静音PC総合 ver.72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここは騒音源になりがちな自作PCを静かにしよう!という趣旨のスレです。
上級者も初心者も、煽らず焦らず、マターリよろしく。

※質問はテンプレの構成報告と目標SL値を添えない場合は答えようが無いので無視されても泣かない


<< 静音化初心者の方へ >>
・静音化は発熱する部品の温度上限に対する余裕を切り詰める事があるので、自己責任で。
・室温と各部の温度差は季節を問わずほぼ一定です、夏期の温度を類推し無理のない静音化を。
・ファンを低回転化・撤去等の冷却力を弱める場合は各部の温度監視を怠らないように。
・ファンレスは様々な条件下で始めて可能になる場合が多いので難易度&リスクが高めです
 無理にファンレスに拘らず、まずは耳障りにならない程度の低騒音化を目指しましょう。

前スレ 静音PC総合 ver.71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258939527/

静音段階表、報告(質問)用環境報告テンプレ等は>>2-9あたりを参照。
2Socket774:2010/03/12(金) 18:24:11 ID:3K/rYMaj
■構成報告用テンプレ
【..静音クラス.】 ※静音段階表を参照
【 . CPU . 】
【CPUクーラー】 ※ヒートシンクのみ、ファンは【 ファン各種 】に記入
【 . VGA . 】
【VGAクーラー】
【 ケース .】
【... 電源.. 】
【.. メモリ. 】
【メモリクーラー 】
【 .. M/B.. 】
【HDD/SSD】
【..PCIスロット.】
【 ファン各種 】例)CPUファン:リテール 2400rpm@1600rpm
        例)ケース背面排気 GentleTyphoon D1225C12B4AZ-00 12cm/1450rpm@1000rpm
【 他パーツ 】熱源・騒音源になるパーツ(水冷ポンプ等)、静音に貢献しているもの(ファンコンや吸音材等)を表記
【  温度 .】 (各熱源の温度をアイドル時と負荷(30分以上) を時解る限り記載 できれば負荷の方法も)
【 備考等】補足説明をどうぞ。

写真等も歓迎です、自慢の静音PCをみせてください。
※1 ファンは、メーカ、型番、サイズ、定格回転数を表記、減速使用時は実回転数も表記すること。
    例) Xinruilian RDL8025SL 8cm/1600rpm@1350rpm
※2 クーラーのファンは、別途「ファン各種」に表記してください。

他、こだわりなどがあれば、思いのまま書きつづって下さい
3Socket774:2010/03/12(金) 18:25:37 ID:3K/rYMaj
■静音段階表
SL0【無  音】|SSD+ファンレスで完全無音
SL1【準無音】|静音箱入HDD+ファン(12cm/. 299rpm、8cm/. 533rpm)以下 or ファンレス
SL2【極静音】|静音箱入HDD+ファン(12cm/. 450rpm、8cm/. 700rpm)以下
SL3【極静音】|静音箱入HDD+ファン(12cm/. 550rpm、8cm/. 850rpm)以下
SL4【超静音】|静音箱入HDD+ファン(12cm/. 690rpm、8cm/1000rpm)以下
SL5【超静音】|静音箱入HDD+ファン(12cm/. 860rpm、8cm/1200rpm)以下
SL6【上静音】|静音箱入HDD+ファン(12cm/. 933rpm、8cm/1280rpm)以下
SL7【中静音】|HDD静音対策+ファン(12cm/1066rpm、8cm/1590rpm)以下
SL8【小静音】|          ファン(12cm/1200rpm、8cm/2000rpm)以下
SL9【微静音】|          ファン(12cm/1400rpm、8cm/2500rpm)以下
   【普  通】|上記以上のファン、パーツ鳴き、ケース共振が問題等は、スレ的には論外&静音とは言えない

音の認識は個人差があり、SL4〜5とSL8〜9の人に認識の差があるのが当然です。
SL8の静音の常識はSL4では非常識だったり、SL0とSL2ではまた違う常識が成り立っていたりします
この数値は厳密な物ではなくファンの回転数が同じでもそれぞれ固有の音の誤差もあるので
環境によってはSL値1つくらい違っても同じくらいの静かさに感じるものもあります

静音SL表はあくまで 「 SL値が違う環境同士では話が噛み合わないのを防ぐため 」 の大まかな区分けで、
これが全てではありません。優劣を決めるための基準ではありません。

前後のランクの静音を参考に各自PCの静音化に役立ててください。
参考になるデータは多い方が良いですので、ぜひ貴方の報告をお願いします。
(勝ち負けはないのでお気軽に)
4Socket774:2010/03/12(金) 18:30:33 ID:3K/rYMaj
■静音PCとは
王道的に無音化は定番的に推移だろうけど、静音のプロ的なスレだからこそ多様化を評価したい。
静かであることが全ての指標ではない、大事なのはどういうこだわりで、どう静音するか、だ。

王道は静音一点集中で、無音を目指す静音、無音にするのは今時難易度はそれほど高くないので
「いかに性能を維持したまま静音するか」に評価の占める割合が集中する、CPUの低発熱化や
SSD登場でこの傾向は顕著になり、完全無音化やハイエンドビデオカードなどの使用が注目されている

水冷空冷いずれにしても、性能を維持したままの静音化は
システムの肥大化による見た目が悪くなりがちなので、ケース内部晒しスレなどの評価に値するような、
見た目の美しさにこだわるもよし、同じ静かさなら裏配線などで見た目をきれいに魅せてほしくもある。
水冷でごちゃごちゃラジエーターなどは度が過ぎると見た目を損なってしまうがある意味見せ方次第
要塞のようなgdgd肥大を良しとする向きもあるし、リビングに置けるようなスタイリッシュさも大事

逆に何でも隔離でシンプル化も良いが、こちらは専用スレが別途あるのであまり評価されにくい
スレ的には、できればテクを駆使してパーツをまとめ上げている方が評価される
見た目もよくメンテナンス性も維持したまま、温度上昇を抑えてより高性能な静音できたなら理想的だが
全てを両立させるのは難しい、何を残して何にこだわるか、
静音を妥協してメンテ度や性能、温度等の安全度を重視するという静音だってアリだと思うし
水冷空冷ファンレスなんでもいいが、「それぞれのこだわりをそれぞれに評価したい」
是非君のこだわりを聞かせてくれ
5Socket774:2010/03/12(金) 18:31:54 ID:3K/rYMaj
■静音初心者にありがちな話題・話し方
 初心者の参加は大歓迎ですが、以下のループしがちな話題や議論の余地がないもの、
 静音レベルの違いで示す静かさが特定できない話し方で誤解を招かないよう、以下の話し方は控えましょう。

「静音化は難しい・危険である」
 最近は低発熱なパーツも多く、静音するだけならだいぶ簡単にできます。
 高発熱なシステムを静音化するにはそれなりの知識や時には技術的な物を要求されることもあるかもしれません。

「ほぼ無音です」
 自分には聞こえないという主張を示すが、実際どのくらいの音がするかしないかを具体的に示さない。
 この台詞を出す時点で静音上級者には、その人の静音はたかがしれているという事を証明してしまう。
 実に深い味わいを持つ言葉でもある。無音なんて言葉は本当に無音以外は使わないでください。

「○○はファンレスで静かです」
 「○○はファンレスで凄く静かです(でもケースファンは○○回転です)」等、
 他の騒音源がある事実を無視して、ファンレス部分が在るが故に静かであるという幻想は捨てましょう。

「性能を落としてファンの回転を絞れば(ファンレスにすれば)」
 最近は低発熱な構成も安易に組めるようになっているので、あまりにも既出すぎて誰も語りません。
 議論の余地がないのでやりたいように勝手にやって下さい。ちなみに最近の流れとしては
 性能を落とさずにいかに静音するか、極限の無音を実現する上でいかに性能を保つか等になっています。

「水冷なので静音」
 水冷は静音の手段ではありませんし、このスレ的には静音とは言えない物が多いですが静音スレ的には
 静音スレレベルの静音の心得を持つレベルで水冷も極めると、無音レベルを目指す静音も可能になります

「水冷じゃないと静音は無理」
 程度にもよりますが、一般的な最近のPCレベルでは十分、水冷を用いなくても静音可能です。
 水冷したくてするのは自由、必須だと思うのは空冷の限界ではなく大抵は貴方のスキル不足によるものです。
6Socket774:2010/03/12(金) 18:36:54 ID:3K/rYMaj
■静音初心者にありがちな話題・話し方2
「ファンが多いのでうるさいと思う」
 ファンの数は騒音の大きさではありません、そんな事を言った時点で静音初心者扱いされるでしょう

「逆位相の音を〜」
 逆位相関連は具体的な実装レポート以外は今すぐ帰ってシメジ食って寝て下さい。

「静音化したいんだが、最適な静音向けパーツを教えてくれ」
 なんでもいいから、まずは温度をきちんと監視して、ファンコントローラなどを用いて
 ファンの回転数を絞ってください。 簡単な静音ならそれで終わりますし
 パーツメーカーの安易な「静音」というウリを鵜呑みにして散財する事も防げます。

「静音ケースなので静か」
 残念ながら一般的な静音ケースレベルではこのスレでは足下にも及ばない場合も多く、より極める為には
 かえって静音ケースが静音の妨げになる場合もあり、必ずしも静音とは言えないかもしれません

「静音って書いてるパーツを買ったのに静音スレでバカにされた」
 自作パーツ全体で見ると静音と名打ったパーツは静音ではあるのですが
 静音スレ的に見ると、静音の入り口あたりのパーツ(SL8〜9)であったりという事はよくあります。
7ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/03/12(金) 18:44:49 ID:3K/rYMaj
■静音向きのPCケースについて
スレで質問しても様々な意見があり一貫した解答は無い(過去レスより)と予め断っておく。
どうしても質問したいなら、テンプレに従い環境と、希望SL値等は最低限添えること。

ケースの性能限界までとなるとパーツ次第(冷却手段の違い含)で状況が変わるから
なんともいえない、ゆえに求める静音レベル、使用パーツによっておすすめは変わる。
よって全てに置いてベストはない。全ての環境に対応出来るケースはベターでしかない
ベターなら現状どのケースでもそのレベルが可能なので結局「どれでも良い」が正解

PCケースの一つの方向性として静音型(防音強化型)に相反する冷却型(通気強化型)がある

通気型のケースも静音向きである(ゆえに静音はどのタイプのケースでも可能と言われる)
静音型と通気型では同じ回転数のファンを付けても、通気型の方がエアフローが良い分
よく冷えるので、その分さらにファンを絞っても同等の冷却力が確保でき、騒音源になるファンの
回転を絞る事で結果的に静かに出来るから。囲って抑えるか元の騒音を静かにするかの違い

「静音だから静音ケースこそが絶対の答え」が、一般の自作erの認識であるがこれは間違いで
勘違いしている人は自作er全体では圧倒的に多く、故なのか静音初心者には防音型が多い。
静音スレでの傾向として、防音型を選ぶ人は初心者扱いする偏向した見方も根強い。
もちろん解った上で防音型を選ぶのは問題ないし十分な静音も可能である
だが殆ど場合、防音型で出来る静音は通気型でも可能ということを忘れがちに議論される

防音型、通気型共に達成可能な静音なら、汎用的で選択肢も多い通気型の方をおすすめしたい
8Socket774:2010/03/12(金) 18:57:03 ID:kmaLmhwn


      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
9Socket774:2010/03/12(金) 20:41:14 ID:XMAZn1vo
>>1
前スレを反映して、

>>3のテンプレの
SL1〜SL3辺りは2.5インチHDDやSSDに変更するって言うのと、
>>5-6のテンプレの
「ファン増やしてどうする」
ある意味一言で静音レベルのひくさを表す言葉です。CPUクーラーとVGAクーラーとHDDの静音化、SSD導入などPC内部の発する音が静かになるにつれ
ケースファン増やして回転数絞りに行ったほうが静音期待できます。
ファン増やすのはむしろ静音のメジャーな手段です。の追加

を提案しようと思ったら、
既にスレ立てられてた・・・orz

でもスレ立て乙。
10Socket774:2010/03/12(金) 22:15:57 ID:M3hhc0N7
>>9
下手すりゃ埋め厨と空気を読まない雑談中で一気に終わるから
立てに行ったのはまあ正解だろうな
テンプレ議論とかは900越えあたりには出さないと話し合う余裕が無いからもう少し早く言うべき


>内部の発する音が静かになるにつれ
>ケースファン増やして回転数絞りに行ったほうが静音期待できます。
内部が静かになるならないに限った話ではないからその2行いらないとおもう
11Socket774:2010/03/13(土) 01:03:19 ID:niL/7qto
いちおつ

>9
「ファンが多いのでうるさいと思う」
 ファンの数は騒音の大きさではありません、そんな事を言った時点で静音初心者扱いされるでしょう

似たようなの追加されているぽいね
12Socket774:2010/03/13(土) 19:48:08 ID:6WK+B7jm
ふと思ったんだが何でPCの騒音って気になるんだろうな
バイク乗ってた頃はマフラー換えて排気音を楽しんだりしてたのに
今ではHDDの微小なアクセス音が気になって困ってる
13Socket774:2010/03/13(土) 19:53:28 ID:ftbfYRxs
音の大小と気になるかどうかは全く別物だからじゃね?
枕元の時計のカチカチ音とか気になることない?
14Socket774:2010/03/13(土) 20:31:04 ID:X9FG4w20
バイクに跨りながらpcすればいい
今は無線キーボードもマウスもあるしな
いやむしろエンジン下ろしてpc積めばいいんじゃないだろうか・・
なんだか俺がわくわくしてきたぞ・・
15Socket774:2010/03/13(土) 20:42:39 ID:3c5sEUwV
エンジン下ろしたら発電どうするんだよ
16Socket774:2010/03/13(土) 20:52:30 ID:X9FG4w20
>>15
すまんその通りだ
となるとpcはinリュックで背負うのが得策だな
17Socket774:2010/03/13(土) 21:05:35 ID:e7dCITRJ
>>12
そりゃ音が違うからだろ
雑音には何の魅力もないしw

それに静かにしたいときに音は出てほしくないもの
18Socket774:2010/03/13(土) 21:06:06 ID:6WK+B7jm
いやそういう話じゃなくてだね
PCの騒音も気にならない音質に出来ないもんかなぁと
思っただけなのだが・・・
19Socket774:2010/03/13(土) 21:09:45 ID:dqPfzXMe
バイクの排気音を録音して常時ループ演奏させるとか?
20Socket774:2010/03/13(土) 21:15:02 ID:X9FG4w20
なんだ、それなら答えは簡単だ
モリワキでもヨシムラでも好きなデカールをプリントして騒音元のHDDに貼り付けてやればいい
21Socket774:2010/03/13(土) 22:06:59 ID:vCEsfSzx
マジレスをすべきかネタレスをすべきか、非常に悩んでいる
22Socket774:2010/03/13(土) 22:23:31 ID:dqPfzXMe
T-シューターってちょっとミニ四駆っぽいネーミングだから
今後はタミヤが作ってくれる
23Socket774:2010/03/13(土) 23:11:13 ID:niL/7qto
バイクに興味がない人間としてはバイクの音はめちゃくちゃイラっとくる
24Socket774:2010/03/13(土) 23:19:19 ID:vCEsfSzx
自分が車に乗ってるときはエンジン音サイコーって感じだが、自宅に居るとき
外からガボガボ聞こえてくるとイラッとくるわ、なんという自分勝手・・・
まあ世の中は広いから、「HDDのカリカリ音がたまらん!」とか
「コイル鳴きがグッとくる!」という上級者がいてもおかしくないだろう
25Socket774:2010/03/13(土) 23:38:10 ID:b3dgfG8n
全部のファンを止めてもキーンとピーを足して2で割ったような音が鳴る
なんでだろう
26Socket774:2010/03/14(日) 00:06:52 ID:UmlO7iSF
GP500時代6強の実況を千年屋解説で見てた世代にとっては2ストの高回転音は至上の福音なんだが

スクーターの直管DQNは迷惑だなあ 低音っで壁で遮れないし、イラっとくるのも判る
あれがバイクの音と思われるのは残念だ
27Socket774:2010/03/14(日) 00:08:37 ID:mWJWU2hw
板違いが迷惑ですよ
28Socket774:2010/03/14(日) 00:12:04 ID:WPnHOtTT
(自分の乗る)バイクや車だと 排気音増加=加速時 ⇒ 楽しさ倍増、だが
HDDの騒音=待たされてる時 ⇒ 余計にむかつく!! という罠。他所の排気音が五月蝿いのと同じかと。

マウスやキーボードの操作量に比例して騒音量が上下するなら気分良くなる、かもしれん。
そういやPCは軽い静音使用なんだがキーボードはタイプライターみたいな音するの使ってるわ。
29Socket774:2010/03/14(日) 00:13:22 ID:QlQPdiNp
最近のハードディスクってあんまりカリカリ音が気にならないけど
やっぱり静音ケースに入れてる?
普段の操作はOSで、データを読み書きするときだけHDDで
よっぽど不快な音じゃなければ微妙に鳴っていたほうが安心するんだが
それ以外はSL3レベルだけど、コイル鳴きが気になって仕方ない。
たぶん>>25もコイル鳴きだろうけど、あれは静音であればあるほど
目立ってイラつくな。 静音時代の最大の天敵かもしれん。
30Socket774:2010/03/14(日) 00:14:46 ID:QlQPdiNp
間違い 普段の操作とかOSはSSDで(正)
31Socket774:2010/03/14(日) 01:06:00 ID:5MCeaF4U
>>25
コイル鳴きだろうね。

コイル鳴き対策検討室
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238956881/l50
32Socket774:2010/03/14(日) 04:45:03 ID:O8Hj3CRD
>>28
そいえば俺もLSは2でまだまだ音が気になる状態なんだけど
キーボード打つ時の音は全く気にならないわ
3325:2010/03/14(日) 06:55:36 ID:Pst8fTeL
レスくれた人ありがとう
これが噂のコイル鳴きだったのか
とりあえず電源買い換えてみるわ
34Socket774:2010/03/14(日) 09:47:29 ID:VM17vA1E
自作出来るほどのPCの知識も無く、板違いだったなら申し訳ないですが
よろしければ質問させてください。

ファンレスのWinFast7600GSから、価格コムで静かとの評判だった玄人志向のGF9800GTに交換したのですが
思いのほかファンの音が大きく、かなりショックを受けています。
この際リスクを承知の上、シンプルに強制的にファンの回転数を下げる方法はないでしょうか?
35Socket774:2010/03/14(日) 10:27:26 ID:q5eyC+qy
自作できるほどのPCの知識がないんだったら素直に買い換えろ
36Socket774:2010/03/14(日) 10:59:56 ID:b6nXPaUg
>>34
VGAクーラーでも買って来い
37Socket774:2010/03/14(日) 11:06:16 ID:GvRMsYon
>>34
ググってみたらそのビデオカードのファンは3PINコネクタで繋がってるようなので
ファンコンを使えば回転を下げることは可能だと思います
38Socket774:2010/03/14(日) 16:22:51 ID:WV5VqI8i
>>34
価格コムのレビューを本気にするなよw

あそこは工作員の溜まり場だぜ
39Socket774:2010/03/14(日) 16:24:42 ID:83vBCymo
それに静音なんて個人差が大きい
俺にとっては静音環境でも他人にとっては産廃レベルの公害騒音と呼ぶ人もいるだろう
40Socket774:2010/03/14(日) 16:36:24 ID:r+Vj7yoP
俺はエアコンの方がうるさいからPCの音なんて気になんないしなぁ
41Socket774:2010/03/14(日) 16:39:43 ID:83vBCymo
ここのスレの住人なんて完全ファンレスでもコイル鳴きがあるからこのPCは産廃だシネ
っていってハンマーで数百階殴りつけるほどの静音マニアだからな
42Socket774:2010/03/14(日) 16:45:38 ID:9JbkMQAu
つーか、そいつら電源はどうしてんの?アダプタ?
43Socket774:2010/03/14(日) 17:02:11 ID:MlIHpZoJ
>>34
ここで紹介されてるツールでファンの回転もコントロール出来るようです
http://www.dosv.jp/other/1003/07.htm
44Socket774:2010/03/14(日) 17:06:41 ID:83vBCymo
45Socket774:2010/03/14(日) 17:12:39 ID:UmlO7iSF
>>34
たぶん社外VGAクーラーに付け替えるのが一番幸せへの近道
この間静かで満足ですと評判(笑)のZOTAC98GTGE買った俺が言っておく

どれが合うかは環境依存なので自己判断 自分はMUSAHI使ったがまあどれでも能力面は大丈夫っしょ

ああいう場所のレビュアーが(静かです)と言って本当に静かだったためしは無い
まあ自分の静音基準が限りなく無音に近いので仕方ないんだけど
工作率は今どこも同じなので 価格も子猫もここもね
ウソをウソと見抜ける人でないと以下略
46ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/03/14(日) 18:06:14 ID:JLW9OGyd
「静かです」はアテにならない。静かの基準が人によって違うから。
自作er全体からみればSL8、9程度の静音でも「静かです」っていう人は山ほど居る
テンプレ的にもSL値内なので静音といえば静音の範囲内なのだろうから概ね間違いでもない。
絶対的な静かさを示すわけでもない「静かです」をあてにしようとする自分の愚かさを悔いるべき。

「ほぼ無音です」っていうと何故笑いの種にされるかっていうのと一緒。
47Socket774:2010/03/14(日) 18:07:43 ID:STTHrOZi
>>46
だから何?
48ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/03/14(日) 18:20:03 ID:JLW9OGyd
むしろなんだと思ったの?
49Socket774:2010/03/14(日) 19:05:48 ID:Zi/atoDI
コテの言いたいことは解るけれど悔いるべきってなぁおまえ。。
相手がすぱーはっかだったらどうすんのよ
50Socket774:2010/03/14(日) 19:39:07 ID:GCht0RbW
>>49がスーパーバカだったってことでおk?
51Socket774:2010/03/14(日) 19:46:25 ID:C8sZ2psL
そういう場合は悔いるべき
52Socket774:2010/03/14(日) 19:54:54 ID:MlIHpZoJ
このスレの雰囲気は既に春休みだね
5334:2010/03/14(日) 20:22:14 ID:VM17vA1E
みなさん、ありがとうございます。
アドバイスを参考にして、しばらく試行錯誤してみます。
54Socket774:2010/03/14(日) 20:29:30 ID:t6EZRZyQ
南斗けなげな
55Socket774:2010/03/14(日) 20:40:54 ID:oHGUbdRU
【..静音クラス.】SL4
【 . CPU . 】 i5 750S
【CPUクーラー】サイズ 夜叉クーラー
【 . VGA . 】 ZOTAC GeForce GT 240 1GB ZONE Edition(ZT-20404-20L)
【VGAクーラー】無し
【 ケース .】 CM Stacker 810
【... 電源.. 】 超力プラグイン700w
【.. メモリ. 】 SanMax SMD-4G88NP-13H-D DDR3-1333 4GB(2GB*2枚組)SET CL9 ELPIDA
【メモリクーラー 】無し
【 .. M/B.. 】 GIGABYTE GA-P55A-UD3R (rev.1.0)
【HDD/SSD】 サムスンHD502HI サムスンHD103SI 共にクワドラ入り
【..PCIスロット.】SE-200PCI LTD
【 ファン各種 】CPUファン:光る!鎌風の風PWM 120mm LED 310rpm〜1200rpm
       ケースファン:XINRUILIAN X-FAN RDL1225LBK120mmx2をファンコンで700rpmx2
【 他パーツ 】
【  温度 .】長期使用が目的なので壊したくない。だから安全な温度にしたい。
【 備考等】Turboがかかったら発熱が凄いようなのでどれだけうるさくなるのか心配。
なのでアドバイス下さい。
できることなら3.2GHzで使用してるときも、SL4レベルに作れたら嬉しい。
Core 2 Quad Q9550sをベースに組んだ方が簡単か?
56Socket774:2010/03/14(日) 20:43:43 ID:TzOAr1Kk
内容はともかく言い方って物があるだろうと。
言葉選べるぐらいの良識はあるんだろう?

無知を半ば自覚して下手に出てる相手の質問に答えるわけでもなく、
礼に非礼で返すコテに好感持てと言われても無理だわー
57Socket774:2010/03/14(日) 20:45:03 ID:9JbkMQAu
>>44
なるほどー。と思ってみたらほぼ終了品で後継機が見つからない。てかあるのか?
まあ傾向として低出力でないとファンレスは無理だし、自分には必要ないので探すのはパス。
58Socket774:2010/03/14(日) 20:51:56 ID:5oaHAwwf
>56
ももしんが丁寧に解説しているように見える俺がバカなのか?
59Socket774:2010/03/14(日) 20:56:55 ID:ilYl8T8D
メインマシンが壊れたので、数年前鯖用にVIAのEdenで組んだ
ファンレスPC使ってんだけど、ビックリするほど静かなのな。
2、5インチHDDが微かにカリカリ言う程度。
60Socket774:2010/03/14(日) 20:58:52 ID:UDu6USbm
本質的な助言をしているととらえるか
単に口の悪いクソコテとみるかの違いだろ

嘘がないだけコテとしてはマシとおもう
61Socket774:2010/03/14(日) 21:11:17 ID:83vBCymo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm52325

昔はこれでも静音クーラーと呼ばれてた
62Socket774:2010/03/14(日) 22:19:35 ID:HKQUnRR3
ネカフェのPCは結構な性能で静か…というか、環境音やら流してるBGMでかき消されてるんかな
63Socket774:2010/03/15(月) 07:27:28 ID:42E8t631
あれは周りがうるさいだけだよ
64Socket774:2010/03/15(月) 17:56:20 ID:jR3cRoBj
若気の至りでnine hundred買ってしまったんですが静音PC化できますでしょうか
65Socket774:2010/03/15(月) 18:09:24 ID:1fpVATYv
構成によるな
66Socket774:2010/03/15(月) 19:11:47 ID:uMD3tZtg
大きめ、多めでファンをゆるゆる回すんだ!
67Socket774:2010/03/15(月) 19:44:41 ID:zs1yLa0z
つかテンプレなしの相談しかないのはなぜだろうな
テンプレちゃんと読む奴は唯一書いてるファンしぼれってのを実行して
質問しなくても解決してるからかな?
6825:2010/03/15(月) 21:05:25 ID:8h0RLgLx
HD5770くらいのスペックのグラボを探してるんだけど
SL4前後の人でそれくらいのグラボを使ってる人は何使ってる?
69Socket774:2010/03/15(月) 21:06:33 ID:8h0RLgLx
名前そのままでした
70ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/03/15(月) 23:45:16 ID:dXXxhVA5
>>68
GTS250ですファンは500rpmで回っております
71Socket774:2010/03/16(火) 03:26:58 ID:rnJadCB4
>>68
今静音でなるべくハイスペックなグラボらPowerColor Go!Green HD5750 1GBGDDR5以外の選択肢はないと言ってもいい
現状ファンレス最強、補助電源なし最強、ワットパフォーマンス最強で大人気で超品薄、プレミア値がついてるほど
72Socket774:2010/03/16(火) 07:37:18 ID:g0gPR78O
HD5770をファンレス化すればいいぢゃない
73Socket774:2010/03/16(火) 07:50:13 ID:6MrX5MBx
これでそれなりに発熱も抑えられてたら…

> 622 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 00:57:36 ID:I/rgSQ+s
> 補助電源無しのHD5750が予想以上にすごい
> HD4670並の消費電力でワットパフォーマンスがすごいことになってる
>
> PowerColor HD 5750 Go! Green
> ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_5750_Go_Green/
>
> ttp://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_5750_Go_Green/images/power_peak.gif
> ttp://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_5750_Go_Green/images/power_maximum.gif
> ttp://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_5750_Go_Green/images/perfwatt.gif
74Socket774:2010/03/16(火) 08:11:38 ID:tJZU1ok3
俺のHD4870を窓から捨てたくなったじゃないか
75ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/03/16(火) 09:53:56 ID:WrNIfqG9
ワットパフォーマンスも大事だけど逆にファン回す前提で
多少効率落として性能あげればさらに上狙えるってことだなあ
でもATIと私の相性が悪いのかいつも青いの拝まされるので、なんとなく静観中
GEで効率上がったけどパフォーマンス落ちてますとかよくあるけどどうなんだろ
76Socket774:2010/03/16(火) 14:52:24 ID:mhow0jq8
>>73
全然関係ないけど5850と5830の差に泣いた
77Socket774:2010/03/16(火) 15:05:18 ID:VCN92aor
NS3DHはパフォーマンスも普通の5750と同じで発熱も同等か低いくらい
室温20度でアイドル35度高負荷60度くらい(ケースファン前後に12cm800rpm)
まさに名機だね
78Socket774:2010/03/16(火) 15:34:12 ID:TDkJr6Mf
これで静音ゲームPCができるのか…
79Socket774:2010/03/16(火) 15:45:00 ID:LVU6BqwI
俺はなんでファン付きHD4770なんて買ってしまったんだろう
80Socket774:2010/03/16(火) 17:22:06 ID:fwpPmU7+
ゲーマーでもPCに静音性を求める人もいるんだな
BGMや効果音などでPCの騒音は気にならないのかと思っていた
81Socket774:2010/03/16(火) 17:26:19 ID:fm0tfc1r
みんなヘッドホン付けてやっているもんだと思ってたな
まあ耳が蒸れるから俺も好きじゃないけど
82Socket774:2010/03/16(火) 17:28:41 ID:CK27muhK
ヘッドフォンって家族と一緒に暮らしてるガキの使うもんだろ
もう20年以上使ってないわ
83Socket774:2010/03/16(火) 17:30:45 ID:HSqbtFAm
っていうかゲーム中は気にならないけど
夜中にネットサーフィンしてるときとかに気になるんだよなぁ
84Socket774:2010/03/16(火) 17:44:47 ID:mhow0jq8
>>80
1台にまとめたので、アイドル時は静かになるように組んでるよ
85Socket774:2010/03/16(火) 17:46:44 ID:abgx1RPq
>>82
煽りレスだろうけど、マジでナカーマだとしたらうれしい。
86Socket774:2010/03/16(火) 18:10:35 ID:eXe9k3qW
>>82
一人暮らしでも使ってるぞ
じゃないとうるさいじゃん
壁薄いし・・・
87Socket774:2010/03/16(火) 18:20:43 ID:vXpliBwi
>>82
STAXの良さが分からん奴め・・・!!
88Socket774:2010/03/16(火) 18:26:13 ID:stz2cyH4
STAXはヘッドホンじゃなくてイヤースピくぁwせdrftgyふじこ
89Socket774:2010/03/16(火) 18:26:40 ID:WQvRkiga
>>82
童貞乙
90Socket774:2010/03/16(火) 18:48:48 ID:ZL58oBSk
>>82
STAXは一部除いて開放型だから部屋の騒音遮る効果はない&外部に音だだ漏れ。
うるさい環境で遮音性を期待したり、家人に聞かれず一人音を楽しむ用途には向かないが。

ヘッドホンで体感上の騒音軽減というとノイズキャンセリングの出番になっちゃうんだよな。
>>6があるから、常用してない身ではこれ以上は言えないが。
91Socket774:2010/03/16(火) 18:49:50 ID:ZL58oBSk
安価間違えた
×>>82 → ○>>87に修正で。
92Socket774:2010/03/16(火) 19:18:38 ID:f4OX7wXA
>>84
負荷時うるさくていいならバカでも作れる時代だぜ?
93Socket774:2010/03/16(火) 21:45:37 ID:mhow0jq8
>>92
いい時代になったと思うよ。
94Socket774:2010/03/17(水) 05:14:45 ID:CXB2Wr+p
>>80
OCで爆音になったら少なくとも常用レベルまでは落としたくなるだろ
95Socket774:2010/03/17(水) 12:16:04 ID:nQH1TZL8
Xeon L3406  TDP 30W 3月17日頃 約19,980円

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20100316/l3406-1.html
96Socket774:2010/03/17(水) 13:29:42 ID:Z3apmcFA
>>95
お店のチラシに人柱募集って書くんだなw
97Socket774:2010/03/17(水) 14:40:47 ID:HCss4GV2
秋葉ではよくあることだな
しかしTDP30Wってすっげぇ
98Socket774:2010/03/17(水) 18:31:09 ID:BgrgteqF
昔はアンテックのキューブ型ケース使っていて
俳熱が籠もるらしく、P4北森のCPUファンの回転数も4000以上で
物凄い騒音がしていた
現在は、i5で組んでるが、同じくアンテックのナインハンドレット
ケースファンが4コもついてるが前と比べると無音に近い
あとかなり冷えるらしく室温25度なのにコアが8度とか・・・室温よりは
下がることないと思っていたのに驚いた
99Socket774:2010/03/17(水) 18:56:21 ID:hdzR2hT7
空冷なら室温より下がることはないので
温度を誤検出してるだけかと・・・
100Socket774:2010/03/17(水) 19:01:42 ID:pkfptizY
っていちいち言わないとわからないのが悲しいなw
101Socket774:2010/03/17(水) 19:02:08 ID:zc9crciw
多分計測値と実際値が25〜30度ずれているだけだと思う。
102Socket774:2010/03/17(水) 19:05:55 ID:Z3apmcFA
俺もCPUクーラー変えて直後のころ7度になったことがあった。
理由は未だにわからない。
ハードウェアもソフトウェアもまったく変えてないけど
1週間くらい経過後〜今はPC起動直後の温度が24度程度なので
こんなもんかなと思ってる。
なにか原因不明のことがあっておかしい表示温度だったんだと自分を納得させてる。
103Socket774:2010/03/17(水) 19:15:52 ID:vIB+dAHg
SpeedFanの履歴を見たらファン回転数が一瞬だけ二万回転とかあるしな
俺のPC飛んでっちゃうよ
104Socket774:2010/03/17(水) 20:15:47 ID:4Qr3mKqw
>>98
それ今のAntecケースじゃむしろうるさい部類だよな…
Antecどんだけ静音ケース出しまくってるんだ…
105Socket774:2010/03/17(水) 20:16:40 ID:4Qr3mKqw
あ、うるさい部類ってのはNineHundredの事ね
106Socket774:2010/03/17(水) 20:21:56 ID:wqT8KWAY
熱を出すパーツを使ってると、soloやP1xxよりファンの回転を低くできるから
むしろゲーミングケースの方が静かなことも。
107Socket774:2010/03/17(水) 21:13:02 ID:FcEKnRUK
おいおい、どうやったら気温よりCPU温度が下がるんだよww
値読み間違えてるだけに決まってるだろ・・・。

Speccy.exe が最近のCPUに対応しててお勧め。
108Socket774:2010/03/17(水) 21:33:01 ID:ay47hHUx
うちのi5 750も12cm600rpmでidle室温-4℃くらいだから困る。
シバいてもTJMaxまで十分余裕あるから気にしないことにしてるけど絶対10〜20℃ずれてる
最新のcoretempもspeccyも同じ値だったわー
109Socket774:2010/03/17(水) 21:38:25 ID:18ke7SXr
きっとペルチェかLN2冷却を導入していたんだよ!(棒
110Socket774:2010/03/17(水) 21:42:02 ID:wqT8KWAY
センサーとソフト「数字マイナスするのまんどくせ('A`)」
111Socket774:2010/03/17(水) 21:45:41 ID:BgrgteqF
>>107
入れてみた
計測したら平均32度前後だな、やっぱ誤検出か
あと、てっきり512Mと思ってたVRAMが1Gだった
事に気づいたw
112Socket774:2010/03/17(水) 22:24:08 ID:n1TiTPlI
静音ファンに換えたら電源がブオンブオン唸ってるのが気になる…
ケースと電源も換えるか('A`)
113Socket774:2010/03/17(水) 22:39:46 ID:dG7Lvguu
見事な静音スパイラルですね
114Socket774:2010/03/17(水) 22:46:31 ID:BgrgteqF
カナル型ヘッドフォンかスピーカーからガンガンに
音を出しての作業なら騒音気にならないよ
昔はそうでした
115Socket774:2010/03/17(水) 23:09:29 ID:QIpqCtHU
>>112
このスレへようこそw
116Socket774:2010/03/17(水) 23:21:22 ID:BfTWL56M
>>112
ケースを変えるのは待て。そのケースが気に入ってるならなおさらだ
電源が騒音源なら電源を換えれば気にならなくなるかもしれんし、ケースに遮音シート貼るという手もある
117Socket774:2010/03/17(水) 23:47:38 ID:LwQE+rBe
今HISのHD4890ついててすごい五月蝿いのよね。
だからファンレスのビデオカードにしようと思うんだけど
PowerColor SCS3 HD5750 1GB GDDR5 (PCIExp 1GB)
http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=6652#

PowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5 (PCIExp 1GB)
http://www.powercolor.com/Global/products_features.asp?ProductID=6838
↑の2つは具体的にどう違うのですか?
118Socket774:2010/03/17(水) 23:56:34 ID:/Q3SOTwO
バカか?ちっとはググれ
119Socket774:2010/03/18(木) 02:05:01 ID:SSxjzHWX
>>117
Go! GreenはデジタルPWM制御で省電力化したバージョン 補助電源無しファンレスで最強のグラボ 非常に品薄
120Socket774:2010/03/18(木) 09:32:27 ID:XKhgR6jU
いくら静音でもさすがにTDP80Wクラスの5750をファンレスで使うのは怖すぐる
みんなチャレンジャーだな…
121Socket774:2010/03/18(木) 09:44:37 ID:Xy/GwsJr
PCが壊れてなくなれば究極の静かさを手に入れることができる
無の境地ってやつだ。つまり悟り。これ最強。
122Socket774:2010/03/18(木) 12:50:09 ID:LDhgZ+Kg
>>121
目が覚めた時にPCから音がするなーと思ってPC見たら
電源切ってあっててうるさいと思った音は耳鳴りだった俺が来ましたよ

どうすりゃいいんだ
123Socket774:2010/03/18(木) 12:51:53 ID:a9VvFr9Z
耳鳴りは大変だな
中々治るもんじゃないし酷くなると難聴とストレスで欝になる場合がある
124Socket774:2010/03/18(木) 13:01:42 ID:Xy/GwsJr
>>122
耳に防振シート貼りつければOK
125Socket774:2010/03/18(木) 13:13:41 ID:OhyJ10m4
人間の聴覚ってその場で一番大きな音に注意が行くように作られてるらしいな
完全に音がなくなると今度は耳鳴りみたいな音や心臓の音が聞こえてくる始末
どうしようもないなw
126Socket774:2010/03/18(木) 13:39:37 ID:l9GqrQtc
尼って、サイズとオウルテックくらいしかないけども、
どちらがちょっとはマシ?
127Socket774:2010/03/18(木) 14:18:38 ID:ScmR0BA6
メーカーで言われても困る。
128Socket774:2010/03/19(金) 08:17:28 ID:ODAiHeb/
>>120
素人もいっぱいこのスレにはいるからね
129Socket774:2010/03/19(金) 09:27:25 ID:pOtyYtd2
4770ならファンレスで使ってるよ
130Socket774:2010/03/19(金) 23:29:57 ID:Lt8oXH5c
機器に負担かけるような静音は初心者向け
131Socket774:2010/03/20(土) 04:05:17 ID:8PFtMIP/
噂に聞いた話だけど静音玄人様は電源入れないらしい
132Socket774:2010/03/20(土) 09:55:21 ID:10oVp/oa
133Socket774:2010/03/20(土) 11:03:39 ID:cPk0Hly1
「究極静音のためには心臓を止めるしかない」っていうのはあながち的外れでもないよね。
134ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/03/20(土) 11:49:05 ID:dF20fp0m
そういえば冷蔵庫と同じ仕組みの冷却機構をもったケースとかなんとかが
去年だったかにでなかったっけっか高い奴。ふと思い出したんで誰か持ってないのかなぁと。
欲しくは無いけど興味はある

>>126
新手の質問だな

>>133
心臓止めるよりは聴覚無くする方がマシかなぁ
135Socket774:2010/03/20(土) 11:59:35 ID:BDdV7woN
thermaltakeのガス冷のことか?
136Socket774:2010/03/20(土) 12:01:26 ID:9JQYrUc2
HDDやファンの騒音を中和する周期音を流す装置を開発した方がよくないか
137Socket774:2010/03/20(土) 12:06:30 ID:0njpaX4f
シメジ
138Socket774:2010/03/20(土) 12:15:45 ID:OJ2LqJ3q
ガス冷は水冷に輪をかけて静音目的としては本末転倒だろ。
冷蔵庫が静音だという価値観なら別にいいけど。
139Socket774:2010/03/20(土) 12:52:24 ID:u7j5m9C2
>138
あれは静かじゃなかったのかって聞いてるだけだと思う
140Socket774:2010/03/20(土) 13:52:42 ID:VElnKGC5
もう別の部屋にPC置けよ
141Socket774:2010/03/20(土) 13:54:40 ID:10oVp/oa
>>140
だから別の部屋に置いてもどうせ耳鳴りが煩いから完全な静音なんて無理だと思うが
142Socket774:2010/03/20(土) 14:27:00 ID:u7j5m9C2
>140
すれ違い
143Socket774:2010/03/20(土) 15:25:42 ID:+LGNp6qV
最近ファンの軸音らしき音が聞こえるようになったからファンコンで一つずつ確認していったんだけど
最後のファンを止めても鳴ってやんの。マザボから聞こえてたよ・・・はぁ買え代えかぁ
144Socket774:2010/03/20(土) 15:31:02 ID:yxLYxHKW
冷蔵庫は夜間いきなり「ブルン!」と震えるから怖い。
145Socket774:2010/03/20(土) 16:21:55 ID:NbAqmwKM
>>133
Be Silent っていう名前の話を思い出した
146143:2010/03/20(土) 21:11:46 ID:+LGNp6qV
マザボから聞こえてたと思ったらモニターが鳴いてたよ・・PCを真横に置いてたもんでてっきりorz
147Socket774:2010/03/20(土) 21:19:00 ID:bT5aX0fI
>>146
報告お待ちしております

液晶モニタのインバータ鳴きを報告するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257882269/
148Socket774:2010/03/20(土) 21:52:34 ID:Y4H1yL5n
>>134
一応ガス冷のやつなら持ってるけどファンも必要だしうるさいよ
149Socket774:2010/03/20(土) 23:07:26 ID:7ZV7f01Q
長年使ってた電源からコイル鳴きが始まった
負荷かけたら鳴り止むので今夜は負荷掛けたまま寝よう
150Socket774:2010/03/20(土) 23:12:10 ID:Cn8Uf5B9
>>149
ワロタ
電源切るって言う発想はないのかw
151Socket774:2010/03/21(日) 02:36:47 ID:fwGlfwHq
愛すべきバカの宝庫だな
褒めてるからな
152Socket774:2010/03/21(日) 02:38:05 ID:QIP6Iay3
審議中
153Socket774:2010/03/21(日) 02:40:25 ID:ZgROcjz+
この時間に食べ物のグロうつすなしね
154Socket774:2010/03/21(日) 03:38:40 ID:gY5DXeLu
風がうるさくて寝れねーw
俺の爆音PCが無音に感じるわ
155Socket774:2010/03/21(日) 05:09:44 ID:LFrrt2nh
>>154
風がうるさいので耳栓をしたでござる

あれ?静音PCの出番は・・・?
156Socket774:2010/03/21(日) 07:20:12 ID:2nQFyRjc
最近気温が上がってファン回転数が上がってきた
そろそろ夏用ファンに入れ替えるか
157Socket774:2010/03/21(日) 13:06:12 ID:wOIdAb8J
グラボのファンの高音対策に側板にエプトシーラ吸音材貼るのって
どれくらい効果ありますかね?
158Socket774:2010/03/21(日) 16:14:23 ID:8x6FPOLL
ない
159Socket774:2010/03/21(日) 16:46:07 ID:loE37XHJ
>>157
>プラシーボ吸音材
に見えた
160Socket774:2010/03/21(日) 16:57:14 ID:xePj4rnQ
吸音材貼るとどう変わるかは、やってみる前に
とりあえず雑誌なんかで本体囲ってみるといいんじゃなかろうか
161Socket774:2010/03/22(月) 01:31:28 ID:ezLbMxjw
車で試す場合だったら、吸音材は布団、遮音材はダンボールで試してみるのが常道だ。
(湿気にやられるし燃え易い欠点もあるが、こいつらの静音効果は意外と高いので短期テストには向く)

>>157 とりあえず布団で包んでみw それと同じ位なら効果出ると思うよ。
逆に言えば、その程度しか効果が出ないということ。量も詰め込めないだろうし。

そもそもエネルギーを1/10にしても体感音量は半分にしかならないんだ。可能であるなら元を断つべき。
162Socket774:2010/03/22(月) 09:11:44 ID:NKuAb0bD
バイオハザードが常時60fpsでて比較的ファンの音が小さいグラボってありますか?
今は玄人志向のGF9600GT-E512HW/HD/GEを使っていますファンが小さいせいかちょっとうるさいです
163Socket774:2010/03/22(月) 09:37:31 ID:TtTLE0Wk
ファンレスHD5750でいいんちゃう
164Socket774:2010/03/22(月) 10:12:52 ID:n/6ga21f
165162:2010/03/22(月) 14:32:39 ID:/TW3o2lu
一応最高設定での60fpsのつもりでした
ファンレスは難しいと思ったので、静かなファンのものがあったら教えてください。
VAPOR-XHD5770結構いいかんじですね
166Socket774:2010/03/22(月) 14:38:16 ID:g3Xjhx3M
でもサファンは微妙な高音出るぞ
ヒィンヒィンって
167Socket774:2010/03/22(月) 17:22:11 ID:Qws+m0kC
raid0を組んだけど、片方のHDDがケースと共振してる(´・ω・`)
同じ型番だがハズレを引いたのか設置位置の問題なのか・・それはともかく、
ケース交換や静音箱に予算を割く前に一つ聞きたいのですが、
こういうの(もしくはそれに似たようなもの)を使ってる人居ますか?
http://www.scythe.co.jp/accessories/hds2.html
ある程度効果が見込めればいいんですが。

シーク音などのカラカラ音は気にならないので共振さえ無くせば
満足なんですが、手で押さえただけでは改善しないのでケースから
見直した方が早そうとは思いつつ、あんまり予算無いので。

こういうの面白そうだけど、売ってるところ探すのが大変そう。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20031004/etc_snr.html
168Socket774:2010/03/22(月) 17:52:44 ID:Qws+m0kC
静音箱ってSMART DRIVEをはじめ\5k前後のものばかりだと思ってたら
氷室なんてものもあるのね(´・ω・`)
上のハードディスクスタビライザを買うくらいなら、氷室の方がいいかもね。
169Socket774:2010/03/22(月) 17:54:35 ID:EhoscR1n
>>168
だから氷室はry
170Socket774:2010/03/22(月) 18:15:17 ID:8h8aBJGi
氷室な時点で高SL確定だからな
171Socket774:2010/03/22(月) 18:17:37 ID:Qws+m0kC
HD静音ボックス総合スレなんてあったんだね。そっちに移動するわー
と思ったら今ないジャン!

>>168
HD静音ボックス総合スレ過去ログ見る限りそんなに悪い話は見かけなかったけど、
なんなんだよう。
とりあえず共振さえ無くせればいいんだけど。






ま、どこか別の所がまた気になって、スパイラルに陥る可能性は高いけどね。
172Socket774:2010/03/22(月) 18:28:29 ID:Mbchob+M
>>171
安く試したいなら防振ゴムワッシャーとかかましてみたらどうだろうか?
173Socket774:2010/03/22(月) 18:38:29 ID:fFcdnHrm
氷室はこの手の製品の中じゃ冷却性能最強だしコストパフォーマンスいいし悪い選択じゃないよ
WD20EARSいれて5インチベイにつけてるけどHDDの音は全く聞こえないレベル
まぁ元のHDD自体が静音仕様なおかげもあるけど
この静かさなら静音ボックス自体別にいらなかったかなって感じ
174Socket774:2010/03/22(月) 18:51:24 ID:qNBy9Ubh
>>173
WD**EARSシリーズ最強だよな
俺もWD10EARSをPCIスロットに固定してるんだけどシーク音全く聞こえない
確か今週の週アスだったかな、HDDの記事にWD20EARSが体感速度最強ってあったし
SSD買うの思いとどまったよ
175Socket774:2010/03/22(月) 19:03:34 ID:Qws+m0kC
>>172
防振ワッシャーは検討したけど、現状の3.5inchベイにはワッシャを挟める
すきまが無くて無理っぽいので断念して、最初に書いたHDDスタビライザが
候補になったのですよ。

>>173
過去ログを読んで、同じく悪い選択ではないかなという感想。
SLの高みを目指すなら、もっとお金をかけてスマドラかなと。



いままで色々ググって検討してたけど、共振を無くすために一つの結論を得た。

ケースから外して消しゴムの土台に積んでみるよ。
吸気ファンの前に置けるし一石二鳥(`・ω・´)
176Socket774:2010/03/22(月) 19:35:09 ID:Q1TUWc1c
>>174
体感速度はらぷたんが一番いいんじゃないの?
あれもヴェロキだとあんまり煩くないけどなあ
177Socket774:2010/03/22(月) 19:48:05 ID:ZtUJYoJR
178Socket774:2010/03/22(月) 20:03:12 ID:/xVNoipl
しかし5xシリーズたっけえな
179Socket774:2010/03/22(月) 20:31:52 ID:GHVqguU/
>>175
ベイの外側にはめても効果があるかも。
隙間無くても薄い防振シートでも効果あるかも。
共振は締め方ひとつでもかわるし。
180Socket774:2010/03/22(月) 20:32:28 ID:Myr0x17P
>>175
消しゴムはそのうち変質しちゃうんじゃないか?
181Socket774:2010/03/22(月) 21:00:57 ID:qNBy9Ubh
>>176
確からぷたんは2番目だったかな、その記事だと
WD**EARSシリーズ自体比較的新しく出たばっかだから認知度低いかもしれないけど、新定番になるくらいの力はあるんじゃないかと思われ
182Socket774:2010/03/22(月) 21:04:16 ID:uCRVBCql
そういえばハイブリッドHDDってどこ言ったの?
183Socket774:2010/03/22(月) 21:05:59 ID:Q1TUWc1c
>>181
うーん・・・ERASとかよりはヴェロキやFASSとかの方が良さそうな気がするんだけどね
184Socket774:2010/03/22(月) 22:41:07 ID:Qws+m0kC
>>179
ふむー。ワッシャを手に入れたら試行錯誤してみますね。

>>180
そういや鉄製の引き出しに入れっぱなしの消しゴムが、ガビガビに
くっついてしまった記憶が。
HDDの熱で変質が加速しそうだ。
ワッシャで効果無ければ、ホームセンターで足ゴム探してくる。
185Socket774:2010/03/23(火) 00:16:02 ID:UivgOQDp
Diamond Vipper
186Socket774:2010/03/23(火) 02:54:52 ID:xUgQf3sW
俺はWD10EADSでスマドラ突っ込んでみたけど全然音が気になるレベル
メーカーの仕様見る限りだとWD20EARSと騒音値ちっとも変わらないけど、EADSはうるさいモデルなの?
一応SL5ってことになったけど、HDDがうるさくてほかのファン無回転にしたところで大した変わらん
187Socket774:2010/03/23(火) 04:16:12 ID:qgCCEeaU
>>186
まじで?
俺もそれをスマドラで使ってるがまったく音を感じないよ
188Socket774:2010/03/23(火) 07:32:55 ID:YYHpx0tS
>>186
ただの外れ固体じゃね?同じHDDでもぜんぜん音違うし。
189ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/03/23(火) 09:44:27 ID:OvWubpLC
>>186
一応SL5とかは無いと思う
あくまで目安でHDDをファンに合わせた一に表記しているだけだから
HDDとファンの回転数(SL)を比べて同じくらいのSLが現在値
190Socket774:2010/03/23(火) 10:28:40 ID:5dwLOWHj
HDDが外れ個体
スマドラだと思ったらスマドラじゃなかった
ただの共振

このどれかじゃない
191Socket774:2010/03/23(火) 13:12:36 ID:OJkypfbb
スマドラを5インチベイにガッチリ固定している
HDD2台以上乗せて共振が発生している
とか。
特に両方を満たした場合に発生する共振はかなりヤバイ。
スチール製の頑丈なケースでもお構いなし。
192Socket774:2010/03/23(火) 13:27:59 ID:4B0X+xks
モニタのインバータ鳴きは壁やモニタの下に吸音シート貼れば緩和されるんだろうか。
やってる人いないかな・・・・?
193Socket774:2010/03/23(火) 16:33:50 ID:731k0n6p
輝度をMAXまで上げたら鳴らなくなったよ。
で、グラフィックボード側の設定で輝度をMinに設定した。
BenqG HD2220です。
194Socket774:2010/03/23(火) 17:41:53 ID:im67n3Ku
輝度上げるとその分消費電力・発熱・寿命とかに影響するからなー
まあ実際どれくらいの影響なのかは知らんけど。気にする程の違いはないのかな?
195Socket774:2010/03/23(火) 17:48:26 ID:whbvfeqy
ウチの便器G2420は輝度0無音
22インチはちょこちょこ鳴き報告があるな
196Socket774:2010/03/23(火) 17:59:24 ID:DCEhX4Je
昔のPCは鳴きなんてほとんどなかったのに、
ここ数年ほんと多いな。
安物パーツが増えたからかな。
197Socket774:2010/03/23(火) 20:14:16 ID:E4OCx/0n
昔からあるよ
おまえさんが気にするようになっただけ
198Socket774:2010/03/23(火) 20:23:30 ID:x5FKVTiO
昔のPCは小型のファンが高速で回ってて爆音が当たり前だったからな
コイル鳴き程度の音はかき消されて気にならなかった
12cm以上の低速静音ファンとかでてきたのなんて案外最近だからな
199186:2010/03/23(火) 21:28:18 ID:xUgQf3sW
スマドラは2002Cでシリコンゴムくっつけてケース底に直置きしてる
ハズレ個体なのかな スマドラへの期待が大きすぎたせいで俺の頭がおかしくなってるだけかもしれん
200Socket774:2010/03/23(火) 21:31:31 ID:73LnUIkY
>>199
3.5インチHDD用静音箱で静かになると言えるのは、2.5インチHDDぐらいのもんだからある意味正しい
201Socket774:2010/03/23(火) 21:36:32 ID:D+NEhPp3
f
202Socket774:2010/03/23(火) 21:45:41 ID:sQObm4Nq
俺のスマドラ、ゴム上だとすげー共振してたけど、ケース床に直置きしたら
すげー静かになったよ。試してみた?

ちなみに、電源もケース後方に直置き(ネジとかで固定しない)するようにしたら、
すげー静かになった。なんでも試してみるもんだと思ったよ。
ケース移動する時だけ、気をつけりゃ良いだけだし。
203Socket774:2010/03/24(水) 00:07:28 ID:v+O9UpiA
いまだに3.5インチHDDは駄目!2.5インチ最強!とか言っちゃう人ってwww
最近じゃ3.5インチでも相当静音なHDDが出てるの知らないのかな?
204Socket774:2010/03/24(水) 00:11:15 ID:Yy50ncT/
>>203
実際に比較してみな。雲泥の差だよ
残念ながら最強はSSDだけどね
205Socket774:2010/03/24(水) 00:12:16 ID:ZjA6Sjrx
>>203
SL値が違うと話がかみ合わないだけで・・・
どう見てもおまえが初心者乙www
206Socket774:2010/03/24(水) 00:26:17 ID:d+tCnCrI
3.5HDDで静音目指すなら、静音箱+遮音ケース(soloとかP18x系)がお勧めだな
2.5HDDやSSDで静音目指すなら、ケース遮音はあまり関係なくなる
207Socket774:2010/03/24(水) 01:38:05 ID:WuHHuOlM
気になったのでとりあえず手元にあったHD502HIと
HGSTの5K250(2.5インチ5400rpm120GB1プラッタ)を比較測定してみたら
中心位置から等距離での測定でアイドル音はHD502HIの方が1dB大きかった。
ただ2.5インチ5400rpmとの比較なので7200rpmの場合は逆転するかも。
もっとも最近の2.5インチはもっと静かなのかもしれないが。

WD10EADSはHD502HIよりさらに1.5dBくらい大きいので2.5インチにはかなわないか。

ちなみにシーク音はAAM調整されてるHD502HIの圧勝
まあどうせ全部スマドラに入れるんだけど。
208Socket774:2010/03/24(水) 02:40:10 ID:OREjdBb5
P183にてグラボ上ブラケット、グラボ下側、左右側板、天板、前面扉にゼトロ貼り付けたら
グラボの高音が見事に死んでくれました・・・ホントに効果あるんだびっくり・・・
209Socket774:2010/03/24(水) 03:09:36 ID:SFEfmUka
2.5HDDの中でも東芝の1プラッタ製品(MK3265GSX等)は凄く静か
アイドル19dBA、シーク20dBAのカタログスペックは嘘じゃない
SSDと組み合わせてデータHDDとして使ってるけどこれでやっと満足な静音環境になったわ
210Socket774:2010/03/24(水) 11:15:09 ID:H8dRXOGK
シリコン含めてゴム系は吊りとか不安定な状態にしない限り反動があるから共振する
シリコングロメットやめてスポンジ挟んだら凄い静かになった
211Socket774:2010/03/24(水) 13:56:05 ID:C7d58WCM
ファンコントローラ買おうと思ったら安物は完了とかで全滅してる
ボリュームで分圧しただけだったりして、熱もって壊れるクレームが出まくったのかな
212Socket774:2010/03/24(水) 14:11:16 ID:TaVHBLeK
時計の針の音って五月蝿くね?
夜中になるとパソコンの音より五月蝿い
213Socket774:2010/03/24(水) 14:21:07 ID:EPpZFZVX
全てデジタル時計にしろよ
214Socket774:2010/03/24(水) 14:21:44 ID:kWbezmlE
秒針の無いのかデジタルにしる
215Socket774:2010/03/24(水) 14:28:11 ID:rSpzAOMp
連続秒針の奴買えばカチカチ鳴らないよ
216Socket774:2010/03/24(水) 14:40:01 ID:EPpZFZVX
連続秒針の奴でも近くにあると音がかなり気になるけどな
217Socket774:2010/03/24(水) 14:41:41 ID:2CqvBYZ/
生活音が聞こえなくなった途端、耳鳴りがとても良く聞こえます。
218Socket774:2010/03/24(水) 14:47:30 ID:B+i4rEoY
どんな田舎だよ
219Socket774:2010/03/24(水) 17:47:30 ID:8rEUVLqb
>>210
ブチルゴムは一般のゴムやシリコンゴムより弾性が低くて振動を吸収するから、
防振ならブチルゴム試してみたら?
220Socket774:2010/03/24(水) 19:20:49 ID:aN+NM8PS
>>208
その前にファンの回転数言えよ
221Socket774:2010/03/25(木) 18:45:09 ID:nlupoq55
いえるわけないじゃないですかー。
222Socket774:2010/03/25(木) 21:28:55 ID:XpPQl2yu
>>145
もしかして世にも奇妙な物語?
223Socket774:2010/03/26(金) 01:15:49 ID:6qYnQ096
>>222
そうだよ
224Socket774:2010/03/27(土) 03:18:07 ID:2clqRKG9
225Socket774:2010/03/27(土) 10:31:41 ID:j7ukDXtu
低音の共振が気になって、3.5インチシャドウベイを全部HDDで埋めてみた。
がっちりずっしり補強されたら効果出るかなと。
結果、周期的な「ブーンブーン」音がかなり抑えられたのでひとまず満足。
クラッシュした廃棄HDDも利用したのでコストゼロ。
226Socket774:2010/03/27(土) 18:12:35 ID:HF9pNlfF
soloのフロントファン12cmVer発売まだ?
ずいぶん待ってるのに出ない
227Socket774:2010/03/27(土) 18:30:00 ID:vA4y8gVF
12cm化したら音漏れが倍増してSOLOの意味が
228Socket774:2010/03/27(土) 19:19:04 ID:hWNvoo9o
>>226
改造して取り付けろというのがantecスレの総意。
229Socket774:2010/03/27(土) 20:40:23 ID:dqYeargf
激安ケースの共振を止める方法。
鉄板薄くて剛性が足らないのが原因で、
手で押さえているときだけ振動が減るような場合

100円ショップで荷造り用の留具付の
ポリエチレンテープを買ってくる。
(お店で段ボールに取手をつけるために巻き付ける
黄色とか水色のテープのこと)
これで、ケース2、3カ所を堅く縛り上げる。
さらにポリエチレンテープとケースの隙間に
くさびになるような堅いものをねじ込んでさらに
テンションを上げる。
ねじ込む箇所をうまく調整するとケースの共振音は完璧に止まる。
鉛テープやブチルゴムよりも効果絶大だが、見た目はいまいち


230Socket774:2010/03/27(土) 22:21:07 ID:XU7ouoWa
手で押さえても止まらない共振
231Socket774:2010/03/27(土) 22:24:00 ID:oPFZ75ll
剛体で作るから揺れるのであって
全部ゴムで作ればいいんじゃね
232Socket774:2010/03/27(土) 23:51:20 ID:p3HTs8Kw
ケースを使うから揺れる
233Socket774:2010/03/28(日) 00:53:50 ID:ChdiJVeo
お前らに聞きたいがアイドル時のVGAの温度ってどれ位までなら許せる?
234Socket774:2010/03/28(日) 01:30:32 ID:r+XXWKkd
>>233
50℃
235Socket774:2010/03/28(日) 02:18:44 ID:vp9UKrLH
>>233
室温+15℃
236Socket774:2010/03/28(日) 09:00:59 ID:7iNSPc3v
60℃
237ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/03/28(日) 11:14:53 ID:Dm+CVP4F
アイドルは負荷時より低いからむしろ負荷時しか気にしない
ということで負荷時60度台、なので負荷時70度。
238Socket774:2010/03/28(日) 11:36:17 ID:wh+XjCuL
ファン絞りすぎることによって妙な振動が生まれることも有るんね…
239Socket774:2010/03/28(日) 17:07:59 ID:d/OzpgdQ
PC置くためのラックとかってどんなのがいいのかな?
共振音が気になって
240Socket774:2010/03/28(日) 17:27:12 ID:7N743Mji
241Socket774:2010/03/28(日) 21:21:34 ID:k4Igwg7+
なんだこれは
242Socket774:2010/03/28(日) 21:45:30 ID:2RhjoDWh
俺が今考えてるのはアクリル板二枚買ってきて間の四隅に耐震ジェルマットをはさんでみようか思案中
243Socket774:2010/03/28(日) 21:55:30 ID:TA5rvdSF
>>240
名前忘れたけど磁力でアクリル板浮遊させるオーディオラック
244Socket774:2010/03/28(日) 22:29:30 ID:zpe6HaW5
振動を考えると「浮いている板に置く」になる
実際、振動はなくなる
245Socket774:2010/03/28(日) 22:43:03 ID:+r2PgCVV
数十キロ浮かせられるほどの磁力って機器に影響与えそうなんだが
246Socket774:2010/03/28(日) 22:47:50 ID:yg0jl8Oy
HDDがやばそうだな
247Socket774:2010/03/28(日) 22:56:10 ID:k4Igwg7+
空中浮遊か
248Socket774:2010/03/28(日) 23:02:53 ID:VvavWvb0
磁力で浮かすとかwww
エアー使えよwww
249Socket774:2010/03/28(日) 23:17:56 ID:+GvWIMnF
上から掃除機の強力なやつで吸うとか
250Socket774:2010/03/28(日) 23:18:40 ID:PXYp46hD
ヒント;スレタイ
251Socket774:2010/03/29(月) 00:10:30 ID:nSLyvhpm
倉庫用(と言っても500GBぐらいあれば足りる)で
そこそこ静かなHDDが欲しいんですが
この場合は適当な2.5インチのを買うのがいいんでしょうか?
252Socket774:2010/03/29(月) 00:33:42 ID:ZFw/GsuD
>>242
結構な厚さがないと四隅だけじゃ反っちゃうんじゃない?

>>243
リラクサだっけか
253Socket774:2010/03/29(月) 00:34:21 ID:b4Bur1CJ
遮音箱に入れて5000rpm台のHDDなら3.5インチでもそこそこ静かじゃない?
254Socket774:2010/03/29(月) 11:21:46 ID:nauupHE/
>>245
この商品は知らんが、普通は磁力が作用する直線上の一番近い物体にしか影響がない。
255Socket774:2010/03/29(月) 11:48:32 ID:vlPZrPlW
それに磁力は距離の2乗に反比例するから。
そこそこ距離を置けばまず問題ない。
256Socket774:2010/03/29(月) 13:08:36 ID:/4mB7iud
硬い材質だと共振しそうじゃない
MDFの方がよさそう
257Socket774:2010/03/29(月) 20:25:23 ID:GvniXtis
まあおまえらが何言おうと既に評価も得てる商品なんだけどな
258Socket774:2010/03/29(月) 20:29:39 ID:p7+EhLLt
水上に浮かしてはどうだろう?
振動はすべて波にさらわれる


…すみませんでした
259Socket774:2010/03/29(月) 21:25:42 ID:mMUdUV+b
いっそのこと、バネの上に置けばイイんじゃね?
260Socket774:2010/03/29(月) 23:54:51 ID:RNOMqo/U
>>257
共振云々とスピーカー台としての評価かんけいなくね?
261Socket774:2010/03/30(火) 00:00:55 ID:Sbi+V0LL
大いに関係あるだろ
262Socket774:2010/03/30(火) 00:16:27 ID:sDY44eGk
スピーカー台じゃなくラックに置くベースだと思うんだ
ただしピュアの機械は50kgとか平気で行くけどね
263Socket774:2010/03/30(火) 01:29:19 ID:2vGg2tqq
PC、自分から1メートル離すだけでもだいぶ違うね。
つか俺の耳だと何もきこえねー

・500rpmのKAZEJYUNI
・スマドラ入りHD502IH
・520HXJP
音源は上記の3つだけど、ぜんぜん聞こえないよ。ほんと体感で0。
フロントメッシュのケースの横方向に座ってる。安い耳でよかったよ。
264Socket774:2010/03/30(火) 02:26:53 ID:KyA/mwxX
俺の場合、俺も静音始めた頃は音のせいで24時間音に悩まされてて、音のせいで頭が狂ってノイローゼになりそうだったけど、最近アニメにはまって、アニメ見ると音が出るから、音を聞くのに耳が慣れたのか、
アニメを見てない時でも、パソコンの音があんまり気にならなくなった
やっぱ音がないよりもあった方がいいんだな
普通に考えてみると、外の世界だと周りに音があふれてるのが普通で、部屋で窓を閉めて無音の状態が異常なんだな
音が無音でじっとしてると嫌なことばっかり考えちゃうんだよな。アニメ見てるとアニメ見てる間何も考えなくていいから気が楽だな
頭悪くならないか心配だけど
265Socket774:2010/03/30(火) 02:35:20 ID:ewfa2oCj
ノイローゼみたいな文章書くな
266Socket774:2010/03/30(火) 02:52:48 ID:6lidRjbB
大丈夫だ、このスレにはそういうやつ多いからw
267Socket774:2010/03/30(火) 07:17:14 ID:l5HvMHjc
SSD とSL3状態にしたらHDDの音が聞こえなくて何の処理してるか分からなくなり逆に不安になった
268Socket774:2010/03/30(火) 13:33:02 ID:GDDojyvf
一定の離れた位置に頭もっていくと、カタカタ音が聞こえてくる、
でもPCに近づいてもそんなに聞こえない。
269Socket774:2010/03/30(火) 15:03:03 ID:Q8nB06dG
PCを近くに持ってくればカタカタは解決だな
270Socket774:2010/03/30(火) 21:13:07 ID:frHL+/5l
>>239
ホームエレクター
構成の自由度の高さと、完成後の変更が可能な点が試行錯誤に向く。
エアフロー阻害要因は殆ど無いので底面吸気なんて変則ケースでも問題なし。
ラック全体の剛性は容易に確保出来るけど、
ケースから棚板への振動伝搬が気になるなら適当な足入れればいい。

271Socket774:2010/03/30(火) 21:14:19 ID:frHL+/5l
リロードしてなかったスマン
272Socket774:2010/03/31(水) 15:25:53 ID:2uMkC1HM
>>261
ないぞ。
273Socket774:2010/04/01(木) 17:51:11 ID:WX12NKD9
>>270
エレクターは高い
似たようなライバル製品の倍の値段する
274Socket774:2010/04/01(木) 18:46:21 ID:C6kJ3Up5
いまどきエレクターとか使ってる男の人って・・・
275Socket774:2010/04/01(木) 19:17:08 ID:gFp4X/VO
2chの自分の部屋を見せる類のスレでよく見るよね
276Socket774:2010/04/01(木) 23:37:37 ID:byJoA72S
ホームエレクターとか高いばかりで情弱の買い物と言うしかないな
ルミナスやアイリスがおすすめだ
277Socket774:2010/04/01(木) 23:39:56 ID:yXj6YRhG
>>276
同レベルだwww
278Socket774:2010/04/02(金) 01:08:52 ID://+6yzhr
ルミナスやアイリス知らなきゃ情弱だろうが、
比較検討した上で、且つ割高なの承知の上の自己満足なら
他人がケチ付ける筋合いじゃないだろう

それでも認めねーってんならエレクター的なモノと読み替えればいいんじゃね?
279Socket774:2010/04/02(金) 01:44:52 ID:ZVtJ1lLL
情弱とか言うほどの話題かよ
本人乙すぎて恥ずかしい
280Socket774:2010/04/02(金) 05:23:22 ID:Uk3EKsGw
メタルラックをパソコンデスクとして使うにはなんといっても奥行きが足りない
281Socket774:2010/04/02(金) 05:49:25 ID:HWq+JO+s
>>280
普通のパソコンデスクは奥行900くらいだが
メタルラックもそのサイズまである。
もっと特殊なサイズ?
282Socket774:2010/04/02(金) 06:02:13 ID:Uk3EKsGw
それ幅じゃなくて?
俺の使ってるのは日曜大工店でよくみる900幅x460奥くらいのやつ
何にしろ奥行460はとても狭いので、買うとしたらそれ以上のがいいと思う
283ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/04/02(金) 09:41:30 ID:1Mtb7tO4
机はディスプレイが液晶になった今では
460でも十分じゃないの?人それぞれなんだろうけど
284Socket774:2010/04/02(金) 09:48:11 ID:Sx15AWJH
46とかありえん。
23inch以上なら70〜80は普通に無いと狭すぎる。
285Socket774:2010/04/02(金) 10:18:33 ID:+Y7ppQ7T
キーボードの棚が引き出し式になってるから、実質的には70〜80ぐらいな感じじゃね?
286Socket774:2010/04/02(金) 10:24:40 ID:b+Cp4ghI
>>282
よく売ってるのは奥行き46だけどそれ以上の棚板もあるよ
287Socket774:2010/04/02(金) 12:02:56 ID:5v+Xw7No
まぁ奥行きは最低70は必須だな
それ以上は近すぎてだめだ
288Socket774:2010/04/02(金) 18:22:39 ID:MvNSckwv
メタルラックでパソコンデスク作ってる奴はデフォで奥行き70以上ぐらいを使ってると思われる
買いに行けばわかるが、どこの店でも普通奥行き90ぐらいまでのメタルラック扱ってあるからな
289Socket774:2010/04/03(土) 20:47:22 ID:3ZdZcO+u
290Socket774:2010/04/03(土) 22:45:15 ID:phAcyu2n
いい加減よそでやれよ空気読めなさにあきれる
291Socket774:2010/04/04(日) 01:15:41 ID:APcr8Jxi
いまどきメタルラック使ってる男の人って・・・・
292Socket774:2010/04/04(日) 01:21:15 ID:UG4+k4a1
メタルラックが机代わりとか使い悪すぎて死ねる
293Socket774:2010/04/04(日) 11:21:14 ID:uskOaiWu
日本語でおk
294Socket774:2010/04/05(月) 21:02:10 ID:7T15nms4
MK3265GSX 2.5東芝320GB
買ったけどすごいわ
アイドル19dBの表示だけど友達のオリオの17dBより体感は小さい
測定方法による違いだろうね
東芝はくっつけて測定してるんじゃないかと思うほどだよ
295Socket774:2010/04/06(火) 00:32:04 ID:bHb5LbN+
聴感上うるさく感じる音も、そうでない音も、
測定機器では同じだからな

OMEGAのファンとか、少し風量落ちる代わりに聴感上うるさく感じる成分があまり出ないな
紳士とかはそっちを突き詰めた感じ
296Socket774:2010/04/06(火) 04:46:51 ID:bJXJ+bRP
>>295
高音がしなければ多少dbが高くても気にならないよな

ノイズ関連はみんな高音なのが駄目だが

後耳鳴りもか
あれはどうにもならんw
297Socket774:2010/04/06(火) 14:40:47 ID:5YD8a6Lm
FREEDOMとかいうところのケースファン買ったらファンが回転するごとにパカパカ変な音がしやがる
みんな気をつけろ
298Socket774:2010/04/06(火) 15:07:02 ID:jXHsOXoS
オウルテックとかの辺りの無難なの買っとけばいいのに
299Socket774:2010/04/07(水) 14:27:49 ID:EVRU083P
【..静音クラス.】SL9
【 . CPU . 】Intel Atom D510
【CPUクーラー】 ヒートシンク
【 . VGA . 】CPU内蔵
【VGAクーラー】ヒートシンク
【 ケース .】シグマA.P.O CB102 (ファンコンは故障)
【... 電源.. 】ZU-500W(2006/04購入)
【.. メモリ. 】DDR2-800 1GB x 1
【メモリクーラー 】なし
【 .. M/B.. 】Intel D510MO
【HDD/SSD】WDC WD5000AAKS / Maxtor 6L250S0
【..PCIスロット.】アースソフト PT2
【 ファン各種 】ケース前面吸気 メーカー・機種不明(12cm,1200rpm) / ケース背面排気 メーカー・機種不明(12cm,回転数不明)
【  温度 .】 BIOS画面で15分アイドル後の温度:Processor TEMP 22.5℃、Remote TEMP 35℃(BIOSのHWモニター表示より)、室温20℃で計測
【 備考等】ケース側面の吸気ダクトはエアフローを阻害しそうだったので外してあります

24時間稼動が目標ですが、優先度は低いです。
静音箱にHDDを入れることに抵抗があるんで(熱対策的に)
SL7ぐらいまでを目処にやっていこうと思っています。
電源のファンがうるさいので、まずは電源交換からと考えています。
コルセアの520HXを別のPCで使ってて、割と良いように思うのですが、どうでしょうか。
他におすすめとかあれば教えてください
あと、サイドパネルの穴は塞ぐべきかどうか・・・
300Socket774:2010/04/07(水) 14:51:07 ID:taUFOtcM
>>299
・電源をACアダプタタイプにする
・HDDを2.5インチにする
・前面ファン撤去、背面ファンを500rpm以下にする、側面は好きにしたらいい
301Socket774:2010/04/07(水) 15:18:32 ID:mdfAWeVG
>>299
穴をふさぐならN-140UPBかN-140UP、もしくはCMXE-MEK120だな
順に黒、銀、透明だから好きなのを選ぶといい
ただし店に置いてあるかどうかはわからん、地元で時たま見るが
302Socket774:2010/04/07(水) 15:25:48 ID:mdfAWeVG
連レスすまん追記
塞ぐべきかどうかは実際試してみないと分からない
何か適当なもので穴を塞いでみるか>>301にあるようなものを買ってみてつけてみて、各パーツ温度にどんな影響が出るか試してみるしかない
まあ>>301にあるやつは大して高くないし、1つくらい持ってていいと思う

余談だが、CMXE-MEK120のネジとCFA-Aシリーズの組み合わせはマジで使える
303Socket774:2010/04/07(水) 16:22:57 ID:EVRU083P
>>300
ACアダプタタイプっていうと、ダイヤテック PLS180あたりですかねぇ。
情報少ないし、信頼性あるのか良く分からなくて選ぶのが難しいですね。
ディスクは余り物つけてる状態なんで、壊れ次第?順次置き換えていくつもりです。
特にWD5000KKASは、前半250GBのどこかに不良ブロックがあるっぽいので、そう長くは持たないと考えています。
(パーティションを250+250で切って、後半だけ使ってますが)

>>301 >>302
まずは適当なものでフタをして様子をみてみます。
304Socket774:2010/04/07(水) 18:14:33 ID:BgalZ9CM
ふさいでもそんなに変わらないとおもう。
古いHDDだし、3.5→2.5が一番効果的で効率的

305Socket774:2010/04/07(水) 18:52:46 ID:UAY6SUh0
録画目的で2.5はどうかと
緑2Tでいいだろ
306Socket774:2010/04/07(水) 19:52:26 ID:taUFOtcM
>>303
PLS180は自分も使ってるけど悪くないよ。相性で動かなかった報告が数例あるだけで、不具合報告を見ない
ただ、その構成ならそんなに容量必要ないね。PicoPSUとかの80Wもあれば十分
307299:2010/04/08(木) 00:12:06 ID:LSJySkgL
皆さん色々ご意見いただき、ありがとうございます。
現状、電源のファンの音が最もうるさいので、そこから手をつけようと思います。
電源ですが、多めに見積もった結果、ピーク130W弱、アイドル時55W弱というところのようですので、
PLS180で検討してみます。
308Socket774:2010/04/08(木) 04:20:10 ID:V7iOfpIN
目標がSL7なら、PLS180とかプラグイン型使わなくても、普通の静音電源でいいよ
でも将来的にもっと上目指すならプラグインでもいいけど
309Socket774:2010/04/08(木) 07:17:13 ID:9F/B2BqV
オレも昔は3.5のノイズをあなどっていたよ
気になる音が低音ならHDDだよ
310Socket774:2010/04/08(木) 21:34:33 ID:t7LGjMvg
おいWDの新しい緑の1TB、個人的にすげー静穏だぞ。


(P183の下段ゲージ)
WD10EADS-00L5B1
WD10EADS-00M2B0
両方ともそのままでは煩いんでスマドラに入れて満足




新HDD(但し搭載数1基だけ。型番なんだっけ?)をそのまま搭載でも満足

スマドラ不要なのはでかいな。
データ読みはじめとかにジィって音はするけど。
OSで不使用時OFFにでもなってんのかな?
311Socket774:2010/04/08(木) 21:38:29 ID:LSJySkgL
>>304 >>309
多分電源の置き換えが終わらないとどのぐらい気になるか分からないので、まずはそっちからにします。

>>308
静音電源スレ見たり、各所の評価見て、少しピックアップしてみました。
静音電源スレでは大容量の電源について語る人が多くてあまり参考になりませんでしたが。

ANTEC TP-550 12000円 容量でかいのは不要なんだけど・・・
Corsair CMPSU-450VXJP 8000円 520HXを持っててそれほど不満はないけど、こいつは他と比べてどうなのか
ENERMAX EES350AWT 7000円 軸音がするとか
オウルテック SS-300SFD 5500円 8cmファンの音が不安

他におすすめとかあればお願いします。
312Socket774:2010/04/08(木) 21:48:35 ID:0vH35Q3V
>>310
>但し搭載数1基だけ。型番なんだっけ?

お前ふざけてるのか?


>>311
>>299な構成ならACアダプタで十分と思うけど、
なぜ無駄にファン付大容量へ行こうとするんだ
313Socket774:2010/04/08(木) 21:52:05 ID:XiaAsN5W
>>310
WD**EARSシリーズな、>>174で俺が同じようなことを言った
314Socket774:2010/04/08(木) 22:08:37 ID:t7LGjMvg
>>312
うるせー禿 スマン。

>>313
それそれ。これ良いな。

ちら裏ですまん。
315Socket774:2010/04/08(木) 22:11:06 ID:t7LGjMvg
ちなみにEARSの2TBって騒音どんなモンなんだ?
EADSの1TB並?
316Socket774:2010/04/08(木) 22:38:55 ID:6iiRxy95
余りにもケースファンが爆音だったので
ケーブルぶっこぬいてケースのフタあけっぱで常用してますが、
これって夏場死ぬ?
317Socket774:2010/04/08(木) 22:44:37 ID:8Ntiq3lq
ファン、絞りすぎると変な音がする…
318Socket774:2010/04/08(木) 22:56:57 ID:qDDHTeVQ
>>316
せめて扇風機で風を送り込め。
319Socket774:2010/04/08(木) 23:19:08 ID:72zp6bqm
>>315
アイドル・モード 24 dBA (平均)
シーク・モード0 29 dBA (平均)
シーク・モード3 25 dBA (平均)
320Socket774:2010/04/08(木) 23:30:21 ID:8Ntiq3lq
日立と海門もツールで静音モードにしたら、かなり静かだと思うんだけど
321Socket774:2010/04/08(木) 23:48:40 ID:hx955AFZ
しかし、ヘッドの退避音とスピンドル音は減らない罠
322313:2010/04/08(木) 23:54:36 ID:XiaAsN5W
>>320
確かにかなり静かになるが、WD**EARSシリーズはその比ではない
去年買った日立のHDT721010SLA360を以前静音モードにして使ってたけど、高周波の動作音はするしシーク音もしてた
WD10EARSに換えたら静音モードにしなくても音は全く聞こえなくなった
同時期のHDDで比較してないから正確ではないが大体あってるはず
323Socket774:2010/04/09(金) 00:00:22 ID:LSJySkgL
>>312
ACアダプタの信頼性が心配で。>>308の意見を見て普通の電源も検討しました。
324Socket774:2010/04/09(金) 02:24:22 ID:H/h1oDCh
OS用はEADSの1T+スマドラ、倉庫用はEARSの1Tを静音モードに設定してそのまま使ってる
325Socket774:2010/04/09(金) 02:25:28 ID:oZ0+f1fI
静穏モードってどうやるの?
326Socket774:2010/04/09(金) 02:55:50 ID:e5ao/pYO
> WD**EARS
静かだけど別にスマドラいらないほどでもないな
もっといろいろなHDDつかってみたほうがいいよ
初心者乙
327Socket774:2010/04/09(金) 05:08:57 ID:uqTSYW0s
>>326
ハズレ個体引いたんじゃね?
少なくともこのスレの静音に極度に気を遣ってる人達でも
複数人がEARSは極静音だって言ってるし俺もそう思う
328Socket774:2010/04/09(金) 05:34:11 ID:2P0G3g8K
ここの病人共なめちゃいけない
329Socket774:2010/04/09(金) 06:03:08 ID:mHisaA1q
HDDアクセス中にカリカリ言うのは何の音ですか?
HDDを買い換えれば音がしなくなる可能性はありますか?
スマートドライブとかに入れたほうが良い?
330Socket774:2010/04/09(金) 06:09:04 ID:VOdIvZTJ
WD緑の2TBと1.5TB使ってるけど、うるせーよ
日立のHDDよりはかなりマシだけど。
でも東芝の2.5にはほど遠い
331Socket774:2010/04/09(金) 06:40:12 ID:CRTD92A+
>>329
SSDに逝くしかないだろう
332Socket774:2010/04/09(金) 08:05:33 ID:oZ0+f1fI
まあでも最近のHDDはどれも静穏ケースに入れればほぼ無音になるよね
333Socket774:2010/04/09(金) 11:25:01 ID:Gtz3v97n
青キャビアがすごく静かだったので黒キャビアを試したら
アホみたいにうるさかったでござる

黒はほぼ無音っつってるレビューもあるし個体差激しいのかも
334Socket774:2010/04/09(金) 11:54:31 ID:e5ao/pYO
ほぼ無音
335Socket774:2010/04/09(金) 12:00:19 ID:SU/CwXzA
参考にさせてほしいので、皆のPCの構成を教えてください
336Socket774:2010/04/09(金) 13:00:42 ID:dSaN/pl/
聞いてる方の個体差だな
337Socket774:2010/04/09(金) 13:46:06 ID:HdTabK4k
うちの黒640は振動しすぎで捨てたくなった
青が静かなら買ってみるか
338Socket774:2010/04/09(金) 15:45:55 ID:Gtz3v97n
「ケースを開けて耳を近づけない限り音が聞こえない」
とか書いてるユーザーいるんだぜ?

うちの黒キャビアはアクセスのたびにゴリゴリ鳴ってるよw
339Socket774:2010/04/09(金) 15:57:36 ID:rDkCaSn+
制振材・吸音材スレ落ちっぱなしだけどなんで?
誰も立て直さないほど需要なかったっけ?
なんだかんだでpart2まで行ったのにもったいない。
340Socket774:2010/04/09(金) 16:20:53 ID:c71+Gu4M BE:772338274-2BP(2960)
>>316
先進技術「S.P.O.T.」とはハイレベルですな
341Socket774:2010/04/09(金) 17:03:38 ID:e5ao/pYO
>>339
立て直す云々の前に
dat落ちするレベルだっていう現実を認識した方が良い
342Socket774:2010/04/09(金) 17:19:01 ID:29dq/f3a
>>339
HDD静音箱スレも落ちたまま立たないな
343Socket774:2010/04/09(金) 18:37:27 ID:U+F9LuFm
正直、特別に専用スレ立てなくても
このスレで扱えば良いレベルの話題だと思う
344Socket774:2010/04/10(土) 12:00:08 ID:GGAOAvVY
【..静音クラス.】アイドル時SL9を目指したい
【 , OS 】windows7 pro 64bit
【 . CPU . 】Core i3 540 BOX 3060 MHz
A案【CPUクーラー】サイズ グランド鎌クロス SCKC-2000(トップフロー)
B案【CPUクーラー】サイズ MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100(サイドフロー)
【 . VGA . 】HIS H567Q512
【VGAクーラー】無し
【 ケース .】サイズ SCY-T33-BK
【... 電源.. 】HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
【.. メモリ. 】CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【メモリクーラー 】無し
【 .. M/B.. 】ASUS P7P55D-E
【HDD/SSD】HGST HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
【..PCIスロット.】
【 ファン各種 】・吸気フロント Abee NANO TEK FAN NT12-WP-BL 12cm/1000rpm@800rpm
・吸気サイド下 Abee NANO TEK FAN NT12-WP-BL 12cm/1000rpm@800rpm
・無しサイド上
・排気リア サイズ KAMA-FLEX12cm超静音 SA1225FDB12L 12cm/1000rpm@600rpm
・排気天板 サイズ KAMA-FLEX12cm超静音 SA1225FDB12L 12cm/1000rpm@600rpm
A案:付属ファン14cm/A負荷に合わせて自動にできますでしょうか?
B案:付属ファン12cm/A、Bエアフローを下から上or前から後ろどちらが良さそうでしょうか?
【 他パーツ 】SENTRY 2 [NZXT] タッチパネル式ファンコントローラー(・FAN5つ分)
スマートドライブ
【  温度 .】アイドル時は静音に、負荷時は静音抜きに室温+35度前後に抑えたい
        負荷時は夏に3DゲームをOC(CPU定格電圧で3500MHz)で1時間を考えています

【 備考等】@CPUをトップフローかサイドフローかで迷ってます。それで
A案とB案で検討しているのですが、より静音にするアドバイスを頂けると嬉しいです
ABは自覚的に分からない所をテンプレに沿って文中に書きました。
      ご教示頂けると助かります

恥ずかしながら、初めての自作ということで価格.comの評判を軸にパーツを選びました
目標がSL9クラスなのですが、ボトルネック以前にダメダメな点も沢山あるかと思います
どうかご指摘のほどよろしくお願い致します
345Socket774:2010/04/10(土) 12:02:58 ID:8ry/+5s/
大丈夫。 完全ファンレス狙っていけるよ。
346Socket774:2010/04/10(土) 12:08:08 ID:yuhWeA4E
ワロタw
ファン多すぎだろjk
347Socket774:2010/04/10(土) 12:10:36 ID:L5SSbCfA
>>344
鎌ワロスwwwwはネタクーラー
無限2RBはすごくよく冷えるけどでかすぎて取り付けが非常に大変。
ケースも場合によっては干渉して取り付けられないかも。まあ大丈夫だと思うが。
348Socket774:2010/04/10(土) 12:25:28 ID:GGAOAvVY
半角スペースを使ってまとめたつもりなのですが、崩れてしまいましたorz
見にくくなってしまい申し訳ありません。失礼しました

>>345
完全ファンレス!?ですか。狙うとなるとパーツ総入れ替え、もしくは
全てのファンを停止させてもなお、この構成でいけるということでしょうか?

>>346
事前知識が全くないものですいません・・・
ファンはゆるゆる回しの800〜600で大丈夫そうならもっと落とそうと考えていました
それで、取り付け口が多いに越したことはないと考えたのですが・・・
笑ってしまうほど多かったですか、ちょっと考え直してみます>VGA

>>347
鎌クロスはネタクーラーだったんですか!ちょっと専用スレを覗いてきます
無限2RBは大きいのですね、ちょっと寸法を照らしあわせてみたいと思います

皆さん的確なアドバイスありがとうございました。勉強になります
349Socket774:2010/04/10(土) 13:16:56 ID:8ry/+5s/
>>348
ケースがヒートシンクのタイプになるけど、
その熱量(W数)なら楽勝。

ファンレスPCの過去スレに、920でやっていた人もいるよ。
グラボも5770までなら、熱逃がしやすいし。

HDDはSSD+2.5インチ1TB(ケースに入れる)になるかな。
350Socket774:2010/04/10(土) 13:24:01 ID:vZP3tSHD
OSで、
3.5→(´・ω・`)耳が悪くて、世間知らずですいません
2.5→(´・ω・)貧乏ですみません
SSD→(^ω^)金持ちですいません
351Socket774:2010/04/10(土) 14:06:02 ID:GGAOAvVY
>>349-350
ケースもヒートシンクのタイプだったんですか、それはよかったです
ただ、ペラペラという指摘もあったんで、もしかしたらアルミ製なんですかね?
ソースは探せなかったんですが、カカクのレビュー静音性の欄がボロボロだったのは
開放型故、というよりは共振の可能性もあるのかもしれませんね・・・orz

ファンレスPCスレですか、まさか自分がファンレスになるとは思わなかったので
チェックはしていませんでした。これから覗くようにしてみます。
有益な情報ありがとうございます!

貧乏なのでSSDはまだ手が出せないですが
システム用で2.5インチってのはスピード的にどうなんでしょうかね?
500GBでプラッタが少ないもの、になると思いますがちょっと検討してみます
352Socket774:2010/04/10(土) 17:18:46 ID:Btp/tWQr
>344
アイドルSL9って目標間違ってね?
何もしなくてもSL7は固いと思うぞ
HDDだけスマドラ入れればSL5くらいはなにもしなくてもその構成でいくはずだが

ワロスはねーわ
初心者がそそのかされて完全ファンレスとか泣きたくなければやめとけ
ある程度知識とスキルを身につけていけるとおもったらそのときあらためてやれ

ケースがペラペラとか静音に関係ないから。共振とかバカの一つ覚えに
言う奴ほど静音初心者で単なる自分のスキル不足を高々と語ってるだけ
353Socket774:2010/04/10(土) 17:38:23 ID:pIuQHORb
共振は環境や相性次第だが非常に大きな問題だぞ
354Socket774:2010/04/10(土) 17:49:28 ID:mNkUXYuD
そもそもスキルがある人はケースのせいにしないからな。
355Socket774:2010/04/10(土) 19:20:38 ID:GGAOAvVY
>>352
>アイドルSL9って目標間違ってね?
ケースファン・CPUファンは1000rpmでも14〜16dBのカタログスペックなのですが
VGAがアイドルで50度近くあるらしく、その外排気IceQファンの大きさ・回転数
は調べきれなかったんですが、下によればアイドル時24.6dBだそうで。
http://sawaguchi.sakura.ne.jp/HD56/HD56.html#back

電源ファンの12cmもアイドル時どの程度のrpmか調べきれず、デュアルモニタということもあり
おそらく最大のボトルネックはVGAとしてSL9を目標と見積もりました。後出し申し訳ありません。
ほかにDX11でよさげがあればよいのですが、1万前後でなかなか見つけられませんでした

ファンは徐々に減らして他が気になってきたらそこから挑戦していきたいと思います

>>353-354、352
共振については千円位の防振シートで対処しようと思ったのですが
SCY-T33-BKについて、くだらない質問はここにPart228で伺ったところ
・共振する場合はCDドライブとか
・1万位のケースに替えた方が
・PCIパスにカードを挿してねじでしめても隙間があく
と注意点アドバイスを頂き複雑な心境です

特に低価格ケースに拘っている訳ではないのですが
P183等高いケースでも共振する場合もあるみたいなので
ここは勉強と割り切って試行錯誤するのも勉強になるのかなと思ってみたり

ただ、未経験でスキルもなく、相性も分からないので
情熱だけでは解決できないのかもしれませんが・・・orz

グダグダと失礼しました
356Socket774:2010/04/10(土) 19:37:16 ID:N4GL6cd4
ゼロスピンドルPC以外では共振はかなり大きな問題
ファンもHDDも、表面積が小さいから、高周波以外の振動は裸で置いていても音として出ないが、
表面積の大きなケースにつけたとたん、振動がケースに伝わって音になる
357Socket774:2010/04/11(日) 02:12:02 ID:6k74jTXL
久々に見るオメガ謙虚な目標設定だな
少し和んだ
358Socket774:2010/04/11(日) 04:05:26 ID:JR1ic4bj
>>355
SCY-T33-BKは、どこが気に入ってるんだろう?
メーカー製PCでなく、一からパーツを選べる自作PCなんだから、「このデザインが好き」とか
「このパーツ配置が良い}とかの思い入れがあれば、がんばって使いこなす気になると思う。
自分のケースは手を入れながら5年使ってるよ。
あと近くにショップがあれば、実物をさわって確認させてもらうのが一番いいね。
359Socket774:2010/04/11(日) 14:55:03 ID:JwLPEfjd
スマドラとかにHDD入れてる人って発熱対策どうしてるんだ?
最近暖かくなってきたらHDD45度くらいになってるからそろそろ対策しなきゃやばい
まさか対策してないってことはないよな?
いくら静音仕様だからってHDDの寿命縮めるとか本末転倒だし
360Socket774:2010/04/11(日) 14:58:12 ID:R/Q/0jUI
45度で何の問題が
361Socket774:2010/04/11(日) 15:04:03 ID:yAB0wZNV
寿命を心配しなきゃならんような使い方を最初からしないという選択もある。
1〜2年経過したら、壊れてなくても以前より大容量の安価なHDDに交換したり。
362Socket774:2010/04/11(日) 15:32:53 ID:dbw5aGA5
50℃くらいまでならどうということはない
気になるならファンまわせ
363Socket774:2010/04/11(日) 16:40:17 ID:GjjB+dDE
フロントファン回してないのか?
364Socket774:2010/04/11(日) 19:34:35 ID:jwYlve/r
熱いならファン増やせばおk
365Socket774:2010/04/11(日) 20:16:54 ID:SKw5auLZ
少しPT1を動かしていたらVGAの温度が99度・・

どうしてこうなった
366Socket774:2010/04/12(月) 02:19:09 ID:5z5jZJi3
排熱<発熱だから。それだけ。
367Socket774:2010/04/12(月) 02:44:55 ID:Ql7H1mFV
>>365
PT1のチューナーがホットプレートになってVGAを温めてくれてるのさ
368Socket774:2010/04/12(月) 03:35:06 ID:fDl31wfd
>>359
Googleの十万台調査だと、50℃までは何の問題もない。

逆に20℃以下がやばい。

369Socket774:2010/04/12(月) 12:58:22 ID:hla2u+Dw
原文のレポート100回読んでこいハゲ
370Socket774:2010/04/12(月) 14:18:23 ID:37Peg9Wc
>>369
読んでもいないから書けないんだろ乙
371Socket774:2010/04/12(月) 20:36:13 ID:8FIbG6ss
>>365
ファンレスVGAなら、ケース内ファンつけて冷やせ
おれはケース内ファンは夏場は800rpm程度でまわしてる
372Socket774:2010/04/13(火) 00:28:44 ID:08l0xnjB
限界温度120℃とか書いてあるから大丈夫
373Socket774:2010/04/13(火) 00:36:22 ID:sUMrEUv/
120度だと他のパーツが
374Socket774:2010/04/13(火) 00:39:06 ID:x1Pw7JIb
限界はそこまであっても寿命を大きく縮める件
375Socket774:2010/04/13(火) 02:09:02 ID:LwqGTnPm
ケース背面ファンの後ろに壁があると反響して煩いな・・・
376ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/04/13(火) 09:15:39 ID:TZ1L5BL8
>>354
ケースが悪くて共振するっていうよりは、スキルが無くて共振させてるだけだよな…
ある意味ケースの共振云々もレベルがわかる気がする
377Socket774:2010/04/13(火) 10:58:08 ID:CcHOa7sJ
スキルがあれば簡単に共振は防げる。と読める書き方はどうかと。
378Socket774:2010/04/13(火) 13:02:53 ID:x1Pw7JIb
さすがにペッラペラな物理的な壁は突破しようがないな
いや、工夫次第で結構どうにかはなるけど
やはり安定したケースの方が望ましい
379Socket774:2010/04/13(火) 14:06:03 ID:PZQdhysf
>378
区別すら付いてないレベルってことなんだろうけど
380Socket774:2010/04/13(火) 14:23:18 ID:kq8bNJ+e
コテ着ける人の意見をまともに聞くなんて
381Socket774:2010/04/13(火) 15:44:06 ID:2p3dCKdP
>>375
オーディオやってると解るが騒音源をカベに近づけて設置するとバッフル効果で増幅される
もっと最悪なのが部屋のコーナー近くに設置するパターン ホーン効果でさらに増幅される (3面の壁が拡声器と同じ働きをする)

静音環境に拘ってるならこういう場所に設置する事間違いなので直すべし
ただし、PCの静音化そのものに執着するならノイズがよく聞こえていいかもしれんがね
382Socket774:2010/04/13(火) 17:51:12 ID:nOcppt03
おまえらマウス何つかってんの?
ある程度PCの静音ができたら一番うるさいのはマウス音になるよね
383Socket774:2010/04/13(火) 18:02:12 ID:CcHOa7sJ
TrackPointだ
384Socket774:2010/04/13(火) 18:02:57 ID:gPPEkbKB
HPの
385Socket774:2010/04/13(火) 18:26:40 ID:KO1o3g+K
Wireless Notebook Presenter Mouse 8000
高音域のクリック音が嫌いだからなるべく低音域で
かつ音量が一番小さいマウスを店頭で選んでたらこれになった
もうすぐ2年。2年間の電池代は多分2000円未満(エネループ4本を2本づつ交互に)

無クリック音のマウスやキーボードも買ってたけどすぐバカになって持たなかった
386Socket774:2010/04/13(火) 18:30:00 ID:nOcppt03
おれもサイレントマウス買ったけどホイールがすぐ壊れた
スレ見ると不具合めっちゃおおいらしいね
387Socket774:2010/04/13(火) 18:40:24 ID:pCqCkdQN
MSのレーザーマウス使ってるけど、操作するとわずかに「ピーッ」とコイル鳴きみたいな音がすることに気付いた。

388Socket774:2010/04/13(火) 20:15:27 ID:rSUP2FSc
>>382
マウスとキーボード音は全く気にならないなあ
389Socket774:2010/04/13(火) 21:22:27 ID:KD7yh3J8
>>382
何故かXPだとスクロールさせたときPCからチーチー音が出る
2kだと出ない。
390Socket774:2010/04/13(火) 21:40:55 ID:t+Tke6vN
本体からモニターへ、映像をワイヤレスで送れるって製品出たけど、
結構PCのパワー食うらしいね。ゲームやリながらって用途には向かないようだ。
391Socket774:2010/04/14(水) 05:32:06 ID:6gEgnta3
>>382
Microsoftのexplorer miniのクリック音は静かでいいよ。「カチッ」ではなくて「ポチ。」て感じ。
MX Revolutionとかも使ってるけどこっちはうるさく感じてしょうがない。機能はいいんだが。
392Socket774:2010/04/14(水) 09:56:37 ID:pGQlpvah
今度はMBから音がし出してきたよママン
発生元が特定できねー
393Socket774:2010/04/14(水) 10:17:36 ID:eDj4+vXR
まさかとは思いますが、この「MBからする音」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
あるいは、「MBからする音」は実在して、しかしここに書かれているような異常な音ではなく、
すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
394Socket774:2010/04/14(水) 14:05:54 ID:GxWoQLTf
>>377
  簡単にとかどこにも書いてないけど偏向解釈乙、というのはともかく
  上位SLになると、そもそも共振が確認出来ていない前提だろう
  共振してたら+○SLになるのは言うまでもないし上位者程言うま
  でも無く知っている、つまり、それを説明させるレベルだと言うことだ。
395Socket774:2010/04/14(水) 14:09:32 ID:jE2moHgR
なぜスペースを入れたし
396Socket774:2010/04/14(水) 22:47:37 ID:Moa8jdxK
>>382
ケンジントンのEM7
クリック音煩いからスイッチ部分に細工して静音化してる
397Socket774:2010/04/15(木) 18:10:03 ID:olMScV25
相談です。
以下の構成のマシンで静音を考えています。

CPU:フェノムX4 945(95W)
ビデオ:radeon HD4500

条件
マシンが5年くらい壊れず使える最低限の廃熱性がほしい。
自作できる技術なし。BTO(サイコム)に頼む予定。

こういう条件でできるだけ静かにしたいです。

とりあえず、サイコムパーツ静かそうなので、検討しているのは以下です。
CPUファン Scythe KATANA3
ケース   アンテック ソロ  又は クーラーマスターsileo500

サイコムでなくても、かまいません。ある程度までなら内部をいじることはできます。
なんでもいいのでアドバイスを頂けると幸いです。
398Socket774:2010/04/15(木) 18:33:39 ID:d5f15514
>>397
アドバイスねえ…

スレ違い?
399Socket774:2010/04/15(木) 18:38:03 ID:PfhlsFAx
むしろ板違い?
400Socket774:2010/04/15(木) 18:53:35 ID:zOQ2m5R5
>>397
ショップに相談するのが一番早いんじゃないかな
貴方の求める静音レベル、予算や用途なども詳しく伝えて
組んでもらえば良いと思う

ここの住民はライトな人から病的な(?)レベルの人もいるので
そんな曖昧な質問ではアドバイスをもらうのは難しいかと・・・
401Socket774:2010/04/15(木) 19:04:55 ID:Ui0fAO8Z
ソロで頑張ればいいじゃんw
402Socket774:2010/04/15(木) 19:05:02 ID:Voi4PaTN
>>397
多少高くてもいいならオリオ スペックで買ったら?
403397:2010/04/15(木) 19:40:34 ID:olMScV25
<(_ _)>


>>398-399
すいません、もう少しスレをつかんでから出直します。

>>400
そうですね。
おっしゃる通り、ショップに聞いてみます。

>>401
ソロって、どのくらい静かなのですかね。
静かなのと言えばソロ、と聞いたのですが、アンテックwiki見るとそうでもないようだったので。


>>402
調べたのですが、そこ、すごく高いですね・・・。
静音のために色々しているのは分かりましたが、それで実際どれくらい静かなのか、評判を調べてみます。
404Socket774:2010/04/15(木) 20:32:29 ID:iAtOztCI
>>397
自作初心者?ぽいね。
とりあえず最初はまずまずなBTOを買うのが良いんだろけど、必ずファンコンは買おうね。
そこからが静音PCへのスタートライン、だと思うよ。私男だけど。
405Socket774:2010/04/15(木) 20:58:56 ID:wX1XzDym
この際初自作に挑戦してみるのもいいと思うよ
それならスレ違いにもならないし、このスレの人もアドバイスをくれるだろう
組むだけなら誰でもできるし、静音のノウハウはやりながら覚えていけば良い
406Socket774:2010/04/15(木) 21:02:24 ID:q95m1BcV
>>397
SOLOはミドル以下の低発熱なら密閉のポテンシャルが生きるしファンコンも不要だけど
後々増設も視野に入れるならクーラーマスター(開放型で良いやつ)の方がいいよ。
別にクーラーマスターのでなくてもいいけどファンコン必須だけど。
あとBTOならパーツの豊富なワンズとかで揃えてオプションで組んでもらえばいいと思うよ
私も男だけど
407ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/04/15(木) 22:08:14 ID:Aps7LFIf
スペックなんてどうでもいいからとりあえずファンコン
他のサイト調べるくらいならテンプレ読む。これだけでSL8、7くらいになる
強引な意見に見えるかもしれないが、
まず温度管理をしてファンコンでファンを絞る事これが大事、基本。
そのぐらいこのスレのテンプレは当たり前のことが書かれている。

段階表で8、7とか下の方だからうるさそうと思うだろうけど、他のサイトで
静か静かとか言ってる、一般的な静音の認識はこれくらいだったりする。
ある程度のレベルが上がると、各種パーツの「静かです、や、ほぼ無音です」
というレビューがいかに宛にならないか、とかがわかるようになるよ。
408Socket774:2010/04/16(金) 01:36:57 ID:yKDJ53LL
ケースから一式はずして、プチプチシート敷いたちゃぶ台の上に並べてみたら、
ケースに入れてるよりも遥かに静かになった。
409Socket774:2010/04/16(金) 02:42:34 ID:Ec6eJQ2T
共振しないからね。
410Socket774:2010/04/16(金) 10:36:30 ID:9B3GFT5z
酉コテ付きの自己主張がうるさいです
411Socket774:2010/04/16(金) 10:50:53 ID:EfpGLJ6S
ファンを全部500rpmに変えればいい
ファンコンなんざエアフローの邪魔になるだけ
412Socket774:2010/04/16(金) 12:14:33 ID:klfiR9/l
12cmなら超低回転なファンがあるけど
9cmだとないんだよな・・・
413Socket774:2010/04/16(金) 12:57:42 ID:s7OX6xhl
30cmファンとかねーかな、物色中
414Socket774:2010/04/16(金) 13:15:17 ID:PawUV4cF
>>411
温度を見ながら落とさないのは
素人すぎる愚行か、逆に玄人向け
初心者向けアドバイスとしてはテンプレが正しいといえる
415Socket774:2010/04/16(金) 13:26:51 ID:KbYkHKC/
500rpmまで落としたらファンから変な音しない?
うちのファンがへちょいだけか
416Socket774:2010/04/16(金) 16:34:20 ID:WQB3aDdd
何言ってんだ、コイツ
417Socket774:2010/04/16(金) 18:36:04 ID:Ec6eJQ2T
そりゃ軸音だろう。
ファン交換しろ
418Socket774:2010/04/16(金) 19:23:24 ID:J5yJ7ftp
あ、なんかレスを頂いてるを発見し、再度色々調べました。どうもありがとうございます。
なんとなく、皆様のおっしゃることが分かってきました。
とりあえず、ファンコントローラーというのを買った方がいいのですね。

だいたい、理解したところでは・・・
・ファンは大きいのをつけてその分、回転数を下げる。
・静音ケースは密閉してるので廃熱性は低い、逆に通期型は廃熱性いいのでファン回転を押させられて逆にこっちの方が静かな場合も。
・内部の温度測って、ファンコントローラー使って、必要最低限のファン回転数まで下げる。

という感じなのでしょうか。
温度測定は別に何か取り付けなくても、HWMonitorとかそういうツールで分かるのですね。とりあえず今のマシン(古い)を測定してみます。
419418:2010/04/16(金) 19:24:07 ID:J5yJ7ftp
あ、すいません >>418>>397です
420ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/04/16(金) 19:36:24 ID:VrPAz+Nc
>>418
ということで今使ってるPCのファン絞ればちょっと静かにしたいだけならそれで解決
421Socket774:2010/04/16(金) 20:53:15 ID:PZIgnxOe
最近SOLOのフロントにつけるべく90mmファンいくつかかったけど、
120mmにかなうものなんてないんだと悟った
あと耳栓つけると本当に静かになる
422Socket774:2010/04/16(金) 23:57:56 ID:GeeONB3m
>>413
つ 扇風機
423Socket774:2010/04/17(土) 00:00:54 ID:lI1GfNTj
>>421
そうだね。別の部屋に置けばいいよ
424Socket774:2010/04/17(土) 00:14:58 ID:ekR5Aq8w
ケーブルだけ引き込んで使うのマジで検討しようかな……。
425Socket774:2010/04/17(土) 00:15:33 ID:TM9WhnC0
耳栓、別の部屋ときたら、あとは逆位相で完璧だな


シメジ
426Socket774:2010/04/17(土) 00:58:27 ID:VP1SJhJ1
PCがうるさいので真空にした
427Socket774:2010/04/17(土) 00:59:38 ID:ZVTuIltJ
ま・・・ 真空!
428Socket774:2010/04/17(土) 02:39:15 ID:m0gcw0Wa
ま・・・ 真空雪板等!
429Socket774:2010/04/17(土) 07:23:13 ID:faHJDxqI
>>424
俺はそうしてる。
電源・映像・音声・LAN・USBケーブルを、ドアの下の隙間に通して、
PC本体は廊下に置いてある。
ドア一枚だけだけど、かなり静かになった。
430Socket774:2010/04/17(土) 07:57:47 ID:JDRzJmON
>>421
フロントも12cmにすればいいかと。

>>428
それは合ってるw
431Socket774:2010/04/17(土) 12:06:14 ID:3ivjcNfe
新規PC組むに当たって静音化するにはどの観点でケース等選べばいいですかね
432Socket774:2010/04/17(土) 12:11:48 ID:dOLPlcmx
君の観点でいいんじゃないかな
433Socket774:2010/04/17(土) 12:11:51 ID:BfRPfW4X
ケースで放熱して完全ファンレスを狙うのがいいと思うよ。
434Socket774:2010/04/17(土) 12:14:13 ID:Gmm6fX6b
性能や静音レベルを、どの辺りに設定するかで大きく変る
435Socket774:2010/04/17(土) 12:21:40 ID:DjCEPIyk
>>431
NZXT の WHISPER オススメ
436Socket774:2010/04/17(土) 15:11:30 ID:+mzM7CLf
>>435
ググったがそれデカ過ぎだろ
俺的にはありえん
437Socket774:2010/04/17(土) 15:47:08 ID:y81bSakB
つか鯖機じゃねえんだから
438Socket774:2010/04/17(土) 19:14:32 ID:pNJmGumd
AntecのP18x,19xシリーズと大きさ的には変わらないんじゃない?
デザインも上記シリーズ好きな人が好みそうな感じだ。
439Socket774:2010/04/17(土) 19:54:14 ID:3ivjcNfe
AMDの6coreとHD5850にSSD一台とHDD二台積みたいと思っています
各SLがどれくらいの音になるのか分からないのですがSL7か6ぐらい狙ってみたいです
440Socket774:2010/04/17(土) 20:04:52 ID:+HCfIO+J
そうですか
441Socket774:2010/04/18(日) 01:32:49 ID:LPXB7fXh
HD5770ファンレスとHDDをWDの2TBで1台にすればSL3は狙える
442Socket774:2010/04/18(日) 16:30:48 ID:DHCaXek4
ストリートファイター4
24インチ、モニター4つ (1980*1050) 
が使える レベルの性能で静かで冷却に優れているPC を組んでくれませんか!
予算は10万前後でお願いします。すべてお任せでお願いします。
443Socket774:2010/04/18(日) 16:50:39 ID:T94v82KY
444Socket774:2010/04/18(日) 17:32:09 ID:+c9fzBoN
モニター4つ・・・だと?
445Socket774:2010/04/18(日) 17:33:48 ID:TOQTZuAM
OS入りなら無理じゃないかな
スレチごめん
446Socket774:2010/04/18(日) 17:38:58 ID:DHCaXek4
>>443 さん
そこでスルー食らいました;;
>>445 さん
OSなしでOKです。
447Socket774:2010/04/18(日) 17:52:22 ID:jY05AX+w
1980*1050って…
448Socket774:2010/04/18(日) 17:59:23 ID:DHCaXek4
>>447 さん
1920 x 1080 でした。
ごめんなさい><
449Socket774:2010/04/18(日) 18:01:53 ID:l5jyh800
そんな率直に静かで冷却に優れたPCとか組めたら苦労はいらん
どのくらいの静かさまで求めるのか、SLレベルくらいは考えてから言ってくれ
450Socket774:2010/04/18(日) 18:03:34 ID:G6VbzisO
10万ってモニタ分の予算だよな?
451Socket774:2010/04/18(日) 18:06:13 ID:DHCaXek4
>>449 さん
SL3 以上がいいです。

>>450 さん
モニター以外です・・・
452Socket774:2010/04/18(日) 18:25:24 ID:DHCaXek4
-スーパーサイレント アイファイブ
を買おうかと思うのですが、、、
何か注意点などはありますでしょうか。
グラフィックは自分で増設しようかと。

http://www.regin.co.jp/machine/index.html#ss
453Socket774:2010/04/18(日) 18:41:46 ID:G6VbzisO
物の割にちと高くないか、これ?
454Socket774:2010/04/18(日) 19:04:14 ID:DHCaXek4
>>453
そうなんですか?

ライバル会社
http://www.oliospec.com/ase50d.html
もあります。
値段は同じぐらい。。。
455Socket774:2010/04/18(日) 19:06:03 ID:DHCaXek4
456Socket774:2010/04/18(日) 19:09:39 ID:yH36q77l
高性能な発熱の大きいグラボに交換したら、ケースの風量が足らなくなるよ。
457Socket774:2010/04/18(日) 19:16:47 ID:G6VbzisO
>>454
BTOだとこんくらいになるのか。
俺の好みだとオリオかなあ…?
458Socket774:2010/04/18(日) 19:20:34 ID:DHCaXek4
>>457 様へ
それは高いっていう意味でしょうか?
あと、オリオのどこが良かったでしょうか。
459Socket774:2010/04/18(日) 19:21:19 ID:DHCaXek4
>>456 様へ
なるほどー。。。
グラボの性能と風量を考えるのですね。。。。
ってイメージが全く湧きませんw
460Socket774:2010/04/18(日) 19:29:05 ID:G6VbzisO
>>458
技術料と儲けいれるとこのくらいか、っていう感想
オリオの良かった点ねえ? マザボなんかの型番とファンを明記してるのと電源あたり?
あとレインのGT240が余り物掴まされるみたいで気分悪い。
461Socket774:2010/04/18(日) 19:35:45 ID:DHCaXek4
>>460 様へ
同じ値段なら、もう少し良いもの構成できますでしょうか?
462Socket774:2010/04/18(日) 19:40:42 ID:DHCaXek4
>>460 様へ
いろいろ調べてみたのですが 240 以降ファンレスがないのが
原因で構成しているのではないでしょうか?
463Socket774:2010/04/18(日) 19:42:27 ID:oGjT9lsb
モニタとOS無込みの値段並みじゃねーか糞高い
やめておけ
464Socket774:2010/04/18(日) 19:45:19 ID:DHCaXek4
>>463 様へ
そうなんですか!
>>463,>>460 様ならどうやって組みますでしょうか
465Socket774:2010/04/18(日) 19:51:11 ID:G6VbzisO
このスペックなら俺だったらケース削るなあ。CPUクーラーもオーバースペックだし、電源ももっと容量小さいのでいい気がする。
スト4に使えて4画面出せるってなら98GTか何かを2枚積むんだろうから話は変わるけど。
466Socket774:2010/04/18(日) 19:52:16 ID:Uy3UDX29
なんだこいつ
467Socket774:2010/04/18(日) 19:58:00 ID:+c9fzBoN
このスレで聞く話じゃないよ
468Socket774:2010/04/18(日) 20:05:29 ID:DHCaXek4
自作につよい皆さんに聞くのが賢明かと思いまして。。。

>>465 さん、
二枚つむなら、GT9800 クラスになるのですね。
となると、電源、CPUクーラーも大きくないといけないと思うのですが
469Socket774:2010/04/18(日) 20:07:13 ID:G6VbzisO
いやいやいや、俺ゲーム全然知らない。スト4の推奨が98だから98二枚って書いただけだ。
470Socket774:2010/04/18(日) 20:09:51 ID:DHCaXek4
いっそのこと
http://www.regin.co.jp/parts/Parts_C_SEION_2.html
にある、静音パーツで組んだ方がよいのができたりして。。。
471Socket774:2010/04/18(日) 20:14:54 ID:DHCaXek4
>>469
そっかーゲームPCはまだ、組んだことないのですね。
469 さんは 
静音化するにあたって、なにか気を付けていることありますか?
472Socket774:2010/04/18(日) 20:16:51 ID:qDgKH1wQ
静音や発熱も考えるなら今ならRadeonの方がいいんじゃないの
HD5xxxとか消費電力も低くて性能もいいし
HD5750やHD5770なんかも考えてみては?
473Socket774:2010/04/18(日) 20:17:02 ID:G6VbzisO
……まだ?
とりあえず低周波数域の音優先で減らすようにはしてる。
474Socket774:2010/04/18(日) 20:24:10 ID:DHCaXek4
>>472
Radeon はモニター4みれますか?
2スロットを占有するそうです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&ft=HD5750&lf=0

>>473 様
。。。。難しい。。。次元ですね。
みんなこんな次元なのですかw
475Socket774:2010/04/18(日) 20:26:26 ID:G6VbzisO
画面4つ出力したかったらquadroでもいっとけ
476Socket774:2010/04/18(日) 20:29:05 ID:v7+/HhPm
お前くらいのレベルなら、ショップにとりあえず相談してこいよ。メールでもいいし。
その方が手っ取り早いし確実だろ。
477Socket774:2010/04/18(日) 20:43:23 ID:DHCaXek4
>>475
こんなのがあったとは・・・

調べていたら
http://www.hercules21.jp/bto/bto-daytrader/280/system_detail.html
というのがありまして。
静音 パックを組み込めば 結構やすくなるかなーと思ったのですが
どうでしょう。



静音パックhttp://www.goodbox-pc.com/packproduct/pack-silent1.html
478Socket774:2010/04/18(日) 21:10:28 ID:T94v82KY
そもそもあなたは本当に静音PCが必要なんですか?
そんな疑問すら沸いてきました・・・
479Socket774:2010/04/18(日) 21:12:30 ID:DHCaXek4
>>478
部屋にPCを置くため
音がないぐらい 静かなPCが欲しいのです。

480Socket774:2010/04/18(日) 21:13:43 ID:DHCaXek4
>>479
寝る部屋です。
481Socket774:2010/04/18(日) 21:15:56 ID:y6ebonE/
深夜に無音でPC操作するやつとか
ねるときにもPC付けっぱなやつは音気になるな
PC電源消したときにすごい静かになるときに静音化したいと思う
482Socket774:2010/04/18(日) 21:23:26 ID:DHCaXek4
>>481
そうなんですよー
夜だけじゃなくて、
昼間も無音 な場所にいるので
結構気になるんです。
483Socket774:2010/04/18(日) 21:38:29 ID:RGWXbE66
つまり静音PCの自作が目的ではなく、静かなPCがあればよいと

スペック落としてBTOファンレス逝くか
予算枠増やしてBTOファンレス逝くが良いと思います
スキルが無いのになにもかも欲張って金もかけたくないとか虫のいい話はナシです
484Socket774:2010/04/18(日) 21:50:03 ID:T94v82KY
>>482
そういう意味じゃなくて
本当に静かなPCが欲しいと思ってるなら
もっと自分で調べたりするんじゃない?
と思った訳です・・・
485Socket774:2010/04/18(日) 22:00:18 ID:Z+TPOY1j
お前ら釣られすぎ。
愉快犯にしろ白痴にしろスルーに限る。
486Socket774:2010/04/18(日) 22:09:31 ID:RGWXbE66
他に話題ないからヒマつぶしに

俺も今オニューマシン構築中だけど、
慣れてるともう、どう静穏化するかロードマップが出来上がって
あとは経済状態との兼ね合いにしかならないしな 
他人に話してどうなる物でもないし 設置環境に影響されたりするしなぁ
静音のノウハウは情報を共有化しようが無い
487Socket774:2010/04/18(日) 22:10:10 ID:258Cwgy9
10万円でOS無しでデュアルディスプレイで静音エアフロー重視って難しいと思うけど。
不可能じゃないけど、CPのよいパーツ組み合わせればなんとかレベル。
ショップBTOなら足がでることは覚悟しないと。

色々妥協するとしてサイコムのGZ2000P55/750でASUSのP7P55D CPU刀3
NGT240-512QI-F グラフィックもう一枚はファンレスのを追加購入でHDはWDのEARD
ケースがSileo500で窒息必死だけど妥協静音にはなると思う。SL7程度か

金 エアフロー 静音 性能はそれぞれに背反する面があるから
少なくとも1,2つは妥協しないと。
488Socket774:2010/04/18(日) 22:20:23 ID:DHCaXek4
>>484
すみません><
自作PCの動画みまくったり
PC初心者ガイド
自作ガイド
手当たりしだい 見て回っているのですが
いまいち、静音についての情報が少ないため
先輩達に聞いてしまって。。。

489Socket774:2010/04/18(日) 22:29:57 ID:l5jyh800
PC初心者ガイド・・・?
本当に自作できるのか、まずそこが不安なわけだが・・・
自分のやりたいゲームのグラボすら、どれがいいかわからなかったくらいなら、
素直にショップに相談して組んでもらった方がいいんじゃないかねぇ?
490Socket774:2010/04/18(日) 22:33:31 ID:DHCaXek4
>>489
グラボなどはある程度はわかるんですが、、、

ちょっと気になったんですが、
CPUクーラー と 電源クーラー さえ 静かなら
結構いいのができるんですか?

CPUやグラフィックボード の性能によって
なんか、いろいろ考えて組むのかなーって思っていたのですが

491見積もりスレの人:2010/04/18(日) 22:34:47 ID:W7RGsufr
>>ID:DHCaXek4
耳栓買えばいいと思うよ。金がないなら静音、ハイスペックはあきらめる。
492Socket774:2010/04/18(日) 22:39:15 ID:DHCaXek4
レイン スーパーサイレント i5
http://www.regin.co.jp/machine/supersilent-i5.html

の15dbは ここでいう SL はどれに該当するのでしょうか
493Socket774:2010/04/18(日) 22:39:54 ID:jY05AX+w
お前いい加減うざい
494Socket774:2010/04/18(日) 22:44:10 ID:DHCaXek4
>>487
刀じゃなくて、 KABUTO(兜)クーラー はどうでしょう。
というか、兜の方が新作なので良いと思ったのですが
刀を進める利点を教えてください。
495Socket774:2010/04/18(日) 22:47:24 ID:NRuBvBzm
構ってあげちゃった奴らは最後まで責任持って面倒見てやれよ
496Socket774:2010/04/18(日) 22:47:35 ID:2Finddro
>>497
15dbっていうのはあてにならんから
電源ファン回転数を参考にするとSL5-8くらいじゃね
497Socket774:2010/04/18(日) 22:53:18 ID:Yk47b1cU
>>494 良く分かってなさそうだから言うけど、少し前に流行ったECSの98GTGEがSL7程度なわけだが、
これの一般人の評価は「超静か、信じられない、これお勧め」って言う評価。調べてみな。

パーツ類は下記見積もりスレとか専用スレで聞く方が良い。てかファンレスならオロチとかしげるとかハレムだろJK?
兜や刀は妥協用、というか内部エアフロ作れない箱用というべきか。やっぱ専用スレに逝けw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269408270/
498Socket774:2010/04/18(日) 22:53:21 ID:RGWXbE66
電源ファン、CPUクーラー、グラボ、HDD これが主な騒音源
このうちCPUクーラーとグラボは社外クーラーである程度黙らせる事が出来る
システム冷却も兼ねるとグランド鎌クロス(をPWM制御で回転落とす)、雪原が妥当

HDDは100G以上のSSD化が確実でラク 本当にゲームしか出来なくなるけど

電源は難問だが、使ったこと無いけどエナマの80+金がファン回転600rpmくらいで静からしいからそれいっとけば?

ケースは巨大で安い中古とりあえず。サイドは開けて壁のほう向けて設置、すこし隙間あけとく
鉄チンで捨てやすいのがいい
上でも言ったけど何もかもは欲張りすぎだからいいケースは金溜めてから
設置の際下にはホームセンターで売ってる絨毯布敷く。できれば壁側も(音、振動をある程度吸収する)

遠隔で10万に収めるアドバイスとしてはこの程度しか言えない
499Socket774:2010/04/18(日) 23:14:38 ID:qzJt1nqG
まだいたのかよ・・・
500Socket774:2010/04/18(日) 23:46:56 ID:B85CVW/p
vipでスレ立てて今度はこっちかよ
501Socket774:2010/04/19(月) 05:50:13 ID:p3hnn41D
いくら静音といっても、P18x系とかでっかくてびびるな
やはり普通のミドルタワーケースでできる範囲で静音したほうが
一般人にはいいとおもうぞ
502Socket774:2010/04/19(月) 09:32:52 ID:00Pu31Ep
あれから、いろいろ先輩方の意見、レインを見て構成してみたのですが
どうでしょうか
ご指摘、改良点ありましたらよろしくお願いします。

CPU 0 Core i5 750 BOX DSP版
Cooler 3300 グランド鎌クロス SCKC-2000 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065494/
メモリ 29998 2G*3 D3U1333-2GX3 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
M/B 12600 GIGABYTEGA-P55-UD3R Rev.1.0 http://kakaku.com/item/K0000057048/
VGA 28000 gt240 ファンレス 2枚
サウンド 0 on borad
HDD 5000 500G
光学 3000 東芝サムスン TS-H663B+S http://kakaku.com/pc/dvd-drive/
ケース 14600 CM 690 II Plus http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100406377
電源 20000 enamax 500w http://www.maxpoint.co.jp/product/emg600awt.html
OS 40000 Windows7 Ultimate(64bit) http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=-2355
156498

503Socket774:2010/04/19(月) 09:42:39 ID:00Pu31Ep
合計 156498 です。

CPU・・・・・ 0__ _Core i5 750 BOX DSP版
Cooler・・・・3300 __グランド鎌クロス SCKC-2000 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065494/
メモリ ・・・・29998 __2G*3 D3U1333-2GX3 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
M/B ・・・・・12600 __GIGABYTEGA-P55-UD3R Rev.1.0 http://kakaku.com/item/K0000057048/
VGA ・・・・・28000 __gt240 ファンレス 2枚
サウンド・・・ 0 on __borad
HDD ・・・・・5000 __500G__
光学・・・・ ・3000 __東芝サムスン TS-H663B+S __http://kakaku.com/pc/dvd-drive/
ケース ・・・14600 __CM 690 II Plus ______http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100406377
電源 ・・・・・20000 __enamax 500w  ______http://www.maxpoint.co.jp/product/emg600awt.html
OS ・・・・・・40000__ Windows7 Ultimate(64bit) __http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=-2355
156498
504Socket774:2010/04/19(月) 10:00:34 ID:9Gdto0x2
ファンレスグラボ2枚ねぇ…
505Socket774:2010/04/19(月) 10:07:13 ID:pn4SHLIL
グラボ2枚とかやったことないからわからんがそのクラスでファンレス2枚って大丈夫なのかね
てかラデのがいいような
5570は240より性能少し落ちる程度だが消費電力は全然違う
5670は性能上だが消費電力240より下
506Socket774:2010/04/19(月) 10:08:54 ID:zKJwCJUa
せっかく決めたんだし快く送り出してあげようぜ
507Socket774:2010/04/19(月) 10:33:31 ID:UTqmYqTD
ファンレスグラボのヒートシンクみればどれだけ熱だしそうか分かるだろうに。
それを2枚なんて自殺とはいわないがチャレンジ精神豊かか蛮勇なのかw
爆熱>心配orフリーズ>ケースファン回転上げ>爆音 の悪循環コースだな

構成も突っ込みどころが多すぎなのでちょっと価格COMに来いや 付き合ったる

508Socket774:2010/04/19(月) 11:11:23 ID:00Pu31Ep
>>504 様
ありがとうございます。
http://akiba.kakaku.com/pc/1002/20/203000.php
これですね。
2スロットを占有する大型のヒートシンクが特徴的 とあるのですが。
積めるのでしょうか?

>>506
最後に点検を・・・・

>>507
 よろしくお願いします。
 いちようワンズで買おうかと思っています!
509Socket774:2010/04/19(月) 11:17:09 ID:pn4SHLIL
俺の意見は無視かい
まあいいが
510Socket774:2010/04/19(月) 11:18:48 ID:1H0fnqxG
押し入れ運用してる人はいないのかな
湿気がちょっと心配だけど換気にもなってちょうどいいかなと
511Socket774:2010/04/19(月) 11:24:07 ID:00Pu31Ep
>>509 様
ごめんなさい。。。

>>508 で書いた、 
 >>504  は間違いで >>505 様です。
512Socket774:2010/04/19(月) 11:30:53 ID:Ctoddhzj
CM690って静音とは逆方向のベクトルを持つケースだろ
VGA2枚で冷却重視ならSST-RV02とかの方が良くね?
513Socket774:2010/04/19(月) 11:35:40 ID:14cyX31M
何度も言うけどファンコンは忘れないでね?
514Socket774:2010/04/19(月) 11:36:46 ID:00Pu31Ep
>>512
CM690 Plus2 を選んだ理由は
http://www.regin.co.jp/machine/supersilent-i5.html 
で使われていたからです。 たぶん、ファンレスにしたので
エアーフローを良くするため、CM が良いのかなーと。。。
最近発売された Plus2を選んでみました
515Socket774:2010/04/19(月) 11:59:15 ID:00Pu31Ep
>>513
何度もありがとうございます。
ファンコン は Kamikaze Master 辺りを考えようと思うのですが
いかがでしょうか
http://www.1-s.jp/products/detail/29094
516Socket774:2010/04/19(月) 12:19:35 ID:14cyX31M
他に3.5インチベイ使う予定も無いみたいだし最初はそれで良いと思います。
このケースは3.5インチベイは最大1個までなので(アダプタで5→3.5変換)、他に3.5インチベイ使いたい時は5インチなファンコン選ぶ手も有り。
どうせ作るならHDDの音まで聞こえない位のを目指して頑張って。
517Socket774:2010/04/19(月) 14:34:12 ID:bpJtzj7h
あ、ひとつだけファンレスグラボ×2をファン追加なしで熱暴走させない方法がある・・・かも
ケースをSST-FT02にすれば 
518Socket774:2010/04/19(月) 15:31:41 ID:10PKIYjG
おまえらホント優しいな
泣けてきたぜ
519Socket774:2010/04/19(月) 17:28:27 ID:oJIH0UIr
皆さんキーボードはどうしてます?
今使ってるキーボードが五月蝿くて買い替えを検討してるんですが
よかったらおススメを教えて下さい。
520Socket774:2010/04/19(月) 17:47:32 ID:s5dAQK1l
板違い ハードウェア板行け
521Socket774:2010/04/19(月) 17:49:45 ID:oJIH0UIr
はいー
522Socket774:2010/04/19(月) 17:53:10 ID:ZDskkwEV
決まっているパーツ
【 . CPU . 】 Xeon L5630
【 . VGA . 】 PowerColor Go!Green HD5750 1GBGDDR5
【 ケース .】 FT-02
【... 電源.. 】 SS-750KM
【.. メモリ. 】 CMT6GX3M3A1600C6
【HDD/SSD】 X-25M

この構成で目標
【..静音クラス.】 SL5

の時のお勧めパーツ
【CPUクーラー】
【 .. M/B.. 】
【 ファン各種 】

を教えてください
523Socket774:2010/04/19(月) 17:57:25 ID:Kb/lWiKA
【CPUクーラー】T-Shooter
524Socket774:2010/04/19(月) 17:59:01 ID:ZDskkwEV
さすがに壊したくないのでそれだけは勘弁してください
鎌ワロスもお断りします
525Socket774:2010/04/19(月) 18:56:06 ID:ZVSFo5qs
>>524 さん
グランド鎌クロス SCKC-2000 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065494/
って良くないんですか??
526Socket774:2010/04/19(月) 19:03:13 ID:4KrxUaOB
ネタをネタとして楽しめる人と
そういうのを受け付けない人の違いじゃね?
527Socket774:2010/04/19(月) 19:06:02 ID:2u3Vz8UF
しげるレベルを求めてるんだろ。
528Socket774:2010/04/19(月) 19:20:51 ID:ZVSFo5qs
>>526
つまり、冗談っていうことですか?

cpu クーラーは 今のところしげるが一番良いのかな?
冷却性、静音性にかけて・・・
529Socket774:2010/04/19(月) 19:24:02 ID:lCZl105q
ハレムだろ
特に静音性を求める場合は
530Socket774:2010/04/19(月) 19:25:05 ID:s5dAQK1l
ワロスとワロチ間違えたんじゃね?
静音的にはワロチの方が上に見えるが、実用上はチップが冷えなくて手を焼く
鎌ワロスは静音的、冷却的、干渉回避の上でも普通に薦められるぞ
531Socket774:2010/04/19(月) 19:36:53 ID:ZDskkwEV
初代ワロスが薦められるってどんだけw
しげるは考えてたけどフィンピッチ狭いからファンレスでFT-02のケースファンと上昇気流で
冷やしきれるかわかんないんで質問シマシタ

>>525
グランド釜ワロスは知りませんゴメンナサイ
532Socket774:2010/04/19(月) 19:43:31 ID:s5dAQK1l
ああ、すまんグランド抜けてたわ
っつーか初代ワロスディスコンだからグランドの話かと思ってたわ
533Socket774:2010/04/19(月) 19:58:39 ID:ZVSFo5qs
しげるより 高性能、静音、冷却 と言われている

Megahalems はどうでしょうか?
534Socket774:2010/04/19(月) 20:02:58 ID:ZVSFo5qs
>>533
これがハーレム(ハレム)なんですねww
2日かけてようやくわかりますた
535Socket774:2010/04/19(月) 22:49:41 ID:ZDskkwEV
>>533
コンボイは生産終了らしいです
ttp://www.scythe.co.jp/dis-cpu-cooler.html
536Socket774:2010/04/19(月) 23:26:48 ID:ZVSFo5qs
>>535 さん
コンボイ?(ハーレムのことかな。。。

生産終了めちゃ、残念です。 変わりはないのでしょうか
537Socket774:2010/04/19(月) 23:49:17 ID:ZDskkwEV
質問者の俺が答えるって状況が非常にアホ臭いんで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271596092/
ここでも読んできてください
538Socket774:2010/04/19(月) 23:56:55 ID:SkKKbk4g
ばかばっかりだ
539Socket774:2010/04/20(火) 00:10:24 ID:zSltk44U
代理店が扱いやめても流通在庫は結構残るからしばらくは入手できる
540Socket774:2010/04/20(火) 01:21:56 ID:35PbZpYN
PCケースについて聞きたいのですが
Antec .inc をはじめとした
静音性に優れた 会社の商品を是非とも教えてください。

今のところ
Antec P-182 を候補として考えています。
ATX サイズ、静音性に優れているのを探しています。
541Socket774:2010/04/20(火) 02:12:28 ID:Sj7Cd2hg
テンプレに沿っていない質問は迷惑行為なのでご遠慮ください
テンプレに沿っていない質問に構う行為も迷惑行為なのでまとめて出て行ってください

基準もなしにおまえの求める静かさなんてわからねえんだつーの。

それを全部おいといたとしても
テンプレにすら目を通さない奴はカエレでFA
542Socket774:2010/04/20(火) 02:23:01 ID:TfsDAe/6
ログも読まずに質問するクズが多すぎる。
543Socket774:2010/04/20(火) 02:40:01 ID:35PbZpYN
ここまで構成を考えてみたのですが
グラボと memory の構成に迷ってます。。。

CPU     0      core I 5
CPUクラ  5000    Megahalems Rev.B 1156 http://www.amazon.co.jp/dp/B002US3G92/ref=asc_df_B002US3G92185526/?tag=coneco-parts-22&creative=3183&creativeASIN=B002US3G92&linkCode=asn&me=AN1VRQENFRJN5
M/B    0      おまかせ on グラボのマザボ希望
Memory  0      おまかせ  6G以上希望
VGA    14000   AX5750 1GBD5-S3DH http://www.1-s.jp/products/detail/29170?product_id=29170&transactionid=8d2c04e9c1c29234525bcb82edb6ff64ed165b2c
HDD    6700    日立 HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200
OS     34000   Windows7 pro(64bit) DSP(OEM)版。  http://www.pc-koubou.jp/order/cart/cartview.php?a=
Case    16500   p183 http://kakaku.com/item/05800510667/
電源    20,313   オウルテック シーソニック電源 Xseries 650W 80PLUS GOLD SS-650KM
合計    96513
544Socket774:2010/04/20(火) 03:00:10 ID:nIvsyfnB
5750にするの?
240よりずいぶんグレードアップしてるようだが
消費電力も240と変わらんか上いっちゃうぞ
545Socket774:2010/04/20(火) 03:07:14 ID:q08hmff8
突っ込み所満載で、相手にすると他の住人から怒られそうだけど、1点だけ。
P183はケース下部に吸気孔が無いので、SS-650KMのような底面吸気の電源の場合、
ひっくり返して使う事になるよ。
使えない事はないけど、自然対流に逆らった使い方になるので、
素直にCP-850等のストレート排気電源を使った方が良い。
546Socket774:2010/04/20(火) 03:07:58 ID:dsLRzIKT
いつまで続くのこの流れ。
547Socket774:2010/04/20(火) 03:20:27 ID:35PbZpYN
>>544
 >>522 さんのを見て、グラボを5750 にしてみたのですが
 >>472 さんのアドバイス >>120 読むととちょっと怖いですが・・・
 240 の方がいいでしょうか? 
 また、他にお勧めはありますでしょうか。

>>545
めっちゃ有益な情報ありがとうございます。
底面吸気 とかあるんですね。
代わりに、
 ENERMAX
EPG600AWT 2月発売
http://www.amazon.co.jp/ENERMAX-%E9%9B%BB%E6%BA%90-PRO87-600W-EPG600AWT/dp/B0034AO5RW/ref=sr_1_13?ie=UTF8&s=electronics&qid=1271700977&sr=1-13
EMG600AWT 4月発売
http://www.maxpoint.co.jp/product/emg600awt.html
 の4月発売の方を付けてみようかと思うのですが、如何でしょうか

 突っ込みもっとお願いします><

>>546
 住民の皆さま ごめんなさい
 もうしばらくお待ちください。
 
548Socket774:2010/04/20(火) 03:23:43 ID:nIvsyfnB
5670だと240より性能上で発熱も低いよ
といってもこういうのって搭載メモリやGPUクロックの兼ね合いもあるんだが
549Socket774:2010/04/20(火) 03:24:05 ID:q08hmff8
底面吸気の意味を調べてから、代替電源を検討するべきだろうな。
550Socket774:2010/04/20(火) 03:30:44 ID:35PbZpYN
>>545
enermax も底面吸気ですね;;
 うーむ。。。 素直にCP使った方がいいのかな。
 それとも、底面吸気に合わせたケースを選んだほうがいいのかな。
 悩みます。
551Socket774:2010/04/20(火) 03:42:37 ID:35PbZpYN
>>548
なるほどー素直に
PowerColor Go! Green HD5670 1GB GDDR5 を入れたいと思います。
メモリは6G以上を予定しております。
GPUクロック はイマイチよくわかりません。

552Socket774:2010/04/20(火) 04:07:20 ID:c/Pf/2La
そうですか
553Socket774:2010/04/20(火) 05:35:15 ID:nDwYbFQl
予算超えてもFT02にしといた方が後悔しないと思うがなー
P183は悪いケースじゃないけど基本設計古いし
ファンレスグラボをファンレスのまま使うにはキツイと思うなー
結局ファン追加する羽目になると思われ
554Socket774:2010/04/20(火) 08:44:30 ID:Sj7Cd2hg
気温が上がったからか構いたがりの空気読めない奴が一斉に芽を出したな
555Socket774:2010/04/20(火) 08:47:21 ID:43dhDJmh
>>546
マルチするわテンプレ読まない空気も読まない
ルール守れないなら出て行け。今すぐだ。
過去にこんなにログ流した奴初めて見た

お待ちくださいじゃねーよ。単なる自己中
556Socket774:2010/04/20(火) 08:48:06 ID:43dhDJmh
アンカーまちがった >>547だった
557Socket774:2010/04/20(火) 08:52:01 ID:dsLRzIKT
巡回してるスレ各所でパーツ購入相談とかされるとたまったもんじゃないわ
558Socket774:2010/04/20(火) 08:57:54 ID:43dhDJmh
アドバイスしてるつもりで迷惑行為に荷担する勘違いバカが居なくなればいいのに
半端なアドバイスをごちゃ混ぜにして、構成ごちゃごちゃさっさとアレで確定すればいいのにw

後からおまえらに相談したのにうるさいぞ、静音スレも大したことないとか言ってくるんだぜwww
559Socket774:2010/04/20(火) 09:17:00 ID:YpJbYVg4
446 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 17:38:58 ID:DHCaXek4 [2/24]
>>443 さん
そこでスルー食らいました;;


BTOスレの住民はちゃんとスルー出来てるというのに・・・
560Socket774:2010/04/20(火) 09:35:17 ID:c/Pf/2La
静音スレだけやかましくなってしまった
これいかに
561ももしん:2010/04/20(火) 13:54:07 ID:qlR8tmgg
>>541
それそのままテンプレ入りで良いと思う。

パーツ単位で質問する奴に限ってベストを聞こうとする
ベストは求めるレベルと人と環境によるから鉄板的なベストは無い
テンプレに載せられるならベターしかあり得ない(人によるから)
ベターならテンプレに必要なことは書いてある
562Socket774:2010/04/20(火) 14:24:23 ID:YJ2AYAOp
おうおう、気にくわない人間は排除しようってか?村社会は怖いのうwww
563Socket774:2010/04/20(火) 14:50:28 ID:HyYfLh8B
>>562
郷に入れば郷に従えという言葉があってだな。
スノボの阿呆じゃないけど、世間一般の価値観と異なる俺スタイル貫きたいならそれが通じる所に行け。

このスレに限って言えば、あんなのに触っちまった一部住民にも非がある。
いくら停滞気味とはいえ悪食にも程があるわ。
564Socket774:2010/04/20(火) 15:01:55 ID:GjrNLcZY
562は明らかな釣りだろ、スルーした方がいい

ここは静音スレだけあって神経質で真面目な人が多いんだろうな
だからこういう流れになるのかと・・・
565Socket774:2010/04/20(火) 15:17:46 ID:dsLRzIKT
お前も釣りかよ。

パーツショップで素人が無理して自作パーツ揃えようと店員捕まえて
延々と放さない、店にも他の客にも迷惑な状況が続いてんのと同じ。

神経質とか真面目とか言う以前の問題。

アホでも分かるように「スレチ」って言ってるのに、まだ分からんのか。
566Socket774:2010/04/20(火) 15:48:27 ID:xOUBmSZs
なにこのマッチポンパーな流れ
567Socket774:2010/04/20(火) 15:51:21 ID:IP5ERAib
8cmファンで800〜1200rpmくらいで静かなのを教えなさい
568Socket774:2010/04/20(火) 16:00:50 ID:Dul/OSC4
>>563
国母は何も悪くねーから適当なところに適当な嘘挟むなよ
あれは服装規定もなんも言い渡さなかったけど周りにちょっと不快って言われて
急遽強権発動した協会側がアホなんだ
お前みたいな書き込みには非がありすぎ
569Socket774:2010/04/20(火) 17:59:26 ID:QFoDRTgY
>>568 最近はズボン下ろしてパンツ見せて歩いてても猥褻物扱いされなくなったの?捕まらなかっただけ良いじゃんか。
570Socket774:2010/04/20(火) 18:12:16 ID:DUstfoPX
>>569
パンツ見せないようにデカイシャツ着てんじゃん
見えそうなものを他の手で隠すなとか言うなら女子高生片っ端から通報でもしたらどうですか
571Socket774:2010/04/20(火) 18:53:53 ID:isfGqHPy
>>553 様
なるほどー。 
FT02  にしようと思います。
 SST-FT02S-W 
アクリルありと
     なしでは
どちらが良いのでしょう?
さほど変わらないでしょうか?
572Socket774:2010/04/20(火) 19:25:11 ID:VGha0fO0
>>570
ν速厨に触っちゃダメなんだぜ。
573Socket774:2010/04/20(火) 21:22:00 ID:d12Rj/kf
静音と冷却のバランスを取りながら自分で試行錯誤していくのが楽しいのにな。

それが面倒ならショップ店員に札束叩きつけて適当に組ませた方が、
手っ取り早い上に結果的に安く上がると思うんだがな。
574Socket774:2010/04/21(水) 00:48:59 ID:l58prCwR
マルチですが、こちらにも投稿します。
ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
■基本項目■
【CPU】         52300_ Aset core I5 750 box   _ http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=-2155
【CPU クーラー】   5000_ Megahalems Rev.B 1156
【M/B】         0___Aset ASUS/ASUSTeK P7P55D-E EVO
【メモリ】        0___ Aset_ UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
【VGA】         14000____AX5750 1GBD5-S3DH  _http://www.1-s.jp/products/detail/29170?product_id=29170&transactionid=8d2c04e9c1c29234525bcb82edb6ff64ed165b2c
             4,660____ RH5450-LE512HD/HS  _http://www.1-s.jp/products/detail/29479

【HDD】         6700____ 日立 HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200
【SSD】         なし
【光学ドライブ】    流用
【OS】          15000____Windows7 pro(64bit) DSP(OEM)版。

【ケース】        24000____Silver Stone SST-FT02S
【電源】         20,313____オウルテック シーソニック電源 Xseries 650W 80PLUS GOLD SS-650KM


【キーボード】流用
【マウス】   流用
【ディスプレイ】24インチ (1920 x 1080) を4つ 接続方式 HDMI HDCP 対応 DVI-D VGA

【合計金額】141973
【予算】15万前後
【購入場所】ワンズなど

【使用用途】
 ストリートふぁいたー4 
 4つの画面を使う(MetaTrader4:http://www.metaquotes.net/ を表示する)
【備考】
 静音性、冷却性に優れているPCを作りたいです。
【指摘して欲しい所】
 構成内容は大丈夫か、どうか
【テンプレは確認しましたか?】はい
575Socket774:2010/04/21(水) 01:10:03 ID:ZoPPDLNk
なんでマルチなの?
流行ってるの?
576Socket774:2010/04/21(水) 01:12:09 ID:ulZ0bwQJ
ばかだからな
577Socket774:2010/04/21(水) 01:18:02 ID:wW4wO5R8
・・・見積もりスレで回答して損したわ。
時間返せ
578Socket774:2010/04/21(水) 01:27:18 ID:sT8l09bj
頭おかしいから相手すんな
579Socket774:2010/04/21(水) 02:24:56 ID:anGnG2bW
マルチですが じゃねーよバカか?本気で頭おかしいとしか思えん
580Socket774:2010/04/21(水) 02:37:06 ID:ApsH+Ys7
相手にした奴出てこいよ。責任取れ。
将来的にもまた出没して、自分でなにも調べられずに張り付く可能性が高いんだぞ。

246 :Socket774 :2010/04/20(火) 15:06:51 ID:RansCg+8
XPからWindows7にOS変えようかと思ってますが、BIOS更新しなくても大丈夫でしょうか?
BIOS更新はしたことがないのでちょっと怖いかと思ってますが。

249 :Socket774 :2010/04/20(火) 15:59:23 ID:RansCg+8
>>247
ありがとうございます。
ついでにもう一つ質問します。
windows7に変えるとき、買ったときに箱に入っていたドライバはやはり使えないですよね。
XPとVISTAしかなかったので。新しいドライバはどうやって手に入れるのでしょうか。
581Socket774:2010/04/21(水) 08:15:59 ID:2oIB8C8e
>>580
なるようにしかならんさ
582Socket774:2010/04/21(水) 08:54:06 ID:ktFc6Okw
こんな痛い人でもゲームやる為にPCに15万も注ぎ込めるだけの金があるんだから
世の中不思議だな
583Socket774:2010/04/21(水) 09:01:25 ID:ROizbX0Y
そうか?
てかたいしてPC使わないような普通の人でも量販店とかでPCに15万くらいかけちゃうよね
584Socket774:2010/04/21(水) 10:15:40 ID:erRjFPMg
Win2kだと何ともないのに、XPだとマザボ?が鳴く
負荷を掛けると止む感じなんだけど、だれかエスパー出来ますか?
585Socket774:2010/04/21(水) 10:24:42 ID:nQPBqWzS
HDDが定期的にアクセスしてないか?
586Socket774:2010/04/21(水) 10:29:09 ID:z6s68rkS
CPUの電圧の関係じゃないか?
解決法ではないが、確かめるために
とりあえずBIOSで負荷時の時の電圧に上げて固定してみるとか

CPU何か知らんけど
2kの時は省電力の機能が働いていないとかではないかな
587Socket774:2010/04/21(水) 10:43:56 ID:erRjFPMg
Core2Duoなので、EISTが〜ってことなのかも知れない
ちょっと夜にならないと分からない(位の音)なので、2kでEISTをONにしてみる。
ありがとう。
588Socket774:2010/04/21(水) 17:11:41 ID:itaie3BU
>>530
チップが冷えないとか、それはチップのコア温度をアイドル時30℃代とかに冷やしたい場合だけだろ
OCするならともかく、定格運用ならそんな冷却は必要ない
普通に使う限り、アイドル時コア温度50℃ベンチ時80℃とかで問題ないだろ

静音スレ的には正常動作内に温度を押さえればよく、OC派とは違う基準で問題ない
589Socket774:2010/04/21(水) 18:05:35 ID:ABVgSSN5
>>574
爆音PCはすれ違いですよ
590Socket774:2010/04/21(水) 18:36:39 ID:l9bm7x+g
>>589
そんなに爆音か?

お前のスペックさらせよ
591Socket774:2010/04/21(水) 18:57:23 ID:Vth+kgDD
虫の声がうるさくなってきた。静音したい
592Socket774:2010/04/21(水) 19:38:24 ID:OmOoRi9e
夏は田舎のほうが都会よりうるさい
ソースはおれんち
593Socket774:2010/04/21(水) 20:19:16 ID:4JtEKPIA
下手に静音FANつけると冷えなくなったり、少しでも冷却できるようにアルミケース買うも共振して逆に五月蠅くなったり
なかなか難しい、金と手間かけて水冷にしてもCPUFANがなくなるだけで、結局FANの音はするしな
594Socket774:2010/04/21(水) 20:38:56 ID:nkPKRIr8
ああでも水冷とかここではどんな評価なんだろうな
例えばCWCH50-1とか。静音段階表+1位かな?
595Socket774:2010/04/21(水) 20:46:51 ID:DhQZlqyi
ポンプの音ってどんな音がするんだろうな?
無音ってことはなさそうだし
ラジエターのファンも必要だしで
あまり静音向けじゃないような気もするが・・・
596Socket774:2010/04/21(水) 20:48:03 ID:tug28/MI
>>594
テンプレ嫁よ
あんなもん大して冷えないし音が静かになるわけでもない
ちょっとしたOC頑張る時にしげるより多少熱が上がりにくいぐらいの話
597Socket774:2010/04/21(水) 21:06:33 ID:ulZ0bwQJ
CWCH50-1は冷えないし煩い
フィンの風切り音とかが空冷よりひどいし回転下げると冷えない
しげる、ハレムあたり買った方がまだまし
598Socket774:2010/04/21(水) 21:44:23 ID:qZIC/s+1
素人考えだが、単純にポンプ音+ファン音で不利な気がする
599Socket774:2010/04/21(水) 21:52:58 ID:Ofx3CRcM
ファンコンつけようと思ってるんだけど、
温度・回転数が液晶で表示され、筐体が地味で、あまり高くないものでオススメとかありませんか。
今のところ候補として、SCYTHE KS01-BKを考えています。

それと、
http://www.redec.co.jp/anc01.htm
これ誰か試しませんかねぇw
600Socket774:2010/04/21(水) 22:04:31 ID:2oIB8C8e
もう油冷でいいじゃない
601Socket774:2010/04/21(水) 22:20:45 ID:nkPKRIr8
>>597
回転数下げると冷えないってのが気になるんですが
もしよろしかったらケースと低負荷時の室温・回転数・CPU温度を
おおまかで良いので教えてもらえませんか?
602Socket774:2010/04/21(水) 22:23:10 ID:nkPKRIr8
すいません、あとCPUの型番も加えてお願いします
603Socket774:2010/04/21(水) 22:30:19 ID:99SEjQkh
>>601
マルチ君のにおいがします
604Socket774:2010/04/21(水) 22:42:54 ID:l9bm7x+g
>>601
テンプレ嫁
605Socket774:2010/04/21(水) 23:22:01 ID:1YG0zCPt
風とか水とかで冷やすなら
そろそろ地冷が出てくる頃っ!!!
606Socket774:2010/04/21(水) 23:42:01 ID:ptNMHeGK
地下深くまで配管埋め込んで地熱(?)を利用するエアコンなら既にあるから、
間接的な意味での地冷はやれなくはないだろう。スレチだが。
607Socket774:2010/04/21(水) 23:44:10 ID:1YG0zCPt
パソコンを埋めて静音の時代だな
608Socket774:2010/04/21(水) 23:44:18 ID:erRjFPMg
地中に埋めた方が早いな
609Socket774:2010/04/22(木) 04:02:31 ID:TZd6t+Cm
地中はけっこう凄い熱があるんだぜ・・・マグマじゃなくて微生物の活動でな
610Socket774:2010/04/22(木) 08:43:07 ID:9d2dA+7g
地熱よりも冷蔵庫熱の方が実現的だろ
冷蔵庫の熱を使えばPCの温度が室温よりも低いとか普通になる
611Socket774:2010/04/22(木) 10:34:10 ID:SNwmw4J/
テキトーなこと言わないように
612Socket774:2010/04/22(木) 10:34:14 ID:oLixpcG3
冷蔵庫の騒音をどう抑えるかが鍵だな
613Socket774:2010/04/22(木) 11:28:46 ID:p8Kw/bLE
メッシュ張って外のPC置いたほうが話が早い
614Socket774:2010/04/22(木) 12:02:49 ID:WGw3uoGM
>>612
騒音抑えたって冷蔵庫程度じゃPCは冷やせんよ
あれは発熱するものを冷やすようには出来ていない
近頃ある熱い物でも瞬冷とか言う冷凍庫なら少しは冷えるかもしれない
結露しまくりだがな
615Socket774:2010/04/22(木) 12:47:42 ID:A12RqsDU
メーカー製のノートやスリムPCは小型ファンでも静かなのは凄いと思う
616Socket774:2010/04/22(木) 14:09:53 ID:nJlKTcqf
冷蔵庫はネタだろ。流石に
617Socket774:2010/04/23(金) 08:57:12 ID:SH5rAGwM
>>615
某ショップのBTOで買った私のノートは隣の部屋でもファン音が聞こえる爆音PCです
618Socket774:2010/04/23(金) 09:32:36 ID:DU/hWlOq
ノートのファンは下調べ必須。
619Socket774:2010/04/23(金) 12:35:57 ID:DwqsJOnP
魔法瓶の中に騒音源を入れたら音が消える。
真空が音を遮断するから。
真空のPCケースのアイデアはたぶんコストがかかるから実現されないのだな。
スポンジみたいな遮音材を全面に貼るほうが安いのだろう。
ケース背面は排熱のためにあけておけばたぶん問題ないはず。
だれかちょっと自作するか金持ちの人は金にものをいわせてメーカーに作らせてみてくれよ
620Socket774:2010/04/23(金) 13:00:36 ID:QMWODB/u
P182+紳士で満足だなぁ・・・
621Socket774:2010/04/23(金) 13:05:16 ID:X1e3OmME
>>619
静音の最終解答

ベランダPC総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271986172/
622ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/04/23(金) 13:18:09 ID:KdMPNRHX
既出ネタでスレまで立ててて何がしたいんだ
623Socket774:2010/04/23(金) 13:28:01 ID:7uhJ+AYN
暇を持て余してるんだろな、たぶん
624Socket774:2010/04/23(金) 18:26:56 ID:UkqaDvBH
真空が音を遮断って魔法瓶って完全な真空じゃないだろ
そもそも蓋の部分は真空じゃないし振動とかはそのまま音になるだろうし
625Socket774:2010/04/23(金) 19:38:21 ID:LejaXeQ+
PC自体も重くなるだろうし、そこまでやっても排熱穴が開く以上効果が疑問よねえ
そこまでやるならファンレスSSDのPC組んだ方が安上がりになるだろうし
626Socket774:2010/04/23(金) 22:59:14 ID:FeSWoXlO
真空が良いのなら、正圧より負圧の方が、静音になるのかね?
627Socket774:2010/04/23(金) 23:15:41 ID:pPYaJP/n
なぜそうなる
628Socket774:2010/04/23(金) 23:41:36 ID:5EseJ0e0
電源を変えたらすげー静かになったでござる
ゲートウェイのFX4710に付いてた400wのを貰ったので
ためしに付けたら結構静かで良かったw
無音までは行かないけど12cmのファンを5~600回転で回してる感じ
629Socket774:2010/04/23(金) 23:50:43 ID:LejaXeQ+
一週間経つと別のファン音が気になってくるから安心するが良いぞ
630Socket774:2010/04/24(土) 00:26:28 ID:DxdmIa0J
>>629
一番五月蝿いのが電源だからとりあえず満足してる
グラボは武蔵で最低回転、CPUは良く分からない12cmファンので最低回転
とりあえず温度も問題ないみたい

電源で静かなのでお勧めある?
Q9550 HD5770が動くやつで
631Socket774:2010/04/24(土) 00:31:08 ID:AkRKxHwz
五月蠅かったら電源のファンそのまま交換すればよくね?
632Socket774:2010/04/24(土) 00:35:48 ID:nxriQOBr
電源ケースを開けるためにネジに貼ってるシールを剥がすと保証を受けられなくなったりします
633Socket774:2010/04/24(土) 01:02:07 ID:amcLjl1/
故障が怖くて静音がやってられるか!
634Socket774:2010/04/24(土) 02:08:54 ID:9SNo1dAE
SS-750KMでも買っとけ
400Wで済むような環境ならほぼファンが回らんからファン交換なんぞする必要も無い
635Socket774:2010/04/24(土) 08:30:18 ID:7L1uX6Yc
回らない分故障率高そう。
低音でも回って冷えるほうが機器にやさしい。
636Socket774:2010/04/24(土) 09:14:50 ID:SGamYoJR
そこらのファンが低速で回ってる電源より発熱しないから大丈夫だ
無理にファン止めてる訳じゃなく温度制御だからな
637Socket774:2010/04/24(土) 10:21:27 ID:CpsK+u/C
ケース内を真空にしたら熱伝導されなくてパーツは2秒でお釈迦
中学で習っとけ
638Socket774:2010/04/24(土) 10:22:18 ID:CpsK+u/C
639Socket774:2010/04/24(土) 11:05:42 ID:oNoJSWiF
>>637
ケースのパネルの中って意味だと思うの。
640Socket774:2010/04/24(土) 11:42:29 ID:il88ozI3
http://www.2ndstaff.com/products/dBseries/old/dbp-overview.html

これを買えというわけではないが、二重構造は効果ありそう
641Socket774:2010/04/24(土) 13:24:49 ID:7L1uX6Yc
>>639
ケースのパネルの中って意味だって中学でおしえてくれないからわからなかったんだよきっとw
642Socket774:2010/04/25(日) 00:12:59 ID:O1tsOk/7
>>640
多層にするのは効果あると思うけど
結局は開口部から漏れる音と、熱や風量をどうするかという点に終始しそうだわ

643Socket774:2010/04/25(日) 05:07:10 ID:F36g/Cli
>>634
それ買ったが、殆ど場合でファン動かさない低負荷前提の運用だと
銀石のファンレス400wとどっち買っとけばよかったんだろうかとたまに思ってしまう
644Socket774:2010/04/25(日) 23:23:55 ID:Vu3epY8X
>>643
たまに本気出すならKM、構成自体の最大消費電力がそもそも少ないならファンレス

でいいんじゃね
金が余ってんなら安全性も考えてKM
財布以外にはエコだし
645Socket774:2010/04/26(月) 01:19:53 ID:x7XZo6tD
俺は643じゃないが、変換コネクタは美しくない
646Socket774:2010/04/26(月) 01:20:38 ID:x7XZo6tD
すまん誤爆
647Socket774:2010/04/26(月) 05:37:50 ID:msbpb9hr
>>646
え?
648Socket774:2010/04/26(月) 10:44:25 ID:Hup/ZMgG
>>647
あ?
649Socket774:2010/04/26(月) 13:25:31 ID:/hgbGv7G
サンワサプライ、ワットチェッカー付き電源タップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100426_363966.html
650Socket774:2010/04/26(月) 22:04:26 ID:4nbX51Lt
爆音集塵機のPC-A71F(笑)
651Socket774:2010/04/26(月) 23:53:51 ID:od1lu+NF
ちょっと質問よろしいですか?

倉庫用のHDDを追加しようと思うんだけど、読み書きの音が小さいタイプで定番はありますか?
WD10EADSがわりと良いと聞くのですが、こちらは終息品なため代替品がないかと探しています
652Socket774:2010/04/27(火) 12:48:46 ID:1KIm4wy5
>>650
集塵機…なるほど、次は空気清浄機能付きケースが流行るんですね?
653Socket774:2010/04/27(火) 13:52:20 ID:/WsMyX9v
>>651
そのままWDの緑を選んどきゃいいんじゃね

倉庫つってもよくわからんけど、常時稼動とかでなく容量などの都合が合うなら
静音を徹底するなら2.5インチって手もあるだろうけど
654Socket774:2010/04/27(火) 15:35:28 ID:WZT90fVG
素直に箱に入れる方が格段に静かになるがな。
655Socket774:2010/04/27(火) 19:17:29 ID:JGxROttE
常時稼働不要(使うときだけON)
 →倉庫用ストレージだけ外付けケースに分離
速度も大していらない
 →NASで部屋の反対側、いっそ別部屋
容量は大していらない、高コストでも構わない
 →2.5吋、SSD
656Socket774:2010/04/27(火) 19:37:24 ID:5rjJeEeZ
SSDもチーチー言うよね
657Socket774:2010/04/27(火) 20:13:56 ID:hCJ4wuMZ
チーチー言うSSDの見分け方とかあればいいんだけどなあ

「ロジクールのマウスはキーン音がする」
みたいなメーカーごとになってるとかないんかな
658Socket774:2010/04/27(火) 21:23:50 ID:IjPKIjgX
電源がお亡くなりになり、新しい電源に交換しました

すると以前までは静かだったHDDが唸るようになりました
HDDが妙な常時振動を起こすようになり、ケースと共振して
異様に気になる音を発します

これは電源とHDDの相性が悪いのでしょうか?
659Socket774:2010/04/27(火) 22:25:40 ID:duB+QvY/
電源が静かになってHDDの音が気になりだした
660Socket774:2010/04/28(水) 03:29:09 ID:u1ULLcPN
氷室も隙間を隙間テープやらでしっかりふさげば、それなりに静かになるな。
661Socket774:2010/04/28(水) 04:51:04 ID:MCNX4enV
でもスマドラの比ではないけどな
662Socket774:2010/04/28(水) 12:54:26 ID:E6pYUexW
ファンって、上か下かどちらかに風送らなきゃいけないと2択の場合
下に送る方が静かな
上に送るようにすると、軸音がしてる感じ
663Socket774:2010/04/28(水) 16:30:10 ID:IzgeGxJN
昨今のHDDで振動が大きいもの、特にW.D製のHDDをスマドラに入れると、ビックリするほど静かになる。
しかしHDDマウンターに取り付けてスマドラ側面にねじ止めだと、どうしても振動が伝わって煩く感じる。

HDD用の防振ねじ(丸い黒ゴムの通した物)をスマドラ蓋のねじ止めに使い、
その面が下になるようにして床置きするとかなり無音に近くなる。

664Socket774:2010/04/28(水) 16:31:46 ID:IzgeGxJN
防振ねじ6本がインシュレーターを兼ねるような感じね
665Socket774:2010/05/01(土) 22:25:45 ID:LIN38mXG
875 名前: ,,・´∀`・,,)っ-○○○@ ◆OhjIkO1O8o [sage] 投稿日: 2010/04/02(金) 14:15:16 ID:VnW/HhAl
ついでに言うとGCC x86-64のデフォルト最適化オプションが-march=opteronじゃなかったっけ
-march=core2とか-march=noconaあたりで再ビルドしてみると面白いことになると思う

876 名前: ●テヘ権田● ◆OhjIkO1O8o [sage] 投稿日: 2010/04/02(金) 21:16:57 ID:yJA1Gm6U
団子が指摘するまでもなく、>868の結果はWin→Linuxで性能が大きく劣化しているXeonの結果が異常であることは明白ですな


開き直ったの?



666Socket774:2010/05/03(月) 00:29:59 ID:11WROcax
先日スマドラNEOというのを買ったんだけどダンパーが少し沈み込んだ状態のときビビリ音がする。
フタを閉じたときが非常にうるさい。
2個買った内の1個が特にうるさいんだけど、もう1個も似たようなもので不良品なのかそれとも自分の設置が悪いのかちょっと判別つかない。
このスレにはそういう症状出たって人はいないのかな。
667Socket774:2010/05/03(月) 00:29:59 ID:11WROcax
先日スマドラNEOというのを買ったんだけどダンパーが少し沈み込んだ状態のときビビリ音がする。
フタを閉じたときが非常にうるさい。
2個買った内の1個が特にうるさいんだけど、もう1個も似たようなもので不良品なのかそれとも自分の設置が悪いのかちょっと判別つかない。
このスレにはそういう症状出たって人はいないのかな。
668Socket774:2010/05/03(月) 02:05:43 ID:tMQrxGkN
KazeJyuni初めて買ったんだがマジ最強だな
今までなんで買わなかったんだろwww
これ最強すぎるだろ
他にこれに匹敵するくらい静かでいいのってあるの?
669Socket774:2010/05/03(月) 02:33:26 ID:+XXGi8EO
>>668
悪いとはいわんけど、いいファンでもないぞそれ。
670Socket774:2010/05/03(月) 02:51:25 ID:tMQrxGkN
んじゃおすすめ教えてくれ!
671Socket774:2010/05/03(月) 03:28:22 ID:3oo8FmwW
少しはログ読め
672Socket774:2010/05/03(月) 07:25:15 ID:fwRe2HP/
やっとモニタの音が気になるレベルまできたぜ
673Socket774:2010/05/03(月) 08:12:20 ID:lYcUaq1S
>>672
そっからが地獄だよ
自分は長いことそこから抜け出せないでいる…
674Socket774:2010/05/03(月) 08:14:41 ID:HPpLpwwF
500,800rmでKaze Jyuniに勝てるものはないだろ
そういや最近あんまファンの具体的な商品の話にならないね
俺のおすすめはクーラマスターのLED Silentシリーズ
LEDなのが玉に瑕だが1000rpmでの静かさと風量はガチ
675Socket774:2010/05/03(月) 08:28:39 ID:lYcUaq1S
自分も好きだけど、たまにカリッと軸音がいいだしたり、スリーブ特有の、設置位置に左右されるのが惜しいかな
静かなFDBであのフィンを実現して欲しい
676Socket774:2010/05/03(月) 08:49:40 ID:hMot/pKd
モニタの音は対策しようがないからきついよな。
気軽に買い換えられない上に、ネットの無音評価はあてにならないから、
買い換えてもマシになる確証はないし。

KAZEJYUNIはファンスレでは人気ないし、実際1200rpmのはうるさいけど、
低回転限定なら結構いいな。低電圧に強いからしぼってもちゃんと回ってくれるし。
677Socket774:2010/05/03(月) 09:22:03 ID:lYcUaq1S
輝度91以上ならインバータ鳴きないんだが当然眩しすぎるんで、コントラスト落としやカタリストで調整しても
見にくいわ、消費電力倍増で満足できる表示にならないんだよなぁ

ファンをほとんど使わなくなってからファンスレを全く見なくなったが、Noctuaのファンだけが気になる。高価で手が出ないが…
678Socket774:2010/05/03(月) 09:40:40 ID:eMynpDrH
液晶モニター騒音の原因は、バックライトで使っている冷陰極管(CFL)に電圧を供給する
昇圧用のトランスがうなってるんじゃないかな?
最近のLEDバックライトなら静かなんじゃないかと、密かに期待している。
679Socket774:2010/05/03(月) 09:53:09 ID:lYcUaq1S
自分も次買うなら必ずLED、と思ってたんだが、LEDモニタスレでインバータ鳴き報告がチラホラ出てきたのが…
【省電力】LEDバックライト液晶モニター総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257089943/
680Socket774:2010/05/03(月) 09:57:03 ID:a+5Bm8Mi
俺も輝度高いとまぶしすぎてやってらんないと思ってたけど、上げてみたらいつのまにか慣れた
681Socket774:2010/05/03(月) 10:01:42 ID:QWKadDT9
インバータ鳴きというのがよく分らんのですが
高周波の音なんですか?
おっさんの俺には聞こえないような音なのかな・・・
682Socket774:2010/05/03(月) 10:09:54 ID:a+5Bm8Mi
ファーンって高い音が鳴る
夜中の静かなときに輝度変えて何も違いがわからなかったら幸せなんじゃないかな
683Socket774:2010/05/03(月) 10:27:26 ID:AkZIVzrK
俺もだ
SL2か3になったと思ったら、インバータ鳴きこんにちは
今までどこにいたんだよ!
684Socket774:2010/05/03(月) 10:27:27 ID:QWKadDT9
輝度変えてみたけど全く聞こえない
自分のPCの静音レベルが低いからかもしれんし
耳が悪いから聞こえないという可能性もあるが・・・
685Socket774:2010/05/03(月) 10:28:58 ID:lYcUaq1S
>>681
携帯で今取ってみたよ。聞こえないなら>>682の言うようにある意味幸せ…
http://www.youtube.com/watch?v=fFJFwB9XkI8
686Socket774:2010/05/03(月) 10:29:36 ID:hMot/pKd
輝度上げは効果はあったんだけど、目に悪そうだからやめた。
LED液晶の鳴き報告はどうなんだろう。
バックライトじゃなくて電源のコイルが鳴いてるだけなら、
ACアダプタの製品買えばで対策できそう。

>>681
環境音がうるさすぎて聞こえてないだけかも。
俺もPCを静音化する前は全く聞こえてなかったし。
687Socket774:2010/05/03(月) 10:31:31 ID:ymobzPSq
BenQ G2220HD だけど聞こえますねぇ (SL3-4環境)
輝度MAXカタリストで明度ダウンさせて使用中。
モニタ、ON/OFFして解らないなら鳴いて無いんじゃない?
688Socket774:2010/05/03(月) 10:40:23 ID:hMot/pKd
俺のPCもSL2〜3。
モニタによって音の具合が違うから一概にはいえないけど、
ここまでの報告見てるとSL4あたりからモニタ鳴きの方が気になるのかも?
今まで買ったモニタで一番酷いやつはSL5でも聞こえて頭痛くなって困った。
689Socket774:2010/05/03(月) 10:40:53 ID:QWKadDT9
>>685
ありがとうございます

もう一度試してみると
モニタの前では聞こえなくても
後ろに周って耳を近づけたら聞こえました
それから皆さんの言うように輝度を上げると
音が消えました

自分の静音レベルが低いから
今まで気にならなかったということのようですね・・・
690Socket774:2010/05/03(月) 13:12:10 ID:DK6yQNtF
みなさん2.5HDDの静音化って何をしていますか?

3.5HDDスマドラ入りと比べて、回転音は気にならないのですが、
アクセス音(キャリキャリキャリという感じ)が耳につきます。
適当なUSBBOXみたいなのに入れれば聞こえなくなりますかね??

ちなみに今SL5ぐらいですが、パソコンは2mぐらい離して置いてますので
目の前にあるディスプレイのインバーター鳴きが一番気になります。
691Socket774:2010/05/03(月) 13:31:07 ID:ieMWK6Qc
SSDにする。終了
692Socket774:2010/05/03(月) 14:19:09 ID:Uc0USbIa
スマドラにいれればいいじゃない
アホなの?
693Socket774:2010/05/03(月) 14:21:41 ID:lYcUaq1S
>>690
3.5HDD用静音ケースに入れて試してみた?2.5用じゃダメ
高周波スピンドル音がない2.5HDDならという条件付きで、シーク音ならだいぶ押さえ込めるはず
694Socket774:2010/05/03(月) 15:06:23 ID:CUOGWapF
>>690
録画+エンコサブ機のキューブ型でスマドラの内部に詰め物してにSSDとセットで2.5は放り込んである
スマドラは筺体内部で浮かして設置、2.5は再生品3200円の日立の320GHDD、夜中だとシーク音は時々聞こえる

EPR385AWTで電源ファン12cmが510rpm(BIOS読み)、忍者+12cmが540rpmなのでSL3の環境
低電圧駆動Q8300、メモリ8G、G45、64GSSD+320GHDD、PT2でアイドル時43W、ピーク87W
C-STATEを使うとアイドル時35Wまで落ちるけど高周波ノイズが出るので切り
695Socket774:2010/05/03(月) 16:32:44 ID:ymobzPSq
>>694
3.5スマドラにSSDとHDD両方入るんだね。いいこと聞いた。
貴方みたいにキチンとスペック書いてくれるととても参考になるねー
696Socket774:2010/05/03(月) 16:58:17 ID:4IDz6NXg
自分がスペック書かないくせに他人に書いた方がわかりやすいとかよくいったもんだ
697Socket774:2010/05/03(月) 17:31:16 ID:WxgGHS8U
SSDスマドラに入れるメリットが
698Socket774:2010/05/03(月) 18:24:41 ID:2XQKDCX1
いいねーこの殺伐
ID真っ赤にして質問攻めの人が来てたとき皆どこいってたの?
699Socket774:2010/05/03(月) 19:00:55 ID:DK6yQNtF
>>693
>>694
2.5でもやっぱりスマドラに入れてるんですね。
参考になりました。ありがとうございました。
700Socket774:2010/05/03(月) 23:43:15 ID:3oo8FmwW
SSDをスマドラに入れてるのって、ただスペース的に節約してるだけだよね。

個人的には、発売予定の忍者3が静音志向ではなくなってるようで残念。
701Socket774:2010/05/03(月) 23:52:36 ID:hMot/pKd
SSDは物よっては鳴くからその対策も兼ねてるんじゃない?
俺がノートで使ってる中身インテルのキングストンのやつは鳴いてる。

忍者3はファンレスは無理そうだけど、ゆるゆるファン運用ならいけそうだからちょっと期待。
702Socket774:2010/05/04(火) 00:05:56 ID:JXxWo5bG
>>701
SSDに耳あてて直接聞いてみた結果?

って言うのは、自分もSSDをノートに入れたらコイル鳴きがあったので確かめてみたら
ノートのメインボードが鳴いてたことが判明した…
703Socket774:2010/05/04(火) 00:14:05 ID:ueHGsZn5
良く音を特定できるものだ
うちのPC、MBの排気側がなってるがどのコイルか見当が付かない
704Socket774:2010/05/04(火) 00:26:48 ID:JXxWo5bG
どのコイルかまで判定するのは結構難儀なんじゃ…。割り箸で押さえてみるとか聞くけど

パーツ単位でも、組み込んだ状態で何が鳴ってるか判断するのはかなり難しいと思う
自作PCならまな板状態、ノートならある程度分解してから延長コードでSSDとかを接続すれば
大体間違えないかと
705Socket774:2010/05/04(火) 03:15:32 ID:7DZEPW6J
っ聴診棒
706701:2010/05/04(火) 06:53:55 ID:RGQp4hRZ
>>702
確かに、音源はマザーの可能性もあるな。
SSDが鳴いてるって書いてる人が結構いたから、そう思い込んでた。
音源がSSDかどうかだけなら、USB外付けで使えばいいから識別は簡単かな。
今月末まで出張中で確かめられないので、覚えてたらそのうち報告します。
707Socket774:2010/05/04(火) 09:43:49 ID:WsEh4g3G
PCを静音化したら、ADSLモデムのACアダプターの鳴きが気になるようになってきた
手元にある電圧が近いACアダプターに付け替えようとしたらコネクタがあわない
708Socket774:2010/05/04(火) 10:09:08 ID:6KIGm90z
>>707
ネタにマジレスしてやるとACアダプタなんて極性調べてヘッド着け換えりゃ良いだろ
709ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/04(火) 14:34:17 ID:aMxeeCyA
うちのX25-Mも鳴る
SL3で満足してるのでファンのほうがうるさいから問題ないけど。
710Socket774:2010/05/04(火) 18:09:12 ID:yDcq7wyy
SSD自体には鳴る要素は無いんじゃないかな。
但し、フラッシュメモリチップを多く積んでいるSSDの場合、負荷変動時の過渡電流が結構流れるはず。
マザーで生成している3.3Vの電源回路か、フラッシュ書き込み時に必要な12Vライン供給の電源の
コイルが鳴いているんだと思う。
711Socket774:2010/05/04(火) 18:13:11 ID:yDcq7wyy
あ、SSDの場合、マザーとはシリアル(SATA)で接続してし、電源も別供給だから、
マザーのコイルが鳴くのは考えにくいか。
712Socket774:2010/05/04(火) 18:29:49 ID:51TBocF7
うちのは、チーチー言う
713Socket774:2010/05/04(火) 18:42:37 ID:1kzk0QKW
個体とBOXコイルが売りなのに、フェイズコントロールさせるとマザーが思いっきり鳴くMSIのうんこ
714ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/04(火) 19:29:02 ID:aMxeeCyA
>>710
鳴る要素がないのになんでSSDからちーちー鳴るの?
715Socket774:2010/05/04(火) 19:46:03 ID:yDcq7wyy
>>714
SSD内部で、供給電圧の12V→3.3Vを生成している電源回路のコイルが鳴っているのかな?
人間の可聴領域の20kHz以上の周波数でスイッチングしているはずなので、
基本的には聞こえないはずなんだけど、実際にはコイルがうなって鳴る時もある。
鳴るだけなら良いんだけど、たまに回路不良で壊れる時もあるので、
保障期間が残っているならショップに問い合わせた方が良いかも。
716ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/04(火) 21:04:27 ID:aMxeeCyA
>>715
なるほど
ケース開けて30cm以内とかで聞こえる程度なので全然問題ないんだけど
不良回路で壊れるとか嫌だなあ・・・
717Socket774:2010/05/04(火) 21:07:26 ID:3RgsgfXe
普通のPCじゃ聞こえないレベルの音で問い合わせとかするのは
神経質な面倒な客とかクレーマーとか思われそうだ

うちのSSDは鳴ってない・・・と思ったが一応開けて耳近づけてみたら鳴ってるわww
以前鳴ったマザボの鳴きと比べたら鳴ってないようなレベルだなあ
一般人相手に鳴ってるとか言うとキチガイ扱いされるんだろうな
718Socket774:2010/05/04(火) 22:41:38 ID:SQU6f3vO
>>713
フェーズコントロールで節約できるのは数ワットみたいなので
最初から切ってしまっている俺がいる。
719Socket774:2010/05/05(水) 01:39:30 ID:Tp5lXhwL
うおー気温が上がってきてファンがうるさくなる
HDDの温度設定を55℃まで上げるべきか
720Socket774:2010/05/05(水) 03:37:44 ID:WFM7Bih7
>>719
動作環境の上限付近で使うのって怖くないか?
721Socket774:2010/05/05(水) 07:11:29 ID:s9fYWMZL
ファンコン搭載または調整スイッチ付きのケースが
まとめられてるスレッドやホームページってありますか?
722Socket774:2010/05/05(水) 08:48:48 ID:oqF7yl+t
自動なのか
つかHDDの危険温度ってそんなに低かったっけ
723Socket774:2010/05/05(水) 09:03:17 ID:UM8VDInP
60度以上で数日、55度以上でも数週間で壊れると思ったほうがいい
724Socket774:2010/05/05(水) 09:23:13 ID:oqF7yl+t
マジかっ。去年の夏場どうだったかな…
725Socket774:2010/05/05(水) 09:31:27 ID:Tp5lXhwL
グーグルさんが数千台のHDDの統計とった結果、
50℃以上になると徐々に壊れる可能性が高くなる
って言ってるからできるだけ50℃以下にはしときたいよねえ。
うむむ
726Socket774:2010/05/05(水) 10:15:29 ID:mA90pc6X
>>725
確か20℃以下もダメだったよね。
まぁ、そんなに冷やせないけどw
727Socket774:2010/05/05(水) 13:12:10 ID:mHX5940w
>>686
電源じゃなくてLEDの電流を調整する回路にコイルが使われてるので、
そこだとACアダプタにした所でどうにもならん(勿論電源部から鳴ってる可能性もある)。
M/BのCPUのVRMと同じ仕組み、結局鳴く物はLEDだろうとCCFLだろうと鳴く。
728Socket774:2010/05/05(水) 13:22:39 ID:wyydpqHV
PCうるさくて発狂しそう助けて
729Socket774:2010/05/05(水) 13:49:16 ID:bUDXfjyk
具体的にはわからんけど、発狂しそうというくらいなら騒音源はファンなのかな
まずは本体のファンを静音仕様のファンに換えてみて、
電源ユニットのファンも爆音なら、静音電源に換えてみたらどうだろう
おいおいCPUクーラーを評判の良い大型の品に交換する等、
徐々に静音化を図ってみようぜ
730Socket774:2010/05/05(水) 13:51:40 ID:UjHL6JNL
静音は夏にしてこそだよな
冬にやっちまったら確実に夏に悲鳴をあげる
731Socket774:2010/05/05(水) 14:01:53 ID:p0NCK5x4
>>730
仰る通りですね…
732Socket774:2010/05/05(水) 14:31:10 ID:0Sx8Q4aj
見てくれ気にしないならケースのサイドカバー外して横から扇風機当てるのが一番効率的だよ
ケースファンいらないしCPUファンも低負荷時は最低限回ってればいいし
近くに風鈴でも吊るしてたら涼しい気分にもなれる
少なくとも耳障りな音は全く無くなる
733ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/05(水) 14:54:22 ID:Leadq+lA
>>728
テンプレ読め

>>732
扇風機が耳障りです
734Socket774:2010/05/05(水) 14:57:43 ID:DfNIRnOH
>>732
なにこの板違い初心者
735Socket774:2010/05/05(水) 15:17:38 ID:iwRWm0b4
スレ的に許せる扇風機(送風機)が存在してたら教えて欲しいわ。

自分は、エアコン室内機や空気清浄機の音は許せるんだが、
扇風機のでかいモータから発せられる低周波振動音が我慢ならない。
サーキュレータとかはもっと爆音だし。
736Socket774:2010/05/05(水) 15:18:10 ID:9FlKm+yR
釣りだろ
737Socket774:2010/05/05(水) 15:37:03 ID:oqF7yl+t
扇風機買ったんだが、最近のは軸がぶれてるのな
ま、中国とかのだからもうしょうがないか
そっちの方が気になってPC全然気にならないぜ
738Socket774:2010/05/05(水) 15:52:51 ID:qbU2GhGw
ダイソンのアレなら…と思ったが動作音聞く限りメリット無いな。
739Socket774:2010/05/05(水) 16:22:54 ID:GyLZkZ2D
モニタを無くして網膜に映し出せば無音になるな
誰か開発しろ
740Socket774:2010/05/05(水) 16:34:12 ID:ySodzcLy
このスレで一番おすすめとあったft02 を購入したのだが
付属のファンがうるさ過ぎてワロタww

こんな私めに
どうか皆さんのお力を貸してください。

今、一番うるさいのft02 のファン。。。
上についてるファン SilverStone ECO がやばい・・・
741Socket774:2010/05/05(水) 16:48:25 ID:oqF7yl+t
>>738
大損は大地雷だとおもう、スレ住民的に
742Socket774:2010/05/05(水) 16:49:22 ID:oqF7yl+t
>>740
とりあえず、ファン変えて、絞れば?
743Socket774:2010/05/05(水) 16:50:39 ID:0Sx8Q4aj
>>740
サイドカーバー外してそのファン取っぱらって
横から(コーナンとかじゃない日本製の)扇風機を当てる
扇風機は弱でも風量十分。騙されたと思ってやってみなって
744Socket774:2010/05/05(水) 16:55:28 ID:HU+upjdG
>>740
良いケースを手に入れましたね、自分もそれ欲しいな
でも自分が買ったらケースファンを交換するのではなく全て外すと思う
構造的にファンなしでもいけそうな気がするから・・・
745Socket774:2010/05/05(水) 17:03:20 ID:0k3+5RVw
パーツの寿命縮めてもかまわないならいくらでも静かにできるがそんなのは認めない。
つか自分なら絶対やらない。
746Socket774:2010/05/05(水) 17:10:54 ID:ZFx9uHM5
>>740
上段ファンは封印してもほとんど冷却能力かわらんよ
封印お勧め

>>744
残念ながら、煙突効果はあまり期待できない
あの冷却能力は18cmファン3発のエアをストレートに流すことによる効果がほぼすべて
電源側のファン1発を殺す程度ならともかく、全部はずしたら
メッシュケースのファンはずしと変わらんよ
747Socket774:2010/05/05(水) 18:20:57 ID:9kWu1lj1
>>742,>>743,>>744,>>745,>>746
コメントありがとう!!

上のファン&cpuファン外してみました。
それでもかなりヒエヒエですね。

下のファン三発はかなり強力です。
これだけでいけそうな気がしてきました。

さらに静かにするには、、、下のファン三つを取らなきゃならんですよね。。。
748Socket774:2010/05/05(水) 18:29:28 ID:oqF7yl+t
なんで0か1なんだよ。回転搾れよ
749Socket774:2010/05/05(水) 18:36:40 ID:9kWu1lj1
>>748
SpeedFun でよろしいでしょうか?
750Socket774:2010/05/05(水) 18:37:09 ID:0Sx8Q4aj
CPUクーラーのファン外すのはさすがに危ないんじゃ(^_^;
通常時無回転でもせめて50℃近くなったらフル回転するくらいには設定した方がいいかと
環境が分からないから何とも言えないけど
751Socket774:2010/05/05(水) 18:37:41 ID:0k3+5RVw
コネクタペリフェラル4ピンなら5Vにつなげりゃいい。
752Socket774:2010/05/05(水) 18:39:47 ID:0k3+5RVw
と思ったら3ピンか。まぁどうにでもなるわな。
753Socket774:2010/05/05(水) 18:51:01 ID:9kWu1lj1
SpeedFun インストールして
ファンを絞ったり、停止させたりしてみました。

現在の温度は
System 23C
CPU 23C
AUX 29C
Core0 -1C
Core1 0C
Core2 3C
Core3 5C

だそうです。温度的にはどうでしょうか?
温度スレとかあるのかな。
754Socket774:2010/05/05(水) 19:10:59 ID:G5WP/e5H
外気温を書かない時点でもうどこ行っても無駄だ
755Socket774:2010/05/05(水) 19:19:54 ID:9kWu1lj1
>>754 
外気温度は25度です。
756Socket774:2010/05/05(水) 19:21:05 ID:0k3+5RVw
まともなセンサー値ないだろそれ
757Socket774:2010/05/05(水) 19:26:36 ID:oqF7yl+t
えーと……
758Socket774:2010/05/05(水) 19:52:36 ID:0Sx8Q4aj
特別な冷気で冷やさない限り外気以下に冷えることはありえないはずなので
とりあえずセンサーの数値は信じない方がよろしいかと。。
あとCPUのファンは絶対に付け直しといたほうがいいよ
759Socket774:2010/05/05(水) 20:38:47 ID:wyydpqHV
CPUファンを外すとどうなる? 
Pen4編 ⇒ OS起動前に爆発する
760Socket774:2010/05/05(水) 21:24:57 ID:KDFYNA1g
HDD1台だけのAMD4600+の古い構成マシンなのですが、
HDDを静音にしようと思っております。

そこで氷室というのを導入しようと思ったのですが、これって音はどうでしょうか。
あと、熱はこもってしまいますか?それとも周りに放熱してくれますか?

今はHDD用にファンも回しているのですが、うるさいのとファンが低いところにあり、
誇りを大量に吸い取るので吸気ファンを止めてケース上部の空気取り入れ口から
吸気するようにエアフローを変えようと思っております。
761Socket774:2010/05/05(水) 22:15:46 ID:HWi2yo5O
>>759
焼き鳥美味しかったです。
762Socket774:2010/05/05(水) 22:35:04 ID:vTq9T43O
氷室か・・・冬に氷を取ってきて温度変化の少ない蔵に保管、そこにHDDを置いて冷やす。
湿気が酷そうだしHDDは20℃以下は低寿命だとか。ちなみに氷室の音は無音です
763Socket774:2010/05/05(水) 23:24:54 ID:KDFYNA1g
ベタです。
寒いです。
HDD以外の場所が凍りそうです。
764Socket774:2010/05/06(木) 00:56:09 ID:f5wbAeCe
>>760
氷室は静音はイマイチ。冷やすなら良いでしょうけど。
素直にスマドラをお勧めします。
765Socket774:2010/05/06(木) 02:07:53 ID:TGr0zneU
どうでもいいがSpeedFanだろ>749
766Socket774:2010/05/06(木) 07:37:12 ID:3NPmiX3K
WD20EARS買ったけど振動が酷くてガッカリ
予め振動を選別したHDDとか出ないかな
その分高くなっても良いから

3.5インチの同型番HDD(WD10EADS)を15台持ってるけど、
だいたい1/3ずつ低振動、普通、振動大って感じだった。
1つしか買わなかったら、
振動大と低振動がとても同じ型番のHDDだとは思えないだろうね。
そのくらい個体差は大きかった。
767Socket774:2010/05/06(木) 07:45:02 ID:cvQ62IK2
結局スマートドライブに入れちまえばどうにでもなるからHDDの振動とか気にならなくなった
768Socket774:2010/05/06(木) 07:49:26 ID:qmvyOOXW
>>767
まさに静音レベルは人それぞれの見本だな
769Socket774:2010/05/06(木) 07:52:07 ID:tVCtCPVj
>>766
WDはマジで個体差がある。
特に黒。
770Socket774:2010/05/06(木) 08:03:44 ID:3NPmiX3K
>>767-768
スマドラでも低音の振動は響かない?
でもその辺も使ってるケースやHDDの振動具合、ユーザーの許容レベルによるか

>>769
自分も青でかなり個体差を味わってそれからSSD+緑にしてたよ
回転数低い方が振動少ないかなって思ってたけど、
4枚プラッタだからエネルギー的に大きかったのかも
771Socket774:2010/05/06(木) 08:15:30 ID:tVCtCPVj
そう言えば1プラッタの青はすげー静かだなうち……。
772Socket774:2010/05/06(木) 09:29:44 ID:ynpKkZc3
おれはCPUファンとクーラーテキトーにつけたせいで720BEを少し焼いちまった
773Socket774:2010/05/06(木) 09:36:59 ID:FCKv4Sjl
自分もSL3、WD5000AAKSスマドラ入りで満足
774Socket774:2010/05/06(木) 09:50:04 ID:f5wbAeCe
ここで見てWD20EARS買おうかなと思ったけど個人差有るからなーと思い
Hitachi HTS545032B9A300 にした。振動無し、アクセス音微小。
OSはCドライブのSSDにしてるのもあってスマドラ入れてほぼ無音。
容量少ないのが難点、かな。
775Socket774:2010/05/06(木) 09:55:50 ID:CFbL1S/D
>>766
WD20EARSは固体差によってはキーン音がきついのもあるらしい

WDスレより転載↓

58 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/04(火) 17:27:12 ID:yAApqP3Q [7/8]
>>49のアドバイスのお陰でUSBヘッドセットのマイクから
なんとか録音できた
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4782.zip
こんな感じの高周波
776Socket774:2010/05/06(木) 10:02:23 ID:bTSjtB7Q
いい加減スマドラ無しで使えるHDDが出て欲しい
777Socket774:2010/05/06(木) 10:14:49 ID:wZabTvUX
2.5HDDが有りなら、東芝のMK3265GSXが静音面では頭1つ抜けてる。
発熱も振動も少ないし、スマドラなしでも500rpmのファンの音にかき消されるくらい音が小さい。
容量的にコスパは悪いが、SSDと組み合わせるならベストだと思う。
778Socket774:2010/05/06(木) 10:17:24 ID:wIeRLhMS
>>776
日立、シーゲート辺りで静穏モードONにしたHDDも耐えられない?
779Socket774:2010/05/06(木) 10:36:34 ID:8KyAIx3A
>>777
それロード・アンロード音がうるさいのが唯一の欠点だな。
デスクトップならAPMいじくって無効にしちゃえばいいけど、
ノートだと消費電力的にそうも行かないので、普段が静かなだけに余計目立つ。
結局HGSTの250GBがロード・アンロード音が静かでバランスが良かったので、
ノートはそれにして、デスクトップに東芝を持ってきて使ってるけど。

HGSTと東芝を比べるとシーク音が東芝の方が低音で目立ちにくい。
回転音はロード時は余り変わらないが、アンロード時はHGSTは音が大きくなるのに対して、
東芝はほとんど変わらず気にならない。
ロード・アンロード音さえ改善されればパーフェクトだな。
780Socket774:2010/05/06(木) 14:41:47 ID:7cUG8UFR
>>730
夏に静音してもエアコンの音でかき消されるんだが・・

それともエアコンの静音方法とかあるのか?
781Socket774:2010/05/06(木) 14:48:57 ID:5GV2SD+z
気温の低いときに静音化しても夏とか気温が高くなったときに
冷却性能が足りなかったりするから夏に検証すべき、って事だろアフォ
782Socket774:2010/05/06(木) 14:51:01 ID:MmwD0S4u
自作板もゆろりが増えたもんだ
783Socket774:2010/05/06(木) 15:08:48 ID:Hob9qQuz
想定される使用条件で一番過酷な状況でバランスさせるのが腕の見せ所だろうが

冬で測定→夏じゃないと意味内だろ
夏に測定→エアコン使わないの?→使わない時デフォ想定しないと夏やる意味無いだろ

エアコンも同じ
使用を想定してたらそもそも静音化の意味が無いから、使ってない時前提で話してるんだよ
784Socket774:2010/05/06(木) 15:11:03 ID:o5rWmiGr
エプトシーラーとゼトロだとぢっちが良いん?
785Socket774:2010/05/06(木) 15:43:36 ID:j9PyiiqO
>>780
エアコンを止めればいいじゃない。
てか冬はエアコン使わんの?
786Socket774:2010/05/06(木) 15:48:14 ID:HtmTMGk9
静かなエアコン買えばいいじゃない
787Socket774:2010/05/06(木) 15:50:16 ID:E8SUOaeC
いまどきエアコンがいるとかどこの部落だよ
788Socket774:2010/05/06(木) 17:16:44 ID:MmwD0S4u
家にいるときはエアコンだし
いないときでも、基本PC起動しっぱなしだろ
だから夏の暑いときでも平気で作動するように調整するの
789Socket774:2010/05/06(木) 20:41:38 ID:ynpKkZc3
Win7にしたらディスクの電源オフにいできる設定あるけどこれすごいな
ってXPでもあったのかな?俺が知らなかっただけかも
WD15EADSいつもつけっぱだったが切ったら6Wくらい下がる
790Socket774:2010/05/06(木) 21:31:26 ID:HtmTMGk9
2kにも有るわ
98は覚えてないな
791Socket774:2010/05/06(木) 23:13:52 ID:QXQVXYES
XPもあるぞw
792Socket774:2010/05/06(木) 23:26:32 ID:DOb+FNoK
95の頃からあるだろw
793Socket774:2010/05/07(金) 00:23:54 ID:2EFLgo2X
Meだけ無いんだよな・・
794Socket774:2010/05/07(金) 02:56:05 ID:sd2cl3jq
Meタンはどこまで不遇なんだ。。。
795Socket774:2010/05/07(金) 06:35:02 ID:pHwz/WZj
バックアップ用HDDは自動オフにするように設定してる
月1くらいでバックアップソフト動かすときしか使わない
796Socket774:2010/05/07(金) 08:52:34 ID:4ueMJ0Y6
その設定をすっかり忘れていた……。
俺もオフ設定しとこうかな。オンオフは精神衛生上あまり好きじゃないんだけど。
797Socket774:2010/05/07(金) 10:07:21 ID:zxOXOszf
HDD省電力設定は明らかにHDDの寿命縮むよ、常用HDDならやめたほうがいい
798Socket774:2010/05/07(金) 10:27:33 ID:d93zFFr3
明らかに(キリッ
799Socket774:2010/05/07(金) 11:08:17 ID:NSMNSXp4
2.5インチとか使ってる場合は特にオンにするのがいいだろうね
800Socket774:2010/05/07(金) 14:35:01 ID:IMYoKFKr
>>797
シッタカ乙
801Socket774:2010/05/07(金) 14:44:30 ID:IgpdnnhK
CSS方式のHDDだと頻繁にON/OFFするとヘッドが摩耗したり、
倉庫として電源切ったまま長時間放置すると吸着したりしたのは事実。

今はロードアンロード方式だからON/OFFしてもヘッドは摩耗しないし吸着もしないが、
ONして暖まってOFFして冷え切ってONして…ってタイミングで繰り替えすと熱ストレスの影響があるかもね。
802Socket774:2010/05/07(金) 15:15:58 ID:rhD5pqe6
1年で軸がヘタってうるさくなりそうだな
803Socket774:2010/05/07(金) 17:28:48 ID:veBa/gsj
2.5だともの凄い勢いでアンロードのカウント増えていくよな
WDだと3.5と同じ解除方法だからいいけど、他の奴が困る

そもそもチュリチュリうるさいし使ってられん
804Socket774:2010/05/07(金) 19:08:30 ID:rjau6jpL
ゴミ
805543:2010/05/07(金) 20:59:56 ID:PMny1sFQ
いやー本当に静かなPCができました。
冷却性もばっちし
静かというか、
隣の部屋の冷蔵庫の音が気になったり
部屋の電気の音が気になったり
しまいにゃー耳鳴りまできになっちゃう始末

PCの音はそれ以下になっています。
気になれば、気になるっていうことで
耳障りかどうか、って言う判断になりました。

このスレの方にはとてもお世話になりました。
ありがとうございます。
806Socket774:2010/05/07(金) 21:07:28 ID:S0oAtZ55
恩を仇で返す。

バカに構った代償だな
807Socket774:2010/05/07(金) 21:57:33 ID:rPzvbFrD
静音に詳しい皆様に質問します
【..静音クラス.】現在は論外クラス
【 . CPU . 】PhenomIIx6 1090T
【CPUクーラー 】大手裏剣(重いクーラーにトラウマ「引越しが多いのに忍者2を着けてたら佐川アタック→リテンション破損→落下→VGAとMB破壊コンボ」がある為)
【 . VGA . 】銀河7900GS
【VGAクーラー】VF900-CU
【 ケース .】2980円の安物
【... 電源.. 】EA-650(確かANTECだったはず)
【.. メモリ. 】CFDエリクサー1GX2
【メモリクーラー 】なし
【 .. M/B.. 】GA-MA770T-UD3P
【HDD/SSD】ラプター36G(OS)とシーゲイト300G(DATA)
【..PCIスロット.】なし
【 ファン各種 】CPUファン:山洋 12cm/1500rpm@ファンコンによる自動制御
        ケース吸気排気 ワゴンセールな型番不明な奴 12cm/1200rpm@ファンコンによる自動制御(前後1個づつ)
【 他パーツ 】ファンコン「EXPLORER-FX3」使用(3ch自動制御でセンサーをHDDに貼り付け→吸気、CPUシンク→CPUFAN、VGA付近ケース貼り付け→排気。を制御中)
【  温度 .】CPU 室温23℃時でアイドル31℃、OCCT60分で60℃辺りをフラフラ(ファンコンセンサー読み)VGAはアイドル45℃くらい、ゲーム等やった後で60℃くらい(軽い3Dくらいしかやらない)
【 備考等】常に「グゴオォォォ」と低音で鳴っている
佐川アタックで939環境が破壊され、AM3に乗り換えました(当時はX4 945)当時は金欠だった為「ケースは後で買い換えるか」で安物にしました
元々が薄いアルミケース(星野のMT-1000より軽い)だったのですが、春の引越しでついに歪んでしまって不協和音な音が出るようになりました
ケース、CPU、VGA、電源ファンは手で止めて確認した所犯人じゃなさそうなのでHDDの共振が怪しいです

ここで本題なのですが、ケースの買い替えを考えているのですが、お勧めはありますか?
ミドルタワーが前提(引越し多いのでP180とかは辛い。けど拡張性は欲しい)
冷却(というか耐久性)も重視なのでCPUの山洋は外せない(ファンコン制御付き山洋の軸音が気になるほど静音にこだわらない)
上記の理由で静音箱はなくていい(むしろおっさんなのでシーク音は大好き。だがスピンドル音を抑えたい)
とりあえずの目標は「HDDのシーク音抜き」でSL6〜7、できれば5辺りを狙いたいです
注文ばかり多くて申し訳ないですが、皆さんの知恵をいただけないでしょうか?
808Socket774:2010/05/07(金) 22:04:01 ID:UcvA4Lbd
SOLO
809807:2010/05/07(金) 22:09:01 ID:rPzvbFrD
>>808
やはり「お手軽静音はSOLO」ですかね
窒息ケースという噂を聞くので、そこが怖いですが大丈夫そうならSOLOに特攻・・・ですかね
810Socket774:2010/05/07(金) 23:23:06 ID:rhD5pqe6
使ったことも無いのを勧めんなよ
811Socket774:2010/05/07(金) 23:23:56 ID:rhD5pqe6
gbk
812Socket774:2010/05/07(金) 23:36:27 ID:aeLMWqOh
FT02
813Socket774:2010/05/07(金) 23:47:52 ID:QaNUBMhq
>>812
P180ですら無理って言ってるんだからFT02は余計厳しくないか?
814Socket774:2010/05/07(金) 23:54:49 ID:op7EWlyd
>>807
冷却ファンで風当てながら、ラプタースポンジ置き(HDD底面の空気穴は塞がずに)
815Socket774:2010/05/07(金) 23:58:38 ID:aeLMWqOh
>>813
おおう…見落としてたスマン
816Socket774:2010/05/08(土) 00:16:22 ID:JWuN0HJS
リアファンうるさくて交換したらグラボと電源のファン音が気になってきた。
モニターもインバータ鳴きするから変えたばっかだってのに・・・
817Socket774:2010/05/08(土) 10:59:28 ID:A6/uFN4c
静音スパイラル
818Socket774:2010/05/08(土) 11:15:41 ID:f+kKxaUC
PC音が完全に気にならなくなったら今度は浄化槽のブロアの共振がはじまった・・・
前からなのか静かになったから気になりだしたのか分からん。
そんで、音を気にしすぎてたら高音の耳鳴りがはじまった。
819Socket774:2010/05/08(土) 11:23:23 ID:MH7pSb65
HDDのキーン音が気になって気になって、対策してなんとか収まったと思ったのに
後でもっと酷いキーン音が聞こえてきて発狂しそうになったら耳鳴りだったとかよくある話だよな
820Socket774:2010/05/08(土) 11:51:21 ID:ObvLS+h8
扶案禅師(869年没・中国において静音宗の宗祖ともいうべき)のもとへ
一人の修行僧が来て問うた。

修行僧「轟音到来 いかんが回避せん」
(五月蠅いファンが来たとき、どうしたらその苦悩が避けられて、心身が安らげられるでしょうか。)

この修行僧は、ファンの騒音で人生の苦悩を象徴して洞山に心身の安堵の道を聞いているのです。
ファンには高速や静圧の種類があり、それぞれ騒音や振動に悩まされるように
人間の生涯においても、若いときには若いときの、老年期には老衰故の苦しみを受けずにはおられません。
その意味でもこの質問は重大な意義をもっています。

すると、洞山はこともなげに答えるのです。

洞山「何ぞ無音の処に去らざる」
(轟音がいやなら、何の音も聞こえない処へ設置したらいいじゃないか)と。
821Socket774:2010/05/08(土) 14:25:30 ID:ljgYIVJM
スレ違いです
822Socket774:2010/05/08(土) 14:44:09 ID:vtwFfYPi
スピーカーから爆音で音楽を流し、ふと止めて作業すると
あら不思議。
823Socket774:2010/05/08(土) 21:21:24 ID:mlBGQzr+
>>801
省電力設定で寿命が縮む事の説明になってないって
824299:2010/05/08(土) 21:22:16 ID:Lc6kT8kL
いまさらながら途中経過報告いたします。

ケースファン2個を1000rpmのものに置き換えました。
が、やはり電源のファンがうるさいので次はACアダプタ化をする予定です。
現時点では電源の騒音がHDDの音をはるかに凌駕してるので、
HDDの対策は電源交換が終わってから検討します。
825Socket774:2010/05/09(日) 14:14:22 ID:3Ie2ham8
スマドラって今買うならクラシックとNEOどっちがおすすめ?
826Socket774:2010/05/09(日) 18:13:09 ID:1KuPTIp4
電源ってある程度ピーって音がなるもの?
二つあるんだけどどっちもスタンバイの状態でも耳近づけるとピーって聞こえるんだけど
827Socket774:2010/05/09(日) 22:28:47 ID:ZXtLmfY9
>>826
それは有名なコイル鳴きですな
個体差でハズレを引いたか、1万円以下の安い電源を買っちゃったか、
温度が高すぎだとか、
レアであまり無いけどマザボと電源の相性が悪かったとか。
828Socket774:2010/05/09(日) 23:02:12 ID:NahnoKDv
鳴きに値段関係無いわ
程度の差はあれど全く聞こえないほうがレア
829Socket774:2010/05/10(月) 10:37:52 ID:Kdr1roZV
むしろ値段高い高効率型のほうが鳴いたり
830Socket774:2010/05/10(月) 11:12:47 ID:EOmfcr71
>>827
TP550だよ
1万以上する
831Socket774:2010/05/10(月) 14:10:31 ID:2rawKWUB
550で1万程度なら廉価な方だと思うが・・・
832Socket774:2010/05/10(月) 14:26:30 ID:+FnlkV9X
うちの江成は全然鳴いてない。
Ltecのクソコン搭載だがw
833Socket774:2010/05/10(月) 16:05:23 ID:IbOilAu2
SS-700HMが鳴くようになったorz
これを機にGOLD電源を買おうかな
834Socket774:2010/05/10(月) 16:29:53 ID:EOmfcr71
>>831
ええ
廉価ってのは6000円とかのじゃないか?
550Wdato1万以下のだらけだよ
http://kakaku.com/specsearch/0590/
俺が買った時のTP550の相場は1万3千くらいだったんだが
まあとにかく高いものでもピーってなるもんなんだね?
835Socket774:2010/05/10(月) 16:30:46 ID:EOmfcr71
↑このリンクで550W〜550Wで見てね
836Socket774:2010/05/11(火) 12:05:12 ID:v9EX8EhF
>823
横レスだがここで説明してある
ttp://hddbancho.co.jp/longevityof_hdd.html
これが間違いならどこが間違ってるのか説明して欲しい
ちなみに俺は人がいいので何でも信じてしまう
837Socket774:2010/05/11(火) 12:10:01 ID:goC7wi04
>>836
1はちょっと前の海門とサムスンのHDDに使われてたが、
現在は全メーカー既に使っていない技術なので関係なし

2に関してはそういう事も有るんじゃねって感じ
838Socket774:2010/05/11(火) 12:15:42 ID:wgimYnoi
どっかで見たけどサーバのHDDで全く読み込まれてないHDDと定期的に読み込まれるHDDだと
後者が寿命が長いとか見たなぁ・・・
839Socket774:2010/05/11(火) 15:36:16 ID:1oJIPxay
磁気の関係があるだろうが
その前に、全く読み込まないHDDを付けてる鯖管理者の意見とかアホすぎて聞けない
840Socket774:2010/05/11(火) 16:38:13 ID:LmLgDf15
ホットスタンバイとかじゃないの?
841Socket774:2010/05/11(火) 22:43:34 ID:ergU+xqB
まともな鯖ならホットスペアドライブの一つぐらいはついてるだろうな。
希にリビルド中にあぼんしたりするので、あれも良し悪しだとは思うけど。
842Socket774:2010/05/12(水) 05:31:53 ID:FzH5n1hA
ミラーリングが基本だろ
おなじストレージ内でハードウェア的にミラーリングしたあと、さらに別筐体のストレージとソフトウェア的にミラーリング
843Socket774:2010/05/12(水) 14:37:32 ID:A0F6UmUS
それは基本じゃないと思う
844Socket774:2010/05/14(金) 15:36:01 ID:QpmbbYHM
>>839
ワロタ
845Socket774:2010/05/14(金) 16:25:21 ID:oJUdUEDv
まともな鯖管ならサービス投入してる鯖と全く同じ物をホットとコールドで用意してる。
846Socket774:2010/05/14(金) 20:20:54 ID:KPHKaJIn
まともな鯖がそんなどうでもいい情報を流すか
847Socket774:2010/05/15(土) 13:24:34 ID:gOCdThzV
スマドラってNEOとNEO QQで何か違いとかあるのか?
全然わかんね
848Socket774:2010/05/16(日) 16:33:13 ID:N42zVTnj
スマドラって縦置きしても放熱問題ない?
849Socket774:2010/05/16(日) 16:52:05 ID:YaUTdS6i
スマドラ自体はその方が放熱しそうだけど、HDDは横で問題なかったっけ
850Socket774:2010/05/16(日) 17:29:22 ID:N42zVTnj
851Socket774:2010/05/16(日) 17:51:06 ID:mKhPEiYk
www
852Socket774:2010/05/16(日) 23:37:09 ID:LQs8/c/p
自分は2台をそんな感じで使っているよ
853807:2010/05/17(月) 00:05:33 ID:LZ/MuxEd
今日SOLOを買ってきました
不満点だった「ブオオオオン」は低音な「フオオオオオン(エアコンの音に近い)」になりました
何より変わったのはラプターの音がかなり減った事ですね

後は「フオオオオオン」をどうするか・・・FAN止めても効果ないからHDDの共鳴なのかな・・・

PS。SOLO抱えて3km歩いたので多分明日は筋肉痛
854Socket774:2010/05/17(月) 00:22:34 ID:JlaY15K0
電源じゃないのか
855Socket774:2010/05/17(月) 00:30:42 ID:J24YAKFl
「フオオオオオン」というより「ヴゥーン」とか「ヴィーン」って感じじゃない?
どっちにしろHDDが原因の共振音だと思うけど
856Socket774:2010/05/17(月) 00:39:17 ID:yL2i4t4v
HDDが原因ならゴム吊りで直るんじゃね
ラプタン重いから半年で垂れ下がるが…
857807:2010/05/17(月) 01:04:26 ID:LZ/MuxEd
>>855
まさにそんな感じです!
共振っぽいですけど、「いつかSSD」の夢があるので、今は我慢します
SSDは理想ですがコレといったものがないので・・・
858Socket774:2010/05/17(月) 01:08:04 ID:J24YAKFl
HDDの上に文鎮でも載せておくといいよ
859Socket774:2010/05/17(月) 09:08:12 ID:xxxvl9kk
折角、soloなのに
宙づりにすればいいじゃん
860Socket774:2010/05/18(火) 00:56:56 ID:shcS2jaf
今使っているビデオカードのファンの調子がおかしくて、いっそビデオカードごと
交換しようと思い、既製品のファンレスカードに興味を持ったんですが、ファンレスは
素人には勧められないし、壊れやすいと聞きました。実際故障率ってそんなに高いん
でしょうか?
861Socket774:2010/05/18(火) 01:26:21 ID:4Lm4FV9K
>>860
壊れやすいのではなく、壊しやすいのだと思う
862Socket774:2010/05/18(火) 01:48:11 ID:shcS2jaf
>>860
排気がきちんと出来ていないまま取り付けちゃうことが
多いから、ということですかね?ファン付きのものを買った
方が無難そうですね。ありがとうございます。
863Socket774:2010/05/18(火) 02:28:24 ID:ZYU0rFag
動画鑑賞がメインなら、最近のオンボードVGAも結構良いんだけどな。
Core i 3とH55の組み合わせだけど、1080pのYoutube動画もコマ落ち無しで見れた。
前に使っていたathlon 3200+とN7600GS(ファンレスVGAカード)の組み合わせでは、
無理だったんだけどね。
864Socket774:2010/05/18(火) 04:00:54 ID:eIc4byZM
支援があるかないかの違い。
AMDのATIオンボードの方がCPU負荷は低い。
865Socket774:2010/05/18(火) 04:23:48 ID:H5R4z/zt
SL以前に薄型PS3の方が爆音だったでござる
866Socket774:2010/05/18(火) 06:39:57 ID:ErNfAPb0
enermax 静かすぎてワロタww
十分すぎるね。
867Socket774:2010/05/18(火) 09:02:37 ID:gSmY/tSK
ageてそんなこといわれると宣伝乙としか思えない。
868Socket774:2010/05/18(火) 09:17:21 ID:phkbmax0
超力くらい静かじゃないと満足できない
869Socket774:2010/05/18(火) 11:52:18 ID:ZzLIos5x
ACアダプターでも難癖つけてうるさいとか言い出しそうなスレだもんなw
870Socket774:2010/05/18(火) 12:20:21 ID:3oSxSemH
そのうち逆位相出力で無音化するキットが発売されるさ
871Socket774:2010/05/18(火) 13:30:02 ID:RkcW9XIA
>>870
逆位相は高音消せないから却下
872Socket774:2010/05/18(火) 13:38:07 ID:FK1M8o2k
873Socket774:2010/05/18(火) 13:42:29 ID:SVTFVxNn
ぼったくりわろた
下手なオク転売erよりひでえな
874Socket774:2010/05/18(火) 16:12:34 ID:FhkztmZU
箱裏にファンレスの写真が載ってるHISのHD4550買ったらファン付きだった。
しかもまだ付けてないが轟音らしい。絶対に許さん
875Socket774:2010/05/18(火) 16:26:24 ID:hsLxVC/0
パッケージと中身が違うなら十分返品できるでしょ。それ詐欺だし。
パッケージに比べて中身がブスなのは返品きかないから注意しな。
876Socket774:2010/05/18(火) 16:31:11 ID:3oSxSemH
化粧と素顔があまりにも違う場合は返品可能ですか?
877Socket774:2010/05/18(火) 16:32:00 ID:4NoAUhfU
無理です
878Socket774:2010/05/18(火) 17:58:26 ID:rMa7O+xQ
>>869
難癖じゃなく実際うるさいDC/DCもある
以前使ってたAopenの80Wのが頭痛くなるほど異常に高周波キツくて
ファンや風切り音のほうがよっぽどマシだった
879Socket774:2010/05/19(水) 04:44:29 ID:p6pCtQai
>>869
難癖じゃなくて当然の話だ
880Socket774:2010/05/19(水) 05:33:38 ID:RfK+C1F1
きーんと鳴くアダプタの厄介さといったらない。
881Socket774:2010/05/19(水) 09:40:14 ID:4uvhRDG2
まさに878や879が難癖つけてきたなww
882Socket774:2010/05/19(水) 10:23:45 ID:+SjBWYW+
>>880
ちゃんと極性合わせてるか?
883Socket774:2010/05/19(水) 14:22:43 ID:VzLJYJME
電力会社も選ばないとね
884Socket774:2010/05/20(木) 20:06:19 ID:11rUpcgq
http://www.express.nec.co.jp/teci/tecbook-pdf/tb050120/tower/120gb-ss.html
このPC買ったんですけど爆音過ぎて困っています。全開のドライヤーの音です。
PC内部の前部と後部に二つファンが付いているんですが、前部の一つを停止して
ようやくほんの少し我慢できるくらいになりましたが、やはり熱暴走が怖いです。
このスペックのマシンからおすすめの静音化方法があればご教授お願いします。
885Socket774:2010/05/20(木) 20:13:15 ID:2nDr3BnH
>>884
てきとーにファン買ってきて付け替えるだけでいいです
886Socket774:2010/05/20(木) 20:14:15 ID:LOzHjDYz
サーバなんてうるさいのは当然。
ファン交換しろ。互換性があるなら電源も静かなやつに変えろ。
887Socket774:2010/05/20(木) 20:21:09 ID:oHdFrVtl
5年前のXeonモデルじゃ色々と難しそうだな
プレスコと同コアだそうだから熱量も多いだろうし
手軽な静音化には全く向いてない素材じゃないか

まあだからこそ静音化できたら感動かもしれんけど
888Socket774:2010/05/20(木) 20:32:15 ID:DHe/keuR
>>884
おとなしく
中古屋に処分

新しく静音PC組むことをオススメする
889Socket774:2010/05/20(木) 20:35:36 ID:Y3HeWjO/
安いと思って買ってもいろいろ手を加えると高くつくんだよねbyML115
890Socket774:2010/05/20(木) 20:39:28 ID:FhG556hY
安鯖はパーツの単価計算していくと確かに驚異的な激安なんだがサーバーマザーが曲者
891Socket774:2010/05/20(木) 20:41:18 ID:Lb+Q0gkw
安鯖は色んな意味で細かい事気にしない人向け
気にする人が買うと結局高い物になる
892Socket774:2010/05/20(木) 20:45:46 ID:11rUpcgq
ファン一つ外した状態でリビングの端っこの窓際に本体設置して、
そこから延長ケーブルで部屋の反対側の隅で操作したらだいぶ静かになりました。
893Socket774:2010/05/20(木) 21:07:19 ID:DqItG3yp
本体から小さい音でピチピチピチピチ・・・と何かをはじくような音がするんですが
原因は何かわかりませんか
ファンだとは思うんですが埃を掃除しても鳴り続けてしまいます
894Socket774:2010/05/20(木) 21:18:03 ID:juUNZKnQ
>>893
じゃあファンを指で止めてみればいいじゃん
895Socket774:2010/05/20(木) 21:20:35 ID:DqItG3yp
なんと・・・ちょっとやってみます
896Socket774:2010/05/20(木) 21:20:51 ID:9bEzGAug
コード干渉してるとかじゃないの
897Socket774:2010/05/20(木) 21:39:42 ID:DqItG3yp
ファンに爪楊枝突っ込んでみました
そしたら音が止まりました

どうやらCPUのファンみたいです
ファンの中心にIntelシールがハッテあります
表はコードがふてれいるとかはなさそうなんですが

まだ買って半年くらいなんですが・・・
898Socket774:2010/05/20(木) 21:49:59 ID:06CsixdW
単に気温が画って回転数があがったとかじゃないの?
リテールクーラーはうるさいから静音クーラーに換装したら?
899Socket774:2010/05/20(木) 22:04:07 ID:DqItG3yp
なんというかブーンとかゴーとかそういう音じゃなくて
チッチッチッチッチ・・・・とかピチピチピチみたいな
炭酸の小さい泡みたいな音がずっと鳴りつづけるんです

リテールクーラーを画像でググリましたが、まさにあれですね・・・

買い換える場合、マザーボードはこんなのなんですが「MSI P45Neo ms-7519」
http://www.ofertitas.com.ar/tienda/images/placamadre_P45_Neof.jpg
クーラー付け替えできますかね・・・
割と狭い気がしますが
900Socket774:2010/05/20(木) 22:12:29 ID:11rUpcgq
901Socket774:2010/05/20(木) 22:28:51 ID:oHdFrVtl
>>899
マザーよりケースの問題
使ってるケースに入る静音CPUクーラーに換装すればよろし
壊さないように気をつけて頑張れ
902Socket774:2010/05/20(木) 23:07:56 ID:SsjV+0R/
core2duoとHD4570じゃ前後ファンなんてなくても電源ファンだけで
普通に大丈夫
うるさきゃ外せばいい
903884:2010/05/20(木) 23:21:13 ID:11rUpcgq
FFB1212EHE(DELTA)
12cm角ファン、4000rpm、音圧:59dB

こんなのが二つも付いてました
どんなファンと交換しても劇的な効果が期待できそうです
904Socket774:2010/05/20(木) 23:34:09 ID:opLylp9r
>>903
流石は安定性のDELTAだな、容赦ねえw
905Socket774:2010/05/20(木) 23:36:24 ID:oHdFrVtl
>>903
一応、劇的に風量が減ることも忘れるなよ
ちゃんと温度とか確認しながら換装すべし
906Socket774:2010/05/21(金) 19:17:48 ID:zfmY3IPw
PC-A71Fなんて、デザインだけで、
機能・構造最低クラスの色物オブジェだろww
あっ、塵や埃をガンガン吸い込んでくれるから、
空気清浄器としては最強ですねwwwww


907Socket774:2010/05/21(金) 20:10:45 ID:HE4ieke2
>>906
それを自分なりに考えて工夫するの自作の楽しみなのに
あ、組み立てしかできないんですね?ごめんなさい
908Socket774:2010/05/21(金) 20:31:26 ID:W5JDSpAD
今はジサカーすらゆとりの時代。買ってきたものを組み込むだけでジサカー気取り。
半田ゴテすら持ったことのない奴が大半です^^
909Socket774:2010/05/21(金) 20:34:15 ID:xYjKPYRV
半田ゴテ持ったことない人・・・ノ
910Socket774:2010/05/21(金) 20:40:21 ID:cuF0J+Za
なんだ、半田ゴテ握らないとイケないのか。
面倒な性癖もったもんだな。
911Socket774:2010/05/21(金) 20:48:07 ID:fQbjoAKk
半田ごて以前に溶接出来ない奴が大半じゃね?
サンダー・溶接出来ないのに、ジサカー気取り。
オームの法則すら知らないのにファンコンで制御して、ジサカー気取り。
エクセルのマクロすら知らないのに、ジサカー気取り。

ニートなのに、ジサカー気取り。

こんな感じでよろしいですか。
912Socket774:2010/05/21(金) 21:22:23 ID:3IN/JpL8
初心者ですが質問です
電源ファンがうるさかったのでさっき鎌力という電源BOXを買ってとりつけました
しかしそれほど静かになった気はしないんです
鎌力は市販の電源BOXでいえば静音性は高くないんですか?
あとCPUファンを変えようと思ってるんですがその際なにを調べて店にいけばいいかも教えてください
長文失礼しました
913Socket774:2010/05/21(金) 21:35:19 ID:/svXiiwC
HWMonitor ってのを入れて現在の各部の温度を把握する
現在付いてるファンの性能を調べて同じかそれ以上のファンを探す
914Socket774:2010/05/21(金) 21:45:18 ID:2/SSBQVg
>>CPUファン
もし現在ファンの回転数をいじってないならとりあえず買いかえる前にSpeed Fanも入れてみて回転数いじって
冷え具合や音の変化も確かめてみるべし
915Socket774:2010/05/22(土) 00:46:35 ID:CAdKeKKz
どうもみなさんありがとうございます
初心者ですみません

ケースコレなんですが、ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/templates/pc_detail/case/ym.html
リーテルクーラーよりは静かな
おススメのCPUファンってありませんか
916Socket774:2010/05/22(土) 00:46:58 ID:PSDMZTUz
まず HWMonitor などの温度測定のフリーソフトを入れて現在の各部の温度を把握する (室温と共にメモに記録しておくといい)
現在付いてるファンの性能を調べて (書いてある品番を検索して調べるなど)同じかそれ以上のファンで静かそうなファンを探す
基本的に8cmや9cmのファンでは静音化はあまり望めない12cmファンでの静音化が主流
ファンそのままを使うよりもファンコントローラーを使ってファンのスピードを調節することで静音化することも主流になってきている
CPUクーラーのファンだけ変えてもたいていの場合上手くいかないので、クーラーの交換になる CPUクーラースレで検討してください

ファン
CPUクーラー
静音電源
ケース
エアフロー

などのスレも読んで頑張ってね

こんな感じ?
917Socket774:2010/05/22(土) 00:49:08 ID:PSDMZTUz
あーあとスッポンスレも読んでおかないとw 
知らなくてビックリしたからwww ピン曲がらなくて良かったw
918Socket774:2010/05/22(土) 00:52:40 ID:CAdKeKKz
なるほど・・・
スピードファンとかのフリーソフト入れてまず調べたほうがよさそうですね
919Socket774:2010/05/22(土) 00:56:15 ID:CAdKeKKz
あぁwすいませんw
専用スレとんでみますw

ありがとうございました〜
920Socket774:2010/05/22(土) 02:14:42 ID:ywYHq0+w
テンプレに書いてることを質問するやつはいいかげん絶滅してほしい
921Socket774:2010/05/22(土) 08:43:00 ID:oJfpWEyB
テンプレに書いてる事を質問する奴に構いたがりの知ったかぶり厨がナァ。
922Socket774:2010/05/22(土) 11:03:29 ID:s2dwhLjm
最近の高性能なCPUクーラーってどれもデカイし重いよね
初心者にも簡単に交換出来るのだろうか?
マザーをケースから外す必要もあるだろうし
いざ装着するという段階になって他のパーツと
干渉することに気付いて・・・なんてこともありそう

BTOなら買ったお店に行って相談するのが一番だと思うけどな
923Socket774:2010/05/22(土) 16:30:26 ID:PSDMZTUz
ここのテンプレクソで何の役にもたたんだろw
静音 総合 のテンプレとしてはクソとしか言いようが無いわ
もっと初歩段階のことも入れとけやボケ
924Socket774:2010/05/22(土) 16:32:25 ID:Sw9ZmpUR
923が超初心者で最も役に立たない事だけは分かった
925Socket774:2010/05/22(土) 16:33:23 ID:9/qChFh8
静音スレでBTOは流石にやばいだろう・・・
926Socket774:2010/05/22(土) 16:33:44 ID:PSDMZTUz
クズが即反応wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
927Socket774:2010/05/22(土) 16:45:30 ID:oJfpWEyB
>>926
なんで自分にレスつけてるんだ?wwwww
928Socket774:2010/05/22(土) 16:56:43 ID:fU3SIJfF
>>923
具体的に何を書いてほしいの?どの辺がクソだったの?
くだらない煽りじゃないならそのくらいは書いてほしいね
929Socket774:2010/05/22(土) 19:38:11 ID:MahF8uug
ケースの商品説明で「優れた冷却性」って文を見かけると「並か其れ以下」と思うしかない
930Socket774:2010/05/23(日) 01:28:55 ID:CvC/Evbt
c33218-002というcpuクーラーをつかっているんですがRR-LIE-L9E1-GPは取り付け可能
でしょうか?
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=detail&id=75
931Socket774:2010/05/23(日) 02:42:17 ID:os0roGl3
できるできないに関わらずやめた方がいい
932Socket774:2010/05/23(日) 16:49:57 ID:L8JmAuET
CPUクーラーは MEGA SHADOWに600回転位で無音化は完了したが、
VGAクーラーはMK-13にファン4つでもまだまだ先が遠い・・
933Socket774:2010/05/24(月) 16:45:30 ID:JRgUYHkH
>>930,>>912です
電源を鎌力に、CPUファンをカマクロスにしたところかなり効果ありでした
もともと騒音レベルだったんであたりまえなんですけど
それで静音にはまってしまい次に考えてるのがHDをケースに入れることなんですが
それ以外に手軽にできることあったら情報ください
934Socket774:2010/05/24(月) 17:22:22 ID:et0z8FMS
電源を切る
935Socket774:2010/05/24(月) 17:22:30 ID:+a5V4CQ5
HDDを浮かせる
936Socket774:2010/05/24(月) 18:12:57 ID:QV+Jv62S
PCの声を聞け。
何をすればいいか教えてくれる。
937Socket774:2010/05/24(月) 18:16:12 ID:6/q26vBU
む・・・
深いな
938Socket774:2010/05/24(月) 18:23:44 ID:V2YMnUZ1
高周波のピーって音を消すアイテムってない?
939Socket774:2010/05/24(月) 18:34:26 ID:1KEON9fR
その発生源は何?
コイル鳴き?
940Socket774:2010/05/24(月) 18:50:27 ID:34SJ4WqZ
>>933
まず何が五月蝿いのか確認しろよ
それ以外だとグラボ、ケースファンあたりを静かにすれば、静音初心者なら大体満足できるだろ
でも迂闊に風量減らしまくって熱でやられたとかいうオチには注意しろ
941Socket774:2010/05/24(月) 19:13:58 ID:V2YMnUZ1
>>939
電源とディスプレイの裏からなんだが何の音かはわからない
942Socket774:2010/05/24(月) 19:19:25 ID:6kpM9jSo
そういや、マウスをレーザー式から光学式にして
PS/2接続にしたらピーって音が鳴り止んだことがある
943Socket774:2010/05/24(月) 19:29:08 ID:+a5V4CQ5
>>938
まず、どこから出てるか特定しろってば
944Socket774:2010/05/24(月) 19:36:51 ID:gXJPqIQH
ロジクールのマウスは罠よ
945Socket774:2010/05/24(月) 21:24:48 ID:skgoxo2C
MSのマウスでも起きたがな
946Socket774:2010/05/25(火) 06:28:45 ID:TvwTtql4
静音ファンが欲しいんだけど、超静音のやつは風量が足りないんじゃ?と思うので
どの当たりで手を打てばいいのかよく分からないです。
おすすめを教えて下さい。
947Socket774:2010/05/25(火) 08:57:16 ID:90TkCw2c
>>946
まずはスペックをすべて晒せ。話はそれからだ。
948Socket774:2010/05/25(火) 09:45:27 ID:AgHciakm
>>946
1200rpmのファンをファンコンで最小まで絞ればそこそこ満足できると思うよ
949Socket774:2010/05/25(火) 10:02:51 ID:rpuui3aH
>>946
つ【うちわ】
950Socket774:2010/05/25(火) 10:04:14 ID:akLd4L3C
>>946
つ【センス】
951Socket774:2010/05/25(火) 11:41:04 ID:W0zPKX+J
>>946
UCTB12 UCEV12 
952946:2010/05/25(火) 13:09:12 ID:TvwTtql4
CPU i7 920 2.66Ghz
グラボ 9800GT
HDD 3台内蔵

です。他に熱を持ちそうなの無いです。
CPUクーラーとグラボが十分ウルサイんですけどそれでもケースファンは静音に
したいです。今まで熱暴走とかないんですけど私の部屋は二階で夏場すごく暑くなるので心配で。
953Socket774:2010/05/25(火) 13:17:59 ID:NIBQ9fYt
静音スレで風量足りないファンがイヤ とくれば
ケース買い換えるしかないわ
とりあえずM/Bと電源、HDDの台数も晒す
熱源はもっと沢山あるぞ
954Socket774:2010/05/25(火) 13:19:06 ID:V2kCF26B
マザーとケース・CPUクーラーとそのファンは?
955Socket774:2010/05/25(火) 13:20:30 ID:W0zPKX+J
>>952
ファンはともかく参考までに
http://www11.plala.or.jp/kr37564/seion/fan/fan.html
956Socket774:2010/05/25(火) 13:25:50 ID:63IuyOm5
i7 920・9800GTとも、結構熱くなる品種だから、単純にケースFANを静音型に変えるだけなら、
ケース内温度が上昇して、製品寿命が短くなると思うよ。
CPU・VGAを交換せず、3Dゲームも重視するなら、ケース交換を検討する必要があると思う。
957Socket774:2010/05/25(火) 13:42:07 ID:2VwEguym
ファンを変える前にファンコンでどこまで回転数を
落としても大丈夫か確認してみたら。
軸音がひどいなら交換してもいいけど、風切り音なら
まずは回転数を落してみればいい。
それをやってからさらにとなったら静穏ファンなるものに
手を出せばよい。

ここの連中はいろんな種類をいくつも買って自宅で
動かして選別をするような病気持ちだから
特定のファンの型名なんか出てこない。
958Socket774:2010/05/25(火) 15:20:46 ID:TvwTtql4
なるほど、参考になります。
マザーボードは確かギガバイトので
CPUファンはリテールじゃないな?と
グラボはなんか英語のマニュアルだったのでどっか外国の会社のじゃないかな。と
ヤフオクのショップで買った奴なので細かい点はちょっと。
ケースにはZIPとか刻印されているので、どっかで売れ残りを大量に入手したのじゃないかなと
危惧しています。SATAコネクタと内部3.5インチベイが干渉してHDDを5インチベイに
入れないと行けないので、そのあたりからもかなり設計のケースじゃないかと。
HDDには全部ファン付けて冷却してます。こっちはそんなにうるさくないです。
回転数制御するタイプと試しに買ってみようかと思います。
959Socket774:2010/05/25(火) 15:27:37 ID:TvwTtql4
かなり設計の古いケース
じゃないかの間違いでした
960Socket774:2010/05/25(火) 16:54:09 ID:UfT6Urlm
テンプレに書いてる事を質問する奴に構いたがりの知ったかぶり厨がナァ。
961Socket774:2010/05/25(火) 16:59:03 ID:NIBQ9fYt
962Socket774:2010/05/25(火) 19:49:18 ID:UfT6Urlm
?
963Socket774:2010/05/26(水) 10:38:12 ID:CzNCOLJU
>>958
どっかのインタビューに答えるプロレスラーみたいな日本語だな
964Socket774:2010/05/26(水) 21:29:40 ID:wgMO4mRm
そろそろ>>9-11について、
検討がなされる時が来ているな。
965Socket774:2010/05/27(木) 09:13:01 ID:gIL0ATOy
それ修正されてるからいんじゃね
966Socket774:2010/05/27(木) 16:11:16 ID:jFNPGSl0
>>407,414,541,920,921
このへんを、多少直すなりしてテンプレに反映させると良いと思う
SL値もSL1 SL2 はSSD、2.5吋+静音箱、SL3-6は裸2.5でも可とかでいいとおもう
967ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/27(木) 16:42:41 ID:+tlj9ij/
とりあえずまとめてみるわ。
968Socket774:2010/05/27(木) 17:19:40 ID:uP0k2ZD+
3.5インチも数年前と較べたら遥かに静かになってるけど
その辺はどうするの?
969Socket774:2010/05/27(木) 17:42:23 ID:jFNPGSl0
遙かっていうのは言い過ぎなきがする
うるさいのはそれなりにうるさいし。
970Socket774:2010/05/27(木) 17:48:06 ID:W9YFDu9K
SSDと5400rpmの組合せで
971Socket774:2010/05/27(木) 19:19:40 ID:NEUN5p9w
CPUに Corei5 661
マザボ GIGABYTE H55M-S2H
で組んだが恐ろしく静かになった
組んだ以降、PCで録画中などに省電力で画面消していると
あまりにも静かだからスリープでもしているのかとマウスやキーボード叩いたり電源ボタン押したことが数回あった
何のことはない、静かに動いていただけw
まぁ電源ファンとCPUファンしか回ってないってのが大きい
以前はPen4だったのでこれにさらにマザーのチップファン、グラボのチップファン、ケースファン2個の
計4個ファンが余計に、合計6個のファンが回っていたから、今回の静穏性は感動もの
前前から思っていたが、チップ系のファンの4cmってのがかなりやっかいなんだよ、小さいくせにうるさい
1年も使ってるとだいたい調子が悪くなって轟音になるチップファンは交換が微妙だったりする
グラボのファンはほとんどの場合交換不可能、マザーのチップファンはまぁ変えれるといえば変えれるが・・

静穏めざすなら
俺のようなグラフィック機能内蔵のCPU&マザーにするか
ファンレスのグラボは必須だな
ちなみにベンチ報告スレにも貼ったが、FFベンチ3で4600くらいの値は出てるので
よほどヘヴィーなものでなければ3Dゲームはそれなりに動くと思うよ
972Socket774:2010/05/27(木) 19:31:03 ID:2iiH6OeH
喜びの気持ちには大いに賞賛を送るけど
このスレの変態達にとってはその程度の静音は入門レベルだと思うよ
973Socket774:2010/05/27(木) 19:33:49 ID:yDA3xCGH
このスレにファン付きVGA挿してるやつなんていないだろ
974Socket774:2010/05/27(木) 19:34:02 ID:jFNPGSl0
初心者の喜びの声って感じなんじゃないの?
975Socket774:2010/05/27(木) 19:35:22 ID:ce4acI0O
なんか、こっちが恥ずかしくなってきた
976Socket774:2010/05/27(木) 20:02:43 ID:W9YFDu9K
乱八のチップファンは五月蠅かった
977ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/27(木) 20:24:45 ID:+tlj9ij/
■静音化の基本(初めて静音化する人向け)
・静音化は発熱する部品の温度上限に対する余裕を切り詰める事があるので、自己責任で。
・室温と各部の温度差は季節を問わずほぼ一定です、夏期の温度を類推し無理のない静音化を。
・ファンを低回転化・撤去等の冷却力を弱める場合は各部の温度監視を怠らないように。
・ファンレスは様々な条件下で始めて可能になる場合が多いので難易度&リスクが高めです
 無理にファンレスに拘らず、まずは耳障りにならない程度の低騒音化を目指しましょう。


必要なことは、テンプレにほとんど書いてある。初心者ほど間違った知識による思い込みを
持っている人が多いので、後述の【静音初心者にありがちな話題・話し方】を熟読する事
これは過去スレの初心者に対する皮肉だが、真実だ。

ファンやケースを含め、ベストなんてない、すべてはパーツの組み合わせ次第だからだ。
その試行錯誤はあなた自身が行う事であって、それなりに静かな物を
他人の情報に頼りっきりで手に入れたいなら、BTOの静音PCを買えばいい。
イヤミではなく、そのほうが早いし、時間・コスト共に効率良く望む物が労せず手に入るだろう。

大事なことなので2度言うが、情報収集は他のサイト調べるくらいならテンプレ読む。
スペックどうでもいい、とりあえずファンコントローラー(以下:ファンコン)でファンを絞れ。
これだけでSL8、7くらいにできる。段階表で8、7とか下の方だからうるさそうと
思うだろうけど、他のサイトで静か静かとか言ってる、一般的な静音の認識はこの程度。

強引な意見に見えるかもしれないが、まず温度管理(重要!!)をしてファンコンでファンを絞る事
これが大事、基本。そのぐらいこのスレのテンプレは当たり前のことが書かれている。
静音パーツとか買ってくる暇があるならまずファンを絞れ、話はそれからだ。

ファンコンは最近のマザーボードにはファンを制御するファンコン機能がある物も多いが、
普通のファンコンのほうがダイレクトで勝手が良かったりするから買っといて損はないと思う。
ソフトファンコンも含め好きな物を用意。違いがわかるようになったらまた買えばいい。安いし



いくつかの文を統合して初心者向けに書いてみた。どでしょ
978Socket774:2010/05/27(木) 21:13:24 ID:hIxfd13X
去年買ったi7用ギガのマザボなんだけどファン用端子が3ピンなんだよね。
そんなに金がかかる部品なのかな。
979Socket774:2010/05/27(木) 22:43:51 ID:K3a0rOj8
今の時期電源ファンとCPUファンだけ回ってるって怖いけどな。SSDしか
つんでねえぜwならともかく。
自分の場合はケースファン×2CPUファン電源ファンGPUファンを全部
500rpm前後にして静音ケースにぶち込んでる。

窒息でごまかしてる分、これ以上の静音化が難しいけどね
980Socket774:2010/05/27(木) 22:45:50 ID:VGmFJTJX
究極的には窒息でない方がいいんだろうけど
いれるだけで静音化できるんだから窒息はお手軽よね
981Socket774:2010/05/27(木) 23:13:37 ID:bE9mXduP
>>977 乙。静音段階については初心者向けにはもう少し説明があった方が良いと思う。以下私見だけど。

一般人向け静音段階の解説
SL8〜9:メーカーが静音と謳い出すレベル。一般的な機器に比べれば、静かなのは嘘ではない。
     静音初心者なら満足する可能性がある。
SL6〜7:一般人なら感動のあまり無音を連呼する可能性がある。しかし、スレ住人にとっては最初の一歩である。

補注:一般人が無音と感動しまくったファンつきVGAのECS 98GTGEがSL7相当である。
    当然、スレ住人には論外の烙印を押されたのは言うまでもない。
982Socket774:2010/05/27(木) 23:52:01 ID:gIL0ATOy
>>981
注釈の具体的なパーツ名はいらないとおもう。

あと、初心者だからといって89で満足するとは限らない
やり方がわからないだけで人によっては満足感覚がSL8だったり5だったり
1だったりするわけだからなるべく主観的な事は書かない方が良いんじゃない?

89が一般的な平均値を書くのに留めておいた方が良いと思う
983Socket774:2010/05/28(金) 01:26:35 ID:NWcnzZSW
たとえ一般人でもSL8〜9レベルでは静音では無い思うが
静音名乗るなら静音ケースが必須なレベル
SL6以上ならケース関係ないと思うけど
984Socket774:2010/05/28(金) 01:29:03 ID:NWcnzZSW
ところで14cmファンはこのスレ的にはダメなの?
985Socket774:2010/05/28(金) 02:00:18 ID:K9Q3AYo3
ダメってことはないけど単に使える環境が限られてくるから
話題のメインになる機会があんまりないってだけだろう?
986Socket774:2010/05/28(金) 09:03:22 ID:tsjs6RIt
口径でかいのを、ゆっくり回す方が静かだとはおもうな
でもそんなでかいの使うケースはしらない
987Socket774:2010/05/28(金) 09:44:25 ID:QCJAxc4+
ケースを加工か、ケースから自作コースだな。
988Socket774:2010/05/28(金) 09:46:04 ID:+/4h7N0d
>>986
300のトップは14cmファンだな
989Socket774:2010/05/28(金) 11:01:37 ID:lsu2SsdX
でかけりゃ重心の僅かなズレすら厳しくなるし、
同回転数での風切り音は、でかいほうが不利なはずなんだけどな。
990Socket774:2010/05/28(金) 11:27:08 ID:RkRVeQR0
口径がでかければ回転数を下げても十分な冷却効果を得られるという話をしている。
991Socket774:2010/05/28(金) 11:28:20 ID:cEMHtvpY
そりゃ同じ回転数ならでかいほうが煩いに決まってるだろが
同じ風量を得ようとしたら、でかいほうが低回転で済むんで静かにできるって事だよ
992Socket774:2010/05/28(金) 13:13:43 ID:zOPkD2Yi
同回転数の場合、径の大きいファンより小さい方が静か
同じ径の場合、回転数が高いものより低い方が静か
同じ回転数、同じ径の場合、羽の枚数が多い方が静か、但し羽の枚数と風量が比例するとは限らない
小径ファンと大径ファンで同じ風量を得ようとすると、大径ファンの方が回転数が低くできるので静か
993Socket774:2010/05/28(金) 15:04:48 ID:uW3dADJd
>>989
その理屈で言うと、12cmファンよりも8cmファンの方が静音に向いてるってことになるなw
994Socket774:2010/05/28(金) 15:08:42 ID:boFXNYG9
※同回転数
995Socket774:2010/05/28(金) 15:09:00 ID:snjRABsN
同回転だけで考えるなら、どうしたって小さいほうがよいさ。
このスレなら「大きなファンをゆっくり」だろ。同回転縛りなんてないし。
996Socket774:2010/05/28(金) 15:12:15 ID:TuyxCXiK
今までの意見まとめてテンプレ作ってみたけど規制で立てれなかったぜ

テンプレまとめたの置いとくので誰か頼んだ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org920029.txt
997Socket774:2010/05/28(金) 16:35:56 ID:dpj38Acg
>>979
i3とかi5系は発熱も少ないCPUだから余裕じゃね
それ以外のCPUだと怖いだろうね
998Socket774:2010/05/28(金) 16:40:23 ID:dpj38Acg
>>971
SL1おめでとう
999Socket774:2010/05/28(金) 17:07:35 ID:ga9VzaxR
ID:lsu2SsdX
1000Socket774:2010/05/28(金) 17:09:17 ID:boFXNYG9
※同回転数
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/