NVIDIA GeForce9800シリーズ part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIA GeForce9800シリーズの総合スレです。
55nmにシュリンクされたGTX+が登場しました。

★前スレ
NVIDIA GeForce9800シリーズ part21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244420082/
★過去スレ
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=NVIDIA+GeForce9800&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku

★当スレッド推奨の画像うpろだ(すぐには消去されず、比較的長持ちします)
ttp://xepid.com/
2Socket774:2010/09/22(水) 07:36:07 ID:b8Dpjwah
■関連スレ
【安定】Vista/Windows7用GeForceDriver Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284731607/
【安定】 XP専用 GeForce Driver Part60 【最速】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284505548/
【G92】Nvidia GeForce GTS 240/250 総合スレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278582981/
NVIDIA GPU総合 Part146
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283466369/

<関連サイト>
■AMD/ATI HD4xxx まとめWiki
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx
■ATiWiki 〜RADEON友の会〜
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

■NVIDIA Geforce 8800GT まとめWiki
ttp://www40.atwiki.jp/g92_88gt/
■GeforceGTX2XXまとめwiki
ttp://www14.atwiki.jp/gtx2xx/pages/1.html
■nVIDIA VGA Wiki
ttp://wikiwiki.jp/nvidiavga/

関連スレ・関連サイト等は>>2-3を参照してください。
3Socket774:2010/09/22(水) 07:37:02 ID:b8Dpjwah
■9800GTX+ 不具合問題■
・主な不具合
特定の作業をしたときGPUに一定の負荷がかかり、画面が砂嵐上になったりゴミが入る
(WMVファイルの再生・コントロールパネルによる画質調整?・・・他)←訂正求む

・原因
おそらくダウンクロック機能によるもの

※Q、ダウンクロック機能が搭載されているか確認するためには・・・?
※A、GPU-Zというツールをダウンロードして「Sensor」のタブで
    GPUCoreClock と GPUMemoryClockを確認
    クロックが300MHz・100MHzのように低い物はダウンクロック対応のバージョン そうでない物は比対応


※Q、これ交換してもらえるの? ねぇ初期不良なの?
※A、購入したお店に聴いてみましょう 報告しておけば後々初期不良だったということで交換して貰えるかもしれません
    また対応のBiosが各メーカーから配布されることにより不具合を回避することができるかもしれません
    大騒ぎせずこの板をROMしながらマターリ待ちましょう

不具合まとめwiki
ttp://www15.atwiki.jp/9800ll/pages/1.html
4Socket774:2010/09/22(水) 10:02:27 ID:1HefQiye
5Socket774:2010/09/22(水) 10:31:04 ID:gU8N7tYZ
長生きだな

>>1
6Socket774:2010/09/22(水) 23:41:38 ID:4UY14bBc
1乙

GTX+で、あとどれだけ頑張らせる気か!



正直、鎌ワロスをGPUクーラーに改造した時点で、
長い付き合いになるとは思っていたけど。
7Socket774:2010/09/23(木) 00:27:47 ID:Kd0avQY7
>>6
え、ワロス付けられるの?
というか、ワロスってネタクーラーじゃないのか
8Socket774:2010/09/23(木) 11:16:00 ID:kmerNd8m
cpuのクーラーつけれるなら夢が広がるんだが
96:2010/09/23(木) 11:47:35 ID:ElXyYvtv
>>7>>8
つけられるよ。
ただ穴の位置が合わないからVF900を分解したけど。
おまけにHR-09Uもつけてカードの右端のチップを冷やしてます。

ワロス自体はパイプ曲げて平らにしたけどね。
10Socket774:2010/09/23(木) 17:52:59 ID:rwn8gYy8
そういや肝心のFF14は予想通りクソゲーだったみたいだな
こんなののためにグラボのせかえなくてよかった
というかもう10以降興味ないけど
11Socket774:2010/09/28(火) 01:54:34 ID:UWcxmuOE
保守age
12Socket774:2010/10/05(火) 06:20:35 ID:4Rvi7oVh
知り合いからN98GTEN512M-A-F(たぶんjetway)を貰ってつけたんだけど
ファンの音が大きいので社外クーラーに換えたくて調べたんですが候補が
zalman/VF-900-cuって9800GTに対応してない?

してなかったらVF-2000かAccelero TWIN TURBO PROあたりが無難なんでしょうか?
13Socket774:2010/10/05(火) 09:49:09 ID:lJJdIiRf
VF-900-cu付けて使ってるよ、静かだしよく冷える
14Socket774:2010/10/05(火) 11:52:57 ID:4Rvi7oVh
>>13
VF-900-cu、いけるんですね
対応表に載ってないけど8800GTとコアが同じだからボードデザインも同じで問題なく付くんですかね
15Socket774:2010/10/10(日) 16:42:18 ID:eVgZJYFP
9800の時代はどこに・・・
あの頃は9800GTX+って素敵だったのになぁ
16Socket774:2010/10/10(日) 17:48:10 ID:kkoMukpk
G92 は、ガンダムで例えれば、ウィンダムのような存在。
17Socket774:2010/10/11(月) 08:47:34 ID:HYruxu+m
良い量産機だが地味というわけですね!
18Socket774:2010/10/11(月) 11:20:44 ID:iS5dM3pG
これといって突出した性能は持たないが、製造コストが安く、量産性に優れる。
19Socket774:2010/10/12(火) 22:50:54 ID:3Y1T1WHP
BGMが良いな これ
20Socket774:2010/10/12(火) 22:51:36 ID:3Y1T1WHP
誤爆した 失礼
21Socket774:2010/10/17(日) 00:37:55 ID:Za3DdBcu
中古で買ったんだけど自動ダウンクロック機能がないのか?
22Socket774:2010/10/17(日) 00:55:00 ID:Vw59aZzh
カードベンダーごとに
あったり
なかったり
するみたい

BIOSに2Dクロック・電圧が書き込まれてるメーカーでも
機能はつまれてなかったりすることもあるみたい

どうしても気になるなら、RivaTunerあたりで自分で工夫して
23Socket774:2010/11/02(火) 20:35:40 ID:2ZK/wjgf
9800GT/GEと9600GT持ってるんだけど。

どうしても9800GTが欲しくてオクでポチっちゃいましたw

これからもヨロシコ!!
24Socket774:2010/11/19(金) 21:39:23 ID:P+ErRPur
今ギャラクシーの9800GTを使ってるんだけどDVIケーブルって左右のどちらに挿せば良いんだ?
初心者だからどっちに挿せば良いのかわからん・・・
25Socket774:2010/11/19(金) 21:51:20 ID:ifWgijZ8
M/B側
26Socket774:2010/11/19(金) 22:12:44 ID:B71+OuSH
>>24
カードのブラケットの2つのDVI端子に1・2って数字打たれてない?
うちのはjetwayのだけど数字打たれてたから1にケーブルさしてるよ
27Socket774:2010/11/27(土) 21:38:47 ID:EHn5MQHZ
9800
28Socket774:2010/11/28(日) 16:54:31 ID:OPXtLkNy
GeForce9800GTどうしで。
違うボードベンダーのものの他社BIOSを書き込んだら動かなくなる?

具体的には。
3D/2Dダウンクロックが働く玄人志向(PALIT)のBIOSを吸いだして。
3Dクロック固定のGALAXYに書き込んだら。
GALAXY側でもダウンクロックが働くんじゃないかと思って。

NiBiTorでベンダーID偽装したらflashまではできるよね?
そのあと立ち上がってくるかな???
29Socket774:2010/12/01(水) 05:29:29 ID:aFAWbNTS
>>28
昔やったが出来たよ。ちゃんとダウンクロックもした。
もう手放したし記憶薄いが、確かgalaxyの2スロの奴にgigaのbiosを入れたような。
30Socket774:2010/12/05(日) 21:07:07 ID:81NtEylz
nvlddmkmエラー発生しだしたわ、ファック
31Socket774:2010/12/08(水) 20:30:00 ID:eJbgVa9D
>>29
ありがとう
うーん、悩んでる

というのも、OSをXPから7に変えたんだよね。
7のAEROアリだとダウンクロックするのかなしないのかな……
7 AEROじゃどのBIOSでもしないよ、ということであれば危険なBIOS書き換えするのは
躊躇するので常時フル駆動でもしゃーないかって思うんだけど。
32Socket774:2010/12/18(土) 02:02:49 ID:H8w4RMQp
GTX460に移るか迷うな
プリウスオンラインしかしないけど
33Socket774:2010/12/18(土) 13:04:12 ID:bbZMmWcE
同額になったGTX470と迷ったけどAll in Wonder以来久々の旧ATI系RHD5870を手に入れました。
もうじき換装。nVIDIAがもう少し熱くなくなれば戻ってきたい。
34Socket774:2010/12/18(土) 13:26:42 ID:ytTSC4jV
TES5発売されたら9800GTとお別れするんだ
35Socket774:2010/12/19(日) 20:50:36 ID:a6Eafhfq
>>31
失敗報告もあるし、怖いなら辞めた方が
まあ失敗しても書き戻せばいいんだけど、書き戻す環境がないならVGA BIOS改造はあまりおすすめしない
36Socket774:2010/12/19(日) 23:54:26 ID:yM3HdK6z
おっと
レスもらってた

その後、9800GTX+を中古入手し、
DCしてた9800GT機→DCする9800GTX+に交換
DCしない9800GT/GE機→DCしてた9800GTに交換
と玉突き入れ替えして、2台とも素でDCするようになったので
9800GT/GEはそのままで予備としてとっておくことにしました。

7でAERO使っててもちゃんとDCしますね。
GTX+はPALIT、GTは玄人志向。
37Socket774:2010/12/20(月) 01:19:13 ID:mTNz+b8M
え、GTにGTX+のBIOS、GTGEにGTのBIOS入れたの?
よく通ったなー
38Socket774:2010/12/20(月) 12:18:51 ID:M/CDA/gV
なんでそんな無茶な解釈をするんだw
39Socket774:2010/12/24(金) 11:29:01 ID:JJshMHDK
あれ?9800GTって外部電源いらないの?それともECSのボードが特殊なのかな?
40Socket774:2010/12/24(金) 12:22:59 ID:XF+sRvFt
>>39
何を言ってるんだ

GT =通常消費電力(要外部電源)
GTGE =低消費電力(外部電源不要)
41Socket774:2011/01/01(土) 01:13:53 ID:EBelg5wg
9800GTX+ってHDMIで出せるメーカー無いの?
42Socket774:2011/01/01(土) 01:37:36 ID:m4odztcx
今から出すの?
43Socket774:2011/01/01(土) 02:17:46 ID:EBelg5wg
HDMI出力できるならリネームで安いしHD4890から乗り換えたいんだけど。
44Socket774:2011/01/01(土) 03:37:43 ID:sYtKOirb
変換アダプタ使えばHDMI使えるよ。
ELSAのGTS250にはアダプタ付いてた。
45Socket774:2011/01/01(土) 18:45:32 ID:EBelg5wg
GTS250は知ってるんだけど、それ以前のカードも名前変わっただけで中身一緒だから
型落ちの安いの買いたいんだわ。
46Socket774:2011/01/01(土) 18:57:37 ID:lSc4DE3E
DVI-HDMI変換ケーブルなんて800円ぐらいであるだろ
変換アダプタでも同じ値段だけど
47Socket774:2011/01/01(土) 20:53:26 ID:CdnHj2Vq
800円のケーブルなんて高すぎて買えないだろ
48Socket774:2011/01/05(水) 19:00:37 ID:TlutbrGP
HDMI端子って正直いらねくね?
49Socket774:2011/01/05(水) 19:20:56 ID:LYLuqUZa
AV機器の接続には便利だったが、今のところパソコン関連で個人的に必要としてないな。
50Socket774:2011/01/05(水) 19:25:28 ID:nttxvjUz
DVIでほぼ足りるな
D-Subも有れば古いプロジェクタも繋げられる
51Socket774:2011/01/09(日) 23:54:38 ID:krhecfmX
P5Q-EにXP 32Bitをクリーンインストールして
9800GTを挿してドライバーを最新の260.99を入れたんだけど
モニタの解像度が800×600で固定になって変更できない
ドライバ以外に何か入れないとダメなんでしょうか?

モニタは1920×1080に対応しています
52Socket774:2011/01/10(月) 00:45:35 ID:9oPgybgf
解像度が800×600のモニターだからじゃないのか
53Socket774:2011/01/10(月) 01:29:46 ID:nrl+aQY6
>>52 最後の字が読めないの?文盲なの?
54Socket774
ワロタ