AHCI スレ port6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
AHCI スレ port5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252810762/

AHCI Wiki(仮)、過去ログ
http://devel.s201.xrea.com/

AHCIとは、「Advanced Host Controller Interface」の略。
シリアルATAのネイティブインターフェイス仕様の事。

Linuxの中の人、Jeff Garzik曰く、
「Hopefully others will follow. AHCI is a nice, open design.」


【AHCI三箇条】
一つ BIOSでハードディスクの起動順位を確認する
一つ XP上でもあとからドライバを簡単に入れられますぞ
一つ IDEで不満がないならあきらめるのも手


【ドライバ統合】
nLite Guide
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
F6回避ツール
http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/

【ディスクベンチ】
CrystalDiskMark
http://crystalmark.info/

【ホットスワップ】
HotSwap!
http://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm

【参考記事】
http://k-tai.ascii24.com/db/review/hard/hdd/2005/02/15/654108-001.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0713/hot376.htm

【マザーボードについて】
Intel系チップセットでは、ICH9R等、末尾に「R」が付く型番がAHCI対応。
無印でも、ベンダーがVista限定で独自に対応している場合がある。

【HDDについて】
ネイティブ・コマンド・キューイング (NCQ)に
対応しているHDDならば、AHCI対応と考えて良い。

2Socket774:2010/03/06(土) 09:39:34 ID:4S29CmUG
【インテル マトリクス・ストレージ・マネージャーからのドライバ抽出方法】
※最近のバージョンでは、 Floppy Configuration Utility の方をダウンロードして解凍するだけいいので以下の操作は不要。

http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imst/sb/CS-020825.htm

IATAxx_ENU.EXE -A -A -P <解凍先>

※コマンドプロンプトや「ファイル名を指定して実行」は、ファイルのドラッグアンドドロップでファイル名の補完ができるので、
IATAxx_ENU.EXEをドラッグアンドドロップ→オプションスイッチを入力→解凍先フォルダ作成
→解凍先フォルダをドラッグアンドドロップ、とすると楽。


【IDEモードでインストールしたXPをAHCIに変更する方法 その1】
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/windowsxpahci_f8ae.html
1. デバイスマネージャを開く。
2. IDE ATA/ATPIコントローラ直下のSerial ATA Storage Controllerを右クリックし、ドライバの更新を選択。
3. 「ソフトウェア検索のため、Windows Update に接続しますか?」で「いいえ、今回は接続しません」を選択して、次へ。
4. 「インストール方法を選んでください。」で「一覧または特定の場所からインストールする」を選択して、次へ。
5. 「検索とインストールのオプションを選んでください。」で「検索しないで、インストールするドライバを選択する」を選択して、次へ。
6. 「ディスク使用」→「参照」→ AHCIドライバのINFファイルを指定。
7. 一覧から自分のチップセットを選択して、次へ。
8. 再起動後、BIOSセットアップに入り、IDEモードをAHCIモードに変更。

手順7と8の間で、ドライバをロールバックしてIDEドライバに戻してしまえば
追加したAHCIドライバ(のinfやsys)もOS内に残り(導入され)、IDEデバイスのIDEドライバとの関連付け
も崩れないから、8まで実行してAHCIモードになった後も、BIOSでIDEモードに戻せば、いつでも元通りの
IDEモードでも起動可能。
3Socket774:2010/03/06(土) 09:41:31 ID:4S29CmUG
【IDEモードでインストールしたXPをAHCIに変更する方法 その2】

00.SATA(IDE互換/拡張)モードのままXPを起動。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

01.ICH10R用のAHCIドライバをXPに事前登録するためのレジストリをダウンロード。
   www.jzelectronic.de/jz2/Download2/ICH10R-AHCI.reg

02.レジストリを結合する。

03.インテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー をダウンロード。
   downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101?=jpn
   ※自分の環境のOS(とエディションとプラットフォーム)を選択。

04.Intel Matrix Storage Manager と F6用(IMSM内のドライバ抽出済み)をダウンロード。
   1. Intel(R) Matrix Storage Manager
   2. 32-bit Floppy Configuration Utility

05.2. 32-bit Floppy Configuration Utility の方を解凍する。

06.解凍して出来た中の「IaStor.sys」を C:\WINDOWS\system32\drivers にコピー。
   ※指定ファイルと場所を間違えないように!

07.パソコンを再起動。

08.BIOS画面でAHCIモードにする。
   ※忘れないように!

09.セーブしてパソコンを再起動。
   ※忘れないように!

10.XPの起動途中でドライバを要求してくるので、解凍した中の「iaAHCI.inf」を指定する。
   ※指定ファイルを間違えないように!

11.「IaStor.sys」の上書き確認が出たら いいえ を選択。
   ※はい を押してしまっても問題なし。

12.デバイスのインストールが完了するまで待つ。

13.デバイスマネージャを開いて、「Intel(R) ICH10 SATA AHCI Controller」があるか確認。

14.パソコンを再起動。

15.Intel(R) Matrix Storage Manager をインストール。
   ※忘れないように!(ここでSUBSYSが貴方の環境に変更されます。)

16.パソコンを再起動。
   ※SATAの光学ドライブを見失う等の症状が出たら、旧バージョンのドライバをインストール。
    この場合、旧版の Intel(R) Matrix Storage Manager を上書きインストールでよい。

4Socket774:2010/03/06(土) 09:43:39 ID:4S29CmUG
【IDEモードでインストールしたVistaをAHCIに変更する方法】
ttp://support.microsoft.com/kb/922976/ja
ttp://www.dosv.jp/feature/0709/11.htm
5Socket774:2010/03/06(土) 12:35:26 ID:7wk5c4ke
立った、立った、ahciが立った
6Socket774:2010/03/06(土) 12:43:22 ID:v4rokjRV
オンボでJMついているやつであっちこっち付けなおしてドライバ入れるのが
一番安全とわかった
7Socket774:2010/03/06(土) 16:22:09 ID:KyYZhsnt
最新のIntel AHCIドライバが欲しい奴は↓をブックマークに入れとけ
ttp://www.station-drivers.com/page/intel%20raid.htm
8Socket774:2010/03/06(土) 16:28:12 ID:UjTrCIR7
誰か5の過去ログageといてくれー
9Socket774:2010/03/06(土) 16:34:28 ID:7wk5c4ke
ほとんどの人が取得出来なかったんじゃないかね・・・
10Socket774:2010/03/06(土) 17:45:03 ID:InHA1fES
AHCI スレ port5のログupしたから編集よろしく(1252810762.dat)。
11Socket774:2010/03/06(土) 18:23:24 ID:7wk5c4ke
>>10
乙です
12Socket774:2010/03/06(土) 22:58:08 ID:nlu4ldU2
13Socket774:2010/03/07(日) 02:19:24 ID:bYykhYoq
http://oshieru.blog.so-net.ne.jp/2008-09-09
↑を参考にExpress5800 110GeのAHCI化をしているのですが

AHCIドライバ(f6flpy3289)は↓のをDL後解凍しました。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17883&lang=jpn

解説しているHPの4番をやるとドライバーが見つかりません。

AHCIドライバーは合っていますか?
ドライバーが見つからないのでこれ以上どうすればいいか戸惑っていいます。

詳しい方教えて下さい。
14Socket774:2010/03/07(日) 09:38:24 ID:Jh0NhMop
>>13
ここは「自作PC」の板なのです。
そのPCのスレはハードウェア板かデスクトップ板かそこらへんにあるんじゃないですかね?
15Socket774:2010/03/07(日) 11:44:13 ID:Ka5mFwpL
32bit XP SP3 なんですが、F6ディスク作成は
フォーマットしたフロッピーディスクへ解凍してできた
中身をそのまま全部コピーすればいいのかな?

過去ログ見てきたけど解りません
16Socket774:2010/03/07(日) 11:50:09 ID:QZD4J7OD
>>15
ok
別に起動ディスクを作るわけでもないので、ただコピーするだけでよろし
17Socket774:2010/03/07(日) 11:54:32 ID:Ka5mFwpL
>>16
早レスありがとうございます!
やってみます
18Socket774:2010/03/07(日) 22:33:14 ID:Tr7WOX7R
>>1乙。
19Socket774:2010/03/10(水) 15:50:38 ID:0sgynFYM
nForce4 Ultraのチップセット(SATAドライバ win7用)を探しています。

K8N Neo4白金のBIOSでAHCI IDEの切り替えが無いので、
レジストリ書き換えのOS標準のstandard ahci 1.0 serial ata controller driver
さえ入れられず、困っています。

K8N NEO4白金は古いので、Win7を使えないでしょうか。
20Socket774:2010/03/10(水) 17:48:56 ID:rIfrQ28x
例えばX58 ExpressのATXのマザーのPCでXPのSP3にnliteでAHCIを統合したい場合
>>2の方法でドライバをで解凍し

PCI\VEN_8086&DEV_2681&CC_0106.DeviceDesc = "Intel(R) ESB2 SATA AHCI Controller"
PCI\VEN_8086&DEV_27C1&CC_0106.DeviceDesc = "Intel(R) ICH7R/DH SATA AHCI Controller"
PCI\VEN_8086&DEV_27C5&CC_0106.DeviceDesc = "Intel(R) ICH7M/MDH SATA AHCI Controller"
PCI\VEN_8086&DEV_2821&CC_0106.DeviceDesc = "Intel(R) ICH8R/DH/DO SATA AHCI Controller"
PCI\VEN_8086&DEV_2829&CC_0106.DeviceDesc = "Intel(R) ICH8M-E/M SATA AHCI Controller"
PCI\VEN_8086&DEV_2922&CC_0106.DeviceDesc = "Intel(R) ICH9R/DO/DH SATA AHCI Controller"
PCI\VEN_8086&DEV_2929&CC_0106.DeviceDesc = "Intel(R) ICH9M-E/M SATA AHCI Controller"
PCI\VEN_8086&DEV_3A02&CC_0106.DeviceDesc = "Intel(R) ICH10D/DO SATA AHCI Controller"
PCI\VEN_8086&DEV_3A22&CC_0106.DeviceDesc = "Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller"
PCI\VEN_8086&DEV_3B29&CC_0106.DeviceDesc = "Intel(R) PCHM SATA AHCI Controller 4 Port"
PCI\VEN_8086&DEV_3B2F&CC_0106.DeviceDesc = "Intel(R) PCHM SATA AHCI Controller 6 Port"
PCI\VEN_8086&DEV_3B22&CC_0106.DeviceDesc = "Intel(R) PCH SATA AHCI Controller"

統合する時これだけ選択肢があるのですが
そのマザーに入れるAHCIドライバの見分け方というのはどういう方法でしたらいいのでしょうか?

チップセットだけではなく統合したいOSも関係あるのでしょうか?

判断する方法を教えて頂けませんか? よろしくお願いします
21Socket774:2010/03/10(水) 21:23:46 ID:trSoXIL7
>>19
別のnforce4マザーだけどvista用のドライバで何とかしてるみたい
ttp://mu-san.blogspot.com/2010/02/windows7nforce4.html
22Socket774:2010/03/11(木) 11:05:34 ID:yrQZL/dM
>21
感謝します。
23Socket774:2010/03/12(金) 12:35:53 ID:Xu0ucOp3
NVIDIA nForce Driver 15.25のSATAIDEドライバが入っていますが、
ver15.51のSATAIDEドライバを入れたいです。

DownLoadしたファイルのsetup.exeを叩いてもSATAIDEが
項目にでません。
デバマネからver15.51のSATAIDEファイルを指定して
インストールを試みても、「すでに最適なファイルが入っています」の
ようなメッセージが出て、弾かれて困っています。

こんな時はどうすればインストールできますか。
24Socket774:2010/03/12(金) 20:18:02 ID:beErvkj6
>>23
> 「すでに最適なファイルが入っています」
もう答えは出てるじゃないか
25Socket774:2010/03/16(火) 14:04:03 ID:xt3UtHjR
AMD環境でWindows7 Pro 64bitをIDEモードででインストールした後に
Windows標準のAHCIに変更しました。
Windowsの起動がIDEの時より遅くなったのですが、こんなもんでしょうか?
26Socket774:2010/03/16(火) 14:13:31 ID:N5/5DSCb
起動は遅くなる
転送はNCQ対応していれば若干速くなるかもしれない
2725:2010/03/16(火) 14:39:40 ID:xt3UtHjR
>>26
そうですか、ありがとうございます。
28Socket774:2010/03/17(水) 12:46:50 ID:FDCEPcZb
Intel Rapid Storage Technology Version 9.5.6.1001 WHQLを入れてる人いますか?
使用感はどう?
29Socket774:2010/03/17(水) 20:03:47 ID:UBSuwG/F
>>28
9.5.7.1002 WHQLだけど特に問題は無いですよ。
30Socket774:2010/03/17(水) 20:04:24 ID:QikYs/61
>>28

システムドライブをRAID 0で運用してるけど
特に目立った問題も無し。
インターフェイスがわかりやすくなった感じ
31Socket774:2010/03/18(木) 17:20:16 ID:ueJK1DUo
Intel Rapid Storage Technologyってwin7環境にて
自動でtrim実行してくれますか?
32Socket774:2010/03/18(木) 21:34:41 ID:4IubRBaj
>>31
自分も知りたいので、
trimが自動で実行されてるか確認する方法を教えて下さい。
33Socket774:2010/03/18(木) 21:56:40 ID:DB3uzyKJ
良スレ捕手
34Socket774:2010/03/18(木) 22:10:56 ID:mALetKgY
>>32
海外の掲示板とか見るとTrimされてないらしい。
ちなみにいつまで経っても劣化しないならTrimされてるという手段でしか確認する方法はない。
35Socket774:2010/03/18(木) 22:27:05 ID:4IubRBaj
trim対応とか騒いでいたのに、確認する方法がないんだ。
今まで自動trimは、win7標準ドライバの場合のみと言われていたよね。
IRSTで自動trimするならintelが大々的に宣伝するだろうしなあ。
自分は東芝OEMのSSDでIRST入れてるけど、標準ドライバとの違いは感じられないなあ。
36Socket774:2010/03/19(金) 01:51:42 ID:YgM4h80R
ICH10Rだけど
日本語の名前で「32 ビット・フロッピー設定ユーティリティー」は8.9.0.1023(f6flpy3289.zip)が最終でいいのかな?

週末に余ったパーツで1台組むので、XP SP3をクリーンインストールしようと思ってて、
Matrix Storage Managerとか画面は要らなくてドライバーだけ欲しいの。
(インストール時にUSBのFDDからF6で入れようと思ってる)
37Socket774:2010/03/19(金) 06:07:28 ID:skjWe9YN
すべてのバージョンでコマンドラインからドライバだけ取り出せるので、それは愚問だ。
38Socket774:2010/03/19(金) 14:57:02 ID:YgM4h80R
ごめん、テンプレ読み直してくる。
39Socket774:2010/03/21(日) 01:10:57 ID:ZGzM/XIj
いつの間にかRapid Storage Technologyって名前に変わってたのか
40Socket774:2010/03/21(日) 15:16:11 ID:Hzxea8Jt
>>39
それまじすか
41Socket774:2010/03/21(日) 16:23:53 ID:hoW/mW+x
もう半年以上前に変わっているんだが、未だに公式では配布されないという謎。
42Socket774:2010/03/21(日) 16:27:58 ID:OPS3yCYh
え?
一昨日も最新版更新されてるんだぜ
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=N&ProductID=&DwnldID=15251
43Socket774:2010/03/21(日) 16:31:20 ID:hoW/mW+x
あ、英語サイトはやっと公開対象になったのか。よく見てなかった、すまない。
44Socket774:2010/03/21(日) 16:33:07 ID:OPS3yCYh
>>43
やっとじゃなくて、以前からあったよ
45Socket774:2010/03/21(日) 16:38:40 ID:hoW/mW+x
え、ほんと?先月見たらなかったけどな。
日付も3/19/2010のしかないみたいだし。
46Socket774:2010/03/21(日) 16:46:44 ID:OPS3yCYh
>>45
以前からあるって、俺は前Verも持ってるし

日本語サイトにもあるんだぜ
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=N&ProductID=&DwnldID=15251&lang=jpn
47Socket774:2010/03/21(日) 16:56:33 ID:hoW/mW+x
それstation-driversで入手したんしたんじゃなくて?
RSTの過去バージョンは公式にはないようだけど?
48Socket774:2010/03/21(日) 16:57:47 ID:ZGzM/XIj
station-driversが最新だと思ってたわ。
公式にもあったなんて気付かなかったw
49Socket774:2010/03/21(日) 17:40:43 ID:IRNpSb4v
9.6.0.1014はtrim発行するようになったのかなぁ?
50Socket774:2010/03/21(日) 18:10:01 ID:Hzxea8Jt
去年の夏に入れた8.9.0.1023のまま待ってたオレ涙目。
ドライバの名前変えるなんてアリかよ。いやソフトか?
51Socket774:2010/03/21(日) 20:02:57 ID:AggVS1wR
ドライバやら普通に検索しても見つからないんだよな

インテルのマザボから検索すると最新バージョンだったりするし
52Socket774:2010/03/21(日) 21:57:41 ID:G2Vq/FU3
53Socket774:2010/03/21(日) 22:17:14 ID:YFk1UOTK
やっぱ、RSTって今回公開されたやつが初めてだよな。
54Socket774:2010/03/21(日) 22:29:01 ID:tVm7KrMm
これ上書きインスコでいいのかな?
55Socket774:2010/03/21(日) 22:33:06 ID:YFk1UOTK
普通はアンインストールするでしょ。ドライバだけだったらデバイスマネージャーからいけるけど。
56Socket774:2010/03/21(日) 22:43:25 ID:AnUINnIQ
ていうかドライバアンインスコしたら二度と起動できなくなるだろjk
57Socket774:2010/03/21(日) 22:49:59 ID:G2Vq/FU3
ここをチェックしていればリーク版含めてほぼ最新を追える
http://www.station-drivers.com/index.html
あと、俺は上書きしかしてない
アンインストールして標準のドライバに切り替わると管理構造も変更されて面倒だし、
XPだとドライバ無いから起動に支障を来たすんじゃないか?
58Socket774:2010/03/21(日) 23:21:34 ID:ZGzM/XIj
上書きで大丈夫だった。
インテル マトリクス・ストレージ・マネージャーは自動でアンインストールされるよ。
59Socket774:2010/03/22(月) 01:15:51 ID:DBD09QnU
それは上書きって言わないんじゃないのかw
60Socket774:2010/03/22(月) 02:12:02 ID:lXEUa4PC
>>59
ああ、厳密には言わないなw
手動でアンインストールする必要がないという点から、上書きって書いた。
6150:2010/03/22(月) 02:15:31 ID:TyJZESpP
オレもインスコしてみた。古いの自動削除してくれていいね。
さーて どんな問題が発生するかなw
62Socket774:2010/03/22(月) 02:52:55 ID:hYjip4fq
8.9.0.1023の時はヲレのi3 530 + GA-H55M-S2HでWin7 64bit版で
HDMI音声出力させる際にディスク負荷を一旦高くすると、負荷が
低くなってもなぜか音のブツ切れが発生することがあったけど、
今のところその症状は出ていない。
63Socket774:2010/03/22(月) 03:11:02 ID:DBD09QnU
しばらくβ紛いのリーク版で人柱させていたせいか、この初公開版の出来は良さそうだ。
OSの起動時間が少し短くなった。
64Socket774:2010/03/22(月) 07:11:01 ID:k9OKGvmn
質問があります。

Windows XPをIDE互換モードでインストールしたHDDと、それとは別の
データ用HDDがあります。(両方AHCI対応HDD)

で、Win7の新規インストールディスク買ってきて、XPが入ってたHDDを
フォーマットして、AHCIモードでインストールするとします。

で、データ用のHDDを普通につなげたら、中のデータは読めますか?
65Socket774:2010/03/22(月) 07:30:38 ID:Ry+TFMTp
>>64
読めないと思った理由は。
66Socket774:2010/03/22(月) 17:20:36 ID:dOg3mVc1
>>64
IDEとAHCIはHDDの論理フォーマットには関与しない。問題なく読める。
67Socket774:2010/03/22(月) 17:29:39 ID:CoKB1mOH
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-023251.htm

>インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーの最新バージョンにアップグレードするには、次の手順に従ってください:

>最新のドライバーをダウンロードします。 (例: IATA60_ENU.EXE)
>Windows上から、ダウンロードした実行ファイルを実行し、インストールを行います。
>システムを再起動します。

>古いバージョンのソフトウェアを削除する必要はありません。

アンインストールする必要はないみたいね。




MSIのサイトでは9.5.0.1037がIntel Matrix Storage Manager Driverとして公開されてるんだよな。
やっぱり名前変更は周知されてないと判断したのか。



68Socket774:2010/03/24(水) 09:26:45 ID:f/ELSc70
こお最新の9.6.0.1014はWindows 7の人も入れた方がいいの?
69Socket774:2010/03/24(水) 09:39:45 ID:LvjuWOBh
win7 64bitの9.5.0.1037に上書きで入れた
特に変化なし
70Socket774:2010/03/24(水) 10:26:56 ID:DT4iIbAr
7だとtrimもahciも標準対応だからあまりメリットはないと思うけど、
自作板にくるような人間ならとりあえず入れてみたらどう
デバイスマネージャーで見ると管理構造が変わるのでその辺が面白いといえば面白いかも
71Socket774:2010/03/24(水) 11:23:35 ID:24x0lQZf
8.9.0.1023→9.6.0.1014にした。
動画再生中にオフにしようと停止命令出すと
ガガガガっていうようになった('A`)
でも新しい方がなんか落ち着くのはジサカー病
72Socket774:2010/03/24(水) 11:34:17 ID:rNK7UBHo
>>70
ヲレはWin7標準ドライバだとスリープに失敗していたけど、MB付属CDについていた
8.9.0.1023なIntelラピッドストレージテクノロジー入れたら無問題になった。
んで、9.6.0.1014入れたらI/O負荷がはっきりと低減。
73Socket774:2010/03/24(水) 20:22:13 ID:aTmpH0Qs
XPだけど8.9から9.6.0.1014にしたら起動が早くなった
74Socket774:2010/03/24(水) 21:47:18 ID:ASUmVo/g
インテルうらやましーorz。AMD+XPな人もスマート読めるドライバくれよ…
75Socket774:2010/03/24(水) 23:31:04 ID:/i3kWf+w
>>72
自分の環境もwin7 pro 64bit 標準ドライバで
スリープ復帰に100%失敗してたけど
9.6.0.1014入れたら問題なくできるようになったわ。
別に標準ドライバで良いかーなんて思わずとっとと入れておくべきだったよ。
76Socket774:2010/03/25(木) 00:35:17 ID:xsblBSK/
AHCIドライバやSSDファームウェアのノウハウは着実に積み上げてきているのに
グラフィックドライバだけは未だに進化の兆しが見えないのは何故なんだ>Intel
77Socket774:2010/03/25(木) 00:43:02 ID:IoNxAmXW
Intelは昔からグラフィック(チップ・ドライバ)については
「いんたーねっととわーどとえくせるができればいいんじゃねーの」ぐらいにしか思ってない気がするw
78Socket774:2010/03/25(木) 00:44:16 ID:gV93iICg
写ればおk、くらいにしか思ってないよな絶対
79Socket774:2010/03/25(木) 00:47:49 ID:Je+11ITs
作る側も、誰も使うなんて思ってないから・・・
80Socket774:2010/03/25(木) 08:28:33 ID:4AH8rv/D
買う側も性能には期待してないしな
81Socket774:2010/03/27(土) 07:38:03 ID:f44oNE7n
独禁法をかわすためにわざとそうしてるんだっての
82Socket774:2010/03/27(土) 10:27:41 ID:INqsDFMl
ららびーはどうすんだよ
83Socket774:2010/03/27(土) 23:14:10 ID:H0bjH3ob
9.6.0.1014 調子イイ @xp raid
84Socket774:2010/03/28(日) 09:55:29 ID:dMMhYdw6
・・・
すでにAHCIで稼動中なら
実行ファイルを実行すれば自動的にドライバ更新されるのね
今、XP hpome SP3でAHCIドライバ8.8だし評判もよさげなので更新しようかな

('A`)こんな時期にFDD買って来てF6で導入し終わってから見つけるとは
85Socket774:2010/03/28(日) 11:00:52 ID:JyKHRJNI
>>84
情弱乙
86Socket774:2010/03/28(日) 11:20:44 ID:281nh6hA
最近のマザーなら無理にFDDじゃなくても
普通にUSBメモリかなんかでも認識してくれるんじゃないの
87Socket774:2010/03/28(日) 12:31:27 ID:5BoLf/Nw
>>84
おいらもXP XP3 +Intel Chipset INF(9.1.1.1019) +nVIDIA AHCI/RAID +INTEL AHCI F6(8.9.0.1023)
をちょい前にn-Liteで統合したけれどいずれもちょっと古い('A`)
88Socket774:2010/03/28(日) 19:54:03 ID:qpkmhcI4
9.6.0.1014にしたらスタートアップの種類が自動(遅延開始)になってるんだけど、前からそうだった?
自動に変えても大丈夫なのかな?
89Socket774:2010/03/28(日) 21:39:33 ID:QFdODrwK
ガーンΣ(゚Д゚;
AHCIスレ最近レスないなーと思ったら新スレが・・・。
IMSMの更新もないなーと思ったら名前が・・・。
_| ̄|●lll
90Socket774:2010/03/28(日) 22:12:25 ID:NLAcD51Q
何の話だ?<新スレ
91Socket774:2010/03/29(月) 00:54:15 ID:MirxY+3U
IMSMからIRSTにしたら、XPProSP3x86の起動時のぴろぴろが6-7回だったのが、3回になった。(・∀・)キタコレ
92Socket774:2010/03/29(月) 00:57:00 ID:+6RnmPg/
続々と感謝のお便りが届いております。
93Socket774:2010/03/29(月) 01:07:59 ID:OllBt1jE
IRST入れたら彼女が出来ました。
94Socket774:2010/03/29(月) 10:07:45 ID:V2GnaqO3
正式版IRSTはTrimに対応して・・・くれてないかな。
95Socket774:2010/03/29(月) 22:17:15 ID:i+LWa1HG
>>90
F5アタックで鯖落ちしてる間に前スレが落ちたから気づかなかったんだろ
96Socket774:2010/03/29(月) 23:33:38 ID:e/N1NZKt
>>95
その通りです。(´・ω・`)
97Socket774:2010/03/30(火) 18:19:06 ID:TH1VD/Xf
実行ファイル iata96cd.exe を落としてきて
実行させたんだが

インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーってソフトとかドライバ以外も入れられちゃうのね
これならf6flpy96x86.zipを解凍して
デバマネから手動更新させたほうがよかったのだろうか
98Socket774:2010/03/30(火) 18:20:35 ID:YJ3uLSxW
そんなの昔からずっとそうだろ。AHCIだけ欲しい人はドライバだけ手動が当たり前。
99Socket774:2010/03/30(火) 18:23:08 ID:TH1VD/Xf
>>98
ひとつ利口になりました。
100Socket774:2010/03/30(火) 19:36:08 ID:FnUULtqh
インスコ版でもスタートアップとサービス切ればいいんじゃね
どうせ使わないしな
101Socket774:2010/04/04(日) 16:50:03 ID:EdA17wST
すでにWinXP(SP3)インストール済みで、ここからAHCIを有効化するためいろいろ調べてたんですが、
レジストリ云々っていう話が出てきたり、インテルマトリクス〜を実行するだけでいいという書き込みもあったりで混乱しています。
結局、いま現在はインテルマトリクス〜の実行だけでだいじょうぶなんでしょうか?
いま使ってるマザーは、 GA-G33M-DS2R(ICH9R)です。
102Socket774:2010/04/04(日) 16:58:21 ID:bu4MhSov
あなたには向いていません
やめた方がいいです
103Socket774:2010/04/04(日) 17:03:29 ID:GVdmb7Uh
やってTRY そんな難しくないよ
104Socket774:2010/04/04(日) 17:34:02 ID:SO8MiS8K
デバイスマネージャからドライバを更新する方法で挑んだら、
互換性のあるデバイスが見つかりませんとか言われた。

んなわけない、きっと機械の勘違いだと、手動で強引に、
互換性がないから危険と言われたドライバを突っ込んだ瞬間、
見事にブルースクリーンとご対面、久々に凍えたね。
105Socket774:2010/04/04(日) 17:55:40 ID:P+RBl9Ji
更新ならデバマネのドライバの更新でいいと思うけど、新規なら・・・
106Socket774:2010/04/04(日) 20:13:43 ID:5n+ysUH1
IDEモードでインストールしたXPをAHCIに変更する方法 その1
は消した方がいいよ、今までその方法で成功した事ないから。

107Socket774:2010/04/04(日) 22:00:32 ID:5n+ysUH1
>>106
自レスだけどこれ失敗してブルースクリーンになったときは

別PCからブルスクになったOSのsystem32\config開く
system(拡張子なし)
system.bak(フォルダオプションで「保護されたオペレーションシステムファイルを表示しない」のチェックを外さないと見えない)
があることを確認

一応systemをバックアップ取ってから
system.bakをsystemにリネーム
BIOSのAHCIをIDEに戻すと蘇生する
別に修復ディスク使えばいいような気もするけど
108Socket774:2010/04/05(月) 11:36:24 ID:Q7uOFl1V
>>106
GA-G33M-DS2R(ICH9R)で方法1をやってIDEからAHCIに切り替えたオレ涙目
109Socket774:2010/04/05(月) 12:46:48 ID:p7+E9FzH
AHCI環境ではSATA光学ドライブの転送速度が落ちる事があるらしいけど、x18のSATA光学ドライブの転送速度って普通どのぐらい?
110Socket774:2010/04/05(月) 14:42:48 ID:E8w9WgQS
簡単に計算できそうな気もするが、
そもそもx18で焼く速度よりもデータをドライブに転送する速度の方が速いから
x18とか意味がないんじゃね?
111Socket774:2010/04/05(月) 16:04:20 ID:izXX07pV
保存する目的でx18で焼く奴も、ここでは少ないと思うが板違いだからやめておこうぜ
112Socket774:2010/04/05(月) 17:58:08 ID:VTk7xn3I
4.7GB/2h=0.65MB/s *18で11.7MB/s≒100Mbit/s でいいのか?
113Socket774:2010/04/05(月) 19:41:20 ID:Ih1G4Hsh
DVD等速は1.385MB/sだから、*18で24.93MB/s≒200Mbit/s だお
114Socket774:2010/04/06(火) 08:34:18 ID:9jvfpShm
>>108
1.の方法だとAHCIで動くようになっても、
IDE互換に戻せないとかレジストリに誤った
内容でデバイスIDとかが登録された状態になる。

だから、2.の方が確実。

ケーブル付け替えや再認証が必要になるかもしれ
なくてもいいなら、オンボードのJMicronの方に
繋いでからっていうのもいいけどね。
115Socket774:2010/04/06(火) 15:45:09 ID:S5N5tfOL
>>3
www.jzelectronic.de/jz2/Download2/ICH10R-AHCI.reg
はどこにあるのでしょうか。アドレスを打ち込んでも0バイトのmp3ファイルしか検出されないのですが・・・
116Socket774:2010/04/06(火) 17:17:26 ID:9jvfpShm
>>115
www.jzelectronic.de/jz2/Download2/ICH10R-AHCI.reg.mp3

/jz2/Download2/ICH10R-AHCI.reg

右クリック

対象をファイルに保存

これでも容量0バイトなら、ブラウザのキャッシュを削除してみる。
拡張子はmp3から.regに変更。

117Socket774:2010/04/06(火) 21:02:28 ID:aNcS2MaY
>>116
保存出来ましたありがとうございました
結局ブルースクリーンでOSは死にましたが。
118Socket774:2010/04/06(火) 21:04:16 ID:Ouj/GbqL
インテルのドライバとwin7の標準AHCIドライバって何が違うの
119Socket774:2010/04/06(火) 21:45:32 ID:/tf9/nTF
>>118
Win7 64bit版では環境によってはOS標準AHCIドライバではスリープ
しようとするとリブートかかったりするぐらいに不出来。I/O負荷も高い。

Intelラピッドストレージテクノロジーならきちんとスリープ出来るし、
I/O負荷もかなり軽くなっている。
120Socket774:2010/04/07(水) 01:25:23 ID:en7FJMRq
>>3
の06までやったあと、0x0000007Bエラーで起動できません。
IDEもつないでいて、そちらにOS入りドライブがついてる(旧マザーで使用していたもの)
SATAコネクタは0番=DVDドライブ、2番にHDDという構成
というのが関係してるかもと思うんですが、 もっと別の問題でしょうか?
121Socket774:2010/04/07(水) 01:50:38 ID:LG/iAcjp
お前のマシン構成も分からずに答えられるかハゲ
122Socket774:2010/04/07(水) 04:52:49 ID:pk1meJqZ
 一番安全確実な「別のブート可能なHDDコントローラに繋ぎ替える」
方法が記載すらされていないのは余計なトラブルを呼んでいる気が。
123Socket774:2010/04/07(水) 15:27:56 ID:ORU8gBvy
>>122
これが手っ取り早いよな。
俺はBootROMが載ったSiI3132なSATAカードを刺して認識させてからシステム
のHDDをそっちに繋ぎ換えて起動して、オンボードをAHCIに変更して、ドライバ
が差し替わったことを確認して元に戻して、SATAカード抜く、って感じで
やったけど、これが一番だ確実だよねぇ。

GIGABYTEとかのならGIGARAIDとかのICHでないSATAポート使えば拡張カード
使わなくても同じことができるだろうし。

VISTA以降ならレジストリの値弄るだけで済むけど。
124Socket774:2010/04/07(水) 15:37:41 ID:pk1meJqZ
 AMDのM/Bなら、大抵混在モードがあるからチップセット内だけで
それが出来ちゃうしね。
125Socket774:2010/04/07(水) 16:42:58 ID:C5SUj6Hy
 |  | ∧
 |_|Д゚) AMDマザーで慣れてたので。
 |文|⊂)   G45で同じ事しようとしてハマったおりがいる
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
126Socket774:2010/04/09(金) 15:29:05 ID:Y8lPEcK1
a
127Socket774:2010/04/09(金) 17:24:31 ID:ChKqMlxC
h
128Socket774:2010/04/09(金) 18:24:22 ID:68OxcAJa
o
129Socket774:2010/04/09(金) 19:39:33 ID:CJ0brTYh
d
130Socket774:2010/04/09(金) 20:01:39 ID:AVxamL/n
u
131Socket774:2010/04/09(金) 21:12:01 ID:vpee4Zd4
>>120
Intel(R) ICH10 ry controller 2 - 3A26
Intel(R) ICH10 ry controller 1 - 3A20

3A26で更新しろ
132Socket774:2010/04/09(金) 22:32:15 ID:L8G7Dp+u
>>117
【IDEモードでインストールしたXPをAHCIに変更する方法 その2】
でも出来ない知識レベルなら止めたほうがいい。

>>120
【IDEモードでインストールしたXPをAHCIに変更する方法 その2】
でも出来ない知識レベルなら止めたほうがいい。

1のように違うデバイスに別デバイスIDを上書きするでもなく、
3(仮)のようにケーブル類の取り付け/取り外しが必要でもなく、
安全な2でも出来ないというなら、そもそも知識がなさすぎるのが
問題で手順や自分の環境にあっていないものを選んだりしているの
が原因だから、諦めたほうがいい。
133Socket774:2010/04/09(金) 22:34:15 ID:95l5WCdi
(ただしイケメンに限る)
134Socket774:2010/04/09(金) 23:26:20 ID:ChKqMlxC
キリッ も必要だな
135Socket774:2010/04/10(土) 00:36:34 ID:el3scemk
>>122
「一番安全確実な「別のブート可能なHDDコントローラに繋ぎ替える」の通り!
再起2回でOKよ(X38DQ6)
でもAHCIにして
MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 125.084 MB/s
Sequential Write : 120.526 MB/s
Random Read 512KB : 35.625 MB/s
Random Write 512KB : 35.957 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.397 MB/s [ 96.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.958 MB/s [ 233.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.796 MB/s [ 194.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.955 MB/s [ 233.0 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 11.1% (51.6/465.8 GB)] (x5)
Date : 2010/04/05 11:06:44
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
早くなったのだろか?
これ早い?体感ワカンネ。
136Socket774:2010/04/11(日) 03:55:16 ID:rC7Y1Dxw
IRSTしてからHotSwapで回転止まらねー orz
137Socket774:2010/04/11(日) 11:33:39 ID:tkswFx1t
>>135
前はどうだったんだよwww

>>136
監視プロセスが動いてるからじゃね?
138Socket774:2010/04/12(月) 18:45:51 ID:NfhDnfe1
規制解除
>>137
前はラプター150GB(古い奴)で90MB/sぐらい100は超えなかった
ガリガリ音が酷くなったので日立500G1プラに交換
でもなんかOS立ち上がりが遅くなった気が

此れをやったらAHCIの速さがわかる、ってなもんないですかね〜
139Socket774:2010/04/12(月) 19:38:28 ID:iu/NOtQI
そりゃ前がRaptorなら体感は落ちるだろう
140Socket774:2010/04/12(月) 22:15:10 ID:NfhDnfe1
>>139
えっ!σ(゚∀゚ )オレど素人?
シーケンReadもWriteも上がってるのに
体感遅くなるって?おせ〜て拝一刀( TДT)
141Socket774:2010/04/12(月) 22:34:02 ID:6M/VjL2W
>>140
OS起動ってどこからの事を言ってるんだ?

重要なのはランダムアクセスとアクセスタイムで、ラップップーはこれが速い。

HGSTの500GBということだけで型番が分からないのであれだが、恐らく上に
書いたランダムアクセスが遅くて、アクセスタイムも半分くらいかと。

AHCIにしてNCQが有効になってランダムアクセスが効率化されても、
ラップップーには勝てないと思うよ。
142Socket774:2010/04/12(月) 22:35:00 ID:6M/VjL2W
訂正

誤:書いたランダムアクセスが遅くて、アクセスタイムも半分くらいかと。

正:書いたランダムアクセスが遅くて、アクセスタイムも二倍くらいかと。
143Socket774:2010/04/12(月) 22:36:20 ID:6M/VjL2W
連続失礼。

あと、ACHIのドライバ読むのに時間がかかってたりね。
もしくはACHIでの光学ドライブとの関係でさらに遅くなったり。

まぁ、OS起動というのがどこからの事を指しているかによる。
144Socket774:2010/04/12(月) 22:42:33 ID:DidHVM47
OS起動の高速化がしたいのなら、AHCIはほとんど関係ない罠。まずはSSD導入すればよろし。
145Socket774:2010/04/12(月) 22:50:48 ID:7IKR9lU3
>>144
X25-M G1@XPでIMSMからIRSTに変えたら、
起動が1ピロから0.2ピロへ大幅に短縮されたぞ

ただ、HDD載せたPCの方はぶっちゃけほとんど変わらんかった
146Socket774:2010/04/12(月) 22:59:08 ID:6M/VjL2W
>>145
それはACHIじゃなくて、IMSMとIRSTの問題だ。
IRSTにしたから短縮されたってだけ。
147Socket774:2010/04/12(月) 23:50:00 ID:NfhDnfe1
うぁ〜!!みんなありがとん!
ラプター人にヤルとこだった
も一度ラプに付け替えます(ガリ音はふん(∩゚д゚))で
(TдT)やっぱり俺ド素人。

有り難うごぜいました(´Д⊂
148Socket774:2010/04/13(火) 00:07:31 ID:P36HyDQi
2万切り始めてるんだし、X-25M買ってきてOSそっちにすれば幸せになれるよ。
149Socket774:2010/04/13(火) 02:08:03 ID:cqwJdceV
>>148
だね。SSDのほうが遥かに省電力・低騒音・高速だし、起動の高速性を求めるのなら
いまさらあえてラプター使う意味は薄い。
150Socket774:2010/04/13(火) 08:37:22 ID:VzoZa6fz
アクセス音が好きな人もいるんだぜっていう。

容量に問題なければ、ラップップー売って差額を足して、X-25Vとかでも爆速かと。
www.dosv.jp/feature/1004/17.htm
151Socket774:2010/04/14(水) 11:46:37 ID:Vu4h0oB/
IDEからAHCIなんて簡単に切り替えられる

と言ってる奴がいるけど、それこそ情弱のきわみ
NVIDIA系だとBIOSで切り替えるだけでAHCIになる
やつもあるが、Intel系は面倒くさい。AMD系は使ったこと無いから知らん
152Socket774:2010/04/14(水) 11:47:08 ID:Vu4h0oB/
すまん誤爆した
153Socket774:2010/04/14(水) 14:16:37 ID:RSXMusfe
うちのQ9550 EP45-UD3R メモリ2Gx2は起動ごとぴろぴろ回数が違うんだ・・・

154Socket774:2010/04/14(水) 20:10:54 ID:CdwOmrnK
>>151-152
簡単→面倒くさい→???
155Socket774:2010/04/14(水) 21:42:43 ID:Wtw5su48
ウイルスセキュリティZERO パソコンが起動しなくなる不具合

http://www.sourcenext.com/vs/support/deal_100413/

この現象が起こる条件

インテル製のチップセットを搭載し、Intel Matrix Storage Manager driver(AHCI driver) のごく一部の
バージョンを使用しているパソコンを、2010年4月10日(土)14:00頃 〜 12日(月)14:00頃 に使用し、
かつ、12日(月)24:00頃までにWindowsをシャットダウンした場合にのみ起こります。

現象の詳細と原因

該当期間中の自動アップデート後、ウイルスセキュリティが上記のドライバをウイルスとして誤検知し、
次回起動時にドライバを削除するために、パソコンが起動しなくなります。



AHCIのドライバ削除されるってすごいな。このスレ住民にも被害者はいるのかな。
156Socket774:2010/04/14(水) 22:13:39 ID:1iafekrA
ウイルスセキュリティZEROは優秀だよ
2年ほど使ってるけど、一度も警告が出たことがない
157Socket774:2010/04/14(水) 22:15:45 ID:vkf8j+7h
>>156
それはOS再インストールした方がいい事態になっているんじゃないか
158Socket774:2010/04/14(水) 22:20:45 ID:CdwOmrnK
警告がZEr・・・ウワーナニヲスル
159Socket774:2010/04/14(水) 22:23:54 ID:aDxbNOLO
Aviraはたまに警告出して仕事ぶりをアピールしてくれる。
160Socket774:2010/04/14(水) 22:27:05 ID:BDsFJj3H
>>155
凄いレアケースだけど、PC起動できない人はどうやってこの情報を知るんだろう?
BIOSでIDEにして入れ直すだけじゃ駄目なのかな?
161Socket774:2010/04/14(水) 22:47:32 ID:LzjzfTrW
ウィルスに対するセキュリティが0だったのか。知らなかった。
162Socket774:2010/04/14(水) 23:14:05 ID:CdwOmrnK
>>160
AHCI使っているような人は普通に解決できると思うけどね。
一部除いて。
163Socket774:2010/04/14(水) 23:16:47 ID:y47Yt4ob
>>162
最近のメーカーPCはAHCIがデフォだから犠牲者続出だと思うんだが
164Socket774:2010/04/14(水) 23:54:29 ID:utzKZd/x

【ワロタ】 ウイルスセキュリティZERO パソコンが起動しなくなる凄まじい不具合
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271246113/

【ソースネクスト/K7】ウイルスセキュリティZERO Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1266705451/
165Socket774:2010/04/14(水) 23:57:51 ID:vkf8j+7h
>>162
2008/01の富士通ノートを使っているが、AHCIデフォルトで
とっくにAHCIが普通になっている。
166Socket774:2010/04/15(木) 00:00:43 ID:ubsZDkll
>>165
デフォのドライバはマトリクスなん?
167Socket774:2010/04/15(木) 01:02:20 ID:dwRgbxIr
デフォでAHCIでIMSMが普通なら、BIOSでIDEに変えるとかそういう手順を知らなそうだよな。

ウイルスバスターの不具合の騒動の時は更新期限を1ヶ月延長だったけど、ZEROの場合は更新料がそもそも無料なんだろ?
客にどうやって補償して納得させるんだろう?
168Socket774:2010/04/15(木) 01:04:24 ID:/4pIyTeH
 ソースネクストのソフトのDL権でもプレゼントするんじゃない?
169Socket774:2010/04/15(木) 01:11:53 ID:Cmv1dluW
>>167
デリヘル嬢が来ます
170Socket774:2010/04/15(木) 01:20:14 ID:c4tVwaeF
許す
171Socket774:2010/04/15(木) 01:22:00 ID:uQL1rmIi
>>169
3回チェンジするとヤクザがくるの?
172Socket774:2010/04/15(木) 01:27:42 ID:dwRgbxIr
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271246113/687

687 名前: ガスクロマトグラフィー(dion軍) [sage] 投稿日: 2010/04/15(木) 00:24:25.64 ID:d7eWzg/M
>>670

http://megalodon.jp/2010-0413-2341-43/sec.sourcenext.info/support/deal_100413/?i=sup_info

この現象が起こる条件
2010年4月10日(土)14:00頃 〜 12日(月)14:00頃 に下記のパソコンを使用し、かつ12日(月)24:00頃までにWindowsをシャットダウンした場合にのみ起こります。
 インテル製のチップセットを搭載し、下記のバージョンのドライバを使用しているパソコン
 Intel Matrix Storage Manager driver(AHCI driver) バージョン:8.0.0.1039
 他のバージョンでは起こりません。

現象の詳細と原因
該当期間中の自動アップデート後、ウイルスセキュリティが上記のドライバをウイルスとして誤検知し、次回起動時にドライバを削除するために、パソコンが起動しなくなります。


なんか古いドライバだな。
173Socket774:2010/04/15(木) 01:39:15 ID:D7paqArg
まぁ、ここにいる連中には無縁だろうな
IRSTに入れ替えてるだろうし、そもそもZEROなんか使ってないだろうしな
174Socket774:2010/04/15(木) 01:43:23 ID:c9q5Qej0
>>155
8.0.0.1039のみが対象らしいからこのスレで被害者はありえないな。
それ以前にソー糞使いがありえないが
175Socket774:2010/04/15(木) 01:44:47 ID:YtwcSTlE
純正フリーのMSEが有るのにZEROを使う意味が分からんしな
176Socket774:2010/04/15(木) 11:36:49 ID:j2Iu3Mhh
ウイルスでセキュリティゼロだから仕方がない
177Socket774:2010/04/15(木) 13:36:02 ID:DILGFRQP
テスト
178Socket774:2010/04/15(木) 13:40:12 ID:DILGFRQP
ふぅ〜、規制解除(#^ω^)
147です
皆様の貴重な御意見により
此れをポチりました
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=152032&lf=0
ラプは人にヤルことにしました
現実、Program FilesはNTFSU_16のリバースポイントで移動しているので
プライマリは20GB程度なのでOK!かと

それでは起動神速に挑戦いたします、感謝!
179Socket774:2010/04/15(木) 16:22:03 ID:4UyBLhYa
>>178
おれにもかってくれ。
180Socket774:2010/04/15(木) 16:40:14 ID:c4tVwaeF
30GもintelのOEMなんだっけ?
181Socket774:2010/04/15(木) 22:59:23 ID:1P2dNDIS
>>174
7も
XP末期のメーカーPCを買ってドライバのアップデートなんてしない人たちが被害者
182Socket774:2010/04/15(木) 23:54:58 ID:8xjTeivo
183Socket774:2010/04/19(月) 07:44:32 ID:wThY97fJ
自宅で使用している趣味用のPC
構成は、
CPU:Intel Core 2 Quad Q6600 2.4GHz
マザー:ASUS P5K-E
メモリ:8GB(DDR2 2GB×4)
OS:Windows7 Ultimate x64

起動HD:WD5000AACS
データドライブ(RAID10(0+1) WD10EADS × 4)/ ICH9R

RAIDをRapid Storage Technology 9.6.0.1014で活用していたが、最近保存したファイルが消えてる?
データは25年分の各種データでファイル数は約15万7千、500GB位で常にデータを追加している。
当初は気のせいかと思ったが、保存した記録が残っていたので気のせいではない様だ。

法則不明、再現性が悪く原因が絞り込めない。
従来使用していたMatrix Storage Managerの8.9.6.1002に戻して様子見中だが…困った!
184Socket774:2010/04/19(月) 08:22:30 ID:0vyk9emZ
HDD逝きかかってんじゃないの?
カタストロフが起きる前にさっさと新しいの買ったらどう。
185Socket774:2010/04/19(月) 08:35:15 ID:1iqfydSL
単なるクラスタエラーだろ
CHKDSK /R
186Socket774:2010/04/19(月) 19:09:03 ID:OzRfnAE5
AHCIにしたら起動遅くなった気がする
・・・・・・・←このウェイトがムカつく
187Socket774:2010/04/19(月) 19:13:23 ID:NNeHKTw4
AMDかよ
188Socket774:2010/04/19(月) 21:10:45 ID:didjD3Zj
>>186
Gigabyte?
189Socket774:2010/04/19(月) 22:45:51 ID:OzRfnAE5
>>187
いや・・・intelだが

>>188
YES EP45DS3R
190Socket774:2010/04/19(月) 23:24:43 ID:didjD3Zj
>>189
DS3Rか
UD3Rの俺はBIOSのバージョン上げたら速くなったけど、DS3Rはどうかな・・・
191Socket774:2010/04/19(月) 23:42:53 ID:zZgdLyVP
>>190
UD3PとUD3RはBIOS:F5で少し改善し、F8で大幅に早くなり、その後も少しずつ早くなった。
F5とF10だと構成にもよるが、工学ドライブ、HDD合わせて3つの環境でAHCIの構築が20秒前後違う。(Rev.10)
192Socket774:2010/04/19(月) 23:43:29 ID:2AKR+AHM
P35だけどBIOS最新にしたらすごい速くなったから45もあるんじゃない?
193Socket774:2010/04/19(月) 23:45:42 ID:a//UiR/f
AHCIにしたら起動遅くなるなんて有り得るのか?
194Socket774:2010/04/19(月) 23:46:59 ID:zZgdLyVP
あ、で、EP45-DS3RだけどF10のBIOSでもAHCIの読み込みが速くならなかったのでEP45-UD3Rに買い替えた。
195Socket774:2010/04/19(月) 23:49:07 ID:zZgdLyVP
>>193
GIGABYTEの一部のマザーだと実際に遅くなる。遅くなった。
ほとんどのマザーでBIOSのアップデートで解消できるけど。

ASUSのP5Kは最初からIDEと同等なほど速かったがw
196Socket774:2010/04/19(月) 23:53:54 ID:zZgdLyVP
で、買い換えた結果がこれだよ。

http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up9183.jpg

正直後悔している。
197Socket774:2010/04/19(月) 23:56:02 ID:2AKR+AHM
すごいなw
198Socket774:2010/04/20(火) 00:05:50 ID:didjD3Zj
ワロスw
199Socket774:2010/04/20(火) 00:12:51 ID:9dgl898F
UD3Rは恵まれてるな。BIOSがF3(2008 9月)〜F12(2010 1月)と長期にわたって開発されてる
DS3Rなんてリリースから3ヶ月で開発終了状態なんだがwF11は相変わらずベータだし
200Socket774:2010/04/20(火) 02:55:14 ID:q/BiOByM
EP45UD3RならBIOS F11 F12にQuick Bootが追加されたじゃないか
Enabledにしなされ
201Socket774:2010/04/20(火) 07:07:03 ID:+mf6LR14
>>196
何処のショップだよw
202Socket774:2010/04/20(火) 09:28:36 ID:HXKksBdh
>>196
店舗だといってくれよwww
203136:2010/04/20(火) 16:46:03 ID:PA8R5tx4
やっと規制解除されたわw

>>137
それが出来ることは大方やってみたがダメポ
環境なのかもね @ICH8R HDD色々
ただ、ひとつ気になるのは環境がRAIDモードと言う事
AHCIとRAIDだとだとホットスワップに関してなにか違うのかな…
204Socket774:2010/04/20(火) 17:00:45 ID:dBVenO3w
AMDの場合のやり方はこのスレにないのかえ?
このやり方で問題ないかな
http://ameblo.jp/yutta199212/entry-10368797296.html
A85GM 785G+SB710です
205Socket774:2010/04/20(火) 19:55:25 ID:gvLp/z+M
だってIDEのままにするポートとAHCI/RAIDにするポート個別に設定できるもの
システムだけIDEで起動できるのにドライバ入れられないなんてありえないだろ
206878:2010/04/20(火) 23:52:22 ID:vbJIkP9y
Part4の878です。
iTunesからDVDドライブが見えなくなる話でしたが
解決したから一応報告。
再インスコしてVer9111019のチップセットドライバに入ってた
AHCIドライバ使ったらやっぱり認識しなかった。
で、RST ver9.6.0.1014入れたらiTunes側からもDVDドライブ見える様に
なりました。
ところでAHCIモードでTrueimage使ってHDDフォーマット&セキュアゾーン
作成したら、BIOSでIDEモードに変えて起動するとブルスクで再起動orz
多分IDEモード使わないので放置
207Socket774:2010/04/23(金) 20:06:18 ID:2yR2WDqk
>>201-202
ごめん自宅w
208Socket774:2010/04/23(金) 21:10:20 ID:GxZ596mo
店主乙
209Socket774:2010/04/23(金) 23:33:24 ID:FPxDBDZP
>>207
データセンター個人経営乙
210Socket774:2010/04/23(金) 23:37:58 ID:wM/lGBxQ
 数も数だけど、箱っていちいち取っておくものなん?
211Socket774:2010/04/24(土) 00:04:04 ID:OQCdqrJN
保障とか中古で売るときにいるじゃん
まぁ結局残すかどうかはその人の性格によるところが大きいだろうけど
212Socket774:2010/04/24(土) 01:01:52 ID:GTR81rFC
>>204
 >>122,124が楽かつ確実。
213Socket774:2010/04/24(土) 12:21:40 ID:286YTSJd
>>211
>保障とか中古で売るときにいるじゃん

保証が効いてる中古なんぞ見たことないが。
214Socket774:2010/04/24(土) 12:37:10 ID:K0siVDdI
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
215Socket774:2010/04/24(土) 12:44:33 ID:z5aYAEPG
理解力無いやつだ
216Socket774:2010/04/24(土) 12:46:18 ID:caUvP32f
バカなのによく生きてるな。無駄だろうに
217Socket774:2010/04/24(土) 13:07:17 ID:286YTSJd
>>214
ああ、オークションとかか。
まだやってるヤツいるんだな。
218Socket774:2010/04/24(土) 13:31:12 ID:z5aYAEPG
バカなのに自己中って生きててむなしくないか?
早く逝って親を安心させてやれよカス
219Socket774:2010/04/24(土) 13:36:03 ID:286YTSJd
>>218
自分が中心だから、人と関われない虚しさってないんじゅね?
220Socket774:2010/04/24(土) 14:20:44 ID:OQCdqrJN
噛んでる 噛んでるよ

マジレスしておくと「保障とか中古で〜」と書いたのは
保障を利用するときや、中古で売るときに(シリアルや発送用の箱に困ったり、査定が下がったりして)
って意味だ
221Socket774:2010/04/24(土) 14:39:00 ID:286YTSJd
>>220
CDキーと他社のハンコを押した保証書は別の話ちゃう?
222Socket774:2010/04/24(土) 22:48:29 ID:eV3/ST7B
>>210
レシートと箱を持っているとサポートを受けるときスムーズなので保管しています。

http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up9219.jpg


アルバトロン、青トリニティーのHD5870出してくれないかな…
スレ違いなのでこの辺で。
223Socket774:2010/04/24(土) 22:56:23 ID:DFBI+WTP
どこの中古ショップですか?
224Socket774:2010/04/24(土) 23:15:03 ID:mbCT7FS7
サウンドカードはしばらく買ってないなぁ
225Socket774:2010/04/25(日) 00:23:57 ID:mBX/dPUa
>>222
あれ、これオレの部屋か?
226Socket774:2010/04/25(日) 00:36:02 ID:px38oUMo
秋刀魚の箱すごい。上得意様だなあ。
227Socket774:2010/04/25(日) 00:39:30 ID:aAtCDbLO
>>222
ゲフォ7900だけ古いな
228Socket774:2010/04/25(日) 16:08:12 ID:0LR21sGs
処分しようにも値段付かないだろうし、非常用としてとってあるんでは?
俺の押入れにも6600GTが転がってるよ。
229Socket774:2010/04/25(日) 16:17:30 ID:msfWxAHV
>>227
7xxx世代はハードウェアでXPの2Dサポートしてるんじゃなかった?
radeも1xxx世代とか私も1枚とっておいてるよ
古いゲームやる時はこっちの方が早い場合が多いから
230Socket774:2010/04/26(月) 23:13:21 ID:utuNksmp
>>222
        / ̄\
       | ASUS |  全56モデル、充実のラインナップの我が眷属がいないようだな
        \_/   購入の権利を56枚やる
         |
      /  ̄  ̄ \                 __________________
    /  \ /  \              /P5P41TD/P5G41C-M.LX/P5P41C/|
  /   ⌒   ⌒   \           /P5G41T-M/USB3/P5P43TD/USB3/|/|_
  |    (__人__)     |.        _/P5QLD.PRO/P5G41T-M.LE/P5G41C-M./|
  \    ` ⌒´    /   .☆   _/P5G41-M.LX/P5G41TD-M.PRO/| ̄ ̄ ̄ ̄|/|__
   /ヽ、--ー、__,-‐´\─/.  /P5Q3.Deluxe/WiFi-AP.@n/| ̄ ̄ ̄|/P5G41T-M.LX/|
  / >   ヽ▼●▼.___||___/Maximus II GENE/| ̄ ̄ ̄|/P5G43T-M PRO/|. ̄ ̄|/|_
../ ヽ、  \. / P5G41T-M._/Maximus.II.Formula/|/P5G41-M.LE/|. ̄ ̄ ̄ ̄|/P5P43TD/|
.l   ヽ  / P5P41T LE./P5Q.SE.PLUS/| ̄ ̄|/P5Q-VM.DO/|/P5P43TD.PRO/| ̄ ̄|/|___
l.     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q-EM.DO/| ̄ ̄|/.P5QL-VM.DO /|/P5P41D./|__
.     /P5Q.SE./| /P5Q.Premium/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|. ̄|/P5Q-VM/|/|. /|
.     | ̄ ̄ ̄ ̄|/|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q3.Deluxe/P5Q.Turbo/| ̄ ̄|/P5G41-M/| ̄|/|//  |
    /P5Q/| ̄|/P5Q.Deluxe/| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/| ̄|/./
    | ̄ ̄.|/P5Q-E/| ̄ ̄ ̄.|/P5Q PRO/P5QL PRO/ P5Q-E/WiFi-AP/| ̄|/|/  ̄ /
    | ̄ ̄.|  ̄ ̄ ̄.|/P5QC/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/| ̄|/   /
  /P5QL-E/P5QL-EM/|/P5QL-CM_/P5Q-EM/ P5Q3_/P5QL-VM.EPU/|   /
  _| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-AM/P5Q WS/P5QPL/P5QL/EPU/| ̄|/  /
/P5Q.SE2/P5Q.SE/R/P5QPL-VM/P5QL.SE/P5QL/P5QD Turbo/|/ ̄  ./
| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/    ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
231Socket774:2010/04/27(火) 00:42:02 ID:VFwgZvGM
さらにカオス。ワロタ
232Socket774:2010/04/29(木) 03:45:23 ID:ZQvUiul9
ICH8無印用改造AHCIドライバー

ファイル”iaAHCI.inf ”

[INTEL_HDC.ntx86]
%PCI\VEN_8086&DEV_2821&CC_0106.DeviceDesc% = iaStor_Inst, PCI\VEN_8086&DEV_2821&CC_0106

%PCI\VEN_8086&DEV_2824&CC_0106.DeviceDesc% = iaStor_Inst, PCI\VEN_8086&DEV_2824&CC_0106

[Strings]
PCI\VEN_8086&DEV_2821&CC_0106.DeviceDesc = "Intel(R) ICH8R/DH/DO SATA AHCI Controller"

PCI\VEN_8086&DEV_2824&CC_0106.DeviceDesc = "Intel(R) ICH8R/DH/DO SATA AHCI Controller"


ファイル”TXTSETUP.OEM ”

; iaAHCI.inf

[HardwareIds.scsi.iaAHCI_8RDHDO]
id = "PCI\VEN_8086&DEV_2821&CC_0106","iaStor"

[HardwareIds.scsi.iaAHCI_8RDHDO]
id = "PCI\VEN_8086&DEV_2824&CC_0106","iaStor"
233Socket774:2010/04/29(木) 19:31:52 ID:F90X9bDD
234Socket774:2010/05/02(日) 19:26:18 ID:8Poxgrf/
*
235Socket774:2010/05/02(日) 23:25:26 ID:Gu+UqpUn
>>229
GDI+のことか?
236Socket774:2010/05/03(月) 02:16:07 ID:XSV3hn5h
>>227
アルバトロンの青トリニティーが大好きなのでコレだけは寿命が来るまで使いますw
アルバトロン、ファンに青トリニティーシール貼ってあるHD5870出してくれ…
頼むから出してくれ。
237Socket774:2010/05/04(火) 17:24:04 ID:XD5G8iyV
やだー
238Socket774:2010/05/04(火) 18:34:52 ID:uOE7bqwH
JETWAY HA07-UltraからASUS M4A79寺に変えました。
Windows7-64で、HDDはST31000528AS、DVR-S16J(光学)です。

同じSB750でBIOSでAHCIに設定しています。
HA07UのときにはBIOS起動後、
SATAデバイスを認識する画面になりまって、(AHCI専用のBIOS?)
528A、S16Jを認識後にWindows7-64が起動します。

M4A79寺ではBIOS起動後そのままWindows7が起動します。
デバイスマネジャからは双方ともAHCIで動いているようで、
問題はないのですが、同じSB750のAHCIで起動手順に
違いがあるのはなぜでしょうか?
239Socket774:2010/05/06(木) 06:34:40 ID:exVOYxRP
板が違うからでしょうね。
240Socket774:2010/05/06(木) 19:47:14 ID:OiFGX6ob
>>238
そのモヤモヤ感あるよねー
ASUSならすぐ起動して早いが
MSIもAHCI画面が出ていちいち起動遅い
画面がいちいちでる板は他どこあるんだろう・・・
241Socket774:2010/05/06(木) 20:15:13 ID:TfgPsdMP
GIGA
242Socket774:2010/05/06(木) 20:22:24 ID:hozc90Dk
初めて見た時にSCSI BIOSみたいだなと思った俺は負けだと思う

AHCIでも起動速いのは速いんだよな
ZOTACとか不安なくらい速い
243Socket774:2010/05/06(木) 21:18:33 ID:vfyRXRKg
自作XP機を2年前に作って、
昨日AHCIのことを知って、
自機を調べてみたら内蔵してるSATAの1TB HDDが
IDEの速さで動いてることを知った漏れが来ますたよー orz
テンプレその1の方法でドライバ入れてBIOS設定してみたけど、
正常に起動できなかった。

それで、現在C(システム入り)、Dとパーテが別れているので、
D用にWin 7のうpグレード版を買って、その新規インストール時に、
AHCIドライバを組み込んでHDD全体をAHCI化
できるのかなと思ってみたりしたんだけど、それって可能なのかな?
それとも見当違いだったりする?

244Socket774:2010/05/06(木) 21:29:30 ID:+dp1AVhw
その1は間違い。

テンプレから消すか、2と1を入れ替えたほうがいいな。
245Socket774:2010/05/06(木) 21:31:30 ID:8CGIHg4/
オレもよくわからんが「AHCIドライバ」は新規インスコで
Win7には適用されるけど、XPには無理じゃね?

246Socket774:2010/05/06(木) 22:09:07 ID:OiFGX6ob
知らないならだまっとけよww
XPでも新規インスコならF6押してフロッピーから入れられるがな
FDDないならドライバ統合CDつくっておけばフロッピーいらないしな
IDEで入れておいたとしてもAMDでもインテルでもあとからAHCIにできる
それぞれやり方が違ったり若干コツがいるってだけ
247Socket774:2010/05/06(木) 22:53:02 ID:8CGIHg4/
>>246
>>243のWin7インスコでXPの分もドライバ入れ替えで、AHCI化出来るかに答えたまでだが?
人を罵倒するくらい詳しいなら手順を詳しく説明してやれば?
248Socket774:2010/05/06(木) 23:05:08 ID:OiFGX6ob
>>247
知ったかやろうのくせに噛み付いてくるのか?
おまえはなにも答えていないし自分でよくわからんて書いてるだろwwwwww
ちなみに>>246に俺が答え書いてるしAMDだろうとインテルだろうと
あとからできるわけだから7買う必要ねーし
そもそもAMDかインテルどちらか書いてないのにいちいちこっちが
エスパーして両方の答えかいてやらないといかんのか?wwww
読解力なさすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
249Socket774:2010/05/06(木) 23:14:51 ID:vlnakg32
自分が勘違いしたのに開き直るなよ
ID赤くなる前にひっこめカス
もう顔は真っ赤だろうけどなw
250Socket774:2010/05/06(木) 23:20:59 ID:c3h9s+Ur
1.で失敗してる奴って
「7. 一覧から自分のチップセットを選択して、次へ。」で間違ったチップセットを選択してるだけだろ
251Socket774:2010/05/06(木) 23:40:32 ID:+dp1AVhw
・その1
 できる場合もある。
 ただし、デバイスIDが違うものへ強制的に別のドライバを上書きする間違った手段なので、
 IDE互換モードに戻せなくなったり、レジストリ破損(デバイスID情報等)する事が多い。

・その2
 確実。
 これで、できない人は止めたほうがよい。

・新規インストール時にF6でドライバ導入
 再インストールが必要。
 FDDやUSBが必要。
 ドライバの選択ミス、途中での取出し、読み込みエラー等の可能性がある。
 環境によっては、IDE互換モードにする場合に修正が必要。

・nLite
 再インストールが必要。
 不具合の切り分けが難しくなる。


過去にチャレンジしてレスしている人を見ると、まんま上に書いた通り。
252Socket774:2010/05/06(木) 23:41:56 ID:dQZj95sV
次は正しい選択は何ですかだな

別HDDに調べ用入れるぐらいのやる気見せないと入れ替えは無理
253Socket774:2010/05/06(木) 23:42:12 ID:vfyRXRKg
>>246 >>247
おおーい、漏れのことで喧嘩はやめてけれよー
それぞれ親切で言ってくれてるってことはわかってるよー
罵倒するならド素人な漏れをやってくり。
でもありがとね。

>>250
多分そうなんだと思う。

それで、246のレスを元にいろいろ調べて、
nLiteを使って統合CDを作ろうとしてるとこなんだけど、
Intel Matrix Strage ManagerのAHCIドライバを統合する段になって
ドライバのリストがまたまた下記のようにドッサリ出てきた。

Intel(R) ESB2 SATA AHCI Controller
Intel(R) ESB2 SATA RAID Controller
Intel(R) ICH10D/DO SATA AHCI Controller
Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller
Intel(R) ICH7M/MDH SATA AHCI Controller
Intel(R) ICH7MDH SATA RAID Controller
Intel(R) ICH7R/DH SATA AHCI Controller
Intel(R) ICH7R/DH SATA RAID Controller
Intel(R) ICH8M-E/ICH9M-E/PCHM SATA AHCI Controller
Intel(R) ICH8M-E/M-E SATA AHCI Controller
Intel(R) ICH8R/DH/DO SATA AHCI Controller
Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO/PCH SATA RAID Controller
Intel(R) ICH9M-E/M SATA AHCI Controller
Intel(R) ICH9R/DO/DH SATA AHCI Controller
Intel(R) PCH SATA AHCI Controller
Intel(R) PCHM SATA AHCI Controller 4 Port
Intel(R) PCHM SATA AHCI Controller 6 Port


これって自分のシステムに合ったものを一つ選ぶ必要があるのかな?
どれを選んでいいのか皆目見当もつかないorz
ちなみに
マザーボードはASUSのP5K-Eってやつで、チップはIntel Core23Quad 2.4Ghz
HDDの型番はWDC WD10EACS-00ZJBO 1TB

アドバイスもらえると嬉しいっす
254Socket774:2010/05/06(木) 23:44:26 ID:Ptu9Ynzs
 いやだから、OSの通常動作で全て賄うもっとも安全確実な方法、
>>122に全く言及が無いのはどうなのよ。
255253:2010/05/06(木) 23:46:49 ID:vfyRXRKg
あ、そうそう、
「その1」失敗の後に「その2」を試そうと思って
「ICH10R用のAHCIドライバをXPに事前登録するためのレジストリをダウンロード」
のURLにアクセスすると、なぜかWindow Media playerが立ち上がって
「メモリが足りません」と出てきてしまって、WEBページに飛ばないので
諦めちゃった。
URLは本当にあれで合ってるのかな?
256Socket774:2010/05/06(木) 23:47:53 ID:+dp1AVhw
>>253
その2ならものの数分なのに・・・。

あと、安易にnLiteでの統合を勧める人の言うことは、聞かないほうがいいよ。(まじで)

まぁ色々と遊ぶのもいいけどな。(失敗から学ぶ事も多い)

で、サウスブリッジは、下のページのチップセットのとこ見れ。(ICH9R)
www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k-e/p5k-e.html
257Socket774:2010/05/06(木) 23:56:13 ID:+dp1AVhw
>>254
あぁ、忘れた。

●JMicronやMarvellなどのコントローラが別に載っているM/Bの場合に、
 そっちに繋いでIDE互換モードで、ブートしてからIntelチップセット用の
 AHCIドライバをインストールする場合。
・AHCIドライバの導入法として、「・新規インストール時にF6でドライバ導入」と
 同じく最初から正しい情報で正しいドライバを導入できる。
 また再インストールも不要。
・ただし、ケースを開けたり、ケーブルを繋ぎ変えたり、ブート順序を変えたり手間がかかる。
 また、ケーブルの繋ぎ変えなど物理的な作業をする必要がでてくるため、その作業をしたがために、
 接触不良その他のトラブルが発生する可能性がある。
258Socket774:2010/05/07(金) 00:00:31 ID:2EFLgo2X
そっちに繋いでって言うけど、チップが載っててももう端子ねーんだよ・・
259Socket774:2010/05/07(金) 00:03:32 ID:+dp1AVhw
>>255
アドレスは.regというレジストリファイルの拡張子で終わっているけど、
実際にダウンロードされるのは、〜.reg.mp3になってしまった。(いつからか不明)

なので、*.mp3と認識されて、Window Media Playerが起動してしまう。

ただ、このスレに張られているアドレスを右クリックして、対象をファイルに保存して拡張子.mp3を消せばOK
それか、ダウンローダを使ったり、アドレスを記入したhtmlファイルを作ってブラウザで開いて、上の事をするとか。

この手間が増えたから、その2も敷居が上がったか・・・。
それも、テンプレの部分に追記しておかないとだな。

260Socket774:2010/05/07(金) 00:04:20 ID:+dp1AVhw
>>254
あと、>>258のような人も少なくい。(過去ログ参照)
261Socket774:2010/05/07(金) 00:05:40 ID:ppYKi/da
またおかしな人が・・・
262Socket774:2010/05/07(金) 00:11:22 ID:WTyk0W94
>>261
オレの事か?w

それとも、サウスブリッジを判別して、そのサウス用のレジストリを登録し、
更にAHCIドライバのインストールと、IRST(IMSM)を自動実行するバッチでも作ってこうかね・・・。
バッチと聞くと(´・ω・`)?ってなる人もいるだろうから、GUIのものも。
263253:2010/05/07(金) 00:56:24 ID:RQiyCkoe
>>257
情報ありがと、なるほどチップセットを参考にするのかあ。
ということは漏れのボードは
Intel(R) ICH9R/DO/DH SATA AHCI Controller

ってことになる感じなのかな。

>>259
おかげで無事ダウンロードできたよー。ありがとー
レジストリの結合もできた。
それで「その2」の

09.セーブしてパソコンを再起動。

までいったんだけど、AHCIモードではWindowsが起動できません。
とでてきちゃって、IDEモードにしないと起動できない状態が
続いて、今膠着状態になってるorz

うーむ、打開策はないかなあ。

でも確かに失敗しながらゴールを目指していくのは楽しい。
リタイアする可能性もあるけどorz



264Socket774:2010/05/07(金) 01:00:10 ID:Zcieqyz0
ちゃんと ttp://www.jzelectronic.de/jz2/Download2/ICH9R-AHCI.reg をDLしたのか?
265Socket774:2010/05/07(金) 01:00:16 ID:WTyk0W94
>>263
え?
「AHCIモードではWindowsが起動できません。」って、これ正確なメッセージ?
どのタイミングで出る?
266253:2010/05/07(金) 01:08:27 ID:RQiyCkoe
>>264
したした。結合も「成功しました。」みたいな
感じのダイアログが出たよ。

>>265
ごめん、正確じゃないです。
今再現して確認した。

「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく起動できませんでした。
最近のハードウェア(以下略。」
の説明の後に、

セーフモードとか、
前回正常起動時の構成
Windowsを正常起動する。

と、いくつかの起動設定を選ぶ選択肢画面が出る。

それで、
「前回正常起動時の構成」と
BIOSのIDEモードの組み合わせでないと起動できない状態です。

いやあ参った参ったw

267Socket774:2010/05/07(金) 01:11:52 ID:WTyk0W94
>>266
>前回正常起動時の構成
これだとドライバ入っていない状態で終了した時点の内容って事だよ。

だから、AHCIの状態で「Windowsを正常起動する。」を選ぶ。

これで、BSOD(ブルーバック/青画面)が出たら、STOP〜って出るから、
その数字が分かれば原因を特定できる。
268Socket774:2010/05/07(金) 01:14:25 ID:WTyk0W94
>>266
あぁ、でも「その1」を試しちゃったんだったね。

>>267に書いた、AHCIの状態で「Windowsを正常起動する。」を選ぶ。をやっても駄目な場合、
その1で無理やり上書きしたからICH9R(4/2)、AHCIそれぞれのデバイス情報がレジストリに
間違って登録されてしまった可能性がある。
269253:2010/05/07(金) 01:44:45 ID:RQiyCkoe
>>268
なるほどー
その1を事前に試しちゃったのが、仇になっちゃってるのね orz
親切にありがとう。

まあ、今のままでも満足してたし、SATAだと思ってたら
IDE相当だったから本来の性能を最インストール無しで
引き出せたらなと軽い気持ちで始めたことだからそろそろ諦め時かもしらんねw

今回のことでド素人並にいろいろ勉強になった。みなありがとねー (^^




270Socket774:2010/05/07(金) 03:31:32 ID:pA0vtDEt
誰だって最初は知らないし解らないものだから心配無用!
271Socket774:2010/05/08(土) 03:47:16 ID:Gymfcgcn
IDEモードでインストールしたVistaをAHCIモードに変更したい


 IDEモードでインストールしたVistaをAHCIモードに変更するには、一般的にVistaの再インストール(修復セットアップ)が必要とされる。
BIOSをAHCIモードに変えてVistaを起動すると、起動途中でエラー画面が表示され、IDEモードに戻すまで起動不可能となるからだ。

 しかし実は、AHCIモード時にVistaの標準AHCIドライバが導入されるチップセット(またはHDDコントローラ)では、レジストリ設定によりこれを回避できる。
しかもマイクロソフトのサポートページに書かれている、公認(ただし保証なし)の技だ。

(1)[スタート]ボタンをクリックし、[検索の開始]ボックスに「regedit」と入力してEnterキーを押す。「ユーザーアカウント制御」ダイアログが表示されたら、[続行]をクリック。

(2)起動したレジストリエディタで、左のレジストリツリーより「HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci」というサブキーをクリック。

(3)右側のウィンドウにある[Start]という項目を右クリックし、[修正]をクリック。表示される画面で、[値のデータ]に「0」と入力し、[OK]をクリック。

(4)レジストリエディタを終了し、続いてVistaを終了する。

(5)BIOSセットアップでAHCIモードに変更し、Vistaを再起動したら、デバイスマネージャでAHCIが有効になっているか確認しよう(下5番目の画像を参照)。

 この設定を一度行なうと、IDEモードに戻しても、エラーを起こすことなく起動できるようになる。
272Socket774:2010/05/08(土) 05:11:49 ID:iD8rauiV
RAIDモードでインストールした環境を、IDEやAHCIにする事って可能?
273Socket774:2010/05/08(土) 09:49:07 ID:GJDr2+/Y
>>272
RAIDモードのシングルHDDなら、IDEモードでも動くような気がする
274272:2010/05/10(月) 03:53:46 ID:moCoPkp6
>>273
やってみたけどダメだったんだよね
RAIDモードでSSD1台のICH8R環境
275Socket774:2010/05/10(月) 12:10:29 ID:AVlxaSLe
>>274
IDE(互換/拡張)モードにしたいのか、AHCIにしたいのかどっちだ?
NCQ使いたいだけならRAIDモードでも有効だったはず。
276Socket774:2010/05/10(月) 13:46:26 ID:RRdiSXu3
>>274
あんたVista以降でしょ。IDE/ATAPIサービス有効にしなけりゃダメで当たり前
277272:2010/05/11(火) 04:59:04 ID:pYL6hX9v
>>275
HotSwapの回転止まらない原因探究の為、試しにAHCIにしたいんだよね

>>276
残念ながらXP
278sage:2010/05/11(火) 09:39:35 ID:lXrH7HPA
仏の顔も三度まで
279Socket774:2010/05/11(火) 23:07:42 ID:OhXxlsv2
>>277
だからさー。
RAIDモードからどのモードにしたらどういうエラーが出たんだよ?
RAIDモードはアレイ構築してない、JBODとして単体で使っていたのか?
解決する気があるなら、詳細書けよ・・・。
280272:2010/05/13(木) 03:54:44 ID:lcrVC3EN
現在、SSD(システム用)+HDD(リムーバブル)の構成
過去にOSドライブ(SSD)とは別のデータ用ドライブ(HDD)でRAID0組んでた経歴がある為、BIOSの設定はRAID
しかし最近になってリムーバブル(Hotswap)の動作が不安定になってきたんで、原因を探ろうと思って試しにAHCIにでもしてみようかと思った次第
BIOSの設定(AHCI/IDE共に)変更を変更すると起動プロセス中にBSOD。(STOP番号は0x0000007B)
最初は安易にヒントでも貰えればと思って書き込んだ為、結果的に情報小出しになってスマン
苛つく様ならスルーしてくれ
281Socket774:2010/05/13(木) 12:00:12 ID:SZ5ygOuD
>>280
今はRAIDモード(非アレイ)でSSDを一台だけ使っていてOSはXPでおk?
XPのSPはもちろん3で、x86だよね?

AHCIにしてみようと思った・・・という事だけど、ドライバはどうしたの?
まさか、また例によって>>2の その1でやっちゃったパターン?

とりあえず、その2でやろうぜ。(補足>>259
(RAIDモードで起動して、ICH8RのAHCIドライバとレジストリ情報を登録)

そのSTOPエラーは典型的な(ry
パラメータとかも分かれば書いておいて。

あと、いくら安易にっていっても、あまりに内容が薄すぎw
282Socket774:2010/05/13(木) 18:15:57 ID:7x/JsJ8Y
>>281
なんかよくわからんけど、元気そうでなにより。
283272:2010/05/14(金) 03:58:34 ID:VpM9a5xj
>>281
環境もドライバも仰る通りです
言われて思い出したんだが、結構前に同じ様な事試みて「その1」(だった気がする)をやってしまったんだった…
記憶が定かではないのだが、REGとシステムファイルは戻したはずだったんだけど、当時はお遊び感覚でやってた為あまり詳細な事を覚えていない…orz
(今、REG見たら戻した感じではある)

STOP 7Bのパラメータは確か0xB84C7524,0x0000034,0x00000000,0x00000000だったと記憶してるんだけど、これって考えてみたら…D(ry w
安易すぎ含めお恥ずかしいw

週末辺り連続夜勤も終わり時間が出来そうなので、アドバイス通り「その2」を参考に色々やってみます
284Socket774:2010/05/14(金) 07:17:18 ID:MkGHktXn
>>283
その1やっちゃうと、その2でやっても動かないと思うよ。
IDE互換/拡張モードで、デバイスIDが変更されているか調べて、
それを正規のものに戻してから、さらにAHCI用のデバイスIDを
インストールしたり・・・。

IDEモードの4ポートと2ポートとAHCIとRAIDの計4つあるから、
ある程度、レジストリやドライバやINFとかその辺を分かってい
ないと手こずるかも!?

IDE互換/拡張モードで修復インストールが楽でいい気がするよ。
その後に、その2でやれば、他の何かに問題がなければ動くはず。
285Socket774:2010/05/21(金) 00:44:58 ID:5KkV7Qlf
おまえら9.6.2.1001出てるぞ
ttp://www.station-drivers.com/telechargement/intel/sata/intel_rst_9.6.2.1001whql(www.station-drivers.com).exe
286Socket774:2010/05/21(金) 04:59:27 ID:p+owFIWC
9.6.2.1002
intel drivers pour Raid/Sata/Ata/Ahci
ttp://www.station-drivers.com/page/intel%20raid.htm
287Socket774:2010/05/22(土) 11:47:29 ID:cTAx0ooD
>>285
入れてみたけど変化ナシ
ドライバは9.6.2.1001になったけど
ユーザーインターフェイスは9.6.0.1014だから
普通に普通、無事此れ名馬?
288Socket774:2010/05/22(土) 14:26:10 ID:ZUV3Pu+A
まあ、Intelのダウンロードセンターでの配布待ちかな
289Socket774:2010/05/24(月) 19:35:40 ID:hG5iAnMS
AMD環境だとRAIDでインストールするのが正解
IDEからAHCIまで、後でどうにでもなる。
290Socket774:2010/05/25(火) 05:41:37 ID:5w+wtQEL
Intelだと違うの?
291Socket774:2010/05/25(火) 13:19:09 ID:3nzIp3EI
Intelは新しいチップセットだと戻せないな・・・
再インスコなしで再認証しまくってる環境だから戻す分には問題無いハズなんだが
6ポートになっちゃうからなのかな

んなこたぁないって人がいたら教えて欲しいくらい
292Socket774:2010/05/25(火) 14:06:29 ID:Oo5/QekP
OSの限定もせずに語ってるような奴はお断り
293Socket774:2010/05/25(火) 15:09:07 ID:Vjpth+M/
AHClで動かしたくて7Ultimateポチッたよ。
XPから簡単アップグレードでサクサクHDDになるのがたのしみ。
294不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 17:31:44 ID:b67Veg1n
>>293
購入おめ
でも、XPでもAHCI使えるだろ
295Socket774:2010/05/25(火) 19:21:48 ID:7RCAumuz
>>293
購入おめ
でも、ほとんど体感出来ないと思うぞ
296Socket774:2010/05/25(火) 20:55:15 ID:Vjpth+M/
えっ?...
297Socket774:2010/05/25(火) 20:59:36 ID:AP8w9wLX
>>296
XPから7への違いは、視覚的にもまるで違うから確実に体感できるけど、
同一OSだとIDEとAHCIの違いはほとんど体感出来ないぞ これマジ
298Socket774:2010/05/25(火) 21:20:41 ID:6qpepy/R
HDDをあり得ないぐらい断片化させれば違いが体感できそうな気もする
HDDの寿命を縮めるかもしれないけどw
299Socket774:2010/05/25(火) 21:58:49 ID:ztXrTviY
SSDですよ。
300Socket774:2010/05/25(火) 23:34:32 ID:/QjEvNmZ
>>298
>HDDをあり得ないぐらい断片化させれば違いが体感できそうな気もする

そうなるとボトルネックはシークタイムじゃねぇの?
301Socket774:2010/05/26(水) 00:28:10 ID:HRmYuEvq
NCQ
302Socket774:2010/05/26(水) 07:03:16 ID:ReaUP+aV
>>301
いや、シーク時間が長くなる→IO待ちになる
いくらシンプルかつ効果的に命令を出したところで、部下がウロウロしてたら無駄っしょ。
303Socket774:2010/05/26(水) 08:14:14 ID:sj7GVxfl
それでも同条件ならAHCIかそうでないかで差が出るんじゃね?
でないとNCQの意味がないわけだから
304Socket774:2010/05/26(水) 10:26:43 ID:R6cgGExf
>>302
わかんねーやつだな。
アクセスタイムを減らすためのNCQだろ。

それとも話の前提を理解していないのか?
305Socket774:2010/05/26(水) 19:07:07 ID:WJSHMw7i
AHCIにしたらハードウェアの安全な取り外しに
ドライブが全部並ぶようになったのですが、
これを出なくする方法はありますか?
リムーバブルドライブを外そうとした時に
誤操作で内蔵ドライブを外してしまいそうで心配です。
306Socket774:2010/05/26(水) 19:18:27 ID:ReaUP+aV
>>304
アホか、断片化が一定以上進んだらコマンドを最適化したところで大した改善はねえんだよ
307293:2010/05/26(水) 20:47:24 ID:xVmtTjQc
なんかすみません...
308Socket774:2010/05/26(水) 21:17:03 ID:R6cgGExf
>>306
素人はすっこんでろ。
309Socket774:2010/05/26(水) 21:57:32 ID:ReaUP+aV
>>308
論理的な反論をお願いします。
310Socket774:2010/05/26(水) 22:15:46 ID:8yMr6oI9
>>309
まずは、>>306
311Socket774:2010/05/26(水) 23:31:36 ID:t80pnbXy
断片化してなかったら
それこそ体感できる差は無いだろ
312Socket774:2010/05/27(木) 08:56:33 ID:PzorYuWY
ほとんど断片化していない所でランダムアクセスを最適化できるってこと。
313Socket774:2010/05/27(木) 15:10:02 ID:s7JTi1Dq
>305
HotSwap!バージョン 5.0.0.0 の事?
アイコン右クリでメニュー出してデバイスの種類→リムバにチェックでいいんじゃないの?

うちのOS何回再インスコしても未だにアンマウント出来なくなっちゃったままなので
もう使ってないけど。
314Socket774:2010/05/27(木) 15:13:27 ID:s7JTi1Dq
ごめん
OSの方か
うちはUSBに繋いだ時にしか出てこないや。
315Socket774:2010/05/28(金) 00:31:16 ID:Q5ouktGn
むしろOSのが出て欲しいんだけど>>305のはAMDのほうか
316Socket774:2010/05/28(金) 00:33:38 ID:j9pd0L8I
Intelです。
317Socket774:2010/05/28(金) 00:38:41 ID:j9pd0L8I
ためしにやってみた。
DVDドライブが取り外し状態に!
データドライブも!
システムドライブは無理ですた。

ていうかこの状況どうしよう。
シャットダウンして今日は寝よう…。
318Socket774:2010/05/28(金) 07:10:48 ID:qIluBfxs
>>317
ラピッド・ストレージ・テクノロジーを入れれば直るよ。OS標準はダメだ
319Socket774:2010/05/28(金) 14:02:40 ID:dcvjDiB/
ICH10Rに、9.6.0.1014のドライバつかってRAID1してるんだけど
これ、個々のHDDのSMART値見る方法ってない?
320Socket774:2010/05/28(金) 15:07:52 ID:GiWWRubA
一時的にIDE互換モードにして、UBCDからCDブートして読めると思った。
具体的なツール名は忘れた
確かSMARTUDM
321319:2010/05/28(金) 19:34:10 ID:dcvjDiB/
電源ONのまま状態確認はむりかー
322253:2010/05/30(日) 12:10:01 ID:AugtzV+t
253ですー
これまでのあらすじ。
XP環境で「その1」やって駄目で(多分チップセットが違ってた)、
その後に「その2」やって駄目で(多分事前にその1やってたから)、
あらすじここまで。

仕方ないからOS再インスコするかと思って、
外付けHDDにデータバックアップとっていざ再インスコする段になって、
ものは試しに駄目元でもっかい「その1」をマザボに合っていると思われる
チップセットで試してみて、駄目なら再インスコだと、
やってみたらあっさりAHCI化できちゃった。
確かに起動が速くなった感じがする。
もちろんリスクのあるやり方だって理解してるから、
遠くないうちに最インスコか、Win7にヴァージョンうpするつもりだけど
しばらく試しにこのまま自己責任で使ってみるス。
323Socket774:2010/05/30(日) 15:17:38 ID:A6CaMW1m
>>244
ということで、お前は黙っとけ。

>>250
324Socket774:2010/05/30(日) 21:48:45 ID:3Kg4nCrT
質問おねがいします。XPでAHCI導入の際、FDDブート可能なUSBFDDを使って
AHCIドライバをインストールできますでしょうか?
325Socket774:2010/05/30(日) 22:27:36 ID:yvZVM7FL
>>324
XPの本来のAHCIドライバの導入方法がそれです。
326Socket774:2010/05/30(日) 22:49:53 ID:3Kg4nCrT
>>325
ありがとうございました^^。レガシーな内臓FDDでなくUSBFDDなので出来るかどうか
心配で・・・
327Socket774:2010/05/31(月) 03:02:20 ID:da0EkE1t
ドライブ自体がFDブート対応してても、
BIOSがUSBFDを認識できないほど古いものだと無理だけどね。
328Socket774:2010/05/31(月) 04:48:21 ID:Ftup1kbx
AHCI対応してるのにUSBFDDを認識できないって、なんか切ないな。
うちはUSBFDD持ってないから、別PCでXPのインストールディスクにAHCIドライバ統合したよ。

そういやこないだ、7をIDEでインストールしちゃって、後からAHCIに変更しようとしたとき、
>>4の方法でやっても上手く行かなかったな。
レジストリ弄る→BIOSからAHCIモードに変更して起動→ブルスクで起動出来ず
他の問題もいろいろあって、結局7を再インストールしたけど、何が悪かったのやら。
329Socket774:2010/05/31(月) 07:22:21 ID:N2eqG6kS
>>322
>手順7と8の間で、ドライバをロールバックしてIDEドライバに戻してしまえば
これもやったの?
あと、SATAのIDE互換と拡張モードそれぞれで起動試してみて?

>>323
>手順7と8の間で、ドライバをロールバックしてIDEドライバに戻してしまえば
この手順が7と8の間に書いていないから、その1は間違い。
書いてあったとしても、結果的に元に戻る(動く)だけであって正しくない。
動く=正しいという考えであれば、何もいうまい。
330Socket774:2010/05/31(月) 07:59:56 ID:J3KrWUcK
USBFDDを認識できるできないでなくて、USBFDDをAドライブと認識するかどうか
331Socket774:2010/05/31(月) 17:09:11 ID:CRDTnr/F
>>329
後半の意味がわからん
332Socket774:2010/05/31(月) 19:30:44 ID:lv4Sud/j
333Socket774:2010/05/31(月) 19:40:50 ID:ee6fw16s
後半は、「再起動前にロールバックした場合、元からのIDEドライバへは一切
影響を与えずに、指定したAHCIドライバをシステムへプリインストールできる」
ということを全く理解できてないレスだな
334Socket774:2010/05/31(月) 19:45:43 ID:ee6fw16s
>>332
塩はやっぱり岩塩

まで読んだ
335Socket774:2010/05/31(月) 20:43:18 ID:hUoiaV00
やっぱり!
♪博多の塩!
336Socket774:2010/05/31(月) 20:46:57 ID:A96Slujb
♪あがたもりお!
337Socket774:2010/05/31(月) 23:13:13 ID:s4MfqGp6
>>333
>「再起動前にロールバックした場合、元からのIDEドライバへは一切
>影響を与えずに、指定したAHCIドライバをシステムへプリインストールできる」
そんな事は分かっている。
分かっているからこその>>329。(結果的に元に戻る(動く)※動く=AHCIで)
理解していないのはお前の方。


338Socket774:2010/05/31(月) 23:18:49 ID:s4MfqGp6
>>333
ちなみに影響があるのは、ドライバじゃなくてレジストリな。
きっと、君はデバイスIDとかその辺のことを知らないんだろうな。
素人は、その2でやるのが一番いい。
(FDD/USB等を挿したり、HDDケーブルを差し替えたりする物理的?な作業が必要ない)
339Socket774:2010/06/01(火) 03:08:49 ID:5+DGwzgD
>>338
やはり理解できてなかったんだな
IDEのレジストリを汚すこともなけりゃ、誤ったデバイスIDのAHCIがレジストリに刻まれることもない。
後半の理由はその2と同じ
340Socket774:2010/06/01(火) 06:35:07 ID:/D5CgEwS
俺の体験を書いておく。
EP45-UD3Rでの話だけど、
XPをAHCIで使用していたPCで、再インストールをすることになったんだよ。
ギガの方にシステムのHDをつなげてIDEでインストール。
Intelの方にセカンドのHDをつなげてBIOSからAHCIモードに変更して起動。
ギガのドライバが入ったディスクで、必要なドライバを認識してもらいインストール。
IntelにシステムHDをつなげてBIOSで起動順を変更して起動。
AHCIで使えてる。
これが一番簡単と思う。
341Socket774:2010/06/01(火) 09:51:29 ID:TLzrRUsG
PC2台前提ってことかな?
ごめんちょっとよくわからない、よければ手順詳しく
342Socket774:2010/06/01(火) 11:20:00 ID:iOfyTBIh
再インストールするなら統合ディスク作るのが一番楽だろw
343Socket774:2010/06/01(火) 11:28:53 ID:5+DGwzgD
統合させても再度使う時には旧すぎることが殆ど。せめて環境保護でCD-RW使ってな

変わる都度マスタリングしてRWに焼く時間があったら、USB-FDD式の方が早いけどな
344Socket774:2010/06/02(水) 01:33:57 ID:h867c+wA
>>339
お前、ほんと人のレスを読まないのな。

結論から言うと、方法 その1は「結果的に」AHCIで使えるようになるだけだ。 と言う事。
しかも、IDEモードで使うには、補足の作業が必須である*1 と言う事。
*1 環境によって「結果的に」必要のない場合もある。

この、「結果的に」ということが重要だと言っている。

対して、方法 その2では「ロールバックをせずとも」AHCI ⇔ IDEモードの切り替えが可能。
○メリット(その他の方法と比較して)
 ・新規インストール不要。
 ・ケースを開けたり、ケーブルを繋ぎ変えたりする作業が不要。(別のコントローラに繋ぎかえる方法)
 ・問題が発生した場合に、原因の切り分けが容易。(nLiteで統合する方法)
×デメリット
 ・なし
345Socket774:2010/06/02(水) 02:20:07 ID:Vx1kRXvz
>は「ロールバックをせずとも」AHCI ⇔ IDEモードの切り替えが可能

まるでその1の場合AHCI→IDE切替時にはロールバックが必要だ
と勘違いしてるかのような文章だな
346Socket774:2010/06/02(水) 02:23:41 ID:h867c+wA
>>345
その通りだけど?
お前も、人のレスをろくに読まない人間か?
>しかも、IDEモードで使うには、補足の作業が必須である*1 と言う事。
>*1 環境によって「結果的に」必要のない場合もある
347Socket774:2010/06/02(水) 02:26:37 ID:h867c+wA
要は手前らが、方法 その1で「結果的に」AHCIモードで動作するように出来たからといって、
誤った方法を他人に教えるな!っていう話。
348Socket774:2010/06/02(水) 02:44:34 ID:Vx1kRXvz
1. デバイスマネージャを開く。
2. IDE ATA/ATPIコントローラ直下のSerial ATA Storage Controllerを右クリックし、ドライバの更新を選択。
3. 「ソフトウェア検索のため、Windows Update に接続しますか?」で「いいえ、今回は接続しません」を選択して、次へ。
4. 「インストール方法を選んでください。」で「一覧または特定の場所からインストールする」を選択して、次へ。
5. 「検索とインストールのオプションを選んでください。」で「検索しないで、インストールするドライバを選択する」を選択して、次へ。
6. 「ディスク使用」→「参照」→ AHCIドライバのINFファイルを指定。
7. 一覧から自分のチップセットを選択して、次へ。
8. AHCIドライバ適用後、ロールバックしてIDEドライバへと戻す。
9. 再起動後、BIOSセットアップに入り、IDEモードをAHCIモードに変更。

以降はIDEドライバAHCIドライバの双方が有効になるので、いつでもBIOSにて
AHCI ⇔ IDEモードの切り替えが可能。
349Socket774:2010/06/02(水) 02:48:58 ID:Vx1kRXvz
後にAHCI→IDEへと切り替える必要があるなら、導入手順にロールバックが必須だが
その後実際にAHCI→IDEへと切替える時には、ロールバックは不要。

実際ロールバックしない場合はシステムに矛盾が発生するので、誤った危険な導入法としか言えない。
350Socket774:2010/06/02(水) 02:52:48 ID:Vx1kRXvz
要はお前が、海外サイトで方法 その2を見つけて、これは流布しなければと思ったからといって
その他一切の導入法を認めずに、バカの一つ覚えを人に押し付けるな!っていう話。
351Socket774:2010/06/02(水) 03:16:39 ID:QIzKS367
もう クリーンインストールでいいやん。
俺は半年に一回してるけど
352Socket774:2010/06/02(水) 03:28:38 ID:h867c+wA
>>350
>>348 + >>349の最後の行」なら、まぁ妥協コースという事でいいと思う。

ただ、お前は>>349の上二行の書き間違えに気づいていないのか?

ちなみに、>>350の文章に対する返事はしない。
理由は、お前が固定観念や先入観に囚われた人間だと文面から判断したため。
353Socket774:2010/06/02(水) 03:37:50 ID:Vx1kRXvz
後にAHCI→IDEへと切り替える必要性があるなら、導入手順にロールバック作業は必須だが
その後実際にAHCI→IDEへと切替えるその時にドライバをロールバックする必要はない。

これで日本語になったか?
354Socket774:2010/06/02(水) 05:55:23 ID:wjm5fd+2
>>341
時間がたったけどもう一度。
PCは1台です。
EP45-UD3RでXPをクリーンインストール

1.GIGAのSATAにシステムのHDをつなげてIDEでインストール。
2.IntelのSATAにセカンドのHDをつなげてBIOSでAHCIモードにして起動。
3.GIGAのマザー付属のディスクを起動すると、チップセットドライバーの中の
 ”Xpress Install”で必要な全てのドライバーを自動で、インストールをする事ができる。
 (Intel Matrix Storage Managerなど)
4.IntelのSATAにシステムHDをつなげてBIOSで起動順を1に変更して起動。

3の時に
システムHD(GIGAのSATAがIDE)セカンドHD(IntelのSATAがAHCIモード)なのがミソ。
GIGAのディスクがIntelのSATAがAHCIモードなの勝手に認識してくれる。

これでAHCIで使える。
IDEでインストールなので、切り替えは可能じゃないかと?
355Socket774:2010/06/02(水) 08:15:14 ID:HFk37MOo
最近世間では贅沢ロールバックが人気らしい
356Socket774:2010/06/02(水) 10:35:06 ID:L5BvaQKh
>>353
何も変わっていないじゃないか。
お前はもう下がっていい。
357Socket774:2010/06/02(水) 19:37:22 ID:8oROu/WW
7 64ビットだがIDEモード
いろいろやったが諦めた。

SSD使ってなから再インストする時までこれでいいお
358Socket774:2010/06/03(木) 11:33:07 ID:zQX1SL8K
>>357
http://www.dosv.jp/other/0712/08.htm
7も同じやり方だとさ
えらく簡単なんだな
359Socket774:2010/06/03(木) 13:33:08 ID:uwvuRTiJ
あぁVistaと7、テンプレ化してなかったな
360Socket774:2010/06/03(木) 16:37:13 ID:FpCv5kdU
>>348
おれ最後モード切り替えたあと、改めて上書きインストールしてる
361Socket774:2010/06/03(木) 16:53:06 ID:NHHNTZsn
>>358
CMOSクリアとかでうっかりIDEになったまま起動すると
ドライバの読み込みが始まってIDEモード?になって起動する
その状態でregeditを開いても該当キーは0のままで
その後BIOSに戻ってAHCIにして再起動しても何事もなかったかのようにAHCIモードで起動

Win7だと動作モード切替も勝手にやってくれるのかな?
362Socket774:2010/06/03(木) 19:39:34 ID:ICPBEWxe
xpでもドライバ入ってればそうなるよ
363Socket774:2010/06/03(木) 20:02:06 ID:WJzc07Ae
いい加減な事を…
364358:2010/06/04(金) 05:40:24 ID:FJWdtgrS
AHCI XPだが勝手にやってくれてる
HDD追加してFeature ToolでAAMとか弄るときはIDE
終わったらAHCI こんなかんじ

因みにググったらこんなのあったよ
http://digitalkaden.blog17.fc2.com/blog-entry-107.html
3年前に知ってればなぁ
365Socket774:2010/06/04(金) 08:11:34 ID:ZP4hUwcF
>勝手にやってくれてる

Vistaや7でも、マザーにSATA以外に別途IDEインターフェイスがついてりゃ当たり前
あるいはXPなら、AHCIで導入しようとIDEサービスが無効にならないから当たり前
SATAのみのマザーで、Vistaや7ならありえない。(不要なドライバサービスは停止される)
366Socket774:2010/06/04(金) 09:04:37 ID:9pAgVjUZ
なるほど

BIOS更新時に設定が全部デフォに戻るの気づかなくてうっかり
「ハードディスクが見つかりませんが何か?」なメッセージ出てそのまま起動してきたとき
「あっやべIDEになってる!やべーデータ消える?」とか焦ったが何事もなかったw
367364:2010/06/04(金) 09:06:47 ID:FJWdtgrS
なるほど
勉強になりましたd
368Socket774:2010/06/04(金) 13:12:34 ID:S0R6EzRg
>>364
AAMとAPMなら、CDIを使えばAHCIモードでもXP上から変更可能。
369Socket774:2010/06/04(金) 17:24:18 ID:sAtAFDFN
>>357
 ・HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci 「Start」の値を「3」から「0」に変更。
 ・再起動して、BIOSでAHCIモードに変更。

で簡単に出来るよ。
インストールはいつもIDEモードでやってる。
370Socket774:2010/06/04(金) 17:57:25 ID:wd/N8DJp
今週末XPのNTFSから7のAHCIへ旅立ちます♪
371Socket774:2010/06/04(金) 17:59:18 ID:zZvF/DiO
誘い受けって奴かな....。
372Socket774:2010/06/04(金) 18:26:05 ID:45VKJzu4
AHCIにするとSMART情報が取得できなくなるのは仕様?
373Socket774:2010/06/04(金) 18:27:39 ID:v+pi9gHl
NTFSとAHCIって対比するもんじゃないだろ・・・
374Socket774:2010/06/04(金) 19:08:44 ID:kDUfmj7D
RAWなんじゃね
375Socket774:2010/06/04(金) 19:57:48 ID:aw2JYzvG
>>369

それやったんだけど、OSが立ち上がらなくなり
BIOSでSATAのHDDやブルーレイが認識しなくなったw。

windows7 64bit IDEモード
AMD870+SB850

AMDのAHCI ドライバは入れてない・・・これが駄目なんだろうな。7純正でいけると思って。
376Socket774:2010/06/04(金) 20:24:06 ID:sAtAFDFN
>>375
うちはその方法で7x64のドライバで普通に動いてる。

>BIOSでSATAのHDDやブルーレイが認識しなくなったw。

BIOSでAHCIにしたら、BIOSでドライブを認識しなくなる?
そこがおかしいと思う。
377Socket774:2010/06/04(金) 20:31:05 ID:aw2JYzvG
BIOSでAHCIに変更、上書き再起動。
OS起動せず、しかたがないからBIOS起動させると
HDDが認識・表示されない。

SSD使ってないからこだわりもなく諦めたw。
378Socket774:2010/06/05(土) 00:05:10 ID:gWlMuP4j
9.6.3.1001 きてるよ〜
379Socket774:2010/06/05(土) 00:52:36 ID:I9r069gs
intel公式にないものを、きてるよ〜とか言うな。
380Socket774:2010/06/05(土) 00:56:28 ID:bp1BS61y
>>318
ラピッド・ストレージ・テクノロジー使ってますけど、
特定のドライブをハードウェアの取り外しの対象外に
設定するとかはできないようですね?
381Socket774:2010/06/05(土) 01:59:39 ID:rZ+CalYR
>>378
さんきゅ〜〜
382Socket774:2010/06/05(土) 18:48:35 ID:QHILqQxT
>>354
>122(>>257)でドライバインストールをXpress Installにやってもらう形かな。


とりあえず最初に考えてみるやり方は複数コントローラ法(か>>124)で
M/Bに複数のHDDコントローラが無い場合やハードいじるのに不安がある場合は他の方法
ってことでええんよね?
383Socket774:2010/06/10(木) 12:37:20 ID:vv17gQNg
>>3を試行中ですが、途中の起動に失敗したのと、説明文に合点の行かない部分があるのでお願いします。

01で、ダウンされてくるのはICH10R-AHCI.mp3という拡張子のファイルですが、リネームすればレジストリになるのでしょうか。
 容量は4.80KBで、これしか識別方法が分かりません。

02で、レジストリを結合とは、拡張子regのファイルを指定して実行すればいいという事でしょうか。

03-06で、範囲でXPのシステムファイルに対して行う作業は
 323KB(エクスプローラ上)のIaStor.sysを、C:\WINDOWS\system32\driversにコピーするだけでしょうか。

10で、「XPの起動途中でドライバを要求してくる」とは、どんなスクリーンの状態なのでしょうか。
 この時点でAHCIモードでXPが起動されるとは思えないので、コマンドラインのようなものだと思うのですが、説明の限りでは確証がありません。
 04に「F6用」とありますが、起動前にセーフモードなどの選択を表示するF6だと思うのですが
 10にあるような「ドライバを要求してくる」選択が思い当たらないので、確証がありません。
 勿論BIOSでAHCIモードにしましたが、ここでブルースクリーンが発生して再起動のループに掛りました。
 DMAモードに戻せば、起動は元に戻ります。


ここまでで作業が止まっています。
384Socket774:2010/06/10(木) 12:59:17 ID:tfDXFWQJ
機種名も書かずに適切な回答を得るのは無理でしょうね
385Socket774:2010/06/10(木) 13:19:20 ID:vv17gQNg
機種名
ノートでAcer Timeline 3810Tです。
386Socket774:2010/06/10(木) 13:20:37 ID:59qtVA7a
さては自作経験者じゃないな
教えて!gooあたりでドウゾ
387Socket774:2010/06/10(木) 13:23:28 ID:vv17gQNg
自作経験はありますが、導入しようとしているのはノートです。
それに何の経験も無いなら、ここまで筋を整えて状況説明すると思いますか?
388Socket774:2010/06/10(木) 13:29:01 ID:RCrF9pd4
おめーには無理
389Socket774:2010/06/10(木) 13:36:31 ID:59qtVA7a
01に関する質問の答えはスレ内>>116にあるし、レジストリの統合もファイルのコピーも>>3以上に詳しく説明なんていらないしレベル
セーフモードに入るのはF6じゃなくてF8だし
スレをしっかり読まず、勉強不足で、自身の環境も後出しで「筋を整えて」か
つかその機種Vistaか7かってAcerのサイトに載ってたけど、ダウングレードでもしたの?
Vistaなら手順は>>4じゃね?
390Socket774:2010/06/10(木) 13:43:07 ID:rPyyrZvs
ICH10RじゃなくICH9Mだし…
391Socket774:2010/06/10(木) 19:28:42 ID:BW/VQ6lD
>>383は、多分オレの事を呼び出そうとしているのかとwww
392Socket774:2010/06/10(木) 20:01:46 ID:GbE7SCCn
召喚完了
393Socket774:2010/06/10(木) 20:08:04 ID:fhTbCghl
Mission accomplished.
394Socket774:2010/06/11(金) 12:27:25 ID:cre6s10Y
>>383
これしきの事すら分からんならやめたほうがいい
トラブル起こっても解決できんぞ
395Socket774:2010/06/11(金) 13:32:47 ID:nXmk/fKn
>>394
既にトラブってるwww
396Socket774:2010/06/11(金) 22:51:24 ID:jNGm/v5h
>>383
F6起動はいらない
最適のドライバを検索させると跳ねられるかもしれないが
検索しないで無理やり入れる方からAHCIドライバを参照すると入れられる。AHCIモードで起動も出来るようになる
ただし動作の保証は無い
397Socket774:2010/06/11(金) 23:27:06 ID:1xax21l8
大変初歩的な質問なんですが
nLiteでAHCIドライバ統合させてインストールした場合
BIOSをAHCIにしてあれば何もしなくていい
で、合っていますでしょうか?
398Socket774:2010/06/11(金) 23:38:48 ID:DeLau2/0
アドバイスお願いします
チップセットGIGABITE G33M−DS2R
ICH9R

>>3その2 の方法でXPsp3環境のAHCI化を試みたのですが、インテルラピッドストレージ
テクノロジーでみると内部システムディスクの利用状況の項目が「不明」になってしまっています。

思いつく原因は項目10〜12が>>3の手順にならない点です

XP起動中でなく、デスクトップ表示後ようやくドライバを探していますの画面になる→ファイル指定手前、該当フォルダを選んだところで、インストール終了の表示に

以降は手順を守りました
399Socket774:2010/06/12(土) 01:04:55 ID:sLykbUMs
ぬぅ。自分のマシンの内蔵ディスクがハードウェアの取り外し対象になるのは
IRSTで外部ディスクとして認識されてるからなのか…?
そういうマザーなのかね。FOXCONNルネッサンス。
400Socket774:2010/06/12(土) 03:08:55 ID:gLmpAQu6
>>397
YES. そのまま行ける。

>>398
うちのHDD二台も利用状況は不明になってるな。
WD1001FALSとWD10EACS
401Socket774:2010/06/12(土) 05:46:22 ID:KrLXWRzX
>>232
おかげでICH8無印で最新のAHCIドライバ入れれたよ。
ありがd
402Socket774:2010/06/12(土) 17:23:44 ID:1ufgidfy
>>398
>>383くせえw
アイドル状態(完了)になるまでをXP起動中という。
あと、それなら利用状況は不明でいい。
というか、そもそもIRSTの事を分かっていないからそうなる。

>>399
エクスターナルびtt

403Socket774:2010/06/12(土) 18:47:06 ID:sSRd7Squ
気に入らない書き込みがあったら全部同一に決め付けるとか醜いよ
404Socket774:2010/06/12(土) 21:51:32 ID:ZV6dMG12
>>400>>402
コメントどうも
不具合、ではないんですかね?デバイスマネージャ上は問題なしですが
ちなみに383さんではないっす
405Socket774:2010/06/14(月) 11:30:37 ID:yUTNjaPc
406Socket774:2010/06/14(月) 11:46:20 ID:oDKl/XhZ
407Socket774:2010/06/14(月) 12:26:12 ID:yUTNjaPc
oh...
408Socket774:2010/06/14(月) 13:21:10 ID:DaZCZ2CH
既出だろうが良いんだ。良い事は何度も書くべきw
409Socket774:2010/06/14(月) 13:53:36 ID:qzhuRodb
Intelのダウンロードに置かれるまでは待つ
410Socket774:2010/06/16(水) 13:43:56 ID:cwdOtTwx
女房とドライバは新しいほど良いしな
411Socket774:2010/06/16(水) 14:35:15 ID:Wx2DgMPA
NV焼死ドライバはGeForceユーザーにひどいことしたよね
412Socket774:2010/06/16(水) 17:44:12 ID:cwdOtTwx
不可抗力ですがなにか?
413Socket774:2010/06/16(水) 18:30:41 ID:XvYX5LMH
ICHが燃えるドライバのリリースはまだ?
414Socket774:2010/06/16(水) 23:25:57 ID:dFlr8YWJ
ICHは燃えているか

てれれれーんてれれれれれー
415Socket774:2010/06/16(水) 23:42:51 ID:LdFaaDpM
アホちゃう?スレかと思った
416Socket774:2010/06/17(木) 05:41:19 ID:4GY9Y8GO
ちょうどWindowsを再インストールする機会があったから挑戦してみたんだけど
どうやらおいらも、やめた方が良かった分類らしい。

その2の10までやったところで、PCが無限再起動に入ったw
起動途中にドライバを要求してくるはずらしいけど
1ピロ目で再起動かかって「ご迷惑おかけしております。Windowsが正しく開始〜」と。
Windowsの再インストールから再トライかな。
417Socket774:2010/06/17(木) 08:08:55 ID:SdDl1qET
肝はBIOSでAHCIにモード変更のできるPCであるとこ、
OSに最適なドライバを探させず、まるで下位互換のようにドライバを指定するとこ、
やたら選択肢の多いドライバの項目で、たった一つの正解を探すとこだった。
まあ、ドライバを指定するだけの方のやり方だが。

他になんか初期導入で具体的な難関はあるか。
418Socket774:2010/06/17(木) 08:40:58 ID:uf4l5sB4
>>416
再インストールするならフロッピーから入れればいいんじゃね?
今時持ってないのかもしれないが、一番確実だよ。
419Socket774:2010/06/17(木) 10:05:56 ID:4GY9Y8GO
>>418
しょんぼり愚痴だったからレスあるとは思わなかった。ありがと。
あれからいろいろと調べたり試したりして・・・でもまだうまくいってないのだけれど、
M/BがDH55HCでFDDがないんです。
さらにF6押してインストール中、USB FDDが認識してくれなくて(普段の仕様では問題なし)、
USBメモリーを試してみたけどコレもダメ。
今はnLiteで試してみるかなって言うところ。

で、ちょっと甘いものでも飲んで落ち着こうとココア入れたら
おなかがゴロゴロしだして横になってた。
420Socket774:2010/06/17(木) 10:25:17 ID:Ypm9Kj9/
USB FDDで行けるぞ。
421Socket774:2010/06/17(木) 11:23:53 ID:uf4l5sB4
>>420
USB-FDDでも駄目な場合があるみたい
要はFDDをAドライブとして認識してくれるかどうかだったと思う
422Socket774:2010/06/17(木) 17:39:26 ID:Ncf+uu/k
しょうがねえなぁ。
ウィザード形式でAHCIドライバ類を導入するアプリ作るか?
できない人が多いからw
423Socket774:2010/06/17(木) 17:49:35 ID:AKN8J1HY
>>1
hotswapのサイト移転先でここでいいのかな?
誰かダウンロード済みのバイナリとコンペア検証してください
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm
424Socket774:2010/06/17(木) 18:00:49 ID:Ncf+uu/k
今DLした時点でそのURLにあるのと一致しているけど、
移転先が正しいか、今後も一致しているものが配布
され続けるかは分からん。


BCC4E931916958F7AA348923A221088C
425Socket774:2010/06/17(木) 20:31:20 ID:ajJ+XO9h
bcc4e931916958f7aa348923a221088c hotswap! 5.0.0.0.zip
426Socket774:2010/06/18(金) 02:02:26 ID:0tPPJTjU
USB-FDDでも「できる」「できない」モノがあるのがねぇ
この手の情報がまったくない
427Socket774:2010/06/18(金) 03:12:07 ID:IPbup4Ln
BIOSでUSB-FDDとして認識するよう設定してないだけだろ
428Socket774:2010/06/18(金) 05:33:03 ID:LTFkDEG5
429Socket774:2010/06/18(金) 09:09:23 ID:2O3If8ET
テンプレ>>2を試せばブルスクで落とされる。
テンプレ>>3を試せば項目10の>>XPの起動途中でドライバを要求してくるので、、、てのが要求されず、新しくドライバーをインスコしますた。再起動しますか?はい、いいえてなる。

・・・何これもうやだあああ
   
430Socket774:2010/06/18(金) 20:42:28 ID:ftmjcEGW
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
431Socket774:2010/06/19(土) 09:00:15 ID:OXTCMiwr
nLite使ってahciのドライバを追加してもダメだった...orz
あとは、USBフロッピードライブ買ってくるか
432Socket774:2010/06/19(土) 09:16:07 ID:Su2hjnSN
ATAPIドライバを標準デュアルなんとかコントローラとか冴えない名前のやつに替えてみる
そのドライバに替えるのに成功できるなら、OS側で無理やり自称・最適なドライバをインストールしてこなかったということだから
AHCI用のドライバも同じウィザードからぶち込める、はず
433Socket774:2010/06/19(土) 11:02:15 ID:lCVFmvks
>>431
その前にf6tool試したら?
nLiteはダメだったけどf6toolではうまくいったよ
434Socket774:2010/06/19(土) 11:13:59 ID:nlnIsWFA
>>429
 >>122は試してみた?
435Socket774:2010/06/19(土) 12:46:54 ID:8dfYK9C6
3TBそろそろ出るのに…

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

http://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/aft/#id949409
インテル社製のAHCI/RAIDドライバ(バージョン9.6.0.1014)が2TBを超える
ハード・ディスク・ドライブに対応できていないために、残念ながら現時点での確認は不可能でした。

なお、インテル社製ドライバの制限はGPTに対応しているWindows VistaやWindows 7でも同様のため、
このドライバを使用している場合はWindows VistaやWindows 7でも2TBを超えるハード・ディスク・ドライブを使用することができません。

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
436Socket774:2010/06/19(土) 13:38:56 ID:Qh2e9tD0
>>431
適切なドライバを選択できない奴は、何をやってもダメ
437Socket774:2010/06/19(土) 15:30:26 ID:hyS9jgXT
LBA28の時といいintelはほんと規格に弱いなw
438Socket774:2010/06/19(土) 16:52:09 ID:Lg2A8wqI
さらに対応したドライバを出したと言いながら、実は2TiB境界でバグるドライバで
HDDを破壊しまくりの予定
439Socket774:2010/06/19(土) 18:31:38 ID:ZjbVIQ92
まだまだ慌てるような時間じゃない
440Socket774:2010/06/19(土) 18:40:57 ID:pvKfu+Df
intelのチップセット使ってないオレは勝ち組www
441Socket774:2010/06/19(土) 18:44:00 ID:0yLVjHJm
GPUドライバといい、Intelのドライバ開発能力の低さは異常…
442Socket774:2010/06/19(土) 19:26:11 ID:TPLs75UC
icc以外のソフトウェア開発能力はだめだめだな
443Socket774:2010/06/20(日) 08:12:28 ID:iZvp3sWZ
しかたないんだよ、チップセットの開発部隊が変なハードウェアばっか
つくるから
444Socket774:2010/06/20(日) 19:53:09 ID:yHRnbkEv
日本企業がintelを上回る製品出せば済む
445Socket774:2010/06/20(日) 22:47:50 ID:IREw6asP
>>443
それは127GBの境界でAHCIドライバがバグった説明にはなってないな
446Socket774:2010/06/21(月) 12:50:01 ID:6dH+ygDF
あれは明らかにATAの仕様チェック漏れだからなw
447Socket774:2010/06/22(火) 04:19:40 ID:w7dWSlnP
>>444
日本のメーカはintelの商売に手を出さないことで和解した。
448Socket774:2010/06/22(火) 21:10:14 ID:yHBuOn1u
AMDが10.6で久しぶりにAHCIのドライバを更新したのだが、誰も触れてないな。
いや、ウチでは特に変化が感じられないのだが。
449Socket774:2010/06/23(水) 09:17:09 ID:g4MSFUaX
197になって、ちょっと体感で速くなった気がする
450Socket774:2010/06/23(水) 14:55:59 ID:DsQBUg6J
>>448
詳しく
451Socket774:2010/06/23(水) 14:58:54 ID:ZZ3R5l5L
cata10.6でもXPのRAIDドライバは更新されていないな。
いつかXPでsmartが読めるドライバが出てくれないかと期待してるんだが
たぶん無理なんだろうなあw
452Socket774:2010/06/23(水) 15:04:06 ID:3in1KcyB
ほんとだ、XPは更新されてないんだね
うちは7だから帰ったらAHCIドライバ更新してみるわ
453Socket774:2010/06/23(水) 16:58:33 ID:YZQBm1jV
XPで
Intel(R) ICH10R SATA AHCI ControllerとIntel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO/PCH SATA RAID Controller
があって、マザボの取説だと後者入れろって出てるんだが
どっちでも問題なし?
454Socket774:2010/06/23(水) 17:15:25 ID:wKTOoHNt
>>453
単にAHCIで使いたいなら前者、RAIDで使いたいなら後者じゃね?
455Socket774:2010/06/23(水) 17:33:59 ID:YZQBm1jV
前者はAHCIのみで後者はRAIDとACHIで使えるってことかな?
今はAHCIだけの予定だし前者入れてくるthx。
456Socket774:2010/06/23(水) 17:34:23 ID:Qql8L+2A
RAIDかAHCIかは、BIOSの設定次第で決まる。
どちらにするかBIOSの設定は好みだが、ドライバはそれに合わせなければならず
好みで決めていいものじゃない
457Socket774:2010/06/23(水) 18:03:44 ID:zyYzVGYF
だまされるなよ。好みで入れてok。
458Socket774:2010/06/23(水) 18:25:02 ID:9YGlrhQr
www
459Socket774:2010/06/23(水) 23:41:09 ID:CuydxLvz
>>457
お前マジで言ってそうなので・・・。
っデバイスID
460Socket774:2010/06/25(金) 13:09:54 ID:BlNKtsKc
cata10.6のドライバ更新って7の32bit版での話なのかな?
Win7 x64だが変化なしだった
461Socket774:2010/06/25(金) 14:40:46 ID:0soPZsDL
DiscWizard( True Image )使ってるとAHCIで起動できないことあるんですか?
462Socket774:2010/06/25(金) 15:06:46 ID:WyckoAzq
>460
ん?Win7 x64だが、09/11/08(1.2.0.164)から10/04/08(1.2.1.197)に変わってるよ。
インストーラを実行しても何故か更新されないので、デバイスマネージャから手動
でインストールする必要が有る。
463Socket774:2010/06/25(金) 17:21:33 ID:QTS7NQSk
Catalyst10.6版のAMD AHCIドライバ(1.2.1.197)では
旧版では読めなかった物理セクタサイズ情報を認識するようになった
MimicXPSでの物理セクタサイズ情報修正にも成功(WD20EARS)
464Socket774:2010/06/25(金) 17:33:50 ID:QTS7NQSk
>>460 >>462
game.amd.comからだとVista用AHCIドライバしかリンクされておらす、
これをWin7で実行してもインストールマネージャが弾いてしまう

http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_vista64.aspx?type=2.7&product=2.7.4.3.3.3.1&lang=Japanese
ここの一番下のAHCI for Windows 7を試してみてくれ
465Socket774:2010/06/25(金) 18:45:12 ID:Gk/VftsC
>464

Thx
うまくいきました
466Socket774:2010/06/25(金) 23:04:59 ID:60AncMO8
AMDはSB600を見捨てないでほしいなぁ
467Socket774:2010/06/26(土) 01:50:23 ID:ifyT3k9t
>>459
ドライバはマザーのサポートページのを落とせばとりあえず間違いないってことですかね?
468Socket774:2010/06/26(土) 15:49:15 ID:TxyBhwlR
標準AHCIドライバにしたけど更新したならAMDに戻そうかなあ
469Socket774:2010/06/27(日) 21:40:42 ID:pBGZ84GT
性能的にはなんの変化もねーな。
あいかわらずTrim受付ねーしw
470Socket774:2010/07/01(木) 07:37:33 ID:+caRiwjy
えーtrimまだダメなのかよ・・・
471Socket774:2010/07/01(木) 07:44:44 ID:Fcqrlg1r
>>461
うちのマシンではできなかった。
bootするときはIDEモードにしてる。
472Socket774:2010/07/03(土) 05:04:16 ID:UVEC0OXM
9.6.4.1002
473Socket774:2010/07/03(土) 05:51:14 ID:jvf5JJt5
入れてくる@Vista x64 SP2
474Socket774:2010/07/03(土) 06:06:19 ID:jvf5JJt5
再起動完了
とりあえず問題無し
あと公式じゃない場合はアドレスも貼ろうよ
ttp://www.station-drivers.com/index.html
475Socket774:2010/07/03(土) 17:53:19 ID:i3JpzHus
476Socket774:2010/07/04(日) 03:19:02 ID:WUa+/Bbl
公式じゃないのに来たとかいうやつうぜー。
477Socket774:2010/07/04(日) 13:45:19 ID:4XdYwQ9F
やっぱ光学ドライブとAHCIは未だ相性悪いのかなぁ?

P7P55DにAHCIで繋いでたBDR-205で頻繁にリードエラーやファイルが壊れたりするので
MB上のIDEモードにしてるJMicroコネクタに繋ぎ替えたら安定した
478Socket774:2010/07/04(日) 19:51:41 ID:2nmqCW/3
それは俗に言う相性問題とは別
479Socket774:2010/07/05(月) 04:04:09 ID:HGv7fEZC
hpのノートをAHCIモードにしたいのですが、BIOS画面にはそれらしき物が何もありません。
無理と考えるべきでしょうか?
480Socket774:2010/07/05(月) 05:03:34 ID:FWt2a6iH
べき
481Socket774:2010/07/05(月) 09:32:31 ID:1Z3w6q8s
>>477
光学ドライブはAHCIサポート外だろ?
biosからSATAポートごとに切り替え出来るマザボで光学ドライブだけIDEにするのがいいはずだが
482Socket774:2010/07/05(月) 13:54:28 ID:d5/xUJ6t
>>481
光学ドライブはAHCIサポート外だろ?

と、聞いたことはあるけど、それだとマザーボードにはこの先もずっと光学ドライブ用にIDE互換で使えるポートを常備していかなければ
拙いって事かな。
483Socket774:2010/07/05(月) 14:55:16 ID:1Z3w6q8s
>>482
最近の1万前後以上のマザボだと大抵ある程度細かく設定できるとおもうけど
6ポート中1〜4がAHCIで残りがIDE互換でみたいに
光学ドライブの規格が進むまではこのままじゃないかな?
うちも785マザーでπのS17がAHCIだとOSインスコさせるとき認識されないから
SATAの一番後ろに持って来てBiosからIDE互換にして使ってます
484Socket774:2010/07/05(月) 15:12:35 ID:FWt2a6iH
男は黙ってIDE
485Socket774:2010/07/05(月) 20:10:07 ID:NWLlomCI
>>481,483
んなことが出来んのはAMDチップだけだよ
486Socket774:2010/07/05(月) 20:30:20 ID:zN8MviTc
淫照はそんなことも出来ないのか
487Socket774:2010/07/05(月) 20:46:16 ID:OsOfXKpR
上のほうにもあったけど、XPでWindows画面の前にAHCI画面がでるのは最近のGIGAやMSIもそうなの?
それが気になってGIGAかASUSにするか迷い中・・・(AMD880G狙いです)
488Socket774:2010/07/05(月) 21:27:37 ID:FWt2a6iH
出たらマズイの?
489Socket774:2010/07/05(月) 21:49:37 ID:30CXjC6j
>>485
そう言えばそうみたいだ。
その点ではAMDを選ぶ理由になるな。
490Socket774:2010/07/05(月) 21:50:43 ID:fbquyuGM
うちはDVDしか使ってないけど、AHCIでエラーになったことがないな。
やっぱり新しい規格だから相性出やすいのかねえ。
491Socket774:2010/07/05(月) 22:03:45 ID:OsOfXKpR
AHCI画面が出る分起動が遅くなるなぁ・・・と思いまして。
せっかちな人間なもんですんません。
492Socket774:2010/07/05(月) 22:06:31 ID:q0OdL85O
他スレで890GX買ったけど出ないと言われた
けど何のマザーか聞いてなかったから意味が無かった
493Socket774:2010/07/05(月) 22:11:41 ID:Wt1Qme4V
AHCIコントローラのBIOSが出るかどうかってことを言っていたのか。
494Socket774:2010/07/05(月) 23:00:34 ID:d2HjYuif
俺の持ってるGIGAの785Gは出る
メーカーで出るのかチップセットで出るのかわからんが
495Socket774:2010/07/05(月) 23:01:35 ID:OsOfXKpR
>>493
そうです。出るBIOSと出ないBIOSがあるみたいなんだけど、
表示されたとしても数秒程度なんですかね?
今ASUS使ってるから出ないことに慣れてしまってるのでGIGAに換えたらイライラするほどのものなのかな?と思って。
みなさんはどう思われています?
496Socket774:2010/07/05(月) 23:10:21 ID:r5zGPZ+F
俺のjetwayも出る
確実にイラッとくる長さ
497Socket774:2010/07/05(月) 23:37:50 ID:sgSBDZEj
ASRock 880G Extreme3は出ない。BIOS設定で出す事も出来る
ちなみに939A785GMH/128Mは出る
498Socket774:2010/07/05(月) 23:44:41 ID:q0OdL85O
AHCIなんちゃら






こんな感じ
499Socket774:2010/07/06(火) 08:02:53 ID:7VUXn1k4
せっかちなら電源落とさなきゃいいのに。
500Socket774:2010/07/06(火) 09:09:49 ID:PpL+VdKb
じゃぁAHCIやめてIDEで運用すれば
AMDのは、中身promiseかsiliconimageだかだったような
今はどうなんだろう
501Socket774:2010/07/06(火) 12:53:02 ID:IlwN0m5i
日本語でおk
502Socket774:2010/07/06(火) 13:53:55 ID:KtINZlLV
>>495
とりあえず、気になるなら検討中のマザボの型番書くと誰か教えてくれるんじゃね?
もしくは、代理店に聞いてみるとか、WebからPDFマニュアルDLして中見ればPOST画面
とかが載っていると思うよ。
503Socket774:2010/07/06(火) 14:06:54 ID:OVfOVBzr
>>484がいい事言った!

だがスレタイ嫁やw
504495:2010/07/06(火) 20:59:32 ID:VdUDxbfs
皆さん色々レスありがとうございます。
迷ってるのは、M4A88TD-M/USB3とGA-880GMA-UD2H Rev.2.0です。
もうちょっと自分でも調べてみます。
初GIGAにもちょっとひかれてはいるんですけど、いかんせん懐が寂しくて踏ん切りがつかない…
505Socket774:2010/07/07(水) 15:50:04 ID:zqCQzJSJ
>>504
よくわからんがM4A88TD-M/USB3ならもってるぞ
506Socket774:2010/07/08(木) 21:52:39 ID:P7ck6tyt
>>505
495じゃないけどそのM/BでAHCI運用してて何か不便なことってある?
最近ASUSの評判落ちて逆にASROCKの評判が上がってる気がするのは俺だけだろうか?
507Socket774:2010/07/09(金) 00:02:22 ID:5MXzg96J
ASUSは昨年製造子会社を分離、自社製造を止めた
さらに調達先もその子会社からOEMに切り替えつつある
エンジニアが流出するのは当然じゃないかな
508Socket774:2010/07/09(金) 13:34:05 ID:VzQ/aWmB
>>485
うちのIntel純正のDQ45CBではAHCIにしてても光学ドライブ繋いでる
ポートは勝手にIDE互換になってるっぽいんだけど。
設定を切り替える項目がないんで、マザー側が勝手にやっているんでは
ないかと思う…。
509Socket774:2010/07/09(金) 19:10:42 ID:hmSpx18R
うちはP5Q ProでAHCIでSATAの光学無問題で何年も使ってる
外付けDVDでeSATAによるホットスワップまでしてる(PCケース置いてるのが遠いもんで)
無論全部ICH10Rに繋いでる。どっちもパイオニア
逆にマーベルのIDE使ったら即焼きミスしてワラタいや呆れた  IDEドライブ3つも余ってるんだ
510Socket774:2010/07/09(金) 19:24:18 ID:uF2Cdd9u
>>508
ぽい、ってあんたね
何をもってIDE互換で動いていると?
511Socket774:2010/07/09(金) 20:01:57 ID:VzQ/aWmB
>>510
DVR-216Dなんだけど、ZOTACのG43-ITX A-EのAHCIモードでは正常に動作
しなかったから。ってのは理由にならないかな?
あと、デバイスマネージャ上で見たときにSCSIデバイスとしては認識されて
いないし、インテルラピッドストレージテクノロジの画面で見ても、
ATAPIデバイスとして表示されてる。
512Socket774:2010/07/09(金) 20:31:49 ID:6fgsGjtv
>>511
デバイスマネージャで「PIONEER DVD-RW DVR-216D ATA Device」となっているなら
IDEモードになってるが、そうでないならIDEモードではない。

>SCSIデバイスとしては認識されていない
RAIDモードならSCSIデバイスとなるだろうけど、AHCIモードならならないんじゃないか?

>G43-ITX A-EのAHCIモードでは正常に動作しなかった
ICHもOROMも違えば、同じAHCI同士でも別物
513Socket774:2010/07/09(金) 20:33:42 ID:6fgsGjtv
確かにAHCIとなっていても(AHCI/ATAPI Mix Mode)の場合もあるかもね
514Socket774:2010/07/09(金) 21:18:17 ID:VzQ/aWmB
>>512
そういえばDQ45CBの方はRAIDモードにしてた…。確かにATA Deviceとは表示されて
ないし、デバイスマネージャからもATAインターフェイス情報は見えないね。
するとIDEモードではないってことか…。
ということは、このDVR-216Dは何のモードで動いてるんだろ?
zotacの方のAHCIモードではまともに動作しなかったからAHCIデバイスとしては
正常には動作しなさそうな雰囲気だったけど。
515477:2010/07/09(金) 21:21:57 ID:Hv6NYCSe
>>509
BDR-205の前はPanasonicのバルクBDドライフ使っていてエラーが多発したのでBDR-205に乗り換えたけど
症状変わらず。
今のところAHCIでエラーが起きるのはBDR-205でBD-REを使用した時。
と言うかBD-Rはまだ使ってないけど。

BDR-205でDVD-Rメディアの時は数枚焼いた程度だけど問題なかった。ただ
BD-RE使った時はかなり酷い。何度かファイルのコピーしてると途中で固まったりして、CHKDSK
かけると問題有りとなる。
BD-REメディアはTDK、SONY、台湾製、Panasonicのそれぞれ25GBタイプで試した。
接続ケーブルも何本か交換したけど駄目。

環境はWindows7で同梱のUDFドライバが関連してるのかと思ったけど
JMicroコネクタ IDE互換繋ぎ替えでスッキリ安定してしまった。

経緯はこんな感じです。
516Socket774:2010/07/10(土) 01:00:06 ID:2nT48w9s
IDEとAHCIの違いを教えてください
517Socket774:2010/07/10(土) 01:09:10 ID:YNg++hHB
ggrks
518516:2010/07/12(月) 00:51:45 ID:W3PWO/0j
AHCIのがいいみたいだからAHCIにした
519Socket774:2010/07/13(火) 09:19:03 ID:HX/iQkEw
何て読んでる?俺「アチ」
520Socket774:2010/07/13(火) 09:40:19 ID:pb0xe2fK
アウチ
521Socket774:2010/07/13(火) 09:53:44 ID:fPZ3Ft6X
アホコイ
522Socket774:2010/07/13(火) 11:36:02 ID:IqK+BDWt
えーっちしー(たー)いー
523Socket774:2010/07/13(火) 11:36:42 ID:IqK+BDWt
えー(え)っちしー(たー)あーい

か。
524Socket774:2010/07/13(火) 12:24:41 ID:/25pG+6q
アッーチ!
525Socket774:2010/07/15(木) 02:21:04 ID:KfDhPRFQ
526Socket774:2010/07/15(木) 21:43:33 ID:61NLlUeN
アッーチ!
527Socket774:2010/07/16(金) 20:12:11 ID:e/HRJix2
XP SP3 P5B deluxe
環境で、
HDS722020ALA330
が同一ドライブ内コピー・デフラグなどが異常に遅い
典型的な症状ぽいので、
AHCIドライバを入れたいんだが、
現在BIOSでRAIDで、データドライブを2つRAID 1で運用してるんだ。
起動ドライブはSSD。
そもそもRAIDドライバってのはAHCIでは無いの?
そこが良く分からないんだが。。
BIOSでAHCI選択するとRAIDアレイは無くなっちゃうよね?
非RAIDのハードディスクだけ
AHCIにするってのは可能なんですの?
デバイスマネージャーには、

SCSIとRAIDコントローラ------ ICH8R/ICH9R/ICH10R/D0/PCH SATA RAID controller
DVD/CD-ROM --------SCSI CDROM

となってる。

>>2
のやり方でいいんかな?
528Socket774:2010/07/17(土) 07:54:09 ID:6KvwhIQc
RAIDにしてると勝手にAHCIになる
529527:2010/07/17(土) 08:05:38 ID:ymzwxf1z
えぇそうなん??
じゃぁ家の
HDS722020ALA330は、
なんでこんな糞おせぇんだ。。。
530Socket774:2010/07/17(土) 09:26:58 ID:jF2O0eA8
低速病です。
531Socket774:2010/07/17(土) 09:31:14 ID:JQNq2ko5
低能病です。
532Socket774:2010/07/17(土) 19:56:29 ID:N0i0z2EM
>>529
RAIDはRAID、AHCIはACHI(NCQ有効)。
ただ、RAIDだとNCQが有効になる。
SATAのIDE互換モードだけ、NCQが無効。

で、遅いってどれくらい遅いの?
最初から遅いんじゃないの?

まずは、ライトが遅いのかリードが遅いのか両方遅いのか、
またどれだけ遅いのか具体的に書かないと分からない。

ドライババージョンも書いてないし。
最新ドライバではFixされている症状かもしれないよ?
533Socket774:2010/07/17(土) 20:20:16 ID:nobC7vo5
ACHIが正解ですか、そうですか。
534Socket774:2010/07/17(土) 20:32:30 ID:N0i0z2EM
>>533
余計なレスすんな。
535Socket774:2010/07/17(土) 21:27:09 ID:nobC7vo5
>>534
>AHCIとは、「Advanced Host Controller Interface」の略。
536Socket774:2010/07/17(土) 21:46:58 ID:OJV9xQeC
だからRAIDとは違う
537Socket774:2010/07/17(土) 23:36:15 ID:N0i0z2EM
分からない奴だな、>>532で説明してんのに>>533みたいな駄レスすんなっつんてんだよ素人が。
538Socket774:2010/07/17(土) 23:37:58 ID:B98tT/wk
自分で何を指摘されているのか、よく分かってないんじゃない?
539Socket774:2010/07/17(土) 23:41:31 ID:N0i0z2EM
>>538
分かっていないのはお前。
>>532に指摘する点はない。

あると言うなら、「具体的に」説明してみろ。
540Socket774:2010/07/18(日) 00:00:33 ID:MDrXWefI
お前ら仲良くしろよ
541Socket774:2010/07/18(日) 00:14:32 ID:8RxfwICn
舌戦がACHIっち!
542Socket774:2010/07/18(日) 00:31:43 ID:FdQU9G2z
>>539
ACHI
543Socket774:2010/07/18(日) 00:47:53 ID:aEXMRwSz
いきり立っている本人が、間違いにまったく気が付いていないっていうのは、
実生活でも、たまに目にするシチュエーションだな。
544Socket774:2010/07/18(日) 08:09:49 ID:EysLIEuU
頭に来るやつって総じてバカだって菅さんがゆってた。
545Socket774:2010/07/18(日) 08:31:17 ID:tordKEfd
546Socket774:2010/07/18(日) 12:30:59 ID:PNI6eFY+
危険が危機を感じそうなツールだな
547Socket774:2010/07/18(日) 20:43:44 ID:Px+wIAy+
>>543
分かっていないのはお前ら。
>>537に「駄レスすんな」って書いてあるだろ。
駄レスってのどうでもいい事を書くなって話。
もっと言うと、質問&回答の流れの邪魔だという事。

ちなみに、AHCIスレで「AHCIはACHI」と書いたのに、
わざわざ後のACHIと書いてある方と捉える奴はいない。
(質問及びAHCIに関連するACHIというものが存在しない為。)

548Socket774:2010/07/18(日) 21:05:02 ID:5LskX01Z
>>539
ACHI
549Socket774:2010/07/18(日) 21:29:21 ID:+ibNb5j4
AHCIはアッチ
550Socket774:2010/07/18(日) 21:52:22 ID:o0Ab+9qj
久しぶりに来てみれば、ヒデーことになってんなおい
551Socket774:2010/07/18(日) 22:42:35 ID:azeEX8vQ
ACHI
552Socket774:2010/07/18(日) 22:54:17 ID:5mWRk6M0
ここは揚げ足取り合戦スレと化しました○
553Socket774:2010/07/18(日) 22:56:37 ID:Px+wIAy+
さすが。
Advanced=ア
Host=ホ
Controller=コ
Interface=イ
554Socket774:2010/07/18(日) 23:48:21 ID:8RxfwICn
言ってる本人が駄レスすんなよ、あほか。
555Socket774:2010/07/18(日) 23:54:32 ID:Px+wIAy+
実は期待してたくせに。
556Socket774:2010/07/18(日) 23:55:38 ID:8RxfwICn
期待してたのは誤記だけ
557Socket774:2010/07/19(月) 00:05:35 ID:azeEX8vQ
ACHI
558Socket774:2010/07/19(月) 07:34:24 ID:rRyflhKQ
あんまりACHI ACHI言ってるとHiromi Goが来るぞ
559Socket774:2010/07/19(月) 10:13:06 ID:Xo3TXuq6
>>553
だれうま
560Socket774:2010/07/19(月) 10:17:12 ID:4/eYAumz
A HCI CHI A HCI 遅くなってるんだろうか
もう A HCI CHI A HCI 低速病なんだろうか
OH, UPSIDE INSIDE OUT きみ(コントローラーチップ)を待たせても
A HCI CHI A HCI それは室温がさせたことだよ
夏の室温が
561Socket774:2010/07/19(月) 10:18:32 ID:N/Tu5h6S
>>558 マジか!

ACHI
562Socket774:2010/07/19(月) 14:52:16 ID:J7LbPkJ2
いい加減Trim対応して欲しいな
563Socket774:2010/07/19(月) 16:18:17 ID:LRwLLG0H
今日もACHIなー
564Socket774:2010/07/19(月) 17:46:34 ID:eeAk0b4H
名古屋は AICHI 県
565Socket774:2010/07/19(月) 18:50:50 ID:UYyAs8SB
>>529まだ?
566Socket774:2010/07/19(月) 18:54:43 ID:aXFcFdgG
燃えてるんだ廊下 はきっと既出
ttp://ayacnews2nd.com/archives/51660816.html
567Socket774:2010/07/20(火) 01:07:16 ID:kD3lqOZa
>>564
え!そうなの?
てっきり大阪の一部だと思った
568Socket774:2010/07/20(火) 01:57:26 ID:dSRdh4fG
名古屋県じゃなかったのか……orz
569Socket774:2010/07/20(火) 02:01:22 ID:kV9ea/S+
名護市と勘違いしていた
570Socket774:2010/07/21(水) 19:05:23 ID:rPh5bcJE
あれ? 揚げ足取りは?
571Socket774:2010/07/21(水) 23:27:14 ID:srBgRWhR
名瀬?
572Socket774:2010/07/22(木) 06:50:32 ID:dSAW7mTe
鹿児島県?
573Socket774:2010/07/22(木) 21:31:20 ID:bwwkvpES
はるかな尾瀬〜〜〜
574Socket774:2010/07/24(土) 09:44:21 ID:EEOL2wAO
ACHI〜〜〜
575Socket774:2010/07/24(土) 11:12:40 ID:loFdUmsY
駄レスすんな
576Socket774:2010/07/25(日) 13:55:56 ID:GvYcBehf
ACHICHI〜〜 ACHICHI〜〜
577Socket774:2010/07/25(日) 15:53:39 ID:/6H9JHMp
ι(´Д`υ)ACHIー
578Socket774:2010/07/25(日) 17:36:56 ID:f+XDBSMa
燃えてるんだ〜ル〜タ〜♪
579Socket774:2010/07/25(日) 17:42:47 ID:3L5gmuSe
エルダ・タルータと聞いて
580Socket774:2010/07/26(月) 09:44:27 ID:8u17TD1l
    ♪
  ♪    ,_(ゝ     ACHI
      γノノ~り) ;y=‐  ACHI
       从 ゚д゚)/     ACHI
    ー=y;/| y |        ACHI-YA-
       <へ \
        ~~~>~  ♪

   ♪   ,(ゝ、    ACHI
  ー=y; ((ノりヾヽ    ACHI
     \(゚д゚从      ACHI
     ノノ| y |\;y=‐    ACHI-YA-
      /  へゝ   ♪
      ~く~~~~ 
581Socket774:2010/07/28(水) 22:04:52 ID:Jo/VzQLg
x58のMBを買ったのでOS再インストールのついでに初AHCIに挑戦してみたいと思っているのですが
3月以来更新来てないRST公式最新版「9.6.0.1014」とstation-drivers最新版「9.6.4.1002」どちらがいいと思いますか?
582Socket774:2010/07/28(水) 22:59:08 ID:7CZjyDTP
公式
583Socket774:2010/07/29(木) 00:26:55 ID:CmaE+rB9
WHQLなら、公式サイト非公開なだけで別にベータじゃあるまいし
584Socket774:2010/07/29(木) 01:06:17 ID:oqbcEudQ
WHQL通っているのに何で公式にのせないんでしょうね
585Socket774:2010/07/30(金) 12:08:33 ID:wS/MXYjR
AMDのドライバについてなのですが下記の2つは同じものですか?
それとも両方ともインストールした方がいいのでしょうか?
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?driver=Integrated/vista32-chipset

South Bridge Driver
26.9MB 10.7 7/26/2010
South Bridge Driver

AHCI Driver

26.7MB 10.7 7/26/2010
AHCI Driver
586Socket774:2010/07/30(金) 12:58:44 ID:ZTaSvZQt
>>585
違うでしょう。
587Socket774:2010/07/30(金) 13:09:31 ID:ZJDS2r7V
同じかな?と考える思考が理解できない

South Bridge Driver
ATI PCI Express (3GIO) Filter Driver & SB8xx AMD USB Filter Driver

AHCI Driver
SB7xx AMD SATA Controller Driver
588Socket774:2010/07/30(金) 17:14:28 ID:wS/MXYjR
ありがとうございます。同じといいますか上のSouth Bridge Driverの中に
AHCIドライバーも入っているのかと思ったのです。
とりあえず両方もとインストールすることにします。
589Socket774:2010/07/30(金) 17:26:38 ID:wS/MXYjR
すいません、中身みればよかったんですね。
インストールのときカスタムを選んで表示される項目だけ見てました。
>>586-587 ありがとうございました。
590Socket774:2010/07/30(金) 18:42:54 ID:BM+tj6+Z
まぁAMDのドライバDLサイトの説明が分かりづらいのも事実。
591Socket774:2010/07/30(金) 19:35:24 ID:ZJDS2r7V
納得
592Socket774:2010/07/31(土) 07:28:42 ID:gqBAF/gV
AICHI
593Socket774:2010/08/01(日) 12:03:16 ID:YnyJftKP
>>3 の方法で成功したので報告します。

当方のスペック
CPU:Q6600
メモリー:2GB×2
マザーボード:FOXCONN P45AL (P45+ICH10)
HDD:HD753L
ST31000333AS
WD20 EARS
その他:PT2
     GV-MVP HS3
電源:SG-650
ケース:P180
OS:Windows XP home SP3


まず01.ICH10R用のAHCIドライバをXPに事前登録するためのレジストリをダウンロード。では自分でHTMLファイルを
テキストで作ってURLのICH10RとICH10の両方をDLしてみた。
DLしてみたファイルの容量を比べると差がありましたので一応ICH10を選択し、あてた。
その後は9までは順調にすすみ、10でiaAHCI.infのファイル指定というよりは06で解凍したフォルダを指定で大丈夫だった。
その後は11が存在しなく、同様に進んで終了しました。

再インストール覚悟でのぞんだんですが結構すんなり終了しました。
これでようやくwin7 ultimate 64bitとデュアルに出来そうです。
先人の方達に感謝します。
594Socket774:2010/08/09(月) 18:08:00 ID:jslR8Sbe
fo
595Socket774:2010/08/16(月) 01:08:44 ID:chi7H8dV
ひそかにIRST自体が地雷なんじゃないかと思う蝉しぐれ
596Socket774:2010/08/16(月) 02:40:31 ID:d5SyQf7j
なんだっけかなIRSTの何かのプロセスがファイルコピー等時にCPUを馬鹿食いする。
(あくまでオレの環境でね。)

それにIRSTにした途端、HDDへのランダムアクセス(アクセスタイム等含む)もなぜか下がった。

なので、今日か明日にでもIMSMに戻す予定。
597Socket774:2010/08/16(月) 03:13:03 ID:+Vz+X4Su
IRSTとIMSMってそういう関係だっけか?
598Socket774:2010/08/16(月) 05:09:21 ID:d5SyQf7j
>>597
どういう関係か教えてほしい。
599Socket774:2010/08/16(月) 12:38:49 ID:gBxNTq4F
>>597
バージョン上がって名前変わっただけだぜ
600Socket774:2010/08/16(月) 12:48:16 ID:APQTEW18
どっちもただのコントロールパネルだろ

問題なのはドライバのバージョンじゃないの?
601Socket774:2010/08/16(月) 16:05:57 ID:+Vz+X4Su
そう。そのはず。IMSMは旧名称で、IRSTは現名称。別々な物を指す訳ではなく基本は同じ。
あるとすれば、>>600の通りドライバのバージョンによる動きの違い。

なので、>>596はドライババージョンを書くべき。
602Socket774:2010/08/16(月) 22:36:24 ID:d5SyQf7j
>>599-601
自称玄人様には聞いていません。
603Socket774:2010/08/16(月) 22:40:41 ID:gw4yGrOa
>> ID:d5SyQf7j

じゃぁ誰に聞いてるの?
intelの中の人がここ見てると思えないしwww
604Socket774:2010/08/16(月) 22:56:44 ID:d5SyQf7j
名前が変わっただけとかいう低レベル思考以外の人?w

IMSMとIRSTをインストールした時に入る監視プロセスの違いが分かり、
かつその動作の違いも分かるレベルの人。
605Socket774:2010/08/16(月) 23:17:02 ID:DjRuxdBY
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
606Socket774:2010/08/16(月) 23:35:21 ID:RGEnBMsk
>>604
はやくおちんちんがむけるといいね
607Socket774:2010/08/17(火) 01:14:24 ID:pXTGvG7n
>>604
http://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-031456.htm
>Product name change
>Product name change
>Product name change
608Socket774:2010/08/17(火) 02:04:43 ID:nzradepr
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100816/ZDVTeVFmN2o.html

お前だったんだな・・・
Q6600スレではいいやつだと思ったのに・・・・・
609Socket774:2010/08/17(火) 03:31:30 ID:66EWyAeY
誰も見てないと思ったらコレでした
610Socket774:2010/08/17(火) 07:37:23 ID:dWvrIQPE
>>607
お前、IMSMとIRST両方使った事あんの?
で、どのプロセスが常駐してどういう時に何をしているか知ってるのか?
>Product name change だけなわけないだろう。(両方DLすれば分かる)

>>608
必死チェッカーもどき なんてものを使う奴は例外なく、陰険。
つーか、お前Q6600スレの誰だよ。
ID変えてこっちにレスしているチキン野郎が。
常接じゃなくて変わったのなら何番か言ってみろ。


既に同じ症状や原因等を知っている人がいればと思って聞いてみたが、
無駄だったようだな。
自分で該当プロセスの挙動を調べるからいいわ。

※同じ症状の人いたら、少しの間はfusianasanすれば結果を教えるよ。(煽り防止)


611Socket774:2010/08/17(火) 07:47:20 ID:K1K+ppFF
なにこれきもい
612Socket774:2010/08/17(火) 08:40:26 ID:GbdEHQMm
だめだこりゃ
613Socket774:2010/08/17(火) 09:46:19 ID:B/VuCN93
>>610
自意識過剰な池沼とか救いようがないな。
まあ、猿程度の羞恥心さえ残っていたらもう現れないと思うが。
614Socket774:2010/08/17(火) 09:47:35 ID:2cgFXzT7
だからコントロールパネルがトラブってるなら消してドライバだけ入れればいいじゃん。
615Socket774:2010/08/17(火) 09:53:23 ID:dWvrIQPE
>>614
オレが言っているのは、コンパネのプロセスじゃないよ。
616Socket774:2010/08/17(火) 10:11:59 ID:Km2BPCbs
となるとiaStor.sys以外にバイナリがないぞ
617Socket774:2010/08/17(火) 13:42:39 ID:FpQM8uZc
>>614>>616
同意

>>615
そもそもお前はRAID1なのかRAID5なのか?RAID0か?
まさかAHCIモードで、IMSMやIRSTのコンソール導入してる馬鹿じゃないよな?
618Socket774:2010/08/17(火) 14:31:55 ID:ZHR+1oN1
>>617
コンパネのプロセスじゃないって言ってんだからそれはないだろ
となるとワーム入りドライバでも拾ってきたんじゃね?
619Socket774:2010/08/17(火) 16:03:35 ID:zZ7ky4at
>>613
はあ?
620Socket774:2010/08/17(火) 16:20:11 ID:pXTGvG7n
いやね。>>601にも書いたんだけども。IMSMだのIRSTだのどうでも良い訳。
一番重要なのはiaStorなりのバージョンな訳よ。

>>610で、
>お前、IMSMとIRST両方使った事あんの?
って、この表現がすでにゲンナリ。IMSMにもバージョンがあって、IRSTにもバージョンがある。
そしてその2つのバージョンは重複しておらず、intelもProduct name changeと言っている以上、
IMSMだのIRSTだのはどうでも良く、バージョンが重要なのね。言ってる意味わかるかな?
621Socket774:2010/08/17(火) 18:50:38 ID:FpQM8uZc
そもそも両方使ったことの無い奴なんかこのスレに居ないだろ
>>596は初めてだったらしいが。

>>620
「バージョンは両方”最新”だよ、」なんて言いそうなクズだから相手にしない方がいい
622Socket774:2010/08/17(火) 19:33:28 ID:FJuKeE4O
田村亮子と谷亮子みたいな話だ。
「田村と谷で背負い投げが変わった」って言われてもピンと来る奴は中々居ないだろう。
そりゃそうだ。田村亮子と谷亮子は同一人物だからだ。
「2001年の柔ちゃんと、2008年の柔ちゃんの背負い投げが変わった」って言えば、
もしかしたらうなずく人間もいるかもしれない。

大友愛と山本愛みたいな話だ。
「大友と山本でサーブが変わった」って言われてもピンと来る奴は中々居ないだろう。
そりゃそうだ。大友愛と山本愛は同一人物だからだ。
「アテネの頃の大友と、JT行った頃の山本ではサーブが変わった」って言えば、
もしかしたらうなずく人間もいるかもしれない。

荒井由実と松任谷由実みたいな(ry
623Socket774:2010/08/17(火) 20:01:22 ID:n1yw3X8t
いやryさずに続きを頼むw
624Socket774:2010/08/17(火) 22:55:36 ID:dWvrIQPE
>>617
コントロールパネルを入れておきたいから、>>596のレスをしたんだろうが。
それがどうでもいいなら、とっくにドライバだけにしている。
そんな事も理解できないのか?
ちなみに、AHCIモードだ。

そうそう、これは勘違いだった。
>それにIRSTにした途端、HDDへのランダムアクセス(アクセスタイム等含む)もなぜか下がった。
※測定対象のHDDの間違い。
625Socket774:2010/08/17(火) 23:34:40 ID:Mvw9eqS1
次の方どうぞ
626Socket774:2010/08/17(火) 23:40:47 ID:q5zGcCTR
>>624
お前、臭いぞ
627Socket774:2010/08/17(火) 23:47:41 ID:nzradepr
>>624
はいはい、分かった分かった。さよならQ6600スレの糞コテさんw
もう二度と巣から出て来ないでね^^
628Socket774:2010/08/18(水) 00:00:23 ID:dWvrIQPE
むしろ、お前らほど無知な奴らは雑談系の板でもいけよ。


>>627
お前、ネット弁慶みたいだからさ、リアルで会って少し話そうぜ。
人が大勢いるところなら、お前一人でも怖くないだろ?
629Socket774:2010/08/18(水) 00:23:22 ID:2Lyi1xVj
伸びてると思ったら面白い人が来てたんだな。
寝ろよ屑w
630Socket774:2010/08/18(水) 00:34:54 ID:kqZ68Hb1
i7-980Xな俺には関係の無い奴だ
631Socket774:2010/08/18(水) 00:42:26 ID:uVVx4sfw
>>629
伸びるのは煽りが集まってくるから。
スルーできない奴が多いって事だな。
632Socket774:2010/08/18(水) 00:46:57 ID:pjDnSKur
と、スルーできない奴が申しておりますw
633Socket774:2010/08/18(水) 01:06:39 ID:JPRzPYa0
よっぽど悔しかったんだなw
634Socket774:2010/08/18(水) 01:54:38 ID:eEyTrejD
さっき別スレでこのスレを紹介しようと思ってやめたよ。
635Socket774:2010/08/18(水) 06:05:58 ID:uVVx4sfw
>>633
全く悔しくないよ。
無知にもほどがある人物が、匿名の場合のみ限り威勢よく煽りをくれてるだけだから。
まぁあえて言うならば、逆に悔しがって煽ってきたのは、>>602 >>604 >>610 を見た連中だろうな。

>>634
自分で自分の無知を晒す事になるから止めて正解だったな。
でも、お前お得意の単発IDだから関係ないか。
636Socket774:2010/08/18(水) 07:53:33 ID:Y9h1tMOy
AHCIにコンソール入れるアホはお前だけだから。
637Socket774:2010/08/18(水) 10:28:16 ID:JgrGZyqm
ID:uVVx4sfw=キチガイアスペルガー
638Socket774:2010/08/18(水) 10:40:28 ID:OucgOzKX
お得意の単発ID(キリッ

自分をアホの子扱いしてんのがひとりだけだと思ってるのかしら
639Socket774:2010/08/18(水) 11:37:30 ID:3HTAoR5/
>>604
>IMSMとIRSTをインストールした時に入る監視プロセスの違いが分かり、
>>615
>オレが言っているのは、コンパネのプロセスじゃないよ。

コンパネ除外したのにiaStor.sys以外のプロセスが入るってそれただのマルウェアや・・・
640Socket774:2010/08/18(水) 12:02:07 ID:y6mI9Noo
全然悔しくないよ。(キリッ

2chに書き込む暇があったらウイルス除去してしゅくだいでもやってなさい
641Socket774:2010/08/18(水) 12:15:51 ID:uVVx4sfw
>>639
お前、どこにオレがドライバ以外を削除したって書いてある?
IRSTもコンパネ以外に監視プロセス(*.exe)等、ドライバ以外も入っているだろ。

余談。
>>3の【IDEモードでインストールしたXPをAHCIに変更する方法 その2】を書いたのオレ。(キリッ
修正しないまま引き継がれてるから、次スレあたり修正しておくか。

あと、自動でレジストリ登録とかAHCIドライバインストールするアプリ作るか
って言ってたら誰か先に作ったみたいだね。
642Socket774:2010/08/18(水) 12:23:46 ID:zoFtZjzI
ほー、要するに
>>3書いたのは俺様だから、ここは俺様のスレッド。下僕共が俺様の質問に答えられないとは糞ばっかだのぅ」
とでも言いたいのか。

うん。このスレ自体がが終わったな
643Socket774:2010/08/18(水) 12:28:18 ID:ORpLKd9h
スレが亡くなられたと聞いてお悔みに上がりました
644Socket774:2010/08/18(水) 12:48:19 ID:uVVx4sfw
>>642
色んな詐欺が発生しているから、気を付けろよお前。
645Socket774:2010/08/18(水) 12:53:48 ID:zoFtZjzI
>>644
なにその上から目線w

にしても、ここまでひどい粘着体質久々に見たな。
相当悔しかったんだなw
646Socket774:2010/08/18(水) 13:12:33 ID:uVVx4sfw
>>645
お前に話しかけてないんだけど?
なんで>>644のレスに対して話しかけてくるの?
ID変えて煽りまくってるのお前一人だけとか?
647Socket774:2010/08/18(水) 13:18:27 ID:zoFtZjzI
>>646
はぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー?

顔真っ赤になりすぎて、レス番とアンカーとIDの見方も判らなくなってやがるぜ
648Socket774:2010/08/18(水) 13:23:05 ID:1dCfg7aF
この夏の暑さにやられちまったんだな
649Socket774:2010/08/18(水) 13:28:14 ID:ZJIIpWG2
もう、釣り宣言して逃亡しかないぞ。
650Socket774:2010/08/18(水) 13:32:47 ID:cF817d6c
ここ2ヶ月くらいの流れが酷いな・・・
651Socket774:2010/08/18(水) 13:57:24 ID:uVVx4sfw
>>647
お前だったか。

しかし、誰一人としてリアルで会おうとしない。
さすが、ネット弁慶。
652Socket774:2010/08/18(水) 13:59:42 ID:jK86EdJy
いや、暑さのせいにしちゃいけない。真性。
653Socket774:2010/08/18(水) 14:05:29 ID:IN+dgAjH
>>651
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273087856/489-
どうやらお前、Q6600スレとAHCIスレ、どっちがどっちだかわかんなくなってんだろ?www

そんなにリアルで会いたいのか?会ってやってもいいけど、お前はどこよ?都道府県名晒せや
654Socket774:2010/08/18(水) 14:18:09 ID:uVVx4sfw
>>653
そのアドレス先のレス内容を見て間違いではないということが理解できないの?

会ってやってもいいじゃなくて、お前らがネットだけで威勢がいいという事では
ないという事を証明するためにオレが会ってやるっていってるんだよ。

お前はどこよ?とか先に言っている時点で、チキンすぎてお話にならない。

それに、お前は単発IDで1レスしかしてないからいいよ。

こいつら、もしくは、こいつ等の親の顔が見たいね。
ID:pXTGvG7n
ID:FpQM8uZc
ID:nzradepr
ID:zoFtZjzI
655Socket774:2010/08/18(水) 14:20:01 ID:NrFmS5PM
あほこい
656Socket774:2010/08/18(水) 14:21:26 ID:OucgOzKX
(゚Д゚)y─┛~~まともに反論できなくてレッテル張りをし始めるとはテンプレート通りの馬鹿だな
657Socket774:2010/08/18(水) 14:32:13 ID:uVVx4sfw
>>656
まーた単発か。

誰に反論するんだよ。
反論できていないというならお前らだろ。
ところで、お前大学生?

というか、>>596の事について大体分かったからお前らもういいよ。

2chもな、IP強制表示されればこういった挑発スレも減るんだろうけど、
残念ながら匿名だからな。

IPが分かればISPへユーザーが直接問い合わせできるからな。
それができないのを言いことに、チキンがうるさいのなんのって。


658Socket774:2010/08/18(水) 14:36:15 ID:zoFtZjzI
>オレが会ってやるっていってるんだよ。

札幌市厚別区だけど来てくれる?www

>IPが分かればISPへユーザーが直接問い合わせできるからな。

情弱乙。警察や司法関係からの情報開示要請が無い限り、ほぼ100%のプロバイダは情報開示しないよ。
659Socket774:2010/08/18(水) 14:39:24 ID:NrFmS5PM
あほこーい
660Socket774:2010/08/18(水) 14:41:24 ID:ND2ju6rQ
>>657
【レス抽出】
対象スレ: AHCI スレ port6
キーワード: ID:OucgOzKX

抽出レス数:2


単発・・・?
661Socket774:2010/08/18(水) 14:48:01 ID:/XMqS2Rr
>>654
お前、臭すぎる。消えろ
662Socket774:2010/08/18(水) 14:48:40 ID:IN+dgAjH
>>ID:uVVx4sfw
そろそろ辞めとけよ。言う事なすこと、ボロボロだぞwww
663Socket774:2010/08/18(水) 14:52:45 ID:uVVx4sfw
>>658
会ってやるんだから、お前がくるのが筋だろ。
100歩譲って、少なくとも中間地点。

情報開示とか言っちゃってるよこの人。
お前の名前や連絡先なんか知りたくねーよ。

まともなプロバイダってのはね、掲示板等で誹謗中傷その他問題発言などが
あった場合は、そのプロバイダに問い合わせれば、契約者に連絡が行くの。

そして注意されるなりなんなりするわけ。

例えば契約者が親だったら、親からも注意されたりするわけ。(まともなら)

ただ、現状の2chではIDしか表示されないから、それすらできないっていう話。


664Socket774:2010/08/18(水) 14:56:19 ID:ascyRRPB
親から注意だってよww
なんだ。やっぱり夏厨か。

早く宿題やれよ。夏休み、あと2週間ないぞ
665Socket774:2010/08/18(水) 15:06:06 ID:OucgOzKX
(゚Д゚)y─┛~~
おまいの大嫌いな必死チェッカで俺のID検索しろよ、他のスレでもいっぱい出てくるぞ
ひょっとして専用ブラウザでIDにアンカー表示できない可哀想な子?

いつになったらAHCIに話がもどるの?馬鹿だから1レスすると元の話題忘れる議論ができない子なの?
666Socket774:2010/08/18(水) 15:10:18 ID:sQlfiIbr
まだやってんのかよw
667Socket774:2010/08/18(水) 15:13:09 ID:uVVx4sfw
>>665
必死さを自慢したいなら、自分で検索してURLを貼れ。

>というか、>>596の事について大体分かったからお前らもういいよ。
とレスをしたにもかかわらず、その後に変なレスが付いてるだけじゃん。
というわけで、AHCIの話は終わってるんだけど?

あと、挑発的なレスをするなら、fusianasanしろ。
668Socket774:2010/08/18(水) 15:13:24 ID:Fny114sk
なげぇw
669Socket774:2010/08/18(水) 15:15:29 ID:uVVx4sfw
>>666,>>668
一人なら長くならないんだぜ?
誰かが反応するから、それにまた反応する。

自分は悪くないと思っているような連中が、煽りレスをしているわけ。
670Socket774:2010/08/18(水) 15:20:17 ID:Q9HFVzqb
どうみても煽られて顔真っ赤にしてるID:uVVx4sfwいるだけです本当にありがとうございました

終わったと思うなら反応しないで黙ってろボケが
671Socket774:2010/08/18(水) 15:22:10 ID:CUR35Jh4
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <むしろ、お前らほど無知な奴らは雑談系の板でもいけよ。
    |      |r┬-|    |      お前、ネット弁慶みたいだからさ、リアルで会って少し話そうぜ。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
672Socket774:2010/08/18(水) 15:29:34 ID:uVVx4sfw
>>670
やっぱり、そうくるだろ?
煽られた側に対してして黙ってろとかスルーしろとかな。

それは、煽りを擁護しているのか?


>>671
お前も会わなくていいからさ。
煽りくれてる奴は、fusianasanしてみろよ?
できないの?
>>663に書いたようにプロバイダに連絡されるのがまずいんだろ?
673Socket774:2010/08/18(水) 15:36:41 ID:/XMqS2Rr
>>672
自分の恥垢臭で気が狂うってどういう気分?

ところで、その狂った頭はもう手のつけようがないけど、歩く異臭騒動と言われている
臭い包茎は手術すれば治る障害だから、どうにかしたほうがいいぞ。
674Socket774:2010/08/18(水) 15:37:58 ID:VwXM+dbr
windows7だったら標準ドライバ+hotfixKB977178最強
675Socket774:2010/08/18(水) 15:38:02 ID:OucgOzKX
フシアナフシアナ連呼するってフシアナトラップにでも引っかかったことあんのか?
676Socket774:2010/08/18(水) 15:54:49 ID:uVVx4sfw
>>674
ありがと。
Windows 7のマシンは、IntelのSSDだけなのでMS標準ドライバは使いたくないんです。
別の1TB以上のHDDを使用した7マシンもありますが、幸いBSOD出てないのでKB977178も当てていません。
ただ、こういうhotfixって連絡すれば早めに返事くるのでいいですが、ちょっと面倒ですよね。
パスワードかかっていたりなんだりと・・・。
677Socket774:2010/08/18(水) 16:00:54 ID:uVVx4sfw
>>675
>>663を見ていないの?

匿名じゃないと煽りレスはできないの?って話。
そういうレスをする時も、もしチキンでなければホスト名(実質ISP名)を晒すくらいできるよね・・・と。
678Socket774:2010/08/18(水) 16:50:19 ID:sQlfiIbr
人にモノを頼むときはまず自分からって習わなかったかい?
679Socket774:2010/08/18(水) 17:08:14 ID:ZJIIpWG2
>>678
ID:uVVx4sfwは自分がこのスレの主だと思ってるからね。
680Socket774:2010/08/18(水) 17:13:09 ID:Fny114sk
もうやめろ、めんどくさい
681Socket774:2010/08/18(水) 19:53:12 ID:GoGs/9bs
GeForceDriverスレで暴れてた、支持表明ありがとさんの人と同じ雰囲気を感じる
682Socket774:2010/08/18(水) 20:25:04 ID:ORpLKd9h
同じなんじゃね?
つーかこんなの二人といてほしくないが
683Socket774:2010/08/18(水) 21:20:10 ID:Q8Fs9sSm
GeForceとAHCI(Intel)とくれば、雑音だべ
このスレにも、過去何回か来てるし
つ〜か あの自爆霊は、まだ生きてたんだな。 トホホ
684Socket774:2010/08/18(水) 21:35:44 ID:CDVXmSlP
また余計なこと言って外患誘致すんなよ
685Socket774:2010/08/18(水) 21:46:17 ID:JJxe/YJU
悪いのは全部>>532のせい
686Socket774:2010/08/18(水) 23:45:06 ID:uVVx4sfw
>>685
お前、2ch関係者か。
チケットだっけ?
剥奪されないようにな。
687Socket774:2010/08/18(水) 23:48:46 ID:uVVx4sfw
>>685
ちょっと2ch運営にお前の事を言って見るか。

お前が、ISP関係者・・・なわけはないよなさすがに。
そんな事したら大変だもんな。
688fushianasun:2010/08/18(水) 23:55:43 ID:JJxe/YJU
すみません、許してください。
689fusianasan:2010/08/18(水) 23:59:58 ID:uVVx4sfw
>>688
>>690以降、流れが止まれば・・・。
690Socket774:2010/08/19(木) 00:08:24 ID:cLKhN/6k
まだやってんのかこの基地外
691Socket774:2010/08/19(木) 01:39:19 ID:M0n7JK3G
>>690
お前の契約しているプロバイダに問い合わせをするからホスト晒せよ。

692Socket774:2010/08/19(木) 01:41:01 ID:YZ5Kqfpo
基地外は相手にしてはいけないってウチの猫が言ってた
693Socket774:2010/08/19(木) 01:43:26 ID:M0n7JK3G
>>688
>>690のせいで、キャップ剥奪!?
694Socket774:2010/08/19(木) 01:48:50 ID:M0n7JK3G
時間的に>>690=>>692だな。
695Socket774:2010/08/19(木) 01:53:26 ID:YZ5Kqfpo
やはりオカシイ人らしい
696Socket774:2010/08/19(木) 02:26:53 ID:cLKhN/6k
病院へ行け
頭のだぞ
697Socket774:2010/08/19(木) 07:15:14 ID:VJpeFQXI
頭痛は内科
698Socket774:2010/08/19(木) 08:24:27 ID:3Yzvt+1y
神経内科でもいい
699Socket774:2010/08/19(木) 17:51:15 ID:+YBApHrr
病院行ったか?
700Socket774:2010/08/19(木) 17:59:34 ID:VJpeFQXI
下痢
701Socket774:2010/08/19(木) 20:09:09 ID:HpA88kXo
夏休みだなー
702Socket774:2010/08/20(金) 12:22:44 ID:zEBT6r+p
あー夏休み
チョイト煽り疲れ あたま 冷やせ baby※

※くりかえし
703Socket774:2010/08/23(月) 09:15:53 ID:RuCQcuUY
夏休みだね
盆過ぎてもまだまだAHCIいですなー
704Socket774:2010/08/23(月) 11:46:12 ID:ZOauN5vw
冷却乙
705Socket774:2010/09/03(金) 17:46:39 ID:rjyrSUTn
706Socket774:2010/09/04(土) 11:24:11 ID:3LY66+QC
Ahci化性交記念アゲ!
707Socket774:2010/09/04(土) 12:39:04 ID:jnJQygSU
童貞卒業おめ!
708Socket774:2010/09/07(火) 21:29:59 ID:hTF6ziRz
もうやだこのスレ
709Socket774:2010/09/07(火) 22:11:56 ID:8d2uDLfv
tst
710Socket774:2010/09/08(水) 18:36:37 ID:aGERGUHS
123
711Socket774:2010/09/11(土) 09:03:34 ID:d9jvJkE+
いやよいやよもすきのうち
712Socket774:2010/09/12(日) 08:24:19 ID:ztlvU9Vc
いやならでてけよコラ
713Socket774:2010/09/12(日) 19:02:09 ID:LyHvmrPB
いやぁん バッカンっ
714Socket774:2010/09/12(日) 22:11:15 ID:YjynOGpr
8.9.0.1023→9.6.0.1014にしたら、I/O負荷(DiskTime)は減りキビキビ動くけど
なぜかBDISO再生が60秒おき位に音飛びするようになった。
dpclatでレイテンシ調べてみたら60秒おきに赤く振り切れてた。
SpeedFanとかでSMARTアクセス時にレイテンシが上がるみたいだった。

8.9.0.1023だとDiskeeper2010を動かし、SMARTアクセスしても
レイテンシ上がらないのに
XPsp3 C2QQ9650 P45E ICH10R

Download DPC Latency Checker
http://www.thesycon.de/eng/latency_check.shtml
715Socket774:2010/09/12(日) 22:48:13 ID:yIPepP5q
>>714
>>596〜を参考に。
716Socket774:2010/09/12(日) 23:02:15 ID:YjynOGpr
なるほど、9.6はAHCIがリアルタイムモードでCPUを占有しちゃうのか
録画とか動画音楽再生には使えないね。

CPUロックしてりゃベンチで早くなっても、チートして早くなってるだけだな
717Socket774:2010/09/12(日) 23:33:32 ID:yIPepP5q
IRSTまるごとじゃなくて、AHCIドライバだけなら分からんけど。

コントロールパネル入っている状態なら、IRSTの監視プロセス等がいくつか動いているはず。
そして、ファイルコピー等(I/Oほぼフル)の際にそれがCPUの1コアを100%近く使用してる時がある。

が、本当に問題があるのか、XPだけの問題なのか、個々の環境による問題なのかは不明だ。
718Socket774:2010/09/12(日) 23:36:27 ID:ll7yamlV
IRST丸ごと入れちゃう男の人って・・・

コンパネなんていらねっしょ
719Socket774:2010/09/13(月) 00:16:44 ID:eg0ab8G5
8.9はIAAnotif.exeとIAANTmon.exeが常駐するだけだね
メモリも7MBと5MBしか使ってないし、CPU時間も0だね
IntelR Matrix Storage Console(Shell.exe)も12MBだし

9.6もっとメモリ食っていたような?
もう試さないからどうでも良いけど
720Socket774:2010/09/13(月) 00:53:25 ID:3yGJR9Mf
うちの9.6は4648KBと5000KB
721Socket774:2010/09/14(火) 02:20:48 ID:j1lZB93u
722Socket774:2010/09/14(火) 07:23:56 ID:WDoVRMmh
AHCI対応の光学ドライブってありませんか?
723Socket774:2010/09/14(火) 07:41:12 ID:AwK7Rd6u
>>722
光学ドライブは、対応と書いてなくても普通に AHCIモードで使えますよ
724Socket774:2010/09/14(火) 08:06:37 ID:ljOXSjP/
しかし光学はIDEモードで使う方が安心感あるなぁ
725Socket774:2010/09/14(火) 09:39:36 ID:OQ+5P7Rv
>>723
使えないものもあるから、そういう言い方は避けた方がいい
726Socket774:2010/09/14(火) 09:43:31 ID:qmXECDHx
XP 9.6.0.1014にて特定のHDDに(から)ファイルをコピー・移動操作するとSystemのiaStor.sysがCPU使用率100%になる
4台ほどHDDを積んでいるけどchkdskやSMARTには異常なしで問題が起こるのはこの中の1台のみ
iaStor.sysってコンパネのプロセスじゃないよね?
727Socket774:2010/09/14(火) 11:25:40 ID:DOgE4+GW
その特定のHDDとは?
728Socket774:2010/09/14(火) 11:30:52 ID:5fRp/brb
SMARTあてにすぎ
729Socket774:2010/09/14(火) 11:47:24 ID:qmXECDHx
>>727
WDC WD3200KS-00PFB0

ほか
WDC WD1001FALS-00J7B0 x1
WDC WD10EADS-00L5B1 x2
730Socket774:2010/09/14(火) 12:11:30 ID:z5ywpAXu
AHCIにしてもHD642JIのベンチ全く変化ないのに何故OS起動時間短縮したんだろうと思ったが
HDDによって効果違うのね、システムのWD5000AACSは速くなってた
Random Read 4KB (QD=32)
0.594 MB/s IDE
1.696 MB/s AHCI
(1) WDC WD5000AACS-00ZUB0 OSアプリ
(2) SAMSUNG HD642JI データ
(3) WDC WD20EARS-00MVWB0 データ
GA-P35-S3G/ICH9無印/XP 9.6.0.1014
731Socket774:2010/09/14(火) 16:53:59 ID:jISjsQu9
>>726
それドライバ
732Socket774:2010/09/16(木) 18:59:36 ID:FsCKelqi
そういえば8.9.0.1023で安定してから上げてないな
そろそろクリリンする時期なので上のやつも試してみるか
733Socket774:2010/09/16(木) 22:44:15 ID:uYYh3Ycx
>>714
工工エェ(´Д`)ェエ工工
つい先日、久々に新規インスコを9.6.0.1014でしたというのに。ドライバのみ。
XPSP3 P45+ICH10
734Socket774:2010/09/16(木) 22:50:00 ID:DgBgebhG
9.6.5.1001
試せばいいじゃん
735Socket774:2010/09/16(木) 22:52:15 ID:JhYt/eSY
>>733
不具合が起きるとは限らないし最新のでいいと思うけど。
736Socket774:2010/09/16(木) 23:01:17 ID:Q+wrrrlo
ちなみに、ヲレの手元のWin7 x64環境では、レイテンシも含めて全面的に
IRST 9.6.0.1014のほうがよかったりした。
737733:2010/09/16(木) 23:19:11 ID:uYYh3Ycx
サウンドカードのASIOドライバでレイテンシが詰められないという不具合が。。
このAHCIドライバだけが悪いかどうかは判断できないのだけど。
738Socket774:2010/09/16(木) 23:28:05 ID:y7AGnMyP
うちは負荷面では全く問題ないなー @P35+ICH9R AHCI 9.6.0.1014
ASIOなIF使ってるけどちゃんと詰めれるし

ただ、ホットスワップで切断するときに一瞬固まるのが復活してるのはちょっとw
739Socket774:2010/09/16(木) 23:36:02 ID:DgBgebhG
なんかXPの問題のような気もするけどな。
vista以降のIOは改善された完全に別物だし。
740Socket774:2010/09/17(金) 09:42:50 ID:NEWD/xEr
XPsp3と9.6.0.1014でホットスワップで切断したままHDD接続しておくと
時々レイテンシが振り切れる、HDDを取り外せは直るけど
741Socket774:2010/09/17(金) 13:24:07 ID:Iw97U1wJ
XPならしょうがない
742Socket774:2010/09/18(土) 08:30:46 ID:JbVwaetB
U
743Socket774:2010/09/18(土) 08:35:53 ID:8tbTuZvL
今はGA-MA78GM-S2H(Rev1.0)なんだが
http://ameblo.jp/yutta199212/entry-10368797296.html

↑を参考にやってみた。

SB600んときもSB700んときも、問題なくできた。

もちろんAHCIもRAIDもな

AMDで悩んでるヤシにはオヌヌメ
744Socket774:2010/09/18(土) 08:44:07 ID:8tbTuZvL
環境忘れてた

マザボ  GA-MA78GM-S2H(Rev1.0)

CPU    AthlonX2 2600+

HDD   HGST7250(360GB中20Gシステムパーテーション)

OS    Windows XP Professional SP3


インスコはSP3のみ統合

環境が整ってからドライバを放り込んだ

745Socket774:2010/09/18(土) 11:33:58 ID:UuO4MIdy
AHCIってアムドの方が安定してる気がする…
746Socket774:2010/09/18(土) 14:39:52 ID:mcjcVJgJ
これ使ってACHIモードかA disk read error occurredで起動できなくなった
IDEでは起動できてるけど
747Socket774:2010/09/19(日) 00:44:34 ID:VAvNMElX
>>743
オヌヌメありがとう うまくいきました
MB MSI KA790GX-M
CPU 965BE
Cドライブ HD642JJ
Dドライブ WD10EADS-00L5B1
OS Windows XP Professional SP3
748Socket774:2010/09/20(月) 14:05:47 ID:H4mP/mxg
その1のような方法で
Intel(R) ICH10 Family 2 port Serial ATA Storage Controller2 - 3A26
Intel(R) ICH10 Family 4 port Serial ATA Storage Controller1 - 3A20
から
Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controllerを導入したのですが、
導入法を間違ったのかパソコンの調子が悪いです。(起動中にフリーズ、勝手に再起動など)

ロールバックの手順も踏んでいないため、IDEモードに戻して起動すると
起動中にブルーバックが一瞬でて再起動のエンドレス状態です・・・

なんとか元のIDE状態に戻したいのですが、
データなどに支障なく元の状態に戻すにはどうしたら一番よろしいでしょう><
クリーンインストールはなんとか避けたいです。
ご存じの方が入れば教えて頂けるとうれしいです・・・
749Socket774:2010/09/20(月) 14:26:03 ID:ILT3lAt5

今までIDEモードで使えていたのなら
AHCI導入してもBIOSでIDEに戻せば普通は動きそうだが・・・

俺には解決できんと思うけど、PCの構成くらいは明記した方がいいよ
750Socket774:2010/09/20(月) 14:45:35 ID:3tr/lgQ7
勝手に再起動 ってのはどこか別の原因がありそう。
メモリがダメとか、ネジがショートしていた(それは俺)とか
751Socket774:2010/09/20(月) 16:35:24 ID:xH+Wc5mp
Intel_ICH10R_RAID_7_MB.zip

これを使ったとかそういうこと?
752Socket774:2010/09/20(月) 20:00:35 ID:Y2d+9Lsd
セーフモードでIDEドライバ削除すりゃ良いかも

iaAHCI.infを右クリックでインストしとけば
BIOSでAHCIにてもIDEにしても、両方とも起動できてるけどね
753Socket774:2010/09/20(月) 20:08:20 ID:b9vy5/Tm
ハード的に壊れているような可能性が高そうだけど。
754Socket774:2010/09/21(火) 00:09:41 ID:8YS85ssr
とりあえずMEMTESTだな、たまたま潜在的不良が表面化しただけ
755Socket774:2010/09/22(水) 20:15:26 ID:oZMXWcZh
756Socket774:2010/09/24(金) 10:02:54 ID:lZM8ClhO
いつの間にかstationにRSTの10.0.1026と10.0.1043が来てた。
ジサカーの血が騒いだので、βとなっていたが1043を入れてしまった。
当然WHQLは通ってない。intelの署名はある。今のところ問題なし。
757Socket774:2010/09/24(金) 12:06:14 ID:uC7iy8ZI
amdのahciはtrimを発行してくれるようになった?
758Socket774:2010/09/24(金) 14:54:55 ID:7Xf/otG/
10.0.1043とかってドライバーの日付が古いんだけど・・・
759Socket774:2010/09/24(金) 15:29:26 ID:GTma0QlO
PS: Attention, les drivers RST 10.0 pose de nombreux problemes de fige d'ecran.
これが怖くて入れなかったんだけど試してみるか
760Socket774:2010/09/24(金) 21:11:26 ID:lZM8ClhO
>>758
古いって9.6.5.1001より新しいんだけど。
761Socket774:2010/09/24(金) 21:34:53 ID:Od18p5nb
なんでintelのHPでは古いままなのでしょう
ベータはともかく9.6.5系もない
762Socket774:2010/09/24(金) 22:23:01 ID:GTma0QlO
; ** Revision: Version 10.0.0.1043
; ** Date: 8/24/2010
763Socket774:2010/09/25(土) 12:42:48 ID:fXwr3AdQ
10.0.0.1043で省電力モードでHDDの電源が切れなかった問題が直ったかもしれない。
764Socket774:2010/09/25(土) 13:47:09 ID:3vr8xgYZ
9.6.5/10.0はHDUSの初期化こける場合がある
765Socket774:2010/09/25(土) 21:16:06 ID:u1Y8vSj9
>>722
2TB超え、まだ?
766Socket774:2010/09/26(日) 09:55:30 ID:02RbtzBm
10.0だと結構な確立でOS起動時にCrystalDiskInfoでS.M.A.R.T.情報を取り損ねるんで
9.6.5に戻した。
767Socket774:2010/09/26(日) 14:01:01 ID:EmnXA9KN
>>766 と同じ症状になった
768Socket774:2010/09/26(日) 17:15:53 ID:+9vaYexR
人柱乙
やめとこう
769Socket774:2010/09/30(木) 15:49:02 ID:ZC357Bs1
p5k-proでXP-AHCIモードにしようとしても
駄目でした
p5k系統は無理のようです
770Socket774:2010/09/30(木) 16:28:52 ID:ZC357Bs1
すいませんorzキーワード変えると出来ることが解りました
その2の
>www.jzelectronic.de/jz2/Download2/ICH10R-AHCI.reg

www.jzelectronic.de/jz2/Download2/ICH9R-AHCI.reg

にすればいけました
771Socket774:2010/10/02(土) 11:42:36 ID:tAr4qlzF
r
772Socket774:2010/10/04(月) 07:26:50 ID:2o0SV+b7
datオチするところだ
age
773Socket774:2010/10/06(水) 11:19:57 ID:rTeM/Z0a
このスレでみんながやってることと逆になるが
Win7 Pro x86 GA-P35-DS3LでAHCIでOSインスコしてあった状態から、
IDE互換モードでも起動できるようにとハードウェアの追加から
"標準デュアルチャネルPCI IDEコントローラー"を追加して
IDE互換モードで起動できるようになったまではいいが、

またそこからAHCIに戻そうとしてBIOS設定変えて再起動したらブルースクリーン出て
じゃ、さっきの逆をやろうと、IDE互換モードで起動してハードウェアの追加から
"Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller"を追加して
再起動したら、AHCIでもIDE互換でも起動しなくなってワロタw
774Socket774:2010/10/06(水) 13:41:36 ID:LEMXCtCL
>>773
なんで余計なことしてシステム潰すの?Win7なら
HKLM\Service\SYSTEM\CurrentControlSet\Services
のAHCIとかIDEとかのとこをstart=1にするだけじゃないの?
775Socket774:2010/10/06(水) 13:45:04 ID:N9qPnTr7
おまえいいやつだな
まあ、自作板的にはどんどん無茶なこと試してみて
自爆してみるのも十分に有りだが
776Socket774:2010/10/06(水) 21:18:45 ID:KshaVV7l
2TB超えの対応状況は、どうなってる?
777Socket774:2010/10/06(水) 21:27:48 ID:91s4cZCJ
そういえば、そろそろ3T発売されそうだねぇ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101006_398369.html
778Socket774:2010/10/07(木) 16:59:47 ID:PzaUCbTl
>>773
そんなことしなくてもBIOSで切り替えるだけで自動的にAHCIとIDEを入れ替えてくれるけどな。
779Socket774:2010/10/07(木) 18:14:20 ID:lW3MRfJo
AHCIからインスコしたけどうちはBIOSで切り替えても
自動的になんか入れ替えてくれないぞ
780Socket774:2010/10/07(木) 18:37:32 ID:pJIFiArJ
>>779
きちんとレジストリを変更すればドライバ拾い直してくれるよ
XPは無理
781Socket774:2010/10/07(木) 18:53:20 ID:45bIn8XD
いやXPでもできるだろ・・・
782Socket774:2010/10/07(木) 19:29:41 ID:I/djAuUF
※AHCI→IDE
783Socket774:2010/10/07(木) 21:22:31 ID:7JCi/NQN
うちはXPだけど
AHCI→IDEはBIOS操作だけで変更できるよ。
できないって言ってる人って強引に書き換えるやりかたの人たちでしょ。
784Socket774:2010/10/07(木) 21:34:04 ID:QCAtkneQ
P5EでAHCI、XPの環境で使っていてwin7 32bitに移行しようと思ってるのだけど
XPの時はRapid Storage Technologyを入れても何ら問題がなかったのだけど
7でRapid Storage Technologyと言うか、AHCIのドライバを更新すると
起動時のロゴが出るところでリセットが掛かって永久にリセットされ続けてしまう。
XPの時は問題無かったのだが、何だろか。

>>7にあるドライバ全て試してみたけど、どれも変わらず駄目でした。
Windows標準ドライバは問題無いのだけど、
気分的に何とか最新ドライバにしたいのだが何方かボスケテ。
785Socket774:2010/10/07(木) 22:35:15 ID:zhNtetCh
>>783
だよねー
逆はできないけど
786Socket774:2010/10/08(金) 06:02:18 ID:+xPhFKwd
>>781
XPの場合は切り替え後に起動して更にもう1回起動しないと
AHCI機能しないけどなw
787Socket774:2010/10/08(金) 10:30:57 ID:A4Mk8ukS
p
788Socket774:2010/10/08(金) 17:51:28 ID:nFSRX0zY
>>786
オレのはできるよ
789Socket774:2010/10/08(金) 18:30:38 ID:PwFC8hy0
>>788
最初の一回だけは再起動求められないか?
その後は何度切り替えしても大丈夫だけど。
790788:2010/10/08(金) 19:19:18 ID:SkvQgOER
最初の1回と言われると、遠い昔なのでわからん(´・ω・`)
791Socket774:2010/10/09(土) 13:16:15 ID:9cN2Cp4B
最初の一回は再起動させられるね
792773:2010/10/09(土) 13:39:59 ID:jR9LfpnK
なんでうちのWin7 + P35はAHCIでインスコしたのに
最初BIOSでIDE互換に切り替えるとOS起動せずにブルスクになったんだろ
SATAドライバ周りは標準AHCIドライバが入ってただけで一切弄ってなかったのに
793Socket774:2010/10/09(土) 13:46:38 ID:86tYknJW
>>792
XPと違って初めにAHCIでインスコすると標準IDEドライバは無効になる。
余計なドライバはロードしないで起動を速くするため。
774が書いてるようにレジストリを修正すればロードされるようになる。
794Socket774:2010/10/09(土) 13:52:58 ID:jR9LfpnK
なるほど、win7デフォ設定の仕様だったのか
795Socket774:2010/10/09(土) 15:44:00 ID:6mgtNN0z
BIOSで設定変更だけで動いてるけど
796Socket774:2010/10/09(土) 19:29:22 ID:WM0Pm4U9
>>793
結構、合理的な仕様なんだな。
AHCIに移行すれば標準IDEドライバーなんて使わないし。
797Socket774:2010/10/09(土) 19:50:24 ID:e+MpfmKq
システムドライブICH=AHCIのまま一度ICH以外のオンボSATAをIDEで起動させてからICHをIDEに切り替えればレジいじらなくてもOKだぞ
OSインストールするときにオンボSATAIDEオンにしとけば後でつまらないところでハマらないで済む
798Socket774:2010/10/09(土) 20:38:42 ID:T29GJuMr
>>796
確かに、IDE→AHCIはあっても、AHCI→IDEはないよな
799Socket774:2010/10/09(土) 20:45:21 ID:mMrw3kJz
>>798
メモリテストするときに戻してたりする…
800Socket774:2010/10/09(土) 21:04:30 ID:T29GJuMr
>>799
メモリテストに何か関係あるの?
AHCIの方がBIOSのシャドウコピーが少なくなって広範囲にテスト出来るとか?
801Socket774:2010/10/09(土) 22:10:13 ID:f9CRRuGY
windowsを動かすために標準IDEを呼び出すことはないけど、
USBメモリやFDからHDDのテストツールなどを起動するときにBIOSでIDEにすることはあるね
802Socket774:2010/10/09(土) 22:12:06 ID:INmnWvLg
そしてAHCIに戻すのを忘れてWindowsを起動...
803Socket774:2010/10/09(土) 22:15:04 ID:f9CRRuGY
確かにそれはあるw
804Socket774:2010/10/09(土) 22:18:45 ID:SUdLIdPF
はいはい
それやったことありま〜す
805Socket774:2010/10/09(土) 22:39:11 ID:noALs+Ks
あるあるw
806Socket774:2010/10/09(土) 22:42:12 ID:Syv38oZ2
AHCIに戻すのを忘れてIDE互換でWindowsを起動
だけど体感差がほとんどなくて気づかない…
807Socket774:2010/10/09(土) 22:59:19 ID:vIQ6vxyr
DVDドライブをIDE→SATA変換で使ってて、HDDはSATA6Gなんだけど、
AHCIにしないほうがいい?
BIOSは個別でAHCIに設定できないタイプみたいです。
808Socket774:2010/10/09(土) 23:05:12 ID:f9CRRuGY
>>807
ホットスワップとかどうしてもAHCIにしてみたい理由がなければ
変えなくてもいいんじゃね?
809Socket774:2010/10/09(土) 23:06:59 ID:acQsu7aN
今快適に動いているならそれでいいじゃない



という判断は自作er魂ではないよな
810Socket774:2010/10/09(土) 23:10:04 ID:e+MpfmKq
>>807
変換使ってるなら光学はオンボSATAに繋げば?
811Socket774:2010/10/10(日) 13:51:03 ID:7nKKO81s
井出の光学を佐多に変換して恩簿の佐多に繋げてます
812Socket774:2010/10/10(日) 14:04:01 ID:D6/buKNa
>>811
くだらん
813Socket774:2010/10/10(日) 14:14:01 ID:0B6fJ/+3
一瞬、なんのネタを振ってるのかな? と真面目に考えちまった。
814Socket774:2010/10/10(日) 14:35:13 ID:/ZhtcJ5a
ノーベル賞の人ってそんな名前だった?って考えた…
815Socket774:2010/10/10(日) 15:26:07 ID:z6TYTihJ
これがホントの気違い沙汰
816Socket774:2010/10/10(日) 22:08:14 ID:tjg8wz2x
>>811
正気の沙汰じゃねえ。
817Socket774:2010/10/11(月) 15:35:18 ID:EsvlaIAx
地獄の沙汰も金次第、とオチを付ければいいのかな?
818Socket774:2010/10/11(月) 15:51:36 ID:KdiApUKh
地獄のSATA
819Socket774:2010/10/11(月) 18:56:03 ID:XBxwAp5S
ただ動かすだけならトラブルも出なくなったSATAでも、
きちんと使いこなそうとすると、または環境移行その他の理由で、
少なからぬ深刻なトラブルが起きかねないって事か>地獄のSATA
820Socket774:2010/10/11(月) 21:19:27 ID:zXNctDl9
なにマジで解説してんだよw
821Socket774:2010/10/12(火) 00:40:41 ID:l5ikKKWL
シリアスな笑いって奴か
822Socket774:2010/10/12(火) 00:50:49 ID:L63R90jT
ボートごとでIDE/AHIC設定出来るマザーボードっあるのぅ
ワチキ、知らなかたわぁ ワチキのアリアチャンの寺はどうかしらぁ
マニュアルみてきまつねっ
823Socket774:2010/10/12(火) 00:53:11 ID:L63R90jT
あらぁ ワチキったらスペル間違っちゃったわぁ
824Socket774:2010/10/12(火) 01:00:58 ID:l5ikKKWL
狙って書いたのかと思ったw >ボート
825Socket774:2010/10/12(火) 01:05:51 ID:gQ0ZnDra
ナイス・ボート
826Socket774:2010/10/12(火) 03:17:26 ID:BaSEDcJr
Nice port.
827Socket774:2010/10/12(火) 05:13:30 ID:WW79mAhv
最初ACHIだと思ってた
今でもずっと脳内ではアチって呼んでる
828Socket774:2010/10/12(火) 09:21:42 ID:gQ0ZnDra
次の方どうぞ
829Socket774:2010/10/12(火) 10:11:26 ID:m65mkxz5
ACHIってMBのメーカーあったなあ
ACHITEKでMBの型式がACHI-xxx


830Socket774:2010/10/12(火) 14:52:51 ID:l5ikKKWL
ボートに目が行ったけど、その後ろでさり気なく"AHIC"ともミスってるのね。やられたわ
831Socket774:2010/10/14(木) 22:49:09 ID:Zt/ZAY9Q
ワチキのお友達はアホッチって言っているわよぅ
最新はなんのことやらぁ
832Socket774:2010/10/15(金) 09:34:12 ID:l/K3iNUM
AMDの対応まだぁ?
833Socket774:2010/10/15(金) 11:23:15 ID:RPDk/OSI
5 Series 4port のデバイスに5 Series 4port のドライバ入れたら再起不能に!
なんというブルスクトラップ。
つーか、2port と4portの違いがよくわからん。何度再クリンインスコさせれば気が済むんだw
834Socket774:2010/10/15(金) 11:47:49 ID:vmYgTbx1
4Port(PrimaryMaster/Slave,SecondaryMaster/Slave)
2Port
SATAモードをIDEモードのIDE互換にすると4Portだけ。
拡張にすると2PortもOK。
835Socket774:2010/10/15(金) 12:00:18 ID:pvOxuVnF
それはこれを選択するんだよ
Intel(R) 5 Series/3400 Series SATA AHCI Controller
836Socket774:2010/10/15(金) 12:39:33 ID:99cO9dEz
AHCI→ON
SATA PORT 0-3 Native Mode→Enable
837Socket774:2010/10/15(金) 13:02:27 ID:g8i+AuIf
前から疑問に思っていたんだが
>SATA PORT 0-3 Native Mode→Enable
これって4ポートだけがNativeになり、残りの2ポートは成らないのかな?
GA-EP45-DQ6なんだけど

IMSCの表示は全部Nativeが はい になってるけど
BIOSの設定は、ドライバで上書きされるからどっちでも良いのかな?
838Socket774:2010/10/15(金) 14:00:10 ID:EAvVEHFY
AHCI/RAID ならば Native Mode
だけども
Native Mode ならば AHCI/RAID
じゃないぞ

4台でPrimary/SecondaryのMaster/SlaveのIDE互換モードで使うのがNative Mode Disable
6台をPrimary/Secondary/Thirdry の Master/Slave のIDE互換モードで使うのがNative Mode Enable、RAID/AHCI Mode Disable
6台をAHCIモードで使うのがNative Mode Enable、RAID/AHCI Mode AHCI
6台をRAIDモードで使うのがNative Mode Enable、RAID/AHCI Mode RAID

残りの2ポートはNativeでしか使えないわけで
お前は何を言っているんだ、と
839Socket774:2010/10/15(金) 16:05:27 ID:RPDk/OSI
おお、みんな詳しいのね。
840Socket774:2010/10/16(土) 00:58:31 ID:jRLamZLN
RST10.0.0.1046
Station-Drivers: le site de drivers, bios, firmwares avec un forum d'aide
ttp://www.station-drivers.com/index.html
841Socket774:2010/10/16(土) 02:33:52 ID:KBAg/TkY
>le site de drivers, bios, firmwares avec un forum d'aide 

ドラえもん!翻訳こんにゃくだしてー
842Socket774:2010/10/16(土) 03:09:11 ID:MLmRVEDj
the site of drivers, bios, firmwares with a forum of help
843Socket774:2010/10/16(土) 03:56:09 ID:J8CR5Lv9
>>840
とりあえずインスコしてみた
S.M.A.R.Tが読めなくなる不具合が直ったっぽい@XP SP3
844Socket774:2010/10/16(土) 03:58:22 ID:uwckg2Fj
おおう
俺も入れてみるか
845Socket774:2010/10/16(土) 04:02:39 ID:KBAg/TkY
ドラえもん!翻訳こんにゃくだしてー
846Socket774:2010/10/16(土) 04:08:07 ID:ap4xWbFQ
つ AHCI:アーチィ
847Socket774:2010/10/16(土) 04:26:35 ID:yrPg/0U2
それは太陽がしゃしぇたことだよー
848Socket774:2010/10/16(土) 05:56:49 ID:Uh+N7B64
10.0.0.1046は、バグが取れたからWHQLになったのかな。
9ではパワーマネージメントに若干の問題を抱えていたが、
それもなくなったようで良い感じ。
849Socket774:2010/10/16(土) 06:06:39 ID:ivBjBA25
>>848
まじか!俺も入れるぞ!
850しずか:2010/10/16(土) 06:30:00 ID:KBAg/TkY
>>849
のび太さんのエッチ!
851Socket774:2010/10/16(土) 08:32:07 ID:bRv2+uGY
Intelのサイトに置かれて正式リリースされるのはいつだ…
852Socket774:2010/10/16(土) 12:11:30 ID:ACnhNfvO
問題なし
853Socket774:2010/10/16(土) 15:14:56 ID:Vdut9JAQ
Windows7をAHCIで入れた筈なのに
ATA Channelがあるのはなんででしょう?
854Socket774:2010/10/16(土) 15:52:13 ID:t3c1R+Rc
気のせいです
855Socket774:2010/10/16(土) 16:33:53 ID:ACnhNfvO
JmicronとかのオンボIFだろ
856Socket774:2010/10/16(土) 16:38:54 ID:Inzk9Z26
DVDドライブ関係がATAでは?
857Socket774:2010/10/16(土) 16:41:04 ID:Vdut9JAQ
>>855
オンボードのMarvell等は切ってOS入れたのです
自分の思い違いでしょうかね

デバイスマネージャ開いてIDE ATA/ATAPIコントローラを見ると
ATA Channel 0〜5
Intel 5 Series/3400 Series Chipset Family 6 Port SATA AHCI Controller-3B22
となっています
858Socket774:2010/10/16(土) 16:49:40 ID:ACnhNfvO
そういえばデフォはMSのドライバだったな。インテルのに入れ直すといい
MSのはアクセス遅いからね
859Socket774:2010/10/16(土) 17:24:17 ID:Vdut9JAQ
Intelのですか
フロッピーが繋げられないのでUSBメモリに入れ
Windows7インストール時の「Windowsのインストール場所を選択してください」
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/load?image=2009/10/02/02908110.jpg
ここの「ドライバーの読み込み」で読ませてやればいいのでしょうか
860Socket774:2010/10/16(土) 17:32:12 ID:ACnhNfvO
>>859
それでOKだと思うけど、
しかし、別にOSごと入れ直ししなくても...
デバマネからとか、Matrix Storage Managerをそのままインスコすればいいと思うが。
861Socket774:2010/10/16(土) 17:36:14 ID:Uh+N7B64
ちょ、OS入れ直しとかw
862Socket774:2010/10/16(土) 17:51:29 ID:82rUSCiF
>>857,859
インテルのINFに入ってる方のドライバだろそれ>3B22表示
MSのではないし特に問題ないっちゃ問題ないが気持ち悪いなら
デバマネのドライバ更新でそのF6ドライバ入ってるフォルダ指定して読ませれば入れ替わる
863Socket774:2010/10/16(土) 17:58:14 ID:82rUSCiF
更新するのは3B22ね。
んで、3B22が入れ替わると同時にATAなんたらは消えるはず
864Socket774:2010/10/16(土) 18:12:03 ID:Vdut9JAQ
>>863
細かく説明までありがとうございました
無事再起動後ATA Channelは消え

Intel 5 Series/3400 Series Chipset Family 6 Port SATA AHCI Controllerだけになりました。

AHCIドライバ入ってるから安心してWin7にしたのに、こんな不可解なことおきるとは
本当にありがとうございました
865864:2010/10/16(土) 18:32:28 ID:Vdut9JAQ
>Intel 5 Series/3400 Series Chipset Family 6 Port SATA AHCI Controllerだけになりました
Intel 5 Series/3400 Series SATA AHCI Controllerだけになりました

訂正します。
866Socket774:2010/10/16(土) 18:49:24 ID:FfrArCpe
デバイスマネージャ見てみたら、俺もATA Channelってあるな。
ATA Channel 0 と ATA Channel 1って。
Intel 5 Series/3400 Series SATA AHCI Controllerを更新してみようとしたが、
最新のものが入ってるって言われる。
特に不具合はないんだが、ATA Channel 0って言うのは本来ないものなのかな?
867Socket774:2010/10/16(土) 19:20:01 ID:82rUSCiF
>>866
とりあえず、
デバマネ表示を接続順に切り替えてみて何の下流なのか確認
868866:2010/10/16(土) 19:34:41 ID:FfrArCpe
>>867
接続順にすると
Intel 5 Series/3400 Series SATA AHCI Controllerの下にSSD、HDDがあって、
ATA Channelってのはないです。
869Socket774:2010/10/16(土) 19:46:33 ID:82rUSCiF
恐らくJMicron,SiliconImage,Marvellじゃないかな
他のPCI-Eデバイスにもぶら下がってない?
870Socket774:2010/10/16(土) 19:56:12 ID:FfrArCpe
>>869
ごめん、矢印見逃してました。

Intel(R) 5 Series/3400 Series Chipset Family PCI Express Root Port 5 - 3B4A の下の
 標準デュアル チャンネル PCI IDE コントローラ の下に
  ATA Channel 0 と ATA Channel 1 がありました。
871Socket774:2010/10/16(土) 20:14:51 ID:82rUSCiF
>>870
OK、それなら問題ないよ
俺も最初に標準なんたらってのがあるか聞けば早かったね
872Socket774:2010/10/16(土) 20:20:16 ID:FfrArCpe
>>871
ありがとう。
安心しました。
873Socket774:2010/10/17(日) 10:04:32 ID:dwQSpN5R
それはOnboard IDE
BIOSで無効にすると消える(ATA云々と標準云々ってやつ)
874Socket774:2010/10/17(日) 10:06:08 ID:dwQSpN5R
↑消えると言っても、幽霊デバイス項目としてデバイスマネージャには半透明として残る
使わなかったら消す。
875Socket774:2010/10/17(日) 10:06:54 ID:dwQSpN5R
として連呼スマン
876Socket774:2010/10/20(水) 10:17:22 ID:FkcveHPq
877Socket774:2010/10/20(水) 10:21:42 ID:FZU1eMhL
>>876
>>435で既出
878Socket774:2010/10/21(木) 07:54:53 ID:1wo6KR7o
AMDはまだ対応せんのかぁ
879Socket774:2010/10/21(木) 21:45:11 ID:rx1hR9Xy
Windows7 64bitを使っているんですけど、
Windows上からAHCIになっているかどうか確認する方法ってありませんか?

Crystal Disk Markで4k QD32の値が100MB/sを
超えてるようだったらAHCIになってると思っていいのかな?
880Socket774:2010/10/21(木) 21:53:02 ID:3uVfC1lW
デバマネ
881Socket774:2010/10/21(木) 23:13:15 ID:V/qqKXa7
今win7pro64でインスコ後のAHCI化やってみたけど特に問題はなかった。
光学はIDEを変換基板でSATAにしてるけど使えてる。ドライバはMSので問題無さそうだったけどAMDのにしてみた。
ただ、起動時に何回も光学ドライブ読み込んでる音がしてる気がする。
882Socket774:2010/10/21(木) 23:14:15 ID:V/qqKXa7
書き忘れたけど、890GXね
883Socket774:2010/10/24(日) 21:35:18 ID:5iOQHMsy
ちょっと質問。
OSはXPSP3で、CPUはPhenom IIの945。M/BはM4A88TD-M/USB3です。
SSDにOSインストールの際にAHCI化して導入。この時HDDも2台接続していました。(データ用)
今まで問題なく使っていましたが、この内のHDD1台を外して起動させたところ、
STOP:0x0000007Bのエラーがでてしまいました。
外したHDDを元に戻すと何事もなかったかのように起動します。
ちなみにIDEモードだとエラーは出ません。
AHCIで使用するにはOS導入時の状態にしなければならないのでしょうか?
皆様よろしくお願いします。
884Socket774:2010/10/24(日) 21:43:35 ID:WTBrivWS
>>883
もう片方のHDDを外すとどう?

その外したHDDに、OSが使うデータがなにかインストールされてるんじゃない?

あと、そのストップエラーの画面うpできる?
もしくはパラメータとかを書く。

ちなみに、AHCIはどういった手順で行った?
885Socket774:2010/10/24(日) 22:55:27 ID:5iOQHMsy
>>884
もう片方だけ外しても同じ症状です。
0xBA4CB524, 0xC0000034, 0x00000000, 0x00000000
上記が表示されます。
AHCIはインストールの際にF6でドライバを読み込ませました。
886Socket774:2010/10/24(日) 23:11:19 ID:WTBrivWS
AHCIのままセーフモードで起動すると?
887Socket774:2010/10/24(日) 23:31:28 ID:jzshYb4R
>>885
ブートレコーダーがHDDに入ったのでは?
888Socket774:2010/10/25(月) 00:02:29 ID:EiD6nNZ0
>>887
それならIDEモードでBoot出来る件が説明できないんだよな。
それにMBRが別のHDDにある場合、OSが見つからないとBIOSが言うだけなんだ
889Socket774:2010/10/25(月) 00:06:48 ID:CGtLRHyv
>>888 (キリッ

うだうだ言わずHDDはずしてSSD単体で再インストールすれば良いだろうに
890Socket774:2010/10/25(月) 15:59:36 ID:VJjA1RTE
AHCIドライバがHDD側にインス子されているに128ルピー
891Socket774:2010/10/25(月) 17:08:17 ID:9JbGYw9r
BIOSでIDE互換モードとAHCIで起動HDDの序列が変わる or BOOT.INIの編集が必要、に256ルピー
892Socket774:2010/10/25(月) 17:18:30 ID:9JbGYw9r
SSDがSATA1(最初のport)なら問題ないと思うが、

SATA1&2がHDD、SATA3が起動SSDの場合、
SATA1 or 2 or 両方を外すとBOOT.INIの編集が必要なハズ
893Socket774:2010/10/25(月) 18:31:49 ID:wmRaHEyM
>>889みたいな、それなら質問しないよって話なレスをしちゃう人が最近増えてきたねぇ
894Socket774:2010/10/25(月) 19:38:25 ID:/WCp7avg
皆様、色々アドバイス頂きありがとうございます。
SSDはSATA1に挿しております。
せっかくAHCIでXPを使っているので出来ればIDEモードは避けたいのですが、
AMDのドライバの場合、SCSIの構成でうんたらかんたらみたいな話もあるみたいですので、
今週末に色々試して改善されないなら再インストールも視野にいれないとだめかなぁ・・・
と思っています。ちなみにはずしたHDDは今の構成にした直後に一旦フォーマットしています。
895Socket774:2010/10/25(月) 21:10:27 ID:YEtlYUvy
お前、解決する気ないだろ。
896Socket774:2010/10/25(月) 21:27:21 ID:CGtLRHyv
>>893
小出し、後出し、これ違うってな>>894がまた来ちゃったけど
ちゃんと最後まで面倒みろよ。
897Socket774:2010/10/25(月) 21:52:55 ID:jcHWOg6i
中だしは危険
898Socket774:2010/10/25(月) 22:33:30 ID:58eSo2Sn
大丈夫、もう閉経したし。
899Socket774:2010/10/25(月) 22:37:21 ID:ywLJiyN+
再開する事もあんねんで。気いつけ
900Socket774:2010/10/25(月) 23:11:29 ID:CGtLRHyv
>>893
おまえの大切なID:/WCp7avg様がお待ちだぞ。
早くキチンとご回答あそばせ。
901Socket774:2010/10/25(月) 23:26:05 ID:0WOwvvWv
>>900 粘着キメェェw
902Socket774:2010/10/25(月) 23:59:38 ID:h0Xlljo9
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101025/Q0d0TFJIeXY.html
ろくな書き込みしてないな。
903Socket774:2010/10/25(月) 23:59:40 ID:CGtLRHyv
>>893 よかったなID変わるぞw
晒しage
904Socket774:2010/10/26(火) 00:15:26 ID:kSWf0tdJ
書き込み時間的に
なんだか昼夜逆転してる人なのかなって印象しかなかった
905Socket774:2010/10/26(火) 07:19:52 ID:xXOOdtc9
逆転ってなんだよ逆転って。
それって夜間労働者や最低人のキャベツだろ。
906Socket774:2010/10/26(火) 11:21:53 ID:pLAg7WNx
HDDの起動順位を直さないでOS入れる初心者(ベテランならパー)も多いからな
907Socket774:2010/10/26(火) 11:24:21 ID:fOk2O6KU
OS入れる時はターゲット以外のストレージ切り離すだろjk
908Socket774:2010/10/26(火) 12:24:28 ID:OyQD/Kcp
>>889は口は悪いにしろ、ひとつの解決方法を示してるのに対して>>893はなんの役にも立たない脊椎の嫌味レス、
あげく>>894来ても無視決め込んで回線切って>>902で最後っ屁。
まぁどっちもどっちだがw
909Socket774:2010/10/26(火) 13:26:59 ID:pLAg7WNx
>>907
それが普通なら初心者のjkなんだけど
910Socket774:2010/10/26(火) 18:34:00 ID:piLzUfve
>>908
どこが口悪いんだよw
もう面倒だから俺にレスすんな糞が
911Socket774:2010/10/26(火) 18:45:53 ID:4OlfHm9O
XPはおとなしくIDEでつかっとけ
912Socket774:2010/10/26(火) 20:20:31 ID:cwQZqRqT
> 893 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/10/25(月) 18:31:49 ID:wmRaHEyM
> >>911みたいな、それなら質問しないよって話なレスをしちゃう人が最近増えてきたねぇ

テンプレになりそうな悪寒
913Socket774:2010/10/26(火) 20:52:57 ID:ypFzaGrk
しかしXPもSP3でドライバ入れてくれればよかったのに
914Socket774:2010/10/26(火) 21:09:51 ID:QYllJSub
さすがに、>>883の自演に見えてきた。
915Socket774:2010/10/27(水) 01:04:02 ID:ZJEAglIt
過去スレにおまったけどMBR壊れてAHCIでHDD認識しなくなるのって
頻繁に起こることなの?win7なんだが
916Socket774:2010/10/27(水) 02:54:15 ID:qLFZNi85
頻繁に起きてたらこのスレもっと賑わってるがな。
917Socket774:2010/10/27(水) 02:55:58 ID:x723db/8
>>915
一度だけ経験あるわ
vistaだけど。
918Socket774:2010/10/27(水) 14:41:44 ID:qrSral6Z
パーティションサイズの変更したときに1度壊れたな。
壊れたんじゃなく壊したか。
919Socket774:2010/10/27(水) 16:21:31 ID:ZJEAglIt
あー俺もパーティションのサイズwin7で変更したら壊れたわ
920Socket774:2010/10/27(水) 18:09:00 ID:RrYk2URb
2年ぐらい前に壊したわ
921Socket774:2010/10/27(水) 18:30:39 ID:lxcTiH7u
922Socket774:2010/10/27(水) 19:57:13 ID:KlRSMwBA
AMDだとどうすんだ?あっ?
923Socket774:2010/10/28(木) 14:09:14 ID:y0YDi9yl
>>922
性能が欲しければAMDドライバ、SSDでtrim効かせたければWin7の
MS純正ドライバ使っとけ。
924Socket774:2010/10/28(木) 14:25:04 ID:Sw2YzwNd
>>923
性能差が体感出来ないレベルなら、trimのためにMS純正ドライバ入れといた方がいいのかな?
925Socket774:2010/10/28(木) 14:28:44 ID:g3/nccIg
ドライバ入れてないとクリスタルディスクインフォとかでみたときに順番コロコロ入れ替わってなんか気持ち悪い
ポート番号無視するからなぁ
926Socket774:2010/10/28(木) 14:42:16 ID:gaimMOIs
XPでICH10だと今なら”インテル? ラピッド・ストレージ・テクノロジー、9.??.??.??”
でよかったか?
927Socket774:2010/10/28(木) 22:27:03 ID:uLIjeSRN
>>926
インスコ後なら一番上のやつでフロッピーで入れんならF6って書いてあるやつの
OSから入れんならディスク使用からtempフォルダ参照な
928Socket774:2010/10/28(木) 22:29:58 ID:uLIjeSRN
>>926
追記
インスコ後はマジオススメしない
IDEドライバとぶし、最悪マジでOS壊れる。
929Socket774:2010/10/28(木) 22:32:35 ID:Cj4MZZpN
>>927
(キリッ

今時XP使ってる奴が悪い
OSも安いんだからWin7買えば解決だろ
930Socket774:2010/10/28(木) 22:35:28 ID:ec3LuE6t
>>929みたいな、それなら質問しないよって話なレスをしちゃう人が最近増えてきたねぇ





こうですね、わかりますん
931Socket774:2010/10/28(木) 22:47:39 ID:uLIjeSRN
>>929
まだまだXP現役な(キリッ
五割強XPユーザって日経にあった通り両刀使いも含めたら余裕で7割近いだろ、俺もそうだし
XPでAHCI化するのは速度ってかHOTSWAP対応のため
情弱乙w
つーか偉そうなこと言ってんならおめーがレスしてやれば
932Socket774:2010/10/28(木) 22:58:01 ID:Cj4MZZpN
ノリいいなお前w
933Socket774:2010/10/28(木) 22:58:54 ID:uLIjeSRN
>>932
おまえはバカだな
934Socket774:2010/10/28(木) 23:09:28 ID:0X07CAlm
いまだにXPとかワロスw
935Socket774:2010/10/28(木) 23:14:27 ID:FOIPTyGF
時代は軽くてGPT使えるw2k3srv
936Socket774:2010/10/28(木) 23:57:56 ID:ec3LuE6t
GPTって用語知らなかったから、ググッたら肝機能が検査がどうたらこうたらw
MBRやらZFSやらなんか面白そうだからもうちょっと検索してみようっと。

サーバーOSは色々と便利だけど流石にパーソナルユースだと躊躇っちゃうね。
会社ならば、小企業でも買えるだろうけども。
937Socket774:2010/10/28(木) 23:59:14 ID:uLIjeSRN
>>932>>934は厨房のお子ちゃま
XPの汎用性しらないとかワロタw低脳にもほどがある
二度と沸くなよw
938Socket774:2010/10/29(金) 00:02:15 ID:USeImnq1
自分の好みの使ってればいいんじゃねーの。
939Socket774:2010/10/29(金) 00:10:07 ID:Lgvr4Mr/
>>936
秋葉のPC権兵衛で中古リテールを一万六千くらいで買ったぞ。
丁度2003ServerR2が出た頃だったな。
デフォルトでDirectXとか色々無効になってるが、設定すればXPと変わらないし
タスクバー関係のバグも無いしいいこと尽くめだ。
学生は7買うくらいなら2008R2買ったほうがいいぞ。
940Socket774:2010/10/29(金) 00:11:31 ID:S9uLCOZU
>>936
肝機能ワロタw
3年前ガンマGPTが600だった俺が言うのも何だが
今は80くらいだ
941Socket774:2010/10/29(金) 00:17:09 ID:zrgGHNNT
>>939
学生は2008R2無料なんだが…。
942Socket774:2010/10/29(金) 00:19:42 ID:Lgvr4Mr/
DreamSparkとかいう奴があるのか。
こりゃ学生は使わないと損だな
943Socket774:2010/10/29(金) 00:40:54 ID:/H7PzHNR
SQL Server 2008は大学の頃に学生特権で頂いたな。
Windows Server 2008はSQLを貰ったせいか無理だった
944Socket774:2010/10/29(金) 19:10:26 ID:U7nCBCAR
Meの事も忘れないで下さい
945Socket774:2010/10/29(金) 19:23:49 ID:rb41Rl3r
SQL Serverなんか貰って何するんだ?
一番単価の安い技術者向けDBで、MSの微妙なローカル書式に洗脳されて他じゃ使い物にならん。
946Socket774:2010/10/29(金) 20:20:56 ID:/H7PzHNR
>>945
俺が行きたかった会社が
SQL Serverの使える人という条件があって、
きちんと覚えるという条件の元で内定を頂いたので購入した。
947Socket774:2010/10/29(金) 20:30:27 ID:2NCP4mtN
>>932
しねよ能無し
948Socket774:2010/10/29(金) 20:33:38 ID:MdIEwgbM
去年ならNTT西日本もSQL使える新卒を捜していた記憶がある
949Socket774:2010/10/29(金) 21:47:09 ID:QaRzuM1e
そろそろOS・DBMS談義じゃなくAHCIに戻らないか
950Socket774:2010/10/29(金) 22:58:13 ID:zrgGHNNT
ネタがない
951Socket774:2010/10/30(土) 01:20:52 ID:Eh32FCpv
>>947
しつこすぎワロタw
952Socket774:2010/10/30(土) 02:51:35 ID:JbWlVqJv
古いマザーのich8でahciしてるんだけど、win7のMS純正ドライバでtrim対応してるんでしょうか?
っていうかtrimはハードウェア依存的なものはないのでしょうか?
953807:2010/10/30(土) 03:21:36 ID:eUeEAq0a
関係ないけど、しばらくAHCIでDVDドライブ使えてたけど、最近おかしくなって、OSの起動自体不安定になったからドライブ外した。
そしたらまた安定してつかえてる。
あと、キャッシュ64MBのHDDでSeq50MBreadがIDE互換が350MB/sでAHCIが450MB/sだった
954Socket774:2010/10/30(土) 03:33:46 ID:b+KD+4hd
952はたぶん、ものすごい馬鹿
955Socket774:2010/10/30(土) 03:38:01 ID:agf/dL0q
>>954
理由を具体的に書けないお前もな。
956952:2010/10/30(土) 03:50:39 ID:Xss/2bNY
>>954
なして?
957952:2010/10/30(土) 03:52:27 ID:Xss/2bNY
質問の仕方が悪かったならあやまるよ
俺が知りたいのはMS純正のahciホストドライバで動くデバイスはすなわちtrim対応しているのかってことです
958Socket774:2010/10/30(土) 03:52:28 ID:b+KD+4hd
>>955
いまさらこのスレでWin7標準AHCIドライバのtrim対応の有無なんて書くまでもないことだし、
trimというAHCIのコマンドがハードウェアに依存云々という話なんてまるでないことも当然のこと。
そして、お前は普通なら生きていくのが恥ずかしいぐらい知能だけど、そういう事すら
理解できないので生きているんだろうな。知能が低くて幸せだねでも、周囲からは
ただの迷惑だから一刻も早く死んだほうがみんなのためだよ。
959Socket774:2010/10/30(土) 03:55:50 ID:7b4eRYUq
キリッ
960Socket774:2010/10/30(土) 04:00:48 ID:Xss/2bNY
なんなんすか
961Socket774:2010/10/30(土) 04:00:54 ID:b+KD+4hd
>>959
955くん、ID切り替えるのは楽しいかい?
あと、はやくおちんちんがむけるといいね、
962Socket774:2010/10/30(土) 04:03:01 ID:7b4eRYUq
ドヤッ
963Socket774:2010/10/30(土) 04:06:33 ID:Xss/2bNY
おちんちんは剥けてるけど軽度の仮性包茎があらゆる面でベストです
964Socket774:2010/10/30(土) 04:08:32 ID:agf/dL0q
ID:b+KD+4hd みたいな、それなら質問しないよって話なレスをしちゃう人が最近増えてきたねぇ
965Socket774:2010/10/30(土) 04:09:02 ID:Xss/2bNY
あら
変な人
ちんぽも変な形してそう
いやだわあ
966Socket774:2010/10/30(土) 04:17:21 ID:1yNDKERX
てめえら全員クセェよ
967Socket774:2010/10/30(土) 10:31:47 ID:Y7K0f4B/
>>957
パススルー?っぽいですね。

AHCIまたはRAIDの非アレイ
www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-031491.htm

Windows 7
fsutil behavior query DisableDeleteNotify
"DisableDeleteNotify = 0" →有効
"DisableDeleteNotify = 1" →無効
968Socket774:2010/10/30(土) 12:33:43 ID:6NtHyA5I
>>924
性能差はわからんけどうちのAMDはAMDドライバ入れてないと
起動していますの画面の待ち時間が著しく長くなる
969Socket774:2010/10/30(土) 12:36:35 ID:qh/IbVSY
>>968
XP?
970Socket774:2010/10/30(土) 13:15:06 ID:O0IS1Q9V
>>968
もしかしてWin7で、デスクトップ単色にしてるとかじゃないですよね?
あ、ID変わったと思いますけど924です
971Socket774:2010/10/30(土) 13:19:36 ID:O0IS1Q9V
連投すみません
ようこそ画面じゃなくて起動してますの画面でしたね 失礼しました
情報ありがとう>968さん
972Socket774:2010/10/30(土) 13:31:31 ID:S7CEuJJe
amdのチップならamdのドライバ使った方が少なくともベンチ成績はいいぞ
それがIntelのG2でも
973Socket774:2010/10/30(土) 17:47:22 ID:6NtHyA5I
>>969
いや、7の64bit
起動していますでロゴがピカピカするところがかなり長くなる
974Socket774:2010/10/30(土) 18:52:27 ID:t7ngmWZ/
だからAMDでXPのインスコ後に無理変えする場合どうすんだよ!あっ?
975Socket774:2010/10/30(土) 18:57:43 ID:QRdD+/Yd
ん?
976Socket774:2010/10/30(土) 20:52:28 ID:9nPKvIvY
E43マザーだが、Windows 7 ロゴのピカり具合は1回だけだな。@ahci
977Socket774:2010/10/31(日) 17:18:56 ID:NyrOUl9x
AHCIで安定しないから戻そうかな・・・
普通に使ってて突然BIOSのロゴ画面になったりするんだが
978Socket774:2010/10/31(日) 19:17:52 ID:nsTuFOpL
はいはい、全てAHCIのせいですよっと。
さっさとお帰りくださいな。
979Socket774:2010/10/31(日) 20:29:07 ID:/o61EUiw
うけるw
980Socket774:2010/10/31(日) 20:53:17 ID:NyrOUl9x
でもAHCIにする前はなんともなかったからな〜〜
981Socket774:2010/10/31(日) 22:07:54 ID:gHWIjIQH
MBやらOSやらの環境すら書かないでわけわからないことを喚いているだけだから、
まあキチガイが叫んでいるのと同じだな。
982Socket774:2010/10/31(日) 22:13:39 ID:9OT9NlWK
アハチー
983Socket774:2010/10/31(日) 23:56:10 ID:BlceOaHg
「でもAHCIにする」っていうのが

・IDE運用していたのを後付でAHCIにした
・IDE運用していたが、クリーンインストールしなおしてその時にAHCIにした

のかも書いてないしね。 「戻す」って書いてるから前者っぽいがなぁ。
後者ならIDEに「変える」だし。

あと次スレ必要なら>>990でいいのか?
984Socket774:2010/10/31(日) 23:57:58 ID:BlceOaHg
× 「でもAHCIにする」っていうのが
○ 「でもAHCIにする前は」っていうのが

だった
985Socket774:2010/11/01(月) 00:51:13 ID:ol6K3STi
アーチー
986Socket774:2010/11/01(月) 01:51:08 ID:jXIKamqp
ahci雨
天皇賞ahci
ahci葉
987Socket774:2010/11/01(月) 02:53:36 ID:v/o0BxQn
cの発音がkになる言語は古典ラテン語位しか知らんな
988Socket774:2010/11/01(月) 02:56:04 ID:qY0HvEcB
寝ろ!
989Socket774:2010/11/01(月) 02:56:38 ID:vxaC6Cx8
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
990Socket774
AICHI