Atomで自作 41枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。
なお、Atom以外のプロセッサの話題はすれ違いです。
テンプレは>>2以降にも続きます。 次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
仕様・関連スレは>>2を参照。



インテル Atom プロセッサー
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
Intel Atom Processor Family
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=29035

■前スレ
Atomで自作 40枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269853577/
■長持ち画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。)
http://sakuratan.ddo.jp/
■規制時・スレが埋まったときの退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/

2484:2010/04/24(土) 21:52:04 ID:TFY99/z5
2うんこ
3Socket774:2010/04/24(土) 21:52:20 ID:IV/g16w9
            ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;
4Socket774:2010/04/24(土) 21:53:33 ID:gvUIS00r
・ローコストPC向け(コードネーム:Diamondville)
 ナンバー   クロック   FSB    TDP   HT コア数 64bit VT EIST 省電機能
  N270  1.60GHz   533MHz  2.50W  ○   1   −  −   ○   C0〜C4
  N280  1.66GHz   667MHz  2.50W  ○   1   −  −   ○
  N450  1.66GHz   ???MHz  5.50W  ○   1   ○  −   ○   C0〜C4
.  230  1.60GHz   533MHz  4.00W  ○   1   ○  −   −   C0,C1
.  330  1.60GHz   533MHz  8.00W  ○   2   ○  −   −   C0,C1
  D410  1.66GHz   ???MHz  10.0W  ○   1   ○  −   ???
  D510  1.66GHz   ???MHz  13.0W  ○   2   ○  −   ???

・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
 ナンバー  クロック   FSB    TDP   HT コア数 64bit VT EIST C6ステート時
  Z550  2.00GHz  533MHz  2.40W  ○   1   −  ○   ○
  Z540  1.86GHz  533MHz  2.40W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z530  1.60GHz  533MHz  2.00W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z520  1.33GHz  533MHz  2.00W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z515  1.20GHz  400MHz  1.40W  ○   1   −  −   ○
  Z510  1.10GHz  400MHz  2.00W  −   1   −  −   ○   100mW
  Z500  800MHz  400MHz  0.65W  −   1   −  −   ○     80mW
5Socket774:2010/04/24(土) 21:54:44 ID:gvUIS00r
■関連スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -32-
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267534774/
【Atom】Cedarviewが出るまで待ち続けるスレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265026712/
■レビュー、ベンチ等
「新型Intel Atom D510搭載Mini-ITXマザーBOXD510MO」検証
ttp://www.gdm.or.jp/review/atom/index_01.html
2チップ化された新Atom搭載「Intel D510MO」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100125_344216.html
新型Atomを使ってファンレスサーバーを作る
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100113_341356.html
6Socket774:2010/04/24(土) 21:55:15 ID:4YDxFWlK
【Atom】Cedarviewが出るまで待ち続けるスレ2w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269858017/
7Socket774:2010/04/24(土) 21:56:14 ID:gvUIS00r
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/

Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317118.html

どこまでできる?格安Atomマザー「D945GCLF」の実力レポート
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/sp_atom.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb0.html

Atomで検証! 小型PCの実用性
ttp://ascii.jp/elem/000/000/164/164988/

疑似クアッドコアのAtom 330、消費電力が上昇
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080922/1008163/

デュアルコアAtom搭載Mini-ITXマザー 「Intel D945GCLF2」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/tawada152.htm

デュアルコアAtomを速攻チェック! 期待のMini-ITXマザー「D945GCLF2」
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/26/atom/index.html

フルHD録画もできる!? 2万3000円のデュアルコアAtom自作
ttp://ascii.jp/elem/000/000/177/177447/

Intel純正Mini-ITXマザー第5弾『D945GCLF2』を検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51374743.html
8Socket774:2010/04/24(土) 21:57:16 ID:gvUIS00r
デュアルコアAtom 330で遊ぶ! 西川和久の「不定期コラム」
その1:ハードウェア編
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/nishikawa.htm
その2:Vista 32 vs Vista 64
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1209/nishikawa.htm
その3:WHS vs CentOS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1217/nishikawa.htm
その4:Atom 330 vs VIA Nano
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/nishikawa.htm

FOXCONNベアでAtomマシン作成! アキバで衝動買い自作に挑戦!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/209/209914/

Atom+GeForceの実力、NVIDIAの「ION」プラットフォームを試す
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/13/ion/index.html

ION搭載のMini-ITXマザーボードZOTAC「MB959」〜Atom 330を搭載するACアダプタ仕様モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090527_170038.html
9Socket774:2010/04/24(土) 21:57:53 ID:4YDxFWlK
10Socket774:2010/04/24(土) 21:58:01 ID:4YDxFWlK
・AtomN270搭載
Jetway JNF94-270-LF
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/jnf94_270_lf/jnf94_270_lf.html
Intel D945GSEJT (ACアダプタ給電)
ttp://support.intel.com/products/desktop/motherboards/D945GSEJT/D945GSEJT-overview.htm
MSI IM-945GSE-A (※日本未発売)
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1693&maincat_no=388

・Atom330、ION搭載
ZOTAC IONITX-D-E (ION)
ttp://www.ask-corp.jp/products/MB965.html
ZOTAC IONITX-A-U (ION、ACアダプタ給電)
ttp://www.ask-corp.jp/products/MB959.html
11Socket774:2010/04/24(土) 21:58:08 ID:4YDxFWlK
12Socket774:2010/04/24(土) 21:58:17 ID:4YDxFWlK
13Socket774:2010/04/24(土) 21:58:20 ID:gvUIS00r
14Socket774:2010/04/24(土) 21:58:27 ID:4YDxFWlK
■Q&A
Q、IntelのマザボでBIOSアップデート
A、Express BIOS Updateは罠!!失敗報告多数。USBメモリを使うのが無難

Q、D945GCLF2のファンがうるさい
A、ファンコネクタをCPU用に差し替えて50%設定してみれ

Q、Mini-ITXのマザボってMini-ITXケース専用?
A、ATXやMicroATXケースでもおk

Q、GOLF(ゴルフ)って何のこと?
A、D945GCLFやD945GCLF2の“GCLF”の字面が“GOLF”に似ているので

Q、ジョン?
A、コードネーム「Johnstown」のD945GSEJTのこと

Q ジョンのLANがおかしい。
A IntelのサイトにあるアップデートされたLANドライバを入れてみれ。

Q CeleronとATOMはどっち(以下略
A Celeronの話題はすれ違いです。該当スレへどうぞ。
  なお、今後の拡張性とクオリティの良いエンターテインメントを求めるならATOMを選ぶ理由はありません。
15Socket774:2010/04/24(土) 21:58:34 ID:4YDxFWlK
FAQ

Q.miniPCI-EにSSD挿して認識する?ブートできる?
A.無理

Q.AtomでTSの録画できる?
A.余裕。素の録画だけなら4ストリームもイケる
 ※サーバーアプリで色々やろうとすると苦しい場合も

Q.TSの再生は?
A.コーデックやレンダラをちゃんと選べばN270でもいける

Q.録画しながらの再生は?
A.IONなら可。非IONだと微妙

Q.BDやYoutubeのHD動画見られる?
A.IONなら、再生支援の効くフォーマットは大丈夫。
 非IONだとはBDはまず無理。YoutubeのHDはモノによる。
 シングルコアだとキビしい。330/D510なら720pくらいは耐えるのも。
 1080pは諦めた方が無難。
16Socket774:2010/04/24(土) 21:58:41 ID:4YDxFWlK
  [UMPC系統]       [Netbook系統]         [Nettop系統]
   A100/110       CeleronM 353         Celeron2xx
 945GU+ICH7U    910GML+ICH6M     SiSチップセット
  (McCaslin)
     ↓             ↓              ↓
  Silverthorne      AtomN270/N280      Atom230/330
   Poulsbo     945GSE+ICH7M(*1)   945GC+ICH7(*2)
   (Menlow)
     ↓             ↓              ↓
   Lincroft          Pineview          Pineview
   Langwell       Tiger Point(*3)       ICH9R/10R?
  (Oak Trail??)      (Pine Trail-M)       (Pine Trail-D)
  (Moorestown)                  ↓
     ↓                      Cedarview
  .(Medfield)                    (Cedar Trail)


(*1):チップセットにGeForce 9400M Gとの組み合わせ(IONプラットフォーム)や、
    チップセットに動画再生支援機能の付いたGN40との組み合わせも有り
(*2):チップセットにGeForce 9400M Gとの組み合わせ(IONプラットフォーム)や、
   SiSM671+SiS968との組み合わせも有り
(*3):動画再生支援は別途Broadcomのアクセラレータで対応予定
17Socket774:2010/04/24(土) 21:59:29 ID:gvUIS00r
>>16
thanks
18Socket774:2010/04/24(土) 23:19:02 ID:HFGcbAPl
VIA C7(LN10000EG)からIntel D510MOに乗り換えたら
CPU使用率100%張り付き状態から開放されて快適になった。
3年間のコストパフォーマンスの上がり具合は凄いな。

新規購入はM/Bとメモリだけで、
ケース(ProcaseII)、HDDは流用。

HDD(WindowsXP)はD510MO用のデバドラをインストールしただけで
そのまま使えたし、
あっけない移行だった。
19Socket774:2010/04/25(日) 00:50:43 ID:NbG/EZdK
俺はC3(EPIA-M10000)から移行したけど 当時は2万以上だったのにな
今は1/3の価格で買えてしまうと思うと ついついもう一枚買っちゃったりしてる
20Socket774:2010/04/25(日) 04:03:21 ID:L0WPmN2A
D510MO,D410PTは安物買いの銭失いの地雷板
素直にASUS買っておけ
21Socket774:2010/04/25(日) 04:09:14 ID:ZNlmLx/d
どこがどう地雷なのか教えてくれると助かる
22Socket774:2010/04/25(日) 04:37:49 ID:L0WPmN2A
相性や安定性が通常のマザーボードでは考えられない程、不安定でトラブル続出
下請けで作ってるのは中国らしいが余程、部品を安いのを使ってるのか
23Socket774:2010/04/25(日) 04:47:06 ID:5imK8Sod
具体性に欠けるのう。
24Socket774:2010/04/25(日) 05:05:41 ID:6m6/9nrh
DDR2でDVIコネクタついててデュアルコアらしきAtomマザーってどれだい?
一応探したけどDVIコネクタついてるの無いじゃん。
メインで使ってる北森Pen4がいいかげん壊れそう。
助けてー。
25Socket774:2010/04/25(日) 05:20:09 ID:Kb7xh9x5
330+IONなら全部用件満たすだろ
26Socket774:2010/04/25(日) 05:26:42 ID:dp0FLyJv
こんな感じで組もうと思っているんだけど、WinSever2008を使うことを考えるとUIの時点でグラフィック性能がD510だと厳しいかな?

用途
・PT2録画(視聴は一切しない)
・ファイル鯖
・http、メール、ftp、VPNなど一般的なサーバ類いろいろ

予定する構成
・GA-D510UD
・家に転がってたUMAX DDR2-800 1Gx2
・システム兼ファイル鯖HDD→SATA 2Tx2 RAID1
・録画用HDD→SATA 2Tx1
・PT2
・WinServer2008R2

あと、オンボRAIDが使えるのは現状D510だけという認識で間違いない?
27Socket774:2010/04/25(日) 06:25:35 ID:blcXvtZd
2世代目じゃなくてもIONならポート数さえあれば>RAID
28Socket774:2010/04/25(日) 06:40:46 ID:UnD/AaU6
>1
乙!
29Socket774:2010/04/25(日) 08:08:15 ID:dp0FLyJv
>>27
アザス
IONにもRAIDついていたのか
となると別にION選んでも何も問題なさそうだなぁ
HDD2台で抑えればASUSのACのとかでもいけそうだ
30Socket370:2010/04/25(日) 11:43:25 ID:rPdgeLlY
>>26
デュアルコアのD510は知らないが、シングルコアのジョンとXPで余裕。
Webサーバで1時間に1000アクセス来る時があってp2pサーパントで複数ノード同時に大容量
ファイル転送する時があってOperaと専用ブラのJaneViewで複数タブを開きまくって連投画像
を見ながらPT2で2番組同時録画したりなんかするが少々システム全体が重くなるだけで大した
支障はない。

さすがジョンだ、何ともないぜ
31Socket774:2010/04/25(日) 12:05:47 ID:OY4tXx2I
ION2はまだか。
32Socket774:2010/04/25(日) 12:54:24 ID:T60QNWnc
>>26
メモリがヤバくね?Stdなら4GB以上推奨だし
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/sysreqs.mspx

ウチはWindowsSBS2008PremiumをL3426で使ってるがDDR3を8GBのっけてるw
33Socket774:2010/04/25(日) 13:19:01 ID:HbEXzJrw
>>31
インテルが締め出したんだろ
34Socket774:2010/04/25(日) 15:31:44 ID:cSOLolaF
d510moでfanの回転数って温度に対して制御できないの?
biosでオフにすると、PWM duty cycle ranging from 50 to 100%
ってなるけど、もっと低く抑えたい。
35Socket774:2010/04/25(日) 16:21:18 ID:SroudEDE
俺はSpeedFanで制御してる
36Socket774:2010/04/25(日) 16:33:43 ID:IKQl8gGT
俺はFANそのものを低回転に交換した
37Socket774:2010/04/25(日) 18:18:37 ID:G8MvXSr2
A330ION確保しようかと思ってたのに
Aspire one 752の方が魅力的に思えてきた
38Socket774:2010/04/25(日) 19:21:29 ID:Yvp1UH9v
AMDもatomを作ればいいのに
39Socket774:2010/04/25(日) 19:44:14 ID:Tvsrpjx+
Bobcatがくるじゃないか
DX11GPUのっけた代物だぜ
40Socket774:2010/04/25(日) 20:07:27 ID:PkJewu/x
amdはGeode作ってるじゃん
41Socket774:2010/04/25(日) 20:43:40 ID:aE1bXP7F
>>26
録画中にファイル鯖HDDのスピンを止めないように工夫しないと、録画失敗するよ。
42Socket774:2010/04/25(日) 20:44:32 ID:6Co/BzNg
43Socket774:2010/04/26(月) 00:14:04 ID:JFUaktz8
なぜ俺がゆとりにもかかわらず聖闘士星矢ファンだとわかった
44Socket774:2010/04/26(月) 09:42:20 ID:1S51jCiB
>>30
秋葉祖父の中古で5500円程度だったけど
Web鯖にはもってこいだよな

これはいい買い物だった
45Socket774:2010/04/27(火) 00:07:24 ID:ue8fFAbL
>>26

色々の中に何が入るかによるんじゃね
SQLとかガリガリ動かすなら無理なレベル

VPNも速度によっては結構リソース食う
46Socket774:2010/04/28(水) 16:33:11 ID:w4SeXI7F
age
47Socket774:2010/04/29(木) 03:16:08 ID:raP2X6ae
PenII世代のマシンが余ってるんで流用したいが
どれだけのパーツが使えるやら……
48Socket774:2010/04/29(木) 10:50:53 ID:bfPgev/m
コンデンサとか
49Socket774:2010/04/29(木) 10:53:20 ID:GARZLoKS
>47
規制が厳しくなる前に、廃棄する事をお勧めします。
50Socket774:2010/04/29(木) 11:08:58 ID:Qfubw2Mr
単純所持で逮捕されるってことか
51Socket774:2010/04/29(木) 11:20:28 ID:ng25DPJz
もうそんな時代になってしまったか
52Socket774:2010/04/29(木) 11:23:53 ID:yW1YEqqD
はい。青森から鹿児島まで新幹線で行ける時代になろうとしています。
53Socket774:2010/04/29(木) 12:19:56 ID:SQh0/zfR
でも乗り換えを忘れずにね
54Socket774:2010/04/29(木) 12:24:29 ID:n1gwKo78
>>47
もうPCIのカードくらいしか流用できないよ?
それもドライバが用意されてる物のみだけど。
ドライブ類は速度的に時代遅れだし。

http://kakaku.com/item/K0000065885/
もうこれでも買ったらどう?
55Socket774:2010/04/29(木) 12:27:54 ID:Cto7Z5tb
>>47
PenII時代から使ってたのはケースだったな。 今年退役したけどw
56Socket774:2010/04/29(木) 12:53:30 ID:ng25DPJz
>>54のOSなしのがあったら買いたかったんだけどなぁ
57Socket774:2010/04/29(木) 13:01:34 ID:S54qczgr
>>56
おれもそう思って購入は止めたw
OS無しなら24000円とかもっと安くなるのにね
58Socket774:2010/04/29(木) 13:45:11 ID:qqzGZJ+Y
>53
だれうま!
59Socket774:2010/04/29(木) 14:19:04 ID:eD4MUmPx
60Socket774:2010/04/29(木) 14:31:06 ID:SCWrfjdg
Hummingbirdに惹かれるが、お値段がちょっとな。
でも、LANはよさげ。
61Socket774:2010/04/29(木) 14:43:31 ID:UkvWYxYr
MarvellのLANは連続負荷に弱いけどな
62Socket774:2010/04/29(木) 14:48:35 ID:eD4MUmPx
MarvellなのはSATAコントローラで、LANはIntelじゃね?
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=z8eiAw05gJJgiaao&templete=3
LAN: 2 * Intel 82574L GbE LAN + 1 * Management LAN
63Socket774:2010/04/29(木) 14:51:48 ID:eD4MUmPx
あ、さっきは表示されたのになんかリンクがうまく繋がらないなあ。
64Socket774:2010/04/29(木) 15:55:07 ID:spm6sfay
>>59
ASUS Hummingbird は STAT 4 port + IPMI 2.0 support で NAS 組には
良さそうだな。 
65Socket774:2010/04/29(木) 16:23:15 ID:UkvWYxYr
>>62
すまねぇ、Marvell=LANってイメージが強すぎて
66Socket774:2010/04/29(木) 16:24:08 ID:PE1cLCbN
新型デュアルコアAtomプロセッサを搭載したネットブック、まもなく登場か
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100427_3rd_atom/
67Socket774:2010/04/29(木) 19:14:39 ID:qoQE2++h
ASUS Hummingbirdも良いんだが、
3ヶ月前には、Super Micro X7SPA-HFという代物が出てるんだ。

ASUS AT5NM10-Iもあるが、
GIGABYTE GA-D510UDのが人気がある。

AtomでAsusなら AT3N7A-I R2に尽きる。(DVIがないんだが)

Asusって後一押し微妙に足りないんだよな。(それが作戦?)
68Socket774:2010/04/29(木) 19:47:54 ID:t3FuCUhL
MarvellのLANチップはほんと糞だったな
蟹は8111C以降マシになったというのに
69Socket774:2010/04/29(木) 21:50:16 ID:ux0guKUs
>>56
リカバリメディアが付属してればなぁ
HDDを交換すると復元できないリカバリメディアが作れますとかナニソレ
70Socket774:2010/04/29(木) 21:59:24 ID:GrYVhLKD
ベアボーンから選べばええやん
71Socket774:2010/04/29(木) 22:16:00 ID:XhjuZB9s
D510MO買ったけど、かなり作りが雑じゃね?
コンデンサが斜めに刺さってたり、ボードの端が少し欠けてたり・・・
72Socket774:2010/04/29(木) 22:19:01 ID:GrYVhLKD
元々発展途上国用だからな
73Socket774:2010/04/29(木) 23:23:46 ID:mvifOcBV
NM10-B-Eキター
74Socket774:2010/04/29(木) 23:33:49 ID:0NVBKe4e
多少作りが大雑把でも性能も悪くないし、
ファンレスで静音PCが簡単にできるし、何より安いし、
D510MOいいと思うけどな
75Socket774:2010/04/30(金) 00:56:39 ID:1Kxrvop5
D510MOは安くて、そこそこ使えるからWeb用PCにはもってこいだよ。
PCI Express Mini Cardに挿せるION2が出れば、化けるかもしれない。

デジタル出力に慣れると、アナログ出力から表示された文字のぼやけが判りすぎる。
DVIが2つ付いているマザーボードがでないかな。
76Socket774:2010/04/30(金) 01:07:46 ID:HWLSyBHz
D510MOでCentOS5.4 64bitの連続運転してますがド安定です
特筆するような事も無し
後は来年の次世代Atomに搭載される動画再生支援機能に期待
そしたらメディアプレイヤーでAtom使いたい
77Socket774:2010/04/30(金) 01:15:12 ID:vv+/d9t/
動画再生支援はもうついてるだろ?
78Socket774:2010/04/30(金) 01:53:27 ID:FbgyqSWF
どうせAtom機では動画再生しないからどうでもいいが、
確かD510の再生支援はMpeg2だけでH.264は対応してないとか
どっかでチラ見した気がする
79Socket774:2010/04/30(金) 02:06:59 ID:P4UWm8h7
うちはD510MOをDebianで
ルータ、無線AP、DNS鯖、プロキシ鯖、WEB鯖、ファイル鯖、音楽鯖…辺りをやらせてる。
どれもCPUパフォーマンスはさして必要無いんで、Atomで充分。

>>77
IONはね。
Intel GMAだとMPEG2くらい。
80Socket774:2010/04/30(金) 03:51:35 ID:OmnRbizH
http://software.intel.com/en-us/articles/quick-reference-guide-to-intel-integrated-graphics/
GMA 3150はMPEG-2 DecodeがYesなだけであとはほとんどNo。
ここまで綺麗にNoばかりなのはある意味潔い。
81Socket774:2010/04/30(金) 06:39:10 ID:6PMw4x8v
yes, yes, yes, oh my god
82Socket774:2010/04/30(金) 10:16:36 ID:EFI2zXrD
一ヶ月ほど悩んでたけどD510MO購入
2008R2x64でPCIのSATA*2のカード増設して、ファイルサーバ・地デジチューナーサーバ?・PMSを動かしてるが思った以上に快適
悩むんじゃなかった
83Socket774:2010/04/30(金) 10:19:06 ID:uYy4XRb9
結局、皆さんAtomで自作するのは何の為?

わざわざ非力なこいつにする理由はなんなの?
84Socket774:2010/04/30(金) 10:22:55 ID:jI497fLL
このスレだけでもざっと読めばわかるよ。
85Socket774:2010/04/30(金) 10:30:38 ID:6IwFsBGN
ファイル貯めて動画再生しかしないサブに場所とられたくないっしょ
86Socket774:2010/04/30(金) 10:35:21 ID:uYy4XRb9
>>84
とりあえず分かったことは、安い、省スペース、消費電力少ない、そこそこ使える程度。

ネット専用機にするのは良いが、動画再生が軟弱。

あまり自分が必要としていない能力ばかりなので理解できないでいましたが、もっと効果的に説明してもらえませんか?
87Socket774:2010/04/30(金) 10:43:39 ID:0xwofsnx
個人が趣味でたてるサーバ向け
24時間つけっぱでも電気代がかからない
88Socket774:2010/04/30(金) 10:44:22 ID:+tbC/Lc4
>>80
完全に今後の商品展開を考えて削ってるな
ionも排除して戦略完璧

メディアサーバはPS3オヌヌメ
89Socket774:2010/04/30(金) 10:47:41 ID:2XE0XBar
>>86
必要としていない能力ばかりなんだったら気にする必要はないだろうし、説明する必要も
ない。

>>87
同意
90Socket774:2010/04/30(金) 10:51:35 ID:uYy4XRb9
>>89
そうなんだけど、もしかしたら何かに使えるかも、と言う淡い期待を持ってはだめ?
91Socket774:2010/04/30(金) 10:56:02 ID:2XE0XBar
>>90
何を期待したいのかをまず説明してくれ。まずはそれから。
92Socket774:2010/04/30(金) 10:59:27 ID:+tbC/Lc4
>>87が答えだろ
93Socket774:2010/04/30(金) 11:03:56 ID:fb8lBNhO
396 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2010/04/30(金) 10:04:49 ID:+ZmY0zVZ
>>382
>>386

THX参考になりますた。945GSEJT捨てよ・・・・

>>394
D945GSEJTでインスコ〜PT2運用してるけど、インスコは放置していれば終わるからきにならんけど、
運用始めるとスクランブル解除+2番組同時録画で重すぎて番組表すら開けなくなる。
なのでスクランブル解除無しのストリーム保存だけしてる。

低消費電力とコンパクトは魅力的だったからかってみたけど
後からスクランブル解除とかめんどくさくてやってらんない。
94Socket774:2010/04/30(金) 11:05:43 ID:FbgyqSWF
必要ないと思ってるならこんなスレ閉じて他に行け
95Socket774:2010/04/30(金) 11:08:20 ID:rbs5Vd8Y
ジョンはシングルな上にビデオ廻りの性能ダウンさせてるからどうしようもないな
96Socket774:2010/04/30(金) 11:19:41 ID:uYy4XRb9
>>92
さんくす、それしか魅力感じないね。
今度、一考してみる。

スレ汚しすまんでした。
97Socket774:2010/04/30(金) 11:47:09 ID:yDFTNBIw
>>96
24時間付けっぱなし出来るPCが一台有ると、
いろいろ便利。
98Socket774:2010/04/30(金) 12:29:35 ID:Vz6ilGwn
そんなこと言っても親が電気代払ってくれてる坊やには分かんないんだろうな…
99Socket774:2010/04/30(金) 12:37:17 ID:MT0IHox8
atom で HDD 4台くらいの nas 構築するのにどんなケースがいいかな?
micro atx のケースで HDD 4台詰めるケースあるかな?
100Socket774:2010/04/30(金) 12:48:29 ID:U7CYcYgt
>>99
T20
101Socket774:2010/04/30(金) 12:52:38 ID:nfaqM4rc
電源付属ケース買って
それを外してPicoPSUにしたらなんとでもなる。
5インチベイに無理矢理乗せるとかでも
102Socket774:2010/04/30(金) 12:53:31 ID:Ac6EihSJ
>>99
ググレカス
スレのログや過去スレを検索して嫁
散々語られているから、情報は沢山ある

「調べるのが面倒」「聞けば早い」という考えならお帰りください
103Socket774:2010/04/30(金) 13:34:58 ID:MT0IHox8
サンクス

>>100
abee のページみたけどなかなかよさそう

>>101
手持ちの micro atx を改造できないか考えています。
104Socket774:2010/04/30(金) 13:38:02 ID:HcjbZsPG
都合の悪いレスはシカトとか質問者として終わってる
105Socket774:2010/04/30(金) 14:21:50 ID:pFNcI6TR
バッファローのNAS機能付き11nルーター買って
余った16Gなsdカード突っ込んで常時稼動させてみた

速度も充分、即時アクセス可能。これは便利すぐる
ファイル鯖立てる意味が半分なくなったw
だが趣味として鯖立ては続くのだ
106Socket774:2010/04/30(金) 14:32:09 ID:H5a8hPdd
ION使った録画鯖を組もうと思ってたんだけど、
この記事のSST-SG05Bって3.5インチHDD2台積めないよな?

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/22/news007_2.html
107Socket774:2010/04/30(金) 15:00:00 ID:+KHUP0fG
そんな人には
PC-Q08をどーぞ
108Socket774:2010/04/30(金) 15:05:46 ID:rbs5Vd8Y
>>106
たしか2.5inch積む場所が上にあったと思うけど
109Socket774:2010/04/30(金) 15:06:38 ID:uChVI89V
>68
88E8053は、今となっては古いし、CPU usageが高め。
88E8056は、それほど悪くない。8111Cと同等レベル。
88E8059は、知らん。
110Socket774:2010/04/30(金) 15:20:52 ID:+KHUP0fG
>>106
>>108さんの言うように、光学ドライブの上には
2.5inchHDDが乗せられる程度のスペースがあるから
ぽんと乗せておけば桶
111Socket774:2010/04/30(金) 15:24:06 ID:rbs5Vd8Y
いや、たしかスリム光学ドライブを乗せる場所と、3.5inchのHDD載せる場所の間に
2.5inch載せるねじ穴が開いた場所があったと思う

以前はなかった気がするので、最近のバージョンだけかも知れないけど
112Socket774:2010/04/30(金) 15:25:14 ID:rbs5Vd8Y
前からあったかも
113Socket774:2010/04/30(金) 15:44:18 ID:I9xcMKMy
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004156

ZOTAC/ASKTECH ION N330Dual CoreINTEL ATOM BareBone
【ベアボーン/ATOM330/ION】 IONITXAUJ702B

これベアボーンで17800円なら安くね?
114Socket774:2010/04/30(金) 16:05:59 ID:H5a8hPdd
>>107
ちょっとでかすぎるよ

>>108,110,111,112
2.5inc1台と3.5inch1台ってことか
追加できるHDDが2.5inchだと書かない辺りちょっとした罠だよな
115Socket774:2010/04/30(金) 17:24:01 ID:w0FbKeqT
>>113
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11393788/-/gid=PS07010000
ソフマップオリジナル
SMA510 D510/60W ATOM搭載ベアボーンPC/60W ACアダプター付き
販売価格:\14,980 (税込)
ベアボーンはこっちの方が安いけどね。
116Socket774:2010/04/30(金) 17:33:51 ID:FbgyqSWF
多分使う奴によっては>>113の方が割安感があるだろうな
俺はどっちかを選べと言われたら>>115の方を選ぶけど
117Socket774:2010/04/30(金) 17:42:31 ID:8oPWnaPc
IONITX-A-U自体が欲しかった人はいいけど、ケースまじでゴミだから
118Socket774:2010/04/30(金) 18:00:56 ID:0+nYRZD/
>>115
PT2が刺さればポチったのだが…
119Socket774:2010/04/30(金) 18:05:12 ID:OmnRbizH
>>113のだとPCIスロットがないのでIONで録画鯖兼視聴用とかにはしにくいから、動画再生
とか特に必要でない用途だとIONである必要性があまりないんでそうなると>>115みたいに
もっと安いのがあるしで飛びつくほど安いって感じはないね。

それから、IONITX-A-Uは↓で16980で売ってる。送料500円かかるけどそれでもこっちの方が安い。
https://www.ss-directplus.com/iex/servlet/S2000?shopId=0152&layoutFlg=S1001&shohinCD=00000000000000065226&shohinShopCode=0152
あとIONベアボーンで14800なんてのも
http://www.minipc.jp/shop/128_403.html
120Socket774:2010/04/30(金) 18:11:14 ID:OVLV8Kpo
>>99の言う「micro atx のケース」とは?
ミドルタワーでもMicroATXのマザーは載るわけだが。
121Socket774:2010/04/30(金) 18:27:52 ID:h/g5Kuae
DC-DC基板だろうしあんまお得な感じもしないな
D510のベアボンって時点で微妙だが
今7kぐらいだし
122Socket774:2010/05/01(土) 00:20:59 ID:YX4EmZ1h
>>96
DELLサーバ機で毎月400kWh 電気代7000円(サーバのみ)
40A契約でも電子レンジとか使うと電気落ちる。
X7SPA-H自作サーバに変えて100kWh、電気代1600円。
年間65000円の節約は理由になんないかね?
123Socket774:2010/05/01(土) 00:29:31 ID:C3zSLl1K
400Wものサーバね・・・ネトバFosterXeonのDual構成でもしてたか?
ぶっちゃけAtomなんて相当ストレス溜まるだろw
124Socket774:2010/05/01(土) 00:33:01 ID:soM2V/FK
終わった話題なに掘り返してんの
電気代の節約ってことで既に本人納得してんじゃん
125Socket774:2010/05/01(土) 10:04:46 ID:qb1TPVBP
ZOTACの新しいD510マザー
あれってポートマルチプライヤーでSATA増やしてるくさいな
すげえ中途半端な仕様じゃねえか
ICH9Rのせてくれよ
126Socket370:2010/05/01(土) 10:50:47 ID:4bVVpmj8
>>83 低消費電力低発熱量ファンレスを求めて演算能力は二の次で別にAtomだからと言ってわざわざこれを選んだ訳ではなく結果的にAtomになったと言うだけ。
127Socket774:2010/05/01(土) 10:58:48 ID:eLdLJixo
>>125
NM10+JMB36xな構成じゃないのか?
128Socket774:2010/05/01(土) 11:11:15 ID:d/WWo4d/
>>119
新型出てるじゃん
今は時期が悪い
129Socket774:2010/05/01(土) 12:09:25 ID:EHu4mX60
ZOTAC ZBOX HD-ID11 の解像度が
どれほどなのか分かる方います?
http://www.zotac.com/index.php?option=com_wrapper&view=wrapper&Itemid=100033&=jp
130Socket774:2010/05/01(土) 15:04:54 ID:5cfh/g/D
鯖マシンをIONかD510かで迷ってるテンプレ的状態なんだけど、認識は↓であってる?

CPU処理速度 D510 ≧ 330
体感処理速度 330 > D510
消費電力 330 > D510 ?
価格 D510安 >> 330高

消費電力についてなんだけど、CPUだけならD510の方が1.5倍くらいあるが、ION積んでる分330の方が合計は大きくなるよね?
131Socket774:2010/05/01(土) 15:08:44 ID:6fqy++I/
>>130
IONが候補に入ってるのは何で?
D510でもいいってことは、SATA本数が欲しいってわけではないんだよね?
132Socket774:2010/05/01(土) 15:18:14 ID:qb1TPVBP
>>127
ポート数とチップ考えるとおそらくそうだろうってだけ
NW10 SATA*2
JMB362 SATA*2
しか出せなくて
JMB324ってのが公式HPにのってないんだが型番見る限りポートマルチプライヤ用のチップ
これをJMB362にぶらさげてるっぽい
133Socket774:2010/05/01(土) 16:01:25 ID:nFX1ROxm
消費電力を気にするならD510にしとけばいいのに
IONのボードはビデオの他にも色々チップ付いてるのが多いし
134Socket774:2010/05/01(土) 16:12:53 ID:EZ1o9nUs
というよりもIONは爆熱すぎる
とち狂ってファンレス運用すると80℃越えとか当たり前だから困る
135Socket774:2010/05/01(土) 16:16:59 ID:9/kpK72H
バカじゃないの
136Socket774:2010/05/01(土) 16:20:22 ID:+nUfW8pB
>>130
鯖にもいろいろあるんだが・・・

お前さん、ファンレスにするのか?
137Socket774:2010/05/01(土) 16:27:01 ID:5yOrsVFD
Atomの8コア待ってるんですがまだですか?
138Socket774:2010/05/01(土) 16:28:40 ID:EZ1o9nUs
BIOSアップしたがD510、D410の方は未だにスタンバイ復帰後CPU温度イカレるって現象直ってないっぽいね
つーかこれって電源をACにしてると発生すんの??
メイン機として使えるのはいつになるんだろうなぁ
139Socket774:2010/05/01(土) 16:29:29 ID:CKKNGz9u
温度センサ液晶付きファンコン使え
140Socket774:2010/05/01(土) 16:32:37 ID:wiVCjoLi
ジョンもIONも転送速度遅くて鯖使用やめた

IONはバックパネル外してシロッコファン載せて丁度良かった
それでもジョンより熱いんだがな・・
141Socket774:2010/05/01(土) 16:33:26 ID:EZ1o9nUs
>>139
もうメンドクセーからそのまんま使ってるよ
どうせ鯖だしスタンバイなんぞ使わん
でも温度が異常表示されるのは許せるがファンも一緒に全力で回転するのはやめてほしいわね
録画機として使ってる人は意外とこれに悩まされるんじゃねーの
142Socket774:2010/05/01(土) 16:39:20 ID:audisndI
143Socket774:2010/05/01(土) 16:53:07 ID:EZ1o9nUs
だれかION+330をファンレス運用しているつわものはいないの?
144Socket774:2010/05/01(土) 17:07:18 ID:1ZsCfO2b
昔、動画レンダリングの仕事が超押し迫ってるときにPowerMacG4/500GHzが熱暴走しまくって困った。
このときはもう冷蔵庫に入れて凌いだ
今思うとかなりいい加減な熱設計な時代だった
145Socket774:2010/05/01(土) 17:10:11 ID:wiVCjoLi
蓋開けて使えば良かったじゃんw
そんな構造になってるんだし
146Socket774:2010/05/01(土) 17:15:34 ID:1ZsCfO2b
いや、それが蓋開けると静電気とかショートとかで怖いって思い込みがあって。
今考えると冷蔵庫から出したときの結露の方がよっぽど恐ろしいw
147Socket774:2010/05/01(土) 17:18:05 ID:IZITYLUi
>>143
何故、ファンレスなんだ
148Socket774:2010/05/01(土) 17:19:59 ID:EZ1o9nUs
扇風機あてなよwwwwwwww
149Socket774:2010/05/01(土) 17:30:16 ID:Ul24EuxS
d510mo買ったんだけど、これどうやったら再生支援得られるの?
どのデコーダーが対応してるんだ?
150Socket774:2010/05/01(土) 18:25:42 ID:EZ1o9nUs
>>149
その前にスタンバイをして復帰した後にCPU温度を見るんだ
きっと70℃以上という爆熱の世界が君を待っているはずだ
151Socket774:2010/05/01(土) 18:34:09 ID:n7777Mpv
>>149
何言ってんの
152Socket774:2010/05/01(土) 19:04:47 ID:yVHa3XKS
>>149
driver入れろ!
Intel GMA
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_GMA
153Socket774:2010/05/01(土) 22:25:59 ID:1OrjrIFJ
D510とファンレスグラボで完全無音PCが組みたいです。
電源もACアダプタがいいです。

D510搭載マザーボードでPCI x16スロット搭載のもにはありませんか?
154Socket774:2010/05/01(土) 22:34:54 ID:V2GJ3Lf8
PCI x16って何すか
155Socket774:2010/05/01(土) 22:37:26 ID:1OrjrIFJ
えくすぷれす
156Socket774:2010/05/02(日) 00:07:08 ID:nqwovHyK
ファンレスといっても無風じゃやっぱダメなんだろD510とかは
157Socket774:2010/05/02(日) 00:20:51 ID:ZmgX1HkQ
てかヒートシンクが付いてない奴が熱すぎるんだよな
2チップじゃ無くて1チップで全部入りって出来ないの?
全てのシステムが1チップに収まってたら良いのにね
158Socket774:2010/05/02(日) 00:34:50 ID:MG22iVUg
MediaGX
159Socket774:2010/05/02(日) 03:37:52 ID:t7edkHsv
PT2
D510MO
NOAH 800
WD20EARS
XP SP3

この構成でPT2用鯖組んでみたんだけど、24時間起動で
室温20度、DiskinfoでHDD温度が50度なんだけど高すぎる?
スリープとか設定したほういいのかしら?
160Socket774:2010/05/02(日) 06:06:48 ID:FjMiGQu9
NOAH 800ってHDD冷えないだろ
161Socket774:2010/05/02(日) 09:31:58 ID:HCKiCfh3
>>149
Win7の内蔵デコーダとかPowerDVDとか
MPCHCはデインタレースがどうも上手く働かない

>>159
室温20度で50度はいくら何でも高すぎるかと
室温30度になったら動作限界くらいになるんじゃ
162Socket774:2010/05/02(日) 09:38:25 ID:+tgDaczs
>>159
WD20EARSをファンレスHDDケースに入れてるけど、室温20度でだいたい35度ぐらい
163Socket774:2010/05/02(日) 10:48:53 ID:P223z9Zm
>>153
Mini-DTXマザーボードだけどあるよ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100501/etc_zotac.html
164Socket774:2010/05/02(日) 12:17:33 ID:AUGHwrzT
>>153
最近のファンはうるさくないぞ。特にケースファン。
atomだと大きめのケースファンで充分冷える。固定方法は
ヒートシンクにガムテープでOK。
165Socket774:2010/05/02(日) 12:24:39 ID:h8/iGpOJ
というよりもファンレスにするメリットって埃以外なんも無いよね
パーツの寿命縮むだけやし
無音空間の部屋なんてめったに無いだろう
166Socket774:2010/05/02(日) 12:38:30 ID:PJ+Ae2Av
>>153
>D510搭載マザーボードでPCI x16スロット搭載のもにはありませんか?

D510に仮にPCI-e x16があったとして
何のせるのかな?
グラボ?
まさかね
167Socket774:2010/05/02(日) 12:44:35 ID:PJ+Ae2Av
>>153
>D510とファンレスグラボで完全無音PCが組みたいです。

あっ、いけねえ
ファンレスグラボと書いてあった

信じられん

Atomにこだわるなら
Atom330+IONでいいんじゃね
168Socket774:2010/05/02(日) 12:55:27 ID:WSVe6MIs
<ファン取り付けの一例>
ファン(40mm角が最適)に付属のボルトナットを付けヒートシンク上面からはめる
ナットがヒートシンクの羽の間にカチッと挟まる
念の為にナットにセメダインを付けておく
. _________ 
 |             |
 | ファン         |
 |____________________________|
■|_|_|_|■ ■  ■|_|_|_|■←ナット+ボルト
■. ||| ■ ■  ■ |||. ■
■. ||| ■ ■  ■ |||. ■
■. ||| ■ ■  ■ |||. ■
■   ■ ■  ■   ■
■■■■■■■■■■■ ← ヒートシンク
169Socket774:2010/05/02(日) 13:02:31 ID:WSVe6MIs
AA修正
. _________ 
 |             |
 | ファン         |
 |____________________________.|
■|_|_|_|■ ■  ■|_|_|_|■←ナット+ボルト
■. ||| ■ ■  ■ |||. ■
■. ||| ■ ■  ■ |||. ■
■. ||| ■ ■  ■ |||. ■
■.   ■ ■  ■   ■
■■■■■■■■■■■ ← ヒートシンク
170Socket774:2010/05/02(日) 13:10:37 ID:PJ+Ae2Av
>>153

この人、グラボはファンレスと言ってるけど
ファンレスPCとは言っていない
171Socket774:2010/05/02(日) 13:11:29 ID:vKMG45bq
完全無音PC
172Socket774:2010/05/02(日) 13:15:13 ID:jp7dneTb
そのうち自分の胸の鼓動が気になりだすよ
173Socket774:2010/05/02(日) 13:35:56 ID:VUARzbe/
胸が熱くなるな
174Socket774:2010/05/02(日) 13:48:25 ID:vKMG45bq
股間が熱くなるな
175Socket774:2010/05/02(日) 13:49:11 ID:dQijfqlE
でも完全無音PC作ってみたいな
このマザボと、適当なグラボと、サウンドカードで。
HDDはネットワーク上に用意しといて、AV鑑賞に最高じゃん。
176Socket774:2010/05/02(日) 13:52:49 ID:FwdkF9Wo
>>166

そもそも1レーンしか使えないんだけどなw
177153:2010/05/02(日) 14:14:57 ID:DblcOJoe
すいません。
ファンレスグラボとデュアルコアAtomで完全無音のPCが組みたいんです。
用途としてはちょっとネトゲをやるのとAV鑑賞です。
ネトゲは3DのBF2とかMMOです。今はX1600搭載のノートですが、うるさくてたまらないです。
178Socket774:2010/05/02(日) 14:18:34 ID:dQijfqlE
>>177
ノートって事は、音には拘らなかったわけだ。
ならおとなしくファン付けとけ
179Socket774:2010/05/02(日) 14:26:50 ID:DblcOJoe
ファン煩くないですか?
もう、クラシックとか音の小さいときにPC音が気になるのはいやなんです。

あと、ファンレスのほうが安上がりになりませんか?
180Socket774:2010/05/02(日) 14:31:00 ID:FwdkF9Wo
CPUとGPUファンレスにするだけで1万以上かかったよ
ファンの方が安い
181Socket774:2010/05/02(日) 14:34:57 ID:DblcOJoe
GPUはファンレスの4670か5450あたりを狙ってます。
どちらにしても現状のX1600よりはよくなるはず。

D510マザーが15k〜20kぐらいなので、普通にマザー+CPU買うのと同じぐらいじゃないですか?
182Socket774:2010/05/02(日) 14:37:23 ID:AUGHwrzT
>>179
最近のデスクトップ用の純正CPUクーラーのファンも
かなり静かだよ。ケースファンもかなり静かだし。ノートとか
はスペース的に大きなファン載せられないから高回転で
まわすため音が大きい。atomならば発熱低いから低回転の
大型のファンで充分。ファンの価格も1000円しないで買えるし。
静音ファンってのはたくさんあるよ。
183Socket774:2010/05/02(日) 14:40:04 ID:tPVKLiM9
>>181
i3買った方がいいよ。熱源の数も減って冷却も楽
184Socket774:2010/05/02(日) 14:40:39 ID:AUGHwrzT
>>181
D510MOだと7500円で買えるね。あとグラボのファンレスは
かなり熱持つぞ。あれこそファンは絶対に必要。ファンレスで
使うとどれも1年持たなかったね。
185Socket774:2010/05/02(日) 14:43:18 ID:dQijfqlE
>>184
ファンレスグラボに風当てると、長持ちしそうな気がして安心。
186Socket774:2010/05/02(日) 14:45:54 ID:EYCbBj/a
ファンレスグラボってのは別途FAN追加したり、
ちゃんとしたケースFANでしっかり廃熱するのが前提。
自然対流のみの完全ファンレスPCのためのものじゃない。
187Socket774:2010/05/02(日) 14:59:33 ID:FwdkF9Wo
1レーンしか信号来てないんだからどのみちゲームでは使えないんだよ
消えろ
188Socket774:2010/05/02(日) 15:02:29 ID:dQijfqlE
>>187
情弱乙
189Socket774:2010/05/02(日) 15:04:54 ID:FwdkF9Wo
捨て台詞吐いたんだから二度と来るなよ
190Socket774:2010/05/02(日) 16:04:31 ID:GZZWbhDY
ゲームやAV鑑賞したいのにAtomとかアホだろ
おとなしくAthlon系の低TDPなの使っとけばいいのに
191Socket774:2010/05/02(日) 16:11:51 ID:PJ+Ae2Av
>>17
>今はX1600搭載のノートですが・・・

そのノートのCPUは何なんだ?
もしかしたらAtomより性能がだいぶ上じゃ?

お前さんには
Core i3 530に好きなグラボ載せた構成の方が幸せになれる予感

一度PCG3んちのmini-ITXコーナーを見てみたらいいかも
参考になるかもしれん
192Socket774:2010/05/02(日) 16:14:07 ID:PJ+Ae2Av

アンカー間違い

>>177
193Socket774:2010/05/02(日) 16:15:16 ID:PJ+Ae2Av
194Socket774:2010/05/02(日) 16:26:32 ID:A1nRoJdJ
うん、ファンレスグラボを改造してOROCHI付けるようでないといかんぞ。
195Socket774:2010/05/02(日) 16:58:18 ID:t7edkHsv
>>160-162

ですよねー。
PT2とHDDの隙間2mmくらいしかないし・・・
ちっこいFANどっかに無理やりつけるか。
196Socket774:2010/05/02(日) 18:03:06 ID:bMnA2lX1
8cmのがあるだろ?
あれを吸気にしてみるとか
オプションで二機がけにするとか
197Socket774:2010/05/02(日) 18:12:24 ID:GZZWbhDY
HDDを2.5インチのに変えたらいいだろ
多少性能が落ちて容量も減るが、消費電力や熱・振動・音も激減するし
198Socket774:2010/05/02(日) 18:21:02 ID:gxQbful9
NOAH 800はライザー使ってPCIにつけられるってだけで
本来は何もつけない方がいいと思う
199Socket774:2010/05/02(日) 18:21:19 ID:ecajszXz
HDDを外付けにすればいいんじゃね
200Socket774:2010/05/02(日) 18:26:46 ID:gxQbful9
たぶんファンを逆にして吸気で吹きつけにすれば解決する
201Socket774:2010/05/02(日) 19:25:02 ID:SGZg+LRm
すんません、マザーボード i945GCt-DN のフロントパネルコネクターのピンアサイン教えてください。

ttp://global.aopen.com/products_detail.aspx?ctgr=52&Auno=2879&mdstl=311
ここからマニュアル落とそうとしたんですが、簡易的なやつしかなくてピンアサインが書いてありませんでした、、、。
202Socket774:2010/05/02(日) 19:31:36 ID:apxuSuOt
>>195
Mini-ITXスレにいた人かな?
以前にあっちにも書いたけど、ケースファンを吸気にすればHDDもPT2も冷やせるよ。

Noah800+D945GCLF2+PT1+WD1600AAJSの構成で
室温28℃でもHDDは40℃以下だよ。
203Socket774:2010/05/02(日) 22:59:33 ID:BpJXKhLG
Noah800ってスペック上は3.5インチHDDとPCIは排他だし…。

それはそうと、SparrowFSが売ってない。
204Socket774:2010/05/02(日) 23:52:48 ID:JLDdq0DI
誰得なレビュー

岡谷エレクトロニクスのMX1202を購入。
載っているのがPCIでなくPCI-Eスロットなのを
買ってから気がついてどうしようと困っているA330IONを組み合わせることにした。

とりあえずそのままいれると結構五月蠅い。
チップセットファンの真上に排気も兼ねた電源の吸気ファンが来る事になり、
どうもそれが共振でも起こしているのか音が大きくなるみたいだ。
というわけでチップセットファンを取り外し、代わりにケースにファンを追加・・・・
したかったけど、ケースに付けるねじ穴など見あたらなかったので
ステーを買ってきて12cmファン(1200rpm)を追加。
24時間電源入れっぱなしで特に異常は無し。
まぁ高負荷を掛けたらどうなるかは判らんけど・・・・

参考になるか微妙な画像
ttp://jisaku.155cm.com/src/1272811647_44c901115defa0edceeaaaa49085455fdc7ea1e7.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1272811647_c544d10fd7782c54cbc95b27a9b8865c4d43ea8e.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1272811647_ae3788353d20dbaf6bd18d7ef6f549a3d92f6aa5.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1272811647_23d43500ca07f87d964ef0ca6d7a403b5b40c9e0.jpg

ケースは6000円てことを考えれば悪くはないと思う。
電源の配置的にATOM系以外を載せるのはやめた方がいいと思う。
205Socket774:2010/05/02(日) 23:56:26 ID:t7edkHsv
あーそうか吸気か、頭まわってなかった。
アドバイスくれた方さんくー、試して見るよT。

>>202
いや、ここ以外書き込みしてない。そっちもみてみるよ。
206Socket774:2010/05/02(日) 23:58:41 ID:gxQbful9
>>204
転載禁止ってあるけどそんなもん誰が転載するんだよw
207Socket774:2010/05/02(日) 23:59:51 ID:JLDdq0DI
>>206
アップローダーの設定をミスしましたすいません。
208Socket774:2010/05/03(月) 01:06:51 ID:O8Y7auDX
いい加減、ファンレスとかアホな話題はやめて欲しいもんだ。
209Socket774:2010/05/03(月) 01:08:40 ID:Z+/GY93i
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272201798/255
> 255 名前: ◆Zsh/ladOX. [sage] 投稿日:2010/05/02(日) 23:18:08 ID:+cLskk46
> ルータ兼HTPCが出来たのでワットチェッカーで計ってみた。
>
> 【CPU】on Board (Atom Z530)
> 【RAM】on Board (1GB)
> 【VGA】on Board (US15W,Poulsbo)
> 【Sound】on Board
> 【HDD】 A-DATA S596 128GB
> 【電源】ACアダプタ
> 【OS】Ubuntu 9.10 (販売元提供のカーネルで起動)
> 【その他】キット名はfit-PC2i、GbEx2でリンク、USB接続のLANアダプタx1も使用
>
> アイドル:10W
> シバキ:HD動画再生 12W
> mplayerコンパイル13W
>
> TrueTears(BD版)の再生だと11W。
> 現状の図。触ると結構温かい。
> http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14172.jpg
210Socket774:2010/05/03(月) 01:20:59 ID:39CD0/q5
atom Z 系が自作にも来たら良いんだけどね
ま 来たら来で高いからイラネ って言うんだろうけど
211Socket774:2010/05/03(月) 01:34:31 ID:lG/ikpDM
逆に、あぁいう組込み系のがmini-ITXみたいなデカいので出されたら魅力半減だと思うけど。
Pico-ITXとかなら、考えんでもないが。
212Socket774:2010/05/03(月) 07:05:43 ID:4xr/MYuI
>>179
ふるたわー
213Socket774:2010/05/03(月) 07:06:08 ID:ceqo6b2G
おまいらIntel D945GCLF2向けの最新BIOSの適用は
よ、、、よせ、、、、、。
214Socket774:2010/05/03(月) 09:17:57 ID:3iogH2yn
え、まさに今朝、早起きして入れたところだが。
215Socket774:2010/05/03(月) 10:13:28 ID:fWCoGcdL
俺、Intel D945GCLF2向けの最新BIOSを適用したら彼女と結婚するんだ・・・
216Socket774:2010/05/03(月) 10:19:35 ID:tyW8YZ+8
>215
分かり易い死亡フラグだなw
217Socket774:2010/05/03(月) 10:25:29 ID:4gt9ymTV
D510MOに置き換えろよ
218Socket774:2010/05/03(月) 12:14:18 ID:eEnzAyRw
GA-D510UD で NAS 構築してるんだけど、onboard NIC で WOL が動かない。
なんちゅう糞マザーを買ってしまったんだ。


219Socket774:2010/05/03(月) 15:32:15 ID:EdSr/1zl
>>204
ファンが、ケースファンがついてるのにゃ!!
どうやって固定したのにゃ?
 Λ Λ
(・ω・ )〜
220Socket774:2010/05/03(月) 18:30:57 ID:ZbJXEopF
ステーって言ってるじゃん
221Socket774:2010/05/03(月) 18:39:56 ID:xFx0LAfv

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ステー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
222Socket774:2010/05/03(月) 18:46:09 ID:35nCsOG8
>>218
いや、動くでしょ。
EuP Support Disableと
PME Event Wake UpがEnableになってるか?
223Socket774:2010/05/03(月) 19:23:55 ID:sH7czck1
Noah800の話題が出ていたので便乗して……。
3.5HDDが最低一台搭載できるケースで、
夏も24時間稼動できる冷却性能>静穏性>省スペース
なんて順番で、Noah800の他にどんな選択肢があるでしょうか?
ちなみに用途はファイルサーバ+α。マザーはD510MOかD945GSEJTを考えています。
性能的にはC7でもOKな用途なので、そちらはどーでもいいですw
224Socket774:2010/05/03(月) 19:38:29 ID:xFx0LAfv
>>223
まずはネットショップで、Mini-ITXなりで調べてからにしないか?
225Socket774:2010/05/03(月) 19:53:01 ID:pUOoTpSj
226219:2010/05/03(月) 20:11:17 ID:EdSr/1zl
>>204
そのステーがどこに売ってるなんて言うヤツなのか教えてほしいのにゃ!
 Λ Λ
(・ω・ )〜
227Socket774:2010/05/03(月) 20:16:52 ID:35nCsOG8
>>226
え、もしかしてこれの事?
これならその辺のヨドバシとかドスパラとかで普通に売ってるぞ。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/ni_cpfn812.html
228Socket774:2010/05/03(月) 20:17:59 ID:ZL3ST8uW
>>227
無理矢理済ますオレには縁のない製品だな
229Socket774:2010/05/03(月) 20:32:40 ID:aeisUlsT
ホットボンドで十分だろ
230Socket774:2010/05/03(月) 21:13:19 ID:EdSr/1zl
>>227
.  Λ Λ
Σ(・ω・ )〜
にゃ!?期待外れだったにゃorz
ケース下のファン用っぽい穴を利用できるヤツがあるのかと思ってたにゃ。
レスありがとうにゃ。
231Socket774:2010/05/03(月) 21:22:41 ID:i2CHET4l
asrock A330ION を使ってるんだけど、
Cyberlink BD Advisorのディスプレイドライバの項目が「×」って出てる人います?
ドライバインスト後は、「○」なんだけど、Dual Viewにすると「×」になる・・・
不思議だ。
232Socket774:2010/05/03(月) 21:24:30 ID:i2CHET4l
×  Cyberlink BD Advisorのディスプレイドライバの項目
○  Cyberlink BD Advisorのグラフィックカードドライバの項目
233Socket774:2010/05/03(月) 21:27:29 ID:J02vFchz
俺も内部パーツは結束バンドと両面テープで済ませてるな
775用のバックプレートだけは買ったけど
234223:2010/05/03(月) 21:29:11 ID:sH7czck1
>>224
同じ価格帯・サイズのものは、大体ケースファンが6cmなんですよ。
6cmと8cmでは、音や風量はどのくらい変わるものなんでしょうか?

>>225
形としては好みなんですけど、
・ケースファンがついてない
・ネットワークが100BASE-T
あたりがネックですね。
235Socket774:2010/05/03(月) 21:49:27 ID:pUOoTpSj
>>234
http://aopen.jp/products/housing/s145a-160bk.html
S145A-160BK  ¥5480
http://www.toeimusen.co.jp/~th/category/pcCase.html
テクノハウス東映
好きなの選んでね。最近のケースは側面や天井の一部がメッシュ
になってるのが多いから小さいケースでも排熱性はいいよ。
236Socket774:2010/05/03(月) 22:53:01 ID:CmIuP/05
S145A-160BK+ファンレスのM/Bだとエアフローが成り立たないように見える。
237Socket774:2010/05/03(月) 23:01:47 ID:eEnzAyRw
>>222
サンクス動いた、マザボじゃなくて漏れが糞だったわ
238Socket774:2010/05/03(月) 23:05:38 ID:pUOoTpSj
>>236
ファンレスのマザーだからファンつけちゃ駄目って事は
無いだろ。ケースファンを流用してCPUクーラー代わりに
すればOK。最近のケースファンはかなり静かだよ。
239Socket774:2010/05/03(月) 23:06:56 ID:35nCsOG8
>>234
GA-D510UD+SST-SG05BB450で使ってる。
フロントに付いてる吸気の12cmファンを800rpmに変更して
付属の電源を外してACアダプタ化した事で出来たスペースにCPUのヒートシンクに向かって上から吹きつけの12cm/800rpmファンを追加して使ってる。
とりあえず俺はHDDのアクセス音しか気になってないよ。
マザー付属のファンは外しちゃったけど冷却は問題無いみたい。
240Socket774:2010/05/03(月) 23:09:27 ID:35nCsOG8
>>237
おお、よかったよかった。
241Socket774:2010/05/03(月) 23:14:30 ID:pUOoTpSj
MOREX T3320-G80W
http://www.ark-pc.co.jp/item/T3320-G80W/code/15300325
80wのACアダプター付でいい。両面および側面もメッシュ構造で
内部にケースファン流用でいける。HDDは2.5インチかSSDに
限られるけどな。なにせサイズが非常に小さいのがいい。
昔のプレステとかセガサターン並みのサイズ。簡単に持ち運べる。
DVDとかは外付けになるけど。
242Socket774:2010/05/04(火) 00:29:54 ID:rtVpLB7K
>>238
ファン増設・移設が前提なら最初からそう書いてよ。
243Socket774:2010/05/04(火) 00:46:47 ID:TVjfvmw2
>>242
そりゃスマンかった。
しかしファンレスだからって本当にファンレスで使ってる人って
いるのかな?チップセット、HDDやメモリーも熱出すからな。
グラボのファンレスってのもかなり熱持つからファン付けてた
から、それが普通と思ってたので。
244Socket774:2010/05/04(火) 01:11:16 ID:AW3hGX8f
今時のパーツで完全ファンレスやりたいのなら、極寒の地に本体を設置するしかない気がする
245Socket774:2010/05/04(火) 01:31:16 ID:rtVpLB7K
>>243
ファンレスのマザーを使用候補に挙げて冷却性能重視って言っている人に対して、
冷却性能が悪そうなケースを何も補足せずに紹介するのは
ちょっとよろしくないと思ったからレスしたんだよ。

>>244
完全ファンレスっていう話は誰もしてないと思う。
246Socket774:2010/05/04(火) 01:36:35 ID:p+o5WQg2
おう 北海道に恋や 
12〜3月までの4ヶ月間は暖房無しの部屋でファンレスデキルぞ
真冬寒い日は-20℃くらいなるでの
247Socket774:2010/05/04(火) 01:46:05 ID:TVjfvmw2
>>245
狭いケースって冷却性能悪いと思われがちだけど、
容積が少ない分、弱いファンでも全体に風が行きわたる
し、メッシュの多いケースだと排熱効率がいい。
ファンはヒートシンクよりも大きいタイプのがいい。
あと薄いタイプね。
248Socket774:2010/05/04(火) 02:17:48 ID:F5qiP9sT
インテルは、なぜDVI端子をつけないんだろう?
Atomのコンセプトからすれば、当然液晶ディスプレイと接続だろう…。
それに、デジタル信号のままの方が配線も簡単だろうに。
249Socket774:2010/05/04(火) 02:27:28 ID:rtVpLB7K
>>247
狭いから悪いなんて話は誰もしてないし、一般論を語ってるわけでもないよ。

実際のところ、S145A-160BKの冷却性能はどうなの?
実際に使ってるんだよね?
250Socket774:2010/05/04(火) 03:02:20 ID:L7MTonY6
>248
小さく電気食わないので、リビングのTVにつなげられるように
DVIかHDMIつけてくれるとありがたい
インテルとしてもその方がいいと思うんだけどね

HDMIつかいたいからIONに走った俺
251Socket774:2010/05/04(火) 03:30:01 ID:yny0YAAV
159だけどアドバイスを元にFAN吸気にして、FAN回転最大にしたら
HDD温度35度まで下がった。
さすがにFAN最大は静音性下がるんで、SpeedFanで調節したらいい具合になった。

てか、CPU温度良く見てなかったけど以前は75度いってたW
上記の設定でCPUも30度まで下がってATOMすげー。

PT2、3.5HDD、D510MO、NOAH800で作る人の参考までに。
252Socket774:2010/05/04(火) 03:46:40 ID:jzfogAGL
アホ過ぎて誰も参考にしません
253Socket774:2010/05/04(火) 03:56:38 ID:AW3hGX8f
まぁ初心者にありがちな行為だから大目に見てやれ
幼児が他人に自分の行為が凄い事をアピールする(したい)のと同じ心境なんだし
254Socket774:2010/05/04(火) 03:58:39 ID:yny0YAAV
うは、ずたぼろW
255Socket774:2010/05/04(火) 04:46:00 ID:7gv+a21d
>>250
インテルはATOMをそっちに使って欲しいわけじゃあないだろうからなぁ、、、
ARMとかの組込みシステムにぶつけていくつもりだろうから
そういう用途には価格も高い低電圧版とかcore i シリーズ使ってよってなスタンス

と、俺は認識してる

bobcatには期待してる
低価格で十分な性能のもの出せたらインテル市場食えるだろうし
ネットブックが価格安いまんまブルーレイとかも余裕で見れるし性能もエンコとかしないなら十分ですぜ
ってなったらもう一回ブームになってくれ、、、そう?
256Socket774:2010/05/04(火) 05:07:25 ID:wrjuwHMW
>255
257Socket774:2010/05/04(火) 05:49:31 ID:dNA1SefH
>>255
少なくともNetbookの解像度でBlu-rayは無いわw
258Socket774:2010/05/04(火) 05:51:11 ID:/W9iDZJQ
209 :Socket774 :2010/05/03(月) 01:08:40 ID:Z+/GY93i
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272201798/255
? 255 名前: ◆Zsh/ladOX. [sage] 投稿日:2010/05/02(日) 23:18:08 ID:+cLskk46
? ルータ兼HTPCが出来たのでワットチェッカーで計ってみた。
? 【CPU】on Board (Atom Z530)
? 【RAM】on Board (1GB)? 【VGA】on Board (US15W,Poulsbo)
? 【Sound】on Board ? 【HDD】 A-DATA S596 128GB
? 【電源】ACアダプタ ? 【OS】Ubuntu 9.10 (販売元提供のカーネルで起動)
? 【その他】キット名はfit-PC2i、GbEx2でリンク、USB接続のLANアダプタx1も使用
? ? アイドル:10W
? シバキ:HD動画再生 12W
? mplayerコンパイル13W
? ? TrueTears(BD版)の再生だと11W。
? 現状の図。触ると結構温かい。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14172.jpg

俺のAtom Z520 OC1.7Ghzノートは22インチモニター外部接続、USBキーボード 無線マウス
アイドル8W シバキ:HD動画再生 10W ベンチ10w 100%負荷10%  OS XP SP3
触れると微かに暖かい。
259Socket774:2010/05/04(火) 06:01:32 ID:/W9iDZJQ
>>209
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14197.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14196.jpg
それだけじゃなく、1080pHD動画ぬるぬる再生で

無線LAN機能:IEEE802.11b/g(Wi-Fi適合)、IEEE802.11n(Draft 2.0)
Bluetooth機能:Bluetooth Version 2.1+EDR(Enhanced Data Rate)
130万画素Webカメラ
見た目もそんなゴチャゴチャしてないぞ。
260Socket774:2010/05/04(火) 06:05:38 ID:lvuVlhlN
だからなに、としか。

自作板でノート持ち出してきて、なに勝ち誇ってんだ。
261255:2010/05/04(火) 06:13:22 ID:7gv+a21d
>>257
いわれてみれば確かにそうだw
せっかくなら大画面で見たいね
262Socket774:2010/05/04(火) 06:19:26 ID:/W9iDZJQ
>>261
馬鹿じゃねーの?
見れるじゃん。
お前が知らないだけだろ。
ノートの表示解像度:1,366×768ドット(WXGA)
外部接続で22inchiの「1680x1050」に出力させてみましたが、問題なく表示されこれが意外ときれい(解像度も発色もよい)です。
1680x1050表示出来て、、1080pHD ブルーレイ再生支援でぬるぬる綺麗で
8W〜10Wですが?WW
263Socket774:2010/05/04(火) 06:22:12 ID:/W9iDZJQ
>>261
自分のお古ノート基準にしてんじゃないの?w
大画面で見れますが・・。
(´m`)クスクス
264Socket774:2010/05/04(火) 06:26:14 ID:Pj5Ca9MT
22インチで、しかも1680*1050なんていう安物糞モニタで大画面とか言われてもね
265Socket774:2010/05/04(火) 06:30:59 ID:4aKpy376
ねらーのスクショを見るとまだ1280*720が多数いるという現実をこの板の住人は知っているのかな?
266Socket774:2010/05/04(火) 06:32:45 ID:M6tdCXBb
1080pすらろく表示出来ないモニタ使ってる癖に
BD綺麗とか、バカもいいとこ

>>265
そんな解像度のPCモニタなんて、少数派だと思うが
267261:2010/05/04(火) 06:33:32 ID:7gv+a21d
いやいやいや
見れることぐらい知ってるけども、、
ネトブの話しだしたのは板違いだったが
どうせ外部につなぐんならデスクトップの方つなぐし
そういう意味じゃあ10インチ程度のネトブとかで見てもしょうがないよね
って言いたかっただけなんだが、、、
268Socket774:2010/05/04(火) 06:43:54 ID:LyX/q+1E
>266
イマドキの液晶って1920x1080が普通じゃないの?
269Socket774:2010/05/04(火) 08:07:11 ID:XqCPzPWP
一昨年買った三菱のは1050x1680だった。画面の設定項目も多くて重宝してるけど
今後BDドライブつけて視聴するようなことになったらTVに繋げるかなー
270Socket774:2010/05/04(火) 08:22:59 ID:4jrfv/V2
未だに1280 1024の液晶つかってる人結構いるよ
271Socket774:2010/05/04(火) 09:04:50 ID:LyX/q+1E
>270
昔から使ってる、デュアルのサブモニターは1280x1024だね。
アナログKVMに繋げてるからそれ以上はちと厳しいし。

272Socket774:2010/05/04(火) 09:15:14 ID:NyUfArGQ
TN液晶が殆どな今
そこそこ良質な液晶は生き残ってるなw
273Socket774:2010/05/04(火) 09:17:22 ID:LyX/q+1E
>272
別にIPSに拘らなくてもw
274Socket774:2010/05/04(火) 09:18:59 ID:NyUfArGQ
>>273
アームに付けて動画鑑賞とかごろ寝しながら出来るから
良いんだよ。
275Socket774:2010/05/04(火) 09:33:49 ID:ThghC7ET
1024x768の中古ディスプレイを2台使っているオレ。
276Socket774:2010/05/04(火) 09:39:36 ID:AW3hGX8f
>>274
フルHDやWUXGAのモニタでそれをやっている猛者は果たして何人いるのだろうか?
と思ってしまった俺ガイル
277Socket774:2010/05/04(火) 09:46:48 ID:LyX/q+1E
>276
とりあえずサマソとソニックブームを見せてくれw
278Socket774:2010/05/04(火) 10:13:43 ID:TVjfvmw2
>>249
@foxconn bare bone R10-S:foxconn atom330,intel 945CG+ICH7
http://www.foxconnchannel.com/product/Barebones/detail_spec.aspx?ID=en-us0000035
150w SFX電源でatomではオーバースペックなため現在ではマザーは
zotac GF6100-E-E+phenom 9105eをCPU付属の純正クーラーで使用している。

APC-case MOREX T3320-G80W 80w ACアダプター
 上の余ったfoxconn atom330を入れて使っている。薄めで大きめの
 ケースファンをCPUクーラーとして使用している。このケースは小さくて
 気に入ったので他にintel D201GLY2AやASrock A330GCでケースファン流用
 CPUクーラーでこれも使っている。
BPC-case gigabite MIB T5140 GZ-SPIM51
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Chassis/Products_Spec.aspx?ProductID=3117
intel D410PTをケースファン流用でCPUクーラーとして使っている。
@、Aとも横置きで使っている。
S145A-160BK  ¥5480 を薦めたのは上記の@のR10-Sの構造とほぼ
似てたのと側面のメッシュ構造およびケースファンがあるから、R10-S
よりもさらに冷える事が予想できたから。なおこのケースは使ってはいない。
279Socket774:2010/05/04(火) 10:42:22 ID:yny0YAAV
>>276-277

昔懐かしい光景を見た。
280Socket774:2010/05/04(火) 13:03:43 ID:A64rdu8n
IPSじゃなくてVAでも良いけど、TNは論外
281223:2010/05/04(火) 13:34:35 ID:wzyYHjzx
>>235
ご紹介ありがとうございました。が、やはり「これ!」というモノは見つかりませんね・・・。

SilverStoneのはかなりよさげですが、正直オーバースペックです。
前記のとおり、atomでもCPUパワー余る予定なので、300wだの450wだのという電源は必要ありません。
もう少し小さければ・・・というところですね。

AOpenS145A-160BKも、やはりちょっと大きいです。
(横置き時)幅268mmというのは、microATXのスリムケースとあまり変わらなくなってしまいます。

AntecISK310-150は、シャドウベイが3.5インチ×1だったらNoah800との比較対象になったでしょう。
今のところ増設の予定はありませんが、ロープロながらも一応PCIカードが使えるというのは魅力です。

大きさ的には、JMAXJX-FX100Bがぎりぎり・・・というところですね。
地球には優しくありませんが、D945GSEJTと組み合わせて電源は未使用のまま産廃、というのは、ひとつの選択肢かもしれません。

D945GSEJTとの組み合わせ前提、ということでは、NT-ITX/AL80BKあたりも選択肢に入ってくると思いますが・・・。
これ、韓国製なんですよねぇ。大丈夫ですか? 昔、韓国製にはヒドい目にあったので・・・。
まぁ、中はがらんどうですので、ファン交換を前提にするならあまり気にする必要は無いかもしれませんが。
282Socket774:2010/05/04(火) 13:44:40 ID:3hoJmbqk
これを買ってミドルケースから引っ越ししてみた@D510MO
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_itx01/kt_itx01.html

店頭でS145A-160BKを見たけど側板の薄さが気になったのでKEIANにしてみた
どうしても吸気が足りないようなら側板を加工して吸気穴+12cmファン付けるつもりだったがなんとかなりそう

取りあえずトリッパーでしばいてみると10分ぐらいでシステム温度が60℃超えたw
そこで付属の排気ファンを吸気に変えてると良い感じ
アイドル930RPM 負荷時1600RPMで運用出来そう

ケースファンの音は1700RPMを超えるとかなりうるさい
電源ユニットも静かな部類に入ると思うけど軸の音がする(ファンは交換可能っぽい)

あまり熱くならないHDD使えば悪くないと思う
逆に構成次第では危ないかも?
283Socket774:2010/05/04(火) 14:05:56 ID:4q1kjiai
IW-BM651Wなんてどうかな
284Socket774:2010/05/04(火) 14:47:33 ID:ezYSmBEo
>>283
PCG3のところで紹介されているように、ACアダプタ化すると静音性・拡張性が高まって良いよ。
285Socket774:2010/05/04(火) 17:04:20 ID:brzeZ+aI
>>247
>>狭いケースって冷却性能悪いと思われがちだけど、
>>容積が少ない分、弱いファンでも全体に風が行きわたる
これは同意
ファンレスは危険だけど、ファン有り前提なら狭いケースが悪いとは限らない
強制的にエアフローが作られるからゆるめのファンでも全体的に冷却されるんだよね
初代XBOXが実に見事なエアフローを実現していたのを思い出した
286Socket774:2010/05/04(火) 17:54:44 ID:VaqUfIng
>>285
ただ、その手の職人芸的エアフローは、ありあわせのケースとMBを使わざるを
得ない自作じゃ、実現困難…
287Socket774:2010/05/04(火) 18:17:37 ID:JXxWo5bG
>>113のベアボーン買ってみたがなかなか良いな
ケースの上に12cmファンつけて使ってるけど結構冷える
288Socket774:2010/05/04(火) 18:28:46 ID:gocxKewl
ZOTACのIONシリーズのPS/2ポートってマウス刺さらないの?
認識しないんだけども。
289Socket774:2010/05/04(火) 18:35:51 ID:stfolJXf
Keyboardって書いてあるじゃないか
290Socket774:2010/05/04(火) 18:49:27 ID:3hoJmbqk
ちなみにKEIANの安物ケースは側板を開けると温度が上がるので
吸気と排気のバランスがとれていると思う
これで欲を出して吸気を増やしたりすると逆にダメなんだよねw
291Socket774:2010/05/04(火) 20:02:01 ID:TVjfvmw2
>>286
ケースによるでしょ。最近の天板や横に穴が多いのやメッシュ
タイプならばCPUのヒートシンクよりも大きいタイプのファン利用
すれば簡単に排熱できるからね。天板の穴ってのが大きな要素
だと思うけど。実際に作ってみればわかる事なんだけどね。
職人的なエアフローってのは大きなケースの場合だろ。
292Socket774:2010/05/04(火) 20:39:55 ID:rtVpLB7K
小さいケースでもちゃんとエアフローを考えて組み立てると
小さなファンをゆるゆる廻すだけでも意外としっかり排熱できるんだよな。
そこらへんをあれこれ考えて組み立てるのも、これまた楽しい。

X27Dのケースを改造してDG45FC+E8500を入れてたけど、コンパクトで良かったわ。
フロントから背面への一直線フローだから、特に凝った配置ではなかったけど。
293Socket774:2010/05/04(火) 21:12:21 ID:C3h3e89p
このスレのファンレスの話題は「ファンレス=冷却しなくてOK」と勘違いしている馬鹿が多いのが難点だな。
294Socket774:2010/05/04(火) 21:26:02 ID:sLl8JHU0
1-2年くらいでぶっ壊れるだろうし メーカーとしてはいいお客様だろう
295Socket774:2010/05/04(火) 21:27:14 ID:JXxWo5bG
ジョンとかもファンレスで使ってると簡単に70度超えてくるからね
296Socket774:2010/05/04(火) 21:29:13 ID:vi9wQ86b
FOXCONN D51Sってサスペンド−レジュームできない仕様なのか?
レジュームできずPOSTから始めまってしまう。
297Socket774:2010/05/04(火) 21:39:17 ID:JXxWo5bG
でもMini9の方は同じファンレスでも50度前後で安定するんだよね
ジョンの方は一応ヒート辛苦ついてるのに爆熱になるのは何でだろ?
298Socket774:2010/05/04(火) 21:40:09 ID:ThghC7ET
ひーとからにが
299Socket774:2010/05/04(火) 21:41:19 ID:JXxWo5bG
>>296
ACアダプタで使用をしていますか?
ACだと電源容量が足りない時にたまにそういう症状が現れるみたいですけどどうなんでしょ?
300Socket774:2010/05/04(火) 21:50:26 ID:siZ3aPXw
>>297
Mini9はシンク付いてないのか?
301Socket774:2010/05/04(火) 21:52:09 ID:JXxWo5bG
>>300
多分ついてないと思いますよ
狂態全体(特にキーボード部分)で放熱してるみたいですね
302Socket774:2010/05/04(火) 21:54:13 ID:JXxWo5bG
>>296
あと最新ATOMのボードはスタンバイ機能に関しては使い物にならない板が多いみたいなので
おとなしく休止状態使った方がいいですよ
303Socket774:2010/05/04(火) 22:15:34 ID:jUdrPZQZ
Intelの他のM/BだとICHに同じようなシンク載っててやっぱり60度くらい行ってるんだけどねw

少しでもファン当ててやれば40度以下まで落ちるよ
304Socket774:2010/05/04(火) 22:21:02 ID:siZ3aPXw
>>301
ジョンにMini9のキーボード乗っけたら同じくらいになるんじゃネーノ
それか同等の条件にすれば
で温度差があったとしたらジョンに使われてるものが温度高めの選別落ちかもね
バルクしか無かったんだよねジョンは?
305Socket774:2010/05/04(火) 22:33:23 ID:2f1QRzQr
いやいやMini9も持ってるがあれは選別でも魔法でもなくて、
一定温度を超えると速度を下げる仕組みになってんのよ。
エミュや重い動画再生だと急にカクカクになるのでわかりやすい。

夏場とか内蔵Webカメラでスローダウンするのはどうかと思うが、
みにきゅんかわいいよみにきゅん。
306 ◆Zsh/ladOX. :2010/05/04(火) 22:39:58 ID:ocoiwwru
>>80
このpdfのmatrixも参考になる。
http://edc.intel.com/Download.aspx?id=1903&returnurl=/Software/Downloads/IEGD/default.aspx

US15Wだけ特別扱いしているのは10WそこらのAtomシステムで
FullHDは楽しませないぞ!、i5とかで楽しめヨ、という戦略なんだろうナ
307Socket774:2010/05/04(火) 22:42:53 ID:jUdrPZQZ
あれはVista普及させようとXPのドライバにまで細工したのに無駄な努力だったな
308Socket774:2010/05/04(火) 22:44:51 ID:P2ImfYBM
ぶっ殺す
309Socket774:2010/05/04(火) 22:49:54 ID:siZ3aPXw
>>305
おお良かった 所有者の解説があると皆納得できる
ファンレスするには仕組みが必要ということで
310Socket774:2010/05/04(火) 22:56:17 ID:JHYPsQrv
>>307
G45のXPでBD再生不可っつーのは勘弁してほしかったなぁ・・・
結局、HTPC用にION買っちゃったんだぜ
311Socket774:2010/05/04(火) 22:57:35 ID:ThghC7ET
それ思うとAMDのチップセットは優秀なんだよな
だけどCPUが爆熱&厨がキモい ってのがあるし。
312Socket774:2010/05/04(火) 23:33:05 ID:weujfsqK
AMDの各スレで暴れてる淫厨も基地外ぶりは大差無い
このスレのatom安置と同列だよ
313Socket774:2010/05/05(水) 00:07:47 ID:uQJaeYw+
ION使ってる人はもちろんフラッシュプレイやー10.1bはいれてるよね?
314Socket774:2010/05/05(水) 00:16:51 ID:DtLy8AO3
ねんがんのNM10-B-Eをてにいれた
ので、早速PT2 2枚挿しで録画機のテスト運用中。
8チューナー同時録画だと流石にCPU負荷が70〜90%をふらついてドロップが出る。
が、自分の使い方じゃそんな状況は多分無いのでOK。
315Socket774:2010/05/05(水) 00:22:00 ID:fYQ68eJq
>>314
どうやって挿んだよ、PCI slot 無しだろ
316Socket774:2010/05/05(水) 00:26:28 ID:uQJaeYw+
>>314
>>113のやつなら旧モデルだけど同じ値段で90WのACアダプタとケースが付いてくるよ
ぶっちゃけD510もN330も性能的にはほとんど変わらん気がするけど実際は大きな違いってあるの?
317Socket774:2010/05/05(水) 00:26:35 ID:DtLy8AO3
318Socket774:2010/05/05(水) 00:33:19 ID:DtLy8AO3
>>316
ああ、単純にPCIでもPCIEでもいいから2本付いてるDTXのがほしかったのよ。
319Socket774:2010/05/05(水) 00:35:02 ID:fYQ68eJq
>>317
まじかよ、人柱じゃねーか
320Socket774:2010/05/05(水) 00:37:17 ID:DtLy8AO3
>>319
おう、ダメ元のチャレンジだったからとりあえず動いてるだけでも満足だ。
しばらく動かしてみて問題が出るようだったら諦めてGA-D510UDに戻すつもり。
321Socket774:2010/05/05(水) 00:37:27 ID:FE853Hv4
意外と変換基板で動かなかったって話しは聞かないよな

しかし、8ch同時録画は無理か
GxxS-Kの出番だな
322Socket774:2010/05/05(水) 00:44:05 ID:FA7VYCiT
>>317
これどうなってる?
LowProfileじゃなくても付くの?LowProfile専用と思ってた
323Socket774:2010/05/05(水) 00:47:37 ID:pYSP0pnh
>>322
わざわざケースに指定されたサイズで取り付けするわけないだろ。
324Socket774:2010/05/05(水) 00:51:43 ID:DtLy8AO3
>>322
ブラケット外せば付くんだけどケースとの固定がガッタガタになるからロープロカード用に凹んでる部分を切断して使ってる。
PT2の高さ分上にはみ出すのはケース側を加工して固定。
変換カードとPT2の基盤上のパターンが無い所にある穴とか使って固定しようと思ったけどまだテスト段階だからまだそこまでは至ってない状態。
325Socket774:2010/05/05(水) 01:08:14 ID:hXVbPw4j
ファンレスなんだから、冷蔵庫で冷やせばいいよ
326Socket774:2010/05/05(水) 02:18:23 ID:72LiNfR4
>>317
それMini-ITXスレで一昨年くらい前にやった人いたと記憶してる(PT2へ変換で)
それにPT2直挿しじゃケースからはみ出るから、↓のようなライザーでPT2をケースの空きスロットへ逃がせば
ケース加工はしなくて済むと思う
最も、上記の方法はM-ATX or Mini-DTXケースじゃないと無理だけどね

ttp://www.dirac.co.jp/dirac/dir-152.html
327Socket774:2010/05/05(水) 06:58:46 ID:gtz/wKLu
>>314
CPUを使い切っているわけではないですから、あともうちょっとBondriver等が
最適化されれば、なんとか実用に耐えそうではありますね。

Winよりもオーバーヘッドは少なさそうなLinux + chardev版ドライバだと
どんな感じだろう?
328Socket774:2010/05/05(水) 08:38:51 ID:ncWjAq4k
D510MOをPC-Q07に入れてみた所、
室温25度でCPU50度でした。

少し温度が高いかな?
でもこのサイズは魅力がありますねぇ。
329Socket774:2010/05/05(水) 10:00:08 ID:DtLy8AO3
>>326
最初はライザーでPCI→PCI2本に増やしてDIR-152でセットする事を考えたんだけどケースがSST-SG05で、
拡張カードスロットが2つだからライザーを使うと逃がす先がの空きスロットが1つしかなくて2枚挿しが成立しないからNM-10-B-Eを待ってたんだよね。
どの道それでももう一枚はケースのどこかにアクロバティックに配置する事になるだろうからそれならばと、
KRHK-PCITOPCIEX1とPT2の組み合わせで動いたって報告をどっかで見つけたからこれ2枚でも動くんじゃないかなぁと思って試してみた。
330Socket774:2010/05/05(水) 10:16:55 ID:72LiNfR4
>>329
把握した。
ちゃんと細かいところも熟考した上での製作だったんですね。
アナタの人柱精神に敬意を表します。

もし俺だったらケース加工は面倒なので、納戸奥にある古いVAIO筐体(PCV-J20)を再利用します。
331Socket774:2010/05/05(水) 10:43:33 ID:DtLy8AO3
>>330
NM10-B-Eが全然見つからなくてNM10-A-EでminiPCI-Eを変換してとかも考えたんだけど
海外製のminiPCI-E→PCI-Ex1の変換基盤が100$超えてて挫折。
結局その上から更にKRHK-PCITOPCIEX1使うからやっぱ1本はケースの加工は避けられなくて、
やっぱNM10-B-E使うのが一番労力が少ないかなと…。

部屋が広けりゃmicro-ATXの箱でATOM-GM1-NC330使えば万事解決だったんだけどね…orz
332Socket774:2010/05/05(水) 11:00:01 ID:6rIjTs/q
>>331
そんなに余裕の無い部屋に住んでるのか。
333Socket774:2010/05/05(水) 11:02:48 ID:R21oyGzQ
最近になって POV-ION-MB330+都市伝説ケースの組み合わせでハングするようになったわ
PT1挿してるのもあるけどFANが前面にしかつけられない上、電源ケーブルが半分かかる状態だから冷却が完全じゃないんだよな
側面はコンデンサが邪魔で取り付けられないし

こうやって見るとD945GCLF2の配置は結構良かったってことか(側面FANもつけられたので)
334Socket774:2010/05/05(水) 11:05:48 ID:7H7sgI7b
都市伝説ケースで側面無しとか恐ろしすぎる
335Socket774:2010/05/05(水) 11:48:04 ID:fYQ68eJq
つか、そこまでして、atom/Mini-ITX にPT2 を2枚挿してどうすんの
Atom じゃあなくなるけど Micro ATX のマザボー使ったほうが賢くない?
336Socket774:2010/05/05(水) 11:51:52 ID:Jm9zs4M6
同じmini-itxに拘ってる人で大差ないと思うが
337Socket774:2010/05/05(水) 11:52:13 ID:+3R8ynk6
消費電力だと思う。
338Socket774:2010/05/05(水) 12:58:15 ID:0MyAoA5R
>>251
変なのに絡まれてるけど温度書いておいてくれたんで参考になったぜー
先週AKIBAでPT2大量に売ってたんでIYHしてこのケース入れようか
考えてたんだ。

>>317
固定面倒そうだけど、試行錯誤してるときおもしろそーだな
339Socket774:2010/05/05(水) 13:08:00 ID:libZ79UR
>>333
ヒートシンク付け直してみた?
MB330ってヒートシンクの付け方適当すぎて泣ける
340Socket774:2010/05/05(水) 14:00:32 ID:DtLy8AO3
>>335
確かに最初からPT2を2枚持ってて別のmini-itx機を使ってない状態から始めたとしたらmicroATXで何とかしようと計画を立ててたと思う。
絶対その方が楽だし、これからやるって人がいたら俺もその方が良いと思うよ。

既に部屋のPCを置いてもいいスペースにはP180とモッコスが鎮座してるからmini-itxの箱使わずにmicroで買い直すってのは厳しかったのさ。
寝てる間も動く事になるだろうから消費電力的にも温度管理的にも騒音的にもATOMのが楽だろうなって思った次第だね。

>>338
折角構想を練ってこれで試すかって決めても肝心のマザーが手に入らない状態で1ヶ月程やきもきしたのが一番苦労したよw
341Socket774:2010/05/05(水) 14:05:09 ID:OZC38sv8
>>338
参考になって良かったね(プ
342Socket774:2010/05/05(水) 17:55:22 ID:l5912IFd
1999mmファンを超低速で回す
シーリングファンのごとく
343Socket774:2010/05/05(水) 18:49:33 ID:0MyAoA5R
>>341
お、絡んでたひとかい?
君みたいなパソコン先生じゃないんで、俺には有益だったぞ。
初心者お断りのスレじゃねーし、色んなレベルの人居て、誰か
に価値のある書き込みならそれで十分さね。
344Socket774:2010/05/05(水) 18:49:34 ID:UbEnN/IQ
2mかよw
345Socket774:2010/05/05(水) 18:52:31 ID:D+RzR/sM
一行レスの煽りに必死になるなよw
346Socket774:2010/05/05(水) 18:53:32 ID:uQJaeYw+
2mとか風力発電できそうだな
347Socket774:2010/05/05(水) 19:19:33 ID:ZEwvx1mk
348Socket774:2010/05/05(水) 20:08:34 ID:0MyAoA5R
嫁が爆睡してて淋しいんだよ。
ちくしょー嫁のインモウ三つ編みにしてくる。
349Socket774:2010/05/05(水) 20:46:17 ID:7H7sgI7b
ナニユッテンノ
350Socket774:2010/05/05(水) 21:52:53 ID:R21oyGzQ
>>339
それは買ってすぐにやったわ
グリスも付け直したし

>>334
前使ってたASRockのA330GCではまったく問題なかったからな
内蔵ドライブはSSDだけなので明らかにIONの発熱の影響だと思うけど
351Socket774:2010/05/05(水) 22:34:59 ID:G55icATc
言ってる

結ってる
か、、、
深い
352Socket774:2010/05/05(水) 23:37:21 ID:pPYQ+Kxk
945GCと比べるとIONは発熱がたかめだよね
353Socket774:2010/05/05(水) 23:42:25 ID:97QhjUHH
354Socket774:2010/05/05(水) 23:51:59 ID:tllW2Anr
"え"ってなんて読むの?
355Socket774:2010/05/06(木) 00:02:25 ID:pYSP0pnh
そりゃ消費電力で言えばICH7の方がIONよりは省電力。
356Socket774:2010/05/06(木) 00:06:59 ID:AUQMTbi9

あれ
ごめん。なんかこんがらがってた。
357Socket774:2010/05/06(木) 00:18:32 ID:RJUbYyQg
都市伝説はスリムドライブ&PCIを諦めれば冷却は優秀なんだけどなぁ
なかなか諦めきれない
358Socket774:2010/05/06(木) 01:46:46 ID:+agiV0ii
今日GA-D510UD買ってきて今Win server2008R2セットアップ中なんだけど、VGAドライバが当てられない・・
.net freamworkがないって言われたから最新の4入れてからリトライするも変わらず
ネットからドライバ持ってきたけど、Vista7の64bit用であってるよね?
359Socket774:2010/05/06(木) 01:54:44 ID:VZ7N5f6r
>>358
.NET Framework 3.5.1はサーバーマネージャーから機能として追加してインストールする。
4には4未満は入ってない気がする。
360Socket774:2010/05/06(木) 02:02:43 ID:+agiV0ii
なんだってー
早速やってみます
361Socket774:2010/05/06(木) 02:16:06 ID:+agiV0ii
.net framework無事入れられました
が、今度は最低要件を満たしていません。が出てきた・・

ネットから持ってきたドライバはダメだけど、付属CDのは入ったのでそれでよしってことにしときます
362Socket774:2010/05/06(木) 02:42:08 ID:X4MZpmyQ
>>299 >>302
ACアダプタではなく普通のATX電源です。しかし相性が結構あって、
8種類の電源で試したところ、起動しないものが3種類・・・
起動できる電源全てにおいて、S3スタンバイの復帰ができずに
最初からの起動になりました。

スタンバイ不良はフォックソコンだけじゃないんですか。
なんかNM10系Atomマザーには、すっかりだまされたって感じですねぇ。
仕様上S3スタンバイにできないとはどこにも明記されていないですよね。
返品できるか販売店に交渉してくることにします。
363Socket774:2010/05/06(木) 03:11:49 ID:+icXRZV6
たまったもんじゃねえな
364Socket774:2010/05/06(木) 07:14:09 ID:wp5jegTL
むしろ返品する気なのかよ
365Socket774:2010/05/06(木) 08:19:53 ID:yXIW5DS9
D51Sだけど普通にS3スタンバイと休止状態使えてるよ?
366Socket774:2010/05/06(木) 10:25:24 ID:BXN7P6V6
>>362
>>222は試した?
電源ボタンだけじゃなくてACPIの設定でWOLとかUSBデバイスResume有効にしてその方法からも復帰出来ない?
うちのNM10マザーはACアダプタ電源で+5Vが4.48vでかなり低めだがスタンバイ→復帰は問題なく出来てるよ。
367Socket774:2010/05/06(木) 11:49:25 ID:Uw3F6DHE
そういえばクロシコの330-1ってファン回転検出出来ないのなw
368Socket774:2010/05/06(木) 11:55:33 ID:X4MZpmyQ
>>366
EuP Support Disableではそのまま眠りから覚めないのでどうしようもありません。
PMEはWOLを使わないのでPME wake on disableにしてましたが・・・
これを有効にする必要があるのかな?まぁ試してみます。
369Socket774:2010/05/06(木) 13:14:39 ID:X4MZpmyQ
PME enableにしたけど変わらないですね。さらに問題はあって、
BIOSでPS/2 KEYBOARDやMOUSEのWake onをdisableにしても、
キーボードに反応して目覚めようとします(しかしできないわけですが)。
これだとスタンバイ操作をしてもすぐに目覚めようとしてしまい、
うまくスタンバイにすることすらタイミングが難しいという・・・

PS/2ポート常時給電のマザーはいろいろ扱ったことはあるが、
特に問題はなかった。こんなクソマザーボードは初めてだわ。
370Socket774:2010/05/06(木) 13:43:12 ID:BXN7P6V6
EuPはS5の状態での消費電力を1W未満に抑える機能だから
Disableにしたら目覚めないって事ではないと思うが…
マザーによっちゃこれをEnableにしてるとWOLやキーボードからの復帰が出来なくなるのもあるから書いてみたんだが
まぁ、駄目そうなら地道にCMOSクリアしたりBIOSあげたり同じマザーで同じ症状の人がいるかググってみるっきゃないんじゃないかな。
371Socket774:2010/05/06(木) 13:55:54 ID:X4MZpmyQ
BIOSは4月付けのにupdateしたんですけどねぇ。
FOXCONN D51/41Sは情報少なくて、同じ症状の事例がググっても見つかりません。
ちゃんとスタンバイできている人もいるようだから、これは初期不良認定ですな。
372Socket774:2010/05/06(木) 14:22:36 ID:jRY36Ns5
>>366
電源ヤバいぞ
5Vは±5%に収まってないと異常
つーかその電圧でドロップしない電源って怖いなw

PCの電源ってそういうものなのか?
普段扱ってる機械は4.8V以下だとエラー吐いて停止させてるからビックリだわ
373Socket774:2010/05/06(木) 15:45:29 ID:GJ3r0kDi
こんなヤツがクレーム付けに来るんだからショップの人も大変だな
374Socket774:2010/05/06(木) 16:05:53 ID:EO+ZqQzK
.  Λ Λ γ⌒'ヽ
〜( -ω-) i ミ(二i
| ̄ ̄ ̄ ̄| 、,,_| |ノ
|       |  r-.! !-、
|       | `'----'
今日も暑いのにゃ〜。

    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    <,, `∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
375Socket774:2010/05/06(木) 18:56:56 ID:oxlG9Bel
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100506_intel_atom_z6xx/
このAtomで変態マザボ作ってくれないかな
376Socket774:2010/05/06(木) 20:05:54 ID:yuISxjgl
なんでいきなり変態なんだよw

普通の省電力PCが作れるMini-ITXサイズのでいいじゃん。。
377Socket774:2010/05/06(木) 20:43:03 ID:Pa8LF8rb
x86で動くスマートフォン向けのOSってあるの?
やっぱAndroid使うのかな。
378Socket774:2010/05/06(木) 20:52:13 ID:4sBWnH+v
mobile windows
379Socket774:2010/05/06(木) 20:57:32 ID:/oKMCNlf
自作で多少の不具合楽しめないなら、何でメーカー製買わないんだ
380Socket774:2010/05/06(木) 20:58:15 ID:yslxRauw
え?
381Socket774:2010/05/06(木) 20:59:44 ID:UUnHN5qa
>>378
そんなOS無い
382Socket774:2010/05/06(木) 21:04:34 ID:diPO7TeV
不具合なんて面倒なだけでぜんぜん楽しくないから
383Socket774:2010/05/06(木) 21:28:51 ID:ljAtuj4l
不具合が解決した瞬間はなんか楽しい アハ体験ってやつなのか
384Socket774:2010/05/06(木) 21:37:04 ID:On2gK7uP
不具合中はアラ大変って感じだけどな
385Socket774:2010/05/06(木) 21:44:20 ID:oQ6MsXjn
不具合出てから本気になる俺
まーそのときに多くを学ぶのは確かだ
それが喜びにつながるっちゃつながる
386Socket774:2010/05/06(木) 22:21:08 ID:1jI0rODh
>>375

Mini-ITXなのに拡張スロットが7本あるとかいうくらいの変態を希望
387Socket774:2010/05/06(木) 22:28:43 ID:zX3+cg0H
どっちもいるよね。
不具合楽しむ人と不具合嫌いな人。
俺も不具合出ないとマシンに関しててんでずぼらになるけど
不具合何か出ると飯食うのも面倒になる位調べまくる。
不満たれまくりながら問題解決した時の制圧感というかマシンを屈服させた感がたまんない。
解決しないと物凄い敗北感に苛まれるがw
その失敗が次に繋がってくるってのは間違いないな。

そういうの嫌いな人はとっとと買い換えちゃって新しいパーツ楽しむってのも楽しみ方としてアリだと思う。
388Socket774:2010/05/06(木) 22:28:55 ID:hblvRLbR
その昔、分割可能なATXママンがあってな
389 ◆Zsh/ladOX. :2010/05/06(木) 22:39:25 ID:eeE2AL9L
そういうのi875ママソであって使ってたなぁ。上半分はMATXになる。
390Socket774:2010/05/06(木) 22:46:53 ID:aMbPXm9Q
俺なんて自分自身が不具合だらけだぜ
391Socket774:2010/05/06(木) 22:56:45 ID:zX3+cg0H
俺も自分自身の不具合をパーツ交換で対処したい…
ウッ…(´Д⊂
392Socket774:2010/05/06(木) 22:57:25 ID:VBzHXuH2
ままんの途中にPCIスロットみたいなのがついてるやつだろwなつかしいな
393Socket774:2010/05/06(木) 23:09:52 ID:r3PuQCDg
俺なんてパーツ交換出来ても新規で組み上げた方が早いって言われて廃棄されるぜきっと
394Socket774:2010/05/06(木) 23:23:07 ID:qg+06WL0
>>388
むかしASUSだかMSIだかがライザーぽいのでM-ATXをATXに出来るマザー出してた気がするんだが
395Socket774:2010/05/07(金) 00:04:35 ID:CT8J6CfA
これかな? MSI 945GT Speedster Plus
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/16/945ss/index.html
396Socket774:2010/05/07(金) 00:53:08 ID:6TTNEHgx
そんな世の中なら俺はそもそも初期不良で返品されてたよ
397Socket774:2010/05/07(金) 00:57:43 ID:CB8BDKeF
>>396
お前だって何億って精子の中から選別されたナンバーワンなんだから、自信持てよ
398Socket774:2010/05/07(金) 02:05:41 ID:fjkWLOr+
なんのスレなんだ ココ
399Socket774:2010/05/07(金) 02:08:05 ID:dk0Fl/7g
八神ココ
400Socket774:2010/05/07(金) 02:09:03 ID:EGhAncP4
401Socket774:2010/05/07(金) 03:51:54 ID:IU8JuxZP
ion2 って出ないのか Q3か?
402Socket774:2010/05/07(金) 08:56:59 ID:yaoAHSjz
D525も結構楽しみにしてるんだがやっぱ7月下旬だろうか
D510ではあと少し性能が足りないんだよな
403Socket774:2010/05/07(金) 10:20:14 ID:jeakroGx
D525はDDR3で消費電力下がりそうだからいいよね。
1.35v版とか挿してみたい。
404Socket774:2010/05/07(金) 10:22:09 ID:EK6RXNde
JNF94-270-LFで組んだが気温が上がって電源ファンの音がうるさい
去年の夏よりうるさくなってる気がする
気のせいかなあ
405Socket370:2010/05/07(金) 11:15:10 ID:EfJ8hu2M
「発熱が許容温度内=ファンレスでO.K」
406Socket774:2010/05/07(金) 11:53:22 ID:EK6RXNde
おし。停めよう。
イカレたってどうせたいしたことないし。
407Socket774:2010/05/07(金) 12:16:05 ID:lkop50ZY
ttp://uproda.2ch-library.com/243142UYs/lib243142.jpg

PT2買えたから録画鯖組んでみたんけど
ピーク時とアイドル時の差が結構あって夏場が不安
現状はケースに最初から付いてるファンを吸気に変えてるだけなんだけど、
ファン増やした方がいいかな?

Noah800
D510MO
MK3265GSX
XPPro/32bit
PT2
408Socket774:2010/05/07(金) 12:25:40 ID:EK6RXNde
結局DVDドライブ外したw

チキンだ俺w
409Socket774:2010/05/07(金) 12:39:29 ID:rFlbWtaj
>>407
2番組視聴は調子いいですか?
かくかくしないですか?
CPUの負荷率は?
410Socket370:2010/05/07(金) 12:56:15 ID:EfJ8hu2M
>>406
おいtyっとまてw
電源ファンを利用しているという事はそれがないと冷却が追い付かないほどの
酷い状態で使っていないか? 換気が悪い窒息ケースとかを使っていないか?
ファンを取り除く前に自然冷却で追い付く状態かどうかを見直せ。


僕の場合
Core Temp version 0.99.5.27 - 32bit オフセット設定で35℃足し。
これで見てみてジョン+M350のファンレスで言うなら、90℃までが目安。

Core Temp version 0.99.5.27 - 32bit オフセット設定で35℃足し。
 ネットラジオをMPlayerで再生しながらOperaで録音しながら
 テレビをPT2とRecTestで録画しながらTVTestで視聴を30分間行った。
室温:28℃
録音と聴取の時:79℃
録音と聴取と録画と視聴の時:97℃

CPU使用率100%だけならここまで上がらないが、この状態で隣にあるGPUの負荷
まで加わると途端に厳しくなるみたい。
411Socket774:2010/05/07(金) 13:00:58 ID:kYy15JD8
D525ってDDR3なんか
DDR2メモリ使い回したいからD510買っておくか
412Socket774:2010/05/07(金) 13:04:27 ID:z97b4DTQ
D510の処分品買うぞ
413Socket774:2010/05/07(金) 13:07:23 ID:lkop50ZY
>>409
Spinel経由での2番組視聴時の鯖側CPU負荷率は0〜2%で
鯖のスペックは問題にならない感じ
たまにチャンネル切り替え時に微量のドロップが出る程度で視聴も全く問題ないよ
414Socket774:2010/05/07(金) 13:11:22 ID:rFlbWtaj
>>413
サンクス
D510MOで録画は問題ないと思うけど
視聴がどうかと思って聞いたのです
415Socket774:2010/05/07(金) 13:52:35 ID:EK6RXNde
>>410
DVDドライブ外したらファンが静かになりますたw
416Socket774:2010/05/07(金) 17:39:34 ID:S5tYNqCi
円高でメモリー安くなるか!?
417Socket774:2010/05/07(金) 18:41:52 ID:zRDRk3eW
>>416
それはオレにDDR2を買っとけって言ってんの?それとも先のことを考えてDDR3を買っとけって言ってんの?w
418Socket774:2010/05/07(金) 19:19:50 ID:pN5on5EW
D525でるまで330でがんばっとくわ
419Socket774:2010/05/07(金) 20:43:54 ID:0xGt3uGN
510で物足りなくて525待ちの人はどんな作業をさせる予定なん?
420Socket774:2010/05/07(金) 20:57:40 ID:1Lh1h9Z6
機能的にどうこうって言うのはもちろんあるだろうけど
ポイントは、現行買ったら新しいのが出ちゃった
と言う状況がイヤなんじゃないかな。

まぁでもその手の人は、まずは人柱の報告を待ってから・・・とか
やってるうちに、また次のがと言うループにはまってる罠
421Socket774:2010/05/07(金) 21:43:49 ID:vZXRj2W9
422Socket774:2010/05/07(金) 21:47:04 ID:nW1ZWDRs
Acerの330IONネットトップが、省電力省スペース、
おまけに安すぎて、自作意欲無くなるわwww
423Socket774:2010/05/07(金) 21:55:48 ID:1Lh1h9Z6
1つATOM機作ったけど、Endeavor NP12見ると、
こんな感じで330ion, SSDモデルがあればなぁなんて
424Socket774:2010/05/07(金) 22:30:44 ID:lkop50ZY
NANDをシステムに使うというのにどうしても抵抗があるな
SSDを入れる気にならない
425Socket774:2010/05/07(金) 23:51:25 ID:C+gJlct5
性能10倍って何これ
426Socket774:2010/05/08(土) 00:04:55 ID:ZLki7cSF
Atom3GHzのデュアルコアまだ
427Socket774:2010/05/08(土) 00:07:16 ID:2JaG47mY
428Socket774:2010/05/08(土) 00:08:45 ID:+64ntd1p
規制で遅レス申し訳ないが、>>340
ケース2スロあれば、マザーPCIe1でも
PCIe→PCI > PCI延長 > PCI→1:2
これにPT2ブラケット逆付けすれば収まる気がする
動くかどうかわからんがw
人柱やらないか?w
429Socket774:2010/05/08(土) 00:21:10 ID:Qh9Ex1C0
AtomでOCしてる人いる?
どれくらいまで上がるの?

330(1.6GHz)だと+300MHz?
430Socket774:2010/05/08(土) 00:22:24 ID:mvKKK87F
>>421
なかなかいいな。32GB〜64GB程度のSSDで組めば良さそう。
431Socket774:2010/05/08(土) 00:23:33 ID:j9Ngd3Sh
432Socket774:2010/05/08(土) 00:34:24 ID:BKaJSuYE
ノートにはPT2入らんからなぁw
433Socket774:2010/05/08(土) 00:35:03 ID:qOQWSKuH
torneの時代なのでPT2はもう遅れてる
秋葉でも余りまくり
434Socket774:2010/05/08(土) 00:36:28 ID:EyTH2OUO
笑う所ですか?
435Socket774:2010/05/08(土) 00:36:33 ID:hEHli84I
torneではBSやCSが撮れない
436Socket774:2010/05/08(土) 00:47:06 ID:okb6CRDc
俺のキーボードはBSがとれる
437Socket774:2010/05/08(土) 00:53:26 ID:9hGvzVpm
>>421
ZOTACも何か微妙なことを・・・・
出来れば、先日出した「NM10-DTX WiFi(NM10-B-E)」のMini PCIeを取っ払って、
「ION2」を乗っけて欲しかったな・・・無線LANなんぞいらんし・・・・
PCIe 1.0a x1接続とはいえ、フルHDに対応してるだろうしね。
438Socket774:2010/05/08(土) 01:20:53 ID:yDuMmPJ1
>>436
買い替えオススメ
439Socket774:2010/05/08(土) 02:25:46 ID:rULQY5Rw
>>428
それの方法を想像してみたんだがこんな風にしか思いつかなかったんだけど
もっと全然違う何か奇策が?

ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku255.jpg
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku256.jpg
440Socket774:2010/05/08(土) 02:36:31 ID:TM9Ru1sW
>>439
お前ら面白いこと考えてんなw オレも混ぜろw
http://www.dirac.co.jp/dirac/slightly800plus.html
↑こいつじゃ頑張れないのか?PT2を2枚刺したら3.5インチHDDがつめない気がするが。
441Socket774:2010/05/08(土) 02:37:10 ID:+64ntd1p
>>439
自分の頭の中では、2番目の画像で1:2ライザーを上にもって行ってひっくり返し
PT2を上下逆に挿す形になる だからブラケットを反転させる(上下逆に付け直す)
するとPT2が若干PCIe部分に干渉すると思うが、ブラケット部分がケースに収まると思う
自分はPT2一枚しかないので、ブラケット反転で干渉試すくらいまでしか調査してないが、
デカルチャーwでも出たら、ライザー一式揃えて試そうと思ってるw
442Socket774:2010/05/08(土) 02:42:24 ID:1MYcmvV7
443Socket774:2010/05/08(土) 02:44:25 ID:1MYcmvV7
ごめんPT2*2乗っける話だよね。勘違いした。
444Socket774:2010/05/08(土) 02:51:27 ID:+64ntd1p
>>440
自分の構想からすると、多分スペース的にきついと思うんだが
そのケースすげー惹かれるw
525とデカルチャー早く来やがれw
445Socket774:2010/05/08(土) 02:54:43 ID:rULQY5Rw
>>441
こうか!
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku257.jpg

これならもしかしてPCI-EじゃなくてPCIが1スロのママンでも出来そう?
446Socket774:2010/05/08(土) 02:55:39 ID:kIC6a0v6
なんかそこまでするなら、普通にやっすいマザボとセロリン電圧下げでいいような気がするが?w
447Socket774:2010/05/08(土) 03:00:51 ID:+64ntd1p
>>445
Yes!Yes!Yes!!!
PCI1ママンでの1:2ライザーで2枚挿し報告はあるからねぇ ケースに収まるかどーかは別として。
PCIe1ママンでのPCI変換での動作報告もある。
しかしこれの組み合わせの報告がないのよね。
即人柱やってもいいんだけど、PT2現状一枚でも持て余してるから(けーあんあるしw)
どーせなら、デカルチャー人柱やD525人柱も兼ねたいと思ってねw

>>446
ロマンだよw
448Socket774:2010/05/08(土) 03:03:13 ID:L4ss46Vr
>>440
6cmファン一つなそのケースでPT2の2枚挿しとか
多分熱で死ぬ
449Socket774:2010/05/08(土) 03:03:39 ID:UJIIWV2q
強引すぐるw実際にやったら是非画像うpしてほしい
450Socket774:2010/05/08(土) 03:04:08 ID:rULQY5Rw
>>446 >>447
ロマンだなw

確かにPCI-E→PCI→PCI1:2は無かったな。
オラ、ワクワクしてきたぞ!
いい夢見れそうだ。ありがとな!
451Socket774:2010/05/08(土) 03:06:32 ID:kIC6a0v6
MSXのノリになってきたな。どうしてもスロット増やしたいのかw
452Socket774:2010/05/08(土) 03:10:31 ID:kIC6a0v6
男のマロンが大事ならこれに特攻してくれ。期待してるぞw

http://www.shoshin.co.jp/c/magma/PCIExpress/index.html
453Socket774:2010/05/08(土) 03:12:00 ID:bmfBk073
454Socket774:2010/05/08(土) 03:16:42 ID:n+/zXIyi
いちいち勝ち組とか気にしてる奴は、まず負け組
455Socket774:2010/05/08(土) 03:17:55 ID:kIC6a0v6
>>454
でもほんとはうらやましいんだろ?
456Socket774:2010/05/08(土) 03:20:01 ID:bmfBk073
>>454 オクには出さないよ
457Socket774:2010/05/08(土) 03:23:05 ID:+64ntd1p
>>450
こちらこそ有難う!
くだらん妄想に画像付きでレスthxでした

>>452
眠くて見間違いかと思ったが、桁が・・・
ITXに1スロママンでいかにPT2を2枚華麗に入れるかにロマンがあるんだよw
金のかかるパズルなのは承知してるし、アホなのも(ry
458Socket774:2010/05/08(土) 07:21:38 ID:zLORSeAT
945GCとかいらねー
459Socket774:2010/05/08(土) 07:28:15 ID:n+/zXIyi
前世代はおkだったのに、PineviewではDVO殺すとか
さすがにIntelも殿様商売が過ぎるな
460Socket774:2010/05/08(土) 07:32:21 ID:hEHli84I
何があってもIntelを選び続けた自作野郎やPCメーカーが悪い
461Socket774:2010/05/08(土) 07:59:25 ID:Vcw4GnBs
AMD工作員乙
462Socket774:2010/05/08(土) 10:31:14 ID:okb6CRDc
6コアフェノム買おうぜ
463Socket774:2010/05/08(土) 11:31:01 ID:AOOu9LWG
次世代ION、びっくりするほどメリットないな
GPUですらベンチで1割強しか数字上がってないみたいだし
464Socket774:2010/05/08(土) 11:36:34 ID:8Raa5Bf4
現状IONで動画に関しては十分なんだから、性能なんか上げずに、低発熱に低電力にするだけでいいのにね
まさかIONで本気でゲームやる奴はいねーだろうしw
465Socket774:2010/05/08(土) 11:41:00 ID:lmaNKKyF
むしろCPUボトルネックの中で1割強上げたことにリスペクト
466Socket774:2010/05/08(土) 13:46:17 ID:qPJ+T5YG
NF94-270-LFの蟹(RTL8111C)が以前から調子悪くなることがあって
ドライバを最新の714系から694系へダウングレードしたら嘘のように
安定したという、今更な話題。
WindowsUpdateでうっかり最新版にしてしまっていた模様。
467Socket774:2010/05/08(土) 14:56:25 ID:XYm7DpUf
次世代IONはビデオメモリを独立して持ってるから、ベンチ以上に体感がいいと思うよ?
468Socket774:2010/05/08(土) 14:59:18 ID:xRn33Geo
>>467
その分バスがPCI-Ex1になってるから微妙じゃないか?
今まではCPU→FSB→GPUだったのに、
CPU→FSB→GMCH→DMI→ICH→GPUとレイテンシも増えてるだろうし
469Socket774:2010/05/08(土) 15:01:13 ID:p0lVflb8
>>467
なんで"?"
470Socket774:2010/05/08(土) 15:14:55 ID:TF7wT2zV
>>463
次世代IONは急場しのぎでしょ。
せっかく考え出したIONをインテルが潰しにかかるもんだから
471Socket774:2010/05/08(土) 15:20:17 ID:SmJcmbtB
>>457
俺もそれやりたくて以前にいくつか試してみたんだけど...

俺のはPCIで、試したのはPCIー〉延長ケーブルー〉2:1ライザーカードー〉PT2 二枚差し なんだけど
デバイスは認識されるけど視聴は無理だった
試したケーブルの長さは30a、15a、7a(だったかな?

PCIー〉延長ケーブルー〉PT2 も試したところ30aは視聴できなかった
そこまで長いとダメなのかも

因みにPT2逆さ付はライザーのさし口の向きの関係で最短で配線は無理じゃないかと思う。
で長い延長が必要になって上の問題に直面orz

長文スマン
472Socket774:2010/05/08(土) 16:45:57 ID:hxId9lNC
>>421
ZOTACはNM10-A-E NM10-B-E にmni PCIeがせっかくついてるんだから、
これをmini PCIeで作ってほしかったよな。
http://www.zotac.com/index.php?option=com_content&view=article&id=490%3Azotac-unleashes-worlds-first-ion-upgrade-kits&catid=1&Itemid=268&lang=jp

セットで製品化してる位だし。
http://www.zotac.com/index.php?option=com_wrapper&view=wrapper&Itemid=100026&lang=en

PEMINI2X1-Fで強引にmini PCIeに付けるのもコストかかり過ぎだしな…。
473Socket774:2010/05/08(土) 16:47:09 ID:hxId9lNC
アンカミス
>>437
474Socket774:2010/05/08(土) 16:56:53 ID:GsKskKqb
>>471
一応電磁シールド(?)されてる延長のやつがあるから、それでやってみて欲しいな。
475Socket774:2010/05/08(土) 19:53:31 ID:F36IpLrb
D510搭載マザーで>>9に無い奴追加&詰んでるLANの石とか追記してみた。
今までCentOSで蟹はイマイチだったんで(デフォのドライバだと誤認識したりとか)、
避けたいんだけど、そうなるとSupermicroかHummingbirdしか無いのか…

Intel D510MO
ttp://www.intel.co.jp/products/desktop/motherboards/D510MO/D510MO-overview.htm
mini-ITX、DIMM*2、LAN:RTL8111DL、PCI*1

FOXCONN D51S
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000480
mini-ITX、DIMM*2、LAN:ギ蟹、PCI*1

ZOTAC NM10-A-E
ttp://pden.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_images.tpl&product_id=209&category_id=7&option=com_virtuemart&Itemid=1
mini-ITX、DIMM*2、LAN:ギ蟹、無線LAN:802.11n/g/b、mini-PCI*2(1つは無線LANが使用)

ZOTAC NM10-B-E
ttp://pden.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_images.tpl&product_id=210&category_id=7&option=com_virtuemart&Itemid=1
Mini-DTX、DIMM*2、LAN:ギ蟹、無線LAN:802.11n/g/b、PCIe16x*1、PCIe1x*1、mini-PCI(無線LANが使用)

Supermicro X7SPA-H
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/ICH9/X7SPA.cfm?typ=H
mini-ITX、SO-DIMM*2、ICH9R、SATAx6、LAN:Intel 82574L*2、PCIe16x*1

Supermicro X7SPA-HF
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/ICH9/X7SPA.cfm?typ=H&IPMI=Y
mini-ITX、SO-DIMM*2、ICH9R、SATAx6、MatroxG200eW、LAN:Intel 82574L*2、PCIe16x*1、遠隔管理用のLAN有

ASUS AT5NM10-I
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=192&l3=0&l4=0&model=3590&modelmenu=1
mini-ITX、DIMM*2、LAN:ギ蟹、PCI*1

ASUS Hummingbird
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=z8eiAw05gJJgiaao&templete=3
mini-ITX、SO-DIMM*2、MervellのRAID搭載、LAN:Intel 82574L*2、PCIe1x*1、遠隔管理用のLAN有

GIGABYTE GA-D510UD
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3347
mini-ITX、DIMM*2、SATA*4、IDE*1、LAN:ギ蟹、PCI*1
476Socket774:2010/05/08(土) 20:04:12 ID:1MYcmvV7
NM10-B-Eとか2つPCI-Eあるし適当なBroadomのNICとか挿せばいいのでは?
477Socket774:2010/05/08(土) 20:14:48 ID:F36IpLrb
>>476
それ、だったらX7SPA-H買った方が安くね?w
478Socket774:2010/05/08(土) 20:30:17 ID:1MYcmvV7
多く見積もってMB17K+NIC4K=21Kだから気持ち安いくらいだと思われ

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g85360660
これとかどう?
479Socket774:2010/05/08(土) 21:06:20 ID:iP9ccRlV
自作じゃないけどZOTAC ZBOX HD-ID11って
ttp://www.zotac.com/index.php?option=com_wrapper&view=wrapper&Itemid=100026&lang=en
1年保証?EUは2年?

asciiの記事経由のZOTAC ZBOX HD-ID11ZOTAC ZBOX HD-ID11-j(-j付き?)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/519/519207/
ttp://zotac.com/index.php?option=com_wrapper&view=wrapper&Itemid=100033&lang=jp
5年保証?
記事には-j付いてるけどZOTACのページは-jがついていないが???
480Socket774:2010/05/08(土) 21:11:28 ID:iP9ccRlV
ごめん
479のアドレスは直接にはアクセスできないね
保証の件は右端にあるwarrantyタブをクリックすると出てくる
481Socket774:2010/05/09(日) 00:31:21 ID:L9fKK6PJ
ttp://www.resellingkey.com/
MSから警告着て逃げたな
482Socket774:2010/05/09(日) 00:36:38 ID:Pr6LViGP
前スレの人、マジだったのか
483Socket774:2010/05/09(日) 01:09:32 ID:V7STrzOA
ManliっていうブランドのIONマザー買ったんだが
公式サイトがUnder Constructionでドライバ、BIOS類が落とせない。
どういうことなの…?
484Socket774:2010/05/09(日) 01:11:04 ID:2rK8KleM
そのへんからかき集めろ
485Socket774:2010/05/09(日) 01:28:08 ID:Wm47L4Qj
>>483
それと同じ形してるのをZOTACから探してそのドライバ使えばいいんじゃね?
ManliとZOTACがOEM関係みたいな事をどっかで見た気がする。
486Socket774:2010/05/09(日) 01:58:54 ID:ooKAUeJq
>>483
バカみたいな買い物をしたってことさ。
487Socket774:2010/05/09(日) 02:03:11 ID:kuG8KqMV
POV-ION-MB330-1とJX-FX330Bの組み合わせでしばらく使ってるんだけど、
フリーズして再起動せざるを得なくなることが何度かあって、なかなか安定しない。
CPUの温度見たら70℃超えたりしてるからこれが原因っぽいけど、
同じケースで使ってる人、みんなどんな感じで冷却してますか?

上のほうでヒートシンク付け直した方がいいって書いてあったけどまず外し方が分からない。
どうなってんだこれ、力尽くでいいのか・・?
488Socket774:2010/05/09(日) 03:14:44 ID:dRNEjWJL
インテルの事だからGPU世代DX10に上がっても中身がCrestline(965GM)ベースの4SP版の
様なもの作ってIntelHDGrapicsと同じDX10対応しましたとか言い張るんだろうな…

もしHD動画再生支援対応していたとしてもMpeg2以外はフルデコード
できないCrestline系コアのダメな部分を改良しないだろうしね
489Socket774:2010/05/09(日) 03:16:15 ID:bGrtXBoD
"もし"も何も、CedarviewではHD動画再生支援載るって明言してるけど
490Socket774:2010/05/09(日) 03:23:56 ID:7Gi1Tdw4
>>428
逆付けは自分も考えたわ
ブラケット上下さかさまにしてもいけそうな感じなんで
ただ実行してないがw

もともと3枚挿しするときにやろうと思ったが(PCIx2 PCI-E1x PCI-E16xのマザーだったので)
結局ファイルサーバになって使う予定なくなっちゃったからな
491Socket774:2010/05/09(日) 03:45:43 ID:U+BOe449
>>487
ttp://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=3201
もうちょっと根深い問題っぽい
492Socket774:2010/05/09(日) 04:07:18 ID:IkOiC4I5
うちのPOVはOCしたまま半年以上常時稼働してるけど
まったく何の問題も起きないけどなあ

ロットによって不良品とかあるんだろうか
493Socket774:2010/05/09(日) 05:44:26 ID:l0HjCNH7
昔、IPX7A-IONのHDDアクセスがハングするって書いた者だけど、解決したよ。
AHCIのドライバのみ
20.14_nforce_winxp32_international_whql.exe
から入れればおkでした。つまるところ、AHCIのドライバに関しては15.46は地雷です。
494ぱんつにウンコがついても恥ずかしくないもん:2010/05/09(日) 06:20:10 ID:N6eE1hV1
>>457
ちょっとまえから気になっていたのですが

コメントの最後につける (ry
って何の略なんですか?
495Socket774:2010/05/09(日) 06:37:05 ID:N/S5+fDC
ggrks
496Socket774:2010/05/09(日) 06:50:06 ID:WjliCbb4
>>487
たぶん MB330-1 をなんとかしようとか思わずに、買い換えた方が幸せになれる
以下俺の場合

Windows 7 で使ってたやつはいきなり起動しなくなってメーカーチェックに出したら
終息品ということで返金になり、ASUS AT3N7A-I を買ってみたら何事もなく安定
ケースは SST-LC12-120 だから熱的にはけっこう厳しいと思うけど全然問題ない

CentOS で使ってたやつは原因不明のハングアップを繰り返すんでじゃんぱらに売却
GA-D510UD に買い換えて、OS の入れ替えすらせず運用してるけどド安定

このスレ見てると安定してる人もいるのは間違いないようだけど、ダメな例も多い
とっととあきらめた方がいい場合もあるよ
497Socket774:2010/05/09(日) 07:05:15 ID:2FE5fCc+
あんた前にもいたろw
498Socket370:2010/05/09(日) 07:08:08 ID:PRtnGDEj
>>494
“(ry” は “以下省略” を省略して省略して省略したもの。
以下省略→略→りゃ→ry(アルファベット入力のryaからaまでも消し去ったもの)

“ggrks” は “ググレカス” から母音を消し去ったもの。
499Socket774:2010/05/09(日) 07:11:13 ID:ovy2iDWK
ユニティ Valore ION 330BDを購入
余ってメモリを挿して、動作確認して満足
500Socket774:2010/05/09(日) 07:51:54 ID:WjliCbb4
>>497
俺も MB330-1 には本当に苦労させられたから黙っていられないんだよw
501Socket774:2010/05/09(日) 08:23:09 ID:b6R4XbK0
>>499
Valoreって掃除機みたいな音しないですか?
502Socket774:2010/05/09(日) 08:23:43 ID:2FE5fCc+
どうせ熱対策で失敗してるだけだろw
503Socket774:2010/05/09(日) 08:41:57 ID:J42FzFms
MB330-1は、ティムポの遊び用に使ってるけどド安定。S3でファンが止まらない
のが欠点。ちなみに8cmファンゆるゆる運尿。
504Socket774:2010/05/09(日) 10:33:57 ID:vo6xZ3Ap
VGA+DVI-D+HDMI搭載のatomマザーって、3画面出力ってできるのかな?
505Socket774:2010/05/09(日) 10:37:28 ID:5LJiycXW
ムリ
506Socket774:2010/05/09(日) 10:38:57 ID:vo6xZ3Ap
DVI-D+HDMIの2画面出力ってできるのかな?
507Socket774:2010/05/09(日) 10:46:01 ID:K2Esd7tR
>>506
IONは基本的にはデジタル×デジタルの2画面とデジタル×アナログが2画面出来る
でも中にはデジタル×アナログの2画面しか出来ない板がある
508Socket774:2010/05/09(日) 10:46:41 ID:8C1rvpMr
もはや伝説と化したフルタワーケースに組み込むのが夢なんです
509Socket774:2010/05/09(日) 10:54:52 ID:uhtT0cDD
>>508
三段重ねのお重箱におにぎりが一個入ってるようなものか。
510Socket774:2010/05/09(日) 11:05:05 ID:vo6xZ3Ap
Asrockの330マザーで、HDMI+DVI-Dをやってみたんだけど、
両方HDCPのデジタル出力ができた。よかった。
511Socket774:2010/05/09(日) 12:25:03 ID:l8G13uEo
>>487
ヒートシンクはガッチリ張り付いてるから、ピン抜いたあとで横からカードなどを
挿して少しこじれば取れる。
ドライバは最新のもの推奨。
場合によりSATAが頻繁に認識落ちするので、光学ドライブを使用している場合は外してみるといい。
AHCIではなくIDEモードで使用すると不安定だった気がする。
512Socket774:2010/05/09(日) 12:42:08 ID:V0ddESNk
PT2組込み&TV視聴用に新作するなら、
ION、PCI、HDMIの3点セットが使えるAT3N7A-I R2がいいと思ったんだが
これは人気無いのは、もう片方が、D-SUB出力だからか。
513Socket774:2010/05/09(日) 12:57:17 ID:47xm9k1i
IONで録画鯖組んだら彼女できました
マジオヌヌメ
514Socket774:2010/05/09(日) 13:02:10 ID:1G3DFkPN
それって嫁と呼ぶんじゃ…
515Socket774:2010/05/09(日) 13:07:46 ID:oaM08EJ3
>>512
PCI付きのIONだとデジタル2系統出力は仕様上無理という話が過去スレにあった
516Socket774:2010/05/09(日) 13:08:35 ID:V7STrzOA
風が吹けば桶屋が儲かる的なことか
517Socket774:2010/05/09(日) 13:35:17 ID:n4cmCYo6
>>474

亀レスでスマン、規制どうにかならんもんか...
で、7センチくらいの延長は銀ラップ付きのノイズ防止タイプだったから、多分ライザーカードの前に延長はきついってことかもね。

別の可能性であり得るのはライザーカードとPT2の相性が原因の場合(ライザーをマザボ直差しは試してない)だけど、
それは他で報告あったから大丈夫だと思ってたけど。

>>512

俺もそれ使ってる。割と人気だと思うよ。視聴も兼ねるなら個人的にはオヌヌメっ
518Socket774:2010/05/09(日) 13:40:21 ID:Ea/E9YcM
>>512
俺もAT3N7A-I R2にPT2載せて
TV視聴&録画マシン作ったよ
モニタとはHDMI接続している
視聴・録画共に快調
519Socket774:2010/05/09(日) 14:03:00 ID:fZtsDPKF
>>423
NP-12はメモリが少ないのが欠点。4GBとは言わないからせめて2GB欲しい。
520Socket774:2010/05/09(日) 14:03:53 ID:y3YLx94j
>>512 >>518
へー、いいね。
消費電力どれくらい?
さよさげなら、オレも組んでみようかな。
521Socket774:2010/05/09(日) 14:35:10 ID:o15GTDtU
奇遇だな。
俺も、POV-ION-MB330-1とほぼ同じAOpen のnMCP7A-ION94で苦労したクチで、今度AT3N7A-I R2に
PT2乗せて録画機作るところだ。
522Socket774:2010/05/09(日) 14:46:36 ID:EOI631cB
なんかもうAtomスレというかPT2スレだな・・・
523Socket774:2010/05/09(日) 15:04:08 ID:l8G13uEo
PT2か汎用ファイル鯖以外に用途があんまりない
あとはリビングでファミコン代わりにつかうくらいしか
524Socket774:2010/05/09(日) 15:07:07 ID:iqjepE7u
POV-ION-MB330-1をubuntuで使ってるんんだけど、ハイバネートが効きません。
電源が落ちない・・これって仕様?
525Socket774:2010/05/09(日) 15:07:36 ID:KUMGCXOT
>>522

そだよね、なんか自分で書いてて板的にどうかって思ったりもしたけど、atom活用の一環とした話題って事でどうだろうか...
526Socket774:2010/05/09(日) 15:09:24 ID:Ey/dtK6q
別にスレ違いじゃないし
人が増えるのはスレにとってもいいことだ
527Socket774:2010/05/09(日) 15:10:13 ID:KUMGCXOT
っ、規制とけてID変わったけど>>517でした
528Socket774:2010/05/09(日) 16:01:58 ID:l8G13uEo
>>524
BIOSの仕様です
529Socket774:2010/05/09(日) 16:07:38 ID:o15GTDtU
>>528
しかも、BIOSアップデートはありませんw

つか、大元のメーカー、中国のITZRというメーカーがやる気なし。
ITZR MCP79-330AK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/ni_cmcp79.html#mcp79

530Socket774:2010/05/09(日) 16:21:15 ID:l8G13uEo
MB330-1は色んなメーカー経由で在庫一掃してるように見えた
「やべっ、早く売りぬけ!」みたいなw
癖を掴めばちゃんと安定するんだと思う
531Socket774:2010/05/09(日) 16:36:17 ID:pTDVC8H/
別に極端に不安定じゃないから構わないと思う。
532Socket774:2010/05/09(日) 16:40:05 ID:pTDVC8H/
MB330-1は、IDEの代わりにsataをもう2つと、パワードesataが付けばそれ以上文句ないんだが。
533Socket774:2010/05/09(日) 16:42:23 ID:Ey/dtK6q
インテルのD510のが安いから330の在庫は苦しいだろうな
534Socket774:2010/05/09(日) 16:45:26 ID:EOI631cB
330はむしろIONやGSEJTと組み合わせて欲しい
一時出てたSiSチップセットはどうなったんだろうか
535Socket774:2010/05/09(日) 16:46:26 ID:EOI631cB
GSTJTって何だw GSEですね・・・
536Socket774:2010/05/09(日) 16:56:46 ID:imaAneXf
ギガのD510もそうだけどこのサイズでIDEって誰得なんだよ。いらねーよ
537Socket774:2010/05/09(日) 17:00:53 ID:fD5rOfYc
古いATX系のPCが逝かれた場合に,手っ取り早くしかもコストをかけずに直すのには最適なんじゃ?
マザーボードが逝かれようが,ビデオカードが逝かれようが,CPUが死のうが・・・・これ一個買って固定してつなぎなおすだけでなおっちゃう。
538Socket774:2010/05/09(日) 17:06:36 ID:G85wRgQb
ATOMは古いPCのパーツを流用する事を前提にしているか、
そっち方面の補修用とかじゃないの。
海外だと金がないから95とか98がメインって国もあるみたいだし。
539Socket774:2010/05/09(日) 17:13:12 ID:2rK8KleM
普通に個人用鯖として使えるだろ。
メインのi7より活躍してる。
540Socket774:2010/05/09(日) 17:48:53 ID:fZtsDPKF
>>536
そう思うだろ?
でもただでさえ少ないSATAをシステムドライブに割きたく無いって需要もあるんだぜ。
541Socket774:2010/05/09(日) 18:01:56 ID:D5Nxn0U3
>>539
鯖どころかウチはSSD入れてゼロスピンドルでメインマシンにしてる。
どんな静音マシンだろうが、無音からはもう戻れない。
542Socket774:2010/05/09(日) 18:03:17 ID:b6R4XbK0
ATOM系ボードってスタンバイとハイパネがまともにできないボードが多いイメージが強い
今までいろんな種類のボード使ったけどまともに両方出来たのってジョンくらいかも
ION系は特にその傾向が強い感じがする
543Socket774:2010/05/09(日) 18:08:11 ID:CI0TZPms
>>540
言われてみればそうだな
鯖用途なら何度もリブートする必要ないわけだし
544Socket774:2010/05/09(日) 18:49:38 ID:imaAneXf
>>540
いやあんなでかいコネクタつけるスペース+40Pin分の配線スペースあるなら某mini-DTXのやつみたいにSATA増やしてくれよっていう。
このサイズだとケースも小さいからケーブル的な意味でもIDEはやめてほすぃ
545Socket774:2010/05/09(日) 19:04:19 ID:fD5rOfYc
そうだなあ。
自宅用に限って言えば,サーバのブートディスクなんてUSBメモリでもいいぐらいのような気もするなあ。
546Socket774:2010/05/09(日) 19:58:02 ID:AlROZyCZ
そういやUSBメモリからWindowsのブート出来るって記事を前に見たことあるけど
この際だから俺も挑戦してみようかな
547Socket774:2010/05/09(日) 20:00:22 ID:qDBMGevd
書き換え回数に限界あるからブートディスクで常時書きかえとかすると結構短い時間で壊れちゃうって聞いたことあるな
548Socket774:2010/05/09(日) 20:06:57 ID:uhtT0cDD
USBメモリそのものは安くなったし、古い容量の
少ないのでやればいいんだろうけど、メモリがトラブった
ときに支障がでたり、またインスコやり直したりが面倒そう。
549Socket774:2010/05/09(日) 20:07:20 ID:vo6xZ3Ap
聞いたことあるな=壊れない
550Socket774:2010/05/09(日) 20:13:01 ID:Xu05gPjl
>>532
MB330-1は、IDEはパターンしかなくね?

MB330-1、方々で安定しねーっていう人おおいから、Win7で安定稼働してるうちの子を、
試しにSATAをAHCIからIDEモードにしてXPを導入したら、LANでファイル転送中に不安定になった。
ようするに、そろそろレガシーフリーにしようぜってことじゃない?
551Socket774:2010/05/09(日) 20:15:53 ID:Pr6LViGP
VMware ESXiならUSBブートでやってる
552Socket774:2010/05/09(日) 20:16:23 ID:l8G13uEo
>>542
ATOMに限らんだろ
EPIAだってC7来るまではgdgd
553Socket774:2010/05/09(日) 22:02:51 ID:ovy2iDWK
valore ION 330新型発売してたのか・・・
eSATAがあるのがうらやましい
554Socket774:2010/05/09(日) 22:45:08 ID:V7STrzOA
Valoreってバーローって読むの?
555Socket774:2010/05/09(日) 23:09:42 ID:X8+xI/C0
>>554
コナン風にな
556Socket774:2010/05/10(月) 00:04:10 ID:8C1rvpMr
ファイル鯖用にSATA端子が20個ぐらい欲しいな
557Socket774:2010/05/10(月) 00:11:43 ID:bHdGeSfI
寝言いってないで、素直にRAIDカード買え
558Socket774:2010/05/10(月) 00:12:36 ID:TRpA4wMf
PCIeスロットついてるマザーと、RAIDカード買え。
どうせオンボードのSATAコントローラじゃ、20台ものHDDを運用するには不便すぎる。
559Socket774:2010/05/10(月) 00:13:11 ID:0TccBwQ2
大半が寝言だけどな
560Socket774:2010/05/10(月) 00:21:19 ID:/kYqZxwC
みんなすげーな
海門の1プラッタ(500G)刺して鯖運用してるけど特に不便は感じないのに
561Socket774:2010/05/10(月) 00:32:26 ID:TRpA4wMf
地デジ録画し始めてから、見もしない or 一度みたら満足な録画データで、常にHDDが溢れそうだ
それでも2TB1本で十分だけど。
562Socket774:2010/05/10(月) 00:48:26 ID:DGMQej9L
>>529
ITZR産業用マザーも作ってるみたいだから
安定性は良い気がするんだが
チェックであまりよろしくないものを外に出してるとかじゃないよな
563Socket774:2010/05/10(月) 02:10:37 ID:l789ZxKu
320GB1本だけど容量的にはとりあえず問題ない
見たら消すのはすぐ消すし、残すものはエンコするからTSはやっぱりすぐ消すし
564Socket774:2010/05/10(月) 03:39:37 ID:09LA3mEM
AT3N7A-I R2 3本もeSATAついてるじゃん
なんの不満があるんだよ
565Socket774:2010/05/10(月) 09:25:48 ID:G5JNDtnn
ナイナイ
1本だけ
566Socket774:2010/05/10(月) 10:19:56 ID:4u1VywcW
ああ・・・
買うか悩んでたらZotacのIONベアボン
NTT-X無くなったwwwww
567Socket774:2010/05/10(月) 10:28:49 ID:ILxdj+5w
>>563
見られなくて老後のために置いとこう、という
TSで容量に苦しんでいます
568Socket774:2010/05/10(月) 10:52:18 ID:yQ1wwS1i
停電とかでシリーズもののドラマが1話だけ欠けたりすると凄く萎える。
569Socket774:2010/05/10(月) 10:59:07 ID:w9YLZZyT
DLしろよ
570Socket774:2010/05/10(月) 11:07:53 ID:yQ1wwS1i
>>569
それを言っちゃだめだろw
それにDLするヤツがわざわざ録画するか?
571Socket774:2010/05/10(月) 11:28:04 ID:LojByG3R
停電ていつの時代だよ。
572Socket774:2010/05/10(月) 11:39:15 ID:yQ1wwS1i
>>571
雷で停電したんだよ、先月くらいに。
573Socket774:2010/05/10(月) 11:42:42 ID:lfstvo2t
>>571
雷舐めちゃいかんというか、多い地域はマジで
怖いらしい。
テレビが火を噴いたとか。
574Socket774:2010/05/10(月) 11:52:24 ID:LojByG3R
そうなのか。
無知でごめん。
俺の住んでる地域はいつ停電したんだか思い出せないくらい停電してないな。
575Socket774:2010/05/10(月) 12:30:32 ID:+j8fYbUw
>>574
停電しないなんてどんな都会、いや先進国だよ。
オレの所なんか電力不足でしょっちゅう停電だぜw












・・・電力不足じゃなくて契約A不足じゃねw?
576Socket774:2010/05/10(月) 14:09:43 ID:mgRt14Dn
一番困るのが瞬停
だから夏場が危険
577Socket774:2010/05/10(月) 17:01:39 ID:6mh2tw8J
どうせ停電でも数十秒で蘇るのだから
容量の少ないUPSで良いから買いたいな。

てか家でエコキュートとか太陽光発電にしてしまえば・・・
578Socket774:2010/05/10(月) 17:19:59 ID:X23VVvB/
一軒家で自前のアンテナ立ててるならそれで問題ないだろうけど
集合住宅や難視聴で共聴してると共聴用ブースター落ちるからPCだけ給電しても無駄なんだよな

ちなみにうちは2月ぐらいに近所の電気工事で地絡事故があって数分停電したw
579Socket774:2010/05/10(月) 17:49:17 ID:6mh2tw8J
>>578
てかそんな適当な工事してんの・・・?
数分間も電気止めるような事故を起こせば被害金いくらなんだか。
地落電流遮断機取り付けよな
580Socket774:2010/05/10(月) 17:53:19 ID:6mh2tw8J
アレなんかおかしい・・・
地落遮断機だったっけ。。。
581Socket774:2010/05/10(月) 18:02:34 ID:72Dv7ZYK
基本的に停電して60秒超えても復旧しなければ長期停電になる
60秒超えると自動復旧が出来ず、作業員が手動で復旧する必要になるので
なので停電時は焦らず60秒待ってから行動すればいい
582Socket774:2010/05/10(月) 20:05:07 ID:1XruEr4z
60秒超えても復旧しなかったら、
俺は近くの女を裸にすることにしてる。
583Socket774:2010/05/10(月) 20:06:42 ID:LWNC1gwg
>>577
UPSの容量は、常時バックアップ式は時間じゃなくて最大負荷容量で決めるもの。
切替式はどうだかしらないけど、それでも供給電力が足りなければ役に立たない。

うちは定格1400W(負荷容量1000W)の常時バックアップ式の使ってるが、負荷はPC3台で最大500W
ぐらい。 今年、バッテリーを交換しなきゃならないが、新しいUPSとあんまり値段が変わらないんだよなあ・・・

ちなみに、これまで数回活躍してるが、全てブレーカーが飛んだ時だw
(停電きそうな雷の時は、PC落としてる。)
584Socket774:2010/05/10(月) 21:22:58 ID:KcCUNUr1
60秒超えても復旧しなかったら、
俺は自家発電することにしてる。
585Socket774:2010/05/10(月) 21:26:09 ID:DGMQej9L
>>584
1気筒エンジンで?
586Socket774:2010/05/10(月) 21:46:46 ID:mH2Bzi6X
妙な誤解してる奴がいるようだが、
進化の途上、複数亀頭を持った猿人なんておらんぞ。
587Socket774:2010/05/10(月) 21:47:38 ID:x9cCkk4c
は虫類は2気筒らしい
588Socket774:2010/05/10(月) 21:52:08 ID:7yBqkqNg
両方同時にこするとどうなるの?
589Socket774:2010/05/11(火) 00:06:28 ID:RQ1SqAUU
爆発する
590Socket774:2010/05/11(火) 01:02:35 ID:WU/OTkKX
エンジンではない、ピストンだ。
591Socket774:2010/05/11(火) 02:46:37 ID:v42VteRl
AtomのPC本体だけなら安いUPSでも復旧するまで余裕で足りそう。
液晶とかネットワークまで含めると厳しくなってくるが。
592Socket774:2010/05/11(火) 12:27:21 ID:JjtWyZX7
>>582
婆ちゃんかわいそうだろやめろよ
593Socket774:2010/05/11(火) 12:41:54 ID:n+eYOCf4
ちょっと教えていただきたいんだけどよろしいでしょうか?
AtomのZ550は、Pen42.0Ghzと比較すると同じくらいの性能ですか?
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51675127.html
いやにFFのスコアが悪いように思うんですが。
594Socket774:2010/05/11(火) 12:51:58 ID:RBBQcL25
>>593
Pentium 42.0GHz?

ちょーはえー!
595Socket774:2010/05/11(火) 12:57:52 ID:PPPkqYtJ
Atomは同クロックのセロリンより遅いだろ
596Socket774:2010/05/11(火) 13:00:19 ID:RBBQcL25
>>593
なんで自作板でノート用の1コアAtomの質問をするの?
ここは自作用2コアAtomのスレだよ。
597Socket774:2010/05/11(火) 13:09:23 ID:cAdeU9P4
なんで>>596みたいな調べもせずにしったか情弱が沸くの?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090613/etc_compulab.html

ここは自作用Atomのスレだよ。
しかも2コア≠ネんて限定してある?

598Socket774:2010/05/11(火) 13:25:11 ID:JjtWyZX7
aruyo
599Socket774:2010/05/11(火) 13:27:13 ID:KdTIDn4n
俺のN270ちゃんがいつの間に仲間ハズレになったんだよ
600Socket774:2010/05/11(火) 13:31:03 ID:n+eYOCf4
>>595

シングルタスクのスコアはセレロンより劣るって事でおkなんですね。
ありがとうございます。
601Socket774:2010/05/11(火) 14:02:23 ID:Et+9VW9i
>>600
Z5*0の体感の遅さはすべてUS15Wのせい。
AtomそのものはWin7のエクスペリエンスインデックスの数字比較なら
330とCoreDuoT2500が同じくらいな感じ。
602Socket774:2010/05/11(火) 14:07:34 ID:MrKdGz8l
US15Wのクソ具合には泣ける
ただ、エクスペ数値はあんまあてにならん
OSを動かすためのCPUじゃないからなw
603Socket774:2010/05/11(火) 15:14:10 ID:n+eYOCf4
ノートの話で申し訳ないが、新Atomは2.13Ghzでグラフィック強化のUS15Xってチップセットらしいね。
http://ascii.jp/elem/000/000/519/519173/index-2.html
604Socket774:2010/05/11(火) 15:40:41 ID:ehkR01P6
>>601
ちょっと信じられないな。
330 = T2500
605Socket774:2010/05/11(火) 15:55:47 ID:RBBQcL25
>>597, >>599

              , ―ー―--―- 、
             /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. \
            /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
      ,r´⌒ヽ,⌒,'.:.:.:.:.:.:.:.:. /.:.:.;.:.:./|.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:',
    (⌒)、   .人{.:.:.:.:..:.:..:.:/ .::.:j.:メ、|.:.:.:.厶.:.:.:.:.:.|
     \. \   /.:.:.:.:.:.:..:.:|.:.:.:〃f心:/l:沁 ∨ :.:.j
      |\ \ ,′.:.:.f゙^|.:.:l/|{ Vソ  {ソ ,' イ|/
      |  \  ,:.:.:.:.:.:.ゝ l:.:.:.:.:.|     _ '  j.::.:| どーもすみませんでした
      |.   \| :.:.:.:.:.:. ハ:.:.:.:.:'、  ( _ノ  イ.::.:|
   .   |.   |.l:八.:.:{.:.{.:人ヽ.: :.` 、- イ:/|.::jノ
   .   |.   |   |´ '´    ´    ´  !'
   .   |   )  .|
   .   |   |  .|
      |   |.|  .|
   .   |  | .| .|
      /  / / ヽ,
     (__ノ  ヽ、__つ

>>481
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1273560261/
606Socket774:2010/05/11(火) 15:57:34 ID:IcjzXU3w
>>603
この手のやつは
実際に出てみないとわかんね
607Socket774:2010/05/11(火) 16:03:14 ID:KdTIDn4n
WEIはともかく、実際には>>603くらいまでクロックがあがってようやくT2500程度じゃないかな
608Socket774:2010/05/11(火) 16:30:09 ID:Et+9VW9i
>>604
少なくともエクスペリエンスはCPUで0.1しか違わんかったよ。
今N4L-VM DH+T2500/2GB/GF7300GSだったかな?/Win7 Ultiを常時起動してて、
入れ替えようかとこないだ買ったAT3N7A-I/2GB/Win7 Ultiとの比較。
なんかベンチでも動かしてみようか?
とはいえ24時間ワンセグ録画してるからあんまし止めたくないんだよな。
Z530/1GB/Win7 Proなら使ってないからいつでもベンチかけられるけど。
609Socket774:2010/05/11(火) 16:49:11 ID:81JuvQN9
オイラの体感速度では
E3300(1.2G駆動)+G31とGCLF2が同じぐらい。
610Socket774:2010/05/11(火) 17:06:05 ID:fdToi+E2
でも、GCLF2は2D速いしな
611Socket774:2010/05/11(火) 17:22:54 ID:bkePKr8z
どっちもオンボーロだが
945GSはG31より前の世代だぞ

965ならIntel先生が本気を出せば超えられるかも知れないがw
612Socket774:2010/05/11(火) 17:57:31 ID:HyzDrQa1
AT3N7A-I(R2)は、もう忘れられた子になってしまったのでせうか・・・?
いつかは欲しいなと思っていましたが、なんか段々気持ちが薄らいで逝く・・・
613Socket774:2010/05/11(火) 18:23:49 ID:SM5Mts3J
>>612
先月末に買って、今絶賛セットアップ中ですが、何か。
614Socket774:2010/05/11(火) 18:44:37 ID:Et+9VW9i
>>612
>>608だけど、オレも先月買ったんだけど?
615Socket774:2010/05/11(火) 19:15:32 ID:p3UpafjO
>>612
先月末に買って、現在絶賛稼働中
薄らいでいくってことは欲しくないんじゃねえの?

ブルートゥースの日本語化がひどくて使えなくはないんだが英語でインストールし直した
きっちり日本語化できてるドライバないんかな
616Socket774:2010/05/11(火) 19:46:01 ID:ehkR01P6
>>608
単純に330とT2500の.数値でいいよ、差分ではなくね。
面倒なら別にかまわない。
617Socket774:2010/05/11(火) 19:57:31 ID:HRzKgYVx
>>612
PT2厨が多いからなここ

動画再生厨の俺としてはママンはAT3N7A-I一択だったわ
618Socket774:2010/05/11(火) 20:01:44 ID:MHRzXiMk
>>612
AT3N7A-I は鉄板だよ.結局R1, R2の二枚買った.
S3スリープも問題ないしいい感じ.そろそろ品薄になるから買うなら
今のうちだと思う.
619Socket774:2010/05/11(火) 20:03:11 ID:+RqaqMdo
>E3300(1.2G駆動)+G31とGCLF2が同じぐらい。

おいおい、まじかよ?
620Socket774:2010/05/11(火) 21:07:41 ID:jvqOsG0I
valoreの新型なんてもっと早く販売すればよかったのに
どうせもうatom330も終わるんでしょ


それにしても新IONのネタ少ないな
もう飽きてる?
621Socket774:2010/05/11(火) 21:13:38 ID:RBBQcL25
>>620
330+IONなら、今1万円で買える。
D510+ION2は、出だしなので最低2万円になる予感。

お得感がない。しばらく様子見になる。
飽きてるんじゃなく、今ION2をわざわざ選ぶ理由もなく、
性能が極端にいいわけではないので、語る理由も見つからない。

そんな感じだと思う。
622Socket774:2010/05/11(火) 21:41:38 ID:FS8nCDdh
ionの1万円どこで売ってる 店頭?
通販であったら教えてくれる 安いの探してるみたがないんだ
623 ◆Zsh/ladOX. :2010/05/11(火) 21:53:41 ID:PiEiOP3s
US15Wってクソなんか。
まぁZ530なんぞで1920x1080,60fpsのHD動画がヌルヌルなのは
コイツの再生支援のおかげなのはガチです(まったくCPU負荷が上がらん)が、
その他Web閲覧などは…ダメダメw
624Socket774:2010/05/11(火) 22:27:50 ID:RBBQcL25
625Socket774:2010/05/11(火) 22:38:01 ID:FS8nCDdh
ああ 1コアのionか 
そかそかありがと
626Socket774:2010/05/11(火) 22:41:40 ID:RBBQcL25
>>625
別に2コアでも10970円からあるじゃんw
627Socket774:2010/05/11(火) 22:42:51 ID:lgk8DinM
>>622
スレチだろ、特価スレ行け
628Socket774:2010/05/11(火) 22:45:00 ID:FS8nCDdh
いやだ
629Socket774:2010/05/12(水) 01:44:19 ID:exc+YOMu
もう少し滑らかな日本語話せよ
630Socket774:2010/05/12(水) 03:03:57 ID:/1R/v2Bi
GA-D510UD の BIOS がいきなり F4 まで出てるのに気づいた
こないだまで F1 しかなかった気がするんだが
631Socket774:2010/05/12(水) 06:42:30 ID:AeTXsFrd
>>583
Atomで出力容量気にする程の構成にするのは難しい。
あと数分の停電ぐらい頑張って欲しいなら電池稼働時間は重要。
632Socket774:2010/05/12(水) 07:58:39 ID:H91A20bu
企業だと重要なバッチプロセス終了までの容量を見積もることがあるけど、
個人だと1時間番組録画終了まで対応のUPSを導入するとか、
御大尽じゃないとつらいね。
633Socket774:2010/05/12(水) 08:27:31 ID:zyfAq0w7
家で使ってるAPC RS 900でatomの録画用PC専用にすれば1時間以上持つよ。
3万チョットだったと思う。
634Socket774:2010/05/12(水) 08:48:15 ID:Un7OIvvZ
>>633
調べてみたら矩形波のモデルみたいだけど、PC繋いで大丈夫?
635Socket774:2010/05/12(水) 15:37:06 ID:s7RqA0dR
>>634
PC電源(スイッチングレギュレータ)の入力部で全波整流するから、矩形波でも問題ない。
ただ、地デジは問題ないけど、アナログ系なんかはノイズが入るかも。
昔のトランス内蔵型ACアダプタ(重い奴)は過熱がヤバイかも。
636Socket774:2010/05/12(水) 17:35:57 ID:M0XxUQrU
今時のPC電源はAPFC付きだから矩形波だとまずい
正弦波出力タイプのUPSならOK
637Socket774:2010/05/12(水) 18:51:33 ID:DleaNvcP
>>623
>まぁZ530なんぞで1920x1080,60fpsのHD動画がヌルヌル
そんなぬるぬる経験したことないわぁ。
Win7じゃダメか。
638Socket774:2010/05/12(水) 20:29:53 ID:S0xhYN6D
ValoneにSSD乗せたら、起動がアホみたいに早くてワロタww
でも動作はちょっとモッサリしてる印象をうける
メモリを2GBに増やしてみるか
639Socket774:2010/05/12(水) 20:35:31 ID:fjZRTzdP
OSだけSSDに入れるのってありなのかな
640Socket774:2010/05/12(水) 21:02:56 ID:AeTXsFrd
>>636
どうマズいのか説明きぼん。

少なくともすぐに壊れはしない。
641Socket774:2010/05/12(水) 21:22:15 ID:xOg/Rujm
>>639
Atom機はOSをSSDにいれなければ、使い物にならない☆w
|彡サッ
642Socket774:2010/05/12(水) 21:26:01 ID:jJuTNJpL
使い物にならないんじゃなくてその程度のものに高望みし過ぎなんだろ
643 ◆Zsh/ladOX. :2010/05/12(水) 22:26:34 ID:2dxTtNkp
>>637
Win7は持っているが持っているだけなので分からない。
以下のスレの動画が重くて参考になる。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269360581/
644Socket774:2010/05/12(水) 22:49:44 ID:7jz0ceT1
D510MO買ったよ
銭失いだけは勘弁だったから店に出向いたけど杞憂だった
これにxen載せて遊ぶんだけど四つも仮想サーバ動かしたらさすがに重いのか
645Socket774:2010/05/12(水) 22:52:48 ID:7jz0ceT1
( ゚д゚)      >>641





(゚д゚)
646Socket774:2010/05/13(木) 00:42:03 ID:KigkvaO3
そうさ、ひっそりと陳列されてたnm10b-eを今日iyh...保護したのは私です
647Socket774:2010/05/13(木) 01:45:22 ID:hvlepHeX
D510MOでXPのAHCI動作出来た。
気が付くまで時間が掛かった。
648633:2010/05/13(木) 03:05:55 ID:fiiTl08O
>>634
問題ない、普通に使えてる。
っても、停電になったことは無いんだけどね。
夏場は電圧低下でPC類が落ちることが多かったので、大活躍してる。

APFCと矩形波関連の話はスレ違いだし、
荒れるからUPSスレでやるのが良いと思う。
正弦波にこだわる人はオムロンから安いのが出たから、
それがいいんじゃないかな。
649Socket370:2010/05/13(木) 06:55:03 ID:ZcQ7kE5e
>>634
むしろ、Atom用途には矩形波のUPSの方が適している。

Atomは低消費電力を求めるものだし矩形波のものは非常に
低消費電力で節電に効果がある。
またAtomはACアダプタと相性が良いが、ACアダプタと矩形波
ともまた相性が良い。
小出力のスイッチング電源である100WもないACアダプタは
高調波の発生も小さいからPFCも要求されず付いていない。
650Socket774:2010/05/13(木) 07:05:46 ID:aDU1A8ob
D945GCLF2の新BIOSをダウンロードしたら
ノートンに危険と判断されて削除されたわ

LF94510J.86A.0278.EB.EXE
651Socket774:2010/05/13(木) 07:17:07 ID:+P7aJdgE
ファイル名がやばい!byノートン
652Socket774:2010/05/13(木) 09:46:47 ID:lvkc+MRh
脳豚(笑)
653Socket774:2010/05/13(木) 09:59:37 ID:XLQdtdcq
>>650
まだGCLF2のBIOSのアップデートやってくれてるのか。
654Socket774:2010/05/13(木) 11:59:54 ID:jJsdzIVv
>>616
面倒じゃないけどちょっと待っておくれ。

>>643
重い動画どころか、普通の地デジ録画TSもダメだった。
fit-PC2なんだけど、オクも値段つかないし
なんかいい使い道ないかなー。
車載と思ったけどビデオ出力はHDMIだしなぁ。
655Socket774:2010/05/13(木) 12:41:27 ID:f0y7CRcg
>>654
fit-PC2欲しい…。ヤフオクに出品してくれないか?
最低入札額によるけど、お得感のある値段なら買いたい。
656Socket774:2010/05/13(木) 18:06:38 ID:ZEqZXKqd
>>650
もう久しく更新されてなかったけど、いきなりどんな内容なんだろ。ちょっと見てみるか
657Socket774:2010/05/13(木) 20:16:08 ID:vBwUStfa
D510MO で下記URLのHD動画はヌルヌルでしょうか?
1080p は無理でも 720p が楽勝なら良いのですが。

ttp://www.youtube.com/watch?v=7_OcQzSzvhI&fmt=22
658Socket774:2010/05/13(木) 20:28:40 ID:VQUHngVm
このデブわざとだろw
659Socket774:2010/05/13(木) 20:42:59 ID:uDXISgLm
>>657
試したらぎりぎりカクつかず見れたかな
660Socket774:2010/05/13(木) 20:44:13 ID:kYPrY6vK
動画みたいならIONにしとけばいいのに
661Socket774:2010/05/13(木) 20:58:16 ID:vBwUStfa
>>659 レスありがとう。
ギリですかぁ〜。 ウーン、微妙ですね。
予想ではもっと良い感じだと思ったのですが。。。

>>660 だって ION は色々と高いんだもん!
662Socket774:2010/05/13(木) 21:24:49 ID:0XA7cep1
諦めろよ
何年Intelの内蔵ビデオに騙されてきた
663Socket774:2010/05/13(木) 21:27:52 ID:quNUsWqV
IONが高いって・・・どんだけ貧乏なんだよ
買えないなら諦めろ
ウザイわ
664Socket774:2010/05/13(木) 21:32:09 ID:dNIy/dzw
いっその事、D510奨めて、数千円で半年は泣いてもらうってのも手かもw
665Socket774:2010/05/13(木) 21:39:39 ID:gifiJOcA
IONって新品でも1万ちょいだろ…中古ならもう少し安いしな。
720pでもギリギリなD510を動画視聴目的で買うには割高じゃね?
666 ◆Zsh/ladOX. :2010/05/13(木) 22:36:55 ID:G8E2Hx0b
>>654
一応確認。ここのドライバ入れた?
http://www.fit-pc2.com/wiki/index.php?title=Download

俺的にはUbuntuお勧め。
ここのコマンドをコピペで実行すれば良いだけ。
http://xcore.dip.jp/blog/item_4.html
667Socket774:2010/05/13(木) 22:52:26 ID:hXIEeuZy
ION M/Bのオススメは?
何周も送れたPCで頑張ってるから浦島太郎状態なんですw
668Socket774:2010/05/13(木) 22:58:55 ID:sG7gQ7ZO
>>667
まずは過去ログ・スレぐらい読んだらどうかな
669Socket774:2010/05/13(木) 22:59:09 ID:VQUHngVm
使用目的なんだよって話
670Socket774:2010/05/13(木) 23:20:52 ID:snP5JVCA
>>657
普通に見られる
これぐらいならN270でも桶では?
671Socket774:2010/05/13(木) 23:31:21 ID:yKfDcC3x
>>654
気長に待ってます。
672Socket774:2010/05/14(金) 00:41:39 ID:nQ6qV2Bi
>>667
A330ION
673Socket774:2010/05/14(金) 00:59:21 ID:4orCWcrZ
>>670
N270+945GSEカクカクですw
674Socket774:2010/05/14(金) 01:02:19 ID:YsLN1lMQ
675Socket774:2010/05/14(金) 01:02:31 ID:d3zEYskZ
youtubeのHD動画、buntuで動画再生支援は受けれれないからカクカクだろ?
676Socket774:2010/05/14(金) 01:24:17 ID:+FMOHbRp
>>670
CPU負荷率が80%くらいでヌルヌル再生>ジョン
Crystal HDの再生支援がきいてるのかはしらん
677Socket774:2010/05/14(金) 09:05:21 ID:TMbYdDU+
>>668
このスレはみました、D510が話題の中心になってるようで…

>>669
使用目的…とりあえず何周も遅れたPCからの脱出ですw

>>672
ありがとん
678Socket774:2010/05/14(金) 09:15:10 ID:1EmGZ9Ln
>>677
メインマシンのリプレースが目的ならハッキリ言ってatomはやめたほうがいい
i3辺りで組むのがお勧め
679Socket774:2010/05/14(金) 10:12:29 ID:WsliUnla
別にほっとけばいいんじゃない?
スレを見た上で決断したみたいだし。
680Socket774:2010/05/14(金) 10:21:29 ID:Zj6rx++L
SATAを16port備えたものはなかなかないなあ
鯖用でさえも
681Socket774:2010/05/14(金) 13:33:26 ID:66NpBkY5
普通に鯖は拡張SASボードで対応するからな
ストレージ拡張専業メーカーが激戦繰り広げてるのも判る
3wareはhpに買収されるし
682Socket774:2010/05/14(金) 18:45:17 ID:UcUDbeLb
>>681

3wareはLSIに買収されたんじゃないのか?
3wareの新製品はLsiの9261>とまったく同じでBIOSが違うだけらしいけど
683Socket774:2010/05/14(金) 21:12:02 ID:YYrS7MVq
SofmapのベアボーンSMA510の展示品を見たんだが、マザーはpegatronでPCIe*1付だった。
pegatronの評価ってどんなかんじ?asrockに近い?
684Socket774:2010/05/14(金) 21:40:56 ID:Z3pekOUR
>>683
asrockと違って評判は良くないな。
780チップを使ったマザーが地雷だった事も有ったし。
685Socket774:2010/05/14(金) 22:40:45 ID:j1MIpdoU
明日メモリ届いてD945GCLF2でXP入れるつもりなんですけど
気をつけるべきことってこの板でなんかありますか?
686Socket774:2010/05/14(金) 23:00:29 ID:Zj6rx++L
Atom搭載でスロット2本付きのMicroDTXなんて変態ボードがあったよな
687Socket774:2010/05/14(金) 23:47:37 ID:5hP0jlOz
>>685
情弱の極みですね^^;






XPだっておwwwww
688Socket774:2010/05/14(金) 23:55:43 ID:t5O8pdsv
>>685
教えてクンはお帰りください
自分で調べようともしない奴はスレ的に人畜有害でしかありません
思い上がらないでください
そして思い知ってください

「身の程」ってやつをな
689Socket774:2010/05/14(金) 23:57:36 ID:O6i4bL7A
>>686
miniDTX? zotacのじゃなしに?
690Socket774:2010/05/14(金) 23:59:13 ID:Sf94Xwmu
>>686
これの事か?
Micro-DTXじゃなくて、Mini-DTXな
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100501/etc_zotac.html
691Socket774:2010/05/15(土) 00:04:37 ID:BRMIU2JJ
>>690
そうそう俺もそれの事かと思た
692Socket774:2010/05/15(土) 00:33:41 ID:mXx6y5Hr
俺はECS 945GCT-Dの事かと思た
693Socket774:2010/05/15(土) 00:35:29 ID:IKQPV8Yh
694Socket774:2010/05/15(土) 00:37:36 ID:uOTwzSYY
ソフのベアボン、やはり罠だったかw
695Socket774:2010/05/15(土) 00:55:47 ID:a5uVM9JX
詳しい人教えてください
DLNAサーバ欲しくなったからminiITXのatomに
linux+PS3MediaServer作ってみようと思ってるんですが、
D510にするのと330+IONにするのとどちらが賢い選択?
696Socket774:2010/05/15(土) 01:18:42 ID:BRMIU2JJ
>>692
おぉ、PCIとPCIeか
価格もいいね
697Socket774:2010/05/15(土) 02:16:50 ID:oxaL3TCR
理解できるものを買って
理解できるものを作る
それが賢い選択だ
698Socket774:2010/05/15(土) 06:53:40 ID:/OQC6m6y
>>695
その二枚の違い(メリットとデメリット)が分からないなら、どちらを選んでも不幸になるだけ
知りたいなら過去スレ読めば情報は沢山出てくる
スレ内をキーワード検索すれば効率よく調べられるのでやってみれ
699Socket774:2010/05/15(土) 08:49:57 ID:MmHeNS0f
LANが100BAST-Tだったため残念な板に
ECS 945GCT-D
700Socket774:2010/05/15(土) 09:54:55 ID:Zzug7CU5
"ネットブック用のデュアルコアAtom N550はQ3に登場か?"
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004984.html
701Socket774:2010/05/15(土) 10:01:55 ID:dlskp6sd
>>699
それはJETWAYも同じ。。
PCI着いてても1個潰れる罠
702Socket774:2010/05/15(土) 10:36:14 ID:Zzug7CU5
今時、100Mと1Gのチップでどれだけコスト違うんだろうな
703Socket774:2010/05/15(土) 11:04:52 ID:ff7EGpIo
>>701
そうそう、おいらもがっかりした口、結局D945GCLF2にしてしまったし。

メイン機がPT2になったので、PT1入れたいがHDMIだけは欲しいのう。
ソフに中古POV-ION-MB330-1\9979がたくさん出てるのでちょっと悩んでる。
やっぱり鬼門かのう?
704Socket774:2010/05/15(土) 11:17:51 ID:r+uYOUqz
>>703
些細なことではあるけど、メモリがノート用ってとこが注意ポイントくらいかな。
705Socket774:2010/05/15(土) 11:36:12 ID:ff7EGpIo
>>704
ちゃうちゃう、MB330じゃなくてMB330-1の方。
メモリ流用するからそこはでかいのでちゃんと調べてる。
しょっちゅう在庫復活するのは、安定しないで出戻って来てる様な感じがしてならん。
706Socket774:2010/05/15(土) 11:50:09 ID:ui4mduKY
どうなんだろうねえ
うちのはド安定だけど、機能的に不足を感じて売るんじゃないのかねえ
BIOSの更新もないから更新マニアには不満を感じる奴もいるだろうし
707Socket774:2010/05/15(土) 12:14:09 ID:g6Af1qC1
それぽちって見た 現在飛脚配送中
708Socket774:2010/05/15(土) 12:39:45 ID:dlskp6sd
>>705
俺のは
尻DDR2-800とA-DATA-667共に1GBx2で
運用中で全く問題ないな
709Socket774:2010/05/15(土) 12:50:52 ID:ff7EGpIo
お、おいらも清水の舞台から飛び降りてみようかな。
しかしその前に舞台に上る踏ん切りがつかない。
710Socket774:2010/05/15(土) 12:59:30 ID:/OQC6m6y
昔からある迷言に
「同じ後悔するなら、買わないで後悔するより買って後悔した方がマシ」というのがあってだな・・・
711Socket774:2010/05/15(土) 13:05:27 ID:H/GcOwHx
そうそう同じ意味で

踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら
買わなきゃハドソンってな
712Socket774:2010/05/15(土) 14:16:51 ID:BtA9HKNf
>>702
コストじゃなくて消費電力だな。
もともと組み込みボートの派生だからしかたがない。
コンシューマ向けのラインが売れなくなっても、組み込み向けには長期間作られる目的
で開発もしてるし。
速度が必要とされてない利用に、GEthは消費電力が高いだけ、しかも無視できない差。
713Socket774:2010/05/15(土) 14:31:58 ID:PBw0mcgv
>>709
よせ、そこは清水の舞台じゃない!東尋坊の崖の上だ!!
714Socket774:2010/05/15(土) 14:57:40 ID:MTn+ylof
>>695
PS3を持ってないからよく分からんが再生をPS3側でするなら
わざわざ新規に組まなくても玄人志向の出してるNASキットみたいなので十分だろ
715Socket774:2010/05/15(土) 15:09:36 ID:sFwGlj5C
MB330-1のウィークポイントがもうひとつ分かった
付属のケーブルがダメ
SATA落ちるって言う人で替えてない人はは替えてみるといい
716708:2010/05/15(土) 15:11:14 ID:dlskp6sd
そう言えば同軸出力から音声が出ない
というのがある
OS:XPSP3
Driver:最新
717Socket774:2010/05/15(土) 17:31:07 ID:yHcxEKJO
どうもそれにひっかかったのか音がまったく鳴らない・・・
デバイスはちゃんと認識されてるんだけどなあ
718Socket774:2010/05/15(土) 17:32:30 ID:Zzug7CU5
バージョンを表記するときに「最新」とか書くやつはろくなのがいない
719Socket774:2010/05/15(土) 18:28:09 ID:w5zP6Ys4
真理だな
720Socket774:2010/05/15(土) 18:49:07 ID:3i18tR8s
渡辺 ?
721Socket774:2010/05/15(土) 19:30:35 ID:1nrBukq6
>>710
朝倉乙。

>>713
どっちかと云うと清水の舞台から飛び降りた方が助からんだろw
722Socket774:2010/05/15(土) 20:14:51 ID:yHcxEKJO
どうにもならん・・・
昔のサウンドカードつけるか
723Socket774:2010/05/15(土) 20:16:11 ID:QDOf6g6z
去年観光に来た大学生が落ちたけど無事だったよ
724Socket774:2010/05/15(土) 21:08:58 ID:/OQC6m6y
>>721
あの迷言は朝倉より歴史が古いんだが・・・
ともあれ、ゆとり世代での出典は朝倉なんですね

これがジェネレーションギャップか
725Socket774:2010/05/15(土) 21:10:09 ID:E6pH7sfm
>> 440
コレを読んで早速、 SST-SG06 からの乗せ換えで
Slightly 800 plus を購入したのが本日届いたので組んでみた。

 PT2 x 2台, Friio x 1台
 3.5 インチ HDD(WD15EADS) x 1台
 2.5 インチ HDD(WD5000BEVT) x 1台
 2.5 インチ SSD(X25-V Value) x 1台
 マザー AT3N7A-I
 メモリ 4G

CPU は 2.06GHz にオーバークロックで使用。

スペースが狭いので、SST-SG06 で CPUクーラーとして
つかっていた 12cm ファンをマザー初期のものに戻した。

ケースファンは、静穏化のためにファンコンでわずかに回転数を落としす。

電源は SST-SG06付属 300W から Slightly 800 plus の80Wアダプターへ
変わり、容量が減った。

PCI スロットが増えたので PT2 を2台に増やした。
それにもかかわらず、消費電力は 40w 弱から 36w 前後で1割節電の様子。
エコワットで見ているのであまり参考にならないと思うけど。

ドライブは 3台入った。うち SSD は薄型ドライブのスペースに
転がした状態。3.5 -> 2.5 インチマウンタはエアーフローを悪化させたので
取り除いてます。

それでも、そのままだとエアーフローが悪いようなので HDD 2台の
吸引口を塞いでみたとlころ、発熱の激しい CPU、チップセット、
メモリがだいぶ冷えるようになりました。

それでも SST-SG06 よりは少し熱そうな感じ。
騒音は少し大きくなったかも。

だいぶ小さくなって、省エネになって、PT2 2台内蔵できて良かった。
情報くれた人、ありがとうです。
726Socket774:2010/05/15(土) 21:11:07 ID:Bo25PROw
>>721
ちゃんと当時の記録に残ってるが、飛び降りた人達意外と助かってるんだよね〜
727Socket774:2010/05/15(土) 21:37:20 ID:1nrBukq6
>>726
東尋坊だとスポーツのように毎日のように飛び込んでる人がいるから、
どっちかと云うとだよ。

>>724
朝倉も「〜って言うよね」って言ってるように、既にある言葉として言ってるわけで、
そりゃあ、朝倉より歴史は古いだろうさw

東尋坊だの朝倉だのって、ここは福井県人会かw
728707:2010/05/15(土) 22:08:57 ID:g6Af1qC1
ソフに中古POV-ION-MB330-1 をポチッたものですが
なんか新品?来たぞ! 未開封品
729Socket774:2010/05/15(土) 22:21:00 ID:WBiIVuDt
祖父の中古、多分新古品。
大量に売れ残ったんだと思う。 なにしろ、Atom基板としては値段が高かったから。
730Socket774:2010/05/15(土) 22:30:39 ID:09Ha/N5J
>>728
爆音との戦いが今始まろうとしている
731Socket774:2010/05/15(土) 22:32:49 ID:g6Af1qC1
やっぱりそうなのか ion2そろそろだから投げ売りだね
さあ、ubuntuでも入れて遊ぼうかな 楽しみだ!
732Socket774:2010/05/15(土) 22:34:00 ID:xqsTYhb1
ファンのコントロール効かないの?
733Socket774:2010/05/15(土) 23:26:09 ID:TnzY/g8t
俺は効かなかったからファン交換した。ついでにヒートシンクも。
んでもって超静か。その代わり爆音リテールファンより温度ちょい高め。
ちなみに、今アイドルで50度、動画再生でも55度超えた事は無い。
常用で60度越えず、静かになるならまぁいいかなという感じ。
734Socket774:2010/05/15(土) 23:30:51 ID:LnvO2KVZ
薄型8cmファンを5Vで800回転程度で回しているけど、GPU42℃だけどな

それ高すぎだろ
735Socket774:2010/05/15(土) 23:56:56 ID:T0jwXxIH
祖父だけじゃなくて99とかも 330IONとかは大量に売れ残ってるからなぁ
736Socket774:2010/05/15(土) 23:59:27 ID:TnzY/g8t
>>734
Ainexのヒートシンクにサイズの4cm、グリスはシルバーグリスなんだけどね。
塗り方悪かったかな?
まぁこれでも3ヶ月以上ほぼ連続稼動してくれてるんで、あまり気にならないけど
時間あったらグリス変えてみるよ。
737Socket774:2010/05/16(日) 00:24:22 ID:y6F6cYQO
PT2 録画サーバ&NAS用に atom を考えていたんだけど、PT2 2枚差し出来るマザボないのが
致命的なので atom は却下。その代わり i3 530 を使うことにした。こいつのアイドル時の
消費電力は atom の変わらないらしいので省電力鯖を作るにはちょうどいいわ

738Socket774:2010/05/16(日) 00:46:58 ID:2ju0dYX/
翻訳)AtomでPT2を二枚挿しする方法を教えてください><
739Socket774:2010/05/16(日) 00:48:28 ID:nhq71Qev
i3高くね?
それよりかはセロリン使いたくなるのはオレだけ?
740Socket774:2010/05/16(日) 01:17:11 ID:pkh99roY
最近まで録画鯖に使ってたマシンは5050e+7050だけど
HDMI付いてるし 消費電力も40W程度だったし
当然再生もいけた

今atomよりも高性能で…ってんならセレロンと格安の775マザーで安く組むかな
10数ワット程度の差で パーツの数千円を消費電力で埋めようと思ったら何年かかる事やら
741Socket774:2010/05/16(日) 01:58:37 ID:8N/gahmL
FlexATX規格のPCケースにMini-ITXのM/B - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3631035.html
742Socket774:2010/05/16(日) 11:14:17 ID:rCS9Awfo
格安775マザーとかだと、みんなの大好きなオール固形コンとかの条件が
そろわなくね?
その辺、どうでもよければ、D510moの安さと比較になるし。
743Socket774:2010/05/16(日) 11:36:56 ID:8N/gahmL
ファイルサーバー用に特化したSATA×64という正気の沙汰と思えないボードが出ないかしら
744Socket774:2010/05/16(日) 11:42:12 ID:FUMUqybf
コネクタつけては無理でしょ
SAS Expanderとか使えばいいだけだと思うが
745Socket774:2010/05/16(日) 13:38:54 ID:EH7sTxpM
746Socket774:2010/05/16(日) 13:43:21 ID:y6F6cYQO
>>745
売ってねーだろそれ
747Socket774:2010/05/16(日) 14:31:52 ID:7zy94YiH
>>644
D510はIntelVT非対応だから無理だべさ
748Socket774:2010/05/16(日) 14:37:20 ID:018l6QPk
>>746
近所PCデポで処分価格で売っていたりするし、探せばまだあるぞ。
GMA950の消費電力がアイドル時でも高いのが泣き所だけど。
GMABoosterつかってクロック落としても、電圧まで落ちるわけじゃないから
アイドル時の消費電力ほとんど減らない…

D510なM-ATX MBが出ないもんかなぁ
749Socket774:2010/05/16(日) 15:05:12 ID:71GM3dzM
H.264のフルHDが重くて、IONじゃ辛い
ブルーレイはラクラク再生できるんだけどなー
750Socket774:2010/05/16(日) 15:11:26 ID:LfyUNxud
>>749
最初からそういう用途に使うと分かってるなら
Athlonの605eとかもっと別の選択肢があっただろ
わざわざAtom選ぶなよ
751Socket774:2010/05/16(日) 15:14:21 ID:y6F6cYQO
デスクトップに ATOM 使うのやめたほうがいいと思うけど、
省電力でビデオ見たいんだったら AMD Athlon II X4 605e 使えばいいんじゃない
752Socket774:2010/05/16(日) 15:14:42 ID:Wvs2Wb3f
>>749
BDリップのフルHD/H.264は平気だったよ?

一体どんな動画再生してるのさ?
753Socket774:2010/05/16(日) 15:32:09 ID:xJFXk4MW
CUSTOMで40→60の変換ステーと60→80の変換ステーと80mmで1000rpmのファン買った
こいつをA330IONに付けて夏を乗り切る
754Socket774:2010/05/16(日) 17:38:21 ID:nhq71Qev
>>745
それ持ってるよ。
壊れてるけど。

修理に12k要るらしい。誰か欲しければいくらかで売るよ。
755Socket774:2010/05/16(日) 18:13:19 ID:/nrspERm
>>745
それ945GCじゃん、NVIDIAチップセットとE3300等の組み合わせのほうがよっぽど使える
756Socket774:2010/05/16(日) 18:19:21 ID:FLppOXsr
Linux+Atom+PT2で録画鯖を組みたい。
それで、録画だけじゃなくてスマートフォン用に変換もしたいんだけど、
この場合はD510よりION系の方がいいの?

・変換でもHW支援は関係あるのか。
・あるとして、Linux(ffmpegあたり?)からそれが利用できるのか。

知ってる人いたら教えてください。
757Socket774:2010/05/16(日) 18:33:13 ID:Wvs2Wb3f
>>756
パワー的に無理と考えた方がいい。再生時間の何倍かかると思ってるんだ?
758Socket774:2010/05/16(日) 18:40:23 ID:/1s2I5NU
Linux用に再生支援が使えるドライバとかあるのかね? あとエンコーダーとか。
759Socket774:2010/05/16(日) 18:47:47 ID:Wvs2Wb3f
>>758
IONによる再生支援はできる。
760Socket774:2010/05/16(日) 18:53:53 ID:nQAiKEyp
つかライザーぶっさせばよくね?
761Socket774:2010/05/16(日) 18:55:59 ID:FLppOXsr
>>757
まじですか?!
どのくらいのスペックが必要ですか?
もしかしてi7現用レベルでも重かったり??

今、北森2.4Gでアナログ録画+変換しててAtomなら普通にできるかと。
地デジなめてました。すいません。
762Socket774:2010/05/16(日) 18:57:50 ID:FLppOXsr
>>758,759
Linuxでも再生支援使えるんですね。
情報ありがとうございます。
763Socket774:2010/05/16(日) 19:00:50 ID:TqjJ2Cql
正直、そんなことも他人に訊かなきゃ分からないような人は止めといた方がいいよ
764Socket774:2010/05/16(日) 19:09:22 ID:LfyUNxud
一応2コア4スレッドでもあるし、いくらなんでも北森2.4よりはさすがに速いから
縮小してVGA程度でエンコするならAtomでもいいんじゃねーかな
ただファンレスのD510を選ぶときは熱に注意だな
これから暑くなるし
765Socket774:2010/05/16(日) 19:09:58 ID:Wvs2Wb3f
>>761
いや、AtomっていうのはCeleronよりも省電力だけど、Celeronよりも性能が劣る。

トランスコード/再エンコードが伴う変換にはi3にしといたほうがいい。
i5やi7を買うまでもないけど、Atomでは…ねぇ…。

>>762
ここ参照。BDリップのH.264も再生できた。
http://slashdot.jp/~j9_1031/journal/489866
766Socket774:2010/05/16(日) 19:33:50 ID:nEjUr84L
D510のテレビサーバ、昼間テレビ見ないし
エンコでもしようかと思い始めてみたら
E8600で1.5時間のが6時間かかってやめたわ。
767Socket774:2010/05/16(日) 19:34:20 ID:FLppOXsr
>>764,765
色々教えていただきありがとうございます。
Atomといえどもファンレスは危険なんですね。
今回は助言どおりi3で検討したいと思います。
ありがとうございました。
768Socket774:2010/05/16(日) 19:40:09 ID:/9ezhoN6
そこがATOMがいまいち盛り上がらないところ
なんだわな、システム温度。
CPUよりシステム温度のほうが管理しにくいし、
一度上がってしまうと下げにくい。
769Socket774:2010/05/16(日) 19:49:09 ID:qvg/lIQI
システム温度ってどこの部分の温度なんだ?チップセット?
770 ◆Zsh/ladOX. :2010/05/16(日) 20:28:19 ID:H+rGUARa
つか、Atomでは録画鯖は出来ても、
視聴マシンは再生支援があるIONかUS15W(GMA500)かでしか出来ない、
つーことだと思う。
771Socket774:2010/05/16(日) 20:57:35 ID:4Wz4jzHW
>>767
Atomでファイル鯖も兼用してエンコやらせればいいんじゃね?寝てる間は使わないし
772Socket774:2010/05/16(日) 21:03:49 ID:tSAM4Zb4
>>771
エンコする内容によるけど、最近のものだと
Atomでやると寝る前にやっても、終わるのが翌日寝る前とかに
なりかねない気がするんだが。
773Socket774:2010/05/16(日) 21:03:56 ID:nhq71Qev
Atomで不満有るなら使わなくちゃ良いじゃん
って話。
774Socket774:2010/05/16(日) 21:11:04 ID:MCgB0ab8
tsファイル視聴はPS3経由で、レグザでもいいよ
Atomマシンはひたすら録画録画
775Socket774:2010/05/16(日) 21:14:32 ID:4Wz4jzHW
>>772
まじかよ
今ある鯖機E5200をAtomにして余ったE5200をメインで使おうかなとか思ってたのに・・・
ちなみにE5200だとFFMPEGでフルHDのMP4とかをiPod touchの大きさに再エンコするのに大体18fps位だった
ATOMもSSE3とかついてて物理2コア+HTとかだからあんまり変わらないのかな?とか思ってました
776Socket774:2010/05/16(日) 21:23:17 ID:K9llAcnO
>>775
目的によるんじゃない?
普段見てるアニメを保存用にっていうのと、
iPodで外で見られればいいやなんてリサイズしかしないと言うのでは
コーデックが同じでも当然時間がかわってくるわけで。
777Socket774:2010/05/16(日) 21:30:37 ID:nQAiKEyp
Spinel使えばよくね?
778Socket774:2010/05/16(日) 21:32:40 ID:xLzbTQA3
AtomD510はCeleron Dual-Core E1200の40%の性能しか無い
779Socket774:2010/05/16(日) 22:39:00 ID:oaAvKqt7
なんか必死な奴がいるなw
780Socket774:2010/05/16(日) 22:56:33 ID:Wvs2Wb3f
iPod用ってH.264だろ。MPEG2をデコードしてH.264にエンコードするんだぜ?
DivX Plusみたいにトランスコーダーを積んでたってAtomでは厳しい。
781Socket774:2010/05/16(日) 23:04:12 ID:LfyUNxud
単に時間がかかるというだけで別にエンコできない訳じゃないだろ
俺としてはエンコ速度がどうとかいう以前にファンレスのD510でCPU100%状態を
数時間続けることに抵抗があるからまずやらないけど
782Socket774:2010/05/16(日) 23:18:02 ID:1OwBA2zR
>>655
お得感ってなんぼだ。

>>666
グラフィックだけ新しくなってたので入れてみた。
改善したけどやっぱひっかかる。

>>616
お待たせ。思いっきりうそをついてました。
T2500/2GB/GF7300GS/Win7 32bit
4.4/4.7/3.6/3.6/5.2

AT3N7A-I R2/2GB/Win7 64bit
3.3/4.4/4.3/5.3/4.4

AT3N7A-I R2 OC2GHz
3.7/4.7/4.5/5.3/4.4

fit-PC2/Z530
2.2/4.3/4.3/2.5/2.5

おまけ
DH57JG+i3 530/4GB/Win7 64bit
6.9/5.9/4.9/5.3/5.3
783Socket774:2010/05/16(日) 23:21:38 ID:qkC9iRSl
D510はCPU負荷100%でも消費電力が少ないから
使って無い時に縁故するのは悪くないかもね

試しにBGでtmpg動かしてるけど2ch閲覧程度では問題ないよ
セルDVDソースにフィルターかけてリサイズしてut-video出力
E7500で30分前後の作業が1時間40分

H264でも出力サイズが小さければなんとかなりそうな?
784Socket774:2010/05/16(日) 23:21:52 ID:Wvs2Wb3f
>>781
いや、ID:FLppOXsr氏はLinuxで組みたいんだろ?

オレの環境は以下の通り。
Atom330+ION
メモリ 2GB
Ubuntu Linux 9.10
Lighttpd + FastCGI + MySQL
Cronで2時間おきに番組表を取得してSQLにぶち込んでいく作業(で、あってるかな?)のCPU使用率と、占有時間がヤバい。

その妨げになると、番組表が空欄になるぞ。エンコなんて行う余裕がないんだ。
785Socket774:2010/05/16(日) 23:37:40 ID:sIVoP80X
LighttpdってのとFastCGIってのは何のために必要なの?
786Socket774:2010/05/16(日) 23:53:44 ID:Wvs2Wb3f
>>785
Linux上で動く録画予約システムがPHPで書かれていて、それを動かすのに必要。
787Socket774:2010/05/16(日) 23:59:27 ID:Wvs2Wb3f
>>785
もっと詳しく説明するわ。
録画予約管理にrecepgっていうのを使うんだけど、これがPHPで書かれたWebアプリなの。
MySQLは番組表とか予約情報を格納するのに使う。

PHPが動けばいいので、普通にApache(httpd)とphp-commonの組み合わせでもいいんだけど、
LighttpdとFastCGIの組み合わせの方が動作が速いから、オレはこっちを使ってる。

Apacheとphp-commonだとCPU使用率は抑えられるが、処理時間が長くなる。
LighttpdとFastCGIだと、CPU使用率は大きくなるが、処理時間は短くなる。
788Socket774:2010/05/17(月) 00:05:16 ID:852atyQd
まあatomだけが売れるとパーツ屋の店員も困るんだろう
789Socket774:2010/05/17(月) 00:23:24 ID:fosWkFGC
>>787
Windows上でもCGI動かせる環境は作れるから、TvRockの番組表も、もしかしたらこのrecepgで
代用できるかもしれないね。
790Socket774:2010/05/17(月) 00:33:27 ID:SdD6Q/QR
>>784
番組表の更新って1日12回も必要か?
スポーツものが確実に終わってる深夜0時頃に1回だけやっとけば十分だと思うけど
791Socket774:2010/05/17(月) 00:47:08 ID:qoAMTLGB
SQL処理するアプリなんてアホ程書いたけど
Atom330のCPU使い切るって何をどうやってるのか想像できん
792Socket774:2010/05/17(月) 01:13:11 ID:42ueYgRh
ION使ってCUDAでエンコすればいいのに・・
793Socket774:2010/05/17(月) 01:15:57 ID:fosWkFGC
>>792
それがさぁ・・・TMPGEncは高速化にCUDA使ってない、MediaCoderは不安定の上、使用一ヶ月でCUDAモジュールが
ライセンス切れで動かなくなるとかで、もう散々。
794Socket774:2010/05/17(月) 01:25:15 ID:42ueYgRh
CUDA対応してるエンコソフト他にもあるでしょ。
iPhone向けH.264ならほぼリアルタイムでエンコできるのに知らない人多いよねw
795Socket774:2010/05/17(月) 01:29:28 ID:GghkGYYI
それが出来るLinuxのアプリがあるのかどうかとか、
それをAtom+Ionで実用レベルで使えるかどうかとか・・・・
796Socket774:2010/05/17(月) 01:46:38 ID:19vKFkfz
iphone向けならCUDAの糞エンコでもいいしな
797Socket774:2010/05/17(月) 01:56:57 ID:0qM26a+j
>>782
とりあえず乙。

CoreDuoって64bitに対応していないためか、
7(RCやBetaを除く)入れたって話聞かないんだよね。
そう言う意味で貴重な情報をありがとう。

……Z530のスコアにびっくりし、
手持ちのN230(2.0Ghzで常用)を1.6GHzに落として計り直したのは内緒。
2.2 -> 2.9って上がりすぎだろw
798Socket774:2010/05/17(月) 02:16:40 ID:QJJ+Ndoe
>>796
ヒント:音ずれ
799Socket774:2010/05/17(月) 05:36:31 ID:fosWkFGC
>>794
Badaboomも試用は一ヶ月しかないし、なによりH.264「しか」エンコードできないってのも何だかなという感じ。
800Socket774:2010/05/17(月) 09:36:14 ID:EcLWQVYs
うちのPOVがもうダメだ。
CPUとチップセットのヒートシンクを付け直し、ファンを増設し、
LANチップにヒートシンクを貼り、HDDをAHCI化し、
各種ドライバを最新版に更新しても例のハング病が治らない。

購入店に電話する前に最後に何か出来ることないかな?
もう溺れるものはわらをもつかむ状態。
801Socket774:2010/05/17(月) 09:38:20 ID:ntKTSAp3
>>800
メモリくらいは交換したんだろうな?
環境くらい書けば?
802Socket774:2010/05/17(月) 09:57:19 ID:fH4hzj2Z
>>800
コンデンサが妊娠してるんじゃね?妊娠してるとシステムが不安定になるよ。
コンデンサの頭を調べてみて。
コンデンサをぷっくり膨らんでたら妊娠。
コンデンサから液漏れしてたら祝・御懐妊だ。

>>801の言うとおりメモリが原因の場合もあるからmemtestくらいやってみれば?
803Socket774:2010/05/17(月) 11:11:05 ID:XcphwY4V
DTRF1454Aがフリーズするようになったから修理に出したらマザーボード交換に
なって、OCCTでの表示がION-MB330-1からO.E.M ION-MB330-2になったんだけど、
ION-MB330-2の仕様とかはどこかに載ってますか?
804Socket774:2010/05/17(月) 11:12:57 ID:9ML2BGrk
そんなものがあるのかw
805Socket774:2010/05/17(月) 11:14:47 ID:82/SBT5U
>>800
こういうのも検討してみては?
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=3165
あと、上の方で付属のコードが良くないらしいと言う話題もあったよ。

意外と手のかかるMBっぽいね。
806Socket774:2010/05/17(月) 12:55:12 ID:7r2CF4jV
Noah800付属ファンの軸音がちょっと気になる
同じくらいの性能でもう少し静かなファンって無い?
807Socket774:2010/05/17(月) 13:31:59 ID:Z1H7cD1r
俺は、昨日A330IONのかん高い40mmのファンを変換ステー2段重ねで80mm 1000rpm 4.5dBAに変えた
静か過ぎてワロタ
808784:2010/05/17(月) 13:52:44 ID:RN+fnQs2
>>790
何かしらんが、日経Linux2月号は2時間おきに動くよう、Cron設定してた。
809Socket774:2010/05/17(月) 14:22:19 ID:Z1H7cD1r
>>806
俺が40mmと交換したのはS-FLEX SFF80A 4.5dBA 14.3CFMだけど
S-FLEX SFF80BだとNoah800付属ファンと同じ1500rpmで12.2dBA 21.5CFMってなってるな
Noise 13.8dBAってなってるから風量は同等でほんの極々ちょっとだけ音が小さいみたいだな
風量が下がっても良いならS-FLEX SFF80Aマジお勧め
810Socket774:2010/05/17(月) 15:39:53 ID:6pcFkGnH
ファンレスはアフォの極み。暑くなってきて阿鼻叫喚だなw
811Socket774:2010/05/17(月) 16:09:41 ID:hIKXdumZ
>>808
つまり24時間おきに動くようにすれば問題ない訳だな
812Socket774:2010/05/17(月) 17:00:19 ID:Hoj7GJ/+
Lubic使用でA330IONの冷却はS-FLEX SFF80Aのみだが
ヒートシンクにセンサー取り付けた実測での現時点の温度GPU42度 CPU30度
ワットチェッカー読みのシステム全体の消費電力39W
これなら十分夏を乗り切れるな
813Socket774:2010/05/17(月) 18:57:58 ID:RN+fnQs2
>>811
それをやったら番組表が空欄だらけになったから、また2時間おきに戻したよ。
814Socket774:2010/05/17(月) 21:03:31 ID:3ln2mK32
atomでusb3.0かsata3.0を使えるマザーはないかな?
815Socket774:2010/05/17(月) 23:14:47 ID:G/rDtZwM
HDMIorDVI 付いて1万円切るAtomボードはまだかー
816Socket774:2010/05/17(月) 23:16:53 ID:jAjRY8vh
>>813
パッチ当てると大分改善しませんか?↓でも同様な報告があったような。
【視聴】Linuxでデジタル放送【録画】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1230616112/
817Socket774:2010/05/17(月) 23:18:53 ID:RN+fnQs2
>>816
しなかったよー。そして最新版にアプグレしたら録画が正常にできなくなった。
構築しなおしだなこりゃ。
818Socket774:2010/05/17(月) 23:23:54 ID:INC74256
230ってオーバークロックでどれくらい上がる?
819Socket774:2010/05/17(月) 23:41:30 ID:8i+s04fJ
俺のManli/ION230は、電圧弄れないが2.3GHzでPrime95の48時間パスしてる
2.35GでBios起動せず、2.32GでOrthos1時間持たない
勿論、上に12cmファンを1000rpmで廻して冷却してるが
捨てちゃったが、Gigabyteの奴も2GでPrime95@24時間は通ったな
2個しか試してないんだが、Atomって起動しないラインと安定動作のラインがやたら狭い気がする
820Socket774:2010/05/18(火) 00:00:36 ID:TFE+9uU2
>>801-802
メモリ交換は何回もやりますた。
memtest86+でエラーでないこと確認済みです。

環境
OS winXP
電源 220w(一度交換済み)
メモリ DDR2 880 1G×2

コンデンサの膨らみは探してみましたが発見できず。
今は>>805の通りDVDドライブを外してテスト中だけど、
いつも数時間たってフリーズするから検証が大変なんだこれが・・・
821Socket774:2010/05/18(火) 00:14:18 ID:JvawcGbo
>>820
数時間後のフリーズだったら、HDDを疑うべきなんじゃ
なかろうか。
822Socket774:2010/05/18(火) 00:29:27 ID:BzCLgNLH
SATAケーブル
823Socket774:2010/05/18(火) 00:50:49 ID:RlDo91E/
例のハング病というのがどういうのかわからないけど、うちのDTRF1454Aが
フリーズするようになったときはPrime95で30分から18時間ぐらいの頻度
だったのが、OCCTでTest ModeをSmall Data Setにしたら10分から1時間で
フリーズするようになったから試してみるといいかも。
ちなみにmemtest86+でエラーは出ませんでした。
824Socket774:2010/05/18(火) 04:53:00 ID:1G/khrHf
atom+PT2+Windows7の組み合わせで運用してる方いたら教えてください。
 
質問@
Windows UpdateとかWindows Defenderの定義ファイル更新等が裏で動き出すと、
フリーズしたかのように重くなるのですがこのような状態は普通でしょうか?

質問A
イベントビューアのログからの推測になりますが、
上記の「重い」状態がPT2の予約録画と重なると録画が失敗してしまっているようなんです。
同じような症状に悩まれた方はいらっしゃいませんか?

atom、Windows7ともに始めての使用で、「質問@」についてがとても気になります。
これが正常であれば手動更新等で対応する予定ではいます。

PC環境
Win7 Pro 32bit、AT3N7A-I R2、4GB、PT2、WD20EARS。
PT2関係のソフト
BonDriver、TVTest、TvRock、TvRockOnTVTest、Spinel、BonDriver_Spinel。
825Socket774:2010/05/18(火) 05:31:28 ID:P2GG3MnR
ionのエンブレムシールって手に入りませんか?
826Socket774:2010/05/18(火) 05:48:17 ID:/oLvddjJ
お約束として・・・と言っていいか分からないけれども
windows updateは通知だけにして更新は手動が吉
827Socket774:2010/05/18(火) 05:50:36 ID:/oLvddjJ
あれ?たしか更新時間って予約のような事が出来なかったか。
録画サーバーなら、録画予約の空いてる時間に指定するのもいいね。
828Socket774:2010/05/18(火) 07:09:01 ID:Kz7AwR+l
>>807

ASUS AT3N7A-Iだけど、
8cmのFANを純正のネジで直接
付けてる。2本しかネジで止めれないが...
元々ネジがきちっと付くタイプでは
無いので、気にせず使っている。
FANの選定は難しいよね!
自分は1個目は低回転でも、軸の擦れる音が気になってダメで交換した。
829Socket774:2010/05/18(火) 08:37:24 ID:3oSxSemH
ファン中央のモーター部の裏に両面テープを付けてヒートシンクに貼ればおっけい
830Socket774:2010/05/18(火) 10:34:11 ID:O8eT4OiB
NEC、DC向けにAtomを搭載した「Express5800」サーバを発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/17/061/?rt=na
831Socket774:2010/05/18(火) 10:40:36 ID:uUqCjBcf
自作PCじゃないから
832Socket774:2010/05/18(火) 11:06:43 ID:3sNpiDb4
>>831
自作のために使える、市販品から得られる情報は大きいよ。
833Socket774:2010/05/18(火) 11:23:15 ID:3oSxSemH
>>832
これはさすがに自作スレには無理かと・・・中身みたのか?
834Socket774:2010/05/18(火) 11:23:30 ID:tmYC5C7Y
ラックマウントのサーバーから何の情報が使えるんだろう?
835Socket774:2010/05/18(火) 11:30:33 ID:BzCLgNLH
またクラウド詐欺かw
こんな貧弱機導入しちゃったらあとで大変だぞ
836Socket774:2010/05/18(火) 11:34:42 ID:djZT6wff
Express5800/S70SDみたいなの今後出るのかな?
837Socket774:2010/05/18(火) 11:36:46 ID:tdiqbYvB
3Uで20台か。そこそこの密度だな。
しかし、初代のAtomでレン鯖やってたさくらとかは今どうしてんだろ。
838Socket774:2010/05/18(火) 11:55:28 ID:NFhm0CAC
こんなの導入するなら4コアXeon*2+ESXIで十分だろ
839Socket774:2010/05/18(火) 12:33:25 ID:4pcgHJHB
個人用途ではね。
ホスティングサービスだと物理マシンを1台占有することに意味があったりする。
840Socket774:2010/05/18(火) 16:34:11 ID:SLapKiZy
Atomが最強の自作PCだな
841Socket774:2010/05/18(火) 16:43:02 ID:/RpOajkB
比較対象及び比較要素が抜けていると、読み手に内容が伝わりませんよ
842Socket774:2010/05/18(火) 16:43:35 ID:zxYjlzmj
どの辺りが最強なのだろうか?
843Socket774:2010/05/18(火) 22:19:07 ID:NuF1z7fE
>>800
当然、BIOSのFSBとBSELは533/LINKEDだよな
844Socket774:2010/05/18(火) 23:03:21 ID:Ox8040Jh
>>800

CPUとチップセットのヒートシンクを付け直してるってことは、
店の立場からみると「改造してる」ってことになると思う・・・
845Socket774:2010/05/18(火) 23:41:22 ID:PsZx1BAv
もうゴミ箱にうつしとけ。
846Socket774:2010/05/18(火) 23:46:34 ID:NFhm0CAC
なんで改造する前に問い合わせしないのかと小一時間ry
847Socket774:2010/05/18(火) 23:49:29 ID:BzCLgNLH
だからSATAケーブル替えてみろってば
848Socket774:2010/05/18(火) 23:51:01 ID:W6coFGfE
>>844
むちゃくちゃなことやってるんじゃなければ
そんなことはないぞ店も製造元に交換してもらうだけだし
なんかドリルで穴あけたりボンドで止めたりしてるんじゃなきゃ大丈夫だろう
昔pcショップで働いてた頃コア欠けして交換してくれってもっときたお客さん
いたけどそれは無理だったさすがにw
849Socket774:2010/05/19(水) 00:23:12 ID:h7ONhqzB
>>824
WindowsUpdateとか自動更新切っちゃって気が向いた時に手動でアップしてるからわかんね。
この使い方でフリーズと思うような激重状態になったことはないよ。
850Socket774:2010/05/19(水) 08:19:13 ID:d7UdlUz/
atomD510で初めて自作するんだがなにか気をつける点ある?
俺の能力は、BTOパソ買って自分でOSとドライバをインストールするくらいの力しかないぜ
851Socket774:2010/05/19(水) 08:22:03 ID:it52qBQN
>>850
裸になる事くらい、かな
852Socket774:2010/05/19(水) 08:42:23 ID:A4zD9zdk
気をつける点。と言う意味では
その作業中を家族に見られない事。かな。
853Socket774:2010/05/19(水) 08:42:41 ID:9AEYTB7a
>>850
ローションも忘れるなよ。
854Socket774:2010/05/19(水) 10:55:47 ID:X/pr3c0h
ネクタイいらないのかよ。。。。
855Socket774:2010/05/19(水) 12:25:28 ID:+7VMRtM3
夜中に餌をあげちゃいけないぞ
856Socket774:2010/05/19(水) 12:35:12 ID:cHToPAi+
英語は勉強しとけ!!
857Socket774:2010/05/19(水) 12:35:58 ID:LYBrRiIT
もしファンレスのを選ぶなら熱がかなり篭るから、
最初は多少スペースに余裕があって空気の流れを制御しやすいケースを選んどけ
858Socket774:2010/05/19(水) 15:02:45 ID:TtMG2Sa2
一番楽しい作業は奪わないけど、
それでも、いろいろ手伝ってくれる友達がいると助かる。
859Socket774:2010/05/19(水) 15:24:15 ID:ABWG49CL
AtomでRAIDカード使った大容量ファイル鯖組もうと思ったら
PCI-E付いてるスーパーマイクロの板一拓ですか?
860Socket774:2010/05/19(水) 16:49:52 ID:R8MxnyFw
ion-mb330-1をSKC-mini120ってケースで使用
GPU58℃だわ熱いな 薄い6センチファン2機回してるんだが(ファンコンで絞ってるけど)
シンク換えないと40℃台はムリッポ
*排気4センチ×1 SSD×1 men2G×1 付属AC電源 室温26℃
861Socket774:2010/05/19(水) 17:17:05 ID:Qpd6H1Lh
IONITXAUもついに50度行ったわ
RSF-01BL載っけて後方に排気してるんだけど

あと10度は上がるな
862Socket774:2010/05/19(水) 19:09:43 ID:R8MxnyFw
うほ IONITXAUでもそんな感じか〜
あんまり期待できなさそうだけどAINEXのに換えてみるかな
863Socket774:2010/05/19(水) 19:19:14 ID:VGLayHQN
うちのnMCP7A-ION94でも、IONの温度は58℃@室温27℃。
ファンはTyphoon静音ファンにかえてる。

てか、Atom系って、ちゃんと温度測れてるのかね? ヒートシンク触った限りじゃ
ほんのり暖かい程度なんだけど。
864Socket774:2010/05/19(水) 20:02:42 ID:LVEge5Y/
つまりヒートシンクがダメなのでは?
865Socket774:2010/05/19(水) 21:00:06 ID:ULJeRr6S
質問
*atomでお薦めのマザーを教えてください。日本語マニュアル付きとか
 は売っているのでしょうか?
*atomマザーは3.5インチ内蔵型FDドライブの取り付けは
 可能でしょうか?
866Socket774:2010/05/19(水) 21:07:01 ID:dkYb3xyn
条件が日本語マニュアル、atomのCPUってだけなら
GCLF買っとけ。安いぞ。

頑張れば地デジも観れるし
867Socket774:2010/05/19(水) 21:08:40 ID:C8klfr/k
前者はASUS、ギガバイト辺りの大手なら付いてくる。
後者はおそらく無い。
OS使い回すつもりならケースの中にとりあえず入れておけばおk

とりあえずsageてくれ、というか質問スレでやれ。
868Socket774:2010/05/19(水) 21:14:50 ID:f+ogEYoZ
FDDは内部USB付きマザー(ほぼ全種)ならコレ↓買えばOK
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive/FDB1_BOX/FDB1_B_BOX.html
869Socket774:2010/05/19(水) 21:15:59 ID:DyxaWjSq
>>865
説明書は戯画かASUSなら多分ついている(心配なら代理店のサイトの内容物一覧で確認)
FDD用のヘッダは多分ないしMini-ITXで3.5インチベイがあるケースもないと思うよ
FDDが必要ならUSB接続のでいいし、ライセンスの関係ならケース内にガムテープで貼っとけ

個人的には純正のD510MOかD510UD辺りがお薦め
特に後者はストレージに強いんで潰しが効く
シングルコアでも十分って感じなら説明書も化粧箱もないD945GSEJT
870Socket774:2010/05/19(水) 21:18:23 ID:DyxaWjSq
>>868
今日日FDD使うような奴はUSBを使ったりUSB接続のFDDを使っても管理ができる奴だろw
871Socket774:2010/05/19(水) 21:29:05 ID:/wfiCv+z
             。 。
             || ||  /⌒ ヽ.  AtomD510買ってきた
             / ⌒ヽ( /⌒ヾ )
            (・ω・ )ゝヽ51ノノ
           ⊂⊂ _____つ   ))    ))
872Socket774:2010/05/19(水) 21:32:44 ID:f+ogEYoZ
>>870
うんそうだね。それで?
質問者が「内蔵」って書いてたから要件を満たす製品を紹介したんだが、
なんで語尾「w」なのか良くわからん。
873Socket774:2010/05/19(水) 21:39:12 ID:HnxdlDWl
バカだからさ
874Socket774:2010/05/19(水) 21:45:53 ID:2j8R9Gjt
ケンジはヨウコのうっすらと湿る花弁にゆっくりと口を近づけた。
875Socket774:2010/05/19(水) 21:46:39 ID:2j8R9Gjt
誤爆しました
876Socket774:2010/05/19(水) 21:55:22 ID:yiobv5NW
>>865は単にUSBのFDDを買う金が惜しいだけだと思う。
それと製品情報収集がめんどくさいやつってのもあるだろう。
そういうやつにUSBのFDDを勧めても無意味。
877Socket774:2010/05/19(水) 21:58:13 ID:ZpwaeA5O
個人的にはジョンが最強なんですけど
電源周りの配線すっきりだし
878Socket774:2010/05/19(水) 21:59:32 ID:P2xkkABQ
>>872
内蔵可能なFDDを紹介してくださいなら答えは正しいですね。

*atomマザーは3.5インチ内蔵型FDドライブの取り付けは可能でしょうか?

この質問はマザー上にFDD接続用のコネクタが存在するか?
と読むのが普通ですね。
つまり、あなたが答えるとしたら

存在しないと思う、けどUSB接続できる内蔵でこんなのもあるよ。

となります。
wについては本人じゃないので推測ですが、USB接続のFDDの方がメジャー
な昨今、わざわざ内蔵コネクタの存在を質問する位なんだから察しろよ。
ということではないでしょうか?

879Socket774:2010/05/19(水) 22:01:27 ID:rMoiOvXn
3.5ベイ付きのMiniケースなら俺が使ってるよ
880Socket774:2010/05/19(水) 22:04:14 ID:2EwAUTrd
A330IONの新BIOSきたね
念願のファンコンの修正
881Socket774:2010/05/19(水) 22:19:23 ID:vhzT/jxa
つかFDD使うの止めればいい、こんなもんで貴重なスペースがつぶされるがアホ
882Socket774:2010/05/19(水) 22:23:13 ID:BTP3Cdaa
Atomマザー買ってきて自作鯖作るか、ACERのAtom鯖買うのと
どっちがコスパいいんだろう
悩みどころ
883Socket774:2010/05/19(水) 22:40:23 ID:yiobv5NW
>>877
自分も普通のAtom(270,330,410,510)マザーよりはジョンマザーがいいと思う。

D510-NM10のマザーボード買ってはみたが、さほど省電力でもなかった。
2.5inch 1台、メモリ2GB+2GB、EA-380 greenの比較でアイドル電力がこんなもん。
FOXCONN D51S : 26W
ECS G41T-M2にE6300 : 29W
GIGABYTE GA-GC230D : 33W
アイドル3〜4ワットの差ならLGA775のほうがイザというときに
頑張りが利くし、PCIeスロットもDVI-D出力もあるだけいい。

何が言いたいかというと、省電力指向なら、intel
ジョンマザーみたいに単一12V電源マザーボードのほうがいいってこと。
884Socket774:2010/05/19(水) 22:41:54 ID:yiobv5NW
↑GA-G320Dだけはメモリ2GBが1枚ね
885Socket774:2010/05/19(水) 22:44:23 ID:LYBrRiIT
>>883
AC電源のケースに放り込んだらD510のは10W台になるんじゃねーの?
あとメモリを1枚にしたらもう少し減らせる
886Socket774:2010/05/19(水) 22:46:53 ID:I2puv8qA
定期的にGSEJTがPUSHされるけど

945GSE+7M並みの省電力とある程度の3Dパフォーマンスとメモリ部分
そしてSATA本数を考えると、230IONもかなり良くないか?
ZOTAC系列なら更に無線LANも追加できるしな
887Socket774:2010/05/19(水) 22:47:11 ID:cHToPAi+
>>860
フルロードで58度ならいいんじゃない、この季節のアイドルなら高すぎかも。
フレッシュエアが直接シンクに当るようにパッシブダクトつけるとか。
小さいケースの場合、強負圧になるくらい排気してやる方が、
中で無駄にファンまわすよりいいかも。

うちは、MB330-1にはじめからついてた4cmファン7V駆動で
ケースはBM639(ケースファン無し)の縦置きだけど
CUDAでエンコすると60度超える。アイドルは50度前後。室温25度。
888Socket774:2010/05/19(水) 22:54:59 ID:OCtGjGWc
クラウド需要で電力不足が予測されてるから省電力化は超重要問題になりつつある。
889Socket774:2010/05/19(水) 23:02:33 ID:uWVIeR++
クラウドな鯖とかは、もっといいCPU使うんじゃないの?
Atomのワットパフォーマンスはお世辞にも良いとは言えないし。
890Socket774:2010/05/19(水) 23:07:04 ID:I2puv8qA
891Socket774:2010/05/19(水) 23:11:11 ID:uWVIeR++
>>890
いや、>>839は俺のレスだったりすんだけど。
892Socket774:2010/05/19(水) 23:26:22 ID:OCtGjGWc
ワットパフォーマンス(笑)
893Socket774:2010/05/19(水) 23:42:06 ID:qVpkrUkI
ワッパだよ、今の流れは。
手錠のことじゃないぞ。
894Socket774:2010/05/19(水) 23:44:54 ID:isHCAHN/
ケースはMX1202が3.5インチベイ付き
895860:2010/05/20(木) 00:15:44 ID:UN6hbu50
>>887
アイドルで58℃ ふた開けると50℃くらいになる 
やはり熱いよね 
896Socket774:2010/05/20(木) 00:19:15 ID:iDURGY9M
NASにお勧めのマザボ早く教えろ
897Socket774:2010/05/20(木) 00:23:16 ID:ZGLvf5lQ
>>896
そんなのなす
898Socket774:2010/05/20(木) 00:23:26 ID:vZeqgwW5
黒箱でも買っとけ。
899Socket774:2010/05/20(木) 01:00:58 ID:dk8Jfz6a
マジかよ糞箱売ってくる
900Socket774:2010/05/20(木) 01:03:07 ID:HqDEsTBZ
玄箱のことだよね?
901Socket774:2010/05/20(木) 01:08:13 ID:KWtcgrtw
苦驢馬子
902Socket774:2010/05/20(木) 01:55:19 ID:EIcNiz80
>>895
蓋開けて温度下がるなら、ケース内の熱を効率よく排気すればいいだけ。
ってか、内部にファン増設して、空気の流れ(ケース全体の排気)を乱してるだけってことは無い?
小型ケースは内部の熱を外に逃がさないと、すぐに温度上がっちゃうから。

ケース内を仕切って、
フレッシュエアとシンクを通って温まった空気の流れを分けてやるだけで、
温度下がりそうだけど。
903Socket774:2010/05/20(木) 01:57:18 ID:seaADS8K
ジョン信者はこの夏をファンレスで乗り切れず次々昇天していくのが目に浮かぶわ

ふぉっふぉっふぉっ
904Socket774:2010/05/20(木) 02:04:00 ID:dLhccoPR
ファンレスは「ファン1つも付けなくていい」って意味じゃないから
905Socket774:2010/05/20(木) 02:19:34 ID:zQlj7Swz
ATOM D410 ちょっと遊びで買ってみたので聞きたいことが

RAIDカードからRAID1構築して、そこからOS起動できてる人っている?

ちなみに自分が使ったカードは、”SATARAID-PCI ”(Sil3512)
ATOMのBIOS→BOOTのとこで HDD がRAIDカードに接続されてるのを
確認。 (事前に2台HDDをアレイ構築済)

WinXPインストールで F6ドライバー、フォーマット、ファイルコピーまでうまくいくのに
再起動後のHDDからのbootができない。 またOSのCDからインストール画面が始まる (;ロ;)

ATOMマザーのBIOSで、どっか見落としたトコを設定する必要でもあるのかな?
906Socket774:2010/05/20(木) 08:37:02 ID:ZXXfQdk4
それじゃないけどD510MOでSATA4P-PCIつこうてるけどOS起動できてる
907Socket774:2010/05/20(木) 09:22:12 ID:sqsxerj8
908Socket774:2010/05/20(木) 11:37:09 ID:6pQyMxUA
>>904
完全ファンレス、みたいな言い方するしな、あえて。
909Socket774:2010/05/20(木) 11:40:37 ID:s0KErobU
「オロチでファンレス化しました^^ 排気は電源ファンで行なってます^^」
みたいな池沼が多いからね。
910Socket774:2010/05/20(木) 11:56:56 ID:v7aoWlH0
ファンレスアンチは鬱陶しいな
911Socket774:2010/05/20(木) 12:23:19 ID:EoZUmqjR
ファンなのかアンチなのか…
912Socket774:2010/05/20(木) 12:33:57 ID:3TQyuzZ4
パチパチパチ
913Socket774:2010/05/20(木) 12:55:30 ID:C2aFc/Yr
ジョン安くならんな…
去年が買い時だったのかなぁ…
914Socket774:2010/05/20(木) 13:53:55 ID:iK2GWjd1
M350+ジョンの人は完全ファンレスじゃないの
(去年の)夏は余裕でいけたって言ってなかったっけ
915Socket774:2010/05/20(木) 14:40:20 ID:U0Tc+KC7
去年11月にM350+ジョンのPCを買おうと思って入荷待ちしている間に
DTRF1454Aのベアボーンが発売されたので変更してもらったが既に2回も故障した。
これから段々暑くなるんだよね...orz
916Socket774:2010/05/20(木) 14:59:46 ID:xynC4VcP
数日前に23区室温33℃でHDD78℃になってんで慌ててファン付けたわ
917Socket774:2010/05/20(木) 15:02:39 ID:sjVLfb9m
HDD78度は凄いね
内蔵では見たことないし、ファンレスの外付けHDDでもせいぜい50度台だなー
918Socket774:2010/05/20(木) 15:09:15 ID:kzghHOoI
SCSIでも行って60℃だというのに。。。
919Socket774:2010/05/20(木) 15:34:02 ID:B0kFi3p9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240129336/642,868,870

642 名前:Socket774[] 投稿日:2010/04/11(日) 02:57:50 ID:8srg2R71
【CPU】Core i5-660 3.33GHz
【CPUクーラー】Orochi
【グリス】 付属品
【M/B】 mini-ITX DH57JG
【Chipsetクーラー】ノーマル
【VGA】 オンボード
【VGAクーラー】
【Storage】 2.5インチ320GB
【電源】  picoPSU-150-XT
【CASE】 自作
【環境温度】室内 26℃
【CPU温度】アイドル ℃ / 負荷 ℃
【North温度】アイドル ℃ / 負荷 ℃
【South温度】アイドル ℃ / 負荷 ℃
【GPU温度】アイドル ℃ / 負荷 ℃
【負荷ツール】Prime95
【計測ツール】 PC Wizard2010
【感想・その他】 初ファンレスなので、何処の温度かわからない・・・
下記の数字で良いのかな?

Processor Temprature 62.5℃
Mainboard Temprature 56℃
Power/Aux Temprature 23.5℃

Processor
Intel Core i5(Core1) 86℃
Intel Core i5(Core2) 86℃

868 名前:642[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 09:56:36 ID:31DkfZKS
>>864
ネット動画やDVDや音楽位の軽い負荷なら、
充分行けそうなので、暫くコレで行きまする。

http://momoshin.net/ct/case/img/1258.jpg
http://momoshin.net/ct/case/img/1259.jpg

870 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 18:54:37 ID:31DkfZKS
>>869
天板は、Φ4 P=7ですが、
Φ4 P=6にすれば良かったと、激しく後悔。
天板接着してしまっているので、また作り替えようかな。
左側板を外して、温度変化見てみます。
920Socket370:2010/05/20(木) 16:44:20 ID:PzWdnQMP
>>904
惜しい。間違ってはいないがそれだとファンを付けないといけないという風に
勘違いされそうだから添削してあげよう。
×「ファンレス=ファンを1つも付けなくてもいい」
○「ファンレス=ファンを1つも付けない冷却構造、自然空冷が多く採用される」

×「ファンレス=冷却しなくてもいい」
○「ファンレス=ファンを使わずに冷却する」

PCケース全て込みでファンレスで動作する状態の完成品なら風を当てる必要も
ファンを取り付ける必要もない。
しかし、組み立て前でPCケースを各自で考えるなど冷却構造に不特定要素を足す
自作では、マザー自体がファンレスで耐えられる設計だからと言って冷却構造に
不備があるまま組み立ててしまっては、せっかくのファンレス動作可能なマザー
でもファンレスで耐えられなくなってしまう。という事。

冷却が不要なマザーは現在の技術では実現できておらず冷却は必要。
ファンレスで冷えるように組んで発熱温度が許容範囲内に収まって初めてファン
を1つも付けずに済むようになる。それ以上は冷却しなくてもいい、ただしそれ
以上でも冷やせるのならそれに越した事はない。
921Socket774:2010/05/20(木) 17:25:31 ID:KWtcgrtw
>>919
だからここはAtomスレだっつーの
922905:2010/05/20(木) 19:38:52 ID:NxMhHDsB
>906
情報サンクス 以前D410に”SATA4P-PCI” (Sil3114)でOSから起動できないという
話をクロシコのBBSで見たことあるので、D410では融通が利かないのかも・・・・・

923Socket774:2010/05/20(木) 20:09:03 ID:Pz+NOaaa
D410とだけしか書かないのでエスパー回答する。
マザーボードメーカと型番くらい書きなさい。
>>922
Atomマザーだからというのは関係ない。
intel製マザーボードのintelのBIOSの欠陥が原因。
924Socket774:2010/05/20(木) 20:11:46 ID:ZGLvf5lQ
無理してファンレスにせんでも、大きいファンをヌルヌルと回せばええがな
とは言っても、ファンレスと全ケーブル無線化は憧れる
925Socket774:2010/05/20(木) 20:37:11 ID:ewd8FJ3D
Intel次期モバイルデュアルコアCPU+IGP Arrandale 1.2GHz こと Core i7 640UM 1.2GHz がまもなく発売か?〜TDP18Wはかなり低いですよねぇ〜

・Core i7 640UM・・・$305
(4T/1.20GHz/GPU 166MHz/TB時2.26GHz・500MHz/L3 4MB/DDR3-800/18W)
926Socket774:2010/05/20(木) 20:52:27 ID:tus5eYvt
なんか同じ書き込み見たな・・・
927Socket774:2010/05/20(木) 21:41:22 ID:dk8Jfz6a
フルファンレス
928Socket774:2010/05/20(木) 21:47:11 ID:O6SjOd/M
もう冷蔵庫にいれとけ。
929Socket774:2010/05/20(木) 21:57:01 ID:4B6lwKMS
>923
Intel純正 D410PTね 失礼
BIOSの欠陥って・・・マジ?
930860:2010/05/20(木) 22:31:15 ID:BkCkaN5B
>>902
ありがと 
厚紙でダクトもどき作って空気の流れを変えたら室温23℃でGPU温度51℃まで落ちたよ
工作精度を上げるともう少し下がりそう感じでございます
931Socket774:2010/05/21(金) 02:27:06 ID:CMe8N+l+
ttp://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/05/webm-hardware-partners-io-rm-eng.jpg
話題になってるWebM、Intelはリストに入ってないんだよなー
こりゃCedarviewでも、VP8の再生支援は無しかな
932Socket774:2010/05/21(金) 02:45:33 ID:4ybPhwKW
インテルGPUのシェアーが4割になったら考えてもいいけど・・・
今いくつ?
933Socket774:2010/05/21(金) 03:08:05 ID:nmum0npo
>>931
VP8はH.264よりは軽いので、多少高速化されるであろう次期Atomなら
CPUデコードでもなんとかなるのでは?
934Socket774:2010/05/21(金) 05:57:43 ID:2TcQaZh1
>932
GPUのトップシェアは実はインテルなんだが。。。
知ってて書いてるだろ。。。
935Socket774:2010/05/21(金) 07:26:53 ID:s6otyizz
>>931
反インテル連合の有象無象が総集結だな。
936Socket774:2010/05/21(金) 09:12:41 ID:zzbDjzKA
OS
ケース&電源
メモリーDDR2
HDD
AtomD510MO
キーボ、マウス

とりあえずこれだけ買えばいいの?
会社帰り買う
937Socket774:2010/05/21(金) 09:21:06 ID:/0bixaBT
>>936
モニターとOSインスコ用に光学ドライブが必要だ。
938Socket774:2010/05/21(金) 09:40:17 ID:dfh9K0sd
USBメモリからインストすれば光学ドライブは不要。
939Socket774:2010/05/21(金) 10:16:56 ID:ZzDV1KTp
WebMは360だとなんとか動くけどねー。
>>938
俺のD510は、なぜかUSB光学ドライブUSBメモリでインストール出来ず
仕方ないのでSATAの内蔵ドライブをつないでインストールしたw
940Socket774:2010/05/21(金) 10:25:21 ID:/0bixaBT
>>938
USBメモリにコピーするために光学ドライブ必要。
941Socket370:2010/05/21(金) 10:40:16 ID:JcUn45c/
>>936
937に加えてスピーカーを忘れているぞ。
ケーブル類もな。内蔵スピーカーの他に外付けもするなら
そのスピーカーコード、電源コード、モニターケーブル・・・
それと工具を忘れているぞ。
あとは手が汗ばむ人は基板やパーツの腐食や汚れ防止に
手袋と、万全を期して帯電防止リストバンドをするのもいいぞ。
あとマスクか? よだれを落とすと大変だから装着しておくと
尚いいぞ。その前に腹ごしらえの食料を前もって一緒に買う
のもいいぞ。
942Socket774:2010/05/21(金) 10:40:19 ID:gju0xlS3
【速報】Fusion Garage、NVIDIA ION搭載スレート端末「joojoo」を国内発売
〜12.1型WXGA液晶搭載
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100521_368525.html
943Socket774:2010/05/21(金) 12:49:26 ID:tSlZGz0I
せめてSATA端子は最低4個欲しい

944Socket774:2010/05/21(金) 12:50:08 ID:tSlZGz0I
せめてSATA端子は最低4個欲しい
現状選擇肢なし
945Socket774:2010/05/21(金) 12:59:27 ID:/QbRxJDs
USBメモリからのOSインスコは原因不明のブルスクで何度もコケて意外と苦労した
次やる時は大人しく外付けドライブ使うわ
946Socket774:2010/05/21(金) 13:14:32 ID:rmk5gH8i
>>929
intel M/BはAMIとかPhenixとかAwardとかの専門メーカーのではなく
自社製のBIOSだからボードやチップ作っているところが
面倒くさがって対応が遅れる事が多い。
あと自社でやらないといけないんで、
緊急性の無いと判断したものは対応が遅れる事が多い。
947Socket774:2010/05/21(金) 14:12:33 ID:Y9JgiVc3
日本製固体コンデンサのGigabyte →まわしっ放し、長寿命が期待できる
ファンレスのInte → せいおん〜♪l

悩む
948Socket774:2010/05/21(金) 14:23:45 ID:nmum0npo
>>946
そのへんは一般化して語っちゃいけないでそ。
Intel MBでもH55チップセットのDH55TC/HCなどは、別にスリープ周りでの
トラブルもないし、AHCIの認識の速さなど結構評価高いし、BIOSアップデートも
そこそこ行われているのだし。
949Socket774:2010/05/21(金) 14:46:10 ID:79tWQ2Mm
>>947
GA-D510UDにでかい低回転ファンを付けるとか
ケースにもよるが
950Socket774:2010/05/21(金) 15:27:13 ID:fF75+K63
>>948
いや一般化してよいレベル。なぜなら、PCIスロットのストレージカードや
ビデオカードのBOOT ROMの動作可否なんてintelには知ったこっちゃないから。
改善の最優先項目にはない問題として扱われるから、ずっと放置される。
951Socket774:2010/05/21(金) 20:58:10 ID:CMe8N+l+
「Google TV」2010年秋に米国で発売、IntelやSonyなどが提携
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100521_368598.html
>ハードウェアとしては、Intelが家電用に設計したシステムオンチップ「AtomプロセッサーCE4100」を使用。
>SonyとLogitechは、同プロセッサーと「Google TV」プラットフォームに基づいたハードウェア製品を提供する。
952Socket774:2010/05/21(金) 21:24:35 ID:/yb7EKff
全ケーブル無線化で難しいのはやはり電源ケーブルだね
後はHDMIケーブルも無線化が難しい
953Socket774:2010/05/21(金) 21:26:55 ID:/QbRxJDs
乾電池式してみるとか
954Socket774:2010/05/21(金) 22:33:03 ID:nmum0npo
>>951
AtomがコアのSoCなので、このスレとは直接は関わってきそうにもないんだよなぁ。
ただ、フルHDのHDMI出力やH.264のハードウェアデコードは当然出来るだろうから
うらやましい。
955Socket774:2010/05/21(金) 23:22:00 ID:JOMVCMKL
Atomって何でCPU単体で販売してないんだ?
 N470が欲しいよう・・・
956Socket774:2010/05/21(金) 23:55:34 ID:HtTu71aU
>>955
単体で買えたとしてお前は基板にハンダ付けできるのかい?
957Socket774:2010/05/22(土) 00:03:57 ID:fB2O49R1
メインPCの上にAtomPCを乗っけて使っているけど、DVIケーブルとUSBキーボード&マウスを差し替えるのが大変
CPU切り替え機を買うときが来たか・・・
958Socket370:2010/05/22(土) 00:09:29 ID:twtf9TTC
>>955
Atom CPUはとっても安いからじゃね?
サウスやノースとか他のチップと大して変わらなくて
着脱式のソケットにしたり別売したりするとその方が
高く付くのかもしれない。
959Socket774:2010/05/22(土) 00:13:49 ID:4q945Wdi
>>957
synergy
960Socket774:2010/05/22(土) 01:54:34 ID:3OH3MX2O
>>944
NM10-B-E
961Socket774:2010/05/22(土) 02:48:32 ID:2MRNkwPe
世代が新しくなる度に自作PCとしての魅力が乏しくなっていくな
Intelの方針かもしれないが
962Socket774:2010/05/22(土) 05:12:23 ID:ILdIy0gU
それは俺も思った。
まぁ、元々組み込み向けに殴り込もうとして失敗したチップだしな。
963Socket774:2010/05/22(土) 09:59:23 ID:UAS8nnjE
>>961
ノート用CPUとGPUで気軽に自作できない点において強く感じる
964Socket774:2010/05/22(土) 12:21:54 ID:SPNoYdqe
今って電波で電気伝送できるんじゃないっけ?
965Socket774:2010/05/22(土) 12:30:21 ID:OnE0oWBz
マイクロ波な
966Socket774:2010/05/22(土) 12:35:52 ID:0qhwcITu
電気つーか電力のコト?
出来るけど、思ってる程便利でもないと思う。
電力を無線で飛ばすとして、当然送電機と受電機の間にエネルギーが存在する
開放型の電子レンジだと思えばいいんじゃないかな。
967Socket774:2010/05/22(土) 12:45:18 ID:cTSdpFCr
SFで有ったな
人工衛星で太陽光発電してマイクロ波で地上に送信が
人工衛星が軌道を外れて地上を焦土にする話が
968Socket774:2010/05/22(土) 13:11:42 ID:pLb7L3hd
家庭で使うのは電磁誘導(と発展型の電磁共振)じゃないか?
あれなら間に手を入れても大丈夫。 (Suicaと同じ仕組み)

マイクロ波は人工衛星から地上に電力を送る方式の話だろ。
あれも(直径が長く密度が低いので) 間を飛行機が飛んだりしても問題ないとされている。
969Socket774:2010/05/22(土) 13:23:52 ID:NyYelWRs
クリスマスにホムセでよくみる、室内のコンセントから庭の電飾用LEDの束に
ガラス扉の室内と外側を磁石でくっ付けて送電する電源って原理それなの?
970Socket774:2010/05/22(土) 13:25:15 ID:mvYS/o6u
ディスプレイの無線化はもうあるよ、一応
>>967
懐かしいw
971Socket774:2010/05/22(土) 13:29:40 ID:WK/QVN7W
>>969
違うよ。
マイクロ波のやつは,簡単にいえば電子レンジみたいなものだ。
アルミホイルをぐしゃぐしゃにしてチンすると電気が発生してパチパチ火花が飛ぶだろう?あれだ。
あんたの言ってるやつは,単なる電磁誘導だ。
972Socket774:2010/05/22(土) 13:29:58 ID:/mZSuDiM
マイクロ波伝送は第二次世界大戦の頃からある技術
973Socket774:2010/05/22(土) 13:30:29 ID:NFIdPeLV
>>969
そっちの原理はトランスと同じ電磁誘導だよ。
974Socket774:2010/05/22(土) 13:37:33 ID:0qhwcITu
>>964の質問の意図が解らん(信号or電力)けど、脱線どころの話じゃなくなりつつあるな。
俺も当事者だし。

>>968の後半は文系の人が夢見ちゃいそうだな。
密度低くても恒常的に人間がその中にいられる訳じゃないとか説明しないと
975Socket774:2010/05/22(土) 13:51:48 ID:iz93Ic9R
直感的に
体の中をエネルギーが通り抜けてると不安
って言うのはないのかね?
976Socket774:2010/05/22(土) 13:54:25 ID:W2GOj8j1
レーダや通信機関連技術の見方からだと
送信電力が高いか低いかにもよるだろ
今、生活の中にある物でも
送信出力が高ければ充分危険だろ
977Socket774:2010/05/22(土) 13:59:55 ID:l8AfihQ+
          __   , ---- 、
         /   `rイ       ヽ、_.ィ
      ト、___{    ト、{        <
      >-     }┼⌒ヽ \  \ ヽ
     //  / | / {{   _}_|≧、   \i
    / /{  / /├‐--、___r'´  ......::ヾ    |  月は出ているか
    l/ ! { /.ヽ!..:::::::::j⌒ヽ....::::::::::::H l  }
      ∨l/|....::::::::/j   \::::::::ノ | i__ /
         トr─'  〈 -`   ̄}N ̄ レ┤
         { レ!   __...._    _」  |) }
         ヽ !  '´ -- ``  \   j丿
         \ハ          メ「
             ~ヽ       //レ!
             | ヽ、  _. '"/  |
      , -─‐ァァソ''"~´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄} ̄ ̄\
     /     |_| |            〈  /|  \
   /       | | |            |//\   \
  //〉      / | |               / / \\  丶
978Socket774:2010/05/22(土) 14:08:06 ID:pLb7L3hd
テレビの電波とか送電線から漏れる電波とか携帯電話や無線の電波とか、
日々いろいろ体を通り抜けてるけど
人類はどれがどれだけ浴びても安全とかよく分からないまま使ってるしな
979Socket774:2010/05/22(土) 14:16:32 ID:APIcfYcR
ノー電源Atomを妄想してみた。

自作erでやったらカコイイ?
980Socket774:2010/05/22(土) 14:24:37 ID:WvNPnhMN
ノーパソ板かモバ板かに太陽電池でっていうスレがあったな、たしか。

981Socket774:2010/05/22(土) 15:18:32 ID:XizGbFNw
ノーパン
982Socket774:2010/05/22(土) 18:04:21 ID:B1vmbPJQ
ジョンってファンつけないと軽く80℃逝くけど
超低回転のファン(ほぼ無音)付けるだけで40℃近く温度下がるね
DVIあるしもうD510には戻れない
983Socket774:2010/05/22(土) 20:25:02 ID:C9a2yZso
>>978 IHコンロとかも
984Socket774:2010/05/22(土) 20:53:32 ID:B1vmbPJQ
ジョンは至高
985Socket774:2010/05/22(土) 21:00:51 ID:TYlR5WS9
ジョン使いは無毛
986Socket774:2010/05/22(土) 21:04:54 ID:JfrfUpWS
ジョン使いの人は録画鯖で使ってるのかい?NAS?
987Socket774:2010/05/22(土) 21:06:31 ID:zTeh+58V
GA-D510UD
GSATAなるものがついてるが、ポートマルチプライヤに対応してるの?
988Socket774:2010/05/22(土) 21:16:33 ID:q3FFN4ze
>>986
録画PC。あえて鯖とは言わない。録画データは別サーバに直接書いてるから。
989Socket774:2010/05/22(土) 21:52:25 ID:2MRNkwPe
その昔OASYS POCKETを太陽電池駆動化する改造が雑誌に載ってたなあ
今の富士通の社長なら商品化も期待できるかもな
990Socket774:2010/05/22(土) 22:30:42 ID:lmZC9yHd
前にPOV-ION-MB330-1がハングアップし不安定と書いて
アドバイスをいただいたものですが、解決したっぽいのでご報告。

BIOSのFrequency/Voltage Controlの中の項目で
AUTOになってる部分を手動で設定すれば安定しました。
AUTOの設定をやめただけでクロックは定格。
最初クロック数を下げれば安定するという情報を見つけたんだけど、
自分の環境じゃクロックダウンすると、なぜかBIOSすら立ち上がらなくなったので一応ご注意を。
991Socket774:2010/05/22(土) 22:36:39 ID:ILdIy0gU
インドア派の俺には何の役にも立たない商品になりそうだw
992Socket774:2010/05/23(日) 00:45:49 ID:TiBoGV5C
>>990
自分もPOV-IONだけど、S3無いとかファン全力で回りっぱなしとか大変だよなあ
993Socket774:2010/05/23(日) 06:59:27 ID:N5lGAdpR
>>982
何気にCPUとチップセット?のヒートシンクの高さが揃っているから
大型ファンつけやすいんだよな

これで固コンだったら最高だったのに
994Socket774:2010/05/23(日) 07:00:19 ID:CsfHpBED
>>992
なんかそれボードとしては色々終わってるなw
Atomって静穏がウリなのにファン全力とかゴミ以外の何でもないでしょw
スタンバイ不能ってのもメイン機として使うなら結構致命的な問題やし
サーバー用途なら良いけどIONでサーバーってのも無駄じゃね?

正に安物買いの銭失いwwwww
995Socket774:2010/05/23(日) 08:30:23 ID:6+GKRtyI
CPUの消費電力が低いのが売りなのであって
別に静穏が売りってわけじゃない
996Socket774:2010/05/23(日) 10:50:35 ID:Sk9vqQNQ
というかPOV-ION-1のネガキャンは同じ奴だろ
997Socket774:2010/05/23(日) 11:41:31 ID:grN/xSoh
もともとは新興国向けがきっかけじゃなかったっけ?
998Socket774:2010/05/23(日) 15:13:39 ID:wPb00uQC
次スレ

Atomで自作 42枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274595136/
999Socket774:2010/05/23(日) 15:15:34 ID:jruX93is
銀河鉄道999!
1000Socket774:2010/05/23(日) 15:19:03 ID:q4oltaE/
1000ならAtomがうんたらかんたら
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/