1万円以内の良質電源を探しまくるPart49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高価格で良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内の、容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです。

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart48
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268897231/
■1万円以内の良質電源wiki (各電源に関する情報が追加されました)
ttp://pc.usy.jp/wiki/164.html
■腑分け用あぷろだ(5kスレと共用
ttp://www7.uploader.jp/home/dengensure/

関連リンクは>>2-7参照
2Socket774:2010/04/23(金) 18:25:16 ID:rT0JAV/x
■関連スレ
【W,KW,MW】 電源総合 50号機 【W,KW,MW】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240156250/
ナイスな品質の良い電源 Part47
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271753893/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270431820/
5000円以内の良質電源を探す Part16
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264736580/
3Socket774:2010/04/23(金) 18:26:06 ID:rT0JAV/x
■消費電力計算(電源購入予定者はまずはここで計算しよう)
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco7.html
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
ANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
Xbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
■コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
■OEM元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL File Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/
4Socket774:2010/04/23(金) 18:27:45 ID:rT0JAV/x
5Socket774:2010/04/23(金) 18:29:21 ID:rT0JAV/x
■よくある質問
Q:オススメ電源教えて!
A:テンプレ音読10回しろ

Q:テンプレにない×××電源ってどうなの?
A:突して腑分けレポすればネ申だろ、馬鹿?

Q:×××電源は静音?
A:静音電源スレへ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…

Q:×××メーカーの電源って良くないの?
A:メーカー単位の流言に惑わされる情弱乙
6Socket774:2010/04/23(金) 18:31:00 ID:rT0JAV/x
■定番の電源たち
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
9K台
 KRPW-J600W    48A 32A  ?  ○  1    120 DB 880〜1700rpm 105℃ 日ケミ390uF Enhance
8K台
 EA-650        45A 22A  4  ○  3    120 DB 85℃ Aishi270uF x2+Rubycon+Ltec+Taicon+日ケミ Delta
7K台
 KRPW-J500W    36A 18A  5  ○  1    120 DB 105℃ 日ケミ Enhance
 CMPSU-450VX   33A 33A  5  ○  5    120 DB 105℃ 日立330uF+日ケミ Seasonic
 SS-400ET      .30A 17A  3  銅  1     120 DB 85℃ 日ケミ+OST Seasonic
6K台
 KRPW-J400W    29A 16A  5  銅  1    120 DB 970〜1700rpm 105℃ 松下+日ケミ Enhance
 EA-380        27A 17A  4  ○  3     80 SB 85℃ 日立270uF+OST Seasonic
5K台
 KRPW-V560W    40A 20A  ?     1    120 SB 105℃ TEAPO+Su'scon Enhance
 KRPW-V500W(新)  ?A 20A  5  銅  1    120 SB 105℃ 日ケミ+TEAPO+Su'scon Enhance ATX-0250GA

12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1の最大出力
護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金<ノ
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
DB:ダブルボールベアリング(長寿命)
SB:スリーブベアリング(静音重視)
FDB:流体動圧軸受(DBより長寿命で静音)
7Socket774:2010/04/23(金) 18:32:10 ID:rT0JAV/x
■期待の電源たち(腑分けレポ大募集)
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
10Kオーバー
 GE-G700A-C1    52A 19A  6  銅  2     120 SB 85℃ 日ケミ+? Acbel
 TP-550AP      45A 20A  3  銅  5  ○ 120 DB 85℃ 日ケミ+? CWT
 W0151         36A 18A  3  銅  ?  ○ 140 DB 85℃ Rubycon330uF+Samxon CWT
 SS-400ES      29A 17A  2  銅  3     80 DB 105℃ 日ケミ270uF Seasonic
9K台
 CMPSU-650TXJP .52A 52A  5  ○  5     120 DB 105℃ 日立+日ケミ Seasonic
 GE-G600A-C1    45A 25A  6  銅  2     120 SB 日立+? Acbel
 EVEREST 85 520  41A 18A  3  銅  2  ○ 120 DB 105℃ 日立470uF+? FSP
 AX550-85EP     .40A 18A  4  銅  3    120 FDB 105℃ 日立470uF+? FSP
8K台
 CMPSU-550VX   41A 41A  5  ○  5    120 DB 105℃ 日立330uF+日ケミ CWT
 GE-G500A-C1    38A 25A  6  銅  2     120 SB 日立+? Acbel
 EMD425AWT     .33A 22A  6  銅  3  ○ 120 DB 450〜1500rpm 85℃ Enermax
7K台
 KT-550AJ-80+    38A 22A  3  ○  2  ○ 135 700〜1500rpm  85℃ 日立390uF+日ケミ Andyson
 EES400AWT     .32A 22A  8  ○  3     120 TB 450〜1800rpm 85℃ 日立220uF+? Enermax
 EA-430D-GREEN  32A 17A  4  銅  3     80 SB 85℃ Aishi270uF+? Delta
 KRPW-V2-600W   ?A ?A  4  銅  3    120 877rpm〜1523rpm Enhance
6K台
 KT-450AJ-80+    34A 20A  3  銅  2  ○ 135 700〜1500rpm Andyson
 ELT400AWT-ECO  .30A 22A  6  ○  3  ○ 120 DB 450〜1500rpm 85℃ 日立220uF+日ケミ Enermax
 EA-380D-GREEN  28A 17A  4  銅  3     80 SB 85℃ Aishi270uF+? Delta
 EES350AWT     .27A 17A  8  ○  3     120 TB 450〜1500rpm 85℃ Enermax
5K台
8Socket774:2010/04/24(土) 12:01:35 ID:ka9phAmi
KRPW-V2-700W
5980円也で購入
9Socket774:2010/04/24(土) 15:10:56 ID:lnq9yjoC
KRPW-V2-600W   30+30A 500W(41.7A)
10Socket774:2010/04/24(土) 18:10:46 ID:3JjZKtXT
11Socket774:2010/04/24(土) 21:43:21 ID:JGBTURTl
12Socket774:2010/04/24(土) 22:43:44 ID:3a1VDK6K
何がおかしいか10秒で気付かない人は頭が固い
13Socket774:2010/04/24(土) 22:56:53 ID:Sz5Dqesx
え?そんな難解な部分があるの?「3円」以外に?
14Socket774:2010/04/25(日) 00:46:49 ID:DAgoP0SL
ttp://www.a-price.co.jp/sub/item_detail.jsp?pid=46351&stid=1

Vulcan 850 IP-I850A-AAAA
9500円
バルカンってどーなの?w結局
15Socket774:2010/04/25(日) 05:14:57 ID:Kb7xh9x5
公式ページに「電解コンデンサ」と「アルミ固体コンデンサ」と書いて区別している時点で・・・
16Socket774:2010/04/25(日) 08:16:00 ID:ZhvO9Z9S
>>14
新型出たから在庫処分ですね
17Socket774:2010/04/25(日) 09:27:29 ID:Yk4QoLOa
18Socket774:2010/04/25(日) 14:50:52 ID:DAgoP0SL
>>14
500円値下げして9000円になったw
毎日500円ずつ下がってるっぽい
日本じゃ知名度低いから売れないんだろうねw
1918:2010/04/25(日) 14:56:58 ID:DAgoP0SL
安価ミスw
自分に言ってしまった。
>>16
の間違いです。
20Socket774:2010/04/25(日) 17:09:32 ID:ymRFYIJk
てst
21Socket774:2010/04/25(日) 21:15:34 ID:cYUfkdoE
バルカン 火薬庫ですねわかります
22Socket774:2010/04/25(日) 22:20:41 ID:dc2/o3Lo
KRPW-V560Wを買って、マシンに組み込み、一年と十ヶ月。
もうそろそろ、交換時期なんっだろうか。KRPW-V560Wにはなんの不満もないのだが。
23Socket774:2010/04/25(日) 22:35:36 ID:v3V4zdiL
私なら交換時ですね
24Socket774:2010/04/25(日) 22:47:36 ID:CSJZG4FI
糞コン満載でもハズレ引かなければ3年はもつ
オール105℃日本製なら10年以上持ってくれないと困る
25Socket774:2010/04/25(日) 23:45:35 ID:s4UpPNvU
>>22
オレのもそんなモンだけど、昨日ついに電源入んなくなっちゃった。

FANだけ回って起動しないとか、もともと調子が今一つなヤツで
ついに逝ったかと観念したものの、一応の確認とばかりに別のPCに取り
付けててみたらあっさりと復活ww

もとのPCに戻して今も動いてる・・・


26Socket774:2010/04/26(月) 02:38:51 ID:xgCXOy+U
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZEST/ZE-700B/index.html

http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZEST/ZE-850S_ZE-750S/index.html
ZE-850S/ZE-750Sでは、搭載されるすべての電解コンデンサに耐久性・安定性に優れる105℃電解コンデンサを採用

今度のはZUMAXでもないのか
27Socket774:2010/04/26(月) 08:21:22 ID:8CAcX8+S
ZE-850Sかあびーの新型850をあんちして早くこの価格帯まで落としてくれよ
28Socket774:2010/04/26(月) 18:46:03 ID:7+nPwMRF
Vulcanってskydigitalと同じかいな?
29Socket774:2010/04/26(月) 21:10:05 ID:dQwIlL+A
アビーの寿命140000時間とか書いてるけど計算したら15年付けっぱなしだぞ
当社調べって15年前から調べてたのかよ
30Socket774:2010/04/26(月) 22:12:50 ID:jAgP+09q
使用部品の設計寿命なんじゃないの
31Socket774:2010/04/26(月) 22:13:58 ID:NPHfmTV8
>>29
いくらなんでもそんなところに突っ込むな
32Socket774:2010/04/26(月) 22:19:49 ID:aOGI5B4Y
加速試験っていうものがあってな

それはどうでもよくてMTBFを寿命と勘違いまたは意図的にそう見えるように書いてたりするメーカーはよくある
abeeとかGUPとかはどうしようもねーな
33Socket774:2010/04/26(月) 22:38:34 ID:dRNghDws
例えば、「通常の環境より1万倍も過酷な条件下で14時間動きました!」って事?
34Socket774:2010/04/26(月) 22:56:59 ID:uAhJlTJN
うちのあびー電源いれっぱでそろそろ4年目
いい加減ヤバイ気がする
35Socket774:2010/04/27(火) 02:34:35 ID:MGPFt9eE
阿鼻驚嘆
36Socket774:2010/04/27(火) 15:43:51 ID:AQnKn4bQ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/26/news012_4.html
クレバリー1号店は「abeeということで品質の信頼性が高いです。」と話していた。
某ショップが「型番を調べたところ、製造元これまでと違ってはHECのようです。価格的にも通常のabee電源とZUMAXブランドの電源の中間になるのかなと思います」と推測していた。
37Socket774:2010/04/27(火) 16:26:54 ID:Fdc7kvnp
電源のファンが1週間で異音あげはじめた
初期不良扱いにしてもらう予定だが、また交換かよめんどくせーーー
38Socket774:2010/04/27(火) 16:38:33 ID:EeYdX2f7
>>36
「ZEST ZE-850S」「ZEST ZE-750S」はCougarのSシリーズと同じで
2次が固体なんだよな。もしベースがCougarのSliver取得電源と
同じなら、そう悪くは無いかも。ただ、このスレに落ちてくるのは
大分先くさいが。

「ZEST ZE-700B」はCougarの塗装を地味にした感じかな?一応日本製
コンデンサとはいってるが、どうなんだろ?今までのシリーズよりはマシ
っぽいけど。
39Socket774:2010/04/27(火) 17:31:39 ID:/C6NhcwD
ZE-700Bは日本製コンデンサはいってないんじゃないか?
Win+ 700Wのほうが安いからそっちのほうがいいかも
40Socket774:2010/04/27(火) 17:35:34 ID:Ms9OGWza
abeeかぁ・・・
良いイメージないから避けてたけど、よく投売りされてるイメージがあるわ
「ZEST ZE-700B」ってなんかWin+700っぽくね?
コンデンサも売りにしてないみたいだし
でもそう考えると若干高いか

Cougarシリーズってどっかで評価されたっけ?
abeeなら結構取り扱ってそうだから
高級電源対決みたいなのやらんかねぇ
このスレ的には意味は無そうだけどさ
41Socket774:2010/04/27(火) 18:01:09 ID:0svfDj5M
あとリーディングジャパンって会社はabeeの別会社。住所・会社のフロア・Webサイトの作りが全く一緒w
Taganの糞電源(Topower OEMで糞コン満載の奴)よく投売りするから気をつけろよ!
42Socket774:2010/04/27(火) 18:29:23 ID:TdLS5ml+
abeeってだけで買う気が失せる、いくらEnhanceだってサイズ売りのストロンガーと同じさ
43Socket774:2010/04/27(火) 19:13:22 ID:AQnKn4bQ
ZE-700Bは105℃コンデンサですらなさそうだな
使ってればZUMAXですら105℃コンデンサ使用と書いてるし
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-500WX_ZU-400WX/index.html
44Socket774:2010/04/27(火) 20:48:53 ID:mr5Vwfr+
暮店、鬼だな。
45Socket774:2010/04/27(火) 20:58:48 ID:2iFRist0
あんま言いたかないけどZUMAXのローエンド電源は基本基盤一緒だよ。ZU360BもZU400Nも一緒。
ちょっとコンデンサ変えたり入力部をいじったりしてるだけで他は全く同じ。APFC搭載のはOEM先がトッパワじゃないから
ここら辺はまだ見れるんだろうけど「abeeということで品質の信頼性が高いです。」というのははっきり間違いだから。
46Socket774:2010/04/27(火) 21:23:53 ID:AQnKn4bQ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/28/news031_3.html
入荷したショップは、“超おすすめ”と口をそろえる。「電源はスペックよりも、安定して動作する信頼性が重要です。その点、abeeは心配ない。」(フェイス パーツ館)とベタぼめだ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/27/news043_4.html
某ショップは「abeeの限定電源は性能の割にすごく安いのが特徴です。

暮に限らずショップ店員なんてこんなもん。品質は通常モデルと同じレベルってのはある意味そうだろうが
47Socket774:2010/04/27(火) 21:37:32 ID:mr5Vwfr+
渡る世間は鬼ばかり
48Socket774:2010/04/27(火) 23:54:54 ID:OAwIq0wT
何にせよ値段が本家より高いからわざわざ買う価値は無いんだよね
49Socket774:2010/04/28(水) 00:20:16 ID:4tFANnLK
abeeは半額になってからが勝負
50Socket774:2010/04/28(水) 09:22:51 ID:5IVJaDXM
試合放棄
51Socket774:2010/04/28(水) 15:40:45 ID:SXHCke01
Corsair最強
他はゴミ
52Socket774:2010/04/28(水) 15:54:21 ID:SXHCke01
abeeは豪華な産廃
サイズはファンに電源がついているだけ
53Socket774:2010/04/28(水) 16:13:30 ID:OLQqhrPy
abeeは豪華な箱が本体で中身は産廃にしかならないおまけ
54Socket774:2010/04/28(水) 17:01:52 ID:YF190NqO
55Socket774:2010/04/28(水) 17:02:17 ID:DTMz0Do5
分裂元の星野も酷いがabeeとか
客をいかに騙すか常日頃考えているとしか思えない糞っぷり
56Socket774:2010/04/28(水) 17:36:54 ID:SXHCke01
店側もわかっててなんでこんなの仕入れるのかね?
57Socket774:2010/04/28(水) 17:42:52 ID:YF190NqO
58Socket774:2010/04/28(水) 17:56:07 ID:F3WKwcoo
abee本家は1000円で売っちゃうとかひど過ぎるな
星野がツクモにしたのと全く同じじゃん
59Socket774:2010/04/28(水) 19:09:18 ID:tOnAkCY5
アウトレットはほしくないよ
60Socket774:2010/04/28(水) 19:21:04 ID:YF190NqO
61Socket774:2010/04/28(水) 19:26:10 ID:C0fXphW5
これはひどい産廃
62Socket774:2010/04/28(水) 20:53:46 ID:Q0BFBz2M
abee叫喚地獄絵図
63Socket774:2010/04/28(水) 22:32:58 ID:YF190NqO
64Socket774:2010/04/28(水) 23:50:21 ID:OgIaPu6F
前スレ全部読んだけど結局どれがいいのかわからねえ
65Socket774:2010/04/28(水) 23:56:05 ID:UguDVo26
この価格帯の、期待の電源たちに分類されている、とある電源を購入したところ、

ケースが正しく閉まっていない状態でネジ止めされたようで、
一部がきちんと閉じていなかったり、曲がったりしていました。

このちょっと前に購入したCMPSU-550VXは、"見た目は"かなりキレイだったのですが
それよりもちょっと高いこの商品は orz

見た目が、こんな感じなので、怖くて使ってません。
ショップには交換依頼の連絡をしたのですが・・さてさて、どうなることやら

#交換、返品不可なら、さらし首の刑に処し、切腹して中を覗いてやるつもり
66Socket774:2010/04/29(木) 00:03:32 ID:NUS2kVB+
連書き失礼

CMPSU-550VXJP を使っていて、Corsairスレであるような再起動病?が出たので、
切り分けのために別電源を買ったところこのザマでした。
67Socket774:2010/04/29(木) 00:36:01 ID:E69l8ze5
ST-650Z-AFってどうよ
68Socket774:2010/04/29(木) 00:45:11 ID:CxJ5bmiP
69Socket774:2010/04/29(木) 02:55:18 ID:y5V7/6fE
>>68
いや、俺も気になるST-650Z-AF
seventeamがようやくやる気のないZAWARDと手を切って出した新製品だ
(scytheというのが、ほら、なんだ、まぁ、アレなんだけど)

値段的にも販売価格は10,000円切るか切らないかってあたり?
70Socket774:2010/04/29(木) 03:55:03 ID:pY8RSqHF
ANTEC EA-500 (中身seaasonic)
たぶん終息品。売り切ろうと値下げしとるわ。500wシーソニックOEM品として最安値
このスレ的に当たりなんじゃねえの

ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/9539
71Socket774:2010/04/29(木) 04:15:07 ID:DEAWJ8SZ
PhenomII965とマザーつけかえて、いままでつかっていた400wの電源つけて電源じゃないケーブルのちかくの
通電の方のスイッチつけたら音なって電源のなかが青く光って雷みたいになって臭くなって、
電源がつかえなくなったんだけど。PhenomII965は400wの電源じゃむりだったってこと?
あたらしいマザーはcpu電源の2x4 12v電源コネクターだったけど電源のケーブルには2x2 12v電源コネクター
しかなかったからそれをつけたんだけど駄目なの?
KT-520RSとKT-620RSとHEC-700TE-2WXならどれがいいの?
いそいてるんでしっるぶんでいいからしおしえてほしい。まじでこまってます
72Socket774:2010/04/29(木) 04:28:40 ID:pY8RSqHF
テンパってますな
とりあえず400Wの電源は壊れた。諦めろ。
構成を教えろ、グラボだけでいい。グラボの有無で電源の容量は大きく左右される

KEIANはやめとけ、
73Socket774:2010/04/29(木) 04:45:11 ID:DEAWJ8SZ
PhenomII965とDDR3 PC3-10600 2GB 2枚とハードディスクはAテラと@てら250gbと1.5tbです
テレビキャプチャ一つ GA-785GMT-USB3 dvdドライブひとつ
ビデオカードはオンボでつ。
74Socket774:2010/04/29(木) 04:50:02 ID:pY8RSqHF
400Wでも容量は十分だ。
>>70を書いたてまえ、俺はEA-500をオヌヌメる
75Socket774:2010/04/29(木) 05:01:16 ID:LOCqOpM5
>>71
その中からな3年保証のHEC買っとけ
KEIANの低価格帯は安かろう悪かろうの定番
76Socket774:2010/04/29(木) 05:23:09 ID:tzHZc11o
CPUの4pin8pinはあまり関係ないよ、まあ8pin差しとくに越したことはないけど。
ブルマックスを候補に入れる位だからできるだけ安いのがいいんだろ?HEC-550TE-2WX
ぐらいで十分でしょ。700Wもいらない。
77Socket774:2010/04/29(木) 07:18:57 ID:6Q16wneL
>>71
HEC-700TE-2WXが約\8000円だから、そのクラスので電源でお勧めは

玄人 KRPW-V2-600W \7090(tsukumo)
玄人 KRPW-J500W \7450(1's)

自分であればもうちょい積んで最低でも

CORSAIR CMPSU-550VXJP \8980(tsukumo)

これを買う。
78Socket774:2010/04/29(木) 07:59:39 ID:XZ9/EejP
corsairの550Wはちまちまと不具合でてるよ
同じコルセアならCMPSU-450VXのほうがいい

550WはCWT製、corsair電源の評判のいい物は中身seasonic

CMPSU-450VX seasonic
CMPSU-550VX CWT
CMPSU-650HX seasonic
79Socket774:2010/04/29(木) 08:57:39 ID:vqL4p6NU
CMPSU-550VXJPはマジでやめとけ
相性問題酷いってんでショップが組み込むのやめたぐらいだからな
80Socket774:2010/04/29(木) 09:05:25 ID:gHLD5Rw5
81Socket774:2010/04/29(木) 09:07:07 ID:MtqDi/I3
最近はCMPSU-550VXJP嫌われてるな。
俺は計3台買ったけど、どれも全く不具合なしで元気に動いてるから、
相性問題だとか不具合だとか、にわかに信じ難い。
82Socket774:2010/04/29(木) 09:19:35 ID:fLsNRJAl
>>71
>>73
あきらめろ…その電源は死んだ。
他の人もお奨め書いてるけど
AmazonでAmacrox Free Style AX550-85EP(550W)も悪くない。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003FTUW3S/ref%3Dnosim/bestgate-22?m=AL0GGQFYRFKZS
プラグイン、80PLUSBronze、3年保証。地方だと送料が…

あとHECのWin+買うなら700Wの方が造りは良いぞ。550Wはお奨めしない。
83Socket774:2010/04/29(木) 09:24:00 ID:97cwsWlh
EVEREST 85PLUS 520ってどう?
今の電源が古くなってきたんで変えようと思ってるんだが
使い道はビジネス使用のPC
ラデ4550とHDD2台だけなんだけど積んでるの
84Socket774:2010/04/29(木) 10:10:38 ID:NFHQJZkm
>>82
おいbestgateのアフィ付いてるぞw
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003FTUW3S/
85Socket774:2010/04/29(木) 10:46:31 ID:fLsNRJAl
>>84
あっごめん。Amacrox Free Style AX550-85EP(550W)は>>84から飛んでね。
86Socket774:2010/04/29(木) 13:08:28 ID:n+xofkp6

サイズ/超力プラグイン1000W 9,970円
12cmファン,80+認証済,オール日本製コンデンサ採用,1000W電源が1万円割れ

KEIAN/ELEPHANT-MAX(KT-S1000-14A) 9,980円
14cmファン,80+認証済,プラグイン仕様,1000W電源が1万円割れ

87Socket774:2010/04/29(木) 13:37:44 ID:L3LKgTqR
なんかどこかしこで価格破壊が起こってるな
88Socket774:2010/04/29(木) 13:44:10 ID:jcmHeD23
特価じゃないのか
通常この価格ならいいんだろうけどな
89Socket774:2010/04/29(木) 14:34:12 ID:CNcH5KWO
超力はもうそろそろ流通分だけじゃないかな?
1000Wとか需要はニッチだし。

KEIANは選択肢に入れようとも思わない…
90Socket774:2010/04/29(木) 14:56:36 ID:r4kcnxWW
>>81
俺も安くて良い鉄版電源だと思ってて相性問題なんかうわの空だった
しかし9800GEから5770に変えたら3日くらいして再起動など繰り返すようになった
「げっ」と思って9800GE及びオンボードで試すが元気に動く。

こりゃ5XXXの相性問題は本当かなと思った。
ちなみに電源は去年の秋に買った。

すぐCMPSU-650TXJPに買い換えた。全く別系統の電源にしようと思ったが
これも安かったもんで。 相性問題?は1ヶ月ちょっと使って全然出てない。
91Socket774:2010/04/29(木) 15:38:51 ID:xg4GMMyP
CMPSU-550VXJPの相性問題と故障率の高さは最近のロットからって話だったけど
去年の秋の物もヤバイのかよ・・・
92Socket774:2010/04/29(木) 15:40:59 ID:DEAWJ8SZ
HEC-700TE-2WXって
CPUの4pinと8pin両方ついてる?
アマゾンって二週間かかるってかいてあるげどまじなの?
93Socket774:2010/04/29(木) 15:50:23 ID:DEAWJ8SZ
今日400Wの電源こわしてレスしたものなんだが
HEC-700TE-2WXかKRPW-V2-600W どっちがいいかのぅ?
KRPW-V2-600W のほうが最安で在庫有りの送料無料でクレカつかえるとこがあるんだけど
まだオンボだが前のパソコンでは8600GTSつかってた。
新調したパソコンにものちのちオクで5000円くらいのならかうかもしらん
94Socket774:2010/04/29(木) 16:06:06 ID:tzHZc11o
ほぼ同じくらい。HEC-700TE-2WXは550と違ってガラエポ基盤で作りも多少向上してる。
どっち買うかはほぼ好みの問題。
95Socket774:2010/04/29(木) 16:06:21 ID:CNcH5KWO
>>92
>>93
両方とも8pinは4+4pinに分割できる。
HEC-700TE-2WX、KRPW-V2-600Wどっちでもいいが
(保証や80PLUS銅、105℃コンなど条件はほぼ同じ)
買いやすいならKRPW-V2-600Wでもいい。
600Wもあれば十分。

amazonは在庫があれば即日。長い時もあるのでなんとも言えない。
96Socket774:2010/04/29(木) 16:08:07 ID:OECiaOpu
相性問題はともかく故障率の高さなんて言われたっけ?>550VX
97Socket774:2010/04/29(木) 16:10:16 ID:DEAWJ8SZ
アマゾンで注文してるんだが在庫有りなのにお届け予定日: 2010/5/14 - 2010/6/6
になってる。よくアマゾンはパソコンパーツの届け日がおそく表示されてるけどこれって嘘じゃないの?
98Socket774:2010/04/29(木) 16:12:42 ID:DEAWJ8SZ
HEC-700TE-2WXの最安で在庫有りの送料無料でクレカつかえるとこないかな?
てかマザボは壊れてないよな?主電源つけたわけじゃないし・・・
99Socket774:2010/04/29(木) 16:15:30 ID:FhEMc6cQ
自分で探せ、ボケ。
100Socket774:2010/04/29(木) 16:16:53 ID:DEAWJ8SZ
どこも在庫切れだゾ
101Socket774:2010/04/29(木) 16:46:35 ID:mjQitzZL
先週数箇所で7k切りやってて売りに売りまくったからな
在庫切れてるのは全部その辺
102Socket774:2010/04/29(木) 17:01:52 ID:xg4GMMyP
>>96

260 :Socket774:2010/04/13(火) 07:37:07 ID:o4Gfn2AM
BTOショップのサイコムで、550VXJPとビデオカードの相性問題があって
550VXJPの取り扱いをやめたらしい、その後550VXJPをパーツ販売で投げ売りw
問い合わせたら、最近のロットから不具合が出始めたんだって。

263 :Socket774:2010/04/13(火) 10:02:09 ID:RmNFYPNp
>>260
671 名無しさん 2010/03/31(水) 20:59:59 0
「Corsair CMPSU-550VXJP」に関しましては、弊社でもはっきりと原因は追求
できていないのですが、本電源が原因と思われる相性問題が多くなってきてお
ります。
また弊社の中で故障率も他の電源に比べ高めになっており
全モデルで採用を中止させていただきました。
そのため現在はお受けすることができません。

これか

275 :Socket774:2010/04/14(水) 22:55:08 ID:Z9Gg9ssZ
>>263
サイコムって確か江成電源も取り扱ってたよな
それより故障率高めってどうしようもない地雷なんじゃ…
103Socket774:2010/04/29(木) 17:26:59 ID:DEAWJ8SZ
ツクモで木根尚登思考のKRPW-V2-600W 7090円かっちまったぜ。
4月16日から400円値下げだったからいまだとこれかなって思った
HEC-700TE-2WXは評価いいしまよったけどやっぱり
KRPW-V2-600Wとは違うのかな?
104Socket774:2010/04/29(木) 17:30:32 ID:vB2rOHyJ
KRPW-V2-600Wって80+?
105Socket774:2010/04/29(木) 17:32:12 ID:vB2rOHyJ
80+銅かいいな
106Socket774:2010/04/29(木) 17:33:41 ID:GHaBs9A3
木根尚登w
懐かしいな
今どうしてるんだろう?
107Socket774:2010/04/29(木) 17:39:26 ID:DEAWJ8SZ
高効率「80PLUS」取得ってHPにかいてあるけど
HEC-700TE-2WXは700wだけど実質650wくらいで
KRPW-V2-600Wとかわらんよな?

最初電源壊した時は3500円で手にはいるからと気にしてなかったけど
7000円もかかってしまうとは・・・
108Socket774:2010/04/29(木) 17:43:27 ID:JojVlH97
>>103
まだあぅた?
109Socket774:2010/04/29(木) 17:49:30 ID:DEAWJ8SZ
在庫あり ってなってるけど 明日発送だね
今注文ならアマゾンとどっちが早く届くかな?アマゾンでも明日発送なのか?
ちなみに関西園に住んでる
110Socket774:2010/04/29(木) 17:53:40 ID:JojVlH97
あんがと
明日買いに行ってみる
111Socket774:2010/04/29(木) 17:57:24 ID:DEAWJ8SZ
価格こむのプラグインでないため、配線が大変でしたってどういうこと?
112Socket774:2010/04/29(木) 18:02:56 ID:DEAWJ8SZ
HEC-700TE-2WXっかなり静音性高いみたいだけどKRPW-V2-600W
とかわらんよな? 
113Socket774:2010/04/29(木) 18:05:38 ID:vB2rOHyJ
>>111
プラグインだとSATAとか4ピンのケーブルが根元から抜けてケース内がすっきりする
114Socket774:2010/04/29(木) 18:11:06 ID:l4Nf48OS
>>102
他には?
115Socket774:2010/04/29(木) 19:01:28 ID:9Y8idFp7
>>84
スレチでアレなんだが、アフィってどう見ぬくの?
ちなみに、そのリンク踏んだだけでダレかにカネ入るのか?
116Socket774:2010/04/29(木) 19:05:15 ID:2ctu+CCG
なんでアフィ嫌われるんだろうな
リンク踏んだっておまいの財布から金が減るわけじゃなし
117Socket774:2010/04/29(木) 19:07:14 ID:DEAWJ8SZ
KRPW-VU-600が21.5dB〜37.5dB
HEC-700TE-2WXは20dB以下ってなってるけど
やっぱりKRPW-VU-600のほうがうるさいの?
118Socket774:2010/04/29(木) 19:10:16 ID:JojVlH97
>>116
他人が儲かることに妬んでるのかと
119Socket774:2010/04/29(木) 19:11:06 ID:wc5273+Z
CMPSU-550VXJPでHD5670使ってるけど問題なし
他の奴の報告見てても5670は大丈夫っぽい
120Socket774:2010/04/29(木) 19:12:53 ID:Gy/dexCt
アフィを許容するとアフィリンク貼りまくる奴がでるじゃないか
個人サイトでアフィが多いのは全く気にならないけどね
ブラウザ側でコントロールできるし
121Socket774:2010/04/29(木) 19:47:14 ID:LSdz9TTm
他人の不幸は蜜の味
他人の幸福は毒の味
122Socket774:2010/04/29(木) 21:31:58 ID:DEAWJ8SZ
SPSN-060PってKRPW-VU-600とくらべて静音かな?
123Socket774:2010/04/29(木) 21:43:04 ID:FhEMc6cQ
124Socket774:2010/04/29(木) 21:59:29 ID:8NUlJJys
450W程度で、変換効率が良くおすすめの電源とか教えてくれませんか
125Socket774:2010/04/29(木) 22:02:38 ID:DEAWJ8SZ
おまいらに真性知障っていわれてもなww
KRPW-VU-600勧めてきたのおまいらだろ
1万円以内の良質電源を探しまくるとかいいながらSPSN-060Pとか
HEC-700TE-2WXのことわかってないしwww
勧めてくるのは2008年発売の奴とか古いのばかり
おっさん乙やねwww
126Socket774:2010/04/29(木) 22:17:26 ID:MZgmB4jc
知性真障
127Socket774:2010/04/29(木) 22:37:00 ID:9U6NkULj
>>125
電源は新しけりゃいいもんじゃない
1年以上使って耐久性がわかってやっと評価されるもの
128Socket774:2010/04/29(木) 22:38:16 ID:8zBBg2y9
マジキチ
129Socket774:2010/04/29(木) 23:12:43 ID:DEAWJ8SZ
おまいらは真性知障であり顔面恥障でもある
130Socket774:2010/04/29(木) 23:27:48 ID:8zBBg2y9
などと意味不明な供述をしており動機は不明
131Socket774:2010/04/29(木) 23:47:22 ID:DEAWJ8SZ
などと負け惜しみを言っており相変わらずのゴミである
132Socket774:2010/04/30(金) 01:50:54 ID:IUbAmv4Q
NeoPowerが貧血ぎみなんで久々に外してみたんだけど、
ヒートシンクの重みと熱のせいなのか基板がぐんにゃり曲がっててフイタ
BIOSから見ただけど、他のより5vや12vが低いんだけどもうダメなんかね
2年も使ってないんだけど・・・

5年保証っても製品自体の寿命が来てるよな
133Socket774:2010/04/30(金) 04:41:28 ID:tNT/W3sf
ヘクチョン相変わらず自分で買って腑分けする気ないみたいだな(笑)
134Socket774:2010/04/30(金) 07:36:51 ID:mm7Rlalp
>>132
窒息ケースに高回転な排気ファンつけてたんじゃないの?
それで電源ファンが負けてしまって廃熱出来てなかったとか
135Socket774:2010/04/30(金) 10:02:01 ID:OLrC+K6L
この一ヶ月の間に
電源は特価で買うもの
という常識が刷り込まれてしまった
136Socket774:2010/04/30(金) 14:23:02 ID:/+ySb5A/
STRONGER 700W SPSN-070P 人柱となって発注した。8280円
EA-650と迷ったけども。明日届くぜ
137Socket774:2010/04/30(金) 18:14:53 ID:qxorZAB7
>>134
5インチベイ解放してたからそれはないかな
パンチングの板で塞いでフィルター貼ってたけど
ま、紙エポに85度コンデンサにゆるファンじゃこんなもんなのかね
バラックでもかなり熱いわ

安鯖の電源って結構効率いいんだ・・・
交換しながらワッチ見てて驚いた
138Socket774:2010/04/30(金) 20:11:17 ID:weeWaNu/
>>136
レビュー期待してる
139136:2010/04/30(金) 20:40:22 ID:GH9zbCWJ
V560Wとの比較をする予定。待て明日
140Socket774:2010/04/30(金) 23:33:46 ID:qvDuD3OE
これってEnhanaceか?Zalmanがカスタマイズしすぎて質が落ちたんだろうか…

Zalman ZM600-ST Power Supply Review
http://www.hardwaresecrets.com/article/981
141Socket774:2010/05/01(土) 00:13:31 ID:9kMqWIh0
クロシコV2600Wと同じ。フルロード時のパフォーマンスが不満みたいだね。1次コンを松下に落としてるのに
一因がありそう。J400Wも松下が一次のやつはもう一つだったしね。
142Socket774:2010/05/01(土) 00:25:30 ID:EZ1o9nUs
>>141
基板も変わってるしhardwaresecretsも全く言及してないが、Enhanceっぽいよねぇ
ここまで評価下げるほどでは正直ないと思うけど
143Socket774:2010/05/01(土) 01:32:18 ID:ui/zExog
>>141
2600W電源かぁ
1万円以下でそんなの絶対いらねー
144Socket774:2010/05/01(土) 02:04:38 ID:uhIvngo9
2600Wって100Vコンセントなら26Aだよな・・・
145Socket774 :2010/05/01(土) 06:47:18 ID:D0yQQFCL
>83
7900GSとHDD2台で4ヶ月使ってるけど今のトコ問題ないな。
ただ、ケーブルが硬くて取り回しは苦労するかもね。
146Socket774:2010/05/01(土) 09:59:50 ID:mRJsl9Sl
>>141
松下のコンデンサだと不満か?
家電シェアNo1の天下の松下だぞ
147Socket774:2010/05/01(土) 13:50:02 ID:FHWibTCL
>>144
単純12V全部つぎ込むと・・・216A

ぱねぇwww ああ、カーバッテリ4つとか思うと微妙。
148Socket774:2010/05/01(土) 14:56:40 ID:mRJsl9Sl
俺の愛車(VOXY)のバッテリーはパナソニック製です。
もう4年は変えてないけどまだビンビンだじぇ。
149Socket774:2010/05/01(土) 15:50:59 ID:7V/YD2Ej
>>147
表記されてるの数値の倍ぐらいはバッテリーは出るんだぜ?
セルスタートのときには70A〜80Aぐらいは瞬間的に使う
という意味でも電源表記おかしいだろ。定格W数を示すべき
150Socket774:2010/05/03(月) 00:45:04 ID:Ao6EwrV8
>>141
パナのコンデンサのどこが不満なの?
パナの電解液は世界一だよ
パナの電池のCMで車や飛行機を動かしてるのすげーよ
151Socket774:2010/05/03(月) 02:20:17 ID:JH2K2aeA
>>146
お言葉ですが、天下のパナソニックとパナソニック電工は別会社(子会社)ですよ、しかも少し前は厳密には関連会社でいくつかの分野では競合していたような
152Socket774:2010/05/03(月) 10:16:50 ID:kMw+/jEi
そんなことを言うのなら日本電装やダイハツだってトヨタの子会社だろ。
だから何?子会社だから親会社より劣るって言いたいわけ?
153Socket774:2010/05/03(月) 10:29:46 ID:AkZIVzrK
いや、151はそう言いたいわけではないと思う
154Socket774:2010/05/03(月) 11:01:26 ID:GGUoSvOu
>>146って皮肉じゃないの?
155Socket774:2010/05/03(月) 14:50:51 ID:HYIQxqqI
>>154
>>148を見る限りそうとは思えんがw
むしろ>>151の方がブランド(メーカー)名だけで判断しちゃいけないぞ。と皮肉ってる気がしないでもない
156136:2010/05/04(火) 10:45:43 ID:3lnMs4C9
SPSN-070Pを買った。
14センチファンはめちゃくちゃ静音。心配になるほどゆるゆるだけど電源本体は全く熱くはない。
たぶんこれでいいんだろう。
コードは固い。苦労した。ケーブルメッシュ加工は本当にやめてほしい。固くてSATAのコネクタが心配だよ。
本体がかなり重い。よいことなのかもしれないけど。

SPSN-070P以外の候補にHEC win+ 700Wと玄人KRPW-V2-650とAntec EA-650があった。
win+ 700Wは安いけど12Vが弱くてたくさんのHDDとミドル以上のグラボ積むと心配なので脱落。
V2-650でもよかったけど、いま使っているのが玄人だから、気分を変えたかった。
あと、玄人に使われてるADDAのファンはヘタるのが早い気がして・・・

そんなわけでSPSN-070Pを買ったがいまではwin+かKRPW-V2-650でもよかったようにも思ってるw
あんまり売れてないみたいだけどSPSN-070Pはまぁ良いものだと思うよ。8280円なら満足だ
157Socket774:2010/05/04(火) 10:53:14 ID:wnH6Ybrj
1万以下であんまり負荷かけないで使用し
なおかつプラグイン希望なら良いんじゃない、普通は選ばんけど
158Socket774:2010/05/04(火) 11:32:08 ID:O/3YcilB
電源ってどのくらい余裕が必要なの?
Calculator Liteでの計算結果が520前後のパーツなんだが550W電源で足りるかな?
159Socket774:2010/05/04(火) 11:57:38 ID:gqpN8Xtz
初心者質問スレにどうぞ
160Socket774:2010/05/04(火) 12:21:24 ID:aM+IFefq
>>158
しょぼい550W電源じゃ無理
まともな550W電源でギリギリ
優秀な550W電源で平気
とりあえず製品名を書くといいと思う

って皮算用でしか計算したことない俺が言ってみるw
少しぐらい余裕あったほーがいいんじゃね?
161Socket774:2010/05/04(火) 12:29:18 ID:wnH6Ybrj
>>158
@最低限だと520W/0.8≒650W
A余裕を持ってだと520/0.7≒750W
B少しでも効率を良くしたいなら520/0.6≒850W
C余裕を持って効率重視520/0.5≒1000W

一般的に選ぶとすればA〜B、@とCは極端。
ただしこの表は80+であることが基本、そうでない場合、1ランクずつは上がると思って。
162Socket774:2010/05/04(火) 12:44:02 ID:0yidd703
まともなディレーティングを、電源スレで初めて見たような気がするw
163Socket774:2010/05/04(火) 12:47:30 ID:zwzw9l7C
164Socket774:2010/05/04(火) 12:57:44 ID:VXxXMcU2
ttp://extreme.outervision.com/PSUEngineのことなら
Minimum PSU WattageとRecommended PSU Wattageが出るからそのままRecommendedを見ればいいでしょ
165Socket774:2010/05/04(火) 12:59:04 ID:fWRPDP1n
使えれば何でもいいやってWIN+550W買っちゃったけど、
電源の質はおいといて、なんで今更SATA端子が4つしかねえんだよ。
HDD4台+CDができないじゃんか。逆にペリフェラル4ピンは5つもあるし。
外部電源必要な内蔵デバイスでもSATA端子使うの増えてきてるのに
これはちょっと無いだろ。変換とかもう使わなくて持って無いぜ。
166158:2010/05/04(火) 13:16:21 ID:O/3YcilB
レスくれた人ありがとう
参考にさせてもらいます

>>160
電源はCMPSU-550VXJPです
ちょっと足りないみたいだね



167158:2010/05/04(火) 13:22:32 ID:O/3YcilB
連レスすみません

>>164
このサイトで計算したところ、
Minimum PSU Wattage: 473 W
Recommended PSU Wattage: 523 W
になりました
Capacitor Agingは30%です
168Socket774:2010/05/04(火) 13:29:50 ID:qsLBn6w+
>>167
玄人志向 KRPW-V2-600W/650Wか
HEC WIN+Power 700W

あたりはあってもいいかな?多少余裕あったほうが良い。
169158:2010/05/04(火) 13:36:01 ID:3lnMs4C9
どういうパーツ構成なの?
170158:2010/05/04(火) 13:42:28 ID:O/3YcilB
>>168
やっぱり600Wぐらいはあった方がよさそうですね
後の増設なんかも考慮に入れると

>>169
CPU: Q9650
MEM: DDR2 2GB*2
VGA: HD4890
HDD: WD6400AAKS 640GB
BD/DVDドライブ
こんな感じです

171Socket774:2010/05/04(火) 13:44:58 ID:VXxXMcU2
Capacitor Aging 30%で結構余裕を含めた数字が出てるから、550でもいいんじゃない
多くても600Wもあれば十分すぎると思う
172Socket774:2010/05/04(火) 13:58:30 ID:H49Ot11y
CMPSU-650TXがいいんじゃない?ギリギリ1万以下だし
173Socket774:2010/05/04(火) 14:02:18 ID:3lnMs4C9
安いしHECのwin+ 700wで十分だよね。わりと余裕がある
自分はHHD7台を内蔵してるから余裕を持ってストロンガー700Wにしたけど
それでもHECで十分だったからね

お金に余裕があるなら他でもいいよね
174158:2010/05/04(火) 14:02:52 ID:O/3YcilB
>>171
Capacitor Agingで結構値変わりますね
600あれば心配はなかったのですが

>>172
この間550VXJP買ったばかりなんですよね
5000系と相性悪いみたいなので4890なんですが、
消費電力が圧倒的に高くなってます
175Socket774:2010/05/04(火) 14:32:03 ID:wnH6Ybrj
>>173
このスレ的にはHECのWin+Powerは無い、玄人やScytheより酷いのであまり勧めない
どうしてもHECが良いならスレからはみ出るがCOUGAR CM、COUGAR Sあたりを勧める
176Socket774:2010/05/04(火) 14:32:15 ID:d5y2T5G3
550VXJP使わないなら売ってくれ
177Socket774:2010/05/04(火) 14:49:02 ID:qsLBn6w+
>>174
CMPSU-650TXJPはたしかにお勧めかも。
105℃日本製コンデンサもいいし、5年保証
Amazonが在庫有で9,980だ。

SeasonicOEMかな?評判も悪くない。
178Socket774:2010/05/04(火) 15:07:24 ID:StHu/e3G
>>170
その構成だと、アイドル100W弱、ベンチ300W弱ってところかな。
179Socket774:2010/05/04(火) 16:38:45 ID:7irdOZCB
アイドル120W ベンチ290W位と予想
180Socket774:2010/05/04(火) 17:52:49 ID:VaqUfIng
しっかし、いまさらCore2系CPUな電力喰いシステムにお金かけるのはすごいなぁ。
181Socket774:2010/05/04(火) 18:09:42 ID:N0gxDMgf
>>180
お前のお頭の具合ほどではない
182Socket774:2010/05/04(火) 18:22:53 ID:BikhnSuM
amd厨相手にすんな
183Socket774:2010/05/04(火) 19:18:36 ID:vWCbDmc7
>Core2系CPUな電力喰いシステム
何この釣り針
184Socket774:2010/05/04(火) 19:27:56 ID:VaqUfIng
Nehalemな32nm CPU使えってことだ。
185Socket774:2010/05/04(火) 21:47:14 ID:uOt6JVzZ
>>175
Win+PowerならダメでCOUGAR CMなら勧められる理由をマジで知りたい
186Socket774:2010/05/04(火) 23:35:15 ID:WYtiMi6l
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/989/1
爆発しませんでした
これ見るとBK-6000結構いいのかも 設計一緒みたいだし
ttp://shop.huntkey.co.jp/bk/bk6000/index.html
huntkeyの安い電源にありがちなハーフブリッジコンバータじゃなくて
ダブルフォワードコンバータなうえにデュアルマグアンプ、基板はガラエポ
コンデンサに関しては知らんけど
187Socket774:2010/05/04(火) 23:41:14 ID:tQ847VDq
>>177
あんまり銅じゃないのって気にしない方がいいのかね
格下でも銅がごろごろしてるんだからどうでもいいことなのかとういう気はしてるんだけど
188Socket774:2010/05/04(火) 23:54:29 ID:2Vm3NYze
>>186
Huntkeyが今まで爆発していたのは、ピーク電流を定格のように記載していたということもあるとおもうんだが…
実際Balance Kingで爆発していた450wのやつは400w電源として日本では売られているみたいだし
189Socket774:2010/05/05(水) 00:04:38 ID:WYtiMi6l
190Socket774:2010/05/05(水) 00:14:49 ID:iQAe+OcY
どうだろじゃないな そこでBalance Kingで絞り込んでみてくれ
450Wと400Wは別々にある
191Socket774:2010/05/05(水) 00:55:11 ID:w1gI2Ib3
400wとは別に450wも有ったのか、これは失礼
日本法人しか見ていなかった
192Socket774:2010/05/06(木) 21:02:23 ID:jyulu1gF
>>161 なんか違うような・・・
193Socket774:2010/05/07(金) 10:48:03 ID:hV2qmR9W
KRPW-J400W

に関してなのですが、メーカーサイトで電源コネクタ、HDD×5、SATA×2
となっています。この電源コネクタHDDというのはいまのSATA
規格ではないHDDしかつなげず、SATA規格のHDDは2つしかつなげないという意味になるのでしょうか?
すこしわかりづらい説明になっているかもしれませんがよろしくおねがいします。
194Socket774:2010/05/07(金) 10:54:19 ID:MMN0dnTr
それであってる。旧世代の電源だね
195Socket774:2010/05/07(金) 12:54:40 ID:MMN0dnTr
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0761345276504/
7900円。うーん、これ買っとけばよかったなー
196Socket774:2010/05/07(金) 12:58:55 ID:c/Ukj6V9
>>193
こういう製品で変換すれば使えるけれど、
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-PWSAD2.001008009005
追加投資をするくらいならもう少し良いものを買いましょう。
197Socket774:2010/05/07(金) 13:45:15 ID:RD6FK2TK
198Socket774:2010/05/07(金) 14:57:08 ID:SzMHIVtG
EA-650って85℃なんだっけ?微妙だな
199Socket774:2010/05/07(金) 23:52:10 ID:XFTk6RtW
>>197
普通にこっちのほうがいいよ800円くらいでし
ttp://www.valuewave.co.jp/select_item.htm
200Socket774:2010/05/08(土) 00:00:01 ID:c/Ukj6V9
そっちだ。間違いすまんかった
201Socket774:2010/05/08(土) 00:01:39 ID:f/n/FUwi
今の電源は5年前に買ったKeianの「静か」420W
そろそろ買い換えなきゃなぁととりあえず5k以下スレにいって
このスレに流れてきて、とりあえずの候補が
HECのWin+700Wと玄人志向のV2-600W

決め手がないんでどっちか特価で出た方にしようと思うんだが、
この程度で他にオススメとかあるかい?
202Socket774:2010/05/08(土) 00:15:14 ID:83EPOQ+Q
>>201
KRPW-J500WとKRPW-J600W、CMPSU-650TXJP
ちょっと前のでいいならSF-500P14HEとかもある。
203Socket774:2010/05/08(土) 00:18:02 ID:Y9ePL1kR
>>199
どれだかわからんよ・・・
204Socket774:2010/05/08(土) 00:19:01 ID:CRzf3nnW
>>202
d 検索して色々悩んでみる
やぱPCはこーゆーのが楽しい
205Socket774:2010/05/08(土) 00:36:40 ID:XUCGb5ho
206Socket774:2010/05/08(土) 06:28:37 ID:yRGzw7yh
>>201
すれ違いだから他所行ってくれ
207Socket774:2010/05/08(土) 11:38:31 ID:v7XuJEKQ
>>206
よう!すれ違い野郎!久しぶりに顔出したんだな!w
208Socket774:2010/05/08(土) 11:49:27 ID:xlia5LD+
>>194
>>196
>>197
どうもです

別の電源にします
サブ用なので400Wくらいがいいんですよね
209Socket774:2010/05/08(土) 12:39:17 ID:CRzf3nnW
確かに相談スレじゃなかったな すまんこ

検索ついでに皮算用してみたりして
SPSN-060PとかWin+ 550Wでも充分じゃないかと思ったり
210Socket774:2010/05/08(土) 12:57:21 ID:83EPOQ+Q
しかし相談スレもないので、ここでいいよ
211Socket774:2010/05/08(土) 19:26:41 ID:8HxAq3na
>>209
コワパを4年くらい使ってる俺から見ればそれで必要十分
212Socket774:2010/05/08(土) 19:29:42 ID:8HxAq3na
アンディーソンって意外にちゃんとした作り(動物以下とか昔は叩かれてたけど)だから
慶安のアンディーソン80プラスもええんちゃうんかな
全日本メーカーコンデンサですし
213Socket774:2010/05/08(土) 22:55:12 ID:CJe0wqQs
Andysonなかなかいいんだな。
KT-550AJ-80+が欲しくなった。
214Socket774:2010/05/09(日) 08:07:34 ID:rHL9Kh3G
>>209
SPSN-060のプラグインじゃない方は6kを切る手頃価格だよね
プラグインもこの価格なら結構人気でそうなのに
その割に購入情報殆ど見ないのがちょっと不安
215Socket774:2010/05/09(日) 15:18:31 ID:QfV6NWoh
1万以下安プラグインを買うくらいなら同価格のそれなりに良い電源を買った方が良い場合がほとんど。
216Socket774:2010/05/09(日) 18:17:12 ID:yO+qOn4Z
ケースの中がボーボーになるだろ
217Socket774:2010/05/10(月) 00:34:18 ID:TCYGXxEw
編集部)次に電源ユニットはどうでしょう。

Patrick)安価なクラスしか台湾では売れませんから。ハイエンドクラスと
呼ばれるモデルは依然それほど売れません。日本くらいですよ、あんな必要以上の出力を必要とするのは(笑)。

編集部)(苦笑)。

Patrick)以前もお話しましたが、台湾の電力事情が良くありません。
どこかにその因果関係が潜んでいるかもしれませんが、高出力電源は無駄という認識のようです。

分かったか?日本の電源厨とかコンデンサ厨は異常なんだよ。反省してこれからは
主にAQTISやKEIANの低出力電源を買うように。
218Socket774:2010/05/10(月) 00:55:25 ID:ntGqYF2z
効率で消費電力変わってくるのと、糞電源だと電圧すら安定しないのでそうも言ってられない。
219Socket774:2010/05/10(月) 01:32:05 ID:J+/0SdFn
おいおい、その記事ITXの時も見たぞw
220Socket774:2010/05/10(月) 01:42:52 ID:ThEpZ+SG
秋葉原ならちがうんだろうが
屑電源避けると、TX650になったりするんだぜ
品揃えの少ないところは
221Socket774:2010/05/10(月) 07:53:47 ID:P0JkPZDa
>>214
製品情報ページに
> 一次回路側に日本製105℃コンデンサを採用
とあるが、これは
1:二次回路には非日本製105℃コンデンサ
2:二次回路は85℃コンデンサ

のどっちだろうね
同じEnhanceのクロシコV2-600との1000円差は
ブロンズ対応分 と考えていいんだろうか
222Socket774:2010/05/10(月) 09:51:50 ID:TCYGXxEw
どんな糞電源でも二次に105℃品を使うことは滅多にない。

同じ電源でも試験の結果なんてどうにでもなる。

ていうかある程度の背景を知っててよくそんな馬鹿レス書けるな。
感心するわ。
223Socket774:2010/05/10(月) 11:54:11 ID:MqxZzErb
ストロンガーは一次に日本ケミコン105℃、二次にTeapo105℃だよ
224Socket774:2010/05/10(月) 13:17:44 ID:Lv9hIXK0
俺の心の中ではAndysonのKT-550AJ-80+が一番ホットな電源かな。
225Socket774:2010/05/10(月) 15:01:36 ID:OkgIh+mr
まだ売ってんの?KT-550AJ-80+
226Socket774:2010/05/10(月) 16:17:05 ID:3mHCg6x3
【限定特価】 超力 SCPCR-1000 (1000W) \9,880
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11108931/-/eVar3=MASPR
227Socket774:2010/05/10(月) 17:52:00 ID:P0JkPZDa
>>223
ありがと
それなら仕様的には問題なさげだね
プラグインの方にいっちゃおうかな
228Socket774:2010/05/10(月) 18:01:55 ID:uT1vbS1j
3年使ったメインPCがガラガラ鳴り始めたのでSPSN-060P買ってきた
今までのクソ電源でも充分静かと思ってたけど、やっぱ静かさ全然違うのね

前の電源はベアリング見事にガッタガタ、
ファン替えてサブPC用にしようかしらね
229Socket774:2010/05/10(月) 18:07:11 ID:JrrGBF9j
自分はSPSN-070Pだけど確かに静かだ
14センチファンだから回転数が低くてもいいんだろうな

しかしこの電源コードの固さはなんとかならんのか、最近の電源はこんなに固いのか
230Socket774:2010/05/10(月) 20:13:25 ID:czil0iYF
ストロンガーって実質一系統なのかこれ?
231Socket774:2010/05/10(月) 23:04:59 ID:gZwIpVYv
ストロンガーのケーブルは本当に硬いね
無理に曲げて接続してるから折れそうで心配になる
232Socket774:2010/05/10(月) 23:10:39 ID:QU51S9NB
ケーブルがストロングでした
233Socket774:2010/05/10(月) 23:29:15 ID:WeRXB8K7
SPSN-060Pなら腑分け画像出てるでしょ

>>222
>どんな糞電源でも二次に105℃品を使うことは滅多にない。
えっ
234Socket774:2010/05/10(月) 23:31:38 ID:kFpCWNAP
>>233
その人に触れちゃメッ
俺もつっこみたかったけど
235Socket774:2010/05/11(火) 07:37:03 ID:VvN3cwIs
>>233
見ても素人にはわからんですよ
コイルにかかってた白いクリームみたいなのとか
針金を半田で塗り固めたような基盤裏とかみても
工作精度として普通なのか劣ってるのかすら
236Socket774:2010/05/11(火) 08:40:32 ID:F4tbhkRp
237Socket774:2010/05/11(火) 08:49:35 ID:qq1/JDMF
ideaの時点で1万以上の大事なものを失うんだが
238Socket774:2010/05/11(火) 09:35:27 ID:F4tbhkRp
ideaって何かあるの?
教えてほしいのだわ
239Socket774:2010/05/11(火) 10:08:14 ID:iH/DeLiD
まあなんていうか利用しないのが無難
240Socket774:2010/05/11(火) 11:54:52 ID:vP3S1hiL
>>238
1. 社長が中国人だか台湾人だか
2. 保証があてにならない。問い合わせしても頓珍漢な回答が来る。こちらの常識が通じない。
3. そもそも在庫とか適当過ぎて当てにならないw
241Socket774:2010/05/11(火) 12:36:52 ID:kOV4ILVY
ただ、他では取扱っていない商品があるから、そういう物を欲しい場合に重宝する、納期を信じてはいけないが。
242Socket774:2010/05/11(火) 17:34:33 ID:0VHG+/VC
>>240
代表取締役 橋本 雅治
とあるが?

説明よろ
243Socket774:2010/05/11(火) 17:35:21 ID:0VHG+/VC
自爆した ごめん
244Socket774:2010/05/11(火) 20:08:51 ID:VvN3cwIs
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4541995030147/202550000000000/

ツクモでWin+550が夜間限定特価の5380円 どうよ?
550買うなら700がいいって言ってる人もいたし・・・
また700が7kセールされるのを待つ方が利口かなぁ
245Socket774:2010/05/11(火) 20:15:51 ID:kOV4ILVY
ここは特価を貼るスレじゃない、既にHECの低価格路線はスレの方向性とは
異なる方向の製品なので、ここであれこれ言わない。
安くて効率が良くて550Wの電源が欲しければそれでいいじゃない?っていう程度。
246Socket774:2010/05/11(火) 20:26:04 ID:VvN3cwIs
>>245
そりゃすまん
ところで新参なんでスレの方向性とか全く読めないんだが
具体的にHECをここで扱わない理由って何なの?
247Socket774:2010/05/11(火) 20:30:17 ID:filJs+EJ
1000円違っても糞コンでもEA-430買うから
248Socket774:2010/05/11(火) 20:32:15 ID:iH/DeLiD
単純にそんなおすすめできるほどの電源じゃないのにHEC工作員がいるから
249Socket774:2010/05/11(火) 20:39:03 ID:gzkO3+KN
>>246
前スレで出てたんだが
ttp://www.dosv.jp/feature/1004/24.htm
で「安定性がもう一歩」って言われたところ
からとりあえずWin+550はだめじゃないか?ということになった。
HECのOEMのNRP-PC502も海外レビューであまり
評価取れなかったせいもある。(Win+に使われてるシリーズの500W版)

HECでもCougarは割合評価良いんだけど。
250Socket774:2010/05/11(火) 20:48:43 ID:VvN3cwIs
>>249
ありがと たしかにこのグラフ見るとためらっちゃうな
最近名前でてるストロンガーもグラフ微妙な

結局7-8kは出して安定した500Wモノを探すか、
700W前後のを低負荷で使うか ってなるのか
勉強になった
251Socket774:2010/05/11(火) 21:03:11 ID:8bOxCbxq
それはあくまでも相対的な問題。より良い電源を探すのと自分にとってのベストバイは
また別の話。正直さあ、550より700の方が良い電源らしいからそれ買った方がいいのかな?
とか言っちゃうド素人はショップに行ってこういう電源買いたいって言って糞つまらない
レクチャーを拝聴しつつ言われるがままにお勧めの電源買った方が幸せだよ。
252Socket774:2010/05/11(火) 21:11:44 ID:DpXpjlQ4
http://www.dosv.jp/feature/1002/32.htm
負荷低かったらWin+550でもいいんじゃない
253Socket774:2010/05/11(火) 21:49:17 ID:uZ65zFSZ
ゲーム目的である程度の電源容量が必要な俺からすると、CMPSU-650TXJP 1択。
紫蘇OEM、1次日立、2次日ケミ 105度、でガチ。
254Socket774:2010/05/11(火) 22:03:52 ID:DpXpjlQ4
ttp://www.dosv.jp/feature/1002/32.htm
抜き忘れた・・・
255Socket774:2010/05/11(火) 22:22:43 ID:0RIgDWDs
CMPSU-550VXJPも同じ?
256Socket774:2010/05/11(火) 22:23:26 ID:z1XSXoTa
>>229
SST-ST45SF買って、ケーブルの柔軟さに驚いてたところだよw
257Socket774:2010/05/11(火) 22:25:20 ID:0RIgDWDs
そこ見るとAP-550FS-SSも良さげなんだけどダメなん?
258Socket774:2010/05/11(火) 23:12:36 ID:8HI2ifiT
提灯鵜呑みにするのもry
259Socket774:2010/05/11(火) 23:31:55 ID:Kpnr+v80
>>257
セミファンレスなのが怖い。ファンレス、セミ(準)ファンレス
は一時期はやったが脂肪報告がおおく、最近ではAbeeとか
一部の電源のみとなってる。

というかこの電源Sofmapと裏で組んでるんだろな。
それ以外のメーカーではほとんど見かけないし。
260Socket774:2010/05/12(水) 00:00:59 ID:0RIgDWDs
>>259
そうなんだ
教えてくれてありがとう
261Socket774:2010/05/12(水) 16:30:29 ID:TR0tx5G1
お主も、アクよのう。
262Socket774:2010/05/12(水) 20:02:25 ID:+vVnirvj
ストロンガー700Wってアイドル時の振動どんなもんかな
263Socket774:2010/05/12(水) 21:03:28 ID:vSWqS10+
振動はない。音は間違いなく静か。だがコードは固い
264Socket774:2010/05/12(水) 21:36:33 ID:syuKsO9y
静かな電源はなんか不安なんだよね、音なんて気にしなかった時代が懐かしいな
265Socket774:2010/05/12(水) 21:47:25 ID:B91Un5QU
ミニタワーで能動排気が電源のみだと、電圧負荷に応じて
ファン回転変動するタイプは怖い気がするがどうなんだろ
266Socket774:2010/05/12(水) 23:03:48 ID:+vVnirvj
>>263
サンクス、買ってみるかな
3年前のBTO電源1m以上離れてても体にビリビリ振動がくるわ
もう耐えられんw
267Socket774:2010/05/12(水) 23:27:22 ID:l7M5YQkq
>>266
お前面白いなっ
268Socket774:2010/05/13(木) 00:19:01 ID:pLrlzd0Q
いや何となく分かる
自分はi7なPCをテーブルに置いて使っているのだが、アイドル時には静かなものの、高負荷時
にはPCと一緒にテーブルの天板までブルブル振動してる
対荷重200kgか300kgのテーブルなんでテーブルがやわなせいじゃないよ
原因はCPUファンか電源のファンのどっちかなんだけど滅多に高負荷にしないんで放置中だ
269Socket774:2010/05/13(木) 00:32:48 ID:9sRNrTYu
それテーブルがやわなだけだろ
270Socket774:2010/05/13(木) 00:34:31 ID:WaTLFUiX
というよりケースが一番の理由じゃないの
271Socket774:2010/05/13(木) 01:27:50 ID:Lz8OIvit
たまたま共振しちゃったんだな
272Socket774:2010/05/13(木) 11:27:37 ID:/6ydtJqn
机かケースの建てつけ悪くないとそこまで振動しないと思うけどな……
273Socket774:2010/05/13(木) 12:25:38 ID:liIkXtxd
耐荷重と対振動性能は関係しないよ。
大抵の耐荷重≠ヘ面積に均一に過重をかける事が前提なので
フレームさえしっかりしていれば構造上支えられる。
メタルラックで棚が網状になってるのとか見た事ない?
150kg耐荷重でも中はちょっと押したら凹むほど弱いのよ。
鉄板の棚板も中央とかはペラペラの板なんだから弱いよ。

それ以前にそこまで振動してるのはPCの組み方に問題あると思う・・・
274Socket774:2010/05/13(木) 15:23:16 ID:jwOuxBJ8
>>252のバックナンバー見てたら
玄人KRPW-J500Wが良さそうな気がするんだよなぁ
275Socket774:2010/05/13(木) 16:00:14 ID:hSSekA1l
だがちょっと待って欲しい
276Socket774:2010/05/13(木) 16:29:42 ID:liIkXtxd
何分待たせる気だ!
277Socket774:2010/05/13(木) 16:33:02 ID:uvTetQYB
今出前にでたところです
278Socket774:2010/05/13(木) 16:37:35 ID:kkA1VboI
その頃・・・
279Socket774:2010/05/13(木) 17:39:14 ID:+nykWBl6
株式会社サイズ | 商品詳細 |超力2ノーマル
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki2-n.html

株式会社サイズ | 商品詳細 |超力2プラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki2-p.html
280Socket774:2010/05/13(木) 17:55:23 ID:YX3TElzE
超力2きたか
サイズにしちゃ結構良さげだが、1万円越えるんじゃないか?これは
281Socket774:2010/05/13(木) 17:59:24 ID:DM1ZbEKL
Faithで12000からか・・・結構高いねえ
282Socket774:2010/05/13(木) 18:06:14 ID:kkA1VboI
650wでもほんとに超力だな
283Socket774:2010/05/13(木) 18:38:31 ID:uvTetQYB
12Vだけで648Wわらた
284Socket774:2010/05/13(木) 18:41:12 ID:ffl0gUSW
12V細い細いって言ってたら、全部12Vに振ってきたかw
285Socket774:2010/05/13(木) 18:53:13 ID:Jc6Lqpg+
外側から見た感じAcbel製に見える。ちかうかもしれんが。
286Socket774:2010/05/13(木) 18:57:55 ID:dxa8Srhp
多分OEM high power(Sirfa) やけに5Vsbでかいのと
ACインレットの向きと太いスイッチ、あと筒状の黄色いコンデンサ?が見えるから
287Socket774:2010/05/13(木) 19:05:52 ID:dYDs8MZQ
12V振りすぎて泣ける、いやそうじゃないんだ…と言いたい
288Socket774:2010/05/13(木) 19:46:21 ID:+vOLQG4L
超力2、550W版も出してくれー
そんなに容量いらんわ
289Socket774:2010/05/13(木) 20:14:56 ID:hlk5D39S
>>286
まじで
サイズは聞いた事のないメーカー…いや、あまり知られていないが良いメーカー()を探すのがうまいな!
290Socket774:2010/05/13(木) 20:24:37 ID:UxEotuAZ
この12Vの容量はストロンガーの上位版って感じ?
ストロンがーは12V2が25Aどまりだったのがチト不満だったがこれならよさそうだ
291Socket774:2010/05/13(木) 20:36:12 ID:Q5yLndxY
まあそっくりだねストロンガーと
292Socket774:2010/05/13(木) 20:40:59 ID:xG8OJfVP
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201005/13_07.html
超力2プラグイン
SPCR2-650P(650W) 税込13,000円前後
SPCR2-750P(750W) 税込15,000円前後
SPCR2-850P(850W) 税込16,000円前後
SPCR2-1000P(1000W) 税込19,000円前後
超力2ノーマル
SPCR2-650(650W) 税込12,000円前後
SPCR2-750(750W) 税込14,000円前後
SPCR2-850(850W) 税込15,000円前後
SPCR2-1000(1000W) 税込18,000円前後
293Socket774:2010/05/13(木) 20:42:55 ID:+9cUienz
相変わらず、夏が恐ろしくなるファンの回転数だ
電源下置きケースでクーラー前提だよねこれ
294Socket774:2010/05/13(木) 20:45:31 ID:Q5yLndxY
悪くはないが価格が完全にスレチになってしまっている
295Socket774:2010/05/13(木) 20:56:01 ID:CHbufUYy
400-500Wクラスの新製品あんま出ないね
一番売れるクラスだと思うんだけど
296Socket774:2010/05/13(木) 20:56:14 ID:PtmHE+h1
サイズのことだどうせすぐ値下がるよw
297Socket774:2010/05/13(木) 20:58:05 ID:uvTetQYB
まぁ初値が12kなら半年もすれば特価9800円にはなるだろ
298Socket774:2010/05/13(木) 21:02:30 ID:Woozqqqx
>また一次側/二次側共に基板上すべての回路に日本ブランド/日本製造の105℃コンデンサを採用

日本製造ってホンマかいな
299Socket774:2010/05/13(木) 21:07:19 ID:yxnwC6Ev
中国にある日本製造有限公司製のコンデンサじゃない
300Socket774:2010/05/13(木) 22:23:56 ID:KcskcxM9
調理器2試作のフラットケーブルやめたのか
鎌FLEXの13.5cmって新製品だな 
シルバーでプラグインで日コンで間違いなく静音だし最高だ
12Vの振り分けもよくなってるしサイズいい仕事した
あとは値段だけど夏くらいに今使ってる初代600Pが壊れねーかな
301Socket774:2010/05/13(木) 23:04:44 ID:vGR9JTIL
構成はTDP95wのAMDCPUにDDR3メモリ*2、光学*1、SSD*1、HDD*1に14cmファン*2
皮算用ではピーク消費200W弱。

で電源を買おうと思うんですけど、天麩羅にあったKRPW-V500WとKRPW-V400Wを検討してます。
要領的にみたら400wでもおつりが競う南田ですけど、電気代の面でいったらどっちがいいんでしょ。
製品自体は500w版の方が安いんですよね。

あと、コレ使えってな電源あったら教えてほしい。
302Socket774:2010/05/13(木) 23:31:51 ID:Lqnvdz9w
J400
303Socket774:2010/05/14(金) 00:43:37 ID:4bRO3sMp
J400だな。コネクタに不満ならJ500
304Socket774:2010/05/14(金) 00:50:32 ID:L+fgXcY9
エベレスト520はどうなん?
着脱式ってあまりよくないの?
305Socket774:2010/05/14(金) 00:57:10 ID:5EcVELOH
>>302-303
トン。j400Wいってみる。しかしsataコネクタ2本って少ないね。
分岐ケーブル持ってるからいいけど、今時sata2本、hdd5本ってどういう構成だよ。
hdd1本も使わないよorz。

ところで使わないケーブルってちょん切っておk?
もちろん絶縁処理はするけども。
306Socket774:2010/05/14(金) 01:23:03 ID:qiAXgF8L
>>305
まあ束ねて置いとけ、今時とは言うもののKRPW-J400Wの登場は2008年8月
1年半以上前なんだし、一般向けという事もあり、十分旧型の部類に入るけど。
307Socket774:2010/05/14(金) 01:33:09 ID:boD5uh+a
>>304
着脱式なのは良いのだが、売りの一つであるフラットケーブルがゴツい上に堅くて取り回しがかなり不便。
取り回し的にもエアフロー的にも、フラットケーブルの皮膜を破って普通のケーブルにした方が便利なんだが、
そうすると何のためにフラットケーブルを選んだのか分からなくなるジレンマw
308Socket774:2010/05/14(金) 01:42:58 ID:L+fgXcY9
>>307
なるほど・・・
電源とかではなくケーブルに癖があるのですね・・・
参考になりました!
ありがとん
309Socket774:2010/05/14(金) 13:19:17 ID:cP0XRE+c
玄J400プラグインで出してくれんかなぁ。紫蘇でもいい。なんで400Wのプラグインないの?
310Socket774:2010/05/14(金) 14:09:57 ID:qiAXgF8L
>>309
剛力短や剛力2、コワパワ2/3であったじゃん
311Socket774:2010/05/14(金) 14:30:21 ID:al9hUC6l
サイズの1万前後の電源なんて買う奴いるの?
もっとマシなメーカーあるけど
312Socket774:2010/05/14(金) 14:33:06 ID:77iJ99+P
メーカーでしか商品を判断できない奴って絶対損してるよね
313Socket774:2010/05/14(金) 14:37:38 ID:nvqiVL8x
俺はメーカーで判断する奴とサイズが大嫌いだ
314Socket774:2010/05/14(金) 14:46:20 ID:sptYgSxs
Core2Quad Q6600の多分消費電力大きい方。にグラボはGT210で
HDD二台積んでるんだけど、450Wだと電源が入ったり入らなかったりと不安定。
550Wくらいの静音電源探してるんだけど、おすすめあったら教えて!
315Socket774:2010/05/14(金) 15:02:40 ID:qiAXgF8L
おすすめを教えるスレじゃありません、お帰りください
316Socket774:2010/05/14(金) 15:09:12 ID:PLVUEury
すとろんがぁかえば、おーるおっけぃ
317Socket774:2010/05/14(金) 15:22:17 ID:E268bxqX
450Wで電源入ったり入らなかったりな構成で550Wで済まそうってのも
余裕みて600か700いっちゃいなよ 安いのなら8kしないしさ
318Socket774:2010/05/14(金) 17:41:41 ID:T1cDQ7Pl
>>314
まずお前の使ってる電源の内部写真をアップしてからだな
319Socket774:2010/05/14(金) 17:52:46 ID:8YGG3hJp
長く使ってるなら、電源内部の埃を掃除するだけでもかなり変わるしね
320Socket774:2010/05/14(金) 18:15:53 ID:TgOd7Axj
ハケだけだと、いまいち。エアダスターすごい。
エアダスター+掃除機でおk
321Socket774:2010/05/14(金) 18:17:51 ID:sptYgSxs
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up41610.jpg
これです。まだ一年も使ってません。
322Socket774:2010/05/14(金) 18:22:04 ID:QZqODiaa
プラグインじゃなければいろいろあるけど
1万以下でプラグインでお薦めってあまりないよね?
323Socket774:2010/05/14(金) 19:30:17 ID:zAjKX5LF
プラグインなら1万
324Socket774:2010/05/14(金) 19:55:32 ID:sptYgSxs
プラグインでなくても全然おkです。
なんかこのHECのやつ12Vが細いよな気がするんです。
HDDもグラボも12V使うじゃないですか。
仕方ないので、今グラボは取り外してます。
それなら安定して使えるんですけど、地デジが見られないという致命的な欠点が。
325Socket774:2010/05/14(金) 20:01:24 ID:JRadrTse
>>324
クロシコの安いヤツでも買ってればOK
少なくともそれよりは数倍マシ。
600Wでも7Kであるしな。
326Socket774:2010/05/14(金) 20:01:34 ID:y6rayk/X
>>321
げっ歯類か。
327Socket774:2010/05/14(金) 21:00:56 ID:5EcVELOH
皮算用でググったら電源容量がトップにくんのな。すごいじゃないか。
328Socket774:2010/05/14(金) 21:10:41 ID:5EcVELOH
>>309
適当に切ってギボシでも噛ませばいいじゃない。
容量とか効率とかはしらね。
329Socket774:2010/05/14(金) 21:37:36 ID:Z3pekOUR
>>289
そこ確かアクティスのG-Power Xシリーズの製造元。
サイズは過去にSirfaに鎌力4作らせてたし。
330Socket774:2010/05/14(金) 22:10:01 ID:IVQ6WN11
OCZのZ Seriesとかもね
331Socket774:2010/05/14(金) 23:08:10 ID:EWqA+q2W
>329
Sirtecって名前変わったんか
例の偽装電源のとこだよねえ、質はどうなのかな?
332Socket774:2010/05/15(土) 02:32:40 ID:0EqbixbM
>>331
名前の件(Sirtecの子会社?親会社?らしいが)は詳しくは知らない。

偽装電源は1000Wの評判はそこそこ、他はバラツキが有るらしい。
鎌力4はバラTopwarツキは無かったので、まぁやる気次第って感じ。
回路関係は詳しい人曰くTopowerに近いそうだ。
333Socket774:2010/05/15(土) 02:54:31 ID:sDlUEBqY
Andysonの新型マダァ?
334Socket774:2010/05/15(土) 02:58:08 ID:sDlUEBqY
Andysonは実に良い。
TopowerやSirtecなどとは格式が違う。
コンデンサも全日本メーカー製と妥協を許さない。
俺の初代コワパワーまだ現役。
335Socket774:2010/05/15(土) 09:44:12 ID:JnkZZV1/
Andysonはコンデンサは素晴らしいが半田面見たらすげー汚くてワロタ
ガワは結構良いから好きだが
336Socket774:2010/05/15(土) 11:21:28 ID:bdDEpOYb
自分で半田面治せばいいだけじゃん
337Socket774:2010/05/15(土) 14:13:15 ID:azMT+lS1
>>335
Andyson意外と耐久力は高いよ。
あと海外のサイトのノイズグラフでノイズの少ない点も評価高い。
今後化けるメーカーだと期待してる。
338Socket774:2010/05/15(土) 22:26:53 ID:oIKpCi2y
Andysonか。初代剛力もそうだったっけ
昔は全く相手にされてなかったと思うけど、そんなにいいものか?
339Socket774:2010/05/16(日) 00:15:41 ID:HZimXqTC
Andysonは割と設計はしっかりしてる感じ。
地味だけど真面目に作ってる電源メーカー。鯖用とかにもよく利用される。
ただ洗浄の仕方が悪いのか、基板の裏が汚いし洗浄液が臭い。
340Socket774:2010/05/16(日) 00:31:12 ID:Jj5D5jmT
ケチったDeltaみたいなもんだ
341Socket774:2010/05/16(日) 00:33:33 ID:SRfHrZGe
真面目に作ってない電源メーカーも希望。
342Socket774:2010/05/16(日) 00:47:58 ID:sYUDiQIj
アクティス
343Socket774:2010/05/16(日) 00:54:28 ID:0G8r10cW
土曜の秋葉でALL日本製コンデンサー105℃品に惑わされて

在庫処分のScythe超力SCPCR-1000を\9800で買ってしまった。

ピークで400W使用の俺にはオーバースペックだなw
344Socket774:2010/05/16(日) 01:06:15 ID:sYUDiQIj
そんなの買うなら少しまって超力2買ったほうがましだろ、シルバーついてるし
345Socket774:2010/05/16(日) 01:31:21 ID:0G8r10cW
うむ。
あとから調べて、色々失敗していることに気づいたがもう遅い。
まあ、壊れるまでこの電源と付き合うよ。
346Socket774:2010/05/16(日) 03:10:25 ID:KwzQy4pF
KRPW-V500が2年でイッた…十分ありえるんだろうし悪い電源じゃないんだろうが3年保証の買っとけばよかったかorz
まぁそれでもantecやコルセアじゃなくてストロンガーで済ませる辺り懲りてないんだろうがなo...rz
347Socket774:2010/05/16(日) 04:41:25 ID:2Ux7ECWn
>>346
はやくね?
5年以上前に買った
オウルテックのケースに付属されてた電源使ってるけど
未だに現役だぞ・・・
348Socket774:2010/05/16(日) 05:22:00 ID:HJJ/BSv9
SS-430HBなら我が家でも現役でがんばってるぜ
かれこれ6年目になるか
電源は少なくとも3〜5年ぐらいはもって欲しいな
349Socket774:2010/05/16(日) 07:17:49 ID:yG/Uzb/V
逝った場合構成も書いたら価値あるのに
350Socket774:2010/05/16(日) 07:55:56 ID:PagTMIri
俺は初代コアパが未だに現役だわ(3年3ヶ月程経過)
でも最近電源の入りが悪いときがあるので購入検討してるんだけど、KRPW-V2-600Wのケーブルの硬さってどんなもんかな?
ログ見るとストロンガーはよく硬い硬いって言われてるんだけど、V2の情報がない・・プラグインじゃないから気になる
351Socket774:2010/05/16(日) 08:08:55 ID:5YEHy3su
コードが固いんじゃないんだよ
メッシュ処理されてるコードが固いんだ。
V2ってメッシュ加工されてないんじゃない?固くないと思うよ

値段が高めの機種がメッシュ化されてることが多いよね。余計なお世話だ。
ただ、HDDを2〜3台しか内蔵しないならメッシュ加工されたコードでもなんの問題もないよ。
むしろすっきりして良いかもしれない
352Socket774:2010/05/16(日) 09:20:14 ID:WzoyBzAp
メッシュ剥ぎ取れば?

>>342
それメーカーじゃねぇよwww
353Socket774:2010/05/16(日) 10:49:48 ID:KwzQy4pF
346だがスマン>>349
一応構成だがC2DのE7200+P35でVGAは9600GT
…J400にでもしときゃよかったかなぁ(当時は確かJ500出てなかったんで)
354Socket774:2010/05/16(日) 10:55:08 ID:KwzQy4pF
P35はMSIのEFINITY
96GTもMSIのファンが笊になってる奴
ケースはアンテッ子300でHDDは緑キャビア
って連投スマンね
355Socket774:2010/05/16(日) 11:04:22 ID:5YEHy3su
オレの逝った電源はV560W。2年ぐらい使用
構成は>>354と似てるわ。ケースも同じw Enh社にはタイマーがあるのかね
356Socket774:2010/05/16(日) 12:10:24 ID:zu+SOJvO
>逝った場合構成も書いたら価値あるのに
357Socket774:2010/05/16(日) 12:23:24 ID:DtqVmFoV
3年保証がついてるKEIANの電源
24時間動かして2年経つけど相変わらず元気
358Socket774:2010/05/16(日) 12:35:43 ID:ukb7mSZG
熱がこもってるような環境だと中のコンデンサは死にやすいだろうなあ。
359Socket774:2010/05/16(日) 12:53:42 ID:8Kg6x6sY
静音と呼べるのは20dbくらいまで?
360Socket774:2010/05/16(日) 13:32:53 ID:GLsVjtY7
20dbとかほとんど分からんぞ。
361Socket774:2010/05/16(日) 13:56:34 ID:zu+SOJvO
>>359
静穏スレ池よ
362Socket774:2010/05/16(日) 14:08:36 ID:kAXD3vOk
Win+550買ったけどケースファンの方がよっぽど五月蠅いよ
静音ファンつってもそれなりの風量だそうとおもったら音でるし
363Socket774:2010/05/16(日) 23:13:58 ID:5V/EW+LR
>>341
動物電源(not keian)
hec(近年は基板の作りがおかしい)
ENERMAX(設計が甘い)

思いついただけでこんな感じ。
他にもスカイテックの電源(製造元不明)とかも。
364Socket774:2010/05/16(日) 23:35:26 ID:VSi+s7Ns
>>351
350だけどレスサンスコ
メッシュ加工されてないのかー
ストロンガープラグイン600WとV2-600Wが殆ど同じ値段だからスゲー迷ってんだよなぁ、どっちもエンハンスだけど
365Socket774:2010/05/17(月) 00:52:57 ID:9m5OuiZG
電源入れても画面に何も表示されない
DVDドライブ類は開閉したり、ファン類も回っている
9600GTを外すとビッビッビのビープ音はする
取り付けると暗いまま表示されない
いじってるうちにまたしばらくは使えるようになる
たまにUSBの電力が足りないというようなエラーが出る
これってやっぱり電源かなぁ?
パワーコアの500のを2年半くらいつけっぱなしにしてた
ネトゲもけっこうやった
こんな程度で電源ってだめになるもの?
KRPW-V560Wってのかっておけば間違いない?少し高いけど・・・
366Socket774:2010/05/17(月) 00:56:26 ID:/+DOQIDD
まずメモリの確認、続いてCMOSクリアを試す、その次がVGA、その次が電源。
367Socket774:2010/05/17(月) 01:00:16 ID:9m5OuiZG
メモリとCMOSは問題ないと思う
他のPCで試してみた
VGAとどっちかが本当にわからない・・・
これ一枚しかないんだよねカード
試しようがない・・
でもまだ1年くらいだしやっぱり電源かなぁと。
368Socket774:2010/05/17(月) 02:32:34 ID:cGO8Mygw
玄人志向 KRPW-J600買おうと思ってるんだけど評判良い?
369Socket774:2010/05/17(月) 03:16:08 ID:2By2K/JY
>>368
悪くないよ。CMPSU-650TXJPと迷うね。
370Socket774:2010/05/17(月) 04:48:57 ID:B9Z2rGnF
>>364
351じゃないけどどっちでもいいんじゃねw
自分はRPW-V460Wからストロンガープラグイン500wに変えてみた
ミニタワーのMicroATXにSATA五つだと取り回し面倒だな。
ATXケースならスペースあるからちょっとくらい固くても問題無いと思うよ。
371Socket774:2010/05/17(月) 12:37:08 ID:7Gos6WXA
SilentKing80を2年ほど使ってたけど
ファンがカタカタ鳴り出してきたから買い替えを検討してます
同程度のでお勧めはありますか?
372Socket774:2010/05/17(月) 12:44:35 ID:cNCjfuz9
>>365
初心者丸出しだな、パワーコアワロタw
それとKRPW-V560W程度の値段で少し高いとかどういう感覚なんだよw
まーマジレスするとV560Wはもう時代遅れな電源だからやめとけ、コイル鳴きひどいらしいし
373Socket774:2010/05/17(月) 13:03:11 ID:/+DOQIDD
>>367
自作やると、メインでつける物とは違い、以前つけてた甘利ものが出るか
試験用に1枚ローエンドでも持ってる。無ければ、3000円くらいの安いものでいいので1枚買うことを勧める
374Socket774:2010/05/17(月) 16:10:36 ID:FfJpUp/x
amazonのJ400がkonozamaになる気がしてきたぜ!
どなたか400W 6kくらいでいいのがあれば教えてください
375Socket774:2010/05/17(月) 19:33:23 ID:pvDxfsVp
もう玄人のを九十九で買ってしまいました・・・
まぁ部屋では耳栓してて音は気にならないのでいいです
持ってさえくれれば。
オウルテックの450のにすればよかったかな?
以前6600のカードはあったんだけど、友達に上げちゃいました。
これがあればなぁ。って感じです
一枚は予備を持っておかないとだめですね
5750か5770がもう少し安くなってくれれば買い換えても委員ですけどねー
376Socket774:2010/05/17(月) 19:37:20 ID:/+DOQIDD
何を買ったのかさえ分からない
377Socket774:2010/05/17(月) 19:41:00 ID:pvDxfsVp
365です。
買ったのはKRPW-V560Wです。
まぁ1年以内なら保証が聞くらしいし大丈夫でしょう
378Socket774:2010/05/17(月) 19:51:55 ID:cNCjfuz9
もう1000円ちょい出して後継のV2-600Wの方が良かっただろうに
たかが1000円ちょいで3年保証に80銅、一次日ケミとかなりの違いあるよ
379Socket774:2010/05/17(月) 19:54:35 ID:pvDxfsVp
なぜ、それを点プレに入れておいてくれないんですかorz
まぁいいですよ
使っていれば気にならなくなるでしょうから・・・
380Socket774:2010/05/17(月) 20:00:25 ID:Hf2vW+sR
いまさらV560Wはねーよwww

自分で判断できない=情弱
381Socket774:2010/05/17(月) 20:14:57 ID:cGO8Mygw
V2-600WとJ600で3000円くらい違うけど、何が違うのかよく分かりません。
382Socket774:2010/05/17(月) 20:30:44 ID:nZl9H+q5
>>381
コンデンサ。
V2-600は全部TEMPO製のコンデンサ使ってる。
後は判らん。

2〜3年後に違いが出てくるんじゃないかと予想。

@V2-600使用中。
383Socket774:2010/05/17(月) 20:54:18 ID:cNCjfuz9
>>382
全部じゃないって、V2-600Wは一次日ケミ
テンプレのうぷろだに腑分けあるからそれ見てみ
384Socket774:2010/05/17(月) 21:00:22 ID:cNCjfuz9
>>378
あと2chのスレでテンプレが古いなんて日常茶飯事だからテンプレだけに頼らない方がいいよ
てか一応>>7入りしてるんだけどな

定番中の定番のCMPSU-650TXJPですら最安値がギリギリで1万越えることもあるとかなんとか言って期待止まりで定番入りしてないんだし、テンプレ弄るのって大変なんだよ
メーカーの信者とアンチが入り混じって大概揉めるしなw
385Socket774:2010/05/17(月) 21:01:06 ID:cNCjfuz9
アンカミス>>379
386Socket774:2010/05/17(月) 21:05:55 ID:YkD+kQVd
>>379
学習したオマエにテンプレの更新を頼もう
387Socket774:2010/05/17(月) 21:37:31 ID:aTlkecVO
>>383
>>381じゃないけどどっち買えばいいの?
388Socket774:2010/05/17(月) 21:42:19 ID:eGy0Ruht
>>387
両方
389Socket774:2010/05/17(月) 22:48:50 ID:cNCjfuz9
オール日本製コンデンサに拘るならJ、拘らないならV2買えばいいんじゃない
V2は80銅だしSATAコネクタが2個多いけどね
390Socket774:2010/05/17(月) 23:03:33 ID:Xmp1Zp5G
>>387
電圧安定性に拘るならJ、品質にこだわるならJ、コンデンサに拘るならJ。
391Socket774:2010/05/17(月) 23:20:55 ID:UMQbxnRU
V2のが品質良さそうな名前なんだけどなw
392Socket774:2010/05/17(月) 23:25:51 ID:xZ9kKrSc
将来的にはV3というバージョンも出るのかな?
393Socket774:2010/05/17(月) 23:38:31 ID:bGm6NfGN
>>382
TEAPOやろw
394Socket774:2010/05/18(火) 00:13:30 ID:JP51HAf8
8歳のサブPCの電源コンデンサがお漏らししてたからJ500ぽちしたぞぉぉぉ(ヽ´ω`)
395Socket774:2010/05/18(火) 01:01:59 ID:pk5i9fBN
Jってコイル鳴きどうなのよ
同じE社製だからやっぱいっしょ?
396Socket774:2010/05/18(火) 01:36:41 ID:Tas2e1Rg
VGAファンがすべての騒音をかき消してくれるぜw
397Socket774:2010/05/18(火) 03:57:19 ID:/VFwAMIH
>>380
でたーーーーーーーーーーー

一番アホな「情弱」使いw
398Socket774:2010/05/18(火) 06:56:22 ID:hHaEYtN2
J500って内吸気ですか?
399Socket774:2010/05/18(火) 08:23:09 ID:7LB8arWw
Seasonic、80PLUS BRONZE認証「GBronze S12II」620W/520W
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201005/17_07.html
>GBronze S12IIシリーズ
>SS-520GB 市場想定売価税込10,800円(6月上旬発売)
>SS-620GB 市場想定売価税込12,800円(6月上旬発売)
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-GB/SS520_620GB.html
80PLUS銅の割りに高い…そのうち9000円台に落ちてくるか?
日本製105℃コンデンサ、3年保証はまぁいいけど。

80PLUSの銀、金はなかなか落ちてこないなー
400Socket774:2010/05/18(火) 08:30:57 ID:x8bBqZ3t
いや紫蘇ならその値段は高いどころか安い方だろ
520GBは1万円割るかもねすぐに
401Socket774:2010/05/18(火) 09:30:49 ID:c56Z6oKr
これ非プラグインだよね?
Mの方は出ないのかな
402Socket774:2010/05/18(火) 10:39:04 ID:9q4zDi89
>>399
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=185

1万円以内の良質電源スレだろ?
粗悪電源スレじゃあるまいしこれでこの値段は高くない
403Socket774:2010/05/18(火) 10:50:40 ID:hHaEYtN2
>>402
当たり前のことなんだろうけど
本国のが圧倒的に安いのね
404Socket774:2010/05/18(火) 10:57:26 ID:LbTUmg6q
これちょっと上乗せしすぎじゃないのか
70ドルのものを11kて
405Socket774:2010/05/18(火) 11:11:18 ID:hHaEYtN2
しかも、本国のは5年保証ときてるよ・・・
んー
406Socket774:2010/05/18(火) 14:32:37 ID:j/KppkYe
$69.99@Neweggは特価だったんでか内科医?
今は$84.99@Neweggになってる。
$1=94.5円くらいだから8000円を少し切るくらい。
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817151093
国内代理店の交換保証を考えるとまぁ発売時11kつう予想は妥当じゃないか?
あと一月と少しで夏のボーナス時期だし、実売10k切るくらいで出るような気もするが。
407Socket774:2010/05/18(火) 20:06:26 ID:/VFwAMIH
流通の仕組みをもっと勉強しようよ......
408Socket774:2010/05/18(火) 20:26:08 ID:jB41xSqm
いつものオウル税
409Socket774:2010/05/18(火) 20:27:43 ID:hHaEYtN2
>>407
3行で説明してくだちゃい
410Socket774:2010/05/18(火) 20:46:53 ID:H8Hkdj6b
>>406
そんな安く売ったら儲けが出ない、せいぜい1万5000円以上だ
411Socket774:2010/05/18(火) 21:01:58 ID:UzUkqVT4
>>410
は?
412Socket774:2010/05/18(火) 21:27:51 ID:oUvEoZhr
ひ?
413Socket774:2010/05/18(火) 21:30:16 ID:Bfc/rFyZ
>>410
ばか?
414Socket774:2010/05/18(火) 23:41:37 ID:ID9sEjjx
Amacrox Free Style AX550-85EPが近所の祖父で5980円だったから買ったんだけど、評価はどうなんだろう?
悪ティス扱いなのがマイナスポイントだが、FSP(見た限り基板はEverest85+と近いみたい)だし80+銅で、プラグインだから安いと思うんだが…
在庫処分か何かかな?
415Socket774:2010/05/19(水) 01:22:41 ID:URTm4U0Y
Win+550祖父通販で約6000円で購入
まぁ1年持てばいいかなぁ
416Socket774:2010/05/19(水) 03:29:02 ID:i+iTLr38
>>414
良くも悪くもFSP製電源。
アクティスは特価商材として安く仕入れられる時が他メーカーよりも有る。
417Socket774:2010/05/19(水) 04:40:29 ID:o4efHy0u
>>415
3年保証なんだぜ
418Socket774:2010/05/19(水) 08:31:56 ID:YTaB4YTH
>>415
ツクモのほうが安くね?
419Socket774:2010/05/19(水) 08:50:18 ID:lU8geUYn
>>415
それツクモで送料込み5380円だったぜ
420Socket774:2010/05/19(水) 08:59:49 ID:0dH9Qicv
ツクモ何度もセール出しては在庫復活してたから、
すぐに5000円以下で出してきそうだよね
421Socket774:2010/05/19(水) 10:17:48 ID:6dXaY00H
ここまで値下げしても、利益が出るのならWin+550Wっていったい
どうなってんだろうな…もうほとんど5000円以下電源スレに
入りそうな勢いだ。
422Socket774:2010/05/19(水) 10:22:33 ID:f2ljZF5J
安かろう悪かろうを体現してる感じがする
423Socket774:2010/05/19(水) 12:14:37 ID:0dH9Qicv
ブロンズってわかりやすいカタログスペックがあるから
店も売りやすいだろうし、客も有象無象の中から選びやすいだろうね

つか、PC電源メーカー多すぎ商品多すぎだろう
単品売りの電源なんて殆ど売れんだろうに
424Socket774:2010/05/19(水) 12:54:30 ID:uS+66B2T
んなあほな
425Socket774:2010/05/19(水) 13:52:12 ID:kpFz4hAF
最近電源扱うところが多いのは利益が出るからだろう。

最近になって日本の商社でも、サイズやアクティス、玄人志向
KEIANが電源を安いものから高い物までラインアップしてるのは
そのためだと思うけど。どこも自社ブランドも作ってるし。
426Socket774:2010/05/19(水) 16:49:07 ID:OCfBskGL
メーカーがあんまり低出力の電源に力入れないのは値幅がとれないってい
うのもあるでしょうね。300wも500wの電源もコスト的にはあまり差がないのではないでしょうか。
427Socket774:2010/05/19(水) 19:30:28 ID:HxdNVJBW
>>426
それは部品に力入れてないメーカーの事。
力入れてるメーカーだと、構成部品が変わるからかなり違う。
428Socket774:2010/05/19(水) 19:32:17 ID:Wqp3M5SE
SS-520GBが気になるよー
429Socket774:2010/05/19(水) 23:03:37 ID:u2Stvt+m
今持ってる
i7 920 2.66Ghz
メモリ 3GB
HDD 3台
グラボ 9800GT
で、520w電源で無問題なんだけど、
600wとか必要な人ってどういう構成の人?
グラボ二枚とかOCしてるとか?
430Socket774:2010/05/19(水) 23:07:46 ID:HxdNVJBW
>>429
ピーク時300W程度の使用で効率を考えたい人
431Socket774:2010/05/19(水) 23:13:48 ID:1RP9IXHp
ストロンガープラグイン600WとクロシコのV2-600Wって腑分けうぷろだ見ると中身が同じようにしか見えないんだけど、品質は同じってことでOK?
というかかたや80PLUS無印で80PLUS銅なんだっけか
432Socket774:2010/05/20(木) 02:08:20 ID:Pey6RGxp
>>414
うちでは2003年末に買った安ケースに付いてたAmacrox電源が、3rd機で現役6年目。
って参考にならんか・・・。
433Socket774:2010/05/20(木) 02:12:54 ID:Pey6RGxp
ちなみにギガバイトのODINは1年で死んだお(#^ω^)ピキピキ
434Socket774:2010/05/20(木) 04:25:05 ID:WDo3Zn/0
>>432
安ケースの電源って、効率は悪いしうるさいが
案外長持ちするんだよな
435Socket774:2010/05/20(木) 12:12:25 ID:CFQkEgNp
興隆初利用の直後に個人情報漏らされた事がある
届いたものは壊れてたし
436Socket774:2010/05/20(木) 14:57:31 ID:RSiztFc3
念のため
興隆=PC-IDEA
437Socket774:2010/05/20(木) 21:05:56 ID:boSeRNlF
胡散臭いところで通販するとメールアドレス漏れるよね。
突然スパムが届くようになる。
438Socket774:2010/05/20(木) 21:18:01 ID:dSrfv3hn
>>434
ゆっくり壊れていくから騙し騙しの運用ができるんだよな。突然の事故が怖いが
そんな俺はソニータイマー擁護派
439Socket774:2010/05/20(木) 21:22:40 ID:nScQffoZ
J500届いた
今んとこコイル鳴かない
12Vが若干低いのが気になるが
440Socket774:2010/05/20(木) 21:37:45 ID:Hx9ec/dy
ソフト読みなら気にしなくていいよ。俺の超力400Wも普段11.5Vぐらいで負荷かけたら11.0Vに落ちるから。
441Socket774:2010/05/20(木) 22:15:08 ID:nScQffoZ
>>440
dd
442Socket774:2010/05/20(木) 23:12:02 ID:mPBgeP2f
KRPW-V2-600をOCCTで1時間回してみた。

>>ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org899872.jpg

他の電源がどのくらい電圧の変動があるのか判らないので
これが安定しているかどうかはわからん。
443Socket774:2010/05/20(木) 23:53:00 ID:vdCT5s7Y
KRPW-V2-700Wってどうなの?
600は結構人気みたいだけど。
444Socket774:2010/05/21(金) 00:07:24 ID:X9esSwvS
http://kakaku.com/item/K0000001384/
恵安って評判悪いの?
445Socket774:2010/05/21(金) 00:48:40 ID:2IPqvL0E
良い悪いは別にして6890円以下でもそれより良い電源あるしね。
選ぶ理由がない。
446Socket774:2010/05/21(金) 00:51:28 ID:X9esSwvS
電源って容量が高けりゃいいってもんじゃないんですね
それより良いのって例えばどんなの?
447Socket774:2010/05/21(金) 00:54:35 ID:sZaTg8wU
>>445
ぜんぜん別にしてねー
448Socket774:2010/05/21(金) 02:25:52 ID:ItZ18FKm
>>444
Andyson以外は選ぶ価値ないよ。
Andysonの新型まだ?

超力2って1系統なんかな?
http://www.scythe.co.jp/images/kama/chouriki2/chouriki2-n-label.jpg
完全独立ならば650Wの場合コンバイン85Aになるから1020W電源になる。
コンバインは648Wになってるだろ?12v52AでV1出力とほぼ一致する。
OCPを設けてV2(たぶんCPU用)を35Aに抑えてるのかも。
1系統ならば買ってもいいかな。
449Socket774:2010/05/21(金) 02:29:42 ID:ItZ18FKm
>>400
コルセアのTX650が9k代で買えるから620W版がそのくらいでないと
オウルブランドくらいしか価値が無いよ。
もっともプラグイン版ならそのくらいの値段なら買いかな
マイノリティな俺は紫蘇は買わんけど

アンディソンファンの俺はアンディソンの新型待ち
450Socket774:2010/05/21(金) 02:36:02 ID:ItZ18FKm
ただ最近の紫蘇は封印無いから気軽に中開けられる。清掃したい人はいいかもしれない
埃による故障が多いからね
451Socket774:2010/05/21(金) 03:08:38 ID:XkmDxDdx
>>450
封印なしいいね
ファンとその周辺をブロワーと絵筆で掃除するの好きなんだよね
452Socket774:2010/05/21(金) 08:20:33 ID:3AWvX7/W
新しい奴、紫蘇ブランドにしちゃ安いな、紫蘇なんて旧世代の500W電源ですら13000円とかするからな
520GBが1万切ったら試しに買ってみてもいいかもしれない
453Socket774:2010/05/21(金) 10:27:45 ID:1KLzMUBB
ZumaxのZU-400N、3日で逝った
スイッチ入れた瞬間に焦げ臭いにおいがしたから
嫌な予感がしてたんだよね
音も静音と謳ってる割には紫蘇のSS-550HTよりうるさい
とりあえずZumaxは二度と買わない
454Socket774:2010/05/21(金) 10:30:54 ID:VLVTtjVm
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/ni_ccr1000p.html#cr650p
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/ni_ccr1000p.html#cr650

まぁ特売とかですぐ安くなりそうな感じ。超力2はどこのOEMなんだろうな。
455Socket774:2010/05/21(金) 11:03:20 ID:g9a4Wp+U
enhanceなんじゃないの?
12vの振り分け方が最近ほとんどこんな傾向になってる気がするけど
456Socket774:2010/05/21(金) 14:55:36 ID:LHz+nbB3
>>454
すれ違いだからあちらでやりましょう
457Socket774:2010/05/21(金) 15:08:11 ID:fRRWBIeR
>>453
こっちに報告してくれよ
ZUMAXは正体不明なんで腑分けも頼むわ

5000円以内の良質電源を探す Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264736580/
458Socket774:2010/05/21(金) 16:15:03 ID:hRMm0Yvy
>>453
お前はどれ使っても駄目そうだね
459Socket774:2010/05/21(金) 21:01:48 ID:nt3TFIkI
調理器2のファン13.5mmかよ
そんなサイズのファン売ってないから
実質、ファン交換出来無いな

買うのやめたw
460Socket774:2010/05/21(金) 21:30:45 ID:IbyfmCcb
このPCを使って1年少したちますが、一瞬ブルースクリーンが出てガガガという音がしながら電源が落ちて再起動してしまう問題に悩まされており
いい加減解決しようと思って調べたところハードウェアの問題だと分かりました。
そこで温度を調べてみたところ正常なまま落ちる寸前だけ電源ファンの回転数が10000rpm以上に上がっていました。
現在使っているのは安かったという理由で選んだKT-550BTXなんですが、12Vの出力が少ないそうなので
550W〜で安定したおすすめの電源ありますか?

スペックは以下の通りです。
SATAのHD(1.5TB、2TB)×2、CD/DVD-RW、GeForce9600GT、Core2Quad Q9650、PT2
いずれサウンドボードも追加しようと考えております。
461Socket774:2010/05/21(金) 21:36:06 ID:TqmCeuZB
> 電源ファンの回転数が10000rpm以上に上がっていました。
そいつはすげー
462Socket774:2010/05/21(金) 21:46:13 ID:2IPqvL0E
>>460
KRPW-V560Wでいいだろ。
463414:2010/05/21(金) 23:58:53 ID:9Kzt2egj
>>416
FSPって一般にどんなイメージなのですか?
個人的にはPowerManや他のOEM品のように金を掛けているとは言えないが、無理なことせずに手堅く纏めてくる劣化Δみたいな印象がありますが。
取り敢えずThubanとRadeon HD5830を載せる予定なので組めたら慣らしも兼ねてOCCTでも回してみるか。
464Socket774:2010/05/22(土) 00:05:42 ID:oj5Hbanr
>>460
もう古いし見た目が安っぽいし若干うるさいがEA-650
465Socket774:2010/05/22(土) 00:23:31 ID:WBNKL5Hs
>>460
HEC WIN550
466Socket774:2010/05/22(土) 01:59:20 ID:9Dl55yn8
HEC WIN+550は、ねーわ
467Socket774:2010/05/22(土) 03:03:58 ID:uPhjKRWw
HECといえばkakaku.comとかでやたら評価のいいWIN+ 700W HEC-700TE-2WXはここではあまり話題にならないね
700Wってミドル〜アッパーミドルで絶対安心、うまくすればハイエンドでも使えるいい具合の位置じゃない?
468Socket774:2010/05/22(土) 03:25:51 ID:JJ1pg8Xs
700Wか。いい具合の位置とみるか、中途半端とみるか・・・
一般ユーザーの常用にはデカすぎるし、ヘビーユーザーにはちょっと小さい?

しかし紫蘇の新しい520Wとやらは楽しみだな。
最近500〜600Wで1万円前後の安牌が少ないしね。
定番だった550VXも最近のはダメらしいし、紫蘇には頑張って欲しい。

>>460
1万円じゃちょっと足が出るかもだけど、TP−550はどう?
469Socket774:2010/05/22(土) 04:01:45 ID:G8qo/RvS
>>463
世間的にも大体そんな感じ。
無茶な静音とかをせず、無難な感じで纏めるメーカー。
昔は不自由大好きだったが、最近はそんな事もない。
少なくとも安かったらオススメ。
470Socket774:2010/05/22(土) 04:44:06 ID:TO6dQ6ff
>>467
明らかに新参と分かるお前に分かりやすく説明してあげよう
以前はHEC厨とエンハンス厨の煽り合いが頻繁に行われてたぐらいWin+を支持する人もいたんだが(その頃はWin+のレポが殆どなかった)

http://www.dosv.jp/feature/1004/22.htm
ここのレポでエンハンス電源の評価が高く(JとV。ストロンガーはそうでもないが)、Win+の評価が微妙だったのがきっかけでHEC厨が一気に沈静化、そして今に至る
釣られてWin+買っちゃった人もこのスレでは情弱扱いされるのであまり話題に上がらなくなった、というわけさ
だから今はエンハンス薦める人が多いわけね

まー価格.comとかconecoではWin+の方が未だに売れてるけど、あまり鵜呑みにすんなよ
だからと言ってこっちを鵜呑みにしろと言ってるわけじゃないけどね、自分が信用できる情報だけを信じて買うべし
471Socket774:2010/05/22(土) 07:25:08 ID:UIIILobT
価格コムなんてIDいくらでも複数取得できるんだから、クチコミとかレビューなんて
工作員がいればいくらでも操作できる。
472Socket774:2010/05/22(土) 07:36:56 ID:8lpKCnZF
代理店やメーカーの工作員でもなく時給も出ないのに
自分がスカ掴まされたと思いたくない奴が
暴れるってパターンがどの製品でも多いよなぁ…

普通、スカつかまされたことを怒らないの?
473Socket774:2010/05/22(土) 07:41:05 ID:qbTnZA4R
>>472
???
474Socket774:2010/05/22(土) 07:48:51 ID:KyPmqkI6
みんな自分が信じて買ったものを良い物と思いたがるから。


安い、80PLUS銅とってる、3年保証とかね…でもどれも「良質」を
あらわすとは限らないんだよな80PLUSとか、長期保証は。

Win+は既に>>470にもあるけど、前スレでアウトなことが分かった
ので「お奨めできない」ということになった。
このスレは1万以内で良質を求めるスレだから、安いから
電圧のブレが大きくてもいい…という理由は通らない。
475Socket774:2010/05/22(土) 08:31:23 ID:Bgvc9SY/
第一に質を求めてwin+買う人は居ないでしょ。
一番なのは3年保障+αで80銅+値段
電源なんて2年使えば交換対象になるのに、その辺の損得勘定ができれば、
選択肢としてピックアップされて当然でしょ。
総合的に買う人が大多数だし、現に一番売れているでしょ。
電圧のブレ云々いっても、それほどシビアな品質を求めて使う人は居ないのが現状。
動作以上の質を求めるのは、オカルトの世界。
そのカルト染みた常識を押し付けるのは、知的生命体としてどうなのよ。
476Socket774:2010/05/22(土) 08:38:18 ID:OfKoAw2B
コーラは世界一売れている飲み物 だからこの世で一番美味しい飲み物に決まってるだろ
まで読んだ
477Socket774:2010/05/22(土) 08:45:54 ID:FMBkjhvD
>>476
それには同意出来てしまうぞw
478Socket774:2010/05/22(土) 08:48:12 ID:qbTnZA4R
>>477
ペプシ派とコカ派の仁義なき戦いがはじまるぞw
479Socket774:2010/05/22(土) 08:48:36 ID:mdCElCqh
V560Wが発売されたころは12Vに注目されていて値段と出力が重視されていた。

最近じゃ12Vは安くても十分だったりして、リップルノイズが〜なんて流れになってる。
大事なことなんだろうけどウサン臭い気はする
480Socket774:2010/05/22(土) 08:54:14 ID:MPTuPfgH
>>475
>第一に質を求めてwin+買う人は居ないでしょ。
ここのスレタイ読めないか?1万円以内で「質」を求めてるんだよ。

>動作以上の質を求めるのは、オカルトの世界。
電源を語らうスレで動作すればいいとか、いわんでくれ…
481Socket774:2010/05/22(土) 09:00:53 ID:FMBkjhvD
>>478
両方好きだ!!
482Socket774:2010/05/22(土) 09:06:03 ID:vno3Mm/N
スレタイをガン無視して動けばいいって何様なんだよw
さっさと5k以下スレに行け
483Socket774:2010/05/22(土) 09:17:08 ID:gWoXwW18
win+550はdosvのレポで電気効率よくなかったからなあ
484Socket774:2010/05/22(土) 09:23:05 ID:/m/BObsy
あの記事もどこまで提灯かわからんし
485Socket774:2010/05/22(土) 09:31:25 ID:thleF/Vp
あの電源のデータの取り方で提灯もくそも無いと思うけど。

CPUとかGPUとかはIntelとAMD、nvidiaで酷いグラフの作り方
とか合ったけどな。ああいう性能に関する数値がはっきりしてるのは
提灯できるんだが。
486Socket774:2010/05/22(土) 09:47:58 ID:7OS3Cm1x
80PLUSは結局、証明書みたいなものだしなぁ。
規格でいくと無印と銅の差はどんぐりの背比べ程度でしかない。
80PLUS取ってる電源が、最高80%辺りで殆ど70%台だった例もあるし。
(Tagan TG700-U35だったか?)
銀とか金は流石に造りが別物だけどな…

240Vが基本の海外を基本に取ってるから100V前後の日本の家庭じゃ、
同じ効率が出るわけでもない。
487Socket774:2010/05/22(土) 11:44:54 ID:42CB4xoO
>>478
両方飲まん。ビールも。炭酸水不味い
488Socket774:2010/05/22(土) 11:50:23 ID:UneZMR7E
>>470
インプレスのdos/v power reportか
その雑誌も罪だね
でも、同じ雑誌の少し前の号では安定したデータになってるんだよね
電源編 3/3| PCパーツ100選 2010| DOS/V POWER REPORT
http://www.dosv.jp/feature/1002/32.htm
489Socket774:2010/05/22(土) 12:00:45 ID:ENP86Rl9
win+550はオススメは出来ないけど買うなって言うほどでもない
値段相応だな
490Socket774:2010/05/22(土) 12:06:41 ID:eXtpfp71
で超力2の情報はまだ?
491Socket774:2010/05/22(土) 12:12:14 ID:QzpUPr4C
>>478
コカ派→Seasonic、古参が多い
ペプシ派→それ以外、新参が多い

俺はコカ派
492Socket774:2010/05/22(土) 12:13:39 ID:eXtpfp71
WATANABE電源使ってた俺は・・・
493Socket774:2010/05/22(土) 12:13:59 ID:UneZMR7E
電源編 1/3 | チョイリッチPCパーツ大攻略 | DOS/V POWER REPORT
http://www.dosv.jp/feature/1004/22.htm
電源編 1/3| PCパーツ100選 2010| DOS/V POWER REPORT
http://www.dosv.jp/feature/1002/30.htm

テスト環境が違うんだな
影響大きいのはビデオカードかな(GTS250と9800GT)
GTS250だと変動大きくて、9800GTだと大丈夫って事かね
494Socket774:2010/05/22(土) 12:14:58 ID:UneZMR7E
>>493
9800GTじゃなくて9600GTだったわ
495Socket774:2010/05/22(土) 12:17:59 ID:eXtpfp71
チョイリッチっていうわりには安物電源ばかりだな
496Socket774:2010/05/22(土) 12:22:19 ID:eXtpfp71
おれはさしずめ100円自販機で打ってるチェリオコーラ派か
安いわりにうまいんだぜ
497Socket774:2010/05/22(土) 13:00:16 ID:En3f4rUL
>>491
ドクターペッパー派とルートビア派の溝も相当深いらしいな
498Socket774:2010/05/22(土) 13:28:26 ID:7/RNN7K+
>>497
こないだ、東京にお登りしたら、ドクターペッパーがまだ売ってて膝から崩れ落ちた。
久しぶりに飲んだ。やっぱり、まずかった。
499Socket774:2010/05/22(土) 13:30:13 ID:50IyUv+j
うまいじゃんドクターペッパー
500Socket774:2010/05/22(土) 13:32:33 ID:50IyUv+j
うまいじゃんドクターペッパー

>>493
情報見てても誰かに聞かなきゃいけないお前ってどうしようも無いね
501Socket774:2010/05/22(土) 13:34:02 ID:TO6dQ6ff
>>493
GTS250の方が大分大食いだから、照らし合わせると負荷低い環境なら悪くないが負荷かかるとダメってとこだろ
まぁ海外レビューでOEMもあまり良い評価じゃなかったし、価格相応って評価に落ち着くんだろうね
502Socket774:2010/05/22(土) 13:45:53 ID:N4wVFmT7
>>486
日本の電気事情だと、効率がどうしても出にくいという問題はある
2万以下スレのこの説明あたりが詳しいわ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270431820/378
503Socket774:2010/05/22(土) 13:54:57 ID:UIIILobT
昔、といっても去年だがHECの電源でエライ目にあったんでここのは二度と買わない。
504Socket774:2010/05/22(土) 16:36:39 ID:uPhjKRWw
>>470>>474
丁寧にありがとう
俺無知だからkakaku.comとか鵜呑みにしちゃうんだよね。
700Wでハイセンスとやらを探してみる。なかったらコルセアのTX650Wかなあ
505Socket774:2010/05/22(土) 16:59:22 ID:TO6dQ6ff
まぁ650TX選ぶのが一番無難だな、この価格帯で現在最も鉄板だと思う
ちなみにコルセアの550VXは相性問題酷くてショップが取り扱いやめたほどなのでオススメできない
同じコルセアでも650TXとは製造元が違うしね、詳しくはログ検索

それ以外だとクロシコのJかな、SATA4つしかないのでHDD積みまくってる人は注意だけど
もっと値段抑えたいならクロシコのV2かストロンガーあたり
506Socket774:2010/05/22(土) 17:00:05 ID:MBHNXKwg
じゃあ俺もHECの電源でエライ目にあったことにしとく
507Socket774:2010/05/22(土) 17:07:01 ID:uPhjKRWw
ハイエンスだった
508Socket774:2010/05/22(土) 17:16:30 ID:ZPXY6R1A
>>506
HEC好きならCougar S買おうぜ。つーか何で日本じゃS550扱わない
のかなぁ。評価も高い、価格も1万前後なのに…
509Socket774:2010/05/22(土) 17:35:50 ID:PSDMZTUz
メッコーラだけはやめとけ
510Socket774:2010/05/22(土) 17:48:22 ID:MgsmJNox
>>508
日本だと代理店税で価格が倍になりますがよろしいですか?
な世界だからな。
511Socket774:2010/05/22(土) 18:41:39 ID:EkkkwYPO
それは俺も思ったwwwwwwwww
512Socket774:2010/05/22(土) 18:42:20 ID:EkkkwYPO
こめんなさい誤爆です
513Socket774:2010/05/22(土) 19:49:42 ID:qcwbnRv+
あながち間違いじゃないのが
514Socket774:2010/05/22(土) 21:37:19 ID:yT8FgNwb
誤爆にみえねぇ
515Socket774:2010/05/22(土) 21:40:56 ID:unykWECH
>>505
650TXも同じショップが初期不良多いって理由で取り扱いやめましたよ?w
516Socket774:2010/05/22(土) 21:48:17 ID:LtsN5DDz
転載ですまんのだが
HECの電源ケーブルって最初から蛇なの?
http://jisaku.pv3.org/file/9295.jpg
517Socket774:2010/05/22(土) 22:46:38 ID:MgsmJNox
>>516
COUGERシリーズだけな
てかggrks
518Socket774:2010/05/22(土) 23:30:39 ID:AspxA0uG
祖父でサイズ電源安売りしてるな
ポイント15%つくわ
なんとなくストロンガーのプラグイン買ってしまった
実質6800円ぐらいか
519Socket774:2010/05/22(土) 23:34:57 ID:mdCElCqh
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11370650
ゲェェ、ポイントとはいえ安い。先々週買ってしまったよ ちきしょう
520Socket774:2010/05/22(土) 23:36:02 ID:ajUrQgn8
>>460ですが色々とありがとうございます
想像以上に話が出てて驚きました
賛成意見と反対意見両方あって助かります

色々上げられていたので参考にさせてもらってもう少し迷ってみようと思います。
521Socket774:2010/05/23(日) 01:35:09 ID:VomttkF2
>>516
ケーブルきもいな
買う気失せたわ
522Socket774:2010/05/23(日) 02:44:05 ID:iTRU9IYB
電源って13000円付近に無難なのが多い気がするんだけど
523Socket774:2010/05/23(日) 03:01:27 ID:cbihsVlp
そういうのが下がってきたら美味しいって話なんだよここは
524Socket774:2010/05/23(日) 07:59:16 ID:Hw24T+kG
祖父安いな
ストロンガープラグイン SPSN-060P (プラグイン600W)
\7,070 (税込)
って買おうかと思うんだけど悪い点とかある?
525Socket774:2010/05/23(日) 08:01:52 ID:cbihsVlp
ケーブルが固いって言ってなかったっけそんくらいじゃ
526Socket774:2010/05/23(日) 08:18:49 ID:EF+Z3sbm
>>521
俺好きなんだけどw
527Socket774:2010/05/23(日) 10:09:29 ID:7YFgfT/i
>>522
一番おいしい価格帯だな。
528Socket774:2010/05/23(日) 10:48:59 ID:rNMktmy/
>>524
負荷時に電圧がふらふらしてるくらい
負荷かけなれれば無問題で静か
529Socket774:2010/05/23(日) 11:00:05 ID:GQF5Z1F8
じゃあ駄目だね
違うの買おう
530Socket774:2010/05/23(日) 12:23:43 ID:1fmHuLWM
V2-600Wもストロンガーと中身同じだから期待すんなよ
531Socket774:2010/05/23(日) 12:28:12 ID:iTRU9IYB
>>523
一向に下がらないじゃない!!!
532Socket774:2010/05/23(日) 16:02:12 ID:Hw24T+kG
>>528
そ、それはダメってことじゃ(_ _:)
533Socket774:2010/05/23(日) 20:14:07 ID:yeGT0fRj
i5 750
HD 5670
2G*2
SSD
HDD4台

ストロンガー負荷かけると駄目っていうけどこの構成なら全然大丈夫だよな
負荷かけても300Wも消費しないだろうし
プラグイン欲しかったから超力600Wからストロンガープラグイン600Wに交換してみるわ
失敗しても6000円なら安いよな、本当は超力2欲しいけど全くレビューがないから不安だわ
534Socket774:2010/05/23(日) 20:54:54 ID:6FU117QZ
頭悪そう。そんなの負荷かけても200Wも出ないよ。ロクに計算も立てられないようなのが
電顕語るとか笑かすわ。
535Socket774:2010/05/23(日) 20:57:36 ID:o5MbGCxK
>>533
失敗したときに逝っちゃうのは電源だけではないよ
パーツも巻き添えにすることがあるから品質のいい電源を探すんだよ
536Socket774:2010/05/23(日) 21:01:58 ID:aFYAew7e
>>534
電顕か。顕微鏡なら俺はあまり知らない
あと笑かすってどこの方言?
537Socket774:2010/05/23(日) 21:02:23 ID:6FU117QZ
つまらない言葉遊びもほどほどにね。
538Socket774:2010/05/23(日) 21:10:24 ID:D+reIx70
おまえがな
539Socket774:2010/05/23(日) 21:15:50 ID:ey+qlMPg
>>533-534
なんのHDD使ってるか分からんけど、200Wは越えるんじゃないのこれ
540Socket774:2010/05/23(日) 21:24:03 ID:R61KAVib
>>539
i5-750+HD5670なら4亀のレビューで各ベンチ150W前後だった
OCCT+HDD読み込みとかなら200W越えるかもだけどぎりぎりかな
541Socket774:2010/05/23(日) 21:44:43 ID:OuGHZrB9
電子顕微鏡を語るPart49
542Socket774:2010/05/23(日) 22:10:54 ID:KMpVBDGV
>>540
電源の効率を90%弱と仮定すると、130Wくらいか。
543Socket774:2010/05/23(日) 22:38:32 ID:iTRU9IYB
650Wだと1万以下じゃあまり良質なのはないのね〜
544Socket774:2010/05/23(日) 22:45:38 ID:Qlpj21A+
780Wで7980円というのを見つけた、80プラスで
使えればお買い得だよな
545Socket774:2010/05/23(日) 22:49:30 ID:yrGmooXV
そんな容量必要な人間が電源に掛ける金ケチんなよって思った
546Socket774:2010/05/24(月) 00:05:52 ID:jbQLS6Fj
ここのテンプレの電源よりはマシだろう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274598330/
ほぼ粗悪電源w
547Socket774:2010/05/24(月) 00:09:05 ID:ip2bU90o
>>544
これならブロンズで800Wでなんと4,999と驚きのお値段!
http://abee.co.jp/Product/Tagan/TGU25/index.html
548Socket774:2010/05/24(月) 00:23:32 ID:ula+3kWU
プロシューマに人気w
549Socket774:2010/05/24(月) 00:31:25 ID:s1Y+0bPl
MTBF160,000時間
550Socket774:2010/05/24(月) 00:34:11 ID:1aa94anL
ただの統計
551Socket774:2010/05/24(月) 00:45:30 ID:yCXvl9jd
552Socket774:2010/05/24(月) 00:58:33 ID:+BnB6Fi0
どっちもノーサンキュー
553Socket774:2010/05/24(月) 01:41:17 ID:hEXBfFDD
>>551
よっぽどエナー好きじゃないと今は選ばんよ
まあ、よっぽぼエナーが好きならEMGを選ぶだろうけど
554Socket774:2010/05/24(月) 02:09:11 ID:gPzbDqX3
Everest85+ 620Wが8980円だったのでつい買ってしまった。
4系統なのが気がかりだけどとりあえず使ってみる。
555Socket774:2010/05/24(月) 04:00:23 ID:2ZFvUQUs
>>528
SPSN-050PならDOS/Vでレポされてたが、SPSN-060Pで電圧がブレてるデータなんてあったか?
556Socket774:2010/05/24(月) 07:32:23 ID:4Zyvgw2c
>>543
Corsair CMPSU-650TX TX650Wが1万切ってる
557Socket774:2010/05/24(月) 08:14:01 ID:s1Y+0bPl
今使ってるのが壊れてから慌てて買うのも避けたいけど
壊れる前に安売りをどんどん買い込んでもストックが増えるばかり
そんなにしょっちゅうは交換しないしな
558Socket774:2010/05/24(月) 08:22:02 ID:zfXIKpb0
>>547
どこでしょう?
559Socket774:2010/05/24(月) 10:13:43 ID:a0dL11l6
>>553
>>よっぽぼ
キーボード買いなおしてこいw
560Socket774:2010/05/24(月) 10:15:03 ID:hEXBfFDD
>>559
このあいば買い直したところだ
561Socket774:2010/05/24(月) 10:34:28 ID:ip2bU90o
562Socket774:2010/05/24(月) 11:22:34 ID:KUewArDk
再生品なのね
563Socket774:2010/05/24(月) 11:40:42 ID:zfXIKpb0
>>561
ありがとう
予備に欲しかったんだけど
でも再生品は懲りてるから
564Socket774:2010/05/24(月) 12:37:03 ID:BBq1ryf6
あぁNGで見えなかった

今日本で流通しているTaganの電源はTopower OEM
中国製の劣悪糞コン積んでるので買うなよ
565Socket774:2010/05/24(月) 13:06:09 ID:EjVGxYw4
そう?
負荷かけてもブレ無いし
ストレート排気で排気圧もちゃんと有るし
この価格帯であれば良い電源の部類に入ると言うのが私の印象です
566Socket774:2010/05/24(月) 13:12:52 ID:hEXBfFDD
1回悪い評判が流れるといくら良いのを出しても評価されない。
日常だってそうだろ。だからミス無しに行動する事が大事。
人間はミスを犯すものなんてただの言い訳で、このスレを見ていれば良く分かる
567Socket774:2010/05/24(月) 13:34:33 ID:EjVGxYw4
一度も800Wに関しては悪い書き込みすら見たこと無いよ
568Socket774:2010/05/24(月) 13:41:48 ID:EjVGxYw4
でもそう言う判断しか出来ない人ってのは自作には向いてないよね
新しいものに対しても先入観でしか判断できないのだろうし
サムのHDDのスレとか見てると笑えるくらい異常反応とかしてるよね
569Socket774:2010/05/24(月) 13:42:21 ID:M+uBenGC
お前の雑談スレじゃねえよ
570Socket774:2010/05/24(月) 13:45:59 ID:xKQ9ya3Q
電源がマザーを巻き込んで死亡したことは昔あったけど
ケースのスイッチを4秒長押ししても電源が切れなくなるみたいな地味なダメージ与えて死亡するって聞いたことある?
571Socket774:2010/05/24(月) 13:47:28 ID:BBq1ryf6
>>568
お前なぁ…
Topower OEMの電源だけが糞コン破裂で壊れた実体験があるから言ってるんだよ俺は

あとコンデンサに関してはこれ見ろ
ttp://www.hardocp.com/article/2007/12/12/abs_bz800_800w_power_supply/3
572Socket774:2010/05/24(月) 14:04:58 ID:+/PhIahY
>>571
それ見て見たい
どんな構成でどのくらいの期間で800-U25が壊れたの?
573Socket774:2010/05/24(月) 14:12:20 ID:+/PhIahY
>>568
そう言う人は多いと思うよ実際
風説の何チャラってやつ
574Socket774:2010/05/24(月) 15:08:59 ID:BBq1ryf6
ID変えて自演とかご苦労なこった
575Socket774:2010/05/24(月) 15:19:16 ID:+/PhIahY
>>571
それ違うやつだぞ
576Socket774:2010/05/24(月) 15:22:17 ID:BBq1ryf6
>>575
だからTopowerの電源は全部糞コン積んでるって言ってんだよks
577Socket774:2010/05/24(月) 15:32:51 ID:T9OPzVUm
つか最近Topowerの新電源の話題聞かないな
Abeeも新型HECに行っちゃったし
578Socket774:2010/05/24(月) 16:03:58 ID:+/PhIahY
>>576
ケミコンで選ばない人も居る訳で
579Socket774:2010/05/24(月) 16:49:02 ID:BBq1ryf6
>>578
そうかそういうことなら失礼した

俺はTopower OEM電源で糞コン破裂何度も食らったから、糞コンっていう時点で嫌なんだ…
580Socket774:2010/05/24(月) 17:16:53 ID:+NVIJnDD
何度も食らったって何回買ってるんだよ・・・
581Socket774:2010/05/24(月) 17:21:42 ID:LF0owCFW
>>579
機種は?
参考にしたい
582Socket774:2010/05/24(月) 17:27:29 ID:VcZXZuZx
糞コン電源選択してる時点でスレチだろ
583Socket774:2010/05/24(月) 17:29:12 ID:F3efNJFI
人柱は重要じゃね
584Socket774:2010/05/24(月) 17:34:33 ID:BBq1ryf6
どれも安売りしてて、買った時はきっと気絶してたんだ許せwww

割と最近のでは、クロシコが出してたTaganの650Wストレート
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1055

あとはTopower純正ブランドのサイズ代理店のやつ
武士 650W
ttp://www.scythe.co.jp/power/mononofu.html

古いのでは、TORICAの「静」初代とか、エアリアのMarvelous Basicとか

以上、全部2次コン爆発でお亡くなりに。てかこれ別スレで貼った気がする

それ以外の電源ではケミコン破裂はない。Silent King 2でさえ3年持った
今はSeventeamのALL Rubycon電源(ST-750EAJ)使用中。2年半経過。
585Socket774:2010/05/24(月) 17:40:59 ID:aWz1HN7j
550wくらいで十分なんだけど、600w買っておいた方がいいかな?
586Socket774:2010/05/24(月) 17:42:53 ID:X9Qw1qya
www
587Socket774:2010/05/24(月) 18:10:06 ID:LF0owCFW
>>584
見事に地雷品を選んで買ってるんだね
センスないね
588Socket774:2010/05/24(月) 18:18:18 ID:LF0owCFW
今思い出したが初代静の420Wは優秀だったな
589Socket774:2010/05/24(月) 20:01:53 ID:BBq1ryf6
>>587
あんまり褒めるなよ… ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

>>588
いやそれはないw
当時の電源スレ見てたけど初代静はうるさい・よく壊れると地雷認定されてたぞw
まぁ俺は買ってから電源スレ見てがっくりしてたんだけどな。
ほとんど電源入れないパソコンに付けたんだが、1年くらい経ってから電源入れてみたら入らない
+5sv生成の熱だけでコンデンサ破裂してたわw
590Socket774:2010/05/24(月) 20:38:48 ID:iy9shCBv
>>598
それは初代じゃないよ
初代は420Wが最大容量で発売されたんだ
その後何度か新発売を繰り返して現在に至る
591Socket774:2010/05/24(月) 21:09:02 ID:zLqgEZvO
>>598に期待
592Socket774:2010/05/25(火) 05:53:29 ID:eRUWpQbc
ゴール前ショートパスですね
593Socket774:2010/05/25(火) 08:27:27 ID:268Pq7oK
QBK
594Socket774:2010/05/25(火) 16:48:05 ID:CAnNJass
win+550を値段につられて買った。
しかし、時々高周波音がする。値段相応の品質だね。
595Socket774:2010/05/25(火) 17:41:09 ID:yuGRIopH
音で品質が決まるの?
596Socket774:2010/05/25(火) 17:47:52 ID:TvwTtql4
KEIAN
BULL-MAX KT-520RS
を使っていて、なんか不安定に感じるんですけど値段が3000円ちょっとだから?
あと音がウルサイ。メーカーの数値だと30dbくらい。
これを20dbくらいのに変えたら静かになる?
597Socket774:2010/05/25(火) 17:57:36 ID:nouOsMFR
>>594
心配するな、ハズレを引けば、自分みたいにSS-750KMでも起きるから。
598Socket774:2010/05/25(火) 19:20:38 ID:BZXmPFEX
>>596
動物電源の使用は控えましょう

このスレで静かな電源だと超力あたりかな
あとはスリープベアリングのが比較的静かだけど
まぁ静音電源スレ池
599Socket774:2010/05/25(火) 19:26:37 ID:JV3rUjfs
ぶるまっくすはいわゆる動物電源とは別物だってば
600Socket774:2010/05/25(火) 19:29:39 ID:DdRS7FV3
じゃあ一体なんだってのさ!
ぶるまっくすの価格.com(笑)での人気は異常
601Socket774:2010/05/25(火) 19:34:54 ID:qmceGxqi
温度管理が糞でうるさくなっているんだろ
調理器とかウケル
602Socket774:2010/05/25(火) 19:53:24 ID:cKwQISIF
603Socket774:2010/05/25(火) 20:18:50 ID:A1nmhuFI
>>602
見事にゴミしかねぇ
604Socket774:2010/05/25(火) 20:21:49 ID:rfgXwsLx
お前はabeeに何を期待してるんだ
605Socket774:2010/05/25(火) 20:29:52 ID:PGxHyiV2
そのうちアヒーにならないかな、とか
606Socket774:2010/05/25(火) 20:46:57 ID:nsCHT5yY
高級な産廃
607Socket774:2010/05/26(水) 09:59:45 ID:/uD598zI
アクティスはPOWEREXのOEMだろうと酷い電源しか出してこないな…
ttp://www.aqtis.co.jp/content/seihin/info04.html
608Socket774:2010/05/26(水) 15:05:06 ID:r0br6fXZ
 私はアクティスを押します。AP-750GTX、AP-650GTXの25度時のMTBFは80
万時間です。これほど長寿命な電源はもうないんじゃないんでしょうか。私
の勝手な推測ですがコンデンサーが105度、寿命が3000時間のものを使ってい
るのかもしれません。
609Socket774:2010/05/26(水) 15:08:59 ID:JTccmufE
その程度の餌じゃ
610Socket774:2010/05/26(水) 15:41:56 ID:s/1nxtXl
アクティス
AP-550GTX/P
これどうかな?
611Socket774:2010/05/26(水) 16:34:39 ID:r0br6fXZ
アクティス
REX-AP750A14
日本製105度コンデンサー使用
MTBF 100万時間(25度時)
価格約8000円
アクティスは画期的な会社かもしれない。ほかの会社の製品はMTBFは長くても
10万時間でしょう。
612Socket774:2010/05/26(水) 16:48:53 ID:d4eGBUF2
うむ、さすがアクティスだね
613Socket774:2010/05/26(水) 17:48:42 ID:caCnLUXw
FANが先に逝くような。
交換するにも13.5cmだとちょっと入手がめんどい
614Socket774:2010/05/26(水) 18:20:21 ID:Bf1z7Ce5
アクティスとか何の罰ゲームだ、偽装電源販売して対応も
言い訳も糞だった所の何て論外。
615Socket774:2010/05/26(水) 18:25:29 ID:MrYlAyLO
ネタにして遊んでるだけじゃない?
616Socket774:2010/05/26(水) 18:53:41 ID:ttEq/jRG
よし、アクティスにしよう!
617Socket774:2010/05/26(水) 19:18:49 ID:A5PP1XUB
25度でどやっていわれても・・・
618Socket774:2010/05/27(木) 11:46:29 ID:MG9DvRg2
クロシコJ400Wを買ったんだが、これって80銅だよね。
箱のパッケージも筐体にも80plusスタンダードのシールが貼ってあるんだが。
619Socket774:2010/05/27(木) 11:52:31 ID:IO/N9XHo
1万くらいのが半額で売られてるのを買って
最大でも定格の半分以内の消費電力で使って
温度も上がり過ぎないように使ってたら2年くらいは持つ
620Socket774:2010/05/27(木) 12:32:22 ID:ASZGW/QH
>>618
気にすんな、禿げるぞ
621Socket774:2010/05/27(木) 12:48:55 ID:YOVDHO6o
CMPSU-650TXJPポチった
ポチった後に気になって来ても遅いのに・・・この悪い癖が直らない
622Socket774:2010/05/27(木) 18:23:07 ID:QnV5jgL7
>>619
条件厳しすぎw

まぁでも最近の電源は安くなり杉って感はあるよなー
600Wも叩き出すような電源が1万円以下だとちょっと怖いわ。

電子レンジみたいにとりあえず出りゃいいってもんでもないしな。
いちお安定化電源だし。
623Socket774:2010/05/28(金) 01:27:47 ID:72MFe6jL
>>622
VGAの電力使用量の幅が大きすぎるのと、
12Vラインだけに負荷をかけすぎる事で、電源を作るほうも大変だな。
サイズの詐欺表示も治ったし、時代は変わったな。
624Socket774:2010/05/28(金) 17:47:17 ID:1o+m7czt
香水がいい匂いに感じる時点でおわっとるわ
625Socket774:2010/05/28(金) 17:47:58 ID:1o+m7czt
ごめん、誤爆ったw
626Socket774:2010/05/28(金) 17:59:40 ID:v3BptZWq
80plusの開封直後の匂いを知らないんだな
627Socket774:2010/05/28(金) 18:56:29 ID:SBhVENXO
は?
628Socket774:2010/05/28(金) 18:56:55 ID:Oj2ot+it
履き終わった靴下の匂いですね
629Socket774:2010/05/28(金) 19:31:19 ID:VNwqUeo9
>>624
香水は好きな人からにおうといいにおい
嫌いな奴からはくさいだけ

好きな人からならウンkのにおいでもなんでもいいのよ
630Socket774:2010/05/29(土) 00:03:08 ID:+4zKrdQj
それは違う
631Socket774:2010/06/01(火) 11:17:07 ID:Y4/hsqu9
結局の所
タゲンの800Wを越えるものは今だに出て来ないね
早く次が出てくれないと電源交換できないでは無いか
632Socket774:2010/06/01(火) 16:00:25 ID:SVvOdydg
EMG800EWTを買うんですけど何か文句はありますか?
633Socket774:2010/06/01(火) 16:08:26 ID:wMNjS/yM
いいえ
634Socket774:2010/06/01(火) 16:19:37 ID:V4slVQ58
スレタイ読めよ馬鹿w
635Socket774:2010/06/01(火) 16:21:10 ID:SVvOdydg
以上と勘違いしてました
もうすわけないです
636Socket774:2010/06/01(火) 18:24:07 ID:KgIVIbpY
3年位前に買った鎌力3なんですが
最近フリーズする事があったりとおかしいのでSpeedfanでチェックしたら
+3.3Vは3.36V
+5Vは4.95V
+12Vは1.60V
とかになってるんですが、12Vが2V以下っておかしくないですかね?
ちなみに12VにはSSDが1基、HDDが3基刺さってます。
637Socket774:2010/06/01(火) 18:25:42 ID:EH/aiQVl
無駄レスするな
638Socket774:2010/06/01(火) 18:35:13 ID:TMAEDsns
>>636
ばーーーーーか
639Socket774:2010/06/01(火) 18:50:11 ID:fgeMFIF0
鎌力は1万以内だったが良質な電源ではなかったので厳密にはスレ違
あと質問スレじゃないからそういった質問には答えられない。
サイズの電源スレに行ったほうがいいよ。
640Socket774:2010/06/01(火) 19:09:06 ID:gKOAlr/x
KRPW-L500Wってどうかな。異様に安いんだけど。
KRPW-V500Wと何が違うのか、クロシコのサイト見てもよく分からないんだけど。
あと、J500wは全然高いんだけど、やっぱり違いが分からない。

どっかそういうのを解説してるサイトあったら教えてください
641Socket774:2010/06/01(火) 19:24:30 ID:u5oQHXI/
>>640
とりあえずテンプレ読んでからまたおいで
クロシコの電源は保証が短いのを忘れずに
642Socket774:2010/06/01(火) 20:48:34 ID:gKOAlr/x
KRPW-J500Wがいいんじゃないかと思うんです
テンプレ20回音読した結果
どうでしょう?
643Socket774:2010/06/01(火) 21:38:31 ID:FBxrVyHU
いいと思った物を買うのが一番幸せです
644Socket774:2010/06/01(火) 22:40:26 ID:FUmm8r88
KRPW-J500Wって価格コム見る限り在庫ある店殆ど無いな
645Socket774:2010/06/01(火) 22:46:55 ID:WEFzcjKg
j500ならよどにあるよ
646Socket774:2010/06/02(水) 01:17:44 ID:45QqNjdN
KRPW-V560W買おうかと思ったら、コイル鳴きするらしいので考えてしまった。
KRPW-V2-600Wもコイル鳴きするかな?
つか、電源って一般的にコイル鳴き率高いの?
647Socket774:2010/06/02(水) 06:35:55 ID:Pc4Vw2v3
言われてみれば光学ドライブがコイル啼きした事は今までなかったな
648Socket774:2010/06/02(水) 11:37:00 ID:AE/ztOK3
ATX電源は安物からメーカー製、シーソニックまで10台近く使ってきたけど、一回もコイルなきなるものに遭遇したことない。
そいつの家の電圧とか磁場が深く関係してるんじゃないのかなあ。
649Socket774:2010/06/02(水) 12:15:25 ID:8sODkItd
じじいになると聞こえないんです。
650Socket774:2010/06/02(水) 15:01:01 ID:URehdN0u
KRPW-J500W確かに品薄みたいですね。
同じくらいの価格で、同じくらいの静音の他製品ないでしょうか?
なるべく早く500wの静音電源欲しいんです。
プラグインでなくて全然構わないのですが。
651Socket774:2010/06/02(水) 15:05:03 ID:dtbFi7Pf
>>650
J500でいいじゃん
652Socket774:2010/06/02(水) 15:15:38 ID:Fm1RcciO
>>448
おまえ馬鹿かそんなに出る分けないだろう
653Socket774:2010/06/02(水) 16:01:11 ID:/oePDN1c
>>636
Speedfanなんて信用するな
654Socket774:2010/06/02(水) 17:41:11 ID:q1PIk87E
J500W、尼に普通にあるじゃん
655Socket774:2010/06/02(水) 17:58:19 ID:lIqftesF
Amacrox Free Style AX550-85EPがHEC WIN+550
よりやすく売っていたので購入してみた

付属のケーブルだけど
1本のケーブルに3個コネクタが付いてるが
1個は向きが反対だからHDDとか多いと使いづらいと思う。

ファンについては結構静か
656Socket774:2010/06/02(水) 18:59:47 ID:URehdN0u
>>654
たった今ソフでポチりました。
届くのがたのしみです。
657Socket774:2010/06/03(木) 12:00:44 ID:XIbe6hBh
江成のMODU425UとクロシコのKRPW-400Jで悩んでます。
指摘頼みます・・・。
658Socket774:2010/06/03(木) 15:52:28 ID:UINcq29B
>>657
J400はSATAが2個しかないよ。
あとは好みとか値段で決めればいいんじゃない。
659Socket774:2010/06/03(木) 16:53:02 ID:HwZgon7g
電源が届くのが楽しみで夜も眠れない
そんな電源はないか
660Socket774:2010/06/03(木) 17:38:32 ID:LWEFB2Pn
MODU425U買う予定だったのに祖父でストロンガーとかいうのが安かったから
買ってしまった・・・
661Socket774:2010/06/03(木) 17:51:27 ID:GydhC+pf
>>660
在庫あった?入荷予定未定だとばっかり
662Socket774:2010/06/03(木) 18:21:37 ID:e8XO82ZY
>>659
つ アニマル
663Socket774:2010/06/03(木) 18:48:19 ID:M2QMG/Ch
>>659
けいあん!のGORI-MAX

★★★ 強烈!!パッケージデザイン ★★★

まず第一印象が強烈なパッケージデザインに目を奪われます。
パッケージに描かれているのは、バナナを手に雄叫びをあげるゴリラです!!ゴリラ!!
そして製品名もGORI-MAXです!!GorillaがMAXでGORI-MAXです!!
664Socket774:2010/06/03(木) 19:45:19 ID:M5DJmZsE
メガネ君のほうが好きです。
665Socket774:2010/06/03(木) 22:11:00 ID:LWEFB2Pn
>>661
あったよ。俺が買ったのは500W。
666Socket774:2010/06/03(木) 22:13:21 ID:LWEFB2Pn
すまん、500W別に安くないな。
667Socket774:2010/06/04(金) 13:07:38 ID:er5/M7it
KRPW-J500W
買ってすぐは静かだったが2,3日でファンの軸が擦れるような音が出始めて
一月たった今では、ケースに響く低い音と、潤滑油が切れたような悲鳴みたいな音が常時鳴ってる
コイルこそ鳴きはないもののかなり酷いよ
668Socket774:2010/06/04(金) 14:30:19 ID:EoCAFwN5
窒息ケース自慢乙
669Socket774:2010/06/04(金) 16:00:21 ID:70f7gJqu
ZIPPY400W ほぼ無休で7年目突
670Socket774:2010/06/04(金) 20:10:59 ID:hqcuGWnO
>>667
ちょw
ソフマップまだ「商品準備中」なんだけどキャンセルできる?il||li(つω-`。)il||li
671Socket774:2010/06/04(金) 20:47:26 ID:EKpzWywu
>>667
ハズレ引いたみたいだね。
うちのJ500は2年目だけどその症状は出てない。
672Socket774:2010/06/04(金) 20:51:22 ID:l03pH/ZN
去年買ったSS-550HT、耳近づけるとジーって音してるんだけど、これってファンの軸音?
673Socket774:2010/06/04(金) 21:43:47 ID:Hj2jh9/E
genoにEA-650が送込みで7,000円だけど
これ85℃か悩むな・・
674Socket774:2010/06/04(金) 21:53:08 ID:PUSrdBY3
HEC電源友の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257040489/517

517 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 06:55:37 ID:yrGmooXV
1万スレだと古いクロシコしか奨められないから
今ひとつアテにならんというか
あとコルセアとかメーカー信仰者

なんつーか、あそこに居る人は別に電源に詳しいわけじゃなくて
ただあのスレに何年も居るってだけって感じ

675Socket774:2010/06/04(金) 22:07:44 ID:7Q9RonND
>>674
これは酷い。
676Socket774:2010/06/04(金) 22:21:55 ID:UCtCySdD
HECのWIN+ 700W HEC-700TE-2WXを7000円で購入して、三ヶ月くらい使ってみてるが安定してて特に問題ない
これってここでは不評なのかい?
677Socket774:2010/06/04(金) 22:26:29 ID:7Q9RonND
>>676
ttp://www.dosv.jp/feature/1004/24.htm

ZooMAXよりは明らかに上。
678Socket774:2010/06/04(金) 23:34:34 ID:HiCckBFC
>>676
エンハンスOEMぽいから必要十分
679Socket774:2010/06/04(金) 23:57:57 ID:C4GPrngW
そもそも自分で問題無いんなら評判なんか気にする必要がない
680Socket774:2010/06/05(土) 00:04:34 ID:Mo/pECAy
うむ、HEC-550TE-2WXとHEC-700TE-2LXを併用しているが
何も問題は無いから評判なんて気にしてない
681Socket774:2010/06/05(土) 02:49:45 ID:4ndvqyU1
682Socket774:2010/06/05(土) 09:18:31 ID:8xCQvk+C
683Socket774:2010/06/05(土) 12:10:13 ID:3K7wL3ve
その容量でプラグインでなければ普通に高いよ。
同じ紫蘇でS12Uより設計が新しくややハイエンドなコルセアの650TXが10kで買えるのでそっち買った方がお得。
S12Uだと620w版がその価格なら適正価格だと思う。
オウルなんで今後もコルセアみたいに値下がり幅少ないしな。
684Socket774:2010/06/05(土) 12:24:47 ID:3K7wL3ve
650HXが11kにならんかなと思ってます。
非プラグインはいらんケーブルがケースファンやCPUファンに当たって「カタカタ」と音を発するのが不快。
エアフローも悪くなってシステム温度も上がりますし。
685Socket774:2010/06/05(土) 12:33:12 ID:7ecgOcck
>>684
それはお前の配線が悪いせいだろう
特にファンにあたってるようでは問題外だろ
686Socket774:2010/06/05(土) 12:37:00 ID:4ndvqyU1
>>684
プラグインだと勘違いしてますたorz

650HXよさげですね!
ただ自分の環境はアイドルで30w 負荷時に100wくらいなので
650wだとちょっともったいないですよねぇ
ってか銅とはいえ消費電力も若干うpしちゃうのかな・・・

400w〜500wでナイスなプラグイン電源てないですかね?
687Socket774:2010/06/05(土) 12:44:36 ID:L3vc7jBc
ケースがでかいとプラグインだろうが非プラグインだろうが関係なくなる

>>684
>「カタカタ」と音を発するのが不快。
ワロタ
688Socket774:2010/06/05(土) 12:49:14 ID:3K7wL3ve
>>685
インシュロックでいらない配線纏めても当たるものは当たる。
ケース移動させる度に中確認して当たってないか確認が必要。

>>686
650HXいいだろ。ただ少し高いのがな。
>650wだとちょっともったいないですよねぇ
容量が大きいほど消費電力も抑えられるし発熱も少なくなる。
勘違いされがちだけど650wだからって常に650w消費してる訳じゃないから。
あとそのくらいの消費電力でも瞬間的に大きい電力が必要になることもあるから
容量は余裕があるのを買った方がいい。電源は「大は小を兼ねる」

無いね。旧超力プラグインが品質まぁまぁで使える電源だったけど、
CPUに系統割いてるから500Wでも400W電源だと思えばいい。
超力2はOEM先が糞だから止めた方がいいよ。
689Socket774:2010/06/05(土) 12:55:08 ID:oho0pkLK
S12U買うくらいなら普通にコルセアかアンテックの紫蘇買うわ。
S12Uって旧世代のS12の廉価版なんでね。
設計古いし廉価版故機能を削ったりチップ類のコストダウン化されてる。
コルセアかアンテックの紫蘇ならS12より一世代新しいんでね。そして安い。
オウルのS12UはどっちかっていうとSSxxxETシリーズの後釜だから。
安くてそこそこ品質のいい紫蘇が欲しい人向けだな。
690Socket774:2010/06/05(土) 13:10:04 ID:wV/B5CF3
>>688
>インシュロックでいらない配線纏めても当たるものは当たる。
電源以前の問題ですな
691Socket774:2010/06/05(土) 13:11:43 ID:nRzADg2/
S12Uってガラエポでも山洋ファンでも無いんだろ。
やはりボールテックw
まぁ情弱がオール販売紫蘇だから鉄板と抜かして買う電源だな。
692Socket774:2010/06/05(土) 13:23:23 ID:dlmzZbh2
知り合いのEA650が1年以内で壊れたそうだ。(詳しい症状は知らないが)
Deltaも駄目ねん。
「紫蘇がいい」って言ってる奴に納得。
693Socket774:2010/06/05(土) 13:26:48 ID:d8oJ7qqx
何使ってもそう言う固体や環境はあるさ
紫蘇とて例外ではない
694Socket774:2010/06/05(土) 13:30:22 ID:dlmzZbh2
紫蘇はいくらなんでも初期不良品にあたらない限り1年では壊れません。
695Socket774:2010/06/05(土) 13:35:08 ID:8xCQvk+C
プラグインが必要なほど、日常的にPCの中身いじるか?
要らない配線が邪魔なのは理解できるけどさ。
インシュロックでまとめておけばたいした問題でもないと思うんだけど。
それ以外に致命的な問題点があったら教えて欲しい。
696Socket774:2010/06/05(土) 13:42:49 ID:d8oJ7qqx
たぶんエアフローがとか見栄えがとか邪魔だとか言うレスがくるかと
わしはプラグインは欲しいと思ったこと無いので分からんけど
697Socket774:2010/06/05(土) 14:00:34 ID:vgWUmQ1i
>>695
HDDは頻繁に入れ替えするよ。
理由はわかってるだろうから聞かないでくれ。

エアフローの観点でもプラグインがいいな。
ケース開けて使ってるので見栄えは気にしないがプラグインだとスッキリしてるのもいい。

ストプラどうなの?用途はあれゆえ情事起動で長期間使いたいけど
台湾製コンデンサってのがひっかかる。
698Socket774:2010/06/05(土) 14:07:43 ID:vgWUmQ1i
400Wの時代はプラグインでなくてもよかったけど
最近主流になった700W以上の電源だとプラグインじゃなきゃボーボーになるからな
699Socket774:2010/06/05(土) 14:08:21 ID:RN8Pi1v/
根本的な考え方が間違ってる。
エアフローとか何かの目的のために配線を整理するんじゃなくて、
すっきりとした配線そのものが目的なんだよ。
だからメリット・デメリットで語るのはナンセンス。
700Socket774:2010/06/05(土) 14:09:31 ID:WGOJ8quo
一々割れを匂わさなくていいから
701Socket774:2010/06/05(土) 14:13:54 ID:Q166Y+vq
尻乙
702Socket774:2010/06/05(土) 14:29:17 ID:XdfgGI2n
AGO
703Socket774:2010/06/05(土) 16:18:14 ID:ljKnd2+z
メッシュとかでシールドされてるケーブルの場合はプラグインじゃないと厳しいね、ケーブル硬いから取り回しに苦労する
最近の電源はコネクタの数多いからなぁ、4年ぶりに電源変えてみて数の多さに驚いた
704Socket774:2010/06/05(土) 16:53:18 ID:tTLonO3P
銀色メッシュでシールドされてるケーブルは何だったのか
ノイズ防止とかの実用性じゃなくて単なる見た目か
705Socket774:2010/06/05(土) 16:57:24 ID:Lt6opXdH
ATXメインとATX12v(二つあわせてEPS用)とシリアルATA用1ケーブルは固定で
あとはプラグインなセミプラグイン式をISOかどっかの規格協会が電源メーカーに義務つけすればいいのに
706Socket774:2010/06/05(土) 17:43:09 ID:TbwHcLwH
クロシコからJシリーズのプラグイン出ないかな?
707Socket774:2010/06/05(土) 19:00:17 ID:p7LJruWV
>>688
>容量が大きいほど消費電力も抑えられるし発熱も少なくなる。
はぁ? お前何言ってんの
708Socket774:2010/06/05(土) 19:28:48 ID:QlpbgGkv
傾向としては合ってるんじゃね?効率が上がれば消費電力も落ちる
80PLUSを取っているのが前提だが。
709Socket774:2010/06/05(土) 19:42:29 ID:xFMX6ERi
80PLUSでも消費20%未満の効率は計測してない
アイドル時に20%以上消費してるようじゃフルロード時は危険な領域に達するだろうから80PLUSとってるから常に効率80%以上とはならない
80PLUSとっていようと容量大きすぎるとアイドル時に効率が落ち無駄に電気を消費して発熱する
710Socket774:2010/06/05(土) 20:14:23 ID:IgW9222w
0%(未接続時)、10%、20%あたりの効率も計測してくれればいいんだけど。
45nm32nmGPU統合・・省電力は進んでいるわけだし。まあオンボ限定だけど
711Socket774:2010/06/05(土) 20:29:00 ID:z9CM73xZ
>>709
そうそうwだから紫蘇は熱いwww
712Socket774:2010/06/05(土) 20:48:20 ID:muSLQ76z
Wパフォの改善は続くのに電源は大出力化の一途、なんとかならんものかね
紫蘇のXはどうせ高いだろうし
713Socket774:2010/06/05(土) 20:57:36 ID:L3vc7jBc
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09111570.html
ちょい前の人気電源も安くなったねぇ
714Socket774:2010/06/05(土) 21:26:39 ID:d8oJ7qqx
その店で買いたくない
715Socket774:2010/06/05(土) 21:35:58 ID:QGMWnpcG
踏みたくもない
716Socket774:2010/06/05(土) 21:37:34 ID:9ys4YRu3
まるで覗いただけでウィルスに犯されるみたいな
717Socket774:2010/06/05(土) 21:44:08 ID:L3vc7jBc
あの騒動の時、なぜかなんともなかったんだよな
だから全然気にしてないけど、まだ世間的には厳しいんだな

EA-650が限定200個で6299円だそうです
1人10個までとか書いてる
718Socket774:2010/06/05(土) 21:45:04 ID:8xCQvk+C
ソフマップからJ500発送のお知らせが来た。
明日来るだろう。+(0゚・∀・) + ワクテカ +
719Socket774:2010/06/05(土) 21:56:40 ID:J6RMQpm/
一番電源効率がいい50%あたりにするため
600Wのから250Wの電源に変えたら10W消費電力減った
おまえらも適切な容量選べよ電気の無駄だぞ
core2duoとHD4670でゲームしないときは80W程度だ

交換するとき感電してびびった200Vの国じゃなくてほんとに良かったわw
720Socket774:2010/06/05(土) 22:01:34 ID:B5fMH0Ia
え?
721Socket774:2010/06/05(土) 22:13:09 ID:8D/dRbB1
>>717
バッタ屋ゲロ店員乙
店員じゃないならそこの店の商品やURL晒すのやめてもらえますか?^^;
722Socket774:2010/06/05(土) 22:50:13 ID:tXHs2TXg
URL晒さないとgumbler感染者を増やせないだろ
723Socket774:2010/06/05(土) 23:12:51 ID:xT7WZP9L
最初の頃の奴はVistaとかは平気だったけ
724Socket774:2010/06/06(日) 00:01:50 ID:nNC5UnsT
>>691
S12Uは紙基板でADDAのファンだしさ。
劣化S12。
あのオールテックがその値段で出すのは相当安い原価の電源と見るべき。
コンデンサも日本生産日ケミじゃなく中国生産日ケミだろうよ。
コンデンサスレを見ればわかるが中国生産日ケミだと台湾メーカーコンデンサとさほど品質は変わらない。
丁度誘電メディアの日本生産製と台湾生産製くらいの違いはありそう。
旧S12をその値段で売った方がよほどいいんだけどな。
725Socket774:2010/06/06(日) 00:04:14 ID:dRkNnvIf
紫蘇でもレベルってものがあってXシリーズはキリでS12Uはピンだな。
726Socket774:2010/06/06(日) 00:17:56 ID:3uirIfKJ
うちのJ500Wは12VがBIOSでもどのソフト読みでも11.37Vでド安定
いいのか悪いのか・・・
727Socket774:2010/06/06(日) 00:18:29 ID:qo35WfY2
オウル税省いたら520GBが\8,980で620GBが\10,980位だと思うけどどうだろう?
S12シリーズより部品ケチってたり省いてたりしてそうだし。
728Socket774:2010/06/06(日) 00:23:19 ID:/c3iujxO
>>726
ソフト読みはあてにならんよ。
アナログテスターだったら2kくらいだからそれで計ろう。

>>727
プラグインであの値段なら買う価値あるけどな。
コルセアかアンテッ子の紫蘇買った方が幸せになれそう。
729Socket774:2010/06/06(日) 00:32:03 ID:vW5Xxs3H
>>727
今度の電源にはHDD機能が付きます!!

ってかw
730Socket774:2010/06/06(日) 01:04:54 ID:Mxr8ONrE
現在9k台の650TX
ttp://www.links.co.jp/items/tx6509.jpg

平均価格12kを切らない620GB
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SeasonicS12II520/DSCF2264.JPG

うーむ、もう迷わないぞ。
731Socket774:2010/06/06(日) 01:06:57 ID:/B5du7gU
どっちがいいの?
732Socket774:2010/06/06(日) 01:13:10 ID:h8OzoawI
733Socket774:2010/06/06(日) 01:24:49 ID:vGLMyzc8
ガワは今風でかっこいいな。
LIBERTYのECOみたいなのをSeasonicが出すとは思わなかったぜ。
734Socket774:2010/06/06(日) 01:53:37 ID:kwXcZu6o
電源はかっこよければいいのです。
中身なんか大差無いし。

GB-Seriesも超力2もちょっと期待してたのに残念だな。
超力2なんでEnhanceでないん?
735Socket774:2010/06/06(日) 02:04:34 ID:sESXwwdF
ちょっと前に阿呆なHEC厨がEnhance叩きをやりまくったから。
EnhanceもSeasonicも実績のある良いメーカーなのに。

ひょっとしてサイズはここのスレのEnhance叩きを見て、「Enhanceは駄目だ」とか思ったのだろうか?
736Socket774:2010/06/06(日) 03:01:09 ID:5winT50s
叩かれないで売れそうなものを調べるのがマーケティング
737Socket774:2010/06/06(日) 03:06:15 ID:uM/yMEjD
レビュー読んだ限りではS12 II 520Wもそう悪くないんじゃないの。基盤はガラエポの文だけ650TXの方が上かもしれんけど
520も小基盤立てて650TXと変わらないぐらいの回路をつんでるしモニタリングはむしろ520の方がいいんじゃないかな。コンデンサが
全部日ケミなのも好印象。以前のEA-380とか450VXに比べたらところどころ強化されてると思うね。
738Socket774:2010/06/06(日) 03:31:22 ID:R144Ihld
悪くも無いが凄くも無い。
2、3年は普通に持つから選択肢としてはいいかもしれない。


だが俺は買わん。
739Socket774:2010/06/06(日) 03:32:43 ID:CNnZRxpM
あれは最低8kくらいじゃないと
740Socket774:2010/06/06(日) 04:16:09 ID:R144Ihld
品質のいい12k未満で700Wクラスのプラグイン電源が欲しいな。
650HXはちと高い。
741Socket774:2010/06/06(日) 17:43:36 ID:vW5Xxs3H
>>740
その価格帯ならTP-650APがあるじゃんw
742Socket774:2010/06/06(日) 18:42:03 ID:1o/Yv604
J500届いた。静かだし、配線もやりやすいじゃないか。
余った配線は5インチベイに放り込んだ。
HECのウンコ電源とは大違いだ。
743Socket774:2010/06/06(日) 21:34:50 ID:Zasyzw9W
>>742
どうウンコなんか具体的に教えて
744Socket774:2010/06/06(日) 21:58:05 ID:tCh/O3N3
>>741
\11,999だが代引き手数量と送料入れたら13k超えそう。
代引き前提だから代引き代金は仕方が無いとして送料無料の所だと13k超えてる。
HXとさほど変わらん。

田舎は損だな。650TXですら店に置いてるの12k台だから。
745Socket774:2010/06/06(日) 22:31:46 ID:rT2eG8sj
>>725
誰も突っ込まないから一応突っ込んでおくと、ピンが上、きりが下な
746Socket774:2010/06/07(月) 01:30:09 ID:p15j2M1y
そういえばまだあるかわからないけど秋葉原のFaithに
超力プラグイン1000Wが10kで置いてあった
俺は金がなかったから買えなかったけど10kなら悪くないと思うので
秋葉原近い人は見に行ってみるといいかも
747Socket774:2010/06/07(月) 09:13:56 ID:UoAEzVoQ
プラグインじゃなきゃ良いのにな
748Socket774:2010/06/07(月) 10:44:00 ID:7A8opUnC
電源のメイン24ピンケーブル長
マザーボードの裏面側に配線する場合は、長めのケーブルでないと届かない。
65cm Cooler Master UCP 900W
65cm Thermaltake Toughpower XT 650W
63cm Tagan BZ800
61cm Corsair CMPSU-850HXJP
60cm Corsair CMPSU-750TXJP
60cm Cooler Master RS-C50-EMBA-D2
58.5cm Enermax EGX850EWT
56cm Enermax ELT620AWT-ECOCL
54.5cm AcBel PC7063
54.5cm SilverStone SST-ST65EF
54cm アビー SP-630EA
54cm OCZ Z1000M
53cm Sea Sonic SS-750EM
52cm サイズ ENERGIA-800P
51.5cm FSP EVEREST 85PLUS 620
51.5cm サイズ SCPCR-850
51.5cm ユニットコム UN-550A9/PGN
51cm Actec TP-650AP
51cm SilverStone SST-ST45NF
50.5cm AmacroX AX550-85EP
50.5cm Actec EA-650
50cm 玄人志向 KRPW-V600W
50cm サイズ CORE3-600
49.5cm ニプロン ePCSA-650P-E2S-MN
49cm 恵安 KSG-650W-P
49cm サイズ KMRK4-650A
49cm Topower SilentShort430
48cm アビー S-600ED
48cm オウルテック OWL-PSTBM600
47.5cm ZUMAX ZU-650B-KA
45.5cm アクティス AP-1000GLX80+BL
38.5cm アクティス AP-650GTX
34.5cm ZUMAX ZU-520W
30cm ユニットコムUN-400/105-14
749Socket774:2010/06/07(月) 10:49:32 ID:bfzi6ZQX
HECのウンコなところか。
12vがウルトラ細くてそれを一番使うパソコンに適していない。
という点などが代表的なウンコな点だ。
750Socket774:2010/06/07(月) 11:32:46 ID:UoAEzVoQ
それは選ぶ時のお前の支店がおかしいだけかと
751Socket774:2010/06/07(月) 15:54:50 ID:dfgi1G4v
12Vは重視するべきところだろ
752Socket774:2010/06/07(月) 16:29:32 ID:Lz2gNjWc
>>750
じゃあ本店で
753Socket774:2010/06/07(月) 17:08:22 ID:XghZ3dA1
754Socket774:2010/06/07(月) 17:20:19 ID:YydInadn
>>753
マウスが350w電源を400wと偽って売りつけたって読めるけど
違うの?
755Socket774:2010/06/07(月) 17:30:16 ID:xoejWKQH
>>753
頭悪いねお前は
756Socket774:2010/06/07(月) 17:32:30 ID:yJKT3yhB
5000円以内スレにも無意味に貼ってるしただの荒らしだろう
757Socket774:2010/06/07(月) 17:34:29 ID:rjGp11Us
>>753
うぜぇよ、死ねやゴミカス知障。
758Socket774:2010/06/07(月) 17:51:39 ID:1u8+OA2b
まあ、マウスってFaithの親分でしょ?今のFaithのくそっぷり見てると納得はするw
759Socket774:2010/06/07(月) 19:21:36 ID:VvLr1jG2
見させてもらったがこれクレーマーだよ。
メーカーのサポートの人に難癖つけて喜んでる悪質な人間。

メーカー製のPCなどNECでも富士通でもソニーでもギリギリ容量運転。
だから周辺機器付けると不安定になりやすい。
760Socket774:2010/06/07(月) 19:27:35 ID:1u8+OA2b
マウスさん必死っすねw
761Socket774:2010/06/07(月) 19:32:26 ID:VvLr1jG2
何が楽しいのか知らんがいろんな電源スレにコピペしまくってるのは、
電源スレの住人の賛同が欲しいからか?
762Socket774:2010/06/07(月) 19:46:40 ID:qibn65nX
こういう馬鹿目にすると「こうはなるまい」とは思うね
まあ、下見たってしょうがないんだが
763Socket774:2010/06/07(月) 19:52:57 ID:VvLr1jG2
その電源で起動できないPCだったら文句言えるけど、
起動できて安定してるのなら何も問題ないと思うけど。
しかしマウスのショップブランドPC買う奴がなぜ自作板にいる?
764Socket774:2010/06/07(月) 20:00:32 ID:1u8+OA2b
何、新庄がGenoの顔なの?ww
武器防具揃うまで要塞戦中なのにポエタや要塞ID入り浸ってたネフィが指揮任されてたり今の天すっげえなww
765Socket774:2010/06/07(月) 20:17:45 ID:Q4KFin+u
マウスのサポートが糞なのは確か
766Socket774:2010/06/07(月) 22:24:13 ID:Wqo2aDpV
すれ違いだからよそ行ってくれ
767Socket774:2010/06/07(月) 23:41:19 ID:i8AWrxsT
さすがに今回は↑に同意せざるを得ない
768Socket774:2010/06/08(火) 00:35:27 ID:udmGTQU0
剛力2プラグイン500Wをちょっと前に買ったのだが、稼動中に後ろ側さわってもぜんぜん熱くない・・・
というより冷たい。こういうものなのか?ほかの電源は熱い風がでてくるんだが。
769Socket774:2010/06/08(火) 00:50:37 ID:D2PmRM4o
サイズの電源は風量が弱いので熱い風が出るのだが。

負荷かけてないんちゃう?
770Socket774:2010/06/08(火) 00:51:50 ID:5ysl517v
逆流しているにきまってんだろ
771Socket774:2010/06/08(火) 00:55:09 ID:RYnjpRnO
マウスので最初に手を付けたのが電源
ガワはまだ使ってる
772Socket774:2010/06/08(火) 03:11:51 ID:SEmMi5ZI
BTOパソコンなんてそんなもんじゃないかな。
CPUやビデオカードのように素人でもわかる所は金をかけて
素人ではわかりにくい電源でケチる。
773Socket774:2010/06/08(火) 03:18:22 ID:b0kIRTUJ
オウルのケース錆出てきたけど板金塗装して使おうと思う。
安物ケース買った方が安上がりだけど愛着があって手放したくないって物あるじゃない。

自作板に「ケース板金塗装スレ」ってのあったらいいね。
ショップの人にとっては嫌なスレだけど。
774Socket774:2010/06/08(火) 06:35:17 ID:o6YALM91
電源とかケチるのは一般的だけど、起動しないとか落ちるとかって論外。
組み上げる時にチェックしてないんだな。
マウスは他にも水冷マシンにも致命的な問題があって発売中止になったり、
ノートパソコンのキーボードの文字の位置が間違ってたりとか、基本的すぎる
不具合が多すぎる。しかも返品・交換一切しないという素晴らしいサポート。
775Socket774:2010/06/08(火) 07:50:16 ID:0/9KJ/4e
>>774
すれ違いだから他所行ってくれ
邪魔だ
776Socket774:2010/06/08(火) 09:09:08 ID:FyanqdQ0
>>773
ショップもケースが売れても嬉しくないだろう。
通販でケース単品発送なら、メーカーから直送できるからすごく嬉しいと思うよ
777Socket774:2010/06/08(火) 09:27:08 ID:na9oPVYl
HECのwin+550を買った
騒音的には悪くないんだが,如何せん端子が固い
特にSATAは抜きにくく,ペリフェラルは刺しにくい
あとケーブルも固いね,そのあたり気にしないならコスト的に良電源かも
778Socket774:2010/06/08(火) 09:57:39 ID:rF6w2tdH
まーたWin+買った情弱さんか
ログぐらい読めよ
779Socket774:2010/06/08(火) 10:25:14 ID:rSJXZSgD
別に最良電源ってわけでもないが地雷品でもない、コスパ的にはいい製品ではあるけどな。
ただケーブル端子が硬いってのは散々出てることなんだからそこは自業自得
780Socket774:2010/06/08(火) 10:34:14 ID:FyanqdQ0
>>779
似た値段のサイズよりはちょっとだけいいし、
この価格帯のデフォルトってあのぐらいなんだろうな。
781Socket774:2010/06/08(火) 11:22:36 ID:sUDVGrV5
Win+550はその価格帯なら一番いいんじゃね
まあ電源は最低でも1万近く出すべきだと思うけどね
782Socket774:2010/06/08(火) 11:25:36 ID:M7WrVxZi
えっ
783Socket774:2010/06/08(火) 11:27:19 ID:Gchzi0Fo
「その価格帯なら一番」と「最低でも一万近く」
どっちに突っ込んでるの?
784Socket774:2010/06/08(火) 11:27:37 ID:EE0y/wPd
キリッ
785Socket774:2010/06/08(火) 11:49:20 ID:pzlUc5qO
dosvのレポで効率も安定性もストロンガーのがよかったろ
786Socket774:2010/06/08(火) 12:22:12 ID:BPsf4rKP
ツマンネ
787Socket774:2010/06/08(火) 12:26:45 ID:o6YALM91
>>781
HECってだけで信頼性0だな。
788Socket774:2010/06/08(火) 12:58:31 ID:kHhtlGBL
なんでやねん
789Socket774:2010/06/08(火) 13:23:35 ID:YUfDMLoL
790Socket774:2010/06/08(火) 13:45:55 ID:WIeVKdh3
>>789
安っ

ナニコレ怖い
791Socket774:2010/06/08(火) 13:56:11 ID:8Qeh1f55
>>789-790
電源の型としては結構古いはず、2年くらい前に見た。
792Socket774:2010/06/08(火) 13:57:25 ID:rSJXZSgD
こ、これはぽちりたくなるが・・・・
793Socket774:2010/06/08(火) 14:01:21 ID:dKKYnd3c
789>>
この電源、実際のところどうなの?
794Socket774:2010/06/08(火) 14:02:13 ID:dKKYnd3c
>>789
すまん…
795Socket774:2010/06/08(火) 14:02:19 ID:WIeVKdh3
検索しても情報が少なすぎるなあ
796Socket774:2010/06/08(火) 14:03:56 ID:T4w7ZfFM
>>793
たまには人柱やってみたらどうなんだい?
797Socket774:2010/06/08(火) 14:09:29 ID:5ysl517v
798Socket774:2010/06/08(火) 14:24:55 ID:xj+c9Oka
>>789
一時欲しくても高くて買えなかった奴だ
でも他の店なら買うけどここじゃあ買いたくない
799Socket774:2010/06/08(火) 14:26:46 ID:WIeVKdh3
ぽちった。
後悔は・・・・しなくて済むの希望
800Socket774:2010/06/08(火) 14:38:55 ID:4ITd2+wR
ちょうど12Vに余裕のある奴を買おうと思ってたからぽちった
801Socket774:2010/06/08(火) 14:52:13 ID:WIeVKdh3
これあれかな、型が古いから
胴とかブロンズとか冠が付かないから投売りなのかな。
802Socket774:2010/06/08(火) 14:58:30 ID:a+gFKs68
http://www.geno-web.jp/Goods/GA10052690.html
判定
宜しくお願いしますm(__)m
803Socket774:2010/06/08(火) 14:59:14 ID:Saeg14df
804Socket774:2010/06/08(火) 15:03:18 ID:rSJXZSgD
まあそれでも6kでこれはうまいわ・・・
805Socket774:2010/06/08(火) 15:09:15 ID:E6gC4oBx
安物買いのなんとやらを如実に
806Socket774:2010/06/08(火) 15:09:24 ID:WzwHmMn/
まぁ時代を感じるリプル増量だなw
6k程度なら予備電源として買っても・・・ってところか
807Socket774:2010/06/08(火) 15:29:08 ID:YnD+1dHN
>785
いまどき、DOSVのテストレポートのみを信じきってる情弱君っているんだな。
808Socket774:2010/06/08(火) 15:47:20 ID:rBmUbXwp
>>789
どうみても産廃TopowerのOEMです。ありがとうございました。
809Socket774:2010/06/08(火) 15:50:53 ID:p9kdtyiA
>>808
糞電源の2大巨頭である事は間違いないけどトッパワじゃなくてアンディーソンのほうな
810Socket774:2010/06/08(火) 15:50:59 ID:rBmUbXwp
>>803のと同じなら
おっとコンデンサがまともだからTopowerじゃないかwww
811Socket774:2010/06/08(火) 15:51:41 ID:rBmUbXwp
>>809
マジ スマwww
812Socket774:2010/06/08(火) 15:57:16 ID:WIeVKdh3
高級な糞電源だったかwww
orz
813Socket774:2010/06/08(火) 15:58:55 ID:a+gFKs68
行けば分かるさ
814Socket774:2010/06/08(火) 16:04:57 ID:kTVrDiSy
>>807
少なくとも客観的な比較データではあるな
815Socket774:2010/06/08(火) 16:47:21 ID:eXYzC6lx
>>803
中身は105℃の日立?と日ケミで製造自体は
そこまで酷くはなさそう。BFGの方は80PLUS取ってる。
とりあえずhardwaresecretsでも効大体80%越えだな。
ヒートシンクが薄くしすぎて、多少熱が出るようだが。

定価は酷いけど6kならまぁいいかって感じ。
でも殆どの人にはオーバースペックだよなぁ…電気食い
システムで無いと高効率じゃないし。
816Socket774:2010/06/08(火) 16:49:15 ID:9fk1Cufo
当時の大容量電源ってボリまくってたな
これが3万とか
もっともKEIANのクセに高すぎて全く売れなかったっぽい

コイルとかコンデンサはこんな配置でいいのかなw
http://enthusiast.hardocp.com/image.html?image=MTIwNDA3MTk5MnVHVjMzUTVtTHpfM185X2wuanBn
817Socket774:2010/06/08(火) 17:21:54 ID:Y0hF3Ux4
この電源って設計ミスじゃん
リプルノイズがATX規格の許容範囲を大幅に超えてるし
818Socket774:2010/06/08(火) 17:31:27 ID:0olNQC42
KEIANにはAndysonが良く似合う。
AndysonのGOLDまだですかね?
819Socket774:2010/06/08(火) 17:34:39 ID:a+gFKs68
なにげにseasonicの電源が安かったが
買えなかった・・・
820Socket774:2010/06/08(火) 17:51:48 ID:0uvSdvw6
>>818
このスレでは話せない価格帯かと
821Socket774:2010/06/08(火) 19:37:49 ID:YnD+1dHN
>814
客観的かな?
ベンチテストの結果なんて手心を加えようと簡単でしょ。
ネットの普及で苦しい出版業界、部品メーカー・商社から広告費が入ってこないと
維持していけないのは間違いないしね。

別にDOSVマガジンが悪いって言ってるわけではないよ。
どうしても、そういう構造があるってことを理解して読まないといけないってこと。
822Socket774:2010/06/08(火) 19:56:22 ID:eXYzC6lx
それそうだが、長期保証が増えて腑分け報告、レポートも
減った今は悪くないいいデータなんだよ。

真に客観的なレポートは難しい。海外のレポートサイトも
実費で全て揃えているわけではなくて、メーカーから
広告を含めて電源を供与されてる奴も混じってる。
だからこちらも多少意図的な配慮がありうる。
conecoのパーツ長者のレポもね…ネット上のレポもそこまで
完璧ではない。

というか客観性至上主義になったらもはや自分で買って
腑分けするしかなくなる。個体差もあるし
823Socket774:2010/06/08(火) 20:14:41 ID:2GVXPkUW
スイッチを入れるとすぐダウンする。
電源がウィルシに感染した。
アップデートは一度もしていなかった。
824Socket774:2010/06/08(火) 21:09:01 ID:4xK+9S4P
それは御気の毒さまです
825Socket774:2010/06/08(火) 21:35:18 ID:eXYzC6lx
826Socket774:2010/06/08(火) 21:35:39 ID:q50ZLuYT
>>821
>手心を加えようと簡単でしょ
ンなこと言ったらここなんかネタスレだろ
最後の1行には同意
827Socket774:2010/06/08(火) 21:52:47 ID:GlCzUuMf
ま、あれだ、ファミ通のレビューなんかが実にいい例で、雑誌のレビューってやつは
とりあえず悪い点だけ心に留めておけばそれでいい。それ以上を得ようと望むのは
バカのするこったな。
828768:2010/06/09(水) 01:43:29 ID:+P0Orypf
舐めた指を剛力2プラグイン500Wの後ろに当ててみたら、空気が出てくる
どころか逆に吸い込まれているみたいだ。

電源の下にある12cmファンから勢いよく風がでてくるのはそのためか。
でもあまり熱くないんだよね。CPUは605eなんだかこういうものだろうか?

ちなみに隣に同じケースに入っている剛力550Wからは弱く熱い風が
でてくるが、その下の12cmファンからはでてくる風は弱くさほど熱くない。
CPUは945なんだがこういうものなのだろうか?どちらもCPU100%状態なんだが。
829Socket774:2010/06/09(水) 01:51:44 ID:s1bRFI/b
方向を確認するなら、ティッシュの切れ端とか線香の煙とかで確認すればいいかと
830Socket774:2010/06/09(水) 02:34:40 ID:X9V6uYZC
線香はやめとけ
まだドライアイスの方がいい
831Socket774:2010/06/09(水) 02:37:54 ID:VxPhwRr4
サイズの電源使ってる人も居るんだね、と思った俺はHEC使いで同じレベル
832Socket774:2010/06/09(水) 05:51:53 ID:k+iSSyXh
HECには俺も苦い思い出がある。
到底おすすめできん。
833Socket774:2010/06/09(水) 08:21:32 ID:A2nR30QW
雑談スレじゃあ無いんだから他所でやってくれ
834Socket774:2010/06/09(水) 08:25:28 ID:rU8IGJ33
835Socket774:2010/06/09(水) 08:50:10 ID:AJLAqGSV
江成には俺も苦い思い出がある。
到底おすすめできません
836Socket774:2010/06/09(水) 09:36:21 ID:47jN4B76
HECかぁ・・・・
出たての頃(4〜5年前?)静音だってんで買ってみたな。
2年ほど自宅サーバで回してたが特に問題はなかった。

てか電源は設計もあるけど、個体差が大きいような気がする。
2年で死ぬものもあれば8年なんの問題もなく動いてたり。

容量によって1〜2万程度の安すぎず高すぎない物を買って、
変だと思ったら予防交換したほうが良いような気が。
837Socket774:2010/06/09(水) 10:24:45 ID:Jw9EfTnU
江成 > HEC ≒ Andyson > トッパワ ≒ 動物 こんな感じ?
838Socket774:2010/06/09(水) 10:29:08 ID:87mQFK67
江成厨はしね
839Socket774:2010/06/09(水) 10:39:40 ID:r9nt17QL
>>836
スレ違いだから他所でやり名よ
840Socket774:2010/06/09(水) 10:42:41 ID:VxPhwRr4
>>836
サブ機で使っているHEC-650DR-ATはなかなか良いんだけどね
スレの範疇外だがHEC-700TS-2LXもなかなか良さそうで狙っている
841Socket774:2010/06/09(水) 11:11:00 ID:r9nt17QL
>>840
スレ違いだから他所でやりなよ
842Socket774:2010/06/09(水) 11:13:20 ID:mgmWrxAn
ヘックション!
843Socket774:2010/06/09(水) 11:55:43 ID:tCAqYAN7
変わらなきゃも変わらなきゃ
スレ違いもスレ違い
イチロ・ニッサン
イチロ・エアロ
844Socket774:2010/06/09(水) 12:18:17 ID:tJnkc7U/
>>837
最近の江成は亜空間に飛んでるから無視するとして
だいたいそんな感じ。
七隊もトッパワチーム
HECのところ横にenhanceをいれてあげるといい
845Socket774:2010/06/09(水) 13:44:43 ID:k+iSSyXh
ATX2.2準拠でない電源をクアッドコアのマシンに使ってる奴いるか?
846Socket774:2010/06/09(水) 15:20:28 ID:DkSAnBcy
>>837
Andysonはもっと上だろ。
847Socket774:2010/06/09(水) 15:23:47 ID:dOY8rv9W
台湾コン搭載のEnhanceやHECより全日本製のコンデンサを使ってるandysonの方がいいよ。
848Socket774:2010/06/09(水) 15:46:39 ID:lW1vYC+x
良いと言う定義は人それぞれ
自分の定義だけ出してごねるのは
いい加減にしたまえ
849Socket774:2010/06/09(水) 16:12:18 ID:eBbL/EyI
ならこのスレいらねえな
850Socket774:2010/06/09(水) 16:59:38 ID:q7z01wRy
読む人が取捨選択すりゃいいだけの話だからな。
851Socket774:2010/06/09(水) 19:40:03 ID:a9qNeZ1M
>>802-803
このスレの凄さを見ろよ
判定を頼む素人への回答に44秒!!
852Socket774:2010/06/09(水) 19:49:31 ID:L6U22vW3
届いた人の報告はまだかね?w
853Socket774:2010/06/09(水) 22:03:39 ID:DKssNDlu
寝かせて長時間たった品物かつその店じゃあ
よほどの変人じゃないと今更買わないだろ
当時なら飛びついて俺も買ったけどな
854Socket774:2010/06/10(木) 00:32:35 ID:63fO7ojv
ANDYSONは言うほど悪くない。
全日本製コンデンサなら地雷って程でも無いけどな。
855Socket774:2010/06/10(木) 00:50:07 ID:UJFyfNVb
最近、日本製という言葉が怪しく思えてきている
856Socket774:2010/06/10(木) 00:58:46 ID:q2pIBBWq
260 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 18:06:27 ID:K+7Kd5fp
>>259
普通の使い方なら
85℃日ケミ>>>>>>>>>>>>>105℃TEAPO

ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA10052690.html←ポチったの勝ち組
857Socket774:2010/06/10(木) 01:28:42 ID:XK2E2MZo
どうした、ポチっちゃったは良いけど不安で誰かに賛美して欲しいのか?
858Socket774:2010/06/10(木) 01:47:01 ID:qYN2/g5S
andysonのリップルATX規格外はちょくちょくみるからなぁ〜
規格を超えちゃってる時点で良質ではない。

まだ日立のHDDにアクセスするとピーピーうるさいKT800EAJのがマシ
859Socket774:2010/06/10(木) 02:05:47 ID:Vmv+Svpk
85度と105度の違いなんて10年規模で使わないと変わらない気がするけどどうなんですかね
電源に使われる場合だと平気で100度とかになるのかな…
それはそれで部品の問題というよりは回路設計の問題な気はするけど
860Socket774:2010/06/10(木) 02:09:48 ID:5U01LSFo
安定するなら良い電源と思うけど怪しいなぁw
861Socket774:2010/06/10(木) 02:33:23 ID:qYN2/g5S
>>859
85℃、105℃共に2000時間で周囲温度45度で25時間使用したとしたら
85℃で約5年。105℃なら15年の使用限界。
862Socket774:2010/06/10(木) 02:39:29 ID:qYN2/g5S
25時間じゃなくて24時間。訂正。
863Socket774:2010/06/10(木) 02:41:54 ID:Vmv+Svpk
>>861
ってことは3年程度で電源買い換えるならどっちでもおkってことなのかな
それとも45度って想定が甘いだけ?
しかし周囲温度45度ってPC内の温度自体で言うとえらいことだけど
電源内部はそんなもんかな…
864Socket774:2010/06/10(木) 02:49:31 ID:HXac+bxr
>>858
”ELEPHANT-MAX 800W ” (KT-800EAJ)
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_800_eaj/kt_800_eaj.html
ttp://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=10565&rd=15444&ps=1

これか。
名前と、取り扱い会社と、何より、スプリット⇔コンバイン切り替えスイッチが不吉過ぎると思う。
865Socket774:2010/06/10(木) 02:55:19 ID:HXac+bxr
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05903810796/
ここみると、七連のOEMなのかな。
七連なら、中の下くらいだと思うから、Andysonよりいいかも。
866Socket774:2010/06/10(木) 02:56:26 ID:HXac+bxr
七盟だた。
867Socket774:2010/06/10(木) 03:24:47 ID:qYN2/g5S
>>863
ケース内温度、効率、負荷等の兼ね合いもあるけど、
年間通した想定だと相当過酷な環境設定だから
通常使用なら最低限でこれぐらいは持つよって思ってくれればおk。

>>865
七盟で間違いないよ。
去年7Kで売ってたから引き合いに出しただけ もう売ってないと思うけどね。
ノイズまではわからんけど、リップル電圧自体は高級電源にも引けをとらない安定性だったかな。
日立使わなければピーピー鳴かないんだけどな・・・。
Rubycon+SAMXONだからまぁそこそこ信頼性はあるかなって感じだけど。
868Socket774:2010/06/10(木) 05:04:51 ID:q2pIBBWq
andyson買えよ
869Socket774:2010/06/10(木) 06:11:33 ID:EK8CzRDM
HECの低品質には定評があるな。間違っても買うなよ。
870Socket774:2010/06/10(木) 06:13:03 ID:iYZuyIfc
おk
871Socket774:2010/06/10(木) 07:00:24 ID:ZYEvDrv+
昔、ケース付属の電源がHecだった、
結構長持ちしたんで悪い印象は無いなー
ま、今買う理由も無いけどねー
872Socket774:2010/06/10(木) 07:17:47 ID:YfWwsqDJ
初めて買った電源がENERMAXだった ファン2つついたやつ
最近は2ファンは流行ってないのかな
873Socket774:2010/06/10(木) 08:01:59 ID:fHwujxwH
一万以内で良質電源はないとよ〜くわかりました
874Socket774:2010/06/10(木) 08:08:17 ID:EK8CzRDM
なんとかケースジャパンっていうHECの日本法人だか代理店だかに技術的な
問い合わせのメール出したけど、返事無かった。届かなかったのか?と思って
メアドも確認したし、再度送信したりしたけど、無視。
Apple並に強気な会社だ。
875Socket774:2010/06/10(木) 08:09:15 ID:nxVBAnPG
安くて設計のいい電源の糞コンを日本製に取り替える、
とかの方向性は駄目なんかな?
876Socket774:2010/06/10(木) 08:30:03 ID:rUnEXVmH
そんな事したらこの価格帯じゃなくなる
877Socket774:2010/06/10(木) 08:48:58 ID:QiJ9IEwW
2次側だけの交換なら千円くらいで済むよ
1次側合わせると2千〜3千円かかる
オクでジャンクの電源を漁るのもありだな
ただ特性が変化するのでノイズとかそこらへんはどうなるか知らん
878Socket774:2010/06/10(木) 09:30:19 ID:rUnEXVmH
ケミコン君なら特性よりもそのほうが重要なのだろうけど
879Socket774:2010/06/10(木) 09:47:50 ID:DT0PnKrt
>>872
Huntkeyあたりにあった気がする
AntecはComputexTaipeiで2ファンモデル発表しているな
価格帯は間違いなく一万以上だが他の企業が真似てくるかもね
880Socket774:2010/06/10(木) 09:59:05 ID:DNzxtOr0
>>875
原価が数百円上がる。
881Socket774:2010/06/10(木) 10:00:24 ID:ujmNcdDR
中国で生産し、日本で組み立てるだけであら不思議
というものが混ざってると思うよ
882Socket774:2010/06/10(木) 11:36:55 ID:SXixPmBw
いまだに日本が工業大国だと思ってるおまいらが哀れでならない
883Socket774:2010/06/10(木) 12:23:52 ID:s5Jkuc4O
えっ中国なの?
884Socket774:2010/06/10(木) 12:29:52 ID:kWGoORba
このスレ定期的に工場大国大陸民が湧くよね。
885Socket774:2010/06/10(木) 16:43:42 ID:5bm8DHeo
日本製コンデンサ使用でも製造はchina
886Socket774:2010/06/10(木) 16:46:57 ID:3wJsRscm
まあそれが現実だわな。じゃあ今完全日本産作ったら神品質なのかというと別に電源で日本のやついいとこないしなぁ
887Socket774:2010/06/10(木) 16:49:45 ID:xBTlzZYy
HECは値段相応だろ
それ以上でもそれ以下でもない
過剰な期待するなよ
888Socket774:2010/06/10(木) 17:39:42 ID:fGTiQ9jj
hecは二度と買わない
買いたいやつは買えばいい、俺は買わないが
889Socket774:2010/06/10(木) 17:40:56 ID:rMjHkmCJ
あのさあ
スレ帯に沿って書きなよ
890Socket774:2010/06/10(木) 17:42:41 ID:P6mUB/mo
3年も持てばいいよ別に
891Socket774:2010/06/10(木) 17:42:44 ID:fGTiQ9jj
じゃあいいや
hecは1万円以内で買えるし性能悪いわけじゃないしいいんじゃねって事でおk
892Socket774:2010/06/10(木) 17:43:39 ID:2R9Upv/y
支那大陸工作員が監視してるな
893Socket774:2010/06/10(木) 17:44:53 ID:EK8CzRDM
>>891
HEC工作員が火消しに必死だなぁ
894Socket774:2010/06/10(木) 17:53:21 ID:uZAG2NS9
なんの火消しだよw
895Socket774:2010/06/10(木) 19:39:19 ID:YfWwsqDJ
変なアンチがいるよな ここ
896Socket774:2010/06/10(木) 20:00:31 ID:POAZ+s+q
HECも別に悪くないと思うけど、
有名どころの電源の価格も随分下がったから魅力薄に見えてしまうんだと思う
897Socket774:2010/06/10(木) 20:17:09 ID:/LFQXbnF
数年前のHEC-400WA-TZなんかは結構売れてたっけか
悪い評判もなかったけど、コスパ以外は特に褒めるところも無かったな
898Socket774:2010/06/11(金) 00:16:38 ID:bAIx7dAC
HECなんか止めて箱に昭和何年創業老舗の電源とか
デカデカと書いてあるやつ買おうぜ。
老舗だから良いものに違いない。
899Socket774:2010/06/11(金) 00:25:09 ID:rXE+80JG
好きにしろ
結局最後に信じられるのは自分だけだ
900Socket774:2010/06/11(金) 02:06:21 ID:73ClOkI+
価格コムの影響か、えーらいHECが人気あるなー
901Socket774:2010/06/11(金) 02:11:08 ID:fShQHbUK
あそこは良い商品が1位という訳じゃない
902Socket774:2010/06/11(金) 02:15:06 ID:qvVe7oJG
天使がいまだにベスト3入りしたりするのはスゴイw
903Socket774:2010/06/11(金) 02:29:23 ID:73ClOkI+
>901
そんなことはよーーく分かってます
904Socket774:2010/06/11(金) 03:39:09 ID:f49+VJPs
電源なんてそう壊れる物じゃないからこの辺の価格帯のでいいんじゃないの。
これ以上の価格だと完全に趣味の世界でしょ。

私の今までの経験では起動中に落ちたりフリーズを起こしたりパーツの挙動が不安定になる
電源トラブルが主でした。完全に息の根が止まったのがSeasonicだけど5年くらい常時起動だったし
パーツ巻き込みも無かったし元は取れてるので満足。
905Socket774:2010/06/11(金) 03:45:08 ID:opYRCRnB
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ97
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274596702/390

電源が吹っ飛んだと思われる症状を発見
KEIAN 静か名人 KT-550APS SLI
906Socket774:2010/06/11(金) 03:50:02 ID:f49+VJPs
2次側全部OST85℃コンで夏場はエアコン無し気温35℃で使用してタバコ吸いまくりヤニつきまくり
の当時のSeasonicでそのくらいは持つから、HECのなんかそれ以上持つんじゃないの?

私は問いたい。不良品じゃないのに普通に使って電源をよく壊す人に。
907Socket774:2010/06/11(金) 04:13:58 ID:fShQHbUK
>>906
つアクティスの安物
908Socket774:2010/06/11(金) 06:41:41 ID:KumAmFcZ
工業製品だからいくらかの不良品がでたり、使いはじめで故障なんかは
価格に関係なく起きるからな。その辺は仕方ない。
つなげるコネクタ間違えたり、電源入れたままパーツのつけ変えして
壊れるのは明らかに自分の責任だが。
909Socket774:2010/06/11(金) 06:58:01 ID:6YQwN98A
糞電源は、負荷10%で、1日平均30分使用とかで、保障期間内にはなんとか壊れないように
作られているんだろう。
海外のレビューサイトで、500W電源に400Wくらいの負荷かけたら火を噴いたとかあったような
気がする。
910Socket774:2010/06/11(金) 07:10:32 ID:6VD0fEXn
>>909
トッパワの電源はメイン電源入れなくても
+5Vsbの生成で出る熱だけで勝手に壊れるよw
911Socket774:2010/06/11(金) 07:32:58 ID:4P+0c65K
HECだけはやめとけ
912Socket774:2010/06/11(金) 09:21:53 ID:2P4iz24z
>>910
それはさすがに嘘だと言ってくれwwwww
913Socket774:2010/06/11(金) 10:57:24 ID:dN6mR13x
>>897
前は、他のメーカーが酷い表記だったから、
誠実なHECがよく見えたんだよね。
914Socket774:2010/06/11(金) 11:00:05 ID:7EitbLLf
CMPSU-550VXJPを5000円で買って不具合なしで安定してるし最高
915Socket774:2010/06/11(金) 12:35:22 ID:CqNph2op
スレ帯よく読め
916Socket774:2010/06/11(金) 13:07:14 ID:RhHEg7oa
安く買いました自慢はスルーが吉
917Socket774:2010/06/11(金) 13:13:53 ID:f49+VJPs
OwltechのGシリーズが鉄板だろうな。
あれだったらOCしまくったり異常な負荷をかけない限り、
初期不良品に当たらなければ5年は堅いな。

ただOwlは値下がり幅が少ない。
コルセアみたいな特価が無いのがな。
918Socket774:2010/06/11(金) 13:22:32 ID:4Tp8rYKL
GBronzeはケーブルボーボーなのがな。
SS-620GBがプラグインなら12kでも買うのに。
たとえ紙基板でスカスカ軽くても。
919Socket774:2010/06/11(金) 13:28:23 ID:Ec03Uqb5
紫蘇買うならOwltechだな。
CorsairやAntecのはOEM先表記してないから紫蘇じゃないかもしれん。
Owltechなら混じりっ気無しの100%紫蘇だから安心できる。

ネックは販売価格と値引きマージンの少なさ。
920Socket774:2010/06/11(金) 13:30:49 ID:opYRCRnB
欠点探しせず利点探ししようよ。
こんな商品は買わないと、買わないこと前提より
こんな商品だったら買うと、買うこと前提に考えようぜ

マイナスばっかりみんなが追うから景気も上がらんだ
921Socket774:2010/06/11(金) 13:35:03 ID:Ec03Uqb5
景気が悪化したのはポッポのせいだろ。
アイツは日本の国を見事に破壊してくれた。

ああ、子供がいる家庭なら子供手当てでSS-750KMでも買って
景気回復に貢献してあげてください。
922Socket774:2010/06/11(金) 13:35:55 ID:fShQHbUK
オールテックが一番無難
923Socket774:2010/06/11(金) 13:37:18 ID:UgdAy4cn
Owl紫蘇コンボ最強。だからプラグインの安いの出せ。
924Socket774:2010/06/11(金) 13:40:10 ID:8HWPph5s
80plus達成してなくても、どの製品も今時最低でも70後半くらいはあるんだよね?
数%じゃ電気代あんま変わらんよね?
玄人志向のLでもいいよね?
どす?どす?
925Socket774:2010/06/11(金) 13:42:53 ID:AfJVaw/3
Owl使いはネトウヨ
926Socket774:2010/06/11(金) 13:49:46 ID:8NiItojy
>>924
無いよ。APFC付いてないのは6割くらい7割くらい。
付いてるのなら認証受けて無くても8割くらいはある。

玄人志向のそれ買うくらいならOwlの零買った方がいいよ。
代理店の品質が違う。
927Socket774:2010/06/11(金) 14:01:39 ID:fShQHbUK
静音ファン詐欺が一番怖いよ
928Socket774:2010/06/11(金) 14:05:39 ID:B7SH7gpb
>>926
Active PFCは効率には全く関係ないと何度言ったら
929Socket774:2010/06/11(金) 14:19:24 ID:4P+0c65K
とりあえずクロシコのJ500は買って正解だった。
安定してるし、静か。
930Socket774:2010/06/11(金) 14:33:50 ID:uCogoOlE
スレ帯よく読め
931Socket774:2010/06/11(金) 14:52:38 ID:xVeuXv9G
ネトウヨうぜーな経済なんてさっぱりわからんくせに
932Socket774:2010/06/11(金) 15:00:35 ID:fShQHbUK
<`Д´ >
933Socket774:2010/06/11(金) 15:04:21 ID:JQ0QpdN7
< `Д´>
934Socket774:2010/06/11(金) 15:04:50 ID:AfJVaw/3
<`Д´>
935Socket774:2010/06/11(金) 15:21:43 ID:4P+0c65K
J500、7980円だったからいいだろ
936Socket774:2010/06/11(金) 17:20:59 ID:dqwBJTcT
>>928
厳密に言えばむしろ悪化する(メーカーの中の人公式見解)
余計な回路には違いない
937Socket774:2010/06/11(金) 19:03:06 ID:8NiItojy
お前はどうしてそうアマの邪鬼なの?
APFCは力率改善回路で力率99%を達成するものだから
力率が上がれば効率も上がる。

80+を取得してる電源は全てAPFC付きだろ。
nonPFCで80+を取得してる電源なんかないよ。
あったら教えて欲しい。
938Socket774:2010/06/11(金) 19:04:57 ID:8NiItojy
書き忘れたけど
APFC付きだとリップルノイズも少なくなる。
939Socket774:2010/06/11(金) 19:44:41 ID:cx8X4kio
また嘘かよ
940Socket774:2010/06/11(金) 19:53:01 ID:B7SH7gpb
>>937
汚い釣り餌だなぁ
941Socket774:2010/06/11(金) 19:57:31 ID:8NiItojy
はぁ?
マジレスですけど。

5千円以下スレのテンプレにある安物電源はnonPFCゆえリップルノイズが凄い。
あの価格帯の電源は買えん。
942Socket774:2010/06/11(金) 20:08:40 ID:fdTvPxT6
あれ?昔はAPFC付きは無しより効率悪かったはずだが。
APFC回路を余分に入れるから。まぁかなり昔だけど。
EU(前はEC?)がAPFC付きでないと販売したらダメとかとか言ったから
仕方なく広まったんだろ。

80PLUSは認証の条件にAPFCが組み込まれてるんじゃなかったか。
APFC回路がリップルノイズ小さくなるってのは、はじめて聞いたが…

EUはRoHSも義務付けたり、EuP指令つくったり面倒な注文ばかり
つけるからなー。
943Socket774:2010/06/11(金) 20:10:50 ID:fdTvPxT6
>>941
えーと、工業用・サーバ用でまだnonPFCのは使われてるよ。
もちろん一般が買えるものじゃないし、質も全然違う。
944Socket774:2010/06/11(金) 20:19:06 ID:lRGoCscg
こんなバカ、スルーしろよ
945Socket774:2010/06/11(金) 20:20:03 ID:8NiItojy
>>942
ほぅ。
つまりあれかAPFCの有無は効率やリップルノイズとは関係なく
安い電源はコストダウンの為にAPFCを省いてると言いたい訳?

>>943
企業向けってオールドな規格が枯れて確かだからそれだけなんじゃないの?
まぁそのうち企業向けもAPFC付き電源が主流になると思うけど。
946Socket774:2010/06/11(金) 20:24:06 ID:7PSLqfYI
ID:8NiItojyの保護者は、こんなゴミカス作ってひり出した責任をとって首を吊れや。
947Socket774:2010/06/11(金) 20:41:54 ID:KKOFKDxI
GBronzeのSS-520GBはここの価格だし
jonnyguruの評価も高いから次スレで>>6のテンプレ入りかな。

早く620GBここに来てくれ。
948Socket774:2010/06/11(金) 20:46:46 ID:fdTvPxT6
>>945
一概にはそうとも言えないけどな。AFPC回路基板を
外せれば安くなるのは確か。安物はそれ以外のメイントランス
とか他パーツまでケチるからダメになるんだよ。
APFCの有無でなく安物は買うなって事。(付属とか

APFCが既に主流だから、そのうちAPFCが当たり前に成るのは
確かだろうな。その辺は同意見。
949Socket774:2010/06/11(金) 21:16:03 ID:HIxjWYPP
まあ俺たちには関係ないから銅でもよいが
とりあえず941はアホと言う事だけ理解した
950Socket774:2010/06/11(金) 22:23:42 ID:YgKxkGWD
HEC叩きワロス
お前らそんなにHECが嫌いなのか
951Socket774:2010/06/11(金) 22:53:06 ID:opYRCRnB
>>950
俺は好きだぞ、使ってるどころか歴代愛用してるよ♪
952Socket774:2010/06/11(金) 22:56:30 ID:WF+XCD9A
誰か先週発売のKEIANのKEP-500/600を買うんだ!
953Socket774:2010/06/11(金) 23:00:48 ID:UfmEFpJ/
KEIANだからパス
954Socket774:2010/06/12(土) 00:15:23 ID:vFebSlkk
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782893810/202550000000000/
これいいと思うがどうかね
メーカーはあれだが
955Socket774:2010/06/12(土) 01:42:01 ID:X5nMHIcN
猫またぎ
956Socket774:2010/06/12(土) 11:49:51 ID:mdu8lHJS
HECのWIN+550の値段が急に上がったな
ソフマップとかツクモのネット通販で6480円になってた
957Socket774:2010/06/12(土) 12:08:00 ID:U5BlE8wL
>>956
値段以外に取り柄のないのが値上げ。
\(^o^)/オワタ
958Socket774:2010/06/12(土) 13:52:22 ID:s9UG9ZJk
情弱共が買いまくるからショップが調子に乗ったかな
959Socket774:2010/06/12(土) 13:53:18 ID:tR5CjOqa
単に終息するだけだろ
960Socket774:2010/06/12(土) 14:00:56 ID:ABH8ezHi
>>954
出力がピーク時かどうかわからない
コンデンサは値段内ではいい方
12V合計が近年の550Wとしては微妙
961Socket774:2010/06/12(土) 14:06:13 ID:CEHRqRaj
で、結局550では何がオススメ?
962Socket774:2010/06/12(土) 14:11:02 ID:iwkb77FD
>>961
自分で調べろよwww
コンデンサや設計に金かけるのか。日本製コンデンサにこだわるのか1次を中心に見るのか2次にも拘りたいのか
それとも台湾製コンでいいから出力に拘るのか。
ベターの順序が千差万別だろ
963Socket774:2010/06/13(日) 13:16:56 ID:MXivaQuT
KEIAN800Wは結局どうだったんでしょうか?w
964Socket774:2010/06/13(日) 13:18:05 ID:DRab9kbA
悪くないんじゃね?値段相応。昔の値段なら150%ボッタ
965Socket774:2010/06/13(日) 13:50:50 ID:Jr4vb+PW
俺だったらストロンガープラグイン買うがな、KEIANなんざに金出すなら
まだエンハンスのがマシ
966Socket774:2010/06/13(日) 14:06:19 ID:ZwDSAuKa
うん、KEIANはないわ
967Socket774:2010/06/13(日) 14:57:55 ID:Naad9/9W
慶○は全コン使用とかいいながら1次だけとか仕様が転々とする地雷だからな
安かろう悪かろうの代表
968Socket774:2010/06/13(日) 15:08:58 ID:KN9QCB1G
400WはクロシコJ400Wの1人勝ち?
969Socket774:2010/06/13(日) 15:16:36 ID:q17l3SWQ
>>967
ケミコン以外はどうでしょう?
970Socket774:2010/06/13(日) 15:48:37 ID:Fzub6x5i
もちろん地雷
971Socket774:2010/06/13(日) 16:13:15 ID:rTSrE2Rj
keianって時点でスルー
972Socket774:2010/06/13(日) 17:15:46 ID:tPyCcBQE
クーラーマスターのエントリーモデル極源がなんで入ってないんだよ
エントリーとはいえあのクーラーマスターだぞ
悪いわけがないわな
クーラーマスターを悪いっていうやつがいたら神経疑っちゃうよね
80plusを達成してないのが唯一のマイナス点だが、70%以上確保してる
こんだけあれば十分だわ
973Socket774:2010/06/13(日) 18:04:56 ID:1Sn+Vv6Q
Q:テンプレにない×××電源ってどうなの?
A:突して腑分けレポすればネ申だろ、馬鹿?
974Socket774:2010/06/13(日) 18:24:17 ID:WW2IACyf
ずっと気になっていたんだが腑分けって何?
Part2から居るんだが時々使われてなんだろうと思っている
975Socket774:2010/06/13(日) 18:25:20 ID:WW2IACyf
ああいや、腑分けの意味は分かってるけど電源の腑分けってなんだろうって思ってる
976Socket774:2010/06/13(日) 18:26:18 ID:IL9+mSwF
腑分けの意味わかってないんじゃね
977Socket774:2010/06/13(日) 18:34:41 ID:6g5xk7Zk
いや、透視能力があるから外からみただけで中身がわかるような人なんだろう
978Socket774:2010/06/13(日) 19:01:14 ID:JOj0v9zQ
コンデンサやらなにやら全てのパーツを外してばらばらにするなら腑分けだな。
ただ単にケースを開けただけで腑分けとか言ってるわけじゃないよね?
979Socket774:2010/06/13(日) 19:06:41 ID:WPF+LGvb
KEIANは金を出して買う物ではないな。
980Socket774:2010/06/13(日) 19:28:29 ID:asz9SMzo
だからKEIAN様はどうですかとか探り入れてるやつはこれでも買ってレポしろよ
http://www.geno-web.jp/Goods/GA10052690.html
800W、オール日本製コンデンサ、80PLUS、プラグインで6千円
晒されてから一週間で2個しか売れてない
つまりそーいうこった
981Socket774:2010/06/13(日) 19:30:08 ID:/JHi4ubX
恵安とHECは怖くてチャレンジする気になれない。
982Socket774:2010/06/13(日) 19:38:50 ID:uT48ZhgN
電源スレの評価ってネームバリューが全てだよね
宗教じみてる
983Socket774:2010/06/13(日) 19:40:11 ID:1oKKzoiq
>>980
3年物?でしかもウィルスサイトだもんなー
984Socket774:2010/06/13(日) 20:16:41 ID:MTm4/mev
>>980
GENO店員乙
てかうざいから貼るなカス
985Socket774:2010/06/13(日) 20:18:50 ID:Twt1tbau
>>978
人体解剖で内蔵をバラバラにしないと腑分けって言わないって事か?
986Socket774:2010/06/13(日) 21:02:22 ID:JOj0v9zQ
腹開けただけでは腑分けとは言わん。
腑は内臓の事。一つ一つ切り離すから腑分け。
内臓を切り刻む事じゃないぞ。
987Socket774:2010/06/13(日) 21:30:01 ID:xQP3PdvF
恵安とHEC敵視しすぎでワロス
お前らそんなに嫌いなのか
988Socket774:2010/06/13(日) 21:33:32 ID:LJ4whgS7
安かろう悪かろうで一番目に見えてるのがHECなだけで
別に嫌いではない
989Socket774:2010/06/13(日) 22:08:35 ID:sGLxR774
どんな高級な電源買おうとも
部屋掃除しない、換気もしない、そんなオタが使ってりゃあっという間に壊れる罠
990Socket774:2010/06/13(日) 22:13:02 ID:FLoFjWNF
オタというのは一体どこから出てきたんだろう・・・
991Socket774:2010/06/13(日) 22:16:16 ID:/JHi4ubX
>>987
逆にHECと恵安でどのような良い点があるのか教えて欲しいぜ。
992Socket774:2010/06/13(日) 22:17:50 ID:MXivaQuT
アクティスで良い電源を探す方が難しいんじゃね
993Socket774:2010/06/13(日) 22:33:46 ID:JOj0v9zQ
部屋掃除しない、換気もしないオタはいるかも知れんが
オタが全て部屋掃除しない、換気もしない訳ではないわな。
994Socket774:2010/06/13(日) 22:50:46 ID:Dultneki
机の上に置くだけでも十分対策にはなるんだよな
床置きは危ないぜ
なるべく床以上モニタと同じ高さ未満
995Socket774:2010/06/13(日) 22:55:17 ID:SH75nZ/O
部屋掃除しない、換気もしなくてもあっという間には壊れないだろうな
996Socket774:2010/06/13(日) 23:03:32 ID:STHuKWly
ANTECのGREEN気になってたけど
コンデンサが糞なのね
997Socket774:2010/06/14(月) 09:39:00 ID:QIEaqFB2
>>995
部屋掃除も換気もしないでPCは壊れないとしても、人間としては壊れてるけどな
998Socket774:2010/06/14(月) 10:00:29 ID:rEy/Nfjf
しかし時々画像で見る本気で埃まみれのPCってどうやったら出来るんだ。
999Socket774:2010/06/14(月) 11:08:07 ID:XClOCbqF
EVERESTの中身ってケチってる?
1000Socket774:2010/06/14(月) 11:08:10 ID:DDtqX3Sq
カーペットの上で24時間運用すれば出来るんじゃね?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/