【Big Bang】MSI友の会 その41【DrMOS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
MSIについて語るスレです。

MSI Japan
http://www.msi-computer.co.jp/
MSI Japan カタログサイト
http://www.msi-computer.co.jp/cat/
MSI本家
http://www.msi.com.tw/
msiスレwiki
http://www12.atwiki.jp/msidiy/

前スレ
【Hi-C Cap】MSI友の会 その40【DrMOS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261016001/
2Socket774:2010/02/15(月) 23:24:52 ID:bLHW2Se/
関連スレッド

MSI K9A2シリーズ総合 その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246837515/

MSI K8Nシリーズ総合スレ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182519389/
3Socket774:2010/02/15(月) 23:25:18 ID:bLHW2Se/
3 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 11:19:57 ID:MdRZqCj/
#BIOS関連
最新BIOSがWebにない場合でも、Liveupdateで最新BIOSが公開されている場合があります
詳しい作業手順はMSI公式のBIOSダウンロードページで確認してください
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/

約束事
・投げ売りに期待しすぎないこと
・変態板のBIOSには期待しないこと
・遊園地
・わかめ
・蹴鞠
4Socket774:2010/02/16(火) 00:29:24 ID:iTNzSFuU
785GM-P45
コイル鳴きうぜえええええええ

サイズとエナでキーキー確認
こんだけひどいのは初めてだ
相性ってれべるじゃねーぞ

s/n 601-7623-060B10010667xx
5Socket774:2010/02/16(火) 00:34:27 ID:ajDKuOXu
しつこい
6Socket774:2010/02/16(火) 00:46:51 ID:ALpwCEML
>>4
>>3
>・投げ売りに期待しすぎないこと

メーカー謹製の投げ売りなんだからw
7990:2010/02/16(火) 00:48:28 ID:b1JCMg4e
前スレ990の785GM-P45 RAID設定がクリアになってしまうモノです。
SSDではなくHDDで試してみましたが、やはり同じ状態です。

手順
BIOSでRAID ModeをRAIDにして再起動>ctrl+FでRAID設定画面へ>
Define LDでLD 1に2つのドライブをアサインメント>
Define LD MenuでLD 1にRAID 0(Status Functional)を確認>
ESCでExit・再起動>もう一度ctrl+FでRAID設定へ>
Define LDには何もなし・・・。

Windows7のインストールにはもちろん進めるのですが、
未割り当てのドライブ2つが見える状態で、
RAIDドライバを読み込ませても何も変化はありません。
そのままどちらかのドライブを選択してインストールしようとしても
すぐにエラーが発生して終了となります。

明日購入店のサポートに行ってきます。
お付き合い頂きありがとうございました。
8Socket774:2010/02/16(火) 00:58:38 ID:OfeC7FzT
>>4
S/Nが100番違っただけでも変わらないか。
今日秋葉で見てきたら66xx〜69xxまであった。
9Socket774:2010/02/16(火) 01:20:57 ID:77P0MtdE
俺の785GTM-E45はコイル鳴きモーマンタイ

メモリは安売りしてた頃に買ったDDR2使えるし
550BEも4コアで元気に動いてるしで良いママンだ
10Socket774:2010/02/16(火) 02:08:34 ID:iTNzSFuU
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
11Socket774:2010/02/16(火) 02:10:48 ID:iTNzSFuU
GTかスマンw
疲れたからもうねる
12Socket774:2010/02/16(火) 04:37:30 ID:AZEatlGL
H55-GD65 + i3 530 にて
UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 1組 計4GBだと問題なし
もう1組追加して計8GBだとMemtest通らない
BIOS設定はデフォルト
今日はもうねます・・・
13Socket774:2010/02/16(火) 04:52:13 ID:abKlTyGY
マザーは違うけど知人のGIGA P55-UD3Rとi5にて
同じようにUMAX 2G1枚だと起動問題無くて2枚だとブルスク多発でどうしようない状態だった
14Socket774:2010/02/16(火) 07:32:36 ID:oKgC4pU8
MSI P55-SD50
ってマザーボードなんだけど、
IDEコネクタが無い。
パターンはあるんだけど、
バンダでコネクタを直付けすれば、IDEが使えるようになるのでしょうか?
15Socket774:2010/02/16(火) 07:43:56 ID:LkrhMceK
IDEコントローラも載ってるなら使える可能性はある
載ってないなら何やっても無理
16Socket774:2010/02/16(火) 07:48:24 ID:oKgC4pU8
IDEコントローラは載ってるような感じですが、
バイオスに出てこないのはジャンパーか設定なのでしょうか?
17Socket774:2010/02/16(火) 07:56:48 ID:sxU8K6kZ
>>4
785GM-P45 やはり地雷ですか。
俺はもう廃棄した。
他人に譲るとクレームになりそうだし。


18Socket774:2010/02/16(火) 10:46:38 ID:cdxbpGK9
スレタイにBig Bangとか要ったの?
全然売れてねーじゃん。
19Socket774:2010/02/16(火) 10:48:02 ID:cdxbpGK9
>>12
1枚死んでるね、多分。
UMAXのDDR2のときそうだった。DDR3でもすぐ死ぬのか。
完全地雷メーカーに堕ちたね。
20Socket774:2010/02/16(火) 11:04:51 ID:MNTanuTT
>>6
え?
投げ売り専用とか?W
21Socket774:2010/02/16(火) 11:59:14 ID:K08yd1my
祖父のX58白金で5年ぶりに帰ってきたけど、最近のMSIは赤くないのな
OCしてのBCLK耐性も戯画の板と変わらんし、冷却に気を使う以外は十分に使える
JMB363搭載もありがたい。

不満点は電圧の設定が絶対値ではなく、相対値設定なのと
遊園地つけてた頃とは大違いの控えめなヒートシンク位しか無い。
22Socket774:2010/02/16(火) 12:22:50 ID:3DHnOKDb
1.C にBIOSうpした。絶好調。
23Socket774:2010/02/16(火) 13:06:21 ID:XZDoHVd3
24Socket774:2010/02/16(火) 13:52:17 ID:lKEt7eRK
中古のECLIPSE SLI見た目いいね
しかしサウンドカードはどこ行ったんだろうw
ヒートシンクフェチとしては断然ECLIPSE SLI選びたいんだよなぁ
25Socket774:2010/02/16(火) 14:32:23 ID:xmJNUNJm
>>7
ESCでExitで保存されたっけ?
俺が設定したときはF10キーだか2個同時押しだかでSave&Exitみたいなの選んだ記憶があるが・・・
26Socket774:2010/02/16(火) 14:47:31 ID:qtTj/XbD
>>17
廃棄した後言うのもなんだが
差額交換とかしてもらえよ
27Socket774:2010/02/16(火) 14:56:45 ID:S+bTcS51
5870ライトニングとかどうなってんの?
28Socket774:2010/02/16(火) 18:09:50 ID:b6L4/8T3
785GM-P65が評価よかっただけに
785GM-P45にはがっかりだな
よければ低予算の定格機にもってこいだったのに
29Socket774:2010/02/16(火) 20:08:36 ID:kGzvwfog
とうとう消費者センターが動いてくれたそうですな。

【nVidia,MSI,ユニットコム】GeForce9600GTのメモリバス幅 256bit→128bit その3【詐欺】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266039540/414

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2010/02/14(日) 18:34:17 ID:???
> 前スレで消費センターに連絡した者ですが、被害届けとして正式受理して貰えました
> 調査部署を開設して同じような被害届けを受けるそうです
> 返品を受け付けて貰えない方々は電話して、被害にあった店名を伝えましょう
>
> 東京都消費生活センター
> 電話番号
> (03)3235-1155
30Socket774:2010/02/16(火) 20:46:18 ID:kGzvwfog
サファイアとMSIは企業体質を疑う。
ホームページと製品見比べれば詐欺まがいの過大広告。
消費者騙すなよ
31Socket774:2010/02/16(火) 21:01:13 ID:TsWqFw1f
いいから890GXにDrMOS乗せたの出してくれ
32Socket774:2010/02/16(火) 21:07:24 ID:OfeC7FzT
>>29
昔からそんな仕様の物なんて山ほどあったのにな
製品画像見ただけで帯域半分なのは分かった
33Socket774:2010/02/16(火) 22:14:53 ID:b6L4/8T3
PCパーツはハズレ引いても
店に相手にされなければ
買った人が泣き寝入りなんだけどな
34Socket774:2010/02/16(火) 22:57:03 ID:xQaGy0EO
言ってることと、実際が違う場合は詐欺だろ
35Socket774:2010/02/16(火) 23:14:04 ID:nky5BWQS
>>29
最近のゲフォのほとんどが補償対象だなw
36Socket774:2010/02/16(火) 23:30:46 ID:7NUPGogV
MSIさんはわるくないよ
37Socket774:2010/02/17(水) 14:04:04 ID:QpSpUJbk
gigaでメモリの相性やらいろいろきつかったんでH55-GD65かED55を
買おうと思ってて、初MSIなんだが結構メモリとか相性でたりします?
38Socket774:2010/02/17(水) 14:09:19 ID:JdHIkL7e
MSIの方が出やすいだろ
39Socket774:2010/02/17(水) 15:15:44 ID:HsXvPpTU
>>25
ESC以外設定から出れなかったもので・・・。
F10は今度やってみます。

ちなみに購入店サポートセンターに状態を伝えたらあっさり交換になりました。
で、やっぱりうるさいので、違うM/Bを購入しました・・・。
40Socket774:2010/02/17(水) 15:28:34 ID:WFSFNf67
F10は今度やってみますって・・・・
やらなきゃ駄目な物だっての。それで交換に応じたサポートかわいそう
41Socket774:2010/02/17(水) 15:55:27 ID:n0bk9x2W
お前らのマザーに貼ってある代理店シールって何処の?
俺のマイルストーンなんだが、Revival DIY PCって書いてあって新品なのか疑わしいんだよねw
42Socket774:2010/02/17(水) 16:43:07 ID:A7b0Igao
ASUSなら相性問題が出てもMemOKのボタンで解決出来る場合があるそうよ
43Socket774:2010/02/17(水) 18:31:53 ID:pWEzeANj
祖父のECLIPSE SLIにD-LED2ついてましたか?
44Socket774:2010/02/17(水) 18:37:44 ID:2STnO1F3
X58 Platinumもようやく完売間近だな。

今度はECLIPSEがどれだけ下がるかだ。
45Socket774:2010/02/17(水) 19:27:01 ID:Y63SWdAZ
祖父通販、今度はベアボーンが出てきたぞ
46Socket774:2010/02/17(水) 21:59:55 ID:UShQote+
ECLIPSEの値段が下がってない?
47Socket774:2010/02/17(水) 22:20:56 ID:YZTHnYo1
P45 Neo3-FR、3500円まで下がったら完売したか。
48Socket774:2010/02/18(木) 00:15:05 ID:xBBCwdZL
GD80って何の為にnForce200が付いてるの?
49Socket774:2010/02/18(木) 00:15:21 ID:jswODUza
conecoで785GM-E65が1位かよ
もう自作市場も末期だな
50Socket774:2010/02/18(木) 00:36:10 ID:fcc6HPtb
GD80にnForce200ってついてんの?
5148:2010/02/18(木) 00:36:34 ID:xBBCwdZL
スマン。
ボードレイアウト見たらNF200は付いてないんだね。
ヒートシンクがあるからてっきり搭載支店の過渡思った。
52Socket774:2010/02/18(木) 00:51:18 ID:M3nBj83t
785GM-E65よさげなんだけどなあ
8シリーズがすぐそこまで来てる今、今更785Gを買うのは。
53Socket774:2010/02/18(木) 01:06:40 ID:5zZhCOIe
なんて言って欲しいんだよ
54Socket774:2010/02/18(木) 02:45:24 ID:/Wavhm96
55Socket774:2010/02/18(木) 22:56:05 ID:wcKaPnLW
X58Mでデジタルオーディオ出力(光、角型コネクタ)させるためのケーブルってどこで売ってるの?
56Socket774:2010/02/18(木) 23:02:42 ID:+IjFjp6e
ちょっと気の利いた電気屋行けば売ってるだろ。
5755:2010/02/18(木) 23:24:41 ID:wcKaPnLW
質問の仕方が悪くてごめん

X58MのマザーボードのS/PDIF-Outコネクター(JSP1)に接続する
S/PDIFブラケットってどこで売ってるのか知りたいんだけど、MSI
のサポートに聞いた方が早いかなって思い始めてるところ
58Socket774:2010/02/18(木) 23:25:56 ID:F5h+Y+cb
>>41
リバイバル だから、もう一度盛り上げよう!って意味だろ?
リサイクルと混同している希ガス
59Socket774:2010/02/19(金) 02:08:16 ID:jhNsaSVt
今度はグラフィックカード投売りだったのか。乗り遅れた
60Socket774:2010/02/19(金) 02:10:22 ID:dReYi9gm
自分の中ではP5QちゃんよりMSIの方がワゴンの帝王って思ってる
61Socket774:2010/02/19(金) 10:25:40 ID:Um+s3h2t
マザーの初期不良泣けるわ
62Socket774:2010/02/19(金) 10:48:47 ID:IUmY9bm3
790FX-GD70に大薙刀メタルブラック付けてる方ちょっと来てください
63Socket774:2010/02/19(金) 10:59:50 ID:weXLEtu0
>>62
俺も検討中。誰か来てくれ
64Socket774:2010/02/19(金) 12:09:25 ID:XLMBlvUy
祖父のX58系、いつの間にか完売してたね
しかし昨日はVGAとかまでジャカジャカ追加されててワロタ
65Socket774:2010/02/19(金) 14:39:40 ID:mbKI9I4S
バックパネルを注文してみた人いますか?
何日位で届くのかな
66Socket774:2010/02/19(金) 14:42:27 ID:a8ErwDeL
代理店に在庫があれば10日。日本MSIに在庫があれば2週間。ま、こんな所でしょ。
PCショップを経由したらそれに4日くらい追加
67Socket774:2010/02/19(金) 16:31:23 ID:zCfpEZIb
P45 Neo-FIで、DOS上からBIOS付録のフラッシュツール使ってBIOS更新したいんだけど
これまでAsus板のBios更新用につかってたDOSディスク(起動用のUSBメモリー)でDOSが
起動しないんだよね。DOSの起動途中の黒い画面でとまってしまう。

何度か作り直して見たんだけど、Asus板(P5Q、P5E)だと起動するけどP45 Neo-FIだと
やはり途中の黒い画面でとまってしまいます。

初めてのMSIなので良くわからないのですが、何か特殊なのでしょうか?
(すいませんasusuが特殊なのかもしれませんが)

起動用のDOSディスクは、HP_USB_Boot_Utilityを使いMSDOS3x又はDR-DOSをもとに作って
みたのですが、共にDOSの起動途中の黒い画面でとまってしまいます。

1.Bへのアップデートの時はやむおえずWin上からMSIのツールつかったんですが、
今回の1.Cへのアップデートは怖いので出来ればDOS上から行いたいのですが、
どうぞご教授下さい。
68Socket774:2010/02/19(金) 16:32:37 ID:N3O8DzxX
バックパネルって別途注文できたのか・・祖父の投売り買えば良かったな
69Socket774:2010/02/19(金) 16:38:53 ID:IyVHapSo
785GM-P45のコイル鳴きが酷い場合はMSIのサポートに問い合わせるといいよ
70Socket774:2010/02/19(金) 16:52:57 ID:lkFHOvQi
バックパネルいくらだったんだろ?
71Socket774:2010/02/19(金) 16:57:52 ID:1KoL6wX1
>>69
どういいの?メールしたけど音沙汰なかったけど。
購入店で返品受けてくれたからよかったけど。
72Socket774:2010/02/19(金) 17:48:54 ID:3E9M9qxu
送料込みで1500円らしいよ>MSIのバックパネル注文
73Socket774:2010/02/19(金) 18:32:16 ID:xU3TVVLw
>>62
790FX-GD70ならグランド釜ワロス付けて
うっとりしているけど
74Socket774:2010/02/19(金) 19:02:24 ID:MyZLT5wG
マジかよ
75Socket774:2010/02/19(金) 19:34:31 ID:Mw9Gz4dU
>>67
当方P45 Neo-FR V2はHPフォーマットツールで作ったUSB起動ディスクが使えたよ。
俺はWindowsのフォーマッタで作った起動FDを基に作ったけど。

解決しなければM-Flashを使ったらどうかな。
BIOS設定画面から入れるから、DOSを立ち上げる必要はない。
76Socket774:2010/02/19(金) 19:36:52 ID:Ufim2HyW
そのM-Flashが一番怖いんだろ。
77Socket774:2010/02/19(金) 19:53:22 ID:GMSBojM+
マザーボード(X58Pt.)付属のSATAケーブルって品質はどうなんでしょうか?
SATAケーブルにも規格の違いってあるの?
ハードディスクが突然見えなくなることがあるんですが原因不明なので。
ポート替えてもハードディスク替えても直らないんです。
78Socket774:2010/02/19(金) 20:43:43 ID:R4G1HCqr
ケーブル変えると直ろこともあるから、とりあえず変えてみようか
79Socket774:2010/02/19(金) 21:05:07 ID:DrGW2DWH
祖父にP45 Platinum2個あるよBIOSは1.3だったよ俺のは
LiveUpdateで最新にしてNEO2の箱にしまいましたとさ
9800GTX+が、あと2日早ければGTS250買わなかったのに
8077:2010/02/19(金) 21:34:30 ID:jqGb7wKr
付属品の別のケーブルには替えてみたけどダメだった。
買ってくるしかないがどれを買えば?
81Socket774:2010/02/19(金) 21:40:53 ID:Ufim2HyW
そこまで面倒見切れん。ainexでも買っとけ
正直ケーブルのせいだけとも言い切れないけどな
82Socket774:2010/02/19(金) 21:42:54 ID:+kgrNjFh
ainexか親和産業のでも買えばいいじゃないか。
83Socket774:2010/02/19(金) 21:48:21 ID:Ufim2HyW
あと、SATA電源ケーブルを別のにしてみることくらい試してるよな?
たまに2つも3つも同じラインにつなげてると認識しない場合も聞いたりするから
84Socket774:2010/02/19(金) 21:51:43 ID:Mw9Gz4dU
他のマザーだが、ICH10RとWD10EADSの組み合わせで
結構な確率で見失うことがあった。
ケーブルを何度か刺し直して、
コネクタにかかるテンションもあれこれ弄ってるうちに治ったけど。
でも抜き差しした時に再発するから下手に弄れないという…
85Socket774:2010/02/19(金) 21:53:49 ID:NoVHtKxE
うちのP45Neo2-FR、WD10EADS付けて常時起動させてるけど見失ったことなんて一度も無いな
SATAケーブルは付属品じゃなくてどっかのメーカーの細いケーブルの奴使ってるけど。
86Socket774:2010/02/19(金) 22:18:48 ID:/7szo+K8
785GM-P45と555BE買って4コア化しようと思ってたけど
人柱の悲鳴を聞く限りでは様子見た方がよさそうかな…
尊い犠牲に感謝するぜ
87Socket774:2010/02/19(金) 22:33:15 ID:1KoL6wX1
>>86
おれはその組み合わせで失敗した。
とりあえず4コアで起動はOKだったけど、Aviutl開始2分でシャットダウンしちゃった。
コイル鳴きは不愉快過ぎる音だったし。

とりあえずマザボ他社のに買えたら同じCPUで安定したから、その板でやるのは勧めない。95Wまでの対応だしね。
88Socket774:2010/02/19(金) 22:37:03 ID:Ufim2HyW
もういいよ、お前さんの断末魔はもう飽き飽きだから
8977:2010/02/19(金) 22:51:56 ID:jqGb7wKr
みんなありがとう。
ケーブルは規格違いとかは特にないと思っていいのかな?
SATA電源ケーブルを替えたりは試したけど同じラインに2台つないでるんで試してみます
結構見失うことあるんだね。うちは突然見えなくなってSATAケーブル抜かないと立ち上がらなくなる
電源落としてもケーブル抜かないと起動中ハング(なぜ?)。
抜いたまま立ち上げてケーブルさすと認識する
90Socket774:2010/02/19(金) 23:08:14 ID:Z5Kpg96/
何故もなにも、HDDがいかれてるだけだよ。
91Socket774:2010/02/19(金) 23:21:16 ID:jqGb7wKr
電源落としたらリセットされても良さそうなもんだろう?
92Socket774:2010/02/20(土) 01:25:48 ID:Eibx2JWi
ttp://www.pureoverclock.com/review.php?id=911&page=1
適当にググったらGD85のレビューが来てるな。発売日は近い
control centerのsys fan制御は二つしかないのかな?
93Socket774:2010/02/20(土) 03:41:41 ID:GKw/eLkj
すれ違いかもしれんが、、、
転がっていた、P965 Neo-Fを使って組もうと思ったんだが、
フロントのオーディオとUSBのピン配置がわからないんだ。

オーディオが、spkout L,R Return L,R MICIN Micbias GND
USBが、D+,- VCC GND が二つあります。

わかる方がおられたら、お教えください。
94Socket774:2010/02/20(土) 03:48:21 ID:nrB9al1h
公式行ってマニュアル落としてみろよ
95Socket774:2010/02/20(土) 04:19:34 ID:GKw/eLkj
マニュアルは落としてみたんですが、
USB0+,- だとか、それぞれになにが対応しているのかがわからなくて。
96Socket774:2010/02/20(土) 04:46:53 ID:smCE5q3e
それがわからないで誰が教えられるんだ
エスパースレいけw
97Socket774:2010/02/20(土) 05:23:05 ID:4UKhrekl
MSIのX58板のQPIVってデフォだと1.1V?
+0.2Vでも安全域らしいからこれくらいだと思うんだが表示されてないからよくわからん
98Socket774:2010/02/20(土) 07:34:17 ID:tEFbCBoN
BIOSの説明を見る限りだと1.045Vみたいだが
INTELが公表してる安全域は1.35Vって話だけど、+0.31Vまでが白字安全設定で+0.32Vから赤警告設定になるから
1.045Vがデフォで間違いないと俺見解
99Socket774:2010/02/20(土) 10:30:01 ID:0CKXz4aY
ttp://www.pureoverclock.com/images/review/motherboards/msi_p55gd85/msi_p55gd85_5.jpg
GD80のがよっぽどよさげだな

890FX-GD70はまだか?
100Socket774:2010/02/20(土) 12:14:39 ID:9aA0qSU9
>>89
オウルテックのページにあるSATAケーブルの比較
信頼できるデータなのかどうか俺には分からんし、ラッチ付きが嫌いなんで買ったことも
使ったことも無いけど

http://www.owltech.co.jp/products/cable/CBSATA/CBSATA_hikaku.html
101Socket774:2010/02/20(土) 12:56:32 ID:Eibx2JWi
GD85
米尼で$250.99
日本は少し高くなるような気が
GD80でもいいかなと思えてきたわ。
102Socket774:2010/02/20(土) 17:46:27 ID:4UKhrekl
>>98
1.045Vかありがとう
安心して盛れる
103Socket774:2010/02/20(土) 20:24:09 ID:XNygMFF/
>>100
ありがとうございます。
リンクはすでに紫色です。
104Socket774:2010/02/20(土) 23:28:26 ID:XBfL45v4
trinergyでKT880 Delta以来久々のMSIだ!
105Socket774:2010/02/21(日) 01:01:42 ID:4dW3QDD0
Big Bang-Trinergyぜんぜんbios更新しないな
最初だけ起動失敗よくするから改善して欲しいんだけど
106Socket774:2010/02/21(日) 01:10:07 ID:Qit+E8B8
>>105
beta版は色々あるみたいだが
ttp://psycho999.blog38.fc2.com/blog-entry-173.html
107Socket774:2010/02/21(日) 03:47:56 ID:X38OLJAF
>>105
単に電源がへたってるんじゃなくて?
108Socket774:2010/02/21(日) 04:30:45 ID:4dW3QDD0
POST見たら同じHDDの所で
止まるからケーブル辺りから見てみる
109Socket774:2010/02/21(日) 05:00:12 ID:cObskuFf
ケーブルか、あるいはHDDの起ち上げに必要なだけの電力が供給されてないんだろうね
110Socket774:2010/02/21(日) 06:01:06 ID:P9BzY2sg
いやだからHDDが壊れかけてるだけだって。
111Socket774:2010/02/21(日) 06:16:56 ID:ty3qEyIu
全部交換だな
112Socket774:2010/02/21(日) 07:07:35 ID:4dW3QDD0
HDDのSATAケーブル全部変えたら直ったわ
いろいろアリガトウな
113Socket774:2010/02/21(日) 11:50:34 ID:vmr7u5YD
これから790GX−G65のBIOSうpをしようと思う
1.4から最新の4.0に・・・・FDDでやった方がいいかな?
114Socket774:2010/02/21(日) 11:59:14 ID:zTCoqLHd
俺はUSBでやった
115Socket774:2010/02/21(日) 13:08:39 ID:NGNFcwON
俺はSDHCカード
116Socket774:2010/02/21(日) 21:22:36 ID:JhuI514X
いつの間にか960もBIOSで対応済みになってるけど980Xはどうなんだろうな
117Socket774:2010/02/21(日) 22:38:10 ID:3tJ0spH9
最近のBIOSファイルって4MBくらいあるだろ
もはやフロッピーでやることなど想定してないような気がする
118Socket774:2010/02/21(日) 22:56:28 ID:vOW7rfcO
BIOSアップってUSB媒体ブートで出来るのか?LIVEしか使った来ないから、もしもの時を考えると聞きたいな
119Socket774:2010/02/21(日) 23:20:14 ID:3tJ0spH9
>>118
P45 Neo2-FR、USBカードリーダー噛ませたSDメモリカードでブートして更新した
120Socket774:2010/02/21(日) 23:24:35 ID:IzY6qdkA
>>118
当方P45 Neo3-FR V2
USBメモリからのブートも、
USBメモリに置いたイメージからM-Flashによる更新ともにOK
121Socket774:2010/02/21(日) 23:26:53 ID:+F6444SB
>>118
こんな感じでDOS起動出来るUSBメモリとかを作っておけば
最近のママンならUSBメモリからでも起動出来るよ
ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
122Socket774:2010/02/22(月) 06:44:50 ID:oacC/4eM
そういやBIOS飛んだ場合ってM-FlashでUSBメモリから復元できるの?
公式見るとそんな感じに書いてるけど
123Socket774:2010/02/22(月) 13:29:41 ID:en02pkwo
無理です。
124Socket774:2010/02/22(月) 15:45:53 ID:0wjMwuuo
フロッピーにBIOSだけ入れて強制書き換えする方法ならある
125Socket774:2010/02/22(月) 15:52:09 ID:5XaTuOB7
R58系のライトニングとサイクロンまだー?
126Socket774:2010/02/23(火) 00:08:57 ID:pp5K8wZY
どっかに誤爆した漏れが貼っておきますね・・BIOSが飛んだらMSIに送るしかありません

307 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/22(月) 23:24:50 ID:/Wh8Q4mQ
やっちゃったー 貴重なX58ママンで、空冷で4Ghzも走ったママンだったのに〜
BIOSアップデートは怖いです・・んで・もう2度と会えない最強のX58ママンだと思うから・
MSIに送って治して貰う事にしました。
127Socket774:2010/02/23(火) 02:06:22 ID:GbXKWCBV
MSIはBIOS絡みの機能は弱いね
下位モデルじゃなくて上位の方も最初にガッチリ決めちゃう人向けって感じがしないでも
128Socket774:2010/02/23(火) 02:12:54 ID:WmU62Zsu
だから二言目には「安定してる安定してる」と初心者風な奴が連呼するんでしょ。
129Socket774:2010/02/23(火) 02:14:49 ID:Jz/3RyXa
1156マザー使ってる人、OC時のEISTの可否と、Vcoreオフセットの可否を教えて欲しい
発売当時P55-GD80を使ったんだけどどっちもダメだった
130Socket774:2010/02/23(火) 02:48:49 ID:GF/A0frC
安定してるよ
131Socket774:2010/02/23(火) 06:12:00 ID:PESV7tKA
>>106
ドイツフォーラム、どのM/Bもすげえ一杯bate BIOS上がってるな・・・
ECLIPUSE SLIだけど、噂のX58のUSB関連のエラッタ問題なのかなんなのか
POST時に繋いでるゲームパッドが全て振動して刺し直さないと止まらない症状に悩まされていたんだけど
ここに上がってる最新beta入れたら直っちゃったよ

MSIはBIOSこねーとか言われてるけど、これならGulftownやらSandyが来ても問題無さそうだな
いいところ教えて貰ったよサンクス
132Socket774:2010/02/23(火) 10:40:15 ID:IRUTIemg
GD85が3万近いんじゃBig Bang買うで常識的に考えて
133Socket774:2010/02/23(火) 13:56:26 ID:/cDpQkYR
こないだP7N ダイヤモンドサウンドカードに惹かれて
買ってしまったのだけど
ペンティアムデュアルコアE6500 に対応してるんですか?
134Socket774:2010/02/23(火) 19:09:29 ID:WmU62Zsu
公式見ろや
135Socket774:2010/02/23(火) 23:37:39 ID:ZOVx4HWf
control centerでOCしたらBIOSに直で反映されるのやめてくれ…
時々設定してない数値になるのに
136Socket774:2010/02/24(水) 00:00:21 ID:8eNODNrZ
相変わらずケツの穴の小さい奴が常駐してんな
137Socket774:2010/02/24(水) 00:07:05 ID:bqrDmdpu
んじゃおしえてやれよ。糞みたいな書き込みしてる暇があるならよ
138Socket774:2010/02/24(水) 00:10:09 ID:I8Vh3mMV
>>134公式に載ってたら聞いてないんだがw
こんな当たり前のこと書かせないでもらえるかな…
忙しいんだよ私は
139Socket774:2010/02/24(水) 00:18:07 ID:bqrDmdpu
載ってねぇんなら対応してないんだろ。なに当たり前のことを
140Socket774:2010/02/24(水) 00:31:14 ID:WhkZO1E2
>>138
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P7N_Diamond.html
45nm新CPU対応

これじゃないの?
141Socket774:2010/02/24(水) 00:43:22 ID:s5GGmQuW
142Socket774:2010/02/24(水) 00:50:15 ID:I8Vh3mMV
やっぱり対応してないですか
ありがとうございます
143Socket774:2010/02/24(水) 00:53:53 ID:bqrDmdpu
マジかよ、そこも見てないで公式に載ってないとか言ってたのかよ
144Socket774:2010/02/24(水) 01:28:06 ID:6LMthDLv
なんだかなぁ
145Socket774:2010/02/24(水) 08:46:03 ID:I8Vh3mMV
>>143 見てるに決まってんだろ
載ってないから使えないという保証はないから試してみる
146Socket774:2010/02/24(水) 10:28:56 ID:NyIZLtfc
ある程度の経験積むとBIOSの更新日とCPUの発売日。シリーズの対応状況から推測は出来る。
最後は博打だが

例えば対応表にはのってないけど、比較的最近にBIOS更新のあったP31NeoやP35白銀は
E6500やE3200は使えるけど、45nm対応になっててR0も使えるのに最後のBIOS更新が08年代
なP6N-SLI白銀は使えなかった

つか聞き方が悪すぎる
E6***やE3***使えてる人いませんか?でOKだろ。挙げ句に逆ギレ
147Socket774:2010/02/24(水) 10:37:14 ID:NyIZLtfc
海外サイトのフォーラムによると、2008-11以降にBIOS更新(CPUIDやらマイクロコード)の
あったマザーは大概使えると見ていいらしい
148Socket774:2010/02/24(水) 11:07:53 ID:c4KjxZly
P6NSLI白銀か・・・
オール個体コンデンサって書いてあるのにPCIのトコに小さな液コンが数個るんだよな
まさにMSIクオリティと思ったw
149Socket774:2010/02/24(水) 12:11:39 ID:TJI2tsAG
MSIってハイエンドでもM/Bの取り付けネジ穴の処理とか手抜いてるの分かるから萎えるね
150Socket774:2010/02/24(水) 15:44:37 ID:ZaRTA1W+
>>148
写真は英語版ですって書いてんじゃん
日本仕様は固体なんじゃね?
151Socket774:2010/02/24(水) 16:02:49 ID:XM+w0h9T
c50t31買おうと思ってるんだけど持ってる人どんな感じ?
152Socket774:2010/02/24(水) 21:50:43 ID:X3JCQZ+k
X58MのオプションのS/PDIFブラケットは光、同軸の両出力付きで\2,575(税送料込み、離島除く)らしい

アキバあたりでもっと安いのあるかな?
153Socket774:2010/02/24(水) 21:53:50 ID:tkbSMRxv
>>150
http://ascii.jp/elem/000/000/019/19483/img.html
PCIスロット2の先を・・・
ちなみに俺の持ってるのも液コン
154Socket774:2010/02/25(木) 12:43:05 ID:Rc2dDmtI
>>153
いかにもコストダウンしました的なパーツ類だな。
155Socket774:2010/02/25(木) 18:21:00 ID:jSikLTmE
一応白銀なのにw
丁度3年前のモデルだな
156Socket774:2010/02/25(木) 19:03:17 ID:Ldk9cvM6
ライトニングきたわあああ
157Socket774:2010/02/25(木) 20:49:01 ID:7uQM7XoN
白銀ワロタ
158Socket774:2010/02/25(木) 21:26:30 ID:xPOSPTbJ
GD85
PC-IDEAに来てるのかな?
なぜかAM2+ MicroATXの所にある...
24,980円かぁ。
159Socket774:2010/02/26(金) 08:36:19 ID:U3ffqrw8
160Socket774:2010/02/26(金) 08:48:18 ID:hxEBukLw
昨日ジャンパラ行ったら、簡易ダンボールに入った中古扱いの未使用品爆安MSIがアホみたいに積まれてたわ
>>159これといいどうなってんだw
161Socket774:2010/02/26(金) 08:52:35 ID:ahJRClCS
775ばっかだからBTO用に仕入れたやつを放出してんじゃねーの?
いま775で注文するやついねーべ
162Socket774:2010/02/26(金) 12:49:16 ID:mJobFi7U
今更のP45にしては高い。
もう世代交代の時期だから保守目的でしか買わんし。
全くの新規で組む奴なんか殆どいないだろ。
163Socket774:2010/02/26(金) 13:48:39 ID:JL3np8e3
>>160
ドスパラロードにもあったなw
価格は大体同じくらいだけど、秋葉行く送料考えたら祖父で買うのもいいんじゃないかと思う
無料だしな
164Socket774:2010/02/26(金) 13:51:14 ID:JL3np8e3
っていうか他の機種の中古の相場みると安くはあるんだけど、付属品無しと見ると微妙
MSIだし転売も無理だから売れないなw
165Socket774:2010/02/26(金) 13:53:35 ID:jXwB/MiF
バックパネル1枚あるかないかで大違いだす。
166Socket774:2010/02/26(金) 13:53:51 ID:ED6Q1XVv
167Socket774:2010/02/26(金) 13:58:00 ID:ED6Q1XVv
>>161
むしろBTO用に生産して余ったやつをMSIが放出してるんだろうね
168Socket774:2010/02/26(金) 14:23:11 ID:XYEzzPKM
現地にいけたらP45Neo-Fを3枚ぐらい確保したい

通販だと…状態が見れないから保留
169Socket774:2010/02/26(金) 14:51:08 ID:39SaGjYT
基本新品で状態不具合あれば着払いで返品出来るよ
170Socket774:2010/02/26(金) 16:02:40 ID:e9lD68GS
790FX-GD70で、x16x0x8x8の構成は可能でしょうか?
PCIEカードをグラボの他に2枚使いたいのですが…
171Socket774:2010/02/26(金) 16:49:10 ID:RCiaywFW
>>170
使えたハズ
x16x0x8x8じゃなくてx16x8x0x8になるかもしれんけど・・・

K9A2白金の時はx16x8x0x8になってたから同じ動作になるかも

どうしても確定情報として欲しいって言うなら今度試してみる
172Socket774:2010/02/26(金) 17:00:35 ID:e9lD68GS
>>171
ありがとうございます。まだ購入の検討段階なので
試していただかなくても大丈夫です
173Socket774:2010/02/26(金) 17:19:32 ID:YPz+xmlG
札幌ドスパラにも中古コーナーにX58ProとP45のが大量にあったわ
全国でMSI投げ売りされてるのか
174Socket774:2010/02/26(金) 18:10:34 ID:e9ilT5GV
ASRockもFoxconnも出てたしMSIだけじゃなくて旧世代の組み込み用X58マザー丸投げぽいな
175Socket774:2010/02/26(金) 21:51:29 ID:mJobFi7U
BTOも大手ももうP45機種作ってないから在庫処分だね。
176Socket774:2010/02/26(金) 23:49:55 ID:4Q61SRDP
質問なんですが、P35 NEO-Fを使ってるんですがBIOS画面にFSB/DRAM Raitoの項目が見当たらないのですが、
何か設定を変更しなければ、項目がでてこなかったりするんでしょうか?
それともBIOSの更新をしなければないのでしょうか?
購入後1度もBIOS更新はしておらず、今はv1.0です。
付属の英語マニュアルやオンラインの日本語マニュアルではBIOS画面に表示されているのですが。

製品詳細→ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P35_Neo-F.html
bios更新詳細→ttp://www.msi-computer.co.jp/support/bios/index.php?p=P35%20Neo-F
177Socket774:2010/02/26(金) 23:54:18 ID:+v4uoQU2
その板持ってないけどcell menuってところも見たのか?
178Socket774:2010/02/27(土) 00:01:15 ID:ijEUhJQf
P35 NEO-Fならちゃんと動いてれば
弄くらなくてもいいんじゃないか
定格板だし
179Socket774:2010/02/27(土) 00:01:58 ID:4Q61SRDP
>>177
レスありがとうございます。
cell menu自体がBIOSトップ画面にないみたいです。
BIOSトップ画面項目が

Standard CMOS Features           Frequency/Voltage Control 

Advanced BIOS Features           Load Fail-Safe Defaults

Integrated Peripherals             Load Optimized Defaults

Power Management Setup           BIOS Setting Password

PnP/PCI Cofigurations             Save & Exit Setup

H/W Monitor                   Exit Without Saving

となっています。
そしてFrequency/Voltage Controlに入れば、マニュアル通りではRaitoの設定項目が表示されているんです。
180Socket774:2010/02/27(土) 00:04:35 ID:e8WfRoiB
Frequency/Voltage Control の項目で無ければ
bios更新してみるしかないな
181Socket774:2010/02/27(土) 00:06:57 ID:pvbRhRMJ
790GX-G65のcell menuの位置にあるんだな。そこに出てなけりゃ>>180の言うとおり更新してみるしかあるまい。
182Socket774:2010/02/27(土) 00:19:33 ID:FQjOYG3s
>>178
確かにそうなんですが、ぐぐると意外にOCしてる人がいたもので。
>>180-181
ありがとうございます。
それではBIOS更新してみたいと思います。
ちなみにBIOS更新する際は、OCした分を定格に戻したほうがいいでしょうか?
183Socket774:2010/02/27(土) 00:25:02 ID:pvbRhRMJ
もちろん。Load Optimized Defaults してからにしろ。あとメモリ1枚にするとか余分なデバイス取り外すとかもしておいた方がいいぜ。
1
184Socket774:2010/02/27(土) 00:25:49 ID:ijEUhJQf
定格で更新してbios入ったら
Load Optimized Defaultsして
Save & Exit Setupで一回再起動させてから
bios項目設定し直すのが基本
185Socket774:2010/02/27(土) 00:36:17 ID:OQZnZOIw
ドライバのDL速度遅すぎ
186Socket774:2010/02/27(土) 00:43:38 ID:FQjOYG3s
>>183-184
わざわざ説明ありがとうございます。
仰る通りにさせてもらいます。
また後日報告だけさせてもらいます。
レスしてくれた方ありがとうございました。
187Socket774:2010/02/27(土) 05:41:10 ID:9nYzJWDM
P45neo-f使っててwin7クリーンインスコしたんだけど
入れなければいけないドライバって何?
188Socket774:2010/02/27(土) 06:05:12 ID:RnYyLkEg
P45世代ならWin7標準ドライバで動く。
気になるなら最新ドライバをDLして入れとけば?
189Socket774:2010/02/27(土) 07:58:58 ID:+kZA28k2
785GM-P45買おうと思って躊躇しているけど、コイル鳴かなかった人っている?
190Socket774:2010/02/27(土) 13:09:01 ID:hPevTagq
P45 Neo3-FR V2でCPU電圧をAutoより下げると起動しない。
この板じゃ電圧下げ無理なの?
191Socket774:2010/02/27(土) 14:23:33 ID:NPaQu3ca
バックパネル結構早いね
三日で届いたよ
192Socket774:2010/02/27(土) 16:22:29 ID:ThH0ngPg
>>190
起動電圧足りてないだけじゃないの?
CPUが低電圧耐性カスな石なんだろう
193Socket774:2010/02/27(土) 18:48:27 ID:jzAyiYHR
>>189
祖父に交換しに行ったら、交換しても鳴くって返品を薦められたぞ
結構戻ってきているらしく、すぐに返品処理してもらえた
194Socket774:2010/02/27(土) 18:52:28 ID:ijEUhJQf
そこまで悪いのか
鳴きで交換なんて聞いた事ないけど
簡単に返品してくれたのならメーカーから
何か連絡来てるかもな
195Socket774:2010/02/27(土) 22:25:09 ID:dcERFYjA
知人にP6N DIAMONDを貰ったんですが、これでE8500使えます?
>1のCPU対応表にはP6N DIAMONDが存在しないようなんですけど。
196Socket774:2010/02/27(土) 22:40:50 ID:RnYyLkEg
動くんじゃない?
他のnForce680マザーはみんなBIOSアップデートで対応してるみたいだし。
自己責任になるけど。
197Socket774:2010/02/27(土) 22:56:34 ID:dcERFYjA
>>196
ありがとう。

http://www.cpu-upgrade.com/mb-MSI/P6N_Diamond_(MS-7320).html
みたらNot supportedでした。
やっぱ実際試すしか。。。
198Socket774:2010/02/28(日) 14:34:48 ID:eHqeSkPb
>>193
俺も祖父で返品してもらったけど、さっき売り場みたら店頭に商品無くなってたww
結構おいてあったんだけどなあ。買わないほうがいいぞ
199Socket774:2010/02/28(日) 14:41:26 ID:5Ycw7xv7
回収したのかもな
200Socket774:2010/02/28(日) 14:45:29 ID:D50m63aX
昨日返しに行ったとき店員が回収どうのこうの言ってたが、
良く聞こえなかったけどこの事だったのか。
201Socket774:2010/02/28(日) 14:48:03 ID:YwJmSFeh

            / ̄\
            | MSI |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \     
       /  .<●>::::::<●>  \  鳴くだと?ソウルフルな心の叫び
       |    (__人__)     |    もわからないとは、情けない
       \    ` ⌒´    /   
        /,,― -ー  、 , -‐ 、   
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
202Socket774:2010/02/28(日) 15:24:12 ID:qbdSni0U
>>197
やってみないとわからん部分はあるけど、そこに「Not supported」って出てるなら
動かないかもしれんねぇ。しかもC0だし
650系では対応になってるってのになんでだろ?
203Socket774:2010/02/28(日) 15:25:25 ID:qbdSni0U
ってよく見たらsampleのか
204Socket774:2010/03/01(月) 11:13:21 ID:FtSH6Hal
785GM-P45のコイル鳴きってどんな音がするんですか?
チリチリとかシャーとかジジジジとかいうレベルじゃないんでしょうか?
205Socket774:2010/03/01(月) 12:54:48 ID:5KCxOwWe
ぴーごろごろごろぴーががががーがが…

みたいな?
206Socket774:2010/03/01(月) 16:30:21 ID:Y3Q/PAs+
785GM-P45を通販で買っちゃったけど、
すぐ組めないから試しようがないわ。
どうしようか…
207Socket774:2010/03/02(火) 21:44:51 ID:VAHN78cM
DrMOS復活
208Socket774:2010/03/02(火) 21:50:52 ID:rOGcP7Is
やぁMSI、帰ってきたよ
209Socket774:2010/03/02(火) 22:01:17 ID:XAbBMtY0
復活したか、損害賠償2億検討中かwww

Trinergy通販で買っちまった組むのは4月くらいになりそう
しかしワンズでステータス取り寄せになったんだな・・・
210Socket774:2010/03/02(火) 22:07:10 ID:EJRgnYsy
K9A2スレの様子がおかしい
仮に落ちた場合は統合でいいのかな
211Socket774:2010/03/02(火) 22:13:33 ID:EJRgnYsy
あれ、生き返ったみたい
ごめんなさい
212Socket774:2010/03/02(火) 22:14:25 ID:phlzsw6e
msi、マザボ買ったらUSB3カードプレゼント
ttp://www.msi-computer.co.jp/info/campaign/2010_USB/

数日前にP55-GD55買った俺へのあてつけかー!
R5770 Stormも買ったというのに。
213Socket774:2010/03/02(火) 22:23:07 ID:Wk0QmVsV
>>212
一応問い合わせてみれば?
気利かせてくれるかもよ
214Socket774:2010/03/02(火) 22:26:18 ID:a4Nu7Jsm
縁が無かったと思え
215Socket774:2010/03/02(火) 22:29:20 ID:Vm64Dapm
祖父でP35 neo3 efinityの中古を買って初めてマザボ交換してみました
ケースやCPU交換その他諸々は何度かやったことあるので換装自体は問題なく終わったと思うのですが
OSを起動する段階に入ると必ず2秒くらいでブルースクリーンが出て止まってしまいます
ググったところ32bit、64bit云々言われているので使っているOSが原因なのかな?と思うのですがエスパー願います
使用OSはWindowsServer2008 Standard 32bitです。
216Socket774:2010/03/02(火) 22:32:17 ID:64JAvUwJ
再インスコしたのか?
217Socket774:2010/03/02(火) 22:32:34 ID:a4Nu7Jsm
メモリ手動設定してみたか
218Socket774:2010/03/02(火) 22:33:44 ID:XAbBMtY0
>>212
え、やった〜
まあ現状いらないんやけど
219Socket774:2010/03/02(火) 22:47:20 ID:CDOkCk6o
890GXはDrMOSなしかよ!
なんでオンボに乗っけてくれないんだよ!ケチ!
220Socket774:2010/03/02(火) 22:52:51 ID:Ob7d/8EP
>>212
2/14に買った
まだ箱開けてないorz
221Socket774:2010/03/02(火) 23:00:46 ID:RJeUsVLy
ATOKがしんでるからしょうさいはかくじでちぇっくして
きしゅつのじょうほうとたいさはないけど
http://tv.hexus.net/show/2010/03/CeBIT_2010_MSI_shows_us_unreleased_AMD_motherboard_chipsets/
http://tv.hexus.net/show/2010/03/CeBIT_2010_MSI_shows_off_its_graphics_offerings/
222Socket774:2010/03/02(火) 23:02:46 ID:2S5RGAQO
つGoogle入力
223Socket774:2010/03/03(水) 01:31:08 ID:ttdjA2bx
P55-GD65のソケットはもうLOTES?
224Socket774:2010/03/03(水) 02:36:48 ID:E7OizEwQ
まだ言ってるよこの人
225Socket774:2010/03/03(水) 03:41:07 ID:xCRDoFA0
>>212
2/16日に買った。マジ死にたい
226Socket774:2010/03/03(水) 03:56:13 ID:uqWweN/D
890FXに関してはASUSに行く事にした
790FX-GD70は良い板だった、後1ヶ月、大事にしよう
227Socket774:2010/03/03(水) 04:17:29 ID:QiI9AN1M
そっちはCrosshair IVまつのもいいか
228Socket774:2010/03/03(水) 09:45:14 ID:AppBXfKy
ASUS、戯画キャンペーンをやっていた中
あえてMSIを買った俺に対するあてつけか>USB3
229Socket774:2010/03/03(水) 15:06:33 ID:gnjTgLDe
http://www.4gamer.net/games/028/G002825/20100302034/

シャッチョサーン>最終スペックではないが,すべてのスロットにグラフィックスカードを搭載した場合,x8/x8/x4/x8/x4/x4で動作するはず

なんでこんなに自信無いの?
230Socket774:2010/03/03(水) 16:44:41 ID:IcGxTSJQ
祖父にて組み込みX58白金三枚確認。
一枚確保。
231Socket774:2010/03/03(水) 19:21:24 ID:2qVfc3Sl
ttp://www.msi-computer.co.jp/info/school/
申し込み書き込んでいるうちに締め切られたらしいorz
232Socket774:2010/03/03(水) 19:59:31 ID:eKeb+T3C
>>230
SLI対応だったら俺が流したやつだわ。
BIOS固まる子だけど仲良くしてね。
233Socket774:2010/03/03(水) 21:15:54 ID:3sN7ym+8
P45 neo fの新古品をソフマップで買ったんだけどバックパネルが・・・。
MSIのサポートにメールしても返事がないんだけど、ほかに代理店などあるの?
とりあえずマイルストーンにメールしてみた。返事ないけどさ。
ヤフオクにもでてないし、バックパネルが欲しいぜw
234Socket774:2010/03/03(水) 21:19:35 ID:bz9uzFUD
バックパネルはMSIにFAX送ったら速攻来たよ
235Socket774:2010/03/03(水) 21:21:30 ID:x68lhncz
位置取りして板目紙で自作したな
見た目よくないけど後ろだから気にしてない
236Socket774:2010/03/03(水) 21:38:33 ID:3sN7ym+8
うーん、自作も考えたんだけど手に入ればそれが良いかなと。
明日、MSIにFAXしてみるよ。
ありがとう。
237Socket774:2010/03/03(水) 21:45:37 ID:bz9uzFUD
質問て感じじゃなくて購入する感じで送りました
ちなみに返信なしでいきなり来ます
そのうち二個届いたりしてw
238Socket774:2010/03/03(水) 22:09:17 ID:3sN7ym+8
取り寄せ可能ですか?って感じだからいきなりはないはずw
購入する気満々でFAXしてみるだす。
重ね重ねありがとうです〜。
239Socket774:2010/03/03(水) 22:43:59 ID:j1MDfkoF
地元のパソコン工房内u-frontにも
MSIマザーのバルクが沢山積んでたなあ(P35とAM2が二種)
どこの店から出てきたんだろ
240Socket774:2010/03/03(水) 22:51:44 ID:urL/4cKJ
>>237
値段おいくらでした?
241Socket774:2010/03/03(水) 22:58:57 ID:bz9uzFUD
たしか送料込みで1575円だったかな
X58白金の値段だけど他のマザーも似たような値段だと思う
242Socket774:2010/03/04(木) 07:20:06 ID:cLsJuhdL
G33 Platinum Comboって製品を去年オクで買って、放置してあったんだけど
もう1台必要になりBIOSとか調べていたら、該当するBIOSがないから
MSIに問い合わせしたところ、公式には掲載してあるけど発売しなかったんですよ〜との回答
じゃレアなのかと思うながら電話を切り、肝心なことを聞き忘れた。

そこで質問です。代用できそうなBIOSありますか?

http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/G33_Platinum-Combo.html

宜しくお願いします。
243Socket774:2010/03/04(木) 07:23:46 ID:cLsJuhdL
244Socket774:2010/03/04(木) 11:59:51 ID:81nPmY1W
245Socket774:2010/03/04(木) 12:46:40 ID:LSYvM9Q0
>>242
グローバルにもG33 Platinum Comboはないね
ダウンロードは絶望的かも?
直接MSIにクレクレしないと無理かな?
246Socket774:2010/03/04(木) 16:43:59 ID:/ZDWSRyv
>>242
Intelのサイト見たら↓な感じ
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/342764.htm

で、MS-7365っていうと↓
http://tw.msi.com.tw/autobios/VerChk/Listbios.asp?WorkFun=LB&WorkPath=abc

つーわけで、P35 Neo Combo-Fと共有できないかなぁ。
247Socket774:2010/03/04(木) 18:21:30 ID:9JmgY57E
>>242
ボード上のシルク印刷にあるMS-XXXXを見るとか、POST時にM/Bの型番やBIOSバージョンが
出るからそれを確認する。
http://www.guru3d.com/imageview.php?image=21232
たとえば、↑これなら A7580IMS V1.1B1 091123 なので MS-7580、biosはAMIでバージョンが 1.1β1
だとわかる。とりあえずG33 Platinum ComboがMS-XXXXで今BIOSバージョンなんなのか調べるのが
先決かと。
それで、>>246さんが示してくれたようにMS-7365 v1.xであるならP35 Neo Combo-FのBIOSに特攻かな。
248Socket774:2010/03/04(木) 18:23:28 ID:cLsJuhdL
みんなありがとう、早速調べてみたよ。
P35 + ICH9RタイプなんでMS-7338 v1.xなんでP35 Platinum Combo と書いてある
P35 Platinum Combo を調べてみるとG33 Platinum Combo との違いはオンボグラボの差みたい。
これで勝負してみるか!ww

BIOSのUPする際、間違ったBIOSを更新しようとしたら、ちゃんと弾いてくれますか?

質問ばっかですいません><
249Socket774:2010/03/04(木) 19:51:59 ID:cLsJuhdL
>>247
マザーよく見たらバッチリ書いてありました。
MS-7338 VER・1.1 

足りない部品揃えて特攻します。
来週になると思うけど必ず報告します。ほんとみんなありがとう^^
250Socket774:2010/03/04(木) 20:20:00 ID:y5HtLV2B
そこまでしてBIOSupしきゃいけない理由って何?
素のままじゃ動かないんかい?
251Socket774:2010/03/04(木) 20:24:30 ID:0tPSOTYq
>放置してあったんだけどもう1台必要になりBIOSとか調べていたら、該当するBIOSがないから

日本語でおkと言いたいのは俺だけか・・・意味わからん
252Socket774:2010/03/04(木) 20:37:39 ID:u4BvwySj
G33 Platinum Comboに対応する代用BIOSはある?

1行でおk
253Socket774:2010/03/04(木) 21:04:19 ID:W0VJUQgt
MSIにマザーボード修理で送ったんだけど、どれくらいで帰ってくるんだろ?
254Socket774:2010/03/04(木) 21:10:13 ID:NyrMj6Pi
2ヶ月もあれば帰ってくる
255Socket774:2010/03/04(木) 21:31:01 ID:t65ncI2l
バックパネルについて聞いたものだけど
今日FAXしたら速攻送ったと連絡がw
メールは目を通してないのかね?
結局電話で着払い金額を伝えてきたし
まあ、明日着くそうで楽しみだよ

情報ありがとう!

256Socket774:2010/03/04(木) 21:58:48 ID:tnc9gbWL
>>255
メールは電子上だろ。FAXは物理上だ。
どっちを先に片付けたいと思うかは自明の理だろ
257Socket774:2010/03/04(木) 22:03:21 ID:2SPPW26d
へ、変態だー
ttp://www.dvhardware.net/article41412.html

AMDでもLucid Hydraを採用するらしい。
870A-GD60らしいが、890でやって欲しかった
258Socket774:2010/03/04(木) 22:16:25 ID:cLsJuhdL
>>250
そう言われてみればBIOSUPする必要ないのかな。
CD E6500を使おうと思っていたんで、BIOSUP必須だと先走ってしまった。

259Socket774:2010/03/04(木) 22:43:54 ID:FigrVBrj
>>257
Hydraがスイッチだから、レーン数少ない?870でいいのでは

へんたいだー
260Socket774:2010/03/04(木) 23:12:24 ID:CSCxohAd
>>257
そのチップセットならSLIできなくて元々だから、
P55と違ってLucid Hydra採用のデメリットが一つ消える
価格的には870でも890な価格になりそうだけどなw

一つ注文付けるならスロット構成が良くないかなあ
下から二段目にビデオカードつけると、大抵のケースでは下の空間が無くて熱篭るんだよなあ…
261Socket774:2010/03/04(木) 23:44:04 ID:wkSZpx3U
BIOS更新ついでに
P35NEO-FのBIOSってGlobal見ると2.1が最新なのだが
LiveUpdate使っても1.A(1.10?)にしか表示されん
これでいいんかな?
262Socket774:2010/03/05(金) 00:11:02 ID:+eFHIm+o
>>261
BIOS2.Xは基板のリビジョンが2.0以降向けのやつだと思う。
普通のP35 NEO-Fは1.0だね。
試しに書き込んでみたら2.1では起動しないし2.0では毎回CMOSクリアされた。
やめたほうがいいと思う。
263Socket774:2010/03/05(金) 00:18:18 ID:RW4LkOK1
>>262
やっぱそーか
情報ありがと
264Socket774:2010/03/05(金) 16:25:41 ID:fKBVPqO8
とうとうK9N6PGM-Fは980円までになったか
265Socket774:2010/03/05(金) 23:13:13 ID:BEHquB5h
266Socket774:2010/03/05(金) 23:29:39 ID:Flt+hMeI
よっぽど売れてないんだなFuzionw
267Socket774:2010/03/05(金) 23:33:10 ID:NjzJLtf3
Fuzion買う層は5770なんか見向きもしないと思うけどな
最低でも5850ぐらいじゃないと
268Socket774:2010/03/05(金) 23:50:57 ID:3QJLpck0
FUSION買って5770だけ頂いてFUSION売ろうかしらw
269Socket774:2010/03/06(土) 00:00:09 ID:9dBkHd8Z
先着100名ってwww
事実上の全員プレゼントじゃねーか
270Socket774:2010/03/06(土) 00:07:09 ID:FUe6Mns1
奇跡的にFuzionが100枚以上売れるかもしれない

なわけはない
271Socket774:2010/03/06(土) 00:10:13 ID:24huAWtY
Fuzionの板だけで高いんですもの。
ASUSのフラグシップモデルよりさらに1万高いの買って、
動くかどうかも分からないような構成組むよりは
普通にSLIなりCFなりするって。

それに、X-Modeでは3DMarkの値がHD5870シングルに比べて落ちてるような…
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/Big_Bang-Fuzion.html
272Socket774:2010/03/06(土) 00:18:53 ID:jmEe3YnE
Maximus III Extremeが出たから、ASUSのフラグシップの方が高いぞ
273Socket774:2010/03/06(土) 01:36:10 ID:fcn96OXF
X58使ってる諸兄に聞きたいんだが、IOH温度どんくらいありますか?
購入当初から変だとは思ってたけど、初期不良ではなくMSIの持病らしいですね
夏場で温度が160℃、冬場でも127℃あります。(常用でOCはしてません)
冷却対策で有効な方法って何かありますか?
とりあえず、Spot Coolで直に風を当ててますが、夏場だと度々フリーズしてましたorz
274Socket774:2010/03/06(土) 01:39:56 ID:ViZthX1X
家も100℃超えてる
触ったことないんだけどあの温度は正しい温度なのかな
275Socket774:2010/03/06(土) 02:10:54 ID:pvUBwJmQ
何で読んでるのか知らんけど、華氏温度じゃないのか?
Eclipseだけど、BIOS読みで60℃前後、Hardware Monitor読みで摂氏60℃華氏だと142℃だ
普通に考えて160℃なんてありえんと思うし、気にしなくていいと思うけど
276Socket774:2010/03/06(土) 03:28:35 ID:h0y2Dks9
>>273
外人はこんな対策をしてるらしい
ttp://forum-en.msi.com/index.php?topic=129339
ttp://forum-en.msi.com/index.php?topic=126885

英語は読めんがグーグル先生によれば
グリス塗るだけでも結構変わるらしい…
277Socket774:2010/03/06(土) 05:19:13 ID:ffwBBF8V
>>273
放射温度計(送コミ〜4000円くらいで買える)があれば切り分けできるよ。
278Socket774:2010/03/06(土) 05:49:01 ID:PvC0cV9Y
さすがMSIだなw狂気のプレゼントこうせいかよ
279Socket774:2010/03/06(土) 09:37:39 ID:L+psEoUt
785GM-P45って祖父の次回入荷が3月下旬とかになってるけど改良版来るのかね?
あと、尼が当初より発売日を3月10日に設定しているのも気になるけど。
280Socket774:2010/03/06(土) 09:55:30 ID:PA2IctsU
とっとと在庫処分したいいのか
ついでに美少女フィギャーでもつければw
281Socket774:2010/03/06(土) 13:25:23 ID:pRBfFwOQ
どっちにしろ摂氏でも60度になるし高いんだよな
282Socket774:2010/03/06(土) 13:33:25 ID:Y4/xR3K5
>>212
> msi、マザボ買ったらUSB3カードプレゼント
> ttp://www.msi-computer.co.jp/info/campaign/2010_USB/

X58(1366)は分からんがP55とH55は1156終了に伴う在庫整理だったのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100304_352469.html
283Socket774:2010/03/06(土) 13:40:08 ID:Y4/xR3K5
ぐぐったら1366も同じだった
短命すぎ
284273:2010/03/06(土) 14:50:37 ID:fcn96OXF
レスthx

>>274
ヒートシンク触っても生温い〜少し熱い程度なんで、表記が変なだけな気もしますね
>>275
華氏だと、BIOS画面では270度↑で表示されますね
>>276
HR-05に付け替えてる人が居るようですね。
給料入ったら導入してみようかな…
285Socket774:2010/03/06(土) 18:04:24 ID:JG93Hl6T
初任給で遊園地組もうと思って1年ぶりに自作板に来てみた。
・・・んだけど遊園地スレはなくなってしまったの?

そろそろ組みたくなってきたんだ(`・ω・´)
浦島太郎だからいっぱい調べよー!
286Socket774:2010/03/06(土) 20:51:43 ID:XZMPGrRP
http://www.msi.com/index.php?func=prodmbspec&maincat_no=1&cat2_no=&cat3_no=&prod_no=1937
770-G45って評価どうなんだろ 日本での評価ほとんど無いから気になったけど
このスレ見てMSIの廉価マザーボード本当に買って良いのか不安になってきた
287Socket774:2010/03/06(土) 21:30:03 ID:oy/WowqY
廉価物を買うって事がどういう事なのか、それを理解できないようなら手なんか出す物じゃない
288Socket774:2010/03/06(土) 21:36:38 ID:RaI2JjJq
まあ高いマザーでも不具合抱えてるのはいっぱいあるし
情報収集能力と人柱になる度胸が肝心だと思う。
まずは先人たちの情報を集める、それが無いならまず自分で買ってレポしてみる
万が一地雷を引いてしまったら、黙ってオクに流せw
289Socket774:2010/03/06(土) 21:40:32 ID:oy/WowqY
自作なんて、トラブルに嘆くよりトラブルとうまくつきあう、
なだめすかす位の気持ちが無いときついと俺の思い込み
290Socket774:2010/03/06(土) 22:05:56 ID:Gs6FndP6
>>286
それ買うなら790XT-G45のが良くないか?DDR2だけどw
291Socket774:2010/03/06(土) 23:44:36 ID:9U/s0IyS
BIOS飛ばしちゃって、Ctrl Homeのお世話になってるんだけど、ぜんぜん読み込みが終わらないんだが、これは壊れてる??
292Socket774:2010/03/07(日) 00:02:42 ID:dVEr1HkV
かなり時間かかるんじゃなかったっけ?
293Socket774:2010/03/07(日) 00:03:04 ID:lCaTWXst
MSI K9N6PGM-Fを使ってるのですが
HDDアクセスランプが常に点滅してるのですが異常でしょうか?
一応、とくに問題もなく使ってますがHDDアクセスランプの点滅が気になります。
HDD-LEDはJFP1の1番と3番に挿してるので間違いは無いはずなのですけど
JCl1はケース開放センサーですが、ケーススイッチが無いのでオープンにしてます
ケーススイッチって何ですか?
パワースイッチとリセットスイッチは、JFP1に接続するようにマニュアルに書いてあるし
マニュアルにも記載のないJSPl1って、何のためのジャンパなんですかね?
全くわからないので全部オープンしてます。
294Socket774:2010/03/07(日) 00:03:14 ID:2KYA58Ja
既存の環境にずっと気になっていたUSB3.0の環境をプラスしました!
既出情報かもしれませんが、そこら辺は笑って許してw

[MSI 945GT SpeedSter]のPCIex4スロットにて[ASUS U3S6]の動作を確認。

U3S6のファームウエアや仕様の関係でASUSの特定マザーボードのみ対応?
と945GTのマイナーなPCIex4の組み合わせで動作しないと思いましたが
駄目元で試みました。

 HDD…SamsungHD103SI

CASE…玄人志向GW3.5AI-SU3/VB
@USB貧弱電力負担軽減の暗いAccessLampがOK!
A通常の2極ACアダプター本体も小さく扱い易い。
Bケース自体も工具無しで分解組み立てOKで据え置いた時も安定している。
Cパフォーマンスは不明、動作は安定しています。
D非常に安価である。
295Socket774:2010/03/07(日) 00:03:31 ID:b2SKV413
>>292
まじですか・・・X58で4MBあるとなるといつまでかかるのやら・・・
296Socket774:2010/03/07(日) 00:37:45 ID:nZYQxHvo
USB3カードプレゼントを当てにしてたのに
H57M-ED65は正式に国内販売してないから対象外かよw
297Socket774:2010/03/07(日) 03:30:10 ID:neJYHfVf
ヒャッハー!祖父から785GM-P45が届いたぜぇ。
明日は朝一でathlon 240を買ってくるのさ。
240eより低消費電力にしてやるぜ。

興奮して眠れねーや。
298Socket774:2010/03/07(日) 03:43:40 ID:tIOJE4zO
コイル鳴きで眠れないようにしてやるよ
299Socket774:2010/03/07(日) 07:47:05 ID:O95OrgsH
おまえにはコイツ鳴きすら生温い
300Socket774:2010/03/07(日) 09:56:56 ID:t/AX5kDf
ドイツ?
301Socket774:2010/03/07(日) 12:56:38 ID:Joc8tvdd
コイル鳴きで懲りたから人柱報告があるまでMSIは買いませんヽ(`Д´)ノ
302Socket774:2010/03/07(日) 13:26:10 ID:neJYHfVf
なにおぅ。このath 240が目に入らねーのか!
汚物は消毒だー!
303Socket774:2010/03/07(日) 13:42:28 ID:ZkLqanVm
>>302
お前ノリノリだな
304Socket774:2010/03/07(日) 15:15:46 ID:hO2S2aof
>>301
コイル鳴きしない売りなH55買ったら1156終了のお知らせがあった(゚Д゚)
305Socket774:2010/03/07(日) 15:48:24 ID:neJYHfVf
あひぃ、なんだこの音は。コイル鳴きひで、、、ひで、ひでぶ!
306Socket774:2010/03/07(日) 16:02:42 ID:QnuH4AjG
手持ちのDDR800 1G×2、セレロン420でサブのPCを組むつもりなんだけど
グラボオンボのマザーで、「これは止めといたほうが良い」っていうのあるかな?
候補としては祖父の
945GCM5-F V2 ¥1699
Q965MOD-FI ¥2300
G965Neo2-FI ¥2200
307Socket774:2010/03/07(日) 16:18:11 ID:ozCkmbs0
>>305
そんなひどい音するの?
買う勇気ないから、もっと具体的に聞かせてくれwwww
308Socket774:2010/03/07(日) 17:36:39 ID:j6BHpR6c
785GM-P45いつの間にか価格コムですごい上位に入ってた
309Socket774:2010/03/07(日) 17:42:07 ID:moSk8XDl
いきなりの2位か。
310Socket774:2010/03/07(日) 17:54:00 ID:moSk8XDl
>>306

945GCM5-F V2はDDR800に対応してないんじゃないか?
下の2つはHP見るとCeleronRD プロセッサ 300番台とあるけど
400シリーズ使えんのかな?

1月ほど前なら祖父で中古のG31マザーが1000円ほどで買えたんだけどな・・・・・
311Socket774:2010/03/07(日) 19:36:02 ID:neJYHfVf
うひぃ、店頭で交換してもらって、助かったぜ。
うぬのコイル鳴きなどさざ波にすぎぬわ!

>>307
頭がピキーーーーーーーーーーーーーン
312Socket774:2010/03/07(日) 19:38:08 ID:BOy0dSjP
一人でノリノリできもっちゃりーな。
313Socket774:2010/03/07(日) 19:57:01 ID:7bwTAlPw
ところでコイルが鳴く原因って何?どうしてコイル鳴きが発生するの?
314Socket774:2010/03/07(日) 20:00:03 ID:Hj+6Do0i
ググればいいだろうに
315Socket774:2010/03/07(日) 20:35:09 ID:HNACndE4
DKA790GXってイレギュラーな名前だけど頭のDはDrMosのDなのかな
316Socket774:2010/03/07(日) 20:49:52 ID:O95OrgsH
>311が徹夜明けでハイなのは分かった
317Socket774:2010/03/07(日) 20:57:07 ID:JfBnf4Zw
P55GD80のOCボタンて勝手に適正値でOCしてくれる装置なんだよね?

ONだと3.77Gで設定されるけどOCCT回らない
何が悪いんでしょうか?

CPU    i7 860
クーラー Tower 120Extreme

メモリ  U-MAX DDR3 1333 2G*2
Mクーラー キングストン
グラボ  GeForce9600GT G/E
電源   玄人志向560W
HDD    1T+500G
318Socket774:2010/03/07(日) 20:57:19 ID:hO2S2aof
>>313
MSIの製品紹介にも出てるけど高負荷時にコイルが共振するんだよ
ノイズは最大30dbにまでなるって説明画像があるよ
んで最近のインテル系のマザーでよく使われてるけど共振しないように固体化してる
319Socket774:2010/03/07(日) 20:59:59 ID:O95OrgsH
790FX-GD70使ってるんだけど
今度出る6コア、8コアは新しいチップセットじゃないと
対応出来ないのかな
320Socket774:2010/03/07(日) 21:03:37 ID:M+7gwzxq
>>306
祖父見たらその3つ以外に G965MDH-FI ¥2300 もあるね。
945GCM5-F V2はサウスがICH7、G965Neo2-FIはICH8。
Q965MOD-FI はICH8DO、G965MDH-FIはICH8DH。
AHCIやRAIDを使うなら無印ICH7やICH8じゃなくて後者の2つを選ぶ必要がある。
これはやめた方がいいというのはわからんけど、この4つの中なら俺ならG965MDHにするかな。
321Socket774:2010/03/07(日) 21:49:41 ID:kk4M9wEK
>>318
その説明画像ってどこにあるの?俺は見つけられなかった。
322Socket774:2010/03/07(日) 22:01:25 ID:hO2S2aof
共振じゃなく発振だった

>>321
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/MB-images/SFC.html
これ
アバウトな説明だが
323Socket774:2010/03/07(日) 22:06:13 ID:oAu5KWSh
みょ〜んってw
324Socket774:2010/03/07(日) 22:08:45 ID:WM04lhAB
P45はドコがないてるんだ
325Socket774:2010/03/07(日) 22:12:47 ID:58gGOK5l
スーパーフェラ
っていいな
326Socket774:2010/03/07(日) 22:15:08 ID:p3bl3GZ5
質問です。
X58 Proを使ってて、起動時にos speed 133×21=2793GHzと出ます。
CPUはCore i7 920を使ってて、初期状態では133×20で倍率は変えることはできません。
つまり勝手にオーバークロックされちゃってます。
CPU付属のファンを使用しているので壊れないか心配です。
実際60%程度の負荷をかけただけで最大88℃まで上がりました。
関係あるかどうかはわかりませんが、BIOSのバージョン初期に入っていたバージョンからを最新のに上げたころからなっています。

倍率を標準に戻す方法ありませんかね?
327Socket774:2010/03/07(日) 22:42:59 ID:M+7gwzxq
起動時にターボブーストが効いてるだけじゃないの?
それが嫌ならCell MenuでIntel Turbo Boost tech をDisabledにするとか。
それともDisabledにしてるけど勝手に上がっちゃうとか普段も21倍固定になっちゃうとかなのかなあ。
なんか何が問題なのか良くわからない。
328Socket774:2010/03/07(日) 23:10:35 ID:p3bl3GZ5
>>327
ターボブーストをDisabledにしたら20倍になりました。
これのせいなら問題なさそうなので21倍にしておきます。
ありがとうございました。
329306:2010/03/07(日) 23:12:05 ID:ntuJhWO8
>>310 >>320
レスありがとー
将来性を考えてFSB1333まで対応している945GCM5-F V2にしようかとも考えたけど
メモリの性能を最大限生かせるようにDDR800に対応している965のどれかにしまつ。
330Socket774:2010/03/07(日) 23:44:48 ID:aPXsvom5
誰かFuzionレビューをブログに書いて5770もらう猛者はいないのか!?
331Socket774:2010/03/08(月) 00:04:56 ID:/W27W5XA
先着100人なら、案外昨日一日で定員埋まってたりして
332Socket774:2010/03/08(月) 00:25:21 ID:rcflLqSL
>>326
ターボブーストONかつCstateを無効にしていると、21倍になる。
ブーストONでもCstateがあればOSSpeedは20xになる。
333Socket774:2010/03/08(月) 00:34:10 ID:wvIiO0K5
334Socket774:2010/03/08(月) 01:26:04 ID:Snn4VKoD
P55-GD65 + HD5850の環境でAuzen X-Fi Forte 7.1を追加するとして
http://www.auzentech.jp/site/products/x-fi_forte.php
上のスロットはメモリに干渉する
下のスロットはビデオカードにギリギリ干渉しない
という認識でおk?
335Socket774:2010/03/08(月) 12:57:49 ID:jaJYl72v
P55M-GD45のレビューを見ると大型クーラーは取り付けできないと書いてあったんですが
忍者2は取り付けできるのでしょうか?
336Socket774:2010/03/08(月) 14:02:22 ID:TkbnbSr4
>>322
発振って、設計が腐ってるだけじゃね(;´Д`)
337Socket774:2010/03/08(月) 14:30:48 ID:pTndEFoM
>>335
うちの場合ヒートシンクつきのメモリでそれに干渉して付かなかったが、
それさえなければ付いてた。今は無限につけてるよ。
338Socket774:2010/03/08(月) 14:32:39 ID:pTndEFoM
>>337間違えた
×無限に
○無限を
MUGENは古いやつだが、リテンションだけ変えた。
339Socket774:2010/03/08(月) 14:36:22 ID:8x5Zwh7Z
>>336
設計が腐ってたらほとんど鳴るべさ
現状くじ引き状態
340Socket774:2010/03/08(月) 18:07:15 ID:eQ5PQeOt
770-G45が安い・・・ AM3 ATXで7.3kか
3月12日から発売開始らしいけど特攻してみようかな
341Socket774:2010/03/08(月) 20:12:30 ID:l2NGUqst
GD85はいつになったら来るの?
342Socket774:2010/03/08(月) 23:47:42 ID:CJ8/wyts
H57M-ED65まだ?
343Socket774:2010/03/09(火) 00:26:16 ID:gos2dHYI
>>334
P55-GD65の一番上のx1スロットにXonar刺してるがメモリスロットとの干渉は大丈夫だよ。
むしろCPUクーラーと接触しかかってるので、ゴムシートを上に載せてる。
344Socket774:2010/03/09(火) 00:30:23 ID:3EuKwy0q
なんで890GXにDrMOSのせてくれないの
345Socket774:2010/03/09(火) 00:44:33 ID:k9wRco31
質問なんですけど、P55−CD53にケースファン用のコネクタは何個ついてるでしょうか?
画像見てもよくわからなかったので・・・
346Socket774:2010/03/09(火) 00:58:55 ID:l/vuQYg7
GA-P55-UD3RからP55-GD65に買い換えてMSIユーザになりました。
同じP55でもUD3RはDPC Latencyが高くて、DTMにはかなり困るのと
USBの相性?がきつくてうちのスキャナ2台とカードリーダーが使えず
PCIにUSBカード挿してしのいでた。
GD65ではどちらも問題なく快適です。
347Socket774:2010/03/09(火) 01:08:36 ID:BrwzBv5N
俺もDTM利用だが、GIGAはしっくり来なかったな。
TI製の1394コントローラに惹かれて買ったけど。
348Socket774:2010/03/09(火) 09:27:46 ID:n4sXRVYF
P55GD80のBIOS上でのVcoreの設定方法
どなたか教えてください

電圧系全部Autoから変わりません
349Socket774:2010/03/09(火) 10:39:46 ID:tQPlsMPs
>>348
+-じゃ変わらないの?
350Socket774:2010/03/09(火) 12:40:14 ID:bZh6BGYg
>>267
耐久性だけが重要な人にとってはそうとは限らんよ。
351Socket774:2010/03/09(火) 12:45:42 ID:Ead2rceq
一般論に対していちいち例外を押し付けなくてイイよ。
2chで頻繁に見掛ける光景。
352Socket774:2010/03/09(火) 12:55:23 ID:x3kKpAN2
そんなもん人それぞれだろうに例外もクソもあるか
353Socket774:2010/03/09(火) 13:14:14 ID:9mXz03M7
>>351
自分で書き込んだ文字を見てみよう。
「お前も同じじゃねぇか」って見えるから。
354Socket774:2010/03/09(火) 13:21:28 ID:zghf25s9
>>351
良い基盤に良いコンデンサー、安定性第一で選ぶ奴は例外ってか。
355Socket774:2010/03/09(火) 15:01:12 ID:ZSwaxFQG
自分の思い込みを一般論と語りだすのも2chで頻繁に見掛ける光景ですね^^
356Socket774:2010/03/09(火) 15:23:20 ID:Ead2rceq
>>355
おいおい、自作erの間で少なくともどっちが一般的かなんてビデオカード系のスレ見たって
一目瞭然だろう。
357Socket774:2010/03/09(火) 15:25:18 ID:uROjWqNh
鯖とかに使おうとしてる人は、そもそもグラフィック能力要らんだろ。
高性能PC=ゲーマーとか、どんだけ狭い認識だよ。

と思ったら春休みでした。
358Socket774:2010/03/09(火) 17:08:14 ID:zghf25s9
>>356
おいおい、自作erの間で少なくともどっちが一般的かなんてビデオカード系のスレ見たって
一目瞭然だろう。

2Dが速いビデオカード Part4【GDI/DD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259471637/l50

省電力ビデオカード Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263043552/l50

ビジネスソフトがキビキビ動いて低発熱が第一だからな。

3D系に強いカードが欲しいという奴を全然否定はしないが、
それ以外を否定するってのは人間性の問題ではあるけどね。
359Socket774:2010/03/09(火) 17:25:46 ID:JbNf0YLo
どっちの主張もくだらん
360Socket774:2010/03/09(火) 17:29:19 ID:UpGZdUXY
すぐに言い合いを始めて自分の主張を通そうとする奴は下らない人間であるのはデフォ
361Socket774:2010/03/09(火) 17:35:38 ID:hnxM9xi7
楽しそうだな 仲間に入れてくれ アホども
362Socket774:2010/03/09(火) 18:47:34 ID:asoySYun
とっくに仲間入りしてるだろ
363Socket774:2010/03/09(火) 21:27:00 ID:HrZFCtid
子猫に785GM-P45が鳴かなかったって人がレビュー書いてるじゃん
裏山
364Socket774:2010/03/09(火) 21:41:26 ID:dJI6b4Uu
逆に価格コムでは鳴くレビューが出てるな
365Socket774:2010/03/09(火) 21:44:17 ID:s19EOivo
貧乏人がピーピー喚くのは世の常だな。
安いからほいほいつられて手を出してピーピー。邪魔くさいったらありゃしない
366Socket774:2010/03/09(火) 22:09:32 ID:E/reRm8B
誰も自己紹介してくれなんて頼んでないぞ?
367Socket774:2010/03/09(火) 22:09:36 ID:asoySYun
でたよ、自称中流…
頭の中身に中流レベルになってからこい
368Socket774:2010/03/09(火) 22:12:01 ID:GKbAIN9U
何ですぐにこう過剰反応w 
貧乏人ってマジで余裕無いんだね。
369Socket774:2010/03/09(火) 22:16:46 ID:ohEIckPd
ここはワゴンの帝王 MSI だろ
貧乏人をひてーすんな
370Socket774:2010/03/09(火) 22:20:24 ID:eO9+17fC
ワゴンに入った物ならまだしもMSI謹製の投げ売りは別物だろw
371Socket774:2010/03/09(火) 22:22:49 ID:eO9+17fC
つーかここにいるんなら>>3嫁って話だわなw
投げ売りに入ってない、希望小売価格だからってエクスキューズ通用しないだろw
372Socket774:2010/03/09(火) 23:40:07 ID:NvWs8Tib
MSIの赤マザーとASUSのウンコ色マザーは貧乏人御用達や!
俺みたいにね
373Socket774:2010/03/10(水) 00:03:02 ID:UKFsjrVP
赤マザーでいやな目にあったことはない。
まあ、今ピーピー言ってる人より肝は据わってますけど
374Socket774:2010/03/10(水) 00:04:35 ID:Tstic+9l
もう春休みだっけ
年取ると時間の流れがやたら早く感じていやだなぁ
375Socket774:2010/03/10(水) 00:08:26 ID:UKFsjrVP
何がいやなのか全くわからないfが、最近の謹製投げ売りをつかんで騒いでる人の感覚がわかりません
376Socket774:2010/03/10(水) 00:11:58 ID:E/BulNAO
何かに理由をつけて騒ぎたいだけだろ
377Socket774:2010/03/10(水) 00:18:38 ID:KzO7xJ8S
そういやMSIの新型atomまだかね? 自作向けは出ないかな
378Socket774:2010/03/10(水) 00:31:58 ID:zyqeIb61
atomとかいらんわw
379Socket774:2010/03/10(水) 00:44:18 ID:r0hNsJZX
年明けX58スーパーハイエンド待ちだったけど
Gulfと同時期に出すんかね
380Socket774:2010/03/10(水) 02:30:32 ID:gXSZ/k6p
>>377
海外じゃN270+GSEでintelなGigabitLANがついてたのを出してたけど、国内でも出して欲しい
381Socket774:2010/03/10(水) 20:18:57 ID:8Oy/oZYe
ちょっと質問なんですけど、MSIのマザボって、ブート(USBDVDドライブ接続)に対応してますか?
いや、今回初自作なんですが、ドライブを付けずに、ブート対応外付けスリムドライブで
OSインスコしたいと思ったんで…

因みに今回購入予定のボードはP55M-GD45です。
買ってから違ったというのは困るんで、確かな情報を希望。

あともう一つ、ココ読んで気になったんですが、コイル鳴きってどんなモンなんですか?
ただ安いというだけで、今回MSIのボードを選択してますが、具合が悪いなら他メーカーのM/Bを
選択肢に入れることも考えられますし。

382Socket774:2010/03/10(水) 20:31:07 ID:sv+uulpC
USB接続の光学ドライブで起動できないのなんかここ数年見たことないわ
383Socket774:2010/03/10(水) 21:39:51 ID:lgbPaLpw
>>382
なるほど。
上記のボードは間違いなくブートによるOSインストールが出来ると言う事ですね?
わかりました。
384Socket774:2010/03/10(水) 21:48:31 ID:SQ9L7G2S
>>381
自作に向いていない
385Socket774:2010/03/10(水) 21:50:07 ID:0p1bJEXH
boot順位弄れないとかありえん
386Socket774:2010/03/10(水) 21:57:40 ID:9HC/QAsN
ブートによるブートによるとかなんか気持ち悪い言葉連呼しないでくれ
387Socket774:2010/03/10(水) 22:00:31 ID:b/SZjavM
Fuzion使えない
こんなバカバカしい板を発売日に四万近く
出して買った俺は•••
388Socket774:2010/03/10(水) 22:02:22 ID:NShh9KAl
>>387
m9(^Д^)プギャー
389Socket774:2010/03/10(水) 22:36:13 ID:Tstic+9l
それでこそMSIフリークというものだ
390Socket774:2010/03/10(水) 23:14:49 ID:9GaJjDbW
>>387
使えないというと?
OCかけても回らないとか、相性きついとか?
391Socket774:2010/03/10(水) 23:28:14 ID:sgmCo5sm
392Socket774:2010/03/10(水) 23:40:11 ID:1KSDubwo
>>387
近々に中東戦争起こらんことを祈ろう


少々変態が人生楽しめるぜ
393Socket774:2010/03/10(水) 23:50:27 ID:B97sgNmd
>>387
レポートを詳しくブログに書いて、キャンペーンにぶつけるんだw
394Socket774:2010/03/11(木) 01:16:53 ID:r4yRpV+j
発売日購入組は貰えるのマウスパッドだけどな・・・
395Socket774:2010/03/11(木) 01:17:08 ID:PIVS4gYQ
これは日本では交換してくれるってことかな
http://www.msi-computer.jp/MB/Fuzion/?p=404#more-404
自分で削っても保証はOkでもいいかw
どっちもじゃまくさい止めなきゃいいだけってことで

396Socket774:2010/03/11(木) 14:03:24 ID:CPJC8QP9
自分で削ってそこから錆びてきたら洒落にならん。
折角の耐久性が無意味。
交換して貰う方が良い。
397Socket774:2010/03/11(木) 22:55:20 ID:jqvWDLV/
MSIの廉価版赤マザーってBsel MOD出来ない品多いのかな?
例のソフでG31とか945買って試したんだけど、他メーカーの廉価マザーでは
大丈夫だったMOD加工したCPUで通らなかったんで
398Socket774:2010/03/11(木) 23:07:35 ID:ZdltTDQQ
E3300買ったほうが安上がりなんじゃないのか
399Socket774:2010/03/11(木) 23:09:27 ID:Gj7G0wZa
そもそもメーカー保障外のことなんだから出来なくても泣かない、わめかない。
400Socket774:2010/03/11(木) 23:45:03 ID:jqvWDLV/
安かったんでちょい遊んでみるつもりで買いました
勿論文句なんぞなくて、報告のつもりなんだったんすけどね
401Socket774:2010/03/12(金) 00:54:15 ID:/7MNEiwH
案外その報告もいらない
402Socket774:2010/03/12(金) 01:37:14 ID:IcrfMDPt
945GCM5にE3300載ったけどやっぱModは駄目だったね
まぁ定格でも充分に速いから何の問題も無い
403Socket774:2010/03/12(金) 05:10:30 ID:v3jBONnX
>>401
そうでもない、参考にはなった
というか、お前が要らないと俺は思う
404Socket774:2010/03/12(金) 05:26:33 ID:oHknT0kE
全くだな。無価値で無意味な何処の誰とも知れない>>401の存在とそのレスよりも
>>397の方がよっぽど意味があるわ
405Socket774:2010/03/12(金) 05:58:12 ID:w2T7ti6R
>>400
報告ありがとう 
私も一枚買ってみようかと思ってるのですがBiosはやはり初期の状態だったかな?
406Socket774:2010/03/12(金) 16:11:47 ID:T64MJ5JQ
2年前に買ったマザボ(MS-7360)で最近たまに画面が消えてフリーズするんだけど
これはやっぱマザボの故障?
こういうのは大体コンデンサーの故障が原因ってかかれてたから
中身調べたら、グラボの下側についてるコンデンサーがほんの少し膨らんでいたんだけど
これが原因かな?
407Socket774:2010/03/12(金) 20:24:06 ID:+viT3bn9
MS-7360とかで言われるとモビルスーツみたいでカコイイな

それはともかくグラボのコンデンサに異常が見つかるならマザボでは無くてVGAでは
当然断言は出来ないけどね
408Socket774:2010/03/12(金) 21:16:28 ID:T64MJ5JQ
グラボにじゃなくて差し込むスロットの下部についてるコンデンサーかな
そこがちょっと膨らんでる
今も普通に起動はするし動作はするんだけど
2日〜3日に1回はフリーズする程度
409Socket774:2010/03/12(金) 22:18:19 ID:G/CInlja
MSI 770-G45の概要
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100313/ni_c770g45.html

ATXでこの値段は安いな 
410Socket774:2010/03/12(金) 23:06:44 ID:/EtYLbNe
MS-7360って、P35 Neo-Fか。写真見る限り普通のコンデンサだから、
膨らんでるというのならコンデンサがもう死んでる、で間違いないと思われ。
早めにM/Bを交換するか、コンデンサを交換するかした方がいい。
そのまま使ってると他の所もどんどん死んでいく可能性が高いし危険。
411Socket774:2010/03/12(金) 23:08:33 ID:yMhR0wY5
P45 Neo-Fとか茶箱入り未使用品が中古扱いで投げ売られてるから
いい機会だしそれに買い換えちゃえばいい。
412Socket774:2010/03/12(金) 23:44:10 ID:GiTx6TwR
>>402
へぇ、945GCM5にE3300載るんだ。
CPU SUPPORTで載ってないから無理だと思ってたよ。
買ってみるわ。
413Socket774:2010/03/12(金) 23:52:03 ID:LJVTi5u0
>>409
鳴きが無いなら買いかも
思ったより悪くない
ttp://www.msi.com/uploads/prod_b__20091026142928.jpg
414Socket774:2010/03/12(金) 23:55:14 ID:G/CInlja
誰か人柱いねえかなあ
ぽちった後だけど
415Socket774:2010/03/12(金) 23:57:01 ID:N+74o4K+
>>414
進んで人柱になるその姿勢、尊敬します
見た目安っぽくなく、最近のMSIな色使いで少し惹かれる
416Socket774:2010/03/12(金) 23:59:32 ID:yMhR0wY5
そうそう、ASUSなんかだとその価格帯はウンコ色だったりするもんね
MSIレッドもいいけど、黒は黒で渋くて見た目にもいい感じ。
417Socket774:2010/03/12(金) 23:59:34 ID:EDE447vS
418Socket774:2010/03/13(土) 00:00:45 ID:LJVTi5u0
>>414
レポよろ
G31+PenDC置き換えに検討中
419Socket774:2010/03/13(土) 00:27:46 ID:rQeC+tVJ
最近の基板は黒いだけでやたら高性能に見えるから困る
420Socket774:2010/03/13(土) 01:02:24 ID:A+pFEO6B
赤基板CF-F Neo2-Digital K9AGM2-FIH
K9N6PGM-F G31TM-P35 APSはうちではコイル鳴きしないな。

唯一鳴いたのがM2A-VM。M2N-Eは良かったけどね
それ以来ASUS買ってないや。
421Socket774:2010/03/13(土) 01:03:57 ID:/ldmxhyE
一昔前の「コイル鳴きにはエボキシ樹脂」はもう古いのか?
422Socket774:2010/03/13(土) 05:48:36 ID:ryYXz0X0
DDR2メモリ余ってたから790XT-G45買ったんだけどBIOSでメモリ電圧Autoに設定して
AODから確認すると1.54vくらいで再起動連発なんだけどBIOSがおかしいんだろうか・・・

手動で設定しても駄目で、2.23vまで設定上げてやっと1.84vになって全く落ちなくなった。
423Socket774:2010/03/13(土) 08:39:45 ID:nm29dGMh
MSIの低価格帯でよく使われているコイルって、よく見ると巻いてある周囲をチューブで覆っているだけなんだよね。
Foxconnが使っているような樹脂が充填されている事が一目で分かるような形状なら鳴きにくい思うけど。
424Socket774:2010/03/13(土) 12:41:25 ID:KGwOD+BZ
修理に出したX58Mは新品になって1週間と1日で帰ってきた
425Socket774:2010/03/13(土) 19:38:22 ID:4IIaDBwm
>>423
ASUSも戯画もやってるんだけどなw
んでも鳴くのはいらいらする。何とかしてくれ
426Socket774:2010/03/13(土) 20:36:50 ID:iTJQY9q3
ASUSや戯画よりはMSIのが鳴きにくいよね、きっと。
1度、MSIで鳴いたことあったけど、内蔵グラのあたりが鳴いてた(内蔵グラをBIOSで有効にした時だけ鳴いてた)のはMSIの責任じゃない。。よね。
427Socket774:2010/03/13(土) 20:58:51 ID:62iTi2CP
GIGAの廉価マザーのコイル鳴きがひどかった。
MSIは今のとこコイル鳴きに当たってない。

エレキギターにまでコイル鳴きの音がモロに乗るから、
結構な電磁波を振り撒いてたんだろうなぁ。
スペクトラム拡散なんて気休めにもならない。
428Socket774:2010/03/13(土) 21:21:50 ID:kIO2oOab
>>423
P3x以降の廉価マザーってメモリやチップセットにはむき身のコイルがよく使われてたけど
電源部の鳴りそうな奴は全部チョークコイルだった気がする
それより前?
429Socket774:2010/03/13(土) 21:23:50 ID:0JPdnBoD
さてと何を血迷ったのかG41M-P33とDDR3メモリを買ってきたわけだが。
430Socket774:2010/03/13(土) 22:56:13 ID:HkCO1vIU
P45金剛石とX48白金ってスペック的にどっちが上なの?
価格はP45金剛石が上だけど・・・・・
431Socket774:2010/03/13(土) 23:23:27 ID:XJuRKeiy
P45ダイヤは価格の割に悪い情報しかない。P45白金がよい。
P45とX48の比較にはどういう意味があるのかわからんが。
432Socket774:2010/03/13(土) 23:59:25 ID:JnW+EdP5
>>431
DDR3を使いたいって言ってるのを分からないお前の脳味噌がわからんがな
433Socket774:2010/03/14(日) 00:59:38 ID:7Lg+s0a6
それならP45 memory loverでも使え
434Socket774:2010/03/14(日) 01:23:11 ID:bTQAnnAa
それならP45白金すすめるな
435Socket774:2010/03/14(日) 01:34:22 ID:NHr/kqRy
なんで今更CoreMAなんだよwww
436Socket774:2010/03/14(日) 05:04:22 ID:mVX+UrcV
LGA775+DDR3
出すのはいいけど、PCIExが少なすぎ。
Asus見習えや
437Socket774:2010/03/14(日) 09:19:06 ID:P2DWq6zO
>>428
チョークコイルって両方を指すだろ

確かに全部角型になったが、R50とかは密閉されているけど、1R1はよく見ると外装がチューブで覆われているだけなんだよね。
今回問題となった某板はメモリスロット横の1R1が鳴いているんだよ。
438Socket774:2010/03/14(日) 11:04:34 ID:gbQJIZ/k
釣りだったのかもしれないけど、
CPU周りのチョークコイルのR50とかの文字が、黄色のは、鳴きやすい。
ってのを俺は信じている。
439Socket774:2010/03/14(日) 11:21:03 ID:a3hB34eD
ピーピー鳴きまくってるGIGAのマザー見たら黄色文字だったわw
割り箸で触ってみると鳴き方が変わるから、
これ全部樹脂で固めたらマシになるかな。
放熱とか心配だけど
440Socket774:2010/03/14(日) 11:44:21 ID:gbQJIZ/k
樹脂で固めても、完全には鳴り止まないかもね。すでに覆われてるから。
MSIのマザーは黄色のコイルは使われてないと思う。99店頭で陳列されてるのをジロジロ見てきたw
441Socket774:2010/03/14(日) 12:11:03 ID:LxNgPzbU
鳴くのは1万以下の奴だけか?
442Socket774:2010/03/14(日) 12:40:09 ID:P2DWq6zO
890GXM-G65はわざわざ「コイル鳴きの無い」って書いてあるから鳴いても仕様とは言わせない
443Socket774:2010/03/14(日) 13:09:57 ID:h5kSklzp
コイル鳴きスレでは戯画からMSIに変えたら
コイル鳴きしなくなったという書き込みがあった
444Socket774:2010/03/14(日) 13:14:25 ID:P2DWq6zO
鳴くかどうかはメーカーレベルじゃ無いだろ・・・
445Socket774:2010/03/14(日) 16:56:36 ID:A4zL+31/
785GM-E65 って特に鳴く報告とかないよね?
446Socket774:2010/03/14(日) 17:04:51 ID:2g1aQyks
MSIほど定格でトラブルなく安定してくれるママンはないと思う
他メーカーのママンを使ってみて初めて気づいた
447Socket774:2010/03/14(日) 17:49:59 ID:3ArmhVBt
教えて、エロイ人!
P45白金にカブトはのる?
遊園地が干渉したりしませんか??
448Socket774:2010/03/14(日) 18:00:41 ID:2g1aQyks
干渉したら傾けろ!!
P45白金ってジェットコースターじゃなくて、何のアトラクションになるんだ?
449Socket774:2010/03/14(日) 18:41:35 ID:XcRM0Ird
アキバの店頭何件かに790FX-GD70の
在庫あったが、どこも17kぐらいだった
保守部品なのでもう少し安いの探したら
中古だが状態は新品開封品状態のが
12kだったのでIYHしてきた
AM3続く限り新CPU対応し続けてくれ
450Socket774:2010/03/14(日) 19:01:46 ID:ngPvnWVV
ドスパラで結構9000円前後投げ売りしてたけどな
451Socket774:2010/03/14(日) 19:05:19 ID:XcRM0Ird
中古と本店見てきたけど
物すら無かったけど前の話か
452Socket774:2010/03/14(日) 19:27:32 ID:IqCfTHEN
>>448
確かにP45白金は遊園地じゃないわなw
453Socket774:2010/03/14(日) 20:58:51 ID:NHr/kqRy
>>452
ありゃ蟹だろ
454Socket774:2010/03/14(日) 21:12:26 ID:2g1aQyks
んじゃ、遊園地じゃなくて水族館だな
455Socket774:2010/03/14(日) 21:18:41 ID:LxNgPzbU
水族館じゃなくて生け簀の方だろう
456Socket774:2010/03/14(日) 22:44:00 ID:2g1aQyks
金剛石が物故割れて変わりにP45 Neo3-FR V2を注文したんだけど
P45シリーズの中でP45 Neo3-FR V2はレンジ的にどの位置なるの?
457Socket774:2010/03/14(日) 23:02:10 ID:KoI/xC5U
Diamond(これだけはDDR3だから別格とも言える)
Platinum(遊園地チップクーラー)
Neo2-FR(Platinumと同一基盤で、遊園地クーラー、省電力関連機能やIEEE1394等を削ったモデル)
Neo3-FR V2(DrMos搭載、Neo3無印と比較してPCIが1本減った代わりにPCIe x1が1本増加、海外流通のみのNeo2-2FRのスペックダウンモデルでこれ以下はCF非対応)
Neo3-FR(ICH10R搭載のベーシックモデル、PCIが最近のマザーとしては多目の4本装備)
Neo-FI(Neo-FにIEEE1394を搭載、これ以下はICH10で液コンも混ざるなど露骨なコストダウンが目立つ)
Neo-F(MSI P45シリーズの最下位モデル、オンボRAIDとか不要で定格運用ならこれでも十分かと)

とりあえず、国内流通があるモデルだとこんな感じ?
海外だとNeo2-2FRとか他にもまだ少しバリエーションがあるみたいだけど。
458Socket774:2010/03/14(日) 23:11:20 ID:KoI/xC5U
ああ、あとP45-8D Memory Loverを忘れてた
DDR2スロット4本にDDR3スロット4本の変態ちゃんw
459176:2010/03/14(日) 23:13:15 ID:sLXBXI3L
だいぶ遅れましたが報告を。
BIOSアップデートの指示を頂いて実行しようと思ったのですが、FDDは搭載してないのでできず
LIVEでもBIOSのバージョンが認識されずでどうにもならなく(他にも同じ状況の方がいて、どうもP35 NEO-Fは認識してくれないみたいです。)
サポートに聞いてもよかったのですが、平日のみとの事で諦めて噂のP5Qシリーズに手を出しました。
しかしそこから地獄の始まりで、システムがすごく不安定で初期不良検査に出したりでごちゃごちゃしました。
結局マザー交換してもらうと安定動作しています。
裏切った罰なのかもしれません。
レスくれた方ありがとうございました。
460Socket774:2010/03/14(日) 23:52:47 ID:Ze+VxzpO
461Socket774:2010/03/15(月) 00:04:51 ID:jEGPUQMf
>>456
↓これはmsi.krの2007-08頃のネーミングルールだけど日本でも同じでしょ
http://74.125.153.132/search?q=cache:DGah7uL_UwYJ:www.msi-korea.co.kr/img/supports/mbnamerule.ppt
Diamond がフラッグシップ、Platinum がその次
Neoとつくのはメインストリーム・バリュークラス。
PCBに変更がなくマイナーチェンジした時はV2とかV3・・・になる。
PCBに変更があったときはNeo Neo2・・・のように数字が変わる。

>>457が詳細な内容を書いてくれたんでランクについてはもう何も書くことが無いけど
ネーミング上でいうとこういった分類になるということで、参考までに。

ちなみに、新しいネーミングルール。
http://www.msi-computer.co.jp/Naming/index.html

末尾にP45とかG45ってつくやつは紛らわしいことこの上ない。
462Socket774:2010/03/15(月) 00:21:33 ID:MpByGuC3
>>461
ありがとうP45ってそういう意味だったのか。
クラス分類Cの「研究用にも最適です」が意味不明w

770T-C35なんてモデルもあるんだな。549円なら今すぐ買いたい。
http://product.pconline.com.cn/mb/msi/360396.html
463Socket774:2010/03/15(月) 00:31:43 ID:NhNYKYbc
自作にもOKで「研究用にも最適です」って、やはり改造を楽しむ層向けなのだろうと推測。
464Socket774:2010/03/15(月) 00:35:45 ID:8G6FKqO9
クラス説明してくれた人ありがとう!!
色々わかって参考になりました。

金剛石が物故割れて、P5Qデラックスに浮気して立ち上げようとしてるけどダメっぽい。
Neo3-FR V2の新品が10000円で売ってたのでそれ買うことにした。
もう絶対MSI以外に浮気しないわ
465Socket774:2010/03/15(月) 00:37:21 ID:blSo6VTO
>>462
549人民元 = 7280.51122 円
466Socket774:2010/03/15(月) 00:39:42 ID:9lrnZjoF
しかしなんで円と人民元が同じ記号なんかねぇ・・・
467Socket774:2010/03/15(月) 00:48:54 ID:df/29ZKw
Platinum-comboも忘れないで・・・・・
468Socket774:2010/03/15(月) 01:07:56 ID:LM8J9jtv
突然で申し訳ありません。P35 NEO-Fを使っている人にお尋ねしますが、使われている
BIOSはVerは何になりますか?(当方が使用しているのはV1.9)

ttp://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1215

上記のモノを導入して再起動してもPOST表示がされずで、CMOSクリア後にPOST表示して
BIOSで設定・セーブ後にに再起動するとまたPOST表示がされなくなります。
(その後はCMOSクリア・FD起動でV1.9に戻すようにしています)

以上、よろしくお願いします。
469Socket774:2010/03/15(月) 01:10:14 ID:MpByGuC3
470Socket774:2010/03/15(月) 16:41:10 ID:i1sieaqc
>>460
Itmediaのリンクは「画像」ではなく「記事」を貼ろうな。
画像にリンクされても直接見る事は出来ないようになっているから。
471Socket774:2010/03/15(月) 17:58:02 ID:C8kcgzX1
P35-NEOはCPU-Z確認でV1.10 11/11/2008でいいんじゃないの。Live Update 経由でうpしたよ。
472Socket774:2010/03/15(月) 17:59:38 ID:AcFscShE
890GXM-G65がほすぃ
473Socket774:2010/03/15(月) 18:30:56 ID:K+QH92nH
790XT-G45 3枚目をゲットした俺には興味ない板だな
474Socket774:2010/03/15(月) 18:37:55 ID:VJkFOx1X
790FX-GD70予備まであるから
新コア対応すれば興味ないな

MSIよ
対応biosお願いします
475Socket774:2010/03/15(月) 19:23:33 ID:52OxzhUh
以前使用中にHDDが見えなくなると書いた者だが
SATAケーブルをマザーボードのおまけから市販のにしたら解消したことを報告しておく
付け替えた瞬間物凄い勢いで認識してびびった
476Socket774:2010/03/15(月) 19:29:47 ID:+n6cK02i
>>459
もう見てないだろうけど、起動用のUSBメモリ作ればFDD不要で更新できたんだけどな
477Socket774:2010/03/15(月) 19:40:18 ID:hvhRDIqh
>>473
3枚ともコイル鳴きしないですか?
478Socket774:2010/03/15(月) 20:00:35 ID:FDaLl+cV
P45Platinumの時間がずれないBIOSはまだかね
479Socket774:2010/03/15(月) 20:22:45 ID:vHDN39wj
鳴き鳴きうるさい人は買わなきゃいいんだよ。
人に聞いたって自分に鳴かないのが当たるかどうかなんかわからないんだし
480Socket774:2010/03/15(月) 20:31:11 ID:gj2Q3esb
デスクトップはともかく、安もんノートが鳴いた日には本当に床に投げつけてやろうかと思った
481Socket774:2010/03/15(月) 21:39:59 ID:YdBy15NU
7年前、27万も大枚はたいて買ったVAIOノートが鳴きまくりだった
保証期間内に3度も入院してからソニーは避けるようになったよ…
MDウォークマンが傑作だったから愛用してたんだがね
482Socket774:2010/03/15(月) 21:52:03 ID:gj2Q3esb
俺は東芝だ・・・
483Socket774:2010/03/15(月) 22:18:44 ID:izApM97R
私はThinkPad T400が鳴きまくりだった、尤も鳴くことが分かっていた上で格安で手にいれたんだけど。
それでいて今度のMSIマザーが鳴きまくりで、静音ケースに入れてもT400よりも喧しく鳴くという・・・orz
484Socket774:2010/03/15(月) 22:19:41 ID:xbt23ZbU
785GM-E65ってどこの店に行っても並んでるのが1,2枚なんだけど、そろそろ品薄になる頃なのかな
485Socket774:2010/03/15(月) 22:21:30 ID:ewSb+jqg
売れない物を在庫しないだけの話
486Socket774:2010/03/15(月) 22:24:30 ID:z6ZXO0/9
初めての自作で、P55-GD55を購入したんだが、
ディスプレイにPOST画面が表示されるが電源を入れてから5,6秒くらい掛かるんだが
普通なの?それとこれもPOST画面の時なんだが、「ピポ」とか音でないの?
487Socket774:2010/03/15(月) 22:27:06 ID:ciTlNdN2
自分でブザー買って来い
488Socket774:2010/03/15(月) 23:17:13 ID:YdBy15NU
ブザー付けてないとかいう落ちだろうな。

時間がかかるという問題は情報が少なくて何とも言えん。
ロゴが出てるんだったらPOST画面が裏で走ってる。

ちなみにmemtestが完走するのが確認できたなら、
POSTのメモリーチェックは省略する設定でもOK
489Socket774:2010/03/15(月) 23:18:56 ID:JX/q7KsB
MSIは未だに標準装備だと思ったら違うのか。>ブザー
490Socket774:2010/03/15(月) 23:25:41 ID:JX/q7KsB
逆にケース側はAntecなんかがブザー付いていないのばかりなんだな。
Power LEDも3ピンだし。
491Socket774:2010/03/15(月) 23:32:29 ID:iMmQXhrp
lian li付いてた。
492468:2010/03/15(月) 23:36:01 ID:LM8J9jtv
>>469
回答先をありがとうございました。V2.X化はあきらめます。

>>471
CeleDCのE3200が認識可能でしょうか?<VT非対応のE5400では動作確認済み>
PenDCのE6300あたりのCPUは求めていません。
493Socket774:2010/03/16(火) 05:02:15 ID:+XPSAbe/
P55-CD53取り扱いかなり減ったなー
先の無いソケット1156で高価なマザー買うのもばからしいしい早く買っとくか
494Socket774:2010/03/16(火) 07:04:19 ID:tkQy9+BL
>>487-489

そっかありがとう。
てか、Mコネクタが付属されていなかったんだけど、これって何故?
495Socket774:2010/03/16(火) 12:58:28 ID:VjswrB1L
770-G45買った 
今から組み立てるけど何かしておいた方が良いことってある?
496Socket774:2010/03/16(火) 13:02:09 ID:bzn2Ncr1
コイル鳴きしないようにお祓い
497Socket774:2010/03/16(火) 13:18:50 ID:gwwgUd9t
>>495
おお!買おうか迷ってたんだソレ
コイル鳴きチェックだけしてくれ
498Socket774:2010/03/16(火) 14:59:32 ID:gnN7V08s
>>495
OCしてコイル鳴きをチェック

OC時だけ鳴いて通常使用で鳴かないので問題無しと思って使ってたら
通常使用時でも鳴くようになった
その時既に保障期間は過ぎていたというオチ
499Socket774:2010/03/16(火) 15:04:09 ID:/ljGw1Hk
保証期間過ぎたんなら、鳴いてるコイルに
ボンドでも垂らしておけばおとなしくなるんじゃない?
500Socket774:2010/03/16(火) 20:36:35 ID:VjswrB1L
770-G45 SATAケーブル一つしか付いてなかったのね
予備なんて無いから確認しておけば良かった
501Socket774:2010/03/16(火) 20:44:54 ID:0CX0IW+J
アイネックスや親和のケーブルしか使わないからマザー付属のなんて
袋に入ったままだな。
あんな堅くて取り回しが面倒な物使う気になれないわ。
502Socket774:2010/03/16(火) 20:47:10 ID:5acdbIaa
あんなチャチなケーブルでもなくすと下取り価格が下がる。
いっそのことつけてくれない方がありがたい。
503Socket774:2010/03/16(火) 20:55:20 ID:eTIeogJB
SATAケーブルなんてEPOXのnForce2マザーに付属してたの未だ使い回してるな
504Socket774:2010/03/16(火) 21:06:11 ID:dGYbj62w
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/R5870_HD_5870_Lightning/
ライトニングはまあ…こんなもんか
OCでどうかだよね
505Socket774:2010/03/16(火) 22:19:57 ID:yKCTysUA
785GM-P45発売直後に騒がせた俺から報告。
今日九十九で2枚目を買ってきたらコイル鳴きは無かった。
ロットの下4桁は9500番台で、6800番台変わっていたところは、コンデンサが全て日ケミ製からニチコン製に変わっていた程度だが、それが重要なのかもしれない。
秋葉だと祖父とゾヌは6x00番台が置いてあったから不具合を抱えている可能性が高いかも。
買うなら最近になって入荷している九十九かアマゾンだと思う。
参考程度でコイル鳴きが無いことは保証ができないが、子猫のレビュー写真のもニチコン製だから新しめのロットなのかも。
506Socket774:2010/03/16(火) 23:07:19 ID:gnN7V08s
507Socket774:2010/03/17(水) 00:05:15 ID:/9G4KhcW
MSIだからと思っていたけどやっぱりそこそこのお値段するでござる
508Socket774:2010/03/17(水) 00:11:45 ID:Gc+SQsL4
785GM-E65の倍かよ
509Socket774:2010/03/17(水) 00:59:47 ID:c8eeEE3u
510Socket774:2010/03/17(水) 01:38:03 ID:xqQ8Stny
国内最安値が約17000円で
海外だと約11300円か・・・
511Socket774:2010/03/17(水) 01:40:32 ID:/9G4KhcW
さすが日本 代理店のボッタクリぱねぇ
512Socket774:2010/03/17(水) 01:41:03 ID:eq5chC45
Big Bangとか発売日にホイホイ買っちゃう国だからなw
513Socket774:2010/03/17(水) 02:03:38 ID:8Py+v11+
なんでAMDは最高級モデルにしかDr.MOSつかないんだ
514Socket774:2010/03/17(水) 02:14:31 ID:rT7bXQfC
>>492

【Intel】Dual-Core Celeron part5【セレロン専用】

886 :Socket774[sage]:2009/10/12(月) 22:39:40 ID:3AmQ0+0m
>>871
MSI P35 neoでE3200使ってるぞ
最新のV1.10で対応済み
515Socket774:2010/03/17(水) 02:48:15 ID:GsinLhpZ
516Socket774:2010/03/17(水) 03:43:03 ID:t+EQlndq
Q965なら vProを使ってこそ意味あるとおもうわけだが
517Socket774:2010/03/17(水) 06:48:22 ID:NcSXqT1I
R5870が近くの店で中古だけど1点限り36000円で買えたw
展示で数日間動かしてた奴で
ある意味動作検査済みの不具合無いの判ってたから
良い買い物できたのかなw
518Socket774:2010/03/17(水) 09:25:21 ID:MZPYVP78
P55M-GD45 を使っているんだけど、ファイルシステム(xfs)がおかしくなるんだよね
昼間は何度もrebootしても大丈夫なのに、朝の最初にコンピュータを起動するときだけ
BIOSが原因かね?
519Socket774:2010/03/17(水) 09:51:42 ID:ryFSo+1b
core centerを起動すると表示消しても
またすぐ画面に表示されてしまう
表示させない方法ってありますか?
520Socket774:2010/03/17(水) 16:59:49 ID:c8eeEE3u
770-G45
定格運用でコイル鳴きは聞こえない
521Socket774:2010/03/17(水) 17:22:36 ID:/9G4KhcW
なるほど
522Socket774:2010/03/17(水) 17:25:22 ID:eoIipyA+
>>520
電源何?
523Socket774:2010/03/17(水) 17:47:12 ID:c8eeEE3u
PhenomII X4 945を 3.0Ghz→3.3Ghz→3.6Ghz→3.8GhzとOCしてみたけどコイル鳴きは無し
コイル鳴きは覚悟していたけどなくて良かったしデザインも悪くないしまあまあよかった
>>522
HECの550TE-2WX
524Socket774:2010/03/17(水) 17:49:54 ID:dc5OxEp2
770G45・・ これで6CPU対応してくれたらなあ・・ 
525Socket774:2010/03/17(水) 18:36:59 ID:2MwyRVvD
一先ず790FX-GD70が対応だろ
それか一気にかな
526Socket774:2010/03/17(水) 19:01:34 ID:q39/WYoA
今回も無事にonline update完了と。
527Socket774:2010/03/17(水) 19:10:37 ID:PA3zwCGA
X58のBIOSちゃんと来てるねー
肝心のCPUが当分来そうにないけど
528Socket774:2010/03/17(水) 21:34:44 ID:sYlK/6Uu
>>523
コイル鳴き報告ないのにコイル鳴き覚悟って過敏すぎる
529Socket774:2010/03/17(水) 21:38:09 ID:hHvvXDtI
あの785GM-P45と基盤構成そっくりだし過敏になるところも仕方ないところ
なにはともあれ、乙です。
530Socket774:2010/03/17(水) 21:38:16 ID:c8eeEE3u
ごめん785GM-P45買おうと思ってたらコイル鳴き報告があってネガティブになっていただけだ
531Socket774:2010/03/17(水) 21:40:50 ID:J++HvK4M
コンデンサ→ソケット(1156)ときて今度はコイルか
神経質な奴はいつまで経っても買えないな
532Socket774:2010/03/17(水) 22:17:45 ID:v6/I2yun
785GM-P45はなぁDVI付いてないのが痛い
533Socket774:2010/03/17(水) 22:26:51 ID:FPhDUkV7
底辺のざわめきがうっとおしいのがMSIの風物詩だな
534Socket774:2010/03/17(水) 22:38:12 ID:/9G4KhcW
それだけその層に人が多いという
535Socket774:2010/03/17(水) 22:44:28 ID:hHvvXDtI
もはや貧乏人御用達ブランドだからなぁ
一昔前はECSあたりがそのポジションだったけど
536Socket774:2010/03/17(水) 22:48:55 ID:2MwyRVvD
最近のMSIの板は安くても
出来がいいからな
537Socket774:2010/03/17(水) 23:25:52 ID:PoNUdDag
MSIって昔はすんごい高かった気がしたけどな・・・440LX〜815くらいの時代だが
他より一万くらい高かった気がする
俺の中ではMSIは高級なイメージだ
538Socket774:2010/03/18(木) 00:46:36 ID:5LqfPyFi
BX Masterか?
539Socket774:2010/03/18(木) 02:12:31 ID:KNnb29Mr
G41M-P33あたりは4000円台のマザーボードとしては頭一つ抜きんでている。
メモリがDDR3ってのがマイナス要因だけど。
540Socket774:2010/03/18(木) 03:18:48 ID:F3YwodzY
部屋整理してたら661FM2-ILSRが出てきた…
541Socket774:2010/03/18(木) 05:32:20 ID:f33W2u3O
俺も770G45で組んでみた
コイル鳴きナシ、けど550の4core化ならず。
横幅の狭いママンだけど概ね満足。
542Socket774:2010/03/18(木) 05:51:53 ID:lVqWkTX0
じゃあ俺も週末770G45買って965BEで組むかな…
あと試してないのはCFだけかな?
543Socket774:2010/03/18(木) 08:20:54 ID:M3YrjPKX
870A-G54 まだぁ
544Socket774:2010/03/18(木) 19:29:24 ID:cUqiyAZD
1週間以上俺を悩ませ続けていたトラブルが解消したのでチラ裏メモ。

構成
【CPU】 Intel i7 930 2.8GHz
【M/B】 X58 Platinum ソフマップ投げ売り品
【メモリ】 DDR3-1066〜1333 2GB×6 @1066、メーカー・周波数混在、全て中古、MEMTEST完走
【VGA】 ZOTAC GF8800GT512MB、GALAXY GF7600GS128MB、Sapphire Radeon 2600XT 256MB
【SSD/HDD】 INTEL X-25M、WD3200AAKS
【PCI】 ONKYO SE-200PCI、Intel Pro 1000GT
【OS】 Windows 7 Pro 64bit、Windows Server 2008 R2 64Bit

8800GTと2600XTを組み込んだ場合、OSインストールの最後の部分で失敗する症状に見舞われる。
解像度切替に失敗している感じだった。7600GSだと問題なし。
7600GSにてインストール後に8800GT、2600XTに交換すると初回起動時は標準VGAドライバで起動するものの、
Nvidia、ATIの各ドライバが当てられた再起動時にこける(同じく解像度切替に失敗?)。
最初は当然メモリを疑ったのでメモリ変えたり1枚にしたりしたが、同様。
OSをServerに変えても同様。
GFのドライバーを疑って対策しても同様。

原因は上側(CPUに近い方)のPCI-E16xスロットでした。
相性なのか不良なのか不明だが、下に指すとあっさり認識・起動。
SE-200PCIと1000GTが刺さってるので窒息・高熱気味だが、普通に動作。
負荷のかかるベンチも問題なし。

とりあえず解決はしたが、初期不良対応期間がもうちょっとあるので不良なのか単なる相性なのか悩む…。
545Socket774:2010/03/18(木) 20:24:15 ID:n8LOUehc
G41TM-E43は終息か・・・
あのクラスでall固体コンデンサは魅力的だったんだが・・・
546Socket774:2010/03/18(木) 20:43:37 ID:qQHB9Ret
770-G45はさすがにall固体コンデンサじゃないのかな
547Socket774:2010/03/18(木) 20:50:07 ID:euijOGJu
770-G45はオール固体
770-G35は電源部だけ固体
548Socket774:2010/03/18(木) 20:54:47 ID:qQHB9Ret
>>547 ありがとう! 今ポチりました
549Socket774:2010/03/18(木) 21:42:10 ID:vLdk6jf7
固体コン寿命長いと言われるけど
どんなぐらい持つんだろ
板の寿命尽きるぐらいまで持つのかな
550Socket774:2010/03/18(木) 22:34:58 ID:hPhBb36Z
遊園地マザーどっかでジャンクで転がってないものかねぇ・・・あの遊園地をX58白金に組み込みたい・・・
551Socket774:2010/03/18(木) 23:20:46 ID:z+k3IGWH
ALL固体コンだって死ぬ時は死ぬよ
しかし770-G45は超魅力的だな
余ったVGAとケースでサブ機作っちゃうぞ
552Socket774:2010/03/19(金) 05:28:21 ID:DLrU2XAH
790FX-GD70 bios1.9に更新したのですが
電源ランプが消えなくなりました
直す方法 教えて下さい
553Socket774:2010/03/19(金) 06:09:20 ID:EwBf8H3S
Dual Core Center ってなくなっちゃたんですかね?
アフターバーナーってやつがCPUも含めて
プリセットできるならそれでもいいんですけど
554Socket774:2010/03/19(金) 06:58:14 ID:0BrUDc85
別に液コンで大事に使ってたって半田割れのほうが先に来る
素人では修理しようがなくなって使えなくなる
よほど苛酷な環境でなければ寿命は変わらない
555Socket774:2010/03/19(金) 08:09:24 ID:/BH/76G2
Dual Core Centerとかいらないだろ
556Socket774:2010/03/19(金) 20:41:44 ID:L3JdfUAl
>>552
BIOSのLED関係の項目をPower LEDに設定すれば直る
557Socket774:2010/03/19(金) 21:07:53 ID:yeoPor17
>>555
DualどころかQuadとかHexa Coreが出ているもんな。
558Socket774:2010/03/19(金) 21:20:00 ID:Dp2OVs4I
半田クラックの原因は、半田の融点に達しなく、且つそれなりの高温になり、それが繰り返される場合、半田が劣化することです。
半田クラックを見つけるには、半田付けした色が濁っていて(通常は綺麗に光っているが、それがない)、
半田付けされた部品の足を中心に小さいブツブツ穴が放射状に広がっているのが特徴です。
ハンダにクラックが入る主な原因は、基板と電子部品とでは熱膨張率が異なる為に、熱膨張・収縮時に接合部であるハンダに応力が生じるためだそうです。
http://www.ko-ki.co.jp/jp/technical/02.html

度重なる抜き挿しの結果、基板加わった歪によって金属疲労が起こり、このチップの半田が割れて断線
また発熱により基板が反ったり歪んだりすることや振動などによって、よりクラックが入りやすくなるようです。
それから製造過程でハンダ内部にボイド(気泡)が発生することにより、それを起点としてクラックが入ることもあるようです。
重量部品は特に影響が大きい。
銅線と銅端子を半田付けする場合、適正な温度だと線と端子両方の表面を少し半田がしみこむ(喰うといいます)
位だと強く付き、温度が低すぎると半田で充填しているだけになって剥がれたり接触不良を起こします。
逆に温度を上げすぎると喰われすぎて銅がもろくなったり、半田自体の弾力が失われたりでちょっとした衝撃でひび割れ
てしまいます。このひび割れのことをクラックといいます。
適正な温度で半田付けすると、半田の表面が滑らかで光沢のある状態になりますが、焼きすぎると表面がぶつぶつして
光沢の無い灰色になりますので目視でもわかります。
559Socket774:2010/03/20(土) 19:21:54 ID:OhHNwFLb
で、X58 BIG BANG XPOWER は一体いつ出るのよ?

560Socket774:2010/03/20(土) 21:00:12 ID:Ine1Kaig
俺はGD85をずっと待ってる。
なんかUSB3.0カード無償提供フェアが終了しないと来ない気がしてきたわ。
561Socket774:2010/03/21(日) 01:31:04 ID:gTHoKslZ
ttp://www.overclock3d.net/articles/cpu_mainboard/msi_sneak_peak/1
ASUSみたいな片ラッチメモリスロットやめろよ、抜き差しの感触が悪いんだよ
562Socket774:2010/03/21(日) 01:59:48 ID:8ts5Uq5m
>>561
そうか、PCIeは16+16か16+8+8を5スロットから選択して使えということか............
レーン数の勘定が合わないと思っていたが、こういうことだったのね。
563Socket774:2010/03/21(日) 02:08:41 ID:4v7cWB0p
ちょっと聞きたいんだけど、MSIのマザーボードでUSBでマウスをつないで、
Acronis TrueImage 2009を問題なく使えている人っている?

Gigaのマザーが壊れたんで間に合わせでG41M-P33を買ってきたんだが、
その組み合わせだとCDからのブートで見事にマウスが使えないのよ。
564Socket774:2010/03/21(日) 03:00:07 ID:La82CExO
>>563
HDDからのブートだけど、使えてるよ(P45白金)。
ただ今は問題ないけど最初は認識が怪しかった気がする。
PS/2のマウスあるならそっちで。ないなら変換コネクタ試すとか。
565Socket774:2010/03/21(日) 15:20:17 ID:C2XEEmAe
>>563
TrueImageのブートCDに組み込まれているLinuxのハードウェア認識率が低いからそういうことが
起こるのはしょうがない。M/Bがどこのメーカーのものかとか言う次元じゃなくまともに認識できな
いデバイスがいっぱいある。うちではディスプレイの認識がうまく出来ないから解像度が合わず、
一応画面は映るけどディスプレイの外にウインドはみ出しちゃっててまともに操作出来ないとかあっ
たし。

http://eos-blog.com/pc/2010/0217021939/
で、そういう人(TrueImageのCD起動ができない、起動してもデバイスが使えない等々)が多いので、
↑のような方法がよく使われている。
作成するのがちょっと面倒だけど、TrueImageをWindowsPEに組み込んだのを用意しとけばそういう
問題を気にする必要はなくなるよ。
566Socket774:2010/03/21(日) 20:25:42 ID:ecxTvlIR
P45neo、最新BIOS入れたら
また時刻がずれる様になった
30分で0.6秒のズレ
一個前のBIOSに戻して事なきを得たけど
なんだかなぁ
567Socket774:2010/03/21(日) 20:32:23 ID:yOc7dWBb
P45白金もはやく時刻のずれないBIOS出せよ!!
568Socket774:2010/03/21(日) 21:06:41 ID:DA9Svt/s
KA790GX-Mで3画面のマルチモニターやるためのBIOS設定を教えて下さい
569Socket774:2010/03/22(月) 02:20:43 ID:IAtr/UCA
P45Diamondに付属するサウンドカードってクリエイティブのどのグレードに当たる代物なの?
570Socket774:2010/03/22(月) 14:06:02 ID:mRKCKoms
そういや今朝秋葉原行ったら石丸電気本店で
KA790GXが3枚、1F店頭ワゴンセール7000円で売られてた。

たぶんこれだろうとは思う
お買い得価格情報(2010年3月20日)石丸電気本店参照
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100320/price.html

ビデオカードのジャンクはほぼアナログなので宜なる哉とw
なお上記情報は午前11時のもの、残っているかな?
571Socket774:2010/03/22(月) 15:28:38 ID:u7oL4RUX
>>560
もう売ってるよ、買えるかは知らんけどw
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/36633
572Socket774:2010/03/22(月) 15:57:19 ID:DM/ZYquj
そこのは並行輸入品だからキャンペーン対象外
573Socket774:2010/03/22(月) 16:09:48 ID:nwWb7fxv
興隆か・・・
574Socket774:2010/03/22(月) 16:58:27 ID:Q2+nylpr
>>570
15時でも残ってた
つうか土曜に見たのと同じだったから売れてないんじゃね?w
在庫補充してるとも思えないしな〜
575Socket774:2010/03/22(月) 18:01:13 ID:oV2+PxnJ
今日同じ中古屋で890GXM-GD65を
3枚並んでるの見たんだが並ぶの早すぎないか
576Socket774:2010/03/22(月) 19:35:35 ID:yWCispl2
>>569
最低限グレード。
X-Fiチップ搭載してないから、ぶっちゃけ使えない。
音が出ればいいって人向け。
577Socket774:2010/03/22(月) 19:57:44 ID:IAtr/UCA
>>576
この商品が付属されてるんじゃないのか?
MSI付属のヤツにこれと同じ名前ついてるが・・・
578Socket774:2010/03/22(月) 19:58:05 ID:IAtr/UCA
579Socket774:2010/03/22(月) 20:17:02 ID:sVY+0SC3
最近のMSIのマザーはPWM制御できない?
CPUファンが全開状態。
580Socket774:2010/03/22(月) 20:22:41 ID:eGlXN1Sf
>>579
P45Neo2だけどPWMファン制御出来てるよ
他のは知らんが、BIOS設定見直してみたら?
581Socket774:2010/03/22(月) 20:31:50 ID:rrDjYQ2D
>>579
790FX-GD70だけど出来るよ。ASUSみたいな負荷/温度で選ぶみたいなのは無いけど。
582Socket774:2010/03/22(月) 21:47:07 ID:9K93GMHt
>>577-578
確かに「Sound Blaster X-Fi Xtreme」が付属って書いてある記事が多いけど、
正確には「Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI-e MSI Edition」なので
その写真のとは光コネクタの付け方とかが違う独自仕様。

Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070609/image/nsbp1.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070609/image/nsbp3.html

MSI Edition
http://ascii.jp/elem/000/000/142/142264/img.html
中身はたぶん他のM/Bについてるのと同じこういうやつだろう。
http://www.dosv.jp/mb_bb/img/2008/04/msi_01_03.jpg

チップはどちらも同じCA0110-IBG LF
583Socket774:2010/03/22(月) 21:58:56 ID:IAtr/UCA
>>582
これだ!!
ピンの位置といい、カバー付けたらそのまんまだ!!
情報ありがとう
584Socket774:2010/03/22(月) 22:02:18 ID:x8PQsyOX
蟹さんに栗のドライバを突っ込んでX-Fiとか言っているASUSより良心的だな
585Socket774:2010/03/22(月) 23:38:00 ID:+XSl5OHL
おいー!
E6500でも買おうと思ってたのにP7N DiamondはBIOS更新がご無沙汰で対応して無いじゃないかー!
ASUSのP5N72-Tは対応しているのに、さすがMSI、抜かりだらけだぜ・・・。
586Socket774:2010/03/23(火) 00:41:57 ID:aAlNxEP2
>>584
FUZIONやTrinergyなんて蟹さんにソフトウェアEAX5.0なんだから大差ないだろw
しかもDDLもDTS Connectも未対応という地雷っぷり。
587Socket774:2010/03/23(火) 01:35:33 ID:aSsE8Y5V
ゲーマーならX-FiのXG以上を買うのが定石。
マザー付属の別基盤カードはASUSだろうがMSIだろうが糞だよ。
588Socket774:2010/03/23(火) 02:13:51 ID:0v7V+Nxw
>>587
音が出ればそれでいいよ。
オンボでチップに負荷掛けるよりまし
589Socket774:2010/03/23(火) 02:21:05 ID:AmLKJBFO
>オンボでチップに負荷掛けるよりまし
何いってんだこいつw
590Socket774:2010/03/23(火) 03:24:59 ID:0v7V+Nxw
>>589
環境はどうであれ、俺の言ってる意味がわからないとか
話にならねぇよ
591Socket774:2010/03/23(火) 04:13:56 ID:aAlNxEP2
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      環境はどうであれ、俺の言ってる意味がわからないとか話にならねぇよ
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
592Socket774:2010/03/23(火) 04:30:31 ID:0v7V+Nxw
正論言って叩かれるとか何なのこのスレ・・・
俺の言いたい事がエスパーできないとか、MSI信者ってどんだけ低レベルなんだよ
キリッwwwwwwwwwwwww
593Socket774:2010/03/23(火) 04:37:15 ID:aAlNxEP2
日本語でおk
594Socket774:2010/03/23(火) 04:45:53 ID:0v7V+Nxw
春休みでガチゆとりが湧き出してるなw
595Socket774:2010/03/23(火) 04:51:10 ID:aAlNxEP2
>>594
自己紹介乙です^^
596Socket774:2010/03/23(火) 04:58:31 ID:0v7V+Nxw
もう良いから寝ろよ
597Socket774:2010/03/23(火) 05:03:08 ID:PUYE9ofe
オンボだろうがカスサウンドカードだろうが、
雀の涙ほどの負荷が掛かる場所が移動するだけで
ロジック的には大差ないじゃん。
H/W支援が得られるわけでもあるまいし。

ID:0v7V+Nxwの意図が分からん。
598Socket774:2010/03/23(火) 05:08:51 ID:0v7V+Nxw
>>597
スレ汚しになってすまんね
オンボードじゃなくカードを使えば少なからずCPUへの負荷は減る事を言いたかっただけです。
数字に表した誤差程度差かもしれませんがね。

ID:aAlNxEP2は>>597みたいなレスをすればガチゆとり認定されないと思うよ
599Socket774:2010/03/23(火) 05:12:59 ID:aAlNxEP2
>>597
ID:0v7V+Nxwは>>594なので勘弁してあげてください>_<;
600Socket774:2010/03/23(火) 05:13:48 ID:CgqFF+VZ
             ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
601Socket774:2010/03/23(火) 05:14:39 ID:0v7V+Nxw
>>599
お前がなぜ俺に噛み付いてるのか理由を言えよ
単なる私怨なら、お昼まで付き合ってやる
602Socket774:2010/03/23(火) 05:19:43 ID:aAlNxEP2
603Socket774:2010/03/23(火) 05:20:22 ID:0v7V+Nxw
>>602
俺にいいがかり付ける前にテメーの親の子育てにいちゃもんつけろよ。
ゆとり世代。
604Socket774:2010/03/23(火) 05:23:10 ID:0v7V+Nxw
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/23(火) 04:54:53.70 ID:3r7ae80DO
もちろん幼なじみは男


くそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwww
605Socket774:2010/03/23(火) 05:23:54 ID:aAlNxEP2
>>ID:0v7V+Nxw
どうぞ巣にお帰りください。
606Socket774:2010/03/23(火) 05:26:20 ID:0v7V+Nxw
>>605
いままでお付き合い頂きありがとうございました。
気が向いたらまた来ます。
その時はあなたとガチで突き合いたいです。

|彡サッ
607Socket774:2010/03/23(火) 07:22:10 ID:WwMAaPSV
負荷って意味ではMSIだろうがASUSだろうがマザボに載ってたのを移しただけの話だし、
なんもかわらんっつうかソフトウェアEAXだからむしろ機能に拘るなら負荷は上じゃね?
まぁ最近はEAXなんぞ使うゲーム殆ど無いけど
608Socket774:2010/03/23(火) 07:23:10 ID:WwMAaPSV
内臓LANは負荷が高いから拡張カードのLANにしました
チップはどっちも蟹です って言ってる様なもんだわな
609Socket774:2010/03/23(火) 07:25:17 ID:0v7V+Nxw
俺が巣に帰って話は済んでる訳
ここで穿り返すとまたスレが汚れる事になる訳

真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
610Socket774:2010/03/23(火) 07:31:24 ID:aAlNxEP2
おまいがしゃしゃり出てこなければ済む話。
おまいがまずスルーを覚えれ。
611Socket774:2010/03/23(火) 07:39:00 ID:0v7V+Nxw
すんません、今度こそ巣に帰ります・・・
絶対に探さないでください、このスレを汚したくありません
612Socket774:2010/03/23(火) 10:05:43 ID:upqqjJs2
>>505
のいう、785GM-P45のロットってどこで見るんだろう。
箱のS/Nの最後の4ケタ?だとすると、505のいう9500でも
6x00番でもないんだけど・・・。購入店は九十九。
613Socket774:2010/03/23(火) 10:37:18 ID:eJOsvnOI
最近のやつはぶた夫パッケージじゃないのか
614Socket774:2010/03/23(火) 14:45:21 ID:rUYN2AwH
X58スーパーハイエンド・・・・
P6X58D、UD7は出たんだからはよ出せよ・・・
どれが一番OC向けなのか試したいんだから
615Socket774:2010/03/23(火) 14:47:51 ID:+Im+oYru
まだK9N系を売ってるところ無いかな?
616Socket774:2010/03/23(火) 14:53:24 ID:32M+nCpQ
>>615
祖父の投売り中古品じゃ駄目なの?
617Socket774:2010/03/23(火) 14:54:50 ID:+Im+oYru
>>616
祖父にあったのか。
テラサンクス。
618Socket774:2010/03/23(火) 18:23:27 ID:CDEbQQXz
790FX-GD70購入して僕もついにMSI使いになれました
前使ってたASUSの785マザーと比べるとCPU電圧が安定していてすごくいいです
あとケース上部の20cm赤色LEDファンとマザーの青色LEDが混ざって幻想的な感じに
619Socket774:2010/03/23(火) 19:42:33 ID:5zImxcnR
>>612
もう結構数が出ているし5桁目が繰り上がったのか?
620Socket774:2010/03/23(火) 20:34:01 ID:upqqjJs2
>>619
S/Nの最後の5ケタが、87311になってる。
S/Nの最後の5ケタがロットなの?
621Socket774:2010/03/23(火) 20:49:55 ID:JfBHYx/m
USB3カードまだかいな
622Socket774:2010/03/23(火) 21:23:33 ID:AmLKJBFO
>>618
遊園地へようこそ
とは言えなくなったな、もはや。
623Socket774:2010/03/24(水) 00:21:08 ID:eMLJBOlA
何でMSIってASUSやギガに較べるとイマイチ人気が無くてマイナーな存在なんですか?
624Socket774:2010/03/24(水) 00:22:35 ID:xiyw1/7w
昔はGIGAよりもMSIって感じだったんだけどねえ。
625Socket774:2010/03/24(水) 00:35:42 ID:nUP1cvti
AOpenって最近見ないような気がするけどどうなの?
626Socket774:2010/03/24(水) 00:37:40 ID:XZA8Rbhx
>>625
マザー単品売りからは撤退した
今はベアボーンの中身という形でしかマザーは出してないね
627Socket774:2010/03/24(水) 01:12:12 ID:hFY/mSrS
>>623
マイナーってより、オーバクロッカー受けしてないだけじゃないのかい?
定格での安定性や信頼性、初期不良などの少なさ、は他メーカーより
優れてると思うよ。

628Socket774:2010/03/24(水) 01:42:31 ID:igTOY/S3
MS-6163は良かった
初K7マザーは発火問題で回収された。MSIとどこかだった。
その程度の印象しかないな。
629Socket774:2010/03/24(水) 02:04:39 ID:PwYu8Aea
>>623
個人的には
ASUS/msiに対してなぜ戯画が売れるのかが理解できない
630Socket774:2010/03/24(水) 02:11:41 ID:d1DV1jKb
使って見りゃわかる
631Socket774:2010/03/24(水) 02:12:39 ID:iRADLwnR
P5Qのアレでじゃぁどれ買えば良いんだよ
っていう難民を一気にもぎ取ったのがGIGA
632Socket774:2010/03/24(水) 02:16:06 ID:4ODcjNVZ
>定格での安定性や信頼性、初期不良などの少なさ

そうだったらMasterシリーズがボコボコで撤退の憂き目にはあってないよ。
633Socket774:2010/03/24(水) 02:29:27 ID:hFY/mSrS
ですよね〜
634Socket774:2010/03/24(水) 02:33:36 ID:xPp1mVcI
AOpen→ASUS→ECS→GIGA→MSI と乗り継いできて、
一番トラブルが少なかったのがECS、次点でMSIだな。
まあECSは余計な付加機能はないし、弄りようが無かったんだけど。
GIGAは良い思い出が無いな… 
>>629に同じく、俺も何がいいのか良く分からん。
635Socket774:2010/03/24(水) 02:46:31 ID:MFLrA4Zk
最近は高価格帯でAsusも真似してきたけど、
DualBiosには助けられた事があるよ>GIGABYTE
あと古い話で恐縮だが、GA-7DXR+は良い板でした…
636Socket774:2010/03/24(水) 02:49:23 ID:rLc0UJkq
GIGA使ってるヤツもASUSの何が良いのかと思ってるんじゃね
普通のヤツなら昨今のMSIは眼中にも無いのでは
正直MSI選ぶヤツはひねくれ者か変わり者ではないかと思うわw
自分を含めて
637Socket774:2010/03/24(水) 03:38:54 ID:m6Kuwuxg
戯画はAMDの板では基板の色を赤にしろとは言わないからせめて水色は止めてくれ。
あれで買う気が無くなる。
638Socket774:2010/03/24(水) 05:12:56 ID:oGpQnD+z
昔はASUS鉄板と言われていた時代もありました。
MSIもMicro Starと呼ばれてました。
Made in USAの板もありました。

私も歳を取りました。
639Socket774:2010/03/24(水) 05:18:39 ID:brlJ4iBc
ASUSはサンプルと量産品で質が違いすぎるんだよなー。
だから発売前のレビューなんかは高評価なんだけど、
いざ発売すると不良やらすぐ壊れたりやら散々だった。
コンデンサが安ものになるだけならまだしも数が減るとかもうねw

>>638
昔はTyanが鉄板だったねぇ。TekrAmもintelのOEMをやってたりして悪くなかった。
640638:2010/03/24(水) 05:21:55 ID:oGpQnD+z
>>639
あー、TYANもありましたねぇ。Pen3デュアル使ってましたよ。
641Socket774:2010/03/24(水) 09:15:43 ID:r7xjIkxA
MSIはgigaに比べコンデンサで一歩劣る、そのかわり安いけど。
gigaは液コンでもニチコンとか日本メーカー製ばかり。

ただCPUファンコントロールは最低回転速度と変化の仕方がBIOSで選べるMSIの方が良い。
gigaはwindows上でツールを常駐させないと設定できないから。

OC機能もBIOS上で設定し、いったん再起動されるGIGAより、
OCスイッチひとつで設定でき、起動も速いMSIも引けを取らない。
642Socket774:2010/03/24(水) 10:41:10 ID:gp5fcPfe
>641
ギガバイ子ちゃんのGA-EX58-UD3Rは、ソフト入れなくても
BIOS PC Health StatusのCPU Smart FAN&CPU Smart FAN ModeでCPU FANコントロールしてるぉ
643Socket774:2010/03/24(水) 13:04:53 ID:gUdXV0iS
個人的に同じ金だすならGIGAよりASUS買うわ。
MSIは安くてこの性能ってとこが気に入っている
644Socket774:2010/03/24(水) 13:21:01 ID:pc4M/yZu
ASUS (n=50位)
BIOS更新が長いのがメリットだけど、ファンクションチェックがいい加減
同じ板を数枚買うと、マイナー不良(たとえばPCI#3からはBOOT不可など)が混じってたりする

GIGA (n=4)
派手目仕様、ファンクションチェックは完璧なんだけど、なぜか突然死が多い

msi (n=3)
マイナーな印象だけど、価格以上にマジメな設計している感じ
個人的には一番注目している
645Socket774:2010/03/24(水) 13:23:37 ID:motvT5JV
msi、好きなんだけど、
国内サポートとマニュアルが残念だから、あまり他人に勧められない。
でも自分はずっとmsiを買うつもり。
646Socket774:2010/03/24(水) 14:02:42 ID:HOhmjsWE
ASUSもGIGAもMSIも他多数も使ったけどMSIが一番安定してる。

次も多分MSIだと思うけど
ASRockはあってもASUSだけは無い。
647Socket774:2010/03/24(水) 14:07:52 ID:zu/Ve3h+
今度初めて自作しようと思って色いろ調べてるんですが
マザーボードのトラブルというか故障で一番多いのって何なんですか?
648Socket774:2010/03/24(水) 14:32:58 ID:nl1IonkV
>>647
自分のや知人、同僚ので20回くらい自作したけど
マザボの不良は1回だけ
socket478のころにCPUファンが回らなくてマザボを交換して貰ったのみ
649Socket774:2010/03/24(水) 14:52:38 ID:tSydlOqO
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223541568/350-357

この現象は他のMSIのボードでも再現されますか?
650Socket774:2010/03/24(水) 14:56:40 ID:SJQHmoQG
安かったのでP55-GD65買いました。 USB3.0カードもらえるし、
付属品や説明書などとてもよかったのでH55M-ED55 i3-530も買っちゃいました
初MSIです こんにちは。
651Socket774:2010/03/24(水) 15:21:53 ID:6gGFc6gc
俺も買うのが2日遅ければ…>>USB3.0カード
652Socket774:2010/03/24(水) 15:40:03 ID:+tZyZfwA
P35 NEO-FからP45 NEO-Fに乗り換えたけれど起動時に鳴るUSB認識のピッピッが無くなってて(´・ω・`)
653Socket774:2010/03/24(水) 15:41:18 ID:HOhmjsWE
自分のP45Neo-Fはピッピと鳴りま(´・ω・) ス
654Socket774:2010/03/24(水) 15:43:16 ID:C/yOxbIW
何故かもっとも廉価なG41M-P33にはブザーがついている件。
G41TM-E43にはついていないのに・・・
655Socket774:2010/03/24(水) 16:08:04 ID:VpFXVauG
もうUSB3.0カード届いてる人居るのかな?
うちは15日に申し込んでまだこない
656Socket774:2010/03/24(水) 16:31:04 ID:2D0CXCbw
>>655
5日申し込みでさっき来たよ
箱開けてみたけどNECのチップが付いてた

投売り品で買った奴だったんで
正直来ないだろうなって諦めてたんで
めっちゃ嬉しかった…
657652:2010/03/24(水) 16:41:16 ID:tMPC5h5m
>>653
あら!ありがとうございます。
658Socket774:2010/03/24(水) 16:42:30 ID:VpFXVauG
5日申し込みで昨日か
じゃあもう少し時間かかりそうだね

うちは投売り品じゃないけどネットショップで購入して金額が書いてないから不安だわ
659Socket774:2010/03/24(水) 17:14:02 ID:44i1iXGd
俺は13日購入。
まだかな、まだかな....


てかNECチップっていいの?
660Socket774:2010/03/24(水) 17:18:49 ID:PwYu8Aea
まぁASUSは中華コンデンサ使い出したからもはや終わりだわな

>>659
NECじゃない方がよほど不安だよ
661Socket774:2010/03/24(水) 17:26:31 ID:nl1IonkV
>>659
USB3.0コントローラーチップは今はNECエレしか量産してないんじゃない?

USB2.0の時の話だけど出た当時はVIAのコントローラなんて安定してなくて使えなかったけど
NECエレのコントローラは最初から安定していた記憶あるが
662Socket774:2010/03/24(水) 17:34:29 ID:wox4XXLc
14日に申し込んで今日届いたよ
予想外の速さで驚きだ
663Socket774:2010/03/24(水) 17:44:18 ID:SJQHmoQG
664Socket774:2010/03/24(水) 17:44:58 ID:oLuqQipW
>>629
代理店があれだけ力あるし力入れてるし
そりゃ売れる
665Socket774:2010/03/24(水) 17:51:48 ID:oLuqQipW
>>647
冷却不足で液コンが噴いて死亡
人為的なミスでショートさせて終わり
BIOSアッブデート失敗でおじゃん
初期不良でなければ普通に使ってる分にはこのあたりだろう

長く使ってる場合はハンダクラックが出て天寿を全うするパターンもある
職人ならそこから蘇らせることも余裕で可能だが普通の人にはまあ無理
666Socket774:2010/03/24(水) 17:53:17 ID:ym94jwFR
最近のMSIはかなりよくなったよ
前は何の板でもワゴンになってからが買い時だったけど
今は定価で買っても後悔しない
667Socket774:2010/03/24(水) 17:58:36 ID:hfYmdMuQ
最近のMSIは地味でつまらん
もっと派手にしろ
初心にもどれ
668Socket774:2010/03/24(水) 18:02:02 ID:HOhmjsWE
>>667
派手なのはGIGAに任せた
669Socket774:2010/03/24(水) 18:02:24 ID:blgPqrLh
10日に申し込んだUSBカードが届いたよ

俺は以前はASUS派だったが、845板がお漏らししてIntelに乗り換え
その後S70SDを買ったら、板がMSIのOEMで感じが良かった
そこで今回MSIにしたが調子良く動いているよ
670Socket774:2010/03/24(水) 18:05:35 ID:ym94jwFR
今のチップセット発熱少ないから
派手なのいらないんだろ
671Socket774:2010/03/24(水) 18:07:30 ID:C/yOxbIW
G45M-FIDRはアチチだった。
G41M-P33は全然熱くない。
672Socket774:2010/03/24(水) 18:54:48 ID:y0nNocIT
>>667
「日本●品質」は派手じゃないか
673Socket774:2010/03/24(水) 19:01:01 ID:ig+rhO1t
OCGenieやめてもっと使えそうな機能実装して欲しい
674Socket774:2010/03/24(水) 19:01:27 ID:RCPcGqVg
うちは昔のKVMスイッチと昔のローランドのMIDI音源使ってるから
PS/2ポート2つとシリアルポートが必要なんだけど
MSIはこれらがちゃんと付いてるマザーが多い。

地味なのも大好き。だからMSIを良く買う。

本当は基板が緑、スロットが白と黒のがいいんだけど、
そうなるとSUPERMICROの高いのしかないんだよね。
http://www.supermicro.com/products/motherboard/
675Socket774:2010/03/24(水) 19:31:23 ID:tMPC5h5m
>>674
つ DN-MK413 (HDMI-DVIケーブルは別途)
676Socket774:2010/03/24(水) 19:35:36 ID:brlJ4iBc
先週USB3.0キャンペーンに気づいて申し込んだやつが本日とどきますた。
USB3.0使い道が無いよママン(´д`)
677Socket774:2010/03/24(水) 20:09:11 ID:66RSPS53
おまえうざい
678Socket774:2010/03/24(水) 20:14:45 ID:Yo4MSkTJ
>>676
安西先生、3.0対応Hubがほしいです.......
たった二つしかないから2.0のデバイスをいくつかまとめて繋ぐくらいしか使い道が思いつかん。

>>674
質実剛健なボードっていいよね。
X8DTH-6に浮気するか890FXA-GD70を待ち続けるか右往左往な今日この頃。
あ、あとTyanも緑のボードに白黒スロットだお。
679Socket774:2010/03/24(水) 23:15:57 ID:IrAVc+/l
680Socket774:2010/03/25(木) 03:29:39 ID:ERmRAxSd
770-G45買ってみた。
セットアップ終わったばっかで特に何もしてないが、
今のところコイル鳴き?もなくて良い感じ。
と思いつつ、何か寂しいなと思ったら音が出てない…。

寝る前に気付くとか間抜けにも程があるだろ俺w
681Socket774:2010/03/25(木) 05:33:02 ID:bOBIcIRx
今更XP使ってるのか
682Socket774:2010/03/25(木) 05:35:35 ID:fHs5Jhsu
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/FX5950Ultra-VTD256.html
最近までMSIというとこれが頭の中にあって、すごく胡椒くさいイメージだった
683Socket774:2010/03/25(木) 05:37:34 ID:VpiPMBe7
msiのグラボのファンってうるさそうなイメージがある…
684Socket774:2010/03/25(木) 08:02:10 ID:28KjQw5Q
>>683
HD5770Storm使ってるけど、ファン100%はさすがにかなりうるさいけど60%くらいまでなら静かだよ。
ここ見なかったらUSB3.0キャンペーン気付かなかったぜ…とりあえず申し込んできた。
685Socket774:2010/03/25(木) 16:06:38 ID:ueMIOvon
1スロットだと概して爆音だよね
686Socket774:2010/03/25(木) 16:18:09 ID:Lt4GYVH1
>>682
それどっかのレビューで結構評判良かったような?
両面ファンなんだよね
687Socket774:2010/03/25(木) 18:00:56 ID:ITfX4Ofz
P965Neo2-F1
このボードはセレロンD340載せられますか?
688Socket774:2010/03/25(木) 18:03:39 ID:5qB5/a2R
マルチ
689Socket774:2010/03/25(木) 18:11:04 ID:9Kx8edFA
MSIの海外サイト攻撃されてる?
690Socket774:2010/03/25(木) 18:19:22 ID:3hm6rPNc
リニューアルするからしばらくまってっていう英語よめないのかよwww
691Socket774:2010/03/25(木) 18:25:59 ID:NtzuK4WO
キャンペーンで1156マザー買う人多いのかな。
完全新規で785GM-E65+AthlonX4 630辺り考えてたけど、
H55M-ED55+i3 530でUSB3.0カード(使わない)売った方が安くついてしまうな。
どっちがパフォーマンス高いのかわかんないから迷う。
692Socket774:2010/03/25(木) 19:39:39 ID:I2Ma2a2B
MSIって攻撃受ける価値のある企業だったっけ?^^;
693Socket774:2010/03/25(木) 19:52:09 ID:K1rGnwl1
R5850 Twin Frozr IIすぐにも来そうですね。
694Socket774:2010/03/25(木) 20:01:21 ID:XMHeue00
MSIは昔から変に色気の出してるのよりも、
簡素かつシンプルに仕上げているものが完成度高い
695Socket774:2010/03/25(木) 20:51:26 ID:ext4g1RJ
USB3カード届いたお
696Socket774:2010/03/25(木) 21:05:12 ID:vZFxsDBA
>>678
TYANもあったね、いやあるね。
そういえばIBMのIntelliStation Z ProにOEM供給されてた
E7505 Master-LS2が秋葉で7000円で売ってたのを買って
しばらく使ってたんだがこれは立派な板だった。
5000円で投売りされてたK8D Master-Fも買ったなあ。
もう鯖用マザーからは撤退しちゃったのかな。
と思ったら地味に続けてたんだ。
http://asia.msi.com/index.php?func=prodpage2&maincat_no=133&cat2_no=208

>>694
シンプルなのはOEM供給(NECもそうだっけ?)用とか
ホワイトボックス向けのやつだから完成度高いんだろうね。
697Socket774:2010/03/25(木) 21:11:26 ID:prIpzcY+
赤い色だけは復活させて欲しい
698Socket774:2010/03/25(木) 21:31:52 ID:1dsXXnW0
P55-GD65ベースで一台組もうと考えているのですがお奨めのCPUクーラーありませんか?

リテールファン以外使ったことない&取り付けスペースあまりなさそうでどれ載せればいいものか
全くのお手上げ状態です

今考えているのはMugen2 リビジョンBが第一候補で
グランド鎌クロス 夜叉 FREEDOM TOWERは無理でしょうか
699Socket774:2010/03/25(木) 22:37:50 ID:yD9AKiG6
P55-GD80のほうに無限2付けてるけど、安くていいんじゃないかな。
性能は同社でもっと上のがあるけど、不満が出てから考えればいい。
700Socket774:2010/03/25(木) 22:49:05 ID:I4LyTPDp
>>698
CWCH50つけてる
めっちゃ冷える

シンクのネジを一本外さないとバックプレートが付かなかったけど
701Socket774:2010/03/25(木) 23:26:57 ID:1dsXXnW0
>699-700
アドバイスありがとうございます 無限2積んでみます
水冷も魅力的ですがちょっと予算オーバーしそうなので
702Socket774:2010/03/25(木) 23:52:35 ID:8SD7zbDa
>>660
>まぁASUSは中華コンデンサ使い出したからもはや終わりだわな

FPCAP(ニチコン100%出資中国子会社@元富士通)
日本製を名乗っているパーツが日本国産とは限らんよ・・・。
703Socket774:2010/03/26(金) 00:26:56 ID:yr9X3o0Z
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1156/maximus3extreme/photo.jpg

CPUソケット横のML CAPもサンプル画像は富士通だが、現物はFPCAPロゴという(モノは同じだが)
704Socket774:2010/03/26(金) 00:33:07 ID:lWvZDB7N
>>703
遊園地と違った優越感があるな
705Socket774:2010/03/26(金) 01:29:43 ID:Nh/e0G2j
CPUソケットとPCIの距離が随分と近いなそれ
706Socket774:2010/03/26(金) 01:35:33 ID:1aaJGqm0
890GXM-G65 + フェノムU X2 555BE買ったけど、UCC機能が無くて2コア認識しかできないポ OTZ
他メーカーは当然できるうえ、最近出たmsiの785Gのオンボロ安物のやつでもできるのに。。。
もまいらもAMD派だったら注意しれ
707Socket774:2010/03/26(金) 02:05:17 ID:rnL105gT
>>706
つうかSB850でACCはなくなって、UCCってのはASUS独自じゃなかったっけ?
708Socket774:2010/03/26(金) 02:57:10 ID:9S41eocV
そうだね、正確に言うとUCCはASRockで、ASUSはCore Unlocker。
http://www.4gamer.net/games/060/G006089/20100312029/
709Socket774:2010/03/26(金) 05:23:55 ID:oJBhS3da
ループするヒートパイプはなくてもいいけど電飾だけはもっと派手にしてくれよ
710Socket774:2010/03/26(金) 06:16:56 ID:pqnuu1Uj
俺はいらねえからデコ用アクセサリーをオプションで用意してやってくれ
711638:2010/03/26(金) 06:36:05 ID:tsX9PUO7
>>703
なんとなくイタリアンデザイン
712Socket774:2010/03/26(金) 08:43:09 ID:BwXkOgpT
PCIex16が増えても video以外のPCIex1基板が使えないのは困るんだけど、みんなは使えてる?
713Socket774:2010/03/26(金) 10:06:23 ID:ZqdgaaI+
USB3届かねー
ソフマップ通販で買ったので、納品書と領収書でレシートの代わりにしたのが悪いんかな?
ダメならダメで連絡くれればソフマップに相談するんだけどなー
714Socket774:2010/03/26(金) 11:42:38 ID:xiOIGt+B
16日と21日に申し込んだのが昨日今日で1個づつ届いた
715Socket774:2010/03/26(金) 15:52:59 ID:3xZCMvGt
>>713
キャッシュバックはソフ納品書だけでいけたから、
USB3も大丈夫でしょ
716Socket774:2010/03/26(金) 20:42:06 ID:bsvGlzC2
785GM-E65のクーラー何にしようか迷ってるんだけどシンク-CPU-メモリの間隔狭いし、
ヒートシンクである程度冷えるし横向きのクーラーでいいかな
717Socket774:2010/03/26(金) 21:43:34 ID:Zg3e43t7
鎌天使でいいんじゃね?
718334:2010/03/26(金) 21:53:12 ID:IOu6Lcrn
ttp://jisaku.155cm.com/src/1269607722_867ef6f30362f5c21420a16cc7dbcd5d8411883a.jpg
ぎりぎりいけたけど気持ち悪いし熱そうなので下のスロットにしました。
719Socket774:2010/03/26(金) 22:42:39 ID:sE7wtt11
>>712
x16スロットでx1が使えないのはIntelだけじゃねーの。
AMDでもNVIDIAでもそんなことは一度もない。
720Socket774:2010/03/26(金) 22:48:53 ID:3Cp623uc
P965Neo2-F1のチップセットのヒートシンク外れたしまった
チップセットの上にグリス塗ってヒートシンク付けたけど
もしかしてこれ駄目?
CPUみたいにコーティングされてなかったけど
ショートでもしてしまったかな
721Socket774:2010/03/26(金) 23:02:37 ID:3Cp623uc
P965Neo2-F1 CPU装着 メモリ装着 
HDのsataと電源つなげない
DVDのsataと電源つなげて
電源ONしたら MSIの宇宙船の画面で次が出ない
DEL押しても駄目
対処の方法はないでしょうか?
722Socket774:2010/03/26(金) 23:16:39 ID:/vd5fgeC
>>720
だいじょーぶ

>>721
CMOSクリア、または最小構成で試してダメなら対処不可
723Socket774:2010/03/26(金) 23:32:00 ID:3Cp623uc
>>722
最初は宇宙船の次の画面で
CPUなんたらとか出てきてそこでとまっていたんですけど
E8400のcpuP965Neo2-F1はbiosのアップデートで対応可から
宇宙船の画面で止まるんですか?

電源入れたらビープ音がピップッピッピッです
724Socket774:2010/03/26(金) 23:41:25 ID:WkosXoY2
マザーのことでMSIに質問のメールしたんだが、返事がヤフーの迷惑メールのボックスに入ってたw
725Socket774:2010/03/26(金) 23:44:40 ID:3WO4jbRl
>>706
6,480円のオンボロ安物で悪かったなw
ttp://uproda.2ch-library.com/229572ARl/lib229572.gif
あっ、このマザーTDP95WのCPUまでだったな
4コア化を大々的に謳っててそりゃないだろー、MSIよ
726Socket774:2010/03/26(金) 23:59:25 ID:3Cp623uc
723です
試しにUSBじゃないキーボードつないでDEL押したら
次の画面に移りました
イニャライズUSBコントローラーダウンで止まってしまった
727Socket774:2010/03/27(土) 00:32:07 ID:ur+uMbRZ
>>726
エスパーじゃないんだから構成くらいさらしなさいよ。
外付けのHDDとか付けてんじゃないの?
USBがらみのものは全部外しなさい。
728Socket774:2010/03/27(土) 00:42:51 ID:jN/xFOfJ
>>727
マザーcpuP965Neo2-F1
CPUE8400
今回はマザーのチェックとE8400が対応しているかが目的なので
BIOS画面だけだして終える予定でした
マザーにはメモリ1ギガ一枚のみ
HDはつなげない、DVDもつなげない
これでBIOSが出たらリナックス入れて動かす予定だったんですけど

USBは何もつないでないです
729Socket774:2010/03/27(土) 00:55:16 ID:qdclhFDK
BIOS最新にしたらUSBキーボードでも何でもOKになると思うけど。
730Socket774:2010/03/27(土) 01:02:20 ID:ur+uMbRZ
BIOSが最新じゃないからか?
でもそれだと画面でないよな、確か。
731Socket774:2010/03/27(土) 01:47:44 ID:S4sW8KK1
P55-GD65のPower eSATAポートに普通のUSBコネクターを挿すと
SATAの信号線がショートしないか?
ショートしても大丈夫なようにできてるんだろうか?
732Socket774:2010/03/27(土) 01:50:11 ID:GpiJ49DH
できてないんじゃないですか?
733Socket774:2010/03/27(土) 01:59:09 ID:mJJPULbQ
>>730
実装がいい加減なキーボードである可能性は?
734Socket774:2010/03/27(土) 17:30:37 ID:04QaqUS1
>>731
SATAの信号はバランス伝送になってて、グランドから浮いてるのと、
短絡も考慮されてるから取り立てて問題はないよ。
735Socket774:2010/03/27(土) 18:58:29 ID:GPtl9QC+
GD85を待ってたらintelの価格改定が6月にあるとか。
結局6月まで買えなくなったorz
736Socket774:2010/03/27(土) 20:32:12 ID:OIRh0Lpb
最近GD55を購入してWindows7 64bitで使用してみたが、
Control Centerの動作がなんかおかしい。
・GreenPower-Advanced-Mainboardで、再起動するとファンコンの
 値が100%になっている。
 (ファンの速度は75%になっていても、パラメータは100%になっていて、
  apply押すと100%になる)

で、マザボ付属のをアンインスコして最新の1.0.153入れたら、
・上記のファンコン表示変わらず
・終了時、Microsft Visual C++ Debug Libraryのエラーダイアログが開くことがある。
 (File:f:\rtm\vctools\vc7libs\ship\atlmfc\include\afxwin2.inl Line:120とか)
・OverClocking-Basicで、Gameタブ選んだらBase Clockが右端に
 表示されると同時にマウスごと停止。
 電源入れなおしたら起動せず、復旧開始。

なんか管理者権限だとかも必要なのがあるんだろうか。

737Socket774:2010/03/27(土) 22:07:26 ID:LmTMyCO9
AM2+のDKA790GX PlatinumでBIOS更新されているんだけど、
DDR3より先にDDR2でPhenom II X6対応キタ!?
CPUサポートが見られなくて確認出来ない
738Socket774:2010/03/28(日) 09:30:23 ID:A1Vt2cob
>>737
なんかAM2r2の790GXのCPU対応表が全滅の予感
BIOSのリリース時期から見てX6対応の可能性ありって思おうよ

自分のKA790GX-MのCPUサポートが表示されないのにBIOSの更新もされてないんだが
(´・ω・`)
まぁ対応さえしてくれれば3ヶ月くらい遅れても文句は言わない
739Socket774:2010/03/28(日) 10:43:20 ID:BhoYbfI8
>>738
オレもKA790GX-M もっててハードのテスト用にしてる。
MAINはK9A2白金なんだけど、どっちでもいいから早く来てくれ!
前回のPhenom2の800mhz騒ぎではずいぶん待たされたからな。
740Socket774:2010/03/28(日) 15:18:58 ID:A1Vt2cob
どーでもいいんだけどメインをMAINと表記するのがすごく気になったwキー打数一緒なのに
741Socket774:2010/03/28(日) 15:19:55 ID:A1Vt2cob
あと周波数はせめて大小区別するもんじゃね?MHz
小姑くせーけど
742Socket774:2010/03/28(日) 15:23:40 ID:YR/2gfVO
O型vsA型
743Socket774:2010/03/28(日) 15:34:01 ID:a5uhutrs
>>740
May'nなら良いんですか?
744Socket774:2010/03/28(日) 15:45:26 ID:1/nykXJf
>>736
正解:Control Centerを使わない
745Socket774:2010/03/28(日) 15:47:10 ID:3JN+IJ0K
windows上であんな風にいじれるソフトあるなら乗り換えたいんだが
746Socket774:2010/03/28(日) 16:26:12 ID:A1Vt2cob
>>742
俺B型なんだ。
747Socket774:2010/03/28(日) 16:30:36 ID:BhoYbfI8
>>746
ワロタ
俺もB型よw

血液型なんてアテにならんなー

でも、細かいこと気にしすぎると禿げるぞw
748Socket774:2010/03/28(日) 18:10:13 ID:n8Y1Wbbo
MSIはB型御用達かよwww


って、B型だよ orz
749Socket774:2010/03/28(日) 18:26:52 ID:DUEPsVn+
A型も使ってます
750Socket774:2010/03/28(日) 18:32:20 ID:PE9qO3dC
AB型の俺が
751Socket774:2010/03/28(日) 18:43:23 ID:6tk5zoo0
Big Bangな俺様はやっぱりB
752Socket774:2010/03/28(日) 19:01:23 ID:ZWYueNZO
ここまでO型なし
753Socket774:2010/03/28(日) 19:13:00 ID:TNvJoAhO
人にはOと言って実はABのおれは
BigbangTri買ったが。
754Socket774:2010/03/28(日) 19:22:09 ID:Cw3/m9nn
俺もBだわ
755Socket774:2010/03/28(日) 20:17:41 ID:E9YSVUES
X58MってSATA3.0対応?

箱にはそれらしき表示があったような気がすんだけど、

公式HPには未表記。

USB3.0は要らないけど、SATA3.0対応なら買ってみたいんだが。
756Socket774:2010/03/28(日) 20:20:41 ID:43BTUqSV
両親がABとAなのにO型の俺が

ずっとAだと思ってたのに会社の健康診断でOって分かった
今更親に聞けねーよw
757Socket774:2010/03/28(日) 20:20:54 ID:OvuOxGL/
758Socket774:2010/03/28(日) 20:32:07 ID:T49VvSn/
>>756
シスABでググるんだ
759Socket774:2010/03/28(日) 21:25:27 ID:43BTUqSV
>>758
シスABは知ってるが藪をつついて蛇を出したくないんだよw
760Socket774:2010/03/28(日) 21:59:19 ID:A1Vt2cob
枯れてマンネリした夫婦間の空気を颯爽とリフレッシュしてやれよw
761Socket774:2010/03/28(日) 23:40:36 ID:dEjCbxVV
今日メモリーラバーで組んだから来てみたら何だここは…?
762Socket774:2010/03/28(日) 23:52:04 ID:ATLQOflk
今日クレバリーでDKA790GX Platinumの新品が6980円で売ってたような気がした
763Socket774:2010/03/29(月) 04:43:57 ID:5uLaP2nt
IEEE1394のブラケット無しとか書いてあったなDKA790GX
店の入り口の所の棚に置いてあったけど、
パッケージのぶたおがピゴキュウに見えて笑いそうになるw
764Socket774:2010/03/29(月) 11:46:41 ID:njcAwT1N
785GM-P45 価格のランキング上位、BCNランキングでも785マザーの中では
3番目に売れてるみたいだけど、初期ロットにコイル鳴きがあるという情報が2,3件ある以外殆ど情報が無い。
(ついでに雑感とかの書込みもあんましないな・・。)
大多数の人は問題なく使えてるとみて良いんだろうか・・。
765Socket774:2010/03/29(月) 21:14:23 ID:gjpvNSDA
785GM-P45を組んで2週間経過したけど
コイル鳴きもなく順調だよ。
cpu Athlon II 240E
mem 1Gx2
hdd WD500AAKS
海門1T
766Socket774:2010/03/29(月) 21:22:09 ID:lqse7egu
MSIのマザボ選ぶ層は初心者あまりいなさそう。
だからコイル鳴きみたいな明らかな不具合ぐらいしか情報ないんではなかろうか
767Socket774:2010/03/29(月) 21:35:19 ID:O2p8UP4o
いや…時計が狂うBIOS
768Socket774:2010/03/29(月) 21:38:12 ID:66JUTRmu
P45 Neo-FI の中古を買ったんですが、電源が入らず困っています。
考えられる原因って何があるでしょうか?
CPU は Pen DC E6500 を使ってします。
769Socket774:2010/03/29(月) 21:58:16 ID:+0VmXkSo
12V差し忘れとか
770Socket774:2010/03/29(月) 22:05:47 ID:xT293YbM
壊れてるんだろ
771Socket774:2010/03/29(月) 22:09:30 ID:66JUTRmu
>>769
刺さっています。
>>770
中古なのでそうかもしれないのが怖いです…

仮にbiosがcpuに対応していないとしても、電源ぐらいは入りますよね…?
772Socket774:2010/03/29(月) 22:20:50 ID:1BOlvWEG
CMOSクリア
PWR SWのpinの接続間違ってる(位置、プラマイ逆等)
スペーサー入れてない
コンセント挿してない
ブレーカーが落ちてる
電気止められてる


好きなの選べ
773Socket774:2010/03/29(月) 22:30:24 ID:66JUTRmu
>>772
CMOS以外はOKそうなので、とりあえずCMOSクリアいってみます…
774Socket774:2010/03/29(月) 22:39:52 ID:+0VmXkSo
パワースイッチはショートさせるだけだから
プラスマイナス間違いなんかないよ
775Socket774:2010/03/29(月) 22:40:49 ID:66JUTRmu
問題解決しました。

生まれてきてごめんなさい。
776Socket774:2010/03/29(月) 22:43:16 ID:66JUTRmu
解決した答えは、電源を長押しする、でした。

生きていてごめんなさい。
777Socket774:2010/03/29(月) 22:57:23 ID:d6Yo++rO
ソケット
システムバス
コア
TDP
が同じなら対応表に無いCPUは使えないの?

MSIのロゴが出た後でCPUの名前が出てメモリのチェックが終わったら
initializing usb controllers doneでフリーズする
778Socket774:2010/03/29(月) 23:06:50 ID:LZLTEJcI
なんかよく分からん言い方だが
「が同じなら」→「が同じでも」ってことか?
779Socket774:2010/03/29(月) 23:10:01 ID:d6Yo++rO
>>778
どっちも同じじゃないの?
780Socket774:2010/03/29(月) 23:15:55 ID:LZLTEJcI
え、
781Socket774:2010/03/30(火) 07:15:03 ID:sZ7Mchm5
順接と逆接とか言うんだっけ?
782Socket774:2010/03/30(火) 10:34:42 ID:+myVQlRC
>>777
それUSB周りの問題だからCPUは関係ないような気が
とりあえずUSB関係の機器全部外してみろ、もちろんマウスとキーボードもPS/2でな
783Socket774:2010/03/30(火) 10:41:51 ID:th3sECbX
>>779
「が同じなら対応表に無いCPUでも使えるの?」
「が同じでも対応表に無いCPUは使えないの?」

どっちかだな。混ぜるな危険。
784Socket774:2010/03/30(火) 11:46:55 ID:fofOjWRP
>>782
対応表に載ってないけど別の
ソケット
システムバス
コア
TDP
CPUで試したら
ちゃんとBIOS設定まで出来るし
リナックスも動くんだよね

>>783
782
785Socket774:2010/03/30(火) 17:48:57 ID:dxVgQqXw
>>784
別のソケットのCPUを乗せる方法を詳しく
786Socket774:2010/03/30(火) 17:54:32 ID:x40IY4j7
「対応表に載ってないけどソケット、システムバス、コア及びTDPが同じ別のCPUで試したら」
っていう意味なんだろうな。

>>783
782
の意味は分からんが、誰か解読できた奴いるか?
787Socket774:2010/03/30(火) 19:11:05 ID:2MjaMu80
785GM-P45ってTDP95Wまでだけど
940BEをDCして95W以上行かないようにすれば使える?
788Socket774:2010/03/30(火) 19:46:27 ID:eLgAQNpG
DCしなくたってしばらくは使えるだろ
789Socket774:2010/03/30(火) 20:05:50 ID:2MjaMu80
サンクス
でも燃えたら困るからDCはするわ
電圧下げも
790Socket774:2010/03/30(火) 23:39:03 ID:Dw3LGNee
このスレだよね?MSIのP4M890M-Lを中古で買ってPENTIUM DUALCOREで組んだのですが、
画面に何も出力されません。BIOSも表示されない。
オンボからグラボに変えても同じ。

これは基盤自体の故障でしょうか?

791Socket774:2010/03/31(水) 00:14:17 ID:ZfAua3sB
12V差し忘れとか
792Socket774:2010/03/31(水) 00:17:23 ID:UNn07rfi
もちろん挿してます。
うーむ、やはり故障くさい。。
793Socket774:2010/03/31(水) 00:18:38 ID:d2aDjlYU
CPUが対応していないと思う
SATA1.5Gだし初期Core2Duoの頃のモデルっぽいし
BIOS最新が2008年とかもう終わってるレベル
794Socket774:2010/03/31(水) 00:20:39 ID:OJMhCowH
>>790
なぜにマザーボードの型番は書いておいて
CPUの型番は書かないの?
795Socket774:2010/03/31(水) 00:22:10 ID:UNn07rfi
すんません。
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/core2_Dual.htm

いちおう、ここの下から三つ目にあるんですが、
わっちのE2180ちゃんは対応してるそうなんです。
796Socket774:2010/03/31(水) 00:37:05 ID:OJMhCowH
対応表に載ってるCPUが動かないことはまず無いから
もう一度基礎的なことをチェックして諦めるなり、文句いうなりする他無いんじゃないかな。

ところで、「画面に何も出力されません。BIOSも表示されない。」ということは
最低限、電源だけは入るの?
797Socket774:2010/03/31(水) 00:40:11 ID:UNn07rfi
>>796
yes。
中古で2000円で買ったとはいえ、出鼻をくじかれかなりショック。
798Socket774:2010/03/31(水) 00:43:41 ID:vhSWtvbj
ジャンクで良いだろw
799Socket774:2010/03/31(水) 00:53:16 ID:OJMhCowH
>>797
まさかとは思うけどCPUが逝かれていることを考慮して
確実に動くPen4やセレDで試してから文句言えば良いんじゃない?

もしかして祖父の基盤だけのやつ買ったの?
800Socket774:2010/03/31(水) 01:21:02 ID:dzlgv5xo
BIOSが古いんじゃないの?
801Socket774:2010/03/31(水) 01:33:16 ID:I1gdDudL
MSIでは無いのだけれど、祖父で買った中古マザーがやっぱり電源も入らない
状況だったことがあった。サポートに持ち込んだら初期不良で返金処理。
対応が良かったんで不満は無いんだけど、ジャンク以外はちゃんと
チェックしましょうよ・・・
802Socket774:2010/03/31(水) 19:01:14 ID:wZ0264Fb
Big Bang-Fuzion×R5770 Hawkユーザーレビューキャンペーン
http://www.msi-computer.jp/MB/Fuzion/?p=610#more-610

このキャンペーン、かなり得だと思うんだけどあまりまだ応募ないね。
今からでも余裕で間に合うどころか100名行くかも分からないペースだw
R5770 Hawkって1.5万ぐらいするからBigBangFuzionを実質1.6万位で買えるのに。
803Socket774:2010/03/31(水) 19:03:52 ID:CGxKMOoD
>>802
今日までに応募すればUSB3.0カードも貰えるから12k位のイメージかw

でもそれPCIeの配置が馬鹿だからいらんw
804Socket774:2010/03/31(水) 19:11:10 ID:DjRRCLCH
MSI USB3.0拡張カードプレゼントキャンペーンは受付4月15日締切
まだの方はお急ぎを
http://jp.msi.com/info/campaign/2010_USB/
805Socket774:2010/03/31(水) 19:15:53 ID:CGxKMOoD
>>804
4月15日までなのか!3月いっぱいまでだと思ってたw
806Socket774:2010/03/31(水) 19:22:01 ID:WLsupYV+
欲しい人は発売日に買って参加資格がないだろうし
値段的に早々飛びつけるような板じゃないから
100人いかないかもナ
807Socket774:2010/03/31(水) 19:25:33 ID:CGxKMOoD
>>806
発売日組が参加できないのはさすがにありえないと思ったw
どう考えても抱き合わせの在庫処分でしょw
808Socket774:2010/03/31(水) 20:01:31 ID:DjRRCLCH
>805
今日の朝、マザボポチったから
あれ?今日締切だったっけなぁって焦って確認しちゃったのさw
809Socket774:2010/03/31(水) 21:41:54 ID:eXYAUnmq
P45-8D Memory LoverでE8500 OCしたらS3スリープ復帰でコケる。
EP45-UD3Pじゃ1.25v/4GHzで安定してた石なんだが…
810Socket774:2010/03/31(水) 21:51:01 ID:8GiT9Y8N
じゃあ板戻せよ
811Socket774:2010/03/31(水) 22:46:38 ID:WATPR5Rc
P45 NEO-FだけどやっぱりUSB認識時のピッピッは出んね(´・ω・`)
BIOSは1.C / 2010-01-18
812Socket774:2010/03/31(水) 22:47:10 ID:HzLYwAux
>>804
ああああ 今週グラボもマザーもMSIで一台組んだってのに
早く知っていれば
813Socket774:2010/03/31(水) 23:06:31 ID:8U3fWwSH
>>761
メモラバ安売りしてたから買ってみた
MS-6528と長い付き合いだったけど、これでお別れか・・・
814Socket774:2010/04/01(木) 18:49:29 ID:G/ut7fk5
なんかGD65にUSB3.0拡張カードが同梱されたP55-GD65 USB3ってのが来るみたい。
815Socket774:2010/04/01(木) 18:58:13 ID:5aVRKQYF
USB3.0拡張カードプレゼントって同じ製品を2つ購入した場合2個応募出来るのかな?
816Socket774:2010/04/01(木) 19:05:24 ID:tCOWHoX0
いけるみたいを
・応募は1製品につき1回限りとさせていただきます。
・お一人様で複数台購入頂いた方も、製品の台数分がキャンペーンの対象となります。
817Socket774:2010/04/01(木) 19:12:30 ID:5aVRKQYF
>>816
おお、いけるんだ
前に上の部分だけ見てどうなのかなと思ってたんだけど、これで安心して買えるわ

即レスありがと
818Socket774:2010/04/01(木) 23:31:13 ID:vP5HfNJR
DKA790GX白金、7kだったので思わず買っちまったぜ、X6に対応してくれw
819Socket774:2010/04/01(木) 23:37:54 ID:IwvM0jql
>>818
どこで?
820Socket774:2010/04/02(金) 00:15:17 ID:yDFMw91H
>>819
秋葉原の石丸電器本店、1個しかなくて慌ててカゴに入れたw
KA790G-Mも7Kで2個あった
821Socket774:2010/04/02(金) 05:42:01 ID:PR3ZFWWn
それ先々週のセールの売れ残りかもしれんな
まだあったんだって感じだ
822Socket774:2010/04/02(金) 11:25:47 ID:wwwe2RGk
つうか、既にP55-GD65を購入した人にもプレゼントしてくれよ…
823Socket774:2010/04/03(土) 05:50:25 ID:O6+fa7Eg
ところで6コア対応表まだでてない?
ASUSはでてたみたいだけど
824Socket774:2010/04/03(土) 06:24:55 ID:WAcUtXe8
ASUSと同じタイミングで出てくると思ってるのか?w
825Socket774:2010/04/03(土) 06:54:14 ID:O6+fa7Eg
誰もそんなこといってないだろ
だいたいMSIのほうが発表やらリーク早い場合のが多いし
次期CPUの対応の話なんだから時期も同じくらいだろw
頭悪い発言はMSIの板だけにしとけよwwww
826Socket774:2010/04/03(土) 07:24:26 ID:DVyot2UD
なぜにこれほど典型的なのだ。
827Socket774:2010/04/03(土) 07:39:17 ID:65ZsgOJV
>>825
おまえの方が頭わるい
つか、痛そう
死ね
828Socket774:2010/04/03(土) 08:04:17 ID:O6+fa7Eg
お前や悪いくらい漢字に変換しろよwwwwwwwwwww
829Socket774:2010/04/03(土) 13:06:07 ID:Gv0Tj0fE
785GM-P45
これ使えない子なん?
830Socket774:2010/04/03(土) 14:41:13 ID:PoQiez7s
USB3.0拡張カード届いた。
同じ日に応募したR5770はまだ届かないw
831Socket774:2010/04/03(土) 23:34:31 ID:v+Dm1umA
なんか今日、覚えがないHD5770がうちに届いてたんだけど・・
832Socket774:2010/04/04(日) 03:00:53 ID:3CaXv+d4
あれ、転送先間違えたか
833Socket774:2010/04/04(日) 12:17:48 ID:VWhKt3xw
初自作で、H55-GD65を通販で買いました。
右下隅(前部の下部)のボタンスイッチが4つほど付いていないようなのですが・・・
ttp://jisaku.155cm.com/src/1270350700_5998fc2f80e9eb2042b7127c5513c726c09650a8.jpg

日本の公式サイトには
「ボード上には動作チェック時等に重宝する「電源」と「リセット」のスイッチを搭載。」
の記載有り。
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/H55-GD65.html
ただ、掲載されてる写真にはそれらのスイッチは載っていません。
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/MB-images/H55-GD65/img-H55-GD65.html

箱に入っていたH55-GD65用の多言語のマニュアルには「電源」と「リセット」に加え、オーバークロック用の+と-のボタンの説明が図入りであります。
 
メーカーのグローバルサイトや日本のユーザーのレビューなど見ても、それらのスイッチが写っている写真は見つけることが出来ませんでした。

メーカーの製品情報やマニュアルと現物の製品の不一致はよくあることで、自作カー的には許容範囲なんでしょうか?





834Socket774:2010/04/04(日) 12:22:03 ID:KdYKdD6P
>>833
よく分からんけど、見た感じタッチパネルみたいになってるんじゃないの?
スイッチを取り付けるためのパターンがもともとないように見える。
その枠の中を触ってみた?
835Socket774:2010/04/04(日) 13:00:09 ID:fH7hEFlZ
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/H55M-ED55.html
これにもボード上にスイッチがついていることになっている。
MSIの思いこみか単にコピペしただけのによる誤表記でしょ。

他にもこんな感じでおわびしているし。

http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P55M-GD45.html
※本ページ公開当初、2本利用時のレーン数が「x8+x8」と誤表記されておりました。お詫びして訂正致します。
836Socket774:2010/04/04(日) 13:02:56 ID:fH7hEFlZ
ごめん、これは本当についているわ。上の方にあるのを見逃した。
837Socket774:2010/04/04(日) 13:21:40 ID:sqUwPcOl
>>834
自分も最初は平べったいスイッチなのかと思って先の丸い棒状のモノで突いてみたけど何も起こらず・・・
付属マニュアルには立方形のスイッチのイラストが載ってました・・・

>>835
画のボタン上のモノが付いてるはずなのですが・・・
838Socket774:2010/04/04(日) 13:29:27 ID:sqUwPcOl
>>画のボタン上
ボタン上 ×
ボタン状 ○
839Socket774:2010/04/04(日) 14:32:08 ID:ZWsJkXaF
>>833
自分もH55-GD65もってますが最初戸惑いましたがおそらく仕様です。

ボタンはOC以外はタッチパネルになってますよ。指で押せば反応します。

あと付属品とかもいくつか国際仕様と違って省略されてるようです。

プラスマイナスボタンは試してないから知らんけど、おそらく指で押せば

反応するのでは?
840Socket774:2010/04/04(日) 14:44:23 ID:4CJ6Uobt
タッチパネルのスイッチの方がいいんじゃないかね
メモラバの話だけどボタンのスイッチは押された状態から戻らない不具合があったらしいので
自分は触らないようにしてるくらいだよ
841Socket774:2010/04/04(日) 14:49:10 ID:KdYKdD6P
やっぱりタッチパネルになってたんだな・・・
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/MB-images/EasyButton2.html

紹介見るとEasyButton2 って2になってるし、
俺が使ってるX58-Pro-EはEasy Buttonだから、物理的にスイッチが張り付いている。
ClrCMOSみたいにね。その場合はちゃんと基板に固定用の穴があるからスイッチをつけると言うことが分かる。
842Socket774:2010/04/04(日) 16:35:18 ID:9lL3f4Zz
eclipse plus 初のBIOSうpデートきてるじゃn。
Live Updateの「オンラインで入手可能なBIOSバージョン」は1.00のままなのにWebには1.10があがってた。

早速更新
ハードウェアを安全な取り外し〜に内部接続のSATAが出なくなっていい感じ。

E-SATAコントローラがらみの変な挙動が直ってればいいんだけど、これはもうしばらく使わないと何とも言えない。

とりあえず、忘れられてなくてよかた
843Socket774:2010/04/04(日) 16:40:18 ID:XRZMOIsA
タッチパネルも心配
844Socket774:2010/04/04(日) 16:54:09 ID:jbYM7LvD
シールみたいなのよりトグルスイッチのような機械的な方が安心感がある
845Socket774:2010/04/04(日) 18:28:31 ID:lDegRbRT
Eclipse SLIにもいつのまにか新BIOS来てるな
Gulftown対応したぽい
http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1695

- Support Gulftown CPU.
- Update CPU micro code.
- Improved memory compatibility.
846Socket774:2010/04/04(日) 19:01:54 ID:xZ7twlQi
スイッチ付けたらっスイッチの質が悪いだの壊れただの言われて、
タッチパネルにしたらスイッチ無いぞって言われてなんかカワイソス・・・・
847Socket774:2010/04/04(日) 19:15:48 ID:3CaXv+d4
ClrCMOSだけはボタンをチンコパッドのトラックポイントみたいに
丸くて赤い物理的に押せる方がいい。
848833:2010/04/05(月) 01:16:20 ID:5WBpfj6x
みなさんレスありがとうございます。
明日にでもゴラァ電するとこでした(汗

>>839
> ボタンはOC以外はタッチパネルになってますよ。指で押せば反応します。
ボールペンの頭の方で付いてみたのですが・・・
指で押せば大丈夫なのかな
明日試してみたいと思います・・・


849833:2010/04/05(月) 01:30:45 ID:5WBpfj6x
今ちょっとケース開けてやってみました。
軽く触れただけで電源入りました!

静電スイッチ?になってるのかな・・・?
850Socket774:2010/04/05(月) 16:40:34 ID:wLy68msl
http://kakaku.com/item/K0000080964/

これってギガバイトやASUSのマザーに比べると
異様に安いですが何か不都合な点などがあるんですか?
851Socket774:2010/04/05(月) 16:41:19 ID:Voe/T9U2
DDR3メモリ専用ということをのぞいて特に問題点はない。
852Socket774:2010/04/05(月) 16:59:13 ID:Voe/T9U2
むしろこのクラスで珍しく三つもファンコネクタがあるのが特徴。
853Socket774:2010/04/05(月) 17:04:29 ID:Voe/T9U2
横向きのSATAコネクタも特徴。
ディップスイッチでOCできてBSELmodも必要ない。
これでDDR2なら定番になれるだけの実力がある。
854Socket774:2010/04/05(月) 17:35:24 ID:wLy68msl
>>851
>>852
>>853
ありがとうです。
戯画やASUSのDDR3対応のG41で同じようなのが2000円近くMSIのより高いので
何か使いにくい罠があるんじゃないかと思って質問してみました。

自分は今はE8400使ってるんですが
ttp://kakaku.com/item/K0000080964/
を買うならメモリもDDR3を買わないと使えないですし
どうせだったら
CPUもi3とかにしてマザーもH55とかにした方がいいでしょうか?
いくらE8400を流用できるとは言え今更LGA775のG41ノマザーなんか買うのは
将来性はないし。
性能も劣りますよね。

E8400とi3 530だったらどっちが早いんですか?
855Socket774:2010/04/05(月) 17:36:30 ID:MoZa/7AH
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/G41M-P34.html
こんなスロットが三つしか使えないモデルを入れる暇があったらG41M-E43を入れてくれ。
http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&cat2_no=170&prod_no=1889
856Socket774:2010/04/05(月) 17:44:08 ID:MoZa/7AH
>>854
探せば同じくらいの値段で他社のG31やG41&DDR2マザーが買えないこともない。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100403/ni_cg31mgs.html
http://www.bestgate.net/motherboard_foxconn_g41mxe.html

MSIのG41&DDR2はG41TM-E43がどうやら生産終了でそれ以外は並行輸入のみ。
857Socket774:2010/04/05(月) 17:46:16 ID:zUpDekWH
Eclipse SLIでBCLK190のメモリ5倍でOS起動したけどDDR3-2000でPOSTまでいく電圧どれくらいいるんだこれ
QPIVに1.48Vかけても動かないんだがCPUがC0ステだとやっぱメモリ伸びにくいのか?
858Socket774:2010/04/05(月) 17:46:58 ID:wLy68msl
>>856
Asrockはギガ、ASUS、MSIの三兄弟より劣る印象があるので
使いたくないんです。
あくまで自分の勝手な先入観からですが
Foxcconも言い方は悪いでけど
安かろう悪かろうで
論外です。
859Socket774:2010/04/05(月) 17:54:27 ID:MoZa/7AH
MSIもASUSやGigaに比べたら一歩劣るよ。
特に液体コンデンサのブランドを気にする人には。
Gigaは液コンでもニチコンなど日本メーカー製ばかりだから。
860Socket774:2010/04/05(月) 20:46:13 ID:bDPEjEKY
>>857
それは完全にメモリが悪いんじゃないか・・・
さすがに1.4V入れて動かないとか聞いたことない・・・
861Socket774:2010/04/05(月) 21:08:04 ID:zUpDekWH
>>860
IOHも1.43V入れてるし安物で中身エルピBダイってこと考えるとメモリかな
たぶん1.5V以上かけたら回るんだろうがそんなことしたら石ぶっ壊れるな
862Socket774:2010/04/05(月) 21:08:31 ID:wLy68msl
回答はまだですか?
何で僕の質問だけスルーされるんですか?
863Socket774:2010/04/05(月) 21:11:15 ID:1dyUDtSC
は?
864Socket774:2010/04/05(月) 21:16:28 ID:ChqSrTPJ
>>862
CPUの性能云々はスレ違いだから。

マジレスすると、何を求めてるのか分からんから答えようが無い。
概してi3の方が早いんじゃねーの?
「CPU 比較」でググれば幾らでも出てくるだろ…
865Socket774:2010/04/05(月) 21:18:50 ID:O74g4Ybq
なんだか臭うやつがきたな
866Socket774:2010/04/05(月) 22:11:15 ID:eF92Epnk
さすが春。
香ばしいのが沸いてきたね。
867Socket774:2010/04/05(月) 22:12:41 ID:iObqfLeT
今日は本当に暖かかったからなぁ・・・
868Socket774:2010/04/05(月) 22:15:02 ID:LKHqCYWL
そいつ質問スレ系でマルチや答えようの無い独り言繰り返してる基地だよ
869Socket774:2010/04/05(月) 22:16:20 ID:fZy1Z6zx
シッ
さわっちゃダメ
870Socket774:2010/04/05(月) 22:19:25 ID:SqQi2FBb
IDはMSIっぽいんだけどな
871Socket774:2010/04/06(火) 20:08:45 ID:g+zJX5Cj
790GX-G65の右上に付いているLEDってどの様な機能の物ですか
起動してもBIOS画面まで行かなくなったので最小構成でやってみた所
左から2番目のLEDが消灯したままなので、、、、
起動時のチェック用LEDだと思うのですが、この状態が何を指しているのか判らない(T_T)
誰か知っている人はいませんか?
872Socket774:2010/04/06(火) 20:51:28 ID:jlXhVWXh
H55-GD65にワロチがDrMOSに干渉しないで付けられたぜ
はじめは、干渉しないかドキドキだったけど、余裕だったw
873Socket774:2010/04/07(水) 01:04:14 ID:VBkHoWpa
^^
874Socket774:2010/04/07(水) 02:01:24 ID:MBGiyB67
^^;
875Socket774:2010/04/07(水) 07:55:45 ID:BnHtpxEe
;^^
876Socket774:2010/04/07(水) 09:51:23 ID:dTrZxn4L
^;^
877Socket774:2010/04/07(水) 13:09:55 ID:Glue3cGN
何でMSIのマザーボードは同じようなスペックのギガバイトやASUSより1000円〜2000円安めなの?
878Socket774:2010/04/07(水) 13:26:35 ID:AWsfmaXc
何でMSIのマザーボードは同じ時期に出たギガバイトやASUSより早くワゴンの上に行って投売りになっちゃうの?
879Socket774:2010/04/07(水) 13:30:08 ID:4LtV86Hc
     |┃三        / ̄\
     |┃         | P5Q |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |        
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \       
     |┃三    /  ::\:::/:::: \     
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     |     
     |┃三   \    ` ⌒´    /      
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
880Socket774:2010/04/07(水) 16:43:39 ID:Xk8yQsUI
代理店の差
881Socket774:2010/04/08(木) 12:47:02 ID:iyNieoRU
本日、5770 HOWK 届きましたので報告。
応募は初日組です。
882Socket774:2010/04/08(木) 13:14:45 ID:iyNieoRU
HAWK だったw
883830:2010/04/08(木) 14:15:21 ID:TXnTp37M
初日組のウチにも今日届いた。
転送先は間違ってなかったようだw
884Socket774:2010/04/08(木) 19:58:38 ID:iQweNl6u
キャンペーンの5770が届き始めたというんでレビューを見にうろうろしてたらかわいそうな人発見w
5770HawkじゃなくてUSBメモリーが届いたらしいw
ttp://www.neo2.jp/staff/anzu/blog/2010/04/fuzion-x-r5770.html

つーか、応募者があまりに少な過ぎて>>881>>883特定しますたみたいな展開になってないかこれ?w
ttp://www.msi-computer.jp/MB/Fuzion/?p=610
885Socket774:2010/04/08(木) 20:11:27 ID:AerhAkJv
まあブログネタになってよかったんじゃないか
結局両取りだしね
886Socket774:2010/04/08(木) 21:05:06 ID:TXnTp37M
ちょwwまじで特定しますたってか、現状で応募条件満たしてるうち3/4はココに居るわけだw
887Socket774:2010/04/08(木) 21:16:45 ID:vhRKrqpq
今後出ると思われる「870A-GD60 Hydra」を買おうかなぁ
とか思ってるんだけど、二枚刺ししない場合ってHydraのドライバ入れなくても良いの?
っつかHydraって1枚刺しでも大丈夫なの?
888Socket774:2010/04/08(木) 22:21:39 ID:cSRG5fdE
P55-CD53(Win7x64)なんだが、最初の頃はスリープで電源LEDがブランクしてたのに
ここんところ、ブリンクしなくなっちまった。

BIOS に設定項目ないか見たけど、見つからない。。。
S1/S3 は S1 にしてある。

BIOS を v1.6 に上げてからのような気もするんだが
ICH10R で RAID 組んでからかもしれない。
何か確認すべき点ありますか?


889Socket774:2010/04/08(木) 22:29:21 ID:cSRG5fdE
>S1/S3 は S1 にしてある。

どうやら頭が膿んでました。

S3 にしたら Blink の設定も現れ・・・
BIOS アップしたときに、S1 に戻ってしまっただけのようでした。
890Socket774:2010/04/09(金) 00:55:04 ID:bM57Ns+u
電源コネクタがEATX12Vが無いのですが
この電源は使えないんでしょうか?
EATX12Vコネクタが付いてる電源に買い換えるしかないですか?
891Socket774:2010/04/09(金) 01:00:22 ID:AsvO9XQO
892Socket774:2010/04/09(金) 01:02:20 ID:bM57Ns+u
>>891
ありがとうです!
これで350Wの電源をまだまだ使い続けられそうです!
893Socket774:2010/04/09(金) 01:06:45 ID:AsvO9XQO
12V出力不足で煙出てもここに文句言いに来るなよ
894Socket774:2010/04/09(金) 02:15:21 ID:PJKt49Q8
保守あげ
895Socket774:2010/04/09(金) 02:23:53 ID:9lSWOmpH
煙(笑)
そもそもATX12Vの出力足らなかったらブートしないから
896Socket774:2010/04/09(金) 02:38:59 ID:m/18EOPH
Fuzionは予想通りの応募者全員プレゼント状態かーw
Trinergy買うのもう少し遅らせていればこっちを…
897Socket774:2010/04/09(金) 05:14:43 ID:ey687vwc
>>895
こちらスネーク
電源出力が常に一定だと信じてる阿呆発見
898Socket774:2010/04/09(金) 09:25:22 ID:qV/fZEdo
windbordを10年位前のSeventeam300W電源に>>891かませて立ち上げようとしたら
流石にブート出来なかったな
899Socket774:2010/04/09(金) 15:50:44 ID:9lSWOmpH
>>897
あほだなー
仮に起動できても煙吐くほど電源にストレスかかるなら
その前にシステムダウンするわ
900Socket774:2010/04/09(金) 15:54:23 ID:9lSWOmpH
それとも煙吐きながら出力維持できる素晴らしい糞電源使ってるのか
901Socket774:2010/04/09(金) 16:12:40 ID:vYko73pZ
スチーム発電機付きなので
902Socket774:2010/04/09(金) 17:42:08 ID:hYtz3Gg/
>>899
ケース付属〜1万ぐらいまでの電源だと、電源から花火が散ったとか、
スイッチ入れた途端、爆発音とともにコンデンサ破裂とか
夜中、煙いので飛び起きたら部屋中煙だらけで焼けたコンデンサの匂いが充満
してたとか、いろいろ見聞きするぞ。

ただ、どっちにしても鉄箱の中の線香花火みたいなもんだ。
近くに可燃物でもなければどうということもないよ。
パーツの道連れが怖いけど。
903Socket774:2010/04/09(金) 18:45:17 ID:nHrIgtiT
MSIからキャンペーンのUSB3カード届いたんだけどちゃんと箱入りなんだな
てっきり箱なしバルク品みたいなのがくるんだと思ってたからちょっと驚いた
904Socket774:2010/04/09(金) 18:56:46 ID:vYko73pZ
>>902
筐体内の綿ぼこりは最高の可燃物だ
905Socket774:2010/04/09(金) 19:05:47 ID:hYtz3Gg/
>>904
どんだけ汚いケースだよw
まぁ、人の事はいえんけど、そういう心配もあるから
電源が下に付くケースは好きじゃないんだ。
906Socket774:2010/04/09(金) 19:16:05 ID:AsvO9XQO
どんな糞電源でも万が一の時は安全回路が守ってくれる…
そう思ってる時期が、俺にも以下略
907Socket774:2010/04/09(金) 19:48:40 ID:YvFv5Uwl
自作なんて基本自己責任だ
やりたいならやってみるよろしw
ただし後で文句は言うな
何かが起きたらそれが経験値になる
いくらプラットフォームが変わろうとAT互換機の形が続くのであれば、
いずれその経験が役に立つ
908Socket774:2010/04/09(金) 23:15:47 ID:hYtz3Gg/
>>907
そうだな。
至近距離でコンデンサが破裂する音は一度聞いておいた方がいいぞw
俺は、夜中2時頃にやっちまった。
嫁がベットで、寝ながらジャンプしたw
俺は心不全を起こすかと思った。
古い電源を1−2年寝かしたあと、テストとかで使うとき、
今でも、マジでドキドキする。
Primeでストレステストで放ったらかしてて戻たらクッサーとかも。
そんな話は周りでもよく聞くから、まぁ、心臓の弱いヤツは良い電源をお薦めする。
909Socket774:2010/04/10(土) 07:25:35 ID:tG3XTeCC
ふふっ、甘いな、
オレなんか、動物をたくさん飼っていたせいで、
発煙、発火、コンデンサ破裂、感電、ファンコン不良でファンが爆音、
マザボ巻きこみ突然死・・・ets
一通り経験して、すっかり賢者になったぜw
910Socket774:2010/04/10(土) 07:59:05 ID:KfHe9CFP
>>909
wwwww
まいったよ、あんたは賢者じゃなくて真の勇者だョ!!

スレ違いの展開をみている人がいたら最後に一言!

賢者は歴史から学ぶが、愚か者は自分の経験から学ぶ。
勝てば勇者だが負ければ愚か者、俺たちの真似はするな!!
911Socket774:2010/04/10(土) 09:20:33 ID:fI0rO67/
なんでもいいからAM2+ママンのBIOSをX6対応させてくれよ
912Socket774:2010/04/10(土) 10:16:29 ID:KfHe9CFP
>>911
K9A2スレもボタン電池の話題以降1週間止まってる。
MSIからは何の情報も出んし、このまま逃げ切る気かもしれんwww

まぁ、それならそれで、キッパリと言って欲しいんだよな。
新しい連れ合いを探さにゃならん。
913Socket774:2010/04/10(土) 12:43:10 ID:7905JkO5
これからLGA1156買うのって、いまさらかなぁ
914Socket774:2010/04/10(土) 13:21:33 ID:0Ji+07+x
ソケットが決まるまでは775でイケる
915Socket774:2010/04/10(土) 13:54:43 ID:GLhF97Ls
>>914
いまだに370の俺はもう待てない。
916Socket774:2010/04/10(土) 14:45:38 ID:d4K45DG0
1'sでDDR3の4GBモジュール眺めてたらECCのが圧倒的に安かったんだけど、
msi板のECC対応状況ってどっかに出てる?
917Socket774:2010/04/10(土) 15:42:50 ID:Vsm+h9GA
Server/WSモデル以外は非対応
918Socket774:2010/04/10(土) 20:18:40 ID:DLN1nNId
>>915
一週間前にPenV(866Mhz)からcore i3に乗り換えた
919Socket774:2010/04/10(土) 20:21:16 ID:yUNTH8zP
ペン3/450MHzがサーバで現役
920Socket774:2010/04/10(土) 21:17:58 ID:z+GZ3RDy
あえてここでお聞かせ願いたいですがmsiとasusはどっちが性能高いのですか?
921Socket774:2010/04/10(土) 21:26:08 ID:49NdBR6B
>>920
だんぜんめっちゃmsi
922Socket774:2010/04/10(土) 21:41:05 ID:Mo9NU0vs
最近のMSIは手堅い板多いからな
923Socket774:2010/04/10(土) 22:00:26 ID:4dW8GYKM
>>913
どうせ来年新しいCPU出るんだから
今買うなら何買っても同じw
924Socket774:2010/04/10(土) 22:23:16 ID:ifbb5QH5
すいません、助けてください

前に使っていたマザーが壊れたので一時しのぎにと思い、ソフマップで中古マザーを
探しにいき、P965 Neo−Fを購入しました。

ところが、CDなどが一切添付されておらず、インストールに困ってしまいました。
XP−Proをインストールして使用するのに必要なドライバーとそのありかを教えてください
ノートパソコンからCDに焼いて持っていこうと思います。

wikiをみたのですが、その項目のページがありませんと出ました・・・

よろしくおねがいします
925Socket774:2010/04/10(土) 22:32:37 ID:+5GACNfX
926Socket774:2010/04/10(土) 22:35:19 ID:ifbb5QH5
>>925
ありがとうございます。いってきます
927Socket774:2010/04/10(土) 22:35:52 ID:a2/60aYk
928Socket774:2010/04/10(土) 22:37:59 ID:ifbb5QH5
あれ・・
>>925
いったら、V2ってついてました

>>927
Fがついてませんでした

でもそこで検索すればいいのですね。ちょっと探してきます
929Socket774:2010/04/10(土) 22:39:30 ID:SKYQlqTN
ドライバの中身は同じだしどっちでもいいわ
930Socket774:2010/04/10(土) 22:40:59 ID:ifbb5QH5
Fで検索したら見つからないので、>>929さんのアドバイス通り、どちらでもいいということ
ですので、最初のところからダウンロードしてきます。

いろいろすいません、ありがとうございます
931Socket774:2010/04/10(土) 23:21:56 ID:hcYmmLvI
K9N2 Diamondの1月に出たBIOS2.6、AGESAが更新されてるんだが
一体どのCPUに対応したんだ?
1月下旬登場組のAthlon IIは全部2.5でカバーされてるんだが…

CPUサポートリストが間違ってる説が有力かも知れんw
932Socket774:2010/04/11(日) 00:17:43 ID:TgdoeGJ8
930です。
無事インストール終わりました。
ありがとうございました。
933Socket774:2010/04/11(日) 09:19:52 ID:ZpJ87KHe
>>932
マザー付属のドライバはふるいから入れないのが常識だと思うんだけどね・・・
それぞれのチップメーカーから落としてくるのが一番いい。
934Socket774:2010/04/11(日) 11:39:27 ID:JRHkBHRM
なんでドライバも見つけられない人が
中古マザーなんて買うのか・・・
935Socket774:2010/04/11(日) 13:01:47 ID:UWF+lzFz
>>933
ある程度古いマザーの場合はその方がいいだろけど
新品の場合は添付のCDのドライバいれないと駄目な事もあるけどな
936Socket774:2010/04/11(日) 13:06:57 ID:a+sek4Rl
>>247
i3/5だと明確にキャッシュ容量が違うけど同一ダイなんか?
937Socket774:2010/04/11(日) 13:24:53 ID:DZK5Ow0M
770G-45を買うか、それとも800番台で同様のマザーが出るのを待つか・・・
938Socket774:2010/04/11(日) 17:10:20 ID:ypMN6Yr6
X58スーパーハイエンドは夢だったのか
939Socket774:2010/04/11(日) 19:03:57 ID:m0M9koGi
msiのダウンロードサーバー落ちてる?
940Socket774:2010/04/11(日) 19:05:51 ID:yX/ZGwjN
いつも落ちてるようなもんじゃないか
941Socket774:2010/04/11(日) 23:26:45 ID:2KkxxJK8
>>936
当然だろw
942Socket774:2010/04/12(月) 02:12:08 ID:8Y3Ekd0k
X58M買ったんだが、何かよく落ちる…白金だと同じ設定でも全然落ちないのに。VRM回りにヒートシンク付いてないから?

使ってる人、どう?
943Socket774:2010/04/12(月) 04:05:52 ID:BD0gYaI3
MSIはスーパーハイエンドなんて作る前に安定するBIOS出すことから始めてくれ
944Socket774:2010/04/12(月) 08:13:52 ID:LfpZqpPZ
最近の板は安定してるだろ
ぶた夫以前はダメだけど
945Socket774:2010/04/12(月) 15:38:25 ID:uoJoVak5
ASUS,GIGA,MSIって昔は御三家だったよな?
なんでMSIだけ落ちぶれたんだろう
あとAOPENって最近マザー見ないね
946Socket774:2010/04/12(月) 15:44:48 ID:8UNFret9
ASUSやGigaみたいに大量のラインナップ出してないせいじゃないかな。
細かい要求にぴったりあったマザーがない、ってのはありそうな話。
947Socket774:2010/04/12(月) 16:04:19 ID:iHd7N2ce
OC遊びするわけでもないしなぁ
ラインナップは鉄板が3種類くらいあれば俺は満足
948Socket774:2010/04/12(月) 17:02:26 ID:wq8q65j1
P5Q DX+Windows7でOSの仕様だと思っていた数々が安売りのP45 Neo-Fに変えた途端直ってびっくりしたw
949Socket774:2010/04/12(月) 20:02:23 ID:JVKHecW8
┃|/ ̄\
┃||    |
┃|\_/
┃|  |
┃| ̄ ̄ ̄\
┃| ノ:::::::\ \
┃|<●>::::::<●>\
┃|  (__人__)   |
┃|  ` ⌒´  /
┃|      /
┃|{ヽ,__   )
┃| ヽ   /
950Socket774:2010/04/12(月) 20:47:32 ID:JDrKmLMW
>>948
MSIの赤板は鉄板ですよ^^
OC厨にはそりゃ物足りんが、、、
951Socket774:2010/04/12(月) 21:01:49 ID:Lybq5rmG
いつになったら時計がまともになるんだよ・・・
952Socket774:2010/04/12(月) 21:27:57 ID:LClat+8z
MSIのシンプル仕様は完成度が高いのが伝統
変にOCだの色気出さない方がいい
953Socket774:2010/04/13(火) 00:05:10 ID:g8BekDgA
>>952
OC初心者の俺がUSB3.0カードに釣られてH55M-ED55昨日買ってきましたよ。
i3 530+OC GEINのスイッチONだけで4GHz超えるかと思ったんだが3.84GHz止まり。
個体差かメモリか...
メモリはKingstone PC3-10600 2GB×2。

同じCPU&マザーの方、単純にOC GEINをONしただけでどの程度行ってます?
954Socket774:2010/04/13(火) 00:09:35 ID:7YTdWp3A
気温とクーラー無視っすか
955Socket774:2010/04/13(火) 04:16:12 ID:rrThVqJs
録画機用に i5 750 と P55-CD53 を買ってきて、とりあえず動作確認が終わったから、このスレを見返してたんだが……
>>951を見て一気に不安になったんだ、録画機には致命的なレベルの不正確さなのかな?
956Socket774:2010/04/13(火) 04:34:46 ID:TZBbsTZe
よく分からんがOS側で自動で合わせれば問題なくね
957Socket774:2010/04/13(火) 06:47:49 ID:mkPk3oEM
msi Control Center 1.0.157何かおかしくね?
H55M-P33(i3 530)なんだが、OCのCinemaとGameを選ぶたびにガンガンクロックが上がって、
クロックを下げても下がらなくて(133MHzに下げてもdefaultやApplyを押した瞬間さっきの値に戻る。
CinemaやGameなら加算の恐怖。Loadしても下がらない)3.2GHzまで上がって怖くなったわ。
PCを再起動したら初期状態に戻ったけど…

でも何事もないかのように普通に動いてたi3にはちょっと感動した。
958Socket774:2010/04/13(火) 07:01:21 ID:rrThVqJs
>>957
CPUのターボブースト機能は切ってあるの?

>>956
まあ、そうなんだけど、「BIOSの不具合」だったりして
一時間で数分ずれるとかだったら、流石にいやだなと……

てことで、過去スレを確認してきたけど
30分で1秒未満らしく、自分としては許容範囲内なため、気にしないようにします
959Socket774:2010/04/13(火) 07:05:44 ID:mkPk3oEM
i3にターボブーストなんてハイレベルな物は無いのです(´・ω・`)
960Socket774:2010/04/13(火) 08:52:22 ID:qySvisTg
BIOSの質問スレから来ました。

MSIのM-Flashを用いてBIOS更新したいんですけど
BIOS上でUSBは認識しているんですが、USB内に入れてあるBIOS名が表示されない
のですが、どうすれば出来るのでしょうか?
M/BはX58Mです
詳しいかたいましたら宜しくお願い致しますorz
961Socket774:2010/04/13(火) 09:31:17 ID:HIw/kp9B
M-Flash には良い思い出がないんだが。
考え直さないか?
962Socket774:2010/04/13(火) 09:42:19 ID:qySvisTg
>>961
M-FLASHではBIOS更新はやめた方がいいのですか?
Updateの失敗するとか・・・
ちょっと怖いですね。
963Socket774:2010/04/13(火) 13:48:40 ID:TZBbsTZe
P55-GD65をM-FlashとLiveUpdate4で1回ずつ上げたけど
LiveUpdate4のほうが緊張感味わえておすすめだよ
964Socket774:2010/04/13(火) 13:55:56 ID:HIw/kp9B
>>962
ファームの変更履歴みると、M-Flash のバグ修正、とかあるので・・・
漏れは P55-CD53 だが、若いバージョンのファームだとマヂで失敗者続出だった。

てなわけで、未だに DOS からしかファームうpできないヘタレだ。
965Socket774:2010/04/13(火) 14:09:29 ID:4j2B4NQn
デュアルBIOSじゃないから、万が一BIOS壊れたときのためにM-Flashがあるんじゃないの
最初M-Flashでバックアップ、あとは別のUSBメモリで更新につかえば一番安全じゃん。
966Socket774:2010/04/13(火) 14:44:06 ID:4j2B4NQn
>>960
BIOSのzip解凍してないとかじゃないよね・・

普通はこの手順通りで簡単にできるはずだけど
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/M-Flash/M-Flash.html

あとMFlash勧めないやつは万一BIOS飛ばしたら修理に出すの?
967Socket774:2010/04/13(火) 16:28:31 ID:LugkaGyc
>>960
前に同現象が発生した時サポセンに聞いたらUSBメモリーを一度フォーマットし直して再度解凍した
BIOSぶち込むと表示されるかもと言われ、その通りにやったらリストに出てきたよ。
968Socket774:2010/04/13(火) 17:17:26 ID:hKrg93G0
>>960で質問したものです
みなさん貴重なアドバイスありがとうございます

LiveUpdate4をインストールしてみましたが、BIOSのバージョン名が「Unknown」ってなってましたwww

>>966さん
BIOSの解凍はしてあります。
解凍してできたファイルをそのままUSBにコピーしていますが
BIOS上では表示されませんでしたorz

一応サポセンに質問してきた回答があるますが、その方法でも駄目でした
以下に回答を記載しておきます
BIOSファイルですがダウンロード後にZIPファイルを解凍して頂き解凍フォルダ内の
A7593IMS.xxxのファイルのみをUSBメモリーへコピーして頂いているかご確認願います。
(A7593IMS.xxxのxxxはBIOSバージョンにより異なります)

こちらも再度お確かめ下さい。
USBメモリーをFAT又はFAT32にてフォーマット頂きA7593IMS.xxxのみをUSBメモリーの
ルートへ転送して下さい。
USBメモリーをセット後M-Flashを再度お確かめ下さい。

やはりBIOSの不具合なのでしょうか?
マシンの構成は
CPU Core i7 920
メモリ Transcend 1333 1GB×3 3GB
グラボ GeForce GTX 275
M/B X58M
HDD 1TB+2TB 合計3TB 二つともHGST製です
969Socket774:2010/04/13(火) 17:24:12 ID:HIw/kp9B
そのマザーは知らんが、USB Legacy Device を有効にしないと BIOS から USB メディアが見えないとかない?
個人的にはブータブルUSBを作って、DOSからFlashした方が安心だが。
970Socket774:2010/04/13(火) 17:34:45 ID:hKrg93G0
USB Legacy Deviceは有効にしてあります

BIOS上でUSBは認識していますし、何のUSBかも見えています
ブータブルUSBを作って、DOSからFlashというのはどういったものでしょうか?
無知ですいませんm(__)m
971Socket774:2010/04/13(火) 17:38:41 ID:qwrS9lX5
そもそもフロッピーは無いの?
ttp://www.msi-computer.co.jp/company/press/20081117-01news.pdf
違う板だと↑みたいな公式発表もあったわけなんだし
フロッピーが使える板なら素直にフロッピーのDOSからやった方が良いんじゃの?
972Socket774:2010/04/13(火) 17:42:22 ID:hKrg93G0
すいません、FDDがないので-M-FLASHが使用したかったのです
973Socket774:2010/04/13(火) 17:47:57 ID:P3T+Jhqx
2010年にフロッピーとか言ってるアホは死んだほうがいいだろ
974Socket774:2010/04/13(火) 19:26:20 ID:hKrg93G0
M−Flashを素直にあきらめて
USBから起動できるDOSを頑張ってやってみようかと思います。
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
上記のサイトに行き着いたのでやってみます
975Socket774:2010/04/13(火) 19:43:04 ID:LugkaGyc
OSも変わった事だしそろそろUSBメモリーに右クリックで起動ディスク作成できるようにしてくれても
いいと思うのだが…あれ作るのめんどくさいんだよね。
976Socket774:2010/04/13(火) 22:22:17 ID:EWczWpZe
なんか知らないが酔っ払った勢いでg41m-p33を5000円で買ってしまっていた!
届いてみたらメモリはDDR3で、DVI端子も無いウンコ仕様。
開封しちまって気付いて返品も不可。

だれかこんな俺にこのマザボの素晴らしい点をあげまくってホルホルさせてくれ!
消費電力とかOC耐性とか何でもいいから何かないか?精神が崩壊してしまう!!!!
MSI友たちよ!
977Socket774:2010/04/13(火) 22:24:47 ID:3Pr5zfRO
DDR3メモリをIYHが最善

OCはディップスイッチ一つですごく簡単。
978Socket774:2010/04/13(火) 22:26:56 ID:EWczWpZe
>>977
おお!心の友よ〜
979Socket774:2010/04/13(火) 22:30:37 ID:3Pr5zfRO
あとこのクラスでは珍しい横向きSATAコネクタ、二つあるファンコネクタがウリ。
正直intel G41ではオンボードVGAは要らない。
#G41M-E43はDVIとHDMIがついて3000円ほど高くなる。
980Socket774:2010/04/13(火) 23:06:01 ID:vnyqUq6J
BIOS表示されないのはUSBにフォルダ作ってそこに入れてるからじゃね
直で置いてみろ
981Socket774:2010/04/14(水) 00:07:19 ID:qG4OcSnR
>>980
さきほどFREE-DOSを使用してBIOSのUpdateできました
それで試しにUSBに「A7593IMS.350」のBIOSを直に置いて
再起動してみたところ、しっかりとBIOS上でBIOS名が表示されてました(;^ω^)
ちなみに、UpdateするまえのBIOSのVerは
前 「A7593IM0.310」
後 「A7593IMS.350」
もしかして、IM0とIMSの違いでM−Flashは使用できない?ってことかな。けど、BIOSは同じマザーボードからなので違いなんてないと思うのですが・・・
ちなみにマザーボードはMSIのX58Mです
982Socket774:2010/04/14(水) 00:12:21 ID:Vw7vvfe2
ダウンロードしたX58M BIOS Ver. 3.10のファイル名はA7593IMS.310になっている。
983Socket774:2010/04/14(水) 00:20:37 ID:ZEY/vnVB
自分、マウスコンピューターで購入したものなんですが
OSをWindows 7に変えてから微妙に動作が不安定で
BIOS更新しようと購入してから一度もやってなかったので
M−Flashを用いてやろうしましたが、できなかったので戸惑ました。

購入したときから、BIOSは「A7593IM0.310」で
ダウウンロードしたものは「A7593IMS.350」
IM0とIMSの違いは何なんでしょうかね・・・
まあ、結果的にUpdateできたのでよかったのですが
984Socket774:2010/04/14(水) 03:40:11 ID:ee591xlK
>>976
RGB端子でも実質問題なかろう!
985Socket774:2010/04/14(水) 07:23:47 ID:cNvNmoUQ
P55-GD55を使っています。
32bit版のWindows 7 Professionalを使っています。
メモリは4GBを搭載させているのですが、
32bit版の為、3GBちょっとしか認識されないのは分かっているのですが、
何故かシステムのプロパティを見ると4.00GB(2.9GB使用可能)とでてしまっています。

なぜでしょうか。
付属していた「超簡単!GO!GO!組み立てガイド」の4ページ5ページの真中が
8ページ9ページのものになっていたりしていて少々MSIに...
986Socket774:2010/04/14(水) 08:44:21 ID:r6i9eR9a
>>985
Windowsが偽装してるだけ

タスクマネージャの値がホンモノ
987Socket774:2010/04/14(水) 08:51:16 ID:NZHHvv/d
>>985-986
システムのプロパティでは「実装されているメモリ量」を、
タスクマネージャ等は「実際に使えるメモリ量」を示すようになっているという事。
Vistaからそういう仕様になった。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/143/143129/
988Socket774:2010/04/14(水) 08:53:48 ID:NZHHvv/d
すまん、「Vista SP1から」。SP1が抜けてた。
あと64bit版では実質的に「実装されているメモリ量=使えるメモリ量」になる
のも同様。
989Socket774:2010/04/14(水) 11:19:55 ID:hXpTOthZ
>>983
IM0ってなってたのはそれがマウスコンピュータで買ったOEMBIOSだからだよ、たぶん。
ここは自作板だしマウスコンピュータがどんな風にしてたか知らないが、BIOSにマウス
コンピューターを示す文字列が入ってたり起動時のロゴ画面が差し替えてあったりとか
してなかったか?
990Socket774:2010/04/14(水) 12:08:01 ID:SiBfbwFr
>>989
はい、確かに変わっていました
BIOSにマウスコンピューターを示す文字列は入ってなかったとは思います。しっかりみたわけではありませんが・・・
OEM版のBIOSだったので、M-FLASHでBIOS名が表示されなかったって事かぁ〜
IM0からのIMSは無理っていうことで分かりました。
991Socket774:2010/04/14(水) 19:04:14 ID:4o6MxhBA
次スレ立ってる?
992Socket774:2010/04/15(木) 15:00:29 ID:Wz5CogaN
スレタイを
993Socket774:2010/04/15(木) 19:54:11 ID:VIY1VjjL
Hydra DrMos
でよくね?
994942:2010/04/15(木) 20:36:56 ID:KKsplW3U
電源変えてみたら凸落ち症状止まりました。てか、X58Platinumよりいいかんじ。


>>993
良いと思う。
995Socket774:2010/04/15(木) 20:51:02 ID:2JeqMkwg
>>994
その電源でX58Platinumならもっと良い感じなんじゃね?
996Socket774:2010/04/15(木) 21:52:18 ID:MfWcmXC5
本家のCPU対応表ページ接続出来ないね
PhenomU x6対応更新にwktk
997Socket774:2010/04/15(木) 22:23:54 ID:g85JG+Cz
>>996
ほんとだ!790FX-GD70対応してくれるかな?
サブ機のasusマザーは非対応みたいなんでMSIには期待してます
998Socket774:2010/04/15(木) 22:34:59 ID:cAVD6MZP
790fxはβでx6対応してる。さがしてみ。
999Socket774:2010/04/16(金) 00:55:00 ID:Pf3iAB8a
1000Socket774:2010/04/16(金) 00:56:00 ID:Pf3iAB8a
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/