1 :
Socket774:
3ボ
あ゛〜この電源ね。別の同社製ケースにもついてたな。
静か。でも環境によっては過熱しやすい。
底面ファンがゆるゆると回転しているだけで
送風量がほとんどない。ケーブルが出る方にも
小さなスリットがあいていて、背面からの排気と
スリットからの排気が同じぐらい。スリットからの
熱い排気はケース上部に滞留する。
この電源を負圧ケースに装着すると、電源ファンが負圧に負け、
電源からの排気がほとんどできなくなる。電源が過熱し、
スリットから熱風がケース上部に送られ、1時間も使うと
ケース上部が触れないほど熱くなる。正圧ケースもしくは
スケスケケースで使わないと危険。
CM690Uっていつでるんですかー
TEMPEST使っているけど、グラボが5850でちょっと狭いし、
HDD5台入れてごちゃごちゃしてきたから買い換えようと思ってる
GS1000 Plusってどうなんだろ?
HDDアクセスやら配線の収納は良いみたいだが、冷却性ってどうなんだろ?
サイドに吸気ファン無いからちと不安
GS1000 PlusはTEMPESTと比べて冷却は劣ると思うがな。
サイドファン不可でフロントが92mmファンだし。
その92mmファンは厚さが15mmだから代替品がない。
あと5インチベイが特殊らしく、ファンコン等を取り付けるときに苦労するとか。
奥行きはかなりあるし、裏配線もレビュー見てるとやりやすそうだけど、TEMPESTから買い換えるには勿体無い気がする。
と、俺もTEMPESTを持っている。
メンテナンス性と静音性が値段相応なのがまあ欠点だわな。
それ以外は非常に良いんだけど。
俺だったらちょっと狭くなるけどGS1000 Plusと同等価格のHAF932にするかな。
HDDは5台までだけど。
>>8 俺もGS1000 Plus検討中。
上面と下面にファン追加してみるとか
>>6 これを部屋サイズに拡大すれば、
蚊帳と兼用のケースにできるな。
メッシュケースの中で寝起きする生活
空冷ファンで扇風機いらず
ThreeHundredの外観で、中身がPC-K62みたいのないかな?
ツールレスじゃなくてもいいから
>>9 HAF932良さそうだな・・・・だけど、この後フィルターやら、ファン増設やらしないとダメかな
なんだかんだで、ケース代合わせて3万ぐらいいきそうだ
とりあえず、ジャストで買ったUCEV12 3本セットはあるけれど・・・
もう一セット買っておくべきだったOTZ
妊娠P180お別れしたいなぁ
Antecは何で奥行き作らないの?馬鹿なの?
鉢の巣箱とはよく言ったものだが、もう虫かごレベルだな
これがオッパイねーちゃんだったらよかったのに…
これがラオウだったら買いたい。
山田君だったら買いたい
クレバリー頼むよ
Antecだったか、HDDをつり下げるタイプのケースを新発売するという話を聞いたんだけど、
HDD技術者の話によると、つり下げ式はやめて欲しいらしい。という話を某所で見た。
HDDはがっちり固定することを前提に作ってあるからだとか。
本当かどうかはわからない。
それと逆の話を聞いたことがある
真相はどっちだ。
HDDレコはゴムベルト式らしいが、HDDレコ専用のHDDが使われてるって話も聞いたことがある。
ヘッドとプラッタの隙間を考えると、上下に揺れる可能性がある方法は試す気になれない。
HDDレコーダ専用HDDってのは設置方法がどうとかよりもPCのデータ用HDDみたいにベリファイ、エラー訂正をしないタイプらしいよ。
>>24 あんまりHDDが動くとヘッドの動力が揺れになってしまってシーク速度が落ちる
という話は見たことがある
>>24 そんなケースを作ろうとした設計者の意図がわからんなw
CM690 IIの国内発売はいつになるかねぇ
俺はCM690 2よりHAF Xが非常に気になる。
TEMPESTから買い換えたいなあ。
裏配線できないのと、HDDのアクセスがし辛いってのが難点。
フロントUSBが3.0だったらなぁ〜 HAF-X
HAFに防塵フィルタ付けてほしい
HDDをしっかり固定して欲しい理由は
ヘッドアームの動きを妨げないため
アームは頻繁にすばやく稼動するから
ちゃんと固定してないとアームの動きにつられてHDDが揺れる
そうなると目的の位置に正確に移動することが出来なる可能性があるらしい
690iiってHDDベイがあるとフロントファン取り付けられないのか・・・
HDDベイそのものに筺体内側からファンはとりつけられないのかね?
それHDDに風ぜんぜんあたらないじゃん
下4つ分は冷えるんじゃね? 上2つは風当たらなさそうだけど。
SSD使えってことなんだろうか。
上とか下とかの話じゃなくて
ケージが邪魔して殆どファンの意味がないって事だよ
その向きにHDD入れてるケースは皆そう
あんな小さな開口部じゃ殆ど風通らない
クーラーマスターのこのタイプだけど結構冷えるよ
CM STORM SCOUT、もちろん風が直接当たる下側しか使ってないけど
うちのだと風がHDDに直接あたるのとそうでないので5度違う
風通しの良いタイプがあるんだからそっち選ぶでしょ
なにも冷やしたいのはHDDだけじゃない
ずっと奥にも抵抗なくフレッシュエアー取り入れたいんだから
冷却に定評のあるHAFも、ああいうタイプじゃなかったっけ?
風抜けが悪いのは確かだが、前後ではさめば大概は充分な風量を稼げると思うんだ。
まあフロント1000-1200rpmくらいは必要な気が駿河
HDDの両サイドを固定するトレーがエアフローの邪魔だって話じゃないの
YY-W201を三年半使って、そろそろ飽きてきたんだが
これよりいいケースが見つからない…
へんなギミックとかいらないから、質実剛健で使えるようなケースがほしー
ケースに飽きるって言う感覚がよくわかんない
具体的に飽きの内容を示して欲しい
>>53 おれ既婚だけど飽きないぜ?
お前んとこだけじゃない?
今度出張で東京行くんで
秋葉原にケースの実機を見に行きたいんだけど、
種類が豊富に置いてある店でおすすめありますか。
LIAN-LIとかAntecとかを見てみたいです。
ツクモexとかT-ZONEとか?
ツクモexはLIAN-LIコーナーできるって話を聞いた気が。
あとはアキバスレとかでも聞いてみるとか。
マルチになっちゃうか。
In-Winねえ…
飽きっぽいのは自分のせい
そんな嫁さん選んだのも自分のせい
つまり全部お前が悪い
パーツ選びでケースが一番難しいな
オーディオデッキみたいなタイプで奥行34cm以内
横幅40cm代くらいのでいいものありませんか?
中身はできる限りファンレス化したいのでエアフローも
多少気にしてます
安鉄糞はどこに向かってるんだろう
>>63 P182のバカ売れから変になりました!
目指す世界は!観音開き仏壇静穏冷却ケースです。
>>61 ケースってどれもこれも、痒いところに手が出てない物ばっかだよな
〜〜だったらいいのに・・・状態
>>66 欠点ないケースなんて作ったら次ないやん・・・
防塵性に優れているケースでオススメ教えてください。
サイズはミドルタワーでお願いします。
K62とかそのへん
フォームファクタATXで
ハイタワーかミドルタワー
価格1~2万程度で
エアフローのバランスがとれてて
サイドパネルから中が見えてて
LEDライト装備のケースでおススメないかな
NZXTのAPOLLOとかALPHA、AntecのGURDIAN921やTwelvehundred辺りがいいかなと思ってるんだけど
前面吸気ファンに扉ついてるのってエアフロー的によくない?
ケース買い替えたいが、今まで使ってるTQ-700が愛着ありすぎて手放せない
初歩的なことかもしれないが、パソコンケースは高い奴と安い奴てどういうところに差があるの?
格好良いデザインなら高いとかそんな単純な理由?
ん、エアフローがよく作れてたり
水冷にできたり、材質とかもまあある
冷却重視系ケースの中で比較的埃がたまりにくいのはどれでしょうか?!
HAF932にケース全体をパンストで覆えばおk
いろいろ調べたけど690IIがよさげだね。
これで、MB取付板がとりはずせて、ホットスワップ対応になればいうことないんだが。
>>75 やはり安もんだと電源が付いてないとかそういうのもあるの?
>>80 どっちかっていうと逆
自分で色々見てみろ
別に高いから付いてるってもんでもない
そもそもケースに付いてる電源なんかいらないし
てかどっちかというと安いケースに付いてる傾向のような
ケースについてる電源なんていらないよね
いかにも欧米なゴテゴテデザインあれはかっこいいのか?
俺はシンプルなデザインのほうが好きなんだがw
最近ケース付属電源開けてびっくりした。
造りは杜撰だしコンデンサは逝ってるし。
付属電源はクソってのがよく分かった。
今はともかく
前オウルの611や612についてた
Seasonicの電源はいいものだった
ThermaltakeのElement Gが気になってるんだけど
使ってる人がいればどんな感じなのか聞いてみたい
日本橋のパソコン工房では中身が丸見えのケース使ってたけど凄い斬新だね。
しかもプレイ画面がバイオハザード5www
>>80 どういうケースが高くてどういうケースが安いなんてのはPCショップにいけばすぐ分かる
1万円以上のケースはほとんど電源無しが普通
電源有りなのはコンパクトケースでサイズが小さい特別な電源とか。
近くにPCショップがないなら価格.comとかのランキングみりゃいい
Centurion 5 IIってどうなん?
話題にならないレベルということか
>>90 >どういうケースが高くてどういうケースが安いなんてのはPCショップにいけばすぐ分かる
それは1万円以上のケースに電源をつけないという商習慣がわかるというだけ。
車のボディでの鋼材は5万円が上限って知ってるか?
94 :
Socket774:2010/02/09(火) 13:07:59 ID:VEBWMxGF
>>88 役立つリンクありがとう。
この人の動画見まくってケース決めます。
>>86 オウル612はまじでいいよね
デザインもシンプルだったし電源も5年突入したが
ぜんぜん不具合も無し。
がそろそろ引退させてやろうとアンテックの900とTP550を買って組み替えたが
612を掃除してたらまた愛着が出てきて組み戻しちまった・・w
さ 新しく900のためにパーツ買ってくるか。
97 :
Socket774:2010/02/09(火) 15:15:15 ID:iujIbk6F
\クソスレ ワッショイ!!/
∬∬ ∬∬
人 人
(_) (_)
(__) (__)
( __ ) ( __ )
( ´∀`∩( ´∀`)
(つ ノ(つ つ
丶 ( ノ ) ) )
(_)し" (_)_)
\クソスレ ワッショイ!!/
∬∬ ∬∬
人 人
(_) (_)
(__) (__)
( __ ) ( __ )
( ´∀`∩( ´∀`)
(つ ノ(つ つ
丶 ( ノ ) ) )
(_)し" (_)_)
\クソスレ ワッショイ!!/
∬∬ ∬∬
人 人
(_) (_)
(__) (__)
( __ ) ( __ )
( ´∀`∩( ´∀`)
(つ ノ(つ つ
丶 ( ノ ) ) )
(_)し" (_)_)
98 :
Socket774:2010/02/09(火) 15:18:46 ID:iujIbk6F
クソスレを牛耳る我らこそ
王っ…!
築くんだっ!王国をっ!
/)
(\ ハ / /)
(\\ ノ_) /彡/)
(\ヽヽ( )|彡/)
(ヾヾiノ ̄ ̄`/彡ニノ
丶ミミ(Д`/彡三ツ
丶( ̄ ̄ ̄ ̄丶ツ +
+ \___ノ+ *
+ 十 + + \  ̄ヽ
+ 十 * + ̄ヽ
+ * +
99 :
Socket774:2010/02/09(火) 15:19:53 ID:iujIbk6F
)
(
,, ) )
゛ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゛ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゛{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゛´゛^′..ヽ
゛{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゛´゛^′.ソ.ヽ
゛{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゜o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
>>63 300,902,183,SOLO
この辺は奥行きを1インチ長くするだけで大分変わると思うんだが
別に5インチ伸ばせと言ってるわけではない(それだったらフルタワーに逝く)
600は人気ないみたいだな
Antecは底から電源が吸気できるようにしないとなぁ
・奥行き550mm
・底から吸気
前から言われてるが特に奥行きをなんとかしてもらいたい。
ゲーミングケースといっても狭いわ
工具精度は悪いけどクラマス等に流れる
俺はTEMPESTだけど。
PCケースを捨てようと思って清掃局に問い合わせたら
「燃えないゴミ」で出してくれだってよ。
いいのかよホントに。
>>104 中身あったらダメだけどケースのみとかは大丈夫らしい
俺の地域だと空だと分かるようにサイドカバーとかはバラして出してって言われたけど
うちのとこも一辺が50センチ超えてなきゃ出していいって言われた
夜に出して朝見たら持っていかれてたけど
ケースは50cm以下に抑え無いと面倒な上に、引き取り料500円くらい取られるって事か
USB3.0が控えてるんで、I/Oパネルが5インチベイについてて交換可能で、
長いグラボが刺せるケースでいいのないですか?
最近の3Dゲームやりたいんで、3月に一式買い揃える予定。
>1
>※ここは質問スレではありません
ちゃんと嫁や。
【レス抽出】
対象スレ:(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 102台目
キーワード:※ここは質問スレではありません
検索方法:マルチワード(OR)
109 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 23:23:23 ID:hxJIiKx2
>1
>※ここは質問スレではありません
ちゃんと嫁や。
抽出レス数:1
ホットスワップ重視の俺は
MS1000買うかDF-85待つか悩みどころだな
DF-85のHDDは横からネジ一本で止めるっていう記述が気になる
ひょっとしてサイドパネル開けなきゃいかんのか
ATXで
電源下置きで
エアフローが良くて
中のパーツを交換するのが楽な
予算1万5千円までのいいケースありません?
scytheのHPでも見てくれば?
KUROKOでいいんじゃね?
※0.6mm除く
CM690でいいじゃん
PC-K62
CM690で検討しているのですがミドルタワーでHD5970載るオススメのケースはありますか?
日本の代理店は旧CM690の在庫山ほど抱えて、
690iiの販売になかなか踏み切らないな
対応が遅すぎンだよ
TEMPESTから換えようかなと思ってるんだけど、3万円までで
・E-ATX規格
・冷却重視
・HDD5台可能
・裏配線可能
・フロント・サイドファン搭載可能
で何か良いのないかな?
HAF932が良さそうなんだけど、質感がちょっと微妙っぽい。
でも高くても冷却微妙なのが多いからHAF932にしようかな…。
>>118 sniperおすすめ
ファンコン付きだしスペース広くて裏配線余裕
条件に該当するケースはいっぱいあるけど
なんでTEMPESTやなのか判んないから、薦めづらいな
というか、その条件だとTEMPESTでよくないか?
>>122 ・裏配線不可
・電源ファン下向き不可
・大きいVGA付けちゃうとHDDの出し入れが難しい
こんな感じ。
HAF932がスタンダードで良さそうなんだよね。
HAFくらい大きいファン積めるケースってのがなかなかない。
>>123 sniperおすすめ
ファンコン付きだしスペース広くて裏配線余裕
sniperってE-ATX載るの?
800D値段下がれば鉄板なのに・・・
CM690 IIとTEMPEST EVOの国内販売まだかね
>>127 800Dが1mmになってHDDも冷えるようになれば…だな俺は
まあ、選別差別ってことで・・・
HDDの冷えるCOSMOSが出れば・・・
COSMOSは吸気強化しないとどうしようもない・・・・
Soloは、
・前後の寸法を少し伸ばしてグラボの制約を緩和して、
・電源下置きにして、
・2.5インチSSDに標準対応して、
・標準のFANを静音タイプに変更
さえすれば、欲しいんだけどな。
P18*は、扉が気に入らないし、デカ過ぎるし、高過ぎる。
cosmos sを忘れてないか?
結構冷えていいと思うんだけど
>>135 P18*は、ガワがデカいくせに内部が狭い見た目重視ケース
拡張性には乏しいのが難点
わざわざ安価つけなくてもそういってるように思えるんだが
あ、ごめん勘違いした
本当にごめん
140 :
133:2010/02/11(木) 11:08:52 ID:aj+gXC9H
>>136 忘れてはないけど、静音重視のままで・・・
ってむりかなぁorz
141 :
Socket774:2010/02/11(木) 14:21:57 ID:6iH/OWpc
タワー型ケースで地震対策されてるものあるかな
例えば転倒防止ベルトを引っ掛ける細工がしてあるとか・・・
俺はパソコンラックの一番上の棚に置いてるので、棚とケースをベルトで
巻いてるけど、固定されて無いので倒れる危険が残ってる。
見た目がスマートじゃない。
あ、トップ吸気か
146 :
Socket774:2010/02/12(金) 01:29:16 ID:T07a8y4l
>>145 トップは14cm exhaust Fanて書いてあるよ
>>146 売ってるのはVX-Rだけみたいね
148 :
Socket774:2010/02/12(金) 08:38:34 ID:LZa3Es9P
Define R2まだー???
なにこれ、凄い欲しい。
>>149 よいね。
税込みで85ユーロだとそれほど高くないし、日本でも取り扱ってほしいね。
愛称はぬりかべに決定だな
北欧デザインか
Antecかとオモタ
HDDに風あたんのかなぁ〜・・・
>>157 HDDの前にファンがあるから当たるだろう
トップとサイドに穴あきすぎでしょ
せっかくフロントにふたしてるのに台無し
輸入代行なら、いますぐゲットできるな
買ったらレポするぜ
電源を下に逆向きに付けるやつって、配線が手前に来てすげー邪魔
電源の内部ケーブル短いヤツだと空中配線しないと届かねえし
普通に上に電源置く奴がほしいわ
>>161 > 実際使うときは外しっぱなしで使うはずだ。
勝手に決めつけるなよ。
使わないのはアンタの都合。
165 :
Socket774:2010/02/12(金) 16:20:55 ID:q1aUy4V5
まあでもイチイチ開け閉めするのはいいことではないとは思うよ。
そういうオシャレさは減点要素。
月一位でしか使わないからなぁ、光学ドライブ。
頻繁に使うならシーリングパネルなんて邪魔だと思うけど、これだけ使用頻度が低いと
普段は吸気に必要な開口面積だけ残して遮音できるならそのほうがいいと思える
5インチベイが、せめて3つならな。
HDD8台なんて積まないし
>>164 それフロントパネルに直付けのファンの音とかどうなんだろうね
あと関係ないけど、シグマAPOから出てたCBL03シリーズのシャシーの一部使ってるね
>>164 5インチベイが露出しないからなぁ、それ。
ファンコンとか使えない
GS1000 PlusとHAF932の二つで購入するならどちらがいいですか?
静音性、作りなど総合的な観点から見て
>>170 作りならHAF932かな。GS1000は樹脂部分多いし、ツールフリー器具の故障をよく聞く
静音性はGS1000 plusだろうけど、搭載ファン数次第。
大きさと重さは同じくらいだから
HAF932はキャスター付きでGS1000は前面HDDアクセスが出来るらしいから御好みで
>>171 ご丁寧にありがとうございます<(_ _)>
GS1000って5インチベイが特殊でファンコンとか取り付けが困難じゃなかったっけ?
俺だったらHAF932かな。
ギガのGZ-X8か、クーラーマスターのElite310の二つが、
シャドウベイ6つで、デザイン的にもいいかなと検討してるんですが。
corei7 860+HDD×3台で、グラボをHD5770 or GTX260を乗せるのは、
熱処理上、無理しすぎかな?
クーラーマスターならElite 334か335の方がよく冷えそうじゃない?
>>175 860も5770もそこまで発熱が多いわけではないんだけど
OCしたりゲーム頻繁にするならあまりおすすめ出来ないかも
夏場が厳しそうだけどケースの置き場次第でなんとかなるかも
>>176 >>177 ありがとう。
OCはしないし、ゲームPCを目指すほどではないから、大丈夫かな。
GZ-X8には価格com登録もないし、如何せん情報がなさすぎる・・・。
ギガのケースってあんまり人気ないよね。
>>178 おまえは俺にケンカを売ってんのか
俺は2つも使ってる
Triton180とGZ-X1
まあ正直いいケースかと訊かれれば黙るしかないが
ギガのって6mmとかだろ
ほっといてもそのうちゆがんできそうだな
>>178 昔は低価格ケースといえばギガバイトな時代もあったんだけどね
今は3Rとかがもっと安いケース出してるし、クラマス辺りがライバルか
ところで着脱式水洗フィルター装備のケースって実際どうなの?
全ての吸気口にフィルター装備してれば半年たってもホコリたまらない?
内部の気圧を高く保つケースなら、吸気ファンの前にフィルタ付いてるなら大体防げるんでない?
うちは排気ファンしか付いてないから多少入ってくるけど(Fusion Remote MAX)
訂正 0.6mm
SECC6mmATXとか何kgだよ
>>179 いやいや、そんなつもりは全くない。
むしろ、iSOLO 210とかギガのケースってデザインいいなぁと思うのだけど、
情報が少なくて困ってる感じ。
ケース板が薄いのか、そうか。
ATXのミドルタワーで、エアフローが良い1万円以内の物を探しています。
・前後に12cmのファンが付けられる(ファンは標準搭載されてなくてもいい)
・グランド鎌クロスを付けるので、幅が200mmくらいあった方がいい?
・電源は上に付けるタイプで、別途購入予定なので付属してなくてもいい
・HDD2台、光学ドライブ1台付けられればOK
自分で探してみて、NZXTのBETAが良いかな…と思ってますが、
他におすすめがあれば教えて下さい。
M-ATKのケースで小型のものを探しております。
感じ的にはAVアンプのようなスタイルで
横40〜50cm程奥行30〜35cm高さ18cmまでのサイズで探しております。
出来る限りファンレスで組もうと思っていますがなにかよいケースはございませぬか。
Silverstoneあたり調べると良いよ あとM-ATXな
>>148-149 いいなこれ。
http://www.fractal-design.com/?view=product&category=2&prod=33 P180みたいな、前面ドア式。背面配線可。電源は下置きで底面吸気穴あり。
内部3.5inch*8個は、横向き、防振ゴム付トレイ式で交換容易。2.5SSDも取り付け可能。
ファンは前面2サイド1バック1トップ2 吸気過多にも排気過多にもできる。
非メッシュ系ケースでサイド12or14cmファンつけれるのは珍しい(フタも出来る模様)。
奥行き十分、長いVGAも電源も使えるし、メンテ性もよさそう。
引っかかる点は、
外部は5inch*2個のみ。
扉は90度しか開かないみたいなんで、扉開けっ放しで使うにはじゃま。
ランプは正面からも上からも見えるのが良いが、1個だけ?
P180での不満点(2.5inchドライブが使いにくい、パネルの爪がプラで折れやすい、中が意外と狭くメンテしにくい、
吸気不足気味)が解消されてて良さそう。日本に入ってきたら買いたい。
いいんだが日本で買えないのがなぁ
待ってるがなかなか入って来ないよね
どっかやってくれんかねー
アクティスの AC400-M02 って、
これフロントの吸気口が見当たらないんだけど
これどうなってるの?
大丈夫なの?
デザインが好みだから気になってるけど、吸気が心配なんだが。
正面でも横でもないって事は、残るはアゴ下じゃね?>吸気口
p183、電源CMPSU-550VXJPにしたいんですけど延長ケーブルとかいりますか?
よろしくお願いします
200 :
187:2010/02/13(土) 11:00:32 ID:h0u6Jpjc
>>188 なかなか詳しいレビューを教えてくれてありがとう。
これも参考にしてみます。
>>191 1万後半なのでパス。申し訳ない。
ところで、クーラーマスターのSileo 500って評判どうです?
静音って所に少し興味があります。
>>200 ・・・いやさ、
>>188でまさにレビューサイト紹介されてんのに、
なぜにsileoも検索しよう、って気にならんのか不思議なんだが。
コネコでも価格コムでも色々出てるから調べてごらんよ。
202 :
200:2010/02/13(土) 11:49:20 ID:h0u6Jpjc
>>201 うん、検索して「静音だけど熱対策が不安材料」ってのが何となく分かったので、
他に何か情報あるかな…と思って。申し訳ない。
Centurion 5 IIかっこイイんだけど排熱が気になる
そこんとこどうなの?
CPU core i7 860
VGA GF GTS250
にリアファンはEVEREST UCEV12に変えてフロントBlade Master 80 を付けようと思ってるんだが
すいません、ここで質問していいのかちょっとわからない話題なんですが、
P4時代に買ったPCケース(ミドルタワー)を流用してPCを組もうとしてるんですが、
こんな古いケースでも規格は今のと変わらないものなんでしょうか?
それとも電源とかマザボとかはもう規格が違っててねじ穴があわなかったりするんでしょうか?
まったく変わらん
P4時代に買ったというのが普通のATXやATX電源対応ならネジ穴の位置は変わってないから問題はない。
しかし、フロントオーディオがAC'97オンリーでHD AUDIOに対応してないとかなんかはあるだろう。
どっちにしろあんたが買ったケースがなんなのかこっちはエスパーじゃないんだから使えるかどうかなんて
わかるはずもない。せめてケースの型番くらいは書くべきだろう。
すいません、おおざっぱすぎる質問だというのは自覚しています。
型番は話すつもりでケースの中も外も調べてみたんですが刻印もシールもなくて、当時の記憶もなく・・・
TEAFTEC TX-103てのが前面のプラカバーの裏側にあったけど、これは違いますよね?
ATX電源対応なのは間違いありません。今くっつけてる奴も、ミニでもマイクロでもない普通のATXマザボです。
一般的な話として情報が聞ければな、と思って質問してました。
当時も今も変わらない、ということなので自己責任で流用前提で組んでみます。
ありがとうございました。
ちがった、CHIEFTEC TX-103だった
これか型番
写真を撮ってうpすればここのエスパー達が型番を教えてくれるよ
それです!
ありがとうございました。
俺の OWL-602-Silent によく似てるな。
未だに現役なんだがそろそろ替えたい。
ケースを載せ替えるのに理由なんていらない
飽きたから…それだけで十分
ケースを使わないのに理由なんていらない( ゚ω゚ )
ダンボール・・・それだけで十分( ゚ω゚ )
>>215 216が言うとおり、飽きたからというのと、
HDDのブーンを抑えてくれるSOLOのような
シリコングロメット付きのケースにしたいなと。
うちもファイル鯖にしてるOWL-612がブーンブーン煩くてなぁ
買い換えたいけどDefine R2の国内発売待ってたり
裏配線できて長めのグラボ入るthreehundredAB出してくれたら
もうそれでいい。
ケースも直に見に行くと色々価値観がかわるね
黒コスモスに恋した…
>>221 シャーシ(マザーベース)ぺらぺらでよければ是非w
コスモスは値段の割りに作りよくないしな。
コルセアもそうだけど
クラマス工作精度微妙だからな
CM690も持ってるけどどっちもPCIスロットが合ってないし
COSMOSは上のプラ部分が共振してるし
それでも内部は広いし特徴的な形状だから好きだけれど
クラマスは工具精度は悪いけどそれ以外はシンプルだし組みやすいからな。
冷却重視にはおすすめのケース。
Antecは工具精度は良いけど奥行きが狭いから嫌だ。
俺はどちらでもないTEMPEST使ってますけどね^^
コスパ最高すぎる。
TEMPESTは良い
今買えるところあんのかな笑
K62はもっと人気でてもいい気がするんだけどな。ツールレスで長いグラボ
も入って冷却よろし。
最近のトレンド全部入ってて、お値段手ごろ。デザインも定番でくせがない。
幅広く売れそうなケースなんだけどな。
TEMPESTそんなに良くないよ。
うるせーし埃すうし。
まぁ、他のも似たようなもんだろけど。
TEMPESTはCFやSLIも考えてんだろう
拡張スロット部と下置きの電源の間にスペース設けてる
普通のケースだと下に空間がなく熱がこもり下のカードが熱くなるんだが、その対策かね
埃対策では意外といいのがYY-W201
目が細かくないとはいえフィルターが付いていることと
前方側面にあるスリットの位置がいい
ちょうどこの裏に5インチベイがあって、スリットから吸った埃が5インチベイの側面に吹き付けられたように溜まる
結果、そこから奥に入る埃は少なくなる
数ヶ月ほっておいても、内部にはたいして埃は溜まらない
>>149のDefine R2、欲しくて個人輸入も考えたけど
日本への送料だけでも軽く100ユーロを越えるので断念orz
サイズやケーマニなりどこか取り扱ってくれないものか・・・
>>227 俺もK62欲しいんだけどね
在庫無い店が多いな…
通販でないの?
>>227 デザインが嫌い メッシュが安っぽく見える
>>232 価格COMで1店有ったな。後はみんな入荷待ち。
単に供給量が少ないのかね。
今度秋葉原行くからちょっと回ってみる
メッシュが安っぽく見えるんじゃない
メッシュは安っぽく見えるんだ
PC-K62Rまだぁ?
まな板ケースを探しています。
・少々、高価でもいい
・長いグラフィックカードが干渉しない(まな板なら全部大丈夫なのか?)
・しっかりしている
・ATX以上
・できれば電源2つ可
おねがいします。
CPU裏に8センチくらいのファンをつけられるケースあるけど、あれって効果あるんですか。
1〜2℃でも下が
それが 彼の最後の言葉となった
まな板って机の上に置いてればいいじゃん
ケースなんかなくてもいいんだし
244 :
Socket774:2010/02/16(火) 15:02:43 ID:U0fUlwBJ
ElementV VL20001W2Z使ってる人いませんか?
CPUクーラーとか水冷に使用と思うんだけど排気はやっぱちゃんとしたケース使わないといけないよね?
熱って下から上に流れるんだから
箱がたのケースって上の辺一面に上向きのファン
下の辺一面に上向きのファンにして流してやるのが一番冷えるんんじゃないの?
>>248 このケース見た目以上に冷えにくいって聞いたけどなあ
横とかから大型ファンついてるPCあるけど
あれって空気の流れ遮って逆効果なんじゃない?
あと12cmより18cmの方が静かなんだよね?
って事はオンリー18cmだけの自作PCケースってあるの?
自作PCケースつうんだから自分で作ればいいじゃん
>>251 市販で売ってるならそれ買ったほうが労力と時間の節約できるよね
だからここの先人たちに尋ねてるわけだが。
お前はお呼びじゃない真で良いよ。
冷却静音ケースを探しています
現在は
Phenom II X4 810
HDD6台
785Gオンボ
PT2
ケースはOWL-611です
これにHD5770を追加して、PT2&ゲーム用にする予定です
枕元から2mくらい離しての使用ですので、冷却性と静音を両立させたケースを探しています
予算は2万円くらいでお願いします
フン
258 :
Socket774:2010/02/16(火) 20:18:57 ID:+MyVds/0
サーマルテイクはどうなの?
>>257 価格.comで調べましたら、付属ファンが若干うるさいそうなのですが、
交換したらかなり良さそうですね
>>259 はいケースのみで2万円です
今 ふっと横を見たのだけど、電子レンジなんぞが
いい冷却静音ケースに使えそー (・∀・)!!
だめだ・・・
最近 箱を見ると、PCケースに使えないか つい考へてしまう。
>>255 CM690 or P183の2点と予想してみる
大穴はVL10001W2Z
クーマーラースター推奨とか釣りがすぎるぜ旦那・・・
メッシュ(笑)
>>264 馬場がHDDx6+GAMEだからクラマスも有り
>>263 VL10001W2Zかっこいいけどサイドにファンがありますね
ファンコン使いやすい所にあるので、寝るとき最小にすれば気にならない程度なんですかね
今度の休みVL10001W2ZとP183見てきます
みなさんありがとうございました
ツッコミ入れるべきは、「冷却静音ケース」の方だろう
というかHDD6個も乗せてたんじゃ静音は無理じゃね?
>>255 静音と冷却はほとんどの場合で相反するからなw
どっちをどれだけ優先させるかでおすすめががらっと変わると思う。
おれならHDD温度が10度あがろうが、CPU温度が15度あがろうが問題ないと考えているから、静音ケースおすすめしちゃうけどね。
あともう一つの解決策として、スカスカのメッシュケース買ってファンをゆるゆるで回すとかかな・・・。
PC-K62をケースマニアックで注文して、ファンコン追加かファン交換すりゃいいんじゃね?
HDDを5インチベイに取り付けるための金具2個買ってこなきゃいけないのがネックか。
クーラーマスターのsniperの
pciスロットを固定するネジはインチネジでしょうか
ミリネジでしょうか?
>>272 そんなもん大した金額じゃないんだから
持っていないなら両方買っとけばいいだろ
自作やっていけば使う場面は沢山あるんだから
こんなことぐらいででマルチすんなよ
274 :
Socket774:2010/02/17(水) 10:30:31 ID:ZiUhGmzl
>>272 自作してるならミリとインチ両方揃えておかないと苦労する
ケース自体のネジ穴はたぶんインチだろうけど
一番重要なのは精度。
HDD取り付けて、きつすぎてHDDが削れたり、ガタだあって動くようじゃだめ。
桐たんすのようにピッタリできてるケースがいい。
JIGENの値段が29000円に下がっててワロスw
というかそれでも売れないよ
ペラ過ぎるんだよw
銀石のように厚み全面4mmにして重さも15キロくらいの作れば売れるよ
幸い銀石のFT02Bが見た目野暮ったいから
もう少しかっこよくしたら買う
あ、でも銀石が先に出しちゃうかもな
以上ジゲン製作者宛
値段をいくら下げても欲しいケースじゃないな
1kでも買わない
jigenって星屑がメーカー名変えて出した産廃だろイラネ
1kなら俺が買ってやんよw
29kでは別にいらないけど
桐たんす職人にケース作ってもらえ
家のなかがアンテック製ケースで溢れているのでアンテック製ケース以外を
1回買いたいと思うのですが冷却性が高くて静穏性がある程度あり
裏配線が出来るケースとなるとCM690辺りが候補になるのでしょうか?
なお新規ゲーム用PCでスペック予定はi7構成で
グラボは5770以上で考えていますのである程度スペースがあるものが良いのですが
アドバイスよろしくお願いします
ちなみにケース用予算は電源別で2万迄です
アンテックのケースでもCooler masterとかのエンブレム貼っておけばそうは見えないんじゃないの?
俺はCore i7マシンだけどPentiumってブランドが好きだからPentiumのエンブレムだけ貼ってる
えっ、そういう問題じゃないの?
>>287 単にアンテック以外にも目を向けたほうが良いかな?と思っただけですわ
まあ、アンテックは個人的信頼性が高いからアンテックだらけになったんですが
たまには気分かえて見ようかなと思いまして聞きに来たんですよ
ちなみにもしアンテック製品を選ぶとしたら902になるかとは思いますけどね
900 2とcm690の差もわからないなら安いほうでいいんじゃないの。
>>286 2万まで・非ANTECか…
「KUROKO」「MIDGARD」「PC-K62」くらいしか知らない。
ゲーミングPCで静音って、ファンを低速のに替えるしかなくね。
CM690は裏配線しにくいよ。静音?なにそれ。
292 :
Socket774:2010/02/18(木) 09:40:04 ID:SWVynf73
静音と冷却を兼ね備えて変わった物となるとRV02だなw
>>286 つ【SST-RV02B-W】
今こそ噂の煙突に突貫するんだ!w
煙突は普通にいいぞ
6年ぶりにケースごとの買い替えを検討してるんだが、最近のケースは進歩してんだな
電源下置き、HDD横置き、ネジ不要とか、一昔前ではなかった便利機能満載で目移りしてしまうわ
電源下沖は流行りだけど
電源ケーブルが届かなくなる被害報告多数出てるから
田コネクタ延長ケーブルもあわせてみとくといいぞ
裏配線の有無だけでも最近のケースは素晴らしいと思う
一度裏配線に慣れるとできないケースがごみに思える
レール式はP18*系みたいな奴だとフロントに隙間できてエアフローも崩れるし埃も入るから個人的には好きじゃない
200mm〜のファンって何で普通に売って無いんだ
需要ありそうなのに
24時間可動で4年くらいは使いたいと思ってるけど最近のケースはどれもこれも大型ファン搭載してる…
壊れそうで購入に踏み切れない
PC-K62っサイドが穴あきパネルでファンつけられればよかったのに
サイドパネルにファンとかダサすぎる
おそらく吸気の話をしてるんじゃないのか。
ダサいか否かも各人の主観の問題だから
アクリルよりは穴あきがマシ
PC-K62のサイドが902みたいだったら完璧だったのに
使ってると後々サイドパネルは不要だと悟る
下電源ケースはグッジョブ
アクリルのサイドパネルで中見えるようにしたことないから、一度やってみたいんだよね。
大きいケースで、派手に光るパーツ組み込んでね。友人とかに見せびらかしたい。
でも使ってるとやっぱり不要だと悟るもんですか?
>>308 横板はずして扇風機まわしとけばいいし
横板にアクリル貼りつけてもいいじゃない
寝るときシャットダウンや寝室が別なら問題ないだろうけども
>>308 新しいパーツを組み込んだときとかは中身見てニヤニヤしたいから、結構便利。
いちいちサイドパネル開ける必要ないからね。
ただそのニヤニヤ期間を過ぎるとそれほど必要なものじゃなくなる。
他にはたまーに中見て、お、ほこりたまってきたなとかわかったりする。
俺はなんだかんだでアクリルサイドパネル好きだし、便利だと感じてるよ。
光りモノもそうだが、必要不要(好き嫌い)が人によってはっきり分かれるものだと思う。
312 :
Socket774:2010/02/18(木) 19:00:35 ID:Jmf7k3Zd
ThermaltakeのElementVはどうなんだよ
だいたいアクリルはちょっとコスッタだけで静電気が発生するのであまりPCパーツには向いてないんじゃないのか
糞ケースはしらんが、静電気対策したものが普通は使われてる
>>311 俺も中見てニヤニヤしたいッス。
でもやっぱり一度は自分で使ってみないと必要かそうでないかの答えは出ないのかもね。
RV02の窓無しモデルマダー?
糞みたいなゲーマー系ケースばっか追加しても仕方ないと思うが
そっち系の方が海外での需要が大きいんだろうな
なるほど…ホコリの溜まり具合が分かるのか。
ああいうのはただの飾りと思ってたけど便利そうだな。
ポリカーボネート製の窓は自作するしかなさそう
アクリル糞食らえ
情弱がありがたがるからペラペラスカスカメッシュばっか
情弱じゃなくて、センスのかけらもないキモオタのせいでしょ
>>149 値段が安いから剛性がどんなものか分らんけど、これはいいな。
はやくどこかが国内発売してくれんかね
スカスカメッシュはゲーマーのオレでも嫌い。
うるせーし、電磁波が漏れるだろうし。
情報弱者というかテクも知識もないから、穴だらけにしないと冷やせないんだろう。
モザイクの意味ねえw
さすがに質問ぐらいは受け付けてもいいんじゃないかな?
ゲーマーきめええよw屎が
330 :
Socket774:2010/02/19(金) 11:03:42 ID:aVAUB4zk
CORSAIR 700Dいいな
HDD6個載るってのもいいし
800Dよりもいいわ
>>330 *ITXに対応した(?)
*サイドパネルのアクリルをなくした。
*フロントパネル側からHDDの接続が不可能になった。
現在800DがAmazon.comで$270程度なので3万切るかな
332 :
Socket774:2010/02/19(金) 11:57:20 ID:EzTW22CP
USB3.0対応するまでケースも買うのを待った方がいいのかしら?
334 :
Socket774:2010/02/19(金) 12:02:51 ID:EzTW22CP
>>333 フロントパネルのUSBとかってバージョンは関係ないの?
i3で組みたいカッケエェMiniITX無い?
337 :
Socket774:2010/02/19(金) 12:20:48 ID:EzTW22CP
じゃあやっぱり待つわ
>>334 ただのスルー基板でしょ
ケーブルがバージョン関係ないのと同じ
>>331 HDD冷却がまともになった、が一番よいと思う
>334
関係大あり。
それが欲しくば、Lian-Liなど見て来い
もうそろそろATXの規格もバージョンアップしてほしい。
フロントポートの仕様とか、ケースの使い勝手に関する規定とか、
バックパネルはマザボにつけるとか(ケースに付属しなくていいだろ。無駄)
(´・ω・`)どうせBTXみたいになるがな
「電源はすべてプラグイン式」「ケーブルは別途購入」って、新規格がいい。
ぴったりの長さのケーブルって素敵やん?
>>345 確かにプラグイン型電源の統一規格みたいな物はほしいよな。
メーカーごとにコネクタも違うし互換性もないから、統一すればケーブルばかり
作るベンダーとか出てきておもしろそうだな。
まぁ電源のケーブルにこだわる人は少ないだろうけど。。
オーディオ商法が乗っかってきそうだ
348 :
Socket774:2010/02/19(金) 17:22:35 ID:EzTW22CP
実際メディア生産者にはアクセサリーまで徹底して利用する価値はあるが
傍受者がそこまでやっても天井が知れているところはあるな
金が無限にあるならいくらでもやるだろうが
それこそ発電所(ry
ケースはフル6Nです!キリッ
OCのびるよ、サウンドボードのSNも伸びるし
354 :
Socket774:2010/02/19(金) 18:41:50 ID:K/4rSgyT
サーマルテイクELEMENT Tのケース精度低いみたい。
「この留め具でHDDを固定したところ、HDDを指でつまんで動かすとぐらぐら
揺れてしまった。」ウィンピーシーより
Element Tってでかい割りに4.8kgしかないのか
800Dね・・
身近に購入者がいるが値段の割に今一だったそうな
おっぱいのぺらぺらけーす
設計が大型CPUクーラーだとかマルチグラフィックスだとか考えている割りに
詰めが甘いみたいだな
俺は質実剛健な設計で大型化だけしてくれればいいんだが
必然的に重くなるし商品にならないんだろうな
同じペラなら、800DよりLian-Liのケース買うな
Lian-Liの読み方
キモオタ好みだろ?
366 :
Socket774:2010/02/20(土) 06:45:33 ID:mmuOzcym
アルミケースは綺麗だけど筋肉質な方は買わない方がいい。
組み立て途中でバックパネルが面白い事に曲がる
367 :
Socket774:2010/02/20(土) 08:04:07 ID:Qs5PMwI9
アルミは夏は熱く、冬は冷たい。
効率でいくと良くないんじゃないかな?
でも質感はいいよな。
ThermaltakeのElementG VL10001W2Zって大型のグラボいれてもHDDに干渉しないですか?
今tweleve hundred使ってるけどHDD一つ入らないし、twelvwと奥行き8p差だとどうなかっと・・
369 :
Socket774:2010/02/20(土) 09:47:08 ID:XGvsCKlh
>>369 ありがとう。なんとか入りそうですね
横からケーブル通そうとすると無理そうですが
今TEMPEST使ってるけどHDDの追加がしづらくてしづらくて困る
RADEON5970とか5870の積み替えは気にしなくてよさそうだからいいんだけど
TEMPESTよりHDDの追加しやすい奴ないかしら
i7@860、RADEON5850(OCモデル)で組もうと思ってるんだけど、お勧めのケースない?
CPUはOCするつもり
今の候補はP183かCOSMOSなんだけどP183は冷却性に不安があるんだけど構成的にどう思う?
今使ってるケース、安物でビビリ音やフレームのゆがみが酷いからしっかりしたいいものが欲しい
pc-k62
haf922
フロントに14センチファン三発かよ、いいな
当然高いんだろうなと思ったらやっぱり高かった
>>373 HAF922いいね、すっごい音だだ漏れっぽいけどゲーム用にするつもりだしいいか
>>374 高さが規格外、色んな意味でw
TEMPESTは長いグラボ挿しちゃうとHDDの交換がしづらいってのが難点だな。
あとは裏配線がしにくいってところか。
それ以外は冷却重視でコスパ的には最高なんだけどな。
EVOでもHDDの向きは直ってないし。
俺は頻繁にHDDの交換はしないからUSB3.0が搭載されるまでTEMPESTで頑張ろうかと思う。
>>371 MS1000-HS2
HDDの追加は前面の扉を開いてぶち込めばOK
RADEONの5970が入るケースでいいのある?
HDDいっぱい積みたくてtwelve hundred1年前に買ったんだけど
HDD1つ交換するのにネジ何本も外す必要あるしかなり大変。その上グラボ干渉してHDD枠一つ潰れるし
他の面満足してるんだけど
HDDが簡単に交換できてかつ変換ベイ使わないで3.5インチベイが7(できれば8、2.5インチのSSDが別枠であれば尚よい)
なんていう都合のいいケースってありますかね?
2万以内で
>>369 のやつってHDDの交換はめんどくさいですか?
2.5インチ枠もあるしかなり要求に近い
HDD頻繁に交換するんで
なにあともあれtwelveはめんどくさすぎる。ひとつ交換するのに何個ネジ外せと
ほかにSATAケーブルと電源HDD3つ分抜かないといけないし
>>381 つRa X10 Smooth
8x3.25inch 6x5.25inch
SSDは4 SSD in 5.25ベイ変換 使えばいいんジャマイカ。
>>384 なかなかいいですね
前から入れるのがいいけどそこまでは無理かw
ElementG VL10001W2Zと比べるとHDDは横からさすのは共通だけどElementG VL10001W2Zは横の裏からケーブルを
Ra X10 Smoothは横の前からケーブルをって感じかな
裏からケーブルってどうするんだろ?スペースがあるのかな?
ElementG VL10001W2Zは2.5インチベイがついてるから実質HDD枠は同じかな?
5インチベイには大きく差があるけど
人気とイルミネーション的にはElementG VL10001W2Zだけど。
今度で自作2回目だから情報量の多さから人気も大事だったりします
やっぱり決め手はHDDの付け替えやすさかな
HDDのどっちがつけ替えやすいか分かる人いますかね
>>385 サーバー向けじゃなくその2つの比較ならHDD交換の手間は同程度だと思うよ
うーむ、鉄板アルミケースは存在しないのか?
裏配線が容易なのが非常に欲しぃ
アルミなのに鉄板とな?
おたかいんでしょ?
おかたいです
ああ、お嬢ちゃんにはちょいと無理な買い物だ。
>>389 200ドルならぼったくっても2万強だな
売れ筋になりそうだ
あ、ごめん、重さ増えてるって嘘かも
公式サイトに載ってなかったから適当にググったんだがあの大きさで10kgってよく考えたら違う気がする
徹夜明けで変なテンションだわ
鉄也のせいにするなよ。
ごめん・・・
>>394 800D=10.2kg → 700D=15.8 kg
だから確かに増えてるみたいだな
値段下がってるし素材でも変えたのかね
25kくらいならなー、3万になると一気に
手をだすのは嫌になるZE
CORSAIR製品ってボッタクリが多いな
メモリしろ電源にしろそこまで高性能じゃないのにね
メモリはCorsair自前だ
かなり昔からやってるし老舗
電源はSeasonicとCWTのOEM
日本製105℃コンデンサとか
独自の仕様で調達してる
ケースは別に普通と思うが
Define R2って日本でこそウケそうなケースなのに
なかなか出てこないのが不思議なもんだ
>>402 ヨーロッパの極小会社らしいからな
アメリカとアジアでは売ってないので代理店が取り扱う可能性は低そう
lian-liに似たようなの有るような
>Define R2
ebayにも無いみたいね 手軽にゲットできなさそう
アメリカで展開してねーのがつらいべ
かっこいいんだけどねー
407 :
Socket774:2010/02/21(日) 15:31:07 ID:E7nYo5ns
PC-B10は日本で取り扱ってるとこないからなぁ
Define R2はHPみた感じ板ペラペラっぽい
どうせシート貼るから、0.7mm 位あれば許せるかな。
日本で出ないんなら、どこかパクリケースつくって欲しい。
どうでもいいけど、新品なのに箱汚いよな外国製品ってケースに留まらず
それよりカッターつかえよwwwwって思ったのは俺だけじゃないはず
やっぱdefine R2いいなぁ
本家が零細企業で無理なら、どこかがOEMで作ればいいのにと思ってしまう
>>413 ありがと
よさげ、好みだけどお高いんですね。
Lian-Liはなー
お金があれば良い選択肢だよな
X2000Bを頼んだんだけど、これ受注生産かな
どこのお店も3月中旬・下旬入荷になってるみたいだ
1月からフルタワー買おうか考えたけど
まだ何買うか決まらん
Lian Li確かにいいけど高いよね
PC-A77F気になるけど高そう
>>386 そうですか
ではサーバー向けじゃないので安さと人気とイルミネーションの綺麗さからElementG VL10001W2Zにします
2.5インチ2個、3.5インチ7個、必要とあらば5インチベイも使えばいいし、数的には十分満足できそうです
>>419 フロントからHDD入れ替えるなら
PC-B71
PC-9
GS1000
MS1000
JX-FA300B
ケースだけがどれも微妙。
CPUやメモリなどのパーツはスペックや価格などで決められるのに、
自作で一番悩むところ。
そうしないと新しいケース売れないから、メーカーはわざと微妙に外した物を連発する
>>420 貴重なリストありがとう
PC-B71以外は3.5inchの数が足りない
PC-B71はすごく良さげだけど値段が・・・w
しかしHDDって多くの人はパーツの中では一番頻繁に変えるものだから
もっと全面から簡単に変えられるようにしてくれればいいのにね
ゲーム用にR4890と800Wの電源を買ったので
内部が広くて拡張性がよいオススメPCケースありませんか?
予算は2万ぐらいです
>>427 絶対のオススメでもないし、やや予算オーバーするが
拡張性のあるゲーム用ということで、
・CoolerMaster HAF932
・Thermaltake Spedo Adavanced Package
あたりはどうだ(単に俺が使ってるだけだがw)
奥行きはHAF932の方があるが、Spedoでも5870は楽勝で入る。
裏配線はどちらもやりやすい。強いて言うとSpedoの方が
いろいろ工夫されていてスッキリする。
騒音はHAF932の方が少ない(SpedoはHDDからビビリ音がしやすい)。
Spedoはサイドパネルをはずす機構がすぐに壊れるので
やっぱ常識的にはHAF932かな。外観に色気はないけどね。
Spedoを買う場合、内蔵用ブザー(500円ぐらい)と
アイネックスあたりのフロントパネルコネクタ変換ケーブル
(600円ぐらい)が必要になる。
Raven2買ったんだが、配線のパワーとリセットを付け間違えてるよ。。
てっきりマザーの初期不良だと思って忙しい中、秋葉原まで行っちまった
検査した店員いわく、ケースの配線が最初から断線してる事もよくありますからって
よくあったら困るだろ、やっぱり中国品質だな
とりあえずドライバーで短絡させてスイッチ入れてみれば良いよ
>>424 そんなにHDD使うならNASやサーバー用ケースの方が良さそうだけど
ホットスワップ対応ケースは大抵HDDをしっかり固定しないものが多いので
共振が発生するんだよな……GS1000とか本当に酷かった
JX-FA300B 使ってるけど、共振しないよ。
内部ベイに二台、フロントベイに三台積んでるけど、静かなもんです。
>>433 リムーバブルはネジ止め?ツールフリー?それとも載せるだけ?
FA300Bは5インチベイパネルがなぁ・・・
あれファンがホットボンド固定じゃなかったっけ
それで見送った
ホットスワッピングしてえ
>>435 ツメ固定に変更されてたよ。TZONEの展示品をみてきた。
>>434 専用トレイにネジ止め固定して、スロットイン。
多少の遊びは有るけど、別に共振しないよ。
>>435 いやいや、ボンドじゃなく、ツメで留めてあるだけの簡素な作りだよ。
でもビビリ音なし。
>>436 無問題。Silicon Imageの安物SATAボードのお陰で、"HotSwap!"が使えてるよ。
>>438 はい、ホットは無い方が望ましいですw
全体に安っぽい作りだけど、強度は必要十分かな。
あーでも電源下部を通る棒状の金属部分は負荷かけると曲がってしまうw
HDDはよく冷えてると思う。
WDC WD10EACS だけど、29〜32℃程度で稼動しているよ。
p183のサイドパネル閉まり悪すぎだな
このPCケ−スあまりお勧めしない
>>442 最近はやりの派手なPC本体に10年くらい前のブラウン管?
すごいミスマッチだな。
FPSマニア?
444 :
Socket774:2010/02/22(月) 21:32:47 ID:WWOVhLkQ
k62派手だな。俺は60にしておこう
>>443 キーボードやマウスからして間違いないな
446 :
Socket774:2010/02/22(月) 22:45:02 ID:gW7iVUHh
水冷のホースをそこに通して冷却ユニットとして…ってけーすじゃねぇな
>>442 K62ってフロントにファン2つつくの?
買おうかな
確認したからこそのレスなんですが。
中でファン固定してんのか。
450TTが意外とよさそう
abeeにしては結構新機軸がw
450TTは、限定版を限定版でなく普通のモデルとして売ってくれてればな…。
まぁ悪くないと思うけど、今更あのノーマルモデルを買うのはなんか気にくわないし、
今はLian-Liの新作に期待しているんで俺はパス。
なんだ全部usb2.0mp情報か。いらね
456 :
Socket774:2010/02/23(火) 12:49:32 ID:stJqB7FI
HDD沢山積んでも共振しにくい静音フルタワー教えてくれ
Ikonik Ra X10 smooth か COSMOS 当たりが良さそうだけど決め手に欠けるんだ
COSMOSは確かにHDDの音をよく押さえ込んでるが
(Cheeta 15K.7 15000rpmとCheetah NS.2 10000rpmを使用中)、
冷却を考えると6個全部を埋めるのはお勧めできない。
沢山積むHDDを容量のもっとあるHDDにクローンかコピーしてして容量上げて数を減らして
esateの外付けケース複数ケースに突っ込んだ方が手っ取り早い気がする
リアンリだと思ったがリアンリーか
オンキヨーとかアスーとかエイサスとかこまけぇこ(ry
462 :
Socket774:2010/02/23(火) 23:47:19 ID:unOrBYBG
銀石だろ
エイトック
スレチすいません
5インチか3.5インチベイ用のフロントI/Oパネルで
電源スイッチとリセットスイッチの付いたベイアクセサリーってない?
469 :
466:2010/02/24(水) 09:44:22 ID:VasLsM+i
化学薬品にきまってんだろカス
473 :
Socket774:2010/02/24(水) 16:50:04 ID:ZuIV2Df7
HDD横置き
シャドウベイ4個以上
ケースファン14cmまで
フィルタ付き
ATX、田型ケーブル裏配線可
電源下置き
こんなおすすめケースありましたら教えてください。
7万ちかいのかよw
SOLO信者ではないけど、
なんか最近前面メッシュ+過剰にファン搭載できるケースばっかりで静音型減ったよね
奇をてらわずシンプルで静かなケースほしい。
コルセアの800Dは惹かれたけど、でかすぎる(´・ ω・`)
俺もメッシュは避けるな。
いつも通気口にフィルターを貼るから、メッシュのケースは面倒すぎる。
お手ごろ価格ですごく大きいケースが欲しいぜ
冷却ケースほしいけど、メッシュはともかく光物の派手なのが多くて。
シンプルで冷却強力なケース増やして欲しい。
>>479 たしかに
付けっぱなしだとまぶして困るんだよね
しかも青色が多い気がするし
3R SYSTEM L1100とSOLOならどっちがオヌヌメ?
482 :
Socket774:2010/02/24(水) 22:36:39 ID:tAAVHYO5
>>481 形が面白いのでL1100
PC-B25Fは一応静音ケースで冷却も良さそうなんだけど使ってる人いない?
483 :
Socket774:2010/02/24(水) 23:14:21 ID:do7P4doa
MIDGARDはどうなの?
P183とMS1000-HS2どちらを買うか悩んでる。
HDDx5 SSDx1 HD4870
一番重要視するのは、HDDの共振が発生しない事と冷却性能
P183はHDDの共振とは無縁なのは確実なんだが、中段3.5にHDDを取り付けた場合は
FANが付けられない事とビデオカードの長さ問題と温度が難点
MS1000-HS2はホットスワップベイが魅力的かつビデオカードの長さOKしかもHDDのFANが
ちょうど良いところあってビデオカードの熱対策にも貢献?天板12cm x2もいい感じ
現在CM690で上記構成で使用中なんだがHDDの共振で我慢の限界、ブーンってな感じで
イライラする。
MS1000-HS2のHDDの固定のゴムがシッカリとした効果があるなら悩まないんだけど・・・
>>484 P183はグラボ26cmが限界
MS1000なら30cmだからその時点でほぼ決まりそう
GS1000は共振ヒドイと聞くから、次期モデルのMS1000は直ってるんじゃないか?知らんけど。
しかしまぁ、ファン取り付け箇所が多いのは良いけど、すごい流れになりそうだなこのケース。
JC-7012F欲しいなぁ
ここの製品買う時の注意点って特にある?
値段と重量が凶悪なのは知ってるがw
価格が価格だけに失敗できん
>>486 T-ZONEに置いてあるらしいから観てきなさい
>>483 使ってみての不満は
・ペラい
・工作精度が悪い
・PCIブラケットを止めるプラパーツが弱い
これらさえ我慢できれば安くて黒くてそこそこ冷えるまあまあのケース
490 :
484:2010/02/24(水) 23:54:08 ID:h0oydbsf
GS1000の共振は多分CM690と同じ様な意味なしHDDベイだからなじゃないかな?
CM690のHDDベイのゴムの所をよく見るとゴムの出っ張りが少な過ぎて結局は
プラスチックの部分がHDDと接触する構造だったorz..
MS1000-HS2が同じ様な意味なし構造っぽくて、P183の鉄板を信じるか冒険するか・・・
ATXで奥行き40cm以下のケースが欲しいんだけど
abee AS Enclosure 50D (狭すぎ)
Lian-Li PC-X500 (高すぎ)
GMC R-4 Bulldozer (ドライブベイ少なすぎ)
色々調べたけどこれくらいしかない?
どれも欠点があって購入に踏み切れない…
>>484 P182はHDDを5インチベイに突っ込めばいいんじゃね?
>>484 P183は中段下段とも前側に12cnFANが入るから中段にHDD入れても大丈夫
つかなくなるのは中段のケース内部側にFANを追加した場合だけ
4870入れても800〜1200回転くらいの静圧重視なFANをつければ
夏場でもまあ問題ないと思うよ
CM690ってHDDベイ共振すんのか
あの造りだから納得だけど、CM690 IIはどうなんだろうなぁ
RV01Bの欠点をあえてあげるなら何?
HDD冷えにくいと思うんだけど。
>>489 しかし、あの価格でペラくないケースって手に入るのかしらん。
>>496 ・なによりでかい、そして重い
・HDDが冷えにくい(対処は出来る)
・グラボに変換アダプタ指してると蓋が閉まらない
・(個人的に)2万以上出してあのプラスチック感+HDDトレイ
>>491 一昔の前はミニタワーサイズでATX対応も結構あったんだけど
最近はM-ATXでも性能変わらなくなってきたからあまり見かけないな
・R640-550BK
・3R Ldorado L-2000
現行品だとこのくらいか。あとはまな板とか
VGAでかくなりすぎなんだよな…
>>500 おまえらがスペックスペックうるさいから・・・
502 :
Socket774:2010/02/25(木) 05:42:11 ID:u5hwiIPK
世代的には氷河期辺りか?w懐かしいなぁ
まぁウザイからお前にはabeeのペラケースがお似合いだ
バブル世代だろ
相談ひとつよろしいでしょうか
初めての自作PC組み立てに向けてパーツ選びを行ってまして
ケースのチョイスで行き詰ったのでご指南お願いいたします
CPUはAMDのPhenom II X4 945 、グラボはRADEON HD 5770か5750
電源にCMPSU-550VXJP VX550W あたりを使用しようと思ってます
HDDは3.5インチ 500GB程度のものを二つ併用する予定です
これらの前提で適切なケースをチョイスして頂けると助かります
自分の調べた限りでは「Nine Hundred Two」「CM 690」が候補となってます
どちらが適切か、また同価格帯以下でもっと適切なケースなどあればご教授願います
デザインで気に入った方を買え。
どっちでも大して変わらん。
↑の構成を突っ込むだけなら。
510 :
471:2010/02/25(木) 12:13:00 ID:2OMvhKRy
>>486 もう見てきたかな?
普通に組み上げる工程に関してはそんなに問題は無いかも
ただファンを交換したり、より踏み込んだ組み付け組み直しをしようとすると
構造が複雑でかなり苦労しそう
まあコツを覚えたらやさしいかもしれないけど
ちなみに今、下段のファンコンやUSBのパネル周りの配線をやり直したくて
取り外そうとやってるけど、いまいち要領がつかめない
なーんか凄く複雑な感じ・・・
構成材に関してはさほど厚みのあるものを使ってるわけじゃなくて
2枚重ねたりして剛性をあげてる
精度に関しては問題なしだけど
カットしてある部分の仕上げが雑な部分もあるし
缶切り後も内部には見られる
Abee何かと比べるともっと手造り感を感じる
値段相応かと問われれば?かな・・・
自分は後悔はしてないけど
雨にもマけず、風にもマけず、P180のように広く、SOLOくらい静か・・
そんなケースが私は欲しい。
オススメおせーて。
P180って別に広くなくね?
星野INGてとこのケースがいいよ
515 :
296:2010/02/25(木) 14:11:41 ID:cqDhQKpA
ここのスレ参考にさせてもらって、結局はRC-690-KKN2-GPというのを買うことにしたよ
で、それからさらに色々とググってたら、近々690IIなんてものが出るらしいじゃないか
なんか、やっちまった気がするorz
>>515 俺も急遽新しく組まないといけなくなってRC-690-KKN2-GPで組んだけど
弄りがいのあるケースだよ。
CM690U出るの知ってって買ったけど、後悔はしてないw
690II
いつ出るのよ?
日本は4月って噂
半年かかっちまうものもあるからな〜
$100足せば個人輸入出来る便利な時代にもなったが
あくまでクラマススレで聞いた噂ね
海外に比べてやたら遅かったり
そもそも販売されない製品もあるし
日本ってPCパーツは充実してるけど
ケースに関しては意外と厳しいよな
とにかくDefine R2を(ry
800Dか、PC-B71か、ATCS840を今のところ候補にしてるんだけど
大きくて工作しやすく、ある程度よく冷えるのって上の3つの中だとどれだろ?
てか上3つよりもいいやつってありますか?予算5万以下で
う〜ん、他のパーツは早く決められたけどケースが一番悩むわ・・・
>>524 その中だとPC-B71はMBボード取り外しできるし
800Dだと裏配線とサイドカバーボタンが便利そう
でも3つとも冷却性重視では無いような気がするな
ANTECのDF-85でも待つとか
ここの住人のお薦めのケースを挙げていってください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
''';;';';;'';;;,., お・・・りま・・・
''';;';'';';''';;'';;;,., お断り・・・し・・・
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
rっ vymyvwymyvymyvy、 お断りします
|| mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、
| ハ,,ハ .ハ,,ハ (゚ ゚)ハ,,ハ (゚ ゚) /ハ(゚ ゚) ハ,,ハ お断りします
( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ),,ハ( ゚ω゚)/,,ハ ゚ω゚) ( ゚ω)-っ お断りします
ハ,,ハ | _二二二つ ω゚ )(\ ( ゚ω゚ )二⊃ ハ,,ハ お断りします
((⊂二( ゚ω゚ )二ノ /( ゚ω゚ ) ⊂二\\_/ハ,,ハ二二( ゚ω゚)二⊃)) お断りします
ヽ | (´ ._ノ ヽ ハ,,ハ つ \( ゚ω゚) | /
ソ ) \\⊂二二二( ゚ω゚ )二二二⊃ ⊂_) ( ヽノ
( << \ レ’\\ ヽ / i ) ノ ノ>>ノ
\|\| レ (⌒) | /ノ ̄ レレ
∧∧
(*・ω・) お床入りします・・・
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>526 ありがとう
MB取り外しって便利ですね
でも800Dの裏配線とサイドカバーも便利そう
最近のケースはかなり進化していてガマン汁出まくりですな;
デザインがいいから800Dにしよかな・・・
DF-85はANTECなんでやめときます。。
今ANTEC P180使ってるんだけど、
サイドカバーと側面カバーが曲がってうまく閉まらないからANTECはもう二度と買いません。
200はお勧めのケースではなかろ。
安かろう悪かろう
亀甲縛りだもんな
安くてもいらない
タダならいる
余ってるパーツまとめて、うぶんつ入れる
>>498 サンクス
Thermaltake Element S はどうでしょうか?
ぱっと見後ろの60mmファン意外に欠点無いと思うんですが。
Thermaltakeって鉄板ペナペナだったりするのかな?
科学的には熱気は上に昇るので、
下から吸気して上で排気するのが一番冷却効果が高い。
脚の長い高床式ケースを製作して、床面に吸気ファンを並べ、
天面に排気ファンを並べるのがベスト。
既存のケースは脚が短速すぎて話にならない。
俺のケースの脚は2mmしかない。
RV-0102
人間として生きたければメタルラックはやめろ
キモオタとして動物以下の扱いで生きるならかまわん
543 :
Socket774:2010/02/26(金) 03:20:20 ID:xqG5Cpol
メタルラックの小さい物はラジエーターを外部に置くときには最高。
544 :
Socket774:2010/02/26(金) 03:38:43 ID:W36XBOrI
今、デスクトップPCにカーナビを取り付けようと考えてます。
光学ドライブの場所に取り付けようと思うのですが、入りますか?
一応、CPUはCeleronですが、そこそこです。
ノコギリがあればなんとかなる。
でも、奥行で出っ張るだろうなぁ。
PCは動かないから必要ないよ
5いんち米にはまるモニタとナビソフト使っとけ
1DINと5インチベイ、どっちが幅広いかな・・・と釣られてみる
>>544 DIN企画の物だと横178〜180mm 高さ50mmだから無理
っで何がしたいのw
デジタルマップルでも買えば似たようなこと出来ると思うが
わざわざ埋め込む必要性を感じられない
SUMO4112はどういう評価になるの?
外観は気に入ってるんだが。
>>538 丈夫だよ、ちゃちさは無い
LEDがうざいのとファンはウルサ目だから対策必要
あとは裏配線が狭くて大変だったが問題なし
幅が広いから背の高めのCPUクーラーも楽々、その点だけでかったとも言える
あとリアは14cmだったきが
P183に、HD5850入れようかと思うんですが
熱対策必要でしょうか?
冷えピタ貼っとけ
いいかげんメッシュにするなら標準でフィルターついていと産廃だとメーカーは気づかんのか
前面ファンだけでいけそうですね失礼
液晶買え
液晶は猫が上に乗れないからだめなんだろ
ディスプレイが俺と同じでワロタ
/::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
,/::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
'i:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゝ
i;:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ii:.:.:.:.:ゞ
_,.、-‐'''"´^~ ̄;;リ:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i i:.:.:.:.リ^~`゙`'‐-、,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i"'i_;、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.i`'i、:.:.:,ノ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;``'‐-、.,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|i'´,/:.;ノ~フ.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`'-ミi, 'i,'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ -,l´ /ィ'"´⌒).:.:(⌒l/ミゞ ヾ 〕;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i / .イi'´ ,,r‐'´:.:/´フ匕 `ヽ } /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ! ' 彡ィ'⌒''レィ'`'-、_`i i ,i. };;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ',/ f´ ``'r、 `'゙ l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i | '-、/ 〕 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、-‐、ィ' lこニニニl i、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ヽ. ノ - l ,`ィ‐-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l ,-‐'‐-------‐'ゝ、 ,r' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l_,,ィ'´ゞ`'‐,r''´⌒`'-、‐''´'‐、 ,r' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
目がぁ、目がぁぁぁぁ!!!
>>560 FPS厨なんだと思うぜ
応答速度が何とか・・・
転載か
前扉付きのケースって少ないですね
網網でもいいけど扉付けて二重構造にしてほしいな
ドア付きならLian-liかな…
必然的に高くなってしまうけれど
Lian-liケースは後は裏配線さえ出来るようになれば言うこと無し
>>510 見てきたよー
リーマン風のおっちゃんが噛り付いてて暫く近づけなかった
おっちゃん仕事しろw俺もサボりだけど。
確かにあの鉄塊(アルミ塊?)なら値段相応だねぇ
内部の分解まで行くと多少の難有りなのね。情報thx
けど造りはこの上なくガッチリしてるしエアフローも期待できそう
買いかなぁ買いかなぁ!?買っちゃおうかしら!
>>552 親切にありがとう!
ファンは交換する気なので大丈夫そうですね。
買っちゃおうかな。
それが、背面に60mmのファンを二個付ける場所があるんです。
付けたら煩くなりそうなんでフィルタ貼るだけにしようと思います。
今気付いたんだけど上面のファンが230mmだった・・・orz
230mmのケースファンて売ってないですよね?
また探すしかないのか・・・・(つд`)
ケースなんて劣化しないから中古で十分
ケースなんて劣化しない(キリッ
>>570 6cmx2確かに付けれるね
トップはファンコンで制御すればok
中古はヤニ臭が最大の敵
アルミ使ってるケースって時間が経つと腐食すんのかな
FT02買おうと思ってるけど、腐食して見栄えが悪くなるくらいなら
RV02でいいやと思い始めたけど、どうなんですかね?
猫が住みやすいケースはどれかね?
適度に狭いダンボールだな
>>578 PCケースごときを一体何十年使うつもりなんだ?
それとも潮風の吹く海辺ででも使用してんのか?
普通のケースは塗装があるから、目立つところに腐食はないんじゃね?
塗装ない所は、指紋ペタペタしてると変な跡とか、変な日焼け(?)ができたりするけど
こうきゃ抱いて
やめーや
>>578 室内に置いてるものがそうそう腐食するとは思えないぞ
生ものならまだしも表面処理した鉄やアルミなら大丈夫じゃないか?
海辺とかならまだ変わってくるかもしれないが
ウィーケン! ウィーケン!
RV02が01より安いのは単純に小さいからかなあ
じゃあどんなふうに劣化するの?
プラスチックとかじゃないケースじゃちょっと想像がつかないんだが。
カブトムシ飼うには、どのケースがオススメかな
591 :
Socket774:2010/02/27(土) 15:50:17 ID:4JPDTazk
結局なにがオススメなんすか?w
先輩ww
星野INGのケースでも買え、人気すぎて納期が遅れるレベルだし
防音性のみを考えた場合最強のケース何?
>>578 経験上スチールに比べたら変色なんかは遥かに少ないよ。
シリコンスプレーでコーティングすればいいのに。
愛で過ぎてベタベタ触れば酸化しやすいだろうな。
押し入れに入れるのはマジで名案だと思えてきた
冷却性 静音性 シンプルな外観 内部塗装 裏配線
3.5インチベイx6以上 USB3.0 大型グラボも楽勝
これらを備えたケースはまだ出ないの?
>>600 湿気が大敵だな。除湿剤を常備しないと中が錆びる。
暖かくなると湿気は貯まるは、熱はこもるは劣悪な環境になるのは間違いないな。
メーカーの耐久試験ほどではないが、部品の劣化が早まるだろ。
>>600 TYR PC-X2000F
近日発売予定の最新型だ
5インチベイなし 2.5、3.5インチシャドウベイあり ATX
こんなケースってありますか?
P180 RevBを使っていたのですが、DVDドライブを滅多に使わないので外付けにしてしまったり
SSDの導入、HDD大容量化で3.5インチベイも数が必要なくなってしまいました
Define R2 ポチっちゃった・・・
606 :
Socket774:2010/02/27(土) 23:39:34 ID:VU8IQ3bm
>>605 期待してるぜ
ちなみにおいくらでした?
円高だしいいかも
送料しだいなんだよなー
>>576 それでいいのか!
前×2、上×1、裏×3の計6chでフロントパネルと干渉しないファンコン付ければいいんだね。
ありがとう、何もかも解決した気になれた。
これ以上のケース無いかも。
送料が卑猥…
レポート宜しくお願いします。
@剛性
A工作精度
B静音性
このあたりが○なら俺もポチりまっす。
関税もあるだろうけど幾らぐらいなのかな
>>605 ケースの剛性や工作精度をぜひチェックしてくれ
冷却性能とメンテナンスのしやすさが欲しいのですが、
Nine Hundred TwoとTEMPESTだとどちらがいいですか?
TEMPESTジャマイカ。
TEMPESTが後2回り大きければなあ
620 :
605:2010/02/28(日) 07:49:24 ID:r6zm6sdR
レス番抜きで。
値段は215,46ユーロ。
2週間ぐらいおそらくかかる。
(送料が半分超える悲惨さ。3万の価値があるかどうか。。
今のケースももう6年使ってるからまた長年使えば元は取れる・・か。
同じ電源使ってる画像があったから、配線は上手くできるはず。)
関税は
http://www.customs.go.jp/tariff/2010/data/i201001j_85.htm から見ると対象外にしてほしい。
EMSで来るから消費税も抜きでいけたらラッキー。
Webを見てたら猛烈に欲しくなったから完全なIYH!だね。
PCI周りがネジ止めとか今風のケースより機能は劣るけど、
デザインと3.5インチベイの多さに惚れた。
ちなみに色はシルバーです。
おぉレポ期待しとります
そこまでして手にするケースとは思えないが・・・
ほれたたんだ、しょうがない
ラブだよ、ラブリン
ていうか同等かそれ以上のケースって他に無いよね
>>625 それアルミじゃん
みたいな感じで、良さげなの見つけても穴だらけだったり防振ゴム無かったり前面扉無かったり裏配線できなかったり
どこか足りないんだよな
穴を塞げるって言う概念はいいね
ただ、静音ケースとしては少し安すぎる気も
628 :
471:2010/02/28(日) 13:34:52 ID:VV6pB9Wm
>>568 あと注意点を少々・・・
下部のファンコントローラー基盤部分の固定がちゃんとされてない
あまりにもお粗末なのでやり直そうと
四苦八苦してやっとの思いで取り外しホットボンドで主要部分を固定した。
ついでにつまみ部分のマーカー位置がちぐはぐしてたので
それも一旦抜いてレベルを合わせた
使われてるネジの種類(長さ)が多い
ちゃんと覚えておかないと組み戻しの際分からなくなりそう
それとネジがマグネット式のドライバーにくっつかない
見た感じステンではなさそうなのでひょっとしてアルミネジ?かも。
あと、締め込みの時スクエアにドライバーをあてられない箇所が結構ある
短いのとか長いドライバーが必要
HDDフォルダーがペラペラ
5インチは多層構造の工夫がしてあるのに
肝心のHDDホルダーがこれでは・・・って感じ
>>620 どうも。俺も気になってたけど
送料含めてカード払いにしたの?
>>629 普通そうだろw
関税だけ運送会社(FedEx等)から請求書来て後払いだよ
631 :
Socket774:2010/02/28(日) 18:17:04 ID:nWL21qr6
COSMOSブラックエディション買った人は誰もいない?
あれどうなんだろ。
R2買った人の日本語レビューどこかで見たような気が
どうってなにが?
色が黒いだけでどうもこうもないだろw
635 :
605:2010/02/28(日) 19:46:20 ID:r6zm6sdR
R2かっけえな
>>637 上部電源ケースだし、普通にグラボ冷却用の位置じゃね?
>>593 防音性ののみだったらやっぱりSOLOかねぇ
P18Xは?
MiniATXケースでお勧めを教えてください!
ちょっと高価でもいいので、静音で冷却性に優れたやつが欲しいです。
MiniP180が無難なんでしょうけど、ちょっとデカいんですよね・・・あれなら普通のATXケースでいいしw
MicroATXでした・・・すみません
とりあえずスレをざっと見て、他に気になったのないの?
すみません・・・そっちのスレに行ってきます
>>641 それ言ったら適当な窒息ケースにしとけって話にならんか?
静音キチは耳栓が一番だなw
でも正直、耳栓とかヘッドホーンが一番手っ取り早いと思うけどねー
静音家は無音の環境が欲しいんじゃない。
PCを静かにするプロセスが欲しいんだ。
だから、エアコンや換気扇の音はぜんぜん平気w
そういうの含めて全部静穏環境なんでしょ
今の新築物件は金かかってれば静穏だしね
二割高い防音グレードの高いマンションにすんでるけど
轟音PCだぜ!
窓から投げ捨てろ
とにかく神経質なのは確か
付き合いたくないタイプ
「こっちから願い下げ」とか言われるとほっとする
ん、同族嫌悪ですか?
復旧
いやっほーーー
復旧ktkr
おまんこ!
cebitの特集ってどっかでやってない?
海外でもおk
>>663 いいね、是非側面穴なしで出してほしい
しかし電源の吸気口が完全に潰れてるように見えるな
デモ機とはいえ電源が入ってる様なんだが大丈夫か?
>>653 音の質が違うだろう。PC音対策に空気清浄機をぶん廻してるぜ
何故かこちらは余り気にならない。
新規で組むのですが夏頃に水冷化する予定なので
・穴が空きすぎていない
・水冷のポンプやリザーバーを入れられるくらい広い
以上2点,静音性と筐体の広さを兼ね備えたしっかりしたケースを探しています。
3R system GS1000 では心許ないけど,Abee AS Enclosure 450TTは値段がするので踏み切れない……
実売4万以下でお勧めのケース教えて下さい!
>>670 10段までならThermaltakeのハイエンドケース+FoxconnのハイエンドM/Bで可能
黒ばっかりでつまらん。
パールホワイトクリスタルシャイン塗装の美しいケースは無いのか?
もちろん前面パネルも塗装して。
前面パネル無塗装は安っぽい。
塗装を選んだ瞬間、星野かabeeしか選択肢がないのも寂しいね
Lian liが黒オンリー方針になっちゃたしねぇ
銀石は最近塗装禿多いみたいだし
そろそろコンクリート製のPCケースが出てきてもおかしくない
>>663 P180っぽいな、それよりも冷却を強化して
サイドファンやボトムファンの取り付けを期待
____ ) 『 全銅製のPCケースは作らないの?』っと、
/⌒ ⌒\ )
/( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
だが0.6
>>682 そうなんですよ
メーカーサイトもロゴ有と無2つあるし
組み立てた人のブログ画像みても2つあるし
どっちかわからんのです
実際使っている人がいたらと思ってここで聞いてみたんだけど・・・
因みにロゴ無を探してます。
今頃は青サビで良い感じに苔ってんじゃないの?10円玉みたいに
側面アクリル、ファンコン付きで2万以内のオススメケースありますか?
688 :
Socket774:2010/03/03(水) 14:44:25 ID:kaCr9jnd
AntecのDFシリーズ早く発売してくれ
フィルタのメンテナンス性が完璧、まさに俺の理想
>>691 ANTECは基本吸気過多だから、前面にフィルターがあってもそこら中の穴から埃吸いまくるぞ
防塵なら銀石の正圧ケースFortressかRavenの方がよくね?
銀石最強
Antecは情弱
antecはあのキチガじみた奥行きを何とかしてくれ
AntecはP180以降ぱっとしないな
Antec大人気だな
AntecP18xのフロントはペラペラすぎる。ほんとに安っぽい。
Antecは初心者ホイホイ
GMC「H-80」買った人がいたら感想おせえて
じゃあ情強のおまいらとしてはどんなのがいいんだ?
理由付きで頼む。
>>692 Fortress知らんかったからググってみたら結構いいかも
FT02も候補に入れてみるサンクス
FT02は2-3年に1本のヒット。神
705 :
673:2010/03/03(水) 17:24:26 ID:Z666nT23
>>680 おお、パールホワイトあったか!
デザインのiF賞も受賞してるな。
サンクス
Allureは女子が好きそうだ。
>>698 リンクスの価格統制が厳しすぎて安いって印象がない
モンドセレクションみたいなもんだな
FT02は5インチベイの奥行きが170mm以上のものが使えないのが残念
>>709 5インチベイの幅も狭くないか?
光学ドライブはぎりぎり納まるが、鎌平とかキツくて入らなかったんだが。
711 :
Socket774:2010/03/03(水) 19:40:25 ID:mlT0Y9gO
銀石勝利
光学ドライブは外付けがよい
複数のpcで使い回せるし消費電力も
抑えられ1石2鳥
FT02欲しくなってきたw
外付けドライブでかっこいいのおしえてよ
消費電力少な目で
714 :
Socket774:2010/03/03(水) 20:02:10 ID:+xFRswJb
て
P18xシリーズに替わる静音ケースが見つからん
716 :
Socket774:2010/03/03(水) 20:19:21 ID:+IN/0b/h
COSMOS最強!!!!!!!!!!!!!!!
cosmos
高さがP18x並みなら欲しいけど
信号機に代わる狂ったケースが欲しいわ
売れ筋は、静音ケースだから
他のメーカーも同じようなの出せばいいのに
蚊帳とか虫篭はいらない
>>718 むしろ信号機が欲しい。迷ってるうちに通販全滅しちまった
PC-P80は高すぎるしなぁ。どこか現品残ってないだろうか
HDDの搭載方法がマザーボードと直角の方向で、5台くらい搭載出来て、良く冷える構造で
低価格なお薦めケースを教えていただけないでしょうか?
>>721 ∩_∩ 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
/ \ /\ < すごい >
| (゚)=(゚) | < >
| ●_● | < >
/ ヽ < >
| 〃 ------ ヾ | < >
\__二__ノ < >
YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
>>491 奥行33cmATXケース
3R SYSTEM R650
>>722 電源あり
Scythe GUNTER-BK
電源なし
ZALMAN Z7
>>724 ZALMAN Z7 よさそうですね、でもファンが光るのが苦手です、交換すれば済むことだけど
HDDベイが側面を向いているタイプで良く冷えるやつは無いですか?電源無しタイプで
726 :
255:2010/03/03(水) 23:26:20 ID:hK0hNSk6
結局P183買ってようやく移動しました。
CPUが20℃くらい、HDDがまだ前面ファンつけてないのに10℃くらい下がった。
上面ファンが少しだけブーンだけど満足です。
ありがとうございました。
kurokoは、ケース前面のデザインがちょっと残念。
それが無かったら絶対1台は買ってる。
729 :
727:2010/03/04(木) 01:17:52 ID:ERmTYLC8
730 :
200:2010/03/04(木) 01:38:21 ID:NAhrn5WO
参考に意見を聞かせてください。
今度、録画用PCを組もうと思い、静音なケースを探しています。
CPUはPentiumDCかCeleronDC、HDD1台とSSD1台、RadeonHD5450で運用します。
自分で調べて
・abee balance Light
・クーラーマスター Sileo 500
このどっちかにしようかと思いますが、どちらがオススメですか?
また、他におすすめがあったら教えて下さい。
細かい条件としては、ATXマザーの入るミドルタワーで、価格が12K以内、
前後に12cmファン、電源はケース上部、フロントカバーが簡単に外せて前面ファンの
吸気口が簡単に掃除できる、以上です。
昔は外付け工学ドライブからだとBootがうまくできなくて
BIOS設定なんてわからない恐ろしいものを操作できない俺には
敷居がたかかったが、今なら普通に外付けドライブからOSインストールできるんだよな
>>730 どちらも吸気は実質死んでるから
掃除に関してはある意味楽
デザインが好みの方を買えば良い
>>680 Allureいいなあ
自室用サブ組む時これにしたい
アキバならまだどこかに実物あるかな
今のP183に取り立てて不満がある訳じゃないけど
時々こういう華々しい外観やサイドからLEDピカピカタイプに憧れる
鎌ベイminiは欲しいな
>>736 表面アルミ……ではないか
でもこっちでたら買うわ
ファンコンとかの不細工な細工を表から隠したいから蓋付がほしいんだが
あんまり発売されないね。
全然そういったのには気が回らないんだろうか?
それとも気にしないものなの?普通の人って。
>>739 突起があるファンコンは蓋閉めれない可能性出てくるし
電源スイッチやCD取り出すのに、いちいち蓋開けるのが手間になる
でも蓋付も結構種類出てるぞ、つーか最初っからかっこいいファンコン買え
>>739 elementSいいよ
赤く光るFANはいただけないが
大体満足した
じぶんも蓋はあまり好きじゃない
せっかくドライブやらのコンポーネントが収まって
かっこいいことになってるのに蓋付じゃ台無し
アクセスも面倒だし
>>740 かっこいいファンコンって見たことが無いんだけど
どれがお勧め?
風サーバーってのが不細工だけど買ってみた。
あの抵抗の出っ張りを押し込んだら引っ込むとかのギミックが欲しいな。
高いんだろうけど。
>>743 個人的に好きなのはZALMANのファンコンかな
作りは良いとは言えないけどけど性能面とデザイン面で
つーか平べったいファンコンって余り見ないな
745 :
Socket774:2010/03/04(木) 11:41:59 ID:6vPg3+aK
GodSpeedTwo Advanのはどう?
使った事はないが、ファンコンが平べったいはず
俺は扉付きが好みだけど、可動部として相応の機械的強度(特に蝶番部)がないなら裸の方がましだな
内部空間の確保や5インチベイの吸気(HDDマウンタ・リムーバブルラック等)といった条件も考えると候補は限られる
750 :
Socket774:2010/03/04(木) 12:10:29 ID:Rl1VXANI
やっぱ2000Fは水冷には向かなそうだな
PC-A77Fはシルバーとレッドもあるのか
Lian-liは黒に統一するって言ってなかったっけ
Zalmanは韓国だからイイ!ケースには該当しない
>>752 デカいケース欲しくていろいろ物色中なんだが、やっぱりPC-X2000Fは水冷微妙かねぇ?
個人的に凄くカッコイイのだが、リザーバーどこに置こうか迷う・・・
AMO ADAMAS Silverみたいなので1万くらいで買えるケース無いかね
シルバーかグレー色でフロント、サイド吸気、スチール素材、無骨なデザインのケース
>>756 3.5inchが10個ぐらい欲しいな。ハイエンドなら
あと2.5inchも必須だろ
>>746 自分はドライブ結構使うよ
ソフトによっては自動でトレイ開くやつもあるし(書き込みソフトとか)
カード読み込んだりUSB挿したり頻繁にやる
PC-X900欲しいな。いくらくらいになるんだろう。
5inchベイが4個も5個もある理由がわからん。
ファンコン付ける事考えても3個くらいでいいだろ。
>>736 かっこいい。ただ俺の和室6畳間にはいささかオシャレだなw
いまはthreehundred_ab使ってる。
裏配線さえできれば言う事ないんだけどね>threehundred
>新モデルに関して
> ・PC-A77F Black
>来週後半にも正式なアナウンスがあります。アナウンスが入り次第、「ご予約」という形を取る予定です。
> 予定売価 : \50,000円前後
> ・PC-Q08 Black
>来週前半にも正式なアナウンスがあります。アナウンスが入り次第、「ご予約」という形を取る予定です。
> 予定売価 : \16,000円前後
X2000Fは7万台いくかな
766 :
Socket774:2010/03/04(木) 19:20:29 ID:guRnKejJ
なんだよelement V買っちゃったよ。
>>756 Lian-liは結構前から8個のがあるがな
>>761 リムーバブルHDDラックを使うと全段5インチベイが欲しくなるよ
最近のケースは電源が下だな
おいらは床置きにしてるから電源ファンで埃が舞うんだよな
電源が2個積めて尚且つ5970を余裕を持って搭載出来るケースを出して欲しい
どのメーカーも小さくまとめようと躍起になっていやがる
5インチベイと3.5インチベイ削除したケースない?
光学ドライブはUSBで外付けすりゃ十分だし
SSDつけてケース内にぶら下げとけばいいので
もうドライブベイなんていらんのよね
>>775 前後12cmファンでMicroATXの高さだったら欲しかった
ワロス
781 :
Socket774:2010/03/04(木) 22:17:49 ID:XSunSYFX
COSMOS超いいな!!
このスレでお勧めされて買ったけど、すげー静か!!
音が完全に密閉遮断されてる感じで、音が漏れない。
その割りに下から上へ熱を逃がすエアフローが出来てて冷却もバッチリ。
感動したわー・・・・
今までの苦痛の日々はなんだったんだろうっていうくらいw
782 :
Socket774:2010/03/04(木) 22:40:50 ID:k/PhNoML
巨大ファンを装備したケースでオススメありますか?
785 :
Socket774:2010/03/04(木) 23:40:28 ID:l/4ZGJ/D
2ndPC用にCOSMOS買ってみた
届くの楽しみ
>>764 GEKKOいいね
P18系モロパクリなところが。
6000円ぐらいだったら売れるだろうな
右開きが嬉しい
底面吸気できる点ではむしろP180より上だろう
789 :
Socket774:2010/03/05(金) 00:15:45 ID:nPIwV+bW
gekkoじゃ月光じゃなくてヤモリが思い浮かぶ
コスモスとP18x系はどっちが静音?
794 :
730:2010/03/05(金) 01:14:29 ID:1U4db4/d
>>731,733
レスさんくす。
どっちでも大丈夫そうですね。もう少し両方を調べてみて決める事にします。
>どちらも吸気は実質死んでる
吸気がかなり弱いって事でしょうか…ちょっと気になりますが、これから
組もうとしている構成なら、真夏の40度さえ気をつければ何とかなるかな。
>>789 数字が減ってるのに800Dよりむしろよさそうだなw
Gekkoは久々に扉付で良さそうな製品なので期待
ちょっと気になるのはサイドパネルどうなってんだろう
トップにファンがないからサイドに取り付けられるかな
Gekkoきたーw
1万前後だったら買うかもしれん
gekko、奥行きまでパクらなくていいのにw
よく見たら扉以外いいとこ無いし
>>799 1万ならもうちょっと出してp182でも買うだろ
まずp182って選択肢が無いわ
>>802 誰もお前に話はしてねーよw
1万も出してgekko買おうとしてる奴にだよw
お前にも聞いてない
じゃあお姉さんが聞いてあげるよ
月光かっこよすぎて濡れたw
静音ケースの需要に嫉妬
P182はサイドパネルの爪は改善されてるのか?
初期のP180持ってるけど、サイドパネルの爪が折れそうで開け閉めするの怖いわ
>>801 お前にも聞いてねえよボケ
P183持ってますけど何か
新規に組むサブ機のケース迷ってるんだよね
Define R2がドストライクで好みだったんだけどな
810 :
Socket774:2010/03/05(金) 16:02:47 ID:xxfHh45B
>>741 elementSについて詳しいインプレお願いします
使ってるファンコンとか教えていただけませんか?
Define R2どっか取り扱って欲しいわー
gekkoのサイズ、196 x 430 x 525 mm (BxTxH)となってるけど
奥行き短くね。ハイエンドGPU入らないんじゃないのかな。
HDD大量に積めなくてもいいから
前までドライブベイ無しで突き抜けりゃそのサイズでも長いの積めるけどね
画像ではドライブベイあるから無理かな
>>812 画像見ればわかると思うが、高さより奥行の方が長いわな。
ただの誤植かと思う。
最近のケースって高さが50cmオーバーってのが多いから
少しコンパクト狙いならgekkoいいかもね。
思うんだが、
マザーボードの裏から廃熱出来たら更に良いと思うんだ。
別にシンク付けなくてもマザボの裏の空気を抜く事を考えてくれないかな?
巾なんて210以内で無くても何も困らないと思うんだぜ。
窒息ケースでi7使ってるんでマザボ裏の熱量はすごいと実感するんだぜ。
817 :
Socket774:2010/03/05(金) 17:17:49 ID:ZJVm9n1b
Element Vはやめとけ。
Gにしとけ。
818 :
Socket774:2010/03/05(金) 17:59:48 ID:xxfHh45B
代官山と工業デザインケースいいと思うんだけど
inwinの中身って写真あんまり見つからないから手が出ないんだよね
おい、あり金だぜ
さて、ここいらでだぜん組むか?w
823 :
Socket774:2010/03/05(金) 19:03:31 ID:ZJVm9n1b
>>819 HDD付けづらいし箱歪んでてVGAやらのネジしめられない。
824 :
Socket774:2010/03/05(金) 23:59:04 ID:CLocXGP3
ケースくらいいいの欲しいよな
HAF X かなり期待
ブッサイクだなおい
>前面には2.5インチHDD用のほっとスワップベイも搭載する。
なんか安心できそうな機構だなおい。
見ろ!
まるで葉脈のようだ!
あのろっ骨は真っ先に取っ払うな
デザインもアレだけど、これ電源設置部の底面に吸気穴無いよね?
微妙な凸部があるから、それで底面から浮かせて隙間から吸気させるんだろうけど、
苦しそうだなあ。
Antecもクラマスっぽくなってきた
もうだめだぁ・・・
HECの63RAJ01とantecのNSK4482Bだったらどっちがいい?
褒めるところが無いって逆にすごいな。
スパイダー型まな板をコレクションに加えてあげるわ
初リャンリ
まあ最大市場のアメリカDQN向けに作ると
こういうスターウォーズ帝国軍センスになるんだろうけど
日本の自作市場はもう商売にならないから捨てられてるんだろうなぁと感じる
P18xさえあればいい気がしてきた……。
P19Xのサイドファン無しが欲しい
P18xのサイドファン付が欲しい
ビデオカードの熱を出したい
なのでDefineR2かGekkoの発売待ち
もう50mm高いFT02か、
もう50mm長いNINE HUNDRED TWO
が欲しい・・・です。
>>841 P193は高さのあるCPUクーラーとサイドファンが干渉してしまう
あと市販のファンと交換できないのもマイナス
845 :
Socket774:2010/03/06(土) 13:01:39 ID:Sl65qROa
この商品を見ている人はこんな商品もみています。の欄がカオスすぎる。
さっき肋骨みてきたけど、そんなにかっこ悪くなかったよ
正面から見ればね。上は見なきゃ耐えられる。剛性はありそうだった
スケルトンに箱ついた感じだからな、
でもあのセンスはちっとついていけん。
>>764 gekko見た目良いね、静音だし。
ただこれ確実に廃熱無理だな、
左サイドに思いっきり穴でも開いてるのか。
まあサイズじゃまともなケースは無理か。
hafは空冷最強を維持しそーだな。
gekkoは天板にもファンが欲しかったな〜
自分はサイドパネル片側はずして運用するから排熱とかどうでもいいな
フロントパネルが付いてて一見静音コンセプトなのに
ガワに穴空いてるとか何がやりたいのかわからない。
antecはスパイダーマン路線だし、でかいSOLOが出るのも期待薄だな
このスレを見ている人はこんなスレもみています。
カオスな品質の良い電源 Part46
しっかりしたエアーフローで大型静音ケースってのがなかなかないな
モッコスは精度悪いし案外ペラいし
FT02があと一回り大きければなぁ
なんでAntecは奥行きないのばかりなんだろうな・・・
しねばいいのに
>>848 おれは天板に穴が無いのを評価するよ。
>>850 DefineR2の話で、GEKKOではないよね?
>>852 コスモスは窒息なうえに、大して静かじゃないって聞くけどな…。
Lian-Liかコルセアのデカイケースあたりでいいんじゃないの?
14pファンなら静かだろうし、中が広ければ、空気の流れもそれなりに。
フロント9センチのケース使ってる者としては
14センチなんて夢のような話だ
使ってみたいなぁ
FT02がちゃんと光学ドライブが刺せて
Lianliのシンプルな蓋が付いてたら即買うんだけどな。
>>854 ええ
>>764の写真はCPUクーラーとVGAクーラーの展示も兼ねてのことだろうから
サイド穴がどうたらは何とも言えない
cosmosは静かだよ、中の音は殆ど漏れない。
鉄板だったp18x系はグラボサイズの関係で使いづらくなったし、
現状静音ケースだとcosmosくらいしかまともなのが無い。
ただ吸気は弱いね、もう1個吸気ファン欲しかった。
cosomosは裏配線出来ないのとHDDが熱いらしいのがなぁ。あと高い。
RV02が変態だけどよさげに見える。静音はP18xやcosmosとくらべてどうなんだろ?
レイブン2とST2は光学のコネクタが下に曲がってるヤツじゃないと
干渉するんで無かったかな。
あとは高さ(普通のケースだと奥行き)が短いと思う。
特に最近はラデ優勢だから、端にコネクタついてるときつそうだ。
エアフロー自体はかなり良さそうなんだけどね。
cosmos高さが高いね、これが原因で買わなかった
それはフルタワーモデルだからだろ
要するに、奥行きがある静音ミドルケースが望まれてるって事かな
飾りの部分除いた奥行きと高さが600mm以上あるケースが欲しいわ
3倍速いのでおながいします
黒を買って自分好みにペイント
Intel Edition もあるんか
gekkoはどれぐらいの工作精度と静音性があるかだなー。
あとは値段か。
>>862 コネクタが横に付いてる5870だと1〜2cm余裕があるらしいけど、
縦に付いてる機種や糞長い5970は無理そうですな。
>>869 そんなスキルないので
色で選ぶなら金を惜しんじゃだめってことですなw
>>870 nv エディションはありましたけど
インテルはなかったかとw
>>872 ベイの数とかはいいと思うんだよね。
ただAntecに似すぎてて、もし高いならAntecでいいじゃんってなりそう。
>>865 ハイエンドのグラフィックカードが入って長めの光学ドライブが収まって
HDDの冷却できて静音だがしっかり排熱できるエアフローのケース
という無い物ねだりって話です
PC-X2000Fとかどう?
俺は現行モデルのX2000Bを発注中だけど
でた時はおおっと思ったけど5インチベイが横向きとかアリエネー&少ない
2000FはLEDイラネ
lianliね、
PC-X2000とかPC-A71Fは静音系として気になるけど
レビューも現物も少ないから実像が解らんのよな。
試しに買うにしては高いし。
耳栓でもしてろ
Lian-LiのX2000系は、あの変態な形が許容できるなら、たぶん現状最高峰クラスの
快適PCじゃないか。変態だが、あの形状は非常に合理的だと思う。
…まぁ形以上に価格がネックだろうな。このスレに所持してるユーザーがいたら自慢話してくれ。
3万以下のフルタワーで埃の問題が少ないのでお勧めって何があります?
気になったのはいくつかあるんですがFT02は光学ドライブが干渉するとの事なので手を出せないし
HAF932やCosmos Sはサイドファンがあるのでちょっと躊躇
Corsairの800Dが良い感じなんだけど高い・・・
HAFは防塵対策されてないから
埃がたまりそうですよね・・・
cosmosしかない、
ただし基本負圧なので意外なとこから吸うけど。
Cosmosはゴミ
はんぱねーよ
PC-A71F
なんかどうなんかな?ちょっと予算超えるけど
>>883 Twelve Hundredでいいんじゃないか?
>>882 ANS-9010を使うとなると途端にあの変態5インチベイがネックになるんだよなぁ
それさえなければ飛びついたんだが
ANSなんて可動部ないんだから適当にケース内に転がして
ガムテープでも貼り付けておけば良いんじゃない?
12cmファンがフロントx1、リアx1、トップx1、サイドx2付くケース探してます。
他は5インチベイx4、3.5インチベイx1、シャドウベイx4以上で。
フロントポートはUSBだけじゃなくeSATAやIEEE1394もあれば嬉しい。
現在はセンチュリーのCSI-3316使用中。
条件にピッタリ合う、もしくは近いのを提示して頂けるとありがたい。
ネット通販か日本橋付近で買うのでココで探せってのも可。
よろしくお願いします。
>>892 まずフロントとリアにファンが無い方が珍しいし
eSATAも珍しくないよな
すると実質トップx1、サイドx2にファンが付くことのみが条件になるけど
それだけの条件だと結構多くて全然絞り込めないよ
無難にCM690でいいんじゃないの
>>885-886 Cosmosは埃がたまるって評判ですもんね……
>>887 ……なんか凄く良さそうです!!!
ただ前面のファンフィルターが外しにくそう(普通のねじ8本で隠されてる)ってのとMadeInTaiwanってのが・・・
>>888 そうなんですよね、700Dが出るんですよね。形状は800Dと変わらないのに中身がより良くなっている
3万前後とはいえ800Dに比べれば価格は据え置き……ただ発売時期が「早ければ4月」とされているのが焦れったい
700Dが発売される前にPC-A71Fが3万以下になったらPC-A71Fを買います。
また700Dが4月上旬になっても発売されなければ幾らであってもPC-A71Fを買います。
ありがとうございました!
>>893 すみません、現状に疎いもんで…
意外と条件に当てはまるケースが多かったんですね。
CM690のスペック見てきました。
まさにピッタリです。
ありがとうございます。
そろそろCM690 IIが出るらしいからよく考えて決めれば
HD5870とHDDが6つ以上収まる、かつ2万前後に収まる冷却重視ケースって中々無いもんだなぁ
VL10001W2Zとか見たけどワンズじゃ扱ってないし
VK60001W2ZやHAF932、TwelveHundred辺りか?
でも防塵が心配だ
国産がほしいなら星野INGでぐぐれw
国産PCパーツ(笑)
901 :
892:2010/03/06(土) 21:33:06 ID:KWHsIPmt
>>895 CM690、ピッタリだと思ったんだけどフロントポートで
5インチベイ1つ持ってかれるんですね…
似た感じで他に無ければCM690で良いですが
光学ドライブを1台削ることになる…
>>902 できればTEMPEST使いたいんだがなー
ワンズはNZXT品の取り扱い無いんだよな
1セット組み込みで買おうと思ったんだが、しょうがないか
>>894 PC業界で台湾製って言ったらなかなか良い物だぞ
酷いメーカーもあるが、Lian-Liに限っては一流と言っていい
少なくとも中国辺りとは比較にならんよ
3.5インチシャドウベイがSCY-T33と同じ向きで5個以上あって
シャドウベイの前に12cmのファンの取付ができて冷却能力が高く
ミドルサイズで静音性の優れたケースはありませんか?
出来るだけ安価でお願いします
なんかやたらとcosmos押してる奴居るなー
自分も使ってるけど
大きいし
それほど冷えないし
言うほど静かでもない
まあそれぞれの構成や環境にもよるだろうけど
自分自身は買ってそんしたと思ってるから
人にはぜってーお勧めしない
まあ選別差別ってことか・・・
>>906 おお!これはありがたい!
型番違いでしょうか?
>>907 cosmosでうるさいとなると、静音でOKを出せるケースどれになる?
>>907 COSMOSは冷やすケースじゃねーよ馬鹿。
静かなのは確か。
お前が何個ケース持ってるか知らないが。
>>909 cosmosってそんなに静かにならないっていう話が海外レビューで多いっていう話を
聞いたことがあるよ
又聞きの又聞きで悪いけど
密閉タイプで静音を謳い文句にしてるケースは、低スペックで組むならいいが、高スペックで組むとファンが高回転になって全く逆効果
だからケース設計だけみて静音性がどうこういうのは難しいんだよな
経験上、冷却性を重視したほうが静音性も向上するケースのほうが多いと思ってる
静音になるかどうかは条件次第だな
913 :
Socket774:2010/03/06(土) 23:03:32 ID:QvDqtJkI
ここは叩くだけ叩いて、答えが出ないスレだなw
叩くだけなら全ケース叩けるわw
>>913 どうせ答え出てるじゃん
静音ならsoloなんでしょ
いまは買うな時期が悪い
ファンレス電源
ファンレスCPUクーラー
12cmケースファンで600rpm以内にしとけば
ほぼ無音
>>915 冷却+防塵だとYY-W201なんかいいけど
売ってないなもう…
>>918 YY-W203が売ってる。
フロントのデザインが違うだけ。
>>917 そこまで低冷却力縛りするなら大人しく既製品の無音Atom搭載小型PC買ったほうが早い罠
>>919 あ、確かに売ってる
価格比較サイトでなかったから、まだ入ってきてないかと思ってた
そろそろPCを1台組みたいのですが
USB3.0仕様で組もうと思っています
現在のATXケースで USB3.0端子が付いているケースって出ているのでしょうか
さっと探した限り見つかりませんでした
>>921 嫌って言ってもファンレス電源 、ファンレスCPUクーラー、12cmケースファンで600rpm以内
って縛りならTDP20W台のCPU、GPUで限界
ケースFANを吸気3+排気3と大量に積むなら別だけど
>>923 それが答え
静音なら結局SOLOだな
値段、作り、静音性で、もうこれしかないわ
出てから4年かな?未だにトータルで超えてるものが出てない
まあ長いグラボ積みたい人は他をどうぞ
空冷860+GTX285でCOSMOS十分静かだけど、
うるせーって奴はどんな構成だよ。
ファンは一応全部変えてるけど。
>>926 静音スパイラルなやつはしかたない
まぁうちのCOSMOSもそれなりに静かだなぁ
SOLO最高って言ってる奴はミドルエンド以下でしか組んだことないだろ
ミドルエンドでもギリギリきついのに
ミドルエンドだと…?
そんな餌には釣られないぞ!!11!1!
患者の俺が来ましたよ
COSMOSは健常者には静音といってお勧めできるが
PCの電源が入ってるかどうかわからんというレベルには決して到達できないケースだと悟った
理由はアルミ側版がサイズのわりに薄すぎて梁も入ってないので共振(定在波)が減衰しないこと
窒息と評判のHDDだけはシーク音限界まで押さえ込めるけどね
じゃあ、患者さんはどれだったらいいの?
ハズレのCOSMOS引いて
ビビリ音にキレて解体したらフロントや
見えない所はペラペラでマジ頭きた
あれ見たらクラマスだけは無いわ
COSMOSはありえないよなー
冷えない、ウルサイ
いいところまるで無しだけど何で買うんだろうな
俺は価格.comのレビューにだまされて買った
正直後悔してるがLianLiのX600が出るまで我慢
良さそうだが、奥行きが471mmじゃ入んない
とりあえずHAF-Xあたりでも待っている
ま〜たCOSMOS買えない貧乏人がファビョってるのか
たかだかケース買えない貧民なんているの?
そんな発想でちゃうのが貧民なんだろうw
頑張ってお小遣いためて買ったCOSMOSが貶されて顔真っ赤なんだろ
そっとしといてやれよw
YY-W203の見た目がかっこわるいぉ
もっとccolな冷却+防塵にすぐれた入れ物はないなりか?
草生やしてそんな発想してるお前の心が貧しいのは間違いないな
COSMOS(Sの方だけど)欲しいと思ったときに手が出なかったわ(今はもう欲しいと思えない)
毎年何台も組んでるんで金が有り余ってるとき以外そこそこシッカリしたケースで十分ってなるし
未だにネタで買ったLian-Li PC-V351が1番高いケースだ
銀石のFT01かFT02を買おうと思ってるんだけど、冷却性能は高い?
w1個で火病を起こしてしまった貧民ID:Pe6LUcx8
何千万の買い物じゃないんだしそんな悩むこたなかろうw
FTシリーズよさげなんだが、あのsoloみたいな面構えが好きじゃないんだよなぁ。
P180にも飽きたしRV02に行ってみるようかな。
FT02って22センチまでのVGAしか入らないって本当?
>>931 P183+ワロチ+銀石ファンレス電源
CドライブはSSDでストレージは茄子で室外追いやる
>>903 防塵が心配な奴にTEMPESTはありえない。
信号機より更に大きくてファンが多いケースを出して欲しいな
>>942 ケース付属のLo設定のファンでも十分冷えることは確か。
爆音1台組めばもう静穏とかこだわる必要がなくなるマジオススメ
>>945 なんて情弱なw
オマエには自社サイトの5970が入っている写真が見えないの?
というか調べられないのかwスマンw
PC全部捨てればもう静穏とかこだわる必要がなくなるマジオススメ
そんな殺生な
鼓膜を破れば無音になるんじゃね?
220ミリってのは電源だな。それ位調べれば分かること
記事が間違ってるのね
PC関係の板の住人って、やたら情弱とか他人を貶める言葉を使いたがる奴が多いよね
やっぱ厨房が多いのだろうか
自分に自信が無いから、他人をけなす事で「俺はコイツより偉いんだよ」と自分に言い聞かせているんだと思う。
単純にコミュ力が無いからでしょ
962 :
Socket774:2010/03/07(日) 16:26:05 ID:R8cVjxsg
>>945 12インチはおよそ30センチまでのビデオカードに対応できる
前にだれかが5970刺した画像晒してたような
下ファンのフィルター外してファンまで干渉@1ミリ程度だったけど入るは入る
k62をもう一回り大きくしたフルタワーが出たら即買いなんだけどなぁ。
似た感じのケースってないかな?
965 :
Socket774:2010/03/07(日) 17:10:50 ID:fa/xZ1YW
PC-P80でどうだろう
俺様用メモ
現状最高峰 PC-X2000系列
静穏冷却バランス良し RV02、FT02、次点でP18X、P19x
冷却最高峰 HAF932、HAF X
静穏最高峰 SOLO
コスパ良好 CM690、PC-K60、PC-K62
良かったらテンプレ入れろ入れてください
wikiの編集でもしてろガキ
SOLOみたいな糞ケースありえねー
970 :
Socket774:2010/03/07(日) 19:22:15 ID:UvaVxU5c
DefineR2を探して秋葉原プラプラしてたけど無かったよ、やっぱり……
今代わりにLian-LiのPC-A71Fポチってきた。
俺の自作ライフはここから始まる…!
Antecは貧民ご用達だからな
玉数が出るから性能いいと勘違いされやすいよな
sage忘れすいません。
そして新スレ立てられなかった。
どなたか代わりにお願いします。
973 :
Socket774:2010/03/07(日) 19:27:24 ID:fa/xZ1YW
>>968 車と同じだ
10年使うと思えば高くない
サイドファンに自分でフィルタ付けてるけどこういうのは駄目なの?
いいんじゃない。
正圧+フィルタ。
うめ
P183はやくこないかなー
うめ
フルタワーケースにMini-ITXでHD5890をつけて運用するのにおすすめのケースは?
>>979 お勧めも何もお前が何を求めているか分からない
abeeのケースってカックイイよね
無駄に高い
だな。でもデザインはいいと思ふ
abeeってデザインで売れてるの?
フロントのあのリベットみたいなのが丸見えなのがダサすぎるんだが
単に国産ってだけで売れてるかと思ったよ
とりあえずAbeeはプラスチッキーではないね
Antecとかみたいなプラスチッキーでいかにも安物って感じではない
デザインに関しては好き好きとしかいえないな
古いタイプではあるよなー
PCケースのデザインはもう少しバライティーに富んでてもいいよね
うめ
>>484 遅レスでスマンが、お勧めスレでMS1000の名を見るとは思わなかった。
MS1000もバッチリ共振するから安心して。シリコンゴムなんて飾りです。
あと入れるHDDの回転数にもよるけど、スワップベイのレバーやベイの隔壁、
それと何故か天板が不意にビビりだす。
そんなわけで、スワップベイには緑キャビアや海門LPしか入れてない。
SSD+倉庫用低回転HDD限定ならまあ、アリかもね、お勧めはしないけど、って感じです。
扉の外に電源ボタンが付いていれば迷わずP183買ってたさ・・・
その点、MS1000の電源ボタンや外部端子の位置だけは褒められる。
RV02やFT02のような煙突式って音漏れの方はどうなの?
今使ってるP182は天面の開口部から内部の音が漏れて結構うるさい。
塞ぐとかなり静かになるけど。
>>984 飾りネジだろ?俺はむしろあれがいいと思う。
が高いし欲しい色の在庫が極端に補充されないクソが
>>987 Ctrl+F1で電源入るし、OSがフリーズした時くらいしか
電源ボタンは使わないな
991 :
Socket774:2010/03/08(月) 10:00:45 ID:EPrO3C9S
ume
992 :
Socket774:2010/03/08(月) 10:23:42 ID:EPrO3C9S
うめ
993 :
Socket774:2010/03/08(月) 10:24:13 ID:QemMGddu
994 :
Socket774:2010/03/08(月) 10:24:31 ID:EPrO3C9S
埋め
995 :
Socket774:2010/03/08(月) 10:25:07 ID:QemMGddu
埋めようか
996 :
Socket774:2010/03/08(月) 10:25:24 ID:EPrO3C9S
おう
997 :
Socket774:2010/03/08(月) 10:26:17 ID:EPrO3C9S
umeume
998 :
Socket774:2010/03/08(月) 10:26:24 ID:QemMGddu
998
ぽこちん
1000 :
Socket774:2010/03/08(月) 10:31:00 ID:QemMGddu
1001 :
1001: