98SEを手放せない自作ユーザー 3機め

このエントリーをはてなブックマークに追加
830650
久々の更新です。
とうとうFSB266回る正常品にママンを更新(中古)してしまいますた。
このシリーズはBIOSで電圧調節できないのでVID_MODをしてE6500Kの倍率を14に。
電圧設定は1.425V、CPU-Zで実働時の電圧変動を見ると1.378〜1.408で変動。
平均は1.392V程度です。
15倍(3.99GHz)だとBIOSは拝めるけどOS起動がちょっと・・・14.5倍が有れば面白かったかもです。

【CPU】 [email protected](266*14)
【Mem】 UMAX Castor DDRII-800 2GB×2(1GB認識)
【M/B】 ASRock 4COREDUAL-VSTA
【HDD】 C:TS32GSSD25-M + SATAD-IDE
     D:ST380811AS + SATAD-IDE
     Z:ERAM RAMDISK 111MB
【VGA 1】[AGP] RADEON X850PRO
【driver】Catalyst 6.2 →5.9上書き
【VGA 2】[PCI-E] RADEON X1950PRO 512MB
【DirectX】 9.0c
【Sound】AUDIOTRAK PRODIGY 192 VE
【PCI  】IEEE1394カード
【OS】 Windows98SE

http://img.wazamono.jp/pc/src/1270377056987.jpg
CPU-Z 1.54になってE6500"K"を認識できる用になったのは嬉しいんだけど、98SEでは超不安定。
すぐOSごと固まってしまう不具合があって起動しっぱなしに出来ないのが辛いです。

【SuperΠ】:18秒
【CrystalMark】:84017
【PCMark2002】:CPU 14151,Mem 19712,HDD 6421
【HDBENC】H:81478
【FF Bench】:Low 7494,High 5289
【3DMark2001SE】:21216
【3DMark03】:8973
【AquaMark3】:19837(1024*768)
http://img.wazamono.jp/pc/src/1270375841642.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1270376091205.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1270376329127.jpg


これ以上進化させるにはX850XT PEや6800Ultraが必要なので色々キツイですね。
中古でも高いし、ママン的に2スロクーラーAGPカードだとPCI-Eスロットが潰れちゃってNGなので。