正直もうノートで十分だと思っている part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

初PC騙されて自作にされちゃって後悔…
颯爽と外モバしてる友人を恨めしげに眺めて…そんな事ってありますよね

前スレ: もうノートで十分じゃねって思ってる奴4→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265865075/

自作PCで「ノート買えば良かった」と後悔する奴3→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264303162/l50

ノートPC買えばよかったorzって後悔してる奴→(1スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260220929/
自作PCで「ノート買えば良かった」と後悔する奴2→(2スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262728709/

関連スレ
(ノートPC板)ノートPC買えばよかったorzって後悔してる奴→A
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1262698994/

デスクトップ買えばよかったorzって後悔してる奴→(1スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1196791595/
ノートPCだけを買って後悔してる奴→【その2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1261913626/
2Socket774:2010/02/27(土) 16:35:35 ID:2uBDuGY+
PCのことを調べれば必要か不要かは自分で
判断できるのではないかなって少しだけ思った。

まぁ公開した分だけ、その内ぴったしのを入手した時喜べれるからさ。
後、自分の方向性(PCのスタイルと言えばいいのかな?)が見えてきたとか。

まぁ、前向きにポジティブにね。
3Socket774:2010/02/27(土) 16:52:17 ID:N7l7pypN
ノートがメインマシンで、自作機がサブちゃんだという事実は
この5年間なんら変化はない
4Socket774:2010/02/27(土) 16:59:08 ID:UCgiu48a
>PC騙されて自作にされちゃって

なんで無駄に煽ってるんだ
5Socket774:2010/02/27(土) 17:59:43 ID:n/nJHZ/E
二年前からメインはメーカーのノートになったな。
自作は趣味だからサブの三機は元気に動いてくれているしベンチマークなどでも活躍。
ただ実際に働くのはメーカーのノートとネットブックという悲しい事実。
6Socket774:2010/02/27(土) 18:03:03 ID:syeOmmZF
ノートで充分って程度の用途なら
そもそもスマートフォンで充分な人が多いんじゃないの?
7Socket774:2010/02/27(土) 18:05:25 ID:6al2ym6g
スマフォは出先でのネットの話ならな。
家であんなの使うのは苦痛でしかないな。
8Socket774:2010/02/27(土) 18:44:22 ID:jzAyiYHR
確かに家ではほとんど手を付けない
9Socket774:2010/02/27(土) 19:14:41 ID:s22BoN8i
おまえらすまん!俺も去年ぐらいからノート派になった。
ゲームやらんからサブもノート。idle時30W しか電力消費しないから月々1000円以上電気代違うぞ。(以前は約180W)
10Socket774:2010/02/27(土) 20:01:10 ID:mGV9AXNz
アイドルで30Wつったら、それでもノートの中では独立GPU積んだそこそこのヤツだな。
C2D+GM45オンボノートあたりだとアイドル時は大抵20Wを切ってくる。
11Socket774:2010/02/27(土) 23:19:40 ID:MdN8oW+Q
100W
→1時間当たり0.1kWh:2.413円→1日8時間使用で0.8kWh:19.304円
→1日8時間×240日(1920時間)使用で192kWh:4632.96円
→常時運転で1年間(平均8766時間)使用で876.6kWh:21152.358円
※電気料金は現行の東京電力の従量電灯B、第3段料金(1kWhあたり24.13円)で計算

これを高いと思うか安いと思うかの違いだよな。
12Socket774:2010/02/28(日) 01:14:57 ID:sYIvLRHY
>>6の発想がさっぱり理解できない。

Core2DuoのP8700程度でいいならSnapDragonの1GHzでいいんじゃね?

と言ってるようにしか見えない。
13Socket774:2010/02/28(日) 01:15:31 ID:FhXYpYE8
少々重くていいから11インチ程度でクアッドコアCPUとメモリバス256bitのGPU積んだノートが欲しい。
モバイル機の性能が上がればモバイルは別腹なんてアホなことをしなくて済む。
14Socket774:2010/02/28(日) 01:28:28 ID:Sa59mP5P
>>13
実現可能だとして、えらく厚みのあるケースになりそう。弁当箱と言うより重箱
15Socket774:2010/02/28(日) 01:47:32 ID:JDxHvEvc
少々重くていいから13.3型でHDDが1TBでCPUはi5、GPUはデスクの88GT相当のノートがほしい
16Socket774:2010/02/28(日) 01:52:04 ID:id/MUj3h
バランスが大切だと思うよ。
ネットブックみたいなのも要らないけど、百科事典みたいなのも要らない
17Socket774:2010/02/28(日) 04:39:01 ID:+n4nHcYs
こいつらはバランスどころの問題じゃないがな
ランクをCULV程度にしてその分高めのVGA載せろという要望はM11xが果たしたが
これがZより重くてスコアも低いとなってしまったようだし
18Socket774:2010/02/28(日) 06:17:04 ID:iwl4El0p
>>15
3.5インチHDDを載せられるデスクノートってどこ行ったんだろう?
消費電力的に起動時以外は3.5インチも2.5インチもそれほど変わらないとパワレポで見た。

消費電力スレの人たちって馬鹿なのかなーと思う。
大人しくノートにしてキーボード&マウスとディスプレイを外付けにすれば
世界最高の日本の省電力技術で作られたPCを使えるのに。
自作ではどうやっても追いつけず、効率が悪い。

>>16
そうかな。
年に1〜2回引っ越すような人や諸事情で度々1階と2階の部屋を移動しなきゃいけない人だと
パワフルなら重くても構わないと思ってるんじゃないかな。
あるいは筋肉系の人。
19Socket774:2010/02/28(日) 06:23:29 ID:iwl4El0p
ちなみに私は貧困層なのですが、筋肉系です。
毎日8.4kmを約35分で走ってます。
PCの重さという問題は、国民の皆が筋肉をつけることによって解決できます。
重厚なノートPCが5kgなら、それが1kgに感じるように鍛えればよいだけなのです。
20Socket774:2010/02/28(日) 08:21:54 ID:TtRpUY+e
>>16
パワフル系ならモバイルワークステーションで。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/8540w/

こんなの。
21Socket774:2010/02/28(日) 12:41:08 ID:IiwKWvqW
>>19
確かにそうだなノートでリストカール・リストテンションをやれば一石二鳥だぜ!
22Socket774:2010/03/01(月) 09:59:18 ID:wk8dclmr
ノート厨はどうも人生観を見失っているな
23Socket774:2010/03/02(火) 21:28:54 ID:jSyQaB35
デス厨のせいで書き込めなかったじゃねえかよ。
24Socket774:2010/03/02(火) 21:32:04 ID:wtOY+Qkw
まだ既存スレ一覧全部は復活してないな
25Socket774:2010/03/02(火) 21:32:50 ID:kaOGzjBD
そういう意味では、屑ノートじゃ無理だからな
26Socket774:2010/03/02(火) 21:38:23 ID:wrwfmUWn
ノートでも特に省スペースにならなくね?
A4とかだとq
27Socket774:2010/03/02(火) 21:42:41 ID:wtOY+Qkw
>>26
周辺はマウスのみで半据え置き状態だと省スペースにはなる
28Socket774:2010/03/02(火) 21:49:31 ID:PbfOEWvm
>>23
ノート厨がF5攻撃をするから鯖が落ちたんだよ
29Socket774:2010/03/02(火) 21:51:28 ID:kaOGzjBD
>>28
そういう作業はハイエンドマシンでなきゃw
タシーロ多重起動でwww
糞ノートだったら根を上げて廃棄物になるよww
30Socket774:2010/03/02(火) 22:18:28 ID:qiF/Ohrw
てst
31Socket774:2010/03/03(水) 14:38:50 ID:7NJ+JFHN
朝鮮人にノートは似合わないな。
32Socket774:2010/03/03(水) 20:39:33 ID:GFQ3HHMS
>>19
あなたの体より先にノートが壊れる

モバイルノートは、持ち運べるように頑丈に、補強されてる筐体をつかってるわけだが
33Socket774:2010/03/04(木) 04:47:59 ID:/r8xWBSU
俺の会社の人がデスクトップというのか、液晶一体型というのか
電気屋さんの口車に乗せられて22万円もだしてパソコン買ったぞw
ゲームが繋げれるのがいいとか言ったらどんどん値段がつり上がっていったそうだw
山○電気恐るべし・・・・。
34Socket774:2010/03/04(木) 09:01:56 ID:atQULntS
そもそも自作派はヤ○ダ電機にパソコンを買いには逝かんからナ
その同僚は情弱の基礎はしっかりできていた訳だ
35Socket774:2010/03/04(木) 11:38:04 ID:NeYp1PfZ
まぁ自作は時間かかるからな。
金に余裕があるやつは出来合いの品買っとけばOK。
36Socket774:2010/03/04(木) 17:57:51 ID:/r8xWBSU
しかし何で電気屋のパソコンは旧世代のCPU搭載機ばっかり置くかな?
それを15万や20万で売るんだもんな、
情弱カモにする気満々じゃねぇかw
37Socket774:2010/03/04(木) 18:13:07 ID:7quDzXyp
C2D以降性能差が誤差みたいなレベルだから付加価値で打ってるんだろ
38Socket774:2010/03/04(木) 18:38:19 ID:RFI0uuIZ
自作に手を出すきっかけとして、ハイエンド3Dゲームを遊びたいから、
って動機がかなり多いみたいだからなあ

最初は出来合いのメーカー製にしようとしたら
高性能じゃないのに大枚30万とか見積もられて、自作のほうに〜ってのが多い

メーカーもそれわかってて、3Dゲームできるハイエンド仕様は物凄いぼったくりマシン用意してるわけで
39Socket774:2010/03/04(木) 18:39:57 ID:RFI0uuIZ
昔はCeleron→Core2にしたり、外付けグラボにするだけで一気に倍近く値段が跳ね上がったりとか
普通にあったからなあ…

そういう時代だと、安く高性能なものを手に入れるためにやむなく自作、となるわけだが
いまは高性能になったノートのほうが多い感じだね
40Socket774:2010/03/04(木) 18:41:51 ID:dRX11Ol0

デスクトップはサーバー用途以外ではもう "化石" みたいなものだよ。
41Socket774:2010/03/04(木) 18:49:48 ID:vS0mSXBt
デスクトップはサーバー用途以外ではもう "化石" みたいなものだよ。(キリッ!!!
42Socket774:2010/03/04(木) 18:50:16 ID:/GtAHaH7
デスクは作りたいって人たくさんいていいと思うけど
一般人で通常使用ならノートで困ることはないとおもう、最近のノートならね。
最終的にはその人にあったものが買うのが最善なわけで、どれが答えとかないとはおもう。
43Socket774:2010/03/04(木) 18:53:07 ID:P6SIDV3e
自作のきっかけは省スペースデスクトップの熱暴走に悩まされたから。
盛夏は扇風機つけっぱなしだった。エアコンはあるけど電気代もったいない
ので我慢。
そんなだからノートなんかとんでもない! って気分だった。
44Socket774:2010/03/04(木) 18:59:36 ID:dRX11Ol0
>>43
意味不明。
省スペース、省エネ目的ならノートが最適だろうが。
馬鹿?
45Socket774:2010/03/04(木) 19:02:20 ID:LzyoDSYQ
>>44
最近はPCメーカーもデスクトップの省スペース性を売りにしてるぜ
机の上に出すのは液晶、キーボード、マウスだけでいいし
46Socket774:2010/03/04(木) 19:10:10 ID:v51z6NKb
省スペースは、今はもうスリムではなく一体型になっているな。
売る側もタワーか一体かノートかって感じだし。ヨドバシはそれが顕著。
47Socket774:2010/03/04(木) 19:13:26 ID:P6SIDV3e
>>44
買い換え時期がプレスコット全盛期で、デスクトップですら排熱に苦労
しているのにノートなんか…って気分だった。
ノートもふくめて検討した結果、排熱とコストの面からAthlonで自作
することにした。
48Socket774:2010/03/04(木) 19:40:30 ID:q+H1N3MA
でかい液晶使ったらもうノートには戻れません
49Socket774:2010/03/04(木) 19:51:06 ID:/r8xWBSU
>>47
その頃ってノートのCPUはPenMじゃなかった?
高クロック周波数=高性能っていう単純な時代だった。
50Socket774:2010/03/04(木) 19:53:21 ID:l7NyQH7V
>>48
自分の墓穴掘ってるよw

ノート使ってる奴はみんな外部モニタ接続ぐらい常識だろ。
51Socket774:2010/03/04(木) 20:07:07 ID:+yq2+FEU
>>50
デカいモニタを接続したらビデオカードも欲しくなります
52Socket774:2010/03/04(木) 20:08:34 ID:RFI0uuIZ
>>51
そうであっても、GeForce 330M以上が必要になるとは思えん
53Socket774:2010/03/04(木) 20:12:44 ID:l7NyQH7V
ゲームはゲーム専用機でやる。
ノートは低消費電力で常時つけっぱなしでも気にならない。メインPCにふさわしいね。

まあ、一日中ゲームやってるような奴ならデスクトップじゃねwww
54Socket774:2010/03/04(木) 20:32:24 ID:RFI0uuIZ
ゲーム専用機や特定用途(エンコ・グラフィック)のワークステーションとして自作デスクトップを考えるのはありだと思うが
デスクトップが全てをこなせる魔法の箱、って時代は終わりつつある
ってのは厳然とした事実としてはあるな
55Socket774:2010/03/04(木) 20:33:51 ID:q+H1N3MA
>>50
ノートで外付けモニタとか何がしたいのか分からん
ついでにキーボードとスピーカも外付けしとけ
56Socket774:2010/03/04(木) 20:37:44 ID:RFI0uuIZ
>>55
外に持ち出すときは普通にノートPCとしてつかい
帰ってきたら液晶やキーボード繋いだドッキングポートに接続、
閉じたまま起動させてデスクトップと同じように使う
57Socket774:2010/03/04(木) 20:45:32 ID:VtTqF5bP
俺の場合、CPUスペック的にはノートでもそこそこ十分な用途だけど、
使いたいPCIのオーディオIFとSSD+大容量HDD環境を手軽に実装できる点
キーボードによくものをこぼすため、本体を分けて置きたい点でデスクから離れられない。

7ー8割方の用途ではCULVで間に合っているけど、DTMするにはちと辛い。
58Socket774:2010/03/04(木) 21:01:53 ID:+yq2+FEU
>>56
家にデスクトップを常備していれば接続の手間も要らない
59Socket774:2010/03/04(木) 21:07:29 ID:RFI0uuIZ
>>58
ファイル同期は容易ではないよ
家と外、使うファイルは原則同じ+バックアップのほうがかくじつでは
60Socket774:2010/03/04(木) 21:10:16 ID:+yq2+FEU
>>59
無線ルータを仲介にして同期ソフトで同期するとか・・・
USBメモリで同期するだけで済むし・・・
61Socket774:2010/03/04(木) 21:14:21 ID:RFI0uuIZ
>>60
理論やうたい文句ほど同期は楽じゃないし、
同期だけで十数分くらい飛ぶことがある(俺はそれで同期による共用化をあきらめた)
62Socket774:2010/03/04(木) 21:26:36 ID:+yq2+FEU
>>61
同期つーてもワードやエクセルファイルくらいだから数秒単位だろ?

10分も掛かるって何のエロ動画か?
63Socket774:2010/03/04(木) 21:31:53 ID:k5W05IBL
で、ここは自作板だよな?ノートの利点も欠点も分かってて、あえて自作やtる奴くらいしかいない板じゃないのか?
このスレだけ住人層違うってか?

バッテリー込みで500g以下、6時間以上でポケットに入るサイズのCLUVはいつになったら出るんだろうね?

>>56
仕事とかでノートを毎日持ち出すならそれも良いんだろうけどな。
仕事と趣味でPC分けないとか言うのは問題外。

作業状態までそのまま同期とか言うのでもなければファイル同期で問題ない。
同期だけで十数分掛かるってのは同期に時間掛かり過ぎる方法使ってるか多くのファイルが更新される作業をする必要があるからなんだろうけどさ。
データフォルダを絞り込まず、時刻比較による差分の同期って方法も取らないならそりゃ時間も掛かるだろうけど。
64Socket774:2010/03/04(木) 21:33:36 ID:+yq2+FEU
SyncToy2.1を試してみれ
M$純正で無料の割にはできの良い同期ソフトだぞ
65Socket774:2010/03/04(木) 21:39:16 ID:bfeCuWsT
おいおい、ノート厨なんて放置しとけよ
家でもノートで済むやつと何語ったって、相まみえる事あたわずだぞ
こんな糞馬鹿は放置が一番
66Socket774:2010/03/04(木) 21:46:00 ID:FOEi/Pf1
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5724690.html
初心者に自作を勧めるデスク厨の図
67Socket774:2010/03/04(木) 22:05:20 ID:oMkb/mLx
とりあえずいえるのは仕事用のPCを自腹で出すのは問題外。
自営業ならともかくな。
68Socket774:2010/03/04(木) 22:09:03 ID:+yq2+FEU
ノートの一台は基本的に車に積みっぱなしだな
基本はFonでネットに接続している
69Socket774:2010/03/04(木) 22:11:20 ID:8wu0A0cw
>>デスクなら故障時の修理も容易

同じ時代のパーツ構成の動作確認用PCがないと故障箇所の特定すら容易じゃないけどな
交換部品も安い通販じゃあ送料1000円とか取られるし
ケースのサイズや電源のサイズやケーブルの取り回しとか考えたらいろいろ調べる時間が無駄
70Socket774:2010/03/04(木) 22:13:33 ID:oMkb/mLx
>>69
sofmapとかTsukumo使えよ・・・。
まぁ数日かかるけどさ。

自作で一番時間かかるのは調べ物だよな。
71Socket774:2010/03/04(木) 22:20:36 ID:Y/s+E/eo
>>69
修理が容易って言うのは
複数のパーツを持ってるジサカー限定だよな
72Socket774:2010/03/04(木) 22:43:00 ID:3uMZ+VBp
この板にいるジサカーなら多数派だろ
73Socket774:2010/03/04(木) 22:47:49 ID:lT0iIVIq
>>72
そうでもないんだよな。
安定動作まで持っていったら旧パーツなんて売り払う人もいる。
どんどん安くなるしな。

ドライブ類は残ったりするけど。
74Socket774:2010/03/04(木) 22:53:55 ID:b6ohbNgE
旧パーツを売り払うとかマジで意味不明
75Socket774:2010/03/04(木) 22:56:15 ID:3uMZ+VBp
そういうタイプは、どの道ノートじゃ無理で自作PCやるしかないな
76Socket774:2010/03/04(木) 22:57:03 ID:lT0iIVIq
>>74
持っててもしょうがないし
思い出に残す品でもないし
売れば金になるからだよ。
77Socket774:2010/03/04(木) 23:38:00 ID:UMkDXCPq
家でも使えるスペックのノートって外で持ち歩くもんじゃなくね?3kgとか重すぎだろ
78Socket774:2010/03/04(木) 23:43:14 ID:o4e5pm/N
フルサイズのマウスがないと面倒でしょうがない
よくあんなちっこいボタンみたいので操作できるよな
79Socket774:2010/03/05(金) 00:02:13 ID:CHT000eJ
>>77
4kgくらいだな。
80Socket774:2010/03/05(金) 00:03:53 ID:LzyoDSYQ
>>78
トラックポイントは便利だぞ
ゲームやるなら当然マウスだが
81Socket774:2010/03/05(金) 01:51:47 ID:F1G3BTPT
>>77

外人さんがスタバや公園で13inchぐらいのノート使ってるのはよく見るな。
13inchの画面で重いので2kg軽いのだと1.2kgぐらいかな。
性能的にはこれぐらいで十分だと思うけど。
http://kakaku.com/item/K0000081222/
まあ日本は携帯ガラパゴス地帯だから外でノート使ってる人あんまりみないけど、
将来的には俺は携帯端末は電脳メガネとかARとかになると本気で思ってるんだけどね。
82Socket774:2010/03/05(金) 02:15:31 ID:ikB0IkX7
そもそも大半の人はノートを外に持ち運んだりはしないからな。
単にめんどくさいからノートにしてるだけだ。
83Socket774:2010/03/05(金) 02:24:52 ID:MNErzqHd
>>82
なんだかめんどくさい人生を送っているね・・・
きっと情弱だからだね
84Socket774:2010/03/05(金) 02:50:59 ID:ikB0IkX7
>>83
自作に費やす時間を考えればなぁ。
ゲームとかエンコせん限り十分だな。
85Socket774:2010/03/05(金) 02:52:13 ID:aPbjnFq1
>>82
なんの為のノートだよwww
86Socket774:2010/03/05(金) 02:52:56 ID:0+XGHyXC
SD相当の解像度ならエンコもノートで十分になってきてるな
87Socket774:2010/03/05(金) 02:55:36 ID:W1kE+Ns1
リアルタイムに処理できないと困る動画再生とかゲームと違って
エンコードはデスクとノートで待ってる時間の差しかないだろ
88Socket774:2010/03/05(金) 02:55:58 ID:ikB0IkX7
ポータブルプレイヤーに入れる程度のエンコならノートでも十分だしな。
89Socket774:2010/03/05(金) 08:43:26 ID:qW//ZeO2
>>85
家庭内モバイルとか省スペースPCとしての利用。意外とこういう使い方をしてる人は多い。
90Socket774:2010/03/05(金) 09:06:29 ID:MNErzqHd
>>89
> 家庭内モバイルとか

四畳半のワンルームアパートの中を、ノート抱えて右往左往が家庭内モバイルって・・・
笑う所ですか?

> 省スペースPCとしての利用

ノートって意外と水平方向のスペースを要求するんだけどね・・・
91Socket774:2010/03/05(金) 09:11:59 ID:6Jxu7tp9
未だにPC自作を趣味ではなく実益だとか実用だとか言い張る人もいるからなあ

>>62,63
モバイルも毎日 or 不定期レベル(自室→リビングや表レベル)になると同期はかなりしゃれならん手間になる
同期し忘れると、あるはずの書類が無いとかなって大騒ぎになるし
それに気付いたのがWWANやWiMAX、無線LANの範囲外だったら最悪。

それなら、単にノートをデスクトップのように拡張して使ったほうが楽だって感じになるかな

>SyncToy
当然使ってるよ
92Socket774:2010/03/05(金) 09:32:19 ID:x4onwiC5
>>91
毎日毎日、どんだけ大量のエロ動画とエロ画像を同期すんの?

何で同期なんてしてんの?バカじゃねこいつ?
普通の人はUSBメモリーでエクセル、ワード、パワーポイントのデータくらいのものを持ち歩くけど
ノート厨は同期しなきゃいかん、大量のデータを毎日いじるんだね
エロの匠だねー

NASくれー使えよぼんくらw
93Socket774:2010/03/05(金) 09:37:49 ID:MNErzqHd
>>91
> 同期はかなりしゃれならん手間になる
> >SyncToy
> 当然使ってるよ

使ってないl事バレバレ
パターン登録しておけば3回クリックするだけで後はバックラウンドで同期してくれる
クリックさえも面倒なら無線LAN環境下でタスクスケジュラーで自動同期できるし・・・

無能ってその程度の事もできないんだぁって感動した
94Socket774:2010/03/05(金) 09:46:05 ID:4P3VR0BO
>>84
パーツ届いてから30分以内にpc組めない奴は去れ
95Socket774:2010/03/05(金) 10:02:35 ID:BEKRnyAM
>>94
パーツ選ぶところから自作は始まってますが。
96Socket774:2010/03/05(金) 10:15:12 ID:MNErzqHd
>>95
目的が決めればパーツはほぼ自動的に決まるんだが・・・
97Socket774:2010/03/05(金) 10:20:15 ID:YfqzfkIa
ママン選びでご飯三杯はいける
98Socket774:2010/03/05(金) 10:20:34 ID:BEKRnyAM
>>96
自動的に決まるには常に情報収集してないとならないからな。
既に自作は始まっている。
同じチップ使った各メーカーの違いも抑えないとならんしな。

組む作業だけが自作じゃないんだよ。
99Socket774:2010/03/05(金) 10:32:21 ID:MNErzqHd
>>98
必要スペック決めたら価格COMで検索して「送料込みで安い順」にソートしたら構成は決まるじゃん
100Socket774:2010/03/05(金) 10:33:14 ID:EwxsaA/r
>>99
それじゃ決まらんわw
101Socket774:2010/03/05(金) 10:56:26 ID:6Jxu7tp9
>>92
仕事で写真や絵などいろんな画像データやテキストデータを大量に持ち運んでる
当然文章みたいに軽いものだけではないので、同期にも時間がかかるし、無いと困る

>>93
SyncToyによる同期バックアップはもちろんやってるが、
それをやるのも一度ノートを起動させ、同期したら終了させる必要あるから二度手間になってる

それなら、最初からノートだけで終始したたほうが(デスクトップはバックアップ鯖と割り切る)何かと不便がない
102Socket774:2010/03/05(金) 10:58:29 ID:SE6VvX3q
データはすべて鯖で管理。オペラ使いなのでブックマークはオンラインで共有。
ノートを持ってうろうろするときはネット環境必須。
スタンドアロンではオフィスくらいしか動きません。

PC用予算は年12万くらいなので、年1台のノート 2年に1台の激安鯖 あとはHDDを買ったりするけどどんどん予算の消化不良が起こる。

完全な自作はソケットAで終わったかも。
HDD狂信者なので今でもでかいケースに憧れるけどね

・うろうろ用
会社のB5ノート+通信カード(リモートデスクトップ用)

・ノンストップ運用(24*7)
激安鯖*2(それぞれHDD2テラくらい)
ベアボーン(PEN-DC 1.6Ghz MEM3G)*1 21インチ+17インチマルチディスプレ用
B5ノート(ベット脇専用・ニコニコや2ch用)

・スタンバイ運用
激安鯖*2(2台で2万とか)
A4ノート(4万弱 HPとDELL)*2
アトムベアボン(ATOM330 MEM2G HDD20G 用途不明)
ミニノート(HP 友人より購入イーモバのおまけ 用途不明)
ウィルコム(アドエス)
103Socket774:2010/03/05(金) 11:06:00 ID:SE6VvX3q
下記の成長が望ましいけど

1、ミドルタワーとB5
2、鯖+デスクトップ+B5
3、鯖+デスクトップ+A4+B5
4、鯖+デスクトップ+A4+B5+モバイルガジェット(電子手帳とかミニノートとかアイフォンとか)

大抵は
1、デスクトップ
2、ミニノートかモバイルガジェット

といって自爆すると思われる(過去の自分)
104Socket774:2010/03/05(金) 11:10:18 ID:F1G3BTPT
パーツ選びは自作趣味の奴なら、あれやこれや悩んだり調べたりするのが楽しいんだけどな。
組上げちゃうと達成感の後に空しさが訪れる....orz
105Socket774:2010/03/05(金) 11:30:51 ID:6Jxu7tp9
家では自作、外ではモバイルガジェットだけでいいじゃんといってる奴ほど
モバイルノートの便利さに目覚めたら宗氏替えする人種もいないと思うけどね

自分の決めた枷に自分ではまってたとかいうように
106Socket774:2010/03/05(金) 12:14:58 ID:x/9uL8U8
>>105
ノートはA4とB5を3台つつ持っているけど・・・
ぶっちゃけ不便で不快適だよな・・・

デスクトップの方が使いやすいし便利
107Socket774:2010/03/05(金) 12:32:38 ID:9jTtX9uH
リアル彼女が快適に動いてくれるノートがあればいいんだが・・
108Socket774:2010/03/05(金) 12:38:23 ID:dlkKwKAX
>>106
お前必死すぎだってw
具体的にどのへんが「不便で不快適」なのか言ってみろよ。
109Socket774:2010/03/05(金) 12:40:19 ID:XNDiV5ze
>>108
リアル彼女が快適に動かない

とかだろう。
110Socket774:2010/03/05(金) 12:41:38 ID:6Jxu7tp9
>>107
VAIO Zだな
111Socket774:2010/03/05(金) 12:45:26 ID:E/fA6vTK
通販のヴァイオE最強
112Socket774:2010/03/05(金) 12:49:44 ID:F1G3BTPT
ノート厨でもゲームやるならデスクトップでって言ってるのに
ノートはゲームできないとか言い続ける見苦しい自作erがいるからなぁ・・・。
それともパソコン持ってる奴が全員ゲームやらなきゃいけないんだろうかねぇ?
馬鹿じゃねw
113Socket774:2010/03/05(金) 12:55:13 ID:XNDiV5ze
>>110-111
そんな小さいTN液晶じゃ『リアル』じゃないじゃないか

と言い出すはず。
114Socket774:2010/03/05(金) 12:55:20 ID:qhhER+QZ
てか推奨i7てw その割りにグラボはあれだし。
cpuでゴリ押しなのな。
115Socket774:2010/03/05(金) 13:16:52 ID:x/9uL8U8
>>108
小さくて暗い液晶画面。
小さくてペタペタなキーボード。
マウスに圧倒的に劣るタッチパッド。
パームレストが熱くてうざい。
バッテリがやたら高くて寿命が来た時に悲しい。
省エネ優先で価格比でもっさりし過ぎ
116Socket774:2010/03/05(金) 13:32:03 ID:jv1oUSQe BE:704498843-2BP(1)
ほとんど家から出ないけどノートの方がいいわ
性能は2chするには必要ないし、動画は高画質よりダウンロードが早い低画質の方がいいし
簡単に部屋移動できるからひきこもり向き
117Socket774:2010/03/05(金) 13:44:12 ID:dlkKwKAX
>>115
> 小さくて暗い液晶画面。
機種による。それに外付けもできる。
俺様のMacbook Proは俺が使用してるどのLCDパネルよりも明るくて鮮明だぜ。
> 小さくてペタペタなキーボード。
サイズなんてノートのサイズによる。
嫌いだったら外付けしろやカス。
> マウスに圧倒的に劣るタッチパッド。
マウスに圧倒的に勝るトラックポイントつかえよカス。
それか外付けしろ。
> パームレストが熱くてうざい。
機種による。
お前のノートが安っぽい作りしてるだけだろ。
> バッテリがやたら高くて寿命が来た時に悲しい。
もうね、お前アホかと。
もう理由になってねーしw
> 省エネ優先で価格比でもっさりし過ぎ
だから機種によるってw
今市場にでてるやつはたいがい普通に速いから。

やっぱこいつ(>>115)は単なる馬鹿だったw
118Socket774:2010/03/05(金) 13:44:20 ID:99Yf+noa
>>116
引きこもりなら部屋移動する必要がないだろう・・・。
119Socket774:2010/03/05(金) 13:46:45 ID:x4onwiC5
>>117
マックの時点ですでにあれだなw
120Socket774:2010/03/05(金) 14:11:08 ID:9vL8QBcB
デスクトップの利点は液晶、マウス、キーボードかよ?
全部ノートorデスクトップの周辺機器で、デスクトップ本体とは無関係やん・・・
121Socket774:2010/03/05(金) 14:17:58 ID:F1G3BTPT
>>117
>やっぱこいつ(>>115)は単なる馬鹿だったw

禿同!
レベル低いわw
ノートメインに使ってる奴でも熟練者から初心者までいろいろいるっての。
逆に自作erの奴でもノートのネガキャンしかできない馬鹿がいるよね。
122Socket774:2010/03/05(金) 15:03:07 ID:YfqzfkIa
>>112
VAIO君はノートでも十分できるとか叫んでいたような

>>117
トラックポイントはいいものだがほぼThinkPad専用といえる状況だし
マウスを使える環境ならマウスのが圧倒的に便利だと思うが・・・

パームレストの熱はLANカードがある限り作りとかそういった部分じゃどうにもならんでしょ、モバイルノートでは


>>120
デスクトップの利点は圧倒的なキャパシティとそこからくるメンテナンス性、絶対性能etc....
あとは本体と入力機器、液晶が分離しているから机の上を広く使えるってところか
もちろんベースが使えるノートはデスクトップと同等の環境にはできるが
123Socket774:2010/03/05(金) 15:16:51 ID:qW//ZeO2
>>122
トラックポイントは経年劣化で中立が怪しくなるのが問題。
124Socket774:2010/03/05(金) 15:18:03 ID:x/9uL8U8
>>120
セパレート型の利点と言って欲しいね
125Socket774:2010/03/05(金) 15:34:22 ID:6TnDAphm
>>122
>絶対性能

笑うところか

ノートPC
モバイル性能、省電力性能、メーカー品の信頼性、省スペース性能
126Socket774:2010/03/05(金) 15:43:48 ID:ziSWvgyq
狭いキッチンで置くこと考えたら
ノートって案外場所とるんだよな。
奥行きが20cmとか泣けてくる。
まだ液晶一体型PC(タッチパネル)のほうが設置・運用が楽。

なんだかんだでコウジンシャSAシリーズ2台使ってますがw
127Socket774:2010/03/05(金) 15:46:20 ID:99Yf+noa
何故キッチンにPC置くんだ・・・。
128Socket774:2010/03/05(金) 15:46:42 ID:GtC2LQa9
>>125
その基本性能を満たしているノートPCがどれだけあるやら
129Socket774:2010/03/05(金) 15:48:13 ID:ziSWvgyq
>>127
レシピの検索・表示。
130Socket774:2010/03/05(金) 16:08:07 ID:8adji+zt
>>129
面倒な生活してるなw プリントアウトしたほうが頭に入るぞw
131Socket774:2010/03/05(金) 16:08:29 ID:Bm1Q1A1J
>129
印刷すればいいじゃんバカ_?
132Socket774:2010/03/05(金) 16:10:33 ID:x/9uL8U8
今日のレシピくらい頭に入れれば良いのに・・・

せっかくの脳細胞を有効活用してないな
133Socket774:2010/03/05(金) 16:12:29 ID:Clm0Y8zr
お前等馬鹿だな。
VAIO P とか持ってる人はわざわざプリントして紙やインクや金の
無駄使いをしない。

ノートはそういうことができるんだよ。
134Socket774:2010/03/05(金) 16:15:39 ID:8adji+zt
>>133
以前作ったレシピを二度と使わないならいいけどw
135Socket774:2010/03/05(金) 16:18:47 ID:99Yf+noa
>>133
いやいや。ページ切り替えたりするのに手が汚れてて大変じゃね?
紙なら気にしないでさわっていいだろう。

それにデスクトップがキッチンにあっても出来る話じゃねそれ。
136Socket774:2010/03/05(金) 16:25:26 ID:Clm0Y8zr
>>135
> いやいや。ページ切り替えたりするのに手が汚れてて大変じゃね?

スペースキーを一回叩けばいいだけだし、汚れるわけがない。

> それにデスクトップがキッチンにあっても出来る話じゃねそれ。

お前、必死すぎw
単純に無理がありすぎだろw
137Socket774:2010/03/05(金) 16:30:23 ID:99Yf+noa
>>136
>スペースキーを一回叩けばいいだけだし、汚れるわけがない。
いや汚れるだろう。

>単純に無理がありすぎだろw
特に無理もない。
eMachines、Athlon搭載でキッチンに置ける小型デスクトップなど発売
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20081023/1020271/
138Socket774:2010/03/05(金) 16:32:07 ID:Clm0Y8zr
>>137
> 特に無理もない。
> eMachines、Athlon搭載でキッチンに置ける小型デスクトップなど発売
> http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20081023/1020271/

だからお前必死すぎだってw
で、料理し終わったら、居間にデスクトップとLCDパネルを運んで、
パワーコードやらをセットアップし直すのか?w
139Socket774:2010/03/05(金) 16:33:14 ID:x/9uL8U8
>>133
頭に入れろよ
140Socket774:2010/03/05(金) 16:36:30 ID:99Yf+noa
>>138
なんで居間に移す必要があるんだろうか。
そんなに頻繁にレシピ見ながら料理するなら
キッチンにもう一台設置しとけばいいだろう。
141Socket774:2010/03/05(金) 16:38:15 ID:Clm0Y8zr
>>140
> キッチンにもう一台設置しとけばいいだろう。

はっ? じゃ、デスクトップが2台も必要なんだなw

ノートだったら1台で済むぞ。
結局ノートにボロ負けじゃんw
142Socket774:2010/03/05(金) 16:40:47 ID:99Yf+noa
>>141
ノート1台じゃキッチンに設置しないといけない手間があるのは
一緒じゃないか。

普通の人はレシピ印刷するから、君みたいな心配は全くしないけどさ。
143Socket774:2010/03/05(金) 16:44:03 ID:JQ/5zIOk
てかノートパソコン家の中で持ち運ぶってめんどい事やってるんだな。
昔と違ってパソコンなんか高くないんだから必要な所においておけばいいだけだろ。
モバイルと自宅で同じパソコンとか貧乏くさいことやってるわけ?
144Socket774:2010/03/05(金) 16:44:19 ID:Clm0Y8zr
>>142
> ノート1台じゃキッチンに設置しないといけない手間があるのは
> 一緒じゃないか。

ノートからパワーコードを引っこ抜いても電源が消えないの知らんの?
ノートを片手で持って、キッチンテーブルの上に載せるだけじゃん。
設置の手間は0。

デスクトップはLCDパネル、本体、マウス、キーボード、パワーコードを
全て組まなけりゃならんだろ。

お前は池沼か?
さっきから必死すぎるんだって。
145Socket774:2010/03/05(金) 16:50:11 ID:99Yf+noa
>>144
いや手間の度合いが違うだけの話で
手間があるのは変わらないだろ?

別に電源が消えるかどうかはどうでもいいと思うんだが。
つか料理中バッテリ駆動だけで持たせるのか?

デスクトップって言ったって一体型もあるからなぁ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081122/etc_3r.html

キッチンにノート運んでレシピ見るだなんて
お前はどんだけ必死にノートが優位だと思わせたいんだ。

どう考えても
印刷したレシピ>>>>超えられない壁>>>>>パソコンをキッチンに持ち込む
だろうに。

何をそんなに必死にノート厨を装ってるんだ?
146Socket774:2010/03/05(金) 16:57:11 ID:Clm0Y8zr
>>145
おい、論点変わってるぞ池沼君。

> 手間があるのは変わらないだろ?

手間がかからない (=手間0) と言ってんのに、お前はそんなことも理解できんの?

> 印刷したレシピ>>>>超えられない壁>>>>>パソコンをキッチンに持ち込む

キッチンで VAIO P からレシピのページにアクセスして
そのまま調理できりゃ、そっちの方が楽に決まってるだろ。
プリントアウトした方が手間がかかってる。

お前の腐った脳でもこれぐらいは理解できるだろ?
(いや、やっぱできないかw)
147Socket774:2010/03/05(金) 17:01:10 ID:x/9uL8U8
情弱ノート君は認知症なのでレシピ程度も記憶できないのです
148Socket774:2010/03/05(金) 17:02:03 ID:99Yf+noa
>>146
面白い事をいうなぁ。

自室でノートのACアダプタを抜く
自室からノートをキッチンに持っていく
キッチンで調べて、操作しながら料理する。
キッチンから自室にノートを持ち帰る

自室でレシピ調べて印刷する
レシピをキッチンに持って行き、見ながら料理する
手ぶらで自室に帰る。

さぁ、選ぶならどっち?
149Socket774:2010/03/05(金) 17:02:11 ID:YfqzfkIa
携帯で十分だろ
150Socket774:2010/03/05(金) 17:03:26 ID:Pj+0vzqL
ノートもデスクも一長一短なんだから。バカだな
151Socket774:2010/03/05(金) 17:04:43 ID:8adji+zt
ID:Clm0Y8zr は、たまにしか料理をしてない人だというのは分かった
スレとは全然関係ない話になってるけどw
152Socket774:2010/03/05(金) 17:06:45 ID:a7ou9x5W
おまえら馬鹿なんだから議論するな
153Socket774:2010/03/05(金) 17:10:11 ID:eAzCOIkR
>>146
99Yf+noaみたいな人は構わなくていいと思うよ
どう考えてもデスクトップはノートに劣らないと信じて止まないデスク厨
スレが汚れるだけだよ
論破されて話すり替えてるし、終いには自作自演はじめてるし
154Socket774:2010/03/05(金) 17:17:26 ID:Clm0Y8zr
> 自室でノートのACアダプタを抜く

手間0なので問題外。

「自室からノートをキッチンに持っていく
キッチンで調べて、操作しながら料理する。」
は「自室でレシピ調べて」 と同じ作業用量な。

プリントアウトするやり方は

* ページを印刷する
* 印刷が終わるまで待つ

この作業が追加されてるわけ。

つかもうどうでもいいや。
お前はリアルで知的障害者から、もう何を言っても無駄。
155Socket774:2010/03/05(金) 17:21:02 ID:99Yf+noa
>>154
さようなら知的障害者。
印刷するのなんてクリック一発。
印刷が終わるまで待つなんて10秒もかからんだろう。
156Socket774:2010/03/05(金) 17:23:26 ID:Clm0Y8zr

そういえば、リアルな池沼って、
怒った時やキレた時は相手が言った表現を
そのまま真似して繰り返し言う傾向があるよなw
157Socket774:2010/03/05(金) 17:24:40 ID:6TnDAphm
>>156
相手にするな、嘲笑するなら許す。
158Socket774:2010/03/05(金) 17:29:52 ID:MfaCWoPv
キッチンにPCおいてレシピ見るとかスイーツ()じゃあるまいしw
159Socket774:2010/03/05(金) 17:32:07 ID:eAzCOIkR
はい、99Yf+noaさんの自作自演も既に決着が付いているこの議論もここで終了でーす!
160Socket774:2010/03/05(金) 17:33:30 ID:mrbglwRw
ノートを部屋から部屋へ移動させようとして落としたり、ぶつけたりして壊すなんてこともあるからな。
料理のレシピ程度ならプリントしたほうが安全。
161Socket774:2010/03/05(金) 17:35:38 ID:CHwFqhHX
プリントなんか普通のやつはせんよ
よくメモくらい
162Socket774:2010/03/05(金) 17:41:05 ID:99Yf+noa
>>161
メモするよりプリントした方が圧倒的に早いからなぁ。
写真付きだし。
メモなんてするよりクリックして数秒待つ方がいいと思うんだ。

プリンタ持ってない人は別ね。
163Socket774:2010/03/05(金) 17:41:18 ID:x/9uL8U8
>>159
あ、ノート厨が逃げた
164業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/05(金) 17:46:53 ID:W6x96r1W
 |  | ∧
 |_|Д゚) 電源入ったまま液晶の枠掴んで運ぶので。
 |文|⊂)   あっちこっち当たったり投げたりするけど別に壊れないのでツマランです
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#そしてうちにプリンタは無い
165Socket774:2010/03/05(金) 17:47:37 ID:kgv1vWrd
料理場にノートパソコン持ってくっていうネタをする
芸人とかいたら面白そうだな

166Socket774:2010/03/05(金) 17:48:48 ID:x/9uL8U8
>>164
ゲームボーイは頑丈だからね
167業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/05(金) 17:50:15 ID:W6x96r1W
 |  | ∧
 |_|Д゚) でも風呂で漫画を読む時は湯船に落とさないように気をつけて使ってます。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
168Socket774:2010/03/05(金) 17:51:36 ID:x/9uL8U8
>>167
すでに病人レベルの依存症だね
169Socket774:2010/03/05(金) 17:56:55 ID:gkfjpqrf
一般的な用途…って言うと範囲広すぎるけど、実際ノートで十分だと思うんだ
俺はサブマシンとして愛用してきたノートがいい加減限界だから、そろそろモバイルノート買うか検討中
しかしアレだね、最近は用途別にいろんなのがあるもんだねぇ
170Socket774:2010/03/05(金) 17:59:01 ID:99Yf+noa
>>167
風呂の湿気やばくね?w
171Socket774:2010/03/05(金) 18:02:47 ID:x4onwiC5
ノート厨超涙目
バーカバーカw
172Socket774:2010/03/05(金) 18:03:22 ID:mrbglwRw
>>166
空爆にも耐えるからなw
173業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/05(金) 18:09:24 ID:W6x96r1W
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>168 風呂で本読む人って珍しいんですかねぇ。
 |文|⊂)   紙じゃなくノーパコってだけなのですが
 | ̄|∧|    >>170 天板やパームレストに水滴落ちまくりで湿気どころのヤバさではないです
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
174Socket774:2010/03/05(金) 18:21:12 ID:4P3VR0BO
アーマードコア好きは自作好き。逆も然り

これ俺が発見した法則
175Socket774:2010/03/05(金) 18:36:47 ID:yZr9T/xD
ノート厨は知恵不足

これ俺が発見した法則
176Socket774:2010/03/05(金) 18:46:07 ID:FJw9AJbQ
省電力PCでPT2使ってるとどうしてもエンコ用のPCも欲しくなる
ノートでもいけるかなと探してみるも、その用途に使えるノートは重すぎて持ち歩けない
だったらデスクトップとモバイルノートでええやんってことでそうしてる。
177Socket774:2010/03/05(金) 18:48:47 ID:9vL8QBcB
リビングテーブルにPCを置く人が増えたからね。
各自の部屋なら自作機でも許されるけど、リビングではノートが絶対条件。
ノート増殖も仕方ないよ。
178Socket774:2010/03/05(金) 18:53:33 ID:MfaCWoPv
家族用パソコン(笑)ですか
179Socket774:2010/03/05(金) 18:54:51 ID:x/9uL8U8
リビングテーブルにノートPCを置くと邪魔だからな・・・
180Socket774:2010/03/05(金) 18:55:49 ID:9vL8QBcB
ボクとわたしのほーむぱそこん ってヤツですわ。
そういう時代だから仕方ない。
181Socket774:2010/03/05(金) 18:57:34 ID:8adji+zt
もうネットとメールしかできないモバイルノートをメーカーから出せよw
情弱からぼったくるにはPCの方が便利だろうけど
182Socket774:2010/03/05(金) 18:57:42 ID:FJw9AJbQ
リビングに置くなら見た目と手軽さは大事だからな
183Socket774:2010/03/05(金) 18:58:42 ID:gQIDlLIC
違うんだ!!これからのトレンドは

デスクトップを持ち歩くんだ!!
184業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/05(金) 19:00:12 ID:W6x96r1W
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちの居間は畳にちゃぶ台なので気にもならないじぇ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
185Socket774:2010/03/05(金) 19:02:44 ID:mJBxXnmk
>>183
それ昔はやったけど廃れた。
186Socket774:2010/03/05(金) 19:06:22 ID:x/9uL8U8
>>182
どうせ呼ぶ彼女も居ないくせに
187Socket774:2010/03/05(金) 19:19:19 ID:zWS0Afnm
メインノートPCの他、鯖、ルータ、録画・エンコ・スキャナ専用...
引退したノートPCにそれぞれ活躍の場を与えてから気づいた
重い仕事でも一晩中放置ならデスクトップである必要はないことに
188Socket774:2010/03/05(金) 19:19:43 ID:99Yf+noa
パソコンをリビングに置く意味がわからない。
自室に置けばいいだけじゃね。
189Socket774:2010/03/05(金) 19:25:20 ID:x/9uL8U8
>>188
自室にも有るし
190Socket774:2010/03/05(金) 19:39:49 ID:+UWwU8nv
>>188
捨て置け、アホをいじっても仕方ない
191Socket774:2010/03/05(金) 20:01:54 ID:qW//ZeO2
>>183
ネットトップなら普通に可能だけど、そもそもネットトップなら各部屋に1つずつ
置いた方が手っ取り早い。
てか、最近はネットブックがアホみたいに安くなってるから、それ1台買って済
ますのが一番手っ取り早い。
でも、3万円の予算組むなら、いっそ中古のノートPC買う方がCP高い。

結論、中古のノートPC最強!
192Socket774:2010/03/05(金) 20:02:58 ID:qW//ZeO2
>>187
そんだけ固定的に使うなら、ノートPCである必要もないなw
193Socket774:2010/03/05(金) 20:16:27 ID:x/9uL8U8
>>191
アホみたいに安いノートはアホみたいにショボイ性能なんですが
194Socket774:2010/03/05(金) 20:44:04 ID:BwgBNOdS
>>174
いかん、このスレに手を出すな!
195Socket774:2010/03/05(金) 21:08:28 ID:hGuruwoE
2万以内でもノート買えるよ。
それからAtomって微妙だよな。
省電力性能だったらCULVと大差ないんじゃないかな?
196Socket774:2010/03/05(金) 22:19:12 ID:qhhER+QZ
結論はだな、デスク1のノート1だ。
異論は認める。
197Socket774:2010/03/05(金) 22:50:45 ID:MNErzqHd
意義あり

デスク5とノート6だ
198Socket774:2010/03/05(金) 22:54:50 ID:lRagda6L
ノート1でいい。エンコもゲームもこれでやるし。
外には持ち出さないし、そういう用もないのでモバイル機も要らない。
199Socket774:2010/03/05(金) 22:59:43 ID:4u9Bena0
ノート1でも良いけどエロゲ用にデスクトップが必要。
液晶が小さいと動画やゲームってあんまり面白くないしね。
200Socket774:2010/03/05(金) 23:20:39 ID:GtC2LQa9
ピボット機能つき・16インチ以上の液晶モニター搭載ノートPCなら買う。
ネットブック不可。
201Socket774:2010/03/05(金) 23:23:42 ID:MNErzqHd
>>200
そこまで行っちゃうならもうデスクトップでいいじゃん
202Socket774:2010/03/05(金) 23:39:19 ID:UyN3iF5s
>>199
HDMI端子付きのノパソでモニタに繋げばOK。
音声はFireWireで外付ユニットへ。

最近、新規で組むより高くつくがvaio zでいいかなと思ってきた。
必要な機能が全て実装されているし・・・。
203Socket774:2010/03/05(金) 23:42:39 ID:lRagda6L
ま、15インチもありゃ十分ですよ。
それよりゲーム中の攻略情報表示にサブディスプレイが欲しい。
Thinkpad W700dsとか最初アホかと思ったけど、最近アリだなと思うようになった。
204Socket774:2010/03/05(金) 23:45:13 ID:UyN3iF5s
>>203
7インチでUSBバスパワーのヤツがあるよ
205200:2010/03/05(金) 23:45:24 ID:GtC2LQa9
>>201
デスクトップPCの縦画面に慣れきってしまったので、家族用のワイドノートPCは
触れるだけで苦痛。どうしてもいじらなきゃいけないときは、自分のモニターと
キーボードをつないで操作する。

ノートPCが運びやすいとは思えない。手がかりも取っ手もないから、手が
滑って落としそうになる。薄いの軽いのと不毛な競争はやめてキャリング
ハンドルつけろと言いたい。
206Socket774:2010/03/05(金) 23:49:09 ID:4u9Bena0
>触れるだけで苦痛

それは痛風だと思うんだ。
207Socket774:2010/03/06(土) 00:01:00 ID:OdTgLqiN
208Socket774:2010/03/06(土) 00:35:58 ID:Gu5OysOb
絶対性能は陽炎だと?
10台近くも闇に葬っといてよう言うわ。
ノートの妙な思想にかぶれたのではあるまいな。
自作に生きると決めたならコスパがどうだのどうだっていい。
感じるべきは、楽しいかどうかだ。
209126:2010/03/06(土) 04:50:05 ID:eNbmnW/Z
俺はノートでもデスクトップでもいいんだわ。
ただ、わざわざプリントアウトもしたくないし(そのためにPC使ってる)、随時変更・検索してるしで紙では無理・意味なし。
煮込みとかの空き時間に(でもその場は離れられない)他のwebブラウジングもしてる。

俺は
ノートで自作PC全ての要求が実現出来るとは思ってないが。
スレ違いだったらごめんよ。
210Socket774:2010/03/06(土) 05:09:35 ID:rw5zq/W3
>>205
俺はデスク1ノート1派だが、意外と同意だ。
外に持ち出さないなら薄型軽量とかいう軟弱さは百害あって一利なしだ。
寧ろ踏んでも壊れないくらいのやつを出せとw

ただ、なんでも入りの重量級ノートは要らん。
シンプル&タフネスなやつが欲しい。
211Socket774:2010/03/06(土) 05:12:51 ID:rw5zq/W3
>>209
要求性能が高くないならノート1のみでも確かに問題ないな。
WEBブラブラするくらいなら3年落ちの中古品くらいでも十二分な性能だ。

ただ、何でも入り超重量級ノートPCに20万とか出してる奴の真意は俺には理解不能だw
212Socket774:2010/03/06(土) 06:00:04 ID:J0diGrIA
>>211
大は小を兼ねるで金と引き換えに時間の短縮してるんじゃね?
ノートなら液晶もキーボードも全部全部だからな。
コンセントに突っ込めばそれでおk。
小ざかしい事を考えずともそれ買っておけばとりあえず問題ないという発想。
まあそういう人は後でOSで泣くわけだがw
213Socket774:2010/03/06(土) 06:29:32 ID:9XJIXZBf
俺ここ6年は大型AVノートだ
単純にケーブルがモジャモジャしてるのが嫌いだからだな

次はソニースタイルでHDMI入力ついたボードPC買うわ
タッチパネルもチューナーもイラネ
214Socket774:2010/03/06(土) 06:41:09 ID:wL93mXs3
>>210
現実的な堅牢性はThinkPadが限界
あとは業務用のガチムチなノートになっちまう

>>202
自分にとって十分な性能があって持ち運ぶ事があるんならノートでいいと思うよ
持ち運ばないのならデスクトップをお薦めするけど


うちはファイル鯖、ゲーム用デスク、外出用ノートの3台体制
215Socket774:2010/03/06(土) 07:54:32 ID:rw5zq/W3
>>213
仕舞えるデスクトップって感じかな?なるほど、それはアリかもな。
しかし>>212と合わせてコストパフォーマンスはかなり悪いな。

>>214
ThinkPadは390Xしか知らんのだが、ヒンジが折れたんでイマイチ堅牢な印象がない。
今使ってるFMV-S8305は液晶、キーボード、性能と不満ないんだが、この妙に薄くて
柔らかそうな感じがイヤンな感じ。
これでタフネスを備えてれば最高の端末(本体はデスクトップw)なんだが・・・・・・
216Socket774:2010/03/06(土) 09:01:56 ID:FX/PeDJI
SSDやPT2、新しいグラボが出てもノート使いじゃワクワクできないのは寂しい。夢がない
217Socket774:2010/03/06(土) 09:32:58 ID:F2tCQk99
>>211
>超重量級ノートPCに20万とか出してる奴の真意は俺には理解不能

世の中には‥
嫁に「そんなもの(デスクトップPCと思われる)置く場所はない!」
と拒絶され泣く泣く処分・後年、高解像度ゲーム環境が諦めきれず20マン近いノートを買った友人がいる。

少しは理解する余地をもってくれ。
218Socket774:2010/03/06(土) 09:46:57 ID:jjmVoPp3
説得できないバカが悪いとしか。
219Socket774:2010/03/06(土) 10:04:44 ID:VQFp2m/d
>>211
使い勝手を考えるとミドルクラスデスクトップを複数台(家族分も含む)と
モバイル専用の安ノートを数台って構成になるよな・・・
220Socket774:2010/03/06(土) 11:56:25 ID:MU+azylR
まぁ、説得できない馬鹿が悪いよな。
自分にとってどれだけゲームが必要かを説けばいいのに。
221Socket774:2010/03/06(土) 13:12:34 ID:nAkQeKIi
>自分にとってどれだけゲームが必要かを説けばいいのに。

www
222Socket774:2010/03/06(土) 14:05:55 ID:Fbomf4j1
スペース的には変わらんと思うけどw
どうせ机の下とかデッドスペースでしょ
本体をそこにおけば机の上は液晶とキーボードとマウスだけになるんだし
223Socket774:2010/03/06(土) 14:24:17 ID:5eYZN/tY
スリムデスクトップを机の下に置き、小型の無線キーボード&マウス、モニター
アームを使えば、机上の設置面積はサブノートやネットブック並み。使わないときは隅に寄せておけるからさらに省スペース。
でもノート購入者の多くは「めんどくさい」「安い」が主な動機だから、そこまで
手間や金をかける気がない。いまどきデスクトップだって電源と映像の2本で
すむのに、「ケーブルが…」と逃げを打つ。
224業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/06(土) 14:48:11 ID:wfR1WIfK
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちのデスクトップは二台ともディスプレイだけでケーブルが4本繋がってるとです。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
225Socket774:2010/03/06(土) 15:13:57 ID:UjXRptuE
デスクトップに不可能は無い!
http://iup.2ch-library.com/i/i0062855-1267796037.jpg
226Socket774:2010/03/06(土) 17:45:45 ID:VQFp2m/d
>>225
「屋外に持ち運んで使う」に限ればノートに勝てない
227Socket774:2010/03/06(土) 19:06:04 ID:4u6vEhmO
本体を下に置いたりするとスイッチいれるのが面倒だからなー。
それに下に置いてたらほこりが溜まりやすいし。
228Socket774:2010/03/06(土) 19:09:08 ID:VQFp2m/d
>>227
PCのスイッチも操作できないなんて絶望的な身体障害者だな・・・
229Socket774:2010/03/06(土) 19:11:31 ID:4u6vEhmO
>>228
PCのスイッチを延長して机の押しやすいあたりに設置しとくのか。
そこまでするのはめんどいなぁ。
230Socket774:2010/03/06(土) 19:16:35 ID:VQFp2m/d
>>229
タワータイプを机の下に置いた場合のスイッチの位置は
椅子に座って手をちょっと下に伸ばした程度の位置です

健常者ならまったく苦にならないレベルだからな
231Socket774:2010/03/06(土) 19:17:42 ID:HhFWnRJD
うちのタワー、USBポートが足元なんで、すげー不便
232Socket774:2010/03/06(土) 19:19:10 ID:4u6vEhmO
>>230
机の下に置くと足の邪魔になるんだよねー。
で、机の横に置くと机がそんなに小さくないから
遠くなるんだよな。
233Socket774:2010/03/06(土) 19:22:25 ID:VQFp2m/d
>>231
こう言うのを付けると便利だよ
デスクトップは汎用性が高いから後付パーツが豊富なんだよな
ttp://www.ainex.jp/products/pf-113cr.htm
234Socket774:2010/03/06(土) 19:23:38 ID:4u6vEhmO
まぁ、ぶっちゃけるとポート自体は既にあるのに
ワザワザ設置しないとだるいっていうのは余計な出費だよな。
235Socket774:2010/03/06(土) 19:26:41 ID:9P0APvrV
モニタ・キーボード等、色んなところにポートは付いてるからあまり気にならんな
236Socket774:2010/03/06(土) 19:29:12 ID:VQFp2m/d
>>234
気の利いたディスプレイやキーボードならUSBハブ機能を持っているしな
237Socket774:2010/03/06(土) 19:36:00 ID:2AiI+9qp
(デスク厨はいろいろ無理して使ってるんだろうなー。。。)
238Socket774:2010/03/06(土) 19:36:51 ID:5eYZN/tY
(ノートry

239Socket774:2010/03/06(土) 19:37:33 ID:VQFp2m/d
>>237
ノート厨程の我慢はしてないよ
モバイルする時だけはノートを使っているし・・・

適材適所って奴だよ
240Socket774:2010/03/06(土) 19:41:18 ID:5eYZN/tY
USBハブとかぶら下がっているノートを見ると↑のように思う。
ノートはメーカーが想定した用途で周辺機器を持ち歩かない場合のみ快適
という点は同意する。そもそも不満のないPCなどない。
241Socket774:2010/03/06(土) 19:43:21 ID:gQFNP8ia
俺の会社はタワーを机の上に置いてるよ。
デスクトップの方が占有面積取るのは一目瞭然だね。
あとスリムタイプの存在意義がようやく分かった。
でも何でCDドライブ使わないのに机の上に置くんだろうか?
ファンの轟音聞きながら俺仕事してるって満足感に浸るためなんかな。
242Socket774:2010/03/06(土) 19:44:48 ID:VQFp2m/d
>>241
> 俺の会社はタワーを机の上に置いてるよ。

情弱会社だね
243Socket774:2010/03/06(土) 19:45:58 ID:9P0APvrV
会社で占有面積気にしてどうするw
あと言ってる意味がわからなすぎる
244Socket774:2010/03/06(土) 19:46:18 ID:5eYZN/tY
デスクトップPCを机上で使う人と、
ラップトップPCをひざ上で使う人、
どっちが多いだろう? とふと思う。
245Socket774:2010/03/06(土) 19:51:42 ID:UwzOH+TG
有線キーボード縛りでディスプレイにUSBハブがある縛りか。

めんどくさいな
246Socket774:2010/03/06(土) 19:53:49 ID:VQFp2m/d
>>244
普通はこんな感じじゃない?

ttp://www.bidders.co.jp/item/131024311
247Socket774:2010/03/06(土) 19:54:51 ID:VQFp2m/d
>>245
本体にディスプレイやキーボードが縛られている不便さの方が苦痛だぞ
248Socket774:2010/03/06(土) 19:58:36 ID:UwzOH+TG
別に不便はないけどなぁ。
何が不便なんだろ。
249Socket774:2010/03/06(土) 20:02:11 ID:VQFp2m/d
>>248
ノートのショボさに合わせて使い方を無意識に制限しているだけだよ
250Socket774:2010/03/06(土) 20:57:24 ID:UwzOH+TG
なんかよくわからんが結論ありきな考えか。
251Socket774:2010/03/06(土) 21:05:55 ID:Fb11Li09
スリープモードで運用してキーボードから起動できるようにすればいいんじゃね?
252Socket774:2010/03/06(土) 21:16:29 ID:4u6vEhmO
手間がかかるねぇ。
253Socket774:2010/03/06(土) 21:51:10 ID:rw5zq/W3
スリープモードでなくても普通にキーボードやマウスから起動できるっしょ?
その代わりPS/2接続になるけどね。
254Socket774:2010/03/06(土) 22:00:22 ID:VQFp2m/d
>>252
ノートの起動の手間を考えれば無いも同然だよ
255Socket774:2010/03/06(土) 22:03:41 ID:4u6vEhmO
>>254
ボタン押すだけだからなぁ。
特に何も設定はいらんし。
256Socket774:2010/03/06(土) 22:17:41 ID:VQFp2m/d
>>255
卓上に放置してるの?

ノート厨の主張って部屋をすっきりしたいから使い終わったら毎回
液晶を閉じてACアダプタを外して書棚にしまっているって話だったが・・・
あれはフカシだったのか

ポッポもびっくりのブレ発言だな
257Socket774:2010/03/06(土) 22:19:15 ID:4u6vEhmO
>>256
一人だけが発言してると思ってるのか?
それとも全員が同じ行動してると思ってるのか?
どちらにしても随分幸せな頭してるんだねぇ。
258Socket774:2010/03/06(土) 22:25:11 ID:5ErRNydh
>>257
お前の頭の方が春爛漫の様子だが?
259Socket774:2010/03/06(土) 22:32:57 ID:C5eFtCYZ
>>254
>ノートの起動の手間を考えれば

どんなノートだってのw
260Socket774:2010/03/07(日) 01:08:43 ID:SDEU6Ywt
予算を考えなければ、
フルHD、Core i7、Quad SSDなど全部載せVAIO Z(1.35kg)に、
4コアのハイエンドデスクトップの組み合わせが最強だと思うんだが

ノートPCがここまで高性能化・軽量化してるデスクトップでなければと言い張るやつは
デスクトップPCしか買えない貧乏人しかみえない

フルHD Quad SSDにこだわらなければ VAIOZでも18万4800円くらいで買える
http://www.grlf.jp/shopdetail/002000000043/order/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100304_352469.html
261Socket774:2010/03/07(日) 01:22:39 ID:SYzED8aF
>>260
無駄に高いね・・・
メーカーに無意味なお布施して楽しいの?
262Socket774:2010/03/07(日) 01:23:50 ID:l66lJ0Qm
HDDを2台以上搭載でき、液晶モニタはVAかIPS方式でWUXGAかつピボット可能、
キーボードはメカニカルか静電容量方式、CPUは最低でもクアッドコア、
GPUはGF9600クラス、地デジ&BSチューナー内蔵、B5サイズで重量2kg以下、
バッテリ駆動3時間以上のノートPCなら喜んで買いましょう。
そうそう、知り合いの絵描きがペンタブレット内蔵モデルを所望している
のでそっちもよろしく。
263Socket774:2010/03/07(日) 01:29:32 ID:SYzED8aF
>>262
うーん・・・実際に作っても欲しくないなぁ・・・
ノートは補助用途の簡易PCの立場だからスペックは低くても良い
264Socket774:2010/03/07(日) 01:29:39 ID:/iJ40dbt
Googleさん「デスクトップPCは3年以内に廃れる。次に来るのはスマホ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267890145/
265Socket774:2010/03/07(日) 01:31:43 ID:SDEU6Ywt
>>261
デスクは持ち運べない
ノートは持ち運べる。しかもVAIO Zなら1.35kg

この差は天と地ほどもある

>>262
>HDDを2台以上搭載でき
VAIO ZはQuad SSDなのでそれぞれを別途HDDとして扱うことが可能

液晶モニタはVAかIPS方式でWUXGAかつピボット可能、
>VAIO Zは13.1インチフルHD AdobeRGB対応(ただしTN)

>キーボードはメカニカルか静電容量方式
キーボードはアルミベースにすえつけられたパンた形式、それがいやなら自分でUSBキーボードつなげ。

>CPUは最低でもクアッドコア、
HTも含めればすでにクワッドコア、一般ノートにクワッドコアが入るのは来年のSandy

>GPUはGF9600クラス、
GeForce GT330M(48SP)はGF9600(64SPだが旧世代)クラス

>地デジ&BSチューナー内蔵、
ExpressCardでチューナー内蔵すれ

>B5サイズで重量2kg以下、
13.1インチで1.35kg

>バッテリ駆動3時間以上
スタミナモードで3時間越える駆動時間ある

>ペンタブレット内蔵モデルを所望
外付けすれ
266Socket774:2010/03/07(日) 01:31:52 ID:SYzED8aF
>>264
それはグーグル先生の商売展開したいって下心の話でしょ・・・
ユーザーがついてくるかなぁ?
267Socket774:2010/03/07(日) 01:32:59 ID:SYzED8aF
>>265
確かに地レベルだね
バイヲは・・・
268Socket774:2010/03/07(日) 02:00:09 ID:utBxU0As
お布施だとしても「いいもの」はいいのだから私はVAIOノートだな。
デスクトップはメインであるノートのサポートに回しているよ。
ネットをするには画面が大きいほうがいいから、テレビとネットはデスクトップで。
他の作業はほとんどノートで完結。
269Socket774:2010/03/07(日) 03:17:18 ID:Oh6JHi7X
俺自身はノート1主義だが、VAIO Zのマンセーレスにはうんざりする。
270Socket774:2010/03/07(日) 05:22:45 ID:3M+l9q7u
必死チェッカー見てみろよ
上位はVAIO勢だ
どんな人間が持つか察しろ
271Socket774:2010/03/07(日) 06:55:42 ID:sqYV12uu
>>264
個人の考えだが
デスクトップとスマホを持つ人とノートだけの人に分かれそうな気がする

>>265
必要なときにデスクトップを使って
出先ではノートを使えばいいじゃん、片方しか買えない貧乏人か?

てか君の回答を要約するとだ
X201のウルトラベースにリアフォとペンタブと液晶(ついでにスピーカー)を繋げておけという事だな?
確かに同期する必要もないし持ち出しもワンタッチで済むしな、うん
272Socket774:2010/03/07(日) 08:18:59 ID:A6D0llaR
>>265さん、もっと踊って!!
273Socket774:2010/03/07(日) 08:59:08 ID:+VNjN/XV
USBで持ち歩けないデータや、持ち歩けてもUSBで使うには不便なデータが増えてくると
確かにもうノートでいいやって思えてくる時はあるなあ
274Socket774:2010/03/07(日) 09:24:31 ID:iu159GwY
275Socket774:2010/03/07(日) 09:24:37 ID:hovfapAz
VAIOとThinkPadの信者はマジでウザイから本気で相手しちゃだめっ!
276Socket774:2010/03/07(日) 09:27:19 ID:iu159GwY
今日の迷言



           4コアのハイエンドデスクトップの組み合わせ
277Socket774:2010/03/07(日) 10:09:55 ID:quzEMrbA
日本のメーカーって情弱ならともかくPCに詳しい奴なら買わない、海外のメーカーに追い越されちゃった立場だからね。
しかし春モデルのラインナップ見ると価格設定でなんとかシェア奪回しようっていうのが感じるんだけどね。
昔ほど無茶苦茶な価格差無くなってるよ。情弱がキムタクのCM見て富士通買うとか言ってた奴いるけど、かなり価格下げてきてるよ。
278Socket774:2010/03/07(日) 10:16:55 ID:L+Lg0GGJ
>>274
俺には理想的な画像に見える。
モバイルしたい時は、コードはずして持ち出せばデータの同期気にしなくていいし、
見た目コードがごちゃごちゃしてて嫌だってのも実際はデスクトップと同じだし。
こういうのって人によって見え方が違うんだろうな。
279Socket774:2010/03/07(日) 10:18:57 ID:Kpvsmgp/
グーグルの社内の写真とか見ると、みんなノートにモニタつないで仕事してんだよな。
こういう形がすっかり定着した気がする
280Socket774:2010/03/07(日) 10:23:29 ID:quzEMrbA
>>278
ノートは、USB4.0で色んな端末1本で繋げられるようにした方がいいな。
そうすればホームステーションとかドックとかノートによって個々に用意しなくて済むし
ケーブルが見っとも無いとかいうユーザーも黙らせられる。
281Socket774:2010/03/07(日) 10:25:37 ID:Kpvsmgp/
282Socket774:2010/03/07(日) 10:29:41 ID:iu159GwY
283Socket774:2010/03/07(日) 10:40:44 ID:VXX+YJyA
>見た目コードがごちゃごちゃしてて嫌だってのも実際はデスクトップと同じだし。
デスクトップだと目に見える位置にコードこないんだけどねぇ。
284Socket774:2010/03/07(日) 10:52:12 ID:SDEU6Ywt
この板には現実を認めたくない人が結構いるんだよ
ノートがデスクトップ兼用に使われてる事実を認めると、
時間とお金をかけて時代遅れのことをしてきたことを認めることになるから

自分の判断が時代遅れであることを認めることでもあるからなあ

素直に認められるタイプの人間葉とっくにノートPCがデスクと同等に使えることを認めてるし、
その上で自作なりノートなりをしてる

認めない人は…原理主義化してデスク厨・自作厨になると

>>274,279
こういう風な使い方多いよね、さいきん
それを取りまとめるためにドッキングポートとかもメーカー純正であるわけだが

https://www-06.ibm.com/jp/pc/option/docking/
https://www-06.ibm.com/jp/pc/option/docking/merit.shtml
https://www-06.ibm.com/jp/pc/option/docking/option.shtml

http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/VGP-PRZ10/

>>271
>必要なときにデスクトップを使って
>出先ではノートを使えばいいじゃん、片方しか買えない貧乏人か?

だから両方買うのが最強といってるのだが、それすら受け入れたくない人がいるのだよ
285Socket774:2010/03/07(日) 10:59:27 ID:iu159GwY
>>284
>だから両方買うのが最強といってるのだが、それすら受け入れたくない人がいるのだよ
正しくその通りだな

バイヲ乙みてーなキモヲタノートは、それがわかんねーんだよ
286Socket774:2010/03/07(日) 10:59:28 ID:s4utaNp2
音楽かけっぱなしで部屋を相当煩くしてるのに、デスクトップは煩いから嫌だと言うがゲームマシンはチンチクリンノートの非力な奴で、
不安定で買い換えたいけど、クリーンインストールって何だか理解できないで、CPUやメモリとかオンボのチップがどうだとか全部把握しろとは言わないが、
最低限も調べない少し足りない奴もいる。

物の適当な使い方や選び方が出来ない奴は多いよ。
287Socket774:2010/03/07(日) 11:01:10 ID:quzEMrbA
俺は自作を全否定してるわけじゃないし、もしそうだとしたら自作板に来ないな。
ただ自作機って本当にサブ機になってるから自作機のメリットを探してるって感じだ。
ゲームやエンコぐらいしか思いつかない。あったとしてもそんな作業滅多にしねぇよっていうのばっかり。
こんな俺がパソコン組んだらきっと後悔するだろうな。
288Socket774:2010/03/07(日) 11:08:48 ID:sqYV12uu
>>284
>ノートがデスクトップ兼用に使われてる事実を認めると、
そう使われているという事実とデスクトップのが効率が良いってのは相反しない

>素直に認められるタイプの人間葉とっくにノートPCがデスクと同等に使えることを認めてるし
そしてこの部分には「一般的な用途であれば」を付け加えないと誤解を招く


てかデスクトップ機を持ってるんならわざわざVAIO Zなんて買うのか?
過剰性能と耐久性的な意味で

>>287
自作のメリット?自分で組めることだろ
289Socket774:2010/03/07(日) 11:25:34 ID:lMBVsqGL
>>19

これ、結構衝撃的な発言だよな。

なんつーか「もうノートで十分」とか自作板で
発言するよりよっぽど問題発言だと思う。
290Socket774:2010/03/07(日) 11:37:30 ID:SYzED8aF
>>273
そこまでデーター量がでかくなるとUSB式HDDの方が良いぞ
ただ、当日使わないデーターまでまとめて持ち運ぶのは愚かだよな。

モバイルは盗難、紛失、破損のリスクが極めて高い
全データーを高リスクのノートに集約して運用するのはバカのすること

家にデスクトップを置いて全データーはそこで管理して、ノートには当日必要な
分だけ転送して使うのが賢い
291Socket774:2010/03/07(日) 11:57:40 ID:QupciLUi
>>てかデスクトップ機を持ってるんならわざわざVAIO Zなんて買うのか?

使わなくても自作デスクトップ(Q6600/8800GTS)を捨てずに所持し続けてることと
常用するための高性能ノートを所持することは全く矛盾しない
292Socket774:2010/03/07(日) 12:12:15 ID:bDP3zxC9
>>284
自分もこの形式に変えた。外にはほとんど出さないけどノートパソコンと
ドッキングステーション、モニタもキーボード、マウスも外付けにしてる。
ノートの画面は閉じたまま。
293Socket774:2010/03/07(日) 12:14:44 ID:SDEU6Ywt
なんというか、優位性の問題からプライドの問題に切り替わっていってる感じがする

自作デスクトップPCこそキングオブPCと信じて疑わない人が、
モバイルノートでもデスク並みの高性能をもつという反論自体受け入れたくないってかんじか
294Socket774:2010/03/07(日) 12:14:51 ID:+VNjN/XV
>>290
仕事のデータとかならそれを徹底できるんだけど
私用データになるとそういうのがどんどん面倒になるんだよね
295Socket774:2010/03/07(日) 12:18:19 ID:PwKxYCG4
家においておけば大丈夫。
そう思っている時期が私にもありました。
296Socket774:2010/03/07(日) 12:18:50 ID:SDEU6Ywt
>>290
そこでTPMと指紋リーダーですよ
ユーザーデータを常時暗号化してれば盗まれてもまず解読不能
FDE機能付HDD/SSDをつかうとなお良い
297Socket774:2010/03/07(日) 12:20:04 ID:SYzED8aF
>>292
ドッキングステーションは3台持っているけど・・・
ノートの機動性をスポイルするだけで邪魔だから押入れの肥やしになっているよ
298Socket774:2010/03/07(日) 12:20:38 ID:d1C9UjI9
いまどきPC持ち出し自由って自営業か?
299Socket774:2010/03/07(日) 12:25:37 ID:mVWzjq/i
>>(デスクトップは)見た目コードがごちゃごちゃしてて嫌

ああ‥'98初代iMacの宣伝を連想したw
見た目コードがごちゃごちゃしたPC/AT機を見せておいて
対象的にケーブルをなにもつけていないMacを出すやつ。

電源ケーブルすらついてなかったんだよな‥
あざといと思ったよ。
300Socket774:2010/03/07(日) 12:41:48 ID:bDP3zxC9
>>297
目的が逆なだけですね。自分はノートパソコンも半固定で
持ち出しは滅多にないですから。それでいてデスクトップ
みたいに五月蠅くないしスペースというか見た目のスペースも
小さいし。
301Socket774:2010/03/07(日) 13:00:37 ID:SYzED8aF
>>300
固定だったら無駄に高いポプリを付ける意味は尚更無いよな
本体+ポプリ+大型液晶+大容量ACアダプタの三点セットを買う予算で
デスクトップ機を買ったら数段上の機種を買ってお釣りがくる
302Socket774:2010/03/07(日) 13:06:29 ID:kd/5UaNc
ノートのほうがうるさくないか?
個人的には小さいファンがキュンキュン回ってる音のほうが煩わしく感じるけど
303Socket774:2010/03/07(日) 13:08:17 ID:SYzED8aF
>>302
ノートの方がファンの位置が人に近いからな・・・
304Socket774:2010/03/07(日) 13:30:45 ID:QupciLUi
型番聞いたことないんだが
デスクよりうるさいノートってデスク厨の頭の中にのみ存在する架空のノートじゃないの
305Socket774:2010/03/07(日) 13:34:44 ID:UhWveKcs
>>1

Q. もうノートだけで十分か?
A. はい、十分です

Q. では、もう議論の決着はついているのでは?
A. はい、ついています

Q. デスクトップに利点は無いのか?
A. デスクトップにも利点はあります

Q. なぜスレタイとは違う話が永遠と続いているのでしょうか?
A. デスクトップ信者の信仰上の理由です
あらゆる宗教団体は自分の信仰に不利な意見は受け入れません
306Socket774:2010/03/07(日) 13:36:55 ID:SYzED8aF
>>305
と、ノート真理教の広報が叫んでいます
307Socket774:2010/03/07(日) 13:50:39 ID:bDP3zxC9
>>301
デスクトップ機の見た目のでかさが駄目になった。外に出さないと言っても
出せるってのはおおきい。
308Socket774:2010/03/07(日) 13:51:22 ID:bDP3zxC9
>>302
圧倒的に静かだった。
309Socket774:2010/03/07(日) 14:00:11 ID:safVg320
ノートメイン派の方が、ライトな感じでいいよ
デスクトップに拘るやつは、ゲームやP2Pに拘ってるキモ男だろ
310Socket774:2010/03/07(日) 14:02:09 ID:BvxxFFuq
>304
ノートのファンは小型PCほどうるさくなりやすい
その上ノートは目の前において使う

デスクトップって机の下においてあると割りと音が聞こえてこない
311Socket774:2010/03/07(日) 14:10:50 ID:QupciLUi
ATOMもPenMもC2Dもフルに稼動してるときでさえデスクトップのアイドル時より静か

>>ノートのファンは小型PCほどうるさくなりやすい

都市伝説って言うか思い込み、そんなノートどこにも存在しない
あるなら型番出せばいいだけなのに具体的な機種名が出てこないって事は妄想だろ
312Socket774:2010/03/07(日) 14:20:58 ID:nK/92w8U
メインを自作機からHPのdv6に置き換えたが満足してる
高スペック前提のゲーム以外なら普通に遊べるし
メイン用途でも困ることはないな
何より省電力が嬉しい
313Socket774:2010/03/07(日) 14:38:38 ID:l66lJ0Qm
NECの2009年冬モデル(C2D P8700)。普段は気にならない騒音レベルだけど、
重い処理をさせるとファン音が耳につくねぇ。デルのプレスコット搭載スリム
デスクトップPC(掃除機と揶揄された)を思い出した。もちろんNECはデル
ほど轟音ではないけど、20℃前後の室内でこれだから、真夏はどうなるのか
ちょっと心配。
314Socket774:2010/03/07(日) 14:43:32 ID:l66lJ0Qm
自作デスクトップPCはパーツの寿命と性能を少々犠牲にしても静かさに
こだわるか、排熱と性能を第一にファンをガンガン回すか、製作者が
決めることだから。
金と手間をかければ「ほぼ無音」デスクトップPCを組むのは難しくない。

ホワイトボックスPCはうるさいイメージがつきまとったけど、最近のは
かなり静かになったねぇ。コストダウンでファン減らして夏場に熱暴走って
オチかもしれないけど。
315Socket774:2010/03/07(日) 15:46:51 ID:7qlqxCKX
俺の2008年のhpパソコンはかなり五月蝿いぞ。
最近のは知らん。
316Socket774:2010/03/07(日) 15:47:07 ID:o3J/VLzs
仕事場や自宅には大きなモニターを置いて、
その場にいるときにはそこに繋ぐ形で、作業そのものはすべてノートだよ。
外に行きたいときにはそのままノートだけ持てばいいし。

ゲームなどは自宅にデスクトップがあるので、
するときだけ起動。ゲーム機扱いだな。
私にとってデスクトップは「あったほうがいいが、ないからと困るわけでもない」だ。
ノートはないと困る。
317Socket774:2010/03/07(日) 15:50:59 ID:M5AYUV+D
メーカー製PC買ってうるさいとか言われましても・・・
318Socket774:2010/03/07(日) 15:57:39 ID:MqDzLc8S
ゲーム用だから、ノートじゃ困るなあ。
部屋は12畳ぐらいあるから、別に省スペースである必要はないし、
お金のほうが大事。

ちなみに、妹には最近ノートPCをあげた。
319Socket774:2010/03/07(日) 16:05:54 ID:3OMaJbUX
>>318
どんなゲームやってんの?
320Socket774:2010/03/07(日) 16:07:11 ID:MqDzLc8S
>>319
FPSがメイン。Civとかもやるが。
あえてノートにする意味がないんだよなあ。
321Socket774:2010/03/07(日) 16:49:15 ID:dAw8+uq5
>>311
>都市伝説って言うか思い込み、そんなノートどこにも存在しない
そう言い切れるあんたもなかなかやね‥

>>1の内容は自作機に対する反発・アンチテーゼに近く見えるけど。
 自作PCだからいけないのか
 デスクトップ機全般に烙印を押したいのか
 ノートでないからダメなのか
 VAIOの所有以外許さないのか
はっきりしろと言いたい。

まぁ板違いだよねぇ、このスレは。
322Socket774:2010/03/07(日) 16:52:49 ID:SYzED8aF
>>321
時々はレノボ信者の事も思い出して上げてください


思い出す必要は無いけど・・・
323Socket774:2010/03/07(日) 17:04:10 ID:kd/5UaNc
レノボ信者なんていない
彼らはThinkPad信者だろう?
324Socket774:2010/03/07(日) 17:14:49 ID:7qlqxCKX
ビジネスニュース板の書き込みだけど

>リアル彼女が快適に動くノートはあと3年はかかる。
          ↓
>その間にもっとリアルなリアル彼女が出てきてノートではスペック不足
>(以下無限ループ)

これ読んでありえると思ったよ。
結局デスクトップの販売比率ってどんなコンテンツ提供できるかじゃね?
現状で生っちょろいゲームしか出てないからデスクトップの価値が下がるんだよな。
要求スペック10スレッド以上のマルチタスクCPUの超リアル彼女を真剣に考えるべきだよ。
325[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 17:22:40 ID:NoEVzAgv
ダイナブックだっけ
パソコンの進化系がダイナブックに向かう
だからある程度の技術的進化とパーツの値段がこなれればノートがメインになる

でも、前までの製造販売会社が潰れそうなほどの値崩れ状態だったメモリが値を持ち帰したから
ノートの値段も上がるんでねーの
326Socket774:2010/03/07(日) 17:44:40 ID:WraXP4Er
>>323
ThinkPad信者とレノボ信者の間には、深くて暗い川があるw
327Socket774:2010/03/07(日) 18:30:57 ID:PwKxYCG4
同じ熱量のCPU使うなら、そりゃぁノートにつけるファンが小さい分
風量稼がないといけないけども。

同じ熱量のCPUなんか使わないからなぁ。
328Socket774:2010/03/07(日) 18:36:11 ID:VXX+YJyA
ここに来てるノート厨って静音スレで言うところのSL9程度のを無音とか言ってよろこんでそうだよな。
329Socket774:2010/03/07(日) 18:48:41 ID:XZcOx9zJ
正直、オレもノートで十分だと思ってる
たまにゲームしてるけど、2chとプログラミングの方が多いし

次PCを買うときはゲームを我慢して、安いノート買って、貯金したいわ
330Socket774:2010/03/07(日) 19:04:05 ID:OCx+lU10
>同じ熱量のCPU使うなら、そりゃぁノートにつけるファンが小さい分風量稼がないといけないけど、同じ熱量のCPUなんか使わないから

いやいや。そのぶん筐体が小さいというのも、もっと鑑みて欲しい。
昔 膝上(文字通りラップトップw)に載せ、一晩作業してたことがある。CPU値は常時100%。
そしたら底面のOSライセンス証がズルッと動いちゃってたんだよ、熱で。
ぞっとしたね。低発熱CPUで(3Dとしての)GPUを使わなくてもここまで熱せられてしまうんだって‥。
それ以来機種を変えてもノートの長時間稼動にはかなり神経を使うようになった。

ちなみに熱がこもったのはPCG-505。
高かったぜ‥。
331Socket774:2010/03/07(日) 19:35:01 ID:cO1KyRr2
>>329

ノート買わなければもっと貯金できるのでは?
332Socket774:2010/03/07(日) 19:44:14 ID:7qlqxCKX
>>329
低スペックPCでプログラムだとコンパイルするのに時間かからね?
333Socket774:2010/03/07(日) 20:05:15 ID:Nf8cdmza
両方持ってない人こそ、情弱
334Socket774:2010/03/07(日) 20:08:15 ID:0LyVqBgU
>>332
べつに
オブジェクトファイル全部作るのなんて一度きりで、あとはアップデートされた
ファイルに対してのみだし
335Socket774:2010/03/07(日) 21:46:32 ID:SYzED8aF
>>326
溝があるつーてもすでに売られて今はレノボでしょ?
336Socket774:2010/03/07(日) 21:56:18 ID:SRDibu7r
>>335
中国メーカー製ノートってのを認めたくないユーザーが多いんだよ。
ノート板でも普通は 【DELL】Studio○シリーズ みたいなスレタイが基本なんだけど
ThinkPadだけは殆んど【Lenovo】を入れない。
酷いのになると 【大和研究所】ThinkPad○シリーズ【IBMサポート】 とかね。
337Socket774:2010/03/07(日) 23:01:02 ID:SDEU6Ywt
ノートPCのファン性能を馬鹿にしてはいけない。
それこそ、PCメーカーが多大な開発費をかけた結晶なんだから(一部手抜きの爆音ノートもあるが)

小型でも静かな羽形状を志向したり、小口径でも冷却能力を高めたりとか
ノウハウの塊だったりするんで、並みのデスクトップPCよりも静かだったりする

ThinkPadの冷却ファンは「ふくろうの羽」から生まれた!
http://ascii.jp/elem/000/000/094/94027/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/19/news123.html

新しい薄型ファンでは、フィンが2段になっています。これにより音の位相が少しずれることで、高回転時にも音が小さくなるという効果があります。

http://ascii.jp/elem/000/000/501/501955/img.html

http://ascii.jp/elem/000/000/501/501951/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/16/news077_2.html

>>336
あれはLenovoの6文字を入れた結果、招かれざる客が沸いてきて碌でもないことになった故事があったからでは?
そのせいでスレ住人が警戒しちゃってる
338Socket774:2010/03/07(日) 23:04:54 ID:SYzED8aF
>>337
CPUの性能を落として発熱を抑えるって手法もとっているしな・・・
339Socket774:2010/03/07(日) 23:08:53 ID:Oh6JHi7X
Thinkpad X300とか冷却ファンがクソうるさかったぜ。
高々10WのCPU冷やすだけなのにうるさいのなんの。
Tシリーズの方がよっぽど静かだった。

薄型ノートの騒音には警戒したほうがいいぜ。最近のノートは
現物見れないことが多いしな。
340Socket774:2010/03/08(月) 00:24:36 ID:rlZs2aHJ
>>330
箱が小さい分チップセットもVGAも省電力にしてあるからなぁ。
電源にいたっては外部においてあるし。

そもそも常時100%張り付くような作業をするなら
デスクトップにした方がいいだろう。
そんな使い方をしている人間の頭が悪いとしか思えない。
341Socket774:2010/03/08(月) 03:37:55 ID:fll7I8yq
ノートパソコンって1年も使ってるとホコリが溜まってファンの音が格段にうるさくなるよね
342Socket774:2010/03/08(月) 03:46:00 ID:V6ZatDa3
WUXGAクラスの大画面使うような用途以外ノートでよいわな。
最近のまともなジサカーなら24インチクラスのモニタって普通に持ってるよね。
ここ2,3年でいまだにモニタに金かけてない奴の自作って大体半端でケチだし。

少なくとも2chやる程度ならノートでお釣り来るわな。
343Socket774:2010/03/08(月) 06:30:26 ID:kSHdeSFs
>>342
ネットブックで2chも目が疲れるんだけどねぇw
画面が大きくて性能がネットブック程度のPCでも一般人には売れるんじゃね?
メーカーが儲からないか?w
344Socket774:2010/03/08(月) 07:13:15 ID:PUIlrL+Q
>>342
WUXGAのノートならあるじゃん、とツッこんでおく。
まあ、あのクラスの機種になるとデスクトップとそう変わらん気もするけど(占有面積、価格)。
345Socket774:2010/03/08(月) 07:24:30 ID:jr5GNVg3
>>338
そこまで音に関しては研究してるって事。
346業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/08(月) 09:10:05 ID:vuKtDI3K
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>342 メインが22インチWUXGAモニタなので、24インチとか持ってません。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
347Socket774:2010/03/08(月) 09:30:10 ID:ewAbdTIX
>>342
適当な15型液晶搭載ノートにQXGAを積んでるんで
WUXGAのデスクよりも広くてノートがメインになってるな
348Socket774:2010/03/08(月) 09:51:31 ID:kSHdeSFs
突っ込みたい。けど突っ込まない
349Socket774:2010/03/08(月) 09:57:40 ID:x0YAGLvR
>>337みたいなのを信じちゃう情弱っているんだなぁ。
いや、全く意味はないとは言わないがね。問題はそれを採用した実際の製品がさっぱり静かじゃないんだよなぁw
350Socket774:2010/03/08(月) 10:30:18 ID:l6vymy8a
>>349
ノート厨:殆ど軽並、ごく稀に高級そうに見えるぱちモノみたいな何か
自作:扉がなかったりする車もあるが、殆どスーパーカー並

ま、こんなもんさw
351業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/08(月) 10:36:16 ID:vuKtDI3K
 |  | ∧
 |_|Д゚) BOINC回しっぱなしにしてるX61を枕元に置いてて寝れるレベルの静かさです。
 |文|⊂)   まぁC2D T7500なので寝転んでネットするくらいにしか使わないけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
352Socket774:2010/03/08(月) 10:51:02 ID:B0nS7xsT
シンクパッドって高価な仕事用ノートのイメージだったけど、いつのまにか凄く安い中華ノートになってるやんw
変われば変わるもんだ
353Socket774:2010/03/08(月) 11:21:37 ID:x0YAGLvR
>>351
企業のサーバー室で寝る奴もいるのに、何言ってんの?
あんたみたいな廃人が寝られることを保証しても何の意味もないわな。
354Socket774:2010/03/08(月) 12:06:02 ID:eHty8/TI
最近は縦800dot以下の液晶積んだノートが増えてきて
逆行感を感じている。
「16:9映像も帯無く見れます!!」
って言われてもなぁ‥
355Socket774:2010/03/08(月) 12:21:36 ID:jMhltqo2
>>351
ここは結論ありきでしか物事を語れないアホがいるからしょうがない。

>>354
解像度高いやつ選べばいいだけじゃないか。
356Socket774:2010/03/08(月) 14:11:53 ID:6vYErGDK
小画面で解像度高いって文字が見づらくなるだけじゃないの?
357Socket774:2010/03/08(月) 14:14:49 ID:NiEQOXF2
>>356
俺もそう思う。
でも>>354はノートの画面サイズでもっと高解像度が欲しいらしい。
358Socket774:2010/03/08(月) 14:19:02 ID:+F7PTnYN
>>356>>357
'03〜'05の時代のWXGAは縦800ドットが多かったのさ。
359Socket774:2010/03/08(月) 14:47:47 ID:cw4m0WGX
360Socket774:2010/03/08(月) 14:58:58 ID:vwUWh/S3
ノート厨のしつこさから、ノートを買って失敗した怨嗟が滲み出てるねw
361Socket774:2010/03/08(月) 14:59:15 ID:NA8iYZkY
宣伝はいいから。
362業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/08(月) 15:40:33 ID:vuKtDI3K
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>353 廃人なんてとんでもない。
 |文|⊂)   ただのファンレス原理主義者な自作erですよ
 | ̄|∧|    >>356 個人的は22インチWQHDとか有ればいいのにと思うのですが
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノートだと15インチWUXGAとか
363Socket774:2010/03/08(月) 15:45:08 ID:SzFQBEpA
>>356
14インチ1400x1050でも意外と問題ない。
同フルHDだとどうだろう?ってのは未知数だけど、多分ギリギリいけると思うよ。
ノートの場合、顔から画面までの距離が近いから、多少は無理が利く。
364Socket774:2010/03/08(月) 18:00:12 ID:lKd8vXQt
>>359
マジで!?
多機能ツールとして1台買ってもいいかな
365Socket774:2010/03/08(月) 18:06:12 ID:iSdrAwHL
16インチで1366x768があるってんだから眩暈すら覚える‥
いつから老眼大国になったのかと。


大は小を兼ねる ことはできるけど
小(低解像度)は大(高解像度)を兼ねることは出来ない のさ。

12インチだったら1366x768まで。
15インチだったら1600x900はほしいかな(1680x1050はほしいけど)。


かくいう俺は今、
7インチ 1024x600 で書き込んでるわけだがw
366Socket774:2010/03/08(月) 18:34:51 ID:kSHdeSFs
>>365
10インチでも疲れるのに7インチってw
367Socket774:2010/03/08(月) 18:57:55 ID:PUIlrL+Q
>>363
15インチでQXGAのノート持ってるけど、2・3日で慣れる。
現行機種じゃないけど中古で時々流れるから、見掛けたら触ってみるといいよ。
因みに俺は視力0.1あるかないかね。
368業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/08(月) 19:08:42 ID:KE7X3uhy
 |  | ∧
 |_|Д゚) 12.1インチノートに1680*1050とか欲しいですね。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
369Socket774:2010/03/08(月) 19:17:20 ID:ZiRaJalE
「デスクトップは3年以内に衰退」:Googleが見るITトレンド | WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/201003/2010030522.html
370Socket774:2010/03/08(月) 19:20:24 ID:O3Ox9IDb
>>369
ヒント:Android(アンドロイド)
371Socket774:2010/03/08(月) 19:23:54 ID:cpfo7jF8
ノートの液晶とキーボードが耐えられない
372Socket774:2010/03/08(月) 19:46:00 ID:opsDRGhZ
>>371
外出時に限れば耐えられる
373Socket774:2010/03/08(月) 19:57:43 ID:AT3HXVPU
自作派だがthinkpadのキーボードは最強だと思う
IBMのUltraNavも持ってるけど、ノートのとは質感が違うんだよなぁ
新しく出た安いやつも試してみたいけど、おいてるとこ見かけないんだよな・・・
374Socket774:2010/03/08(月) 19:59:41 ID:iSdrAwHL
>>368
以前、東芝が12.1型で1450*1050ノートを出してた。
貴重なタブレットPCだからかっておけば良かったんだよなぁ‥
値段に躊躇してた当時の俺。
375Socket774:2010/03/08(月) 20:13:28 ID:opsDRGhZ
>>374
キワモノは定着しないのが世の常
376Socket774:2010/03/08(月) 20:21:55 ID:zMN0QBeh
> 自作派だがthinkpadのキーボードは最強だと思う

お前の最強は裁定ランクだなw
お前みたいなのが井戸の中の蛙って言うんだよ。
お前はcherryもalpsもリベルタッチもrealforce 30gも触ったこと
ないんだろうな。
thinkpadのキーボードなんてカス中のカスだぜ。
377Socket774:2010/03/08(月) 20:23:08 ID:opsDRGhZ
>>373
レノボか・・・
378Socket774:2010/03/08(月) 20:26:15 ID:WugM8EEt
>>375
そういえば二画面ネットブックとか最近出てるよな。
379Socket774:2010/03/08(月) 20:28:59 ID:utu+wzMi
>>375
でもキワモノだと思ってた16:9のディスプレイ定着しそうなんだよな・・・
380Socket774:2010/03/08(月) 20:58:32 ID:PUIlrL+Q
>>378
コーシンシャでしたっけ?
381Socket774:2010/03/08(月) 21:00:31 ID:KYXtd85u
>お前はcherryもalpsもリベルタッチもrealforce 30gも触ったこと

触った事あるやつどんだけいるんだろうねw
382Socket774:2010/03/08(月) 21:08:36 ID:opsDRGhZ
>>379
16:9はTV用の製造ラインを流用できるからでしょ・・・
つまりコストダウンの為に使い勝手を犠牲にしているって事だ
383Socket774:2010/03/08(月) 21:16:58 ID:cNcEeDPY
>>368
13.1インチでフルHD(1920×1080ドット)達成したVAIO Z逝こうぜ
384Socket774:2010/03/08(月) 21:21:30 ID:cNcEeDPY
>>376
>お前はcherryもalpsもリベルタッチもrealforce 30gも触ったことないんだろうな。

デスク時代はCherryもIBMもRealforceも愛用してたが、
ThinkPadがメインになってからは、浅くてもはっきりしたタッチのあるTPのタッチがデフォになって
深いタッチが受け付けられなくなった…

ので、サブ機の自作デスクでもThinkPadキーボードwithトラックポイント愛用してる

>>379,382
サムスン、LGがノート用液晶のシェアとったのをいいことに
「今後は16:9しか出荷しないのでそのつもりで(キリッ)」ときたもんだからしょうがない
そのせいで去年PCメーカーは結構地獄見たらしいぞ、16:10製品の部品処分で。
385Socket774:2010/03/08(月) 21:24:55 ID:UnGyCbzO
ノートはサムチョン液晶しか使えないのが泣けるな
386Socket774:2010/03/08(月) 21:25:18 ID:WugM8EEt
>>383
無意味すぎるw
387Socket774:2010/03/08(月) 21:26:34 ID:cNcEeDPY
ノート用液晶シェアは、サムスン、LGで過半超えてるらしい
それにAUO、CMO、Hydis、東芝モバイル(TMD)がはいるとか

ノートでも高級機のカスタムパネルはTMDがおおいよ

あと、デスクトップの液晶も過半はサムスン、LG、AUOじゃなかったっけ
とくにIPSはLGしかやってないしな
388Socket774:2010/03/08(月) 22:06:38 ID:NiEQOXF2
389Socket774:2010/03/08(月) 23:28:43 ID:KYXtd85u
知り合いの韓国人のおやじが、いつも日本のことけなすんだよな。
で、この前テレビの話し担ったんだけど、
日本のテレビなんて韓国のテレビとほとんど差が無い無いどころかもう追い越しちゃってる、値段も安いしって言ってた。
定年になったら、韓国に帰って向こうにいる奥さんと暮らすそうだ。
正直、早く帰って欲しい。
390Socket774:2010/03/08(月) 23:55:54 ID:Cls3i5lI
いいから携帯でもっと完璧なOS使わせろ
なんでゴミみてーなOSしかねーんだよ
391Socket774:2010/03/09(火) 09:36:05 ID:v9K5KQ8n
ゴミみてーな携帯ユーザー(iナンタラ含む)ばかりだからそれでok.
392Socket774:2010/03/09(火) 11:23:10 ID:38Mcme5R
【IT】「デスクトップPCは3年以内に衰退する」--Googleが見るITトレンド★2 [03/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268049242/
393Socket774:2010/03/09(火) 12:19:20 ID:MXJtB03t
394業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/09(火) 16:31:06 ID:bpAsThtT
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>382 16:9でも2560*1440ならWUXGAから買い替えてもいいかなと思ってますが
 |文|⊂)   22〜23インチで出ないかなぁ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
395Socket774:2010/03/09(火) 18:36:38 ID:m3D+Fjvd
個人向けデスクトップPCは3年以内に消滅する!
だったら衝撃だけど、衰退するって言われても
「そりゃ今よりは衰退してるだろ。誰でも分かるだろ」くらいしか思わない。
396Socket774:2010/03/09(火) 19:24:15 ID:daeEJJcN
>>394
22インチでWQUXGAってのが中古で安く出回ってますが、業物氏的にはどうなんでしょ?
397業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/09(火) 20:14:35 ID:MgHxyyJE
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>396 普通のDualLinkDVIで繋がって60Hz出るなら速攻で買ってますた。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
398Socket774:2010/03/09(火) 20:33:35 ID:9ULWcWEh
>>396
T221はWQUXGAだとDualLink2本で48Hzが精一杯。しかも応答速度が62msなんで残像だらけで動画用には使えたもんじゃない。
DualLink1本と自作変換コネクタorケーブルで25Hzにはなるけどね(頑張れば33Hzになるかも)

T221の話題はこのスレで。
【3840x2400】QUXGA-Wのモニタpart5【200ppi】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261979332/
399Socket774:2010/03/09(火) 22:16:55 ID:w7HfpyiL
Google OS=Ubuntu(64bit)これでよし。
金持ちになったらデスクトップを買うんだ。
400Socket774:2010/03/09(火) 22:19:13 ID:lLP5eGcQ
今はSSDあるからノートでも体感速度でデスクトップにまったく負けないんだよなあ
401396:2010/03/09(火) 22:25:14 ID:daeEJJcN
>>397
では、21でQXGAは?
>>398
そう、私が言ってたのはまさしくT221。まあこんな解像度これしか知らないけど。
うちの環境じゃ13Hzしか出ませんw なので、テキスト大量に開くのに活用してます。
動画はサブのT210で。
402Socket774:2010/03/09(火) 22:44:54 ID:gtDhmh55
途中からスレ違いな話になってるなw
403Socket774:2010/03/10(水) 02:50:54 ID:KLSWE7pM
相変わらずVAIO Z君が大活躍な自作板ですな。

俺の家は、自作デスクトップ5、貰い物のノート1で使い分けてるけどな。
ま、自分の好きな物を買って使ったらええがな。
それが結論とちゃう?
404Socket774:2010/03/10(水) 02:55:05 ID:g1WeC03P
ヴァイヲ乙とレノボ厨は毎日毎夜の布教活動に必死ですね
405Socket774:2010/03/10(水) 07:59:35 ID:N7gghbtY
ヴァイオZは工作活動が分かりやすすぎる
406Socket774:2010/03/10(水) 08:24:31 ID:iQVgrYhW
106s使ってるからノートのキーボードは総じて無理
407Socket774:2010/03/10(水) 08:41:02 ID:z3ym9nnS
サブにVAIO Z買うほど余裕がない。
メインにするにはちょっとだけ不満な部分(ノート故の拡張性の無さ等)がある。

メインQuadマシンにCULV、職場に置くネットブックの三台で落ち着いてる。

メインをハイスペックノートにして、ネットブックとの二本立てでもいいかもしれないけど、博打っぽくて怖い。
408Socket774:2010/03/10(水) 08:46:25 ID:yiqNh7f6
ノートは買い換えるたびに使い勝手が変わるのがなぁ。
409Socket774:2010/03/10(水) 09:35:23 ID:fYcr6J2v
>>400
でも所詮安物部品集合体のボッタくり低性能www
涙が出るほど低性能wwww

悔しかったら、モノホン1366を4.5Gで動かすノーと持って来いwwww
メーカーの、用利益収集モデルがノートwwwww
使う部品は低品質、修理のときはボッタくり価格(例:6万のノートなのに、マザボ単体価格修理プライスで8万とかwww)
そんなことも知らんのかこのアホwwwwww
410Socket774:2010/03/10(水) 10:42:02 ID:LG7zGa+w
ノートで間に合ってる奴ってどんな用途で使ってるのかなー














あー、そーいやー俺も旅行用に1台(1kg以下の)チッコイatom機持ってるけどさw
411Socket774:2010/03/10(水) 11:52:10 ID:d5cyYbGb
ここまで単発IDが続くスレも珍しい。ずっと安置ノート君w

デスクトップ信者のつぶやきオナニースレかよwww
412Socket774:2010/03/10(水) 12:15:06 ID:IIbqWSju
真実を突かれて、心が痛いんですね
413Socket774:2010/03/10(水) 12:18:01 ID:EKdY6UFh
ノートで間に合うやつってゲームしない人でしょ。
414Socket774:2010/03/10(水) 12:24:19 ID:IIbqWSju
>>413
パソコンで仕事しない人もだよ
ここで言う仕事とは、レンダーとか写真編集とかポスターなどのデザイン関係とかの

ノートでは仕事になんねー処理の人ね

仕事だからねー、糞ノートじゃ処理間に合うわけねーんだよ
バイヲ乙50万とかでも話になんねー
それで仕事してるやついたら、よっぽどの変わり者ww
415Socket774:2010/03/10(水) 12:34:31 ID:EKdY6UFh
>>414
そんな仕事の人がここにはたくさんいるのか。
なんとも珍妙な。
416Socket774:2010/03/10(水) 12:44:35 ID:gN0e/nYd
>>410
屋外でモバイル中にやる事って・・・
Web閲覧と、メール受信と、MSOfficeを使う程度でしょ?

一部のノート厨みたいにHDのエロ動画閲覧やエロゲームを屋外で堂々とやるなんて
痛い行為はできないし、したくもない
417Socket774:2010/03/10(水) 12:44:58 ID:IIbqWSju
>>415
いないいない、ノートでいいってのが集まってんだからね
お前頭悪いだろ?w
418Socket774:2010/03/10(水) 13:07:46 ID:LG7zGa+w
>>411
単発IDって そんな痛いことするのはカスなオマエだけだよw

例えば、ミドルタワーとかをデスクの脇において
机上には洒落たワイドHD解像度対応ディスプレイと
必要な時にのみ机上に取り出すコンパクトな無線マウス・キーボードだけの構成、などの方が
はるかにデスクの上がすっきりスマートに整理できる  
美観上も上だし、肝心のPC性能も同じ値段なら倍近いのがデフォ

家の中で持ち運び?旅行?
そのために軽くコンパクトなネットブックやUMPCがあるんじゃないかw
2kgあるいはそれ以上もあるようなノートをエッチラオッチラ運ぶのは家の中の移動だってブサイクなだけ

まぁ、劣化能力がデフォのノートで間に合うってんだからたいしたことに使って無いんどろうけどな  
要するにネット・メール+α程度か
んで、そんな程度の用途ならいまどきチンマイatomネットブック(笑)で十分だよw
俺も旅先では便利に使ってる
あ、老眼爺には向かないけどねwww オマエもそのクチか?

419Socket774:2010/03/10(水) 13:10:58 ID:EKdY6UFh
>>417
おかしいな。何人も『ノートじゃ不十分!』と言ってるのに。

じゃぁ、ここで言ってる人たちは殆どがゲームなんかで
仕事の事を言ってる人は圧倒的少数ってことか?
420Socket774:2010/03/10(水) 14:10:57 ID:5ZTTdMPd
シェンロン2号機でできない事はないはずだ。
421Socket774:2010/03/10(水) 14:23:30 ID:HGVpHQQY
表計算は解像度が高いほど作業しやすい。ノートでできないこともないが、
できるだけ大きなモニタでやりたい
422Socket774:2010/03/10(水) 15:29:55 ID:d5cyYbGb
俺が単発ID指摘したと単に青くなり始めたな。
デスクトップの人って必死なんだねwww
423Socket774:2010/03/10(水) 16:42:12 ID:gN0e/nYd
>>421
ビジネス用書類の紙サイズの基本はA4縦

最近のノートの主流のWXGAははっきり言って不便
424Socket774:2010/03/10(水) 18:14:40 ID:EKdY6UFh
>>423
XGAとかでやってる人は何も文句言わずにやるけどねぇ。
425Socket774:2010/03/10(水) 19:19:33 ID:d5cyYbGb
>>421,423
また恥ずかしいデスクトップ持ちの奴が沸いてるな。
自分がノートパソコン使いこなせてないor情弱なだけでしょ。

ノートは外では単体で、自宅では周辺機器に接続して使うのが普通。
モニタが小さいってならノートのサイド見てみろ。ちゃんと外部モニタ接続ポートついてるから。
426Socket774:2010/03/10(水) 19:34:18 ID:gN0e/nYd
>>425
いちいち繋ぐのはめんどいから自宅ではデスクトップ
427Socket774:2010/03/10(水) 20:02:03 ID:d5cyYbGb
外に持ち出す頻度によるんじゃね?
2kg以上のノートなんて滅多に外に持ち出さないでしょ。そういう奴はずーっと繋ぎっぱだよ。
コード繋ぐのなんて電源とモニタだけだからな。その程度の事が面倒って言ってる奴って障害者だろw
428Socket774:2010/03/10(水) 20:04:20 ID:ji2ITbYU
噛み合わないのは人によって持ちPCの台数が違うからだと思うんだよな。
429Socket774:2010/03/10(水) 20:06:46 ID:ji2ITbYU
>>427
1台しかないならともかく、2台もってて両方ノートと言うのが一番理解に苦しむ点。
標準搭載のモニタを使わず、外部モニターをあえて使うなら片方は小型デスクトップPCでいいんじゃないかね。
どうせ繋ぎっぱなしなんだから。
430Socket774:2010/03/10(水) 20:36:08 ID:d5cyYbGb
>>429
いやゲームやらん人はノートのスペックで十分だな。

俺が自作板でROMってるのは省電力スレなんだけど最近のノートだったら、Idle20W前後。
i5レベルなら地デジもちゃんとストレスなく見れるし、十分満足できる。
常時電源入れっぱなしでも気にならないし。
高い金出して苦労して組むより、既製品の安心感と故障した時の修理コストの安さでは、メーカー製ノート一択だね。
それからサブはネットブックだしね。何の問題も無jい。
431Socket774:2010/03/10(水) 20:44:38 ID:ji2ITbYU
大きい画面使いたいから外部モニタを使い、ノートのキーボードじゃ満足できないから外部キーボードを使い、
ポインティングデバイスもマウスじゃないと使いにくいからマウスを付ける。
この場合、性能上はノートで十分でもスペック以外のところでノートの要素が無駄に見えるんだよね。
俺はノートも使ってる身だけど、どちらか一方しか選べないってんなら拡張を犠牲にしてノートを選ぶかもしれないが、だからといってノートで十分とは思えない。

どう思う?
432Socket774:2010/03/10(水) 20:46:21 ID:9eeCyVD0
433Socket774:2010/03/10(水) 20:51:25 ID:n0SEWmDF
>>431
ガイシュツするときに取り外して持ち運べる。もちろんいえと全く同じデータ環境で

これは結構大きいよ
434Socket774:2010/03/10(水) 20:55:44 ID:gN0e/nYd
>>433
全データを持ち出すなんて正気の沙汰じゃ無いな
基本は自宅のデスクトップをデータ保管場所にして、ノートにはその日使う分だけもって行くもんだぞ

全データごと持っていった挙句に本体紛失→データ流出→本人涙目・・・って事は考えないのか?
435Socket774:2010/03/10(水) 20:57:08 ID:5ZTTdMPd
外付けのHDにでも入れとけよw
436Socket774:2010/03/10(水) 20:57:38 ID:M7q2fdrd
そして、入れてるバックごと盗まれる
437Socket774:2010/03/10(水) 21:00:02 ID:r9+HrYu8
>>433
リスクも大きいけどな。
落とすなどして壊す可能性、置き忘れる可能性、データを(外で)覗き見られる可能性、盗まれる可能性等々。
外にすべてのデータを持ち出そうって発想自体が間違いで、今はネット環境に頼るのが1つの解になってる。
ネット上のストレージサービスを活用するのが正解か、自宅鯖とVPN接続が当たり前になるかはこの際置いとくけど。
438Socket774:2010/03/10(水) 21:03:18 ID:ji2ITbYU
>>433
俺の場合ばかりで恐縮だけど、外は外での使い方しかしてないからな。まったく同じ環境である必要性は感じないな。
自動的に同期するようにしておけばその問題も気にならないでしょうし。
439Socket774:2010/03/10(水) 21:07:03 ID:RugGZct9
デジタル出力やエクスプレスカードが完備されてるいまポートリプリケータの必要性がよくわからん
440Socket774:2010/03/10(水) 21:11:10 ID:gN0e/nYd
>>437
ストレージサービスも漏洩の元でしょ・・・
441Socket774:2010/03/10(水) 21:12:47 ID:gN0e/nYd
>>439
ポプリなら自宅に4つあるけど・・・・全部押し入れの肥やしです
付けたから何が良くなる訳でもなく、ただ付いているだけ
442Socket774:2010/03/10(水) 21:14:37 ID:LG7zGa+w
オーディオルームの大画面TVにつないでそのTVをモニターにも使い(トラックボールつき無線キーボード使用)、
BD/DVD/HD録画/CD/MP3の万能再生機 兼 HDTV録画エンコ機
として使ってるPCは ノート使うなんて想像も出来ないんだが
(今まさにリクライニングシートからそれ使ってカキコ中)

オーディオ機器型のデスクトップケースに低発熱クアッド入れて
サウンド・グラフィック拡張して快調に動いてるよ
自作だからメーカーの余計なソフトが皆無で、フリーソフト中心で実に快適
ゲームは全くやらんけどね

H264HDエンコやりながらMP3再生しつつネットの2ちゃんやっても
全くキビキビスムーズだよ

ノートで間に合うなら別にどうぞ 各自何使おうが勝手、カラスの勝手w

つーか、それくらいのパワーのあるノートも「奇形」モデルとしてあるかも知らんが、
拡張性には決定的な制約がある上、ノートの液晶なんかあるだけ無駄
結局やたら重くなるには見えてるし据え置き使用になるのが関の山だ罠






 
443Socket774:2010/03/10(水) 21:28:12 ID:d5cyYbGb
>>431
俺、車で移動の仕事だからノートがんがん使ってるね。
ちょっと聞きたいんだけどノートでマウス使ってない奴なんているの?
チンコパッドならそうかもしれんけど。
>>427にレスしておいて何回も同じ事言わせるのってw
もしかして人の言う事聞かない人?
444Socket774:2010/03/10(水) 21:41:41 ID:ji2ITbYU
>>443
マウスパットを置けるスペースがあるってわかってるならマウス使うけど、無いならトラックボールだな。
据え置きならノート使わんでもえぇやんって思うんだけど、どうなの?
445Socket774:2010/03/10(水) 21:47:26 ID:gN0e/nYd
>>444
車の中で使うとなると・・・マウスの置き場所は無いだろうね
446Socket774:2010/03/10(水) 21:56:54 ID:d5cyYbGb
>>444
これか?
http://www.famitsu.com/pcent/news/2006/11/22/505,1164170139,63513,0,0.html
俺持ってて今は使ってないけど
確かにカーソルの速度調整すれば使いやすいかもしれんな。


>据え置きならノート使わんでもえぇやんって思うんだけど、どうなの?

それも>>430に書いたけどスペック的には地デジが余裕で見れる程度で俺はいいんだよね。
当然常時PC電源入れっぱなしだから消費電力は少ないほうがいい。
今使ってるノートで全部合わせて(外部モニタ・外付けHDD・地デジチューナー2個)50W以下だもんな。
最新のだったらもう少し低いと思われる。
447Socket774:2010/03/10(水) 22:01:25 ID:UL0hu9ch
>>446
そのファミ通のHPのマウス使いにくくていくらズボラでも普通にマウス使う方が楽だったわ
448Socket774:2010/03/10(水) 22:13:24 ID:yrgbhnmD
>>438
出張専用機と事務所用メインを別にすると、海外出帳なんかで
必要なデータをコピーし忘れたとかいうことになると大変。

アプリケーションのライセンスの問題もあるし、普段使っている
環境とデータをそっくりそのまま持ち出せるのは安心感がある。

出先がかならずしもネットにつなげられる環境とはかぎらないからね。

もちろんセキュリティやバックアップはきっちりやっておくのが前提条件。
449Socket774:2010/03/10(水) 22:44:58 ID:n0SEWmDF
>>434
そのために、ワイド保証とかTPM、指紋認証、FDE仕様HDDがある
組み合わせて使えば、盗まれてもまず悪用は不可能
セキュリティとWWANやWiMAXを利用して、不正起動・即通報するようなサービスが最近でてきてる

Lenovo ThinkPadの場合
http://www-06.ibm.com/jp/pc/think/thinkvantagetech/security.shtml

HPのハイエンド機の場合
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/8440p/security.html#protect_tools_sec
450Socket774:2010/03/10(水) 23:31:00 ID:nTP45Jw9
指紋認証つけて安心していたら
嫁に、寝ている俺を使われてしまったてござる
451Socket774:2010/03/10(水) 23:42:26 ID:RT0zhU06
昔は+何万円で売れたのに
bitlockerとTruecryptのおかげで暗号化ソフトの価値って今は微妙だよね
452Socket774:2010/03/10(水) 23:46:28 ID:n0SEWmDF
>>451
ハードウェアセキュリティには勝てないよ

むしろソフトウェアとハードウェアを併用することでセキュリティをあげる

>>450
知らんがな
453Socket774:2010/03/10(水) 23:52:03 ID:g1WeC03P
>>449
トラブルが起きて二度とアクセスできなくなって涙目だな
454Socket774:2010/03/10(水) 23:54:29 ID:N7gghbtY
>>442
さすがハイスペックPCを使ってる人は有意義な使い方をしているなぁ
455Socket774:2010/03/11(木) 00:00:02 ID:P0WTopHc
ちんこぱっど!
456Socket774:2010/03/11(木) 00:09:30 ID:Hd+LDbC1
>>454

財力ある奴がエンコってのが馬鹿っぽいね。
そんな無駄なことまだやってるんだw
457Socket774:2010/03/11(木) 01:18:59 ID:KSdXeaIT
何が言いたいのかさっぱり
458Socket774:2010/03/11(木) 01:22:32 ID:3+Fy82C4
>>457
要するに

デスクトップ>ノート
459Socket774:2010/03/11(木) 01:34:27 ID:jfykDXew
エンコ中にMP3と2chくらいなら別になんだっていいんじゃね?
エンコーダーがCPU張り付き仕様じゃなければ。
TVにつなぐのも別に珍しくないし。
460Socket774:2010/03/11(木) 01:38:45 ID:5bR4dPNd
ID: LG7zGa+w = ID: 3+Fy82C4 ?
461Socket774:2010/03/11(木) 05:00:08 ID:oLSYPqNA
ところでこのノートってまだ売ってないのか??
米尼で検索しても引っかからないんだけど

http://www.gscreencorp.com/
462Socket774:2010/03/11(木) 06:28:54 ID:y40KuiEH
ノートで外部モニタつなぐ奴なんて、それこそ少数派じゃねーの?
463Socket774:2010/03/11(木) 06:40:23 ID:7mF5yUAf
今の普通のノートは最低でもWXGAあるから外部モニタの必要性はまずないだろう
15インチ以上はフルHDも少なくない
ノートでXGA主流の時代はデスクトップもXGAかSXGAの二択だった気がする
464Socket774:2010/03/11(木) 09:31:41 ID:z9munYIf
ごく小画面でHD?
アホかこいつw
465Socket774:2010/03/11(木) 10:24:22 ID:JQZRGKmM
エンコって何のためにするんだろうな?
そのままHDDに保存しておけばいいんじゃね?
そんなに他の再生機器で見なきゃいけないもんがあるのか?
466Socket774:2010/03/11(木) 10:35:17 ID:hJL/pYJv
>>456
へー、財力ある場合はBDに焼いて棚に陳列ってか?w
やったことも無い、やれない貧乏人の、頭まで足りない奴って
脳内妄想もその程度かよ

俺には耐えられんな
レコからPCに移してエンコしてHDDに保存というのは、
ウザCMなんかはカットした奴を、エクスプローラ画面の一覧からダブルクリックだけで
大画面TVに再生、というジュークボックス的利便性がいいのだよ
うやうやしく一々棚から取り出してドライブに入れて再生なんて考えるだけでイヤだね

PT2ボードにはこれから移行するつもりだけど、
そうすればTSのままエンコもなしで保存もできるようになるしね
ただまー、たかがTVの録画保存で20Mbpsも食わせておくのはどうか、という所もあるから
物によってはギュウギュウ圧縮エンコ、というのもアリになると思うが

どっちにしてもノート(笑)じゃ使い物にならない
つーか、ノートで十分と言い募ってる奴は要するに、
自分の使い方・用途の「チープさ」(笑)を恥ずかしげもなく晒してるだけってヲチなんじゃないの?w
467Socket774:2010/03/11(木) 10:43:33 ID:EJWUQB/O
デスクトップ買えばよかったorzって後悔してる奴→(1スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1196791595/
ノートPCだけを買って後悔してる奴→【その2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1261913626/
468Socket774:2010/03/11(木) 10:48:02 ID:3+Fy82C4
>>465
ノートのしょぼいHDDに保存するために圧縮したいんだろ
469Socket774:2010/03/11(木) 11:06:54 ID:JQZRGKmM
そもそもエンコード作業する必要のある奴がノート買うか?
おれはノート+地デジで、編集はするけどBDに焼くのも面倒なんでHDDにそのまま保存だけどね。
>>442みたいなのが未だにいるんだな。
470Socket774:2010/03/11(木) 11:33:03 ID:hJL/pYJv
芋芸人バラエティや学芸会級ドラマばかりの糞地デジ(大笑)なんかを
わざわざ編集保存してるアホまで沸いてきたのかよw

俺が今年になって録画H264エンコしたハイビジョン映画=
ヒトラー最後の12日間、エリザベスU、ハンニバル、ロード・オブ・ザ・リングスTUV

まーノート(笑)なんかじゃ話にならん
つか、atomネットブックは旅行用に重宝してるから全部ダメなんて言い方はしないけどなw
471Socket774:2010/03/11(木) 11:39:20 ID:EJWUQB/O
まぁ人それぞれ。

ノートオンリー(自作する気もないの意)ならこの板に来なくていいよって話もあるけど。
472Socket774:2010/03/11(木) 12:03:28 ID:JQZRGKmM
編集する程度の事をそんなに大袈裟に考えた事なかったよ。NHKの前後カットなら5分もかからん。
ノートのスペックで編集なんて十分できるんだけどな。
エンコするならともかくデスクトップが必要な理由にならないね。
473Socket774:2010/03/11(木) 12:07:40 ID:z9munYIf
>>472
低性能だなw
474Socket774:2010/03/11(木) 12:12:47 ID:JQZRGKmM
>>473
高性能だなw 無駄にw
475Socket774:2010/03/11(木) 12:19:14 ID:z9munYIf
>>474
余裕ないな、心も性能もw
476Socket774:2010/03/11(木) 12:47:10 ID:b/EglJ6C
>>473
その高性能な自慢のPCで何やってるの?2chか?
477Socket774:2010/03/11(木) 13:04:37 ID:z9munYIf
>>476
じゃあお前の低性能の粗大ゴミで何やってるの?
ソリティアか?
だいたいだな、スポーツカーを買ったからといって200キロ越えてずっと走るバカがどこいいるんだ?
お前らの余裕のない、100パーセント機能を振るロードするのは珍しいんだよww
こっちはお前らの100パーセント超えても、余裕で低い稼働率でこなせるわけ
kで無理してエンジン焼きつくのがお前のその発想www
性能も心も余裕ない査証wwww
478Socket774:2010/03/11(木) 13:30:27 ID:suytwF2H
このスレ熱いなw
別に超高性能PCで2chでも、オセロでもソリティアでもいいんじゃね?
この先もずっとそうなのか判らないけど、
必要になった時に一式買いなおしさせられるより、パーツ入れ替えで融通がきくなら
それは利点としてみていいんじゃね?
479Socket774:2010/03/11(木) 14:25:17 ID:qnGrOint
レコーダーにCMカット機能ついてるだろ?
何言ってるんだお前ら。
480Socket774:2010/03/11(木) 14:34:42 ID:PamG4Yxy
>>477
www←多用して興奮してきたのか?
481Socket774:2010/03/11(木) 14:48:58 ID:PamG4Yxy
>>477
今日は病院行く日じゃないのか?

誰かこいつの文章翻訳してくれ。
いきなりビザの話とか出てきてわけ分からん。
482Socket774:2010/03/11(木) 15:05:52 ID:hMBoD0Fw
小さい筐体にどれどけ詰め込んでるかってのに魅力を感じてからハイスペックノート厨になった
483Socket774:2010/03/11(木) 15:11:53 ID:qnGrOint
最初はゲームとかやるからハイスペックに憧れ
次第にゲームとかやらなくなり、キーボードなんかに金をかけるようになり
最終的にノートに落ち着いた。

とりあえず面白いゲームが出たら、またデスクトップ組もうと思う。
484Socket774:2010/03/11(木) 16:52:43 ID:YUWWxXvV
情熱が枯れた人 スレに近い匂いがする
485Socket774:2010/03/11(木) 17:33:06 ID:z9munYIf
480 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/11(木) 14:34:42 ID:PamG4Yxy
>>477
www←多用して興奮してきたのか?

481 名前:Socket774[] 投稿日:2010/03/11(木) 14:48:58 ID:PamG4Yxy
>>477
今日は病院行く日じゃないのか?

誰かこいつの文章翻訳してくれ。
いきなりビザの話とか出てきてわけ分からん。

おいおい、そんなに頭に来たのか?wwwww
単純なバカ野郎だなこいつwwwwww
耐性ないなら死ぬまでROMってればいいのにwwww
連投するほど頭に血が上ったのかwwww
しょっぱいやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
486Socket774:2010/03/11(木) 17:35:17 ID:3+Fy82C4
wの数は悔し涙の数ですから
487Socket774:2010/03/11(木) 17:37:49 ID:z9munYIf
>>486
バカじゃねーのお前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
488Socket774:2010/03/11(木) 17:52:42 ID:1IwO31fG
wの数だけ強くなれるよ
489Socket774:2010/03/11(木) 18:38:30 ID:CdWG+R35
どうみてもこのスレのVAIO Z厨だろ?

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268049242/383
383 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2010/03/09(火) 11:13:59 ID:5Mf/LISK

>>378,379 
最近のノートはパワーがあるから大丈夫 
昔は格差のあったHDD速度もSSDになればかわらない 
  
>>17のVAIO Zあたり買えば多分考えが変わる  
490Socket774:2010/03/11(木) 18:48:03 ID:BvKtoVXJ
普通は家に居る間は常時ノート電源ONだしな。
どうせなら何かやらせとこうってことで、俺はCPU使用率上限30%に設定してエンコ走らせてるよ。
491業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/11(木) 18:55:13 ID:rbW1I8TD
 |  | ∧
 |_|Д゚) どうせなら何かやらせとこうって事で。
 |文|⊂)   B5ノートでBOINC全開24H駆動で常に80℃オーバーなおりは少数派だろうか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
492Socket774:2010/03/11(木) 19:00:14 ID:TTzmnMiR
>>491
どう考えても少数派です。
本当にありがとうございました。
493Socket774:2010/03/11(木) 19:03:26 ID:BvKtoVXJ
>>491
そりゃさすがにノートの場合は2年くらいで壊れないか?
494Socket774:2010/03/11(木) 19:04:17 ID:E66wMIfP
>>1
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
495Socket774:2010/03/11(木) 19:28:38 ID:vx11bkdQ
>>493
うちのエンデバーは5年間無事だな
そろそろ処理がついていかなくなったので、次のノートをなににするか模索中
496Socket774:2010/03/11(木) 19:50:23 ID:ZX0cFKsC
ノートってタンタルコンしか乗ってないし80℃で壊れる部品無くね?
497Socket774:2010/03/12(金) 05:03:10 ID:qhYUUSwy
>>495
もしかしてNT6000?俺の嫁も使ってるけど全然壊れないよ。
まあ、嫁のやる事ってDVDとネット見るぐらいだけど。
498Socket774:2010/03/12(金) 05:07:03 ID:2GzhhQ+O
案外に作りはしっかりしてるんだなノートパソコンってw
なかなか頑丈に・・・
499Socket774:2010/03/12(金) 05:25:45 ID:qLtzcUFU
>>497
イエス!
24時間365日つけっぱなしで、かなり荒っぽい使い方だけどまったく壊れない。
サポートを売りにしてたりしたけど、壊れないから利用することもなかった。
なもんで、次もエプダイから選ぼうかと思ってるよ。
スペックがそれ以上で安いノートもたくさんあるご時世だけど、安心感を優先したい。
500Socket774:2010/03/12(金) 07:59:35 ID:rtTQ3zi4
だからモバイル/パソコン一般板へ行けと。
501Socket774:2010/03/12(金) 09:37:27 ID:PHA3soke
>>448
> 必要なデータをコピーし忘れたとかいうことになると大変。

メール添付で送ってもらえば良いだけだろ
502Socket774:2010/03/12(金) 12:58:34 ID:aw0K+lD0
>>498
そりゃぁデスクトップはケースがでかいから熱耐久性なんかでケチれるしな。
製造側も商売ですから。
503Socket774:2010/03/12(金) 13:05:21 ID:PHA3soke
>>498
そりゃ持ち運びを前提にしているからね
性能を落して耐久性を高めている
504Socket774:2010/03/12(金) 13:07:19 ID:qhYUUSwy
6万円台で売ってるノートなんだけど1年前17万円かけたデスクトップと性能同じらしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083467/SortID=10943095/#10950836
ノートとデスクトップどっちがお得なの?
505Socket774:2010/03/12(金) 13:15:21 ID:PHA3soke
>>504
比較対象が1年前(4世代前)のモデルって所が重要なポイントだよな

直接比較ができない
506Socket774:2010/03/12(金) 13:16:55 ID:xERH5dmN
それは使う人が決めるもの。
一年前にi5の性能を持ったノートは存在しなかった。
一年前にその性能を求めている人には17万でも全然高くない。
一年前のノートの性能で困らない用途の人は後悔するかもしれないが。

欲しいとき、必要なときにそれを買えるのなら、他人のよしあしは関係ないよ。
「欲しい製品を買って、翌月に価格が暴落していた。損をした」も「使い切っていない人」の言葉で、
「翌月になるまで待てる人」にとって「損をした」で、
「翌月まで待てない人」や「翌月になるまでの一ヶ月間にフル活用している人」にとっては「損をした」ではない。
507Socket774:2010/03/12(金) 13:18:23 ID:aw0K+lD0
>>504
特にでかい画面に拘らず、キーボードに拘らないなら
あとはスペック次第じゃね。

個人的にAcerの作りは好きじゃないが。
HPの4515は外観がかなり安っぽくてドン引きした。
508Socket774:2010/03/12(金) 14:30:22 ID:qhYUUSwy
>>507
HPの低価格モデルって凄いよね。17インチモデル5万円以内で売ってるから良く見てみると・・・・って感じだった。
世界の市場で中華メーカーと戦うにはこれぐらいしないと駄目なんだろうな。
Acerのこのモデルはまだましだと思う。
5年前に組んだ自作機or2年前に買ったノートより完全に性能上なんだよなぁ。
かと言って今のパソコンで普通に使えてるし・・・・。
物欲が抑えられないと、新モデルが出るたびに買っちゃいそうで怖い。
509Socket774:2010/03/12(金) 14:40:44 ID:aw0K+lD0
>>508
5万以上のモデルはそう悪くはないけどなぁ。
だが5万以下とか4万切るような機種は明らかにアレな感じだ。
510Socket774:2010/03/12(金) 15:13:42 ID:he3Cdxkf
>>504
新規で全部揃えるならノート
長期的に使うってなるとデスクトップだとは思うが

デスクトップの問題は補修すりゃママンのコンデンサが吹っ飛んだり濡れた状態で通電させない限り動くってことか
この辺は下手に動くのも逆に処分に困るかもしれないが


>>506
流石に2年前の夏にGTX280を10万近くだした奴は可哀相だと思った
511Socket774:2010/03/12(金) 15:31:49 ID:EChIrMcW
>>506
そもそもデスク向けのi5も1年前はなかった
CPU出たのが9月
まともなマザーでたのが10月
512Socket774:2010/03/12(金) 15:38:26 ID:PHA3soke
>>511
i5自体がi7の簡易版でしょ?
存在自体がデチューンだもん
513Socket774:2010/03/12(金) 15:44:21 ID:EChIrMcW
>>512
といっても、リンフィールドのi7はデスクノートで発売時期一緒な罠
まぁノートはCPU単体が発売されても製品出るのが遅いから
ノートはデスクより1年遅れてるのは間違いないけど
514Socket774:2010/03/12(金) 18:05:30 ID:xwxWqsTt
本体を別室に置く位、静音にこだわる私にノートは無理ぽ。

静音ノートが在ればもち買うけど。
515Socket774:2010/03/12(金) 19:25:13 ID:hf3M69BC
「ノートで十分」
というのはね、
「ノートで十分な使い方しかしてない」
といってるのとほぼ同じだね



516Socket774:2010/03/12(金) 19:49:57 ID:wHL0JFqz
デスクトップじゃなきゃ、無理っていう使用用途があるんだろうね。
一般的にはノートでほとんど十分だと思うんだけど。
517Socket774:2010/03/12(金) 19:56:25 ID:cM7Zxpmc
>>516
‥それを自作板で言ってどうするんだ‥
518業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/12(金) 19:59:42 ID:ZTL62PDq
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりの使い方だと8割ノートで事足りるなう。
 |文|⊂)   寝転びノート置いてからデスクトップの稼働時間が激減した
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
519Socket774:2010/03/12(金) 20:01:46 ID:PHA3soke
>>518
つまり、まだ2割も不自由しているって事を認めたんだな・・・
十分じゃないって事でFAか
520Socket774:2010/03/12(金) 20:26:11 ID:YhwDD6rN
100%ノートで十分だと思う使い方しかしてないな。

液晶大きくしてみたがでかくて逆に見づらい。
離れたら何のためにでかくしたのかわからない(´・ω・)
3Dゲームもエンコもやらないと来てるし・・・。
521Socket774:2010/03/12(金) 20:28:39 ID:PHA3soke
つまり液晶サイズに見合ったショボい使いかたをしているんだ・・・
522Socket774:2010/03/12(金) 20:43:24 ID:kQgeLeyB
ゲームもエンコもノートでやるし画面は15インチFull-HD以上あればいい。
24インチとか置きたくも無い。
523Socket774:2010/03/12(金) 20:49:04 ID:wHL0JFqz
ゲームやらないけど、やるならデスクトップじゃね?
無理してノートでゲームやりたいとは思わないし、ゲーム用のノートって価格が高いわりに性能そんなに高くないよね。
モニタは、でかいと迫力が違うから「ノートのHDMIが普及してほんとに良かったと思う。
524Socket774:2010/03/12(金) 20:56:27 ID:YhwDD6rN
ゲームやらないけど画面が大きくても表示してる内容は同じだしな・・・(´・ω・)
残像が見えるとかなら萎えるのはわかるけど。
525Socket774:2010/03/12(金) 21:12:55 ID:wHL0JFqz
普通にマルチモニタにするけどな、ノート本体の画面はサブ画面にして。
526Socket774:2010/03/12(金) 21:15:23 ID:2nhopcjL
マルチモニタなら断然デスクトップの方が良い
標準モニタに縛られるノートと違ってモニタを同一サイズで揃えれるもん
527Socket774:2010/03/12(金) 21:16:10 ID:YhwDD6rN
>>525
ゲームするのにマルチモニタにするのか。
それすると何か利点でもあるの?
528Socket774:2010/03/12(金) 21:18:49 ID:kQgeLeyB
大画面が欲しい人はTVにつなげばいいんじゃね?
529Socket774:2010/03/12(金) 21:20:11 ID:wHL0JFqz
デスクトップの場合、PC本体と画面2枚いるね。ノートの場合、ノート本体と画面1枚で済む。
デスクトップのやつで、同じ画面2枚そろえてマルチモニタにしてる奴ってそんなにいないかもしれないね。
530Socket774:2010/03/12(金) 21:48:49 ID:la32vt1g
>529
ぶっちゃけデスクトップはマルチモニタにする必要性が無いからな・・・
十分な広さの画面ですべてをこなせるから
531Socket774:2010/03/12(金) 22:09:59 ID:st91INYa
>>488
クソスレに居る馬鹿のように
見る者すべてに
532Socket774:2010/03/12(金) 22:13:06 ID:st91INYa
>>462
そんな事無いよ。
所有モニタ数の多いジサカー以外は知らないけど。
533Socket774:2010/03/12(金) 22:20:18 ID:nuU5js/v
元自作reでノートに切り替えたんだけど、今までデスクトップで使ってた画面をノートで外部出力してる。
534Socket774:2010/03/12(金) 22:32:35 ID:JKXbXueE
ご愁傷様です
性能ダウンおめでとう
それとも、元々安物しか持ってなかったかだね
535Socket774:2010/03/12(金) 22:37:32 ID:nuU5js/v
でもご自慢のデスクトップで2chに粘着ぐらいしかやってないんだよなw
536Socket774:2010/03/12(金) 22:49:54 ID:JKXbXueE
ふーん、お前の趣味は2chで粘着か
じゃあノートでも粘着してるんだ
成程成程
537Socket774:2010/03/12(金) 22:50:19 ID:2nhopcjL
>>532
でもノートのワイド液晶って縦方向のピクセルが悲しいほど狭いからな
2chブラウザでさえも使い辛いから嫌だな
538Socket774:2010/03/12(金) 22:57:04 ID:YhwDD6rN
縦1050でも全然不満がないわー。
むしろでかい・・・。
539Socket774:2010/03/12(金) 23:02:40 ID:kQgeLeyB
え? 家で使うノートなら普通縦1000以上はあんだろ。
540Socket774:2010/03/12(金) 23:14:56 ID:YhwDD6rN
よくよく考えたら解像度云々じゃなかった。
画面がでかすぎるんだ。

今使ってるのが22インチなんだが1.1mくらい離れると丁度いい。
541Socket774:2010/03/12(金) 23:24:32 ID:nuU5js/v
デスクトップ信者が必死なのは分かったw
542Socket774:2010/03/13(土) 00:25:57 ID:Y2e6M6tZ
デスクトップ信者っていうより
18〜24型ぐらいのPC以外に使いようのない安物液晶買っちゃった人らが騒いでるだけに見えるけど
543業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/13(土) 00:47:44 ID:D2AjIgkA
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>519 おりはデスクトップも4台稼働しとるとです。
 |文|⊂)   >>526 ノートで22インチWUXGA*2は普通に出来ますよん
 | ̄|∧|    >>530 デスクトップは8枚モニタ繋いでるオリガイル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
544Socket774:2010/03/13(土) 00:56:13 ID:Z8KjeXcx
今日のVAIO Z君は、ID:nuU5js/v か?
w生やすのが好きらしいからな。

俺も今持ってる貰い物のノートが腐ってるんで、
こましな寝転がり用ノートが欲しいところ・・・

VAIO Zは要らんな
タダなら貰うが。
ま、あくまでメインの使用は自作PCだが。

そんな俺は、元ソニー信者。
545Socket774:2010/03/13(土) 01:37:05 ID:APiDB+Ss
何かの敵が見えるらしいな。

ま、春だしみんな気をつけようぜw
546Socket774:2010/03/13(土) 01:55:59 ID:l9k4VyMc
ノートで満足するなどと安っぽい人生に甘んじるな。
ノートパソコンは選択肢のひとつだ。用途や状況に応じてノートパソコンを使うのはいいが、
家の中にいるときには基本は満足のいく性能のラップトップを使うのだ。
家の中ではノートパソコンはラップトップの画面を映すモニター代わりにしてもいい。持ち運びができるしな。
我慢も諦めも捨ててこい。
547Socket774:2010/03/13(土) 01:59:25 ID:FKXlt9wF
    [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
    /[へへ
、。。。。。。いいいいいいいいううががききくこ
ししじじすすだだちっつててててでででとととどな
ななにににににののののののののははははははひび
ぽめもももやりるるるるわをををんコココソソソタ
ッッッットトトトトトニノノノノパパパププププモ
ラランンンーーーーー中中人代使使基安家家応性慢
我択持捨映本況満満状甘生用画肢能諦足足途運選面
548Socket774:2010/03/13(土) 02:30:16 ID:CL3huB/g
ゲハ流れのゲーマー崩れが一番勝ち負けにこだわってる気がする

特にデスクトップにとって最後の拠り所である高性能GPUが唯一の拠り所である以上なおさら
549Socket774:2010/03/13(土) 03:56:51 ID:IBKHOJO7
エロゲヲタノート厨は抱き枕でこんな事やってるらしいよ。
http://ujin.nomaki.jp/up/makura.jpg
550Socket774:2010/03/13(土) 04:18:07 ID:fUPybcW/
>>547
これどうやってんのw
551Socket774:2010/03/13(土) 08:37:27 ID:qEqft8JG
>>542
逆に32インチだったらPCモニターに使うにはでかすぎるけどなw
552Socket774:2010/03/13(土) 08:43:15 ID:hDxSpEj5
>>546
…??
553Socket774:2010/03/13(土) 08:48:37 ID:qEqft8JG
>>552
たぶん>>546はラップトップという意味が分かってないと思う。
覚えたばかりの言葉を使ってみたいだけなんだなw
554Socket774:2010/03/13(土) 09:27:17 ID:QD9cLftr
デスクからノートにRDPしてる。
555Socket774:2010/03/13(土) 09:38:50 ID:d4/0Ym0R
>>548
・・・??
お前の糞ノートは、その唯一とお前だけが自分ひとりで言ってる利点さえも持ち合せていない訳で
あとさ、唯一とお前だけが自分ひとりで言ってる利点以外でも、換装すれば別マシンにまるっと変わるって所も想像出来ないんだろうね

ID:qEqft8JG
お前はエロゲしかしないからノートの小画面で十分かもしれんが、32インチくらいが使い勝手もいい事もあるんだよ
お前の小さい小さい人生観と、しょっぱいしょっぱい糞ノートでは想像も運用も出来ない事があるわけ
556Socket774:2010/03/13(土) 09:54:00 ID:rjInQrlO
"自分の価値観を押しつけるな"には同意だけど。
ノートで十分と思ってる人達は この板に来て布教するなと言いたい。
板違い。
557Socket774:2010/03/13(土) 10:26:31 ID:APiDB+Ss

      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  |:::::::::::::;;;;;;| デス厨| | 〜
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ 〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> 板違い、ムッキー !!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
558556:2010/03/13(土) 11:09:51 ID:0nAQAkdR
"デス厨"が何か判らないけど。

ノートは4台持ってまっせw
559Socket774:2010/03/13(土) 11:23:10 ID:d4/0Ym0R
515 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 15:38:42 ID:9FTz22Sc
>>511-514
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::デス厨:::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < 自作板来て何言ってんだ、ムキー!!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄| 
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕  




こんな感じか?


628 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/20(土) 18:06:49 ID:2uuuj+GE
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::デス厨:::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < 自作板来て何言ってんだ、ムキー!!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄| 
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕  


>>558
放って置け、ID:APiDB+Ssは粘着常駐の荒らしだ
560Socket774:2010/03/13(土) 11:39:15 ID:Iydx0dsq
この板って何でノート持ってるやつ少ないんだろうね。
持ってても超中古の3周くらい周回送れなゴミとか。
561Socket774:2010/03/13(土) 11:45:34 ID:NUXiwBRu
反論すらできないノート厨の負け惜しみが心地良いな
562Socket774:2010/03/13(土) 11:49:30 ID:P2nCIE0i
Linuxサーバを作りたいんだが、古いノートがちょうどいいな
必要なときに、モニタとキーボードが本体にくっついてるのが楽すぎる
普段は閉じれば省電力だし
563Socket774:2010/03/13(土) 11:55:00 ID:CL3huB/g
>>515
「ノートでは出来ない事」が昨今急速に減少してきてるからこそ
このスレが荒れているんでしょう?
564Socket774:2010/03/13(土) 12:06:51 ID:1G9A8O3p
逆に言えば、”PCで出きる事”が行き詰ってきてるとも言えるよね。
世界一のスパコンっても、計算能力が高いだけでしょw

サル並みの人工知能能力を持った、ソフトやハードを作ってよ。
そうしたら、また高価な自作機を作るからさあ
565Socket774:2010/03/13(土) 12:21:01 ID:tsao14T6
>>560
ノートは持っているよ
不便だからモバイル用にしか使わないだけ
566Socket774:2010/03/13(土) 12:21:34 ID:CL3huB/g
>>560
Q. もうノートだけで十分か?
A. はい、十分です

Q. では、もう議論の決着はついているのでは?
A. はい、ついています

Q. デスクトップに利点は無いのか?
A. デスクトップにも利点はあります

Q. なぜスレタイとは違う話が永遠と続いているのでしょうか?
A. デスクトップ信者の信仰上の理由です
あらゆる宗教団体は自分の信仰に不利な意見は受け入れません

567Socket774:2010/03/13(土) 12:55:40 ID:FKXlt9wF
とりあえずリアル彼女するにはノートじゃ不十分。
568Socket774:2010/03/13(土) 13:05:26 ID:9ShuIPj+
十分動くノートもあるからそういうの買えばいいだけ。
ノートで十把一絡げに議論されても。
569Socket774:2010/03/13(土) 13:46:50 ID:tsao14T6
>>568
十分に動くノートは身意味に高額だからな・・・
安いノートはエクセルやIEが限界だし
570Socket774:2010/03/13(土) 13:47:32 ID:d4/0Ym0R
Q. もうノートだけで十分か?
A. ソリティアには十分

Q. では、もう議論の決着はついているのでは?
A. 議論する余地もなく、デスク(重い作業)とノート併用(ソリティア)が普通
  粘着糞ノートが荒らしてるだけです

Q. デスクトップに利点は無いのか?
A. 糞ノートは動かなくなったら全部ゴミ、デスクはアップグレード、拡張、仕事、ゲームのマルチ兵器です

Q. なぜスレタイとは違う話が永遠と続いているのでしょうか?
A. スレタイどころか、単なる荒らしスレッドです
  ノート心理教がわけわからんことを吼えてるだけの荒らしスレッドです  
  あらゆる宗教団体は自分の信仰に不利な意見は受け入れません

571Socket774:2010/03/13(土) 13:51:46 ID:a7IRtpLj
>>559
わざわざ探してきてくれてありがとう、今度からそれ使わせてもらいます。
572Socket774:2010/03/13(土) 14:05:28 ID:d4/0Ym0R
>>571
これもプレゼントしとくわ
しっかり使ってくれよ
これがノート心理教の教具だそうだ
573Socket774:2010/03/13(土) 14:08:23 ID:d4/0Ym0R
767 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/22(月) 00:21:57 ID:YxALPH0D
>>765
http://sinjya.milkcafe.to/cgi/up/log/3931.jpg

抱き枕:fengあかね色に染まる坂 長瀬湊 抱き枕
枕カバー:サガプラネッツ ナツユメナギサ 七瀬歩ピローケース(トイズプランニング)
シーツ:Cube 夏ノ雨 ひなこ&理香子 ソフマップ特典シーツ
掛け布団カバー:minori ef 千尋 掛け布団カバー
マウスパッド:あかべぇそふとつぅ 小松あすかマウスパッド(すまいるの写真を入れられるフォトマウスパッドを使用した自作マウスパッド)
ノートPC:富士通 FMV-BIBLO LOOX R/D70
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/biblo_loox/lr/method/index.html

お前の同士が詳細書いてくれてるんで、買って来い
574Socket774:2010/03/13(土) 14:09:21 ID:9ShuIPj+
>>569
数万のノートならそうだろうよ。自作の散財をノートに向ければ全然高価じゃないけどな。
575Socket774:2010/03/13(土) 14:28:33 ID:tsao14T6
>>574
PC(それもノート)に金を掛けまくるのは最高に頭が悪そうだな・・・
ただの補助道具だぞ
576Socket774:2010/03/13(土) 14:33:12 ID:uz/jQEQP
でも御自慢のデスクトップ機で何やってるかとかは答えられないんですよねw
わかりますw
577Socket774:2010/03/13(土) 14:39:01 ID:9ShuIPj+
そりゃあサブ機のつもりでしかない人がたいして使わないのに
高いノート買ってたらそりゃバカだと思うよ。
578Socket774:2010/03/13(土) 15:22:58 ID:FKXlt9wF
今のノートの性能ってソリティアしかできないの?

C2Dの2.4GHzとかメモリ4GBとかGF8200Mとかなのに。
それでソリティアしか出来ないなんて随分とソリティアの動作環境もあがったもんだな。
579Socket774:2010/03/13(土) 16:22:10 ID:M6XjCwCN
>>577
結局そこに落ち着くよね。
田舎暮らしで省スペースにこだわる必要がない。それなりのPCデスクと快適な
椅子があるのに、コタツでノートPCなんて腰を痛めるだけ。
居間にはゲーム機があり、ちょっとした調べ物はそれで片付く。テレビにも
アクトビラがついてる。

ネットブックを買うとしたら、GPS搭載タイプかな。サイクリング仲間が持って
いてちょっと欲しくなった。荷物はなるべく減らしたいからノートPCは
大きすぎてダメ。
580Socket774:2010/03/13(土) 17:13:16 ID:zLZdOW12
>>575-576
既知外ノート厨どもの嵐スレもpart5だが、
ノート厨は本当に頭が悪くて記憶力がないな。

「自作PC板は趣味の板」って何時になったら覚えるんだ?
581Socket774:2010/03/13(土) 18:58:31 ID:eywXHo6R
>>579
ホントに持ってるの?
ゲーム機で調べ物とかテレビでアクトビラなんかレスポンス悪すぎて使えないんだが
そういってるオレのPCはあすろんXP1800+って言う高性能デスクトップですが
582Socket774:2010/03/13(土) 19:54:55 ID:RdJQnhmH
その趣味は、ノートほどの価値もないということ。
583Socket774:2010/03/13(土) 20:02:41 ID:BymngwYQ
もう、議論めんどいから全員これでいいだろ

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
584Socket774:2010/03/13(土) 20:05:03 ID:aPLmRzQE
気になったんだが、俺は数年前からデスクトップとノートの対立を煽るスレを自作板に何度も立ててきたのに、一度もスレが伸びることはなかった。
なのに何で今になってこんなにスレが伸びてるのだ?
本格的にデスクトップのシェアがやばいからなのか?
585Socket774:2010/03/13(土) 20:05:28 ID:tsao14T6
>>582
趣味がノートでエロゲじゃな・・・
586584:2010/03/13(土) 20:12:14 ID:aPLmRzQE
以下は実際俺が立てたスレ。
1度もスレが伸びた試しなし。

省電力って念仏みたいに唱えてる奴はノート買えよ (133)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242399581/

デスクトップ終了!デスクトップ:ノート=2:8 (14)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236928568/

パソコン販売状況、デスクトップ34%、ノートが66%
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144928863/

これからはノートPCの時代なのに (225)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046739842/
587Socket774:2010/03/13(土) 20:13:24 ID:mAyh3b8J
>>584
ノート板の同趣旨のスレがこっちにも立って、そっちにいた粘着がここで駄文と屁理屈並べたててるから。
つまり初めから荒れる要素があるわけ。

ところで、「デスクトップ」とは言うが、自作PCでいわゆるデスクトップ型はすでに少数派じゃないか?
ほとんどがタワーかキューブ型だろうし。
588Socket774:2010/03/13(土) 20:28:11 ID:ziZvgIAp
>>584,>>586
まあ理由はいろいろあるだろうな。

まず、本当に今となってはノートで十分であるのが一点。
である故、>>587 みたいなデスクトップ信者が必死になって
スレの主旨とは関係の無いレスを付け続けているのがもう一点。

> Q. なぜスレタイとは違う話が永遠と続いているのでしょうか?
> A. デスクトップ信者の信仰上の理由です
> あらゆる宗教団体は自分の信仰に不利な意見は受け入れません

といった所だろう。
589Socket774:2010/03/13(土) 20:50:26 ID:FKXlt9wF
>>587
タワーもキューブもデスクトップなわけで・・・。
590Socket774:2010/03/13(土) 20:50:36 ID:RdJQnhmH
>>586
お前の立てたスレタイがキャッチーじゃないからだよ。
広告業の端くれにいる者として断言する。
591Socket774:2010/03/13(土) 20:54:19 ID:RdJQnhmH
このスレのスレタイは秀逸。
自作マニアの不安心を掻き立てて、ひとこと
反論を書きたくなるように出来てる。
不安心とは、仲間が一人二人と去っていくんじゃないかという
感覚だよ。
それがよく書けている。
592Socket774:2010/03/13(土) 20:59:28 ID:5CWPWM8W
・タイトルなのに、考える必要を生む数字を入れる
・意味の濃度が薄い、無駄に冗長

理系新入社員の企画って感じ。頑張れ>>164
593Socket774:2010/03/13(土) 21:00:13 ID:5CWPWM8W
間違えた、>>164>>586
ぎょーぶつタンすまん。
594Socket774:2010/03/13(土) 21:11:28 ID:RdJQnhmH
ピュアオーディオ板に、
「正直もうiPodで十分だと思っている」という
スレを立ててみるといい。
595Socket774:2010/03/13(土) 21:19:17 ID:CL3huB/g
>>580
>「自作PC板は趣味の板」って何時になったら覚えるんだ?

自作デスクトップPCを、趣味や特定用途向けではなく、
究極の実用・汎用PCとして優位性を信じてる人が今でもいるんだよ、特にこのスレでは
596Socket774:2010/03/13(土) 21:24:03 ID:FKXlt9wF
>>595
実用にはなるけど汎用にはならんだろ。
糞重たいゲームなんて自作PCじゃなきゃ無理だしな。
597Socket774:2010/03/13(土) 21:25:07 ID:CL3huB/g
どっちかというと数年前の自作全盛期の、
過去の栄光が忘れられない人たちが斜陽になった自作を支えているって感じなのでは
598Socket774:2010/03/13(土) 21:50:28 ID:SxFb6A9h
i7-980XでHD5870のキューブがあったとしてもノートと比べるとやっぱね
599Socket774:2010/03/13(土) 22:08:19 ID:uB6VbA3M
>562
モニタ閉じてるとパームレスト辺りの放熱がうまくいかなくやつ結構あるから気をつけて!

ノートは連続稼動に耐えられるのか少々心配なんだけど
安いデスクトップPCも信頼性に関しては大して変わらんかもね
600Socket774:2010/03/13(土) 23:28:10 ID:HCW6h4Pp
>>588
必死さは伝わるよ
ノート買ってがっくり来てるのがひしひしと伝わるよ
601Socket774:2010/03/14(日) 00:20:37 ID:VAH2Mvji
>>599
ノートPCの場合筐体にかかってるコストに比例して、冷却性能は上がるからなあ
ThinkPadやEliteBook、Latitude、SONYだとVAIOの上のほうは本気モードで作ってる
(SONYはギリギリを無理してアレなこともあるが)
602Socket774:2010/03/14(日) 00:43:27 ID:6tn6eifo
>>601
程々で済むデスクトップが勝つのは当然の流れか
603Socket774:2010/03/14(日) 00:52:53 ID:VAH2Mvji
>>602
巨大な箱にすればするほど冷却能力に余力も出来るし、設計も適当でいいが
(だから15インチノートの安物や、デスクのたてつけは悪い)
それに反比例して大きく重くなる

逆もまた真で、どこでも持ち運べる重量と薄さを実現するには
それだけ設計も廃熱もぎりぎりになる

でも、うまく設計すると、VAIO Zみたいに1.36kgで15インチ巨大ノートレベル(≒大半のデスクトップPC)の性能を実現できる
604Socket774:2010/03/14(日) 00:56:09 ID:cFT+S/kb
605Socket774:2010/03/14(日) 01:00:21 ID:riK8W32Q
バイオ(笑)
606Socket774:2010/03/14(日) 01:07:37 ID:6tn6eifo
>>604
分解整備もできないなんて最低最悪だな・・・
モバイル専用にノートは持っているけどやっぱ分解マニュアル付きDELLが1番だよな
607Socket774:2010/03/14(日) 01:08:31 ID:VAH2Mvji
>>604
だから、そのぎりぎり設計で問題が出たってことで、改良モデルや今世代モデルでは廃熱対策を本気でやってきた
608Socket774:2010/03/14(日) 01:14:42 ID:BIxlvdzu
NGワード:VAIO Z
609Socket774:2010/03/14(日) 01:21:15 ID:SfAtdv2t
>>607
一番新しいVaioZは気温20℃前後の室内でTB効かせた最大倍率で24時間ブン回しても問題起こらないの?
だとしたらすごいな、と思うけど
610Socket774:2010/03/14(日) 01:24:59 ID:cFT+S/kb
>>607
あ?
DX11搭載のwin7にゲボGT330Mって、ババ引けっての?
もう既に欠陥貧じゃん
それ旧世代の上、爆熱だし
611Socket774:2010/03/14(日) 01:32:50 ID:cFT+S/kb
ノートのハイエンド(笑)ってのも、初心者騙しの在庫捌く為の酷い内部仕様だな
SSDとか半端i7で騙す手口とか、酷いな
612Socket774:2010/03/14(日) 04:00:32 ID:fY5WGHfj
別にハイエンドでも、高スペックでもいいんだが、あそこは基本的に試験しないんだよw

担当者が"前モデルと同様or同等なので問題ありません"で
試験報告書の殆どが埋まってて、出荷までに1回も行われない試験項目ばっか
そりゃ開発期間短いからそういうのがあるのは仕方ないけどもよ、
負荷試験や耐衝撃試験も
「数モデル前の機種でやってて、変更差分は小さいので問題ないと思われます」で試験パスだぜ?
そりゃ今までの積み重ねがあるから、それなりには動くだろうけど、もうちょっとちゃんとしようや・・・
と指摘したくても出来ない下っ端でスマン (まぁちゃんとやってるグループもあると思うけど・・・)
613Socket774:2010/03/14(日) 05:16:28 ID:Vv+zV4+o
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ オイ、なんか変なのがいるぞ
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  うゎーこっち見るなよ
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧         \   Λ_Λ*´Д`) Λ
: : : : :  .(´∀` )←デスク厨      .(;´Д` )  .(´Д`)目合わせるなって
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ   (     )   |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||   し し   .||  ||        ||  ||          |||
614Socket774:2010/03/14(日) 05:50:00 ID:6y51mDqu
でも自作が安定って訳でもないし
安定で言えばノートの方が上だろ
自作の長所は自分で中を弄れるって所に尽きる
615Socket774:2010/03/14(日) 06:00:08 ID:2wLD9U2y
自作に費やした無駄金を貯めて最速ノート買えばよかった。
616Socket774:2010/03/14(日) 06:42:20 ID:3TjmJFxp
ほとんどの人にとってデスクトップの性能はオーバースペックだよ。
デスクトップ厨に何の作業にそれだけのスペックが必要なのか?って質問しても誰も答えられないからね。
デスクトップで何か利点があるのかってノート所持者は気になってるんだけど、何にも無いって事だよ。
自作は趣味でやってるだけw それ以外の人はゲームw
617Socket774:2010/03/14(日) 06:49:48 ID:riK8W32Q
ハイスペックPCを作っても用途が>>442じゃなあ…
618Socket774:2010/03/14(日) 08:16:07 ID:NUWQhIf4
>>606
ThinkPadだろ?
分解マニュアルも部品の型番もダウンロードできる。

もちろん個人でパーツだけ購入もできる。
619Socket774:2010/03/14(日) 08:43:24 ID:6tn6eifo
>>615
貯めている間はPCが無いってオチだな

それにしても数十万程度が即金で出せないなんて・・・
日本の9割が貧民って話は事実なんだね
620Socket774:2010/03/14(日) 09:11:29 ID:6tn6eifo
>>616
それは自作の構成次第だよ・・・
ATOM搭載のMiniITXシステムボートを選べばノート並みの低スペックで組む事も可能だ

製造するメーカーは激減しているがノート並にショボいサイズの15インチ級も選択肢にある
それ以下が望みならちょっと高額になるけど8インチ級もあるぞ
621Socket774:2010/03/14(日) 09:19:32 ID:oNNlPmmR
デスク厨だった俺が完全にSSD搭載のノートに魅了された。。。
これは体感速度がむちゃくちゃ速いわwww
居間でパソコンやる持ち運び型になっちまったし、
もう戻ることはない気がする。。。
(もちろん、前まで使用していたデスクトップはサーバーとして代用はしている。)
622Socket774:2010/03/14(日) 09:21:02 ID:6tn6eifo
>>621
試しにそのSSDをデスクトップ機に換装してみたら?
ノートに戻れなくなるぞ
623Socket774:2010/03/14(日) 09:22:12 ID:4Jr711uO
http://www.precure-allstars.com/

プア2クワッドでも、偽i7 620Mossariでも、地獄のように重たい普通のサイト
同時に2つ開いただけで、CPUアップアップwww
624Socket774:2010/03/14(日) 09:24:36 ID:oNNlPmmR
>>622
規格違うし、このノートのはデスクトップには乗らねーよ
それにもうノートの方がいいわ。
妥協じゃなく、「ノートの方が」いい。いろんな意味で。
デスクトップも嫌いではないけどね。
625Socket774:2010/03/14(日) 09:31:54 ID:4Jr711uO
>>624
汎用性のないゴミ
そのゴミ使えねーな
626Socket774:2010/03/14(日) 09:37:05 ID:7z1p33w4
デスクトップというか、自作の良い点は、パーツが流用出来れば、
それなりものを安く作れるって点にあると思う。

OSと電源とケース、光学ドライブを流用すれば、5万以内で割と
ストレスなく使えるものができる。
メモリ流用できれば4万程度で出来るかも。

そういう意味で言えば、今はIntelよりAMDかな。
絶対性能は低いが、ソケットが変わっていないので、枯れたマザーに
最近のCPUつけられる。
627Socket774:2010/03/14(日) 09:41:10 ID:4Jr711uO
ブルレイも安く使えるしな
ショボノートはそれがハイエンド
ノートの場合は、ジ☆エンドとも言うがな
628Socket774:2010/03/14(日) 09:43:04 ID:Vv+zV4+o
>>627
ブルーレイなどと言ってる奴は、もはや時代についていっていない時代遅れの連中。

もはや
Youtube、ニコ動、iPod>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ブルーレイですよ
629Socket774:2010/03/14(日) 09:44:48 ID:4Jr711uO
>>628
あ?
何言ってんだこいつ
金ないならないって言えよ
ブルレイROMも買えないのかよ
貧民は大変だな
630Socket774:2010/03/14(日) 09:49:50 ID:ESGR+vEH
ATOMノートに比べれば古いP4ノートでさえ天国、当分これで十分。
631Socket774:2010/03/14(日) 09:55:03 ID:Vv+zV4+o
>>629
地デジもそうだけど、もうまともに普及しないとわかりきっている糞規格をマンセーしなくてはならないなんて、デスク厨はどこまで見苦しいんだw
632Socket774:2010/03/14(日) 09:55:12 ID:6tn6eifo
>>624
イソップ物語の狐と酸っぱい葡萄ですな
633Socket774:2010/03/14(日) 09:55:59 ID:Vv+zV4+o
言っておくが、iPodの値段はブルーレイドライブと大差ないぞ?
貧乏とか意味不明。
634Socket774:2010/03/14(日) 09:59:20 ID:Vv+zV4+o
最近では一般人がテレビを見ないのに、エンコとか地デジとかブルーレイなんかがまともな利用目的になるはずないだろ。
今の10代〜20代にアンケートしたところ、「全くテレビを見ない」と答えた人は4割にも上っている。
こいつらがエンコとか地デジとかブルーレイなんてやってると思うか?
635Socket774:2010/03/14(日) 10:01:28 ID:6tn6eifo
>>634
単に見たい番組を直接見ずに違法動画サイトで見てるんだろ・・・
要するに泥棒だ
636Socket774:2010/03/14(日) 10:03:25 ID:Vv+zV4+o
>>635
SD動画の全盛期に入ったこの時代に、今頃規制のしようにないから、この流れは止まらないよ。
ネットブックだってSD動画が見れるかどうかが1つの購入判断基準になっているぐらいだし。
637Socket774:2010/03/14(日) 10:11:18 ID:3rsCziJG
今の時代、A4ノート vs B5ノート vs ネットブックというノートPC内のシェア争いが加速していて、
デスクトップPCはシェア争いから転げ落ちて蚊帳の外だよ。
だから一般向けパソコン紹介雑誌ですら、今やデスクトップPCは特集すら組まれない状態。

競馬で言ったら、社台グループ内のシェア争いが加速していて、それ以外の牧場は蚊帳の外状態と一緒だね。
638Socket774:2010/03/14(日) 10:14:04 ID:6tn6eifo
>>636
だがTVは見た方が良いぞ

スポンサーあってこその番組制作なんだから・・・
金の卵を産む鶏が死んだら卵は生産されなくなるぞ
639Socket774:2010/03/14(日) 10:15:26 ID:Vv+zV4+o
>>637
今やデスクトップPC:ノートPCのシェア比(販売台数比)は25:75でノートPCの圧勝。
これはまだ盛り返した方で、少し前のネットブック全盛期は15:85という醜い状態だったらしい。
蚊帳の外なのは当然だね。
640Socket774:2010/03/14(日) 10:17:01 ID:Vv+zV4+o
>>638
今のネット民(ネトウヨ)はマスゴミ嫌いなのに、テレビなんか見るわけないでしょう。
641Socket774:2010/03/14(日) 10:23:59 ID:6tn6eifo
>>640
ネトウヨはどう見てもマスゴミと一緒に踊っているじゃん・・・
642Socket774:2010/03/14(日) 10:24:02 ID:Vv+zV4+o
「デスクトップは3年以内に衰退」:Googleが見るITトレンド | WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/201003/2010030522.html

これって海外向けのニュースだろ?
まだノートPCのシェアがそれほどでもない海外ですら、こんな事を言われてしまう時点で終わってる。
日本は>>639のようなノートPCの圧勝状態だが、海外では「ノートPCの方がデスクトップPCよりちょっとだけ多く売れている」程度でしかない。
日本は3年後にはデスクトップPCのシェアは1割あるかどうか程度では?
643Socket774:2010/03/14(日) 10:31:52 ID:KoImsW7W
デスクトップ IS DEAD
644Socket774:2010/03/14(日) 10:33:13 ID:3rsCziJG
デスク厨は秋葉原からネトウヨを追い出してください。
いつから秋葉原はネトウヨの遊び場になったんですか?
秋葉原はネトウヨを追い出せたら、少しは認めてあげます。
645Socket774:2010/03/14(日) 10:47:49 ID:Vv+zV4+o
今のBTOメーカー(ショップブランドは除く):
マウスコンピューター
エプソンダイレクト

DELLは今やBTOメーカーとは呼ばんよな?

昔のBTOメーカー(ショップブランドは除く):
ゲートウェイ
DELL
マウスコンピューター
エプソンダイレクト
コンパック(ダイレクトプラス)
アキア
ICOM(COMCHAMP)
プロサイド

減ったなー。
本当に減った。
昔は他にもBTOメーカーがたくさんあった気がするけど、もう忘れた。
646Socket774:2010/03/14(日) 11:36:34 ID:pTW+y4IL
家はデスクトップ外はモバイルノートとスマートフォンを使い分けがデフォだと思ってたが片方しかない奴が大半なのか?
647Socket774:2010/03/14(日) 11:59:25 ID:ZJ+D01cZ
>>640
ネトウヨって都合のいいマスゴミの記事引用してるだけだからw
648Socket774:2010/03/14(日) 12:05:20 ID:4Jr711uO
>>631
お前話逸らそうと必死だな
そういった意味じゃなくて、いつでも手軽にアップグレードの本質も言ってんのに
必死だな
>>633
貧乏言われたのが相当堪えたんだな、成程成程
>>634
で、お前の屑ノートには能力がないと、成程
>>636
ゴミでは低品質しか無理と、成程
649Socket774:2010/03/14(日) 12:25:11 ID:bsm5MeFR
いつでも手軽にアップグレードって・・・。
アップグレードして何すんの?

それともアップグレードする事自体が目的?
650Socket774:2010/03/14(日) 12:38:18 ID:ABIj0U4J
ノートで十分ってのはフルタワー至上主義だった俺にとって大発見だったわけだ。
で、周り見渡すとみんなノート持ちだったでござる。
なんだw俺って遅れてたのかwww
651Socket774:2010/03/14(日) 12:49:40 ID:lXSwmaaz
気がついたら3Dmarkしかやってなかった
652Socket774:2010/03/14(日) 13:35:17 ID:4Jr711uO
>>649
粗大ゴミが溜まる様に、ノートを買い換えろよ
何買っても低性能のボッタくりだがな
>>650
お前の用途は、シングル低クロックのセレロンでも十分てことだよ
デルの安ノートでも買っとけ
最新のバイオ乙買ったとしても、性能は遅れてるけどね
自作には程遠い低性能
653Socket774:2010/03/14(日) 13:37:17 ID:FY0ZLIGE
>>652
デスクトップをそんな頻繁にアップグレードして何すんの?
654Socket774:2010/03/14(日) 13:39:49 ID:4Jr711uO
>>653
お前は屑で何してんの?
655Socket774:2010/03/14(日) 13:41:34 ID:FY0ZLIGE
>>654
先に質問してるのはこっちなんだが・・・。
そっちが答えてくれたら答えるよ。
656Socket774:2010/03/14(日) 13:44:40 ID:4Jr711uO
>>655
はっきり言ってナンセンスだよ
何しようが勝手だし
それで何が変わるの?
屑がオーバークロックのi7に勝てるようになるのか?
お前らの論点はおかしい
ノート君たちの論点は何?
こちらの論点は、自作にはノートは決して適わないって事
適わない点は、アップグレード、拡張性、絶対性能、汎用性
ノートに負けてるのは携帯性だけ
後は自作の超圧勝
で、何が言いたいわけー?
657Socket774:2010/03/14(日) 13:45:52 ID:FY0ZLIGE
>>656
誰一人として「ノートの方が処理性能が上」とは言ってない気がするんだが。
被害妄想?
658Socket774:2010/03/14(日) 13:50:14 ID:4Jr711uO
>>657
お前が被害妄想だろ?
じゃあ何が言いたいわけ?
カローラみたいにジェアがあるって言いたいわけ?
自作はカスタムカーだぞ、シェアの問題も単なるすり替え
しかも、自作パーツの開発がとまれば、ノートなんて進化は出来ない
で、何が言いたいわけー?
携帯性とシェアと低性能で勝った、得したって言いたいのー?
659Socket774:2010/03/14(日) 13:51:38 ID:FY0ZLIGE
>>658
自作なんて手間かけるよりもノートで十分じゃね
ってスレだぞ?

「デスクトップよりノートの方が性能高い!」なんて
スレではないんだよ。
660Socket774:2010/03/14(日) 13:52:42 ID:unDfWUQl
>>658
君、もういいから。
必死すぎてスレッドの主旨が見えなくなったんだね。
わかったからもういいよ、ほんとに。
661Socket774:2010/03/14(日) 13:58:37 ID:4Jr711uO
>>659-660

>>1
>初PC騙されて自作にされちゃって後悔…
>颯爽と外モバしてる友人を恨めしげに眺めて…そんな事ってありますよね

お前らのほうが趣旨が違うぞ
どうやら携帯性の事だけみたいだね
騙されてノート買う人の方が悲惨な目に遭ってるよ
最新のバイオ乙、でも中身は何ちゃってi7とdx11非対応の爆熱ゲボ

正に騙され上手なのがノート
662Socket774:2010/03/14(日) 14:04:22 ID:FY0ZLIGE
>>661
ようやく性能がどっちが高いとか
そういう話をしてるんじゃないってことがわかったか。
663Socket774:2010/03/14(日) 14:06:13 ID:4Jr711uO
>>662
653 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 13:37:17 ID:FY0ZLIGE
>>652
デスクトップをそんな頻繁にアップグレードして何すんの?

お前が趣旨を理解できてなかったんだろ?
恥ずかしいやつだな
俺に指摘されて何言ってんの?

で、携帯性以外の利点はないのも同時に頭に入ったか?
664Socket774:2010/03/14(日) 14:11:06 ID:FY0ZLIGE
>>663
携帯性以外にもコンパクト性という利点があるからなー。
ノートくらいの薄いケースがあればいいんだけど。
665Socket774:2010/03/14(日) 14:13:02 ID:lXSwmaaz
あここはノートも自作も持っていて気がついたら
お正直ノートで十分だった
ってスレで排他自作マンセーの場所じゃない
てめぇみたいな、豚はお門違いだ
みみずんでみると、お前のID酷いからな
る頭冷やせよ、豚
666Socket774:2010/03/14(日) 14:18:36 ID:4Jr711uO
>>664
右も左も後ろも配線だらけで、マウスパッドはついてるだけ意味ないしどうしようもないけどー
平面スペース取りすぎて、どこがコンパクト?
>>665





667Socket774:2010/03/14(日) 14:24:00 ID:FY0ZLIGE
>>666
うちの場合だけど
キーボードが20x50
液晶の下の部分が25x47
PC本体が45x21
スピーカーが14x10x2

どう考えてもデスクトップの方がスペース取ってる。
668Socket774:2010/03/14(日) 14:26:56 ID:ABIj0U4J

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`< もうノートで十分だったぜ、イエーイ!
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

669Socket774:2010/03/14(日) 14:31:41 ID:SfAtdv2t
ノートはネットや事務的な作業だったらコンパクトだし片付けられるしいいんだけど、音楽聞いたり、テレビ録画するのに使おうと思うとUSBポートにごちゃごちゃとつけないといけなくなるからな
いろいろやろうと思うと、全部をひとつの箱の中に納められるデスクトップの方がスッキリする
どちらにしろコード類はかなりごちゃごちゃするが・・・
670Socket774:2010/03/14(日) 14:56:14 ID:6tn6eifo
>>649
WindowsはSPやパッチを当てたりウイルス対策ソフトが進化するほど重くなって行くからね

ノートなら屑でゴミになるけどデスクトップはアップグレードで追随できる
今は高いパーツも1年後には安くなるからな
その時に買った方がトータルで安く済む
671Socket774:2010/03/14(日) 15:03:43 ID:w9mG6qik
>>670
高いパーツは高いままだろう。世代交代で新しいミドルが前の
ハイエンドを追い越してるとかそういう状態だと思うが。
で世代交代でたいていプラットフォーム入れ替えになるので
アップグレードはたいして安くない。
672Socket774:2010/03/14(日) 15:19:05 ID:VIlMTPoz
2-3年に1回ぐらい5万のPC作れば事足りちゃう
ノートはネットブックで十分
会社は個室が与えられてるからデスクトップを足元に置いてる
673Socket774:2010/03/14(日) 15:31:02 ID:ABIj0U4J
高性能求めてるんだったらデスクトップで組んだ方がいいんじゃねぇか?
普通の用途でノートで十分って言ってるんだし。
どうせ5万出すならAS5740-13これ買うわ。
674Socket774:2010/03/14(日) 15:59:07 ID:Vv+zV4+o
>>651
3DMarkなんてもうとっくに終わってるじゃん。
自作板でさんざん叩かれ、スレも過疎。

何ですかこれは、PS2ですかwwwwwwwwww
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/28/3dmarkvantage_9r.html
675Socket774:2010/03/14(日) 16:39:07 ID:lXSwmaaz
>>674
ヒント:物理演算
きっと飛行機が飛ぶ所に流体力学適用させてんだよ
なんかそれ系のシュミレートソフトっぽい赤と青の煙でてるじゃん
676Socket774:2010/03/14(日) 17:49:51 ID:4Jr711uO
>>671
丸投げのゴミよりましだよ
企画が生きてれば、使えるし
CPUひとつとっても、上のクロックやコア数に変えれば、今までより格段に背右脳アップ出来るしね
安くなけりゃ何も出来ないのは貧乏な証拠

>>667
単位はキローメートルか?
マウスも使ってないんだ
不便そうだなー
そのノート、何エーカーあるんだよ
677Socket774:2010/03/14(日) 18:27:37 ID:6tn6eifo
>>673
5万のノートは補助用途にしか使えないし・・・
678Socket774:2010/03/14(日) 18:30:47 ID:qWxlJluV
なんて不毛な論争
さすがゴミスレ 
679Socket774:2010/03/14(日) 18:32:29 ID:rx6U2bUL
>>677
へ〜、じゃ君の自慢のパソコンとで何が違うんだろうね?
5万で組めるパソコンでもいいけど、エンコ、ゲーム性能が微妙に高い程度なんじゃねぇのw
680Socket774:2010/03/14(日) 18:37:19 ID:6tn6eifo
>>679
画面のサイズが圧倒的ですよ
681Socket774:2010/03/14(日) 18:42:56 ID:pTW+y4IL
5万のノートはいらないな。
あんなの買うぐらいならスマートフォンで良い。
最低でもノートには15万は欲しい。
682Socket774:2010/03/14(日) 18:46:22 ID:w9mG6qik
全部込みで5万のデスクトップは間違いなくゴミだな。
金かけないといけないのはデスクもノートも同じ。
683Socket774:2010/03/14(日) 19:02:35 ID:UwEQsZ9b
>>676
思わずATOKに「せうのう」を変換させて確認してしまった。
確かに背右脳だった。
684Socket774:2010/03/14(日) 19:06:33 ID:OCvmBzNs
>>674
マジで言ってるのかネタで言ってるのか判断に困るが・・・
675の言うとおり物理演算な上、それCPUテストじゃん
685Socket774:2010/03/14(日) 19:13:55 ID:6tn6eifo
>>682
デスクトップの場合は前のマシンの流用が効くからな
MBとCPUとメモリの三点セットで済む場合が多い
タイミングや目標性能によってはCPUのみの交換で済む場合もある
686Socket774:2010/03/14(日) 19:36:06 ID:cFT+S/kb
ノートなんて5万くらいので上等
それ以上金かけるのはあほ
ノートなんて所詮メインの補助だし
バッテリーついてても、すぐあがちゃって役立たずの臍の緒付じゃなきゃ使い物にならんしな
まさか5万以上金だすあほがいるわけ?
大損こいてるぞそいつ
687Socket774:2010/03/14(日) 19:41:22 ID:rx6U2bUL
>>680
17インチ、19インチのモニタでも最低1万はするな、4万円でOS込みでどんな自作機が組めるんですか?
教えて欲しいw
688Socket774:2010/03/14(日) 19:47:39 ID:Vv+zV4+o
>>687
自作厨のOSは割れ前提。
犯罪者は圧倒的にデスク厨・自作厨の方が多い。
ノートはマイナーなデバイスを搭載するマシンも多いから、OS割ってPC使うのは難度高い。
689Socket774:2010/03/14(日) 19:53:56 ID:cFT+S/kb
>>688
はい、妄想チョン並
データも出さず、妄想全開幸せ回路フルドライブか?
悲しいなーノート使いどもは
690Socket774:2010/03/14(日) 19:55:12 ID:OCvmBzNs
>>689
ID検索したら分かるけど、そいつ相手にしないほうがいいよ
691Socket774:2010/03/14(日) 19:58:15 ID:cFT+S/kb
>>690
知ってる知ってる
OSが違法どうこうと他人を誹謗するくせに、動画は違法うpで済ます貧乏人だろ?
DVDとかブルレイとか買えない、可哀想な貧乏人ってよく知ってるよ
692Socket774:2010/03/14(日) 20:01:42 ID:rx6U2bUL
面倒だから自分で探してきた。
ソースはここ
http://ringoon.jp/2009-jisaku-pc.html
2009年度版だけど最新のCPUにすると値段は5万では収まらないと思われる。

CPU Intel Celeron E3200 (2.4GHz, L2 1MB, Intel VT) ¥5,000-
マザーボード MSI G31M3-F V2               ¥5,000-
メモリ DDR2-800(PC2-6400) 1GB x2 (計2GB)        ¥2,600-  
HDD HGST HDP725050GLA360 (500GB)        ¥5,000-
DVD-R LITEON IHAS324-32                      ¥3,500-
ケース ( microATX・電源付き )               ¥4,500-
                                     小計 ¥25,600-
ディスプレイ HP 1859m ( 18.5インチワイド液晶 ) ¥11,550-  
OSヤオフクでDSP版                              \ 11,090-
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t155122735

                                      合計 ¥48,240-

正直この程度のスペックで、携帯性とか何も魅力も無いのってw
つつましいね、デスクトップ持ってる人ってw
693Socket774:2010/03/14(日) 20:03:27 ID:6tn6eifo
>>687
液晶は前のマシンの使いまわしだからゼロ円です
694Socket774:2010/03/14(日) 20:04:53 ID:Mf9KahnU
>>692
へー、面白い。

まあ、ローコストである程度使えるパソコンといったら
やっぱりネットブックが一番だよね。
それにネットブックの携帯性は神w
695Socket774:2010/03/14(日) 20:07:50 ID:cFT+S/kb
>>693
あほは相手にしない方がいいよ
何で4万でしばらにゃならんのか意味不明
ポルシェを100万で買えって言うほどのキチガイ
こんな発想が貧乏臭いよねー
欠陥貧バイオ乙なんて、50万出してもDX11対応出来ないんだからね
寝言言うあほは放置
696Socket774:2010/03/14(日) 20:12:23 ID:w9mG6qik
しみったれたレスが多いこと。
直近の安い高いより年間の自作機関係の散財をチェックしたほうがいいよ。
697Socket774:2010/03/14(日) 20:13:22 ID:rx6U2bUL
俺のレスにアンカーつけてるから返してるだけだろw

>>677
>5万のノートは補助用途にしか使えないし・・・

反論できなくなったから逃亡ですね、分かりますw
698Socket774:2010/03/14(日) 20:13:26 ID:pTW+y4IL
>>686
むしろ5万程度のだとすぐ干上がるから使い物にならないんだが
公式10時間以上駆動のものじゃないと
699Socket774:2010/03/14(日) 20:15:13 ID:cFT+S/kb
>>696
散財がどうとか、確かにしみったれたレスだな
700Socket774:2010/03/14(日) 20:34:02 ID:Vv+zV4+o
>>692
OSは一緒に送られてきたメモリーも一緒に使わないとライセンス規約違反。
やっぱり自作厨は割れとライセンス規約違反しかいない。
701Socket774:2010/03/14(日) 20:37:41 ID:mcQhq8zA
>>700
ライセンス無料なLinuxとかFree UNIXユーザもいますぜ旦那。
702Socket774:2010/03/14(日) 20:39:27 ID:Vv+zV4+o
自作厨は割れとライセンス規約違反を繰り返すからMSからライセンスの移管を制限されたりするんだよ(w
MSも自作厨には迷惑していて、消えて欲しい存在だと思われてることに気づけよ(w
703Socket774:2010/03/14(日) 20:41:17 ID:pTW+y4IL
それならDSP版なんか作るわけないだろ
プリインストールのみでパッケージも販売しなけりゃわれもいなくなるし
704Socket774:2010/03/14(日) 20:41:19 ID:6tn6eifo
>>700
OEM版XPはFDDと組むのが常識だろ・・・
705Socket774:2010/03/14(日) 20:42:39 ID:Vv+zV4+o
MSはノートPCユーザーの味方です。
それに対し、自作厨は非常に迷惑な存在だと思ってる。

実際、MSはUMPCには格安でライセンスを提供し、
自作PCにはライセンスの移管を制限している。
706Socket774:2010/03/14(日) 20:44:10 ID:Vv+zV4+o
お前ら自作厨はMSから切られたら何も出来ない存在なんだから、MSから切られないように気をつけろよ(w
Windowsが使えなくなったら、お前らの好きなベンチすらできなくなるぞ(w
707Socket774:2010/03/14(日) 20:49:20 ID:MoLEnZuw
>>705-706
お前が何も理解していないことだけは理解した。
708Socket774:2010/03/14(日) 20:51:33 ID:pTW+y4IL
つーかメーカー製デスクトップは?
709Socket774:2010/03/14(日) 20:54:44 ID:Vv+zV4+o
>>708
メーカー製デスクトップはOSの移管なんてしませーん。
(ライセンス規約上できないと思われるし、ユーザーにもする技術がないと思われる)
710Socket774:2010/03/14(日) 20:57:21 ID:pTW+y4IL
>>709
いやそういう意味じゃなくてMSはノートPCユーザーの見方じゃなくてただ単にメーカーの味方なだけではといいたいだけだが
711Socket774:2010/03/14(日) 20:57:48 ID:Vv+zV4+o
割れ犯罪者は圧倒的に自作厨・デスク厨が多いのは以下のスレで証明済み。
ノートPCはHDD少ないからほとんど割れません。

WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ20台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252810699/l50
712Socket774:2010/03/14(日) 20:59:10 ID:pTW+y4IL
ノートPCのHDDが少ないっていつの時代の話だ?
今普通に500GBぐらいあるけど
713Socket774:2010/03/14(日) 20:59:45 ID:Vv+zV4+o
>>712
割れ厨のHDDは500GBでは済みません。
714Socket774:2010/03/14(日) 21:00:14 ID:6tn6eifo
>>710
M$にとってOEMのメリットは面倒なサポートを全てメーカーが背負ってくれるって事だからな。
その分を割り引くのは当然だろ・・・
715Socket774:2010/03/14(日) 21:01:36 ID:pTW+y4IL
>>713
nyやMXなんぞ数年前のデスクトップのHDDが120GBとかの時代から平気であるしその頃からダウソ板なんて繁盛してたわけだが
716Socket774:2010/03/14(日) 21:02:26 ID:Vv+zV4+o
特にOSなんてのはショップブランドでない限り、最初からついてるから割る必要がない。
つまり、OSを割る人は自作厨が大半。
だからMSも割れ・ライセンス規約違反を繰り返す自作厨をライセンス移管の制限などで排除したりしてるんだよ。
717Socket774:2010/03/14(日) 21:04:27 ID:Vv+zV4+o
>>715
その頃と今とではデジタルコンテンツの容量が全く違うのはご存じか?
718Socket774:2010/03/14(日) 21:07:49 ID:6tn6eifo
>>716
制限って言ってもXPと大して変わらないでしょ・・・
719Socket774:2010/03/14(日) 21:15:11 ID:1oDlNR+S
この手の話って、ほかでも見るよ。

・車で「ATしか乗らないから限定免許が合理的」とか
・カメラで「ズームレンズが高性能だから単焦点要らない」とか

他人に自分の考えを強制するのって、自分に自信が無いからだろ。
フツーにデスクトップ持ってたって、必要ならノートは買うし。
デスクトップにカネかけてるヤツは、ノートも安いの買わないし。

自作パーツ売ってノート無理して買ったヤツが、
自分への言い訳が欲しいだけだろ。こんなの。
720Socket774:2010/03/14(日) 21:17:52 ID:satGVMx7
おまえらもよくこんな嵐スレに付き合うね…。
暇ならもっと有意義に使おうぜ?
721Socket774:2010/03/14(日) 22:13:35 ID:NUWQhIf4
>>623
PhenomUX4も二個開くと78%とか行くねww
722Socket774:2010/03/14(日) 22:19:30 ID:NUWQhIf4
>>686
楽に持ち運びたいからThinkpadXシリーズかレッツノートの12インチの奴がいいなw
だいたい10万円前後で買えるけどね。

5万のノートは性能的には必要十分だけど、持ち運びには心許ない。
723Socket774:2010/03/14(日) 22:20:10 ID:RAvRnewL
そもそもコア2が貧乏なら今のAMDって全部ゴミ?
724Socket774:2010/03/14(日) 22:25:06 ID:KoImsW7W
メインのノートがデカノート
サブのノートもデカノート

大は小を兼ねる
725Socket774:2010/03/14(日) 22:28:29 ID:vYME1MA5
VAIO Z君の今日のID:Vv+zV4+o、NUWQhIf4
必死に上げて荒らしたくて仕方が無いらしい。

自作厨=割れ厨 って?
Linuxを触ったことどころか、存在すら知らんと見える。

そんな俺は、リナ厨

>自作パーツ売ってノート無理して買ったヤツが、
>自分への言い訳が欲しいだけだろ。こんなの。
良いこと言うねb
726Socket774:2010/03/14(日) 22:31:34 ID:pK9IDQzv
デスク厨は短髪ばかりだな
727Socket774:2010/03/14(日) 22:33:24 ID:NUWQhIf4
デスクトップとノートの2台体制が使い勝手がいいよ。
クルマだって用途にあわせて使い分けられればうれしいけど、クルマは高いからね。
その点、PCは2台買っても知れている。
728Socket774:2010/03/14(日) 22:55:20 ID:1oDlNR+S
>>726
スマン。ヲレはハゲなんだ。
729Socket774:2010/03/14(日) 23:18:18 ID:O7yJ+1+o
他人にハゲハゲ言ってたら将来自分が禿げることになるから
絶対に言っちゃダメってじっちゃんが言ってた
730Socket774:2010/03/15(月) 00:04:48 ID:FY0ZLIGE
デスク厨はプリキュアのサイトを見るのが普通なのか・・・。
731Socket774:2010/03/15(月) 00:12:58 ID:8d8L2RQ/
>>730
何それ?
ノート厨ってキモイね
732Socket774:2010/03/15(月) 00:16:51 ID:vnOjIAgF
>>623を見てマンセーしてるのはデスク厨だろ?

あれ見ながらデスクトップすげぇええええええええって連呼してるんだから
恐ろしい。
733Socket774:2010/03/15(月) 00:21:03 ID:uQhbRxNg
そりゃ重いサイト探して、どん位の負荷か見てんだから当たり前じゃん
際と作るやつの非常識さも笑えるしな、一般のショボノートじゃ大変だよサイト開くだけでさ
1枚開いただけで、ガクガクになるおめーらは大変だな
昔のiidaも重かったぞ
734Socket774:2010/03/15(月) 00:24:12 ID:uQhbRxNg
735Socket774:2010/03/15(月) 00:24:25 ID:vnOjIAgF
>>733
んなもんデスクトップでも重いのは既出だろうに・・・。
736Socket774:2010/03/15(月) 00:27:12 ID:uQhbRxNg
>>735
920HTオンじゃ20-25パーセントくれーだわ
OCして4Gだけど
737Socket774:2010/03/15(月) 00:29:02 ID:vnOjIAgF
Corei7の4GHzは自作ユーザーの中で何%なんだか・・・。
738Socket774:2010/03/15(月) 00:30:12 ID:2RBAp7QK
OCで喜んでるのとか自作派の中でも底辺だろw
739Socket774:2010/03/15(月) 00:30:29 ID:uQhbRxNg
>>725
既出って事はプリキュアサイトを常にチェックしてるって事だね
既出かどうか知らなかったよ
ファンって凄いね、大きなお友達になればなるほど、コアな部分に詳しいねー
>>737
知らんがな、ここの板じゃ920は既出だが?
740Socket774:2010/03/15(月) 00:33:36 ID:uQhbRxNg
>>738
お前がエロゲで喜んでる方が底辺だと思うぞ?
ここは自作板だから、OCは既出だが?
お前は肉屋に来て、野菜を売ってないなんてバカだろって言ってんのと同じ愚かさだねー
741Socket774:2010/03/15(月) 00:34:31 ID:2RBAp7QK
この前はリアル彼女ができるかどうかで、今度はプリキュアかよ。
ホントどうしようもないもの引き合いに出してくるな。
高速GPU積んでるんだろうし、洋ゲーとかやらんの? まるで話が出てこないけど。
742Socket774:2010/03/15(月) 00:37:39 ID:uQhbRxNg
743Socket774:2010/03/15(月) 00:38:32 ID:vnOjIAgF
>>739
ここの板じゃ920は既出

の意味がよくわかりません。
そりゃ板には920持ってるやつは
居るのは当たり前じゃないか。
744Socket774:2010/03/15(月) 00:39:56 ID:vnOjIAgF
>>741
大抵の人はベンチだけしてる感じだし無理じゃね?

ひたすら一般的じゃない使い方で高性能と叫んでるだけだし。
プリキュアサイトなんて見ないから、そんなサイトがぬるぬる見れるとか
どうでもいいのにな。
745Socket774:2010/03/15(月) 00:42:49 ID:2RBAp7QK
920でOCとか泣けてきますなぁ。
あまりの低性能に早々に出荷停止されたCPUじゃん。
746Socket774:2010/03/15(月) 00:46:24 ID:uQhbRxNg
俺はオブリにmod入れてやってるよ
放浪系でシナリオにわ拘ってない、というかオブリゲートめんどくさい
悪人を忍び足で、エンチャした弓で狩ったり、ダンジョンでオークの皮を取ったりしてるが何か?

>>743
持たざるものの叫び、憐れよの
ここは性能=正義
お前ら低性能はノミ以下の場所だよ
>>744
どうでもいいのはお前らの低性能の産廃だわ
で、ここでは結論出てるのに、拘るねー

1.性能ではどう転んでも自作には勝てない
2.デスクトップは大別し、メーカーと自作になり、ここは自作板
3.携帯性ではノートは優れるが、コンパクトではなく左右後ろと配線だらけになる
4.バッテリーはすぐ駄目になり、性能に比して使用時間がショボい
5.軽作業には向くが、マシンパワーがある作業ではお話にならない
6.普通のサイトでも閲覧に難があるのがノート

同じループさせてんじゃねーぞ、少しは脳味噌使え
747Socket774:2010/03/15(月) 00:48:12 ID:uQhbRxNg
>>745
お前は何言ってんだ?
まだディスコンになってねーし
本物のバカだな
748Socket774:2010/03/15(月) 00:48:52 ID:vnOjIAgF
>>746
左右後ろとなんで配線だらけになるの?
バッテリーで駆動出来ない自作PCとは比較にもならない気が・・・。
マシンパワーがある作業って具体的にどんな作業?みんながしなきゃいけない作業?
プリキュアのサイトが普通のサイト?
749Socket774:2010/03/15(月) 00:50:17 ID:8d8L2RQ/
>>748
バッテリの容量は有限だらな
ACアダプタが全てを台無しにする
750Socket774:2010/03/15(月) 00:51:35 ID:vnOjIAgF
>>749
デスクトップだってACアダプタ付いてるしなぁ。
UPSつけたって容量は有限だし。
751Socket774:2010/03/15(月) 00:52:53 ID:vnOjIAgF
ここに居る連中はACアダプタじゃなくて
電源搭載か。

省電力スレくらいだなACアダプタ使ってるの。
752Socket774:2010/03/15(月) 00:52:58 ID:uQhbRxNg
>>748
なるなる、なっちゃうよ
うちのノートは
右:マウス
左:プリンタ、ストレージ等
後:電源、LANケーブル
こんなになっちゃうね
無線は使わない主義だもんで
バッテリーで駆動する必要がないな、UPSならいるけどね
で、子供がプリキュアのとか見ないの?
おもいきり普通のページだが?
お前の崇高な趣味のページにしてもらっちゃ困るね
753Socket774:2010/03/15(月) 00:53:49 ID:0gpKobyJ
とりあえずID:vnOjIAgFは、>>734を否定しとけよw
754Socket774:2010/03/15(月) 00:55:41 ID:vnOjIAgF
>>752
それデスクトップでも同じだけ配線必要じゃね?
減っても精々ストレージが内蔵できるくらい?
でもキーボード増えるよね?

子供居ないしなー。
プリキュアなんてアニオタでもないし見ないわ。
755Socket774:2010/03/15(月) 00:57:30 ID:2RBAp7QK
>>752
え、ノート否定してるのになんでノートを動かせないような使い方してんの?
ご自慢のデスクトップでやればいいじゃんかよ。
756Socket774:2010/03/15(月) 00:57:41 ID:uQhbRxNg
>>754
残念、デスクの下に置いて、配線は後ろに集約してるしね
757Socket774:2010/03/15(月) 00:58:55 ID:Ac2xiDA4
>>750
つーか、自分がノート買ったことを肯定して欲しいのか?
後悔するくらいなら、無理して買うなよ。
758Socket774:2010/03/15(月) 00:59:22 ID:uQhbRxNg
>>755
ノートは持ってるけどセレロンね
普段はデスク使ってるよ
ノートは家族と兼用してるが何か?
ノートは安物でいいんだよ
ここは自作版であり、趣味や余暇で楽しむ所なんだわ
わかったか?
759Socket774:2010/03/15(月) 00:59:33 ID:vnOjIAgF
>>753
彼の心の拠り所みたいだから残しておこうと思って。
苦しくなったら>>734を繰り返すだろうし。
760Socket774:2010/03/15(月) 01:01:57 ID:vnOjIAgF
>>756
デスクの下に置いても配線してる事には変わりないのになぁ。

目に見える云々が気になるなら後ろに繋がってるのは気にしなくてよくね?
761Socket774:2010/03/15(月) 01:03:04 ID:uQhbRxNg
>>760
3.携帯性ではノートは優れるが、コンパクトではなく左右後ろと配線だらけになる

日本語を理解しようね
脳味噌の方も、持ち物と同等に処理能力低いの?

左右後ろと配線だらけになる
762Socket774:2010/03/15(月) 01:04:04 ID:vnOjIAgF
>>757
全ての人がデスクトップじゃなきゃ後悔する

という固定観念のデスク厨の考えが面白いから
色々つっこんでるだけだよ。
763Socket774:2010/03/15(月) 01:05:17 ID:uQhbRxNg
>>762
そんな事誰が言ったんだ?
お前の勝手な推論じゃねーか
こんなバカがノート君なわけー?
764Socket774:2010/03/15(月) 01:05:42 ID:vnOjIAgF
>>761
コンパクトじゃないの?
じゃぁ、君のご自慢のデスクトップの占有体積は
ノートよりも小さいのか?

で、配線だらけになるって何?
君の使い方じゃデスクトップだって配線だらけだが。
765Socket774:2010/03/15(月) 01:06:41 ID:vnOjIAgF
>>763
じゃぁなんでこのスレに来て
ノートじゃ性能が低いとか言ってるの?

バカだから?
766Socket774:2010/03/15(月) 01:07:13 ID:DU85wJQO
Windows操作とWeb閲覧が重くなくなると、あとは省スペース性能と見た目だけで選ぶ時代だね。
自作タワーが鎮座した部屋なんて常人感覚では許容できない。
767Socket774:2010/03/15(月) 01:07:36 ID:Ac2xiDA4
>>762
嘘をつくな。
「高性能ノート使ってるヲレ、カコヨクネ?」
なんて思ってたら、ボコられたんだろ?

趣味の自作板でご苦労なこったが、みっともねえよ。
768Socket774:2010/03/15(月) 01:08:57 ID:uQhbRxNg
>全ての人がデスクトップじゃなきゃ後悔する

これが大前提な訳だ、反対の意味でね
>>1を読めばわかるが、”騙されて自作にされちゃって後悔…”って事は

ノートの荒らしが言いたいのは

全ての人がノートじゃなきゃ後悔する

と言いたい訳だ
そりゃ無茶だ

>>764
お前は死んで方がいいよ
後ろに集約できるって言ってるだろ田別けが
769Socket774:2010/03/15(月) 01:09:32 ID:vnOjIAgF
>>767
そりゃぁ単に君がアホだからそう思うだけだよ。
770Socket774:2010/03/15(月) 01:10:13 ID:2RBAp7QK
厨房のお父さんを持った家族が不憫だな。
さっきからレッテル張りばかりしてるし。
771Socket774:2010/03/15(月) 01:11:29 ID:uQhbRxNg
>>770
そう言ってレッテル貼るのがうまいな
お前読めるから単純でいいや
772Socket774:2010/03/15(月) 01:11:35 ID:Ac2xiDA4
>>769
なんだ、今度は根拠も無くアホ呼ばわりか?
自分で虚しくないか?
773Socket774:2010/03/15(月) 01:12:26 ID:vnOjIAgF
>>768
誰もそんな事言ってないじゃないか。
ノートで十分な人も居ると言ってるんだよ。

後ろにあればいいなら、後ろに繋ぐLANケーブルや
ACアダプタはどうでもいいと思うんだが。
プリンタも無線だしなー。
PCによっては後ろにUSBポートがあるのもあるし。
774Socket774:2010/03/15(月) 01:13:35 ID:uQhbRxNg
「高性能ノート使ってるヲレ、カコヨクネ?」
なんて思ってたら、ボコられた

だから全ての人がノートじゃなきゃ後悔する事にしたい

これが原動力だったんだねー
憐れだねー
775Socket774:2010/03/15(月) 01:13:54 ID:vnOjIAgF
>>772
根拠は>>767だよ。
『高性能ノート持ってるやつは自分の事をかっこいいと思ってる』
という固定観念持ってる人はどう考えてもアホだろう。
776Socket774:2010/03/15(月) 01:15:13 ID:Ac2xiDA4
>>773
そういう人間はノートPC板にいると思うが?
アホだから存在を知らんのか?
777Socket774:2010/03/15(月) 01:15:46 ID:uQhbRxNg
>>773

762 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 01:04:04 ID:vnOjIAgF
>>757
全ての人がデスクトップじゃなきゃ後悔する

という固定観念のデスク厨の考えが面白いから
色々つっこんでるだけだよ。

言ってる事とやってることがちぐはぐだが?
778Socket774:2010/03/15(月) 01:16:12 ID:Ac2xiDA4
>>775
なんだ、例えが気に入らなかったのか?
あまりにその通りだったからか?
779Socket774:2010/03/15(月) 01:16:40 ID:vnOjIAgF
>>776
残念ながら自作PC板にも居るんだよな。
『自作してる人は、ノートPCで十分だという考えに至るはずがない』
という固定観念を君は持ってるんだろうけど。
780Socket774:2010/03/15(月) 01:18:08 ID:vnOjIAgF
>>777
ちゃんと固定観念持ってる君の発言につっこんでるだろう?

>>778
全然例えにすらなってないからアホだなぁと思うわけだよ。
そもそもパソコン持っててカッコイイとか意味がわからないしな。
781Socket774:2010/03/15(月) 01:20:19 ID:Ac2xiDA4
>>779
自作をしているがノートも普通に持っているが。
なんでデスクトップとノートを排他選択する必要があるんだ?
782Socket774:2010/03/15(月) 01:20:24 ID:uQhbRxNg
>>780
別にノートは否定してないぞ?
サブで使ってるしな

でも、ノートだけじゃ出来ない事があるわけでね
出来るけど激重で話にならない事がねー
783Socket774:2010/03/15(月) 01:21:23 ID:Ac2xiDA4
>>780
図星だったからアタマにきたんだろ。
情けねえなぁ。
784Socket774:2010/03/15(月) 01:22:32 ID:vnOjIAgF
>>781
そりゃ複数台必要な人もいるけど1台で十分な人も居るだろ?
必ずしもみんな複数台必要なの?

>>782
プリキュアのサイトを見たいからデスクトップなわけか。
785Socket774:2010/03/15(月) 01:24:20 ID:vnOjIAgF
>>783
そう思いたいなら思っとけばいいんじゃないかな。
ノートPCをファッションで持ち歩いてる人なんて見たことないけど。
786Socket774:2010/03/15(月) 01:24:53 ID:Ac2xiDA4
>>784
ノートかデスクトップか選択じゃないといけないとか、
みんな一台しかPC持っちゃダメとか。

どこの貧乏人だよ。
今時PC趣味じゃなくったって一人一台配備のご家庭だってあるぞ。
787Socket774:2010/03/15(月) 01:25:48 ID:Ac2xiDA4
>>785
言われなくても思ってるから。
心配すんなよw
788Socket774:2010/03/15(月) 01:26:20 ID:vnOjIAgF
>>786
誰も選択じゃないといけないとも言ってないし
一台しかもっちゃいけないとも言ってないんだけどな。

一台で十分な人も居るんだから
そういう選択になる場合もあるだろ
と言ってるんだが。
789Socket774:2010/03/15(月) 01:28:07 ID:vnOjIAgF
>>787
うん、君はそういう人だろうと予想は付いてるから問題ないよ。

新幹線の中でノートPC使ってるやつみるたんびに
『ぁ、こいつ自分のことかっこいいって思ってやがるな』
って風に見てるんだろうし。
790Socket774:2010/03/15(月) 01:28:54 ID:Ac2xiDA4
>>788
で、そんなフツーなヤツが自作板で何が言いたいんだ?
自慢の自作ノートの自慢でもしたいのか?

「自作マニア騙りたいけど、ノートにひよりました」
なんて負け犬には用は無いぞ?
791Socket774:2010/03/15(月) 01:30:44 ID:vnOjIAgF
>>790
自作板にだってフツーのやつはいるからな。
世の中そんなもんだよ。

君みたいに
『自作PC板にノートで十分なんて考える人がいちゃいけないんだ!』
なんて思う人は珍しいと思うよ。
792Socket774:2010/03/15(月) 01:30:55 ID:Ac2xiDA4
>>789
新幹線で使うようなビジネスノートなんかに興味は無いが?
イタノートあたりを使ってるほうが、よほど自作板のネタになるぞ?
793Socket774:2010/03/15(月) 01:32:02 ID:2RBAp7QK
犬も食わないからその辺にしといたら? かみ合ってないし。
794Socket774:2010/03/15(月) 01:32:16 ID:Ac2xiDA4
>>791
だったらウダウダ文句言うな。
根性無くて話に入れないのは、自分が至らないからだと知れ。
795Socket774:2010/03/15(月) 01:35:34 ID:vnOjIAgF
>>792>>794
普通に話しに入れるよ。
君らみたいにプリキュアサイトを基準に語ったりはしないだけ。

15インチで十分な人も居るし24インチくらいが必要な人も居る。
Atomで足りる人もいればCorei7-980Xが必要な人も居る。
そういう価値観しか持ってないからなー。

『プリキュアみたいな普通のサイトが見れないノートは糞!』
なんていう発想に至らなくてごめんね。
796Socket774:2010/03/15(月) 01:38:25 ID:Ac2xiDA4
>>793
すまんな。
最近のゆとりは、言い訳がクドイんでな。
797Socket774:2010/03/15(月) 01:39:37 ID:mmpW5aTE
デスクだと10秒ぐらいの処理でもノートだと平気で2分とかだよね
798Socket774:2010/03/15(月) 01:43:04 ID:PxgcLOaz
なんかコンプレックスに凝り固まったデスクトップ原理主義者が一人居るっぽいなw
799Socket774:2010/03/15(月) 01:49:27 ID:Ac2xiDA4
>>798
ノートヘタレの間違いだろjk
ID:vnOjIAgF
800Socket774:2010/03/15(月) 01:50:57 ID:vnOjIAgF
>>799
『プリキュアみたいな普通のサイトが見れないノートは糞!』
なんていう発想に至らなくてごめんねごめんね。
801Socket774:2010/03/15(月) 01:55:10 ID:Ac2xiDA4
>>800
で、ヲレがそのプリキュアのサイトをネタにした書き込みはどれだよ。
アンカー打ってみろよ。
802Socket774:2010/03/15(月) 02:00:08 ID:iVyP/EXX

          vnOjIAgF   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |  プリキュアみたいな普通のサイトが見れないノートは糞!
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

すまんwレス読んでて、まじでこんなんが想像されたw
プリキュア、プリキュア言ってるの一人しかいねーぞw
803Socket774:2010/03/15(月) 02:05:24 ID:vnOjIAgF
>>801
なんだ、そう思ってないのか。じゃぁ
『ノートを持ち歩いてるやつは自分をかっこいいと思っている』
っていう発想に至らなくてごめんねごめんねー。
804Socket774:2010/03/15(月) 02:08:10 ID:Ac2xiDA4
>>803
その根拠になるレスはどれだよ。ヘタレ。

ヲレは仕事でノートを手放せないが、
ヲレはカコイイのか?w
805Socket774:2010/03/15(月) 02:15:08 ID:vnOjIAgF
>>804
>>767でそう言ってるじゃないか。

>ヲレはカコイイのか?w
全然かっこよくないと思う。
806Socket774:2010/03/15(月) 02:17:16 ID:Ac2xiDA4
>>805
読解力ゼロだな。
それをどう読めば
『ノートを持ち歩いてるやつは自分をかっこいいと思っている』
になるんだ?

アタマ大丈夫か?
807Socket774:2010/03/15(月) 02:29:38 ID:vnOjIAgF
>>806
そう思ってないならなんで

>「高性能ノート使ってるヲレ、カコヨクネ?」
>なんて思ってたら、ボコられたんだろ?

って聞いたんだ?
思ってるから聞いたんじゃないの?
思ってもないのに聞いたの?
808Socket774:2010/03/15(月) 02:33:09 ID:Ac2xiDA4
>>807
高性能ノートを持っている>ノートを持ち歩いている

ヲマエはエスパーなんだろうが、ヲレには意味不明だなw
ホントに図星かよwww
809Socket774:2010/03/15(月) 02:35:40 ID:vnOjIAgF
>>808
なるほど。それは勘違いだったようだ。すまんね。

じゃぁあれか。
『高性能だとかっこいい』と思ってるのか。
810Socket774:2010/03/15(月) 02:37:51 ID:0gpKobyJ
もう俺が、高性能でカコイイエスパーのプリキュアでいいぜ
             ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
811Socket774:2010/03/15(月) 02:41:40 ID:Ac2xiDA4
>>809
もういいよ、お疲れさん。

わざわざ自作板に来て、
「ノートで充分」
なんて発言、ヲレは無意味だと思うがね。

全員が「不十分だから自作やってる」わけでもねえんだし。
今時のノート以下の自作機シコシコ作ってるんだってヲレは楽しいし。

趣味に「充分」なんてコトバは似合わねーんだよ。ヲレ的には。
812Socket774:2010/03/15(月) 02:42:46 ID:Ac2xiDA4
>>810
はーい!おやすみなさい!
813Socket774:2010/03/15(月) 02:44:54 ID:vnOjIAgF
>>811
つまりお前的な事をわざわざスレに出没してきて主張してるわけか。
無意味だねぇ。

じゃぁ、ミドルタワーで十分なんてスレが出来たら
乗り込んで『フルタワーじゃないとダメだろオラァアアアアア』って否定するわけ?

ご苦労様。
814Socket774:2010/03/15(月) 02:54:28 ID:PxgcLOaz
シコシコ組んだ自作機が自己実現できる唯一の対象だから
それを否定することは許されないんだろうな
815Socket774:2010/03/15(月) 03:44:34 ID:DlVBsF5G
win7のCorei5の自作ミドルタワーとwinXPのPenMノートもってるのだけど
実際ほとんどの作業ノートのほうで充分だよね
ただニコニコ動画だけはカクツクので再生支援PCカード実現してほしい
816Socket774:2010/03/15(月) 03:48:06 ID:GkS/zYS0
ニコニコベンチでもない限りE6300に945Gでも結構余裕。
817Socket774:2010/03/15(月) 04:31:49 ID:yp60vd2G
ノートでいいと思う奴はノートで
自作がいいと思う奴は自作でいいじゃん
全く違う物の優劣なんて決められる訳ないだろう
818Socket774:2010/03/15(月) 04:41:19 ID:kLcffOq1
一番バランスが取れるのが両方持ってるやつ。
片方だと別派閥を疎めたくて仕方なくなる奴が多すぎる。
819Socket774:2010/03/15(月) 04:47:06 ID:2RBAp7QK
安物のクソ性能のノート自分で買っておきながら
最新鋭の自作機と比べてクソだクソだと連呼してる奴ばっかりじゃん。
当たり前だっつーの。
820Socket774:2010/03/15(月) 05:51:57 ID:zjxHHMnO
自作厨って、重い作業がどうのと言う割に、重いOS(Vistaや7)は叩くよね(w
自作のスペックを生かせる重いOSなんだから、自作厨は重いOSを歓迎するべきだろ(w
821Socket774:2010/03/15(月) 05:55:10 ID:DlVBsF5G
PSPからPS3に接続して、操作、画面表示PSPでPS3のゲーム等できるのだから
同じことノートPCとデスクトップPCでもできるようならないかなぁ
822Socket774:2010/03/15(月) 06:00:14 ID:DlVBsF5G
リモートデスクトップと言うものがありました
失礼しました
823Socket774:2010/03/15(月) 06:39:23 ID:GGYbdDD9
そんなに虐めてやるなよ。デスクトップなんて死に体なんだから。
性能的にはノートで十分だよ。
ノートで十分じゃない作業なんて一部の特別な人だけだから。
デスクトップは、ゲームやHDDの大容量化で必要性が薄れたエンコとかの専用機で十分だもんな。
あとベンチ厨とかか。
それやらん奴が自作で組むと後悔する結論は出てる話だよ。
824Socket774:2010/03/15(月) 06:54:03 ID:FZ7J9i5I
でも、お高いんでしょう?
825Socket774:2010/03/15(月) 07:32:39 ID:YCTq3I8y
>>735
ノートだとCPU負荷何%くらい?
826Socket774:2010/03/15(月) 07:37:18 ID:YCTq3I8y
>>754
マウス・キーボードは無線化できるね。
プリンタは青葉で無線化。ストレージは内蔵。(デスクトップの場合)
LANも無線化。

電源無線化はまだ実用化されてない…

工夫すれば配線は簡素化できるね。
827Socket774:2010/03/15(月) 07:45:06 ID:YCTq3I8y
>>777
すべての人がとは言わないが、多くの初心者はノートにして後悔する
場面が多いね。

主に、拡張関連だけど。

やりたいことがはっきりと決まってる、
中級者以上なら後悔することは少ないだろうけど。
828Socket774:2010/03/15(月) 08:02:12 ID:xbFWED9t
ご自慢のデスクトップで2chに貼り付いてる奴バロスwって感じのスレだな。
そいつ自身が自作組んだばっかりで、自己否定されてるから必死なんじゃないの?
一番そいつが後悔してる奴とかw
俺も次はノートをメインにするかな。10万ぐらいのノートで十分使えるからな。
829Socket774:2010/03/15(月) 08:25:46 ID:hOtqiND4
>>828
あなたの価値は10万の安ノート程度って事か
830Socket774:2010/03/15(月) 08:53:31 ID:PxgcLOaz
ハイスペッコPCを作ってMP3聴いたり2chするだけよりマシだろう
>>442のように
831Socket774:2010/03/15(月) 09:13:01 ID:YCTq3I8y
>>830
バカだな。ハイスペッコPCで2ちゃんねるすると
裏2ちゃんねるへ行けるんだよw
832Socket774:2010/03/15(月) 09:21:25 ID:2RBAp7QK
昨夜の即レスの応酬みてると2chにしか使ってないのがバレバレだったな。
833Socket774:2010/03/15(月) 09:27:10 ID:plZEWkxw
>>830
それがハイスペックだと思ってんの?
低電圧でも、クワッド機が買えないから妬んでんだろうね
低電圧のクワッドを妬んでやるなよ、低電圧はハイエンドじゃないのにさーwwwwww
しかも人の趣味にけちつけるってのも笑える、おめーの趣味は何だっつーのww
100パーセント否定してやっから言ってみ?wwww
しかし、ノート厨はループが好きだねー
ま、ループさせるしかネタが続かないんだからねw
毎日荒らしご苦労さんっとw
834Socket774:2010/03/15(月) 10:31:36 ID:hOtqiND4
>>832
パワーが無くて画面がショボいノートPCを使っているとマルチスレッドOSの能力を妥協してしまうんだね・・・・
835Socket774:2010/03/15(月) 11:03:47 ID:PxgcLOaz
マルチスレッドOSの能力をフルに発揮して2chで煽ってるんだよね。感動だよ
836Socket774:2010/03/15(月) 11:05:56 ID:hOtqiND4
>>835
デスクトップ機ならノートと同じ事をしてもCPUがフル回転になる事は少ないだろうな・・・
837Socket774:2010/03/15(月) 11:07:12 ID:0gpKobyJ
どうでもいいが、プリキュア並みに重いページ見つけてきたぜ
ttp://blog.livedoor.jp/takizawa123/archives/cat_34623.html
838Socket774:2010/03/15(月) 11:52:19 ID:GAb/TZLu
いや、だからさ

ノーで十分逝ってる奴は、それで十分な使い方しかしてないだけの話
あるいはペリフェラルの配線も満足に出来なかっったりウザがったりする爺とか足りないクンとかw

俺だって旅先では1kg切るネットブック使ってるが、それで十二分だし十分に満足してる
自宅用じゃ3台全部ミドルやミニのタワーにしてるが
839Socket774:2010/03/15(月) 11:53:58 ID:GAb/TZLu
× ノーで十分逝ってる奴は
○ ノートで十分逝ってる奴は
840Socket774:2010/03/15(月) 12:03:07 ID:PxgcLOaz
いいからMP3でも聴いて満足してなよ
841Socket774:2010/03/15(月) 12:03:29 ID:hMpkdkQ4
>>836
似たようなスペックなら同じになる。
842Socket774:2010/03/15(月) 12:03:59 ID:Kr4WlEc9
>>838
その高性能なパソコンで何やってんの?2ch?
843Socket774:2010/03/15(月) 12:08:35 ID:plZEWkxw
ID:PxgcLOaz
既に真っ赤になってファビョってるノート厨wwwww
シングルスレッド低能力をフルロードして2chで煽ってるんだよね。感動だよwwwwww
844Socket774:2010/03/15(月) 12:12:49 ID:hMpkdkQ4
>>843
ネタかどうか知らんけど2ch見るだけなら
シングルコアのatomでもフルロードにゃならんよ?
845Socket774:2010/03/15(月) 12:17:57 ID:PxgcLOaz
フルロードがよく分からないので検索したらAVがたくさん出てきた
846Socket774:2010/03/15(月) 12:21:52 ID:Kr4WlEc9
酸っぱい葡萄君は、ID変えてるだけだから人の事言えないと思うぞ。
847Socket774:2010/03/15(月) 12:22:30 ID:7zFpbvVe
ノート1デスク1が個人的に安定。ずっとこれ。
大画面+デュアルでデスクトップ。寝転がりながらノート。
皆これでいけ。どっちもいい物だ。
848Socket774:2010/03/15(月) 12:26:15 ID:hOtqiND4
>>841
似たようなスペックだとノートの方が価格が高くなるんですが・・・
それにハイスペック物は同時期には存在すらしない
849Socket774:2010/03/15(月) 12:29:23 ID:Kr4WlEc9
>>848
だから5万で同じ物出してみろ。

ノートはこれ、
http://kakaku.com/item/K0000083465/

カードリーダーと、無線LANと、APS(補助電源)もお忘れなく。
850Socket774:2010/03/15(月) 12:32:09 ID:hMpkdkQ4
そもそもデスクトップのミドル〜ハイスペックのものがいらないから
ノートなのに。
851Socket774:2010/03/15(月) 12:40:47 ID:hOtqiND4
>>849
そんなゴミの様な低スペックPCは中古でしか入手できません
852Socket774:2010/03/15(月) 12:45:03 ID:hMpkdkQ4
>>851
C2D/PenDCクラス使ってる自作erなんてたくさんいるだろうに。
853Socket774:2010/03/15(月) 12:53:17 ID:Kr4WlEc9
>>852
自作は、安くないって事だね。
854Socket774:2010/03/15(月) 12:56:50 ID:TsOvb0c0
自作は安くない

自由度と汎用性が高いダケ
855Socket774:2010/03/15(月) 12:58:19 ID:PxgcLOaz
>>848
貧乏って大変だな
856Socket774:2010/03/15(月) 13:01:23 ID:GAb/TZLu
>>842
@もう6年くらいになる北森2.8C機・・・・自室でネット用、そろそろ引退予定だが代わりもケースなどは流用予定
A屁U955BE機・・・・ハイビジョンテレビ(BS・CSの映画中心)のキャプチャ・エンコ専用
B明日x4 620機・・・・AVルームのBD、DVD、HDエンコ映像、音楽のマルチ再生機・時々ネットもやる ファンレス静音構成、
         ディスプレイはHDMI接続の大型TVでソファからワイアレスキーボード・トラックボール付で操作
Catomネットブック・・・・旅先でのネット、音楽用
857Socket774:2010/03/15(月) 13:04:33 ID:hMpkdkQ4
>>856
AthlonUX4-620でファンレス?
ちょっと内部写真みせてくれ。参考にしたい。
858Socket774:2010/03/15(月) 13:05:23 ID:GAb/TZLu
× ファンレス静音構成
○ CPUファンレス静音構成
859Socket774:2010/03/15(月) 13:07:04 ID:PxgcLOaz
>>856
ネットブックとブルーレイレコーダーで代替可能だなあ…
860Socket774:2010/03/15(月) 13:08:14 ID:hMpkdkQ4
>>858
構成詳しく教えてくれよ。ケースと電源も。
861Socket774:2010/03/15(月) 13:19:54 ID:GAb/TZLu
>>857
CPUは定格クロック、コア電圧若干下げの1.200Vで運用
antec2480(実際は前身の2400だがケース構造は全く同じ)、antecNeoPower430、忍者miniファンレス設置、
2台のケース排気12cmファンのうち、CPU直近のものは1200rpmにしてBIOSでスマートコントロール、
この排気ファンのエアはほとんど忍者miniを通るようにエアガイド自作して粘着テープで止、
もう一台は500rpm固定

これで、超安定、クールで静かにキビキビ
試しに、フル解像度h264エンコ+mp3再生+ネット2ちゃんを1時間以上やってみたが
CPU温度は室温+22℃程度まで1200rpmファンはほぼ上限張り付きでもとっても静か、ネットもっさりなし

通常動画再生時は1200rpmファンは800rpm程度でCPUも室温+15℃で安定

862Socket774:2010/03/15(月) 13:20:19 ID:O3cwEhiV
またデスク厨の架空の自作機かw
863Socket774:2010/03/15(月) 13:21:57 ID:Kr4WlEc9
>>856

俺もノートで地デジキャプチャーしてるけど、エンコはやらなくなったなぁ。
マードックカッターでCMとか余分なとこ切ってそのままHDD保存だよ。
864Socket774:2010/03/15(月) 13:34:42 ID:plZEWkxw
>>863
エンコしても時間かかるばっかだろ、そのポンコツじゃwww
865Socket774:2010/03/15(月) 13:34:50 ID:hMpkdkQ4
>>861
内部写真見せてくれないか。
自作のエアガイドに興味がある。
866Socket774:2010/03/15(月) 13:38:43 ID:GAb/TZLu
>>859
まぁ人それぞれだな
俺は光ディスク焼き・棚陳列・再生時一々取り出してドライブにセットというのが嫌いなうえ
5年も経てば趣味嗜好も変化して録画保存の8割はいらなくなるクチだからさ
セルBDはめんどくても仕方ないけどね
なんといってもPCは映画・音楽・保存テレビ番組をソファから自由に再生操作できる
超マルチのジュークボックスとして便利
LPの愛聴盤も50枚分くらい厳選してPCにPCMで取り込んでるし
いや、BDレコーダもあるんだけどさ、結局予約録画のHDDレコとしか使ってないw
そこから気に入ったものをPCに移してエンコ保存する予約録画専用だなw
867Socket774:2010/03/15(月) 13:42:26 ID:GAb/TZLu
>>865
しつこいなw
そのうち1ヶ月以内にPCいじる時写真取ってupしてやるよw
ずっとこのスレ追っかけてな
868Socket774:2010/03/15(月) 13:43:57 ID:hMpkdkQ4
>>867
最初から内部写真見せてくれといってるのに・・・。
869Socket774:2010/03/15(月) 13:45:53 ID:PxgcLOaz
なんだ、結局ただのジュークボックスになっちゃってるのか
870Socket774:2010/03/15(月) 13:50:37 ID:YCTq3I8y
>>849
おお、安いなあw
でもなあエイサーだろ?

一年のうちに何回も入院させることになるから、その分(損失)のコストは
上乗せして考えたほうがいいぜ?
871Socket774:2010/03/15(月) 14:23:30 ID:0N+WVdzZ
ノートPC買ったけど
容量が足りなくなり外付けHDD
画面が小さいと液晶ディスプレイ
等々結局デスクにしとけばよかったんじゃね?って奴なら知り合いにいる
当たり前だけどノートもデスクも使い方次第だよね

別にノート否定派じゃないよ、自宅はデスクトップだけど旅行用にノート1台愛用してるし
872Socket774:2010/03/15(月) 14:24:20 ID:LWcxS9uc
そうなの?
1410買おうと思ってるんだけど。

PICやAVRの開発に使おうとおもってるんだが。
873Socket774:2010/03/15(月) 14:42:54 ID:mxCqooVx
デスクトップPC買ったけど
USBで外付けで十分なHDD
HDMIで大画面に繋げられる
モバイル性能やもしもの停電の時に便利な補助電源
修理は延長保証で、メーカーの完成品の安心感
常時つけっぱなしでも気にならない省電力
等々結局ノートにしとけばよかったんじゃね?って奴なら知り合いにいる
当たり前だけどノートもデスクも使い方次第だよね

別にデスク否定派じゃないよ、自宅はノートメインだけど埃かぶってる自作機1台置いてあるし
874Socket774:2010/03/15(月) 15:08:41 ID:hOtqiND4
>>855
PCの購入が人生の全てじゃないからな・・・
どっちかというと購入案件では後回しにされる方だ

安アパートの家財の中で地デジTVとノートPCが一番高価ってのは空しくない?
875Socket774:2010/03/15(月) 15:09:17 ID:hOtqiND4
>>873
見事なノート厨っぷりですな
876Socket774:2010/03/15(月) 15:10:22 ID:hMpkdkQ4
>>874
安アパートの家財の中でフルHD液晶と自作PCが一番高価ってのもかなり空しい。
877Socket774:2010/03/15(月) 15:15:06 ID:hOtqiND4
>>876
底辺って悲しいね
頑張って持ち家を目指しな・・・

しみったれたノート生活とはおさらばだぞ
878Socket774:2010/03/15(月) 15:18:20 ID:hMpkdkQ4
>>877
君が安アパートの家財の中でフルHD液晶と自作PCが一番高価なのは
空しくなさそうに書いてるから『それは空しいだろ』と指摘しただけだよ。
879Socket774:2010/03/15(月) 15:28:05 ID:hOtqiND4
>>878
え?
デスクトップは置き場に余裕の有る戸建の特権じゃなかったのかよ?
常設する場所が無いから泣く泣くノートで我慢しているんでしょ?

はやくこっち側の人間になれるようにまっとうな仕事を見つけなさい
880Socket774:2010/03/15(月) 15:31:55 ID:AxG6J7RL
デス厨なんて親と同居がほとんどだろ。
親の持ち家自慢とかどんだけ甘ったれた情けない奴なんだろうね。
881Socket774:2010/03/15(月) 15:32:47 ID:hMpkdkQ4
>>879
家持ってる人は全員デスクトップPC使用者だと思ってるのか。

なんとも愉快な発想だ。
882Socket774:2010/03/15(月) 15:34:06 ID:0gpKobyJ
なんつーか、昨晩から微妙な流れだな
かっこいいとか、キモオタ専用プリキュアとか、今度は貧乏人に無職ときた
論点ずらすのも、それに釣られんのも良いんだけどもよ
せめてPCの機能的な話しにしてくれよ
883Socket774:2010/03/15(月) 15:48:33 ID:78ZOExz6
884Socket774:2010/03/15(月) 15:52:26 ID:dCuDMvWk
結論はノートで間に合う作業しかやらんのならノートでもいいんじゃねってとこだろ
俺は持ち運ばない限りはデスクトップはお薦めしないが
885Socket774:2010/03/15(月) 15:56:51 ID:hOtqiND4
>>881
貧民の都合は知らないがうちは持ち家だしデスクトップを配備している
勿論、補助用途向けにノートPCも持っている。
主にファーストカーとセカンドカーに常設している
886Socket774:2010/03/15(月) 15:59:29 ID:iILPmolT
>>883
最悪これでいいや・・・
887Socket774:2010/03/15(月) 16:46:54 ID:plZEWkxw
>>884
日本語も変になるわけだ、ノート心理教信者は
888Socket774:2010/03/15(月) 16:52:58 ID:dCuDMvWk
>>887
すまん、ラウンドの間に急いで書いたから確認してなかったわ
「持ち運ばない限りはノートはお薦めできない」だわ
889Socket774:2010/03/15(月) 16:59:55 ID:hMpkdkQ4
>>885
家持ってる人は貧民じゃないんだからわかるだろ?
家持ってる人は全てデスクトップPC使ってると思うなんて
愉快な発想の持ち主だな。
890業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/03/15(月) 17:48:44 ID:jZl7auh+
 |  | ∧
 |_|Д゚) 賃貸のくせにデスクトップ*2、サーバ*2、モニタ*8、ノート*3ですまんかった。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
891Socket774:2010/03/15(月) 18:03:15 ID:YCTq3I8y
>>871
俺の友人はブルーレイドライブでそのパターン。
外付けBD買ったはいいが、邪魔でしかたないらしいw

デスクトップならドライブ交換でOKなのに。
よく考えて選択しないと、せっかくのノートPCの利点が消えるね。
892Socket774:2010/03/15(月) 18:26:01 ID:dCuDMvWk
ノートも端子さえ合ってれば換装できるがな
ワンスピンドルかゼロスピンドルの場合は無理だけど

どちらにせよ外付けドライブ、特にFDDは1個持っておくと便利
893Socket774:2010/03/15(月) 18:40:44 ID:ve7JXv7F
今時FDDって?autoexec.batの編集なんて出きないよ
したくねーし
894Socket774:2010/03/15(月) 18:42:22 ID:hOtqiND4
>>889
もちろん我が家もデスクトップとノートの併用派ですよ
自宅ではデスクトップメインだけど、出先ではノートを使っている
895Socket774:2010/03/15(月) 18:42:46 ID:AxG6J7RL
>>891
BD程度の周辺機器で邪魔でしかたなかったらプリンターやその他周辺機器は絶対許せない奴なんだろうなw
896Socket774:2010/03/15(月) 18:46:42 ID:hOtqiND4
>>895
そりゃ邪魔になるだろ
ノート専用派はちゃぶ台でノートを使って飯の時は書棚にしまうんだから・・・

ACアダプタや、外付けドライブや、マウスや、プリンタをその度に脱着したり移動したりは
明らかに罰ゲームだからな・・・
897Socket774:2010/03/15(月) 19:07:48 ID:hMpkdkQ4
>>894>>896
いまいちわからないんだけど
『持ち家の人は全員デスクトップPC使用者である』
っていう根拠は何なのかな。

あと
『ノート専用派はちゃぶ台でノートを使って飯の時は書棚にしまう』
の根拠も聞いてみたい。
898Socket774:2010/03/15(月) 19:33:21 ID:4JzZQQGR
>>890
賃貸どころか社員寮6畳一間だがデスクトップ3台ノート3台モニター3台42型プラズマフルHD一台おいてる
899Socket774:2010/03/15(月) 19:33:36 ID:4DwRHGun
家買うのがが最終目標の貧乏人なんだろ
900Socket774:2010/03/15(月) 19:35:58 ID:AxG6J7RL
>>897
持ち家っていうか、親と同居で親の家自慢してるって事だろ。
電気代自分で払った事無いからノート持ちみたいに消費電力がどうのとか興味無いだろうし。
901Socket774:2010/03/15(月) 19:41:03 ID:hMpkdkQ4
>>900
消費電力による電気代の差なんてどうでもいい人だらけでしょ。
消費電力気にする人の殆どは静音化と小型化にしか拘ってない。

消費電力下げるために安くなる電気代より
圧倒的に高い金額を費やしてるからな。
902Socket774:2010/03/15(月) 19:56:19 ID:8d8L2RQ/
>>900
一家の主だがノートとデスクトップの消費電力の差でいちいちgdgdしないよ
903Socket774:2010/03/15(月) 19:56:36 ID:5Yk9bpx2
あえてもう一度言おう、
デスク1、ノート1、こそが至高であると。
904Socket774:2010/03/15(月) 20:01:47 ID:4JzZQQGR
>>903
スマートフォンもたしてくれ
905Socket774:2010/03/15(月) 20:11:03 ID:dCuDMvWk
>>903
鯖も
906Socket774:2010/03/15(月) 21:32:07 ID:Ac2xiDA4
つーかさ、自作板でノート云々言ってるヤツって、何ナノ?
別にノート使う事に文句言わないけどさ、ちゃんとノートPCの板あるじゃん。

ノートにしたことを後悔してるようにしか見えんのだが。
こんなとこでグダグダ言ってるヤツって。

自分の選択を、自作やってる他人に認めて欲しいのか?
907Socket774:2010/03/15(月) 21:33:51 ID:5pG4o6rI
また自作しようか悩んでるけど、やっぱりノート買った方が幸せになれるかな?って思って自作板巡回してるとかもありだろ。
908Socket774:2010/03/15(月) 21:40:37 ID:fPi6tric
ノート板で自作サイコーと暴れまわる向こう見ずの阿呆を黙らせたほうがいい
909Socket774:2010/03/15(月) 21:40:48 ID:Ac2xiDA4
そーゆー初心者は、普通ロムってるだろ。
間違っても「自作なんて時代遅れ!ノートで充分!」なんて書き込むか?
910Socket774:2010/03/15(月) 21:42:14 ID:Ac2xiDA4
>>908
あいつがやるからヲレもやる、
つーのは正義でも何でもないが?

偽善者?
911Socket774:2010/03/15(月) 21:46:00 ID:fPi6tric
ぶっちゃけ、このスレだけで収まってるだけで良しとしたほうがいいんではないかと思う
下手にこのスレを無理につぶして、拡散させたほうが不味いんではないか
912Socket774:2010/03/15(月) 21:55:04 ID:hMpkdkQ4
なんで
『自作やってる人はノートで十分なんて考えに至るはずがない』
って思うんだろうか。

そこが不思議でならない。
913Socket774:2010/03/15(月) 22:02:44 ID:Ac2xiDA4
>>912
普通は「ノートで充分」だと思ったらノートPCの板に逝くだけだぞ。

誰も「自作からノートへ転向などしない」などと言ってはいないが?
914Socket774:2010/03/15(月) 22:05:55 ID:hMpkdkQ4
>>913
なんで
『ノートで十分だと思ったらノートPC板に行って、それ以降自作PC板に来ないに決まってる』
って思うのかがよく理解できない。
915Socket774:2010/03/15(月) 22:07:14 ID:Ac2xiDA4
>>914
何が言いたいんだ?
ノートで充分だよね!って言って欲しいのか?
916Socket774:2010/03/15(月) 22:08:40 ID:fPi6tric
>>913
既にノートでいいんじゃね?って層はノート買って、ノート板に移ったんではなかろうか
あのPen4地獄とPenM、Core2ショックのときにノートに移った元ジサカーは結構多い

今残ってるのは、ゲームや動画エンコ、大画面高画質モニターなど
どうしても自作PCのほうが合理性の高い分野とか
自作という趣味を、ノートPC情報を遮断しつつ惰性で続けてる人がおおいからではないのかな?

だから信者化してる人が増えてるのは仕方ないところはあるとおもう
917Socket774:2010/03/15(月) 22:10:26 ID:fPi6tric
Pen4自作PC程度の性能でも、NASなどの鯖PCとして使うには充分な性能あるしね
そういう接点ではまだノートPC使いでもデスクとの接点が残ってると予測
918Socket774:2010/03/15(月) 22:10:43 ID:8d8L2RQ/
>>907
幸せな人だね
本当に楽園な人だよ
まさにお花畑だね
919Socket774:2010/03/15(月) 22:11:37 ID:hMpkdkQ4
>>915
『お前にはそうなんだろうな』って言って
後はスレから出て行けばいいと思うんだ。
920Socket774:2010/03/15(月) 22:12:05 ID:Ac2xiDA4
>>916
なんでそんなに理屈っぽく考えるんだ?

模型作ってるやつに
「そんな動かないイミテーション作って、意味あるのか?」
とか質問するのか?

安い部品で知的欲求を満たすために自作やってるヤツだっているだろ。
趣味に理屈なんて必要ねーよ。
もともと無駄なコトやってんだから。
921Socket774:2010/03/15(月) 22:13:43 ID:Ac2xiDA4
>>919
なんだよ、泣き言か?w
922Socket774:2010/03/15(月) 22:14:51 ID:fPi6tric
>>907
ノートPCのCPUがCore2になってから、デスクトップとノートとの格差はほとんどなくなった
その上、最大のボトルネックだったHDDの速度・容量差も、垂直磁気記憶やSSDによる
大容量化・高速化がすすんで実用レベルでは全く格差がなくなったし
光学も使う機会が激減、液晶の格差も年を追うごとに進歩している(15インチどころか13インチがAdobeRGB対応)

疑問と興味を持つなら、一度外の世界をみてもいいんではないだろうか
無理に食い止めるほうが逆にデスクトップ信者ってかんじがする
923Socket774:2010/03/15(月) 22:16:32 ID:hMpkdkQ4
>>921
君はさっさと捨て台詞吐いて去ればいいのにねって話。

人それぞれ使い方が違うんだから。
いくらここで『デスクマンセー!』とか言ってもしょうがないわけだよ。
924Socket774:2010/03/15(月) 22:16:45 ID:fPi6tric
>>920
趣味で納得してる人間なら、割り切りでもいいと思うが
性能と汎用性に優れた究極の実用PC=自作デスクトップと
本気でのたまう視野が狭量な人もこのスレに存在してるわけで
925Socket774:2010/03/15(月) 22:18:49 ID:Ac2xiDA4
>>923
だったらここで
「ノートマンセー!」
って泣いているのも無意味だと思うが?w
926Socket774:2010/03/15(月) 22:19:00 ID:fPi6tric
むしろ、身内から自作からノートへの転向者が増えて、
彼らの言葉を聴くたびに裏切り者と影で罵る、すっぱい葡萄な人らが結構多いような気がする…
927Socket774:2010/03/15(月) 22:20:24 ID:hMpkdkQ4
>>925
『ノートマンセー』と『ノートで十分』
って全然違うと思うけど。

君にとっては一緒なのか。
928Socket774:2010/03/15(月) 22:20:50 ID:oRvn4sgr
自作は自分の目的に完全にフィットした構成に出来るのが利点だろ
CPUもGPUもサウンドもHDD容量も外見も、すべてが丁度いいものを既製品から見つけるのは難しい
メーカーまで指定すればBTOでも難しい
929Socket774:2010/03/15(月) 22:21:46 ID:Ac2xiDA4
>>924
性能はともかく、汎用性なら自作のほうがあるだろ。
逆にノートには究極の携帯性がある。

単体で全てを賄えるのはPCの強みだが、
実際はそうはいかない例のひとつだろ。

どちらか選べってのが無理なんよ。
930Socket774:2010/03/15(月) 22:22:57 ID:hMpkdkQ4
>>928
でも自分の目的にフィットしたものがあれば
『これで十分じゃね』って考えるのは普通の事なのにねぇ。
931Socket774:2010/03/15(月) 22:23:27 ID:Ac2xiDA4
>>927
自分にとっての充分を他人に押し付けてるだろ。
それがマンセーというのだ。
932Socket774:2010/03/15(月) 22:26:13 ID:hMpkdkQ4
>>931
わざわざ『ノートで十分』なスレに来て
『デスクトップマンセー』と他人に自分の考えを押し付けてる君が言ってもね。

自作PC板はPCを自作してる人が集まる板であって
『自作PCが絶対に必要でノートで十分だと考える人は存在しない板』
ではないわけだし。
933Socket774:2010/03/15(月) 22:28:23 ID:8d8L2RQ/
ノート厨はもう十分
934Socket774:2010/03/15(月) 22:31:20 ID:Ac2xiDA4
>>932
ヲレはデスクトップだけで満足もしてないし、
デスクトップだけ使ってるわけでもない。

わざわざ自作板に「ノートで充分」なんて消極的理由のスレが立ってるから、
板違いだと文句を言いに来ただけだ。

反対意見に耳を傾けもしないで
「ここはノートで充分な人間のスレだ!出て行け!」
などと笑止千万!

そんなことはチラシの裏にでも書いてろ!
935Socket774:2010/03/15(月) 22:33:15 ID:hMpkdkQ4
>>934
別に板違いでもないだろう。

自作してる人が『ノートで十分じゃね?』って考えてしまう事も普通にあるんだから。

反対意見じゃなくて単に自分の考え押し付けてるだけじゃないか。
スレを見に来なければそれで済む話だろ?
936Socket774:2010/03/15(月) 22:41:10 ID:Ac2xiDA4
>>935
だったらヲレの意見に反論しろよ。
スレを見るなとか、何様だ?

「自作してる人が『ノートで十分じゃね?』って考えてしまう事も普通にあるんだから」
だから、どうなんだ?
そういうやつはノートの板でも見に行くだけだろ。
自作は不要とか、時代遅れとかになるのか?

ここでヲマエは、何を主張したいんだよ?
937Socket774:2010/03/15(月) 22:47:10 ID:oRvn4sgr
・普段あまりPCを使わない
・家族持ちの場合、家に自分のスペースがない
・PCを持ち運ぶ場合がある
・ネットとメール以外にはまったく使わない
・PCをいじるのが面倒くさい

これらの条件に当てはまる人にとっては自作は無用だろうな
でも、そうじゃないなら、たとえ「ノートPCでも十分だったかも」と思ってしまったとしても、やっぱり自作PCで正解だったと思う
938Socket774:2010/03/15(月) 22:50:09 ID:hMpkdkQ4
>>936
お前はスレ違いだよと主張したいんだよ。

自作は不要にはならんし、時代遅れにもならんよ。
それはただの君の被害妄想だし。

ただ人によっては不要なものというだけだ。
939Socket774:2010/03/15(月) 22:56:55 ID:Ac2xiDA4
>>938
スレ違いはヲマエだ!

ここはヲマエにとってはアウェーだぞ。
しかもノートか自作かで迷ってるやつで、
「ココ」を見ているとすれば自作に傾いてる可能性が高い。

そんなスレで
「ただ人によっては不要なものというだけだ。 」
なんてレス、糞の役にも立たんわ。

「ヲレのノートは水冷改造。吊るしマザーの自作など玩具だ!」
くらい抜かしてみろよw
940Socket774:2010/03/15(月) 23:05:47 ID:hMpkdkQ4
>>939
馬鹿ジャン。
ここを見てるって事は自作から抜け出しつつある人じゃないか。
それを自作に傾いてるとは言わんだろ。

水冷改造して何の得があるんだ?
アホじゃね。
941Socket774:2010/03/15(月) 23:08:50 ID:uQhbRxNg
>>940
馬鹿ジャン。
ここの板を見てるって事はノートから抜け出しつつある人じゃないか。
それをノートマンセーに傾いてるとは言わんだろ。

何ちゃってi7ノート買って何の得があるんだ?
アホじゃね。
942Socket774:2010/03/15(月) 23:11:02 ID:Ac2xiDA4
>>940
いーや、ノートに傾いていればノートPC板に逝く。
人間、答えが解かってる場合は有利な意見を求めるものだ。

自作板を覗いてるってコトは自作に傾いている可能性が高い。
そういう相談をヲマエは受けたことは無いのか?

逆にノートが好きなら、なんでノート板に逝かんのだ?
理由があるのかよ?
943Socket774:2010/03/15(月) 23:19:51 ID:hMpkdkQ4
>>942
それは傾いてるんじゃなくて
もう決まってる人だな。

自作PC板にいるのにわざわざこのスレに来るのは
自作PCに元々懐疑的なんだよ。

好きかどうかの問題じゃないからな。
それで足るか足らないかの話だ。

いつから好きとかそういう話になったんだ?
944Socket774:2010/03/15(月) 23:24:58 ID:Ac2xiDA4
>>943
足るか足らないかという問題は自作かノートかとは無関係だ。
およそカネでどちらも解決する。

Win95世代ならまだしも、今の時代自作なんて好きでやる以外の理由は少ない。
既製品では考えられないような、圧倒的な性能でも欲しいんで無けりゃな。

実用的な話がしたいなら既製品でも充分だろ。
今の自作は趣味の世界だと思うが。
945Socket774:2010/03/15(月) 23:28:04 ID:plZEWkxw
ID:hMpkdkQ4は要するに、ノーと買って大失敗してファビョってるわけだわ
かわいそかわいそw
946Socket774:2010/03/15(月) 23:29:01 ID:plZEWkxw
ID:hMpkdkQ4僕ちゃんもうお小遣いなくって買い換えられないんだねーwww
かわいそかわいそwwww
947Socket774:2010/03/15(月) 23:44:16 ID:hMpkdkQ4
>>944
足るか足らないかは何も性能だけの話じゃないからな。

君のいう知的好奇心とやらを埋めるかどうかも
関係してくる。

あと全角英数とかアホじゃあるまいし辞めようぜ。
948Socket774:2010/03/15(月) 23:49:31 ID:Ac2xiDA4
>>947
性能以外の話をするなら、趣味と言わざるを得ないだろう。
それなら、好きか嫌いかの話だろうが。

知的好奇心なんて趣味以外の何物でもねーわな。

全角かどーのつーのは、勘弁しろ。
わしゃ、「にちゃんシロウト」だ。
以後は気をつける。
949Socket774:2010/03/15(月) 23:59:36 ID:hMpkdkQ4
>>948
君の言うような知的好奇心を満たしたい人もいれば
それ以外の人もいるんだよ。

趣味の人は、こんなスレにかまわず趣味に没頭すればいいだろう。
950Socket774:2010/03/16(火) 00:11:25 ID:J4AwS5SU
>>943
>自作PC板にいるのにわざわざこのスレに来るのは自作PCに元々懐疑的なんだよ

へ?www また自分を基準にしか物考えられない馬鹿が湧いてきたか

俺なんかは、この前実家に帰った時、
底の浅い使い方だけでロクすっぽPC使ってないくせに「PCはノートで十分だ」
なんて分かったような口きいてた親父のこと、ついこのスレタイ見て思い出したから
ん?と思ってこのスレ覗くようになったんだがw

似たような奴もいろいろいるだろよ
少なくとも自作に疑問を持ったが故にってことだけじゃねーし、
逆にそういうのは少数派じゃね?
釣堀か?と思いつつ面白がって覗いてる奴も結構いるだろなw
951Socket774:2010/03/16(火) 00:24:39 ID:cnODxDoi
>>949
それ以外の人間が何を求めてこのスレでグダ巻いてるのか?
ヲレはそれが知りたいと言ってるのだが?

性能で充分なノートが有るなら、ソレを使えば良い。
ダレも止めないだろう。
このスレに居付いて、何を待ってるのか?

ココでノートに興味を持って欲しいなんて思ってるのか?
そんなお節介は無用だ。
ノートの情報はノート板で見ている。
自作しているからノート板に逝けないなんて話も無い。

ヲレにココから出て行けと主張するのが目的なら、ヲレもそのままお返ししよう。
ココはヲレのスレでは無いが、ヲマエのスレでも無いぞ。
952Socket774:2010/03/16(火) 00:26:07 ID:kAOCBmGl
>>688
俺の7ウルチ1680円なんだが・・
953Socket774:2010/03/16(火) 00:41:56 ID:6bktyZPg
>>951
そんなの簡単だよ。
ああやっぱりそんな人いるんだなーと
共感してノートに走ったり、
やっぱり自作がいいかなーと思いとどまったり
どっちも欲しいなーと両方使うようになるんだよ。

>性能で充分なノートが有るなら、ソレを使えば良い。
>ダレも止めないだろう。

お前激しく止めてたじゃないか。
954Socket774:2010/03/16(火) 01:04:18 ID:5cBoj7nZ
まぁ、一番笑えるのはこんな不毛なスレで真っ赤に
なっていらっしゃる方々ですけどね。
955Socket774:2010/03/16(火) 01:15:49 ID:31t/58oP
そろそろ新スレの季節なので天麩羅

前スレ: 正直もうノートで十分だと思っている part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265865075/

もうノートで十分じゃねって思ってる奴4→
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265865075/
自作PCで「ノート買えば良かった」と後悔する奴3→
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264303162/l50
ノートPC買えばよかったorzって後悔してる奴→(1スレ目)
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260220929/
自作PCで「ノート買えば良かった」と後悔する奴2→(2スレ目)
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262728709/

関連スレ
(ノートPC板)ノートPCだけを買って後悔してる奴→【その5】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1266768953/

ノートPC買えばよかったorzって後悔してる奴→A
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1262698994/
デスクトップ買えばよかったorzって後悔してる奴→(1スレ目)
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1196791595/
ノートPCだけを買って後悔してる奴→【その2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1261913626/

個人的には>>305を天麩羅に追加すべきだと思ってみる
956Socket774:2010/03/16(火) 01:16:58 ID:cnODxDoi
>>953
それが目的なら、なんで「ノートで充分」とか言って、
「ノートを他人に勧めてる」のかな?

ここでノートに決めたり、自作に決めたりしてるヤツはいるだろう。
しかし、そういったヤツは自論をレスしたりしない。
実際、そんなレスはヲマエからも出てないだろ。

だから詭弁と言ってるんだよ。
ヲマエは、自分で言うほどニュートラルじゃない。
「ノートを進めてる」ノート寄りな考えの持ち主なんだよ。

そういう人間が、なぜココに居るのかを聞いてんだけどね。
957Socket774:2010/03/16(火) 01:17:48 ID:31t/58oP
自作厨がここでがんばってるのは、ここに来るのがノートPCに傾いてる人が流れてきてるのが
肌で感じてるからじゃないのかな

ここで引き止めないと、浮動層はノートPCかって、自作から足を洗ってしまうからと
危機感もってるからじゃないの?

だから必死に自作の優位性を語ったり、ノートは各下だとまくしたてたりすると
958Socket774:2010/03/16(火) 01:20:43 ID:31t/58oP
>>956
自分はノート寄りってより、ノートメインであることを認めるが
自作とは全く無関係ってわけでもないんですよな

2年前の流行たるCore2Duo E8400+P35+GF8800GTの自作組んでHDD沢山積んでるわけで
NAS化してるけどな・・・
959Socket774:2010/03/16(火) 01:21:09 ID:cnODxDoi
>>953
あと、ヲレはノートを使うことを止めた記憶は無い。
あるなら、レスを挙げてくれ。

ヲレ自体、公私でノートを使ってるし、自作よりノートでカネ使ってる。
ノートを否定した覚えは無い。
960Socket774:2010/03/16(火) 01:24:41 ID:cnODxDoi
>>957
他人にも無意味に自作を勧めるのは、私も反対だけどね。
趣味故に、自ら決めて飛び込まんと長続きしないだろうし。

「大して興味無いけど、安く作れるから」なんて時代は終わったからな。
自作するなら、それなりの根性も必要だw
961Socket774:2010/03/16(火) 01:36:31 ID:31t/58oP
>>960
それをわきまえてる人ならここまで大荒れになることはないだろうよ
自作することが趣味と割り切ってるひとなら、
ノートがいま一番勢いがあって安くてその割には過半のことが出来る高性能を獲得してる事実を
しっかり自覚して折り合いつけてる

問題は、数年前の自作全盛期の頭のまま惰性で自作続け、
ノートや一般向けPC界隈が浦島状態になってる自作厨なわけで

奴らはPenMショックやCore2ショックのつごうがいいところだけを抜き出して、
ノート用アーキテクチャである事実と、ノートPcと殆ど変わらない性能であることを
ガン無視しやがるし
962Socket774:2010/03/16(火) 01:37:10 ID:6bktyZPg
>>757でノートを買う人は後悔するものだと決め付けてる。
963Socket774:2010/03/16(火) 01:48:34 ID:cnODxDoi
>>961
まあしかし、ノートが万能でないのも事実だろ。

CPU性能じゃ変わらなくても、
やれGPUだ液晶だという話になれば変わってくるし。
みんな外付けにしてたらデスクトップと変わらんような気もするし。

あと高性能な液晶やCPU搭載ノートは高いからね。
性能の割には安いマシンを作ろうと思うと、まだ自作優勢な気もする。
OSやソフト込みでも割高じゃないかね?
もっとも、この場合DELLのデスクトップにビデオカード突っ込むのが最安という落とし穴がwww

自作の正当性を裏付ける根拠は、確かに少ないかもね。
964Socket774:2010/03/16(火) 01:49:20 ID:31t/58oP
そもそも自作PCユーザーの液晶、20インチ超の大画面がふつうになったのって
ここ3,4年なのになんで威張って優位性をノ賜ってることやら

すこしまえまでなら15〜17インチSXGAがふつうだったのにね
965Socket774:2010/03/16(火) 01:50:19 ID:cnODxDoi
>>962
どこが決め付けてんだ?
ノートが良いって解かってるなら、なんでココに居るのかと聞いているだけだが?
966Socket774:2010/03/16(火) 01:53:49 ID:31t/58oP
>>963
>まあしかし、ノートが万能でないのも事実だろ。

ここ数年で、ノートが万能に近づいてるからこそこんなスレが大騒ぎになってるんでしょう
数年前のノートなら、CPUの格差はともかくFSB格差による性能差はあったし、
HDDの容量差・速度差もあったし、メモリ速度もしかり、
GPUによる3D表示なんて夢の夢だったわけだ

ところが、CPUはCore2/Core i5/i7によってデスクトップとノートはそこまで変わらない性能(せいぜい2〜30%差)
FSBは1066Mhz化やチップセット統合で差がなくなったし
HDDはまさにSSDへの移行途中、殆ど性能変わらなくなった
GPUもミドルクラス(GF GT330M/M.Radeon HD5670)なら普通にノートPCにはいる

これを進歩といわずになんと言おう
967Socket774:2010/03/16(火) 01:54:14 ID:cnODxDoi
>>964
そうでも無いだろ?
CRT20インチで1600x1200ってーのは10年くらい前から普通に使ってたけど。
液晶が20インチになったのは最近だろうけど。
968Socket774:2010/03/16(火) 01:57:13 ID:31t/58oP
>>967
>CRT20インチで1600x1200
そのCRTがいくらしたと思ってるんだよ…

RDT262WHやらLCD2690wuxi2が高性能だが高い高いいって買う人少ないわけ。
それらとおなじくらいしたんだぞ・・・
20,21インチUXGAクラスも似たようなもの

デスクトップは高性能なモニターがとかのたまう奴に限って
そういう高性能液晶を使ってないんだろうな
(大画面液晶を買える財力あるなら普通にノートも持ってる奴が多い、経験的に)
969Socket774:2010/03/16(火) 01:59:49 ID:cnODxDoi
>>966
もちろん、最近のノートのスペックは大したもんだ。
私のとこでも、しばらくノートのほうがベンチマーク上という状態があった。

ただ、ノートの場合「携帯性」というもう一つの特徴を犠牲にしている場合もある。
そこまでしても一体型という特性上キーボードや液晶には制約もかかるしね。

その辺は自作と言うより「デスクトップ」のほうが有利だと思ってるが?
970Socket774:2010/03/16(火) 02:02:32 ID:cnODxDoi
>>968
え?当時の自作ユーザーは
「飯を抜いてもナナオ買え」って言ってたぞ?

1600x1200つーのが、とりあえずの基準だったと思ったが?
971Socket774:2010/03/16(火) 02:04:34 ID:31t/58oP
>>969
携帯性と高性能を両立したからこそ、VAIO Zが代表例として上がってるんだろう
ZはVAIO 505以来マジで久々のイノベーションを感じる機種だ

デスクと同等の性能を1.35kgに収めて、なおかつAdobe RGB対応フルHD液晶を載せてるところが凄いわけ

耐久性を求めるならThinkPad T410s/T400sとかもあるわけだからなあ
972Socket774:2010/03/16(火) 02:06:57 ID:31t/58oP
>>970
「飯を抜いてもナナオ買え」といっても、結局買えずじまいの奴も結構おおかったわけで
一段安かった三菱の17・19インチCRTとか安価にPVA実現したサムスンのS-170とか人気あった記憶がある

それに、ナナオのモニターを買った奴は大体ノートも持ってた(持つ余裕があった)のは自分の経験則
973Socket774:2010/03/16(火) 02:10:02 ID:BRGUal3w
>>971
問題は自作機があるのにその物体を買うのかどうかって話だ
出先での重い作業はリモートでやりゃあいいし家じゃあデスクトップを使うし
974Socket774:2010/03/16(火) 02:14:00 ID:cnODxDoi
>>971
VAIO Zって、高いじゃん……
そんなんとエセ自作ユーザーのマシン比べるなよw
20万って言ったら、かなりな自作マシン組めるぞ?
1920x1200液晶つきで。

シンクパットの耐久性なら、
980円でキーボード交換できるデスクトップのが強いw
液晶も1万で交換できるしw
ああ、なんてビンボに味方な自作ライフwww
975Socket774:2010/03/16(火) 02:16:25 ID:6bktyZPg
>>965
だから誰もノートが良いと言ってるんじゃなくて
ノートで十分だって言ってるんだよ。

良いか悪いかの話もしてないし
好きか嫌いかの話もしてない。

足るか足らんかだ。
976Socket774:2010/03/16(火) 02:19:29 ID:cnODxDoi
>>975
足るか足らんか、つーのは個人差がある。
またカネで解決できるという話でもある。

それこそ、他人が口を挟む話じゃないぞ。
スレ立ててまでする話か?
977Socket774:2010/03/16(火) 02:21:22 ID:6bktyZPg
>>976
お前が勝手に口挟んで来てるだけだろ?

Core2Quadスレとかだってあれもある意味
Core2Quadで十分って言ってるようなもんだからな。

あそこでわざわざ『Corei7じゃなきゃ糞www』とか言う人居るけど
ああいうのと同じ事してるわけだが。
978Socket774:2010/03/16(火) 02:26:30 ID:cnODxDoi
>>977
それはどっちも自作の話だ。
好きなだけやらせてやれば良いだろ。

ノートで充分ってーのは自作とどういう関係があるんだ?
みんなVAIO Z買えよってことか?
20万ださねーんならPCやる価値ねーよとでも言いたいのか?

足りるとか、足りないとか。
何を基準に話してるんだ?
979Socket774:2010/03/16(火) 02:28:31 ID:31t/58oP
>>976
>足るか足らんか、つーのは個人差がある。
そのノートで「足る」という人が多数派になったからノートばかり売れるんだろう
沢山売れればその分コスト低減効果で安くなる
そうすればノートで足るが値段が、って思ってた人がノートに移る

その繰り返しが今のノート隆盛とデスク凋落だろう

>>974
>VAIO Zって、高いじゃん……
少し前その20万が自作デスクトップPCの相場だったわけだが

>980円でキーボード交換できるデスクトップのが強いw
>液晶も1万で交換できるしw
そこまで質を下げると、操作性も視認性も最悪になるぞ・・・
980Socket774:2010/03/16(火) 02:30:41 ID:31t/58oP
>>978
性能が足らん足らんと騒いでるやつに、VAIO Zという実例があるので紹介しただけだよ
実用的な性能を求めるともちろん20万強とたかいが
耐久性と価格を重視するならThinkPad T410とかX201sとか、10万前半で買えるわけで

このあたりも、VAIO Zと同じくらいの性能(GPUが一段劣るけどね)
981Socket774:2010/03/16(火) 02:31:58 ID:6bktyZPg
>>978
スレ違いなんだよ。

ノートで十分かなと全く思えないヤツは
このスレ来なくていいだろ。
何のために来るんだよ。荒らしか?

足りる足りないは個人の基準に決まってるだろ。
デスク厨がここで『@@じゃ糞www』とか
スレ違いの自分の基準語られても意味がないんだよ。
982Socket774:2010/03/16(火) 02:37:01 ID:cnODxDoi
>>979
たしかに趣味でやんないなら、私もノート進めてる。
確実で邪魔にならない。
普通にPC使いたい人間なら、それで良いんじゃね。

自作かノートかで迷ってるのは、そういった人種じゃないだろ。
今時予算でそんなこと迷わない。
PCを自分で作るということに、それなりの興味がある訳だ。

あんたの言うとおり20万もかかる時代なら慎重になるだろう。
メーカー製に拘るのもアリかも知れん。

だが現在は敷居も低い。相性問題も少なくなった。
それなら自作してみても良いんじゃないか。

目的ではなく、過程に興味があるなら自作の選択肢は残ると思うが。
983Socket774:2010/03/16(火) 02:38:10 ID:cnODxDoi
>>981
ここは自作板だ。
自作するものが意見して、何が悪いんだ?
984Socket774:2010/03/16(火) 02:40:28 ID:BRGUal3w
>>980
性能が足らんと思う人はVAIO Z程度の性能じゃ満足できんでしょ
逆にノートで事足りるって人はPenMでもC2Dのオンボマシンでも足りる
985Socket774:2010/03/16(火) 02:45:01 ID:31t/58oP
>>982
まあ、趣味としては認めるが、実用とか汎用性とかコスパという面では
もはや自作デスクの時代は終わってしまったとしか言いようがない

まともに使えるノートが4〜6万円から売られるような時代だからなあ
モバイルもネットブックとかCULVの恩恵で3〜7万でいける

性能もモバイルも、でもThinkPadのように10万前半でいけるし

自作が優位性を持つ性能が必要なものなんて
ハイエンド3Dゲームとかグラフィックとかマイナーな専門用途ばっかりに
986Socket774:2010/03/16(火) 02:45:53 ID:31t/58oP
>>984
VAIO Zの登場でノートで性能が足りない人の割合が激減することになるよ
Zの性能があれば、MMORPGレベルなら問題がなくなってる
987Socket774:2010/03/16(火) 02:46:29 ID:cnODxDoi
>>981
板違いなんだよ。

ノートで十分かなと思うヤツは
この板来なくていいだろ。
何のために来るんだよ。荒らしか?

足りる足りないは個人の基準に決まってるだろ。
ノート厨がここで『@@じゃ糞www』とか
スレ違いの自分の基準語られても意味がないんだよ。

-----------------------------------------------------


なあ、どう思う?
少しアタマ冷やせよ。

個人の都合出したら、議論にならねーだろ?
988Socket774:2010/03/16(火) 02:48:43 ID:6bktyZPg
>>987
それ鸚鵡返ししても意味がないんだが。
どこら辺が板違いなのよ。

『自作erがノートで十分じゃね』って思うスレだぞ?
あくまで自作erが主体なんだが。
989Socket774:2010/03/16(火) 02:50:27 ID:31t/58oP
>>987-988
Q. もうノートだけで十分か?
A. はい、十分です

Q. では、もう議論の決着はついているのでは?
A. はい、ついています

Q. デスクトップに利点は無いのか?
A. デスクトップにも利点はあります

Q. なぜスレタイとは違う話が永遠と続いているのでしょうか?
A. デスクトップ信者の信仰上の理由です
あらゆる宗教団体は自分の信仰に不利な意見は受け入れません
990Socket774:2010/03/16(火) 02:50:37 ID:BRGUal3w
>>986
MMORPGなんていままでのノートで事足りるだろ
仮にいままでのノートでダメだったのならVAIOでも無理っしょ(解像度と設定的に)
どちらにせよその割合が激減するとは思えない

それに軽いゲーミングノートとして見ると今度は排熱やらGPUダウンクロックやら多少の問題が
991Socket774:2010/03/16(火) 02:53:04 ID:BRGUal3w
あーもちろん価格も含めてね>VAIO Z
流石に持ち運ぶためだけに20万も出す狂酔な奴は殆どいないでしょ

今までゲーミングノートを使っていたユーザーへの訴求力もそんなに高くなさそうだし
992Socket774:2010/03/16(火) 02:53:05 ID:cnODxDoi
>>985
そういう時代だからこそ、
楽しんで自作しなきゃと思ってる。

普段使いはノートだよ。私も。
メールとか飛んじゃったら洒落になんないし。

アヤシイ部品で変なマシン組んで楽しめるなら、
コスパの高い趣味じゃね?w
部品ごとに変更が効くのも自作の強みだし。

そんな自作ユーザーも、思ったより居るかもよ?
993Socket774:2010/03/16(火) 02:53:25 ID:o6Y3xHGp
人に奨めるならノートだな
まあ俺はメインデスクトップだが
994Socket774:2010/03/16(火) 02:56:21 ID:cnODxDoi
>>988
ノートで充分と思った時点で、自作に興味無くしてるだろ。
どこが自作ユーザーなんだ?

自分の視点からしかモノが見えてねーぞ。
すでにノートユーザーの視点になってることに気づいてないのか?
995Socket774:2010/03/16(火) 02:57:43 ID:BRGUal3w
>>992
ストレージ関連の信頼性はデスクトップのが高そうだが・・・
むしろメールをノートでやるのは利便性のが大きい気がする
996Socket774:2010/03/16(火) 02:58:00 ID:6bktyZPg
>>994
だから自作してる人は君が言うみたいな
知的好奇心を求めてる人だけで構成されてるわけじゃ
ないんだってば。

どうして君は自作板に居る人間は
全員知的好奇心を求めるためだけに
存在していると思うんだ?
997Socket774:2010/03/16(火) 02:59:48 ID:xJLaQLE0
次スレはなしで
998Socket774:2010/03/16(火) 03:00:23 ID:BRGUal3w
おk
999Socket774:2010/03/16(火) 03:01:46 ID:o6Y3xHGp
スレタイが実情を良く表してると思うがな
性能であれ金であれ十分と思った人はノートでいいんじゃね
俺なんか金はないけど性能は欲しいって奴だから、どうしてもデスクトップになるよ
1000Socket774:2010/03/16(火) 03:02:25 ID:cnODxDoi
>>996
知的好奇心とか、そんな話では無い。
他の人たちも
「ノートは持ってる」
「併用で用途が違う」
と言ってるだろ。

なんでノートに興味持った段階で自作辞めなきゃなんねーんだ?
「ノートで充分」って発想がオカシイんだよ。
「ノートも必要」ってなら同感だ。

ノートだけで良いなら、ノートPC板だろ?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/