【LGA1156】 Core i5 6xx/i3 5xx Clarkdale Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel新世代CPU 開発コードネームClarkdaleについて語るスレです。
次スレは>>950を目途に(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。
なお次スレが立つ前に埋まった場合は、重複等を避けるため一旦下記の退避所へ。

◆Clarkdale (LGA1156、GPU統合、32nm)
Core i5(Clarkdale / 32nm / LGA1156)
MN コア/スレッド  定格/TB周波数 キャッシュL2/L3 GPU   TDP 対応メモリ  価格  発売時期
680  2core/4thread 3.60/3.86 GHz  256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $284? 2010/4〜5月
670  2core/4thread 3.46/3.73 GHz  256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $284  発売中
661  2core/4thread 3.33/3.60 GHz  256kB x2/4MB  900MHz 87W DDR3-1333 $196  発売中
660  2core/4thread 3.33/3.60 GHz  256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $196  発売中
655K 2core/4thread 3.20/3.46 GHz  256kB x2/4MB  733MHz? 73W? DDR3-1333 $?  2010/5〜6月
650  2core/4thread 3.20/3.46 GHz  256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $176  発売中

* 655Kは倍率変更可能です

Core i3(Clarkdale / 32nm / LGA1156)
MN コア/スレッド  定格/TB周波数 キャッシュL2/L3 GPU   TDP 対応メモリ  価格  発売時期
550 2core/4thread 3.20/― GHz   256kB x2/4MB 733MHz 73W DDR3-1333 $143? 2010 Q2
540 2core/4thread 3.06/― GHz   256kB x2/4MB 733MHz 73W DDR3-1333 $143   発売中
530 2core/4thread 2.93/― GHz   256kB x2/4MB 733MHz 73W DDR3-1333 $123   発売中

Pentium(Clarkdale / 32nm / LGA1156)
MN   コア/スレッド  定格/TB周波数 キャッシュL2/L3 GPU   TDP 対応メモリ 価格 発売時期
G6950 2core/2thread  2.80/― GHz  256kB x2/3MB 533MHz 73W DDR3-1066 $87  発売中

* TB周波数が書かれていないものはTB無しのCPUの意

◆前スレ
【LGA1156】 Core i5 6xx/i3 5xx Clarkdale Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266224423/
◆規制時およびスレが埋まった際の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263140314/
2Socket774:2010/03/20(土) 15:57:16 ID:iE+SMxAg
スレタイから消えちゃったけど、Pentium G6950もここで。

■インテル公式
http://www.intel.co.jp/
http://www.intel.com/

■Intel Core i5/i3(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i3

Clarkdale対応のMini-ITXマザー
●ZOTAC H55-ITX WiFi(H55ITX-A-E)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100213/etc_zotac.html
●INTEL DH57JG
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100227/etc_intel.html
●GIGABYTE GA-H55N-USB3
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51666548.html

関連スレ?
【Clarkdale】次世代 PentiumG 【GPU内蔵】【32nm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263018518/
【Clarkdale】オーバークロック報告スレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263176454/
H55、H57、P55、H57の鉄板マザーボード総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264687812/

Sandyの話題はこちらで。
Sandy Bridge総合スレッド part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261904494/
3Socket774:2010/03/20(土) 18:06:09 ID:Pg5eMKx/
655Kまで待つ
4Socket774:2010/03/20(土) 18:32:09 ID:kaFv3Ire

5Socket774:2010/03/20(土) 19:14:55 ID:ytiBi0f1
先生! 質問!
”外付けグラボ”
って、何ですか?
6Socket774:2010/03/20(土) 19:16:35 ID:7CaLGjCl
本当に外付けタイプあるよ
7Socket774:2010/03/20(土) 19:59:46 ID:yIad465v
8Socket774:2010/03/21(日) 00:18:26 ID:fnleV2HL
前スレ>>871の運命や如何に!?
9Socket774:2010/03/21(日) 03:04:58 ID:x4VXpT8C
661にGPU載ってるけどそれとは別にグラボ挿すのは可能?
最初はグラボ載せないで物足りなくなったら挿そうかと思うんだけど
10Socket774:2010/03/21(日) 03:12:52 ID:5qlJtCnK
グラボが物足りなくなるときってだいたいCPUも足りなくなってると思うのって間違ってるかな
11Socket774:2010/03/21(日) 03:46:53 ID:UGL0Xpt3
>9
可。

>10
すくなくとも、普及価格帯のグラボでもCPUがネックになる、そんぐらい陳腐化するのはまだ先だろうさ。
12Socket774:2010/03/21(日) 04:04:02 ID:iHbysJlM
オンボと同等かちょい強い程度のGPUが物足りなくなっても
CPUはまだまだ余裕で現役だと思うぞ
E3200+G31に後からGT240だのHD4670追加したって別に問題あるまい

しかし風が異様に強いな
明日起きたら酷いことになってそうだ
13Socket774:2010/03/21(日) 09:15:37 ID:Qcdwmy9R
>>5
Discrete Graphics Device 
に対する適切な訳語が思いつかねぇんだよ
14Socket774:2010/03/21(日) 14:08:56 ID:/tfiVYWZ
>>13
ディスクリートのグラフィックスデバイス@google翻訳
15Socket774:2010/03/21(日) 14:30:27 ID:dsc9jiSc
MN コア/スレッド  定格/TB周波数 キャッシュL2/L3 GPU   TDP 対応メモリ  価格  発売時期
680  2core/4thread 3.60/3.86 GHz  256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $284?  4/18
655K 2core/4thread 3.20/3.46 GHz  256kB x2/4MB  733MHz? 73W? DDR3-1333 $?  6/1〜6/5
550  2core/4thread 3.20/―  GHz  256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $143? 6/1〜6/5
16Socket774:2010/03/21(日) 15:35:59 ID:KlBTZIGn
550は6月か。だいぶ遅いな。
待てないようだったら、
たいして変わらない650にするかな。
17Socket774:2010/03/21(日) 16:00:42 ID:7vL0e8hK
>>16
750買っちゃえよグラボ付けるんだろ?
18Socket774:2010/03/21(日) 16:03:39 ID:OPS3yCYh
>>17
750はOC回らんだろ
19Socket774:2010/03/21(日) 16:11:29 ID:J8DEFZyp
6月になったら530とかは値下げされるんかな?
20Socket774:2010/03/21(日) 16:25:55 ID:v7Dzj90C
出始めの頃の 750、860は廻らなかったようだね
あとTBの扱いがよくわかっていなかったのもあるかな
まるで内蔵GPUの扱いがわかってないでOC耐性が低い
って言ってた4亀みたいにね
21Socket774:2010/03/21(日) 17:05:47 ID:l4wL45xP
>>19
通例からいえば、1000〜2000円は下がると思う。
22Socket774:2010/03/21(日) 17:20:58 ID:ujjl6a71
雀の涙や
23Socket774:2010/03/21(日) 18:15:03 ID:iHbysJlM
そりゃ2万以上のCPUで2000円下がっても雀の涙だけど
1万前後のCPU選ぶ奴にとって2000円下がったらかなりうれしいけどな
24Socket774:2010/03/21(日) 18:15:48 ID:pIBD0jrc
でもマザボも買わないとなりませんよ
25Socket774:2010/03/21(日) 20:19:54 ID:WuJWAosv
                                /\ 
                                \ |
  ∩∩   LGA1156 さ ん も 早 く お い で よ !   V∩
  (7ヌ)                             (/ /
 / /                 ∧_∧           ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧  ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` )//
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽソケット939  ~⌒ ⌒  /
   |      |ー、      / ̄|    //`i スロット1 /
    | スロットA |  |ソケット423/  (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
26Socket774:2010/03/21(日) 21:16:59 ID:KaK7YR0b
CPUが下がった分メモリ価格が暴走モードになりつつあるからなんとも
27Socket774:2010/03/22(月) 05:35:46 ID:cfqZ4Dv4
IntelオンボでもDirectX10.1世代になればMSAAがやっと使えるようになるわけか

西川善司の3Dゲームファンのための「次世代DirectX」講座
〜GDC2007特別編〜「DirectX 10.1」はどうなる?

DirectX 10.1ではこのMSAAにおいて、4xまでのサポートを最低要件とし、
このMSAA処理の際のサブピクセルのサンプル位置をシェーダから任意設定できる仕組みを導入する。
また、どのサンプル位置からの情報を起用するか、また、
そのサンプル手法などもシェーダプログラムから制御できるようにする。これは、
以前言われていた「プログラマブル・アンチエイリアシング」の概念に相当するものだ。

ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20070309/dx10.htm
28Socket774:2010/03/22(月) 17:26:07 ID:vCRl5U66
ゼンジー西川元気だな
29Socket774:2010/03/22(月) 18:02:39 ID:vIFwO1oQ
MSAAってなんだ?
ロケットでも作っているところか
30Socket774:2010/03/23(火) 22:36:58 ID:Kcapr5kH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267679474/l50

INTELさんがまたソケット変更wwwwwwwww
1 :Socket774:2010/03/04(木) 14:11:14 ID:AkGYs4Q7
■次世代CPU+現行チップセット

・SandyBridge (LGA1155)+P55/H57 (LGA1156) → ×
・SandyBridge (LGA1356)+X58 (LGA1366) → ×

■現行CPU+次世代チップセット

・Lynnfield (LGA1156)+CougerPoint (LGA1155) → ×
・Clarkdale (LGA1156)+CougerPoint (LGA1155) → ×
・Bloomfield (LGA1366)+Patsburg (LGA1356)→ ×
・Gulftown (LGA1366)+Patsburg (LGA1356) →×
31Socket774:2010/03/24(水) 08:28:13 ID:deW80TOV
おすすめのマザボでも挙げてくれないか
32Socket774:2010/03/24(水) 09:20:43 ID:9bmBW8e8
>>31
Lynnfieldの動作保証が無いけど動くらしいのでDH57JG
33Socket774:2010/03/24(水) 22:05:39 ID:oJh08xY5
XPで、コア(スレッド)毎に、ターボブーストが機能しているかどうかを
調べたいんだけど、いいソフトありませんか?
34Socket774:2010/03/24(水) 22:10:37 ID:FLeUDvpn
35Socket774:2010/03/24(水) 22:13:15 ID:BD/zvfiS
36Socket774:2010/03/24(水) 23:06:21 ID:1ZAuzAwR
◆Clarkdale (LGA1156、GPU統合、32nm)
Core i5(Clarkdale / 32nm / LGA1156)
MN コア/スレッド  定格/TB周波数 キャッシュL2/L3 GPU   TDP 対応メモリ  価格  発売時期
680  2core/4thread 3.60/3.86 GHz  256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $284  4/18
670  2core/4thread 3.46/3.73 GHz  256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $284  発売中
661  2core/4thread 3.33/3.60 GHz  256kB x2/4MB  900MHz 87W DDR3-1333 $196  発売中
660  2core/4thread 3.33/3.60 GHz  256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $196  発売中
655K 2core/4thread 3.20/3.46 GHz  256kB x2/4MB  733MHz? 73W? DDR3-1333 $?  6/1〜6/5
650  2core/4thread 3.20/3.46 GHz  256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $176  発売中

* 655Kは倍率変更可能です

Core i3(Clarkdale / 32nm / LGA1156)
MN コア/スレッド  定格/TB周波数 キャッシュL2/L3 GPU   TDP 対応メモリ  価格  発売時期
550 2core/4thread 3.20/― GHz   256kB x2/4MB 733MHz 73W DDR3-1333 $133 6/1〜6/5
540 2core/4thread 3.06/― GHz   256kB x2/4MB 733MHz 73W DDR3-1333 $143  発売中
530 2core/4thread 2.93/― GHz   256kB x2/4MB 733MHz 73W DDR3-1333 $123  発売中

Pentium(Clarkdale / 32nm / LGA1156)
MN   コア/スレッド  定格/TB周波数 キャッシュL2/L3 GPU   TDP 対応メモリ 価格 発売時期
G6950 2core/2thread  2.80/― GHz  256kB x2/3MB 533MHz 73W DDR3-1066 $87  発売中


680が$284、550が$133で確定っぽいな。
となると価格改定も来そうだ。
37Socket774:2010/03/24(水) 23:30:02 ID:9bmBW8e8
ディスコンは
530と650かな?
4コア出ないしTDPもうちょい下げてくれても良いのに
530の値下がり待ちかリンの750しか無いな
38Socket774:2010/03/24(水) 23:31:57 ID:oBw2oZko
価格改定・・・あるか?
値段かぶらずに順当に値上げされてるからこの値段で確定なら俺は来ないと思うな

現状の最上位とある程度値段近くなきゃ下の値段もさがらねーだろ
いや、勿論来てくれた方がうれしいけど
39Socket774:2010/03/24(水) 23:39:44 ID:9bmBW8e8
スレ違いかもしれないがL3426に値下がりして欲しい20k前半なら文句なしに飛びつくのに
40Socket774:2010/03/24(水) 23:42:06 ID:e4eemA8s
650で定格4.4GHz行くからなぁ
41Socket774:2010/03/25(木) 00:14:53 ID:N2f7Vi+Q
それ定格じゃなくて常用の間違いだろ
65の定格ならIntelが決めた3.2GHz以外ないぞ
42Socket774:2010/03/25(木) 00:19:22 ID:+5cvFl0E
>>39
L3426はLinnだからめっちゃスレチ

…さてL3206買ったおいらはどこに行けばいいんだろ?
4342:2010/03/25(木) 00:20:20 ID:+5cvFl0E
あらミスった
L3406です
44Socket774:2010/03/25(木) 00:21:27 ID:MMFZ9nnq
定格電圧で
4542:2010/03/25(木) 00:25:56 ID:+5cvFl0E
間違いだらけだ…
書き直し

L3426はLynnfieldなのでスレチだす

一応Xeonスレ見てきます
追い出されそうだけどw
46Socket774:2010/03/25(木) 13:16:13 ID:Q9XoN+QY
>>42
低消費電力スレに行けば、歓迎されるよ。
4742:2010/03/25(木) 15:34:12 ID:+5cvFl0E
>>46
わっち持ってないんだよねw
実測報告が出来ないので見てるだけ

でINTELのDH55HCにL3406乗せてみた
普通に動いたw
どうやら定格電圧1.0Vっぽくそれ以上上がらない
アイドル時は0.9Vくらい
48Socket774:2010/03/26(金) 09:16:04 ID:YMBHQLF2
i3とG6950ってスペック見たらたいして変わらないと思ってたら
crystalmarkのベンチ結果だとi3が33000〜35000なのに
pen G6950ってE6500より低いんだな
49Socket774:2010/03/26(金) 13:07:12 ID:5UZu9nZK
IntelのグラフィックドライバにVideo BIOSが同梱されているけど
これも更新した方がいいの?
vbios_hd.zipでいいと思うのだが怖くて出来ない
50Socket774:2010/03/26(金) 18:10:45 ID:+c+32GCt
>>49
.exeのやつじゃ駄目なの?
全部上書きで当たると思うが
51Socket774:2010/03/26(金) 21:17:54 ID:WgwRagPe
i3 530の内蔵VGAを使ってるのですが
1920×1200で利用しており、たまに推奨ではないので
1920×1080で利用してくださいとメッセージが出ます。
無視して使い続けるのってよくないですかね?
52Socket774:2010/03/26(金) 21:25:17 ID:tbVb7595
よくないな。そのうち爆発するぞ。
53Socket774:2010/03/26(金) 21:34:22 ID:WgwRagPe
もしかして。かなりくだらない質問だったのでしょうか・・・
移動しますね・・・
すみませんでした
54Socket774:2010/03/26(金) 22:45:03 ID:1GvcDFkv
>>48
2スレッドと4スレッドの違いがスコアに出てるのかな。
55Socket774:2010/03/26(金) 22:56:43 ID:zTN+p3JM
i5 660 か750で迷ってる。
56Socket774:2010/03/26(金) 23:13:13 ID:HTSj+TTu
>>55

ネットぐらいなら大丈夫だけど、
i5のグラフィック能力は(提灯記事で持ち上げてるほど)高くないからな。

一世代前の、信長の野望 革新がガクガクで動かなかった。
(グラッフィックオプションを最低にしてもだめだった)
57Socket774:2010/03/26(金) 23:15:45 ID:yHnz7ke+
>>55
660買うくらいならi3で十分じゃん
58Socket774:2010/03/26(金) 23:21:59 ID:uJ5bNsfN
661以外買うくらいなら530で十分なんだよな
661買うくらいなら750買った方がいいし
G6950と530以外でまったく存在意義を感じない

マザボにグレードが無さ過ぎてCPUの価格差が活かされてない感じだな
59Socket774:2010/03/27(土) 00:03:10 ID:pTuG39Tn
>>55
L3426買っちゃえよ
60Socket774:2010/03/27(土) 01:46:26 ID:q2sYnLvs
i5 6xx買うくらいなら i5 7xxか i3にしたほうがいいんじゃない?
どうせ高いのは買えない、でも安いのは嫌だとか思ってるんでしょ?
61Socket774:2010/03/27(土) 02:05:51 ID:x56tgtrP
Quad Coreならi5 750で十分
8スレッド処理なんて、まだ時期尚早
つかCPUで擬似処理してるだけで大して魅力が無い
62Socket774:2010/03/27(土) 02:07:51 ID:eX6N7lFg
>>55
この手の書き込みは時々見るけど、
まずは普段使う用途を書かないと
何も言えないんだよね。
63Socket774:2010/03/27(土) 06:37:27 ID:Eb4pezRs
そゆー、相談というより吐き捨て同然のつぶやきによくまあレスがつくこと。
64Socket774:2010/03/27(土) 08:08:51 ID:xNDkf6sP
安い皮肉だな
65Socket774:2010/03/27(土) 09:49:49 ID:sydrlX+S
ついったー批判ですねわかりま
66Socket774:2010/03/27(土) 09:52:27 ID:X0pmfsO2
誰かフォローしてくれよぉ (´・ω・`)
67Socket774:2010/03/27(土) 09:59:41 ID:G8xdaO5t
ぶ〜た〜ぶ〜た〜こ〜ぶ〜た〜
68Socket774:2010/03/27(土) 12:09:43 ID:KMiDHH49
860>661or660>750 じゃなかったけ。
69Socket774:2010/03/27(土) 13:12:43 ID:CJDy+Y8X
>>50
ドライバの更新はしたけど
vbios_hd.zipの中にlid_1994.*ってファイルが入ってて
コンパネ見るとVideo BIOS:1973.0だから当たってないと思う
70Socket774:2010/03/27(土) 13:24:34 ID:vlCIapY9
660か750なら悩むこともなく750でいいんじゃね?
71Socket774:2010/03/27(土) 13:33:46 ID:LIrXEIiQ
これの後継CPUはいつでるの?
72Socket774:2010/03/27(土) 13:36:16 ID:vlCIapY9
とくにないんじゃない?
73Socket774:2010/03/27(土) 13:40:51 ID:ph4Xew71
>>69
俺も1973だが、インテルで自動検出すると
「このビデオ BIOS は検証済みの最新バージョンです。」
って出るから、多分最新ではないが一応安心してもいいんでは?

74Socket774:2010/03/27(土) 15:30:47 ID:CJDy+Y8X
>>73
サンクス、安心した
75Socket774:2010/03/28(日) 01:30:19 ID:tBNYV69+
H.264 VA-API Support For Intel Clarkdale/Arrandale
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=ODEwNg

もうすぐLinuxでも動画再生支援が有効になる
Youtubeもヌルヌルに
(Linux版のflashはいずれVA-APIに対応すると予想される)
76Socket774:2010/03/28(日) 17:45:29 ID:O1ulZGxi
i3-530とE6500ってコア数もクロックも同じなのに値段が倍も違うけど、
i3は倍も出すだけの事はある?
77Socket774:2010/03/28(日) 17:56:54 ID:j202kfDw
i3で済む用途ならE6500で十分
78Socket774:2010/03/28(日) 18:25:42 ID:O1ulZGxi
d
HTに夢見るお年頃じゃないので、不要な費用は節約した方が賢いみたいですね。
79Socket774:2010/03/28(日) 19:05:09 ID:QQnXVktV
でも、ゲームやらない限りは比較的まともなGPU、省電力、64bitでのパフォーマンス
などに興味がある人ならi3 530にすべき。
80Socket774:2010/03/28(日) 19:38:33 ID:rYOWQT8o
775マザー余ってるとかならE6500でいいけど
E6500に変えて効果が期待できるってことはマザーも相当ヘタってるだろ
どーせ買い換えるんだったら今ならi3にするけどな
81Socket774:2010/03/28(日) 23:24:00 ID:QwHVZwM8
>>68
何が?
82Socket774:2010/03/28(日) 23:33:22 ID:mUt7p8hN
Pentium G6950ってi3とかに比べて全く話題に上らないけど
使ってる人はいるの?
83Socket774:2010/03/28(日) 23:36:59 ID:aDJ+8n94
そりゃ何人かいるでしょ
84Socket774:2010/03/28(日) 23:45:47 ID:rYOWQT8o
実際はソコソコ売れてるけどそれなりに知識がある人が
用途と予算を吟味してコッソリ買って満足するタイプの商品だから
あまり話題に上ってこないみたいよ

結局は掲示板やコミュ等ネットで話題になるのは一般層の需要だからね
レビューサイトのベンチとかも530や661とか華のあるモデルだけじゃん?
85Socket774:2010/03/29(月) 00:07:44 ID:vcUQWhT4
俺はMBとG6950買うつもりで店いったら
i3 530が1万だったからそっちにしちゃった
86Socket774:2010/03/29(月) 01:33:10 ID:uxat2lpN
PenG専用スレもすっかり過疎ってるな
87Socket774:2010/03/29(月) 12:53:23 ID:hRzx437l
なんでコッソリ買わないといかんのよ
俺は堂々と買ったぞ
88Socket774:2010/03/29(月) 16:09:58 ID:eqLiJq8H
低価格層はAMDやE3300に流れているからしょうがない
G6950だと切り詰めても5kぐらいは高くなっちまう
89Socket774:2010/03/29(月) 17:19:48 ID:GWRfI6ls
Clarkdaleって来年あtらしいソケットのLGA1156が出たら
もう新しいCPUは発売されないの?
90Socket774:2010/03/29(月) 17:33:53 ID:cO35rR8J
されないと思う、いやちょっと覚悟しておけ。
91Socket774:2010/03/29(月) 17:38:33 ID:GWRfI6ls
されないんじゃ
もうLGA1156は終了じゃん。
何考えてるのインテルは。
LGA775はE4500からE8400とかまで多くのラインナップが次々発売されたけど
なんで1156は出ないの?
これじゃ新規にLGA1156買う人が出てこないんだろ。
インテルはどこまでユーザーを馬鹿にすれば気が済むんだ?
92Socket774:2010/03/29(月) 17:42:56 ID:cO35rR8J
まあ、LGA775にしても寿命が長いように見えて
E4世代のマザーで、E8が動かないマザーも多いから
インテルは、昔からこんなもの。
93Socket774:2010/03/29(月) 19:15:49 ID:GeauJ1i9
E4時代の頃のマザーはFSB1066迄の物が多かったからFSB1333のE8やQ8、Q9が動かないだけで
FSB1066のE7系やQ6系には対応している物が多いよ
94Socket774:2010/03/29(月) 21:10:58 ID:1DRdZkB2
>>93
ベンダーにもよるので一概には言えない
例えばASUSのP5BとかならOKだが
INTELのDP965やGIGAの965P(初期の物)などは
45nm非対応の物も多く存在する
95Socket774:2010/03/29(月) 21:12:46 ID:KyfiSYQa
965はあれだけど945はほとんど対応してる
96Socket774:2010/03/29(月) 22:45:42 ID:1DRdZkB2
いや…その945ったって
初期のものはCore2すら非対応じゃん
一口にくくってはいかんだろ
97Socket774:2010/03/29(月) 23:38:08 ID:vCfr2xa/
680 3.60GHz(TB 3.86GHz) L2=256kB x4/L3=8MB TDP73W 2010/4/18

↑これって値段は幾ら位なの?
i750とどっちにするか迷ってるんだけど
2万以内で買えるかな?
98Socket774:2010/03/29(月) 23:56:26 ID:an/Nioy1
変えるかいな
99Socket774:2010/03/30(火) 00:39:11 ID:YjbkrMoH
>>97
3万切るくらい
100Socket774:2010/03/30(火) 22:04:20 ID:i+2D7JCc
>>97
なんで680と750比べるかね?
片やデュアルコア、片やクアッドコアだぜ?
680で事足りる用途なら650で十分過ぎる
金に糸目は付けねぇ!ってんなら860だの920買うべき
つまり現状ではゴミ以外の何者でもない
101Socket774:2010/03/30(火) 23:32:48 ID:tAQKAnmh
PCを普段どのように使っているか、どのように使いたいかを
書かずにスペックだけ聞かれても答えられない罠w
102Socket774:2010/03/30(火) 23:36:38 ID:7YCqVuxy
つか4コアのi5 750だけが、お買い得な感じで
その他は、i3 530と変わらんよ
OCすりゃ、皆どっこいどっこい
103Socket774:2010/03/30(火) 23:55:56 ID:i+2D7JCc
クラークでは530以外はコスパ悪すぎるよね

メールとネットオンリー:Atom
動画を見たり極軽いゲーム:E3*** or AthlonUX2 250
普及帯のゲームとオマケで動画エンコ:i3 530 or AthlonUX4 620
価格は抑えたいけど重めのゲームや動画エンコしたい:PhenomUX4 955BE or i5 750
金に糸目は付けないからバリバリエンコードする:i7 860 or i7 920

価格と用途別に格付けすっとこんな感じじゃね?
104Socket774:2010/03/31(水) 00:07:39 ID:1e99AApl
Atom
i3 530 or X4 620
i5 750
(たぶんここにPhenomX6)
i7 930
105Socket774:2010/03/31(水) 00:09:51 ID:HTsAQHlh
>>103
金に糸目ってw
i750とi860は8000円くらいしか変わらないだろ
106Socket774:2010/03/31(水) 00:14:48 ID:F9unv4M/
>>105
CPUの価格差だけなら確かにそうなんだけど
OC狙いとか品質の良いパーツで固めたりとかi7買う奴はi5買う奴に比べて
周りのパーツも高く付くと思ったからさ
少なくとも俺の周りにはCPUだけi7で他貧弱って人は皆無
107Socket774:2010/03/31(水) 01:00:40 ID:AgqCM4/S
>>106
i5 750 + GA-P55A-UD3R + HD5750 で組んだけど、i7 860 にしたら、マザボは GA-P55A-UD4 にしたいし、グラボは HD5770 にしたいよな。
108Socket774:2010/03/31(水) 23:53:01 ID:t4Z/YSdj
なんかこのスレ1156の未来に悲観的な人ばっかりッスね
109Socket774:2010/03/31(水) 23:55:00 ID:EKL8MPf/
>>107
ギガバイトはどうなの?

GA-H55M-UD2H
GA-H55M-S2H
GA-H55M-USB3

これらのマザーでi750で買うのか検討してるんですが、
その爆熱問題は解決済みなんでしょうか?
110Socket774:2010/04/01(木) 00:07:36 ID:guj8S6pV
爆熱問題自体がガセくさいんだが、最初のあれ以外に続報あったっけ?
111Socket774:2010/04/01(木) 00:09:33 ID:52crFp2N
マルチやめれ
112Socket774:2010/04/01(木) 00:46:55 ID:HX4lB5Lh
>>110
ガセじゃないよ。↓これ見ればそういう問題が本当にありえるということはわかる。
http://www.youtube.com/watch?v=TbWuBbu0kcQ
113Socket774:2010/04/01(木) 10:48:01 ID:famOszZG
>>109
乗っけてみたけどi5 750とGA-H55M-UD2Hはまったく問題なかった
114Socket774:2010/04/01(木) 12:42:40 ID:7jMbU74i
>>112
CPU自体が熱くなってるわけじゃないぞ?
温度情報が正しく送受信されてなかったからPC側で誤認してメルト寸前の温度が表示されるというだけ
OS側ではエマージェンシーでもヒートシンクは手で触れる程度だったって報告もあったろ

何故ドスパラだけギャーギャー騒いでたか全然分かってないんだな
115Socket774:2010/04/01(木) 13:42:44 ID:HslXgqce
i3のTDPはもっと低くできなかったのかい、60台にまで下げろや
116Socket774:2010/04/01(木) 13:52:06 ID:P26/xc++
2D cad用携帯PCを660で組みましたが最高でした。
電源は120Wで十分だし内蔵VGAでクリクリ動きます。

C2Dとの違いを体感できて組んだ甲斐がありました。俺日記。
117Socket774:2010/04/01(木) 13:54:32 ID:52crFp2N
CPU 65W+GPU 8Wじゃない?
実際の温度は内蔵使用時でもE8500+G31と同じか低く、チップセットの発熱は下がってるはずだから何の問題もないが
118Socket774:2010/04/01(木) 13:59:09 ID:oZvf3HH9
ttp://www.gdm.or.jp/review/6950_x2240/ihtml/20.html
TDP65WのAthlonが、TDP73WのG6950より40W近くも食ってるからって
詐欺TDPとか悪口言うのはやめろよ、いじめかっこわるい
119Socket774:2010/04/01(木) 15:01:47 ID:7jMbU74i
高いものを先に買って電気代をケチる今風のエコがG6950
安いものを買う代わりに電気代は増えるのがAthlon

頭金の大小だけで結局2年後の総コストなんざたいして変わらん気がするけどな
AMDCPUはCPU代を電気代で分割で払ってると思えばいいだけの話
ま、そんなビジネスモデルしか築けないんじゃAMDはバカだと言わざるをえないけどな
120Socket774:2010/04/01(木) 15:13:39 ID:phvZw8Nx
所詮二流の紛い物商売ですから
121Socket774:2010/04/01(木) 16:47:34 ID:EP1HFe9y
いや、i3を使っている俺でもAMDのマザーは羨ましい。
>>115
TDPなんて飾りじゃない。
122Socket774:2010/04/02(金) 08:14:16 ID:YmE8LRDD
i3の実質的なTDPは60W以下じゃないかなと思ってる。
i5の670ですら同じTDPなので、それよりかは相当落ちるはずだし。
123Socket774:2010/04/02(金) 11:52:13 ID:4l+jAHcB
AMDとIntelで公表されるTDPと実測の傾向は異なるからな〜
i3やi5でハイパースレッディングやターボブーストをフルで稼動させ
尚且つグラフィックコアもMAXで動かすなんて滅多にないし
アイドル時なんて超絶サボりモードだから73Wなんて行くことは常用ではまずないな
124Socket774:2010/04/02(金) 15:11:27 ID:03PZORd0
まずないというか、アイドル時で73W行ったら、
それはアイドル時じゃないだろ。
125Socket774:2010/04/02(金) 15:14:14 ID:5d8mPqMs
雑誌のベンチなんか見ると
常時50Wで負荷かけたら150W暗いって書いてあったよ
126Socket774:2010/04/02(金) 18:45:25 ID:B4eRO6TO
DDR2 800の2GB二枚を再利用する為にG31-ES2LとE6500を買おうか、i3とH55 M-ATXを買おうか迷っています。
i3にするとDDR3メモリを新たに買わないといけないので、コスト的に高くつきます。
どちらが良いですかね…?
127Socket774:2010/04/02(金) 21:27:59 ID:B4eRO6TO
ときどき質問をするーされて、
回答を一切もらえないことがありますがどうしてですか?
128Socket774:2010/04/02(金) 21:47:04 ID:vyE57UaQ
ネタとして面白くないからです。
129Socket774:2010/04/03(土) 00:41:10 ID:K3P2bwUm
>>122
i3 530定格でアイドル時と負荷時の差が48W
[email protected]でアイドル時と負荷時の差が30W

ベンチソフトはPrime95
i3のHTTを無効にすれば-7W
ソースは俺のメモ
130Socket774:2010/04/03(土) 18:15:21 ID:FFApeLuf
TDP=消費電力って勘違いしてる人多いよね
131Socket774:2010/04/03(土) 20:02:11 ID:VeucY1sM
ち、ちがう・・・だと・・・?
132Socket774:2010/04/03(土) 21:13:24 ID:Vyo7oxb3
Intel HDグラフィックスのドライバを15.?.?.?にしたら、
GA-H55-S2H & Win7 64bit版 & HDMI & AHCI での音声ノイズ問題が
ようやっとのこと、ほぼ解決。

もちろんGPUドライバ以外にもBIOS、RealtekのHD audioやNICのドライバ、
Intelラピッドストレージテクノロジーなどなどを更新しまくり、
その度に徐々に改善されていって、最後の仕上げって感じだけど。
133Socket774:2010/04/04(日) 17:02:48 ID:LlGaeHKg
今までX48 8600 295の構成で4.45Gで使用してたのを
   P45 i5-660 295で4.7Gに組み換えてみた
フルロード時の消費電力が100W近く減少
思わぬ結果にびっくりしてます
134Socket774:2010/04/04(日) 19:46:08 ID:flbUTHmQ
P45は無理だろ
135Socket774:2010/04/04(日) 19:47:45 ID:+0k9nfjB
ワロタ
136Socket774:2010/04/04(日) 19:56:26 ID:pynWI/xf
「あいさん」と言うべきか、「あいすりー」と言うべきか。
普段あいさんと読んでるんだが、
店員に言うときはどうするか。
137Socket774:2010/04/04(日) 19:59:29 ID:flbUTHmQ
ケーブルと配線材料の店ならあいさん
138Socket774:2010/04/04(日) 20:11:08 ID:FwR10qny
あいさん ありますか?って聞いたら不思議な顔されたからアウトだろう
同様にアススもダメだったわ
139Socket774:2010/04/04(日) 20:35:52 ID:4OXKN+I6
レス乞食の自演程醜い物はないのう
140Socket774:2010/04/04(日) 20:47:52 ID:+ZnlNhBO
Xeonはエクスロン
i3はアイサン
141Socket774:2010/04/05(月) 01:56:13 ID:SCJfB7Yd
i3-530を3.3GHzにOCしててファン外してCPU触っても全然熱く無いのね
142Socket774:2010/04/05(月) 02:22:54 ID:5l5HuZSB
んん?
143Socket774:2010/04/05(月) 04:21:50 ID:a5uR0eAX
>>136
「あいさんのごひゃくさんじゅう」
「いーはっせんごひゃく」
「はっせんはっぴゃくじーてぃー」
「らでおんごせんななひゃくななじゅうご」

別に普通でしょ?
144Socket774:2010/04/05(月) 07:27:26 ID:BzpkhoD3
>>141
熱いよ水冷で4.7Gで使ってるけど最高温度は61度まで上がる(室温20度)
145Socket774:2010/04/05(月) 09:37:17 ID:wQDj0vnV
リテールファンだけどただ冷やされてたって落ちかな
すまそ
146Socket774:2010/04/05(月) 18:34:50 ID:MhE8XlSp
i5 650のHT、TB切ったら性能的にはcore2duo quadに比べてどうですか?
147Socket774:2010/04/05(月) 23:40:01 ID:9a9SfWhQ
i5 650は省電力版E8と思えばいんじゃないかな。 
148Socket774:2010/04/05(月) 23:44:54 ID:N5NeV631
>>143
4番目ェ・・・
149Socket774:2010/04/07(水) 11:30:52 ID:DoCcTilq
ds3rmonみたいなH55対応のクロック可変ソフトはないですか?
150Socket774:2010/04/07(水) 17:03:48 ID:vlnDN8ln
Clarkdaleならクロック可変させるメリット無いんじゃ
下げても発熱や消費電力は誤差程度
EISTも切って530を3.6Gで常用してる
151Socket774:2010/04/08(木) 03:50:44 ID:wsxw2ze1
>>147
じゃあi750はどういう位置づけ?
152Socket774:2010/04/08(木) 11:39:11 ID:osLXQVy9
Q8xxxじゃね
153Socket774:2010/04/10(土) 15:49:49 ID:MVGOZwe3
価格改定まだー? (・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
154Socket774:2010/04/10(土) 17:22:53 ID:UvD53NO3
やっとギガのatx出た
155Socket774:2010/04/10(土) 20:44:56 ID:FGbo02X/
しかし、Win7の内蔵GPUドライバの更新が半端じゃないな
月間カタリストも上回ってる
156Socket774:2010/04/11(日) 11:30:38 ID:H9vcbGHX
>154
なんだ、mini-ITXじゃないのか。
157Socket774:2010/04/11(日) 12:35:04 ID:eMCAZMSO
>>154
どこ?
158Socket774:2010/04/11(日) 12:51:35 ID:7WlrLyDK
GA-H55-USB3
159Socket774:2010/04/11(日) 16:19:40 ID:D05KyxcY
H55M-USB3で十分じゃね?って感じだな
いくら拡張性が〜とか言ってもこんなつかわねーし
160Socket774:2010/04/11(日) 18:02:20 ID:qwmzRjej
H57の選択肢が少なすぎだよね〜
161Socket774:2010/04/11(日) 18:47:10 ID:/5Rj7agS
PS/2ひとつにするんならスプリッタ付属にしてくれよ
162Socket774:2010/04/11(日) 19:25:34 ID:Ao5gRJzv
前のギガのマザー、スプリッタ使えなかった。
163Socket774:2010/04/11(日) 20:01:11 ID:mnej8kMA
PS2スプリッタ使えるM/Bなんてあるの?
164Socket774:2010/04/11(日) 20:29:40 ID:yrZ8UMgH
普通はノーパソ用だからね、スプリッタ。
165Socket774:2010/04/11(日) 20:57:59 ID:sjngHjyV
gigaは知らんけど両用ので配線が合ってりゃ使える物もあるって感じらしいな
メーカーが用意すりゃ問題ないんだろう
166Socket774:2010/04/11(日) 21:12:10 ID:q1FishTq
今どきマウスもキーボードもPS/2使ってるユーザーが少ないって考えなんじゃね?
167Socket774:2010/04/11(日) 22:08:29 ID:D05KyxcY
まー普通はUSBだろうね
メーカー製はほぼ全て、自作ユーザーだって極一部でしょう
168Socket774:2010/04/11(日) 23:09:07 ID:mnej8kMA
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/ni_cswx4.html

コレみたいに多キー入力に対応したUSBキーボードも出てきたし、
PS2インターフェースにこだわる必要はもう無いんじゃね?
169Socket774:2010/04/11(日) 23:16:57 ID:sfSshqwy
レガシーポートのいいところは
させばとりあえず動くってところだからな
ドライバに起因する問題がとにかく減る
170Socket774:2010/04/11(日) 23:40:14 ID:BbHwi9iW
うち、切り替え器がPS/2なのよねぇ〜
そろそろ買い替えだとは思うのだけど、意外と高いじゃん?
下手したらi3-530買える値段だしね
171Socket774:2010/04/12(月) 00:06:22 ID:NPJZ+DPg
シリアルマウスでいいだろ
172Socket774:2010/04/12(月) 00:26:53 ID:AIt5ofFv
切り替え機なんか2千円のつこてる。
173Socket774:2010/04/12(月) 01:00:17 ID:0+R6U/yu
>>170
切替器って最近Ctrl×2で切り替わるの無いんだよな
切替遅延は数万のヤツ買えばUSBでも大丈夫?みたいだけど
174Socket774:2010/04/12(月) 09:28:10 ID:0ZM1ikIM
>>169
PS2ってけっこうカオスな仕様なんだよね
PS2のデバイス側のファームウェアを開発したことがあるけど
PC側の挙動がメーカーによってバラバラで死ぬほど苦労した
175Socket774:2010/04/12(月) 11:31:26 ID:0ZjNaKO5
>>170
3000円ではi3は買えない

http://www.amazon.co.jp/dp/B0029ULLRU/
176Socket774:2010/04/12(月) 15:17:55 ID:vCFvaj0L
>>175
勧めるならキーボード+マウス+モニタの4台以上チェンジャーで
CTRLx2切り替えでよろしく
177Socket774:2010/04/12(月) 15:20:58 ID:AIt5ofFv
そんなもんモニタのボタン押せば終わりだろ。
178Socket774:2010/04/12(月) 15:36:17 ID:vCFvaj0L
>>177
君がどうのような環境で、どのようにチェンジャー使おうと自由だが
少なくとも>>170
>下手したらi3-530買える値段
ってのは、暗に最低ラインが
 キーボード+マウス+モニタの4台以上チェンジャー
を表しているとは思わんかね?
179Socket774:2010/04/12(月) 15:51:06 ID:8jnIxGj0
実際に言葉に出さないことには掲示板コミュニケーションでは伝わらない

仮に安物ではなくそれなりの品ってのは察しが付いても
キーボード+マウス+モニタの4台以上チェンジャーなんて発想は
いくら考えても捻り出せるわけがない

結果的に>>178>>170後付け乙としか言えない
180Socket774:2010/04/12(月) 15:58:29 ID:2jKMPCgq
4台以上のPCにキーボード、マウス、モニタを
物理的につなげてる人って結構いるんだ・・・
181Socket774:2010/04/12(月) 16:03:01 ID:vCFvaj0L
>>179
キーボード+マウス+モニタの4台チェンジャーの相場 1万前後
2台チェンジャーだと6千円くらい

認定するのは構わんが相場の勉強も怠らなきよう
182Socket774:2010/04/12(月) 16:04:47 ID:8jnIxGj0
使わない物の相場なんか知るかよw
そもそもここはCPUのスレだ
183Socket774:2010/04/12(月) 16:12:56 ID:vCFvaj0L
そもそもは160辺りからのレガシーポートの話題から派生した話だ
CPUスレと知りながら何ゆえ噛みいた?
「w」付ける前に自分の失態を恥じることだな
184Socket774:2010/04/12(月) 16:21:10 ID:8jnIxGj0
派生させた張本人が偉そうに噛み付くなとはこれ如何に?
確かにちょっかい出したのが間違いっぽいね
素直にNG入れとくわ
185Socket774:2010/04/12(月) 18:10:21 ID:JukHsOOQ
モニタ切り替え機は邪魔になるから今は使って無い
メインとサブしかないんで、デジタルとアナログ入力の切り替えの方が楽
186Socket774:2010/04/12(月) 23:50:29 ID:PMeS7zxq
無線の奴で本体から切替出来るのもあるしな
187Socket774:2010/04/13(火) 19:10:53 ID:Pm2sZuTx
>>180
そんなやついないよ
ひとりのアホが、がんばってイチャモンつけてるだけ
188Socket774:2010/04/13(火) 23:30:49 ID:qjc7Gbjg
i5 680 発売まだかな。('-'。)(。'-')。ワクワク
189Socket774:2010/04/14(水) 03:35:20 ID:vL4jG5W6
>>188
(・∀・)人(・∀・)
マザーとメモリも同時購入なもんで出費がやば(・∀・)イイ!!
190Socket774:2010/04/14(水) 03:50:51 ID:6f0PB7yh
俺は550待ち。
680と一緒に発売してくれればいいのに。
191Socket774:2010/04/14(水) 04:18:23 ID:dPqnWlON
俺はむしろ530の値下がり待ち
192Socket774:2010/04/14(水) 04:43:36 ID:JBp3Q8lr
530はリリース直後にCPの良さや消費電力/性能比の良さが注目されたのと
下にPenGがひかえているせいで、リリースされて4ヶ月経つのに10%程度しか
価格が落ちてない。H55/H57 MBの価格も同様にせいぜい10%程度しか落ちて
ないものが多いし。

AMDのロードマップによれば対抗製品は当分出そうにもないし、SandyBridgeが
出るまでこのくらいのペースでの価格下落しか期待できない可能性あるなぁ。
193Socket774:2010/04/14(水) 04:58:17 ID:oQxwE0CB
来年春のLlano DC待ちだからな>AMD
今世代ではシングルスレッド性能で追いつくのはもう諦めてるっぽい
194Socket774:2010/04/14(水) 09:57:55 ID:akTpoeD0
sandyが出てclarkdale上位モデルが中古市場にあふれたところを安価でゲットの予定
195Socket774:2010/04/14(水) 17:58:28 ID:DaB99BTz
Intelはあまり前モデルのあまり値下げはしなくない?
ソケットの互換性もないしC2Qみたいに高止まりしそう
196Socket774:2010/04/15(木) 01:56:08 ID:+LtbNvcI
年内SandyBridge生産の発表があったけど値段下がらないのかな?
CPUはともかくマザーだけでも値下がりすればお得感出てくるんだけどな
でもメモリがガンガン値上がりしてるからダメか・・・
197Socket774:2010/04/15(木) 02:04:21 ID:i4luML4i
もっとAMDが売れまくらないとダメだろうな。
198Socket774:2010/04/15(木) 02:05:44 ID:nxrM+1tt
発売時期は事前の情報通りだから下がるわけない
199Socket774:2010/04/15(木) 02:08:14 ID:7CxvpNaH
P55マザーなら相当値下がりしてるけどな
200Socket774:2010/04/15(木) 03:56:57 ID:8FgY38aI
CPU + MBで¥2000ぐらいしか下がっていないので、メモリ価格の上昇を考えると
1月頭のリリース直後に飛びついた人が得をした感じ。
201Socket774:2010/04/15(木) 12:08:53 ID:Bai+x7O5
MSIのUSB3.0カードプレゼントがあったから先月買ったが
メモリが更に値上がりする前でギリギリだった感じ
202Socket774:2010/04/15(木) 13:43:35 ID:K/HmD5ZF
MN コア/スレッド  定格/TB周波数 キャッシュL2/L3  GPU  TDP 対応メモリ  価格  発売時期
680  2core/4thread 3.60/3.86 GHz  256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $284  4/18

あと3日か
203Socket774:2010/04/15(木) 19:33:48 ID:+LtbNvcI
価格改定なしでクロックアップ版発売してもちっともうれしくねぇ・・・
204Socket774:2010/04/15(木) 19:45:46 ID:yNUuux/K
680ええのんか
205Socket774:2010/04/15(木) 20:08:06 ID:q95m1BcV
32nmの2core/4threadでAMDみたいにL2が512KBx2でL3が6MBが出たら本気出す
206Socket774:2010/04/15(木) 22:31:13 ID:7B5TyL5b
GPUのかわりにCPUをもう一個乗っけてほしいな
207Socket774:2010/04/16(金) 02:00:05 ID:lpNhZnw3
正直、TBがあるだけでクソ高いi5 6xxとかいらんだろ
Clarkdaleはi3 530だけで十分
定格電圧で3.6Gとか余裕杉だしな
208Socket774:2010/04/16(金) 02:09:19 ID:oDa8P3Cu
>>207
俺もi3持ってるし、完全に同意
だけども4Coreのi5 750だけは別格
これも持ってるけどね
209Socket774:2010/04/16(金) 02:11:53 ID:F9egsGoT
そりゃLynnfieldだしな
210Socket774:2010/04/16(金) 02:17:49 ID:oDa8P3Cu
言われてみればほんとだな
750はスレタイに釣られてLynnfieldじゃなくClarkdaleと勘違いしてたわ
今からLynnfieldの住人になるかな
211Socket774:2010/04/16(金) 08:46:55 ID:+ncD7mYe
クラーク=全て2コアなのにどうやったらそういう勘違いができるのやら・・・
212Socket774:2010/04/16(金) 09:00:06 ID:i/Xm/Q68
釣られるスレタイじゃないじゃん
213Socket774:2010/04/16(金) 13:25:47 ID:nuq27fcl
>>207
定格電圧ってことはDH55TC/HCあたりでもいけるのか?
鉄板マザースレとマルチっぽい投稿でスマソ
214Socket774:2010/04/16(金) 13:55:48 ID:PK/rVgW9
>>213
Mini-ITXだが同じIntel純正のDH57JGで3.6GHz廻ってるぞ
メモリの倍率下げられるマザーなら何でも行けるんじゃないかと
215Socket774:2010/04/16(金) 15:42:17 ID:5rWiC30e
>214
mjd?
メモリ設定とベースクロック設定、あと電圧はいくつ?
よければ真似させて欲しい。
うちはうまくいかなかったんだよな…。
216Socket774:2010/04/16(金) 16:35:28 ID:PK/rVgW9
>>215
BCLK166で3.65GHz
メモリはDDR3-1333で、倍率1段階落とすとちょうど定格クロック付近になる。
電圧関係は弄ってないよ。自動盛り無いのはCPU-Zでも確認した。

最新BIOS0396じゃないと、メモリ倍率落としてもレイテンシが勝手に詰められるので注意。
初期のレビューで「OC向いてない」って話が多いのはこのせいだと思う。PCG3とか。
ウチではBCLK180近くまで動作したんだけど、ゆめりあベンチが落ちたんでオンボVGAが先に限界っぽいよ。
217Socket774:2010/04/16(金) 18:10:57 ID:5rWiC30e
たしかに、俺BIOSアップデートしてないや。。。
早速反映させてみるよ。情報ありがとう。
218Socket774:2010/04/16(金) 19:35:50 ID:7G7LvGeT
Intel HD Graphicsの最新ドライバって14.42.1.5248?
219Socket774:2010/04/16(金) 21:58:20 ID:LZfymIQs
7/Vistaでは15.?.?.?
220Socket774:2010/04/16(金) 22:50:18 ID:7G7LvGeT
ごめん、XPでだった。
ついでに最近の更新でHDCP対応したみたいだけど
Blu-rayちゃんと見れてる人いるかな?
Nero Showtime使ってるんだがうまく表示されなくて。
221Socket774:2010/04/16(金) 23:21:02 ID:93pe8PRO
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org816189.png

こんな所で連投してる暇あったらダウンロードセンターに行けばいいのに
222Socket774:2010/04/16(金) 23:50:05 ID:nuq27fcl
>>216
なるほど、H55でもたぶん変わらなさそうだね。
そう都合よく考えてH55買ってみる。たぶんRAID使わんしなあ。
223Socket774:2010/04/17(土) 04:35:27 ID:v3BlsiiW
680のステッピングはK0みたいだけど、従来から改良されてるのかな?
ギガのマザーで680に合わせてBIOSが出てるっぽいので、
今売ってるマザーじゃ対応しない可能性もあるから、680を買う人は気をつけたほうがいいかも。
224Socket774:2010/04/17(土) 20:54:30 ID:Nk/jgx21
定格3.6GHzぽっちが通常なの?
それじゃ45nmCore2と変わんないじゃん
やっぱSandyまでスルーかな
225Socket774:2010/04/17(土) 21:19:20 ID:966N0nAn
高クロックだけが目的じゃないんで、いいっすよ。定格3.6GHzで満足です。
226Socket774:2010/04/17(土) 22:46:37 ID:w8jVdzU1
たしか明日発売じゃね?
オレは定格クロック信者だから3.6とかほしいな。
227Socket774:2010/04/17(土) 23:12:49 ID:Nk/jgx21
いや、ここで言ってる定格は定格電圧の事ね
228Socket774:2010/04/17(土) 23:59:08 ID:eoLcgRVq
3.6GHzがやっとなんじゃなくて
3.6GHzぐらい余裕でいけるから680わざわざ待つ必要ないって話だろ。
229Socket774:2010/04/18(日) 00:03:17 ID:gyYiL5lT
sandyはもっと省エネになっちゃうの?
230Socket774:2010/04/18(日) 00:33:54 ID:20t8KHfw
プロセスルールは変わらんよ
231Socket774:2010/04/18(日) 00:37:03 ID:gyYiL5lT
どのように変わるの?
232Socket774:2010/04/18(日) 01:26:29 ID:Kz8p6WKn
680はターボで3.86GHzだよね。
漏れの670は、CPU-Zで見てると
ターボで常時と言っていい程3.73GHzで動いてるし。
定格で3.86GHzは、悪くないよね・・・
680出たら買い替えるかな。
233Socket774:2010/04/18(日) 01:40:23 ID:dn6cpT4u
>>232
断言する +133MHzなんか絶対体感できない
234Socket774:2010/04/18(日) 01:50:18 ID:H2WtgJLZ
違いなんて2世代ほどまたがないと、はっきりとはわからんな
235Socket774:2010/04/18(日) 02:09:04 ID:8SMY2SUf
Pen3、Pen4、PenD、PenM、Core2は
1世代で良くも悪くも使用感が結構変わったけどな

Core2→Core iは上位モデル以外あまり変化がなかったけどね
236Socket774:2010/04/18(日) 02:12:26 ID:XxKHb1+B
H55のマザーボードがパッとしないよなぁ。
なんだかなぁって感じ。
237Socket774:2010/04/18(日) 17:52:28 ID:ZFQ234Fh
世代移行が目的で、G45系を探してたらH55+661に目をつけた。
でも、寿命短い世代だそうね。
でもどうだろう、一度火がついたら止まらない、この移行計画・・・。
238Socket774:2010/04/18(日) 17:54:32 ID:RC3mbeHu
>>229
Sandyの2コア版のTDPは65Wって話がある。
そうなると73WのClarkdaleより少なくなる。
ただClarkdaleでも530の消費電力は相当に少ないので、比較しにくいけどね。

>>232
ターボで動いてるって事は、1コアしか動いてないって事だろ。
それはそれでもったいない使い方だな。
239Socket774:2010/04/18(日) 18:42:04 ID:8SMY2SUf
>>237
よすんだ!H55は530以外存在価値ないぞ
ターボブーストなんぞまやかしに過ぎん
GPUクロックアップがいかにゴミかはVGAのOCやりゃわかるだろ
今から661なんて買うのはマジでお勧めしない
同じ値段ならスレチだが750買ったほうが断然いい
240Socket774:2010/04/18(日) 19:01:05 ID:ZFQ234Fh
>>239
ありがとう。
 ただ、MicroATXでDDR3への移行が今回の目的なんだ。
用途はエンコもゲームもしないんで、4コアもいらないと思っています。
うーん、i3まで落として、廉価にしとこうかとか、考え直してみます。ノシ
241Socket774:2010/04/18(日) 19:10:23 ID:2Wp/xsuf
661はメディア配布用だからな。他社IGPと大差無いと印象付けるための。
242Socket774:2010/04/18(日) 19:22:43 ID:pTMANtwi
今日は店頭に並ばなかったのか。
243Socket774:2010/04/18(日) 19:26:33 ID:cDXW91SU
680今日発売か。
何の報告も無いな。
244Socket774:2010/04/18(日) 19:43:16 ID:FiBzHRub
日本時間だと明日じゃねーの?
245Socket774:2010/04/18(日) 19:55:30 ID:pTMANtwi
Pentium E5500と680、同日発売だったはずだけどな
Pentium E5500は並んでるな
246Socket774:2010/04/18(日) 23:01:06 ID:8SMY2SUf
E5500は出てるけどさ・・・売れないだろアレは
680はきっと出て速攻ソールドアウトしちゃったんだきっと
うん、きっとそうに違いない、そういうことにしておこう
247Socket774:2010/04/18(日) 23:37:59 ID:46IXI3N0
H55 は H57 の下位だから。
248Socket774:2010/04/19(月) 07:43:32 ID:J15u5MRm
750ってHTとかいうのが無いのが引っかかるな
249Socket774:2010/04/19(月) 08:48:06 ID:A3AYBJ7v
HTが必要かどうかも用途次第だけどClarkdaleじゃないから多分スレチ
250Socket774:2010/04/19(月) 16:36:11 ID:BG40mgO2
660でXPmodeの動作感触はどんな感じでですか?
251Socket774:2010/04/19(月) 17:49:45 ID:L8epKDAu
そもそも昨日の時点で売ってないのに
どんな感じ?とか聞いて答えが返ってくるわけねーだろ
252Socket774:2010/04/19(月) 18:43:02 ID:o5aOHJiB
何が売っていないんだ?
253Socket774:2010/04/19(月) 18:46:30 ID:W+wQm7U8
最近、目が遠くなってさ
254Socket774:2010/04/19(月) 18:57:43 ID:4qqwNCQQ
最近、トイレは近くなってさ
255Socket774:2010/04/19(月) 19:51:45 ID:KESyLPPG
680今日秋葉行ったが売ってたぞ
開店前のクレバリー見たら価格表にも載ってた
27000円台だった
256Socket774:2010/04/19(月) 19:54:51 ID:D1Bj05FX
マジ刑事っ
257Socket774:2010/04/19(月) 19:57:27 ID:o5aOHJiB
mjd?
258Socket774:2010/04/19(月) 19:59:43 ID:1Vi8b68L
本当なら660よりちょっと安いな
259Socket774:2010/04/19(月) 20:01:12 ID:o5aOHJiB
ん?またか。
老眼鏡かけた方が良いぞ。
260Socket774:2010/04/19(月) 20:01:34 ID:1Vi8b68L
見間違えた
27000円か
261Socket774:2010/04/19(月) 21:21:09 ID:pLANQybj
>>250
起動がちょっともたつくけど、さくさく動きますよ。
262Socket774:2010/04/19(月) 21:22:46 ID:5oMwj0c9
北森瓦版見たら、680,294ドルで
670,284ドルで据え置き
値下げなしかよ!インテル殿様商売は。
263Socket774:2010/04/19(月) 21:38:17 ID:eqXohl1E
284ドルのはずだったんだがなぁ。
264Socket774:2010/04/19(月) 22:07:38 ID:BG40mgO2
>>251
自分で打った文章何度も見直したよ。でもありがとう。

>>261
情報ありがとうです。そこが気になったもので。
265Socket774:2010/04/19(月) 23:11:32 ID:crjw0T1W
>>262
いや、680をほぼ据え置きで出した事を評価しろよ
670はただのdisconだろ
266Socket774:2010/04/20(火) 01:09:23 ID:/GnpcESB
【自作PC】Core i5 680とPentium Dual-Core E5500がリリースされる【今買時悪】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271685025/1-100
267Socket774:2010/04/20(火) 14:38:04 ID:GgI3xJdc
680買うくらいなら18000円で750買ったほうがいいだろw
268Socket774:2010/04/20(火) 20:53:26 ID:XNoiVPGX
今更45nmなんてゴミに18000円も出す馬鹿がいるの?
269Socket774:2010/04/20(火) 20:55:06 ID:rtXLFLLs
3万くらいクリック一発で稼げるわ
270Socket774:2010/04/20(火) 20:56:44 ID:XNoiVPGX
いやいや、だからと言ってその金をドブに捨てる意味は無いだろw
271Socket774:2010/04/20(火) 21:02:52 ID:oqXOYnwI
世の中人に金をやるくらいならドブに捨てたほうがマシ
という人間もいることも事実
272Socket774:2010/04/20(火) 21:05:05 ID:XNoiVPGX
はいはい屁理屈イラネ
45nmもイラネ
273Socket774:2010/04/20(火) 21:14:56 ID:SResyO4g
>>271
むしろそれが多数派だろw
日本人は特に多い気がするw
274Socket774:2010/04/20(火) 21:19:38 ID:XNoiVPGX
単発必死杉
ドブに捨てるのが多数派なわけないだろw
275Socket774:2010/04/20(火) 22:53:02 ID:oqXOYnwI
最近ドブというものを見なくなったというのも事実
276Socket774:2010/04/20(火) 22:56:42 ID:XNoiVPGX
ひゆってしってるかいぼうや
277Socket774:2010/04/20(火) 23:21:20 ID:Js3A5HUX
食い付き良すぎでキモイ
278Socket774:2010/04/21(水) 03:59:32 ID:wb9YggjF
32nmで4コアなんてもん出したらLynnfieldもClarkdaleも廃棄物扱いになるな
279Socket774:2010/04/21(水) 04:03:56 ID:H9alP1uz
>>269
kwak
280Socket774:2010/04/21(水) 11:04:39 ID:C0M0Ky9v
>>aとs打ち間違ったんですか?
281Socket774:2010/04/21(水) 13:40:40 ID:TBaEgfqG
エンコしなければ4コアがそもそもいらん
282Socket774:2010/04/21(水) 14:51:14 ID:4RI8xxX6
ゴミみたいな石のスレでゴミドブ言うなよw
283Socket774:2010/04/21(水) 16:59:06 ID:pm+4tc+h
32nmなのに45nm以下のゴミってマジっすか!?
284Socket774:2010/04/21(水) 17:09:52 ID:TiOZH2IZ
pen4の私から見れば極上品でございます。
285Socket774:2010/04/22(木) 02:20:55 ID:epv+9Nof
45nmのCore2Duoよりかは遥かに優れてますよー
Sandyが出るのも来年の第1四半期予定だから、あと半年は至宝の逸品です
286Socket774:2010/04/22(木) 03:15:27 ID:AUv/O4gc
sandyって何が違うの?
そんなに高性能なの?
287Socket774:2010/04/22(木) 03:17:19 ID:W7N2JfSc
殆どの人間は違い判らんと思うよ
288Socket774:2010/04/22(木) 05:37:43 ID:z3dxl4uc
Arrandaleのキャッシュをわざと削ってるあたり、
たいした性能アップができないと予想
289Socket774:2010/04/22(木) 16:49:15 ID:y05eWh1H
530でもE8600に圧勝でしょ?
290Socket774:2010/04/22(木) 18:21:05 ID:EIhLv3gv
用途によると聞くが違うの
291Socket774:2010/04/22(木) 18:24:47 ID:EIhLv3gv
670と680って周波数が少し高いだけ以外は同じだけど
性能差を体感できる用途ってあるのかな
292Socket774:2010/04/22(木) 20:09:55 ID:yZWbUw+F
人に聞かなきゃ判断できないくらいなら安い方買っとけ
293Socket774:2010/04/22(木) 20:14:51 ID:WbuhqGb8
>>292
脊髄反射乙
294Socket774:2010/04/22(木) 20:37:32 ID:yZWbUw+F
295Socket774:2010/04/22(木) 20:42:57 ID:RnL0LtFf
http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao043172.jpg
Core i5-660とSSDのRAIDで組みますヽ(´∀`)ノ
296Socket774:2010/04/22(木) 20:58:46 ID:oGa+dw4B
>>295
何故他人の画像を盗用?

【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271060372/303,304,310
297Socket774:2010/04/22(木) 22:37:56 ID:ZSnYsrGK
>>295
氏ね
298Socket774:2010/04/24(土) 16:29:15 ID://uS1Uau
530買おうかと思うんだが、オススメのママンあるかな?
299Socket774:2010/04/24(土) 16:35:20 ID:Nj+B6RBa
300Socket774:2010/04/24(土) 18:55:52 ID:KZJUaBln
i3 530買って適当な時期にサンデーに乗り換える事にするわ。
301Socket774:2010/04/24(土) 19:51:03 ID:QlTmUfFq
>>299
どの辺がリーズナブルなんだ?
i3でギガならS2Hで十分だしFoxconnあたりならもっと安いのあるだろ
302Socket774:2010/04/24(土) 19:59:21 ID:jc4PmcyN
>>301
> i3でギガならS2Hで十分だしFoxconnあたりならもっと安いのあるだろ

俺もP55-UD6使ってるけど、そんなゴミとは物が違うよ
どうせIGP使い物にならなし、P55の方が回る
303Socket774:2010/04/24(土) 19:59:26 ID:G1Uafbec
P55だと別にグラボも要るしな
304Socket774:2010/04/24(土) 20:03:13 ID:aCoAVDjW
680、店頭に並んでないのはなぜ?
305Socket774:2010/04/24(土) 20:38:43 ID:KZJUaBln
人気ないから
306Socket774:2010/04/24(土) 21:01:00 ID:+GY9YiVG
おれが買い占めたw
307Socket774:2010/04/24(土) 22:14:59 ID:pJuGzSNh
680 ワンズとPCデポで予約受け付けてるみたいだね。
早く670から680に入替えたいな〜。
308Socket774:2010/04/24(土) 22:31:11 ID:oDlTgZIh
素直にやめとけww
ほとんど変わらんどころか690がでるかもしれん
309Socket774:2010/04/25(日) 02:35:30 ID:R/sootzP
680出すくらいなら早よ550出しとけよ
310Socket774:2010/04/25(日) 06:20:53 ID:eLTJkOYB
IntelHDグラフィックスドライバだんだん良くなってきたな
311Socket774:2010/04/25(日) 09:21:07 ID:R/MOPC7B
わざわざP55持ってくるなよ
312Socket774:2010/04/25(日) 10:10:04 ID:TzkIupHe
もう少し値段下げられないか
i5の値段がi3の値段で妥当な気がする
313Socket774:2010/04/25(日) 10:13:19 ID:TzkIupHe
i3 550を1万円にするべきやでええ
314Socket774:2010/04/25(日) 10:14:01 ID:xJDLiKgn
Phenom II X6が大量に売れ始めたら下げるんじゃないの?
315Socket774:2010/04/25(日) 10:14:26 ID:TzkIupHe
戯画のPよりフォックスコンのが省エネだよ 低機能だからintel並に省エネ
316Socket774:2010/04/25(日) 10:15:17 ID:TzkIupHe
消費電力が高い6コアと競合しないだろ
用途が違う
317Socket774:2010/04/25(日) 10:57:51 ID:NmGSX7z4
消費者は、用途や諸費電力じゃなくて、ズバリ価格だろ。
318Socket774:2010/04/25(日) 10:58:35 ID:NmGSX7z4

×諸費電力
○消費電力
319Socket774:2010/04/25(日) 11:00:28 ID:4Nu96f8J
価格が同等なら競合するかもね
320Socket774:2010/04/25(日) 11:32:51 ID:TzkIupHe
250Wぐらいしか載せない国産メーカー製PCは6コアなんて採用されない
2コアの需要はあるよ
321Socket774:2010/04/25(日) 13:35:07 ID:FkUij5Ku
4コア以上使ってるの奴の書き込みなんて、ベンチがどーのエンコ時間がどーのとかしか言って無いじゃん?
2コア2,5GHzくらいあれば普通の人は何も困らんよな
ゲームやりたきゃグラボ性能ありきだし
322Socket774:2010/04/25(日) 13:49:50 ID:YWHxIbSJ
>>310
スケーリングの設定は解像度かえても保存できるようになった?
323298:2010/04/25(日) 13:50:01 ID:BZOfc3in
>>299
内蔵GPU使いたかったから、MSIのH55-GD65買っちゃった
3.5までOCしてPrimeかけてみたけど全然熱出ないね
920も持ってるけど、4コア使い切るような使い方しない俺としては
パフォーマンス殆ど変わらずに熱出ないし値段も半分以下てのが素晴らしいと思ったわ
324Socket774:2010/04/25(日) 17:45:14 ID:IBNmY4l0
325Socket774:2010/04/25(日) 19:45:34 ID:y1xT6eUF
電圧を上げなくても530を3.20GHzで余裕で回せると思うけど、
550と比較して発熱って変わるものかな?
326Socket774:2010/04/25(日) 22:57:01 ID:xhY47V1Z
早よ550出せや
327Socket774:2010/04/25(日) 23:18:26 ID:c7j6Hp6p
2年ぶりに自作マシン組むかなーと思って1時間ほど調べた結果,どうやらQ3に出る970で
組むのが今は一番良さそう。で,詳しい君たちに聞くが,いつ頃いくらぐらいで手に入りそう
なのかね?
328Socket774:2010/04/25(日) 23:21:06 ID:bmUeudgL
1時間も調べてそんな事も分からないのか、お前に自作は向いてない
329Socket774:2010/04/26(月) 00:04:29 ID:hXU+yjGj
スレタイとテンプレを読めでFA
330Socket774:2010/04/26(月) 00:07:55 ID:q3FWf+T7
i3で組んでivyで買い換えがええ
331Socket774:2010/04/26(月) 00:37:02 ID:Q5umtu5j
>>327
Q2に9万くらいだって。よかったね!
332Socket774:2010/04/26(月) 17:29:23 ID:++QLcDba
今時のCPUだと2年程度の差なら組まなくていいんじゃね
どうせQ9550あたりだろうし今はメモリー高いだろ
333Socket774:2010/04/28(水) 00:04:28 ID:NxopAXq3
tes
334Socket774:2010/04/28(水) 00:11:18 ID:mDS3yTxh
655K リテールクーラー
http://www.fudzilla.com/content/view/18612/1/
335Socket774:2010/04/28(水) 00:19:36 ID:MT6HWnY7
980X EEについてる高級リテールクーラーと同じタイプじゃんか
いくらOC向けCPUといっても、これが採用されるとはとても思えないけどな
336Socket774:2010/04/28(水) 00:27:01 ID:Lm9CeBwE
これって冷えないんじゃなかったっけ?
337Socket774:2010/04/28(水) 01:15:34 ID:XEbWW14L
>>336
今時の12cm級サイドフローと比較すると数段劣るが
普通のリテールやC2E後期リテールよりは上。
おそらく忍者Miniより若干上くらい
338Socket774:2010/04/28(水) 02:16:58 ID:uLibCoS9
>>334
このサイトの情報は信頼できるの?
339Socket774:2010/04/28(水) 13:46:25 ID:ZcKYoqtV
>>338
そのサイトが信頼出来るかどうか
ここ2chのレスが信頼出来るのかね
340Socket774:2010/04/28(水) 22:19:30 ID:0Zw60kAh
このスレの発言は一切信用しないでください。
341Socket774:2010/04/28(水) 22:33:11 ID:PDMRl71Y
という>340は信用できないので信用する
342Socket774:2010/04/28(水) 23:39:25 ID:oIhT4gmw
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.5
Intel Core i7-980X Extreme Edition純正クーラー徹底検証
ttp://www.gdm.or.jp/review/cooler/intel/980x/index_01.html

爆音で常用出来なさそうだから、産廃要らなね〜になるだろうな。
343Socket774:2010/04/28(水) 23:40:40 ID:oIhT4gmw
産廃要らなね〜→産廃要らね〜
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
344Socket774:2010/04/30(金) 02:04:33 ID:GQC0biaa
で、680はいつになったら店頭に並ぶんだ・・・。
345Socket774:2010/04/30(金) 05:06:16 ID:1XUX4TSe
いや、お客さん、もう工場から、ええ、でましたんで、すぐに届くかと
346Socket774:2010/04/30(金) 12:21:58 ID:5jGd6ijv
あれ?おたくの工場ってあんたの他に誰かいるの?
347Socket774:2010/05/01(土) 22:51:47 ID:WnyfKcR7
フルHDを再生支援なしで快適に見れるCPUの下限は何GHzぐらいですか?
348Socket774:2010/05/01(土) 22:52:28 ID:WnyfKcR7
すいません誤爆しました
349Socket774:2010/05/02(日) 04:52:26 ID:av9QW2G+
しかしなんちゅう時間に必死宣伝してんだ
350Socket774:2010/05/02(日) 04:56:13 ID:av9QW2G+
誤爆したyった
351Socket774:2010/05/02(日) 07:57:17 ID:wvTq3Gg3
誤爆した
352Socket774:2010/05/02(日) 12:02:01 ID:SZf1+LHE
だから貴様らが真性だろうと釣りだろうと、
そういうレスすら書く必要皆無なんだよ。
どんだけ自己アピール欲旺盛なんだ。
「誤爆した」とか書く前に、レスそのものを書き込むな。
353Socket774:2010/05/02(日) 15:46:46 ID:jprsnceK
禿同、くだらねーレスしてんじゃねーよ
354Socket774:2010/05/02(日) 15:47:46 ID:jprsnceK
誤爆しました
355Socket774:2010/05/02(日) 16:34:41 ID:sl20UWUs
誤爆
356Socket774:2010/05/02(日) 16:35:22 ID:sl20UWUs
あっ すまん誤爆
357Socket774:2010/05/02(日) 17:05:08 ID:SZf1+LHE
正論を煙たがり反論する奴の心理が理解出来ない。
俺は俺の信念に基づき、持論を述べているだけの話。
いつか誰かの役に立つ時が来る、そう信じているから。
その目的の為なら、貴様ら如きの印象などどうでもよい。
358Socket774:2010/05/02(日) 18:22:15 ID:pLOwpUYO
自分の言う事だけ通したいなら
こういったコミュニケーションの場に来なけりゃ良いのに
と私は思います
359Socket774:2010/05/02(日) 18:31:35 ID:SZf1+LHE
匿名掲示板はお前一人の為だけに有るわけでは無い。
誰が・何時・どの様な書き込みをしようと、そいつの自由だ。
有用な情報かそうでないかは、それを読む者が判断すれば良い。
気に入らなければスルー汁。必要以上に他を排除しようとしたり
煽りを入れたりするのは、堪え性の無い精薄のする事だ。
360Socket774:2010/05/02(日) 19:36:55 ID:I/r7pSXG
と、堪え性の無い精薄が煽っています。
361Socket774:2010/05/02(日) 19:40:27 ID:fqLADYQ4
i3 530 e6750持ってるんだけど
e6750を売って、i5買い増しするのは馬鹿かな?
e6750だけうっぱらって来年のsandy待つのが賢い?
362Socket774:2010/05/02(日) 19:47:13 ID:SZf1+LHE
基地害を相手にしても仕方ない
こういうアホは書き捨ててあとのレスは見ない
打たれ弱いから
363Socket774:2010/05/02(日) 19:51:34 ID:I/r7pSXG
と、打たれ弱い基地外が申しております。
364Socket774:2010/05/02(日) 19:54:39 ID:SZf1+LHE
>>361
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
365Socket774:2010/05/02(日) 19:55:43 ID:I/r7pSXG
と、玄人気取りの素人が申しております。
366Socket774:2010/05/02(日) 19:57:41 ID:SZf1+LHE
なんかさ
このスレの監視員って
思い込みの激しいタイプ多いよね
妄想スゴ杉つか
気に入らないカキコは許さないってオーラあるよね
不具合のたびにファビョってたらキリないのにね
367Socket774:2010/05/02(日) 19:59:01 ID:I/r7pSXG
と、思い込みの激しいファビョった監視員が気に入らないカキコは許さないってオーラを
出しまくってます。
368Socket774:2010/05/02(日) 20:06:04 ID:I077UrD0
そんなね、カッカするならば、
PCから離れて社会の動向を見るとか、世の中の流れに身を置いてみるとかさぁ・・・。
リフレッシュの方法が知らない人なんだろうね。

369Socket774:2010/05/02(日) 20:07:53 ID:fqLADYQ4
i3 530 e6750持ってるんだけど
e6750を売って、i5買い増しするのは馬鹿かな?
e6750だけうっぱらって来年のsandy待つのが賢い?
370Socket774:2010/05/02(日) 20:11:35 ID:ok56DJLf
>>364
お前レスするの遅いな
23秒で書けないのかよ
371Socket774:2010/05/02(日) 20:14:46 ID:fqLADYQ4
>>370
コピペですぅぅ
372Socket774:2010/05/02(日) 20:43:04 ID:wvTq3Gg3
   ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  >>366
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  ここはお前の日記帳ですぅ
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|  日常のこととか、もっと恥ずかしいこととか
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!  おもいのたけを思う存分書き込むですぅ
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ
373Socket774:2010/05/02(日) 20:44:20 ID:wvTq3Gg3
誤爆した
374Socket774:2010/05/02(日) 21:14:16 ID:m1Ctp1EG
ww
375Socket774:2010/05/03(月) 08:43:24 ID:xY5mu6Ln
ほらまたID変えてw
自分が一日中アンチ活動してるからって、他人もそうだと
思わない方がいいな。
376Socket774:2010/05/03(月) 08:44:08 ID:xY5mu6Ln
すまん、誤爆・・
377Socket774:2010/05/03(月) 11:39:50 ID:5xTOM3jB
Core i5-661にグラボを付けると内蔵GPUはオフになるようですが、その場合は内蔵GPUのエンコード支援も使えなくなるんですか?
378Socket774:2010/05/03(月) 12:47:14 ID:buE5aZOM
当然の助動詞
379Socket774:2010/05/03(月) 21:52:54 ID:Mz7n56yY
リンたんのi5よりこっちの方がいいかね
値段変わらんから悩むのよね
380Socket774:2010/05/03(月) 23:36:13 ID:bu82CCrg
用途によるがリンたんの方が人気ある。
381Socket774:2010/05/04(火) 03:11:08 ID:H+P6I8rH
ほとんどシーンにおいて性能リン
で省エネはクラークデールだろ。
自分で考えろよ。こんな半匿名掲示板の名無しさんにアドバイス
されて、じゃあこっちにしますとか、どんだけだしw
382Socket774:2010/05/04(火) 04:00:54 ID:RFd2kVX5
750と860だったらどっち買えばいいんだ?
約6千円の差だったら860かね?
重荷ネットとエロ動画鑑賞なんだけど
383Socket774:2010/05/04(火) 04:20:31 ID:x8cvgz/S
>>382
>>381が向こうで泣いてたぜ?
384Socket774:2010/05/04(火) 06:20:57 ID:mDPtG9w6
?厨か。
385Socket774:2010/05/04(火) 09:12:33 ID:It35qlJF BE:1408997838-2BP(1)
>>381
でもシングルスレッド性能ならこっちの方が高いんでない?
ゲーム用にclarkdaleで、値段の高いグラボ挿して
あとは別のPC組む時になったらグラボを移せばいいと思うんだ。
それで、サブ機にできる
386Socket774:2010/05/04(火) 21:55:54 ID:RQPKVQLW
スニーカーネットと言うのは聞いたことがあるが
重荷ネットと言うのは、はて?
387Socket774:2010/05/05(水) 00:08:53 ID:Tgk41znu
いつの間にか2コアで3.46GHzにまで到達してたんだな
Pen4の3GHzがひとつの周波数マンセーの限界ラインみたいなイメージあったから
いい時代になったものだ
388Socket774:2010/05/05(水) 00:13:43 ID:/bdzM6N0
>>387
お前はいったい何を言ってるんだ?

3.8GHz Pen4
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050122/etc_em64t.html
389Socket774:2010/05/05(水) 00:36:41 ID:cjFYfzLW
5年間、周波数伸びてねぇっすね
390Socket774:2010/05/05(水) 02:53:32 ID:XJTJXIya
低消費電力&低発熱で3.46GHz( ターボブースト時最大: 3.73GHz)だから
性能的には、大きく伸びてるんだけどね。
391Socket774:2010/05/05(水) 03:51:21 ID:wBUzVTo+
8年近く経っても0.4GHzしか伸びてない
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20021116/p43000.html

2010年にはNehalemで15〜20GHzになる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0227/kaigai01.htm
392Socket774:2010/05/05(水) 04:03:07 ID:t2swlik/
Pen4の周波数が詐欺みたいなものだったからな。
393Socket774:2010/05/05(水) 10:10:46 ID:UbEnN/IQ
Pen4のMhzあたりの性能はAtomとほぼ同等なんだぜ
394Socket774:2010/05/05(水) 10:17:58 ID:WN9JrAvQ
クロックあたりの性能が上がってるにしても
Core2からは大して上がってないよね。
GPUは天井知らずなのに。
これがnVIDIA&ATIとIntelの技術力の差なのかな。
もうGPGPUとか言ってないでCPU作っちゃえよ。
395Socket774:2010/05/05(水) 10:18:11 ID:xC89ra5Q
Pentium EE 965は2コアで3.73GHzだしね
396Socket774:2010/05/05(水) 10:19:24 ID:ckGFD5Rm
クロック辺りの性能はNehalemでも大きく上がってるけどな。
2.66GHzのCore i7と3.2GHzのCore2が一緒ぐらいだ。
397Socket774:2010/05/05(水) 10:27:57 ID:WN9JrAvQ
>>396
嘘つけ
そりゃマルチスレッドのテスト時の話だろ
シングルスレッドでそんな差ねえよ
ソース出せ
398Socket774:2010/05/05(水) 10:32:19 ID:ckGFD5Rm
399Socket774:2010/05/05(水) 10:37:17 ID:/bdzM6N0
馬鹿だ誤爆してやがる、しかもπwww

【Flash】SSD Part103【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270641316/902
400Socket774:2010/05/05(水) 10:38:16 ID:WN9JrAvQ
キャッシュだな
401Socket774:2010/05/05(水) 10:38:36 ID:ckGFD5Rm
Superπはシングルスレッドだが?
402Socket774:2010/05/05(水) 10:41:47 ID:ZmsUdzCK
ターボがあるから大幅に上がったように見えるが、
実クロックだとシングルスレッドはCore2 3.16GHz≒i7 2.93GHzくらい
403Socket774:2010/05/05(水) 10:43:13 ID:WN9JrAvQ
πだとキャッシュとメモリ速度が多大に影響するからそこの差でしょ
純粋なクロックあたりの性能で言えば大して変わんないってFA出てる
404Socket774:2010/05/05(水) 10:43:54 ID:ckGFD5Rm
http://hwbot.org/rankings/worldrecords
これ見てから言おうぜ。Core 2の方がクロック伸びても全然ランキングに入ってこれない。
405Socket774:2010/05/05(水) 10:46:45 ID:/bdzM6N0
>>401
Superπ自体はシングルだが、OCが勝手にマルチに振り分けるからな
OSのタスク管理性能にも左右されるぜ
406Socket774:2010/05/05(水) 10:50:07 ID:ckGFD5Rm
Core 2なんかはじめから、相手にならない。
Core i7より400MHz高クロック化したところで追いつけてすらいない。
407Socket774:2010/05/05(水) 10:51:24 ID:WN9JrAvQ
πがな
πがな
πしかないのかw
408Socket774:2010/05/05(水) 10:59:42 ID:ckGFD5Rm
PCMark2005は総合的なPCの性能を測るものだが、
QX9770を5700MHzまでまわしてなんとか13位。
それより遥かにCore i7やCore i5は低クロックなのに上位にいる
使われてすらいないだろうしな。
409Socket774:2010/05/05(水) 11:01:28 ID:WN9JrAvQ
これ見れば2.93GHz動作の920と2.66GHz動作の9400Sで
クロックなりの速度差しかない事がよく分かる。
http://www.dosv.jp/feature/0911/img/pop/056.gif
410Socket774:2010/05/05(水) 11:03:42 ID:ckGFD5Rm
Core i7 920 2.66GHz 39秒
Core 2 Duo E8500 3.16GHz 41秒
だが?
411Socket774:2010/05/05(水) 11:04:49 ID:WN9JrAvQ
だから920もTB動作なんだよ
i7 870の注意書き見ろw
412Socket774:2010/05/05(水) 11:08:33 ID:ckGFD5Rm
2.83GHz動作だとしても300MHz以上クロック差があるが?
413Socket774:2010/05/05(水) 11:10:32 ID:WN9JrAvQ
ああ、920TBは2.8GHzか
いずれにしても2.66GHzの9400Sが89秒で
2.8GHzの920が81秒って事は
9400Sが実質3MBしかキャッシュ使えない事を考慮すれば
8MB使える920と、クロックあたりの性能差はπ程出ていないだろう
414Socket774:2010/05/05(水) 11:13:02 ID:ckGFD5Rm
E8500は6MBだが・・・・
415Socket774:2010/05/05(水) 11:15:03 ID:ZmsUdzCK
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255879466/4
> 15秒:E8500、i7-920

つかSuperπでも同じだしな。920はターボで実際は2.93GHz。
>>410
AACが
i7-920 81s
E8500 78s
で結局トントンじゃん。
416Socket774:2010/05/05(水) 11:16:20 ID:WN9JrAvQ
Q9550と比較してみ?
ほぼ同クロックで920が4秒速いが
Q9550とE6300の差と同じなんだよね
要はキャッシュ量の差でしか無いって事
いい加減認めろよ
417Socket774:2010/05/05(水) 11:16:22 ID:ckGFD5Rm
22倍までTBされることはまずないぞ。何言ってるんだ?
あぁもってないから分からないのか。
418Socket774:2010/05/05(水) 11:18:31 ID:ZmsUdzCK
>>412
2.93GHzだ。233MHz差
>>413
2.8GHzはマルチスレッド時。
419Socket774:2010/05/05(水) 11:18:36 ID:up5QO9cL
いや、キャッシュも性能のうちだろ
お前のCore2は未だに優秀ってことでいいから巣に帰れよ
420Socket774:2010/05/05(水) 11:19:16 ID:ckGFD5Rm
http://www.dosv.jp/feature/0911/img/pop/063.gif
その他の低解像度時のCPU依存度が高いベンチマークは晒さないのか。
http://www.dosv.jp/feature/0911/img/pop/064.gif
421Socket774:2010/05/05(水) 11:19:58 ID:ZmsUdzCK
>>417
シングルスレッド時ほぼ確実に2ビン上がるよ
422Socket774:2010/05/05(水) 11:20:04 ID:ckGFD5Rm
>>418
22倍が見れると思ってるやつがまだいるのか・・・
423Socket774:2010/05/05(水) 11:20:11 ID:WN9JrAvQ
あ、やっぱ920はTB2.93かw
ますますクロックあたりの性能はCore2と変わんないって事だな

>>417
いや純粋なシングルスレッド処理ならされるだろ
もはやTBしてないって言い張るしか逃げ道ないのかw
424Socket774:2010/05/05(水) 11:21:15 ID:WN9JrAvQ
>>420
はいはいどっちも4スレッド以上対応w
425Socket774:2010/05/05(水) 11:21:35 ID:ckGFD5Rm
>>423
されねえよ。
426Socket774:2010/05/05(水) 11:22:57 ID:WN9JrAvQ
870はされてるのに920はされてないって根拠がないな
お前の冷却不足なだけだろ
普通の環境ならされるっつの
427Socket774:2010/05/05(水) 11:25:21 ID:24nJY3CT
>>420
920のコスパの悪さが引き立つな
428Socket774:2010/05/05(水) 11:30:14 ID:ckGFD5Rm
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org862252.png
Megashadow ロードで55度だ。
429Socket774:2010/05/05(水) 11:31:55 ID:WN9JrAvQ
で?
DOS/VがTBされてないって根拠がないんだが。
TBしてないって言い張るしか逃げ道ないなら見苦しいからやめとけよ
430Socket774:2010/05/05(水) 11:34:11 ID:ckGFD5Rm
他のベンチマーク結果出されたら逃げるのかw
さすがクズで馬鹿なやつらだ。
431Socket774:2010/05/05(水) 11:35:23 ID:WN9JrAvQ
まあ俺的に>>416の考察で終了だがな。
反論も無いみたいだしw
432Socket774:2010/05/05(水) 11:40:34 ID:uG84wiYP
>>416
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255879466/415
これ見る限りだとi3 530 2.93GHzとE8600 3.33GHzが互角なんだけど。
キャッシュも前者の方が少ない。
少なくともキャッシュの差だけで有利になってるわけではない。
433Socket774:2010/05/05(水) 11:40:56 ID:ckGFD5Rm
http://www.dosv.jp/feature/0911/img/pop/055.gif
こういうのは隠すのかw

Core i7 2.66GHz 20秒
Core 2Duo E8500 3.16GHz 20秒
434Socket774:2010/05/05(水) 11:40:59 ID:WN9JrAvQ
E6300-2.66GHz-2MBCache 47/89秒
Q9550-2.66GHz-6MBCache 43/85秒
i7 920-2.80GHz-8MBCache 39/81秒

どう見ても133MHz増+2MBCache増分の差しかありませんw
21倍までと言い張るID:ckGFD5Rmに最大限譲歩してこれですw
435Socket774:2010/05/05(水) 11:41:57 ID:XYJ6lrW6
入れ食いw
お前ら暇なんだな
436Socket774:2010/05/05(水) 11:43:25 ID:WN9JrAvQ
437Socket774:2010/05/05(水) 11:43:30 ID:ckGFD5Rm
持ってないクズが暴れてるからな。Core 2と変わらないって言いたいんだろう。
多くのベンチマークでCore 2が使われてないのが分からない。
438Socket774:2010/05/05(水) 11:44:31 ID:WN9JrAvQ
>>433
うんだからTB2.93GHzの2MBキャッシュ多い分でそれなりの結果でしょ。

>>434にも反論よろしくね。
439Socket774:2010/05/05(水) 11:48:05 ID:24nJY3CT
E8600はG45マザーでDDR3-1333x2で定格では14秒だよ
メモリを同じにしてもπはほぼ実質同じ
まあちょっとE8600が早いんだろうがπはほぼ同じだ
シングルスレッドあたりの性能はi3 540と同じみたいだ
440Socket774:2010/05/05(水) 11:49:01 ID:blnbqESw
どうしたんだよこのスレ急に
441Socket774:2010/05/05(水) 11:53:15 ID:uG84wiYP
メモリ速度とキャッシュ容量が優れてるほど有利なんだよな?

じゃあ>>432のリンク先でi3 530>i7 920なのはどういうこと?
メモリ速度はメモコンがCPU側に内蔵されてる920が有利だし
キャッシュ容量も920が有利。
i7 920が2.93GHzなら同じ2.93GHzの530に負けるのはおかしくね?
442Socket774:2010/05/05(水) 11:57:11 ID:24nJY3CT
πはこれから純粋な1コアあたりの性能を測る指標にはならなくなるだろうよ
今ではGPUベンチマークではなくCPUベンチマークになりはてちゃってるゆめりあのようにね
キャッシュの量やメモリの速さだけでなくレイテンシやタイミングやIO周りにも影響されやすいベンチとなってくんじゃないかな
1秒でも早くしたかったらいいHDD(SSD)が投資する必要もでてきたりな
443Socket774:2010/05/05(水) 11:59:25 ID:WN9JrAvQ
>>441
まあそりゃClarkとNehaの違いとしか
Nehaが劣るならますますCore2との差の小ささが引き立ちますねw
>>434も反論できずに逃亡したみたいだし
444Socket774:2010/05/05(水) 12:08:36 ID:24nJY3CT
まあ,Q9550とE6300でもキャッシュだけでなくFSBと
CPUクロックが微妙に違うけどな
細かいこといえば拡張命令とかも
FSBも違うから当然、メモリも違う
DDR3-1066とDDR3-1333メモリの違い
445Socket774:2010/05/05(水) 12:12:35 ID:/E489VyJ
>>441
おまけにトリプルチャネル
446Socket774:2010/05/05(水) 12:12:51 ID:WN9JrAvQ
>>444
6300と9550のクロックは同じだけどね
同様に9550-920間にも細かい違いはあるわけで
いずれにしろ、実際に出た数字がCore2とi7のクロックあたりの性能が
大して変わらない事を如実に示してる
447Socket774:2010/05/05(水) 12:13:51 ID:WN9JrAvQ
ああ、0.03GHz違ったスマソ
448Socket774:2010/05/05(水) 12:14:47 ID:WN9JrAvQ
訂正
E6300-2.80GHz-2MBCache 47/89秒
Q9550-2.66GHz-6MBCache 43/85秒
i7 920-2.80GHz-8MBCache 39/81秒
449Socket774:2010/05/05(水) 12:16:11 ID:WN9JrAvQ
いや、こうか

E6300-2.80GHz-2MBCache 47/89秒
Q9550-2.83GHz-6MBCache 43/85秒
i7 920-2.93GHz-8MBCache 39/81秒
450Socket774:2010/05/05(水) 12:16:22 ID:/E489VyJ
Q9550は2.83G
E6300は2.8G
451Socket774:2010/05/05(水) 12:22:14 ID:jVb4DCph
i3 530大勝利ってことですか
452Socket774:2010/05/05(水) 12:22:42 ID:dXZXx94e
あれだけ高消費電力なんだから、そりゃNehalem使いは
利用効率も優れてると思い込みたいんだろうが
所詮オレゴンですからwwwww
453Socket774:2010/05/05(水) 12:29:52 ID:uG84wiYP
>>443
しかしi5 660とi7 860,i7 965が互角だから同じクロックなら
Nahalemがわずかに有利なんじゃないか?
なのでやはり920はTB全開ではないように思える。
まあそうだとしてもせいぜい1秒くらいしか変わらないだろうけど…
454Socket774:2010/05/05(水) 12:34:34 ID:WN9JrAvQ
うん、「わずかに」ね
>>396がアホみたいにかっ飛ばしてるような差は全く無いがw
455Socket774:2010/05/05(水) 12:36:16 ID:ckGFD5Rm
>>449
これだけの差があって誤差だとでも?
Q9550を何処までOCしたら39秒出せると思ってるんだ・・・
456Socket774:2010/05/05(水) 12:38:20 ID:Dv7qtRaM
πスレでi7-980X 定格で11秒と報告あるけど
標準的なDDR3メモリ1333MHで9-9-9-24だったら
i5 660と同じ12秒になっちゃいそうだな。

457Socket774:2010/05/05(水) 12:39:52 ID:WN9JrAvQ
>>455
相対的に考えろよ
6300とほぼ同クロックの9550が4MBキャッシュ増だけで
4秒速くなってんだよ
ちょっとのクロック増と2Bキャッシュ増で920は更に4秒速いけど
>>396程の差は全くないだろ
だから「わずかに」なんだよ
消費電力は大幅にデカいからそこは認めてやるw
458Socket774:2010/05/05(水) 12:42:39 ID:ckGFD5Rm
>>457
L2キャッシュとL3キャッシュで速度がどれだけの差があるか分かってないんだろうな。
459Socket774:2010/05/05(水) 12:47:33 ID:WN9JrAvQ
Q9550-2.83GHz 43/85秒
E8600-3.16GHz 41/78秒
だから、0.33GHzあたり2/7秒の短縮と考えると
0.1GHz増での期待値は42/83秒くらいか
さらに2MBキャッシュ分で2秒短縮だから40/81秒が総合期待値
で実際はi7 920-2.93GHz 39/81秒
よってi7 920のCore2に対するアドバンテージは1/0秒の短縮程度

1秒wwww
460Socket774:2010/05/05(水) 12:50:27 ID:ckGFD5Rm
全然成り立ってないし、920の周波数も違うな。
461Socket774:2010/05/05(水) 12:51:23 ID:WN9JrAvQ
920は2.93GHzだし、簡単な足し算引き算だ
どこが間違ってるか明確にしてくれ
462Socket774:2010/05/05(水) 12:52:04 ID:WN9JrAvQ
あれ?まだ920はTBしてないって言い張るの?
463Socket774:2010/05/05(水) 12:52:13 ID:VNdspAAJ
オレゴンでもLGA1366 i7 9xxはあれと同じなんだよ
intel850チップセットやsocket423とかのね
464Socket774:2010/05/05(水) 12:54:54 ID:ckGFD5Rm
2MBキャッシュ分でとかただの馬鹿な考えだろ。
クロックとキャッシュを一緒に考えるなよ。本当馬鹿だ。
465Socket774:2010/05/05(水) 12:57:26 ID:WN9JrAvQ
E6300とQ9550のキャッシュ増分の結果から導いてるんだが
具体的に反論しなよ
馬鹿としか言えないのは、反論できませんって言ってるのと同じだぞw
466Socket774:2010/05/05(水) 13:00:04 ID:ckGFD5Rm
>>465
>Q9550-2.83GHz 43/85秒
>E8600-3.16GHz 41/78秒

>だから、0.33GHzあたり2/7秒の短縮と考えると
>0.1GHz増での期待値は42/83秒くらいか
>さらに2MBキャッシュ分で2秒短縮だから40/81秒が総合期待値

破綻してるだろ・・・・。馬鹿もここまでくると。
467Socket774:2010/05/05(水) 13:01:47 ID:WN9JrAvQ
>>466
え?だから自分の言葉で理論的に反論してみて?
馬鹿とか子供なのか?
468Socket774:2010/05/05(水) 13:15:25 ID:ckGFD5Rm
>>467
Q9550-2.83GHz 43/85秒 L2 6MB(コア間でのやりとりは当然無し。)
E8600-3.16GHz 41/78秒 L2 6MB
i7 920-2.83GHz 39/81秒 L3 8MB

L2とL3の速度差は1.5倍

上記二つの比較、0.11GHzの違いは、0.666s/2.333s

Q9550と i7 920が同クロックだとして考えると、差は4s/4s
0.11GHz辺り 0.666s/2.333s

Core 2は@600MHzあげないとi7に追いつかない。
これが仮に2.93GHzだとしても、400MHz近い差がある
469Socket774:2010/05/05(水) 13:24:43 ID:WN9JrAvQ
>L2とL3の速度差は1.5倍

その1.5倍をそのまま結果に直結させてるとか問題外でしょ
それだとキャッシュ外が全く考慮されないし
Core2のL2が9MBある事になる
全くアンフェアな比較だね
470Socket774:2010/05/05(水) 13:26:26 ID:ckGFD5Rm
>>469
その1行は計算の中に全く含まれてないがw(性能比較の計算に全く必要が無い)
やっぱ馬鹿だ・・・。
471Socket774:2010/05/05(水) 13:32:36 ID:WN9JrAvQ
2MB増分も考慮されてないね
アンフェアに変わりはない
472Socket774:2010/05/05(水) 13:35:07 ID:ckGFD5Rm
>>471
比較の仕方がおかしい。頭どうかしてるぞ。
473Socket774:2010/05/05(水) 13:36:52 ID:WN9JrAvQ
キャッシュ差があるのにそれを考慮しない方がおかしいだろjk
もともとCPUのクロックあたりの差を問題にしてるのに
CPU外のアドバンテージを無視する時点で話にならないよ
474Socket774:2010/05/05(水) 13:38:59 ID:25+fgfQy
>>433
同クロックのQ9400Sとi7 920の比較がわかりやすいな
ちなみにQ9400のキャッシュは6M(2コアで考えると3M)だけど
用途によってはQ9400並の性能しか発揮しないということなんだよな
475Socket774:2010/05/05(水) 13:39:00 ID:ckGFD5Rm
>>473
そういうことじゃないんだが、根本的に性能比較の仕方や数学的な考え方がおかしい。
キャッシュ云々じゃなく、色々間違ってる。

お前がやろうとしてるのはクロック辺りの性能を求めるんじゃなくキャッシュだけの性能を
無理矢理意味分からない形で求めようとしてる。
476Socket774:2010/05/05(水) 13:41:22 ID:WN9JrAvQ
キャッシュ差がある以上、キャッシュがどれだけの影響を及ぼしているのか
結果から導き出さなきゃ、クロックあたりの性能が分かるはずないだろう
キャッシュ増分を無視すれば、920が上回るのは計算しなくても1目で分かる
477Socket774:2010/05/05(水) 13:43:18 ID:WN9JrAvQ
>>474が分かりやすく説明してくれたな
キャッシュの説明が無けりゃ920が上回るように見えるが
実際のクロック効率は変わってないって事だ。
478Socket774:2010/05/05(水) 13:48:13 ID:ckGFD5Rm
だからそういうことじゃなくてだな・・・
Q9550-2.83GHz 43/85秒 L2 6MB(コア間でのやりとりは当然無し。)
E8600-3.16GHz 41/78秒 L2 6MB
こいつら二つ(別に二つ使う意味もあまり無いんだが)で導き出される答えが、0.11GHz辺り、0.666s/2.333sであるわけで。

同じクロックであるこいつらを比較するわけだ。
Q9550-2.83GHz 43/85秒 L2 6MB
i7 920-2.83GHz 39/81秒 L3 8MB

この差は4s/4sだ。
つまり同クロックであれば4s違うわけだ。
この4sを縮めるために、Core 2が必要なクロックは4s/0.666s = 6.006....

6x0.11GHz = 0.66GHz

これが2.93GHzだったとても相当差がある。
479Socket774:2010/05/05(水) 13:48:22 ID:ZlFLka+V
なんでPen4なんて骨董品の話題になってんの
スルーしろよ
480Socket774:2010/05/05(水) 13:49:49 ID:tllW2Anr
ICQでやれ
481Socket774:2010/05/05(水) 13:50:27 ID:WN9JrAvQ
たしかにそういうことじゃないんだろうな。

>つまり同クロックであれば4s違うわけだ。

ここでキャッシュが全く考慮されてないわけだから。

お前が言う「そういうこと」はクロック効率を求めるという点でアンフェアなんだよ
482Socket774:2010/05/05(水) 13:52:02 ID:ckGFD5Rm
>>481
出ている数字は結果のだろ。だからキャッシュも当然含んだ結果の秒だろ。
483Socket774:2010/05/05(水) 13:53:11 ID:qdLkNYQI
今日は暑いな
484Socket774:2010/05/05(水) 13:54:45 ID:WN9JrAvQ
当然キャッシュも含まれてるよw
その結果にどれだけのキャッシュの影響があるのかが考慮されてないっつってんの
導き出す解はクロック効率なんだから、キャッシュのアドバンテージを除外しなきゃ
解も出ないだろ
だから6300と9550の差も入れてるんだが、都合の悪いデータは無視か?
485Socket774:2010/05/05(水) 13:59:27 ID:ckGFD5Rm
>>484
同クロック時の出ている結果が
Q9550-2.83GHz 43/85秒 L2 6MB
i7 920-2.83GHz 39/81秒 L3 8MB

これなわけでこの結果の秒にはキャッシュ性能も含まれている。
同クロックの場合4s違うんだから、Core 2で4s縮めるには、
0.11GHzで0.666s/2.333s縮まるんだから、
答えは
4s/0.666s = 6.006....

6x0.11GHz = 0.66GHz

こうなる。
486Socket774:2010/05/05(水) 14:01:32 ID:WN9JrAvQ
同じ事何度繰り返すのかね
求めるのはクロック効率
キャッシュのアドバンテージを除外しなきゃ出ないだろ
少しは相手の言ってることに耳を傾けてくれ…
487Socket774:2010/05/05(水) 14:05:04 ID:ckGFD5Rm
>>486
そのCPUにはキャッシュが乗っているのに、
キャッシュが全く無い状態のクロック効率だけ求めるのか?
L1L2L3キャッシュ全てをdisableしたクロック効率のことを言ってるのか?

それは性能指標として全く意味が無いだろ。
もしそれを求めているなら本来の性能とは違うな。
本来の性能はシングルスレッドでも>>485の差があるわけで

あらゆるキャッシュ全てを除いた結果を求めたいなら、それでいいだろう。
488Socket774:2010/05/05(水) 14:06:25 ID:WN9JrAvQ
何で極論に持っていくかね
キャッシュ容量が同等だった場合って事を言ってるのは
俺の過去の書き込みを見れば容易に理解できると思うが?
489Socket774:2010/05/05(水) 14:07:52 ID:WN9JrAvQ
「アドバンテージを除外」って言ってるのに
「キャッシュが全く無い状態」にすっ飛ぶとか
コミュニケーション能力ヤバすぎだろw
490Socket774:2010/05/05(水) 14:08:25 ID:ckGFD5Rm
>>488
キャッシュ容量が同等だった場合を求めてることが既に間違い。
同等ですらないし、L2とL3キャッシュを比較してる時点でおかしい。

Core 2と Core i7では同クロック時>>485の性能差があるのは間違いないんだから、
キャッシュ容量が同等だった場合を求める意味が無い。
491Socket774:2010/05/05(水) 14:09:40 ID:WN9JrAvQ
意味が無いならやめれば?
最初の論点から理解してなかったって事だから。
492Socket774:2010/05/05(水) 14:10:05 ID:sITu8GRz
つか920の2.83っていう有り得ないクロックはどっからきたの
493Socket774:2010/05/05(水) 14:12:01 ID:ckGFD5Rm
>ああ、920TBは2.8GHzか
>いずれにしても2.66GHzの9400Sが89秒で
>2.8GHzの920が81秒って事は
>9400Sが実質3MBしかキャッシュ使えない事を考慮すれば
>8MB使える920と、クロックあたりの性能差はπ程出ていないだろう

>6300と9550のクロックは同じだけどね
>同様に9550-920間にも細かい違いはあるわけで
>いずれにしろ、実際に出た数字がCore2とi7のクロックあたりの性能が
>大して変わらない事を如実に示してる
494Socket774:2010/05/05(水) 14:13:23 ID:WN9JrAvQ
最初から一貫してキャッシュアドバンテージを除外しようとしてるだろう
何ら問題はないが…
495Socket774:2010/05/05(水) 14:14:03 ID:ckGFD5Rm
>いずれにしろ、実際に出た数字がCore2とi7のクロックあたりの性能が
>大して変わらない事を如実に示してる
496Socket774:2010/05/05(水) 14:14:51 ID:WN9JrAvQ
うんだからキャッシュアドバンテージを考慮した上でね
都合の悪い事は一切無視くんw
497Socket774:2010/05/05(水) 14:15:12 ID:ckGFD5Rm
実際のクロック辺りの性能差は>>485

キャッシュを除いた性能差?そんなもん求めて何の意味がある。
両者のCPUにあらゆるキャッシュをdisableしたCPUでもあるのかい?
498Socket774:2010/05/05(水) 14:15:39 ID:WN9JrAvQ
499Socket774:2010/05/05(水) 14:17:15 ID:ckGFD5Rm
>>498
だからそのアドバンテージを除外する意味を教えてくれ。何の意味がある?
L2とL3で速度も容量も違うのに、そのアドバンテージを除いたものを求めて何の意味がある?
500Socket774:2010/05/05(水) 14:17:40 ID:WN9JrAvQ
501Socket774:2010/05/05(水) 14:19:41 ID:ckGFD5Rm
>>500
意味なんかねえのか。本当馬鹿の考えることはよう分からん。

Core 2 と Core i7の性能差は>>485で正解。

アドバンテージを除いた結果を求めてたID:WN9JrAvQは、何の意味も無し。

これで結論だな。
502Socket774:2010/05/05(水) 14:21:02 ID:WN9JrAvQ
逆に言えば、キャッシュアドバンテージを除けば
クロック効率は変わらないという事を認めたという事ですね
そこまでそっちの方向を否定するんだから
キャッシュ多いからはやーいばんざーいなら
それはそれでいいんじゃね
503Socket774:2010/05/05(水) 14:21:55 ID:ckGFD5Rm
>>502
そうだな。お前が言うCPUは存在しないのだから、何も問題ない。
504Socket774:2010/05/05(水) 14:22:16 ID:WN9JrAvQ
クロック効率は存在するけどね
505Socket774:2010/05/05(水) 15:25:18 ID:0liB4Hkh
過疎スレが新着100件!
おまえらせめてi3を比較対象にしてくれ。
506Socket774:2010/05/05(水) 15:35:01 ID:6bCS8DYL
>>457
今更だけど…キャッシュだけじゃなくてFSBの違いも多少は影響してるんじゃないの?
507Socket774:2010/05/05(水) 15:41:44 ID:tllW2Anr
>>505
2人をあぼーんすると過疎スレに戻る不思議
508Socket774:2010/05/05(水) 15:46:06 ID:6bCS8DYL
>>502
ckGFD5Rmが言いたかったのは
容量だけじゃなくて速度も違うから
単純にどっちが有利と考えることはできないってことじゃないの?

>ckGFD5Rm
違ったらすまん。
509Socket774:2010/05/05(水) 16:00:19 ID:0txFE3fD
Core i5 670でCPU-Zで見てみると
QPI Link項目の速度が3202MHzとかになってた。
他にも稼動させてるi7 980EE機・i7 975EE機2台も同じくらいのQPI速度なんだよね。
※全PC定格動作。
ま〜i5の場合QPI廃止されてるから同じでないって事は、知ってるけど
なんとなく気分がいいね。
510Socket774:2010/05/05(水) 16:12:35 ID:qkMiLTTI
Nehalemのシングルスレッドにおけるワットパフォーマンスの低さに辟易するわ
エンコ専用CPUだね
511Socket774:2010/05/05(水) 17:40:29 ID:7jKA/oi5
このスレでそんなこと宣伝してもあまり意味ないよ

πやオンボのゆめりあのスコアがよければすべてよしなんだから

消費電力なんてのは低消費電力スレみればどの構成がCPよく人気か一目だからな

184 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/02(日) 00:09:44 ID:u1F0buYr
一昔前なら「おースゴイ」と言われていた構成パーツが余ったので組んだがアイドルで44Wだった。
今はAtomでない普通の構成で20W台だもんなぁ・・・Core i3/5+DDR3の威力がすごいわ。

こういう書き込みが物語ってる
512i3 530:2010/05/05(水) 19:06:36 ID:XCPcsjYu
HDDを5000rpmから7200rpmに変えてケース内の温度が上がった上に、
気温も上がったから負荷をかけたときのファンの音がうるさくなったぜ。
513Socket774:2010/05/05(水) 20:44:06 ID:Du9sfIr/
あれ? もう止めたの?
で、結局どっちの言い分が有利だったの?w
識者の解説求む。
514Socket774:2010/05/05(水) 21:39:33 ID:+y021lNg
あれ530ちゃんはE8600より強いんじゃなかったの?
515Socket774:2010/05/07(金) 01:25:11 ID:n2y4wYSw
ギリシャショックの反動で若干円高になってるらしいが
メモリやCPUの価格さがんねーかなー?
516Socket774:2010/05/07(金) 01:40:03 ID:djvKjxTq
C2D E7200使ってたけど、530にしたらエンコードが1.5倍くらい速くなった。
E7200は2.53GHzで、1.5倍相当だと3.8GHz近くになる。
E8xxxと比較してキャッシュが少ないから、場合によりけりだけど、
エンコード用途では3.33GHzのE8600と同等以上になるとは思う。
517Socket774:2010/05/07(金) 02:13:40 ID:lImrMMsr
そりゃHTついてるからだろ
エンコ用途ならC2EじゃなくてC2Qと比較すべきじゃね?
518Socket774:2010/05/07(金) 02:13:53 ID:6YuDyd5p
ドル円爆下げで新PC買える金一瞬で儲かった。明日買う。
519Socket774:2010/05/07(金) 02:44:04 ID:Xj5SKkVa
>>517
>>514へのレスじゃね?
520Socket774:2010/05/07(金) 03:26:20 ID:NVhAK3Ph
エンコするなら4コア行けよ
521Socket774:2010/05/07(金) 13:57:42 ID:QE+bMsvu
Core i3でオンボードグラフィックを利用する場合
解像度1152x864は選択できるでしょうか?
522Socket774:2010/05/07(金) 13:59:52 ID:vMUcoHmU
>>521
何で1152x864にこだわるの?
523Socket774:2010/05/07(金) 14:19:31 ID:PLMcWI6w
>>521選択できます。
524Socket774:2010/05/07(金) 14:25:48 ID:mQRseAsj
>>522
19インチモニターの適正解像度だからじゃないかな
525Socket774:2010/05/07(金) 14:53:13 ID:QE+bMsvu
>>522
家で使っているCRT15インチモニタで1152x864が一番使い勝手がいいからです
1024x768だと狭くて1280x1024だといろいろ小さくなりすぎて
>>521
情報ありがとうございます
もし出来なければグラフィックカードも買わないといけないので
オンボードの表示可能解像度って検索してもでてこないので助かりました
526Socket774:2010/05/07(金) 15:07:30 ID:mQRseAsj
そんなに細かい表示で使ってんの?
目がわるくなるぞ
527Socket774:2010/05/07(金) 15:43:25 ID:QE+bMsvu
>>526
8年くらい1152x864だったんですが確かにちょっと視力は落ちた気はします
528Socket774:2010/05/07(金) 18:13:25 ID:WbWD8XMY
液晶安いからなあ
そっちも考慮しろよ
529Socket774:2010/05/07(金) 22:42:39 ID:CRrjVnx0
何で675Kじゃなく、655Kなんだよ!
高クロックじゃないと、価値が半減するだろ
530Socket774:2010/05/07(金) 22:45:15 ID:NsrZiDGn
655Kは1366のクラー付いてるって本当なの?
531Socket774:2010/05/07(金) 23:20:38 ID:NsrZiDGn
まだLG775を使ってる奴の方が多いんじゃないの?
532Socket774:2010/05/08(土) 04:04:49 ID:mkNRHw48
あの、二つ質問があるのですが
661って解像度1920x1080に設定することは可能ですか?
後、今現在使っているグラボがGF FX5200なのですが
661のGPU機能と比べて、どちらの方が性能がいいのでしょうか?
かなり差があるのでしょうか?
533Socket774:2010/05/08(土) 05:26:13 ID:CYvfA96y
ドライバの出来ってどうなの?出始めの頃の4亀のレビューじゃ
起動さえできないやつもなかったっけ?
まぁインテルのドライバに過度の期待は持っちゃいけないんだっけな。
534Socket774:2010/05/08(土) 09:57:02 ID:D2/DgkK+
>>532
Intelに聞け
まあ今時フルHD設定できないとかありえないと思うがな
性能は四亀でも見とけ
535Socket774:2010/05/08(土) 12:23:13 ID:y2/kKS5i
>>532
問題なく設定できます
536Socket774:2010/05/09(日) 01:41:24 ID:yFPktovM
俺が巡回している自作板のスレが最近静か過ぎて寂しい
537Socket774:2010/05/09(日) 02:59:58 ID:6OjREXIG
CPUマザーは新ソケ控えてるし、メモリは高騰してるし
HDDは2TBで止まったままだし、VGAはHD5xxx一択だし
中々のつまらん時期だからな
538Socket774:2010/05/09(日) 08:33:43 ID:u1hkqkVM
メモリが痛い・・・
539Socket774:2010/05/09(日) 08:34:23 ID:vzWLYI7b
やっぱりi3にすることにしますた
540Socket774:2010/05/09(日) 09:10:52 ID:38Y/YtEY
今年末か来年初頭までHDDは新型でないっぽいしな
ようやく750GBプラッタに突入だぜ
541Socket774:2010/05/09(日) 09:30:36 ID:vzWLYI7b
>>540
やっぱりi3にすることにしますた
542Socket774:2010/05/09(日) 11:21:11 ID:Lnjf5LNS
>>537
GT480&470も前評判通りの産廃だったしな

ノートPCにもアランデールCPUや新技術のOptimusとか載りはじめて
安定期入った自作より俺はむしろそっちの方が面白くなってきてる
543Socket774:2010/05/11(火) 01:52:55 ID:B902Fzkr
i3-530だとリテールクーラーで大丈夫ですか?
544Socket774:2010/05/11(火) 02:16:17 ID:+kBGLWb2
>>543
十分。リテールファンでPrime95ぶん回しても、気温+20℃ぐらいまでしか上がらない。
545Socket774:2010/05/11(火) 02:43:12 ID:0B9Htdww
Prime95で+20℃ならOCCTLinpackやTXなら+40℃くらい行きそうだな…
546Socket774:2010/05/11(火) 05:34:54 ID:+kBGLWb2
ってことで、OCCTLinpackやってみた。最高で気温+36℃だった。
うげ、こんなに上がるのか。ちとびっくり。
547543:2010/05/11(火) 09:09:44 ID:2851X9Hd
別にグラボを付けるなら大丈夫かな、とも思うんですが
そのOCCTLinpackというのはGPUにも負担を掛けた上での温度なのでしょうか?
548Socket774:2010/05/11(火) 11:12:11 ID:l89mz+/O
core i3って想像以上に爆熱なんだな
消費電力低いのに
549Socket774:2010/05/11(火) 11:16:12 ID:GsCgtBp5
爆熱・・・・?
30℃で爆熱なの?
550Socket774:2010/05/11(火) 12:23:53 ID:jzeJ128Q
しかもリテールの話w
551Socket774:2010/05/11(火) 13:00:35 ID:GsCgtBp5
え?
リテールだけど?
552Socket774:2010/05/11(火) 13:57:23 ID:+kBGLWb2
>>548
爆熱ってほどではないよ。

>>549
気温+36℃なので、CPU温度は71℃ね。夏場にフル稼働させる場合、
リテールのヒートシンク&ファンだとちょっと辛そう。
553Socket774:2010/05/11(火) 14:36:07 ID:9gtVB7+t
>気温+36℃なので、CPU温度は71℃ね。夏場にフル稼働させる場合、
>リテールのヒートシンク&ファンだとちょっと辛そう。

気温というか室温35℃なの?
554Socket774:2010/05/11(火) 15:35:49 ID:+kBGLWb2
>>533
うぎゃ、typo。61℃ですだ。さすがにこの季節に室温35℃ってことはないです。

ただ、夏場だとマヂで80℃行きかねないので、よさげなクーラーに載せ替える
必要は出てきそう。今はPrime95で温度が上がらなかったからって安心出来ない
のを知ることができので、>>545に感謝。
555Socket774:2010/05/11(火) 15:39:27 ID:ZOCWKLZd
なんで夏にそんなに熱くなる?
556Socket774:2010/05/11(火) 15:47:25 ID:KUc2Nulo
クーラー付けずにPC付けっぱなのか?
557Socket774:2010/05/11(火) 15:51:26 ID:+kBGLWb2
>>555
ヲレの場合、エアコンつけずにエンコなどの重いことさせておいて放置とか
普通にやるので。室温は平気で40℃まで行くし、気温の上昇による放熱効果の
悪化を考えると80℃行く可能性が。
558Socket774:2010/05/11(火) 15:53:01 ID:Vfy2XrYp
窓あけっぱにしたらどうだろう
559Socket774:2010/05/11(火) 16:12:14 ID:2851X9Hd
エンコはPrime95より負荷掛かりますか?
560Socket774:2010/05/11(火) 16:15:08 ID:jLmb/8fE
>>557
お前そんな真夏の気温下で暮らしてんのかww
エアコンや扇風機つけろよww
561Socket774:2010/05/11(火) 16:26:48 ID:+kBGLWb2
>>558
「泥棒さん〜いっらっしゃ〜い」やん…。大雨が降ったら大惨事になりかねないし。

>>559
エンコーダとフィルタに激しく依存するけど、一般的にはPrime95とは
同等レベルだと思う。OCCTLinpackより負荷はかからないことは確実だけど。

>>560
外出中にエアコンかけっぱなしってもったいなさすぎやん。帰ってきたときの
むわっとした感じは嫌すぎるけどさ…
562Socket774:2010/05/11(火) 17:43:51 ID:7CphZrBU
俺、室温40℃は無理ぼw
563Socket774:2010/05/11(火) 20:29:21 ID:Abt7TngL
よい子のみんな! 熊谷市で僕と握手!

2005年まで団扇しかなかったぜ・・・
今は USB 扇風機がある。いい時代になったな!!
564Socket774:2010/05/11(火) 20:57:12 ID:w2wBrA5X
i3 530に余っていた8600GTのファンレスを差して使っている。
まぁ、普通に快適だね。
565Socket774:2010/05/11(火) 21:23:30 ID:GsCgtBp5
HWMでCPU温度が30℃なんだけど
それに室温を足した数値が本当のCPU温度だったんですか!?
何年も勘違いしてたorz
566Socket774:2010/05/11(火) 21:59:16 ID:+kBGLWb2
>>562-563
気温35℃とかでも室温は平気で40℃いっちゃうもの…。夏は外出する際は
日光の影響をなるべく避けるために雨戸があったら閉めたいぐらい。
カーテンだと厚手のものでも光が結構透過しちゃうし、カーテンと
窓と間で熱せられた空気がうががが。

>>565
夏場のCPU温度を推定するためにCPU温度 - 気温で話をしている。
もちろん、温度差が大きいほど冷却効率はよくなるので、今の時期の
CPU温度 - 気温に夏場の室温を足した温度より、CPU温度はさらに高くなるけど。
567Socket774:2010/05/11(火) 22:06:25 ID:4yLCc36G
>>566
外出時でも弱冷房かけとく電気代<<<PCが焼けた場合の損害

室温40度も50度もいったらいくら冷やしたって確実に痛みが速くなる
エアコン代ケチるくらいならはじめからエンコなんぞするなよ
そうすりゃPCの分の電気代も浮くぞ
568Socket774:2010/05/11(火) 22:06:53 ID:GsCgtBp5
よくわからないけど
ツールで測定した温度がCPUの温度ってわけじゃないのですね
569Socket774:2010/05/11(火) 22:29:53 ID:wxWcM71I
CPUよりHDDの温度の方を気にしてる。
どっちも壊れたことないけど。
570Socket774:2010/05/11(火) 22:47:27 ID:Ep+CcxV7
団扇と霧吹これ最強
571Socket774:2010/05/11(火) 22:59:01 ID:wxWcM71I
>>570
知り合いにいるな。
今年はエアコン買い換える!と言っていたが
572Socket774:2010/05/12(水) 00:37:53 ID:GfTQZDqA
エアコンの風を直接CPUに当てて結露させようぜ
573Socket774:2010/05/12(水) 00:43:50 ID:/QNoemA4
>>572
実際にあって、特許出願してるヤツが居た。
574Socket774:2010/05/12(水) 00:43:57 ID:0qsj/9Bw
ヒートシンクの熱で発電できればいいのに
575Socket774:2010/05/12(水) 00:44:56 ID:Q6OsTCCv
エアコンの風って乾燥してるんだぜ
576Socket774:2010/05/12(水) 12:34:13 ID:CRDwrqAr
ペルティエ素子は発電できるで
577Socket774:2010/05/12(水) 23:36:29 ID:C/SO03Sp
正直、corei3でも一般人なら十分だよね?
むしろオーバースペックなんですか?
578Socket774:2010/05/12(水) 23:43:49 ID:YvB9d818
>>577
なにを持って一般人とするかじゃない?
たとえば、趣味で動画エンコする人を一般人と呼ぶ?
579Socket774:2010/05/12(水) 23:48:20 ID:jzQSqvTR
俺が一般人だ
580Socket774:2010/05/12(水) 23:49:19 ID:WEOJ1Kxb
そもそも一般人は、ノートだろ
581Socket774:2010/05/13(木) 00:26:48 ID:kZwGPej2
何となくだけど、PCを選ぶ際に頭の片隅に拡張性ってフレーズが
出てくれば一般人じゃ無い気がする。
582Socket774:2010/05/13(木) 00:37:41 ID:/BSnrSFS
結局拡張しないけどな
583Socket774:2010/05/13(木) 03:19:40 ID:aZfbByGB
そもそも一般人はこんなスレに来ないヨw
584Socket774:2010/05/13(木) 03:24:40 ID:Zey6C92a
俺一般人だけど来てるよ
585Socket774:2010/05/13(木) 06:05:02 ID:2hbvO1Yz
パンピー
586Socket774:2010/05/13(木) 12:58:15 ID:pytFFPrY
CPU+メモリ+マザーだけ買い換えてE8400からi3にしようと思うんだけど
なにか体感差を感じた人はいるかな?
一番変化が大きいのは大学のアカデミック版でXPから7にすることなのかもしれないけど

ざっと見積もり
\11199 Intel Core i3 530 BOX
\10950 CFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
\11900 GIGABYTE GA-H55-UD3H Rev.1.0

\34049
交換用済みE8400とかはオクで売る予定

もうちょっと経てば少し安くなる可能性があるなら待とうとも思うのだけど
587Socket774:2010/05/13(木) 13:22:39 ID:PGi5pENd
買えばいいよ
588Socket774:2010/05/13(木) 13:59:02 ID:gulmM6jt
>>586
E8からなら、正直買い換える意味ないと思うけど。
(E5200から変えて良かったのは、オンボでBDが見れることぐらい)
せめて、1155の4コアが出るまで待ったら
それでも体感差を感じられるか怪しいけど。
589Socket774:2010/05/13(木) 14:01:23 ID:gulmM6jt
追記

HDMI出力は、便利だった。
590Socket774:2010/05/13(木) 14:03:58 ID:hyB7mJYa
>>586
メモ帳が一番体感できた
E8400だとなぜかメモ帳がもっさりしてた
591Socket774:2010/05/13(木) 15:11:30 ID:R30NG7gi
せめてi3 550まで待つべき
E8600を軽く凌駕するからな
592Socket774:2010/05/13(木) 15:40:49 ID:oTDkw6Ya
i3 530の内蔵GPUと4350HDってどっちが高性能なんでしょうか?
593Socket774:2010/05/13(木) 16:02:59 ID:VZ2zIqo8
メモリによるだろ
i3 530でOCしてWin7でゆめりあスコア15000近くだしてた人もいたからな
i3とX4どっちがコスパ良いPart4スレでSS上げてた人いたけど
標準じゃ11000前後だと思う
594Socket774:2010/05/13(木) 16:18:50 ID:ELLoZoGZ
>>593
で4350はいくつなのか書いてくれないと意味無いじゃないか
595Socket774:2010/05/13(木) 16:21:40 ID:67gRNYSW
実際買い換えたけど、消費電力は一気に下がる
特にアイドル時
ただ、動作安定してなかったりBIOSうんこだったりで疲れた

安鯖が3420採用してるんでM/Bだけ欲しい・・・
596Socket774:2010/05/13(木) 17:00:37 ID:pytFFPrY
いろんな意見サンクス

HDMI,アイドル時の消費電力だけでも変える価値はあるとおもいはじめてきた
グラボは一応4670がささってる

特別急いでいるわけではないからi3 550待ってみるってのもアリだね 2010Q2か
1155になったらまた買い替(ry

>>590
何故だw
597Socket774:2010/05/13(木) 17:09:14 ID:ndbv4XlT
530と550の差なんか体感できないから、買うなら今530買っちゃえばいい
いずれ750とか870にでも交換したらいいし
598Socket774:2010/05/13(木) 21:06:04 ID:vBTWUXAi
北森の情報によると550は6月上旬に今の530の値段で出るんだから待った方がいいよ
599Socket774:2010/05/13(木) 21:21:18 ID:Q5yLndxY
6月になってもメモリは糞みたいに高そうだな
600Socket774:2010/05/14(金) 00:50:26 ID:I1gI6HzI
550はステッピングもK0(CPUID:20655h)に変わるみたいだね
601Socket774:2010/05/14(金) 00:51:39 ID:7xL9W6/a
550のクロックはいくつなの?
602Socket774:2010/05/14(金) 01:19:30 ID:zRDpLGJ5
>>601
本気で言っているのか?
603Socket774:2010/05/14(金) 01:28:30 ID:bNyYyvuW
あれ、540の値段で550じゃないの?
じゃあ540はPenGの値段になるのかな
604Socket774:2010/05/14(金) 01:30:35 ID:L+fgXcY9
>>602
マジです
605Socket774:2010/05/14(金) 03:18:52 ID:XxHvg5dQ
さすが全角、頭おかしいw
606598:2010/05/14(金) 08:19:45 ID:hIlouClb
>>603
間違ったぽいすまん。

◆Core i3 550・・・2010年Q2 $133
(4T/3.20GHz/TB非対応/GPU 733MHz/L3 4MB/DDR3-1333/73W)
・Core i3 540・・・$133
(4T/3.06GHz/TB非対応/GPU 733MHz/L3 4MB/DDR3-1333/73W)
・Core i3 530・・・$113
(4T/2.93GHz/TB非対応/GPU 733MHz/L3 4MB/DDR3-1333/73W)
・Pentium G6950・・・$87
(2T/2.80GHz/TB非対応/GPU 533MHz/L3 3MB/DDR3-1066/73W)


607Socket774:2010/05/14(金) 19:56:58 ID:0eTnywr6
Coreシリーズ最高クロックのCore i5-680が明日15日(土)発売、予価29,820円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100515/etc_intel.html
608Socket774:2010/05/14(金) 19:58:34 ID:iONpFNLS
ええのかそれ
609Socket774:2010/05/14(金) 20:19:13 ID:JzSX6HYT
680ってまだ出てなかったのか
610Socket774:2010/05/14(金) 20:25:45 ID:YEtSWzDz
待ちくたびれたぜ。
611Socket774:2010/05/14(金) 22:22:30 ID:MvAyWDuk
Core i5-680やっと発売になるのか
待ち遠しかったぜ(Tーヾ)
612Socket774:2010/05/14(金) 23:33:01 ID:bNyYyvuW
2コアでこの値段高すぎだろ…
613Socket774:2010/05/14(金) 23:56:16 ID:bwg3fwVT
「Core i5-680」(3.6GHz)登場! TurboBoost時は3.86GHzに
http://akiba.kakaku.com/pc/1005/14/203000.php
Core i5-6○○シリーズはクロック差あまりないのに価格差が大きい。
パフォーマンスも変わるのかな?
670と680では133MHzしか差がないのに。
614Socket774:2010/05/15(土) 00:13:45 ID:u72APN89
133MHz分のパフォーマンスアップなんてたかが知れてるじゃん
価格差がでかいのは、クロック向上が限界に近付いた証拠だよ
615Socket774:2010/05/15(土) 01:11:25 ID:FR7sUXqS
歩留まりが悪いから高い?
616Socket774:2010/05/15(土) 01:14:16 ID:CEXMs4Z2
670をOCするんじゃ駄目なのか?
617Socket774:2010/05/15(土) 01:15:05 ID:MBjq4i3t
つ新ステッピング
618Socket774:2010/05/15(土) 01:20:07 ID:MwM58Vtv
OCスレ等での報告を見る限り、i5-661の87W枠を使えばクロックまだまだ伸ばせるだろう。
それをしないのは「クロック<コア」という流れを作るための誘導。

Q. 需要を2コアから4コアに誘導するにはどうすればよいか?

A1. 2コアのクロックを伸ばさず、クロック派も4コアに誘導する(AMD)
A2. 2コア上位を高額に設定して魅力を失わせ、同価格帯の4コアに誘導する(Intel)
619Socket774:2010/05/15(土) 01:34:44 ID:y5ZlmKlK
>>618
4コアに誘導とか意味無いだろ
だって実際670より750の方が高性能なんだからな
620Socket774:2010/05/15(土) 01:58:42 ID:FhtsOxJJ
621Socket774:2010/05/15(土) 02:26:33 ID:MwM58Vtv
>>619
そのように2コアが不利な価格を設定することによって4コアに誘導しているということ
最終的な目的は当然2コア上位シリーズの廃止
622Socket774:2010/05/15(土) 03:24:24 ID:YELnBT8z
また、無駄な論議を。。。
623Socket774:2010/05/15(土) 05:07:59 ID:lR3JYSmW
Core i5-655K
 予価:約24,000円
 6/1(火)の午前零時に発売解禁
 専用パッケージ
 CPUクーラーは同梱されない

Core i3-550
 予価: 約13,500円
 6/1(火)の午前零時に発売解禁
624Socket774:2010/05/15(土) 05:23:27 ID:IOU7Q1HH
確かにシングルスレッドも強そうなんだが価格にメリットがないな・・・
625Socket774:2010/05/15(土) 06:29:28 ID:jsFbOtjP
>>623
これでクラークデール終わりだよね…早過ぎる(´・ω・`)
626Socket774:2010/05/15(土) 07:13:06 ID:5BUUfL3M
新ステってOC耐性とかよくなってるのかな?
627Socket774:2010/05/15(土) 12:35:02 ID:8fSHubLF
>>623
これはマジ情報?
628Socket774:2010/05/15(土) 13:15:48 ID:xqsTYhb1
クラーク出ールなのに、もう出ないのか!
629Socket774:2010/05/15(土) 13:29:11 ID:tWbISvqO
最後のClarkdale、550を買うことにする。
630Socket774:2010/05/15(土) 13:29:32 ID:K1cAFbLU
電話ボックスが詰まっててねえ
631Socket774:2010/05/15(土) 13:31:18 ID:8fSHubLF
632Socket774:2010/05/15(土) 14:15:43 ID:/+BdCbqL
>>627
マジ。2週間先の話なので、まだどうなるか不明だが
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201005/1401.html

それにしても550は安いなあ。それに比べてクーラー高い
633Socket774:2010/05/15(土) 14:25:56 ID:xqsTYhb1
クーラー商法始まったかw
634Socket774:2010/05/15(土) 15:17:44 ID:16YJtMRl
WinXPなんだけど、>>220の書いてたのが気になって、
ギガバイコのサイトにあったVGAドライバー(intelより新しい)を落として、
自前でオーサリングしたブルーレイを試してみたら再生できた。

普通のコピープロテクト付きのだとどうなるか不明だけど、
前は自前のでも再生できなかった気がするので、やっと対応されたのかもしれない。

環境は、i3-530 GA-H55M-UD2H IOのBDドライブ付属のWinDVD
635Socket774:2010/05/15(土) 15:20:42 ID:psEKLUif
>>628
暗〜く出るだからね…
636Socket774:2010/05/15(土) 16:39:28 ID:PBfAG8ni
>>634
おおぅ、まじっすか!
今度BDレンタルしてみる。
637Socket774:2010/05/15(土) 17:00:11 ID:vW/PFatn
見つけ難いってだけで、
本元より新しいドライバなんてありえんけどなw
638Socket774:2010/05/15(土) 17:38:37 ID:z2Ho68v/
>>636
再生できなかったらスンマセン

>>637
ドライバーバージョンの下4桁が、intelのが5258で、ギガのが5259だった
ギガのは5258をギガマザー用にカスタマイズしてるだけなのかもしれんけどね
639Socket774:2010/05/15(土) 20:00:39 ID:Wugh+Tp0
Core i5 680通販に在庫有りで、お目見えしてるのは
arkとツクモだけかな。
あ〜arkは売切れか
640Socket774:2010/05/16(日) 01:42:01 ID:Pr4cSPb6
641Socket774:2010/05/16(日) 02:09:25 ID:HhKn7oKX
i5 6xx系とか型番の付け方おかしくね?
L2も同じでTB有るか無いかだけだろ
Intel過去のラインナップ考えても明らかに変じゃね?

性能的に型番直すと
i5 650 → i3 555
i5 660 → i3 565
(以下同じ)
くらいだろ

何にしても3万はねーわw
642Socket774:2010/05/16(日) 05:25:39 ID:5qKLn7sV
ペン4の時のあれみたいな
643Socket774:2010/05/16(日) 11:59:05 ID:7UQR5mYa
HWデインタレが下手くそなのはドライバのせい?
実写ソースでカメラが切り替わる瞬間に縞模様が見える
最新の15.17.4.2119でも以前のバージョンでも駄目
Win7 x64
644Socket774:2010/05/16(日) 12:26:50 ID:018l6QPk
>>643
グラフィックプロパティでメディア -> 画像調整 -> 高度なインターレース解除の
フィルムモードの検出のチェックを外す
645Socket774:2010/05/16(日) 15:02:38 ID:RgsPfqyt
>>644
直った、どうもありがとう
646Socket774:2010/05/16(日) 17:27:49 ID:0Brh/edM
ノートPC用のi5なのですが、GPUの省電力能力に関してはまだまだ外付けの方(普通のGPU)が
良いみたいですが、どうでしょうか?

どうせI5のGPU機能を使用しないならGPU機能を取り除いて、価格を下げた製品とか出ないでしょうか??
647Socket774:2010/05/16(日) 17:53:09 ID:C0KbpSfF
>>641
Intel的にはTBあるかないかは大違いなのだろう。
どちらかというとキャッシュ1Mの違いで
Arrandaleをi7とi5に分けるのがありえねえ。
648Socket774:2010/05/16(日) 17:59:49 ID:0QVyEddV
i5 750が価格は低いのに高い壁となって立ち塞がっているのであった
649Socket774:2010/05/16(日) 20:03:12 ID:9McxOjA2
消費電力が嫌
650Socket774:2010/05/16(日) 21:34:31 ID:UzR78bvH
4コアで消費電力低いのは無いんじゃないか
651Socket774:2010/05/16(日) 22:42:12 ID:0pA1k4ic
俺は消費電力が多いのが嫌でi5-750見送ってi5-650にした
i5-750だとグラボも必要だしな
652Socket774:2010/05/16(日) 22:45:57 ID:OW7fBy/8
>>651
マジレスすると
アイドル時の消費電力は750も650も変わらんよ
むしろVGA搭載してないぶん750の方が低いね。
処理能力も750の方が高いし値段も安い。
まぁ750より下の2コアでHT搭載のCPUは情弱向けだな。
653Socket774:2010/05/16(日) 23:04:11 ID:1DN6kDjn
これは、ひどい。
654Socket774:2010/05/16(日) 23:05:25 ID:EQ/4r1uV
まぁ750より下の2コアでHT搭載のCPUは情弱向けだな。
まぁ750より下の2コアでHT搭載のCPUは情弱向けだな。
まぁ750より下の2コアでHT搭載のCPUは情弱向けだな。
655Socket774:2010/05/16(日) 23:30:00 ID:+/bus1VA
32nmより45nmを薦める方が情弱丸出しだがw
656Socket774:2010/05/16(日) 23:33:06 ID:OW7fBy/8
ClarkdaleがK0ステップへ移行

http://blog.livedoor.jp/amd646464/
657Socket774:2010/05/16(日) 23:39:44 ID:6u700+/2
k0ステップにはBIOS更新が必要ということは、
680とマザボを買って来ても動かないということ?
658Socket774:2010/05/16(日) 23:41:51 ID:OW7fBy/8
>>655
アフォかw
実際750以下の2コアHTで750より処理能力高いのあるか?
2コアHTはクロックだけは高い情弱向けのCPUそのものだろ。
659Socket774:2010/05/16(日) 23:47:24 ID:V2qT+oNf
OW7fBy/8 向こうじゃ情弱っぷり全開じゃないかwww

【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273897951/60,64,69,72,73
660Socket774:2010/05/17(月) 00:15:10 ID:z5fproWH
>>657
マザーASUS P7H55D-M EVO BIOS 0903
メモリー キングストン KHX1333C7D3K2/4G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
GPU MSI ラデHD5870リファ
でi5 670から680へ換装したけど、快適に動作してるよ。
k0ステップでエラッタ修正されてるらしく
クロックUPだけでなく、だいぶ使いやすくなったような気がする。
661Socket774:2010/05/17(月) 00:16:54 ID:XsXM1osK
>>660
マイクロATXってことはケースはなに使ってるの?
ケースがATXに対応してればあえてマイクロATXのマザボなんて使う意味無いよね
662Socket774:2010/05/17(月) 00:29:13 ID:z5fproWH
>>661
abeeの340STをアビーストアでアウトレットで売ってたので
それ使ってます。
他にもクラマス スナイパーに
マザーASUS P6X58D Premiumにi7 980Xで組んでるのもあるけど
i5では、マイクロATXで組みたかったので。

やっぱ32nmなCPUは、いいよね。
663Socket774:2010/05/17(月) 00:48:45 ID:Xj8AY/I4
K0ステップでBIOS更新が必要になるのか。
困った。550買おうとしてるのに。
664Socket774:2010/05/17(月) 01:26:20 ID:/bBBE0Am
>>659
ワロタw
665Socket774:2010/05/17(月) 02:29:40 ID:lvL0iNtg
K0で何が変わったんだろうね。
耐性がアップしてると嬉しいところだが。。。
666Socket774:2010/05/17(月) 06:45:14 ID:UMQbxnRU
K0ステップってなんぞ?
ぐぐってみたんだけどわからない
667 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/17(月) 11:00:06 ID:Veqmbf0V
ビデオカードを別に差したらCPU内蔵のGPUは無効化されるのん?
CPUのOCする場合GPUに持ってかれて不安定になるとか聞いたもんで
668Socket774:2010/05/17(月) 13:50:45 ID:urTuwJ8a
>>652
アイドル時の消費電力も違うはず。
そもそもH55自体の消費電力も少ないしね。

>>667
今はどうか知らんけど、CPUをOCするとVGAもOCされるやらなんとか。
だからCPUをOCする場合は、VGAをダウンクロックする必要があるとかなんとか。
VGAをBIOSで無効にしてるなら関係なくなるので、CPUを簡単にOCできるとかなんとか。
669Socket774:2010/05/17(月) 15:04:59 ID:f11/ONxT
“Clarkdale”のStepping change―C2 steppingからK0 steppingへ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3835.html
670Socket774:2010/05/17(月) 15:32:39 ID:9Thp/NEj
買い換えるのもうちょっとまってみるか
671Socket774:2010/05/17(月) 16:14:16 ID:6vgsGf69
C2ステップとK0ステップの違い
http://download.intel.com/design/processor/specupdt/322911.pdf
11ページから14ページ
672Socket774:2010/05/17(月) 17:52:35 ID:gD1LA3Ht
こういう違いって、玄人的な使い方をしている人以外分からんよな。
673Socket774:2010/05/17(月) 20:53:08 ID:lhabODHK
550でもう1台組む
674Socket774:2010/05/17(月) 23:46:36 ID:80d6TULf
>>670
いや、買うなら早めのほうがいいだろw
それとも旧ステップ品につき処分特価でも狙うって意味か?
675Socket774:2010/05/17(月) 23:51:07 ID:3vDQcs3D
>>671
産業以内で纏めてくれ
676Socket774:2010/05/18(火) 00:28:35 ID:OJzXK8U+
マジレス希望なんだけど32nmと45nmのCPUって具体的にはどういう違いがあるの?
性能的には全く体感できないレベルなんでしょ?
677Socket774:2010/05/18(火) 00:35:48 ID:UOTrpW2j
>>676
マジレス不可能
678Socket774:2010/05/18(火) 00:40:19 ID:u4b4I4dD
676>
具体的にどういう違いって、自分で回答言っちゃってるだろうに…。
679Socket774:2010/05/18(火) 00:49:26 ID:ewyCwyED
意図を汲めよ
『こくご』苦手か?
680Socket774:2010/05/18(火) 03:57:59 ID:CfY2lC0R
意図を読むのは国語じゃないだろ
意図を正確に伝えるための技術が国語だろ。
681Socket774:2010/05/18(火) 04:09:13 ID:rYbYj6VX
>>676
逆に言えば、まったく同性能の32nmと45nmCPUだと、32nmのほうが消費電力と発熱が減る。
消費電力が少ないと電気代が減って、発熱が減ると低回転の静かなCPUクーラーを使える。

そもそもネハーレン系の一般的なCPUだと、クアッドは45nmしかないし、デュアルコアは32nmにしかないので、
ただでさえ消費電力の少ないデュアルコアが32nmなのだから、消費電力という点においては45nmクアッドとは相手にならなさすぎる。
682Socket774:2010/05/18(火) 07:27:29 ID:g6wBOCnd
>>680
どちらも国語
683Socket774:2010/05/18(火) 07:50:31 ID:/oLvddjJ
初恋は国語の先生だったなぁ。
綺麗で優しい人だった。
684Socket774:2010/05/18(火) 07:51:22 ID:/oLvddjJ
国語の先生って書くとちょっと違うな。
685Socket774:2010/05/18(火) 07:52:14 ID:LfkZQ7x/
i5にはAES-NIあるのに、上位のi7にはないってどういうこと?
あ、モバイル版のことです。
686Socket774:2010/05/18(火) 16:58:02 ID:4cgKUdLY
それは何だ
687Socket774:2010/05/18(火) 21:49:16 ID:sZ6nNUi1
i865時代のマザーのオンボードGPUの性能と
Core-i5とかのCPU内臓GPUなら、パフォーマンスは最近のマザボの方が上ですかね?
3Dは、雀竜門っていう軽めの3D使ったネットゲーができればそれでOKなんですが
乗り換えようか迷ってます。
Core-i5とかのCPU内臓GPUではどの程度の3D描画能力ありますか?
688Socket774:2010/05/18(火) 21:59:13 ID:T4ZgyRns
オンボに3D性能なんぞない

ベンチとかで「あらいやだ!以外にスコアでるわ♪」ってことはあっても
それはただの数値であって正しく描写できているとは限らない
ゲームやりたきゃソコソコのVGA買え
689Socket774:2010/05/18(火) 22:17:33 ID:wdggxIqr
ていうか、この板を覗く人間ならその程度の情報収集なぞ自力でやれるだろ
まあどうせDellあたりのメーカー機でCPUがi5なのを買おうかな、とか程度のオチなんだろうけどよ
690Socket774:2010/05/18(火) 22:27:44 ID:IAsrwCYZ
>>687
俺は愛3-530をオンボで使ってるけど
リアル彼女もラストレムナントも普通に動いてるよ
691Socket774:2010/05/18(火) 22:33:57 ID:4cgKUdLY
囲碁やってるけど大丈夫だよ
692Socket774:2010/05/18(火) 22:46:14 ID:JvawcGbo
マージャンゲームごときにいちいちグラボは
いらんだろ、さすがに。
雀牌くらいなら3Dのうちに入らんわ。
693Socket774:2010/05/18(火) 22:51:37 ID:m9f+Dil9
>>690
BD動画やHD動画って問題なく再生は出来る?
694Socket774:2010/05/18(火) 22:54:54 ID:jA8bmlIS
>>693
おまえはちょっと待て
695Socket774:2010/05/18(火) 22:55:26 ID:m9f+Dil9
>>694
何が?
696Socket774:2010/05/18(火) 23:15:48 ID:/REOYzGO
>>693
なんで自分で調べようとしないんだろう、この手のバカって。
697Socket774:2010/05/18(火) 23:38:48 ID:CfY2lC0R
>>690
普通には、動かねーよ
698Socket774:2010/05/19(水) 07:43:34 ID:TEPoY2yK
「普通」という定義は人によって違うんだろう。
699Socket774:2010/05/19(水) 10:03:09 ID:YixQ/sDf
K0ステップでも
1.42Vじゃやっぱり4.62程までしかプライム通ら無いんだね
残念
700Socket774:2010/05/19(水) 10:10:17 ID:3BRcnfX7
今のオンボは一昔前とは考えられないほどのいい出来だよ
ドライバも熟成されてきている
正しく描写や再生できないとかいうのは設定がちゃんとされてないとかソフト側に問題があるというケースがほとんど
701Socket774:2010/05/19(水) 10:44:27 ID:Qif0kozE
何と比べて?
702Socket774:2010/05/19(水) 11:23:15 ID:k2FJAT0X
>>701
ゲフォ 7000シリーズじゃね?
703Socket774:2010/05/19(水) 11:39:32 ID:TQPT7l0o
i3のおかげでローエンドグラボいらなくなったね。
H55マザーはHDMI出力がほぼ標準的についてるし、BDも再生支援効くし、
GPUがCPUとパッケージングされてるからCPUクーラーで一緒に冷却されるしね。
ゲームやりたきゃミドルレンジグラボ以上を載せればいいし。


http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=36519&code=Intel%c2%ae+G41+Express+Chipset
http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=36519&code=Intel%c2%ae+G41+Express+Chipset
何よりGPUとメモコンがCPU側に移ったことで
チップセットのTDPがG41の5分の1になったのは大きい。(G41:25W   H55:5.2W)
ジサカーには人気ないかもしれないけどメーカーからしたら扱いやすいと思う。
704Socket774:2010/05/19(水) 12:10:40 ID:PIhlL/9e
ゲームやりたい人からしたら要らないグラボ抱き合わせ販売されている
キャッシュメモリ積んでくれた方が遥かにありがたい
705Socket774:2010/05/19(水) 12:30:28 ID:W8MIP5Hq
チップセットがアッチッチじゃなくなったのは素晴らしい。
706Socket774:2010/05/19(水) 16:27:39 ID:w8t0wxVR
今のマザーのほぼ全てにサウンド出力が付いてるように、
今後の方向性としては、ほぼ全てのマザーにVGA出力が付くのかもしれないね。
実際に最近のAMDマザーはVGA出力出来るのが多くなってきてるし。

Aeroの機能程度なら、内蔵VGA程度でも十分になるだろうし、
3Dゲーやる人を除けば、VGAカードなんて必要なくなるわな。

>>703
従来のノース用のヒートシンク部分が無くなった分、
CPUソケットがPCIバス側に寄ったので、前より大きいCPUファンが付けやすくなったのもいいね。
707Socket774:2010/05/19(水) 16:32:02 ID:tPIjrjsl
ゲームマシンを組むならクロック数が高いi5-680が良いな
708Socket774:2010/05/19(水) 22:22:09 ID:XFTpevEt
>>671の資料見て発熱が改善されるのか、解る方、教えて下さい。
709Socket774:2010/05/19(水) 22:34:55 ID:BTP3Cdaa
最近のグラボは馬鹿デカくて邪魔だし、このままいっそ全てのCPUにGPU内蔵する方向にならないかな
710Socket774:2010/05/19(水) 22:36:33 ID:BQfHfZxb
pen4から暗ーくに変えたらPC滅茶苦茶静かになった。あれは一体何の音だったんだろ
711Socket774:2010/05/19(水) 22:46:03 ID:64yDT6wC
CPUファン
712Socket774:2010/05/19(水) 22:56:00 ID:gsd5NKHq
>>703
そのせいかGeForceのGF108だっけ?ローエンドでもメモリー帯域が128ビットになる模様

>>704
GPU内蔵よりキャッシュを増やして欲しいよねぇ

>>709
Radeon HD5450は消費電力が低いからナイスな一品

LGA1156はLGA1155祭りで年末〜来春のハイエンドマザー投売りに期待
713Socket774:2010/05/20(木) 00:24:40 ID:GUHiGkQH
低負荷時はオンボやオンダイのグラフィック、高負荷時に自動的にdGPUに切り替えっていう
ノート用に開発されたNVIDIA Optimus Technologyとかいう奴をデスクトップに流用できれば
オンダイGPUはかなり有効だと思うんだけどな

むしろこの技術はデスクトップ向けミドル〜ハイエンドVGAにこそ欲しい機能じゃねーかと
クラークデールの活路をこれに見たんだが今から対応さすのは無理だよなー
714Socket774:2010/05/20(木) 00:30:27 ID:IibdWXIu
クラークデールのオンバなんかG45に毛が生えたようなもんだろ?ww
ゲームなんか出来ない
715Socket774:2010/05/20(木) 00:40:03 ID:wcILnuIT
何でそんなにゲームしたい
716Socket774:2010/05/20(木) 00:52:32 ID:HqDEsTBZ
未来の希望もないし、現実がつまらなくて耐えられないからだろ。
717Socket774:2010/05/20(木) 01:09:50 ID:a01I+Y8k
中途半端なオンダイグラボなんて辞めれば
集積率低くなってより低発熱なコアが出来ると思うんだが・・・
718Socket774:2010/05/20(木) 01:12:38 ID:Vs4Ybbiy
ここに居てi5やi3のGPU内蔵買うやつの大半はセカンドPCだろう?
ゲームはメインでやればいい
719Socket774:2010/05/20(木) 01:16:15 ID:Ey6/WGdX
>>718
いえ、ゲームはしません
720Socket774:2010/05/20(木) 02:16:55 ID:6WSOiVox
>>718
メイン機はどういう構成がいいの?
CPはLGA1366かね?
721Socket774:2010/05/20(木) 02:23:04 ID:Ih9F/A9p
i5 6x0シリーズも、周波数が4.2Ghzくらいで2万円台後半なら買う気になるのにな
722Socket774:2010/05/20(木) 08:14:15 ID:0Vd7j4vL
>>712
クラーク使ってて、わざわざ後からHD5450クラス載せるメリットあるかな
よっぽど重い動画再生とかアップスケール機能あたり?
723Socket774:2010/05/20(木) 12:47:32 ID:dAnpB8Wj
>>722
クラークの内臓VGAより
5450HDの方が性能たかいよ。
所詮内蔵VGAだからね。
ローエンドとは言えグラボには勝てない
724Socket774:2010/05/20(木) 13:46:15 ID:Sn3ZALJp
結局のところ、ビッグタイトル以外のドライバ成熟度を加味すると
HDGの性能は900MHzで790GX、733MHzで780G、533MHzで690Gとそれぞれ同等か少し落ちる程度。
790GXのほぼ倍の能力があるHD5450には全く適わない。
725Socket774:2010/05/20(木) 14:04:19 ID:0Vd7j4vL
>>723-724
性能差の数値はいくらでもネット上で具体的に知ることが出来るわけだが、
体感としてどんなジャンルで恩恵が得られるのかと思ったもんでな。
HD5450(4350〜4550)クラスが動画再生用途なのは耳にすることだが、
i3~i5オンボのままで十分なのか、実は何かしらの飛躍があるのか…とかね。

3Dゲームやりたきゃ5550から上を買わないといけなくなるだろうし。
726Socket774:2010/05/20(木) 16:19:38 ID:ziVGcwVa
>>725
動画再生ならさんざガイシュツのようにi3内蔵のIntel HDグラフィックスで十分だし、
さらに言えばi3のCPUパワーなら、GPUの動画再生支援使わずにCPUでのデコードで
H.264の1080/60pを2画面同時にデコードも可能。
727Socket774:2010/05/20(木) 16:30:46 ID:IQO5oTP9
オンボードはメインメモリグラフィックに使われて中途半端になるのがイヤ
728Socket774:2010/05/20(木) 16:42:49 ID:1SfdDUZ8
>>727
64bitで16GBも積めば余裕だろ?
今バルクで4GB1本1万だっけか?

最近オンボは卒業して低TDPなHD5450載せて快適さを知った。
これでTDP19.1W、Idle時は6.4Wはすげーな。
729Socket774:2010/05/20(木) 16:49:53 ID:IQO5oTP9
>>728
意見はわかるが気分の問題
中途半端はイヤなの
730Socket774:2010/05/20(木) 16:55:03 ID:pQ6w3k4E
:ID
731Socket774:2010/05/20(木) 18:21:35 ID:DRLlGY7U
>>718
立派にメインですが。
ゲームは、ほとんどしないから
必要なときだけ、カード差している。
732Socket774:2010/05/20(木) 18:24:50 ID:pkfhV3rt
メインはゲームには普通使わないかと
733Socket774:2010/05/20(木) 19:04:59 ID:wcILnuIT
ゲーム卒業しろ
734Socket774:2010/05/20(木) 19:16:40 ID:2DtxqFZ9
ディアブロ3だけはやりたいが、新情報全然出て無いみたいだ
735Socket774:2010/05/20(木) 19:42:04 ID:sjVLfb9m
ゲームをするためにPCを組んだ俺からすると、なんとも・・・
736Socket774:2010/05/20(木) 21:03:09 ID:1SfdDUZ8
>>735
PCの使い道くらい好きにしてていいと思うよ。
負荷がかかる基準にゲームが入ってくるってなだけじゃんよ。
737Socket774:2010/05/20(木) 22:03:11 ID:sjVLfb9m
>>736
よくわかんない
738Socket774:2010/05/20(木) 23:46:51 ID:a01I+Y8k
4年ぶりにPC補強しようと情報収集したらLGA1156終了フラグ立ってるじゃん
誰がこんなもん買うんだよw
バカじゃね
739Socket774:2010/05/20(木) 23:49:09 ID:ePFPp8Qa
マジ情弱がとびつくぞw
買いたい時が買い時^^とか言ってホンとあほかと思うわ
740Socket774:2010/05/21(金) 00:00:31 ID:ziVGcwVa
>>738-739
気が狂うってどういう気分?
741Socket774:2010/05/21(金) 00:05:11 ID:B6JdljtL
1155も、1356が出た瞬間終わるからなw
742Socket774:2010/05/21(金) 00:10:09 ID:zt+NnewP
>>741
いやいや、1156は1155が出る前から終了って言われてるんだから、
この理屈で行くと1155も終わってるんだぜw
743Socket774:2010/05/21(金) 00:10:52 ID:sFkzSiIU
いいと思うよ、4年前のPCを使えるなら
1156が終わっても、何も問題ないじゃない。
オンボのドライバーはあれだけど
CPUはいいものだよ。
744Socket774:2010/05/21(金) 00:15:46 ID:jecNL3R9
試作機あれもこれも実戦投入とかジオン軍かよ
745Socket774:2010/05/21(金) 00:33:11 ID:JKvgOmoD
corei3で十分すぎるんだけど
746Socket774:2010/05/21(金) 00:34:44 ID:HRCnDToS
偉い人にはそれが
747Socket774:2010/05/21(金) 00:51:47 ID:o5iZ/1oE
CPU買う時にマザーボードも買うから何の問題も無い
748Socket774:2010/05/21(金) 01:01:45 ID:H8vXwXMB
またソケット変わったら終り厨あばれてんのか
あきないよなー
今時なCPUは、LGA775時代と違うんだから
いい加減順応しないと、何時までたっても新製品買えないだろ。
749Socket774:2010/05/21(金) 01:49:54 ID:UDSHB4Bb
あれで煽ってるつもりなんだろうからアホだよな
いいものが出たらその時に変える人からすれば、待ちなんて負け組もいいとこじゃねーか
750Socket774:2010/05/21(金) 02:38:59 ID:x8I1Tq8k
AES-NIって550にも付いてるんでしょうか?
751Socket774:2010/05/21(金) 05:59:37 ID:2TcQaZh1
32nmプロセス品は全機種にそれついてなかったっけ?
752Socket774:2010/05/21(金) 07:46:07 ID:ZrkbPALm
>>748
> 何時までたっても新製品買えないだろ。

それが彼らの望みなのだよ。
今は買うべきでないっていう理由が欲しいわけ。

買いたいときにいつでも買える人生を歩んできた人
とは、違う人種なの。
753Socket774:2010/05/21(金) 10:55:00 ID:Rf/xnWB5
>>708
大した変更が無い事だけは読み取れた。
発熱もそれほど変わらんやろ。
754Socket774:2010/05/21(金) 14:25:00 ID:XCYb/LNu
>>708
ウルフデールのE8500でC0で→E0に変更されたときは
消費電力の低減もあったみたいだけど、今回のC2→k0
はないんだろ。
755Socket774:2010/05/21(金) 14:28:16 ID:XCYb/LNu
参考記事
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080821049/(E8500の場合)
756Socket774:2010/05/21(金) 22:20:38 ID:HvbhmwY1
これなら外付けグラボができるな

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070324/etc_pcibox.html
757Socket774:2010/05/22(土) 16:38:46 ID:/qdAz2Ju
ここでいいのかわからないけど、ちょっとお聞きします
530で安物PCを1台組もうと思うのですが価格COMで最安値で買うのと
秋葉へ行って、2、3店舗くらい回って揃えるのとどっちが安くつきます?
余り秋葉は行かないので、店を知らないもので…
あと、秋葉で買うなら平日と日曜日どちらがお得かも教えていただけると有難いです。
758Socket774:2010/05/22(土) 16:39:48 ID:aIBCdH2V
甘えるな
自分で苦労しろ
759Socket774:2010/05/22(土) 16:40:59 ID:6OW4Blhz
交通費次第だな
760Socket774:2010/05/22(土) 16:41:48 ID:xrxs58FS
>>757
ほぼi3関係ないじゃないか。
秋葉原だったらそれ用のスレがあるだろ。
761Socket774:2010/05/22(土) 16:42:27 ID:ehE195rC
ネットショプの送料・手数料、秋葉までの移動料で変わる
運よくセールやってない限り曜日は関係ない
でも休日は人多すぎで疲れるから平日おすすめ
762Socket774:2010/05/22(土) 16:47:53 ID:Bt5A1oa1
価格で最安のショップって送料とか代引き手数料が掛かったり
クレジットで買うと割り増しになったり在庫有りで注文しても在庫が無いって言ってきたり
そんな奴ばっかじゃないの
763Socket774:2010/05/22(土) 16:57:48 ID:MCqafcU8
安物には何かしら落とし穴があったり無かったり?
764Socket774:2010/05/22(土) 21:56:32 ID:g7UQmDLv
そんなもん事前に調べて比較すりゃすむ話だろ。
手間を惜しむからそういうのにひっかかる。
765Socket774:2010/05/22(土) 22:46:38 ID:S6k+u49G
いろいろと愚痴をこぼしながらも割合丁寧に教えてやるスレ住人(笑)
766Socket774:2010/05/23(日) 04:12:09 ID:5FBSBvdR
俺は最近アマで3つパーツ買ったけど普通に翌日届いたけどね。
767Socket774:2010/05/23(日) 12:53:29 ID:0mOIvSpc
普通じゃない届き方ってなんだ?
768Socket774:2010/05/23(日) 13:11:36 ID:+RsZsWUm
アマゾンは他より、遅いって事でしょ
769Socket774:2010/05/23(日) 14:01:34 ID:3A6adh7v
アマゾン自身が売ってる品物はすぐ届くが、アマゾンの中でも
他の店が出品してる場合はその店次第だな。
770Socket774:2010/05/23(日) 14:08:05 ID:KJ/zM7kL
amazonで翌日に届かないとかどこの田舎だよw
771Socket774:2010/05/23(日) 14:27:38 ID:yWE+qSpy
amazonは在庫があって当日正午までなら当日だしな
772Socket774:2010/05/23(日) 14:31:37 ID:IYyEDmCl
どこの田舎も関係無いだろう、全ては糞GAWASAのせいなんだし
773Socket774:2010/05/23(日) 21:44:42 ID:1g0K6g9h
PCショップの通販は遅いのがデフォ
774Socket774:2010/05/23(日) 22:36:54 ID:0CUzCol9
PCパーツ輸送は、安全快適迅速な最大手の佐川急便にお任せください。
775Socket774:2010/05/23(日) 22:48:33 ID:Vy/bSiJL
西濃は?
776Socket774:2010/05/23(日) 23:48:19 ID:1Z9cnq4i
Core i5 680からK0ステップになってBIOSの更新がいるようだけど、
更新前は起動すらできないのかな?
BIOS更新ぐらいはできるとか都合のいいことってないかなぁ。
777Socket774:2010/05/24(月) 01:35:48 ID:McwF0hF6
安易な事は言えないけど
動く場合が殆どだよ。
そして自分で試してみてここに報告してくれ。
778Socket774:2010/05/24(月) 11:42:55 ID:HxKgfF6P
>>750 >751
AESはi5のみで、i3は実装されてても、内部的にdisableされてそう。

てか、暗号化のハード処理?みたいな機能らしいけど、OSが7じゃないと
全く意味をなさないんじゃなかったっけ?
779Socket774:2010/05/24(月) 11:52:35 ID:alBxFvM6
無線LANのWPA2AESとVista&7のBitLockerくらいじゃね
780Socket774:2010/05/24(月) 17:49:05 ID:oGv4rKz3
781Socket774:2010/05/24(月) 19:32:14 ID:BYj7hwty
6月の出たら古いの安くなんないかな
782Socket774:2010/05/24(月) 19:46:26 ID:x5Kip7TD
もう安くなっていると思うが。

i5-670 $284 → 22,980円
783Socket774:2010/05/25(火) 16:47:19 ID:Z9hu6RJY
アキバ店員のPCパーツウォッチ
Core i5-680
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/etc_shopwatch.html
784Socket774:2010/05/26(水) 08:44:52 ID:5BOCFH66
残念な子だな。。。
785Socket774:2010/05/26(水) 09:48:11 ID:JGHQq9PS
動作クロック3.6GHz、TurboBoost時3.86GHz
クロック数の上がり代が小さすぎ。。

これだったら、i3のOCで充分。
786Socket774:2010/05/26(水) 20:17:42 ID:lHwEIKsX
いまi3 530を買うか550まで待つか…
787Socket774:2010/05/26(水) 20:23:53 ID:8YubN5GX
>>786
いっそ、1155まで待った方が・・・
788Socket774:2010/05/26(水) 21:07:48 ID:lNnG59/G
1155てなに?
789Socket774:2010/05/26(水) 21:09:34 ID:hDqV9He+
1156から毛が1本抜けたやつ
790Socket774:2010/05/26(水) 21:12:41 ID:lNnG59/G
>>789
もっとkwsk
791Socket774:2010/05/26(水) 21:19:16 ID:PwNftrc8
                      三 ζ  ピュー
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /|||  ⌒   ⌒  ||||
    |||||  (・)  (・)  |||||
    6|----◯⌒○----|9   
    |/ _|||||||_\|  < ヘッ?
      \  \_/  /    
       \____/
792Socket774:2010/05/26(水) 21:55:23 ID:4IuKzUyz
>>791
把握
793Socket774:2010/05/26(水) 22:08:53 ID:g2TyU3id
1155のときに、安くなった1156を買うという手もある。
794Socket774:2010/05/26(水) 22:23:31 ID:CLFZBKx8
安くなるかなぁ
今LGA775のCPUは安くなってるのか?
たいして変わってないだろ。
795Socket774:2010/05/26(水) 22:51:07 ID:2pYzbRyU
え?Core2QuadとかCore i7発表でかなり値崩れしたと思うけど・・・?
796Socket774:2010/05/26(水) 22:56:55 ID:NQxULSiJ
ディスコンなのに安くなる訳ねーだろと
797Socket774:2010/05/26(水) 23:05:27 ID:WKv1VSKi
BTOPC買おうと思ったら6月に発売と知って様子見中
使いたいパーツが売り切れませんように
798Socket774:2010/05/26(水) 23:16:29 ID:CdPTCP1f
>>795
Q9550とかむしろ前より高くなってね?
799Socket774:2010/05/26(水) 23:58:25 ID:S6mH3Wm0
Q9550は一度21000円代に値下がったが、25000円ぐらいに
再び値上がりしたよ。そしてQ9505が21000円代になってやってきた。
クラークは655kとか出たら値下がりするのだろうか。
10中8、9多分ないと思うが。
660なんかも一度値下げてまた少し上がってるし。
800Socket774:2010/05/27(木) 00:19:03 ID:Z+UpOnzA
655K明日発表か
最近660飽きたから売ったわ。
やっぱり倍率可変の方が遊べるし精神衛生上いい。
次は655Kにするか955BEと890FXでAMD復帰するか
マザーはどっちにしろAsRockだよな
801Socket774:2010/05/27(木) 00:29:02 ID:c2JVXpBg
>>800
明日?
6月1日発売じゃないの?
802Socket774:2010/05/27(木) 13:49:01 ID:cNthuEqG
803Socket774:2010/05/27(木) 15:40:31 ID:btk3/X8z
Core i7 875KとCore i5 655Kは5月28日に発表
http://nueda.main.jp/blog/archives/005001.html
804Socket774:2010/05/27(木) 19:36:28 ID:UYB44qAX
655k売れなさそう
805Socket774:2010/05/27(木) 19:46:15 ID:Z+DAyw+U
550売れそう
806Socket774:2010/05/27(木) 19:47:46 ID:FYti69Mo
555Kを15000円で出せば面白かったのに
807Socket774:2010/05/27(木) 20:11:01 ID:OIKd+ioL
はげどう
808Socket774:2010/05/27(木) 20:13:14 ID:asPXwyaZ
>>803
これって発売はいつなの?
809Socket774:2010/05/27(木) 20:18:18 ID:JElMi//K
2週間前中古未使用の670を2万で買ったけど、655kのが良かったかな
まあどっちもどっちか
810Socket774:2010/05/27(木) 21:12:25 ID:E5W8uCBP
倍率フリーになって意味があるのは6980Gくらいでしょ
何のために倍率フリーを今更出したのか意味が分からん
インテル狂ったのかな
811Socket774:2010/05/27(木) 21:16:24 ID:JkHVQhzF
元から狂ってる
812Socket774:2010/05/27(木) 21:56:16 ID:UYB44qAX
AMDがうんこすぎるから自社製品で競合しまくる売り方になってるんだろうな
813Socket774:2010/05/27(木) 23:48:53 ID:RuZK+wM1
Intel有利なうちにわざと自社製品内で競合させて
マーケティング調査してるだけだと思うよ
AMD追いついてきたときにそれやると失敗=売り上げ激減だからな
自社内なら売れないならディスコンすりゃいいだけだ
814Socket774:2010/05/28(金) 00:30:19 ID:5fmO6Uct
815Socket774:2010/05/28(金) 00:32:29 ID:SSZ5bh6J
>>814
ふざけたもん貼るんじゃねぇよ
816Socket774:2010/05/28(金) 00:35:00 ID:5fmO6Uct
おりんりんフィールドだよ♪
817Socket774:2010/05/28(金) 00:38:40 ID:SSZ5bh6J
ブラクラみたいなもんじゃないか
818Socket774:2010/05/28(金) 00:40:03 ID:nF4rnvaX
870製造停止らしい
819Socket774:2010/05/28(金) 02:08:39 ID:J4YiGa2P
倍率可変って騒ぐけど、Core iって簡単にOCできるじゃん?
そんなに期待する必要あるの?
820Socket774:2010/05/28(金) 02:30:46 ID:h3O9nYkY
倍率可変OCは高い周波数狙いやすい
消費電力や発熱(CPU以外)の点でも有利
821Socket774:2010/05/28(金) 02:32:19 ID:oS3h9FpE
はっ
822Socket774:2010/05/28(金) 08:46:05 ID:qTvNIheh
>>819
全くありませんね
823Socket774:2010/05/28(金) 12:26:17 ID:xTcBlnNy
スレ違いかも知れんが
中国工場でこっそりLGA775版新コア作ってねーかなw
824Socket774:2010/05/28(金) 12:50:18 ID:ksBs4xRX
かもじゃねぇよ、かえれ
825Socket774:2010/05/28(金) 13:56:59 ID:9EWTSydH
               三 ζ  ピュー
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /|||  ⌒   ⌒  ||||
    |||||  (・)  (・)  |||||
    6|----◯⌒○----|9   
    |/ _|||||||_\|  < ヘッ?
      \  \_/  /    
       \____/


826Socket774:2010/05/28(金) 15:56:49 ID:DKIP/9ZA
まもなく登場の「Core i7-875K」「Core i5-655K」でOC耐性をチェックする
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20100527070/
827Socket774:2010/05/28(金) 16:07:44 ID:h3O9nYkY
>>826
ゲームのフレームレートがあがりまくってるね
やはり魅力的な存在だ
828Socket774:2010/05/28(金) 16:28:33 ID:VSWyBvzA
655KもK0コアなんだけど、消費電力では650と誤差程度にしか変わらないね。
829Socket774:2010/05/28(金) 16:32:45 ID:Yo6SgiXU
消費電力や温度もすげーな
830Socket774:2010/05/28(金) 16:48:16 ID:TBU8pwih
>>826
なんかこのライターさん1156と1155がごちゃごちゃしてるな。
>もっとも,AMDの出方次第だ。状況によっては,6コアのLGA1156版CPUが復活することもあり得る

1156の6コアが出たら嬉しすぎるだろw出ねーよw
831830:2010/05/28(金) 16:58:48 ID:TBU8pwih
ああんスマン。その記事じゃなくてそこの関連記事だった↓これ
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20100526034/
832Socket774:2010/05/28(金) 17:06:55 ID:4TblMFdX
しかし大変だよね倍率フリーになっただけのものを
さも凄いもののように書かなきゃいけない
ライターも嫌なしごとだねえ
833Socket774:2010/05/28(金) 17:16:05 ID:d77hU7tF
倍率フリーありがたやー
倍率フリーありがたやー
834Socket774:2010/05/28(金) 17:16:48 ID:4TblMFdX
どの変がありがたい?
835Socket774:2010/05/28(金) 17:27:18 ID:UhelpWxK
倍率上げるだけでOCできて簡単
BCLK上げんでいいし、メモリも定格でいいし
Vcore以外よけいなとこ盛らなくていいし
いろいろじゃ
836Socket774:2010/05/28(金) 17:36:17 ID:j1SWhe3T
なるほどなるほど
837Socket774:2010/05/28(金) 17:41:56 ID:4TblMFdX
>>832
今の倍率でも盛らなくても回るぞあのクロックなら
838Socket774:2010/05/28(金) 18:44:32 ID:0XMEgGU+
BCLK上げのOCは定格電圧4,3Gくらいしか
安定しないのに倍率だけ上げのOCは定格4,5Gなのに安定するとかもあるからな
メモリはレイテンシ詰めたほう(細かいパラメーターも含めて)が速く感じたり
πやゲームでも有利だったり
839Socket774:2010/05/28(金) 21:14:50 ID:gmc4j2Mg
逆もしかり
840Socket774:2010/05/28(金) 21:16:27 ID:gmc4j2Mg
追加
パイやゲームで有利になることはありません
パフォーマンスは全て下ですし
841Socket774:2010/05/29(土) 21:57:44 ID:M7bnfriu
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=y&dwnldid=18353&lang=jpn

これってwin7ならQ9550でも対応してるんでしょうか?
842Socket774:2010/05/29(土) 21:59:32 ID:xkec+rZg
していません
843Socket774:2010/05/30(日) 12:30:46 ID:qchv4WAK
これはひどいゆとりw
Core2にはTB自体が無いのに何を言ってるんだコイツはw
844Socket774:2010/05/30(日) 13:03:45 ID:631YS3C0
TBに近いIDAに対応したCore2はあるけどな
845Socket774:2010/05/30(日) 17:23:17 ID:3t8Ymsje
45nmのQ9550なんていまさらやめとき。
せめて1.5万以下なら一考するかも。
846Socket774:2010/05/30(日) 18:15:12 ID:wYfYaYhD
誰もこれから買うとは言ってないわけだが
847Socket774:2010/05/31(月) 18:46:21 ID:SMV+K05G
>>688

内臓GPUでもCS:SとL4D2が快適に動く
描写がおかしくなる事も一切無いぞ
848Socket774:2010/05/31(月) 18:50:02 ID:6vNtpJRA
849Socket774:2010/05/31(月) 19:39:39 ID:gOyfnQYk
所詮内臓に期待してない
850Socket774:2010/05/31(月) 19:39:50 ID:IyTqkFen
Core i3-550、Core i5-655Kは明日発売だっけ?
あとPentium E6700、Core i7-875Kも。
851Socket774:2010/05/31(月) 19:55:33 ID:J3KrWUcK
>>848
IDがJRAになってるw
852Socket774:2010/05/31(月) 20:17:09 ID:wYfYeKWF
内臓(笑)
853Socket774:2010/05/31(月) 20:18:42 ID:A+yoQlwt
>>852
必死だなw
854Socket774:2010/05/31(月) 20:25:48 ID:+dM4hirV
一般人に売り渡すときのメリットになると踏んで組んだ
やっぱ新ステップまで待てなかった
855Socket774:2010/05/31(月) 20:36:04 ID:ab4fyTiV
ついに550発売か。
やっと新しく組むときが来た。
思えばAthlon X2 3800(だったか)のころから買い換えたいと思ってたわけだが、
いつのまにか時が過ぎてしまった。
E6600やらE8400が出た時も変える気満々だったが、なんやかんやで今に至る。
この機を逃すとSandy Bridgeになってしまうから、今度こそ買いたい。
856Socket774:2010/05/31(月) 20:40:32 ID:RPwZxumr
お前は、永遠に買わんなw
でも、それも人生。
857Socket774:2010/05/31(月) 20:57:34 ID:8ASpxLhw
550発売でやっと新しいPCが買える
858Socket774:2010/05/31(月) 21:30:42 ID:dxxZzUxk
>>855
DDR3が下がる前に買うのか?
859Socket774:2010/05/31(月) 22:48:04 ID:yk9N+Yhe
>>855
いまは使ってんのは何?
860Socket774:2010/05/31(月) 23:22:37 ID:x3yb6Q4H
i7 980Xだけど。
861Socket774:2010/06/01(火) 00:45:36 ID:WXg1kBwd
862Socket774:2010/06/01(火) 01:10:50 ID:0W2qFlRx
550欲しいけど
通販で一番安い店ってどこかある?
863Socket774:2010/06/01(火) 01:16:02 ID:WXg1kBwd
864Socket774:2010/06/01(火) 02:24:42 ID:QbVmyLCz
>>857
>>862
倍率フリーのCore i5/i7が1日発売、2万円台から
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100605/etc_intel.html
お待ちかね、店頭にならんだよ(*^_^*)
865Socket774:2010/06/01(火) 03:08:49 ID:OJvyGQM6
わぁい
866Socket774:2010/06/01(火) 05:20:30 ID:d6OYGfB2
680とは一体何だったのか
655kの登場で存在意義不明な代物に
867Socket774:2010/06/01(火) 05:50:11 ID:7BNndPAI
OCして壊すより定格で使って壊す人向けなんじゃね?680
868Socket774:2010/06/01(火) 11:00:10 ID:gSq1KwFB
倍率フリーってどういう意味?
これまでのCPUでも倍率なんて普通に変更できるんだが?
869Socket774:2010/06/01(火) 11:03:11 ID:+MBXbAER
そりゃ下げる方向には簡単に変更できるだろ
870Socket774:2010/06/01(火) 11:46:30 ID:XZTxafdv
倍率あげて、vcore盛ってCPUだけに頑張ってもらう。他は冷え冷えのまま
871Socket774:2010/06/01(火) 13:33:32 ID:RWhR5Zb+
550買う予定だけど、655KでTB時30倍にして4GHzってのも面白そうだ。
定格の3.46GHzだとでっていうって感じだけど、4GHzならありかな。
872Socket774:2010/06/01(火) 13:44:20 ID:sgewab3k
655KのOCあんまり美味しくないっぽい消費電力的な意味で
873Socket774:2010/06/01(火) 14:23:58 ID:wXloNg+g
>>871
おれも655Kでマージンとって1.35V@4.2GHzぐらいで常用しようかと思案中
TBは要らないからOFFにする

>>872
4.4GHzで動かしてもi7 860定格より消費電力低いし冷却も楽じゃないかな
まあ性能はOCしても及ばないけど、シングルスレッドだと互角じゃね
874Socket774:2010/06/01(火) 14:43:59 ID:v9pqsojo
655KのOCの消費電力はたいしたことないと思うがな。
やばすぎるのは875KのOC
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20100527070/TN/024.gif
875Socket774:2010/06/01(火) 14:55:26 ID:/064z54x
てか、i3 530で普通に4.4GHz常用してるだろ
876Socket774:2010/06/01(火) 15:15:10 ID:wXloNg+g
BCLK200にはできるだろうけど常用はしたくないな
877Socket774:2010/06/01(火) 15:50:33 ID:MfHOBtjO
定格4Ghzの石が出てこないかなw
878Socket774:2010/06/01(火) 16:04:57 ID:MfHOBtjO
4亀は出鱈目だから信じない DH55TCの消費電力をおかしな欠き方してたし
今回は電気馬鹿くいのASUSのマザーで消費電力のチェックですか
879Socket774:2010/06/01(火) 16:55:58 ID:TBvCdHXE
>>875
えー、そんな人あんまりいなくね
880Socket774:2010/06/01(火) 17:03:36 ID:x/Cc6Cvu
>>875
まあ普通ですね1.2V台で常用可能ですから
881Socket774:2010/06/01(火) 17:55:09 ID:Ox1sGpYI
i3ってVGA増設出来るの?
882Socket774:2010/06/01(火) 18:52:43 ID:uLkKS8Wv
馬鹿なのか、馬鹿のフリをしているのか・・・
883Socket774:2010/06/01(火) 23:55:37 ID:+oGHVE9Q
884Socket774:2010/06/02(水) 00:15:39 ID:H8IHl8pa
550ええのぉ
885Socket774:2010/06/02(水) 00:17:02 ID:QRzPbJ1Z
Intel is readying Core i3-560
http://www.cpu-world.com/news_2010/2010052801_Intel_is_readying_Core_i3-560.html
動作周波数3.33GHzでL3キャッシュサイズは4MB
Turbo Boost非対応
886Socket774:2010/06/02(水) 00:41:50 ID:S23+uqd8
>>885
これはいつ発売?
887Socket774:2010/06/02(水) 01:19:54 ID:KgB7MNiN
早速550でPC組んできた
届くのが楽しみだわ
888Socket774:2010/06/02(水) 01:23:29 ID:aHu6yTvy
Core i3-550って、名前がいいよね。
ほんとは、530がよかったけど
セット販売につられて、540を買ってしまった。
889Socket774:2010/06/02(水) 01:36:33 ID:QRzPbJ1Z
>>886
まだ未定。多分Q3かな?
Core i3-570(3.46)GHzとかもその後出るような希ガス。
890Socket774:2010/06/02(水) 01:38:00 ID:QRzPbJ1Z
>>888
でも欲しい時が買いじゃね。
891Socket774:2010/06/02(水) 01:48:13 ID:dtbFi7Pf
サンディ買ったほうがいいだろ
892Socket774:2010/06/02(水) 02:02:18 ID:A0QwVSMc
ああ、サンディも買ったほうがいいな
893Socket774:2010/06/02(水) 09:03:43 ID:PzLpWnpA
>>888
まあ数ヶ月使ってたらどうでもいい誤差になるよ
894Socket774:2010/06/02(水) 10:10:11 ID:1eFhCPJT
キャッシュを増やしてくれたら俺的には完璧何だが
895Socket774:2010/06/02(水) 10:22:01 ID:0Uq5+lac
OCしてもL3は速くならんからな
L3なんていらんかったんや
896Socket774:2010/06/02(水) 14:59:33 ID:g+jm+qBi
i5 690もこのままじゃでそうだな
897Socket774:2010/06/02(水) 15:18:14 ID:aOvN8U2R
550を買う予定だったんだが、
655Kもいいんじゃないかと思い始め、
マザーの対応状況がはっきりしないからやっぱり550でいいやと思った。
550でもBIOSに気をつけないとまずいことになるから、最近出荷されたものを買う。
…ふぅ、完璧な計画だぜ。
898Socket774:2010/06/02(水) 19:11:10 ID:bBoNGJOR
i5が二台になったので適当にマザー感想

MSIのH55物
利点
・省電力
欠点
・i5-660は動いてi5-670だと動かない。(製造週は670の方が早い)
・ElpidaのOCメモリが使えない
・BIOS更新してくれないので、K0ノーサポート

ASUSのH57物
利点
・メモリ相性が発生しにくい
・BIOS更新が荒い
欠点
・SATA3.0の位置が糞
・チップのヒートシンクが火傷する程熱い。

メモリもCPUも相性で起動しないのはMSIくらい
相性を乗り切ればかなりの省電力なんだけど、素人にはオススメできない。
899Socket774:2010/06/02(水) 19:38:02 ID:aHu6yTvy
ギガのUSBU3.0モデルは、WINPC読んだら省電力だったので
案外いいんじゃない。

機能が少ないと思ってS2H買ったら、H55の中では飯ぐらいで
俺なみだ目・・・
900Socket774:2010/06/02(水) 19:40:06 ID:g+jm+qBi
MSIはBIOS更新あるぞ
付属のアップデートユーティリティできるだろ
901Socket774:2010/06/02(水) 20:11:30 ID:bBoNGJOR
H55M-E33だけですネ。

H55-GD65
H55M-ED55
はマダK0はサポートされてないス
902Socket774:2010/06/02(水) 22:21:13 ID:cRZs7E0B
>>899
戯画の本家ではH55マザー全般にRev.2.0に置き換わってるのに
日本じゃ未だにRev.1.0しか売ってねー件

Clarkdaleが当初の予定より人気なくて
H55のRev.1.0品が大量に売れ残ってるんだろうか
それら捌くまでRev.2.0を日本で出さない気かな
903Socket774:2010/06/02(水) 22:46:48 ID:QR4zOU+L
>>902
Rev.2.0とRev.1.0って何が違うの?
投売りされてるRev.1.0に飛びつくと痛い目見るかね?
904Socket774:2010/06/02(水) 23:24:21 ID:cRZs7E0B
>>903
基板の配置がちょっと違うくらいかな
GA-H57M-USB3しか見てないけどRev.1.0でも655Kがサポートされたみたい
痛い目見るかは持ってないからわからんね
905Socket774:2010/06/02(水) 23:26:12 ID:QR4zOU+L
>>904
やっぱり基盤の配置や構成まで違うんですか?
H55M-USB3買おうと思ったんですがRev.1.0だと不具合出てきますかね?
906Socket774:2010/06/02(水) 23:40:21 ID:RTee7pBw
>>903

祖父でRev.1.0を投売りしてたので買ってみた。+530も

GA-H55M-USB3 10,800円

痛い目みてもこの価格ならまぁいいわ。
907Socket774:2010/06/02(水) 23:40:54 ID:cRZs7E0B
>>905
リビジョン変われば基板の配置変わるのは普通だから
別に気にする必要ないと思うが
不具合は知らない

http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3308#ov
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3444#ov

http://www.coneco.net/ReviewList/1100201492/
PCパーツ長者が多いから提灯持ちかもしれんが
908Socket774:2010/06/02(水) 23:45:53 ID:MWiBciZS
今回のリビジョンアップでは、電源オフでもiPodなんかのUSB接続機器を
充電できるようになるんじゃなかったっけ?
909Socket774:2010/06/02(水) 23:54:11 ID:oKJ3k4o6
電源オフでiphone充電は何気に重宝しそう
910Socket774:2010/06/03(木) 00:04:03 ID:QQAFiw9P
>>906 ここの写真にあるけどね
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100605/image/smij2.html
GA-H55M-USB3(rev.1.0) PCB:1 BIOS Ver:F7
911Socket774:2010/06/03(木) 00:12:56 ID:Nus+fOKE
>>899
本当はMSIのH55M-E33が欲しかったが、売ってなかったので
S2Hを買ったのだが、消費電力が大きいのか…
ttp://www.youtube.com/watch?v=EC5d-Syaws8
912Socket774:2010/06/03(木) 00:14:58 ID:QQAFiw9P
さっきの意味ない書き込みだった、これの方がまだマシか。
GA-H55M-USB3 Rev.1.0 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079525/#11383102
913Socket774:2010/06/03(木) 00:15:02 ID:OTXtnBEm
E33のBIOS見たら買わなくて良かったと思うよ
914Socket774:2010/06/03(木) 00:15:12 ID:b0OoV4pD
>>907
これって左のUSBの所がRev.2.0ではオレンジ色になってるんですが
これは何が変わったんですか?
915Socket774:2010/06/03(木) 12:56:45 ID:VHm0/I9F
色が変りましたね
916Socket774:2010/06/03(木) 13:38:15 ID:PpiQhK6A
>>888
Faithですか?あれって高いように思うんだけど....
917Socket774:2010/06/03(木) 22:50:45 ID:y3ap3ScP
550でたけど誰も買ってないの?
918Socket774:2010/06/03(木) 23:23:24 ID:3QcgEiRw
530のクロック上げればいいだけだし
ああいうのはメーカー機用でしょ
919Socket774:2010/06/03(木) 23:32:45 ID:y3ap3ScP
>>918
いやステッピングも新しくKOに返上されてるよ
920Socket774:2010/06/04(金) 02:29:52 ID:E6QSHXv6
>>916
いや発売してまもない、祖父でのセット販売
530とほぼ同じ値段で買えたのと、3G越えにつられて買ってしまった。
540をこれで買った人は、多いんじゃないかな。
(530は、人気があるのかセット販売がなかった。)
どうも偶数が入っているのは、いまいちかっこよくない。
でも、買うのはなぜかE5200のように偶数モデル・・・
921Socket774:2010/06/04(金) 02:33:29 ID:1VN5tpML
>>920
なぁ真面目な質問なんだけど
550買うくらいなら530をOCしたのと何が違うんだ?
922Socket774:2010/06/04(金) 09:28:48 ID:BQj1hgC9
オレはBCLK173、メモリメモリ倍率2:8で4Ghz常用したいの
923Socket774:2010/06/04(金) 11:11:08 ID:7733mPBn
>>921
OCしたくない人だっているんだよ
924Socket774:2010/06/05(土) 06:41:30 ID:R4mQk07d
発熱を抑えたいのであえて530とか
925Socket774:2010/06/05(土) 08:14:43 ID:04XTMon1
550は安いけど、今更感が強い。
926Socket774:2010/06/05(土) 13:04:29 ID:k2imxFP9
550出たのに530値段下がらないじゃん。このスレははったりやろう!530よりも3千円近く高くなる550なんて
927Socket774:2010/06/05(土) 18:12:08 ID:oN6CI+zU
AMDが競争相手として機能してないから殿様商売できる
928Socket774:2010/06/05(土) 19:32:13 ID:fWKPtb09
530って1月のリリース後の価格から半年近く経っても10%も下がっていないん
だよなぁ。メモリ価格も考えると、1月のリリース直後に買ったほうが、
下手すると安いかもって感じ。
929Socket774:2010/06/05(土) 19:43:59 ID:uMRjjlVo
なまじソケット寿命が短いから、逆に値下がりしにくいのかもね。
買う人も、省電力目的の人が多そうだし。
性能を持てめる人は、サンディの4コア狙いだろうし。
930Socket774:2010/06/05(土) 19:47:49 ID:H5yTqQ+3
>>929
俺もいま530買うかサンダィまで待つか迷ってるんだが
サンダィの4個あっていつごろ出るの?
931Socket774:2010/06/05(土) 20:02:48 ID:ThmqBvmK
来年でしゅ(^▽^)
932Socket774:2010/06/05(土) 20:08:11 ID:4ndvqyU1
さんでぃの消費電力は
今のCPUよりもさがるのかい?
933Socket774:2010/06/05(土) 21:11:44 ID:duVHvZut
655k TB時以外の倍率もフリーなのな
934Socket774:2010/06/05(土) 21:14:43 ID:bw6l9U6D
>>933
マジなの??
935Socket774:2010/06/05(土) 21:45:33 ID:uMRjjlVo
>>932
GPUがシュリンクされるから、負荷時は10W以上は下がるんじゃない
アイドルに関しては、CPUよりマザーボードしだいだと思う。
936Socket774:2010/06/06(日) 05:17:44 ID:Nlj1zG+b
i5 660 か750で迷ってる
937Socket774:2010/06/06(日) 12:12:39 ID:EPeB9eUM
そのまま一生迷ってれば?
938Socket774:2010/06/06(日) 12:15:22 ID:TgVYePfr
>>909

電源切っても電気喰いそうでやじゃね?
939Socket774:2010/06/06(日) 15:06:03 ID:9Niv59/i
ペンティアム4 2.8のメーカーパソコンから、i3 530自作にしたけど、金額は四分の一
、性能は3倍でウルトラマンモス満足です。
940Socket774:2010/06/06(日) 15:12:32 ID:vSPkD/+a
迷い豚 オーバーウェイト
941Socket774:2010/06/06(日) 15:41:03 ID:CNnZRxpM
3倍どころじゃないと思うが・・・
942Socket774:2010/06/06(日) 16:54:25 ID:5MPSmhcn
>>939
のりピー乙
943Socket774:2010/06/06(日) 17:14:55 ID:/uambPu7
ほんと費用対性能あがったなー
944Socket774:2010/06/06(日) 17:56:15 ID:2u+3gk09
10年ぶりに自作しようとパーツ調査してるけど、費用対性能の面は本当に凄いわ
しかしi3で線幅32nm?もう限界だな
次の22nmでEUV使うようになったら価格もハネ上がるだろ
945Socket774:2010/06/06(日) 21:45:10 ID:LvSl5QAe
実際には32nmといいつつ32nmな部分は無くて「32nm級」という意味らしいぞ。
各社によって基準はかなり違うらしい。
946Socket774:2010/06/06(日) 22:14:10 ID:TgVYePfr
セガサターンも64bit級
947Socket774:2010/06/06(日) 22:35:21 ID:IoOglX9i
>>939
ウルトラマン、モスバーガーのうまさに満足か。
948Socket774:2010/06/06(日) 22:37:52 ID:LvSl5QAe
マンモスマンの足だろ
949Socket774:2010/06/06(日) 23:36:57 ID:OwQZBVab
>>948
おっさん乙
950Socket774:2010/06/07(月) 02:30:58 ID:ZW/P+V6q
951Socket774:2010/06/07(月) 18:21:50 ID:xJzBzK0I
しかし、670は一部ショップで値下がりしたみたいだけど
650とか660は全然値下がりしないな。円高なのに。
550でもいいけど、石ないのでBIOS対応ママンがないしな。
952Socket774:2010/06/08(火) 15:40:56 ID:Fv3c35IS
地デジでi3はアホ
953Socket774:2010/06/08(火) 16:46:37 ID:CyfvB+W2
録画と視聴だけなら十分じゃね?
954Socket774:2010/06/08(火) 17:29:40 ID:UI5FQZbk
ってことは、地デジは2コアじゃダメってことか〜ぁ?
955Socket774:2010/06/08(火) 18:29:51 ID:axwgOBFc
マルチコア対応してんの?
4コアって別にそんなに綺麗に分担されないから意味ないと思うけどね
956Socket774:2010/06/08(火) 18:36:21 ID:ysiidbqh
うちは、i3-530で
地デジチューナ2個(IOとメルコ)つけてるけど
(まぁ、安いやつなんで、録画時に特に処理かけてるわけではないが)


2番組同時録画でもまだ余裕ある。



957Socket774:2010/06/08(火) 19:50:31 ID:WewVWZyV
インテルさんよ、LGA775からLGA1156のママンも買わなきゃいけないから
ふところ寒いんだ、もっとSSD、CPU値下げしてよ、儲かってるくせにさあm(__)m
958Socket774:2010/06/08(火) 20:05:34 ID:HagyUjZt
>952は、i3でも地デジにはオーバースペックだと言いたいのではなかろうか?
もっと、意訳するならばAtomで充分だと。。。
959Socket774:2010/06/08(火) 20:13:02 ID:CyfvB+W2
>>957
10年後の世界から来たんだけど
C300(256GB)まだ10000円ちょいだったよ
960Socket774:2010/06/08(火) 21:03:45 ID:q50ZLuYT
>>957
儲かってるけど設備投資に恐ろしい金額を投入してるからな
装置メーカーに資金提供して開発させてもいるし、業界にとっちゃインテル様ありがとうって感じ

だけどもうインテルの工場には行きたくない
i3買って遊んでるだけで結構です
961Socket774:2010/06/08(火) 21:51:40 ID:96sFiSx3
>>958
PT2で録画&スクランブル解除するだけならデュアルコアAtomで4ストリーム
可能だからねい。視聴する場合も、Pineview内蔵GPUでMPEG2のDXVAには対応
しているので、対応デコーダ使えば2ストリーム録画、1ストリーム視聴は
十分に可能。さすがに4ストリーム録画しつつ視聴となると辛そうだけど。

とはいえ、余裕がなさすぎるのは確かだし、Pineview + NM10だとSATAが
2ポートしかないとか、割りきって使う必要が出る。
962Socket774:2010/06/08(火) 22:23:07 ID:DPA84/E4
>>874
[email protected]+Geforce GTX480・・・ゴクリ
963Socket774:2010/06/08(火) 23:20:46 ID:+tDhwAZV
ペンティアム4 2.8にHD4350でまともに地で字見えないからi3だから無理でしょう。
964Socket774:2010/06/08(火) 23:34:03 ID:2pfASJMP
別にアナログキャプチャでもなんでも地デジなんぞ見ようと思えばいくらでも
見れるだろ。
965Socket774:2010/06/08(火) 23:43:50 ID:JRv/mN3Z
盛り上がってるんだか、盛り下がってるんだかよくわからんな・・・
966Socket774:2010/06/08(火) 23:49:07 ID:U/6p+QJi
再生動画支援さえしっかりしてればペン4 2.8Cぐらいなら余裕で大丈夫だろ?
地デジfull HD (24.1インチモニタフル画面再生)なんて
SU2300でもCPU使用率せいぜい半分ぐらいだぞ
967Socket774:2010/06/08(火) 23:56:34 ID:zUnqVIzH
>>963
Pen4ショボス
968Socket774:2010/06/09(水) 00:01:43 ID:ETFvOyjk
地デジには、再生支援は効かない。
専用ソフト以外再生はできない。

969Socket774:2010/06/09(水) 00:20:05 ID:2W1MqOHf
passmarkベンチ
i3 530で十分じゃね? i5 670とあんまり変わらないじゃん?

Intel Core i7 860 @ 2.80GHz 5525

Intel Core i5 670 @ 3.47GHz 3175

Intel Core i3 530 @ 2.93GHz 2714

Intel SU2300 @ 1.20GHz 915

Intel Pentium D 3.00GHz 804

Intel Pentium 4 2.80GHz 417
970Socket774:2010/06/09(水) 00:36:50 ID:SKvH2JvI
スペックは十分だけど、地デジ自体の縛りで結構大変。
(これは、i3に限った話じゃないけど)
PT2を使いたくなる気持ちは分かる。
971Socket774:2010/06/09(水) 00:53:02 ID:2vxE66+b
>>969
i5 750のベンチある?
972Socket774:2010/06/09(水) 01:05:42 ID:fXuR5R2I
>>971
ぐぐればトップにでてくう〜る
973Socket774:2010/06/09(水) 02:33:07 ID:vuWOPrWc
自分で探す努力をするぐらいなら他人に情報を提供させよう…とかって寂しい世の中だよね
974Socket774:2010/06/09(水) 07:00:49 ID:WtvaTjYA
530で組む予定なんだけどオススメのM-ATXマザーって何?
975Socket774:2010/06/09(水) 07:43:14 ID:+iYFpO5F
i5の760とか770まだー?
976Socket774:2010/06/09(水) 08:24:41 ID:jIYhkwcT
>>974
まずは使いたいデバイスを列挙してくれないことには、エスパーを
呼んでくるしかなくなる。
977Socket774:2010/06/09(水) 10:40:54 ID:mdvO5hdX
>>963
釣かネタっしょ?ペン4と比べるなんて。
978Socket774:2010/06/09(水) 14:12:48 ID:BNa15xUS
今円高だし海外で買った方が安くね?(1カナダドル=86.872624円)
誰か海外で購入実績のあるサイトとかあったら教えてくれ
ttp://www.tigerdirect.ca/applications/SearchTools/item-Details.asp?EdpNo=6307069
979Socket774:2010/06/09(水) 14:43:09 ID:HtEWZKlP
>>978
まさか、送料500円とか思ってないよね?
980Socket774:2010/06/09(水) 14:47:08 ID:BNa15xUS
カナダだからちょっと掛かるかもしれないけど
香港とかだと送料ただみたいな値段だぜ
981Socket774:2010/06/09(水) 15:29:36 ID:wSB49+oZ
RAW画像編集したり、レタッチするのにi3だときつい?
i7とかの方が効率いいのかな?
どんだけ差があるのか知りたい
982Socket774:2010/06/09(水) 16:54:20 ID:lW1vYC+x
余裕かと
983Socket774:2010/06/09(水) 18:20:56 ID:eeRfjCuL
>>981
できないことはないけど、RAW現像ソフトはかなりCPUに高負荷だから
i7にしといた方が作業効率は上がる。
目安として、i7で1時間かかる作業がi3だと1.5〜2時間くらいかかる。
フォトショとかのクアッドコア対応のソフトを使うなら、その差は
もっと大きくなるから最低でもi5を選択した方がいいかもね。

基本、エンコや写真関係のソフトは4コアを選ぶべし。
984Socket774:2010/06/09(水) 18:26:07 ID:C78uZft+
>>983
ありがとうです!
RAW画像一枚を現像するのにi3だと何秒くらいで
i5だと何秒に短縮になりますか?
985Socket774:2010/06/09(水) 18:42:20 ID:fXuR5R2I
>>984
どこからどこまでの行程のこと?
986Socket774:2010/06/09(水) 18:47:56 ID:C78uZft+
>>985
一枚のRAW画像でjpgの最高画質で変換が終わるまでです。
987Socket774:2010/06/09(水) 18:52:45 ID:C78uZft+
自分の今使ってるpen3 1Gでは一枚変換するのに
一分以上は掛かるんですがi3やi5では何秒くらいで変換できますか?
988Socket774:2010/06/09(水) 18:53:00 ID:fXuR5R2I
>>986
ちなみにどんなソフトを使ってる?
989Socket774:2010/06/09(水) 18:53:55 ID:C78uZft+
>>988
CS4です。
990Socket774:2010/06/09(水) 19:11:44 ID:VfYsNofV
>>969
へえpassmarkってベンチマークソフトってあるのか。
PCmarkとかSYSmarkとかクリとかは知ってたけど
知らなかったから、ググって見てみたよ。
991Socket774:2010/06/09(水) 19:20:30 ID:SKvH2JvI
>>987
河童なら、今何かっても問題ないと思うけど
エンコードとかやるなら、来年のサンディ4コアまで待ったら
今の4コアって45nm世代だから、結構熱持つでしょ。
992Socket774:2010/06/09(水) 19:21:03 ID:VfYsNofV
Intel SU2300 @ 1.20GHz 915
Intel Pentium D 3.00GHz 804
でも、プレスコ×2倍のPentium D 3.00GHzより
セロリンSU2300 @ 1.20GHzの方が上というのもちょっと?という感じがするけどね。
993Socket774:2010/06/09(水) 19:43:47 ID:fXuR5R2I
>>989
i3のPCにPhotoshop入れてなかったから、遅くなった。
i3 530で約4〜5秒
i7 920で約2〜3秒
i7 965で約1〜2秒
ってところ。
i5は持ってないからわかんない。
Q6600もと思ったけど、CameraRawがアカンかった。
994Socket774:2010/06/09(水) 19:44:58 ID:fXuR5R2I
細いスペックが違うけど、まぁ参考になればってことで。
Rawファイルはcanon 5D mk2のもの。
995Socket774:2010/06/09(水) 19:46:27 ID:fXuR5R2I
あ、でももう1つだけ、ウメついでに。
i3は読み書きはintelのSSD上。
i7はどちらもSeagateのHDD上。
996Socket774:2010/06/09(水) 19:49:59 ID:C78uZft+
>>993
わざわざ試して頂いてありがとうです。
一枚だけの現像だと差がそれほど無いみたいですが
10枚とか一度に現像すると
どんな感じでしょうか?
997Socket774:2010/06/09(水) 21:43:57 ID:PJiiB+hE
うめ
998Socket774:2010/06/09(水) 21:49:04 ID:PJiiB+hE
埋め
999Socket774:2010/06/09(水) 21:55:19 ID:otvrFUwJ
                   ,. --- 、
                       /: : : : : : : : `ヽ
                      /: : : : : : : : : : : : : :.\
                       /: : : : :/:./!ハ: : : : : : :',
                    /: : : : ://  !  ',: !: :.!: : :|
                    //: : : :// ⌒ |  |:ハ :.!: : :|
                     /:,': : : :/x=、    /⌒!/: : ::!
                 ,. --く:_:!: : : : ! 、  _  x=、 /: /: :.| さわちゃんが1000げt
              /:::::::::::::::::|: : : 从 `¨ 、ヽ、, /: /: : : !
              /:::::::::::/:::::|: : :.| 、  ー   ,んイ: : : :.|  
            rく::::::::::::/:√ニ} : :!  ,>、 、 -<!: : .! : : : :!
            /::::::!:::::::/:/ ニ7 : :!  ん::::\: |: :./: : | : |
             /::::::::!::::::/  ノ¨ : : |.rくヽ }:::::::::}.i: /: :./|:./
         /::⌒/^Y´  //| : : :./  //::::/.! : : :/ |/
         (::::::::::/:::::::しイ:::/ !: : :/  /:::i::::::::/: ! : :/
         V::::::::::::/:::/::/  |: : :.!  i:::/::::::/: :.i: :/|
        r‐个ー‐'::::::::::i::::|_/!: :./ _,ノく:::::/: : : |:./.:|
1000Socket774:2010/06/09(水) 22:04:09 ID:PlKZJiUY
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/