【LGA775】Core2Quad情報本部Part11【Q9550etc…】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ

【LGA775】Core2Quad情報本部Part10【Q9550etc…】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268691382/

議論するならソースも提示する。
ソース出せないなら強引に自分の意見を押し通そうとしない。
単なる煽り合いはやめましょう。
2Socket774:2010/04/25(日) 00:22:54 ID:GEmztnX1
12スレ目です。
3Socket774:2010/04/25(日) 00:27:07 ID:6PJJhyZ7
テンプレ
Q9550とQ9550Sの同クロック同電圧の消費電力差は有りません。

たまにhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268691382/861
みたいな可笑しな人が現れますが、スルーしましょう。

データが無いのに“圧倒的”に、ジュールの法則が証明している(笑

4Socket774:2010/04/25(日) 00:28:35 ID:pQazlB+S
テンプレはねえってばよ
5Socket774:2010/04/25(日) 00:30:19 ID:6PJJhyZ7
命名 “圧倒的”嘘S付君
6Socket774:2010/04/25(日) 00:54:02 ID:KFoalaE4
それで、結論はどうなったの?
○Q9550 VS Q9550S VS Q9650 結局この3つを買うとしたらどれがお得?
○アイドル時は全て変わらないと言う事でおk?
○Q9550 と Q9550S は軽い負荷なら大差無い?
○Q9650の中には、Q9650Sと同様の性格を持っているのも有る?


昨日Q9550を買った人・・・ようこそCore2Quad情報本部江
7Socket774:2010/04/25(日) 01:17:55 ID:G0n/JB5R
決してお得ではないが、個人的にはQ9650が欲しい
2万円台前半になれば買うのに・・・
8Socket774:2010/04/25(日) 01:29:06 ID:byumQkBU
Q6700でまだまだ粘る、というか普通に快適
9Socket774:2010/04/25(日) 01:29:54 ID:6CEUv7YW
C2D終焉と共にPC熱がさめていく
もともと格安のC2D機が欲しくてこのスレに来てたからなぁ
10Socket774:2010/04/25(日) 02:07:11 ID:/hENPtlq
>>6
ソースがないから荒れたんだ
あんまり焚きつけるな
11Socket774:2010/04/25(日) 02:15:21 ID:9vVWy8RO
まだ荒れてるのか。

わかったから電電板逝けw
12Socket774:2010/04/25(日) 03:21:10 ID:6PJJhyZ7
>>10
嘘ース

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268691382/861
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268691382/981

まとめると、消費電力が同じなのに
s付はリーク電流が“圧倒的”に少ないらしい(妄想
13Socket774:2010/04/25(日) 03:33:36 ID:6PJJhyZ7
電圧が同じ、消費電力が同じで、
リーク電流が“圧倒的”に少ないのかな?

もう君に半導体の知識とか、自作板住民らしいことは望まないから
最低限、中学1年で習うジュールの法則を勉強してきてくれ。

かかる電圧が(V)、消費される電力が(W)の時
A = W / V

これね。この中学生でも分かる問題が解けるかな?
14Socket774:2010/04/25(日) 04:23:53 ID:9vVWy8RO
荒らしは出て行け!
15Socket774:2010/04/25(日) 09:45:16 ID:3k8/yL7q
リーク電流の詳しい解説は俺にはどうでも良い
欲しいのはインテルがリーク電流でQ9xxxsを選別してるって言う明確なソースだ

2段論法や3段論法ではなく、直接リーク電流で選別と書かれているurlなり文書なりを示してくれ
もちろん脳内以外のな。インテルの内部資料でも良いぞ
出せないのなら代わりに謝罪の終結宣言を出してくれ。スレが荒れてはなはだ迷惑だ
16Socket774:2010/04/25(日) 09:54:40 ID:4nQ20O4z
しつこい
17Socket774:2010/04/25(日) 10:28:34 ID:5kCU0MAE
まだやってるのかw
18Socket774:2010/04/25(日) 12:44:02 ID:DPjdwlrU
処理性能
 Q9650>Q9550=Q9550s
発熱量
 Q9650>Q9550>Q9550s
消費電力
 Q9650>Q9550>Q9550s
OC耐性・低電圧耐性
 個体による
どれが一番お得?
 目的次第。 自分で判断しろ。

これで良いやん…他に何がいるんだ?
19Socket774:2010/04/25(日) 12:54:29 ID:aSt/WFvH
>>18
適当だなw
20Socket774:2010/04/25(日) 13:07:42 ID:6PJJhyZ7
>>14
あれ?“圧倒的”嘘S付ジュール君まだいるの?
21Socket774:2010/04/25(日) 18:37:39 ID:rCaGzejS
Q9550 2万付近に再び下がらないかな?
サブサブマシンのCPUをE8400から変えたいんだが・・・
以前迷って買わなかったのが悔やまれる
それとも4000円くらいなら完全に消える前に買っておくべきだろうか
22Socket774:2010/04/25(日) 19:20:22 ID:EUyNbqhQ
恐ろしい円高になったら下がるかもな
23Socket774:2010/04/25(日) 19:34:38 ID:oQ8BVHCH
E6600からパワーアップしたいぜ。
Q9400あたりでも十分幸せになれるかな?
24Socket774:2010/04/25(日) 20:14:33 ID:NVZG11fS
十分なれる
25Socket774:2010/04/25(日) 21:43:19 ID:/d7f2GN9
>>18
そんな当たり前の事書いて、頭付いているの?
脳みそ足りないのじゃない?
26Socket774:2010/04/25(日) 21:47:11 ID:WQ1AkZgx
リーク電流は半導体の温度に比例して増えるからそんなに心配なら巨大なクーラーつけて冷やせよ
27Socket774:2010/04/26(月) 06:44:52 ID:Gc+5aUxz
情報をリークしろ
28びたわん(アフロ)北沢:2010/04/26(月) 08:34:37 ID:OTozAhzQ
ただ今、測定した結果によりますと、
Q9550Sのcore電圧を、Q9550と同じに上げると
Q9550よりも4W消費電力が多くなる事が確認されました。

やはり前から噂されていた、高クロック特性、高電圧特性が悪い物を
Q9550Sとして選別しているのではないでしょうか?
高いだけの低電圧でしか使えない物ですね。

リーク電流が少ないと言う噂は、ガセネタですね。
29Socket774:2010/04/26(月) 09:05:48 ID:GXyVKax5
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
―――――――――――Q9650買えば間違いなく4.2GHzで遊べる
30Socket774:2010/04/26(月) 12:40:14 ID:2/iy08ts
一般人にとって一番の当たりは低VID品だろ。
Q95*0系なら定格クロックが各種ストレスツールを1.05Vで通るかがポイント。
目安としてはVIDが1.2V以下のものだな。
31Socket774:2010/04/26(月) 12:59:13 ID:vg5iBFqW
>>28を読んで、そのまま鵜呑みにするヤツは皆無だろうと思う今日この頃。
32Socket774:2010/04/26(月) 13:30:44 ID:NPHfmTV8
うむ
33Socket774:2010/04/26(月) 21:53:46 ID:Z2R1jhUz
クアッドの時点で電気代なんか気にすんなよ貧乏人
34Socket774:2010/04/26(月) 23:00:58 ID:hdS75H7v
うむ
35Socket774:2010/04/27(火) 01:21:49 ID:ODCRI9Jm
面白くない・・・
36Socket774:2010/04/27(火) 02:35:08 ID:5WniT5sY
うむ
37Socket774:2010/04/27(火) 13:29:55 ID:mW5nYKe2
卵を
38Socket774:2010/04/27(火) 13:53:13 ID:XxldADdI
産卵プレイ会場と聞いてみなぎってきました
39Socket774:2010/04/28(水) 03:50:03 ID:zFhQjR76
ビックカメラ立川店のバカ野郎!
あそこ程気持ち悪い店はねえ!!
40Socket774:2010/04/28(水) 17:47:41 ID:GgNqe8V+
Q9550の一番安い店って価格込むの24400円ですかね?
今更Q9550買いたくなって来ました
41Socket774:2010/04/28(水) 17:55:03 ID:oI4zTlRH
Q9650じゃ駄目なんですか!Q9550sでもいいじゃないですか!
42Socket774:2010/04/28(水) 17:58:19 ID:6aS8xGK4
最上位はプレミア付きだから敬遠されるんじゃない?
9650、9550sはそれに当てはまる
43Socket774:2010/04/28(水) 18:00:06 ID:DlfekGoL
QXいかないだけ良心的だ。
44Socket774:2010/04/29(木) 17:16:50 ID:ZqPUxZdx
Q9505で十分だろ
45Socket774:2010/04/30(金) 20:07:58 ID:22uhES5/
ええーいクワッド値下げはまだか
46Socket774:2010/04/30(金) 23:45:16 ID:9dTeFz6c
中古のCPUを買おうと思うんだけど
中古脳Q9550ってどうなん?
47Socket774:2010/04/30(金) 23:55:55 ID:OqFypEem
欲しいときが買い時でしょ
待ってても値段は下がらないよ
48Socket774:2010/04/30(金) 23:56:00 ID:rQIpQnSL
中古脳は買ったことないからわからん
49Socket774:2010/05/01(土) 00:03:12 ID:Me0kNI2X
E8400からの乗換えでQ9550を考えてるんだけど
LGA1156もあるし来年にはsandyも出る中で3万近くも出して
今更Q9550をかうのもどうかなって思って質問したんだけど
このスレの人で最近Q9550買った人達はLGA1156とかは考えなかったの?
どういう理由で今更型落ちの枯れた規格であるQ9550なんか買ったの?
50Socket774:2010/05/01(土) 00:12:19 ID:MLG6iO5m
DDR2メモリやマザーを使い回せる、とかじゃないの?
それから1156なんて次の1155と互換ないからもう終わりだよ
775より早く終わり
51Socket774:2010/05/01(土) 00:15:40 ID:27QlIm5W
エンコ機はi7 975とi7 920、ネットなど普段用にはi3 530、i7 860
NASにはPenDC5200、ファイル鯖にはセロリE3200を使ってるけど
PT2用の録画機は妙に安定がいいQ9550で2台組んで使ってる
i7機にファイル移動しないでそのままエンコしてもそこそこ速いし便利
52Socket774:2010/05/01(土) 00:16:56 ID:YOy7TS0f
オレも中古Q9550考えてる。1156は短命だから1155のIvyBridgeまで引っ張るつもり
53Socket774:2010/05/01(土) 00:19:51 ID:Me0kNI2X
>>50
マザーとメモリは流用できるけど
今更Q9550に3万出せるかどうかが問題で悩んでるんだよね。
3万あればi860買えちゃうしね。
だからどう自分の中で折り合いつけてQ9550を買う理由が欲しいわけだよ。
それだからここの人達はどういう理由でQ9550なんか買ったの?

それにLGA1156がLGA775より早く終わるってそれはないだろう。
LGA1155が出たとしてもしばらくは1156のCPUも平行して発売していくんじゃないの?
54Socket774:2010/05/01(土) 00:24:46 ID:ebuYbv7m
LGA775は長く使ってるから愛着がある
もう少しだけ一緒にいたい

そんな感じ
55Socket774:2010/05/01(土) 00:31:20 ID:ye6FfphL
>>53
Q9550は3万もしないけどな。
それと、つまんね〜ことで悩むな。
他人がどう使おうが関係ないだろ。
56Socket774:2010/05/01(土) 00:32:51 ID:MLG6iO5m
マザーとメモリがないなら迷うことなくCorei7に行けばいいんじゃね?
それこそ丸ごと旧世代なんか買っても意味ないんだしさ

エンコしなければQ9550もi7もそう変わらんしね。だから俺は買った
それと1155発売後は1156の主力は出ないんじゃないかな。インテルだって新しいのを買って欲しいでしょう
今だって775はPentium以下しか新しいのは出てないし、マザーもG41とか廉価チップばかり
そこら辺は1156も同じになるんじゃないか
57Socket774:2010/05/01(土) 00:34:14 ID:27QlIm5W
以前書いたけどE6850機をSSE4.1対応にしようと思って
Q8200かQ9400に換装するかだいぶ悩んだが
安い時にX58用に買ったDDR3メモリが何枚もあまってたから
大して費用も変わらないi3 530+H55ママンにしちまったんだよな
しかしi7買う前は4GHzにOCしてエンコしててもトラブル皆無だった
Q9550の安定性は捨てがたい
58Socket774:2010/05/01(土) 00:35:05 ID:+gRrsLmw
うちはDDR2 8GBを流用したくてE5200→Q9550にした
けっこう速い http://uploader.sakura.ne.jp/src/up7373.png
59Socket774:2010/05/01(土) 00:43:54 ID:27QlIm5W
時々動作が怪しくなるPCがあったのでMemtest86+かけてみたら
虎メモリが2枚死亡してて交換する羽目になりDDR2の予備はなくなってしまった
DDR2環境や使ってないママンもあるから買っておこうかと思ったけど今は高いんだよなぁ
60Socket774:2010/05/01(土) 00:45:02 ID:gs/mipxD
rw
61Socket774:2010/05/01(土) 00:47:52 ID:XitPFuPE
>>58
13THz !?
62Socket774:2010/05/01(土) 00:52:14 ID:gs/mipxD
何故書ける?w

インテルは、i7・i5を売りたい。
逆にQ9・・・は売りたくない
だから値下げはしない、と言う事は誰でも知っている。

ここで、Q9550を買うのもどうだか?と思うよ?
i7行けww
そして
63Socket774:2010/05/01(土) 00:57:04 ID:VPL7JEIM
i7とセットで買うからQ9650を2万円くらいにしてくれ
頼むよintel
64Socket774:2010/05/01(土) 01:03:14 ID:P+vSeKJe
Q9550って中古も新品も大して値段変わらないな
中古22000円 新品25000円
65Socket774:2010/05/01(土) 01:05:54 ID:q3UOz0E/
C2Qを20nmプロセスで作ってみてほしいなぁ…
66Socket774:2010/05/01(土) 01:10:13 ID:LPIYeHB5
内蔵するのはメモコンだけでいいよ
67Socket774:2010/05/01(土) 01:33:25 ID:Awmd3DTt
>>58
速過ぎないか?
68Socket774:2010/05/01(土) 07:38:29 ID:eLuTEVE7
い、いつになったらQ9650が値下がりするのか教えてくれ・・・
69Socket774:2010/05/01(土) 07:43:14 ID:Ietg+8De
製造が終わってから数年後
70Socket774:2010/05/01(土) 08:10:18 ID:eLuTEVE7
そういうわけでi7-930で今、どれぐらいかかるか見積もりしてみたら
10万ぐらいかかるじゃないか。

高い。5万程度で収まらないのかよ。
71Socket774:2010/05/01(土) 08:26:55 ID:7gtnMlUM
>>68
あなたがほしいと思ってる間は値下げはないでしょう
72Socket774:2010/05/01(土) 08:43:31 ID:2BMqVYkg
>>70
わかった。売る方も数字を10→5に下げるから、お前もi7-930から
i3-530に数字下げろよ。
73Socket774:2010/05/01(土) 08:56:01 ID:eLuTEVE7
>>71
納得してしまった。

>>72
現実的なところでi5も考えてみようと思う。
使っている間に9650が安くなったら買えばいいのかも。
74Socket774:2010/05/01(土) 10:17:40 ID:llCrjjjd
>>64
オーバークロックして調子悪いから新しいの買うためにヤフオクに出したら22500円になってワロタwww
ヤフオクに出してる=何か不具合が有る
新品に限るね
75Socket774:2010/05/01(土) 10:38:28 ID:8aU0X/Lr
Q9450 新品 19800円って買い?
用途は動画エンコード。
今現在、E8500。
正直きつい
76Socket774:2010/05/01(土) 11:03:47 ID:mtljo8uc
俺ならケチってQ8400
77Socket774:2010/05/01(土) 11:22:41 ID:Ietg+8De
19.8なら普通
78Socket774:2010/05/01(土) 12:35:00 ID:1E850QTi
>>75
どこで売ってたの?
79Socket774:2010/05/01(土) 12:54:04 ID:MLG6iO5m
genoじゃねーか?
80Socket774:2010/05/01(土) 13:56:08 ID:8aU0X/Lr
普通価格なのか。悩むなぁ…。

>>78
ケーズデンキ
81Socket774:2010/05/01(土) 13:59:30 ID:mtljo8uc
キャッシュが多いだけで特に欲しくなるような価格ではないね
82Socket774:2010/05/01(土) 14:10:36 ID:tJreNV4S
Q9450にはE0ステップが存在しないからOCしてエンコするつもりなら
当たり石を引く確率が低めなのは仕方が無いところ
そこそこ運がよければ電圧を盛って回せるかもしれない
83Socket774:2010/05/01(土) 14:12:18 ID:nMGywhRN
でもまぁ買わずに悶々とするより買った方が後悔が少ないと思う。
84Socket774:2010/05/01(土) 14:13:50 ID:+QBrnwgY
あと5K円でQ9559買えるのに
85Socket774:2010/05/01(土) 14:15:17 ID:+QBrnwgY
Q9550
86Socket774:2010/05/01(土) 14:23:01 ID:sJkO6H1R
>>75
Q9450いいお
俺もE8500から乗り換えたけど早い
買いだと思うよ
ある程度のOC前提なら絶対Q9550よりお買い得
87Socket774:2010/05/01(土) 14:29:42 ID:tJreNV4S
環境にもよるけどハズレじゃなければこの位までは苦労なく回るかな
端数はちょっといい加減
Q9650 3.00GHz 333MHzx9.0 → 4.05GHz 450x9.0
Q9550 2.83GHz 333MHzx8.5 → 3.83GHz 450x8.5
Q9450 2.66GHz 333MHzx8.0 → 3.60GHz 450x8.0
88Socket774:2010/05/01(土) 14:30:41 ID:7gtnMlUM
でもどうせ買うなら発熱が減った?E0コアがいいなぁ
8975:2010/05/01(土) 15:14:48 ID:8aU0X/Lr
皆 意見ありがとう。
しかしながら、OCの知識はまったくないんだ…。
申し訳ない。
これを機にOCの勉強しようかな。
90Socket774:2010/05/01(土) 15:22:06 ID:sJkO6H1R
>>89
OCしないなら尚の事Q9450オヌヌメ
91Socket774:2010/05/01(土) 15:22:25 ID:tJreNV4S
別にOCするのを勧めてるわけじゃないからそのまま使ってもいいし
92Socket774:2010/05/01(土) 16:38:51 ID:yYj6IAtN
Q8200を使っている俺もたまにQ9400,Q9450以上が欲しくなるが(出来ればS)
2万以上だと流石に躊躇してしまう せめて15k前後ならねぇ
93Socket774:2010/05/01(土) 17:02:48 ID:/811h7M5
Q8400 4MB
Q9400 6MB
Q9450 12MB
なぜQ9400は8MBじゃないんだ
94Socket774:2010/05/01(土) 19:46:52 ID:BHk4JJwS
tes
95Socket774:2010/05/01(土) 20:01:54 ID:0qiWlY82
そーいや何気に気づいたんだが、CPU-Z 1.53までQ9550Sは無印で表示されてたのに
CPU-Z 1.54からはちゃんとQ9550Sと表示されるようになってる。
96Socket774:2010/05/01(土) 20:56:48 ID:MLG6iO5m
>>95
そうなのか。いいな
うちのL3360はX3360のままだ
L3110もE3110のまま。悲しい
97Socket774:2010/05/01(土) 22:50:51 ID:N72ReOET
>>75
祖父地図恐竜でQ9550の中古が21480円であった。(シンク無しは20680円)
GW期間中古セールでパーツなど2点以上購入で
10%引きになって19332円だったぞ。
98Socket774:2010/05/01(土) 22:57:36 ID:BGDTglIW
つ 新品
99Socket774:2010/05/01(土) 23:24:22 ID:s6d37cm0
Q9650を23kで買った俺が三乗
100Socket774:2010/05/01(土) 23:29:41 ID:NISRX05n
Q9550が安かった時期は最高でいくら位で買えたの?
2万円切ってた時期があったって友達から聞いたんだけど
101Socket774:2010/05/01(土) 23:35:53 ID:YXZIZbhA
送料込みで20980円だった。
102Socket774:2010/05/02(日) 00:00:01 ID:VjLZHNwu
同じ店でi7-920の中古が21980円で(10%引きだと2万円切る)
Q9550と変わらない値段に驚いた。
C2Q高杉だな。sandyが発売になれば暴落だろうするね。
103Socket774:2010/05/02(日) 00:10:11 ID:njtVrizW
暴落とまでは行かないけど、多少は安くなるだろうね。
けど、中古CPUは需要があるせいかわからんが、
値が下がりにくいから買いたい時に買っとくのが良いかと思う。
104Socket774:2010/05/02(日) 00:12:20 ID:VE47XDVW
i7-920の中古ってそんな安くなったんだ
2か月前見た時は新品とたいして変わらなかったのに
i7-930とかの影響か
105Socket774:2010/05/02(日) 00:46:55 ID:Ffzy0ilh
Q9400を8Mにしてしまうと性能差がなくなってしまうQ9***がでて来るからでそ。
ただえさえL2キャッシュの量で値段を決定してきたインテルだからFSBや製造プロセスを45
へ変更しただけでL2が少なくても同等の性能を出せる事がばれるとマズイからじゃw
106Socket774:2010/05/02(日) 01:15:12 ID:cac0iZNV
インテルR Core?2 Quad プロセッサー デスクトップ・プロセッサーの仕様
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2quad/specifications.htm
そういえばQ6xxxは8MBのL2だったな
107Socket774:2010/05/02(日) 01:15:39 ID:QSC0DobB
でもサンディー発売までC2Dで戦うのは辛いよな
神よ助けてくれ
108Socket774:2010/05/02(日) 01:18:10 ID:oTJGJGBl
>>107
サンディは来年初頭だぞ。
余裕で待てるでしょ。
というか俺はサンディもスルーしてIVYまで待つつもり。
今はとにかく時期が悪い。
USB3.0は正式にチップセットでサポートされてないし。
109Socket774:2010/05/02(日) 01:22:39 ID:VE47XDVW
C2Dがつらければ安い中古のQ9xxxとか8xxxx探して軽くOCしてりゃいいんじゃね
110Socket774:2010/05/02(日) 01:24:31 ID:cac0iZNV
何やるかにもよるけどC2Dでつらい場面ってそんなにないと思うよ
エンコだとさすがに速度差がかなり気になるけど
111Socket774:2010/05/02(日) 01:28:11 ID:oTJGJGBl
でも最新のCPUを使いたいって言うのもあるんだよなぁ
やっぱ新規格が出たらすぐに自作して
どんどん乗り換えていくのが一番いいのかもしれない。
中古で売っていけばそれほど費用は掛からないし。
もうCQDは古臭いよ。
3桁だしね
112Socket774:2010/05/02(日) 01:33:40 ID:cac0iZNV
俺もそう思って出るたびにサクサク組んでたら
>>51になったわけだがまあ散財も含めて自業自得
113Socket774:2010/05/02(日) 03:01:47 ID:/AzuTRbx
>>112
一体何台!?うらやますぃ
でも、電気代が高そふ
114Socket774:2010/05/02(日) 12:25:35 ID:sFbNieK9
>>100
俺は20790円ぐらいだったが
九十九通販でポイント分ひいたら2万以下で売ってたのを覚えてる
115Socket774:2010/05/02(日) 12:27:12 ID:hI9hcX9l
>>113

>>51は、仕事又は商売で使っていないのなら
完全な病気。(買い物依存症)

一人で使用する範囲を超えている。
借金してまで買った事があるなら、一度病院に行く事を勧める。
116Socket774:2010/05/02(日) 12:50:44 ID:kjSgcOTI
依存症でも何でも、借金さえしてなければいいんじゃないの?
釣り竿何十本とか車が何台とかゴルフセットだってカメラだって、他の趣味にもある事だろ、そんなのw
117Socket774:2010/05/02(日) 13:23:49 ID:DsUByCA1
貧乏人の僻みだろ
118Socket774:2010/05/02(日) 15:37:24 ID:kjSgcOTI
まぁ、借金してても完済出来ればその分、金貸しも潤うから問題ないけどな

てか、サラ金の総量規制とかで貸出減った分も、自作er市場的には10億円分位の影響はあるんじゃないか?w
119Socket774:2010/05/02(日) 15:43:12 ID:ES2YLoUo
借金してまでそんなに組むやつは極めて稀だろ
どちらかといえばPCより車いじった方が金がかかる
120Socket774:2010/05/02(日) 15:47:24 ID:R7ZpJ/A7
買って使って売り飛ばした C2Q
Q6600 2個
Q6700 2個
QX6850 1個
Q9650 1個
QX9770 2個

無駄金を使ったもんだ。

今は Q9650 2個、Q9400 1個を残すのみ。
121Socket774:2010/05/02(日) 16:01:43 ID:iKrlQBNq
Q9300カが13000円ってお得なの?
今すぐに買った方がいい?
122Socket774:2010/05/02(日) 16:02:02 ID:woU3bkUc
あ、それは安い
123Socket774:2010/05/02(日) 21:23:10 ID:LiYVenN6
>>121
銭は払うので俺の分も頼むw 新品だよね? 買うよ
124Socket774:2010/05/02(日) 21:30:14 ID:LiYVenN6
本気にすると悪いから。冗談だよ でも買う気はあるw 
125Socket774:2010/05/03(月) 00:29:30 ID:QCKJ0uxa
>>51
は病気
普通は、金を持っていても
そんな金の使い方はしない。
126Socket774:2010/05/03(月) 00:58:12 ID:zo7jKz/r
でも2、3年かけて少しずつ買い足したようなラインナップだな
まとめて買ったんならかなりの病気
127Socket774:2010/05/03(月) 01:01:21 ID:ZF5NE55x
焼く

たれ付けてまた焼く

次にたれ付けてまた焼く

そしてたれ付けてまた焼く

最後にたれ付けてまた焼く
128Socket774:2010/05/03(月) 01:10:11 ID:3POG6H6d
自作erにも色々いるからな。

1.自分の厳選パーツで自分の為の最強一台。
2.特定機能に特化したい。(必要に迫られてor自分の好み等々)
3.メーカーのラインナップに魅力を感じない。
4.とにかく作ってると楽しい。
5.自分の仕事・作業の為の理想的な環境をつくりたい。
6.というかメーカー製では見当たらない。
7.仕事のメイン環境にして、少々調子悪くても予備パーツで続けられるように(自営の奴とかな)
8.安く作りたい(今は少数派かな)

多分>>51は「作ること」が趣味なんだと思うよ。
博打や酒に突っ込むと一瞬でパアにできる金額だし、
車趣味よりまだ軽度だと思うよ。
129Socket774:2010/05/03(月) 01:23:15 ID:zo7jKz/r
車だとAE86を1千万円かけて改造するチューニング馬鹿や
ゼロヨンで数本走っただけでタービンやエンジン使い切るやつらもいるしな
130Socket774:2010/05/04(火) 02:38:26 ID:CwVC2MzF
>>128
いや多分>>51は自作歴が浅いのかも知れない。
作るのが楽しい・・・
沢山作る・・・俺って無駄な事やった・・・
自作熱が冷める・・・数年放置・・・
そろそろ新しいのを買わないとならない・・・
知識が浦島だ・・・自作熱復活・・・

でも2度目は無駄な事はしないから浅いのか?
131Socket774:2010/05/04(火) 03:12:54 ID:E0KailUe
>>130
自作はDX4から始めて、PenU、PenV、Pen4・・・
132Socket774:2010/05/04(火) 03:18:30 ID:zdbJ25Le
どう見てもエンコ中毒で処理の速い新型に乗り換えただけという構成
133Socket774:2010/05/04(火) 06:53:47 ID:CwVC2MzF
>>131
DX4時代マザーは何を使っていた?
と煽ってみるw
134Socket774:2010/05/04(火) 07:58:06 ID:zdbJ25Le
ジジイ気持ち悪い
135Socket774:2010/05/04(火) 10:42:58 ID:QTBr39ya
×乗り換えた
○買い足した 作り足した
136Socket774:2010/05/04(火) 11:15:09 ID:hV6Bd7T6
>>125はIYHerを知らなさ過ぎる
奴らは余ったパーツからPCが生えて来るんだぞ
137Socket774:2010/05/04(火) 11:16:40 ID:GRpb4Z87
予備に買ったPT2からPCが何台も生えてくる話はDTV板で何度も目にした
138Socket774:2010/05/04(火) 12:41:17 ID:uqOMEh+V
>>136
余ってなくとも生やすためにあえて余らせるということもあるしな
139Socket774:2010/05/04(火) 13:19:37 ID:jlwNKwED
増設や新規で所有台数が増えると
その時点での女や従業員に順に分け与えて来た
140Socket774:2010/05/05(水) 09:18:16 ID:tGG/FWKY
Quad安くなれええええええええええええ
141Socket774:2010/05/05(水) 11:59:58 ID:0rqC380X
6コアで3万5千円以下!
142Socket774:2010/05/05(水) 14:20:46 ID:jWw6n+Jr
安くなったじゃん
これで高いって奴はCore2Quadに縁が無かったんだよ
未使用775が陳腐化し捨て値ジャンク扱いされるまで待て
143Socket774:2010/05/05(水) 14:45:32 ID:Q6i5HJ6/
>>142
お前どんだけ情弱なんだよw
例えばQ9550は、数ヶ月前に一端2万程度まで下がって、
また、2万5千まで値上がりしてるわけだが。

そりゃ発売当初とかから比べたら安くはなってるよw
常にパーツの値段が下がって行くものだと思ってる情弱は、
メーカー製のPCでも買っておきなさい。
144Socket774:2010/05/05(水) 15:51:56 ID:jWw6n+Jr
>>143

>数ヶ月前に一端2万程度まで下がって、
>また、2万5千まで値上がりしてるわけだが。

メインストリームど真ん中だった売り時に値下げされ
メインストリームが次世代に置き換えられた今
それでも欲しい奴の足元見た価格になっただけ


>常にパーツの値段が下がって行くものだと思ってる

これは俺じゃない奴に向けるべきじゃない?
145Socket774:2010/05/05(水) 16:29:53 ID:M2iCdGaB
数ヶ月前以前なら円高もあっただろ
いま去年の夏以来の円安に振れてるからさらに値上がりアルデ
146Socket774:2010/05/05(水) 16:34:22 ID:FnnXo5q/
Q9550は価格改定後52,000円→35,000円になったところでC1を1個
32,000円になったところでE0を1個買ったが別に後悔はしていない
メモリが安くなったときにDDR2、DDR3メモリを沢山買えた方が大きかった
147Socket774:2010/05/05(水) 19:37:19 ID:nYH7qMVA
Q9550って海外ではいくらなの?
148Socket774:2010/05/05(水) 19:41:40 ID:+y021lNg
安くて15k
149Socket774:2010/05/05(水) 19:48:18 ID:xHC6UWr4
国名と通貨単位名を言え。
まあ適当に円変換してるんだろうが。
150Socket774:2010/05/05(水) 20:26:28 ID:yV19K0sY
何でそんなに偉そうなの?
151Socket774:2010/05/05(水) 20:50:23 ID:xHC6UWr4
なにビビッてんだか
152Socket774:2010/05/05(水) 22:52:36 ID:KpibkVX7
おっとまたややこしい展開になりそうだな
153Socket774:2010/05/06(木) 01:29:04 ID:V2Mf99oW
今PC組むのと夏まで待つのどっちがいいかな
154Socket774:2010/05/06(木) 01:43:54 ID:98HMlguN
なもん目的によるからわからん
155Socket774:2010/05/06(木) 12:05:34 ID:bkDdtoIY
今組んで、夏にも組めば良い
156Socket774:2010/05/06(木) 13:34:05 ID:1GSuwDKC
値下げを待っててもそうこうしてる間に新情報が出てくる
それが気になって、欲しいと思ってた物を買うのを止める
新しいものが出るとそれの値下げを待つ

以下エンドレスレイン
157Socket774:2010/05/06(木) 15:49:00 ID:B5HE81Qr
ポチった者が皆、幸せになるとは限らん・・・
だが、幸せになった者は皆すべからくポチっておる!
158Socket774:2010/05/06(木) 18:54:52 ID:rGexqTCp
室温30度でQ9550をprimeシバキしたら73℃マークしちゃったんだけど普通?
ZIPPANG2だから冷却能力低いんだろうけど
159Socket774:2010/05/06(木) 19:02:47 ID:aaNUwI5D
それはリテールクーラー並だぞ (^▽^)
160Socket774:2010/05/07(金) 00:04:01 ID:Sibj+LCh
>>158
今安いからメガシャドウ買っとけ。
161Socket774:2010/05/07(金) 02:09:37 ID:EWVR6LfF
9550でいいじゃん

俺のはアイドル時0.78V 負荷時3.8Ghz 1.20Vで安定だぞ。
162Socket774:2010/05/07(金) 02:33:40 ID:T6dAAa8C
お前らアイドル時のCPU温度どのくらい?
俺は36,36,38,38@9650
163Socket774:2010/05/07(金) 03:29:46 ID:A6AwqaCz
室温
室温があっても計測方法によりまちまち
さようなr
164Socket774:2010/05/07(金) 04:00:22 ID:n4MSF7TJ
>>161
どうやったらそんなにダイナミックに変わるんだ?
165Socket774:2010/05/07(金) 06:41:57 ID:vzGkfuJX
>>162
俺は46,40,41,42@9650s
今朝の気温23℃
窒息ケースのせいか高め
166Socket774:2010/05/07(金) 07:19:40 ID:zb46m7kr
俺は24,18,19,18@QX9650
室温20℃
流石Extreme室温よりも低いぜ?
167Socket774:2010/05/07(金) 07:25:34 ID:EP1ZSCuw
>>166
空冷ならセンサー数値が狂ってる
168Socket774:2010/05/07(金) 15:08:35 ID:plS/Au/7
室温より低い値でてるからなw
169Socket774:2010/05/07(金) 16:19:02 ID:za9sBcBy
>>164
http://cpu.rightmark.org/products/rmclock.shtml
こういうの使えば負荷時とかアイドル時とか電圧と倍率自由に設定できるよね
俺も結構ダイナミックに設定してるし
170Socket774:2010/05/07(金) 16:24:08 ID:FosfIQ67
44.38.40.40@9650
室温26
171Socket774:2010/05/07(金) 16:28:02 ID:1vEDvwFw
室温27.5度 Q9550 VCore1.264V 3.8Ghz 43〜47度。

172Socket774:2010/05/07(金) 17:25:52 ID:O4HJiajh
室温26℃ アイドル動画DLL時 9550s定格で
36 36 39 32

ケース Owltech OWL-612-SLT/WC
電源  鎌力準ファンレス KMRK-NF420A
古いっすなぁ
173Socket774:2010/05/07(金) 19:33:24 ID:AtcH0zgG
室温20℃/Shuttle SG41J1/定格で以下こぴぺ

Hardware monitor ITE IT87
Voltage 1 3.86 Volts [0xF1] (VIN1)
Voltage 2 2.96 Volts [0xB9] (+3.3V)
Voltage 3 6.13 Volts [0xE4] (+5V)
Voltage 4 5.76 Volts [0x5A] (+12V)
Voltage 5 -9.66 Volts [0x97] (-12V)
Voltage 6 -15.68 Volts [0xF5] (-5V)
Voltage 7 3.63 Volts [0x87] (+5V VCCH)
Voltage 8 2.18 Volts [0x88] (VBAT)
Temperature 0 39ーC (102ーF) [0x27] (TMPIN0)
Temperature 1 38ーC (100ーF) [0x26] (TMPIN1)
Fan 0 21 RPM [0x1FA] (FANIN0)
Fan 1 687 RPM [0x3D6] (FANIN1)
Hardware monitor Intel Core 2 Quad Q9400S
Temperature 0 44ーC (111ーF) [0x38] (Core #0)
Temperature 1 36ーC (96ーF) [0x40] (Core #1)
Temperature 2 41ーC (105ーF) [0x3B] (Core #2)
Temperature 3 39ーC (102ーF) [0x3D] (Core #3)
Hardware monitor ATI Radeon HD 5400 Series
Temperature 0 55ーC (131ーF) (GPU Core)
174Socket774:2010/05/07(金) 21:36:56 ID:Rqq0Qz7I
Q9400をOCさせたいんだがおすすめのマザボはどれですか?
175Socket774:2010/05/07(金) 21:45:22 ID:A6AwqaCz
p45のマザーだけどだいぶ消えたな
176Socket774:2010/05/07(金) 23:34:42 ID:EQN6Kb0U
ピゴキュー
177Socket774:2010/05/08(土) 00:16:39 ID:ec2r71YF
GWにPCショップ行ってみてP5Qタンがいた。あまりにも可愛らしかったのでもって帰ろうとしちゃったが自重しておいた。
今使ってるマザーボードもP5Qタン。
178Socket774:2010/05/08(土) 01:25:07 ID:RZdAw7FH
別に性能でほとんどかわらないP35でもヤフオクで落とせばいいじゃん。
結構なハイエンドMBでも5000円くらいで落とせるぞ。

179Socket774:2010/05/08(土) 01:30:37 ID:EDC6uNfG
消えたのは高いマザーだな1万以下ならまだたくさん有る
180Socket774:2010/05/08(土) 01:34:51 ID:iFFNi1IZ
>>178
P45の方がOCはのびるだろ
181Socket774:2010/05/08(土) 01:44:12 ID:qnLGo+hS
P5Q最強伝説
182Socket774:2010/05/08(土) 03:37:45 ID:yLF6mtvy
>>180
板の個体差とかもあるから単純な比較はできないがP5K-EからP45 Platinumに乗り換えたらOC耐性が下がった
183Socket774:2010/05/08(土) 03:46:05 ID:9TiyYRBk
P5K-EはP35にしては鉄板すぐる
184Socket774:2010/05/08(土) 03:50:26 ID:iFFNi1IZ
>>182
メーカーかわってるやん
185Socket774:2010/05/08(土) 10:21:25 ID:RZdAw7FH
最初期P35 DS3RはOC伸びなかった。 Q9550がギリギリ3.8Ghz届かない。

しかもVCore1.4V位盛る必要あったけど、P35の後期、EP35シリーズに買い換えたら
3.9Ghzまで1.3vで回るようになった。 

OC耐性はCPUと同じで、同じモデルでもロットでかなり違ってくると思われ。
186Socket774:2010/05/08(土) 11:35:58 ID:QUSL/6NG
全く同じマザーでも(ほかの環境がまったく一緒でマザーだけ交換した)オーバークロック耐性って違うんだな。
187Socket774:2010/05/08(土) 12:06:03 ID:nJqald4F
>>169
俺は栗使って電圧可変にしてるけど、0.78Vなんて低い設定は×が付いてて
出来ないな〜。RMClockだと出来るのかな。
BIOSでは低い設定は出来るけど、栗の場合C1Eなどの省電力で下がる電圧
までしか下げること出来ないんだよね。
188Socket774:2010/05/08(土) 12:35:31 ID:uPgHMRsF
>>187
>>161は対応マザーでDS3RMonやP5BDMonといった神ツールの類を使ってるんじゃないかな?
栗やRMClockではCPU固有のMinVID(Yorkfieldの場合は大体1.1V近辺)より下にコア電圧を下げられないし。

ちなみにRMClockはYorkfieldとかの45nm世代のCPUで0.5倍単位の倍率変更が使えなかったと思う。
189Socket774:2010/05/08(土) 12:51:11 ID:nJqald4F
>>188
詳しい説明ありがと
190Socket774:2010/05/08(土) 13:35:33 ID:eJVbIzLL
P5B-Eplus+P5BDMonでE6300(C2D)、E7200の時とP5Q-Pro+DS3RMonでQ8300、Q9550の時でも0.86Vより下には下がらなかったけどね
191Socket774:2010/05/08(土) 13:41:25 ID:zaKnXubY
0.5まで下げられるだろ。
俺E5200のアイドル0.67だし
192Socket774:2010/05/08(土) 13:43:50 ID:zaKnXubY
あ、当然FSBさげてるよ。
193Socket774:2010/05/11(火) 03:38:11 ID:G7+gmFev
ぶっちゃけC2Dもそこまで良くは無いよ
最初は初代Phenomが霞んで見えるほどエラッタ出してたし64X2から移行する理由も無かったし
多重作業すると途端に弱くなったりとかね
正直言えばPen4よりは良かったって言うだけのCPU
194Socket774:2010/05/11(火) 04:03:08 ID:ltZU4coJ
その割に爆発的に普及したけどなw
195Socket774:2010/05/11(火) 04:04:42 ID:DcAdXk02
ぶっちゃけ()
正直()
196Socket774:2010/05/11(火) 07:03:59 ID:PYfHICFG
>>193
Pen4より遙かに良かったの間違いでしょう
939のCPUだとさほど違いはなかったかもしれないが、P4だと比較にならないよ
シリーズ最底辺のシングルコアCeleron420がPen4 3GHz相当だよ
Core2は偉大
197Socket774:2010/05/11(火) 07:23:37 ID:yWnq5GdD
>>193
寝言乙
198Socket774:2010/05/11(火) 07:25:41 ID:vKbGe3uR
>>193はアム厨だろw
199Socket774:2010/05/11(火) 07:38:51 ID:GY6zkxJn
200Socket774:2010/05/11(火) 19:29:49 ID:2oRpxfuF
>>193
はアム厨じゃなくてインテル社員
201Socket774:2010/05/12(水) 00:47:18 ID:lfA/RUzj
AMDユーザーでもIntel社員でもなくただのバカだと思います。
202Socket774:2010/05/13(木) 05:25:37 ID:c7ijUYwX
インテル社員もオレゴンとイスラエルで仲が悪いのかな?

DDR2リソースが捨てられなくてエンコ機はいまだQ9550
しかたないね!
203Socket774:2010/05/13(木) 13:19:44 ID:KnGIhwrS
Q9550と750だったら殆ど雑誌やHPのベンチが750の方が早くて高性能ってあるけど
それだったら7000円近く安い750買った方がよくないか?
204Socket774:2010/05/13(木) 13:23:24 ID:oGHnouQT
新規なら当たり前じゃん
今さら何を
205Socket774:2010/05/13(木) 13:23:27 ID:Q5yLndxY
CPU取り替えるだけでいいならQ9550
新規なら750
そんな感じでいいよ
206Socket774:2010/05/13(木) 13:28:56 ID:wHSloEbn
パーツも流用しないでC2Qを選ぶのは何か特別な事情がある場合だけだろうな
207Socket774:2010/05/13(木) 22:15:02 ID:rpbVJX7v
余ったDDR2メモリからC2Q搭載PCが生えてきたってことだな
208Socket774:2010/05/15(土) 00:01:29 ID:deIIx13U
ほしゅ
209Socket774:2010/05/15(土) 08:57:07 ID:3MkYCiBD
E6750から、Q9550への交換
予算 2万円くらい

を目標に、中古を探しに秋葉に出る。
210Socket774:2010/05/15(土) 09:40:11 ID:l+MyNJua
バルクで楽勝だな
211Socket774:2010/05/15(土) 10:08:55 ID:FjszaSbr
付属品有りだとじゃんぱらで22,800円だったから、付属品無しを探せば
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=Q9550&OUTCLSCODE=7&SHPCODE=&MINPRICE=&MAXPRICE=
212Socket774:2010/05/15(土) 10:16:40 ID:t8BD/DmB
213Socket774:2010/05/15(土) 11:48:54 ID:IOU7Q1HH
ツクモでポイント込で18.5kくらいだった時期が最強だったな・・・
なんかi3にリブランドするとかいう話からどんだけ経ったんだ・・・
214Socket774:2010/05/15(土) 12:17:26 ID:LRe/0u5J
>>130
>>131
同じにおいがする。
486DX2から始めて、Celeron300A、Pen3 1Ghz、Pen4 2.4C、Core2Q6600、Q9550
215Socket774:2010/05/15(土) 12:40:05 ID:xDH5sZS+
さっき宣言した喪のだが、Q9550買ってきた
ドスパラ22000円也

ついでに8800GTからHD5770にも更新してしまった
ゲームがぬるぬる動く感動w
あと2年は戦える
216Socket774:2010/05/15(土) 12:54:32 ID:8fSHubLF
http://used.dospara.co.jp/search/search.php?rd=1&search_name=INTEL+Core+i5&search_display=1&search_and_or=1

これ見るとクワッドの750の方が2コアの670より安いんだけど何で?
処理能力で見ても750の方が上だよね?
217Socket774:2010/05/15(土) 13:09:49 ID:rmNu5GPu
>>215
8800GTでも後2年戦えたと思うがw
218Socket774:2010/05/15(土) 13:12:15 ID:d9u/2Ehd
>>216
HT対応だったりGPU内蔵だったり32nmだったり基本クロックが高かったりって所かなぁ
219Socket774:2010/05/15(土) 13:15:20 ID:8fSHubLF
>>218
HT対応って2コアで擬似的に4コアに見せてるだけでしょ?
リアル4コアの750には処理能力では勝てないよ。
まぁ情弱が騙されて買ってくんだろうね
220Socket774:2010/05/15(土) 13:28:39 ID:rmNu5GPu
i5は750以外産廃
221Socket774:2010/05/15(土) 14:23:27 ID:o6Ve7Qv/
>>216>>219
750の方が相当魅力的なのは、まあ俺も同意するが、670が勝ってる部分は
故意に無視してんのか?
222Socket774:2010/05/15(土) 14:34:22 ID:rmNu5GPu
勝ってる部分ってどこ?
223Socket774:2010/05/15(土) 14:50:15 ID:t8BD/DmB
750がC2Qじゃないということもわからないアホは氏ね

誘導
【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273897951/
224Socket774:2010/05/15(土) 15:31:42 ID:CsagmoSD
クロックが思った以上に伸びないからデュアルコアでは最上位として値段高めの設定にしてるだけでしょ
クアッドコアのローエンド i5 750とは違うってことよ
225Socket774:2010/05/15(土) 15:33:45 ID:jTATlXZV
750は確かにいいんだけどクロックが低すぎてインパクトに欠けるんだよな
クワッドコアでクロックを高くするのって難しいのかな?
226Socket774:2010/05/15(土) 15:39:30 ID:rmNu5GPu
TBで3.2まで伸びるのにクロックが低いとかにわかばっかか
227Socket774:2010/05/15(土) 15:46:42 ID:jTATlXZV
誰がTBの話してんだよ。
750の定格の話してんだろ。
2.66Gじゃインパクトに欠けるだろ。
誰がTBなんか参考して買うんだよ。
低格でクロックが低いんじゃもっさりで使い物にならんわ。
228Socket774:2010/05/15(土) 15:51:55 ID:rmNu5GPu
インパクト()
2.66でもネイティブクアッドならそんなもっさりしねーよ
まぁ670は情弱向けのCPUだな
229Socket774:2010/05/15(土) 15:52:21 ID:0W3GJfak
クロックとモッサリは全く関係ないんだけど?
230Socket774:2010/05/15(土) 16:37:27 ID:mgK5FWVt
ID:rmNu5GPuが情弱ってことでお開き
231Socket774:2010/05/15(土) 18:37:55 ID:ew06Dia8
i7-8xx、i5、i3はCore2を消費電力・性能共に改良した印象があるがi7-9xx終わりすぎだろ・・・
C6ステート考えたら32nm6コアでi7-860クラスに消費電力が下がってTBの上限にもう少し余裕が出来そうなもんなのにあの体たらく
せめて32nm4コアをLGA 1156に持ってきたらLGA 775から変えるかどうか検討するんだがなぁ
232Socket774:2010/05/15(土) 19:23:42 ID:P1ZbB/cl
モバイル用のi3はフルロードで爆熱とか聞いたけどどうなんだろう
233Socket774:2010/05/15(土) 19:27:36 ID:7vemXSPZ
920は発熱も消費電力も大きいが4GHzオーバーの同クロックまでOCしても
860よりも安定してて処理も速いからエンコメインに使ってる
Q9550はOCがあまり伸びないし処理もやや遅いけど920より更に安定がいいから
長時間かかるエンコでも安心して使える
234Socket774:2010/05/15(土) 19:46:03 ID:Y6/DRJ0o
んなこと言ってもCorei系でPCI-expressのレーン数が欲しければ
920に行かざるを得ないんだから仕方ないよ

もう一方のx16に何か挿すとビデオカードがx8動作とかあり得ないし
うちはX48使ってます。念のため
235Socket774:2010/05/15(土) 23:15:16 ID:iK6pMAPS
>>231
何か勘違いしてないか?
インテルフラッグシップはLGA1366だぞ。
LGA1156はあくまで廉価版でしかない。
その証拠にLGA1366には980Xとかの6コアがあるでしょ。
まぁ処理能力が高いから消費電力が高いのは仕方ないね。
236Socket774:2010/05/17(月) 06:16:44 ID:+9EX5P9W
ボクのフラグシップは永遠にLGA775です><今日もボクのQ9650ちゃんはGO☆KI☆GEN^^
237Socket774:2010/05/17(月) 06:18:33 ID:17s2IY+f
ひとりでフラグ立ててろ
238Socket774:2010/05/17(月) 11:27:06 ID:O/9W8HiM
9550→i5_660に乗り換えたばかりの身として言えるのは
とにかくチップ発熱が低くて助かる 
消費電力も10~15w低い アイドル70Wくらい
速度は体感変わんね ただし鬼のようにOC出来るのでマシンの性格が豹変するのが楽しい
アイドリングが100Wまで上昇するが 

しかしもう1台サブに組んだL3426のスペックが神すぎてメイン移行しそう
アイドリング40W 4コア8スレッド処理 TB発動時3,3Ghz フルロード80w以内  なんだこれw 
239Socket774:2010/05/17(月) 11:33:59 ID:VywjMpaM
>>238
スレを間違ってるぞ・・・

俺のi7 975空冷4.4GHzは4コア8スレッドでアイドル158W消費してて素晴らしい
240Socket774:2010/05/17(月) 12:36:41 ID:jOCuoEpp
>>238
L3426ってマザーはなに使ってるの?
普通の1156ノマザーは動かないよね
241Socket774:2010/05/17(月) 12:53:10 ID:3EsLMpHF
保証されてないだけで動く場合が殆ど
サーバー用だからVGA機能はないけどね
242Socket774:2010/05/17(月) 14:56:27 ID:O/9W8HiM
L3426はP55-T36<BIOS最新にして超安定 これ味占めてメインをP55に移行する気になったのに
メインのi5の方はMaximus III GENE<なんか苦労するM/Bらしくてブルスク連発格闘中

9550は知人に譲るので再構築中 
熱で手こずった以外はド安定でいいマシンだったよ
あげるのもったいなくなって来たw

>>239スレチなので消えるでござる アイドル158W<素晴らすぃ
243Socket774:2010/05/17(月) 18:09:21 ID:qDZ7O4hd
>>ID:O/9W8HiM
i5 750の方が良かったんじゃないか?
244Socket774:2010/05/17(月) 19:25:47 ID:KLp8eqiG
>>242
ブルスク頻発するなら騙されたと思ってメモリクロック下げてみ?
もしかするとメモリが死んでる可能性もあるがw
Memtest86+でも使ってみればエラーかどうかわかるけど
245Socket774:2010/05/17(月) 22:39:35 ID:3vDQcs3D
初心者質問で今更聞きにくいのですが教えて下さい
Q9550をかって3GまでOCするのと
定格クロックが3GのQ9650を使うのでは何が違うんですか?
246Socket774:2010/05/17(月) 22:52:21 ID:/nbmsA7g
くだ質スレ行け
247Socket774:2010/05/17(月) 22:52:54 ID:2ZTy2orE
>>245
その違いが分からないならOCなんて考えないほうがいい
素直にQ9650買え
248Socket774:2010/05/17(月) 22:58:24 ID:n8htzwmM
FSB x 倍率 が動作クロック
Q9550の方が倍率が小さい。
と言うことはFSBを上げて3GHzまで持っていくしかない。
定格でもFSBは333MHzだからしょぼいマザーだと...

249Socket774:2010/05/18(火) 00:13:58 ID:d4240Rrd
QX9770に対応したマザーならFSB400までは耐えられるんだろw
250Socket774:2010/05/18(火) 00:16:42 ID:OJzXK8U+
>>248
ということはMAXIMUS II GENEとかOC向きのマザー使えば
Q9550を買ってもQ9650の3Gオーバーは可能ということでよろしいでしょうか?
251Socket774:2010/05/18(火) 00:19:30 ID:U7RcdLzB
P35チップのP5K-Eでも450x8.5位は余裕なんだが
252Socket774:2010/05/18(火) 00:41:23 ID:+En83t/F
クレクレうぜーよ
エスパースレにでも逝ってろ
253248:2010/05/18(火) 00:43:12 ID:OJzXK8U+
回答はまだですか?
何で僕の質問だけスルーされるんですか?
254Socket774:2010/05/18(火) 06:25:24 ID:KuMgEiQQ

        / ̄\
       | ASUS |    >>248よくぞ質問してくれた
        \_/     褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
         |
      /  ̄  ̄ \   番外の M2、P5P、P5G も買う権利をやる
    /  \ /  \               ___________________
  /   ⌒   ⌒   \.          _/P5P41TD./P5G41C-M.LX/P5P41C/|_
  |    (__人__)     |.        _/P5QLD.PRO/P5G41T-M.LE/P5G41C-M./|
  \    ` ⌒´    /   .☆   _/P5G41-M.LX/P5G41TD-M.PRO/| ̄ ̄ ̄ ̄|/|__
   /ヽ、--ー、__,-‐´\─/.  /P5Q3.Deluxe/WiFi-AP.@n/| ̄ ̄ ̄|/P5G41T-M.LX/|
  / >   ヽ▼●▼.___||___/Maximus II GENE/| ̄ ̄ ̄|/P5G43T-M PRO/|. ̄ ̄|/|_
../ ヽ、  \. / P5G41T-M._/Maximus.II.Formula/|/P5G41-M.LE/|. ̄ ̄ ̄ ̄|/P5P43TD/|
.l    ヽ  / P5P41T LE./P5Q.SE.PLUS/| ̄ ̄|/P5Q-VM.DO/|/P5P43TD.PRO/| ̄ ̄|/|___
l.      | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q-EM.DO/| ̄ ̄|/.P5QL-VM.DO /|/P5P41D./|__
.     /P5Q.SE./| /P5Q.Premium/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|. ̄|/P5Q-VM/|/|. /|
.      | ̄ ̄ ̄ ̄|/|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q3.Deluxe/P5Q.Turbo/| ̄ ̄|/P5G41-M/| ̄|/|//  |
    /P5Q/| ̄|/P5Q.Deluxe/| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/| ̄|/./
    | ̄ ̄.|/P5Q-E/| ̄ ̄ ̄.|/P5Q PRO/P5QL PRO/ P5Q-E/WiFi-AP/| ̄|/|/  ̄ /
    | ̄ ̄.|  ̄ ̄ ̄.|/P5QC/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/| ̄|/   /
  /P5QL-E/P5QL- EM/|/P5QL-CM_/P5Q-EM/ P5Q3_/P5QL-VM.EPU/|   /
  _| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-AM/P5Q WS/P5QPL/P5QL/EPU/| ̄|/  /
/P5Q.SE2/P5Q.SE/R/P5QPL- VM/P5QL.SE/P5QL/P5QD Turbo/|/ ̄  ./
| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/    ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
255248:2010/05/18(火) 08:43:18 ID:s6IdicFT
>>253
おまいは>>250だろ。

>>254
断る!

>>250
以前持っていたG41M-ES2LはQX9770に対応しているけど、OCは思うように出来なかったな。
CPUはQ9550で。
一気にFSB400MHzまで持っていけば良かったのかな?
345MHzを越えた辺りで強制的にリセットされたから、上げられないと思って400MHzは試していない。
当時の有識者によるとクロックジェネレータの問題で、FSBの設定値に制限があるとのことだった。
今はEG45M-UD2HなのでFSB400MHz、3.4GHzまでは問題なく上げられる。
256Socket774:2010/05/18(火) 12:47:09 ID:ndX31QsS
OCスレいけばいいと思うよ。
257Socket774:2010/05/18(火) 20:49:52 ID:0QXGvGOb
>>250
高いマザボと下位CPU買うなら
5000円のマザボ+Q9650の方が確実じゃね?
258Socket774:2010/05/18(火) 21:29:18 ID:91q183DK
P5B寺で400いける
450試したいが怖くて無理
259Socket774:2010/05/20(木) 01:39:17 ID:zOgQVnWH
3年くらい前にQ6600で組んで今日またQ9400で組んだ
クアッド2台・・・電気代と夏の暑さが怖い
260Socket774:2010/05/20(木) 02:05:15 ID:CggQJ8Sl
4GHzオーバーにOCしたi7 975と920の2台と3.8GHzOCのQ9550のお陰で冬も暖かい
261Socket774:2010/05/20(木) 03:40:21 ID:OZ2e2ZfI
262Socket774:2010/05/20(木) 04:16:10 ID:Wpiu7crV
G31の安物P5KPL-AM/EPUでFSB400でQ9550動かしてたけど問題ないな
263Socket774:2010/05/20(木) 08:06:29 ID:lwR0G5X0
>>259
どっちが暖かい?
264Socket774:2010/05/20(木) 10:14:59 ID:zOgQVnWH
>>263
そういやまだ温度測ってなかった

Q6600がケース900でCPUクーラーが忍者で
37/36/32/32

Q9400がケースAC400-01BでCPUクーラーが純正で
33/28/29/29

んー・・・こんなに違うの?
Q6600のほうが冷えてると思ってた
265Socket774:2010/05/20(木) 11:49:41 ID:yzcmZI2Z
Q6600は65nmでSteppingによってはTDP105W(L2:8MB)
Q9400は45nm(L2:6MB)

Q9400ってE0 Steppingで出たかどうかは記憶に無いが
266Socket774:2010/05/20(木) 12:43:37 ID:yy5ZbFCK
Q9650で今エンコ中で65度、今日は雨で気温17度。
この感じだと真夏とか75〜80はいっちゃいそうな予感が・・・
こんなもん?みんなもっと低い?
267Socket774:2010/05/20(木) 12:47:01 ID:YH56KWro
クーラー交換してるからそんなに上がらん
268Socket774:2010/05/20(木) 12:52:42 ID:CKIw6tDs
リテールで電圧高めならそれぐらい行くんじゃない?
269Socket774:2010/05/20(木) 12:54:08 ID:dAnpB8Wj
>>267
よ〜く冷えるお勧めのクーラ教えて下さい
270Socket774:2010/05/20(木) 12:58:19 ID:YH56KWro
サイズのクーラーでいいんじゃね
ttp://www.scythe.co.jp/
271Socket774:2010/05/20(木) 13:04:06 ID:dAnpB8Wj
>>270
サイズは安かろう悪かろうのイメージだからあんまり好きじゃない。
俺は高くてもいいから
格好いいクーラー探してるんだよ。
他にデザインが格好良くて格好いいクーラーないの?
金に糸目はつけない
272Socket774:2010/05/20(木) 13:05:43 ID:YH56KWro
なんだ、またお前か!
273Socket774:2010/05/20(木) 13:07:39 ID:YH56KWro
誘導
CPUクーラー総合 vol.208
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274265535/
274Socket774:2010/05/20(木) 14:47:37 ID:6CU4lPyD
>>271
お前みたいなにわかは一生リテールでいいよ
275Socket774:2010/05/20(木) 15:38:40 ID:1SfdDUZ8
276Socket774:2010/05/20(木) 18:40:29 ID:V6WFflKL
>>266
14秒のHDソースをH264 AVC エンコ
Q9450 [email protected] で40秒かかった
PxVC1100で11秒
PS3で見れば十分きれい
277Socket774:2010/05/20(木) 19:33:27 ID:CKIw6tDs
俺はHDソースから3gpでエンコして、いつでもどこでも携帯電話で浅田真央ちゃんのスケート見てるお
ビットレートちょい上げてやれば十分きれい
278Socket774:2010/05/20(木) 19:34:30 ID:CKIw6tDs
3gpに、だな
279Socket774:2010/05/21(金) 12:51:27 ID:gMv85bWx
>>271
何でも良いからクーラー買った方が良いぞ!
リテールより遥かに温度が下がる。
しかも静かw
280Socket774:2010/05/21(金) 13:17:12 ID:yx31owMG
週末にダイキンの業務用クーラーをIYHする>>271の姿が…
281Socket774:2010/05/22(土) 14:19:02 ID:hInrW+Np
安くなれ〜安くなれ〜
282Socket774:2010/05/22(土) 16:30:11 ID:UaTKLRDy
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

これ見るとQ9550よりi3 530の方が早いけど本当なの??
283Socket774:2010/05/22(土) 16:36:36 ID:TZG3HkP1
i3 530とQ9550の仕様の違いと発売時期も知らないほど馬鹿なの?アホなの?死ぬの?
284Socket774:2010/05/22(土) 16:40:05 ID:/qdAz2Ju
>>283
仕様の違いって何だよ?
同じ4コアの750はかなり上のほうでQ95509とかなり離れてるよ。
285Socket774:2010/05/22(土) 16:41:15 ID:z3YT+k4Y
これって全コアでの性能比か?
どう見ても違うだろ
>>284
仕様の違い位ググレ
286Socket774:2010/05/22(土) 16:44:15 ID:TZG3HkP1
>>284
どのCPUがいつ発売されたかもわからない馬鹿は氏ね
287Socket774:2010/05/22(土) 16:48:39 ID:/qdAz2Ju
発売時期の差なのかよww
じゃあやっぱり530にQ9550は負けるんだなwww
288Socket774:2010/05/22(土) 16:48:50 ID:GvVXwJa4
>>282
またその素人が作った脳内戦闘力サイトかw
289Socket774:2010/05/22(土) 16:49:44 ID:z3YT+k4Y
>>287で思い出した
こいつ前にもきた嵐君じゃん
290Socket774:2010/05/22(土) 16:50:31 ID:TZG3HkP1
自演するなら中途半端にID変えるなよ下手糞
291Socket774:2010/05/22(土) 16:53:01 ID:qeDxgmEB
>>287
その戦闘力サイトによると
Core i5 650 (3.20GHz) 2C/4T と Core i5 750 (2.66GHz) 4C/4T が同じなんだがw
292Socket774:2010/05/22(土) 16:56:33 ID:QYchQNrG
ありえんwww
293Socket774:2010/05/22(土) 17:44:29 ID:CVcbNtRD
>>291
>Core i5 650 (3.20GHz) 2C/4T と Core i5 750 (2.66GHz) 4C/4T

これだとどっちが上なの?
650は定格でもクロック高いしTBで3.6GBまで伸びるし
750はリアル4コアだけど
いい勝負だと思う。
294Socket774:2010/05/22(土) 17:46:13 ID:z3YT+k4Y
リアルゴリラ
295Socket774:2010/05/22(土) 17:51:29 ID:063M+1M5
サンヨーゴリラ
296Socket774:2010/05/22(土) 18:01:17 ID:qeDxgmEB
>>293
使用用途に寄るけど全コアフル稼働なら明らかに750だろ
だから>>282もそうだが9550の方が上だよ

シングルスレッドしか使わんならまたは変わる
これ以上はcorei のスレッドへ移動してくれ
297Socket774:2010/05/22(土) 18:03:52 ID:CVcbNtRD
>>296
>全コアフル稼働なら明らかに750だろ

ベンチとかの正確な情報ある?
298Socket774:2010/05/22(土) 18:07:29 ID:z3YT+k4Y
>>296
リアルゴリラの相手はしなくていいよ
299Socket774:2010/05/22(土) 18:09:18 ID:qeDxgmEB
そんなのググればすぐ出てくるだろ
ttp://nattokude.gozaru.jp/studioxps8100/corei7-860_corei5-750_corei5-650_12.html

いい加減スレ違いなんだから消えろよ。レスはこれで最後な
300Socket774:2010/05/22(土) 18:12:34 ID:CVcbNtRD
>>299
650の方が殆どのベンチで750より上じゃんww
301Socket774:2010/05/22(土) 18:16:58 ID:Yya8GHVt
302Socket774:2010/05/22(土) 18:21:52 ID:GvVXwJa4
僕の考えたCPUパワー 数値化サイト!

またゴミサイト管理人が荒らしてるのかよ
303Socket774:2010/05/22(土) 19:46:24 ID:xxlUWjHD
>>301
何かQ9950使いとしてはこれ見てると悲しくなってくるなw
750どころか540といい勝負してるしww
304Socket774:2010/05/22(土) 19:53:21 ID:14IcHPZy
C2QはニコイチのC2Dだということを考えればいい性能だ
305Socket774:2010/05/22(土) 20:35:47 ID:qeDxgmEB
2コマまでしか使わなければクロックが高い方が有利になるってだけでしょ
こんなのはE8400とQ9450が出た頃に散々語られたでしょうに
306Socket774:2010/05/22(土) 21:16:15 ID:a1p1U2oq
Q9450まだまだ現役よ―
307Socket774:2010/05/23(日) 09:05:26 ID:zeAv38L+
ただ、故障でもしない限り、棺桶に片足突っ込んだものを購入する理由もないしなあ。
308Socket774:2010/05/23(日) 09:12:04 ID:bHfPt09U
H264がリアルタイムエンコできるようになったら買ってやんよw
309Socket774:2010/05/23(日) 10:53:12 ID:b8lTDnUp
>>307
そりゃそうだけどマザーやメモリが使い回せるから2コア→4コアの買い換えはありかと
あと棺桶云々は1156や1366だって同じでしょ。どっちも先はないんだから
310Socket774:2010/05/23(日) 12:59:35 ID:zeAv38L+
言葉足らずで悪かったな。
「棺桶に片足突っ込んだもの」は正に今の1156や1366のこと。
おれもCore2Quadユーザーなんだよ。
311Socket774:2010/05/23(日) 15:59:31 ID:OhHDI4YV
ビックカメラでQ8200Sが投売りされてたからポチってみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org907655.png
312Socket774:2010/05/23(日) 16:14:20 ID:YNZM9beF
Q9550Sがその価格だったら即座に嫉妬のレスで埋まるだろうがQ8200Sなせいかレスすらないな
買えて良かったな>>311
313Socket774:2010/05/23(日) 16:18:57 ID:b8lTDnUp
>>310
そうでしたか。済まなかった

>>311
羨ましい。おめ!
314Socket774:2010/05/23(日) 16:23:36 ID:xwRoTxpK
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4997401305710
微妙にこちらも安かった
残ってるのはゴミばかりだな

Q9550を5980円で来いよ
315Socket774:2010/05/23(日) 16:53:50 ID:cD4L+Gnn
316Socket774:2010/05/23(日) 18:59:01 ID:L+HkmXWl
>>311と比べると迫力に欠けるな
317Socket774:2010/05/23(日) 19:28:38 ID:TZqqiz1C
Q8200sうらやましいな
3GHz位までOCすればまだまだ一線で使える
318Socket774:2010/05/23(日) 19:57:21 ID:cbihsVlp
ビックカメラ普段取り扱ってるパーツが異常に高いのな
そりゃ在庫処分の流れになるわw
319Socket774:2010/05/23(日) 22:07:40 ID:sHjH/wpi
>>318
ビックカメラって他店より安いのが有ったら値引きします。
とか言っていなかったけ?
他店の方が安いのが多くて言った事が無いのだけど安くしてくれる?
ビックカメラって店員の対応・教育悪いだろ?
結局他店で買う。売れないから高い。店員が劣悪になる。
結局他店(ry
このループかも知れない。以前どっかの店がそんな・・・
s店と言う名前だったけど・・・どこかの店が買収を・・・
320Socket774:2010/05/23(日) 22:19:46 ID:sHjH/wpi
×他店より安いのが有ったら値引きします
○他店方が安いのが有ったら値引きします
321Socket774:2010/05/23(日) 22:26:25 ID:yul4l2SG
日本語でおk
322Socket774:2010/05/23(日) 22:31:40 ID:vqrxJKIw
>>319
秋葉価格とかは除外という大型量販店は多いよ
近隣のヨドバシとかヤマダとかそういう店しか対抗しないはず
逆も同じ
323Socket774:2010/05/24(月) 00:36:41 ID:lphnjxeY
俺はE6600でも不満なく使えてるってのにお前らときたら・・・
324Socket774:2010/05/24(月) 03:45:30 ID:3s5GCxJ9
http://www.dennobaio.jp/

Q8200sがそんなに欲しいならここにもあるぜ。
325Socket774:2010/05/24(月) 10:07:30 ID:nmYMO9uu
他店より高い場合はご相談ください!!
びた一文、まかりません!
326Socket774:2010/05/24(月) 10:48:30 ID:2B4f+vUc
ビックカメラに苦情が多いのは何故
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1215212998/

204 名前:中年の親爺[] 投稿日:2010/05/04(火) 10:00:13
5月に小田急ハルクのビックカメラでDVDかブルーレイの説明を聞いて購入する予定で
若い店員に説明を聞こうと、ぷらぷらしていた店員がいたので訊ねると、偉そうな口調で、自分の
役割を主張した若僧の馬鹿店員がいた。お客には関係ない!

購入意欲がなくなり、その足でヤマダ電機に行き店員の態度が良かったのでブルーレイレコーダーを買った。
ビックカメラもヤマダ電機に押されて新宿から店舗縮小撤退するぞ!!!
店員の教育が出来てない 『ビックカメラ』

206 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2010/05/05(水) 01:36:12
確かにビックカメラは教育してないよな
なんつーか野放し状態?

207 名前:おかいものさん[] 投稿日:2010/05/05(水) 05:31:29
基地害出てこないなw
327Socket774:2010/05/24(月) 15:10:35 ID:BWQ9+Tg9
そこは用件を聞いて、「専門のスタッフを呼びますのでお待ち下さい」
って対処するのが正しいな。
328Socket774:2010/05/25(火) 00:59:09 ID:D9XkYN7B
>>327
マジレスして良いか?
ビックカメラの店員は、アホなんだよ!
わざわざ敵増やして、何もしなければ何もしない客に
わざわざ自分から敵を作っている。
自分達はそんなに偉いの?
たかが物売りの店員だろ?
そこまで人の心が読めないのか?

この客も、店員の上手い説明なんて求めていない。
親切に対応していれば、親切に対応して物を買ってくれた筈なのに・・・
何か勘違いしている。


スレチだね?
329Socket774:2010/05/25(火) 01:08:26 ID:t3RoSaLS
スレチなのをわかってて書くお前にビックカメラ店員をアホ呼ばわりする資格はない
330Socket774:2010/05/25(火) 01:35:11 ID:KDY2Vv1d
商品知識蓄えておくのが店員として当然だろ
バイトだか派遣だか知らんが
331Socket774:2010/05/25(火) 11:30:37 ID:D9XkYN7B
>>329
いやアホです。
人の気持ちの分からない奴は、どんなに偉くてもアホです。
332Socket774:2010/05/25(火) 19:05:46 ID:EPuIgYbT
だからお前はアホなのだ
スレの邪魔になるってのもわからんのか
333Socket774:2010/05/25(火) 22:06:07 ID:D9XkYN7B
>>332
店員乙!
それならば、スルーすれば良いだろ?又は話代えろ!
煽ってどうする?馬鹿!

客の立場で物言って、本当の事を言われたから腹が立った?ww
334Socket774:2010/05/25(火) 22:40:38 ID:R9bhVeTV
ビックカメラには行かないからビックカメラの店員がアホでもなんでも
かまわないが、ID:D9XkYN7Bは迷惑なアホだな。即消えろ。

335Socket774:2010/05/25(火) 23:24:30 ID:t3RoSaLS
>>333
こいつ真性だな
336Socket774:2010/05/25(火) 23:28:02 ID:SsOhTzJ+
真性ってか、厨房だろ
337Socket774:2010/05/25(火) 23:29:31 ID:KDY2Vv1d
包茎?
338Socket774:2010/05/26(水) 00:08:56 ID:TLR+JgvB
ああ短小包茎のキモデブだろう
339Socket774:2010/05/26(水) 00:09:17 ID:a7sJn1BF
775はしぶとく残るのかと思ってたが、自作市場では意外と早く消えたなぁ。
340Socket774:2010/05/26(水) 00:35:40 ID:tl0YBL6T
Q9550が中古で2万くらいだったら買いなのかな?普通?
341Socket774:2010/05/26(水) 01:22:22 ID:xZ/Es4Z4
>187
信者的には買いだが新品で適正だよね・・・
342Socket774:2010/05/26(水) 01:26:07 ID:Nrxr6Jsu
Q9550が2万円なら即買いだな
2万4000円だと売れない不思議
4000円なんて昼飯5日間抜けばいいだけの話なのに
343Socket774:2010/05/26(水) 01:27:39 ID:deNcTsSL
2コアからCPU換装するだけならQ9550もありだな
344Socket774:2010/05/26(水) 02:05:39 ID:iF6WD7OS
うーん、どうかなあ。
使い方によるとおもうよ。
いままで、E8xx系で大丈夫だった人とかだと微妙じゃない?
2コアで我慢してた人にはアリかもしれないけど・・・。
345Socket774:2010/05/26(水) 02:09:21 ID:deNcTsSL
セロリやペンDC、E6xxx辺りから換えるならすぐに体感できると思う
346Socket774:2010/05/26(水) 09:03:08 ID:CovgfH0W
去年9月に2万で買ったのに今売っても2万になるのか
347Socket774:2010/05/26(水) 09:05:24 ID:VckmjiNe
Q9550は25kどころか30k近くになりつつある
348Socket774:2010/05/26(水) 10:07:21 ID:ZFn6bjyf
中古でいいんじゃね?
それなら2万で買えるだろ
349Socket774:2010/05/26(水) 10:48:40 ID:e3VyERBu
メインPCはQ9550でオール定格。
最近組んだ子供用PCはE3300でOCあり。

Superπ104万桁だと前者が17秒で後者が18秒。
ゲームもエンコもしないから違いが分かるわけないよな...
Q9550機は安全第一なので仕方がないが。
うちの環境だとQ9550は14秒、E3300は16秒が限界だから一応威厳は保ってる。
350Socket774:2010/05/26(水) 10:54:55 ID:EWREQhKl
2秒差の威厳
351Socket774:2010/05/26(水) 11:02:37 ID:ZFn6bjyf
>片方がOCあり
比較する意味があるとは思えん
352349:2010/05/26(水) 11:11:38 ID:e3VyERBu
>>351
俺が言うのもなんだけど、そもそもSuperπで比較することに意味があるとは思えない。
つまりその程度の内容だから気にしないで。

折角なので
Q9550 2.8GHz 17秒
Q9550 3.4GHz 14秒
E3300 2.5GHz 23秒
E3300 4.0GHz 16秒
353Socket774:2010/05/26(水) 14:34:21 ID:Tjg3JpyF
つまり3000円のCPUに負けるゴミってことですな
354Socket774:2010/05/26(水) 15:14:48 ID:ZFn6bjyf
core i7 920 15秒
Core i7 860 16秒

こいつらもゴミって事だw
355Socket774:2010/05/26(水) 15:17:16 ID:C7MTW8dX
昔のケロッグの栄養バランスグラフくらい意味ないぞ
356Socket774:2010/05/26(水) 15:23:58 ID:gHOz6qL0
えっ? i7ってそんなもんなの?
L3426定格で104万桁12秒逝くんだが
357Socket774:2010/05/26(水) 15:35:51 ID:rNW7Ahvb
K6の200MHzで8分ぐらいかかってたかな。
358Socket774:2010/05/26(水) 16:04:38 ID:2rt18Ki+
スーパーパイパイに拘ってるのはDC厨だけクアッド使うとどうでもよくなるお
359Socket774:2010/05/26(水) 18:01:32 ID:d4/0hHd2
他のコアが余っちゃってるからね
360Socket774:2010/05/26(水) 19:32:33 ID:lV7AoA5E
片パイばかり揉みやがって
361Socket774:2010/05/26(水) 19:39:49 ID:Q0M5Apdl
ソフトで均等にするやつ使えばええんちゃう
362Socket774:2010/05/26(水) 21:01:59 ID:d4/0hHd2
全コア100%になるなら使わんでもない
363Socket774:2010/05/26(水) 21:37:10 ID:xZ/Es4Z4
>361
トータル使用率はかわらんぞw
364Socket774:2010/05/26(水) 21:52:29 ID:Q0M5Apdl
Aは1コアBは2コアを使うみたいな
効率的に使う意味ってことで
365Socket774:2010/05/26(水) 21:54:41 ID:Tjg3JpyF
AB信者うざい
366Socket774:2010/05/27(木) 01:26:28 ID:Vxu1zK5N
>364
意味ワカラン。余程おかしなプでなきゃ余ってるスレッドで実行されるが・・・
367Socket774:2010/05/27(木) 02:21:20 ID:rVkORIl5
毎日、毎日そんなどうでもいいことレスして面白い?
何か利益になるの??
368Socket774:2010/05/27(木) 22:34:41 ID:hpPWT/Gb
Q9650、Q9550
今買うならどっちが良い?
369Socket774:2010/05/27(木) 22:39:46 ID:B/p2B6GI
OCで4GHz目指すなら9650
定格もしくはOCに拘らず安いのがいいなら9550

370Socket774:2010/05/27(木) 23:15:38 ID:3/c0Eh5S
Q9550だと実質3.8〜4GHz狙いくらいかな
4GHzオーバーの人もいるみたいだけど
371Socket774:2010/05/27(木) 23:24:44 ID:B/p2B6GI
9550は基本選別落ちでしょ?盛ると熱くなるらしい。
OC考えるなら9650逝っとけ。
x8.5とx9.0の差でOCの難易度もかなり違う。
372Socket774:2010/05/27(木) 23:29:16 ID:3/c0Eh5S
倍率とウェハーの切り出し位置が違うだけで選別落ちじゃないよ
373Socket774:2010/05/27(木) 23:32:34 ID:+I1S9iJx
Q9550sの選別落ちかと思ってたよ
374Socket774:2010/05/27(木) 23:34:55 ID:3/c0Eh5S
Q9550sの存在自体忘れていたがその可能性もあるかなるほど
375Socket774:2010/05/28(金) 00:14:03 ID:5dA+lZvN
ってか俺も775最後のアップグレードに最近E8500⇒Q9650に変えたクチ
E8500は1.28V@4GHzで常用、シバキ時最高70度ちょい
Q9650は1.36V@4GHzで常用、シバキ時最高60度ちょい

発熱低いな9650w
結構ゲームも変化あるのね。
376Socket774:2010/05/28(金) 07:30:39 ID:gKZcZ3Y/
Q9550に25000円も出すならQ9550sだろ
電気代節約で元が取れるじゃないか
377Socket774:2010/05/28(金) 10:34:44 ID:iXHvqdiS
そうそう取れないでしょ
378Socket774:2010/05/28(金) 12:16:51 ID:hvx+pfxJ
>>368
去年の初夏に買ったうちのQ9650はvid1.2くらいだった
ググったら電圧かけるとのびるロットみたいだったけど3.6Gあたりからとにかく熱くなる

同じ条件で、買いなおしたQ9550(E0)は3℃低かった
確かに4Gでしか常用出来なかったけどvidも低かったのでこっち残して9650は売った

まあ発熱に関しては逆転する場合もあるってことで
379368:2010/05/28(金) 18:25:42 ID:NZW5QVCI
>>369-378
皆の意見を参考にしてQ9550を買う事にしたよ
ありがとう
380Socket774:2010/05/29(土) 09:48:53 ID:vyvCSv7+
Core 2 Quad Q8200s ¥13,980 送料無料
http://www.a-price.co.jp/sub/item_detail.jsp?pid=46943&stid=1
381Socket774:2010/05/29(土) 09:51:02 ID:+rW3Gu37
さすがにいらんわ
382Socket774:2010/05/29(土) 19:23:39 ID:62k8doid
q9x50のセールしてくれよ
383Socket774:2010/05/29(土) 20:34:36 ID:junZ17VS
これはチャンスだ
贅沢言ってないで買え
384Socket774:2010/05/29(土) 21:53:13 ID:M7bnfriu
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=y&dwnldid=18353&lang=jpn

これってwin7ならQ9550でも対応してるんでしょうか?
385Socket774:2010/05/29(土) 21:54:59 ID:ySIKDZF9

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

同一エンコソース(サントリーコマーシャル30秒 M2TS)を
同じソフト(TMPGEnc)、同じパラメータでmp4(H264 main、1280x720、29.97p、2pass)
にエンコした場合のCPU毎のまとめ


品名  .クロック   特記   所要時間  作業に要した電力と注記
PxVC1100               16秒
i7 920 .@4.20GHz.         44秒   172W エンコ時462W - アイドル290W
i7 920 .@2.80GHz Vcc1.0V  1分07秒.   61W エンコ時294W - アイドル233W
i7 920 .@2.80GHz       1分08秒  126W エンコ時365W - アイドル239W
955BE @3.70GHz Vcc1.4V  1分25秒  不明.      (ただしコア電圧を+0.050V) 
720BE @3.20GHz 4core   1分33秒    41W エンコ時135W - アイドル. 94W
955BE @3.20GHz       1分33秒  上の720と同様(上の720の動作条件がそのまま955BEの定格)
940BE @3.4GHz        1分33秒   不明 windows7 x64bit
Q9550 @3.06GHz       1分34秒.  不明
Q9650 @3.00GHz       1分37秒    60W エンコ時121W - アイドル. 61W
Q9650 @3.00GHz Vcc1.1V  1分38秒    39W エンコ時. 99W - アイドル. 60W
940BE @3.2GHz        1分38秒   不明 windows7 x64bit

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


PxVC1100でエンコしたのをUPした
ビットレートは低めの5M
当然上げれば綺麗になるが普段は7〜9Mぐらい

http://www1.axfc.net/uploader/C/so/110821
DLパス:H264

参考にしてくれ
386Socket774:2010/05/29(土) 22:23:50 ID:/F77JOsR
買ったまま放置してたQ9550S、E8600と換装してみたらMAX VID 1.1375V
っつー低い個体だった。もう一個のほうは1.2000Vなのに。
でもVIDが高い個体より温度上昇大きいし、回り方も別物。よーわからんw
387Socket774:2010/05/29(土) 23:00:51 ID:7S0zYcmF
>>384
i5/i7テクノロジーと書いてあるがな
388Socket774:2010/05/30(日) 07:17:11 ID:8ogE0Asp
Q9550sもうちょっと値段下がってくれんかな
389Socket774:2010/05/30(日) 18:54:23 ID:Vs85XOT2
>>385

i7 920ってすごい爆熱なんだな
390Socket774:2010/05/30(日) 18:56:42 ID:MvfFiFrn
いや爆熱で低性能なのがセレロンの異名を持つ、高貴なコア2クワッドだよ
391Socket774:2010/05/30(日) 19:13:57 ID:xdjr4h2N
i7 920をコア電圧1.2vの4.2GHzでx264のMTエンコしてるけど300Wくらいしかいかないよ
392Socket774:2010/05/30(日) 19:54:30 ID:LmqfVuKA
P5BDMon超えるツールが出ない限り移行無理だわ。
サブ用にもP5B寺買ってしまった。
393Socket774:2010/05/30(日) 20:30:37 ID:XPgFgqHM
物欲に負けてQ9550買ったよ
さぁ笑えよ
394Socket774:2010/05/30(日) 20:38:19 ID:g7wX4BFE
君を笑いに来た
395Socket774:2010/05/30(日) 20:39:05 ID:g7wX4BFE
そう言えば君の気がすむのだろう?
396Socket774:2010/05/30(日) 22:03:26 ID:NKKq9CY4
9505の俺は勝ち組 ではないか
397Socket774:2010/05/31(月) 02:16:59 ID:XM4lqH/H
>>384
これってちょっと使ってみたいんだけど
win7でQ9550だけどターボブースモニタは使えないのは分かってるんだけど
タスクマネージャーのモニターは機能するの?
398Socket774:2010/05/31(月) 07:52:11 ID:TbvciHaJ
意味がわからん。
タスクマネージャのモニタと、>>384に何の関係があるんだ?
399Socket774:2010/06/01(火) 18:07:27 ID:zIMLbjbD
本日、E6600からQ9550に乗り換えた
短い付き合いになるかもしれないが、よろしくな
400Socket774:2010/06/01(火) 23:09:22 ID:sV4qDpyb
そう言ってから5年の歳月が流れた
401Socket774:2010/06/01(火) 23:37:53 ID:I5lnPnuZ
そこには元気にベンチを回す>>399の姿が!
402Socket774:2010/06/02(水) 02:19:59 ID:+ErxNmNV
403Socket774:2010/06/02(水) 03:11:05 ID:PZ8Ah99M
今日ショップでQ9650買おうと思って見に行って結局は買わなかったんですが
未使用品のCPUと新品のCPUって何が違うんですか?
新品のQ9650が31000円くらいで未使用のほうは27000円位だったので・・・
ちょっと気になったしだいです・・
404Socket774:2010/06/02(水) 03:13:18 ID:R3/uVRAd
新車と中古車って何が違うんですか?
405Socket774:2010/06/02(水) 03:40:16 ID:sm+lq4O0
>>403

保証とかじゃね?俺も未使用の中古扱いQ9550Sを買ったよ。
勿論、何の問題もない。
406Socket774:2010/06/02(水) 04:16:11 ID:R3/uVRAd
未使用というのは通電や組込みはしてないけど
パッケージは開封済みというのが多いみたい
407Socket774:2010/06/02(水) 04:56:18 ID:R3/uVRAd
でも、リテールクーラー等には手をつけずにCPUのOC耐性だけ調べて
そのまま元に戻して売却してるかも知れないし自分なら外観の程度がいい中古だと考えるだろうな
店によっても基準が違うだろうから訊いてみるといいんじゃないかな
408Socket774:2010/06/02(水) 06:04:28 ID:sm+lq4O0
俺が買ったのは未開封品だった。
409Socket774:2010/06/02(水) 06:33:48 ID:ERFeQ3PP
新品=処女
未使用中古=レイプ寸前で逃げ出した処女
410Socket774:2010/06/02(水) 06:41:43 ID:Y5YVUt4Q
つまり綾戸智恵ってこと
411Socket774:2010/06/02(水) 06:51:08 ID:3svQnt/a
綾戸智恵は息子いるだろ
412Socket774:2010/06/02(水) 14:00:25 ID:OB8g8/bB
綾戸智恵はレイプされて黒人の息子がいる
413Socket774:2010/06/02(水) 16:51:59 ID:sm+lq4O0
いや、黒人と結婚してたんだろ。
414Socket774:2010/06/04(金) 00:52:51 ID:uGO6tuFT
Q9xxxのCPUクーラーは何を付けてる?
415Socket774:2010/06/04(金) 00:53:29 ID:yKiFusld
社外品
416Socket774:2010/06/04(金) 02:26:01 ID:1VN5tpML
CPU換えたいけどどうせ換えても体感は変わらなさそう
417Socket774:2010/06/04(金) 06:39:29 ID:toWhNA/e
>>414
418Socket774:2010/06/04(金) 07:12:19 ID:ptSf/EQ3
鎌天使
419Socket774:2010/06/04(金) 07:35:30 ID:QaouluUk
CWCH50
420Socket774:2010/06/04(金) 08:37:14 ID:1xb5a6A/
>>414
Q6600の純正クーラー
421Socket774:2010/06/04(金) 13:12:16 ID:56DqqELU
>>414
銅しげる
422Socket774:2010/06/04(金) 13:38:46 ID:2PuKxkuY
>>414
ワロス59℃もある(;´Д`)ハァハァ
423Socket774:2010/06/04(金) 14:03:22 ID:5qK4cjs+
>>414
Hyper 212 Plus
お値段なりの性能だけと、定格使用なので十分。

さすがに薄型リテールは、五月蠅すぎ。
424Socket774:2010/06/04(金) 15:00:18 ID:TSB22rtc
>>414
ヒートシンクレスで扇風機
425414:2010/06/04(金) 18:50:35 ID:HeHjibZ8
皆まちまちのクーラー使ってるんだな
俺は懐かしのSI-120をQ9550に使用中
夏を越すには厳しそうなんで買い換えようかと思ってるんだけど、最近のオススメはないかい
426Socket774:2010/06/04(金) 18:55:09 ID:LTqCoeVs
俺は懐かしの竜峰太さん使ってる
そういえば夕べジャンク扱いで、CPUクーラーがいっぱい投売りされてる夢見たw
427Socket774:2010/06/04(金) 19:57:45 ID:+BLGQBL2
うちは刀cu
428Socket774:2010/06/04(金) 21:25:24 ID:R8Rv1yfl
グランド鎌
429Socket774:2010/06/04(金) 23:00:03 ID:cQHK770f
今Q9550が手元に1つ有るんだが、これを売ってQ9650買おうと思ってるんだけど
Q9550って祖父の買取では幾ら位の値がつきそうですかね? 付属品はすべて有りで。

直接行って確認したいんだけど、往復3時間以上掛かるんで大した値がつきそうに無いならQ9650は諦めます。。
430Socket774:2010/06/04(金) 23:05:39 ID:toWhNA/e
431429:2010/06/04(金) 23:09:24 ID:cQHK770f
>>430
有難うございます。
思ったより高値で売れるようなのでQ9650の資金にします。
432Socket774:2010/06/04(金) 23:11:22 ID:HvqSKMC9
>>431
今更Q9650なんか買うのは止めた方がいいよ。
17500円あればより性能が高いi750買った方がいいでしょ。
433Socket774:2010/06/04(金) 23:16:59 ID:LTqCoeVs
>>430
最近全然調べてなかったけど、今でもこんなに高値なのか
ポインヨなら買ったときとほぼ同額くらいだ…
でもメモリが高いしまた環境整えるの面倒だから、なかなか移行する気になれないなぁ…
434Socket774:2010/06/04(金) 23:18:59 ID:toWhNA/e
そういやそうだ
2万で買った物が差額2500円か
かなり人気だ
435Socket774:2010/06/04(金) 23:44:03 ID:QV+wEgAQ
勢いで買ったQ9650、VIDが1.3000V・・・orz
だがしかし、CPU-Z読み最低1.32V⇒4GHZでPrime12時間OK(それ以下は試してない)
負荷時最高コア温度57度って感じ(室温22、ハレム+1000rpm1個だけど)

まじで発熱低いな。
436Socket774:2010/06/04(金) 23:49:46 ID:ff4vJ6sQ
Q9550って結構高値なんだなー組んだ状態で2個持ってるけど売りたくなってきたわ
437Socket774:2010/06/04(金) 23:51:34 ID:HvqSKMC9
何でQ9550がこんなに高値なの?
438Socket774:2010/06/04(金) 23:53:18 ID:LTqCoeVs
ママンも買取価格まだ良いみたいだし、775環境の需要がまだあるのかもね
439Socket774:2010/06/04(金) 23:55:59 ID:HvqSKMC9
でもママンはG41とか廉価版しかないよ。
高性能なPC自作したかったらX58かLGA1156しかないのでは
どうかんばってもC2Qでは高性能なPCは作れないよ
440Socket774:2010/06/04(金) 23:58:15 ID:ff4vJ6sQ
C2Qは余計なものがついてないせいか安定性はいいんだよな
去年と一昨年に組んだi7 920、975、860の方が処理は速いけど
441Socket774:2010/06/05(土) 00:00:05 ID:HvqSKMC9
>>95
>>440
安定性というはCPUじゃなくて
マザーに起因sるんものなのでは
442Socket774:2010/06/05(土) 00:00:30 ID:bmQoCZYc
実際エンコ速度短縮以外ではi7もあまり役にたってないし
443Socket774:2010/06/05(土) 00:02:41 ID:HvqSKMC9
でも消費電力はi7やi5の方が低いよ
特にアイドル時の消費電飾は50W位しかない。
消費電力が低くてQ9550yori性能が高いなんて
こんな嬉しい事は無いよ
もうQ9550使ってるのが馬鹿らしくなる。
444Socket774:2010/06/05(土) 00:04:45 ID:bmQoCZYc
>>441
TBだって不安定になる要素だし
OCする邪魔になるだけだから[email protected][email protected]では切ってる
860はOCやめて定格で使ってるし
445Socket774:2010/06/05(土) 00:08:10 ID:7Dd/G/sr
>>437
L2が12MBの製品はこれとQ9650しかないから(Q9450、QXは終息)

>>439
P45、G45がないのが残念。X48も消えたね
まだP43があるだけマシだけど、775マザーの最後が
P43(G41) + DDR3 + USB3.0 になるとは思ってなかった。息が長いよね
446Socket774:2010/06/05(土) 03:57:25 ID:cTVl7e7k
自分の環境で

Q9550使用=アイドル85w
i5 660使用=アイドル70w
L3426使用=アイドル40w

i5のTDP75w級はQ9550より低いがQ9550s同等レベル
これを大きいとと見るかどうかは主観だと思うが、ソケ1156は発熱ぐっと減った点は大きい

L3426は高価だが、同等値段のs買うのがバカバカしくなるほど低発熱省電力
速度も定格なら上記の中で一番早い
447Socket774:2010/06/05(土) 04:45:11 ID:Km+Vl/bQ
まさかの展開
E8500からの乗換えでQ9550s買ったら動かないし・・・・
OS再インストールしても動かないのでマザーが駄目なんだと思う
買い替えか・・・
この場合ってDDR2は卒業してDDR3マザー買うべきなの?
448Socket774:2010/06/05(土) 05:00:50 ID:I1wbtmAS
BIOS最新にしてCMOSクリアしたか?
あともしかすると何かケーブルが抜けてるんじゃね
449Socket774:2010/06/05(土) 05:10:36 ID:Km+Vl/bQ
>>448
BIOS最新にしてCMOSクリア済です
再インストールしても動かないのでE8500に戻してみたら全く問題がなく・・・
450Socket774:2010/06/05(土) 05:16:41 ID:I1wbtmAS
マザボメーカーのHPで調べて対応してるなら
滅多にないけどCPUが死んでる可能性も
451Socket774:2010/06/05(土) 05:17:10 ID:xU9gIKUx
>>449
再インストールってもちろんクリーンインストールだよね?
修復じゃなくて
452Socket774:2010/06/05(土) 06:00:55 ID:oRafOwGP
一応突っ込んでおくが、OSの再インストールなんざ必要ない。
453Socket774:2010/06/05(土) 06:09:39 ID:8JP4FMxc
i5やi7にするにはマザーメモリOSまで変えないけんからなあ
USB3.0やSATAの新規格がこなれてきたら買い換えるわ、今は時期悪
454Socket774:2010/06/05(土) 10:00:43 ID:5wK5laya
LGA775のマザボろくなのが残ってないのが辛いよね
P45+ICH10Rは全滅だし
455Socket774:2010/06/05(土) 11:06:56 ID:bf+UqxBI
イマドキQ9550sやQ9650を買っちゃうような香具師は
情弱の極みだろ。
消費電力はQ9550sよりもi5-750のほうが20W程度低いし、
もちろん性能はQ9650よりi5-750のほうが高い。

Q9650の価格は18000円以下が妥当だと思う。
456Socket774:2010/06/05(土) 11:19:43 ID:Lo74EvcS
新型出る度に丸々買い換えてる方が情弱の様な気もするがw
今頃9550だけ買う人はそれなりのマザーを選んでたってことでしょ。
457Socket774:2010/06/05(土) 11:27:31 ID:W4nOtXnL
>>456
そのとおり。
新しい情報に踊らされるのも情弱。
自作の楽しみは最新パーツ使うことだけじゃない。
458Socket774:2010/06/05(土) 11:51:08 ID:n0eWJOFE
P5B寺に無理やりQ9550を乗せてます
情弱結構!
459Socket774:2010/06/05(土) 12:20:20 ID:QjND5EHb
楽しそうで何よりだ
他人の意見に流されず自分の意志で物事を選べる人のほうがかっこいいよ
460Socket774:2010/06/05(土) 14:17:19 ID:+U7ySkhH
夏が近くなったんで定格使用の9550の電圧を少しだけ下げてみたら起動に失敗しやがった
糞石なのかMBが糞なのか
461Socket774:2010/06/05(土) 14:22:31 ID:oRafOwGP
Max VID参考にしろ
462Socket774:2010/06/05(土) 16:18:17 ID:7Xra2TZ6
>>458
それに神ツールで正解でしょ。
負荷時だけ限界までOCしてアイドルは最低クロック、最低電圧でいいし。

今更寿命の決まってるソケットに以降とかそれこそ情弱の極みだわw
pen4チームの欠陥CPU買っちゃった人はどっか行ってくださいよw
463Socket774:2010/06/05(土) 18:28:29 ID:H5yTqQ+3
イマドキQ9550sやQ9650を買っちゃうような香具師は
情弱の極みだろ。
消費電力はQ9550sよりもi5-750のほうが20W程度低いし、
もちろん性能はQ9650よりi5-750のほうが高い。
464Socket774:2010/06/05(土) 19:09:28 ID:l2qwg3UY
全く750厨は度し難いなw
465Socket774:2010/06/05(土) 19:14:57 ID:oRafOwGP
Q9550sを2台、i7 860、i7 870、i7 920使ってて
メインマシンはQ9550sだが特に不満も無いな。
466Socket774:2010/06/05(土) 19:53:18 ID:yNjw9Fk1
そこそこのママンにこのスレ該当の石で組んでたら
それを捨ててまで1156に乗り換える気にはならないと思うけどなあ
467Socket774:2010/06/05(土) 19:54:37 ID:H5yTqQ+3
>>466
そのママンが現状ではG41かG31しかないんだから
性能を追い求めるなら1156行くしかないだろ
468Socket774:2010/06/05(土) 19:56:58 ID:rQSP8WZ+
750は中途半端な性能のカスだからつまらん
1156で4コア組むなら8xxにしないと金の無駄
469Socket774:2010/06/05(土) 19:59:02 ID:H5yTqQ+3
その中途半端な750にもQ9650はそれ以下の性能しかないんだけどなw
470Socket774:2010/06/05(土) 20:01:57 ID:rQSP8WZ+
>>459
やっと買った750で威張ってるような貧乏人が言っても説得力ナス
i7 9xxや8xxも使ってるよというなら少しは話を聞いてやってもいいがここじゃスレチだな
471Socket774:2010/06/05(土) 20:02:44 ID:rQSP8WZ+
>>469だったな
472Socket774:2010/06/05(土) 20:08:08 ID:My4VrwlT




473Socket774:2010/06/05(土) 20:30:54 ID:yNjw9Fk1
>>467

組 ん で た ら


これで見える?
今からまるごと新規で組むなら
775よりは1156なんじゃないの?
474Socket774:2010/06/05(土) 20:34:36 ID:oRafOwGP
板内ザッと流し読みしてたらID:H5yTqQ+3がそこらじゅうで教えてクンしてて噴いたw
475Socket774:2010/06/05(土) 20:35:48 ID:RCv0rTqV
スレチ
476Socket774:2010/06/05(土) 20:40:46 ID:LIfJX8eg
アンチ&荒らしがいるって事は、まだまだ人気があるって事だ
持ってて良かったC2Q
477Socket774:2010/06/05(土) 20:44:22 ID:oRafOwGP
>自作PC初心者にエスパーレスするスレ 149台目
>353 :Socket774[sage]:2010/06/05(土) 20:06:20 ID:H5yTqQ+3
>今度初の自作なんですが
>CPUに金かけるのと電源に金を掛けるのはどっちがいいんですか?

荒らしでもアンチでもないというw
478Socket774:2010/06/05(土) 20:59:09 ID:W4nOtXnL
ID:H5yTqQ+3
ワロタw
479Socket774:2010/06/05(土) 22:45:51 ID:6BDRVc0V
>>477
そのスレでの質問は

>候補は
>i3 530プラス650KM
>i7 870プラス6000円くらいの電源
>どちらの組み合わせがいいんでしょうか?

i3、i5、i7、どれも持ってないという事か?
i5-750持ってるならi3を買い直したりする筈ないよな
480Socket774:2010/06/05(土) 23:20:15 ID:s+QFgc3D
乗り換える理由なぞなかったがマザーボード譲ってもらったからi7 875Kで組んだ
なんていうか複数アプリケーション走らせていてももっさりすることが皆無で快適
Q9650の時はたまにもたついていた 元からSSD(これは流用した)なのでドライブのせいではない
481Socket774:2010/06/06(日) 00:00:43 ID:bf+UqxBI
ワロタw
たまたまIDが同じ別人か?
482Socket774:2010/06/06(日) 00:15:29 ID:QntvzOCR
>>479
i5に決めたんじゃね?w
483Socket774:2010/06/06(日) 00:38:44 ID:mMv/Uzxj
一応参考に走らせるアプリ書いておいてくれ

ちなみにXPpro・SSD・Mem4G環境で起動時のいろいろ読み込んでるときにone note、
firefox(保存スレッド復元)、IE7(保存スレッド復元)、Live2ch、フォトショップと連続起動させると、
Q9650でもi7 860でももっさりする
484Socket774:2010/06/06(日) 00:40:03 ID:mMv/Uzxj
483は>>480あて
485Socket774:2010/06/06(日) 00:48:38 ID:jIDTm6Kt
>>483
Windows7 Ultimate 64bit Memory 8GB HD5870 エアロ有効
WME SCFH PCSX2 JaneStyle unDonut mod(IE8、200タブ以上) tvtest vmware player(XP SP3) vmware plaer(FreeBSD8.0) Skype MSNが通常起動してる状態で
このマシンにノートPCからリモートデスクトップ接続したりする 他にも常駐してるソフトは多数ある
Q9650は使用中にもっさりすることがよくあった

OS起動中にソフト立ち上げると遅くなるとかそういうことは言ってない(それはどの環境でも当然だろ)
486Socket774:2010/06/06(日) 01:13:25 ID:i4Br45VA
まぁ今から2万5000円も出してQ9550買うのは馬鹿丸出しだけど
既にQ9550持ってるならLGA1156はスルーして
来年サンディブリッジが出たら乗り換えるのが一番賢明な選択だろうな。
流石にサンディがでてもまだQ9550とか使ってるなら情弱かよっぽどの貧乏人だろうね。
487Socket774:2010/06/06(日) 01:15:31 ID:TwHe3/io
いまだにPenU使ってますが何か
488Socket774:2010/06/06(日) 01:43:05 ID:Py18nahH
C2Qもiシリーズも持ってない貧乏人がさっきからウルセーな
489Socket774:2010/06/06(日) 01:50:26 ID:i4Br45VA
持ってるよ。
Q9550とi750両方使ってる。
両方使って比較した上で正直なj感想書いてる
490Socket774:2010/06/06(日) 02:05:51 ID:o2yvF1Ji
待つべきはB2
H2で乗り換えようとは現時点では思わない
仮に導入してもQ9550やQ9650は使うと思うよ
491Socket774:2010/06/06(日) 02:22:47 ID:0Vp2XGrR
>>489
LGA775にはP5B Deluxe,P5K-E,GA-EP45-UD3Rのような良板が結構あるからね
Core2シリーズを使い続ける人は多いんじゃないかな
Sandyがどうなるかは未知数じゃないの?
492Socket774:2010/06/06(日) 02:24:56 ID:CliaU/k1
新しいものが常に正解なのだ(キリリ
493Socket774:2010/06/06(日) 02:35:57 ID:TwHe3/io
PCパーツを売る習慣がないのでPCだらけになってる
494Socket774:2010/06/06(日) 03:17:29 ID:cvMy7r90
>491
>Sandyがどうなるか
低価格向け4Tなi3みたく低価格向け8T環境になってくれないと意味無いよね。1.2万で8Tとか。
でなきゃi5-750以下と同じでC2Qから変える必要が無いしw
495Socket774:2010/06/06(日) 03:21:29 ID:TwHe3/io
製品ラインナップ上それは難しい気がする
496Socket774:2010/06/06(日) 10:02:46 ID:nKlVrKQq
[email protected]zだが、USB3.0とSATAVがチップセットでサポートするまで我慢
497Socket774:2010/06/06(日) 12:04:52 ID:IlLaz2qT
>>496
俺はQ9650で4GHzだ
USB3.0は欲しいが、SATAVはどうでもいいなw
この構成で当分戦えるから余程ダメと感じない限り乗り換えないかもね
498Socket774:2010/06/07(月) 17:35:21 ID:XghZ3dA1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11464149/?cid=mail_bbs
この電源はCore2Quadには向かないみたいです。
499Socket774:2010/06/08(火) 11:57:42 ID:pMOHTyJb
i7が出て1年半経つのに値段が変わらないw
中古の値段も下がらない
戦えるっていうより、もう十分戦ってる
500Socket774:2010/06/09(水) 00:29:06 ID:BTWWiGtq
スパルタ戦士みたいだな
501Socket774:2010/06/09(水) 13:36:51 ID:Pd+0tPSl
C2Dの上位3つとかも変わってないなー。
502Socket774:2010/06/09(水) 15:50:02 ID:roJf9ziP
Core i7 975 (3.33GHz) → 20407
Sandy Bridge (2.2GHz) → 19843
Core i7 965 (3.20GHz) → 18810
Core i7 920 (2.66GHz) → 16211
Core i7 920XM (推定2GHz) → 11961
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/08/news089.html
ttp://www.anandtech.com/bench/CPU/39
らしい。ちなみに
i5-750 14142
Q9650 12983
Q8400 11577
i5-670 11294

これが本当なら775から買い換えるに値する性能ありそう。
503Socket774:2010/06/09(水) 16:29:10 ID:Mz9spLXF
>>502
ぜんぜんそんな程度じゃ今のままでええよ
mp4エンコが1/3くらいになったら考えるがよw
504Socket774:2010/06/09(水) 16:35:26 ID:1/CWRSih
かえって775ユーザーは延命するだろうね
Q9650ユーザー増えるよw
505Socket774:2010/06/09(水) 18:04:49 ID:C78uZft+
Sandy Bridge (2.2GHz) → 19843

これっていくら位で売られるの?
506Socket774:2010/06/09(水) 18:43:19 ID:4tRKdN5W
QX9770
507Socket774:2010/06/09(水) 19:06:20 ID:OFPcmKrJ
X3380
508Socket774:2010/06/09(水) 19:25:29 ID:hdIMMmSQ
X68000
509Socket774:2010/06/09(水) 19:27:31 ID:N2F4jpmM
>>504
気になるのは消費電力だな
510Socket774:2010/06/09(水) 19:48:45 ID:0+GAOh7M
エンコが実時間の半分程度になったら考えてやる
511Socket774:2010/06/09(水) 19:54:39 ID:C78uZft+
でもQ9550ってi3 530よりエンコ速度遅いんでしょ?
512Socket774:2010/06/09(水) 19:57:33 ID:OFPcmKrJ
んなこたない
513Socket774:2010/06/09(水) 20:04:52 ID:zXpGO/v7
>>511
お前って本当にアホなんだな・・・
514Socket774:2010/06/09(水) 20:38:01 ID:roJf9ziP
>511
逆。今のHTはかなり効率悪いのよ。
Dirt2のようにCPU使用率低いゲーム用途なんかだと物理コアに劣らないけど
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/clarkdale-review_9.html
エンコやcinebenchのように該当Tをガッツリ使うような用途だとこんなん。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/clarkdale-review_11.html
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/clarkdale-review_12.html
sandyは値段も発熱もHT効率もIPCもまだワカランけどね…
515Socket774:2010/06/09(水) 21:49:24 ID:zXpGO/v7
HTTは物理コアの遊びを利用しようって考えだからなぁ
2コアで各80%使ってたらうまく割り振っても理論上20%x2スレッドの上乗せだし
516Socket774:2010/06/09(水) 22:16:01 ID:Cv7T9AfW
Q9650を4Gで使ってる俺はあと3年戦えるな
517Socket774:2010/06/09(水) 22:30:08 ID:Tp7xSHIM
>Q9650を4Gで使ってる俺はあと3年戦えるな
オレもだ。
518Socket774:2010/06/10(木) 00:07:10 ID:rRRHGbTf
Pen4時代のHTはシングルスレッド性能下がるわ爆熱なるわで使えたもんじゃなかったがClarkdaleのはどう?
519Socket774:2010/06/10(木) 01:10:54 ID:41mO0gAw
不具合が出たら、とりあえずHTを切れ!だったよなw
520Socket774:2010/06/10(木) 01:58:41 ID:xLgzPAK4
Q9650を4GHzと3.6GHzにQ9550を3.9Hzで使ってる俺はLGA1356次第
ttp://61.215.215.33/games/098/G009883/20100526034/screenshot.html?num=003
521Socket774:2010/06/10(木) 18:31:07 ID:l6ZMJ9Ek
>>518
HTTで極端に性能が下がる場合があるのは初期のNorthWoodベースのPentium4やXeon位で
Prescott以降のCPUはHTTは効率が上がって殆どのマルチスレッド処理で性能が上がるのを知らないんだなw
522Socket774:2010/06/10(木) 19:20:22 ID:YfZvR1DG
知らないから聞いてるんだと思うよ
どう?って書いてあるしさ。草生やして煽る理由があるとは思えんけど
523Socket774:2010/06/10(木) 23:45:53 ID:ka0PWgvX
E8500を使っててクアッドに変えるなら
9550sと9650のどっちがいいんだろうか。
524Socket774:2010/06/10(木) 23:54:22 ID:SZ04ih2R
>>523
自分で決めれないのか?
525Socket774:2010/06/11(金) 00:46:07 ID:N+IYSxm8
Intel Core i7-920(LGA1366用CPU,2.66GHz,SLBEJ,バルク) 21,980円
526Socket774:2010/06/11(金) 00:54:38 ID:eIlXRxV5
>>525
スレタイ100万回嫁。
527Socket774:2010/06/11(金) 00:56:38 ID:BxaSk7dg
しかもマルチ乙
528Socket774:2010/06/11(金) 12:31:13 ID:O1CnNyar
easy tune6のquick boostって機能でOCするのは止めた方が良いかな?
529Socket774:2010/06/11(金) 12:48:13 ID:eIlXRxV5
>>528
常用しないなら、好きにすれば。
530Socket774:2010/06/11(金) 19:59:31 ID:3TFmpO2E
>>523
同じ65Wってことでs
531Socket774:2010/06/11(金) 22:53:54 ID:lwdnqSvH
>>523
どっちも地雷。
532Socket774:2010/06/11(金) 23:40:02 ID:+6gPqQYc
どっちも地雷って、じゃLGA775で他の何を薦める?
533Socket774:2010/06/11(金) 23:48:27 ID:1xax21l8
E8500からになるとエンコとかしなきゃ変える必要ないんじゃない?
安いわけでもないしね
534Socket774:2010/06/11(金) 23:56:11 ID:Zy7j3Cj7
E8500とi3 530ってどっちが早いの?
535Socket774:2010/06/12(土) 00:16:44 ID:kKIXIPf8
536Socket774:2010/06/12(土) 00:20:35 ID:R6FCJmDe
>>535
サンクス!
530はQ9550にも迫る性能なんだね
537Socket774:2010/06/12(土) 00:25:55 ID:FJzQb27h
530荒らしは今日も元気だなw
538Socket774:2010/06/12(土) 06:58:29 ID:qEaa2Aqe
>>536
そうだよ
530はQ9550に劣るとも勝らない性能
539Socket774:2010/06/12(土) 07:04:06 ID:FemZ0jjT
Q9300最強伝説
540Socket774:2010/06/12(土) 16:09:02 ID:yA0y62HY
[email protected]
室温34.1℃ エンコしても問題なしw
541Socket774:2010/06/12(土) 18:17:33 ID:gZJviW98
i3 [email protected]
室温30.1℃ エンコしても問題なしw
542Socket774:2010/06/12(土) 18:19:40 ID:bA603en4
i3 530は4.2GHzOCしてもやはりエンコ遅かったからネット用にした
543Socket774:2010/06/12(土) 18:39:51 ID:EtDZvJ6n
Q9550s買ったぜ〜
544Socket774:2010/06/12(土) 18:59:29 ID:3d1VW73a
ネット用ならcore2soloでも十分な気が
545Socket774:2010/06/12(土) 19:01:56 ID:bA603en4
十分といったって程度がある
546Socket774:2010/06/12(土) 22:03:04 ID:yA0y62HY
>>541
電源の寿命がぐっと減るぞw
547Socket774:2010/06/12(土) 22:18:13 ID:dq0JR9BK
電源の寿命って
どうなって来たら寿命なんですか?
548Socket774:2010/06/12(土) 22:32:56 ID:KEpV1iei
ぐぐれカス
549Socket774:2010/06/12(土) 22:34:10 ID:3d1VW73a
火を噴く
コンデンサがはじけ飛ぶ
電源につながってるパーツをすべて巻き添えに死んでいく

というかまず電源が入らない
こんなことになったら寿命だと思う
550Socket774:2010/06/12(土) 23:44:31 ID:bA603en4
運がいいと内部のヒューズが切れるだけ
551Socket774:2010/06/13(日) 02:38:58 ID:YNFN4Rjz
Q9550をHardwareMonitorで見てみたら、+12VがMAXでも10Vを切っている
購入してまだ間もないのに壊れてるの?
552Socket774:2010/06/13(日) 02:49:48 ID:u+s2aobN
>>551
OCCTでCHKしてみれば、
PSUの問題でQ9550はほとんど無関係。
っていうか、電源何?
553551:2010/06/13(日) 03:00:06 ID:YNFN4Rjz
電源はM12 SS-700HM
OCCTでチェックする場合はAUTO(1h)で十分?
554Socket774:2010/06/13(日) 08:57:27 ID:82G/Aubh
>>551
おそらくHardwareMonitorで見れる電圧とOCCTで見れる電圧は同じ値かとw
ソフトがそのマザーに対応してないだけ
BIOSで電圧が12v越えてるか確認すれば良いんじゃない
555Socket774:2010/06/13(日) 11:50:01 ID:u+s2aobN
556Socket774:2010/06/13(日) 13:03:34 ID:pbNva5U4
高いだけの糞電源使うなんて初心者なんだろうなー。
電源は相当安くて12Vno出力ラインが強く評価の高いものを買うのが定石だが。
557554:2010/06/13(日) 14:18:32 ID:82G/Aubh
>>551
>>554は、>>555みたいな何も問題が出てない時の話ね
因みに打ちのMSIP45マシーンは、OCCTやHMで12vが10vで安定表示される
BIOSやMSIのツールで見ると12vをちょっと越えた値
558Socket774:2010/06/13(日) 14:30:26 ID:u+s2aobN
BIOSで見ればそれは当然(無負荷)だから。
12Vが10Vで安定って…
12Vのラインを下回った時点で糞電源認定だよ。
詳しくは電源スレで。
559Socket774:2010/06/13(日) 14:34:28 ID:oz4t0+m+
そもそも12Vが10Vで出る電源なんかねーよ
560554:2010/06/13(日) 14:48:36 ID:82G/Aubh
>BIOSやMSIのツールで見ると12vをちょっと越えた値
MSIのツールってのは勿論Windows上のこと
更に言うと、マザーをギガに変えたら同じ電源なのにちゃんとOCCTやHMでも12vで見れる
561554:2010/06/13(日) 14:49:28 ID:82G/Aubh
これは電源じゃなくマザーに対応してないソフトの問題と思う
562Socket774:2010/06/13(日) 19:03:48 ID:TQ/U+56M
最近はフリーソフトでもマルチコア対応してるからね!
563Socket774:2010/06/13(日) 19:09:02 ID:u+s2aobN
>>554
MSIママンが糞で確定だな。
564Socket774:2010/06/13(日) 19:51:38 ID:WorKEe0c
Core 2 Extreme QX9770
565Socket774:2010/06/13(日) 21:13:38 ID:dH76L5UA
566Socket774:2010/06/13(日) 21:21:04 ID:dH76L5UA
Everestで見たらちゃんと12Vでてるじゃない
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003400.jpg
567Socket774:2010/06/14(月) 12:01:35 ID:8Vbxdr19
>>563
昨日\6480でP45 NEO-F買った俺への挑戦か!(ノA`)
568Socket774:2010/06/14(月) 13:29:09 ID:OkOnm0Sq
P35 NEO-F使いの俺・・・快適すぎてツライ;;;;;; MSIは間違いなくさいきょう・・・!
569554:2010/06/14(月) 14:04:12 ID:sXpeUYJI
MSIは糞ちがう
俺もP45 Neo-F
570Socket774:2010/06/14(月) 14:57:44 ID:WS7yI13k
571Socket774:2010/06/14(月) 15:29:50 ID:sMdPg9Vf
OS:Win 7 64bit ulti
M/B:intel DP35DP
CPU:Q9550s
メモリ:サムスン DDR2 800 2GB*4
HDD:WD1002FAEX
Video:SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI
光学Drive:SW-9572 DVR-110

他:Fancon ST-35
   USB接続はマウスとキーボード

■CPUをE8400→Q9550s換装後不具合■
詳細
PCの電源スイッチ押すも起動せず。
Fanは回転している。
モニターに入力がない(モニター電源LEDオレンジのまま、入力信号があればグリーンに変わる)
仕方なくPCの電源スイッチ長押しで強制OFF
再度PCの電源スイッチ押すと正常に起動。

他、動作確認の為OSより再起動かけるも
上記と同症状。

起動後はいたって正常稼働。

これまでの対処
CMOSクリア
BIOSリカバリー
ビデオドライバ入れ替え

BIOSでQ9550sは認識
OSでQ9550sは認識

残るはOS再インストールか・・・・
これを行わないでの解決法はありませんでしょうか?
やらんでも行けてる報告多数ありですよね。
どうかよろしくお願いします。
572571:2010/06/14(月) 15:36:07 ID:sMdPg9Vf
573Socket774:2010/06/14(月) 16:01:25 ID:EeQCDVOE
・CPUファンの動きが渋くて起動認識時に定回転に達していない
・クーラー取り付け不良による過熱
・電源容量不足による起動不良
・グラボの接触不良、冷却ファンの動作不良
・メインメモリのタイミングが早い
・メインメモリ不良または接触不良
・バックアップ電池の消耗
・M/Bの電源部コンデンサ抜け
・他

いくつも思いつくのでよくわかりません
574571:2010/06/14(月) 16:08:03 ID:sMdPg9Vf
>>573
d!

電源:ANTEC NeoPower430
CPUをE8400に戻すとまったく問題無く正常稼働。
グラボ:Q9550S装着で持ち合わせの8600GTで試すも症状変わらず
575Socket774:2010/06/14(月) 21:52:44 ID:xe0C3Nwv
1番安いクアッドでも2万するからなー。
で、安いのはシングルタスクだと4000円のセロリんE3300OCにすら勝てないって・・・

もう1万円くらいでquad出しちゃいなよ!
576Socket774:2010/06/14(月) 21:54:20 ID:RS08cwBC
>>574
電源が430Wと非力だからじゃねーの?
577Socket774:2010/06/14(月) 23:33:58 ID:MjtMnfm0
>>757
で、それを捕獲する気満々なのですね? 解りまr
578Socket774:2010/06/15(火) 00:05:50 ID:EIOK4K74
>>757
今大会のは標高高くて伸びやすいそうだからちゃんと受けろよ
579Socket774:2010/06/15(火) 00:31:35 ID:hIjBA1m3
>>757
毎回何らかのアクシデントが起こるから”こんなこともあろうかと”って用意はしとけよ
580Socket774:2010/06/15(火) 01:24:26 ID:DqluW/cq
で何のアクシデントだ?
581571:2010/06/15(火) 17:02:56 ID:G8bWx6u6
原因究明できず
かったるくなったので
P45チプのマザーに乗り換えました。
OSの再インストールだけは試しませんでした。
582Socket774:2010/06/15(火) 17:34:40 ID:llLxi4a2
PCが増えただけか
583Socket774:2010/06/15(火) 19:36:55 ID:tJx5IvM1
>>581
SandyBridgeは見送ることにして、昨日通販でQ9650購入。
DP35DPでE6850→Q9650に換装したら同じ現象が出たorz
(OSはWin7 64bit)

ここ見て、ダメもとで同じバージョンのBIOSで再アップデート(0572→0572)したら改善した。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ksngblog/32834506.html

いまのところ問題なし。
584571:2010/06/15(火) 20:00:04 ID:G8bWx6u6
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015428/BBSTabNo=1/CategoryCD=0510/ItemCD=051000/MakerCD=39/ViewLimit=0/SortRule=2/#10966630
俺、それらしいのこれしか見つかりませんでしたよorz
解決できてないけど。

>再アップデート(0572→0572)
これはやらんかったなー
いや勉強になりました。
俺もE8400でBios0572にしてましたよ。
今じゃ無理だけど試してみたかったなー。

この件こっちに残したいですよね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264992374/
585Socket774:2010/06/16(水) 02:59:06 ID:goAJbG/K
Pentium4の3.2Gのプレスコット使ってる。先月インターネット回線契約して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スイッチ入れると回りだす爆音ファン、マジで。ちょっと
感動。しかもパソコンなのに爆熱だから暖房いらずで良い。プレスコは遅いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。Core i7と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただHD動画とかで止まるとちょっと怖いね。3.2Ghzなのに画面動かないし。
速度にかんしては多分i7もプレスコも変わらないでしょ。マルチコアつかったことないから
知らないけどコア数が多いか少ないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもシングルコアな
んてつかわないでしょ。個人的にはプレスコでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど某PCショップで松岡修三が「プレスコ熱すぎだろ、リテールうるさすぎるよぉぉ!」
といってるのを見た。つまりは松岡修三ですらPentium4の3.2Gのプレスコットの熱さには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
586Socket774:2010/06/16(水) 03:02:22 ID:Y77106MX
そのコピペNAのGTO並みに秋田
587Socket774:2010/06/16(水) 05:15:04 ID:2/uClBkr
× 松岡修三

○ 松岡修造
588Socket774:2010/06/16(水) 09:02:22 ID:IhyiD+09
NAのGTOの方が完成度は高いなw
589Socket774:2010/06/16(水) 19:34:16 ID:qewKFMo3
>>588
オリジナルだもんよw
590Socket774:2010/06/18(金) 04:42:41 ID:Qtm+OM6v
あるオクで9550Sを四万ちょいで入札してた奴が居た
一万円も高く買うってどんな富豪だよ
591Socket774:2010/06/18(金) 04:58:54 ID:IXzj/YS9
シェイク・モハメド殿下
592Socket774:2010/06/18(金) 17:38:52 ID:qswQq3+O
イマドキ9550Sを買う時点で情弱のアフォ確定だろ。
593Socket774:2010/06/18(金) 17:41:01 ID:jWz8xer+
>>592
買うなら980Xだよな
俺も買った
594Socket774:2010/06/18(金) 18:15:27 ID:QPSFj/I8
今新規に新しいCPU買うこと自体どうかと思うぞ。
595Socket774:2010/06/18(金) 18:19:23 ID:a+YvkGtV
は?
596Socket774:2010/06/20(日) 09:47:35 ID:OKz0KvdV
>>592
消費電力は無印と変わらんけど発熱は低くていいCPUだぞ
597Socket774:2010/06/20(日) 12:42:47 ID:d3bbUpiC
少なくなった発熱分の電力消費はどこいっちゃった?
598Socket774:2010/06/20(日) 13:07:28 ID:0JTE5dC5
最近、暑いけどエンコ時何度くらい?当方エアコンなし。
Q9650で80度とか行ってたから、グリスとファン付け直して70度までは下がったけど、
ギリギリだなぁ・・と。もうちょい下がる?antecの900でケースファン全開でもコレだからなぁ・・・
599Socket774:2010/06/20(日) 13:34:15 ID:d3bbUpiC
室温とか書かないと
600Socket774:2010/06/20(日) 13:45:05 ID:CZgSoB3P
室温55度です(´;ω;`)
601Socket774:2010/06/20(日) 13:55:00 ID:HsIV0GSV
俺の部屋今72℃だわ
雨が降ってるから涼しくて快適
602Socket774:2010/06/20(日) 13:57:25 ID:HsIV0GSV
間違えた
72°です
603Socket774:2010/06/20(日) 14:45:02 ID:Cmze+K91
Q9550使いだけど、うちはこれからの季節、昼夜関係なく常時30度超だな
真夏は37度くらいまで上がるぜ
他の部屋が涼しくても、エアコンがないので自室のみ猛暑が続く
さすがに最近3GHz弱くらい(100%ロードでのエンコ時温度は、各コア平均44度)にクロック落としたわw
604Socket774:2010/06/20(日) 19:18:49 ID:+592pAXV
core i7 970(32nm、6コア) '10Q4 $316
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3927.html

C2Qはいつ値下げするの?
605Socket774:2010/06/20(日) 19:55:49 ID:CbI+IiTa
どのみち今年で終わりなんでしょ
606Socket774:2010/06/20(日) 23:20:24 ID:S1Gkkwe8
C2Q生産中止にプレミアが付き値上がり
そんな夢を見ませんでした
607Socket774:2010/06/20(日) 23:50:13 ID:uv3puDjH
それありえるから怖いわ〜
っていうか、そうなるだろうけど。
608Socket774:2010/06/21(月) 03:25:15 ID:qB7OHYFw
>>602
その若干鋭角な部分がいったいドコなのか知りたい
609Socket774:2010/06/21(月) 03:44:12 ID:cZbznv0L
>>590
オクじゃよくあるよねぇ(相場しらべてないのか?wそれとも吊り上げか?)
610Socket774:2010/06/21(月) 03:50:42 ID:GpOtUR/F
もう生産止まってるけど。
611Socket774:2010/06/21(月) 09:28:50 ID:JQzgEO2u
高値で売れるうちにX6にいくかぁ
612Socket774:2010/06/21(月) 22:34:01 ID:/jgn3xwn
確かに品薄状態になってきている気がする
613Socket774:2010/06/21(月) 23:14:24 ID:po+ReMpk
Q9650ってどのベンチのテストでもi7 860にはどう頑張っても勝てないでしょうか?
614Socket774:2010/06/21(月) 23:20:57 ID:POeYYcsq
そのクラスが相手ならOCでもしなけりゃ勝てないでしょ
でもそんな比較は無意味
買うヤツは買う。買わないヤツは買わない。それだけ
615Socket774:2010/06/22(火) 00:11:03 ID:lpcUfFTK
4GHz回して同等って感じか?
616Socket774:2010/06/22(火) 03:04:25 ID:ZUvxh7h0
>>615
3.6Gでixシリーズに特化されてないベンチは全て勝ち
4Gだと相手にならない
617Socket774:2010/06/22(火) 03:15:47 ID:1c6ppkUL
>>616
嘘コケw
618Socket774:2010/06/22(火) 23:48:19 ID:1/itn+8M
あいつらは64bit上だとブーストして
引き離されるね。
32bitなら3.6Gでなんとか張り合えるんじゃない?
619Socket774:2010/06/23(水) 01:10:38 ID:oqW4ZaWV
じゃあQ9650@4GHz>i7 860低格なのね
620Socket774:2010/06/23(水) 02:29:00 ID:hz2Z8DW1
質問です。
現在、Core?2 Duo E8600 (6M Cache, 3.33 GHz, 1333 MHz FSB)を使用しています。
4 Core の CPU への乗せ替えを検討しているんですが・・・

Core?2 Extreme QX9650 (12M Cache, 3.00 GHz, 1333 MHz FSB) と
Core?2 Quad Q9650 (12M Cache, 3.00 GHz, 1333 MHz FSB)

とでは、どちらがお薦めですかね?

つーか、性能的に違いがあるもんなんでしょうか?
この二つの大きな違いとは何なんでしょ?
621Socket774:2010/06/23(水) 02:30:23 ID:tkhJKU4o
>>620
倍率ロックフリー
622Socket774:2010/06/23(水) 03:08:45 ID:4YYpYc+H
C2Qもここまで枯れてくるとQ9650かQ9550辺りにしておいた方が無難だろうと思う
予算のことは気にしないとか相場より安く入手できるとかならまた別だけど
623Socket774:2010/06/23(水) 09:28:17 ID:dpr8dx1A
>>620
QX9650は旧コアのC1やC0でTDP135Wだから
俺としてはQ9650を勧める
624Socket774:2010/06/23(水) 10:14:06 ID:Hj6EwmoJ
>>623
TDP130W
>>620
水冷環境ならQX、まぁこの時分オクか中古でしか入手困難。
新品ならQ9650
625Socket774:2010/06/23(水) 10:21:14 ID:BQ2Su9RU
>>620
E0コアの現行Q9550をFSB400で回して使うのが一番良いよ。

恐らくQX9650を挙げる位なんだから、マザボはFSB400対応の品なんだろうから、
Q9550のFSB400回しでDRAM:FSBレシオを1:1で使うのが良いと思う。

定格でQ9650を使うのより遙かによいし、
[email protected]なら、殆ど渇入れの必要性もない位で、
放熱面でも耐久性でも殆ど定格と大差ないレベル。

おまけに一番財布にも優しい。
626Socket774:2010/06/23(水) 12:53:49 ID:S4FEOUaA
あと電圧sageな。定格クロック近辺なら1.1V以下に出来る。
627Socket774:2010/06/23(水) 13:25:47 ID:264ZOvJj
て言うか今から新品でQ9650の選択は無しだわ
それだったら8コアで安い860買った方がよっぽどいいでしょ
628Socket774:2010/06/23(水) 13:27:44 ID:S5D/hpbu
8コア?
629Socket774:2010/06/23(水) 13:36:00 ID:+PjL5Rs8
8コア?
630Socket774:2010/06/23(水) 13:44:20 ID:2spHPhkw
タココア?
631Socket774:2010/06/23(水) 13:49:03 ID:cDiDGKHf
わざわざここに買わない方がイイって
レスしにくる奴って8割型は自己暗示なんだろうな…
632Socket774:2010/06/23(水) 13:49:39 ID:dpr8dx1A
E8600からの乗り換えと書いてあるしな
i860の他にマザボとメモリを買ってもまだQ9650より安いのなら選択肢に入れてもいいと思うけど
633620:2010/06/23(水) 15:00:59 ID:hz2Z8DW1
>>621-626
ご回答くださった皆さん、ありがとうございます。
参考になりました。Q9650 か Q9550 にする方針でいこうかと思います。

>>625
ああ、そういう手もありましたか。マザボは FSB400 対応してますんで可能ですね。

> 放熱面でも耐久性でも殆ど定格と大差ないレベル。
これ、信用していいんですかね?

>>627
8コアですか???w
こりゃー、すご過ぎですね。

http://ark.intel.com/Product.aspx?id=41316&processor=i7-860&spec-codes=SLBJJ

LGA775 に i7-860 を載っける方法を是非ともご教授下さい。

>>632
仰せの通りです。
今回、マザボ、メモリーの買い替えまでは考えていませんので、前述したような
選択肢になるわけです。
634Socket774:2010/06/23(水) 15:18:35 ID:+PjL5Rs8
実際FSB450くらいは当たり石じゃなくても回るから400なら余裕だろうな
635Socket774:2010/06/23(水) 15:20:02 ID:15lLMkPR
>>620
PhenomU+マザボだな
C2Qとかもっさりが酷くて実用にならん
無理にニコイチしてるせいでC2Dからの乗換えでも体感できる酷いもっさりの一品だ
636Socket774:2010/06/23(水) 15:23:24 ID:+PjL5Rs8
釣りはいらん
637Socket774:2010/06/23(水) 15:44:20 ID:15lLMkPR
釣りも何ももっさりの殿堂だろC2Qは。
638620:2010/06/23(水) 15:47:50 ID:hz2Z8DW1
>>634
なるほど、そういうもんですか。検討の余地、大有りのようですね。
で、耐久性が気になりますが、8時間/日として、3年は余裕でいけるもんですかね?

>>635
>無理にニコイチしてるせいで
ああ、実は、そこは気にしてるんですよねー。コントローラー部の出来がどの程度のもんなのかなっと。
まあ、素人考えでは、体感で、マルチコア非対応のアプリで、E8600 の2割り増し程度、
マルチコア対応アプリで5割増し程度の性能向上が実現できればいいのかな、っと考えてるんですけどねー。
それは甘いっすかね?
639Socket774:2010/06/23(水) 16:50:51 ID:+PjL5Rs8
C2Qを使ったことがあるとも言ってないし完全な嫌がらせだろ
640Socket774:2010/06/23(水) 16:56:24 ID:+PjL5Rs8
まあ、こんなやつだから想像はつくというもの


抽出 ID:15lLMkPR (3回)

760 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/23(水) 15:46:27 ID:15lLMkPR
CnQ切ってk10start(笑)で快適だろw
3.9GまでOCしてやっとエクスペリエンススコア7.5w

一方
i7 860は定格2.8Gで7.5w

762 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/23(水) 16:03:09 ID:15lLMkPR
750は7.4w
965BEも7.4w

764 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/23(水) 16:19:27 ID:15lLMkPR
全く持ってないw
PhenomUで7.9も可能なんだから10万も出して980X買う奴は無能
641Socket774:2010/06/23(水) 17:14:05 ID:15lLMkPR
C2Qはあまりのもっさりに耐え切れず、すぐに売却したからな
買値の8割で引き取ってもらえて助かったけどな
642Socket774:2010/06/23(水) 17:59:18 ID:Oil4KvV7
そうかそうか。で?
643Socket774:2010/06/23(水) 18:03:15 ID:Z+MKApB7
>>641
なんでこのスレにいるの?
644Socket774:2010/06/23(水) 18:11:10 ID:Zdbr3CaR
お前らがスルーしないからいるんじゃないのか?
645Socket774:2010/06/23(水) 18:15:54 ID:Oil4KvV7
頓珍漢な理由が聞きたいだけだよ。
646Socket774:2010/06/23(水) 18:29:35 ID:MYm4+Y9E
647Socket774:2010/06/23(水) 19:26:41 ID:CW3D4OOh
>>635の見方をする様な発言になってしまって申し訳ないんだけど
E8500〜Q9550に乗り換えた感想を

エンコード以外であればE8500の方が体感速度が速い感がある
クロック差を考慮してOCもしてるけど
やっぱE8500の方が速いかも
648Socket774:2010/06/23(水) 19:28:20 ID:S5D/hpbu
わかってるんでいいです
649Socket774:2010/06/23(水) 19:42:15 ID:0cagkBr7
>>646
もうない! いくらだった?
650Socket774:2010/06/23(水) 19:42:56 ID:kIwMH1MY
15800円 ポインヨ1%
651Socket774:2010/06/23(水) 19:44:40 ID:0cagkBr7
あ、あった。安いな・・・これなら買ってた。

E4400から乗り換えようと思ってるけどどのQuadにしようかすごい悩んでる。
652Socket774:2010/06/23(水) 19:50:17 ID:15lLMkPR
>>647
俺もE8500の環境は残してある
Q9650は早々に売り払った
653620:2010/06/23(水) 22:43:04 ID:hz2Z8DW1
>>647
> >>635の見方をする様な発言になってしまって申し訳ないんだけど
いえいえ、忌憚無き率直なぶっちゃけ感想のほうがありがたいです。

> エンコード以外であればE8500の方が体感速度が速い感がある
> クロック差を考慮してOCもしてるけどやっぱE8500の方が速いかも
想定の範囲内ですw
エンコードやレンダリングのような大量の演算処理を行う場合には、複数のコア(CPU)に
処理を割り振って並行に処理を行うことでマルチコアのメリットが出せますが、単純な I/O や
データの送受信だったりすると、並行処理するメリットがあんまり出せないんですよね。
複数のコア(CPU)に処理を割り振ることや、各コア間での処理のシーケンス、整合性を保つ為
のオーバーヘッド(コア間での通信&監視)の方が、本来のアプリケーションから要求されたタスクを
行うより大きな仕事になっちゃたり・・・。で、トータルで見た場合、性能が落ちちゃう。
まあ、予想されることです。

今回の E8600 から Q9650 への載せ換えを検討しているマシンは、使用するアプリがきまっていて、
そのアプリだけがマルチコアCPUの性能を十分に引き出せれば十分なんです。つーか、そのアプリが
最近バージョンアップし、正式にマルチコア対応のアプリになったので、E8600 から Q9650 への載せ
替えを検討するに至ったという経緯だったり・・・

実は、だからこそ、今まで Quad コアに手を出さずに Duo を使い続けてきたっていうのもあったり・・・
654Socket774:2010/06/24(木) 00:06:44 ID:TIAt0ctp
イマドキQ9550sやQ9650を買っちゃうような香具師は
情弱の極みだろ。
消費電力はQ9550sよりもi5-750のほうが20W程度低いし、
もちろん性能はQ9650よりi5-750のほうが高い。
655Socket774:2010/06/24(木) 00:12:28 ID:1hsqUIca
そうだとしても安物のi5 750だけはねえよ
656Socket774:2010/06/24(木) 00:35:14 ID:iEV2m29e
>>654
どっちも32nm4コア来たら終るけどな

と、思うでしょ?
実際には多量に出回ったLGA775の最終アップグレードパスとして
C2Qはそこそこ生き残るよ
逆に一代で終るi5の方が・・・

ドーテイみたい (ボソッ
657620:2010/06/24(木) 00:36:28 ID:MQvdjV8j
>>654
マザボ、メモリの買い替え無しという前提なんですが・・・w

>>655
ですよねー。
仮に、マザボ、メモリの買い替えアリだとしたら、i5 750 は無いですよねwww
658Socket774:2010/06/24(木) 01:28:08 ID:275IkFVk
>>620
いい加減決めろ。
お前の日記ではないからな。
659Socket774:2010/06/24(木) 01:49:50 ID:MQvdjV8j
Q9650 に決めました。
色々有益なアドバイスやご意見をくださった皆さん(無益なアドバイスもw)、アリガトウございました。
では・・・・
660Socket774:2010/06/24(木) 01:59:08 ID:275IkFVk
>>659
「無益なアドバイス」は余計だよ。
君のレスで湧いたということから、少しは2chでも言葉を選びなさい。
661Socket774:2010/06/24(木) 03:00:42 ID:xO7Cblli
はい
662Socket774:2010/06/24(木) 03:39:59 ID:3V2VvuSD
最近Q9650でDVDエンコードするとCPU温度が70度超えるようになった
いくらこの時期とはいえちょっと高すぎるよな?
663Socket774:2010/06/24(木) 05:29:38 ID:B+/2wiP7
>>654
i5なんてすすめんなよ貧乏情弱人(笑)
664Socket774:2010/06/24(木) 06:00:06 ID:uTP+BzMi
すすめるならPhenomIIにしろよな
665Socket774:2010/06/24(木) 08:35:08 ID:y2Db4w4Q
>>662
>158
普通
666Socket774:2010/06/24(木) 22:03:27 ID:iEV2m29e
消費電力的に
45nm4コア3GHz = 32nm6コア2.9GHz
くらいかね
667620:2010/06/24(木) 23:01:40 ID:MQvdjV8j
E8600 -> Q9650 への載せ替えを完了したのでご報告。

体感レベルでは劇的な性能の向上を感じることは難しいですね。
ぶっちゃけ、ほとんど差が無い、と言うのが正直なところ。
一方、それじゃー、CPUの使用率が下がったのかと言うと決してそういうわけでもなし。
たしかに4コアに分散されて負荷はかかってはいるんですけどね、全体での使用率を見ると
E8600 より目に見えて下がったって言うわけでもなし・・・。

結論:

E8600 って、とても素性のイイ石だったんですねー。
下手すると、LGA775 で最強かも(←いい杉だろww)

以上、ご報告でした。

>>652
>俺もE8500の環境は残してある
大正解だと思いますよ。

>>661
代返ありがとう。
668Socket774:2010/06/24(木) 23:02:59 ID:JQyhl4Tf
>>667
新品で買ったの?
669620:2010/06/24(木) 23:08:42 ID:MQvdjV8j
まさかw
ソフマップで中古。
ポイントがたまってたんでお安くゲットできました、とさ。
670Socket774:2010/06/24(木) 23:10:50 ID:JQyhl4Tf
>>669
中古のCPUって怖くない?
別に悪く言うつもりは無いけど
俺はCPUだけは中古は嫌だな
671Socket774:2010/06/24(木) 23:12:29 ID:JNGjmRQr
俺もQ6600が安くなってたのにE6850買って結構長く使ってたよ
ただ、x264のエンコやるようになって時間短縮するために当時30k台に落ちてきた
Q9550C1を買って3.7GHzにOC、その後Q9550E0も買い足して3.94GHzにOCして使ってた
エンコ用にはi7 920、975EE、860でも組んだけど
普段ネットなどに使ってるだけならC2Dでも不都合は感じないのは確か
672620:2010/06/24(木) 23:18:08 ID:MQvdjV8j
>>670
俺は全然抵抗ないですけどねー。
不良品だったら返品すればイイと思ってるし・・・・
それに箱やクーラーいらないし、じゃまなだけ。
安くゲットできるメリットの方が大きいかと、思いますけどね。
673Socket774:2010/06/24(木) 23:22:14 ID:/fovQw5V
C2Qは1万割るかな?
割らずにプレミア上昇かな?
674Socket774:2010/06/24(木) 23:26:33 ID:EyXwTSPd
価格改定はもうないでしょ
あとはdisconになるだけ。店頭でのボッタはあり得る
675Socket774:2010/06/24(木) 23:28:08 ID:JNGjmRQr
過去の例を見ても値下げはしないと思うよ
今のPen4くらいに古くなったら中古は数kになるかもしれないけど
676Socket774:2010/06/24(木) 23:38:38 ID:275IkFVk
PCのパーツで壊れにくいのがCPUだと思うので、
CPUだけは中古もオクも有だな。
もちろんVGA、ママン、Dimmは論外。
677Socket774:2010/06/24(木) 23:40:26 ID:W4DetS3l
先月、特に使い道もないけどお金が余ったからQ9400で組んで
折角だからトリップ検索でもするかとまわしてたらCPUの温度が90度を超えた。。。
CPUファンが純正でケースもアクティスAC400-01Bと確かに廃熱はよくないんだけどこんなに逝くものなのかな?

3年前に組んだQ6600(ファン忍者+ケース900)だと60度以下なんだけどはずれ引いたのかな?
678Socket774:2010/06/24(木) 23:41:12 ID:/fovQw5V
775の4コア欲しいけど、安くても1万6000でしょ?
こうなると多少時間がかかってもセロリんのE3200が4000円くらいだからこっち選んじゃうよな。
でもエンコでどれだけ差が出るもんかな?>2コアと4コア
679Socket774:2010/06/24(木) 23:47:40 ID:JNGjmRQr
>>678
定かではないが同クロック3GHzで比較すると38分→28分になったような記憶がある
680Socket774:2010/06/24(木) 23:52:29 ID:LvFV8P4Z
>>670
オレもCPUと女の中古は絶対ダメだな。
681Socket774:2010/06/24(木) 23:57:01 ID:JNGjmRQr
875チップのPen4ママンが故障してRAID組んでたHDDのデータがサルベージできなくなって
もうどこにも在庫なかったから仕方なくオクで同じの入手してデータ拾ったことはあるな
682Socket774:2010/06/24(木) 23:58:14 ID:LS6T33pc
>>680
お前童貞だろ
683Socket774:2010/06/25(金) 01:43:18 ID:V7WXx41R
>>680
処女抱いたのなんて高2と大1の時の彼女2人だけだわ
童貞処女同士だと思ってた生徒会副会長の初カノが経験者だったのには正直へこんだw
684Socket774:2010/06/25(金) 01:52:37 ID:CdHsSKk6
気持ち悪い童貞的発想だな
消えうせろ
685Socket774:2010/06/25(金) 02:04:02 ID:DJsDo/bn
もうね、むしろ俺より経験豊富な相手と赤ちゃんプレ(ry
686Socket774:2010/06/25(金) 02:58:19 ID:nz9K0TyP
いまどき小学生の高学年で中古になってるから日本も落ちる所まで落ちたよ。
687Socket774:2010/06/25(金) 03:22:02 ID:vR2rZU3P
童貞=新品
688Socket774:2010/06/25(金) 04:20:54 ID:xVFmiXkZ
c2qのスレに来たつもりなんだがw
689Socket774:2010/06/25(金) 06:27:03 ID:REEYgaOl
CPUはどっからが非処女なんだ
マザーにファックしたところからか
690Socket774:2010/06/25(金) 06:48:05 ID:8LbJA+gt
マザーファッカー
691Socket774:2010/06/25(金) 07:08:04 ID:e/fs8zod
包装ひん剥かれてママにも見せたことない場所露出したところから
692Socket774:2010/06/25(金) 19:47:33 ID:RiHkug2k
>>680
新品未開封ヴィンテージ乙
693Socket774:2010/06/25(金) 20:26:58 ID:JVklpxOZ
CPUなんか一番中古でいいところだと思うんだけども・・・
694Socket774:2010/06/25(金) 20:29:51 ID:PqW8MMWW
新品との価格差があまりなくてつまらないから買わなかったというのはよくある
695Socket774:2010/06/25(金) 20:38:59 ID:cKFDlQp5
CPUの中古はピンが曲がってたらどうするの?
696Socket774:2010/06/25(金) 20:45:05 ID:PqW8MMWW
このスレ的には釣り
697Socket774:2010/06/25(金) 20:48:24 ID:0go10eFG
そういうのは“動作確認済み/完動品”として流通しないですよ。
業者もオク出品者もそこまで馬鹿じゃいってw
つーか、そう謳っていないもの、返品可となっていないものに手を出さなけりゃいいんです。
もし不具合があったら、返品すればいいんですから
698Socket774:2010/06/25(金) 20:49:35 ID:0go10eFG
↑誤植訂正

× 馬鹿じゃいってw
○ 馬鹿じゃないってw
699Socket774:2010/06/25(金) 20:50:55 ID:cKFDlQp5
>>697
でも返品とか受け付けてくれないショップもあるよ
ピン曲がりなんかだと過失扱いになって
最初から曲がってたって言うことを証明できないと返品は無理でしょ。
700Socket774:2010/06/25(金) 21:00:34 ID:cKFDlQp5
マジレスすると
CPUが故障する原因で一番多いのがマザーに挿し間違いによる
CPUのピン曲がりが一番多い。
次に多いのがOCのやり過ぎによる熱損傷。

中古CPUは上記のように乱暴に扱われた粗悪品が多い。
中古の保障が初期不良の1週間しかないのも
このような理由から。
安いからって言って安易に中古CPUに手を出すのは良くない。
粗悪品つかまされる可能性が高い。

あと中古のCPUはOC耐性が低い個体があることも忘れちゃいかん。
買った奴がOC耐性低いから中古で売った可能性がある。
701Socket774:2010/06/25(金) 21:05:31 ID:0go10eFG
>>699
俺、そんなショップ知らない。釣りじゃなくて・・・?www

でも、もし俺がSHOP側の人間だったら、返品を申し出てきた客に大しては同じことを言うよ。
「おめーが操作を誤ってピンをダメにしたんだろ?こっちは確認済みのものしか売ってねーっよって」
信用問題になるから絶対に不良品なんか売らないもん。それは当然でしょ?

>>700
>粗悪品つかまされる可能性が高い。
それじゃあ、俺は運がいいのかもしれないねwwww
そういうのにあたったこと一度もない
702Socket774:2010/06/25(金) 21:05:58 ID:9s7LkdyR
LGA775でピンの曲がり心配とか・・・AMDユーザーが紛れ込んで煽ってるとかと

定格前提ならお買い得って事でOK?
703Socket774:2010/06/25(金) 21:13:46 ID:0go10eFG
了解しました。・・・ピンの曲がり心配だって(苦笑
704Socket774:2010/06/25(金) 21:17:40 ID:mqg4NY9L
>>702が正解
ソケットのPinなら分かるがCPUのPinが775にあるのか?
705Socket774:2010/06/25(金) 21:21:31 ID:pty0gLFq
Q8400よりi5-860の方が安くなるのは時間の問題。

Qは775が息が長かったから需要がまだある。
高かろう悪かろうになる。
706Socket774:2010/06/25(金) 21:40:10 ID:Vu3i3L+Z
今からマザーから新規にってんなら別のにすりゃいいってのはすでにFAでしょ。
すでにLGA775環境なら最後のスペックアップとして買う人もまだいる。
ポンポン買い換える人じゃないなら、すでにC2Qの人は今のCoreiに行かず、Sandy以降でしょたぶん。
707Socket774:2010/06/25(金) 21:47:09 ID:o9ZeU4Zh
>>620
sandayが目前の今の時期にメモコン無し+なんちゃって4コアとか金出して買うなよ

E8600とマザーとメモリを売れば750程度なら構成によっては損切無しで乗り換え可能じゃんw
Q9650への差額を考えれば860だろ・・・

プチフリcpuと心中するなら止めはしないけどさw
708Socket774:2010/06/25(金) 21:51:01 ID:Vu3i3L+Z
プチフリCPUと心中することはないだろう。だっていずれ新規に買い換えるんだもの。
709Socket774:2010/06/25(金) 21:55:23 ID:iltEaIV1
混じれ酢すると中古はピンの曲がりが一番心配 (キリッ
710Socket774:2010/06/25(金) 22:24:05 ID:PqW8MMWW
だからこのスレ的には釣りだってばw
711Socket774:2010/06/25(金) 22:33:39 ID:Law9ZOxv
i7-860で一個組もうかと思ったけど、現状のE8500をQ9550に変えるのでもいいかも知れない
712Socket774:2010/06/25(金) 22:42:20 ID:Tnzh1YXA
そりゃもう終わるゴミを買うより今の775環境を延命した方がいいからね
713Socket774:2010/06/25(金) 22:45:15 ID:cKFDlQp5
何で1156も買って
来年1155も買うって言う選択肢が思い浮かばないの?
775の機材一式売って1156に買い換えれば
新規で組むより金は掛からないだろ
例えばQ9950売って860にすれば
メモリやマザー買ったとしても差額は1万以内に収まるんじゃないのか?
714Socket774:2010/06/25(金) 22:48:48 ID:Tnzh1YXA
思い浮かばねーよw
良くて現状維持のまましばらく待ち、1155発売後に取っ替えだろうに
間にゴミを入れると売買の損益が大きくなるだけ
715Socket774:2010/06/25(金) 22:55:28 ID:PqW8MMWW
はっきり言って1155もさらにコストダウンされた地雷だと思うけど
716Socket774:2010/06/25(金) 23:12:44 ID:mqg4NY9L
ロードマップ見てもSandy待ちだなw
現状1366や1156で一台組む気にもならん、来年にはゴミマシーン化確定だよ、マジで。
>>713みたい情弱が世界に沢山いるから、intel安泰w
717Socket774:2010/06/25(金) 23:14:04 ID:n47560Yu
最後にデュアルCPUのマザー出ないかな
718Socket774:2010/06/25(金) 23:15:46 ID:cKFDlQp5
>>715も言ってるけど
1155が1156から見て飛躍的に性能が向上してるとも思えない。
何でそんなに1156を毛嫌いしてるんだ?
まだ出てもいない1155に期待しすぎじゃないのか
719Socket774:2010/06/25(金) 23:17:29 ID:mqg4NY9L
SR-2見たいなものか?
ケースが無いって買った香具師は困っているよ。
720Socket774:2010/06/25(金) 23:19:07 ID:cKFDlQp5
少なくとも1156は775より高性能で早いんだぜ。
860で比較するまでも無く
750でQ9550の20%ほど早いし
それでいてアイドル字からして20Wも消電力。
これだけでも十分1156に乗り換える価値はあるだろ。
何をそんなに頑なに775に使うことに拘ってるんだ?
721Socket774:2010/06/25(金) 23:19:23 ID:mqg4NY9L
>>718
スレタイ嫁。
巣に帰れ。
722Socket774:2010/06/25(金) 23:32:05 ID:Tnzh1YXA
CPUの性能が良くてもPCIeのレーン数をもっと欲しいってやつもいる
775にはX38、X48ってのがあるしね(バグ持ちだがw
723Socket774:2010/06/25(金) 23:34:32 ID:MvhdFqNL
>>720
M/B入れ換え、OS再セットアップ等が面倒
また不良品掴まされた場合更に面倒
ちょっとの電力差より安定動作してる今ので十分
どうせ入れ換えするなら1155の方が圧倒的にいい

今すぐ変えなきゃいかん理由が一つもないな
724Socket774:2010/06/25(金) 23:34:41 ID:PqW8MMWW
P45があれば十分
725Socket774:2010/06/25(金) 23:36:14 ID:mqg4NY9L
俺的には
x58で775 DDR2のママンを最後に作って欲しかった(>_<)
726Socket774:2010/06/25(金) 23:40:17 ID:PqW8MMWW
まだ出てもいない1155に過大な期待をしても無駄だと思うけどな
それにここで話しても仕方ないことだけどやや残念ぽい仕様になるようだし
727Socket774:2010/06/25(金) 23:44:54 ID:iltEaIV1
さっきから1156ネタで発狂してる奴いるが





















きっと脳のピンが曲がったんだな
728Socket774:2010/06/25(金) 23:46:11 ID:Law9ZOxv
2年くらい使ってM/BにCPUと買い換えれば良いんじゃないの
729Socket774:2010/06/25(金) 23:49:50 ID:mqg4NY9L
>>727
pinが元からないのよねぇw (キリッ
730Socket774:2010/06/26(土) 00:06:58 ID:1vhKOX9B
1155が期待はずれな可能性を踏まえると
尚更9650 or 9550を買っとけよって話になっちゃうかも
731Socket774:2010/06/26(土) 00:34:25 ID:t7UYQvVt
Q9550Q9650あればぶっちあけ後3年は使える。
732Socket774:2010/06/26(土) 00:36:22 ID:gLC45whb
今更こんな糞石に3万出すとか、ないな、
サンディが期待はずれならこの糞石は何なんだろうな、
733Socket774:2010/06/26(土) 00:41:19 ID:Uh5pWsTS
>>713
1155?またご冗談を
ここの奴が動くとするなら
SandyはSandyでもSocketB2のほうだろ
734Socket774:2010/06/26(土) 00:57:11 ID:BADqxCDy
>>707
まあ Q9550以上は もう売値は下がる可能性ゼロだから、
待てば待つほど 「追金無し」でiシリーズに乗り換えられるんだよな。

タイミングを何時にするか。

既にQ9550とメモリ、MB売れば i5 750には余裕で乗り換え出来るよな。

Q9550 2万

メモリ ほぼ同値か 2割くらいマイナス?

MBもほぼ同値

735Socket774:2010/06/26(土) 01:06:29 ID:R5oJzKzA
i5 750じゃQ9550とあまり変わらなかったよ
736Socket774:2010/06/26(土) 01:27:37 ID:OEd1XlS/
物欲が急に高まったのでLGA775の最終アップグレードでQ8400かってくる!
これ買わないとこの時期に、i7-860あたりで新規で組んじゃうからガス抜きだぁ。
737Socket774:2010/06/26(土) 01:30:13 ID:HTco8QUF
i5-750の宣教師が度々登場してるんだけど、ここはC2Q専用スレですよ?
738Socket774:2010/06/26(土) 01:46:48 ID:R5oJzKzA
宣教師は確か質問しまくってた初心者だったはず
739Socket774:2010/06/26(土) 01:53:53 ID:qZxmOg7C
>>735
さりげなく嘘つくなよw
Q95000は750の8割ほどの性能だっていう結論がずっと前にこのスレでも結論が出てる。
740Socket774:2010/06/26(土) 02:00:16 ID:caA4uNR0
Bad Company 2でのCPU性能差

使い方次第でベストは変わるんだろけど
おれはまだC2Qでいいや
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2010/03/BC2-CPUs-1680.png
741Socket774:2010/06/26(土) 02:01:54 ID:R5oJzKzA
>>739
だからあまり変わらないじゃねーかw
742Socket774:2010/06/26(土) 02:15:41 ID:IELaASR4
この時期にi*系ってどうかと思う。
1356も1156も終焉決まっているし、金余って暇な人?

だから、C2Q情報本部なんだから iの布教は要らないぞ ^^)
743Socket774:2010/06/26(土) 02:15:46 ID:2yjLmYCk
2割の進歩は結構な差だぜ?だが、それがどうしたという感じだが。
744Socket774:2010/06/26(土) 02:20:11 ID:2yjLmYCk
結局LGA775からの進歩として求めてるものってタスクマネージャCPU窓が16スレッドヒャッハーだよな?な?
745Socket774:2010/06/26(土) 02:24:05 ID:IELaASR4
この前PC量販店でタスクマネジャー見て
ワロタw
746Socket774:2010/06/26(土) 02:33:22 ID:R5oJzKzA
>>743
その1年前に出た9xxより性能落ちるし
747Socket774:2010/06/26(土) 02:34:40 ID:2yjLmYCk
そりゃ所詮は廉価品だからな。
748Socket774:2010/06/26(土) 02:38:28 ID:R5oJzKzA
だからC2Qの発売時期を考えてみたら2割程度じゃ余計につまんなくね?
749Socket774:2010/06/26(土) 02:39:07 ID:2yjLmYCk
うん。だからこそ>>744なのだよ。
750Socket774:2010/06/26(土) 04:11:19 ID:BADqxCDy
>>740
860より上なのか C2Q 9550ですら・・・ キャッシュ12MBが大きいのかな。

860とかの性能って、turboboost時のclockで比較しないと なんだかフェアじゃないよな。

同じ3Ghzモデルで比較して2割早い!とかいって、実は2割OC動作してましたとか
訳がわからん。 OC前提なら OCの最高clock時で比較してほしいわ。

751Socket774:2010/06/26(土) 04:51:35 ID:F10KeQ4N
Core2に最適化してようやく860程度に勝ってるレベルなのにアフォなのか?
最近のソフトだとボロ負けだぞ
752Socket774:2010/06/26(土) 09:18:15 ID:np85Vlxt
うちはQ9550+x48だから格下の1156/1155プラットフォームという選択はない
こういう層だっているんだからCPUだけ取り上げても無意味だよ
775はローエンド〜ハイエンドまで同じソケットだったのが良かったね
753Socket774:2010/06/26(土) 09:59:47 ID:cMnFZAOZ
Q9550S+X48と875K+P55両方使ってるが、体感からして後者のほうが
全然速いのが判る。更に速いのが920+X58。
まぁ好きで今も440BXとか使ってるから気にしないけど。
754Socket774:2010/06/26(土) 12:32:25 ID:np85Vlxt
速度が必要なら1366/1365へ行くだけだからね。PCI-E2.0が16レーンしかないP55はないってこと
P45ユーザーにしても、倍程度の速度差が出るならともかくマザボやDDR2を捨ててまで移行するだけのメリットはない

SATA6G、USB3.0、PCI-E3.0
これらがオンボードで出揃うまでは延命で問題ないと思う
もう先が見えてるプラットフォームに丸ごと買い換えるなんて愚の骨頂さ
755Socket774:2010/06/26(土) 13:24:00 ID:2yjLmYCk
主張が合わないからかみ合わないんだよな。
Coreiへ移行した人にとってはCore2なんてクソCPU使ってるやつは不便してると思い込んでいる。
Core2から移行しない人にとっては些細な性能アップのために別ソケットマザーへ行く気なんてなく、せめて6コア8コアが当たり前になってからでも遅くないと思ってる。

後者の場であって場違いなのは前者だよね。
756Socket774:2010/06/26(土) 13:29:33 ID:zdgtLXfR
pen4→core2
penD→corei

一般人はこのくらいのペースがいいよね。ただしオタクはべつ。

だから今core2の世代はサンディーちゃん世代。
オタクは勝手にしろ。
757Socket774:2010/06/26(土) 15:29:40 ID:Vai6bzFj
Core iの煽りは笑える
あと半年でSandy Bridgeが来るというのに
いまC2Q使ってる奴が買うわけないじゃんw
758Socket774:2010/06/26(土) 15:33:18 ID:TFJaRMdE
アスロンな>>700がi厨を装って忘れてしまいたい過去を煽りログで必死に流そうとしてる
が正解
759Socket774:2010/06/26(土) 15:54:04 ID:e7wIkEpW
何か見覚えのある流れだと思ってたけど、これって
core2→XP
corei→vista
sandy→7
に置き換えたら全く同じに見えるよw
760Socket774:2010/06/26(土) 15:54:36 ID:zdgtLXfR
>>757が狙ってそのレスをしたのかが気になるな
761Socket774:2010/06/26(土) 16:15:53 ID:9ficKa2D
やっぱりシバキ90度超える
つけ方が悪かったのかな?
アイドルだと30度前後で普通なんだけど
762Socket774:2010/06/26(土) 16:35:06 ID:F10KeQ4N
どう考えてもおかしい
リテールで室温30℃で60℃行かないレベルが普通だ
763Socket774:2010/06/26(土) 16:40:26 ID:9ficKa2D
>>762
クーラーはリテールでケースもそんな冷えるものじゃないけどおかしいよね
取り付けおかしかったのかなぁ

実家に置いてるのだからいじれないや
764Socket774:2010/06/26(土) 16:41:29 ID:F10KeQ4N
ん?リモートなのか
恐ろしいなw
765Socket774:2010/06/26(土) 16:44:12 ID:9ficKa2D
そう、関東-関西だからたぶん年末にしか帰れない
まぁ重い作業させないでおけばいいか・・・
766Socket774:2010/06/26(土) 16:45:09 ID:YZYyEUGd
親にクーラーを付け直させよう
意外とおまえさんより上手いかも
767Socket774:2010/06/26(土) 16:48:28 ID:9ficKa2D
それはさすがにw
この前別のマシン(それもQuad)が調子わるくなったとき宅急便で送ってもらったけど配線つけなおすだけで精一杯みたい
あと電話で指示しながらでBIOSの設定もしてもらったことはあるけど嫌がるだろうなぁw
768Socket774:2010/06/26(土) 17:04:32 ID:1H/c1bxE
>>767
それ多分気を使ってるんだね
自作パソにしか取柄が無い息子より出来るとか、親として可哀想だと思ってるんだなぁ
769Socket774:2010/06/26(土) 17:06:24 ID:F10KeQ4N
息子の失敗PCから出火で全焼とかシャレになってないぞw
その前に保護機能でPCがシャットダウンするとは思うが
770Socket774:2010/06/26(土) 18:32:21 ID:RR9Tpx+Q
俺もクーラーのネジが一個不良品だったから強引に手回しでやっちゃったから
やりなおしたいお…

メーカーにネジくれって言ったらくれたし…
771Socket774:2010/06/27(日) 00:02:40 ID:eFB3847p
>>755
なんかVistaのスレに似てる
Vista持っててわざわざ7に金出す必要はないって側と、そもそもVistaを糞呼ばわりする側との攻防
772Socket774:2010/06/27(日) 00:05:53 ID:1Phx6Npv
ここで775に拘ってる香具師は何時まで775使い続けるつもり?
773Socket774:2010/06/27(日) 00:07:44 ID:9+53uIeE
何時まで「香具師」使い続けるつもり?
774Socket774:2010/06/27(日) 00:09:08 ID:CxKSuiOp
かぐしって何?
775Socket774:2010/06/27(日) 00:19:01 ID:kIj/9FfP
>>771
Vistaもっててわざわざ7を買っちゃった俺は…
776Socket774:2010/06/27(日) 00:21:16 ID:fpv7ktEX
>>775
いや7は正解でしょ。
OSは明らかに進化が見て取れる。
VISTAと7両方使ったけど
明らかに安定してるし早いよ。
777Socket774:2010/06/27(日) 00:29:10 ID:kIj/9FfP
>>776
だよね!だよね!
ファイルをマウスで並び替えできないとか
メモリをあまり食ってくれなくなったとか
フォルダーみたいに伸ばす棒が引っ付くようになったりと
気になるところはあるけどいいOSだよね
シャットダウンとか速いし
778Socket774:2010/06/27(日) 02:37:17 ID:5XeYOKcx
>ファイルをマウスで並び替えできないとか
これ地味に不便だよな
vistaで上記操作で整合性が崩れるバグがあって、7でも直ってなくて無効にした?という噂

理学部の友達はvista sp3と笑ってた
779Socket774:2010/06/27(日) 08:28:09 ID:FRD46/as
香具師は永遠に不滅です!
780Socket774:2010/06/27(日) 09:18:03 ID:1SC2arV0
香具師=やし
781Socket774:2010/06/27(日) 10:17:57 ID:Dcwc4SV9
ぼろ負けって言う差がPen4対Core2ぐらい判りやすければ良いのだが。
今i7買うぐらいならSSD-RAIDに金使った方が良いしな。
782Socket774:2010/06/27(日) 10:48:51 ID:erixupW9
Core2Quadもっさりもさもさ
phenomUやi7使ったらC2Qなんかモサモサで二度と使えなくなる
783Socket774:2010/06/27(日) 11:02:12 ID:BkZz/R85
そうかい
ならここに用はないはずだな
出てお行き
784Socket774:2010/06/27(日) 13:06:43 ID:QkBFoiX9
>>782
phenomUみたいな下痢便をi7と一緒に引き合いに出すなカス
785Socket774:2010/06/27(日) 13:11:37 ID:ngfavqaf
>>782
解るw
corei3とかに乗り換えてみた香具師だけが感じられるんだよ、その感覚は。
ここの奴らはcorei3とかと使ったこと無くて違いが無いとかぬかしてるから性質が悪い。
要は食わず嫌いって言う奴だな
786Socket774:2010/06/27(日) 13:11:53 ID:z3HPhXDP
i7は下痢便未満ってことか?
787Socket774:2010/06/27(日) 13:13:23 ID:QkBFoiX9
AMDは全部糞
788Socket774:2010/06/27(日) 13:16:31 ID:kIj/9FfP
ノートにならi5乗ってるんだけどな
熱くなりすぎて使うのが億劫になってる
789Socket774:2010/06/27(日) 13:18:25 ID:z3HPhXDP
http://www.youtube.com/watch?v=5WyJVO9lwro
http://dress.ktkr.net/?p=8662
まぁでもインテルはマウスが飛び飛びになるからね
使い物にならないよ
790Socket774:2010/06/27(日) 13:22:20 ID:kIj/9FfP
>>789
FFFTP使わなきゃいいだけじゃね?
それにそのソフトだとAMDでもかくつくみたいだし
そのソフト自体に問題あると思うんだけど
791Socket774:2010/06/27(日) 13:24:10 ID:z3HPhXDP
>Core i7 920 定格(HT ON/TB OFF)で試した時も4コア目(4スレッド目?)の負荷が以上に高くなり、マウスのカーソル飛びなどが起こっていました
>AMD環境ではカーソルの飛び等は置きませんでした


AMDは起きないよ
792Socket774:2010/06/27(日) 13:24:56 ID:kIj/9FfP
AMD環境ではカーソルの飛び等は置きませんでしたが、やはり4コア目に負荷が高い影響かカクる事が多かったです。
793Socket774:2010/06/27(日) 13:25:33 ID:QkBFoiX9
>>791
AMDはそもそもスレチだ低脳
794Socket774:2010/06/27(日) 13:26:05 ID:6iyVxOfe
>>785
もはや宗教の勧誘レベルだからもうやめとけ
買わない物は買わないし信じないものは信じないんだ
795Socket774:2010/06/27(日) 13:26:16 ID:z3HPhXDP
ごめん
もっさもっさPCでイライラしてるようだね
796Socket774:2010/06/27(日) 13:31:42 ID:kIj/9FfP
かくつくってことはAMDも同じく糞CPUだったんだね
というかi7を比較に出されてるのにQuadスレに来るとは何故
797Socket774:2010/06/27(日) 13:36:01 ID:6iyVxOfe
>>795
ハイハイそうだね
分かったからもう消えれば?
798Socket774:2010/06/27(日) 13:37:35 ID:QkBFoiX9
そりゃここでネタを見つけたから喜んで書き込みに来たんだろ

Phenom IIとCore i5どっちがコスパ上? part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277541263/


7 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/26(土) 19:07:16 ID:F10KeQ4N
i7でもFFFTPでCPUがボトルネックとなってカクカク動作するのにi5とかお話にならない
http://www.youtube.com/watch?v=5WyJVO9lwro

もちろんAMDだとアスローンでもサクサクで余裕のよっちゃんです

17 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2010/06/27(日) 08:54:43 ID:dWPQgDLD
>>7
> i7でもFFFTPでCPUがボトルネックとなってカクカク動作するのにi5とかお話にならない
> http://www.youtube.com/watch?v=5WyJVO9lwro
「CPUがボトルネック」とか言ってるがCPUへの負荷は殆ど発生していないだろw
そんな状況下であるにも関わらず「CPUがボトルネック」とか妄想も甚だしい、もっと論理的に頼むわw

20 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/27(日) 13:08:36 ID:z3HPhXDP
>>17
http://dress.ktkr.net/?p=8662

はいキミも実際にやってからレスしようね^^
799Socket774:2010/06/27(日) 14:03:42 ID:1mtK/c2g
Phenomの価格暴落と、最近の暑さにやられた奴が沸いてるな

Phenom II X4 955 BE 26.8K→12.8K
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100626/graph/gi_j4ph2_955be.png

Core 2 Quad Q9550 26.9K→25.4K
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100626/graph/gi_i3c2q_q955.png

Phenomはお買い得だと思うよ・・・
800Socket774:2010/06/27(日) 14:10:52 ID:z3HPhXDP
俺はi7使いなんだけど
もっさりで頭がイッテルのはC2Q使いだろw
値段落ちなくて気が狂ったか?w
801Socket774:2010/06/27(日) 14:20:54 ID:kIj/9FfP
だからここはquadスレだってば
新しいものを買ったから見せびらかしたいんだろうけど
うらやましいとかかっこいいなんて誰も言ってくれないよ?
vipにでもスレたててれば?
802Socket774:2010/06/27(日) 14:24:29 ID:QkBFoiX9
>>800

【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part112【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276783252/

895 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/27(日) 00:01:18 ID:z3HPhXDP
おまえはセレロンしか持ってないだろw

928 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/27(日) 13:11:11 ID:z3HPhXDP
>>927
アク禁確定w
803Socket774:2010/06/27(日) 14:35:44 ID:z3HPhXDP
追い込まれすぎてついにコピペしかできなくなったかw
そろそろインテルVSAMDのコピペ張り出す頃か?
性質が悪いなインテル厨はw
804Socket774:2010/06/27(日) 14:37:23 ID:QkBFoiX9
あまりにわかりやすくて面白いのでつい
805Socket774:2010/06/27(日) 14:51:04 ID:FKjU/bfm
CPUのピンが曲がっておかしくなったんじゃね?
大変だなぁww
806Socket774:2010/06/27(日) 15:05:01 ID:z3HPhXDP
おまえはちんことマザーボードのピンが曲がっておかしくなったのか?w
807Socket774:2010/06/27(日) 15:12:43 ID:8BU9zIKy
>>806
スレタイ嫁。
そろそろ巣に帰りなさいよ。
まぁ、巣にも居場所がなさそうだが、ID変わるまで書き込むな。
808Socket774:2010/06/27(日) 15:13:49 ID:FKjU/bfm

先日中古で買ったM/BとCPUの両方にピンが生えてるんですよ

おかしいな?とは思ったのですが無理やり刺すと両方のピンが曲がってました
ネットの友達に聞くと、おまえそれは乱暴に扱われた粗悪品、中古は止めとけと
マジレスだそうで、返品とか受け付けてくれないショップもあるそうです

最初から曲がってたって言うことを証明して返品したいので、みなさんのお知恵を貸してください
809Socket774:2010/06/27(日) 15:18:05 ID:6iyVxOfe
スレ違いだろ
さよなら
810Socket774:2010/06/27(日) 15:18:09 ID:z3HPhXDP
>>808
C2Qって大変だなw
構造自体がニコイチでひん曲がってるから致し方ないところではある
811Socket774:2010/06/27(日) 15:23:49 ID:8BU9zIKy
ID:z3HPhXDP
ID:FKjU/bfm

自作自演。乙。
812Socket774:2010/06/27(日) 16:04:36 ID:jBhuLVGV
しかし、C2Qの何が憎くてココにいるんだ?
813Socket774:2010/06/27(日) 16:08:23 ID:LbXA22wM
もっさりが憎いんでは…
俺も疑いつつもi7に移ったらすごく快適になったお(^ω^)
814Socket774:2010/06/27(日) 16:09:37 ID:6iyVxOfe
高くて買えなかったんだろ
そして今はCorei3を使ってると言う落ち
815Socket774:2010/06/27(日) 16:10:08 ID:b/AL6JwZ
>>693-701の流れ見てから>>808読むと
ちょっと噴く
816Socket774:2010/06/27(日) 16:18:28 ID:CCpbvCKD
いつまでLGA775を使うのか?への問い。
>>755
サブマシンとして生きていくことはあるだろうが、永遠に使うという極端なやつは少ないだろう。

Core2に敵愾心を持ってる人よ。これで理解できたかい?理解できない場合は人の話を聞く練習をしたほうがいい。
817Socket774:2010/06/27(日) 16:20:26 ID:ai+55Hkf
>>798
他所で見たんだが
やっぱりアカの仕業か
818Socket774:2010/06/27(日) 16:23:09 ID:z3HPhXDP
あかさんは関係ないだろ
819Socket774:2010/06/27(日) 16:52:41 ID:kfvbyem4
真っ赤なあんたに言われても説得力無い
820Socket774:2010/06/27(日) 17:11:49 ID:jsm9DmcB
i7に変えても劇的変化はないというレビューが出てる中で
変える奴は変態に違いない
821Socket774:2010/06/27(日) 17:43:27 ID:QkBFoiX9
今度はLynnスレに行ったかw
822Socket774:2010/06/27(日) 19:48:05 ID:8pK+Wfuo
今日E8500からQ9650に変えたんだけど
コアによって温度がまちまちなのは仕様?
低い奴は28℃くらいで,高い奴は37℃くらいです.
これははずれなのかな.
823Socket774:2010/06/27(日) 19:56:30 ID:jsm9DmcB
それ冷えすぎでしょ
Q9550sだけど
高いの45℃
低いの35℃
824Socket774:2010/06/27(日) 20:01:27 ID:kIj/9FfP
40〜42だった
825Socket774:2010/06/27(日) 20:03:14 ID:pkUanKpX
>>822
俺も最初はそんな感じでずっと気になってたけど
2年使用した今現在では±4℃くらいで揃ってる
826822:2010/06/27(日) 20:06:57 ID:8pK+Wfuo
とりあえずこのまま使ってみようと思います.
温度が低いのは部屋のクーラー+刀3
だからだと思います.
827Socket774:2010/06/27(日) 20:46:56 ID:gv7xve6Y
>>824
俺も40度〜42度だ
828Socket774:2010/06/27(日) 20:54:54 ID:8BU9zIKy
>>822
Q9650のDTSは腐っているから気にするな。
TjMaxに向かって揃っていくからよ。
試しにCPUファン止めてCore Tempで確認してみればw
829Socket774:2010/06/27(日) 21:04:09 ID:wYw/aZX/
俺のQX9650なんかCore Tempでアイドル時は常に室温以下だぜ。
Core TempだとTj. Max 95℃、Real Tempだと100℃だし、
自分で熱電対で測ったときはReal Tempの方が近かったな。
830Socket774:2010/06/27(日) 21:40:13 ID:tiU7k5TP
マザー変えたんだけど
ソケットカバーってどうやって付けるの?
どうやってもソケットのレバーが閉まらないんだけど
誰かやり方教えて
831Socket774:2010/06/27(日) 21:51:36 ID:8BU9zIKy
ちゃんとソケットの向き合ってるの?
間違える訳はないと思うけど、レバーが反そりしてるんじゃないの?
力でねじ伏せる。
832Socket774:2010/06/27(日) 21:53:45 ID:tiU7k5TP
向きも何もマザーん何時いてたグレーのカバーを交換した古い方のマザーに付けようと思ってるんだが
レバーが下りないんだけど・・・
833Socket774:2010/06/27(日) 22:01:32 ID:8BU9zIKy
>>832
馬鹿にレスして損した。
その古いママンが775なら、レバー締めてカバーを上から載せれば
良いだけ。規格外なら無理ぽ。
834Socket774:2010/06/27(日) 22:05:51 ID:QkBFoiX9
上にはめるんだよなw
835Socket774:2010/06/27(日) 22:07:35 ID:z3HPhXDP
寒いレスだな
これで壊してしまったら損害賠償請求していいレベル
836Socket774:2010/06/27(日) 22:10:39 ID:8BU9zIKy
>>835
粘着厨飯喰えよ。禿げ。
837Socket774:2010/06/27(日) 22:12:39 ID:z3HPhXDP
レスが飛んだけど気にしないことにするか
838Socket774:2010/06/27(日) 23:32:52 ID:FKjU/bfm
>>811
今帰ってきたんだが、君間違ってるわw
839Socket774:2010/06/28(月) 00:45:58 ID:SiCwaIlf
らぐいです
840Socket774:2010/06/28(月) 05:45:57 ID:xqoxj9rF
 子供居ないから動画のエンコなんて全くせず、一番負荷をかけているのが3Dゲーム辺り。(Quad対応 ただし最適化では無く対応)
CPUだけ交換で2万円以下を考えていたので、E8500(E84と値段差1000円だった)とQ8400で迷ったが、サイコロでQ8400を注文した。

 このスレの仲間に入れてくれ。
841Socket774:2010/06/28(月) 06:42:21 ID:IAKyUkUc
>>840
いらっしゃいませm(_ _)m
842Socket774:2010/06/28(月) 11:40:13 ID:G8eJ2K4S
ようこそいらっしゃい〜
843Socket774:2010/06/28(月) 11:44:10 ID:MNeVeeHG
もう775のQは生産やめてんの?
844Socket774:2010/06/28(月) 12:11:28 ID:G8eJ2K4S
生産をやめたかは知らないけど、販売はやめてないよ
ここに価格が載ってるものは販売中
ttp://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=28398&MarketSegment=DT
845Socket774:2010/06/28(月) 13:08:23 ID:G2lrej1C
>>840
馬鹿丸出しだなぁ
Q8400なら750の方がエンコは倍の速さで終わるのに。
846Socket774:2010/06/28(月) 13:13:14 ID:VniyKwDr
>>845
>CPUだけ交換で2万円以下を考えていたので
日本語、おk?
847Socket774:2010/06/28(月) 13:15:57 ID:0e6yOJRh
>>845
倍にはならねーよwww
あと1156買うなら750はmjdゴミ選択
848Socket774:2010/06/28(月) 17:50:57 ID:T6dvdWHt
750儲には触れるな
火傷するぜ?
849Socket774:2010/06/28(月) 18:02:25 ID:GTeYaTXg
たしかに今からQ8400なら値段も変わらず性能も段違いの750を選ぶよ。

\\\ただし両方のマザー一式持ってればな!///
850Socket774:2010/06/28(月) 22:52:37 ID:/XEu7q84
性能が低かろうと使用してる本人に不満が無ければ問題なし
851845:2010/06/28(月) 22:58:46 ID:0efhNc/L
まぁ俺も自分で納得して満足して買ったのなら
何も文句は言わないよ。
自作なんだしいちいち他人のパーツまで口出しすることじゃないから。
俺はそういうのは一番嫌いなんだよ。
852Socket774:2010/06/28(月) 23:01:07 ID:0efhNc/L
自作PCっていうのは全てにおいて自己責任で
起動しなかろうが初期不良で動かなかろうが
何が起ころうが他人に口出しされる
筋合いは無い。
自分が満足して買ったのならそれでいいじゃない。
853Socket774:2010/06/28(月) 23:59:18 ID:m9g3mlGu
ID:0efhNc/L
人格障害者か?
854Socket774:2010/06/29(火) 00:01:11 ID:/lC0wVne
主張してる意味がわからなかったのでスルーしてた
855Socket774:2010/06/29(火) 01:02:44 ID:iZ66aujo
意味は分かるが多重人格と思われ
856Socket774:2010/06/29(火) 01:04:28 ID:1HbXcIBD
鳩ぽっぽも自作してたんだな
857Socket774:2010/06/29(火) 04:18:59 ID:ENzDNx2N
Q9300オクで買ったけどE4400についてるリテールだとまずいかしら。
CPUクーラー入らなかったらめんどくさいからすごい迷う…。
858Socket774:2010/06/29(火) 04:26:17 ID:ZKddgf4S
冷却不足だったら交換すればいいだけじゃね?
859Socket774:2010/06/29(火) 08:15:44 ID:L8eZaHKC
スレなんかすごい進んでるね
860Socket774:2010/06/29(火) 10:59:53 ID:shnN+NPd
まず冷却不足になることなんて無いだろ
861Socket774:2010/06/29(火) 12:00:35 ID:5FVCiCD6
エンコやOCするなら社外品推奨
862Socket774:2010/06/29(火) 15:12:33 ID:VuxslQpw
>>857
厚型アルミ軸と薄型銅軸のどちらが冷えるかって事なら厚型のように思える
863Socket774:2010/07/01(木) 22:40:36 ID:L/IB8ela
一瞬i750がQより安くなったねついに。特価かしらんが。

これでもうQは775マザー所有者の椅子取りゲームに突入か。
無駄に普及したからな775は。
数年後、元気にQ8400をオクで3万で競り落とす姿が
864Socket774:2010/07/01(木) 23:09:05 ID:BcE2cOSh
日本語が不自由なのか?
865Socket774:2010/07/02(金) 14:23:44 ID:KZCKUZnJ
グーグルさんのレスだろ
自動生成するらしいぜ
866Socket774:2010/07/03(土) 16:38:15 ID:+QB1qFkX
>>863
750は秋葉の祖父で16800円だったよ。
まだ売ってるか分からんけど
欲しい人いたら行って見たらどう?
867Socket774:2010/07/03(土) 17:02:04 ID:1IppTS7V
欲しいけど
マザーとDDR3メモリ買うのが厄介だな
ついでにクーラーも買えなきゃならんかもしれんし
868Socket774:2010/07/03(土) 18:39:22 ID:b6W7w66q
750みたいな産廃買うバカいるのかよ
869Socket774:2010/07/03(土) 18:53:36 ID:0VWpLRKr
150 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2010/07/03(土) 18:31:28 b6W7w66q
そもそも750なんて価格見てもドケチの貧乏人向けじゃん

151 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2010/07/03(土) 18:47:33 b6W7w66q
i3にさえ付いてるHTがないなんてPentiumレベルだろ
870Socket774:2010/07/03(土) 18:56:57 ID:b6W7w66q
だって出来損ないのカス製品じゃん
871Socket774:2010/07/03(土) 19:02:44 ID:Uw3DLc0B
750儲が来るから止めろ
872Socket774:2010/07/03(土) 19:04:56 ID:+QB1qFkX
C2Qシー利図で750に勝てるCPUって無いだろ。
Q9650だって750には勝てない。
それだけ750は優秀だということだ。
873Socket774:2010/07/03(土) 19:07:34 ID:Uw3DLc0B
i5が凄いのは十分分かったから
↓ここでやれ

【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277732471/
874Socket774:2010/07/03(土) 19:08:15 ID:b6W7w66q
>>872
i7 9xxより新型なのに性能は低いカスそれがi5 750
C2Qはi7 9xxより1世代前でや8xxや750よりは2世代前
つまりはそこまで古いのと比べないと勝てないレベルだってことだろw
875Socket774:2010/07/03(土) 19:09:38 ID:+QB1qFkX
馬鹿か?
LGA1156はLGA1366の廉価版でしかないんだよ。
それなのに750が950より高性能だったらそれはそれで大問題になるだろw
876Socket774:2010/07/03(土) 19:09:56 ID:b6W7w66q
とりあえず出来損ないの安物CPU(750)は勧めるなよ
877Socket774:2010/07/03(土) 19:10:55 ID:b6W7w66q
>>875
750買うようなバカはその程度の考えしかないんだろな
さすがは貧乏人の750厨
878Socket774:2010/07/03(土) 19:13:08 ID:+QB1qFkX
俺は750なんか買ってない。
ただここで議論してるのは
Q9650と750でそちらが早くて高性能なのかって言うこと。
そしてそれは間違いなく750の方が早くて高性能だろ。
悔しかったらこの理論を覆して
論破してみろや。
879Socket774:2010/07/03(土) 19:14:41 ID:b6W7w66q
>>878
昔のCPUと単純に性能を比べるなんてどんだけ馬鹿なんだよ
お前みたいな低脳とは話す価値もない
880Socket774:2010/07/03(土) 19:16:20 ID:+QB1qFkX
ここはC2Qのスレだろ。
お前こそ理論がかみ合わないなら出てけ。
そして二度と自作PC板に踏み入れるな。
881Socket774:2010/07/03(土) 19:18:00 ID:b6W7w66q
>>880
自作板はお前の板だったのかそれは失礼した
882Socket774:2010/07/03(土) 19:19:32 ID:+QB1qFkX
俺は2ちゃんの創世記から自作板にいる
最古参だぞ。
新参は古参に反論するな。
それが2ちゃんのルールだ。
883Socket774:2010/07/03(土) 19:20:15 ID:b6W7w66q
866 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 16:38:15 ID:+QB1qFkX
>>863
750は秋葉の祖父で16800円だったよ。
まだ売ってるか分からんけど
欲しい人いたら行って見たらどう?



自分でも750の話しておきながらスレチとかよく言うよ
さすがは馬鹿というべきか
884Socket774:2010/07/03(土) 19:36:50 ID:k7X+efx6
釣れますか?って大漁じゃん
885Socket774:2010/07/03(土) 19:41:29 ID:+wedC022
買い換えてやるからマザーとメモリ寄越せ
886Socket774:2010/07/03(土) 19:47:40 ID:YB4n7j50
ゴミ産廃1156を買う馬鹿はこのスレにはいない
887Socket774:2010/07/03(土) 20:19:08 ID:+QB1qFkX
別にQ9550でも自作PCなんだから
何使ってても個人の自由じゃん。
いくら性能が低くても他人が口出すことじゃないよ。
使ってる本人がそれで満足してるんだからな。
別に他人に迷惑掛けてるわけじゃないだろ。
888Socket774:2010/07/03(土) 22:57:08 ID:0UpvlkFH
i7が素晴らしいのは良く分かった。
だがLGA775規格からi7に移る場合、最低でもM/Bとメモリも購入する必要がある訳で
ここはM/Bとメモリそのまま使い続けようって方が主体だと思うので察してくれ。


 まぁもし今i7に換えるなら、AMDのCPUとDDR2も使えるM/Bにするな。
あくまでも俺の場合はな。(スレチですまん。)
889Socket774:2010/07/03(土) 23:33:39 ID:YCjF4W6c
しかも750はi7じゃなくてi5だし
890Socket774:2010/07/03(土) 23:50:06 ID:9vq3RBNI
今までE8400だったので田コネクタを使用していたのですが、
Q9650に換装しても田コネだけでいけますか?
やっぱり8pinコネクタが必要になりますか?
891Socket774:2010/07/03(土) 23:52:10 ID:+QB1qFkX
>>890
余裕でいける。
892Socket774:2010/07/03(土) 23:54:37 ID:0UpvlkFH
i5とi7見事に勘違いしたよ!
893Socket774:2010/07/03(土) 23:56:05 ID:+QB1qFkX
まぁ今から買い替えと言えどもQ9650なんか買うのはお勧めは出来ないけどね。
性能的には750より下だし。
その癖して消費電力はアイドル時からして20Wは高い。
誰が買うんだよこんな糞な石を。
894Socket774:2010/07/03(土) 23:57:34 ID:TBfsBIP4
750()笑、まぁ店主も色々苦労してんだろうな…
895Socket774:2010/07/04(日) 00:07:09 ID:pwItKDRL
例えマザーとDDR3を無料入手できたとしても
i5はないわ〜
896Socket774:2010/07/04(日) 00:19:35 ID:t2trOh98
スレ数増えてると思えば祖父の在庫整理係がID:+QB1qFkXってこだなw

Sandy待ちな住人にDiscon見えてるCPUを売りつけるのは店の印象悪くするだけだよ。
897Socket774:2010/07/04(日) 04:47:39 ID:C/iuYOxy
エンコ時60度とかウソくせ とか思ってたが、
夜叉に変えたら昼間でも54度とかになった。これで夏も戦える!!
898Socket774:2010/07/04(日) 05:18:53 ID:FkfZbdb3
夜叉はmjdフィンが手に刺さるが予想外によく冷える
899Socket774:2010/07/04(日) 05:37:23 ID:hkMsTcXv
夜叉はあんまり売れてる製品じゃないっぽいけどランキングに入る似たようなサイズ製品の中では一番冷えるよな
900Socket774:2010/07/04(日) 11:17:51 ID:sk92xrhi
ここにいる住人は去年の1月の価格改定でQ9650買って性能には特に不満もなく
現在は高みの見物に入ってしまってる人が多いからな
今のi7なんて眼中になく、しばらくしたら発売するSandyBridgeの性能は
どんなもんかねえ程度のことしか考えてないんだよw
901Socket774:2010/07/04(日) 11:43:52 ID:k1fgwXHv
そりゃそうだよな
倍以上性能が違うならまだしも、マザボやメモリを捨ててまで乗り換えるだけのメリットは皆無だよ
902Socket774:2010/07/04(日) 11:54:46 ID:t+8ERbeO
俺みたいに両方使ってるやつも大抵はわざわざ勧めないはず
最近やっと買って無意味に喜んでるやつか持ってない癖に煽りたいやつだけだろ
903Socket774:2010/07/04(日) 12:10:41 ID:RDmupQrC
Q9550sでおなかいっぱいでし
904Socket774:2010/07/04(日) 18:07:27 ID:mZCHp/iO
Pen4からCore2へ
あの時の衝撃が感じられないと変える気にはなれないよね
905Socket774:2010/07/04(日) 18:53:22 ID:9h1jJ8+k
現在e6750使用中。安価でプチパワーUPするには、e8500か、q9500どっちいく?エロい人教えて
906Socket774:2010/07/04(日) 18:56:19 ID:YO7K8aRn
9550
907Socket774:2010/07/04(日) 19:10:45 ID:t+8ERbeO
もう数年前だけどMTエンコの速度アップのためにE6850からQ9550にしたが満足の結果だった
しかし、シングルスレッド処理に関してはコアごとのクロックに左右されるから
軽くOCしたくなるかもしれない
908Socket774:2010/07/04(日) 19:46:17 ID:ND2oZka0
昨日買ったQ9550の内部倍率がx8で、クロックが2664しか出ていなかったんだけど
これって外れ引いたんだろうか?
909Socket774:2010/07/04(日) 19:51:33 ID:oVXEVyYr
>>908
負荷掛けている?
910Socket774:2010/07/04(日) 19:53:26 ID:k1fgwXHv
>>908
・BIOSでx8に固定されてる
・実はQ9450を買っていた
911Socket774:2010/07/04(日) 19:54:19 ID:Qj4PtCEb
GIGABYTEマザーとかでCPU交換だけしてBIOS再設定してないと予想
912Socket774:2010/07/04(日) 19:56:09 ID:oVXEVyYr
ごめん、ボケてた。
Q9550ってx6〜x8.5倍か。
8倍固定になっているに一票入れておく。
913908:2010/07/04(日) 20:29:31 ID:ND2oZka0
ごめん、BIOSで8固定されたままだった。

CPU Clock Ratioしか見てなかった。Fine CPU Clock Ratioで+0.5するの忘れてたよ。
お騒がせしました。

914Socket774:2010/07/05(月) 00:50:42 ID:iMGGXqOA
ふと思い、Core2環境を卒業し、i5-750へ移行しました。

売り(オク)
 Q9550:20000円
 DDR2-800 2Gx2:6000円〜7000円
 M/B P35orP45系のミドルクラス:5000円〜7000円
 合計金額:31000円〜34000円

買い
 i5-750:18000円
 DDR3-1333 2Gx2:12000円
 M/B:12000円(カリカリのOCしないのであれば十分だと思う)
 合計金額:42000円

CPUクーラーはリテンション変更で対応、または売って買いなおしても
差額2000円くらいかな。俺もCore2時代に何種類かクーラー試したけど、
そんなに高価なクーラーじゃなくても、劇的な差はなかったし、4000円くらいの
買えば十分冷えると思うよ。

ということで、13000円〜10000円の追加投資で最新環境に移行できます。
性能がそんなにアップしないとか、そういうことは抜きにして、純粋に自作erとして
最新環境に移行すべきじゃない?
915Socket774:2010/07/05(月) 00:55:28 ID:DQAqM61e
マジな話750じゃ乗り換えても性能アップ率が少なすぎる
916Socket774:2010/07/05(月) 00:58:47 ID:hBgZfXkA
>>914
なんていうか、必死だなw
917Socket774:2010/07/05(月) 00:59:04 ID:DQAqM61e
それにOCでもi7 920より段違いに性能が落ちるし860みたいな定格での優位性もないし
Lynn終了が見えてるこの時期にそんな中途半端なものを買うのははっきり言って金の無駄
918Socket774:2010/07/05(月) 01:04:30 ID:DiKzsS9j
>>914
>性能がそんなにアップしないとか、そういうことは抜きにして
どうしてそれを抜きに出来るんだよ(爆笑
13000円〜10000円+再セットアップの手間隙、それに見合うだけの性能アップの価値が
あるかどうかなんて、個人が、それぞれ、自分で判断するんだよー。
みな、自分のPCのアップグレードに関しては、自分なりのロードマップをもっていると思うよ。
他人が口を挟むこーちゃない。コレまでに繰り返し何度も言われ続けてることなのに・・・。
それがわからんお前って、頭ワルソ
919Socket774:2010/07/05(月) 01:39:33 ID:5DOwkSlY
まぁまて、あるじゃないか。 大切な事が。

つ[消費電力(ちきゅうにやさしい)]

だが750行くなら上で出ているAMD行かね?
920Socket774:2010/07/05(月) 01:55:41 ID:tgHMlmUN
i5-750の在庫さばきでこんな時間にスレお疲れさん。
祖父って社員に在庫整理に報酬与えてんの?

>>914=>>866
移行したなら、中晒してな。
オクでQ9550を20k円で売れるか?
PC2-6400なんぞメーカーじゃないと値もつかない。

そのオク宣伝していいよw俺が許す。

今日はあまり釣れないねw
921Socket774:2010/07/05(月) 02:12:30 ID:xJbyH0Y8
i5 750が15kになるならいいと思うんだがなぁ
ディスコンっぽいの?
922Socket774:2010/07/05(月) 06:15:16 ID:Evhi5acL
750厨はまだいるのかよw
923Socket774:2010/07/05(月) 06:23:22 ID:2Se6T8s3
750とびす太って扱いが似てるなぁw
924Socket774:2010/07/05(月) 08:35:13 ID:l08YWPtS
中途半端に移行して微妙なパワーアップに留まるよりも8コア16スレッドヒャッハーがいい。
925Socket774:2010/07/05(月) 12:20:53 ID:UkHXmaXL
正直95××等Core2上位環境からi5等Corei普及帯環境への移行で性能面で体感できるアップは無かったよ



ただしシステム全体の発熱と消費電力がなぁ・・・Core2Qの3分の2で今までの苦労は何だったのかと
9550sよ10w低いです
あとクラークデールならOC耐性にモノ言わせてM/B付属のOCボタン1発で4G越えしてマシンの性格激変できる
消費電力気にしない人ならそっちの性能もかつてないモノかと
926Socket774:2010/07/05(月) 13:09:24 ID:XCTo23Kr
9650だけどDDR2から抜けれないってこと以外不満ないわ
来週5850とC300買って延命する
927Socket774:2010/07/05(月) 16:06:53 ID:R+efVpUa
その方がよっぽど体感上がるね
賢い選択
928Socket774:2010/07/05(月) 17:10:49 ID:UEz8w+wq
消費電力云々って買い換えたお金の元を取るのにいくらかかるんだろうね
それと環境問題にしても宅配便だとトラックがいろいろとまき散らすんだけどそこんとこどうなんだろう
929Socket774:2010/07/05(月) 17:13:42 ID:UEz8w+wq
いくらじゃなくてどれくらいだった
930Socket774:2010/07/05(月) 17:29:51 ID:XCTo23Kr
>>928
10W違うとして
1日8時間使って1ヶ月52円 年間621円の差
931Socket774:2010/07/05(月) 18:03:02 ID:o3wFLyh8
熱が減る事で部品に与えるダメージの低減、パーツ交換の頻度によるコスト削減
記録に与えるダメージのリスク低下も計算に入れろよ
市場の活性化に参加する事で経済効果に与える影響もな

自分さえ損しなければ良いと思って新フォーマットに移行しない奴は
結局損して、しかも社会的には害悪
932Socket774:2010/07/05(月) 18:10:47 ID:OTf2mrHN
みなさんの移行煽り、どしどしお待ちしております
933Socket774:2010/07/05(月) 18:24:57 ID:UEz8w+wq
>>931
1156はこれで終わるってわかってるのにあえて飛びつく理由もないと思う
安定している現在の環境が不安定になるかもしれないリスクを背負ってまで新フォーマットに移行する必要ないかな
不具合持ちのパーツに当たるって可能性も計算に入れろよな
934Socket774:2010/07/05(月) 18:30:53 ID:8nWW+y+5
>>931
んじゃお前はAtomでも使ってろよ
それと電気代がもったいないからネット使うなカス
935Socket774:2010/07/05(月) 18:38:05 ID:8nWW+y+5
>>931
それと市場の活性化と経済効果を考えるなら自作なんかしてないで
富士通やNECなんかのメーカーPCを毎年買い替えてやれ
雇用促進にも繋がるぞ
936Socket774:2010/07/05(月) 19:40:30 ID:2GYnmL2y
>>914
750への移行だとちょいup〜現状維持
そんなにアップしないどころか
下手したら性能downにもなりかねん

750厨って9600GT厨とかアムダーみたいでおっかないなあ
937Socket774:2010/07/05(月) 19:46:59 ID:Evhi5acL
もっと劇的にパワーアップしないと移行する気にはなれんな
938Socket774:2010/07/05(月) 19:50:58 ID:o3wFLyh8
>>935
そろそろ近視的で全然的外れのレスした事に気がついた?
俺の主張とまったく逆の島国閉鎖根性村八分的発想の押し付けで
読んで失笑してしまったんだが。
939Socket774:2010/07/05(月) 19:52:00 ID:UEz8w+wq
遠くばかり見て足元がお留守になるのもどうかと思うぞ
940Socket774:2010/07/05(月) 20:00:08 ID:8nWW+y+5
>>938
まあ、低脳にはそのくらいしか読み取れないだろうよ
941Socket774:2010/07/05(月) 20:02:20 ID:8nWW+y+5
小学生程度の知性があればここがC2Qスレだということくらいは容易に理解出来るはずだしな
942Socket774:2010/07/05(月) 20:12:18 ID:R+efVpUa
移行を促すならもう少しまともなのを勧めてくれ
750あたりは費用対効果がなさ過ぎる。AMDと目糞だろ
せめてPen4からCore2に変えた時くらいの、誰でも効果を実感できるモノを出すんだな
でないと良識あるwここの住人は移行しない
943Socket774:2010/07/05(月) 20:22:52 ID:iMGGXqOA
じゃあ逆に聞くけどいつまでQ9550を使い続けるつもりなの?
マザーだってもうG31の安物しかないし。
メモリだってDDR2しかない。
こんな状況で何年も使い続けられないだろ
944Socket774:2010/07/05(月) 20:25:54 ID:iMGGXqOA
今ならQ9550売ればそこそこ金になるだろうけど
あと一年もすればゴミ同然の価値しかなくなっちゃうぜ。
俺はそうなる前に早く750に乗り換えた方がいいってアドバイスしてやってるんだよ。
マジで一刻も早く目を覚ました方がいい。
945Socket774:2010/07/05(月) 20:26:42 ID:UEz8w+wq
サンデーまでだって何回言わせるんだよおい
もしかするとその次まで使うって人もいるかもな
とりあえず今の世代では買い換えない
946Socket774:2010/07/05(月) 20:27:18 ID:Evhi5acL
マジでそんなアドバイスいらないw
947Socket774:2010/07/05(月) 20:28:47 ID:8nWW+y+5
好きで乗ってる旧型車のミーティングにカローラで乗り付けて
経済的で性能もいいからって買い替えを勧める基地外と同レベル
948Socket774:2010/07/05(月) 20:30:36 ID:R+efVpUa
>>943
普通は今のが壊れるか、目的のソフトやハードが対応しなくなった(あるいは遅すぎて使えない)時じゃないの?
数年先のことは分からないけど壊れなきゃ少なくとも来年あたりまでは問題なく使えると思うけど
あなたの意見だと、買い換えたばかりの750もsandyが出たらすぐに終わりって事だよね?
販売期間が短い1156はすぐに消えると思うから
949Socket774:2010/07/05(月) 20:31:14 ID:2GYnmL2y
最後?はファイル鯖のE5200の載せ替え用途かな

でさあ
>一年もすればゴミ同然の価値しかなくなっちゃう
のは本当にQ9550のほうかな?
950Socket774:2010/07/05(月) 20:32:19 ID:2GYnmL2y
内容かぶったかな
951Socket774:2010/07/05(月) 20:37:23 ID:XCTo23Kr
エコ替えと同じだね
替えないのが本当のエコ
952Socket774:2010/07/05(月) 20:54:35 ID:p+zhzItY
自分が750に買い換えて失敗したからって、他人を道連れにしようとすんな('A`)
953Socket774:2010/07/05(月) 20:55:25 ID:2GYnmL2y
>マザーだってもうG31の安物しかないし。
>メモリだってDDR2しかない。

C2Q使ってる俺も
今から新規でC2Qで組むって人がいたら止めるし
P965・975や初期P35以前で組んでる人には
P55に750あたりでの組みなおしを推すかもしれん

ただこのスレの人にとって
"P55に750あたりでの組みなおし"で得られるメリットは極小もしくは
組みなおしがデメリットになってしまうユーザーがほとんどだと思う
954Socket774:2010/07/05(月) 21:40:06 ID:8P2r5kEp
>>914はコピペだからまともに相手する必要無いよ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255571370/442
955Socket774:2010/07/05(月) 22:27:03 ID:l08YWPtS
>>943
たぶん2世代目の8コアCPUくらいまでは現状維持。
956Socket774:2010/07/05(月) 22:38:11 ID:iOyfmzHs
漏れもIvy Bridge 8コアが、6万円→3万円に価格改定されたら買うかな。
Q9650と購入動機は同じ。
957Socket774:2010/07/05(月) 23:08:13 ID:CQo7k99c
750とか貧乏臭いな
860をHTオフで750化して使うのが真のC2Qユーザーだろう
958Socket774:2010/07/05(月) 23:17:25 ID:RIqLOC7v
>>944
4コア32nmが来りゃ移行する
1156じゃそれは来ないから、1156には逝かない
ゲームするにはC2Qのセカンキャッシュが速くて多めの方が恩恵がある
DDR3も、レイテンシ詰められるヤツ(安い)がまだでない
省電力とか、ノートとの使い分けで、どうにでも成るしな
959Socket774:2010/07/05(月) 23:30:32 ID:QT8iSaRf
Q9650とQ9550がゴミ同然の価値になるまでには相当な時間がかかると思うよ
なぜなら多数の人が>>956みたいなことを考えているから
自分の場合だと3万円でも微妙
2万円代にならないとなかなか買う勇気は出てこない

960Socket774:2010/07/05(月) 23:52:31 ID:7Aj6Cxtw
急いで買ったPen4は大失敗だったけど
遅れて買ったQuadは大正解だったわ
961Socket774:2010/07/06(火) 00:11:26 ID:ioE28O81
何をトチ狂ったか、コンロー発売直前にペンDを買った俺
962Socket774:2010/07/06(火) 00:19:52 ID:FbkryB0N
リテールって75度くらいまで逝くのがデフォ?@Q9650
66度のコアと75度のコアとある(^・ω・^).....ンニュニュ?だけど。
963Socket774:2010/07/06(火) 00:21:01 ID:FbkryB0N
あるんだけどって打ったら誤変換されたスマソ
964Socket774:2010/07/06(火) 02:31:22 ID:u20EHuT7
>>962
アイドルでそれは高すぎるがリテール負荷時ならそんなもん
965Socket774:2010/07/06(火) 03:04:26 ID:M/VshLcb
(^・ω・^).....ンニュニュ?

辞書登録しますた。
966Socket774:2010/07/06(火) 11:24:49 ID:X8pIEYVv
>>962
薄型リテールは、Q9650で夏なら負荷時に80度を超える。
厚型リテールだったら、アルミ芯のでも70度ぐらいまでで止まる。
薄型リテールは、うるさい上に冷えない。

今は、Hyper212Plusで、負荷時でも60度までいかないぐらい。
ケースHEC 6A19で、ケースの前後に12cm 1,500rpmのファンを付けた状態。
967Socket774:2010/07/06(火) 12:09:33 ID:uZbHO5vm
島国閉鎖根性村八分的発想?????
こんな状況で何年も使い続けられないだろ→1156すぐ終息
替え煽りの意味不明理論
ID:8BU9zIKy 粘着厨飯喰えよ。禿げ。
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100627/ejNIUGhYRFA.html
968Socket774:2010/07/06(火) 13:35:22 ID:NMhmcqt5
俺もあと1年はQ9550使うかな
ただでさえオーバースペックなのにiシリーズに移行する意味が見つからない


でも、オーバースペックって分かりながら最新のハイエンドを組みたくなるのは何でだろ…
969Socket774:2010/07/06(火) 13:45:25 ID:XtRFt8Wz
>>963
こーいうことだろ(π焼き秒数に差し替えようかと思ったがマンドクセ)

 ヘ(; `Д)ノ ←9秒86 PenDc
≡ ( ┐ノ
:。;  /
             ヘ(; `Д)ノ←9秒79 Core2Duo
           ≡ ( ┐ノ
           :。;  /
             ヘ(; `Д)ノ←9秒79 Core2Quad
           ≡ ( ┐ノ
            :。;  /
               ヘ(; `Д)ノ←9秒72 i5
             ≡ ( ┐ノ
             :。;  /
                  ヘ(; `Д)ノ←9秒71 i7
                ≡ ( ┐ノ
                :。;  /

                        一二 (゚ω゚ )←9秒58 i7 980X
                      一二  /    \
                     一二((⊂ /)   ノ\つ))
                       一二  (_⌒ヽ
                        一二  丶 ヘ |
                         一二  ノノ J
970Socket774:2010/07/06(火) 13:47:10 ID:XtRFt8Wz
968だった・・・orz
971Socket774:2010/07/06(火) 14:05:36 ID:f8HkHDUQ
新規で775はないけど
住民の多数は安定動作の中の775だから
今更、i5に行くのは逆にないだろjk
もう半年で1155にプラットフォームが変わるわけだが。
i5薦めてる奴は性能向上と経済循環の役に立つ為に半年後の
1155に移行しないのか?移行しないなら主張と矛盾するがwww
972Socket774:2010/07/06(火) 14:40:55 ID:y0PQQwXd
Q9650から750に変えても消費電力ぐらいしかメリットない
973Socket774:2010/07/06(火) 15:49:53 ID:QcY4NISD
>>969
なんという手抜き
974Socket774:2010/07/06(火) 17:53:43 ID:q972nxO8
>>967
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100627/OEJVOXpJS3k.html

間違えてるぞっ
粘着厨はこっちだろw
975Socket774:2010/07/06(火) 19:12:40 ID:zFuTyLoh
>>967
それAMD信者っぽいなあ
976Socket774:2010/07/06(火) 19:21:14 ID:eE4+e3Ks
>>974
暇なんだな〜。
可哀想とマジで思ったwww
977Socket774:2010/07/06(火) 21:00:16 ID:mzU6mhNK
ああ、CPUのピンが折れてた(笑)人ですね
978Socket774:2010/07/06(火) 23:15:49 ID:FbkryB0N
>>964
リテールってそんなモンか把握
>>966
薄型だか厚型だか知らんけどかったのは3万位になってから。確かにファンはブンブンうるさい。
979Socket774:2010/07/06(火) 23:17:10 ID:ERYlTQBD
リーテルのファンうるさいか?
俺のはものすごい静かだぞ。
安物の薄っぺらいケース使ってるんじゃないの?
980Socket774:2010/07/06(火) 23:27:51 ID:ERYlTQBD
糞ケース使ってるくせに
CPUファンの音がうるさいとか頭悪いんじゃないかと思う。
981Socket774:2010/07/06(火) 23:29:39 ID:NMN3UPXH
仮にも4コアなのにおまけで付いてるリテールクーラーなんか使う方が頭悪い
982Socket774:2010/07/06(火) 23:35:34 ID:FbkryB0N
そうだよね。M/Bの設定でFAN回転数を落とすと静かになるから違うよね。
他に刺さってるファンはすべて4ピン系の制御不能と3ピンの江成の光る制御不能自己完結型ファン速度調整で
CPUのコア温度がちょっと上がるとうるさくなるから関係ないよね
983Socket774:2010/07/06(火) 23:36:38 ID:FbkryB0N
ちなみに、そのセンサーはグラボのあたりに垂らしてあってΠ焼きとかやると激しく回るだけだから関係ないよね。
トリップ検索掛けたりCPUに負荷を掛けると鳴るだけだから関係ないよね。
984Socket774:2010/07/06(火) 23:36:52 ID:ERYlTQBD
イマドキQ9550sやQ9650を買っちゃうような香具師は
情弱の極みだろ。
消費電力はQ9550sよりもi5-750のほうが20W程度低いし、
もちろん性能はQ9650よりi5-750のほうが高い。
985Socket774:2010/07/06(火) 23:41:01 ID:FbkryB0N
うーん、前マシン(P4)が性能不足に感じてQ9650価格の時だったな。
その時はあんまりCPUの世代云々とか気にしなかったからな。
流石に今更DDR2メモリ買ってQ9650ってのはアホじゃないかと思うね。DDR3対応ママンもやすいとは過言にも言えないし。
986Socket774:2010/07/06(火) 23:54:57 ID:ERYlTQBD
987Socket774:2010/07/07(水) 00:09:08 ID:xW+p8Ikv
>>455
>>463
>>654
>>984
定期カキコ乙
988Socket774:2010/07/07(水) 00:18:12 ID:wwvcZ9zZ
750買うやつって情弱だろw
通は3万出してQ9650でもっさりこそ漢
989Socket774:2010/07/07(水) 00:20:30 ID:RZUukl9x
実際にQ9550、Q9650使って750に乗り換えた人ってどれ位いるんだろう?
このすれの人たちは特殊だとしても
半分くらいの人が乗り換えたかな
990Socket774:2010/07/07(水) 00:25:35 ID:eL1eE97R
通だからイマドキ2万2千出してQ9650を買っちゃった
991Socket774:2010/07/07(水) 00:27:34 ID:tbAvyW0v
Q9xxxから750へ行くのは少数派だろ
992Socket774:2010/07/07(水) 00:38:45 ID:O1x7840C
最低でも860だろ
750なんて新規で組むため用でこのスレ住人の移行用には力不足
993Socket774:2010/07/07(水) 00:50:37 ID:eL1eE97R
>>984
Lynnfieldはこちらへお帰り下さい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277732471/l50
994Socket774:2010/07/07(水) 01:57:49 ID:eL1eE97R
【LGA775】Core2Quad情報本部Part12【Q9550etc…】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278435386/l50
995Socket774:2010/07/07(水) 10:56:39 ID:mT/wpxjT
>>990
おめ!
相場よりもだいぶ安いね。中古だとしても安い、うらやまし

>>992
Q9x50から750へは一般でも物好きでなければ移行しないよ
うちはX48だから1156は初めから対象外、もう少し消費電力がアレだったら1366には移行していたと思う
996Socket774:2010/07/07(水) 19:00:59 ID:Q/YMkFkK
つい半年ぐらい前にE6600からQ9505に乗り換えたけど
正直サンディちゃんもスルーするからどうでもいい
GPUだけ載せ変えてあとはサブマシンでどうにかする
997Socket774:2010/07/07(水) 19:39:25 ID:5b9w7xHO
では
そろそろ
うめ
998Socket774:2010/07/07(水) 19:51:22 ID:FrahuvVj
うめ
999Socket774:2010/07/07(水) 19:51:27 ID:ji2b7c9Y
お茶漬けの具は何が好き?
俺は梅
1000Socket774:2010/07/07(水) 19:53:22 ID:FrahuvVj
tarako
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/