【TEMJIN】SilverStoneのPCケース10【LASCALA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2010/04/27(火) 13:53:04 ID:SL2zybIF
いちもつ
3前スレ1000:2010/04/27(火) 13:56:11 ID:xsNLkI4g
すまん。あんなレスで埋めちゃったから立てといた
4Socket774:2010/04/27(火) 14:09:10 ID:ko6Wcajk
>>1
俺も電源に巻くストラップが入ってなかった
特に支障ないんでそのまま使ってるけど

あとFT02いじってて気づいたんだけど、HDDベイからはみでてる18cmファン部分に
付属のラジエータブラケットがぴったりはまるんだな
試しにはめたらHDDベイへの風量が若干上がったわ
5Socket774:2010/04/27(火) 14:20:42 ID:xsNLkI4g
ゴムバンドみたいのは確かになくても大丈夫そうだな
でも、さすがに電源のブラケットはなきゃまずいよな。下から支えてるわけだし

それにしても、なんで銀石の、しかもFT02に限って欠品なんかが…
返信早く来てくれ
6Socket774:2010/04/27(火) 15:12:06 ID:Y0lxEOh5
これは>>1乙ぢゃなくてうんたらかんたら
7Socket774:2010/04/27(火) 18:38:43 ID:uHYBzbT6
8Socket774:2010/04/27(火) 19:09:49 ID:xsNLkI4g
PC-IDEAからメールきた(゚∀゚)!!!
-------------------------------
大変申し訳ございません。
明日、欠品分をお送りいたしますので、
よろしくお願いいたします。

以上、よろしくお願いいたします。
-------------------------------
ちょっと見直したぜ。
これで明日、無事到着すればいいけど…
9Socket774:2010/04/27(火) 19:31:32 ID:pThBcJM/
明日発送で明日到着は無理だろ…
10Socket774:2010/04/27(火) 19:54:17 ID:ILhei/9C
前スレにいまさらつっこむのもアレだが、通販サイトで購入したものに
クーリングオフなんかできるわけねーだろ。

クーリングオフできるのは、購入者の購入意思がもともとなかった場合だけだぞ。
わざわざ通販サイトを訪れて買ったとか、自分で実店舗に来店して商品を買って
いった場合には、購入意思があったはずとみなされクーリングオフはできない。
11Socket774:2010/04/27(火) 19:57:00 ID:+nd4SPbs
ツクモの通販で買ったSST-FT02B-WRIが今日届いたが箱がバカデカ過ぎてワロタw
クラマスのHAF932を買った時の箱も大きく感じたがそれを遥かに超える大きさだった
12Socket774:2010/04/27(火) 19:58:44 ID:SL2zybIF
明日発送だったら早くて明後日だな
発送時間と距離によってはもっと伸びる
13Socket774:2010/04/27(火) 20:30:32 ID:Nm9N86uX

                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_          
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧    
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )   仲良く銀石してね
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //. :||...||   |口| ||し
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "


ぼくたちは、なかよく>>1乙してるよ   ∧_∧
                   ===,=(´・ω・ ) >>1
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
           >>1乙 (´・ω・ ) /||    |口|(´・ω・ ) >>1
                ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
  >>1乙      ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧     (´・ω・ ).>>1乙..|| ||    |口| ||  (´・ω・ ) >>1乙  
  (´・ω・ )  /(^(^/./     || ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
14Socket774:2010/04/27(火) 20:31:31 ID:xsNLkI4g
>>10に言われてwikipedia読んできた
今まで内容あやふやなままこの言葉使ってたよ
マジで勉強になった。ありがとう。

そして明日発送で明日中は無理だよな
自分、何言ってんだorz
テンプレも前スレ追加してないし、俺しばらくロムったほうがよさそうだ
15Socket774:2010/04/27(火) 23:08:57 ID:wb6MRW8l
なにこのFT02人気。
16Socket774:2010/04/27(火) 23:54:09 ID:nf5hkWHP
>>15
新し物好きが多いのさ
17Socket774:2010/04/28(水) 00:04:28 ID:i5kqjVkR
>>16
当たらし物好きは去年の光学ドライブ疑惑の時に特攻してる。
18Socket774:2010/04/28(水) 00:43:07 ID:6rhgXV/O
>>17
疑惑も何も奥行180mmまでならL字コネクタで行けちゃったんだよね
つうか、素でそう思って俺もFT02買っちゃったしなぁ

使ったのはコレだけど
http://www.ainex.jp/products/sat-3000lpw.htm
2mm程の余裕があって良い感じ

いやぁ、いい箱だようん
19Socket774:2010/04/28(水) 00:48:16 ID:xXQ/g/QH
セットコネクタはいいよな
単体だと抜けやすいSerialATAにはピッタリ

問題は俺の使ってるドライブがIDEだって事だがなw
ケーブルがL字じゃないから干渉ギリギリすぎる
20Socket774:2010/04/28(水) 04:28:55 ID:YIOdRhCF
昨日RV02届いて、つい先ほど移住完了したんだけど、これ良いね!
でっかいし、静かだし、冷えるし、安いしw 少し厨っぽいけど(;^ω^)
FT02欲しかったけどお金無くてコレにしたんだけれど十分満足
ブラッケット廻りのズレを心配してたけど、とりあえず問題ない感じで
VGAカードには少しズレがあったけど、一段上のに付けた地デジカードはバッチリあってたので
ケース自体には問題ないのかなって思ってます
だだ一点、HDDゲージの手回しネジ(十字ネジ)がなめてた… ありえない〜w
どんだけトルク掛けて締めんだよぉ
以上 チラ裏
21Socket774:2010/04/28(水) 08:55:44 ID:i5kqjVkR
>>18
新し物好きなら遅くとも12月中には買ってるだろ?って趣旨だ。
発売前後のスレ見てれば疑惑の話もわかったろうに。
22Socket774:2010/04/28(水) 11:17:46 ID:xXQ/g/QH
大抵はケースのブラケット部分じゃなくて
カードのブラケット取り付け位置とか工作精度の問題だよ
23Socket774:2010/04/28(水) 20:37:12 ID:ynxIVv1r
FT02で水冷始めたんだが少し狭いな
一回り大きくてHD5970もファン外したりせずに楽々入るようなFT03を出してほしい
光学ドライブも干渉したりしないくらいなの
24Socket774:2010/04/28(水) 22:09:42 ID:YvgUTdIh
電源固定器具はどっちかと言うと
横倒しした時にネジに負担掛けない為かもしれない
25Socket774:2010/04/29(木) 02:12:51 ID:5AbBw0cE
TJ07買っちゃった。
26Socket774:2010/04/29(木) 05:10:51 ID:T/9IFQPZ
結局FT02の価格は下がらないままだね
27Socket774:2010/04/29(木) 16:54:19 ID:3TE5b1wx
FT-02使ってるけど
電源下のブラケットとかバンドとか別に要らないんじゃ?
上からネジ止めだから電源自体の重みで緩みずらいと思うけど?

どうなんだろ?
バンドだけはカッコウで付けてるけどブラケットは付けてない俺。
28Socket774:2010/04/29(木) 17:19:01 ID:P3XQp1R6
何を言ってるんだ
2928:2010/04/29(木) 17:20:24 ID:P3XQp1R6
誤爆
30Socket774:2010/04/29(木) 19:53:21 ID:2tA+9vg4
FT-02B買っちゃったよ
大急ぎで組み立てたせいでI/Oパネルつけ忘れたし
裏配線する延長コードもなしだけどこれいいわ
前は冬でもCPU40℃越えてたけど34℃くらいになった
31Socket774:2010/04/29(木) 20:59:12 ID:5/BsW2rb
02S-W高いな〜、黒並にしてくれよ
32Socket774:2010/04/29(木) 22:11:41 ID:vxC5iN1g
限定のSST-FT02B-WRI 買おうか迷ってるんだけど・・・
配線が黒だから隠れやすいように赤じゃないほうが良いかな。
意外と標準モデルが売ってないのよねぇ。
迷う〜
買った人ぉ〜 組み込んだ後のアップしてぇ〜

33Socket774:2010/04/30(金) 06:33:27 ID:7hz7/Yxg
>>30
I/Oパネルは無い方が通気性が良くなるかも。
34Socket774:2010/04/30(金) 20:57:38 ID:O9jKyfco
SST-ML01B-R届いたよー!これで連休にHTPC作るんだわーい!
35Socket774:2010/04/30(金) 21:00:52 ID:x62VZH9y
おれはLC19で作るよわーい!
36Socket774:2010/04/30(金) 21:15:47 ID:gFjCCsvT
FT-02について聞きたいんだけど
下の18cmファンの電源はどこから取ってる?
付属品でファンコネクタを12V4ピンにまとめるケーブルあるから電源から直接とるのがベストなのかな
マザボのケースファンコネクタを分岐させたら静かになるとかない?
37Socket774:2010/04/30(金) 21:18:11 ID:y+cpEwtV
ファンコンに繋いだりしてみたけど、どうも直に繋がれているスイッチ式のが優先されているぽい
38Socket774:2010/04/30(金) 21:23:23 ID:SrQCon/K
FT02を使っているが、水冷導入したりVGAクーラー交換したりしているうちに一番うるさいのはHDDだということに気付いた
FT02にスマドラってどうなんだろうか エアフロー的に考えて
39Socket774:2010/04/30(金) 21:51:21 ID:jHisFbdF
>>36
俺はファンコン(風マスター)に繋いでる
18センチファンのH/L切り替えのスイッチは天板外さないと手が入らないから不便
ファンコン使えばHに合わせておけば0〜1000rpmまで自在に回転数操れるし便利
40Socket774:2010/04/30(金) 22:46:03 ID:gFjCCsvT
>>37,39
ありがと
やっぱファンコン使うのがいいかな
FT-02Bのアルミの質感に違和感ないファンコンがあればいいんだが
というかフタが閉まるファンコンないかな
41Socket774:2010/04/30(金) 23:11:20 ID:fO9rShlB
104台目からやって来ました

ZM-MFC1 Plusを換装する段取りとなっておりますが
アルミっぽいですよ
42Socket774:2010/05/01(土) 18:00:03 ID:QaOhYIpC
FT02のトップファンを外した跡の穴と背面の電源用吸気口をプラ板で塞いだら、
電源とグラボ(共にファンレス)の温度が下がった。CPUは変化なし。
電源の内部と拡張スロットの箇所を集中的に通気するようになったみたい。
あまり排気口を狭めると糞詰まりしそうになるけど、冷やしたい部分に外気を誘導しやすくなると思う。
43Socket774:2010/05/01(土) 21:16:05 ID:E0ZW59vI
だれかSG03・04系の天板に穴を開けて
12pファン取り付け改造した人っていないのかなー?
44Socket774:2010/05/01(土) 21:52:59 ID:aBTSf7sy
>>43
オレ04だけど、ほんとこれ排気を何とかしたいね。
背面にいくつかあるネジ穴を使ってファンでも取りつけられんのだろうか。
45Socket774:2010/05/02(日) 19:31:15 ID:jp7dneTb
SG05(SG06)の2.5インチベイと3.5インチベイにHDDを載せている方はちゃんと冷えてますか
特に2.5インチベイなんですが、SDD前提なんでしょうか
46Socket774:2010/05/04(火) 21:34:06 ID:6OO5bqHC
FT02B-W買おうとしたら以外に品切れのところが多いね。
今度の入荷ロットで赤モデルの新型ファン搭載なんてことになったら嬉しいな。
価格コムでの情報だと赤の塗装がホンダ車のように弱いみたいだし・・・
次回入荷の分に期待!!


47Socket774:2010/05/04(火) 22:19:28 ID:jm+5k219
ちょっと待て、塗装のたとえにホンダはないだろ
イタ車あたりにしといてくれ

FT-02B使ってるけど、上のファンからジーッって音する
これはハズレかな
S-FLEXあたりに交換するかな
48Socket774:2010/05/05(水) 01:13:56 ID:oO6uMjwL
FT02B-W使ってるんだけど、最近やたらと共振するようになった
それさえなければ最高の状態だったんだが・・・
49Socket774:2010/05/05(水) 01:38:09 ID:5Ot5sBwI
FT02って上がガラ空きみたいなもんだから、内部パーツの音が結構外に漏れるよね・・・
FT02を買って一息つけるかと思ったら、まだまだだった
50Socket774:2010/05/05(水) 01:43:41 ID:O0Oc7Ckc
次の煙突ケースに期待
TJの新しいの出たら、そっちも欲しいけど
51Socket774:2010/05/05(水) 02:49:50 ID:eqHr/Ozt
FT02でVGAクーラー交換したりCPUを水冷にしたりしているうちに18cmファンの音が気になって仕方なくなってきた
我慢できないので明日ファンコン買って来る
52Socket774:2010/05/05(水) 05:50:04 ID:NeyEmUS+
SST-FT02のフロントI/Oポートだけって売ってますか?
片一方のUSBポートを壊し、半田こてでとどめを刺しておきました。

サーバとして使用しているため、通常はキーボード、マウスを
取り外して使っているため、このフロントI/Oがないと不便なんだよなぁ。
53Socket774:2010/05/05(水) 07:06:49 ID:WfWaoMch
>>52
入手は無理っぽいような・・・。
こんなんじゃダメかな?
ttp://www.ainex.jp/products/pf-113cr.htm
54Socket774:2010/05/05(水) 08:57:31 ID:lojZJFEO
>>53
それに電源ボタンも付いてるようなやつってどこかにないかな?
RV02なんだけど電源ボタンを強く押さないといけないのでちょっと不便なんだ。
55Socket774:2010/05/05(水) 10:18:01 ID:A7d4t8a5
いまSG04持ってて、特に不満は無いけど、このスレを見てたらFT02が欲しくなってたった今ポチりました。
皆さんヨロシク。
56Socket774:2010/05/05(水) 12:31:31 ID:0xTZadOi
57Socket774:2010/05/05(水) 14:24:00 ID:O0Oc7Ckc
前RV01に試しで中身、移し変えたけど
FT02と比べちゃうと、ただでかいだけよね・・・
ttp://art27.photozou.jp/pub/734/288734/photo/36977272_org.v1272462130.jpg
58Socket774:2010/05/05(水) 16:59:09 ID:lojZJFEO
>>56
まさにそんなやつだ
しかし結構なお値段だな・・・
59Socket774:2010/05/05(水) 19:53:56 ID:NeyEmUS+
>>53
サンクス。

やっぱり標準のやつは難しいですよね。
USBさえ使えれば問題ないので、教えてもらった製品をたよりに、
近くの電気屋さんに行ってみます。
6034:2010/05/05(水) 23:02:26 ID:DxGvGYZT
61Socket774:2010/05/05(水) 23:05:50 ID:4xbyxYB3
TJ10ですけど拡張スロットのズレというかカードの問題なのか
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14215.jpg

こんなもんですかね?P6T、GTX285でDVIがギリ
短いサウンドカードは調整ききますけど2スロものは...
M/Bの取り付け方かなぁ。あと1mmぐらい右にできたかもヽ(`Д´)ノ
62Socket774:2010/05/07(金) 03:55:43 ID:PMny1sFQ
ft02 購入した
上のファンは5V化でかなり静かに
CPUファンは CHA1に繋ぎ SpeedFanで制御
問題は下の18cmファン三つだな。

ファンコン以外で対処してる人教えてくださいな。
ヒエヒエですが、ファン3つがうるさくてちょっと残念。

63Socket774:2010/05/07(金) 04:00:58 ID:PMny1sFQ
室温25で
System 25
CPU  26
AUX 29
Core0-4  平均4C

なんですが、良いほうなのかな?
Win7 64bits
Corei650
Enermax Emg600
Radeon 5450 512M (ファンレス
Megahalem  feat Kamaフロー12cm
M/b P7P55D-EVO
ってな具合なのですが
64Socket774:2010/05/07(金) 10:41:39 ID:ZmQCoAK+
>>63
空冷で各部の温度が室温+0〜4℃とかは普通ないような・・・。
温度センサーを突っ込んで実温度を測ってみては。

ちなみに自分もFT02ユーザーだけど、以下のような感じ。
Core2 Q6700 38℃(9cmトップフロー、900〜1700rpm)
WD20EADS 36℃
QuadroNVS290 62℃
<室温23℃、18cmファンLモード、トップファン無し>
65Socket774:2010/05/07(金) 12:02:05 ID:FCz64ayC
FT02でHDD冷却のためファンを追加しようと思ってるんですが、
5インチベイ最下段にファンを置くだけでも問題ないでしょうか
66Socket774:2010/05/07(金) 22:03:24 ID:GCVldYtX
>>65
自分は5インチベイ最下段に12cmファンを置き
追加のファンと底面の3つのファンをファンコンに繋いでます。
HDDは左・中央・右の3台体制で
上下のファンはそれぞれ700rpm位で動かしてます。
その状態で大体35〜40℃位の間で安定しているので、
多分置くだけでも問題ないと思われます。

ただ注意点が無い訳ではないです。
置く場所が平らではないことから、
ファンカバーでガードしないと干渉してしまう可能性ありです。
無しでもいけるかもですがお薦めは出来無いです。
67Socket774:2010/05/07(金) 23:28:44 ID:2SKfvdKP
今ドライブがないからベイカバーつけようとしたらポッキリいっててワロタ
しかも、5インチベイ一マス開いてるだけでファンレスなグラボの温度が10度くらい違ってさらにワロタ
6865:2010/05/08(土) 12:00:27 ID:6rjOzqhR
>>66
レスありがとうございます
アドバイスを参考に、800rpmあたりのファンとファンガードを一緒に検討してみます
69Socket774:2010/05/09(日) 20:54:00 ID:cDd9nlFF
FT-02でCPUクーラーMegahalems12cmファン2個サンドで使ってるんだけど結構音が気になる。
天板のファン外してみたんだけどあまり変わらないんで
CPUクーラーをOROCHIにしてファンレスで下の18cmファンのみでやってみようかと思ってるんだが
FT-02にOROCHI入るかな?
70Socket774:2010/05/09(日) 20:58:36 ID:GhP4xsiv
>>69
愛機晒しスレでRV02にOROCHI入れてる人いたからFT02にも入るんじゃないかな?
ただ拡張スロット2番目くらいまで使えなくなると思う。
71Socket774:2010/05/09(日) 22:39:07 ID:SGkY8zqR
愛機晒しスレでFT02に大蛇入れてる人いたよ。
参考にと画像も保存してるけど、人のを晒すわけにはいかんよねぇ・・・
7269:2010/05/10(月) 00:27:09 ID:tt1gTrtz
ありがと、愛機スレみてくるわ
ま、入るってのがわかっただけで大助かりだけどさ
どっかOROCHI安売りしてないかなー
73Socket774:2010/05/10(月) 10:07:57 ID:IIHYBwgK
http://jisaku.pv3.org/file/8488.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/8489.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/8490.jpg
こりゃエアフロー考えた向きだとスロット潰し過ぎだな
74Socket774:2010/05/10(月) 21:32:20 ID:xYyITeoA
FT02に付属してるSST-CP05なんですが、
これってホットスワップに対応してないマザボや
esata拡張カード(ホットスワップ対応)に接続した場合、
HDDの認識すらしなかったりするんでしょうか

具体的には、P5Bもしくはそれに挿したREX-PE30Sに
CP05を接続したんですが、HDDを全く認識してくれません
ちなみに、CP05を外して接続すると正常に認識します

それとも普通に初期不良なだけなんでしょうか
75Socket774:2010/05/10(月) 22:01:47 ID:IbOilAu2
>>74
初期不良だと思うよ
電源かSATAケーブルが断線か何かしてるんじゃないかな
ホットスワップ対応してなくても認識するよ
76Socket774:2010/05/10(月) 22:24:47 ID:xYyITeoA
やっぱり初期不良ですか
とりあえず購入店に連絡してみます
ありがとうございました
77Socket774:2010/05/11(火) 08:06:37 ID:MBVkDeFh
>>71
俺も認識しない事があった、別のHDDを刺したら認識するんでじっくり見てたらコネクタがかみ合ってなかったw
結局、他のHDDケージを使って固定した所しっかりかみ合って認識したとさ
一旦CP05をケースから取り外して直にHDDに差し込んでみたらどうかな
78Socket774:2010/05/11(火) 11:38:00 ID:XhJAIpTJ
>>74
おれも認識しなかったよ

コネクタとHDDがしっかり刺さらなかったのが原因みたいで
一度、CP05をはずして付け直したら直った

どうも初期だとコネクタの位置がずれてる?
79Socket774:2010/05/11(火) 14:36:23 ID:ilOUshVw
SST-CP05

これ付けたいんだけど、着脱具合ってどうなの?SATA端子が逝ったりしないのかな?
80Socket774:2010/05/11(火) 15:55:02 ID:nNGuP9T5
>>79
数レス上も読まないのか?
81Socket774:2010/05/11(火) 21:15:43 ID:GowQ2PTF
差し込みが固すぎてホットスワップする気になれない。
82Socket774:2010/05/11(火) 21:31:03 ID:PVzENw2H
サイドカバーはあまり空けたくないから利用する気がない

ファンコンやらSATAケーブルやらを5インチベイ付近に押し込んでたら、
ケーブルがぐちゃぐちゃですごいことになってたorz
8374:2010/05/11(火) 22:28:02 ID:qZ3j2+Cu
>>77-78
なるほど
なんとなくちゃんと刺さった感があったのでかみ合わせの甘さは疑ってませんでした
丁度今ケースから外してますし、直付けでやってみます
84Socket774:2010/05/11(火) 22:56:10 ID:ilOUshVw
>>81
そうなのか…

CFP52B を輸入してホットスワップ してみたかったけれど輸入するほどじゃないかな…。
85Socket774:2010/05/12(水) 07:31:54 ID:2nwUADYD
>>84
俺もFT02B買ったばっかりだからなんともいえないけど、差し込む時は後ろを押さえてやらないとうまく刺さらない時もあった。
抜くときはレバーが折れるんじゃないかっていうぐらい固い。というか抜けない。
やっぱりドライブエンクロージャー機構は金属部品使ってないとダメだと思った。
86Socket774:2010/05/12(水) 22:02:34 ID:h7mKh8mS
FT-02ではサイドカバーはずすの面倒だから
ホットスワップ使う気になれないよね

CP-05をホットスワップ用として使う気はなくて
単純にHDD指してるだけだ
87Socket774:2010/05/12(水) 22:12:21 ID:5ItBHA9g
CP-05はずしたほうがいいんじゃないか、それは
うちははずしてるぞ
88Socket774:2010/05/12(水) 22:28:02 ID:Jay8u9xE
>>52
久々に見たら同類が居た。
あのポート普通に挿しただけでぶっ壊れるよな。
オレは保証修理(部品交換)してもらえたけど、
買ったとこ聞いてみたら。

ちなみにその後買ったSG05もUSBと音声コネクタの部分は同じ部品に見えるけど、
SG05のほうが中の誤差込防止の板は硬いつーか動かない。
89Socket774:2010/05/12(水) 22:47:06 ID:RlSZ7FBN
天板がもっと外し易ければねぇ
毎回ビビリなから外してるわ
90Socket774:2010/05/12(水) 23:07:48 ID:SnJYZG8c
天板って上のカバー?
俺は差し込まずに乗せるだけにした。マザーボード背面部にアクセスしやすいのも利点の一つだし
91Socket774:2010/05/12(水) 23:09:19 ID:SnJYZG8c
あーもしかしてSG05の話か、勝手にFT02と解釈してしまった。その場合は失礼・・
92Socket774:2010/05/12(水) 23:55:40 ID:Jay8u9xE
>>91
FT02でしょ?

>>90
オレも乗せるだけにしてる。
下手に手を入れると網も外れそうで。
93Socket774:2010/05/13(木) 00:53:21 ID:PUPBbqL8
FT02シルバー窓付きいつの間にか来てたんだな
94Socket774:2010/05/13(木) 09:27:56 ID:H6mssnMO
ダケジャナイTEMJIN!!
95Socket774:2010/05/13(木) 18:08:13 ID:ok8Ko0LX
>>85
FT02で俺のはスポッと抜ける、付けるときも少し押すとがっちり固定される
SST-CP05を付けないとHDDがグラグラしてるので全部に付けた
96Socket774:2010/05/13(木) 18:27:05 ID:1yTAU9g4
>>95
俺もCP05はそんな風にいい感じに固定される
HDDとの相性とかもあるのかもね
97Socket774:2010/05/13(木) 18:43:24 ID:Bf+WA/FZ
>>96
使ってるHDDのメーカー教えて下さい。

海門オンリーな俺は特に気にならないです。
98Socket774:2010/05/13(木) 20:35:48 ID:1yTAU9g4
HGST
99Socket774:2010/05/13(木) 20:54:09 ID:dh6LMUMA
俺は日立/海門/寒使用で無問題
100Socket774:2010/05/14(金) 23:12:34 ID:S7g0FfQ+
ところでCP05なんだが
一番マザボに近い側に装着するとSerialATAケーブルが干渉しないか?
装着出来ない事はないんだけど
ケーブルに必要以上の負荷がかかってそうで不安なんだが
101Socket774:2010/05/15(土) 13:56:58 ID:3P8O450K
657 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/15(土) 13:33:31 ID:7TE6MbRH
SilverStone、新設計の徹甲弾ファンAir Penetrator「SST-AP181」「SST-AP121」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201005/15_03.html
奇形ファン登場


ようやく18cmファン交換できる
102Socket774:2010/05/15(土) 20:07:36 ID:j1V1aDCp
>>101
1個3k前後なら嬉しいんだけどな〜
103Socket774:2010/05/15(土) 20:09:04 ID:j1V1aDCp
ごめん、値段書いてあったね・・・
1880〜2280なら買いだ!
104Socket774:2010/05/15(土) 21:01:51 ID:1HrExVu5
>>101
FT02ランニングチェンジで、FAN替わりそうだな。
105Socket774:2010/05/15(土) 21:04:44 ID:8JhSmaPn
AP-121を18cmで出してくれないかね
106Socket774:2010/05/15(土) 21:45:19 ID:D7QHg79I
>>105
それはひょっとしてギャグで言っているのか。
107Socket774:2010/05/15(土) 21:52:58 ID:vhZHkSfA
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
108Socket774:2010/05/16(日) 00:15:41 ID:6VsBJ780
>>106
ん?俺なんか変な事言ったか?
109Socket774:2010/05/16(日) 00:37:34 ID:cM5r4qMz
カタログスペック見る限りじゃうるさくて風量無さそうに感じるが絞っても
目的のとこにばっちり風が当たるから問題ないって感じ?でもそこまで
考えられたケースが無いような?
110Socket774:2010/05/16(日) 02:44:09 ID:bfBzt8Pf
>>108
101をもう一度良く読むんだ。
111Socket774:2010/05/16(日) 05:49:19 ID:0lTpYPvL
AP121は12CMでAP181とはブレードの色形や軸受けとかが違うから
>>105はAP121の18CMヴァージョンをだして欲しいといってるんじゃないの?
112Socket774:2010/05/16(日) 23:01:34 ID:S+IUwzSc
AP-121は羽先端が丸くて風切音が少なそうな感じだな
113Socket774:2010/05/17(月) 00:13:04 ID:0bMaX+2A
>>111
のつもりで書いたんだが、俺の書き方が悪かったんだろうか

ところで、FT-02の最上段はドライブ諦めて

SST-FP54BやVERIS EliteのようなVFD液晶ついたマルチメディア系か
ファンコンもってないからファンコンにしようかと思ってるんだが
何かよさそうなのがあるかなぁ

探し方が悪いのか、FT-02の見た目に合いそうな物が見つからない

L.I.S 2 BLUE EYE
みたいな多機能タイプのファンコンが一番いいんだけど、もう売ってないしな
114Socket774:2010/05/17(月) 09:35:48 ID:k/s6Yq18
115Socket774:2010/05/17(月) 10:02:56 ID:7UOaNKUt
そこそこのケースが買えるようなものを勧めるとな
116Socket774:2010/05/17(月) 15:15:30 ID:szt/gzGY
>>109
だけど180mmタイプはT-02のHDD下のファンの交換にはもってこいじゃね?
あと1200とか900みたいなメッシュタイプの3連ファンとか付いてるようなケースとか
117Socket774:2010/05/17(月) 16:32:04 ID:zeKML4+G
FT01とはいったいなんだったのか
118Socket774:2010/05/17(月) 23:57:54 ID:cZxfSRWF
なにもかにも使ってますが?
119Socket774:2010/05/18(火) 00:26:29 ID:DWsuR3f8
X58A-UD9入るかなっと
120Socket774:2010/05/18(火) 14:02:13 ID:FO9c4v1Y
RV03早く来るんだ!
121Socket774:2010/05/18(火) 21:20:36 ID:6Jv3cCbR
122Socket774:2010/05/18(火) 21:26:38 ID:yWzgEjM1
SST-CP05なんですがFT02に装備されている、
横からコードが出ているものって扱っているところが無いんですが、
何軒か聞いてみましたが真後ろからコードが出ているものばかりでした。
商品名・型番が同じだから始末が悪い。
どなたか、新型売っているところご存知ありませんか?




123Socket774:2010/05/18(火) 22:18:15 ID:hncwN8j3
RV03マジで出っぽい
124Socket774:2010/05/19(水) 10:34:26 ID:7RLI7hqS
俺の能力じゃソースは確認できなった
125Socket774:2010/05/19(水) 11:45:11 ID:kO9NDgT1
節穴だな、おまえの目は。ほれ
http://ascii.jp/elem/000/000/516/516896/

>このほか、COMPUTEXではゲーミングタワーケース「Reven」シリーズの
>最新モデルとなる「RV03」や高性能電源ユニットなども公開するという。
126Socket774:2010/05/19(水) 14:36:20 ID:VaKgoBM3
>>122
この前、アマゾンで2本買ったけど、
どちらも横から出てくるタイプだったよ。

いまもアマゾンで安いし、販売店に問い合わせてみたら?
127Socket774:2010/05/19(水) 17:53:29 ID:J1MMoIkH
>>125
ないぞ。
128Socket774:2010/05/19(水) 18:00:57 ID:TJLJXcZ2
129Socket774:2010/05/19(水) 18:16:40 ID:J1MMoIkH
リンク先には無いって言っただけだよ。
130Socket774:2010/05/19(水) 18:18:53 ID:ozMNQVXm
COMPUTEXは6月1日開幕だよな。
RV02買う予定だったけど、03見てから決めるかな〜
131Socket774:2010/05/19(水) 18:25:27 ID:J1MMoIkH
>>130
それが良いよ。
RV02は良いケースだと思うけど、剛性不足だからね。
03で解消されていることを期待。

買ったら、またしてもPCが生えてくるのか…。
使い道ねぇよ。('A`)
132Socket774:2010/05/19(水) 18:28:09 ID:y5MceA6B
COMPUTEXで10月頃発売予定って言って実際は来年になるんじゃね?
02とかそんなかんじだったし。
133Socket774:2010/05/19(水) 18:29:36 ID:7ANke5ue
03ってもしかして
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100202001/TN/002.jpg
こんな感じで出してくんのかな?
これはRV01をいじったかなんかのケースだったと思うけど、これなら
かなり欲しいレベル
134Socket774:2010/05/19(水) 18:37:44 ID:nKSKAblb
ならそれ買えばよくね
135Socket774:2010/05/19(水) 20:04:16 ID:7ANke5ue
無知は黙ってろ
136Socket774:2010/05/19(水) 20:11:13 ID:i/DEjmzj
137Socket774:2010/05/19(水) 20:23:03 ID:7ANke5ue
いや知ってるし・・・
ケース単品で売ってないから言ってるんだけど?
138Socket774:2010/05/19(水) 20:40:11 ID:/7k6oAOx
>>136
これかっこいいな
FT02もこれくらいカクカクしてればいいのに
139Socket774:2010/05/19(水) 22:41:31 ID:kO9NDgT1
酷いやつが1日に二人も現れるとはな・・・
140Socket774:2010/05/20(木) 03:10:46 ID:cGYkuslP
RV02もFT02も去年6月のCOMPUTEXで発表だったのか。
それで、RV02が8月発売
FT02が12月にやっとこさ発売か・・・
141Socket774:2010/05/20(木) 03:20:53 ID:lwGe0RoL
>>139
鏡なんて見るから…。
142Socket774:2010/05/20(木) 15:53:35 ID:Pg76Q3Ka
FT03も発表されないかな
143Socket774:2010/05/20(木) 18:06:28 ID:b8ldCcn9
TJ09で光学にディスク入れると必ず激しいビビり音発生。
どこから鳴ってるのかと思ったら空いている拡張スロットのブラケットだた

原因判明するまで2時間掛かったどうしてくれる
144Socket774:2010/05/20(木) 18:11:22 ID:dDHsLMx3
>>143
その2時間・・・・プライスレス
145Socket774:2010/05/20(木) 19:48:16 ID:kNJ2yLDD
857 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/20(木) 17:09:58 ID:DmvnzXyY
>>657
18cm
http://item.rakuten.co.jp/dosvclub/4997401140038/
12cm
http://item.rakuten.co.jp/dosvclub/4997401140021/

取り寄せだが
146Socket774:2010/05/20(木) 21:03:41 ID:YOil+w4B
http://www.youtube.com/watch?v=8m8fC809TK0&feature=player_embedded
公式の比較動画だけどナルホド結構な直進性だね
FT-02に組み込むと面白そうなカンジ
147Socket774:2010/05/20(木) 21:20:07 ID:9rQQN7GR
12cmの方はラジエターに合いそう
金入ったら3つほど買ってみよう
148Socket774:2010/05/20(木) 22:35:56 ID:F5yBBQW9
>>146
1500rpmだと凄いね。問題はそんな高回転では絶対使わないって事だ。
149Socket774:2010/05/20(木) 22:40:46 ID:L7imNGsa
>>143
あれ本当に気が付かないよな

ブラケットの下側が他のケースのようにしっかり嵌まり込むようになってないから
振動でびびるんだよ あそこ

俺なんて2ヶ月はかかったわ
150Socket774:2010/05/21(金) 08:13:36 ID:c81CQwLr
そういう時って音が見えたらいいのにっていつも思う。
151Socket774:2010/05/21(金) 10:51:01 ID:L9ts+DPi
広瀬康一君に頼めばいいんじゃないかな
152Socket774:2010/05/21(金) 18:04:50 ID:jqFXW7xY
まじかよ、今日RV02届いたのにorz
153Socket774:2010/05/22(土) 12:21:09 ID:ZMrzRhfX
FT-02Bにファンコン付けようと思ってるんだが
前面からつまみが突き出してるのって好きじゃないんだよね
PCIスロットに付けれるファンコンが昔あったはずなんだが見つからん・・・
154Socket774:2010/05/22(土) 12:57:07 ID:9S5pvLby
http://store.shopping.yahoo.co.jp/3top/dt4100.html
2ch 計1.2Aまで
50%〜100%までの範囲で調整可能
155Socket774:2010/05/22(土) 14:26:34 ID:ZMrzRhfX
>>154
thx、これ使ってみるわ
156Socket774:2010/05/22(土) 15:19:26 ID:q04WtUBL
>>153
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product04.php?cl_index=2&sc_index=33&ss_index=94
PT-FN03は代理店のHPにも乗ってるしそのうち日本でも発売されると思う。
157TJ07、SG03オーナー:2010/05/22(土) 16:18:55 ID:dEII7C+G
こんなページ見つけた
post your SG03
http://hardforum.com/showthread.php?t=1312982

天板に穴を開けたり、メッシュを色違いにしたり、すごいな
158Socket774:2010/05/23(日) 01:15:29 ID:FLs+n+ti
SG07を予約しました
159Socket774:2010/05/24(月) 21:38:47 ID:tnCQZBh9
160Socket774:2010/05/24(月) 21:56:19 ID:tnCQZBh9
>>126
http://jisaku.pv3.org/file/9325.jpg
アマゾンで買われたのはこれと同じものですか?
代理店に聞いてもこれは無いようなことを言われたので
お店の名前を教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
161Socket774:2010/05/25(火) 07:07:52 ID:W1JD6DUd
>>160
まさしくこれです。
アマゾン内のショップ「ミニパソ.jp」というところで買いました。
しかしながら今はもう取り扱っていない様子です。
見つかるといいですね。
162Socket774:2010/05/25(火) 20:25:18 ID:VMNKjq8p
HDD部分の風量が微妙だから
金属でヒートシンクの役割果たすケージが欲しいな、FT02は
163Socket774:2010/05/25(火) 21:23:41 ID:jmDJWMwj
>>161
お教えいただいたお店に先程問い合わせをいたしました。
追々連絡をいただけると思います。
この度はご丁寧にありがとうございました。

164Socket774:2010/05/25(火) 21:31:01 ID:hh+xaCet
>>162
こんなのを5インチベイに取り付けてファンを排気向きにしたら、
風の抜けが良くなってHDDが冷えそうな。取り付けできるかな?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay-plus.html
165Socket774:2010/05/25(火) 22:29:56 ID:VMNKjq8p
>>164
出来ると思うけど
辞めた方がいいと思うかな
一回、ベイを1段何も付けずに開放して起動してみたら
ファンレスグラボの温度が10度くらい違って吹いた事がある
166Socket774:2010/05/26(水) 06:54:14 ID:ADB92mCY
>>165
正面から抜けた分、グラボに流れる風量が減ったんだね。
グラボがファンレスの場合は不向きかも。
自分もファンレスグラボ使ってるけど、
5インチベイにはFDD付きカードリーダーを取り付けてて、
そこから少し抜けてHDDとグラボがバランス良く冷えてる感じ。
167Socket774:2010/05/26(水) 16:33:50 ID:fdiZZC6K
>>166
そうなんだよ
ベイ1段丸々開いてるとそこからすごい勢いで風が出てくる
上に抜けるより横に抜けた方が相当抵抗が少ないんだろうな
168Socket774:2010/05/26(水) 20:53:40 ID:hLkiIZqp
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/kamabay-plus/kamabay-plus300inst01.jpg
素直に↑こう使えばいいじゃん
ケース付属のHDD下部FANの風流を妨げずに使えるでしょ
つか、実際俺が使っていたし、付けてない時より冷えて良い感じだったよ
169Socket774:2010/05/26(水) 21:32:34 ID:EppSheSL
ファンの風の流れを阻害するしないじゃなくて、
FT02の場合、下部ファン群で陽圧にして、上部に熱とともに空気を逃がすっていう設計思想なのに、
フロントから盛大に吸気or排気しては、せっかく下から上に直線的に出来てた風がなくなって、
ビデオカードとかが冷えませんよって、>>165-167は言ってるんだよ。
170Socket774:2010/05/26(水) 21:37:02 ID:sM8Lt18i
ていうか>>164は水平方向にベイ1段使ってファン付けて3.5シャドウベイ
の風の抜けにくさを補おうって言ってる訳で話しかみ合ってないな。
171Socket774:2010/05/26(水) 21:38:39 ID:CYFuFdlz
>>169
何か勘違いしてるようだけど、>>168の写真をちゃんと見た?
外部に排気もしてないし、吸気もしてない。
HDDベイの上にFAN付けてる状態なだけでしょ?
172Socket774:2010/05/26(水) 21:44:39 ID:EppSheSL
>>171
oh...
スマンカッタ

つまり、>>170の言うように、水平方向にマウントしたファンで、風を加速するぜ!ってことね。
うーん、足元のFT02を覗いてみたけど、たぶん下のファンを高回転のものに換装したほうが確実だと思う。
173Socket774:2010/05/26(水) 22:13:23 ID:fdiZZC6K
ああ、そうか
インテークとしての使い方しか考えてなかったけど
ベゼルの後ろにそのまま装着できるのか
それなら使えるかも
174Socket774:2010/05/29(土) 20:17:31 ID:A319FK3k
あの直進性の強いファンとNINJA3使えばファンレスいけるような気がしてきた
FT02かRV02限定だけど
175Socket774:2010/05/30(日) 01:16:57 ID:ofKF5HFi
ただ単にファンレスなだけじゃなくて、800rpmくらいにゆるゆるでもCPUファンレスいけそうなのがいいね
176Socket774:2010/05/30(日) 08:36:46 ID:u5wZ7dmQ
>>172
下の18cmファンはLモードでも結構な音がするので、
これ以上高回転にすると自分的にはうるさくて常用できない。
ベイに水平にマウントした低速ファン(12cm、800rpmとか)で上へ引っ張るようにした方が
そこそこの静音で冷やしやすくなるような気がする。
177Socket774:2010/05/30(日) 14:26:24 ID:YNfUwehc
>>174
それを言うならFT01もいけそうじゃない?
178Socket774:2010/05/30(日) 17:21:37 ID:ofKF5HFi
2chやるぐらいだったら通常ファンでもすでにCPUファンとめてるよ@FT02
下のファンもファンコンで600rpmまでは絞ってる
これ以上の静音を望むとなると、電源を変えなきゃレベルにはなった
静音化進めていくと、ST75F-Pも意外とうるさいな
179Socket774:2010/05/30(日) 17:22:28 ID:ofKF5HFi
めずらし。過疎ってるスレでIDかぶった
180Socket774:2010/05/30(日) 21:58:03 ID:e06JnfXD
>>178
FT-02でファンレスってCPUクーラー何使ってる?
やっぱOROCHIあたり?
181Socket774:2010/05/30(日) 22:23:27 ID:ofKF5HFi
しげらない&1090T
CPUがアイドル35度(+20度程度?)付近になるけどそれくらいなら気にしない
フラッシュ・動画サイト見るとかだとゆるゆる(500rpm)でCPUファンをONしてる
ゲームのときは、GPUのせいで静音なんてまったく望めないので全ファン全開
182Socket774:2010/05/31(月) 01:34:29 ID:aEqrRdEU
フェノム2をしげらないでファンレスできるなら
家のCorei7&ハレムでも行けそうだな
次の日曜にでも試してみるわ
ありがと
183Socket774:2010/05/31(月) 01:37:08 ID:9wuH1+Gt
SG02でもX58i7ファンレス運用が不可能じゃないからFT02ならOCしてもファンレスでいけるでしょ
184Socket774:2010/05/31(月) 15:30:19 ID:qEMM+fp4
FT02で、代理店サイトに
水冷システム、ラジエーターの搭載に対応
ってあるんだが、ラジエーターどこに載せるの?
イマイチ想像つかないんだが。
下段3連ファンの上だと3.5インチベイが邪魔そうだし、裏配線もできなくなりそう。
185Socket774:2010/05/31(月) 15:38:27 ID:rXk64K8t
186Socket774:2010/05/31(月) 15:42:45 ID:qEMM+fp4
ありがとん。
俺の構成だと、ポンプとリザーバー置く場所がなさそうだなぁ。
187Socket774:2010/05/31(月) 20:09:05 ID:LHBVRYNZ
conecoにSST-AP181 のレビュー来てるね
Hの1200rpmでは投稿者曰く煩くて常用は我慢できないとの事だけど
直進性の効果はそこそこありそうなんで買うべきだろうか・・・
188Socket774:2010/05/31(月) 21:10:51 ID:NHB6a6wg
>>184
下のファン3基ぶっこぬいて気合で出来たけど、正直水冷には向かないね
構造的にはかなりよさそうなんだけど、狭いのがな
説明書通りのつけ方でラジ設置しても、26cmのGTX 260でももろ干渉したから
短いカードで揃えないとむりぽ
ttp://art35.photozou.jp/pub/734/288734/photo/39578719_org.v1275307633.jpg
189Socket774:2010/05/31(月) 21:14:59 ID:NHB6a6wg
あ、ぶっこ抜いたファンは2基の間違いですた
HDD側のファンはそのままれす
もしかしたら、SST-AP181にすれば
説明書通りでも、いけるかもしれないけど・・・
190Socket774:2010/05/31(月) 22:51:55 ID:FDLoRgGB
早速FT02買ってみますた
ところで3.5インチのカードリーダをDPSとして買ったんですが
もしかして3.5インチ取付けられない・・・?
191Socket774:2010/05/31(月) 22:54:07 ID:9PJR8tID
DSP?
192Socket774:2010/05/31(月) 22:56:18 ID:NHB6a6wg
ttp://www.casemaniac.co.jp/330_1822.html
こういうの取り付ければ可能だね
193Socket774:2010/05/31(月) 23:58:04 ID:FDLoRgGB
>>192
同メーカーだ!ありがとうございます!
194Socket774:2010/06/01(火) 19:13:19 ID:KKKuCdhp
>>188
Magicool 360Dなら18cmファンを外さずに
リファクーラー外して水冷にしたHD5870が入ったよ。付属のステイは使えないけど。
cpuも水冷だとちょっと放熱不足の感があるので、上の排気のところに付くラジエータを物色中。
確かに狭いが工夫しがいがあって楽しいwww
195Socket774:2010/06/01(火) 19:57:00 ID:hnIDv7Zp
>>193
ベゼルが手前にラウンドした形状なので、ケースのフロント面と面一にならずに見た目がイマイチかも。
自分はこれを使ってる。安っぽいプラスチックだけどきれいに面一になり、隙間もほとんど無い。しかも安価。
ttp://tatsujin.planex.co.jp/products/detail.php?product_id=53
196Socket774:2010/06/01(火) 21:19:51 ID:OGjWvHCA
長いグラボの装着を考えて、今度TJ09かTJ10の購入を検討してるんですけど
アルミのボディの強度ってどんなもんですかね?
結構ベコンとへこんだり変形しやすかったりします?
197Socket774:2010/06/02(水) 05:48:48 ID:Lf1Eo87O
 
198Socket774:2010/06/02(水) 07:18:51 ID:9TvNV8tk
お勧めのPCケース スレにRV3の情報があったのでコピペしてみる。

557 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/02(水) 06:08:46 ID:g+Lf/f/z
>>556
ttp://www.youtube.com/watch?v=Irg257LUn9k
なんか電源のACケーブルの電源側コネクタがL字になってるが
こんなケーブル見かけないがケースに付属するんだろうか?、専用電源とかにはなりませんように
199Socket774:2010/06/02(水) 07:27:24 ID:4KuIzayn
んー微妙すぐる
200Socket774:2010/06/02(水) 11:33:14 ID:uWJWZ6gv
新規で一台組もうと思ってRV02かFT02かって思案してたトコに
RV03発表の話を知って待っていたが…
RV03、見た目は好み分かれるつ〜か、天板が中二すぎw

まぁ動画だけじゃよく分からんから
詳細スペックと発売予定日、予想価格が発表になってから決めるわ
201Socket774:2010/06/02(水) 11:41:13 ID:wVU/f5yO
徹甲弾ファンが標準化?&電源が手前下に変更か?HDDの冷却はどうなるんだこれ
よく見ると上部排気のところに120mmあるけどシャドウベイが上なのか?
RV02とFT02よりも奥行きは抑えられそうだけどなんだかまだ分からないね
202Socket774:2010/06/02(水) 11:53:53 ID:82/G1Djc
TJ07の後継まだっすかああ
203Socket774:2010/06/02(水) 12:13:18 ID:I0+U/Prt
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=253087

12cm、18cmの鉄鋼弾ファンは標準ぽいね

しかしこれ電源どうなってんだ?
204Socket774:2010/06/02(水) 12:26:25 ID:wVU/f5yO
なんだ・・・前面吸気ファンが付くのか
ただのもんすたあえあふろおましんなわけか
205Socket774:2010/06/02(水) 12:49:08 ID:9uGIlsDc
おまえらーコンパクト設計のRV03に目を奪われすぎだー!FT03はもっと凄い超進化を遂げたぞーーーっ!!
SilverStone FT03
http://www.chiphell.com/portal.php?mod=view&aid=59&page=2
ttp://bbs.jinbaidu.com/thread-15128-1-1.html


え?え?
206Socket774:2010/06/02(水) 13:00:24 ID:E0URw3ie
イオン発生器とか加湿器機能がついてそうだ
207Socket774:2010/06/02(水) 13:13:12 ID:wVU/f5yO
ゴミ箱呼ばわりされてるw
208Socket774:2010/06/02(水) 13:14:13 ID:I0+U/Prt
>>205

素敵なゴミ箱ですね
209Socket774:2010/06/02(水) 13:24:25 ID:wVU/f5yO
FT03とRV03の発表になかなか踏み切れなかった奴もこれで安心してFT02が買えるなw
これいくら何でも詰め込みすぎだろw
210Socket774:2010/06/02(水) 13:25:58 ID:MbJGUBl6
ゴミ箱・・・

七輪みたいに使えそうだな
上のカバーが鉄製なら焼肉でもどうだ?
211Socket774:2010/06/02(水) 14:11:59 ID:e4ndxZ2f
天板と吸気口見た目良くしてくれればありだな。部屋に置いててもPC
だとは絶対思われないだろ。
212Socket774:2010/06/02(水) 14:57:40 ID:ugTnkMbf
両03の発表を期待して待ってたがどっちも大外れ過ぎww
213Socket774:2010/06/02(水) 15:10:20 ID:NMwhUoO9
だからRV03とか、こういうゴテゴテしたデザインは銀石に求められてねーっつの
こんなんだったらクラマス買ったほうがましだわ
あーあ、もうダメだねこの会社。TJ07、09の輝きは戻らない
214Socket774:2010/06/02(水) 15:16:01 ID:82/G1Djc
FT02を出すあたりまだ可能性はあると思うんだが、
縦置きケースをこうも連発する必要があるのか。
215Socket774:2010/06/02(水) 15:23:40 ID:MaUtotiy
FT03ちょっと面白いじゃんwww
216Socket774:2010/06/02(水) 15:27:39 ID:e4ndxZ2f
うしろのほうに写ってる普通のミドルタワーみたいなのと較べてもFT03
背高いな。30*30*60位?もうちょっと上手くできなかったんかね
217Socket774:2010/06/02(水) 16:57:46 ID:BE75TM0d
218Socket774:2010/06/02(水) 17:04:25 ID:C5e66uGJ
内部構造はこちらがFT02正当後継っぽい感じだな
パネルデザインはRV02に近いが
219Socket774:2010/06/02(水) 17:12:15 ID:JskNRRfe
カンタムロボとゴミ箱ワロス

実はFT02が今日届くんだ
後悔しなくて良かった・・・
220Socket774:2010/06/02(水) 17:26:36 ID:HXNcELhr
FT03ゴチャゴチャしすぎだろ
どうしてこうなった
221Socket774:2010/06/02(水) 17:30:48 ID:ugTnkMbf
>>219
マジでそうなだな
普通なら新型出ると旧型の値段が下がるもんだが、逆になりそ…
222Socket774:2010/06/02(水) 17:57:00 ID:LztfFwub
RV03ださすぎ、売れるのかな
223Socket774:2010/06/02(水) 18:11:59 ID:e4ndxZ2f
RV03は無駄なゴテゴテに見えてあの斜めのとがった部分が放熱対流静音性
に貢献してるって妄想してみた。
224Socket774:2010/06/02(水) 18:12:29 ID:4KuIzayn
銀石って今コンパクト路線だよね
なんでも小さくすればいいとは思わないな
FT03期待してたのに、ショックでかい
225Socket774:2010/06/02(水) 18:24:52 ID:CCTRqhs4
FT02が良かっただけに…
226Socket774:2010/06/02(水) 19:22:56 ID:GlEJBmO4
PCケースって、思うような進化を遂げてくれないものだな
227Socket774:2010/06/02(水) 19:46:16 ID:wVU/f5yO
お前らの理想はどんなケース?
228Socket774:2010/06/02(水) 19:52:39 ID:C5e66uGJ
TJ11の中段180mmを3発化して外見をFT02似にしたもの
229Socket774:2010/06/02(水) 19:54:38 ID:82/G1Djc
>>217
TJ11まで凸凹にするのか。それも縦置きかよおお。
せめてフロント上の出っ張り無くして、TJ07とかFT02みたいにすっきりさせてくれ。
外見良かったら中身は自分で弄るからお願いします。
230Socket774:2010/06/02(水) 20:54:28 ID:6ePpjsXx
FT03誰得
つーかどこがFortressだよ
小さい要塞なんぞ意味ねーよ
231Socket774:2010/06/02(水) 21:25:29 ID:HCF2DGmu
どうせやるならセパレートケースとか良かったのに。
古のマンハッタンなんとかみたいにさ。
232Socket774:2010/06/02(水) 21:59:32 ID:Yf/KJQRz
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100602/1025241/?f=news
FT03、何か面白いかも、中身も。
233Socket774:2010/06/02(水) 22:21:43 ID:wVU/f5yO
ML03いいなこれ
この間入れ替えたC2Dの隠居先に良さそうだ
234Socket774:2010/06/02(水) 23:09:26 ID:e4ndxZ2f
ML03見た感じ横に8cmファン*4か。わりと良さそうだね。
235Socket774:2010/06/03(木) 00:32:22 ID:OK6tqunT
FT03、全面からインターフェースが飛び出てるのなんとかならんか。
236Socket774:2010/06/03(木) 01:09:46 ID:ZLqxZYNK
TJ11気になるけど、右窓かよ
237Socket774:2010/06/03(木) 06:18:55 ID:UlFa4SZU
どうしてこうなった…どうしてこうなった…
最上段にスッキリBDR-S05Jを納められるだけでよかったんや…
というか通し番号付けるなよ!面影無いじゃん!
238Socket774:2010/06/03(木) 08:14:22 ID:JfIo4TQL
他のシリーズを含めて考えると、docomoの携帯電話みたいに
内部構造じゃなくて開発チーム(デザイナー) - 開発順 で命名してる気がする
239Socket774:2010/06/03(木) 08:18:58 ID:2BbcTxmz
240Socket774:2010/06/03(木) 08:38:56 ID:G2FWJ+pL
FT03ってもしかして、煙突風の外観にしてよりコンセプトを際立たせたかったのか?
241Socket774:2010/06/03(木) 09:27:10 ID:sYJzTesy
TJ11お値段が、、
242Socket774:2010/06/03(木) 09:48:19 ID:2c9XIj42
RV03期待してたのに厨二専用すぎる…
243Socket774:2010/06/03(木) 11:58:48 ID:IBp7g9vt
あの安っぽさがいいんじないか
見た目も構造もAlienwareのパチもんって感じで
244Socket774:2010/06/03(木) 12:12:38 ID:c00HCjnD
くずかごっぽくて
リビングのTVのそばにおいてあっても気にn・・・るか
245Socket774:2010/06/03(木) 13:00:27 ID:fvdP2mBC
ケース内にレジ袋入れたい
246Socket774:2010/06/03(木) 13:00:32 ID:l3t+xlg4
全体的に微妙…
FT02とか併売してくれるんなら別にいいけどこれで販売終了とかになったら笑えんな
247Socket774:2010/06/03(木) 13:01:07 ID:1QMUac5B
話題の煙突効果狙いじゃないか
248Socket774:2010/06/03(木) 13:01:58 ID:PpA6o5iC
久々の大ヒット商品だからそれはないだろ
249Socket774:2010/06/03(木) 17:48:00 ID:8ar1Xv5H
RVシリーズて排気はずっと9cmファン1個なのな・・・いくら煙突効果があるといっても、03なんか吸気過多なんじゃないの?
250Socket774:2010/06/03(木) 17:53:48 ID:4uAWZVuN
TJシリーズかっこわるぅつっxtっあううsた

デザインのの良さだけが取り柄だったのに
もう何ものこらねー
251Socket774:2010/06/03(木) 18:00:50 ID:G5qxRV9t
なんか最近のSSってやけに安っぽいような
実際安いんだけど、なんか前にあった高級感がちょっと・・・
252Socket774:2010/06/03(木) 19:39:55 ID:COBI9F7x
TJ11が黒い芋虫にしか見えない
253Socket774:2010/06/03(木) 19:49:05 ID:WaujhWh1
このまま出したらTJ07から乗り換える奴って殆どいなそう
254Socket774:2010/06/03(木) 20:03:10 ID:iUxmWLL1
>>246
03はmATXだから併売するんじゃね?
255Socket774:2010/06/03(木) 20:07:57 ID:3qKi6ane
FT03…どうしてこうなった…
256Socket774:2010/06/03(木) 20:09:53 ID:7D9iLPdH
所詮中国人の発想
257Socket774:2010/06/03(木) 20:14:22 ID:zg1SuagQ
FT02はマイナーチェンジで延命するんじゃね?ていってみるテスト
258Socket774:2010/06/03(木) 20:29:26 ID:uMIrAqVo
最近FT02買った俺にんまり
259Socket774:2010/06/03(木) 21:18:36 ID:G2FWJ+pL
このスレ見て、FT02のHDD廃熱対策にAP181を1基と、サイズの鎌ベイサーバー取り付けてみた
室温30度で換装後、HDD44度→38度で効果はあったみたい。(どちらも1000rpmで測定)
260Socket774:2010/06/03(木) 21:25:48 ID:Cpk9X58a
FT02は気になってるけどHDDの温度が気になり買えない
今使用してるケースで4台積んで室温プラス3〜4度ぐらいだからなあ
261Socket774:2010/06/03(木) 21:38:17 ID:G2FWJ+pL
あー、一応補足しておくと、自分の使用しているHDDは3台で1,3,5ベイに置いてる
1ベイのホットスワップで使用してるHDDは今年購入した物だからか、換装前も室温30度で37度だった。
さっき書いた44度になってた奴は2006年購入のHDDでちょっと古い奴だから温度高目になっちゃうのかな?
262Socket774:2010/06/03(木) 22:30:32 ID:c2bMZRr/
HDDの温度も5本埋めるようなバカやらなければ問題にならんぜ

TJ11はちょっと気になる。
水冷化しやすいケースだったら即飛びつきそうだ
263Socket774:2010/06/03(木) 23:02:43 ID:HaYM/G4D
FT03のフットプリント最小限に背を高くするコンセプトは支持したい
奥行き30cm切ってHD5970搭載可能なケースは他に無いし
ただMB以外のパーツのレイアウトがヤバい、
特に天板部から出し入れするHDDは熱源のCPU真裏に位置することになるよな
エアフローデザイナーとかって社内にいたりせんのかね?
264Socket774:2010/06/03(木) 23:15:03 ID:4U1/tK2l
あれどうしてあの位置なんだろうな。マザボと反対側か下の電源横あたりで
いいじゃんかよと思う。
265Socket774:2010/06/03(木) 23:59:59 ID:HaYM/G4D
>>264
HDDがシャーシ下部なら熱源からは遠ざかるね
小さく作ろうとするとMB基盤とグラボサイズで外寸決めるから
余った電源とHDDの配置に悩むんだろうか、他社だがタオのfitもHDD配置が一癖ある
FT03は通常は前面背面に分かれてしまうインタフェース類を上部に集約させようとしてたり
倒立配置以外にも意欲的なケースなのは十分伝わるが、まだ煮詰めが足りない印象だな
266Socket774:2010/06/04(金) 00:15:52 ID:Ixm2aaeU
267Socket774:2010/06/04(金) 00:18:16 ID:SVBFNCA4
米びつw
268Socket774:2010/06/04(金) 00:18:48 ID:AuYuum5I
豪華なゴミ箱扱いわろた
269Socket774:2010/06/04(金) 00:23:18 ID:AuYuum5I
改めて見るとFT02の後継は03じゃなく、TJ11の方な感じか
でも480ラジ取り付けたらHDDはフロントに移すのかな?
270Socket774:2010/06/04(金) 00:24:13 ID:UKVGUHgN
TJ11は10スロットまであるのか
良いな
271Socket774:2010/06/04(金) 00:41:23 ID:HbwU8TKg
FT02-WRIを大須99で最近ゲットしたんだが
FT03がこの様で本当に助かったぜ・・・

272Socket774:2010/06/04(金) 00:46:15 ID:o8fwE1ae
>一瞬言いよどんだあと,「側板のアルミが放熱板になる」と答えた
銀石甘く見てたw考え無しのHDD配置かい
273Socket774:2010/06/04(金) 00:47:52 ID:LWM76Bcd
>>271
あれ赤い以外何も代わりはないんだよね?
274Socket774:2010/06/04(金) 00:51:00 ID:99RqnfvV
SG03の電源トップOrボトムVer出ないんかなー
高さ5pくらい増やせばいけると思うんだが
SGシリーズは今後ずっとMini-ITXのみなんかねえ
275Socket774:2010/06/04(金) 00:51:39 ID:9E9mgVEF
RV03てもしかして電源を90度回転させて設置してる?
だとしたらものすごく電源を選ぶケースになりそう
276Socket774:2010/06/04(金) 00:52:23 ID:Gu6J+gIJ
>>273
ファンが違うんじゃなかったっけ?
277Socket774:2010/06/04(金) 01:22:20 ID:hdRVxb5V
>>275
排気側
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100603063/screenshot.html?num=026
正面(中央下の細いベイがスロットイン式光学ドライブ専用5インチベイ)
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100603063/screenshot.html?num=027
マザーボード裏
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100603063/screenshot.html?num=028
電源部拡大
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100603063/screenshot.html?num=029
底面(左が電源吸気、右がダクト経由12cm吸気or8cmx2吸気、共にフィルタ付)
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100603063/screenshot.html?num=030

幅235mmという情報と合わせてると、電源マウンタの奥行きはコネクタ含めて18cm前後だと思う。
フルレングスVGA*2の場合は相当電源を選ぶね、このサイズでまともなKW電源は中々ない。

HDD冷却は家電メーカー製スリムタワーと同レベルと思われる。
貴重データ保存は避けて、省電力版かSSDを使ったほうがいいな。
278Socket774:2010/06/04(金) 01:25:03 ID:bad9OXKB
節子それRV03とちゃう!FT03や!
279Socket774:2010/06/04(金) 01:49:46 ID:hdRVxb5V
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: 
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: 素で間違えた
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
http://www.cowcotland.com/images/news/2010/06/Raven_3-3.jpg
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100603063/SS/007.jpg
・幅235mm
・電源マウンタ固定部は左側、サイドパネルとの隙間はFT03より狭い(=マウンタスペースが長い)?
FT03よりはマシだろうが、本体だけで200mm超えてると多分無理

ちなみに同じM/B裏装着でもこっちのシャドーベイはそれなりに冷えそう。
底面吸気180mmがM/B裏へはみ出させてあり、天板への排気口もあるので
吸気ファン直当てのTJ11とは比べ物にならなくても実用に問題ない程度で収まりそうに見える。
280Socket774:2010/06/04(金) 01:49:55 ID:KMlYdqhh
FT02最強だな、でもFT03安かったら欲しいわ。サブマシンにわ良さそう。
281Socket774:2010/06/04(金) 02:01:42 ID:WMZO5DaQ
個人的にはTJ11が良い
でも高さがあるなぁ。うーん
282Socket774:2010/06/04(金) 02:42:10 ID:mVZDHWaV
>>274

トップじゃ、ドライブの位置的に、SG02ばりに奥行き伸ばさないと入らないから、ボトムが良さそうだよね。
HDDを二段にすれば奥行き的には電源収まりそうだし。サイドフローのCPUクーラー入れられるし、とか妄想してしまった。


283Socket774:2010/06/04(金) 03:38:38 ID:1vkVUEr9
FT03良さそうだが ハンドル付けて欲しいな
284Socket774:2010/06/04(金) 03:41:08 ID:KMlYdqhh
なあ今気づいたんだが長物VGAすっぱりあきらめてFT03普通に
後ろにバックパネル来るようにすると神配置の神ケースになるんじゃね?
285Socket774:2010/06/04(金) 08:16:41 ID:d/dOpHXx
FT03良いじゃない
HDDはもうNASと外付けに回して
PC内部はSSDだけにしてるから問題無い
286Socket774:2010/06/04(金) 09:58:50 ID:+3wWUg+/
287Socket774:2010/06/04(金) 10:07:59 ID:Dd+tB3gN
RV03とFT03に期待してたからがっかり
FTの方は完全に別シリーズだろw
288Socket774:2010/06/04(金) 10:42:24 ID:F3fyDC+a
>>286
米びつと比較するとFT03は非常にお買い得だということがわかる
289Socket774:2010/06/04(金) 11:08:26 ID:YiR+ZeEQ
TJ11の下部にラジ搭載できるのって水冷で似たような改造した人のまんまだなw
でもHDDは外付けにしちゃえば、なかなか良さそうに見えてしまうっ・・・!
290Socket774:2010/06/04(金) 12:03:00 ID:5MRzUthG
TJ11は新規ユーザーならいいかもな。
TJ07ユーザーからは叩かれるだろ。
291Socket774:2010/06/04(金) 12:52:04 ID:qR6vBN2+
FT02じゃ若干小さいしTJ11じゃ大きすぎる

その中間くらいのケースなら欲しかったんだけどなぁ
292Socket774:2010/06/04(金) 13:47:26 ID:5TUrLOwj
TJ11は左窓だったらなぁ・・・
293Socket774:2010/06/04(金) 13:51:41 ID:pq/4mVdk
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100602/1025241/?SS=imgview&FD=1122829760
TJ11 実勢価格は500〜600ドルになる見込み

ちょ・・・
294Socket774:2010/06/04(金) 14:21:57 ID:NQhE5KGX
金出せる奴だけ買えば良いから無問題
295Socket774:2010/06/04(金) 18:56:45 ID:wzG6N72V
RV03、外見が残念すぎる…
電源を90度回転させるってのは配線すっきりしていいのかも

TJ11もいいなぁ、でかすぎるの気にしなければ
296Socket774:2010/06/04(金) 19:20:32 ID:YiR+ZeEQ
TJ11でかさは気にしない、値段がどうなるかだなぁ・・・
システムはSSDで5インチベイ横のスペースかリムーバブルケースに入れればいいし、
データは外付けHDDかNASにしておけばいいだけだし!

下段は360サイズのラジにすればポンプその他も内部に入れれるかなぁと妄想だけは楽しい
今TJ09使ってて特に不満はないのだけども

297Socket774:2010/06/04(金) 23:28:47 ID:+pl5V04b
さて、TJ11用に小銭貯めるとするかの
298Socket774:2010/06/05(土) 03:21:43 ID:0p3Mmytu
TJ11を机下に置くと天板から机まで3cmの隙間しかできねぇ
惜しいなぁ
299Socket774:2010/06/05(土) 03:27:41 ID:9wRQhayE
いっそのことTJ11を2つ買って、天板渡して机にしちまえばいいんじゃない?
300Socket774:2010/06/05(土) 03:40:18 ID:jIMlP76S
RV01よりでかいのか…
置けないことはないけど狭いな
301Socket774:2010/06/05(土) 05:11:33 ID:Yco1OhlG
欲しいけど、問題は、今使ってるケースをどこに置くかだ・・・
302Socket774:2010/06/05(土) 09:58:38 ID:pxwldA40
フロントのダサい出っ張り無くして欲しいわ。
303Socket774:2010/06/05(土) 10:14:35 ID:do40dwit
E-ATXってかUD9載るFTシリーズ出してくれ
304Socket774:2010/06/05(土) 12:10:23 ID:HYo7jOvw
RV03コンセプトはいいが、もう少し外側何とかならないのか?
305Socket774:2010/06/05(土) 15:32:31 ID:DMJHhANC
あれトップと可動式のフロントカバーが全てを台無しにしている気がする



あ外見全部ダメじゃん
306Socket774:2010/06/05(土) 17:11:05 ID:AHfLyJqp
TJ11高すぎるだろ
もう少し足せばLevel10が買えるし
307Socket774:2010/06/05(土) 18:10:15 ID:ftQPllGe
発売までまだ先なんだから金貯めとけば済む話
308Socket774:2010/06/05(土) 18:25:42 ID:dMyPYspu
結局、煙突ケースはRV02&FT02のレイアウトで、
底部のフィルターを外部から取り外しできるようにするだけが一番ベストな気がする。
309Socket774:2010/06/05(土) 18:39:15 ID:Yco1OhlG
>>308
RV02使ってるけど、電源の下のスペースが無駄になってるのと、HDDの冷却がいまひとつなんで
RV03とTJ11のレイアウトが理論的にはよさそうに見える

ただ、底面の18cmファンが1つ減ってるから、実際にいいのかどうかは使ってみないとわからんね
310Socket774:2010/06/05(土) 18:44:36 ID:Ug5kqoMe
>>309
非モジュラーケーブル電源だと
余ったケーブルを押し込めるので
あのスペースは無駄とは言えない。
1000Wクラスの電源で長いヤツも無理なくいけそうだし。
無駄ではなくてゆとりと考えよう。

まぁ、あんな空き空間作るなら5インチベイ最上部を以下省略とは思うが。
311Socket774:2010/06/05(土) 20:40:51 ID:9kCcgCJV
FT02なんだが今気づいたことがある
上の12cmファンの回転上げちゃうとエアフローがかえって悪くなるみたい
これが正圧ってことか、吸気過多くらいがいいのね
312Socket774:2010/06/05(土) 22:22:00 ID:HYo7jOvw
FT03よく見ると底面に電源コネクタがあるね、そこから引き伸ばして電源に接続してるみたいだ
RV03も同じ発想なら底に電源コネクタがあるのか・・・・
313Socket774:2010/06/05(土) 22:23:49 ID:8QTJQicy
元々超吸気過多なのにそんぐらいで悪くなるのかねぇ
つか何をもってエアフロー悪くなったと判断したんだ?
314Socket774:2010/06/05(土) 22:33:27 ID:mrxGu0cw
>>311
吸気過多によって内部が外部より高気圧になってる状態が正圧であるね(FT02の特徴)。
18cmファン3発で熱を満遍なく押し出そうとする設計なので、
12cmファンを回しすぎると、その箇所ばかりから排気され、エアフローが偏ってしまう。
12cmファンはCPUの放熱が追いつかない場合にのみ低回転で補助的に使用し、
それ以外では止めるか取り外した方が良いと思う。自分は取り外してる。
315Socket774:2010/06/05(土) 23:20:16 ID:KrBhkzTI
FT02って一番上の5インチベイ以外は奥行何mmまで入るの?
奥行190mmの鎌キャビネットとか入る?
316Socket774:2010/06/05(土) 23:25:20 ID:DMJHhANC
185のドライブが使えるからたぶん入る
317Socket774:2010/06/06(日) 16:39:20 ID:1IYf2oXY
FT02 だとPCIの口が小さくて、夜叉クーラー付属のファンコンダイアルが表に出せない…
318Socket774:2010/06/06(日) 16:51:02 ID:g6txAtZz
サイズ製品のあのダイヤルは引っこ抜いたら外れるはず
んでスロット通して挿しなおせばおkだったかと…
うちの鎌ステイがそんな感じだったからこれで大丈夫なはずだ、たぶん
319Socket774:2010/06/06(日) 17:00:44 ID:1IYf2oXY
>>318
やってみたら出来たよ。ありがとー
320Socket774:2010/06/06(日) 21:34:42 ID:zUoXjxTm
FT01のトップのフィルターを外して掃除したけど、なんでフロントと同じようにサイドから外せる構造にしないんだろう。
めんどくさくてかなわん。
321Socket774:2010/06/07(月) 00:33:29 ID:2/UJFFLg
よし、TJ11のためにとりあえず6万円キープ
322Socket774:2010/06/07(月) 01:08:27 ID:6zW7z4Ur
RV03かFT03ではベイの奥行きもう少し取ってくれないかな―
245mmあるリムーバブルユニットが現行製品だと入らないんだよねー
323Socket774:2010/06/07(月) 03:27:55 ID:sOJkr1Lz
RV03もTJ11も電源位置の変更で、背面を壁にほぼ密着できそうなのはいいな
設置方法によっては、実質的な奥行きは短くなるのかも

RV02だと電源用のエアフローのためにちょっと壁から離さなきゃいけないし、何より背面のフィルターの着脱がすごくめんどくさい
324Socket774:2010/06/07(月) 06:37:56 ID:bl6+NVTQ
TJ11でかいなぁ、俺水冷でTJ07使って下に480ラジ1個と天板に
240ラジ1個とフロントに120ラジ1個をケース内設置で乗せてるんだけど、
TJ11の内部見てるとTJ11でラジをケース内設置なら
下に240+240 or 120+360 or 480を1台+フロントに240を1台か
120を1台みたいな構成しかラジ積めなさそうだなぁ

2系統or3系統水冷前提ならTJ07の方がまだ良いのかなぁ?
325Socket774:2010/06/07(月) 09:39:22 ID:CG1YX0XK
>>322
現実を見つめるんだ…FT03は…
326Socket774:2010/06/07(月) 09:51:36 ID:/Aet7XUM
327Socket774:2010/06/07(月) 11:57:50 ID:lBQ4lPuu
>>320
最近購入したのは、サイドから取り外せるようになってたぞ。
328Socket774:2010/06/07(月) 11:59:16 ID:lBQ4lPuu
ちなみに、こんな感じで。
http://jisaku.pv3.org/file/9423.jpg
329Socket774:2010/06/07(月) 13:37:58 ID:/Aet7XUM
そのCPUクーラー何さ
330Socket774:2010/06/07(月) 13:54:57 ID:9mr+Pa5m
しげらないじゃないかな
331Socket774:2010/06/07(月) 13:58:37 ID:7jPIGBRt
しげるじゃないの?
332Socket774:2010/06/07(月) 14:14:54 ID:S3Ohorms
しげるだね
333Socket774:2010/06/07(月) 14:21:16 ID:iipit6Mm
これはしげってるだろー
334Socket774:2010/06/07(月) 14:34:50 ID:WE4jYVBq
ボーボーだな
335Socket774:2010/06/07(月) 20:17:39 ID:78BHTgAU
>>328
うーん、去年の夏に買ったんだが初期型だったのかなあ。
336Socket774:2010/06/07(月) 20:17:46 ID:/Aet7XUM
みんなありがとう
空冷最強なのかしげらない
ホシス
337Socket774:2010/06/07(月) 20:51:44 ID:ntjt4uk/
るだっつってんだろ
338Socket774:2010/06/08(火) 15:36:15 ID:U1INoqi2
TJ07のサイドアクリルがVGAの熱で微妙に歪んでた><
339Socket774:2010/06/09(水) 03:19:42 ID:5m3LdW9r
やばいやばいTJ11が欲しくなってきた
これって水冷向きなのかな、空冷で使いたいんだけど
冷却はどうなのか。、やべ、気になって仕方がない
340Socket774:2010/06/09(水) 10:03:00 ID:LakNlo/2
買えば解決
341sage:2010/06/09(水) 11:07:57 ID:zjfIEdp6
奥行き短いケースが欲しいんでML03に期待
ファンが8cmだとすると拡張スロットはロープロなのか
342Socket774:2010/06/09(水) 23:52:17 ID:iALZYP2l
まあそうなるね
8cm*4でゆるゆるエアフローはそれなりに冷えて静かにできそうだけど
ファンレスグラボとか使ったとき大丈夫かな
使ったこと内からわからね
343Socket774:2010/06/10(木) 14:11:18 ID:jWxhkqKh
RV02を使ってる人にききたいんだけど、
RV02はどこにおいて使ってますか?
床置きを避けたく、なんか載せれるもの探してるんですが・・・
344Socket774:2010/06/10(木) 14:33:08 ID:ayd9nqQ4
背の低いメタルシェルフに置いてる
ポール・棚単体で扱っている店あるからそういうところで探すと良いよ
345Socket774:2010/06/10(木) 18:48:44 ID:mNnT65zl
床に直置きだと笑うくらい集塵機と化すからな…。w
ま、フィルターの掃除は楽だから良いけど。
346Socket774:2010/06/10(木) 19:48:19 ID:RGVtN6fF
床置きだ・・カーペットひいてるのが良いのか悪いのかわからんが。

RV02でAMDのCPU使ってるんだけどオロチrebB入るかな?
347Socket774:2010/06/10(木) 21:21:48 ID:mNnT65zl
マルチーず
348Socket774:2010/06/10(木) 21:40:24 ID:iSaubP7s
>>346
FT02なら
>>73
349343:2010/06/10(木) 21:45:21 ID:jWxhkqKh
解答ありがとうございます
とりあえず、RV02が乗るサイズでシェルフを探してみます
350Socket774:2010/06/10(木) 21:59:23 ID:RGVtN6fF
>>348
thx 今注文しました
351Socket774:2010/06/10(木) 22:23:33 ID:aECH0KVF
ここまですのこなし
352Socket774:2010/06/11(金) 20:38:36 ID:1ZpFjoas
FT02のフィルターが外れんから分解してみたら
バリが引っかかってた、、、
もう勘弁して下さい
353Socket774:2010/06/11(金) 21:13:40 ID:Y8FWKSKD
>>352
削れ
俺なんか5インチベイのリベットがずれてたぞ
引っこ抜いたがね
354Socket774:2010/06/12(土) 07:02:35 ID:gjnZChzc
買う TJ11+UD9+990X=22万
売る FT02+UD7+980X=10万

12〜15万用意しとけばいいか
355Socket774:2010/06/12(土) 19:10:18 ID:vtyO7t3J
SST-AP181をFT02に3個取り付けてみたのでレビューしてみる。
アキバで1個2,280円、計6,840円にて購入。

特徴的な渦巻グリルはFANに一体化されているので、標準で付属していたグリルは使わなくなる。
結果、HD5970もそのまま取り付け可能になったのがうれしい。

Lo700RPMでケース上部に手をかざしてみると、同じ700RPMでも旧FANより多くのエアフローを感じることが出来た。
旧FANのHi1000RPMはそうでもなかったが、AP181のHi1200RPMはそのままだとノイズがやばいことに。

Asus P6T-DeluxeのQ-Fan Auto Hi1200RPM設定時、約680RPMから約850RPMに増加しているのを確認。
室温28℃くらい。CPUID Hardware Monitor読み。
HeavenBench2.1を実行した後、20分位の温度で比べてみた。

i7 920 (166MHz 電圧Auto)+Corsair CWCH50-1 42℃→37℃
ケース内 52℃→46℃

ノイズも気にならないレベルのまま、エアーフローが大幅に改善して非常に満足できる結果となった。
FT02ユーザは、載せ替えるだけで幸せになれるFANだと思われる。
っていうか、今すぐ買いに走るべき。
356Socket774:2010/06/12(土) 19:40:02 ID:G2b85AM8
レビュー乙!
-6℃は正直驚きの改善だね
12cmの方も一般的なゲーミングケース(900とかその類似品たち)との組み合わせは相当よさそうなカンジ
Hi設定はやかましそうだから素直にMBの制御か男根かませるのが良さそうね
357Socket774:2010/06/12(土) 20:09:05 ID:8saZkV6N
>>355
文章わかりにくいんだけど、それはQ-Fanで回転数制御した状態での比較なの?
ケース内温度も高すぎるんだけど・・・

>>356
男根噛んじゃらめぇぇぇ
358Socket774:2010/06/12(土) 20:39:29 ID:vtyO7t3J
>>357
わかりにくかったか。ごめん。BIOSで設定できるQ-Fanを、Autoで制御した時の比較だよ。
Hi1200RPMでQ-Fanを有効にして、850RPMの時の値ってこと。
なので、Lo700RPMよりは風量がある状態。

ケース内温度が高いのは、HD5970を付けてるからかな。
多分、P6Tの温度センサーがVGA近くにあると予想。

ここら辺は人によって環境が違うだろうから、あんまり重要じゃない気がするんだけど、どうだろう。
絶対値を指摘するよりも、FANを換えただけで温度が下がったとこが重要かなーと。
なので、相対値で見るべきでは。
359Socket774:2010/06/12(土) 20:50:15 ID:8saZkV6N
>>358
比較対象は変更前の付属ファンでQ-Fanなし700rpm?1000rpm?それともQ-Fanで自動制御?
360Socket774:2010/06/12(土) 21:09:03 ID:vtyO7t3J
>>359
旧FAN 1000RPM Q-Fan制御 680RPMと、AP181 1200RPM Q-Fan制御 850PRMの比較。
361Socket774:2010/06/12(土) 21:31:45 ID:8saZkV6N
>>360
そういうことか、把握した
騒音が同程度でそれだけ温度下がるなら、交換する価値あるかもね

暇と気力があったら、それぞれQ-Fan制御無しの最大回転の時にどれだけ温度が変わるかレポしてもらえればありがたい
362355:2010/06/13(日) 00:11:44 ID:qvyO8rO4
旧FAN1000RPMのデータはさすがに取り付け直すのが大変なので、AP181 HiとLoの結果を。

と、ここで気がついたんだけど、AP181 Loは700RPMのはずが、実際には870RPM前後で回ってる。
初めてLoの数値を見たから、今まで気付いてなかった。

以下CPUID Hardware Monitor読み。
全てHeavenBench2.1デフォルトを1週終了して、10分後位の数値。←これ、書いてなかったね・・・。

1200RPM(AP181 Hi) CPU 34℃ Case 40℃
870RPM(AP181 Lo) CPU 35℃ Case 43℃
850PRM(AP181 Hi+Q-FanAuto) CPU 37℃ Case 46℃
680RPM(旧FAN+Q-FanAuto) CPU 42℃ Case 52℃

結果を見ると、Q-Fanの制御が無い分、AP181 Loの数値がいい感じに。
今後もこれで運用することに決めた。
363Socket774:2010/06/13(日) 08:08:16 ID:+snJICl8
>>362
HDDの温度は改善した?5個取り付けても問題ないレベル?
364Socket774:2010/06/13(日) 12:20:58 ID:PzJN8dGv
FT02にデフォでついてるファン(Low回転)を3つともSST-AP181(Low回転) に
変えてみた
室温は変更前、変更後ともに25度
なお、CPUファンも山洋電気SF12-S7の1800RPMから芯38の1500RPMに
変えてるのでCPU温度は参考にしないで下さい

変更前アイドル
ttp://jisaku.pv3.org/file/9445.jpg

変更前OCCT POWER SUPPLY TEST
ttp://jisaku.pv3.org/file/9446.jpg

変更後アイドル
ttp://jisaku.pv3.org/file/9447.jpg

変更後OCCT POWER SUPPLY TEST
ttp://jisaku.pv3.org/file/9448.jpg

HDDの温度が3〜4℃下がりました
365Socket774:2010/06/13(日) 12:34:14 ID:Hvp8MexU
地震キター
366Socket774:2010/06/13(日) 22:04:55 ID:6L2vsTof
CPU直下のファンだけ交換したら十分っぼいな
367Socket774:2010/06/13(日) 22:09:17 ID:6L2vsTof
FT02の上面カバーは取っ手の部分を持つと
逆に開けにくいな
手前のはめ込み部分を両手で持ち上げた方が良いね
368Socket774:2010/06/14(月) 18:09:36 ID:5gpgUihv
FT02はファン純正品だとHD5970は付かない?
369Socket774:2010/06/14(月) 18:16:14 ID:w/13YYb+
3連ファンの真ん中のファンガードを外せば付く
370Socket774:2010/06/14(月) 21:21:51 ID:+h1y23yi
AP-181なら最初からファンガードが付いているようなものだから問題なく付くとか
371Socket774:2010/06/16(水) 20:17:37 ID:XlnpEbAB
TJ11まで待つかFT02をポチっちゃうか
372Socket774:2010/06/16(水) 21:49:59 ID:vlk/6vTG
天板にファンつけようと思ってSG03を分解してるんだが、天板とフレームを連結してる
ねじ穴のないビス?みたいなものはどうやってはずすんだろう。。。。
どなたかご存じない?
373Socket774:2010/06/16(水) 22:13:40 ID:Zb0XsjFn
待て
374Socket774:2010/06/16(水) 22:30:11 ID:g42pZFL+
>>371
間をとってFT03行こうぜ
375Socket774:2010/06/16(水) 22:37:09 ID:AYVgIJz9
>>372
リベットか?ドリルで揉め
376Socket774:2010/06/16(水) 23:17:10 ID:vlk/6vTG
>>375
あれはリベットというのか!ありがとうリベットの外し方検索してくる!
377Socket774:2010/06/16(水) 23:33:24 ID:hpjnzHTM
・・・・・・・・がんばれ
378Socket774:2010/06/16(水) 23:55:06 ID:XFj0A5aH
ドリルとハンドリベッターぐらいどこの家庭にもあるしな
379Socket774:2010/06/16(水) 23:59:04 ID:sfSKsZnx
うむ
380Socket774:2010/06/17(木) 00:16:26 ID:2wSA9779
FT02にマイナーチェンジでAP181付属しねえかなー
381Socket774:2010/06/17(木) 07:15:41 ID:cf0umo1D
>>380
内装赤の限定があるじゃないか
382Socket774:2010/06/17(木) 11:54:31 ID:/RzJSVpv
内装赤の限定はAP181付属なのか、そうか

いいこと聞いた
383Socket774:2010/06/17(木) 14:32:20 ID:0MJDAXlK
値段は高いけどねw
384Socket774:2010/06/17(木) 16:35:16 ID:gcFBoKO9
赤は昨日クレバリーのタイムセールで若干安かったな
385Socket774:2010/06/17(木) 20:21:36 ID:ZN5nsxW4
AP181は多分、近いうちに標準搭載になるんでないか?
拙者は待てないので3枚仕入れたが・・・orz
386Socket774:2010/06/17(木) 21:19:26 ID:qWZmeac3
殿中でござる、殿中でござる!
387Socket774:2010/06/17(木) 21:31:06 ID:FcJnU7Zz
TJ11の予約受付が開始されたら2台注文するぞ!!
388Socket774:2010/06/17(木) 21:37:11 ID:MQiSOlDu
いいなぁ。ウチなんかTJ10一台買って組んだら自分の居場所が
無くなった身動き取れない
389Socket774:2010/06/17(木) 21:57:39 ID:7uRodez5
TJ11は右窓なのがなぁ・・・
まぁ最近の銀石全般にいえることだけど
390Socket774:2010/06/17(木) 22:50:17 ID:9jAV5NGi
TJ07から乗り換える気は起きねえな
391Socket774:2010/06/18(金) 01:21:47 ID:3TDHshJJ
窓なんてイラネ
392Socket774:2010/06/18(金) 04:04:51 ID:besSTCUG
SST-FT02B-WR買おうか迷ってるんだけど、塗装が剥がれやすいってほんと?
393Socket774:2010/06/18(金) 08:07:12 ID:t7aEluyE
>>385
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560214545637/202510000000000/

FT02、23,300円まで下がった。
この勢いならもしかすると、マイナーチェンジがそろそろ有るかも。
394Socket774:2010/06/18(金) 08:40:38 ID:5L+2LdNl
>>392
サイドパネルを止めておくネジにワッシャーが付いてないので
開け閉めしてるとその部分は剥がれやすい
まあネジ締めれば見えなくなるけど
他の場所は剥がれやすくはない
395Socket774:2010/06/18(金) 09:18:23 ID:gx/zJpYX
>>393
FT03が全く別種になったところからすると、
FT02は型番のみ変更の小改良→RV03ベースあるいは第3世代シャーシのFT0x
ってプランだったりして
396Socket774:2010/06/18(金) 09:24:56 ID:3v/+wEUO
左窓のTJ12が出たら買うわ
窓云々というか、右だと俺の部屋壁だからメンテしづらいわ
397Socket774:2010/06/18(金) 19:13:11 ID:anHloB1P
HDDと電源のとこにフィルタ付けてくれないかな
今のままだと埃吸いまくりそう
398Socket774:2010/06/18(金) 20:30:27 ID:vU5WUsrl
FT02が届いた。
シルバーを買ったんだけど、これ、中までシルバーで塗装してあるのねw
てっきり、シルバーは未塗装かと思っていたのに。

にしても長いなこれw
399Socket774:2010/06/18(金) 20:55:43 ID:YJecaq/e
PC-X1000で特に困ってないのにFT02買っちまった……
で、18cmファンはAP181に変えた方が冷えるんでしょうか
400Socket774:2010/06/18(金) 20:58:31 ID:Y66NAg4F
401Socket774:2010/06/18(金) 21:05:37 ID:YJecaq/e
ごめん見てなかった、ありがとう
暮行ったら次回入荷未定って言われたから、明日ark行ってくる
402Socket774:2010/06/18(金) 23:15:54 ID:3WvO/r/n
RV03ベースで外見がFT系なら買ってしまうな、俺は。
何しろFT03がスリムドライブじゃなければ欲しい位だからな。
403Socket774:2010/06/19(土) 07:34:34 ID:25sLlm4G
RV02の12センチファンをM3A78-Tに繋いで制御させてるんだけど
時々、止まって息を吹きかけるなりしてやらないと回らなくなるね。
面倒くせぇなぁ。
404Socket774:2010/06/19(土) 09:41:15 ID:wH+jBhN6
>>402
それ分かる。なんで外見をあんな禍々しいデザインにしちゃうんだよ・・・って感じ
普通に銀石らしいデザインにすりゃ買ったのになぁ
405Socket774:2010/06/19(土) 22:15:15 ID:HRGQDdxx
RV02が意外に売れたからじゃないの?
あれも銀石っぽく無いデザインだよね
406Socket774:2010/06/20(日) 00:35:10 ID:fmVv5rGw
デザイン的にはFT02が良かったんだけど5.25インチベイの長さ制限のため泣く泣くRV02にした
俺みたいのが多かったんじゃなかろうか

海外じゃああいうデザインの方が厨房ゲーマーに受けるんだよ
407Socket774:2010/06/20(日) 00:36:20 ID:CiG49ZRO
いかにもなゲーマーケースとかもうお腹いっぱい
408Socket774:2010/06/20(日) 00:42:28 ID:fmVv5rGw
あんな変なギザギザつけるよりFT02とかTJ11みたいなシンプルなデザインにしたほうがコスト下がるはずなのにな
409Socket774:2010/06/20(日) 15:17:44 ID:zdOXoq6i
FT02組み上げ終わったけど、天板の12cmがすごいうるさいな
やっぱファンコンつけるべきか
410Socket774:2010/06/20(日) 16:08:15 ID:U1ntbLht
>>409
ファンコンで回転数下げるなら外した方が早いよ。
冷却性はほとんど変化なし。
411Socket774:2010/06/20(日) 16:35:28 ID:zdOXoq6i
>>410
そーなのかー
煙突構造はそういうもんなのね
我慢出来なくなったら外してみるよ、ありがとう
412Socket774:2010/06/20(日) 20:50:52 ID:8JW3+AUA
TJ11ってドライブベイのとこが熱溜まりしそうなんだけど、どうなんだろ
413Socket774:2010/06/20(日) 23:26:26 ID:xL5HVGpx
FT02で2.5インチのHDDを使いたいのですが、マウンタによって取り付け辛くなるとかってありますか?
どっかでそんな書き込みを見たような気がするのですが…
414Socket774:2010/06/20(日) 23:58:20 ID:FCg4i+k5
>>413
SSD1台なら専用ホルダーあるから問題ないと思う
415Socket774:2010/06/21(月) 00:30:50 ID:c01oSZeF
アキバでAP181の在庫あるとこ誰か知らないかな?
416Socket774:2010/06/21(月) 00:45:00 ID:TuLRUgZf
>>414
ありがとうございます。
2台あるので3.5インチベイに付けようと思ったんですが、マウンタかまして使ってる方いませんかね…
417Socket774:2010/06/21(月) 00:52:22 ID:Y+0Q66q7
不安なら5インチベイの方なり拡張ベイの方なりにつけるパーツもあるんだから
それを使うことも検討してみては?
http://www.scythe.co.jp/accessories/bay-rafter25revb.html
http://www.scythe.co.jp/accessories/slot-rafter.html
http://www.scythe.co.jp/accessories/bay-rafter-combo.html
418Socket774:2010/06/21(月) 04:19:34 ID:KXdB+ZP9
>>413
インテルのSSD、付属マウンタで3.5インチベイにつけてるけど
特に問題は感じなかったよ
419Socket774:2010/06/21(月) 22:01:33 ID:TuLRUgZf
>>417
>>418
ありがとうございます、無理だった場合5インチベイ等検討してみます
420Socket774:2010/06/21(月) 23:00:38 ID:rgnC4Mpg
421Socket774:2010/06/21(月) 23:42:27 ID:Y5M2dxrc
FT02の限定版カラーの窓なしが欲しい
422Socket774:2010/06/22(火) 01:45:27 ID:/jls6HkE
TJ11早く出してー。来年まで待てないよ
423Socket774:2010/06/22(火) 12:17:36 ID:vCy8lrVl
SG07、なんでこんなにスイッチが安っぽいんだ…?
424409:2010/06/22(火) 20:47:33 ID:AjZuho+A
天板のファンがうるさいとか書いたけどスマン、ありゃ嘘だった
CPUファンがうるさかったので止めたらすごい静かでした
よってFT02に罪はありませんでした。FT02愛してる
425Socket774:2010/06/22(火) 21:01:35 ID:py7cQen8
いや、うるさいぞ
ジーーッって音が我慢できなくて天板ファン取り外した
個体差かもしれんが
426Socket774:2010/06/22(火) 21:26:40 ID:mXdG0udG
>>424
>>425
自分のはファーッという高周波な感じで、かなり耳障り。
いろんな音がするみたいね。
427Socket774:2010/06/22(火) 21:46:44 ID:D/cC0bXl
オレのはブーンブーンと共振してる
HDDのせいだと思うけど
428Socket774:2010/06/22(火) 22:15:33 ID:96Gvjfpt
FT02の電源ボタンつって妙に引っ掛かりが無い?
押したと思っても押されて無い事がある
429Socket774:2010/06/22(火) 22:23:32 ID:mXdG0udG
>>427
自分のもブーンブーン音がしてたけど、
18cmファンのフィルターを外したら音がしなくなった。
フィルターが震えてるかも。取り付けた状態で結構遊びがあるから。

>>428
自分のは左側を押すと上手く押せる。
右側を押すとグニャッとした感じで押されてないことがあるよ。
引っかかりは特に感じないなぁ。
430Socket774:2010/06/23(水) 18:44:54 ID:HIuQNgW8
上面にデカい開口部があるから、音が外に響きやすいのもあるのでは?
ま、天板のファンはずしても、下のファンががんばってるおかげか、
冷却性能ほとんど変わらなかったけど。
431427:2010/06/23(水) 19:51:10 ID:oE8YGP25
>>429
レスありがとう。
ためしにフィルター外してみたけど、ウチのはやっぱり2台のHDDが共振してるようだ。
でも18cmファンをHighにしてみたらまた別の共振が始まったから、
そっちはフィルター外したらおさまったよ。

あぁAP181が欲しい…
432Socket774:2010/06/23(水) 19:59:14 ID:SuNplrFN
FT02に換えようと思ってるがラデ5870のケツ電源タイプ入れる場合ファンに補助電源コネクタ
当たらない?

433Socket774:2010/06/23(水) 20:11:02 ID:rP5Xx3SN
>>431
HDDを付属のSST-CP05で接続しているとか・・・。
自分の場合、これを使うとブーンブーン音がした。
脱着を繰り返すと、たまに治ることがあるけど。
あきらめて今はHDDとマザーをケーブルで直接結線してる。
434Socket774:2010/06/23(水) 20:19:58 ID:QaW0fBUu
>>432
問題なし
5970でもファンガード外せば問題なし
435Socket774:2010/06/23(水) 20:25:07 ID:SuNplrFN
>>434
ありがと
436Socket774:2010/06/23(水) 20:30:14 ID:RLK9SChL
むしろ18cmファンをSST-AP181に変えれば幸せになれる
そんな俺はぞねで予約して、入荷待ちの身だが
437Socket774:2010/06/23(水) 20:55:02 ID:xqfFse4Z
TJ11買おうぜ
438Socket774:2010/06/23(水) 23:38:27 ID:0ibkXG6u
SG05BのMircoATX版欲しいな
あの小ささで12cm前面ファンはいいな。
439Socket774:2010/06/24(木) 11:57:12 ID:bpWPjMZv
mATXにすると最低でもSG01/02の大きさになるがよろしいか?
440Socket774:2010/06/24(木) 14:25:44 ID:G25WxH8J
しかし前面が18cmファンになります
441Socket774:2010/06/24(木) 23:01:14 ID:6WIjkw1O
FT02、下の18cmファンに付いてるプラのファンガードはずしたほうが全体に温度1〜2度下がるな
442Socket774:2010/06/24(木) 23:10:05 ID:d1tK28Er
>>440
それほしい
443Socket774:2010/06/25(金) 01:09:11 ID:Hxk3T2MI
俺は FT03を買うぞー
444Socket774:2010/06/25(金) 02:38:17 ID:HYTj15XN
>>440
12cmファンでいいからスリムベイを5.25インチベイにして欲しい。
12cmの方が却って種類が多くて有難い
445Socket774:2010/06/25(金) 07:31:58 ID:ygjWfjXc
ところで
今日発売のこれは?
SST-PS05BA
どうなの?
安いし使い買ってよさそうだけど
http://ascii.jp/elem/000/000/532/532593/
446Socket774:2010/06/25(金) 07:37:23 ID:3mZekEil
そのクラスとデザインなら別に銀石でなくても良いと思うんだ
447Socket774:2010/06/25(金) 07:51:10 ID:ygjWfjXc
>>446
銀石ってなんだろ、、
448Socket774:2010/06/25(金) 08:16:53 ID:t+qOXxue
えっ
449Socket774:2010/06/25(金) 08:18:25 ID:8PHs9CFB
Antecかと思ったら銀石だった
450Socket774:2010/06/25(金) 08:34:06 ID:NTD0/Btx
PSシリーズは銀石っぽく無くて好かないなー
451Socket774:2010/06/25(金) 08:39:09 ID:5MFS7OEF
>>447
しるば〜すと〜ん


ここはスルーだったのか?
452Socket774:2010/06/25(金) 09:00:52 ID:ygjWfjXc
>>451
ああああ・・
そのままですね。
確かにAntecっぽいですけど
品物的には良いのかな?
初自作で色々さがしているため。
453Socket774:2010/06/25(金) 10:04:28 ID:rtH8ZsXY
>>452
そこらへんのクラスであれば店頭で見比べてから選べばいいと思う
454Socket774:2010/06/25(金) 19:53:56 ID:T8oHJPqQ
安いように思えるがオプションで3個もファンを増設できちゃうところが罠のような・・・
俺なら絶対に増設したくなる
455Socket774:2010/06/25(金) 19:58:47 ID:8TJXUzlZ
俺くらいになると増設用ファン3個買ってケース買うの忘れて帰ってくる。
456Socket774:2010/06/26(土) 20:58:21 ID:llDCTC9x
>445
サイドがアクリル窓なら1台欲しい
457Socket774:2010/06/27(日) 11:05:57 ID:m5oub4rk
このたび約10年ぶりにケースをFT-02に更新しました。
いやあ、良いですね、4890の温度がアイドルで12、3℃も下がりました。

ところでいまCPUクーラーに刀2を使っているんですがFT02でお勧めは何かありますか。
今のとこCPUはE8400(3.6GへOC)なんで刀2で不満はないんですが将来の参考までに。
458Socket774:2010/06/27(日) 11:56:17 ID:CvNrzPJO
個人的には忍者3を試していただきたい
CPUクーラー直下の180mmをAP-181に替えればファンレスも結構余裕何じゃないかなと思うんだが
459Socket774:2010/06/27(日) 13:07:59 ID:jwsK+G+x
>>458
なんかさらっと言ってるけどAP181は品薄でなかなか手に入らないんだぜ
460Socket774:2010/06/27(日) 13:13:14 ID:0GRUE7Ll
あれが品薄ってよくわからんな
18cmのファンってそんなに需要あるのか?
461Socket774:2010/06/27(日) 13:17:14 ID:qwOYeQ0X
秋葉のどこの店も品切れだったな
次回入荷は未定だとさ
462Socket774:2010/06/27(日) 13:56:37 ID:SMgJM1Fp
単純に数が少ないだけだろ。
463Socket774:2010/06/27(日) 18:44:24 ID:67uOpiJU
>>457
CWCH50-1が無難かなー おすすめできる。
でも、こんだけ排気性がいいと、普通の空冷クーラーで十分排熱できるかもね。
464Socket774:2010/06/27(日) 18:45:35 ID:BYywVMnA
>>463
無難かそれ?w
普通にしげるとかでいいような気が
465Socket774:2010/06/27(日) 19:48:31 ID:rOaoFf7A
これだけエアフローにこだわったケースなんだから、普通に空冷やろうぜwww
俺も簡易水冷に興味持ってCWCH50に換えてみたけど、FT02購入を機に空冷に戻すつもりでArmagedon買った。
しげるも持ってるんだけどRev.Aで1366に付けられねえんだよな・・・・・オクで1366Bolt Thru kit探して比較でもしてみるかな。
466Socket774:2010/06/27(日) 19:50:34 ID:EWRWAHxJ
AP-181まだ品切れ中なのか
拙者は代理店、二回目入荷分でキープ出来たが
CWCH50-1を最初はサンドで運用していたが
181に変更後は排気のみでも3〜4℃違うわ
181最高!!!
467Socket774:2010/06/27(日) 21:37:27 ID:EKbJhAtM
一作日パソコン工房でAP-181を注文したら、入荷が7月中旬って言われたよ
NS3DHを取り付けたから、精神衛生上ファンを早く交換したいよ

でも、FF14を30分回したけど室温25℃でGPU温度が55℃だったから、このままでも大丈夫かな?
468Socket774:2010/06/28(月) 00:45:36 ID:G9vGD3Op
>>457
安いのが良ければ無限2/忍者3
金出せるならMegahalems/Mega Shadow
拡張スロット潰しても良いなら大蛇
469Socket774:2010/06/28(月) 00:59:24 ID:6gEa43JE
MegahalemsはArmagedon発売直前に投売りされてたから
そのとき買ってりゃ5000円くらいだったんだが
店いくつか回ればまだ6000〜7000円くらいで在庫あると思う
470Socket774:2010/06/29(火) 02:20:10 ID:fKM1NWwy
煙突ケースで拡張性の高いもの目指すと
TJ11のようにでかくなっちゃうのかな
もう少し小さいの欲しいな
471Socket774:2010/06/29(火) 07:04:54 ID:qZP1PmYE
奥行きを小さくするとしたら
5インチベイとHDDスペースをブックタイプみたいに横置き?型にして
M/Bに被さる感じにしないと難しいんじゃない

それでも僅かしか削れないだろうけど
472Socket774:2010/06/29(火) 08:50:49 ID:ZpN9MtiA
もう5インチベイも煙突にして貰えよ
473Socket774:2010/06/29(火) 11:47:37 ID:0qICvzEV
FT02の限定版買ってきた

結局日本に130位入ってきてるらしい
代理店の営業の話

限定88は嘘
474Socket774:2010/06/29(火) 12:05:30 ID:qZP1PmYE
初期不良返品用等に多めに用意しとくもんじゃないの
475Socket774:2010/06/29(火) 12:15:46 ID:UpahOgal
半数近くが初期不良対応ってそんなケースやだw
476Socket774:2010/06/29(火) 12:16:10 ID:0qICvzEV
>>474
その分も含んでるだろうけど
思いの他不良が少ないから販売にまわしたというオチか?

1度終了して2度目と言ってたがモデルチェンジで在庫無くす為の増販なのかもな
477Socket774:2010/06/29(火) 13:17:55 ID:RhT+Z4AO
限定の言葉に弱いって知ってるんじゃねw

クレバリーなんか特価通販に挙げるくらいなんだし
478Socket774:2010/06/29(火) 16:38:00 ID:jEFYBsOk
あれただ単に赤いだけだろ?
479Socket774:2010/06/29(火) 16:44:26 ID:Z1fobFhU
>>478
ファンが最初からSST-AP181が付いてる。
480Socket774:2010/06/29(火) 17:10:47 ID:jEFYBsOk
子猫レビュー見てきたら確かにAP181が付いてた
メーカーページはファンガードの変更としか書いてないから知らんかった
481Socket774:2010/06/30(水) 17:07:29 ID:zhbgvGfm
COSMOSを買おうとずっと思ってたらFT02が目について心変わりした
COSMOSで水冷静音を目指そうと思ったけどFT02で空冷静音を目指すのも楽しそうだ
ファンの数も少なくできそうだし
ところで5インチベイのドライブが干渉するのって1番上の段だけじゃないの?
上2弾にファンコン付けて3段目にドライブ付けようと思っているんだけど大丈夫かな?
482Socket774:2010/06/30(水) 17:19:34 ID:i0CjG/n2
干渉するのは最上段だけだから大丈夫
あと静音重視なら天板のファン外すといいよ
冷却性能もほとんど変わらないし
483Socket774:2010/06/30(水) 18:21:15 ID:u+14ZxNZ
夏場でも外して大丈夫なのかしら
484Socket774:2010/06/30(水) 18:24:15 ID:RQBI/7oe
>>481
パナのSW-5584(194mm)は何段目に付けても干渉する
仕方無いからπのBDR205(181mm)買った
ケースじゃなく、ママンとぶつかる。
485Socket774:2010/06/30(水) 23:07:06 ID:i88gxnEl
クレバリーで限定のが3万きってたから衝動買いしてしまった
486Socket774:2010/07/01(木) 18:14:33 ID:q7JkCp4H
SilverStoneの電源スレって無いのね
487Socket774:2010/07/01(木) 19:36:46 ID:TG1pMP/K
488Socket774:2010/07/01(木) 19:48:01 ID:Oubbd4an
>>487
それシーソニック・・・
489Socket774:2010/07/01(木) 20:01:36 ID:rI53TgZ7
どちらも名称を略するとSSでございますね。
490Socket774:2010/07/01(木) 20:03:49 ID:vFNebJmE
シーシェパードもSS
491Socket774:2010/07/01(木) 20:42:18 ID:3cXUreki
ナチス武装親衛隊もSS
492Socket774:2010/07/01(木) 20:54:31 ID:vFNebJmE
のーてん直撃セガサターン
493Socket774:2010/07/03(土) 06:37:20 ID:eOWD6/9Y
FT03欲しいなw
V352購入しようと思ってたけどw
494Socket774:2010/07/04(日) 12:45:05 ID:+mkGcSzN
今FT02届いたんだけど…箱が…まじででかい・・・
495Socket774:2010/07/04(日) 13:01:12 ID:3nApZ2iB
なんで立てていれてんだろ?
496Socket774:2010/07/04(日) 13:14:30 ID:+mkGcSzN
横でもいい気がするんだよね…どっちにしても大きさ変わらなさそうだけど('A`)
497Socket774:2010/07/04(日) 14:08:19 ID:ylBcDZMd
実家暮らしの俺は、親に宅配であの箱受け取られて、「またこんな物買って」って言われるのが嫌で車でアキバまで行ったぞwww
TVとか白物家電程度ならともかく、PCパーツであのサイズはな・・・・
498Socket774:2010/07/04(日) 16:27:47 ID:hHb5kBOK
でもようつべのおっさんのビデオではminip180のような大きさと錯覚してしまうから困る
499Socket774:2010/07/04(日) 16:41:38 ID:3yp16IDe
SG04-FにHD5770入れてる人いる?
500Socket774:2010/07/04(日) 16:43:56 ID:sihebi5V
>>499
前は入れてたけどグラボは大丈夫
どっちかというとCPUの方が問題
501Socket774:2010/07/04(日) 16:50:31 ID:3yp16IDe
>>500
熱対策どうしてた?
FF14ベンチで101℃いきました
CPUはCWCH使ってます。
502Socket774:2010/07/04(日) 17:06:46 ID:sihebi5V
前面ファンを800rpm2基にして、電源ファンも800rpmに固定して
CPUクーラーはNT06-Liteで電源に吸い出させてた。
5770はリファレンスの外排気タイプ。
503Socket774:2010/07/04(日) 17:26:11 ID:3yp16IDe
やっぱり外排気がいいのかな
XFXの卵形のやつ使ってます。
アイドル52℃くらい。
前面上に付属ファンをCWCHサンドで、下は紳士1450にしてます
おすすめの冷え冷え案とかありますか?
504Socket774:2010/07/04(日) 18:23:50 ID:+mkGcSzN
>>497
最初見たとき、フルタワー買った覚えないんだけどな…って錯覚しちゃったYO('A`)
505Socket774:2010/07/04(日) 19:19:53 ID:9JtMqqHt
>>497
通販で買ったけど親は今でも冷蔵庫買ったと思い込んでるよ
よく冷えるとか言ったのを勘違いしたみたい
PCのケースっての説明するのめんどうだし、このままでいいか
506Socket774:2010/07/04(日) 19:46:48 ID:muAMfrmn
FT02検討しているんだけど

FT02ってケース背面に電源ユニット用の通気口があるんだが
電源のファンの位置が腹じゃなくてお尻部分にあるのも多い
うちの大容量電源はファンがお尻部分のみにある
よってこれをこのまま流用したらこの通気口はただ無意味に塞ぐだけで何の役にも立たない?
いやむしろ埃が入るから紙やら板で塞ぐべきになってくる

そもそもエアーフローを考えたら直線一辺倒がいいでしょ
真下から真上まで一方に流れるからこのケースと同時に電源を購入する場合はお尻にのみ
ファンがあるのがエアーフロー的にもベストになってくると思ったんだが…
507506:2010/07/04(日) 19:52:20 ID:muAMfrmn
写真チェックしたらどっちから空気を排出してもケース内のエアーフローに影響がない感じに見えたので
電源のファンが排気のみなら電源のファンはどっち側でもいいっぽいです
508Socket774:2010/07/04(日) 19:59:24 ID:GRaScfRO
>>506
好きにしたらええがな

エアーフロー考えなきゃ駄目な糞電源使わなきゃ良いだけの話だろ

ケース買う前にエアフロー考えなきゃ駄目な電源を80GOLD電源に買い換える事を検討しろ

509Socket774:2010/07/04(日) 19:59:37 ID:BBFjRKxN
↑日記帳
510Socket774:2010/07/04(日) 20:03:40 ID:bJ81LMU2
内部の流速があると引き寄せられて入ってくると思うが?
511506:2010/07/04(日) 20:05:50 ID:muAMfrmn
それより最もまずいと思ったのはHDDベイの詰め込み具合
5ベイ全部HDD満載したら下からのエアーフローが完全に破綻するように見えるんだが…
HDDディスクケージ間の隙間が1mm?
12345と番号をふって135だけ使うようにするしかない?3台になってしまう
しかも1は左側端部分がファンの縁と重なっていて冷えない
1には発熱の低いHDDしか設置できない

このケースは究極の一歩手前であちこちにほころびを見せているのが残念だ
奥行きが足りなくて5ベイに入れるドライブにも制約が及んでいる
512Socket774:2010/07/04(日) 20:07:55 ID:bJ81LMU2
倉庫HDDなんてそんなに発熱するか?
513Socket774:2010/07/04(日) 20:17:15 ID:DSWhQzt0
がんばってFT02以上のケースを見つけてください
514Socket774:2010/07/04(日) 20:21:41 ID:TaUvoCxM
>>511
(´ー`)つ「RV02」
515Socket774:2010/07/04(日) 20:27:54 ID:hHb5kBOK
>>511
(´ー`)つ「RV03」
516Socket774:2010/07/04(日) 21:45:47 ID:QYYKnJbF
>>511
俺と一緒にTJ11待とうぜ
517506:2010/07/04(日) 21:53:45 ID:muAMfrmn
>>514
HDD側の下の18cmファンが完全に死んでいるじゃないかこれは
予備ファンとしても取りはずすのも配線的に大変っぽいし
奥行きは02よりあるから5インチドライブベイの問題はクリアっぽいですが

>>516
まあそれしか無さそうですね
518Socket774:2010/07/04(日) 22:00:10 ID:bJ81LMU2
なんか知らんががんこなオークが脳裏をよぎった
519Socket774:2010/07/04(日) 23:31:06 ID:1c8QIea/
俺HDD満載してるけどね
ケース自体のエアフローに余裕があるし部屋にエアコンもあるし、何も問題ない
たしかに見た目のスキマは狭いが、そのぶん流速は出るからな
エンジンのキャブと同じだ、わからんかったらすまん
520Socket774:2010/07/04(日) 23:37:16 ID:ovEWObFI
TJ11ってHDDの所と電源
ほこり溜まりそうだよな 大丈夫かなあれ
521Socket774:2010/07/05(月) 06:35:41 ID:coWnoPs3
>>517
>HDD側の下の18cmファンが完全に死んでいるじゃないかこれは

お前は何を言ってるんだ?HDDに風は当たってるぞ。
522Socket774:2010/07/05(月) 07:08:30 ID:MExKxFk4
そういえばRV02がでたばかりのころHDDの熱がやばいといわれていたのに
実際に温度はかってみるとたいしたことなかったな
P183みたいに多くHDDつんだほうが温度が少し下がるのと同じようなものかな
523506:2010/07/05(月) 07:51:22 ID:Y7lq+hUZ
>>521
HDDケージの下板があるように見えるが?
524Socket774:2010/07/05(月) 09:08:09 ID:MExKxFk4
>>523
その板には穴があいているんだが
525Socket774:2010/07/05(月) 09:14:50 ID:PdkM4ca2
もう放置しろよw
526Socket774:2010/07/05(月) 14:28:47 ID:iXl01vF1
オークじゃ、2chのオークじゃ
527Socket774:2010/07/05(月) 18:56:45 ID:GhAMtSYk
よし、じゃあ俺は2chのきこりやるわ
528Socket774:2010/07/05(月) 19:14:10 ID:5aeudn5U
じゃあ俺は完璧の璧を2chってかいたの
529Socket774:2010/07/05(月) 20:13:00 ID:2LW6mMHf
でもあいつら絶対この板にいるぞ
希に超絶基地外沸くじゃん
530Socket774:2010/07/05(月) 21:20:25 ID:GhAMtSYk
2ch見てるならもう少し知識ありそうなもんだが
自分理論を素人相手に延々と垂れ流すのが楽しいんだろうな
2chだと名無しにボコボコにされるからつまらんだろ
531Socket774:2010/07/05(月) 22:06:07 ID:TySQBu4E
Silverstoneに限った話じゃないんだけど、シルバーモデルの人ってベイアクセサリーとかどうしてる?
サイズ製品なんかもシルバーモデルがことごとく販売終了で辛すぎる。
532Socket774:2010/07/05(月) 22:13:38 ID:kLByu+pZ
>>531
色の話かな?
自分はFT02の銀だけど、ベイは黒に統一してる。ベイカバーも黒く塗った。
見た目は悪くないよ。
銀のベイアクセサリーはメーカーによって色がバラバラなんでどうも・・・。
533Socket774:2010/07/05(月) 23:24:27 ID:TySQBu4E
>銀のベイアクセサリーはメーカーによって色がバラバラなんでどうも・・・。
あーそういえばそれは有るなー。

TJ09を天板のコネクタ類が使いにく場所に設置してるんで、
USBだけでもベイアクセで前に持ってこようかと思ったら銀が無さ杉。
534Socket774:2010/07/05(月) 23:45:53 ID:hR8Lkfgb
日曜日に、TJ09を買って以来はじめて内部センターファンを交換するためにバラしてみた
ファン付け替えて組み立てた直したけど、歪、ゆがみもなく一切無くて元通り
以前の銀石はここまでしっかりとした作りで剛性もあったんだなと感心

それと、TJ09の内部センターファンの交換って相当なところまでバラさないと出来ないけど、
ファンの吸気側の網を組み付けなければ、以降、ケース内部からファンを取り付けている4つのネジをはずすだけで交換できるようになる。これまじオヌヌメ
ちなみに自分は、網ははずしたまま別のフィルター付けたけど、取り外した網をネジ止めは出来ないけど押し込んでハメることは出来る
535Socket774:2010/07/06(火) 19:20:40 ID:D5XL0AbE
amazonのSST-ST40NFのカスタマーレビューに

ケース:SST-SG04-F
電源:SST-ST40NF
CPU:Phenom II x4 945
CPUクーラー:SST-NT06-E

で運用してるって人が書き込んでるんだけど
SST-NT06-Eって電源ファンと併用するのが前提のクーラーだよね?
SST-ST40NFはファンレス電源だし
SG04のケースファンだけで冷やしきれるのかな?

ちょっとケースからは離れる話題だけど
SG03,04使う人はNT06-E使う人多いんじゃないかと思って聞いてみた。
536Socket774:2010/07/06(火) 19:50:59 ID:C2KaOut5
>>535
SG04にNT06LiteとST45SF積んだことあるけど、絶対無理
電源ファンとNT06が密着してないと全然冷却できなくて排熱が熱くなる
537Socket774:2010/07/07(水) 01:34:18 ID:P0Ow/LGg
>>535
俺もSG04を持ってたが、やはり絶対無理
というかファンつき電源でもNT06で冷やすのは結構怖い。
538Socket774:2010/07/07(水) 02:34:28 ID:7nadRtDk
ファンレス電源なんてありえねぇよ。ファン付電源でさえ、SG04-F+NT06-Eの組み合わせでの絶対安全圏はi5 6xx程度。i7は試したけど無謀だった。夏は絶対越せない
ちなみに、i5 660で、室温29℃、Tripcode Explorerを30分掛けるとCPU温度70℃
にしても、最近の電源は負荷掛けないと回転数上がってくれなないので、電源に熱吸わせて冷却する方式だとつらい

あと、NT06Liteは、リテール(今時のリテールは結構冷えるものがある)にも遠く及ばない程度の冷却能力しか持ってない。なのでSG04-F使って、電源に熱吸わせるんだったら、NT06-Eもしくは桜扇 ISGC-400
539Socket774:2010/07/07(水) 18:55:18 ID:YqjD4WK3
SG04ってSG02より冷えないのかよ
540Socket774:2010/07/07(水) 20:59:11 ID:bBjrkefV
NT06-Eなら、ファン取り付けステーを上下逆にすれば
25mm厚ファンの取り付けは可能だけどね。
それじゃ、意味無い?
541Socket774:2010/07/07(水) 21:18:15 ID:gx1Hcof6
>>540
小さいヒートシンクとヒートパイプの間にファンを挟み込むって事か
それってメモリとか干渉しないか
542Socket774:2010/07/07(水) 22:03:05 ID:T2zYdjif
>>540
マザーに取り付けるとき多分、だるくなるぞ・・・
それ以前やったけど
543Socket774:2010/07/07(水) 22:09:27 ID:7nadRtDk
>>540 SG02でやられてる人いたよね。でもマザーを選ぶかも。自分はH55M-ED55だったから120mmファンの取り付けは無理だった
CPU周りにヒートシンクみたいなものが無ければ取り付け可能。但し、CPUソケットがリアパネルに近いレイアウトのマザーだと、後ろに並んでる端子ボックスにファンが当たる
気休めかもしれないが、俺はSG04-Fの天井近くになぜかあるPCIブラケットにステーかませて、80mmファンでNT06(シュラウドカバー外して)に横から風を当ててる
CPUに負荷掛け終わった後の温度降下スピードがファン付けることによってかなり早くなった。まあ、気休め
544Socket774:2010/07/08(木) 00:58:05 ID:IFbfqIF0
FANを入れる隙間が足りないなら薄いFANでいくとか
芯のRDL1223SL(23mm厚)とか、サイズの風12スリム(12mm厚)でもないよりはましかも
545Socket774:2010/07/08(木) 01:07:44 ID:L5XyRrZJ
薄いファンだと留めるネジがない気がする

俺は電源ファンの方を交換して運用したよ
1200rpmもあればNT06-Liteでも95Wぐらい余裕
調子に乗って800rpmに換装したりしたわ
546Socket774:2010/07/08(木) 18:51:03 ID:v7wU/E4q
ファンガードとか防振ゴムとか付けてるとねじの長さが足りなくなる
38mmM4ねじなら太くて安心
547Socket774:2010/07/09(金) 01:53:31 ID:Ga85AazI
>>543
25mm厚のファンだとママンのヒートシンクじゃなくて、NT06-E自身のCPU上部のヒートシンクに接触すると思う

KAZE JYUNI SLIMの1200rpm使ってるけど本当にないよりはマシ程度
結束バンド使ってむりやり止めてるけど、ファンレスの時と比べて3℃くらいしか変化なかったはず
つけてれば室温22℃くらいのときにi7 920で定格(TBon, HTToff, Vcore0.95V)でシバキ時65-70℃
OC(3.2GHz TB, HTToff 確かVcore1.05V)でシバキ時80-85℃になる

今度、電源排気口に外部から70-80mmのファン増設してみようと思ってるからその結果を報告するかも
548Socket774:2010/07/09(金) 02:44:41 ID:s0244ary
i7(+グラボ)だと負荷もそれなりに掛かって、電源ファンがある程度回ってくれるのかな?
i3、i5だと、ワットチェッカー読みでアイドル30W以下、シバキ時80W。シバいてもアイドル時と変わらず、ゆるりとしか電源ファンが回ってくれない
>>547 は気休めに使ってると書いてるのでわかっていて使っているのだろうけど、俺も12mm厚ファンは考えたことある。けど店で実物見て断念したわ。羽が短いし、角度ついてない。頼りなさ過ぎる(笑
>>545 の言うように、電源ファン換装が手っ取り早いのかもしれん
549Socket774:2010/07/09(金) 04:04:26 ID:TSmsTs2z
電源排気を許容出来るならコルセアH50とかの簡易水冷もありじゃないかと思うんだけど。

マザーに熱気掛かるのを許容する必要はあるけど。
550Socket774:2010/07/09(金) 23:37:34 ID:5MQgSLjw
FT02の18cmファンをAP181に取り替えたら、Lowでも交換前のHighと同じくらいの効果が出たでござる
551Socket774:2010/07/09(金) 23:42:15 ID:Ga85AazI
>>548
OCすると電源ファンの音は大きくなるから回転数は増えてる。排気口触るとものすごく熱い
電源からの排気がボトルネックになってるせいでファンの影響がほとんどない状態だけど、
電源にこもる熱を上手く排気できれば多分ファンつけた効果が出てくると思う
552Socket774:2010/07/09(金) 23:56:32 ID:DZKqZqxr
FT02+AP181+NS3DHの組み合わせは素晴らしいでござるな
553Socket774:2010/07/10(土) 00:29:18 ID:tEb3voWv
すでにそのケースとファンとビデオカードは手に入れた
はやくシーソニックのファンレス電源でないかなあ
554Socket774:2010/07/10(土) 01:29:51 ID:6WVKm3+i
SG07予想以上にいい出来だな。
予想以上に狭いけどw
この体積で5870つめるのはうれしいわー
電源高効率だし。実質専用臭いけど。
555Socket774:2010/07/10(土) 01:48:11 ID:wZ5L2yd2
>>550
マジか?
奥の2つは電飾したけどHDDしたのみデフォやから検討してるんやけど
うるささはどうなの?
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:08:39 ID:9e2vvUm9
>>555
交換前と比べれば静かなのは確定的に明らか
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:02:32 ID:g9L47WvX
CPU直下のファンだけでも交換しようかな
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:06:52 ID:h7n7J81W
FT02はHDDの冷却が良くないって言うけどお前らスマドラ使わないの?
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:09:00 ID:9M/IB1am
そもそもSSDとNASがあるからHDDを使わない
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:39:09 ID:tnyEkcte
データは別PCで管理しててFT02のメインPCにはHDD2台しか入れてないから問題ない
もしもHDD追加することになったらHDDも水冷にするし
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:41:10 ID:LO7CQmJk
FT02から、5.25インチと3.5インチのドライブベイを全廃して、奥行きを短縮させたケースが出たら、
神ケースになるんじゃないか?

SSDが1個あれば、HDDなんてNASでいいし、光学ドライブはUSB外付けのほうが便利だろ。
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:51:41 ID:y8ZsLRDH
FT02限定 気温30℃
システム 日立500G 33℃
データ1 WesternDigital1T 35℃
データ2 Seagate1T 33℃
だけど温度高くないと思うがどうだろう?

563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:02:16 ID:m+/xf54o
室温を書くんだバカチン
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:09:41 ID:fNnT0cH2
>>562
悪い
気温じゃなく室温30℃
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:21:31 ID:/univTeV
>>561
外付けは美しくない
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:20:17 ID:DOTQD0Zt
>>561
代わりにマザーの裏にドライブベイつければいいんじゃね?
FT03だと光学ドライブ使えないから、手前に出るようにすれば。
567561:2010/07/11(日) 01:40:07 ID:SaWsayZq
ふと気づいたんだけど、5.25インチベイを排除すれば、ケースの横幅をも、大きく削ることができるんだな。
あまり横幅を削りすぎると、CPUクーラ等のクリアランスが確保できず困ることになるけど、
CWCH50-1のような簡易水冷を導入すれば解決するか。

>>565
机の上に、ノート用の薄い光学ドライブをUSB2.0外付けケースにいれて運用してみ。
すごいスマートかつ使い勝手が良くなるぜ
ケースを離れたところに設置することも可能になるしね。

>>566
確かに、縦配置で光学ドライブを1個内蔵でもいいかもね。
SSDマウントや裏配線用に、ある程度マザーの裏側にもスペースがあったほうがいいし、
何より、冷却のことを考えると、マザーの裏側にも風が流れたほうが絶対に良い。
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:24:50 ID:vs0WTjfD
少し考えれば誰でも思い至ることを、
わざわざレスする必要はないかと
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:18:07 ID:SaWsayZq
さーせん
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:41:14 ID:8KmPYeG7
細かいことを気にしすぎると禿げるよ?
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:01:17 ID:bSV78gXd
ちなみに俺はハゲていない
さて、FT02を水冷にする作業が始まるお
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:25:45 ID:sP8dDUzE
>>571
えっ、後頭部斜め上から見てるけど・・・・危ないよw
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:14:30 ID:1VlPoUJN
SG03をACアダプタで運用しようと思うんだけど
開いた空間を使えば大型ファンレスヒートシンク(忍者など)は入りますか?
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:04:19 ID:rgYenlmP
電源内蔵するときクーラー高さの上限が 82mmだから、それプラス電源の厚み分のクーラーなら入るんじゃね
ATX電源の厚みとかは自分で調べてくれ
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:19:23 ID:DOTQD0Zt
5インチベイの下についてる電源のマウンタが邪魔で
マザーのCPUの位置とヒートシンクの組み合わせによっては干渉する可能性はある
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:44:19 ID:RyajxA6+
忍者ミニとかどうよ
ファンレス常用はOCとかしなければいけると思うけど
問題はまだ売ってるかどうかだけど
577Socket774:2010/07/12(月) 15:36:34 ID:4TXI1y0e
SG02だときつくなってきたのでFT02注文しました。よろしく
GPUはGTX285 1G GPUクーラーはAccelero XTREME GTX Proで
温度は室温32度で負荷時も70度以上にはならなくOKだったけど
CPUQ9550 OCなし CPUクーラーSST-NT06-Eファンなしで
電源排気のみだったけど排気が間に合ってなかった。
CPU後ろに4cmファン*2個つけたり色々してたら、無駄金じゃねーと
おもえてきた。FT2なら大丈夫だろう。 日記終了。
578Socket774:2010/07/12(月) 15:48:04 ID:fl5gCCHE
室温32度・・・
579Socket774:2010/07/12(月) 19:12:29 ID:xic5aoGQ
FT02に揃えよ
580Socket774:2010/07/12(月) 21:13:46 ID:chmuzWjF
すごい、チラシの裏なんだけど
FT02にnvidiaのロゴくっついたのが欲しい。
自分で改造するしかないか?
581Socket774:2010/07/12(月) 23:06:16 ID:irrtGtXV
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k122640166
「nVIDIA シール」で検索したらいっぱい出てきたから張ったら・・・いや そういうことじゃねえのか?
582Socket774:2010/07/12(月) 23:26:12 ID:5vd+WIBw
自分で塗るしか無いんじゃないだろうか
FT02でnVバージョン出るとも思えんし
583Socket774:2010/07/12(月) 23:27:19 ID:r5D18iAV
FT02の5インチベイに無理やり12cmファンを増設してみた
すごく……ダサイです……
584Socket774:2010/07/13(火) 01:02:37 ID:0QLguRzG
FT01の悪口を言うのは誰だ?
585sage:2010/07/14(水) 08:18:30 ID:7ei3wkKZ
FT02に980XでN4DH載せようと思うんだが、
メモリ干渉しない?
海賊とかのトゲトゲのピンみたいな背の高いヒートシンクついてるのだと特にぶつかりそうな・・・
586Socket774:2010/07/14(水) 08:54:22 ID:c17L032O
【限定特価】 SST-PS03B \4980
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11362208/-/gid=PS05020000

2.5インチシャドウ x 5!!1
本当に2.5インチしか入らないサイズのシャドウベイだったらすごいなw
587Socket774:2010/07/14(水) 15:03:29 ID:Lpe5cGn9
>>585
NH-D14だったら干渉するメモリのリストが全部じゃないけど載ってるよ
ttp://www.noctua.at/main.php?show=compatibility_ram_gen&products_id=34&lng=en
588Socket774:2010/07/14(水) 21:38:31 ID:y3KOZV4j
nVidiaのロゴ....
TJ10B-WNVですけどこの「エアコン室外機」が4.5畳のマイルームを
圧迫して...組む時に外したロゴ付き前面蓋を付ける気がしない
本体を部屋の左側にしか置けなくてアクリル窓も拝めないしメンテナンス(ry

更にTJ11を追加して部屋に入れなくなっても私は負けません
589Socket774:2010/07/15(木) 02:16:14 ID:37MSc4+4
FT-02でHD5870のクーラーをMK-13に変えたんだが
アイドルで40前後、負荷かけると90度を超えた。

ヒートパイプの位置で冷えないのはわかるんだが・・・

FT-02に付けても冷えるVGAクーラーを教えてくれないか

590Socket774:2010/07/15(木) 03:10:49 ID:ZOdHePuJ
限りなくスレチ
GPUクーラースレでやれ
リファレンスか最初についてたのにでも戻せ
591Socket774:2010/07/15(木) 03:21:30 ID:wSGDYgID
>>589
Arctic Cooling Accelero XTREME 5870
592Socket774:2010/07/15(木) 17:30:14 ID:UH34x00Q
FT02が届く前にasus GTX285 1GをArctic Cooling Accelero XTREME GTX Pro
から煙突効果あるしと思い、元に戻したがやっぱり温度差と騒音差がひどくて
GTX Proにもどしたよ。asusはスマートドクター使おうとしたら、いらん物も
インストしないと忠告がうざいからダメだね。GTX Proに戻してもちろんasus関係はインストしてない。
明日、FT02とAP181が2つ忍者3が届くからwkwk
593Socket774:2010/07/16(金) 07:42:39 ID:6k0y94kw
FT02についている
ハードディスク裏?に設置できるSSDスペースに伸びている
SATAケーブルは3.0対応ですか?
FT02とC300注文してIYHしたいが
繋いでから速度出なくて原因がケーブルだったっていう落ちは避けたいんで・・・
594Socket774:2010/07/16(金) 08:07:39 ID:tum2W//V
>>593
自分で配線するのだから好きなケーブル使えば良い
595Socket774:2010/07/16(金) 08:23:30 ID:KfYQmyJh
そもそもSATAケーブルは全部一緒なんですよね
3.0対応って書いとけば嬉しがって買っていくやつも多いと思うけど
596Socket774:2010/07/16(金) 15:52:29 ID:5FktvcPm
SATA3が策定完了してない時期に製品化されたものは
結果的にSATA3の品質基準満たしていても、品質検査やり直さなければ準拠や対応表示が出来ないってだけだからな
ただSATA2ですら不安定になるゴミケーブルが存在してるのも確かなんで、基本的にSATA2ケーブルを流用するのは自己責任の範疇だね
597Socket774:2010/07/16(金) 16:05:15 ID:UE2JWnTf
FT02組終わったー。いままでP180とninehundとか使ってきたけど
FT02がダントツで1番いいー。CPUクーラーなしでも余裕。ボロボロになるまで
使うよ。AP181 2個買たっけどLowだと無音に近くhighだと回ってるなー程度の
音だった。自分はhighで使う事にした。120mmファンでいえば1500rpmで
回ってるぐらいの音
598Socket774:2010/07/16(金) 16:29:04 ID:iuLt0g05
お、忍者3の人かい?
できればその構成とCPU温度を教えてくれないかな
自分も忍者3+AP181の組み合わせ考えてたから気になる
599Socket774:2010/07/16(金) 17:03:35 ID:UE2JWnTf
忍者3の人です。
PC構成はQ9550ちょいOC3.2G GTX285にクーラーをGTXPro使用。
HDD WD1500HLFSとWD5000AAKS使用 CPUクーラーファンなし忍者3
換えファンはAP181を2個両サイドに使用、排気ファンはFT02についてたの。

EVERESTソフト計測で負荷がかかるゲーム・バットマンプレイ中のCPU温度 46度
マザーも46度 HDDのWD1500HLFS 34度 WD5000AAKS 37度 GPU60度
室温31度 電源排気ありMODU82+EMD625ATW

CPUとマザーとHDDはバットマンプレイ中でも1度も上がらず負荷かかってるのか
エアフローがいいのかわからない。GPUは15度上がって60度になった。
600Socket774:2010/07/16(金) 17:08:32 ID:UE2JWnTf
追加で真ん中の換えてないファン18cmのみLowで動いてました。
残り2つAP181はHigh
601Socket774:2010/07/16(金) 17:53:00 ID:UE2JWnTf
Hardware Monitorで取り直してみたこちらのがなんかそれっぽい。
室温32度
CPU core0〜3(通常時35度〜40度)(バットマンベンチ時50度〜55度)
GPU 通常時45度 バットマンベンチ時60度
HDDはかわらず。 33度と37度
ファンはオールHigh
602Socket774:2010/07/16(金) 17:57:30 ID:UE2JWnTf
Hardware Monitorで計り直しました。
CPU core0〜3(通常時35度〜40度) バットマンベンチ時50〜55度
GPU 通常時45度  バットマンベンチ60度
HDD ゲーム時もかわらず33度と37度
ファンall high
2度書き込みになってたらすいません。
603Socket774:2010/07/16(金) 19:47:29 ID:6k0y94kw
真ん中変えないのはグラボが水冷だから?
604Socket774:2010/07/16(金) 20:35:38 ID:UE2JWnTf
HDDとCPU冷えればいいかなーとVGAクーラーがGTXProだから、
勝手にそこら辺の風を吸うだろうと。
HDD冷えない冷えないとよく見るけどAP181のおかげかわからんけど
1度も上がらない。超ハイスペック爆熱PCなんだろうか。
605Socket774:2010/07/16(金) 22:07:49 ID:ah6pbKBs
AP181であろうと無かろうと18cmファンは一部のメーカーのラインナップしかないから
数年後ファンが壊れた時はどうするんだろう?
AP181のストックを6個ぐらい準備しろとでもいうのだろうか
そもそも、最初から18cmではなく20cmファンの三連装にするべきだった
こうすれば最大の欠点の一つである裏配線のスペースも1cm以上は広げられた
20cmファンは比較的潤沢にあるからいざというときに安心だし
何故に20cmではなく18cmファンを採用したのか理解に苦しむ
606Socket774:2010/07/16(金) 22:26:48 ID:ONB70omJ
ケース・ファン供に20cmで有ったなら、更に良かっただろう事は間違いない
607605:2010/07/16(金) 22:40:34 ID:ah6pbKBs
しかも20cmファン三連装だと奥行きも伸ばせるわけで
M/Bと5インチベイに入れるドライブのお尻の隙間も空けられる
一石二鳥どころか一石七鳥ぐらいの多大なメリットがある

1 幅を広げ裏配線スペースの確保
2 奥行きを広げ5インチベイに入れるドライブとM/Bの干渉が無くなる
3 20cmファンのラインナップが潤沢
4 20cmファンはより低回転低騒音が見込める
5 18cmファンよりケース内部の温度がさらに下がる
6 3.5インチベイの各ベイ間の隙間を作れるため最大の欠点であるHDDの冷えにくさが改善
7 CPU・NB・メモリなどのOC、SLI・CF用途においてより価値が数倍増す
608Socket774:2010/07/16(金) 22:51:30 ID:Yq50V+V1
こまけぇこたぁいいんだよ!
609Socket774:2010/07/16(金) 23:04:56 ID:iDFAfiZw
数年後って言われてものんな何年も同じケース使わんよ
使っても2年だな
それまでにもっと良いケースが見つかれば変えるし
610Socket774:2010/07/16(金) 23:13:08 ID:Tk7EaQII
入手が容易になれば18cmで文句ないよ
冷却性能も十分だし問題は入手性だけだろ

FT02の構造でこれ以上奥行きが大きくなると裏配線どころか
5インチベイに電源ケーブルが届かないなんて問題が発生するかも・・・
611Socket774:2010/07/16(金) 23:32:20 ID:RohtzqLd
つーか、5インチベイなんて今更いらねぇよ
光学なんてポータブルで十分だし
612Socket774:2010/07/17(土) 00:05:57 ID:Fp6yZlJ4
もうこれ以上奥行き伸ばさなくても良いよ
613Socket774:2010/07/17(土) 00:48:16 ID:rYYCzERn
またあんたか
614Socket774:2010/07/17(土) 04:04:39 ID:vTrUfpE6
615Socket774:2010/07/17(土) 09:50:14 ID:1Lnn5w3a
>>608
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
616Socket774:2010/07/17(土) 14:36:07 ID:8HPvsoZl

「18を20に変更する」、たったこれだけの事で、FT02の3つの弱点が克服出来る

「裏配線スペース」・「5インチベイドライブスペース」・「HDD冷却」、全て解決だな

TJ11より遥かに素晴らしいPCケースになるのに・・・・
617Socket774:2010/07/17(土) 14:41:29 ID:y/7WBm0e
AP181、今ソフマップで安いな。送料無料だし
618Socket774:2010/07/17(土) 15:24:20 ID:9s6qwQuM
>>616
奥行きがでかすぎるっていう弱点忘れてないか?
619Socket774:2010/07/17(土) 16:08:17 ID:8HPvsoZl
D700以下なら、弱点とまでは言えない言わないだろ
620Socket774:2010/07/17(土) 16:22:31 ID:8HPvsoZl
TJ11で、D650だ
621Socket774:2010/07/17(土) 16:49:04 ID:FMd49dDg
sofmap安いね。ついつい1つ買ってしまった。これで3つAP181に
ついでに12cmの光物ファンを買おうと思ったけど緑とシルバーがなくて
amazonでクーラーマスターの緑に光るやつがそこそこ評価よさげだったので
購入
622Socket774:2010/07/17(土) 22:10:54 ID:xThua3F/
SST-SG03B(フルアルミモデル)の方ってもう、販売終了になってて
買えないのな・・・・・どっか在庫持ってるとこないんかー
623Socket774:2010/07/18(日) 09:09:34 ID:SdDGty84
SST-FT02の限定版 買ってきた〜♪

ASUSのR3Eと組み合わせてみたけど バックプレートが少し干渉するね;;それ以外は専用ケースって思うほどの相性抜群♪

BDはメルコのLGドライブが最上段にMB付属のケーブルで干渉無しで 色合い的にもつや消しで 良い感じでした

624Socket774:2010/07/18(日) 13:48:47 ID:GMihUsS7
みんなFT02の12cmファンはどうしてる?
625Socket774:2010/07/18(日) 14:43:58 ID:tllLxvKg
>>624
最初からついてるやつのまま
626Socket774:2010/07/18(日) 14:56:46 ID:iiP11le+
>>624
ファン換えてファンコン制御してる
無くしても良いくらい
627Socket774:2010/07/18(日) 16:11:58 ID:WdxmttKY
>>624
自分もそのまま使ってる、結構いい品だと思う。音・風量
628Socket774:2010/07/18(日) 17:25:32 ID:+4u/bH7A
>624
UCMA12に換えてファンコンで900rpmにしてる。
元のファンは、HDDの上に置いて廃熱に利用。
629Socket774:2010/07/18(日) 17:43:51 ID:X8WX7SXT
>>624
うるさいから外してる。CPU温度ほとんど変化なし。
630Socket774:2010/07/18(日) 18:05:42 ID:FNjJktN+
>>624

静かなんでそのまま使ってる

PWMで50%(800RPM)に絞ったサイズのCPUFANより静かなんだが
これって俺のCPUFANがハズレな固体なのかなぁ
631Socket774:2010/07/18(日) 18:23:09 ID:WdxmttKY
当たり外れあるんじゃないかな。
自分のはほとんど音しない。
632626:2010/07/18(日) 18:28:39 ID:iiP11le+
音は静かだったが光物好きなんで試しに動かした程度ですぐ交換
ケースファンよりVGAのが煩いんで180mmファンの音も無音に等しい
633Socket774:2010/07/18(日) 18:56:56 ID:Z42X95BX
>>624
鎌フロ2+ゴムマウントに換えて700rpmで回してる
付属のFANはOMEGA TYPHOONのOEMかな
製品の方はケーブルが黒のチューブで覆われてて少し格好良いw

>>630
サイズでも風シリーズ(シールがグレー+外周が黄色)は風量重視だからうるさいよ
静音重視なのはFDBを搭載した製品
634Socket774:2010/07/18(日) 19:44:32 ID:+jBClxpP
TJ10の吸気をAP121にしたらグラフィックカードがが冷える冷える。
635Socket774:2010/07/18(日) 22:29:13 ID:+sFN9cJU
>>624
700rpm+ゴムマウントでDEEPCOOLのクーラーに付属してたLDEファンつけてたけど五月蠅かったから外した
何であのでっかい穴を埋めるか検討してるとこ
636Socket774:2010/07/18(日) 22:53:05 ID:ZqKap37f
紳士とかどう?
光り物ならエベレストとか
637Socket774:2010/07/19(月) 11:19:52 ID:qASIhCS5
>>624
風JYUNIの800rpmつけてる。
638Socket774:2010/07/19(月) 16:38:54 ID:rx7KAvB7
自分はRV02だけど、120mmファンは無いより
あった方が良いと感じている。
PhenomII X6 1090Tを4GHzで回すと
排気ファンが温めのドライヤー並みの熱風を吐く。

まぁ、OCとかしない人は問題ないかも知れないね。
639Socket774:2010/07/20(火) 20:44:26 ID:WuXcir0Q
FT-02だけど12cmファン外して、18cmファンにもファンコンつけたら
すごい静かになったというかグラボのファンうるせー
グラボもファンレスにしたいがHD57xx系列に付けれるVGAクーラーって無いんだな
HD5750のGoGreenは不具合多いみたいだし、ファンレスで性能良いグラボってないかな
640Socket774:2010/07/20(火) 21:29:57 ID:55MztKCt
一応57XXのクーラーもあった気がするけど・・・サーマルテイクかライトで
チップセット/GPU・VGAクーラー総合 Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274624692/
を参考にすると良いかも
641Socket774:2010/07/20(火) 21:55:36 ID:8/RdjZmc
>>639
12cm外してどうしてる?
642Socket774:2010/07/21(水) 04:39:01 ID:0In/jyYp
冷却ケースに対し、うるせーという奴はアホと思っていたが
FT-02にうるせーという反応には、対処を迷うんだよねー
643Socket774:2010/07/21(水) 11:43:34 ID:1Zdq3LNF
>>642
たぶん、

もう静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長 4m
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263828488/l50

でおk
644Socket774:2010/07/21(水) 17:30:56 ID:38ItzphA
>>641
12cmファン用のマグネットフィルター付けてるが天板と干渉する
8cmファン用ならちょうどいいかもしれん
645Socket774:2010/07/22(木) 08:07:46 ID:ErN2V+5b
RV02(またはFT02)の5インチベイってどの位の奥行きまでいける?
240mmの5インチベイユニット積みたいんだけど入るかな?
646Socket774:2010/07/22(木) 10:23:29 ID:6Yqe4K/W
入る
647Socket774:2010/07/22(木) 10:28:14 ID:yXxXXfbP
648Socket774:2010/07/22(木) 10:40:52 ID:ErN2V+5b
>>647
サンクス
RV03までには改善してると良いな
649Socket774:2010/07/22(木) 14:57:43 ID:C6Gt10pg
構造的に厳しいと思うよ
650Socket774:2010/07/22(木) 16:51:30 ID:zI9mUUXC
ttp://www.mustardseed.co.jp/news/release100715.html
twotopのBTOケースから上記に引越ししようと思ってるんだけど
注意することある?
(電源を付属のInWinからプラグインタイプの物に変更する予定)
651Socket774:2010/07/22(木) 17:24:45 ID:sHqOcAZL
hddの温度次第で壊れる可能性あるぐらいじゃね
652Socket774:2010/07/22(木) 17:46:36 ID:FGRe+/jV
FT02の底面18pFAN外してラジエター設置してる人っているかな?
ラジ+FANで厚みが約8pになるんだけど内部画像見てたら
ビデオカードがFANに当たる気がするんだけどどうなんだろう。
653Socket774:2010/07/22(木) 19:53:10 ID:Pq2TuR2I
>>651
どうも 
今のケースがエクスキュートシリーズだから平気だと思うけど
引越しして温度をきちんと確認する
654Socket774:2010/07/22(木) 20:14:00 ID:zGIA2oJN
吸気ファンにラジエータ付けたら、
筐体温度上がってしまわないかい。
655Socket774:2010/07/22(木) 20:33:39 ID:7nFnsXnE
FT02で使えるプラグインタイプの電源で良さげな奴を教えてくれ
656Socket774:2010/07/22(木) 21:01:12 ID:k4HzQQa4
定番過ぎるがSS-650KMかな
静かさがすばらしい
657Socket774:2010/07/22(木) 21:02:44 ID:kA++PzTc
coneco.netのPCケースカテゴリでついに銀石が人気メーカーのところへ入った
俺には何も関係ないはずなのにすげえうれしい
658Socket774:2010/07/22(木) 21:20:17 ID:0q7Nuucg
>>655
銀石のプラグイン式電源
80+銀取得の上結構安い
製造は結構良いメーカーだったはず
659Socket774:2010/07/22(木) 21:27:22 ID:FU36/Ioy
同じメーカーの電源おすすめ。
安いし、安定してる
660Socket774:2010/07/22(木) 21:34:35 ID:7nFnsXnE
銀石電源にしとけば良いって事か、今年発売のは数種しかないけど、
1000・1200・1500と有るから見てくるか で、買うべぇ
661Socket774:2010/07/22(木) 21:43:14 ID:BV5H1AVR
SATA電源ケーブルの長さは気をつけたほうがいいかな
一般的なバリュークラスだとだいたい45cmでFT02にはちょっと短いね
プラグインタイプでも2〜3本使うようだと邪魔になるから50cm以上のケーブルが付いてるやつがいいよ
662Socket774:2010/07/22(木) 23:08:46 ID:mU/IjdfU
迷いに迷ってRV02を購入することに決めたんですが、
最後にどうしても気になる点があるので、分かる方居たら教えてください。
5インチベイにラトックのリムーバブルラックを
取り付けようと思っているのですが、物理的に無理でしょうか?

http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/sarc1.html
奥行きは214mmとなっています。
マザーボードはP7P55D-E EVOを予定しています。
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1156/p7p55de_evo.php

無理な場合、M/Bの基板自体がぶつかって完全にアウトなのか、
基板上のコネクタなどのパーツがぶつかって無理なのかどっちなんでしょうか?

FT02だと>>484にあるように難しそうですが、
RV02はFT02よりは余裕があるようなので、
いけるんじゃないかと期待してるのですが・・。
663Socket774:2010/07/22(木) 23:42:06 ID:ofwk7/Wi
>>662
どちらも5インチベイの奥行きは190mm。それ以上はマザーボードスペース。
ATXよりも6cm小さいMicroATXなら理論上250mmまでいけると思う
ただし、詳細はマザーによるのでサイズ測って店で実測してみるといい
664Socket774:2010/07/22(木) 23:54:47 ID:mU/IjdfU
>>663
レスありがとうございます。
FT02は拡張スロットが7本、RV02は拡張スロットが8本なので
少なくとも拡張スロット1本分はRV02の方が余裕があるのではないかと・・。
MicroATXマザーを選択するのは最後の手段ですかね。
665Socket774:2010/07/23(金) 00:36:45 ID:z7RpxY0+
>>664
Ratocのリムーバルケースって外付けもできるけどそれじゃだめなの?
666Socket774:2010/07/23(金) 12:27:59 ID:gR3m4gzd
銀石の電源は、
直出し式・モジュラー式・フルモジュラー式と、3種類あるけども、
「モジュラー式」と「フルモジュラー式」の違いは何だろうか?
667Socket774:2010/07/23(金) 13:05:15 ID:i20x7cT/
>>666
全てのケーブルがモジュラーケーブルになっているかどうか
668Socket774:2010/07/23(金) 13:33:54 ID:PNjbsuxx
>>666
サイズ辺りのと比べると分かると思うけど
ATX24pinまでモジュラー化されているかどうか




個人的には24pinモジュラー化のメリットがよう分からん
取り回しのためか?
669Socket774:2010/07/23(金) 15:31:20 ID:NeHjxEAA
>>668
小さい筐体に積んだときに、短いケーブルに差し替え可能。
670Socket774:2010/07/23(金) 17:43:44 ID:P9wm53cQ
あとスリーブ化する時に作業が楽ってメリットもある
671Socket774:2010/07/23(金) 17:49:13 ID:4AP+yza4
>>648
RV03は電源+ファン1個分だから170mmもない
底面フィルターも廃止だから期待スンナ
672Socket774:2010/07/23(金) 19:07:52 ID:gR3m4gzd
フルモジュラー式でW数が一番でかい奴を買うことにした
お前等、ありがとう!
673Socket774:2010/07/23(金) 19:12:39 ID:940JBunQ
>底面フィルターも廃止
マジかよ、ほこり対策どうするんだ
正圧ケースはそこを対策するだけですごく楽になるというのに
674Socket774:2010/07/23(金) 19:46:18 ID:PNjbsuxx
なるほどね
確かに小さなケース狭いケースではのたうつ太いケーブルは邪魔だな

RV03よりもML03の方が期待大だな
詳しい詳細まだかなー
675Socket774:2010/07/23(金) 20:40:53 ID:gR3m4gzd
「フルモジュラーケーブル方式」 と 「100%モジュラー式ケーブルシステム」
って紛らわしいけど同じって事だよな?

http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/psu/sst-st1000-p.html
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/psu/sst-st1500.html

どちらかを買って、FT02に付けるべぇ
676Socket774:2010/07/23(金) 20:42:47 ID:PNjbsuxx
1000Wオーバークラスとか構成が思いつかない
4枚差しとかしないと使い切れないよね
677Socket774:2010/07/23(金) 20:43:15 ID:gaL0ruMs
>>673
たぶんケース外側に付くんだと思われ
678Socket774:2010/07/23(金) 21:23:42 ID:HAlqxOOu
>>676
現状のハイエンドグラボがフルロード300Wだから2枚で600W
CPUやらHDDやら効率やらを考えると1000Wでも余裕がありあまるわけでもない
679Socket774:2010/07/24(土) 02:44:34 ID:w/z2Vmxb
TJ11発売するまでにFT02ポチっちゃいそう
680Socket774:2010/07/24(土) 03:16:36 ID:P2mdArqI
>>677
足があるから無理だろう
まぁSSの試作機はあてにならない場合が多いけど

>>679
RV03,FT03,TJ11は来年発売だぞ(日本にくるのはさらに遅れる)
681Socket774:2010/07/24(土) 07:14:35 ID:21ufVWBC
RV03、FT03に関しては試作品があてにならないことを祈る
682Socket774:2010/07/24(土) 07:35:45 ID:mWXxaJ4G
例年、大体試作機通りだと思うが?
683662:2010/07/24(土) 12:07:27 ID:fRnhvZOe
情報が集まらないので今回は無難にP183を購入することにしました。
レス頂けた方ありがとうございました。
684Socket774:2010/07/24(土) 22:07:03 ID:Vtiv4GKY
P183にするならP193にしといた方がいいと思う
P183は狭い
685Socket774:2010/07/24(土) 23:01:59 ID:LshOjP9M
663が丁寧に答えているのに情報が集まらんって…
686Socket774:2010/07/25(日) 00:49:51 ID:WSbaYpm6
内容は嘘の情報だがなwww
687Socket774:2010/07/25(日) 10:30:49 ID:M45pzxOv
Antecのスレを見ると(良くも悪くも)Antec製品を買いたくなってしまう不思議。

SilverStoneのスレを見ると(良くも悪くも)SilverStone製品を買いたくなくなってしまう不思議。
688Socket774:2010/07/25(日) 17:57:21 ID:KmZvNhgM
買いたい物買えばいいだけ。
買いたくない物は買わなければ良いだけ。
689Socket774:2010/07/26(月) 02:22:57 ID:V5rBvEkD
FT02とRV02で迷ってる・・・・
静音・冷却はどっちもどっちか?値段の分RV02の方がお得なんだろうか・・・・
690Socket774:2010/07/26(月) 02:37:04 ID:Hg4//flI
悪いこと言わんからFT買っとけ
691Socket774:2010/07/26(月) 02:53:55 ID:MjqaFZt0
>>689
3.5インチベイの構造に違いがある
どっちが優れてるのかは知らない
692Socket774:2010/07/26(月) 04:37:05 ID:JpiRuDNN
>>689
・足の下に限っては鉄板がない分、カーペットだとRVの方が静かかもw
・お店でフロントパネルをノックしたらRVは「コーン」、FTは「コッ」だった
天板はFTの方がカシャンカシャンなる
・FTのパネル内側に貼ってある素材は遮音効果が結構ある
これがサイド・リアの他、フロントパネル裏(HDDとの間)にも貼ってある
サーマルのA2384とほぼ同じ物
693Socket774:2010/07/26(月) 07:25:37 ID:TNcQ7QnW
RV02使ってるけど、FT02の方が良いと思うよ。
まぁ、シャーシ強度の高い方を選べば…。
どちらの強度も同じかもしれんけど。
694Socket774:2010/07/26(月) 13:18:57 ID:n13EirWe
家ではPCの設置場所が左壁際なんでFT02買った
右パネルで内部メンテできるのがいいです

こーゆー理由でFT02・RV02買う人もいるはず
695Socket774:2010/07/26(月) 13:21:31 ID:+/I+wiQD
でかいケースは机の横に置くから右扉は有難い
696Socket774:2010/07/26(月) 16:13:22 ID:ORMwMMar
漏れはデスク下に置いてるが
向きを左側に前面が来るように置いてるので
FT-02 ビンゴ!で買ってしまった
697Socket774:2010/07/26(月) 19:49:43 ID:V5rBvEkD
なるほど。みんなありがとう。やっぱFT02にしよう。

698Socket774:2010/07/27(火) 00:30:43 ID:DS0NPVhk
SilverStoneさん RV03のTRONversion希望!
699Socket774:2010/07/27(火) 00:32:31 ID:DS0NPVhk
sage忘れましたスイマセン
700Socket774:2010/07/30(金) 16:11:58 ID:rSZfBviI
室温35℃でクーラー付けないまま、ハイエンドクラスのVGAを積んだシステムで、
こんな静かに負荷の高い3Dゲームできるなんて
FT02様々だよ
701Socket774:2010/07/30(金) 18:19:36 ID:q2D56P1Q
FT02検討してんだけど底部ファンおいとくにしても上部ファンってうっさい?
702Socket774:2010/07/30(金) 18:35:41 ID:mr1vK2iq
うっさいけど三兄弟が頑張ってるから
上部は回転数を落とすか、もしくは止めても問題ないっていう話を何度か聞いた
703Socket774:2010/07/30(金) 18:44:27 ID:DRw/txzG
>>701
夏場はその他に回転物多い(クーラーとか扇風機)から
天井ファンの存在は忘れるね

うるさかったら変えちゃえw
704Socket774:2010/07/30(金) 19:53:31 ID:jVmcjqjG
今更だがFT01を買おうと思う
FT02と悩んでいるが、最近のケースと比べて悪いところありますか
705Socket774:2010/07/30(金) 20:08:29 ID:Wf2ESQeY
>>702
サイドフローのCPUクーラー使用でOCしてるなら
止めない方が良いかもしれないけどね。
手をかざしてヘアドライヤーの弱レベルの温風が来たときには笑った。w
706Socket774:2010/07/30(金) 21:32:30 ID:q2D56P1Q
>>702-703
ありがと
ついでに交換用のファンも買っとくことにします
707Socket774:2010/07/31(土) 09:27:03 ID:k390qx4D
SST-FT02B-WRI届いた・・・でけぇw
708Socket774:2010/07/31(土) 11:54:47 ID:xJBmcI2U
俺も箱がでかすぎて
冷蔵庫か石油ストーブ間違えて買っちゃったと思った
709Socket774:2010/07/31(土) 14:23:54 ID:mKp5wXoV
>>703
確かにエアコン使ってると全くPCの音気にならないな
キーンとか耳につくような音だと気になって仕方なくなるのかな
710Socket774:2010/07/31(土) 17:44:05 ID:9ta/4WfZ
>>707
日本国内88台限定モデル
羨ましい!!
711Socket774:2010/07/31(土) 17:57:17 ID:k390qx4D
少なくとも200台くらいは入ってるみたいよ
712Socket774:2010/07/31(土) 17:59:54 ID:X2KBYaXc
ソフでも結構長いこと在庫ありのままだった
713Socket774:2010/07/31(土) 18:13:16 ID:mKp5wXoV
実物でなくWebの画像見ただけなので完全な評価はできんがどうもスチールの赤はしょぼすぎる
黒の方はアルミとそれほど遜色ないほど気にならないが、赤だとPC-B50Rの内装レッドを一度見るとねぇ
714Socket774:2010/07/31(土) 18:15:40 ID:k390qx4D
ついこのあいだの祖父は3台入荷してたみたいね。
715Socket774:2010/07/31(土) 18:46:40 ID:/gCawL4U
FT02ってマザーの一番下のパーツに、光学ドライブが当たったりしないの?
716Socket774:2010/07/31(土) 19:45:21 ID:8wwRKbAo
>>704
FT01使ってるんだが、CPU裏付近にアクセス用の穴がないので
CPUクーラー取り替えるのが面倒くさいぐらいだな、不満点は。
それ以外はそつなくまとまってて、良いケースだと思ってるよ。
717Socket774:2010/07/31(土) 20:07:22 ID:fNr6nDC8
>>715
ある程度以上長いとママンと干渉するね
たぶんまぬあるに書いてあると思う
18.5cm以内ならケーブルの工夫次第で最上段でも入る
今のドライブはまあまあはいるとか
718Socket774:2010/07/31(土) 21:41:27 ID:kaKrbtb+
おいおまいら
FT02B-WとFT02S-Wが\21800

ついでにPS03BAが\5900
それからTJ07B-Wが\29800

ttp://www.ocworks.com/products/list/99
719Socket774:2010/08/01(日) 01:40:03 ID:1PNfijR6
あれだけ胴長なのに光学ドライブやリムーバブルHDDケースは考慮してないとか片手落ちだな
720Socket774:2010/08/01(日) 02:00:50 ID:MGwYqVhZ
FT03まだ〜?でもちゃんとHDDの格納場所は改良しとけよあのままじゃ
買わないぞ。
721Socket774:2010/08/01(日) 02:15:26 ID:t0asCDxE
TJ07使ってるんだけど、サイドパネルとめてるネジが切れてネジ穴をふさいでしまったんだ、ネジってこんなに脆いもんなの?
722Socket774:2010/08/01(日) 02:39:36 ID:ocT0WZZt
そういうことが無いとはいえないとしか
ネジ自体の品質にもよるし

問題はその後だよ
径が小さいだろうからドリルで抜いてしまうのも難しいかもしれないし
そのままにするというのも手だろうけど
723Socket774:2010/08/01(日) 02:46:33 ID:t0asCDxE
>>722
レスありがとう。
ネジ穴ふさいでる部分をどうにかしようとしたんだが、ネジ穴ぴったりで切れてるんで、ペンチで掴んで外すこともできず困ってる(泣)

あと、予備のネジもついてなかったんだけど、買えたりするのかな?
724Socket774:2010/08/01(日) 03:08:04 ID:ocT0WZZt
TJ07は持ってないのでどういうタイプのネジか知らないけど
俗に言うローレットネジではないのかな?
普通のネジなら、ついでにローレット(手回し)ネジに変えてみるとか

銀石はネジ単品とかケーブルとかもろもろ補修部品扱いでは全く出ない筈
実際代理店(一番メジャーでまとも)に問い合わせてもらったけど無理だった

この手のネジ切話題は事欠かないから、ネットで検索するだけでもかなり色んな情報が
手に入ると思うよ
この2ch内でとなると、自作板だと自作ケーススレなら詳しい人居そうだね
あそこは工作に長けた人多いから

接着してまわすか、頭に溝切って回すか色々あると思う
携帯電話なんかで該当部分の画像撮ってupすると、適切なアドバイスもらえるかもね
とにかく状況によるだろうから
725Socket774:2010/08/01(日) 03:23:13 ID:t0asCDxE
>>724
情報ありがとう。
頑張ってみるよ
726Socket774:2010/08/01(日) 04:22:29 ID:KhMSV0QP
silver stoneの横置きケース扱ってるBTOショップってありますかね?
探してるんですけどメジャーなとこは無いみたいなんですが
自作やらない私にとっては他のショップで注文したPCをそのまま入れ替えるのが一番の選択肢でしょうか?
727Socket774:2010/08/01(日) 04:29:23 ID:OpnSB8MP
入れ替える時点で保証もきれそうだし、そこまでするのなら自作したら?

それでも嫌だと言うのなら、来る板間違えてる
728Socket774:2010/08/01(日) 04:39:14 ID:3qChtZT5
729Socket774:2010/08/01(日) 09:39:02 ID:bK4+hJAp
>>721
再度パネルのローレットねじは、手力で締めこむんだよ、
ドライバー使ってぎちぎちに締めこむと大変なことになるのさ。
730Socket774:2010/08/01(日) 16:44:10 ID:7VaOwpk1
>>710
2ヶ月前にFT02買ったけど
シリアルナンバーが800番台だったぞ
731Socket774:2010/08/01(日) 17:47:26 ID:ygTQKnVV
1週間前に届いてシリアル78*番だったわけだが・・・どうせなら777くれよw
732Socket774:2010/08/01(日) 20:30:27 ID:KhMSV0QP
>>727
そうですねえ・・・

>>728
ありがとうございます。でもケースあんまり選べないのがちょっと残念
少しカスタムするとかなり高くなってしまうし・・・静音モデルなので仕方ないのかな
733Socket774:2010/08/01(日) 21:45:13 ID:CXh0dl5u
>>732
ワンズでセットアップA/Bつけて組み立ててもらうとか
こっちはパーツ全部自分で選ぶことになるし、追加料金かかるけど
734Socket774:2010/08/01(日) 22:41:00 ID:FAGET3Ch
>>716
マジか、thx
誰か今になってFT02ではなくFT01を買う背中を押してくれ
735Socket774:2010/08/02(月) 00:03:01 ID:9N6jc6i3
       ∧_∧ さっさと買うんだ
── =≡( ,,゚Д゚)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )>>734
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |     Lian Li
                  |
736Socket774:2010/08/02(月) 00:04:45 ID:9poRmpv5
時期が良い今買え
737Socket774:2010/08/02(月) 01:05:03 ID:rSe0G96A
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100426/1024522/?P=2
(要会員登録;)

ここに、AP181について、

同社のPCケースに付属するケースファンは
「随時このシリーズに置き換えていく」(トニー氏)という。

ってあるんだけど、これっていつ頃になると思う?
FT02+AP181で使いたいんだけどなー(赤はいやだw)
738Socket774:2010/08/02(月) 01:10:33 ID:i1Ihw6pu
何それ今まさにFT02買う予定だったのに時期が悪すぎるw
739Socket774:2010/08/02(月) 06:22:31 ID:5BBUlYym
偽限定赤を高く買う根拠が全くなくなったか
740Socket774:2010/08/02(月) 08:59:08 ID:i1Ihw6pu
ん?でもそれ3ヶ月前の記事か。
もう入れ替わってたりするんじゃないの?
最近買った人どう?
741Socket774:2010/08/02(月) 11:11:57 ID:uFPmZkw3
6月頃に入れたが標準仕様だったぞ
例外は無く、全てAP181に変更
しかし2ヶ月前なのに↑にあるFT02の価格と
ソフでAP181の価格といい、この下落率・・・涙目
HDD×5発、HSで繋いでいるが結構冷えてるぞ
冷えないとか言われているがAP181の恩恵もあると思うが
742Socket774:2010/08/02(月) 11:45:37 ID:uDYiLRSN
随時って早くても今の在庫なくなってからだろうし全部入れ替わるときには
もっといいケースがでてそうなもんだが
743Socket774:2010/08/02(月) 14:06:18 ID:WQffOJB2
AP181の差額とおもって赤いの買った俺涙目w
まぁラデだから赤くてもいいけど・・・

MBを無駄にRampageとか買いたくなってて困る今日この頃・・・
744Socket774:2010/08/02(月) 14:21:12 ID:zekqEfGa
物欲抑えられないのが一番厄介

FT02もう3台目ダヨ・・・
745Socket774:2010/08/02(月) 14:23:53 ID:WQffOJB2
3台なんて・・・うちなら置き場がないw
746Socket774:2010/08/02(月) 15:06:50 ID:S8CKIuSp
もうFT02さんちの子になっちゃいなさい!
747Socket774:2010/08/02(月) 17:11:40 ID:tNRZ02Fs
FT02の場合、デフォルトファンからAP181に換装しても、
CPU温度等の温度差が誤差程度って検証結果が出てなかったっけ?
数スレ前に誰かが検証してた気がする
748Socket774:2010/08/02(月) 18:20:13 ID:sHUg5BRN
FT03はいつ出るんですか
いい加減ちんちんなんですが
749Socket774:2010/08/02(月) 18:55:47 ID:fAJPwj8F
>>747
デフォルトファンでHighで回した時のCPUの温度等が、AP181でLowで回した時の温度とほぼ同じ。
750Socket774:2010/08/02(月) 20:23:52 ID:nX+136ME
ちょっと前にサイドパネルのネジが折れちゃった人いたよね?
今日SilverStoneの電源を買ってきたんだけど
(コレ→http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/psu/sst-st75f-p.html
普通の電源用のネジの他にFT02のサイドパネルをとめるネジとまったく同じのが4本付属してたよ
751Socket774:2010/08/02(月) 20:37:19 ID:vihIq5v6
今日FT02届いたけど、標準搭載ファンはAP181ではなかったよ。
先行して買ったAP181が無駄にならなくてよかったw
ちなみにデフォルトファンはMODEL:RL4Z S1803212M-3M、
AP181はMODEL:S1803212HN-3Mだった。

それにしても箱でけぇ。TwelveHundredの箱より二回りでかいとはw
752Socket774:2010/08/03(火) 14:20:18 ID:PMD8CKLh
FT02にお勧めの電源ありますか?
753Socket774:2010/08/03(火) 15:21:37 ID:82XFSYmR
無難に紫蘇が良いんジャマイカ
SS-750KMを使っているが5”ベイ側が
下手な電源使うと延長コードが必要になるぞ
754Socket774:2010/08/03(火) 21:18:55 ID:aWsT+86d
>>748
来年1月〜3月
755Socket774:2010/08/04(水) 02:03:22 ID:E34WDJlg
連日の暑さと今使ってるCM Stacker初代のメンテナンス性の悪さにぶちぎれてFT02ポチっちゃった。
おまいら以後よろしく。
756Socket774:2010/08/04(水) 06:35:39 ID:mBlIBDyv
>>755
初代スタッカーのフィルター掃除は面倒くさいね。
757Socket774:2010/08/04(水) 23:20:58 ID:/J5hZwsG
FT02に電源SS-750KMを考えてますが、取り回し的に問題とかありますかね?
758Socket774:2010/08/05(木) 09:21:11 ID:ECkxQqUu
↑何もありませんよ
759757:2010/08/05(木) 14:43:01 ID:9vOjLJyy
ご教示ありがとうございます、注文しようとおもいます。
760Socket774:2010/08/05(木) 15:06:18 ID:9vOjLJyy
そのまま注文しようかと思ったが、将来的にCFとかも考えたら
1000Wとかにしたほうがいいか・・・悩み始めた/(^o^)\
761Socket774:2010/08/05(木) 18:43:29 ID:p2tct6Dt
SST-ST1500いっちゃいなさいよ
762Socket774:2010/08/05(木) 20:01:45 ID:k62tjS7a
せっかくだからシルバーストーンのクーラー使おうかと思ったけどまともなクーラー出てないんだなぁ・・・

>>760
CFってどういうソフトに使うもんなの?
ハイエンドグラボ一本じゃ足りない超グラフィックのゲームとかがあるの?
763Socket774:2010/08/06(金) 00:08:07 ID:t/dgMi/z
FT02使ってる人に質問ですが
まだ発売されてないけど
corsairの600Tに冷却性、静音性で勝ると思いますか?
764Socket774:2010/08/06(金) 00:22:57 ID:UdqaIrBL
>まだ発売されてないけど

馬鹿?
765Socket774:2010/08/06(金) 00:24:04 ID:t/dgMi/z
まだ発売されていない状況ですが形状や仕様、画像等でどう思われますかって
ことです
766Socket774:2010/08/06(金) 00:43:24 ID:n4mMcZcF
corsair儲さんなら発売されてなくても600Tが圧勝って言うよ
767Socket774:2010/08/06(金) 01:18:59 ID:eD8Ptoxj
FT02さんちの子になった
768Socket774:2010/08/06(金) 10:51:43 ID:yI6liIli
>>763
↑に有る様に発売されて無いわけだから
何となくで話すが「イイ!」のスレで
物は違うが

>sniperとRV02で温度比較してるブログあったから探してみるといいよ、
>そこによればRV02がCPUもVGAも-10度以上。結構な差が出てる。

ってな話もあるので、sniperと大して変わらんしょ600T
サイドパネルがありサイドファン×1がどのように変化するとしても
大した違いは出ないと思う。
3個前に900ABを使用していたがサイドファンを付けると、付けないのとで
VGAの温度が2〜3℃下がっただけ
悪いことは言わんFT02ポチっとけ
769Socket774:2010/08/06(金) 22:15:48 ID:0aYdi5q4
RV03がかっこよすぎて仕方がないからRV02ポチったぜ。
これで俺もカラス使いになれるぜ(´・ω・`)
770Socket774:2010/08/07(土) 08:04:22 ID:KRcgoN3F
600Tと比較なんてするのか
771Socket774:2010/08/07(土) 09:14:02 ID:Kb/5K438
70cm*30cm*30cmとかの米びつ型で、
底面と上面に30cmファンをつけたような煙突ケースにしない限り
冷却性でFT02に勝つのは無理なんじゃないかな
772Socket774:2010/08/07(土) 12:09:28 ID:zsXJY08y
ファンが新型に代わってたらおしえてくれ
773Socket774:2010/08/07(土) 12:28:14 ID:cLhbohX3
たった今届いたけど、AP181じゃなかった
774Socket774:2010/08/07(土) 14:51:36 ID:zFHHqsJR
なんか誤解してるっぽいが、ファン置き換えてくって今後出るシリーズは直進ファン使ってくよって事だろう?
FT02は通常ファンのままだと思うんだが……?
775Socket774:2010/08/07(土) 19:36:20 ID:BIoGcdnq
えっ
776Socket774:2010/08/07(土) 21:31:39 ID:uKWTYmGK
SST-LC20買おうかと思ってるんだけど、これって評判どうなの?
777Socket774:2010/08/08(日) 03:21:50 ID:KtAe1nZ6
【サマーセール】Silver Stone FT02B-W 販売価格(税込):21,800 円

ttp://www.ocworks.com/products/detail/1091

そろそろマイナーチェンジじゃないかな。
778Socket774:2010/08/08(日) 04:04:15 ID:PTs0tBUH
FT03はウンコ確定してるぞ?
http://www.youtube.com/watch?v=-dpBQqzoKQc
779Socket774:2010/08/08(日) 04:36:53 ID:zK/dCNM8
他シリーズだって同一コンセプトの一本道改良じゃない。
同一シリーズ内でコンセプトの異なる数系統があり、発売順に連番が付与される。最近の携帯と同じだな。
そういう意味ではRV03やTJ11に近い形のFT04が存在してもおかしくない。
780Socket774:2010/08/08(日) 05:36:39 ID:NaWMVYux
FT03は省スペースPCとしてはそんなに悪くないと思う。
ケースを壁にほぼベタ付けできるという煙突の利点もあるし。

TJ11は確かにFT02のグレードアップ版っぽいけど
18cmファンが3連じゃないことで変態ロマン度が7割減。
HDDも縦に重ねずに横に並べればあと1台か2台多く入っただろうし、
隙間が縦に開くことで18cmの吸い上げだけでも冷却できたはず。
781Socket774:2010/08/08(日) 07:06:52 ID:uB0j2Z1j
FT02のグレードアップ版として、20cmファン3発のFT04が存在してもおかしくない。
782Socket774:2010/08/08(日) 07:42:49 ID:tmnEtJWZ
それはいいな
783Socket774:2010/08/08(日) 07:45:11 ID:JH7KVNEp
股間が熱くなるな
784Socket774:2010/08/08(日) 08:03:26 ID:ZQsfpokJ
FT05あたりで飛ぶかもな。
785Socket774:2010/08/08(日) 11:11:48 ID:Ddw53uTY
地面効果翼機やホバークラフトのように地を這うわけですね。
判ります。
786Socket774:2010/08/08(日) 15:05:33 ID:YgkMKZ8u
FT03は省スペースPCとしてありだと思うが長いVGAなんか考慮せずに
HDDを下に入れちゃえば良いのに。さすがにあのHDDの位置じゃ
買う気はしないわ。
787Socket774:2010/08/08(日) 15:20:59 ID:6cc2gVts
ML03の正式発表はまだだろうか
早くしないとサブ用にとってあるパーツが腐っちゃうよ!
788Socket774:2010/08/08(日) 16:51:09 ID:IuWskMXJ
FTの最高級バージョンを販売してくれ

トップカバーに、ホコリ侵入防止の自動開閉式フラップを設置
電源と連動して、ウィーン・・・と開く

最新のエアコンみたいなフィルターお掃除ロボット搭載で、フィルター掃除も不要

そこまでやれば、10万円でも買うな
789Socket774:2010/08/08(日) 17:49:42 ID:PTs0tBUH
FT02用のおすすめの台はないものか
絶妙な大きさのが見つからない
790Socket774:2010/08/08(日) 17:53:55 ID:RoJMmz9u
tj11の追加情報は
791Socket774:2010/08/08(日) 18:20:56 ID:uB0j2Z1j
台って何だ?
792Socket774:2010/08/08(日) 18:26:42 ID:IuWskMXJ
"CPUスタンド"や"CPUワゴン"で検索するといっぱい出てくるぞ
あぁいうやつだよな?
俺も前に探してたけど、FT02に合いそうなのは無かったな
793Socket774:2010/08/08(日) 18:32:12 ID:Ddw53uTY
簀の子で良いと思うよ。
794Socket774:2010/08/08(日) 18:32:47 ID:PTs0tBUH
795Socket774:2010/08/08(日) 18:36:54 ID:YgkMKZ8u
796Socket774:2010/08/08(日) 18:43:01 ID:NaWMVYux
ホームセンターのメタルラック辺りを見れば調度良いのあるんじゃない?
ホームセンターで合板をカットしてもらってキャスターだけ取り付けてた人もいたよ
797Socket774:2010/08/08(日) 18:47:59 ID:d514ZyNI
FT02のM-ATX専用とかでないかな。
その分奥行き短く。
798Socket774:2010/08/08(日) 18:57:23 ID:PTs0tBUH
>>795
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=71&cl_index=4&sc_index=19&ss_index=28&g=f
大きさちょうどだけど日本じゃ売ってるとこ見つかんね
799Socket774:2010/08/08(日) 19:10:10 ID:Pn6ym66y
メタルラックはホームセンターでちょうどいいサイズが見つかんなかった
しかもキャスター付きのじゃ不安な感じだったから
あきらめて65cmX65cmのローテーブルに置いてる
メンテナンスの時にそのままケースを倒して作業できるから意外と便利
800Socket774:2010/08/08(日) 19:42:12 ID:uB0j2Z1j
遠出でもしてジョイフルあたりに行って来いよ、台とか何かしらあるだろ
801Socket774:2010/08/08(日) 19:51:56 ID:zJ/I8EQc
メタルラックの安い無名メーカーのじゃなくてメーカーのチョイ高かったやつ
買ったけど調度よかった。下部ファン考えてメタルラック一番下を床から
15cmほどスペース作った。吸気と埃考えたらメタルラックが一番いいと思うけどなー。
802Socket774:2010/08/08(日) 19:52:11 ID:uB0j2Z1j
300厚の板材とスケボーパーツで諦めろ
803Socket774:2010/08/08(日) 21:43:24 ID:6cc2gVts
アイリスのサイトでいろいろ部品物色できるから一度みてみたら?
804Socket774:2010/08/08(日) 22:22:28 ID:8SeeEg7L
>>800
なんでファミレスでメタルラック買うんだ?
って関東じゃジョイフルはホームセンターだったな
805Socket774:2010/08/09(月) 07:33:18 ID:zs49S9WC
関西にもジョイフルあるじゃん
806Socket774:2010/08/09(月) 08:43:25 ID:yENkN2QG
俺は作るの面倒だったので
http://www.orange-book.com/product_msts/index/PCG3060G++++++++++++++++++++++8000
を買って、同じピッチのハンマーキャスター、50o(SUS)に付け替えして使っている。
剛性はむちゃくちゃ高いw
下手なケース1個買えちゃう金額になってしまうが
807Socket774:2010/08/09(月) 12:56:02 ID:4I8QTT82
>>806
耐加重100kgか。がっつり業務用じゃねえか。
808Socket774:2010/08/09(月) 12:56:35 ID:+qR7wosY
おたかいだけある
809Socket774:2010/08/09(月) 14:37:53 ID:yENkN2QG
最初に付いていたキャスターでスケボーやってみたら出来たw
810Socket774:2010/08/09(月) 16:12:00 ID:BZp0DX9v
にしてもネジ穴の経がぴったりってのはすごいな。
811Socket774:2010/08/09(月) 17:27:42 ID:yENkN2QG
デスク下に収めるので標準で付いているのじゃ
収まらないのさ。
キャスター調べて同寸法のが3〜4種類あったかな
H=106だったのが88oになり低くなり
直下置きで無いから埃の塩梅が丁度良いよ
マニアックな意見、スレ汚しですまん
812Socket774:2010/08/09(月) 17:32:26 ID:K0qPDe/R
煙突だから熱気が後ろに行かないし
デスク下に置いたら熱気が足元からむんむん上がってきそうでいやだわw
813Socket774:2010/08/09(月) 18:01:49 ID:vVyyATHY
デスク下設置だと、TOPから排気された熱風はどうなるんだ? なんかヤバくね?
814Socket774:2010/08/09(月) 20:17:02 ID:BZp0DX9v
>>813
冬はあったかだな。夏は......。
815Socket774:2010/08/10(火) 00:28:58 ID:qWP9i8bN
デスクに煙突付けりゃ完璧じゃね?
816Socket774:2010/08/10(火) 00:43:39 ID:CPs8YBcR
おまえあたまいいな
817Socket774:2010/08/10(火) 04:09:26 ID:qfw3MPQq
暖炉型とか囲炉裏型とかいいかもな。
818ID:yENkN2QG:2010/08/10(火) 08:47:18 ID:abEeGgOR
そう!topからの若干の熱風はAP-181に取っ替えて余ったfanで
風を逃がしているよ(x3発で!心配ありがとう)
下の方からはACの冷気が来ているので中はとってもCoolなんだわ
819Socket774:2010/08/10(火) 17:35:49 ID:tBHUv2dv
SST-RV02B-Wの5.25インチベイカバーなんですけど説明書に

「正面左に位置する楕円形の穴を通して、
フロントの5.25インチドライブベイカバーをドライバーで取り出します。」

と書いてあるのですが、図を見てもイマイチよく分かりません。
外し方などのコツを教えていただけませんか?
820Socket774:2010/08/10(火) 17:58:29 ID:rmhgakRd
マニュアル7ページか?
この絵みて分からないとか相当だろ
普通にドライバー突っ込んで突っついて外すんじゃないの?
絵には楕円形?の穴もあるし
821Socket774:2010/08/11(水) 09:13:57 ID:uAYIkYPq
>>819
ドライバー突っ込んでベイカバー固定爪をこじって外せばおk
RAVENに限らずSSTのケースの組み付けは要試行錯誤 根気よくね
822Socket774:2010/08/11(水) 23:24:36 ID:FMNPcqBL
AP-181にしても静かさは変わらない感じですか?
ファンコンつけるかAP-181買うかで迷ってるんですけれども。
823Socket774:2010/08/11(水) 23:54:16 ID:294t39+6
少しは探せ
せめてこのスレ内検索位してくれ
824Socket774:2010/08/12(木) 00:00:39 ID:PolIvgLm
デフォのファンで回転下げても十分冷えそうだから
自分ならファンコンつけて顔を良くしたい
825Socket774:2010/08/12(木) 00:49:50 ID:I8VETZ28
>>823
もちろん探したんですけど
デフォのファンとAP181、両方LOWの時の騒音を比較したのを知りたいなぁと。
826Socket774:2010/08/12(木) 05:20:05 ID:4MysLlIL
それについても見た記憶あっけどな
スレだったかどっかの記事だったか忘れたが
827Socket774:2010/08/12(木) 09:08:03 ID:43UgVWAk
>>825
でふぉ(high)=AP181(low)
静かで風量は↑
ちなみに俺はAP181×fanコンで幸せだ
828Socket774:2010/08/12(木) 10:35:09 ID:TgqQPzfm
FT02Sを買おうと思うんだが、すでに使っている方、ドライブは何を使っていますか?

今持っているのが黒のドライブなんで、同時に買いたいと思うんだが、お勧めあったら教えてほしい。
829Socket774:2010/08/12(木) 14:02:14 ID:jyr38kUj
DVR-S15J

今はもう後継が出てるけど。
830Socket774:2010/08/12(木) 15:01:06 ID:6dMEaSSa
>>827
んんん?highとlow逆じゃなくて?
831Socket774:2010/08/12(木) 15:05:13 ID:/BkDithQ
デフォより181のほうが風量有るよ。
832Socket774:2010/08/12(木) 15:06:38 ID:43UgVWAk
逆じゃなくて「=」だ
833Socket774:2010/08/12(木) 15:22:20 ID:6dMEaSSa
あぁ、音量じゃなくて風量が でふぉ(high)=AP181(low) てことか。
じゃあファンコンも必要だね、やっぱり。
ありがとうございやす!
834Socket774:2010/08/12(木) 15:26:24 ID:42w372np

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………?
  ( つ旦O
  と_)_)
835Socket774:2010/08/12(木) 16:10:01 ID:jTrGPLUu
>>828
>>829
奥行180mmあるけど、
拡張スロットやATXのマザボだと干渉するんじゃない?
836Socket774:2010/08/12(木) 18:11:46 ID:mRiYu06v
828はシルバーモデルを買う予定だけど手持ちのドライブが黒って言ってるし
気にしてるのはドライブの長さじゃなくて色だと思うんだが
837Socket774:2010/08/12(木) 20:13:53 ID:HDpzOT6i
180は余裕なはずだし問題ないさ
838Socket774:2010/08/12(木) 23:20:44 ID:SmQ+Wc2T
自分はFT02SにDVRS17J-SVを載せて2段目で使用してる
確かDVRS15Jと同サイズだけどM/BはATXだけど干渉はしないよ
ただし一番上のベイでマザボの一番端のスロット使うとかなり際どい

色はシルバーだとやはりカバーやフレーム、ファンコン等シルバーで揃えても
かなり違って来るのでどうして気になるなら黒を選択した方がいいかもね

839Socket774:2010/08/12(木) 23:27:41 ID:SmQ+Wc2T
昔うpした写真が残ってたので一応貼っておく

写真じゃあまり目立たないけどそれぞれのシルバーはだいぶ色が違う
http://jisaku.155cm.com/src/1271849852_83d64ee32b4a0f7d411380d46e20c59271706d83.jpg
840Socket774:2010/08/12(木) 23:31:37 ID:Vkl5sQzj
銀はなかなか難しいな
841Socket774:2010/08/13(金) 01:55:00 ID:mHYkETim
色に拘るんだったらベゼル変えれば?
こんなのとか
http://www.abee.co.jp/Store/product/525bezel.html
842Socket774:2010/08/13(金) 02:33:14 ID:kAxOU8fT
>>835
このレビュー見る限りは最上段でも大丈夫だと思ってたんだが、
そこんとこ実際持ってる奴教えてくれんか?
ttp://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36070
843Socket774:2010/08/13(金) 03:48:09 ID:6aA2JQen
>>839
何度見てもかっけぇ・・・・・

ウチはTJ10Bなんですが、ファンコン(風マスター?)は
結構熱持ったりしますか?その関係で一番上にしてる&
光学と離してるのかなとか・・全然関係なかったらすみません
844Socket774:2010/08/13(金) 03:53:45 ID:PaU4em1P
シルバーは公式の写真見ると白い室外機のようで格好悪かったけど
実際はちゃんとシルバーなんだな。
これならシルバーもありだ。
845Socket774:2010/08/13(金) 09:17:53 ID:tqUrMIJD
>>842
BDR-S05J(180o)だがSATAのコネクターによる
L型のタイプであれば行けるが送りのタイプだったらキツイんでないか
又、上にも書かれているようにマザーの拡張スロットの最後の段が
干渉すると思われるぞ。(マザーによって違うと思うが)
RVFだが最後のスロットは不可だわ
846839:2010/08/13(金) 12:03:22 ID:lcBCbxMd
>>843
仰る様に風マスターの熱の事もあって写真の様なレイアウトにしていたのですが
(と言ってもそこまで発熱は大きくなかったです)
今現在は、HDDの廃熱対策と風マスターへの送風を兼ねて鎌ベイプラスとAP181を一基導入して

拡張ベイ上から、空き、空き、DVR-S17J、風マスター、鎌ベイプラスみたいにしてます
これによりHDDとファンコンの冷却は満足できるモノになりました
847Socket774:2010/08/13(金) 15:39:06 ID:mCB2kyGz
>>846
同じ事を考えていたよ。
FT02のベイカバーを外さないと鎌ベイプラス付かないよね?
848Socket774:2010/08/13(金) 23:23:17 ID:lcBCbxMd
>>847
ん?というか、鎌ベイプラスの側面はそのまま銀や黒に塗装されていてカバーの代わりになるので
通常のカバーは外さないとダメですね。
鎌ベイプラスを3連ファンと平行につけると、ベイカバーにあたる部分に3mm程隙間が出来てしまう
のでちょっと注意です。まぁFT02が吸気過多の正圧過ぎる仕様なので埃がそこから入る事は無いです。
因みに鎌ベイプラスの銀は通常のFT02Sのカバーよりねずみ色っぽい銀で色の統一感は全然無いですね。
写真で少し判るかもだけど風マスターは鏡面仕上げに横方向にヘアライン加工した様な銀で
DVR-S17J-SVはつや消しの銀、通常のカバーは前面は銀っぽく見えるけど横方向からは
白っぽく見えて縦方向に薄いヘアライン加工で本体フレームとかなり色の違う銀ですね。
849Socket774:2010/08/13(金) 23:55:06 ID:mCB2kyGz
>>848
ありがとう。参考になったよ。
850843:2010/08/15(日) 20:11:35 ID:mu74KyWw
>>846
遅くなってしまって申し訳ありません、ありがとうございます。
同じファンコンを付けようと思ってたんですが、勉強になりました
ありがとうございました
851Socket774:2010/08/17(火) 15:00:45 ID:EmGUIE5U
FT02にDVR-ABM16C  146(W)×196(D)×41.3(H)mm(フロントベゼル除く)

って完全に無理?
852Socket774:2010/08/17(火) 15:17:35 ID:zg/ILnAq
最上段はまず無理
他の段でもマザーボードもしくは一番下の拡張カードに当たる可能性高し

殻付きRAM使えるドライブだし書き込み速度十分だから何かもったいないけど
ATAPIだしSATAのドライブに替えても良いのでは?

一応185mmくらいなら問題ないはず
853Socket774:2010/08/17(火) 16:00:29 ID:J6h2mpCZ
最上段は180mmまで
その下は拡張カードによるけど185mmくらいまで
854Socket774:2010/08/17(火) 16:37:12 ID:EmGUIE5U
サンクス
やっぱり無理っぽいね
IDEのコネクタやコードも邪魔だしなぁ
855Socket774:2010/08/18(水) 01:19:37 ID:ERpnn3z1
ハミチンで行こうぜ
856Socket774:2010/08/18(水) 02:25:25 ID:PjotO99u
FT02に最近買った↓この電源使おうと思ってるんだけど

http://www.scythe.co.jp/power/chouriki2-p.html

コードの長さとか大丈夫かな?
857Socket774:2010/08/18(水) 02:27:37 ID:ynJIrqUQ
知らんがな
858Socket774:2010/08/18(水) 07:15:13 ID:wEegxT3Y
Wが低い電源は分からんけど600Wクラスはミドルタワー以上を想定してるだろうから
ケーブルが足りなくなることはそうそう無いだろう。

というかサイズって結構悪名高い気がするんだけど大丈夫?
1年以内に壊れたor5年以上もったスレで、壊れた側でかなりの数が上がってたよw
シルバーストーンのSST-ST75F-Pが同じ価格帯で同じような機能だから
ケースのメーカーに合わせてこのシリーズにするのも良いんじゃない?
1万以上2万未満スレとナイス電源スレでそれぞれ1回ずつ良い評判を聞いたよ。
かくいう自分もこれを買った。まだ組んでないけど。
859Socket774:2010/08/18(水) 09:35:29 ID:rAddNxf0
>>858 に同意

なぜにあえてサイズ?とってもじゃないが買う気にはならん
上記で述べられて言る様に銀石の電源は良いと言う話は良く聞く(工作員ではない)
次回は自分も銀石の電源使って見ようと思っている

でも、サイズの風升を買って1ヶ月でコントローラーが聞かなくなったが
直接メーカー問合せでやったが、対応は良かったな。
よく言われているが熱の持ち方もハンパねぇ
860Socket774:2010/08/18(水) 11:42:59 ID:PjotO99u
レスどうも。
う〜ん、やはりサイズは評判悪いっすねw
幸いまだ新品だし箱から出してないし、サイズの電源はオクで売ってシルバーストーンの電源に買い換えようかな^^;
ケースと電源で同じメーカーってのも良いし
861Socket774:2010/08/18(水) 11:46:44 ID:A3oACKx6
>>856
付け根側から数えて1個目は届かないけど2個目以降が届くから大丈夫だよ

んで俺もSST-ST75F-Pを買ったんだがHD5770の消費電力じゃ出力性能の良し悪しがまったくわからん
あとGWに特価で買った鎌力550wをサブPCに使ってるけどコイツは本当に静かでお気に入りの電源だったりする
862Socket774:2010/08/18(水) 12:25:18 ID:rAddNxf0
>>856
ごめんなさい・・・もう買っていたのね。
よく読んでいなかったスマソ

気分をすごく悪くされたと思います
買ってあるのなら無駄になるし、もったいないので
使うしかないでしょ。これから買うと思っていたもので・・・
863Socket774:2010/08/18(水) 13:28:24 ID:RSW28kFv
超力2はそこまで悪い電源じゃないでしょ…
FT02も電源が熱持つような構造してないし
確実にそれ以上望むならそれこそ紫蘇電源行ったほうがいいような
864Socket774:2010/08/18(水) 14:20:08 ID:PjotO99u
>>862

いいよいいよ^^全然
FT02用に買った電源ではなくて、たまたま余ってる電源なので。
端子数とかのスペックの割りに安いと思って、何に使う当ても無く買った電源だから。

FT02はこれから買う予定
今回せっかく良いケース買うので、せっかくならちょっと良いパーツを使いたいのでダメ出しも有難いです。
865Socket774:2010/08/18(水) 14:27:40 ID:2GS5BjTD
俺はFT02-WRIにSS750KMにした。
どっちもひとつランクしたでよかったと思う正直なところ・・・。
866Socket774:2010/08/18(水) 14:35:18 ID:TZa04Xkp
よし、SS-650KM積んでるけど、どうせなら750でもよかったかなと思ってる俺のと交換しようぜ
867Socket774:2010/08/18(水) 14:40:22 ID:5J885QvQ
ケースによってケーブル長考えて電源選ぶのもありだけど
なにより構成によって電源選ぶもんじゃないの
868Socket774:2010/08/18(水) 23:37:47 ID:5upLxrCd
FT02って電源やらグラボやらのファンの音駄々漏れってマジですか?
まような・・・
869Socket774:2010/08/18(水) 23:44:45 ID:5uEb+Ssl
何処で仕入れた情報?
870Socket774:2010/08/18(水) 23:48:38 ID:ipRL/fEG
自分でろくに確かめもせずに物言うなよ
871Socket774:2010/08/18(水) 23:49:13 ID:R1NcRFQ4
5870でファン60%回ったら他の音は聞こえないくらいの感じ
872Socket774:2010/08/19(木) 01:31:58 ID:vacCJRC3
>>868
電源は取り付けの向きによって吸気側も外と面することになるのでマジ
グラボもスロット側から音が漏れる場合は、普通のケースみたいに壁に面してない分マジ

ただケース内側に貼ってある防音材はFAN等の騒音に対して遮音効果が高い
ソースは同等品をP180にも貼ってる俺
873Socket774:2010/08/19(木) 01:48:25 ID:uxTJpuIx
FT02にファンタイプのメモリークーラーは無駄かな?
下から上に効果的に空気が流れてるので、やはり放熱板タイプのメモリークーラーが良いのだろうか?
874Socket774:2010/08/19(木) 03:31:32 ID:UPg0Ju19
ネガキャンするなら、もう少しまともなネタと、
信憑性出す詳細な情報出してやりなー

電源ファンの音?w
875Socket774:2010/08/19(木) 03:43:41 ID:2iNNuiyc
GPUファンの音は内排気とかだとあんま気にならないな(エアフロー的にはどうかとも思うが
電源はものによっちゃ気になるかもw内側にファン向ければ静かにはなるかもね、つけられるかわからんけども
876Socket774:2010/08/19(木) 04:11:47 ID:zjNqOYNF
FT02使ってるが一番の騒音源はHDD、次に18cmファンだったな
877Socket774:2010/08/19(木) 05:50:56 ID:7jd3JtwB
>>874
上が全部メッシュで電源ファンも外向いてるわけだから、Pシリーズなんかと比べたら騒音は漏れやすいでしょ。
同じユーザーとして恥ずかしいから過度な擁護はやめてよね。

>>875
自分も内排気というかカバーの無いMSIのグラボを買おうと思ってるけど、どの程度気流乱れちゃうんだろう?
外排気にしたいけど選択肢少なくてなぁ。ケースの排気量を考えるとそう心配も要らないのかな。
878Socket774:2010/08/19(木) 06:07:00 ID:JKJeZXnQ
FT02最近買って使ってみたところ、18センチファンが一番うるさいな。
HIからLOWにしたらほとんど気にならなくなったけどね。
879Socket774:2010/08/19(木) 09:10:26 ID:T5fWIlrE
>>877
Pシリーズってなに?
電源ファンなんてほとんど無音じゃない?粗悪な電源は知らないけど
880Socket774:2010/08/19(木) 09:42:56 ID:ol5auAXD
ちなみに設置場所を低いところにすると五月蝿い。
目線より高い場所に設置したほうが静かに感じる。
なんでかはわからんw
881Socket774:2010/08/19(木) 10:02:22 ID:T7y565QL
それは自分も以前書いたけど、排気を司る穴だらけの天板が耳より上になるからでしょ

882Socket774:2010/08/19(木) 10:54:17 ID:V1YFde8A
確かに置き場所で違いを感じるが
机の上もしくは机の下では問題はあまりない。
有るとしたら床置きで座る場所の真横に置いた場合だが
これはその方が珍しい。
セットアップ途中に顔が真上に有る時に感じた騒音が気に入らないのでは?
883Socket774:2010/08/19(木) 12:09:46 ID:CI/NqqOR
下に置くと床が平面バッフル形成して騒音が拡大されるからだろ
さりとて机の上に置いても同じなんだけどな
ただ卓面が耳より上向くので増幅音はあまり感じないが、音源(PC本体)が耳に近づく分直接音が五月蠅い

防音措置なしで一番五月蠅くないのは部屋の平行面とズラした角度で宙釣り状態に近い設置をすること
フローリングだと壁から離したルミナンス等で再現できる 畳なら直置きでも音響的には宙釣り状態と同じになる

一番五月蠅いのは3面の隅角床に設置する事だ(ホーン効果で増幅される)
884Socket774:2010/08/19(木) 12:30:02 ID:V1YFde8A
>>883
言いたいことは判るがFT02の場合はそれではなく
単に音(騒音)が出る方向性の問題だと思う。
通常の使用法(設置位置)だと問題が無いように設計されているが
騒音を指摘する人の中には通常ではない方向(真上)から聞いた音が気になっているのではないか?
という話。
885Socket774:2010/08/19(木) 13:59:35 ID:7eM03PuR
畳とかやわらかいとこ直で置くと振動伝わってうざくないか?
886Socket774:2010/08/19(木) 14:48:12 ID:mflc4GgI
FT02はHDDがかなりうるさいよね
どうにかならんのかなあれ
887Socket774:2010/08/19(木) 15:13:02 ID:4zaVSKyR
>>886
全然うるさくない

お前がどうにかなれよ
888Socket774:2010/08/19(木) 16:33:45 ID:TBZzTmci
お盆明けから夏休みのやつが一人いるな
889Socket774:2010/08/19(木) 18:23:00 ID:BFlBTyXY
HDDは物にもよるでしょ。
seagate、HGSTしか使ったこと無いけど
同メーカーでもシリーズによって違う
WDは使ったこと無いので解らん
HDD、五月蠅いならHitachi Feature Tool でも使っとけ
それでも我慢ならんなら、全部SSD
箱は02で7ヶ目だが今までの中で、冷却・静音の両立が一番出来ていると思う
>>873
メモクーラーは意味無いんじゃね。
自分も4ヶ程持っているが使っていない
放熱フィンが付いているのをつかえば良いと思うよ
890Socket774:2010/08/19(木) 18:53:23 ID:uCNPVwrp
俺も電源は別に気にならんな。
180mmは500rpm、120mmは800rpmで一番上の120mmは外しての感想。

俺も>>886と同じくHDDの製で正面のスチールが振動するのが一番うるさいと思う。
たいてい正面スチールの各部を押しまくったり、HDDゲージを少しでも抑えれば静かになるのだけど。

あと裏配線のキツさはどうにかならないのかね
891Socket774:2010/08/19(木) 21:55:26 ID:fi91mKP4
SSDとNASにすればいいじゃん
892Socket774:2010/08/19(木) 23:37:22 ID:f+XzFV+0
ft02とrv02もってるけどft02のほうがHDDの音はうるさいよ
アルミなんだから当然のことだけど
893Socket774:2010/08/20(金) 00:03:27 ID:YymgRzyp
TJ09の改良版でないかな
894Socket774:2010/08/20(金) 00:38:31 ID:Kk3ZfjUm
TJ11の新情報はまだか!
895Socket774:2010/08/20(金) 02:16:50 ID:PwybDrJR
裏配線余裕じゃん
896Socket774:2010/08/20(金) 04:26:12 ID:pKVxzVC8
裏配線がきついってサイドパネルがもっこりしやすいのか
それとも裏配線するとケーブルの長さが足りないのか分からん
897Socket774:2010/08/20(金) 08:48:01 ID:fcXUvzj+
FT02ようやく配線が終わって最後にDVDドライブ繋ごうと思ったら
SATA電源のL字が逆とか鬼畜展開わろす・・・
898Socket774:2010/08/20(金) 09:52:50 ID:xmHhakIT
机の下しか置き場所ないからちょっと不安になってきたなぁ
899Socket774:2010/08/20(金) 09:57:25 ID:sofDEiJf
もしFT02のことを言っているなら、吸気場所のことも考えたら
机の下に設置とかありえん。
900Socket774:2010/08/20(金) 11:26:09 ID:fcXUvzj+
確かにフィルターがついてるとはいえ埃がなぁ。
音は余程神経質な人じゃない限り問題ないだろうけど。
901Socket774:2010/08/20(金) 23:44:07 ID:pKVxzVC8
埃ならちょっとでも浮かすと埃吸いにくくなるよ
あとは床がフローリングのほうがいいね
902Socket774:2010/08/20(金) 23:45:30 ID:6dTLh7EP
床上数センチは、冬は天然冷気が夏はエアコン冷気が溜まる場所。
そこから冷気を吸い上げられれば理想的ジャマイカ。
903Socket774:2010/08/21(土) 01:15:01 ID:reULRX8v
すのこのうえ
904Socket774:2010/08/21(土) 01:55:45 ID:6MuQCyhP
最近のケースは天井排気タイプ多いけど机の下置くと熱風が気になりそうだけど大丈夫かい?
905Socket774:2010/08/21(土) 17:39:08 ID:KQMYjdNW
理想的形状のPCケースは、やはりSST-TJ07B-Wだよ
906Socket774:2010/08/21(土) 19:09:57 ID:yOAMVFhY
>>898
液晶の裏に横置きとかどうよ

背面がすっきりしているFT02ならこそ出来る置き方
コードは上から垂れるけど…
907Socket774:2010/08/21(土) 19:25:49 ID:6zFAsw6R
TJ07は良いケースだけど吸気位置がなぜああ言う形になったか気になるw
908Socket774:2010/08/22(日) 09:48:34 ID:uWEsnLI/
酔った勢いでSG07Bポチってしまった・・・どうすんだこれ
909Socket774:2010/08/22(日) 17:51:49 ID:ceOj5fs4
>>908
まず、窓を開けます。
910Socket774:2010/08/22(日) 17:55:29 ID:W7fe5Nxi
次に新鮮な空気を胸一杯に吸い込みます。
911Socket774:2010/08/22(日) 20:33:21 ID:xsXui1Eb
そして服を脱ぎます
912Socket774:2010/08/22(日) 20:36:01 ID:j8pie6nr
酔った勢いでSG03B-Fポチってしまった・・・なにこのレイアウト
913Socket774:2010/08/22(日) 20:54:01 ID:YKWS+Ty7
FT02で底面ファンをAP181に交換したんだけど
ファンを固定するためのパーツにねじ止めしてるときに
ネジが斜めに入っていっててネジ止めパーツの方にピキッと軽くヒビが入った
垂直に入れたくても斜めに入っていくし、うまくいかない
みんなどんな風にネジ止めしてるの?コツとかある?
914Socket774:2010/08/22(日) 22:14:09 ID:t790DZoy
まず四箇所をゆるく仮止めすれば自然とネジは垂直になるんじゃないかな。

FT02を所有してないからそれ特有の事例なら分からない、ごめんね。
915Socket774:2010/08/23(月) 00:11:29 ID:feFi2KNn
>>913
まずは、>ファンを固定するためのパーツ 
とかは無視
ファンにいきなりネジだけを入れて回す、最後まで回す
これでファンのネジ穴に溝ができる
そしてファンを固定するためのパーツを挟んで普通にネジ止め
これで楽勝
916913:2010/08/23(月) 00:40:26 ID:ltZBruoJ
>>914
一応仮止めしてからやったんですがピキッと行っちゃいました

>>915
まずは溝をつけると・・・。
確かにそれならすんなり取り付けできそうですね。次からやってみます

お二方ともありがとう
917Socket774:2010/08/23(月) 02:46:36 ID:oq0EFthx
>>905
自分は水冷でTJ07使ってるけど電源+HDDのスペースとマザーのスペースの
仕切り板くり抜いてエアフロー確保しないと負圧でホコリ吸いまくりだたなぁ
くり抜いてエアフロー確保してからは良くなった。

だけど今はFT02で底面18pFAN外して480ラジ設置したいなと思ってる
918Socket774:2010/08/23(月) 04:40:46 ID:pw4Y4CnK
>>916
典型的なネジ音痴さんか。
タイラップで強引に固定するのも楽でいいよ。
919Socket774:2010/08/23(月) 18:18:44 ID:A4a+fZfR
FT02の底面にラジエター設置して、ペルチェで冷水流してやれば夢の冷蔵庫PCが完成する!

水冷って何なんだろうか
920847:2010/08/24(火) 23:34:18 ID:uB/UbpDJ
>>848
結局鎌ベイプラスは使用せず、これを加工してベイカバーを付けたまま
取り付けられるようにしたよ。

ttp://www.scythe.co.jp/accessories/bay-rafter35.html

上から

空き、DVR-S16-BK、笊 ZM-MFC1 COMBO、BAY RAFTER3.5、取り付けた12cmファン
底面ファンはすべてAP-181

HDDは4つ付けているが2℃〜4℃は下がったかな。
ファンコンの冷却も兼ねて良い感じ。
921Socket774:2010/08/25(水) 00:35:32 ID:dXFpNUDe
>>919
結露でPCぶっ壊れないか?
922Socket774:2010/08/25(水) 01:06:42 ID:9L8uh0Xk
>>920
俺も同じようにやろうと思って、とりあえず穴を広げる所までは加工したw
それにしても結構冷えるね。良かったら、取り付けた12cmファンと回転数を
教えてもらえませんか?
923Socket774:2010/08/25(水) 01:22:59 ID:rqjmIPR1
>>921
吸気ファンの前で冷却するなら
結露するのは冷却器と各種パネルの外側だけだろう。
天板外側の結露だけは危険だが、廃熱器を天板排気ファン外側に設置すれば多分回避できる
924Socket774:2010/08/25(水) 01:23:28 ID:crwsFkQl
このグラボってFT02とかRV02のエアフローにぴったりだと思うんだがどうだろ

ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4988755135061/
925Socket774:2010/08/25(水) 02:41:49 ID:dcB9WBL/
その値段の5750を選ぶ意味がない
926Socket774:2010/08/25(水) 03:22:57 ID:gdolRu+6
すごいなこれ。カカクで5人5星じゃん。
でもこれ買うなら5770買うわw
927Socket774:2010/08/25(水) 03:26:33 ID:7oGubkMR
sg07って誰が買うの?
928Socket774:2010/08/25(水) 04:30:36 ID:xZ4W+d3D
>>924
ヒートパイプ使ってるんだから、シンクを裏側に回せば良かったのに。
×16下のPCI-Eスロットが活かせない。
残念。
929Socket774:2010/08/25(水) 09:42:06 ID:dcB9WBL/
930Socket774:2010/08/25(水) 10:22:21 ID:6B8ZAqgp
いや、何を隠そう拙者も
SG07Bを買うか悩んでいる
3rdマシーン用に
931Socket774:2010/08/25(水) 11:46:19 ID:crwsFkQl
そうか、>>924って結構不評だなw
ファンレスなので静穏代だと思えば価格も悪くないし
FT02とかのエアフローにピッタリな良いグラボだと思ったんだが。

逆に何か良いグラボない?
何か普通のグラボだとエアが乱れるだけでせっかくのFT02の良さをスポイルしそうで。。。
932Socket774:2010/08/25(水) 11:52:33 ID:dcB9WBL/
グラボつけて何したいかが全く分らんから答えようがない
あえて言えばそこまで空気を乱すとか考えなくても良いと思うぞ
ちと考えすぎ
933Socket774:2010/08/25(水) 12:03:29 ID:gdolRu+6
使ってる人の評判は良いみたいだし
要求する性能を5750が満たしてるならそれでも良いんじゃない?
934Socket774:2010/08/25(水) 13:01:02 ID:vRvqfQhv
ttp://sawaguchi.sakura.ne.jp/HD5770/5750g.html
未だにこの製品の価値を知らないスレがある事が驚きだ
ファンレスである事より超絶ワットパフォーマンスが特徴なのだが
935Socket774:2010/08/25(水) 16:04:40 ID:crwsFkQl
>>932

ごめんごめん
5750クラスという事を言い忘れた。


>>934

ファンレスばかり見てたけど、このグラボは補助電源無しモデルだったんだね。
5750でファンレス/電源無しって時点でもう決めたわ。
サンクス。これ買うわ。
936Socket774:2010/08/25(水) 20:09:39 ID:w1UqkjxI
>>934
なにげにすごいなこれ
ツボを突いてるというか、ツボった人には値段以上の価値がありそうな製品だ
937Socket774:2010/08/25(水) 20:33:33 ID:JJBI7DZP
FT03ってM-ATXなんだな
938Socket774:2010/08/25(水) 21:05:11 ID:fzKATFGM
FT03ってあんだけゴチャゴチャファン付いてると煙突である意味まるでないよね
939Socket774:2010/08/26(木) 12:05:13 ID:HWJV46jw
FT03の省スペースさは随一だからサブ用に買うかも。
しかしあれに要塞の名を継がせちゃいかんよなぁ・・・
940Socket774:2010/08/26(木) 12:24:07 ID:HWJV46jw
改めてチェックしたらHDD付近は風通らんのかw
録画用にしようかと思ってたけどちょっと無いな。
HDDの裏にメッシュか大きな穴を開けるくらい出来ただろうに・・・
製品版は改良されてるといいな
941Socket774:2010/08/26(木) 13:57:31 ID:ul9NUuK7
製品で中身詰めてどの程度冷えるかだろうな、狭そうだし

米櫃効果に期待
942Socket774:2010/08/26(木) 15:21:11 ID:/hkMblKG
明らかにキワモノっぽいけど
943Socket774:2010/08/26(木) 21:42:44 ID:jQPRp8gF
>>922
レス遅れてごめん。

取り付けたファンは遊休品のENERMAXのMAGMA UCMA12です。
回転数は今はファンコンに直接つないでいるのわからないが、
スペックでは1500rpmとなってます。

自分は穴を広げてベイカバーのネジ穴が入るようにして、さらにその
前側の幅が広くてベイカバーが入らないから、左右を適度に切り落としたよ。
そしてケースへの取り付けをスムーズにするために、穴を広げた面を
ヤスリで削って面合わせをして完成w

HDDの温度は個体差もあるだろうから参考程度にしてね。
944Socket774:2010/08/27(金) 04:39:48 ID:7Tf7hvyI
SG07欲しいけど電源が微妙なんだよ・・・
945Socket774:2010/08/27(金) 09:35:06 ID:K41o89qN
FT02の拡張スロットってマザーボードまでの奥行きが広すぎない?
サウンドカード挿したら奥まで刺せていなくて、無理やり押し込んだら斜めに刺さっている状態でようやく認識できたんだけど
946Socket774:2010/08/27(金) 11:12:39 ID:imHNUJqU
↑日本語でOK
要するにMBを拡張スロット側に目一杯ずらしたら良くね?
何のカード使っているの?スロット部、多少の建付けの
違いはあっても、そこまでは酷くないな。4枚刺さっているけど
947Socket774:2010/08/27(金) 18:20:15 ID:ZmvTA+w8
自分はRV02を使っているけど
正常に刺さっているスロットと斜め挿しにしても
最後まで入らないスロットがあったりで、訳が判らんぜよ。
5インチベイ側に近いほど酷いから、ケース側が歪んじゃってるのかな〜?
と、思っている。
何かチェックする方法ないかな。

以前はCoolerMasterのスタッカーを使っていて同じ経験あるから
扱いが荒いのかもしれないが、納得できない。w
948Socket774:2010/08/28(土) 00:02:57 ID:SC2ovT9r
949Socket774:2010/08/28(土) 01:01:45 ID:TtOV45rD
>>943
詳しく教えてくれてありがとう。自分もこの土日にチマチマと作業しますわ。
ちなみにMAGMAは俺も使ってるけど、MAX1700rpm以上で回るね。
夏場はフル回転させてるから一番の騒音源w
950Socket774:2010/08/28(土) 06:51:06 ID:Ds9qp/uc
>>948
ありがとう。ヽ(´ー`)ノバンザーイ
図解のような持ち方はしていないけど、ケース自体を斜めのままで
壁に立てかけたりしたのが原因かも知れない。
951Socket774:2010/08/28(土) 07:41:02 ID:Ds9qp/uc
ケースが軽いから強度の不足を疑ってはいたけど
こうもあっさり歪む程とは意外だった。
強度確保のために剛性を上げたら重くなるのは確実だけど
次回作では考慮して欲しいところ。
952Socket774:2010/08/28(土) 08:23:11 ID:zxWzO/io
>>950
>>948は、歪む原因の解説じゃなくて
ファンのところを押すと多少改善されるからやってみれって話だぞ?
953Socket774:2010/08/28(土) 18:01:15 ID:Ds9qp/uc
>>952
いや、手押しをやってみた上での感想ですよ。
後、罰点マークのある画像。
ところで
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&newwindow=1&safe=off&tbs=lr%3Alang_1ja&q=Silverstone+TJ+11&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&gs_rfai=
これで画像検索をするとブラクラみたいな動作になる。
954Socket774:2010/08/28(土) 21:20:44 ID:QT8N5qU7
FT02でSS-650KM使ってる人居る?
SS-650KMのケーブルって死ぬほど固いらしいんだけど
FT02での取り回しって大丈夫かな?
955Socket774:2010/08/28(土) 21:21:26 ID:W2jQ8rUt
いるよ
別に大丈夫だったよ
956Socket774:2010/08/28(土) 23:04:07 ID:EGQ8Ban1
ダメってことはないけど、FT02は防音防振材で裏スペースがかなり狭いから
太くて硬い24pinケーブルを後ろに通すと確実にもっこりしてしまうかも。
SST-ST75F-Pで組んだけどもっこり防ぐの大変だったわ・・・。
結局24pinは表を通した。
957Socket774:2010/08/29(日) 05:33:58 ID:UUVK1J7+
裏に通したい病患者

俺もそうだw
FT02の場合、組んで見ると特に表に通したくなくなる

958Socket774:2010/08/29(日) 06:16:43 ID:fPLhH0Y8
RV02ですらモッコリしてしまうからな。
959Socket774:2010/08/29(日) 07:52:22 ID:rsFvjWLc
FT02でHDD4つ積んで24h/365d稼動してたら、
この暑さで、日立の2Tが熱中症にかかったようで、
WHSで、異常、接続なしのステータスに・・・。

よくわからないけど、共有フォルダでは、
競合エラーが山のように噴いてました。

FT02でHDDを隙間なく搭載した場合に熱が
こもると聞いてましたが、いやホンとなんですね。

電源落としてしばらくほっといたら、復旧しました。

ちなみに、HDD上部の5インチベイに、鎌ベイプラスを
おいていたのだが、だめだった。

なにか改善できるグッズを漁ってこようっと。
960Socket774:2010/08/29(日) 11:00:57 ID:7AhpbAvF
暑さのせいにするのは早合点じゃね?
まずはエラーチェック、SMARTチェックが先かと
いくらケースのエアフローが良くても、タバコの煙や埃のせいでHDD内部の換気ができなくなる→HDD内部で熱がこもって悪影響、ってのもよくある
961Socket774:2010/08/29(日) 12:17:25 ID:+IFB+pAo
>>959
俺はHDD5台でファンガード付けた12cmファンを上にのせてる
962Socket774:2010/08/29(日) 15:46:06 ID:rsFvjWLc
>>960

コメント サンクス。
そうねぇ、触れないまでではないが、アッチッチだったので、
てっきり熱暴走したのかと思ってました。

エラーを検知したあとでWHSを再起動したんですが、
エラーが解消されず、シャットダウン後、十分HDDを
冷ました後で起動したら、直ったことも理由の一つ。

とりあえずフィルタから埃をとって、4つのうち1つを
5インチベイに移動しました。エラーチェックは今やってます。


>>959

自分も同じ酔うな感じ。付属のファンは捨てて、ノーマルの
12cmファンを上に乗せてる。
963Socket774:2010/08/29(日) 16:56:36 ID:fPLhH0Y8
>>962
CFP53Bが使えたら隙間が広いから改善されると思うけど
FT02だと付けるなら5インチベイに付けるしかないような…?
964Socket774:2010/08/30(月) 09:16:27 ID:E9ApXl9/
>>954
750KMだが、M/Bのメイン電源は表通した。
つっても下部のくぼんでる部分だから目立たないけどね。
あとはぜんぶ裏配線で問題ない。
ケーブルはそんな硬いとは思わなかったけどね。
965Socket774:2010/08/30(月) 12:42:30 ID:myf2OTq4
FT02でCH50とかの簡易水冷使ってる人おる?
ECOはラジが干渉して付かなかったので、どうなのかと

もう本格水冷にしちゃうか迷ってる
966Socket774:2010/08/30(月) 12:54:36 ID:whmiffG9
↑ゲッ!まじか?
Vantage、物はもうあるが換装はしてないんだな
恐らくラジは同じだろうから付かないのか?
まいったな〜
CH50現在使っているがラジ接続側(チューブ)を電源側に取付けないと
拡張スロット側に干渉して不可
967965:2010/08/30(月) 15:06:49 ID:myf2OTq4
>>966
なるほど〜CH50はいけるんだね。
Vantageはラジどうなんだろう・・
ECOはどっちに向けてもラジがあたって無理だった
968Socket774:2010/08/31(火) 12:00:26 ID:h6Pws4hl
FT02使ってんだけどさ、ノーブリッジの熱が高いんだよな
付近の空気吸いだすと下げれるってわかったんだけどなんかいいやつない?

あとAPの120mmってCPUファンに使うとどうなんだろうな
969Socket774:2010/08/31(火) 15:19:00 ID:PAiRcJuR
FT02使ってるならヒートシンクつければ十分じゃない?こんなのとか

http://www.ainex.jp/products/hv-3747bl.htm
970Socket774:2010/08/31(火) 15:26:21 ID:I8miRrl2
いや多分メモリに遮られて風が行ってねーんだ
ちなみのこのマザボ
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/890FXA-GD70.html
971Socket774:2010/08/31(火) 15:29:17 ID:SzEv/E1x
CPUクーラー何よ?
ついでにNB何度?
これだけ立派なシンク付いてるのならまず問題ないと思うんだけどなあ
972Socket774:2010/08/31(火) 15:31:23 ID:I8miRrl2
クーラーはHyper212だな
で、NBが60度弱ってとこ
973Socket774:2010/08/31(火) 15:39:18 ID:SzEv/E1x
NB60度は熱いな
まあ時期的なものもあるんだろうが・・・

ファンのサンドイッチ化やスポットクーラーで何とかならんかな?
974Socket774:2010/08/31(火) 15:56:47 ID:I8miRrl2
サンドイッチは効果なかったなあ
一番効果あったのが余ってたファンをNBの真上になるようにCPUクーラーのヒートシンクの上においた時だなw
で、NBあたりの空気吸い出せそうなものないかなあと
975Socket774:2010/08/31(火) 15:59:37 ID:SMWNclTG
不安ならメモリクーラー取り付けてみたら?
こんな風に(MB 790FX-GD70)
http://dress.ktkr.net/wp-content/uploads/2009/06/dscf1619.jpg

エアフロー的にどうなのよって感じだが
976Socket774:2010/08/31(火) 16:07:45 ID:I8miRrl2
せっかく煙突なのにエアフローがなってなるよな・・・
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html

こんなんをPCIの1スロット目に取り付けてみるとかどうかなあ
熱吸い込めたらいいんだけど
977Socket774:2010/08/31(火) 16:15:03 ID:SzEv/E1x
>>974
サンドイッチ効果無しかあ
もうこうなったら気にする名しか残ってないかも
残暑が一時も早く失せることを祈るしかない
978Socket774:2010/08/31(火) 16:16:27 ID:ngmvi++O
FT02Bの購入を考えているのですが、
Wと無印の違いは窓の有無だけでしょうか?
内部塗装や吸音材に差異はありますか?
979Socket774:2010/08/31(火) 16:53:23 ID:gErm5PCf
>>976
ttp://www.links.co.jp/items/antec-others/antec-spot-cool.html
こういうので工夫してみるとか
980Socket774:2010/08/31(火) 17:14:33 ID:3JLVWsFt
>>979
でもFT02使ってて中の空気かき回すのもなんか嫌じゃん?
981Socket774:2010/08/31(火) 17:21:10 ID:3JLVWsFt
なんか色々試してみたら効果ありそうだからこういうの買ってつけてみる
ttp://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/fy08pci.html
982Socket774:2010/08/31(火) 19:17:01 ID:OnBnNNU4
同じFT02だけどノースブリッジのヒートシンク触ってみたら人肌並だった。
マザボによって大分発熱が違うんだろうか?
983Socket774:2010/08/31(火) 19:19:02 ID:Fxo3QN7J
>>981
うるさいからやめとけ。やるならこういう奴のほうがいい。
http://www.ainex.jp/products/fst-mag.htm
http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-stay.html
984Socket774:2010/08/31(火) 19:58:04 ID:OBf4kk4X
Corsair CWCH50をシュラウ仕様ドで使ってると
バックプレート周りのエアフローが不安になる。
流石に60度まではいかないけど。

底面吸気の電源の吸気面をケース内側に向けても(゚з゚)イインデネーノ?
効果無いかな。
985Socket774:2010/08/31(火) 20:05:58 ID:OBf4kk4X
シュラウドで使用と書きたかったんだけど、何を間違えたんだろう…。
>>970
その温度表示は本当なのか指でも当てて確認した方がよいのでは?
RV02とM4A89TD PROだけど、室温+4〜6度くらいだよ。
ASUSPC ProbeIIとCPUID HardwareMonitorで確認。
何処まで正確なのかは判らんですが。
986Socket774:2010/08/31(火) 20:27:51 ID:3JLVWsFt
うちのマザボはすげー熱いぞ
NBあたりからファンで吸気すると温風が出てくる
987Socket774:2010/08/31(火) 23:01:32 ID:SqTOJIOt
966さんまだ見てるかな?
自分もVantage購入しようかと思ってるんだけど、FT02に着いた?
988Socket774:2010/08/31(火) 23:29:27 ID:MR4pK+rk
TJ11でググってたらこんなの見つけたんだが
http://forums.vr-zone.com/hardware-arena/689265-silverstone-tj-11-a.html
コレ、マジで発売とかされないかなあ・・・
989Socket774:2010/09/01(水) 00:32:22 ID:30HKPO2W
>>988
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/800/index.html
とりあえずこいつで我慢しとけ
アホみたいに高いがな
990Socket774:2010/09/01(水) 00:35:46 ID:r39JcWFM
>>989
ごめん、あの上下のラジ内臓スペースに惚れたんだ
7〜8万程度までなら出す
991Socket774:2010/09/01(水) 00:41:36 ID:30HKPO2W
このCGが実体化したとして8万ですむとは思えないな・・・
水冷スキーにとっては理想のケースなんだな

この制作者水冷ヘッドとかも書いてるし相当スキなんだな
992966:2010/09/01(水) 00:45:11 ID:h18UJKKX
>>987
まだ、換装していませんorz
ごめんなさい。レポ出来なくてね
実はMB待ちでP45→X58にシステム変更の為、入り次第換装します。

只、焦りまくってgoogle先生で調べた所
http://review.kakaku.com/review/K0000138451/ にレポが有りました
多分、着くのでしょうと思われます。
(でもレポ読んでサンドイッチファンで無かったのかい!ファンは変更予定でしたが
 切った貼ったをしなくてはならない様ですね。箱すら開けていないので・・・)

993Socket774:2010/09/01(水) 00:54:50 ID:r39JcWFM
>>991
しかも、この画像のマザーEVGAのSR-2なんだよ・・・
994Socket774:2010/09/01(水) 01:40:32 ID:0X1VLZ53
995Socket774:2010/09/01(水) 06:57:50 ID:amOS0YZA
>>994
それ、冷えるかな?
H50の仮設置で似たようなことをしたことがあるけど
標準装備の底面ファンでは冷えた気がしなかった。
しっかりと設置するなら違うかも知れないけど。
ベンチマーク回してデータ残しておくべきだったぜ。
996Socket774:2010/09/01(水) 07:17:01 ID:OTU8MNs6
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/204245.html
こういうのを使って風集めないと冷えなさそうな感じはするな
997Socket774:2010/09/01(水) 08:20:05 ID:dcuxsU62
そうかぁ、目から鱗が落ちたわ
取り付けをどのようにするかだわな
誰か良い案があったら教えて
998Socket774:2010/09/01(水) 08:51:20 ID:gP51tPCh
>>992
FT02最近購入なら底ファンの型番教えて
なんか変わったかもしらん
999Socket774:2010/09/01(水) 09:04:54 ID:v4uRf9EE
つい先日買った人は変わってなかったといってたな。
1000Socket774:2010/09/01(水) 09:07:40 ID:v4uRf9EE
次スレたてといた。やっつけ仕事でスマソ

【TEMJIN】SilverStoneのPCケース11【LASCALA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283299619/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/