Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -32-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
次スレ立ては>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
なお次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、スレ重複防止のため一旦退避所へ。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -31-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267065933/
■過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=mini-itx+nano-itx+%91%8D%8D%87&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
(↓初代スレ)
mini ITX マザーボードってどうですか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059794321/

■当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

■規制時・スレが埋まったときの退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/

■関連スレ
Atomで自作 39枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268331678/
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA 22【EDEN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263631979/
2Socket774:2010/03/14(日) 14:46:38 ID:VIAIyijm
参考スレ

低消費電力 自作PC Part46【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267267133/

ファンレス&ACアダプタ 電源 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255437243/

省スペース・スリムケース 12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250161307/
3Socket774:2010/03/14(日) 14:50:16 ID:/nMfoOgd
>>1

H55ITXどこにもねぇ・・('A`)
4Socket774:2010/03/14(日) 15:31:39 ID:3ujRT02v
1おつ
Socket H2 の件で H55ITX 買いたい度が低下してしまった
しばらく買うものないかも
5Socket774:2010/03/14(日) 15:35:56 ID:ssC99f9y
>>1
IDがVIA乙
6Socket774:2010/03/14(日) 15:38:02 ID:Ik1em95i
1乙
VIAスレ行って来れば
7Socket774:2010/03/14(日) 18:06:16 ID:bi5g7DoS
lian-liの横置き型のmini-itx3種って発売中止かな、あれ楽しみにしてたのに。
8Socket774:2010/03/14(日) 19:52:14 ID:obXt2l6q
そんなのあったか?
9sage:2010/03/14(日) 23:51:42 ID:TE+4hp85
ttp://www.intel.co.jp/Assets/PDF/prodbrief/322518.pdf

この2ページに掲載されているケースの型番、知っている方がいたら
教えてもらえませんか?
最近、少しずつ気になってて購入を考えてます。
10Socket774:2010/03/15(月) 14:14:34 ID:L0DAtNkD
DAT落ち回避的にカキコ。

でまぁそれだけだと寂しいので、JMAXのJX-FX300BにZotac G43-ITXで、
MeOrb(CLP0527)搭載出来た事をご報告。

TDP上サポート外っぽいQ9650ですが、Tested CPUの一覧の中に特に
何のマークもなく記載されてたので載せてみた。今のところ何の不自由も
なく稼働中。(PWM Quiet設定で常温40℃弱程度)
11Socket774:2010/03/15(月) 14:21:34 ID:6tLmSVqm
たった15時間書き込みがないだけでDAT落ちするわけ無いだろう・・・・・・
12Socket774:2010/03/15(月) 18:38:17 ID:XSunjF7T
1156のマザーに一日も早くUSB3.0を望む
13Socket774:2010/03/15(月) 18:56:42 ID:qUczl6b7
その頃には1155に移ってると思う
14Socket774:2010/03/15(月) 19:22:04 ID:jQFVPWW+
当面、775でいいってことか
15Socket774:2010/03/15(月) 21:32:38 ID:WnaXoQvk
だからケチるならMiniにこだわらないほうがよい。
775、1156、1155を使いその都度、組み立てればいい。
16Socket774:2010/03/15(月) 21:34:17 ID:6aZHwsGr
1155だけ何故に全角?
17Socket774:2010/03/15(月) 21:38:08 ID:bFYCcknl
別にどんなスタイルでもいいじゃん
きもち悪いなぁ
18Socket774:2010/03/15(月) 21:49:56 ID:hxSUTggo
全角が気持ち悪いから突っ込まれてるんだろうに。
19Socket774:2010/03/15(月) 23:16:01 ID:suJCX4S9
いまいちかみ合っていない
特に>18
20Socket774:2010/03/15(月) 23:23:55 ID:hxSUTggo
>>17が>>16をきもち悪いというのは勝手だが
そもそも>>15の全角が気持ち悪いから>>16に突っ込まれてるんだろうに、と言ったんだが。
噛み合ってないのではなく>>19の読解力がないだけ。
21Socket774:2010/03/15(月) 23:28:04 ID:XSd4Bh0C
なんだこの流れ
22Socket774:2010/03/16(火) 00:01:06 ID:ENxwuVFQ
ぴんぴんごろー
23Socket774:2010/03/16(火) 00:18:49 ID:gE1qkHi1
じゃあ
775、1156、1155

こんな感じでいいか
24Socket774:2010/03/16(火) 00:36:24 ID:vr48JmtS
おいィ?ATOMはハイスペックだよな?
25Socket774:2010/03/16(火) 00:37:24 ID:C2J5Ew85
最近いまいち盛り上がりに欠けるな。
26Socket774:2010/03/16(火) 00:38:16 ID:RTZyVbFw
新製品がないせいです
27Socket774:2010/03/16(火) 00:47:34 ID:7JVmCTY4
>>20
やれやれ
説明しなきゃいけないかな?
>17のレスは>15のケチるならうんぬんに対してのレス
>16はまったく関係ない
>18はそこんところ勘違いしてる
28Socket774:2010/03/16(火) 00:49:18 ID:o7yVeCgS
読解力がないのに読解力で煽った>>18ワロタw
29Socket774:2010/03/16(火) 00:50:11 ID:uxNKe06S
前スレか前々スレあたりでNT-ITX/AL55に穴を空けたいと書き込んだものです。
穴空け報告をもとに業者にお願いして空けてもらいようやく完成しました。
レスくださった方、この場を借りて御礼申し上げます。

【CPU】Q9550s
【クーラー】センチュリー薄(ファンをKAZE-JYUNIスリムと交換)
【M/B】9300-I-E
【Mem】トランセンド ロープロ2G×2
【HDD】K5-64i
【VGA】オンボ
【サウンド】オンボ
【光学ドライブ】なし
【ケース】ENTINY NT-ITX/AL55BK
【電源】 PicoPSU150(110W)
【OS】Windows7 Home 64bit

全体:http://jisaku.pv3.org/file/8869.jpg
内部:http://jisaku.pv3.org/file/8870.jpg

チップヒートシンクをCPUクーラーと同じ高さにカットしました
http://jisaku.pv3.org/file/8871.jpg
無線LANモジュールがSSDと干渉したので削りました
http://jisaku.pv3.org/file/8872.jpg
CPUファンを外しKAZE-JYUNIスリムを着けた拡大写真です
http://jisaku.pv3.org/file/8873.jpg

今のところ安定しておりPRIME95をかけて1時間放置しても落ちませんでした。
ピーク90Wくらいとちょっと不安ですが、高負荷かける予定はないので大丈夫だと思います。
30Socket774:2010/03/16(火) 00:55:53 ID:o7yVeCgS
>>29
すげぇかっこいい・・・
でも埃が
31Socket774:2010/03/16(火) 01:01:07 ID:KXgksrAu
>>29
チップCPU共に温度は大丈夫?
32Socket774:2010/03/16(火) 01:13:09 ID:tg9kdkxf
>>29
Q9550Sとは言え150wでも動くのねw
80ALのほうじゃないと高さがダメと思ったのにこっちのモデルで作ってしまうとは・・・恐ろしい子
33Socket774:2010/03/16(火) 01:21:03 ID:NR83Y5pg
こりゃMac mini並のサイズか?
34Socket774:2010/03/16(火) 01:26:18 ID:ZL58oBSk
>>29
穴開けよりチップヒートシンクの寸詰めの方が手間かかってそうだな
こっちも業者?
35Socket774:2010/03/16(火) 01:28:56 ID:uxNKe06S
>>30
マメにエアダスターする必要はありそうですw

>>31
室温18℃でHWM読みですが
CPUアイドル35℃→PRIME95で59℃
GPUアイドル37℃→PRIME95で49℃
3Dマークは途中で断念しました・・・
36Socket774:2010/03/16(火) 01:33:42 ID:o7yVeCgS
>>33
itxマザー使う限り、Mac mini並は実現不可能だろ
37Socket774:2010/03/16(火) 01:34:46 ID:uxNKe06S
>>34
穴空け頼んだレーザー加工屋さんに一緒にやってもらいました
1本1本が少し斜めに曲がっちゃってますが全然気にならないです
業者さんが良い人でタワシ買うより安くついたと思います
38Socket774:2010/03/16(火) 01:42:41 ID:gE1qkHi1
>>29
CPUとSSDクレ
39Socket774:2010/03/16(火) 01:45:24 ID:KXgksrAu
>>35
レスthx
9550sいいなぁ
40Socket774:2010/03/16(火) 01:46:20 ID:+cbzH9Dj
旧型なのに未だにすごい高いよね
2万円くらいで買えるようになってほしいわ
41Socket774:2010/03/16(火) 01:49:49 ID:DXPZRC+e
選別品だから無理ぽ
42Socket774:2010/03/16(火) 01:51:07 ID:uxNKe06S
>>32
Pico買う前にメイン機につないでワットチェッカーで確認してからPico化しました
S110とも迷いましたが外付けドライブ持ってるのでこっちにしました

>>38
SSDはたまたま見つけてIYH
これ作るのにMPが足りなくてHPまで使いましたよ・・・
43Socket774:2010/03/16(火) 01:56:43 ID:mhow0jq8
>>29は業者にいくら払ったのか気になる
44Socket774:2010/03/16(火) 02:05:53 ID:uxNKe06S
>>43
社長さんが良い人で伝票みたら2000円・・・
仕事か趣味かと聞かれ、趣味だと答えたら出来たら電話すると。
あまりの出来の良さに感動して釣りはいらないと5000円置いてきましたw
45Socket774:2010/03/16(火) 02:24:09 ID:tg9kdkxf
イイハナシダナーw
今度はi5 750でpiko化してくれたらネ申!

参考になったのでi3 530とDH57JGに合う箱さえ見つかればオラもこのスレのナカーマになれるんだけど・・・
46Socket774:2010/03/16(火) 03:29:19 ID:UOGt+j9V
金属加工業の金銭感覚はやばい

以前、15分位かかって丁寧にアルミを切ってもらったんだけど
400円って言われて( ゚д゚)ポカーン
大きな機械の使用料は?貴方の技術料は?謎の緑の液体の代金は?
って感じ

余程普段の仕事が安いんだろうと思った
こういう人たちがきちんと収入を得てないって
なんか悲しいね
47Socket774:2010/03/16(火) 03:40:34 ID:o7yVeCgS
じゃあ今度からケースの値段10倍にしちゃっていいのかな?
48Socket774:2010/03/16(火) 04:06:05 ID:AjUEzYm9
>>46
15分で400円ということは、1時間あたり1600円。
49Socket774:2010/03/16(火) 04:36:13 ID:6xRtJH7N
>>35
ファンを吸気ではなく、排気に取り付けて試してみて欲しい
50Socket774:2010/03/16(火) 05:22:31 ID:zpr9C1sd
>>49
あのサイズだと周の部分からの排気ばかりになって
CPUヒートシンクが思いのほか冷えなくなる

…というのが、なんでも一度は吸い出しファンにしてみる俺のいい加減な直感

>>44
俺が工具を買ってはみたものの、まあなんだ、
見るに堪えない仕上がりに結局ケースを買い直すことになったその前に聞きたかった
51Socket774:2010/03/16(火) 07:43:01 ID:XjwaZ6Lc
>>48
趣味って言ったからだろ、仕事なら倍取らないと人件費も払えんよ。
52Socket774:2010/03/16(火) 07:55:57 ID:YkXUrGyZ
何の人件費だよ
53Socket774:2010/03/16(火) 08:00:15 ID:op4VFHsr
又々ご冗談を
54Socket774:2010/03/16(火) 08:12:23 ID:LeAH9cz1
架空の費用だなw
55Socket774:2010/03/16(火) 12:36:29 ID:6XbUyNbk
kp10製造終了か。
スリム用ではなく、普通の5インチ・オープンベイにしたやつを後続でだして
ほしいけど、ケース単体売りはやめちゃうのかな。
56Socket774:2010/03/16(火) 12:53:51 ID:LeAH9cz1
ぶっちゃけシャトルがケース売りを始めてしまうと、シャトルのベアボーン自体はいらなくなるw
マザーは粗悪な物が多いから
57Socket774:2010/03/16(火) 13:25:16 ID:ZL58oBSk
対応マザー&ケース限定でいいから、ベアボーンで採用している
Integrated Cooling Engine (ICE)は単品orケースとのセットで欲しいがなぁ
あれ使えるとレイアウトの自由度かなり増すしね。
ノートPCみたいに、チップセットの熱も一緒にヒートパイプで放熱部に搬送してもいいかも。

逆に騒音源の小型ファン内蔵電源は追い出して、空いたところにPLS180の基板部分を収めたい
58Socket774:2010/03/16(火) 13:28:34 ID:+cbzH9Dj
>>55
本当だいつの間にかどこも売り切れてるね
59Socket774:2010/03/16(火) 13:51:41 ID:6XbUyNbk
今朝ここ読んで知った。
ttp://twitter.com/toeimusen_th/status/10509374897
60Socket774:2010/03/16(火) 14:19:44 ID:jAjB/aIh
SG07やPC-Q08はいつ発売になるのかな・・・
ちょっと楽しみだ
61Socket774:2010/03/16(火) 16:04:44 ID:1EPCzSk0
えぇぃ!NC84はまだか!
62Socket774:2010/03/16(火) 16:44:15 ID:fDuEhytT
手持ちのATXケースにintelのD510mo積んでPCI使えるのかな。
正直ケースの中スッスカスカになると思うけど、キューブ買うのも勿体無いから。
63Socket774:2010/03/16(火) 16:46:11 ID:l2PQnFpG
下駄を履かせれば使えるんじゃね
64Socket774:2010/03/16(火) 16:54:14 ID:j4PdQd12
下駄なんかいらんよ。使えないわけが無い。
65Socket774:2010/03/16(火) 17:23:56 ID:6EhTHv9S
66Socket774:2010/03/16(火) 18:03:29 ID:M0WNDLrl
>>65
これだけデカイのになんで電源が縦置きなんだw
67Socket774:2010/03/16(火) 18:04:19 ID:x+wj8lC+
>>66
MicroATXケースじゃないという差別化
もう使う側も作る側もなにしてるか分からない状態
68Socket774:2010/03/16(火) 18:06:36 ID:jrlCrdcS
>>66
高いなぁ・・・・
69Socket774:2010/03/16(火) 18:08:01 ID:LMmCJqYD
>>68
アルミ1.5mm厚だし、それなりに頑張ってるんじゃないか。
70Socket774:2010/03/16(火) 18:10:47 ID:ZGSSiN2N
>>68
OK、AbeeのT20と比較するんだ。
71Socket774:2010/03/16(火) 18:15:33 ID:x+wj8lC+
もう総檜で8cm厚で作ればいいよ
72Socket774:2010/03/16(火) 18:38:34 ID:fDeY6ZBw
>>65
18日か・・・
値段はちょっと高いがいいな〜
73Socket774:2010/03/16(火) 18:40:08 ID:ZL58oBSk
Lian-Liはローコストで見栄えと強度確保するために
作業性を犠牲にしている場合があるのが難点。
(天板やマザーボード側の側板が取れない(リベット止め)とか)
見た目でよさげと思うと扱いにくくて後悔しがち。
74Socket774:2010/03/16(火) 18:40:53 ID:zWBlbd5h
37.8LのMini M-ATXどころかATXにも負けない
75Socket774:2010/03/16(火) 18:49:06 ID:ZGSSiN2N
>>74
Micro-ATXケースと比較しても3gも少ないぉ。
比較対象がmini-P180だけど。
76Socket774:2010/03/16(火) 18:54:35 ID:ZDEUR0Ed
SST-ST45SFが出たらSG05にHD5850でもぶちこんで組もうと思ってるが…

SG05ぐらいのサイズでATX電源つめるケースがでればいいんだけどなぁ SG07はなんか
配置が変態っぽいし
77Socket774:2010/03/16(火) 18:55:31 ID:ZDEUR0Ed
ハイスペックスレに書き込もうと思ってたのに… 誤爆スマン
78Socket774:2010/03/16(火) 19:06:39 ID:fDeY6ZBw
早くSG07の詳細も出てほしいな〜
79Socket774:2010/03/16(火) 20:15:29 ID:AA2+a8/n
>>65
CPUクーラーの選択肢がなぁ・・・
ママンを底面置きにして電源が天井だったら良かったのに・・・
80Socket774:2010/03/16(火) 20:23:47 ID:o7yVeCgS
>>79
電源天井にすると5インチドライブに長物つめなくなる
底面でいいだろ
81Socket774:2010/03/16(火) 20:27:27 ID:AA2+a8/n
>>80
それもそうか・・・
となるとMC3みたいなモノが・・・(゚∀゚)
82Socket774:2010/03/16(火) 20:29:50 ID:fUwsBEwS
JX-FX300Bって結構CPUクーラー選ぶのね・・・・
83Socket774:2010/03/16(火) 20:39:31 ID:frGsV54u
ZOTAC GF9300-G-Eで新型のENTERTAINER試した方いませんか?
購入したいのですがコンデンサが干渉しそうで躊躇してます。
装着可能か教えてください。
84Socket774:2010/03/16(火) 20:43:29 ID:ZGSSiN2N
>>81
外に出せばいいやん。
ttp://www.soho-jp.com/modules/products/content0166.html
とかで。
85Socket774:2010/03/16(火) 21:06:30 ID:MuWu8bx+
5インチベイが上下にスライド可能で、内部の必要空間によって上げ下げできるようなのでないかなぁ

ITXで概ね小さいのはいいんだけど、
光学ドライブとFDDかカードリーダ用に2-3スロット以上ほしいのに足りないのが多いんだよな
86Socket774:2010/03/16(火) 21:16:33 ID:AjUEzYm9
>>85
micro-ATX ケースも探してみたら?
8783:2010/03/16(火) 21:21:16 ID:frGsV54u
ヒートシンクがあたるのはconecoのレビューで確認済で
削ろうと思っているのですが
ヒートパイプがフィンに伸びている方をメモリに向けて
コンデンサに干渉せず装着できるといいんですが。
ttp://club.coneco.net/user/11614/review/30161/
こちらの方とコンデンサの位置は似ているのであたりそうかなと。
書き忘れでした、お願いします。
88Socket774:2010/03/16(火) 21:47:53 ID:7a1RLnoX
>>84
一瞬こんなもの売ってるんだぁと感心したが、なんか中途半端な商品だね
蓋自作しないといけないし
一本ずつスリーブ化して売ったほうが需要ありそう
89Socket774:2010/03/16(火) 21:59:24 ID:j1/uP+bf
>>85
なんでその用途でmini-ITXケースなんだよ。
90Socket774:2010/03/16(火) 22:05:47 ID:sD3BX10H
>>80
いやいや幅がけっこうあるから
コレ見たく横に付ければいいんだよw
http://www.casemaniac.co.jp/92_1728.html
91Socket774:2010/03/16(火) 22:10:12 ID:BRGUal3w
正直1万1000円程度なら速攻で買ってた>PC-Q08
今も買おうか迷ってる
92Socket774:2010/03/16(火) 22:16:31 ID:LMmCJqYD
ていうか長いグラボなんて積めなくて全然問題ないんだがな。
93Socket774:2010/03/16(火) 22:23:07 ID:+VImsecV
>>87
もう躊躇せず買え。
そのconecoのレポート見たけど、DH57JGとエンターテナーセットで発売日に買ったぞ。
店で聞いてもけっこう教えてくれるよ。
94Socket774:2010/03/16(火) 22:41:49 ID:DFsspN5y
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` )
.__| |MiniDTX| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ          \|   ( ´_ゝ`)
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
95Socket774:2010/03/16(火) 22:54:07 ID:SE/oXdMQ
PC-Q08
333-279-407
冗談でしょ
96Socket774:2010/03/16(火) 22:54:09 ID:/0y46YCK
DTX、いいね

もう絶対普及しないと思うけどwww
97Socket774:2010/03/16(火) 22:56:22 ID:TaAGPDw3
やめて!AMDのライフはもう0よ!
98Socket774:2010/03/16(火) 22:59:12 ID:LMmCJqYD
>>95
ケーマニ誤表記多いよ。(W) 227mm x (H) 272mm x (D) 345mm
99Socket774:2010/03/16(火) 22:59:39 ID:RsEjjPp+
945GCT-DをSG05に入れてるんだがな〜
これで途絶するとおもったらNM10-B-Eなんてのが出てきた
100Socket774:2010/03/16(火) 23:08:19 ID:/0y46YCK
DTXならグラフィックはオンボで、サウンドカードとPT2を追加して
とても素敵なメディアPCが作れる気がする・・・
101Socket774:2010/03/16(火) 23:09:49 ID:4wCOLzxn
>>98
記憶とサイズ違うなと思ったんだが
メーカー公式見たら(幅)279ミリメートル×(高さ)333ミリメートル×(奥行)407ミリメートルなんだよ
ほとんど30センチ物差しと同じ幅だぞ どうなんだろ実際
102Socket774:2010/03/16(火) 23:12:35 ID:4wCOLzxn
すまんよくみたら↑は製品箱のサイズだった こんな紛らわしいもん乗せるなよww

筐体のサイズは>>98の通り
幅)227ミリメートル×(高さ)272ミリメートル×(奥行)345ミリメートル
103Socket774:2010/03/16(火) 23:13:06 ID:5xXGKrme
持ってる人に聞きたいんですが、
Aopen S110って上になるガワをはずした状態で、PCIカードを挿す余裕ってありますか?
色々見る限りグラフィックカードはヒートシンクが当たりそうなんだけど、どんな感じでしょうか。
104Socket774:2010/03/16(火) 23:27:44 ID:2/LFDqTa
>>100
shuttleでええやん
105Socket774:2010/03/16(火) 23:33:25 ID:jyfOXkmo
>>103
S110ってコレだぞ
ttp://aopen.jp/products/housing/s110.html
なんかと勘違いしてないか?
106Socket774:2010/03/16(火) 23:54:55 ID:/0y46YCK
>>104
5インチベイが2つ欲しい、でも奥行きは短くあって欲しい、やっぱりマザボから選んでいきたい
結局ワガママばかりで踏み出せずにいるわけです
107Socket774:2010/03/17(水) 00:02:19 ID:SqWvMzrL
108Socket774:2010/03/17(水) 00:10:39 ID:jTyHdDy2
ついでに質問
S110の様なスリムベイにSSD搭載出来るマウンタないですかねぇ
ググり方が悪いのかノートの配列のマウンタ(DN-ES201SATA/ThinkPad UltraBay Slim)
当たりしか見つからない

上の買って後部リューターで根こそぎ削るかアルミ板で簡易マウント作るのも考えてますけど
もし良いのあれば教えてplz(´・ω・`)
109Socket774:2010/03/17(水) 00:13:08 ID:qPBmqu/G
ああ、あるはず

あるのは確かだから削るのは待て
110Socket774:2010/03/17(水) 00:19:22 ID:zpuVSiFg
>>107
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=319&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=63
sample&stylish ってたぶん simple だよね どーでもいいけど
111Socket774:2010/03/17(水) 00:22:30 ID:7RejYQmA
>>106
5インチベイが2つあるMini-ITXのケースってshuttleもどきと言われた
SQUARE ONEとかいうケースがなかったっけ?
DTXが入るかは知らないけど。
112Socket774:2010/03/17(水) 00:44:41 ID:bjhIvVmU
>>108
>>109
俺もHDD/SSDのコネクタに直結出来るようなヤツがあれば教えて欲しいんだお

同じような事を検討中で、ThinkPad SATA ハードディスクドライブ・ベイアダプター3とか
そのパクリ?の廉価版↓は見つけた
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100109/ni_csata125.html
ATAPIよりはマシだが、スリムSATAなのがちょいウザイんだよな
113Socket774:2010/03/17(水) 01:03:31 ID:lTySdULw
ISK 310-150にi3 530とDH57JGってやっぱ無理?
電源足りんかな?
114Socket774:2010/03/17(水) 01:05:48 ID:6N0oJwtK
>>108
SSDの固定が面倒なときは簡単にはがせる両面テープ使ってるよ
どうせ何年もずっと使うわけじゃないし

奥行きに余裕あるなら、ちょっと底上げして横並べれば2台入るし、
高さに余裕あるなら更に重ねて4台いける

>>113
付属電源は使わないほうがいいかと
115Socket774:2010/03/17(水) 01:06:20 ID:kdpIwBUM
>>105
ソレです。
http://blog.xuite.net/roilyoko/roilyoko/22747654
画像単体で見つからなかったのでblogですが上蓋が取れそうです。
取った場合に、ケースの側面に当たらずに刺さるのか知りたかったのです。
可能なら削ったりせずに自作ケースの素材にしたかったもので・・・。
11685:2010/03/17(水) 01:11:05 ID:HcDbGThy
>>86 >>89
亀すまない

ITXは面積の小ささが売りな訳だろ?
上に高くても底面積の小ささが無意味になるし、なら用途に応じて昇降したらいいなと

手元に置けて一番便利なのって光学ドライブやカードリーダじゃないか
いいと思うんだけどな
117Socket774:2010/03/17(水) 01:12:31 ID:eKC3q7Jr
>>111
レスthx
ケースはともかく、DTXがあまりに少ないことが困りものなんですよね
ITXスレで言うことじゃないんですが
118Socket774:2010/03/17(水) 01:19:35 ID:lTySdULw
>>114
やっぱそうかorz
このサイズの箱に合う電源って無さそうだな

L3426かこれなら人柱になれそう?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20100316/l3406-1.html
119Socket774:2010/03/17(水) 01:21:09 ID:6N0oJwtK
>>118
>Xeon L3406
>TDP 30WのLGA1156対応デュアルコアXeon。
>動作クロックは2.26GHz、L3キャッシュは4MB。
>Hyper-Threading TechnologyやTurbo Boost Technologyにも対応している。
>なお、GPU機能は備えていない。

面白そうだ。
120Socket774:2010/03/17(水) 01:52:22 ID:gfKly7E0
クワッドならいいのに
121Socket774:2010/03/17(水) 02:04:50 ID:Dy67c9yr
DH57JGとi3 530でOCして遊んでみた。
BCLK170MHzまでは順調だったんだけど、174でゆめりあ落ちた。
その後一旦デフォに戻してから170にOCしたらBIOS上がらなくなったorz

G3みたいにバラして一晩置いてみるかと思ったんだけど、
IntelマザーってCMOSジャンパが特殊だったのを思い出して
ジャンパをConfigurationに設定して無事起動、デフォルトロードで復旧した。
チラ裏レベルだけど、ハマッてる人用に書いておくよ。
122Socket774:2010/03/17(水) 02:08:36 ID:0kSsp+R3
>>119
完全に人柱アイテムだなw
123Socket774:2010/03/17(水) 02:34:00 ID:lTySdULw
コスパで逝くならどれがいいかな?
i3 530とDH57JGでオンボ
L3426とDH57JG+グラボ必須
L3406とDH57JG+グラボ必須

電源の計算も考慮しないとダメポかな
124Socket774:2010/03/17(水) 02:42:30 ID:gopwZ3A9
どう考えてもP55T36+グラボ+大型クーラー+OQ向けだろ
唯でさえ保障無いXeonに異常発熱の恐れがあるチップの組み合わせ薦めるとかありえん
125Socket774:2010/03/17(水) 03:54:10 ID:tXcvqOB9
スリムドライブベイに取り付けられる
増設USBポートないですか?
USBx2+ヘッドホンとマイク端子もあるとうれしいんですが

光学ドライブいらないので前面のUSBと音声端子がほしくって
126Socket774:2010/03/17(水) 04:37:11 ID:bjhIvVmU
>>125
製品としては見た事無い
3.5/5インチベイ用製品やUSBハブ、ジャンクケース等から基板取り出して
スリムベイのフタを加工して自分で作るしかないんデナイノ?

ttp://www.saj-inc.jp/addoncard/products/aoc-ua.htm
↑こういうの入手出来ると楽なんだけどなぁ
127Socket774:2010/03/17(水) 05:57:02 ID:Zi7R3qlw
お店で予約していたDH57JGが入荷したらしいので、今日取りに行くのですが、
CPUファン何をつけるか悩んでます。CPUは661なんですが・・・

バックパネル付きは裏面実装パーツと干渉するのが怖いです。

このスレの皆さまは何をお使いですか?
リテール?
128Socket774:2010/03/17(水) 08:05:37 ID:xAgXt9sp
>>127
クーラー高40mm以下なら
 ・リテールクーラーのファンを120×12mmに交換(細工が面倒)
 ・Dynatron K129+120×12mmファン(細工が面倒)
クーラー高70mmまでなら
 ・桜扇 ISGC100(ヒートパイプを少し曲げる 曲げは難しくない)
 ・TITAN ENTERTAINER(VGAカードによってはヒートパイプが当たる)
はじめリテールクーラーで組み立て その後じっくり考えては
129Socket774:2010/03/17(水) 11:39:35 ID:FxxNfb2+
俺はPC-Q07のゴールド買うわ。
公式サイト見たとき、なにこのウンコ色?と思ったけど、金とわかってあえて売れ残りそうな金で(S110のときも金は余ってたし)。
ただ、問題はこれを入荷する店がそれなりにあるかどうかな気がする。
S110は結構見たけど、Lian-liは入荷数少ないからなあ。
130Socket774:2010/03/17(水) 11:50:47 ID:Tq6PiuQP
>>113
他のケースで150W電源アダプタ使ってるけど、
測ったわけじゃないけど別に問題ない感じ。
グラボとかは挿してない。
131Socket774:2010/03/17(水) 12:11:48 ID:US8UdPdO
JX-FX300Bって電源が220WしかないがHDD3台積んだら足りなくなったりしない?
ASUSの電源計算サイトでCPUをE1200で計算しても300Wは必要って出る
132Socket774:2010/03/17(水) 12:28:13 ID:lTySdULw
>>130
thx
オンボでも構わないしSSDと外付けHDDで十分だから150wで実用できれば助かる
グラボ必要ならi5 750は無理だがL3426なら逝けそうなので
当分はi3 530で済ませるよ
133Socket774:2010/03/17(水) 12:50:04 ID:I9McpwGH
134Socket774:2010/03/17(水) 12:59:44 ID:HDbA2onX
>>131
今のところSSD+WD10EADS-M2B+HGST HDS722020ALA330x2で
動かしてるけど、今のところ支障はない。起動時の電源ファンの
頑張りは気になるがw
135Socket774:2010/03/17(水) 13:01:49 ID:1tZccQzd
L3406買った。P55-T36でとりあえず試してみる。
136Socket774:2010/03/17(水) 13:14:14 ID:US8UdPdO
>>133-134
IONマシンでWindowsHomeServer機+PT2なもんでHDDx3(システム・バックアップ・録画タンク)は必要条件でした
光学ドライブはつける予定ないので大丈夫そうですね!ありがと
137Socket774:2010/03/17(水) 13:38:59 ID:rFwevclo
>>135
報告wktk
当方地方住まいなので最新パーツは気軽に導入できない
サブのつもりで組んだL3426は十分過ぎる性能だったので(メインの9550より軽快だし・・・)
L3406でより省電力な構築が可能ならCPU変更してみたい
138Socket774:2010/03/17(水) 13:40:20 ID:gd0AxAb9
>>135
勇者王誕生
レポ楽しみに待ってる
139Socket774:2010/03/17(水) 15:46:04 ID:v3BO8u8H
P55-T36、いつのまにか残り少なくなってきたな。
最初は評判悪かったけど、確保しとくか。
140Socket774:2010/03/17(水) 15:57:42 ID:pBGg9Tyv
おまいらそんなに確保して何に使うんだよw
141135:2010/03/17(水) 16:03:49 ID:VmpWWkYX
135です。

いまの所簡単な起動確認だけの報告です。

L3406+DFI P55-T36 -> NG
L3406+MSI P55M-GD45 -> OK

P55-T36では、POST処理が完了せず、M/B LEDがちらつくのみです。
もちろん、 L3426が動作する構成で、CPUのみ変更しました。

P55M-GD45はPOST処理も完了し、起動画面が拝めました。

P55-T36のBIOSは最新にしてありますが、L3406には対応していないのかもしれません。
142Socket774:2010/03/17(水) 16:25:40 ID:8vtao0PL
>>135
超乙!!!


>POST処理が完了せず、M/B LEDがちらつく

L3426に戻すと正常に動作しますか?
俺のP55-T36が逝った時、その症状が発生したので気になります。
143Socket774:2010/03/17(水) 16:26:40 ID:rFwevclo
乙です
む・・・残念 T36+ClarkdaleXEONはNGぽいですな
しかしTDP30Wの魅力は捨てがたい 対応M/B買ってサブサブ組むかなw
144135:2010/03/17(水) 17:18:56 ID:VmpWWkYX
>>142
はい、L3426に戻すと正常です。

P55M-GD45は初期BIOSの1.1で認識しました。ただし、POST処理後画面が出るまで
時間がかかります。
145Socket774:2010/03/17(水) 18:15:29 ID:Yd5AJHhv
前スレで SATA コネクタ壊した人いたよね
千石でコネクタ 1 個 100 円だったよ
俺もいつか使うかもしれないから買っといた
146Socket774:2010/03/17(水) 19:24:52 ID:0kSsp+R3
>>144
P55マザーは怪しいな、あとはH55と57だけど
あまり期待しないほうがよさそうだな・・・・
147Socket774:2010/03/17(水) 19:51:39 ID:Zi7R3qlw
>>128
ありがとうございます。高さは、13cmぐらいまでOKなので、
CoolerMasterのHyperTX3を買ってきました。
リテールと同等の冷却性能で音が静かめだったらいいのですが・・・
148Socket774:2010/03/17(水) 20:33:42 ID:H0Lpx6Gr
>>49>>50
ファンを排気にして取り付けましたがやっぱりダメですね

室温18℃でHWM読み
CPUアイドル43℃
GPUアイドル47℃
149Socket774:2010/03/17(水) 20:53:53 ID:kKYIrlkx
>>148
逆に温度上がっちゃったか…。スリムじゃないKAZE-JYUNIとかはやっぱり付かないよね?
150Socket774:2010/03/17(水) 21:08:40 ID:cp/lVx0P
ダサいリセットボタンが改良されたな
http://ascii.jp/elem/000/000/507/507128/img.html
151Socket774:2010/03/17(水) 21:09:11 ID:6N0oJwtK
L3406+DH57JGはOKだった

アイドル時  43W、32度
CPU負荷時 65W、45度
BIOS画面  55W、41度

CPU負荷掛けたときにx17〜x19に変化してたのでTB効いてる模様
ちなみに、マザボのDVI繋いでも何も映らなかった

補足
BIOS:2010/03/09
構成:GT240+SFX電源(SS-300SFD)
負荷と計測:Sandra2010c
室温:23度
152Socket774:2010/03/17(水) 21:16:21 ID:Dy67c9yr
>>147
HyperTX3よく冷えるよ
リテールとか目じゃない
ただ、CPU温度50℃超えても回転数が850rpmから上がんない
(DH57JGのPWM設定がまずいのかも試練)
他の92mmファン@1300rpmに換装して、i3 [email protected]でPrime95廻しても45℃超えない

>>151
超乙
結局コアはLynnfieldなの?
153Socket774:2010/03/17(水) 21:27:21 ID:KQf4cL2c
PC-Q08買った人いないの?あれCPUクーラー高さ何cmまでOKかな?
154Socket774:2010/03/17(水) 21:32:35 ID:0kSsp+R3
>>151
CPU-Zだとコアは何て表示されるん?
155Socket774:2010/03/17(水) 21:37:59 ID:H0Lpx6Gr
>>149
薄だとクーラーのヒートシンクから12〜13mmの隙間しかないから無理ですね
25mm厚のファンを付けるなら、92mm角以下のファンでクーラーも12〜13mmくらいに抑えないと
156Socket774:2010/03/17(水) 21:52:48 ID:lAdYrr9O
>>515
ターボ・ブーストは効きますか?
157Socket774:2010/03/17(水) 21:58:58 ID:kKYIrlkx
>>155
ほんとにギリギリなんだねぇ。改善方法が見つからなくて無念だ…
158Socket774:2010/03/17(水) 22:03:36 ID:0kSsp+R3
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100320/etc_intel3.html
>Turbo Boost Technology(最大2.53GHzで動作)もサポートする。
あんま上がらんのね
159Socket774:2010/03/17(水) 22:14:17 ID:pjuP6N9/
そろそろ書き込んだほうが良さそうなので、ひとつ。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18353&lang=jpn

>>156
ロングパスですね。
160Socket774:2010/03/17(水) 22:22:19 ID:lAdYrr9O
sorry
>>151のTBを見逃してた。
161Socket774:2010/03/17(水) 22:30:47 ID:U9FGqUGQ
>>158
やはり2レベルUP止まりか
3.2GHzまで上がるL3426が特異なのかねぇ
162Socket774:2010/03/17(水) 23:27:09 ID:6N0oJwtK
>>152>>154>>156
おまたせしました。
H55ITXでOS入れたりBIOSうpしてCPU載せ換えてました。
こちらも動作はするものの、倍率がx9〜x17までの間しか変化せず2.53GHzには達しない模様。

アイドル時  46W、27度
CPU負荷時 66W、38度
BIOS     68W、72度
SuperPI 1M 18.723sec 

cpu-z
ttp://jisaku.155cm.com/src/1268834040_36a33dce9b9d317dac503d5cc2c6671d9cb59d81.jpg

補足
BIOS:2010/02/23 ver08015
構成:HD5570+SFX電源(SS-300SFD)
負荷と計測:Sandra2010c
室温:23度
CPUクーラー:TITAN ENTERTAINER(先程の書き込みも同様)

(参考)i7-660の場合
アイドル時  53W
CPU負荷時 95W
BIOS     83W、50度
SuperPI 1M 12.873sec
※温度は正確な値が分からず

とりあえずDH57JGのほうがいいのかな
ただ、idle時にはもっとClockが下がってもいいはず。
163Socket774:2010/03/17(水) 23:29:08 ID:R82Ukojv
TDP30Wともなると・・・
164Socket774:2010/03/17(水) 23:29:24 ID:vz6DgC+p
9300itxのcpu温度がHWMonitor経由で見ると39度から一切変わらないw

OS: Win7 HomePremium 32bit
CPU: Core 2 Duo E8500

BIOSは最新だと思うけど…
同じ症状の人いませんか?
165Socket774:2010/03/17(水) 23:35:30 ID:Lye/IjnV
>>151
アイドル時は高く感じるがロード時は逆に感じるな
166Socket774:2010/03/17(水) 23:57:07 ID:dzvTzNgy
余ってるsocket478のセレロンを使って、
ネットするだけ用のキューブPCを作りたいのですが、
現在入手可能なM/Bや構成をどなたかエスパーしていただけませんか?

IDEのハードディスクも余っています。

ケースはSG-05を考えてます。
167Socket774:2010/03/18(木) 00:02:00 ID:17I3zL35
岡谷エレクトロニクス MX1202
http://ascii.jp/elem/000/000/507/507132/
168Socket774:2010/03/18(木) 00:03:33 ID:V1zw0ZKO
>>166
Atomにした方が安直じゃね
169Socket774:2010/03/18(木) 00:05:29 ID:BUTpt9Jr
>>166
悪いことは言わん、今手に入る新品478のITXなんか工業用しか無いから
PCI-Ex16搭載のAtomマザーか、IONマザーにしといた方がいい
今時ネットですら再生支援が無いとキツイ動画サイトばっかりだし
俺もだが、動画サイトを見ないのなら普通のAtomマザーで満足
170Socket774:2010/03/18(木) 00:05:51 ID:tg4/KDnh
みかかのIONベアボンでも
171166:2010/03/18(木) 00:27:07 ID:kTlGlL26
即レスありがとうございます。
自作に目覚めた時から時代は進化してるんですね・・・。

観賞用にするしかなさそうですw

今昔の書籍ひっぱり出してきましたが、AGPって単語久々に見ました。
172Socket774:2010/03/18(木) 00:33:23 ID:KJLl3VNR
>150
>167
そのダサイリセットスイッチのMX1201の
LEDの光がスケスケの超安っぽい白色を
先月買ってしまった俺がいる
電源うるさい
173Socket774:2010/03/18(木) 00:53:45 ID:uymxji3Z
あの赤いのリセットボタンだったのか・・・・
電源アルドルで3w食うしクソだな
174Socket774:2010/03/18(木) 01:06:37 ID:XQmbXnZ+
>>173
たいていのPC用スイッチング電源って、電源アイドルで3wぐらい食わない?
ACアダプタならもっと低いかもだけど。
175135:2010/03/18(木) 01:17:22 ID:L0TuFsn3
H55/H57ならいけるかもと書き込む所でしたが、>>162 ??仕事はやいですね。

Windows入れず別のことで手間とられてますが、L3406はCore i5(Clarkdale)のGPU殺した
版って思っていいみたいです。メモリもDD3-1066どまり。

http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/34.html#Clarkdale

176Socket774:2010/03/18(木) 02:01:03 ID:w/Oinpuh
wchネットウヨの限界は
チョンの実働部隊在特会や統一に率いられているとこかな。
チョン殲滅は左から攻めて見るべし。
チョンの力の源泉は右派に集中している。
177Socket774:2010/03/18(木) 02:10:59 ID:SADvqs05
どこの誤爆だ
うざいから書き込むな
178Socket774:2010/03/18(木) 12:12:52 ID:BCKmkEM/
L3406、P55-T36で使えないのか。
買おうと思ってたのに残念すぐる。
179Socket774:2010/03/18(木) 18:43:54 ID:pWFzycfA
L3406はネットで売ってるのかと思うぐらいみあたらない
180Socket774:2010/03/18(木) 19:17:02 ID:xtAJeTQq
明日PC-Q08Bが届くことになった 中身は未定
181Socket774:2010/03/18(木) 19:40:31 ID:l6cTZlvk
>>180
とりあえず色々と写真きぼんぬ
182Socket774:2010/03/18(木) 20:22:26 ID:ZkGIko6b
1万追加してでもL3426買えとインテルは言いたいらしいな
ITXにさえ拘りなければi7だもんな
でも小型の高スペック機作りたい欲望には逆らえないね
183Socket774:2010/03/18(木) 20:32:21 ID:PfakJ6t4
L3426ならメインでも余裕
184Socket774:2010/03/18(木) 20:45:08 ID:YcaKsoJr
PC-Q08B予約した。
ツクモ本店に在庫あり
185Socket774:2010/03/18(木) 21:19:55 ID:uGS5k//e
予想通りPC-Q08は注目度高いな
俺も2個ポチった

ところでブラザーたちSATA6ポートなITXマザーは何にする?
っていうか探しても4ポートしかみあたらねぇんだぜ・・・・
186Socket774:2010/03/18(木) 21:22:00 ID:dmeQmeCX
PC-きゅーはち
と聞いたら黙っちゃ居られないなぁ
187Socket774:2010/03/18(木) 21:33:34 ID:O88/Jcdz
!!
188Socket774:2010/03/18(木) 22:01:40 ID:YlrroFMc
>185
189Socket774:2010/03/18(木) 22:03:26 ID:ijMh9+Gx
>185
増やせばいいじゃまいか
190Socket774:2010/03/18(木) 22:16:03 ID:MRFLwcUL
>>185
●のAtomマザーでどうよ?
191Socket774:2010/03/18(木) 22:47:20 ID:gbNQ0UnD
>>185
H55-ITXも確か6ポートだったはず。
192Socket774:2010/03/18(木) 22:49:51 ID:0i8Q87K9
PC-Q08B
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100318_355427.html
>店頭予想価格は17,000円前後の見込み。
>本体サイズは279×407×333mm(幅×奥行き×高さ)。

値段高すぎじゃ・・・
寸法も間違ってる

この情報は怪しいということかな?
193Socket774:2010/03/18(木) 22:52:44 ID:y8Wi1HID
Micro-ATXケースでさえ奥行き400mm超えたらでかいって言われるのに
奥行き400mm以上のMini-ITXケースとか誰が買うんだよ
と思ってたけど、買う人いるんだね
それ以外の部分が魅力的ってことか
194Socket774:2010/03/18(木) 22:54:32 ID:0i8Q87K9
正しい寸法は
(H)272mm x (W)227mm x (D)345mm
195Socket774:2010/03/18(木) 22:55:44 ID:y8Wi1HID
>>192
リロードしてから書き込めばよかった
そのページ見ながら>>193書いたのに、寸法違うのか
196Socket774:2010/03/18(木) 22:55:52 ID:BNY9VIuS
PC-Q08はマザボに電源が覆いかぶさるのがよくないよな。
俺的にはSG07に期待したい。
197Socket774:2010/03/18(木) 22:55:57 ID:ZkGIko6b
別にマルチコピペしなくてもいいのに・・・

アンテックはISK 310-150にもうチョット大きめな
ATXやSFX電源にとっかえられないかなぁ?箱は気に入ったのに
198Socket774:2010/03/18(木) 22:59:17 ID:7l/0I+RO
PC-Q06がlianliのサイトに上がったけど、こんなネタっぽいのより早くPC-Q09を出してくれよ
199Socket774:2010/03/18(木) 23:00:26 ID:nb+1ifMN
元のサイズでもMini-ITX向けの大きさとしては巨大だよね
手元の祖父SG05を消化してからじゃないとこれ買えない
200Socket774:2010/03/18(木) 23:06:23 ID:RB273RzG
>PC-Q08
HDDの冷え具合次第かなぁ・・・
201Socket774:2010/03/18(木) 23:11:46 ID:DQXZBVNH
>>200
前面パンチ穴でT20よりは冷えると思うが
202Socket774:2010/03/18(木) 23:17:09 ID:YcaKsoJr
PC-Q08
電源をHDの下のほうへ移動させてもスペースは十分
SG07風に出来そう
203Socket774:2010/03/18(木) 23:30:25 ID:0i8Q87K9
>>198
PC-Q06って
テスト用ベンチだってよ
まな板のようだな
204Socket774:2010/03/18(木) 23:35:47 ID:/qgdBntN
PC-Q06はやはりオロチファンレスPC用でしょう
205Socket774:2010/03/18(木) 23:44:23 ID:gHTnJPDu
微妙なサイズだな・・・・
ttp://twitpic.com/19amx7
206Socket774:2010/03/18(木) 23:45:14 ID:TcJskP99
Q08のレイアウト見てたら、いろいろ不満が出てきて、
結局SG03の鉄のをポチってしまった。
207Socket774:2010/03/18(木) 23:54:50 ID:LDxNvoDa
208Socket774:2010/03/19(金) 00:01:11 ID:WuhWC0Qf
http://www.ask-korea.com/jp/product/case/ntmc200ial80bk/
シルバーなんかデザインがすごくいいんだけど、ロープロx1でもついてりゃよかったのに・・・
209Socket774:2010/03/19(金) 00:06:54 ID:1epYROnU
>>208
もう一回り大きくても良いので電源容量とロープログラボ入れば面白い
Mac Miniよりちょっとだけ大きい程度のサイズなら・・・i3i5いけると思うのに
210Socket774:2010/03/19(金) 00:08:24 ID:eInJVRix
>>207
ママン底面設置だったらなぁ・・・惜しいなぁ・・・
211Socket774:2010/03/19(金) 00:09:24 ID:TLIZTSvu
>>208
でもこいつサイドになんかつなぎ目みたいなのあってそこが気になるんだよな
212Socket774:2010/03/19(金) 00:11:31 ID:l80594MK
>>207
ATX電源からのケーブルが、うじゃうじゃと場所をとりそうなんだけど、
うまく収納できるのかな。プラグインであることは必須かな?
213Socket774:2010/03/19(金) 00:22:51 ID:P8TIIYPY
H55-itxの発送メールが来た
土日はコレで組むか・・・
214Socket774:2010/03/19(金) 00:32:00 ID:2GPfRIP3
ついにピーシーキューハチ発売か
215Socket774:2010/03/19(金) 00:34:30 ID:TLIZTSvu
もう自分でケース作るしかないな
216Socket774:2010/03/19(金) 00:38:58 ID:rATdM76c
俺もそう思う
217Socket774:2010/03/19(金) 00:48:09 ID:SC6uMeK8
PC-Q08の内部レイアウトなんて、昨年の10/10のイベントで判明してたのに・・・
未だに知らなかった奴って居たんだなw
218Socket774:2010/03/19(金) 01:05:39 ID:rVbDPapQ
Mini-ITXマザーにATX電源ってやっぱりアンバランスなサイズだよなー

SFXでちゃんとした作りの電源があれば、4cmファンの頑張るTFXのような爆音仕様にすること無しに
ハイエンドグラボ挿したいとか、HDD4台繋ぐとかって用途以外に事足りるものは
十分作れると思うんだが。
コストや販売量の関係で高く付いても、見た目不格好にしないためなら多少の価格差は許容できるし。

…って俺が見つけてないだけでそういう電源&ケースってのは既にごろごろあったりするのか?
219Socket774:2010/03/19(金) 01:09:02 ID:J7k35sU9
220Socket774:2010/03/19(金) 02:13:57 ID:caKaJiti
ttp://www.sffclub.com/index.php?option=com_content&view=article&id=49:new-st45sf-&catid=1:latest-news&Itemid=58
SilverStoneのSFX450W
これ早く日本でも売ってくれないかな
221Socket774:2010/03/19(金) 02:16:46 ID:6jRP8q97
PC-Q08今回の入荷は黒だけなのか
赤が気になるから初回分は様子見でいいか
222Socket774:2010/03/19(金) 09:47:13 ID:cwDRhImB
miniITXにOrochiをつけたいが、いまだ夢かなわず
223Socket774:2010/03/19(金) 10:34:11 ID:QKP+xwht
>>167
注文した。これでPT2鯖が組める。
あれこれ悩んでいたケース以外はすべてそろっていたからね。
224Socket774:2010/03/19(金) 11:39:54 ID:t6F3Hhl7
マザー固定してからPT2刺してもはまらないので注意
225Socket774:2010/03/19(金) 11:41:23 ID:ILRVYfgm
知っているのか雷電!?
226Socket774:2010/03/19(金) 11:59:26 ID:zgDjQH53
まだ地雷の報告なし
てか、まだ誰も組んでないだろ
227Socket774:2010/03/19(金) 12:00:55 ID:zgDjQH53
↑すまん
誤爆だ
228Socket774:2010/03/19(金) 14:05:09 ID:FM0cUWMf
PC-Q08Bが届いた
・やはりデカい
・フレームがないので少し華奢
・アルミはペラいけど許容範囲
・内外の仕上げは○
・ATX電源使用時 CPUクーラーは高さ105〜110mmまで可
 SFX電源を使えば130mm位まで可か(正確には確認していない)
・3.5"HDD収納は6=4+2に分かれている
 その内 2台分のスペースを使えば余分な電源ケーブル類は収まりそう
・見慣れればデカさが気にならなく・・・ やはりデカい
229Socket774:2010/03/19(金) 14:06:51 ID:8mQ8gt5Y
DH57JG+L3426+HD5570で組んだんだけど
2-3分くらいBIOS画面を起動させていると
CPUがoverheatingで強制的に落ちてしまう…

CPU温度はBIOSだと70度くらいで
直接触っても熱く、50-60度はあります

他のCPUがないんで不良なのか相性なのかがわからない…
ただ、CPUクーラー装着時に力を加えてしまったのが気になる…

DH57JG+L3426で組んだ方で同じ症状の方おられませんか?
BIOSのバージョンは0217で初期設定のままです
とりあえず動作確認用に G6950 でも買おうと思っています
230Socket774:2010/03/19(金) 14:09:20 ID:W2uQ+hMl
DH57JGはLynfieldは載せちゃだめなんじゃなかったっけ?
231Socket774:2010/03/19(金) 14:18:37 ID:RbgMUJ9L
SST-PT09B-120Wの電源部のスペースがもったいないので、Mini-Box picoPSU-120の購入を検討しています
購入した場合、ACアダプターはSST-PT09B-120W付属のもので大丈夫でしょうか?
また、背面の穴は無加工で使用できるのでしょうか?

あと、スリムドライブを使用しない場合、フロントのドライブ用ベイの穴はみなさんどうされてますか?
お勧めのパーツなどあったら教えてください
232Socket774:2010/03/19(金) 14:20:36 ID:8mQ8gt5Y
ええ、そうなんですけど
このスレで動作報告があったので
自分もチャレンジしてみました
が、このような症状になってしまい困り果てております
233Socket774:2010/03/19(金) 14:25:54 ID:Hw40Z45T
PC-Q08って電源でマザーからのスペースがかなり狭まりそうだね
背の高いクーラーとか無理っぽい?
234Socket774:2010/03/19(金) 14:30:26 ID:6yaJVBYr
>>232
設定があればだけど、TBを切って試してみたら
235Socket774:2010/03/19(金) 14:39:04 ID:6jRP8q97
オロチ乗せられないの?
236Socket774:2010/03/19(金) 14:59:35 ID:HVWHtXkx
>>167
電源内蔵ではコレがベストの配置なのかもなぁ
1スロならでかいグラボつむわけじゃないからSFX電源でもいいしね
237Socket774:2010/03/19(金) 15:21:49 ID:8mQ8gt5Y
>>234 さん
遅くなりました、ありがとうございます
TBとHToffでも状況変わらずでした…

状況変わりましたらまた書き込みます
238Socket774:2010/03/19(金) 16:14:19 ID:4wacgPfh
OSインス子まで行ってみると落ち着く可能性あり
P55-T36+L3426でもOS無しのBios画面だとアイドル60度位でびびったがXP入れたらそんな事はなかったぜ
(ただの表示狂いの可能性有り)
ちなみに2000はデュアルまでしか対応してないので2000でも作動おかしげな事になった
239Socket774:2010/03/19(金) 16:26:21 ID:W2uQ+hMl
P55はまた話が違うと思うんだけど

>>237
DH57JGは元々Lynfieldはすべてサポート外だし、他のマザーでもLynfield+H55/57は高発熱の報告がいろいろあるから動けばラッキーってレベルでしょ
素直にG6950に載せ換えればいいんじゃね?
240Socket774:2010/03/19(金) 16:30:41 ID:hG9QeGWW
G3に検証してもらったら?
241Socket774:2010/03/19(金) 16:31:28 ID:Oy8QkZ3y
今のところ、L3426はP55-T36専用という感じか。
itxでP55マザーをもっと出して欲しい。
最近のビデオカードは高性能でidle電力低いし。
242Socket774:2010/03/19(金) 17:58:16 ID:7NlA5spq
ZOTAC H55-ITX (BIOS Version 2K100223)既知の問題。
・SATAポート番号の割り振りバラバラ。
・TurboBoostが効かない
・PIO病(PIOモードまで下がらなくても、デバマネ上ではDMA速度が下がっている)
・BIOS PC Health Monitorを開くかなりの頻度でキーボードが固まる
243Socket774:2010/03/19(金) 17:59:53 ID:iRsuY9TU
SMA-280ってスリムドライブとHDDは排他利用って書いてあるけど、
2.5シャドウx2+スリムx1もしくは2.5シャドウx3が最大ってこと?
2.5シャドウx1+スリムx1だったら困るんだが
244Socket774:2010/03/19(金) 18:30:20 ID:t/peWRkd
サファイアのIPC-AM3DD785G
550BEとA-DATAのAD3U1333B2G9-DRHで組むんだが、チップのヒートシンク
の裏側にスポンジみたいのがサンドされてるんだが。これなにかわかる人
いますか?
ttp://momoshin.net/ct/case/img/1163.jpg
ttp://momoshin.net/ct/case/img/1164.jpg
ttp://momoshin.net/ct/case/img/1165.jpg

ケースは自作予定でクーラーは965BEのリテールの予定
245Socket774:2010/03/19(金) 18:32:08 ID:VwV9S3CC
>>242
>・TurboBoostが効かない
これはBIOS関係なく対応CPUによるだろ
まさかとは思うがL3426がTurboBoost効かないって話を曲解してないか?
246Socket774:2010/03/19(金) 18:38:37 ID:iRsuY9TU
>>244
熱伝道シート
247Socket774:2010/03/19(金) 18:39:02 ID:qHyS62i6
>>244
熱伝導シート
248Socket774:2010/03/19(金) 18:42:06 ID:8mQ8gt5Y
>>239
ええそれはもちろん十分承知のつもりです
L3426で動作しないようであれば他に乗せ替える予定です
今回は運が悪かったかな…
249Socket774:2010/03/19(金) 18:42:24 ID:2sD6Az3+
>>246
熱伝導シート
250Socket774:2010/03/19(金) 19:05:35 ID:DuYKrUQG
>>244
熱伝導シート
251Socket774:2010/03/19(金) 19:05:40 ID:B95+RBDs
緩衝材だろw
252Socket774:2010/03/19(金) 19:21:19 ID:2yOzjn6h
よっちゃんイカ
253Socket774:2010/03/19(金) 19:23:33 ID:OrbgsvO+
>>244
熱伝導緩衝材
254Socket774:2010/03/19(金) 19:30:55 ID:KHfRJgNr
>>244
コア欠け防止のやつ
255244:2010/03/19(金) 19:37:30 ID:t/peWRkd
熱伝導シートどうもです。
こんなの初めて見たんでびっくりした。触った感じMINIXより温度が低そうで
気になったから取り外してみた。
256Socket774:2010/03/19(金) 19:39:11 ID:Zl4pQ+eN
それ一回剥がしたのにそのまま乗せちゃう系?
257Socket774:2010/03/19(金) 19:41:24 ID:t/peWRkd
直接ヒートシンク乗せたらコア同士でショートしたりしますか?
258Socket774:2010/03/19(金) 19:42:51 ID:t/peWRkd
>>256
ヒートパイプ使ってヒートシンク自作予定です。
259Socket774:2010/03/19(金) 19:54:50 ID:YgZdks6L
>>243
2.5inchシャドウ2個+スリム1個または2.5inch3個だけどケーブルの取り回しによっちゃ厳しいよー
アングル違いのL型SATAケーブルとアングル電源変換を用意しても、可能かどうかはマザー次第
260Socket774:2010/03/19(金) 20:51:06 ID:TFGQPPSc
また乗せてもとくに問題ないけど
剥がして使うはないでしょ
2つのコアの高さが違ったらコア欠けやばいし
接地しないから熱伝導での利点もなさそう
261Socket774:2010/03/19(金) 21:23:13 ID:iRsuY9TU
>>259
DG45FC使う。CPUクーラーは今のとこ銀石の高さ37mmのやつにする予定。
NT07-775だっけかな。
スリム1台と2.5HDD2台突っ込む予定なんだけど、どうだろうか。

同じ構成の人とか結構詰め込んでるよ!って人いたら教えて欲しい。
262Socket774:2010/03/19(金) 21:31:28 ID:YgZdks6L
>>261
スリムドライブと並んでいるマウンタは余裕があるんだけど、もうひとつのがケーブル引き出しがHDDマウンタの開口部を通す構造になっているのよ
ケーブル曲げるにもある程度のアールがいるから実際組んでみない事には…
おいらは現在HDD一台のみ構成っす
263Socket774:2010/03/19(金) 21:42:35 ID:iRsuY9TU
>>262
おおう…さすがに構造めんどくさそうだね。
もし手間じゃなければ中見せてもらえんだろうか、参考にしたい。

ケーブルも買ってくることも考慮せんとなぁ…20cmがいいかな。
264Socket774:2010/03/19(金) 21:50:54 ID:YgZdks6L
>>263
画像うp方法が良くわかんないんだよね^^;
それと今丁度1TのHDDのバックアップ作業中…
明日以降なら挑戦しても良いけど
265Socket774:2010/03/19(金) 22:04:30 ID:L48P5xWD
まだNC81-LF売ってるとこある?
266Socket774:2010/03/19(金) 22:06:41 ID:Zl4pQ+eN
中古ならドスパラ通販で4000円台だった
267Socket774:2010/03/19(金) 22:12:07 ID:03TCQ5Wb
268Socket774:2010/03/19(金) 22:16:55 ID:iRsuY9TU
>264
あや、そうか。まぁ明後日買いに行こうと思ってるからまだ急がない。
本当に参考にするだけだから無理にとは言わないよ。ありがとうね。

とりあえず買うものリストアップしとくか…
269Socket774:2010/03/19(金) 22:21:48 ID:3Yzqk21B
気に入ったケースが出ない
作れってことか・・・
270Socket774:2010/03/19(金) 22:30:05 ID:2HZpxL2m
自作板だしな。
271Socket774:2010/03/19(金) 22:39:44 ID:/ZeAXNJh
小さくて良い箱はあるものの特殊電源とか聞き慣れない仕様だから
市販の汎用電源にとっかえ出来ないかな?SFX電源300Wで良いのに・・・
272Socket774:2010/03/19(金) 22:47:55 ID:hViz1yu/
INWINさんの特製電源あげるから元気出して!
273Socket774:2010/03/19(金) 22:50:42 ID:FM0cUWMf
アルミ材を一ケース分揃えたら軽く10K円を超えてしまった
274Socket774:2010/03/19(金) 22:54:35 ID:/ZeAXNJh
>>272
kwsk
地雷電源なの?
275Socket774:2010/03/19(金) 22:57:26 ID:xrS4p+Xx
KRPW-M300W
276Socket774:2010/03/19(金) 23:16:30 ID:ILRVYfgm
>>273
そりゃそうでしょw
市販素材こそボッタクリ価格の代表格だもん。
277Socket774:2010/03/19(金) 23:25:12 ID:JrmWXF5W
278Socket774:2010/03/19(金) 23:31:11 ID:7NlA5spq
>242
>245
誤解があったようなので、修正しておいた。

ZOTAC H55-ITX (BIOS Version 2K100223)既知の問題。
・SATAポート番号の割り振りバラバラ。
・Core i5系で、TurboBoostが効かない。Lynfield i7系は不明。(Zotacも認めていて、後の製品では追加する模様・前レス>123)
・PIO病(PIOモードまで下がらなくても、デバマネ上ではDMA速度が下がっている)
・BIOS PC Health Monitorを開くかなりの頻度でキーボードが固まる
279Socket774:2010/03/19(金) 23:33:17 ID:IauLrt4n
>>229

DH57JG+L3426+HD5450で使っています。
6日くらいずっと動かしていますが特に問題出ていません。
温度は測っていないけど、HD5450がファンレスなので
うるさいけどケースファンで冷やしてます。
280Socket774:2010/03/19(金) 23:38:46 ID:QawCq5bI
>278
PCG3(まだG3て歳ではないと思うが)のところではどうなんだろうか??
281Socket774:2010/03/19(金) 23:59:23 ID:4wacgPfh
G3は文体から某鉄夫教の臭いがする
そんな俺は4○歳
282Socket774:2010/03/20(土) 00:00:09 ID:4WCh5Yko
>>278
Core i5-660でTurboBoost効いてるけどこれは俺の気のせい?

i5系でTB動作しないって一括りにしてるけど、これは前々スレのi5-750で動作しないって話が根拠だっけ?
283Socket774:2010/03/20(土) 00:05:03 ID:1X+SPJrV
>>282
リンちゃんの事と思われ
うちでもi5-660でTB効いてる
284Socket774:2010/03/20(土) 00:17:01 ID:4WCh5Yko
じゃあご丁寧にBIOSバージョンまで書いたこの既知の問題は個人個々の環境による問題じゃ
ミスリードかネガキャンの類かと思うぞ
285Socket774:2010/03/20(土) 00:30:34 ID:9UzeNEjb
>>280
現在、分解してあるので再検証できないけど
・SATAの割り振りについては疑問があった。
・旧BIOSでは i5 661のTBは発動しなかった?(新BIOSでは試していない)
・新BIOSでは i5 750・L3426ともTBは発動しなかった。
・HTはOK。
・PIO病については気付かなかった。
・BIOS PC Health Monitorを開いても特に不都合はなかった。
新BIOSが出たら再組立します。(G3)

>>281
某鉄夫教って、長岡氏のことかな?
本業サイトからG3サイトに入った人には素性はバレバレなのですが・・・
286Socket774:2010/03/20(土) 00:58:26 ID:MSLQDiVu
>>285
それは知らなかったw つーかPCのページを扉だとおもってましたYo
287Socket774:2010/03/20(土) 01:02:11 ID:OJ2LqJ3q
×鉄夫 → ○鉄男と変換した上で適当に検索。

長岡教 の検索結果 約 998,000 件中 1 - 10 件目 (0.43 秒)
故人(2000年没)とはいえ未だ信者は多いんだな。
288Socket774:2010/03/20(土) 01:17:05 ID:9UzeNEjb
>>286
メールを頂いた方には本業サイトのURLをそれとなく書き添えています。
289Socket774:2010/03/20(土) 03:08:48 ID:rR6sEefZ
>>274
品質は知らないが効率はいいぞ
(IP-P300CN7-2TP)
290Socket774:2010/03/20(土) 05:17:15 ID:uDBTvISA
>285
ありがとうございます。

余談だが、DH57JGのBIOSアップデートしたら、AHCI&RAIDがまともに動かなくなった…。
寝て起きたら、もう一回アップデートしてみる。
291Socket774:2010/03/20(土) 05:35:11 ID:viPhfDo9
ZOTACのH55は一部入荷したがアスク経由では全く予定ないそうです。
交換保証でH57からH55へ替えようと思ったが残念する。
292Socket774:2010/03/20(土) 10:55:15 ID:xB7Xp46P
293264:2010/03/20(土) 11:38:24 ID:tvwDp/SH
>>263
バックアップ後5時間とか言ってるから稼動したまま開けてみたw
わかりにくいかもしれんが、画像一枚目が2個目のシャドウのマウンタなしで、画像二枚目が2個目のマウンタを付けてる。
ケーブルは後から通せなかったから仮止めだけね
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100320113231.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100320113254.jpg
294Socket774:2010/03/20(土) 11:51:09 ID:nh22dV1c
>>293
うおーありがとう!ってなんじゃこりゃー。
モロにCPUの真上にドライブが来るか…大丈夫かな。
ケーブルはainexのソフトラウンドケーブル使うしかないな。取り回し本当に厳しそう。

2台目のマウンタに電源とSATAコネクタ侵食してるように見えるけど、取り付けには干渉しないのかな?
295Socket774:2010/03/20(土) 11:55:52 ID:tvwDp/SH
>>294
そこ(侵食)が、最初に言ってたマウンタの開口部に通さなきゃでしw
296Socket774:2010/03/20(土) 12:01:52 ID:tvwDp/SH
まあHDDの向きはケーブル次第で両方向可能な気がしてた。(もう閉じた)
スリムドライブは付けてみてないから、わからん。かなーりパズルだと思うが健闘を祈る!
297Socket774:2010/03/20(土) 13:07:22 ID:oAADrjMI
>>292
ポチッたです、tnks!
298Socket774:2010/03/20(土) 13:49:13 ID:uDBTvISA
>290
自己解決。
Win7 64bitで運用しようと思ってEFIをEnableしたら、AHCIとRAID動かないのな。。。
DG33TMやDP55KGではそんなことなかったのでバグかも。

一件落着でH55-ITXからDH57JGへ載せ替え完了。
H55-ITXはBIOS待ちでしばらく放置予定。
DH57JGでは速度低下(PIO病もどき)も発症しないし、TurboBoostも効いていい感じ。
299Socket774:2010/03/20(土) 13:51:04 ID:nh22dV1c
>>296
おk、とりあえず買ってから考えるよ、本当に助かった。
下手なスリムPCより内部ごちゃごちゃになったりしてね…考えただけでもウンザリするなぁ(
一応完成したら俺もうpってみる。ありがとー。
300Socket774:2010/03/20(土) 14:01:19 ID:LlXz7ewn
デュアルのXeon L3406で突撃
と思っていたところで、思わぬ収入があったので

クワッドのXeon L5630で突撃に変更
TDP40W
これ、よさげだね
301Socket774:2010/03/20(土) 14:24:25 ID:LlXz7ewn
あれ?
LGA1366なmini-ITXのマザーが
見つからない
302Socket774:2010/03/20(土) 14:39:29 ID:LlXz7ewn
人柱にもなれませんね
303Socket774:2010/03/20(土) 14:48:56 ID:aFBsp9Rl
1366ってトリプルチャンネルだよな
さすがにmini-itxにはきついんじゃないか?
304Socket774:2010/03/20(土) 14:49:17 ID:Tyrc3783
おもしろいのか
305Socket774:2010/03/20(土) 14:49:44 ID:duz579sN
べつにトリプルで使わなきゃいかんというものでもあるまい
306Socket774:2010/03/20(土) 14:59:45 ID:LlXz7ewn
向こう見ずで
物好きなだけです
307Socket774:2010/03/20(土) 15:09:17 ID:HWQOGOZy
939オプの頃みたいだ。
308Socket774:2010/03/20(土) 15:10:28 ID:1X+SPJrV
カワイソ過ぎる・・・ソケ939Op
309Socket774:2010/03/20(土) 16:14:25 ID:j4bZ5Gev
M10で作ったPC、なんか電源断時にHDDが小さい音でカタカタ言って
アクセスランプがちらちら付いてて、
電源入らんので電源引っこ抜いて再度挿したら二度と電源入らんくなった。
メインPCの電源使ってテストしたら通電するけど、
ENERMAXなんで低負荷警告が出て電源切られて検証できん。
310Socket774:2010/03/20(土) 16:17:53 ID:OJ2LqJ3q
OpteronのDualソケット搭載キューブPCなんてのもあったんだから、
リファレンスのデザインを無視して作れる力があるとこなら
1366のMini-ITXは作れるんじゃない?

いくらになるか、売れるかどうかは考えたら多分負けだが。
311Socket774:2010/03/20(土) 16:26:38 ID:4jaddAU/
1366ならシャトルのベアボーンで良くない?
312Socket774:2010/03/20(土) 17:29:38 ID:iE+SMxAg
313Socket774:2010/03/20(土) 17:36:32 ID:gIkYNdoE
これはキタのかな
314Socket774:2010/03/20(土) 18:24:09 ID:pYp3YfqS
やっぱりH55か・・・
P55のmini-itxはT36が最初で最後なのかもな
315Socket774:2010/03/20(土) 18:40:28 ID:w65zFwL5
P55-T36はレジェンドになるよ。
飽きたらSnow Leopardでも入れとけ。
osx86には最適らしい。
316Socket774:2010/03/20(土) 18:40:45 ID:G1cnN3+I
>>312
バックプレート付けれると良いな。でもほぼ今までのと同じ配置だし無理かな。
317164:2010/03/20(土) 18:52:20 ID:+Wrwxe9f
39度から変わらないと言ってたけど、今日HWMonitor見たら、50度でしたw
暖かくなってきましたな
318Socket774:2010/03/20(土) 19:40:50 ID:7y30dKkd
P55-T36はL3426のTB専用機ということで・・
319Socket774:2010/03/20(土) 19:51:31 ID:MSLQDiVu
H55はしげる付かないかな? 北方向吸出しで
320Socket774:2010/03/20(土) 21:21:12 ID:YEaoM4Sh
>>312
GIGAのH55は写真で見ると、CPUクーラーを大きいのにするとPCI-Expressと干渉しそうだな
http://www.techpowerup.com/img/10-03-19/111b.jpg

321Socket774:2010/03/20(土) 21:22:57 ID:7y30dKkd
メモリもギリ
残念レイアウト
322Socket774:2010/03/20(土) 21:24:19 ID:JOb5rcro
みんな大きいの使っているんだねぇ
323Socket774:2010/03/20(土) 21:29:04 ID:HufpMeJt
>320
そんなレイアウトはギガのだけじゃないと思うがw
H55はそんな風にしかできないんだろうね
324Socket774:2010/03/20(土) 21:37:28 ID:MSLQDiVu
というか、miniITXケースはコンパクトなので必然的に
デスクトップ置き>うるさいだまれころすぞ>CPUファン変更>筐体小さいので薄型トップフローしか>H55ダメH57ダメ
にしかならない
まあ最後の手段としてH50-1という最終兵器があるが、極限静音は無理だしポンプあるので
弱体なPicoだと無理>強力ユニット入らない>筐体大型化>何の為のminiITXなのか・・・
という感じでピースがいまいち噛み合わない
325Socket774:2010/03/20(土) 21:44:11 ID:+TPs6GZA
外部グラボが完全に要らないぐらいオンボやCPU内蔵GPUが高性能化してくれたら言う事無しなんだけどな
9800GTGE程度に進化するにはどれぐらいかかるんだろう
326Socket774:2010/03/20(土) 21:52:33 ID:QeLjEH7l
グラボ売りたいメーカーのためにもインテルはそんなに親切な会社じゃ有りません
327Socket774:2010/03/20(土) 22:01:01 ID:vlxwp8Ip
性能/大きさ=騒音 がほぼ成り立つなぁ
328Socket774:2010/03/20(土) 22:02:27 ID:0FRN7v67
しげるって何・・・
329Socket774:2010/03/20(土) 22:05:12 ID:vKAeOZ13
それは黒いのです
330Socket774:2010/03/20(土) 22:21:57 ID:cqVGBq6k
>328
CPUクーラー総合テンプレ嫁
331Socket774:2010/03/20(土) 22:26:25 ID:fv8CEG6C
真に黒い物のみに与えられる称号なのです
332Socket774:2010/03/20(土) 22:51:31 ID:zADGXKcp
相談なんだが
CPU:E5300とX4-905eとi3-530
VGA:HD4870
ガワ:MC3とNoah800とSG06
マザー、HDDは手持ち無し
メモリはノーブランドのDDR2-1Gが4枚位
電源は白狼400WとPicoPSU150+150WのACとSG06付属電源
が余ってるんだがお前らならどういうチョイスで組む?

予算は3万円程度(マザー、メモリ、HDD等で)
用途は特に考えて無いけど、つべとかニコが見れればおk
ゲームは2DのMMOが動けばいいや程度




333Socket774:2010/03/20(土) 23:03:38 ID:7y30dKkd
その用途だとi3-530の内蔵グラフィック生かすマザー買って十分と思われ
電源もSG06付属でいけるし HDDはWD5000AAKS-V1Aあたりで十分だろ
334Socket774:2010/03/21(日) 00:39:49 ID:sAbgLpDm
>>332
そんなカオスな構成でパーツが余る状況が想像できない
じゃんぱらの棚ごと盗んだのか?
335Socket774:2010/03/21(日) 00:41:48 ID:l7OgHCdl
i3だとメモリが使えないな
336Socket774:2010/03/21(日) 01:36:28 ID:+NlnslGv
>>333
やっぱi3が無難かねぇ?
>>334
E5300は会社で使ってるPCにC2D入れた余り
X4と4870はAM3マザーで組んでたんだがミスでマザボ破損して余った
i3は何となく発売初日にIYHして押入れに入れてた
メモリは何故か自宅の引き出しに入ってた
ガワは特売で買ったきりマザボのチョイスに悩んで押入れに入れてた
Noah800はGCLF2に使ってたがBIOSがdで押入れに入れてた
電源は普通に余り物

無難な所でDDR3-2G*2買ってサファの785かDH57JG辺りだろうか??
今更G4*系とか9300のマザーってのもなぁ?
337Socket774:2010/03/21(日) 06:29:53 ID:grxIUx64
>>329>>331
おなごの真っ黒なたわしを想像した俺はいったい・・・
338Socket774:2010/03/21(日) 06:39:42 ID:sAbgLpDm
これで57mm
だいぶ1156用クーラーも薄くなってきた
http://www.xigmatek.com/product/air-apache-ep-cd902.3.php

K129に2cm程度のファンをつけたモデル出ないかな
加工が必要なのはぶきっちょにはつらい
339Socket774:2010/03/21(日) 12:50:18 ID:ufT8hBV8
>>332
んなもん
自分で考えろ
他人に訊くことじゃないだろ

それができないなら
自作なんか、
やめろ
340Socket774:2010/03/21(日) 12:57:15 ID:ufT8hBV8
>>332
それだけ余ったパーツを持ってる人(自作経験者)が

>用途は特に考えて無いけど、つべとかニコが見れればおk
>ゲームは2DのMMOが動けばいいや程度

こんな程度のことしかしないパソコンの構成について
どうしたらいいか?と他人に訊くことが信じられない
341Socket774:2010/03/21(日) 13:12:24 ID:AK+taOEp
なんでそんな必死なん?
342Socket774:2010/03/21(日) 13:13:44 ID:l1e3Xqe5
またMC3が・・・今度はトリガーかよ
前のXとの違いは背面のファンガードぐらい?
http://windy-online.com/case/limited/mc3_trigger/
343Socket774:2010/03/21(日) 13:21:51 ID:kN2jNgpm
また被害者増やすつもりか
ペライのや精度はともかく納期遅延の繰り返しが
ここの最大の癌 GWまでに届けば儲け物
344Socket774:2010/03/21(日) 13:23:46 ID:/x45Mq+a
前のMC3は大方の予想を裏切ってすごく早く届いたけどな
品質的には相変わらずだったが
345Socket774:2010/03/21(日) 13:24:12 ID:an7O209b
>>339>>340
>お前らならどういうチョイスで組む?
おすすめある?とか雑談とかそんなかんじに聞いてるだけだろ
わざわざ噛み付くほどの事かね
346Socket774:2010/03/21(日) 13:28:09 ID:bJr7qbrQ
ATXの一般的なPCより省エネや他規格の方が金かかるから
予算は多めに見た方がいいよー
347Socket774:2010/03/21(日) 13:29:26 ID:AK+taOEp
思ったより早く届くし、品質予想より良いと思うよ^^
348Socket774:2010/03/21(日) 13:31:58 ID:/x45Mq+a
>>347
今回は出ベソのリセットボタンを引っ込めといた方がいいですよ
349Socket774:2010/03/21(日) 13:33:22 ID:kN2jNgpm
泉タン「気を利かせてリセットスイッチとビープスピーカーは未搭載にしといたぜ!」
350Socket774:2010/03/21(日) 13:34:49 ID:ruie5EFz
>本製品はMC3 FXをベースにシャシー仕様を変更したものであり、
>フルアルミケースでありながら可能な限りのコストダウンを図った究極の"フルアルミ"CUBEケースです。

>※その他の仕様について-
>・本製品にはリセットスイッチ、ビープスピーカーは搭載されていません。
>・上記以外にも細部の変更がございます。ご了承下さい。

ワラタ
351Socket774:2010/03/21(日) 13:36:51 ID:kN2jNgpm
なんというネタケース
いやXよりペラいのは勘弁な マジで
352Socket774:2010/03/21(日) 13:39:58 ID:D4/TxmPl
星野はaopen S110みたいなケースを作ればいいのにと思ったんだが
小さくて耐久性のあるケースって作るの難しいんだろうなぁ。
353Socket774:2010/03/21(日) 13:40:13 ID:p5CLUPAl
星野が安いケース出すと売り上げに影響受けるバカがスレで火病るから困る。
354Socket774:2010/03/21(日) 13:41:54 ID:BxhjHj0B
コストダウンしすぎワロタww
355Socket774:2010/03/21(日) 13:45:24 ID:ruie5EFz
ttp://windy-online.com/case/limited/mc3_trigger/images/lineup/sb.jpg

リセットスイッチの痕跡はそのままか・・
356Socket774:2010/03/21(日) 13:51:52 ID:CQjGAPxG
星野が全世界で話題になってないのみりゃどんなクオリティなのかわかるよね
357Socket774:2010/03/21(日) 13:54:33 ID:yLbe8Er6
MC3はStrikerが一番よかったと思うんだ
358Socket774:2010/03/21(日) 13:59:51 ID:5reC/WlB
また星野ネタか・・BOB Une復活して安く出して
359Socket774:2010/03/21(日) 14:02:43 ID:9eevEkVU
>>342

5インチベイの左右の隙間も従来製品とは違うんじゃない?


ちょうどPT2録画鯖作りた時にMC3来たから買ったけど
今回はイラネだなぁ

もう少し頑張ってT20のアウトレットを狙いたいな
360Socket774:2010/03/21(日) 14:02:47 ID:8hL+v4Dv
abeeのT20を買った身としてはこっちの方が安くて良いなと思うんだけど
品質とか同レベルなんだろ?それとももっと酷いの?
361Socket774:2010/03/21(日) 14:08:44 ID:an7O209b
>>352
ITXの需要がATX/M-ATXに比べて少ないから開発に力入れてないだけだと思う
S110にしても欲しいと思う人はITX使用者でもそこまで多くないんじゃないかな
なのでITXケースでも一般的な仕様のものしか作らないんじゃないかと

俺も個人的にはITXサイズぎりぎりのケースが欲しいんだが・・
362Socket774:2010/03/21(日) 14:15:02 ID:sAbgLpDm
>>361
台湾でも「日本でしか売れないだろう」と言われる始末
どんだけニッチなんだか
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200911a/13_01.html
363Socket774:2010/03/21(日) 14:21:16 ID:6bAzdcX5
本体9k BayBe6k 何ぞコレw
364Socket774:2010/03/21(日) 14:25:41 ID:p7IpWltM
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |  育たなければ潰れることもないんや
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
365Socket774:2010/03/21(日) 14:36:38 ID:2lhFKtoT
もうmacminiにbootcampでいいや、と逃げを考え始めてしまっています
366Socket774:2010/03/21(日) 14:51:56 ID:MrgenBlT
板違いだボケ
367Socket774:2010/03/21(日) 14:52:35 ID:yLbe8Er6
HDMIとeSATA or USB3.0がついたら俺も躓きそうだ
368Socket774:2010/03/21(日) 15:54:55 ID:nSNMupbo
>>362
日本だけでも利益になるんだったら、いっそのこと日本だけのニーズに
答える製品出してほしいなぁ。板に限らず箱も。
PT1,PT2のためにPCIがほしいなんて正に日本くらいだよね。
369Socket774:2010/03/21(日) 16:14:38 ID:D4/TxmPl
>>361
受注50個程度で生産できる星野なら、需要が少なくても作れるとは思ったんだけどねぇ。
S110はよくあるフレームで補強するアルミのケースとは作り方が違うので、
ちゃんとした設備がないと作れないと思った。
370Socket774:2010/03/21(日) 16:32:09 ID:nttW1Yk2
TFX電源を使うケースってある?
In-Winの奴が余ってるから使ってみたいんだよね・・・
371Socket774:2010/03/21(日) 16:50:03 ID:LC0NRXNJ
土日になると限定宣伝の工作が沸いて
注文満たすまで追加決定を繰り返すこの流れはなんとかならんのか?
372Socket774:2010/03/21(日) 16:59:12 ID:/a0+cu1M
MC3EVO買った香具師だけど、少なくとも各部板厚1.5mm位はあるから言うほどペラくないぞ。
373Socket774:2010/03/21(日) 17:52:58 ID:HzSsM9xI
DH57JGとK129ではちょうどオンボードのスピーカーに当たってるな
取っちゃうしかないかな
374Socket774:2010/03/21(日) 18:45:19 ID:ufT8hBV8
Windyのことは該当スレで・・・
375Socket774:2010/03/21(日) 18:50:47 ID:AK+taOEp
あそこに味方はいない
376Socket774:2010/03/21(日) 18:52:01 ID:AK+taOEp
>>341の人、ID被っとるねw
377Socket774:2010/03/21(日) 19:00:10 ID:2lhFKtoT
星野の事になるとすぐ飛び出して来る人たちって
378Socket774:2010/03/21(日) 19:02:12 ID:nLR5GHBT
自演失敗した人ってだいたいそう言うよね
379Socket774:2010/03/21(日) 19:10:58 ID:JL+ES/oD
MC3使ってるが悪くないと思う。奥行き短いしドライブの搭載数も十分だし
CPUクーラーの選択の幅が広いのがいい
380Socket774:2010/03/21(日) 19:15:11 ID:9eevEkVU
それを言い出したら
M-ATXのケースを買えばもっと選択肢が広い
381Socket774:2010/03/21(日) 19:16:38 ID:0DScMLHL
2スロで20cmキューブだせ
382Socket774:2010/03/21(日) 19:25:05 ID:Q9H/aitC
>>372
MC3Xで今組んでる途中だけど実測1mmだったぞ

しかしストレート排気のケーブル直付け電源なら
奥行き16cmあっても電源飛び出させるブラケットいらないな
383Socket774:2010/03/21(日) 19:28:05 ID:11Xv3yWO



PC-Q08が発売された今となってはPCIスロット×1のMC3など何の魅力もない
ついでにUSB2のハコも今後買うメリットを感じない


384Socket774:2010/03/21(日) 19:28:52 ID:0DScMLHL
訂正
ATXかSFX電源積みたいから、底辺20cmの2スロケースをだせ
385Socket774:2010/03/21(日) 19:40:15 ID:an7O209b
>>367
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    >>312
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * ●GIGABYTE GA-H55N-USB3
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51666548.html
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l ケースはPC-Q08Bで決まりですね
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

386Socket774:2010/03/21(日) 19:45:56 ID:Q9H/aitC
PC-Q08は欲しいんだけどCPUクーラーの高さはどれくらいまでOKなのかねぇ
387Socket774:2010/03/21(日) 21:04:13 ID:l1e3Xqe5
T20買えよw
388Socket774:2010/03/21(日) 21:16:31 ID:aA4XxpgI
389Socket774:2010/03/21(日) 22:16:50 ID:ruie5EFz
Preview: Gigabyte (GA-) H55N-USB3 ITX - Sockel 1156 - GIGABYTE Forum
ttp://mbforum.gigabyte.de/index.php?page=Thread&threadID=817
ttp://img13.abload.de/img/gigabyte-ga--h55n-usb3h3xp.jpg

あいからわず裏面が気になる・・・
390Socket774:2010/03/21(日) 22:35:10 ID:PFAzufXj
>>373
DH57JGだけではなくH55ITXもP55-T36もどこかにあたるよ
K129使うならコア高調節板は必須かと
DH57JGとH55ITXは1mm P55-T36は1.5〜2mm
391Socket774:2010/03/21(日) 22:39:28 ID:cF7cCAWw
GF9300-K-EってI-Eからなにが変わったの?
392Socket774:2010/03/21(日) 22:42:17 ID:yu+udCY5
型番
393Socket774:2010/03/21(日) 22:44:02 ID:cF7cCAWw
自己解決
DDR3になったのか
1ヶ月前にSATA2個の不便さに耐えられず
D-Eから買い換えたけどタイミング最悪だったな・・
394Socket774:2010/03/21(日) 22:44:41 ID:P6W6a/hv
itxってレイアウトキツイな。
SODIMMにすると、もう少し余裕が出そうだが。
395Socket774:2010/03/21(日) 23:29:54 ID:an7O209b
>>383
どこもK-E売ってないからいいんじゃない?
396Socket774:2010/03/21(日) 23:30:50 ID:vhVP9VEZ
>>380
先生、MicroATXのケース自体の選択肢が狭いです

>>394
そこはSODIMMだと高いし240pinで抑えて
あとスロットも2種類くらいあってもいいと思うよね
つまりmini-DTXを(
397Socket774:2010/03/22(月) 00:07:24 ID:aMl99hW2
久々にT36の値段チェックしたら変態レビューが追加されてて笑った

http://club.coneco.net/user/14682/review/30590/
398Socket774:2010/03/22(月) 00:07:55 ID:ZvnSZDA0
DIMMとSODIMMの値段はほとんど変わらんよ
399Socket774:2010/03/22(月) 00:18:11 ID:4Uu8LDFi
エレコムでよければSODIMMの特価品の方が安いし
400Socket774:2010/03/22(月) 00:36:41 ID:khSn/VRW
メモリ寝かすような配置にしたらSO-DIMMの方が面積取ってるように見えるけどなぁ。
基板の層数増やして(高コスト許容して)変態レイアウトに走る方が良いような気がする。
401Socket774:2010/03/22(月) 00:39:57 ID:Wxngbzoy
SODIMMのITXと言えばacerのダイエットPC新作出ないな
あれくらいまで小さく自作ればベストだが
もう一回りでかくなっても構わないからSFX電源積めるダイエットPCっぽいケースが欲しい
個人的にA-ITX-200P300がもうちょい小さくなって尚且つロープログラボ挿せれば良し
402Socket774:2010/03/22(月) 01:19:21 ID:2X8ejF0e
SODIMMといえばNC84はNC81と同じくDDR2のままなんだなー
日本に入るかわからんがちょっと残念
403Socket774:2010/03/22(月) 01:33:12 ID:M/W9LJYe
メモリ周りより全体的な配置替えは止めてもらいたいな
9300ITX→H55ITXなんてヘタしたらケースまで買い換えなきゃならん
404Socket774:2010/03/22(月) 01:57:51 ID:iJdUorPX
9300からの乗り換えだとビデオカードが欲しくなる

どうせ俺の場合、新しいMini-ITXマザー購入→ついでにCPUも→ついでにケースも→ついでに(ry
という悪循環なので気にしないけど
405Socket774:2010/03/22(月) 07:48:45 ID:tna/ZHRb
PC-Q08ってでかい癖に電源のせいでCPUクーラーはまともなの付けられないし
至る所に穴が開いていてフィルタもついてないから埃だらけになるし五月蝿いし
P55/H55/H57のM/BはCPUとPCIeの間が狭いからハイエンドビデオカードも付けられない
なのためにこんな糞ケースつくったんだ
406Socket774:2010/03/22(月) 08:29:39 ID:VqaS4qjN
>>405
そんなあなたにはSG-07を..
407Socket774:2010/03/22(月) 08:30:42 ID:3q0T4KU3
ネタ
408Socket774:2010/03/22(月) 09:17:42 ID:lOnyzm62
PC-Q07の新色買おうぜ
409Socket774:2010/03/22(月) 10:44:10 ID:aMl99hW2
これ、電源をSFXかアダプタにすりゃ余裕で中にマザー入るよな
なんで頭に乗っけるという発想が生まれるんだろうか・・・

http://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/pc-q06/flyer.html
410Socket774:2010/03/22(月) 10:44:58 ID:VzVHQM2s
最近のCPUってクーラーがでかくないと使い物にならないのか
411Socket774:2010/03/22(月) 10:59:52 ID:tSgpmSI1
>>409
底面に電源おいたらマザボと5インチベイ
その上に並べりゃ良いだけなのに
なんでメーカはそれを作らないんだろな
412Socket774:2010/03/22(月) 12:11:54 ID:k9OKGvmn
SG07の正式発表はまだかな〜
413Socket774:2010/03/22(月) 12:41:01 ID:m7YQ55DH
PC-Q06すげー欲しい、当分出ないかな
414Socket774:2010/03/22(月) 12:43:49 ID:doXRRQD6
>>409
テストベンチって文字嫁
415Socket774:2010/03/22(月) 13:14:12 ID:feQekFpe
Q08ぽちった
M/BはP55-T36、HD5870入れてCWCH50入れてみる予定wktk
416Socket774:2010/03/22(月) 13:51:18 ID:IPKb2XVy
P5Qすげー欲しい
417Socket774:2010/03/22(月) 13:55:51 ID:ps6ZoQ3Q
どうぞどうぞ
418Socket774:2010/03/22(月) 15:51:06 ID:5uxN1o0Z
>>415
ケース上部の12cmファンを利用しての取り付けは多分難しい
HDDケージを全部とっぱらって前面ファンからとるしか無いように思われる
419Socket774:2010/03/22(月) 15:58:18 ID:feQekFpe
>>418
自分もそんな気がしてるw
上に付いたらめっけもん程度に考えてます
420Socket774:2010/03/22(月) 17:51:44 ID:+mGEFIbj
>>415
>>415
自分はQ08にZotac 9300-ITXとCWCH50を組み込んだ。
ラジエターは上部に、ファン→ラジ→筐体→ファンの
構成で取り付けた(筐体外に1つファンが飛び出している)。
ファンとラジを内部に納める場合、ファンが通常の厚みの
やつだと電源とぎりぎりで、しかも電源とホースが干渉して、
かなり無理な形態になる。
「Silent Short」という奥行きの短い電源でも干渉がきつい
ので、結局SG05に付属のSFX電源を取り付け、何とかし
のいだ。
421Socket774:2010/03/22(月) 17:52:31 ID:DT6RReaI
>>411
ずっとそういうのを待ってるw
422Socket774:2010/03/22(月) 18:02:17 ID:u7XGUxYV
BM651がやっときたのでP55-T36+L3426で組んでみた。
グラフィックカードはロープロのHD5570で、サイズはぎりぎりだが入る。
BM651の160w電源は、639とは違ってSATA電源が2系統あるんだが、HDDゲージに2.5インチSSD+HDDという組み合わせだと長さが足りなくてつかないので意味がないと思う。
SSDとグラフィックカードは両方付けても大丈夫だった。
BM639にもついていたスリムドライブ用のマウント金具+フロントパネルもついていたのでいいんじゃないかと思う。
Windowsのエクスペリエンスインデックスは7.4 7.4 6.7 6.7 7.9
このサイズのPCとしては十分に高性能なんじゃないかと思う。ちょっとファンはうるさいが
423Socket774:2010/03/22(月) 18:06:46 ID:O6CPGJPX
>411
そういう配置にして組みやすくするには部品点数が増えるからだろな
424Socket774:2010/03/22(月) 18:42:26 ID:aMl99hW2
>>414
読んだ上で言ってんだよ
425Socket774:2010/03/22(月) 19:08:10 ID:Gmi39AvY
>>409
Q06はそもそも発想がまな板だから電源ドライブストレージを箱詰めにする部分に突っ込むべき

>>424
電源、M/B2階建て構造は拡張ボート挿さない人にはいいかもしれんが
そうでない人にはまったくメリットが無いコンストラクションだから
そしてATX電源使いたい人は往々にしてそういう拡張性を望む

キリッ
426Socket774:2010/03/22(月) 20:15:11 ID:4RYXday0
>>409
いいなこれ
大量に売れ残って安売りしてくれ
90W1個と60W電源3個余ってるからw
427Socket774:2010/03/22(月) 23:20:09 ID:i55TWYht
>>422
120WのBM648使ってるけど、G43ITX-A-EにE3200,2.5インチのHDDx2と3.5インチ
のHDDx1、USB変換したSATAのスリムDVD-RWドライブ繋いで、2.5インチの
リムーバブルトレイ付けてもとりあえず24h動いてる。
リムーバブルトレイは一時的に別なOS起動したいとき用だから普段は空いてる
けど。
428Socket774:2010/03/23(火) 02:37:04 ID:ldOU4RDz
SG07出るまでサナギになってます
429Socket774:2010/03/23(火) 02:54:14 ID:Ga/23mIY
696 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/04/22(水) 12:06:20 ID:2BvdJXI+
銀石はシンプルながら質感が良く写真映りがいい上に
値段もそこそこだから一度は憧れるけど
実際に買ってみるとチープさにガッカリするメーカーの代表

だからリピーターが非常に少なくて
イメージや値段やブランドやってる長さの割には
いつまでたっても定番になれない弱小メーカー


31 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/04/26(日) 23:04:05 ID:WlGiUU//
銀石を買おうかどうか悩んでる奴は、店頭で実機を触れるならスイッチを押してみることをお勧めする。

それもいきなり銀石のケースを試すのではなく、先にAbeeやLian Liのケースのスイッチを試すべきだ。
そして銀石のケースを試す時は、出来ればまっすぐ押し込むだけでなく、少し斜めから押してみたりするといい。
銀石のスイッチは簡単にぶれて、スイッチとケースがガリガリ擦れる感触が楽しめるはずだ

あのスイッチの作りの陳腐さ加減を許容できる人なら、銀石ケースを買っても満足できるだろう。
430Socket774:2010/03/23(火) 09:09:54 ID:WKeCyETz
発売されなきゃ、比較もできんわな
431Socket774:2010/03/23(火) 11:01:52 ID:D+sNxGro
同社のケースは6台あるけど スイッチの不具合は未だ一度もない
相当乱暴な扱いをしているでは
432Socket774:2010/03/23(火) 11:09:18 ID:3DiPkKpY
>>429
そのスイッチの感じ、星野と一緒だw
433Socket774:2010/03/23(火) 12:49:43 ID:TddMCo+R
うちにあるSST-PT09B-120Wも
特におかしく感じない。
星野はMT-1000しかもってないから何とも
434Socket774:2010/03/23(火) 14:18:37 ID:waIx42TO
>>423
>411の配置はBM-639あたりと変わらないはず
HDD置き場を電源に置き換えて
HDDを別におく(電源の前側かマザボの前あたり)
電源の幅分底面が広がるがその分CPUクーラー
大きくできるしフルハイトのグラボとかつけられるんじゃね?
部品点数もコストも大差ないものができそうだけど

長文スマソ
435Socket774:2010/03/23(火) 16:35:34 ID:HK+YSu0k
436Socket774:2010/03/23(火) 16:48:26 ID:eT3yMEs4
AtomだとPCIカードの発熱の方がこわいから
電源がこの位置なら熱を吸ってくれそうでいいな
ケースを上下逆さまに設置できるなら理想なんだが頭でっかちだと倒れそうで怖い
437Socket774:2010/03/23(火) 16:53:17 ID:HK+YSu0k
438Socket774:2010/03/23(火) 16:56:10 ID:l3Fi8L7D
SCY-402だけど、どうせならHDDのトレイを電源の直上に持ってきて、
HDD付けなければDTX,HDD付ける場合は、ITXまで、みたいな構造にできない
かなぁ、と。電源はストレート排気な構造でないと窒息するだろうけど。
439Socket774:2010/03/23(火) 17:18:00 ID:PvnAB4Ss
>>437
サイズよりそっちの方がかっこいいな、国内販売なしか
440Socket774:2010/03/23(火) 17:23:01 ID:Gshg27pm
ほんとだwww
441Socket774:2010/03/23(火) 17:50:30 ID:kRhDYfo4
SCY-702のDTX版が出れば俺的には最高
442Socket774:2010/03/23(火) 19:18:39 ID:8gMJdByA
Atomはなんで50℃60℃がざらなんだ
443Socket774:2010/03/23(火) 20:11:50 ID:qBXbSDgQ
NC84はまだなの?
>>399の特価で2GB×2買ったから早くしてほしい
444Socket774:2010/03/23(火) 20:12:26 ID:kheV+E+D
>>437
これ欲しいな、このサイズで3.5インチ搭載できるのが良い
445Socket774:2010/03/23(火) 21:11:41 ID:bBsKtMj4
>>443

AT800-N2GX2ってmac用ってなってるけどNC84にも使えるの?
MAC使いのひとが気をつけるだけで、WIN使いのひとは
ATシリーズでもETシリーズでも関係ないんですか?
446Socket774:2010/03/23(火) 21:46:04 ID:gY4ibLFr
同じ規格で型番違うだけだし
447Socket774:2010/03/23(火) 22:28:04 ID:WXr9+hB4
http://kakaku.com/item/K0000065774/
これ使おうかと思ったけど、よく考えたらちょっと大きめのケースに全部入れたほうが
小さくて安くなるって気付いた
448Socket774:2010/03/23(火) 23:19:14 ID:lGob2DOR
どう使うんだ?
電源の上に http://kakaku.com/item/K0000065774/ を乗せて
その上にマザーボードを乗せるのか
449415:2010/03/23(火) 23:25:51 ID:fA1XJuoq
途中経過
上の場所にはかろうじでCWCH50入りました。
ただ、筐体-ファン-ラジは無理で筐体-ラジ-ファンでやっとこさ入りました。
あと、こいつは見れば分かると思いますが、長いタイプの電源は物理的に入りません。
750KMがギリギリ入りました。HD5870は余裕のフィット。
下のケージを抜く必要がありますが、補強の梁が別途入ってます。

以上。簡易報告。
450Socket774:2010/03/23(火) 23:59:50 ID:WXr9+hB4
>>448
いやそうじゃなくてさ、ケースを超小型にして
(例えばこんなヤツhttp://pc-atlantis.com/pc-ec/products/detail.php?product_id=449
外付けでドライブと増設HDDとUSBハブにモニターとプリンタと繋いだら、
本体自由に持ち運べて便利かなって思ったんだけど、第一持ち運ばないし
逆にスペースとって不便だなって…
451450:2010/03/24(水) 00:18:07 ID:FAcdIO3/
452Socket774:2010/03/24(水) 01:04:07 ID:LHKPoBgI
453Socket774:2010/03/24(水) 01:05:16 ID:JvDjIra5
>>437
最近のは、ttp://akiba.kakaku.com/pc/1002/10/214500.php こんな配置になるけど、
筐体中のフレームがCPUファン上の邪魔になる感じがするんだけど、
リーテールは当然OKなのだろうとして、それより高いのは無理?
ttp://www.chieftec.eu/images/highlights/bt01/big/bt3_big.jpg
ネジとかで外せる造りになってるのかな?
454Socket774:2010/03/24(水) 03:24:39 ID:30uHzuyz
>>432
俺の星野のケース
リセットボタン押したら戻ってこなかったww

数年間気づかなかったよ
455Socket774:2010/03/24(水) 08:02:05 ID:IybFeuO+
家の星野のMC3は傾けるとリセットボタンが飛び出してくるぜ!
456Socket774:2010/03/24(水) 08:09:33 ID:D8RUzz1j
俺の家のMC3も、いつもマックス状態。
押せよ、さぁ押せよって、言ってるみたいでなんだか気になる…。
配線外してCPUのシールでも貼って塞いでやろうかと考え中。。。
457Socket774:2010/03/24(水) 08:51:01 ID:EYy0Z4FZ
>>456
ttp://www.zariganiworks.co.jp/taroshooten/catalog/img/zibo/zibo_05_1.jpg
な感じでカバー付けるといいと思われ。
458Socket774:2010/03/24(水) 09:12:37 ID:+e2yUgvt
IPC-AM3DD785Gって薄のりますかね?
459Socket774:2010/03/24(水) 12:55:20 ID:P8cBOACS
460Socket774:2010/03/24(水) 13:16:46 ID:YDhzgucW
エレコムの sodimm 買ったら在庫○から△になった
いる人はそろそろ買っといた方がよさげ
461Socket774:2010/03/24(水) 13:36:37 ID:hEnvZAnz
>>453
SCY-402-ITX-BKとDH57JG使ってる。
電源の上にある板はねじ止めしてあるからはずせる。
そもそもはずさないとCPUクーラーがつかないのぜ。

あと5インチベイがプラのパーツではめ込みタイプだが、
板はずす関係からガッチリ嵌らなくなりので注意だ
462Socket774:2010/03/24(水) 14:26:19 ID:exryHlqQ
エレコム安いなー
463Socket774:2010/03/24(水) 14:34:27 ID:pQ5XOQoc
NC84がこないから買えない
464Socket774:2010/03/24(水) 15:31:37 ID:gm82wXxG
エロコムどこで売ってるんだよ
465Socket774:2010/03/24(水) 15:46:44 ID:bV/CYNMk
特価スレへGO
466Socket774:2010/03/24(水) 16:26:19 ID:9EVky3tC
IYHスレにも立ち寄ってね!
467Socket774:2010/03/24(水) 16:31:50 ID:tls3jXMP
NC84あきらめて先週99でNC81買っちゃった・・・
468Socket774:2010/03/24(水) 16:37:20 ID:KzonTSmw
エロコム見当たらなかったわ
Mac用のところじゃないだろうし
469Socket774:2010/03/24(水) 16:43:44 ID:exryHlqQ
ヒント:アウトレット(OUTLET)、メモリ、増設メモリ
470Socket774:2010/03/24(水) 16:45:42 ID:gm82wXxG
>>465
サンクス最後の1組ゲット出来た
471Socket774:2010/03/24(水) 16:50:55 ID:KzonTSmw
やっぱりそれだったのか
Mac用とか書いてあったから勘違いしてた
472Socket774:2010/03/24(水) 17:26:19 ID:exryHlqQ
473Socket774:2010/03/24(水) 19:03:07 ID:YDhzgucW
まだ売ってるよ。昼より種類増えてるなあ。俺 AT800-N1G x2 でよかったのに
ttps://shop.elecom.co.jp/Store/ProductList.aspx?CategoryKey=OUTLET_24
474Socket774:2010/03/24(水) 20:22:17 ID:DcrCVMs+
これってONKYOのネットブック商法と同じじゃね?

在庫は潤沢にあるけど販売数を制限して売り切れたように見せかけて
時間をおいてまた復活するのって?
475Socket774:2010/03/24(水) 21:07:04 ID:HTGWmCKk
ONKYOに限らず、ツクモだろうがNTT-Xだろうがネットショップはこんなもんだぞ

476Socket774:2010/03/24(水) 21:13:49 ID:CAnInT51
商売の基本です 
477Socket774:2010/03/24(水) 21:22:13 ID:ejXlGEHi
>>474
初なやつめ
478Socket774:2010/03/24(水) 22:03:24 ID:1L08trmt
ガンガン売れてマッセー
479Socket774:2010/03/24(水) 22:28:25 ID:2kTaOz9c
うはw構成変更したらうちのP55-T36も燃えてもうた‥
・電源を変更 silent short→質実剛短
・CPUファン 4pin→3pin
MBに直接刺さる部分で変更したのこのくらいなんだが、電源の相性とかかしら
480Socket774:2010/03/24(水) 22:30:55 ID:LHKPoBgI
>>479
うp
481Socket774:2010/03/24(水) 22:38:07 ID:JypqTGoh
さっき質実剛短組み込んだばかりの俺は
電源入れるのが怖くなったじゃないか
482Socket774:2010/03/24(水) 22:51:00 ID:ejXlGEHi
>>479
どっかショートしたんじゃないの?
483Socket774:2010/03/24(水) 23:08:17 ID:2kTaOz9c
ケースと電源変えて起動後、数十分で突然落ちた
ショートしちゃったんかなぁ
とりあえず写真取ったのでうpします
被害がどこまで及んでいるか心配です

ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku166.jpg
484Socket774:2010/03/24(水) 23:15:46 ID:/P0jecBk
>>483
なぜわざわざ電源をそんな怪しいのにしたんだ・・・w
485Socket774:2010/03/24(水) 23:21:36 ID:CV+ZjvJq
サイズの電源といい糞電源は被害が大きくて笑える
486Socket774:2010/03/24(水) 23:26:28 ID:uHrTjg8v
CPUファン 4pin→3pinがあやしい
私のはH57でケースファンの4ピンに3ピンを差したら煙がでた
487Socket774:2010/03/24(水) 23:34:21 ID:B+xUbhhz
サイズの電源ばっかりつかってるけど、今まで一度もトラブルないお
最近のマザーがヘたれなんじゃねーの?
488Socket774:2010/03/24(水) 23:38:05 ID:2kTaOz9c
>>484
プラグインタイプで短いタイプがあんまり無かったもんで
悪い評判も聞かないんですけどね

まぁ自分には原因ははっきりわからないのでこの辺で
明日は給料日だし週末IYHいてきますw
489Socket774:2010/03/24(水) 23:43:34 ID:EkL4k1iS
つまり、3pinファンはケースファンコネクタに刺した方が安全ということか。
490Socket774:2010/03/24(水) 23:48:54 ID:HTGWmCKk
質実剛短使ってるけど、今のところ問題ないなぁ
短くてプラグインなのってこれと、OEM元の奴しかないんだよね・・。
491Socket774:2010/03/24(水) 23:59:11 ID:o9wfw7Na
>>ID:2kTaOz9c

MOSFETがやられたの久々に見た

 ttp://24.media.tumblr.com/tumblr_kp1oxg38M51qzfsw5o1_500.jpg
492Socket774:2010/03/25(木) 00:05:17 ID:Q8ZxpMIc
前に、誰かがP55-T36燃えたのうpしてたのもMOSFETじゃなかったけ?
493Socket774:2010/03/25(木) 00:19:25 ID:2TiyQGE8
給料日だからIYHしようと思った矢先にこういう情報が出るのはいいのか悪いのか
いい加減L3426をママンに落ち着かせてやりたいんだが
494Socket774:2010/03/25(木) 00:20:49 ID:Qy5EFozT
このスレの前々スレ位に録画鯖で組んだDG41MJが突然死したカキコをした者だけど
自分と同様知人のDG41MJもケースファンをマザボのピンから電源供給してたのが死因ぽい。。。
CPU以外のファンはマザボに差さない方が良いという事か
495Socket774:2010/03/25(木) 00:35:36 ID:Q8ZxpMIc
もう何が何だかワカランなw
496Socket774:2010/03/25(木) 00:37:38 ID:FVp/4OdI
> MOSFET
> MOSFET
> MOSFET
> MOSFET
> MOSFET
> MOSFET
> MOSFET
> MOSFET
> MOSFET
> MOSFET
> MOSFET
> MOSFET
> MOSFET
497Socket774:2010/03/25(木) 00:46:35 ID:EwatQXM/
燃すFETか?
498479:2010/03/25(木) 00:49:09 ID:mEkH0KT1
寝る前に携帯から

構成がP55-T36+L3426+CWCHでケース変更でそのまま移行
CWCHの説明書どおりCPUfan4pinにラジエータfan4pin、CASEfan3pinにポンプ電源3pin挿して使ってたのですがケースが大きくなってラジエータがMBから離れちゃったので、
とりあえずラジエータfanは電源から直接繋いでCPU4pinのとこに3pinのケースfan繋いでみたらこんなことになっちゃいますた

これが関係あるかもわかりませんが、それ以外は電源の変更だけなんですよね
499Socket774:2010/03/25(木) 00:49:27 ID:vBwDz/jv
まぁ自作なんて燃やしてなんぼですよね
500Socket774:2010/03/25(木) 00:54:44 ID:blqr2XEC
>>491
その画像に何の意味が?
501453:2010/03/25(木) 01:06:08 ID:JWI2Y5+n
>461とん。参考になった。次はそれ買うわ。
502Socket774:2010/03/25(木) 01:08:49 ID:10GiTQPK
CPUファンはPWMファンじゃなくても、普通に使うんだけど
ITX的には駄目なのか?
ATXとmATXのマザーの4pinオスに3pin挿して使ってきたけど、問題なかったぞ。
503Socket774:2010/03/25(木) 01:40:19 ID:OJQI3By7
全部が全部なるわけじゃないだろ
それにCPUクーラーのファンとケースファンに差があるわけでもないし

マザーとCPUの発熱問題が関係してる気がするなあ
504Socket774:2010/03/25(木) 01:43:25 ID:uW7H0O/K
>>472
これってMacでなくても使えるの?
505Socket774:2010/03/25(木) 01:46:50 ID:/pcm0IXV
その判断が付かないレベルなら買わない方が良いよ。
506Socket774:2010/03/25(木) 01:53:36 ID:blqr2XEC
メモリの何処かにOSでどうのこうのする機能が付いてるとでも?
昔のHW作ってた時代ならともかく今のMacは……
507Socket774:2010/03/25(木) 01:55:29 ID:uXYezW+c
>>506
昔だってHWなんかつくってないよ。
508Socket774:2010/03/25(木) 02:09:19 ID:blqr2XEC
ん、確かに作ってはないね。
509Socket774:2010/03/25(木) 02:16:03 ID:ijYKdce5
明らかに自分のミスで壊したのなら諦めがつくが
わけわからんトラブルで死ぬとショックでかいな
P55-T36は怖くて使えないわ
510Socket774:2010/03/25(木) 02:28:38 ID:DirLCSXr
トラブル怖くて自作やってられっかつーの
511Socket774:2010/03/25(木) 02:29:58 ID:zbSmRxCB
手元にpico PSU 150XTがあるんだけど、
将来的にITXマザーも田コネじゃなくて8ピンになっちゃうんだろうか・・・?
512Socket774:2010/03/25(木) 02:41:30 ID:thhPGwES
>>511
8ピン付いてるマザーだろうが4ピン挿すだけで動きますぜ。
CPUの消費電力にもよるだろうが…
513Socket774:2010/03/25(木) 02:42:26 ID:zbSmRxCB
>>512
!?なら安心。
まだ当分24PINだろうからもっておきます。ありがとー
514Socket774:2010/03/25(木) 02:45:05 ID:7e5NZSId
>>511
8pinたってコネクタの耐圧の関係で8個に分かれてるだけで
内部は繋がってる

そもそも8pin使わなきゃいけないようなCPUの時点でPicoPSU150
の容量じゃやばいけどねw
515Socket774:2010/03/25(木) 06:37:40 ID:fvFXfMHP
>>503
CPUクーラーのファンとケースファンに差があるわけでもない

MBは色分けして指定している事が多い。
ファン自体は関係ないと思う。
516Socket774:2010/03/25(木) 09:42:08 ID:FVp/4OdI
> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で

> 耐圧の関係で
517Socket774:2010/03/25(木) 10:13:35 ID:/Q2tAFuc
>>515
ファンは関係ないだろうけど、BIOSでPWMオン→PWM非対応ファン(3ピン)で異常発生
っていうのはあるのかな?
518Socket774:2010/03/25(木) 10:32:07 ID:P0QjXawP
>>498
ウチもP55-T36とCWCH50使ってるがポンプ3pinはCPUに
ラジのファンは別のに交換して3pinでケースファンに繋いで使ってるけど
なんら問題ないな。
ちなみに石はi3-530ね。
燃えた人ってみんなL3426な気がするのは気のせい?
519Socket774:2010/03/25(木) 12:46:31 ID:fETCNVfQ
T36+L3426は潜在的多数派な気がするな
G3もそうだが年末までに好きモノオーバークロッカー達の作例が出揃ったので手本に組んだ人は多いんじゃなかろうか
かく言う俺もそうだが
520Socket774:2010/03/25(木) 14:26:03 ID:7k3gwnWT
糞電源による過電圧。
糞ケースによる背面ショート。
非サポートボードに見られるようなL3426の異常加熱。
LGA1156ソケットの不良。
クーラー圧着しすぎて、ソケット潰れてアボーン。
静電気体質。
デブで汗かき。

どれだ?
521Socket774:2010/03/25(木) 14:27:35 ID:7k3gwnWT
後、CPUのバックプレートのショートも追加。
522Socket774:2010/03/25(木) 14:36:15 ID:BEZMv4ET
でもP55-T36の燃えた報告多すぎなのは確かだな
俺は怖くてH55-ITXにしたけど、まさかのBIOSアップ失敗
まあ直ったんだけどMini-ITXはいろんな罠あるな
523Socket774:2010/03/25(木) 16:08:56 ID:pomsURF6
P55+L3426って、結構危険なのかぁ・・・
ここに、マザーがP55-T36とDH57JGとH55-ITX、
CPUが、L3426とi5-660とi7-860があるんだけど、
P55はi7にして、DH57にL3426、H55にi5が、無難ですか?
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1269229520308.jpg
524Socket774:2010/03/25(木) 16:15:32 ID:SVv01+lL
給料日だからって、無茶しやがってw

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
525Socket774:2010/03/25(木) 16:22:19 ID:cgwXDlmw
>>523
おいwww
526Socket774:2010/03/25(木) 16:30:09 ID:pomsURF6
>>524
>>525
今、ケースを自作してて、そのあれでこれで色々あってw
527Socket774:2010/03/25(木) 16:43:59 ID:0xgV+hRa
>>523
こんだけ箱が並ぶと壮観だなぁw
528Socket774:2010/03/25(木) 16:55:38 ID:9z4ER1uJ
このうち何個が火を噴くんだろうな
529Socket774:2010/03/25(木) 17:06:57 ID:GdDsXXLR
 火吹いたりした時ってフツーのパーツ屋だと返品出来ないけど、Amazonで買えば問題なく返品出来たりするというライフハック。
 返品理由に「火吹いた」って正直に書くだけで、相性問題とかの執拗なツッコミも無い。
 「不良品」での返品になるので、返金&交換が選べるだけでなく、返送費用もAmazon持ち。
 問題は、価格と納期だな。(意外にも、最安な場合ってのがよくあるんだ。納期は掛かるけど)
 もちろん、マーケットプレイスは適用外なので要注意。

 一言だけ付け加えておくが・・・・悪用すんなよ!
530Socket774:2010/03/25(木) 17:10:02 ID:9z4ER1uJ
そんなだからやらかすんだろ
531Socket774:2010/03/25(木) 17:17:32 ID:PLIxO2QY
>>523
L3426の安定報告って、実はP55-T36しかないようだしP55-T36でいいきがする。
TBが動作しないのって、素のクロックが低いL3426じゃ致命的だし
元のクロックの高いi7をDH57、i5をH55が無難じゃね?
532Socket774:2010/03/25(木) 17:27:30 ID:GdDsXXLR
評判は悪い様だが、星野MC3 TRRIGER復活。
http://windy-online.com/case/limited/mc3_trigger/
納期が4月半ばってのは辛いな。
533Socket774:2010/03/25(木) 17:34:15 ID:nXjHAIts
MC3Xがこのスレでよく売れたから味をしめたのか?
柳の下に泥鰌は2匹はいないよ
もっとリピーターがつくような商売に変えていく方が先だろ
534Socket774:2010/03/25(木) 17:36:27 ID:H24H+ga7
>>531
うん、無難でいきまする。
まぁ、OCもしない素組なので、大丈夫でしょ。
tnksです。

535Socket774:2010/03/25(木) 17:44:48 ID:1pRyRfhm
>>523
シリコンパワーのメモリは安売りのときに買ったの?
536Socket774:2010/03/25(木) 17:49:28 ID:nM8Famlt
AmazonでP55-T36売ってねー
537Socket774:2010/03/25(木) 17:50:51 ID:nM8Famlt
P55-T36は最新のロットではどうなんだろ?
時期的にB3が乗ってても不思議じゃないが。
538Socket774:2010/03/25(木) 17:53:33 ID:Dz9Yi12w
>>523
なんて俺?w
だが、いいたいことはわかる。
俺はT36がもう1枚とi3-540が加わって、ママンとCPU以外のパーツが若干違うんだが、
T36とL3426で組もうと思ったら不具合報告があったので、予備にもう1枚T36を買い、
それでもダメだったときが気がかりでH55、DH57が出るたびに買う。
今度は安全にL3426が使えるかと思いきやTBがきかないという報告あり。
これはもうダメだということで、H55とDH57用にCPUを買う。
が、あまりにも組むパーツが増えすぎて、とても組む気にならず放置。
俺はこんな感じなんだけど、どう?
なんか気疲れしちゃって組む気が起きないから、G43とか組み始めてるもんね。
539Socket774:2010/03/25(木) 17:54:23 ID:lhQu8GZX
>>532

代引きで買えば来週にでも来るんじゃない?w
540Socket774:2010/03/25(木) 18:00:35 ID:/Q2tAFuc
>>533
星野はケースの見た目とHPの作りが良いだけだからなw
基本的に高いしオプション品でボロ儲け商法、だけど作りがいまいちなので次は買わねーって人は多いだろうね
541Socket774:2010/03/25(木) 18:01:38 ID:Og/hCxUI
アビーのMini-ITXケースは明日発売予定。予価は約3万円。

# アビー製Mini-ITXケースの内部。 http://twitpic.com/1as2fn
# アビーのMini-ITXケースの新製品。拡張スロット無し。ACアダプタ仕様。光学ドライブはスロットイン対応。 http://twitpic.com/1as26s
542Socket774:2010/03/25(木) 18:02:23 ID:1pRyRfhm
今ならPC-Q08買うよね
543Socket774:2010/03/25(木) 18:02:39 ID:SVv01+lL
星野とAbeeのT20ならどっち買った方が良い?
544Socket774:2010/03/25(木) 18:07:02 ID:QXm2DkoX
自分で決められない奴に自作は無理
「皆と同じじゃないとヤダ」とかなら小学生レベルもいいとこ

545Socket774:2010/03/25(木) 18:08:07 ID:fETCNVfQ
普通にSG05/06 or PC-Q08だな
何がかなしゅうて高性能CPU搭載できるM/Bに
板1枚しか拡張できない窒息ケース使わにゃならんのか
546Socket774:2010/03/25(木) 18:10:25 ID:scY5vvxZ
>>544
お前2ch初めてか?
力抜けよ
547Socket774:2010/03/25(木) 18:12:48 ID:Hw2snuyP
男のロマン
548Socket774:2010/03/25(木) 18:14:14 ID:lhQu8GZX
>>543

両方使ってるからはっきり言う


T20
549Socket774:2010/03/25(木) 18:14:42 ID:SVv01+lL
>>545
小さい方が良いとか、見た目が良いとか人それぞれ理由はあるだろ
高性能しか認めないなら、お似合いのスレがあるからそっちに移動しろ^^

【ハイスペック】HighSpec MINI-ITX【MINI-ITX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258806310/

550Socket774:2010/03/25(木) 18:15:34 ID:7YEG5ql7
>>541
スロットインのBDドライブが手にはいらねえんだよおおおお
551Socket774:2010/03/25(木) 18:17:27 ID:cWVqnYW5
小さいのに高性能ってわくわくするじゃないか
552Socket774:2010/03/25(木) 18:17:41 ID:SVv01+lL
553Socket774:2010/03/25(木) 18:18:50 ID:QXm2DkoX
>>550
入手性より「価格」がネックじゃ?
554Socket774:2010/03/25(木) 18:23:52 ID:yZkryEvF
>>552
中身atapiらしいな
555Socket774:2010/03/25(木) 18:34:21 ID:cWVqnYW5
(ノ∀`)アタ

         
∩    ∩
ヽ( ゚∀゚ )/ ピー!
 |    〈
./ /\_」
556Socket774:2010/03/25(木) 18:35:30 ID:SVv01+lL
>>553
BD書き込み対応だと、スリムドライブでなくても2万近くない?
読み込みのみなら安いのあるかもだけど

安いのあったと思ったら、売り切れだった
http://www.dhgate.com/sony-nec-bd-r-blu-ray-sata-dvd-drive-burner/p-ff80808124d887600124e29d360937ea.html

557Socket774:2010/03/25(木) 18:38:33 ID:7YEG5ql7
>>553
うん、まぁいろいろ欲を言ってるのもあるんだけど。
>>552それドライブはatapiなので、やっぱSATAが欲しいのと、
BDはROMオンリーのほうがいろいろ感染拡大しないで済むとか。
イヤホンのコピー品大量に売ってた中華サイトにはSonyのとかあったんだけど、
怖いので買わなかったら商品無くなってた。

あとバルクだとベゼル無いのはともかく、
Mac向けに出したやつはイジェクトボタンが無いのもあるみたいね。
ボタンも欲しいわ。
558Socket774:2010/03/25(木) 18:40:36 ID:7YEG5ql7
>>556
あーそこ中華サイト。
だいじょうぶなん?
559Socket774:2010/03/25(木) 19:06:18 ID:Dz9Yi12w
スロットインの国内販売は皆無だけど、最近はスリムドライブ自体が少なくなってきてない?
一時期、安売りしまくってたけど。
560Socket774:2010/03/25(木) 19:24:11 ID:H24H+ga7
>>535
ソフマップで、¥8800の限定だった。

>>538
ですね、なんか放置状態です。
ケースが出来たら、本気出す!
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1269512471084.jpg
とりあえず、樹脂(黒ポリカ)で作ったけど、
アルミで作って、ファンレスでもしようかなっと・・・・

561Socket774:2010/03/25(木) 20:11:29 ID:q1zBkhlt
>>560
なにこれカコイイ
562Socket774:2010/03/25(木) 20:15:10 ID:1pRyRfhm
>>560
このケースのつや消しの黒のアルミ製を販売してくれ
563Socket774:2010/03/25(木) 20:41:11 ID:SVv01+lL
>>560
隣のマジッキーで塗ったのか

     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \  
|        (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /
564Socket774:2010/03/25(木) 20:42:47 ID:DsLrkda0
なぜばれたし
565Socket774:2010/03/25(木) 20:49:41 ID:Og/hCxUI
>>564
頑張ったな
566Socket774:2010/03/25(木) 22:35:27 ID:zbSmRxCB
このスレ的にはサファイアのIPC-AM3DD785Gは評価どうなの?
567Socket774:2010/03/25(木) 22:36:32 ID:KwpLYxcV
Abeeのケース、こいつはYAbee!!!
568Socket774:2010/03/25(木) 22:36:57 ID:gN8hPrXt
>>566
電源が20ピンだからビデオカード刺すのが怖い
569Socket774:2010/03/25(木) 22:56:39 ID:T37awZh3
aikotobahabee
570Socket774:2010/03/25(木) 22:59:09 ID:pz2IeeSX
>>566
みんな華麗にスルーしたので未評価
571Socket774:2010/03/25(木) 23:07:25 ID:Jb4irVAX
>>548
kwsk
572Socket774:2010/03/25(木) 23:32:57 ID:RdiOeAgg
>>523
俺発見
3セット買ってまだ1つも組み上げてない
573Socket774:2010/03/25(木) 23:36:34 ID:HscIuo+z
>>566
電源が20ピンだから電圧下げに期待。
574Socket774:2010/03/25(木) 23:40:55 ID:dvWzLW3P
PC-Q08B
227 x 272 x 345mm (W x H x D)

T20
191×321×361mm(W x H x D)
575Socket774:2010/03/26(金) 00:10:40 ID:unTSbaOM
>>572
俺が居る・・・
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up16027.jpg

映ってないけどケースの在庫がC10、T20、S110
おまけにL3402買い足したのでもう1枚ママンホスィ
だが使い道はない
576Socket774:2010/03/26(金) 00:14:19 ID:LSt7veyg
ここには富裕層しかいないのか
577Socket774:2010/03/26(金) 00:17:37 ID:1cdTwXt0

i5 750かL3426で悩んでる俺に一セットよこせよwww
578Socket774:2010/03/26(金) 00:23:14 ID:EXETseEw
>>549
もうテンプレ変更したほうがよくね?
----
なお高性能Mini-ITXマシンについての突っ込んだ話題は、下記のスレでお願いします。
【ハイスペック】HighSpec MINI-ITX【MINI-ITX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258806310/
579Socket774:2010/03/26(金) 00:28:25 ID:K+KZvO5Y
PCG3みたいな香具師を量産するスレになりつつあるなw
580Socket774:2010/03/26(金) 00:36:18 ID:+9F7HBk6
貧乏で無理してITX組んでる俺みたいなのはいないのか・・・
ちょっとでもケチくさいこというと、馬鹿にされるのはいやだお
581Socket774:2010/03/26(金) 00:37:39 ID:sDRfwCgQ
やはりH55-ITXとL3426の組み合わせでコケて
急遽P55-T36とCoreなんちゃらを用意した人が多そうだな
582Socket774:2010/03/26(金) 00:51:10 ID:1cdTwXt0
>>580
ITXのほうが組むのにトータルだと高くつくんだが
勿論atomとかそういうの抜きで
583Socket774:2010/03/26(金) 00:54:40 ID:+9F7HBk6
>>582
だから無理して・・・て書いてるのに
でも値段が違うのはマザーのみだけど
584Socket774:2010/03/26(金) 01:03:30 ID:78cqwd1Y
P55-T36は電源も含め、同確構成で組みたいですね。
まだ買ってないいけどw
これに代わるものがないな。。。。
585Socket774:2010/03/26(金) 01:04:26 ID:LSt7veyg
JGにL3426の組み合わせを成功させることが夢なんだ
586575 :2010/03/26(金) 01:12:15 ID:unTSbaOM
L3402じゃなくて3406の間違いでした

やっと2台目のセットアップおわり
やっつけで5750のブラケット削って1スロに収めてみたもののアイドル時で50度
ケース側面開放時で41度@室温20度なので改善の余地あり

P55-T36+L3426+HD5750+C10
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up16029.jpg
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up16030.jpg
587Socket774:2010/03/26(金) 01:15:15 ID:aTS4LClF
588Socket774:2010/03/26(金) 01:45:15 ID:b83bq7ET
>>585
DH57JG、L3426、HD5450(DDR3-512M)でケースはISK 310-150にした。
このケース付属のケースファンの回転数を調整できるんだけど、
最低にしてたらすごく熱くなって再起動繰り返してた。
回転数を最高にしてからは安定稼動している。温度測ってないけど熱くはない。
夢がかなうかはビデオカードと空調次第と思うよ。(CPUファンはL3426の付属品を使用)
589Socket774:2010/03/26(金) 01:46:45 ID:LSt7veyg
>>588
TBも普通に機能してるの?
とりあえず4月の給料日にL3426を買うぞ!
590Socket774:2010/03/26(金) 01:53:49 ID:1/tCI8CB
>>588
CPU温度はどうなってる?
DH57JGはL3426刺すと正しい温度が計測できない問題があったと思うけど
591Socket774:2010/03/26(金) 01:57:33 ID:yhQC7+qZ
>>588
リテール(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
592588:2010/03/26(金) 02:46:59 ID:b83bq7ET
>>589
TBもOKです。
OpenSolarisのPowerTOPコマンドでクロック変わるの確認しています。
(うちはWindowsじゃないのでまだベンチとかで負荷かけて確認してませんが)
PCG3のほうでもTB確認されているので問題ないと思います。

>>590
CPU温度も測ってないというか、正しい測り方わかんないので
止めたときにCPUファンのフィン触ったけど熱くないし
冷却は大丈夫と判断してます。(てきとー)

>>591
リテール結構いいよね。

i3-530も持ってるけど、i3-530ならケースファンも静かにできると思う。
でも、DH57JG+L3426で小さいパワフル省エネなサーバ作りたかったので
今のところ変える気はないけど。
593Socket774:2010/03/26(金) 04:29:04 ID:YpB3RIJX
>>592
自作やっててHWmonitorの類を使って温度見てみたり、負荷テストしてみたりしないなんて一般的ではないよな。
それも温度測定の問題のあるパーツ使って。
594Socket774:2010/03/26(金) 06:25:20 ID:zrzcfdxn
>>593

(うちはWindowsじゃないのでまだベンチとかで負荷かけて確認してませんが)

Windowsじゃないので
595Socket774:2010/03/26(金) 06:31:29 ID:eyFUdt7O
OSが何にしろ、ストレステストは必要だろう。
596Socket774:2010/03/26(金) 06:34:49 ID:iibI7tuV
突っ込むたびに少しずつずれてるw
597Socket774:2010/03/26(金) 07:52:51 ID:YhrjFJUW
miniITXにグラボつける人結構多いのね
598Socket774:2010/03/26(金) 09:32:49 ID:58cnp6JM
FPC-01ITX買ったんだが、PCIスロットの穴位置が悪いのか、穴が細いのか
PCIカードのコネクタ類と干渉して、ケース側を加工しないと使えない
599Socket774:2010/03/26(金) 09:43:22 ID:9cknfQIa
http://club.gigabyte.co.jp/event/event-20100327.html

H55ITXも出てくるんだろう。
600Socket774:2010/03/26(金) 09:46:38 ID:UNFsv0Kr
MARS載せたい
601Socket774:2010/03/26(金) 11:24:10 ID:wTsZbc+R
>>588
オレが最初に考えてた組み合わせだ。
あの厚みでリテールクーラー付けられるんだね。
602Socket774:2010/03/26(金) 16:21:02 ID:kwiW2iES
>>586
いいねえ。側版に綺麗に穴あけたいなw
603Socket774:2010/03/26(金) 17:36:21 ID:SNPHc9t2
9,800 円で無線LAN付きのMini-ITX 775マザーが登場
ZOTAC G41ITX-A-E
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100327/ni_cg41itx.html

604Socket774:2010/03/26(金) 17:37:05 ID:SNPHc9t2
マスタードシード、実売7,480円のMini-ITXケース
〜SDXCカードリーダ/150W電源付き
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100326_357114.html

605Socket774:2010/03/26(金) 17:41:21 ID:SNPHc9t2
マスターシードのJX-FX150は、奥行き結構頑張ったんだなと思う。
(W)200×(H)166×(D)303mm

CPU上部が空いてるから、サイドフローのCPUクーラーが載せれるな

606Socket774:2010/03/26(金) 17:47:12 ID:muA4wfFG
150Wの電源を搭載で実売7,480円
やっすー
607Socket774:2010/03/26(金) 17:47:32 ID:bJgAaJDM
車載ケースでもっといいのを出して欲しいよな・・・
608Socket774:2010/03/26(金) 17:55:43 ID:muA4wfFG
それに比べて
>>587
Abee acubic S10 (ACB-S10-S/B)
http://akiba.kakaku.com/pc/1003/25/230000.php
http://ascii.jp/elem/000/000/509/509290/

よさげだけど
39,980円
たっかー
609Socket774:2010/03/26(金) 17:57:21 ID:muA4wfFG
↑訂正

よさげだけど
29,980円
たっかー
610Socket774:2010/03/26(金) 17:58:28 ID:SNPHc9t2
>>606
残念な点は、背面の80mmFANと電源ソケットの位置

・背面はどう見ても120mm積めただろ。
・電源ソケットは、左上隅にしてくれればM/BによってはCPUファンが当たらなくてすむと思う

背面の適当配置っぷりは、新人研修か何かで作ったのか?と疑いたくなる程お粗末

611Socket774:2010/03/26(金) 18:11:40 ID:yjl3fgc9
JX-FX100BだのセンチュリーのCF-A8989だのと
同じ筐体の使いまわしだからな〜
横面に給排気穴が増えたから多少冷却性は向上したかもしれんが
多くは期待できんわ
612Socket774:2010/03/26(金) 18:19:21 ID:muA4wfFG
で、俺はというと
たっかーのS10に食指が動く
613Socket774:2010/03/26(金) 18:23:32 ID:LSt7veyg
PC-Q08だな俺は相変わらず
貧乏だから完成品は6月くらいになるだろうけど
614Socket774:2010/03/26(金) 18:42:47 ID:vnxYm71H
Abee acubic S10の中の電源の人
青ペンS135の中の人と同じに見えるわ
615Socket774:2010/03/26(金) 19:02:16 ID:kwiW2iES
>>610
いや120mmは無理だろ、これ
616Socket774:2010/03/26(金) 19:03:41 ID:perQLUlF
Abee acubic S10

写真見る限り冷却ファンはどこにも無いし、天板にもスリット無し。
こんな超窒息ケースで大丈夫なのかおまいら・・・
617Socket774:2010/03/26(金) 19:32:12 ID:1iLi9OQ0
>>599
H55ITXの即売しないかな。
618Socket774:2010/03/26(金) 19:34:55 ID:GJikpAdP
JXシリーズのダサさは異常
619Socket774:2010/03/26(金) 20:57:42 ID:r0H4jAih
>>472
>>473
AT800-N2GX2届いたよ!モジュールもチップも良品だね。
えぇぃ!NC84はまだか!PT2が泣いてるぜ!
620592:2010/03/26(金) 21:11:24 ID:b83bq7ET
>>593
何が一般的かは知りませんが、温度計とか持ってないので、
逆にSolarisでも使える温度計測ソフトなどあれば教えてほしいです。
熱くて再起動する状態を体験したし、今は特に温度問題は感じていないので
今のところお金かけてまで温度計測する予定はないです。

ネットワークサーバプログラム作ってて、多重負荷耐性に興味あるので、
abやJMeterで負荷かけたりして試しているところです。
621450:2010/03/26(金) 22:01:14 ID:kNCVPpG1
>>560
かっこいい!
622Socket774:2010/03/26(金) 22:02:17 ID:HaCon1u3
>>620
別のHDD使ってWindows入れればそれですむことだろ……。
623Socket774:2010/03/26(金) 22:12:29 ID:pM17uuBZ
お前らの為に手間隙かけてられねぇよって事だろ?
空気嫁
624Socket774:2010/03/26(金) 23:06:35 ID:9cknfQIa
http://twitpic.com/1b0cda

ファンレスいいね
625Socket774:2010/03/26(金) 23:07:50 ID:5IYN4+OP
ボクちんはファンレスのファンれす
626Socket774:2010/03/26(金) 23:16:14 ID:sg0skPw3
寧ろ、レ○ブロック的な小さなヒートシンクを連結できる構造のケースがあればいいんじゃね
627Socket774:2010/03/26(金) 23:23:42 ID:YpB3RIJX
C10のかわいさと質に敵うmini-itxケースはないな
628Socket774:2010/03/26(金) 23:27:36 ID:pM17uuBZ
>>626
レゴブロックで作るPCケース
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223738211/
629Socket774:2010/03/26(金) 23:28:40 ID:sDRfwCgQ
この前近所でC10が7000円で投げ売られていた
買おうと思ったら売切れてた
630Socket774:2010/03/26(金) 23:33:51 ID:/z+iU8bU
緑は結構投げ売られてるの見かけるな・・・
631Socket774:2010/03/26(金) 23:35:33 ID:sXAiXPI/
窒息だし他にもっとこぢんまりとして頑丈そうなケースはたくさんあるんだけど
C10のかわいさに負けてしまったんだよなあ……

オレンジのが投げ売りされていたら教えてくだちい
632Socket774:2010/03/26(金) 23:37:21 ID:sDRfwCgQ
オレンジか・・・T20でよければアビーアウトレットへGO
633Socket774:2010/03/26(金) 23:43:41 ID:SNPHc9t2
去年のSofmapのAbee投売りに時はあったな。
緑が欲しくて見に行ったが、実物はいまいちだったのでT20の黒を買って帰った。

634Socket774:2010/03/26(金) 23:58:51 ID:yhQC7+qZ
以前R10・C10でそれぞれ組んだけど、どちらも素材感が良かったなぁ
特にC10はいっぱい色が選べて良いねー
あと、今日つくもでS10見たけど、これもなかなかイイ感じでした
正面のつや消し仕上げが良かったなぁ


・・・と言いつつ自分は結局SG05に落ち着いちゃった
地味だけどこのケース、良く出来てるんだよね
とにかく無駄がなーい

そう思ったらSG05がとてもカッコ良く見えてきたんで
ご褒美にXeonシールを貼ってあげました
ぺたりんこ
635Socket774:2010/03/27(土) 00:32:20 ID:ZHAPsSW3
>>604-606
シャーシはセンチュリのとまったく一緒だね。
http://www.century.co.jp/products/pc/pc-case/cf-a8989rd150.html
でも、光学ドライブの蓋は素直に動作してくれそうな感じだ。
(センチュリは、変にアール付いた立体的な蓋になっているお陰で、途中で止まりやすい)
カードリーダを考えると、マスターシードを買った方が確実だね。

ちなみに、フロント側に固定されている電源を外さないとM/Bを取り付けられないので注意。
636Socket774:2010/03/27(土) 00:40:17 ID:OhjiI0Nu
韓国ケースか
637Socket774:2010/03/27(土) 00:42:46 ID:sJ5JGkd9
C10の人気カラーはやっぱり、シルバーとオレンジだよな。
638Socket774:2010/03/27(土) 02:04:47 ID:RR1oM4Wh
白ガ好き。
フロントがアクリルチックなのがいい。
世は鉄の塊みたいなケースが多すぎ。
だからAbeeもC10やT20以外は好きじゃない。
639Socket774:2010/03/27(土) 05:04:53 ID:Er11DLAY
俺も白好きだけどなかなかいい白に出会えないな
星野のWPMが一番好きだったけど最近は銀黒以外やたらとぼったくるし
640Socket774:2010/03/27(土) 07:39:35 ID:DabQNnyv
ケースはchilli professional 1/4から抜け出せない俺。
641Socket774:2010/03/27(土) 09:12:44 ID:kIf4Tz76
C10が好きな人はNeXT cubeも好きそう
642Socket774:2010/03/27(土) 10:24:11 ID:ZHAPsSW3
>>640
chilli PROFESSIONALって、幾らくらい?

>>641
つーか、逆だろ?w
643Socket774:2010/03/27(土) 11:27:39 ID:DabQNnyv
>>641
cubeはでかすぎた。
stationは何台か持ってたなぁ。

>>642
メーカー倒産。
644Socket774:2010/03/27(土) 12:41:43 ID:tixHycVm
昔会社で放置してたらいつの間にか NeXT Cube 廃棄されてしまった
まだ管理がいいかげんな時代だったから捨てるもの持って帰れたんだけど
知らないうちに処分されててけっこうショックだったなあ

まあ、遅くて使えねえといって放置したのは自分なんですが。
645Socket774:2010/03/27(土) 13:50:06 ID:L5bW22Lr
結局Cubit3が最強のケースだったね
646Socket774:2010/03/27(土) 13:58:31 ID:70vlIg8Z
アマゾンの青ペンS145ぽちったのだが 使い勝手悪い?
647Socket774:2010/03/27(土) 14:10:13 ID:pTuG39Tn
オンボならi3でも余裕っしょ
648Socket774:2010/03/27(土) 14:40:40 ID:tixHycVm
>>619
うちもさっき届いたんで NC81-LF につけた
メモリタイミングいじったら起動しなくなって CMOS クリアしたんだけど、
マニュアルに載ってる CMOS クリアのジャンパの説明が逆のような……

で、いま memtest 中
いままで使ってた hynix が CL6 だったんでちょっとうれしい
649Socket774:2010/03/27(土) 15:09:45 ID:+JS9yRt4
NC81いいなぁ
結構需要あると思うんだけど、なんで売り続けなかったんだろう
NC84も入ってこないしさぁ
650Socket774:2010/03/27(土) 15:29:46 ID:pFymFuam
>>619,648
おいらのAT800もmemtest86+中。
2セット買っておけばとも思ったが、あるとマシンが増えそうなので自粛中w
651Socket774:2010/03/27(土) 15:49:25 ID:tixHycVm
>>649
俺のは Athlon LE 1660 と elixir 1G がセットになってた CFD のキット品なんだけど、
当時 14,800 円でけっこう長い間売れないで在庫されてたから不人気だと思ってたよ

もう拡張する気なかったけど安いメモリ見るとうっかり買ってしまうなあ
裏側のメモリ交換するのがめんどくさかったw

>>650
無事 PASS しました。全品検査品らしいし、大丈夫っぽい
俺もあと 1 セットいっとくかと思ったけど自重したw
まず 1G x2 を処分しないとまた余計なもの買ってしまいそうだ……
652Socket774:2010/03/27(土) 16:25:06 ID:+JS9yRt4
PCI付きの785ホシィ
653Socket774:2010/03/27(土) 16:56:08 ID:S0r9eNT1
>>637
 オレンジ、マジで?
 投げ売られてたり、在庫残ってることが多かったから人気ないのかと思ってた。
 俺は緑がほしかったけどオレンジのほうが安かったので、とりあえずオレンジ買った。
654Socket774:2010/03/27(土) 17:41:09 ID:ss7ILokR
俺はピュアーホワイト
お気に入りだ
655Socket774:2010/03/27(土) 18:27:13 ID:fdZDgOfY
>>649

NC81-LFはチーミングできるのが良い

ドライバが糞でチーミング時に負荷かけすぎるとブルスクで落ちるけどw
656Socket774:2010/03/27(土) 18:36:47 ID:sCqYDhy+
SG05はそもそも良いと思うよ 06のフロントパネルより好きな位だわ
チープだけど主張はあって、かつ下品じゃない。機能をストレートにデザインしてる
多少傷ついてもボコっても味になるし、テキトーペイントも似合う 
それでいて高級パーツを搭載できてハイスペック静音も組めると言う美味過ぎる素材

車でいう旧ビートルや旧ミニクーパーみたいな存在だな
657Socket774:2010/03/27(土) 18:48:06 ID:EmeJH0AR
最近Mini-ITX関連商品が増えてきて嬉しい限りだ
658Socket774:2010/03/27(土) 19:21:04 ID:MJtaVhHR
>>622

Solarisにだって、CPU温度とか調べる方法有るっての
むしろサーバー系OSで標準添付して無い方が変w

低速で温度問題でてたと思えた時点で俺なら調べるが
本人がググる手間も惜しむほど
問題無いと思ってるなら放置でいいんじゃね?
659Socket774:2010/03/27(土) 19:34:45 ID:NJsezTH2
ユニットコム、ITX-300B/170Wの販売打ち切ったみたいだな
買っておけばよかった
パソ工で在庫ないか聞いてみるか
660Socket774:2010/03/27(土) 19:49:05 ID:wV+qTBgW
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=33469&catid=2

DFI CP100-NRM

チップセット:QM57
LGA 1156
DDR3 SO-DIMM 2スロット
PCIe x1スロット
PCI x1スロット
SATA 3Gbps 4ポート
デュアルGbE
COMポート付き
661Socket774:2010/03/27(土) 19:50:56 ID:Gahq5K9m
662Socket774:2010/03/27(土) 20:02:59 ID:NJsezTH2
>>660
気持ちはありがたいが、国内でも売ってるところあるから・・・
663Socket774:2010/03/27(土) 20:03:41 ID:NJsezTH2
誤爆すまん
>>661
664Socket774:2010/03/27(土) 20:30:21 ID:FaaSmbvr
都市伝説久しぶりに見たな
665Socket774:2010/03/27(土) 21:04:03 ID:CxYCVy5c
>>660
どうみても産業用だな。探せばいくらでも出てきそう
666Socket774:2010/03/27(土) 21:16:35 ID:cziRp28H
mini-itxのケース探していたらorigenaeのm10ってのが気になったんだけど
これって日本じゃ売ってないよね?
どうやったら手に入れられる?
667Socket774:2010/03/27(土) 21:18:05 ID:YUJRV7KD
>>666
売ってる国まで行って買う
668Socket774:2010/03/27(土) 21:19:37 ID:YUJRV7KD
都市伝説ケースって最終的に
ACアダプタタイプと電源内蔵でカードリーダーつきの2種類でOKなのか?
669Socket774:2010/03/27(土) 22:01:26 ID:dvCeF3VL
>>658
>むしろサーバー系OSで標準添付して無い方が変w
サーバー系OSたって、Windows Serverには付いてたことないよ。
サーバーにもヘルス表示するツールは付いてるけど
温度表示するツールは今まで見たことないや。
大手メーカーのサーバーでどれについてんの?
670Socket774:2010/03/27(土) 22:03:08 ID:dvCeF3VL
>>666
本社にメールすれば送ってもらえるよ。
そうやって買った。
このスレでも先月何人か買ってるよ。
671Socket774:2010/03/27(土) 22:20:59 ID:MJtaVhHR
>>669

あぁWindows ServerもサーバOSだったっけすっかり忘れてわ
まぁでもWindows系は無くても、それようのプログラムダウンロードして
入れれば良いからいいんじゃねw
MSから出してないのは何でか謎だけど

ちなみに他のメジャーな奴には、FreeBSD(sysctlで見れる)
NetBSD/Linux(lm_sensors)/Solaris(標準パッケージ内に同梱)

どれも配布パッケージ内にはあるっしょ

まぁグラフ化とかして見るには追加ソフト必要だけどね
672Socket774:2010/03/27(土) 23:32:43 ID:mOTRHjRx
「ギガバイト 2010製品発表会」を紹介した者ですがH55ITXの発表はなかったです。
何人かはそれが目当てで係員に尋ねてましたがノーパソ中心の構成でした。
673Socket774:2010/03/27(土) 23:34:41 ID:p7oXHsui
ギガバイトってそろそろテラバイトにしないとロースペック専門メーカーになっちゃうよね
674Socket774:2010/03/27(土) 23:35:45 ID:kIf4Tz76
>>672
ご報告thx
そのイベントに行こうと思ったけど用事が入ってしまったので気になっていたんだ

>>673
バイ子の胸はペタバイト
675Socket774:2010/03/27(土) 23:36:01 ID:wJdEMCzr
>>673
出世魚かいな
676Socket774:2010/03/27(土) 23:46:52 ID:FbTys1Jk
価格改定で半額になるCore i7-870をP55-T36に乗せたい。
677Socket774:2010/03/27(土) 23:49:35 ID:mOTRHjRx
如何にも教科書的な話ばかりで眠たくなった。
678Socket774:2010/03/28(日) 00:05:39 ID:VoUBOsCg
>>643
そうか、それは残念だ>倒産
679Socket774:2010/03/28(日) 00:17:50 ID:UDtPTCRc
>>672
なかったねぇ。
俺も聞こうかと思ったよ。
値段知りたかった。
680Socket774:2010/03/28(日) 00:56:10 ID:6ErAuVqS
>>671
そうか、Windowsは商売にしてるけどUnixはまったくシランのよ。
ちなみにハードウェアにツールは付いてても、
運用上は正常範囲であればいいわけなので
何℃って温度を見れるツールがついてるのは見たこと無い。
あと余計なプログラム入れるのも基本的にNG。
681Socket774:2010/03/28(日) 01:21:26 ID:H3MezQGd
>>680

ハードがサーバー系で業務に使うなら、その手のはipmiとかつかわん?
あれならサーバー側のソフトには依存しないしね

個人でサーバー用M/Bは使わんとは思うから別段書かなかったが...
っとスレちがいすぎるかw

682Socket774:2010/03/28(日) 01:27:48 ID:BK2RYbt/
スレ違いだけど鯖屋としてはモニタリングは必須だね
MiniITXのマザーでもIntel製だとAMTで似たようなことが出来たような
PixivだったかどこかでMini-itx PCで鯖構築してるところがあったよね
683Socket774:2010/03/28(日) 02:55:48 ID:IeZG+wfR
>バイ子の胸はペタバイト

希望が詰まってるって解釈でいいのか
684Socket774:2010/03/28(日) 03:01:54 ID:XtbL15a5
>>683
それはさすがにペッタンコのペタだろwww
685Socket774:2010/03/28(日) 04:13:18 ID:7V0Wwn9G
>>670
いくらほどでした?
686Socket774:2010/03/28(日) 04:46:27 ID:6ErAuVqS
>>685
送料込みで$340USD。
687Socket774:2010/03/28(日) 05:07:59 ID:hK1x91fx
>682

はてなサーバーがATOM+自設計ケース
pixivは裸M-ATXをベニアに取り付けてメタルラックの上に設置。HDDはガムテで固定だっけか
688Socket774:2010/03/28(日) 08:49:07 ID:9MlvHdd4
>>686
d
ところで支払い方法はどうですか?
クレジットカードとかですか?
どうのようにやりとりしたのか教えてもらいたいのですが

689Socket774:2010/03/28(日) 09:21:16 ID:0EI5RCWg
>>688
流石に教えて君すぎるだろ自重汁
やりとり関連は前スレにあったはず
690Socket774:2010/03/28(日) 09:37:24 ID:t8BCYVQD
M10はカッコイイけど
値段は糞高いわ、2.5インチHDDかSSD1個しかはいらんわだからなぁ。
エアフローの問題もあるし。

やはりC10にpico PSUとかで前面と背面にファンつけるのが至高だろ。

C10のODDドライブ取り付け金具の穴を利用して
SOLOみたいにHDDをゴム輪で吊って設置できたw

これで純正パーツとゴム輪でSSD+3.5インチHDD2個いける。
あとはPCIスロ載るmini-ITXだしてくれればエアフローも完璧な録画PCができあがるのだが・・・
691Socket774:2010/03/28(日) 10:32:40 ID:0EI5RCWg
既存のPCI付きは駄目なん?
いつでるかわからないNC84以外はもう出ない気がするが・・・
692Socket774:2010/03/28(日) 10:49:18 ID:t8BCYVQD
ION2に期待してる
693Socket774:2010/03/28(日) 11:13:57 ID:0EI5RCWg
ION2はいろいろ変わってるからなぁ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3569.html
694Socket774:2010/03/28(日) 13:17:44 ID:6ErAuVqS
>>688
Global Sales Contactに
M10欲しいから日本に送ってお。
色は黒/銀だお。
支払いはPaypalだお(カードは不可)。
ってメールしろ。英語でおk。
支払えば数日でEMSで届く。
なんでもまずメールしてみれ。

>>690
値段高いほうだろうけど、糞が付くほどじゃないと思うよ。
数mm厚のアルミケース、VFDのiMonとスロットインのDVDドライブがついて、
150Wアダプタ電源だからこんなもんじゃね?
エアフローの何が問題かわからんけど、
i3 530使ってる分には今のとこほとんど熱くならんよ。
C10はデカいしこの大きさでたった2Kgとかペラいし
電源なしで2万ってどんだけぼったくってんだ。
ITXなのにデカすぎて置きたいとこに入らないからゴミ以下イラネ。
とか書かれたイヤじゃね?
695Socket774:2010/03/28(日) 13:22:17 ID:VmkzTAw+
M10、日本でなんでやらないのかな?
直販が送料込みであの価格なら35Kでも十分やれるだろ
おれもこの値段なら買う
40K以上のぼった代理店価格なら買わないけど
696Socket774:2010/03/28(日) 13:50:22 ID:/OWouT11
C10とM10の貶しあいはやめれ
697Socket774:2010/03/28(日) 14:00:06 ID:/OWouT11
M10: 240 x 106 x 252mm (WxHxD)

C10: 229 x 229 x 239mm (WxHxD)
698Socket774:2010/03/28(日) 14:05:56 ID:PLbGAGS6
デュアルDVIが欲しい俺としては、M10にロープロしか入らないのが痛い。ライザー版ないかな。
699Socket774:2010/03/28(日) 14:13:05 ID:9cmAZE3u
DVI+HDMIはロープロでいくらでもあるんだから
変換すればいいんじゃないのか
700Socket774:2010/03/28(日) 15:10:07 ID:PLbGAGS6
DisplayPortx2ももう安値で出てるんだね。それにするわ。
701Socket774:2010/03/28(日) 15:12:05 ID:t8BCYVQD
S10はどうなんだろうな。
702Socket774:2010/03/28(日) 15:21:18 ID:BK2RYbt/
S10はちょっと高い。
電源無し版があってもいいと思うが、
内部の熱対流が疑問なので欲しいとは思わないなぁ
703Socket774:2010/03/28(日) 15:37:58 ID:0EI5RCWg
高いし拡張スロット無しじゃなぁ
わざわざコレを買う意味があるのかと
なかなか理想なのが出ないぜ
704Socket774:2010/03/28(日) 16:09:38 ID:6ErAuVqS
>>695
アキバの店が数台単位で入れれば在庫掃けると思うけど、
代理店契約して商売にするほどじゃないんじゃないかな。
ケース全般1万くらいが売れ筋でしょ。
705Socket774:2010/03/28(日) 16:20:18 ID:9+P9eNj2
>>704
同意
さすがにITXケースで3万超は一般的ではないよ
706Socket774:2010/03/28(日) 17:55:45 ID:eSiXdAzS
今日Phenom 910e、IPC-AM3DD785GとC10で組んだ。
余っていたATX電源使ったので、エアフロー心配だったが
普段使いくらいなら大丈夫そう。
負荷かけるのはちょっと怖い。
707Socket774:2010/03/29(月) 00:18:55 ID:1x4P+OLk
AOpenのMP45-Dを組み立てたのだけど、コネクタ着脱2回で
付属のDVI-HDMI変換コネクタが壊れた…。
この変換コネクタは一般的なモノなんでしょうか。

MP45-Dは、音声信号もHDMIに流すらしいのだけど、
特殊仕様で入手困難だったりしたらツラい。
708Socket774:2010/03/29(月) 00:32:42 ID:RKxy2GIT
2回ってことはまだ保証効く期間だろ
買った店なり青ペンにゴルァメール送ればいい
709Socket774:2010/03/29(月) 00:39:39 ID:2ORWO5bk
>>707
特殊仕様なんか使わないよ。
ヤフオクで500円で売ってるので代用してもOK

しかし、変換コネクタ壊れたって、圧着が取れたってこと?
写真うp

710Socket774:2010/03/29(月) 00:52:23 ID:0OWG4W1T
>>707
俺もMP45使いだが、ショップで買ったノーブランド安物DVI→HDMI変換でも音声出るよ
711Socket774:2010/03/29(月) 01:15:54 ID:1x4P+OLk
>>708
もうインストールして仕上げた環境をばらすのが面倒じゃないですか。
それに交通費でコネクタ代が出る(汗)。

>>709
おお、ありがとうございます。
外見はまったく変化ないけど、映らなくなった。
DVI-HDMIケーブルを借りてきたら映ったので、コネクタ内が
断線でもしたのかな、と。

>>710
すばらしい。探してきます。
712Socket774:2010/03/29(月) 01:29:37 ID:mGtTNJyv
MP45-D懐かしい・・・
スロットインドライブをきつく閉めすぎるとDVD出し入れするときに傷が付くといういい思い出w
713Socket774:2010/03/29(月) 01:45:44 ID:X4UCq92p
NC84-LF の BIOS が更新されてるなあ
海外でも売ってる様子ないよね?
714Socket774:2010/03/29(月) 03:01:29 ID:JF8GK0qC
715Socket774:2010/03/29(月) 13:31:18 ID:m13s+MVs
T20を横置きにしたような奴って存在するのかな
T20自体異端児な気もするがw

SG02みたいになっちゃうよな・・
716Socket774:2010/03/29(月) 13:57:48 ID:2Jxv39Rw
>T20を横置きにしたような奴って存在するのかな

何でそんな発想するの?
717Socket774:2010/03/29(月) 14:04:32 ID:m13s+MVs
PC3台、M/Bを横にして使ってるから
718Socket774:2010/03/29(月) 14:26:12 ID:2Jxv39Rw
要するに横置きがいいんだね

そのほかの要求スペックは?
719Socket774:2010/03/29(月) 14:36:01 ID:2Jxv39Rw
俺はSST-GD02が欲しいと思ったことがある
でも縦型をかってしまったよ
720Socket774:2010/03/29(月) 17:39:43 ID:eSbbVE17
↓のケース使っている人いたら、CPUクーラー何センチまでおkか教えてください。
 (5インチベイは上段だけ使う予定です)
ttp://www.lubic.jp/lu_smini.html
721Socket774:2010/03/29(月) 18:28:05 ID:DV8o7DTM
>>720
それ欲しかったけど、ATX電源入らないからC10にしたんだよなあ
722Socket774:2010/03/29(月) 19:00:31 ID:2Jxv39Rw
C10にATX電源って?
ケース内がほとんど電源で占められるわな
723Socket774:2010/03/29(月) 21:53:47 ID:RKxy2GIT
喧嘩したいなら余所いってくれ
724Socket774:2010/03/30(火) 04:51:30 ID:qKbSsKPA
テステス
725Socket774:2010/03/30(火) 06:29:31 ID:7OXo8qMC
テキサス
726Socket774:2010/03/30(火) 07:46:15 ID:DchEUSTY
>>706
電圧下げはどうだった?
727Socket774:2010/03/31(水) 01:41:05 ID:sE0EnCyZ
これ、ガワがすげえ好みなんだが中身つきなんだよな。しかも残念仕様
ガワだけ売ってくれれば改造するのに
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100327/etc_asus.html
728Socket774:2010/03/31(水) 01:53:25 ID:F33jAwNt
>>727
1TBのHDDとWHSは要らないがそれ以外は好感が持てるな
上記の仕様で3万で出してくれるのなら買う
729Socket774:2010/03/31(水) 02:08:46 ID:qGkweb/O
>>727
かっこいいなw
でも光学ないのと窒息ケースなのがネックかな
730Socket774:2010/03/31(水) 02:14:44 ID:FDybLBqv
スリム光学と3.5シャドウ(2.5*2)が有れば窒息ケースでも構わないなぁ
731Socket774:2010/03/31(水) 03:31:52 ID:J5IAdU7O
光学はUSBで繋ぐから、無くても構わないな。

732Socket774:2010/03/31(水) 08:03:03 ID:LpvVtPVu
たとえスリムでも光学は騒音とエアフロー悪化の元なのでいらん。必要なときに外付けすればいい
733Socket774:2010/03/31(水) 10:17:21 ID:BqOpOmow
>>732
使ってないとき騒音ないし、外付けだって使うとき音するし
それとエアフローに影響ないだろ
734Socket774:2010/03/31(水) 10:21:00 ID:Q3f0a2OL
騒音は内蔵されてるか否かに関係あるのか…?
735Socket774:2010/03/31(水) 10:26:48 ID:KLeFnuy/
仕様頻度次第じゃね?
736Socket774:2010/03/31(水) 10:33:20 ID:LpvVtPVu
え、光学メディアってすぐiso化して使うもんじゃないのか・・・・俺のローカルな常識で発言してしまってごめん
737Socket774:2010/03/31(水) 11:20:01 ID:O467T5b1
これはうざいw
738Socket774:2010/03/31(水) 11:51:32 ID:Q3f0a2OL
突っ込みと答えがかみ合ってないな
739Socket774:2010/03/31(水) 11:58:42 ID:BqOpOmow
>>736
内蔵だってiso化できるし、そもそもisoなら騒音関係ないじゃん
要不要は使う頻度と見た目の問題
740Socket774:2010/03/31(水) 12:52:50 ID:o/i4Rnu8
省電力キモオタは外付け派だな


オレの事なんだけどw
741Socket774:2010/03/31(水) 14:33:05 ID:ngtCa8FF
外付け派は省電力キモオタだけじゃないぞ。

2年ほど使ってきた光学が、なにやら読み取りエラーを吐くようになった。
正直、ばらすのめんどくせーと思ったときは、みんなが光学を外付けにする理由は、こういう場合でもありだと思った。
外付けなら交換も簡単だもんね。
というわけで壊れかけた中身はそのままで、外付け光学を使ってる。
他のパーツを交換するときにでもはずすことにするわ。
742Socket774:2010/03/31(水) 14:40:29 ID:AWbLf77R
BM648の5インチベイのカバーがスリムドライブ部分がくり抜きでカバーが
つかないから光学ドライブで埋めたよ。
743Socket774:2010/03/31(水) 15:15:38 ID:sh+FdQDg
デスクトップで通常サイズのドライブを使う

スリムドライブの存在を知る

デスクトップでもスリムドライブを使いたくなる ← 今ここ

その故障率の高さから外付けでよくね?、になる
744Socket774:2010/03/31(水) 15:59:59 ID:eT/iapm2
その故障率の高さから外付けでよくね?、になる

やたらデカい外付けケースに嫌気がさす

コンパクトなスリム外付けを使いたくなる ←今ここ

その故障率の高さから鯖で光学ドライブ共有でよくね?、になる
745Socket774:2010/03/31(水) 16:32:43 ID:hbjMRxew
なんでもいいからスリムスロットインのBDドライブをだな
746Socket774:2010/03/31(水) 16:58:26 ID:NBN1+u4F
スロットインは無いわ。記録面に触れるなんて嫌だわー
747Socket774:2010/03/31(水) 17:13:58 ID:6veNrDul
>>744
その後CDブートが必要になって
ISOマウントが出来る外付けHDDを使うようになる。
748Socket774:2010/03/31(水) 18:11:01 ID:hbjMRxew
>>746
スロットインでも記録面に触れたことないぞ。
749Socket774:2010/03/31(水) 18:25:54 ID:7aEqt68H
どうやって証拠だよ!!
750Socket774:2010/03/31(水) 18:28:14 ID:BqOpOmow
>>744
コンパクトなスリム外付けを使いたくなる

ノート用に外付けスリムドライブを買ったが壊れかけてて閉じにくい←今ここ

つーか10回くらいしか使ってないw
751Socket774:2010/03/31(水) 20:16:30 ID:0r+u6iu/
スリムって壊れやすいか?
単体で買ったり外付けのを買ったりしたことないけど
ノート内蔵のスリムドライブは壊れてないぞ
752Socket774:2010/03/31(水) 20:19:58 ID:8RFCXJdm
今更、賞味期限切れですが再入荷らしい。

http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4537694095075/

私はギガバイト待ちなのでパスします。
753Socket774:2010/03/31(水) 20:36:46 ID:JVkZ6S2k
光学ドライブなんて滅多に使わないし
台数分用意するの無駄だし外付けなら1個で済むからって人はいないのか
754Socket774:2010/03/31(水) 21:02:17 ID:sE0EnCyZ
光学ドライブって基本的にインストール時にしか使わんな
755Socket774:2010/03/31(水) 21:15:26 ID:n8Ii3Ge1
> 使わんな
756Socket774:2010/03/31(水) 21:17:48 ID:DR3RTLuY
使いますん。
757Socket774:2010/03/31(水) 21:20:31 ID:PREbaDK2
使う時と使わない時の差が激しい
iPodにCDを取り込む時は何枚もまとめてやるからな

OSインストールしたら外して外付けが理想かなあ
758Socket774:2010/03/31(水) 21:30:47 ID:/WK6U+kx
NC84待ってる間に880GのMini-ITXが出そうな気がしてきた
759Socket774:2010/03/31(水) 21:37:01 ID:sE0EnCyZ
>>755
なんでそこだけ抜き出したのか解説頼む
760Socket774:2010/03/31(水) 21:43:51 ID:NsyPguWO
>>757
マザーによるかもしれないけど外付けでもOSインストールできるよ


外付け選ぶ理由をまとめてみた
・省電力
・使う頻度が低い
・台数分用意するのは無駄
・内蔵ドライブは壊れたとき外すのがめんどくさい

外付けいいなw
761Socket774:2010/03/31(水) 21:48:20 ID:PREbaDK2
>>760
できるはずだよな

デスクトップに対する私の認識は6年以上止まってるから
762Socket774:2010/03/31(水) 21:50:17 ID:1ucZgs2J
> 使わんな
763Socket774:2010/03/31(水) 22:16:07 ID:Vih9aubw
そこでUMA-ISOですよ
764Socket774:2010/03/31(水) 22:16:27 ID:HzjUUVMf
各人好きなようにすればいいことだ
765Socket774:2010/03/31(水) 22:17:17 ID:FJz98u8h
インストールですら光学ドライブを使わず、USBメモリーを使っている。
766Socket774:2010/03/31(水) 22:17:31 ID:NBN1+u4F
>>761
出来ますん。
767Socket774:2010/03/31(水) 22:20:42 ID:NBN1+u4F
>>748
スロットインはなー、中のディスクをはさむローラーが汚れてくると
記録面に跡を残すんじゃー。 ゆるせん、ありえん。 プンプン
768Socket774:2010/03/31(水) 22:33:13 ID:lo7ELGCS
>>758
夢から覚めれ
785Gでさえ日本じゃ2つしか出てないだろ、それもそーとー時間かかってさ・・・・
769Socket774:2010/03/31(水) 22:35:46 ID:t3MrHCAm
まぁインストしか使わんわな
770Socket774:2010/03/31(水) 23:02:40 ID:GN4DZ5q0
光学ってパーツというか周辺機器だからよく使う人やこだわりある人は色々買うだろう
オレの知人でタブレットにこだわり持っててもう4台買い換えてるヤツいるが
オレは一度も使ったこと無い使う気も無い
そういうモンだろう
771Socket774:2010/03/31(水) 23:04:38 ID:t3MrHCAm
いや、自作PCそのものが、OSのインスト以外の用途に使わないんだ
772Socket774:2010/03/31(水) 23:05:49 ID:GN4DZ5q0
>>771
ああ、言えてる
オレもメインはノートだしw
773Socket774:2010/03/31(水) 23:10:59 ID:8RFCXJdm
CD-R,DVD

http://pc11.2ch.net/cdr/

あっちでやって
774Socket774:2010/03/31(水) 23:20:17 ID:Bxhasbet
>>768
自作民なら海外ショップで購入用のPaypalアカウントぐらい持っているだろjk
775Socket774:2010/03/31(水) 23:38:11 ID:NsyPguWO
>>773
なんで?
776Socket774:2010/03/31(水) 23:55:39 ID:t3MrHCAm
CPUも該当スレで
マザーもメーカースレでやろう

そういう事ですね
777Socket774:2010/04/01(木) 00:00:22 ID:77Y7aDXx
>>741
このスレで光学外付けは多いと思う、SATA端子が少ない場合2とかも珍しくない
吸い出してイメージ化すればいらないという人もいるだろう
あと録再機として使っている人がかなりいると思う、そういう用途はHDD優先になりがち
778Socket774:2010/04/01(木) 00:28:33 ID:dvqVLf2I
しかしケースにドライブベイがあるから付けないと気がすまないw
779Socket774:2010/04/01(木) 00:30:52 ID:x79zhaAB
寸法的にaopenの羊羹ケースがよったんでオクで落としてみたんだけど・・・

スペーサー自体はITXと全く同じ配置なんだけど、いざバックパネルとで合わせてみると
なんと言うことでしょう6mmくらいCPU付いてる方に全部ズレてやがるw
バックパネル諦めれば付かないわけでも無かったが、PCIスロットの位置がズレてるんで
スペーサー撤去→土台組み直しのリフォームしてしまった

背面もくり抜いて12cmファンが丁度付けられたし、やろうと思えばHDD4機と光学くらいは
行けそう

ただ、フレームがペラすぎる
星野の羊羹の方が強度は全然あるな
780Socket774:2010/04/01(木) 00:31:31 ID:LtdNygL8
光学ドライブは家電でもいいな、そういえば
781Socket774:2010/04/01(木) 01:03:27 ID:fQKRwCdi
政府、低消費電力CPUにエコPC減税を検討
〜CO2排出25%削減の切り札に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/uocchi/20100401_357889.html?ref=rss

L3426で組みたいぞ
782Socket774:2010/04/01(木) 01:08:14 ID:td2raSa9
>現在、政府部内で討議されている草案では、1CPUごと、または1コアごとに一定の課税を加える人頭税方式と、
>消費電力が少ないPCについては消費税を減免するエコ減税方式が検討されている。後者の場合、関係者によれば、
>1台のPCについての消費電力によって、3%と5%の2段階で消費税を減免する案が討議されているという。

前者になる予感
大増税だな
783Socket774:2010/04/01(木) 01:34:16 ID:K6LSfhks
前者だとマルチコアは涙目じゃないですか!w
784Socket774:2010/04/01(木) 01:49:55 ID:fBMLjnLv
AMDの最近出た鯖用って12コアじゃないか
785Socket774:2010/04/01(木) 01:52:50 ID:CVMCxKVG
AMD最高!少ないコアを買ってきて、使用時に増やせばオッケ
786Socket774:2010/04/01(木) 01:58:16 ID:nj1MfZd2
日付は見ないとな
787Socket774:2010/04/01(木) 03:17:43 ID:bRefEfHg
>>640
おれ発見!

Chilli Professional 1/4 T(ATX)が1台、U(ATX)が2台、V(M-ATX)が2台ある。
欠点は多い筐体だが、1/4inchすなわち6mm厚アルミ削り出しのソリッド感を味わうと
曲げ加工のアルミケースは弁当箱みたいでいや。
788Socket774:2010/04/01(木) 04:34:48 ID:hz2hL5CC
>>786
しーっ!
789Socket774:2010/04/01(木) 07:38:42 ID:FAVYvz8e
それはタイヘンだ PentimMを復帰させよう
790Socket774:2010/04/01(木) 09:52:33 ID:Rs62++3j
4月バカw
791Socket774:2010/04/01(木) 10:23:47 ID:oY5RdhyI
>>763
高くね?
メルコの中身入りが買えるかと。
792Socket774:2010/04/01(木) 11:33:56 ID:hT+yVnCH
うーまーいーぞー
793Socket774:2010/04/01(木) 14:16:09 ID:XLK9YVqb
>>790
本当のバカ
794Socket774:2010/04/01(木) 18:12:36 ID:Rs62++3j
>>793
本当のバカ
795Socket774:2010/04/01(木) 19:04:53 ID:5SJMd06f
PC-Q08買ってきた。
店で見た印象より持って帰ってくるとデカく感じた。特に奥行。
作りはまぁまぁ。剛性は十分ある。HDDマウンタはゴムブッシュ付きで
ある程度振動を抑えられるかもしれない。ST31500341AS * 2台
載せてみたが37℃以上行かないのでよく冷えている気がする。
前面の12cm FANが光りモノでうっとおしいので載せ替える予定。
796Socket774:2010/04/01(木) 19:31:37 ID:hffpUFgA
埃にまみれそうだけど大丈夫?
797Socket774:2010/04/01(木) 19:49:52 ID:RCoGPmZB
>>794
うわあ・・・
798Socket774:2010/04/01(木) 19:50:22 ID:XMsFuORm
部屋をクリーンルームにすればいいんだよ
もしくは部屋にクリーンブースを作る
透明ビニールとメタルラックと空気洗浄器で簡易的なの作れそうだ
799Socket774:2010/04/01(木) 20:53:36 ID:QP1IVYWp
使う人間が普通の服を着ていたら元も子もないんだが
800Socket774:2010/04/01(木) 20:58:08 ID:v6oMdbIV
じゃあ、PC使うときは裸で。
あと入り口では毛を剃って。
801Socket774:2010/04/01(木) 21:05:49 ID:pcuNbAHQ
パナウェーブにいた時の服あるから大丈夫だ
802Socket774:2010/04/01(木) 21:26:19 ID:TWJe2QB2
それスカラー波しか防げない
803Socket774:2010/04/01(木) 21:37:32 ID:Rfep9HOc
>>799
ゴム手をつかって手だけクリーンブースに突っ込めばいい
804Socket774:2010/04/01(木) 23:04:55 ID:dvqVLf2I
なんかネタくれ
805Socket774:2010/04/01(木) 23:19:18 ID:AkhE653U
じゃあトロを
806Socket774:2010/04/01(木) 23:46:55 ID:fPBoTXAI
                    ヘ
               ヘ   / |
              / |  /  |
          }YL  ノ  | ノ    |
         ノ  ヽミ} F′〉  ッ┘
          {^^ . -┴┴‐ミ  ミ.._
          > ´          ミ、
        /              ミ、
        ノ  p ̄ヽ_         ミ、
     rヘ⌒   `ー ′          ミ、
    ニ{^                   ミ、
     〈、_   =三二_ー--         l
    ∠_     ー== 二_ー
   /   ¨ヾ、
  ノヘ      ヽ
807Socket774:2010/04/01(木) 23:52:13 ID:KF2MD74R
あなたトロって言うのね
808Socket774:2010/04/02(金) 00:06:22 ID:788OfY+B
トトロ
809Socket774:2010/04/02(金) 00:15:44 ID:xUrhduFx
     /ヽ    /ヽ、
    / __,i\___/i.__ ヽ
    /'´       ``ヽ.
   /::──      ──ヽ
  l:: ●        ● ::|
  |:.(:::::)  、_,、_  ) (:::::).:| へぇ、あんたもトロって言うんだ
  ヽ::       `´   .::/
   `‐‐‐┬----┬‐‐ '
      /    .::\
    //|     .::|\\
.  <_/  |    ..:::|  \_>
        |_____|
       | ::| | ::|
       | ::| | ::|
       |__| .|__|
810Socket774:2010/04/02(金) 00:28:32 ID:ol09lB/e
トトロとトロ
811Socket774:2010/04/02(金) 00:58:40 ID:eU9b+gwG
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
812Socket774:2010/04/02(金) 01:32:06 ID:79YosSW7
トトロとトロと星野仙一
813Socket774:2010/04/02(金) 01:59:44 ID:S9hBAG4Y
814Socket774:2010/04/02(金) 02:18:04 ID:u7Qctqfx
PC-Q07の安い店教えろ
815Socket774:2010/04/02(金) 02:22:54 ID:AcZpeHfv
>>814

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
816Socket774:2010/04/02(金) 03:32:31 ID:D3Fq6Yzb
>>814
もう十分安くねえか?

でも色が無いなぁ
817Socket774:2010/04/02(金) 04:18:10 ID:EhqnN+tp
NF610I-D-Eをネトゲ露店用に使ってたんだが
ちょうど1年目に起動しなくなって
中身見たらGPU周りのコンデンサが2本妊娠
うち1本の頭から茶色いのがちょろっとw
液体コンは駄目ですな。105℃のだったんだけど
818Socket774:2010/04/02(金) 04:35:34 ID:MyTP9ts8
>>813
この手のケースはよくあるけど、
ほんの少し厚みを増やして横向きに拡張スロット1個使えるようにしたのも、もっとあってもよさそうなのにねぇ
PCI、PCI-Eの延長ケーブルは普通に入手できるんだしライザーカード無くても問題ない
819Socket774:2010/04/02(金) 10:54:01 ID:KkMOAAyh
>>817
ハンダで付け直すと起動すると思う。
アルミ固体に交換するといいよ。
820Socket774:2010/04/02(金) 11:04:54 ID:ROq2Cfhz
>>814
貧乏人は時間が掛かって大変ですねwww
おれはbgの最安で迷わず買うことにしてるよ
たとえkakakuの書き込みで店頭販売でここが安いとか、
まるで意味の無い情報に振り回されるのはアフォだぞ
821Socket774:2010/04/02(金) 12:25:04 ID:788OfY+B
>>818
俺もそんなの欲しいな
でも
メーカー側はそれほど需要が無いとみているんだね
822Socket774:2010/04/02(金) 23:26:46 ID:0zzE2Vp1
>>821
これじゃ駄目なの?日本でも買えるが
http://www.casetronic.com/product_d.php?id=0000000009
823Socket774:2010/04/02(金) 23:51:28 ID:hQCJLokQ
D510MO+PT2+ACアダプタでファイル鯖兼録画機建てるのに良さそうなケースないかな?
まだMBは確定してないけど
824Socket774:2010/04/03(土) 00:14:55 ID:Zqne97hK
ACアダプタ前提ならDiracのあれくらいじゃないの、フルハイトのPCI入るの
825Socket774:2010/04/03(土) 02:44:23 ID:jLqvGUXq
こんな構成考えてみたんだけどアドバイスください。
もっとこの構成にあったケースとか教えてもらえるとありがたいです。

ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku195.jpg
826Socket774:2010/04/03(土) 02:49:10 ID:dEI9R5p3
>>822
そんな感じだね
ただ、それはファンが4cmなので廃熱が厳しそうなのとなにより静かにならなそう
結局Diracの買ったけどね
827Socket774:2010/04/03(土) 07:24:56 ID:TBdVBJpL
>>826
C138は左右をパンチ穴を活かすようなエアタローでいけば
それなりの廃熱とそれなりの静かさを確保できるよ
828Socket774:2010/04/03(土) 09:38:45 ID:kj9/N/qd
6cmファンをつける穴はあるが10〜15mm厚ぐらいじゃないと
とりつけられない罠、だったけど今は変わったかな
829Socket774:2010/04/03(土) 11:16:34 ID:qZ1LctQF
もう少し電源容量少な目でも
良いかもと思うけどw
830Socket774:2010/04/03(土) 12:04:59 ID:BzAwNyik
FlexATX用のケースにITXって乗る?
831Socket774:2010/04/03(土) 15:07:39 ID:4uPxRVYh
>>830
ぐぐった?
832Socket774:2010/04/03(土) 18:30:13 ID:Rf2xnHO7
>>823
MBってマザーボードのことか?
D510MOがマザーボードだよな・・・
833Socket774:2010/04/03(土) 19:25:08 ID:q17vCV8C
abee S10 買った人いませんかね?
どなたかCPUクーラー高さ何センチぐらいまで使えるのか
教えてホスィ・・
834Socket774:2010/04/03(土) 19:47:23 ID:Y9FTbq9V
>>833
Abeeに問い合わせた方が良いと思うが。
せっかく日本企業なんだから。

835Socket774:2010/04/03(土) 20:10:13 ID:h09OHeQO
P55-T36とH55-ITXとDH57が近所のパーツ屋で全部揃っててわろた
比べると、やっぱりH55-ITXが一番面白そうだな
S110に入れて車載PCでも作りたい
836Socket774:2010/04/03(土) 23:01:05 ID:UXWmOe0X
837Socket774:2010/04/03(土) 23:18:30 ID:/b88+zsz
大量規制祭りにつき、難民はこちら。
Mini-ITX/Nano-ITX/Pico-ITX & Atom CPU合同スレッド Ex.1台目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
838Socket774:2010/04/03(土) 23:23:31 ID:zx5UxBfO
円安なので厳しいな
839Socket774:2010/04/04(日) 00:32:41 ID:qqECsdOR
JNC84-LFほしいな。
http://www.cool-prices.nl/nl/product/componenten/moederborden/socket-am2-moederborden/jetway-jnc84-lf-mini-itx-amd-rs785-sb750-chipset-637363
オランダのショップらしい。税抜きで95,92ユーロ。出島で買えんかのう。
840Socket774:2010/04/04(日) 09:28:28 ID:Mmp+ijZb
>>839
MINIXみたいにチップ変更だけだと思ってたが、結構変えてきてるね。
15000円ちょいくらいか。DDR3ならすぐにも欲しいのに
841Socket774:2010/04/05(月) 23:18:36 ID:LLrRlsM6
SST-06、ZOTAC9300以来のmini-ITX自作なんですが、
Noah 800AL-RD、3.5HDD、PT2に最適なATOMのM/Bってどれでしょうか?
842Socket774:2010/04/05(月) 23:35:55 ID:4fFx+Ulk
>>841
録画専用にするのか、視聴もしたいのかで変わるんじゃない?

俺はD945GCLF2+PT1+Noah800+3.5HDDで使用中。
1年以上連続稼働してるけど、トラブル皆無。
録画専用だけど、視聴できない事もない。
843Socket774:2010/04/05(月) 23:43:55 ID:LLrRlsM6
>>842
即レスthx。録画専用で視聴はREGZAです。
D945GCLF2ですか、今ならD510MOもありかと思ってるんですが。
調べたら今はD945GCLF2Dですね、D945GCLF2とどう違うのかわかりませんが。
1年以上連続稼動実績は捨てがたいですね。
情報ありがとうございます。
844Socket774:2010/04/05(月) 23:48:33 ID:NvJLE0W3
AT3IONT-I DELUXE
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100403/ni_cminimax.html

PCIバス搭載なら間違いなく録画用のネ申だったのになぁ
845Socket774:2010/04/05(月) 23:54:07 ID:acIxSv3W
天使ver.2でるみたいだな、角の部分が分離してて斜めに付けてたファンを
それぞれ1個ずつ計2個取り付け可能になるみたいだ。
846Socket774:2010/04/05(月) 23:55:34 ID:T7FBz74u
>>844
音声がRCA端子なM/Bは珍しいねぇ。なんで実装する気になったんだろう?
847Socket774:2010/04/05(月) 23:57:57 ID:NvJLE0W3
>>846
リモコンも付いてるしAV用途を想定?
AVアンプに高音質で出力とかそんな感じなんだろうか。
848Socket774:2010/04/06(火) 01:14:53 ID:8PAmRznL
>>844
なんかいろいろ中途半端な仕様だな
849Socket774:2010/04/06(火) 01:19:11 ID:v2Iqa6nr
>>844
大抵のチューナーはPCI-Expressに移行したからな。
汎用性考えたら、PCI-Express搭載になるだろ。

850Socket774:2010/04/06(火) 03:36:17 ID:vTEXbkvX
PT3がPCI-Expressで発売されれば、全て解決するんじゃない?
851Socket774:2010/04/06(火) 04:46:17 ID:tgAzf01B
大抵マザボに1つしかないスロットが今更PCIバスだったら目も当てられないな
PT2とかニッチすぎる
852Socket774:2010/04/06(火) 06:57:43 ID:65oLkTvL
PCI-Eついでに、PicoPSU150Wで組んでるんだが
AIMB-258G2にC2D P8700、GeForce GT230 1GB (hpのBTOで頼んでカードだけ抜いたw)
上記環境でワットチェッカー読みで70W越えたあたりで強制リブートが掛かるのは
ACアダプタが死亡しそうって事なのかな?
二年越しの150Wアダプタだしなぁ
853Socket774:2010/04/06(火) 06:58:38 ID:xuTk/kYG
PT3がUSB対応で出れば完璧。
854Socket774:2010/04/06(火) 07:48:07 ID:0lWNovcd
>>850
一番平和なのはUSBで発売される事だけどな。
855Socket774:2010/04/06(火) 08:55:09 ID:KDzORUMw
>>844
俺は諦めてPCI-E搭載なやつ買ったよ・・・
で、クロシコのキワモノPCIEtoPCIで変換して、そこに延長ケーブル挿して
隣のスロットでPT2に接続して使ってる。ケースはSG05ね。
856Socket774:2010/04/06(火) 09:14:21 ID:SpKsi4x4
それで動くのか
チャレンジャーだな
857Socket774:2010/04/06(火) 10:27:08 ID:ivPvrITR
うちもケースはLC19で
A330ION - PCIE延長 - KRHK-PCITOPCIEX1 - PCI延長 - PT2
って感じで使えてる。
858Socket774:2010/04/06(火) 10:48:06 ID:jEP/O0Oy
PT1とPT2で何万枚売れたのか
859Socket774:2010/04/06(火) 12:18:05 ID:vbwQQQFe
mini PCIe>PCIe>PCI でPT2動かしてる猛者はいないかね?
860Socket774:2010/04/06(火) 12:55:29 ID:jEP/O0Oy
雑誌のライターかブロガーじゃない限りそんなしょうもない事しない
861Socket774:2010/04/06(火) 14:53:19 ID:ygXQxYBU
あんまり関係ないけど PCIEx1→PCI→CardBus で
サウンドブラスターのPCカード版使うってのならやってる。
862Socket774:2010/04/06(火) 20:26:34 ID:nW11qxHq
>>859
mini PCIe>PCIe
このボードの型番教えて
863Socket774:2010/04/06(火) 20:54:30 ID:GJRUgPG7
そうまでしてPCIバス版IONを選択せずPCI-E版IONを
選んだ理由は何だろう?
結構速度差が出るもんなのかな?
864Socket774:2010/04/06(火) 23:19:01 ID:dOYb3G41
865Socket774:2010/04/06(火) 23:27:57 ID:F5F4n+j/
>>864
これ以前マスタードシードから出ていた
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/17/news060_2.html

http://www.century.co.jp/products/pc/pc-case/cf-a8989rd150.html

の顔だけ変えた奴だよね
たしか電源が爆音という書き込みがあった記憶が
866Socket774:2010/04/06(火) 23:29:25 ID:xIl9BLwA
H55N-USB3は一体いつになったら出るんだ
867Socket774:2010/04/06(火) 23:37:45 ID:Rp4KbJlu
PEMINI2X1
868Socket774:2010/04/07(水) 00:53:18 ID:605de6k/
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11244519/-/gid=PS07010000

売り切れちゃったけどBDドライブ取りに欲しかったな
869Socket774:2010/04/07(水) 00:57:47 ID:tOjCwyeZ
これATAPIだろ?
BD読み込みのみのATAPIなら、安く手に入るじゃん。
http://kakaku.com/item/K0000002450/

870Socket774:2010/04/07(水) 05:00:21 ID:FDOioaIt
>>869 SATAだよ。
Sofmapは32800円のつもりだったのを、
値付けミスで22800円にしているような。
(32800でも価格COMでは最安値だし。)

22800円で買っちゃったけど、正直使い道が・・・。
ACアダプタ直結タイプだから、遊べるハードでもないし。
871841:2010/04/07(水) 16:40:32 ID:yU6E7jep
今日会社早退して買ってきました。
Noah Station AT510
3.5HDD 2TB
2GB*2 MEM
SCR3310-NTTCom
Windows7 Pro 64bit

PT2はたぶん今日届くけど、これ刺さるのか疑問だ。。。
872Socket774:2010/04/07(水) 17:34:49 ID:W8VfXAt0
Silverstone SFX 450W 予約した
873Socket774:2010/04/07(水) 17:36:59 ID:cQwY0t6r
\9,800なら多角は無いね
874Socket774:2010/04/07(水) 18:05:04 ID:SHnjbXoP
>>843
Dありとなしは確かS端子の有無だけのはず
で値段はありのほうが安い場合が多いし

>>857
俺もそれやろうとおもったんだが
PT2って後ろのブラケット上下反対にしても行けそうだったから
コネクタを上に向けてPCI延長ケーブル使えばPCI-Ex1があるスロットでもさせそうだったので
875841:2010/04/07(水) 18:29:24 ID:yU6E7jep
>>871
ん?ケース側にHDD用のSATA用電源ケーブルがないような。。。orz
876Socket774:2010/04/07(水) 19:35:31 ID:U43SF9q7
>>865
>これ以前マスタードシードから出ていた
>http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/17/news060_2.html
>や
>http://www.century.co.jp/products/pc/pc-case/cf-a8989rd150.html

>の顔だけ変えた奴だよね


違うと思うぞ
FX300BとFX100Bを両方持ってるけどシャシーも電源も別物だよ

>>875
こっちのスレに言った方がいいよ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270355860/l50
877Socket774:2010/04/07(水) 20:15:27 ID:4AgvFmz0
>>876
別物なの?

電源は多少違うようにも見えるけどシャーシはどう見ても同じなんだけど
878Socket774:2010/04/07(水) 20:22:27 ID:U43SF9q7
879Socket774:2010/04/07(水) 20:26:39 ID:LfS4jCmx
その2つを比べてるわけじゃないだろw
880Socket774:2010/04/07(水) 20:55:25 ID:apVAxyt8
Q08+D510MO+PT2だと、アンテナケーブルの
コネクタが浮いちゃうね。ダメだこれ。

Q08+PT2でうまくアンテナ接続出来てる人
マザボは何つかってます?
881Socket774:2010/04/07(水) 21:02:36 ID:oNi401sU
コネクタが浮いちゃうってどんな状態?

想像がつかない
882841:2010/04/07(水) 21:10:23 ID:yU6E7jep
>>876
ケースの奥の方にSATA用電源隠れてました。。。
スレ汚しすいません。

PT2届いたので、無事組み上がってWin7インスコ中です。
883Socket774:2010/04/07(水) 21:16:16 ID:NzVojUQl
884Socket774:2010/04/07(水) 21:21:35 ID:oNi401sU
>>878
おまえ、アホだろ
885Socket774:2010/04/07(水) 21:23:57 ID:oNi401sU
>>883
既存のあれの顔を変えただけだねえ
886Socket774:2010/04/07(水) 21:26:31 ID:NzVojUQl
>>885
気持ち小さくなってるけど電源相変わらず300Wだたorz
400W載せれば良いのにね
887Socket774:2010/04/07(水) 21:41:45 ID:apVAxyt8
>>881
うまく説明できなくてスマン
ブラケットとケースに隙間があると言えば分かるかな?
なので、PT2の4つのアンテナ端子が完全に外に出てない。
888Socket774:2010/04/07(水) 21:56:21 ID:OcgeTWSx
>>887
根本までねじ込めなくても、デジタルだから接点さえ繋がってればそれなりに使えないか?
889Socket774:2010/04/07(水) 22:20:13 ID:OVuxgQ75
デジタルって・・・
890Socket774:2010/04/07(水) 23:05:07 ID:K4jNK8lH
>>888
接点つながってなくても大丈夫。
導波管みたいになるだろ。
891Socket774:2010/04/08(木) 00:55:33 ID:KoodXZ+C
AOpen MP45-DのBIOSのあたらしいの(R1.09)を入れようとしているのだが、
Windows7(32bit)でexeを実行すると"system is busy now!"というダイヤログ
が出て失敗する。だれか成功した人います?

変更内容が「Add code to set internal USB port as non-removable device」
ということで、ESXiをUSBブートできるようになるかもなー、と期待して
いるのだが。
892415:2010/04/08(木) 01:15:22 ID:jTZyw7vb
Q08つかってるけどPT2は使ってなくて力になれずにすまないが
CWCH50の排気ファンを筐体から外に出して直接排気してみた。
若干不細工だが熱がこもらないし、愛着もわいた。
893Socket774:2010/04/08(木) 01:46:50 ID:0hZ0Kh7E
>>887
上の方で話が出てたブラケット反転させてライザー経由とかどーだろうか?
もしできれば、Q08なら1:2ライザーで2枚挿しがぴったり収まりそうだが
894Socket774:2010/04/08(木) 02:30:21 ID:Fvk4kh96
>>886
SCY-402-ITX-BKと同じかと思ったけど、
奥行き26mmも縮まってるし一応新型なのか
フロントファンも60mmだし
でも5インチ光学付けられんのかこれ
895Socket774:2010/04/08(木) 02:49:37 ID:7z1SnNWL
LC19でPT2構築してる人ってストレージどうしてます?
NASとか別に作ってそっちに録画してたり?
896Socket774:2010/04/08(木) 03:05:13 ID:d5dqiqN0
ファイル用のストレージを別ケースにするならminiITXの意味ないと思うんだけどなあ
897Socket774:2010/04/08(木) 03:06:13 ID:oj+nzaoV
>>895
Yes
LC19の録画機はSSDだけの静音、省電力仕様にしておいて、
録画データはファイルサーバへ保存する様にしてる。
録画機がスリープしてる時でも、いつでも録画データにアクセス出来るので便利よ。
898Socket774:2010/04/08(木) 03:16:44 ID:naE4GPIM
ファイル鯖は常時稼働で録画機をスリープさせる意味って何なの?
899Socket774:2010/04/08(木) 03:26:25 ID:IGlHtlo4
mini-itxみたいな集積度が高い技術は耐久性に難有だから
常時起動には不向き傾向だよ
実際うちのは熱によるコンデンサ劣化が思ったより早かった
放熱が足りなかったようだ
900Socket774:2010/04/08(木) 03:46:10 ID:naE4GPIM
そりゃケースファンつけてないとかそういうレベルじゃないの
901841:2010/04/08(木) 04:18:21 ID:ECcgQW0T
なんとか組みあがってWin7インスコ終わったと思ったら、
HDDがカリカリ五月蝿いよ。
調べたら地雷のHITACHI製だった。WDに買い換えで余計な出費。
902Socket774:2010/04/08(木) 04:20:12 ID:naE4GPIM
つうかライザーカード載せてる状態でどうやって3.5インチのHDD入れてるの
あれ載らないでしょ
903Socket774:2010/04/08(木) 08:22:43 ID:i4/sbFbU
載るよ。
904Socket774:2010/04/08(木) 09:10:10 ID:VeI89Xt9
以前、PT2とHDDが干渉して載らない写真を見たけどなあ

マイナーチェンジでもしたのか?
905Socket774:2010/04/08(木) 09:13:25 ID:us62SZpF
>>898
別におかしくないと思うけど、何か引っ掛かることがあるの?
再生とかエンコは別のマシンでやってるってことじゃないの?
906Socket774:2010/04/08(木) 09:24:10 ID:VeI89Xt9
>>905
いや、たぶん再生マシン、録画マシン、常時稼働のファイル鯖の3つが最低でもあると思うんだけど
録画マシンとファイル鯖は一体で常時稼働でいいんじゃないの、ってことでしょ
907Socket774:2010/04/08(木) 09:57:08 ID:i4/sbFbU
>>904
実際に俺のは載ってるし、>>841も載せられたようだよ。
俺のは2008年に買ったモノ。

画像うpが直ぐにできそうにないので、検索してみたよ。
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/papyrus1600/imgs/d/c/dc779c9c.jpg
908841:2010/04/08(木) 10:33:03 ID:ECcgQW0T
>>904
あー、やっぱり>>903>>902へのレスでしたか。
アンカがないんでLC19かと思ってました。

うちのも>>907さんの写真と同じような感じで載りましたよ。
HDDとPT2の間は1mmぐらいのような気がします。
909Socket774:2010/04/08(木) 12:37:32 ID:8asWGDJm
>>907
載るかどうかといえば載るけど、乗せたいかどうかと問われれば乗せたくないと答えるな
910Socket774:2010/04/08(木) 16:03:09 ID:832KVTh+
せまいなーw
911Socket774:2010/04/08(木) 18:23:31 ID:i4/sbFbU
実際のところ、かなり狭いよ!

俺のは、光学ドライブ非搭載+ケーブル類を整理してあるので、
前側は空間があるけど、後側が狭い狭い。

ファンを吸気に変えて、HDDとPT1に風を当てるようにしてるんだけど、
意外とクーリング出来ていて、PT1があっちっちになることもないし、
HDD(WD1600AAJS)も40℃(室温28℃)を超える事はないよ。

24時間365日常時電源ONで1年以上稼働させてるけど、
録画失敗無し、PCが原因のドロップ無しだよ。
912Socket774:2010/04/08(木) 21:22:13 ID:lZsHZpoA
>>907
写真見て感動した
これは激しい
ぎゅうぎゅうに詰まってるマシンはカッコイイなー
913Socket774:2010/04/08(木) 21:34:55 ID:47Hzq9W2
すげー今更なんだけどP55-T36とL3406でBIOS起動確認。
今組んでる途中だから組み上がったらまた報告します。
914Socket774:2010/04/08(木) 21:44:43 ID:IdUy6411
俺もNoah800はお気に入りで何台か組んだ
天板つーか、ドライブのステーが吊るしだとちょっと反ってたりするんだよな
自分で折り曲げ微調整してやると、3.5吋+PT2もギリギリ乗って、スリムドライブの閉開もすげえスムーズになった
↓こんな形のやつな

 ̄ ̄ ̄|___
915Socket774:2010/04/08(木) 21:52:21 ID:zsOgo79q
こうですか、わかりません
orz
916Socket774:2010/04/08(木) 21:59:59 ID:7km/Xln0
>>913
私もこの一ヶ月間同じ構成で日々、パーツどもと闘っています。
BIOSでメモリが2040GB(2GBを2枚差し)と表示されて修理に出したらそのままの状態で戻ってきました。
917Socket774:2010/04/09(金) 02:04:24 ID:iy//bRCn
>>907
本人のPCじゃないのかw

しかし画像のPCはマザーにエアフローがまったく無さそうだw
液コン?固体か知らんがコンデンサすぐ死にそう
918Socket774:2010/04/09(金) 03:02:14 ID:dgPiwClp
919Socket774:2010/04/09(金) 03:04:52 ID:ViqFMbf1
TDP 25Wの超低電力Athlonが明日発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_amd.html

920Socket774:2010/04/09(金) 03:05:39 ID:hFqXlw+z
30nmで作ってくれよ
921Socket774:2010/04/09(金) 03:27:39 ID:jrwDbcT0
見かけテレビ周りはすっきりさせたいのもあってLC19で組みたいと思ったんだけど、
>>898 >>906
の言ってるように別途ファイル鯖のようなものを常時起動させとくと本末転倒な気もする

フルハイトPCIスロットでNASっぽいリムーバブルベイのついた省スペースケースがあったらなぁ

話は変わるけどchenbroのあたらしいやつ
ttp://www.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?sku=167
微妙…
922Socket774:2010/04/09(金) 03:34:41 ID:jhdFIrSV
>>921
いや、それいいと思うんだけどな
ただ高いんだよね、確かそれの前の代の奴が5〜6万したはず
923Socket774:2010/04/09(金) 04:18:02 ID:Ev+aiNOB
>>919
Celeronと比べると微妙感は否めないけど
785GとDDR3が使えるのは魅力だな
924Socket774:2010/04/09(金) 04:49:24 ID:jrwDbcT0
>>922
前のやつもってたんだけど、
これってリムーバブルベイ側(リア画像のファン側)とマザー側で空間が分断されてて、
マザー側ってすごい高さが低いんだよね
おまけにHDDは奥行き7割くらいまでしかいってないから、無駄空間ができてる
あたらしいやつはここに電源を搭載してるみたいだけど、120W
ロープロ搭載してるみたいだけど、中身分断せずに設計すれば
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100409044845.jpg
こんな感じでフルハイトPCIでいけなかったんかなぁ…
925Socket774:2010/04/09(金) 10:59:37 ID:7JpsfeXJ
>>924
フルハイトって。
926Socket774:2010/04/09(金) 11:21:09 ID:22MjR4Bf
その配置だとHDDが入らなくないか?

マザー側狭すぎるのは確かでCPU性能を欲張れないとか
このスレでの需要のかなりを占めるPT2が刺せないとか
いろいろあるのは分かるけど
単純にファイルサーバとして見る限りかなりいい設計をしてると思うし
俺はお気に入りだぜ

まあ、はじめは単なるファイルサーバだったけど
結果として録画サーバも兼ねさることになってしまい
仕方ないからFriioとかぶら下げてる中途半端な状況なんだけどさ…
927Socket774:2010/04/09(金) 11:49:51 ID:Ji2loE8s
前モデルを未だに愛用してるけど、PCIカード付近は分厚い内蔵SATAケーブルが
密集しているのでコンパクトなRAIDカード搭載を前提とした設計だと感じた。
928Socket774:2010/04/09(金) 20:08:48 ID:BS2QtZkX
これの黒がほしい
でも高い
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/S10/index.html
929Socket774:2010/04/09(金) 20:38:09 ID:JuIIqtKb
遅ればせながら、自分のを晒してみる。
ttp://jisaku.pv3.org/file/9013.jpg

構成は、Noah800+D945GCLF2+PT1+WD1600AAJS
ICHにAinexのYH-3820Aを貼付。

ファンは左側面(写真奥)に付いていて、吸気する向きに変更してある。
エアフローは、左側面(写真奥)⇒ 右側面(写真手前)。
ライザーカードが邪魔に思えるけど、見た目ほど悪くない模様。

PT1とHDDの隙間は、1mmより大きく2mmより小さい雰囲気。
930Socket774:2010/04/09(金) 20:54:13 ID:qitCI3Zw
>>928

S10買うならこれも欲しいね

http://www.abee.co.jp/Store/product/slimdrive.html
931Socket774:2010/04/09(金) 21:25:00 ID:Ev+aiNOB
>>929
今までで一番わかりやすい写真GJ
個人的には消費電力的にもやっぱり2.5インチHDDを使いたい
932Socket774:2010/04/09(金) 22:32:46 ID:/Huw3h22
S10って魅力的だけど
Atomしか無理っぽいし

それでいて結構費用がかかるよね
ケースだけでも3万だからなあ
933Socket774:2010/04/09(金) 23:05:52 ID:mxp4x/W+
>>929
すごく・・・ミドリ色です。
934Socket774:2010/04/09(金) 23:11:25 ID:UwCPNch8
>>921
2.5インチSATA x 4な5インチ光学ドライブサイズのリムーバブルベイが出てるから、それ使えば?
935Socket774:2010/04/09(金) 23:47:10 ID:fR4xTs2S
936Socket774:2010/04/09(金) 23:54:24 ID:ZROjP4JZ
いらないお><
937Socket774:2010/04/09(金) 23:55:38 ID:uqKroB0R
他社製GPUより27%高速ですとあるが
他社とはマトロックスやVIAやSiSの事であろうか?
938Socket774:2010/04/10(土) 00:15:16 ID:586rF9eW
>>945
そのうち、専用電源搭載しそうな勢いだな。
もう、GPU筐体ってことで、PCと何かの高速バスで繋ぐ世界がやってきそうな予感。
939Socket774:2010/04/10(土) 00:20:16 ID:J+6OoK+J
>>945期待
940Socket774:2010/04/10(土) 00:52:50 ID:K9hbeN4c
>>945
L3426でよろしこ
941Socket774:2010/04/10(土) 00:55:55 ID:GN1VXDok
>>938
5インチベイに入れるようなのができたりしてw
マザーとの接続は専用ケーブルで。
942Socket774:2010/04/10(土) 01:09:44 ID:jimtRMkQ
>>945
ワクワク
943Socket774:2010/04/10(土) 08:44:22 ID:VEOvdzm1
>>945
写真うp乙
944Socket774:2010/04/10(土) 10:17:18 ID:ybqwkAhX
>>933
>>929
主はクロマキー合成でもしてるのかと :-)
945Socket774:2010/04/10(土) 10:34:57 ID:lygMZd40
JMAX JX-FX150Bなんだけど、電源がストレート排気で、排熱がママンにもろかぶりなのが気になる。

946Socket774:2010/04/10(土) 11:46:39 ID:wl6owXUa
>>945
気になるのなら、ACアダプタに換えろ
947Socket774:2010/04/10(土) 12:17:48 ID:VEOvdzm1
mini-ITXで排気するような電源使って組むやついるのか。。。。
948Socket774:2010/04/10(土) 16:08:32 ID:XkZttlt4
Silverstone SFX 450W 
アキバのsofmapで売ってたので買ってきた
949Socket774:2010/04/10(土) 17:22:18 ID:loBnkoEH
>>930 DVDRで8500円は高すぎる
950945:2010/04/10(土) 18:44:18 ID:lygMZd40
>>935>>943
すまん、流れに気づかず、つまんないこと書いちゃった。
951Socket774:2010/04/10(土) 18:46:30 ID:J+6OoK+J
>>950
馬鹿野郎!罰として次スレ立ててこい!
952Socket774:2010/04/10(土) 19:42:23 ID:tVz4nKsp
>>950
次スレよろ
953Socket774:2010/04/10(土) 19:51:38 ID:ybqwkAhX
やはり俺が焼き芋とワットチェッカーの画像を上げておけば……
954Socket774:2010/04/10(土) 20:22:34 ID:Zr9VDVyz
>>948
いいなぁ〜(゚Д゚)
黒のガワ羨ましい・・・
955841:2010/04/10(土) 20:32:24 ID:XWVGbftY
ようやくセットアップ終わりました。
PT2セットアップはあとちょっと。
日立の2TBからWDの2TBに変えて、静音化できました。
core tempでは35度以下をキープしています。
これなら24時間稼動も可能そうです。
956Socket774:2010/04/10(土) 20:38:04 ID:4VlJs8n7
S10さ、3万近いならせめて
ロープロくらい使えるようにしろよ
見た目は好みだけに残念。
957Socket774:2010/04/10(土) 20:49:01 ID:8vB5n1CD
CPUクーラーでお勧めってある?桜がいいのかな
958Socket774:2010/04/10(土) 20:53:09 ID:RNrmVoGy
>>957
マザーとケースくらい書けよ
959Socket774:2010/04/10(土) 22:34:46 ID:5Lxt1JV0
マザーとグースとな
960Socket774:2010/04/10(土) 22:36:05 ID:o9DnQXPF
誰が殺した
961Socket774:2010/04/10(土) 22:40:45 ID:A4Bu1TzI
ククロビンしかしらね
962Socket774:2010/04/10(土) 22:56:43 ID:fD7EvKNz
パタリロwww
963Socket774:2010/04/11(日) 00:24:56 ID:rCHnyj4F
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_cmaster.html

Cooler Master製です。Miniでも可能みたい。
964Socket774:2010/04/11(日) 00:31:38 ID:UEUT01jh
ITXにしろm-ATXにしろ拡張なしでこの大きさじゃ使いようが無いわ
965Socket774:2010/04/11(日) 00:36:28 ID:psKnOvLl
>>963
あれ?まだ販売してなかったのかそれ
無駄に探してたわw
でももうちょっと高さが欲しいんだよな。そんでロープロでいいから拡張スロットありで
966Socket774:2010/04/11(日) 00:45:25 ID:rCHnyj4F
ギガバイト君まだ来ないのかな?
967Socket774:2010/04/11(日) 01:00:14 ID:aVYkLYiN
>>963
拡張スロ無しでてもねぇ、使い道が・・・
968Socket774:2010/04/11(日) 01:05:20 ID:q6rI8a7b
>>963
個人的に奥行きが30cm以上あるケースは対象外だな
人それぞれ譲れないラインはあるだろうけど
969Socket774:2010/04/11(日) 01:34:18 ID:yaktoeG9
>>957
大手裏剣
970Socket774:2010/04/11(日) 02:00:47 ID:hF+RvK/z
>>968
このレイアウトだと、MATXはPCIスロットの上が電源か。
電源は爆音確定だろうなぁ。
971Socket774:2010/04/11(日) 02:31:17 ID:VD8nSucP
電源ファンは小さく高回転ぽいが位置がリアパネル側じゃなくて
内部の奥まった所だからどうだろう
ただどっちにしてもCPUファンがケースのメッシュ部分にあたるし
事実上CPUファンだけで空気を循環させないといけないから
結局CPUファンぶんまわすハメにはなりそうだが
972Socket774:2010/04/11(日) 02:49:40 ID:tWhECOlN
>>969
絶賛しておすすめできるようなクーラーではないだろ。
はみ出すし、チップセットのヒートシンクに干渉することも多いし。
973Socket774:2010/04/11(日) 04:34:31 ID:ODBWSiyP
P55-T36のBIOSが更新され、4GBメモリ使用時のBIOS表示が改善されてます(3064MB止まり)。

ttp://img.lanparty.tw/Upload/BIOS/CM/P55MI205_DOS.zip
1. Fixed the system detect error memory size when insert 4GB memory.

また、XP x64で、P55MIC31以前のBIOSではTurbo Boostがほとんど効かず(Win7 x64では
有効)、Super PI 104万桁が19秒だったのが、P55MI205では14秒まで短縮しました。
(OS等のS/W構成及び冷却等のH/W構成はBIOS更新前後で変更無し)。

CPU-Zでも、新BIOSでは今までx9-16だったのが、x9-x22まで変化するのをCPU-Zで確認。
974Socket774:2010/04/11(日) 06:25:09 ID:VD8nSucP
>968
ちなみに自分は購入予定
ただこのスレでは評価がわるいので別のどっかにコッソリレポするかも。。
975Socket774:2010/04/11(日) 07:56:48 ID:H9vcbGHX
>973
Thx!
しかしH55-ITXの更新はまだなのか。。。
976Socket774:2010/04/11(日) 08:04:17 ID:E4vAHmPJ
そろそろP55-T36は枯れて来た?
977Socket774:2010/04/11(日) 09:05:37 ID:rCHnyj4F
H55とH57で失敗続きですが下記構成を考えています。

MB H55N-USB3
CPU L3426?
ケース LIAN-LI PC-Q08
電源 SilverStone SST-ST45SF?
VGA HD5870
978Socket774:2010/04/11(日) 09:07:46 ID:GWhws1s5
HD5770+H55-ITXでスタンバイ復帰時
画面真っ暗でリセットするしかなくなるんだが
困った
979Socket774:2010/04/11(日) 09:16:41 ID:cS0Q30bX
>>977
そこまでゲーマー仕様だと、もっといい石を積めば?
電源余裕あるし。
980Socket774:2010/04/11(日) 09:33:00 ID:eDG9WlvG
H55N-USB3っていつ出るんだろうね。値段とかも出てるの?
981Socket774:2010/04/11(日) 09:42:51 ID:dDFN4QaU
>>977
H55は爆熱なんじゃなかったの?
解決したの?
982Socket774:2010/04/11(日) 09:59:20 ID:g743UY5o
>>977
俺も>>979に同意
省電力狙うわけじゃないのに安定性犠牲にすることもないかと
普通に対応してるCPU乗っけたほうがいいと思う
983Socket774:2010/04/11(日) 11:45:46 ID:REzmXYbC
>>977
電力喰いのHD5870載っける人が
何ゆえにL3426?
もっと素直になれよ
984Socket774:2010/04/11(日) 11:46:32 ID:rCHnyj4F
660 :Socket774:2010/03/27(土) 19:49:05 ID:wV+qTBgW
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=33469&catid=2

DFI CP100-NRM

チップセット:QM57
LGA 1156
DDR3 SO-DIMM 2スロット
PCIe x1スロット
PCI x1スロット
SATA 3Gbps 4ポート
デュアルGbE
COMポート付き

これって発売されるのかな。
985Socket774:2010/04/11(日) 12:31:19 ID:UEUT01jh
そういうのはぱっと見て産業向けだとわかる
986Socket774:2010/04/11(日) 12:48:05 ID:X33qAnyK


987Socket774:2010/04/11(日) 13:06:36 ID:tWhECOlN
産業で
988Socket774:2010/04/11(日) 13:08:10 ID:77N9/3aR
L3426が余っているので仕方ないのですがそれではi750位ですかね
989Socket774:2010/04/11(日) 13:38:26 ID:3vyqSObD
>>987
C
O
M ポート付きというだけで産業向け
990Socket774:2010/04/11(日) 13:43:56 ID:9bgxn8NU
miniITXなんて基本産業向けしか出回ってなかったのになぁ
991Socket774:2010/04/11(日) 14:01:55 ID:UTuJXeRu
日本人はちっこいの好きだからね
もちろんオレも
992Socket774:2010/04/11(日) 14:03:38 ID:5K7A1FVy
チンコはちっこいと嘲笑されるのに
993Socket774:2010/04/11(日) 14:13:46 ID:L6BEF3di
小さい女の子が大好きだよね
994Socket774:2010/04/11(日) 14:17:55 ID:UEUT01jh
ちょっと次スレ立ててくるわ
995Socket774:2010/04/11(日) 14:21:38 ID:VD8nSucP
>994
できたらハイスぺスレのリンクをテンプレに追加お願いします
せっかくあるのに住み分けできてない気がする
996Socket774:2010/04/11(日) 14:32:16 ID:UEUT01jh
997Socket774:2010/04/11(日) 14:33:58 ID:VD8nSucP
たてなおせ
998Socket774:2010/04/11(日) 14:45:58 ID:VD8nSucP
なるほどね
総合のはずなのにやたらハイスぺックな人たちの書き込みばかりに
偏ってる気がするのは偶然じゃなくて確信犯だったってことね

過去にそういう人たちと住み分けするために別スレがたったのに
いまだに総合に居座ってると
…だいたい流れがわかった
999Socket774:2010/04/11(日) 14:51:13 ID:Rhu2nziE
Core i3+H55+内蔵グラフィックはハイスペックに入りますか?
1000Socket774:2010/04/11(日) 14:51:36 ID:9bgxn8NU
いや、確信犯だから偶然だろ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/