732 :Socket774:2010/01/01(金) 19:08:12 ID:DDzevocd よくみたら玄人のHPに書いてあった いつの間にか夜は明けてたんだな GbE-PCIe3 <回避方法> 以下の方法にてWindows7 64bit版, Vista 64bit版にて 動作いたします。 但し保証外となります。 (a)装着したメインメモリの合計が3GB以下の場合 ドライバーはOS標準ドライバーにて対応。 (b)装着したメインメモリの合計が3GBを超える場合 Memory Remapping機能を有したマザーボードにて、 添付CD収録WindowsXP 64bit用ドライバーを以下の手順で インストールいただけば、3GBを超えるシステムにて動作いたします。 [手順] 1.いったんメインメモリが合計3GB以下となるように装着します。 2.本製品を取り付けます。 3.BIOSセットアップにて、Memory RemappingをEnable設定とします。 4.Windowsを起動します。 5.添付CD収録WindowsXP64bit用ドライバーをインストールします。 6.再起動してネットワーク通信動作を確認します。 7.シャットダウンし、メインメモリを本来取り付けたい容量まで装着します。 8.Windows起動し、ネットワーク通信動作をご確認ください。
942 :Socket774:2010/02/20(土) 11:37:22 ID:Nx9ohRlM 昨日クリーンインストールするはめになったんでGbE-PCIe2のドライバインスコを再度試してみた OSインストール時は当然ネットから物理的に切断した状態で作業し インストールが終了し立ち上がったらまず最初にデバマネからGbE-PCIe2のドライバをアンインストール msconfigでmaxmemを2048に指定、再起動 ドライバディスクからxp64のドライバをインストール maxmemを解除して再起動 以上でスムーズにできた。 わざわざメモリーを抜いたりしなくてもできるんだな。
NICジョンソン
NICストークス
バイオNICジェニー
9 :
Socket774 :2010/03/02(火) 21:55:11 ID:pLFdqVXT BE:2868367477-PLT(32773)
復活
前スレは結局落ちたのか
>>10 板によるけど、多分980越えてるスレは、落ちるの早いんじゃないかな?
NICハイドフェルド
ドイツ語の最後のdは濁らないから ハイドフェルトなんじゃなかろうかと思うが、 ニックは有名人だしどっちでも通じるから無問題だな
有線系まとめのカニじゃないRealtekをどうにかしろw
GT買ったけど、これ案外発熱するのな 小さいヒートシンクつけたらすぐに触れないほど熱くなりやがった 標準状態でシンクレスとかぶっこわれるんじゃねぇかこれ
>>12 ワロテしまったくやしい
モタスポ板でやれw
PT時代に今更。
GbE-PCIe3どうなん?
どうもなにも2と変わらないよ
Intel NICがvlan2つしか設定できない件について
Intel NICも色々種類がございまして。
CTっすね
CTにも少々種類がございまして。
CTで広範囲攻撃するチートジョブ、算術士のことだな。
まあ一般用だとそんなもんじゃね? 普通vlanとかつかわんし。 サーバ用は使ったことないから知らん。
Gigabit CT Desktop Adapter Win 7 x64でvlanの3つめを設定するとフリーズしてリブートしたらブルースクリーンで起動しない Solarisで同じNIC使ってvlan3つ可能
ならWindows用のドライバが糞なんだろ
インテルのサポートにメールしたら電話が来て「仕様です」って言われたんだけど ドライバで機能制限してるのか
ウィンドウズだもの。
DesktopAdapterだもの
2008鯖ならあっさり動いたりしてw
2008鯖なら 「このアダプタはDesktop版です。Serverバージョンをお買い求めください」 くらいやりそうだろw
Intelのドライバは結構、DesktopAdapterとServerAdapterで差別化図られてるんだよね
チーミングとかもDesktopAdapterだとできなくされてたよね?
>>28 ServerAdapterでは平気なのかついでに聞いといて
蟹ドライバ、更新きてる。
ハードウェアレベルの制限と、ドライバレベルの制限と、OSレベルの制限が有るからねえ。 どこで制限されてるかによって条件変わるし。
何この超珍グラフ^^;;
グラボの比較にも良く使われるVFXですね ありがとうございした
>>36 旧Killer NICと同じで販売元がEVGAになっただけ
性能変わりなし
\3,980なら考えた
蟹の逆襲とかならニヤリだったのにな。惜しい。 インテル純正のブランドの高さってのも重要だと思う。 インテルnicで問題起きてるってクレームでちゃんと原因調べてくれて対応してくれる事は多い。 スループットはホント変わらないの? 実感してないだけじゃないのかなあ? 最近の蟹なら実感出来る様な問題はなく使えるってのは有るとは思うけど。 高負荷とか条件厳しいときでもスループット出てるとかは無いのかな?
どうだろうね。温度とかCPUパワーとか色々あると思う。 俺はESXiがIntel選びやがった。 しかもうちではESXiは不要という事が(ry
ESXiも、ドライバ組み込めばIntel/Broadcom以外も使えるらしいけども
現場で蟹を見た事が無いので蟹は論外 そういう現場で使用実績があり、稼動数が多いチップの方が 問題が報告・修正されている可能性が極めて高いと思われる
まぁ蟹の方が多いっすけどね。対応OS
128-P2-KN02-TR持ち、Killer M1も間もなく届くんだけど
何かして欲しいことある?
>>36 インプレスの記者が見落としてただけで、
自分の知る限り2月にはもう、128-P2-KN02-TRは日本に出回ってたよ
どおでもいい
俺も別に…
ゲーム以外も早くなるの?
ストリーミングは早いっつーか全然切れないから動画配信やるのには重宝する
他のNICだと切れるの?
>>46 NetXen差してた。今はQLogicになっちゃったな。さすがに元々10GbEコントローラから4GbE出してるだけあって速いよ。
intelのダウンロードセンター落ちてる? CTのドライバ落としたいのに・・・
ダメだ こっちもドライバ落とせない 他に落とせるところはないの?
復旧してんじゃね
ふて寝してたら復旧してた
Intel PRO100/S の ロープロファイルブラケット 欲しいんだけど 日本橋で手に入らないかな?
っ ainexのやつ
Broadcomのドライバ更新来てるね 13番台を飛ばしたのか?w
Windows7 64bit版でCT使ってVLANを5個作れたぞ ドライバは15.1
BCM5721に14.0.0.7入れてみたけど何が変わったのかがわからねー・・・
ギ蟹PCIeも更新きてたんだけど そっちも何が変わったのかよーわからんからなw 先月のMarvellもそうだしw
Marvellはメーカーが更新ファイルとして出すときに書かれてるのでそれで分かったりする。日本だと富士通が一番多いか? NICのドライバなんて不具合無ければ何が変わったか分からないくらいの方がいいじゃん。
劇的に変わって不具合出されても困るしな。枯れてるくらいがいい。
ViaはXP 64bit@8GB、Win7 64bit@8GBで動作確認おk XPはmaxmemで2GB指定、Win7はmsconfigで2GB指定した 一応これで安いViaLANでも安心してメモリ積めるね
ViaじゃなくVIAと書いてくれ
すまんこ
秋葉とかで、NICを売っているトレンディなお店はどこでしょう? ネットワーク屋さんは業務用ばっかりだったような?
秋葉のネットワーク専業店は、ことごとく潰れてるなあ。 一般パーツに比べたら売れないしなあ。 ドスパラに吸収されて消えてしまったネットワークセンターとか良かったのに。まあ消えるくらいだから儲かってなかったのだろうけど。
蟹ですらtorrentで爆負荷掛けたって生きてるんだもの 今のドライバは一昔前では考えられないほど堅くなった 普通は先にリソースが貧弱なルータが死ぬからなw
正直自作ショップがおくNICはIntelだけでいいよ 蟹さんなら近所の家電量販店にいけばいっぱいあるでしょ バッキャローとかアイ・オーのロープロプラケット同梱のが
わかってて買うんだから Intel以外にもBroadcomとかも置くべき
いまどき増設するのはESXiに対応させたいとか オンボが壊れたとかIntel製品の印象がいいからとか そんな程度だから際物の需要は多少はあるんだろうな
intel以外にも玄人位は有ってもいいかなと思うがな しかし玄人のNICの製品ページすっきりしちまったな PCIスロカード無くなったか、これも時代の流れかPIC-Eも VIA無くなってる、寂しいのう
GBE-PCIeが残ってGBE-PCIe2とGBE-PCIe3が販売終了なのか。 64bitでの動作が明暗を分けたな。
とりあえず使う方法があるってだけで、VIAが根本的な解決をしなかったからな。 いくら玄人ブランドの販売でもまずいと思ったのかな? チップ自体は悪くなかったし、64bitでも動き出せば特に問題は無かっただけに残念だ。
最後のVIA印NICとして確保しとくべきか >VT6130
pciのnicとして3comのをいまだ使ってるけどもうそろそろpciスロットそのものがなくなりそうだね
esxi自体が一般ユーザが興味持つ様なものじゃないしw hyper-vでもどうだか。
ADSLのルータに使われているチップって、 どこのものが多いんだろう? やはり蟹さん?
cortexあたりじゃねーの
オンボのギ蟹が死にかけてる。これでママン2枚目だ!クソが!!! と、いくら蟹が安物だからってこんな事が連続で起きるはずが無いなぁ。 ハブとの相性を疑った方がいいのかなぁ。
>>87 とんとん
インテルのNIC刺しても、ルータの中があまり
良くなかったら意味ないかなぁ、とか思ったんだけど、
関係ないですかね…
>>88 熱による故障とか?
マザーボードの詳細きぼん。
ヲレなら面倒だがOS入れなおし+公式からの最新ドライバ入れなおしを試すが そのぐらいはやってるだろうから環境も疑ったほうがいいよな〜
10/100Baseの頃は、 ・そこそこの値段のや多機能系だとフリスケMPC8xxx+蟹、Kendin等のEtherブリッジ ・とにかく安い系統のはADMTekやMarvell等のSoC(プログラマブルEtherスイッチ組み込みタイプ) ってのがパターンだったような気がする。 ギガ世代ではどうなんだろう?
アースがいい加減で何か電圧掛かっててphy壊しまくってるのかもな。 盛大に漏電してたりしてw
93 :
88 :2010/03/29(月) 03:47:33 ID:4wb8zfk0
1枚目 GA-MA69VM-S2 2枚目 K9AG Neo2-Digital ケースや電源からして別物なのになぁ。 hubはbuffaloのLSW10/100-8PW。古いな。これを疑った方がよさそうだ('A`)
8110&8111Bとはいえ、100Mでリンクしてるなら熱死もないか
普段の10分の一の仕事だしな。
そろそろ珍品NIC自慢でもしようぜ
鉄板しか持ってない・・・
Killerぐらいしか珍品無いだろ
killerは普通に帰るんで現時点では珍品でもなんでもないな
>>96 AT&T Regatta 100 が載ったボード、ってのは
珍品自慢になるかなぁ
ノベルオリジナルのNE1000とNE2000は掘り出せばあるはず。
産廃のVT86C100Aくらいしかないな 初めて買ったNICがコイツだったおかげでPCパーツは購入前によく調べて手堅いものしか買わなくなった こんなゴミでも3,000円だか4,000円だかしたような記憶が('98年か'99年)
ニセ1000MTも珍品といえば珍品の部類か。結構出回った気はするけど。
値札w
>>102 ナカーマ
Rhine使った後なら蟹すら超優良NICに見える不思議
5インチベイに取り付けるC3BOXがあったと思うw それに使えそうw
MatroxのクアッドポートNIC等も珍品かなあ。 クアッドポートNIC自体は他に入手できるけどね。
PT server Dualの蟹版か。
QuadはIntelのがあるしねぇ でも、MatroxがNIC作ってたのは驚き
さいあくだなそれ。粉々になるまで踏みつけたい。
スレチかも知れんが、珍品っていうことで、gigabyteのGA-EP45-DQ6も挙げとく。 RTL8111c x4オンボの変態マザーも仲間に入れていいよね?
116 :
88 :2010/04/04(日) 04:06:24 ID:PXMfDQMU
3C515-TXって珍品かね?
3c515-TX コードネーム“Corkscrew” ISAバスで100Mbpsに対応している珍しいLANカード。 パラメータを設定するためのEEPROMを備えているがLinuxで使用する場合は 特別な設定は必要ない(ISAPnPでIRQを設定する)。 ISAバスでバスマスタ転送を実現するため、他の3com EtherLink ISA LANカードとは IOポートの配置が大きく異なっている。 3c905-TX Boomerangと設計が似ており、DEC TulipやIntel Speedo3(EEPro100)、 AMD LANCE/PCnetチップと同様に、送信ディスクリプタと受信ディスクリプタのリストが 分かれていてバスマスタ転送を完備している。 比較的製造が新しいチップはFDDIフレームサイズ(4500オクテット)に対応している。 ドライバのソースコードを書き換えることでフレームサイズを増減できるだろう。
ebayの出品状況を見る限り、そんなに珍しいものでもないようだ
isaなら10mbpsでも困らない気がする。 100mbps光のサービス契約しておいて、ギガハブとかに繋いで1gbpsでリンクしないから遅いですとかアフォな事いいそうだし。
ISAの100BaseTXって、100MでLinkするだけで速度は全然出なかった記憶がなぁ……
そういえば 3COMにPIO接続の100MPCカードが有ったなあ。実測5Mしかでなかった。
俺はアライドテレシスAT1700という、DMAの配線が間違ってるNICを持ってるよ。 電源を切らないとNICの状態をリセットできないという設計不良もある。 当時2万円ぐらいした記憶がある
nicって昔は10万ぐらいした様な気がするな。 そのかわり2/5/tと全部使えたけど。
おっさんホイホイだな 10BASEなんて見た事ないよ 初めて使ったNICは3C905B-TX
126 :
Socket774 :2010/04/13(火) 00:23:25 ID:dNWZGhWK
おっさん参上 就職してはじめて見たネットワークは、部屋間はイエローケーブル。 室内はトランシーバーという、現在で言う所のばかでっかいハブが あって、それにSun3を太めの電源ケーブルぐらいのケーブルで繋いでいた。 DEC Station(MIPS)とPC-9801は、10BASE2という同軸ケーブルでつながっていた。
その黄色くて太いのをうちの部屋にも引いてちょうだいって懇願したくせに。 コリジョンLEDが真っ赤に灯るバカハブをちょうだいって懇願したくせに。 1台のpdp-11に100人もぶら下がってたくせに。
ええ亀のように遅いSS5を占有させてもらえることになったときは泣いて喜びましたが何か
世界の広がりを実感したものでしたね(ォィ
ss1000にみんな繋がってた時代だなw
OpenWindowsマジ最強
お前らが何を言ってるのか一つも理解できない
本物のEthernetを使った事のある人たちの会話だよ。
>>132 とかが使っているEthernetは原理主義者から
言わせると偽物。
-5とか-2とかナツカシス -5はトランシーバーの取り付けさえしっかりしてれば、 あまり問題は無かったけど、 -2は、結構やっかいだったなぁ。 職場で勝手にレイアウトとかいって、 さっくりケーブル、切り離してくれちゃって、 壁の向こう側から悲鳴とかw
>>134 うちにはいつまでもアライドテレシスの10Base-Tのバカハブとトランシーバーが2個ある。
100BaseTの安ハブと違って未だに全ポート正常動作する。
>>135 うちの職場にもつ最近まで10BASE-Tのハブがあったな。
屋内配線の一部のUTPがどこのバカ業者が施工したのか
わからないが、INS用のケーブルを使ったようで、ツイストペア
になっていないため、10BASE-Tでしかリンクしなかった。
そこの部屋向けだけ10BASE-Tのハブを噛ましてた。
>>104 これのGbE版ほしいな
6000円ぐらいで
ここで聞いていいものかどうかわからないのですが、よかったら 意見を聞かせてください。 以下はクライアントPC〜ファイルサーバー間で通信時に ルーターからクライアントPCにpingを飛ばした結果です。 アイドル時(何もしてない) 平均 1ms以下 パケットロス0% ファイルサーバーに連続アクセス時(共有フォルダのmp3を聴く程度) 平均 2〜5ms パケットロス約1% こんな症状の場合、LANが駄目としたものでしょうか それとも、ハブを疑うべきでしょうか LANは市販の物をいくつか交換して試しましたが、結果は変わらずです。 クライアントPCのLANはP5N-Dのオンボ (NVIDIA nForce 750i SLI built-in Gigabit MAC with external PHY) ハブはPCI FXG-051MVです よろしくおねがいします。
よくわからんけど、ジャンボフレームとか切ってみよう
ハブやNICよりもケーブルの引き回し・長さやカテゴリはどうでしょうか。 ギガなのにカテゴリ5とか、その辺は大丈夫でしょうか。 ギガビットで使うケーブルは、カテゴリ6以上のコネクタのしっかりしたものをお勧めします。
>>138 nForceのイーサネットドライバは73.14(XPなら73.10)を使っていますか?
まさか1000base-TXじゃあるまいしカテゴリ6なんぞいらんだろう。
せいぜいCat5Eで十分 怪しくないまともな市販品(自作でない)ならCat5でOKですよねー
STPで接地してなくてアレレ?ってのもあるしな。 店ではcat7を山ほど売っていて、よく売れてるみたいでさっぱりわからん。
地方だと逆にカテ6だらけの場合があるんだよ。
カテゴリ5で買ってきたはずなのに1Gでリンクしないケーブルがある。長さわずか1m。 なんでだろーなんでだろーダイソーかキャンドゥで買った100円物だから?
たぶんそのせい
受け口とRJ-45プラグに相性があって、 指で押さえ付けた状態だとGbEだけど手を離すと100Baseになるのがある。 そうさクロシコさ。 結線間違いかも?と思ってよく見てみると接点金具が歯抜けだったり。 そうさ百均さ。
100basetでなら通る結線というのもよく有るよ。 100均だもの。
蟹ドライバ、更新きてる
>>43 あまり変わらんどころか微妙に蟹さんのが速いw
セッションが千オーダーにならないとintelやbloadcom使う意味無いかも。
GbEはcat5eからなんだが
カテゴリ5のケーブルに適合するように策定されたのが1000base-Tだから、Cat5からでOk。
Cat5でもいいんだが、結線が8線強制になってるCat5eのほうが確実。
ゲームとかしてて、負荷がかかると pingの値がかなり増加するんだけど、こういうもの? インテルのNICにすると改善されたりするんかな
それはOSの問題というか、ping応答の優先度が低いためなので、 NICを変えても全く改善しません。
VIAのドライバがWUできてるね 7x64で8GB積んでるから入れてないけど 問題解決されたり・・・なんかしないよな
そもそも本気で問題解決を考えてたらviaを使わないと思うが。
大して高くないんだからIntelのCTでいいじゃん
>>156 おお、そうなのか。勉強になりました。
優先度をレジストリなんかで変えたりできるんだろうか。
まあ、通信速度そのものに影響がなければ構わないような
気もします。
>>161 RJ45 が複数あればサーバ用途でニーズはありそうでした。
興味深い製品だね
Killerさんじゃねえか・・・なぜに今更 まあ割と安定してしまった蟹チップのおかげで普通のNICじゃ商売に ならないだろうから変化球に走るのもわからなくはないが
FPSで最後に手をつける部分かねkillerNIC 基本ping低いと有利だけどそうじゃないゲームもあるけどねw
おとなしく鯖用のインテリジェントNIC買えば良いだけのような気もする。
おもしろそうではあるけど、こういう特殊なカードは、ドライバがちゃんとサポートされ続けるのかなってのはある。
そもそもゲームソフトが公式サポートしてるnicでもないしなあ。 中身変わってないのに、パッケージ新しくしてみたりoem供給してみたりで、いろんな手で出してくるあたり売れてないのかねえ。
以前のスレで性能は散々じゃなかったっけ?
iscsiアクセラレータとかipsecアクセラレータの類を仕込めればあるいは…と思うが。
そもそも KillerNIC がオフロードするのは具体的に何ていうプロトコルなんだぜ?
何処にもデータシートが無いので嘘臭いことこの上ないのだが…
勿論搭載されているのが PowerQUICC MPC8343E だってことは知っているけど,
MPC8343E のデータシート観ても暗号エンジンぐらいしかオフロード可能な機能が判別できない.
http://www.freescale.com/webapp/sps/site/prod_summary.jsp?code=MPC8343E # ハードウェア暗号エンジンを使うなら,
>>169 の言うような iSCSI や IPsec の処理に
# 使えば効果はあるだろうけど…それだってソフト書かない限りは使えない
intel や Broadcom だとオフロード可能な機能はデータシート等観ればすぐ判別できる.
TOE・IPsec・iSCSI・RDMA etc といった具合にプロトコルは定義されているわけだから,
データシートに明記することは製造元には簡単なことだけどな.
ちなみに PowerQUICC を PC/サーバー に搭載した例としては Sun Fire があるけど,
これはネットワーク経由でリモート管理する際の CPU 負荷低減を狙ったもの
# なぜなら,サーバーのリモート管理で CPU パワー食って処理性能が落ちたら本末転倒だから
そもそもレイテンシ改善やスループット向上は狙ったものではない
ちょっと前にアークで型番128-P2-KN02-TRのxeno買ったんだけど、 TF2とかは確かに変わるね 今見たら型番が128-P2-KN03-TRの物が売ってるんだけど、 どう違うのか気になる 国内版はリドテクから発売なんだね
少しは安くなった? 前はもっと高かった気がする
IntelのCT買ったんだが、サイト表示が格段にスムーズなった。 こんなに蟹と違うものなのか。今後手放せないパーツになった。
7のUPDATEに蟹が来ていた。
intelのは転送のレスポンスはいいんだけど、もう少し粘ってくれるともっと良いんだが。
Killerさんのスループットはうんこだったような気がする レスポンスが良ければまだ使い出もあるが
そろそろプチフリにエラー頻発のAtherosオンボを卒業したいんですがどのNICを買えば今より幸せになれるでしょうか
>>173 そんなに実感出来るほど効果あるものなの?
蟹→インテルで。
NetXenのNICってこのスレ的にはどうなの?
QLogicに買収されたやん。10GbEアダプタとしては廉価でiSCSIアシステッドに抑えた構成はそれなりにOEM採用も多くて評価が高かった。
>>178 もちろん個人の環境で左右されるけど、うちでは全然違った。
>>181 良かったら、OSや、どんな使い方(仕事用?家庭でブラウザ閲覧とか)
してるか、教えてもらえませんか?
うちも蟹の8111Cからintel CTに変えたら応答しなくなるのがなくなったな
オンボの蟹はヒートシンク貼り付けてやるだけでもずいぶん違うけどな エアフローの悪い隅っこに押し込められてるマザーが多いからな
インテルのgigabit CTをwindowsxp x64に入れたら、 なんかOSのレスポンスが死ぬほど悪くなった 外すと直る・・・ なんなのこれ不具合とかあるの?
ドライは入れ直してみれば? 後は挿す所買えてみるとか。irq足りてないならそんなもの。 ウイルス対策ソフトとかも外してみれば。インテルnicがオフロードしようとしたらウイルス対策ソフトが許さずにタイムアウトまで待たされる事も有るみたいよ。 馬鹿にはインテルnicは無理なのかもだがw
・高速なCPUを使っている場合、nvlan(スループットオプティマイズ)や蟹の方がシングルセッション〜同時数セッションでの瞬間最大速度はintelより出ている感じ ・nvlanや蟹では同時アクティブセッションが15を超える辺りでタイムアウトになるセッションが出始めるが、intelでは20以上のセッションが同時にアクティブになる ような状況でもタイムアウトは発生しない。
Win7+オンボード蟹(RTL8111DL)でS3復帰後に応答しなくなる事をしばしば経験していたんで、 新しいドライバが出るたびに入れ替えてたんだが、Ver.7.017(3/23)インストール以降は発生しなくなった 今は7.018(4/20)を入れてるが、心なしか動作が軽いような……?
IntelのNICを余ったのをもらった。 今はIntelのマザーなのでオンボードでIntelチップなんだけど PCIにもらったIntel刺して使った方がいい?それともあんま意味ない?
オンボードならPCI-E接続されてるんじゃないの? わざわざPCI接続にしなくてもと思う。
マザボのポートは壊れたらいろいろ面倒、交換できないし(そう簡単に壊れないと思うが 使いたくない貧乏な俺
790FX-GD70のオンボードデュアルLANって特に設定しなくてもチーミングってこと? 現在BIOSにて2nd LANを有効にしただけで、LANケーブル2本挿して問題なく使えてるんだが…。 今このLANはどうなってる状態なの?
>>182 OSは、Windows7 pro 64bitでCPUは、Core i 7 860 フレッツ光回線。
用途は、普通のウェブ閲覧なんだけど、今までは引っかかりを感じる事もあったんだけど
Intel CTに変えてから一瞬でスパッと表示される感じ。何か気持ちいい位に。
あくまで、うちの場合ではだけどね。
>>191 古いマザボなのでPCI-Eではないんだけどあんまりする価値はないっぽいですね。
>>192 その気持ちわかるw
蟹はとにかくCPUの使用率が高くなって嫌だよ。重い処理しながらネット見てると
顕著になる。
オンボnicを温存する理由も無いけどな。 壊れたらbiosで無効にして無いものとして使えばいい。
オンボはカードが逝った時の予備にするから温存してるw
Win7 32bitでオンボから9301CTに変えたらあからさまにfirefox起動の時のタブ復元時間やSkypeメッセ類の起動が早くなった 通信が突然不安定になってネトゲでワープすることもなくなったし でも速度テストだと前よりちょっと遅いんだよね 不思議
速度のブレは無くなったんじゃね
俺はオンボのAtheros AR8121からIntelのCTに変えたけど通信速度もブラウザの速度もFPSのpingもほぼ変わらなかったな オンボだとたまに調子悪くなって急に遅くなったり負荷が上がる現象が消えたくらいだ。 後はなぜかブラウザ上で.pdfをクリックしてもブラウザが固まらなくなった
WinFast Killer Xeno Proってもう発売されてる?
今一押しはCTなの?PTなボクは流行遅れ?
>>202 手に入りやすいし安いからCTってなんてるんじゃないの。
どっちでもよいのでは
CTのほうが発熱が低い
性能はPTだったな。
つか、1000/PT DesktopはGb CT Desktop発売と同時ににdisconしたんじゃないの?
PT! PT!
CTとかPTとか言われると、電力畑の人間としてはつい・・・なんでもない。
CTとかPTってなんの略?
Intelが付けたモデル名
CT = Current Trans PT = pulse Trans
GT使ってるけどどうなん? Win7の64bitドライバもIntelのサイトでも更新されてないしCT買おうか悩むわ・・・。
俺もGT使ってるけど最新のドライバが入らない
PT = Physical Training
CT = Computed Tomography
PT = TSをゴニョゴニョ CT = 体の中をゴニョゴニョ
>>219 thx
RSS見逃してた(´・ω・`)
>>222 もうめちゃくちゃだなw
高校生辺りに仕分けさせた方がよっぽどまともそうだ
>>222 日本ほどインフラが整ってる国ってそうそうないんだけど、1GBとか2GBってどこからでてきたんだろう
100MBって実質Gigabitだよな 単にbitとByteの区別がつかないだけなのか、それとも別な量と勘違いしてるのか、 それすら判断できん。
だいたい海外の一部でそういう運用がされてるって話するなら、 日本だってSINETとか運用してるじゃねーかって話だ。
自然科学系ってなんだ?自分達は無知で馬鹿ですって言いたいのか?
なんのこっちゃ 分かりやすく解説してたも
>>228 仕訳人「日本の家庭に引かれてるインターネット回線は100mだけど
シンガポール大学は1ギガ、2ギガ平気ででてるよね?オマエラなにしてんの?」
仕分けされ人「それはローカルエリアの話だろこのぼけ」
まさに国壊議員
いやこの件の仕分け人は国壊議員じゃなくて民間の国際政治テロリスト。
>>221 が通販どこ言っても瞬殺で吹いた
入荷ドンだけ少ないんだよぉおお!!!!
必殺仕分人
どこのショップも売れるかわからない品物だから1品のみぐらいで様子見だと思う つーか、EVGA版でXPMCE2005では安定してるのに、 Win7 Ultimate x64でxenopci64.sysあたりが青画面頻発して出てる XPは安定してるので初期不良じゃないと思うけど、ドライバを色々変えても改善せず 個人的に外れだわ
キワモノだし受注でも良いくらい
オンボのMarvellのNICに耐えられなくなったので、EXPI9301CT買ってきた!! 特に上りが全く出なかったからすんごい快適。(GbEで10〜20Mbpsしか出ない) Webの応答速度が倍くらい速くなった気がするw 性能もそうだけど、安心感も全く違うね。 下手にケチらずオンボはIntelかBroadcomにしてほしいな、やっぱり。
カード買ってしまえばオンボードに拘らなくてもいいのでマザー選びが楽になる
まだ、PRO/100 Sのオレ。
オンボのMarvell Yukon 88E8056とRealtek RTL8110SCから変えてみた。(今更
GT使ってるんだが、V15.2_Retail_CD.zipのドライバーが入らない。 俺だけかな? OSはWin7 Pro 64bitです。
同じMB使ってて、片一方のMBの突然MACアドレスが 00:00:00:00:00:00 になってしまって通信不能になった。 仕方がないので、OSでMACアドレス設定したんだけど、一度無効化させるとリセットされて不便極まりない。 Intel 82574Lなんだけど、EEPROMにMACアドレス叩きこめるソフトウェアツール知りませんか?メーカーのBIOSにはそれらしいのありませんでした。オプションとかあるのかな? 良い方法とか知ってる人、教えていただけるとめちゃ嬉しいです。
>>242 M/BのBIOS更新(新Verがなければ同Ver)とかしてみるとか!?
あと、もっと情報を詳しく書こうよ。
>>242 INTELのサポートサイトにユーティリティからLANチップのMAC書き換えするような
ツールがあった様な覚えが有るけど、それ使っても駄目なん?
後は、M/Bメーカーのサポートに連絡して、MAC書き換える方法を聞く位だな。
>>243 BIOS更新、入れ替え、ダウンデートは試しました。が、不可orz
確かに、もうちょっと書くべきでした。反省してます。
>>244 IBA, Intel Boot Agentの事かな?これも無理でした。
OSのリインストールも駄目で、リコーに以前サポートに掛けあったのですが、お預かりしないと…の一点張り。
その後、やった事といえば、
むしゃくしゃして、気晴らしに、OSをWin7にアップデートしました(新規)。
そしたらMACアドレスが2つとも(1枚にLANチップが2つ)認識され・・・。(7のデフォルトドライバで)
別の環境では、同じドライバで問題無かったので、まさかドライバ起因ということを考える事が欠落してたようです。
半ば偶然に解決しましたが、解決しない時は秋葉原にEEPROM売ってる所があったので、そこ行こうとかも考えてた。
・・・と、レスしようかと思った所、
>>245 にエスパー様が、ご降臨していらっしゃったようでw
そういえば、昨日か一昨日、15.2が出ててました。試しても問題無かったとです。
>>243-245 お手数おかけしました。深く反省してます。そして何より、ありがとうございました。
>>246 MB: MSI 945GT speedster plus
オンボードLAN: Intel 82573E/82573L デュアルGbE (1000/PRO PL 認識)
WindowsXP Professional 32bit
この環境でMACアドレスオール0症状出てます。
15.2が大丈夫とのことでしたので試してみました。
…見事に撃沈。
Network Adapter Driver for IntelR PRO/1000 PL Network Connection for Windows XP*
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18803&ProdId=2198&lang=eng XP用ファイルはリンクが間違っているようで、全OS用のCDイメージ、E1EUpdtCD_211237.zipを
ダウンロードする必要があります。
これは問題なくMACアドレスを認識しDHCPによるIPアドレス取得が行えます。
結構ハマっている人が多そうなので、IntelオンボードでMACアドレス0になる件について
テンプレに入れておいてもいいんじゃなかろうか。
>>221 買ってきたけどVIAのオンボサウンドにものすげえノイズが発生するようになって使用停止中
これはもう物理的な問題なのかな・・・
どうもボイチャ用にサウンドポート搭載してるあたりでなんか相性が出てるっぽいきがする DTSのサウンドエフェクト切るとノイズがのらなくなる ううむ・・・
>>221 が届いたんで早速つけて見た
うん、確かにMMOの密集地帯での遅延とかLDは改善される。されるんだけど…
通信速度そのものがあり得ない位下がる
光1GでPC(モデム)-キャリア間の速度が上下400M↑だったのが、下り100M・上り50Mぐらいに
速度測定サイトじゃ100M↑余裕だったのが、30M〜50Mにまで落ちた。なにこれワロエない
元が蟹オンボでこの様だ…本当に1Gに対応してんのかこれ
マジレスすると ARMだかPowerPCだかのコア+Linuxっていうボード CPUコア自体が非力すぎるのでワイヤスピード出るとは到底思えないっすね どう考えても今のPC CPUで直接処理したほうが速いかとw
また一つ地雷が増えた
箱が変わっただけだろ
久しぶりに特攻って気分を味わったよ… しかし元々の通信速度が50M前後の人だとどうなるんだろうねこれ
>>257 多分気づかないんだろうね
でもLAN内でファイルのやり取りをする時におかしいと思うはず
しかし最新ドライバを公式から落としてきてそれなら笑えないな…
オンボまたは他のNICと使い分ければいいべ。
いちいちdefault routeを切り替えるのか? それともスタティックルーティングさせるのか? いずれにしてもめんどくさすぎ〜
Win7 64bitに9301CTつけてみたけど ピゴキューのオンボMarvellとそんなにかわらないな。 Downは少し早くなったけどUpはむしろ遅くなった。 相手が蟹なのがよくないのかもしれないけど。 ただ、マイネットワークのコンピュータ一覧を 表示するのは断然速くなった。
262 :
Socket774 :2010/05/03(月) 23:46:40 ID:4FrsivRX
IntelのCT買ってる方々に質問。 主なネットワークの利用用途は何ですか?
録画鯖のTSデータを別PCに移動したり
265 :
Socket774 :2010/05/04(火) 00:28:32 ID:WjlCX1cC
4k切ってるし、一枚持っとけばしばらく使えるし買ってしまった
>>252 GWだからじゃね?
ていうか、netperfやってみてよ。
>>265 どこで買ったの?
IntelのNIC買ったって人は、どこで買っているんだろう。
マイスペックだと\3,233。3枚買った。
>>258 自己レスだがよ
Killer is designed for better latency performance, not max bandwidth.
設計上、帯域は出ないんじゃないかな。 オーバークロックも不可能じゃなさそうだが。 個人的にはIntelと同価なら買ってもいい。 どうせLANはゲートウェイと別セグメントだし。
あれだけゴチャゴチャ載ってるからIntelと同価になるのは投売りのときでも難しいだろうな そもそもスループット出ない時点でほとんどの人は役立たずと見なすだろう
>>221 が届いたので俺もレポ
Bフレッツマンションタイプで下り60Mbpsくらいだったのが4Mbpsにw
ひどすぎて笑えてきたよ。確かにネトゲではレイテンシは改善されてるけど他で全くつかえねーwwww
>>267 39!
30-50Mbpsで十分だから、ショートパケットに強いというのが売りなんだったら欲しいな。
UDPのみショートパケット処理強化してるとかなら要らないけど。
どの層まで強化されているんだろうか・・・。
適当も何も旧モデルと仕様が変わってるならともかく、 大抵のレビューは既にあるからなあ。
でも、Killer Xeno Proだけ買ってもルータとかも変えないとだな。 業務用のショートパケに強いのとかと一緒に使ってみたいぜ。
>>276 Leadtekのも完全に同じなの?
ファームとかドライバが少しチューニングされてたりしないの?
>>278 自分が知る限り、海外でもそういう話題はない。
それに、目に見えるほど改善されているなら、
公式にあんな愉快なグラフが掲載されることもないと思うが。
XPでCTならドライバは14.6が安定なの? それとも最新?
ていうか、光が普及してるのって日本ぐらいなんじゃなかったっけ? アメリカとかまだxDSL多いんじゃなかったっかな Killerはそういう人達用。日本には向かない 日本人は日本国産ゲーや韓国産ゲームやる人多いけど あれらは全部TCPで通信してる 洋ゲーはUDPも使ってる。 Killerに乗ってるのはUDPオフロードエンジン TCPしか使ってないゲームにはまったく意味無いかも Killerは上や過去スレでも指摘されてるように LAN内のGigabitはおろか、 光すら、CPUが処理においつかない説が濃厚
あと、ゲームを優先して通信させるための 帯域制限機能があるみたいだけど、 速度出ないって言ってる人間は、 もちろんそれ切ってから言ってるんだろうな?
あんなボードに搭載されてるCPUごときで 今のPC+NICよりも高速な処理が出来るとは思えない俺ガイル
>>283 切ってないと思うよ
制限切って測定するとそれなりに速度出るしね
光環境でMTUとか調整済みの9301CTとKiller Xenoで比べてみたけど、
killerは概ね5M程度遅い程度だったよ
TF2とかあの辺のFPSだと体感できる程変わったから、
一応仕事はしてるんじゃないかな
KXP買ってみようかにゃー。
色々言ってる人がいるけど,Killerの問題は単純に作りの問題だと思う. PowerQUICCでも「使い方によっては」ワイヤスピード出る.NEC のルーターとか. 勿論その「使い方」とは,せいぜいL3までの処理のことで, 一般にL4〜上位層になればなるほど複雑化してソフトウェア処理になりレイテンシは低下する. また,L3でもQoSやらIPsecやらをしてソフトを重くするとワイヤースピード出ないだろう. KillerXenoについてネット上のblogとかレビューの文章を読んでみると, ショートフレームで遅延は低下するが帯域は下がるという.これについて製造元は > This is a classic latency vs throughput issue とかもっともらしく言うが, インターネットで使われているプロトコルはオープンな仕様ばかりなのに,なぜか抽象的な議論しかしない. レイテンシとスループットは別なのはメーカーの言う通りだが, 単純なトレードオフにはならないので,それは言い訳にならない. レイテンシの遅さは単純に処理の複雑さで, この処理とは暗号化とか含まない場合はヘッダの処理とほぼイコールになる. もちろんIPsecとかパケット全体を暗号化して包む場合は別の話になる. そしてヘッダ長はプロトコルが同じならフレーム長に無関係でほぼ一定となる. フレーム長が長くなるとメモリ上のコピーとか若干遅くなるが,全体の処理から見れば微々たるものだろう. レイテンシが一定ならフレーム長をある程度長くした方が帯域は広くなる. # MTU を最適化すれば帯域が広くなり,レイテンシはさほど増えないのはこのため. 思うに,ロングフレームで遅くなるということは,ショートフレームに最適化して作られていて, ロングフレームはチェーンして複数サイクルに跨って処理しているのではないかと推測する. # 例えば 300Byte に決め打ちして作ると,1500Byte のパケットが来た場合に # 5 パケット分の領域をチェーンして,毎回5cycleかけて処理してるとか,そういうことではないかと. いずれにせよ,スケールしない糞仕様でハードの選定・ソフト開発をしたメーカーの問題だと思う.
使途として問題ないのだから 特にどうこう言うことは無いかと
オチだけ教えて
確かに、ショートパケットの処理突き詰めながら、 ロングパケット時にも、ある程度のスループットを出す様に、 する事も出来ると思うけど、 KillerXeno自体が、ロングパケットなんてシラネ、 ゲーム時の、ショートパケット処理の負荷と、レイテンシさえ 低ければOK的製品な訳で。 もう、ロングパケットの処理自体、考えてないと思う。
「特にオンラインFPSでのレスポンスを上げますが他の用途での使用はお勧めしません」と明記しないとな スポーツカー買って燃費悪いぞとは言えないしw
CR-Zなんか燃費もいいらしいな あれをスポーツカーと呼べるかどうかは別として ヌポーシカーか?w
すまん、途中で書き込んでしまった。
>>285 が体感できるほど変わったと言っているんだから、それなりの仕事はしてんのかな?
数年前のレビュー記事では大して効果がないとの結論を読んだ気がするが・・・。
ちなみにネトゲなんてほとんどUDPじゃないか?
シミュレーション等ならともかく、MMORPGやFPSのようなある程度リアルタイム性が要求されるものでは
TCPでチンタラ処理はしていないような気がするが。キャプったことないけど。
もう一つ、仮にCPUやNIC(not killer)の処理能力に比較してゲームのトラフィックが少ない場合 (つまりパケットがバッファやキューに滞留せず、着信後即時処理されている場合)、 NICをkillerに換装しても全く効果が無いどころか、余計な処理を挟む分遅くなる可能性すらあると思うんだけど。 考え方間違ってるかな。
>>295 合ってると思われ
Killer NICってLinux載ってるんだろ?
NICとしては微妙なのかもしれないが、FW乗せられるとか、ボイチャ対応なのが気になるな。 今のだとskypeにも対応しているようだし、FWはルーターのとどっちが軽いか、ってあたりが興味有りだ。
KillerXenoについてもうひとつ教えてくれ。 Windowsのネットワークスタック(?)ってバイパスできるものなの??
>>298 TOEみたいな製品もあるでしょ
できるよ
>>300 レスTHX。
大規模LANParty専用NICのようなものと理解しました。
ら・・・いや、なんでもない。
ビデオストリーミングとかDB ファイルストレージ目的だぬ>TOE Win2k8鯖からは標準機能なのか
304 :
301 :2010/05/05(水) 17:53:34 ID:Tv/gkeq7
>>302 >>303 スマン、言葉足らずだった。
>大規模LANParty専用NICのようなものと理解しました。
↑これはKillerXenoの使い道という意味ね。
TCP=お互いが、常に色々確認しながらパケットのやり取り。 *中間処理やアイドルタイムはあれど、通信内容の整合性が取りやすいが 通信方法の都合上、通信とアプリケーションへのデータの反映に遅延が発生してしまう。 UDP=お互いが、確認を無視してパケット垂れ流し。 *中間処理無視して直接処理なので、通信とアプリケーションへの反映に掛かる 遅延時間は小さくなるが、データの整合性が取れなかったり お互いのアプリケーション処理能力に、大きく左右されやすい。 簡単な認識としてはこれであってる?
あらヤダ
にっくにーくにしーてやんよー♪
アドベントチルドレン?
現実はベストエフォートで10mbpsもでないと想像。 光でもベストエフォートで100mbpsきっちり出る訳でもないし。
0.1bpsすら出ない光回線
言えた義理じゃないけど、単位は正しく書こうな。大文字小文字でも意味変わるぜ。
mks単位系で不自由した事は無いよ。
この問題思い出した。 Q. 理想的な8Mbpsの回線で1MBのファイルを理想的に転送するのに必要な最小時間は? A. 2^20/10^6=1.48576秒
プロトコルはなんですか?
SiS900がWin7-64で動いたのにちょっと驚いた XP64のドライバでいける
>>317 ># 400MHz dedicated network processor (PowerPC)
普通のNICの方が速そう
>>317 killer nic出た時から思ってたけどこのKって書体は世間的に一般的なものなの?
微妙には違ってるけど高崎が使ってるKiller Guitarsのロゴにしか見えんのだが。
なんというブラックボックス。 中を見せたくないのだろうか。 開けたら保証切れますから〜。
安っぽく見えるからだろ。高級車のエンジンカバーみたいなモンじゃない?
PCIeのSBもお高いのはカバー付いてるなw
SBが何の略を言いたいのか知らないけど「SoundBoard」とか「SoundBlaster」とかなら そもそもオーディオカードはアナログ回路が音質を左右するから ノイズ防止のシールドは無意味じゃない でも Ethernet でノイズで通信できなくなるNICなんて売り物にならない \1000の蟹NICでもそんなことにはならない カバーは中見せたくないのと高級感の演出の両方じゃないかな? 前の二代も性能的に無意味な「K」のロゴでチップ隠してたし
シールドの有無で音質が差別化できると思うか? あれは上位品の価格を正当化するためのマヤカシに過ぎんよ
まあまやかしだろうけどアナログ回路においては無価値とも言い難い コストに見合うかどうかはともかく微量でも確実に効果はあるからな ただデジタル回路だとちゃんと組んであるなら効果すら望めないような シールドの効果がある=日常的に訂正不可能なエラーがノイズのため に発生しているって事になるし
オカルトも商売ならそれもありですよ 高く売れるならシールドのコストなど安いもの しかしそれで音質が左右されるような書き方はどうなのよw
シールドは効果はあるよ ただデジタル回路ではほぼ不要ってのと アナログ回路でもやり方を誤ると逆効果になるってのがある X-Fi Forte や SE-200PCI はシールドに頼らずノイズ対策してる Xonar Essence はアナログ回路だけをシールドして効果をあげてる SoundBlaster はノイズ源であるデジタル回路も 一緒にシールド内に閉じ込めてるので逆効果になってるらしい
329 :
328 :2010/05/12(水) 05:02:17 ID:RVxnab3Y
一応訂正 SE-200PCI もアナログ回路だけシールドしてる しかも民生用サウンドカードとしては最高のS/N比を持つ Xonar Essence は二番目
筐体内にある時点でダメだろ
>>324 チップの刻印見せたくないんだろw
どうせFPGAだろうしw
Bigfootと聞くと5インチ弁当箱HDDを思い出すな 初期不良連続3回の思い出
>>324 オレは、あのKがよかったんだけどな。
せめて、今回の新しいのも黒箱じゃなくて、その黒箱をKにくり貫いて、
そこに最初のKのやつを金メッキしたやつを埋め込むとかさwww
>317だけど、先代のXenoからボイチャ周りの機能削って、 Firewall機能の強化、って感じかね。 リンク先の画像にあるけれど、PFWのようなアプリごとの制御を カード側でやってくれるのは面白いな、安定して動くなら…。 これでこのLinuxにPPPoEクライアント入っていれば、 ゲーマー的にはルーター無し直結も選択肢にできそうな。 アメリカはPPPoE使われていないらしいから、ちょっと無理だろうけれど。
Xenoはボイチャ周りは全然体感できなかった 通信がALL TCPのチョンゲだけど、サドンアタックは BCM5721→XenoでFRAPS計測で1fpsだけ上がったw
1ランク上のCPUに買い換えた方が幸せになれそうだなw
NICだけKillerXenoProに変えてもさ、ケーブル、HUB、ルータ、終端装置等もそれなりのにしないとっていう。
>>339 そのそれなりって最低でもどんな奴が良いの?
Killerならcate5e、コレガあたりで良いよ。
>>340 ん?
KillerXenoPro買ったの?
ショートパケットに強いものとか遅延(HUBならS&Fの値とか)の少ないものかな。
メリケンでのネトゲだと、LANパーティとかで使うのも考えてるんだろうなー 日本とは需要の方向性が、かなり違いそうだ
ゲーマー用のルーターとかあんの?
ゲーマーならNOC直結だろ
ゲーマーならPC持参&直結だろ あれ?それLANパ(ry
基板にKってカバーつければそれでゲーマー用だよ
>>347 お前頭いいな!
早速、蟹を買い占めてKってカバー付けて高値で転売するかw
『K』ani
kaniy nic
俺がKannyだ
unKo
354 :
Socket774 :2010/05/16(日) 22:20:54 ID:+d75TI16
>>357 バイダかIT下請けに勤めてる友達に貰え
>>359 ヲタクならIT系の大学行くだろ?
一人ぐらいはそっち系の会社いくからその伝で拾える
つかどこかの通技板で叫べば神が哀れに思って投げてくれるかもしれない
>>360 いままでそんな事したやつはおらん
いたらとっくに祭りになってるがなwwww
ゲーマーにこそvyattaだろ?
つうか、なんで
>>344 ゲーマー用のルーターとかあんの?
この回答として
>>354 OPT100E
>>355 RTX1200
>>356 IX2025
ときて(↑ここまでは普通)
>>357 ファーム公開されていない。
↑となるんだ??
ファームが公開されていなくても
ゲームがしやすい性能(レイテンシが小さいとか?ワイヤースピード出るとか?)
で動いたら「ゲーマー(も使える)用」でいいじゃん
>>363 security fixがないと安心できないからファーム公開してないルータはダメって言いたいのでは
個人では保守に入れなかったはずだし
>>363 ファームウェアが公開されていない事がどれだけ致命的か分かっていないな。
IXのファームが完璧で新ファームは機能追加”だけ”とかならまだしも・・・。
RTL8111と88E8053がNetgearのギガビットスイッチと1000Mで自動リンクしない。 スイッチの初期不良かと思ったが、e1000ならリンクする。 やはりNICはIntelか...と思ったが、ケーブル触るとリンクが切れる。 別のCat6ケーブルでも切れる。Cat7ケーブルにしても切れる。 疲れたorz
そのケーブル詳しく。
ケースが干渉してRJ-45のLOCKがうまくいってないことがあるよ。
ありがとう。助言がもらえるとは思わなかったよ。
スイッチはNETGEAR GS105、NICはRTL8111、88E8053、82573Lで、
OSはLinux 2.6.31 x86_64とWindows Vista Ultimate 32bit。
>>367 元々のケーブルはCat5eだが、詳細は調べないとわからない。
Cat6は量販店扱いのBUFFALO ETPC6BL 1m、Cat7は同じくETPC7BLの1m。
どのケーブルでも手動で1000Mを指定すればエラーもなく通信できる。
>>368 ロックした状態でコネクタ向かって右に力がかかるとリンクが切れる。
4+1ポート構成なんだが、この4ポートが全滅で初期不良のような気が。
ハブを修理に出してみたら ネトギアはライフタイムワランティ付いてたでしょ
371 :
366 :2010/05/19(水) 15:19:31 ID:6hPJY6xV
別のスイッチ調達して修理に出してみることにするよ。 今度はGS108にしよう。 保守部品の動作確認はしっかりやっておかないと駄目だな。 それにしても今回の件でIntel NICの印象が良くなったよ。 あとは他のチップとの相性はどうにかならないんだろうか。
あーこれと同じの買って壊れたことある 全ポート通信不能になった 修理に出すときまずユーザー登録してくださいといわれたから それをやってから返送した覚えがある こいつは保障期間が5年とかだったから いつ買ったか納品書探すのが手間取った
壊れたのはGS105の方ね
2007年頃までは保証は5年までだね。データシートに書いてある。 ちなみにACアダプタは2年まで。 まあ、安いし、触らなければ速度も出るから特に不満はない。 正直修理に出すのが億劫でならないし、放置するかも。
俺もGS605で1Gリンクしなくなった時あったわ ACアダプタ引っこ抜いて再起動したらすぐ直ったけど
蟹を扱えるようになってこそ玄人ということかに?
BuffaloのPCIギガビットカードと見分けが付かん
同じところから仕入れてるから当たり前ですもん
拡大写真がないとチップの文字がよく見えないぜ・・・。
そんな誰得NIC出すくらいなら、1000CTに載ってる82574L買い付けて3k弱くらいで売ってよ玄人さ〜ん
コレガとかのパッケ変えただけちゃうか
いまさら8169かに? と思ったがよく見たらPCIだったイラネ
今一押しなのはCTでおk? あと厨な質問で忍びないが、CTでネトゲ(FPS)のping改善したりする?
まずしないだろうな。
>>即レスサンクス。 やっぱそうだよね・・・。このままオンボでNIC童貞のまま生きていきます。
>>384 オンボードよりは良くなると思うよ。
あと。
レスポンスよくしたいなら、LANカードだけじゃなくて、
ケーブルやHUBやルータや終端装置なども変えないとね。
終端装置は仕方ないとしても、LANカードを変えてHUBも
変えてルータも変えれば、結構変わるよ。
それか、少し上の方に書いてあるKillerXenoProを買うとか。
あとは、オンボードでもオフロードやパフォーマンス設定、 それと、OSのネット関係の設定のチューニングで変わるよ。 もちろん、そのゲームのサーバまでの経路に対してチューニ ング。
>>387 アドバイス感謝。
考えてみりゃKillerXenoProより廉価なんだし、試しに買ってみることにします。
オンボと変わるわけがない。
まぁ変わらんよ もうドライバもこなれてるからね まだOS同梱のドライバを本家から落としてきた 最新のドライバに変えた時の方が体感できる
>>390-391 君らが一般の感覚(0)で、オレが鋭い感覚(1)なのか。
君らが鈍い(-1)感覚で、オレが普通なのか(0)。
ネトゲだとmtuを小さくするとかが効果あるんじゃないっけ?
ID:Frhad9ZCみたいのは何歳くらいの人が書いてるのかな マジで書いてそうだからびっくりする。 やっぱ電力会社によってもレスポンスが変わるのかな?
>>394 なんでそこで電力会社の話が出てくるんだ?
>>387 ケーブルって10mクラスになると品質で左右される?
10mなら変わんねーな。 規格上限付近まで来ると品質の差が出てくるが。
最近は初めから最適近い設定になってるから、特に不具合無ければ改善する可能性は低い。 例えばドライバが糞でパケ詰まりやらが発生してたり、ルータでフラグメントが発生していたならば改善の可能性もあるが。 まぁ高負荷状況ならまた違うかもな。でも今現在安定してるなら投資優先度は低い。
ケーブルの伝達速度とか振幅とかって指数的に減少するんだから ちょっとくらいの距離差だと他の要因に埋もれてしまいそう。
レスポンス云々の前に オンボの熱暴走がいやだから NIC刺すんだろ
そんなもんケースの冷却を見直せよ それ以前にネトゲってそんなにNICに負荷かかるんか? 普通はクライアント側じゃなくて経路や鯖側がボトルネックになると思うんだけど
そんなもん? でかいグラボが載るゲーマーマシンなら ケース冷却しっかりやってるのは当たり前 冷却の事考えたら、尚更NIC刺すだろ 両方やらないと満足できないよ 何の為の自作だよ
ケース冷却しっかりやってれば オンボNICの熱暴走しなくね?
オンボードのNICにヒートシンク付けてる。 ていうか、オンボードのは使ったり使わなかったりだ。
>395 電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。 ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。 電力会社 長所 短所 お奨め度 ---------------- 東京電力 バランス モッチリ遅い C 中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+ 関西電力 さっぱり 粘度薄い B 中国電力 透明感 粘度薄い B+ 北陸電力 ウェットな艶 個性が無い A- 東北電力 密度と色 粘度薄い A+ 四国電力 色とニオイ 粘度薄い A 九州電力 バランス コメの距離感 C 北海道電力 品質 味が狭い B- 沖縄電力 芯に艶 味モッサリ A で、上は発電所から5Km地点での特徴。 それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
LANの場合はケーブルは規格満たしてりゃ動作はかわらないだろうけど 全部が全部間違いなわけじゃないんだからそういう極論に走るのはどうかと思うよ
>>394 の内容(上二行分)が煽りでレスしたのでなく、本気で言っているのだとしたら・・・。
オンボードのはNICとは呼ばないだろjk
オンボNICって言うやん CardかControllerか
KillerとIntelでベンチ取ってる資料ってないの? ショートパケットでどっちが強いのか知りたい
↑レテンシーは蟹の方が良いというデータをどこかで読んだ事あるよ。 ようは構造が簡単な方が速いらしい。どこかにMPI用の蟹ドライバーも 落ちてたし。
そういえば思い出したが、一般にインテリジェントハブより ノンインテリジェントスイッチの方がレテンシーが良いよ。 カタログスペックにも出ているから目をこらして比較するとわかる。
来たパケットをいったんメモリにためて、MACアドレス等を調べてからあて先に送るからだろうね リピーターハブは電圧を増幅しているだけだから真のゼロレイテンシーだな
「要は」くらい変換しろ 何故か2ちゃんころは変換しないよな
>415 これ、ひどい記事だなぁ /etc/modprobe.confに options e1000e InterruptThrottleRate=0,0 と書くだけで1000PTのスループットが大きく改善するのに。 もうちょっと調べてから書いてほしいなぁ
>>416 はいはい。わかりましたよ。国語の先生。
最近の国語の先生は日本語の文末に句読点「。」を付けないんだね。
>>414 なんでスイッチの話なのにリピータハブの話が出てくんの?
VGAの真上にPTがあってシンク追加してる人いませんか?
>>420 シンクは付けてないけど、ファンレスビデオカード冷却用に12CMのファン付けて一緒に冷やしてる。
外排気や通常のファンが付いてるカードには要らん気がするが。
何にヒートシンク付けるの? 既に付いてるのを交換するのか? ”Ainexの小型シンク”ってどれ? PT本体より、ケースに挿した状態での隙間等の写真をうpするべき。
>423 とりあえず、ケース全開で扇風機当てて、改善されるか確認しろ
>>423 425の言うように熱暴走確かめろ
あと、PTの設定で省電力の項目をオフにしてみる。
…CTにさしかえれば?
>>428 その可能性もあるね。
アレなルータだとセッション切れまくるし。
てか、光じゃなくて、ADSLだったなんてオチだったりしてw
>>423 ちなみにうちはサファイヤの卵ファン搭載のHD5770の真上にCTを刺してる。
卵FANも卵型のプラカバーを外すとVF900と同じ形のFANが乗ってて、
その辺は5750にVF900を載せているのと殆ど同じような感じだわ。
そいやCT注文したんだけどヒートシンク必要だったりする? おそらくCTの上にHD4670 ULTIMATE差して下にはひとつ空けてサウンドカード
>>430 最近のドライバでネトゲ程度で悲鳴上げるNICなんて聞いたことがない
いらん。要るならメーカーがつけてる。
>>431 気分の問題。
付けたいからうちでは銅シンク載せてるけどw
なるほど SpotCool余ってるから低速で風垂れ流すかな
>>426 だから、PTのどの部品に付けるか聞いてんだよ。
既にコントローラにはヒートシンクが付いているだろ?
だから、それと交換するのかどうか聞いているんだ。
まず貼るいちばん!
熱が気になるなら隣のスロットにスロットファンを入れて排気
ふーふーすればいいよ
確かに熱いNICはあるが、最近のハイエンドグラボに比べればどうって事の無い熱じゃ
>>439 昔ならいざ知らず
今それをやると逆効果
PT CTどっちにしようか迷う
なぜ?
CT買ってみたけど ピゴキューオンボと大差ない。 通信相手が蟹だけど。
CTは安い速い涼しいで3拍子揃ってるぞ。 PTは高い熱いで何を悩む
PT鉄板鉄板言うからだろ
server adapter
予算で決めろよハゲ
俺はPT買おうと思ってたらCTしか売ってなくてCT買ったな 低発熱で俺には正解だったが
怖くて試せないけど冷えピタ貼ったらどうなるんだろ?
冷えピタってメントールとかで清涼感を得るのがメインで、気化熱云々は むしろおまけでしょ? だってあのジェルの中に何ccの水分が含まれているやら・・・ ヒヤロンとかなら効果あると思う 数十分だけど
PTとCTが戦ったらどっちが勝つの?
勝負方法と判定基準による。
PTの方が暖かいので勝ちです
判定の基準は処理能力と安定性
PT vs CT vs GT
Xeno大勝利
CTスゲー!! スピードテストなどでは速度変わらないんだが、FTPやLANなどでの転送速度が変わった ジャンボフレーム9kにしたせいかもしれんが買ってよかった 最初箱開けて取り出したとき、こんな安っぽいので大丈夫か?思ったが時代の流れか
嘘付は泥棒の始まり
奴め、大変なものを盗んで行きおった・・・
CT、2枚追加購入で5枚になった。これはいいものだ。
なにそれ?
バカの見本
ばかだね じつにばかだねぇ
>>463 は戦隊物が好きなんだよ。
だから、5枚でチーミングしているんだ。
>>463 でもよ、不満が無くても、
一社に統一しようとか思っちゃわない?
intelが確実に揃えられるから、全部intelにしちゃった。
ファイル鯖越しの動画再生(多重再生)は妙に安定してる。
intelは俺のオナニーもバックアップしてくれてる。
>>469 どうでもいいけどたまには左手も使ってやれよ
うちのLANは蟹に統一した
蟹に統一するとセット効果が発動する→2.71%の確率でデータ化けが発生しなくなる
>474 これ5000円ぐらいだったら即買いなのにナ
あ、ウチにDQ6あるよ。あけるか。
ンテルのPRO/1000 PT Dual Port Server AdapterAFT/ALB でOSがwin7 Pro 64bitとWinXp Pro SP3 32bitの場合 AFT/ALBとやらのチーミングは出来ますか? サーバーOSしか無理なんでしょうか?
できるはず Win7は持っていないが だが、正直な話「AFT/ALBとやら」なんて言っているような人物が チーミングなんぞして何が嬉しいのか解らん そもそも「AFT」「ALB」「SFT」「リンク・アグリゲーション 」って何か解って言ってるのか?
仮に
>>479 が負荷分散で帯域二倍、俺TUEEEEE的な
発想だったとしても気持ちは判らなくも無い
ただ、個人が一対一で通信するような環境だと殆んど効果が無いが
PCケースを交換したら、NICに問題発生 コネクタとケースの間にあそびが無く、ケーブルのラッチが常に押し込まれている状態で、ケーブルがすっぽ抜ける… 安ケースかNICの精度が悪いんだろうけど、対処めんどうだなー
違う形状のLANケーブルだと、ちゃんと刺さったりすることが多い。
そういやラッチなくてもかっちりはまるLANケーブルとか売ってなかったっけ課
>>483-485 幾つかNICとケーブル試したけど、GbE-PCI2以外カッチリ嵌らなかったわ…諦める
GbE-PCI2って他じゃ問題のないケーブルがすっぽ抜けしたりするけど、 やっぱオスメスは相性なんだな。
intelのCTで俺もそういう問題になったけど、 ちょっとヤスリでケーブルのコネクタ部分を削ってやったら、ちゃんと刺さった。 ズッポリ抜ける原因は、おくまで刺さってない、返しのピンがコネクタカバーの為に 上に返りきらないとか色々あるからケースバイケースだけどな。
GbE-PCIe2ゆるゆるで使ってるケーブルの返しの角度浅いからすぐ抜ける
GbE-PCIe2 「わ、私がガバガバなんじゃなくてアンタのがちっこいだけなんだからね!」
このスレの誰もが買わないであろうGbE-PCI3買ってきたけど何か質問ある? ない? そうか、よし、解散!
オレも買ってきた \980だった
あ、違った。 GbE-PCIe2だった
GbE-PCI3どこにランクインしてる?
いやKillerの事
つかNX1101ランクインのほうが驚いたわ
オンボで不都合があって、さらっと調べてCTなら大丈夫っぽいからこないだ買ってきたんだが、 CTでも同じ不都合がorz でドライバいじったらオンボでOKになってさらにorz
Intel© Ethernet Connections CD マルチ・ランゲージ: v15.4_CD.zip
はっはワロス
Intel® Ethernet Connections CD マルチ・ランゲージ: v15.4_CD.zip
分かってるおw
リードテックのKiller Xeno Proを買ってみたが 付属CDの中に入ってるVista32Bit 5.0.3.0-19ドライバでは ファームウェアー関係のエラーが起こってNICとして使えず、 最新の6.0ドライバもダメで古い5.0.2.0-81ドライバを入れて やっと使えるようになるとかもうね・・・ (事前情報で分かっていた事だが1000Mbit対応を謳っておきながら オンボのintel製100MBitLANと比べても転送速度が出ないのは・・・)
>>507 TCPでもintelのレイテンシ超えてる?
ウチはWin7x64なんだけど6.0で動いてるよ しかしリドテクにドライバ置いてなくてBigfootまで取りに行ったさ
TCPでもintelnicの零点氏の低さ超えてる?
>>508 レイテンシの測り方がわからないので
とりあえずNetperf2.1pl1で転送速度を調べてみたが…
Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/s
HOST(Killer) → Target(RTL8111)link1G
8192 8192 8192 10.00 63.90
HOST(RTL8111) → Target(Killer)link1G
8192 8192 8192 10.00 57.34
HOST(Killer) → Target(RTL8110S)link1G
8192 8192 8192 10.00 65.29
HOST(RTL8110S) → Target(Killer)link1G
8192 8192 8192 10.00 60.21
HOST(RTL8110S)→Target(RTL8111)link1G
8192 8192 8192 10.00 350.53
HOST(RTL8111) →Target(RTL8110S)link1G
8192 8192 8192 10.00 322.80
HOST(VT6102) → Target(RTL8110S)link100M
8192 8192 8192 10.00 94.44
HOST(RTL8110S) → Target(VT6102)link100M
8192 8192 8192 10.00 94.42
HOST(VT6102) → Target(RTL8111)link100M
8192 8192 8192 10.00 92.84
HOST(RTL8111) → Target(VT6102)link100M
8192 8192 8192 10.00 86.22
HOST(i82562V) → Target(RTL8111)link100M
8192 8192 8192 10.00 93.49
HOST(RTL8110S) → Target(82562V)link100M
8192 8192 8192 10.00 88.10
HOST(i82562V) → Target(RTL8110S)link100M
8192 8192 8192 10.00 94.58
HOST(RTL8110S) → Target(82562V)link100M
8192 8192 8192 10.00 94.60
('・ω・`)
ここれは・・・変わってないというよりは・・・
い、いや、元々速度が蟹以下だという事はみんな知っていたはずだ れれれレスポンスが問題なんだレスポンスが
勘違いです・・・ MTU最大までさげて、狭くしてやったらどうなの?
MTU50とか60とかで1Gくらい送ったら零点氏の低さでキラー逆転するんじゃない?
もしその状態ですら負けていたらTCPの処理は・・・
今時のバスに繋がった今時のNICを制御するCPU様の処理に PCIバスに繋がった大したこと無い組み込み用CPUの処理が勝てるとは 到底思えない
ググルとVistaはMTUが設定できないとかなんとか
VISTA 7 はnetsh からMTU変えるんだぜ
管理者権限でcmd netsh interface tcp set global autotuninglevel=disabled netsh interface ipv4 set subinterface "ローカル エリア接続" mtu=100 store=persistent
killerの方のMTUを100にしてみたが HOST(Killer) → Target(RTL8110S)link1G 8192 8192 8192 10.00 41.17 HOST(RTL8110S) → Target(killer)link1G 8192 8192 8192 10.00 39.75 だめだこりゃ
今度はVT6102のMTU100 HOST(VT6102) → Target(RTL8110S)link100M 8192 8192 8192 10.00 94.45(前回94.44) HOST(RTL8110S) → Target(VT6102)link100M 8192 8192 8192 10.00 94.52(前回94.42) あれ?微妙に上がってる…
GPUだけじゃなくNICコントローラ内臓のCPUもよろしくIntelさん。
PCH内蔵がCPU内蔵になっても別に嬉しくない
> NICコントローラ内臓のCPU
それ,ただの SoC じゃん…
# intel だと,例えば CE4100↓
http://www.geek.com/wp-content/uploads/2009/09/intel_ce4100.png intel だって好きで 3 or 2 チップソリューション (CPU+MCH+ICH or CPU+PCH) やってるんじゃないんだが…
・CPU 外付けにする→動作周波数でラインナップを拡大&性能向上
intel 386 以前の CPU や大抵の SoC では 1 製品につき動作周波数は片手で数えられるバリエーションしかない
・チップ数を増やすことでシリコンに余裕ができる→足回りを強化
大抵の SoC では今でも PCI Express が 8 レーン 4 リンクとかしかない
intel が 2or3 チップで実現している PCI Express を 20 レーン&SATA x6ch&USB 12port とかモンスター過ぎる.SoC じゃ絶対ムリ
一言で言うと,「複数チップ構成にしないとノートブックからサーバーまでスケールしないので 1 チップ化なんてムリ」
でもGPUのようなパフォーマンス向上を、NICでも傍受したいってのは有るな。 規格物だから1Gbpsで見た目変化無しとは思うが。クロック上がる上位モデルだとNICの性能もそれなりに向上とか。 USB2コントローラがCPUに内蔵されても性能的には向上しないだろうというのと同じだな。 nicのベンチとか一般的に成ると競争も産まれていい雰囲気に成りそうだけどねえ。 外付けnicだと1000程度のスコアが、cpu内蔵nicだと10000越えてるとかw コア数増加に追従してlanポート数が増えたほうが分かりやすいかもな。 クアッドコアcpuだと4ポートまで同時に使えるとかw HDMI見たいなコネクタの規格作ってネットワーク専用にして、集線するとか。iシリーズならcpuスペックに応じてlanポートも増やせてアップグレードも簡単とか。
もしかして: 享受
NICで傍受って、パケットスニッファですね。
俺様が教授してやろう
じゃあ、TCP/IPオフロードについて教示してくれ。
銭湯状態にするモード
ババンババンバンバン
> 規格物だから1Gbpsで見た目変化無しとは思うが。クロック上がる上位モデルだとNICの性能もそれなりに向上とか。
> USB2コントローラがCPUに内蔵されても性能的には向上しないだろうというのと同じだな。
これは…「規格」の意味が解ってないな…
USB1.1だとintel主導のUHCIと別にOHCIがある.その教訓を踏まえてUSB2.0ではintelがAHCIを早期に出した
つまり,USB ではプロトコルだけでなく,実質はホストコントローラーのハードまで規格に入ってしまっている.
CPU(ソフト処理)と組み合わせるハードは同じ (1.1 で二種,2.0 で一種).
ネットワークの「規格」は「通信手順」とか「データフォーマット」しか定義していない.
アルゴリズムとして考えると同じ部分が多いが,ハードやソフトの実装となると各社で多種多様になってる.
したがって,USB と比べるとシステム構成を変えたときにパフォーマンスの恩恵を受けられる可能性はある.
# 「NIC ごときで体感できるか?」っていうのは別問題
PowerQUICC に限らず組み込み向けネットワークプロセッサーがほぼ全て 1 チップの SoC 構成をとるのは
intelとは違うメリットを狙った結果といえる.
・内部接続なので速い
CPU-NIC間が内部の独自高速バスを使える.帯域もレイテンシも有利
・リソースが共有できる
CPUとNICでキャッシュを共有できたりする.
また,
>>530 のTOEの回答にも関わるだろうけど,「オフロード」という意味では,
XORエンジンをSoC内に搭載することで,NIC側ではFCSなどのパリティのオフロード,
CPUからは(あんまり使わない気もするが)RAID5とかのパリティ演算に使えたりする.
# もっと効果的なのはXORエンジンよりも暗号エンジンだけどな…
要するにintelはスケールを重視しているので2/3チップソリューションになっているが,
その分,部品がバラバラなので効率よく使えてなかったりする.
EHCIじゃなかった?
Win98と共にUSBの普及に貢献した440BXチップセットは実はUSB1.0規格
検討の結果CT2枚買った
440bxってまだシリアルだったイメージしか無いな。
CT用ドライバーはまだ15.2までしか無いんだね
15.4のCDには新しいの入ってないん?
USB1.0と1.1の違いは電源管理ぐらいだから、あまり気にならない
昔のサーバ用NIC持ってんだが、これってどの程度使えるのかな。 Win7以降はドライバはOS標準のみで、Intelはサポート打ち切ったけど。
542 :
:2010/06/13(日) 23:00:48 ID:2acKj1EZ
認識して標準のドライバが組み込まれるのか?
>>542 簡単に言うと、
・PCIスロットおよびPCI-Xスロット用のNIC
⇒Win7やWin2008R2ではOS標準ドライバが組み込まれるので一応使用可だが、
チームやVLANなどサーバ向け機能が使えない。Intelはドライバの提供はしないと明言してる。
・PCI-E用NIC
⇒引き続きサポート。ドライバとIntel PROSetが提供されている。
まぁ物が物だから蟹やらより安定してそうだし、手元にある1個使ってみようかなと。
P Dual ServerAdapterはPCIeだけど標準ドライバしかなかったな。@Win7 64bit prosetインストールしても項目がグレーアウトしてた。これも内部PCI-Xだからかな。
nProがKillerNIC系の通信を監視して 定期的に落とすようになった チョンゲと一部の勘違い国産ネットゲーム厨死亡だな
その層はKiller NICなんてイロモノなんか買うわけなかろう
>>546 数年前にラグナロクのためにKillerに突撃した奴に謝れw
まじでw すまw
NICスレで最初にKillerに凸ったの15スレ目ぐらいの人だよ ラグナのために買ったって言ってたよ確か
で効果はどぅなのよ
はっきり変わってたらこのスレでもっと話題になってるだろJK・・・
レイテンシ CT >>>>>>> KillerNIC 価格 KillerNIC >>>>>>> CT ネタ度 KillerNIC >>>>>>> CT このグラフから見てCTより、KillerNICのほうが平均的に上回っているというのが言える
蟹で十分
蟹だけはありえないわ
蟹はダメとか言ってれば事情通みたいに見えるよね?
蟹がダメだという輩は、 made in japan がクソだという戦中派メリケンに通じるものがある。 つまり、冷徹に事実を見通す力があるということだ。
今日日、 ジャンボフレーム出来ないからIntelは糞(キリッ とか抜かしてる蟹喰いさんを見てると、 思わず腹を抱えて笑ってしまうわw 10年遅れているとしか言いようがない。
Marvell→蟹→CTと使ってるけど Marvellは突然壊れた 蟹は応答しない時が度々ある、遅いわでひどかった 一番が熱暴走 CTは超安定 そろそろ使い始めて1年になるけど全く問題なし
蟹がダメだとは言わないけど オンボの蟹は結構な割合で氏んでる オンボのNICには何か特別な理由があって壊れやすいのか 単に蟹が○×△なのかは知らんけど 中価格帯のマザボにはデュアルNICで蟹x2が搭載されてたりするがマジで迷惑 Intel x1にしてくれよと言いたい ぶっちゃけ蟹にせよIntelにせよNICのチップ1枚でそんなに値段変わらないと思うんだが
SK-9E21D(88E8052)を発売当初からもう5年くらいW2k3サーバにぶち込んで連続稼働させてるけど壊れないな…あんまり熱くならないようにしてるからか?
蟹は鮮度が命 新しいRev.ほど省電力で、最新のRev.Eだと99mWだとか
蟹とMarvellとCT使ってるけど どれも大きな問題はなし。 NICが壊れるとか考えたこともなかった。 ただ、蟹でSpinel経由で地デジ見ると 安定受信できず、カクカクして落ちる。 蟹が悪いのかはハッキリわからないが。
最近の蟹はMTU大きければいいけどMTUさげると死ぬから Intelとの値段の差はあるよ Intel同じ価格帯で高性能蟹とかつくったら面白そうなのにな
兜蟹とか高足蟹とか
>Intelと同じ価格帯で でした
NICが原因でOSがリセットかかる事があるんだな。 PCが突然リセットかかるようになったので、電源とか 色々調べてたのだが、最終的にOnboardのNICが 原因だった。Onboard NIC (Intel GbE)を殺して、PCIに Intel GbEを差したら安定した。
>>566 オンボNICはCMOS異常で動作不良になることがあるので
一度電池を抜いてみる。
>>566 まさに3年前使ってた変態マザーのLANがそれだった
オンボにbroadcom搭載とかいって安定気取ってるやつがいるが、あれって廉価版の低性能NICなんだけどなー 正直蟹やMarvellと変わらんだろ
>549 探してみたら、16スレ目の631さんだったね。 初期不良あったようだが、最終的に調整で帯域とか悪くなくなったようで。 ただ、初代killerだと今のとチップ違うんだろうな。
あの神はケースも無駄に高いの使ってたんだっけ
Atherosチップのノートで600Mbps回線速度計測で出るところが、蟹チップのGIGAP45マザーとAtomD510MO機だと精々120Mbpsしか出ない もちろん条件は一緒、ルータからCAT5eケーブルで直つなぎ P45マザーのOSはXPだったから、RWin値なるものを弄ってみたモノの変化無し 他二機のOSはWin7 32bit これは蟹が遅くさせてるんだろうか?
ATOMのCPU使用率は?
>>566 ファイアーウォールソフトが原因でのリセットは過去にあった。
OutPost Firewall Freeで当時は単にデュアルコアCPUに対応してないだけだった。
原因不明なリセット・フリーズはハードとソフトの両面を疑うべし。
FPS系ネトゲだとPING値の影響が大きいので、PING値下げるためにオンボ蟹から他のNICに変えるのって効果ありますかね? Killer NICとやらに釣られそうなんですがw
>>576 せめてこのスレの過去ログだけでもいいから読んでくれ!頼む!
読むの面倒とか思わずに読んでからレスすればよかった。ごめんなしあ、今読んでる所だ とりあえずKillerさん地雷っぽいっすね^^;
CT買ってTcpAckFrequency弄っておけばおk
TAFやMTU、RWINはゲーム用に最適化済みです。さらに上を求めてこのスレに来た 価格的にも試しやすいしCTでも買ってみることにする。オンボ蟹よりはマシになればいいが・・・
あとはルータやハブをハイスペッコなものにするとか。 (ルータとかハブの遅延を減らす)
蟹ドライバ、更新きてる
584 :
776 :2010/06/23(水) 01:15:28 ID:Fx5Q8NOQ
VT6130/VT6122 issue it can patch Win7 x64 bit 4GB memory high CPU rate from VIa website.
>
>Chips supported VIA Velocity? VT6120, VT6122, 6130, 6132 Gigabit Ethernet
>
>OS supported Windows 7 32-Bit, Windows 7 64-Bit
>
>
http://www.viaarena.com/Driver/velocity_win7_v1.36a.zip >
585 :
777 :2010/06/23(水) 01:18:15 ID:Fx5Q8NOQ
VT6130/VT6122 issue it can patch Win7 x64 bit 4GB memory high CPU rate from VIa website.
>
>Chips supported VIA Velocity? VT6120, VT6122, 6130, 6132 Gigabit Ethernet
>
>OS supported Windows 7 32-Bit, Windows 7 64-Bit
>
>
http://www.viaarena.com/Driver/velocity_win7_v1.36a.zip >
>>584-585 これってGbE-PCIe2の4GB超え問題が解決したドライバってこと?
ジャンボフレームは?ジャンボフレームに変更あったの?
588 :
Socket774 :2010/06/23(水) 09:13:56 ID:g4MSFUaX
ジャンボは、無理
4GB以下でインスコしたらその後増設してもOKってことだったような。 これはインスコ時の制限もなくなったという、それだけのことかな?
590 :
Socket774 :2010/06/24(木) 00:12:19 ID:RYFneKMC
>>584-585 4GB以上のメモリーを積んだ状態でも、ドライバーのインストール→常用可能になったって事?
GbE-PCIe2に
>>584-585 入れてみた
バッチリだった
@M2N-E 6000+ 8GB Win7x64
解決したか、玄人はとっとと蟹とMARVELLを投げ捨てて vt6122と6130を再販してくれ、88E8053よりvt6130の方がちょっと安かったような記憶が有るし 88E8053と8169よりマシだろ
2枚持ってるけど使ってない これでリセール100円くらいは上がったかな?w
新品で980円ぐらいだろ
そんなの使う気にならねーよw 安かろう悪かろうだろ?w Killer Xeno NIC最高w
つまらん
やっとVT6122が使える時がきたか。
7 64bitになってとうとう1000MTともお別れか win標準ドライバで動いてるけど MTは当時8000円ぐらいしたのにCTは4000円ぐらいで買えるのね
MTは5000円ぐらいだったけどな。8000円ってよっぽど高い店だよ
今でもMT使ってるよ… ウザで1500円で買ったやつを
Intel PRO/1000 CTのドライバーって15.2が最新なんですね
かなり古いXT Server Adapter使ってる。 さすがにここまで古いと蟹なんかより劣るかなぁ…
PCIじゃさすがに勝負にならないんじゃね(転送速度的な意味で
1000 XT Server adapter(82544) PCI-Xバスに挿した場合に、バッファのアライン状態によって チップがハングすることがあるというハードの不具合があるみたいだね。 これを回避するためにswitch-caseがデバドラの中に散らばっている。 ハードの不具合をソフトが尻拭いさせられている
xt書き込んだ者だけど、ゲーム用なんで通信安定性があればokと割り切ってる 蟹やMarvellよりはマシかなと もう5年ぐらい使ってるが、さすがにCT買ってこようかな安いし 何かチラ裏でスマソ
576です。結局、コスパに惹かれてクロシコのGbe-PCI2を買いました 体感だとレイテンシほぼかわらず。ゲーム内のPING表示も安定感はよくなったけど最低値はほぼかわらず? 結論としてはほぼ効果はなかった感じですね。 安かったし、マザボチップの発熱防げるしオンボ蟹を予備として温存できると思えばまぁいいかなとw
607 :
Socket774 :2010/06/29(火) 20:23:02 ID:HR3H+Yvm
それならCT買った方がより高い効果あがったんじゃないだろうか オンボにもあるようなチップをわざわざ乗せるのは、果たしてコスパ良いって言うの?
オンボのチップ切ってても通電はしていてアイドル状態な訳だからそれなりに痛んでくるだろうに
>>608 オンボのチップってBIOSでDisableにしても劣化が進むほど通電してるの?
Killer NIC最高
そのKiller NICが今月のWinPCで叩かれてたぞw
kwsk
KillerNICで低Pingウマー
なわけがない
とも言い切れないこともないわけで
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
oh..
○○オーディオ向けって謳うだけでこんだけぼったくれるのかw
これは「オーディオ向けNIC」が出てもおかしくないなw
>>621 いるよねーこう言うの使って音が良くなったって言う奴
ヲタ向けのぼろい商売ですなー
>621 「この優れたノイズ対策により、オーディオデータのストレージからネットワークプレーヤ への確実なデータ転送を実現」 普通のカテゴリ5eでつながってる俺のファイルサーバPCは 35461140パケット(30GB)転送して、エラー0なんだが
>>627 digitalではエラー0かも知れんがアナログに変換すると音が変わるだろ
って思うのが彼ら
1000BaseTは5段階の電圧値を送るPAM-5を使ってるから、アナログと言えなくもないな。 だけど、転送エラーは1ビットも出てないよ。 それとも、「ベル線友の会」の人たちが、このLANケーブルをほぐして スピーカーケーブルを作るのかなw
>>621 2mで、ネットワークプレーヤーとの接続にこれって、何という無駄な
スペック。かといって超長距離なら、光に変換した方が良いんだろうし。
ノイズが低いLANケーブルか。通信エラー発生率がよさそうだな。 Killer Xenoと一緒に使いたいものだ より低Pingに貢献できそう
確かにノイズにこだわるなら光ケーブル使えば良いのに NICもそれなりにするけど
>>633 XFPとかいうの?
いくらぐらいするんだろう?
ちょっと前にもHDDで音が変わるなんてのがあったな。 どうせ見てないところでコッソリ変えても分かりゃしないんだろうがww
HDDとかLANケーブルからノイズが出まくりで、 アンプからスピーカーもしくはヘッドホンの コイルまでの間(アナログ間)に影響が出る とかないの? デジタルならエラー訂正とかできるからいい んだろうけど。
オンボサウンドとかだとHDDの駆動時の電圧変動で アナログ音声出力にノイズが乗ることがあるけど こういうのを買う人は、オンボサウンドなんて使わないでしょう。 このLANケーブルは、10MHz〜1GHzのノイズ放射を 20〜30dBV(10分の1〜30分の1)に減らしたそうですが、そのことと、 20Hz〜20kHzの帯域を扱うオーディオ信号への影響の因果関係の説明がすっぽりと抜けています。
また、「この優れたノイズ対策により、 オーディオデータのストレージからネットワークプレーヤ への確実なデータ転送を実現」 とあるが、そもそも 市販のカテゴリ5eケーブルでチェックサムエラーすらも全く起きていないので、 これ以上ケーブルの品質を上げる必要は無いでしょう。
オーディオのケーブル商法は全くのインチキ せいぜい凝ってもぶっといビニール平行ケーブルで十分 長岡鉄男なんてFケーブル使ってるんだぜ
あ、SPケーブルの話ね
最大の問題はS+F/FTPかS+F/UTPか微妙な断面だけど、どっちにしろシールドコネクタなんでちゃんと落としてやらないといけないのに
(想定してる用途だと)NASのコネクタ周りがちゃんとなってる確率がきわめて低いという。
つまり元の主張でも効果が出るか微妙な…(U/FTPにしたほうがまだよかったんじゃね?)
逆にRLが増加したら出力上がるしDSPのイコライザゲインを変化させて同一基板上EMI放射の変化とか考えないといけない気がするが。
GbE以上は基本的に無理をしてる分動的な補償をチップ側でやってるからケーブル変えた、よくなった!ってわけにはいかないのに。
>>629 それはレイヤ違うのを混同してる。このレイヤでみるなら4Dトレリス符号のFECがカウントされない環境かどうかはそれではわからない。
SNRが十分確保できなくなる場合があるのはGbEの段階でラックケーブリングなどで束ねれば(ANEXTが問題になる例が)出てくるし、
(実質62.5MHzまででいい1000BASE-Tの段階でも全より対使ってる上にチップが無理をしてるからPS-NEXTなんか導入する羽目になったし)
配線やコネクタ系のメーカーもそこら辺を問題にしたり売りにしたりIEC(ケーブル)やIEEE(伝送)の規格策定に参加したり。
ANEXTの問題はケーブル部とコネクタ両方で問題になるから、規格外だけどTERAコネクタもコネクタ部分で起きる問題の解決策の一つだしね。
Fケーブルって同軸のFBケーブルって事? 3CFBとかをスピーカケーブルに使うなら 素直にシールド入ったマイクケーブルとか使うけどな そういえばどっかのPA屋が使ってたスピーカは全部BNCコネクタに 改造してあったっけ なんかそれに対するこだわりとかうんちくを聞かされたが左から右で 全然覚えてないや きっと脳がノイズ成分だと判断してカットしたんだろう
LANごときでノイズ気にする環境ってなんだ ヒルズやTMTみたいなフロア内全部Gbで引き回す環境とか? センタースイッチが15Fにあるけど5Fから一切中継器無しで接続しないといけない! とか言うイロイロとダメな環境ならノイズ対策必須だなぁ っつか、俺なら面倒だからLRでつなげちゃうけど
>641 LANケーブルの放射ノイズが実際に対策しなければならないほど問題になるのは、 サーバールームとかでしょう。家庭内LANで問題になるはずがない。 実際うちでは問題は起きていません。 >642 長岡鉄男氏がスピーカーに使っていたのは、 たしか電工用VVFケーブルとかだったはず。 同軸じゃなくて並行単線の
あーそっちのFケーブルですか 確かに芯線太いけど硬くて取り回しに苦労しそう
お前らやけに詳しいなw
1000ctの新しいのはもう来ないのかね? 15.2から泊まってるんだが
昔オーディオ雑誌の企画でケーブルについて検証した記事があったぞ たしかやたら高いケーブルより安くていいから付属品のコード以外のものにするといいってなってたような。 RCAケーブルも変なバカ高いの買わないで衛星放送対応の同軸線買ってきて端子を着けるのがコストと音質が非常にバランスいいと締め括ってた というかケーブルにこだわるよりスピーカーの置き方のほうが音質に大きく影響する
>>637 ケーブルそのものをスピーカーケーブルに使うわけじゃなくて
普通にLANケーブルとして使うので問題は無いと思いますよ。(125MHz)
効果そのものに関しては疑問だけどね
>>644 ADSL使ってると結構影響受けたりしますよ
>651 あのー、今話題になっているのは、 LANケーブルの放射ノイズによるADSLの転送速度の低下の話ではなく LANケーブルの放射ノイズによるミュージックサーバの音質低下についてです。 ホームオーディオ用のミュージックサーバーとPC間をつなぐための 長さ2mの“オーディオ用LANケーブル”を使うと、 10MHz〜1GHz帯の放射ノイズが従来品の10分の1〜30分の1に減ったことにより、 従来よりも確実なデータ転送を実現するという商品です
644の前半よく読みな
あーなるほど、ケーブル同士を遠ざけるのを対策というのならば、対策は要るでしょうね。 しかし644の前半部分は、641に対する返答であって、 家庭内LANではケーブル密度が低く、アクティブに通信し続けている機器が相対的に少ないために コネクタをTERAにするとかケーブルをU/FTPにするとか、 そういった機材の入れ替えを伴う対策は必要ないと言っているのです
工場とかだとよくSTP使ったりするけど、データセンタはUTPと光だね。
シールドしたらアース取らなきゃじゃねーのk
ほんとKillerNICといい組み合わせだわw
658 :
Socket774 :2010/07/06(火) 11:37:12 ID:0qfZr5k+
電力会社によって通信速度が違う
お前らご相談があります。 Windows XPやLinux(Ubuntu 8.04)で使えるオススメの増設用NICの製品を教えてください。 まだどちらのOSで使うか決まっていないので、今はできれば両対応のものがよいのですが、 このOSならこっち、とかでもかまいません。 Linuxの方はサーバーになる予定です。 予算は3000円程度を予定してます。 ネットで調べたところ増設の場合、蟹がうんこでIntelという感じの情報も多くあり、 自分でも数年前に増設して使った経験では、蟹は安い不安定、Intel高いけど安定というイメージがあります。 今ではどんな感じなのでしょうか? かなり昔webサーバーの運用で普段は大丈夫でしたが、バックアップで負荷をかけると再起動するまでNICが死ぬことがあり、 調べたら蟹さんチップのNICだったことがあります。 その時はオンボードか前のNICが死んで、電気屋で安いのを買ってきたらトラブったというパターンでした。 結局、使っていなかったNECのNICを使うと超安定だったということがあります。 当時のOSはBSD系だったと記憶してます。 Intelだと3000円で買えない予感がしますが・・・
増設するならCT買っとけば 今のNICドライバは昔と違うから オンボのギ蟹でもそんな酷いことにならないと思うけどね
カニはLinuxとかだとドライバがいまいちという話もある。 わざわざ増設するならやはりIntelのがいいと思う。 最近はDesktop Adapterなら予算少し超えるけど3000円台で買える。 2、3年前だとIntelのNICが3000円台とか特価じゃないと無かったかなあ・・・
PT買っておけばよかったなと後悔しつつ5721買ってたな…
PTもBCM5721も大して変わらん
>結局、使っていなかったNECのNICを使うと超安定 これ多分82559か82550じゃない? 100baseでよければじゃんぱら行って上のヤツか3comの3c905のシリーズ探して4〜5枚買い込めばいいと思う 保険に多く買い込む訳だけど、通常は1枚でも問題ないはず ギガビットなら1000MTか1000GTでもいっとけば?PCI-eにこだわるわけじゃないんでしょ?
CT買っとけ
GTは微妙すぎる。
MT/GT、100SなどのPCIシリーズはもうレガシーとして切られてるから PCIeスロットが余ってるならCTだな。空いてなけりゃしょうがない
Killer Xeno 買った おまいらの評判どおりPINGだけは低くなった。 ひとまずゲームのラグは少なくなった。
AERAの直線番長、再起動かけるとたまに気絶する…
ET1310?あれってNDIS6以降のドライバだとプロパティで設定変更するたびにデバイスが消失しない?再起動すると帰ってくる。 ドライバのできが残念なままAgereがLSIに買われて放置されたからしょうがないけど。
671 :
669 :2010/07/07(水) 02:03:52 ID:Dw2/k9xv
そう、それ 戯画のM720-US3で使ってるんだけど、 VTオンで再起動かけるとたまにビープ音がプツプツ言ってなかなか起動しない 大体その時には気絶してる ただうちではXPx86と7x64、両方とも一度起動したら設定変更しても 見えなくなることはないよ
蟹ドライバ、更新きてる
サンクス、ありがとうございます。
聞いてみるもんですね。すごく助かります。
CTとDesktop Adapterはこれですね
Amazon.co.jp: ギガビット CT デスクトップ・アダプタ EXPI9301CT: 家電・カメラ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CXWWBE 3000円台で買えるんですね。
昔、蟹さんが2000円くらいで買えた時期だったか、
Intelのが近所じゃどこ探してもなくてやっと見つけたら5000円じゃ買えなくてギャップにないた覚えがw
サーバーの方はそれとして、
もし、Windowsオンリーの場合は安い蟹さんでも大丈夫なのものでしょうか?
Windowsの場合はXP SP3以降を使う予定になりそうです。
というか、Intelの方はIntelの買えばいいですけど、
蟹さんはいろんなところにのっててわからなくないですか?
ドライバがやけに頻繁に更新されているのが気になるw
Killer Xenoおすすめ
うるさい Intel買っとけば悩む必要無いからIntel買うんだ
未だBroadcom BCM5721 PCIe 使ってる
なんとなくKillerNIC買ってきたけど地雷だったのか ドライバのインストールもままならん、癖のあるカードだなぁ せめてWindowsから認識ぐらいしてくれないものだろうか
さすがにそれは壊れているのではw ケーブル電源抜いてから刺した?
もちろん。 スロット変えても何してもダメ 通電はしてるみたいだけども 初期不良かなぁ もうちょっと遊んでみてダメそうだったら購入店へ問い合わせるよ
AMDでATIな友人だが、 NICとSSDはintelなんだそうな・・・。
あんなお高いNIC買うような人が、Jetwayのような安物筆頭ママン使ってるわけないじゃないっすか
>>677 環境によっては、一番新しいver6のドライバがインストールできないので、
別マシンのA7DA-Sに刺してインストールしようと思ったときにそんな感じで認識しなかったよ。
その時は、オンボードのLANを切ったり、ボード全部抜いてKiller NICだけにしたりでようやっと認識した。
それは単なる偏見かと
まぁ現にマザボを変更しないとどんな対処をしても無理だったので偏見でも何でもない。
Intelドライバ15.4.1来てる
そうか、よし、当てる
Intelのドライバアップデートは具体的に何が改善されてるの?
リリースノート見れ 今回のは新しいカードのサポート
いいかげんCTに代わる最新のNICが欲しいわ オンボで十分ってことなんだろうけど、多少でも性能が上がるなら単体で付けたいんだよねぇ
PTと切り替えでコストダウンがあって当時はちょっと話題になってたはず
>>693 RTL8111Dってrことはまた一世代前か
在庫処分を安く買ってるってことかな
蟹はナマモノだからな
光に変えて、マーベルオンボNICのノートしかいい速度が出なかったから intelのNICデスクに指してみたけど結局速度全く変わらない やっぱりマザーというかチップセットとかCPUの相性も大きいのかなー
インテルNICは速度では蟹にも負ける感じだが安定性は高い どっかの総理みたくブレないし
>>697 NICの設定やNICに対するMTU/RWINは?
他のデバイスとIRQ一緒になっていない?
昔みたいに競合して使えないってことはないけど、
IRQ一緒だと不安定になったりするよ。
デバイスマネージャで接続別にして一覧見せてみ?
>>693 日本のパーツメーカーはBroadcomチップを載せたNICを販売する日が来るんろうか・・・。
カニはクソ。キラーニック最高です
量販店行ったら、蟹チップしかおいてないのはどういうことだ・・・・ 蟹はそんなに政治力があるのか?インテルよりも。
1万のNICなんて置いてあっても売れないから扱わないだけ
海外でのSAMSUNGやらLGと同じ 大衆が必要としてる性能を満たしていて、値段も安いからシェア高いし売れる。 Intel/Broadcomみたいのは高品質品として一定の需要はあるけど、量販店では需要がほとんどない VIAとかMarvellなんかは高品質ではないが、蟹ほど安くもないだからあんまり採用されてない
CTは4000円くらいだろ HHKとか、ケンジントンのトラボは売ってるくせに 天神の○ックカメラ、おまえのことだ
なんだ、クリリンのことか
なーんだ、ヤムチャか。
自分用にてきとうに整理、間違ってたらすまんが... ■蟹 8111D -> 8111E の主な変更点 (1)Supports IEEE 802.3az Draft 3.0 (EEE) 省電力標準規格への対応(以前は独自だった) (2)Supports Protocol Offload (ARP & NS) ARP(IPv4)とNS(IPv6)のオフロード機能サポート (3)Supports hardware ECC (Error Correction Code) function ハードウェアでECCサポート(どこの?オンチップバッファ?) (4)Supports hardware CRC (Cyclic Redundancy Check) function ハードウェアでCRCサポート(CRCチェックオフロード?) (5)Supports Alert Standard Format 2.0 (ASF2.0) 温度、電気、ファン、シャーシへの侵入などの検出・通知(ASF2.0)サポート
killerxeno買おうと思うんだが、評判悪いの?
スレを最初から読んでみ
>>710 こういうのって書いてくれる人いないから助かるわ
自分で調べりゃいいんだろうけどめんどくてインテルさしちゃってる
ちょっと愚痴らせてくれ。 先週G31のM/Bが壊れたから、FoxconnのG41MX-F2を買ってきて交換したんだ。 問題なく動作していると思ったんだけど、一週間で一度もMSNメッセにサインインできない。 というかサインインしようとすると、ネットの接続が切れる。 不思議に思ってルーターの管理画面にアクセスしたらブラウザに応答なし。 他PCから一緒にアクセスしてから確認してみると、問題のPCから管理画面にアクセスすると 100%でPPPoE認証が切断される。メッセにサインインしても同じ現象。 ネットワーク周りの設定(MTUとか)やらドライバやらOS再インストールやら何をやっても解決せず。 オンボの蟹NICで接続してるんだけど、初期不良と思っていいかい?
ダメ
ルータはなんですか?
killer xeno で解決
intelのCTで良いでしょ
>>714 realtek のサイトに診断プログラムがあるから、
それを試してみたらどうでしょう?
720 :
714 :2010/07/18(日) 17:20:10 ID:dgwC8jJk
あれ、こんなにレスが、ありがとう。
ショップに持っていったら、
「混み合っているので調査する時間がないが、お客様の話からして初期不良でしょう。
交換するのでそれでも駄目なら返品という形でお願いします。」
ということになったので、これから交換してもらったM/Bで組んで確認します。
>>716 IOデータのWN-G54/R2という古いやつです。
>>719 すみません、診断プログラムというのが見つかりませんでした。
ダウンロードセンターの下にあるのでしょうか?
>>720 使ったことないけど英語的に
ダウンロードセンターの
Windows Diagnostic Program
かな?
722 :
714 :2010/07/18(日) 17:40:05 ID:dgwC8jJk
おお、気づいてませんでした、すみません。 駄目だったら、これを使ってみます。ありがとう。
723 :
714 :2010/07/18(日) 19:03:03 ID:lihcg/Ag
交換しても再現してしまったorz 初期不良で交換してくれたショップさん、ごめんなさい。 診断プログラムでも特に問題なさそう。 XPと2008試用版のどちらでも発生するから、やはりルーター? 前のM/BのNICでは問題なかったのに・・・駄目だ、解らない。 ショップへの感謝とお詫びをこめて、調査用にPCI接続のNICを買ってきます。
724 :
715 :2010/07/18(日) 19:08:52 ID:J0lKMUcX
だからダメって言ったのに
725 :
714 :2010/07/18(日) 19:20:26 ID:lihcg/Ag
流石に申し訳ない気持ちでいっぱい。 しかし、本当に解らない。OSクリーンインストールですら発生とか。 ルーターとの相性問題?古いからなぁ・・・
Foxconnの呪いだな。使い続けていると別の意味で危険だ。
ケーブルの問題とか? 予備があるなら、それを試してみるとか…
728 :
714 :2010/07/18(日) 19:55:40 ID:zyWNkpa4
ケーブルは最初に疑った場所なので、 問題ないPCのケーブルと交換してルーター側のポートも変えて試したけど駄目だったんですよ。 今、気づいたけど、問題のPCを起動してXPのデスクトップが表示されたタイミングでも PPPoEセッションが切断されている。何かOS側の設定の問題?
適当なLinuxのLiveCDでも試してみたら。 それでも再現するなら原因は外かハードだな。 ロット不良ということもありうるし。
730 :
714 :2010/07/18(日) 20:14:15 ID:3sGuRNYz
>>729 KNOPPIXで試してみます。
それでも再現したら、PCI接続の100BASEなNICを買ってきます。
>>730 で、結局今はNIC何使っているんだ?
ドライババージョンは?
ルータの型番は?
ファームウェアバージョンは?
んじゃ俺はHUBが問題かもってエスパーしてみるかなw
あとは漏電とか。
>>730 Knoppix結構古いが、真亜子の場合は古い法外いのかも。
新しくてもFEPが微妙なのは変わらないしなw
734 :
714 :2010/07/18(日) 21:52:15 ID:3sGuRNYz
>>731 NICはG41MX-F2のオンボ、デバイスマネージャではRealtek PCIe GBE と出ている。
調べた限りだと、Realtek 8111DLチップセット?
ドライバVerは5.760
ルータはIOデータのWN-G54/R2
ファームVerは1.57.23, May 29 2008、
IOデータのサイト上では1.03と表記されているやつ
KNOPPIX焼き終わった、試してきます
>>734 ドライバ5.760っていうと、OSはXPかい?
あと、ルータは上に書いてあったね、すまん。
あと、できれば回線とプロバイダも分かるといいんだけど。
例えば、NTT東日本とかだとしたらルータ介さずにフレッツ接続ツールで試してみるとかね。
その前に、ルータのログを見て切断理由を調べられるといいんだけど、このルータログ見れるのかな?
>>734 あと、マザボのBIOSバージョンも。
多分最新かもしれないけど、違ったら最新BIOSでFix some bugsってなってるから治る・・・かもとか薄い期待。
>>734 聞き忘ればっかだ。
あと、ADSLモデムとか光終端装置とかもあれば型番よろしく。
738 :
714 :2010/07/19(月) 00:19:45 ID:v3ykLEPN
>>737 う、なんだか色々とすみません。
OS:今はXPHomeSP1、クリーンインストール前はXPHomeSP3
NIC:G41MX-F2オンボ、おそらくRealtek 8111DL、ドライバ5.760、最新
BIOS:画面上ではP04、おそらく938F1P04、M/Bの発売が2010/04/03なのできっと最新
回線:NTT光
プロバイダ:BIGLOBE
VDSL装置:VH-100<2>E<N>
ルータ:IOデータのWN-G54/R2、ファームVerは1.57.23, May 29 2008、 サイト上では1.03、最新
発生内容:
(1)ルータの管理画面(192.168.0.1)にブラウザからアクセスすると、
途中まで表示した後に応答がなくなる。
他PCからルータのステータスを監視してみると、
アクセスしたタイミングでPPPoE認証セッションが切断される。
(2)MSNメッセにサインインしようとするとPPPoE認証が切断される。
(3)起動後デスクトップ画面が表示されたあたりでも切断される。
試したこと:
ケーブル交換して(1)⇒NG
ルータ側のポートを他のポートにして(1)⇒NG
OSクリーンインストールして(1)⇒NG
M/B交換して(1)⇒NG
KNOPPIXで(1)⇒NG
VDSL装置に直結して、XPの接続ウィザードでPPPoE認証設定をしてネット⇒OK
この状態で(2)を試したいが、XPSP2以上にしないとインストールできないようで中断中
発生原因は不明だけど、ルータが9割がた悪いような気がしてきた
ルータのログは取れますが、自分は見てもよく解らなかったです。
>>738 そのルータ古いみたいだから、ACアダプタが逝ってるんじゃないかな。
ACアダプタが逝くと、そんな不可解な挙動を示すことがあるよ。
740 :
714 :2010/07/19(月) 00:52:49 ID:eLivdesp
長くなりますが、ちょいと失礼。 直前のログ 192.168.0.11が問題のNICに設定しているIPアドレス 2010-07-19 00:29:17 TCP from 192.168.0.11:3031 to 65.54.91.74:80 2010-07-19 00:30:54 TCP from 192.168.0.11:3072 to g.msn.com(207.46.216.54):80 2010-07-19 00:30:54 TCP from 192.168.0.11:3071 to ads1.msn.com(192.221.69.126):80 問題のPCからブラウザで192.168.0.1にアクセスすると 何故かログがクリアされる。下から上に向かって時間が進んでいるっぽい。 00:00:30 PPPOE1: PADI SENT 00:00:00 PPPOE1: PADT sent 00:00:00 PPPOE1: PADT received 00:00:00 PPPOE1: PADS OK 00:00:00 PPPOE1: PADR sent 00:00:00 PPPOE1: PADO OK 00:00:00 PPPOE1: Waiting for PADO to timeout 00:00:00 PPPOE1: PADI SENT 00:00:00 Wireless: Status=1, MAC=XXXXX, ESSID=XXXXX, Domain=41, Channel=4, WEP=0 以降は7分ほどPADI SENT 〜 繰り返して認証再開 192.168.0.21は管理画面でステータスを監視しているノートPC 2010-07-19 00:40:20 Get current time from NTP server : Jul. 19 2010 Mon. 0:40:20 00:07:58 TCP from 192.168.0.21:3606 to 64.233.183.118:80 00:07:57 TCP from 192.168.0.21:3605 to 184.73.222.217(184.73.222.217):80 00:06:56 TCP from 192.168.0.21:3604 to www.excite.co.jp(180.235.96.18):80 00:06:56 TCP from 192.168.0.21:3603 to 184.73.222.217:80 00:06:14 PPPOE1: Connection established 00:06:14 PPPOE1: PADS OK 00:06:14 PPPOE1: PADR sent 00:06:14 PPPOE1: PADO OK 00:06:13 PPPOE1: Waiting for PADO to timeout 00:06:13 PPPOE1: PADI SENT 00:05:56 PPPOE1: PADT received 00:05:42 PPPOE1: PADT sent 00:05:42 PPPOE1: PADT received 00:05:42 PPPOE1: PADS OK 00:05:42 PPPOE1: PADR sent 00:05:42 PPPOE1: PADO OK 00:05:42 PPPOE1: Waiting for PADO to timeout 00:05:42 PPPOE1: PADI SENT 00:05:17 TCP from 192.168.0.21:3600 to 125.56.201.67(125.56.201.67):80
741 :
714 :2010/07/19(月) 00:55:10 ID:eLivdesp
上記の(1)〜(3)以外ではインターネット接続、LAN内接続と可能なので 暫くおかしなことには気づきませんでした。 問題箇所はNICではない感じですね。やはりルータ? これ以上はスレチと思いますので、失礼します。 お付き合い下さった皆様、ありがとうございました。
>>741 SYSLOGレベルの関係で詳しいことは分からないね。
そこで感だけど、ルータとPC共にUPnPを無効にしてみてはどうかな?
あとは、SP3にしてからかなー。
NICスレ的には「IntelCT買え」
NICスレ的にはゲームするなら killer xeno おすすめ
ま、こういう場面に出くわしてPCが複数あるならPC To PCでつないでルーターやハブに原因が無いか 初期不良交換を願い出る前に試すわな ショップ気の毒Orz ショップに悪いと感じてるID:eLivdespはまだ人間が出来てるか
747 :
Socket774 :2010/07/19(月) 07:24:33 ID:vDcKHFLi
pingってのは一番影響するのってサーバーまでの距離が関係するのですかね? できるだけ低ping目指したいのですがCTとKILLNICどちらがいいのでしょうか?
距離つーかホップ数と中継ノードの処理能力で9割方決まる。 まぁ、ほとんどの場合、ISPで決まるといって良い。
NICの差なんて、プロバイダの差に比べれば微々たるものだな
>>747 KillerXenoだとIntelやその辺のNICとは少し違うわ。
Pingは少し低くなる。
IntelPT,CT,MTいろいろ比較したけどKillerXenoでゲームするのが一番。
intelがゲーミングnic作ったら凄いだろうな
akamaiの線を自宅に引けばどうだろう?
詳しい人おしえてください。 以下の2パターンで接続しています。 ■GE-PON(NTT東日本 フレッツ光ネクスト ハイスピード LAN:1000Mbps) ┃ ┗■ルータ(MTU:1454 WAN&LAN:1000Mbps) ※ここでPPPoE接続 ┃ ┗●パソコン(MTU:1454 LAN:1000Mbps) ■GE-PON(NTT東日本 フレッツ光ネクスト ハイスピード LAN:1000Mbps) ┃ ┗■HUB(LAN:1000Mbps) ┃ ┗●パソコン(MTU:1454 LAN:1000Mbps) ※ここでPPPoE接続(フレッツ接続ツール) この状態でパソコンのLANアダプタへ設定するMTUは、ルータに設定してある PPPoEのMTU:1454と同じにした方がいいのでしょうか? それとも、1500やジャンボフレームの9K等にしてもいいのでしょうか? どちらが好ましいか、あと場合による時は、どういう時にどちらにした方が いいのか知りたいです。 速度等の体感が変わらなくても、どちらがよりよいのかを知りたいです。 よろしくお願いします。
754 :
753 :2010/07/19(月) 16:36:09 ID:UYyAs8SB
度々すみません。
ここにある各ヘッダというものが、どの場所(パソコン、ルータ、HUB等)で付加されるのかが分からず・・・。
http://www .infraexpert.com/info/5adsl.htm
板違いです
>>755 NICへのMTU設定の話がメインなのですが、駄目なのでしょうか?
板違いだな 強いて言うなら…MTU値なんぞGWで訂正されちまう
>>757 ではどの板が該当しているのでしょうか?
>>759 NIC-ルータ間の話なのにプロバイダ板ですか?
>>760 君はNICとルータの間でしか通信しないのかい?
ルータから外にはでないのかね
板違いを指摘されて顔真っ赤か 夏休みすぎるだろまじで
765 :
Socket774 :2010/07/19(月) 20:07:31 ID:clwI487s
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で 一番いいのってどれかわかります? 答えられる人はいないようなので常時age まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑 最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、 わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
誤爆してるぞ
ID:UYyAs8SB 定期的に湧いてるキチガイっぽいね、NGしとく
答えられなくなると(知識がない)とすぐ、スレ違いだのNGにするだの何だのと言い始める。
態度豹変してワロスwww
773 :
Socket774 :2010/07/19(月) 20:51:44 ID:htVCNQlv
ネットワーク設定の話を個別ハードをわーわー言うスレで言われてもそりゃ分からんだろ
774
>>771 こういったレスならまだましだが。
>>772-773 お前ら素人は出てくるなっていってんだろ。
知識のある者は、1度答えて後はスレチだから〜でとか、〜に移動して説明する。
なんだかんだで、答えの欠片もないレス内容をしている奴は素人なんだから出てくるなといっている。
さぁ、盛り上がってまいりました、盛り上がってまいりました
ルーター(GW)を通過したら、ローカルで設定したMTUなんて関係なくなる お前の環境に合わせてプロバイダとかその先につながっているルーターが設定変えてくれるわけじゃないだろ なので、ローカルのHUBに接続している機器に合わせて設定してやればOK(ジャンボフレームとか) レスした連中は知らないのではなく、知っててスレ違いだと言っているんだよ。ヒントも与えてるし。 とりあえずお前は謝るべき
>>777 だから、NIC−ルータ間だっつってんだろ。
ルータからNTT局舎までの事を言ってんじゃねーよ。
>なので、ローカルのHUBに接続している機器に合わせて設定してやればOK(ジャンボフレームとか)
ありがとう。
>レスした連中は知らないのではなく、知っててスレ違いだと言っているんだよ。
断言できる証拠よろしく。
>>777 は多少かじっているのかもしれないが、他の連中は話にならないな。
あ、あと。
>>763 は
>>748 でまともな回答しているから、ID:kfQYNraG氏はまともか。
まぁ、オレの質問関係に関しては知識ないのかもしれないが。
こんな迷惑なやつをISP板に誘導しないでくれ。
誘導しなくても勝手に板探し出して行くから安心しろw
ルーターの話をしてるんだろ。 当然外との通信を想定してるんだよな? だったらISP板が適切だろう。 ローカル内の話だったらルーターは関係ない。
まぁ煽りくれてくる単発が多いことおおいこと。 このスレにいるごく一部の連中以外は、PC初心者板でもいってくれよ。 オレが回答する(してる)から、お前ら要らないw
>>781 >ローカル内の話だったらルーターは関係ない。
こんな事を言っている奴がいるんだな。
さ あ 盛 り 上 が っ て ま い り ま し . た
NIC−ルータ間だっつってんだろ ∧_∧ ⊂(#・д・) / ノ∪ し―J|l| 人ペシッ!! __ \ \  ̄ ̄
なかなか、いい流れだ。 アホが発狂していく過程がわかりやすく表現されてるな。
俺がぴしゃっと出て行かせてやるわ
>それとも、1500やジャンボフレームの9K等にしてもいいのでしょうか?
自分でまず試せ、簡単に答えが出る。
>速度等の体感が変わらなくても、どちらがよりよいのかを知りたいです。
お前がどういう使い方をするか説明をしてない時点でお前がみんな悪い
>>783 関係ねーよ、お前は関係有ると思ってるのか?
昨今使われているルーターは4portなりのハブ付きルーターだ
LAN内ではジャンボフレームの恩恵があるかもしれん、でも気休めにすぎん
だから、オレが回答する(してる)からお前らいらねって言ってるのがまだわからないのか?
特に
>>787 そこのお前だよ。
>>788 お前の存在がいらないよ。
もうこないでくれ。
753 Socket774 sage New! 2010/07/19(月) 16:33:59 ID:UYyAs8SB
詳しい人おしえてください。
以下の2パターンで接続しています。
■GE-PON(NTT東日本 フレッツ光ネクスト ハイスピード LAN:1000Mbps)
┃
┗■ルータ(MTU:1454 WAN&LAN:1000Mbps) ※ここでPPPoE接続
┃
┗●パソコン(MTU:1454 LAN:1000Mbps)
■GE-PON(NTT東日本 フレッツ光ネクスト ハイスピード LAN:1000Mbps)
┃
┗■HUB(LAN:1000Mbps)
┃
┗●パソコン(MTU:1454 LAN:1000Mbps) ※ここでPPPoE接続(フレッツ接続ツール)
この状態でパソコンのLANアダプタへ設定するMTUは、ルータに設定してある
PPPoEのMTU:1454と同じにした方がいいのでしょうか?
それとも、1500やジャンボフレームの9K等にしてもいいのでしょうか?
どちらが好ましいか、あと場合による時は、どういう時にどちらにした方が
いいのか知りたいです。
速度等の体感が変わらなくても、どちらがよりよいのかを知りたいです。
よろしくお願いします。
754 753 sage New! 2010/07/19(月) 16:36:09 ID:UYyAs8SB
度々すみません。
ここにある各ヘッダというものが、どの場所(パソコン、ルータ、HUB等)で付加されるのかが分からず・・・。
http://www .infraexpert.com/info/5adsl.htm
756 Socket774 sage New! 2010/07/19(月) 16:43:19 ID:UYyAs8SB
>>755 NICへのMTU設定の話がメインなのですが、駄目なのでしょうか?
758 Socket774 sage New! 2010/07/19(月) 18:49:24 ID:UYyAs8SB
>>757 ではどの板が該当しているのでしょうか?
760 Socket774 sage New! 2010/07/19(月) 19:35:54 ID:UYyAs8SB
>>759 NIC-ルータ間の話なのにプロバイダ板ですか?
762 Socket774 sage New! 2010/07/19(月) 19:44:55 ID:UYyAs8SB
>>755 >>757 >>759 >>761 と全員単発IDですが、分からない方はレスしていただかなくて構いませんよ。
767 Socket774 sage New! 2010/07/19(月) 20:34:08 ID:UYyAs8SB
>>763-764 だから、知識のない回答できない奴は引っ込んでろって話。
768 Socket774 sage New! 2010/07/19(月) 20:41:49 ID:UYyAs8SB
>>755 >>757 >>759 >>761 >>763 >>764 スレ違いというならば、具体的にどの部分がどうスレにそぐわないのかを書いてね。
>>763 にしても速度を出すためにチューニングしたいんじゃないから。
素人はROMっていろ。
自称玄人も同じく。
770 Socket774 sage New! 2010/07/19(月) 20:46:36 ID:UYyAs8SB
答えられなくなると(知識がない)とすぐ、スレ違いだのNGにするだの何だのと言い始める。
775 Socket774 sage New! 2010/07/19(月) 20:56:57 ID:UYyAs8SB
>>771 こういったレスならまだましだが。
>>772-773 お前ら素人は出てくるなっていってんだろ。
知識のある者は、1度答えて後はスレチだから〜でとか、〜に移動して説明する。
なんだかんだで、答えの欠片もないレス内容をしている奴は素人なんだから出てくるなといっている。
778 Socket774 sage New! 2010/07/19(月) 21:08:47 ID:UYyAs8SB
>>777 だから、NIC−ルータ間だっつってんだろ。
ルータからNTT局舎までの事を言ってんじゃねーよ。
>なので、ローカルのHUBに接続している機器に合わせて設定してやればOK(ジャンボフレームとか)
ありがとう。
>レスした連中は知らないのではなく、知っててスレ違いだと言っているんだよ。
断言できる証拠よろしく。
>>777 は多少かじっているのかもしれないが、他の連中は話にならないな。
あ、あと。
>>763 は
>>748 でまともな回答しているから、ID:kfQYNraG氏はまともか。
まぁ、オレの質問関係に関しては知識ないのかもしれないが。
782 Socket774 sage New! 2010/07/19(月) 21:26:23 ID:UYyAs8SB
まぁ煽りくれてくる単発が多いことおおいこと。
このスレにいるごく一部の連中以外は、PC初心者板でもいってくれよ。
オレが回答する(してる)から、お前ら要らないw
783 Socket774 sage New! 2010/07/19(月) 21:27:45 ID:UYyAs8SB
>>781 >ローカル内の話だったらルーターは関係ない。
こんな事を言っている奴がいるんだな。
788 Socket774 sage New! 2010/07/19(月) 21:57:29 ID:UYyAs8SB
だから、オレが回答する(してる)からお前らいらねって言ってるのがまだわからないのか?
特に
>>787 そこのお前だよ。
はい
>>787 へのレスで
基地外に何言っても無駄ってわかりましたね
あとは放置よろ
最近は、キレる若者より、キレる大人が多いのだそうな。
このスレで一番酷いのが来た。 ID:6YzlCaqw -----------
797 :
Socket774 :2010/07/19(月) 22:08:31 ID:hEoiNmp9
晒しageしとくかw
お前ら、無知にもほどがあるぞ。
>>797 以前で単発IDの奴、ネットワークで困っている事を俺に質問してみ。
あまりにも低レベルなのは無しなw
>>799 NICの事もいいよ。
それとも質問自体がNGか?
だとしたら、このスレは新しいNIC出ました。とか
このNICは良かったですって情報だけのスレになる。
そして、どうよかった?なんて質問もNGなるぞ。
でも、上の方や過去にある質問の数々は何だ?
質問する事すら分からないかw
じゃぁ、質問ね 以下の2パターンで接続しています。 ■GE-PON(NTT東日本 フレッツ光ネクスト ハイスピード LAN:1000Mbps) ┃ ┗■ルータ(MTU:1454 WAN&LAN:1000Mbps) ※ここでPPPoE接続 ┃ ┗●パソコン(MTU:1454 LAN:1000Mbps) ■GE-PON(NTT東日本 フレッツ光ネクスト ハイスピード LAN:1000Mbps) ┃ ┗■HUB(LAN:1000Mbps) ┃ ┗●パソコン(MTU:1454 LAN:1000Mbps) ※ここでPPPoE接続(フレッツ接続ツール) この状態でパソコンのLANアダプタへ設定するMTUは、ルータに設定してある PPPoEのMTU:1454と同じにした方がいいのでしょうか? それとも、1500やジャンボフレームの9K等にしてもいいのでしょうか? どちらが好ましいか、あと場合による時は、どういう時にどちらにした方が いいのか知りたいです。 速度等の体感が変わらなくても、どちらがよりよいのかを知りたいです。 よろしくお願いします。
回答します してもいいけど、好ましくない どっちも同じ体感速度。
フレッツだからって一概にMTU1454とは限らないんだぜ プレミアム系はMTU1438、ネクストもGbps系は1438だ
CTUもしくはルータ側から最適値が与えられるから、PC側でキャップ する必要は無いかと。MTUのMはMaxのM。
俺がまともっぽいこと書いたら今度は質問側から回答者気取りか、ID:UYyAs8SBこいつキモイんですがw 単発って書いてるが寝る前でみな暇なだけ個々に書いてると思うから、もっとID:UYyAs8SBさんもりあげてください ID:UYyAs8SBの痛さに感動すら覚える
このままの勢いなら次スレももうすぐだな。
>>805 奴は顔真っ赤を通り越して真っ青になってるだけだから気にするなw
マジお疲れ様です!オッス!
CTがぶっ壊れたんで久々に来てみたらこれは酷い
>>808 何でぶっ壊れたの?
ちょっと興味ある。そうそう壊れるよな代物じゃないし。
もう夏厨の季節か
もう終わりか? じゃ、寝るか
うっせーなー、GW通過した時点で関係ねぇっつてんだよ ジャンボフレームの話しならLAN内ならNICとHUBがどこまで処理出来るかに寄る んで、どのNICとどのHUB(BBR)の組み合わせならおkなんてこのスレじゃ無理 ハードウェア板池
なんかAHCIスレの基地外と同じものを感じるw
今なら俺のチラ裏を書いても目立たないかな RTL8111x C CP D(L) E 基本────────────────────┼──┼──┼──┼──┤ Integrated 10/100/1000 transceiver ○ ○ ○ ○ Auto-Negotiation . ○ ○ ○ ○ Full Duplex flow control ○ ○ ○ ○ jumbo frame to 9K bytes . × × ○ ○ Auto MDI/MDI-X . ○ ○ ○ ○ IEEE 802.1P Layer 2 Priority Encoding . ○ ○ ○ ○ IEEE 802.1Q VLAN tagging ○ ○ ○ ○ Wake-on-LAN and remote wake-up ○ ○ ○ ○ インタフェース────────────────┼──┼──┼──┼──┤ PCI Express 1.1 1.1 1.1 1.1 PCI MSI (Message Signaled Interrupt) and MSI-X ○ ○ ○ ○ pair swap/polarity/skew correction . ○ ○ ○ ○ Embedded One-Time-Programmable (OTP) memory × × ○ ○ Transmit/Receive on-chip buffer ○ ○ ○ ○ hardware ECC (Error Correction Code) × × × ○ Customized LEDs × ○ ○ ○
RTL8111x C CP D(L) E 負荷低減──────────────────┼──┼──┼──┼──┤ quad core Receive-Side Scaling (RSS) ○ ○ ○ ○ hardware CRC (Cyclic Redundancy Check) × × × ○ Protocol Offload (ARP & NS) × × × ○ Checksum Offload (IPv4, IPv6, TCP, UDP) . ○ ○ ○ ○ TCP Segmentation Task-offload (Large send v1/v2) ○ ○ ○ ○ 省電力───────────────────┼──┼──┼──┼──┤ power down/link down power saving ○ ○ ○ ○ Deep Slumber Mode (DSM) power saving feature × × ○ × IEEE 802.3az Draft 3.0 (EEE) . × × × ○ Built-in switching regulator . × × ○ ○ 運用────────────────────┼──┼──┼──┼──┤ Alert Standard Format 2.0 (ASF2.0) × ○ × ○ 思いつきで調べたところだけ ■RSS CPUコアが複数有る場合に、各コア毎にパケット処理を適切に分散できるように補助する ■Large send v2 v1は64KBまで、v2(=giant send)は64KB以上にも対応 ■power down/link down power saving 文字通りケーブルが抜けている場合に省電力モードへ移行する ■Deep Slumber Mode (DSM) power saving feature ケーブル長が短い場合、信号出力を弱めにして省電力化 ■IEEE 802.3az Draft 3.0 (EEE) トラフィックが少ない場合にリンク速度を落として省電力化 その他、power down/link down power saving相当も含まれている
やけに進んでるなと思ったらヒドイ流れだ・・・
最近の自作板は素人ばっかだな。
>>801 結論から言うと、NTT側のMTU(MSS)サイズと同じにしないと分割されてしまうので×
ルータのMTUは1454byteとする。
データサイズが1414byteとする。(分かりやすくするため、あえてMSSと同じ値)
A.
MTU=1454
MSS=1414
DATA=1414
構図)NTT(PPPoE) ←○→ ルータ(PPPoE) ←○→ NIC
結果)MSSサイズ内なので分割されず◎。
B.
MTU=1500
MSS=1460
DATA=1414
構図)NTT(PPPoE) ←×→ ルータ(PPPoE) ←×→ NIC
結果)ルータとNIC間ではMSSサイズに収まっているけど、
NTTとルータ間ではMSSサイズを超えているので、
ルータとNIC間も結局分割されてしまい×。
C.
MTU=1500
MSS=1460
DATA=9000
構図)NTT(PPPoE) ←×→ ルータ(PPPoE) ←×→ NIC
結果)ルータのHUBが対応していても、結局Bと同じになるので×。
>>803 東日本て書いてあるから1454。
プレミアムは西日本。
MTUが1492じゃなくて、1454とかなのはL2TP等NTT側でのトンネリングによるヘッダの増加分によるもの。
おっ、やっと多少は知ってる奴が出てきたか ほぼその回答でOKなんだが満点じゃないな >どちらが好ましいか、あと場合による時は、どういう時にどちらにした方が いいのか知りたいです。 と聞いているので、 @LAN内パフォーマンスを最大化 (Jumbo Frameがサポートされるという前提で)Jumbo Frameサイズに合わせる。 ALAN⇔WAN間のパフォーマンスを最大化 ID;NA1YaQq1の言う通りでOK MSSの最適値(今回の場合まず1414で間違い無いが)を求めるにはping -f まぁジャンボフレームなんて無視してAの設定を行うのが無難。 大して効果無いしな。
やけにスレが進んでると思ったら夏休みか
無職に夏休みがあるのかね
_人人人人人人人人人人人人人人人_ > わりとどうでもいい <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄ ヘ(^o^)ヘ |∧ /
>>821 ID:NA1YaQq1は、ID:UYyAs8SBのオレだ(w
_人人人人人人人人人人人人人人人_ > わりとどうでもいい <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄ ヘ(^o^)ヘ |∧ /
えらい伸びてると思ったら基地外がいたのか
暑いのにみんな元気だな。
>>753 ここはNICについて語るスレで、NICの使い方を語るスレじゃないぜ。
まあ、「好ましい」っていうのは主観なので立場によって違う。
例えば、管理者的には実用上の問題がないならデフォルト値が好ましい。
もしパフォーマンス等の話をするなら、ネットワーク板あたりだろう。
ただ、この場合はGWも絡むから、ISP版のMTUスレが適当だと思うぜ。
特にJumboFrameはこのスレの主役、Intel NICでは使わないしな。
何伸びてるのかと思ったら、NIC-ルータ間だけとかいってる時点でお察しだよね。
_人人人人人人人人人人人人人人人_ > わりとどうでもいい <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄ ヘ(^o^)ヘ |∧ /
このスレの連中って馬鹿なのか?w
EXPI9301CTってPTとかGTとかで今まで付いてきた 「PRO/*」が消えてるけど、何か深い意味でもあるの?
真昼間から釣りでした宣言とか 働けよ
>>836 GTはServerAdapterもあるけどCTは完全にデスクトップ向けしかないし、
PROシリーズじゃない事からもGTより格下ってイメージ
暑い・・
843 :
Socket774 :2010/07/22(木) 20:25:11 ID:GE78Al5p
教えてください 先日、自宅PCがネットに繋がらなくなりました。 プロバイダに確認したらNICに問題がありそうなのですが、NICだけって買って交換できるのでしょうか?
板違いはカエレ
なんだ、また始まるのか
ルータがなんたるかも知らなそうだなw
こいつ前回荒らしていったあいつだろ 放置しとけ
>>843 パソコンによる。
とりあえずパソコンの、メーカーと型番をメモして、
お近くのヤマダ、コジマ、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ソフマップ等へ。
蟹ドライバ、更新きてる
もしアイツだとしたらまたひと暴れしてくれないかなと密かに期待してるのは俺だけではないはずw
>>849 新しいコントローラーが追加されただけだね。sysファイル自体は以前と同じ。
もういい加減ウザイから通報してきた
854 :
Socket774 :2010/07/23(金) 07:19:43 ID:8kuUO6IX
ありがとうございました。 型番メモってヤマダに行ってきます。 板違いのスレに書いてすみませんでした。 m(_ _)m
教えてください 蟹は死にますか VIAは死にますか Marvellはどうですか Broadcomもそうですか 教えてください
あなたは死なないわ。私が守るもの。
オンボはいいが、せめてCTとかも比較対象に入れてほしかったわ
軽く見たけど、なんでフレームレートの検証しかしてないんだ。 Killerの売りはレイテンシの少なさなんだからそこ検証しないとだめだろ。
ML115 G5の名前が出てくるとは思ってなくて少し笑えた
とりあえず効果はあることに愕然とした
CT以下の結果が頻発したからじゃね
64人対戦とかサーバー側で使うとかまだ他にも色々試せただろうに
>>545 うちはそこまで酷くないな
ドライバとファームウェアを6.0にしてみた
サドンアタック(nProの入ってるチョンゲ)でゲーム開始後数分で強制切断確認
洋ゲー(UT3あたり)で検証してみます
4亀はフレームレートの値を出すのはいいから
実際にゲームを動かしてのレビューもして欲しいね
ファイルの転送速度比較も欲しいな
メモリ電圧AUTO死なせたばかりなのにGbE-PCIe3今日雷で死亡悲しいw 落雷時にフリーズしたの初めてだから注意しておくべきだった
今までの人生で落雷で電子機器が壊れたことないんだけどほんとに壊れるの? 家業が電気工事屋だったから壊れるんだぞって話も聞いたことあるが見たことがない
以前うちの近くの電柱に雷が落ちたことあって、テレビ2台の色合いがおかしくなったのとビデオデッキが逝った事があるな。
ADSL使ってた頃近くに雷が落ちて ADSLモデムとルータがイカれた ADSLモデムはレンタルだからNTTに電話したら、次の日「これが手元にある最期のモデムです」 と言われたな。俺の後に連絡した人はADSLモデムが届き次第交換、となった様子 ルータはYAMAHAのコンシューマ用の奴で天災は保証外だったんだが無償修理してくれてありがたかったわ
こないだの連日の雷で、ルータもNICもモデムも死んだな。 最初の雷でNICが死んで、LANを抜いておいたらルータが死んで 最後の雷が鳴り止んだ後、モデムの電源入れたらパチッとショートして死んだ。 雷対策はやっておいたほうがいい・・・
873 :
Socket774 :2010/07/26(月) 11:09:04 ID:DdYfAo0z
どうでもいいけどpro100/sからCTに替えるメリットってあるか?
>>873 PC-PCで接続するならともかく光接続で100SからCTに変えてもあんまり変化はないと思う。
>>871 レンタルなら天災での故障は普通無償交換だろう。
>>877 ADSLモデムはレンタル
ルータは自前
>>873 消費電力的にはメリット無い。以下昔貼ったぶん
------------------------------------------------------------
966 :851:2009/09/21(月) 17:49:04 ID:N5cehtYV
CT買ったんでついでに色々とっかえひっかえ
PC2⇒PC1のnetperf、アイドル時のシステム消費電力
ジャンボフレームは9K
100S(82550EM) - 37w
GbE-PCI(VT6122) 307Mb 39W
1000GT(82541PI) 307Mb 41w
GigabitCT(82547L) 858Mb 40w
3Wと見るか、8%と見るか。
演出は要らん
うちは無駄に1Gコースだから要る といっても120Mbpsくらいが最高で、これも測定サイトの結果で出たときみたくらい 普段は全然そんなに使うことない ルータも今ぶっこわれてて昔使ってたWANが100Mの使ってるくらいだからなー・・
今ふと気付いたんだが、MarvellからIntel9301CTに変えてから、Canonの複合機MP/MXシリーズ のネットワークスキャナの読み取り転送速度が体感で2〜3割くらい速くなったw たかだか10Base-T程度の速度なのにここまで差が出るとは、、、
killerxenoにすればよい
りどてく社員必死だな
オンボードが調子悪くなってきたのでNICの購入考えているのですが、 PRO/1000PT DualPortServer Adapter ってWindow7 64bitに対応してますか? 以前発売されていた1000GT(PCI版)だと64bit対応していなかったのですが。 ぐぐるとWindow7の対応表は確認できるのですが、64bit対応が確認できません。
オンボードからDua;Portかよw
別のマシーンでデスクトップアダプタのPTやCT使ってます。 家の中でファイル共有してデータ転送するために余裕と安定を考えてデュアルポートを選びました。
PROSet 15.4.1の対応アダプタにはPT dualの表記があったけど。 いけるんじゃない?
ありがとうございます。 ポッチってきます。
今から買うんならETにしたらどうよ? 特価品でもあるならべつだけど。 在庫のあるところは少な目だけど 1万円台で買えるよ?
シングルでもデュアルでも、普通そんな変わらんけどな。 サーバーでLACPでも使うってんなら、話は別だが。 PTやETのチップは、ヒートシンク付きで、 かなりあっちっちになるから、どうしてもデュアル使いたいって 事で無い限りCT使っといた方が、良いとも思うが。
マジですか! やべえ注文しちゃって振り込み済みです…
CT売るか。実験用に買ったが、その実験がうまくいかなかったし。 この辺Intelだなw たぶん、値崩れはしない。
なんで、intelがNIC作ってるんだろう・・・。 メモリ以外、intelで組めるんだな・・・。
>>897 歴史は長いんじゃないかな…
10base の頃からあったと思う。
マザーもそうだが、ボード類は外注だろ
>>897 AMDだってかつてはNIC作っていたからね。
Magic PacketもAMDだし。
KillerXenoがメジャーになればいいのに
なぜ?
外注わろすw
IP-SANのために10GbEが欲しいがNICもスイッチも高い〜 現実的でないスイッチ無しで直結でもNIC2つで12万 1つ3万台くらいまで落ちないかなぁ 10GbEが普及しはじめるのは再来年くらい? Sandy Bridgeでも10GbEは実装されないんだよね?
Intelは、その昔、DECの半導体部門を買収したんだよ。 その半導体部門こそが現在のIntel製NICの始まり。(それ以前は出ていてもOEMだと思う) アンチもいっぱい居たけど、100BASE-TXの事実上の標準=DEC・21143だったもんな。 Intelってそれなりの技術を持つ企業を買収してどんどん領域を広げていった会社っていうイメージかな? ちなみに、我が家にはAMD製のSCSIカードがあったりするw Intel P45チップセットのマザボで絶賛稼働中w地味にお利口さんです。
1000BASEで物足りなくなったから10GbE環境にしようと思ったけど、まだまだ高いのね おとなしくlink aggregationできるスイッチ買います
10GbEなんてケーブルだけでも相当な額だぜ
>>905 適当な事言うなよカス
DEC 21140以前、10base時代よりIntelはNICを自社開発で設計・製造している
Intelの8255xシリーズチップの制御方法とDEC 21140の制御方法は全く違うし
DEC 21140シリーズはIntelに買収された後は保守されているだけで拡張などは全くされていない
Trunking組めばいいじゃない
21140シリーズ買い取る前にi82557やi82558を既に作ってたしな。 DECの21143をIntelの名前でそのまま併売してたけど、そもそも当時のIntelが欲しかったのはAlphaの技術やStrongARMであって NIC部門なんて眼中にねーよ。
NICはただの飾り
>>910 何気にDECからおまけで買ったPCI-PCIブリッジは良品だったよねw
>>907 10GbE-TならCat6でいいわけで、相当な額と言うほどではないと。まあNICの入手が困難だが
>>912 まあなあ。
たしかにIntelが元々持ってたのは当然、つかもとはDIX(DEC,Intel,XEROX)だったんだから。
なわけでDIXの一つDECのEthernet関連特許は基本特許群だから無駄なんてものじゃない。
CSAだっけ。チップセット直結イーサネットもあったぐらいだからな、ネットワークの先見性を見据えていたのかもな。 と、言うよりかは負荷の掛かり方とその性質に四苦八苦かも。
>>890 ハブは持ってるのかい?
結構お高いですよ
昔はDELLや牛のMBはインテル製だったな
918 :
904 :2010/08/02(月) 20:24:37 ID:7zYa3dqw
link aggregationでもきっちり倍のパフォーマンスが出るわけでもないのが悩みどころ。 そもそもそんなスイッチ買ったらNIC買えそうだ! そうそう、鯖向けだとぼちぼち普及の兆しがあるみたいですね。
無駄に良いNIC使いたがるやつはもうInfinibandでも使っとけやw
やっぱりKillerNICXENO
killer xeno pro買った 仲間入りー
おめ!
KillerSuite6.0にしたら KillerXenoのユーティリティが常にCPU30%とか食ってるわ なんかのバグ?
IntelのNICは使ったことがないので質問しますが IntelのNICを付けると起動時にNICのBIOSの画面が出るんでしょうか?
でない
出ます
でますん
INTELのは、昔は出るのがデフォ。今は出ないがデフォ。 NICからBOOTするヤシはDOSコマンドを設定できるだろと言うことだろうなあ。
PRO/1000PT DualPortServer Adapter、問題なくWindows7 64bit版で使えた。 データー転送で半日ほど負荷か続けてみたんだけど全くだれないのね。 ただ指摘があったようにかなり発熱するのでヒートシンクつけた。 良い買い物をしたと思いっきり満足です。
すげー今更でスレ違いなんだけど
>>868-872 の展開を見て思った
LANやコンセントはいいとしてキャプチャボードとかのアンテナケーブルからサージが来る場合対策はあるのだろうか
アンテナは分からん。ただ、LANとかアナログ回線だと、UPSなどを通せばサージ分を処理してくれたりする が、結局のところ近くの電柱に直撃すれば、いかに対策されてても無駄。共済入った方がいいかもな。
15.5
935 :
Socket774 :2010/08/06(金) 17:38:23 ID:Vz6y7BE8
IntelのDLサイトのRSS登録しておくといいぜ。
IntelはCPU, NICはすごいのに チップセットやドライバソフトウェアが糞なのはなんでだろう
朝鮮レス乞食が湧いたか。
淫厨が顔真っ赤 わかりやすい
チップセットは新機能の実装はやや遅いが性能としては良好で扱いやすいと思うが。
淫厨なんて単語久々に聞いたな
ちょっと相談に乗っていただけませんか? NICはEXPI9301CT、OSはXPProSP3、NETGEARのReadyNAS ProというNASを使っています。 FFC(Fire File Copy)でPC→NASのコピーは、50〜60MB/Sくらい出てます。 また、NAS→PCのエクスプローラからのコピーやxcopyでは、同じく50〜60MB/Sくらい出てます。 しかし、FFCでNAS→PCのコピーや、CrystalDiskMarkのSeq Readが異常に遅く、4MB/S付近を うろついてます。 次のことは試しました。 ・AVGの常駐シールド解除 ・NAS側とPC側のLANケーブルを別のものに変更 ・HUBを通さず、PCとNASをLANケーブルで直結 ・PC側とNAS側のジャンボパケットの有効/無効 ・NICのデュプレックス設定をオートネゴから1Gbps全二重に変更 しかし結果はほぼ変化なしです。 FFCで通常のパフォーマンスが出るようにしたいのです。 何か考えられることはありますか? なお、スレ違いでしたら指摘願います。
XP Fire File Copy
RWINは?
ReadyNASじゃないの。 持ってないので知らないが、ぐぐるとsmb云々出てくるし。
>>944 MTU1500、RWINはデフォルト(65535?)です。
MTU、RWINを弄ってみましたが、大した差はありません。
>>945 NASのsmbd.logに怪しいエラーログが出てたんで、帰ってからシステムリセットを試してみます。
因みに、昨日OSのクリーンインスコしてみました。SP3当てた直後にNICドライバ当てて試しても同じでした。
オンボ蟹NICでさえ20〜30MB/Sくらい出ます。
Win2k載せた100MのNICのIBMの古いデスクトップからは、読み書きともに10MB/S程度出ます。
今現在、NIC自体を疑いはじめています。カードさしたときにブラケットのネジ穴がMB側に5ミリ程
寄っていて、そのせいでスロットへは微妙に角度が付いてる可能性があります。
947 :
868 :2010/08/09(月) 16:58:13 ID:EYCyvb9x
Download 8111B 94.985Mbps 5.51% 82559 94.701Mbps 9.30% Upload 8111B 94.597Mbps 6.24% 82559 93.152Mbps 6.01% 金がないので82550と82559買ってみた、予想外に82559/82550の方がちょっと負荷高い 8255xのノートとクロスケーブルで直結、平均CPU使用率負荷知りたかったのでNtttcpで測定 壊れる前にGbE-PCIe3(VT6130)も測定しとけばよかった オンボの8111Bはリンク切れるから使いたくない
948 :
Socket774 :2010/08/09(月) 19:37:27 ID:s3Ks8s/r
CTのドライバー今回はアップしてるね ウインドウズアップデートにも今日きたし
日本語版まだ来てないですね 早く来ないかなあ
950 :
Socket774 :2010/08/12(木) 09:28:38 ID:F8mTomTS
CTのドライバー日本語サイトに来ましたよ
Killer Xeno NICドライバー更新キタ━(゚∀゚)━!
6.01なら一週間前から出てるが・・・
953 :
Socket774 :2010/08/14(土) 11:26:18 ID:8GwHWZau BE:2809829568-PLT(67890)
サルベージ
ネトゲのラグ改善したくてNIC導入しようか考えてるんだけど それなりに変わるもんなの? 現環境はRealtek 8111C 候補はEXPI9301CT
回線変えるのが最優先
Intel PRO/1000 MT Dual Port Server Adapter は相性がきつくないですか?
>>955 速度はむしろ若干落ちるかもしれないが安定性は増す
8111Cは熱暴走でお亡くなりになったことあるから風当ててみるのも一興
>>955 現状のNICのドライバや、そのNICの設定やバインドしているものを変更
するだけでも変わる。(ms)
現状のネットワーク環境がどうなっているのか分からないけど、
NICだけではなくて、HUB(μs)やルータ(μs-ms)の遅延も馬鹿にならない。
あと、ケーブルやその配線状態によってはケーブルも変えた方がいい。
ちなみに、肝心な回線とかHUBとかルータとかの型番等は?
それと、マザボ(型番)と刺している拡張カード類(型番)は何?
あと、OSやPC構成もね。
ネトゲ名も分かるとよりいい。
ぶっちゃけ、NICだけ変えても効果薄。
>>956-959 ありがとう
そう簡単にはいかないもんなんだねー
環境はこんな感じ
ルータ RT-200NE →WZR-HP-G300NH →マザボGA-EP45-UD3R
回線速度は下り80Mbps上り80Mbps位
PC構成は
vista64bit Q6600 ram8G
拡張カードは
GPUクロシコHD5450 サウンドカードXonar Essence STX
ネトゲのタイトルはモンハン
他には回線品質必要な事はやってないから多少回線速度落ちてもレイテンシ?上がるなら嬉しい
>>960 細かく書きすぎたかも。
まぁ金銭的にOKならCTを買っていいと思う。
詳細:
RT-200NEがあるみたいだけど、ひかり電話とか使ってるの?
上のRT-200NEと合わせて、WZR-HP-G300NHもファームウェア最新?
Xonar Essence STXを外して、RTL8111CをBIOSで無効にして、
GIGABYTEのSATA(SATAとIDE)無効にして、Intelの刺してって
やれば少しは変わるかもμsからぎりmsくらいw
でも、サウンドカードはあれだから付けたままだとして、Vistaの
デバイスマネージャでIRQが他と被ってないか接続別表示とかで見
て見るといいかも。
CT買う前にNICのプロパティで設定できる項目あるでしょ、オフロ
ードとか、そこSSで見せれる?
あとは、WZR-HP-G300NHのオンラインマニュアル見てみたけど、詳し
く載ってないのね・・・。
SPI(ステートフルパケットインスペクション)とかあったら切ると
いいかもしれない。 ※セキュリティ機能だけど・・・ちょっと。
RT-200NEのマニュアルにはSPIが書いてあるけど、ルータモードの
時だけかもしれんが切っておくといいかも?
あと、モンハンってシリーズが色々あって分からんのだけどどれ?
無料体験があればいいんだけど。
>>960 あとは、モンハンの鯖に(経路が近い/遅延が低い)近いプロバイダに変更するとかかな?
俺みたいに隣の部屋からケーブルを引いてるならともかく RT-200NEとMBは直接繋げた方がいいだろ
966 :
Socket774 :2010/08/16(月) 14:59:18 ID:fr7ZPhXK
遅くて重いKillerXenoを買うメリットって何?
おk把握した。 俺もKillerXenoをIYHする。
969 :
947 :2010/08/17(火) 14:30:53 ID:6XM9cGGn
Download 8111B 94.988Mbps 6.25% 82559 94.657Mbps 8.87% VT6130 94.979Mbps 13.79% Upload 8111B 94.533Mbps 4.77% 82559 94.079Mbps 6.47% VT6130 93.451Mbps 8.29%
レイテンシを低くしたいのならば Killer Xenoがおすすめ。
,、 '";ィ' ________ /::::::/l:l ─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !| . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l| 、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、 .ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、 . \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ } ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/ `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ _,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7 ,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. / またまたご冗談を l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ ,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' / ' //::::::::: {. V / / ./::::::::::::: ', / / . / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
972 :
Socket774 :2010/08/19(木) 23:38:26 ID:amyHDz3D
蟹ドライバ更新きてるけど、まだ落とせないね。
>>947 >>969 EP45-UD3R の 8111C 使っているんですが、
100/S に換えようか迷っていたんだけど、
蟹さんの方が良いみたいですね…
安定性も、蟹さんの方が上なのかな?
973 :
969 :2010/08/20(金) 01:08:36 ID:imDUQzGT
別に不具合なら8111Cのままでもおkじゃないですかね 自分はGA-P35-S3Gの8111Bが2ヶ月に一度くらいリンク切れて電源のメインスイッチ一度切らないと復活しない症状があります それでGBE-PCIe3(VT6130)買い換えたら全然問題なし 10Mbpsのネットだけなんでずっとオンボだったんですけどね その後GBE-PCIe3が雷で壊れたのでPRO/100 S,PRO/100+,GBE-PCIe2を購入 現在はPCIスロット空いてるのでPRO/100+使用中
いつの間にか4gamerのKiller XenoレビューにPingのことが追記されてた。 FPSプレイヤーには恩恵なさそうだな
>なお,誤解のないように断言しておくと, LANカードによってping値が大きく変わる などということはまずもってあり得ない。 ゲームにおけるpingは,ネットワーク経路の遅延, そしてサーバーがレスポンスを返す時間で 大半を占める。目的のゲームサーバーまでの 間にはインターネット上で複数のサーバーを 経由するが,1つ経由するごとにミリ秒単位で 時間を使うのだ。対して,Killer Xeno Proが 肩代わりするネットワークスタックの処理時間は, 長くかかってもせいぜいマイクロ秒オーダーに過ぎないからである。 ふむ
ふむふむそれで? ルーターなしで直接続でおk。 KillerXenoの恩恵にあやかれるのである
これ、4亀の記事もおかしいな。
975を見て、すばらしいアイデアを思いついた。 東京証券取引所のコロケーションサービスみたいに、 ゲーム会社が、FPSサーバーコロケーションサービスを提供すれば 遅延が最小限になる
KillerXeno 常駐アプリケーションだけでメモリ100MB消費とかあり得ないんですけど
ちょいと質問。 今、MBオンボの82578DCでつないでるんだけど、今度CTに切り替えてみようと思ってるんだ。 スペック等を比較してみようと思ったんだけど、ググってもあまり82578DCの情報が見つからなくて困ってる。 んで、質問。 1.NIC絡みの情報はどこら辺で収取すればいい? 2.82578DCからECPI9301CTに切り替えた場合、何が変わる?(何ができるようになる?) 3.最近のNICを使うのは初めてなんだけど、留意すべきポイントとかある?(10Base時代のころは使ってた) ちなみに、環境は7の64bit。 PCI-eの空きスロットもちゃんとある。 すまんが、知恵をかしてくれ。
1 インテルの公式サイトに情報がたくさんある。 Linuxのソースコードのdrivers/net/e1000e/の中をgrepしてもいい。 1000CTは82574L。 2 1000CTにしても、たいして変わらないと思う 82578DCは、インターコネクトがPCI-Eの半分の速度で動作しているので、 1000CTにすると、レイテンシー(笑)が改善するかも 1000CTはPCI-EのMSI-Xに対応していて、幾分CPU負荷が小さくなると思われる 3 ドライバ設定の割り込み加減率(Interrupt Moderation)をOFFに設定すると転送性能が改善する。 CPU負荷は上がるが、いまどきCPU負荷をケチってる場合ではないと思う。
>>980 を見て、こいつはよくいる掲示板の肥やしかと思ってたが、、、
>>984 を見て出来る奴だと見直した
昔、種類が多すぎるIntelのチップの仕様を調べようとして挫折した俺よりw
986 :
983 :2010/08/22(日) 00:38:55 ID:AFmPTmid
>>984 よくわかったぜ。さんきゅ。
とりあえずデメリット的は物はなさそうなのでトライしてみるよ。
しかし、NIC系の情報は本当に少なくて大変だなぁ。
うんこ減ったからねぇ…
とりあえずルータ変更しろバカ
ゲームサーバの近くに引っ越したほうがいいな。 デイトレーダは東証の近くに引っ越してるし。
自宅が東証の近くだからネットワーク的に近いとは限らないんだけど
それを知った上でのネタだろw
992?
Killerxeno購入記念パピコ メモリ喰う?レイテンシ(笑)?俺得w
ただの自己満足品だな 俺なら、Intelのデュアルポートサーバアダプタ買って チーミングで遊ぶ
コロケーション
LAN
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread