Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -33-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
次スレ立ては>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
なお次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、スレ重複防止のため一旦退避所へ。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -32-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268545593/
■過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=mini-itx+nano-itx+%91%8D%8D%87&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
(↓初代スレ)
mini ITX マザーボードってどうですか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059794321/

■当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

■規制時・スレが埋まったときの退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/

■関連スレ
Atomで自作 39枚目 (実質40)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269858975/
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA 22【EDEN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263631979/
2Socket774:2010/04/11(日) 14:26:17 ID:N2vrTzO8
3Socket774:2010/04/11(日) 14:31:34 ID:UEUT01jh
参考スレ

低消費電力 自作PC Part47【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269367419/

ファンレス&ACアダプタ 電源 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255437243/

省スペース・スリムケース 12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250161307/


廃スペスレは隔離なのでここには載せない
4Socket774:2010/04/11(日) 14:42:15 ID:OxQCI0ht
4さま
5Socket774:2010/04/11(日) 14:51:30 ID:REzmXYbC
ハイスペックを語るスレは下記です

【ハイスペック】HighSpec MINI-ITX【MINI-ITX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258806310/l50
6Socket774:2010/04/11(日) 14:53:23 ID:REzmXYbC
>>2
何でこんなスレが紛れ込んだんだ
あほだ
7Socket774:2010/04/11(日) 15:01:50 ID:N2vrTzO8
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
           旦 旦 旦 旦 旦
           旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦   皆さんお茶が入りましたよ
           旦 旦 旦 旦 旦   ただのお茶なんだから、ポップアップで見ないでよね
          旦 旦 旦 旦 旦
.   ∧_∧   旦 旦 旦 旦 旦
   ( ´・ω・ ).  旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_)) 
8Socket774:2010/04/11(日) 15:03:03 ID:iL54LRuR
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
           旦 旦 旦 旦 旦
           旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦   
           旦 旦 旦 旦 旦   
          旦 旦 旦 旦 旦
.   ∧_∧   旦 旦 旦 旦 旦
   ( ´・ω・ ).  旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_)) 
9Socket774:2010/04/11(日) 15:12:58 ID:REzmXYbC
なるほど
真性のあほだ
10Socket774:2010/04/11(日) 15:13:43 ID:PpHandhe
>>9
お前が言うな
11Socket774:2010/04/11(日) 15:16:11 ID:REzmXYbC
しゅん
12Socket774:2010/04/11(日) 15:16:39 ID:jaJ+4GQL
      グラッ  旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
     _ノ    旦 旦 旦 旦 旦
    '´´ ノlヾヽ. .旦 旦 旦 旦 旦
  从!イノiノヘilト. 旦 旦 旦 旦 旦   お茶はいったわよー
  ゙ヘ(!|´ヮ`ノリ. 旦 旦 旦 旦 旦
    /!、乎i}.  .旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_)) ガッシャーン!
  ,. -―-.、
 <-‐ヘ、9ノ‐>
.  「((从从)〉  
  j lゝ゚ △゚ノ!   でっかい
. ノ j(_j乎i)l{ 乙      危険
. ( ( .ノUU{ ))        です!
.   く/ti,_,ゝ
13Socket774:2010/04/11(日) 15:38:14 ID:l/fTwRmr
DTXスレってないの
14Socket774:2010/04/11(日) 16:55:29 ID:aHL7YCzp
前はあったヨ
15Socket774:2010/04/11(日) 16:59:05 ID:ssDt3Slg
不必要だから消えた
そして必要とされてなかったから、かつて存在した事が人々に記憶すらされてない
君と同じように
16Socket774:2010/04/11(日) 17:02:58 ID:2aonOKfd
M/Bは狐の奴くらいしかないし、ケースもabeeとディラックのくらいしか

PT3でも出れば2枚刺しで需要でたり・・・しないな
17Socket774:2010/04/11(日) 18:06:01 ID:Mz0auGwV
>>1
18Socket774:2010/04/12(月) 01:46:34 ID:DL0R1kUa
MX1201+AT3N7A-I R2かってきた。せっせとインストール中。
Blue toothキーボードとマウスにしたら、インストール中使えねぇ
19Socket774 :2010/04/12(月) 03:50:26 ID:ztznOyct
ようやくJX-FX150Bが出回り始めたね。
とりあえず、ポイントが溜まってた祖父地図でポチってみた。
20Socket774:2010/04/12(月) 14:05:51 ID:tWJA4XqJ
MiniITXのPCを作成しましたがファンがうるさくCPUクーラーの交換を考えています。

INWIN BP655(横幅100mm)
ZOTAC GF6100ーEーE

高さの制限があるため大手裏剣がいいのではないかと思っていますが取り付け可能かどうかわかる方いらっしゃいませんか?
M/Bの上に電源があり、接触しそうな位置になっています。
展示品を見てきましたがいまいち分かりませんでした。
もしくは、別の手裏剣の方がいいのでしょうか?
21Socket774:2010/04/12(月) 14:32:57 ID:QCJz5wEJ
>>20
今は時間が無いからキチンと測れなかったけど、
手持ちの大手裏剣をGF6100に乗せてみたところ、
MBから若干(5mm程度?)はみ出したので、電源に接触する可能性有り。
大じゃない手裏剣とかENTERTAINERとかの方がいいかも。

夜まで待てるならENTERTAINERも乗っけてはみ出さないか確認してみるよ。
22Socket774:2010/04/12(月) 14:47:31 ID:uwqCdh0+
1156のマザボもう出ないのかな?
57JGが750に対応すれば良いのに・・・
H55-ITX殆ど見かけなくなったし次の1155買った方が良いのか
23Socket774:2010/04/12(月) 15:10:52 ID:72sq53vy
>>22
金の無駄になったとしても気にするな!それも経験だ。
お前、誰かに背中押してもらえなきゃ踏み出せないだけだろ?
24Socket774:2010/04/12(月) 15:18:37 ID:uwqCdh0+
>>23
わかった、人柱になって57JGに750乗っける仕事はじめるお
近日中に見積もりスレのようにテンプレ貼りに来るんでそんときはよろしゅうw
25Socket774:2010/04/12(月) 17:28:34 ID:saYi2YHI
グラボ挿せば使える
26Socket774:2010/04/12(月) 17:36:22 ID:kw2GMewp
>>24
あれこれ悩むより楽しく遊んじゃった方が正しい選択だと思う。
成功すれば大なり小なり勇者だぜ?
成功しても失敗してもここに記せば皆への糧にもなる。

俺もレポ需要なさそうだけどJ&W MINIX 785G-SP128MBとAthlonU240eで製作中。
リテールのファン外してヒートシンクはそのままに14cmファン乗っけてる最中だw
http://windy-online.com/barestyle/rhapsody_i945/index.html
PT2何それ?
27Socket774:2010/04/12(月) 18:03:26 ID:2wQP0lk8
前スレ973の続報。

ttp://www39.atwiki.jp/macmini/pages/42.html#P55MI205

EIST&TurboBoostでx9-x24のフルスペックでの倍率変化も確認。
28Socket774:2010/04/12(月) 18:25:21 ID:g73aobUv
以前P55-T36を壊した者ですが、DH57JG+L3426+HD5850で組み直して使用しております
幸運にもMB以外のパーツは無事でありました
29Socket774:2010/04/12(月) 18:34:28 ID:QCJz5wEJ
>>27

そこのページにL3406はP55-T36で認識されずと書かれていますが、
うちの環境ではでちゃんと認識してますよ。(BIOS:P55MIB17)
OS(Win7)がちゃんとインスコ完了するとこまでは確認しています。
30Socket774:2010/04/12(月) 19:30:24 ID:fbu0Ti8Q
以前、最速で H55-ITX WiFiにL3426を乗せた者ですが、その後ショートさせてしまいCPUは無事だったのですが
今になって問題が出てきました。
31Socket774:2010/04/12(月) 19:51:03 ID:2wQP0lk8
>>29
VGAはATI製ですか?

nVIDIA製のVGA(GeForce 9800GT/210)との組み合わせではNGでしたが、下記の記事でも
Radeon 5750で動作例があったので、ATiなら動くかと思いましたが、追試してません。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100320/etc_intel4.html
32Socket774:2010/04/12(月) 19:51:18 ID:S4PNK+zN
>>30
子猫の人?
3320:2010/04/12(月) 21:17:15 ID:tWJA4XqJ
>>21
わざわざ確認していただきありがとうございます。
大手裏剣は無理そうですね…

ENTERTAINERについては知らなかったのですが、調べてみたところ良さそうなクーラーですね。
問題ないのであれば購入を考えていますので、お手数ですが確認して頂けないでしょうか。
34Socket774:2010/04/12(月) 21:31:13 ID:F5Ifq001
口パク?
35Socket774:2010/04/12(月) 21:31:58 ID:F5Ifq001
完全にヒキってるお前らの歌じゃんw
36Socket774:2010/04/12(月) 22:52:52 ID:cnpAcdkl
Mini-itxは他スレに比べ、延焼率が高いのは気のせいか
37Socket774:2010/04/13(火) 00:07:19 ID:tcD8koN/
日本語でおk
38Socket774:2010/04/13(火) 00:15:21 ID:IF5fKfLD
ある意味今熱いのかもな。
Atomは最近ネタ切れだし人が集まるのは当然なのかも。
39Socket774:2010/04/13(火) 00:38:10 ID:ecsA3na0
>>31
VGAはHD5570を使っています。

>>33
ENTERTAINERを乗せてみましたが、干渉があり取付不可でした。
40Socket774:2010/04/13(火) 00:44:12 ID:oQms/+oh
Atomは種類多いけど945GSEとIONあれば十分だしな
4133:2010/04/13(火) 00:55:38 ID:INeegc1Z
>>39
確認ありがとうございした。
通常の手裏剣の方を購入しようと思います。
42Socket774:2010/04/13(火) 04:39:13 ID:WuGMDo+N
>>24
価格のレビューか口コミに、750Sの動作報告が載ってたよ

43Socket774:2010/04/13(火) 07:11:43 ID:Gj42V3iV
PT2用にずっとリムーバブルゲージ4つくらいあってPCIスロットがさせるコンパクトなケースを待ち続けてたけど、
もうCasetronicのC158やC137でスロットのひとつをマルチレーン変換基盤つけて
外付けなHDDケース横におくのでもいいかなぁと思い始めてきた
CasetronicのサイトみてたらC138に浮気しそうになってくるけど…
44Socket774:2010/04/13(火) 08:07:08 ID:0J6Hw60F
そういうのだったらlubicで自作してる人いたなあ
45Socket774:2010/04/13(火) 12:00:29 ID:ImMypIr7
>>43
AcerのH340で母板PCIの奴に積み替えれば逝けなくね?
46Socket774:2010/04/13(火) 13:00:11 ID:Br67u6V/
>>45
電源まわりとかフロントパネル用配線とか色々処理がめんどいけどな。
47Socket774:2010/04/13(火) 14:57:01 ID:9ZX25hRe
>>39
L3406+P55-T36+ATI VGAならOKですか。ATIは今手持ちがないので入手できたら
追試してみます。

また、L3426をP55-T36やP55M-GD45で使った時に、BIOS読みではCPU温度が高温
で起動直後から65℃とか高く表示される現象 (BIOS更新しても変わらず)があるんです
が、 CPU Support ListにないCPUを使った場合、BIOS表示ではTjMaxに100℃を適用
している為ではでないかとないかと思います。

ttp://www39.atwiki.jp/macmini/pages/42.html#TjMax
48Socket774:2010/04/13(火) 15:01:48 ID:kaX4V+GW
49Socket774:2010/04/13(火) 15:33:12 ID:xpdqpDF8
いや、プラスチック
50Socket774:2010/04/13(火) 19:22:01 ID:yiqP0QNc
Noah800を購入する予定なんだが、これの付属ファンの厚さを教えてもらえまいか
どこかのサイトで10mm厚だって見た覚えがあるんだがそのサイトに辿り着けず、ググっても厚さが出てこない
51Socket774:2010/04/13(火) 20:39:44 ID:iD1prwFe
10mm厚だよ。

「Noah800 10mm厚」でググれば所望のサイトに辿り着けると思うぜ。
52Socket774:2010/04/13(火) 20:49:31 ID:yiqP0QNc
53Socket774:2010/04/13(火) 20:50:39 ID:yiqP0QNc
ミスった

>>51
ありがとう!助かった!
キーワードって大事ね・・・
54Socket774:2010/04/13(火) 22:05:32 ID:3DiGffya
実際は15mm厚だけどな
55Socket774:2010/04/13(火) 22:11:20 ID:zYaVoDNx
AtomD510でPCIe x1挿さるマザーてNM10-A-E以外に何かない?
56Socket774:2010/04/13(火) 22:17:57 ID:IF5fKfLD
工業用製品でもよい?
57Socket774:2010/04/13(火) 22:21:18 ID:3TEuXgGD
探して出てこないなら無い
58Socket774:2010/04/13(火) 23:33:06 ID:SONj303Y
熱いnano、pico-ITX母板はねーのかよ
59Socket774:2010/04/13(火) 23:33:37 ID:3DiGffya
そういえばVIAってどこいったの
60Socket774:2010/04/13(火) 23:42:15 ID:xh8ppL+h
沈んだよ先行し過ぎて
61Socket774:2010/04/13(火) 23:49:29 ID:zYaVoDNx
>>56
流通してるなら
>>57
ないんよねぇ。PCIばっか
62Socket774:2010/04/14(水) 00:27:18 ID:piHHd0F4
>>61
X7SPA-H
63Socket774:2010/04/14(水) 00:41:48 ID:niODj2St
>>48
画像のURLからサイトに行ったんだが、残念すぎるケースを見つけた
http://www.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?sku=80&PHPSESSID=8a099b9f170cb8fd6e08f3aa054e94e2

横幅14cmもあってロープロ1枚刺さらないとか
64Socket774:2010/04/14(水) 00:53:33 ID:jiaSgOZC
65Socket774:2010/04/14(水) 01:29:15 ID:tsND0MOq
となりのシャトルの方が全然いいわw
66Socket774:2010/04/14(水) 01:49:56 ID:Gt9WI5lK
>>60
ワロタ
67Socket774:2010/04/14(水) 02:09:57 ID:6180hGzP
とりあえず組んだやつ晒しますん

Athlon II 250
SCBSK-1000 (大手裏剣)25mm厚ファンに取替え
MINIX 780G(MINIX-1000からひっぺがしたやつ)
SST-SG05B
DCT-FUTA1(PCIe-PCI変換基板)たぶん今売られてるKRHK-PCITOPCIEX1と同じものだと思う
PCI-6.5CM(PCI延長ケーブル)
PT2(取付けブラケットを180度回転して一番後ろのスロットで使用)
DCT-FUTA1のブラケット部が空いてるので強引にSATA-eSATA変換ブラケットを装着

とりあえず正常に動くがTVTestで2画面同時視聴しただけでCPU使用率が100%行っ
ちゃう、X4 910eが欲しいがMINIX 780GはC3ステは無理っぽい?一応サポートリス
トには載ってるがX4 910eがC2ステ扱いになってて手が出せない、誤記であってほしい

MINIX 780G + X4 910eで使用している人の情報を求む。
68Socket774:2010/04/14(水) 03:51:21 ID:niODj2St
69Socket774:2010/04/14(水) 03:55:50 ID:tsND0MOq
IW-BM657でググってもヒットしないw
70Socket774:2010/04/14(水) 04:13:42 ID:Mxc2BzkM
71Socket774:2010/04/14(水) 04:53:55 ID:Gt9WI5lK
>>67
> とりあえず正常に動くがTVTestで2画面同時視聴しただけでCPU使用率が100%行っ
> ちゃう、


ドライバがおかしいんじゃないの?
IONでも2画面開いて50%いかないよ
72Socket774:2010/04/14(水) 08:44:32 ID:j0T1KyW0
規制中だったんで今頃で悪いんだけど
PC-Q08 & D510MOの時PT2のブラケットがガタツクってあったんだけど
Mini-ITX規格で造ってるのにそんなことあるの?
そのパーツで録画機作ろうと思ってるんだけど
73Socket774:2010/04/14(水) 12:57:42 ID:piHHd0F4
精度って言葉知ってるか?
74Socket774:2010/04/14(水) 12:59:55 ID:2cjeZv6w
>>70
なんつーかフロントパネルのラグジュアリー感が生理的にダメだわ
ピンクのやつなんか特に・・・
ネーミングからしても女性向け?
75Socket774:2010/04/14(水) 14:16:00 ID:4xW+BT7O
BM639のバリエーションでしょ?
電源だけ売って欲しい・・・
76Socket774:2010/04/14(水) 16:49:34 ID:+hu7u3CT
>>74

ディズニー携帯っぽいw
77Socket774:2010/04/14(水) 18:28:03 ID:+xZLtnro
>>75
BM639と同じ電源ファンだとしたら回りだすと脱糞しちゃいそうなくらい煩いぞ
78Socket774:2010/04/14(水) 19:29:52 ID:7Zxg1bL4
しかもスロットがロープロファイルでオワタ
79Socket774:2010/04/14(水) 20:28:14 ID:Mxc2BzkM
お尻拡張して大きいの挿してる人はいたけど
80Socket774:2010/04/14(水) 21:46:22 ID:iqBteWCc
大きいの欲しいです
81Socket774:2010/04/14(水) 23:20:26 ID:Mxc2BzkM
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229269817/326
326 名前:Socket774 投稿日:2009/06/27(土) 17:24:05 ID:u1R+qT51
IW-BM648にフルサイズのPCI入るかなと思って、
背面部を加工したら何とかなった。
寸法だけ見てジャケ買いしたけど、やってみるもんだね。
82Socket774:2010/04/14(水) 23:30:57 ID:HsQKjHml
>>77
mjd!?
こないだ639で親父用に一台組んだんだけど、
もしも〜し、動いてますかぁ?って思うぐらい静かなマシンになったよ
負荷かけるとファンが回りだすのかな?

ちなみに構成はi3-530 DH57JG X-25Vっていうインテル純正保証重視セットw
83Socket774:2010/04/14(水) 23:41:48 ID:9Vs+4oJ9
>>82
CPUファンはリテール?
84Socket774:2010/04/14(水) 23:42:15 ID:Mxc2BzkM
付属の80mmケースファンがうるさいらしい 熱くなるとまわり出す
85Socket774:2010/04/14(水) 23:53:34 ID:HsQKjHml
>>83
リテールですよ〜

>>84
なるほど
親父セットは全然熱が出ないから
それで静かなのかな
86Socket774:2010/04/15(木) 01:41:26 ID:VF6yI3kM
>>85
同じ639でもサイズのやつだったりして。
87Socket774 :2010/04/15(木) 03:00:17 ID:9E6MXAGm
>>19
セルフで。

JX-FX150届いたんでセンチュリのCF-A8989から組み換えて見たw
シャーシも電源も同じだから大した違いは無いんだが、光学ドライブのカバーはスムーズに開閉してくれる様になったww
つーか、センチュリのパネルは工作精度が酷い。
JX-FX150もフロントはペコペコだけど、平面で収まっているだけまだマシって感じ。

さて、余ったCF-A8989を何に使うかな・・・
88Socket774:2010/04/15(木) 12:29:29 ID:27TW/xGF
89Socket774:2010/04/15(木) 15:09:26 ID:wANqIEIV
また森田か気持ち悪い
90Socket774 :2010/04/15(木) 15:18:52 ID:9E6MXAGm
>>87
書き忘れ。
正面パネル左脇の「カードリーダ」は、フタが出来る様になっている。
でも、「ゴム製」で「取り外し式」ってのは意味が無いんじゃないか?
せめて「プラ製」で「ぶら下げ式」かなんかにしておかないと。
91Socket774:2010/04/15(木) 23:10:54 ID:9eDhq1+X
「かぎかっこ」大好き
92Socket774:2010/04/16(金) 00:53:38 ID:YoA8ZetI
バ鍵っ子が自作すると聞いて記念カキコ
93Socket774 :2010/04/16(金) 01:34:33 ID:PC63VUFO
鍵括弧は嫌い?
94Socket774:2010/04/16(金) 06:50:56 ID:Pq/b5cQz
>>90
でも、ゴム製で取り外し式ってのは「意味が無い」んじゃないか?

この方がカッコいい
95Socket774:2010/04/16(金) 09:01:28 ID:HMkSI9QV
CHIEFTECのBT-02Bって発売まだ?
去年末からずっと待ち続けてるけど、流石に待ちくたびれてきたぞ俺
96Socket774:2010/04/16(金) 18:25:22 ID:7kIrzs70
ギガバイトが4月発売だった。
情報ないか?
97Socket774:2010/04/16(金) 22:35:30 ID:5hD5ms1g
日本PCサービスの JPS-6600M250W 買ってみた。
パッと見、前モデルの JPS-6610NP のフロントパネルを変更して250WのATX電源追加しただけっぽい。
前モデル持ってないのではっきりとは比べられないけど内部のフレームも同じみたい。
単にフロントパネルの3.5ベイの口をふさいだだけ。
まだ組み立ててないので電源の騒音具合はわからないけどあんまし期待しない方が良さそうかな。
差額2000円だし。
98Socket774:2010/04/16(金) 23:11:15 ID:pfFzrYTk
99Socket774:2010/04/16(金) 23:29:53 ID:Ou7+jpDm
>>98
なにこれかわいい
100Socket774:2010/04/16(金) 23:38:18 ID:07epF0cR
画像サイズでかいよカスアホ
101Socket774:2010/04/17(土) 00:13:59 ID:xMbiVMr5
お、背面にカード穴開けたのか
102Socket774:2010/04/17(土) 00:57:58 ID:8IrMw8Hu
アナログかいな
RX2W?
103Socket774:2010/04/17(土) 01:28:03 ID:yB+nphev
配線には延長ケーブル多用してんのかな
そこがもったいないけど好きだわこれ
104Socket774:2010/04/17(土) 03:13:55 ID:cwIssSsd
105Socket774:2010/04/17(土) 03:24:27 ID:lEl+qjwG
106Socket774:2010/04/17(土) 03:29:49 ID:rYPhfp/B
>>105
Noah800だな
欠品多すぎてマジでゴミっぽいが。。。
107Socket774:2010/04/17(土) 03:31:28 ID:8IrMw8Hu
>>105
なんという理想のケース
108Socket774:2010/04/17(土) 06:04:21 ID:q2VekcX8
>>98
どうやって穴あけたの?
自分もこのケース買おうと考えてるんだけど、穴あけられるかな
109Socket774:2010/04/17(土) 08:57:48 ID:NLjJvpcN
ドリルとハンド二ブラがあれば出来る
110Socket774:2010/04/17(土) 09:43:10 ID:/NN4U+38
SG07とギガバイトUSB3を待ち続けてますが24日に新製品発表が待ち遠しい。その日は行けないので誰かレポよろしく
111Socket774:2010/04/17(土) 09:55:42 ID:k1fFtFNs
通販でいいじゃん
112Socket774:2010/04/17(土) 14:07:45 ID:+EY74Zwp
>>105
欠品多すぎて使いモンにならないだろこれw
113Socket774:2010/04/17(土) 14:20:55 ID:bFQ9Cpi4
だからDIY用の部品取りパーツなんだろ。

用途に合わんやつは静かにスルーでいいんじゃないの?
114Socket774:2010/04/17(土) 14:58:20 ID:60/OJzML
まだあるかな?
他は如何にでもなるが、HDDマウンター無いのが痛いな
115Socket774:2010/04/17(土) 15:12:12 ID:ERXNMJFK
>104
そいつで組んでみたよ。

消費電力は、アイドル時は28W、Prime時で43Wだったので、
TDP 25Wというのも誇大ではなさそうです。
ちなみにこの260u、最大クロックの1.8GHzのときでも、
電圧が0.8Vしかかかってないです。

一応下に構成載せておきます↓

【CPU】Athlon II X2 260u
【M/B】 GF6100-E-E
【RAM】DDR2-1066 1GBx2

その他はSSDx1のみの構成、
電源はPicoPSU+ACアダプタです。
116Socket774:2010/04/17(土) 16:12:03 ID:y8fLiv2a
>>115
いいね
Win7のエクスペリエンスインデックスもできれば書いていただきたい
117Socket774:2010/04/17(土) 16:21:40 ID:4BcbnpQA
>>109
断面見る限り相当分厚いぜ、ハンド二ブラじゃ無理だろ。。
118Socket774:2010/04/17(土) 16:55:13 ID:ERXNMJFK
>>115
ごめん、Windows7は手元に無いから試せないです…
今は一先ずXPをインストールしてるけど、あとでUbuntuにする予定。
119Socket774:2010/04/17(土) 17:33:07 ID:sqcqlCZT
通常版のAthlon II X2で1.8GHzならどの程度の電圧が必要かな?
120Socket774:2010/04/17(土) 18:23:29 ID:TTBGjrgy
同じスペックの939OP165が懐かしい105W1.4Vくらいだっけ
121Socket774:2010/04/17(土) 19:39:41 ID:BsdfV20r
Silver Stone SFX450W電源をテストしました(G3)
122Socket774:2010/04/17(土) 20:11:25 ID:HlNXktW3
>>121
乙と言いたいところだけど、さすがにそういう書き方は無いわ。
123Socket774:2010/04/17(土) 20:29:10 ID:8IrMw8Hu
財力
124Socket774:2010/04/17(土) 21:18:12 ID:OKOV7gnw
>>121
G3いつも乙
あえてURLを貼らないのは紳士の嗜み
125Socket774:2010/04/17(土) 21:23:50 ID:966N0nAn
H55-ITX BIOSアップデートきてるな。。。
はたして、TurboModeは動くようになったんだろうか?
そして、PIO病はどうなったんだろう?
126Socket774:2010/04/17(土) 21:37:16 ID:6WScnu3M
秋葉をいろいろと巡回してきたけどH55-ITXも潤沢に出回り始めたのか、けっこう在庫を見かけた。
東映、ark、etc・・・
127Socket774:2010/04/17(土) 22:08:46 ID:XNrzWAsp
>>121
G3レビュー乙、俺もこの電源買ってきたんだけど
煩いんだ、ファン変えてみるか金がかかるぜ
128Socket774:2010/04/17(土) 22:17:08 ID:BfRPfW4X
6コア入れるとしたら、ちょっとずれるけどシャトルに行くしかないかな。
Xeonなら95Wや60Wのも出たから、最初のi7で80℃ということもなさそうだし。
129Socket774:2010/04/17(土) 22:30:21 ID:+EY74Zwp
G3、日付が未来になってるとこ直そうぜ
2010.10.14とかw
130Socket774:2010/04/17(土) 22:42:40 ID:tFok9KUk
初任給はいったしJGにL3426の保障対象外セット組んでみるわ
楽しみだなぁ
131Socket774:2010/04/17(土) 22:45:03 ID:+WoozjKA
>>130
初任給で組み上げたソレを両親にプレゼントするんですね。わかります
132Socket774:2010/04/17(土) 22:57:59 ID:BsdfV20r
>>127
静音ファンに替え 消費電力60〜80wで5時間連続運転してます
排気温度は30℃台後半を維持 かなり優秀です

>>129
直しました ご指摘ありがとうございます
まだまだ 彼方此方にあると思うのですが・・・
133Socket774:2010/04/17(土) 23:37:21 ID:NLjJvpcN
彼方此方をかなたこなたと読んでしまい
泉…と連想したのは拙者だけではあるまい
134Socket774:2010/04/17(土) 23:45:28 ID:eFiMpTjT
>>130
ギガバイト待った方が得策と思う。
L3426ならP55が最適と思うが・・

H55が潤沢にあるようだが売る時期を間違ったね。
135Socket774:2010/04/18(日) 00:21:27 ID:gjbC8Sru
Sapphire の 785G 全然売れてないのかな
まったく話題に出ないね
136Socket774:2010/04/18(日) 00:30:16 ID:WpeO2ycc
>>133
いや、そこはむしろおと×まほだろ?
137Socket774:2010/04/18(日) 00:41:39 ID:B8T8pDf7
前スレでNF610I-D-Eのコンデンサ妊娠で起動しなかった件だけど、
今日コンデンサ交換作業をして、無事復帰しますた

妊娠してたコンデンサは、2本じゃなくてよく見たら3本あったので全部交換
交換前 TEAPO 1000μF 6.3V
交換後 ニチコン 1000μF 6.3V 低ESR

コンデンサは3本送料込みで300円程度です。
固体アルミのほうが良いのだが、取り扱ったことが無いので怖かったw
138Socket774:2010/04/18(日) 00:42:43 ID:piG/h9l9
>>135
Sapphireと云うだけで買ってしまいました。
910eを乗せましたが余り特色がないです。
キワモノのNASキットを買ったので付けようと思ってます
139Socket774:2010/04/18(日) 00:59:57 ID:k0JjAXae
>135
まだ組んでねぇ・・・
6コア使えるなら、このまま待ってみようかと思ったり
140Socket774:2010/04/18(日) 01:28:59 ID:8lWOphlt
銀石450w電源煩いのかー
ちょっと残念だな

141Socket774:2010/04/18(日) 01:50:29 ID:gxh9S+T2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100417/etc_leadtek.html
久しぶりにインパクトのある写真が来たな
142Socket774:2010/04/18(日) 01:57:41 ID:VFcXo4vy
>130
初任給は親に何か買ってやれよ。喜ぶぞ。
143Socket774:2010/04/18(日) 03:33:53 ID:75Gn6Keb
>>105
この写真のは地雷でしたよ

抜かりなく PCI ブラケットのステー付きのをゲットしてきました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org819681.jpg
スリムドライブマウンタとファン固定用ステーもちゃんと入ってました
チェックするのはこの3項目かな、まだ残ってればですが
144Socket774:2010/04/18(日) 03:45:20 ID:6ziIHvVZ
銀石のSG06買ってみたけど、側板が異様にペラペラで萎えた。
指で軽く押すだけでペコペコ言うし、力入れるとたわむせいで、ケースに装着するのも
難儀する。。。
銀石のケース買ったの久しぶりなんだけど、最近みんなこんなん?
145Socket774:2010/04/18(日) 03:52:46 ID:AZAnmAnn
いやminiITXケースだけ特にペラいんだと思う
146Socket774:2010/04/18(日) 03:59:26 ID:WFcL3Lzq
AOpen S110は厚さ2mmのアルミで頑丈だよ
電源はひ弱だけど

ケースによるでしょ
147Socket774:2010/04/18(日) 04:13:09 ID:AZAnmAnn
ごめん>>145はsilverstoneのケースのことだ
148Socket774:2010/04/18(日) 07:14:31 ID:euXOB+iz
>>135
なんの話題もないほどうちのは安定している。
149Socket774:2010/04/18(日) 08:39:34 ID:UQXzDNCq
>>135
605e載せて安定してる。
でもBIOSの設定項目が少なめで面白味には欠けるか。
150148:2010/04/18(日) 10:33:23 ID:euXOB+iz
追加で。
リテンションがコンデンサに干渉するが、
軽くカッターナイフで削ればCENTURYの薄が乗った。
151Socket774:2010/04/18(日) 13:54:11 ID:2PP1FqLw
LC19用にDH57JGにDynatron K199載せてみた。
20mmビスとコア高調整版1枚でK199あっさり無干渉で載りました。
K199意外と静かでなかなかいい。
152Socket774:2010/04/18(日) 13:56:46 ID:oVD8CDEv
>>151
静かなのか
ブロワーファンだからうるさいと思ってたけど、試しに買ってみる
153Socket774:2010/04/18(日) 14:08:29 ID:yNdcirk3
静かかどうかって定量的にはかる方法無いの?
154Socket774:2010/04/18(日) 14:30:04 ID:CwGGUwo4
騒音計使えばいいじゃない。
安いのなら1万切ってるよ。
155Socket774:2010/04/18(日) 14:31:13 ID:16MfvemM
俺もLC19でK199使ってるけど、静かなもんだよ。アイドル時1000rpmくらい。
ただ冷却性能が疑問。ヒートシンクが小さすぎるからファンが本気出す前に
高温になりすぎてTurboBoostをあきらめてしまうみたい。

ThermaltakeのSlimX3とかいうのにしようと思ってる。まだ売ってないみたいだけど。
http://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001601&id=C_00001602&name=SlimX3&ov=n&ovid=
156Socket774:2010/04/18(日) 17:30:55 ID:UYVlV44t
>>134
ギガで新製品出すの?
親にも何か買うし今回はJG+i3 530のお手軽構成をコタツトップ用に変更したのだが
157Socket774:2010/04/18(日) 17:42:52 ID:UYVlV44t
H55N-USB3のことか
これはなかなかよさそうだけどちょっと怖いから人柱報告あるまで様子見よう
158155:2010/04/18(日) 20:11:24 ID:16MfvemM
intelのgadget使ってチェックしたらちゃんとTurboBoost効いてた。
つーことでK199で問題ないみたい。
159Socket774:2010/04/18(日) 20:46:20 ID:c8+tAPLI
SG05ってグラボ余裕だと思ってたけど
いざ乗せてみると結構たいへんだな
コード類の取り回しが難しい
3.5インチHDDとカードの隙間が少なすぎてイライラしたわ
pico使えば楽なんだろうけど、電力的になー
160Socket774:2010/04/18(日) 21:50:47 ID:we3LzIGB
3.5HDD乗せなきゃ余裕ができるぞ
俺は2.5の250GB7200rpm一台で2.5の360GBをバックアップとして外付けにしてる…

SG05の意味があまりねえ…
161Socket774:2010/04/18(日) 22:26:53 ID:c8+tAPLI
それは分かってるんだけどね・・・
なんとか乗ったからまぁこれでいいかなぁって
162Socket774:2010/04/18(日) 23:57:08 ID:fxAYi7uX
薄のヒートパイプ中身は空っぽだった。
SlimX3の冷却能力に期待!
163Socket774:2010/04/19(月) 02:18:40 ID:O1ksbGL3
中身がキツキツなMini-ITXケースの場合、大きいCPUクーラー入れると却って逆効果みたいね。
大きすぎるファンとシンク自体がエアフローを阻害するっぽい。
いつも入るギリギリの大きさのクーラーを物色してたけど、内部に余裕を持たせた方がいい。
164Socket774:2010/04/19(月) 09:08:42 ID:Ls1d2vGD
>125
G3さんが検証してくれるらしい。
とても楽しみだな。
165Socket774:2010/04/19(月) 10:09:48 ID:WkK1edO9
>>125
 >H55-ITX BIOSアップデートきてるな。。。
って、2010.2.11付 A130PA15.ROM より新しいBIOSのことでしょうか

>>164
その新BIOSが見付からないのですが・・・
166Socket774:2010/04/19(月) 10:30:50 ID:7BLd+oWJ
Version 2K100302のことなら
TurboBoostまだ直ってないよ
PIO病?うちの環境だともともとそんな症状ないよ
i5 660
Win7 64bit
167Socket774:2010/04/19(月) 11:20:47 ID:U8bEPepg
>>135
間違えてハイスペックスレの方に書き込んじゃったうっかり者です。
LANが蟹じゃないのが気に入って、AM3DD785Gで一台組もうか妄想中。
妄想している間にドスパラは品切れになってたけどなー。

LANが蟹以外>Win7Ult64bit&XPmode>小型>静穏
って優先順位で構成を検討中。合致するのがサファの785Gだった。
用途は自室液晶TVに繋げて遊ぶだけ。Atomで十分とかキニシナイ。
CPUは45wのAthlon605eあたり。AM3でTDP一番低いのは45wだよね?
HDDは静穏・低消費電力ってことでSSD。光学無し。電源はできればACアダプタ。
この構成だと、電源は90w前後あれば足りるかな?

現時点での悩みポイントは、電源容量、ケース、CPUクーラーの三つ。

AntecのSoloを3台作ってAntecを気に入っているからISK300-65を候補にしたのだが、
さすがに65wは厳しくね?って意見があったので悩み中。
もういっそのこと骸骨miniにしようかとも思うのだが、猫の抜け毛を考えると
オープンタイプはちょっと怖い。
ケースはスチールの方が好きだからスチール製を探しているが、意外と無いのよね…。
電源無し&PSUのACアダプタって構成で考えた方が良いかな。
ISK300-65のACアダプタ換装って手もあるけど、材質が0.8mmってのがイマイチ。
誰か、良いケース知らない?一応、各ショップのケースを物色しているのだが
どーも決め手に欠けるんだよねぇ。

CPUクーラーはリテンションを削れば薄が乗るって教えてくれた人がいるから、
CPU周りの余裕は写真で見るよりはありそうな感じ。あとはケース次第で
クーラーの高さが決まるのだが、その辺がATXとかと違って色々と考えて楽しい部分やね。
Slim Silence AM2ならどんなケースでも大丈夫だろうけど、うるさそうだ。w
168Socket774:2010/04/19(月) 12:29:09 ID:ujA55adO
XPモードて何に使うの?
7入れたら使う機会が無くなった。(あくまでワタクシの意見です)
169Socket774:2010/04/19(月) 12:42:37 ID:Qwzg7G/G
>>167
>LANが蟹じゃないのが気に入って
蟹より地雷という話が前スレで…
170Socket774:2010/04/19(月) 12:49:54 ID:kidm0AkE
8111系が実はまともだというのを知らない世代なんだろうか。
Atheros AR8121、、型番からして実は蟹のライセンス品だったりして。。。
171Socket774:2010/04/19(月) 12:52:08 ID:xaXrKpEK
>>167
25W 260U
172Socket774:2010/04/19(月) 12:53:21 ID:g8aX4hMu
>168
x64だと動かないソフトがたまにあるw
173Socket774:2010/04/19(月) 13:19:18 ID:eLWQuoI+
>>167
昨日、薄がのるって言った者です。

のるけどびっくりするくらい五月蝿いよ。
うちの場合CPUファンを反転させないとダメだったんで、
とりあえずこれ選んだんだけど、
他にもっと静穏なCPUクーラーはあると思う。
174Socket774:2010/04/19(月) 14:01:00 ID:U8bEPepg
>>168
何に使うの?と言われても、組んだPC自体使用目的が無いんだ。w
強いて言えば、そこにXPモードがあるから、って程度かな。

>>169
>>170
うん、何年か前から蟹は良くなってきてるってのは知ってるんだ。
蟹でまったく問題ないと思う。でも、最近のM/Bってほとんど蟹じゃん?
だから、蟹以外って縛りを入れてみた。びっくりするほど選択肢が無くなる上に、
蟹のOEMとか蟹以下とか出てくると挫けそうになるけどね。w

>>171
260u、AMD-V載ってるんだ!250uが非搭載だったから25w系は全て無効だと思いこんでた。
しかもリテール販売しない、って書いてあったから最初から除外してたけど、
対応M/Bとの抱き合わせ販売ならいけるのか。すげー、色々な問題が
一気に解決できそうだ。情報サンクス!!今調べたら、
1'sで取り寄せだけど785Gとセットokだ。\23480ならぽちっちゃおうかな・・・・。

>>173
以前、母親PCにcubeで組んだときに手裏剣を使ったらスゲーうるさかった。
やっぱ、薄いファンをつかっているタイプは仕方無いよね。
その辺の落とし所が難しい・・・。
175Socket774:2010/04/19(月) 14:43:04 ID:zs31SMKK
>>173
薄っていうのは手裏剣の薄いやつ(Rev.Bや大手裏剣)かと思ってたら
「薄」ってネーミングのクーラーがあったのね、知らんかった。

手裏剣のRev.Bは静かだと思うよ。
176Socket774:2010/04/19(月) 14:51:33 ID:u9aKYO8i
大手裏剣はでかいけど高さ低めで静かだよ
177Socket774:2010/04/19(月) 15:13:58 ID:55oVFYXh
>>174
Atherosの有線LANはOEMじゃなくて買収したAttansicの奴だと思う。
あえて外道釣りに行く必要もないと思うけどねぇ。
Windowsで使う分には多分そんなに問題ないんじゃないかとも思うけど。

NVLANとか、Atherosとか、Linuxとかで使おうとするとハマることがある
みたいなんで、極力避けるようにしてる。
178Socket774:2010/04/19(月) 15:18:38 ID:eVb8UtHo
Shuriken Rev.B使いだが、マザーのファンコン有効にしてあるから静かだよ
ファンコン噛ますか9cmの静音Fanに変えてみれば?
10cmの薄型だからフル回転は風切音が激しい
逆にパルス波形のノイズは控えめでいい感じだが
179Socket774:2010/04/19(月) 15:21:43 ID:s5dAQK1l
大手裏剣は、まあこのテのクーラーでは静かと言っていいと思う
同梱の風スリム12が基本的に静か、ブログで愛用するMiniITX自作erが多いのも頷ける
12cmだから高さが許せば市販の静圧ファンを選べるのも非常にありがたい

ただし、取り付け辛さ歴代クーラーNo1 M/B分解とラジオペンチ必須
それにMiniITXに使用する多くの場合メモリー交換はクーラー外さないと出来ない
つまりメモリー交換するだけでもM/B外す必要がある
180Socket774:2010/04/19(月) 15:40:27 ID:cWqFNvKd
大手裏剣は、サイズのウラからネジ止めできるバックパネルキット使えば良いんじゃないの?
181Socket774:2010/04/19(月) 15:59:58 ID:z/J6ew98
>>180
リテンション方法が違うのでつかえません。
182Socket774:2010/04/19(月) 16:55:13 ID:cWqFNvKd
>>181
マジで?
サイズ同士でも使えないとかふざけてるなw
しかしその使えないものを使ってるG3はすごいぜ
183Socket774:2010/04/19(月) 17:26:03 ID:xaXrKpEK
MINIXに大手裏剣つけた時に思ったけんさ、簡単についた。
どごが取り付けにくいのかっておもったぞ・・
184Socket774:2010/04/19(月) 18:42:05 ID:o5aOHJiB
>165
Version 2K100302
.Corrected wrong CPU speed on POST screen during Overclock


>166
>TurboBoostまだ直ってないよ
それは、ガックシだな。。。
やっぱり現行品では対応出来ないのかな。

>PIO病?うちの環境だともともとそんな症状ないよ
それはラッキーだな。
Turbo Modeも効かないので、DH57JGに変えたら、PIO病も治ったよ。
SSD+HDDだけど、各々UDMA5、DMA MW2とか表示されちゃうんだよね。本来はUDMA6のはずなのに。
表示の問題だけならいいんだけど。
185Socket774:2010/04/19(月) 20:24:14 ID:7BLd+oWJ
>>184
AHCIでインストールしてもそんなの出るっけ?
186Socket774:2010/04/20(火) 01:26:15 ID:KuZDmrvn
NC84は発売されないのか?
いつまで待てば…
187Socket774:2010/04/20(火) 06:46:56 ID:jzkOGiuA
NC84が発売されたと思ったら、880GのNC85発表とか
188Socket774:2010/04/20(火) 10:50:32 ID:0I+8z8ia
DH57JGにOpenSolaris入れたんだがイーサネットのドライバが対応してなかった。
82578DCって未対応なのか?
前スレに入れてたやついたと思ったんだが。
189Socket774:2010/04/20(火) 11:44:01 ID:tXAw0ogB
Dynatron K12と大手裏剣、同じファンを乗せるとして
どっちが冷えそう?
190Socket774:2010/04/20(火) 16:54:05 ID:u3l/a6WW
>>189
試してスレに報告してくれ給え。
191Socket774:2010/04/20(火) 19:00:45 ID:iZlgQ6OK
G3なんで静音ファンつかわなかったんだ?とか言ってるけど
それ450W電源じゃん
300W電源でも足りる範囲で評価したらそりゃ・・・
192Socket774:2010/04/20(火) 19:16:27 ID:WSHAVoa4
>>191
すみません 消費電力の高いカードの持ち合わせがないのです
193Socket774:2010/04/20(火) 19:19:31 ID:PgPTh6mq
SFX 300W
プラグイン
80PLUS
長さが短い
黒色

これくらいのが欲しい
194Socket774:2010/04/20(火) 19:41:31 ID:iZlgQ6OK
>>192
セメント抵抗を電源ラインにぶっさすんだ
195Socket774:2010/04/20(火) 20:13:27 ID:xOUBmSZs
プラグ員以外はPLS360改でイケる
効率はACだから90%以上(80+G相当
196Socket774:2010/04/20(火) 23:46:45 ID:VGD2MhI6
197Socket774:2010/04/20(火) 23:49:52 ID:L61myllP
198Socket774 :2010/04/20(火) 23:52:30 ID:ZChu/4+P
>>188
蟹だろ?
GANIとか試して見た?
199Socket774:2010/04/21(水) 00:03:36 ID:MNcwJwFY
あ〜SG05の450買いたいな〜
また出費が増えるお・・・
200Socket774:2010/04/21(水) 00:07:38 ID:hfdJ6LmU
>>199
電源だけ買えばいいじゃないかw
ちょっと前にSFX電源スレで個人輸入した猛者もいたが
201Socket774:2010/04/21(水) 01:48:11 ID:VvadtiLp
こないだのエレコムほどじゃないけど、まあ安いか。
ioPLAZA ワケあり。購入には会員登録必須みたい。

Mac対応 PC2-6400
DDR2メモリー 1GB
(ノート/スリムデスクトップ用)
AP-SDX800-1G
通常価格¥7,980 のところ ¥1,280
202Socket774:2010/04/21(水) 01:49:06 ID:nw3Xilsi
>>188
82578DCは、OpenSolaris 2009.06では対応していない。
うちのDH57JGは、今は亡きSXCE b130だけど、e1000gドライバで動いている。
203Socket774:2010/04/21(水) 05:26:20 ID:e4XFog+I
SG05の450Wタイプいいなぁ
SG07早く出さないと買ってしまいそうだ
204Socket774:2010/04/21(水) 06:02:54 ID:DA7YolNJ
miniITXマザーに450W使うほどハイエンドなビデオカードを乗せることなんてないと思うんだけど
まあ、消費電力上がっても電源ファンがうるさくならない?という効果は期待できるかな
205Socket774:2010/04/21(水) 06:57:23 ID:Nrka6i3U
省電力志向だとitxよりもatxの方が好成績なので
常時起動にはm-atxらへんが向いてたりする
P55M+i7+5770あたりをSG05に入れてメインマシンにした方が
役割分担はしやすいのかも
206Socket774:2010/04/21(水) 08:03:26 ID:Zx8XR9YG
SG07は600W?
用途はさらに超限定される
24日発表なしの様子
207Socket774:2010/04/21(水) 08:14:53 ID:rLIcEy9F
SG05を買う気マンマンで店に行ったらイメージより大きくてがっかりしたのを思い出した。
もう一回り小型だったら即買いしたのに・・・。
208Socket774:2010/04/21(水) 09:29:19 ID:gOU6tjh3
SG05でも2スロのグラボ入れるとキツキツだから、もうこれは仕方ない大きさだろ
209188:2010/04/21(水) 10:45:42 ID:JnfaRQZb
>>202
サンクス。
dev版の最新のやつ入れてみたら動いたよ。
早く次のリリース出て欲しいものだ。
210Socket774:2010/04/21(水) 11:40:43 ID:Cu7zEVXw
>>205
マザボ単体の電力の話?それは知らなかった・・・
ソースとかある?
211Socket774:2010/04/21(水) 12:26:38 ID:txtTz7Ws
省電力スレ見てこいよ
212Socket774:2010/04/21(水) 13:32:26 ID:k8jCVLiz
こないだ在庫処分SG05買ったのにー!
と思ったけど、450Wはいい値段するな。
213Socket774:2010/04/21(水) 14:10:23 ID:YTx3BpSk
秋葉にP55-T36売ってね
214Socket774:2010/04/22(木) 09:10:55 ID:tB/dMne3
省電かすれ
215Socket774:2010/04/22(木) 14:49:00 ID:NQtCYoGX
H55-ITXが15000円を切ったら買おうと思ってるけどなかなか安くならんね。
216Socket774:2010/04/22(木) 15:30:05 ID:0X8e2EKA
特価と型落ち以外で安くなることはない
217Socket774:2010/04/22(木) 15:53:03 ID:WGyAAdib
>>215
メモリとかCPUとは違うから、仕切り値が大きく変わらない限りは値段は下がらないよ。
218Socket774:2010/04/22(木) 16:57:47 ID:TZd6t+Cm
ウチの地元にはT36わずかに残ってる
捕獲しようか悩んでる
なんせもう1枚使ってるから 通販で買ってから置くなよ・・・

L3426+HD5450でアイドリング50w切ってるから、
L3406使えれは40w切れそうなのでサブサブ構築するんだが
219Socket774:2010/04/22(木) 17:21:06 ID:7y6QV3Ya
L3426の消費電力は十分低いのだけど
思いのほか電圧は高めなので
BIOSから弄れたらもう少し下げられるんじゃないかと思ってしまう
220Socket774:2010/04/22(木) 18:16:32 ID:JO1TXYKh
>>218
余力があるなら買うんだ。そして地元に貢献を
そうしないと、次出たときに入荷してくれなくなるぞ!
221Socket774:2010/04/22(木) 19:44:48 ID:mAiW0o8E
> 地元

たって全国フランチャイズの支店だろ
222Socket774:2010/04/22(木) 20:22:57 ID:4aqq4386
>215
DH57JGでもいいんじゃないの?
223Socket774:2010/04/22(木) 20:29:16 ID:ICFPXlTp
P55採用のMBの新しいの早く出してくれ
224Socket774:2010/04/22(木) 20:31:12 ID:NTWTTUDJ
ビデオ機能非内蔵ボードとかニッチの中のニッチ
他には出ないと思うよ
225Socket774:2010/04/22(木) 21:24:31 ID:0Ff1fbPG
まぁP55-T36をある内に確保しとけ
ITXのP55マザーは、これが最初で最後だろう。
226Socket774:2010/04/22(木) 23:50:43 ID:QtEOFFl9
【−評価】
1.グラボー挿したら拡張スロットは0になる(これは承知の上)
2.時々、BIOS画面が表示されない
3.時々、M/Bから煙が出る
4.その時、自慢のDIGIT LEDも表示されない
5.その時、CPUも壊れる
6.その後、2から4を3回ほど繰り返すと、お店までの交通費が馬鹿にならない
7.その結果、前向きな性格も一緒に壊れる
227Socket774:2010/04/23(金) 01:40:50 ID:6h7oIt37
9300ITXで満足してるせいか、P55-T36にまったく魅力を感じない
むしろ産廃に感じる

内臓グラフィックスが9300より200%高性能とかじゃないと、もう食指が反応しないかも試練希ガス
228Socket774:2010/04/23(金) 04:20:30 ID:WjdmGbtg
別にP55チップに魅力がある訳ではないのだが
他のminiITXM/Bはソケ位置の関係でリテール以外のクーラー使ったらPCI使用不能なのがな

あのクソ設計なんとかしてくれたらH55でもH57でも構わないんだが
229Socket774:2010/04/23(金) 06:53:03 ID:52NqBRLw
もうmATXで組んで楽になれよ
持ち運びしないならMini-ITXにこだわる必要ないだろう
230Socket774:2010/04/23(金) 07:27:28 ID:iS3jrNtM
小脇に抱えて階段上り下りするの疲れるから
もっと小さくしたいお……

もう一台作ればいいのかそうか
231Socket774:2010/04/23(金) 09:04:56 ID:p9so2C1v
どういう理由でPCを持ち運びしなきゃならんのよ?w
232Socket774:2010/04/23(金) 10:43:55 ID:N63TqsHg
LANパーティー。

まあ日本人にはほぼ関係ない話だけど・・・・・・
233Socket774:2010/04/23(金) 10:45:20 ID:2JqKPvTH
わかってない人がいる

○○するからminiITX なのではない
miniITXで作る事が目的であって、何に使うかは二の次
234Socket774:2010/04/23(金) 10:54:34 ID:G1ecno7g
>>233
あれ…俺書き込んだっけか?

つかATXやmATXのリプレースで余ったパーツでmini-ITXを
組んでたはずが、いつの間にかmini-ITXメインで回ってる不思議。

…まぁ代用できないからなぁ。いろいろ。
235Socket774:2010/04/23(金) 11:24:11 ID:LTnMbOKA
>>232
LANパーティーでmini-ITX系だと虐殺されまくりなのではないかと。
236Socket774:2010/04/23(金) 11:31:18 ID:aMo2AJyP
ラジカセを肩に担いでた時代もあったんだし
ずいぶんいい時代になったもんだ
237Socket774:2010/04/23(金) 12:20:30 ID:VCal/ctV
わかってないなぁ、制限が多い方が考える楽しみが増えるじゃないか。
miniよりさらに小さいmicroITXとかでねーかなぁ・・・
そういえばminiATXってあったっけ?
238Socket774:2010/04/23(金) 12:23:43 ID:uCmmvu6d
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
239Socket774:2010/04/23(金) 12:24:34 ID:kbghS2oy
>>237
お前はスレタイを100回読み直せ
240Socket774:2010/04/23(金) 12:24:48 ID:TAwqXqkR
>>237
っスレタイ
241Socket774:2010/04/23(金) 12:30:42 ID:03EZdDc6
>>237にスレタイを読ませると聞いてやってきました!
242Socket774:2010/04/23(金) 12:47:58 ID:CNloqUhP
>>228
>リテール以外のクーラー使ったらPCI使用不能
そんなことないだろ
243Socket774:2010/04/23(金) 13:11:50 ID:VCal/ctV
>>240
nanoとかpicoってCPUソケットのあったっけ?
あれはもはや組込み範疇だと思ってたんだが
244Socket774:2010/04/23(金) 13:17:34 ID:SLc/yOix
CPUソケット必須とか後出しされてもなぁ・・。
245Socket774:2010/04/23(金) 18:52:57 ID:oFh/TFdJ
>>240
ITXマザーを切ればいい
246Socket774:2010/04/23(金) 19:16:59 ID:oJzs6yCq
nanoITXもDTXも離陸に失敗したからなあ
永久に浮上しなさそう
247Socket774:2010/04/23(金) 20:32:03 ID:FizGDM8k
P55-T36とi3 530辺りで安く組んでみるか。
この組み合わせなら燃えないだろ。
248Socket774:2010/04/23(金) 23:36:49 ID:/0BAUtIw
ATXケースにmini-ITXを3-4枚入れてLAN組んで使ってるやつとかいねーの?
249Socket774:2010/04/23(金) 23:37:55 ID:fQA8qYAH
>>242 ぎりぎり
> 手裏剣の10cmと12cmで悩みましたが、10cm買って正解でした。
> 12cm買ってたらPCI-Ex16と12V4ピンが使えなくなるところでしたw
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/583/583631_m.jpg
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/583/583632_m.jpg
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/583/583633_m.jpg
250Socket774:2010/04/23(金) 23:59:53 ID:kCgmUQKZ
それはH55とH57の板が悪いんだからおとなしくあきらメロン
251Socket774:2010/04/24(土) 02:14:59 ID:uz+VZrjO
>>249
8〜9cmのサイドフロータイプなら大体付くんじゃね
ウチではDH57JGにHYPER TX3とHD5570で使ってるし
まあ、薄型ケースじゃ高さ的に無理か
252Socket774:2010/04/24(土) 04:05:42 ID:FbserfgT
253Socket774:2010/04/24(土) 04:37:19 ID:VrnMj0Um
>>249
だから実際にボード刺してみろ
基盤と接触するわ
254Socket774:2010/04/24(土) 05:24:15 ID:F0fOwYPb
>>252
予想より高かった・・くそう
255Socket774:2010/04/24(土) 08:56:09 ID:S6hLznh+
>>254

大丈夫

売れなくてすぐ投げ売りするからw
256Socket774:2010/04/24(土) 09:05:02 ID:F0fOwYPb
>>255
だろうねー。早く下げてくれ
257Socket774:2010/04/24(土) 09:10:31 ID:Yulykhbd
どこがいいのかさっぱw
258Socket774:2010/04/24(土) 09:11:29 ID:YJqDTp9r
DIVAはなんか古臭くて昭和のレトロな雰囲気があって面白いから
3000円以下だったらちょっと欲しいな。
259Socket774:2010/04/24(土) 10:31:54 ID:XdLCADOd
P55-T36のBIOS更新(リリースは2010-04-20)されたよ。
260259:2010/04/24(土) 12:16:01 ID:XdLCADOd
Update Intel micro code to support Intel Clarkdale code i3 5xx and i5 6xx CPUs.

修正内容はマイクロコードのアップデートだったので、P55-T36+L3406+GeForce210
の構成でPOST処理で止まっていたのが改善され、起動するようになりました。
261Socket774:2010/04/24(土) 12:19:44 ID:ANYdqFc7
オメ
262Socket774:2010/04/24(土) 13:22:22 ID:XdLCADOd
P55-T36(BIOS:P55MI420)+L3406+8GB+GeForce 210

Windows XP Professional x64 Edition SP2上でEIST x9-x17、TBx 17-19確認。
BIOSでデフォルトでx14(1.86GHz)になるで、x17(2.26GHz)に変更必要有。

・SuperPI 104万桁 17秒 (L3436 13秒)
・GeekBench 2.1.5 (64bit) 4536 (L3436 6901)
http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/P55-T36_L3406.png

参考:
GeekBench 2.1.5 (64bit ) (P55-T36+L3436+8GB+GeForce 210) Score 6901
http://browse.geekbench.ca/geekbench2/view/243815
263Socket774:2010/04/24(土) 13:28:38 ID:XdLCADOd
連ポストスマソ。

BIOSでのCPU温度読みは、L3426、L3406ともに実温度よりも35度高いです。
起動直後から60-65度と表示はされるのは相変わらず。

MSI P55M-GD45では最新BIOS+L3406の組み合わせではきちんと、BIOS読みで
30度と表示されるようになったので、P55-T36は>>47で報告した通りの原因
と推測。
264Socket774:2010/04/24(土) 13:31:28 ID:XdLCADOd
>>262のL3436はL3426の誤りです
265Socket774:2010/04/24(土) 13:43:05 ID:Rq3MtULq
H55-ITX、BIOSアップきてるな。

Version 2K100330
.Fixed S3 Resume Failure (with Add-On Display Cards)

どうやら、Turbo Modeはまだのようだ。。。
266Socket774:2010/04/24(土) 16:12:54 ID:ml4riVbM
Intelの新BIOSマダー?
267Socket774:2010/04/24(土) 17:58:00 ID:failc1C/
>>262
乙です
当方も3426をメインマシン(現i5-660)に移して3406に移行しようかな
サブマシンに金かけ過ぎてメインよりハイスペ省エネになってしまってる状況・・・
268Socket774:2010/04/24(土) 18:01:07 ID:ScwVUTwC
>>265
        、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ  
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ           逆に考えるんだ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´           「Core i3 5xxに特化されている」と 
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-…、 ) |             考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_ 
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `……´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
269Socket774:2010/04/24(土) 22:12:53 ID:wElHhesb
>>252
自作用のPCケースで女性向けなんて対象間違えすぎだと思う
270Socket774:2010/04/24(土) 22:14:22 ID:tBFfE2C2
>>269
女性へのプレゼント用とか。
やっすいエステサロンが顧客管理につかってたりしてw
271Socket774:2010/04/24(土) 22:15:29 ID:H2tElICP
間違いなくリラックマとか貼った安ケースの方が良い
しいて言えばクラブの会計PC位か・・・?
272Socket774:2010/04/24(土) 22:24:00 ID:j5w0fZq4
SilverStoneがイベント、Radeon最上位も入る小型Mini-ITXケースをアピール

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100424/etc_sstone.html
273Socket774:2010/04/24(土) 22:29:20 ID:KBDx8828
>>252
お、いいじゃん
また、安いガワだけになって売って欲しいな
274Socket774:2010/04/24(土) 22:39:53 ID:u60w4OX6
>>272
電源付きみたいだから高めだね
275Socket774:2010/04/24(土) 22:46:17 ID:t80Ab5lM
通常の5インチベイにしてくれー
276Socket774:2010/04/24(土) 23:01:13 ID:QH/Ny2Lf
>>272
2万後半か。まあ600W電源付だからしょうがないか。
しかし前面パネルのデザインがいまいち。。
277Socket774:2010/04/24(土) 23:07:58 ID:ZqHkrizl
>>272
Mini-ITXケースとしては決して「小型」ではないだろ…
でも体積的にはPC-Q08より小さいな
278Socket774:2010/04/24(土) 23:22:42 ID:F0fOwYPb
>>272
電源要らないからその分安くして欲しかった
279Socket774:2010/04/25(日) 02:07:47 ID:SroudEDE
これの電源は音がうるさくないかな?

KEIAN KT-ITX01
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_itx01/kt_itx01.html
280Socket774:2010/04/25(日) 02:17:46 ID:81kbUVyF
2スロットのグラボが入る
別売でもいいからATX電源が入る
高さ、奥行は300mm未満

こんなITXな箱出してくれんかのう…
281Socket774:2010/04/25(日) 02:31:59 ID:qmyhvtSH
みんな爆音系のmini-ITXを作ってるの?
282Socket774:2010/04/25(日) 03:13:07 ID:FHOAT5Yp
>>280
そんな構成にしたらmini-ITXサイズにする意味無いだろ・・・
というかそもそも物理的に収まらないw
283Socket774:2010/04/25(日) 03:14:19 ID:0kpiUplY
>280
SG05があるじゃまいかw
284Socket774:2010/04/25(日) 03:16:13 ID:FHOAT5Yp
SG05はSFX電源だからあのサイズで収まるんだけどね
285Socket774:2010/04/25(日) 03:16:40 ID:0kpiUplY
あ、SG05はSFX電源だったか・・・
でもそういうのは自分で作った方が早かもな
286Socket774:2010/04/25(日) 03:26:36 ID:FHOAT5Yp
奥行き345mmならPC-Q08があるけど
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-q08.html
もうこれで限界でしょATX電源積むならw
287Socket774:2010/04/25(日) 08:33:17 ID:FZVJllrO
SG07前面のガワは入れ替えられるのかな
600Wは必要性を感じないから400WのSFX電源をつんだSG6.5を作ってほしい
288Socket774:2010/04/25(日) 09:20:54 ID:ASP7wEoq
それならSST-SG05BB450かSST-SG06B450/S450でよくね?
289Socket774:2010/04/25(日) 11:08:20 ID:UykRMGpA
PC-Q07をいじれば2スロいけるかもしれんぞ
290Socket774:2010/04/25(日) 16:30:13 ID:XHAUQdWU
SilverStoneがイベント、Radeon最上位も入る小型Mini-ITXケースをアピール
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100424/etc_sstone.html

発売は5月末ごろの予定で、予価は「2万円台後半」。側面窓無しと側面窓ありの2種類が発売される予定という。

>「2万円台後半」
>「2万円台後半」
>「2万円台後半」
291Socket774:2010/04/25(日) 16:36:52 ID:VrRNNQm8
lianli買うわ
292Socket774:2010/04/25(日) 16:40:27 ID:c0mGmAZ5
つうか。。。
マザー2枚分の金かける
必要性ってあるのか?w
日本人専用だな。こりゃ
293Socket774:2010/04/25(日) 16:54:59 ID:GbI0i6WS
銀石は最近勘違いしてるな
294Socket774:2010/04/25(日) 17:08:21 ID:Gm005uAe
いや、おまえらが甘やかし過ぎた結果だ
295Socket774:2010/04/25(日) 17:13:55 ID:vnmB5lfH
文句付けつつも結局買っちゃうからな
かくいう自分もだが
296Socket774:2010/04/25(日) 17:23:36 ID:Gm005uAe
まぁ俺もキューブを絶賛したが
297Socket774:2010/04/25(日) 17:55:05 ID:IKQl8gGT
まぁ俺もチューブを絶賛したが ・・夏だな
298Socket774:2010/04/25(日) 17:56:07 ID:9Z0t8oPF
> 5インチベイにUSB 3.0コネクタと2.5インチリムーバブルベイ、
> 薄型光学ドライブを設置できる5インチベイ+専用USB 3.0カードセット
>「TS03」も展示されていた。

こういうの出してくれるのはありがたいが
これが入るmini-itxケースも出してくれないと。
299Socket774:2010/04/25(日) 18:10:57 ID:LusyT2Al
クレ騎士の巣窟はここですか?
300Socket774:2010/04/25(日) 18:25:25 ID:UykRMGpA
ちょっと質問なんだけど
光学スリム用のベイに2.5インチのHDDを乗せるマウンタって売ってる?
調べても機種専用のものばかりで汎用のは見つけられないんだけど
見た覚えがあるんだよなぁ・・・
301Socket774:2010/04/25(日) 18:29:26 ID:VjwGyCrs
302Socket774:2010/04/25(日) 19:48:49 ID:VcLmQAQ8
>>300が求めてるのは、こういった薄い奴?
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/313-000160.html
303Socket774:2010/04/25(日) 20:10:49 ID:UykRMGpA
>>301
>>302
ありがとう
たぶん見たのは下の奴のようにシンプルで薄いタイプだったと思う・・・
304Socket774:2010/04/25(日) 22:08:28 ID:LsmIy0WO
>>289
というかいわゆる2スロット目にブラケットが無いカードなら挿せるよ。
奥行の関係で挿せるのはショートタイプ5770ぐらいまでだけど。5750が無難。
305Socket774:2010/04/25(日) 22:44:51 ID:VcLmQAQ8
>>303
HPにサイズが書いてあった。これなら余裕じゃない?
幅101mmX高さ9.5mmX奥行き98mm

会社はココ
http://www.freedom-pc.com/
306Socket774:2010/04/25(日) 23:41:43 ID:lvkMFuTQ
なんかν速にスレ立ってた

【PCケース】究極のMini-ITXケース 発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272200683/
307Socket774:2010/04/26(月) 00:29:42 ID:+hME2Gt7
>>306
なんか見るのやめたほうがいい気がする
308Socket774:2010/04/26(月) 01:06:33 ID:buRJOQm3
ν速とか2chのゴミ溜めだしな。
309Socket774:2010/04/26(月) 01:08:25 ID:7lp6MuPM
50歩100歩
310Socket774:2010/04/26(月) 01:56:40 ID:zyWV7GK2
結構良スレだよ
伸びないけど
311Socket774:2010/04/26(月) 02:14:25 ID:ujjlbSc9
ν速で、そんな記事に興味がある奴はこのスレ絶対見てるだろw
312Socket774:2010/04/26(月) 05:12:59 ID:++QLcDba
叩きしかないんだから伸びなくていいだろ
313Socket774:2010/04/26(月) 07:22:35 ID:q/TfJqw+
VIPPERが大人になるとν速へ、学歴が気になると+へ
314Socket774:2010/04/26(月) 11:53:41 ID:FQS5eFIz
ν速から来ました
315Socket774:2010/04/26(月) 15:10:26 ID:Z1n4zjUa
母親がPCを使ってみたいというから
喜々として一台組んで送った半年後
実家に帰ったら+の住民になった母親がいた
軽く死にたくなった
お前らも小型機を組みたいからって安易に親に送りつけたりするなよ
316Socket774:2010/04/26(月) 15:13:06 ID:++QLcDba
どこのコピペ
317Socket774:2010/04/26(月) 17:13:47 ID:Fu7mefV7
>>315
何一人で妄想しているの?
318Socket774:2010/04/26(月) 17:46:43 ID:hnIxYcQh
現実は何かしようというたびに呼びつけられて
何度も同じ話をさせられるのが関の山。

旅行先の地図印刷?それ前にも以下r
319Socket774:2010/04/26(月) 20:39:26 ID:+hME2Gt7
Gigabyte H55N-USB3 Mini-ITX
4月発売
320Socket774:2010/04/26(月) 20:57:41 ID:8dEgolwK
TDP70Wくらいの4コアが出ないかなぁ
L3426くらいしか選択肢が無い
321Socket774:2010/04/26(月) 21:01:43 ID:ujjlbSc9
TDP70Wくらいの4コアなら結構でてるだろ。
322Socket774:2010/04/26(月) 21:17:38 ID:mORhlIUn
>>320
へのむの910eは駄目なの?
323Socket774:2010/04/26(月) 22:03:20 ID:yLsEbP29
>>320
Mobile Core 2 QuadやCore i7なら4コアでも45Wだぞ
324Socket774:2010/04/26(月) 22:14:51 ID:lpRJaqB1
450WのSFX電源マジで爆音だな
325Socket774:2010/04/26(月) 22:17:03 ID:8dEgolwK
>>322
AMDは・・・
>>323
Mobileってノート用じゃんw

750Sと言う考えも一応思ったけど
750に+5000円→750S
750Sに+5000円→L3426
だったら750S買う価値は無いよね
326Socket774:2010/04/26(月) 22:21:44 ID:lTGC/7Yd
AMDはイヤ
Mobile用はイヤ
750sは価値が無い

┐('〜`;)┌
327Socket774:2010/04/26(月) 22:29:14 ID:za1LpOd7
Q8400s超オヌヌメ
328Socket774:2010/04/26(月) 22:43:55 ID:kHebmybu
>>326
組み気が無いけどスレには参加したいっていう
子供が背伸びしたがる心理なんだよw
329Socket774:2010/04/26(月) 22:49:48 ID:kAmDiCuL
基本、爺さんとこの進捗状況を見てるだけで、大抵の欲求は満たされてます。
爺さん、いつもありがとう。
330Socket774:2010/04/26(月) 22:53:28 ID:yLsEbP29
>>325
MoDTをディスるとは・・・(#^ω^)bkbk
331Socket774:2010/04/27(火) 00:17:10 ID:271dgbfJ
H55H-Iが売ってる
332Socket774:2010/04/27(火) 00:34:38 ID:yU76jIjS
爺さんとかG3ってどこのことなんですか
333Socket774:2010/04/27(火) 00:36:20 ID:2zmvGh0V
個人のHPだから、G3が直接紹介する以外はヒントくらいしかやれんわ


           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
334Socket774:2010/04/27(火) 00:38:46 ID:271dgbfJ
PCG3ってサイトだよ
335Socket774:2010/04/27(火) 00:49:22 ID:yU76jIjS
見つかりました。
個人のサイトとはしりませんでした、すみません。
336Socket774:2010/04/27(火) 05:59:33 ID:2PgFMgmR
アダプタ駆動のnMCP68 St-LAっていうMini-ITXマザーを使ってるんだが
ボード上に一個だけある4ピン電源コネクタに3.5inchHDDを分岐させて
2台繋いでしばらく使ってたら一台しか動作させられなくなった。
BIOSだと認識してるし、別のPCで動作することを確認できたので
このマザボ上のレギュレーターが劣化してしまったらしい
この手のマザーってそんなに電源貧弱なのか
337Socket774:2010/04/27(火) 06:26:26 ID:ttiNS6Sh
3.5inchHDDを2台つなぐのは無茶だな。
設計電流量を上回って使ってたことになるんじゃね。

複数台乗せるなら2.5inchHDDかSSDにしないと。
338Socket774:2010/04/27(火) 14:11:44 ID:laSlqhSx
>>336
M/BにDCジャックがあるものはPCとしての最低限の構成で動くように設計されてるので、
電力を必要とする増設・拡張は出来ないよ
どうしてもそのM/Bを用いて増設・拡張するなら、その追加機器に電力を供給する別電源(二個目)が必要になる
339Socket774:2010/04/27(火) 14:16:08 ID:3/C7fwpv
>>337-338
オレも使ってたよ。いまは引退してるけど。
付いてくるのは90W電源だし、もともと電源コネクターは2個付いてる。

3.5インチHDD2台つなげてWindows Home Serverで常時稼働させてたが、
2年トラブルなし。
340Socket774:2010/04/27(火) 15:16:38 ID:mrHp9EQf
常時稼働はブート時の負荷ないから参考にならなくね
341Socket774:2010/04/27(火) 15:54:22 ID:jgmITKzC
そう。
342Socket774:2010/04/27(火) 16:31:26 ID:Gea6NyPq
nMCP68 St-LAか。
今、ネットサーフィンで使っている。
栗で絞ってDual Core Athlon、2.5HDDでidle 22Wくらい。
Atomより強力なので普段使いには調度いいw
つーか無いATXコネクタがないから、外部電源は使えんよ。
90Wまでの構成でやりとりするしかない。
343336:2010/04/27(火) 21:31:43 ID:oE9Xa3ai
自分のには130wの電源がついてきてた。
でも省電力化だと思って19vで80w強のノート用のアダプターで動かしてた。
で、130wに戻しても一台しか動かず・・・
HDDもWDのGPシリーズで低消費電力のはずだけど、2台分同時にスピンアップさせるのはキツいのかも・・・
かなり大容量のコンデンサを間に電源ラインに挟めばいいかな、
と考えたけど、マザーへの更なる負荷増大か・・・

>>338
そうですね。一応幅広の通常版の4ピンコネクタが一個ついてるから
デバイス一台ぐらいなら繋いでもいいよって感じなのかも

>>342
そうそう。特に販売当時の製品群の中ではこれほど低消費電力でウマーな
製品はなかった。ATOMは遅いし
344Socket774:2010/04/27(火) 21:31:43 ID:6SMAd6nL
3.5inchのハードディスク使うなら、HDDをUSB化するキット買ってくるといいよ。
4pinコネクタのACアダプタが付いてるからHDDの電源供給用に使える。
最近のHDDは大容量化が進んで壊れやすくなってるみたいだから、
無理はさせないほうがいい。
345Socket774:2010/04/27(火) 21:38:55 ID:9BQ4xENd
Owltech OWL-AC/S4P 2way分岐(4pin+SATA)ON/OFFスイッチ付 ACアダプタ
http://www.owltech.co.jp/products/supply/AC_S4P/AC_S4P.html
346Socket774:2010/04/27(火) 21:41:18 ID:3/C7fwpv
>>343
>19vで80w強のノート用のアダプターで動かしてた。

それが原因なんじゃないの?
347Socket774:2010/04/27(火) 21:42:10 ID:3/C7fwpv
>>340
そんな2年間ずーっと電源付けてたわけじゃないよw
でもメンテナンスも含め、ノートラブル。
348336:2010/04/27(火) 22:06:49 ID:oE9Xa3ai
>>346
そうかも。時々起動させるNAS(NASの意味ないけど)として使ってたんで、
オンボGbEでの負荷も結構あったのかな。

>>344-345
ありがとう。
実はその手のアダプターは手元にごろごろあったりするw
けどそれ使っちゃうと、本体用とドライブ用の2箇所で
AC-DC変換してることになって、アダプター付きマザーを使ってる旨みがなくなっちゃう気がするんだよなー
このマザーに3.5インチ2台いけると思ったことがそもそも甘かったw
349Socket774:2010/04/27(火) 22:30:52 ID:krz2LNVu
IW-BM648の120w電源だけど、拡張カードなしのG43ITX-A-EにCeleronE3200
とメモリ4GB,WD20EARS1台と、HGSTの2.5インチのHDD2台、USB変換した
スリムのSATAのDVD-R積んで24h運転中だけどとりあえず問題ない感じ。
350Socket774:2010/04/27(火) 22:51:58 ID:lKO60e6Z
\10000くらいで E3300 オンボでMini-ITXだしてくれんかの〜
351Socket774:2010/04/27(火) 22:53:34 ID:lKO60e6Z
安くて小さくて もうちょっと使えるヤツね
352Socket774:2010/04/27(火) 23:28:12 ID:6u7sxE+s
吸出しの電源FANと吹き付けのCPUFANが重なってる場合どうしてますか?
1ヶ月使用して不具合は出てないですが少し騒音が気になります
353Socket774:2010/04/27(火) 23:49:34 ID:jLourhtP
まずエアフローのお勉強から
354Socket774:2010/04/28(水) 00:13:43 ID:54o3nXkX
>>335
PCG3は確かに個人レベルじゃないぐらいすごい
355Socket774 :2010/04/28(水) 01:20:01 ID:jOjaSwDi
Hummingbirdか。
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=z8eiAw05gJJgiaao&templete=3
NICがIntel製x2なのは嬉しいな。
でもSATAが4Port有りながら2Port+2Portでそれぞれコントローラ違うのとかってのは勘弁願いたかった。
356Socket774:2010/04/28(水) 01:29:53 ID:NxatUxgh
BM639(あるいは643)って、HDDのステーと電源はずせばM-ATXマザー入りますか?
見た感じ、幅の狭い奴ならいけそうな気がするのですが・・・
357Socket774:2010/04/28(水) 01:48:00 ID:CmPqKY8l
>>356
実際に試せば?
というか、自力で寸法を調べもせずに他力本願でここで聞くとか・・・
そんなに自分のオツムで考える事が嫌ですか?

人として終わってるな
358Socket774:2010/04/28(水) 01:51:13 ID:D0UjH6r4
畳み掛けるような罵倒の仕方でワロタ
359Socket774:2010/04/28(水) 01:58:10 ID:eco9c+3a
>ちょっと改造すれば、3.5"HDDは2基搭載出来るし、
>電源外せば (限られたタイプになるが)McATX板や、GF98GTカードも搭載できる。
360Socket774:2010/04/28(水) 02:02:44 ID:0c60eMsx
>>356
ググれカス
って言葉が思いつくほど一発で出たぞ

つBM639 改造
361Socket774:2010/04/28(水) 02:09:35 ID:1d5tcPoD
>>357
おまえの方が終わってるだろww
362Socket774:2010/04/28(水) 02:09:55 ID:JTEZoCRg
BM648なら無改造で3.5インチx1と2.5インチx2にスリム光学ドライブ+
2.5インチx2のリムーバブルトレイなら積んでる。

HDDトレイが良くできてて、2.5インチのHDDはトレイ上面にHDDの底面を留める
形だから、HDDの横のネジ穴にステーつければ何段でも積み上げられる。
363Socket774:2010/04/28(水) 07:48:24 ID:do3j/VAr
>>355
高すぎる。
これに29800円出すぐらいならSUPERMICRO買うだろ
364Socket774:2010/04/28(水) 11:53:57 ID:XMcoGqWp
でも買わないんでしょ
365Socket774:2010/04/28(水) 11:59:59 ID:JTEZoCRg
>>355
NM10使ってるなら仕方ないんじゃないの?現行Atom向けのチップセットで
SATAをネイティブに2ポート以上持ってるのって存在しない気がするけど。

先代のならIONがあったけど。
366Socket774:2010/04/28(水) 12:03:22 ID:0bWyriDD
P55-T36にL3426載せてたけど、2枚壊れたので使うのあきらめた
誰か2万くらいで買ってくれないかな
367Socket774:2010/04/28(水) 12:04:58 ID:vjjznaIL
G3は本当にエコとは程遠いな
368Socket774:2010/04/28(水) 12:32:32 ID:TdRYIzUS
>>356
elite100でよかっぺ?
369Socket774:2010/04/28(水) 13:08:46 ID:xErHa9AX
>>367
7人分を1人で組み立ててます
自分用は6台です それでも多いかな
370Socket774:2010/04/28(水) 14:44:50 ID:9UT8s6iF
>>280
FlexATX用のケースに載せれば良いんじゃない?
371342:2010/04/28(水) 15:46:04 ID:IsSTgiCg
遅レスだけど、付属は90WじゃなくACアダプタだった。
訂正します。
372342:2010/04/28(水) 15:47:13 ID:IsSTgiCg
遅レスだけど、付属は90Wじゃなく、135WのACアダプタだった。
訂正します。
何やってるんだ、2回も間違えたorz
373Socket774:2010/04/28(水) 15:58:20 ID:xbRyKTUj
予約中だった nm10-dtx wifi やっと発送予定日の通知来た
DTXスレ無いので、スレ違い承知でカキコ
ttp://www.zotacusa.com/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/n/m/nm10-b-e_image6_1.jpg
374Socket774:2010/04/28(水) 16:41:41 ID:JTEZoCRg
>>373
これ結構素敵だよな。俺もちょっと欲しかった。
HDMIついてるけど、解像度がどこまでサポートしてるのかわからなくて
気になってた。あと、x16スロットも1レーンなんだよな・・・。

これの無線LAN引っこ抜いてBCM70012繋いで再生支援機能付けてPCIeに
デジチューでも刺せば結構便利に使えそうな気がしてた。
375Socket774:2010/04/28(水) 17:16:36 ID:d+EAcy6E
G3みたいなトンチカンなレビューしかしない奴が凄いとか笑わすな
G3は自作初心者以下のレベルで勘違いしてる事が非常に多い
376Socket774:2010/04/28(水) 17:23:22 ID:iCwQzY5J
レビューしないで見下す人よりはとんちんかんでもレビューしてくれる人の方がありがたいです。
377Socket774:2010/04/28(水) 18:11:33 ID:c7R39+IS
P55-T36にはBIOS日本語モードがある事に
つい最近気がついた
378Socket774:2010/04/28(水) 21:33:16 ID:7AGaJDpt
BIOSを日本語表示にしたら意味がわからなくなる奴
379Socket774:2010/04/28(水) 23:59:17 ID:YwD9mHDH
いい加減ATX電源のデカイコネクタなんとかならんのかね
あんなにピン数必要なのかよ
380Socket774:2010/04/29(木) 00:11:48 ID:KyPQAGuW
>>379
バカみたいに電気食うものが増えたからでしょ。

必要だからあとから4ピン追加されて、それでも足りないからさらに4ピンとか
8ピンの補助コネクタまで追加されたわけでしょ。
だからAtomな奴とかは20ピンのがあったりするじゃん。
381Socket774:2010/04/29(木) 00:24:00 ID:8XUZjXI8
>>374
HDMIは確か720pより一回り大きいくらいだったはず
1080pとか無理
382Socket774:2010/04/29(木) 00:34:02 ID:EvHX3qaK
>>319
もう5月になっちゃうYO!
383Socket774:2010/04/29(木) 00:52:55 ID:EvHX3qaK
384Socket774:2010/04/29(木) 01:00:15 ID:8XUZjXI8
でかいクーラーつけるとメモリとVGAに干渉するでござる
385Socket774:2010/04/29(木) 04:00:07 ID:6G7NZTFP
メモリーは上にかぶさるだけだからいいけどPCIボードは問答無用でアウトだな

まあ、H55/H58のminiITXは全滅だけどな
でも、H50-1とecoがあるから何とかなるか
でも、それだと電源弱いPicoPSUは事実上不足だな
なら、電源強化すりゃいいか
なら、SG06かQ08あたりかな
でも、ここまで大きいとminiITXの意味無くね?特にQ08
386Socket774:2010/04/29(木) 09:51:41 ID:xxwhkn4a
IPC-AM3DD785Gでちょっとトラブル

Catalyst 9.12でS3復帰後にPower DVD再生するとフリーズするので、
10.3にしたら、VIA High Definition Audioから音出なくなったorz
387Socket774:2010/04/29(木) 16:24:55 ID:t+jR5Ei6
>>385
>でも、ここまで大きいとminiITXの意味無くね?特にQ08
ATXかマイクロATXケースでQ08より小さいのあったら教えてくれよ
9インチ以上のビデオカード挿せるやつね
388Socket774:2010/04/29(木) 17:15:16 ID:6G7NZTFP
9インチ=22.86cm

■PC-Q08B     miniITX  幅227x高さ272x奥行き345 mm 21301立方mm
■IW-BK623    mATX   幅140x高さ323x奥行き276 mm 12480
■NSK1380   mATX   幅335x高さ201x奥行き270 mm 18180
■SST-SG03B-F  mATX   幅200x高さ360x奥行き312 mm 22464

番外

LITTLEGEAR L310EV7 mATX 幅140x奥行き312x高さ323 mm 14108

どこを持ってコンパクトとするかは各人の需要嗜好によると思うが
miniITX中最大級、一部mATXケースに食われる体積なのは事実かな
389Socket774:2010/04/29(木) 17:48:27 ID:mP9vghGw
>>379
IDEもSerial ATAに変わったんだから、変えてもいいような気はするよね。
390Socket774:2010/04/29(木) 17:55:11 ID:Cto7Z5tb
>>389
信号ラインとパワーラインは同列で語れないよ。
コネクタを華奢にして、そこに何十アンペアもの電流流すほうが怖い。

ずべてのCPUがAtom並みの低消費電力になれば変わるかも、だけど。
391Socket774:2010/04/29(木) 18:32:36 ID:RZMqr02B
>>387




   ぷっ カッコ悪w





392Socket774:2010/04/29(木) 18:43:12 ID:t+jR5Ei6
>>391
残念だけど高さと幅が重要なのだよ
393Socket774:2010/04/29(木) 18:48:40 ID:WTVwzWV6
300mm x 300mm x 300mm以内じゃないとやだ
394Socket774:2010/04/29(木) 18:49:54 ID:SQh0/zfR
ケースなんて
んなもん、好みジャン
好みは人それぞれだぞ

他人の意見にあれこれ心を惑わすことはないぞい
395Socket774:2010/04/29(木) 19:10:27 ID:SQh0/zfR
>>393
なに駄々こねてるのだ

んなもん
そういうケースを買えばいいだけじゃね
396Socket774:2010/04/29(木) 19:12:29 ID:BnjJP7yA
組込みボード、コンピュータEXPO

ttp://www.esec.jp/boardcom/
397Socket774:2010/04/29(木) 19:42:07 ID:mP9vghGw
>>390
とはいえ、基板上の電源ラインは細くて薄い銅配線なわけで。
398Socket774:2010/04/29(木) 20:44:11 ID:8VwfCiac
230mm x 230mm x 1000mm以内のが欲しい 
399Socket774:2010/04/29(木) 20:46:00 ID:lzz1wUfL
何だよその長い羊羹はw
400Socket774:2010/04/29(木) 20:47:37 ID:RsWEtLkh
>>398
HFX MICROは静かですし、いいと思いますよ。
401Socket774:2010/04/29(木) 21:00:31 ID:Cto7Z5tb
>>397
今の基板は多層基板だよ。内側に一面ベタの電源とGND層がある。
402Socket774:2010/04/29(木) 21:31:05 ID:+Ae699Dp
403Socket774:2010/04/29(木) 21:35:37 ID:+Ae699Dp
404Socket774:2010/04/29(木) 22:16:15 ID:gDPfYSwU
AMDのITXがんばってほしいわ
マジで
405Socket774:2010/04/29(木) 22:25:25 ID:oH3lOHal
>>404
同意。NC84とか、NC84とか、どうなった・・・
新しいチップセットが出たから、どこか出さないかな?
406Socket774:2010/04/29(木) 22:26:40 ID:EvHX3qaK
AMDが小型マザーボード規格を提唱するらしいぞ!!
407Socket774:2010/04/29(木) 22:35:36 ID:4Hs/QNhY
nc81-lfが買って一月でお亡くなり
(-人-)ナムー
408Socket774:2010/04/29(木) 22:38:00 ID:8VwfCiac
VIAじゃなきゃmini-ITXじゃないっ!
409Socket774:2010/04/29(木) 22:41:50 ID:CD0yrmE/
AMDはDTX規格作ったんでなかったっけ?
410Socket774:2010/04/29(木) 22:54:50 ID:gDPfYSwU
その流れにもって行く訳ですか
411Socket774:2010/04/29(木) 22:59:09 ID:AQBVtunj
規格乱立は好まんな。
既存のITXと互換があるとか、面白そうな新しい使い方が思いつくような物なら良いのだけれど。
412Socket774:2010/04/29(木) 23:27:29 ID:+Ae699Dp
大きさの問題クリアすればITXケースにも乗る
413Socket774:2010/04/29(木) 23:51:02 ID:b1lUIbo6
ギガ新型ITXマザー出るまで暇よね
414Socket774 :2010/04/30(金) 00:18:26 ID:XsNCgHCg
>>402
インプレスの記事じゃ搭載デバイスが不明確のままだったんで、
本家を貼った次第なんだが・・・・
415Socket774:2010/04/30(金) 03:16:44 ID:VhMS2tCe
AMDはもう・・・サファの785で終わっちゃいそうな勢いの無さ
416Socket774:2010/04/30(金) 03:50:37 ID:7C2rY1Yj
せめて数の少ないminiITXだけでも
規格でPCIボードとメモリーの向き平行に揃えてくれないかなぁ
417Socket774 :2010/04/30(金) 04:25:32 ID:XsNCgHCg
>>416
mini-BTX 笑
418Socket774:2010/04/30(金) 05:24:49 ID:nwQAqbkP
419Socket774:2010/04/30(金) 08:23:03 ID:eZtEuXPw
IPC-AM3DD785G、4/23のbiosで1055T正常認識しました。

東映より
420Socket774:2010/04/30(金) 09:35:06 ID:VhMS2tCe
ターボは効くのかな?
421Socket774:2010/04/30(金) 12:38:32 ID:hDEM74hb
お、1055T動いたか、95W版待とうと思ってたけど悩むぜ・・・
422Socket774:2010/04/30(金) 17:25:02 ID:eZtEuXPw
Turbo CORE有効になってます。逆に無効にするにはbios設定項目が無い為、OS起動毎にAMD Overdriveを立ち上げてTurbo COREをoffにする必要があります。

東映さんから返答あり
423Socket774:2010/04/30(金) 19:55:43 ID:pFNcI6TR
GF9300-D-EでLGのスーパーマルチ(型番失念、去年売ってたもの)がBIOSからも認識できなくなった…
挿しなおせばしばらくは行けるけど、すぐ認識できなくなるw

別のSamsungのTS-H653Rも同じ症状になる。
他のIONマザーにつないでもなってたから、LGのドライブがママンに悪さしてるとしか思えないんだが、謎だ…
こういう症状の人っています?
424Socket774:2010/04/30(金) 19:58:48 ID:dgm+ubGM
ケーブルがとか、電源がとか、他にいろいろ考えられそうな要因あるだろうに
425Socket774:2010/04/30(金) 20:37:53 ID:pFNcI6TR
いや、ケーブルも替えまくって、電源も色々試したけど一緒
426Socket774:2010/04/30(金) 21:01:36 ID:flL/ng34
LGのドライブが死亡
427Socket774:2010/04/30(金) 21:56:06 ID:AjmrEaiI
つーかそれでドライブ死亡以外の原因が存在すると思える脳髄が謎だ
428Socket774:2010/04/30(金) 22:00:36 ID:IDEE/Vya
LGじゃよくあること
そう思っていたらメモリだった罠
429Socket774:2010/04/30(金) 22:51:58 ID:rGRPnvD7
>>425
その状況でドライブ以外に悪さをしてるものがいると考える根拠は?
430Socket774:2010/04/30(金) 22:54:34 ID:SGqhJKEK
HDD3.5インチとスリムDVDドライブ、SSDが詰めるおすすめのケースありますか?
431Socket774:2010/04/30(金) 23:14:58 ID:pFNcI6TR
>>426-428
ドライブ自体はほぼ新品なんだけどねぇ、やっぱそれしかありえんよな
最近のLGタイマーって短いんだな…

>>429
全く問題ないはずのサムチョン繋いでも起こったから、何らかの持病とか相性があるのかなぁと思って
ちなみにAHCIに変更してみても認識全くだめぽ
432Socket774:2010/05/01(土) 00:15:33 ID:kDNxUU2l
そもそもサムスンとかLGとか
なぜそんな地雷ばかり踏みに行くのか
433Socket774:2010/05/01(土) 02:29:08 ID:1ZsCfO2b
LGは安かったから、そんだけ。IDE時代に地雷が多かったけど、SATAの今なら大丈夫だろうと思ってた…
サムチョンは白箱PCに付いてたのを抜き取っただけ

もう半島製品は買わんw
434Socket774:2010/05/01(土) 02:43:32 ID:bh0Z+lDP
G43ITX-A-EはAHCI接続の光学ドライブからはOSインストールが完了しなかった。
USBの外付けドライブで事なきを得たが。

その故障の疑いのあるドライブは一応別PCで確認した方がいいだろう。
435Socket774:2010/05/01(土) 02:59:13 ID:XIBUHpHW
>>434
やっぱりそうだよね。うちでもAHCIにすると、光学ドライブが正常に動作
しなかった。IDEモードなら問題ないんだけど。
IntelのDQ45CBも持ってるんだけど、こっちだとAHCIとかRAIDにしてても、
光学ドライブは勝手にIDEモードにしてくれるみたいだった。
436Socket774:2010/05/01(土) 03:01:40 ID:oIEplVBB
>>432
別に機器自体は地雷でも何でもないよ。
パイオニアやソニオプだから絶対安心というわけでもないし。
437Socket774:2010/05/01(土) 03:04:11 ID:uph4Tf2X
そもそもAHCIはHDDのみ

SSDでもIDEモード、光学ドライブがAHCIで動かないのは珍しくも何ともない
438Socket774:2010/05/01(土) 03:10:11 ID:XIBUHpHW
>>437
知ってる。けど、G43ITX-A-Eの場合は、AHCIにすると問答無用で全ポート
AHCIになっちゃうみたいなんだよな。
DQ45CBみたいな柔軟な動作だとありがたいんだけど。

結局俺も光学ドライブはUSBに変換して、SATAは全ポートHDD用にした。
439Socket774:2010/05/01(土) 10:43:38 ID:mJ7FmyhU
光学ドライブで安心できるのはTEACぐらいだったな(最近のOEM除く)・・・
440Socket774 :2010/05/01(土) 10:48:30 ID:bxsG8N+N
Ren4:mini-ITXで組む必要はあるんですか!
Ren4:MicroATXじゃ駄目なんですか?!
441Socket774:2010/05/01(土) 10:55:57 ID:PSOcO86F
agnsとか日本語話せる外人は6nano居ないな
442Socket774:2010/05/01(土) 12:34:41 ID:j3/PxXP0
>>440
もっと他に仕分け対象のボードがあるだろw
443Socket774:2010/05/01(土) 13:21:44 ID:oIEplVBB
>>440
Pen4に変えると、心からの叫びにも聞こえる。
444Socket774:2010/05/01(土) 21:59:03 ID:bh0Z+lDP
つーか>>423>>425の情報からだと普通の人なら
マザーに問題がある可能性が高いと判断すると思うんだがな…
故障か相性かはともかくとして。
445Socket774:2010/05/01(土) 23:01:14 ID:1ZsCfO2b
>>444
普通はそうなんだけど、挿しなおしで一時復帰できるのと、別のIONマザーでも
同じ症状になったから謎でw
とにかくまずLGは捨ててくるわ
446Socket774:2010/05/01(土) 23:02:39 ID:bh0Z+lDP
試しにUSBで繋いでみれば?
447Socket774:2010/05/02(日) 00:08:14 ID:HHMuD8IN
DH57JGに手裏剣つけてグラボ乗せるとかなりタイトだな
こりゃ夏場が心配だ
448Socket774:2010/05/02(日) 00:16:51 ID:6csc/dCQ
>>419
そのマザーってこういう注意書きあるから怖いな

※TDP 125WのCPUを使用した場合は、
基板にダメージを与える可能性有。
TDP 95WのCPUの場合は、
大型CPUクーラー等を使用し、
基板全体を冷却出来る事が使用条件。
実質搭載可能なCPUは、TDP 65WまでのCPU。

まあAMDのMini-ITXマザーほとんどがそうなんだろうけどw
449Socket774:2010/05/02(日) 00:42:38 ID:ReLTUgOP
95Wが対応できないと売れ筋CPU載せられないじゃんw
その辺まで面倒観てくれないとintelに勝てないぞってフラグ立てとくかw
でも俺は95W乗せるけどねw
450Socket774:2010/05/02(日) 00:46:04 ID:D4TOgrJX
基板にダメがいくだけなら125W版の1055T載せたいんだけど、メモリとかグラボとか
道連れにされると困るんだよなぁ
451Socket774:2010/05/02(日) 00:48:26 ID:V6yihdeO
運が良ければM/B焼いて終わり
452Socket774:2010/05/02(日) 00:50:03 ID:WTlUGlAL
道連れにされても いいじゃない 自作erだもの
453Socket774:2010/05/02(日) 00:51:36 ID:EbVVGRNi
125Wに耐えられる回路になってないってことだとしたら怖いな
一応1090Tでもそれなりに電圧下げられるみたいだから
biosがうまく機能しなくてもAODで下げればさっくり75W級くらいで使えそうかも
MINIX780Gをお払い箱にして遊ぶかな?
454Socket774:2010/05/02(日) 01:00:20 ID:7xGreudJ
おまえら家が燃えて後悔するまえにちょとだけ考え直さないか?
455Socket774:2010/05/02(日) 01:03:34 ID:7dsE8f+b
24時間自宅で見張ってるからそう簡単に火の気は上がらないよ
456Socket774:2010/05/02(日) 01:09:14 ID:6XXc22E3
寝ている間に火の手が・・

ま、X6のTDPはMini-ITXには辛いなぁ
457Socket774:2010/05/02(日) 01:12:32 ID:cKuVBpcB
TDPが安全圏に収まるように動作周波数/電圧の上限手動設定するぐらいなら
6コア使わなくても…ってなるしな
458Socket774:2010/05/02(日) 02:37:20 ID:cKuVBpcB
459Socket774:2010/05/02(日) 03:28:46 ID:0qkKcG+A
そもそもTDPは熱設計であって、消費電力の数値じゃないし
460Socket774:2010/05/02(日) 03:33:16 ID:8LXwRKIh
>>458
271Wから50W下がっても、あまりありがたみが無いのはなぜなんだw
つか、1.1Vで負荷状態でOSが不安定、1.125Vで動作って、マージンが25mVしかないじゃんw
これで常用なんて怖すぎる。
461Socket774:2010/05/02(日) 04:06:17 ID:j1fynpvs
戯画さん来なかったけどどうなのさ
462Socket774:2010/05/02(日) 17:35:06 ID:yoJI8VSn
自宅警備員の仕事は重労働なんだ。

泥棒が来たときに備えて、体力づくりが欠かせない。

毎日早朝、家族が帰ってきた夕方に20kmの走りこみに、
昼は庭でウエートトレーニングをしないといけない。

自宅警備やったことない人はわからないだろう・・・
463Socket774:2010/05/02(日) 17:41:08 ID:+qa8F4dR
自宅警備SWATが新たに編成されると聞いて飛んで来ました。
464Socket774:2010/05/02(日) 18:55:02 ID:OIxrQfiZ
自宅警備員の動きは他の奴らとは違う。

その証拠がこれだ。ピザの動きを良く見てみろ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm728095
465Socket774:2010/05/02(日) 19:35:46 ID:ggkgVQcY
CPUがTDP45W、SSD*1とHDD*1だと大体電源何ワットくらい必要?
466Socket774:2010/05/02(日) 19:42:39 ID:PJ+Ae2Av
電源容量 皮算用 計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
467Socket774:2010/05/02(日) 20:01:31 ID:ggkgVQcY
>>466
ありがとうございます
200~300Wくらいで探すことにします
468Socket774:2010/05/02(日) 20:54:42 ID:Cjxq6wer
>>467
80Wくらいで十分じゃないの?
469Socket774:2010/05/02(日) 21:05:57 ID:QPn82UVs
HDDが3.5"だとすれば80Wじゃ無理だろ
470Socket774:2010/05/02(日) 21:27:49 ID:Cjxq6wer
>>469
DG45FC+PenDC E6600+東芝SSD128GB+EARS1TBでワットチェッカー読みだと
起動時に65Wちょぼちょぼ、アイドル時は40Wくらいだったかな。
471Socket774:2010/05/02(日) 21:45:15 ID:AykxVGTy
PSUの変換効率も加味しないとね

それはそうと戯画にすっぽかされたからX6に浮気しようか迷い中
ただ発熱と消費電力がなぁ・・
472Socket774:2010/05/02(日) 22:13:42 ID:QPn82UVs
>>470
起動時に最大負荷がかかるとでも?
473Socket774:2010/05/02(日) 22:14:47 ID:Cjxq6wer
>>472
今やってみたら、EVERESTの最大負荷テストで70Wいかなかった。
474Socket774:2010/05/02(日) 22:14:47 ID:4xTIGm6Y
Atomクラスだとそうだね
475Socket774:2010/05/02(日) 22:50:32 ID:PJ+Ae2Av
>>473
DG45FC+PenDC E6600+東芝SSD128GB+EARS1TBで
最大負荷時70W以下って?

E6600は本当にFull Roadか?
476Socket774:2010/05/02(日) 22:52:15 ID:PJ+Ae2Av
いけねえ
書き直し
E6600は本当にFull Loadか?
477Socket774:2010/05/02(日) 23:21:28 ID:MG22iVUg
フルロード 第二章
478Socket774:2010/05/02(日) 23:55:35 ID:ReZrZHZ2
また十三章までやるつもりですか?
479Socket774:2010/05/03(月) 00:21:19 ID:mlVpN4Ol
SST-SG06に突っ込むCPUクーラーって
CWCH50だかの他におすすめみたいのってある?
480Socket774:2010/05/03(月) 01:12:00 ID:Y5crw3Nt
CWCH50って・・・載せたらラジエターがシャドウベイに干渉すると聞いた覚えがある
シャドウベイ外せばOKみたいだけど、それでもいいのか?
481Socket774:2010/05/03(月) 01:42:50 ID:obdzILf7
消費電力はそんなもんだろ。そもそもTDPは熱設計であって、消費電力を示す値じゃないしね。

11 :Socket774 :sage :2010/04/25(日) 23:11:34 ID:Y8T42O69
【CPU】PentiumDC E6500K 2.93GHz
【M/B】Intel DQ45CB
【RAM】CFD Elixir DDR2-800 2GBx2
【VGA】On Board
【Sound】on Board
【HDD】Toshiba MK8037GSX 2.5inch SATA 80GB
【光学】なし
【電源】Antec EA-430D
【OS】WindowsXP Home Edition
【その他】GbEでリンク、SXGAをDVIで出力
【FAN】電源含め全てXINRUILIAN 9cm×1 8cm×1

1.6-2.93GHz 栗にて電圧設定1.064-1.146V(CPU-Z読み) EIST C1E on
28W idle
69W Prime95 @2.93GHz

57W 起動時最大
2W S3 Stand-by
482Socket774:2010/05/03(月) 02:09:37 ID:R1xBw8Td
>>476
疑問があるなら、EVEREST使ってもらうしかないなあ。
483Socket774:2010/05/03(月) 02:12:26 ID:R1xBw8Td
あと、電源はPico-PSU 90W
484Socket774:2010/05/03(月) 02:24:25 ID:kBAarepb
>>468-469
Seagateの3.5インチはスピンアップで12V2A持って行くから
12Vの細いACアダプタだと厳しい
485Socket774:2010/05/03(月) 03:47:49 ID:nNWvesMT
E7200
M-N9300WF-I
WDのEARS-1TB
DDR2-2G一枚挿し
5in光学ドライブ

測定してないけど、上記の構成でPicoPSU90+純正の90WのACで余裕で動いてるな。
DVD見てると稀にチップセットが熱暴走するw
486Socket774:2010/05/03(月) 03:52:50 ID:kD3dAiQ4
>>485
チップセットが熱暴走って…
9300が90℃くらいになってんじゃね?
周辺チップがやばそうだな。
487Socket774:2010/05/03(月) 04:01:42 ID:nNWvesMT
>>486
温度測ってないけど、あまりに暴走が酷いようなら測って対策してみるわ。
無理糞なヒートシンク配置のせいでメモリが爆熱食らってるのかもしれん
488Socket774:2010/05/03(月) 08:42:16 ID:HbFafmrr
>>485
フルロードだとヤバくね?
489Socket774:2010/05/03(月) 11:39:23 ID:K58EDAX1
初自作で組んでみました。

マザーボード IPC-AM3DD785G
CPU Athlon II x4 605e
メモリ エルピーダ 2Gx2 PC3-10600
ハードディスク 日立 Travelstar 5K500.B
ケース COLERMASTER ELITE100
電源 ケース内蔵 150W
ビデオ/サウンド/ネット オンボード
CD/DVD なし
OS Debian GNU/Linux (squeeze)

PCIのプラスチックの突起と電源が干渉したので、突起をペンチで切り取りました。
GNOME/HDMI出力/1080pですが、少しもっさりしている感じです。

ケースファンはつけた方がよさそうです。
490Socket774:2010/05/03(月) 12:16:40 ID:QizjogWK
>>489
初自作オメ。

ELITE100はやっぱり熱篭るか…

XはやっぱりNVIDIAの方が無難みたいだねぇ。
ATiでも動くんだけど、なんかもっさりするんだよね。
491485:2010/05/03(月) 13:59:09 ID:nNWvesMT
>>488
一応消費電力wiki見て行けると判断したw
フルロードでも電源は大丈夫みたいだけど、古いHDDと光学つけるとヤバいかもしらん
統合9300だとnTuneで温度でないのか…
492Socket774:2010/05/03(月) 14:42:22 ID:A15iYHwk
>>491
HWMonitor使えよ
493Socket774:2010/05/03(月) 16:30:17 ID:sjojdF2g
>>491
Q9550S+9300I-E+2G×2+SSDの構成でピーク90W
長時間負荷かける作業はしないほうがいいかも
494Socket774:2010/05/03(月) 17:32:38 ID:nNWvesMT
>>492
HWMonitorの存在忘れてたw

>>493
Q9550Sだとフルロードで超えるけど、E7xxxだと75〜80W程度で大丈夫だと思う
495Socket774:2010/05/03(月) 17:50:05 ID:Y5crw3Nt
>>491
その構成なら、光学は外付けにした方が無難
DVD読み込み時は3.5HDDより電力を喰う
「PicoPSU燃えても別におk」とか言うなら止めはしない
496Socket774:2010/05/03(月) 19:37:16 ID:sjojdF2g
>>494
picoPSU90WのACアダプタってMAX80Wでしょ
余裕見て70Wくらいが最大と思っといたほうがいいよ
497Socket774:2010/05/03(月) 19:43:42 ID:nNWvesMT
>>495-496
いや、12V7.5Aって書いてあるから90Wみたいだ。仕様変更とかあったんかなぁ。
でもちょっと怖くなってきたw
psu150と10Aのアダプタもあるからそっちに組み替えるわ…
498Socket774:2010/05/03(月) 21:16:33 ID:jU3cRxfv
早死にしたくなかったら電源容量の70%で使えってばっちゃが言ってた
499Socket774:2010/05/03(月) 21:23:05 ID:hWm+kwCf
「80 PLUS GOLD」の「80」は、腹八分目という意味だってばっちゃが言ってた
500Socket774:2010/05/03(月) 22:36:16 ID:zf9vWZod
え?
501Socket774:2010/05/03(月) 22:52:25 ID:9g4s2Tn6
電源効率 80%って意味だけどな

502Socket774:2010/05/03(月) 23:19:18 ID:AsobcDb0
またまたご冗談を
503Socket774:2010/05/03(月) 23:24:10 ID:/35u6OZs
>>501
効率80%ギリだと通りにくいって話は聞いたことはあるな>80plus認定

残りを天使様が取り分として取って頂ければ
無音で回路も簡素化した究極電源がという妄想
504Socket774:2010/05/04(火) 08:51:14 ID:3NTg+Qea
ISK310-150 使ってる人いるんか?電源ファンの音どうかな?
505Socket774:2010/05/04(火) 10:25:17 ID:ivltCsVX
「80 PLUS GOLD」って言ったって
100V時の効率じゃない

100V時の効率を「80 PLUS GOLD」並にしてくれ
506Socket774:2010/05/04(火) 11:50:13 ID:1VBpUkxI
>>466
これで電力測ってピーク電力180W、アイドル電力50Wだったんだけど
200Wの電源で大丈夫?
507Socket774:2010/05/04(火) 11:56:14 ID:Ndn+V+Xg
だめ
508Socket774:2010/05/04(火) 12:48:35 ID:ivltCsVX
>>506
>これで電力測って・・・
えっ?測ったの
計算したんじゃないの?

まあ
電源容量 皮算用 計算機 で計算した場合
一般的にそれは余裕のある容量と考えていいんだが

お前さんの構成を晒してみた方が
適切なアドバイスが受けられる予感
509Socket774:2010/05/04(火) 12:53:11 ID:1uUsPvwn
>>506
各パーツの経年劣化を考慮すると、も少し余裕がある方が安全かもね。
510Socket774:2010/05/04(火) 13:40:39 ID:1VBpUkxI
>>508
>>509
どうもありがとう、参考になりました

構成は

CPU Pentium Dual Core
メモリ DDR2 1G×2
3.5HDD×2
5.25光学ドライブ×1

マザボ、ケースはまだ買ってない
511Socket774:2010/05/04(火) 14:12:49 ID:0yacg9w3
ドライブ類が多いね
それだとITXにしては大きい部類のケースになるから
結局SFXとかの300Wクラスの電源になるんじゃない?
512Socket774:2010/05/04(火) 14:24:38 ID:1VBpUkxI
う〜ん・・・HDD1つだけ乗せて
余りのHDDと光学ドライブは外付けキット買って必要な時だけ使うようにしようかな
513Socket774:2010/05/04(火) 20:16:14 ID:wAMrFfrP
NC84E-LF が出てた
なんだこれ
514Socket774:2010/05/04(火) 22:06:11 ID:3NTg+Qea
>>513
3月頃から海外では売ってる。前スレから欲しがってる奴
がいるけど、国内代理店が扱っていない。
515Socket774:2010/05/04(火) 22:08:21 ID:gGLkwLSy
Eなんて付いてたっけ?
516Socket774:2010/05/04(火) 22:14:20 ID:3NTg+Qea
517Socket774:2010/05/04(火) 23:15:30 ID:UhvV6yPU
>>512
最小構成で検証していく方が手堅いと思います。
また電源以上に熱対策はやっかいです。
詰め込みすぎると、熱で部品の寿命が縮んでしまいます。
518Socket774:2010/05/05(水) 03:57:43 ID:smkjpxVQ
>>512
使う頻度で考えるといいんじゃない?
あとHDDの代わりにSSDにOSとかアプリ入れて、データは全部外付けかNASに入れたりとか
まあ予算の範囲であれこれ考えると楽しいと思う
519Socket774:2010/05/05(水) 04:39:51 ID:BnXmIPAv
>>516
上のurlで Available Model を選ぶと 2つ(Eなし/あり)のPDFがあるぞ。

>ECO-design for EuP (Energy Using Product)
だそうだ。
520Socket774:2010/05/05(水) 09:57:52 ID:rDVACQKP
NC84E-LF欲しいかも。海外から取り寄せるかな・・
521Socket774:2010/05/05(水) 10:01:37 ID:eMAIOZsl
>>520
取り寄せたところで、880Gマザー発表な予感
522Socket774:2010/05/05(水) 12:25:08 ID:C7ToNizW
今更ですがMini-ITXマザーではTDP125Wは厳しい様なので1055T→240eに変更決定!(1055TでPrime95かけると5分くらいで画面が真っ暗に・・orzチップセット周りが弱い?)
523Socket774:2010/05/05(水) 12:57:46 ID:IykfxjwM
そのMBはTDP125WまでOKなのか?
それとも冷却不足じゃ?
524Socket774:2010/05/05(水) 13:00:10 ID:pPYQ+Kxk
電源じゃないの?
525Socket774:2010/05/05(水) 13:37:01 ID:Bu6N3yIe
試した環境がわからんから何とも言えないな
バラック状態?CPUクーラー等、冷却に何使ったかなどCPU以外のパーツ何も晒してないじゃn
526Socket774:2010/05/05(水) 18:07:41 ID:/rqpA4zS
DH57JGにi3 530に手裏剣でやってるんだがCPUの温度がアイドルで40度前後って大丈夫なのかな
527Socket774:2010/05/05(水) 18:19:45 ID:cT4BjA5g
CPU温度40度で心配する人を久しぶりに見た。。
528Socket774:2010/05/05(水) 19:00:25 ID:C7ToNizW
煙が出てきてるなら表示が間違ってる
529Socket774:2010/05/05(水) 19:27:21 ID:/rqpA4zS
それなら安心した
i3 530が温度低いとかいわれてたから今日の気温でも30度くらいなのかと思ってた
ファンの回転数がCPUIDに表示されないのは大丈夫なのかな
530Socket774:2010/05/05(水) 19:48:51 ID:zIn0JHP/
530買ったけど明らかに熱いよ
メモコンとか内蔵して発熱上がってるんじゃないのかね
SpeedFanなんかでも正常に温度検出出来ないようだし、低いとか言ってる人は・・
531Socket774:2010/05/05(水) 21:14:18 ID:JHrRVr/Y
こないだD510のcpu温度をspeedfanでみてみたら8度とか9度とか出て
初心者の俺は逆に不安になったんだぜin北海道
532Socket774:2010/05/05(水) 21:30:06 ID:jyo9hVto
今時期にアイドル40度だと真夏のフルロードは危ないかもね
533Socket774:2010/05/05(水) 21:31:06 ID:/rqpA4zS
CPU温度は40度前後で安定しているからシンクにはちゃんと接しているみたいだ
swpeedfanとHWMでファンの回転数が出ないのは何でだろう
なぜかチップセットは二重に検出されるし困ったものだ

speedfanはやたら低く温度が検出されるよね
HWMonitorの温度のちょっと上くらいが正しい温度なんじゃないかと思ってる
534Socket774:2010/05/05(水) 22:03:42 ID:yKEy0CgA
今時期つーてもGW中結構気温上がったからな
それに温度が上がればファン回転も上がるから
気温が10℃上がったからといってCPUもそのまま10℃上がるわけじゃない
535Socket774:2010/05/05(水) 22:06:38 ID:/rqpA4zS
CPUクーラーのヒートシンクとグラボの隙間が1mm位なのが温度が高い原因かもしれない
しかしファンの回転数がBIOSでしかわからないのは何でだろ
536Socket774:2010/05/05(水) 22:27:34 ID:ed99dl0w
core2のノートでエンコさせた時90度越えたのはビビったけど
案外大丈夫
537Socket774:2010/05/05(水) 23:31:58 ID:gXd4PfAp
CPUの温度上限って、どんぐらいなんだろうね?
昔は60℃超えたらやばいって教わったんだが
538Socket774:2010/05/05(水) 23:36:44 ID:t5lEBC+M
大体、デスク70℃ノート100℃ってとこだな
ttp://processorfinder.intel.com/
539Socket774:2010/05/05(水) 23:44:20 ID:NHGwrALH
>>532
エアコンないの?
540Socket774:2010/05/05(水) 23:52:01 ID:bAakCi2J
>>538
うそん〜?マジでぇ?
100℃なんて熱耐性の高いラデのGPUでもコンディオレンジだよ?
541Socket774:2010/05/06(木) 01:37:43 ID:VPnhMH84
>>535
同じマザー同じCPUでHWM読みアイドル27℃。
アイドル40℃って変だよ。

ウチのはHyperTX3@1400rpmだけど、
リテールの時でもアイドルは同じくらいだったし。
グラボもHD5570積んでるよ。
回転数が出ないのはこのマザーのチップがまだ非対応なだけ。
542Socket774:2010/05/06(木) 02:20:57 ID:hblvRLbR
>>540
うちのHD4870はFPSゲー始めると、この時期ですでにファン全開106度だ

さておき、SST-LC06にE7200突っ込んでるが、本日の室温30度でSpeedFan読み39度(デフォルト電圧)。
真夏でも+10度ってとこだな。他の熱源をしっかり抑えとけばの話だが
543Socket774:2010/05/06(木) 03:51:29 ID:F0W39RtJ
放熱機構の性能って周辺温度と冷却対象の温度差で計るものだから
室温の情報無しで温度報告したり比較しても何の意味もないよ。
544Socket774:2010/05/06(木) 05:39:30 ID:3TgVGeBR
E5200@3GHzが70℃超えた
クーラーはリテール
きっつー
545Socket774:2010/05/06(木) 10:22:14 ID:wm54N+t5
うちのSP9400はHR-05つんでるけどシバキ80度いってます
546Socket774:2010/05/06(木) 10:28:48 ID:1ZRnKXHx
>>542
それはケース内温度がとんでもないことになってるか、埃でFANが劣化してるかのどちらかと思う。
どっちにしてもあまり良い状態じゃないYO。
547Socket774:2010/05/06(木) 12:19:03 ID:hblvRLbR
>>546
HD4870のこと?
こっちはHPのミドルケース流用してるんだけど、これがBTX風のママン逆さ配置で
上にVGAがくる。んでケースの熱設計を超えててホットスポットが出来てるんだと思う。

けどいいんだ…壊れたらそんときの最高のものを買うんだ
548Socket774:2010/05/06(木) 18:02:17 ID:cm+Nq2aP
CPUそのものもアレだけど、これだけ高温になってくると
周辺のコンデンサとかの部品の寿命が明かに短くなるな
549Socket774:2010/05/06(木) 19:09:43 ID:1wP4ZJ4p
夏になったら衣替え
MicroATXのケースに入れちゃおう
550Socket774:2010/05/06(木) 19:51:22 ID:BdjOIaxh
いっその事裸族で。
551Socket774:2010/05/06(木) 21:28:28 ID:bKQ1rHI4
>>541
今日の気温25度で温度計ったらアイドル30度で落ち着いた
Atom以来初のちゃんとした自作だから不安になってしまったよ
ファンが検出されない理由もわかったしありがとう

夏に備えてケースファンを換装して全体が冷えるようにしよう
552Socket774:2010/05/06(木) 21:49:54 ID:/ijxIwTc
我が家は家族揃って裸族
これからは我が家にとっていい季節になる
553Socket774:2010/05/06(木) 21:52:32 ID:rP8udEmq
妹うp
554Socket774:2010/05/06(木) 22:10:12 ID:a3/NG8sb
うちのHD5870たんはコンスタントに60度以上叩き出します
555Socket774:2010/05/06(木) 22:19:36 ID:hblvRLbR
5870ってそんな冷えるのか…
もうちょい安くなってくれればいいのに
556Socket774:2010/05/07(金) 01:38:48 ID:1o5OzadO
あんだけファンが五月蝿ければそりゃ冷えるわな
557Socket774:2010/05/07(金) 10:58:00 ID:JfSwWKWn
DDR3 SO-DIMMが使えてAM2/3とかLGAのマザーってないかなー?

Mac Bookに刺してたのが余ったんで、1台組もうと思ったら、SocketPしかみつかんね〜。工業用のクソ高いマザーとか(Comell)買うぐらいなら、Mac mini買ってしまいそうだ。

ニッチ過ぎるんだろうか…
558Socket774:2010/05/07(金) 11:20:55 ID:aGLn393N
DDR3なんて俺にはまだ未来の規格です。
559Socket774:2010/05/07(金) 11:23:02 ID:rFlbWtaj
余ったメモリが使えることを第一として
どんな構成のPCが可能か・・・

本末転倒な自作erが悩んでいますので
愛の手を・・・
560Socket774:2010/05/07(金) 11:32:39 ID:XEFRHR+L
>>557
おお、同志よ。
俺も同じこと考えて探してみたが、挫折した。
561Socket774:2010/05/07(金) 15:00:56 ID:QRecBB3j
DDR3のSO-DIMMが1Gで1000円で売ってるな
562Socket774:2010/05/07(金) 15:05:42 ID:Pl79yCJP
>557
やめておけ。
棄てるか、売るのが吉。
奇をてらってキーホルダーてのもありだが。
563Socket774:2010/05/07(金) 16:38:54 ID:erDVZMIS
SST-ST45SFでHD5870とphenomU965BEいけるかな?
皮算用では大丈夫そうだったんだけど
SFX電源の信頼性とかわからんので躊躇してる
564Socket774:2010/05/07(金) 16:50:50 ID:viC2QbUK
12Vがギリギリなんじゃね?
ドライブ何載せるかにもよるかと
565Socket774:2010/05/07(金) 16:54:08 ID:rFlbWtaj
HD5870とphenomU965BEだけだよな
ならいけるよ
566Socket774:2010/05/07(金) 16:56:46 ID:rFlbWtaj
>>563
SFX電源の信頼性・・・っていう前に
電源容量の決め方を勉強して来い
567563:2010/05/07(金) 19:02:28 ID:erDVZMIS
予定の構成では多めに見積もって12Vが26Aくらい(皮算用計算機)
SST-ST45SFの12Vは1系統で36Aなんだよ
つまり約70%内に収まってるからいつもはOKとしてる

12V1系統のSFX電源でもこの判断でいいのか?ってのが不安

>>566
これでだめだったら指摘してくれ
450Wでこのクラスは載せたことないので正直自信がない
568Socket774:2010/05/07(金) 20:20:11 ID:4mNaRFNB
Mini-ITXにその2つを載せるってすごいな。
ケースはどれにしたの?
569Socket774:2010/05/07(金) 20:41:43 ID:1exnBZMw
570Socket774:2010/05/07(金) 20:58:43 ID:0orYmqpK
>>559
>>560
SSD換装で2.5HDDも余ったので、こいつを組んでみた 工業用よりは安いかな
ttp://aopen.jp/products/baresystem/GP7A-HD.html

新機種も出るみたい
ttp://aopen.jp/products/baresystem/mp57d.html
571Socket774:2010/05/08(土) 07:07:35 ID:M2q7rljl
HD5850とSG05買ったらHP上では242mmと表記されてて画像もリファレンスなのにオリファン+基盤260mmぐらいのが
きて絶望中 本体だけでぎりぎりでコネクタがはいらねぇ
572Socket774:2010/05/08(土) 10:39:06 ID:ta2B5xkp
5850は給電コネクタがマザーボードと平行だから駄目なのに
なんで買っちゃうかな、このスレでも駄目だって言われてたはずだが
573Socket774:2010/05/08(土) 11:18:21 ID:lmaNKKyF
>>571
ケースの鉄をくり抜け。多分フロントパネルとのスキマがあるでしょ
あれを活かす
574Socket774:2010/05/08(土) 17:38:47 ID:M2q7rljl
>>572
  リファレンスデザインの基盤だとぎりぎり入るんだよ サイトで商品の仕様も画像もリファレンスだったから頼んだんだが
型番調べたら基盤長を5870と同一にしてクーラーも共通化したモデルで基盤長がリファよりも20mmほど長かったんだよね

>>573
 一応販売店に事情を説明したメールをだめもとで送ってみたけど無理ならそれしかなさそうだなぁ ただフロントの隙間が10mm
あるかないかぐらいだから収まるかどうか微妙だ さすがにフロントパネルに穴あけるのはためらわられるしな つかそこまでするなら
おなじモデルの5870も入るってことだからなんか悔しくなるw
575Socket774:2010/05/08(土) 21:13:14 ID:yO3NJRN2
AopenのS110にi3 530とH55itx積んでるんだけど
エンコしたら電圧下げれるだけ下げても72℃まで行っちゃって。
(speedfan 441β 関西冷房なし)
S110で頑張ってるひと、どの位になる?
CPUとクーラーも教えて下さい。

自分は手裏剣バラして乗せてます。
576Socket774:2010/05/09(日) 03:58:48 ID:GM7H8Nlu
給電コネクタぐらい半田で直付けにしろよ
577Socket774:2010/05/09(日) 12:27:10 ID:l8G13uEo
多層基盤でそれは難しいだろw
せめてピンだけ剥き身で挿すとか。極性間違うと即死だが
578Socket774:2010/05/09(日) 15:33:30 ID:H4U/ExKS
売るときに困るからって発想はないのか
579Socket774:2010/05/09(日) 16:03:10 ID:l8G13uEo
後先考えないのがmini-ITXマニア
580Socket774:2010/05/09(日) 16:15:03 ID:bP2+Bxqk
>>579
Exactry
581Socket774:2010/05/09(日) 16:45:11 ID:naK40Nj6
ケースに穴開けるのも当たり前だもんな
582Socket774:2010/05/09(日) 18:04:05 ID:o15GTDtU
ケースはハンドニブラーでガシガシ加工してるよw
583Socket774:2010/05/09(日) 19:56:15 ID:g1DRcQjW
ケースは売れないしな。Windyのフルアルミも普通に捨てるし。
Shuttleの特殊な100Wしか付けられないケースを加工して、FlexATXが付くようにした。
584Socket774:2010/05/09(日) 20:54:33 ID:FbP8Y5Fy
新スレたったからMini ITXでハイスペック目指す同志はこっちのスレもよろしく!

【ハイスペック】HighSpec MINI-ITX Part 2【最強専用】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273366152/


※スレの趣旨・注意点を理解しての参加をお願いします。
585Socket774:2010/05/09(日) 21:13:18 ID:C2ZOeN/G
その隔離スレ続いてたんだw
586Socket774:2010/05/09(日) 21:30:44 ID:naK40Nj6
ハイスペスレって全然ハイスペの話題ないんだよな
587Socket774:2010/05/09(日) 21:34:32 ID:SgOQgDeh
元々が最強厨の隔離スレなんだから、そんなもんだろ
猿用とか鶏頭用とかと同じ扱い
588Socket774:2010/05/09(日) 22:04:22 ID:l+jvreSM
NC84がいつまで経っても日本で発売されないし、今円高だから、
個人輸入しようと思うんだが、どこか良いショップは無いかな?
噴火の影響があるから、ヨーロッパは避けたい。

取り合えず、ググったら、ebayが出て来たんだが、どうなのかな?
589Socket774:2010/05/09(日) 22:37:39 ID:UdEzdjeD
最強専用(笑)スレでよくあるパターン

MiniITXで最強マシン作るお!みんな色々教えてくれお!(^ω^)

発熱が〜、騒音が〜、コストが〜、ケースサイズが〜etcetc...

現実は厳しいお…スペックダウンするお…(´・ω・`)ショボーン

それのどこがハイスペックなんだヴォケ死ね!


まあ実際のところここまでいけばまだいい方で普段やってんのは

ボクのハイスペックなMiniITXマシンの構成さらすお!(^ω^)

ハア?ミドルレンジCPUにミドルレンジのビデオカードだのオンボGPUだと?
それのどこがハイスペックなんだヴォケ死ね!

そもそも真のハイスペックとは何か

妄想議論

飽きて次の餌が引っかかるのを待つ


こんなんばっかりだからなw
590Socket774:2010/05/09(日) 23:12:17 ID:yeop8opg
そこがいい
591Socket774:2010/05/10(月) 00:05:42 ID:pvyK+W3I
CPUに9xx系は乗せられないし
ビデオカードとストレージを豪華にするしかない
592Socket774:2010/05/10(月) 00:52:59 ID:VrVqFMrU
しょうがねえよな。現状ATX電源乗せて高性能グラボ乗せようとしたら
Mini-ITXでなくてもよくね?な代物になる。
593Socket774:2010/05/10(月) 01:03:23 ID:LWNC1gwg
>>589
いっその事、
  「僕の凡庸Mini-ITXスレ」
でも立ち上げればいいのに。

とにかく陳腐なパーツで凡庸な仕様を目指すと言うスレw
594Socket774:2010/05/10(月) 01:14:22 ID:TRpA4wMf
まあMini-ITXスレに限らず、たとえば、これが最強だ!とかいってXeon双発な自作機さらしても、
こんどは、MacProでよくね?とか、そこは4発だろとか、Opで自作クラスタおいしいです^w^とか、
Itanium2なフェニックスたん最強!とか、適当に妄想垂れ流すのが、自作板の礼儀だからな。

…最近フェニックスネタ見ないな
595Socket774:2010/05/10(月) 01:22:42 ID:RRdiSXu3
>>593
そのほうが面白いかもよ。多様性あるし、今後の拡張の方向性について、
あーでもないこーでもない、って色々意見が出てきそうだし。

ちなみにうちの凡庸Mini-ITXPCは
IW-BM648
G43ITX-A-E
CeleronDC E3200
DDR2 4GB
2.5インチHDDx2
3.5インチHDDx1
AD-7700S(USB変換)
2.5インチx2のリムーバブルトレイ
を詰め込んでLinux入れて24h稼動なサーバとして元気に稼働中。
内部のSATAポート全部埋めてる位で尖った所がないのがウリかと。
596Socket774:2010/05/10(月) 07:17:12 ID:nBTZf0oq
>>588
相手がebayストアで評価も良いならまあ大丈夫じゃね?大抵PayPalおkだろうし、国際発送も慣れてるし

自サイト持ってるショップからの購入する場合は、支払い方法が超重要
PayPalやカードがダメなショップだと、送金手数料でかなり逝っちゃったりすっから
日本じゃ見ない欲しいパーツとかを、まとめて注文が吉と思われ

・カード
使えるはずのカード会社でも、日本で発行したやつだと駄目な事も多いので注意

・国際為替(Money order)
郵便局で国際為替証書を買って、自分でEMSとかで相手に送る
相手が受け取るまで時間が掛かるのと、以前は手数料が安かったんだが郵政民営化のあおりで高くなった

・銀行口座あて送金
手数料がすこぶる高い、さらに送金額から向こうの銀行の手数料が勝手に引かれたりするから
口座あて送金を選択すると、他の支払い方法よりショップの見積もり金額が高くなる(プラス10〜20ドルとか)
アメリカは郵便局の国際為替で口座あて送金も可
597Socket774:2010/05/10(月) 07:36:47 ID:LWNC1gwg
>>595
>>593だけど、うちの凡庸マシンは
AOpen nMCP7AUT-V
CeleronDC E3300
DDR2 4GB
SSD Intel X25-V(40GB)
HDD 500GB

なんだけど、フォトショの作業用にDDR2のRamDrive(ANS-9010B)を作業ドライブとしてる。容量は8G
ケースはAOpenのEZ65を改造して使ってる。
598Socket774:2010/05/10(月) 09:45:43 ID:Rjp4d8CW
ウチの嫁専用凡庸マシン

かわいいって事でケースがabee C10に固定されて苦労した。

H55-ITX
i3 530
DDR3 4G
SSDN-ST64B
7K500 250G
HD-567X-YNF

VGAはオンボの予定だったが、かわいい外見に少し尖った中身に
したかったので5670追加。
…嫁に必要なスペックかを考えると自己満な世界だが。

HD-567X-YNF入れるとケース内が高温になって排熱処理に苦労した。


599Socket774:2010/05/10(月) 09:52:43 ID:bLSX7Ryz
ウチの嫁専用凡庸マシン

Macmini IntelCoreDuo初期モデル

自作もので不安定だとエッチさせてくれなくなるなるから。
600Socket774:2010/05/10(月) 10:11:13 ID:sSJgUkKG
ココだとION積んでる人は少ないんだろうか?
発熱少ないから、部屋のオブジェとなってた星野PandoraがPCへ復帰出来た
常用PCから、音楽サーバ機能だけ切り離そうとか色々考えてる時が楽しいな
601Socket774:2010/05/10(月) 10:27:37 ID:pvyK+W3I
zotacのACアダプタつきionマザー使ってるよ
気がついたらマザーが半値になってて涙目
602Socket774:2010/05/10(月) 11:54:25 ID:xzPN5JgL
>>600
330ionをネット、2ちゃん、ニコ動用に使ってる。
あとデータ保管場用にN270だったかな。
まぁ、ITXならほかにも
MINIX、zotac9300,入院中のNC81
をもってるわけだがw
603Socket774:2010/05/10(月) 12:50:36 ID:/ZWx+2Tl
>>598
肝心の電源を書き漏らしているぞ
604Socket774:2010/05/10(月) 12:52:23 ID:/ZWx+2Tl
>>600
>ココだとION積んでる人は少ないんだろうか?

Atomスレいったら
そんな人沢山いるよ
605Socket774:2010/05/10(月) 12:59:41 ID:WMSkNbNP
うちの嫁用汎用マシン

CPU PhenomU×4 910e
マザー IPC-AM3DD785G
メモリ W3U1333Q-2G×2
HDD HTS725025A9A364+WD20EARS
光学 iHOS 104-06
電源 KRPW-J400W
ケース C10

ど安定してます。

俺のメインPCは未だに64(939) 3200+・・・
606Socket774:2010/05/10(月) 13:19:49 ID:Rjp4d8CW
>>603
電源はCMPSU-650HXJP

メインPCの電源交換して余ってたので利用してみた。
650Wも必要ないけどなw
607Socket774:2010/05/10(月) 13:25:02 ID:pvyK+W3I
なかなかいい電源を使ってるな・・確かにオーバースペックかも
608Socket774:2010/05/10(月) 16:02:48 ID:YngmVgth
>>605
Hey you
1スロ版5670でも乗っけちゃえyo
609Socket774:2010/05/10(月) 16:43:52 ID:/ZWx+2Tl
>>606
その構成にしては高価な大容量電源ですな
高効率でもあるようだし
でもC10にはサイズ的に大きすぎない?
冷却(風の流れ)はOK?

俺はC10には、風の流れを心配してATX電源ではなくて
SFX電源のHECminiQ 350使ってるけど
この電源意外とうるさくて困っている
610588:2010/05/10(月) 19:10:58 ID:KF7m7+/U
>>596
レスd
早速、ebayで注文したよ。
個人輸入は初めてじゃないけど、ebayは初めてだったから、参考になったよ。

参考までに、NC84が149.95 USD+送料40 USDの合計189.95 USD。
日本円で17,813円だった。
611Socket774:2010/05/10(月) 19:15:47 ID:QYvGrkLt
>>593
これが出たら、凡庸なミドルエンドでも組んでみようかと思ってる。

ttp://akiba.kakaku.com/pcevent/1004/25/130000.php
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100424/etc_sstone.html
612Socket774:2010/05/10(月) 19:48:02 ID:0NOA697D
>593
X6の95W版が出たらそっちに載せかえるつもりだけどそれでも凡庸だしなぁ
613Socket774:2010/05/10(月) 22:35:22 ID:iMeQyLTB
>>611

350mm(奥行き)。。。。。そっちへ行っちゃったか〜。残念!

SG05とかSG06的な小さいので、
250W程度の電源積んだの出してほしいな。
614Socket774:2010/05/10(月) 23:01:15 ID:y1RD/bHx
サイズはOKな範囲だが値段がありえん
615Socket774:2010/05/10(月) 23:07:04 ID:in12zQLI
>>611
SG05はコンセプトは良いけど、ボタンがヘタレだし質感はアレだし、ケースとしてはイマイチだったな。
さっさと捨てた。
もっとマシなメーカーから出してくれないのか?こういうの。
616Socket774:2010/05/10(月) 23:23:23 ID:8Ao3mJPL
SG05の質感が特に悪いとは思わないけどな
ボタンはちょっと頼りないがまだ壊れてないからなんとも
617Socket774:2010/05/11(火) 00:03:21 ID:JVoMTAoY
個人的にはツラだけ高級風味の06より、機能をストレートに視覚化した05の方が好みだな
仕上げはチープだがチープなりの親しみやすさがある 手にとって触れたくなるデザインだし
高くて1万円かそこらのケースなんだから高級感とかある方が不自然だろ
このケースの3分の2は電源の値段と言われるけど、その認識は正しい

ただ、下手な押し方だと戻ってこない電源ボタンは実際使用に関してこまる
他の銀石のケースが素晴らしいスイッチに感じる
618Socket774:2010/05/11(火) 00:15:07 ID:TDAOXGCS
俺は嫌だな。>05
電源が無理過ぎる。
2万円ケースも05みたいな感じだったら、ちょっとな。
619Socket774:2010/05/11(火) 01:13:46 ID:JIeVnXxE
SG05的なケースを他社が出せばもっと売れると思う
銀石はヘボい

1ファン冷却、2スロットで300w以上の電源搭載
620Socket774:2010/05/11(火) 01:32:48 ID:XJXpSROJ
05はデザインが受け付けないんで06の方がいいな

というか、もう奥行きのある羊羹やめてくれないかな
GD05のちっこいの出してくれ
621Socket774:2010/05/11(火) 01:57:09 ID:Uk1H3xF9
俺は05に投票しておこう

06は前面パネルだけアルミ削りだし天板ペラペラの398オーディオコンポ彷彿とさせる
それに吸気しないんだよあのフロントパネル
半端にカッコつけて機能を殺いでしまった失敗の典型だな
ボタンは少しマシになったが
622Socket774:2010/05/11(火) 02:21:28 ID:HYgvfviI
05のデザインは手に取るまではナシだと思ってたが
実際に見るとそんなに悪くなかった
天井側面が穴だらけなのも、グラボ積んだらありがたかったしね
623Socket774:2010/05/11(火) 04:33:39 ID:py1ndddy
06はフロントファン交換しないと役に立たないからなw
624Socket774:2010/05/11(火) 09:22:11 ID:4pNf5T58
オレ的には06より
05のが好みだけど
07待ち
625Socket774:2010/05/11(火) 09:24:17 ID:V6JDwlW2
2001まで待てばいいと思うよ
626Socket774:2010/05/11(火) 15:51:46 ID:s/bbgfVx
>>609
サイズ的にも大きいですね。SFX電源を新たに買うよりは手元にある
資源を利用して安く上げようとした結果の電源です。

H55-ITXもクセがありまして…電源の大きさとMBの基盤レイアウトが
原因でピッタリ収まるCPUクーラーがなく苦労しました。

エアーフローの方はCPUクーラーを逆に取り付け上方に熱を逃がして
そのまま電源に送り込んで電源の中を通して外に出すようにしました。

電源が高温になるけど諦めているw
627Socket774:2010/05/11(火) 15:55:23 ID:yyyDr0Hn
このスレこっそり読ませてもらいながらケースはPC-Q07でDH57JGにi5-750載っけたもん作りました
エアフローは中に仕切り板とかファン追加でなんとかなった
しかしBIOSで設定いじってもTB発動してないっぽい・・
628Socket774:2010/05/11(火) 16:33:17 ID:COKL8z+l
PicoPSU120を使ってる人に聞きたいんですが、
どんなACアダプター使ってますか?
お勧めとかあったら教えてください。
629Socket774:2010/05/11(火) 16:54:37 ID:ZIiEK8wl
120Wめいっぱい使うとか馬鹿なことしないの前提で
ファンレスのやつ好きに使えばいいよ
630Socket774:2010/05/11(火) 16:56:33 ID:ZfNHzJ6M
A-ITX-401P300が尼で8580だったのでポチってみて今日届いた
奥行きが短くていい感じ
電源が干渉して少しでも厚いビデオカードは無理だな
DH57JGかH55H-I+L3426のっけてエンコマシンでも組むか
631628:2010/05/11(火) 17:08:42 ID:COKL8z+l
やっぱり120Wは使い切れませんか。
マージン見て80Wくらいが無難ですね。
632Socket774:2010/05/11(火) 20:31:09 ID:mCEEvofM
>>631 こんなスレもあるよ

ファンレス&ACアダプタ 電源 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255437243/
633Socket774:2010/05/11(火) 21:06:29 ID:ldXfvoFJ
>>630
自分もA-ITX-401P300欲しいんだけど
CPUクーラーあんま高いの載せられそうないんだよなぁ
どのぐらいまでなら行けそう?
634628:2010/05/11(火) 21:10:31 ID:COKL8z+l
>>632
サンクス。
スレ一通り読みました。
ショートサーキットから買うのがよさそうですね。
635Socket774:2010/05/11(火) 21:29:43 ID:ZfNHzJ6M
>>633
スペックで135、5ベイにドライブのせたら60もない
のせなきゃ100でもOK、何も干渉するものないし
でもあまりクーラーの選択肢ないね、リテールにするしかないかも
636Socket774:2010/05/11(火) 23:14:05 ID:zoU4HJ3H
35WのモバイルCore i5が使えるMini-ITXマザーが登場

TDP 35WのCore i5が利用できる省電力仕様のMini-ITXマザーボード「MI953F」がiBASEから発売、
オリオスペックで販売中だ。実売価格はCPUクーラーつきで47,800円。

対応CPUのCore i5-540Mとi5-520Mも29,900円/25,500円で販売されている。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100515/etc_ibase.html

637Socket774:2010/05/11(火) 23:19:20 ID:fLNs2nnm
高すぎワロタ
638Socket774:2010/05/11(火) 23:51:03 ID:TDAOXGCS
このメーカーの製品はこんなものかと。

Mini-ITXって、ここ1〜2年だよな。
色々なメーカーが参入して、手が届く範囲になったのは。
それまでは3万〜5万が当たり前だったし。
639Socket774:2010/05/11(火) 23:57:52 ID:ZIiEK8wl
LANの数だとか拡張スロット見れば察しは付くよな
640Socket774:2010/05/12(水) 00:13:11 ID:RI/8PfHV
H55N-USB3 まだぁ?
641Socket774:2010/05/12(水) 00:20:05 ID:9r6qSBTB
>>636
仕様は魅力的だけど、最近のITX事情に慣れた身にはとても手が出んな、値段的にw
642Socket774:2010/05/12(水) 02:49:52 ID:hZUkd43o
>>636
TDPと値段だけ見たら、GPU別でもL3406 2セットのほうがいいや
643Socket774:2010/05/12(水) 06:11:19 ID:folpdR1j
業務用っぽい作りだな
644Socket774:2010/05/12(水) 07:29:05 ID:2sh39/yP
>>635
おお、ありがと参考になったよ
60以下だと結構限られるなぁ・・・
645Socket774:2010/05/12(水) 09:14:38 ID:Xuy4wiaB
picopsuの150W版にDellの12V12.5AのバケモノみたいなACアダプタ改造して使ってたが実際には半分も使ってなかったから困る
646Socket774:2010/05/12(水) 09:22:40 ID:vWO/McIp
>>638
atomが出るまでこんな物だったな
viaはその中でも安かったが、いつのまにか・・・
647Socket774:2010/05/12(水) 10:34:03 ID:X7GQskM6
>>645
ついついグラボを挿してしまいたくなるな
648Socket774:2010/05/12(水) 19:32:41 ID:X7GQskM6
Phenom II P920いいな。これ出たら本気出す
649Socket774:2010/05/12(水) 21:50:08 ID:P2DHau1N
ついに就職する気になってくれたんだね
650Socket774:2010/05/13(木) 00:07:41 ID:Y1xydnoY
SG07まだか?
651Socket774:2010/05/13(木) 00:26:16 ID:Tq8M7ujo
モバイル版i5が使えるマザーが出たぜw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100515/etc_ibase.html
652Socket774:2010/05/13(木) 00:28:05 ID:9fkiIv2t
>651
>>636
653Socket774:2010/05/13(木) 00:31:11 ID:quNUsWqV
>>651
>>636
既出ですが、何か?


スレ内を確認してから書き込めよ
恥ずかしい奴だな
654Socket774:2010/05/13(木) 00:32:58 ID:3gPy+e1b
>>653
お前のその書込みも既出だな
655Socket774:2010/05/13(木) 00:36:00 ID:quNUsWqV
これは一本取られた
本文入力中に書き込みされてるのには気付かなかったわ

ちょいと吊ってくる
ノシ
656Socket774:2010/05/13(木) 00:47:34 ID:pLC0dMR4
657Socket774:2010/05/13(木) 00:49:54 ID:tO14tgEp
ゲデヒトニスじゃねえかwww
658Socket774:2010/05/13(木) 00:56:26 ID:6y9oOQUH
ロボット系のパーツ組み込んで、歩くPCケースを作れと言うことか
659Socket774:2010/05/13(木) 00:59:59 ID:5ztkM89I
ヘ(゚∀゚ヘ)
660Socket774:2010/05/13(木) 01:42:49 ID:VQUHngVm
きもいしね
661Socket774:2010/05/13(木) 08:07:33 ID:GpUTmZu1
タカラダニみたいで、嫌だ。
662Socket774:2010/05/13(木) 08:14:52 ID:3c8KsT9h
そのうちドールの形をしたPCケースが作られるだろうと予言しておく
663Socket774:2010/05/13(木) 08:23:33 ID:BVTRLWKD
664Socket774:2010/05/13(木) 08:34:08 ID:GpUTmZu1
絶対領域仕様とは…。
665Socket774:2010/05/13(木) 09:23:59 ID:eef84+Vb
ただでさえエアフロー悪い小型ケースにトドメを刺すようなケースだな。
つーか、アキバのイメージを変えたアニヲタはGTX 480に焼かれて消えて欲しい。
666Socket774:2010/05/13(木) 09:29:51 ID:2IOGiiKS
一緒にGTX480も燃えるけどなw
667Socket774:2010/05/13(木) 09:30:08 ID:TLyeD2dx
ふとももの温かみがだな
668Socket774:2010/05/13(木) 16:24:36 ID:O/UEUIMu
攻殻のタチコマっぽくデザインしてくれたらイイのにw
669Socket774:2010/05/13(木) 16:51:08 ID:dNIy/dzw
言いだしっぺがフルスクラッチで作るしかないだろw
670Socket774:2010/05/13(木) 18:30:23 ID:2IOGiiKS
671Socket774:2010/05/13(木) 18:43:18 ID:A1qn7/7k
>>665
なるほど、上方へのエアフローを確保して、
負荷時にパンチラさせろと言いたいのだな。
672Socket774:2010/05/13(木) 19:07:32 ID:QRgdlb46
>>671
発想の天才ぶりに脱毛した
673Socket774:2010/05/13(木) 20:17:11 ID:BVTRLWKD
むしろ常に人肌に温めるためni(ry
674Socket774:2010/05/13(木) 20:46:42 ID:DSmxcs8F
自作ケーススレにあった顔PCと組み合わせるわけか
675Socket774:2010/05/13(木) 21:00:43 ID:b8CHHR5H
>>670
ショールームが小中学校から近すぎてわらた
676Socket774:2010/05/13(木) 23:38:33 ID:uAvnA4FZ
祖父でINWINのラグジュアリーケースを見てきたけど
フロントがシルバーっぽいやつはなんだかよさげだった。
ピンクは嬢にプレゼンツする以外やめとけwww
677Socket774:2010/05/13(木) 23:48:39 ID:JC89VYjl
678Socket774:2010/05/13(木) 23:53:12 ID:VUYaj63L
現在販売されているP55-T36に載っているP55はB3ステッピングでしょうか?
679Socket774:2010/05/13(木) 23:59:48 ID:OEhORNfO
680Socket774:2010/05/14(金) 00:22:11 ID:xsMvBkKJ
さっきDH57JG注文した所だよ…もうちょっと待てばよかった
681Socket774:2010/05/14(金) 00:51:15 ID:fbjniZqQ
畜生AM3DD785Gが5月下旬乳価だと
682Socket774:2010/05/14(金) 00:54:28 ID:SuWjAmTR
5インチベイ内臓可能なPico-ITXってまだARTiGOだけすか?
VGA出力がD-Subなんだよなあ

5インチベイ内臓可能なPico-ITXでHDMIな奴早くして下さい

お待ちしてます
683Socket774:2010/05/14(金) 01:19:56 ID:nikqDtvX
>>679
OSコンすごいな
完全に日本市場向けだな
684Socket774:2010/05/14(金) 01:23:34 ID:d8+9QAAC
ルネサス エレクトロニクス(旧NECエレクトロニクス)
こっちのほうが気になる何があったNEC
685Socket774:2010/05/14(金) 01:26:31 ID:iZ13LjOy
686Socket774:2010/05/14(金) 01:27:00 ID:hvgi6XTe
>>679
下手なCPUクーラーだと干渉しそうだな。

>>684
http://japan.renesas.com/ir/contact/faq.html
687Socket774:2010/05/14(金) 01:27:51 ID:iZ13LjOy
688Socket774:2010/05/14(金) 02:12:11 ID:SuWjAmTR
>>685
レスども
でもこれ5インチベイ搭載できなくなってるみたい
熱暴走でもするのかな?
689Socket774:2010/05/14(金) 05:27:11 ID:t5O8pdsv
>>682
VGA→HDMIへの変換機を繋げば良いんじゃね?
ttp://joshinweb.jp/peripheral/vga2dvi.html
690Socket774:2010/05/14(金) 09:39:27 ID:6PaaYKbb
>>682
fit-pc2あたりなら余裕で入るけど?
691Socket774:2010/05/14(金) 20:07:35 ID:WEvugeUT
>>679
USB3.0待ってたぜ 俺の股間のコンデンサが液漏れ起こしとる
ttp://www.gdm.or.jp/image/voices_image/201005/mb_640.jpg
692Socket774:2010/05/14(金) 20:12:55 ID:NjeNotzc
>>691
おじいちゃんトイレを済ませたばかりでしょ
693Socket774:2010/05/14(金) 20:14:12 ID:HWgkSa35
>>691
お前のじゃないだろ
694Socket774:2010/05/14(金) 22:13:28 ID:lMKqTjrs
半田ミスったのか?
695Socket774:2010/05/14(金) 23:22:09 ID:2kKPEczg
>>691
あんたは、T-1000かい
696Socket774:2010/05/14(金) 23:31:32 ID:1DZG7jag
742 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/05/14(金) 08:12:11 ID:hvgi6XTe
「珍しいね」(5/13) ---某ショップ店員談
[2010年5月13日更新]
 某メーカーの新品マザーボードに採用されている固体コンデンサに・・・。返品。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201005/1302.html
697Socket774:2010/05/14(金) 23:34:06 ID:WuvbJ/wN
自殺した人からの何らかのメッセージだろうな
698Socket774:2010/05/15(土) 03:13:50 ID:YELnBT8z
何を不気味な。。。
699Socket774:2010/05/15(土) 03:36:34 ID:51yQdscE
700Socket774:2010/05/15(土) 03:39:54 ID:9aC8QoZF
>>699
ちょっといい…
701Socket774:2010/05/15(土) 04:37:14 ID:wu1jNMm3
>>699
何気にPCIスロ2本付きだしちょっと欲しい
でも高いんだろうなぁ。。。
702Socket774:2010/05/15(土) 07:08:06 ID:vWFzznJN
>>699
奥に見える熱交換機みたいな部品はなんなの?
703Socket774:2010/05/15(土) 09:16:17 ID:aS42nBUM
704Socket774:2010/05/15(土) 09:37:24 ID:vWFzznJN
>>703
>PCIeの留め具 

どうもありがとう。

ってかスロットカバーが装着されてたのかよ。
全部むきだしなのにいみねー
705Socket774:2010/05/15(土) 10:43:16 ID:2PHhB/xo
>>699
その程度で頭狂ってるとか言ってたら
女の下半身型ケースなんて作って販売する日本人は
海外から見たら汚物は消毒だレベルだろ

ちなみにT1もそれもメカメカしくて俺は割と好き
オサレな部屋だったらオブジェっぽくて似合いそうな気もするし
テカらせただけで「スタイリッシュ」とかいうケースより面白いな。
706Socket774:2010/05/15(土) 11:09:42 ID:rQ9AyTAy
目くそ鼻くそを笑う
707Socket774:2010/05/15(土) 12:16:18 ID:bubdONAX
>>656
真ん中に足がもう2本付いて、合計6本足なら即購入なのに・・・
あと、http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=518&cl_index=1&sc_index=26&ss_index=127
コレもちょっと気になる
708Socket774:2010/05/15(土) 12:55:03 ID:aytUmv6o
>>707

下は電源置き場じゃない?
709588:2010/05/15(土) 13:30:56 ID:Z85PlmEJ
流れをぶった切るが、ebayに注文していた、NC84が到着。
到着まで1週間掛からなかった。

これから、BIOSを上げてから、OSインストールする。
710Socket774:2010/05/15(土) 15:17:29 ID:psEKLUif
>>707
このデザインなら脚8本必要だろう
711Socket774:2010/05/15(土) 15:34:30 ID:KNEZpIQa
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201005/15_02.html
とうとう出るのか、でもお高い
712Socket774:2010/05/15(土) 15:37:37 ID:PYjImK4Z
サイバトロンにいそうで怖い
713Socket774:2010/05/15(土) 15:53:08 ID:7nhuSW5M
マスタードシード公式の、「SUGO(スゴー)」シリーズの最新作です。が
ズコーシリーズに見えた・・・メイリオの所為にしておこう
714Socket774:2010/05/15(土) 16:04:23 ID:w5zP6Ys4
>>699
なんとなく先行者型のケースを作ってみたらどうなんだろうと思った
715Socket774:2010/05/15(土) 16:06:23 ID:dlskp6sd
>>714
ネタだよね?ww
716Socket774:2010/05/15(土) 16:06:54 ID:/OQC6m6y
>>713の書き込み見て
ttp://www.system-talks.co.jp/products.htm
と勘違いした俺は・・・医師に見てもらった方が良いのか?
717Socket774:2010/05/15(土) 19:20:03 ID:h/pN+4uE
すいません、MINIX785G-KP2ってのは
今でも売っているのでしょうか。
ググル大先生も見つけてくれなくて…。

フルハイトのPCIe×1が刺せるのを探してまして
出来ればAMDがいいんですが。
ネットでもショップでも見た方がいたら
教えてくれるとうれしいです。
718Socket774:2010/05/15(土) 20:31:39 ID:KNEZpIQa
あきらめる
719Socket774:2010/05/15(土) 21:31:17 ID:LnvO2KVZ
先月アキバのソフマップで見かけたけどもうナイのかな
720Socket774:2010/05/15(土) 22:58:56 ID:h/pN+4uE
もう難しいですかorz

AMDでいいMiniITXのボードなくて、悩んでます。
PCIe1が1つ(16に1がさせるはずなので16でも大丈夫)と
光OUT、DVI、HDMIなのですがすぐにでも買えるものありますかね?
でも、明日祖父へ行って見ます。あったららっきー

教えて頂いてありがとうございました。
721Socket774:2010/05/15(土) 23:26:52 ID:uNnvw95E
722Socket774:2010/05/15(土) 23:34:29 ID:Z85PlmEJ
>>720
721が言っている様に、マザーだけなら普通に売ってるが、
セットじゃないとダメなのか?

ちなみに、ケースのKP10もどこにも無いみたいだな。
723Socket774:2010/05/16(日) 15:39:21 ID:9D8Szxil
SG05+9300itx+E8500+HD4770
熱で電源落ちちゃうから、カバー空けてるwww
もう側面ぶち抜いてファン増設しかねえかw
724Socket774:2010/05/16(日) 15:48:24 ID:9D8Szxil
amd製cpuが入るpci-ex16つきのmini-itxマザボってまだある?
なんか印象が薄くなった漢字があるんだが
725Socket774:2010/05/16(日) 15:56:46 ID:mw6z170L
>>723
SG05なら十分冷却できそうな組み合わせに見えるけどな
726Socket774:2010/05/16(日) 16:18:35 ID:SBkrOVkH
>>723
HD4770以外ほぼ同じ構成で問題なかったぞ
GF9800GTGEで、CPUクーラーは大手裏剣
727Socket774:2010/05/16(日) 17:52:54 ID:4Ht7HmId
>>723
SG05+9300itx+E5200+9600GTだけど大丈夫だよ
でもまだ本格的な夏じゃないからこれからが心配
E5200を3GHzにOCしてたら70℃超えちゃったw
リテールじゃ夏こせないかも
728Socket774:2010/05/16(日) 18:22:53 ID:QgnvSqIR
詳しく調べたわけじゃないけど、9300itxにradeon系を積むとチップセットの
ところがかなり熱くなって落ちる可能性が高かった。
なのでチップセットにFAN付きのヒートシンクを付けたら改善された。
GeForce系ならチップセットが熱くならず落ちなかった。

GTS250と9800GTとHD4830で確認した。
729Socket774:2010/05/16(日) 20:25:22 ID:SYz44nBG
9300itxは大手裏剣(それなりに苦労するが)がつくからおすすめ
ファンも通常の厚さの奴に換装 SG05でいけるよ
730Socket774:2010/05/16(日) 21:59:06 ID:TcFrUejr
T1ネタのくせにオプションでUSB3.0かよ…
∀ガンダムに出てきたモビルリブにそっくりだし欲しいわ
731Socket774:2010/05/16(日) 22:32:45 ID:T73OWqUW
4850だが、ATTで電圧下げ+266MHzまで落として使ったら一気に冷えるな。
背面排気するためのカバー作って付けたら、ゲーム中も全然温度が上がらなくなった。背面排気おすすめ
732Socket774:2010/05/16(日) 22:35:29 ID:4Ht7HmId
>>729
SG05に9300itx+大手裏剣はケースに干渉するでしょ
733Socket774:2010/05/16(日) 23:12:31 ID:SYz44nBG
ミリ単位で調整すればなんとかいけたよ
ファン固定のハリガネがちょっとレイプ状態だけど
734Socket774:2010/05/17(月) 00:34:05 ID:oIrSJ2IT
genoに星野金属時代のITXケースが1個在庫あるみたいだぞ

バックパネル要改造だけどね
735Socket774:2010/05/17(月) 00:58:10 ID:S3Fb0O1d
9300itxに大手裏剣乗るけど、SG05だったらケースと干渉するんじゃなかったっけ?
736Socket774:2010/05/17(月) 01:37:15 ID:WEPhwniU
SG05の場合9300ITXに大手裏剣乗せるとケースと干渉した筈だな
737Socket774:2010/05/17(月) 08:04:13 ID:S3Fb0O1d
ケース切るか!?
738Socket774:2010/05/17(月) 08:33:53 ID:S3Fb0O1d
9300itxにradeon乗せると発熱上がるのか・・・radeon排斥かw
739Socket774:2010/05/17(月) 18:02:04 ID:dw2zxQRQ
radeonが熱いだけなんじゃないの
9600GTちゃんは今のところ60℃ぐらいだよ
CPUのがあっちっちだよw
740Socket774:2010/05/17(月) 18:16:43 ID:5Nm/SxxT
741Socket774:2010/05/17(月) 18:46:29 ID:5QUFfVgZ
>>739
GeForce系では問題ないんだよ。
Radeonを乗せるとマザーボードのチップセットの発熱量が異常に増加して
使ってるうちに落ちる。

最初のリビジョンの9300itxではそうだった。
新しいのでは改善されてるのか不明だけど。
742Socket774:2010/05/17(月) 18:46:46 ID:Vos4BURC
Mini ITXケースの写真の、奥行きをごまかす撮影テクにはいつも感服する



その情熱を違うところに回せよクソが
743Socket774:2010/05/17(月) 18:59:20 ID:h+NFuABg
ださすぎる
744Socket774:2010/05/17(月) 19:16:15 ID:v7urcAFJ
>>742
その情熱だけで商売をしている人間も居る。

【いやマジで】提灯ライター総合34【もっと頑張れ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273898732/
745Socket774:2010/05/17(月) 19:18:16 ID:O/9W8HiM
ほとんど3万円じゃねーか ありえん価格設定だな
746Socket774:2010/05/17(月) 20:32:03 ID:1vkdRGm4
>>742
オレも写真は信用してない
最初の頃は寸法からダンボールで箱を作って目安にしてた
今はサイズ見ただけでなんとなく想像できるようになった
747Socket774:2010/05/17(月) 22:11:49 ID:gOf/VuMV
07高いなら06か05にしちまうわ
748Socket774:2010/05/17(月) 22:25:09 ID:iYAXUj6P
>>746
段ボールなんぞで作らんでも奥行きが240mm以上あるのは糞だ糞。
749Socket774:2010/05/17(月) 22:27:20 ID:qC7YdnVS
長いグラボ使いたいなら仕方ないだろ
750Socket774:2010/05/17(月) 23:01:48 ID:5Nm/SxxT
確かにATX電源使えて、フルサイズのグラボが入る最小をめざすとこうなるか。
しかしフロントのデザインが最悪なので、SG06みたいにバリエーション出して欲しい。
751Socket774:2010/05/17(月) 23:03:13 ID:Vos4BURC
最強専用スレではこのケースがスタンダードになるんだろうな
752Socket774:2010/05/18(火) 00:44:44 ID:YuQ1y4GG
オラワクワクしてきたぞ
http://www.mustardseed.co.jp/news/release100514_3.html
753Socket774:2010/05/18(火) 00:53:16 ID:hbzJlZwl
ボッタしね
754Socket774:2010/05/18(火) 01:14:40 ID:aprKlPp7
急にTVTestが起動したから何かと思ったら
全力坂を録画してたんだった
755Socket774:2010/05/18(火) 01:15:23 ID:aprKlPp7
いやん誤爆
756Socket774:2010/05/18(火) 04:49:12 ID:umOih0bS
>>749
グラボ部がスライド式になっててグラボに合わせて拡張可能
なんてケースがあれば面白いかもしれんね
757Socket774:2010/05/18(火) 04:53:24 ID:gWKzC4B8
H55N-USB3まだ?
758Socket774:2010/05/18(火) 05:44:04 ID:G55zhgmZ
なかった
759Socket774:2010/05/18(火) 06:50:02 ID:0QrVhFwt
来てた
JWT Minix780G-SP128M BIOS V1.8 Update Agesa, fixed memory module compatible issue with AM2+, AM3 CPU; for supporting C3 stepping CPU; 1.8Mb 17 May, 2010
760Socket774:2010/05/18(火) 10:36:31 ID:FxhndOif
ZOTAC G41-ITXがコスパ高くて、地デジPCかゲームPCにいいなと思ったんだけど、
これについているpci-express x16って実際何レーン?
あいまいな記憶だが、x16レーンじゃなかった気がするんだが…
761Socket774:2010/05/18(火) 10:44:18 ID:BUutD9HZ
762Socket774:2010/05/18(火) 11:02:28 ID:DVCqqb7o
>>760
それはAMDの奴だけだろ
763Socket774:2010/05/18(火) 11:05:02 ID:DVCqqb7o
あと、G41はICH7だしAHCI無いよ。
G43の方はICH10でAHCI対応

その変にこだわり無ければ、G41でいいかもね。
764Socket774:2010/05/18(火) 12:06:06 ID:FxhndOif
>>761-762
サンクス!フルレーン使えるならいいね!!
AMDのはフルじゃないのか・・・ちょっと残念

>>763
AHCIのほうがいいのかな?
今のマシンはAHCIにしてるが、IDEとそんなに差は感じない
でも、ないよりはあるほうがいいか・・・
765Socket774:2010/05/18(火) 12:13:14 ID:Bu82QEOp
>>764
Windows7+Trim対応SSDでもAHCIが無効だと意味がない。レジストリをいじってからBIOSの設定を変更してAHCIを有効に
http://www.center-left.com/blog/archives/2009/12/windows7trimssdahcibiosahci.html
766Socket774:2010/05/18(火) 13:57:58 ID:XX5sm6hE
>>759
785Gの方だけど、Turbo Coreオプションが追加されていた。
767Socket774:2010/05/18(火) 14:22:16 ID:gcL6zP4z
>>764
>>>761-762
>サンクス!フルレーン使えるならいいね!!
>AMDのはフルじゃないのか・・・ちょっと残念

ハイエンドのグラフィックカードでもない限り、実際はPCIex4でも帯域は充分だよ。
ベンチマーク上は、本来の能力から2ー3割程度落ちるかもしれんが、使用上はほとんど差を感じないだろう。
768Socket774:2010/05/18(火) 15:09:07 ID:BzCLgNLH
2〜3割落ちたら HD4870が3850くらいになりかねんわけだが
769Socket774:2010/05/18(火) 15:14:04 ID:/RpOajkB
>>ハイエンドのグラフィックカードでもない限り
770Socket774:2010/05/18(火) 15:29:56 ID:BUutD9HZ
PCI-E2.0のx4だから1.0のx8はあるしね
771Socket774:2010/05/19(水) 10:50:00 ID:x9yrX05E
9300itxでCPUのオーバークロックした人いる?
やり方教えてほしいんだが。


CPU ratioとかの項目をいじったんだが、全然クロックが上がらないのな。
772Socket774:2010/05/19(水) 10:53:31 ID:5k1e4xsq
>>771
そういうレベルの人間がやるようなことではない。
773Socket774:2010/05/19(水) 11:21:25 ID:f0aTJYNL
それはお前が判断する事ではない
聞かれた事に答えればいい
答えられない、興味が無い向きは黙ってスルーすればよろしい
774Socket774:2010/05/19(水) 11:26:35 ID:0MH8XuxI
<わからない七大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
775Socket774:2010/05/19(水) 11:30:52 ID:J4Qz1P8a
俺も>>772に同意見だけどな。
探せばいくらでもやり方が見つかるのに、それをしない。
>>771がそういう考えでいる限り、CPUを壊すのがオチ。
776Socket774:2010/05/19(水) 12:10:13 ID:X/pr3c0h
別に壊してもいいじゃん
777Socket774:2010/05/19(水) 12:16:07 ID:y5MceA6B
オーバークロックしすぎると最終的に核融合起こすからやめとけ
778Socket774:2010/05/19(水) 12:18:21 ID:qe4WGBZe
個人で核融合を起こしたら快挙だな
779Socket774:2010/05/19(水) 12:25:01 ID:f4x083IX
一人では無理だが、二人なら…
780Socket774:2010/05/19(水) 12:49:36 ID:eEr/RbX/
温度だけで核融合起こせるならすでに実用化されとるがな・・・。

>>773
判断じゃなくて助言してるだけにみえるが?
俺もそんなレベルじゃするべきではないと思う。

>>774
6と7は違う気がする、直接の理由じゃないし。
781Socket774:2010/05/19(水) 13:05:10 ID:fJzszq3P
>>779
炎になる!
782Socket774:2010/05/19(水) 13:05:58 ID:f0aTJYNL
思うのは結構 しかし質問に答えてない そこが問題

答案用紙を出され、解を書かずに「このテストは無意味です」と告げるのは
啓発としては結構だが 回答として0点は0点 わかるね?

ちなみに本当に無意味と思う人は何も言わずに去る
783Socket774:2010/05/19(水) 13:15:08 ID:f4x083IX
>>782
答えてしまったら、馬鹿が馬鹿のままではないか
784Socket774:2010/05/19(水) 13:33:30 ID:eEr/RbX/
>>782
テストは回答する為に(回答する側から)受けるのです。
質問は(回答する側への)お願いです。
同じ理屈で比べる内容ではありません。
それくらいわかるね?
君が好きな例えで言うならば

免許取り立てですが車を改造して300km出せる方法を教えてください

という質問に、危ないからやめておいた方がいいと答えてるようなものです。
やり方を教えて事故でも起こす事を思えば教える方が0点回答です。
それでも知りたいなら自分で調べなさい。
785Socket774:2010/05/19(水) 13:52:44 ID:/FhVUfRP
まあ、俺のビックバンには適わねぇよ
786Socket774:2010/05/19(水) 14:01:49 ID:ZkS+eSyZ
BIG VAN?
787Socket774:2010/05/19(水) 15:21:37 ID:6RDm2UWv
>>785

マリオのキノコみたいなモノのくせに
788Socket774:2010/05/19(水) 16:14:31 ID:68TbgEmQ
>>787
1up!1up!って叫びながらおまたのキノコを上下させるんですね
わかります。
789Socket774:2010/05/19(水) 16:20:09 ID:z/YD3x8z
>>782
自分本位な奴だな。
ここは質問スレではありませんよ^^
790Socket774:2010/05/19(水) 16:47:21 ID:R8MxnyFw
ion-mb330-1をSKC-mini120ってケースで使用
GPU58℃だわ熱いな 薄い6センチファン2機回してるんだが(ファンコンで絞ってるけど)
シンク換えないと40℃台はムリッポ
*排気4センチ×1 SSD×1 men2G×1 付属AC電源 室温26℃
791Socket774:2010/05/19(水) 16:49:06 ID:R8MxnyFw
atomスレと間違えた誤爆ごめん 
792Socket774:2010/05/19(水) 17:11:27 ID:W/yN16eU
あんま変わらんよw
793Socket774:2010/05/19(水) 17:33:06 ID:f4x083IX
>>788
1up!1up!
連続1upだと、亀を踏んづける印象しかないわ…
794Socket774:2010/05/19(水) 17:35:08 ID:Bn6mACIm
下ネタばかりのスレですね。
795Socket774:2010/05/19(水) 18:22:39 ID:fggQKj5p
下ネタは社会人のたしなみですよ
796Socket774:2010/05/19(水) 19:15:42 ID:mdQVpEHk
下ネタは盛り上がるが質問レスは2chではしちゃいけないって
特にこの板では自慢と質問は他へ行けってコトだろw
797Socket774:2010/05/19(水) 20:07:38 ID:la4lOyMe
>>766
それって暗にX6対応したってことなんか
798Socket774:2010/05/19(水) 20:22:43 ID:89aYwg3G
>>796
いや今回(>>771)の場合、問題の解き方がまるで分かってない生徒が
途中の計算すっ飛ばして答えだけ先生に聞きに来たからだな
おまけに先生と生徒の立場を逆に勘違いした書き込み(>>782)まであるし
799Socket774:2010/05/19(水) 20:59:14 ID:l2ldxux/
教えを請う者のとる態度では無いって事だな
800Socket774:2010/05/19(水) 21:59:23 ID:+OV3L9KW
ggrks
ということでで終了。
801Socket774:2010/05/19(水) 22:02:20 ID:w4gJ3XI/
下らん説教厨のおかげでスレが汚れた
802Socket774:2010/05/19(水) 22:06:38 ID:Bn6mACIm
そもそも、Mini-ITXスレでスレチな質問してる奴が悪い。
803Socket774:2010/05/19(水) 22:34:35 ID:IMyc5uui
黙って4610動画で1up!1up!しとけ
804Socket774:2010/05/19(水) 22:43:45 ID:n1mYrfXr
リアル1upしたい
805Socket774:2010/05/19(水) 22:50:58 ID:bUbpkC7C
>免許取り立てですが車を改造して300km出せる方法を教えてください

揚げ足とっているところに、カウンターだすてみる。10年なら押しても300kmになる
300kmはあくまでも距離で速さではないから。

# 通常キロといったら時速だろ、と反論があるだろうけど 11km/sなんて速度が必要
# なケースもあっからさ〜 ごちゃごちゃとごめんな
806Socket774:2010/05/19(水) 23:30:38 ID:DmyEwtWn
おまえら釣られすぎ そろそろ寝なさい
807Socket774:2010/05/19(水) 23:31:51 ID:CghYu15k
SlimX3 5月28日
808Socket774:2010/05/19(水) 23:32:54 ID:K/cSPdG6
免許取り立ての方が無茶できていいのかもな

自分の車で200キロも出せばかなりビビリミッター効いてくる
車と場所用意してもらわなきゃムリw
809Socket774:2010/05/20(木) 00:09:53 ID:8WfqgiIi
810Socket774:2010/05/20(木) 00:21:43 ID:PVYjS7oW
そのクレバリーのやつはBQ656のOEMみたいだな
811Socket774:2010/05/20(木) 11:53:25 ID:YOAoIha6
>>808
ジムカーナでは直線短いから140km/hが限界だった。in白浜空港
滑走路の端から端まで目一杯使わせてもらえば別だろうが。
200はサーキット行かんと厳しいかな…
812Socket774:2010/05/20(木) 14:50:50 ID:ZnrPeAKq
SST-SG05の電源が遊んでるんだが、 これほかのケースにも乗るよね?
もったいないから何かケース買って遊んでみようかな。
お勧めの遊び方があったらアドバイスよろ〜
813Socket774:2010/05/20(木) 15:52:35 ID:4GvrYdpb
最近の電源はついに遊ぶほどに進化してしまったのか…
時代の流れを感じるな
814Socket774:2010/05/20(木) 15:58:12 ID:i7h6LjjB
遊びすぎると火を噴きますので、ご注意ください。
815Socket774:2010/05/20(木) 16:45:04 ID:ZnrPeAKq
その遊ぶじゃないw
余らせておくのももったいないかなぁと。
評判がよい電源だから、安くM-ATXとかで作ってみようかと・・・
816Socket774:2010/05/20(木) 18:54:48 ID:znkhGbQr
あの電源単体で売ってくれマジで・・
817Socket774:2010/05/20(木) 19:39:55 ID:5iA/jy5x
450Wのやつなら1万
超割高
818Socket774:2010/05/20(木) 20:11:49 ID:0iT7/VBK
>>815
マジレス禁止
819Socket774:2010/05/20(木) 20:19:26 ID:ewd8FJ3D
>>817
金額だけで判断する奴って
どこでもいるんだなあ
820Socket774:2010/05/20(木) 20:36:21 ID:ewd8FJ3D
Intel次期モバイルデュアルコアCPU+IGP Arrandale 1.2GHz こと Core i7 640UM 1.2GHz がまもなく発売か?〜TDP18Wはかなり低いですよねぇ〜

・Core i7 640UM・・・$305
(4T/1.20GHz/GPU 166MHz/TB時2.26GHz・500MHz/L3 4MB/DDR3-800/18W)
821Socket774:2010/05/20(木) 20:41:13 ID:wrkjl08e
ITXのマザーなんてすべて割高だぞw
822Socket774:2010/05/20(木) 20:49:15 ID:znkhGbQr
このスレで求められる物は基本割高な気がするw
823Socket774:2010/05/20(木) 20:54:33 ID:s+OwKK5/
小ささを性能と考えるなら、自慢げに低スペックパーツとの価格差を語られても困る
824Socket774:2010/05/20(木) 21:01:23 ID:ojKPAWy1
>>815
その電源が元々載ってたケースがITXっていうだけで、もはや話はITXから離れてないか?
スリムケーススレかSFX電源スレにでも行ったらいいと思う
825Socket774:2010/05/20(木) 21:36:11 ID:i7h6LjjB
Mini-ITXマザーは基本的に両面実装だしなー
826815:2010/05/20(木) 22:33:12 ID:8zT7z5MX
>>824
まったくその通り。
SG05使ってる人が多いだろうから、ここで聞いてしまったよ。
該当スレ眺めてくるよー。
827Socket774:2010/05/20(木) 23:16:22 ID:mFD3WSJj
ITXでもそこそこの構成にするなら結局SFX電源程度は必要だからなぁ
300Wでも足りるんだけど、できれば400Wはあると安心出来る
しかし1万近くはちょっと・・・5000円程度だな
828Socket774:2010/05/20(木) 23:22:27 ID:i7h6LjjB
値段はともかく、電源は慎重に選んだ方が良い。
Mini-ITXケースの中でもATX電源が積めるやつなら、選択肢が一気に広がるな。
829Socket774:2010/05/20(木) 23:38:32 ID:paTDQ9mW
こんなのみっけた。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100513/1024867/
楽しみにしてたんだけどお値段が19kとちょっと高かった。
15k位だったら即飛びついたんだけど・・・
830Socket774:2010/05/20(木) 23:40:10 ID:/OQrDrtR
そこまで考えたところでMini-ITX規格でハイスペックにする
無意味さに大抵の人が気づく
気づかない奴はいい金ヅル
831Socket774:2010/05/20(木) 23:43:11 ID:WcN7CCFd
832Socket774:2010/05/20(木) 23:50:42 ID:yzcmZI2Z
自作なんてただの趣味なんだから、ハイスペックで作ろうが無意味じゃないだろ
833Socket774:2010/05/20(木) 23:51:43 ID:gVuLK6JE
SFX 80plus銅 450Wで一万なら安いだろ
834Socket774:2010/05/20(木) 23:53:48 ID:fqr8fTll
ケースと一緒に考えて割高ってことだろ
電源単体ならもちろん安い
835Socket774:2010/05/21(金) 00:20:14 ID:ykB+M2KC
???
836Socket774:2010/05/21(金) 02:43:52 ID:UUPRDXtg
>>834
ATX電源の話か?
itxはSFX電源とか特殊形状ぽいの多いよな、無論高い

ところでこのスレ金持ち多いな
837Socket774:2010/05/21(金) 07:05:23 ID:ZGL9bgg9
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20100521070207.jpg
でもATX電源をを積もうと思うと・・
838Socket774:2010/05/21(金) 08:18:15 ID:iNUvo7iM
>>837
これCPUのヒートシンクデカすぎだからだろw
同じケースと電源でもちゃんと収まってる人はいるぞ。
839Socket774:2010/05/21(金) 09:00:02 ID:NvN95DpR
小さいケースなんでとにかく短いSATAケーブルが欲しい
10cm未満のどこかで出してないかなぁ
840Socket774:2010/05/21(金) 09:08:38 ID:ZGL9bgg9
>>838
発熱的に厳しかったので大きめにしてみた。願わくばDH57JGのCPU位置がもちっと中央寄りならよかったんだけど・・

>>839
玄人志向あたり掲示板で言えば出してくれるかも
PCIexの延長コードとかはITX使いとしてはかなり助かった
841Socket774:2010/05/21(金) 09:48:14 ID:XolUAPaD
iMacあたりから流れてきた小さいもの好きのビギナーがHP消費無視で組む→ライフがゼロになりやすい
もはや普通のPC構成では満足できない変態玄人がサイズ性能比の限界に挑む
スーパー賢者がエロゲ永久保存用に最後のXP機を本気で組む(隠しやすいサイズで
842Socket774:2010/05/21(金) 12:25:41 ID:9sBpyHsO
俺の小さいもの好きはEQUIUMs5100からだ
843Socket774:2010/05/21(金) 12:50:27 ID:ykB+M2KC
SilverStoneよ
SST-SG07Bの電源は600Wもいらん
ST45SFを載せてくれ
844Socket774:2010/05/21(金) 13:37:48 ID:kYsnPE7T
逆にST45SFで足りるなら07Bじゃなくてもいいんじゃないの?
845Socket774:2010/05/21(金) 14:25:17 ID:PKf+loVw
ITXなんて電源は外付けで良いじゃん。熱対策の意味でも。
846Socket774:2010/05/21(金) 15:21:01 ID:LPHUxrSA
外付け400Wの電源か
847Socket774:2010/05/21(金) 16:03:28 ID:/yX73Rc5
>>843
むしろ乗せてくれなくていいw
好きなの選ばせてくれよー。その分安くしてさ。
848Socket774:2010/05/21(金) 20:20:07 ID:Dfu6xQUD
PCI-Eを延長する発想はあっても
電源ケーブルを延長してを外付けにする発想はないらしい
849Socket774:2010/05/21(金) 20:47:09 ID:0iNsvuGh
850Socket774:2010/05/21(金) 20:58:46 ID:yioQTnQK
電源外にだすくらいならMicroATXでいいじゃない?
851Socket774:2010/05/21(金) 21:05:23 ID:FLZ8F9N4
むしろ電源の上にケースが乗った感じのが欲しい
熱的な問題はあるが
852Socket774:2010/05/21(金) 21:45:01 ID:c/TzYyK0
853Socket774:2010/05/21(金) 21:46:38 ID:97fsznOk
在庫ないしジェノサイドだし踏んだり蹴ったりだし
854Socket774:2010/05/21(金) 22:08:18 ID:Dfu6xQUD
>>849
あったなーそんなの
星野金属がまともだった頃だな

>>850
それ言い出したらMini-ITXで大容量電源使おうとしてることがそもそも・・・
855Socket774:2010/05/21(金) 22:11:04 ID:UUPRDXtg
>>839
つ自作
秋葉の千石でコネクタ売ってる @100円

SATAケーブルって買うと高いよな
856Socket774:2010/05/21(金) 22:37:50 ID:NxIX+Em1
>>851
PC-Q07の電源を底面に置いて拡張スロット2つ使える『タワー』のようなケースがほしい
857Socket774:2010/05/21(金) 23:25:29 ID:Fizx3Azr
WindyのMC3で良いじゃない。
ATX電源使えるし。
858Socket774:2010/05/21(金) 23:34:01 ID:pBHVipJ1
サイズのSCY-402-ITX-BKをうっかり買ってきた。
ITXでロープロファイルじゃない拡張カードがさせるといった利点でなんとなく選んだ。

775M/BとPT2でくみ上げる予定。

このケースつかってる方、前面8cmファンとか、後部6cm×2とか
使ってます?

CPUはE3200で、MBはG41なんですが・・・
859Socket774:2010/05/21(金) 23:56:48 ID:Xxe4BNTH
MC3でいいのはストライカーだけ
860Socket774:2010/05/22(土) 00:19:17 ID:XjGMWtkw
861Socket774:2010/05/22(土) 01:00:13 ID:w2etNCIw
862Socket774:2010/05/22(土) 02:07:09 ID:n/iiwmax
>>858
SCY-402-ITX-BKを魔改造した俺参上

前面8cmは無し、背面6cmはCFZ-60Sを2発
サイドパネルをアクリルにして12cm吸気兼CPUファン
電源はpicoPSU150にして空いたスペースにファンコン横向き増設
5インチベイ?そんなの元からありませんよ。

…しかし、作っただけで実用化はしてないw
863Socket774:2010/05/22(土) 09:32:55 ID:SsAoCplS
>>862
もはや別ケースになってますねw
これはすごいけれど、参考にならない。

SCY-402-ITX
3.5HDD取り付けが、縦置きしたときの上部で、
廃熱が心配。上部にスリットがあるからそこから
自然排気か、後ろに6cmを2発つけて、
上部スリットから吸気させるか、3.5インチベイには、2.5のHDDかSSD
をつけて、5インチベイでHDD冷却するか・・・

と妄想中。M-ATXでよくね?状態・・・
864Socket774:2010/05/22(土) 09:34:58 ID:sZu0GgnE
M-ATXのケースでSCY-402-ITX並の大きさのってあるのかな
865Socket774:2010/05/22(土) 12:20:45 ID:SPNoYdqe
866Socket774:2010/05/22(土) 12:29:43 ID:QRMobkF9
面白いアイデアだけど、熱くないのかな?
867Socket774:2010/05/22(土) 12:36:57 ID:1SyBk4pV
俺にとって熱とかよりも大きい実用上の問題点は、
KBは普段から割とぞんざいに扱ってるということ。
KBを机上の定位置からピクとも動かさない人や
使い終わったら必ず電源切るような人ならいいだろうけど。
868Socket774:2010/05/22(土) 12:38:16 ID:1SyBk4pV
あ、LANPARTYや旅行・出張先に持っていくにはいいかもね。
869Socket774:2010/05/22(土) 14:15:43 ID:5TkjrsPw
何回目だよキーボードネタ
870Socket774:2010/05/22(土) 14:31:49 ID:xLWksW0V
キーボードが糞だったり壊れたときのダメージが計り知れない
871Socket774:2010/05/22(土) 14:34:16 ID:TfbrDsfR
キーボード・マウスには凝るやつ多いからな
872Socket774:2010/05/22(土) 14:39:54 ID:iaOebWZz
英語キーボードの俺にはほとんど関係ないことだ
873Socket774:2010/05/22(土) 14:44:02 ID:TfbrDsfR
874Socket774:2010/05/22(土) 14:48:37 ID:nN0PdYIr
意外とすぐ慣れるんだよなーそれ
875Socket774:2010/05/22(土) 14:57:17 ID:FIgPjw6e
普段あまり使わない記号を入力しようとして立ち往生
876Socket774:2010/05/22(土) 16:13:24 ID:SOTuqtyQ
旅行とか出張ならノート持っていくわ
そろそろ夏だし冷却が心配だわ
877Socket774:2010/05/22(土) 16:47:36 ID:BQI0qWha
>>865
下の奴は使ってたな
チップセットがSiSお嬢さんでPen4 2.2Gまでした乗らなかった
廃熱が悪すぎる
878Socket774:2010/05/22(土) 18:04:35 ID:GnV5Upi2
こーいう発想は大概コケちゃう
879Socket774:2010/05/23(日) 00:24:49 ID:TBb/Ok7C
液晶パネルのついてないノートPCじゃね?って言っちゃだめなのかな
880Socket774:2010/05/23(日) 00:36:46 ID:sq98EybH
どっかの電気屋で
液晶パネルが逝って外付けモニタつないだノートパソコンが
インターネット用に使われてたな
881Socket774:2010/05/23(日) 01:34:03 ID:KX6Tx01d
いるいる
882Socket774:2010/05/23(日) 13:19:55 ID:FLs+n+ti
SG07を予約した
店頭では5月末だったがネットでは6月末との情報
883Socket774:2010/05/23(日) 14:33:01 ID:r2iFcSU1
884Socket774:2010/05/23(日) 14:36:04 ID:r2iFcSU1
885Socket774:2010/05/23(日) 14:41:33 ID:ZHxvNYQH
\19,000…だと…
マザーとCPUセットで割り引きセール無いと手が出せない
886Socket774:2010/05/23(日) 14:44:49 ID:CVmS3ojQ
USB3倍給電のMini-ITXおいしそうです^q^ -
887Socket774:2010/05/23(日) 14:47:34 ID:r+4GGYjZ
679 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/13(木) 23:59:48 ID:OEhORNfO
やっときたぜ

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100513/1024867/?f=build


829 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/20(木) 23:38:32 ID:paTDQ9mW
こんなのみっけた。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100513/1024867/
楽しみにしてたんだけどお値段が19kとちょっと高かった。
15k位だったら即飛びついたんだけど・・・


884 名前:Socket774[] 投稿日:2010/05/23(日) 14:36:04 ID:r2iFcSU1
あった
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100513/1024867/
888Socket774:2010/05/23(日) 14:53:01 ID:r2iFcSU1
既出だったんだね
知らなかったのは俺だけか?
スマン
889Socket774:2010/05/23(日) 15:13:37 ID:ZHxvNYQH
俺もまさかこんなすぐに出るとは思ってなかった
にしてもたけーよ…15kを想定してた
890Socket774:2010/05/23(日) 16:03:27 ID:7/Et/gCy
CPUクーラーがPCIとメモリに思いっきり干渉しそう
ギリでも熱でどうなることやら
891Socket774:2010/05/23(日) 16:09:07 ID:ds48m8ma
真面目な話H55,57ママンってPCIボードを使う上で
リテール以外のクーラーで干渉しないのある?

簡易水冷が付くとか聞くけど実際搭載した写真とか見ないし、実はどこか干渉するとか?
この問題があるから1156に移行できない。 P55は故障するらしいし。
代理店の中の人でもいいからお薦め教えて欲しい
892Socket774:2010/05/23(日) 16:15:52 ID:bwtqIyp1
>>883
Xeon L3426をダウンクロックして使いたい。
893Socket774:2010/05/23(日) 16:25:41 ID:Q/L1ZhZJ
L3426ならDH57JGで充分じゃね 温度表示狂ってるけど
894Socket774:2010/05/23(日) 18:28:10 ID:IYCB05W+
gigaのママンはSATAのコネクタの位置が微妙過ぎるな
895Socket774:2010/05/23(日) 18:39:30 ID:oPgLbeD/
dh57jgにはhyperTX3と手裏剣rev.Bは積めた
896Socket774:2010/05/23(日) 19:00:34 ID:qrYMyhbt
897Socket774:2010/05/23(日) 19:08:11 ID:FLs+n+ti
手当たり次第買ってるのだが以下の構成を同時進行で計画しています。
PC-Q08 GA-H55N-USB3 L3426

SG07 P55-T36 i5-680
898Socket774:2010/05/23(日) 19:32:29 ID:IYCB05W+
PCG3乙
899Socket774:2010/05/23(日) 20:34:13 ID:7/gSv0JE
MINIX 780Gの新しいBIOS(1.8)が出てたので、更新してみた。
Turbo Coreの項目が追加されてたが、PCIeのリンク速度がx4からx1に下がってしまったので、結局1.7に戻した。
ちなみに使っていたカードは、Radeon HD5750。
900Socket774:2010/05/23(日) 21:43:57 ID:MUuuy4OD
>>898
適当な熱伝導性素材が見付からず挫折しています
あっても超高価で手が出せません
901Socket774:2010/05/23(日) 22:42:11 ID:jiaUoq1P
もうPCIのあるmini-ITXって出ないんだろうなあ
902Socket774:2010/05/23(日) 23:18:46 ID:FLs+n+ti
PCI =PT2
しか思い浮かばないのだが・・
903Socket774:2010/05/23(日) 23:22:17 ID:hPg4Unj+
>>901
普通に現行品でもあるし、俺たちのASRockならやってくれるさw
904Socket774:2010/05/23(日) 23:46:57 ID:6vJYR1Xk
>>901
MoDTやってると最近はMini-ITX/PCIな産業用板ばかりで逆に困ったり
905Socket774:2010/05/23(日) 23:56:16 ID:5MnT6Or6
>>901
atom だったら結構あるだろ、たとえばこいつ。だけどPT2を2枚いれられる板はない
http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000480
906Socket774:2010/05/24(月) 00:01:21 ID:UoeqeJj4
翻訳)AtomでPT2を二枚挿しする方法を教えてください><
907Socket774:2010/05/24(月) 00:02:47 ID:VINt5rlG
908Socket774:2010/05/24(月) 00:08:34 ID:ZPaMO4Vp
こんなん付けるぐらいなら普通のATXマザーで組むw
909Socket774:2010/05/24(月) 00:11:53 ID:eJqTOlvG
だな micro atx に小ぶりなケースって手もあるし
910Socket774:2010/05/24(月) 00:13:36 ID:A+7gv8A4
PT2使うならアンテナ線繋げて据え置きだろうから
Mini-ITXの意味があまりないと思うんだけどね
普通ならコネクタも種類も豊富で安価なMicroATXを選ぶw
911Socket774:2010/05/24(月) 00:53:40 ID:AtIo23uA
>>865
拡張性の無さと、物自体の大きさ考えたら、ノートPC買った方がマシなのでは・・・価格も結構高いし
912Socket774:2010/05/24(月) 01:55:50 ID:H9UQSdZ7
むしろ拡張スロットいらないからSATAポートを24端子ぐらい欲しいぞ。
913Socket774:2010/05/24(月) 01:57:28 ID:Zjy+LkR2
RAIDカードさせばOK
914Socket774:2010/05/24(月) 02:00:32 ID:H9UQSdZ7
>>865
今という時代を考えるならiPadもどきの液晶パネル・バッテリー付きケースだろ
915Socket774:2010/05/24(月) 08:00:50 ID:rFhSG8DI
mini-itxにPCIカードを2枚挿すというと、VIAのEXT-PCIあたりを思い出すんだが…
916Socket774:2010/05/24(月) 15:57:16 ID:+pU0QQ0R
P55-T36ってM/BのりビジョンがRev A以外って発売されてる?

先日買ったのがRev Aだったんだけど、PCHはUSBエラッタがあるB2ステッピング
(PCIリビジョンID 0x0005)だった。
917Socket774:2010/05/24(月) 18:45:13 ID:QWDUA5+u
GIGABYTE H55N-USB3 で L3426 がちゃんと使えるのかチョー気になる気になる
918Socket774:2010/05/24(月) 19:09:11 ID:uELqOME7
919Socket774:2010/05/24(月) 19:39:38 ID:et0z8FMS
FT02と同じとかバカじゃねーかと思う値段だな
920Socket774:2010/05/24(月) 19:44:39 ID:1QEzNrWj
不要な電源
スリムドライブ専用
ギチギチのmini-ITXケースの中なんて見てもおもしろくない

誰得ケース
921Socket774:2010/05/24(月) 20:10:31 ID:eFIdQxrZ
ITXユーザーは完全にカモです
922Socket774:2010/05/24(月) 20:24:12 ID:pP8aavp+
5インチベイ三段ぐらい使ってもいいから
埋め込みたい
923名無しさん:2010/05/24(月) 20:47:16 ID:OrlRiFa/
お前自作出来ないだろ。ただSG07は無しかな05〜06の良さまで失ってる。

CPUを始めとして上位製品ほどコスパが悪いが普通は欲しい
だから用途よりオーバースペックでも売れてると思うだろ?

PentiumG6950〜i5-6xxの良さはITX向きだし自作はコスパ悪いからITX以前の問題
924Socket774:2010/05/24(月) 21:04:30 ID:hvtgU1rc
コスパコスパ連呼されると、コスプレパーティかと思ってしまう。
925Socket774:2010/05/24(月) 21:07:14 ID:Ca60d7uT
コスパコスパ連呼されると、ジャムを塗りたくなってしまう。
926Socket774:2010/05/24(月) 21:18:17 ID:Rp6JmlFI
久しぶりにcospaいきたくなってきたな・・
927Socket774:2010/05/24(月) 21:58:50 ID:+3smf8KU
エンジンオイルとか性能に関係ないもの中に混ぜて3段階くらいの値付け
すると一番高いのが一番売れるからボロ儲けとか言ってたな。
928Socket774:2010/05/24(月) 22:34:50 ID:dj64Yswl
急に何の話だ
解離性障害?
929Socket774:2010/05/24(月) 23:00:06 ID:z/Tu0QV6
松竹梅のうち、一番数が出るのは竹なんだぜ。
松は財布が許さず、梅はプライドが許さないんだ。

で、何の話だっけ?
930Socket774:2010/05/24(月) 23:30:12 ID:J+5xWsVl
>>929
任天堂テレビゲーム6とテレビゲーム15は、高価な15の方がよく売れた
という消費者心理の話。
931Socket774:2010/05/25(火) 00:04:52 ID:GFO68jxR
結局、今のところは
Mini-ITXでPCIeフルレングス可でATX電源搭載可な製品はないんだよね?
932Socket774:2010/05/25(火) 00:21:48 ID:4JABwDu4
ヘルプ!!
JBC200C91-330-B
というベアボーンを使用しているんだけど、
引越ししたらACアダプターがなくなってしまった・・。
仕方ないのでメーカーに取寄お願いしたらNGだされた。そんなばかな!!

そこで代用品さがしているのですが、情報ないでしょうか?
手元にACアダプタが居ないのでわかる範囲ですが、
PC電源コネクタ部には、DC12V input。
メーカサイト付属品欄には、60W AC-DC Adapter
とあります。
933Socket774:2010/05/25(火) 00:33:32 ID:KJTpGJJ9
アダプタキットを買ってきて交換とか。
934Socket774:2010/05/25(火) 00:55:43 ID:IJH3/8Kt
>>932

これでいいんじゃないか。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00510/

一応、極性とプラグの径を確認して
935Socket774:2010/05/25(火) 00:58:49 ID:YTLjnu1D
プラグ口径変換アダプタも買っておいた方が良いと思うぞ
936Socket774:2010/05/25(火) 01:07:05 ID:FcxKTnng
>>932
HP見た感じだとpicoPSUに交換できると思うんだがそれじゃ駄目なの?
現在付いている電源基盤外しちゃってさ。
937Socket774:2010/05/25(火) 01:10:24 ID:4JABwDu4
すません、風呂はいってました
レスありがとうございます。

>>934
>>395
ぴったんこな気がします!

口径変換アダプタは
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00179/
こんなんでしょうか?

現物あわせて万が一合わなかったら、
>>933
のアダプタキットでしょうか。


938Socket774:2010/05/25(火) 01:19:04 ID:4JABwDu4
>>936
picoPSUなんるもの、実は今はじめて認識しました。
これまで小さいPCの組み立ては今回のベアボーンが初めてだったので、
全然知識不足。
http://www.bestgate.net/power_minibox_picopsu90.html
これ?みたいなのでしょうか
結構いいお値段しますねー。でも電源に余裕ができると、
いろいろしたくなってしまいません?
939Socket774:2010/05/25(火) 02:32:10 ID:YTLjnu1D
>>938
それ電源コネクタ20ピンなので、M/Bの方が多分24ピンだろうから挿すときはちゃんと位置をあわせるんだぞ
不安だったり気持ち悪いと思うなら、20→24変換を噛ませるか、最初から24ピンのPicoPSU-150-XTが良いかも試練
ttp://www.ainex.jp/products/wax-2024a.htm
ttp://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=136
940Socket774:2010/05/25(火) 02:53:07 ID:4JABwDu4
>>939
なるほど、気がつかなければならないこと
いろいろありますね。
レクチャーありがとうございます。
とりあえず、アダプターかってみます。
それからレス読んでいたらもう一台組みたくなってきたので、先ほどのを参考にします。
さらにスレに居着きますw
ほんとありがとうございます。
941Socket774:2010/05/25(火) 03:20:46 ID:2U0DXNUo
>>891
今更だけど、DH57JGに大手裏剣載るよ。
ただし、メモリが抜き差しできなくなるのでメモリは先に挿しとく必要があるけど。
大手裏剣の高さだとNT-ITX/AL80とかに入るんで重宝する。
942Socket774:2010/05/25(火) 04:12:41 ID:xwi1gMkR
>>941
PCIに干渉しない?
943Socket774:2010/05/25(火) 06:39:29 ID:Jzt8hglw
>917
もちろん、言い出しっぺが試してくれるんだよな。
944Socket774:2010/05/25(火) 11:15:40 ID:F6OihOoh
ベアボーンに親切すぎワロタ
945Socket774:2010/05/25(火) 12:42:19 ID:DxWQEBPl
| ― |
|__*__| <こんにちわ、SST-SG07Bです
946Socket774:2010/05/25(火) 12:43:06 ID:DxWQEBPl
| ― |
|__*__| <ずれた
947Socket774:2010/05/25(火) 16:59:11 ID:tsYM7oFg
| ― |
|__*__| <こんにちわ、SST-SG07Bです
948Socket774:2010/05/25(火) 17:10:11 ID:ujJ6q5Vg
>>941
これはオンボのVGA使用前提の話ですな。
DH57JGだとPCI-Exは使用不可になる。

PCI-Ex使うのなら並手裏剣でギリギリ。
個人的には近々出るサーマルテイクのSlim X3の性能が知りたい。
949Socket774:2010/05/25(火) 17:13:15 ID:7Yff6ZuG
技術革新があるわけでも無し、性能なんて変わらないだろ。
950Socket774:2010/05/25(火) 20:28:09 ID:WjHCiEJR
予想としては、SlimX3の性能はリテールと大して変わらない気がする
あそこまで薄くするよりも、リテールと同じ厚さにして
その代りヒートパイプの出っ張りを無くした方が周辺パーツに干渉しないと思うんだが
951Socket774:2010/05/25(火) 20:38:55 ID:FXqEu+Or
結局、リテールの形状が周辺部品への冷却も含めて一番優れてると思う
952Socket774:2010/05/25(火) 21:04:12 ID:qDbesMS1
SG07までいくともうmicroATXにしたほうがいいんじゃないかって思えてくる。
メインの上にSG05を2台乗っけてるけど07はさすがに長すぎて入れ替えは無理っぽいな。
953Socket774:2010/05/25(火) 21:37:17 ID:8y3Boe4U
長いグラボ乗るのが売りの商品に
買う前から何言ってるんだこいつは?
954Socket774:2010/05/25(火) 22:16:13 ID:jBV2i3cT
SlimX3は薄と同じ程度だな。
955Socket774:2010/05/26(水) 00:24:10 ID:c2AIwkKi
自分好みのケースが無くて、鬱憤を周囲に当り散らす>>952はガキだな
「キチガイまでいくともうリアルあぼーんにしたほうがいいんじゃないかって思えてくる。」
956Socket774:2010/05/26(水) 00:44:13 ID:RLnd3ldU
シャトルのベアボーンがITX採用でマザボと電源が載せ替えられるといいな。
957Socket774:2010/05/26(水) 01:06:28 ID:c2AIwkKi
K45、K48、KP10じゃ満足できない?
958Socket774:2010/05/26(水) 01:14:23 ID:cWz+TmJV
H55H-IとL3426が届いたので組んでみた
無事BIOSでCPU認識した
だが一緒に購入したXIGMATEKのApacheというクーラーは
メモリ、ビデオカードに干渉してつかなかった
しょうがないのでリテール使用
959Socket774:2010/05/26(水) 11:30:02 ID:ioA3eMRC
>>952
確かに
設置面積変らないもんな
でも高さが小さいだけで圧迫感は違うけど
960Socket774:2010/05/26(水) 12:20:01 ID:fZ5wEnVR
どっかで、グラボとか縦に積むmini-ITXケース出さないかね?
RAVEN RV02みたいにマザーボード90°曲げてさ。
961Socket774:2010/05/26(水) 12:25:23 ID:Ku3UiS0C
フットプリントは小さくなるが高さが30cm超になるな
962Socket774:2010/05/26(水) 12:29:34 ID:gHOz6qL0
だからH55/H57MiniITXはリテールクーラー以外不可とあれほど言われてるのに・・・
963Socket774:2010/05/26(水) 14:11:23 ID:HoIH2lw/
H55/H57MiniITXで、使えるCPUクーラーをまとめてほしいな。

とりあえず、リテールはOK(あたりまえだが)


手裏剣もOKだった
964Socket774:2010/05/26(水) 14:14:57 ID:HoIH2lw/
Contac29もいけそうな気がする、

試してみるか
965Socket774:2010/05/26(水) 14:26:11 ID:cWz+TmJV
調べてたらこんなのが
ttp://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001402&id=C_00001403&name=TMG+i3&ov=n&ovid=
ピンの位置がリテールと同じ(に見える)
高さは100くらいまで大丈夫だから人柱になるのにポチるか
966Socket774:2010/05/26(水) 14:26:23 ID:5u7zXlBX
前にここで画像晒したけどNH-U9Bもいけたよ
967Socket774:2010/05/26(水) 14:33:49 ID:VtkOPhih
H55/H57は変態配置なんで、P55-T36が欲しい。
今流通しているのはB3なのかな?
iPhoneやUSBデバイスを多用するんで気になる。

http://csd.dficlub.org/forum/showthread.php?t=12591

ok so, i just got a dfi mi p55 t36 (mini itx)
some usb items seem to "overpower" the board and dont work, f
or instance my iphone, usb dvd drive sometimes.
Ive narrowed it down to the intel series 5 3400 usb chipset ie:

http://www.ditii.com/2010/02/08/iphones-and-usb-devices-can-freeze-on-windows-7-running-on-intel-5-or-intel-3400-series-chipsets/


http://hardforum.com/showthread.php?p=1035709032

known issues on other board: p55 doesnt function properly with the intel series 5 3400 usb chipset.
Causes iphone and other "mass storage" devices to not work / hang / error.
968Socket774:2010/05/26(水) 15:40:33 ID:gUgAxNlp
>>957
売ってる所を教えれ。
頼む。
969Socket774:2010/05/26(水) 15:45:29 ID:7vXb5MFW
>>961
だが俺はそんなケースを待っている
めちゃくちゃ細長いケース作ってくれLIAN-LI
970Socket774:2010/05/26(水) 16:10:11 ID:cdbES5Tj
>969
そんなケースを自作してみた
5インチ光学ドライブとリムーバブルラックを押し込んだために奥行きが260に
なってしまったがw
光学ドライブをノート用にしてリムーバブルラック無しにすれば奥行き230くらいには
できるが後悔していないw
971Socket774:2010/05/26(水) 16:27:24 ID:7vXb5MFW
>>970
うp
972Socket774:2010/05/26(水) 16:33:54 ID:Yl7bm+vA
PC-T1Rまだかな
足にモーターとタイヤ付けて、itx基板のロボット早く作りたい
もうプログラムの準備はできている。すぐ飽きるだろうけどな!
973Socket774:2010/05/26(水) 16:38:01 ID:Yl7bm+vA
ZOTACの買ったけど水冷のH5O乗ったよ
PC-Q08に入れて運用中
974Socket774:2010/05/26(水) 16:46:35 ID:DBeTsOTC
>>970
自作ケーススレの人だな
MicroATXにしろと言う連中がやかましかったがあれはあれでいいと思う
975Socket774:2010/05/26(水) 17:09:08 ID:V/G11tPR
>>972
PC-T1R組み立てました。当分遊べそうです。
976Socket774:2010/05/26(水) 17:33:40 ID:GByKkrOA
>>975
G3ですかい
977Socket774:2010/05/26(水) 17:49:15 ID:V/G11tPR
はい
978Socket774:2010/05/26(水) 17:51:24 ID:GByKkrOA
赤蜘蛛楽しそうだね
979Socket774:2010/05/26(水) 17:56:47 ID:jJ8IyxwQ
G3のページ見てきた。

利点を上げれば、
・(略)
・蚊や蝿を駆除してくれかもしれない。

うけたw
980Socket774:2010/05/26(水) 17:59:56 ID:gbQOZVa9
ゴキを電源のファンで粉砕
981Socket774:2010/05/26(水) 19:02:26 ID:wEHsAba4
>>957
KP10は素で電源交換はできん。
俺みたいにケースを加工すれば、FLEX300のようなFlexATX電源をのせられるけどな。
982Socket774:2010/05/26(水) 19:57:00 ID:Lx38SiWN
mini-itxのam3用マザーってまだ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100306/etc_sapphire.html
これ1個だけ?
983Socket774:2010/05/26(水) 20:18:41 ID:4vEwjwri
>>982
部品の配置が全面→背面排気に向いてて良いなあ
984Socket774:2010/05/26(水) 21:19:28 ID:c2AIwkKi
SAPPHIREのM/Bは地雷多いから敬遠する奴多いだろ
985Socket774:2010/05/26(水) 21:20:49 ID:Zir0K3i+
>971
ttp://momoshin.net/ct/case/img/1256.jpg

写真はワロス+38mm厚の12cmFanだけど今はグランド鎌クロスを小改造して載せてる
3代目楽ラックもファンがうるさすぎなのでエバーグリーンのやつに変えてる
986Socket774:2010/05/26(水) 21:25:09 ID:lLwUY+dq
>>968
K48の中古ならソフマップ日本橋店に売ってた。
987Socket774:2010/05/26(水) 22:27:02 ID:7vXb5MFW
>>985
いいね
HDDのあたりが色的にごちゃごちゃしてるけどおもしろい
吸気はどこから?
もっと細くできそうだけどこの寸法には理由があるの?
988Socket774:2010/05/26(水) 22:27:46 ID:gUgAxNlp
>>986
住処は関東だぜ。
989Socket774:2010/05/26(水) 22:31:07 ID:evETAa9J
>>985

出前のおかもちを彷彿させるね。
990Socket774 :2010/05/26(水) 22:38:01 ID:hGhkWE4t
次は?
991Socket774:2010/05/26(水) 22:40:36 ID:9sOykKcd
よし、じゃあ立ててくるわ
992Socket774:2010/05/26(水) 22:44:07 ID:9sOykKcd
立てた。以後はこっちのスレでよろしく。

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -34-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273366152/
993Socket774:2010/05/26(水) 22:46:38 ID:oMkI1wG1
DTXがなかまになりたそうにこちらをみている
994Socket774:2010/05/26(水) 22:50:14 ID:9eouIQAX
>>992
【ハイスペック】HighSpec MINI-ITX Part 2【最強専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273366152/

次スレよろ
995Socket774:2010/05/26(水) 22:53:09 ID:FMhYoi81
こいつは埋めぇ
996Socket774:2010/05/26(水) 22:56:05 ID:ttKY6Vks
埋めない
997Socket774:2010/05/26(水) 22:56:14 ID:pOpjkd/Y
少子化対策は
お前ら
産めよな
998Socket774:2010/05/26(水) 22:56:59 ID:pOpjkd/Y
男じゃ
埋めない
999Socket774:2010/05/26(水) 22:57:32 ID:ttKY6Vks
次スレよろ
1000Socket774:2010/05/26(水) 22:58:12 ID:pOpjkd/Y
養老年金
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/