Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2010/01/21(木) 14:06:33 ID:ydwAE5u5
■P180/P182 現在の状況
P180 V1.0  発売当初の型。VGAダクトあり。銀/黒
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_p180.html
P180 V1.1  MC前:フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html
       MC後:水冷穴、裏配線可、が追加。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
P182    水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。ガンメタのみ
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
P182SE   水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。鏡面モデル 限定生産
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182se.html
P183     水冷穴、裏配線可。下段中央ファンなし。ガンメタのみ
       詳細 ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/p183.html
Mini P180 microATX対応モデル ガンメタ&ブラック塗装 ホワイトモデル(3月上旬
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html

現行P180 V1.1とP182の違いは色だけ。
水冷穴が付いてれば裏配線可なので水冷穴ありを買うのがお勧め。
3Socket774:2010/01/21(木) 14:07:52 ID:ydwAE5u5
■FAQ(よくある質問)
Q. ネジがありません。不良品ですか。
A. ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。
  V1.1では、小さい白いダンボールケースに入ってるそうです。

Q. 5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A. 付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/5inch1.jpg
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/5inch2.jpg

Q. パネルが壊れた。ツメ折れた。ネジなくした。
A. 保守パーツ販売サービスで買えます。
  http://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html

Q. スピーカーはどこよ?
A. 説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
  このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
  ありますが、スピーカーは付いていません。
  おすすめ品 http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

Q. 前扉、180度しか開かないぞ!
A. そこからさらに力を入れると開く。
  180度までは手前のヒンジが支点になってて、
  そこから先は奥のヒンジが支点になる。

Q. HDDのアクセスランプはあるの?
A. 電源ボタン、リセットボタンのすぐ脇にある。
  点灯しないときはマザボの極性を確認。

Q. 田コネクタ届かねーよ!
A. P4用電源延長ケーブルでググレ

Q. GeForce8800系は取り付けできる?
A. 8800GTX、GTS、GTは取り付け報告がありましたが、かなりぎりぎりです
  8800系を取り付けるなら、中段ケージにHDDを設置するのは諦めた方が・・・
4Socket774:2010/01/21(木) 14:08:07 ID:ydwAE5u5
Q. 下段ファンが外れない
A. ↓のサイトの「フロントFANカバーの取り外し」と言う記事を参考にしてください
  基本的に同じ手順で取り外せます。力を入れすぎるとカバーが折れる事があるので慎重に
  ttp://antecp180.blog16.fc2.com/page-5.html

Q. 付属のファンからオイル漏れがしてるんですけど
A. 購入店に相談してください。

Q.サイドパネルがもっこりして閉まりません。
A.膝でエルボー。力を入れすぎて壊さないように。

Q. HDDってどこに取り付けるのがよさげ?
A. 下段、中段に付くけど下段に集めた方が良いかも。

以下過去スレより
225 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:34:03 ID:QaNssLsw
なんか下段のHDD置き
1台より2台の方が冷える
隙間風みたいになって冷えるのかな

226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:46:35 ID:k98iM4Bg
>>225
ダミーでもいいから4台載せたほうが冷えるって話題が何スレか前にあった気がする
自分じゃ検証していないから本当かどうかはわからない

228 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 21:27:59 ID:4C5c9Txu
単純に風の通り道が少なくなって風圧は増えるだろうな

232 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 00:05:49 ID:Wrsv4pO4
俺の下段HDD4発は38度と39度、残り2台はRAIDなんでわからん
室温は27度
下段前面中央に12cmファン、どちらも1000回転くらい

247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 17:31:17 ID:hhSwg3tu
下段4台入れてるよ
FANは下段中間の奴をLowで問題なし
5Socket774:2010/01/21(木) 14:09:40 ID:ydwAE5u5
Q. HDDを留めるシリコンのヤツ(シリコングロメット)の上下はどっち?
A. 「長い方が上」です。長い方でHDDの重量を受け止めるカンジ。
 下段HDDケージでは下図のように取り付けます。

 上側     短い方がHDDに接触。重量をネジ経由でグロメットに伝えて支える。
 .__
 |・∀・|長い
 |__|
 |__|短い
------------

 HDD本体

------------
 |・∀・|長い
 |__|
 |__|短い

 下側     長い方がHDDに接触。重量を直接グロメットに伝えて支える。

Q:P183ってなんて読むんですか?
A:好きなように呼べ。PワンエイティーでもPイチハチサンでもPイッパツでも……、伝わればおk。

Q:P182アクリルサイドパネルって売ってないの?
A:antecからの発売はただいま検討中。

グーグル先生のantecショールームサイトのQ&Aキャッシュ↓
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:Ax7Kdbjhk00J:www.links.co.jp/antec_showroom/koe.html+%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%80p182&hl=ja&ct=clnk&cd=9&gl=jp

※antec製ではないが海外サイトで販売している。89.95$ + 送料
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=388
6Socket774:2010/01/21(木) 14:11:27 ID:ydwAE5u5
Q. パネルが壊れた。ツメ折れた。ネジなくした。保守パーツ販売ページなくなってるんだけど?
A. Antecショールームに問合わせれば買える。 [email protected]
7Socket774:2010/01/21(木) 14:11:29 ID:ydwAE5u5
■P180に取り付け可能なファン
添付品
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm

オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難

最高6つのファンを取り付け可能 。

※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。※自己責任で
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507

V1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a
V1.1ではVGAダクト8cmが廃止され、
前面中段12cm(HDD箱の後ろ)が取り付け可能になりました。

■前面下段12cmファン(RDL1223S)取付例 Part13-866
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_1.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_2.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_3.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_4.jpg

こんな感じにカッターで削って入れてる。
入れるときは、最初の画像の左側を下にはめてから、
3番目の画像みたいにして入れる。
削りが甘いと入ってくれないくらいギリギリだけど。
一旦はめると、結束バンドとかで止めなくても大丈夫。
ただ、デフォだと少しうるさいのでファンコンが欲しいところ。

*フィルタのツメは折る必要があるそうです
*吸気圧でケースに張り付くから大丈夫なんだが

■前面下段12cmファン(OWL-FY1220M)取付例 Part24-18,21
OWLTECHのOWL-FY1220Mは、まったく削らなくても下段HDD前にはまる。
当然フィルター干渉無し。ただし、音は芯より五月蝿い。

■付属ファンの仕様
120 * 120 * 25.4
high   2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low    1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W

120 * 120 * 38.0
high    1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low    900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W
8Socket774:2010/01/21(木) 14:12:02 ID:ydwAE5u5
■PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル for 禿げてもめげない

PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル
下段前面に12cmファンを設置した場合、3pinケーブルの取り回しにちょっと苦労します。
一番スマートと思われる方法を報告されている方がいらっしゃったので転載させていただきました。

取り回し方法はみっつあります。
@HDDの間を通して接続
Aケースに穴を開けて接続
Bコネクタを一度外して隙間を通して、付け直してから接続

@だとHDDケージを外すたびにファンのケーブルも外さなくてはいけません。
面倒です。
Aはケース改造になります。
私はこの方法ですが、今考えると下の下ですw (こちらを参照)
BがAntec P180/P182/Mini P180 Part35 650氏によるものです。
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127314.jpg
ファンケーブルの3pin端子を精密ドライバ(爪楊枝でもOK)を使ってバラす。
背面のスリットにドライバをブッ刺して、クイッとフックを外し引っこ抜く。

ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127315.jpg
前面下段のファンスペースの裏配線側の上隅の隙間にバラしたケーブルを慎重に通す。

ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127316.jpg
裏配線側、ケーブル貫通。

ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127317.jpg
裏側に回したケーブルを3.5インチベイ内部の脇の隙間を利用して渡す。

ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127318.jpg
お好みで前面に、余分なケーブルは3.5インチベイの中へ。

ちなみに同スレに以下のアドバイスあり。
654 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 09:50:43 ID:+YtFvSJa
まあそれをやるとピンが潰れて
元に戻そうとデッパリを持ち上げてはめ込んでも強度に不安が残る
5000円ぐらいでホーザンから工具が出てるのでそれを使ってやったほうがよい
だそうです。工具はhozanのP706とのこと。
9Socket774:2010/01/21(木) 14:39:35 ID:dXiPALZu
テンプレ>>3の修正

Q. パネルが壊れた。ツメ折れた。ネジなくした。保守パーツ販売ページなくなってるんだけど?
A. Antecショールームに問合わせれば買える。 [email protected]
10前スレ981:2010/01/21(木) 18:03:30 ID:z7b09fOb
やはり無理ですね、ありがとうございました

マザボはまだ決めてないのですが、
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/p6t7_ws_super/index.html
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=X58%20SuperComputer
こういうので、VGAカード4枚差しができるか知りたかったのです
(クロスファイアではなく、マルチモニタ用です)
11Socket774:2010/01/21(木) 19:05:31 ID:9IxTrBvF
このシリーズのPCケースみたいにコードを裏配線させられるPCケースって何か他にありますか?
12Socket774:2010/01/21(木) 19:12:34 ID:OPW/7ISb
>>11
ケーススレ
13Socket774:2010/01/22(金) 00:24:27 ID:IWMWcu1r
Just MyShop の P183又復活

早く発送してくれ
14Socket774:2010/01/22(金) 00:26:48 ID:P48L+z7b
183より182のマイナーチェンジモデル出した方が良かったんじゃねーの
15Socket774:2010/01/22(金) 00:39:25 ID:H9bOv3mZ
>>1
前スレの終わりの方、次スレ立ってないのに書き込むやつ、ちっとは自重しろ
16Socket774:2010/01/22(金) 01:07:39 ID:vEaVNV45
P183使ってる人は電源落としたあとは上部にフタとかするのかね、ホコリが入ってきどうな気がするが
17Socket774:2010/01/22(金) 01:59:57 ID:k8XByzAl
>>16
毎日、部屋の掃除しろバカ
18Socket774:2010/01/22(金) 02:45:27 ID:G9Im2bd1
Mini P180 緊急で探してるんだけど、どこか安いとこ知らない?
19Socket774:2010/01/22(金) 03:24:04 ID:Y3TbH8ps
急遽買いたいのか安いとこで買いたいのかどっちかにしろ
20Socket774:2010/01/22(金) 08:49:10 ID:DNO32CFJ
>>10
マルチモニタ用なら1スロットのカードにすればいいじゃない
21Socket774:2010/01/22(金) 09:11:43 ID:G9Im2bd1
>>19
急に必要になったんだけど、やっぱり安く買いたいじゃん
という事で情報plz!!
22Socket774:2010/01/22(金) 10:22:53 ID:OC1dOKjV
価格com逝け
23Socket774:2010/01/22(金) 20:28:30 ID:YJ7X+qin
P1000はいつ頃出そうですか?
24Socket774:2010/01/22(金) 22:01:02 ID:7LxeTGMX
こないだ読んだAntecの新製品お披露目みたいな記事で一切触れられてなかったな
別のケースをお披露目してたよね
P1000の紹介から1年も経つし、もしかして販売計画事態頓挫したんじゃ?
25Socket774:2010/01/22(金) 22:02:23 ID:0ewiG04e
P1000よりもP184を出せよと
26Socket774:2010/01/22(金) 23:54:16 ID:IBWf79zj
いやよ
27Socket774:2010/01/23(土) 00:20:36 ID:NV+PRXSH
28Socket774:2010/01/23(土) 03:01:44 ID:PGnB3L2N
高すぎて売れそうもないので市場投入は未定のまま保留、と。
29Socket774:2010/01/23(土) 07:39:59 ID:tqkFiplN
このシリーズの純正ファン交換してる?
30Socket774:2010/01/23(土) 09:24:46 ID:D/pKvogV
Lowでも十分冷えてるようで静かだし純正のままだな
31Socket774:2010/01/23(土) 09:28:11 ID:w+DQ5sSM
lowの1200rpmでも我慢できなくなったので、全部500rpmに代えた
32Socket774:2010/01/23(土) 13:48:25 ID:EAmfXPno
純正ファン五月蝿いから全部変えるのは当たり前だと思っていた
33Socket774:2010/01/23(土) 13:50:14 ID:FlWp6VBW
という風に人によって聞こえ方は様々ですので自分で試して考えてね
34Socket774:2010/01/23(土) 14:08:54 ID:1kUGRYpM
BTOで頼んだら下段中央ファンついてなかったんだけど
下段にファンつけといた方がいい?
35Socket774:2010/01/23(土) 15:07:03 ID:buwzaQPz
元より付いてねーよ
36Socket774:2010/01/23(土) 16:03:12 ID:MQUfcBn7
BTOだと配線どうまとめてるんだろ。
何か工夫があるのかな。
37Socket774:2010/01/23(土) 16:06:29 ID:w+DQ5sSM
前にBTOでP180頼んだ人の写真がここに掲載されたけど、酷いものだったね
みんな爆笑してた
38Socket774:2010/01/23(土) 16:14:13 ID:MQUfcBn7
>>37
そうか。まあスピード勝負だろうし、そうなっちゃうか。
39Socket774:2010/01/23(土) 17:02:33 ID:XvMuSAYZ
マイナーチェンジが多くてよくわからないんだがが、見た目以外にも182と183の違いは大きいの?
40Socket774:2010/01/23(土) 17:12:25 ID:FlWp6VBW
主には電源手前の空間とフロントドアのスリットとかかなぁ
詳しくは>>1の禿さん所のブログ参考にするとか
41Socket774:2010/01/23(土) 17:18:55 ID:1kUGRYpM
>>35
P182と勘違いしてた。
42Socket774:2010/01/23(土) 18:01:16 ID:5V1sq1Fs
チラ裏だけど、p182リアFAN・トップFANに25mm厚ファン枠でスペーサー付けたら
排気音けっこう静かになったよ
43Socket774:2010/01/23(土) 18:47:45 ID:buwzaQPz
排気音っーか振動音だな。サイド3枚板に振動伝わる様にしてやると効果絶大
44Socket774:2010/01/23(土) 20:32:26 ID:GnGr564t
>>8
今更ながらこのテンプレに感謝
ファンフィルタは爪を削って隅っこに磁石つけて完成
無駄に達成感がある、P183じゃ当たり前なのにw
45Socket774:2010/01/23(土) 22:45:47 ID:GnGr564t
シャットダウンのとき変な音がなると思ったら過去ログで報告済みだったのね
ハズレ引いたならもう一個買うつもりだったけど調べて良かった
今更P180/P182関連の情報ってのもなんだけど一応以下転載(過去ログより)

RDL1223SX
・リブ有り
・5V駆動不可
・電源オフ時にカラカラ鳴る
・ケーブルは少し固め、ツイスト
・3ピンコネクタのみ
・リブ用の長いネジにはナット、ワッシャー付
46Socket774:2010/01/24(日) 02:43:49 ID:WFSMxMK/
その酷いものをうpしてくれ
47Socket774:2010/01/24(日) 11:07:45 ID:mQ/Wzcju
ケース付属の3Speedファンってマザボ3ピンから電源とればマザボでファンコントロールできる?
48Socket774:2010/01/24(日) 14:21:47 ID:crZo0oUc
ぶっ壊してもいいのなら
49Socket774:2010/01/24(日) 21:18:17 ID:mnUYHv3z
>>47
ケースファンは2芯しか出ていないので無理だと思う。
50Socket774:2010/01/24(日) 21:19:55 ID:mnUYHv3z
と思ったが、回転数がわからないだけで、コントロールそのものは可能なのか? スマソ
51Socket774:2010/01/24(日) 22:12:14 ID:MQHoGRUt
回転数は制御できるはず。
3pinの1芯はパルス信号の出力だからね





52Socket774:2010/01/24(日) 23:18:49 ID:THBuRAPm
fanconでコントロールすればOSは重くならない。
がケース内がコードだらけに。
 
speedfan等のソフトでコントロールすると、
OSが不安定に。
 
ASUS等のM/Bメーカーのソフトは不安定だし。
 
皆さんはどれ使ってる?
53Socket774:2010/01/24(日) 23:49:01 ID:U4ioPkmk
M/BのBIOSで設定できるヤツ。これで十分だ
54Socket774:2010/01/24(日) 23:58:52 ID:6jSzZ6hH
BIOS
55Socket774:2010/01/25(月) 00:07:50 ID:u7NuHo3J
BOBSON
56Socket774:2010/01/25(月) 01:37:24 ID:Z9iijhIK
>>52
ファンコンで制御
M/Bのファンコネクタに分岐させて回転数をモニタリング
そんなカオスな環境でも裏配線でスッキリ
57Socket774:2010/01/25(月) 07:44:15 ID:hbZTSvsF
521 名前:Socket774[] 投稿日:2010/01/01(金) 09:59:57 ID:ZoobmP3b
P183のファン変えたいんだけどオススメない?

642 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/06(水) 18:46:28 ID:NjWP7q5y
P183のファン交換しようと思ってるんだけど、何かオススメないか?

736 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 12:20:46 ID:on7wiMkU
P183のフロントファン交換したいんだけどオススメない?
ファンコンは使わない

885 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 18:15:19 ID:jiW6ES/N
P183+LGA1156買おうと思うんだけど、CPUクーラーオススメない?
サイドフローのほうが良さそうなのはわかるんだけど、どれがいいか迷ってる
58Socket774:2010/01/25(月) 07:45:11 ID:hbZTSvsF
79 名前:73[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 10:46:55 ID:nDteyxhD
解決に繋がるレスはないのに文句は多いのな
簡単に書くと「引っかけられない」「干渉する」から付けられない
付属の変換アダプタの画像拡大してケース内と見比べたら即わかった
加工しても無理 天板は12cm角しかつかん
だいたい12cm角でもそのままだと付かないやつもあるしな 困ったもんだわ
これでおk?


87 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/30(月) 18:05:18 ID:0FntSP/M
http://www.ainex.jp/img/products/cfy-140s/cfy-140s_acc_f.jpg
一目で気付けよ低脳(笑)
59Socket774:2010/01/25(月) 15:26:16 ID:QNdAmRin
P183にEVEREST付けてる人いる?風量足りないかなぁと思ってるんだけど
MAGMAはうるさいし、APOLLISH高いけどAPOLLISH買うかな
60Socket774:2010/01/25(月) 16:56:15 ID:qQ9o5tyg
なんでも好きなファン使えばいいよ
選択肢ありすぎるんだから、人がどうしてるかなんて気にしても無意味
61Socket774:2010/01/25(月) 17:53:51 ID:/gwXJ7MV
P182とP183の違いを教えてください
62Socket774:2010/01/25(月) 18:14:57 ID:70bxpnY9
63Socket774:2010/01/25(月) 18:16:21 ID:m2lRyc8Q
64Socket774:2010/01/26(火) 01:14:17 ID:PJIC6c9E
>>59
True Blackにeverest付けてるよ。
回転数コントロールされるけど、
100rpm未満って判定されて
bootしないことがある。
F1 keyを押すことになる。
65Socket774:2010/01/26(火) 08:29:25 ID:/uJ3PS+p
BIOSで温度読みを無効にすればOK
66Socket774:2010/01/26(火) 08:30:08 ID:/uJ3PS+p
回転数読みだった・・・orz
67Socket774:2010/01/26(火) 08:38:27 ID:mI82qptd
これフロントイヤホン端子のノイズって諦めるしかない?
68Socket774:2010/01/26(火) 08:52:17 ID:ushvhkEl
自作するならry
69Socket774:2010/01/26(火) 18:30:36 ID:mI82qptd
ググったらアース外せばいいみたいね、すあmん
70Socket774:2010/01/26(火) 18:43:25 ID:sZPbPKlb
すあま 食いたい
71Socket774:2010/01/26(火) 19:24:52 ID:0zIL2yP1
あましょくを、おっぱいぱんと呼んでいたあの頃
72Socket774:2010/01/26(火) 19:54:22 ID:CBAf/48s
>>64
風量的にはどうなんですか?
実物見たが風弱すぎない?あれじゃ足んないような気がしてならない
73Socket774:2010/01/26(火) 19:56:13 ID:srnunQAj
521 名前:Socket774[] 投稿日:2010/01/01(金) 09:59:57 ID:ZoobmP3b
P183のファン変えたいんだけどオススメない?

642 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/06(水) 18:46:28 ID:NjWP7q5y
P183のファン交換しようと思ってるんだけど、何かオススメないか?

736 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 12:20:46 ID:on7wiMkU
P183のフロントファン交換したいんだけどオススメない?
ファンコンは使わない

885 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 18:15:19 ID:jiW6ES/N
P183+LGA1156買おうと思うんだけど、CPUクーラーオススメない?
サイドフローのほうが良さそうなのはわかるんだけど、どれがいいか迷ってる
74Socket774:2010/01/26(火) 20:19:02 ID:0zIL2yP1
俺メモ

CPUクーラー総合 vol.198
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263114070/

ファン総合スレ Part55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261928005/
75Socket774:2010/01/26(火) 21:24:17 ID:PJIC6c9E
>>72
夏越して無いからわからないけど、
1000 rpmあれば足りると踏んでいる。
エレクタの下段に空気清浄機
その上段にP183置いてるんだけどね。
76Socket774:2010/01/26(火) 21:33:02 ID:Y0+6ZteC
CPUなんて、i7でもアイドル400rpmで足る
77Socket774:2010/01/26(火) 23:02:49 ID:CBAf/48s
>>75
ありがとう!実際そんなもんなのか
別に爆熱パーツを積むわけじゃないんだけど、あのレベルじゃエアフローが上手くいくのかなって思ってしまった
EVERESTは凄く静かでいいファンだと思うんだけどね
78Socket774:2010/01/27(水) 16:59:16 ID:JuCGcaii
P182に搭載可能なファンを標準のを含め4つとも
KAZE-JYUNI 12cm 800rpm
に変えたら、冷却性や静音制はどのようになりますか?
静かで冷えますでしょうか?
79Socket774:2010/01/27(水) 17:08:02 ID:DBc4FDNn
パーツの構成によるんじゃね?
8078:2010/01/27(水) 17:12:13 ID:JuCGcaii
>>79
忘れていました
失礼しました

【CPU】 Intel Corei5 750 45nm 2.66GHz 8MB (LGA1156) HT無し
【CPUクーラー】 サイズ 鎌アングル Rev.B
【マザボ】 GIGABYTE GA-P55A-UD3R P55チップセット ファンレス
【グラボ】 SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 PCI-E※オリジナルFAN搭載
【HDD1】 HITACHI HDS721050CLA362 500GB S-ATA2 16MB
【HDD2】 HITACHI HDS722020ALA330 2TB S-ATA2 32MB
【電源】 Antec TruePower TP-750AP

こんな感じでなのですが
81Socket774:2010/01/27(水) 17:18:28 ID:t6Wh+8V+
>>80
横レスゴメン!

俺が買おうとしている構成にほぼ近いんで教えてほしいんだけど、
メモリって何使ってる?
やっぱヒートスプレッダ付いてないやつ?

…鎌アングルと干渉しそうで怖くてさ。
82Socket774:2010/01/27(水) 17:22:39 ID:95pVIweT
79 名前:73[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 10:46:55 ID:nDteyxhD
解決に繋がるレスはないのに文句は多いのな
簡単に書くと「引っかけられない」「干渉する」から付けられない
付属の変換アダプタの画像拡大してケース内と見比べたら即わかった
加工しても無理 天板は12cm角しかつかん
だいたい12cm角でもそのままだと付かないやつもあるしな 困ったもんだわ
これでおk?


87 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/30(月) 18:05:18 ID:0FntSP/M
http://www.ainex.jp/img/products/cfy-140s/cfy-140s_acc_f.jpg
一目で気付けよ低脳(笑)
83Socket774:2010/01/28(木) 01:55:24 ID:XWvkYiBP
p182の共振がやっばいなあ・・・
84Socket774:2010/01/28(木) 02:15:11 ID:9yhXVegA
S-FLEX天板につけたいんだが干渉しないかね?
サイズ公式の画像だとリブは無いが、邪魔なデッパリが
あるように見えるんだが
85Socket774:2010/01/28(木) 02:16:44 ID:B7FMxUUm
そんなん削りゃえーがな
86Socket774:2010/01/28(木) 02:43:26 ID:Mhaj1m6i
釣りにしか見えんが、まずどのケースか書こうか
87Socket774:2010/01/28(木) 17:38:20 ID:WcGnxxVD
ジャストの183納期遅延のお知らせきt
88Socket774:2010/01/28(木) 17:46:58 ID:JlChGhHA
>>87
2月下旬入荷予定…
ふざけんな!潰れろ糞ショップ!!
89Socket774:2010/01/28(木) 18:02:59 ID:kQvq3uz7
p182のヒンジがフロントパネル開け閉めするたびにギシギシ音立てて歪むんだ、
これって仕様?
90Socket774:2010/01/28(木) 18:17:27 ID:ONzq8PWl
>>89
どの程度の音かわからないけど、小さくミシって音はする
気にならない程度だけどね
ぶっ壊れるんじゃないかって程ギシギシ鳴るようなら組み立てミスかバリか何かが当たってるんじゃね?
91Socket774:2010/01/28(木) 20:44:05 ID:nriD5/Fd
あのヒンジはあまり剛性ないよね・・・。
二段ヒンジで大きく開くけど、何度もやると壊れそうな
気がするので180度で我慢してる。
92Socket774:2010/01/28(木) 21:03:42 ID:4XFs01IE
うーん。ジャストキャンセルしようか悩むなー
93Socket774:2010/01/28(木) 21:10:45 ID:5lWR2+t1
ジャストキャンセル
94Socket774:2010/01/28(木) 21:15:44 ID:i2P1MEAl
ジャストディフェンス
95Socket774:2010/01/29(金) 00:00:06 ID:Dkr0LwkV
ジャストフィット
96Socket774:2010/01/29(金) 07:25:39 ID:Q5Y8a1Y+
>>92
キャンセルして他店で買った方がいいぞ
97Socket774:2010/01/29(金) 08:58:09 ID:MUyxDtA6
なんでこんな古臭いケース買うのお前ら?
98Socket774:2010/01/29(金) 09:44:48 ID:nbkLXS61
そこにおっぱいがあるから
99Socket774:2010/01/29(金) 09:47:49 ID:mtqHjsRY
なつかしのAAを貼っとこう

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 P180! P180!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
100Socket774:2010/01/29(金) 12:42:04 ID:cETvoTjy
P180の裏配線用に某ブログであった改造をお願いするんだけど、
天板の黒い外装って外れないのかな・・・?

>>92
迷わずキャンセルしていいと思う。俺が買う・・・かもしれない。
101Socket774:2010/01/29(金) 13:02:26 ID:mtqHjsRY
はずれません
102Socket774:2010/01/29(金) 13:10:54 ID:cETvoTjy
そうか、、ギリギリでカットするしかないのね。。
レスありがとう。
103Socket774:2010/01/29(金) 14:49:30 ID:O6rua5u9
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/u/n/k/unko264/DSCN0833.jpg

P183だけど、両面テープで止めてあるだけだったよ。
マイナスドライバーで少しずつホジホジしたら取れた。
104Socket774:2010/01/29(金) 17:37:28 ID:AWSSYUyg
グロい・・・
105Socket774:2010/01/29(金) 17:47:22 ID:+jzpmo6Z
>>103
うんこ好きなん?
106Socket774:2010/01/29(金) 18:20:09 ID:GvjeuDcj
>>103
外す意味が分からない
107Socket774:2010/01/29(金) 18:34:28 ID:cETvoTjy
>>103
おぉ、ありがとう。
でも微妙に破れてる部分もあって少し怖いな・・・w
上部のカット時に障害になりそうだったらチャレンジしてみる。
108Socket774:2010/01/29(金) 18:44:02 ID:KXX5KgaS
俺もP180に穴開けたい衝動に駆られて仕方が無いわ
大人しくP183を買うのが正解なんだろうけど
逆にいえば裏側配線にしか惹かれる所が無いから
P180から移行できないんだよな…
109Socket774:2010/01/29(金) 19:56:14 ID:cETvoTjy
>>108
その胸中良く解る。まさにその状態。同じMC前のを買った同志か。
大工の知り合いがやってくれると言ってくれてその準備状態。
P183の下段前面ファンも惹かれるんだけどね・・・。(今は薄いファンをねじ込んでる)

>>103
やってみた。同じ状態に陥った。
しかもその下にある天板はどうやっても普通のやり方じゃ外せない加工になってて意味ナスorz...
でもありがとう。バリバリやめてのAA思い出したよ。
110Socket774:2010/01/29(金) 21:30:54 ID:O6rua5u9
>>109
あぁそうか、天板丸々ってことか、あほな情報提供ですまん。
111Socket774:2010/01/31(日) 14:54:01 ID:8VlZ1EIf
P183買ったんだけど、なんかない?
112Socket774:2010/01/31(日) 15:18:19 ID:X47+zdiz
今更ない
113Socket774:2010/01/31(日) 15:21:09 ID:WnZTEIJM
なんもない
114Socket774:2010/01/31(日) 15:58:02 ID:QR234ose
あるよ
115Socket774:2010/01/31(日) 16:02:07 ID:91A2ssBd
無いあるよ
116Socket774:2010/01/31(日) 16:24:37 ID:SOffOEj/
>>111
俺のP182と交換してくれ
117Socket774:2010/01/31(日) 16:39:01 ID:kCvrgjEB
P184買ったんだかえど、なんかない?
118Socket774:2010/01/31(日) 17:03:28 ID:U+4zHX+F
なんかない?
といわれても・・・とりあえず組め
119Socket774:2010/01/31(日) 19:57:21 ID:pKSQCb9D
521 名前:Socket774[] 投稿日:2010/01/01(金) 09:59:57 ID:ZoobmP3b
P183のファン変えたいんだけどオススメない?

642 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/06(水) 18:46:28 ID:NjWP7q5y
P183のファン交換しようと思ってるんだけど、何かオススメないか?

736 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 12:20:46 ID:on7wiMkU
P183のフロントファン交換したいんだけどオススメない?
ファンコンは使わない

885 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 18:15:19 ID:jiW6ES/N
P183+LGA1156買おうと思うんだけど、CPUクーラーオススメない?
サイドフローのほうが良さそうなのはわかるんだけど、どれがいいか迷ってる
120Socket774:2010/01/31(日) 19:58:27 ID:X47+zdiz
邪魔だカス
121Socket774:2010/01/31(日) 21:22:22 ID:BudwL+R7
79 名前:73[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 10:46:55 ID:nDteyxhD
解決に繋がるレスはないのに文句は多いのな
簡単に書くと「引っかけられない」「干渉する」から付けられない
付属の変換アダプタの画像拡大してケース内と見比べたら即わかった
加工しても無理 天板は12cm角しかつかん
だいたい12cm角でもそのままだと付かないやつもあるしな 困ったもんだわ
これでおk?


87 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/30(月) 18:05:18 ID:0FntSP/M
http://www.ainex.jp/img/products/cfy-140s/cfy-140s_acc_f.jpg
一目で気付けよ低脳(笑)
122Socket774:2010/01/31(日) 22:32:39 ID:UiGajyz7
下段にHDD入れた場合のSATAケーブルってだいたいどのくらいの長さが必要だっけ?
片側L字のケーブルが丸いやつ買おうと思ってるんだが取り合えず50cm買っとけば長すぎて困るってことは無いよな?
一応M/BはGIGAのEP35-DS4
123Socket774:2010/01/31(日) 22:35:45 ID:QR234ose
>>122
同じ板だな
下段4台で 正面から向かって左の2台がその長さだった気がする
長すぎて困ってはない
124Socket774:2010/01/31(日) 22:36:54 ID:vfAtbz6M
ヒモを用意して試してみればいいよ
125Socket774:2010/01/31(日) 22:38:04 ID:vfAtbz6M
短かったら論外だけど、長くてもジャマになったりするし
126Socket774:2010/01/31(日) 23:54:12 ID:Rq70mgYl
なんか最近サイドパネル押さえてないと
HDDのゴリゴリコリコリっていう音がバリバリバリバリっていう不快な音になる
127Socket774:2010/02/01(月) 00:49:44 ID:r+yH3CSZ
>>126
パネルがちゃんとはまってないだけだろ
128Socket774:2010/02/01(月) 00:51:17 ID:0Iy2wnFA
>>126
はやく逃げろ
129Socket774:2010/02/01(月) 01:20:44 ID:wtdfqWMO
>>123
サンクス
2年くらい開けて無いからすっかりカンを忘れてしまって。
130Socket774:2010/02/01(月) 17:57:23 ID:vv1bRvNA
さっさとE-ATXで上と横のファンなしの出せ。
131Socket774:2010/02/01(月) 18:58:46 ID:CZkORtis
他所のケース買え
132Socket774:2010/02/01(月) 19:00:19 ID:A7Yh6c9/
P183にP182と同じデザインのフロントドアと天板ファンの所のカバーが付いてたら迷わず買えるのになー
133Socket774:2010/02/01(月) 19:31:39 ID:CZkORtis
それくらい自分で埋めろ
134Socket774:2010/02/01(月) 20:06:05 ID:yBSJG5+G
そんなの面倒くさいし綺麗じゃないし
別に手間かけて工夫するのを否定はしないけど、最初からそうなってた方が嬉しい人もいるってことでしょ
135Socket774:2010/02/01(月) 20:37:43 ID:XSK05DaL
>>132 賛同する。
136Socket774:2010/02/01(月) 20:50:46 ID:wKPt8AGr
夏になって泣きながら土下座して謝る>>134が目に浮かぶ

塞ぐのはラクだが開けるのは至難の業なんだよ
ガムテ貼っとけや
137Socket774:2010/02/01(月) 20:55:08 ID:yBSJG5+G
まあ求めてるものが違うってことで
これ以上話しても無駄そう
138Socket774:2010/02/01(月) 21:14:21 ID:gi7vDG+r
通気性とか埃とかじゃなくて見た目なんだよ
オプションで穴なしのフロントパネル出してくれれば1万位出すんだけどな
139Socket774:2010/02/01(月) 21:28:29 ID:rhp9tCJK
それ182買えばいいだけじゃね
140Socket774:2010/02/01(月) 21:54:58 ID:6IvZv28N
窒息でもいい、たくましく育って欲しい。
141Socket774:2010/02/01(月) 21:55:42 ID:gi7vDG+r
>>139
電源なしでいいからP190が2万くらいで売ってるといいんだけどね
142Socket774:2010/02/01(月) 22:11:53 ID:CZkORtis
それ以前に>>131で結論が出てるだろ
143Socket774:2010/02/01(月) 22:35:41 ID:WTtGpL24
わしはP183の設計は何から何まで気に入っている 満足やで 最高のケースや
144Socket774:2010/02/01(月) 22:43:29 ID:PpV9T9BB
>>143
俺もP183は非常に気に入ってるが、組んで3日で前面中段のファン扉閉まらなくなった('A`)
145Socket774:2010/02/01(月) 23:07:34 ID:CZkORtis
扉左側、外れかかってない?
右の止め口破壊したのなら電話なさい
146Socket774:2010/02/02(火) 00:13:43 ID:6DJ8iCgy
>>145
右の止め口って保障きくの?
カチッて固定されるとこ
パーツで買ったら高そう
147Socket774:2010/02/02(火) 06:30:55 ID:NXVQusf+
>>140
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 丸大ハム!丸大ハム!
 ⊂彡

P180。天板に付けるカバーに
余っていた静かシート貼った。
若干静かになった...ような気がしないでもない
148Socket774:2010/02/02(火) 09:54:11 ID:6RR9ym55
長文すまん
P183で拡張端子ブランケットのスリットが気になって
穴なしのを買ってきたけど皆デフォのまま?
あと、今天板にデフォでついてたファンを前面中段につけて
全部Low設定でもテーブル上に置くと風切り音が聞こえるけど
静穏ファンなら同じ風量にしてもやっぱり違う?

CPU AthlonU X2 240e
クーラー リテール
MB M4A78Pro
メモリ PC2-6400-1GBx2
VGA RadeonHD 4670 512MB
HDD GB0160CAABV
HDS721680PLA380
光学 GSA-4167BだけどPATAと電源接続せず
ケース Antec P183 新版
電源 恵安 KT-450AJ-80+

上記が今のパーツ類でHDDは2個とも中段に設置
下段に置かないのは縦置きがなんとなく嫌いなため
149Socket774:2010/02/02(火) 10:00:52 ID:eDNwHo3Q
79 名前:73[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 10:46:55 ID:nDteyxhD
解決に繋がるレスはないのに文句は多いのな
簡単に書くと「引っかけられない」「干渉する」から付けられない
付属の変換アダプタの画像拡大してケース内と見比べたら即わかった
加工しても無理 天板は12cm角しかつかん
だいたい12cm角でもそのままだと付かないやつもあるしな 困ったもんだわ
これでおk?


87 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/30(月) 18:05:18 ID:0FntSP/M
http://www.ainex.jp/img/products/cfy-140s/cfy-140s_acc_f.jpg
一目で気付けよ低脳(笑)
150Socket774:2010/02/02(火) 11:04:55 ID:L1A7wZF0
風切り音は蜂の巣除去から開始かね
151Socket774:2010/02/02(火) 12:45:18 ID:4zd401Ec
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/ni_cn140upb.html

P180でコレの12cmカバーで天板塞いで見たが全部塞ぎきれず若干隙間が出来た

ケースの前側2箇所が引っ掛けるタイプでそこでも隙間が出来たので
間にシリコンワッシャーはさんで固定

そこそこに静かになったような気がする
152Socket774:2010/02/02(火) 15:25:51 ID:6RR9ym55
ケースを加工するのは出来たら避けたいw
153Socket774:2010/02/02(火) 17:16:40 ID:L1A7wZF0
>>152
その最後のwはどういう意味?
154Socket774:2010/02/02(火) 17:22:30 ID:qY8OWYfg
マジレスすると。の代わりに使う人種なんだろ
155Socket774:2010/02/02(火) 17:33:31 ID:pYVBIDB+
クラスの全女子に嫌われてるキモオタは語尾に必ず「・・・(笑)」が入る
156Socket774:2010/02/02(火) 18:02:28 ID:5sqK/i5p
「クラスの全女子に嫌われてるキモオタは」←バカが頻用する枕詞
157Socket774:2010/02/02(火) 19:09:21 ID:D5s0vw1z
陳氏がどうとか頭良さげなとこが鼻に付くな。
158Socket774:2010/02/02(火) 21:47:57 ID:wAmKs2fW
付属のファン使ってるのってどのくらいの割合なんだろうか
159Socket774:2010/02/02(火) 22:25:24 ID:n+fdaqE6
>>132
同じだ。
160Socket774:2010/02/03(水) 05:37:30 ID:C/1L/7vT
>>158
使ってる...珍しいよね
まあ組んだの2年半前だしE6600 2.4Gだし。
付属ファンコンはLのまま。M以上は音が耐えられない。
161Socket774:2010/02/03(水) 11:07:13 ID:m0d4DQkF
P183が欲しいけど目ぼしいショップは軒並み売り切れか。
162Socket774:2010/02/03(水) 11:59:09 ID:WTgckAdZ
>>158
下段はそのままつかってる。
そして、7Vでゆるゆると回せば静かなので使い道はある。
163Socket774:2010/02/03(水) 12:11:01 ID:HD2QYXka
mini p180欲しいのぅ
どっかで中古やらないかのぉ
164Socket774:2010/02/03(水) 13:50:54 ID:juMr5y9D
mini P180白だけど先週アプライドで買ってきた。去年投げ売りされてた時と
比べると高かったが、一万円未満ならまあよしとしよう
165Socket774:2010/02/03(水) 14:22:17 ID:h1UlktmJ
>>163
おらこないだ秋葉探したけど、どこも在庫切れ。
もう市場にはないんじゃないかなあ…
という事で、俺はあきらめてabeeの340ST買ったよ
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/340ST/index.html

>>164裏山
166Socket774:2010/02/03(水) 17:55:05 ID:bF/p1gWj
P183って、フロントパネルの扉だけって外せないのかな?

というか、電源スイッチとかも含めて丸ごと外そうとしてるんだけど、
裏側から両脇3カ所ずつの爪を外すだけで良いの?
一番上の爪2つが固くて外れない・・・
爪以外にネジ止めされてたりしないよね
167Socket774:2010/02/03(水) 19:16:51 ID:QjGc5sTh
それで取れるよ
168Socket774:2010/02/03(水) 20:16:37 ID:/6XoPKF1
miniP180は、近日再入荷
某ショップからの入電
169Socket774:2010/02/03(水) 20:28:23 ID:bF/p1gWj
>>167
ありがとう、思いっきりやったらいけた

>>168
某ショップってどこ?
170Socket774:2010/02/04(木) 03:01:19 ID:OGGMXIEg
みんな下段のHDDからのSATAケーブルはどうしてるのかな
普通に中を通せばいいんだけど
裏配線しようとすると、80cmくらい必要?
裏を最短で通すとサイドパネルが少しふくらんでしまう...
171Socket774:2010/02/04(木) 03:31:29 ID:nGw49Ld4
>>170
ちょうどいい写真があったのでうpしよう
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0052003-1265221731.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0052004-1265221771.jpg
こんな感じ
172Socket774:2010/02/04(木) 03:36:50 ID:nGw49Ld4
あぁ、スマン
50cmで、ケーブルが重ならないようにすればもっこりしないよ
173Socket774:2010/02/04(木) 03:53:39 ID:KgVBZSNy
綺麗な配線だなー
174Socket774:2010/02/04(木) 03:55:37 ID:nZ27sJqY
電源ケーブルも加工してる人もいたね。
あれは是非やってみたいと思ったけど、
けっきょくHDDを2T1つにまとめてしまった。
175Socket774:2010/02/04(木) 04:18:14 ID:1nB0+B7m
 ウチと同じCPUクーラー使ってるのを見てなんとなくほっこりした。
でもこれ付けるとねじのもっこりで側板が閉まり切らなくならない?
自分は干渉する部分を丸やすりで削って閉まるようにしたけど。
176Socket774:2010/02/04(木) 06:31:30 ID:xqCnMKNW
これは裏側どうなってるん?
177Socket774:2010/02/04(木) 10:10:06 ID:V3i+XUDX
下段のSATAケーブルがこの後どこを通ってるのか気になる
178Socket774:2010/02/04(木) 10:12:31 ID:GBVZYuuS
SATAより電源ケーブルの方がどうなってんの?て感じだわ
179Socket774:2010/02/04(木) 10:59:06 ID:2KNJGcvD
下段を>>171にはちょっと劣るレベルだけど、かなり見栄えよくしたら、
下段HDDケージ引っ張り出す時にケーブルが奥で引っかかって
容易に取り出せず、それ以来適当になりました。
180Socket774:2010/02/04(木) 11:06:14 ID:Gia8Ba7J
オレの場合HDの上面が手前を向いてるんだけどな。
このケーブル標準のと逆向きに挿すタイプだよね。

電源ケーブルはファン側から通してるように見えるけどこんなに綺麗に
配線したら遊びが少ないから一部のHD換えるだけでも大変になるよなw
181Socket774:2010/02/04(木) 11:46:15 ID:iKu6Lupt
>>170
SATR-3103BKを使っているがケーブルが細くてエアフローを邪魔しないので
裏配線をする必要も感じないよ。
30cmあれば下段まで余裕で届く。
http://www.ainex.jp/products/satr-3100bk.htm
182Socket774:2010/02/04(木) 14:39:54 ID:bj1lEmUO
滅多に開けないPCはキッチリ。頻繁に開け閉めするPCは適当。
きっちりやろうとすると断線したりして裏目に出ることも多く、
トラブルのときに手間が増えてイヤなんだよな。
183Socket774:2010/02/04(木) 15:49:03 ID:aez8ncn6
普通のケーブルより高いけど
このケーブルを使えばスッキリする
http://www.ainex.jp/products/satr-3100lbk.htm
184Socket774:2010/02/04(木) 16:05:58 ID:V3i+XUDX
ラウンドケーブルはほぼ全てラッチ付きなのがなあ
ラッチなしのがいいのに
185Socket774:2010/02/04(木) 19:51:10 ID:nGw49Ld4
>>177
>>178
SATAケーブルと電源ケーブルはこんな感じ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0052173-1265280169.jpg

>>179
>>180
そうでもないと思う
これだけクリアランスあれば問題ないでしょ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0052175-1265280257.jpg
186178:2010/02/04(木) 20:06:52 ID:GBVZYuuS
なるほど…参考に(多分丸パクリだが)させてもらうわthx
187Socket774:2010/02/04(木) 23:24:27 ID:oGavYs0G
188Socket774:2010/02/05(金) 10:44:23 ID:hjWd7ily
CPUクーラー裏穴あきバージョンが届きました。
189Socket774:2010/02/05(金) 14:57:36 ID:o/XSvCDI
>>185
すげえ!
今真ん中の仕切りからSATAケーブル通すのはなんか嫌だ。
もう少し背面の上段と下段の通路を大きくして欲しいって書こうとしたのに
普通にあそこにSATAケーブルとおせるのか・・・。
190Socket774:2010/02/06(土) 02:03:43 ID:SSj366wT
P183の下段フロントにはfan付属してますか?
P182の下段フロントに12センチ角のfanの取り付けは可能でしょうか
191Socket774:2010/02/06(土) 02:06:15 ID:bgiWcK6A
調べればすぐにわかるだろうに・・・
192Socket774:2010/02/06(土) 12:34:44 ID:VCzfnEDp
テンプレも見ないヤツは自作やめるべき
193Socket774:2010/02/06(土) 14:29:52 ID:y+baaYDx
これがゆとり世代か
194Socket774:2010/02/06(土) 15:18:53 ID:97YGQBfk
ゆとりじゃなくてもはや単なる馬鹿だろ
195Socket774:2010/02/06(土) 17:25:06 ID:6JzDDjZO
>>191-194の部分が親切な人へのアピールだね。
あおりを見て親切したくなる心をくすぐり質問の答えを導きだす手段。
196Socket774:2010/02/06(土) 19:53:11 ID:w4+r/Y6m
79 名前:73[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 10:46:55 ID:nDteyxhD
解決に繋がるレスはないのに文句は多いのな
簡単に書くと「引っかけられない」「干渉する」から付けられない
付属の変換アダプタの画像拡大してケース内と見比べたら即わかった
加工しても無理 天板は12cm角しかつかん
だいたい12cm角でもそのままだと付かないやつもあるしな 困ったもんだわ
これでおk?


87 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/30(月) 18:05:18 ID:0FntSP/M
http://www.ainex.jp/img/products/cfy-140s/cfy-140s_acc_f.jpg
一目で気付けよ低脳(笑)
197Socket774:2010/02/06(土) 23:04:59 ID:58d1QsYA
Sofmapで\16,500で買ってきた。
バックプレート用の穴は空いてたけど風神鍛には合ってないから意味無かった。
198Socket774:2010/02/07(日) 00:50:49 ID:UP2xfJhH
>>197
ああ、そういうことなのか
俺も風神鍛使ってるんだが、あの穴バックプレートと全然合ってなくて
意味が分からなかったんだ
199Socket774:2010/02/07(日) 01:23:33 ID:FbTzLJbU
おれはマザーのCPUの位置と、
バックプレートの穴がズレまくりで、何を付けようが意味がない・・・・
200Socket774:2010/02/07(日) 01:44:42 ID:aLV2xsTl
GA-EP45-UD3Rだけど、意味ないな>バックプレート用穴
201Socket774:2010/02/07(日) 03:04:38 ID:xg+t0nzn
やっぱ旧193に自分で穴開けるのが正解だな
202Socket774:2010/02/07(日) 05:18:03 ID:pvxwDN7l
つうか、風神鍛うんぬんじゃなくて、マザーのCPU位置と合わないって話だろうが。
203Socket774:2010/02/07(日) 13:46:18 ID:uP1I06yR
無知を承知でお聞きしたいのですが・・・
P182にグランド鎌クロスは大丈夫ですか・・・?
204Socket774:2010/02/07(日) 14:28:09 ID:DpE8IgqC
まずはそのグランド鎌ワロスがありえないから
205Socket774:2010/02/07(日) 14:45:44 ID:uP1I06yR
どのようにダメなのでしょうか?><
調べてもわからなった無知なもので・・・

やっぱりCPUクーラー買い換えた方が良いですか?
206Socket774:2010/02/07(日) 14:48:56 ID:FO/19wCl
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
  ケース次第。例えば、側面にファンが無いケース(SOLOなど)と背の高いトップフローとの組み合わせでは冷却性能に期待はできません。
207Socket774:2010/02/07(日) 14:53:37 ID:HNDVFcu2
無限2が入るから高さ的には問題ない
幅は…まぁ多分問題ない
トップフローな点は、ケースには合ってないかもしれない

結論:無限2安くてオススメ
208Socket774:2010/02/07(日) 15:21:29 ID:uP1I06yR
なるほど・・・サイドフローのCPUクーラー探してみます。
無限2も調べてみます。
皆さん親切にありがとうございました!
209Socket774:2010/02/07(日) 17:03:58 ID:lYf9Xfj+
今だったら夜叉に突撃してみないか?
210Socket774:2010/02/07(日) 17:30:29 ID:mBAIlmbU
無限2いいよね
安さの割りには素晴らしい。彫れるわ
211Socket774:2010/02/07(日) 17:39:22 ID:HNDVFcu2
問題は付け難さくらいかなー
まぁ人によるんだろうけど、俺は苦戦した
212Socket774:2010/02/07(日) 17:39:54 ID:N5UwlaSf
マジか
俺のも掘ってくれ
213Socket774:2010/02/07(日) 17:56:57 ID:8oA0W1si
P182には鎌天使以外ありえない。
214Socket774:2010/02/07(日) 17:58:01 ID:OyvsaH1d
最初バックプレートの鉄板?付けずにねじ止めしようとしてたw
215Socket774:2010/02/07(日) 18:35:45 ID:xg+t0nzn
ショートしてぶっ壊せば良かったのに
216Socket774:2010/02/07(日) 20:27:55 ID:S0RwznF5
鎌天使が鉄板だな
欠点は鉄板すぎて面白みにかける点か
でも普通のサイドフロー買ってMBチップ冷却に苦しむよりはなー
217Socket774:2010/02/08(月) 12:27:11 ID:yzrdq5f/
忍者2もいいな
218Socket774:2010/02/08(月) 12:39:34 ID:lIsh609e
忍者弐にドリルでドライバー通し穴開けたら完璧になった。もうあと5年は変えなくてもいい
219Socket774:2010/02/08(月) 12:52:36 ID:EsDCIg53
>3.5インチベイ 1
>3.5インチシャドウベイ 6
http://www.links.co.jp/items/antec-case/p183.html
って書いてあるんですが、
>3.5インチシャドウベイ 6
は下段4つと上段2つですが
>3.5インチベイ 1
はどこにあるの?
220Socket774:2010/02/08(月) 12:58:00 ID:+Xu7/CT3
前面にふたつある12cmファンの間にあるだろ?
221Socket774:2010/02/08(月) 13:33:10 ID:EsDCIg53
>>220
あったわ。スマン。
222Socket774:2010/02/08(月) 14:17:39 ID:IgYEjFSh
2ちゃんはAntec製ケースを貶したがる中学生が多いけど
Lian-Liとかクラマスのケースを買ってみると精度が悪すぎて
Antecの良さに気付く
アメリカ最高!!
223Socket774:2010/02/08(月) 14:19:18 ID:L1Uj0mhl
Lian-Liは値段次第だと思うがなぁ…
15000より下のLian-Liは正直どーかと思う
224Socket774:2010/02/08(月) 14:24:09 ID:6ZJ4zJ/Q
クラマスについては同意
リアンリは買ったことないから知らね
225Socket774:2010/02/08(月) 14:32:02 ID:lVNYIPzM
P183の中段の3.5インチシャドウベイには何を入れたら良いですか?
HDDは下段の3.5インチシャドウベイに4個も搭載できるので
中段の3.5インチシャドウベイは使い道が無いので勿体ないです。
226Socket774:2010/02/08(月) 14:35:36 ID:yvSitvmv
夢や希望をたくさん詰めてください
227Socket774:2010/02/08(月) 14:36:29 ID:L1Uj0mhl
ケージを外して長いビデオカードを入れる
228Socket774:2010/02/08(月) 14:39:51 ID:gHE23orq
FAN付ければ?
229Socket774:2010/02/08(月) 15:07:12 ID:wbgp/OAF
空間にしておくと言うのも、贅沢な使い道だと思うがな。
230Socket774:2010/02/08(月) 15:14:45 ID:oD39Ew+l
何から何まで人に聞かないと生きていけないのかよ
めんどくせー生き物だな
231Socket774:2010/02/08(月) 15:41:33 ID:0FCOs5MK
VGAの8pinや6pinコードが入ってるな
232Socket774:2010/02/08(月) 16:48:44 ID:lfrHq7Em
中段ケージは付けといた方が空気の流れが良くなるよな。
233Socket774:2010/02/08(月) 17:54:33 ID:R2vgGa3U
P183がどこも売り切れてるorz

どっか売ってるとこないかなぁ
234Socket774:2010/02/08(月) 18:02:05 ID:wbgp/OAF
Soloが海外からの輸送中のトラブルで入荷遅延とか言う話しだから
P18x系も一緒に遅れてるのかもね
235Socket774:2010/02/08(月) 18:13:08 ID:R2vgGa3U
レスthx
そうすると2月中旬くらいかなぁ

じつはsileo500が共振ひどくてオクで売っちゃったんだ
まな板\ (^o^)/
236Socket774:2010/02/08(月) 18:43:46 ID:SGHc9rGv
>>233
通販でいいならなんぼでもあるじゃん・・・だめか?
店頭で買うと結構高くついたりすると思うんだけど
http://kakaku.com/item/K0000026883/
237Socket774:2010/02/08(月) 19:36:47 ID:vP8gdPCL
ほとんど入荷待ちじゃん。唯一PCアクロスのみ2月中旬入荷予定になってる。
238Socket774:2010/02/08(月) 21:07:23 ID:Toy7hZLj
>>233
どこに住んでいるのか分からないから、なんともいえないけど・・・
横浜の祖父にP183おいてあったよ。

俺は先々週くらいに秋葉のツクモたんにP183買おうと思って行ったら在庫無しで「お問い合わせください」だったけど、
店内の男のツクモたんに聞いたら「在庫あるでよ」って言って出してきてくれた。
239Socket774:2010/02/08(月) 22:18:30 ID:497dvUic
中段にHDDx4搭載できる付け替え金具が出たらヒットするはず。主に俺に
240Socket774:2010/02/08(月) 22:21:58 ID:MQNuPhuO
店員でもない店内の男の正体がつくもたんなのか
241Socket774:2010/02/08(月) 22:22:03 ID:TfEoBQjv
Justの新春特価P183の発送メールきたぞ
242Socket774:2010/02/08(月) 22:22:39 ID:2dWdtbWW
今更miniの話題で申し訳ないんだけど、miniの上段ベイにHDDを搭載した状態で、
前面にkaze-jyuni slimを取り付けることって可能ですか?
243Socket774:2010/02/08(月) 22:25:23 ID:85Ug1FbU
P183発送案内俺もきてるぅぅぅぅぅ
244Socket774:2010/02/08(月) 23:21:14 ID:yKw4v4gY
Pシリーズは結局指名買いになるユーザーが多いから
展示品だけで在庫置いても仕方ないって言ってたな。

かく言うオレもP180→P193と来てるし、
次に買うのも多分パフォーマンスシリーズになると思う。
245Socket774:2010/02/08(月) 23:41:06 ID:6ZJ4zJ/Q
>>241,243
まじかよ
キャンセルして、先週の土曜日に別の店で買っちまった
なんてタイミング悪いんだorz
246Socket774:2010/02/08(月) 23:48:51 ID:wbgp/OAF
きっとそのキャンセル分が>243に回ったんだよ
247Socket774:2010/02/08(月) 23:50:44 ID:czT8VIyh
なんかヴィーヴィー聞こえると思ったらP180の天板が共振してた
上から強く抑えると5秒間は静かになるけど・・・
あれか、中身いじるときサイドパネル外して上の枠をつかんで移動させてたのが悪いのか
248Socket774:2010/02/08(月) 23:54:37 ID:85Ug1FbU
>>245
ありがとな
249Socket774:2010/02/08(月) 23:55:18 ID:Hiw6vUGy
>>246
つか、いまだに新春特価15,499で絶賛販売中なんだがw
250Socket774:2010/02/09(火) 00:00:35 ID:85Ug1FbU
全然特価じゃねーw
251Socket774:2010/02/09(火) 00:05:59 ID:z0tz/HEh
特価かどうかよりいつまで新春なんだ
252Socket774:2010/02/09(火) 00:35:45 ID:B48KhKC2
旧正月
253Socket774:2010/02/09(火) 01:14:23 ID:PnklluTX
旧正月ニダ
254Socket774:2010/02/09(火) 01:18:15 ID:aYJiV4N1
チョン
255Socket774:2010/02/09(火) 06:17:19 ID:c4FyG8QF
>>236
下3店はぼったくりすぎだろ
256Socket774:2010/02/09(火) 06:25:33 ID:gSTUsWo6
そういう店に限って高評価だよなw
257Socket774:2010/02/09(火) 10:24:42 ID:aYJiV4N1
なぜだ
258Socket774:2010/02/09(火) 13:02:07 ID:Dqvr2cwo
自演だからw
259Socket774:2010/02/09(火) 13:38:33 ID:gSTUsWo6
ジャストの183届いたが仕事いかにゃならん(´・ω・`)
260Socket774:2010/02/09(火) 21:22:28 ID:7jCfOZXS
>>255
ぼったくりと言うがな、欲しい人がいる→でも品薄→値段高騰と言うごく自然な流れがあってだな
261Socket774:2010/02/09(火) 21:34:53 ID:XS4mzxGG
はぁ?
262Socket774:2010/02/09(火) 22:00:53 ID:65sRJhxt
売る気が全くないとしか思えんけどw
263Socket774:2010/02/09(火) 22:17:11 ID:L3ptxiyA
もっと大量生産して1万前半で売り出したらバカ売れすると思うんだがな
264Socket774:2010/02/09(火) 22:25:03 ID:7jCfOZXS
なに言っちゃってんの?
265Socket774:2010/02/09(火) 23:54:53 ID:zd5iHOtY
ぼったくり屋乙
266Socket774:2010/02/10(水) 00:40:54 ID:Zo4lruDa
ジャストのメール来なかった、木曜からの連休で組めると思ったのに。
267Socket774:2010/02/10(水) 05:48:07 ID:gJYOmkuH
>>260
その流れをぼったくりと言うんだろw
原材料が高騰して値上げならまだわかるが
268Socket774:2010/02/10(水) 06:04:10 ID:1dhR0wJr
ぼったくり屋の思考は恐ろしいなw
269Socket774:2010/02/10(水) 11:15:41 ID:1mjUmln6
>>241
>>243
まだ来てないんだけど 本当ですか?
270Socket774:2010/02/10(水) 13:01:45 ID:k2CSybfz
>>269
うちは昨日商品届いたよ。
注文も早かったけどね。
271Socket774:2010/02/10(水) 13:22:09 ID:LxR+YzBl
P193の改良型マダー(AA省略
272Socket774:2010/02/10(水) 14:08:47 ID:7ccCFjgg
p183、p182てsoloより静かですか?
soloだと長いカードが入らないのでこれを検討
しているんですが
273Socket774:2010/02/10(水) 15:30:09 ID:2ClD8+lL
なんだっけ?遮音だとSOLOだし、ゆるゆる回す構成ならP18*のが静かなはず。
構成次第だと思うよ。
274Socket774:2010/02/10(水) 20:00:26 ID:NwRl7vXS
両方持ってて感想
P18xはフロントを開けておくか閉めておくかがあるけど
パーツやファンの数など同じ構成なら、静かな部屋で聞き比べないと分からない程度の差だと思う。
でも長いカードと言われると、そこそこパワーのある構成だと想像して、そこそこうるさくなりそう。
275Socket774:2010/02/10(水) 22:37:26 ID:oC+c3SZo
>p183、p182てsoloより静かですか?

何処をどう調べればそういう話になるの?
276Socket774:2010/02/10(水) 23:01:59 ID:W5xgrM+G
mini P180注文したらアクロスからこんなメール来た


> 商品発送は2/15〜2/16頃を予定しております。
>
>
>
> 「MiniP180 ガンメタルモデル」に関しましては
>
> 一度終息(メーカー生産販売終了)となっておりましたが
>
> 今回再度販売開始の流れとなり、商品入荷が週明け頃の予定となっております。
>
> 現在はどの店舗にも入荷していない状況となります。
>
> 代理店より早期入荷した場合には入荷次第出荷させて頂きます。
>
>
>
> 商品入荷まで何卒今しばらくお待ち頂けますようお願い申し上げます。
>
> -----------------------------
>
> パソコン関連専門店 PCアクロス

それなりに問い合わせあったんかな。
277Socket774:2010/02/10(水) 23:13:49 ID:ngcdc+s8
だが俺が欲しいのは White のほうなんだ

ガンメタとWhiteの両方持ってるんだが、2台並べるとWhiteのほうがカッコいいし
圧迫感が無くて部屋に自然に溶け込む感じでいいんだよ

ガンメタ1台のときは比べる対象が無かったからわからんかったorz
278Socket774:2010/02/10(水) 23:27:32 ID:W5xgrM+G
ホワイトならうちの近所にあったわw
8000円くらいで売ってたぞ
279Socket774:2010/02/11(木) 00:25:41 ID:3F8y755i
ホワイトは結構売ってるぞ
ガンメタはないけど
280Socket774:2010/02/11(木) 00:47:16 ID:AMP8dYeV
奥行き激長なsolo出せよゴラァ!
281Socket774:2010/02/11(木) 09:32:03 ID:LnB7OHXe
>>278
通販でも8000円で買える店?
282Socket774:2010/02/11(木) 11:08:29 ID:K19ZbM7l
79 名前:73[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 10:46:55 ID:nDteyxhD
解決に繋がるレスはないのに文句は多いのな
簡単に書くと「引っかけられない」「干渉する」から付けられない
付属の変換アダプタの画像拡大してケース内と見比べたら即わかった
加工しても無理 天板は12cm角しかつかん
だいたい12cm角でもそのままだと付かないやつもあるしな 困ったもんだわ
これでおk?


87 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/30(月) 18:05:18 ID:0FntSP/M
http://www.ainex.jp/img/products/cfy-140s/cfy-140s_acc_f.jpg
一目で気付けよ低脳(笑)
283Socket774:2010/02/11(木) 11:19:14 ID:o8ayvB+3
ようやくツクモのP182が完売

早く送れ Just MyShop -----
284Socket774:2010/02/11(木) 15:29:02 ID:eSGFCWl9
なあ、今日買ったP183のケースファンから掃除機かと思うほどの爆音が出てるんだが…
静かではないと聞いていたけどここまでとは
285Socket774:2010/02/11(木) 15:37:54 ID:rldkVDL/
最近の掃除機はそこまで静かになったのか
286Socket774:2010/02/11(木) 15:59:54 ID:bV3v6GYI
実は掃除機持ってないんだろう。
287Socket774:2010/02/11(木) 17:05:56 ID:IOHtqekW
ころころ
288Socket774:2010/02/11(木) 18:16:11 ID:jgnxBwdX
>>284
HI設定になってるんでしょ
LOにすればまぁ我慢できるし、それでも気になるなら交換しなよ
付属ファンの性能の低さには定評あるからな
289Socket774:2010/02/12(金) 00:19:17 ID:KUGS/5Qi

おいおいあんまり>>284をイジメるなよ死んじゃうだろw
290Socket774:2010/02/12(金) 01:22:06 ID:u4RlLBEj
1225でも入れればいいじゃない
1000以下だし
291Socket774:2010/02/12(金) 02:34:34 ID:VLMno0Jz
LOWでもうるさいなら電源コネクタちょっと改造して
7ボルトか5ボルト駆動でMID設定。
292Socket774:2010/02/12(金) 04:08:03 ID:bD+kvKh2
>>284
純正ファンは静音とは言い難い轟音だ
さっさと交換すべし
293Socket774:2010/02/12(金) 04:15:25 ID:ymR9uijJ
ΩΩΩア、アンテックー!
294Socket774:2010/02/12(金) 05:58:20 ID:8c81tyOL
P183にSapphireHD5770VAPOR-X挿しても中段のケージって使えますか?
295Socket774:2010/02/12(金) 06:53:13 ID:T1ln2MD3
マザーを晒せよアホんたれ
296Socket774:2010/02/12(金) 08:59:59 ID:cokVXIms
父子家庭だったらどうすんだよ・・・
もう少し考えて発言しろよな。
297Socket774:2010/02/12(金) 09:35:56 ID:nyKLRn1j
>>294
2.5インチのHDDを挿して使ってる、3.5インチHDDでも多分大丈夫だと思う
298Socket774:2010/02/12(金) 09:38:21 ID:TTk63jpY
>>294
GA-P55A-UD3Rで使ってるけど、中段ケージにFANつけてもスペースに余裕はある。
299Socket774:2010/02/12(金) 10:00:54 ID:KUGS/5Qi
P1000マダー?

待ちくたびれてウンコ漏らすよ
300Socket774:2010/02/12(金) 11:07:52 ID:8c81tyOL
>>297>>298
ありがとう。マザーはGA-P55A-UD3Rです。
安心してポチれます。
301Socket774:2010/02/12(金) 12:58:05 ID:sRsrMYe6
ソフ通販でP183安いんだけど今頼んだら
マイナーチェンジ後の奴届くのかな?
302Socket774:2010/02/12(金) 13:05:19 ID:Awubely5
>>301
正月辺りに頼んだのはMC後だったよ
303Socket774:2010/02/12(金) 13:07:38 ID:sRsrMYe6
>>302
おお、ありがとう
ポチるわ。初自作なんだ、頑張っちゃうぞ!
304Socket774:2010/02/12(金) 13:17:10 ID:k9P4vkTM
>>301-302

ありがとう。ポチってきたよ。
初期のP180からやっと変えられるw
305Socket774:2010/02/12(金) 13:58:03 ID:TfpNOOmP
>>301
宣伝乙
ぽちったw
306Socket774:2010/02/12(金) 15:29:49 ID:TfpNOOmP
1'sも入荷したみたいだね
http://www.1-s.jp/products/detail/20976
307Socket774:2010/02/12(金) 15:38:12 ID:Awubely5
NSK3480 V2かP180miniはまだかよ
サブ組みたいのに・・・
308Socket774:2010/02/12(金) 17:45:09 ID:8ByiRQ0H
>>307
V2は何店か問い合わせたが、2月中旬や2月以降としかわからないね。
V2であるかすら分からないとか言われた。
180miniはしらね。
P183きたからそろそろと期待はしてる。
309Socket774:2010/02/12(金) 18:35:26 ID:xhQuHLfy
また価格が落ちるまで待つか

・・・ホワイト使用中だけど、mATXケースでこれだけ防音対策が施され頑強に作られたケースも
今後しばらく出ないと思うので(静音ブーム終焉したいし)黒も揃えてストックしておきたい気分
いつのまにか生産終了してたワロチBも揃えてな・・・
310Socket774:2010/02/12(金) 20:06:39 ID:EtT2RK6b
NSK2480厨としてはminiP180は微妙
311Socket774:2010/02/12(金) 20:50:55 ID:TfpNOOmP
買おうと思ったがやめたから貼っとく
既出とかだったらスマソ

http://www.e-zoa.com/ecscripts/reqapp.dll?APPNAME=ecforward&PRGNAME=item_list_mei_judge&ARGUMENTS=-A,-AITM0015284824,-N%20%200,-A,-N
312Socket774:2010/02/12(金) 21:07:53 ID:xhdMiLLw
>>311
白か・・・それにしても安いな。
黒かV2ならな・・・。
313Socket774:2010/02/12(金) 21:43:01 ID:xhdMiLLw
P183 送料合わせてもソフといい勝負。1個しかないけど。
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09079450.html
314Socket774:2010/02/12(金) 21:46:44 ID:u4RlLBEj
その値段でそこで買うならjustで買ってるぞw
315Socket774:2010/02/12(金) 21:56:07 ID:TfpNOOmP
>>314
どこのjustで売ってんだよw
316Socket774:2010/02/12(金) 22:40:06 ID:xhdMiLLw
>>314
GENOなんで誰か言うだろうとは思った。
ここにもあるよってことで許して。
ただ、justと比較するとは思わなかったわ。
317Socket774:2010/02/13(土) 11:29:36 ID:Daca7Gho
祖父 P183 完売
318Socket774:2010/02/13(土) 15:14:46 ID:dstYHjIn
今回祖父で買った人達の183はマイナーチェンジ後の奴だった?
旧バージョンの在庫処理なのかと思えるほど安かったから気になる。
319Socket774:2010/02/13(土) 15:27:05 ID:Y079YMBl
mini白 アウトレット(ジャンク?)
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G1C00049
詳細が分からないのでなんとも。
320Socket774:2010/02/13(土) 15:27:58 ID:A91y+i5Q
>>318
マイナーチェンジ前後で何が違うの?
321Socket774:2010/02/13(土) 15:31:48 ID:Y079YMBl
322Socket774:2010/02/13(土) 16:19:59 ID:A91y+i5Q
>>321
トンクス
俺のはマイチェン後ですた
323Socket774:2010/02/13(土) 16:22:27 ID:E7hLYWDe
>>319
そこのB級品両サイドのパネル無しとか届くからおみくじだなw
324Socket774:2010/02/13(土) 16:31:40 ID:zvfINs7v
マイチェン後のをショップで見たけど
塗装の感じも違ってたような気がする
325Socket774:2010/02/13(土) 16:43:27 ID:dstYHjIn
>>322
ソフマップのセールの奴だよね?サンクス
俺も買って届いたが、いま中身を見れる状況じゃないから
気になってたんだ。箱の写真は穴空いてない奴だから余計にw
もしかするとマイナーチェンジ前の奴が届いてるかもしれないけども…w
326Socket774:2010/02/13(土) 16:49:58 ID:XD8eqxDp
>>325
箱にSSDって書いてあるオレンジ色のステッカー貼ってあればマイチェン後
327Socket774:2010/02/13(土) 16:59:32 ID:Y079YMBl
>>323
まじか!?たけーおみくじだな。
千円、2千円なら納得するがw
詳細ぐらい書けよ。
328Socket774:2010/02/13(土) 17:01:53 ID:4JoVD/O8
mini p180が来て組み立て中なのだけど、
5インチベイの金属板のカバーってどうはずすのが正解なの?
力ずくで取っ払ったけど、本体が傷ついちゃった
329Socket774:2010/02/13(土) 17:04:32 ID:l3YV6LIK
しょうがないなぁ

1.まず服を脱ぎます
330Socket774:2010/02/13(土) 17:15:56 ID:4JoVD/O8
冬の自作は全裸が基本でしょ
もう脱いでます
331Socket774:2010/02/13(土) 17:16:13 ID:Y079YMBl
332Socket774:2010/02/13(土) 18:32:25 ID:dstYHjIn
>>326
ありがとうマイナーチェンジ版だったわ
いつ組めることやらw
333Socket774:2010/02/13(土) 21:50:25 ID:khNgXZGG
JUSTのP183まだ来てないけど、待ってる間に今度は
電源入荷待ちになりそう。
来月の連休には組みたいなあ。
334Socket774:2010/02/13(土) 23:56:26 ID:8pDNW1q3
うちもP183待ち、同時注文の電源だけ先に送られてきた。
ケース以外全部そろってしまったのでまな板で稼動中…
335Socket774:2010/02/14(日) 15:54:33 ID:S2qe2TWk
182のサイドパネルを止めるねじを無くしたので買おうと思ってるんですが
コレってインチですよね?
336Socket774:2010/02/14(日) 18:28:05 ID:TE7GoHj5
337Socket774:2010/02/14(日) 18:45:44 ID:/MRmInJo
P183が届き 初めて現物を拝見しました
900はM/Bを止めるワッシャーが付属してましたが、P183には入ってませんでした
もともと入ってないのでしょうか

今後のユーザーの方に
サイドパネルを開け閉めするとき爪を折りそうで不安です (爪部分が全てプラ製)
エアフィルターなんて大層なものじゃなく ただの網
フロントドア部分などに大きな穴が開いてる構造なので静音性は低いと思う
P182の方が良かったのかもしれません
338Socket774:2010/02/14(日) 18:48:50 ID:S2qe2TWk
>336
ありがとうございます!
339Socket774:2010/02/14(日) 19:14:33 ID:czNWYwaZ
>>337
ワッシャーなんて必要に応じてユーザー用意するものだとおもうよ?
取り付け穴にズレが無い限り使わない部品なんだから・・・わかってるよね?
340Socket774:2010/02/14(日) 20:04:46 ID:hceAzSNN
BTOで組んでもらったP182があったんだが
中身総とっかえしようと思ってばらしたんだが
このスレ見てたらフロントパネル取る必要ないのか

どおりでアホみたいに爪硬くて折ってしまいそうだし
コード類もくっつていたしな あとアースがあるの気づかず
ちょんぎってしまいそうだったぜ

まぁ隅々まで綺麗にえきたから気持ちよかったけど

341Socket774:2010/02/14(日) 22:06:23 ID:zM9lR7L4
mini P180 で組んでる方、電源は何を使っていますか?
下段の5インチには光学ドライブを入れる予定なので、
奥行きが短くて、プラグインが必要だと思っているんだけど、
考えているうちにわからんくなってきたorz。
TP-650AP、CMPSU-650HXJP、EMD625AWT-II
あたりを候補にしてます。
値段的にも、物的にもTP-650APがいいかなとは思っています。
でも、ネイティブなケーブルが余分に多い(FDD電源ケーブルなんて)のが。
あと裏側配線を考えているのでケーブルの硬さや長さなんかの
ことも教えていただけるとうれしいです。

342Socket774:2010/02/14(日) 22:11:48 ID:7go704Lq
>>337
静音性は大して変わらんぞ

両機種持ちより
343Socket774:2010/02/14(日) 22:25:55 ID:5ooaD8WF
実際うるさいPCだと差が出るかもしれないけど
静かだと変わんないよな
まな板でも静音性に関しては変わらなかったし
344Socket774:2010/02/14(日) 22:28:11 ID:ONiBdi3k
>>337
むしろウチではメイン機のP183の方がサブ機のP180より静かだという不思議
345Socket774:2010/02/14(日) 22:29:55 ID:QfvfTEXm
>>341
他の電源は知らないけど、
江成のMODU82+シリーズは、負圧が極端に高くなるminiにはお勧めしない。
現にうちのもファンがユルユルすぎて電源の排気部分から吸気して困ってる。
ケーブルに関しては特に問題なし
346Socket774:2010/02/14(日) 22:31:18 ID:VFa/u3ee
>>341
俺組んだ時は下段にHDDもってきたんで、エアフロー考えてストレート排気の電源選んだ
容量そんなに必要なかったんでEA-380使ったけど、その容量だとちょっと悩むかもね
347341:2010/02/14(日) 23:27:14 ID:zM9lR7L4
レスありがとうございます。

>>345
なるほど、とりあえず江成はパスします。

>>346
ストレート排気は、調べてなかったです。調べてみます。

348Socket774:2010/02/15(月) 00:21:54 ID:0QbuWVBo
最近部屋のなかでメキメキ音がすると思ったらP183が犯人だった
室温の変化でパネルが歪んでる音とは思わなんだ(´・ω・`)
349Socket774:2010/02/15(月) 14:02:55 ID:TDIHv0lR
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/u/n/k/unko264/DSCN0868.jpg

どうしても配線がゴテッとしてしまう・・・・
何かいい方法はないかな?
350Socket774:2010/02/15(月) 14:41:30 ID:pTz/tTfH
>>349

裏配線なんて誰も気にしないでしょ・・・
351Socket774:2010/02/15(月) 14:48:14 ID:goCC79Te
>>349
電源をファン下向きに設置しなおして電源の上の空洞部分に使わないケーブルを2本くらい収納する
ファン下向きにしても下にちゃんと吸気する空間と吸気口は確保されてるはずだから問題ないと思う
あとファン下向きにすると延長ケーブルなしでM/Bと接続できるようになるかもしれん

てか十分綺麗じゃね?
352Socket774:2010/02/15(月) 15:47:38 ID:bGfXYv1S
>>349
これのどこが気に入らないんだ? 表がキレイになってりゃいいと思うが。
353Socket774:2010/02/15(月) 16:25:37 ID:pTz/tTfH
まああえて言うなら下段のHDDにやたらと長いのが入ってるのが気になるが・・・

とかいいつつ実は表面はスパゲッティ状態だったりしてw
354Socket774:2010/02/15(月) 16:29:50 ID:TDIHv0lR
>>350
いや気になる!!

>>351
それだ!!!ありがとうございます

>>352
どうもゴテッとしてしまって
一番下はスマドラ×2です。静音キチガイなもんで。

ちょっと電源いじってみます。
355Socket774:2010/02/15(月) 16:32:26 ID:o63x6duu
P7Pママンで鎌天使載せてる人写真うpしてくれないか…?
人の配線見てみたいんだ
356Socket774:2010/02/15(月) 17:15:56 ID:XFEtRZml
>>355
ここ見ておけばそのうち出るんじゃね、勉強にはなるよP18〜は多いし

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264490544/
357Socket774:2010/02/15(月) 17:58:08 ID:o63x6duu
>>356
ありがとう、いてくる
358Socket774:2010/02/15(月) 19:39:57 ID:TDIHv0lR
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/u/n/k/unko264/DSCN0872.jpg
すっきりしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まじサンクス!!

ttp://blog-imgs-36.fc2.com/u/n/k/unko264/DSCN0874.jpg
あと一応表麺
359Socket774:2010/02/15(月) 19:48:19 ID:P05VBve3
JUSTのP183が、あまりに遅いのでメールで確認してみた。
どうやら19日(金)に発送予定らしい。
早く来てくれ〜ヽ(`Д´)ノ
360Socket774:2010/02/15(月) 19:52:16 ID:MPOiYbx4
>>359
辛抱たまらずキャンセルしました
361Socket774:2010/02/15(月) 20:22:18 ID:bLHW2Se/
>>348
うちもそうだ。最初HDDからの異音かとびっくりした。
362Socket774:2010/02/15(月) 21:29:37 ID:YHxflA1u
>>358
なんと美しい・・・

うちのはサイドカバーやや膨らむくらい中ぐちゃぐちゃなんだが
みんなこんなに綺麗にしてるの?

正直適当に配線してもいいための裏配線だと思ってた。
とにかくちょっと反省した、もう少し綺麗にしよう。
363Socket774:2010/02/15(月) 22:10:51 ID:iXHAlZ89
自分は配線の美しさというか裏配線考えなかったらもっと他のケース買ってたよ
364Socket774:2010/02/15(月) 22:14:43 ID:VHRohh3e
いい加減裏配線できないP180から脱出したい・・・
365Socket774:2010/02/15(月) 22:21:42 ID:6o8lDxel
>>364
IYHしちゃえよ
366Socket774:2010/02/15(月) 22:41:04 ID:mQHZLkFd
>>364
穴開けたら?
367Socket774:2010/02/15(月) 22:46:47 ID:rLn2ZtV2
P183でHD5850をCrossfireで搭載しようと思ってるんですが、
上段のHDDケース撤去&2000回転ぐらいの12cmファン増設で
スペース的にも温度的にも大丈夫でしょうか?
368Socket774:2010/02/15(月) 22:56:29 ID:mQHZLkFd
>>367
ケース外さなくてもいいんじゃない?
あそこ導風口と考えて残した方がいいと思う
369Socket774:2010/02/16(火) 00:11:46 ID:LRVJo+eJ
>>358
几帳面で綺麗です
よろしければ(PC)の構成を教えて下さい
370Socket774:2010/02/16(火) 00:21:23 ID:3dgIt2Yk
>>364
仲間がいたか…w
もう今は初代P180でいかに美しく配線するかに凝ってるわ。半分意地になってるw
裏配線可能なケースが当たり前になってしまった昨今は
ある程度適当に配線しても見れるように組めるけど
そうなると次は裏配線の美しさに気を使うようになるんだなw
371Socket774:2010/02/16(火) 00:27:23 ID:xZqT+AeN
表側の配線はそれなりに綺麗したし、
>>5のサイトからアクリルサイドパネルを輸入したりもしたけど、
裏側なんて適当も良いところだわw
5インチベイ内もシステム用のSSDが転がっていたり、
ファンコン用のケーブルがパスタの如く。
372Socket774:2010/02/16(火) 04:49:18 ID:pOVstpw/
P183のフロントパネルってどうやって外すんですか?
どっか図解で説明してあるところ無いですかね
おそらくプラスチックのの留め金外すんだろうけど怖くて力入れて外せない
373 ◆Slash/JYms :2010/02/16(火) 04:56:01 ID:vfQgaRpQ BE:3161058269-PLT(32623)
>>372
どうしてフォロントパネル外したいの?
普通に組むだけなら外す必要ないよ
374Socket774:2010/02/16(火) 06:19:27 ID:pOVstpw/
>>373
今のPCがBTOで組んでもらったんですが
FDD付きのカードリーダーがあまり使わないので外そうとしたんですが
配線がフロントパネルの方に伸びていて、パネルを外さないと抜けないっぽいんですよね
ちなみにカードリーダーはFA404MXっていうものです
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx.htm
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/back.jpg
↑2枚目のアドレスの黒いケーブル
375Socket774:2010/02/16(火) 06:35:03 ID:tMnd0RRY
>>374
そのケーブルはマザボのUSBコネクタに差し込むやつだろ
もしかしてフロントパネルからきてる黒いSATAケーブルと勘違いしているんじゃない?

普通、カードリーダー組み込む時も外す時もフロントパネルを外す必要無いんだけどな。
376Socket774:2010/02/16(火) 07:00:15 ID:uvXeB97q
>>374
そだな。落ち着いてケーブルを追っていってみ。
カードリーダーから伸びてるUSBケーブル(黒)は
マザー上のUSBピンヘッダに繋がってるだけだから、
端子抜いてフリーにすればどこを通ってても基本は抜ける。
他のケーブルと束ねてあってまるごと見えない場所に隠してあるかもな。
377Socket774:2010/02/16(火) 07:01:13 ID:tMnd0RRY
フロントパネルのUSBとaudioケーブルも黒だね、
それらと見間違えてることはない?
378Socket774:2010/02/16(火) 08:30:32 ID:InxfcaOD
>>374
FA404MX使ってる俺様登場。
>>375-376が大正解。

恐らくFDDの横の空間に押し込めて、前に繋がっているように見えてるだけ。
行き先は間違いなくマザーのUSBピンヘッダ。
379Socket774:2010/02/16(火) 11:24:47 ID:a/fjSpXr
mini P180
通販でも再入荷しましたね。
どうしても少し高く感じてしまう。
380Socket774:2010/02/16(火) 11:44:31 ID:B099aK6l
>>367

5850ではなく4850のCFだが、中段のケース外して1000回転のファンでも余裕だった。
温度は65度くらい。(通常は45度くらい)
2000回転のファンなんかつけたらウルサイと思うよ
381Socket774:2010/02/16(火) 13:13:55 ID:2ACct3En
裏配線と徹底したケーブルマネジメント(笑)で、俺のP183も美しい配線を獲得した!


ファンコンのせいで全て台無しだ!!!!
382Socket774:2010/02/16(火) 13:33:34 ID:B099aK6l
徹底した配線マネージメント、裏配線を台無しにするモノ


ファンコンとファンケーブル
フロントオーディオケーブル

あと何かある?

SATAのケーブルをラウンドケーブルに統一したら6000円もかかったぞ・・・

階段状になったSATAケーブルと電源ケーブルのセットってないのかな?
383Socket774:2010/02/16(火) 14:21:36 ID:H203uiWc
むしろ電源ケーブルみたいに長さも自由自在なSATAデータケーブルを。
384Socket774:2010/02/16(火) 14:34:56 ID:InxfcaOD
>>382
田コネ変態配置のマザー全般。
あとはビデオカードの電源ケーブル。

一昔前だとPenM下駄CT-479ってのもある。
電源ケーブルが空中配線になりがち。
385Socket774:2010/02/16(火) 14:48:41 ID:XnLKBriG
>>381
分かる…
腹立ったのでぶった切って線を延長してケース内の隅を這わせた
386Socket774:2010/02/16(火) 18:43:17 ID:1rWFTIk0
オレもフロントケーブルの処理で困ってんだがあれって抜けないのかね
387Socket774:2010/02/16(火) 20:10:03 ID:LIerwpzq
>>362
すっきりさせると気持ち良いよ!
>>369
CPU・E6600 マザー・GA-965P-DS4 rev3.3 グラボ・戯画の8600GT 電源・ELT500AWT
クーラー無限2 ファンが7個 スマドラinHDD×2 ファンコンが風マスターpro
そんな感じです。3年くらい前の構成ですね。i7にしたい・・・
>>381-382
ファンコンでも、纏めまくればそこそこ見れるんじゃね?

順調だったんですが、ひっくり返したせいか電源のファンから軸音が・・・・
電源のファン交換するかなぁ・・・・
388Socket774:2010/02/16(火) 20:14:25 ID:LIerwpzq
あ、あとOSドライブでSSDが真ん中のゲージに付いてます。
389Socket774:2010/02/16(火) 21:22:25 ID:9fJXTWJA
COSMOSのオプションのサイドパネルみたいなの出ないかな〜 あのクリアのやつ。
綺麗にすると中を覗いていたくなる
390Socket774:2010/02/16(火) 22:40:42 ID:+cNb+8Kc
確かにアクリルパネルがオプションであっても良いと思う。
391Socket774:2010/02/16(火) 22:42:51 ID:0J+QRQ2Y
けど3層パネルとか言ってるから
アクリルパネルをわざわざだすのもなー
って感じなんじゃない
392Socket774:2010/02/16(火) 23:05:08 ID:uO0U9ma9
そんなに望むならそれ買えよってとこだな
393367:2010/02/16(火) 23:21:48 ID:MPQPPpEC
>>368
導風口という考え方は盲点でした。
ケーブルが邪魔にならなければ、ケースありなしで試して冷え方を比べてみます。
>>380
比較的高温になる4850でCFしても65度程度で済むのであれば
そこまでファンの回転数上げなくても良さそうで安心しました。

お二方とも回答どうもありがとうございます。
394Socket774:2010/02/17(水) 02:57:41 ID:cZhYfxOh
P183が入ってた箱に書いてある
「デュアルチャンバー設計と5段階のファンスピードが云々」
の5段階の意味がいまだに分からない
どう見ても H・M・L の3段階なのに
もしかして2つ合わせてってことか?と思ったがそうしたら
H&H・H&M・H&L・M&H・M&M・M&L・L&H・L&M・L&L で9段階だ
無理矢理オモテウラ逆は同一とカウントすれば
H&H・H&M・H&L・M&M・M&L・L&L ああ、まだ6段階だ
いや待て、H&L はバランスが悪いから除外なのかもしれない
H&H・H&M・M&M・M&L・L&L で5段階?こういうことだろうか
こんなアホな事考えてる自分がイヤになる
395Socket774:2010/02/17(水) 02:59:10 ID:lUVBZo4I
6行目までしか読む気がしなかったが言いたい事は分かるw
396Socket774:2010/02/17(水) 04:13:35 ID:HW3hHPmX
H&H・H&M・M&M・M&L・L&L で5段階に、183ジンバブエ・ドル
397Socket774:2010/02/17(水) 04:19:45 ID:ZqdyajB4
>>355はまだいるか?
P7P55Dに鎌天使で直下にHD5670
http://jisaku.pv3.org/file/8727.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/8728.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/8729.jpg
参考になればいいが
構成知りたければ晒しスレに書き込むよ
398Socket774:2010/02/17(水) 04:47:09 ID:rcblM1nk
やっちまった
iPhone繋いでて、足引っかけた。
シリコンケースでiPhoneは無事だったけど、P180はフロントパネルUSBが両方死んだorz
399Socket774:2010/02/17(水) 05:33:14 ID:zQECpUow
>>398
流れで写真うp
お悔やみ申し上げる
400Socket774:2010/02/17(水) 06:26:59 ID:StXjSlnw
>>398
以前同じような話を書いた者だが、泣きたいなら胸貸すぜ?w
それよりUSB端子がショートしてないか確認。
俺はショートしててWindowsがでんごんでんごんうるさかった。
401Socket774:2010/02/17(水) 08:16:58 ID:R8du+ocD
>>397
ガムテープ・・・
402Socket774:2010/02/17(水) 08:51:12 ID:P8/FIEzf
俺は台所にあったアルミテープ貼ってる
403Socket774:2010/02/17(水) 09:51:32 ID:+R99iN9q
>>397
355です。ありがたい、参考にします。
…が、ガムテープ!
404Socket774:2010/02/17(水) 11:09:33 ID:HGwmTIyh
ブランケット買おうよw
405Socket774:2010/02/17(水) 12:10:01 ID:rV4giAXu
毛布買ってどうするんだ?
406Socket774:2010/02/17(水) 12:47:06 ID:ZqdyajB4
ガムテープ突っ込まれすぎワロタ
じゃあ養生テープにするかなw
407Socket774:2010/02/17(水) 13:07:09 ID:s+DZYGNJ
アルミテープでいってよw
408Socket774:2010/02/17(水) 14:29:10 ID:HGwmTIyh
>>405
え?知らないの?
毛布を切ってガムテープで貼れば、エアフローに高いこうk

わかってるくせに///
409Socket774:2010/02/17(水) 14:44:25 ID:9WU5XBou
上の方でP180をカットしてもらった者です。
何かがおかしい・・・と思って上の方の裏配線を観て気づいた。
もともと裏配線する目的で作られていないケースだから、
マザボ裏側の板とケースを覆うサイドパネルの間が明らかに足りない。
24+4pinのケーブルなんか出来る限り平たくして、モレックスコネクタなんか間に置いたらふさがらないと思う。
板がある方を閉めるときは、横置きにして上からプッシュしないと厳しいorz...

そんなわけで、カットするか悩んでて買う余裕が少しでもあるなら買っちゃった方が良い気がする。
裏配線にしてからGPU周りが5度近く下がってCPUも1,2度くらい下がった。OCテストより。(よほどゴチャゴチャしてたんだろう)

↓裏配線・・・お目汚しスマソorz...
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date125556.jpg
って、なんかビート材が一箇所取れてるし。
410Socket774:2010/02/17(水) 14:53:12 ID:zQECpUow
>>409
穴がないなら開ければいいじゃない。と脊髄反射なレスが付きがちだけど
そういう落とし穴があったんだね
初代P180を使ってる者として、乙の言葉を
411Socket774:2010/02/17(水) 15:16:35 ID:lUVBZo4I
既に>>1の有志ブログの方もかなり以前に穴開けを試してみようとして
配線スペースに無理がある事に気付いて断念してるんだよな。
それにしてもガムテープがはやってるなw
412Socket774:2010/02/17(水) 18:28:37 ID:9VJK7zFA
>>409
粘着テープは熱でベチャベチャになるからやめたほうが良いよ
どうしてもテープなら養生テープにしたほうがいい。
こんなの
ttp://www.officedepot.co.jp/(bhefuwiyqjlarf555worhfva)/catalogSku.aspx?ID=34457&PR=Q14
413Socket774:2010/02/17(水) 18:56:12 ID:9WU5XBou
>>412
助言ありがとう。それに変えることにする。
414Socket774:2010/02/17(水) 19:13:01 ID:rcblM1nk
>>399
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYy7EcDA.jpg
両方シンデレラ

>>400
ピンは接触してないよん
俺ゲイだけど良い?
415Socket774:2010/02/17(水) 19:16:11 ID:R8du+ocD
これは・・・・・
ここのスレに貼ったら喜ばれるんじゃないかな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262347558/
416Socket774:2010/02/17(水) 19:23:56 ID:OHzqNJhy
>>414
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

417Socket774:2010/02/17(水) 19:44:41 ID:aExgAYN6
>>414
oh・・・
418Socket774:2010/02/17(水) 22:28:14 ID:U3YA1Zot
>>414
カメラkwsk どうしたらピンホールカメラみたく四隅をうっすら暗くできるの
419Socket774:2010/02/17(水) 22:32:26 ID:yDZhrOpE
普通にフリーソフトで加工したんじゃないのか
420Socket774:2010/02/17(水) 22:48:00 ID:rcblM1nk
iPhoneのカメラだよ。PhoneGraferってカメラアプリのセピア調フィルタ使ったの
421Socket774:2010/02/18(木) 00:04:11 ID:GVv2p6nR
http://img716.imageshack.us/img716/4159/akahdd.jpg


貧乏でHDDを買うお金もなく暮らしてきましたが、流石に毎日真っ赤なHDDに疲れました
今日やっと新しくHDDを購入しました。HDD増設の機会に900からP183に総入れ替えを試みた

配線は900より中が広くM/Bの上にも少しスペースがあり裏配線が簡単な構造で助かった
が、HDDを取り付ける事がなかなか出来ず数時間もかかり下手こきました

ユニットにどうやってHDDを取り付けるかが分からなかったからです
5インチベイ用の付属の取付金具をHDDに取り付ける事が出来ず悩みました←ここが間違い
antec.com/manualsを一読〜なんて 電源ばかりで肝心の情報を探せません
別のPCでネットを検索して先陣者の写真を見てようやく理解しました

電源:CMPSU-550VXJP VX550W  M/B:M4A785TD-V EVO
電源ファンを下向きに設置したら、延長コードを買わなくてもそのまま余裕で届きました
(4-pin ATX12Vと24-pin EATXPWR)

フロントドアの穴って犯罪だと思う P182の様に潔くあるべきだ 
横にも大きなスリットが何カ所もあるのでフロントドアに穴は不要だ
422Socket774:2010/02/18(木) 01:01:37 ID:jKwVLgd8
あぁ、次はNAS構築だ
423Socket774:2010/02/18(木) 01:07:31 ID:3Glx8wbX
>>421
俺のPCも、もう録画できんな・・・
http://img52.imageshack.us/img52/4648/mycomw.png
424Socket774:2010/02/18(木) 03:44:32 ID:lkKTrtxq
P183の中段ベイ
導風口になるからつけた方がいいって上のほうにあったけど
2度高くなったぞどういうこと?
425Socket774:2010/02/18(木) 03:50:00 ID:nTSzAIux
今日は暖かかったからな
426Socket774:2010/02/18(木) 12:24:48 ID:9jQBlHU1
>>424
エアフロー見直した方が良いんじゃないか?
427Socket774:2010/02/18(木) 16:11:18 ID:HCxo5R+P
>>421
俺もHDDの取り付け方がわからなかったw
428Socket774:2010/02/18(木) 16:44:50 ID:jKwVLgd8
>>424
外排気にしてんじゃね?w
429Socket774:2010/02/18(木) 21:51:54 ID:5jCzDTq+
P182の天板ファンを排気に戻したら吸気型ファンレスが20℃も温度下がった
そりゃそうだよな…、でも20℃とか凄いな
天板ファンなんてゆるゆるで回してるし飾りくらいに思ってたけどこれで正圧、負圧の切り替えができるのか
430Socket774:2010/02/18(木) 21:53:08 ID:5jCzDTq+
あ、VGAの話です
431Socket774:2010/02/18(木) 22:14:46 ID:u83bg9O1
スマートドライブ入れた60℃チンチンのHDDも、負圧かけて適度にあちこち閉めて
スマドラ周りに空気通るようにしたら、45℃まで下がるようになったよ
432Socket774:2010/02/18(木) 22:20:57 ID:P+yOKXya
>>403
マザー違うけどP183で鎌天使だぜ!

http://img98.imageshack.us/img98/7162/13301527.jpg

構成違いすぎて正直なんの参考にならんかもスマン
433Socket774:2010/02/18(木) 22:21:58 ID:c8r8kh9A
平面のように見えて奥行きがある
これがトリックアートか・・・
434Socket774:2010/02/18(木) 22:23:18 ID:P+yOKXya
>>433
まわり消しちゃったからそう見えるのかもw
435Socket774:2010/02/18(木) 23:21:45 ID:jKwVLgd8
>>432
あぁ、横鎌ワロスか
436Socket774:2010/02/19(金) 00:22:57 ID:r0vVZUNw
http://www.jigen-jp.com/product/pc_case/j460s/j460s_features.html#p_main

なかなか魅力的かも
P182がメインで次どうしようかと思っていたけど裏配線できるなら考えるなあ
でも3万だけどw
437Socket774:2010/02/19(金) 04:24:59 ID:CCkk2Ttv
>>436
窒息ケースの予感がする
特にマザーボードベース部
438Socket774:2010/02/19(金) 08:43:35 ID:KlZyqfND
3万出すなら煙突型ケース買うな
439Socket774:2010/02/19(金) 08:45:40 ID:9ATjJ1uu
>>436
よさげだけど、なんとなくCorsair Obsidian 800Dと同じニオイが…
440Socket774:2010/02/19(金) 10:59:09 ID:J7wuUwyw
背面とか上面のファンを吸気にしてる人っているの?
ありゃどう考えても排気用だぞ

ケース内を正圧に保たないと、すき間からホコリ入りまくりだぜ?
前面中段と下段のファンを強めに回して、背面と上面でユルユル排気にすればエアフローもいいし正圧も保てるしホコリもほとんど入らない。

それと前面中段のHDDケージは不要。
441Socket774:2010/02/19(金) 11:26:23 ID:aVAUB4zk
>>438
俺はCORSAIR 700Dかな
HDD6個載るってのもいいし
800Dよりもいいわ
442Socket774:2010/02/19(金) 18:57:48 ID:4p573qqD
俺はケース代に5万ぐらい見込んでたけど、結局P183に行き着いたよ
443Socket774:2010/02/19(金) 19:54:07 ID:+kgrNjFh
>>前面中段と下段のファンを強めに回して

うちはP183だけど省電力・静音仕様にしてるんで、最初からつけてないわ
5インチベイもPCIスロットも埃よけの網ついてるから、負圧でも埃は問題に
なってないよ
444Socket774:2010/02/19(金) 22:44:58 ID:MlrLxU3c
埃はどうにでもなるが塵はムリポτ
445Socket774:2010/02/19(金) 23:50:42 ID:V3ebP5oo
今日183買ってきたんだけど、カードリーダの固定方法がわからないorz
フロントパネルも外してのぞき込んだんだけど・・・
付いてるレールが2本だけ短いからこれかなとも思ったんだけど、使えないしw

ttp://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA506BOX/fa506_box.htm
これ。
446Socket774:2010/02/19(金) 23:59:22 ID:JAx4mKyV
DVDドライブやらと同じ固定方法だよ。
ステーの手前側しか使わないけど。ネジを左右1個づつの合計2個しか使わない。
447Socket774:2010/02/20(土) 00:00:06 ID:9eb51uX+
>付いてるレールが2本だけ短いからこれかなとも思ったんだけど、使えないしw

使えるだろアホなのか?
448445:2010/02/20(土) 00:20:46 ID:tjZ5CSR8
DVDドライブもまだでしたw

アホな子なんで、ネットにマニュアルがあることを今知り、見ながらやったら出来た・・・
お騒がせして申し訳無いorz

しかし、金網を折って外したり、プラスチックのネジ穴が小さいから拡張したりと、結構加工が必要なのねw
449Socket774:2010/02/20(土) 00:27:03 ID:SLxJvpDW
>プラスチックのネジ穴が小さいから拡張したり

おいおい、拡張する必要ないだろw
P183に付属しているネジで固定するんだよ
少し落ち着けw
450Socket774:2010/02/20(土) 07:40:10 ID:s1SK9AX1
>>441
CORSAIRは確かにかっこいいけど
一般的なケースだからな
miniと同じコンセプトが出たら欲しいかも
HDDは5インチベイに入れたらいいんじゃね
451Socket774:2010/02/20(土) 07:46:06 ID:3kypvmoX
>>440
P182とCWCH50とASUSの板で組んでみた。
ファンは上段1225PWM×3と下段1238PWM×1で、すべてのファンをペリフェラル給電のPWM分岐ケーブルを使いCPU FANへ接続して
Q-FANで制御している。
VGAが外排気で結構な熱風なので背面に組んだCWCH50も排気にして上面を吸気にしてみた。
等速の吸気が2枚に対し、排気が1枚プラスVGAなのでケース内は正圧だと信じている。
上面FANが埃とか吸い放題なので、気休めにフィルターを設置。
452Socket774:2010/02/20(土) 10:33:33 ID:qoQN8uvs
>>440
CWCH50使ってるから、背面は吸気。
排気はトップのみ。
453Socket774:2010/02/20(土) 10:34:35 ID:ML7h4DGp
白色のP18xが欲しいところだな・・
Miniでもいいんだが、在庫ないし
454Socket774:2010/02/20(土) 12:03:02 ID:ETviYI13
>>3
Q. スピーカーはどこよ?
のとこですが現在p183で自作してるんですが確かにスピーカーのパネルケーブルがありません
新たにスピーカコネクタに接続するものをかわなきゃだめなのでしょうか?もしつけなきゃ音がでないなら
かうしかないですよね:
現在GA-P35-DS4 Rev.2.0にパネルケーブルをつけているところです
ちなみにスピーカはやっすいエレコムのMS-75CH です

的外れな書き方かもしれませんがよろしくです
455Socket774:2010/02/20(土) 12:12:37 ID:319XapvG
自作初めてか?
そのスピーカーってのはM/BのBeep用の話だ

Beep用が必要かどうかなんてアホな質問はすんなよ?
456Socket774:2010/02/20(土) 12:13:14 ID:qoQN8uvs
>>454
エレコムのスピーカー??
457Socket774:2010/02/20(土) 12:21:52 ID:319XapvG
普通の音源用アクティブスピーカーだろ
458Socket774:2010/02/20(土) 12:47:52 ID:qoQN8uvs
それは分かるんだが、マザボから直接つなぐって言う発想になるのが不思議でw
4~5回読み返して、答えは最後の行にあると悟った。
459Socket774:2010/02/20(土) 12:54:27 ID:j03XWnap
思ったよりCWCH50使ってる人いるんだね
吸気で使ってる人はフィルタとかつけてる?
マグネットフィルタがサイドパネルにぶつかっちゃって上手くつかないからサンド排気にした
460Socket774:2010/02/20(土) 13:01:33 ID:h83TjRMV
454<「Beepって何ですか?」
461Socket774:2010/02/20(土) 13:44:04 ID:tXHgIBDm
>>454
P183にスピーカーは付いていません。
 
今時音が出ないPCとかあり得ないんで、
>>3のおすすめ品を買って下さい。
 
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
462Socket774:2010/02/20(土) 13:59:53 ID:38+Rk9KA
それ買ったけど安定してるから使ったことないな
463Socket774:2010/02/20(土) 14:26:30 ID:2XfI/G0U
P183に付属のファンを外すと背面パネルに穴が出来ますが
アルミテープなどで塞ぐくらいしか思いつきません

ファンを交換された方はどうされてますか
464Socket774:2010/02/20(土) 14:29:09 ID:CWtXZj4z
どうせ付属のファンなんて不燃ゴミなんだから
ファンコンから伸びてる線だけ切って放置
465Socket774:2010/02/20(土) 14:34:18 ID:IWwIMZW5
窒息気味なのが嫌でP182を友人にあげちゃったけど
P183買うか、銀石のFT02いくか迷ってる・・・ 
どうしませう?
466Socket774:2010/02/20(土) 14:56:04 ID:hzS/kTq5
P183買え
467Socket774:2010/02/20(土) 14:57:50 ID:9wvemAH9
>>463
アルミテープでいいじゃん
http://jisaku.pv3.org/file/8739.jpg
468Socket774:2010/02/20(土) 15:13:24 ID:lEBvjQ5W
このスレ的にはガムテープにすべきだろ
469Socket774:2010/02/20(土) 15:21:59 ID:DLTSTe7q
確か過去ログにスイッチをばらして逆さまに・・・

とか言うレスがあったなぁ
470Socket774:2010/02/20(土) 15:32:21 ID:vSfYS7kY
P182とP183
トップのカバーあってもあんま音変わんないんだな
P183にして良かった・・
471Socket774:2010/02/20(土) 16:25:23 ID:1jyw9OhB
アルミテープって大丈夫なのかよ・・・
電気通すだろあれ。
草食文系男子には怖すぎる代物だぜ?
472Socket774:2010/02/20(土) 16:40:33 ID:oLooot0h
電気通すからどうだっていうんだよ。
PCケースだってPCIブラケットだってみんな電気通すわ。
473Socket774:2010/02/20(土) 17:27:12 ID:ETviYI13
>>455
初めてではないです。でも1回組んでから次くむまでにかなり間が開くので
いつも自作するときはいろいろわすれていますよ
みなさんみたいに年がら年中やってるわけではないので(笑)

>>462
なるほど。使わなくても大丈夫なのですね
自分も今まで自作したpcで不安定になったこっとはないのでいらなそうですね
474Socket774:2010/02/20(土) 17:30:36 ID:v99pCyVi
>>463
前スレ
803 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 23:27:22 ID:mqXLfUc7
既出だったらすまんがファンのスイッチこうした。
ファンとスイッチをつなげたままでいいから外す。
スイッチにあるネジを外してフタをあけてツマミ部分とケーブルを取る。
フタを閉めてスイッチの抜け殻を筐体に逆にはめたらいい。
良ければどうぞ。

http://jisaku.pv3.org/file/8388.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/8389.jpg
475Socket774:2010/02/20(土) 17:30:37 ID:WZYTBoPU
俺もLGA775で自作知識完全に止まってる
476Socket774:2010/02/20(土) 17:46:56 ID:vj70j9d6
自分の至らなさを恥じ、不手際をさらすが・・・
SSDなどを積むために2.5インチ→3.5インチ変換マウンタを使うなら、
ainexのHDM-03は買うなよ!
P180のケージには長さが足りない(これは俺が一方的に悪い)。
そしてケージに固定する用のインチねじが穴に通らない。
ほかのインチねじも試してみたが明らかにマウンタの穴の
大きさがおかしい。

しかも「ベイ固定用ネジx各4付 ※ベイ側はミリネジです」と
パッケージに書かれてるのに入っていたのは8本全部ミリネジwww
477Socket774:2010/02/20(土) 17:59:23 ID:vj70j9d6
ごめん、467は取り消しだ。
ベイ側もミリネジの商品だこれ。ただのバカじゃん俺。
478Socket774:2010/02/20(土) 18:06:30 ID:hqPAGINh
>>473
うざくてキモいから消えろw
479Socket774:2010/02/20(土) 21:29:28 ID:s1SK9AX1
地元で最初期版のP180が1万で売ってたけど買うか悩む
480Socket774:2010/02/21(日) 06:39:11 ID:3YgUiM/Q
リンクスの価格統制を甘く見ちゃあいけねえよ
481Socket774:2010/02/21(日) 11:49:00 ID:d322j8uC
P183とP193、どちらを買おうか悩んでいるんだけど
静音性を重視するならP183にした方がいいのかな?
あまり値段に違いがないからP193が気になっちゃって…
482Socket774:2010/02/21(日) 13:18:39 ID:f92ldn1r
そらそうよ。
483Socket774:2010/02/21(日) 15:30:42 ID:8zFZ5Olt
>>481
P193はやめとけ。
無駄に大きすぎるし
HD5970でも入れない限りあんな奥行きいらんし
空冷でいくならサイドファンで後々苦労する。
484Socket774:2010/02/21(日) 15:53:48 ID:ElHo9JJV
2万で買えるんだ193
485Socket774:2010/02/21(日) 16:39:27 ID:AAOzpaFZ
193の3連単に2万か
486Socket774:2010/02/21(日) 17:51:52 ID:gP8sTpsp
P183ってどのくらいの大きさのVGAまでなら、中段のHDDを取り付けたまま使えるの?
487Socket774:2010/02/21(日) 18:06:39 ID:np1NZoc3
そこそこの大きさまでいけるんじゃないかな
488Socket774:2010/02/21(日) 19:54:45 ID:H3rYg91E
グラフィックカードのサイズって定義あるんかな
489Socket774:2010/02/21(日) 19:57:39 ID:XDRxaz2K
>>486
radeon hd 5770 のリファレンス基板ならまだ少し余裕がある感じ。
490Socket774:2010/02/21(日) 19:59:18 ID:k+pvExQp
とりあえず、サファの4870 2Gは余裕
491Socket774:2010/02/21(日) 21:36:20 ID:4dW3QDD0
最初は買う気まったく無かったんだが
店頭でMini P180見たら、その機能美に
一目惚れして気がついたらIYHしてた
おまえらこれからよろしくな
492Socket774:2010/02/21(日) 22:06:35 ID:ET96w4PR
>>483
193ユーザーな俺にあやまれ><
160mmクーラーつけれないんだよなコレ

今は上部2基のファン利用して水冷出来ないか考えてる
493Socket774:2010/02/21(日) 22:16:39 ID:8Fl2gN12
>>488
PCIフルレングスの312mmが限界じゃね?
494483:2010/02/22(月) 12:08:44 ID:Am8DWXpV
>>492
俺もP193ユーザーだけどなww

サイドファンは撤去してカラーとワッシャーで外側カバーだけつけて
ハーレムぶち込んだ。
495Socket774:2010/02/22(月) 20:47:38 ID:rTviCn84
79 名前:73[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 10:46:55 ID:nDteyxhD
解決に繋がるレスはないのに文句は多いのな
簡単に書くと「引っかけられない」「干渉する」から付けられない
付属の変換アダプタの画像拡大してケース内と見比べたら即わかった
加工しても無理 天板は12cm角しかつかん
だいたい12cm角でもそのままだと付かないやつもあるしな 困ったもんだわ
これでおk?


87 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/30(月) 18:05:18 ID:0FntSP/M
http://www.ainex.jp/img/products/cfy-140s/cfy-140s_acc_f.jpg
一目で気付けよ低脳(笑)
496Socket774:2010/02/22(月) 20:57:04 ID:oC+IjcnU
p183のサイドパネル閉まり悪すぎ
仕方ないからネジ浅くしめてつかってる
497Socket774:2010/02/22(月) 22:20:06 ID:I+PG+ypH
最近電源オン後にスコットクールからイオンがヒデェ
なんかサイトに登録した時に貰ったヤツだが、埃でダメになってきたのかね
498Socket774:2010/02/22(月) 22:47:03 ID:v7HEpO3p
マイナスイオンって効果あるの?
499Socket774:2010/02/22(月) 22:51:09 ID:gPJSMtF0
>>496
ちゃんとエルボーしてる?

冬場はもっこりしやすいから、少しドライヤーとかで
温めてあげるときちんと閉まるんじゃないかな。
500Socket774:2010/02/22(月) 23:02:56 ID:eo719DVN
ぐっとしてぎゅぅぅだ
501Socket774:2010/02/22(月) 23:03:40 ID:8sY4qaD7
>ちゃんとエルボーしてる?
爪が折れそうです

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f89891241
シルバーなのでようす見てたら売り切れた
502Socket774:2010/02/22(月) 23:09:52 ID:48wnC6UT
>>500
くぎゅぅぅ に見えた
503Socket774:2010/02/22(月) 23:19:28 ID:bg6u3Z2L
>>494
うほwww
そいつぁ、すまんかった
俺もサイドファン外そうかと思ったが、サイドファン気にいって買ったから妥協したよ
504Socket774:2010/02/22(月) 23:24:35 ID:8lFSWOMo
日曜日に日本橋テクノランドでp183が15800円ですごい心が揺れた。
505Socket774:2010/02/22(月) 23:26:50 ID:eo719DVN
>>504
買うたろう使ったら・・・
Justで買った俺涙目じゃねーか
持って帰れないからいいけど
506Socket774:2010/02/22(月) 23:31:12 ID:cPWezB8s
P182に共振防止(低減)ゴムをそこに入れようと思うのですが何かおすすめ有りますでしょうか?
507Socket774:2010/02/23(火) 03:37:10 ID:xVRj9GiK
>>498
物質には化学名と化学式が存在するがマイナスイオンには正式な化学式がない
マイナスイオンは家電メーカーが作った用語

508Socket774:2010/02/23(火) 10:51:49 ID:YobImnUG
P183の天板を手で触ると激しくヨーイングしている
試しに付属の天板ファンの電源を切ると治まった

デフォのままだとLOWでも少し籠もった不快な騒音がする
509Socket774:2010/02/23(火) 11:12:11 ID:Bp0gXDkn
30年生きてきてはじめて聞いた ヨーイング
510Socket774:2010/02/23(火) 12:00:16 ID:fVWbj027
ヨーイング ドン!
511Socket774:2010/02/23(火) 12:59:55 ID:egAGmcci
航空機の左右の首振りはヨーイングだが、彼の言いたいことはわからんw
512Socket774:2010/02/23(火) 13:06:31 ID:8YKynEQJ
P183という航空機ではないだろうか

>>508
ラダー使うと抑えられますよ
513Socket774:2010/02/23(火) 13:10:13 ID:84hKkLOG
P183はフロントパネルの歪みが気になる
514Socket774:2010/02/23(火) 14:58:34 ID:atDqyY6j
515Socket774:2010/02/23(火) 16:38:45 ID:dby3hk9L
>>514
SOLO2台P183を1台持ってる俺でもこれは欲しい
必要ないけどw
516Socket774:2010/02/23(火) 19:13:59 ID:fRx+QSDQ
すごく生きのいいP183なんだろうな
家のはおとなしい子でよかった
517Socket774:2010/02/23(火) 20:32:37 ID:gaC3E+sW
P183の下段HDDの前面に無理矢理D1225C12B5AP-15を取り付けました
黒いプラカバーのようなものが邪魔でネジ止めが困難でした
黒いプラカバーのようなもは、うまく外せますか

サイドカバーが閉まらなくなりました
サイドカバーの左右は違うものでしょうか
518Socket774:2010/02/23(火) 20:38:34 ID:dYGybrS3
ファンを付ける黒いステーなら取り外し可能
上手く外せるかどうかは器用さにもよる

サイドカバーは左右違う
519Socket774:2010/02/23(火) 21:45:01 ID:BJ6voJd5
ファンの換装を検討してるんですが、
取り敢えずP180で下段前面ファンをテンプレにあるXINの800にした。SYS_FAN1で400くらいで回る。静か。
吸気が少なすぎるか気になるところ。

中段は、かなり前に取り替えた1000rpmの 白い鎌風の風120。SYS2の時は加速かけてやって500-600。SYS1で1000。
こっちは、1000だとややブォーって音が気になる。

トップは外して覆い、リアはMUGENについてた1200rpmを取り敢えず付けてるがうるさい。風量はさすがに多い。
(繋いでるNB_FANがどうやらコントロール効かないらしいのでフル動作)

中段と下段中央、リアをそれぞれS-FLEX 800でリアのみフルにしようかと思うんだけど、
ここをこうした方がいいんじゃないかって指摘して貰えると助かります。エアフロー考慮してケースの方のスレに投下させて頂きました。
<環境>
M/B:GA-P35-DS3P, CPU:Q6600@OC 3.0GHz + MUGEN(紳士1850), Mem2Gx4, HDD 2+4, VGA:X1600 Pro SAPPHIRE
アイドル時 CPU1 38度 800rpm弱、負荷時 CPU1 58度 1250rpm前後, GPU 50-52度

ちなみに、PCIスロットの横にあるダクト穴があったりする場所が風穴になってたので467真似してテープで塞いでみたら1,2度あがった気がする・・・。
520Socket774:2010/02/23(火) 21:59:11 ID:WDZvLEvc
ファンは好きに換装して自己満足すりゃいいんだよ
人の意見聞いたところで選択肢多すぎるから、人それぞれ好きな事言うんで迷走するだけだ
521Socket774:2010/02/23(火) 22:14:00 ID:dVtn+FyT
>>519
そこまでやってるなら、あとはもう自分の妥協点を見つけるか
そのまま
 ファン総合スレ Part56
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266526967/
の住人になるか、だと思うよ
522Socket774:2010/02/24(水) 00:21:41 ID:uVNTHEpD
182では廃熱に一番重要なのは上面ファンだった。
吸気の回転をフルにしようが後部をフルにしようがあまり変わらないが
後部上面をフルにしたら5度くらい下がった。
ちなみにCPUクーラーは無限だったよ。
何かの参考になれば・・
523Socket774:2010/02/24(水) 06:12:52 ID:yzV/F/DV
881 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 23:09:58 ID:Xo3Tdujb
P183で組む予定なんですが、どのようなファンを選べばいいのでしょうか?
【CPU】Core i5 750
【M/B】ASUS P7P55D-E
【VGA】H585F1GD
【電源】SS-650KM
【CPUクーラー】鎌アングル・リビジョンB

構成はこんな感じです
よろしくお願いします
524Socket774:2010/02/24(水) 07:40:16 ID:Jsd9Ok91
X-FAN 1225S 12SP上部は17SPとかいいんじゃない?
Q-FANきかせてさ
525Socket774:2010/02/24(水) 08:26:32 ID:upg8DBg5
ファンコン付けるのが一番良さそうだと思うんだけど
ファンコン自体がかなりの熱源になるらしいのが
痛いところ
526Socket774:2010/02/24(水) 08:56:23 ID:AZODffOY
>>517
ファン固定用カバーは、L字の取っ手部分を内側に押し込みながら手前に引くと簡単に外れるよ。
527Socket774:2010/02/24(水) 09:22:20 ID:nw7AFIAR
528Socket774:2010/02/24(水) 12:42:31 ID:N8NSnJyC
>>526
いや、彼が言ってるのは、ねじ止めされてるステーみたいなものじゃないか?
529519:2010/02/24(水) 20:19:30 ID:XD1I0Y6p
レス遅れてすいません。
>520-522
レスありがとうございました。無限でトップ排気で下がったというのは意外でした。
やはりまだ自分で試行錯誤して入れ替えたりしないとだめぽそうですね。。
530Socket774:2010/02/24(水) 21:20:35 ID:/Fy1Hm9c
純正ファンをとった後のファンコンとこの穴どうしてる?ガムテだとみすぼらしいんだけど
531Socket774:2010/02/24(水) 21:26:53 ID:u3Ik+KjO
>>530
過去ログににに
532Socket774:2010/02/24(水) 21:33:52 ID:g2yHWgN3
>>530
>>474
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259306209/803

803 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 23:27:22 ID:mqXLfUc7
既出だったらすまんがファンのスイッチこうした。
ファンとスイッチをつなげたままでいいから外す。
スイッチにあるネジを外してフタをあけてツマミ部分とケーブルを取る。
フタを閉めてスイッチの抜け殻を筐体に逆にはめたらいい。
良ければどうぞ。

http://jisaku.pv3.org/file/8388.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/8389.jpg


533Socket774:2010/02/24(水) 21:39:17 ID:atnD/OyW
これめんどいからもう>>532テンプレいれとけよ
534Socket774:2010/02/24(水) 21:41:35 ID:/Fy1Hm9c
>>532
なるほどなるほどありがとう。
535Socket774:2010/02/24(水) 21:47:29 ID:hHnPk/ZN
>>533

>>532みたいに即答するやつがいるから
ほっときゃいいよ
536Socket774:2010/02/24(水) 22:16:37 ID:atnD/OyW
>>535
即答するとか全く関係ねーし。まいいや。
537Socket774:2010/02/24(水) 22:24:24 ID:u3Ik+KjO
>>536

             (⌒)
             (_ __)
              |/ 
  γ⌒ 、  ___o___  __     ∬  ∫
  ゝ、  \/~~~~~~ヽ//   _______
    \ ,'. (>Д<)/    `i       i´
      i (/    iつ    ゝ (・ω・`) ノ お茶にしませんか?
      ヽ、___ノ       бi二二iっ
        ∪∪         ∪∪
538Socket774:2010/02/24(水) 22:26:09 ID:uCQGrvyF
ID:hHnPk/ZN、ID:atnD/OyW
お互い言ってる事が通じて無くてワロタ
539Socket774:2010/02/24(水) 22:31:26 ID:BAhQYNnx
めんどい、って答えた奴が言うなら分かるが
お前は何もしてないだろとw
540Socket774:2010/02/25(木) 00:04:33 ID:gWVR0we+
>>474はオレだっつーの。
541Socket774:2010/02/25(木) 00:07:38 ID:gWVR0we+
542Socket774:2010/02/25(木) 01:36:51 ID:/DG9ldIp
>>541
何言ってんだ、俺はお前だろ
543Socket774:2010/02/25(木) 01:44:02 ID:I2MnAsIP
544Socket774:2010/02/25(木) 05:13:38 ID:dWwyInQ7
何と戦ってんだよw
545Socket774:2010/02/25(木) 07:39:15 ID:yym8yX2F
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
546Socket774:2010/02/25(木) 12:12:02 ID:uN3V+U/Q
はいはいマルチマルチ
547Socket774:2010/02/25(木) 13:16:27 ID:r/1V5JcH
16センチのヒートシンクが入るP193マダー?
548Socket774:2010/02/25(木) 21:21:20 ID:E0KyYwUe
よろしくお願いします。

Mini P180のDVDドライブベイに購入時についている金属製のふた、
プラスチックのカバーを外した後についている十字型の穴が中央に空いているやつのことですが、
あれってどうやって取り外すんでしょう・・・汗????

製造時の最後の金属接合部でドライブを使用したい場合は力でねじ切るパターンでしょうか・・・
爪で噛んでる構造には見えないんですが、そうである場合を懸念して
今ひとつ力を込められずにいます。ご教示いただけますと幸いです。
549Socket774:2010/02/25(木) 21:44:41 ID:KsoMOlMx
ねじって金属疲労でとればOK
550Socket774:2010/02/25(木) 21:46:06 ID:E0KyYwUe
>>549
ありがとう!できました!
しっかし・・・判ってて買ったんですけどドライブを選ぶ奥行きですねw
551Socket774:2010/02/25(木) 23:56:12 ID:UPR9AGCG
指でやるなよ?ラジオペンチで、鉄板の中央辺りを掴んでクイックイッとやる
552Socket774:2010/02/26(金) 01:05:49 ID:gllzquml
>>550
トップファン取り外して
左右に施されてるような切り欠き加工をドライブベイ側へ
金ノコでしてやれば格納サイズ広がるよ。
553Socket774:2010/02/26(金) 01:08:34 ID:OKWgAdnV
521 名前:Socket774[] 投稿日:2010/01/01(金) 09:59:57 ID:ZoobmP3b
P183のファン変えたいんだけどオススメない?

642 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/06(水) 18:46:28 ID:NjWP7q5y
P183のファン交換しようと思ってるんだけど、何かオススメないか?

736 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 12:20:46 ID:on7wiMkU
P183のフロントファン交換したいんだけどオススメない?
ファンコンは使わない

885 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 18:15:19 ID:jiW6ES/N
P183+LGA1156買おうと思うんだけど、CPUクーラーオススメない?
サイドフローのほうが良さそうなのはわかるんだけど、どれがいいか迷ってる
554Socket774:2010/02/26(金) 23:00:43 ID:k80WNDDJ
質問です。
P182なんですが、下段のファン取り付け部分はメッシュのフィルターが付いててよさげですが、
ドライブベイ部分はごく一般的なカバーパネルが付いてるだけに見受けられます。
このケースはどうでしょうか、ホコリ、特に毛といった類のモノはかなりシャットアウト出来るんでしょうか?

現在机の下にフルタワー置いてます。
で、ネコが居るんですがマーキング?のために柱等に頬をこすりつけるんですがPCケースにもするようになりました。
ネコは毛がかなり抜けるので、そのせいでケース内部にどんどん毛が吸い込まれて溜まるようになってしまいました。

そういった毛をシャットアウトでき、かつデザインが気に入ったモノに買い換えようかと思い
P182が候補に挙がりました。
P182以外でもそういった観点でオススメ出来るケースがあったら教えて下さい、長文すんまそん
555Socket774:2010/02/26(金) 23:11:02 ID:txvj/lro
もういいじゃん、P182で
556Socket774:2010/02/26(金) 23:54:26 ID:+VQS9nJW
部屋で猫二匹飼ってますがP183の中には殆ど入りません(使用期間1Wですが)

P183のパワーランプとHDDアクセスランプの位置が気に入らないので
線を逆に取り付けたら〜という記事をどこかで見たので 差し替え変えようとしましたが
コネクタの間隔がまるで違うので無理でした
前面パネルの穴を塞いでしまおうと思案中です(ビニールをまだ破がしていません)
557Socket774:2010/02/27(土) 00:10:58 ID:QIt7UOX1
パネル塞いだらHDD冷えなくなりそう。
558Socket774:2010/02/27(土) 00:16:45 ID:5E/qUL5K
P183の背面にUSBさせるとこ何個ある?
559Socket774:2010/02/27(土) 00:19:32 ID:6B8hGdI6
そんなもんお前…
560Socket774:2010/02/27(土) 00:43:21 ID:yjmXG1mc
>>558
マザーによって違うだろ
561Socket774:2010/02/27(土) 00:48:36 ID:xkJ/2J9q
最近こんな奴ばっかw
562Socket774:2010/02/27(土) 00:52:13 ID:fHvTd2HI
8個ある
563Socket774:2010/02/27(土) 01:03:06 ID:GBgMW5EQ
サンワ使って32個かな まな
もう寝る
564Socket774:2010/02/27(土) 06:50:47 ID:WWy2XEXg
>>558
なかなか斬新な質問だなw
565Socket774:2010/02/27(土) 13:23:26 ID:aj/gV+Qa
前面の間違いだと言ってくれ。
566554:2010/02/27(土) 14:37:14 ID:mlgf9p17
>>556
自分も数年飼っててまぁ平気だったんですが、その頬ずりをするようになった途端に酷いことになりました
いくら掃除してもヤッテランネー状態になってしまいます
かといって設置場所を変えるわけにもいかないので・・・

P182をお持ちの方、どなたかドライブベイ付近の写真をうpしてもらえませんか
どのくらいの隙間があるのかよく見てみたいのです
田舎なので現物を見れるショップも近くにありません
困っているのでどうかよろしくお願いします
567Socket774:2010/02/27(土) 14:47:49 ID:cy7ZHTsb
568Socket774:2010/02/27(土) 14:50:08 ID:3dNxui3O
モニタ変えようぜw
569Socket774:2010/02/27(土) 15:05:06 ID:Ayuigb77
その前にこれLian-LiのK62じゃねぇの?
570Socket774:2010/02/27(土) 15:07:05 ID:l3fey8Ct
今時CRT使ってる日本人なんていないしな
571Socket774:2010/02/27(土) 15:09:06 ID:7TMAlCks
用途によるんじゃね?
たまにハイエンドVGA関連のスレでCRTも使ってるよって人いる
あと画像加工とかしてる人がCRT使ってたり
まぁデュアルで液晶も使ってるだろうが
572Socket774:2010/02/27(土) 15:20:14 ID:ZGjXQMhz
>>566
隙間をテープか何かで目貼りしたほうがいいんじゃないかと思う。
レールで前面から着脱できる方式故、左右の隙間が多い気がするんで。
573Socket774:2010/02/27(土) 20:40:06 ID:iy/+Kjqs
P183使用してるが中古に11,000円 送料別
高杉

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n86012548
574Socket774:2010/02/27(土) 20:46:57 ID:2NTJlOPk
>>573
本人にいえよw
575Socket774:2010/02/27(土) 21:19:15 ID:6B8hGdI6
どうでもいいだろ持ってんならw
大体高過ぎって言っても、その値段にしたのは入札者だしな
576554:2010/02/28(日) 00:21:43 ID:fvy7iNOj
>>572
みたいですねー
どうやら、ほぼ完全にシャットアウトしたかったら
デザインの善し悪しは別としてオウルテックの黒鉄みたいな開き戸&全面メッシュ
のタイプを選ぶしかなさそう

せっかくいいデザインのケースなのに目張りをするのも不格好でもったいないので
また1から選び直そうと思います
ようやく気に入ったケースを見つけたと思ったのに残念・・・
おじゃましました
577Socket774:2010/02/28(日) 01:17:47 ID:ajO4nCYp
>>558
チョーウケルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

馬鹿?
578Socket774:2010/02/28(日) 01:21:53 ID:cKILj7Oy
知的さが全く感じられない素晴らしいレスだ
579Socket774:2010/02/28(日) 16:12:22 ID:Npme+Cxp
初めて自作してみたんですが、
こんなに音が煩いモンなんですか?かなりショックです
580Socket774:2010/02/28(日) 16:13:52 ID:whWXeLP7
何かミスしてる悪寒
581Socket774:2010/02/28(日) 16:25:31 ID:jzGIWPb6
>>579
付属のファンの設定をLowにする。それでも気になるならもっと
マシなの買ってきて交換する。
それとCPU付属のファンは小さくて高回転なのでうるさい。
気になるなら大型ファンのCPUクーラー買ってきて交換。
582Socket774:2010/02/28(日) 17:07:14 ID:/lBeI+aG
Antecのケース付属ファンはLowでも若干うるさいと思う。俺はいつも交換してるな。
あとまぁ、ケースの静音性能を気にするよりも元々音の出ない・小さいパーツを選んだ方が良いだろうと。
583Socket774:2010/02/28(日) 17:13:52 ID:gkpLF8Di
>>579

参考までに
静音PC総合 ver.71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258939527/
584Socket774:2010/02/28(日) 17:20:39 ID:FL8Kvalv
Antec付属12cmファン限定の裏技だけど、短い電源延長ケーブル買ってきて、
配線をうまくつなぎ変えて12Vのところに5Vを供給するのね。
これでファンの設定をMidの位置で、デフォルトのだいたい半分の回転数
になるので、かなり静音になるよ。静音ファン購入が面倒な時にお薦め。
但し、5V供給時にLowにすると、回らないんで注意。
585Socket774:2010/02/28(日) 17:29:41 ID:AHp+B/vK
静穏スパイラルへようこそ!
586Socket774:2010/02/28(日) 19:37:08 ID:nkx6yRLQ
>>578

>知的さ

せめて、知性にしてくれないか
587Socket774:2010/02/28(日) 20:22:35 ID:BFN+Jprv
CPUクーラーをとりかえるついでに重量をはかってみたが、
22kgもありやがった。重すぎです。
588Socket774:2010/02/28(日) 20:29:53 ID:J/rirOWp
22kgとは豪儀なクーラーだな
P180でも13kgしかないのに…
589Socket774:2010/02/28(日) 23:40:22 ID:0HARtjUl
>>558
ヤルネェw
590Socket774:2010/03/01(月) 01:16:06 ID:zwjgvDeM
591Socket774:2010/03/01(月) 03:10:24 ID:1GnhCkTo
始末しろ
592Socket774:2010/03/01(月) 06:08:50 ID:Ni7cvhqO
ケースファンは紳士を背面と中段前面のを500rpm程度で回してるが
電源を紫蘇の750KMにしたらほぼ無音になって怖いわ
下段ファンも電源との関係で撤去したのでデフラグとかするとHDDの音が聞こえる・・・
593Socket774:2010/03/01(月) 11:16:00 ID:wd+NpMop
純正のケースファンは速攻で取っ払う
背面と上面はユルユルで回るケースファンに取り換える(800rpmくらい)
前面には1200rpmくらいのファンにする
CPUクーラーはPWM仕様のファン付きにする

すげー静かなんですけど。

やっぱ一番の騒音源はHDDだよな。
594Socket774:2010/03/01(月) 11:53:06 ID:sTfWyRBf
構成にもよるんだろうけど俺の場合はVGAクーラーが一番うるさい。
次点でCPUクーラー

HDDはカリカリくらいは聞こえてくれないと不安になる
595Socket774:2010/03/01(月) 12:03:57 ID:s3HPyENV
>>590
よさそうな電源使ってるな
596Socket774:2010/03/01(月) 12:47:55 ID:TQwt+vfJ
>>550>>552
ファンの向きを変えて切り落とすのか〜、思いつかなかったな。

標準のままだと、ウチはGH22NS50が170mm(D)で収まってるけど、
改めて見てみると後5mmあるか微妙。
最下段とその隣が使えるからかなり長めのBDでも載るけど、
光学は一番上じゃなきゃヤダ!って人は注意
597Socket774:2010/03/01(月) 17:53:10 ID:pX2839WD
>>593
前面1200ってけっこう音気にならないか?どこの使ってるか教えてください。
598Socket774:2010/03/02(火) 21:44:51 ID:bqnKC8Sg
復旧
599Socket774:2010/03/02(火) 21:47:35 ID:a4Nu7Jsm
復活記念に眠らせていたMini P180で組むかな
600Socket774:2010/03/02(火) 22:35:49 ID:/7efUJvS
P183でラトックのリムーバブルケース(SARC1)使ってる人いないかな?
ラトックのリムーバは結構騒音が酷いと思うんだけど、
前面パネル閉じれば静かになるかな?
601Socket774:2010/03/02(火) 22:56:15 ID:9tDPh6h4
ああ、あれは音を気にするならやめとけ
五月蠅過ぎてパネルでどうこうできるレベルの代物じゃないw
602Socket774:2010/03/02(火) 23:19:20 ID:3wM4g49q
2つ突っ込んでるけど、他に902と1200があるんで・・・
603Socket774:2010/03/02(火) 23:31:22 ID:/7efUJvS
>>601
むぅ絶望に打ち拉がれるレスだ。
サンクス
604Socket774:2010/03/02(火) 23:58:04 ID:5sICaf5g
>>597
D1225C12B3AP-13 16dB 37.1CFM は、静かだよ
605Socket774:2010/03/03(水) 00:15:34 ID:q3PRUPMe
ジャストで、P183の特価またはじまったぞ
在庫あるんかシランケド

miniP180もあるな
606Socket774:2010/03/03(水) 00:19:11 ID:q3PRUPMe
>>605
事故レス

取り寄せってなってねぇからあるんかもな
納期かかるっぽいメッセージのある商品は、
取り寄せってなってるわ
607Socket774:2010/03/03(水) 01:30:38 ID:YuhqGCjc
P1000はどこへ行ったのか
608Socket774:2010/03/03(水) 03:22:04 ID:CqLY3yT/
あなたの心の中に
609Socket774:2010/03/03(水) 04:00:34 ID:dg8uqcDB
mini180あと2ヶ月前に在庫あったらsoloじゃなくてそっち買ってたのに…
何故かジャストにAntec系の在庫なかったんだよな。
あと海サカ板早く復活してくれよ。
610Socket774:2010/03/03(水) 10:20:43 ID:6Oia79gD
>>597

SY1225SL12H 1600rpm(サイズのKAZE JYUNI 1600回転)
スペック 33.00dBA 88.11CFM

を1200回転に落としてるよ。前扉を閉めれば殆ど音は聞こえません。
611Socket774:2010/03/03(水) 10:22:21 ID:6Oia79gD
>>600

601に同感。HDDに5400rpmの低発熱低騒音のHDDを使っても、笑っちゃうくらいウルサイ。
ファンや何やらでせっかく静かに作っても、それをブチ壊してくれるレベル。

使うとき(バックアップデータの保存)以外はホットスワップで電源落としてる。
AHCIはこういうとき便利だよね。
612Socket774:2010/03/03(水) 15:18:24 ID:Y6f/XFaY
リムーバブルケースなんかはそうそう買い換えたり
多メーカ買い揃えるのは酷なんで意見聞くのもアリだと思うが
ファンなんか安いんだし今後も色々苦悩する羽目になるんだから
納得いくまで自分で試せって言いたいわホント

ファンスレでも静音スレでもどれが静かですか?っていう丸投げには
お前の基準なんてしらねぇよ、が総意だぞ
613Socket774:2010/03/03(水) 15:37:52 ID:vEOnJpq+
>>600
小型FANが全開で回るからかなりうるさいよ。
かといって同サイズの静かなFANに交換したら絶対冷却が間に合わない。
うちは上に薄型FANをホットボンドで取り付けて、配線はハンダ付けした。
フタ付けずにリムーバ入れれば、上部から冷え冷えですぜ。
欠点は上の段の5インチまで食う。うちは空いてるからOK
614Socket774:2010/03/03(水) 16:53:30 ID:HDFBVRM+
P193とCP-1000をぽちっちまった
これからよろしくな
615Socket774:2010/03/03(水) 17:59:12 ID:9tf74cMx
616Socket774:2010/03/03(水) 18:49:02 ID:mBP4GhXt
>>615
またあんたか
ディスプレイ買い換えろよww
617Socket774:2010/03/03(水) 19:40:36 ID:S93HlOru
そのCRT俺も持ってる
10年ぐらい前のVALUESTARの付属品だね
カスタム解像度で1920*1080表示できるけど文字が凄く小さくなるw
618Socket774:2010/03/03(水) 19:56:58 ID:s0VNBQn6
おれ、そういう風にしてたら
昔の漫画のテレビがブツッと切れる様な消え方して
もう二度と付かなくなったよ
619Socket774:2010/03/03(水) 20:50:34 ID:HcqqWXT3
>>611
レスありがとうございます。
そうなんですよね、私も現在SSDにしたりスマドラ使ったり
Accelero S1にしたりで結構静かなPCなんですが、
リムーバをONにすると共振するわファンの音は台風だわで・・・泣けます・・。
静音で定評があり、前面パネルがあるP183ならとちょっと期待したんですが・・。

>>613
レスありがとうございます。
HDDの温度管理は全くしてないので(SATA I/Fを使ってるのでsmart値見れないんです)
最悪ファンのケーブルを切断しようかと思ってたんですが
それはさすがにマズそうですね。。
620Socket774:2010/03/03(水) 23:15:35 ID:MFJ/MRIG
P180のフロントの黒いプラスチック枠外すコツってある?
後ろからツメずらして押し込んでるんだけど全然外れてくれない
621Socket774:2010/03/04(木) 08:35:28 ID:sByhOhTS
>>615
MX518を使ってるのは評価する
そしてキーボードがリアフォに見える
622Socket774:2010/03/04(木) 09:59:16 ID:7vd4Ml+6
はじめての自作で
P183にi7 860、HD5770 電源corsair650wで
室温現在は20度未満、下記30度未満の部屋使ってますが

ファンの交換、増設をしようと思うんですが

上S-FLEX 800rpm
背everest UCEV12
前S-FLEX 1200rpm 2機

この構成で十分でしょうか?
623Socket774:2010/03/04(木) 10:05:08 ID:4/DXyiwS
うん
624Socket774:2010/03/04(木) 10:14:29 ID:XBUroBqs
>>615
つかHundred系はスレ違いだから、晒すならせめてPaformanceOne系にしやがれ。
625Socket774:2010/03/04(木) 10:49:33 ID:MX2ng4Bt
>>622
HD5770なら余裕。HD5770でCFしても余裕。(電源が持たないけど)
626Socket774:2010/03/04(木) 10:56:45 ID:BqJg5+VF
>>623
>>625
ありがとうございます
この土日に作ってみようと思います
627Socket774:2010/03/04(木) 12:00:05 ID:0oYZ7Z+r
>>620
ガッ!ってやる・・・
628Socket774:2010/03/04(木) 12:02:26 ID:HCZW95Yg
ぬるぽと叫べば外れるのか、と思ってしまった。
629Socket774:2010/03/04(木) 14:59:14 ID:FEwQcdJK
p183だけどこの前面ファンのブラケットっている?
とりあえず外してケースに直接ファンつけてるけど音も何も変わらない
630Socket774:2010/03/04(木) 15:17:42 ID:gzRXNcMf
ファンにもよるけどメッシュからの距離が微妙に変わるから風切り音が変わってくる感じかな
1200rpmぐらいだと気にならないけど1800rpmとか付けると結構変わると思う
631Socket774:2010/03/04(木) 19:29:42 ID:PgCwQNQr
昨日、歴代4台目を組んだ。
1、2台目は死亡してるので、今はTITAN550とP193の2台だ。
なんか、Antecばっか買ってるなぁ。
632Socket774:2010/03/05(金) 01:12:39 ID:mO0I5+3u
Mini P181出してよ
633Socket774:2010/03/05(金) 09:53:26 ID:bwn52TZn
地雷のminiは終了だろ
634Socket774:2010/03/05(金) 14:22:11 ID:O5ATbPo0
>>628
ガッ!
635Socket774:2010/03/05(金) 15:39:59 ID:JtQxoD8z
636Socket774:2010/03/05(金) 15:55:42 ID:NCq5SeOf
セロテープw
637Socket774:2010/03/05(金) 15:56:48 ID:gwPCJoOl
十分綺麗じゃん。
見えないトコなんてテキトーでいいのよテキトーで
638Socket774:2010/03/05(金) 15:57:30 ID:gwPCJoOl
だがセロテープは無いw
639Socket774:2010/03/05(金) 16:01:33 ID:Xyw9wbx+
セロテープ放っておくとグチャグチャになるからなあ
640Socket774:2010/03/05(金) 16:02:54 ID:TGy3eOd8
>>635
グラボ何?
中段ケージ外さないとグラボ入らない?
641Socket774:2010/03/05(金) 16:05:35 ID:V3mpUhJ1
HD5870じゃね?
642Socket774:2010/03/05(金) 16:07:51 ID:ytte9hh3
凝るだけ凝ってもエアフロー効果なんてたかが知れてるし
かえってメンテナンスしにくくなるってこともある。
あくまで自己満足だよ。
でもセロテープだけはやめとけ。時間がたつとベッタベタになって泣くことになるよ
643Socket774:2010/03/05(金) 16:13:35 ID:JtQxoD8z
>>640
最初からケージ&レールを外した状態で5870積んだのわからないです。
すんません。

>>642
すでにベトベトになって来てます・・・
644Socket774:2010/03/05(金) 16:14:20 ID:ie+8rHvl
このスレ的にはガムテープがトレンド
645Socket774:2010/03/05(金) 16:20:39 ID:fwF2OIoA
ガムテの人気に嫉妬
646Socket774:2010/03/05(金) 16:22:05 ID:ytte9hh3
中間ケージ外してるから厳しいね。うちは中間ケージの裏に配線まとめてる。
ホームセンターで売ってる、ニトムズ 跡が残らない両面テープがオススメ。300円くらい
647Socket774:2010/03/05(金) 16:23:49 ID:ewyLITdb
晒す為にわざとセロテープで貼ったんだろ?
正直にいえば許すw
648Socket774:2010/03/05(金) 16:29:01 ID:JtQxoD8z
>>647
手持ちに、セロテープ、ガムテープ、エンビテープ、台所の隙間に貼るアルミテープ
しかなくて、剥がす時に便利だと思ってセロテープを選んだ訳よ
その結果がこれだよ・・・
649Socket774:2010/03/05(金) 16:33:39 ID:gwPCJoOl
100均でタイラップ買ってくるんだ。便利だぞ
650Socket774:2010/03/05(金) 17:06:59 ID:ibbOzhrv
100均で

タイラップ
タイラップベース

買ってこい
651Socket774:2010/03/05(金) 17:08:58 ID:ewyLITdb
>>648
そっか…もう何も言わないよセロテープについてはw

他の人も言ってるようにタイラップベースを入手するんだ。
アレでだいぶ変わる。
652Socket774:2010/03/05(金) 17:11:25 ID:YXZAGUb6
>>635
やっぱ鎌天使だよな

ケースファン何使ってる?
653Socket774:2010/03/05(金) 17:37:07 ID:JtQxoD8z
>>652
クーラーは山洋F12-PWM マザーから電源供給PWM制御

背面上面は山洋F12-N45V(低電圧) ファンコンから上面背面を同回転で制御

前面は山洋F12-N/38 上段と中段をファンコンから同回転で制御(これはファンコンに負荷がかかり過ぎてサイズの風主人だとファンコンが物故割れます。)
なので今は中段しか回してません。

夏場以外は緩々制御です。
静圧重視で選びましたが、音は静かとは言えません。
654Socket774:2010/03/05(金) 18:55:19 ID:IPbLW/WH
セロテープのべとべとはベンジンやシンナー使えばなんとかなる.
接点復活剤でも綺麗に拭き取れるから一度試して見るべし
ちなみに俺が使ってるのはPoint Cleaner(CPC-80) キョーリツコーポレーションだ
655Socket774:2010/03/05(金) 19:56:03 ID:9p+X2/rW
http://jisaku.pv3.org/file/8783.jpg
こちらにも貼らせて頂マンモス
656Socket774:2010/03/05(金) 20:06:04 ID:ytte9hh3
写真の腕がオレレベルすぎる。歪みすぎ
少し離れてズームして撮るといいらしいお
657Socket774:2010/03/05(金) 20:07:33 ID:YXZAGUb6
しかも汚ねぇw
658Socket774:2010/03/05(金) 20:44:22 ID:V3mpUhJ1
>>656
そうやって撮ればいいのか、良いこと聞いた
俺も久々に自分のP182の写真撮ってみようかな
659Socket774:2010/03/05(金) 21:23:40 ID:aL65DpjV
660Socket774:2010/03/05(金) 21:31:19 ID:Xyw9wbx+
配線ウメー
661Socket774:2010/03/05(金) 21:44:58 ID:YXZAGUb6
すごいきれいだ
なんか統一感があるなw

ところでコルセアの電源って静か?
662Socket774:2010/03/05(金) 22:08:14 ID:ww22PQf6
なんだよ。
みんなで自分の恥ずかしいところの見せ合いっこかよ。
俺も何の変哲もないけど晒しちゃうぞー
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1267794428.JPG
663Socket774:2010/03/05(金) 22:12:05 ID:Xyw9wbx+
なんかグラボの上のカード曲がってね?
つっかえ棒のようなものが見える・・・
664Socket774:2010/03/05(金) 22:13:27 ID:JtQxoD8z
>>662
カブトを見てオニンニンがキュンッってなった
665Socket774:2010/03/05(金) 22:16:50 ID:V3mpUhJ1
写真の撮り方ってこんなんでいいんかな?
P182
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0062834-1267794718.jpg
666Socket774:2010/03/05(金) 22:21:57 ID:aL65DpjV
>>661
静かだよ。コイル鳴きもないし(今のところは)
正月に祖父で二万切ってたときに買ったんだけど、あれから安くならないなー

>>662
晒しスレではP18×系はお腹いっぱいらしいからなーw
667Socket774:2010/03/05(金) 22:22:44 ID:GPvCWQTD
そろそろ裏配線を意識したM/Bが出てもいいと思うんだ
668Socket774:2010/03/05(金) 23:05:57 ID:B6lWtHgo
P182を使用中で、SLIを導入する為、冷却性能と内部スペースの確保を目的として
P193への乗り換えを検討中なのですが、P182とP193で内部スペースは
どのくらいの差がありますか?
また、静音性は大分下がりますか?
実際にP18x系からP193に乗り換えた方が居ましたら感想などお聞かせ下さい。
669Socket774:2010/03/05(金) 23:30:44 ID:k1nFy3uM
ジャストで火曜日頼んだP183が届いた

1月の特価も頼んだんだが、そんときゃあまりの
遅れっぷりにキャンセルしちまったが、今回は
ちゃんとモノがあるみたいね

今日は寝て、明日組もう



と思ったら、メモリがまだ届いてねぇ orz
670Socket774:2010/03/05(金) 23:34:12 ID:JtQxoD8z
>>669
中身はどんな構成にするんだ?
それよりもCPUクーラー&クーラーファンとケースファンがすごく気になる
671662:2010/03/05(金) 23:50:22 ID:ww22PQf6
>>663
そのとおり。曲がっています。
曲げないと上のX-Fiのコンデンサがグラボのフライパンに焼かれてしまうのさ。


なんか、今日秋葉回ってたらP18xの在庫が豊富にあったような気がする。
672Socket774:2010/03/05(金) 23:53:50 ID:qM81nNj8
そんなに熱くなるんだ
673Socket774:2010/03/05(金) 23:54:09 ID:k1nFy3uM
>>670
とりあえず、ジャストで同時購入した
コルセアの水冷+ENERMAXのピカピカのFANを
つけてみようかと。
i7 860で、OCもしないから、正直細かく考えてない
674Socket774:2010/03/06(土) 00:26:40 ID:3rsVPMFF
何だ?晒しの流れか。
こないだ愛機スレに貼ったやつだけども。
ttp://jisaku.pv3.org/file/8731.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/8730.jpg

5インチベイの内側と裏配線部はジャングル
通常よりでかいR2Eのせいで狭いP180が余計狭く感じるw
675Socket774:2010/03/06(土) 00:34:28 ID:xfcDT2Uo
以下、アクリルサイドパネルの流れ
676Socket774:2010/03/06(土) 00:38:08 ID:KFBZSNNx
>>674
>>665なんだけど、同じメモリクーラー使ってるからちょっと聞いていいかな
メモリクーラーの回転数どうしてる?
5V駆動させてやっとこ静かになる感じなんだけど普通に12V駆動で使ってるのかな
677Socket774:2010/03/06(土) 00:40:54 ID:eriSnbbz
>>676
メモリクーラー付ける時点で極限OC狙ってるんじゃないの?
そんな奴が音気にするもんなの?
678Socket774:2010/03/06(土) 00:42:52 ID:3rsVPMFF
>>676
KAZE MASTERで1400rpmぐらいまで絞って使ってる。
あんなもん12vでフル回転させたら煩すぎてやってられんw

メモリもそんなに盛ってるわけじゃないし、
ゆる〜く風当てるだけで十分。
679Socket774:2010/03/06(土) 00:43:14 ID:nUTcGESA
>>674
銅しげるwwwwwwwwwwwww
680Socket774:2010/03/06(土) 00:43:45 ID:KFBZSNNx
>>677
あー、耳が痛いぜ
何となく買っただけなんだ!自作板だし許される…はず、多分
ぶっちゃけ外しても全然問題ない、正に電気の無駄
681Socket774:2010/03/06(土) 00:44:29 ID:KFBZSNNx
>>678
レスthx
やっぱり普通に使ったらうるさいよなw
682Socket774:2010/03/06(土) 00:48:52 ID:3rsVPMFF
>>680
大丈夫、俺もほぼ何となくで買ったからw
まぁ盛ってはないけど、わりとメモリはレイテンシも結構詰めたりしてるし気休めに。
風があるのと無いのとじゃ温度全然違うしね。
683Socket774:2010/03/06(土) 00:57:40 ID:KfHrIIab
>>674
ヘッドホン置き場になってるなw
684Socket774:2010/03/06(土) 00:59:58 ID:jOyeeY3/
>>674
はいはいSTAXSTAX
685Socket774:2010/03/06(土) 01:03:19 ID:cOURYxH2
俺もSRS-005Aぐらいなら・・・
ところでP183に鎌アングルファンレスって無謀かな?i3 530で
686Socket774:2010/03/06(土) 01:17:48 ID:Lky284DU
P180を当時から使ってきたけど
裏敗戦見ると183が欲しくなるスレですね
687Socket774:2010/03/06(土) 01:49:06 ID:6YlJUzkX
オレもP180を出たてに高速電脳で買って(お持ち帰り)
少し前にP182買ったぜ。 少しP183も羨ましいぞ('A`)エンドレスだな
688Socket774:2010/03/06(土) 01:54:55 ID:dgQMCIHY
>>685
E3300でその構成でファンレスしてる。今は大丈夫だけどまだ夏を乗り切って
ないから、ちと心配。
689Socket774:2010/03/06(土) 02:07:53 ID:cOURYxH2
>>688
おお、ありがとう。まあ熱くなればファンつけてやればいいだけの話だけどさw
無限弐も考えてるけどやっぱり天使がかわいいよね。
690Socket774:2010/03/06(土) 02:16:23 ID:AljJ2sXg
俺も鎌アングル使っているけど、ファンは付けている。でもずーっと400rpmのまま。
エンコしながらファンを400-1200まで変えてみたけど、温度はほとんど変わらなかった。
i7-860 + DP55KG
691Socket774:2010/03/06(土) 02:28:31 ID:Gu5OysOb
>>659
2号機のグラボなに?
>>665
グラボなに?
692Socket774:2010/03/06(土) 02:52:22 ID:KFBZSNNx
>>691
HD5850のリファレンスモデルだよ
693Socket774:2010/03/06(土) 03:06:17 ID:Bibin8Cy
>>674
同じバナナスタンド使ってるっぽい
694Socket774:2010/03/06(土) 08:16:07 ID:0Idx3Ua9
なんでこれ電源黒こげになってんの?
695Socket774:2010/03/06(土) 10:23:58 ID:1WDsSnKs
ATXケーブルを手前に出すか裏に回すかで見た目が変わってくるな
696Socket774:2010/03/06(土) 10:24:58 ID:g+iLW/0p
そらそうよ
697Socket774:2010/03/06(土) 10:27:54 ID:cMMu5qSk
今手元に無いんだが、P183の背面水冷穴の内寸(ゴムパッキン内寸)は何ミリ?
698Socket774:2010/03/06(土) 13:04:35 ID:3rsVPMFF
>>693
キャンドゥのバナナスタンドはお値段以上。

>>694
これ
ttp://www.xigmatek.com/product/power-nrpmc751_jp.php
製品紹介だとデニムに付いてるワッペンみたいだけど、実物はただのシール。

>>697
およそ35mm
699Socket774:2010/03/06(土) 13:59:45 ID:m4p2XnzE
99本店P183が安い!とおもったらP180だった
いまさら新品で180なんかあるとはな
700Socket774:2010/03/06(土) 15:17:13 ID:Dc03nKHX
>>698
ありがと
701Socket774:2010/03/06(土) 16:24:01 ID:XTs4At91
99といえば↓これはどうなの?お得かな
電源は容量は良いとして、安心して使えるものなのだろうか
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/2010022500001/
702Socket774:2010/03/06(土) 16:25:15 ID:1rcJD5wf
>>701
それ買うくらいなら、ジャストでP183とTP-750blueかうな、おれなら
703Socket774:2010/03/06(土) 16:32:45 ID:XTs4At91
ジャストのTP-750blueが売り切れてる!
けど、>>701の850wもいらないしなぁ・・・そんなにお得って感じでもないのかな
704Socket774:2010/03/06(土) 17:11:52 ID:s3wffYaC
CP-1000とセットにしてくれればなあ。。。
705Socket774:2010/03/06(土) 17:12:12 ID:1rcJD5wf
706Socket774:2010/03/06(土) 17:57:10 ID:XTs4At91
>>705
わざわざthx
他の構成決まったらポチるぜいっ
707Socket774:2010/03/06(土) 19:29:13 ID:xfcDT2Uo
そんなこと言ってる間に無くなるぞい
708Socket774:2010/03/06(土) 19:51:07 ID:XTs4At91
>>707 
ご心配ありがとん、既にポチった!楽しみだわ

↓構成キマタ・・・ふぅ・・・1156のせいで・・・
【CPU】 AMD PhenomII X4 965 Box (Socket AM3)
【M/B】 ASUSTeK M4A89GTD PRO/USB3
【メモリ】 CORSAIR CMV4GX3M2A1333C9-2Gx2(計4G)
【O S】 Windows7 Professional 64bit DSP版
【ケース】 Antec P183(済)
【電源】 ANTEC TP-750Blue(済)
【VGA】 MSI R5770 HAWK(済)
【HDD】 HDGS HDS721010CLA332(流用)
【モニタ】 三菱電機 RDT231WM-X(流用)

組みましたら愛中晒しスレであいませうw
709Socket774:2010/03/06(土) 20:03:14 ID:T6K37cJq
おめでとー
配線できたらここでも見せてね
710Socket774:2010/03/06(土) 20:25:52 ID:nUTcGESA
>>708
ちょっとゆめりあベンチ走らせてこいよwww
711Socket774:2010/03/06(土) 21:32:32 ID:XTs4At91
>>710
今日ポチった(ネット通販)なのでまだ揃ってないぞい
愛機スレはP18x系はお腹いっぱいみたいなのでこちらに晒しますわ
712Socket774:2010/03/06(土) 23:47:58 ID:19o7AK/s
713Socket774:2010/03/07(日) 00:26:12 ID:y06+Wv+9
いまさら180はいらないな
714Socket774:2010/03/07(日) 00:30:47 ID:Bjia8rZC
この価格なら買いだな
715Socket774:2010/03/07(日) 02:10:06 ID:NBVpU6xm
>P182が7,800円
こっちの方がいいな
716Socket774:2010/03/07(日) 02:27:32 ID:aq07drHJ
180のver.1.1なら182同等じゃまいか
717Socket774:2010/03/07(日) 02:32:36 ID:echAdHei
このレスの感じ・・・・・天然か?
718Socket774:2010/03/07(日) 12:07:26 ID:BRehHTsg
P181ってあったっけ
719Socket774:2010/03/07(日) 12:20:35 ID:TpnY9BYM
そんなもんテンプレみてから聞けよ
720Socket774:2010/03/07(日) 12:25:29 ID:cllRdSAz
ぴーいちはちまる(ぜろ)
ぴーひゃくはちじゅう
どっちで呼ぶ?
721Socket774:2010/03/07(日) 12:40:23 ID:taaz2KMm
ぴーひとはちまる
ぴーひとはちふた
ぴーひとはちさん
722Socket774:2010/03/07(日) 12:45:27 ID:jJ8K7xBt
ぴーわんえいてぃー(すりー)
723Socket774:2010/03/07(日) 13:28:15 ID:taaz2KMm
>>705
@8個・・・もう42個も売れたのか
724Socket774:2010/03/07(日) 13:43:17 ID:IvDCTqDs
ピーイッパチサン
725367:2010/03/07(日) 16:18:15 ID:yfWsZYHf
だいぶ上の方でP183と5850のCFという環境で組んでみるといっていた者ですが
結果報告を。
結局ケーブルが邪魔になったので上段HDDケースは撤去して
1200回転のファンを増設してみましたが、FurMarkなんかで全力で負荷掛けると
この季節でも上側のカードが80度超、下側が50度付近になります。
もし同じようなことやる方がみえれば参考までに。
726Socket774:2010/03/07(日) 17:13:33 ID:M6ZsL6An
>>725
リファレンスファンだと、上面の吸気口が塞がれちゃうからね・・・
727Socket774:2010/03/07(日) 17:39:27 ID:KSlzx+su
こんな感じにサイドパネルを加工してくれるショップはないの?
http://www.xtremesystems.org/forums/picture.php?albumid=360&pictureid=931
728Socket774:2010/03/07(日) 17:42:23 ID:tTKJNMQX
海外であった気がする。
ブックマークはしてない。
729Socket774:2010/03/07(日) 18:07:26 ID:yfWsZYHf
>>726
このケースとこのカードの組み合わせだと正直打開策が思いつきません。
上側だけでも笊タイプの物に換装してSPOTCOOLなんかで強引に風当てるぐらいでしょう。

上の方で4850CFが65度ぐらいという方がみえましたが、4850はリファレンスの評判悪かったとはいえ
1スロットだったので、今回みたいな窒息にならないために温度が保てるのでしょう。
730Socket774:2010/03/07(日) 18:07:44 ID:KruUy7eI
なんかAntecのケースってサイドアクリルにしたいって思えないんだよなぁ
地味なのかな
731Socket774:2010/03/07(日) 18:08:42 ID:jJ8K7xBt
吸気ファンの後ろにハニカム状のフィルターみたいなのを置くとエアフローがビームになるよ!
732Socket774:2010/03/07(日) 18:15:42 ID:GGkhR/48
配線を見た目考えて綺麗にしてしまうと、
アクリルにしてもいいかなと思ってしまう。
と言うか、正直アクリル加工したサイドパネルが欲しい。
733Socket774:2010/03/07(日) 18:17:26 ID:2bIJ0s/J
>>729
打開策っていうかさ、まずどうやったら温度下がるか自分で試行錯誤してみ

例えば下段や中段のエアフィルタだけ開くだけでも温度下がるなら吸気が
足らないか負圧強すぎの可能性が高い
その状態でSpotCoolなんかで風当てしたところで筐体内の温風を吹き付ける
だけだからそもそも効果薄いし内部が負圧なら無駄でしかない

散々既出だけど外排気でしかもCFとかSLIやるなら正圧傾向にするか
グラボを水冷にするぐらいしか根本的な解決策は無いよ
734Socket774:2010/03/07(日) 22:58:10 ID:25Aa9Opb
>>730
俺もP180系をサイドアクリルにしたいとは全く思わないな。
735Socket774:2010/03/07(日) 23:00:31 ID:9SBTy3dV
スレチだと思うんですがアドバイスください。

P183を購入しました。下段にHDDが4台積めるみたいなので4台積みたいのですが
電源がどのラインも3つしか付いてません。分岐で1ライン4本にしても大丈夫なんでしょうか?
それとも2ライン使ったほうがいいのでしょうか?
ただ、2ライン使ってしまうと他に接続が難しく配線もきれいにまとまらなさそうなので困ってます・

下段に4つHDD積んでらっしゃる方は電源はどうされてるのでしょうか?
736Socket774:2010/03/07(日) 23:02:59 ID:nIi8G4/C
JustのP183残数が出てからクソ早かったな
価格コムに登録されたせいもあるかな?
737Socket774:2010/03/07(日) 23:04:23 ID:O95OrgsH
見た目綺麗なのから試してみて
不具合でたら分けてみればいいんじゃないか
738Socket774:2010/03/07(日) 23:15:24 ID:qae0qFGI
>>735
ああ
739Socket774:2010/03/07(日) 23:15:39 ID:f7oCUTJp
>>735
過去ログには1本で4分岐させた自作ケーブルを晒してる人がおった気がする。
まぁ、電源次第じゃない?
740Socket774:2010/03/07(日) 23:23:01 ID:Hfc9gMN3
>>735
SATA用電源なら1本で4つコネクタが付いてる
741Socket774:2010/03/07(日) 23:54:42 ID:+tG8CTOj
>>735
4台全て同時に最高負荷がかかる可能性があるならともかく1ラインで十分だろ
742Socket774:2010/03/08(月) 01:16:07 ID:k79ubPAv
>>735
通常は分岐させて問題無い。市販で4分岐ケーブルもある。

ただビデオカード用の6ピンコネクタとか電気食うやつ繋いでて、
そのコネクタと同じレーン上だった場合は電力不足になったりもする。
使ってる電源やHDDによりけりなんだが、
HDDのスピンアップがうまくいかない時は電源の出力仕様とにらめっこで。
743Socket774:2010/03/08(月) 02:13:59 ID:mu5UQSjz
>>735
http://densetu.sarashi.com/sata.html
俺は↑のまねして作ったよ
半年使ってるが特に問題なし
744Socket774:2010/03/08(月) 07:28:11 ID:evsdVNiP
すごいなそのリンク先
6台つなげてるのか
倉庫ようなら問題なさそうだけど
745Socket774:2010/03/08(月) 07:42:28 ID:k79ubPAv
6台を超えるとケーブルが耐えられないかもしれんよな
746Socket774:2010/03/08(月) 09:23:40 ID:jFZEwvJc
CoolerMasterがAntec SOLOをフルボッコする為に送り込んだ刺客
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9?sid=b9b8f03fdb338a6dd53864a623b65d38
747735:2010/03/08(月) 10:57:38 ID:6j2M2Pzm
皆さんレスありがとうございました。参考になりました。
電源よく考えて作ってみます
748Socket774:2010/03/08(月) 13:55:44 ID:RATGpNqd
>>725

VGAファンの回転数はどうなってんの?
ATI Tray Toolとかで回転数弄った方がいいよ。

あと上の方にも書かれてるけど、ケース内を正圧するのがベター
749Socket774:2010/03/08(月) 22:48:10 ID:YDc/IFQS
>>414
こんな風になったら、もうどうにもならないの?
1つ、中のピンが曲がってしまったので・・・。
750Socket774:2010/03/08(月) 22:54:41 ID:YDc/IFQS
すいません。
sage忘れました。
751725:2010/03/08(月) 23:44:13 ID:LrGkcC+b
>>748
85度の段階でファンは40%程度の回転数になり、
耐えられないほどではないですが正直既にうるさいです。
>>726さんのおっしゃるとおりマザーに2枚刺した時点で
下側のカードとの隙間が数mmという感じの窒息状態なので、
これ以上回転数上げても改善は見込めそうにないです。

>>733さんのおっしゃるように、このケースでCF組むなら
水冷まで考慮した方が良いのでしょう。
とりあえず今年の夏はCF切るか、それでも駄目なら1枚抜く方向で乗り切ります。
752Socket774:2010/03/09(火) 13:13:50 ID:UA4suzxo
1スロット分でもあいているマザーなら少しはマシなんだが、
密着しちゃうスロット配置だと上側がきついわな
753Socket774:2010/03/09(火) 14:20:16 ID:8ypmFkWb
>>751
隙間なんて数ミリでいける。85度で40%っていうのが低すぎる気もするが、どうだろう。
っていうかRADEONなんて熱くなるんだから、85度程度で「耐えられない熱さ」って程でもないと思うけど。
(他のパーツに悪影響だけどね)

SLIとかCFやるときは、グラボの隙間がどの程度、とかの話ではなくて、
グラボは内排気なのか?外排気なのか?ケースのエアフローはどうなっているのか?
の方が重要だよ。

グラボのファンを何回転にしようが、内排気だったらケースのエアフローをかなり良くしないと意味が無い。

自分はHD4850のCF(1枚は内排気、1枚はファンレスw)で、隙間は数ミリだったけど、3DMarkとか走らせても
ファンレスのチップですら60度にしかならなかったよ。
(ちなみにケースファンは吸気:1200rpm×2台、排気800rpm×2台+電源からの排気)

毎週掃除してるけど、吸気のフィルターにはホコリがビッチリだけど、ケース内はほとんどなし。(ケース内が正圧)
754Socket774:2010/03/09(火) 15:09:50 ID:Bkuk1CMI
>>753

CF無しだとHD5850十分冷やすのに回転数どれくらい必要なのかね?
今購入を考えてるんだけど、今まで4つ全部1200回転のファンつけようとしてたから。
正圧とか全く頭に無かったわ。
755Socket774:2010/03/09(火) 15:29:24 ID:VzHDgNKO
>>754
上のレスすら読まないで丸投げ質問とか・・・おまえは真性の馬鹿かw
エスパーじゃないんだから状況書かなきゃ助言なんか出来る訳無いだろ

煽り抜きで、思考放棄してマニュアル通りにしか出来ない教えて君じゃ
何やっても無駄だよ、現状の把握すら出来てないんだろ?

お前の質問はこっちがお似合いのレベル
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267879768/
756Socket774:2010/03/09(火) 15:46:39 ID:nNX8R8y7
いくらなんでもカリカリし過ぎだろw
757Socket774:2010/03/09(火) 15:55:13 ID:6k47EN9d
まあ無難に言えるのは
5850程度ならISGC-V320でも付けときゃ800回転で十分冷えるってことぐらいかな
758Socket774:2010/03/09(火) 16:06:52 ID:Bkuk1CMI
かなり棘のある言い方だけど、言いたいことは分かりました。申し訳ない。

構成
core i7 860
鎌アン
ASUS HD5850
corsair 650w

このスレ含め色々見てるけど、もう1ランク落としてもいいんじゃないか、とか
ファンコンで調節したほうがいいとか、色々書いてあったからどれがいいのか物凄く迷ってる。
それでいて「正圧」がいいって話も出てきたし。
P183って電源部分とMB部分が独立してるから、実質フロントファン1つでMB側吸気ですよね。
それに対し、リアとトップ2つで排気するわけだから、どのくらいの回転数の割合で正圧になるのかなと。
同時にRADEONは熱くなるって言うし・・・。という意味での質問でした。
759Socket774:2010/03/09(火) 16:12:58 ID:Bkuk1CMI
長文書いてるうちに前後してしまいましたね。
800回転で十分なんですか・・・かなり静かにできそうですね。
そうすると、正圧にするのはフロント1000、リアトップ800くらいですかね?
760Socket774:2010/03/09(火) 16:16:52 ID:OvKY63y8
下段のフロントファンも内圧を上げること自体にはちゃんと
貢献するから計算に入れていいよ。
もっと吸気増やすなら5インチベイにつけるファンもあるな。
761Socket774:2010/03/09(火) 16:18:32 ID:OvKY63y8
あ、上下の仕切り板をあるていど開けてあるのが前提だけど。
762Socket774:2010/03/09(火) 16:25:35 ID:8ypmFkWb
>>754
エアフローとかに関する考え方に正解はないから、あくまでも、もしそのパーツ構成だったら
自分はこうする。

前面中段と下段に定格1600〜2000rpmくらいのファンをつけて、ファンコンで1200rpmに絞る *1
背面と上面は800rpmくらいの静かなファンをつけて排気する
ケースの余計な穴は、なるべく全て目張りする(アルミテープとかで)
中段のケージは取っ払う
HDDはすべて下段に収める

*1 負荷をかけたり真夏のときだけ回転数を上げる。

CPU(i7-860)はOC前提なの?定格使用なら、鎌アングルなんて豪華なクーラーいらないと思う。
鎌アングルに拘るならべつに何も言わない。(どーせPWMファンだろうから静かだし)

i7-920(定格)、クーラーは無限2で使用してるけど、CPUの温度なんて50〜60度にしかならない。
リテールクーラーはファンがうるさいから無限2にしたけど。
763Socket774:2010/03/09(火) 16:36:24 ID:OvKY63y8
鎌アングルも無限2も同じくらい安いけどな!
764Socket774:2010/03/09(火) 18:41:00 ID:1g37LoKJ
つーか、そんなに熱を気にするなら、いっそP193買えばよかったのに。
ファンだらけにしたハンドレット系ほどではないにしても、それでも18x系と比べたら圧倒的に排熱能力は上だよ。
765Socket774:2010/03/09(火) 21:01:54 ID:Bkuk1CMI
まだ買ってはいません。
もちろんP193も候補の1つですが、サイドファンが飛び出ているというデザインと、
結構枕元にPCが置いてあるので音の心配、あとは価格の問題でP183を最有力にしていました。

CPUはOCしません。静音のためと、今後の拡張のために取替えます。
766Socket774:2010/03/09(火) 21:40:41 ID:/Y4JKqie
P193のデザイナーはクビにするべき
767Socket774:2010/03/09(火) 22:05:15 ID:K1kzLl/9
初心者マークになったのが気にくわない
768Socket774:2010/03/09(火) 23:00:25 ID:pV6VApQF
そんな事言ったらもうすぐ出るオモチャケースの
奴はどうすんだよ
769Socket774:2010/03/10(水) 01:26:19 ID:WnFgw3F+
チラ裏なんだけどさ
前面イヤホン端子でノイズ酷いの我慢しながらイヤホン使ってたら(そのうち耳が順応する)
マウス動かしたらノイズが変化することに気づいて、前面USBにマウス繋いで使ってたので、
マウス引っこ抜いたらノイズ無くなってワロタ
ワイヤレスマウスにしようか本気で考えるわ
770Socket774:2010/03/10(水) 01:59:32 ID:DXzUf5Yj
そして前面USB端子にマウスのレシーバーをつなぐと
またイヤホンにノイズががががが なんてことにならなきゃいいが。
771Socket774:2010/03/10(水) 09:16:12 ID:6IepvH5J
無線レシーバーなら裏に付ければいいじゃんw
772Socket774:2010/03/10(水) 13:06:23 ID:cqr8PgOK
>>768
A>B>C←最悪だからといってBのデザインの悪さが覆る訳ではない
773Socket774:2010/03/10(水) 13:08:01 ID:VerwHNCJ
P183なんだが本体向かって左側のパネルを取り外すにはどうすればいいの?

リア側にある黒いネジ取っただけじゃ駄目なんだろうか
774Socket774:2010/03/10(水) 13:17:23 ID:6IepvH5J
背面方向にスライドさせて外す
775Socket774:2010/03/10(水) 14:16:51 ID:VerwHNCJ
>>774
できました。

結構力必要なんですね・・・
776Socket774:2010/03/10(水) 14:22:41 ID:OOCORGw+
>>775
そんなに力いらないよ
ハズレ個体だったんじゃない?
777Socket774:2010/03/10(水) 14:48:23 ID:FyO5Tk0b
JUSTでポチったP183がいきなり届いた。とりあえず開封して確認したところ、
バックプレート穴ありですた。
しかし暇が無くて今月中には組み立てられそうに無い。orz

>>769
背面ポートから取るという発想はないのかね。
778Socket774:2010/03/10(水) 17:04:00 ID:WnFgw3F+
>>777
もちろんUSBケーブルを延長して背面から取ってもいいんだけど、
俺は有線厨でデスク上がごっちゃごちゃだから、これを機に無線を使ってみてもいいなと思ったのよ
779Socket774:2010/03/10(水) 17:20:34 ID:QAaBtCuu
どうでもいいわ
780Socket774:2010/03/10(水) 17:25:21 ID:fSH3E83C
>>778
マウスのケーブルって、普通に2〜3メートルないか?
それで足りないの?
781Socket774:2010/03/10(水) 17:37:57 ID:WnFgw3F+
今使ってるやつは1mくらい
ま、スレ違いだからこれで終わり
782Socket774:2010/03/10(水) 20:54:29 ID:/e6uNohK
P183にVGAエリアにサイドファンが欲しい。
どっかのサイトの人みたく改造するべき?
P193は設置スペースの問題で不可。
783Socket774:2010/03/11(木) 00:40:45 ID:Dcetse58
>>782
誰も言わないので一言
好きにしたら?
784Socket774:2010/03/11(木) 04:07:02 ID:riJX2KxV
P193+CP-850で組んでみたが,裏配線って思ってたより難しいな
785Socket774:2010/03/11(木) 05:26:36 ID:+qA/u8Ae
>>778
オーディオを背面から取れっつってんだ。
USB外したらノイズが聞こえなくなる程度の聴力
ならそれでもいいだろうけどね。
786Socket774:2010/03/11(木) 05:38:07 ID:o7XjZ+Ps
>>778
こんだけ話が通じない相手もめずらしいw
本当に地球人ですか?
787Socket774:2010/03/11(木) 06:49:50 ID:AQ/Bqs3+
ああ、そういうこと
背面にはヘッドホン繋いでるよ
適当なものを聞くときは前面端子のイヤホン、浸りたいときはヘッドホンで使い分け
一応言っとくが浸りたいとか言いながらオンボだし、ん万円もするようなヘッドホンでもない
788Socket774:2010/03/11(木) 07:26:01 ID:gETeGT3m
まだいたのか
789Socket774:2010/03/11(木) 11:51:41 ID:7uElGtUn
っていうか前面のオーディオジャックから聴いてノイズうんぬん言うのが間違ってる。

ノイズを排除したいなら
背面オーディオ
USB

どっちかだけ。

適当な音楽を聴きたいから前面オーディオから繋いだら、ノイズが気になる?行動が自己矛盾してねーか?w
790Socket774:2010/03/11(木) 13:56:04 ID:AQ/Bqs3+
馬鹿か?人間なんてそんなもんだろ
791Socket774:2010/03/11(木) 15:45:54 ID:6kUFlhTv
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ <馬鹿か?人間なんてそんなもんだろ
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   / 
    ノ            \
  /´               ヽ
792Socket774:2010/03/11(木) 15:50:39 ID:rHs8Ev8k
馬鹿って言う奴がバカって普通負け惜しみで使うが見事な実例見た。
793Socket774:2010/03/11(木) 17:23:09 ID:3cJv0VDV
なんか必死な奴がいるな
794Socket774:2010/03/11(木) 17:26:34 ID:4Nar5SdO
>>792
誰がそんなこと言ってるんだ?

つーか、イヤホンとヘッドホン使い分ける意味がわからん
どうしてもっていうなら、分岐ケーブルとかないの
795Socket774:2010/03/11(木) 17:35:07 ID:PBZjLLTT
長いチラ裏話しだな
796Socket774:2010/03/11(木) 17:35:43 ID:4OstqK+G
流れを切って悪いんだけどみんなどれくらいでファン回してる?
797Socket774:2010/03/11(木) 17:45:22 ID:JePRnepM
>>796
1000rpm前後
798Socket774:2010/03/11(木) 17:53:49 ID:JalgH3HP
980hPa
799Socket774:2010/03/11(木) 17:58:23 ID:7uElGtUn
>>798

KAZEMASTERで1000rpmジャストにしようと必死に調整しているのに
どうしても980rpmになっちゃう俺かと思ったが・・・


980hPa・・hPaって何だよ気圧かよw 
800Socket774:2010/03/11(木) 19:44:39 ID:dZKKYM07
俺は600が限界だな
801Socket774:2010/03/12(金) 05:10:24 ID:BBjYi8KQ
>>796
CPUのが950rpm前後、前面中央が1100rpm強ってとこ。
他はP193に標準搭載のやつを全部LOWにしてる。

つか、P193の標準ファンが煩い。
標準ファン交換したいんだけど、14cmファンでいいのないかな?
12cmのやつは、三洋かENERMAXのに換えようかと思ってる。
802Socket774:2010/03/12(金) 14:33:09 ID:irho4Oz2
803Socket774:2010/03/12(金) 14:39:38 ID:oRUaxo84
へー
新型出たのか

一年前くらいに9000円くらいで買ったから
ちと値上げかねぇ
804Socket774:2010/03/12(金) 14:44:34 ID:cqpt9i22
いや、誤植だろw
つかPシリーズでハイエンドマシンってのはなぁ…。
805Socket774:2010/03/12(金) 18:54:54 ID:geodU8Ao
Antecはリンクスの搾取でユーザー相当逃してるよ
不況下には価格比較サイトや提灯ブログじゃ売上伸びんだろうに
806Socket774:2010/03/12(金) 22:17:57 ID:geodU8Ao
私が間違ってました。
アンテッ子という素晴らしいキャラを創造し、AntecMapを無償で利用させて下さるリンクス様に感謝しています。
いまだにリンクス様をアジア地域の総代理店にしないAntec社には義憤を禁じえません。
807Socket774:2010/03/12(金) 22:55:25 ID:+NMa/tcj
>>805-806
8時間の間に何があったか気になるな。
808Socket774:2010/03/12(金) 23:51:13 ID:TVe+5sH9
あまりの変わり様にちょっと笑った
809Socket774:2010/03/13(土) 08:06:09 ID:LSbwwO3W
>>807
あんてっことナニかあったんじゃね?
810Socket774:2010/03/13(土) 09:28:10 ID:M8F7+++2
ttp://www.links.co.jp/info/2010_03/foxconn-2.html

コレと何か関係あるのか?
811Socket774:2010/03/13(土) 11:29:00 ID:0A/XokBi
>>809
ヒント:枕営業
812Socket774:2010/03/13(土) 12:11:50 ID:LSbwwO3W
>>810
旋律を覚えた。
しかしIDがなんかかこいい。
813Socket774:2010/03/13(土) 13:44:42 ID:oeo19bXK
>>810
アグネスがやってきそうだなw

【政治】 「漫画・アニメの児童ポルノもアウト」 東京都、青少年育成条例改正案…単純所持や非実在青少年も規制へ★22
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268406944/
814Socket774:2010/03/13(土) 14:09:10 ID:vxdnf9tq
For 2.5 HDDってビスはどう使えばいいの?
815Socket774:2010/03/13(土) 18:59:28 ID:9eTjDtK2
ここで訊くのはスレチなのかもしれんけど…
P180を宅配便で送るにはどうしたらいいのか分かる方居ませんでしょうか。
最初に買ったときの箱は捨ててしまったので…
816Socket774:2010/03/13(土) 19:21:11 ID:rLauZX3M
パソコン宅急便 とか使ったらいいんじゃね
817Socket774:2010/03/13(土) 19:21:39 ID:Ey2qvYWH
割高になるかもしれないけどヤマトのパソコン宅急便とか
818Socket774:2010/03/13(土) 19:23:49 ID:4aRjFEve
ちょこっと「パソコン 宅配便」でググったけでも参考になりそうなものがいっぱいでてきたから
その中で自分でピンときたのを選べばいいんじゃないかな。

基本的に、中身無しなら、何かにぶつかっても中身に影響しない程度の梱包をすればokだと思う。
電気屋にいってどでかい段ボールをもらってきて、なかに筐体をさせられるだけの梱包材で包むとか
いっそ毛布でグルグル巻きにするとか。
どこに送るのかわらかんが。
場合によっては相手がアドバイスくれるかもね。
819Socket774:2010/03/13(土) 19:25:27 ID:4aRjFEve
>> 中身無しなら、何かにぶつかっても中身に影響しない程度の梱包をすればokだと思う。

注:傷やヘコミ
820Socket774:2010/03/13(土) 19:26:25 ID:/8fYTpe7
P180にダイレクトで送り状貼っちゃえよ
821Socket774:2010/03/13(土) 19:44:14 ID:0K/folL8
>>702 >>705 >>707ありがとう
やっと昨日届いた!このスレの仲間入り〜
構成は>>708、大薙刀もなんとか入りました

>>709とりあえず初期不良があったら怖いので適当に詰め込んでみました・・・ビヨーン
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_22983.jpg

ごちゃですが、ファンとか追加するので買い揃えたら入れなおしますわ
一応、禿げはちらほら見ていますが、注意点ありましたらよろしくお願いしますっ

822815:2010/03/13(土) 21:46:53 ID:9eTjDtK2
様々な方法感謝です。

>>パソコン宅急便
一応調べてはみたのですが、サイズ的に大丈夫なのでしょうか…
一番大きな箱が50*50*24(内寸)だったので厳しいかなぁと思ってたのです。

>>818
確かに中身引っこ抜いて別送して、ガワだけ適当な箱に放り込むのが一番楽かもしれんですね
ダンボール探してみます。

>>820
その発送は無かったw
良いダンボール見つからなかったらちょっと考えてみる。


箱を取っておけば良かったかなぁ、と今更ながらに後悔してます。
823Socket774:2010/03/13(土) 21:51:07 ID:mjBSrHHk
あぶね、でかいし捨てるところだった
とっておこっと
824Socket774:2010/03/14(日) 02:47:58 ID:4m/Byu3R
ヤマトとか、梱包材売ってくれんじゃなかった?
電話で集配呼ぶ時に一緒に言っとけばよさそうな
825Socket774:2010/03/14(日) 03:17:20 ID:Fb6TXrZe
>>822
俺も900で一年前に困ったな
心配してる通りPC宅急便用に売ってるダンボールと梱包材じゃサイズが小さすぎる
かといってそれを使わないとPC宅急便を受け付けてくれないし、通常の宅急便として
出すと補償がきかなくなる
なんで結局バラして別々で発送した
もっと調べれば方法があったのかもしれないけど、ヤマトで働いてる知り合いに
聞いたら「んなもんねーよ」と一蹴されたのでorz

そういやモニター送るのも同じで苦労したな
826Socket774:2010/03/14(日) 03:43:45 ID:4m/Byu3R
あとは日通か

パソコンポの個人契約にしとけば、万難排してでも運ぼうとする可能性はある
827Socket774:2010/03/14(日) 05:07:14 ID:DwtcnyBF
Macの修理依頼でサポートにだすと来る宅急便屋ってどこだっけ?
前Mac持ってたときそこの会社段ボール自前で用意して持ってきた。
PowerMac用のでかい箱とかあるんじゃないか?
828Socket774:2010/03/14(日) 05:16:24 ID:YZUchiSv
やっぱりもともと入ってた箱最強だな
緩衝材というかきっちり収まる発泡スチロール付きだし
829Socket774:2010/03/14(日) 08:25:03 ID:PD0ROmoW
>>827
俺がStudioDisplay17不良事件で送り返した時は
日通のパソコンポだったぜ。

ああ・・・、アップルのサポセンが糞過ぎたの
思い出して腹立ってきた。欠陥品作っといて
完全に壊れないと修理してくれないんだからなぁ・・・。
830Socket774:2010/03/15(月) 01:17:07 ID:I2ddoFVm
今日秋葉のいくつかの店舗でminiP180置いてたから触ってたんだけど
あれ電源のファンは上向きでいいんだよね
831Socket774:2010/03/15(月) 01:35:13 ID:Vvk6JW/O
電源下置きはほとんどがファン上向き設置想定だよ
832Socket774:2010/03/15(月) 01:47:53 ID:g96y7ccA
>>831
それどこ情報?
833Socket774:2010/03/15(月) 02:00:24 ID:0IiHPHDK
>>831
じゃあ何のために電源直下のケース底面に穴開いてるんですか?
834Socket774:2010/03/15(月) 02:02:49 ID:uRzKvRZr
>>830
antecの電源下置きケースはそれでいい
おかげであまりエアフロー的な電源下置きの利点が無くなってるけどね
835Socket774:2010/03/15(月) 02:07:20 ID:muI9wX75
うちのP180とP183両方とも電源下向きにしてるけどいいんだよね
上向きに付け替えたほうがええんか
836Socket774:2010/03/15(月) 02:11:32 ID:g96y7ccA
>>835
そのために電源の下に隙間が空くようになってるんだと思ってるけど。
837Socket774:2010/03/15(月) 02:26:02 ID:LDX1XNe2
ファンの取り付けが電源の上か下か
ファンの風向きが上向きか下向きかなのかで混乱してるけど
裏配線する右サイドパネルの方向にぶっといケーブルが近い方の設置が正解で良いんだよね
838Socket774:2010/03/15(月) 03:29:32 ID:I2ddoFVm
>>835
そっかd
結構窒息気味っぽいね
839Socket774:2010/03/15(月) 03:31:45 ID:I2ddoFVm
間違えた>>834
840Socket774:2010/03/15(月) 08:37:04 ID:NjiE1S1O
ツインファン電源のファンが、
下面にあるのを正位置、上面にあるのを逆位置とすると
Antec的には正位置を想定してるはず。
理由は、そうじゃなきゃ、あんな電源設置用のかさ上げしないだろうから。
逆位置想定なら底面に直で置けばいいし。

でも、自作なんだから好きに置けばいいし、
>裏配線する右サイドパネルの方向にぶっといケーブルが近い方の設置
結局、これが最大の理由になるw
841Socket774:2010/03/15(月) 11:37:18 ID:ipBoG0ez
つCP-850
842Socket774:2010/03/15(月) 12:19:16 ID:NKsrRCd0
熱い空気は上に行くって婆ちゃんがいってたから上向きにしてる
843Socket774:2010/03/15(月) 13:01:06 ID:Leqpf74L
> Antec的には

どう考えてもストレートファンしか想定してないだろう、L字型も使えるってだけで
844Socket774:2010/03/15(月) 13:08:49 ID:NjiE1S1O
わざわざ電源下にスペース作ってんのに、L字型が想定外のわけないだろw
845Socket774:2010/03/15(月) 14:42:00 ID:Leqpf74L
問題なく使えるよう対策してあるのと、エアフローの設計上想定してあるのは違うと言ってるだろうが文盲
846Socket774:2010/03/15(月) 14:56:28 ID:PFmsnV9B
>>842
熱い空気が上に行く性質を利用するなら下向きじゃないとダメなんじゃ
普通の電源PC内のファンは吸気じゃないの
847Socket774:2010/03/15(月) 15:20:07 ID:4LQRgIoK
排気ファン以外の面には全面吸気ファン
これで問題無
848Socket774:2010/03/15(月) 15:24:53 ID:NjiE1S1O
エアフローの設計上、L字型の使用は想定されていないと?

設計する上で、ある条件を仮定して詰めていくのが想定するってことだ。
問題なく使えるよう対策していること、それ自体がL字型の使用を想定してることを証明してる。

あんたが言いたいのは想定じゃなくて推奨だろ
849Socket774:2010/03/15(月) 15:53:28 ID:lF1DwvmL
>>842
そこから吸い込んでるんだから逆だろ
850Socket774:2010/03/15(月) 17:05:34 ID:sduq1j0v
下にフィルターでもあればいいんだけど、あそこ埃たまるからあんまし下向きには付けたくないねぇ
851Socket774:2010/03/15(月) 17:11:48 ID:UWiqdcGp
>>850
下向きにしたら埃たまらないんじゃね?って馬鹿な発想をしてしまった。
852Socket774:2010/03/15(月) 21:30:28 ID:SrObBof1
ちょっと聞いてくれ
ASUSのM4A89GTD PRO/USB3買ったんだ
このマザー、VGAを1枚だけさす場合は下段のPCIEx×16スロットにさしてくれってなってるんだ
これだけならPCIEx×1もつぶれないし、いいアイデアだなと思うんだが
長尺ボードだとFDDベイと干渉すること確定・・・
幸いなことにHD4870だから一応平気だったが、HD5870とかのユーザーは気をつけろよ・・・
853Socket774:2010/03/15(月) 21:32:10 ID:SrObBof1
あ、ケースはP183です
854Socket774:2010/03/15(月) 22:15:40 ID:oJ4ln/DU
P183でHD5870のCFを組んでいますが、
もっと長いカードでも大丈夫そうですよ。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13490.jpg
855Socket774:2010/03/15(月) 22:23:36 ID:oWkip45M
>>854
まだ余裕あるな
エアフローが良さげで羨ますいわ
856Socket774:2010/03/15(月) 22:27:32 ID:oBnU2mjm
電源横のぐちゃぐちゃ配線がどうも気になる・・・・。
857Socket774:2010/03/15(月) 22:30:53 ID:w9EzEJYr
汚い配(ry
858Socket774:2010/03/15(月) 22:32:20 ID:sduq1j0v
全体的に裏配線にすればスッキリしそう。
やりはじめると結構手間だろうけど。
859Socket774:2010/03/15(月) 22:55:48 ID:HQBpk1Y7
>>854
HD5970でも2枚入りそうだね。
860Socket774:2010/03/15(月) 23:00:39 ID:SrObBof1
なるほど・・・いけるのか
けどこれあと4センチも余裕あるのかな
マジthx>>854
&騒いですまん

ケースファンの一部と5インチベイのコネクタ以外は表配線してるなぁ
ケース裏にもう少し余裕あれば裏配線したいが、途中で断線させそうで怖い
861Socket774:2010/03/15(月) 23:02:55 ID:ipBoG0ez
上段ベイにファンをつけるとこんな感じ(VGAは5670)
配線を裏に回すのが面倒で下に詰め込んだ図
でも前がSoloだったからP183は広々としてていいなぁ
ttp://jisaku.pv3.org/file/8868.jpg
862Socket774:2010/03/15(月) 23:48:17 ID:75vKxdgz
>>830
Mini P180を使っていますが、電源と床面の間にすきまはありません。
高さの関係かP180等とは構造が異なります。

電源ファンは上向きでよいかと思います。
床面にメッシュ穴はありますが、電源下部よりもフロントパネルよりになります。
863Socket774:2010/03/16(火) 00:37:04 ID:t5JlqFwz
SOLOからP183に乗り換えたら
ケーブルとか作業スペースとか広くてすげえ楽に感じた
だがカバーだけは気に入らんな足で押せないじゃないか
折るか
864Socket774:2010/03/16(火) 00:44:40 ID:8tA9AoL+
>>863
折るくらいなら外せよ
865Socket774:2010/03/16(火) 01:08:44 ID:7wfrvK5F
P180 2000円くらいで譲ります。
希望者がいれば捨てアドさらして詳しくはメールでやり取りします
大阪(キタ)を中心に車で20〜30 km圏内を移動できる人限定。
傷が少しあるくらいで部品とかは箱以外おそらく
ほぼそろってます(なくなる要因が特にないという消極的理由ですが)。
価格とかは正直まあ交渉しだい。4年はたってる気がする ver1.1?
あと一応ねじとか部品足りなくても泣かずにどうにかできる人限定。

理由:
引越しをするのに不便だったのでP180からsolo blackに乗り換えました。
どっかのパソコンポはサービス終わったし、黒猫のはサイズオーバー。
これから引越しが連続する可能性もあるし手狭な新居には大きすぎる。
車がなく売るのが大変で(買い取り対象ではあるらしい)電車賃ももったいない。
上記のどこかのファミレスとか受け渡し(こっちが場所指定)

需要ある?
あと引越し作業とかで忙しくてレスは遅めです。
866Socket774:2010/03/16(火) 01:12:43 ID:P76N8uzL
まずスレ間違ってることに気づけよ
売買スレがあったはずだからそっちでやれ

大体、持ってる人が集まるスレに来て売れると思うのか?
867Socket774:2010/03/16(火) 01:34:48 ID:qKXttL7s
せめて穴あき183とかだったら180からの乗換えで買う人いるかもしれんが180は売れんだろう
でもたしかにケースの処分困るんだよね
868Socket774:2010/03/16(火) 01:38:55 ID:EXtK4xcv
>>865
つヤフオク
869Socket774:2010/03/16(火) 01:46:27 ID:8tA9AoL+
>>865
ヤマトサイズオーバーで送れないって言ってるの?
HAF932でも普通の宅急便で送れたけど?
仮に送れないとしてもヤマト便っていう大きい物専用の便があるからそれ使ったほうがいいよ
大阪限定なんてしたらかなり安く買い叩かれるぞ
いくらP180でも5000円にはなるはず
870865:2010/03/16(火) 01:50:18 ID:7wfrvK5F
検討中の人も見てるかなと思ってね。スレチすまんこ。
小額オクはいろいろ面倒だから、中身空を強調したら不燃で捨てられるみたいだけど
捨てるよりはいいかと思ってよく調べずにここに書いた。
ごめんごめん。
871Socket774:2010/03/16(火) 01:57:14 ID:7wfrvK5F
>>869
言葉足りんかったけどもちろん普通ので送れる。
けどパソコン専用梱包配送が不可で、HDDとか手持ちで
普通に送ってもいいけど引越しが連続したりとかで
毎回自分で箱調達したり、梱包工夫したりするのが面倒だと思っただけ。

正直いい人そうだったらただで渡してもよかったし、
ただの分飯とかおごって貰いながら自作トークでも聞かせて貰ったら
楽しそうだなと思っただけなんだ。ごめんね。
872Socket774:2010/03/16(火) 01:58:16 ID:F7BWIRC0
丸ごと捨てるともっていかないけど、フロント・サイドパネルとか外せる外装は全て外すと持っていくんだよな
一辺の長さなんかが粗大サイズを超えるとさすがに持っていかないけど
873Socket774:2010/03/16(火) 02:00:28 ID:trypdFeF
16DDHとかもう軽空母よね
874Socket774:2010/03/16(火) 02:01:45 ID:trypdFeF
誤爆…
875Socket774:2010/03/16(火) 02:04:25 ID:F7BWIRC0
ヘリはノーカン
876Socket774:2010/03/16(火) 02:10:17 ID:7wfrvK5F
大して詰め込まないのに
配線楽そうだとか言う理由で大きいの買ったからな。
RAIDも組みまくる予定だったけど入れるデータなくてHDD増えなかったし。

けど電源からの配線の取り回しが不便すぎてその目的ではP180あんまりよくなかった。
小さいsolo blackのほうが1000倍楽だった。
877Socket774:2010/03/16(火) 02:45:35 ID:hpFhb/B1
SoloってHDD三つ積むと窮屈になるしフロントファンが9cm
P180シリーズは今ではメジャーだけど変わったデザインだし一工夫が必要だよね
HDDの並びも4・2だからRAIDするならずらーっと並ぶケースの方が気持ちよさそう
878Socket774:2010/03/16(火) 02:47:45 ID:Dx5Yslsp
天板のファンが想像以上にうるさいのですが、これオフにする方法はありますか?
879Socket774:2010/03/16(火) 02:58:43 ID:f6PJGpID
>>878
線を抜く
880Socket774:2010/03/16(火) 03:17:19 ID:Dx5Yslsp
>>879
ありがとうございました!
881Socket774:2010/03/16(火) 04:47:49 ID:hYGfP9JV
天板オフった上で穴ふさがないと、天板穴から吸気→背面ファンから排気 の
エアフローが幅を利かせて、効率悪くなるぞ。
882Socket774:2010/03/16(火) 05:16:16 ID:y82d8Q2t
このケースハードディスクんとこのシリコン、ネジ締めすぎたらダメなんだな
ハードディスクがケースと共振して低音系のドコドコ音出してたけど
ネジ緩めてシリコンが潰れすぎないように調整したら無音になったw
盲点だったわ・・・
883Socket774:2010/03/16(火) 05:27:51 ID:nyDU6UP1
7wfrvK5F
分かったから出て行けよ鬱陶しい
884Socket774:2010/03/16(火) 05:36:16 ID:VTUQPOgC
5970×2とかまだ出てないのかな?
885Socket774:2010/03/16(火) 11:16:40 ID:+4Ov6ugh
そう言えば引っ越しするときにP182がアリさんのPC運搬ケースに入らなかったな
奥行きが3-5cm大きいらしい
886Socket774:2010/03/16(火) 11:19:48 ID:ACfgP3sH
>>885
奥行きだと? ありえんw
スリムPCかMATXしか入らんだろそれじゃwww
887Socket774:2010/03/16(火) 11:25:36 ID:NOP4bxI+
ぞうさんなら入るよw
888Socket774:2010/03/16(火) 12:50:24 ID:uXykzHeL
>>886
メーカー製PCならそれでいいんじゃない?
自作に興味ない人は大半そんなの買ってるでしょ
889Socket774:2010/03/16(火) 13:45:46 ID:Mf0gsIwB
>>883
おまwわざわざww レスこじきって言われるだろwww
好きだぜ、そういうレス。

クロネコパソコン宅急便
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/pasotaku/pasotaku.html
BOX EでMAX、内寸50×50×24
まあ自作板民ならHDDだけ抜けるし普通配送で問題ないけど
そもそもモニタ19インチまでって
メーカー製PCも最近じゃ一体型もっと大きいし厳しいよね。
890Socket774:2010/03/16(火) 15:03:25 ID:Nkp4WMN3
保証がアレだけど一般便で送ればいいじゃない
891Socket774:2010/03/16(火) 20:33:03 ID:8jhQFN+n
>882
俺P182で両側のシリコンたわむ位には締めてるけど
どれ位締めてるの?
そう言われると自分のはちょっと締めすぎて
HDD壊れないか心配なんだけど
892Socket774:2010/03/16(火) 20:58:56 ID:hpFhb/B1
>>891
HDDは壊れないけどシリコンが潰れてる
>>882が言うように振動が伝わりやすい状態
893Socket774:2010/03/16(火) 21:38:22 ID:6S7W0aNn
>>891
ドライバじゃなくて手で締められるところまで締めるくらいで丁度いいはず
力持ちの自覚がある人ならちょっと手加減して締めるくらいでもおk
894Socket774:2010/03/16(火) 21:41:56 ID:8jhQFN+n
>892 >893
ありがとう
今度緩めるわ
895Socket774:2010/03/16(火) 21:46:55 ID:6S7W0aNn
>>894
どういたまして
所謂静音仕様のHDDならキツく締めても問題ないと思うけどね
黒キャビア導入したときに振動が伝わりまくって凹んでここのテンプレや住人に助けられた
一応程よく締める癖つけておいた方が良いよ
896Socket774:2010/03/17(水) 00:01:21 ID:DuF+fcbv
>>881
目からうろこ

盲点ですね
897Socket774:2010/03/17(水) 01:34:25 ID:xzF7eegq
P183のデフォルトのファンはいくつ付いていますか?

前面中断 1つ
背面 1つ
上面 1つ
898Socket774:2010/03/17(水) 01:41:12 ID:R8uPfxGV
899Socket774:2010/03/17(水) 02:12:56 ID:xzF7eegq
>>898
ありがとう
900Socket774:2010/03/17(水) 15:19:22 ID:Hi4mRp+3
>>886
実際入らなかったからなー
結局プチプチでぐるぐる巻きにされてメインPCだけ仲間はずれw
サブPCは2台とも入ったけどね
ただ、PC運搬ケースは2台しか入らない、ほぼ正方形のもの
PC3台あるよって言っておいたのに
901Socket774:2010/03/17(水) 21:22:27 ID:+HdZwQmC
冷却水をお漏らししてケースの中が濡れ濡れの画像ください><
902Socket774:2010/03/19(金) 15:31:43 ID:36aAsZWK
P183の前面上段にファン追加してる人います?
903Socket774:2010/03/19(金) 15:39:45 ID:NXjk5zCo
5.25インチベイ?それともHDDベイの上段?
904Socket774:2010/03/19(金) 15:43:23 ID:36aAsZWK
5.25インチベイです。
ドライブを一つしか使ってないので、12cmファンなら入りそうだと思いまして・・・
905Socket774:2010/03/19(金) 15:52:45 ID:AFoCYo/F
入りそうかどうかならば、寸法見れば分かるっしょ
906Socket774:2010/03/19(金) 16:11:36 ID:36aAsZWK
>>905
そんな事は誰も聞いてない
907Socket774:2010/03/19(金) 16:16:25 ID:pvQdAntK
ケース持ってるならつくか試してみればいいんじゃないの?
サイドカバー空ければすぐ5.25インチベイ見えるんだし
908Socket774:2010/03/19(金) 16:19:51 ID:AFoCYo/F
リアクションがテンプレすぎて反応に困るw
909Socket774:2010/03/19(金) 16:23:10 ID:zDnRDTNJ
過去スレ見れば幾らでも情報が
910Socket774:2010/03/19(金) 16:23:15 ID:8tvHzASu
>>908
IDがアフォwな奴に>>906みたいなレスが付いててワロタw
馬鹿にしてるとかじゃなくて純粋に微笑ましかったw
911Socket774:2010/03/19(金) 16:30:29 ID:AFoCYo/F
お、本当だ
たまに見かけるけどID見てるとかマメだよね
912Socket774:2010/03/19(金) 16:31:51 ID:ZyUesUKQ
12cmファンなら入りそうだと思いまして・・・

入りそうかどうかならば、寸法見れば分かるっしょ

そんな事は誰も聞いてない
913Socket774:2010/03/19(金) 17:03:42 ID:36aAsZWK
なんだよ、悪いのは俺かよ
埋めるのにネタ投下してれば、なんだよ
バーカバーカ!!
914Socket774:2010/03/19(金) 17:07:18 ID:M8r+ckBW
521 名前:Socket774[] 投稿日:2010/01/01(金) 09:59:57 ID:ZoobmP3b
P183のファン変えたいんだけどオススメない?

642 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/06(水) 18:46:28 ID:NjWP7q5y
P183のファン交換しようと思ってるんだけど、何かオススメないか?

736 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 12:20:46 ID:on7wiMkU
P183のフロントファン交換したいんだけどオススメない?
ファンコンは使わない

885 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 18:15:19 ID:jiW6ES/N
P183+LGA1156買おうと思うんだけど、CPUクーラーオススメない?
サイドフローのほうが良さそうなのはわかるんだけど、どれがいいか迷ってる
915Socket774:2010/03/19(金) 19:17:53 ID:XkwCjINv
>>913
鎌平買えよw
916Socket774:2010/03/19(金) 21:27:15 ID:sNIpCDSx
ローションつければ入るよ。
917Socket774:2010/03/19(金) 21:43:20 ID:TBPMVNvs
<わからない七大理由>
 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
 6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
 7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
918Socket774:2010/03/20(土) 12:30:27 ID:1CrzvZ65

つーかいい加減デフォルトのファン改良しろよクソAntec
919Socket774:2010/03/20(土) 12:55:38 ID:OyPwWnfM
920Socket774:2010/03/20(土) 14:22:43 ID:raRWvsq8
中途半端なFAN(゚听)イラネ 無くして安く売れ
921Socket774:2010/03/20(土) 14:28:53 ID:U6ZxzLgf
Tricoolは微妙だよなぁ
922Socket774:2010/03/20(土) 15:21:32 ID:rUUEWNqi
動作確認用の電池みたいな扱いなんじゃね?
あとFANついてないから熱暴走したぞ!と言うクレーム対策用
923Socket774:2010/03/20(土) 15:40:58 ID:f2nOYf5w
>>919
ありがとう。
ポチった。
924Socket774:2010/03/20(土) 22:54:10 ID:tB2qynq6
おいおまいら
HDC-503BKのような5インチ2段にHDD入れる奴はP18xにつくか知ってるか?

知ってたらぜひ教えてください、お願いします。
925Socket774:2010/03/20(土) 23:01:57 ID:9BPTo1OA
>>924
お前ああいうのが付かないなら一体何が付くんだよ
互換性に問題が出てくる可能性があるパーツは
ファンコン等の奥行きが短い奴だろ
926Socket774:2010/03/20(土) 23:13:09 ID:tB2qynq6
>>925
その通りではあるんだけど、製品情報にケースによって取付不可能なものもあるから要確認ってあったんで。
P18xの取り付け方はどちらかっていうと特殊だと思うから確認したかったのよ。
商品名とケース名でググっても出てこないし。
927Socket774:2010/03/20(土) 23:30:00 ID:9BPTo1OA
>>926
万が一のときのための責任逃れの決まり文句だよ
だいたい購入前に確認するって不可能じゃん
928Socket774:2010/03/20(土) 23:34:38 ID:w7qpnIHf
下段だけで固定するみたいだから、18×系だと上段部分のサイドに隙間は出来るわな
929Socket774:2010/03/21(日) 00:22:11 ID:wOIdAb8J
P183ならグラボの風切り高音も完璧に消せると思ったが甘かった・・・
天井の穴も塞いでるのに完全には消えてくれNEEEEEEEEE
930Socket774:2010/03/21(日) 00:31:40 ID:EWuBMKk8
P182の天板に穴開けて360サイズラジ内蔵したぜ
デザインが好きだからこれでいいのさフヘヘ
931Socket774:2010/03/21(日) 00:42:16 ID:11Xv3yWO
グラボの音殺すなら素直にクーラー強化したほういい
932Socket774:2010/03/21(日) 00:56:18 ID:pHaCA4VN
>>929
そこまで行くと内側に吸音材貼りまくるとかしないと。
933Socket774:2010/03/21(日) 01:03:40 ID:FA7I9mUw
逆位相の音出して打ち消せ
934Socket774:2010/03/21(日) 01:46:43 ID:1yizL6J4
>>929
つAcceleroS1
935Socket774:2010/03/21(日) 02:09:23 ID:EWuBMKk8
いや今となってはISGC-V320にはかなわないだろう
936Socket774:2010/03/21(日) 02:30:26 ID:3SAno4DM
価格5割増しくらいするから比較するのもちょっとどうだろう
937Socket774:2010/03/21(日) 02:36:52 ID:EWuBMKk8
ファンコン付きのファンが付いてるから大して変わらんよ
性能はもちろん良いしファンの取替えも可能だし
マニュアルにも載ってないけど実は9cmファン取り付け用の穴もある
938Socket774:2010/03/21(日) 02:40:48 ID:EAkQVJMD
だが俺はゆるゆるファンでぬるぬる冷やしたいからAcceleroから変えられない
939Socket774:2010/03/21(日) 08:21:30 ID:+5wjqa33
>>930
リベットはずして本体バラバラにして?
興味あるから、よかったら画像UPして
940Socket774:2010/03/21(日) 11:31:22 ID:3KAXaleA
>>939
いやたいしたことはしてない
要は海外で売ってるP183WCEの猿真似だよ
天板に12cmファン穴を2つ追加でぶち開けてケース外にファン、内部にラジって感じ
↓と一緒
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=popup_image_scroll&products_id=26380&image_scroll_id=0
941Socket774:2010/03/21(日) 23:31:24 ID:21YfAMRz
P1000の日本での発売中止って本当?
942Socket774:2010/03/21(日) 23:47:53 ID:hXJv1eCY
どうして?
943Socket774:2010/03/22(月) 00:11:15 ID:zTNXAFXY
P1000はusb3とかesata3とかに対応してるのかねぇ
944Socket774:2010/03/22(月) 17:51:00 ID:IAtr/UCA
この様にしすると、かなり良いよ

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002455.jpg
945Socket774:2010/03/22(月) 17:53:44 ID:EhoscR1n
>>944
天板ファンは何使ってる?

手持ちの紳士と芯試してみたけど使えなかったんだprz
946Socket774:2010/03/22(月) 17:56:07 ID:BW4y+xht
>>945
俺と同じだw
今Omega Typhoon使ってるけど気に入らないから芯に切れ込み削って使うつもり
947Socket774:2010/03/22(月) 18:06:03 ID:EhoscR1n
今見たらorzがprzになってるw
Omegaは使えるのかthx
948Socket774:2010/03/22(月) 18:18:11 ID:8kz7ZBMD
オイル漏れのオメガをわざわざ選ぶ理由が知りたいわ しかも天板
949Socket774:2010/03/22(月) 18:28:24 ID:BW4y+xht
>>947
マジやめとけw 静かでもないし絶対紳士か芯を改造するか貼り付けるかした方がいい
950Socket774:2010/03/22(月) 18:38:36 ID:IAtr/UCA
オウルテックから販売しているAceFANの25mmです。
951Socket774:2010/03/22(月) 18:52:02 ID:IAtr/UCA
何も加工せずに、無理やり押し込んだ気がする
952Socket774:2010/03/22(月) 19:20:43 ID:5BoHj0BM
小型のノコギリがあれば加工は簡単だぜ
953Socket774:2010/03/23(火) 20:44:44 ID:JJn8HyCS
P182購入予定なんだけど
なんで天板ファンは紳士や芯じゃ使えないの?
954Socket774:2010/03/23(火) 20:46:34 ID:5dwLOWHj
>>953
買えば分かる
955Socket774:2010/03/23(火) 20:52:12 ID:JCpU4J0V
>>953
切込みをいれたり削ったりすれば使える
まぁ買えば分かる
956Socket774:2010/03/23(火) 21:13:28 ID:D2gTU+kO
>>953
奥の箇所はネジ止めだけど、手前の二箇所は天板の爪で
ひかっけるようになっている。リブ有りのファンだとリブが
邪魔で爪が差し込めないのだ。
957Socket774:2010/03/23(火) 22:01:28 ID:JJn8HyCS
なるほど
交換するにはリブ無しのものを用意すればいいわけですね
どうもありがとう
958Socket774:2010/03/23(火) 22:01:33 ID:oBLUv5m+
P180使ってるんだけど5インチベイのふたをメッシュにしたら
それなりにうるさくなる?
959Socket774:2010/03/23(火) 22:14:54 ID:v93xSdk4
とりあえず今フタ取ってみれば?
960Socket774:2010/03/23(火) 22:19:56 ID:Phc8Tv8X
>>953
P183じゃなくP182を買う理由って何かあるの?
961Socket774:2010/03/23(火) 22:22:13 ID:ES2gWFQ5
多少見栄えにクセがあるからでしょ
962Socket774:2010/03/23(火) 22:23:26 ID:7Zvde3yi
内部はP183のが良いけど外のデザインはP182のが好き
963Socket774:2010/03/23(火) 22:34:57 ID:zXzUo5Cs
ドリルさえあれば下部の邪魔なファンホルダも外せるしな
964Socket774:2010/03/23(火) 22:57:07 ID:ES2gWFQ5
>>963
183はあれがないおかげで底がベコベコしてるんだよな

余談だけど、リベット外すのはドリルで揉まなくても鏨とハンマーあれば出来るよ
965Socket774:2010/03/23(火) 23:00:01 ID:6Pqzn+uI
初心者マークがどうしても気になる
966Socket774:2010/03/23(火) 23:26:48 ID:L44kxJU6
>>964
そうなの?
今182でファンホルダ外しただけでなく
電源吸気用に電源下部底面にパンチ穴まで開けたけど
ベコベコまではしてないよ
967Socket774:2010/03/23(火) 23:43:28 ID:ES2gWFQ5
>>966
底を持ち上げた状態でおせばベコベコしてるよ
おまけにリベット穴もそのまんま残ってるしな

あの仕切りは補強も兼ねてたっつうことさ
そこまで強度にこだわる意味もないんだけどなw
968Socket774:2010/03/23(火) 23:44:40 ID:Iw5q3ozY
p183のミドルファンってさ
付属のブラケットでHDDケースにつけなくても、直接ファンをケースにつけてもおk?
静音性とか大丈夫なのかね
969Socket774:2010/03/23(火) 23:53:10 ID:L44kxJU6
>>967
いやメタルラックの上に置いてるんで下からも押せるんだがベコベコしないぞ
まあどうでもいいけどなw
970Socket774:2010/03/24(水) 23:16:13 ID:FIFi8mz5
P183買ったが、フロントのメッシュ部分にほこりたまりすぎワロタ
971Socket774:2010/03/24(水) 23:20:04 ID:aNP7br4Y
フロントデザインはp182
p183は鍵かけても吸気スリットの奥の電源押せちゃうから鍵の意味内とおもわれ
972Socket774:2010/03/24(水) 23:38:58 ID:SkqBp+lj
そもそも鍵自体がいらね
P182のデザインで扉開かなくても電源スイッチ押せるのがベストとか思うの俺だけ?
電源スイッチアクセスできないようにって言われたってコード抜かれたら終わりだしね
973Socket774:2010/03/25(木) 00:05:43 ID:xXCyeGI5
カギって多分電源スイッチのために付いてるんじゃないよ
海外じゃケースを見せ合って自慢し合う催しがあって
ドライブとかHDDにフロントからアクセスできるケースの場合盗難も考えられるから
それを防ぐためのものでしょ
まあ日本じゃ絶対ありえないけどね
974Socket774:2010/03/25(木) 00:23:38 ID:6FZ1n93X
>>973
バカジャネーノ?
格好いいから付いてるに決まってんだろ
975Socket774:2010/03/25(木) 05:58:23 ID:KKkXE+Lz
店頭でノイズの数値が低いやつを選んでて
http://www.enermaxjapan.com/Twister_CL/CLUSTER.html
これの12cmを買ったんだけど
P183のフロントミドルにつける時
黒いプラスチックを外さないと
アイソレーターやネジで止められなかった
しかも、M4A78 PROにはPWMの4ピンがないから
3ピンの常時最大回転でデフォファンよりうるさいw
976Socket774:2010/03/25(木) 12:07:05 ID:bDj+NXCS
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9009182&idt_id=4&idt_groupid=a
ジャストのP183 次回入荷分受付中
4/8頃出荷って書いてある

GWに組みたいヤツにはいいかもね
977Socket774:2010/03/25(木) 13:47:23 ID:cihyMmtJ
SSDの3.5マウンタ買ってきたんだけど置きっぱなしのP183の箱に
SSD Hard Drive Compatibleってシールはってある。やっちまった。
ってどこにどうやって付けるんだ?下段か?

>>975
Q-Fanできるべ?
フロントなんかSilentでじゅうぶん。
978Socket774:2010/03/25(木) 13:49:46 ID:G9Lh9Ivp
すいませんP193を犬小屋として買いたいんですけど
子犬程度なら入りますか?
979Socket774:2010/03/25(木) 13:52:21 ID:PPbomp/1
P193は犬小屋としては小さいので向いていません
ここは自作板です、犬小屋は自作しましょう
980Socket774:2010/03/25(木) 14:46:02 ID:AmLnC3iO
miniP180なんだけど、中段のHDDユニット奥の工具箱を外して、
そこに安物のブロアファンをつけたら、とても具合がいい。
primeとか長時間やると必ず落ちてたんだけど、大丈夫になった。

見るとこれで最初に風があたるマザボの隅に、FET素子が何個かあるんで、
この辺がケーブルに隠れて熱がこもって落ちてたんだと推測してみる。

お陰で、まだ当分リテールクーラーで戦えそうだわ
981Socket774:2010/03/25(木) 14:57:01 ID:LZNo1zPe
>>977
中段ベイに2.5in用の穴が開いてる。
ふつうHDD類は下段ベイに取り付けるし、それならマウンタが必要だからその買い物は正解だと思う。
982Socket774:2010/03/25(木) 15:27:06 ID:EL1Pq1+H
>>980
CPUクーラー買えよ、ってレスするのは無粋だろうな
頑張れ、リテールで頑張れ!夏に負けるな!
983Socket774:2010/03/25(木) 16:01:31 ID:cihyMmtJ
>>981
無駄ではないか。
でも今中段に放り込んであるからそっちにつけてもいいかなぁ。
ありがと。
984Socket774:2010/03/25(木) 16:34:18 ID:JrrA7VFr
>>983
この機会に全部下段に突っ込むというのはどうだろう
985Socket774:2010/03/26(金) 00:14:10 ID:rzi8Dnx6
P183の下段ってHDDの熱は電源が吸って外に出す感じなの?
4台積んだ場合息苦しそうなんだが
986Socket774:2010/03/26(金) 02:09:03 ID:Hc1Eki/S
電源とHDDの間のファンによってエアーがフローするから大丈夫。
と言うことじゃないかな
987Socket774:2010/03/26(金) 02:09:49 ID:Hc1Eki/S
ん?P183ってファンなくなったんだっけ
988Socket774:2010/03/26(金) 02:42:29 ID:rzi8Dnx6
>>987
P183はないみたい
その分電源ケーブルが扱い易くなってるのかも
フロントファンを強めで回す感じなのかな〜
989Socket774:2010/03/26(金) 03:06:00 ID:WpHj/+Uv
>>988
下段前面ファンが弱ければ後ろから吸気して冷えるはず
電源ファンがストレート排気だったりファンがほとんど回転してなかっりしたらわからんけど
990Socket774:2010/03/26(金) 03:11:52 ID:fB8+KPIg
紳士800→いい子HDDx3→CP-850 で冷え冷えですよ
テンプレ通り4台でもっと冷えるなら結構安心じゃないかな
991Socket774:2010/03/26(金) 03:14:51 ID:WpHj/+Uv
>>990
そういや専用電源のCP-850ってストレート排気だっけか
ならストレート排気の他の電源でも問題なさそうね
992Socket774:2010/03/26(金) 08:47:59 ID:8bACwi0S
CP-850だと下段にみっちりでエアフローに貢献してる気がする
993Socket774:2010/03/26(金) 09:52:46 ID:MrhRrlWx
初自作でP183を買おうと思うんですが、お勧めのケースファンあったら教えてください
また公式に以下のようにありますが、オプションとなってるところ3つにファンを付けたほうがいいんですか?

- 1 x リア120 x 25mm TriCool?ファン
- 1 x トップ120 x 25mm TriCool?ファン
- 1 x 下部チャンバー120mmファン(オプション)
- 1 x 上部チャンバー120mmファン(オプション)
- 1 x ミドル120mmファン(オプション)
994Socket774:2010/03/26(金) 10:20:46 ID:a4StqaVU
>>977
そういや、そんなソフトがあったな
thx

>>993
PC構成も書かないようなやつはデフォファンで十分
あと、マルチすんな
995Socket774:2010/03/26(金) 10:26:00 ID:op/yaqw4
俺立てれなかったから↓の奴、次スレよろしく
996Socket774:2010/03/26(金) 10:37:57 ID:eoIK67Dz
立ててくる
997Socket774:2010/03/26(金) 10:48:39 ID:+c+32GCt
次スレ立てたよー
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part54
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269567107/
998Socket774:2010/03/26(金) 11:39:27 ID:LqsYlhnJ
999Socket774:2010/03/26(金) 11:41:07 ID:l7KktDvj
うめ
1000Socket774:2010/03/26(金) 11:41:20 ID:l7KktDvj
うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/