AGPビデオカード総合スレ Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
既に主流はPCI-Expressへと移りましたが
まだAGP対応ビデオカードは細々と発売。
そんなAGPビデオカードを使い続ける人のためのスレ。

前スレ
AGPビデオカード総合スレ Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262129662/

■関連・参考スレ
【AMD/ATI】AGP版 HDxxxx Series Part02【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269359853/
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270632258/
2Socket774:2010/04/08(木) 09:22:30 ID:39Dj9ewN
■AGP早見表
・カード面
 ←ブラケット側

AGP1・2x対応  3.3V専用
┗━━┛┗━━━━━━┛
AGP1・2・4x対応  3.3V/1.5Vユニバーサル
┗━━┛┗━━┛┗━━┛
AGP4・8x対応  1.5V/0.8Vユニバーサル
┗━━━━━━┛┗━━┛

・M/Bスロット面
 ←ブラケット側

AGP1・2x対応  3.3V専用
┏━━━┳━━━━━━┓
┗━━━┻━━━━━━┛
AGP1・2・4x対応  3.3V/1.5Vユニバーサル
┏━━━━━━━━━━┓
┗━━━━━━━━━━┛
AGP4・8x対応  1.5V/0.8Vユニバーサル
┏━━━━━━━┳━━┓
┗━━━━━━━┻━━┛

※AGP8xのビデオカードはカード側に4xモードがあるため
M/B側のAGPスロットが2x/4x(1.5V)でも
3Socket774:2010/04/08(木) 09:28:56 ID:39Dj9ewN
■AGPビデオカード ゆめりあベンチ(1024x768最高)
X1950XT       50000   HD4350         14500
HD3850        50000   X1650Pro(DDR2)   13500
GF7950GT      44000    GF7300GT       12700
HD4670        41000    GF6600GT        12500
X1950pro       39000    X1600Pro        12200
GF7900GS      34000    X1300XT        12000
X1950GT(256MB)   33000   X700pro         8680
GF7600GT      25000    HD3450         7800
HD2600XT      24500    GF6600          6920
X1650XT       24100    HD2400Pro        6950
GF7800GS      24000    X1300Pro.          6340
HD4650       21000    9600Pro.           4420
X850XT PE     21000    GF6200A          3300
GF6800Ultra     21000 
HD2600Pro(DDR3) 20500   
HD2600Pro(DDR2)  18000  
GF6800GS      17200
GF7600GS       17100
GF7600GS(DDR2)    16000
X1600XT         15500


※平均値を取れてない機種も多くあります
※ドライババージョン等でも違いが出るので参考値です。
4Socket774:2010/04/08(木) 09:29:38 ID:39Dj9ewN
参考
オンボードVGA友の会 その23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261629397/

■ゆめりあベンチ目安 1024*768 オンボード
 GF9400.             12500   IntelG965(GMA X3000)  4530
 GF9300.             10900   IntelG35(GMA X3500).   4520
 AMD790GX+PhenomII   10900   Intel946GZ(GMA 3000)`  4400
 AMD790GX+Phenom`  10700   IntelG33(GMA 3100).     3680
 AMD780G+Phenom.    9200   AMD690G           3150
 GF8300+PhenomII      8500   Intel945G(GMA 950).     3120
 GF8300+Ath64X2.     7800   GF7100              2700
 AMD790GX+Ath64X2   7700   IntelG31.               2350
 GF8200+Phenom.       7000   GF7050PV          2040
 AMD780G+Ath64X2     7000   GF6150              2040
 GF8200+Ath64X2.     6300   GF6100              1700
 IntelG45(GMA X4500HD)_ 6100   Intel915G              1250
 GF8100+Ath64X2.     5400   Mirage3            680
 IntelG43(GMA 4500)`   5300   Chrom9 HC IGP...      640
 Xpress1250          5000
5Socket774:2010/04/08(木) 09:31:03 ID:39Dj9ewN
■注意事項
1.メーカーPCの人はPC初心者板で聞きましょう。ここは自作PC板です。
 http://pc7.2ch.net/pcqa/

2.AGPに関係ない内容は禁止。
 内容をじっくり考えて。専用スレがある場合はそちらへ。

3.各AGPカードの消費電力、最高温度、ベンチマーク、値段などのデータを
 書いていただけると今後のスレ運営に大いに役立ちます。
 (ただし、ウソは禁止)

信者とアンチの叩きあいは↓のスレで
ここに書くやつは工作員認定してOK

NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257308022/
6Socket774:2010/04/08(木) 09:31:47 ID:39Dj9ewN
【AMD/ATI】AGP版HD3xxxシリーズ Part3【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235546419/22
から転載&若干修正

AthlonXP (又はAthlonXPをベースとした製品AthlonMP・Duron・Sempron、以下AthlonXPと呼ぶことにする)
を1901MHz以上で使用してBSODになる人は、
Catalyst Socket A Patch (csapatch) を適用すると症状が改善されるかもしれません。
当然ながら、パッチの適用はすべて自己責任で行なってください。

Catalyst Socket A Patch
ttp://code.bastart.eu.org/csapatch/

●使用方法
(1) csapatch-1.0.1.zip をダウンロードし、適当なフォルダに解凍する。
   (フォルダのパスは、全角文字が入らないようにした方が良い)
(2) Driver (Catalyst) をインストールする。
(3) OSを一旦終了させて、 Safe Mode で起動する。
(4) (1)で解凍したファイルの中にある csapatch.exe を実行する。
(5) Congratulations! Patching was successful. というメッセージが出たらパッチの適用に成功。
(6) OSを普通に再起動して終了。

■1901MHz以上のAthlonXPがBSODを出す理由
CatalystのCPU判別ルーチンが1901MHz以上だとAthlonXPには存在しない命令のSSE2を
使用するようにしてしまうのが原因らしいです。
この csapatch はその部分 (ati3duag.dll) を修正し、SSE2を使用しないようにするパッチです。

実際、AthlonXP 3200+ (2.2GHz)を使っていて3DMarkやタイムリープぶーとべんちでBSODになっていたのが、
このパッチを適用したらすべて問題なく完走するようになりました。

↓スレ>>572に感謝。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226032250/572
7Socket774:2010/04/08(木) 09:32:29 ID:39Dj9ewN
RADEON のAGPユーザーのために
◆AGP Hotfix Driver (HD4000,HD3000&HD2000シリーズのAGP版は、こちらを推奨)
 Catalyst AGP Hotfix - Radeon HD 4000,Radeon HD 3000 and Radeon HD 2000 Series AGP products
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx

*ボードのデバイスID又はリビジョンによっては、普通のドライバがインストールできることもあります。

以上。
8Socket774:2010/04/08(木) 09:42:17 ID:39Dj9ewN
ズレを減らしてゆめりあスレテンプレからHD3650を持ってきてみた。
次スレ建てる方はこちらをどうぞ。


■AGPビデオカード ゆめりあベンチ(1024x768最高)
X1950XT       50000   HD4350         14500
HD3850        50000   X1650Pro(DDR2)   13500
GF7950GT      44000    GF7300GT       12700
HD4670        41000    GF6600GT        12500
X1950pro       39000    X1600Pro        12200
GF7900GS      34000    X1300XT        12000
X1950GT(256MB)  33000    X700pro         8680
GF7600GT      25000    HD3450         7800
HD2600XT      24500    GF6600          6920
X1650XT       24100    HD2400Pro        6950
GF7800GS      24000    X1300Pro.          6340
HD4650       21000    9600Pro.           4420
X850XT PE     21000    GF6200A          3300
GF6800Ultra     21000 
HD2600Pro(DDR3) 20500   
HD2600Pro(DDR2) 18000  
GF6800GS       17200
HD3650        17200
GF7600GS      17100
GF7600GS(DDR2)  16000
X1600XT         15500


最近ちょっと報告少ないですね。
新製品じゃなくても報告があると良いな、と思いますた。
気が向いた方は
Fraps
 http://www.fraps.com/download.php
Fake UO Screenshot Utility
 http://web.h-is.com/~gaia/uotool/22fuosu/index.html
Capture STAFF - Light -
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA017297/#capt_st

この辺でSS取ったりなんかしちゃって下さい。
9Socket774:2010/04/08(木) 15:24:08 ID:39Dj9ewN
ごめん、3つほど前スレで報告有ったのに抜けてた


■AGPビデオカード ゆめりあベンチ(1024x768最高)
X1950XT       50000   HD4350         14500
HD3850        50000   X1650Pro(DDR2)   13500
GF7950GT      44000    GF7300GT       12700
HD4670        41000    GF6600GT        12500
X1950pro       39000    X1600Pro        12200
GF7900GS      34000    X1300XT        12000
X1950GT(256MB)  33000    X700pro         8680
GF7600GT      25000    HD3450         7800
HD2600XT      24500    9800XT          7470
X1650XT       24100    5950Ultra         7470
GF7800GS      24000    GF6600.          6920
HD4650       21000    HD2400Pro.        6950
X850XT PE     21000    X1300Pro.          6340
GF6800Ultra     21000   9600XT            4480
HD2600Pro(DDR3) 20500   9600Pro.           4420
HD2600Pro(DDR2) 18000    GF6200A.          3300
GF6800GS       17200
HD3650        17200
GF7600GS      17100
GF7600GS(DDR2)  16000
X1600XT         15500
10Socket774:2010/04/08(木) 22:17:40 ID:gj9qnylz
1乙〜

>>9のズレを直したいけど、同じようなのがいっぱいあると邪魔だよなあと、自重
11Socket774:2010/04/08(木) 22:21:02 ID:dOvC15OG
数値を先頭にもってくればいいのに。
12Socket774:2010/04/09(金) 08:03:07 ID:sX1nEJAw
7600GSからHD4650に買い替えた。

HD動画の再生が軽くなるといいなぁ。
13Socket774:2010/04/09(金) 09:42:00 ID:r0uywN67
>>10
どうせネタは無いんだ。やっちまって下さい!
14Socket774:2010/04/09(金) 10:38:57 ID:DkNrDllM
>>1


ちなみに ConRoe865PE + Q6700 + Mem3GHz + XP SP3 + HD3850
の環境で Catalyst10.3 にしたら C709/M939 ではじめてゆめりあ
55,000超えた。10.3b でもほとんど変わらない。
FSB は BIOS 設定で 267MHz、Windows 上で CPU-Z 読みだと、
ほぼデフォルト、メモリは 177MHz x 2 で 354MHz 2.5-3-3-6

XGA最高設定で実行して 54,000 台で始まり、4回目以降で記録。

何度かやり直しても出るから、10.3はゆめりあのパフォーマンスが
ちょっと上がったみたい。
15Socket774:2010/04/09(金) 11:53:16 ID:Ox56fR9i
>Mem3GHz
16Socket774:2010/04/09(金) 11:58:43 ID:89Fbdfz8
神経質やなぁ、そのぐらい見逃してやれよw
17Socket774:2010/04/09(金) 19:16:21 ID:z2Qu5t/z
>>13
カッとなってやった。AAのズレを直せればそれで良かった。今はとても充実している

■AGPビデオカード ゆめりあベンチ(1024x768最高)
X1950XT .       50000   HD4350           .14500
HD3850        50000   X1650Pro(DDR2)   13500
GF7950GT .      44000   GF7300GT       .12700
HD4670        41000   GF6600GT       .12500
X1950pro   ..     39000   X1600Pro       .12200
GF7900GS      .  34000   X1300XT        .12000
X1950GT(256MB)  33000   X700pro          8680
GF7600GT .      25000   HD3450            7800
HD2600XT      .24500   9800XT           7470
X1650XT .       24100   5950Ultra          .7470
GF7800GS .       24000   GF6600.         6920
HD4650        21000   HD2400Pro.         6950
X850XT PE .     21000   X1300Pro.        .6340
GF6800Ultra     21000   9600XT           4480
HD2600Pro(DDR3) . .20500   9600Pro.          .4420
HD2600Pro(DDR2) . .18000   GF6200A.          .3300
GF6800GS      .  17200
HD3650         .  17200
GF7600GS      .  17100
GF7600GS(DDR2) . 16000
X1600XT      .  15500
18Socket774:2010/04/09(金) 19:21:40 ID:WPeGix+Q
おお、すごい、ぴったり!乙であります!

そして俺がオーダーした4670はいまだ引当中で止まっている。
もしかしてもうモノがないんジャマイカ。
19Socket774:2010/04/10(土) 01:39:34 ID:PnQAP9ek
                  ∧        ∧  イライライライラ
                    / ヽ        / ヽ   イライライライラ
                /   ヽ___/   ヽ    イライライライラ
              / ノ(               \
              |  ⌒   ●   /\   ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         へ    |           /  \     |< AGPの新作まだー?
       / \\  \        / ̄ ̄ ̄\  /  \______
     /   /\\  .>             ヽ
カンカンカン//  \\/ i i      _      |
 カンカンカン      i | ‖|    / ̄   ヽ    / __
   カンカンカン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄  /|
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ_____ /   /  |
     \回回回回回/                /   |
      \___/                 /     |
20Socket774:2010/04/10(土) 12:01:40 ID:nLOXGWOb
ていうかAGPの新作より、AGP対応マザー新作を期待したいんだが。
いい加減、i3/i5/i7のチップセットに対応できるAGPマザーを出してくれよ。
CPU周りがのろまだとAGPだけいい物付けてもなんかスッキリしない。
21Socket774:2010/04/10(土) 12:45:32 ID:QFQPu7xZ
>>20
本末転倒なので無理
22Socket774:2010/04/10(土) 13:23:47 ID:3S9Y0hlL
いま在庫があって確実に手に入るAGP8x対応マザーで最速構成にできるのってどれ?
2314:2010/04/10(土) 13:24:16 ID:zhO7eJQi
>>15
あはは・・・失礼。
24Socket774:2010/04/10(土) 15:17:26 ID:f9v/4We+
>>22
Intel系ならFSB1066までのCore2が使える↓あたり

ASRock/アスロック 4CoreDual-SATA/SATA2 R2.0
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080204003

専用スレ

ASRock 775/4CoreDual-VSTA/SATA2 24枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262787938/
25Socket774:2010/04/11(日) 01:29:09 ID:d9CJqBwK
>>20
>いい加減、i3/i5/i7のチップセットに対応できるAGPマザーを出してくれよ。


俺もそう思う。
出たら最高。
ほんとに最高!!。
中国か台湾あたりで作らねーかなw。
26Socket774:2010/04/11(日) 01:31:13 ID:/g05HPoA
ASRockがアップを始めました。
27Socket774:2010/04/11(日) 06:12:56 ID:YPTZ0XgI
なんでAGPに拘るんだよwww
CPUにGPUが乗っかる時代に必要ないだろjk
28Socket774:2010/04/11(日) 07:19:35 ID:a/Qr+lOv
>>27
夢だよ、夢、ドリームなんだよ。
29Socket774:2010/04/11(日) 10:19:36 ID:Lx0nEfkr
>>27
限界に挑戦する心意気というかそんな感じのもんだお
モータースポーツ的に表現すると
新しいパーツでPCを組む時はF1のような感じだが
古いパーツでPC組む時は耐久レースのような
どこまでいけるかという感覚を堪能できる
30Socket774:2010/04/11(日) 10:56:17 ID:miYNQYUe
>>27
製造から何年経とうがオクや小売で
根強く値段の付くAGPカードを使い続ける事に意味があるんだろ。
PCIeカードなんかは価格破壊されまくりだし、PCIカードなんかはもってるだけ無意味だしな
31Socket774:2010/04/11(日) 11:05:32 ID:73JUj7Y9
俺も完全AGP環境だが・・・
AGPしか使用できないM/Bで動画再生支援や3D環境の強化が
できるからAGPの方が高値で取引されるだけだろ。

正直AGPに拘らなければPCI-e同等品が1/2-1/3の価格で購入
可能なんだから、わざわざCore iシリーズ対応のM/Bに買い換
えるならAGPじゃ無くてもいいと思うんだが。

まぁ、俺の場合はパーツ構成の関係でConRoe865PE+Q6700に
したけどな(w
32Socket774:2010/04/11(日) 11:30:39 ID:miYNQYUe
ほんとロマンを感じないレスだな。
33Socket774:2010/04/11(日) 12:00:59 ID:73JUj7Y9
>>31
だね。
同じCPUとメモリ容量でもDDR2/PCI-e以降とそれ以前の
パフォーマンスの差は日々多くのPCを扱っている関係で
歴然としている実感があるから。

自分も事情が許せば乗り換えたい気はあるよ。
結果的にAGP環境にはずいぶんつぎ込んでるけどね(w
P4-3GHz+Rage128Pro->X800XT->HD3850->Q6700->
HD4650とか
34Socket774:2010/04/11(日) 15:39:09 ID:iUWC4AIC
ID:73JUj7Y9
35Socket774:2010/04/11(日) 15:58:35 ID:mN+XHREa
なにこの自作自演、気持ち悪い
36Socket774:2010/04/11(日) 18:43:07 ID:miYNQYUe
ID:73JUj7Y9 => ID:DkNrDllM

妙に熱く語るから誰かと思ったらMem3GHzの人じゃんw
37Socket774:2010/04/11(日) 19:44:38 ID:WqOTK/Aw
ジキルとハイドかもしれん
38Socket774:2010/04/11(日) 20:38:33 ID:d9CJqBwK
                  ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                     / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
                 /   ヽ___/ ノ( ヽ    イライライライライライライライライラ
               / ノ(         ⌒  \
                |  ⌒   ▼   ┌─  ▼   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          へ    |  ノ(      /  \    | < AGPの新作まだかよ!!っんっとに!!
        / \\  \⌒     / ̄ ̄ ̄\ /   \____________
       /   /\\  .>            ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ  /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /   | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/    チンチンチン /     | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン    /     | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン    チンチンチン
39Socket774:2010/04/11(日) 20:49:55 ID:miYNQYUe
∧_∧
( ´・ω・) どうせなら自分でPCIeのブリッジチップを使って
( つ旦O 最新のPCIe用のGPUをAGP用に自作してみればいいんじゃね?
と_)_) 自作erならそのぐらい朝飯前じゃないの?平行してドライバも移植すれば



40Socket774:2010/04/11(日) 21:07:57 ID:48wc1QDd
仕様が公開されてるならやる人いるかもな
機密保持契約結んでない一般人だと手にはいらんと思う
41Socket774:2010/04/12(月) 01:35:37 ID:4otS9FlD
PCIラインだけ引き出してPCIe×1変換に載せれば比較的楽だろな
性能はともかくw
42Socket774:2010/04/12(月) 01:53:02 ID:G775uo3z
高速信号線がそう簡単に改造できるわけないだろ
売り物のフラットケーブルですら信号劣化して通らないことだってあるのに
43Socket774:2010/04/12(月) 04:50:36 ID:xDxAmoSv
そういえば昔、PCIスロットをAGP1xスロットにするライザ売られてたよな。
44Socket774:2010/04/12(月) 18:43:51 ID:Hc8XUBBq
PCI→AGPどころか、後にこんなのまで出してたぞ
CHANPON-ZERO3
http://www.kuroutoshikou.com/products/chanponzero/chanponzero3.html
45Socket774:2010/04/13(火) 13:25:12 ID:BmVSLs9g
>>44
クロシコなら想定の範囲内です
46Socket774:2010/04/13(火) 13:40:58 ID:lBrMFlrP
>>45
スレ違いだけど最近こういうの無くなってきてつまんないよな。
47Socket774:2010/04/13(火) 21:27:38 ID:xDf7aUmp
>>44
ZERO3は欲しかったけど買い時逃して手に入れ損ねたわ。
ZERO2は持ってるんだがな。
48Socket774:2010/04/13(火) 22:10:02 ID:qW8FVuLp
49Socket774:2010/04/13(火) 22:31:54 ID:tNQIcnv5
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b107969056

「出品者乙」的レスする奴はハゲる、もしくは既にハゲ
50Socket774:2010/04/13(火) 22:46:40 ID:vAY5Y3r8
>>49
ハゲ乙
51Socket774:2010/04/14(水) 12:50:01 ID:dFV/m1Fy
>>49
何故俺のおでこが広がってることを知ってるんだ・・・
52Socket774:2010/04/14(水) 15:20:59 ID:dRIsYZXV
>>49
ハゲじゃねーよ
ちょっとおでこが広いだけだよ!
53Socket774:2010/04/14(水) 15:37:41 ID:OWn9JZvA
>>49
ツルっ禿げ出品者乙
54Socket774:2010/04/14(水) 16:54:25 ID:yyKHOwBL
情報弱者の私に教えてください。
現在、クロシコ7600GT
使っているのですが、
新しくほしいなと思い、
このスレでみたら

X1950XT       50000   
HD3850        50000 

ぶっちゃけどちらがいいのでしょうか?
まず、モデルを決めてから
メーカー決めようかなと思っているのですが。。。。
AGPではこの2モデルが現在一番性能がいいんですよね?
2560×1600で動画みたらすごいカクカクしてしまいましたので
買い替えしたいなと思っています。

どなたか教えてくださるとうれしいです。
どうか、よろしくおねがいします。
55Socket774:2010/04/14(水) 16:56:38 ID:Os96g55M
OSのアップグレードとか考えてないなら無難にXTの方でいいんじゃない?

56Socket774:2010/04/14(水) 17:06:01 ID:fggNgLFM
動画の再生支援にも期待するならHD4670がいいとは思うけど。
57Socket774:2010/04/14(水) 17:18:38 ID:Ph/d2IdL
XTはオクでクソ高いの探すはめになると思う
58Socket774:2010/04/14(水) 17:53:02 ID:Os96g55M
んーまぁ、XTも3850も agp hotfixとか最適なドライバがどれだけ残ってるか分からないもんな。
正規品ならドライバCDとかも付いてくると思うが、オクで仕入れたりジャンクで仕入れるとそれもない事が多いし
なにより、英語版ぐらいしか残ってさそうだから、ちょっとした事でAGPカードが怪しい動きをみせようものなら
前のが良かったなぁ・・ってがっかりするんじゃない?

5954:2010/04/14(水) 17:53:16 ID:yyKHOwBL
>>55ありがとうございます。
当方、VISTA使用しています。
7にはしないつもりです。

>>56ありがとうございます。
HD4670とは。
動画再生するにはいいんですね。
再生支援なんてあるんですね。
他の機種はないのですね。
でも処理速度が下がるのかな。

>>57
ありがとうございます。
このあたりのビデオカードって
売っていないんですね。
どうしよう。。。。。。
6054:2010/04/14(水) 17:58:40 ID:yyKHOwBL
>>58
そうなんですか?
不具合はかんべんしてほしいな・・・・
61Socket774:2010/04/14(水) 18:05:35 ID:IsqD8OzS
>>59
VISTAならXTのことは忘れて良い。
HD3850かHD4670のどちらかだな。
62Socket774:2010/04/14(水) 18:15:23 ID:Os96g55M
ビデオカードとHDDに関しては通電されてない正規品の新品を選ぶのをオススメするよ。

オクやジャンクで手に入れた通電済みのプレミアパーツなんかは確かに価値もあるし高価だけど
それまで使ってた人の使い方一つで劣化の具合も相当ひどいと思うし、膨れたコンデンサとか
動かなくなったファンとか自分で交換出来る人以外はあまりオススメしない。

まぁビデオカードは部品が焼きついて周りのパーツにまで害が及んだりする事は滅多に
ないけど夏季にOCしなくても高負荷な状態が何時間も続くような使い方とかしてると
あっけなく逝っちまうから、数百円で仕入れたジャンクパーツならあきらめも付くかもしれないが
何千円も出してオクで手に入れたパーツだと、ぉぃぉぃ・・orzって事にもなるんじゃない?

通電済みのパーツを売る側としては、余計な事つぶやくんじゃねぇよwとかキレられそうだがw
63Socket774:2010/04/14(水) 18:57:20 ID:ozDVzPxj
数百円なら喜んで買うし不良だったでも構わないが高すぎるんだよな
部品が取れたら接着剤で付けて売ってしまえだのジャンク箱より酷い噂も聞くし
高くゴミを売りつけているのも居る状態だし味噌くそ一緒 特にやほぉ
64Socket774:2010/04/14(水) 19:06:31 ID:ozDVzPxj
コンデンサやファンの経年劣化ぐらいなら不調ってだけでどうという事は無いが

もし本当に壊したけど接着剤でつけたりこんなもんでいいやと配線したり
間違った修理やショートしているものを差してしまうと
異常発熱や火花が散ったり発煙したり周りまで害をもたらす事も十分ありえる
65Socket774:2010/04/14(水) 19:20:18 ID:Os96g55M
まー、生半可な知識で似た形の出力や容量の合わないコンデンサを仕入れてきて
見よう見まねで強引に半田コテと吸水器で半田を溶かして劣化した部品を交換して
ろくにテストもせずにいきなりスロットインwして通電させちゃうと珍事に遭遇するよw

市販品のコンデンサでも型番が同じでも微妙に出力が違う事がままあるし
どの部品も若干のブレは起こるから慣れてても見忘れることがたまにあるw
電源をバラして出力を弄ったりうるさいファンを静音ファンに交換したりとか

昔はCPU周辺の錆びて焼きついたコンデンサとかも愛着があれば交換して使ってたけど
いまぐらいパーツ類の値段が下がってくれば諦めて新装した方が安く付くんだよね。
けどまぁAGP対応のマザーは種類が少ないから、いい物がないなら修理して使い続けるんだけどw
66Socket774:2010/04/14(水) 21:19:56 ID:VH9OQ1Rl
売る側にとっては嫌がらせだろうがそういった酷い状態のものに当たったり
送られてきたものが話と違ったり壊れ物を売りつける詐欺野郎がなんかがいる以上
通電済みのパーツをオクで買うべきではない
6754:2010/04/15(木) 15:06:58 ID:1EpOf41J
あのー
この流れみていたら
凄く恐くなってしまいました。
どうしましょうか?
どこで
HD3850
HD4670
を買えばよろしいのでしょうか?
というか?
HD3850かHD4670
ならどちらがお勧めですか?
68Socket774:2010/04/15(木) 15:28:20 ID:H7ngY4Dp
>>67
どこまで3D性能が欲しいかによるかな
動画再生支援は3850にも付いているから気にせずに。

俺的には以下のような感じかなー
3D性能 優 HD3850>HD4670>>>7600GT 劣
消費電力・発熱 優 HD4670>7600GT>>HD3850 劣
ボードサイズ 優 HD4670=7600GT>HD3850 劣

ボードサイズや消費電力・発熱を考えると扱いやすいのは4670だね。
ってことでHISのIceQでも…(1万円オーバーと高いけどネ)
69Socket774:2010/04/15(木) 15:43:55 ID:SzszazcV
70Socket774:2010/04/15(木) 15:50:59 ID:PiqNe6JC
>>67
HD3850/HD4670(4650)はAGP版も現行品だから普通の販売店で
購入すればいいよ。

HD3850はローカルファイルの動画再生支援機能はあるが、Flash
Playerの動画再生支援対象外なので、Webブラウザでも再生支援
を使いたいならHD4670がいいよ。Blu-RayのPinPにも対応など、
動画再生支援機能関係はHD46xx以上がいいと思う。

3D性能はHD3850がちょっと上だし、Overdriveにも対応していたり
さすがハイエンドクラスの作りだと思わせる部分はある。

ただ、ドライバに実装される新機能がHD4xxx以降やHD5xxx以降
だけ対応になるケースも多くなってきたから、特に3D性能にこだわ
りがないならHD4670の方が無難じゃなかろうか?省電力だし。
3D性能いらないならHD4650でもいいと思うけどね。
7167:2010/04/15(木) 16:14:16 ID:1EpOf41J
>>68-70

皆さまどうもありがとうございます。
どうも3Dを使用するならばハイエンドの方がいいとのことですが、
3Dというのは主にゲームのことをいうんでしょうか?

当方、MPEG動画みたり、YOUTUBEをみたりすることと、
画面が大きくなったので2560×1600 
それに快適に利用できるようなWINDOWSの環境にしたかったことがあります。
7267:2010/04/15(木) 16:22:41 ID:1EpOf41J
>>68
ボードサイズって・・・
AGPなのにサイズが違うんですか?
私、情報弱者にも程がありますね・・・
HD3850では今まで7600GT使用していた穴には
入らないんですかね?

時代が代わっていますね。
というかAGP使っているだけで時代遅れなのかしら。
73Socket774:2010/04/15(木) 17:21:51 ID:yP0g6oZG
ボードサイズ≠コネクタサイズ
74Socket774:2010/04/15(木) 19:37:33 ID:/pgCgwha
>>72
http://sawaguchi.sakura.ne.jp/card_size/card_size.html
AGPじゃなくてPCI-Expressの例ですが、
基板自体のサイズ(長さ)が製品によって違います。
だから、長いカードを使おうとするとHDDに当たって挿せないとか、
HDDを交換するときに一旦カードを抜かないといけないとか、
そういうことが起きることもあります。

http://www.sapphiretech.jp/products/hd3800-agp/radeon-hd-3850-512mb-gddr3-agp.html
↑このページの写真を見ると、RADEON HD3850 が長いことはわかるはず。
75Socket774:2010/04/15(木) 20:14:23 ID:WIUkLskN
HISのHD4670はIceQのファンがケースによってはHDDのマウンタの位置や電源コネクタと干渉する。
実際ファンの向きはケースの下部向けだし、隣接するPCIスロットにゴツいボードとか刺さないなら
まったく問題はないんだけど。

ただしHISのHD4670AGP 1GBモデルは、マニュアルとドライバCDと本体しか箱に同梱されてないから
ケーブル類とか変換コネクタとか持ってないなら別途用意しておいた方がいいよ。HDMIケーブルも無かったしw
俺んとこは液晶モニタを買った時についてきたHDMIケーブルをそのまま代用してるけど

動画再生に関して言えば、HD4670で十分問題ない。1080p/60fpsでも殆どCPU使わないし。
H264/VP7/WMV以外のコーデックでもそれなりに支援が利くようなので平均20%のCPUリソースで再生できる。
マルチコアのCPUなら数%も行かないんじゃない?俺のは北森Pen4 2.4GHz OC無しだけどさw

音に関しては静かなもんだよ。今の季節で温度も平均で38℃前後で安定してるし。
7672:2010/04/15(木) 21:02:52 ID:1EpOf41J
>>74-75

どうもありがとうございます。
皆さまのおしえて貰ったとおり、
HD4670を購入することにきめました。

それで、メーカーを選ぼうとしたんですけど、
HD4670のスレとかないんですね。
以前は7600GTのスレみて、地雷などないメーカー選んで購入したんですけど、スレやホームページでもどのメーカーが良いとか書いてないし・・・

それと、あんまりメーカーないんですかね。
一応調べて、
・HISのHD4670 IceQ Native 1GB HDMI DDR3 AGP
・TulのPowerColor HD4670 1GB DDR3 AGP (AG4670 1GBK3-P)
・玄人志向のRH4670-A1GH
が売ってそうなのでその中で、

・HISのHD4670 IceQ Native 1GB HDMI DDR3 AGP

を購入しようと思っています。
これでいってよいでしょうか?地雷踏んだりしてませんでしょうか?

色々質問してしまってすみません。
77Socket774:2010/04/15(木) 21:09:34 ID:7WFMx4Kv
HISの4670を10日ほど前にオーダーしたけど
いまだに商品手配中でステータス変わらんよー。
悩むのはいいけど、欲しいのが手にはいるのかという気もする。
78Socket774:2010/04/15(木) 21:43:21 ID:E8raZT5l
HISの4670は発売するまで待ったなあ
3850はもちろん、パワカラもクロシコもスルーするのが苦痛だった(待ち遠しいってのもあったがw)

つまりは4670はHISオヌヌメってことだ
理由はクロックが定格より元々少ない4670だが、HISはその割合が少なめ
79Socket774:2010/04/15(木) 21:46:40 ID:3k2QeCuT
明らかに非自作の板違いが紛れ込んでて噴くw
80Socket774:2010/04/15(木) 22:17:37 ID:R6ApLA81
パワカラの1650XTからHISの4670に変えたけど
3Dのスコアは期待したほど出なかったが消費電力と動画支援の効果は出たのでそれなりに満足
81Socket774:2010/04/15(木) 22:51:35 ID:dGaOMT6D
>>76
> HD4670のスレとかないんですね。
AGP限定ってわけではないけどHD46xxの専用スレならあるよ。

【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part22 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263894304/
82Socket774:2010/04/15(木) 23:13:13 ID:kEPd2z+2
AGPのビデオカード群と、そのプラットフォームになるCPU/マザーボードetcに
かけた金を勘定してみたんだが、Core i7のハイスペック機が組めるな。

あっ、計上する時期的にはConroeあたりからになるんだが・・・
83Socket774:2010/04/16(金) 00:28:03 ID:W0/gEaFf
またMem3GHzの人が来たの?
84Socket774:2010/04/16(金) 02:09:34 ID:QZaBFNRW
ほどほどにね。
85Socket774:2010/04/16(金) 09:32:45 ID:XqSF3IQn
HD4670は、マルチモニタ対応でしょうか?
86Socket774:2010/04/16(金) 10:38:16 ID:Fg+5k/gk
自作を楽しみたいならむしろ可能な限りAGPに居座った方がいい
AGP卒業しちゃうと自作で何も悩む必要が無くなって、つまらなくなる
縛られる喜びって奴が無くなるんだよ…
87Socket774:2010/04/16(金) 10:47:37 ID:mVvIELoO
>縛られる喜びって奴が無くなるんだよ…
変態のスス〆ですねわかります
88Socket774:2010/04/16(金) 21:59:59 ID:ESn69WYt
俺わ変ぢゃない・・・
オレわヘンタイぢゃない・・・
OREわHENTAIぢゃない・・・
89Socket774:2010/04/16(金) 22:10:21 ID:yw9ej+JQ
>>81

>>76に薦めるべきスレはこっちだと思うが。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269359853/
90Socket774:2010/04/18(日) 03:02:29 ID:8zxlqf6N
91Socket774:2010/04/18(日) 03:50:50 ID:F0Ze/gdL
>>90
メモリがダウンクロックされているよw
どおりでショップから在庫が消えたはずだよ。旧製品は今や貴重だな。
さて、湾図の通販は、実物を確保できるのか?
92Socket774:2010/04/18(日) 07:06:13 ID:NdR7Ycje
>>90
こっちにも
H467Q1GHDAP
http://www.hightech.com.hk/jp/product2-448.shtml
H467QS1GHA
http://www.hightech.com.hk/jp/product2-535.shtml
変更点
OpenGL2.1→OpenGL3.2
OpenCL実装
メモリクロック1746MHz→1600MHz
UVD2→UVD
7.1AUDIO→×
93Socket774:2010/04/18(日) 15:31:59 ID:LXirPLvL
え…どういうことなの?
94Socket774:2010/04/18(日) 16:22:03 ID:+2Un2Ssz
UVD2→UVDと7.1AUDIO→×は誤解だな

4600シリーズにはUVD2と7.1がデフォっぽい
95Socket774:2010/04/18(日) 20:46:45 ID:8khA9CuZ
今ビデオカードを交換しようと思っているのですが
AGPx4がつくらしいのですが
チップセットが845GEなのでx8まで対応していると思います
その場合x4とx8両対応がつくのであってx8対応はつかないということなので
しょうか
お勧めの対応しているビデオカードも教えていただけたら助かります
96Socket774:2010/04/18(日) 20:48:17 ID:8khA9CuZ
さげ忘れました申し訳ありません
97Socket774:2010/04/18(日) 21:05:40 ID:/OOVmmk2
>>95
>>2 の最後2行が途中で切れているので、過去スレからコピペ。
※AGP8xのビデオカードはカード側に4xモードがあるため
M/B側のAGPスロットが2x/4x(1.5V)でも
ほとんどの8xカードが動くようです。

> お勧めの対応しているビデオカードも教えていただけたら助かります
使用目的も予算も分からない以上、お勧めも何もない。
すでにAGPビデオカードは選べるほど種類が無いので、
HD4350かHD4650のAGP版でも買っておけば良いんじゃないか?
売っている店はネットを使って自分で調べてくれ。
2chに書き込めるんだからそれくらいはできるだろ?
98Socket774:2010/04/18(日) 21:38:52 ID:8khA9CuZ
>>97
x8カード買って試してみます
使用目的はモニタのdual化とHD液晶に変更を考えてでした
店は探せばわかると思います
ありがとうございました
99Socket774:2010/04/19(月) 07:55:53 ID:x0U0PDBb
突然ですが質問。
押し入れから発掘した古いPCを、昔の軽い3Dゲー用にAGPビデオカード追加しようと思ってるんだが、GeForce7600GTとAH3450だと、どっちがオススメですか?
先週、近所の店でその二つを見かけたので迷ってます。あんまりPC詳しくないから意見お願いします
100Socket774:2010/04/19(月) 10:53:09 ID:x3yops+L
>>99
GeForce7600GTが新品で一万以下なら即買え
古いPCにちゃんと入るかは知らんが
101Socket774:2010/04/19(月) 11:24:23 ID:nyeyzCSG
AH3450は3Dの性能は低いけど動画再生支援が使える
3Dゲー用なら7600GTだな
102Socket774:2010/04/19(月) 11:57:01 ID:v7D9UUgk
その古いPCとやらのスペック次第じゃね
103Socket774:2010/04/19(月) 13:41:34 ID:PYL7p9ix
まあ何にせよ、HISのHD4350がある以上AH3450って選択肢はない。
http://www.bestgate.net/videocard_his_hd4350ifannative512mb64bitddr3agphdmih435f512ha.html
104Socket774:2010/04/19(月) 18:34:24 ID:FAW0UZBq
>>90
もうこっちしか売ってなさそうだな

電源が350Wで動くかな・・・
105Socket774:2010/04/19(月) 21:56:10 ID:GQ9iYY1Z
AGPを最新のHD4670にしただけなのに、なんだろう、この気持ち?
なんか最新のPC使ってるような気分になった。
106Socket774:2010/04/20(火) 03:47:38 ID:BNMS2ci6
--------------------------------------------------------------------------------
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
               |                           ̄|
    マチクタビレタ〜   < AGPの新作、まーーだーーー!?          >
   ☆           |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _   |
     ヽ   ☆        ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨  ∨ ̄
       =≡= ∧_∧          ☆。:.+:  ∧_∧     マチクタビレタ〜
        / 〃(・∀・ #)  シャンシャン        ( ・∀・)  ♪.:。゚*
      〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ      / ̄ヽ/,― 、\ o。。。    マチクタビレタ〜
       ||  γ ⌒ヽヽコ ノ ||           | ||三∪●)三mΕ∃.
   ドコドコ || ΣΣ  .|:::|∪〓 ||           \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
.     /|\人 _.ノノ _||_. /|\  ∧_∧     (_)(_)   ☆:.°+
                          ( ・∀・ )っτ        。::.☆ο
 マチクタビレタ〜            ♪〜 ( つ‡ /  |   マチクタビレタ〜
                         |  (⌒) |  ☆1
     ♪     ∬∬      マチクタビレタ〜 彡  し'⌒^ミ A 〃
     ∧_∧  ( ‘)        / ̄ ̄     ̄ /.|      ∧_∧ ____
    ( ・∀・)_//       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|     ( ・∀・)) _/
  _( (   / Cミ         | HIS AGP 2010 | .|  .   (\ ∧//     〜♪
  \((○ ̄ /_          |          .|/      >、\ξ)   〜♪
 Σソ\_/(_)ミ                         /∠(,,,)>\
    (_)                            (_) \| (_)

107Socket774:2010/04/20(火) 09:02:26 ID:XKt+G++b
>>106
ホラよ
つ[>>92]
108Socket774:2010/04/20(火) 10:48:29 ID:IlaI/35P
ti 4200 の98se用ドライバはどこにありますか?
109Socket774:2010/04/20(火) 11:09:49 ID:+/ZBQCrV
>>108
nVidiaのホームページ


だけじゃかわいそうだから「製品のタイプ」で「Legacy」を選んでみろ。
110Socket774:2010/04/20(火) 15:10:14 ID:/E5KWdUw
いまだにゲフォ2MX400使ってるけど補助電源いるんかこのカード
補助電源いらんファンレスに買い換えてやろうかしら
111Socket774:2010/04/20(火) 20:21:44 ID:pBjAIoff
2MXで補助電源必要なカードなんて記憶に無いぞ。
2GTSあたりと勘違いしてね?
112Socket774:2010/04/20(火) 20:54:57 ID:/E5KWdUw
>>111
勘違いしてないよ、たしかに電源繋がってるから
ためしに外して起動するか試してみようかな

113Socket774:2010/04/20(火) 21:10:46 ID:XKt+G++b
>>110>>112
GF2MX400で補助電源ありの製品なんて今まで見たことない
見てみたいので是非画像を
114Socket774:2010/04/20(火) 21:42:16 ID:9J9TzhzR
nVidiaは補助電源供給されてないと性能落として動作するんだっけ?
115Socket774:2010/04/20(火) 22:38:03 ID:NS2uEYoI
>>110
それ、ファンの電源取ってるだけじゃないか?
116Socket774:2010/04/20(火) 22:41:01 ID:0QcMavJ6
Wizardry Empire 〜古の王女〜
というゲームをするため、98SEをインストしたんですが、ゲーム一部(壁)の表示がうまくされません。

pen4 2.4 GA-8GEM667K mem1g ti4200
directx9.0c
81.98

ドライバ45.23とか入れると、保護エラーで起動できなくなります
ぢれctx8とかで直る可能性ある?
117Socket774:2010/04/21(水) 00:17:53 ID:scb8XjBZ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f91814289

「出品者乙」的レスする奴はハゲてしまえ!
118Socket774:2010/04/21(水) 00:25:12 ID:xw+VGrhC
もう手遅れなんで出品者乙しておきますね
119Socket774:2010/04/21(水) 00:25:48 ID:rWWcH9jd
>>117
自己紹介乙
120Socket774:2010/04/21(水) 00:34:38 ID:scb8XjBZ
>>118>>119
キョキョキョワ〜イ!
121Socket774:2010/04/21(水) 11:17:07 ID:/ikEgClR
AGP最速とか嘘こくな
電気バカ食い・爆熱のX1950XTとか、自殺志願者しか要らねえよ
122Socket774:2010/04/21(水) 12:51:44 ID:jwKCR+Hw
それも嘘
123Socket774:2010/04/21(水) 16:07:52 ID:9jYKKyTF
>>116

98SEはメモリ128MBしか正常に使えない
124Socket774:2010/04/21(水) 17:21:35 ID:fa3zl3G5
いや、512までいけるよ。
それを超えてもdosプロンプトやリアルモードdosが変になるだけ。
125Socket774:2010/04/21(水) 19:42:53 ID:JlMmp8GP
>>124
いや、Windowsそのものが起動しなくなることもあるよ。
おれ98SE/2000のデュアルブートでなったもの。
126Socket774:2010/04/21(水) 19:44:57 ID:JlMmp8GP
127Socket774:2010/04/21(水) 20:15:57 ID:xw+VGrhC
懐かしいな・・・そーいやメルコの512M買ったら壁突破用の紙切れが入ってたな
128Socket774:2010/04/22(木) 00:44:42 ID:I0pyH9fk
―――――――――――――‐┬┘AGPの新作まだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!
       HIS              |
       ____.____    | ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!
     |        ||      |   |    =≡= ∧_∧     ☆
     |        ||      |   |♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
     |        ||      |   |♪ 〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
     |        ||      |   |   ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
     |        ||      |   |   ||ΣΣ  .|:::|∪〓   ||   ♪
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
129Socket774:2010/04/22(木) 00:58:04 ID:y2tUlIuu

     ─┼─   /       /              _ , .. - .....
 ┼┐─┼─ /|   \ | / _________----- ̄ ̄  /、):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
 ││  │     | イ  。 ← >>128‐──‐   /.:.::/::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..i
               / | \  ̄ ̄──___  /.:.:.::ト;::::::::.:.::.:.:.:.;':.:.:.:.:}>
            / / |  \          l:;:i:.:.l、ノ;;:::.::::::.::::::::.::.:./::.:ヽ
           /  / │   \         川:.::|ゝ-'';;::;''"';:;::_:ノ ´!::.:.:l
         /   /  |         __ .. - ─ ナ!:lヽ    ̄ `ヽ  l::.:.:!
        /    /  │  __ --‐‐ ´       _リ ノ,,.:'      }   !::.:!
      /     ./      /           _ -'ー-'/::       '、  l:i.:l
     /             ノ._ノ´ヽ     _ -‐ ´    /    .. : : : : . ヽ 〃ノ
              _ -"´     }.   /      / _..=_.ニ,~_ヽ、   ヽ
          __ -‐ ´      /   /       ///::.::.::.::.::`:..、ヽ、  ヽ
     __.. -‐ ´ ̄ ヽ       / ..∠ノ      /, '/::.::.::.::.::.; -‐  ̄` 、_ヽ、l
__ -‐ ´         ヽ   /ー "´        { /::.::.::.::.:/      ヽヽ}
                 l. /               ヽ|::.:::::::::/         | /
                l/               {::::::::::/         l´
              /                |、:_::/             /
            /                     l /            /
          /                   V           /、
         /                     /         / ヽ
130Socket774:2010/04/22(木) 09:08:41 ID:EY5cSu4Q
>>128
うるせぇぞ盲目野郎
新作出たつってんだろうが>>90
131Socket774:2010/04/22(木) 17:28:22 ID:WlA+8Zwc
>>125
環境によって色々有るかもしれないけど、OS(98SE)自体の上限は1152MBだよ。
細かいこと言うとOSインストール時は512MBが上限で、インスコ後にSYSTEM.INIを書き換えることによって1152MBまでOKに出来る。
ただ環境によると言っても、512MB未満で大きな不具合が出るって例はほとんど聞かないような。
参考までにこれ↓は自分の例。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212757003/830
これ以外にNECの古い98SE機も有るけど、256MB(PC取説に明記してある上限)で快調に動いてる。
128MBまでってのは流石に無いよ。
Win95でも944MBが上限らしいし。
132Socket774:2010/04/23(金) 09:19:15 ID:4voQMBQa
             ウズウズ…

         =≡=  ∧_∧   I'm ready.......
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
133Socket774:2010/04/23(金) 21:22:51 ID:VvVUv4NE
UVD(H.264)再生支援、ロープロ
→ ASUS AH3450/DI/512MD2(LP) AGP(HDMI) 512MB DDR2(800MHz) ... 5,980円

UVD2(H.264、MPEG2、Flash)再生支援、低消費電力(25W)、ロープロ
→ HIS H435F512HA AGP(HDMI) 512MB DDR3(1.3GHz) ... 7,980円

UVD2再生支援、デュアルストリーム PinP、DVDアップスケール再生
→ SAPPHIRE HD 4650 AGP(HDCP DVI*2) 1GB DDR2(800MHz) 並行輸入Bulk/Box ... 7,980円

見栄を張りたい、ちょっとゲームで遊ぶ人
→ HIS H467QS1GHA AGP(HDMI) 1GB DDR3(1.6GHz) ... 12,480円

DVDアップスケール再生欲しい... HD4550のAGP版出ないかな...。
134Socket774:2010/04/23(金) 22:02:57 ID:RT2ghaXc
なんか9.8で打ち止めっぽかったレガシプロダクト用のカタが10.2になってるね…
何が変わったんだろ。
135Socket774:2010/04/23(金) 22:59:08 ID:lRuR4WcX
136Socket774:2010/04/23(金) 23:52:53 ID:WBNRDOeQ
この最高峰のX1950位なら、重い動画もUVD無しで力業でいけるんですか?
137Socket774:2010/04/24(土) 00:03:45 ID:zYHW29Jd
P4EE3.40GHz+X1950XTだとBD再生カクカクだった
138Socket774:2010/04/24(土) 00:34:37 ID:f/0g7Zyl
>>136
CPUがデュアルコア以上、クロックが3Ghzくらいあればね
139Socket774:2010/04/24(土) 19:27:59 ID:TNTWGXOU
TNT記念
140Socket774:2010/04/24(土) 21:09:02 ID:7ZKFpOZl
                    シーン
         =≡= ∧_∧
          /   (・∀・ ) <静かにしてます
        〆   ┌  |    | .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
141Socket774:2010/04/25(日) 02:19:55 ID:Wqc9XlKU
【CPU】 AthlonXP 3200+
【M/B】 AOPEN AK77-600N
【電源】 Antec NEO 430

Geforce6600GTから HD4650に換装すると幸せになりますか?

理由はマビのラグが気になったので。
動画再生機能があっても、BDは無理でしょうな・・・。
142Socket774:2010/04/25(日) 04:20:56 ID:2cuyKSjP
143Socket774:2010/04/25(日) 05:27:25 ID:+LpTm1E6
>>142
申し訳ありませんが、英語わからないんで教えて下さい
DVD再生支援と、マルチモニタには対応せしょうか
144Socket774:2010/04/25(日) 06:12:11 ID:xXVcv+MO
>>143
そんな古い物に何を期待するの?
145Socket774:2010/04/25(日) 07:31:35 ID:EWSjAUHM
久しぶりにHD3850やら4670なんかの価格を調べてみたら、なんだか少し前より高くねえ?
手持ちの7600GSが元気なんで、のんびりしていたのは失敗だったか。
HD3850で1万切るやつもあったと思うんだけど、買っときゃよかったぜー。
146Socket774:2010/04/25(日) 09:01:31 ID:mzetF8Fa


































ぞねで並行輸入4650(¥7980)買ってきたお
2.4Cやけど、これからもこれでがんばれる

秋葉情報
4350はつくもEX、ぞね、アークにあったお





147Socket774:2010/04/25(日) 09:12:49 ID:dtvS6ryU
>>142
こんなのも来ていますよ。HSIの製造が終了して 7600GT AGPは消えたはずなのに。w
この再販は、DDR2メモリ地雷決定。せめてDDR3にして欲しいところですが..。

INNO3D I-A7600GT-H4F3C/INNO 7600GT 512MB A DDR2 128BIT AGP DVI+VGA+HDTV
国内正規代理店品 JAN 4571141446676
・PC-IDEA ... 9980円
・通信販売ショップ プロクシー ... 7,140円(マジなの?)

>>143
6200Aは、DVI + アナログRGBマルチビューや、DVD再生支援に対応していますよ。
でも、再生支援を期待するなら ASUS AH3450=5,980円を買ったほうが良いと思います。
148Socket774:2010/04/25(日) 09:46:12 ID:dtvS6ryU
>>146
ぞねの並行輸入品のHD4650は、HIS HD4350とほぼ同じ価格だし、
H.264/AVCの再生支援(DXVA)で、フルHD MP4動画がめちゃ軽くなるし、
DDR2だけどメモリは倍だし、DVIが二つも有ってマルチ画面も良い。

8,000円以下ならお値打ちでしょう。

SAPPHIRE HD 4650 1GB DDR2 AGP
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-agp/sapphire-hd-4650-1gb-ddr2-agp.html

この並行輸入品に補助電源6ピン変換ケーブルやDVI→HDMI変換コネクタは付いてましたか?
149Socket774:2010/04/25(日) 12:44:04 ID:mzetF8Fa
>>148

箱もボードの見た目もjこれです

付属品は
・DVI-HDMI変換コネクタ
・DVI-RGB変換コネクタ
・SVIDEO-VIDEO変換コネクタ
・SVIDEO-赤青緑の変換コネクタ
・4P-6P補助電源変換ケーブル
150Socket774:2010/04/25(日) 13:12:23 ID:gMnhpFCJ
>>149
ボード+電源ケーブルのみバルクと思ったら箱物だったのですか。
HDMI変換コネクタ付きだと言う事は、HDCP対応のDVIだと言う事だし、
コンポーネントHDTV+S出力等のアナログ出力全部可能な万能カードですね。

電源不安が有ったり、狭小なケース利用目的理由以外では、
この並行輸入HD 4650買う方がコスト的に優れている。

HD4670の12,500円と、HD4650の8000円なら購買層が分かれそう。
151Socket774:2010/04/25(日) 13:29:13 ID:suUPlfWm
ゾネの並行輸入品とやらの4650すげぇな
こんな値段で買えるのか
よく調べもせず同じくらいの値段で4350買っちまったオレ情弱orz
152Socket774:2010/04/25(日) 15:24:34 ID:YxdGyawK
電気を大切にね!東京4350
153Socket774:2010/04/25(日) 15:39:37 ID:k7Wh131n
HD4650と7600GTって性能と消費電力はそれぞれどっちが上?
154Socket774:2010/04/25(日) 17:07:01 ID:lrr5I4eW
>>149
ネットの商品ページでは付属品付かなそうな感じだけど店頭だとパッケージで売ってるのか
155Socket774:2010/04/25(日) 19:34:26 ID:lg8YqQH0
WindowsXP、RADEON9600PRO使いだけど
久しぶりにクリーンインストールをしようと思う
安定しているドライバって何かな?

156Socket774:2010/04/25(日) 20:11:48 ID:YxdGyawK
最!新!
157Socket774:2010/04/25(日) 20:14:00 ID:HCYkOvAB
>>155
今使ってるやつに一票
158Socket774:2010/04/26(月) 00:28:12 ID:aHvREWmg
動画支援だけを期待するならRADEON4350で十分なんじゃないかな。
4650も4670も支援だけ期待なら変わらないだろ。

思いポリゴンで遊ばないなら5XXX番台出ようが4XXX番台だろが大差無し。
159Socket774:2010/04/26(月) 00:36:31 ID:ACv533tk
UVD2とUVD2.2の違いは人によっちゃ大きい。
160Socket774:2010/04/26(月) 11:22:52 ID:ZsJYQZpc
ロープロの
HV-95G512-LP3 と H435F512HA
って3D限定だと、どっちが性能いいんですかね?
161Socket774:2010/04/26(月) 12:08:52 ID:ZsJYQZpc
連投すいません
HV-95G512-LP3ってPCI-Eなんですね、勘違いしてました。

てことはロープロAGP最強はH435F512HAなんでしょうか?
162Socket774:2010/04/26(月) 17:36:12 ID:bp4GtU78
>>155
レガシープロダクト(9xxx/Xシリーズ)用のカタのバージョンが9.8→10.2に上がったらしいから、是非入れて見てくれ。
163Socket774:2010/04/26(月) 19:56:37 ID:BJc2nn6M
>>161
疑いようもなくその通りです。


164Socket774:2010/04/27(火) 00:03:53 ID:vHzSkTIU
>>163
ありがとうございます。
古いPCのパーツが余ったので、1台組もうと思っていたとこでした。
早速買ってきます
165Socket774:2010/04/27(火) 07:11:06 ID:fkSexFsu
>>141
こんなところに来てマビで通じるのかなあ…。
ネトゲのマビノギを指していると仮定して言うと、
マビノギのレンダリングはGPUよりもCPU重視だから、増強するならCPU。
なので、マザボをひっくるめて買い直した方がお得。
166Socket774:2010/04/27(火) 09:17:56 ID:CeSqB0c5
そんなこと言いだしたらまたconroeの人がやってくるんじゃ・・・
167Socket774:2010/04/27(火) 15:44:45 ID:42o81Ca+
そんなこと言いだしたらまたMem3GHzの人がやってくるんじゃ・・・
168Socket774:2010/04/27(火) 18:54:51 ID:ykpEhsxC
どうでもいいから 屁理屈抜き で新しい型番出せや。
4670の在庫が無くなってきたから中古が値上がってたまらん。

169Socket774:2010/04/27(火) 19:21:05 ID:Th4os82U
>>166
>>167
呼んだ?
170Socket774:2010/04/28(水) 00:59:14 ID:SR5g75gc
HISのHD4670買ってきた
買ってから気づいたがH467Q1GHDAPだった

よく残ってたもんだw
171Socket774:2010/04/28(水) 01:42:56 ID:U8BHi6/Q
172Socket774:2010/04/28(水) 01:48:56 ID:Tikda9fI
とても7600GTを名乗れるスペックじゃない・・・
173Socket774:2010/04/28(水) 04:58:16 ID:6M785zc+
PALITの7300GT Superじゃね?と思ったが、基盤の配置が全然違うのな
どちらにしてもそのスペックで7600GTとか詐欺だろ・・・
174Socket774:2010/04/28(水) 06:19:26 ID:84ApXBhQ
>>170
俺も通販で取り寄せ予約してたH467Q1GHDAPが数日前に届いたので
恐らく最終ロットが出回ったんじゃないかな、
もの凄くタイミングが良かったんだと思うよ。
175Socket774:2010/04/28(水) 09:42:41 ID:LvdBgThI
半年前、工房で9800円(中古)のパワカラ4670買ってから
いよいよソケAから抜けられなくなってしまった
俺の見たい動画環境が変わらない限りこのまま行くわ

ところで、よつべの1080p再生支援が良く効いたFLASHとカタの
組み合わせって何だっけ?
176Socket774:2010/04/28(水) 11:31:38 ID:gu0wtmVk
>>171
どう見ても7600GSです

と言いたいところだけど、7600GSとしても地雷レベルだw
まあ高騰するGSの中古を買うよりはギリでマシかぁ。
177Socket774:2010/04/28(水) 15:21:00 ID:nT3Q/cuX
PC-IDEAの9980円より3千円も安い
誰か人柱に
178Socket774:2010/04/29(木) 00:16:28 ID:HgqF+O50
2Dが速いビデオカード Part4【GDI/DD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259471637/l50

今更7600買うのはXPで2D云々の人くらいでしょ
179Socket774:2010/04/29(木) 01:19:57 ID:0+U1e45n
今回のGF7600GT新製品は、

コア(MHz) 560 → 400 New!!
メモリ(MHz) 1,400(GDDR3) → 667(DDR2) New!!
メモリバンド幅(GB/sec) 22.4 → 10.67 New!!

かつてのGF7600GT(1.4GHz GDDR3)で25000だったゆめりあスコアが、
下手すると半分近くになってしまうかもしれないのか...

これを7600GTと呼ぶにはあまりにも詐欺的。
よくもこんな地雷商品の流通を許すな。さすがnVidia。w
ぞねの7,980円なReaden HD 4650辺りを買ったほうが10倍ましだと思う。

>>176
何故かコアクロックまでダウンしている7600GS仕様ですね。
DDR2も512MBで800MHzで行けそうなのに使っていないし。
需要有るからもう1000円ほど高くして560/800MHzで出せば良かったのに。
180Socket774:2010/04/29(木) 01:30:05 ID:kFt7rGJW
だからいまのAGPのGFはクソってことでいいんじゃね。
GF系はAGPを置き去りにしたくてウズウズしてんだろうしさ
DX11向けのビデオカードを作ってもAGPの貧相な帯域で最大活用できるわけないし
181Socket774:2010/04/29(木) 01:38:14 ID:l6KKe1NJ
AGPまでNRTかよw
さすがNVそこにしびれるあこがれる !
182Socket774:2010/04/29(木) 02:08:37 ID:0+U1e45n
>>181
もしかして、7600GS用に選別されたBクラスの石を、7600GTと偽って名乗って
いる可能性があるって事でしょうか?

これが噂の名前で客を釣り、各所から忌み嫌われてる。
”Nvdia Rename Technology”かもしれないって事か...。
最初から7600GSで売らせれば、メモリ地雷と言われる程度で済んでいたのにね。
183Socket774:2010/04/29(木) 04:49:31 ID:cCYpskaV
次は5xxx番台が出る悪寒
184Socket774:2010/04/29(木) 11:45:51 ID:EmL+rZ6i
それは間違いなく来るでしょ。
夏までに。
問題はどれが来るかだ。

5450と5670はほぼ確実だけど、57x0と55x0(ロープロ)がどうなるかが見所。
HD5670の時点でHD3850はAGP最強の座をやっと降りることになるけど、ダイサイズやメモリバス幅的にHD3850よりはHD4670に近いHD57x0もAGPカードが検討される可能性もあると思うんだ。
185Socket774:2010/04/29(木) 13:32:03 ID:1lNVSUsW
んじゃ、暫く買い控えだなぁ
186Socket774:2010/04/29(木) 13:41:19 ID:TWl+yhOq
屁X6に移行するのは当分先になるなぁ・・・
187Socket774:2010/04/29(木) 15:04:23 ID:HgqF+O50
でも何でHD4770はスルーされたんだ?
188Socket774:2010/04/29(木) 15:20:40 ID:H2c6wEl+
AGP版を出すのは、チップが余っているor順調に製造出来ている物じゃないの?
4650/70も潤沢にあったみたいだしね。

5750/70も出そうな気はするけど帯域不足であまり性能出ないような…
189Socket774:2010/04/29(木) 18:05:04 ID:dYTHJm37
Geforce5700FXから4650に乗り換えた
性能云々よりも音が静かになった…
190Socket774:2010/04/29(木) 18:08:29 ID:dYTHJm37
>>148
ちなみに買ったのはコレっす
191Socket774:2010/04/29(木) 21:27:26 ID:EmL+rZ6i
>>187
もとから40nmの習作って意味合いが強かったから。
リリース時期が中途半端だし、コアの歩留まりが上がった頃にはHD5xxxが目の前だった。


>>184で一つゴメンナサイ。
HD57x0のダイサイズ、HD4670よりHD3850に近かったわ。
HD3850があんなに小さいとは思わなかった。
192Socket774:2010/04/29(木) 21:33:43 ID:msG/7s+w
5700からの乗り換えだと体感でどのくらい変わります?
193Socket774:2010/04/29(木) 22:41:35 ID:dYTHJm37
>>192
体感的にはVistaの画面効果で引っかかる事がなくなったかな
5700でもそこまで酷くはなかったけど、本来の動きはこうなんだとわかった感じ。いまさらだけど感動した。

大きい違いが2点
・FX5700ではアナログ1920x1200しか対応してなかったのが、これで手持ちの24インチにDVI接続できるようになった
・H264の再生支援と、DVDのアップスケール対応

そのあたりが欲しくて買ったようなものです。
重いゲームはしないので3Dはわからんです。そこはあまり期待してません。
これで延命できたかな、という感じ。

参考程度に、CPUはX2 3800+、マザーはA8V Deluxe
差し替え後の初回起動時に、一回謎のエラーが出ましたw 焦った焦った
194Socket774:2010/04/29(木) 22:50:29 ID:dYTHJm37
>>192
音のこと聞いているのかも知れないので追記

明らかに五月蠅いのが、無音の室内でも早朝の起動でも気にならないレベルになった
これは個人差が大きいかな
195Socket774:2010/04/29(木) 23:59:43 ID:msG/7s+w
詳細レスどうも、参考にさせてもらいます
196Socket774:2010/04/30(金) 23:07:06 ID:BsytFSV4
前までインストールするとドライバが入らなかったので9.10で放置してたが
10.4hotfixは一発でインストールできた

XP SP3 HD4670
197Socket774:2010/04/30(金) 23:37:15 ID:mmVrjuco
つーかGeforce馬鹿に同じ様な質問を繰り返してる奴いないか?w
これだから3D信者っつーのは(ry
198Socket774:2010/05/02(日) 20:28:44 ID:yKoQO4sa
それしか興味が無いんだから突っ込むなよw
199Socket774:2010/05/03(月) 20:29:24 ID:0e+ABVrA
HD4670+XP+Flash10.1でHD動画もぬるぬるだー!

と、調子こいてXPから7に移行したらカクカクになった…
ほかは何も変わってないのに\(^o^)/オワタ
200Socket774:2010/05/04(火) 00:55:48 ID:Q5sF55B/
メモリが足りないだけじゃないの?
Win7は贅沢にもメモリを山程食すから。
201Socket774:2010/05/04(火) 05:24:15 ID:0vaDv6QX
五月半ばに新型が発表されると夢で見ました。
こりゃー正夢になるな。
202Socket774:2010/05/05(水) 19:01:35 ID:LUoDRFOq
>>200
メモリは2Gしか積んでないけど、動作時にはまだ余裕があるみたい。
ただ、XPの時にかくかくだった動画(≠flash)が逆にぬるぬるになって
たりするのでまぁ、そういうものなのかなと納得してる次第。

FlashかDriverかなにがしのバージョンアップで改善することを期待!
203Socket774:2010/05/06(木) 01:22:24 ID:J8cbCGEA
オクで出てるGALAXYの新品7950GTカードって、値段的にバカらしいが、質や性能としてはいいのかな?
204Socket774:2010/05/06(木) 02:43:14 ID:4PuO586g
今更AGPの新品でRADEON系以外に求める物って何?
205Socket774:2010/05/06(木) 11:14:01 ID:MK83vnaf
>>203
銀河のAGP7900・7950は質や性能以前の問題
ちょっとググれば値段どうこう以前に
存在すらバカらしいってことがすぐに分かると思うけどね
206Socket774:2010/05/06(木) 21:18:11 ID:J8cbCGEA
>>204
用途的に3Dはほとんど無いんで、デュアル環境で2D最速がほしいな、みたいな
7600GSやGTでいいんだろうけど、AGPではイマイチとかなんとか

>>205
d そうですかー
ぞねで並行4650がまた8kで出たらそっち買うかー
207Socket774:2010/05/06(木) 21:48:57 ID:1ZRnKXHx
>7600GSやGTでいいんだろうけど、AGPではイマイチとかなんとか

どこで何を聞いたか知らんけど、AGP版のみ中古が高騰してることからも分かるように、当時はPCI-Eと同じように評価が高かったですよ。
まあ今更言ってもしょうが無い話だけど。
208Socket774:2010/05/08(土) 19:53:57 ID:5o/iXT2v
今日、HISのHD4670届いたのですが
動画再生支援というのは
設定しなくても支援されているのでしょうか?

それと
今、DVIケーブルつかっているんですけど、HDMIケーブルの方が良いんですかね?
利点があるならば購入しようと思っています。
209Socket774:2010/05/08(土) 22:18:24 ID:f7ny2RMc
>>208
マニアックな物を知らんで買うなよ、と突っ込まれるのは覚悟のようだな。

210Socket774:2010/05/08(土) 23:12:42 ID:LDnHKhhC
しかし、何だかんだでATI(AMD)はAGP作り続けてくれるよな。
nVIDIAの凋落振りとはエライ違いだ。

そんなnVIDIAさんに俺からナイスな提案!
ここらで、AGP1.0(3.3V)対応のビデオカードリリースするというのはいかが?

・・・いや、440BXに差してたのが壊れたのでつい・・・
211Socket774:2010/05/08(土) 23:38:12 ID:vwb0QxDb
6200Aの新品あるやん。
BXレベルなら十分すぎだろ。
212Socket774:2010/05/08(土) 23:41:18 ID:4YR+ow0K
夏までは、ぞねに期待するしかないのか。
こんな辺境の地で、ぞねが神棚扱いされるとは・・・



ま、夏の5000台も確定な保証はないんだけど。
213Socket774:2010/05/08(土) 23:45:40 ID:Cgv3seSv
>>208
液晶モニタ側のHDMIのポートに余裕がない場合はDVIの方がいいよ。
4670のHDMIオーディオデバイスもぶっちゃけたいした事ないから。
画質的にもDVIの方のが調整しやすいと思うしさ。HDMIはモニタによっては制限多いし。
特にBenQとかw
214Socket774:2010/05/10(月) 01:59:59 ID:OglB8nAE
中々終わらんなー。

P4が現役の奴らにとっちゃRADEON神ってなとこだろw。
215Socket774:2010/05/10(月) 02:09:49 ID:jQ6aP6IB
そうだね。
P4+RIMM 2GB+HD4670AGPでウマウマ
216Socket774:2010/05/10(月) 18:28:36 ID:OMUFEWB0
i850/Eか。
FSB400〜533MHzなP4がまだ現役とは珍しい。
217Socket774:2010/05/10(月) 19:59:53 ID:OJbuHc8L
そうでもないよ。
218Socket774:2010/05/10(月) 22:31:12 ID:sEAg4g4w
俺もP4+DIMM2GB+HD4670だけどそろそろ限界かも
219Socket774:2010/05/10(月) 22:59:50 ID:yCg2ZKFC
古いタイプはスペック的には何とかなるぞ
古くて壊れるから仕方なしに買い換えてるだけ
220Socket774:2010/05/11(火) 01:03:45 ID:cX7A4tFl
>>219
壊れるのは安定しない自作PC系と害死系の部品単価が安いPCだけ。

221Socket774:2010/05/11(火) 02:25:34 ID:TjrfB0zb
そそ、壊れても自分で直せちゃうから自作erで居られるんでしょ。
222Socket774:2010/05/11(火) 02:45:32 ID:cX7A4tFl
>>221
それは言える。
綱渡りしてる様な感覚が楽しいんだよなw。

所謂マゾ体質。
223Socket774:2010/05/11(火) 02:50:55 ID:cX7A4tFl
あーごめん、
10年落ちの車で山道や高速をガス欠寸前で走る感覚だな。

普通の奴は長く乗っても7年位走ったら新車買うし、
山道や高速に長く乗るなら満タンにして走るしなw。

所謂マゾ体質。
追加で単なる貧乏もいる。


224Socket774:2010/05/11(火) 05:25:18 ID:Ts0HpB3C
225Socket774:2010/05/11(火) 06:47:05 ID:nK7I1bZT
車?普通にメンテしてりゃ20万キロぐらいは走るだろ?
古いサスとか、ベルトとかは劣化することもあるけど
派手にエンジンブローでもしない限り何年でも乗れるぞ。

低燃費のエコカーとか新車も悪くはないんだが
自作機もマイカーも好きで作りこんでいるからこそ愛着がわくわけで
AGPのビデオカードにしても壊れたらウェブで部品手に入れて自分で治せば
まだまだ乗り切れる。

別にマゾではないよ。ただ単に物好きなだけ。
226Socket774:2010/05/11(火) 08:37:25 ID:ZJESmTIU
バブル期の日本車なら10年くらい楽勝だな
227Socket774:2010/05/11(火) 17:09:39 ID:PGLLGXFu
俺のS14はほとんど通勤でしか使ってないから17年目でようやく10万km
この間オルタネーター壊れて交換・今PWのアンプ壊れて窓開かない(w
3年落ち4万km時に中古で購入した時4ピニLSDとショック組んだけど
そっちはまだ大丈夫・・・ってここ何スレ?
228Socket774:2010/05/11(火) 18:45:25 ID:s+uR8VEH
PCI-E環境だとテクスチャアクセラレータを酷使するゲームのパフォーマンスが著しく低下するな
229Socket774:2010/05/11(火) 19:47:00 ID:7kIZNOQb
GF7800GSが4750円でオクに流れてたのに、何で俺は即決入札しなかったんだorz
230Socket774:2010/05/11(火) 19:50:57 ID:KDZibt1u
>>229
おま。。マジかおま。。
俺なら三日寝込んで、寝起きで嘔吐するレベルだぞ。
どうかしてるぜ!!!!
231Socket774:2010/05/11(火) 19:57:31 ID:7kIZNOQb
言い訳させてもらえば、寝不足で判断力が鈍りまくってたんだが・・・
何で俺はあの時、即決入れないと誰かに買われる、と思わなかったんだ

ふ、ふふふふh・・・
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
232Socket774:2010/05/11(火) 22:20:25 ID:/WQp+/I+
GF7800GSなら新品出てるじゃん
233Socket774:2010/05/12(水) 01:16:47 ID:TZLg/fFJ
>>8
Fx5200はどこはいりますか?
234Socket774:2010/05/12(水) 06:32:38 ID:Tocqmput
ラデの9600使ってるんですが、
4350や4670に変えて画面の切り替えが早くなったりします?
HDDが40%位の使用率なのに若干重いんで
グラボを交換しようかと思ってるんですが・・。
P4-3G、メモリは2Gなんですけど効果ありますかね?
235Socket774:2010/05/12(水) 07:52:32 ID:16Q6ERIf
>>233
6200Aの下だけどスコア3桁代だから論外ね
236Socket774:2010/05/12(水) 13:29:28 ID:PHkJ1RGd
>>234
なんかいろいろと勘違いしてそうなのでお勧めしない。

HDシリーズに換装して良くなるのはDirect3D関係と
動画だけと思った方が良い。
237Socket774:2010/05/12(水) 14:20:41 ID:HcPesZkP
HDシリーズにしてもゆめりあは殆ど負荷かからないけど
それ以外の3Dベンチはあまり期待しない方がいいよ。
欲張りな設定をしなけりゃ無難な数値は出すと思うけど
それじゃベンチの意味ないもんな。
238234:2010/05/12(水) 17:27:32 ID:Tocqmput
丁寧なアドバイスありがとうございました。
このままの状態で使います。
239Socket774:2010/05/13(木) 04:31:50 ID:SXrZaQDW
>>232
値段がぜんぜん違うぞ
240Socket774:2010/05/13(木) 16:23:32 ID:WeTMjzc9
今買うなら4650か4670だろうな。
どうしてもGeForceってなら中古で7600GTだろう。
241Socket774:2010/05/13(木) 16:33:22 ID:TlwOPz2j
古いGeForceの再生支援はCoreAVCだよりになるからどうもスカン。
242Socket774:2010/05/13(木) 20:08:33 ID:+nDneoEh
>>241
好きも嫌いもないよ
そもそも古いゲフォに再生支援なんて期待するもんじゃない
最近じゃほぼ使い物にならないんだから
243Socket774:2010/05/14(金) 06:37:36 ID:lI+69Cna
AGP使ってる奴がGeForceに期待する事なんて何も無い。
再生支援が強化されるRADEON系しか興味が無いだろ。

偏屈垂れる奴はPCIまで戻って遊べば?って話しになる。
244Socket774:2010/05/14(金) 13:51:16 ID:pqV7yRMu
AGPのPureVideoと、CUDAってそんなにヘボなのか?
245Socket774:2010/05/14(金) 13:57:10 ID:fDEh5eVB
AGP2.0と3.0のMBとビデオカードの各組み合わせって相性で動かないこと多い?
246Socket774:2010/05/14(金) 15:13:42 ID:pqV7yRMu
his hd4670agp 1gb用に10.3から10.4のagphotfixあててみた。
まぁ、いまのところ安定動作してるけど、CCCのビデオコンバート機能は不要だろ。

あれてっきりGPUでエンコしてくれるのかと思ったらPen4のCPU 100%振り切ってるしw
DivX v8 Plusのコンバート機能でさえ100%振り切らないのにどうなってんだい?
hdmi driverとxcodeも10.4にアップデートしなきゃダメって訳じゃないよね??
247Socket774:2010/05/14(金) 16:10:14 ID:Ov9uYZQD
GF6600GT出品されてたから落札したらGF6600が来た
随分スペックに差があるんだな、この二つ
248Socket774:2010/05/14(金) 17:10:11 ID:y8JDywC0
>>246
『GPUで』じゃなくて『GPUも』じゃなかったっけか?
と、エンコ時間はどうなったよ?それすら縮んでないんなら何かがおかしいんだろ
249Socket774:2010/05/14(金) 18:10:03 ID:H1fkYl5e
>>247
それがホントなら詐欺じゃないかw
250Socket774:2010/05/14(金) 18:57:36 ID:BTInqC1L
>>244
AGPでPureVideoHDとCUDAに対応してるゲフォを教えてくれ。
251Socket774:2010/05/14(金) 18:58:52 ID:BTInqC1L
>>245
動かない場合もあるってくらいじゃね?
252Socket774:2010/05/14(金) 20:37:50 ID:Ov9uYZQD
>>249
オクのタイトルには6600GTってかいてあるけど
写真にはA6600TDのシールが張ってあるのが見えるんだよ
これってGPUが6600無印とGTの製品があるようだ
何処に訴えても調べない方が悪いとか言われそうだからどーしようもない

ベンチスコア差がが6920と12500か・・・
253Socket774:2010/05/14(金) 21:34:57 ID:ET1WDRf4
>>245
2.0だと無条件で動くけど、3.0は条件を満たさないと動かないとかあるんじゃね?
マザーによってはめんどくさい独自仕様のもあるし。
254Socket774:2010/05/14(金) 21:53:07 ID:SeoFkt1J
>>252
出品者の評価にいくつ非常に悪いがあるんだろう
255Socket774:2010/05/14(金) 21:56:17 ID:JrS1c0y1
得意ワザ:報復評価
256Socket774:2010/05/14(金) 22:00:57 ID:ET1WDRf4
オクに出回るのは不良品揃いだろ。
部品取りにちょうど良さそうなパーツを安値で手に入れれる
ぐらいの気持ちで落札してれば損はしないと思うよ。

257Socket774:2010/05/14(金) 22:13:25 ID:hHsZGytz
>>252
いや、タイトルに商品名として記載されているなら言ってみるべきだと思うぞ。
そもそも商品に詳しくない出品者かもしれないし。
258Socket774:2010/05/14(金) 23:38:03 ID:Ov9uYZQD
悪い評価0
商品に詳しくないのかもしれないな
グラボ壊れたから代用品として買ったんだし、返品してもPCが使えなくなる事に気づいた
どちらにしても困るのは俺だというw

そのうちもっといいのを物色しよう
ここのベンチスコア参考にして
259Socket774:2010/05/15(土) 00:00:26 ID:VkDXLs6f
で、いくらで落札したんだい?
260Socket774:2010/05/15(土) 07:55:22 ID:Zy9JcvGE
1500円
値段考えると他の人は気づいてたのかもな
261Socket774:2010/05/15(土) 08:56:04 ID:oqsb6Kyh
1500円でgdgd言うなよ
262Socket774:2010/05/15(土) 09:00:58 ID:AEjUVLhu
でもまあ、1500円なら6600でもいいんじゃね、ちゃんと動くなら。
いまさら6600GTなんか物色するくらいだから、性能はそんな要らんのでしょ。
263Socket774:2010/05/15(土) 13:24:36 ID:sN4vihCp
>>260
ジャンクパーツなんて300円未満でないと買おうとは思わないけど。
それは損したね。きっと周りのサクラにつられて値を上げさせられたんだねw
264Socket774:2010/05/15(土) 14:26:41 ID:HlpXKXfv
>>263
おまえ何が言いたいんだ?
ジャンクパーツなんか100円でもいらね、くらい言ってみろ。
265Socket774:2010/05/15(土) 16:00:32 ID:X8Vr6C85
LEADTEKのWinFast A350 XT TDH (AGP)
(GeForceFX 5900 XT)のファンが壊れてしまいました。

これでファンが壊れたのは2台目なので、今度はファンレスのが
欲しいんですけど、性能は最低5900 XT以上であればいいので、
ファンレスで安いのが欲しいんですけど、もう新品で、そういうのは
手に入らないのでしょうか?
動作音がうるさいので、ファン交換はしません。3Dも使いません。
266Socket774:2010/05/15(土) 16:04:21 ID:0W3GJfak
自分で探すくらいはしたら?
267Socket774:2010/05/15(土) 16:28:44 ID:P0Wnfoi2
>>264
オクを知らないのか?100円で落札できるとでも?
300円ぐらいなら落札可能圏内だろw
268Socket774:2010/05/15(土) 16:34:43 ID:7XLBoyiT
Coolbitでクロック下げて
8cmファンつけてUSBからとった5vで回すのはどうか
269Socket774:2010/05/15(土) 16:48:29 ID:IKQKnF8i
結局、ファンレスが一番長持ちするなw
270Socket774:2010/05/15(土) 17:11:45 ID:7XLBoyiT
閉塞スリムケースでファンレス使って
3Dで画面にゴミでまくるようになって死ぬのが多かったような
271Socket774:2010/05/15(土) 17:15:35 ID:P0Wnfoi2
意表をついてファンレスは冷却が不要とかとんちんかんな事考えてる人居そうな悪寒w
272Socket774:2010/05/15(土) 17:23:51 ID:Zy9JcvGE
性能的に問題ないけど気分的になw

>>263
ジャンクパーツじゃなくて、壊れてないけどジャンク扱い
相当悪徳じゃない限り、ジャンク扱いで本当のジャンクパーツ出すやつはそう居ない


ファンが壊れたカードを
ファンのコネクタ抜いてケース空けて扇風機で冷却して2年くらい使った事があるぞ
273Socket774:2010/05/15(土) 18:35:07 ID:DMVIjee+
ジャンクと中古の違いがわからないやつがいて困る
ジャンクは最悪動かなくても部品取ったりニコイチしたり再利用できる人向け
274Socket774:2010/05/15(土) 19:04:34 ID:OXdgU3K9
うちの窒息ケースだと素で問題起きそうだったからファンレスでも4cmファンを強引に付けてた
結局熱とかじゃなくチップコンデンサがポロリと剥げて6年で昇天したわ

ジャンク扱いとジャンク、中古の違いを分かってない奴は新品だけ買ってればいいんだよ
275Socket774:2010/05/15(土) 19:35:38 ID:qEvf5N+E
>ジャンクは最悪動かなくても部品取ったりニコイチしたり再利用できる人向け

そうは言ってもジャンクパーツに3000円とか5000円とか付けてるお馬鹿もいるけどな。
ハードオフなんてオーディオに10,000円近辺の値段付けたり死ぬか?お前?と思う。
売る時に「ジャンクですけども宜しいですか?」って壊れてても知らんよって意味だろ?

万の値段付けといて何言ってんだこの薄ら馬鹿って感じだな。

276Socket774:2010/05/15(土) 20:01:39 ID:CkGyKb6V
>>275
いや、お前、オーディオとPCじゃ、状況が違ってくるだろうがよ。
同じ電子部品の範疇にはいるからって、一概に同一視しても仕方無かろ。

オーディオの場合は、中古でも、その部品にしか出せない音がある (そうなんだと)。
だから、オーディオ馬鹿(もとい、厨、マニア、ファン)は、その部品に価値を見出して
ヴィンテージ品として買っていくわけだ。
ま、中古屋にとっては良く言って「上得意」/悪く言って「鴨」だわな。

しかし、悲しいかな、これが中古PC部品市場では通用しなくなる。
自作パーソナルコンピュータ(DOS/V機? PC/AT互換機?)が
世に登場して以来、ユーザーは
時代が下るごとに上昇する自作用PC部品の性能にしか興味はなく、
中古品は、あくまで、「中古品」としての価値しか無かった。

 物を売り買いするという意味では、PC部品のほうが正常であって、
中古品にプレミアがつくオーディオ部品のほうが”気が狂っている”とも言えるわなw

(「現品限り!お早めに!」の売り文句に踊らされた恥ずかしい記憶のあるオーディオマニアの自戒を込めてwww)
277Socket774:2010/05/15(土) 22:05:15 ID:Y/pScFZY
P4P800E-Deluxe+CT-749+PenM740(2.6GHz可)+7800GSを2セット友達にプレゼントして
AGP環境は処分しちまったんで俺には縁がないんだが見ちまったから貼っておく。

ttp://www.akiba-e-connect.com/SHOP/2602.html
278276:2010/05/15(土) 22:21:58 ID:CkGyKb6V
>>277
ふおぉぉぉ!!
こ、これは、、、、!!!!!11111

やべえ、俺様の物欲マッハ無限大いぃiI1111

da, だれか、誰か俺を止めてぇeEEEE
279Socket774:2010/05/16(日) 00:11:25 ID:2GMLaUG2
>>277
さんくす。
いただきまーす!
出来れば、二台欲しいんだが。。w
280Socket774:2010/05/16(日) 00:30:34 ID:SaSH0bJ5
>>276
それは判るが半壊れの商品を売ってジャンクで片付けるのは詐欺かと思わね?
俺はそんな腐れを買うなら無理してでも同等の新品を買うよ。
音の味とか言っても結線に銅錆びが出て腐食してるような物に万は出せん。
それなら格安風俗にでも行ってフリーのジャンク女を相手にしてる方がマシ。

281Socket774:2010/05/16(日) 01:06:59 ID:bRJWlEYo
>>280
ジャンクってのは、「動かない/半壊れの製品」じゃなくて、
「部品の塊」なんだがな。動作保証とかそういうレベルじゃない。
あなたにはゴミにしか見えなくても、宝に見える人もいることを理解すべき。
オレから見たら新品でもゴミにしか見えないモノに、万出す人もいるが、
それがその人の納得価格なんだから、他人が口出しする筋のもんじゃない。
282Socket774:2010/05/16(日) 01:11:41 ID:qyKGoCDH
ジャンクフードは部品の固まり食品ってわけか。新たな表現だなw
283Socket774:2010/05/16(日) 01:22:57 ID:Dj77X5Wi
Junkは屑、がらくたとかくだらない物のこと。

空気も飛んでマジレスすると、ジャンクフードはガラクタ食品で間違いない。
284Socket774:2010/05/16(日) 02:09:23 ID:RN54g87O
確かにマックはガラクタ食品だよな。高カロリーだしw
285Socket774:2010/05/16(日) 05:17:43 ID:SaSH0bJ5
>>281
俺も2005年辺りまでPC88とかPC98とか色々大量にリサイクルショップの行脚で
ジャンクレトロPCをあさってたから意味は解る。
でも出せるのは1台2000円までだった。
ちなみにそれらはソフトも含めて転売せずに家に山盛りであるw。
だからレトロなAGPも好きw。

281がジャンクにマジで万出せる人なら俺は神と崇める事にする。


286Socket774:2010/05/16(日) 05:29:07 ID:Dj77X5Wi
>>285
俺は1990年代に8bit機を買いあさってた。
10年たった2000年頃大量に処分した。

今はほとんどエミュレータで動いてる。でも滅多にやらんw
287Socket774:2010/05/16(日) 10:53:56 ID:Ocd8OBJB
>>267
300円のジャンクに手を出すかすが人を蔑むなって言ってんだよ
288Socket774:2010/05/16(日) 12:47:17 ID:jmQ7frMD
出品前の動作未確認につきジャンク扱いでお願いしますm(_ _)m
289Socket774:2010/05/16(日) 13:25:42 ID:/8uEEnAz
なお、取り外すまでは問題なく動いていました。
290Socket774:2010/05/16(日) 14:04:15 ID:nSodsIMa
定型文だねえw
291Socket774:2010/05/16(日) 14:21:39 ID:3f4QPo9D
PC起動させてると、ゴーッって異音がするので、またグラボの
ファンが壊れたのかと思って、掃除したら直ったよ

自分のPCの構造上、グラボのファンが下向きになるから、ホコリを
吸い上げて、 ファンの金網にビッシリ付いてしまうんだよね。
そのホコリを掃除機で取り除いたら、普通に静かに回転するように
なった。

金網にほこりが付いているときに、PCの画面に、「このまま使用し
続けると、グラボが壊れます」って温度上昇を告げる警告が出てた
んだけど、ほこりのせいで吸排気出来ていなかったんだね
292Socket774:2010/05/16(日) 15:33:34 ID:Msg4eTlF
>>287
日本語で(r

つまり出品時1円スタートのジャンクに皆で徐々に値をつけていって
300円ぐらいで引き取れる例ならゴロゴロあるだろって話だろ。
293Socket774:2010/05/16(日) 15:37:35 ID:Msg4eTlF
>>291
それならまずケースファンと、電源ファンと、CPUファンを見直した方が早いんじゃね?
294Socket774:2010/05/16(日) 15:39:16 ID:c+DZrJhP
わかったから
おまえが「俺だったらもっと旨味のある値段でジャンクを買える」
というのは十分わかったから
295Socket774:2010/05/16(日) 15:43:11 ID:Msg4eTlF
言い返されて自分に非があるのを認めたくないんだろw みっともねぇな。
296Socket774:2010/05/16(日) 15:47:22 ID:oKgp8VLg
そういえばATOP使ってる人っている?結局あれはどうなの?
PCIeのスロットにAGPのLPのビデオカード差し込んでまで何がしたいのか疑問だけどw
297Socket774:2010/05/16(日) 16:47:47 ID:5YjS4z4+
>>285
ジャンクに2000円使おうが万単位使おうが、半分ゴミのような品物に金を使ってる時点で変わらないから安心しろ。
298Socket774:2010/05/16(日) 16:56:54 ID:Z/U1WhuQ
うーん、やっぱり、金出して買う本人が、その品物にどこまで価値を見いだせるかだわなあ。。。

詐欺か否かで言ったら、PC自作erたる我らが関心を示してやまぬAGPカードだって、
「自分でコンピュータを作る趣味」自体持たない一般の方々からしたら
「あんな、一銭にもならん物に金をつぎ込んでどうするの!!」
だしなあ。。。

でも、そんな言葉を投げつけていくおばさま連中も
俺らからしたら価値を見いだせない石っころに高値を付けていくんだから、
五〇歩百歩だわなあ?

”ダイヤモンドは永遠の輝き” とか言うけれどもよお、
あんな炭素の塊に、そんな価値があるとはどうしても思えんよ。
299Socket774:2010/05/16(日) 17:25:42 ID:Ocd8OBJB
>>292
"かす"がひらがなだったってことは認める



>>ジャンクパーツなんか100円でもいらね、くらい言ってみろ。

を「いくら安くてもジャンクなんていらない」という意味に読み取
れないおまえの方が日本語に弱いと思うんだが・・・
300Socket774:2010/05/16(日) 17:35:34 ID:bfjWoRph
いや部品取り目的でジャンク品を安値で仕入れようとする意図も読めないって自作er失格だろ。
301Socket774:2010/05/16(日) 17:39:54 ID:bfjWoRph
そもそも自作の醍醐味なんて
余ったパーツやケースに安く仕入れた部品でPCをDIYして
余暇を満喫する事だろ。

いまは数万出せば最新のPCを買う事もできるが
そういうのは散財しか脳の無い連中が選べば良いだけで
自作を楽しんでいる人にまでそういうのを押し付けるのはおかしな流れ

302Socket774:2010/05/16(日) 17:58:02 ID:Ocd8OBJB
>>300
>>301
俺だったらどうしても手に入れたい場合、それが数千円
だったとしても買うよ。だめだったらあきらめてまた別な
の買う。ジャンク扱い品に出せる金額の上限は、必要性
と物によって違うけど。

そういう気持ちを理解できないおまえの方が未熟
303Socket774:2010/05/16(日) 18:14:57 ID:Ocd8OBJB
ジャンクをなるべく安く仕入れて動かせるようにする醍醐味は
理解できるが、わずかな可能性に賭けて大枚をはたく場合も
ある。

価値観・買い方は人それぞれなのに金額にケチを付けるのは
自分の価値観を押しつけてるだけだろ。

わずかな金額でもジャンクにお金を払いたくないというのは
理解できるけどな。
304Socket774:2010/05/16(日) 18:18:18 ID:SKmeBF4y
見苦しいスレだ 話題変えろ
305Socket774:2010/05/16(日) 18:31:28 ID:oECt68b1
俺がジャンクだ
306Socket774:2010/05/16(日) 19:16:05 ID:bfjWoRph
>>303
おめぇみたいな変な奴に理解されて喜ぶ奴は何処にも居ないと思うぜw
307Socket774:2010/05/17(月) 16:20:52 ID:lQv6QxI/
見ごたえのある流れで面白い。
308Socket774:2010/05/17(月) 23:24:05 ID:wi1iSZXw
ジャンククラーッシュ!

ジャンクマンて飯とかうんことかどうやってたんだろ。
309Socket774:2010/05/18(火) 01:26:27 ID:sDlKJbV9
いますぐ日本語で書き直せ。
310Socket774:2010/05/18(火) 01:57:29 ID:MMnTqDTE
    / ̄| .  人
    |AGP |. (__) イェ〜ィ!
    |  |. (__) ウンコッコー!
  ,―    \( ・∀・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
311Socket774:2010/05/18(火) 16:10:06 ID:s6IdicFT
4/8倍MBに2倍カードが刺さらなくて悔しいだお!


  ( ^ω^)             ( ^ω^)
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
                        (^ω^ )
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア
          ( ^ω^)
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
312Socket774:2010/05/18(火) 18:33:54 ID:H2Ez5lHY
>>277
これポチって早速届いたんだが
ファミスタオンラインごときで、かくつくかくつく。。
今まで使ってたRadeon9600 256Mの方が
よっぽどスムーズなんだが、3Dじゃなかったらそんなもんなのかな?
何か、改善策あれば教えて欲しいです。
313Socket774:2010/05/18(火) 18:35:29 ID:H2Ez5lHY
ちなみにドライバは最新です
314Socket774:2010/05/18(火) 19:34:52 ID:h/EjNI1E
7800GS/256Mならそんなもんだろ。

ゲームの推奨環境でGPUの性能が満たしているなら
使ってるCPUとメモリとHDDの処理速度が足を引っ張ってんじゃねぇの?

ネトゲっていってもGPUだけでゲームの描画とかシステムとか
すべて賄うわけじゃないしさ、それなりに動くGPUに換装して期待はずれな動作に
なったりする時は周辺パーツの鈍さを疑ってみろ。
315312:2010/05/18(火) 19:38:07 ID:H2Ez5lHY
古いドライバ94.24(whql)に差し替えて問題は自己解決しました。
全体的な描画速度も早くて快適快適!
改めて、>>277の情報に感謝!
316315:2010/05/18(火) 19:58:55 ID:H2Ez5lHY
早くてじゃなくて速くてが正しいね。失礼。

>>314
レスどうもです。
どうやらドライバの問題だった様です。
今は快適です。
317Socket774:2010/05/18(火) 20:24:37 ID:dgWoU5+m
ファンレス7600GSヘタってきたっぽいのでGIGAの4650ポチってみた
消費上がるだろうから電源持ちますように・・・
318Socket774:2010/05/18(火) 21:45:05 ID:h/EjNI1E
定格の500MHzを750MHzにOCしているおいらのHIS HD4670 AGP 1gb
今日は夜でも暑いので温度だいぶあがってんだろうなぁ・・・
って思ってCCCみてみたら、37℃で安定しててワロタw
夕方から電源つけっぱなしで室温はエアコンなしの26℃で汗ばむのに。
319Socket774:2010/05/18(火) 21:58:20 ID:NNfTkeXN
>>312
実はオレもついぽちっちゃったんだが…
HD 3650 AGP/512MB刺さってるマシンじゃ交換する意味無いよなorz
320Socket774:2010/05/18(火) 22:06:49 ID:h/EjNI1E
AGPスロットが2個以上ついてればよかったのに。
きっと当時は1個で充分って流れになってたんだろうな
321Socket774:2010/05/18(火) 22:14:23 ID:H2Ez5lHY
>>319
それは確かに意味無いねw
でも、ヤフオクに流しても買値より若干高くなるとは思うよ。
古いドライバで安定してて、
4980円なら、かなりコスパは良いカードだとは思う。
322Socket774:2010/05/19(水) 00:10:33 ID:uIlxtd8S
7800GSってOCキツかったっけ?
323Socket774:2010/05/19(水) 00:15:19 ID:Wy9bE09p
それ、110nmプロセス品だから安定OCで500MHz/1420MHzぐらいだったかな。
消費電力も比較的大きい。Leadtekなんかの後期90nm版7800GSや7600GTの
ほうがモノはいいやね。
324Socket774:2010/05/19(水) 07:08:45 ID:aTODX/2u
今更78GSかよ
安いつってもそこへ1k足すだけで
ゾネでAGP HD3650買えるからなぁ
325Socket774:2010/05/19(水) 07:29:53 ID:SR4yiFWz
すいません情弱です。
うちのPEN4にHDモニター買ってやったので、地デジ対応させてやりたいと思っています。
ただいま865Gのオンボード環境でありますので、AGPグラボの追加となります。
使用目的は
  地デジ視聴>地デジ録画720p/i程度>ニコ動など>3DオンラインMMO(NOT FPS) 
の優先順位かと思います。

PCスペックは  [2.4c-FSB800-HT] 865G  メモリ:512MB 400W?? AGPx8空き  PCI 空き

スレをざぁあアーっと見た感じ、候補に挙がるのは
HD4650 4670 3650   GF7800GS 7600GT  6600GT? みたいですね?

今すぐ購入はないですが、予算12K円位までで、とりあえず今の時点でベストマッチングはどれですか?
ご指南よろしくお願いします〜
326Socket774:2010/05/19(水) 07:58:21 ID:Js8IMOEZ
>>325
入手性やHDCPを考えるとGFは無いかな
HD4650か4670のどちらで、優先順位の低い3Dをどう考えるかで選択を。
327Socket774:2010/05/19(水) 09:17:51 ID:SR4yiFWz
>>326
早速のレスありっすぅ。最初で最後のグラボになりそうですから、
AGP対応新機種が出なければ4670で行こうと思います。
ホント流通量少ない・選べない・割高なのにびっくりです。
勉強になりました^^   でぁ〜ノシ
328Socket774:2010/05/19(水) 09:32:06 ID:0xy3bvk9
Pen4 2.4GHzじゃどうせ大した3Dゲームは出来ない
それなら最も安いHD4350も候補に入るんじゃないの?
329Socket774:2010/05/19(水) 10:31:28 ID:SR4yiFWz
HD3450 7800 \6,500
HD4350 14500 \7,254
HD4650 21000 \9,310
HD4670 41000 \11,500-\12,360

情弱ぉいぢめないでくださいw


330Socket774:2010/05/19(水) 10:49:50 ID:mPL3I/UY
>>324
1kじゃ無理だね。3k弱は上乗せしないと。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C182&goodsSeqno=64458
5k切ると反射的にポチる俺が通りましたよw
331Socket774:2010/05/19(水) 11:18:31 ID:XS6Lx2Fp
>>324
それを言い出すと今更AGPかよってなるぞw
332Socket774:2010/05/19(水) 11:36:27 ID:rUmz0jlv
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx
ラデのドライバってhofixだけどこれだけいれればいいのけ?
333Socket774:2010/05/19(水) 11:40:04 ID:L1NcLt42
この前、某ショップにてHIS HD4350 AGPが中古で3980円で出てたから、
即行で買った。中身みたら未使用品で付属品も全部揃ってた。
動作も全く問題なし。ショーケースの展示処分品のような気がする。
334Socket774:2010/05/19(水) 12:01:32 ID:aTODX/2u
335Socket774:2010/05/19(水) 12:40:47 ID:mPL3I/UY
>>334
あら安い頂こうかしらw
とんくす!
336Socket774:2010/05/19(水) 12:50:39 ID:XS6Lx2Fp
>>9
これを見る限り、GF7800GSって
HD4650よりベンチ上なのな。
337Socket774:2010/05/19(水) 13:32:04 ID:bbi7vCzs
>>336
7800GSが出た当時のあちこちの記事を見る限りでは、総合性能では6800Ultraには敵わない様だったけどな。
338Socket774:2010/05/19(水) 13:36:23 ID:+PfrZYrx
4650は地雷メモリじゃ
339Socket774:2010/05/19(水) 13:47:39 ID:NWdAqza5
>>334
なんか随分さっぱりした基盤だな
クーラーもファンレスでもいいカードに付けるようなレベルのショボさ
3650ってそれなりに発熱するはずだが、大丈夫なんかね
340Socket774:2010/05/19(水) 17:05:22 ID:PAjlRgun
だな。確かに安いがファンがショボ過ぎるね。
安いには、それなりの理由があるようだ。
341Socket774:2010/05/19(水) 20:04:16 ID:la4lOyMe
>>336
AGP版HD4650はVRAMがDDR2な機種しかないからね。
342Socket774:2010/05/19(水) 20:05:17 ID:GI+rJLNV
普通に店や通販で買った後にこういう安いの見るとへこむなw
343Socket774:2010/05/19(水) 20:31:05 ID:WJncqHqQ
330の奴写真では1スロっぽく見えるけど、文では2スロットってあるしどっちなんでしょうか?
344Socket774:2010/05/19(水) 20:37:18 ID:PAjlRgun
>>343
占有スロット数 1スロット
って書いてるじょ
345Socket774:2010/05/19(水) 20:48:57 ID:HoMCZq+6
4670で打ち止めなのかなあ。
346Socket774:2010/05/19(水) 20:59:37 ID:XS6Lx2Fp
HD4670が5千円切ったら買う予定。
それまで、7800GSで十分さ
347Socket774:2010/05/20(木) 06:17:02 ID:wJD30LwO
後2年経っても無理。
いい歳して数千円をケチるなよ。
348Socket774:2010/05/20(木) 06:42:09 ID:VFTsHPUy
いい歳してるからケチるんだよ
今の時勢だと考え無しに無駄遣いできるのは、高所得者か一部の中所得者を除けば、若い内だけ
349Socket774:2010/05/20(木) 07:11:57 ID:5XJEP3vL
7800GS発売直後に高値で買っちゃったのが悔しくて悔しくて
そう簡単に他所に移る気にはならんのだろう
いくらで買ったの?2万?3万?w
350Socket774:2010/05/20(木) 07:47:25 ID:vn0BsVQK
351Socket774:2010/05/20(木) 08:09:46 ID:VFTsHPUy
ああ、俺は>>346じゃないよ
俺はついこの間まで5950Ultra使ってたから
352Socket774:2010/05/20(木) 08:44:13 ID:y9nszWLN
>>346
5kで>>277の7800GSを今買う+5k切ったら4670を買う≦10kで今4670を買う
353Socket774:2010/05/20(木) 08:58:21 ID:QZECKEr2
むしろHD5670まで賢者タイム。
354Socket774:2010/05/20(木) 11:08:03 ID:aBlRwB4h
>>352
もう10kで4670売ってる店あるの?
5kの7800GSポチったけど安定してるよ。

ドライバは↓が良いみたい
3 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/15(土) 22:24:05 ID:KVHjdHSk [2/4]
【テンプレもろくに読まないクソ初心者用FAQ】
Q:どのドライバがオススメ?

GeForce 2・3・4    A:45.23
GeForce 5       A:56.72、67.66
GeForce 6        A:78.05、84.21、84.43
GeForce 7       A:92.91、94.24
GeForce 8・9      A:最新
GeForce 200      A:最新
Vista          A:最新
64bit          A:最新

Go           A:LaptopVideo 2Go
Quadro        A:最新
9x/ME         A:最新
355Socket774:2010/05/20(木) 21:26:38 ID:UXiNurIX
5600から>>277の7800GSにしたら、ちょっと負荷かかるとすぐ再起動するようになっちゃった(´・ω・`)
ヘタれた400W電源が原因だろうかのぅ・・・ 電源新調するとTotal1万近くの買い物になっちゃう。ハァ
356Socket774:2010/05/20(木) 21:36:37 ID:5XJEP3vL
7800GSは7600GT以下なのに消費電力は30W増のバカカード
古い400W電源なんかで扱える代物じゃないよ
357Socket774:2010/05/20(木) 22:01:09 ID:Z/jUHD/+
>>355
俺は425Wの電源だけど大丈夫だよ。
でも、付属のドライバ&最新ドライバでは同じように不安定だった。
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp_2k_94.24_jp.html
↑これにしたら安定したよ。
358Socket774:2010/05/20(木) 22:09:05 ID:kFBySNQ4
>>354
6も、7と同じでOKって説もあるが?
359Socket774:2010/05/21(金) 00:14:19 ID:bDdUWwv9
各店とも、AGPの4000番台が微妙に値下がりしている気がする。



5000番台の予感。
360Socket774:2010/05/21(金) 01:53:20 ID:TiHuPXjk
>>359
円高の影響じゃね?
361Socket774:2010/05/21(金) 03:30:33 ID:M8dZq/Bb
>>360
こんなの売ってる店が円高でいちいち還元するか?
単に買う奴はあらかた買って需要が無くなってきたから
焦って処分し始めたような気がする。
362Socket774:2010/05/21(金) 09:37:41 ID:MLv2chJ+
処分するかどうかはともかくとして、発売からある程度経ったから値下がっても不思議はないけどなぁ。
363Socket774:2010/05/21(金) 16:34:27 ID:bB3Ok6dA
IDに2chおめでとう
364Socket774:2010/05/21(金) 18:00:25 ID:MLv2chJ+
ホントだっ!
365Socket774:2010/05/21(金) 18:44:59 ID:fYGj4slI
7600GSから4650に替えたらHD動画CPU負荷激減&スムーズに再生されてスゲー
ただ最初画面うつらなくて超焦った
366Socket774:2010/05/21(金) 22:19:00 ID:vRE2zeCV
10.4のAGP HotfixはH264/[email protected]にはどうも対応してないっぽいね。

色々試してみたけどLv5.1の動画をDxVAで再生させると
CPU負荷は減少するけど激しく映像が乱れて最悪フリーズする。
DxVAを無効にするとLv5.1/60fps/1080pの動画は
CPUが90%付近スレスレの状態で完全再生できている。

それLv5.1以外の動画は60fpsだろうと1080pだろうとCPUを
殆ど使わずに再生できるからいいんだけど。dxvaの代わりにffdshowを使うと
少しだけCPUヘ負担が軽減された。GOMやKMPはマルチコア向けだし

再生した環境は
ECS i865PE PF1.3 / XP SP3 / Pen4 2.4MHz FSB 800 / DDR400 1GB x 4
/ HIS HD4670 AGP 1GB / BenQ E2420HD 1920x1080x32 / MPC-HC SVN r1899

ただし、Vista/7以降はDxVAで正しく再生できる人もいるらしい。
ちなみにHPC-HC は EVR Syncモードでなら低スペでもそれなりに再生できるよw
367Socket774:2010/05/22(土) 18:47:22 ID:yGkOx184
つーか
新しいグラボは出ないのかね?
368Socket774:2010/05/22(土) 19:11:18 ID:dt/7Ot8E
もういい加減終わりだろう、と言われ続けても新製品出てるしなあ。
HD 5570くらいなら出るかも…
さもなきゃ5670か?
57xxシリーズに関しては出ない、と言いきれそうな気がするんだが。
369Socket774:2010/05/22(土) 22:27:45 ID:/u7DqYjt
EVGA e-GeForce 8400 GS PCI(512-P1-N724-LR)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/ni_cevga84gs.html#evga84gs

こんな低価格設定なのが比較的お高いPCI用ビデオカードに加わったから
GF7xxx番台のAGPはお役御免だね。AGPはもうmatroxとatiに期待するしかない。
370Socket774:2010/05/22(土) 22:33:12 ID:FR8iCdq7
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
MSI NX6200AX-TD512H と 玄人志向 RH2400PRO-A256H では
どちらが性能が上でしょうか?
値段がほぼ同じなので、迷っています。
HD動画再生が目的なのですが。
よろしくお願いします。
371Socket774:2010/05/22(土) 22:39:15 ID:RHnKpvaZ
>HD動画再生が目的なのですが。

だったらRadeonの4000番台しかないかと
372Socket774:2010/05/22(土) 22:53:46 ID:QB8L0cOj
>>369
PCIのビデオカードってまだ開発されてたんだw
とっくにPCI Express×16向けしか製造してないと思ってたわ
安いしGF8400の512とか結構使えるじゃん。
373Socket774:2010/05/22(土) 23:40:01 ID:zS/p7RH+
ヒント

バスの転送速度
374Socket774:2010/05/22(土) 23:44:22 ID:hxLCzIVw
>>370
2400ProはHD再生支援の機能制限があるから買うな
NX6200AXも買うな
375Socket774:2010/05/23(日) 00:42:11 ID:+Uh0WFh6
>>373
マルチ画面やGPUの再生支援ぐらいならバスの転送速度はあまり関係ないんじゃない?
GF8400だと、PureVideoHDが有効になるはずだしCoreAVCと抱き合わせすれば
それなりに色々再生できるようになると思う。

3D描画とかゲーム用途に使う場合はバスの転送速度の関係でAGPより不利になるだろうけど
それでも8 GB/sぐらいまでは帯域を使えるしLPで省電力動作するだろうからいい線いくんじゃない?
376Socket774:2010/05/23(日) 00:46:31 ID:9tjAQXfY
PCIは133MB/sですが・・・
64bitPCIに刺して32bit66MHz駆動させれば266MB/sで動くけど
最近のPCI-EからPCIへの変換チップでそれに対応してるかは判らん
377Socket774:2010/05/23(日) 00:57:08 ID:SnUnfDIH
>>372
サーバーや組込用で需要があるらしい
378Socket774:2010/05/23(日) 00:58:15 ID:+Uh0WFh6
379Socket774:2010/05/23(日) 01:01:02 ID:7bTGUcWI
メモリの帯域幅と、バスの帯域幅は別だわな
そしてその話題は激しくスレチw
380Socket774:2010/05/23(日) 01:13:00 ID:mT+fthvy
>>371
ありがとうございます。
Radeonの4000番台ですか・・・
予算と相談して検討してみます。

381Socket774:2010/05/23(日) 01:13:08 ID:SEU7O5pP
>370
 AGP版のRadeon HD4350のビデオカードがあるので、
 HD再生支援目当てならそれを買えば幸せになれると思う。

 ググレばすぐに見つかる。

382Socket774:2010/05/23(日) 01:17:02 ID:7bTGUcWI
Radeon HD4xxxの再生支援はあまり期待しないほうがいいよ。
383Socket774:2010/05/23(日) 01:17:08 ID:mT+fthvy
>>374
そうですか。。。
2400ProはHD再生支援の機能制限があるのですか?
どの様な制限があるのでしょうか?
あと、NX6200AXは何故ダメなのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
384Socket774:2010/05/23(日) 02:05:08 ID:NqS/csVH
>>383
2400ProはHD動画は支援されない。一応レジストリいじって制限解除は出来るけど勧めない。
昔PCIE版持ってたが色々苦労してストレス溜まったしAGP版もこのスレではものすごく不評だった。
385Socket774:2010/05/23(日) 02:45:49 ID:mT+fthvy
>384
ありがとうございます。
2400ProはHD動画は支援されないのですか。
2400Proは地雷と言うことですね?
AGP版のRadeon HD4350を検討してみます。
Radeon HD4350の他に候補とかあれば、教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
386Socket774:2010/05/23(日) 02:46:42 ID:3dbYp8k/
どちらも同じローエンドだけれど
GF6xxxはRadHD2xxxより2世代前
387Socket774:2010/05/23(日) 02:48:54 ID:3dbYp8k/
地雷とは公称されているスペックや機能を満たしていない製品に対して使う言葉で
どんなに酷いスペックでも仕様通りの製品は地雷とは呼ばない。
388Socket774:2010/05/23(日) 02:50:30 ID:3dbYp8k/
公称って言い方も何か違うな。
チップベンダーのリファレンスの仕様を満たしていない
メーカー独自のデチューン仕様の製品、かな。
389Socket774:2010/05/23(日) 02:56:44 ID:NQTiSodY
390Socket774:2010/05/23(日) 07:44:41 ID:OZtN68a2
この前の7600GTは本物の地雷
391Socket774:2010/05/23(日) 09:59:03 ID:iTaJYt+n
5950Ultra使ってたときは、フル回転でもGPU温度が40度台だったのに
6600にしたら低負荷でも50度超えてるんだけど、こういうもんですかね?
392Socket774:2010/05/23(日) 10:05:46 ID:9tjAQXfY
どの6600か判らんけどHISの熱も同じヒートシンクに伝えてるなら温度は上がりやすい
中古だとグリスが既に乾いて熱伝導悪い可能性もあるかな
393Socket774:2010/05/23(日) 10:11:29 ID:iTaJYt+n
6600の無印
後でグリス塗りなおしてみるか
394Socket774:2010/05/23(日) 10:40:10 ID:I1YK3Wk/
>>367
一昨年の丁度今頃にAGP版HD3650
昨年の今頃は46xxが出ていたと記憶している
AGPの5xxxが出るとすれば
そろそろリークがあっても良い頃だが・・・どうかね・・・
395Socket774:2010/05/23(日) 11:08:00 ID:pVyuokzT
>>394
PCIも出てるんだし、AGPも出るよ。
ココの変人たちが毎日書き込みをしてる内は出るような気がする。

まだまだ隙間商売としてはやってけるレベル。

出るよ・・・たぶん・・。
396Socket774:2010/05/23(日) 11:16:32 ID:h/knL5B6
AGP版もある程度の機能のがそれなりに広まったし全体的に値下がってきてて
高値つけづらくなってきたからそろそろ出す気もなくなってくるのかも
397Socket774:2010/05/23(日) 11:31:52 ID:FL+hSxKo
そろそろAGPが本格的に値崩れしてきそうだな。
398Socket774:2010/05/23(日) 18:42:20 ID:UPjFVFUW
>>382
誰も突っ込み入れないので書くんだが

何でだ?ローカルファイルの再生支援だったらHD3xxxシリーズでも
十分実用的だぞ。

HD4xxxシリーズだったらFlashPlayerの再生支援も正式サポートだし
最適じゃないかと思うんだが。
399Socket774:2010/05/23(日) 19:12:13 ID:Vtu/4ghv
それはPCIeとPCIの話でしょ。AGPは別。というよりAGPだけ特殊扱い過ぎる。
400Socket774:2010/05/23(日) 20:23:01 ID:TQy7MLLv
>>277
便乗してぽちった。
ゆめりあベンチで49000
CPUは3.06Gデュアルコア(xeon)
値段にしては良いかと思われ。
401Socket774:2010/05/23(日) 21:44:34 ID:LgErVYZi
解像度いくつ?
>>3の7950GTを超えるの?
402Socket774:2010/05/23(日) 22:03:43 ID:3dbYp8k/
640x480でしょ。
403Socket774:2010/05/23(日) 22:09:52 ID:wMhxw0UC
1920x1200か1600x1200でどんぐらい行くの?
404400:2010/05/23(日) 22:36:49 ID:TQy7MLLv
すまん。俺のゆめりあは640x480しか選択出来ないんだw
何だか、お騒がせして申し訳ないw
405400:2010/05/23(日) 22:39:11 ID:TQy7MLLv
そしてスマン、このベンチやってる所を嫁に見つかるのが怖すぎるw
406Socket774:2010/05/23(日) 22:42:17 ID:ggSGCnw/
>>404-405
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270632258/2

2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/07(水) 18:25:18 ID:IBj7xHyo
■超頻出FAQ
Q.
640*480 それなり以外の選択が出来ないんだけど…
A1 か A2 を実行してください。
A3, A4は環境によって成功しない可能性あり。

A1.
以下のどちらかのパッチを当てる。
10スレ172氏作のパッチ
http://homepage1.nifty.com/ppp-j/yumebench12_fix.zip
17スレ288氏作のパッチ
http://www.geocities.jp/up2net4you/YUMERIA/YUMERIA-PATCH.zip.html

A2.
YumeBench.exe v1.2をバイナリエディタで改変。
00001F27: 08⇒10
00001F8D: 0C⇒14
上がVertexShaderVersion、下がPixelShaderVersion。
3以上は全部3扱い
(A1 のパッチはこれを自動実行するもの)

A3.
3DAnalyzerで"NV40 fix for R420 demos"にチェックを入れて実行。

A4.
riva tunerをインストール
mainメニューから
driver settings側の
customizeをクリック
direct draw and direct 3d settings(左から2番目)をクリック
shadersのタブをクリック
pixel shader settingsを、
nooverrideから
force2.0を選択し、変更。
あとは適用>OK>再起動。
再起動後は、普通に1024*768最高がえらべる。

Q.
Geforce使ってるんだけど背景のグラデーションがなんだか汚い。改善策は?

A.
画面のプロパティで32bitカラーにしてみてください。
Geforce8未満シリーズの仕様によるものという話もありますが、
これで改善されたという報告もあります。ちなみに
GF5000、6000、7000シリーズは2D、3D、動画共に各色8bit256階調
GF8000シリーズは各色内部10bitの1024階調 

これでいいんじゃね?
407Socket774:2010/05/23(日) 22:48:35 ID:TQy7MLLv
>>406
さんくす。また一人の時を見計らって報告します。
408Socket774:2010/05/23(日) 22:54:37 ID:LgErVYZi
家族に見つかるのが怖いのはよく分かる
完全なエロならまだしもコレは避けたい…
409Socket774:2010/05/23(日) 22:55:57 ID:TQy7MLLv
>>406
10スレ172氏作のパッチで一発でした。
で、早速1024x768の結果報告
28619でした。ボチボチですね^−^;
410Socket774:2010/05/23(日) 22:57:54 ID:TQy7MLLv
>>408
そうそうw
エロ動画見てるところを見られる方がまだマシですねw
411Socket774:2010/05/23(日) 23:06:39 ID:ggSGCnw/
>>409
おつ。だいぶスコアへっちゃうんだね。
412Socket774:2010/05/23(日) 23:39:02 ID:iTaJYt+n
>>404
探せばパッチがあるよ

俺は家族がテレビ見てる横でゆめりあベンチ流してたぞ
413Socket774:2010/05/24(月) 00:06:33 ID:Aazt+Q1f
そのビデオカードで当時、Core500MHzまでOCさせてスコア3万超えとかやってたなぁ。
414Socket774:2010/05/24(月) 09:42:16 ID:tABOmuea
>>398
>誰も突っ込み入れないので書くんだが

わざわざアンチの落書きに反応してやることもないのに
415Socket774:2010/05/24(月) 10:06:47 ID:WqWozCv2
HD3850で頑張ってきたが、今やってるネトゲがスペックうpアップデート後に起動しなくなったので泣く泣く総入れ替えした
お前ら頑張れよ…
416Socket774:2010/05/24(月) 11:17:02 ID:UVLDsWt0
>>414
でもなぁ・・・一応書いとかないと信じちゃう一見さんとかいそうだし。
Radeonスレじゃないしな。
417Socket774:2010/05/24(月) 14:38:14 ID:+kR1hJeq
radeon贔屓はこっちでやれ。
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part22 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263894304/
418Socket774:2010/05/24(月) 16:41:50 ID:CjtRVxsk
>>415
今やってるネトゲを参考までに教えてくれないか?
7600GSから3850または4670に変えようかと悩んでいるんだが。
419Socket774:2010/05/24(月) 17:27:22 ID:UVLDsWt0
>>417
贔屓も何もAGPで動画再生支援って条件なんだからそういう話になっただけでしょ
それとも何か?GeForce奉らなきゃならんのか?
420Socket774:2010/05/24(月) 17:28:30 ID:BXS3f8j3
再生支援どころかHDCP対応って時点でNvidiaは大半がアウト。
421Socket774:2010/05/24(月) 17:59:37 ID:urhMt/MG
radeon信者って凶暴な人が多いんだな。くわばらくわばらw
422Socket774:2010/05/24(月) 18:00:22 ID:kgq5JR+O
初歩的な質問ですまないが
RADEの3850使っててフルスクリーンでゲームした後、
設定している色設定に戻らなくて、わざわざATIの設定アイコンクリックして
立ち上げないと元に戻らないんだが、これって仕様??
ちなみにRADE9600でも同じ状況。地味に手間だ。
GeForceだと、色の一括管理が出来るから問題ありません。
RADEでも設定出来るんだったら教えて欲しいです。
423Socket774:2010/05/24(月) 18:26:01 ID:YCILwV/U
>>422

状況はよくわからんがゲーム時切り替えできるし
ATITRAYTOOLS使うと楽
424Socket774:2010/05/24(月) 18:38:20 ID:kgq5JR+O
>>423
さんくす。ATITRAYTOOLSを試してみる
425Socket774:2010/05/24(月) 19:44:45 ID:0O643hpT
>385
Radeon HD4350の他にRadeon HD3650もあるようですが、
下記のRadeon HD3650はどうでしょうか?
値段も手頃なのですが・・・
ttp://www.1-s.jp/products/detail/26245
426Socket774:2010/05/24(月) 21:31:31 ID:Aazt+Q1f
人に聞くしか脳が無いのかよ
427Socket774:2010/05/24(月) 22:09:10 ID:zHGc2HsH
4行だけ。AGPスロットはどのみち1本しか無いわけだし、無駄に高価なカードは買わない方がいいよ。
それでも例えば比較的入手しやすいHISのHD4670 1Gとかに手を出すなら
H467Q1GHDAPの方にしておけ。H467QS1GHAはメモリクロックを落としたバージョンだから損。
値段的・付属品にも殆ど差は無い。っていうか付属品なんて説明書とドライバCDぐらいだがw
428Socket774:2010/05/25(火) 11:05:54 ID:gWg9ZgYT
どうみても非自作の板違い野郎に教えるクンもどうかと思うがな
429Socket774:2010/05/25(火) 13:13:18 ID:QLXEReN1
まあ、板違いとか教えるクンとかどうでもいいから
RADEONの5XXX番台をAGPで出してくれよ。

430Socket774:2010/05/25(火) 13:21:41 ID:55QQ9Iko
AGP 32xが出てくればありえる話かもな。
431Socket774:2010/05/25(火) 14:37:55 ID:ZdlVEQFV
>>430
ゲームですらAGP8xの帯域使い切る物は少ないんだから必要なし
そもそも32xくらいになると他のシステム帯域が問題になる
432Socket774:2010/05/25(火) 14:42:50 ID:AFiMN9/9
AGPだけ他と共有する帯域を完全に切り離せばいいだけじゃないの?
433Socket774:2010/05/25(火) 14:44:46 ID:ZdlVEQFV
そもそもAGPって64bit接続で1xの場合266MB/sだよね?
PCI-Eはx1で150MB/sだから思ったほどAGP8xとPCI-Ex16の
帯域の差は大きくないんだよな。
もっとも現行のPCI-E2.0だと倍になるわけだけれども。
434Socket774:2010/05/25(火) 14:45:49 ID:ZdlVEQFV
>>432
AGPは元々PCIのような帯域を共有するバスじゃなくて、PCI-Eと同じく
独立したポートだと思ったが?
435Socket774:2010/05/25(火) 14:48:09 ID:ZdlVEQFV
>>432
ごめん、>>431で書いた他のシステム帯域ってのはFSBだったりメモリバス
のことね。こっちの意味で書いてたんなら見当違いのレスした。
436Socket774:2010/05/25(火) 14:50:27 ID:AFiMN9/9
3レスに分ける意味あるの?あわててレスするまえに推敲しなよ。
437Socket774:2010/05/25(火) 14:59:24 ID:AZwG7SAV
今更AGP切り離なんて話意味があんのか
438Socket774:2010/05/25(火) 15:39:09 ID:AFiMN9/9
古いマニアのニーズがあるから、もうしばらくAGPは消えないと思うけど
PCIeがビデオカード市場とマザーボード市場のニーズをほぼ独占してるいまの時代で
時代遅れのAGPがそれらに対抗&超えていくにはPCIeのおさがり品たいな事じゃ
話にならない位の改善が必要じゃないの?って事を考えてんだけどさ。

いまの新しいAGPビデオカードって殆どがPCIeのブリッジチップをつけたお下がり品でしょ。
それじゃいつまで経っても進歩はないしさ、6コア以上のCPUと一緒にAGP 32xカードとか
使えるぐらいになれば、選択の幅も増えて面白いのに。

実質PCIeのお古ぐらいの値打ちしかないAGPなんて
どこのベンダーも殆ど注目して無いと思うけどね。
439Socket774:2010/05/25(火) 16:26:57 ID:eMGB2xQ5
うん大丈夫、 PCI-E vs AGP なんてことを考えてるのはいくらこのスレでもあなたぐらいだから。
440Socket774:2010/05/25(火) 17:16:05 ID:ZdlVEQFV
だね。AGP32xなんてのが出てもM/Bとビデオカード両方買い換えないといけないなら
PCI-E2.0x16じゃいけないの?って話。

>>436
それに関してはすまない。ついやっちゃうんだ。
441Socket774:2010/05/25(火) 17:27:12 ID:az4AFodH
AGPって下り帯域は32bit 33MHz PCIと同じなんだから意味なくね?
442Socket774:2010/05/25(火) 17:52:46 ID:ZdlVEQFV
>>441
ビデオカードに下り帯域が求められる用途ってGPGPUくらいしか
思い当たらないのだが・・・
443Socket774:2010/05/25(火) 19:42:30 ID:4GUNnyxl
下りと言われるとPC→ビデオカード方向に感じる。
444Socket774:2010/05/25(火) 19:45:23 ID:bqSr6HBM
動画のリアルタイム特殊エフェクトくらいか…
445Socket774:2010/05/25(火) 21:42:31 ID:b07uLQXJ
AGPだと最新グラボ性能出せないのかな?
PCIE1.1と2.0でも大して性能かわらんみたいだが。
446Socket774:2010/05/25(火) 23:35:50 ID:1qWfxg8J
最新AGPグラボはAGPに最適化されてるからPCIe2.0もかなわないよ。
447Socket774:2010/05/26(水) 00:04:10 ID:GbQ4tYqo
>>445
ビデオカードの仕事がバス帯域に影響を受ける処理ばかりだったら現在最新のハイエンドGPUでは結構なペナルティが出るだろうけど、実際はビデオカードの中だけで済む、或いはバス帯域の影響はあるが程度が低い処理も多い。
AGPx8程度の帯域があればまだまだ致命的な問題になることは無いというか、"グラフィック処理"の範疇では問題が出ることなく規格として終息するんじゃないかな?
バス帯域がどうであろうとビデオカード自体の能力が変わる訳じゃないしね。

GPGPUは別w
448Socket774:2010/05/26(水) 00:43:07 ID:KF67S0jK
AGPが主流でなくなってからどんだけ時間がたったと思ってんだよ?
IntelがAGPを捨てて925/915でPCIeに移行したのなんて6年前だぞ?
449Socket774:2010/05/26(水) 02:38:27 ID:VExgeBs9
もうそんなに経つのか。
450Socket774:2010/05/26(水) 09:01:11 ID:q6hVzeXe
もう全く勃たん
451Socket774:2010/05/26(水) 14:37:22 ID:fbMjRpsc
AMD方面は変態がマザーの企画ネタにAGPスロットを使いたがるからそれなりに使い道はあるんだよな。
ATIのビデオカードだけ、いまだにAGP向けのhotfixや製品のリリースを続けている理由はおそらくその辺だろ
452Socket774:2010/05/26(水) 16:08:40 ID:a0NEvOTw
一番深い脱出不能呪いにかかっているのは939AGPかな
踏ん切りつける理由がなかなか出てこない
453Socket774:2010/05/26(水) 16:50:48 ID:pGnHWdk+
>>451
AGPなのにAM3動くマザーあるからねぇ
454Socket774:2010/05/26(水) 17:00:54 ID:FxhOB8U9
愛着あるから環境維持してるだけだわ
「これが最後のご褒美」「これが最後のご褒美」って言いながら
AGPグラボ乗せ換えつつ・・・
455Socket774:2010/05/26(水) 17:53:14 ID:4XO5WCDi
AGPで特に問題が感じられない。
>>433が言うように、大きな帯域差は無いよ。
AGPカード出せば、それなりに売れるんだから
まだまだ販売されると思うよ。
456Socket774:2010/05/26(水) 17:55:21 ID:4XO5WCDi
>>277
これも完売してるようだしw
457Socket774:2010/05/26(水) 18:16:31 ID:2fwfmw2x
規格上の転送速度なら
PCI-Eは2.0で1レーン500MB/s、AGPは8xで2.132GB/s
実際はAGPを使うシステムがPCIバスなのがネックなんでしょ
458Socket774:2010/05/26(水) 18:24:36 ID:/G26XsyF
Aeroと動画支援のお蔭で古いマシンもAGP増設で前線復帰出来るようになった
P3/512MBの815eマシンでも9600SE128MB載せればWin7使えないことないし
459Socket774:2010/05/26(水) 18:47:41 ID:9XZod51D
>>457
PCIがシステム全体のネックになっていることは否定しないが
AGPはPCIに載ってるんじゃないよ。
CPUバスから直接引き出したような物らしいと聞いたことがあ
る気がする。
同じようなものに865PにGbE搭載のために用意されたCSAも
あったな。
460Socket774:2010/05/26(水) 19:05:38 ID:9XZod51D
ゴメン、何が言いたいかというと
AGP自体はPCIとは切り離して考えた方が良い。

PCIがPCI-Eに移行してもAGP自体は残そうと思えば
残せたはず。
結局、VLバスを嫌ってPCIが開発されたように基本的
にはすべて汎用の規格でまとめたかったんじゃないか?
ということ。

PCI-Eへの移行はGbEが一般的になりつつあったことや
HD動画の普及が見え始めたことが大きいんじゃないか
と思う。
461Socket774:2010/05/26(水) 19:34:20 ID:1oDuWojd
SLIやCFも
462Socket774:2010/05/27(木) 03:47:33 ID:FjGbekJU
教えてください
ビデオスタジオ12で編集したプレビューを見るとカクカクするのですが
RADEON 9600 PRO 128MB を512辺りにすると幸せになりますか?
463Socket774:2010/05/27(木) 04:06:34 ID:cUtN5mpb
agpのRadeon9600ProってDDR1の256MBまでしかなかったんじゃね?
どうせ乗せ変えるなら他のにしたら?
464Socket774:2010/05/27(木) 08:30:48 ID:0uXoDfn1
>>462
9600なんて窓から投げ捨ててHD4350でも乗せとけ
465Socket774:2010/05/27(木) 08:51:49 ID:xcITC8jS
ビデオメモリって容量増えても違いがわかりにくいよな
466Socket774:2010/05/27(木) 08:55:19 ID:OT3edSq+
ビデオカードにもCPUとメインメモリを数GB内蔵してグラフィックメモリも2GB程乗せて
全部処理すればPCIでも最新いけるんじゃね?
467Socket774:2010/05/27(木) 09:09:06 ID:zcciQZSj
そういえばPCIカード型のPCってあったな
468Socket774:2010/05/27(木) 09:34:55 ID:DbUCseUr
在ったねぇ
あの頃は冷却あんまり考えなくて済んだからだろうな
469Socket774:2010/05/27(木) 11:45:07 ID:/I2YMOte
>>462
ならない
470Socket774:2010/05/27(木) 11:51:51 ID:cXsjqveE
PCIのプレイステーションカードを一般向けに売り出して
471Socket774:2010/05/27(木) 18:23:02 ID:7cBiYuI2
エミュがあるのにそんなのイミフ
472Socket774:2010/05/27(木) 18:26:54 ID:D8vw2A1y
プレステだったら実機の方が排熱とか電気代とか一切気にしなくていいんじゃないの?
エミュだったらGPUがせっせと仕事するから排熱とか電気代とかCPU使用率とか気にしなきゃなんないけどさ
473Socket774:2010/05/27(木) 18:29:00 ID:cXsjqveE
>>471
ロマンがあるんだ
474Socket774:2010/05/27(木) 18:31:06 ID:D8vw2A1y
まー、エミュの醍醐味はチートに尽きると思うけど、長時間遊ぶなら実機のが気が楽。
475Socket774:2010/05/27(木) 18:37:50 ID:QBwffSJv
PC-FXのゲームが出来る拡張ボードとかあったな
476Socket774:2010/05/27(木) 18:59:39 ID:BlrvZDxC
持ってるソフト、全部HDDへブチ込める、ってーのが利便性がいい
後は押入れのCDケースにしまってある

それとメモリーカードをもう買わなくて済む
HDDの容量許す限り滅茶苦茶作成出来る、ってトコかな俺は

あと、PC用のコントローラーでそのままおkや
プラグインでOpenGL2が使えたり↓ (綺麗になりすぎて実機を忠実に再現してない、とゆう賛否両論があるけど)

SS (CBR3)
http://psemu.jpn.org/usr/bin/perl/image/FrontPage.cartoon%255Fcrash.jpg

SS (R4)
ttp://psemu.jpn.org/usr/bin/perl/image/FrontPage.r4.jpg
477Socket774:2010/05/27(木) 19:22:39 ID:R3bvwwEb
エミュでもソフトレンダでスキャンライン入れないと気がすまないし
微妙な解像度ごとに画面モード作るのも大変だから結局実機に戻ったな・・・
ステートセーブは便利だったけど
478Socket774:2010/05/27(木) 20:51:28 ID:pS/Qk2fZ
エミュは便利なんだけど、どういうわけかエミュで家庭用ゲームをするとモチベーションが続かない。
479Socket774:2010/05/27(木) 20:54:24 ID:pS/Qk2fZ
D-SubアプコンをつかってPC向け液晶でゲームをやってるので
感覚的にはエミュでゲームをしているのと大差ないんだけど
きっとPCのファンとかHDDとか諸々の音が気になって集中できないのが理由なんだろうな。
480Socket774:2010/05/27(木) 21:17:49 ID:vZswFL2k
>>478
わかるw
なんでなんだろうなw
481Socket774:2010/05/27(木) 21:28:34 ID:VMXKd7Ao
はるか昔からネオジオエミュとViper Racingっつーレースゲーを飽きずにやってるぞ。
AGP世代のマシンが丁度よい。
482Socket774:2010/05/27(木) 23:57:02 ID:3d5ZQiF5
レゲーヲヤジの青春懐古スレ
483Socket774:2010/05/28(金) 02:53:09 ID:wHRleosQ
新しければ良いと言う物でもないけどな
げふぉのドライバとか
484Socket774:2010/05/28(金) 17:39:26 ID:ZquVX749
cccは必要な人だけアップデートすればいいって開発者がだいぶ前に漏らしていたぞ。
485Socket774:2010/05/28(金) 23:51:14 ID:uGogNgI4
pcデポ辻堂店で、クロシコHD4670が現品限りで13800円なんだけど、お買い損ですか?
486462:2010/05/29(土) 00:03:36 ID:tPwmkWIZ
皆さんありがとうございます

カクカクしなくなるオススメおしえてちょ
PC買い替えろっていうのはナシで
487Socket774:2010/05/29(土) 00:05:07 ID:a/kLHoUk
ここは自作PC板ですよ。
488Socket774:2010/05/29(土) 00:20:04 ID:pv/Arzs+
>>485
これだね。
http://124.108.33.116/modules/display/images/select/graphic/ati_agp/rh4670-a1gh_s.jpg

ネイティブHDMIポートが無い上にメモリクロックが1600MHzだったら H467QS1GHAの方がマシ。
外排気でもザルでもないGPUファンの形状を見る限り設置に2スロ分とエアフロー確保のために+1スロ分場所を要しそうだし
補助電源も必要だから、それならAGPと隣接1スロ分で足りる外排気のH467Q1GHDAPを買った方がいいんじゃね

参考までに。

H467Q1GHDAP 最安 \13,434-
(UVD2/7.1Audio/DDR3 1GB/core 750Hz/mem 1746MHz/OpenGL2.1)
http://www.hightech.com.hk/jp/product2-448.shtml
http://kakaku.com/item/K0000048314/?cid=shop_g_1_pc
H467QS1GHA 最安 \11,077-
(UVD/DDR3 1GB/core 750Hz/mem 1600MHz/OpenGL3.2/OpenCL)
http://www.hightech.com.hk/jp/product2-535.shtml
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100414536
RH4670-A1GH 最安 \11,800-
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1375
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090625018

なんかまた、H467Q1GHDAP の値段上がってきてるような気がした。
あ、それとPC DEPOTでGPUを買うのはやめた方がいいよ値引率低いから。
PC DEPOTはサプライ品とチラシの特価品ぐらいしか魅力が無いんだよな。
489Socket774:2010/05/29(土) 00:21:48 ID:pv/Arzs+
>>488
core 750Hz -> core 750MHz

M抜けてたw
490Socket774:2010/05/29(土) 00:40:00 ID:dXS4jDwQ
>>488
ありがとうございます
本当に助かりました
HISいってきます
491Socket774:2010/05/29(土) 11:17:36 ID:meYDeLy6
>>488
いいねー。俺も5千円になった買おうw
492Socket774:2010/05/29(土) 11:18:24 ID:meYDeLy6
「ら」が抜けたw
493Socket774:2010/05/29(土) 11:34:37 ID:dXS4jDwQ
¥5000になる前に、各社廃盤にならないかい?
494Socket774:2010/05/29(土) 12:39:18 ID:2rqounGa
\5000円は無理だろうね。
PCI-EのHD4670ですら5000はなかなか無い。
495Socket774:2010/05/29(土) 12:57:44 ID:/F77JOsR
なるとしたら処分特価だろう。この前のアウトレット新品\4,980で出てた7800GSのOC版も
発売時は5万もしてたんだぜ。当時その値段で買ったクチだけど。

http://ascii.jp/elem/000/000/351/351863/
496Socket774:2010/05/29(土) 13:04:44 ID:Zgj852v/
>>495
スゲー本当に5万してたんだね。
>>最後のAGP対応カードとして購入するユーザーが多いだけに、今回のオーバークロックモデルは人気となりそうだ。
その後、随分と後続が出たもんだねw
先日、5千円で7800買ったクチだが快適ですわ。
497Socket774:2010/05/29(土) 18:49:59 ID:8wm1GVvv
GeForceなんかいらねーからRADEONの新しいのを出してくれ
498Socket774:2010/05/29(土) 19:09:29 ID:U8E1676H
ここでまさかのGeForceの新AGPカードが発表されたりしてなw
499Socket774:2010/05/29(土) 19:41:33 ID:2rqounGa
一度止めた半導体の製造をまたするのって、そんな簡単じゃないですよ。
500Socket774:2010/05/29(土) 22:25:16 ID:migiFw6i
製造工程をどっかに丸投げして代行させればそう難しい話じゃないと思うぜ。
501Socket774:2010/05/29(土) 22:26:24 ID:SVbOnSSb
何?AMDからリアルト買う?
502Socket774:2010/05/29(土) 22:45:44 ID:8N97bO9+
「AGP? PCI-E > PCI ブリッジの製品あるだろ」って感じなんだろうな
503Socket774:2010/05/29(土) 22:46:37 ID:migiFw6i
504Socket774:2010/05/31(月) 01:26:05 ID:6+wClFea
やっぱ最新のカタで>6当てるとまずいのかな。
毎回当ててるんだが当てた直後の再起動1発目は毎回エラー吐いてるし。
一応効果があるのは確認しているが。
505Socket774:2010/05/31(月) 01:52:55 ID:T7erSRFc
>>504
俺の方では10.5でも問題ないから、環境依存ではないか?
ちなみに、PC環境は、
AthlonXP 3200+
ASUS A7N8X-E Deluxe
HD3850 AGP
Windows XP SP3
506Socket774:2010/05/31(月) 07:35:36 ID:fVJK7Tyc
XPでHD4670 10.3を使っていたんだけど、ためしに ccc10.5 当ててみた。
setupを走らせている時にATI.ACE関係でdotNetのexceptionが発生したが
続行ボタンを押し捲って、setupを終わらせて再起動させたけど特に支障はおきて無いね。

ちなみにこんなメッセージ。
************** 例外テキスト **************
System.Threading.ThreadAbortException: スレッドを中止しようとしました。
場所 System.Windows.Forms.Control.InvokeMarshaledCallbacks()
場所 System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ScrollableControl.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ContainerControl.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Form.WndProc(Message& m)
場所 ATI.ACE.CLI.Component.Dashboard.DashboardForm.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)

System.Threading.ThreadAbortException: スレッドを中止しようとしました。
場所 ATI.ACE.CLI.Component.Dashboard.DashboardForm.DashboardForm_Closing(Object sender, CancelEventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Form.OnClosing(CancelEventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Form.WmClose(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Form.WndProc(Message& m)
場所 ATI.ACE.CLI.Component.Dashboard.DashboardForm.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)

avivoを有効にしたいので、今回もまた9.16のmmcとxcodeを当てなおしたけどw
AsVideoConvとかでGPUのトランスコーダ付きでエンコードさせると調子良くHD4670が働いてくれててご機嫌だわw
507Socket774:2010/05/31(月) 10:40:50 ID:YlYTrACb
>>506
>>ccc10.5 当ててみた
>>avivoを有効にしたいので、今回もまた9.16のmmcとxcodeを当てなおしたけどw
508Socket774:2010/05/31(月) 16:27:00 ID:hTelqyWr
本末転倒な一言。

PCを今の新機種にしろ。
全てスッキリだぞ。
509Socket774:2010/05/31(月) 17:11:49 ID:jHwazkNk
>>508
何が本末転倒なんだか。この人、まさか知らないの?
RV730は通常のccc 10.x以降のうpだてだけじゃ、GPGPUは有効にならないんだぜ?
それにディスプレイドライバと、HDMIオーディオドライバと、CCCは最新版を使っているんだから
mmcとxcodeを9.16の正常認識するバージョンに戻しても害は無いんだぜ?

それにAGP 8x対応マザーでもC2QやPhenomIIとか乗せれるし
自作を諦めてIYHするような散財家は好き勝手に新機種を数万で買えばいいが
それを自作板で薦めるのはどうかと思うな。
510Socket774:2010/05/31(月) 17:18:12 ID:SqXf5VV1
俺たちはハチロク乗りが何時までも乗換えないのと同じ。走り屋のタマシイがあるんですよええ
511Socket774:2010/05/31(月) 17:27:26 ID:jHwazkNk
FRはいいよな。けどハチロクよりはFD3S派だな。
512Socket774:2010/05/31(月) 17:47:03 ID:bETN0r6P
同世代ならFCでしょ
513Socket774:2010/06/01(火) 05:04:18 ID:Q5haQqB5
動画再生支援使いたいけどXPだし2Dの遅いRadeonも困る
もうPCI-Eに乗り換えてGF8400GSあたりを使いたい
514Socket774:2010/06/01(火) 06:29:33 ID:6B4pTHDt
もっさり論者は生きていた!
515Socket774:2010/06/01(火) 07:10:45 ID:Hm1/+3X1
まーーーだ2D云々言ってる人っているのか
516Socket774:2010/06/01(火) 08:49:01 ID:UPAYiCRE
2Dが速いビデオカード Part5【GDI/DD】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273846206/
517Socket774:2010/06/01(火) 10:36:50 ID:qBLs8U9O
MUSASHI着けてみた。無理やり。
518Socket774:2010/06/01(火) 11:43:59 ID:zwQtbVaQ
>>509
オマエ506か?

CCC=Catalyst Control Center で、ドライバを含んでないんだが
それで良いのか?

最新のxcodeはAGP Hotfixじゃない標準ドライバのページから
ダウンロードできて、mmcを入れなくてもAVIVO有効になるし、
コンバータも利用できるんだが、mmcと古いxcode入れるのは
何かワケがあるのか?
519Socket774:2010/06/01(火) 11:57:13 ID:zwQtbVaQ
>>513
HD世代以降のRadeonでも新しいドライバ使ってれば
XP通常使用でのもたつきは感じられないよ?

DirectX使用したゲームなんかじゃどうか分からない
けど。
520Socket774:2010/06/01(火) 14:44:10 ID:H87s7ZhS
>>518
単にコンバーターが利用できるのと、コンバーター利用時に
GPUアクセラレータの有効無効を選択できるようになるのとは別の話。
それにRVxxxによっては、cccでの選択項目や表示も異なるだろ。
avivoの再生支援のチェックボックスがグレー色になって選択できない事もあるしな。

>>513
所詮XPなんてゲームではDX9までしか使えず多くの制限を含んだ動作になるんだから
RadeonのGPUの2D動作にしても、XPを使う限りもっさり感がでるのはしょうがない事だろ
RadeonのATI Overdriveなんかも、CPUやメモリが高負荷になるときしか作動しないし
通常運用ではデフォの最小コアクロックですべて賄おうとするから、XP向けのPC環境が
低スペなら、更にもっさり感が浮き彫りになるんだろ

Windows Sidebarとかで GPUの温度とか使用量とか出すガジェットがあったろ。
あれで今使ってるどんだけGPUがちゃんと仕事してるかヲチしてみたらどうよ。
RadeonのGPUはCPUやメモリほど堅実に仕事をしているわけじゃないのが分かるはず。
521Socket774:2010/06/01(火) 15:01:18 ID:0ApGBXvO
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
AGP大佐に哀悼の意を込めて・・
522Socket774:2010/06/01(火) 15:14:03 ID:H87s7ZhS
それはそうと、ここんとこ節電のために照明とエアコンをとめて網戸付けて窓全開にしてるんだが

PT2用の4670をのせたPCはGPUとM/B周りだけ54℃前後までヒートアップしてるw
Jane用のファンレスの4350をつけた静穏スリムPCでさえM/Bの温度計は46℃近くいってるw

まーPCの温度なんて90℃ぐらいまではぜんぜん問題ないと思うけど、90℃を超えてくると
ケース内のSATAケーブルとかCPUファン用のツイストペアケーブルとか熱に弱そうだし
ケーブル類が変形しそうでおっかないなw

いま室温は27℃前後で微風が入る程度だが、4箇所ある排気穴からせっせと送風はきてるし、
熱は一旦外へ逃げていってるはずだが、GPU温度も含めて40度前後ぐらいで安定して欲しいな。
冬でこれなら暖房要らずで丁度いいのに、これからもっと暑くなる夏でこれだと困った話だなw
523Socket774:2010/06/01(火) 20:38:15 ID:WqkLi8Pr
筐体内90度はありえん
HDDなんかそんな温度で保証してるのないでしょ
524Socket774:2010/06/01(火) 21:53:17 ID:5KDyd6WH
長文書く奴の部屋とPCの中は汚いと相場が決まってる
525Socket774:2010/06/01(火) 21:54:18 ID:dtm4EssG
HDDは110℃〜121℃ぐらいまでは耐えれるだろ。
SensorsViewとかでモニタリングしてみ。
GPUよりケース内のHDDの方が高熱になってる事が殆どだから。
まー、ケース内のHDDの設置場所がGPUより下方向になるから当然だろうがね。
526Socket774:2010/06/01(火) 21:59:02 ID:I5lnPnuZ
コイツ何言ってんだ?
527Socket774:2010/06/01(火) 22:05:10 ID:dtm4EssG
単発の態度がやたらムカつく件w
528Socket774:2010/06/01(火) 22:06:34 ID:7c+aIj/C
専板で単発がどうのこうの呻くアホが自作板に増えてきた。
某雑談板へ帰れ
529Socket774:2010/06/01(火) 22:08:43 ID:dtm4EssG
元々このスレなんて過疎ってて殆ど住民もいなかったのに
やたらID変えて煽ってくるんだな。単発厨
530Socket774:2010/06/01(火) 22:11:46 ID:dtm4EssG
メーカー系のIYH厨が自作板に増えてきてるのだけは由々しき問題だな。
531Socket774:2010/06/01(火) 22:11:59 ID:wCuSXFku

コイツ、頭だいじょうぶ?
532Socket774:2010/06/01(火) 22:14:01 ID:7c+aIj/C
単発が〜って。専板に単発が多くなるのは当たり前なんだけどな。
平日に一日中ネットできる人はここの板には多くない
533Socket774:2010/06/01(火) 22:16:33 ID:HQH3/LDe
どのスレに行っても単発への謎煽りがひどくてニュー速かと思た
534Socket774:2010/06/01(火) 22:16:48 ID:dtm4EssG
>>532
だから?
535Socket774:2010/06/01(火) 22:59:54 ID:lWgcycKS
>>524
部屋も頭の中も整理出来ないのは一緒って事かw
536Socket774:2010/06/01(火) 23:29:32 ID:SaPKib6L
2ちゃんに書き込める串なんてそうそうあるものじゃないし
PPPoE大活躍ってところか。
537Socket774:2010/06/01(火) 23:54:23 ID:YHAmQUNo
4650でflash10.1入れてYoutubeのHD動画試してみたけどローカルに落とした時と比べどイマイチだ
CPUは100%張り付かないし支援無しに比べるとスムーズなんだけどコマ落ちがまだ結構ある
明日論64だからCPUが足引っ張っているだけなのかな〜
538Socket774:2010/06/02(水) 02:45:36 ID:wqFPGl9f
                   /;;::r‐〜-ミ、     |   ウ ェ ル カ ム
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  W E L C O M E !
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  ( よ う こ そ )
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::AGP  |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
  XXX/       `ヽ 、     _ゝく      _,,. -`''"        i!XXXXX:|
539Socket774:2010/06/02(水) 03:53:13 ID:5VR1F5oU
>>537
その問題は、アス64のせいじゃないと思うよ。865PE+Q6700でもFlashでHW支援使うとコマ落ちするから。
Radeon HDxxxxのHW支援はCPUへの負荷を抑えて再生できるってだけで、どんな映像でも
くっきりクリアに再生できるような優れた機能は有しているわけじゃないから。

参考までにこれで試してみたら?[email protected]の映像だから支援は効くはずだけど
ブラウザで全画面再生させると酷い画質になって、ローカルで再生させてもノイズが混じるから。
http://www.youtube.com/watch?v=H9Ayfa3b0SA&fmt=37
http://www.youtube.com/watch?v=Tyj4LWh8ogA&fmt=37
540Socket774:2010/06/02(水) 21:41:45 ID:4/qL0UD1
3850扱ってるとこなくなってきたな・・・
541Socket774:2010/06/02(水) 21:52:55 ID:+XTJZlRU
>>540
楽天の21400円ぐらいだね。尼にあった14200円のは売り切れるし
スペックも飛びぬけてすごいわけでもないし、もう古いから仕方ないんじゃない?

http://item.rakuten.co.jp/applied2/4537694074629/
http://www.sapphiretech.jp/products/hd3800-agp/radeon-hd-3850-512mb-gddr3-agp.html
542Socket774:2010/06/02(水) 22:12:45 ID:fFYWD2bW
無理して買うカードでもないしな。
543Socket774:2010/06/02(水) 22:25:08 ID:ghL+LBb+
HISの4670の性能イイ方が中古9980円で売ってた…
買うべきか、買わざるべきか…
544Socket774:2010/06/02(水) 22:29:53 ID:NjvG8NjO
AGPは1台に2本させないからそりゃ迷うわな。
545Socket774:2010/06/02(水) 22:35:10 ID:NACtwETR
旧型のHIS4670をXPで使って早十ヶ月、思った以上に快適だw
予備としてもう一台欲しいくらいだ
546Socket774:2010/06/02(水) 22:35:23 ID:bBIREMm0
3850、半年くらい前に新品で8千円ぐらいだったので購入した
547Socket774:2010/06/02(水) 22:42:56 ID:NjvG8NjO
サファの3850AGPはOpenGL2.0なんだね。新型のHIS4670はOpenGL3.2なのに。
この違いってゲームとかでどのぐらい影響するものなの?
CPUとメモリが足を引っ張る事実は横においておくけど。
548Socket774:2010/06/02(水) 23:27:27 ID:Z1Xg2kMH
>>543
中古はギャンブル
549Socket774:2010/06/03(木) 01:28:46 ID:uRg7wT/a
中古のサファ3850AGPを5980円で買った私が通りますよっと!
550Socket774:2010/06/03(木) 01:32:33 ID:OwaLX0Kl
3850AGPって1スロなのはいいけど、取り外す時何処触って取り外す?隅っこ?
HIS4670なら巨大なIceQファンの筐体とブラケットのねじ穴付近を指でつまんでグイっともちあげてる。
昔使ってたGF6200AXはボロかったからラジオペンチで隅っこをはさんでグイっとやってたけどw
551Socket774:2010/06/03(木) 03:12:15 ID:tkgt+sKb
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
552Socket774:2010/06/03(木) 03:17:46 ID:tkgt+sKb
553Socket774:2010/06/03(木) 07:32:39 ID:b9dY032S
>ラジオペンチで隅っこをはさんでグイっとやってたけどw

え?・・・・・
554Socket774:2010/06/03(木) 13:19:54 ID:EP65WLsw
>>550
俺はモンキーレンチ使ってるけどな。
555Socket774:2010/06/03(木) 13:55:00 ID:/hg8tJQI
どんだけギチギチに嵌ってるんだよw
556Socket774:2010/06/03(木) 16:05:25 ID:dDSbhtpv
薬店とかで売ってる医療用の丈夫なゴム手袋とかつけても静電気とかはよゆーで飛ばすみたいだし
素手で通電済みのボード触って部品とか触れるのもマズいと思うんだ。まえにHDDを換装するのに
干渉するビデオカードを外そうと、マザー側のAGPカードの止め具っていうの?名前よく分からんw
をマイナスドライバーでポチっと押そうとしたら何かに触ってビリってきてかなり焦ったしww

だいぶ前だけどハゲ3兄弟のイラスト付きのGF6600GTを取り外すのに
背面の放熱板に触れて火傷したことあったけど、ビデオカードとかってケースとマザーにジャストフィットして
外れにくいことがあるから、気を抜いているとついうっかり何かやらかす事もあるんだよな。
557Socket774:2010/06/03(木) 17:27:00 ID:dDSbhtpv
暑いのでエアコン回したら、HIS4670の温度が51℃->44℃になったわw エアコンすげーなw
また電気代で諭吉の数が増えそうで嫌なんだが・・・って期限よくレスしてたらいきなり夕立きやがった orz
瞬停来ない事を祈ろうw 薄着の姉ちゃんらが目の保養になるのはいいがwまったく嫌な季節だなw 
558Socket774:2010/06/03(木) 23:07:27 ID:EiXC0CwU
>>556
電源を入れた状態で取り外そうとした、という解釈でいいか?
559Socket774:2010/06/03(木) 23:10:29 ID:RPw9DqZ5
>>558
電源は消した状態だよ。ケース背面のスイッチもOFFにした状態。
電源を入れたまま取り外すなんてバカな真似は誰がするんだい?
560Socket774:2010/06/03(木) 23:41:38 ID:EiXC0CwU
>>559
>>556
> をマイナスドライバーでポチっと押そうとしたら何かに触ってビリってきてかなり焦ったしww
>
> だいぶ前だけどハゲ3兄弟のイラスト付きのGF6600GTを取り外すのに
> 背面の放熱板に触れて火傷したことあったけど、ビデオカードとかってケースとマザーにジャストフィットして
こんなことを言っていたから、あえて確認した

俺はこんな事態になった事なんか一度もないから、何でそんな事してんのか不思議に思ったんだ
561Socket774:2010/06/04(金) 00:01:37 ID:EP65WLsw
俺は万力で外してるけどな。
562Socket774:2010/06/04(金) 00:04:03 ID:RPw9DqZ5
万力?どうやってww
563Socket774:2010/06/04(金) 00:42:20 ID:ENITvSJd
564Socket774:2010/06/04(金) 02:09:16 ID:SUYjGX9u
???
565Socket774:2010/06/04(金) 12:06:24 ID:lIT3pmLG
もしかしてAGPスロット端にあるロックを解かずに持ち上げようとしてるんじゃないか?
そうでなければ別に力の要る作業でも無し、普通にどことなりとつまんで持ち上げるだけなんだから。

火傷の件は、そもそもそんな稼働直後の作業で気をつけずに作業する自体が問題なだけだし。
気をつけるのがメンドクサイ漏れはケース空けて冷えるの待ってから取りかかるし。
566Socket774:2010/06/04(金) 12:20:47 ID:wo0sZSdc
ロック外さないで引っこ抜いたら、マザーのロック部分が壊れると思うんだが
567Socket774:2010/06/04(金) 14:09:45 ID:LkGuXY+J
ロックの仕方、形状も数種類有るから
多少無理させても損傷しないのもあるのかもしれない
568Socket774:2010/06/04(金) 14:47:10 ID:9UeeO5b8
>干渉するビデオカードを外そうと、マザー側のAGPカードの止め具っていうの?名前よく分からんw
>をマイナスドライバーでポチっと押そうとしたら何かに触ってビリってきてかなり焦ったしw

ロックは外そうとしてるんじゃない?
569Socket774:2010/06/04(金) 14:55:42 ID:bnx9xZUt
ここは長文に対する読解力が弱い人ばかりなんですねw
煽るために適当に読み飛ばして肝心な部分を読まずに的外れなレスを返す人が後を立たないw
570Socket774:2010/06/04(金) 14:59:42 ID:Kgcy6bLv
AGPパーツ交換時はある程度冷ましてから、ロックを指でポチっと押せば簡単にはずれるのにね。
冷ます手間を惜しむってどんだけココロにゆとりがないの?
571Socket774:2010/06/04(金) 15:24:22 ID:ToOTPNGB
長文を纏めて肝心な部分を確実に読ませるのは大事だと思うよw
572Socket774:2010/06/04(金) 15:38:30 ID:RIqnCSOw
カード形状によっては非常にロック解除しづらい場合もあるがな。
特にボタンじゃなくて板状になってて、プラの弾性だけでロックしてるママン。
573Socket774:2010/06/04(金) 15:59:17 ID:Kgcy6bLv
>>572
ああ、i850Eマザーでそういうの見かけた気がする。
RIMMを4本載せれる478ソケットのAGP Pro対応マザー。
574Socket774:2010/06/04(金) 19:54:47 ID:t0tBeqjx
CPUクーラー交換時もある程度冷ましてから
冷ます手間を惜しまないココロのゆとりを
575Socket774:2010/06/04(金) 22:08:03 ID:I6aomHHc
各社のAGPロック
AOpen テコの原理みたいなレバー 又は スライドするやつ
GIGABYTE バネを使用して突起物が伸縮するやつ 又は プラの弾性を利用したやつ
intel プラの弾性を利用したやつ
ASUS テコの原理みたいなレバー 又は ロック無し
MSI テコの原理みたいなレバー
576Socket774:2010/06/04(金) 23:15:22 ID:QgmgaRGu
固体コンデンサ交換時は冷ます必要ないよね。
背面から半田で加熱させてやっつけ作業するだけだし
577Socket774:2010/06/04(金) 23:57:03 ID:y9rsdqDu
.>>574
冷えたらスッポンしちゃうwww
578Socket774:2010/06/05(土) 00:10:25 ID:Mt+qfkyF
>>571
そもそもオタクなんてのは我が強くて他人の意見に耳を貸す奴は少ない。

ましてや齢食って、
根拠の無いプライドばかりが、でかくなった、
中年ヲタなんてのは、
自分の言いたい事だけ書いて、
他人の文章なんてろくに読んでるはずも無い。

579Socket774:2010/06/05(土) 03:43:40 ID:gejxHmGE
そこまで自己PRしなくてもいいのにね。
根拠も無く妄想を膨らませすぎるとかっこ悪いよw
580Socket774:2010/06/05(土) 09:21:42 ID:0nM3E40x
>>575
ASUSスライド式のもあるよ。P4P800SEがそうだった。ロックの形状にあまりこだわってないかも?
周りの部品と干渉しない形状、仕入れが安いとかでえらんでそうな気がする。

先日HIS H435F512HAポチった。ファンうるせー
交換すっかな…笊VF700あたり取り付け出来んかのぉ
581Socket774:2010/06/05(土) 14:46:43 ID:WACDrJzh
小型ファンが煩いのは買う前から想像出来た事じゃない?
582580:2010/06/05(土) 21:06:15 ID:0nM3E40x
想像以上でしたw

カキコ後、以前使ってた笊のヒートシンクZM80D-HPをまだ持っていたのを思い出したw
ダメもとで組んでみたら何とか行けそう?な状態なんで、これで暫く様子見っす。
うるさいのから開放されてヨカタ。温度はちょいと高めだけど。
裏面にあるチップにもシンクが被ってしまったのがちょいと不安かなぁ
583Socket774:2010/06/06(日) 00:57:04 ID:q8nQY06R
>>581
でも小型でありふれてて高級品とかでもないのに、たまーに想像以上に静かなのあるよね。
しかし買う前には見分けがつかない。

584Socket774:2010/06/06(日) 01:17:06 ID:XuQ8JDug
そういえばMX200と9000Proの小型ファンは静かだったな。
585Socket774:2010/06/06(日) 16:28:59 ID:ko/kb3J9
Pen3 のリテールファンも騒がしかったなぁ
HIS4350のGPUファンって大きさ的にあれに近いんじゃないの?
586Socket774:2010/06/06(日) 23:53:32 ID:q9ftbPhv
そろそろ新番台のAGPが出てもいい頃だろ?
懐古スレみたいになってきたから新しいのがポンと出ないかな。
587Socket774:2010/06/07(月) 00:16:24 ID:t94EGqCy
もう出るだろ。
























出る出る詐欺
588Socket774:2010/06/07(月) 09:18:57 ID:P2e4ZCv/
出ないからもうそろそろ乗り換えると言う乗り換え詐欺
589Socket774:2010/06/07(月) 11:05:57 ID:C9ThL6Iy
詐欺という割には被害が少なそうと言うか、ほぼ出ないなw
590Socket774:2010/06/07(月) 13:44:03 ID:NPV0wS+h
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>1が糞スレ             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             立てている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i   PCI−Eはどんどん進化し  r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /

591Socket774:2010/06/07(月) 17:01:57 ID:t94EGqCy
                     \|\|  |/|/
           __     |~\     |  |   /~/|
          〈〈〈〈 ヽ    ヾヾヽ、_|_|_/ //
     ┼╂┼  〈⊃  }     \/     \/
   ∩_┃_∩  |   |      /   ,_;:;:;ノ、 ェェ \
   | ノ      ヽ !   !    、 |          |
  /  ●   ● |  /   ,,・  \ \    //
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  |   \_●/|
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、  P  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   C |//  〉
(AGP_)   /         /    I-E   /\ /
592Socket774:2010/06/07(月) 17:03:42 ID:RLR/ZuQe
もし出るならHD 5570あたり…か?
593Socket774:2010/06/07(月) 19:55:09 ID:Dm6sgSdm
ロープロも対応のHD5450あたりじゃね?
594Socket774:2010/06/07(月) 23:38:53 ID:W1pUZlgv
SAPPHIRE HD 4650
 と 
GIGABYTE GV-R465D2-1GI

どっち買えばいいんだよ。
ファンが静かなほうがいいな

ちなみにフルタワー 電源400W
595Socket774:2010/06/08(火) 00:57:45 ID:EnzRYEq9
>フルタワー 電源400W

ネタかよw
596Socket774:2010/06/08(火) 02:55:00 ID:xDMRhy7H
Pen3S向けマザーにAGP Proなら400Wなんて充分すぎる容量だな。
597Socket774:2010/06/08(火) 08:35:59 ID:3G9Ax/wI
電源の総出力だけ書かれてもな
HDD何台ついてるかとか他の構成
電源のメーカーと型番
せめて12Vラインの出力くらいは書かないと
598Socket774:2010/06/08(火) 11:07:11 ID:FkVf4ka5
>>594
GV-R465D2-1GI使ってるけどファンは静かだよ。
ただ、ヒートシンクはメモリ上まで覆ってるけどGPUコアにしか接触して
いないのでメモリの冷却は逆にきついかもしれない。

GPUコアとヒートシンクの間にはフェイズチェンジシートが挟んであるの
で、俺は一度はがした時にゲルタイプの熱伝導材をメモリとGPUコア両方
に挟んでヒートシンクを止めた。若干高さが違うけどゲルタイプなら問題
なさそう。

SAPPHIRE HD 4650 1GB DDR2 AGPは使ったこと無いけど、同タイプ
の小型ファンはそれなりに音がするのと劣化が早い印象はある。
599Socket774:2010/06/08(火) 12:25:50 ID:jLLLbJKD
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/    な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.    ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

600Socket774:2010/06/08(火) 17:53:21 ID:3qMMLH+E
じゃあ代理店で選べばいい
601Socket774:2010/06/08(火) 18:16:35 ID:JX8FrotT
602Socket774:2010/06/08(火) 20:09:05 ID:FkVf4ka5
>>601
GV-R465D2-1GIのヒートシンクはバネが入るタイプじゃないから
厚みがないとコアと接触しないんだよ。

購入した時すぐに手持ちのVF900に交換して使ってたから、戻そう
と思った時愕然とした(w

ちなみにあわてて購入して使ったのがフェイズチェンジシートより
熱伝導率が高かったWIDEWORKのThermo-Tranz(何種類か買っ
たので細かい型番は忘れた)

>>599
想像で書いてしまって申し訳ないけど、一般論として小口径ファン
は回転数が高いことが多いので(質の問題は別として)劣化は早い
よね。
603Socket774:2010/06/08(火) 20:12:08 ID:IENzRO6k
>>594
>ファンが静かなほうがいいな

静音でコスパも最高!らしいこれだな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000078558/
604Socket774:2010/06/08(火) 23:57:11 ID:n32c+r95
現在
ママン P4P800-VM-UAYZ に
GF N7600GS SILENT を使用してます
メモリ 1.75G
CPU pen4 2.4
OS XP

グラボを交換したいのですが、電源が300Wしかなく
さらにコンパクト系(35.5cm*-13.5cm)の箱なので制限がかなりありそうです
この上記の条件で現状より性能がなるべく↑(対戦系の3Dネットゲームの使用を目的としてます)の
取り付け可能なAGPグラボを教えてください
605Socket774:2010/06/09(水) 00:04:39 ID:UjorupUj
非自作臭いが、普通は自分で調べて、いくつかピックアップしてから聞くもの。
606Socket774:2010/06/09(水) 00:08:18 ID:87SHpV9H
対戦系ってもどの世代のDXで作ってるゲームか?でも変わるんじゃないかね
あえてAGPに拘るならケースと電源変えた方がとも思う
607Socket774:2010/06/09(水) 00:21:02 ID:nRB6HpN9
608Socket774:2010/06/09(水) 00:55:38 ID:EWvgMCTc
まさかこんなに早くレス来るとは思ってなかったです
レスありがとうです

候補としてはHD4670を付けたいと思ってますが
マザボに取り付け可能かなのか?
このケースでは付けれるのか?
電源は足りてるのか?
など、検索でキーワード入れて潜ったりもしたんですがうまく潜れません
取り付けなどは経験あるんですが 選びは店員まかせだったので知識が無いのです。
調べ方などアドバイス頂けると助かります。
609Socket774:2010/06/09(水) 00:57:21 ID:EWvgMCTc
>>608
…orz 
>>604の者です
610Socket774:2010/06/09(水) 01:03:54 ID:I4nteKpc
公式には最低400Wと。
611Socket774:2010/06/09(水) 02:54:29 ID:90rKIofV
>>608
その程度が判らない人が何故にAGP環境でいるのか解らないな。
それこそ5万出して新しいPCを買え。
AGP4670なんか買ってるならその方がスッキリするぞ。

もっとも小金は捻出出来るが5万は出せない貧乏さんならもう何も言わないが・・。

612Socket774:2010/06/09(水) 05:06:21 ID:X9m6uHnh
250Wで7600GSだったけどドキドキで4650付けたな
起動時たまにHDDが一台スピンアップでこけるけど・・・
613Socket774:2010/06/09(水) 07:38:03 ID:bPb3BnI1
>>611
こういう生意気な自作民がいるから自作er全体が煙たがられるんだろうな。
614Socket774:2010/06/09(水) 08:45:53 ID:unJ0vWDs
7600gsで限界だろもう
Pen4の2.4くらいじゃビデオカード変えてもCPUがおっつかなくてFPS上がらんよ
3DネットゲームにもよるがCPU依存度の高いFEZとかだったら尚更
615Socket774:2010/06/09(水) 10:37:49 ID:ji1PcQLD
古いPCに最新最高性能のカードを刺した所で到底CPUが追いつかないよな
偏った強化じゃ意味が無い
616Socket774:2010/06/09(水) 10:54:38 ID:Ff7RGQdD
目的がゲームならゲームのタイトルも書いた方が回答しやすいと思う
というか何でみんなタイトル隠すのかねぇ…
タイトルわからないとレスしようと思っても漠然とした回答しかできないよ
617Socket774:2010/06/09(水) 12:51:03 ID:87SHpV9H
AGPが使いたいが為にC2DやAM2でAGP使えるマザー選ぶ変人が居るから見失いかけるが
現在のAGP購入は暫定的な延命で買う物だからね
618Socket774:2010/06/09(水) 15:35:07 ID:I4nteKpc
(び)貧乏人の買物指南
619Socket774:2010/06/09(水) 16:43:01 ID:Y0hmrBzB
実質HD4670のTDPはピーク時でも400Wも使わんがね。
620Socket774:2010/06/09(水) 18:22:45 ID:PBebCCcu
昔、うさんくさい業者がオンサイト対応できたとき
メモリ交換だけの作業なのに、
なんかにひっかけて手を切ってマザーをドバドバの血の海だらけにしたのを思い出した
みかねた俺にに絆創膏もらってたけどな、客前なのになんと恥ずかしいw
621Socket774:2010/06/09(水) 19:19:36 ID:fOk0ZSRm
_           __/ 
_  / __   /   ̄/   .へ       |    .へ              |.  |
   /. __|       /.  /  \    _ノ    /  \  へ .へ ./  _ノ  │
__ノ  __|     /   /    \  ̄ |   /    \  `´ `´   ̄ |.   ・

            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /
  , -‐''" i    \       人
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \
622Socket774:2010/06/09(水) 23:07:35 ID:hFb0z6VD
>>604の者です
沢山の回答ありがとうございます

人それぞれに思う所はあると思いますが
私が現状のPCにこだわる理由として一番はお金です
1万前後くらいで 今やっているネットゲーム(エルソード)が問題なく出来るなら
買い換えたいと思っているのです

実際の症状は画面内に処理表示する物が多くなると(キャラ、エフェクトなど)1秒〜2秒がくっとなります
一人で遊んでいるなら問題ない処理ですが、対戦などをしたいので交換しようと思ったのです
ただ、ケース、電源、CPUなど制限がきつそうで、今より性能の良い物を買えば良い訳ではないので
皆さんにアドバイスを貰おうと書き込みしました

テンプレにある ベンチの性能を見て
HD4650より↑の物が欲しいのですが、付けれるのはあるのでしょうか?

長文、教えて君ですみません
色んな意見や言いたい事があると思いますが
荒らす気はないので、気に入らないならスルーの方向でお願いします…orz
623Socket774:2010/06/10(木) 00:05:18 ID:dPHSV3Hg
>>622
とりあえず、お金のかからない分野からいってみようか

例えば

無駄な常駐ソフトの削減or軽目のモノに乗り換え
OS軽量化(レジストリ削る等)
ドライバ関連の更新(DirectX含)
不要なサービスの停止

など

ガクッと処理落ちする原因がCPUの負担に関与していれば
ちょっとは効果があるかも、なんだが、まぁ気休め程度かも試練が
624Socket774:2010/06/10(木) 01:43:42 ID:NkdcB6Ee
>>604 >>622
このゲームは、7600GSで十分そうな感じ。
1. CPUをHT対応の3GHz越えに換装する。P4P800-VM(i865G)は、
Pentium4 HTに対応しているから、3.0GHz HT(512k)に交換する。
CPU換装は再インストール推奨だから、必要ファイルは避難する事。

ヤフオクだと、1,200〜1,500円前後が相場 + 各種手数料
(例) ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p196604747

2. メモリ1.75Gは中途半端では?デュアルチャネル有効なの?
もし不規則なメモリなら、デュアルチャネル対応PC3200メモリに入れ替える。

3. ForceWare(グラフィックドライバ)を最適なものを選ぶ。

4. HDDを最近のS-ATA 1TB辺りに換装&OS再インストール。6,000円
Vista/7に最適化されたHDD型も有るから運用には注意する。
素人さんはHGST(日立)は、S-ATA1に対応させるのが難しいから避ける。

5. 電源が不安なら400〜450W程度の電源に交換する。SFXなりATXなり
電源の型を購入前に前もって調べてからね。
例 (SFX/ATX対応) Silver Stone SST-ST45SF 9,000円〜10,000円程度
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100411003
625Socket774:2010/06/10(木) 01:51:10 ID:oTfq3z6b
>>624
P2P800-VMを乗せた狭いPCなんかに3GHz超えのCPUと
さらに発熱量の多いGPUなんて載せたら排熱が間に合わなくてあっさり熱死するんじゃね?
しかもオクでの入手を薦めるなんてどういう神経w

M/Bを載せ変えないなら電源付きのATX対応ケースを買った方がいいんじゃない?
それなら多少発熱量の多いパーツに換装しても持ちが違ってくるだろうし、電源に余裕があれば
HDDも余分に収納できてちょどいい冷蔵庫兼ゲーム用PCに仕上がるんじゃない?
626Socket774:2010/06/10(木) 03:33:13 ID:kteBKIjR
今後の事も考えると4万前後で新しいPCにした方が賢明。
金が無いなら貯めてでも買い換えた方がマシ。
627Socket774:2010/06/10(木) 03:50:41 ID:yNtEXDdX
>>625
・ケース幅が13cm有るみたいだからSFX電源以上、いわゆる狭小FlexATXでは無いだろう。
・300Wの電源を既に積んでいるからエアフローはそれなりに確保されているだろう。
エアフローが心配なら1,500円程度のPCIスロットエアコンとか補助利用。
・GPU換装は勧めない。ハンゲは7600GSで十分。CPUや足まわり(HDD,メモリ)が問題では?
・2.4→3GHz載せ変えは、ピーク20W強程度食う。GF7600GS AGP(32W)→HD4670(60W)
の載せ換えよりピークは少ないし、CPU換装が最も安く済む。ここは自作PC
掲示板だからCPU換装の話題も出て当たり前では?と思う。
・このオクは一応リサイクルショップ(古物商)だし、ネット通販と変わらないが?
628Socket774:2010/06/10(木) 07:50:59 ID:SRwtoVzK
939のデュアルコアかc2dとかAGPとしては特種な人らくらいしか
ハイエンドの恩恵に預かれんわな。
629Socket774:2010/06/10(木) 08:08:11 ID:Pm+Lr23y
AGPとPCI-ExのCFかSLIでもやってりゃ違ってくるんじゃね?
630Socket774:2010/06/10(木) 13:12:57 ID:exvsR9vJ
>>622
Pen4 3.2GHz(Nothwood)
Mem 2GB(PC2700 1GBx2 デュアルチャンネル)
X1650pro 512MB(DDR2)

こんな環境でエルソードやってみたけど特に変なラグはなかったな
このゲーム、グラボよりもCPU強化の方が効果ありそうな感じがするね

あとこのゲーム、nProtect GameGuardが入ってるから、オートギアってソフトで
エルソードフォルダ内\data\GameGuard\GameMon.des の優先度を低にするといいかも
nProがCPU使用率を食ってる場合が結構あるしね
やり方わからない場合は「オートギア npro」でググると他のゲームでの例が出るよ
631Socket774:2010/06/10(木) 17:07:48 ID:y5OETyzc
そんな事よりまず最初にDDR400に載せ買えた方がいいんじゃね
Dualチャンネルで動作させるんだったら扱えるメモリ帯域の上限も変わってくるだろ。
632Socket774:2010/06/10(木) 20:36:44 ID:OUDJy2Yr
>>604.622の者です
色々な回答ありがとうございます
勉強になります
さらに630さん、わざわざゲームまで試していただきありがとうございます
オートギア、くぐってみます!

いちよ、今までに自分なりに試して来たことは
駐在ソフトを切り、NADIAコントロールでパフォーマンス(時には細かく設定も)を重視にし
ゲーム内では最低画質、解像度800*600、サウンド無し
と色々やってみました。
しかし、キャラやエフェクトが多くなる対戦などは、やはりがくっと表示が重くなります

このゲームはCPU依存なのでしょうか?
数店のネットカフェで遊んだ事があるのですが
その時、ダイレクトXの診断を使用しスペックを確認しました
そこで気づいたのが、デュアル系のCPUとか積んでいても
グラボがGF 66**系のPCでは やはり対戦時にガクっとなりました
しかし、私のCPUではグラボを交換したとしても駄目って事もありえるのはわかります

皆さんの話を自分なりにまとめると…
現状、私のPC 電源300w マザボP4P800-VM-UAYZ ミドルケース? では
現使用中のN7600GS SILENT から性能上のグラボ交換は無理って事でしょうか?
633Socket774:2010/06/10(木) 20:49:09 ID:OUDJy2Yr
>>632の忘れ物

あと、メモリがなぜ1.75の中途半端なのか?ってのは
実は、PCは4台目になるのですが3台目まではNEC製のメーカーPCを買ってました
でも、高いのに拡張などが出来ず、モニターですら使い回しが出来ずに不便さを感じてまして…
4代目は自作にチャレンジしたのです
で、PC98**時代のPCからメモリだけ引っこ抜いて使用してるからです…
258G1枚と516Gを1枚…勿体無いなっと思ったので…orz
634Socket774:2010/06/10(木) 20:55:45 ID:3oHvM35z
って単位まちがってるんじゃない?
635Socket774:2010/06/10(木) 21:05:45 ID:5T1YZOUW
駐在ソフトに和んだ
636Socket774:2010/06/10(木) 21:38:35 ID:oZokpMJw
もうここには来ないほうがいいと思うよ。
637Socket774:2010/06/10(木) 22:12:27 ID:PoQjHme3
>>633
メモリは世代交代が早く、新旧使いまわしが利かないケースがほとんど。

たとえ電気的かつメモリのソケットが適合しても、規格の合わないメモリ
同士を混載すると、メモリのデータ読み書き速度が大幅に低下する。

>258G1枚と516Gを1枚
それは、256MBと512MBの間違いかな?

もし同じDDRメモリソケットだとしたら、i865一世代前のチップセットi845G/GV
世代の、PC2700(DDR333), PC2100(DDR266)対応メモリだろうかと思う。

悪い事は言わないから、PC3200(DDR400)デュアルチャンネル対応メモリ組合わせを
ちゃんと揃えた方が良い。下手するとメモリ速度が四割程度低下するから。
638Socket774:2010/06/11(金) 01:18:19 ID:3sw0WNih
>>637
確かに、刺さるからっと付けてしまった次第であります…
そんな事が起こるのですね勉強になります
常駐&メモリ単位は素で間違いました…orz

>>605
色々な回答、勉強になります
自分が無知なのが身にしみてます
さらにAGP以外の事まで皆さん教えて頂き、本当にありがとうございます

自分なりにもっと調べて勉強していきます
質問と無知な話ばかりで、そろそろウザがられると思いますので
コレを最後とします

回答して下さった方々、心よりお礼を申しあげます
639Socket774:2010/06/11(金) 11:06:44 ID:8Uiw770z
>>632
>このゲームはCPU依存なのでしょうか?
グラボよりもCPUの負荷が高そうだと思った理由は
3D描写ではあるが横スクロールアクションなため、それほど奥行きがないのと
それに伴いオブジェクト数が少ないため、グラボに負荷がかかりにくそうだから

現にプレイ中にGUPコアやメモリの温度があまり上がらなかった
コア:通常時 59℃→ゲームプレイ中 64℃
メモリ:通常時 49℃→ゲームプレイ中 54℃

>>630 で書き忘れてたけど、サウンドカード(Sound BLASTER Audigy2)も付けてあった
サウンドカードも地味にCPUの負担減らしてくれるから、付けるのも悪くないかもしれない
しかし、電源との兼ね合いもあるから、今のPCではちょっと厳しいかもしれないが…
それと、処理をCPUに丸投げしてるサウンドカードもあるので、よく調べないと痛い目見るかも
640Socket774:2010/06/11(金) 11:13:53 ID:woyUHbjc
レベル高えー!
641Socket774:2010/06/11(金) 12:33:47 ID:yooqhvPK
教えてクンも教えるクソも、どっちも悪
642Socket774:2010/06/11(金) 14:24:26 ID:T5q9zKAY
来森 3.2GHzでゲーム中に64℃って相当ヤバいだろ。
空冷なら載せ変えてシルバーグリス塗るなりして
ピーク時でも50℃前後まで下げた方がいいんじゃね?

もうCPUファンの熱がケース内をでんぐり回ってたら、GPUの排熱と織り交ざって
ケースの下部面とかに常設されてるHDDが真っ先に仮死しそうだが。
もしファンレスのGPUとか使ってたらHDDよりも先にGPUの
コンデンサ周りや雑多なIC類が安物のフグみたいに膨らむかもしれないぜ。
その程度で済めばいいけど、ケース内に埃や塵が蓄積していたら燃えるかもしれんぞw

参考までに、CPUのTDPとTCASEの一覧表な。

Socket478まではこっちな。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/pen4.htm
SocketT以降はこっちな。
ttp://pasobegi.fc2web.com/frame/origpc/orig032.htm
643Socket774:2010/06/11(金) 16:00:51 ID:T2UCEhLv
ここ最近の長文は全て自作自演だろ
AGPスレを活気づけようとする涙ぐましい努力乙
644Socket774:2010/06/11(金) 16:15:55 ID:woyUHbjc
ほぅTHE ENDなのか。そりゃ誤愁傷様()笑
645Socket774:2010/06/11(金) 16:27:50 ID:OhUnWcYD
わいせつなAAで荒らされるよりはマシ。
646Socket774:2010/06/11(金) 16:32:35 ID:WpQA5+f0
>>642
639はGPUのコア温度の話しかしてないと思うが、何故CPUの話してんだ?
647Socket774:2010/06/11(金) 16:55:01 ID:OhUnWcYD
>現にプレイ中にGUPコアやメモリの温度があまり上がらなかった

ほんとだねー、GUPの話をしてるのにw
648Socket774:2010/06/11(金) 17:04:27 ID:8Uiw770z
GUPと書いてたか、今言われて気付いたぜ…orz

ちなみにCPUの温度は、今室温27度でアイドル38度だな
それなりに冷えてるかと
649Socket774:2010/06/11(金) 21:20:07 ID:2sH+EhPd
>>643
アンバランスな構成で一万円以上はするHD 4670を買ってもパフォーマンスが
出なくて損しそうなのが目に見えていたから、親切心が刺激されたのだろうさ。

自分も、鉄板 P4P800-VMが、最凶なバランスで動作している不吉な予感がして萌えた。

・もしもCPUが、2.4CGHz(512k FSB800 HT)でなく2.4AGHz(1M FSB533)だったら..
・メモリ容量バラバラ&DDR400-CL2.5とDDR266-CL3が同じレーンに載っていたら..
650Socket774:2010/06/11(金) 23:02:11 ID:woyUHbjc
自作er自演ist
651Socket774:2010/06/11(金) 23:44:11 ID:GYrMJ5G8
そりゃ別のマザー使ってて、OSとかHDDやDVDとかGPUとか構成をそのままで
板だけP4P800-VMに載せ変えて殆ど何もさわらずに平常運用できる不吉な板だからね。
普通は何かしら動作がおかしくなるからクリーンインストールするのがベターだけど
652Socket774:2010/06/12(土) 07:08:41 ID:xWoyn0nI
三行以上の長文はほとんど単発なのが笑えるw
653Socket774:2010/06/12(土) 07:18:04 ID:srEGzY19
一日に何度も書くだけの話題もないしなぁ
HD5xxxシリーズでも出てくれれば少しは活気が出てくるかもだが
654Socket774:2010/06/12(土) 10:01:51 ID:mUF8IU5s
単発単発言う人ってどの板を根城にしてるの?
やっぱvipとか?
655Socket774:2010/06/12(土) 14:20:39 ID:pDAU8Nd2
>>654
ひとむかしの単発は、そういった要素があったが
最近の単発はそうでもない、生粋が多い
必死cやB2で調べるとよく分かる
652はThinkが古杉

自作板に関してはまだ根強いみたいだが
656Socket774:2010/06/12(土) 14:30:03 ID:kOhWCUxW
あんな。もらった939のマザー。AGP
何が使えるん?
657Socket774:2010/06/12(土) 14:32:59 ID:NIVHhZhe
>>655
そういうことじゃなくて、こういう板だと1日1発言しかしない
人って多いんじゃない?ってことを言いたいんだと思うな。

単発を煽る人って常駐してるのを誇り(wにしてるのかな?
658Socket774:2010/06/12(土) 14:41:37 ID:mrBrgTUa
5570辺りのAGP版は出て欲しいねえ
ちゃんとGDDR3版で頼む
659Socket774:2010/06/12(土) 14:42:19 ID:n0GkhT3g
出るだろ
660Socket774:2010/06/12(土) 19:32:07 ID:fwg84sWv
前回発売から1年越え。
新番台が出るにしても最後かもしれんな。
661Socket774:2010/06/12(土) 21:56:07 ID:IyxORk0p
>>503
これを入れたせいかわからないけど、PCが高頻度で固まるようになった…
とりあえず元に戻した、経過観察中
662Socket774:2010/06/12(土) 23:06:11 ID:X5Cl+O+x
HISのAGP設計開発グループが必死になってHD5xxxシリーズの開発をしている









という夢を見た
663Socket774:2010/06/13(日) 02:40:36 ID:D0/4GQpc
rialtoはどこまで対応できるんだろう・・・
664Socket774:2010/06/13(日) 15:53:22 ID:4vtAxHLn
今回のComputexでパワカラが出してくれなかったからもうなさそう
絶望した
665Socket774:2010/06/13(日) 16:45:36 ID:CwamzmcF
AGPに限定するとメモリをDDR2/DDR3を2本までしか指せないマザーしか出回ってないのが使えない。
最新のPCI-Eからのお下がり品を期待するより、まずはさらに拡張性の高いAGP互換のマザーを期待すべきだろ。
666Socket774:2010/06/13(日) 18:57:40 ID:JUgFshOu
>>665
10/100点
667Socket774:2010/06/13(日) 18:59:54 ID:TxvQld+Q
>>665
本末転倒
手持ちのAGP環境を強化延命させるために頑張っているんだろ
668Socket774:2010/06/13(日) 20:33:20 ID:hPH0oFsM
_________|_
 |  _____ ∧_∧|_
   ̄| _____ (∀`   )_|_ 進化の階段のーぼるぅ〜♪
    ̄|  __ と     つ__|_  AGPは現役なのさ♪
      ̄|  __<  <ヽ |______|_  新番はHISがきっと作ってくれると信じてるね♪
       ̄|  _(_)_γヽ______|_  間抜けだったと、いつの日か
         ̄|  ___(__ノ______|_  思う時がくるのさぁ〜♪
          ̄| ___________|_
            ̄|                |
669Socket774:2010/06/13(日) 21:36:25 ID:sGz3ER2E
AGPの5900XTをついに離脱・・・
新PCもたいしたカードのせてないけど前の環境じゃ当たり前のようにガクガクだったゲームや
HD動画がぬるぬるで快適 でも人間ってすぐ慣れるから恐い
670Socket774:2010/06/13(日) 21:37:21 ID:WyiqGD8t
>>668
(´;ω;`)
671Socket774:2010/06/13(日) 21:37:25 ID:Bg9OlD0J
うーん。
Flash Player10.1の再生支援のためにHD 4350 AGPを買うか、どうせなら数千円足してHD 4650 AGPまで行っちゃうか…
迷うなあ〜。
672Socket774:2010/06/13(日) 21:51:13 ID:CwamzmcF
AGPなんてSLI/CF用に安定動作する1スロで刺さるボードだけ出してくれてりゃ別にどうでもいい
AGPとPCIeを両方使えるマザーとかもあるし、i865以降ならばそういう用途ぐらいにしかロクに使い道ないだろ。

いまどきi865以前のマザーを使い続けてる人も珍しいけどさ。そういう古い世代のマザーとPCなら
ジャンク屋にいけば4000円ぐらいで本体1式売ってたりするだろw非力すぎて誰も手をつけないというw
673Socket774:2010/06/13(日) 22:06:33 ID:Bg9OlD0J
会社の端末機がi845GV/P4-2.4GHzなんすけどw
674Socket774:2010/06/13(日) 22:17:27 ID:CwamzmcF
会社の端末は改造とか載せ買えとか不要だろ?
業務用なら非力なFX5200や9200AGPとかつけてりゃ充分だろ。
675Socket774:2010/06/13(日) 22:39:34 ID:YH0q0sJO
865Gが俺のメインPCだ
使ってないが810を二つ持ってるぞ
676Socket774:2010/06/13(日) 22:44:09 ID:KE+dvTeg
とりあえずS478 & PCIバスって時点でうーん・・・って感じだな
677Socket774:2010/06/14(月) 01:47:32 ID:VO9PMICn
_________
_________|_
 |  _______ ∧_∧ _
   ̄| ______(  ´∀`)|_ 200Wの電源落ちるぅ〜♪
    ̄|  ___ ⊂    つ__|_  200Wの電源、高出力さ♪
      ̄|  __ 人  0_____|_ HDで動きを止めて〜
       ̄|  _ レ_________|_ 大型ファンの音、気にしているぅ♪
         ̄|  __________|_ 意固地だったと懐かしくぅ〜
          ̄| ___________|_ 振り向く日があるのさぁ〜♪
            ̄|              |
678Socket774:2010/06/14(月) 01:52:00 ID:VO9PMICn
「想い出がいっぱい」
懐かしい方はどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=S0Ev55sNi-w
679Socket774:2010/06/14(月) 23:29:59 ID:QKdNP+ZR
きしょい消えろ
680Socket774:2010/06/15(火) 11:11:00 ID:OFWJZAHc
>>671
そのうちRadeon AGP版スレにレポートする予定だったがHD4350買ってみた。

YouTubeの秒速・・・もCel2.4GHzでコマ落ちはしてるもののまぁまぁ見られる
状態になるよ。

HISのiFanだったのでDDR3でメモリクロック高いし、バス幅が64bitなのはATI
Overdriveで840MHz(1,680MHz)まで上げられるので、DDR2でリファレンスの
1,000GHzから下げられて800MHzになっているAGP版4650と同等以上にもで
きる。(メモリのバス幅・クロックはWindowsの軽快さに影響するような気がする。)

XP SP3で使用してるけど気になることはないよ。

後はアップスケーリングと2ストリームでコードが省かれているのが気になる
かどうかだと思う。
681Socket774:2010/06/15(火) 17:00:25 ID:DBshwkKO
AGP環境じゃないが、YoutubeっていつのまにかVGAの再生支援可能になってたんだな
>>680みて初めて気付いたわ
682Socket774:2010/06/15(火) 18:57:09 ID:Ht82pKY/
延命措置はしないで機械を外してやれって。
老体に鞭を打つのは非道だと思う。

683Socket774:2010/06/16(水) 06:52:05 ID:TpwTD6bq
4xでオススメのグラボ教えてくれ
今はRADEON 9800 PRO使ってる
中古で入手しやすいのを頼む
684Socket774:2010/06/16(水) 07:34:53 ID:OOLkpCQf
適当にGF6600GTでいいんじゃね?
実際、8x動作のAGPでも4x動作はできるはずだけど
685Socket774:2010/06/16(水) 07:56:43 ID:G36ja7x/
686Socket774:2010/06/16(水) 14:12:48 ID:Em4cO76a
>>683
何故取り替えようと思ったのかと、9800Proで不満がある部分とか
書かないと具体的なお勧めはできないよ。
687Socket774:2010/06/16(水) 17:39:03 ID:LgV9qc/I
新製品でねーかな。
このままだと金無しと懐古趣味の集まるスレになっちまう。
688Socket774:2010/06/16(水) 18:13:05 ID:XSzG4lWM
X800のファンが煩い季節になってきた
笊でもつけるかなぁ
689Socket774:2010/06/17(木) 11:01:12 ID:28cdHlEo
HD4xxx全然値下がりせんね・・・
690Socket774:2010/06/17(木) 17:58:40 ID:nPboV+rB
いまが底値だろ。もっと安くなんて待ってるうちに新品は買えなくなるよ
691Socket774:2010/06/17(木) 19:48:48 ID:CshQfXVH
欲しい時が買いどき
692Socket774:2010/06/17(木) 22:24:32 ID:JphN4d2j
欲しい時が買いどっきぃいいいいいい!
693Socket774:2010/06/17(木) 23:14:25 ID:WzWdO4Hl
欲しい時にageてみる
694Socket774:2010/06/18(金) 10:20:34 ID:ubP2MGFS
695Socket774:2010/06/18(金) 18:25:52 ID:RS0iN3pD
>>694
今は通常版と同時に出るよ。タイムスタンプ見ると通常版より早かったり
する場合もあるし。

今回はFlashPlayer10.1正式版に正式対応するため早かったみたいだね。
696Socket774:2010/06/19(土) 01:48:07 ID:JY6f41Ex
AGPを捨てる時期。
697Socket774:2010/06/19(土) 02:12:38 ID:aebDmca7
むしろPCIeを捨てた結果。
698Socket774:2010/06/19(土) 02:20:06 ID:Bdusf69S
特に不自由してないから移行は見送り
699Socket774:2010/06/19(土) 06:10:07 ID:9dZjcj/Z
素直に金が無いって言えよ
700Socket774:2010/06/19(土) 07:52:33 ID:m3cj9GaC
お前がPC1台の自作で満足してることは分かった
701Socket774:2010/06/19(土) 08:42:33 ID:vRK2ZEIk
サードとフォースがAGPだ
702Socket774:2010/06/19(土) 09:12:58 ID:97nOp2j1
まぁメインにAGPマシン使ってる人はそういないだろうな
703Socket774:2010/06/19(土) 09:16:22 ID:vaOBw9MF
自分はいかにAGPを使うかになりつつある今日この頃
使わないのにC2DとAM3のAGPががが
704Socket774:2010/06/19(土) 10:02:39 ID:CJ/+NEfY
メイン機はメモリだけ多ければ困らないからP4+AGPにメモリ積みまくって使ってる
705Socket774:2010/06/19(土) 11:35:23 ID:8CW1IeIV
>>702
逆に他にマシンがあるのにAGPにお金かける人の方が少ないんじゃなかろか?
706Socket774:2010/06/19(土) 11:36:39 ID:iuMKGkav
xeonのデュアルCPUにAGP
これで十分過ぎるw
オクでデュアルのサーバPCが1万円前後で買えるしね。
707Socket774:2010/06/19(土) 11:38:05 ID:iuMKGkav
AGP以前に、今時シングルCPU使ってることの方が不憫だろw
708Socket774:2010/06/19(土) 11:41:11 ID:Z9x6vSYh
PenIII-1BGHz/DualとHD4350 AGPでFlash10.1のハードウェアアクセラレーションの恩恵ってどのくらい受けられるだろうなあ…
流石にHD動画がヌルヌルとかは期待して無いんだけど、最近はYouTubeの480とかでもニコ動のコメ弾幕付がそのまんま転載されてたりするから、チョイ困ってるんだよね。
709Socket774:2010/06/19(土) 17:22:05 ID:JY6f41Ex
と、金無し貧乏ヲタがのたまってますが、どなたかご意見をどうぞ・・
710Socket774:2010/06/19(土) 17:29:30 ID:Z9x6vSYh
金は確かに無いねえ。
預貯金がたった950万しかないくらいだからなwイマドキこんなんじゃ家も建てられんww
711Socket774:2010/06/19(土) 17:31:09 ID:8KbNMolS
自分のPCに使える金は自分もカスカスですね
712Socket774:2010/06/19(土) 18:14:09 ID:pq2WricC
かく言う私も童貞でね
713Socket774:2010/06/19(土) 18:43:36 ID:8CW1IeIV
>>708
Atomでも大丈夫なんだから大丈夫だと思う・・・が
714Socket774:2010/06/20(日) 00:17:50 ID:SJeHLW2i
>>710
仮にそれが本当でもムキになって貯蓄額まで具体的に書く事が
どんだけ陳腐で馬鹿丸出しか解ってるのか?w

命名 : 精神貧乏


715Socket774:2010/06/20(日) 00:21:36 ID:RYuLaFqP
仲良くしろよおまえら
716Socket774:2010/06/20(日) 07:36:57 ID:rpluSsdi
半年ROMれ
717Socket774:2010/06/20(日) 10:22:08 ID:vHa/Na4v
懐かしいフレーズだな。
718Socket774:2010/06/20(日) 17:07:09 ID:REQL295u
定期的に「貧乏人貧乏人」言ってる人って
前にマンション買ったからどうこうってスレ違い発言繰り返してた
自称金持ちの人だろ・・・
触らぬ何とかに何とやらだ
719Socket774:2010/06/21(月) 00:19:36 ID:PHCMnRNF
>710 :Socket774:2010/06/19(土) 17:29:30 ID:Z9x6vSYh
金は確かに無いねえ。
預貯金がたった950万しかないくらいだからなwイマドキこんなんじゃ家も建てられんww

同類

720Socket774:2010/06/21(月) 09:09:49 ID:03vxhnl1
721Socket774:2010/06/21(月) 15:26:07 ID:gVS9HenV
以下の条件を満たすビデオカードを探しています。
・AGPスロット
・アナログ(D-Sub15P)出力
・「1920x1080 60Hz」の出力ができる
・メモリは256M程度以上
で、できれば安ければ助かります。
性能はさほど求めません。フルHDTVで映したいだけです。
オススメのものがあれば教えてください。
722Socket774:2010/06/21(月) 15:32:40 ID:Flh+2z3B
ぐぐった方が早くね?
あとはオクとかで条件絞り込みで製品確認するとか
723Socket774:2010/06/21(月) 15:54:37 ID:hCUMyRZ1
>>721
ttp://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?OUTCLSCODE=17&SHPCODE=&KEYWORDS=agp
ttp://used.dospara.co.jp/sale/search.php?shop=&br=21&cbr=2105&kw=agp
※その他PCショップのAGP商品情報等(ツクモとかパソコン工房とか)


インターネット始めて二週間程度の初心者だけど、検索する癖つけた方がいいと思う
1920x1080に関しては、上記で気になったものがあれば、型番入力してリンクたどれば
おおよそ分かる
724Socket774:2010/06/21(月) 23:32:25 ID:PHCMnRNF
>>721
今更古いのをわざわざ使ってんだから
そんな事ぐらい自分で探せ。
聞かなきゃ解んねーなら新しいのを買えよ カスが。

725Socket774:2010/06/22(火) 01:30:31 ID:Pp+hAtjs
フルHDでアナログとな!
726Socket774:2010/06/22(火) 01:33:19 ID:HyX5bOz/
古いのを使っているとか言ってても出てまだ数年しか経ってないAGPカードもあるだろ。
727Socket774:2010/06/22(火) 01:57:42 ID:HYFS0aAH
このスレがポンコツPC持ってる奴の駆け込み寺と勘違いしてる奴が多いね。
728Socket774:2010/06/22(火) 10:46:18 ID:6Q51dCqc
AGPマザー=ポンコツ
PCIeが製品化されて何年経ったと思ってるんだ?

どんな製品も使う使わないは個人の自由だけど、自覚ぐらいしといた方がいいと思うぞ。
729Socket774:2010/06/22(火) 11:41:19 ID:dZN6JWrg
>PCIeが製品化されて何年経ったと思ってるんだ?

その言い方はおかしい
それで言うと
PCIが製品化されて略 なんてことも言えてまう

>AGPマザー=ポンコツ

ASRockさんディスってんじゃねぇ
730Socket774:2010/06/22(火) 12:44:23 ID:6Q51dCqc
ここはビデオカードのスレなんだからPCIマザー=ポンコツ以下
になるのは当然だろう。
「PCIが製品化されて略」は詭弁だ。

ASRocKの変態AGPマザーももうポンコツの領域。
時代が変わるのは速いんだぜ。

繰り返すが、どんな製品も使う使わないは個人の自由。
731Socket774:2010/06/22(火) 12:47:21 ID:HyQQ5094
裕福な人じゃないと買えないわけだが
732Socket774:2010/06/22(火) 12:50:16 ID:QbkckToO
ポンコツとトンコツって似てるよね
733Socket774:2010/06/22(火) 13:03:03 ID:rALLB2Ki
ポンコツかどうかは個人の思うところによるんじゃないかな
それと型にもよるがいまだにAGPの帯域すら使い切ってない製品もあるよね

ところで新しく出た丸印のAGPマザーもポンコツなの?
734Socket774:2010/06/22(火) 13:31:44 ID:eWETDcFZ
>>730
で、AGPビデオカードスレに何しに来たの?
735Socket774:2010/06/22(火) 16:06:30 ID:6Q51dCqc
AGPビデオカード使ってるからに決まってるだろ。
普段はふつーにスレ住人してますよ。
>>728>>727の排他的な暴言に対する反論をしたまでのこと。
736Socket774:2010/06/22(火) 16:15:35 ID:9hgl3Ewh
情強はPCI-E 16x用のビデオカード2本と、AGP 8x用のビデオカード1本刺してSLI/CFして使っているだろ。
AGP or PCI-Eを選択できるマザーを使いながら片方しか使わないような情弱は恥ずかし過ぎる
737Socket774:2010/06/22(火) 16:46:36 ID:6Q51dCqc
>新しく出た丸印のAGPマザー
MARSHALのMAMR-865GVの事?
ttp://www.marshal-no1.jp/marujirushi/motherboard/mamr-865gv.html
↑読む限りじゃあんまりポジティブなスタンスで作った感じはないけどね。

にしても、MAMR-865GV、i865GV使用を謳ってるのにどうしてAGP 8xスロット付いてるんだろうね…
チップセット的にはAGP非サポートなんだが。
かつてあちこちのメーカーで出してたi865GV+AGP互換スロットってわけじゃなくてちゃんとしたAGPのように読めるんだが、うーん。
738Socket774:2010/06/22(火) 17:10:27 ID:ekBHFfqs
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0778656050662/
エントリー向けGPU買いたいんだが・・・こいつをどう思う?

739Socket774:2010/06/22(火) 17:13:37 ID:+9vYn5SZ
AGPではありませんがよろしかったですか?
740Socket774:2010/06/22(火) 17:38:00 ID:LoVSf+nV
conroe865peにE1200とGeforceFX5950ultra挿して使ってる
PCI-Ex1のカードが挿せなくて困ってる
もう乗り換えたい
741Socket774:2010/06/23(水) 12:03:38 ID:tLZCuPmw
誰も止めんぞw
742Socket774:2010/06/23(水) 12:50:45 ID:mqqHwLUP
さっさと見切りを付けた方がいいぞ。
畳と女房は新しい物に限ると言うではないか。
743Socket774:2010/06/23(水) 13:15:41 ID:BeXqlmnD
ConRoe865PEはオクの価格も4000〜5000円ぐらいで安定してるから
PCI-Eに乗り換える場合の差額は少なくて済むし不満あるなら乗り換えたら如何かな

需要的にはConRoe865PEの予備が日々増えてく自分みたいのが買ってるんだろうな
744Socket774:2010/06/23(水) 13:29:10 ID:JAg/x2b9
ConRoe865PEの利点ってDDR400が4本させれてPCIが大量に載せられる程度じゃないの?
無難に775Dual-VSTA/4CoreDual-VSTA/4CoreDual-SATA2/4CoreDual-SATA2あたりを
改造BIOSを当てて使った方がいいと思うけど。AGPもよゆーで刺さるし、新品でも安値だしw
745Socket774:2010/06/23(水) 14:46:55 ID:sflgQINP
でもIntelプラットフォームのVIAってパフォーマンス低い印象無い?
746Socket774:2010/06/23(水) 14:48:41 ID:iYG+qAxO
そりゃデュアルチャネルが無いから悪いよ
747Socket774:2010/06/23(水) 17:50:07 ID:KZ8oE2Sg
Dualシリーズは同時期に出たママンとの比較でも特に目立った劣化はなかったよ。
748Socket774:2010/06/23(水) 18:06:51 ID:Bw4aFjh5
PCMark05 Build 110での775Dual-VSTA/ConRoe865PE/Intel DP965LTの比較
ttp://www.dosv.jp/other/0610/img/01/pop/043.gif
ttp://www.dosv.jp/other/0610/05.htm

>>746
チップセットにもよるがPT880Pro/Ultraとかはデュアルチャネルメモリに対応してる
749Socket774:2010/06/23(水) 21:17:03 ID:3Ro15f7u
藤川俊と大和に猛虎の未来を感じる
750Socket774:2010/06/23(水) 21:17:45 ID:3Ro15f7u
誤爆失礼
751Socket774:2010/06/24(木) 08:57:34 ID:cnS23aPZ
ConRoe865PEは単にIntelってことで選ぶ人も多いんじゃないかね
PCIカードとか他社製チップセットだと不具合あったりする
nForceは酷い相性出たりするしな
まあVIAは比較的ちゃんと動くチップセットだけども
752Socket774:2010/06/24(木) 16:57:35 ID:vYZnuSV/
旧環境が865系だった場合、
ConRoe865PEはOS再インストール無しでもいける
753Socket774:2010/06/24(木) 18:28:10 ID:b5f6wvX0
マザーごと交換するなら再インストールした方が安定するんじゃないの?

754Socket774:2010/06/24(木) 18:41:31 ID:3n/Qh/hu
>>748
775Dual-VSTAがDDR2デュアルチャンネルでConRoe865PEと
メモリパフォーマンスがどっこいか。
つーか、865PEのパフォーマンスって世代が古い割に良くね?

残念なのがLANがFastEatherだって事だな。CSAでGbEだったら
神だったのに。
755Socket774:2010/06/24(木) 18:50:50 ID:b5f6wvX0
オンボのNICほど真っ先に壊れるパーツはないのにか?
756Socket774:2010/06/24(木) 19:20:49 ID:WJO0IE2D
壊れた事ねーけど
757Socket774:2010/06/24(木) 19:23:04 ID:b5f6wvX0
特に3comとViaのNICは酷かったぞ。ちょっと負荷を掛けるだけで回線が途切れるし
758Socket774:2010/06/25(金) 13:49:48 ID:Ze26cAyY
>>755
CSAはまずIntelだから大丈夫
759Socket774:2010/06/25(金) 13:57:46 ID:+WJz04VZ
intelも古いのは発熱で壊れることあったよ
760Socket774:2010/06/25(金) 13:58:33 ID:jPcuPkea
865の変態MBはCSA使わないね
やっぱ高いのかな?さすがにディスコン?
761Socket774:2010/06/25(金) 14:16:20 ID:e8RxH2Xm
CSAは一応i865の上位チップi875の機能だけどね
途中からi875のM/B出なくなってi865でCSA対応してるのも出てたけど

Quad対応も875の機能だった
i875でXeonDualという変態マザーが出てたけど
762Socket774:2010/06/25(金) 14:28:41 ID:svcVlKJe
で、5000番台はまだか、と。
763Socket774:2010/06/25(金) 15:05:25 ID:Ze26cAyY
>>761
それはメモリの方でしょ。PATとかいうヤツ。
865でも有効にできるM/Bあったけどね。
764Socket774:2010/06/25(金) 15:09:27 ID:Ze26cAyY
>>760
865でも後期のヤツはCSA使ってなかったと思うな。915出てからのヤツとか。
俺が持ってるGA-8IPE1000Pro-2はCSAだけど最後まで残ってた8IPE1000Pro-G
は違ったりしてたし。まだGbEの需要が薄かった時代だからね。

ていうかいい加減スレチだな。
765Socket774:2010/06/25(金) 19:39:08 ID:dkrSW3jk
よく飽きもせずに五十歩百歩の話しで念仏唱えてられるな。
歳をとるほど昔の出来事が鮮明になるって話しだから解らんでもないがw。


766Socket774:2010/06/25(金) 22:03:56 ID:Jy8FCEX/
また新参か。
767Socket774:2010/06/25(金) 22:05:38 ID:s3Kfn8nD
1950proが怪しくなってきたから、今更3850買おうかと思ったけど
安いの無いんだね
768Socket774:2010/06/25(金) 22:12:58 ID:+WJz04VZ
もう新品買えなくなりそうだね
769Socket774:2010/06/26(土) 03:07:00 ID:JXRP9ba7
新シリーズが出なきゃ
ただの偏屈な人や意固地なオヤジが好む古道具だな。

例:「俺はレコードの温かみのある音が好きなんだよ。」

770Socket774:2010/06/26(土) 05:39:08 ID:FG0+iwiK
例:インスタントよりサイフォンだろjk

こっちのがシックリくるぞ。
771Socket774:2010/06/26(土) 07:08:29 ID:sgwiECsg
例: jkより熟女
772Socket774:2010/06/26(土) 13:54:19 ID:3sJS8u1R
IC使ったD級アンプより純A級の真空管アンプだろ。

こっちのほうが俺的にしっくりくる。
773Socket774:2010/06/26(土) 15:15:26 ID:egNp8bSL
純A級の真空管アンプと一口に言いましても
トランス結合、CR結合、直結、前段もSRPP、カソフォロ、その他NFBや低域・高域の設計らやら
各種設計でピンからキリまで様々でございますが…
774Socket774:2010/06/26(土) 16:37:18 ID:ChyB6DSC
真空管積むのはAopenのママンだけにしとけ
775Socket774:2010/06/26(土) 19:58:46 ID:JXRP9ba7
やっぱり熟女マニアの集まりだったかw。
趣向ってのは全てに共通するんだな。

んで・・あれでしょ?・・
車も10年以上前の良く言えば半端なクラッシックカーに乗ってんでしょ?

776Socket774:2010/06/26(土) 20:02:09 ID:9QNIuEqP
前から思ってたんだが、AOpenって露出狂みたいなネーミングだよな。
777Socket774:2010/06/26(土) 20:10:51 ID:tKesRdS9
ん?俺のコトいってるのか?

10年以上前の半端なクラッシックカーは正解だが、熟女はダウトだな(※嫁除く)
こんないい年こいてハチロク乗ってるぜorz
(嫁は平成21年式エスティマH-G、俺の通勤用サブ車はダイハツムーブ)
778Socket774:2010/06/26(土) 23:26:56 ID:Os3RDjuD
ムーブ(笑)
779Socket774:2010/06/26(土) 23:39:30 ID:tKesRdS9
ムーブで悪かったなw(´・ω・`)

しかし、うちの4歳になる娘はムーブに乗りたがらなくて
ハチロクの方にやたら乗りたがる (ちなみにトレノ)

なんつーか、やっぱ俺の血を受け継いでるのかな、と思ってしまうw
780Socket774:2010/06/26(土) 23:41:31 ID:kiCL0IgM
どうせ86ならレビンの方がかっこいいけどな。
781Socket774:2010/06/26(土) 23:44:30 ID:tKesRdS9
レビンもカッコいいね、好きだよ
だけど、俺はトレノの方が好きなんだよ

娘も好きだっていってるしね
782Socket774:2010/06/26(土) 23:50:22 ID:Di1DmZCA
かわいいからねー
今の車は燃費意識でフォルムがツルツルでかっこわるい
783Socket774:2010/06/27(日) 01:03:20 ID:fqISeqMv
リトラは正義
784Socket774:2010/06/27(日) 03:01:07 ID:YN2oPK4D
中年のおしゃれ、
 つーか、ファッションは自分が一番服装に気を使ってた頃で停まってる人が多い。
(ここ一番のおしゃれ)
例: ・ポロシャツやTシャツをジーンズやズボンに入れる人。
   ・ポロのエリを立てたりズボンが変な柄が入ってる。
   ・靴下がおもいっきし白。
   ・今時借金取りが持ってる様なセカンドバックを持ち歩く。
   ・加齢臭が漂うのに車に変なマフラーを付けてたりインチアップしてツルツルタイヤを履いてたりする。
   ・靴=スニーカー(運動靴)
   ・夏用の安売りサンダルを履くのがお洒落と思ってる。

http://www.oxiare.net/fashion/


785Socket774:2010/06/27(日) 03:11:28 ID:bhoI69Tu
年齢相応の服装が一番だよ、浮きたくはない
テレビに影響されて少し前のちょい悪とか
ご近所で笑いもの、そのどれにも当てはまらないが

てここ何のスレだよ
786Socket774:2010/06/27(日) 04:43:05 ID:a4TmmUar
服なんか好きなの着ろ
ビデオカードなんか好きなの使え
787Socket774:2010/06/27(日) 06:08:45 ID:87Ejpssa
とかいいつつ、M/Bと電源の制約に悶える乞食の姿が目に浮かぶw
788Socket774:2010/06/27(日) 07:02:25 ID:daVW+o/F
倉庫部屋から凄い音がしたので見てみると、積んであったプラ製ケースの下の方が重さで変形してて崩れたらしい。
最近の暑さでやわらかくなったようだ、ついでなので掃除してたら箱に入ったVoodoo5-5500AGPが出てきた。
これが動作しそうな3.3VのAGP憑きなママンMS-6163も出てきたし、他の必要部品もありそうなので久々に組むぜwww
789Socket774:2010/06/27(日) 10:09:18 ID:YN2oPK4D
何歳になっても頭が20代前半で精神が停まり、
何をやるのもポジティブに酔う奴を人は中年ヲタクと呼ぶ。

2チャンで自分に当て嵌まるネガティブな内容に:自分の状態の3割を貶して7割を自慢する。
(ほんのり自慢してるようで他人にはウザイと思われてる)

こういった奴の動きは事有るごとに小首を傾げたり、
不思議に素早く動いたりキモイのが多い。

人生で唯一服装にお金を掛けた80年代後半〜90年代前半のファッションに髪の毛、
服装を整え、何時までもバブルの香りを持ち歩く見栄っ張りが多い。

アドバイス:中年の方は同年代の男性と遊びに出かけた時に若い頃と同じ感覚で
動いたり喋ったりしてはいけません。
周りの空気が淀む事に気付く様になりましょう。
若者のDQNより痛い奴と思われます。



例:自分の状態の3割を貶して7割を自慢する。
(ほんのり自慢してるようで他人にはウザイと思われてる)
790Socket774:2010/06/27(日) 10:46:06 ID:87Ejpssa
無意味な長文をだらだらと書いてしまう人がもっとも痛い人認定でしょうw
791Socket774:2010/06/27(日) 11:16:27 ID:gy2KGwJ5
>>775
何故分かる。俺は前期型S14シルビアだ。
792Socket774:2010/06/27(日) 11:21:17 ID:gy2KGwJ5
>>789
経験が浅くて指示されたこともできてないのに、「評価されないのは
自分の判断で動いてないからだ」「俺の実力で評価してくれ」とか考
えてる現在のゆとりよりいいよ。
793Socket774:2010/06/27(日) 11:35:30 ID:mP3+gKSm
スレ違いの話題を延々と続けるのはゆとり?中年?
794Socket774:2010/06/27(日) 13:47:52 ID:87Ejpssa
それはきっとゆとり世代の緩さを受け継いだ中年だな。
795Socket774:2010/06/28(月) 00:27:02 ID:ewoaZ2sC
AGPスレ自体が終わってると思う今日このごろごろごろ
796Socket774:2010/06/28(月) 02:05:19 ID:5l2jGFqA
AGPは俺が使いたいだけなんだからいいんだよ
797Socket774:2010/06/28(月) 02:22:09 ID:x8rKkYuv
AGPは俺も使いたいからいいんですよ
798Socket774:2010/06/28(月) 08:07:34 ID:fi9Znr6Y
PCIEがあるからと言ってAGPを切る理由がわからないぃっ
PCIEの汎用度考えれば既存AGPを有効としたまま加えるのは簡単。
一部そういう板は用意されてるけど新作板としてもっと出せ。俺は買わん
799Socket774:2010/06/28(月) 08:38:02 ID:R/iDlil8
AGPはいつリストラされるか怯える40代
2.0代3.0代のスピードに翻弄されるも
培った技術の蓄積で時代を乗り切る
800Socket774:2010/06/28(月) 08:41:25 ID:wyu8oGx4
なにこの新手の荒らし
801Socket774:2010/06/28(月) 18:45:55 ID:VQFbO/6I
まあここもにちゃんですからそんな時も有るさ。
802┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/28(月) 20:30:57 ID:6tblMsW0
AGP版HD5770が出てくれれば何もかもマ〜ルく解決!

早く出ろっ!!!1”1!2!!
803Socket774:2010/06/28(月) 20:32:28 ID:fHXQ+NSO
そんなもの出してもFSBとCPUが足を引っ張るだけだろうに
804Socket774:2010/06/28(月) 20:42:57 ID:pkCvgk3I
持っててよかった939 AGP
805Socket774:2010/06/28(月) 20:58:18 ID:QpOtzRBH
Pentium4じゃもう限界だしな・・・
806Socket774:2010/06/28(月) 21:11:13 ID:5l2jGFqA
俺のPCではペンちゃん現役よ
807Socket774:2010/06/28(月) 22:24:42 ID:BTEOxRNP
>>803
引っ張ってもいいんだよ・・・シェーダやAA、フィルタ系のオプションを目いっぱい上げても重くならないってとこがイイ
808Socket774:2010/06/29(火) 00:24:09 ID:ZSEGtuUe
シャレードデトマソ乗りの俺が話題に乗り遅れましたよ。
809Socket774:2010/06/29(火) 11:20:55 ID:J6ftSBP1
正直
動画見る分には再生支援さえあればpen4で十分
AGPグラボでゲームバリバリやろうなんて思わないし
810Socket774:2010/06/29(火) 12:01:41 ID:1CA3DS69
Pentium4+AGPビデオカードで
パラサイト・イヴとデュープリズムやってる俺は…orz
811Socket774:2010/06/29(火) 12:11:12 ID:MZ+eSUO/
いまだにBF2ばかりやってる俺にはPen4+AGPで十分だった
812788:2010/06/29(火) 12:14:33 ID:K5PqoPHy
P3-Slot1-1GHz + Voodoo5-5500AGPのWin98SEでFalcon 4.0やってみたぜwww
813Socket774:2010/06/29(火) 14:40:09 ID:q91Dd3Y8
FX5200で「がんばれゴエモン3〜獅子重禄兵衛のからくり卍固め」なんだが
814Socket774:2010/06/29(火) 14:42:18 ID:oIYmcp+7
X800PEでPSUやっとるよ
815Socket774:2010/06/29(火) 16:30:36 ID:fnBrC8mF
温故知古
816Socket774:2010/06/29(火) 17:38:32 ID:vqCP6I1m
とか言ってるうちに、4000番台もどんどん品薄に。
ボーナス時だし。
817Socket774:2010/06/29(火) 17:46:35 ID:RI5l/prK
品薄に成れば成る程、オクで売った時の値が上がる。
壊れても修理して使える状態に出来る人は損はしない。
818Socket774:2010/06/29(火) 19:09:05 ID:fnBrC8mF
発想がワープア
819Socket774:2010/06/29(火) 20:14:30 ID:c0ahv3o2
ぱぱきばんやいん
820Socket774:2010/06/29(火) 21:25:40 ID:4buFMXCi
どれもPCIeのお下がり品ぐらいの性能しかないし
殆ど値打ちの無いものを高値で仕入れても意味がなかろう。
821Socket774:2010/06/30(水) 03:22:32 ID:x96cEQl7
>品薄に成れば成る程、オクで売った時の値が上がる。
壊れても修理して使える状態に出来る人は損はしない。

多分意味はあるんだよ。

たかだか数千円の金のためにオクで買ったり、売ったり・・。
まあ学生なら暇にあかせて小遣い稼ぎってのも解るが、
いい齢してやってたらただの銭乞食としか思えなよな。
アラフォー辺りでやってんなら先が知れてる。

822Socket774:2010/06/30(水) 08:25:41 ID:rXoJtoKO
このスレに病的なまでに執着して批判してるこの人
なんでそこまでAGP嫌ってるのに
ちょくちょく見に来てるのかが気になる
823Socket774:2010/06/30(水) 08:30:46 ID:Rl2LS9bE
どうせAGPの地雷でも立て続けに買っちまったとかじゃね?
824Socket774:2010/06/30(水) 09:11:56 ID:tGrqkx/j
ブリッジチップを使ったAGPカードなんてまがい物
825Socket774:2010/06/30(水) 13:44:16 ID:RmKIHL5I
>>822
このアンチ、AGPのグラボに親でも殺されたんだろ
そっとしといてやれw

北森スレの粘着荒しを見てる俺からしてみたら
こんなの普通すぎてなんともないぜ
826Socket774:2010/06/30(水) 14:56:02 ID:H/Un8CaF
骨壺ちゃん、ここにまで出張かよwwwwwwwww
827Socket774:2010/06/30(水) 16:34:04 ID:h4hIMlIA
+の粘着荒らしよりはまだマシなように思えるが。あそこは墓場だしw
828Socket774:2010/07/01(木) 20:40:47 ID:gA5v7VzA
オンボじゃないからビデカ必須なワナ
性能云々言えなくなって確保する必要が出てきた
829Socket774:2010/07/01(木) 21:34:21 ID:rLqJ1COm
そういう事情なら150円ぐらいで買えるファンレスのMX400のジャンクで充分じゃない?
実際、xTerm越しにビデオカードなしで運用できるAGPマザーもあるけどw
830Socket774:2010/07/01(木) 21:54:59 ID:j49EMuyt
映れば良いだけならRageシリーズもアリじゃね
新品売ってて省電力だし
中古入手は3.3V版が多いから使いにくいけど
831Socket774:2010/07/01(木) 23:35:24 ID:20F+0YDc
単に、金がなくてAGP最盛期に最強(笑)PCを作れなかったから、
今、中古でちまちま集めて、ニマニマしている漏れもいる。

ついにねんがんのきたもりさんてんよんしーをてにいれたぞ!
832Socket774:2010/07/01(木) 23:44:04 ID:+OKyHOLn
奇遇だな同士よ
俺は今更だがAthlon3500+(シングル)を手に入れた


ちなみに中古780円、AM2
833Socket774:2010/07/01(木) 23:50:03 ID:QsGykflu
単純に見たり録ったりするだけなら、
ロースペックPCが単体専用機に勝てるはずも無い。

ラデ9600で十分だな。
834Socket774:2010/07/02(金) 09:22:47 ID:B2QNXAMM
>>829
GF2はジャギジャギ糞画質という罠
835Socket774:2010/07/02(金) 10:59:59 ID:ivluu20R
そんなもの今更ツッコミいれる必要ないっしょ。
MX400はPCメンテの緊急用にストックしおけばいいってだけ。
電圧の都合で妙な反応を見せるマザーはあるけどひとまず動くよ。
836Socket774:2010/07/02(金) 11:10:32 ID:T0oCEHgu
うちの予備ボードはRIVA128の32MBのボードだ
PCIだったら汎用的なんだがなぜかAGPなんだよなぁ
837Socket774:2010/07/02(金) 11:27:02 ID:ivluu20R
予備にPCI用の9250SEも持ってるけど
あれLPでは使えないんだよなぁ
LPはライザ使って横向けに差し込めばいけるけどw
838Socket774:2010/07/02(金) 13:10:38 ID:DOxQ2Laj
>>836
レア物過ぎるな
839Socket774:2010/07/02(金) 19:15:31 ID:QVDNb9Wf
【VGA】
PCI-E GF6200
AGP GF6200
PCI GF6200
【M/B】
775Dual-VSTA
939Dual-VSTA2

オレに隙は無かった
無さ過ぎて困ってる
840Socket774:2010/07/02(金) 19:51:05 ID:lXpdJAun
AGP/PCIが無印6200なら立派。6200Aなら残念
ってかPCI無印あったっけ
841Socket774:2010/07/02(金) 21:33:48 ID:PU2ROAfG
マッコイじーさん
842Socket774:2010/07/02(金) 22:51:42 ID:BF+JitnO
rivaって4MBまでしかVRAM積めないから初代Geforceとかじゃ
843Socket774:2010/07/02(金) 23:34:27 ID:hMzjjptp
スレ終わるまでに5000番台出るかなぁ
844Socket774:2010/07/02(金) 23:59:59 ID:HCY+7EEt
出ない方に1ペリカ。
845Socket774:2010/07/03(土) 01:29:31 ID:hIQd49B3
Radeon 9800 ProってS3TC OpenGLに対応してたっけ?
846Socket774:2010/07/03(土) 01:41:44 ID:lfAa6dae
4870x2をAGPで出てくれればいいんだけど。AGPはどうがんばっても1本しかさせないし
オンボやPCI-Eなどと抱きあわせる以外CFやSLIの手段もないから楽しみに欠ける。
847Socket774:2010/07/03(土) 09:25:00 ID:mHa1ZMET
4870X2出すくらいならHD5870 AGPを作るだろうね。
あらゆる面で上だから。
848Socket774:2010/07/03(土) 09:29:23 ID:oXpvX94D
キミら、肝心な事を忘れてんじゃない?
AGPのビデオカードを乗せるような人は非力な電源を当たり前のように使ってんでしょ。
4870x2や5870なんてAGP用のを作ったら、電力不足でGPU以外のパーツが
正常稼動しないなんて不具合も当たり前に起こっちゃうんじゃない?

絶対的な性能にだけ期待していて4870x2や5870とか出れば良いのにとか言ってるなら
さっさとPCI-E専用のマザーに乗り換えた方が安く付くし、エコでしょうに。
849Socket774:2010/07/03(土) 10:02:18 ID:vil88nHT
マザー乗り換えると電源が何故かパワーアップするのかw
850Socket774:2010/07/03(土) 10:45:32 ID:V682Pt+G
    ↑
あらあら日本語の読解力が乏しいんですね。可愛そうに
851Socket774:2010/07/03(土) 11:29:22 ID:AshpyaBf
だからあんたら何と戦ってるんだって
852Socket774:2010/07/03(土) 11:32:54 ID:V682Pt+G
夏期は熱と戦ってる。これじゃダメ?

だってHD4670全然 冷えてくれないからw
背面から風でも当てなきゃ常時50℃をウロウロしちゃう。
外排気やめてZALMANのFANに載せ換えたいぐらいだけど
底根で買ったけど高かったし値打ち下がるのでなかなか決断できずにいる。
853Socket774:2010/07/03(土) 11:35:02 ID:V682Pt+G
PCIex用のHD4670みたいに激安だったらいくらでも換装するんだけど。
AGP用のってどれも値がはるし高いからね。諦めてHDD買った方がマシな気もする。
854Socket774:2010/07/03(土) 14:29:02 ID:mHa1ZMET
>>853
そうだね、他人の話題に茶々を(>>850)入れたり、いきなり日記を(>>852)書き出すくらいならHDDを買ってた方が良かっただろうね。
855Socket774:2010/07/03(土) 14:31:46 ID:P52gLs1i
>>848
AGPだって現行のミドルクラス以降は補助電源必須だし
AGPマザー使ってるからってケースや電源も古いとは
限らない。

P3世代使ってるならまだしも、正直CPUもハイエンドを
除けばP4世代と消費電力変わらないしな。
かえって省電力かも。

俺もケースはPCI-E対応の410W電源付きのもの使ってる
し、HD3850導入時にはModu82+ 525Wに換装してるよ。
856Socket774:2010/07/03(土) 14:46:38 ID:aG7+UJL1
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2F%A5%C1%A5%C3%A5%D7%A5%BB%A5%C3%A5%C8

今はこんな感じみたいやね
Pen4時代より遥かに省電力になってる模様

ワットチェッカー持ってるけど、アイドル時が36W前後に最近はなっている (ビデオオンボードの場合)
ピークは965世代あたりみたいだけど、俺のPen4北森3.2G (ビデオ865のオンボード)のアイドル時の
約半分以下になっちまっているorz
857Socket774:2010/07/03(土) 17:22:39 ID:vil88nHT
読解力ってのは言葉足らずを補完する能力ではありませんよw
858Socket774:2010/07/03(土) 17:28:04 ID:ARRDu36x
あれ言葉足らずなのか?こいつが単に読み取れてないだけじゃね?
859Socket774:2010/07/03(土) 18:22:24 ID:HLVGk/ut
補助電源が頭の中に無い様だから、自作初めて日が浅いか知ったかなんでしょ
860Socket774:2010/07/03(土) 18:35:25 ID:Yu8kJwNS
AGPいじってる奴なんて老害以外の何者でも無い。
知ったか知識を書き込んでの自己満足。
861Socket774:2010/07/03(土) 18:43:07 ID:PH19Yo6R
>>860
じゃあお前はAGP使いでもないのになんでこのスレにいるんだよ。
毒はいて自己満足してるだけなら知ったかとレベルは変わらんw
862Socket774:2010/07/03(土) 18:43:49 ID:6YbTA5oo
安っぽい煽りだな。おい。おまえは何しにAGPのスレに来てんだ?
863Socket774:2010/07/03(土) 18:45:22 ID:XAAnOyrD
Ti4400とか補助電源無かったけど(必然的に二十数ワット以内で動作)
爆熱扱いしてたなw

今じゃどんな低発熱カードだよと
864Socket774:2010/07/03(土) 18:47:17 ID:6YbTA5oo
>>862
>>860

車でもPCでもOSでもビデオカードでも
いまと比べて性能の劣る時代から使い込んでいる人でないと
たとえ最新のパーツを手に入れても満足に使いこなせられないと思うが
865Socket774:2010/07/03(土) 23:06:34 ID:4aY+Mfuj
電源足りないようなら交換するし、増設という選択もできるんだから問題なし
866Socket774:2010/07/03(土) 23:30:21 ID:IelaXw89
5000番台の上位モデルを出して欲しいんじゃない。
そんな電気は、ない!

がんばって再生支援とかしてくれちゃう、
なのに省電力で、
の割には発熱も押さえ気味な、
5000番台のローエンドモデルを出して欲しいんだよ。AGPで。



ファンレスで。
867Socket774:2010/07/03(土) 23:43:36 ID:laXM8MlF
>>866
GeForce FX 5200 AGPのファンレスがまだ新品で売っているぞ、希望が叶ってよかったな

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694072816/202010010000000/
868Socket774:2010/07/04(日) 03:25:30 ID:ftHj0bd7
>>866
そういうニーズをノートや省スペースPCなどで採用した事で高発熱に耐え切れずに
マザーや筐体が融解するリコールが発生したPCベンダーがあったよな。
先日速報でそういう記事を見かけた。それにファンレスなんてものはゴミでしかないよ。

殆どGPUを活用しない使い方をしていればファンレスで充分かもしれないが
GPUをフル活用するような使い方をする場合は、ファンレスでも排熱・フローを気にしなきゃダメ。
密閉された省スペースPCなんかにのせていると熱がダマになって周辺のパーツにまで害が及ぶ。
869Socket774:2010/07/04(日) 03:42:55 ID:BfySGiYS
>>868
まともな事を言っても無理。
このスレのAGP使いで理解して使ってる奴なんて半分も居ない。
それしか使えない事情の奴が大半。
870Socket774:2010/07/04(日) 03:49:26 ID:iF0lARB6
それ以前に頓珍漢なレスする人はここが自作板だって事を認識してるのか?
IYH厨がワンサカ居るハードウェア板みたいなのとゴッチャにしてそうで危ういな。
871Socket774:2010/07/04(日) 04:23:23 ID:jqnNsXv/
又いつもの知ったかクンだろ
872Socket774:2010/07/04(日) 04:56:20 ID:5nxvNj18
そういえばメモリ3GHzの人最近見なくなったな
873Socket774:2010/07/04(日) 07:07:31 ID:GrPT+quK
>>872
もう許してやれよwwwwww
874Socket774:2010/07/04(日) 07:27:04 ID:ifhvykzZ
でも実動レベルではDDR3-3000はとっくに達成されてるんだよな。
やっと時代が彼に追いついたということだ。
875Socket774:2010/07/04(日) 08:12:41 ID:x56VIK0f
アホだ
876Socket774:2010/07/04(日) 09:54:13 ID:7bhchWVI
クロックは変わっちゃいねえしな
877メモリ3GHzのひと:2010/07/04(日) 13:59:58 ID:01FNQC8w
>>872
悪い。>>855も俺だ。
ウザイだろうが時々書いてる。
勘弁してくれ。
878Socket774:2010/07/04(日) 15:09:15 ID:xNeHddXo
>>867
まだ売ってるんだ
879Socket774:2010/07/04(日) 15:32:47 ID:qDQZlUZe
>>867
これは買いだな
880Socket774:2010/07/05(月) 01:27:51 ID:PFB3tDak
お前が買うのか?、
ディーラーを回るだけの見積り番長。



881Socket774:2010/07/05(月) 02:38:20 ID:uecXKKLS
この人一体何と戦ってるのかしら?
882Socket774:2010/07/05(月) 06:09:03 ID:MqjTDKR6
買わずに見て回るだけなんて交通費&通信費&時間の無駄じゃんw
883Socket774:2010/07/05(月) 06:53:56 ID:2qj4aOW5
P4XE3.4G
DDR266@OC400 512MBx2
865GV Micro 478(AGP互換スロット有)
なマシンにDVI出力用に64Bit地雷FX5200を刺したら
オンボにすら3D性能で負けてやんの
884Socket774:2010/07/05(月) 07:09:15 ID:MqjTDKR6
DDR266 512をOCなんてしてるからじゃない?
それにXE3.4GだったらPenMにも負けちゃうんじゃない?
885Socket774:2010/07/05(月) 09:42:40 ID:VQqTuDMX
妙にスレ伸びてると思ったら
昨日一昨日と例の変な人が暴れてたのか
ID変えたりしているけど独特だから丸分かりだな
886Socket774:2010/07/05(月) 10:42:11 ID:4BLIFwGT
えっ
887Socket774:2010/07/05(月) 14:07:26 ID:phK+5Cnv
Geforce4 MX440日本橋で買ってきた。
これって動画再生支援効くの?
付けると付けた後じゃ軽さは変わったんだが
これはただ単に俺が増設したメモリの効果かなぁ‥・
888Socket774:2010/07/05(月) 14:36:05 ID:iJJIfhdK
公式ぐらい見ろと。
889Socket774:2010/07/05(月) 15:00:39 ID:Ddp6twiP
GeForce4 MX >DVD/HDTV再生支援機能(MPEG1,2及びIndeo)
#しかも対応デコーダ必須。
と言うわけで、イマドキ求められている「動画再生支援」とはレベル的にお話になりませぬ。
890Socket774:2010/07/05(月) 15:16:22 ID:MGrKDb/e
古いエロペグ見る分には支援大丈夫そうだな
891Socket774:2010/07/05(月) 15:49:49 ID:jTSWslrd
>>887
いまどきの動画ならMPC-HC+CoreAVCで再生させればいいんじゃない?
MX440でも720pぐらいまでなら、それなりに再生できると思うけど。
ただしCPUがPen3S 1.4GHz Dual以上が最低条件だけど。

それ未満だとたぶんカクカクするw
892Socket774:2010/07/05(月) 15:55:40 ID:D/8ZSwNp
一昔前(G3xくらい)のインテルの統合グラフィックよりも
遅いかもしれん
挿すMBがわからないと回答できないな
どうせ500円以下とかその程度だったんだろ?
893Socket774:2010/07/05(月) 15:56:48 ID:uecXKKLS
DivXのH264 decoderもそれなりに使えるね
894>>887:2010/07/05(月) 17:34:15 ID:phK+5Cnv
マザーというよりは、ヤフオクで落とした
NECのMY24XのAGPに挿し込んで使っている
てなわけでCPUはCeleronの2.4GHz Northwood

VLCで確認したら、H.264でフルHDはカクカクで動き激しいのは飛ばされる
ハイビジョンサイズでエンコードしたやつは普通に見れた。

Pentium4辺りで石変えたら変わるだろうかね。どーせビデオボードはおまけみたいなもんだし
895Socket774:2010/07/05(月) 17:42:09 ID:owtTlq8i
>>894
板違いだけど
動画の再生支援使いたいならGF8000/RadeonHD2000シリーズ以降
896Socket774:2010/07/05(月) 18:17:35 ID:ediw21l+
二行目不要
897Socket774:2010/07/05(月) 18:56:05 ID:2qj4aOW5
Win7ならデフォルトでH.264、WMV9の動画再生支援が使える筈なんだけど
7600GSでは1080pのH.264、WMV9の再生支援が有効になる事は確認出来たが
6200AだとH.264は非対応WMV9も720pまでしか再生支援が効かなかったり
6800シリーズは公式のPDFを見る限りH.264には非対応だったりとかと
GefoでH.264の動画再生支援を使いたいなら少し怪しいが入手は容易な6600シリーズか
中古しか手に入らない7x00以上限定になってしまうっぽいんだよなんだよな
http://www.nvidia.co.jp/docs/CP/11036/PureVideo_Product_Comparison.pdf
898Socket774:2010/07/05(月) 19:28:14 ID:2mYC24cv
画質補正補助な再生支援だから負荷軽くなったりはしないけどな
 > 6600か7x00以上
899Socket774:2010/07/05(月) 19:46:53 ID:2qj4aOW5
8000番台以前のPureVideoでも負荷は低減されるはずだが?

nVIDIA GeForce FXシリーズ統合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234786876/445
445 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/02(日) 23:03:44 ID:kTvsOYNy
Windows7上のWMP12でH.264 1080pの動画を再生するとしたら
どれ位の性能が要るか調べてみましたが、

CPU:Pentium Extreme Edition 840
Mem:DDR2-667 4GB
M/B:P4M-900-M7 FE
VGA:QuadroFX1300(NV38GL)
OS:Windows7 Professional 32Bit

PentiumD840相当3.2GHz×コマ落ちが酷く再生不可能
[email protected]△一部コマ落ち有り
[email protected]○CPU使用率が最大98%と負荷が掛かるとコマ落ちの危険有り
PentiumXE840 3.2GHz◎コマ落ち無しで再生可能
と、デュアルコア要って感じですね

あと追記ですがPentiumXE840 3.2GHzで動画再生支援を使用した場合は
7600GSで20〜30%、GT240で3〜9%と大幅に軽くなります
900Socket774:2010/07/05(月) 22:09:48 ID:PFB3tDak
前回から1年越えしてるし新型希望。
901Socket774:2010/07/06(火) 02:08:19 ID:cUU3CQwm
昔のメインPCが押し入れから出てきたんで、せっかくなんで動かしてみうよかと思っていじってたんだが、
デフォルトのVGAクーラーを余ってたクーラーと交換しようとしたときにクーラーに、黒いゴミみたいのがくっついてたんでよくみてみると、
GPUの周りにある同じ大きさのチップの4つのうちの一つの角がちょことかけてしまっていた。
特に欠片や欠けた側にプリント配線的な物は見えないけど、果たしてこの5900XTに通電させても火吹かないだろうか・・・。
902Socket774:2010/07/06(火) 02:21:12 ID:7nrGoaT9
>>901
やめとけ

FX5900クラスだとおまいさんの家半径10km以内が完全に消滅する火力だ
903Socket774:2010/07/06(火) 02:29:13 ID:pjyA5if+
メモリかね?
904Socket774:2010/07/06(火) 03:07:24 ID:0l7QUEO8
>>899
ん??GF 8xxx台のAGPビデオカードなんてあったっけ?
PCIとPCI-Eなら普通にあったと思うが。

つーか再生支援が目的なら安物のHD4350で充分だろ。
CPUも殆ど消費しないと思うぜ。FANは超煩いがw
905Socket774:2010/07/06(火) 07:29:59 ID:cUU3CQwm
>>901
お前さんのレスで、あえて挑戦する気になった
906Socket774:2010/07/06(火) 07:49:41 ID:hYdls/e7
酷い自演を見た
907Socket774:2010/07/06(火) 08:12:37 ID:ZdsvJAaE
またMem3GHzの人じゃないか?
908Socket774:2010/07/06(火) 08:30:17 ID:C+TI/ih6
昨日のMX440のヤシだが
x4のAGPにx8はやばくねぇか?
909Socket774:2010/07/06(火) 11:36:24 ID:CNDhPG5W
>>908
大丈夫じゃない?

昔、サブ機のi850eのRIMM対応マザーの4x AGPに
780円で仕入れたAOpenのGF6600GT(8x AGP)を刺して
2年ぐらい使ってたけど全然よゆーだったよw

中古だし、裏面みて修復ってるっぽい感じがあって
OC耐性が弱そうでも、それなりに冒険しちゃったけど燃えなかったよw
地雷の多い6600GTだけど、ハゲ頭のファンは静かで結構快適だった。
910Socket774:2010/07/06(火) 12:16:07 ID:Od6j37TP
wikiより
0.8Vで動作するカードは、0.8V非対応のスロットに挿入されたときも適切に対処することが規格上定められており[3]、
AGP 3.0専用カードであっても1.5Vの入力電圧に耐え
(切り欠きにより3.3V専用スロットへの挿入は物理的に回避できる)、
非対応スロットであることを電気的に認識した後に動作を停止し
(あるいは1.5V動作に自動切り替え)
故障を回避する必要がある

うちのI845GE(AGPx4まで)に
RADEON9600PROとFX5900XT刺したけど普通に動いてた。
RADEON HD3650AGPも動いてたな。
x4のAGP2.0スロットなら意外といけるもんだぜ
911メモリ3GHzのひと:2010/07/06(火) 12:32:55 ID:Gz1tOuyJ
>>907
おれじゃねぇよ。俺が書いたのは>>895
912Socket774:2010/07/06(火) 12:39:14 ID:J7AJGHvG
3GHzさんは正直者だね。
913Socket774:2010/07/06(火) 12:42:46 ID:cUU3CQwm
>>905

安価ミスってた
>>902へのつもりが自分にレスしてた
914Socket774:2010/07/06(火) 13:37:06 ID:a4sPy7l1
メモリ3GHzって激速だな
915Socket774:2010/07/06(火) 18:38:55 ID:MFZ1m7gH
C2DにオンボIntelG33でヌルヌル動いてたゲームが
GF6600のセレ2.0GhzPCでガクガクだった
GPUだけ良くてもダメなのねん
916Socket774:2010/07/06(火) 19:06:16 ID:pjyA5if+
セレ2.0GHzなら鱈鯖のがまだマシなんじゃないか・・・
917Socket774:2010/07/06(火) 19:18:20 ID:MFZ1m7gH
たまたま6600を貰ったので載せて見ただけっす
前に使ってたPCで元はWillametteの1.7Ghzが乗ってたのを100円で買ってきたNorthwood2.0Ghzに
載せ替えただけなのでこれ以上金かけてどうこうする気は無いっす。
918Socket774:2010/07/06(火) 20:16:50 ID:aoxZ1w6Z
それは判るわぁ自作に金を費やすぐらいならIYHした方が賢明だもんね
919Socket774:2010/07/07(水) 01:35:26 ID:BULc6a4H
それが自覚出来ないタニシがこのスレで永劫語り続けるわけ。

920Socket774:2010/07/07(水) 01:46:35 ID:BAq5CfUq
>>919
日本語でok
921Socket774:2010/07/07(水) 09:16:28 ID:Fa/xz3tB
>>920
放っておけ
いつもの奴だ
922Socket774:2010/07/07(水) 09:31:08 ID:w7d5yuzK
いつもの奴って誰だよw
923Socket774:2010/07/07(水) 17:02:29 ID:4vLekjIY
やっぱMX440はゴミってことでおk?
924Socket774:2010/07/07(水) 17:05:08 ID:ZPretgmY
ゴミかどうかなんてその人の主観でしかないのでは
925Socket774:2010/07/07(水) 17:07:31 ID:2MaDjkln
>>924
放っておけ
いつもの奴だ
926Socket774:2010/07/07(水) 19:55:34 ID:g+YR++jU
VooDoo3 3500TV箱入り美品 525円で保護してきました
PCIのバンシーもあるけどWIN98環境用って自分に言い訳
カノプーのvoodoo11枚 2 2枚 バンシー 1枚
AGPまで買うと思わなかったなぁ
927Socket774:2010/07/07(水) 20:19:11 ID:GhQuSf9+
で、その備品で一体どんなプレイをするの?
928Socket774:2010/07/07(水) 21:15:55 ID:LO34F9t+
>926
製品寿命が尽きたあとの購入は動作確認だけで
終わってしまい、数年たったら「むしろ100円でもいらんわ」
という状態になるんだけどそれでも今は、今だけは
幸せだったりするんだよなぁ

そんなこんなで俺もビデオカード50枚以上あるんだよ
929Socket774:2010/07/07(水) 21:24:27 ID:fSThZ0Bp
放置プレイ
930Socket774:2010/07/07(水) 21:44:04 ID:I+pWocF7
>そんなこんなで俺もビデオカード50枚以上あるんだよ


( 'A`)人( 'A`)
俺の場合、AGPは2枚だけどPCI-Eは約60枚程あるぜ
931Socket774:2010/07/07(水) 21:55:34 ID:h1lidhgO
本職の方・・・?
932Socket774:2010/07/07(水) 22:06:51 ID:nqbjYaqd
女の子のPCからビデオカード盗んで溜めてんじゃね?
933Socket774:2010/07/07(水) 23:02:23 ID:sr129aMF
動画再生支援にグラボ欲しいんですが、HIS HD 4350 iFan Native HDMI 512MBってどうですか
4670のaudio7.1有りが売ってないんですが、動画再生が主たる目的ならH467QS1GHAにしたほうがいいですか
934Socket774:2010/07/08(木) 00:44:07 ID:UpnYFcDk
再生支援目的なら4350も4670も全然変わらん。
古物PCの負担を考えると4350の方が電気も食わないし費用対効果に優れてる。

もっといい方法は見切りを付けて新しいのを買うことだ。

935Socket774:2010/07/08(木) 07:20:06 ID:O9V1YuPX
4350は煩いんで、静穏PCを目指している人は選ぶべきではない。
4670と比べても明らかにスペックが落ちるし、なにより容量が小さいから
再生支援でまかなえない動画をVMRなどで再生する時に4350は不利。

再生支援はあくまで限られたコーデックに対して適用されるものだから
そこんとこを履き違えていると損をするよ。

結局動画再生類の性能向上は、
CPUとFSBとメモリをスペックアップさせれば大体はフォローできるもんだが。
936Socket774:2010/07/08(木) 09:20:17 ID:K6di0GEo
>>934
>4350も4670も全然変わらん

4350はUVDの機能削減されてるよ
省電力とか言うならフル機能搭載の4650を選ぶべき
937Socket774:2010/07/08(木) 10:41:35 ID:UpnYFcDk
グダグダやってんならPCを変えた方が早いって事。
938Socket774:2010/07/08(木) 14:10:16 ID:8mBWTuHF
PC変えても使い込んでいるうちにあまり乗り換える前の
ベストなコンディションの頃と大して変わらないことに気づくよ。

乗り換えた直後はCPUとか諸々のパーツの速さをベンチなどで
知って悦に浸るんだけど、しばらく日数が経過すると
段々それにも慣れてきて、なんか前の環境のが良かったなぁ・・・って思うようになる。
939Socket774:2010/07/08(木) 18:23:11 ID:slSRpMoz
ロープロスレに書いておいたんだけど4350だと720pが限界です。
あとファンはうるさくないよ。
940Socket774:2010/07/08(木) 18:39:47 ID:Wq4uQf9v
>>939
Celeron2.4GHzでもフルHDのH.264ファイル余裕なんだけど・・・
ファンが特別うるさくないのは同意。
でも小口径で回転数もそれなりなので音はするよ。
俺はモニタ右側に本体置いてるので気になってクーラー交換した。
が、本体を下に置いたりできるなら気になるほどではないと思う。
941Socket774:2010/07/08(木) 19:27:07 ID:Ovvd4Z/E
radiko録音&PT2録画用のLP自作機に4350 1枚刺してるけど
使用率が30%未満ぐらいだとあまり煩くないと思うけど
それ以上ぶん回してるとちょー煩いよ。
942Socket774:2010/07/08(木) 21:04:15 ID:RzM66/2A
俺はあのファンは初初期のプレステ2のファン並みに五月蝿い方だと思うけど>HIS4350
個人差か個体差かどっちなんでしょうかね…。
943Socket774:2010/07/09(金) 06:28:43 ID:hheY/N0K
>>938
そんな事を思ってるのは懐古主義な人だけ。
年々重くなってく環境はいかんともしがたい。
ノロッコ号に乗って低速走行を楽しんでる訳でもあるまいし、
PCは遅いよりも少しでも早い方がマシ。



944Socket774:2010/07/09(金) 06:30:38 ID:h4HJ/lAb
ケースの性能差かと
945Socket774:2010/07/09(金) 06:34:09 ID:FEXjSqqD
速さなんてものはスグ慣れて半年もすれば物足りなくなるよ。
半年もたてば新モデルが大量出現してもおかしくないしまた乗せ換えれば済む話だが。
946Socket774:2010/07/09(金) 08:42:56 ID:hheY/N0K
>>945
それがAGP、PCである事実は偏屈な奴のみが理解出切る世界観。
最早宗教と呼ぶに相応しい。
947Socket774:2010/07/09(金) 08:49:04 ID:4SKVj6Mc
お前ら何と戦ってるんだ
948Socket774:2010/07/09(金) 08:55:31 ID:LLdZsyzo
>>946
で、おまえさんは何使ってんだ?当然AGPを使ってんだろう?
949Socket774:2010/07/09(金) 09:30:14 ID:FOzixrNA
電通がマスコミや警察に働きかければ、日本相撲協会を潰すぐらい簡単にできる。
結局、日本相撲協会の「守旧派」親方はマスコミに叩かれて退陣し、
電通に担がれた「若手改革派」が政権を奪取する、とか、そういうシナリオ。

大相撲は地上波で二桁視聴率が狙えるコンテンツ。それなのにゴールデンタイムに放送せず、
放送権料も据え置かれたまま。親方達の素人同然の経営姿勢を見れば、
電通が「俺達が経営すればもっと儲かるのに」と考えるのは当然。

相撲界と賭博/暴力団の関係は公然の秘密。それが突然問題になったのは、スポーツビジネスとして
相撲を支配したい電通の業務提携の提案を日本相撲協会が蹴ったから。
950Socket774:2010/07/09(金) 09:41:01 ID:jbt+hwQd
あえて古いパソコン買って
それのパーツ変えていくのも楽しいもんだよな。
俺はCore2時代で自作デビューだが、今はPentium4AGPのパソコンでも遊んでるぞ
951Socket774:2010/07/09(金) 10:26:55 ID:AGP28kHJ
呼んだか?
952Socket774:2010/07/09(金) 10:38:53 ID:LLdZsyzo
ぉぃぉぃ、何IDでかっこつけてんの?羨ましいじゃねぇかw
953Socket774:2010/07/09(金) 13:18:30 ID:6QIR9v4Y
ヤダ カッコイイ
久しぶりにID出たな>>951
どれくらいぶりだろうか
954Socket774:2010/07/09(金) 18:16:46 ID:rsWeuuBE
きっちり大文字やないかい
955Socket774:2010/07/09(金) 18:53:02 ID:U5CBHaRU
このスレがPart28だったら完璧だったな
956Socket774:2010/07/09(金) 18:54:45 ID:iaK/eIS3
人の欲望は留まることを知らない
957Socket774:2010/07/09(金) 19:34:53 ID:3M+a+itO
S3か…
958Socket774:2010/07/09(金) 21:49:32 ID:p95ixKba
てs
959Socket774:2010/07/10(土) 01:05:32 ID:3VQ7A4nn
テスト
960Socket774:2010/07/10(土) 02:41:54 ID:oLaA4mek
お前ら…
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:35:00 ID:qp19W1zT
じゃ俺も
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:21:01 ID:/lmjDiUj
うらやまテスト
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:53:47 ID:7ZlOxB5t
規制解除したのかな?
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:28:51 ID:mXfAPdGd
AGP! AGP!
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:02:53 ID:oEJxcgjq
おっはよっ
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:14:43 ID:XCQz0r+m
おっぱおっ
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:19:55 ID:wc438aGS
おまいら、日曜の朝から元気だな。選挙いけよ。
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:25:52 ID:TOI7i19o
もう行ってきたぞい
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:43:36 ID:qNXZlpCF
幸福実現等に入れてきた
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:59:43 ID:Js1/XYis
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺が選挙に行かなくて組立てすることで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        AGPマシンが一台完成し、AGPの売上げに貢献する
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:42:30 ID:9+kIijf8

AGP使いをAGPer(アガパー)と・・・
みんなで広めよう!
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:45:13 ID:qNXZlpCF
アガペー、すなわち「不朽の愛」
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:52:26 ID:0PyPykxx
>>970
能書きはいいから選挙行け
974Socket774:2010/07/12(月) 03:47:50 ID:RsqlnAFo
立ち枯れAGP
975Socket774:2010/07/12(月) 04:17:58 ID:H1gs491j
>>974
アフォですね
976Socket774:2010/07/12(月) 07:03:40 ID:1j5StNx6
おはようございます天気と違って
すがすがしい朝ですねっ
977Socket774:2010/07/12(月) 08:21:57 ID:p2OWHMa8
ラデ9600PROファンレス+GeodeNX1750ファンレスで6年戦ってるよおれは
978Socket774:2010/07/12(月) 13:18:53 ID:3QmJIibl
>>977
私はあなたのファンれす
979Socket774:2010/07/12(月) 14:23:59 ID:JtWArjmO
>>978がいいこと言った
980Socket774:2010/07/12(月) 18:06:41 ID:hZX3fLLG
スレッド、おかわりください。
テンプレの変更とかありますっけ?
「現在、新品で買えるものリスト」とかもあるといいのですかね。
981Socket774:2010/07/12(月) 18:41:26 ID:/sGWKMr4
五年前に自作したPCのオンボードグラフィックが故障したので
AGPのグラボ探してたらギガのGeforce6200あったので買った。
今更って思ったけどオンボよりは性能上だと思う。
982Socket774:2010/07/12(月) 21:37:40 ID:HVyNoTnd
今更、HD3850 AGP 新品買いましたよ
983Socket774:2010/07/12(月) 22:27:32 ID:3QmJIibl
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
984Socket774:2010/07/13(火) 01:03:55 ID:ODjdUaY+
そろそろ次スレの季節ですね
985Socket774:2010/07/13(火) 07:05:22 ID:SK/3ucWR
次スレいらない
AGPが終わりだから
986Socket774:2010/07/13(火) 09:40:01 ID:CotVZ1Vp
まだまだ必要。
987Socket774:2010/07/13(火) 09:43:44 ID:gZkCbG/2
>>980
現在買える新品リストはあるとうれしいな
988Socket774:2010/07/13(火) 10:53:18 ID:10x4sQWB
↓の「対応バススロット」でAGP 4X/8X を検索
ttp://kakaku.com/specsearch/0550/
989Socket774:2010/07/13(火) 21:37:59 ID:LQ3wpqln
>>981
新しく自作したほうがいいんじゃないか?
990Socket774:2010/07/13(火) 23:51:20 ID:7UrKnUaM
【プロバイダによる盗聴システム DPI】
ネットの閲覧履歴をすべて記録し広告に利用する技術が導入される
http://www.asahi.com/business/update/0529/TKY201005290356.html

■盗聴DPIを導入予定のプロバイダ
・BIGLOBE (=NEC)
・OCN (=NTTコミュニケーションズ)
・ニフティ (=富士通)
・So-net (=ソニー)

■導入予定なし
・BB.excite
・iTSCOM.net
・asahi-net
・hi-ho (ただし、BIGLOBEと連携)
・kcn (現時点では導入予定なし、ただし将来は不明)

http://q.hatena.ne.jp/1275396463
991Socket774:2010/07/14(水) 01:59:19 ID:M6vHYHgC
AGPビデオカード総合スレ Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279039995/
992Socket774:2010/07/14(水) 05:59:53 ID:Edhiin24
埋めつつIDチェキ
993Socket774:2010/07/14(水) 16:15:42 ID:jAoBu3Ey
x8
994Socket774:2010/07/14(水) 16:19:38 ID:ZVupQyiz
HD3650快適動作中
995Socket774:2010/07/14(水) 18:49:54 ID:gck6crT5
腹減った。。。
996Socket774:2010/07/14(水) 18:56:24 ID:6laNN4wc
サファHD 3850 AGP/HIS HD 4350 AGP、相性問題で休眠中…orz
クロシコHD 3650 AGPは絶賛稼動中。
997Socket774:2010/07/14(水) 19:57:18 ID:A6ahragE
>>996
サファでもクロシコでも3650なんだから基本は同じようなボードな気がするけど相性あるん?
998Socket774:2010/07/14(水) 20:45:59 ID:J69r5dt8
2get
999999:2010/07/14(水) 20:51:30 ID:c6YxZHwt
999
1000Socket774:2010/07/14(水) 20:54:13 ID:pNnFZJOJ
次スレ
AGPビデオカード総合スレ Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279039995/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/