Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -31-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
次スレ立ては>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
なお次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、スレ重複防止のため一旦退避所へ。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -30-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265796050/
■過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=mini-itx+nano-itx+%91%8D%8D%87&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
(↓初代スレ)
mini ITX マザーボードってどうですか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059794321/

■当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

■規制時・スレが埋まったときの退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/

■関連スレ
Atomで自作 37枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265887202/
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA 22【EDEN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263631979/
2Socket774:2010/02/25(木) 11:46:49 ID:c/8fnJ8+
参考スレ

低消費電力 自作PC Part45【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265597646/

ファンレス&ACアダプタ 電源 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255437243/

省スペース・スリムケース 12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250161307/
3Socket774:2010/02/25(木) 11:47:12 ID:PorpQNFh
       _人人人人人人人人人人人人人人人_
      >   ゆっくりしていってね!!!   <
       ^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     /ヽ    /ヽ、         |    |
    / __,i\___/i.__ ヽ         \_/
    /'´       ``ヽ.           |
   /:: \      /  ヽ      /  ̄ ̄ ̄\
  l:: ●        ● ::|    /  \ /  \
  |:.(:::::)  、_人__ ) (:::::).:|  /   ⌒   ⌒   \
  ヽ::     ⌒`´   .::/   |    (__人__)     |
   `‐‐‐┬----┬‐‐ '    \   ` ⌒´    /
      /    .::\      /ヽ、--ー、__,-‐´\
4Socket774:2010/02/25(木) 11:47:32 ID:yPm4f2WD
3getしたら俺、結婚するんだ・・・
5Socket774:2010/02/25(木) 11:49:44 ID:SdUHsyt+
>>1
乙です。
6Socket774:2010/02/25(木) 12:33:02 ID:q7jMEgOJ
>>1
                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・ ) 
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・ ) /||    |口|(´・ω・ )
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・ )/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・ )     
  (´・ω・ ) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
7Socket774:2010/02/25(木) 14:50:40 ID:XlzFrNUj
ユニットコムのITX300使ってる人いますか〜
電源の音はうるさいですか?
8Socket774:2010/02/25(木) 15:00:22 ID:Is3/VJKG
期待するな
9Socket774:2010/02/25(木) 19:11:45 ID:cRwxbMGE
DG41MJをamazonで8,275円で買ってしまった・・・
なんか最後の数個になると急に値下げしない?>amazon
10Socket774:2010/02/25(木) 19:18:09 ID:cYzy+ahI
それ普通の値段だからw
DG41は下がってきたね いらんけど
11Socket774:2010/02/25(木) 19:27:15 ID:cRwxbMGE
H57でSATA*4でPCI付きのITXとか出てきたら泣く自信はあるぜw
12Socket774:2010/02/25(木) 19:31:50 ID:J+fOBYTS
13Socket774:2010/02/25(木) 19:57:59 ID:Xz85qyaD
ミキティーが明日、メダルを取ったらzotacでi5を組む。
14Socket774:2010/02/25(木) 20:35:10 ID:xL+S2WiJ
>>13
ものがないじゃないか
15Socket774:2010/02/25(木) 20:50:24 ID:ZG0IJVZx
アイゴー!
16Socket774:2010/02/25(木) 20:54:45 ID:vY8U09gY
DH57JG今週だろ
駄目だったらDFIへ行く
17Socket774:2010/02/25(木) 21:09:15 ID:d8JP0GnZ
頑張ればh55でもnanoサイズで作れそうなんだけどどうなの?Asrockさん
18Socket774:2010/02/25(木) 21:18:55 ID:KdFMZEdN
>>7
見るからに見事なファンなので通電すらしていない。
というより排気ファンが拡張スロットに向いてるので熱的にどうかなと。
ケース底面にも排気口がないので向きを裏返しにできないし。
19Socket774:2010/02/25(木) 21:35:30 ID:yLflqZjK
>>9
数ヶ月前からそんな感じの価格だったと思う
一時期マークしてたけど全然値下がりしないから買う機会逃した
20Socket774:2010/02/25(木) 21:43:23 ID:hniyBcEc
>>17
できるのとやるのは別の話
21Socket774:2010/02/25(木) 22:02:10 ID:cRwxbMGE
>>10,18
amazon9千円だから買うの躊躇してた記憶があったが、そうだったのか
まあよし!PT2とE7200とHDD4TとX25-Mつむぞー。早く来ないかなあ
22Socket774:2010/02/25(木) 22:13:34 ID:LkjMdVec
intelのがTB対応なのを期待
23Socket774:2010/02/25(木) 22:14:01 ID:+Peo0HWr
lubicはあのちゃちいアクリル板じゃなきゃなぁ…
24Socket774:2010/02/25(木) 22:31:54 ID:Xz85qyaD
>>14
物が無いって、1156の奴、有るでしょ。
3週間前に販売されて。
25Socket774:2010/02/25(木) 22:47:06 ID:6d+Tmd31
xxxxxxxxxx  様

「商品発送のお知らせ」


 下記ご注文の商品を本日(2010年2月25日)発送させて
いただきました。
 1〜3日間にてお手元にお届けいたしますが、配達遅延が生じた
場合は、弊社までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
 尚、送料は商品のお届け地域によって異なります。

この度はお買い上げいただき誠に有難うございました。

             WiNDy ONLINE


---ご注文-------------------------------------------------------------



ご注文 = MC3 X S-Silver/E × 1
合計金額     = 9,450円
送料       = 1050円
代引き手数料   = 420円
支払合計金額   = 10,920円
         (消費税520円)


3/25以降発送ってなってたような?w
金に困ってるのか、決算期を迎えるに当たって
売り上げ上げたいかどっちか?
26Socket774:2010/02/25(木) 22:49:10 ID:ZG0IJVZx
あんた冗談が好きだなぁ…
27Socket774:2010/02/25(木) 22:55:48 ID:LkjMdVec
ああ俺も発送通知着たよ
代引きだけでクレカ払いはいつになるか分からんがな!
28Socket774:2010/02/25(木) 22:56:52 ID:6d+Tmd31
言い忘れた、代引き組みなんだ

29Socket774:2010/02/25(木) 23:06:16 ID:LOkfEh3H
>>25

オレのとこも来た。
阿鼻叫喚の不良品の予感がぷんぷんするw
30Socket774:2010/02/25(木) 23:16:49 ID:HXC7Q4Kb
ここがお通夜の会場ですか?
31Socket774:2010/02/25(木) 23:25:22 ID:8t5sZfle
アルミなんて加工が簡単だから、
機材がそろっていれば製造はあっという間なんだろうなぁ。
32Socket774:2010/02/25(木) 23:56:27 ID:rOSSfUjF
>>25
>>29
ウチも北ぉ
ちなみ代引き組で色は黒
33Socket774:2010/02/25(木) 23:59:26 ID:cYzy+ahI
いや、素材はあんま関係ないだろw
単にラインが開いただけ(=工場が超ヒマ)じゃないのん
34Socket774:2010/02/26(金) 00:09:27 ID:jsuB7gx8
ぞねでEK8000EGが3.3kで売ってて悩んだが、Pineviewマザーが7kで買えるご時世だし
いくら安くても微妙かなぁと思って結局買わなかった。

つかいくらレガシーカットでコスト削減って言っても、COMポートのピンヘッダ二つも
マザー上に立てとくくらいなら、上位のD510MOくらい片方をバックパネルにコネクタ出してよ!
COM1なんてほとんどコネクタもぎ取りましたみたいなレイアウトになってるじゃないか!!
35Socket774:2010/02/26(金) 00:20:59 ID:WxMJq7Qr
>>33
星野って受注生産で在庫を持ってないんじゃないかなと思ったんで。
36Socket774:2010/02/26(金) 00:42:25 ID:mclPGJlv
>>25
うちにも来た。メルマガに予想以上に製造が順調でとか書いてたけど、
最近の☆にしては、早すぎる。

ちなみに、注文したのは、代引きでカラーは赤。
37Socket774:2010/02/26(金) 00:43:52 ID:OReAIdub
>>25,29,32
メールチェックしたら、家にも来てた
代引きで色は青
3月中には来ないと思って、abeeの340ST買っちゃったんだよな
H55-ITXかDH57JG買えるかな?
38Socket774:2010/02/26(金) 00:49:05 ID:nDqCZEfA
うは
うちもきたじぇ
一か月も繰り上げってすごいな
きたらNC81LFでPT2鯖でもつくるか・・・
3929:2010/02/26(金) 01:09:11 ID:PzojBG9u
オレも代引き組で色は黒
40Socket774:2010/02/26(金) 01:16:41 ID:ryOQ4pjo
ISK310-150の国内取り扱いはまだかのぅ・・・(´・ω・`)
41Socket774:2010/02/26(金) 01:36:28 ID:O/yhYidp
CB-CA06IM-BK
これ良さげなんだけどロープロ入る?、
仕様見る限り1cm余裕があるんだけどマザボが浮いてたりしないかな
42Socket774:2010/02/26(金) 01:49:47 ID:hZf7HOWU
50台追加しました!
実は最初から200台の在庫が
43Socket774:2010/02/26(金) 03:41:47 ID:Q6fjsMMf
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100227/ni_csg41j1.html

これは悩むなぁ。安いのはいいけど、G41+ICH7だしなぁ。G43+ICH10なら買うんだが。
ケースだけ流用するならSG05買っちゃうだろうし。
このM/BってDTXとも違うのかな?
44Socket774:2010/02/26(金) 03:45:12 ID:xusl3N0C
それなら最初から200台と言えばいい
その方がブランド好感度にも繋がるし

本当に筐体ストックは50台しかなくてカウンターが購買欲を煽るサクラなんだろ
期限切ったけど枠埋まらなかったから追加のフリしただけ
営業が慌ててにちゃんに宣伝リンク張るほどスルーされたんだろうww

1ヶ月は50台分のアルマイト処理の時間だな
たぶん一人でやってるw
45Socket774:2010/02/26(金) 04:00:56 ID:XfcvWwVF
>>43
拡張スロットが2本だからDTXだろうな
46Socket774:2010/02/26(金) 04:08:51 ID:Q6fjsMMf
>>45
DTXだとすると奥行が長い気がするんだ。
MiniITXのマザーが使えることは明記してあるけど、DTXとは書いてないのがなんか気になる。
DTXのマザー自体がほとんどないからなのかな。
しかし、独自規格のマザーが不人気だったってメーカーが公認したんだね>Shuttle
47Socket774:2010/02/26(金) 04:37:43 ID:W1n39IJf
m-ATXのレイアウトだけ90度回転させたもの
だったような
48Socket774:2010/02/26(金) 05:16:51 ID:XfcvWwVF
>>46
世界的な不況と、Mini-ITXの充実(M/Bしかりケースしかり)で昔ほど売れなくなったんだろうな。
特に最近のMini-ITXマザーの充実振りには目を見張る物がある

49Socket774:2010/02/26(金) 05:24:44 ID:i87JFqC1
Shuttleって内部の造りや剛性、質感はかなり良いんだけど、いかんせんDTX系というのが痛かった
性能追い求めると割高な価格設定だし、すぐ古くなって困るし、結局のところ8割方は自作PCになってない
(自作ならではのメリットがあんまない)んだよね…
50Socket774:2010/02/26(金) 06:22:09 ID:fkavG1ae
>>46
FlexATXでしょ。ATX同様Intel提唱の規格
この手のキューブPCは昔っからそうだしw
最近の人は知らないのかな
5141:2010/02/26(金) 08:32:33 ID:O/yhYidp
IN WIN のOEMらしいのでIN WINのサイト覗いたら
ttp://www.in-win.com.tw/products_pccase_series.php?cat_id=1&series_id=81
BQ656こいつとほぼ同スペックだった、

IN WINの方が1mm幅広いけどロープロ無理みたいなので、
こっちも無理みたいだね、惜しいな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090604_212446.html
52Socket774:2010/02/26(金) 08:33:40 ID:O/yhYidp
レス番必要ないじゃんorz
53Socket774:2010/02/26(金) 09:16:57 ID:ieACyuwn
ありゃ、予定外に早く出たんだね。ウチも代引き組で色は黒。
GW前くらいと予想してたんだけど・・・。
どんだけペラペラか楽しみだなw
54Socket774:2010/02/26(金) 09:25:14 ID:ivuEWYPv
>>51
そもそもケースの裏にPCI用の穴が開いてないような気がするんだけど・・・
55Socket774:2010/02/26(金) 09:34:36 ID:m9Ym1OXL
>>43
拡張スロット2本で5インチベイと3.5インチベイが使用可能で250Wクラスの電源を備えてるケース、というのは需要あるんじゃないかな?
56Socket774:2010/02/26(金) 09:37:52 ID:m9Ym1OXL
というかPCI-EとPCIの2スロットあるのかPT2鯖にはちょうどいいんじゃないか?
57Socket774:2010/02/26(金) 09:52:47 ID:m9Ym1OXL
SG31の画像見てた・・・orz
3,5インチオープンベイベイはないね
9300ITXからQ9550sとメモリ引っこ抜いて組むつもりでぽちりました
58Socket774:2010/02/26(金) 10:06:45 ID:m1D2+wn5
shuttleは電源がうるさいお
59Socket774:2010/02/26(金) 10:15:40 ID:XfcvWwVF
>>58
定格出力目一杯使おうとするとそうかもね

>>57
レポ期待しとく!

60Socket774:2010/02/26(金) 10:47:46 ID:iNOf5J3a
SGは定格半分でも電源うるせぇorz
かといってPicoにするにはウチの構成は出力が足らない(ピーク170W)
PLSをIYHか?? [◆技]λ.....
61Socket774:2010/02/26(金) 11:47:26 ID:ksHbisNe
>>58
アダプタ電源に変えると、めちゃ静音マシンになるお
62Socket774:2010/02/26(金) 12:22:23 ID:TmZJ41sJ
>>61
そりゃなんでもそうだよ
でも、せっかくの2スロだよ?
HD5770ぐらい乗せたいよね
小型で350Wぐらいの電源欲しい
63Socket774:2010/02/26(金) 12:29:02 ID:T/t+pjtO
ちょっとアドバイスをいただきたい。

【CPU】 Core 2 Duo E8400
【クーラー】 Noctua NH-U9B
【M/B】 Zotac GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
【Mem】 Pulsar DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組
【HDD】 Hitachi 2.5HDD 320GB
【VGA】 On Board
【サウンド】 On Board
【OPD】 USB 外付け
【PCIE】 なし
【ケース】 Lian-Li PC-Q07
【電源】 picoPSU 150-XT + 150wアダプタ

この構成で、3.5HDD(1TB)を追加したいのだが、picoPSU150-XTの
12vは大丈夫だろうか?

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

ここでシミュレートしてみたんだが、picoの12Vが8Aで、
上の構成だと12vが10Aぐらいになってしまうんだ。

picoPSU150-XTでWDの2TBを4つとかつないでる人も見かけるが
大丈夫なのだろうか?
64Socket774:2010/02/26(金) 12:32:31 ID:W1n39IJf
ワットチェッカー買うのが先
65Socket774:2010/02/26(金) 12:37:30 ID:vyZCrJH/
JGってよく見たらリンちゃんは対応してないのか
66Socket774:2010/02/26(金) 12:44:45 ID:T3E/r54F
>>63
あんまり参考にならないだろうけど
AthlonII X2 250
MINIX 780G
DDR2 2GBx2
Intel X2-M+WD5000BEVT+WD20EADS
の環境でなら、picoPSU150-XTで使えてたよ
起動時はCPU電圧も下げられないし、HDDのスピンアップもあるしで8A超えてたかもしれないけど
起動後は消費電力自体滅多に90Wなんて超えなかった
67Socket774:2010/02/26(金) 14:06:46 ID:T/t+pjtO
>64
ワットチェッカーは人に借りて測ってみたりはしたんだ。
負荷かけても100w行かなかったから総ワット数は大丈夫かなぁと。。。

>66
いえいえ参考になります。
なんという組み合わせ・・・ウラヤマ

常時8A超えじゃなければ、大丈夫なのかなぁ・・・
乗せてみようかな。
68Socket774:2010/02/26(金) 14:14:14 ID:+NZ0YIw4
代引き宅配が来たのでMTT-Xからモニタが届いたのかと思ったら星野のケースだった
がっかりだよ
69Socket774:2010/02/26(金) 14:46:55 ID:XWwbySUt
>>58
電源の中のファンをサイズのMINI-Kazeに変えるとかなり静かになるよ
70Socket774:2010/02/26(金) 15:23:33 ID:iNOf5J3a
>>63
石がE6750
ファン大手裏剣
HDDが10EADS×2(RAID0)
RAMは2G×2
同じ板使ってるが150XTで余裕
負荷全開で110W程度
寒い時30回に1回くらい立ち上がらない時が無くも無いw
71Socket774:2010/02/26(金) 17:31:00 ID:m7LMMmDX
DH57JG入荷の話が出ないな。
今週は無いのかなー
72Socket774:2010/02/26(金) 17:36:15 ID:UqlLnP2t
リンちゃん未サポートって言う話だし、L3426も無理かね?>DH57JG
73Socket774:2010/02/26(金) 17:43:25 ID:OReAIdub
特売のMC3って5インチベイのカバーの幅、短いんだな
正面から見たらスカスカ感が半端無いわ
これはbay leaf3枚買えってことか?
74Socket774:2010/02/26(金) 17:45:19 ID:m7LMMmDX
>>72
intel謹製だし、さすがにClarkdale専用じゃないのかな。
75Socket774:2010/02/26(金) 17:52:09 ID:BM+zTOIw
>>73
↓つけるので無問題。
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/photos/EX-34NB.jpg

…つかなかったらどうしようw
76Socket774:2010/02/26(金) 17:57:37 ID:/F133Gb/
77Socket774:2010/02/26(金) 18:05:34 ID:/F133Gb/
130jらしい連投スマン
78Socket774:2010/02/26(金) 18:18:23 ID:b2hU3mKX
DH57JGドスパラ注文可
但し少数。
79Socket774:2010/02/26(金) 18:25:20 ID:OReAIdub
>>78
ポチって見た、情報THX!
80Socket774:2010/02/26(金) 18:27:14 ID:vyZCrJH/
もうないw
81Socket774:2010/02/26(金) 18:40:21 ID:m7LMMmDX
>>78
なんかカートからi3とメモリ一式消えたと思ったら売り切れ。
82Socket774:2010/02/26(金) 18:43:30 ID:+NZ0YIw4
最初から3個しかなかったからな
83Socket774:2010/02/26(金) 18:46:15 ID:pc99taYM
3個じゃそら瞬殺だわな。
まあIntelだし、近いうちに店頭でも余裕で買えるようになるんじゃね。
84Socket774:2010/02/26(金) 18:49:51 ID:y5hGRIlo
思ったよりも安いな〜 明日店頭にあったら買おうかな。
85Socket774:2010/02/26(金) 19:08:13 ID:nY7ZrR+7
リイン2乗らないならintelのいらないな・・・
86Socket774:2010/02/26(金) 19:23:27 ID:y5hGRIlo
「DH57JG」

各店1〜2本程度の入荷らしく、初回分を手に入れるのは困難そう。
これを逃すと次回入荷は3月下旬以降の模様。
87Socket774:2010/02/26(金) 19:35:25 ID:m7LMMmDX
>>86
そうすっともう今回は通販には載らないかな。
88Socket774:2010/02/26(金) 20:03:56 ID:kNRKt+Il
DG41MJ と Pentium Dual-Core E6600 と 3.5HDD*2 と 2.5HDDを
↓に詰め込もうと思ってるんだけど、電源足りる?
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/24/008/index.html
89Socket774:2010/02/26(金) 20:05:54 ID:y5hGRIlo
90Socket774:2010/02/26(金) 20:15:22 ID:kNRKt+Il
>>89
フロントの柄がありえない。。。
91Socket774:2010/02/26(金) 20:24:17 ID:WxMJq7Qr
>>89
いつもの4cmファン電源だから爆音だろうなぁ
92Socket774:2010/02/26(金) 20:26:28 ID:0tKXrP1r
【CPU】Pentium Dual-Core E6300
【M/B】DG41MJ
【Mem】D2U800CQ-2GL5J
【VGA】オンボ
【HDD】未定(2個予定)
【ドライブ】DVSM-724S/V-BK
【その他】GV-MVP/RX3

という構成で組む予定なんですが、ケースをどうするか悩んでいます。
・5.25インチベイ*1
・3.5インチベイ*2
・フルサイズのPCIカードが取り付け可能
・電源内蔵
という条件を満たすものの中で
・JX-FX300B
・AC150-IT81SB
の2つを見つけて、後者の方が開口部が大きく取れて作業しやすそうに
感じたのですが、2008年の商品のせいかpart28から今までに一回も話題に
出てないので、人気がないor何か問題点でもあるのかと思って質問させていただきました。
ググってみるとCPUファンが干渉しそうなのと電源ファンが煩いそうですが
それ以外にも何かあるのでしょうか?また他にもいいケースがあったらお願いします。

上の方となんだか似たような質問になってしまってすみませんが、お願いします。
93Socket774:2010/02/26(金) 20:34:09 ID:iNOf5J3a
>>88
読んでその構成は>>70より電気食いそうか考えなされ

>>92
3.5ベイがシャドウでいいならJPS-6610NP
別途ATX電源必要だけど静かな電源積めば快適
ちなみにファンは65mm高まで可
純正のPCIライザーは糞だから注意
クロシコのライザーでも買うがヨシ
9429:2010/02/26(金) 20:40:04 ID:PzojBG9u
MC3来たぞ。
必要なヤツは居ないかもしれないがレポート。

一言で言うと

「ずいぶん安っぽくなったけど、某スレで言われるほどは悪くはない。」

かなw

確かに板厚も薄くて、妙に軽いが、これならLIAM-LIも大して変わらんし。
傷もないしw(あたりまえかw)

まあ値段相応かと言うと、ちょっと高いかなあと言う気もするが
(送料とか手数料込みで1万切って欲しいレベル。)

標準PCIが挿せて、5インチベイが三つもあってHDDが4つ載る
ケースなんてあんまり無いし、その分SotecのMicoATXケース
と同じくらいの大きさはあるがw

組み込んでないから、精度とかはまだ分からんけど、まずは一報。
要望があれば写真もうpする。
95Socket774:2010/02/26(金) 20:56:06 ID:sdg1+h20
>>94

ヨロチクビ
96Socket774:2010/02/26(金) 20:58:22 ID:dL0KRxCO
>>74
> >>72
> intel謹製だし、

出たw
いまだに謹製の誤用カスw
97Socket774:2010/02/26(金) 21:14:56 ID:iHLfFAa0
IPC-AM3DD785Gの購入を考えていたがコンデンサがOC-CON(笑)なのでやめました
98Socket774:2010/02/26(金) 21:21:46 ID:0tKXrP1r
>>93
ありがとうございます。
シャドウベイなのはいっこうに構わないのですが、
ATX電源とライザーを買う必要あるのか…
デザインとかはいいだけどなあ
99Socket774:2010/02/26(金) 21:26:42 ID:sdg1+h20
今日届かないと思ったら今の時間になってヤマトの配達員が来た。

早速開梱してみたらリセットスイッチが飛び出してるんだけど
ほかの人もリセットスイッチ飛び出してる?
100Socket774:2010/02/26(金) 21:44:57 ID:mclPGJlv
>>94
> 「ずいぶん安っぽくなったけど、某スレで言われるほどは悪くはない。」

俺もそう思ったが、気になる点が何点か。
・某スレで言われている様に、あちこちバリの跡がある
・赤を注文したが、アルマイト処理をする前に十分に脱脂しなかったのか、
 あちこちに跡が残っていて、その部分の色合いが違う。
・天板に白い点々が数カ所有る
・5インチベイにそのまま光学ドライブを取り付けると、上に5mm位隙間が空く
・全体的に以前より、ぺらい(特に背面のI/Oパネル付近やHDDベイ)
・無駄にフロントのUSBとピンアサインのケーブルが長い

ただ、マザーボード付近は結構広いから、通常のCPUクーラーが使えるし、HDDも複数個
詰めるから、その点は良いかも?

>>99
俺のは、飛び出てないよ。
10129:2010/02/26(金) 21:46:19 ID:PzojBG9u
>>99

おうw 同じだ。
102100:2010/02/26(金) 21:50:41 ID:mclPGJlv
>>99
良く確認したら、俺のも飛び出してた・・・
103Socket774:2010/02/26(金) 21:52:00 ID:tBcjO6Yk
>>96
いや誤用じゃないけど?

やっぱ少量でも店頭に並んでたんだな。
アキバ行ってみればよかった。
10429:2010/02/26(金) 21:53:28 ID:PzojBG9u
105Socket774:2010/02/26(金) 21:59:21 ID:egbEAXKl
>>99
俺も俺も
全体的にペラくなってるけどぶっちゃけ及第点
106Socket774:2010/02/26(金) 22:03:04 ID:/1SsiUQd
1万のアルミケースなんてどこもそんなものだと思うよ
10799:2010/02/26(金) 22:07:46 ID:sdg1+h20
リセットスイッチの飛び出しが気になるから
電源スイッチと入れ替えようとしたらやっぱり精度が微妙・・・・

素直に近所の祖父で投売りしてたT20をもう一個買えばよかったと
絶賛後悔中w
10829:2010/02/26(金) 22:12:49 ID:PzojBG9u
>>107

そりゃ、T20が安けりゃ、そっち買うべきw
オレだってそうするw

前のモデルは表面にアクリル板が付いていたからちゃんとツライチだったかもね。
でもそうなると電源ボタンはどうだったんだろw
109Socket774:2010/02/26(金) 22:15:11 ID:egbEAXKl
やはりオプション無しで送料込み1万円ポッキリで買うケースかねぇ
ベイリーフとかホルダーとかつけても1万5千円だと高いかな
110Socket774:2010/02/26(金) 22:35:10 ID:P9e0Jc2I
>63

>70 と似たような構成で150XTで今のところ問題なさそう。
たしかに↑であげてたシミュレーターで試してみたら、12vが8A超えてしまうな。
みんなだましだまし使ってんじゃないの? 俺も含めてだがw
111Socket774:2010/02/26(金) 22:49:05 ID:5otoF0Vl
>>63
クーラーが風神鍛で3.5HDD1台以外は見事に同じ環境だw
picoPSU120で1年くらい使ってるけど異常なしだよ
12Vラインまでは気にしたこと無かったけど、[email protected]でどう負荷かけても70W程度だよ
112Socket774:2010/02/26(金) 23:05:33 ID:3i1o5gBr
俺のMC3もリセットボタンが飛び出てるなあ
引っ込めるのが無理なら電源ボタンも飛び出させてほしかったなあ
バランス悪い
113Socket774:2010/02/26(金) 23:09:33 ID:XG/l0zQG
Intel製のH57搭載Mini-ITXマザーが土曜発売、1万3千円
P55/H55搭載モデルよりも安価
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100227/etc_intel.html


人柱カマーン!
> ただし、対応CPUはCore i5/i3、LGA1156版Pentiumの3タイプとされており、
>本来H57がサポートしているCore i7-800シリーズは対応CPUに含まれていない
>ので、CPU選びには注意が必要だ。
114Socket774:2010/02/26(金) 23:12:46 ID:2NwHCsQJ
>>113
SATA4chの間違いじゃないか?

いずれにしても、公式ではリンちゃんダメポな上に、またしてもバックプレートブロック。
これはスルーだな。
115Socket774:2010/02/26(金) 23:18:36 ID:m1D2+wn5
不満がない星野なんて星野じゃない!
その不満を言うのが楽しくて1万以上だしてアルミ箱買うんだよ
所有してないと権利が発生しないからな
116Socket774:2010/02/26(金) 23:24:45 ID:OZDAtZnI
灰レベルマゾ
117Socket774:2010/02/26(金) 23:25:51 ID:ImXn2RL3
一方6610NPとPCIライザーが今日届いた俺に隙は無かった
118Socket774:2010/02/26(金) 23:30:25 ID:2NwHCsQJ
前スレの >>599
119Socket774:2010/02/26(金) 23:44:51 ID:ImXn2RL3
>>118
正直あの飛び出す8800GTSを見て一目ぼれでポチッた
120Socket774:2010/02/26(金) 23:51:13 ID:iNOf5J3a
前スレ599を見て同じケース使いとして
普通に使ってる自分が恥ずかしいと思ったorz
121Socket774:2010/02/26(金) 23:52:13 ID:slc4dS6g
転載しねえええええよ
122Socket774:2010/02/27(土) 00:00:13 ID:+YX+SUED
煽ってるなぁw

DH57JG

各店の入荷状況は潤沢で、店舗によっては数十台の入荷があったとしている。
ただし、次回入荷は未定というショップも多く、今回を逃すと次回がいつになるのかはわからないという。
http://akiba.kakaku.com/pc/1002/27/000100.php

123Socket774:2010/02/27(土) 00:05:08 ID:+Neszgt5
H55-ITX WiFi (H55ITX-A-E) で Turbo Boost が動作しない件を問い合わせてみた。

> We are sorry that the Turbo Boost feature is not available on current H55 ITX board.
> This feature will be added for the later supply version.

supply version ってのはチップセットのことかな?
124Socket774:2010/02/27(土) 00:08:00 ID:Z8htKaFU
またリビジョンじゃね?
125Socket774:2010/02/27(土) 00:20:37 ID:YMdx0pAP
DH57JG怖ぇ
インテルの初物で流通少ないのって何かある
126Socket774:2010/02/27(土) 00:29:45 ID:Mttc7c0l
DH57JGフェイスに来たな
127Socket774:2010/02/27(土) 00:30:24 ID:VaHNirz4
>>123-124
BIOSのversionであってほしい・・・
ついでにL3426もサポートしてくれるとありがたいんだけどなぁ
128Socket774:2010/02/27(土) 00:47:57 ID:m65Nf0HU
JG Arkでポチった
129Socket774:2010/02/27(土) 01:15:39 ID:VaHNirz4
明日、運よく店頭にあったら確保するか・・
130Socket774:2010/02/27(土) 01:49:27 ID:+YX+SUED
G6950載せるか、i5-650載せるかで迷う・・。

131Socket774:2010/02/27(土) 04:16:15 ID:hf/Wht63
Sandy BridgeまでG6950で頑張るって手も、
あまり高いCPUだと乗り換えに躊躇するだろうし
132Socket774:2010/02/27(土) 04:53:07 ID:Jm+z52q9
Sandy Bridgeってソケット1156で使えるの?
133Socket774:2010/02/27(土) 05:32:32 ID:y+eIuCB2
>>132
使えない
134Socket774:2010/02/27(土) 06:38:01 ID:a+zozpLa
>65
一応、H57がクラーク前提の仕様だし、下手にリン対応も謳って「バックパネルのDVI&HDMIから映像出力出来ねーぞゴルァ!!」
って言いそうな初心者対策の為にサポートリストにリンがないだけの様な気が。
それにしてもDH57JG、正規mini-ITX規格より1.5mmだけ大きいのね。
135Socket774:2010/02/27(土) 08:39:55 ID:hoSiPnfN
i5の内蔵グラフィック性能は、785Gや9300よりちょい下ぐらいだっけ?
DH57JG買うか迷うな・・・
衝動買いしてしまいそうだ
136Socket774:2010/02/27(土) 08:47:15 ID:4n8Dpgeh
>>135
今のIntelの内蔵グラフィックは、G45に毛が生えた程度のもの。とは聞いていたけど・・・

クロック上がった分びみょーに速くはなったけど、やっぱりG45だったよ。
137Socket774:2010/02/27(土) 08:53:14 ID:klOU+8hE
>>127
サポートするわけない
Xeonマザー買ってね
138Socket774:2010/02/27(土) 09:14:09 ID:hoSiPnfN
>>136
内蔵グラフィックは性能低いのか
まあ、ゲームやるわけでもないから大丈夫かな・・・

ビデオカード使っても良いけど、ケース内の排熱とマザーボードが熱くなりそうなのが問題だし
139Socket774:2010/02/27(土) 11:02:26 ID:H234HlNr
DH57JGってバックプレート使えないっぽいですね
ちょうど怪しいところにチップが載ってますね
140Socket774:2010/02/27(土) 11:46:29 ID:jqvP+SYG
一式買ってきた。
http://p.pita.st/?cwhnobq0
クーラーは付くと思うけど田コネの位置が微妙でなんともって言われた。
141Socket774:2010/02/27(土) 12:01:29 ID:jqvP+SYG
>>138
この辺見てみたら。
45との違いは、動画再生支援とHD音声(dolby TrueHDとか)のストリームかな。
http://ascii.jp/elem/000/000/500/500920/
http://ascii.jp/elem/000/000/501/501222/
http://ascii.jp/elem/000/000/501/501518/
142Socket774:2010/02/27(土) 12:11:31 ID:F+xC+mID
個人的には起動時にピー音がするかが気になる。
143Socket774:2010/02/27(土) 12:25:41 ID:hvjuCOUL
ドリームキャストのようにブザー切断で
144Socket774:2010/02/27(土) 13:00:20 ID:lYx7i0ik
ウチもMC3キター。
なんと言うか、一度組んでしまって据え置きにするなら、これでもいいかなと思える。
単色黒なんで色合いの不具合もなく天板の白い点々もない。
リセットスイッチの飛び出しは、このスレ見る前に確認したけど、ストロークがある方が自然かなと気にならなかった。

さて、押入れに入れるとするかw
145Socket774:2010/02/27(土) 13:21:02 ID:WE4Mea/m
>>92
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100226_351524.html

答えじゃないけど、こういうのもあるよ
146Socket774:2010/02/27(土) 13:22:25 ID:Wo5QsWXf
>>140
店頭だとどこに売ってた?
といってもお金が無いから泣く泣く見送るんだけど
147Socket774:2010/02/27(土) 14:01:01 ID:nmPVKe8F
G43ITX-A-Eと DG45FC どっちがおすすめ?
148Socket774:2010/02/27(土) 14:33:00 ID:jqvP+SYG
>>146
今日午後に便器の人が来る予定が入ってしまったので(今帰られた)、
朝一から開いてるツクモex行ってきた。
まだ展示してなく聞いたら出てきたけど、ちょっと高めかな?
あとニュース系見たり通販始めた実店舗のある店は
フェイス、Ark、ドスパラ、Twotop、ZOA、クレバリーかな。
ツクモは通販に出してなかったので、店舗になかったら上を回るつもりだった。

ちなみに、マザーに乗っけただけで見た感じでは、
えんたーてなーは付くっぽい。
KAZE-JYUはえんたーてなーのファンと交換して高さを低くする予定。
149Socket774:2010/02/27(土) 15:41:47 ID:m9PQW9rJ
>>146
10時半頃、T-ZONEは10個くらいは置いてあったかな。ちと高めだけど。
ドスパラは5個くらいあったけど、開店してすぐに3つくらい消えた。
在庫はもっとあるかもしれないけど。
150Socket774:2010/02/27(土) 16:06:24 ID:+YX+SUED
>>146
T-ZONEで13,800円 タイムセールで買えば12,972円になる。
あと、G43-ITXも11,980円で5枚くらいあった。こちらもタイムセールで買えば、11,261円
http://www.tzone.com/diy/topics/event/timesale-diy/timesale-diy.jsp;jsessionid=276BB4943FE621D533A83D9844B2E160

151Socket774:2010/02/27(土) 16:37:56 ID:vwfjaPPF
DH57JGの在庫状況です。
ツクモexで10時半でラスト一個でした。
T-ZONEは豊富にありそう。売れてなかった。SG05のベアもあるとMさんがつぶやいていたが店員に聞いてもまだ用意してなかった。
ツートップ2〜3個あり。
Arkも展示してた。クレバリーは一号館にあり。
その他は入荷しても数個だったらしくほとんど店頭にはでっていない。
アキバで流通してるのは100個たらずとみた。
152Socket774:2010/02/27(土) 16:45:17 ID:hf/Wht63
もし村が100人のDH57JGマザボ使いだったら
153Socket774:2010/02/27(土) 16:48:07 ID:+YX+SUED
90人はL3426だな。
ううん知らないけど、きっとそう。

154Socket774:2010/02/27(土) 16:50:35 ID:qN6AGBKX
最近面白みのある商品でないなー
155Socket774:2010/02/27(土) 16:53:58 ID:hqQP7pQr
現状でMini-ITXはZotacのやつとDH57JGしかないからDH57JGは豊富に出まわって欲しいね。
156Socket774:2010/02/27(土) 17:05:26 ID:OGWFIOph
>>147
NICとかサウンドとかしょぼくて良いなら、G43ITX-A-E
あとからグラボとか増設する気ないなら、DG4FC
って感じじゃない?
サウンドと再生支援はグラボ後付で解決するし。
157Socket774:2010/02/27(土) 17:12:44 ID:i7xvwuGk
さっきDH57JG買ってきた

秋葉原は潤沢らしいが、地方都市は入荷数少ないからヒヤヒヤしたわ
158Socket774:2010/02/27(土) 17:14:23 ID:v1fVdfAj
>>156
DG45FCでも頑張れば8400GS位はつくお!
159Socket774:2010/02/27(土) 18:06:13 ID:N93pO/j0
DH57JGオリオスペックで通販してるみたい
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,BOXDH57JG/
160Socket774:2010/02/27(土) 18:40:45 ID:4YptSTcX
ZOTACのGeForce 9300-ITX WiFi のPCIバス版が欲しいなあ
Mini-itxでPT2鯖作るのにAtomだと非力すぎて使う気がしないし、DG41MJだとグラフィックが貧弱だし
かなり売れると思うんだけどどうかな
161Socket774:2010/02/27(土) 18:47:04 ID:M7h6p+lX
夜中にワンズでぽちった。脱北します。
162Socket774:2010/02/27(土) 18:48:51 ID:yiLJJzvK
IntelでもZotacでもいいがP55マザーが欲しい
どうせVGA用意するし、対応CPUに柔軟性がある方が良い
163Socket774:2010/02/27(土) 19:01:21 ID:9zPSKF4j
>>160
PT2とセット販売してくれよ!ぐらい同意だけど、待ちきれないのでDG41MJ
買ったよ。
164Socket774:2010/02/27(土) 19:09:51 ID:J73/akNK
>>163
Atom意外でとなると、やっぱりそれしかないって感じだよね。
私もE3200とDG41MJで組もうかな。
165Socket774:2010/02/27(土) 19:37:45 ID:FvhPCFe6
atomが非力って、PT2録画する程度何ともないんだが・・・

E3200売りたい業者でもいるのか
166Socket774:2010/02/27(土) 19:41:40 ID:endkD8WD
PT2用にMini-ITXで気に入る板がなかったので、SA76G2L買ってしまった。
しかし、ガワがイマイチ気に入らない。H7狂態の方が好み…
167Socket774:2010/02/27(土) 19:45:25 ID:9zPSKF4j
>>165
俺はcpu捨てるのがもったいない&録画以外にすることがあるからだな。
ま、かりかりすんな
168Socket774:2010/02/27(土) 19:50:00 ID:4YptSTcX
>>165
PT2鯖とは言ってるけど普段使いにも利用する予定だからAtomのもっさりだときついんだよ
ゲーム用PCが別にあるけどこれは普段使いには消費電力が大きすぎるし
それに今手持ちで余ってるC2Dを使い廻したいっていうのも大きな理由
169Socket774:2010/02/27(土) 19:52:27 ID:T6qagTrA
夕方でも Ark にはまだあったよ > DH57JG
今回はスルー
170Socket774:2010/02/27(土) 19:53:45 ID:+YX+SUED
MicroATXで組むか、PCIexのキャプチャ買えよ。

171Socket774:2010/02/27(土) 19:55:11 ID:kU6JHy+A
>>164

NC81LFでPT2&WHSなオレに隙はなかった。
172Socket774:2010/02/27(土) 19:56:10 ID:kU6JHy+A
まあ、PTnがPCI-Eになればすべてが解決するんだがw
173Socket774:2010/02/27(土) 19:58:08 ID:9zPSKF4j
>>172
それを言うなww
174Socket774:2010/02/27(土) 20:10:29 ID:cFTfUL5P
DG45FCよりもDG41MJなの???
175Socket774:2010/02/27(土) 20:14:43 ID:qN6AGBKX
お値段がな
でも、DG41MJは地デジの再生支援つかえる?
176Socket774:2010/02/27(土) 20:32:28 ID:jABIi6Pd
>>162
P55ならDFIじゃだめなのか?
アークにあるよ
177Socket774:2010/02/27(土) 20:37:46 ID:4YptSTcX
>>174
値段云々は関係なくDG45FCはPCI Express x 1であってPCIじゃないから選択肢に入らない

>>175
G41はハイビジョンの再生支援がない

DG45FCとDG41MJはどっちつかずの中途半端なボードなんだよねぇ
178Socket774:2010/02/27(土) 20:42:57 ID:N93pO/j0
>>162
P55がよければH55itxは個々まで売れてないような気が
不安定なんでふ><
179Socket774:2010/02/27(土) 20:50:04 ID:9iIxOEAx
燃えたりしない安定したP55ボードをどこか出さないかな。
DFIさん次のMIシリーズは頼みますよ。
ホントニ。
180Socket774:2010/02/27(土) 20:51:32 ID:aJS30DKm
H55はむしろ売れてない希ガス 
年末挟んだP55の品薄感に乗じてデビゥは華々しかったが
不具合多発+クーラーリテール固定+M/Bレイド不可能+HTT勃起不能でものすごい鎮火ぶり
今はまたP55が盛り返してるな
181Socket774:2010/02/27(土) 21:33:46 ID:N93pO/j0
H55itxどっかに在庫ある?
探してるんだけど・・・
182Socket774:2010/02/27(土) 21:57:28 ID:klOU+8hE
全滅だろう、次の入荷は3月らしいから注文しとけば?
183Socket774:2010/02/27(土) 22:14:06 ID:YMdx0pAP
結局のところ、もうちょいカネ出してGeForce 9300のボード買うのが一番いいよな
消費電力もやや低いし、発熱もG45に比べりゃ少ないし、設定が細かく弄れるし。
PCIが欲しけりゃMJ一択だが
184Socket774:2010/02/27(土) 22:23:02 ID:vwfjaPPF
DH57JG
一応、検証中ですが田コネがど真ん中にあり桜扇ISGC-100 は乗せれなかった。
7スコアはPCG3のH55ITXのスコアとほとんど同じだった。
185Socket774:2010/02/27(土) 23:14:40 ID:xhFWWbKo
>>184
たしかにマザーみてるとケースやクーラーとの相性悪そうね
186Socket774:2010/02/27(土) 23:22:24 ID:aJS30DKm
電源もあの位置じゃぴこPSU直接挿せない例多そうだなぁ
miniITXのほとんどのケースに干渉するじゃん
187Socket774:2010/02/27(土) 23:57:50 ID:vwfjaPPF
>>160
DH57JGとPT2は可能です。
ライザーを組み合わせれば上手くいきますよ。
今日、パソコンハウス東映でライザーを買いました。
この組み合わせは実家の予備機で動いています。

http://livedoor.2.blogimg.jp/daisen1729/imgs/8/6/86b91228.jpg
188Socket774:2010/02/28(日) 00:14:55 ID:7njXB2r4
>>171>>177
KI690-AM2の事もたまには思い出してあげてください
189Socket774:2010/02/28(日) 00:21:40 ID:Y23f+uWW
>>188
再生支援がないのとインタレ解除がなかなかうまくいかなかったのと
メモリを4GB積むとLANが繋がらなくなることくらいしか憶えていません
190140:2010/02/28(日) 00:21:49 ID:xt/XAUEf
やっと組み立て始めたけど
ケース(M10)のケーブルほぼ届かない
&CPUクーラーは問題なく付いたけどファンは数mm干渉しちゃった。
ケーブルぶった切るのは嫌なんで明日AINEXの延長ケーブルでも買ってこよう…
191Socket774:2010/02/28(日) 00:31:11 ID:BE0wztt8
う〜ん、こんな感じですか。
http://image02.pita.st/tmp/c/w/cwhnobq0_1.jpg
192Socket774:2010/02/28(日) 00:39:21 ID:vWQA8s/Y
193Socket774:2010/02/28(日) 01:02:53 ID:P6vbGkcw
>>187
ライザーってクロシコの?
194Socket774:2010/02/28(日) 01:04:57 ID:kMa+QyMW
>>187
ああそうか
カードを上下逆にする手があったな
PCI-EからPCIへ変換さらにケーブルタイプの延長を使えば使えるとこまでは良かったんだが
刺す場所がPCI-Ex16のコネクタがあるからどうするか考えてたけど
逆にすれば何とかなりそうだな
195Socket774:2010/02/28(日) 01:05:02 ID:fH7DCyzG
>>192
何を今更・・・。

196Socket774:2010/02/28(日) 01:07:33 ID:SxJqaSWv
銀河の三人
197Socket774:2010/02/28(日) 01:09:02 ID:EWpE2Akz
>>187
そりゃいけるだろうがケースが限られるだろ
198Socket774:2010/02/28(日) 01:15:06 ID:VyPZfMRr
獣神サンダー
199Socket774:2010/02/28(日) 01:29:57 ID:kMa+QyMW
>>197
Noahや都市伝説ケースみたいにもともとライザーで横に向けるものならいけるけど
基本縦さしだとロープロになるからだめだね
M-ATXケースみたいにスロット複数ならいけるけど

自分はM-ATXでPCIx2 PCI-Ex1 PCI-Ex16で3枚ざししようと思ってたんだが
変換からケーブル延ばしたあとをどうするかで悩んでたけど
178のみて何とかいけそうだわ
200Socket774:2010/02/28(日) 01:58:44 ID:N2aZRYlR
i45GMt-HD ってまだ売ってるところ知らない??
201Socket774:2010/02/28(日) 02:13:50 ID:EWpE2Akz
202Socket774:2010/02/28(日) 02:39:18 ID:45YIquI0
>>189

いろんな事覚えてるなw
203Socket774:2010/02/28(日) 10:12:00 ID:NPL4djPC
DH57JGってバックプレート式のCPUクーラーは付けられるのか駄目なのかはっきりしろ
204Socket774:2010/02/28(日) 10:26:12 ID:0kdh1LHO
zotacのH55-itxにエンターテイナーって乗りますか?
205Socket774:2010/02/28(日) 10:30:22 ID:g2zKkbY8
ええと、見た感じダメですね。ICがつぶれます。。。
206Socket774:2010/02/28(日) 10:31:07 ID:g2zKkbY8
>>203
207Socket774:2010/02/28(日) 10:41:19 ID:MqLUqnBA
DH57JGと桜扇ISGC-100 ですが一部田コネを削れば干渉しなくなります。
やってみたのですが電源のケーブルと接触するので残念しました。
器用な方なら加工出来そうです。
208Socket774:2010/02/28(日) 11:08:29 ID:pN+yJp73
>>207
それは断念でしたね。乙
209Socket774:2010/02/28(日) 11:41:22 ID:g2zKkbY8
そこ、突っこまなくても〜
210Socket774:2010/02/28(日) 11:59:28 ID:0Aa0MuH0
ドスパラで頼んだAC150-IT81SBが今届いたんだけど、
確認してたらフロントパネルのプラスチックに穴が開いてるとこ
(スイッチとかLEDがあるところ)から1cmくらいの長さに浅いっぽいけど
すーって線が入って割れてるorz
6kのケースってこんなもの?それとも輸送中とかになった?

211Socket774:2010/02/28(日) 12:18:47 ID:Rwf3Hynn
JGに大手裏剣とRevB乗っけてみたけどRevBだとぎりぎりPCI使えるかな
212Socket774:2010/02/28(日) 12:19:56 ID:62CgPtwj
くそぉ〜〜。
ユミー、マミーの番組にもデカイ日本地図がぁ。

みつめあ〜うと〜、素直に〜、おしゃぶり〜出来ない〜。
213Socket774:2010/02/28(日) 12:20:58 ID:62CgPtwj
はぁぁぁっ、誤爆失礼。申し訳ない。
214Socket774:2010/02/28(日) 12:27:48 ID:05XMvbO7
>>208
士郎正宗ファンとしては「残念する」は懐かしい表現だぜORION的に
215Socket774:2010/02/28(日) 12:36:05 ID:MImMa5af
ダ行やラ行が上手く発音出来ない人なんだろ
216Socket774:2010/02/28(日) 15:45:06 ID:EqRity8N
>184 >207
桜扇ISGC-100のヒートパイプを少し曲げたらDH57JGに収まりました
工具を使わなくとも親指の腹で強く押せば簡単に曲がります
217Socket774:2010/02/28(日) 15:49:48 ID:jSpV43LB
>>216
楽しそうw
組みあがったら見せてね
218Socket774:2010/02/28(日) 16:16:41 ID:EqRity8N
>>217
写真をアップしました(G3)
219Socket774:2010/02/28(日) 16:34:16 ID:7Q6IShp9
H55-itxにサイズのZIPANG2干渉せずにのせれますか?
220Socket774:2010/02/28(日) 17:21:26 ID:pllZoRZo
じいさまが多用してるの見て PF-Level Arm 買ってみたけど高いね
今後は自分でアルミ板加工してステー作ることにするよ
221Socket774:2010/02/28(日) 18:02:04 ID:EqRity8N
>>220
タップの使い方に慣れたので 自分も次回から自作します
222Socket774:2010/02/28(日) 19:42:55 ID:RDiSSpA9
星野のMC3きたけど、
なにこの梱包ふざけてるの?
スカスカすぎ
あとなんどもいわれてるとおりペラすぎ
精巧性もなく蓋がズレまくり
こんなん1万でも高いわ
223Socket774:2010/02/28(日) 19:46:10 ID:P6vbGkcw
星野への募金目的以外に買うやついたのか
224Socket774:2010/02/28(日) 19:48:20 ID:CcKjTS5B
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  わしが育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
225Socket774:2010/02/28(日) 19:50:05 ID:RDiSSpA9
      /__.))ノヽ
      .|ミ.l _  ._ i.)
     (^'ミ/゚` i´ ̄ ̄7 ̄ ̄
     .しi  ;;;)ヽ>、___{____
   ':∴・''; ,θ(;;:/
   ∵:, '';ノ `ー―i′
226Socket774:2010/02/28(日) 20:03:58 ID:RDiSSpA9
MC3の梱包の話だけど、
普通はケース専用の発泡スチロールで固定されて専用の箱で梱包されてるよね?
少なくとも今まで自分が買ってきたケースはそうだった。
あたかも個人からオークションで買ったかのような梱包でマジでありえんと思った。
物よりもこのいい加減さに愛想尽きた
これを気に絶対買いませーん
227Socket774:2010/02/28(日) 20:13:58 ID:q3JG5Eow
>>226
          _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)   反省してまーす(チッ、うっせーな)
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::) 
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
      |    .〉 |人\_/入| 〈   |
      |  | .|  |  ヽ_/.  |  | |  |
      |  | .|  |  .|__/.  |  | |  |
      |  | ヽ |  ./ ヽ  | / |  |
      |  |  ヽ|  .|  |  |/  |  |
      |  |.   |  |  |  |   |  |
      |_|___./  ヽ_./   ヽ__|_|
      .(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |:::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::|
228Socket774:2010/02/28(日) 20:25:26 ID:EtRxprGP
>>226
コスト削減だろ?
送られた商品が損傷してたらメーカーに言って交換してもらえばええやん
梱包手抜きだから凹んでるぞ!って
10,000円前後の安物でガタガタ言うな
229Socket774:2010/02/28(日) 20:33:30 ID:fH7DCyzG
>>228
>10,000円前後の安物でガタガタ言うな
星野乙

230Socket774:2010/02/28(日) 20:36:32 ID:jSpV43LB
>>218
G3さんでしたかw
HP拝見してます
いつもレポ乙です
231Socket774:2010/02/28(日) 20:37:55 ID:f8kWWV+I
>>226
どんな梱包かしらないけど
俺が倒産前に買った奴は
ダンボールを上手いこと折って梱包材にしてあったな
最近の家電でもそうだけど、発泡スチロールは少ない
232Socket774:2010/02/28(日) 20:43:39 ID:Po0bqv/X
うちもMC3来たけど良くも悪くも予想通り
1万円は確かに割高だとは思うが、mini-tixのケース自体相場が高いのでそこまで悪徳とは思わないな
むしろケース自体のでかさに萎えた
後でべそも
むしろアレにオプション付けて25kとかって設定がありえないw
233Socket774:2010/02/28(日) 20:52:47 ID:pn09Q1QJ
まだ来てないのにMC3嫌な報告ばかりで少し憂鬱。
来たら、取り合えず押入れになりそう。
234Socket774:2010/02/28(日) 20:54:20 ID:WRr92Lib
押し入れいくつあるんだよ
235140:2010/02/28(日) 21:56:40 ID:xt/XAUEf
まる1日やってたわけじゃないけど、
やっとOSインストール中…

昨日なぜか電源入れるとビープ3回の後電源落ち、数秒後勝手に復帰を繰り返して動作せず。
ケースから外してまな板状にしても同じ、泣きながら就寝。
昼にAinexのまな板用スイッチ買ってきてそれ使ってみたら正常起動。
その後はケースのスイッチに戻してもちゃんと動く。
なんでや。

韓国のケースって、なんで電源LEDのプラスとマイナスが逆なんだ?
236Socket774:2010/02/28(日) 21:57:10 ID:hqt2+386
>>226
発泡スチロールってのはそのケース専用に型取りしてあるやつだろ?
そりゃある程度の出荷数がないとコストがかかりすぎだろ。
星野程度にそんな事を期待しちゃいかん。
237Socket774:2010/02/28(日) 22:11:33 ID:LowXWQbj
ぶっちゃけ箱が大きい分あの緩衝材でも傷がつかずに輸送できると思った。

ケース本体がペラいのは予想通りだけどねw

あと5000円出してT20買えばよかったと絶賛・・・w
238Socket774:2010/02/28(日) 22:19:01 ID:wiZk08L2
MC3

クレカ組みのおれは隙だらけだったw
239Socket774:2010/02/28(日) 22:22:07 ID:RDiSSpA9
まじでPC-Q08まってればよかった
240Socket774:2010/02/28(日) 22:23:59 ID:muK7d4c7
DH57JG
起動時にビープ音が鳴るのが気になる

BIOSに設定項目ないのかな?
241Socket774:2010/02/28(日) 22:33:52 ID:EWpE2Akz
それはインテルマザーの仕様じゃ・・・
242Socket774:2010/02/28(日) 23:13:07 ID:n7bgsx2d
>>240
L3426動く?
243Socket774:2010/02/28(日) 23:13:15 ID:hqt2+386
GigaでもASUSでもビープ音は鳴るんでは?
つか、鳴らないM/Bの方がめずらしいような
244Socket774:2010/02/28(日) 23:19:02 ID:muK7d4c7
>>242
i5 660で組んでる

>>243
過去にGigaもAsusも買ってるけど、正常起動時にビープ音しなかったよ。
intel系だからかな?
245Socket774:2010/02/28(日) 23:23:17 ID:hqt2+386
>244
え?なんてM/B?
俺が今使ってるのはGigaはGA-965P-DS4、GA-X38-DS4、ASUSがP5Q-E、A8V-E SE、P7H55M Proだけど、全部起動時にビープ音鳴るよ。
もしかしてMini-ITX限定でってこと?
それなら俺はPOVのIONしか持ってないからわからんので謝る。
246Socket774:2010/02/28(日) 23:26:05 ID:BR37tP89
>>244
DG41MJも鳴るよ
247Socket774:2010/02/28(日) 23:31:40 ID:muK7d4c7
>>245
GA-EP35-DS3R
P5KPL-CM

てっきり最近のマザーボードはビープ音しなくなったと思っていたが、思い込みだったかな。
248Socket774:2010/02/28(日) 23:35:00 ID:vugsNYz4
そんなにビープ音が嫌ならマザー上にあるブザーの膜を破ればいいじゃない
249Socket774:2010/02/28(日) 23:42:25 ID:g2zKkbY8
>240
H55-ITXだって、スピーカつければ起動時は鳴るよ。仕様ですな。
ちなみに上にセロテープ貼ると、耳障り感はなくなるよ。お試しあれ。
250Socket774:2010/02/28(日) 23:55:40 ID:yMaE/UYM
基板上にブザーが乗ってるか乗ってないかの違いじゃない?
俺はブザーが鳴らないと落ち着かんので、わざわざブザーを買ってきて付けてるな。
251Socket774:2010/02/28(日) 23:58:03 ID:tbdhC5uF
最近のGIGAにはついていないな。
252Socket774:2010/03/01(月) 00:09:23 ID:ZSsxLLny
『RDiSSpA9』で抽出してみればわかる。
大陸人と子供アンチは調子に乗りすぎるからすぐバレる。
253Socket774:2010/03/01(月) 00:24:22 ID:5KCxOwWe
C10の梱包には感動する
254Socket774:2010/03/01(月) 01:05:05 ID:Rej1MQOw
まったく
1万数千円でかった星野ケースが押入れにあって
7000円で買ったケースを使ってる俺がいる理由が分かったかね
255Socket774:2010/03/01(月) 01:11:59 ID:IBlHdyAv
H55ITX-A-Eで使用できるCPUクーラーおしえてくださーい
256Socket774:2010/03/01(月) 01:18:26 ID:4tI+Ffle
>>218
これってどこですか?
257Socket774:2010/03/01(月) 01:31:45 ID:ul+5YzlO
>>256
PCG3 でググればトップにでます
258Socket774:2010/03/01(月) 01:33:08 ID:tXoOlvSm
PCG3とG3ガンダムは何か共通点はあるんですか?
259Socket774:2010/03/01(月) 01:42:50 ID:fu7UecPB
テム=レイご本人様なのだよ

260140:2010/03/01(月) 01:59:12 ID:iBoaif2n
http://p.pita.st/?7r24xvkv
やっと動いた…
汚いのはかんべん。
261Socket774:2010/03/01(月) 02:07:40 ID:5KCxOwWe
やっぱりこのケースいいな…
普通に国内販売してくれよ
262Socket774:2010/03/01(月) 04:22:03 ID:tlr8S4Yf
年明けにオクの群馬連合から買ったMC3は別にペラくは無かったぞ
精度も2005年頃の星野金属製造時代と比べても同等レベル
1マソ送料込みでWPMが買えた
今回のは手抜き廉価版仕様のようだな
263Socket774:2010/03/01(月) 04:57:02 ID:Iy0+xZYe
ていうか、Antecのガン鉄ケースしか使ったことのない貧乏人が
アルミケースの軽さをペラさと勘違いしてるだけだろ。ワザと。
264Socket774:2010/03/01(月) 05:01:06 ID:kcH/XFWx
アルミケース自体が詐欺みたいなもんだ
265Socket774:2010/03/01(月) 05:39:45 ID:m/z3ztb/
MC3受け取ったはいいが入れる板が決まらないorz
余ってるGOLF2ブチ込むか未開封のまま押し入れにブチ込むかorz
266Socket774:2010/03/01(月) 06:11:49 ID:lnSZTuIP
強度とか剛性とかの単語に惹かれるロボオタが自作ユーザーには多いからそうなる

まずPCに剛性とか求めてどうすんの?横からのGとか感じ取るの?w
それとも豆腐屋の車みたいにロールバー入れたいんか?w

別にPCの上に重量物載せるわけじゃない、衝撃が加わる事なんて皆無
だからメーカーPCは骨組み除く殆どが樹脂製な訳で
アルミのガワにしたって空気との熱伝導率考えたら「冷却性能が!」とか言ってるバカは
「波動」を信じてる健康信者レベル。
267Socket774:2010/03/01(月) 08:05:19 ID:Rej1MQOw
鉄もアルミも使ってるが
フレームがアルミはダメだわ
ファンやHDDの振動でビビル
パネル部分も薄いアルミだとビビル
268Socket774:2010/03/01(月) 08:35:03 ID:8i0lK8TU
>>266
どうせなら湾岸の黒い怪鳥のようにロールケージにガワファイバーという方がw
…Lubicでやれですか、ですよね〜w
269Socket774:2010/03/01(月) 08:51:38 ID:7HgvtDEp
MC3さ、ドライブの所の隙間がすげー気になるんだけど
ここ埃が入り込んでドライブ壊しそう
270Socket774:2010/03/01(月) 08:58:02 ID:skeUyfPM
mini-itxのママンが多くでるのはいいが
なんでケースはでかいままなんだ・・・グラボも挿せるケースがなさすぎる
271Socket774:2010/03/01(月) 09:59:21 ID:LhMu24Ww
>>266
昔は横置きデスクトップの上にモニタ乗っける光景なんてザラにあったもんだが…
アルミのメリットは加工しやすさだろ。
気に入らないところに手を入れるとき、スチールでは文字通り歯が立たないことがある。
272Socket774:2010/03/01(月) 10:28:44 ID:7HgvtDEp
アルミだと捨てるときにぺちゃんこに出来るのでリサイクル費用がかからない
自治体によってはPCケースにリサイクル費用かかるところあるしw
273Socket774:2010/03/01(月) 10:30:50 ID:ePalguWs
鬱箱スレ 16箱目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261569773/
いらないパーツもスレの賑わい Part107
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262307193/
ここで放出すれば、よほど酷い状態でもなきゃ大概のケースは貰い手いると思うぞw
274Socket774:2010/03/01(月) 10:31:37 ID:MGXr1rbF
いいかげん星野の話題は星野でしてくれ
275Socket774:2010/03/01(月) 10:35:14 ID:ePalguWs
     ____
   /__.))ノヽ .ワ  文  .ホ
   .|ミ.l _  ._ i.) シ  句  .シ
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ .に  は  ノ
  .しi   r、_) |  .言     の
    |  `ニニ' /  え
   ノ `ー―i
276Socket774:2010/03/01(月) 10:35:33 ID:MGXr1rbF
「DH57JG」のPCI-eって何挿すの?
まさかグラボじゃないよね
PCIだったか買うのに
277Socket774:2010/03/01(月) 10:41:49 ID:bRypkRlK
最近のmini-itxは性能が良すぎてメインとして使っても遜色ないからグラボを挿したくなる
278Socket774:2010/03/01(月) 10:54:00 ID:OX7UtsCm
>>262
星野はもうけんか版だろw
279Socket774:2010/03/01(月) 10:54:54 ID:AIgUc5p4
>>276
PCIじゃPT1/2しか挿せないじゃん。
280Socket774:2010/03/01(月) 11:04:31 ID:MGXr1rbF
そう
PT2を挿したい
281Socket774:2010/03/01(月) 11:12:45 ID:MGXr1rbF
>>277
グラボ挿すなら
GPU統合型CPUの「Clarkdale」積む意味ないじゃん
282Socket774:2010/03/01(月) 11:46:56 ID:AIgUc5p4
>>280
そうだろうとは思ってたけど。
録画鯖ならAtomなんだろうけど、
今はPT2を2枚挿してるんだよね。
なので普通に選ぶとMicroATXになっちまう。
でも録画するのはせいぜい週2番組と言う。
283Socket774:2010/03/01(月) 12:13:39 ID:MGXr1rbF
確かに録画だけならAtomでいいんだよね
でもいろいろやりたいから
Atomじゃちょっと非力
284Socket774:2010/03/01(月) 12:26:41 ID:o2ci91hm
というかIntelチップセットなAtomマザーだとSATA2つしかないから、システム
とストレージで2台HDD積んで終わりってのもなんとなく物足りなくね?

録画マシンでもなんでもないけど、ICH10欲しさにG43ITX-A-E買った。
285Socket774:2010/03/01(月) 15:55:56 ID:Gmtp/4TH
>270
グラボ挿すからでかくなるんだろうw

>281
PT2みたいなの必要な国って日本だけだからな
PCI削られるのも仕方ないべ
286Socket774:2010/03/01(月) 15:57:52 ID:Bpn3u5SP
同じくDH57JGがPCIだったら買ってたよ
SE-200PCI LTDを挿せて且つそこそこ力のあるCPUとVGAのMini-itxがほしい
AtomPCは一度体験したけどあまりにももっさりでデスクトップPC用途としては選択肢からはずした
onkyoがPCI-eのサウンドカードを作ってくれたらこんなに悩まないのに
287Socket774:2010/03/01(月) 17:54:19 ID:fs+KEiBG
DH57JGはi7乗るのかいな?
288Socket774:2010/03/02(火) 21:53:23 ID:3bMxE57M
うーむ
289Socket774:2010/03/02(火) 21:55:30 ID:2HbjT7O1
PT2がPCIExじゃないのが不思議
290Socket774:2010/03/02(火) 22:11:24 ID:lKENHMfS
PCIEとかあんな形状じゃなくてSATAみたいにコードにできたら良いのに・・・

帯域凄いから直結してないとあかんのかな?

コードでできればeSATAみたいにしてコード超小型PC+必要な時だけ外付けでぶっ刺すとか
モニター側にGPU取り付けたりできて楽しそうなのに
291Socket774:2010/03/02(火) 22:22:57 ID:k0P9kxL7
ひっそりとサファイア785G入荷
292Socket774:2010/03/02(火) 22:23:46 ID:+/HLvH0I
長かったけど、復帰?
293Socket774:2010/03/02(火) 22:33:58 ID:+tuK9aAb
294Socket774:2010/03/02(火) 22:35:37 ID:+/HLvH0I
>>291
一つポチッたけど、DDR3たけ〜な
295Socket774:2010/03/02(火) 22:36:27 ID:m7JFfV1y
>>291
スレ立てんなカス

鯖落ちした時ぐらいゆっくり待てよボケ
296Socket774:2010/03/02(火) 22:47:14 ID:lKENHMfS
>>293
そそ、こういう感じで。
けどPCIE ×1ぽいから性能って半分以下しか出ないのかな・・・?

おまけにこの類の製品って発売されず仕舞いってのが多い
大分前にもギガかどっかも出すみたいな事言ってたのにフェイドアウトしてるし
NVIDAがやろうぜ!っつったノートPCとかのGPU交換インターフェイス「MXM」もフェイドアウト。

どっか頑張って!
297Socket774:2010/03/02(火) 22:51:17 ID:7ab/WH0C
>>267

T20はアルミフレームだけどHDD 8台積んでてもビビリは無いよ
Abeeと☆野の決定的な違いはそこ
298Socket774:2010/03/02(火) 22:53:05 ID:wdG4/Ppn
>>296
ギガ CULVのやつなら出てる
MXM 交換規格としては存在してるし、ebayで買える。(ただほぼ台湾ゲーミングノート専用)
299Socket774:2010/03/02(火) 23:19:28 ID:Ob7d/8EP
サファイアの1枚だけかよ俺明日いけねえよorz
300Socket774:2010/03/02(火) 23:30:13 ID:7ieyDkZh
>>291
画像に写っている変換コネクタはHDMI→DVIかな?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100306/etc_sapphire.html
301Socket774:2010/03/02(火) 23:33:58 ID:1UtGoyG+
詳細は今週見つけた新製品参照のことと書いておきながらリンクが見つからない
302Socket774:2010/03/02(火) 23:38:14 ID:3sP5u2hk
サファイアの785G、95wCPUは高性能CPUクーラー強く推奨って言ってるが相当CPUクーラーを選びそう
ヒートパイプがメモリとチップセットヒートシンクに干渉しまくりそう
それにIDE載せるならSATA6ポートにして欲しかったなあ
Mini-ITXケースにIDEケーブルは邪魔すぎる
フロントオーディオのピンもx16に刺したボードによっちゃ辛そうな位置だ

ちと微妙かも

303Socket774:2010/03/02(火) 23:48:10 ID:dThFQ9iz
Atomの録画鯖が流行りだけど、無線で配信するとなぜかAtomだけカクつく。
有線だと何ともない。
最初、無線の帯域の問題かと思ったが、Q9550+P55+9800GTXやE3200+G41ではカクつかないのでどうもAtomが非力なせいみたい。
CPU usageを見てると無線配信中は50〜90%ぐらいを行ったり来たりしてる。
無線配信って有線での配信よりCPUリソース食うもんなの?
304Socket774:2010/03/02(火) 23:57:34 ID:+/HLvH0I
305Socket774:2010/03/02(火) 23:58:14 ID:2HbjT7O1
内部的にはUSBなんじゃないの
306Socket774:2010/03/03(水) 00:00:39 ID:MvPa6NEK
DH57JG + i5-750 + HD5670 で試しました(室温23.6℃)
【Win7スコア】7.3 5.5 7.0 7.0 5.9
【3DMark06】11236(SM2:4066 SM3:4986 CPU:4322)
【Yume1024×768最高】51443
【Superπ104万桁】14秒
【アイドル時消費電力】46W
【3DMark06ベンチ時ピーク消費電力】137W
【アイドル時CPU温度】29〜38℃(コアによって様々 Everest5.30読み)
【高負荷時CPU温度】55〜58℃
DH57JGのマニュアルでは i5-750はサポート外となっていますが
TBも発動しP55-T36の場合とほぼ同様の結果となりました
メモリを2GBから4GBに増量すればもう少し良い結果が得られると思います
強力なCPUクーラーを使えば行けるかも (G3)
307Socket774:2010/03/03(水) 00:00:54 ID:gaJvw9Q2
暗号と復号とか
308Socket774:2010/03/03(水) 00:02:19 ID:0zQLNQwH
>>291
890GXが出たこの時期に何故
M-ATX板のような省電力機能がないと手を出しづらいしなぁ
勇者のレポを待とう…
309Socket774:2010/03/03(水) 00:03:34 ID:lq34tBrn
>>307
暗号化と複合化ってルータとイサコンがやるもんだと思ってたけど、CPUも使ってるのかな?
無知でごめん。
310Socket774:2010/03/03(水) 00:05:30 ID:2gJvOsVz
>>306
リンちゃん対応してたのか
クーラーの干渉が話題だから次回入荷まで様子見だけども
311Socket774:2010/03/03(水) 00:40:41 ID:YlU4scnX
DH57JGでL3426が動くか試してもらえませんか?>>G3

POSTしない
動作するがキャッシュ制御、TB制御がおかしい
などなど・・
312Socket774:2010/03/03(水) 00:49:15 ID:roSxZN+U
>>311
予定に入ってます
313Socket774:2010/03/03(水) 00:51:41 ID:mPrEANnQ
GF9300-ITXについて、かなり調べたんだけど・・分からなくて
これ持ってる人、NICって何が載ってるか教えてもらえませんか?
314Socket774:2010/03/03(水) 01:03:40 ID:tKiABaUd
受け取ったMC3チェックしたら、大きな目立つ色ムラがフロント・サイドに複数、
傷も2本など酷い
明日、サポートに電話して返品申し入れるわ
315Socket774:2010/03/03(水) 01:05:12 ID:gg1q8eUa
nForceじゃないのか?
316Socket774:2010/03/03(水) 01:05:26 ID:vorKeII5
星野スレ以外でネガキャンするなら写真ぐらい捏造してあげろや。
317Socket774:2010/03/03(水) 01:10:41 ID:KEJ9X/XJ
>>313
マニュアルくらいDLしたら?
まぁGF9300-ITXはリビジョン違いで4種類あるから、注意しろよ
318Socket774:2010/03/03(水) 01:11:37 ID:CUrre60A
>>313
ググレカスっつうか、本家言ったり画像検索なり色々あるがな
319Socket774:2010/03/03(水) 01:19:21 ID:M7KkQzp2
>>311
G3ではないが、BIOSは拝めた
これからOSインスコしてみる
320Socket774:2010/03/03(水) 01:19:51 ID:CiG9qjjC
321Socket774:2010/03/03(水) 01:31:42 ID:M7KkQzp2
と、思ったら >>312 で予定してるならやめとこ。
322Socket774:2010/03/03(水) 01:32:16 ID:ZJ0zFXTc
>>317
リビジョンkwsk
323Socket774:2010/03/03(水) 01:37:22 ID:mPrEANnQ
>>315,317

ありがとう。。ttp://kmuto.jp/debian/hcl/ZOTAC/GeForce+9300-ITX+WiFi

色々調べた結果,MCP79でした。。とりあえず、副次的に見つかった資料シェアしやす。
何かの役に立てば・・
324Socket774:2010/03/03(水) 01:49:46 ID:HglJNySF
ドライバ覗けバイクね?
325Socket774:2010/03/03(水) 01:59:13 ID:mPrEANnQ
>>324
ニッジな用途(Vmware ESXi)で利用しようとしてました。
ドライバも結局のところ、GeForce9300の統合チップなので
実際、PCIレベルでどう認識するのか分からなかったんです・・
326Socket774:2010/03/03(水) 02:14:13 ID:KEJ9X/XJ
>>322
GF9300-D-E 初期モデル
GF9300-G-E SATAが2ポート→3ポート 3D性能向上?
GF9300-I-E G-Eの内蔵GPUのOC版
GF9300-K-E 基本はG-E メモリがDDR3版
327Socket774:2010/03/03(水) 02:35:59 ID:roSxZN+U
お待たせしました。
DH57JG + L3426 + HD5670 の結果です(室温24.2℃)
【Win7スコア】7.3 5.5 7.0 7.0 5.9
【3DMark06】10816(SM2:4063 SM3:4993 CPU:3455)
【Yume1024×768最高】52241
【Superπ104万桁】13秒
【アイドル時消費電力】43W
【3DMark06ベンチ時ピーク消費電力】118W
【アイドル時CPU温度 Everest5.30読み】32℃
【アイドル時CPU温度 H/W Monitor1.15読み】71〜74℃
【高負荷時CPU温度 Everest5.30読み】43℃
【高負荷時CPU温度 H/W Monitor1.15読み】76〜84℃

・TB・HTとも発動し3.2GHzで動作しました
・H/W Monitor1.15はL3426に未対応と思われます。
・ヒートシンクの実測温度は高負荷時45℃程度です。
・i5-750に比べて3DMark06 CPU値が思わしない点が気になります
・今のところ他に問題は見当たりません
328Socket774:2010/03/03(水) 02:44:24 ID:2gJvOsVz
>>327
ファンどれ使ってるの?
120mmのやつ?
329Socket774:2010/03/03(水) 02:45:52 ID:uMseJzNJ
Antec、150W電源搭載の「ISK 310-150」 http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MjI4Ng== 3月6日発売開始!予価10980円です。 3:14 AM Feb 25th via web

uworks_shop

そろそろ出るみたいね。
330Socket774:2010/03/03(水) 02:47:16 ID:ZJ0zFXTc
>>326
tnx
明確な型番での差かw
昔のM7NCG400みたいな罠かと思た
331Socket774:2010/03/03(水) 02:53:05 ID:roSxZN+U
>>328
はい
332Socket774:2010/03/03(水) 02:57:33 ID:2gJvOsVz
>>331
サンクス
JG大分優秀なんじゃないか?
333Socket774:2010/03/03(水) 02:58:39 ID:M7KkQzp2
>>327
夜分に乙。室温上がってますね

自分も似たような構成でOSインスコしたけど、バックプレートが取り付けられない点と起動時のBeep以外不満なし。
だけど、やはりH55ITXかな

高さに制限がある場合、LGA1156はヒートシンク選びには苦労させられる。
リテールクーラーに10mm厚のファンでお茶を濁してるけど薄のLGA1156版が欲しいところ
334Socket774:2010/03/03(水) 03:06:28 ID:oREUYm3M
やっとG43ITX-A-E使ったPCが完成しました。
BM648に2.5インチのHDD2台積んでシステム用、仮想マシン用に分けて、ストレージ用に3.5インチの
HDD1台積んで、オープンベイにスリム光学ドライブをUSB変換したのと、2.5インチのリムーバブル
トレイ積みました。SATA5ポート全部埋めてAHCI有効にしつつ、光学ドライブもあきらめない構成に
できたので満足。CPUがE3200だけどVTサポートしてるから良し。
メモリも4GBだけど、そんなに並列で仮想マシン動かさないし。

リムーバブルトレイは普段は空にしてるけど、若い番号のポートに繋いでるんで、OS入れたHDDを
付ければそっちから起動する。

無線モジュールは外したけど。
335Socket774:2010/03/03(水) 03:51:32 ID:KEJ9X/XJ
>>330
厳密に言うなら、GF9300-D-Eには初代(PCB Version 00)とMC版(PCB Version 01)が存在する
見分けはM/B裏面に貼られてるラベルに00か01と記載されてるので見れば分かる
336Socket774:2010/03/03(水) 04:06:16 ID:trnesQNH
>>333
K129おすすめ
不安ならファンつければいいし
337Socket774:2010/03/03(水) 08:27:53 ID:cufpdHuH
>>329
待ってたよそれ65wのほうが先に出ててメーカーweb見たけど
ぜんぜん発売情報見当たらないから日本じゃ発売しないのかと思ってたw
338140:2010/03/03(水) 08:41:44 ID:O5j7J4Iu
>>333
http://p.pita.st/?oi9sc4xt
マザボ全体写真撮るの忘れたけど、
TITAN ENTERTAINERと12mm厚ファンで
大手裏剣より薄くなったよ。
薄が出ればいいんだけどね。
339Socket774:2010/03/03(水) 09:36:53 ID:V5DanN3L
>>326
GF9300-K-Eなんてあったのか
こないだGF9300-I-E買ってしまってその時知っていれば・・・と少し後悔
でも国内で売ってなくない?
340Socket774:2010/03/03(水) 09:51:47 ID:Nmucy4Fe
>>G3
DH57JGではバックプレート方式のCPUクーラーは使用不可ですか?
ainex BS-1156 の形状ではどうでしょうか?
ttp://www.ainex.jp/products/bs-1156.htm
341Socket774:2010/03/03(水) 10:19:12 ID:1mAXb1H1
IPC-AM3DD785GってOC-CON(笑)なので論外w
342Socket774:2010/03/03(水) 10:22:46 ID:ZJ0zFXTc
選択肢がなくなるじゃんw
妊娠したときに好きなコンデンサ貼ればいいと思うよ
343Socket774:2010/03/03(水) 10:30:07 ID:ITTWKZ5S
>>341
偉そうにw
半田ごて使って載せ変えろよ。
344Socket774:2010/03/03(水) 10:30:51 ID:roSxZN+U
>>340
バックプレートを浮かせれば取り付けできますが、そうするとM/Bが反る
可能性があり、ケースによっては取り付け不可になることもあります。
プラプッシュピンまたはビスナットで留める形式が良いと思います。
345Socket774:2010/03/03(水) 10:45:08 ID:FN5UQx1C
IPC-AM3DD785G買ったわw
さぁケース作るか
346Socket774:2010/03/03(水) 10:52:12 ID:Nmucy4Fe
>>344
ありがとうございます
とりあえずリテールクーラーで組んでみようと思います
347Socket774:2010/03/03(水) 11:04:33 ID:HglJNySF
>>341
どうせすぐ買い換えちまうんだろ。
348Socket774:2010/03/03(水) 11:06:45 ID:JQNOmala
Llano来たら本気出す
349Socket774:2010/03/03(水) 11:23:33 ID:ZJ0zFXTc
コンデンサあぽんは古いP4ママンとEPIAのMC1Gでしか経験したことないなぁ
MC1Gはもれなく全部妊娠したが、多少膨らんでるぶんには問題茄子だたが
d-Subの近くのが致命傷でモニタ映らなくなった
張り替えて無事復旧した

色んな意味で過渡期で難しかったかもしれんが、いまどきのママンはコンデンサ気を使ってるし、
昔と違って低電力システムなんで、窒息爆熱させなきゃ5年は大丈夫だよな…
350Socket774:2010/03/03(水) 11:24:48 ID:FVa2B409
>>338
ENTERTAINER載っけると、やはりPCIeスロットが使えそうにない?
G3曰く、おそらくビデオカードのクーラーを留めてるネジが
ENTERTAINERのヒートパイプに接触するだろうとかなんとかってことだったと思うけど。
現状、ENTERTAINER一択に近いので、完全アウトか、選べばクリアランスが得られそうか、教えていただければ。
351Socket774:2010/03/03(水) 12:48:45 ID:navtEPnn
>>350
上の写真の奥に映ってるのが8500GTだったかのグラボ。
他の写真こっちに載せてます。見づらいけど。
http://yyyyy-yyyyy.blogspot.com/2010/03/mini-itxdh57jg.html
352Socket774:2010/03/03(水) 16:54:44 ID:oj/X/wCr
今頃だが、余っていたCPU他を使ってPT2用に初のMini-ITXマシン作ってみた

【CPU】 Core 2 Duo E8500
【クーラー】 Century CGU-NK54TZ
【M/B】 Intel DG41MJ
【Mem】 Patriot DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組
【DVD】 DVR-112L
【HDD】 WD WD10EARS
【VGA】 On Board
【サウンド】 On Board
【PCI】PT2
【ケース】 ユニットコム ITX-200/300W/W/F(サイドFan付)

最初センチュリのFanとケース付属のサイドFanが爆音でビビッタ。
電源のFan音は許せる範囲。
NK54TZのFanが3Pinだからコントロールしてくれないのね・・・
仕方ないからケースFan用のトコに挿したら静かになった。
ケースのはそこらに転がっていたRDL8025Sと交換。
以上でだいぶ静かになったかなぁ。

室温18度でCPU温度が42度前後。
あとはメタルラックに置いて液晶と繋ぐ予定。

以上チラウラスマンス
353Socket774:2010/03/03(水) 17:48:19 ID:QAu97YRN
コンデンサあぼんはAMDでしかないなあ
354Socket774:2010/03/03(水) 17:56:21 ID:G+gaU/Dd
俺はIntelでしかないわ。MSIの915P、ニチコンの不良ロットっぽ

サファの785G買った人いたら
Dual Power Planeかどうか確認お願いしたい
355Socket774:2010/03/03(水) 18:01:56 ID:QAu97YRN
コンデンサあぼんはAMDのnForce系チップのお家芸。
IGPオンボードで頑張っちゃってる奴に報告が多かったな
356Socket774:2010/03/03(水) 18:07:08 ID:QAu97YRN
IPC-AM3DD785G はPCIだったらAthlonU乗せてPT2マシンに持ってこいなんだけどな。
今のAMDはローエンドのAthlon以外買う意味まるで無いし。
357Socket774:2010/03/03(水) 18:23:49 ID:HglJNySF
amdは260uとか低消費電力を早く出すべき。
もっと出すべし。
358Socket774:2010/03/03(水) 18:25:12 ID:YbO0C7iP
それは>>356の頭が悪いからだな
359Socket774:2010/03/03(水) 18:45:31 ID:YYboNmtc
ハイエンドのAMD買うって事はCPUパワーモリモリ欲しいんだろ?
だったらIntel買えよっていうw
ローミドルしか意味無し
つーかAMDに現状ハイエンド無い
360Socket774:2010/03/03(水) 18:49:03 ID:HDUX4ns7
ZOTAC NM10-DTX WiFi早く出ないかな
T20に入れてファイル鯖組みたい
361Socket774:2010/03/03(水) 19:42:45 ID:Pxxvm+Qe
>>359
屁2の良さが解ってない
あれは「快適+そこそこパワー」なんだ
パワー主義の奴が使うCPUじゃない

i7もcore2も屁2もathlonも使ったけど、
普通に使ってて一番快適なのは屁2その次がi7
Athlonはちょっともっさり、キャッシュの影響?
妙にガクガクするcore2はもう使いたくない
362Socket774:2010/03/03(水) 19:44:58 ID:HaVeSqaH
Mini-ITXのマザーボードでGTS250が組めるケースってありますか?
363Socket774:2010/03/03(水) 19:46:57 ID:1gcxoa0i
バイアスが掛かる体感で表すとしても
Core2もPhenomも然程変わらないんだが
俺のPhenom2 X4 920が糞なのか?
364Socket774:2010/03/03(水) 19:50:26 ID:WbnFPeIg
>>362
いくらでもある
365Socket774:2010/03/03(水) 19:54:12 ID:mol0FsbQ
>>362
オレみたいにATXに入れようぜ!
366Socket774:2010/03/03(水) 19:54:43 ID:3COUKKrj
SG05とかSG05とかSG05とか
367Socket774:2010/03/03(水) 20:04:21 ID:HaVeSqaH
>>366
どんな構成がいいですかね?
368Socket774:2010/03/03(水) 20:05:38 ID:76+FUwcI
CPU比較と行っても型番によってピンキリだろう。
同クロックで比較してるのかとか、同価格帯で比較してるのかとか、メモリの性能とか、グラフィックカードの種類とかそれによって全然違う。
phenom2の965EEは確かに早いけど、どう考えてもi7-975よりは遅い。C2Dの6600とは比較にならないくらい早いが6600だってAthlon64-4800+とは比較にならないくらい早い。
「これのほうが速い」というなら比較の基準くらい示そうぜ?
369Socket774:2010/03/03(水) 20:09:15 ID:YYboNmtc
普通に使ってて快適なんてAtomじゃ無い限り
今現在売ってるローエンドのデュアルコアで十分じゃない
370Socket774:2010/03/03(水) 20:19:11 ID:AppBXfKy
AMDはEEじゃなくてBEじゃないのか?
371Socket774:2010/03/03(水) 20:21:37 ID:76+FUwcI
>>370
BEです><
申し訳ない
372Socket774:2010/03/03(水) 20:34:23 ID:cwveCPo6
AMDはベンチもひとつなんだけど
体感速度速い気がする
373Socket774:2010/03/03(水) 20:39:37 ID:98TzFWeS
>>367
自分の足りない頭で考えろよ
374Socket774:2010/03/03(水) 20:46:26 ID:YYboNmtc
2.8GhzのWindsorより2.5GhzのE5200のが体感速度速いぞ
ベンチもな
ゲームとかフレームレートぜんぜんちげー
375Socket774:2010/03/03(水) 21:08:44 ID:hE6hv0aK
リリース時期が違うだろ
376333:2010/03/03(水) 21:11:31 ID:M7KkQzp2
>>351
d
昨日、都市伝説ケースでENTERTAINER試したけど、
10mm厚ファン付けると光学ドライブとの隙間が全く無くなる
>>336の言うようのK129試してみるか

てか、M10いいなぁ

P55-T36、H55ITXは無限弐のバックプレート使えてるが
DH57JGだけはどうにもならんねぇ
Xeon向けの鯖ケースみたいに固定できるよう、ケースに穴あけるしかないのかな
377Socket774:2010/03/03(水) 21:14:55 ID:CJ0DsaYI
確かにcore2duoはタスクの切り替えがモッサリしているような気はする。あくまでも気だが。
ただi7以降のCPUだとそういうのは全く感じないけど。
378Socket774:2010/03/03(水) 21:15:46 ID:NwXSJK6t
SG06にオロチ入れてみた

http://jisaku.155cm.com/src/1267618275_9d5dc3e8451740e7dd8b50a0296ee24f353a65c5.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1267618332_6797661d575ab26f0fd963c6a2c987dec3830d0c.jpg

意外に入るもんだな。ちゃんと蓋も閉まる
付属の電源使えないけど
379Socket774:2010/03/03(水) 21:25:37 ID:EUjAwuD9
都市伝説ケースってなんで都市伝説ケースなの?
380Socket774:2010/03/03(水) 21:25:58 ID:cwveCPo6
オロチの格好よさはminiP180に限るな
381Socket774:2010/03/03(水) 21:29:32 ID:mol0FsbQ
>>378
SG05もいけそうだな。
ところでこの状態でフィンは冷えるのか?
382Socket774:2010/03/03(水) 21:36:32 ID:NwXSJK6t
>>381
OS入れてないが、
i5 660 定格 蓋閉めた状態でBIOS1時間放置50度くらい
室温は20度
383Socket774:2010/03/03(水) 21:47:51 ID:mol0FsbQ
>>382

排気ファンがあった方がいいかもね
384Socket774:2010/03/03(水) 21:51:41 ID:u+F2YOKn
後ろ右下から斜め上に、低速のファンで回せば熱が逃げそうだな
385Socket774:2010/03/03(水) 22:19:04 ID:YbSVr9bC
386Socket774:2010/03/03(水) 22:44:47 ID:xNJ7mFq5
>>352
ワットチェッカ購入おぬぬめ,消費電力測って次のステップへ
387Socket774:2010/03/03(水) 22:56:49 ID:EUjAwuD9
ワットを測ってワッと驚く
おワットるな
388Socket774:2010/03/03(水) 23:01:46 ID:4fYdbh7o
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
389Socket774:2010/03/03(水) 23:08:23 ID:cQm4XuMR
【まだまだ審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
390Socket774:2010/03/03(水) 23:15:19 ID:aS+/hCdv
【審議難航中】

    ∧,,∧((n∧,,∧ ヾ
 ∧ (´・ω・) |(・ω・`)∧∧
( ´・ω) U) ヽ  o (・`   )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
391Socket774:2010/03/03(水) 23:15:49 ID:w5bAnOEh
【入浴中】PM23:00

     |             .( ( | |\
     | )              ) ) | | .|
     |__∧∧_∧_∧_(__| .\|
     ∧∧ (∧∧) (∧∧) ∧∧\≒
  / (・ω・)(・ω・) (・ω・)(・ω・) \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|
392Socket774:2010/03/03(水) 23:16:31 ID:AbIBvmDS
H55 ショート
P55 故障修理中
H57 何か煙出た

3週間程でアクシデントが続く
自作に向いていないのか?
393Socket774:2010/03/03(水) 23:18:34 ID:w5bAnOEh
>>392
そこまでいくと自分で壊してる可能性が高いな
電源が粗悪なんじゃね?
394Socket774:2010/03/03(水) 23:24:44 ID:cQm4XuMR
>>391
w
395Socket774:2010/03/03(水) 23:29:26 ID:GKyPeBMm
>>392
基板の裏側、ケースから何か金属が飛び出してるとか。
それがパターンに接触してるかも。
396Socket774:2010/03/03(水) 23:34:35 ID:EqDpzMXZ
手が湿っぽい
397Socket774:2010/03/03(水) 23:44:57 ID:ZJ0zFXTc
パチパチくんだった
398Socket774:2010/03/04(木) 00:05:01 ID:KrxLzxyO
昔知人が起動しねぇと相談されて見たときは
ケースにスペーサー付けずにM/Bネジ止めしてたな
399Socket774:2010/03/04(木) 00:05:58 ID:BMQNSYLk
スペーサーなんて飾りですよ
400Socket774:2010/03/04(木) 00:06:46 ID:M7KkQzp2
IOパネルと位置が合わない時点で気付くと思うけどねぇ
401Socket774:2010/03/04(木) 00:08:15 ID:7VbGCWnZ
初めて組んだ時はスペーサーを付けたけど
今ではノーガードスタイルになった
いつでもナマが最高さ
402Socket774:2010/03/04(木) 00:10:35 ID:cO7iunrP
これ、周りにあまり干渉しなさそうでよくないか?
厚さもENTERTAINERより3mmだけ薄い
http://www.dynatron-corp.com/en/product_detail_1.aspx?cv=1-4&id=196&in=0
403Socket774:2010/03/04(木) 00:13:58 ID:Sl7t9zUZ
ひたすら省スペースでオフィス&ネット用のを組みたくて、構成検討中。

拡張性は一切必要なく、DDR2メモリの余りが大量にあるので
LGA775でTDP65W(PenDCあたり)GPUはオンボード→マザーはDG41MJかDG45FCあたり。
(でもDG45FCは熱が心配)
HDDは3.5HDDか余裕があればX-25Vあたり

の構成で考えてるんだが、肝心のケースがきまらん。
ThermaltakeのSD100MiniかAntecのISK300-150(もうすぐ発売?)
ぐらいしかめぼしいのが見つからないんだが、、、

他になんかオススメあれば教えてくださいお願いします。
404Socket774:2010/03/04(木) 00:20:00 ID:tS/I4ER0
>>403
つS110
405Socket774:2010/03/04(木) 00:21:04 ID:M8U9nijw
>>403
今から買うならDG45FCはあんまりおすすめせんが、
DG41MJはNICが蟹なんだよね。
どっち取るかだなあ。DG45FC使うならチップセットにヒートシンク必須。
406Socket774:2010/03/04(木) 00:21:53 ID:5d15kvV6
>>403
NT-ITX/AL55とかS110なんかはどうだろう
407403:2010/03/04(木) 00:33:41 ID:Sl7t9zUZ
>>404
S110は見落としてました。電源90Wというのが不安。
ACアダプタは内臓の電源より余裕持ったほうがいいような気がして。
でも電源以外はイイ!!

>>405
DG45FCはヒートシンク追加ぐらいでなんとかなればいいけど。
でも今から買うにしても、これぐらいしかないような。
DDR2で必要最低限LGA775となると。

>>406
どっちかと言えばカクカクしてるのが好みなんですゴメンナサイ。


クレバリーのCB-CA06IM-BKも電源がなぁ。
408Socket774:2010/03/04(木) 00:37:19 ID:JOGaVGdV
ISK300-150にH55-ITX & G6950(リテールクーラー)って物理的に入るかな
409Socket774:2010/03/04(木) 00:49:12 ID:tS/I4ER0
>>407
電源はPicoPSUしかありえないよ
付属のものでは起動すらしなかった

カクカクが好きというならSST-PT09とかは?
内部スペースにも余裕あるし
410403:2010/03/04(木) 00:55:47 ID:Sl7t9zUZ
>>409
PicoPSUを買うと非常に割高感が、、、
SST-PT09、これはデカイっす。
411Socket774:2010/03/04(木) 00:55:48 ID:5d15kvV6
>>403
ファストのケースとかも良いよ
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/fast.html
412Socket774:2010/03/04(木) 01:06:32 ID:NLmOqlY1
>>403
DG45は非効率だから適当なGF9300ママンがいいよ。GFならある程度いじれるし
413Socket774:2010/03/04(木) 01:12:12 ID:ckhpk/uj
S145A-160BKはどうよ?
414Socket774:2010/03/04(木) 01:17:45 ID:POfkf8TX
ちと大きくないか?
415Socket774:2010/03/04(木) 01:23:04 ID:ckhpk/uj
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000060900.K0000019827.K0000041546
俺の中ではもうこの中のどれかでi3組みたいんだけどねぇ
antecの150のが価格に上がってこないのが気になるけどその内来るかな?
>>414
ドキッw
416Socket774:2010/03/04(木) 01:38:47 ID:POfkf8TX
>>411のファストのケース、もう売ってるとこないっぽい
この(ITX-200)くらいの大きさのケースって他にあったっけ
417Socket774:2010/03/04(木) 01:43:28 ID:0SnaKGdQ
MX1201…215x130x323
ITX-200…220x130x330
418Socket774:2010/03/04(木) 01:59:07 ID:lt/Kq+o7
>>379
確か出るって言われててもなかなか出なかったからじゃなかったっけ?
419Socket774:2010/03/04(木) 02:12:19 ID:xGkGsUCU
都市伝説ケースに電源まで内蔵したパネル違いがITX-300B/170Wでいいんだよね?
420Socket774:2010/03/04(木) 02:22:59 ID:IA4BfMgT
おれはMX1201…215x130x323 のほうを買った
たぶん明日到着する
421Socket774:2010/03/04(木) 02:24:43 ID:Z1GQvoXm
>>378
き、きさま俺がやりたかった事をーー!

フタしまりますか?
422Socket774:2010/03/04(木) 02:25:44 ID:Z1GQvoXm
まちがえた、フタは閉まるね
グラボさせるなら俺もチャレンジする
423Socket774:2010/03/04(木) 02:35:04 ID:0SnaKGdQ
SST-SG06(220x177x286)及びJX-FX300B(200x205x317)を持っている俺に隙はなかった
だがここまで大きいとMini-ITXである意味が薄れてくるな
424Socket774:2010/03/04(木) 02:39:54 ID:zRsiZc2c
>>420
なかなか糞ケースだから期待しないで待つといい
425Socket774:2010/03/04(木) 02:40:09 ID:16nSdkDj
そこで C10ですよ。
426Socket774:2010/03/04(木) 02:47:48 ID:0SnaKGdQ
C10…229x229x239
T20…191x321x361
PC-Q07…193x280x208
PC-Q08…227x272x345

なるほど、まだ精進が足りなかったようだ
427Socket774:2010/03/04(木) 02:57:47 ID:cM1ZoPXL
>>378
しかし他に何も入らないな…

90℃回転してフロントからの風がフィンの間を通るようにできると素敵だな
428Socket774:2010/03/04(木) 03:00:55 ID:5ecT99+2
>>423
といっても、そのサイズでM-ATX対応ケースがあるわけじゃないからなー
必要なら仕方ないさ
429Socket774:2010/03/04(木) 03:04:31 ID:cM1ZoPXL
あと小型ケースなら俺はひたすら
 C138 … 203.2 x 203.2 x 101.6
をpico化して使うのをお勧めするぜ
430Socket774:2010/03/04(木) 03:10:23 ID:tuZRPoBX
>>426
っ[PANDORA Rhapsody(200x200x200)]
431Socket774:2010/03/04(木) 03:26:51 ID:5yhDZS3Z
3辺の和が600mm以内のM-ATXケースってあるのかな
Elite100で650くらいか
432Socket774:2010/03/04(木) 03:37:19 ID:XlUVJaOQ
thermaltake VL52021N2U
ttp://www.thermaltakeusa.com/Product.aspx?S=1321&ID=1896#Tab0
これを日本でも発売して欲しい
個人的にフロントの赤いライン以外は理想的なケース
433Socket774:2010/03/04(木) 03:44:35 ID:njXahPDF
>>431
ここはITXスレだからスレ違いと言っておくが
SKC-MINI120で620、ただし前後方向の短いM/Bしか乗らない
434Socket774:2010/03/04(木) 03:50:57 ID:tuZRPoBX
>>432
安っぽい羊羹だな
435Socket774:2010/03/04(木) 04:52:40 ID:kO60laua
>>432
なんかNSK1380みたいだな。


それよりもLGA1156終了のお知らせをどう思うよ?

Sandy BridgeはSocket H2で2011年第1四半期に登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100304_352469.html

>>これにより、従来のCPUであるLynnfield、ClarkdaleがCouger Pointマザーボードでは利用できない。
>>逆に、Sandy BridgeはIbexpeakマザーボードでは利用できない。
436Socket774:2010/03/04(木) 05:12:05 ID:cM1ZoPXL
遺産を引き継ごうとしてDDR3化が遅れるわ
DDR2/3両対応のメモコンが消費電力喰うわ
なんか知らんけどC1Eが効かないわで全然ダメっ子になったK10がかわいそうです
437Socket774:2010/03/04(木) 07:34:18 ID:Bp2ud4uf
>>391
なごんだニャー
438Socket774:2010/03/04(木) 07:42:08 ID:B5B6ss1h
見た目の印象もいいがmini-itxなのに馬鹿でかいケースは使いたくないな
奥行きが30cm超えるm-atxケース級のケースばかり
439Socket774:2010/03/04(木) 08:45:20 ID:ndceZSqA
>>402
チェックはしてたんだけど、それ見ると
むかしこれで大失敗したトラウマが
http://www.sne-web.co.jp/cool120-17db.htm
440Socket774:2010/03/04(木) 10:05:48 ID:59cbCotH
>>432
シャーシがうちのITX-200と同じキガス
赤いラインが目に痛い・・・疲れだろうか
441Socket774:2010/03/04(木) 10:42:17 ID:XlUVJaOQ
>>440
比べてみたらフロントカバー以外は全く同じだった
どこかのOEMの使いまわしなのかな?
442Socket774:2010/03/04(木) 10:43:59 ID:BBMv7nD4
Virus Washer改造ケースオススメ。 

俺は↓の故障品を500円で買って使ってる。
ttp://products.jp.sanyo.com/products/cfk/CFK-VW03C_W/gazou/gazou/03_01_CFKVW03C_W.jpg

空気に関する製品だけに空気流動に関してはPCケースなんかと比べ物にならない研究費用と実績がある    はず。
あと自分的にはデザインも好ましい。
443Socket774:2010/03/04(木) 10:52:22 ID:BBMv7nD4
スマンコ。誤爆
444Socket774:2010/03/04(木) 11:23:11 ID:/ZYywSlb
>438
2.5inchHDDとAtomとノート用ドライブでいいやってんなら小さいのいくらでもあるだろ

HDDたくさんとか5inch光学ドライブとかぱわふりゃーなCPU・VGAとか使いたくて
そのサイズ並みってのがそもそも無理なだけだw
445Socket774:2010/03/04(木) 11:39:34 ID:uf2v2m/i
アクリルパネル2枚買ってきて、MBやらを挟めばそれなりに見える
446Socket774:2010/03/04(木) 12:37:07 ID:ak7q88SD
AM3なminiITX出たら買うんだ・・・とか思ってたんだが
ぼつぼつ出るAMD890世代のママンだとSATA3+USB3.0なんだよな・・・
これがminiITXにオンボで載るまで俺のウェイトターンは続きそうだぜ・・・
447Socket774:2010/03/04(木) 12:56:00 ID:H+yRICig
D510MOのPCIのRevっていくつ?
PT2で使おうと思ってるんだけど
448Socket774:2010/03/04(木) 12:59:37 ID:dbaq6Wux
俺はLlanoまで待つ
449Socket774:2010/03/04(木) 13:02:09 ID:eF0sz9ru
しかし自分でケース自作した方がいいと本気で思い始めた
でも金属加工できる設備がないんだよなぁ
450Socket774:2010/03/04(木) 13:10:22 ID:TpZbmJqM
プラダン最強説
451Socket774:2010/03/04(木) 13:15:53 ID:cM1ZoPXL
サファイアにはeSATAを省略しないでほしかった
ケーブル引き出すの小型ケースでは結構厄介なんだぞー
452Socket774:2010/03/04(木) 13:22:31 ID:cmY7psao
アクリルかダンボールだな
453Socket774:2010/03/04(木) 13:35:58 ID:NLmOqlY1
>>449
厚紙で作るのとはわけが違うし、加工も設計どおりにはいかないからやめた方がいいよ。
材料だけで(非鉄金属屋さんで定尺の板買っても)結構金が掛かるし、仮に設備があって
頑張っても星野程度までしかクオリティ上がらないから
既存のケースを加工するか、フロントパネルかシャシーのどちらかを流用して作ったほうがいい
454Socket774:2010/03/04(木) 13:37:12 ID:TpZbmJqM
鉄板の折り返し加工が素人じゃできねぇ
具体的にはサイドパネルの取り付け用のつめが作りたい…
455Socket774:2010/03/04(木) 13:40:34 ID:1LxmFZZH
>>446
USB3.0は別チップだから、Mini-ITX板だとスペース的に難しいかもよ。
SATA3はSB850の機能だから問題ないけど。
456Socket774:2010/03/04(木) 14:11:40 ID:NLmOqlY1
USB3.0+PT2+ラデでPCI-Exのオールインワンダーが出たらAM3買う
457Socket774:2010/03/04(木) 14:17:34 ID:M0/MCsMq
夕べ、ワン図でMX1201(開封品ネット限定特価!) 3,980円の最後の一個をポチッた。
今朝、完売に付き在庫なし、のメールが来た。
をいらは泣いた...
458Socket774:2010/03/04(木) 15:05:41 ID:CC8rimOp
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100304145405.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100304145426.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100304145445.jpg

前スレでJPS-6610NPでケース組むって書き込んだやつがとりあえず完成したんでうp
電源はパソコン工房オリジナル?の短いプラグインがあったのでそれを装着
【CPU】 Core 2 Duo E6600
【クーラー】 リテールヒートシンクのみ使用 92mmファンで上部吸出し
【M/B】 GF9300-I-E
【HDD】 SNV125-S2/40GB*2 RAID0
【VGA】 XFX Radeon5770 外排気のやつ
【ケース】 JPS-6610NP
【電源】 UN-550A9/PGN
459Socket774:2010/03/04(木) 15:08:15 ID:/oPBHD1O
グラボwww
しかしうまいこと入ったな
460Socket774:2010/03/04(木) 15:11:00 ID:CwDH9HFA
9300itxってbiosでシステムファンの回転数調整できる?
461Socket774:2010/03/04(木) 15:21:46 ID:POfkf8TX
たしかできた
462Socket774:2010/03/04(木) 15:36:24 ID:kkc+c9sn
できない
463Socket774:2010/03/04(木) 15:40:40 ID:cmY7psao
>>458
うわあ・・・何この俺が理想としてた作りのケースこんなんあったんか
今となってはもはやこれ以上PC増やせんのだが・・・
464Socket774:2010/03/04(木) 15:46:16 ID:CC8rimOp
>>460
3ピンのファンはできないっぽい
4ピンのファンは一応できるけど、スリープから復帰すると
最低回転数に固定されてままになってるのかアイドルで70℃超えててビビる
現状3ピンをファンコンで絞るのが正解かと
465Socket774:2010/03/04(木) 15:47:04 ID:RMw+lrlb
底面積は20cm四方で拡張性もあるから大穴だよね
価格comに登録されてなかったりしてマイナーだけど
466Socket774:2010/03/04(木) 15:48:22 ID:kkc+c9sn
そんなかっこ悪いの使うぐらいならMicroATXのケースで組むわ
467Socket774:2010/03/04(木) 15:57:07 ID:MiTCOiOi
>>458
↓に見えてしまう・・・
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
468Socket774:2010/03/04(木) 16:00:36 ID:z/O0gBce
>>458
良くやった

フイタが
469Socket774:2010/03/04(木) 16:00:44 ID:cmY7psao
>>465
このままでも十分いいんだけど、
AC電源にして高さを抑えたら数倍売れそうだw
470Socket774:2010/03/04(木) 16:05:45 ID:Z1GQvoXm
ネタとして極上だが
だれか真面目にハイパワー構成した作例出してくれよw
471Socket774:2010/03/04(木) 16:07:12 ID:Eva7RZOI
質実剛短はPC-Q07使いの俺も考慮してる
値段のわりによさそうだよな
472Socket774:2010/03/04(木) 18:50:43 ID:TKpovuq3
PC-Q08はどうも16,000円程度になるらしい
おもったより安いね
473Socket774:2010/03/04(木) 19:39:03 ID:8Oq65RE4
ピーシーキューハチって読むの?
474Socket774:2010/03/04(木) 19:40:38 ID:16nSdkDj
>>463
ケースだけ買う=>入れ替える=>余ったケースは売る(もしくは観賞用)
475Socket774:2010/03/04(木) 19:43:51 ID:ipsc4C0b
似た感じのケースは軒並みアホみたいな値段だったのでD510とPT2で作ってみた。
http://jisaku.155cm.com/src/1267698964_abff8a01180d38daa07f3515c1dfe136bfc21187.jpg テスト中
http://jisaku.155cm.com/src/1267699182_d626d6b4c0abb29e064aa4d4baf6340e495d6a41.jpg 動作中
http://jisaku.155cm.com/src/1267699012_abcb7b72038b28f4633eb49f9bf4442fed6478f9.jpg 動作中その2
【M/B】 D510MO
【HDD】 日立の2.5'' 60GBをマザーの下に配置
【ケース】 AIWAの昔のラジオチューナー
【電源】 電脳売王のA
476475:2010/03/04(木) 19:45:23 ID:ipsc4C0b
途中で書き込んでしまった・・・3枚目URL間違えてるし。
http://jisaku.155cm.com/src/1267699182_d626d6b4c0abb29e064aa4d4baf6340e495d6a41.jpg

電源は電脳売王のACアダプタ化キットです(65W)
477475:2010/03/04(木) 19:46:26 ID:ipsc4C0b
478Socket774:2010/03/04(木) 19:47:56 ID:d7I6gRPz
おお、いい感じ。
AIWAが泣かせる…
479Socket774:2010/03/04(木) 19:48:14 ID:kkc+c9sn
いいじゃん
薄型DVDプレイヤーとかもケースに使えるかな
でもまだ動作してるからバラしたくない
480Socket774:2010/03/04(木) 19:49:18 ID:Rokg06hg
>>475
PT2とPCIコネクタの間にハーネスをかまして
横にしてるの?
481Socket774:2010/03/04(木) 19:50:13 ID:Z5BGO5a0
>>477
3枚目の開けたやつが見てみたいw
482Socket774:2010/03/04(木) 20:00:00 ID:genqHC6J
483Socket774:2010/03/04(木) 20:00:01 ID:ckhpk/uj
>>475
引退したDVDレコーダーの再利用方法を教えてくれてありがとうw
484Socket774:2010/03/04(木) 20:01:14 ID:16nSdkDj
>>480
たぶん、こんなの ttp://www.aitendo.co.jp/product/988
485Socket774:2010/03/04(木) 20:04:02 ID:ipsc4C0b
>>480
手持ちのライザーカードで横にしました。>>484みたいなやつです。
固定は右側のみ、ガワにくっつけたゴムにネジ止めしてます。
左側はマザーが支えてます。
>>481
PT2が倒れてないですが、基本的には1枚目がそうです。
486Socket774:2010/03/04(木) 20:12:15 ID:5UBUj/pZ
>>482

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
487Socket774:2010/03/04(木) 20:15:29 ID:Pa/jqNjY
>>482
普通に中に入るものをなんで外に置くんだか・・・
488Socket774:2010/03/04(木) 20:16:06 ID:pEMsxUOm
>>482
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
489Socket774:2010/03/04(木) 20:17:12 ID:Pa/jqNjY
490Socket774:2010/03/04(木) 20:19:12 ID:gWwmAwbr
>>489
誰得・・・
491Socket774:2010/03/04(木) 20:19:23 ID:16nSdkDj
【CeBIT 2010レポート】【PCサプライズ編】
492Socket774:2010/03/04(木) 20:21:47 ID:cxs8IVxf
惜しいな、アクチュエーター機構搭載して動いてたら真にサプライズ
493Socket774:2010/03/04(木) 20:21:48 ID:1LxmFZZH
前にここで上がったようつべの紹介動画を見た時は「コイツら勢い余ってこんなプロトタイプを作っちまいやがって・・・」と思ったが、まさかそのまま発売するとはw
494Socket774:2010/03/04(木) 20:22:52 ID:8Oq65RE4
FF5にこんな奴居たような
495Socket774:2010/03/04(木) 20:24:45 ID:Z5BGO5a0
タチコマだな
496Socket774:2010/03/04(木) 20:26:23 ID:wXu+fvUD
LianLiにはこれからも変態路線突っ走って欲しいが
拡張性を持たせないなら、Mini-ITXである必要もないわんだよなぁ…
497Socket774:2010/03/04(木) 20:28:26 ID:5UBUj/pZ
>>489
海連の掲示板とかにこういうのありそうだな



オワタ
俺の中でLian-Li株大暴落
商品で遊びはじめたメーカーの製品は買えないわ
498Socket774:2010/03/04(木) 20:32:46 ID:B5B6ss1h
>>489
ケースという枠を打ち破ったな
499Socket774:2010/03/04(木) 20:36:09 ID:kkc+c9sn
見やすくいいじゃんw
500Socket774:2010/03/04(木) 20:46:42 ID:wXu+fvUD
501Socket774:2010/03/04(木) 20:53:04 ID:7QiSm+82
>>498
枠が要らないならバラックにすればいいのにw
502Socket774:2010/03/04(木) 20:58:23 ID:xrgThecK
>>489
うまいこと組み合わせればディスプレイや机の縁に引っ掛けられるとか
壁掛けキットがあるとか、USBディスプレイをマウントする場所があるとか
新しいPCケースの提案も何もしないで、ただひたすら斜め上に行くあたりが
Lian-liだな
503Socket774:2010/03/04(木) 21:00:01 ID:pqo576dN
りあんりいいなw
504Socket774:2010/03/04(木) 21:01:33 ID:o0qGbnLF
9300itx付属の無線lanカードを取り替えたいんだが、
VIAチップのような内部USB接続可なパーツってある?
b/gだけじゃなくて、nに対応していてほしい
505Socket774:2010/03/04(木) 21:10:00 ID:ntL+THhC
このクモケースで歩くPCつくるか・・・
506Socket774:2010/03/04(木) 21:17:33 ID:PZVjSX6R
天井から吊り下げたいルックスだな。
507Socket774:2010/03/04(木) 21:19:49 ID:ndceZSqA
M10の人、こんなアンプ出るみたいよ。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/352/595/html/onkyo16.jpg.html
508Socket774:2010/03/04(木) 21:26:23 ID:v0AMA7YA
>>482
何か大事なものを忘れたようなケースだw
蜘蛛っぽいケース?がちょっと惹かれる
アレなら自分でも何とかなりそうだ
509Socket774:2010/03/04(木) 22:16:16 ID:NLmOqlY1
>>504
これ介してUSBの無線LANアダプターじゃだめなのか?
ttp://www.1-s.jp/products/detail/6961
510Socket774:2010/03/04(木) 22:22:56 ID:qSm/Lg6G
リャンリて昔サイドパネルに水槽つけたケース出してたよな
あのときから斜め上逝ってたんだよな

せっかく四ツ足にしたんだから
BESAマウントまで付けりゃ良かったのに
511Socket774:2010/03/04(木) 22:27:02 ID:xrgThecK
>>504
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0026ZGE1Q/ref%3Dnosim/bestgate-22
ほい

ただn対応するにはアンテナ線3本必要だった気がする
512Socket774:2010/03/04(木) 22:56:35 ID:xGkGsUCU
>>511
それはUSB接続じゃねーだろ。まぁ、9300itxのはPCIex1も出てるだろうから、
それでも行けそうな気はするけど…。
513Socket774:2010/03/04(木) 22:57:52 ID:uhtQ3mWF
H55ITX納期かかり過ぎだわ2月12日にオーダーしたのが3月11日出荷予定w
514Socket774:2010/03/04(木) 23:01:24 ID:ndceZSqA
>>513
正月休みだから仕方ないわな。
515Socket774:2010/03/04(木) 23:12:56 ID:xrgThecK
>>512
IONとかH55と一緒でminiPCI接続かと思ったら9300ITXの無線LANカードは
PCIex1接続なんだな。>>511のカードだと接続できねーから忘れてくれ
516Socket774:2010/03/04(木) 23:33:59 ID:xGkGsUCU
>>515
あぁ、勘違いさせてたらすみません。
miniPCIeにはPCiex1とUSBの信号が出てるから、形状が同じでもUSBしか信号
出てなかったりとかの理由で、USB接続のをご所望だったんではないか?と
思ったまでの話だよ。
多分PCIex1もちゃんと出てるはずだから、使えると思うよ。
517Socket774:2010/03/04(木) 23:42:38 ID:NLmOqlY1
畜生miniPCI-Exスロットって色々あって難しいなぁ
518Socket774:2010/03/04(木) 23:49:04 ID:POfkf8TX
9300のは内部USBのピンヘッダに挿してるから>>509が正解
519Socket774:2010/03/05(金) 00:22:06 ID:DHG9AOCg
今更ながらMINIX780GとNC81との比較。
5000+BE 1.0GHz 0.8V
idle 45w 41w
Prime95 54w 50w
Prime95+FurMark 65w 58w
他のクロック電圧でも調べたけど、大体1割くらいの差かと。
520Socket774:2010/03/05(金) 01:07:33 ID:zp8Encty
>>424
フロントUSBコードが1.5cm、HDAUDIOコードが2cm足りなくて刺せなかった
しねwwwww

それと2.5inchHDDつける為の穴が無い
変なブラケットでも探すかー
521Socket774:2010/03/05(金) 01:10:13 ID:z+TFQuvP
GF9300-I-E

もう少し安くならないだろうか
522Socket774:2010/03/05(金) 01:25:15 ID:n16uhHbd
>>509はケーブルが煩わしいからコレでいい気もする
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1156
523前スレの273:2010/03/05(金) 01:57:23 ID:GcvygDLh
>>507
おお。教えてくれてありがとう。たぶん、黒くてハーフサイズの
AVアンプなんて当分ないだろうから、もうスペックとか何もみないで
購入決定です。フロントがでこぼこしているのが嫌だけど。

その後のP55-T36 + Origen M10 ですが、何事もなく安定稼働してます。
CPU温度はそれほど高くなりませんが、ケースを触るとちょっと暖か
すぎるので、排気方法改善中です。またいろいろ買いそろえて
いじくっていますが、仕事が忙しくなったためなかなか進みません。
うまくいったらまたレポします。
524Socket774:2010/03/05(金) 03:15:13 ID:yv2/tahH
M10ホスィ・・・面倒だから国内で取り扱ってくれないかなぁ


H55ITX+i5-660(銅芯リテール)+HD5570+SSD+DVD-R+都市伝説 1台組み立て完了
このケースではDH57JGの24pin電源コネクタとケースファン(6cm角10mm厚)が干渉するからダメ

H55ITXでは、やはりヒートシンク付きのメモリとPicoPSU150が干渉したのでFlex300と交換
これではVGAの冷却がうまくいかないのでメモリを4G*1枚にしてPicoPSUに戻す予定

残りは
DH57JG+i3-530+SSD+DVD-R+都市伝説or青筆S145orS110
P55-T36+L3426+GT240+SSD+BD-R+C10(SFX)orT20
525Socket774:2010/03/05(金) 04:34:59 ID:XvkR4DuN
前スレでC10にFlex300搭載する相談していた物です
何とか詰め込めたよ!
N-ATXBPを買って友人が勤めている自動車整備工場で機材借りてがりがりやりました
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100305043041.jpg

・・・ところがH55itx-a-EのBIOSアップデートで失敗して
面倒くさいことになってしまいまった
↓と全く同じ症状が出てしまってます・・・orz
ttp://www.zotacusa.com/forum/index.php?/topic/2448-h55-itx-cmos-bad-checksum-error/
上げるスレにも書き込んだけど、この板特有の問題なのかなあ・・・
526Socket774:2010/03/05(金) 07:22:51 ID:tqjABkfl
>>525

とりあえずH55ITXのBIOSupdateはやめておいたほうがよさそうだな
527Socket774:2010/03/05(金) 07:33:42 ID:iz5XKgIr
>>525
背面の感じは俺的に満点だわ
Noctuaのファンも個人的にGOOD

BIOSの問題はわからんがここまできたら
頑張ってよい一台に仕上げてくれ
528Socket774:2010/03/05(金) 08:48:03 ID:zn5Pgxj6
529Socket774:2010/03/05(金) 09:20:39 ID:VM6QXr0/
SAPPHIRE IPC-AM3DD785G
昨日届いたのですがCPUを決めていません。
910eあたりが無難なのではないかともかんがえているのですがどうでしょうか?
VGAは5750です。
530Socket774:2010/03/05(金) 09:38:19 ID:zn5Pgxj6
>>529
用途によるのでは?

軽めの用途なら235eで十分だし、エンコとかするならPhenomUのTDP低いやつ
531Socket774:2010/03/05(金) 11:39:42 ID:XYwiirIX
>>523
水臭い、M10仲間じゃないか。
見た目はSST-SG06と組み合わせるとぴったりなのかも。
HDMIは3D用の高速伝送対応、チューナーから音声を戻すARC対応。
HDMI入力3出力1、電源OFF時のHDMIスルー対応。
光入力2同軸1アナログ2、
30w×5(サラウンドは5.1ch)、こんな感じ。

うちのM10は強めの吸気+弱い排気のファンにしてます。
とは言えM10は構造的にショートサーキットができるからどうなのかなぁ。
でも両方排気にすると隙間に埃詰まるのがイヤで。

532Socket774:2010/03/05(金) 11:49:55 ID:tqx2P4YN
>>518
アレなんだよな、USBアダプタってスリープ復帰時にたまに認識しなくなるから(Win7では今のところ無いけど)
挿しなおしが必要なときがあったりしてうざいんだよなぁw
俺は結局普通に外付けしてるわ
533Socket774:2010/03/05(金) 12:24:50 ID:tSHSoHNP
>>525
noctuaファンの使い手だw
今度mini-ITXでnoctuaの120x120mmを使って組むからうpするよ。
534Socket774:2010/03/05(金) 12:29:39 ID:RmymjZxn
noctuaシグナルで取り扱いなくなっちゃったから安いところがないんだよなぁ
535Socket774:2010/03/05(金) 12:34:14 ID:tSHSoHNP
>>534
仕様が変更される前の投売りも消えちゃった品
536Socket774:2010/03/05(金) 12:43:30 ID:MIVsE+Xq
>>533
俺のmini-itxはケースファンもうずっとnoctua 12cm 600rpm(冬仕様)/800rpm(夏仕様)だ
537Socket774:2010/03/05(金) 13:40:37 ID:MIVsE+Xq
12cmファン4つ搭載可能CPUクーラー「スサノオ」登場!

mini-itxマザーより全然でかいな
大蛇以上に倒錯的な絵になりそうだ
538Socket774:2010/03/05(金) 15:09:19 ID:ZaB7HWLn
Antec ISK310-150 ポチった
539Socket774:2010/03/05(金) 15:38:35 ID:3UMRgt8O
>>525
BIOS更新後のCheck Sum Errorは仕様
更新後にBIOSメニューのLoad Optimal Defaultsを実行する

つーかBIOSファイルに添付されているBIOS更新方法を説明しているPDFファイルを絶対読んでないだろ?
540Socket774:2010/03/05(金) 15:45:14 ID:vGv/+5q1
>525
>526
うちはUSBフラッシュからMS-DOS起動で下記コマンドを実行して問題なし。

AFUDOS A130PA16.ROM /B /P /N /X /C

今後は、iGPUクロックをBCLKとは別にいじれるようにして欲しいところだ。
OC時に同期してるらしくて、ちょっとな。
あと、うちのCorsair DDR3-1333がまともに使えんのは困る。。。
でも、まぁ今のところはi3 530@BLCK166で安定してるよ。
541Socket774:2010/03/05(金) 15:47:10 ID:TqZ2Li5y
>>539

たぶんそれではではなく 更新してBOS設定し直してもまた出てくるんだと思う
542Socket774:2010/03/05(金) 15:47:43 ID:stoFHawD
>>538
価格に乗ってなかったから型番ぐぐったら2トップに入ったのか
543Socket774:2010/03/05(金) 15:55:09 ID:ZLXCH0vk
ISK310-150はでかいクーラー入らんから
必然的にT20かMC3あたりになる
544Socket774:2010/03/05(金) 16:37:39 ID:BJdMUm4z
その中間のサイズのケースもあるっていうのに
545Socket774:2010/03/05(金) 17:48:56 ID:G++nXIGD
Clarkdale対応Mini-ITXマザー「DH57JG」で組む
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100305_352970.html
546Socket774:2010/03/05(金) 18:59:14 ID:U40P+as/
提灯ライターktkr
547Socket774:2010/03/05(金) 19:11:40 ID:stoFHawD
>>545
小さいマザなら箱も小さく纏まるのを紹介するのが筋だろjk
548Socket774:2010/03/05(金) 19:20:42 ID:9UUoV9sU
ISK310-150はせっかくの150Wだったのに、肝心の電源の質が低くファン付きになったのがなぁ…
Antecは電源手堅いのに珍しい失敗だ
549Socket774:2010/03/05(金) 20:24:09 ID:/ZmytQNg
>>525
読まずに適当にやってLoad Optimal Defaultsを実行しても消えなくなった俺様参上!

AFUWINでBoot BlockやNVRAMのチェックを入れ忘れてUpdateして同じエラーが出た挙句、
Load Optimal DefaultsやCMOSクリアしても消えなくて涙目だったが、
同じくAFUWINでBoot BlockやNVRAMだけチェックをいれてUpdateし直したらエラーメッセージが出なくなったぜ。
550Socket774:2010/03/05(金) 20:47:16 ID:3UMRgt8O
>>541
それは>>549みたいに同梱のPDFを読まずにオプションチェックの選択を誤ってる奴だけ
Zotacのフォーラムで騒いでいる毛唐もマニュアル読まない奴が多いんだな
551Socket774:2010/03/05(金) 20:57:00 ID:uuHTr8ig
>>547
pc-q07ってかなり小さいよ。底面積これより小さいケースって殆どないし、内容量でもこれより大きい羊羹ケースは多い。ATX電源一応使えるし、3スロットぐらいのVGAクーラーも収まるしね。
552ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/03/05(金) 20:58:19 ID:samIQ220
ぴころでしゅ(^▽^)
553ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/03/05(金) 20:59:37 ID:samIQ220
ぴころのIQは220でしゅ(^▽^)
554Socket774:2010/03/05(金) 21:41:47 ID:GKN1xH26
>>546
昔はもう少しまともだったのにね。
最近は拗ねたお爺ちゃんみたいだ。
記事がまったく役に立たない。
555Socket774:2010/03/05(金) 21:48:20 ID:DW8JAxzl
>>551
でも超窒息だからATOM以外を載せて常用はちょっと躊躇われる
あとほんのすこし工夫というか空気穴あれば面白いケースだったのに
556Socket774:2010/03/05(金) 21:49:21 ID:ZLXCH0vk
アルミだから自分で穴あければおk
557Socket774:2010/03/05(金) 21:51:37 ID:uuHTr8ig
>>551
電源排気にすればTDP95WCPUでも夏越せるぜ。mt.jadeもどきケースだと思えばよい。
558Socket774:2010/03/05(金) 21:54:17 ID:YvWWuLeQ
電源廃棄にすると電源の劣化が早まる気がする・・・
559Socket774:2010/03/05(金) 22:14:20 ID:DW8JAxzl
アルミに穴空ける手間かけるくらいならSG05に手元スイッチつけて立てて使うな俺は
価格半分で電源付きだしな
560Socket774:2010/03/05(金) 22:15:42 ID:9UUoV9sU
PC-Q07はもう少しエアフロー考えた造りだったら、評価も高かったんだろうけど
考えられる方法はこのぐらいか
・電源排気
・アダプタ電源にして後方排気
561Socket774:2010/03/05(金) 22:17:26 ID:9UUoV9sU
・アダプタ電源にして側板排気
・アダプタ電源にして天板排気
562Socket774:2010/03/05(金) 23:00:48 ID:z+TFQuvP
BM639、どこかに安く手に入るところないかな?
地元のコンプマート(東海)では13,000弱だった。
563Socket774:2010/03/05(金) 23:08:55 ID:PK5lCCaS
amazon
564Socket774:2010/03/05(金) 23:11:02 ID:6422EfEc
>>562
価格比較サイトで調べれば\6k台からあるのが分かりそうなもんだけど。
俺はBM648をNTT-XStoreで買ったような気がする。

ちなみに639で高いのは多分サイズ扱いで安いのはUAC扱いじゃないかと。
565Socket774:2010/03/05(金) 23:35:56 ID:z+TFQuvP
UAC扱いのほうが安いんだ!
と思って調べてみたらそうでした。
566Socket774:2010/03/06(土) 00:04:09 ID:QD7AdN2K
サイズの方が付属品しょぼいのにな・・・
あと絶対ツートンの方がカッコいい。
567Socket774:2010/03/06(土) 00:47:06 ID:8nwaXKbN
568Socket774:2010/03/06(土) 00:50:39 ID:Fi1z0PFe
やっぱ3,5インチが載らないと買う気が起こらないな
569Socket774:2010/03/06(土) 00:53:03 ID:2UrPvvEU
>>567
すっごい欲しかったけど、
買ったらCPUクーラーで苦労しただろうなぁ。
570Socket774:2010/03/06(土) 00:54:43 ID:7fhG/GIk
H55-itxにZIPANG2干渉せずにのせれますか?
571Socket774:2010/03/06(土) 01:17:40 ID:OlKFpjUR
>>570
見た感じでは無理でしょう

このクーラーでも干渉しました。
ttp://www.arctic-cooling.com/catalog/product_info.php?cPath=1_42&mID=257
572Socket774:2010/03/06(土) 01:48:00 ID:RZ/wPGfR
orochi2がアウトレット投げ売りで1480円で買ったけど
これmini-ITXに載せたいなぁ・・・
573Socket774:2010/03/06(土) 01:49:18 ID:B9xdTj+i
リテールでいいじゃん?
574Socket774:2010/03/06(土) 01:52:52 ID:Dt3b2AEg
IntelもZotacもバックプレート問題か
厚めのワッシャかまして浮かすか、プレーと使わずナット止めにするか
うーん…
575Socket774:2010/03/06(土) 03:18:41 ID:dn247pOE
BM639、サイズは既に販売終了してるからな
今売ってるサイズ扱いのやつは高くて売れ残ってるだけ
普通に売ってた頃はサイズの方が安くて5000円切ってたよ
576Socket774:2010/03/06(土) 04:07:16 ID:PXUnVhlC
去年の年末頃に買ったときは5kくらいだったな
577525:2010/03/06(土) 05:07:21 ID:qpbkiyOu
みんな有り難う
549氏のやりかたでBIOS復旧しました
マニュアル読んでたつもりなのにお恥ずかしい限り
お騒がせして申し訳ないです

構成は
CPU:Core i5 661
M/B:H55itx-a-e
HDD:ST9250410ASG 250GB
   HDS721010CLA332 1TB
光学ドライブ:Pioneer BDR-203bk
メモリ:SanMax SMD-4G88NP-13H-D DDR3-1333 2GB*2枚
地デジチューナーカード:PIX-DT096-PE0
CPUクーラー:NH-U9B
電源:flex300
ケース:c10

こんな構成で作成しました
時間があればもう何種類か写真を撮って愛機スレにでもうpりたいと思います
これで連れに怒られないで済む・・・
578Socket774:2010/03/06(土) 08:04:45 ID:7fhG/GIk
>>571
ありがとうございます。ZIPANG2静かなので残念です・・。

H55-itxで干渉しないCPUクーラーはどれぐらいあるのでしょうか。
皆様の情報よろしくお願いします。

core i3-530購入予定ですが、
リテールクーラはうるさいのでしょうか。
579Socket774:2010/03/06(土) 09:49:17 ID:dF9Ikdqn
H55itxで手裏剣Bのったよ。
580Socket774:2010/03/06(土) 10:16:31 ID:KAc/qF6I
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100306/etc_giga.html

DVIかHDMIつけてくれれば買うのに・・・
581Socket774:2010/03/06(土) 10:59:50 ID:KpGUsl0x
サーバー用途になぜに?ジェットガイザーのほうが面白いDVI使うなら
582Socket774:2010/03/06(土) 11:01:15 ID:XZt2sOxF
ついたとしても1366x768までとかだったりするんじゃないかな?
583Socket774:2010/03/06(土) 11:11:30 ID:WpQkzKdr
>>548
>肝心の電源の質が低くファン付きになったのがなぁ…
????
ケースファンの間違い?
584Socket774:2010/03/06(土) 11:42:34 ID:ZqA+MkoU
DH57JG買った人BIOSの項目教えて
周波数とか電圧はやっぱりデフォルトでロックされてる状態?
585Socket774:2010/03/06(土) 11:44:57 ID:IAq70+Zs
ん?ISK310-150ってファンレス電源なん?
586Socket774:2010/03/06(土) 12:01:40 ID:KAc/qF6I
587Socket774:2010/03/06(土) 12:10:46 ID:CN/A+LgO
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1003/05/213000.php

いいなこれ。SATAx4とIDEとか良すぎだろ・・・
588Socket774:2010/03/06(土) 12:16:40 ID:uovIfzLZ
589Socket774:2010/03/06(土) 12:24:53 ID:rghH2WvR
>>587
悪くはないけど
SATA2個はJMicronなんだよな
PCI-Ex1接続だし
590Socket774:2010/03/06(土) 12:35:40 ID:xTN6PRen
>>583
いや、電源にファンが付くようになったんだよ
http://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=23288
http://www.hardwaresecrets.com/printpage/934
なにより80PLUSどころか、下手すると70%切る効率がマジやばい
591Socket774:2010/03/06(土) 12:47:34 ID:KpGUsl0x
DH57JGとはじめてのDDR3のメモリを買ったはいいが、乗せるCPUとクーラー
、ケースで悩んでいまだ押入れの中だ 背の低いクーラー早くでないかな
592Socket774:2010/03/06(土) 12:59:13 ID:3urNINvi
PCG3の検証見て DH57JGがすごく欲しくなった。661でオンボで使うのに本当に良さそう。

DH57JGとH55itx-a-eでClakdale乗せて使う場合
Turbo Boostは対応してるのかわからない・・・

たぶん効かないんだろうけど。
593Socket774:2010/03/06(土) 13:17:23 ID:ZqA+MkoU
クラークならTurboBoostは必ず使えると思うけど?
lynnfieldのサポートは異常発熱とかのクレームがめんどくさいから外されたんだろうか
594Socket774:2010/03/06(土) 13:48:18 ID:UHHW0prz
595Socket774:2010/03/06(土) 13:50:41 ID:i32RYsWX
     、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「TurboBoostが発動しないから、小さなケースに入れても安心」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
596Socket774:2010/03/06(土) 14:13:41 ID:Y+Bj+BeK
TurboBoostにこだわってるやつってサイバー・フォーミュラーみたいに
「ターボ・ブースト オン!」とか叫びたいだけだろ
597Socket774:2010/03/06(土) 14:23:53 ID:2UrPvvEU
>>584
キーボードにF2無いしテレビはBIOS画面映らないしで確認できんけど、
たしかいじれないのはCPU倍率だけ。
ロックと言うか、「いじったら死んでも知らんぞ」って表示される。

>>594
会社でサインはDVI使ってるけど、
仕事にはいいけど遊びにはきついかな。
機種によると思うけど、やっぱ描画速度遅い。
598Socket774:2010/03/06(土) 15:04:54 ID:2+1Mhb6R
ISK300-150
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=23289

狭いケース内でケーブルの逃げ場がなくなるな・・・
599Socket774:2010/03/06(土) 16:25:45 ID:tdW4a2S+
>>587
SATA x4だったら、ZOTACのGeForce 6100-ITXが地味に良い。
AM2+/AM3でDDR2(240pin)だから、コンパクトな割に力持ちだし。
まぁ、TDP65W制限とかあるので、Athlon II x4 605eとかを載せるのがギリギリかな。

それよりも、コレのケースだけ欲しい。
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/010/10635/
600Socket774:2010/03/06(土) 16:26:29 ID:PXUnVhlC
20ピンとか24ピンてITXにはかなり邪魔だよな
601Socket774:2010/03/06(土) 16:33:51 ID:ET9emBAy
>>599
本楽さんハァハァ
602Socket774:2010/03/06(土) 16:39:49 ID:vxkGcfEA
>>599
うむ。ガワだけ欲しいな
欲を言えば、マウンタ不要にしてほしかった
603Socket774:2010/03/06(土) 20:02:38 ID:3bwB/oGQ
スペシメンにすげぇ賢いAI搭載されないかなー
604Socket774:2010/03/06(土) 20:39:17 ID:0EPNYcyd
PCIロープロだとpt○が…
605Socket774:2010/03/06(土) 20:50:13 ID:QhwVCyA8
>>598
先ほど実物見てきたけど、ACインレットの位置はもう少し工夫してほしかった
できればISK 310-150のフロントパネルの色は艶消しの黒がよかった
ま、手を加えりゃいいんだけど
606Socket774:2010/03/06(土) 22:04:44 ID:XwryDTf6
オレも今日ISK300-150見てきた。
やっぱ電源がなぁ...
Antec好きなんだが、これはちょっと
ストライクゾーン狭すぎるぜ

607Socket774:2010/03/06(土) 22:07:41 ID:vxkGcfEA
Flex300に換えればいいんじゃないか?
608Socket774:2010/03/06(土) 22:07:55 ID:IAq70+Zs
ISK310じゃなくて?
609Socket774:2010/03/06(土) 22:11:13 ID:vxkGcfEA
ISK300-150 と ISK310-150 の2つあるのよ

ttp://www.antec.com/Believe_it/product.php?Family=Mjk2
610Socket774:2010/03/06(土) 22:37:59 ID:o7MLU5/b
どっかの電源メーカーで150Wの電源の基板とケーブルだけで売り出してもらえないだろうか
ファンレスにするかどうかはユーザーの自由でさ
611Socket774:2010/03/06(土) 22:41:04 ID:IAq70+Zs
ISK300-150とISK310-150の違いはデザインだけ?
612Socket774:2010/03/06(土) 23:22:40 ID:Hj7Km6zN
>>598
真ん中にファンを増設して使うと、筐体内部は相当に負圧になるかな?
増設スロットあたりの吸気用パンチ穴はもそれほど広い面積じゃないよね。
リアI/Oパネルには、かなりホコリが溜まるか
613Socket774:2010/03/06(土) 23:33:23 ID:b4qVtfoZ
最近mini-ITXばかり組んでたら、無性にフルタワーのゴツい
マシンが組みたくなってきた。これはどうしたものか…
いつもさっぱりしたもの食べてたら、たまにコッテリしたものが食べたくなる
みたいなもんか。
614Socket774:2010/03/06(土) 23:47:51 ID:aJFB1kAB
Antec ISK310-150って普通の150wの電源ですか?
それとも150wのACアダプタ?
615Socket774:2010/03/06(土) 23:58:43 ID:KAc/qF6I
>>614
ここにくるのはやすぎ
しばらくROMってろ
616Socket774:2010/03/07(日) 00:01:14 ID:25IV1U6C
DH57を使いAntec ISK310-150組み終えました。
3246のリテールでギリギリ大丈夫でした。
617Socket774:2010/03/07(日) 00:03:28 ID:25IV1U6C
電源はOFF ONのスイッチなし
コンセントは棒がついてる。
618Socket774:2010/03/07(日) 00:06:30 ID:UKptXSV7
H55ITX、3月下旬まで入荷しないって注文してたショップから連絡が入った…
リビジョンアップでもすんのか?
619Socket774:2010/03/07(日) 00:11:26 ID:/YQnxZmC
>>614
どちらでもない 普通じゃない150W電源w
620Socket774:2010/03/07(日) 00:22:33 ID:WJdp31JV
H55itxはまもなく入荷との連絡をもらったが・・・
621Socket774:2010/03/07(日) 00:42:10 ID:Sz934fv7
単純に店の力関係じゃね?
622Socket774:2010/03/07(日) 00:47:22 ID:F+S+nTjR
すぐに輸入できるカバー力
623Socket774:2010/03/07(日) 01:01:57 ID:CQKVPCeb
誰がバカやねん
624Socket774:2010/03/07(日) 01:24:18 ID:tSiMSei/
いやんバンカー
625Socket774:2010/03/07(日) 01:39:42 ID:4zGBR1gn
バンカー?
626523:2010/03/07(日) 01:50:13 ID:5bX4mbck
>>531
前スレの729さんでしょうか?
うちの構成だと、フタしめた状態で低負荷時でもCPUが40℃台後半で、
CPUクーラーを大手裏剣(ケースファンが10mmしかつけられなくなる)
からリテールのクーラー(15mmファン取り付けOK)に交換して排気を
強化しましたが改善せず…。729さんは何度ぐらいですか?
別に40℃台後半でも問題はないでしょうが、精神衛生上よくない
(というか、いじりたい)ので、今はDynatron K129+PCIスロット用の
排気ファンという構成にしようとしています。PCIスロット用の
ファンはきっちり取り付けるとしたら加工が必要ですが、仮組みした
状態で低負荷時30℃台ぐらい。
仕事が忙しくなってきたので、毎日ちょっとずつしか作業できず、
コア高調整板を研磨したりとか、そんなことをやってます。

それと、結局、このスレ見てでM10注文した人ってどのぐらいいるんでしょうねぇ。

>>524
数行の英文メール書く手間を惜しまなければ、すぐに手に入りますよ。
Web上の翻訳サービスだけでなんとかなります。
627Socket774:2010/03/07(日) 02:35:57 ID:heglc0JO
>>626

>>531氏じゃないけど、私の手元にも注文していたM10が届きました。
P55-T36+3426で組むので組み上がったら温度報告します。
628Socket774:2010/03/07(日) 05:31:07 ID:25IV1U6C
http://www.techpowerup.com/img/10-03-06/silverstone4.jpg

SG06をポチろうと考えいたがやはり07を待ちます
629Socket774:2010/03/07(日) 05:43:29 ID:25IV1U6C
630Socket774:2010/03/07(日) 05:47:47 ID:2/IhXiuo
どこにHDD乗ってるんだ・・・
631Socket774:2010/03/07(日) 06:01:53 ID:4423jc6o
>>628
デザイン・・・。

どうしてアジアメーカーは大した知名度もデザインも悪い社ロゴをデカデカと使いたがるんだろうな
632Socket774:2010/03/07(日) 07:44:32 ID:l9oIWTfV
>>613

たまに無性に二郎のラーメン食べたくなる気持ちと一緒だなw
633Socket774:2010/03/07(日) 08:28:13 ID:iyYtT1z/
なんだ、yamahaの新しい楽器か
634Socket774:2010/03/07(日) 08:38:44 ID:TSzur354
>>631
しばらく前に作ったの貼っとくか

._________________
|   | ___________ |   |
|   |.|                    |.|   |
|   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   |
|   |                  |   |
|   |                  |   |
|   |                  |   |
|   |                  | 目..|
|   |                  | ◎..|
|   |                  | ◎..|
|   |                  | 目..|
|   |       /.| ヽ         |   |
|   |       |>○<|       |   |
|   └‐‐┐    ヽ .| /    .┌‐┘   |
| ○    |              |      .|
|       |              |      .|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
635Socket774:2010/03/07(日) 09:33:43 ID:ixNYxBbe
>>630
電源の上
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1267921906778.jpg
CPUクーラーの選択肢が遙かに上がったのはいいが
電源の廃熱が心配だなぁ
SG6みたいなフロントファンも付ければ良かったのに・・・
636Socket774:2010/03/07(日) 09:56:35 ID:WJdp31JV
前はHDDの下から吸気して手前に排気
後ろは上から吸気してトップフロークーラーから後方へ排気かねぇ
HDDが熱で死にそう
637Socket774:2010/03/07(日) 10:05:44 ID:2/IhXiuo
>>635
お、そこか
しかし…もうちょっとおとなしいデザインなら欲しいんだけどな
SG06のままでよかったのに
638Socket774:2010/03/07(日) 10:25:21 ID:f92xiF1O
ISK300-150はAC電源にして電源を外部に出すと
空間ができるからそこにHDDとかを増設できないかな
639Socket774:2010/03/07(日) 10:30:08 ID:WJdp31JV
ISK300-65でACアダプタ化してるけど3.5インチHDD1つくらいは転がして置けるよ
640Socket774:2010/03/07(日) 10:32:54 ID:oH2BOM6m
>>629 エアフローはどうなってんの?
・電源がストレートタイプなら、
天板から吸気して、左側面の前寄りにまわって電源に入り、右側面の前寄りパンチ穴から排出。
・電源が底面吸気なら、
電源だけ独立して底面吸気で右側面の前寄りパンチ穴から排出。
天板からの吸気は、、、同じく右側面の前寄りパンチ穴から排出という流れ?
641Socket774:2010/03/07(日) 10:34:58 ID:oH2BOM6m
I/Oパネルの上に何も穴が開いてないのでハンドニブラで開けて、リアから吸って天板から排気、
に改造してみたくなるが、CPUクーラーはトップフローかサイドフローかどっちにするか。
LGA1156対応のαPALって出てたっけ?

あるいは、右側板の後方(I/O寄り)から吸気できるの?
右側板の前寄りには電源の排気があるからスジが悪い造りだとは思うが・・・
642Socket774:2010/03/07(日) 10:37:50 ID:bLF0jLQ+
もうケースなんて、お歳暮で貰ったおかきのカンカンでいいお
643Socket774:2010/03/07(日) 12:55:32 ID:ue5/Iks5
>>635
だよね
フロント吸気で天板排気にできればかなり優秀になったと思うわ
644Socket774:2010/03/07(日) 13:01:29 ID:43npIKRA
>>626
そうです私が前スレ729です。
ケースは付属電源のままケースファンは
向かって右奥を10mm厚の4000rpmくらいの吸気、
左手前を10mm厚のに抵抗かまして回転落として排気。
CPUクーラーはentertainerのファンを外してKAMA-JYU Slimを
半分ずらして載っけてるだけ(>>338の下の写真)。
CPUはi3の安いほう。

今室温が23度くらい?ケース内温度はintel desktop utilitiesで見る分には、
アイドルで
CPU 36
Pratform Controller Hub 59
Voltage Requlator Temperature 57
Memory DIMM Temperature 40
くらいです。
Super piやってみて、20回目ループ終了した時点で
48 59 64 41です。

CPUファンは2000rpm(ファンの最大速)で、落ちることはありません。
ケースファンも2000rpmで、これも100回転くらいしか変化したことはありません。

しかしまたリブート病が発生。
VFD(iMON)の電源スイッチ部分あたりがあやしい気がする…
645Socket774:2010/03/07(日) 13:07:12 ID:DMb8lC5W
>>643
フロント吸気だけじゃだめだろ
電源どかさなきゃ窒息だ
646Socket774:2010/03/07(日) 13:07:34 ID:g4/IoOvm
>635
電源は下から新気吸ってるからそこまで発熱しないよ

むしろその大して暖まってない排気もMBやCPUの冷却に使って天板から排出する方が
いいと思う
647Socket774:2010/03/07(日) 13:17:35 ID:ue5/Iks5
>>645
これフロントにHDDと電源とスリムドライブ乗ってるのか
危険なにおいがプンプンするぜ
648Socket774:2010/03/07(日) 13:51:11 ID:Oh6JHi7X
SG-07は2スロットVGA、ATX電源搭載で最小かねぇ。
電源部は底面吸気の側面排気
全体は側面吸気、天板排気(または逆)
VGAは側面吸気、後面排気
かな?
649Socket774:2010/03/07(日) 13:52:12 ID:ue5/Iks5
HDDはどうなるんだw
650Socket774:2010/03/07(日) 14:05:04 ID:Oh6JHi7X
SSDが無難じゃね? 本格的なストレージは外付けで。
651Socket774:2010/03/07(日) 14:50:19 ID:tSiMSei/
>>649
外付けだろw
652Socket774:2010/03/07(日) 14:58:20 ID:FFBAL9j8
07ってあの写真で「完成」であって
別に上にかぶせるシャシーがあるわけじゃなかったと思ってたんだけど
なんでだろう?
653Socket774:2010/03/07(日) 15:04:48 ID:oH2BOM6m
吸・排気用の穴(スリット)の位置、大きさ、デザイン等が固まってなかったのかな?
654Socket774:2010/03/07(日) 15:06:15 ID:4kSXfwRQ
しゃーしりましぇん
655Socket774:2010/03/07(日) 16:11:16 ID:+i5fcCSH
電源はAC化すれば熱問題は大丈夫かと
地味にありがたいのはフィルター交換しやすそうな点
05/06はガワ全部取っ払う必要あったからな
656Socket774:2010/03/07(日) 16:13:35 ID:+i5fcCSH
657Socket774:2010/03/07(日) 16:49:34 ID:4kSXfwRQ
これ、トランスフォーマーのサイバトロンマークを模してるのか?
658Socket774:2010/03/07(日) 16:50:11 ID:ue5/Iks5
それはASRockじゃないの?
659Socket774:2010/03/07(日) 16:54:55 ID:eiDXp+bo
天板のFANが12cmならCORSAIR CWCH50-1を載せるのが容易そうだな。
電源の熱がHDDをホカホカにしないか不安だけれど。
660Socket774:2010/03/07(日) 17:59:53 ID:Gqbsttgo
>>605
このシリーズ、その辺の詰めが甘いよね
もっと左に寄せてスペースを空けて、ライザーかまして標準サイズの拡張スロットを付けられれば
IYHするのは俺だけではないはず
661Socket774:2010/03/07(日) 18:02:11 ID:WJdp31JV
サイドパネルアクリルなのが萎える
662Socket774:2010/03/07(日) 18:12:36 ID:77mUcq1o
俺はうれしい 組んだパーツ眺められるのは自作の醍醐味だからな
ただもうすこしデザインどうにか出来なかったのかとは思う
663Socket774:2010/03/07(日) 18:18:34 ID:2zt794Jr
664Socket774:2010/03/07(日) 19:09:43 ID:3nrfapn7
>>629
この動画のSG07って600w電源載せてるのか
ATX電源使えるならいいかな
665Socket774:2010/03/07(日) 20:21:54 ID:UKptXSV7
Dynatronのクーラーって音は煩い?
666Socket774:2010/03/07(日) 20:39:38 ID:bLF0jLQ+
AC化したらATX電源乗せられる利点が・・・
SG05/06も300W電源に価値があると思ってる
じゃなきゃこれじゃなくてもいいしね
667Socket774:2010/03/07(日) 20:50:07 ID:132mPiG4
>>665
初心者は大人しくリテールでも使ってろ
静音にしたいなら、どのようにすれば良いかの方法も全く知らないようだしw
668Socket774:2010/03/07(日) 20:52:44 ID:bLF0jLQ+
あーまた変な煽り厨がきちゃったよ
669Socket774:2010/03/07(日) 20:53:02 ID:Oh6JHi7X
ACアダプタじゃ2スロットビデオカード駆動できないものね。
670Socket774:2010/03/07(日) 20:59:46 ID:WJdp31JV
購入したいがHDDが1つしか乗らないのが痛いねぇ
高クロックCPUにCUDAでエンコ専用機にするか・・・
671Socket774:2010/03/07(日) 21:05:38 ID:2mbnHa12
>>669
拡張4ピンだけ別で給電すればいける かも
672Socket774:2010/03/07(日) 21:12:10 ID:7SVKlhC5
そいや5900xtとかの時代は4ぴん使ってたなぁというのを思い出した
673Socket774:2010/03/07(日) 21:15:43 ID:bLF0jLQ+
ビデオカード専用ACアダプタとか売れそう
674Socket774:2010/03/07(日) 21:27:09 ID:CQ9maLqP
ACアダプタを繋ぐビデオカードってのは以前あったぞ。
後継がでてないところをみると売れなかったか問題があったんだろう。
675Socket774:2010/03/07(日) 21:27:16 ID:4kSXfwRQ
>>673
売れなかったよ
676Socket774:2010/03/07(日) 21:44:59 ID:77mUcq1o
ダイヤテックの 360WAC電源付けるにはATXの枠が必要なので07に価値を感じるんだが
普通のファンレス電源はこの窒息ぶりだとさすがに危ない気がする
677Socket774:2010/03/07(日) 22:00:27 ID:ZwYwVBwO
>>665
掃除機の音に近いよw
678Socket774:2010/03/07(日) 22:12:20 ID:WJdp31JV
電源外付けのVooDooとか懐かしい
胸が熱くなるな
679Socket774:2010/03/07(日) 22:19:38 ID:r2+wW1er
680Socket774:2010/03/07(日) 22:22:05 ID:zD7WH7N8
結局「CFI-A5869」ってのは発売されてるのか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090604_212446.html
おそらく同じOEM元なセンチュリの「CF-A8989」を使っているけど、樹脂パネルの工作精度がイマイチで光学ドライブのトレーに追尾しないんだよね。
ドライブ位置をいくら調整しても、素直に閉じてくれない(笑)
681Socket774:2010/03/07(日) 23:11:55 ID:Sz934fv7
名前は違うけどほぼ同じ形のが出てるな
682Socket774:2010/03/07(日) 23:37:08 ID:/vUm+6N9
>こちらは、既に発売されている「MB639」をベースに、女性向けのカラーリングを施した「Diva」シリーズだ

女性向けじゃなくて頭おかしい人向けだろw
683Socket774:2010/03/07(日) 23:41:21 ID:ZOcAAXMU
BMシリーズではBM650が一番カッコいいと思うのだが
684Socket774:2010/03/07(日) 23:53:21 ID:I/CTXT45
>>680

>>底面には、液晶ディスプレイ裏の固定するための亜ダッチ面とが取り付けられる。

一瞬ドイツクオリティかと思ったw
685Socket774:2010/03/07(日) 23:53:36 ID:lA4hiuu+
アゲ嬢御用達ケースか・・・
686Socket774:2010/03/08(月) 00:07:37 ID:oioDO9z9
BM639->女性向け->Diva
BM639->女性向け->Wavy

女性向けにするとだんだん太ってくるw Wavyはもう少し太らせて、
標準PCIスロットに対応すると良い(録画)鯖になりそうなんだが。
687Socket774:2010/03/08(月) 00:21:23 ID:O3hzuzB8
スレチ須磨祖
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100306/ni_cbrlp.html

工作苦手な人にはコレで負担が減るんじゃないかな
688Socket774:2010/03/08(月) 01:47:23 ID:oxR7Ov3m
あの店で、この手の金物なのに割高感がないな。
必要な人にとっては有り難い。
689Socket774:2010/03/08(月) 02:09:25 ID:kFbclnzE
確かにw
オリオなら800円位してもおかしくない
690523:2010/03/08(月) 02:12:01 ID:gwXQ3eL5
>>644
レポ、ありがとう。ケースは暖かくなりますか?

こちらではリブート病はありません。
マザーボードも違うし、電源も違うから参考になりませんが…。

こちらはだいぶ排気がうまくいくようになったので、
ちょっとレポします。
691523:2010/03/08(月) 02:13:54 ID:gwXQ3eL5
まずはCPUクーラーから。Dynatron K129とコア高調整板(2mm厚)
コア高調整板が売り物とは思えないぐらい傷がついているので
磨いてみた。
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4099.jpg

RADEON HD 5570は70mmファンに換装。
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4100.jpg

今回目玉のスロットファン。Thermaltake TMG SL1をノコギリで
ぶった切って搭載。今回スロットファンを3種類買ってきて
試しましたが、十分な風量がありそうなのはこれだけでした。
今週末発売されたAINEX RSF-05も買いましたがスペックほど
風量はないみたいで期待はずれ。
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4101.jpg

ゴム足をつけて、光学ドライブで押さえつけて固定。
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4102.jpg

裏から見るとこんな感じ。光るファンは嫌いなんだけど、
これはかっこいいかも…。
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4103.jpg

ちなみに部屋の電気を消すと、壁にこんな光がうつります。
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4104.jpg

スロットファンは3pinに変換してMBのコネクタに接続し
回転数を落としてます。多少高音が耳につくけど許容範囲。
これでアイドル時33℃、SuperPI 10分ほど動かして50℃前後
で大成功。高負荷時でもケースはひんやりしていて、スロット
ファンがうまく排気してくれてます。
692Socket774:2010/03/08(月) 02:19:27 ID:jk5+/qHl
>>500
この3台のよさがわからない奴は自作する価値がない
693Socket774:2010/03/08(月) 02:22:02 ID:K1ts9UmS
>>691
乙。
M10ほしいなぁ・・・

ところでビデオカードの発熱はどう?
自分も5570使ってみて結構発熱している感じだったのでね
694Socket774:2010/03/08(月) 02:22:56 ID:EkwqRANo
ケースはInWinに始まりInWinに終わる。個人的に。
695Socket774:2010/03/08(月) 02:34:26 ID:06+G3w+j
>>691
CPUをこの程度で排熱しきれているというのはいいな
クーラーの放熱性能が高いのかな?
696Socket774:2010/03/08(月) 05:38:30 ID:FEkHwD9L
i965gmt-ltを中古で手に入れたんだが、電源がACアダプタで、ATX電源のようにケーブル類がついてなかった。
HDDとDVDドライブの電源(SATA)を取りたいんだが、マザーボード自体にペリフェラル(オス)が付いているんだけど、
いくら探しても繋がる変換ケーブルが見つからない

4pinメスからSATAメスに分岐するケーブルってないかね?
もしくは4pinメスからメスに分岐ケーブルって知りません?
付属品には最初から付いていたらしいんだけど、中古だったから付いてこなかった・・・
697Socket774:2010/03/08(月) 06:05:08 ID:sbGnFkMd
>>681
パネルだけだったら「CF-A8989」が見た目はほぼ一緒だけどね。
でも、中身的に同じのってのはまだ見つけられない。
出来れば、どのブランドから出ているか教えて下さいな。
698Socket774:2010/03/08(月) 06:18:59 ID:Jd8v2axc
699Socket774:2010/03/08(月) 06:33:13 ID:Wls1qWQR
>>691
スロットファンをCPUのファンにするのはいいアイデアだな
シロッコファンならもっといいんだろうが
700Socket774:2010/03/08(月) 06:34:53 ID:FEkHwD9L
>>698
え?メスとメスじゃなくても、オスとメスの分岐ケーブルでも繋がるの?
だったらこれでも繋がるのか?
ttp://www.ainex.jp/products/d2-1501a.htm
てっきり、メスとメスしか駄目かと思っていたんだが

昔だったら
ttp://www.ainex.jp/products/ca-mpp2.htm
これにも付属品でメスとメスの電源ケーブルが付いてきたんだけどな・・・
今ないし、メスメスの加工方法も分からないし・・・
普通にオス側を外して、メスとメスにくっつけりゃいいのか
701Socket774:2010/03/08(月) 06:57:52 ID:Ozf/3FaX
SG05が昨年の3月に発売開始したのでSG07も今月中に発売かも?
702Socket774:2010/03/08(月) 08:34:58 ID:yrgBHkwR
>>691
これ、M10ですよね?
どうやって手にいれましたか?
703Socket774:2010/03/08(月) 10:08:50 ID:EPrO3C9S
>>691
グラボの型番は何?
704Socket774:2010/03/08(月) 10:45:42 ID:pxF9SyLB
>>690
ケースは排気ファン側が温まりますね。
総アルミで温度が違うということは、ちゃんと熱移動してくれてると思ってます。
前使ってたZALMANのHD160XTってケースは、全体がオイルヒーターのようになってました。
なるほど、あのスリットをCPUファンに使うとはほんと感心しました。

>>702
>>626に書いてあるよ。
彼が買ったのを見て、自分も本社にメールした。
M10クレ、色は黒、日本に送って欲しい、支払いはPaypal。
って言えばすぐinvoce届く。
705Socket774:2010/03/08(月) 11:58:02 ID:nu/0ecmv
>>673
その商品て過渡期にはあったような希がす
706Socket774:2010/03/08(月) 13:20:06 ID:qHgVeDpA
>>700
http://www.sengoku.co.jp/index.htm
商品分類→コネクタとケーブル→■ハウジングコネクタ→5インチベイ電源用

ハウジングryのカテゴリにPC関係のコネクタがある
失敗考えて金具は多めに買うといい
707Socket774:2010/03/08(月) 13:22:25 ID:qHgVeDpA
ちょっと訂正
PC関係のコネクタや部品はそこらじゅうにあるな
708Socket774:2010/03/08(月) 13:56:48 ID:Jd8v2axc
>>700
普通にメス-メスが無いから、(オスは無視して)メスが複数ついた
分岐ケーブルを勧めたんだが、意図が伝わっていなかったかな?
1つを引き出すだけでよければ、d2-1501aでもつながるよ。
709Socket774:2010/03/08(月) 15:45:14 ID:S4nLQHb6
AOPENのS110 BLACKってケース検討してるんだけど
ネット検索するとフロントパネル左上にロゴがあるものと無いものがあるんだけど
今買うとしたらどっちが手に入る?

710Socket774:2010/03/08(月) 16:29:32 ID:FEkHwD9L
>>706
d

>>708
いや、単に俺が勘違いしていただけ
オスとメス二つのケーブルじゃ、オスから信号入って、メスに分岐されると思っていたから
メスとメスだったら、メスからメスに信号行くわけだから、と

信号とか関係ないのか・・・
711Socket774:2010/03/08(月) 16:45:15 ID:7VcjKoSz
9300itxのCPUクーラーの交換を検討してるんだが、おすすめってありますか?
できれば高さが純正とあまり変わらなくて、静かなやつ。
712Socket774:2010/03/08(月) 16:49:05 ID:X7HahA++
大手裏剣とか
713Socket774:2010/03/08(月) 17:24:54 ID:SfrhRp/3
>>711
今うちではXIGMATEKのBalder S1283を緩々廻してる。
静かでいいお。
問題はケースがPC-Q07限定で、電源はPico前提ってところだが。
714Socket774:2010/03/08(月) 17:42:30 ID:mHJG2VVM
高さが純正とあまり変わらないという条件でてるのに
なぜでかいサイドフロークーラーを出した・・・
715Socket774:2010/03/08(月) 17:53:01 ID:SfrhRp/3
>>714
うちで使ってて実績あってお勧めだから(キリッ
…レスを最後まで読まずに脊髄反射で書いたとかそんなことはないぞ。多分。

ちなみに大手裏剣の場合、メモリはハーフハイトの奴じゃないと干渉して乙る
ので余りお勧めできない。
716Socket774:2010/03/08(月) 18:09:25 ID:0uNotjL6
ラジエータ部分を外出しするとか何とかできればCWCH50とか
717Socket774:2010/03/08(月) 18:15:48 ID:cmNZGMYf
ISK310-150が届いたよ!

バックパネル用の穴が少し小さくてバックパネルが入らないよ!
パネルひん曲がる勢いで無理矢理押し込んだら何とかはまったけど。
・・・ヤスリ買ってくるか。

電源コードがアース付き3ピンだったので、
家のコンセントに差し込めないよ!
3ピン→2ピン変換プラグ買ってくるか・・・
718Socket774:2010/03/08(月) 18:21:59 ID:x/mpsH9k
はぁ?引っこ抜けばいいだろ?アメリカ住む予定でもあるのか?
719717:2010/03/08(月) 18:24:49 ID:cmNZGMYf
>>718
引っこ抜いて良いのか!

それは知らなかった。
教えてくれてありがとう!
720Socket774:2010/03/08(月) 18:30:49 ID:DMpzA9xW
アースが刺さる穴のついたテーブルタップがいい
721Socket774:2010/03/08(月) 18:33:12 ID:mHJG2VVM
自作やってるのにアース付きコンセントにしないなんて…
722Socket774:2010/03/08(月) 19:28:56 ID:yxrsB0JC
>>709
出てすぐに買ったがロゴなんて入ってないよ
723Socket774:2010/03/08(月) 19:40:18 ID:ExgLSoXL
かなり以前に青筆のATXケースを買った事があるけど、シールが付いてたような記憶がある
今でもそうかどうかは知らんけど、ロゴはシールじゃないのか?
724Socket774:2010/03/08(月) 20:26:16 ID:/d0wJeu7
S110って何パターンかあるみたいだね
htp://otokazerobo.cocolog-nifty.com/blog/images/2009/04/17/s110b1.jpg
725Socket774:2010/03/08(月) 21:15:35 ID:5yQwAWNC
>>711
俺は薄を使ってるお
726Socket774:2010/03/08(月) 21:21:44 ID:sp6ru8OZ
>>724
なぜそこでPERIDOT?
727Socket774:2010/03/08(月) 22:25:42 ID:4f6Z2iRV
SG05が昨年の3月11日に発売された。
SG07も同じ日か?
728Socket774:2010/03/08(月) 23:05:32 ID:5jcR3Cnq
729Socket774:2010/03/08(月) 23:08:23 ID:drpNCHzT
SG07でたら買いそう
1万前後にしてくれ
730Socket774:2010/03/08(月) 23:11:58 ID:sp6ru8OZ
>>729
テンション高いリポーターの質問に
電源込みで180〜200ドルの予定、って言ってなかった?
731Socket774:2010/03/08(月) 23:20:27 ID:ckMHxTo7
SG07、ひょっとしたらサイズによれば通常サイズのATX電源が
入るかもしれないね
732Socket774:2010/03/08(月) 23:30:38 ID:RCqNds4C
>728
早口にワロタw
ブースの人スローかとオモタw
733Socket774:2010/03/08(月) 23:55:35 ID:Ta2+iqCJ
>727
728の動画では3月って言ってるね
734Socket774:2010/03/09(火) 00:09:43 ID:YYPuQVI1
PC-Q06電源をACアダプタにしてM/B内蔵できるようにしたら買ったのに
PC-Q08買うぐらいならT20買うわ
735Socket774:2010/03/09(火) 00:30:48 ID:L+8TeLMF
T20が15kになったらいいのにな
736523:2010/03/09(火) 00:34:28 ID:I9KxPFMQ
>>693
ビデオカードは、正直、あまり冷えてない感じ。
ゲームとかしていない状態で、45℃〜55℃ぐらい。

アルファでヒートシンクの加工してくれるみたいだから
ttp://www.micforg.co.jp/jp/c_ub.html
これとかに穴開けてもらおうかなと思ったけど、1個だけ
かうと1万ぐらいするから、ちょっと迷ってる。
10個買うと1個あたり2万5千円になるから、興味ある人は
一緒にどうでしょう?

>>703
チップがRADEON HD 5570と書いたけど、型番も知りたい?
R5570-MD1Gです。
737523:2010/03/09(火) 00:38:48 ID:I9KxPFMQ
>>695
>>699
たぶん、良いヒートシンクなんだと思います。同メーカー
のK199なんかはシロッコファンなので、吸い出しのほうが
効果あるタイプなのかなとおもってやってみました。
ヒートシンク、調整板とも研磨してます。効果があったか
わかりませんが、ヒートシンクと調整板の間は
Liquid MetalPadです。

691の3枚目の画像見てもらうとわかると思いますが、
シロッコファンタイプです。
いつも思うのですが、普通のファンはあれだけたくさん
種類が売っているのに、シロッコファンとか変わった
ファンはほとんど売ってなくて困りますよね。排熱は
満足ですができればもう少しノイズを下げたいので
良いのがあったら誰か教えてください。

>>702
704さんが書いているとおり。前スレでいろいろ書いてますが
たぶん送料込みで$340、(私は運良く$310で買えた)
3日ぐらいで届きます。
738Socket774:2010/03/09(火) 00:39:57 ID:ogIldQlS
T20のアウトレット
売り切れてしもうた
739Socket774:2010/03/09(火) 00:44:50 ID:7E+bG9fm
シロッコファンはサプライメーカーが出さないのが不思議
業務用で出てるのをただパッケージングしてくれるだけでいいのに
740Socket774:2010/03/09(火) 00:50:01 ID:gLMY7f4C
墜ちろ蚊トンボ!的な?
741Socket774:2010/03/09(火) 00:57:30 ID:ogIldQlS
シロッコファンはVGAやPCIブラケットの排気ファンに良く使われるね
742523:2010/03/09(火) 00:59:03 ID:I9KxPFMQ
>>704
2スロット占有するぐらい厚みのあるファンなので、
写真だとわからないですが、光学ドライブは結構
無理な感じで尻上がり気味になってます。
一応、ディスクの出し入れは問題ないです。
ファンも、回転数を落としてますが人によっては
気になるレベルの高音がしますので、万人にお勧め
はできないかなぁ。

HD160XT、ぐぐってみましたが凄いケースですね。
Zalmanといえば、ZM50-HP復活してくれないかなぁ。
ZM80-HPは押し入れに眠っているんだけどLPには無理目。
743523:2010/03/09(火) 01:11:43 ID:I9KxPFMQ
>>739
たまにジャンクっぽいのが売ってたりはするんですけどね。
一時期、意味なくクロスフローファンが欲しかった。

>>741
現状、そういうのを流用するしか選択肢がないって
いうのも不思議だなと。普通のファンは誰が買うのか
わからないようなものまでいっぱい種類があるのに。

>>740
このプレッシャーは、なんだ!?
744Socket774:2010/03/09(火) 01:16:45 ID:L+8TeLMF
厨房にある換気扇みたいなファンのことだったのか
これって排熱性能はいいんだ
745Socket774:2010/03/09(火) 01:17:35 ID:U19naX6g
>>733
probably in May this year.
って言ってるように聞こえるけど。
746Socket774:2010/03/09(火) 01:18:16 ID:kLGyyHme
>>744
消費電力比でいうとすげー効率悪いけどな
747523:2010/03/09(火) 01:27:39 ID:I9KxPFMQ
>>744
背が高いケースならサイドフローのクーラーをつけられるだろうけど、
背が低いケースだとそうもいかないから、そういう時に便利だと思ってる。

>>746
そうなんだ?知らなかった。
748Socket774:2010/03/09(火) 01:32:03 ID:Og9t1MGK
さて、阿鼻叫喚のMc3購入組は皆組み上がったかい?
とりあえず、モノが来た日にレポートをあげた者だが組んでみた。
すでに何件かレポも上がってるようだが、おいらもレポを。

マザーボードを何にするか悩んだが、AopenのLGA775でGF9400の
型番の覚えられないヤツにした。

理由は、たまたま中古で1万弱で売っていたのと、
「余ってる(中途半端な)DDR2-800のSO-DIMMと(LGA775のステーしかない)CPUクーラー使いたかったから」
と言う所。まあ、余った手持ちのDOS/Vパーツを無理矢理使うみたいな感じ。

んで、問題点

・ドライブベイのクリアランスでかすぎ。
・かと思えば、電源のとこはクリアランス狭すぎ
 (白狼のファンガードが閊えて入らないので、外した。
・プラグインコネクタが邪魔になって、HDDベイが付けられない。

奥行きの短い電源を買えば良いのだろうが、もったいないし
どうせマザーボードにはSATAコネクタは三つしかないので、HDDベイは諦めた。
元々、「HDDが4つ入るから・・・」と思って買ったのに本末転倒w

こんな感じになった。

ttp://jisaku.155cm.com/src/1268065721_6a83d524f9213c0c469e9b726ff65d06b2967b58.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1268065721_da4b9ec7fc7fc5121ca0cee40455e72bf6bea9e6.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1268065721_f7e116e615a5c8a43b39e1dd98f4ba769f32459a.jpg

また使い道のないPCが出来てしまった・・・・
PTnがPCI-Eになれば使い道も出来るだろう。
749Socket774:2010/03/09(火) 01:46:04 ID:gLMY7f4C
ファンガードが悶えるってどういうことだ?と思ってしまった
750Socket774:2010/03/09(火) 02:05:42 ID:zhpcmaBp
>>748
すげー位置に電源があるのね
電源のサイドファンを無駄にしてる気がする
751Socket774:2010/03/09(火) 02:21:36 ID:idwC1zff
ストレート排気に限る

俺はSSTのファンレス積んでリアとサイドを吸気にしてみたけど
壁際に設置すると排気をそのまま吸ってしまうという欠点が
752Socket774:2010/03/09(火) 02:28:43 ID:XLKJIiJa
>>748
ケースの型番は何?
753Socket774:2010/03/09(火) 03:32:28 ID:idwC1zff
MC3って初代無印とFXとXはフロントの違いだけだけど
Strikerは構造も全然違うよな
754Socket774:2010/03/09(火) 04:10:43 ID:uZB7CdVu
>>748
うちはあらかじめ測ってたから電源はプラグインのやつで必要最小限にしたよ
なんとかぎりぎりHDDゲージと干渉しなくてすんでる
755Socket774:2010/03/09(火) 05:16:46 ID:Ld+WWVr9
>>748
白狼はでかいな
あと星野はケーブルが無駄に長い


星野にかぎらずフロントにUSBやヘッドホン端子とか要らないMIC端子はもっと要らないw
どのメーカーも大体付けてるんだよな、メクラ板で塞いで必要な人だけ
ケーブル購入式にして欲しい
756Socket774:2010/03/09(火) 05:51:32 ID:idwC1zff
USBは欲しいな
eSATAも

…俺3時半まで起きてたのか
いってきま
757Socket774:2010/03/09(火) 06:05:31 ID:uZB7CdVu
>>748
あ、よく読んだらプラグインだったんだね
それにしてもMC3は無駄な所はスペース空いてるくせに
必要な所は干渉するとか本当にどんな設計してるんだよと思う
758709:2010/03/09(火) 08:14:27 ID:DJVUSLqx
>>722-723
レスd
初期ロットは入ってなかったんですね
今買うと入っているのかな?
もしかしてシールとかで剥がせるのかな?
amazonの在庫数が減っているようなので、買った人、もしここ見てたらロゴ入っていたか教えてください
759Socket774:2010/03/09(火) 10:48:58 ID:H1Os4RIx
>>755
同感。
それら端子の背後に、基板、配線などや固定具?があって、
内部でストレージ設置の邪魔になるんだよね。
大きなものじゃないけど、なんだか無粋な配置(設計)だな、と思ってしまう。
760Socket774:2010/03/09(火) 11:39:11 ID:wTNWNgor
>>736
10個で@2500円ですよね…?
Dynatron K129は銅製で、素材自体はアルミの2倍近くの熱伝導率があるので、
どちらがいいかは試すのみでしょうね。。
761Socket774:2010/03/09(火) 12:21:04 ID:TeXvlO04
既出だったらすまん。
H55-ITXのSATA配置、説明書の説明と実際の番号の割り振りおかしくないか?
それでも、#0と#1を探し出して、SATA #0にSSD、#1にHDDを繋いだんだが、Win7のデバイスマネージャから見るに速度表示が遅くなってる…。
特に#1に繋いだHDDがMultiWord DMA2って表示される。。。これでは一昔前のCD-ROMなみじゃないか…。
ちなみに、Trimコマンド自動で発行して欲しかったからMSのSATAドライバを使用。IntelのSATAドライバは入れてない。
762Socket774:2010/03/09(火) 12:36:10 ID:/00Sg7UX
星野に設計などないよ
763Socket774:2010/03/09(火) 13:14:08 ID:i3+rgwl5
破壊された餃子像の呪いだな
764Socket774:2010/03/09(火) 13:15:31 ID:i3+rgwl5
誤爆ですごめんなさい
765Socket774:2010/03/09(火) 16:25:26 ID:wTNWNgor
餃子像の祝いで誤爆か。
766Socket774:2010/03/09(火) 20:07:02 ID:YYPuQVI1
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/353/633/html/antec1.jpg.html

はげしく埃だらけになりそうなケースだな
767Socket774:2010/03/09(火) 20:34:41 ID:26zj/9Ab
768Socket774:2010/03/09(火) 20:39:16 ID:7Umnvn/b
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100313/etc_shopwatch.html
 ぽつぽつといった感じで予想していたほどは出ていませんね。安いからもうちょっといけると思っていたんですけど……。
プラットフォームが変わったばかりなので、みなさん様子見なんですかね。
ちなみに、LGA1156のMini-ITXマザーは何故かIntel、DFI、ZOTACの3社とも初期不良が出ました。
こんなに出るのは本当に珍しいですよ。なんですかねぇ……。


不良率が高いのかねぇ
769Socket774:2010/03/09(火) 20:46:38 ID:tETikyyV
ACアダプターって普通のATX電源とかと同じく
最大出力の50〜70%内程度に電力抑えとかないといけないんだろうか・・・。
770Socket774:2010/03/09(火) 21:07:28 ID:L+8TeLMF
>>768
単純に東映が…
771Socket774:2010/03/09(火) 21:09:18 ID:JoHC8YKc
>>768
初期不良初期不良っていうけど、詳細を書いて欲しいよね。
不良の半分は電源の相性やBIOSあたりの初期設定の問題だと思うけど
772Socket774:2010/03/09(火) 21:15:10 ID:x/iKj223
だからリテール以外のファンが付けられないH55/H57が流行るわけないだろう
タワーと違ってキューブは目の前、視線の高さに置くんだぞ、と。
爆音PC卓上設置するくらいならmATXタワーかスペック諦めてATOMで我慢するわ





               やっぱP55だよな
773Socket774:2010/03/09(火) 21:15:58 ID:pTUzGZgB
>>770
やっぱ高いのかなw
774Socket774:2010/03/09(火) 21:16:57 ID:KYG0a/Tm
>>769
ちょっとでも長く使いたいなら抑えないといけないだろうが
あくまで変換効率が高い所に消費電力を抑えれば効率がいいだけで
容量ギリでも使えないことはない
特にメーカー製PCは容量ギリギリなものが多い
ただピーク電力と継続電力の違いは把握しとかないといかん
775Socket774:2010/03/09(火) 21:21:49 ID:L+8TeLMF
ジパングが載らない板は買う気がしない
776Socket774:2010/03/09(火) 21:33:43 ID:eQKCtXQH
>>772
頼まれてH57とi3-530リテール、ケースはBM939で組んだが
動いてるのか心配になる位静かだったよ
777Socket774:2010/03/09(火) 21:34:51 ID:JoHC8YKc
>>769
変換基盤は70〜80%くらい、アダプタは80〜85%でいいんじゃないかなぁ。
動物アダプタの表記も怪しいから、そういうので連続90%超えると燃えるかもしれんし、
システムによるから保証できないけど
778Socket774:2010/03/09(火) 21:50:48 ID:kLGyyHme
>>773
2年前くらいまでは秋葉原で1番か2番くらいに安かったのに1番か2番くらいに高い店になったよな。
祖父とARKは発売日翌日でも売れ残ってたけど、瞬殺とか即日って言葉に開きがあるのかねー。
779Socket774:2010/03/09(火) 22:05:10 ID:taPwgEs3
>>772
>タワーと違ってキューブは目の前、視線の高さに置くんだぞ、と。

目の前とか邪魔な上に騒音元を耳に近い場所に置くなんて、俺には真似できないわ
780Socket774:2010/03/09(火) 22:18:11 ID:AMC34zS8
だから騒音元にならないよう苦心してる
781Socket774:2010/03/09(火) 22:19:27 ID:dNVACSMN
1156で組むのはぶっちゃけ時期が悪いよね
来年にはLGA1155になってソケット互換性無い訳だし
782Socket774:2010/03/09(火) 22:21:41 ID:kLGyyHme
再来年にも互換性無い訳だし、そんなこと気にする必要ねーだろ
783Socket774:2010/03/09(火) 22:22:26 ID:kLGyyHme
ニートのくせに将来とか気にするの?
784Socket774:2010/03/09(火) 22:56:30 ID:JoHC8YKc
そこでAM3ですよ!

と言いたいところではある が
785Socket774:2010/03/09(火) 23:03:35 ID:ogIldQlS
P55-T36の供給が3月末まで無くて品薄らしい
早めに確保してよかった
786Socket774:2010/03/09(火) 23:08:31 ID:/wta+ODo
>>784
残念なIPC-AM3DD785G・・あ〜した。泣
787Socket774:2010/03/09(火) 23:45:59 ID:7Bm5rhQZ
時期が悪い奴は貧乏人

P55 H55 H57 サファイアと新しく出るたびに買い揃えてる。
1155楽しみだ。
788Socket774:2010/03/10(水) 00:04:07 ID:01O6qdQD
ブルジョアめ
(#゚д゚) 、ペッ
789Socket774:2010/03/10(水) 00:11:17 ID:rhyfHjrT
ナリキンが
( ☆ )=3 ブッ
790Socket774:2010/03/10(水) 00:21:09 ID:W0Ao7Atb
ドカンとXeonてのも悪くない
791Socket774:2010/03/10(水) 00:27:05 ID:bzy3h9xQ
どうせなら、Dual CPUなMini-ITXママンをお願いします
792Socket774:2010/03/10(水) 00:29:44 ID:0xMZrQ52
先月オーダーしたMC3EVOがようやく届いた。
梱包のいい加減さは一緒で開けた瞬間ワロタ。
正直アルマイト加工の甘さとか気になる点はあるものの
缶切みたいな加工点も無くて概ね良好。
T20買える位のお値段だったけど、いずれにせよ自己満足の世界w

http://jisaku.155cm.com/src/1268148238_d344364fb35e10893891bbdf33443c8abd053ea3.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1268148238_175938419d0874623e05b739e537061cf1da16c6.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1268148238_ad08cc1921b6d5536c5ee6272f007b2ffcb08371.jpg
793Socket774:2010/03/10(水) 00:32:23 ID:/Z7QJppc
>>791
とうとうCPU裏面実装の時代ですね
794Socket774:2010/03/10(水) 00:35:55 ID:IIKP4yky
最初から合格点下げてるから
それなりに満足しちゃうってある意味戦略だな
795Socket774:2010/03/10(水) 00:36:02 ID:bzy3h9xQ
796Socket774:2010/03/10(水) 00:43:53 ID:W0Ao7Atb
やはり今は亡きIwillだったか・・・買ったDPK66は遺作となってしまった
797523:2010/03/10(水) 01:22:13 ID:ZFdq8qny
>>760
間違いました。10個で2万5千円、1個2,500円です。
それと、わかりにくかったかもしれませんが、アルファのヒートシンク
はビデオカード用に使えないかな?と思ってます。ネジ穴加工してもらえば
6cmや7cmファンの固定もしっかりできるし。

CPU用は自分的には比べるまでもなくDynatron K129で決まりです。
798Socket774:2010/03/10(水) 02:47:13 ID:25fp2eWQ
>>791
VT-310DPのことも思い出してやってください

6万ちかくしてたよな…(遠い目
799Socket774:2010/03/10(水) 02:51:33 ID:b7y1TU1K
いつの間にかどれも1万そこそこに
安くなったもんだな
800Socket774:2010/03/10(水) 02:57:22 ID:l4Rxiz2X
COMMELLとか糞高かったよな5万円とか
801Socket774:2010/03/10(水) 03:24:47 ID:cqr8PgOK
>>768
その店員がWeb情報を真に受けてるだけかと
P55の故障報告っていまだに物的証拠が提示されてないんだよな(G3が検証したあれはグリスショート疑惑があるし)

発売されてそれなりに立つM/Bがなぜあのタイミングで故障多発なのか
時期的にH55の発売直前とモロ被りなのがうそ臭さを加速させてるんだわ
当のH55は自沈したようだけどw
802Socket774:2010/03/10(水) 04:22:12 ID:j7pyB7P0
>>801
web情報を真に受けてるっていうか、不具合報告してたの全部その店員なんだろ。
クソ電源を使い続けて全部あの世行きにしてんじゃねーの?
803Socket774:2010/03/10(水) 07:23:28 ID:DSi3HD6r
>>792
5インチベイに隙間があるように見えるけど実際はどうなのですか?
804Socket774:2010/03/10(水) 08:02:41 ID:C3++8BZP
i3-530が手に入ったので 一応K129を発注してソフマップで安売りしてたSG-05と
手裏剣Bで組んでVista導入 スリープがちゃんと効いてるので助かるな。
最近スリープはずれてばっかだったから 5450つけても効くかだかな〜
805Socket774:2010/03/10(水) 13:51:35 ID:TpXQshWB
>>801-802
今そういう事するのは流通。
通常オモテに出ないからリスク負わない
工作しておいてメーカーか小売店かユーザーの所為にする
流通にかかわる仕事してりゃ解るが
806Socket774:2010/03/10(水) 14:01:49 ID:W0Ao7Atb
佐川とフクツーは勘弁な
807Socket774:2010/03/10(水) 14:25:31 ID:ElzAp7Ei
>>804
>ソフマップで安売りしてたSG-05

相場は1万円前後だと思うけど幾らだったの?
808Socket774:2010/03/10(水) 14:26:17 ID:Kaqsgirq
6980じゃなかった?
809Socket774:2010/03/10(水) 14:29:59 ID:ElzAp7Ei
>>808
そうみたいね。
ググったら27スレくらいに書いてあったわ

SST-SG05B + GF9300にするか
BT901にするかずっと悩んでるんで朗報!?
と食いついてしまった
810Socket774:2010/03/10(水) 14:35:20 ID:p6pvaV97
>>758
おそらく今のはロゴ入りだと思う。
初期のはロゴ入れが間に合わなくて、OEMの無印状態で出荷されたのではないかと。
ロゴはプラプレートでシールではないよ。
いつの在庫分かは知らないけど、少し前に買った俺のはAopenプレート入りだった。
811Socket774:2010/03/10(水) 15:27:44 ID:Fz1nDqyB
アマゾンの商品写真にはロゴないよ
だからアマゾンで買えばロゴ無しなんじゃない?
よくわかんないけど
812Socket774:2010/03/10(水) 15:34:13 ID:loA0xv6W
祖父のSG05は白だからそこまでよくはないけどね
813Socket774:2010/03/10(水) 15:34:47 ID:ueE+NFxP
ロゴ入れにコストかけるより入れないでその分安くしれ!
どうみてもあんなだっさいロゴなしのほうがかこいい
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41Ja7JefmHL.jpg
ttp://aopen.jp/extdowncenter/housing/images/s110-black-big02.jpg
814Socket774:2010/03/10(水) 15:38:12 ID:G/+Jm6IO
>>813
二枚目の写真合成じゃね?
815Socket774:2010/03/10(水) 15:40:14 ID:bzy3h9xQ
ロゴくらい容認してやれよ・・・
そんな些細なことに目くじらたてるなんて、どんだけ神経質なんだか
816Socket774:2010/03/10(水) 15:41:56 ID:j7pyB7P0
>>812
同時期に店頭では黒も(内側黒モデルじゃない古い方)6980円だったよ。
他の店でも7980円とか一時的に安かった。
817Socket774:2010/03/10(水) 15:42:36 ID:cMjmTYPP
余りに目障りだから、上にWindows7のアルミシールと
Coreのアルミシールを貼ってるよ
818Socket774:2010/03/10(水) 15:43:58 ID:fK42dYny
>815
神経質というより、センスの問題
センスは人それぞれだけど、おれもロゴがあるので購入見送ったくち、S110
出始めのときに買ってればよかったと後悔してる
つかそのとき良いマザボなかったんだよな〜
まあ今後青ペンがロゴ無しで出してくれれば買ってみたいけど

>813
尼みたらロゴ無しだね
実際どうなのかな?
819Socket774:2010/03/10(水) 15:45:41 ID:fK42dYny
>817
そうゆう手もあるけどねw
あましシールペタペタってのもw
820Socket774:2010/03/10(水) 16:02:40 ID:loA0xv6W
>>816
マジかよ
黒買っとけばよかったな
821Socket774:2010/03/10(水) 16:24:36 ID:p6pvaV97
>>816
マジで?
俺が聞いたときは白しかないっていってた。
ちなみに、ドットコムで買おうかと迷ってる(持って帰るのが面倒だと思ったので)と店員にいったら、
うちで買ってくれといわれた。
ドットコムでも安かったのは白だけだったし、店の判断で黒も安くしてたんじゃないのかねぇ?

さっきヨドバシに行ったら、DH57JGが普通に売ってて盲点だと思った。
ヨドバシ特価なので買わなかったけど。
ポイント分引いて、ようやくアーク価格。
822Socket774:2010/03/10(水) 16:31:14 ID:XLs7uZsG
白はフロントのファンが変更されて静かになってるらしいぞ
黒もってないから比較できないけどさ
でも白も悪くないよ
どうせなら黒も兄弟機として欲しいけど
823Socket774:2010/03/10(水) 16:41:18 ID:bzy3h9xQ
白を選んだ場合、光学ドライブのベゼルも白にするかしないかという新たな悩みが発生する罠が待っている
流通してるものほとんどは黒ベゼルだしね

祖父で6980円だった時に、オリオからベゼルも白にしたのを販売していたのは記憶に新しい
824Socket774:2010/03/10(水) 16:48:26 ID:XLs7uZsG
光学ドライブを自作機それぞれに搭載すんの?
外付けでいいじゃん
どうせOSやアプリのインストにしか使わないし
825Socket774:2010/03/10(水) 16:51:54 ID:j7pyB7P0
起動にオリジナルディスク必要なゲームもあるがな。
BD読むだけだったらスリム内蔵したほうが安いし。
826Socket774:2010/03/10(水) 16:54:56 ID:loA0xv6W
あの安いの今売ってないから困る
UJ240は3倍近い値段だし
827Socket774:2010/03/10(水) 16:55:39 ID:XLs7uZsG
NoCD/DVDか仮想ドライブに
828Socket774:2010/03/10(水) 16:57:46 ID:XLs7uZsG
そういや最近はOSのインストすらUSBメモリで出来るな
829Socket774:2010/03/10(水) 17:19:01 ID:cI9yqCpG
光学ドライブを搭載するしないは使い方次第だろ
うちのは1台はゲーム用で頻繁にインストするし起動ディスクが必要なのもあるから搭載させてて
もう1台はジュークボックスにしててCDのリッピングを頻繁にするから必須だし
外付けを付け替えてなんて面倒過ぎてやってられないよ
830Socket774:2010/03/10(水) 18:17:21 ID:uFS3JHeh
>>829
なんでわざわざ付け替えるんだよw

俺もせっかくシンプルなケースにしたのにベゼルが浮くのが耐えられなかったんで外に追い出した。
ベゼルが別売りで簡単に手に入ればいいのに。
831Socket774:2010/03/10(水) 18:17:32 ID:XLs7uZsG
steam...
832Socket774:2010/03/10(水) 18:18:44 ID:XLs7uZsG
使いもしないのに通電状態で存在してる光学デバイスなんてとっぱらっちまえよ
無駄にケース内の熱で劣化するし
833Socket774:2010/03/10(水) 18:27:04 ID:k3k+Fiz3
とっぴんぱらりのぷう
834Socket774:2010/03/10(水) 19:21:28 ID:KKCAikVE
>>818
強ち神経質ってのも的外れじゃない
あんな汚れみたいなもの神経質なら気になるw
835Socket774:2010/03/10(水) 19:51:45 ID:hV2NSJu2
ファンの音は我慢するが、sg05は電源スイッチが地雷な点は改良されたり…しないか。
好みの形してるんだけどなぁ。
836Socket774:2010/03/10(水) 20:07:12 ID:DRw4RhHF
キーボードでパワーオンしろよ
837Socket774:2010/03/10(水) 22:17:10 ID:cI9yqCpG
>>830
光学ドライブを自作機それぞれに搭載しないで外付けにして使いまわせばいいといったような書き込みがあったからの発言だったんだけど

>>俺もせっかくシンプルなケースにしたのにベゼルが浮くのが耐えられなかったんで外に追い出した。
人それぞれだけど俺には内蔵出来るのにわざわざ外付けにして体積増やすって方が信じられないよ
838Socket774:2010/03/10(水) 22:20:51 ID:0xMZrQ52
2月12日に発注して3月11日って納期が来てたH55-ITXが遅延で3月下旬だとwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
EC-JOY糞杉ワロタ
839Socket774:2010/03/10(水) 22:22:23 ID:W0Ao7Atb
他の所に注文してたんだけど元は一緒だろうから
そっからも遅延が着そうだな・・・
840Socket774:2010/03/10(水) 22:37:52 ID:KAveH1DS
地味にリビジョン改定とか、なんかあんのかね
841Socket774:2010/03/10(水) 22:41:21 ID:DRw4RhHF
ドライブの振動や騒音も外付けにした方が対処しやすいし、見た目も外付けのがいいじゃん
フロッピーもMOもHDDも光学ドライブも全部外付けで普段は引き出しの中派です
842Socket774:2010/03/10(水) 22:51:12 ID:r+Oj5HfF
>>832
同意、ドライブ必要なら別PCからネットワークDrive共有してもいいし
あのスペースに3.5インチHDDか12cmのファンを緩々回してくれた方がありがたいが
その手のケースが無いんだよな、小型のファンも追い出せる
843Socket774:2010/03/10(水) 23:22:38 ID:+v/aMKqL
>>838
だから1円づつ下げて値下げ履歴を埋めるような怪しすぎるところから買うなと言ったのに
844Socket774:2010/03/10(水) 23:38:41 ID:7u/jWSq7
PhenomII X6 XXXe 2.0GHz 6MB  65W

ぐらいのが出ないかな、3万強ぐらいで
845Socket774:2010/03/10(水) 23:41:56 ID:rnaSPQw+
VESA規格のモニタにマウントできて、PCIスロットx1なケースない?
846Socket774:2010/03/10(水) 23:55:48 ID:PGsLvS/e
6コア・・いらんわ。
4コアもてあましてるし。
847Socket774:2010/03/11(木) 00:01:48 ID:AhNd19lL
L3426のHT8コアもニコニコベンチで悔しがる位しか
今んとこ使い道ないわ

実使用じゃ殆ど2コアあれば十分なんだよなー
クラーク先生からGPUひっぺがしたCPUがホスィ
848Socket774:2010/03/11(木) 00:01:53 ID:1RD71TTB
>>844
まぁ、俺もそんなの欲しいけどよ。 けどな、マルチは止めてな
849Socket774:2010/03/11(木) 00:14:03 ID:l46rCY0R
i3たけーなって思ったら廉価版のG6950っていうのがあるのか…
うん?インテル統合のくせに780Gより高性能だ…と…!?

でもあれだよね、インテル統合GPUって「これ以上!?はぁ?グラボ挿せばええやん」って
性能アップもドライバ調整も中々しないんだよね…
850Socket774:2010/03/11(木) 00:16:19 ID:JeYUaZ9k
こいつ誰と話してるの?
851Socket774:2010/03/11(木) 00:17:35 ID:QrD1upmI
おれ
852Socket774:2010/03/11(木) 00:20:49 ID:lIwa0x+3
俺もいるぞ
853Socket774:2010/03/11(木) 00:21:30 ID:u19wCHNw
>>845
既出だが
ITX-300B/170W
結構重いのがネック
854Socket774:2010/03/11(木) 00:28:21 ID:+5xEVRGo
6コアや4コア8スレッドはゲームに使えるだろ
これからのゲームはマルチコアに最適化してくるはず
カプコンのMTフレームワークとかさ
855Socket774:2010/03/11(木) 00:32:37 ID:W6xY5frz
>>853
先日TWOTOPでそれの在庫確認したら生産終了したから店舗にある在庫で終了って言われた
聞いた時には多い所でも10台くらいしかないようだったから早めに買わないとなくなるかも

・・・ネットのほうで売り切れになったからどうにかして理由をつけてあきらめたというのにorz
  買おうにも排熱の問題やらPCIボードとCDドライブの干渉やらファンの騒音が気になって買えない
856Socket774:2010/03/11(木) 02:07:46 ID:b/EqOBKF
>>855
相変わらずうちの近くのパソコン工房には置いてあるがw
正直扱いづらいケースには違いない
857Socket774:2010/03/11(木) 03:24:57 ID:RDWUyyF3
>>854
きちんと対応してないのに?
つまりHTは有用って事?w
858Socket774:2010/03/11(木) 05:03:01 ID:eEDYUWIS
IPC-AM3DD785G 話題ねーな
859Socket774:2010/03/11(木) 06:07:21 ID:yjzrhr/x
買ったがまだ寝かしたまま
CPUを何にするか決めかねている。
一番パワフルで消費電力の少ないのを勧めてください。
860Socket774:2010/03/11(木) 06:08:10 ID:RBMQr7Ce
95W4コアを低電圧化
861Socket774:2010/03/11(木) 07:37:42 ID:a9+c07aJ
>>858
biosみて泣いたよ
862Socket774:2010/03/11(木) 07:39:18 ID:RN1I/x75
>>858
高い
863Socket774:2010/03/11(木) 08:24:45 ID:Q9+/sUgL
>>859
じーおんのLなんとか。
864Socket774:2010/03/11(木) 08:47:42 ID:BjIxpgQo
うぉ、先週末にNC81がツクモで売ってたのか。これほしいのだがもうどこにも売ってねぇ・・・
中古でいいからどこかないかな
865Socket774:2010/03/11(木) 09:59:52 ID:rB7Dcxlf
antecにかっこいいMini-ITXケースを発売してほしい
無駄が限りなく排除されたもので
866Socket774:2010/03/11(木) 10:06:59 ID:F9aSDIq0
>>865
っISK310-150

と言いたいけど電源300W〜400Wで
光学はスリム
HDDは3.5*1or2.5*2
ロープロのグラボが入る
絶対的にMiniITXに特化たケース出してくれないかなぁ
867Socket774:2010/03/11(木) 10:10:15 ID:adhxTWg8
>>866
層がMicro-ATXとかぶるので難しそうだな。
電源の要求が一番キツい。300W〜だとたいてい普通のATX電源のせることになるし。
868Socket774:2010/03/11(木) 10:29:08 ID:aTPmIu7L
>>866
IW-BP655が要求を全て満たしているのではないか?
つか、3.5x1と2.5x2ってほぼ等価でない?
869Socket774:2010/03/11(木) 10:31:35 ID:JwE5sjY6
>>866
それだけしかデバイス繋がないのなら小型ケースを想定だろうが、
300-400Wの電源載せた時点で相当でっかく(SG05みたいに)なるんだが?

ACアダプタにして外に追い出すとか、高コストor爆音なら不可能じゃないだろうが。
870Socket774:2010/03/11(木) 10:33:23 ID:F9aSDIq0
>>867
SG05or06の高さ削って欲しいと思うんだがねぇ

光学ってそんなに使わないしスリムで十分と言うか外付けでも良いくらい
個人的には3.5インチHDDも要らない
現行SSDだって2.5インチ主流だし3.5シャドウはSSD+2.5HDDにしたい
それを満たせるのが>>866だけど電源が・・・
871Socket774:2010/03/11(木) 10:35:29 ID:F9aSDIq0
>>869
やっぱACアダプタ最強!か・・・
872Socket774:2010/03/11(木) 10:35:49 ID:XsfMFf5r
SFXやFLEX ATX限定のケースってのが出てくると面白いとは思うけど、それら電源の種類自体が寂しい内は無理だろうなぁ。
873Socket774:2010/03/11(木) 10:48:25 ID:lIwa0x+3
これ良さげじゃね?、サイズ的にMini-ITX付け替え出来そう
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/11/inspiron_zino_hd/index.html
874Socket774:2010/03/11(木) 10:56:16 ID:YeF3X0zL
サイズ的にムリだろ
875Socket774:2010/03/11(木) 10:56:36 ID:Iqt1q0HD
標準幅のPCIバス使えないものは遠慮させていただきたい
876Socket774:2010/03/11(木) 10:59:40 ID:F9aSDIq0
>>868
ちょっと狙ってたけど画像が少ないのでまだ様子見
3.5*1にマウンタで十分っすね
877Socket774:2010/03/11(木) 11:03:36 ID:F9aSDIq0
>>873
超窒息ケース!
XEONのL3426だっけ?あれならPCG3が人柱やってるようだけど・・・
878Socket774:2010/03/11(木) 11:20:59 ID:lIwa0x+3
無理か、残念
879Socket774:2010/03/11(木) 11:29:03 ID:AanauqaF
>>873
Mac miniがコケてるのに、この位置に投入して売れるのかな…
880Socket774:2010/03/11(木) 11:32:35 ID:M1Aywpxl
Mac miniって売れてないの?
881Socket774:2010/03/11(木) 12:15:37 ID:l46rCY0R
会社用に3個仕入れて使わせてるけど、現行のマックミニはパッケージとしては良いマシン
HDMI装備すりゃHTPC用に馬鹿売れするかもしれないのにね
882Socket774:2010/03/11(木) 12:38:24 ID:Zt6uzWXs
>>880
macの中じゃ売れてる方と思われ
旧型は945GMのままで放置プレイで要らない子扱いだったが
新型ゲフォ9400Mのコストパフォーマンスは高いし、静音かつ低消費電力で鯖にも向いてるので
入門〜上級まで幅広く人気ある
そのおかげで一部のハードマカからは超絶忌み嫌われてる感じ

>>881
HDCP自体は対応してるが、XPだと何故か効かないらしいのでVista/7必要って話だな
HDMIの音声さえ諦めれば下手に自作するより安いから困る
883Socket774:2010/03/11(木) 12:42:22 ID:l46rCY0R
>>882
HDCP対応してるのかw
実勢5〜6万くらいだっけ
まあそれでも過去のハード資産があるなら自作の方が安い罠
884Socket774:2010/03/11(木) 12:47:36 ID:QrD1upmI
>>866
イマイチ意図がわからんのだけど
その構成で何で300Wも必要なの?
BM651の160wとかで足りるでしょ

885Socket774:2010/03/11(木) 12:58:05 ID:5fAP4gS1
Mac miniは以前持ってたがほんとにうっとりするぐらい小さくていい機種だった
拡張性が皆無なのが嫌で自作に移ってきたけど
886Socket774:2010/03/11(木) 12:59:01 ID:M1Aywpxl
ちょっと欲しくなってきた・・・
887Socket774:2010/03/11(木) 13:17:49 ID:x7CJbkIN
>>866
SCY-402-ITX-BKはダメなのか?
奥行が短くてキツキツだし、5インチベイはレール使うから癖があるけどな
888Socket774:2010/03/11(木) 13:45:21 ID:l46rCY0R
>>886
念のため言っとくけど、現行のインテル版はSODIMMで、アダプタが結構大きいからなw
極小筐体のくせに異様に静か。自作erとしては中々参考になる
筐体が200mm四方だったらITX載せられるのになぁって思うわ
889Socket774:2010/03/11(木) 14:52:49 ID:k7UadpkJ
>>882
HDMIから音でないとHTPCにはならんな。
あとOSがWinだったらなぁ
890Socket774:2010/03/11(木) 15:00:09 ID:l46rCY0R
WinXPもWin7も入るわけだがw
音出る出ないに関わらず、SPDIFは欲しいよね
891Socket774:2010/03/11(木) 15:13:36 ID:Z3bGo+qq
892Socket774:2010/03/11(木) 15:27:47 ID:2JDuUuXc
ただし、HDMI端子の最大対応解像度は720p
893Socket774:2010/03/11(木) 15:38:14 ID:O38wS9ou
PCI無い、終了
894Socket774:2010/03/11(木) 15:59:35 ID:Zt6uzWXs
>>885
Noah800と比べてもダンプとコンパクトカーくらい大きさ違うから、拡張性の無さは俺的にはおkなんだが
BGAでCPU取替え不可っつーのが一番痛いんだよな

>>889
Win環境でも使えるのかはワカランけど、一応こんなのもある
ttp://item.rakuten.co.jp/akibakan/10012395/
ttp://lancerlink.shop24.makeshop.jp/shopdetail/007000000009/

>>890
角型じゃなくてミニジャックが光るタイプのが付いてた気ガス
895Socket774:2010/03/11(木) 16:25:24 ID:vrFB0+BX
>>892
フルHD対応してないとか、ひどすぎるなw

896Socket774:2010/03/11(木) 16:37:39 ID:UmReoRI1
今後フルHD対応してる新Atomって出るんだっけ
897Socket774:2010/03/11(木) 16:40:15 ID:l46rCY0R
>>894
そっか、最近のApple製品はミニピン兼用だったなw
よしまた一個買ってくるか

あれ?
898Socket774:2010/03/11(木) 17:09:26 ID:Iqt1q0HD
IONならフルHDいけるだろ?
新型Atom+IONでデカイヒートシンクのファンレス
PCIバス、HDMI端子
な感じのやつが出てくれ
899Socket774:2010/03/11(木) 17:15:29 ID:MH5cIM1Y
>>864
NC81-LFなら、うちの会社近くのPC DEPOTにまだある
価格がデポ価格なので、見向きもされてないけどね
開店当時からずっとショーケースに飾られたまま
900Socket774:2010/03/11(木) 17:57:22 ID:BjIxpgQo
>>899
おぉ!差し障りなければ店舗名をぷりーず
ちょいとLANx2のマシンが必要になり、場所とらないITXがいいな思い
使ってないAthron64x2とノート用メモリもあるから、これがちょうどよかったもので探しております
901Socket774:2010/03/11(木) 18:09:26 ID:ic+YwM2s
>>847
L3426は並列処理や性能よりTDPの低さが需要
いまのことグラボ積んでPicode安定作動できるCPUがこれしかない
902Socket774:2010/03/11(木) 19:30:03 ID:TDYMa0KT
>>900
ちょっと前にみたときは新横浜のPCデポにあった
店内改装したらしいから今あるかわかんないけど

>>864じゃないけどね
903Socket774:2010/03/11(木) 19:33:36 ID:TDYMa0KT
安価違った
>>899じゃないけどね
904Socket774:2010/03/11(木) 20:40:43 ID:NjvlmlWS
>>899
athlon64でMini-itx でso-dimm DDRIIなら
Minix-785G-SPもあるでよ。

横浜祖父で16K弱だったやうな気が。
ただ、PCIじゃなくてPCI-Ex8(16)なんでちういされたし。
905904:2010/03/11(木) 20:42:57 ID:NjvlmlWS
↑安価間違えたorz
○<<864
×<<899
906Socket774:2010/03/11(木) 20:43:36 ID:FVosgaL2
nc81-LFはnic2ポートとPCIなのがウリ
この二つの条件を満たすmini-itxボードはintelを含めてもNC81-LFしか見あたらないと思う
ぶっちゃけAMDとかSO-DIMMとかはどうでもいい
907Socket774:2010/03/11(木) 20:44:52 ID:MH5cIM1Y
>>900
狭山本店
さっき見てきたけど、在庫は展示品を含めて2個っぽい
価格は画像参照
ttp://jisaku.155cm.com/src/1268307534_4e6931bb63ae740e12e8def8e406909cd9b2df00.jpg

ヤフオクで未使用品+αが出てるから、そっちも検討してみては?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r63271072
908Socket774:2010/03/11(木) 20:49:52 ID:b8ABAJwO
NC62KもそうだけどNC81Kってチーミング出来るの?

片方nVidiaのドライバになるからチーミング出来なかった気がする。

チーミング出来たら買いだとは思うんだけどなぁ

909Socket774:2010/03/11(木) 21:18:15 ID:JeYUaZ9k
>>906
intelでもいいならJNF93も条件満たすよ
910Socket774:2010/03/11(木) 21:36:45 ID:NjvlmlWS
AMDにこだわらないんだったら、
2nicでpciがあるmini-itxなマザボ
via
EPIA-M700-15 30k
Atom
PI945GSE-270 22K
soketP
PI965GME 17K
とか。

組み込み向けだともっと有るけど、値段が高(ry
911Socket774:2010/03/11(木) 21:37:09 ID:aTPmIu7L
>>906
その手の変態マザーはCommellにお任せ。
http://www.commell.com.tw/Product/SBC.HTM
912Socket774:2010/03/11(木) 21:39:14 ID:EIoWKqbV
うちのMS-9642は無視ですかそうですか
913Socket774:2010/03/11(木) 22:41:14 ID:Sm9h6UB8
i965GMt-laで使えるCPUクーラーを探しているんだけど、
最近出たI63GってクーラーもALPHAのクーラーも取り付けできなかった

高さが40mm以下で60x60mmのもので穴の一が55mmという特殊・・・
何かありますか?
914Socket774:2010/03/11(木) 23:00:34 ID:JeYUaZ9k
3ヶ所とめておくだけでいいんじゃねーの?
915Socket774:2010/03/11(木) 23:08:23 ID:Sm9h6UB8
>>914
ねじ穴が収まらないんです
試したクーラーは全部、数ミリずれてて・・
916864:2010/03/11(木) 23:18:31 ID:wSDkvkOz
>>907
おぉ!わざわざお店まで行って写真まで撮っていただいてすみません!
自分東京なんで狭山なら近くて助かりました。週末暖かそうなのでツーリングがてら逝ってきます!
電話して送ってもらえば楽なんだけど丁度距離走りたかったし。もしなくなってたらそのまま秩父までいってこようかなw
ありがとうっす!
>>902
こちらも情報ありがとう!
917Socket774:2010/03/11(木) 23:37:28 ID:Sm9h6UB8
>>914
ALPHAのクーラーはPAL153Tです
もしかして間違ってたのか・・・?
918Socket774:2010/03/11(木) 23:57:10 ID:MH5cIM1Y
>>916
確実に手に入れるなら、連絡して取り置きして貰った方がいいんじゃないかな
秩父まで走るなら、悔しい思いより嬉しい勢いの方が甘美だろうし
919Socket774:2010/03/12(金) 00:17:11 ID:nxfRptOa
920Socket774:2010/03/12(金) 00:28:58 ID:dCjXGxWG
>>919
Aopenのマザーは特殊なんです
ソケットが479でも、サイズが違う・・・
921Socket774:2010/03/12(金) 00:43:25 ID:/eu3Izxk
>>920
穴の位置って、穴の中心から中心までで55mmなの?
自分の青ペンPenMのだと53mm
922Socket774:2010/03/12(金) 00:45:25 ID:AqlS8ETr
>>920
マザーの裏っ側に貼り付ける土台ごと変えてるよね?それ自体も交換できないの?
923Socket774:2010/03/12(金) 00:47:44 ID:PlbAfer1
Iw-BP655がほしいけど手に入るの?
売ってそうなところが見当たらなかった・・・・・
924Socket774:2010/03/12(金) 00:48:15 ID:NXbgvbaQ
test
925Socket774:2010/03/12(金) 00:48:36 ID:dCjXGxWG
>>922
土台ってバックプレートのこと?
付属品のCPUクーラーもバックプレートもないので変えてない

>>921
メジャーで測ったから間違いはあるかも知れないけど、
もしかしたら53mmなのかもしれない
ネジ穴が53mmだと収まると思いますが、そのクーラーありますか?60x60mの高さ40m以下で
926Socket774:2010/03/12(金) 01:11:44 ID:/eu3Izxk
>>925
I63Gが取り付けられなかった、てのが引っかかるからなぁ…
ヒートシンクだけなら60x60mm高さ35mmってのはあるけど、ファンつけると高さが60mmだから
自分はVGAクーラー使ってるから、穴の間隔が53mmならそっちの方向を考える事を勧めようと思ってた
927Socket774:2010/03/12(金) 02:27:17 ID:sR46onxH
NC84-LF が流通する気配がないね
国外では売ってるんだろか
928Socket774:2010/03/12(金) 02:51:58 ID:CKhs1wkP
>>866
↑こういう要望の人が多いのかなこのスレって
小型省電力で必要最小限の構成を自由に組みたい的な人(=自分)が
意外なほど少ない気がする、Mini-ITXなのに
929Socket774:2010/03/12(金) 03:24:50 ID:vu7ejLc5
>>927
まだ海外でも出てないんじゃないかな
なんせpdfのマニュアルすら公開されてないし
BIOSはなぜか公開されてるけど
930Socket774:2010/03/12(金) 05:35:08 ID:M6lbR6vC
http://www.commell.com.tw/Product/SBC/LV-67A.HTM
これ、PCIスロット付いてるよ
931Socket774:2010/03/12(金) 06:03:17 ID:dCjXGxWG
>>926
メジャーで再度確認したところ、I63Gのネジ穴は2mmずれてた
付属品のクーラーは53mmに対して、I63Gは55mm、ALPHAのもそうでした
これって詐欺? それともAopenのは特殊すぎるの?
932Socket774:2010/03/12(金) 07:03:03 ID:6tSO3vN+
>>928
Atomスレ
933Socket774:2010/03/12(金) 07:15:28 ID:84ufLPJI
>小型省電力で必要最小限の構成を自由に組みたい的な人
Atomスレも残念ながら?こういう話題ばかりじゃない。
SATA3〜4ポート(でもGIGAの別チップやSUPER●はイヤ),AtomでOC(w
と言ったおおよそ真逆のポイントにご執心な人も多いよ。

ハイエンドITXスレってのは別にあるんだよな、一応。
934Socket774:2010/03/12(金) 07:28:15 ID:ew837cvx
AtomスレとITXスレで住人入れ替えたらどうだ?w
935Socket774:2010/03/12(金) 07:36:33 ID:q6cTLu1+
隣の芝は青いってやつだなw
936Socket774:2010/03/12(金) 09:34:43 ID:6yEu5zu6
937Socket774:2010/03/12(金) 10:10:06 ID:DursodaM
>>928
人によって「最低限」の基準が違うだけの気がするけど。
最低限でも再生支援が必要だと思えば、AtomでION以外のチップセットだと
グラボ乗せないとダメだし。

俺は自鯖を小さくしようと思ってたから3.5HDD1台と2.5HDD2台同時に積めて
VT対応のマルチコアなCPUが乗せられるのが最低限の条件だったし。
938Socket774:2010/03/12(金) 10:42:47 ID:HwKWBv2b
構成よりも何よりもケースで悩む・・・
939Socket774:2010/03/12(金) 10:48:48 ID:xS6fZmNU
>>937
つ[D510MO + BCM70012]
940Socket774:2010/03/12(金) 11:15:23 ID:ffcHIsvR
>938
使うケース決めてそのケースに合った構成を考えればいいだけ

だいたい構成を先に決めといてそれで使えるケース探してるだろ?
VGAだ多数のHDDだTDP高いCPUだ・・・を小さいケースに詰め込んで安定動作
なんてそもそも無理だからw
そういう使い方したいならT20みたいな大きめのケースを買っとけってことだな
941Socket774:2010/03/12(金) 12:01:48 ID:DVKoj9LJ
DH57JG
ソフマップに入荷してるね
これが最安かな
942Socket774:2010/03/12(金) 13:50:28 ID:BNGYxyT8
>>941
サンクスポチった
943Socket774:2010/03/12(金) 14:19:40 ID:ldoKpcEH
>>936
なんだコレ、修理上がり品か?

ツクモって例の大安売りの時に在庫はけてるはずだろ…近場のCFD販売に押しつけられたか?>大須
944Socket774:2010/03/12(金) 15:26:51 ID:dDdoI/ye
SCY-402-ITX-BKて排熱どう?
DH57JGを入れたい(CPUはi3)んだけど。
光学はなしで、クーラーはエンターテイナー。
大丈夫な気はするんだけど、サイドのパンチ穴がケースを立てたときに上部にしかないので、 ちょっと気になって。
ケース使ってる人がいたら、排熱の具合を教えていただければ。
945Socket774:2010/03/12(金) 15:50:08 ID:zrRgTMd8
zotac h55-itx置いてる店舗ないの?
秋葉行っても品切れ?
ウェブは全滅っぽいからな〜
946Socket774:2010/03/12(金) 16:09:47 ID:Yg4NmGzz
どこも在庫切れ
3月下旬に入荷だってさ
947Socket774:2010/03/12(金) 16:28:18 ID:Hph8YkLf
>>944
使ったことはないけど、写真見る限りケース内部の下部に吸気ファンを取り付ける穴があるので
普通に考えてその穴は外部から空気が入る構造だと思われるから、大丈夫では
948Socket774:2010/03/12(金) 17:29:02 ID:A7lzsbRB
H55ITX数日前にネットで探しまくって在庫1って店を見つけて買ったよ。
探せばまだそういう店あるんじゃね?
949Socket774:2010/03/12(金) 18:43:25 ID:N0ZZyXvJ
>>944
光学ドライブ入れないなら無問題。
光学ドライブ入れるなら窒息ケースになるので注意。
あとグラフィックカードのスペースはかなりきついので、小型のもの推奨。
950Socket774:2010/03/12(金) 18:50:50 ID:dDdoI/ye
>>947
>>949
ありがとう。
ケースはこれにします。
グラフィックカード小型も了解。
これはケースが手に入ってから考えよう。
G3の検証だとIntelは動画再生が微妙みたいな話だしなあ。
951Socket774:2010/03/12(金) 19:00:19 ID:iWgHuFG/
このケースねえ、写真で見るとつや消しでいい雰囲気なんだが
実物を見ると安っぽいつやありのケースで引くよw
952Socket774:2010/03/12(金) 19:34:05 ID:B/+Me3GW
>>949
2.5インチHDD x 4 のヤツとかも辛いかな?
http://www.dirac.co.jp/pcicase/dir-1040ss.html
953Socket774:2010/03/12(金) 19:55:56 ID:EQSNwTtc
リアルに悩んでるので相談乗ってくれ。
録画サーバー組みたいと思ってるのだが
・PCIのTVチューナーは絶対刺す部分が必要。
・SocketPのCPUが余ってるので使うか悩んでる
・最近、HDDが逝ってばかりなのでRAIDで組みたい。
MATXでRAIDカード使うか、Mini-ITXでオンボードRAIDにするか・・・ん〜
954Socket774:2010/03/12(金) 19:58:14 ID:N0ZZyXvJ
>>952
奥行きが結構ぎりぎりですので、光学ドライブ入れると後部ファンの増設がむずかしくなりますが、CPUクーラの直上がドライブになるので、ファンがないと廃熱されません。
脇のスロットはHDD部にある上に光学ドライブをはさむのでエアフローは皆無に近いと思っておいたほうがいいです
そのケースですと、配線が多くなるので光学ドライブよりもきつくなると思います
あとグラフィックカードと光学ドライブを入れると上下でほとんど分断されるようになるので、たとえ全面にファンを付けても通気性は悪いです
結果としてCPU温度はある程度上がってしまうので、それなりのCPUじゃないと厳しいんじゃないかと思いますね

うちは9300ITXにQ9550SとロープロのGT240に5インチのブルーレイドライブを使ってますが、同構成でSG06からは10度以上CPU温度が上がりました
955Socket774:2010/03/12(金) 19:58:58 ID:N0ZZyXvJ
せめて5インチベイに余計なカバーがなかったらスリムドライブをマウントすれば理想的なのに!
956Socket774:2010/03/12(金) 20:22:07 ID:6fIaGrYv
>>950
SCY-402-ITX-BK+DH57JG+G6950+GT220+MEM4Gで組んだが、以下注意
 ・ケース内の仕切りがCPUクーラーに干渉して使えない
 ・5インチベイはレールをはめ込むタイプだが、仕切りが使えないため、
  むかって左側が不安定になる。(オレはビニール紐で吊った)
 ・ケースファンは付属しておらず、別途購入のため割高感があるかも。
  (最大で3つファンがつけれるから、そうそう窒息にはならないかも)
 ・24pinコネの取り回しが難しい。前面ファン角とケースの隙間を通し、
  前を通して端まで持っていく格好になる。

問題が有るような書き方になちゃったけど、収めてしまえば奥行き短くて静かだしいいのぜ!
957Socket774:2010/03/12(金) 20:27:27 ID:AqlS8ETr
>>953
予算によるだろーな
socketPだと2万くらい必要だし、
録ったのエンコとかしなきゃ戯画のD510でいいんじゃね?
958Socket774:2010/03/12(金) 20:39:52 ID:nxfRptOa
>>953
>・最近、HDDが逝ってばかりなのでRAIDで組みたい

これが凄く気になる・・・
運が悪いのか、それとも窒息ケースでHDD温度やエアフロー完全無視な予感がしないでもない
959Socket774:2010/03/12(金) 21:10:07 ID:265Bij+0
A-ITX-200P300V2って人気無いの?
これでi3&DJ57JGで組みたいけど
地雷ポイントあれば教えて〜
960Socket774:2010/03/12(金) 21:56:24 ID:c+w70vKf
G3へ

ちょっとスレチな内容になるが
VistaSP2になるまで3時間以上掛かかるなんてバカ正直にオンラインでアップデートしてんの?
スタンドアロン版で適用すりゃ1時間掛かるかどうかくらいのスペックのノートPCだと思うが
SP1さえ適用済ならスタンドアロン版一発でSP2適用出来るのご存知ないとか?
961Socket774:2010/03/12(金) 22:30:23 ID:vS6bzF25
>>953
PCはITXじゃないのでスレチだけど、
オレはeSATAのRAIDの箱使ってるよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0020NPME4
メーカーが地雷&ほんとにHDDぶっ壊れたときリビルドできんのかなど
不安点は多いけど、速度は十分。ファン音は低速にしておけば少し聞こえる程度。
962Socket774:2010/03/12(金) 22:36:14 ID:XjlFWeoP
>960
SP1も入ってなかったのです
963Socket774:2010/03/12(金) 22:51:31 ID:B/+Me3GW
>>954
貴重な情報、サンクスです。
Server用途( zfs 構成)として考えていたので、グラフィックカードとかを入れる事は想定してません。
単に「 5 インチベイがフルに見えてるコンパクトな筐体」ってのが欲しくて物色しているトコロです。
964Socket774:2010/03/12(金) 22:54:23 ID:B/+Me3GW
>>961
AC Adapter じゃなければ嬉しいんだけどな・・・>コレガの RAID 箱
965Socket774:2010/03/12(金) 23:13:50 ID:dkNDlBuK
DH57JG買った奴でチップセットのヒートシンクはずせる奴いる?

グリス塗り直そうかとはずしたら
コアの付近に5mm角位の三角形の赤いシール?みたいなのがくっついてたんだけど
これってはがすと保証が無くなるとかというやつ?
ヒートシンクの裏にも薄いフィルムみたいなのくっついてた様な・・・
全部はずして塗りなおしたんで良く覚えてないが・・・・

あとで思ったんだけど熱伝導シートの保護フィルムか何かのはがし忘れ?

まあ、一応報告まで
966Socket774:2010/03/13(土) 13:29:25 ID:30c4r+Xo
>>962
>>960 の言い方は問題大ありですが、スタンドアロン版が便利です。
VistaSP1で KB936330
VistaSP2で KB948465
SP1、SP2の順で当てる必要があります。
時間は、SP1で1時間ほど、SP2で50分ほどだったか・・・(IONのPCでの時間)
967Socket774:2010/03/13(土) 14:00:05 ID:Tih4cN4F
じいさまのスロットカバーの加工がていねいで感心した。
俺プロクソンのホビー用フライス盤持ってるけどもっと雑だわ。
板もの切るのにバンドソーが欲しい。ジグソーは暴れてまっすぐ切れない。
968Socket774:2010/03/13(土) 14:08:22 ID:uCK4sCAd
>>966
しばらく前に統合版作ってからとんとご無沙汰なんだが、SPっていきなり2あてちゃだめなんだっけ。
969Socket774:2010/03/13(土) 14:08:57 ID:Eaxi70HF
できないはず
970Socket774:2010/03/13(土) 14:21:32 ID:D3BtEk5H
>>959

これってCPUの上に電源やらドライブやらがこなかったっけ?
俺もナカナカ良いと思ってたけど以上の点が気になって
手を出せないでいる。
971Socket774:2010/03/13(土) 14:38:30 ID:de5HCu2Y
そのまま電源使ってさらにドライブ入れるとキツキツになるよ
972Socket774:2010/03/13(土) 16:05:51 ID:7ZKY0M55
ZOTAC H55なら店頭にあったが@大須
atomマザー買っちゃったので泣く泣くスルー
973Socket774:2010/03/13(土) 16:08:49 ID:78oI7d04
>>968
VistaのSPは1と2が別物になってるよ

というのか、Server2008と共通化されてるから
2008はVistaSP1相当なのだ

SP3からはSP1以外がまとめたものになる・・・のか?
2008R2があるもんな、ずっとバラバラかも
974864:2010/03/13(土) 19:05:35 ID:6sYb/iih
>>918
NC81-LF今日無事狭山で確保してきました。サンクス!
今日は暖かくて気持ちよかったー。花粉はかなり飛んでたけどねw
975Socket774:2010/03/13(土) 20:01:30 ID:uu4PSaLn
9300itx-D-EのSATAを手違いでぶっ壊してしまったんだけど、もう直らないよねえ・・・
ピンがきれいさっぱり抜けてるんだが・・・w
USBインスコになってまうわw
976Socket774:2010/03/13(土) 20:13:32 ID:Tih4cN4F
先月千石に SATA の基板用コネクタ売ってたなあ
出所不明あるだけみたいな感じだったような
977Socket774:2010/03/13(土) 21:15:27 ID:QRDSFQES
SATA程度なら半田付けで対処できるでしょ
978Socket774:2010/03/13(土) 22:01:33 ID:sUzZrDNm
>>976
e-SATA使ってないなら、それ使えばいいんじゃない?
内部USBヘッダも6ポートもあるんだから、ドライブはSATA-USB変換噛ませて
内部USB経由にしてもいいと思うよ
979Socket774:2010/03/13(土) 22:09:23 ID:11ttHePc
>>974
狭山からだと遠いかもしれないけど、秋葉原の九十九でNC81-LFの
CPUとメモリセットのやつが9980円で投売りしてたよ
980Socket774:2010/03/13(土) 22:11:20 ID:MRH6uOki
鬼www
981Socket774:2010/03/13(土) 22:20:09 ID:FVRqfo79
>>974
ネット販売してくれれば、オラも欲しい・・秋葉原遠い
982Socket774:2010/03/13(土) 22:26:46 ID:6sYb/iih
>>979
うはっwオレ秋葉まで歩いていける距離なんだw今日も狭山から帰ってきて秋葉あるいてたよ!
今回は指名買いでモノがあるのが大事だったし他にも前から欲しかったモノが置いてあっていってよかった
しかしいつもは狭い秋葉の店舗が普通だったので広いPC DEPOTの売り場にカルチャーショックを感じた
983Socket774:2010/03/13(土) 22:27:12 ID:PFTtGb5D
>>974
ついでに>>936も見るといいよ
984Socket774:2010/03/13(土) 22:29:51 ID:ftbfYRxs
>>981
馴染みの店員がいるなら
店頭品(通販対象外)でも着払いで発送して貰えばいいんじゃないか?
通販の注文が入ったら店頭から商品かき集めて送るような店だし。
985Socket774:2010/03/13(土) 22:33:14 ID:MYbToj7W
そうだね、大規模になると在庫整理に協力的になるはずだし
無意味に不良在庫抱えるより薄利でも回転させて次の仕入れに充てて貰ったほうがいいよね
986Socket774:2010/03/13(土) 22:41:25 ID:Ehq2gbD/
>>974
無事入手おめ
99の情報あったから、そっちにいったのかなと思ってましたw

>前から欲しかったモノ
kwsk
987Socket774:2010/03/13(土) 22:59:44 ID:VWO6FhpC
>>963
スレチだがzfs遅いよ。目的はなんだろ。
自分は高性能なraidコントローラでない場合は使わないようにしてる。
特に理由がなければxfsオヌヌメ。ftpでzfsの1.5〜4倍程度のスピードが出る。環境次第だけど。
988Socket774:2010/03/14(日) 04:14:41 ID:ewNeZjkQ
>>987
スレチですまんが・・・
xfsは装備されてないからなぁ>Solaris 10
Hardware RAID を使うのが鉄壁ではあるけど、
「利便性」(可搬性)を考えると(性能を少し我慢してでも)
現状では実質的に zfs 以外の選択肢は無いんだよね。

これ以上は宗教戦争に発展するからコメント控えるけど。
989Socket774:2010/03/14(日) 10:12:29 ID:6JqVgDdu
>>953
俺の場合、PT1刺したIM-GM45にポートマルチプライヤ対応させたくて
変態配置PCIex1に、スロット干渉部分の基板をカットしたディラックのケーブルライザー
ブラケットを外したSil3132安物SATA/RAIDカードをケース内の適当な所に固定し、eSATAケーブル引き出し
ちゃんと動いてたから、ソケP+ITXでもまあ出来ない事は無いと思うが・・・
ソケPで逝くにしても最初からDTXなCA230+SG05とかで組んじゃう方が良い罠

あと、RAIDの話からはそれちゃうけど、
AtomはGCLF2一択な当時だと、IM-GM45も価格以上にいろいろメリットあったが
今なら消費電力優先ならジョンやD510、視聴もしたいならIONとAtomでもエンコ以外は充分すぎる状況だし
エンコするにしてもGM45で1台より、その予算でAtom録画機+ハイスペックエンコ機な2台体制のが絶対良い

俺の運用では、エンコなんてほとんどしねえw ソケP遊びまくりでなんか勿体無いから
IM-GM45を普段使い機にして、録画/視聴マシンはAT3N7A-Iにリプレイスした
消費電力はちょい増えたが、視聴もヌルヌルでまったく不満無し


>>961
裸族複数ケース使ってるけど勝手にリビルドとか挙動怖すぎで・・・
(ミラーリングはPM無しでも逝けてた気ガス)
個別認識させたくて、上みたいな変態チックな事してPM対応させたんだよなw
990Socket774:2010/03/14(日) 10:40:18 ID:kgrmHLaV
そろそろ次スレたのんます。
991Socket774:2010/03/14(日) 10:58:40 ID:ASzUjUk2
次に買うケースはPC-T60しかないな
992Socket774:2010/03/14(日) 11:57:46 ID:VnmmoF6h
大須の99でNC81-LFと605eとメモリ買ってきた。
SST-PT09B-120Wに入れる予定。
あとはPT2でそこそこ静かな録画マシンにする。
993Socket774:2010/03/14(日) 12:59:25 ID:3ujRT02v
>>992
605e → 4850e 以外同じ構成で使用中。
クーラーは Spire Arena、ネジ 1 本止めで 120mm ファン載せて
チップセットの方にも風当たるようにしてる。CPU 温度高め。

ケース開けるのに外すネジが多いのが面倒。
AC アダプタは電源 OFF 時にミーミー鳴くときがある。
994Socket774:2010/03/14(日) 13:14:03 ID:8BwQysFX
exでまだNC81-LF売ってるかな?

写真だと3枚しか無いから無理そうならスパっと諦めつくんだけどな
995993:2010/03/14(日) 13:27:12 ID:3ujRT02v
温度高めって書いたけど、いま確認したらアイドル時はファン止まってたわ
BIOS のファンコントロールの閾値の設定次第、ということでひとつよろしく
996Socket774:2010/03/14(日) 13:51:39 ID:BfCV/YHG
次スレは早漏スレを再利用ですか?

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -32-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267534774/l50
997Socket774:2010/03/14(日) 14:26:44 ID:sPJGWKUX
それでいいよ
立てるの面倒だし特におかしなとこないし
998Socket774:2010/03/14(日) 14:41:36 ID:b4kIfxBv
>>996
落ちてるよ
999Socket774:2010/03/14(日) 14:45:21 ID:VHkwyrJM
1000Socket774:2010/03/14(日) 14:46:46 ID:VIAIyijm
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -32-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268545593/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/