GIGABYTE 友の会 Part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
GIGABYTE製品(主にマザーボード)のスレです。

公式(日本):
ttp://www.gigabyte.co.jp/
公式(台湾):
ttp://www.gigabyte.com.tw/

代理店:
リンクスインターナショナル
ttp://www.links.co.jp/
マスタードシード
ttp://www.mustardseed.co.jp/

前スレ:
GIGABYTE 友の会 Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243925420/
2Socket774:2010/01/06(水) 12:33:39 ID:sR1WkU+z
■関連スレ
【GIGABYTE】GA-G41/P31/G31/945GC系 統合スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251307450/
【M-ATX】 GIGA GA-G33M-DS2R 【高品質】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245512009/
【GIGABYTE】GA-P35シリーズ統合スレ 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237718819/
GIGABYTE GA-X38/EX38/X48-DS4・5/DQ6 Rev3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240965855/
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part16【UD3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259781665/
【GIGABYTE】GA-EX58シリーズ総合スレ4【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249304364/
【GIGABYTE】GA-P55シリーズ統合スレ3【LGA1156】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260610605/

【AMD690】GIGABYTE GA-MA69GM-S2H part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235291965/
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241100214/
【780G】GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H Part4【LFB付】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250458964/
GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H・UD4H Part.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243178124/
【GIGABYTE】GA-MA770/780/785/790 5【AM2+/AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261115806/
★戯画★GA-M61P-S3専用★6100★その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190605157/
3Socket774:2010/01/06(水) 12:34:50 ID:N8YQMk0c
4Socket774:2010/01/06(水) 23:16:43 ID:u2rjB3VK
GIGABYTE GA-EG45M-UD2H
を使用しているのですが、PCの操作を何もせずスリープモードに入って
復帰させようとすると、電源が入りすぐに切れ、また電源が入りすぐに切れ・・・
を永遠と繰り返してしまいます。何が悪いのでしょうか??

【CPU】 Intel Core2 Quad Q8400s
【M/B】 GIGABYTE GA-EG45M-UD2H
【Mem】 UMAX DDR2-800 2GBx4
【HDD】 ELECOM 32GB SSD
【VGA】 GIGABYTE GV-R455D3-512I
【電源】 ENERMAX EMD425AWT
5Socket774:2010/01/06(水) 23:28:12 ID:icFnG+vZ
>>4
バイオス バイオスの設定 各種ドライバの相性
メーカー製PC以外だとスリープモードは相当試行錯誤しないと動かないと思う
6Socket774:2010/01/06(水) 23:35:33 ID:u2rjB3VK
>>5
やっぱりスリープモードOFFが一番いいかな??
7Socket774:2010/01/07(木) 07:07:14 ID:1Hwv1h/C
>>6  復帰後OS起動前に電源切れるならハード不良
メモリ減らしてBIOS更新とかやってみたら?
8Socket774:2010/01/07(木) 09:39:54 ID:MInpghsa
>前スレ987さん

 交換したビデオカードは9600GTじゃなくて、GIGABYTEの4850とのことです。
 価格的にほぼ同じだったのかな。ただ、熱は明らかに増えているので小さいケースだと注意。
 マザーは同じ型番のものを別個体にしてもらったそうです。

 参考になれば幸い。がんばれ〜
9Socket774:2010/01/07(木) 18:45:21 ID:UMWquoD7
>>4,6
windows7だとしたら、スリープモードと休止が両方ともONになってなるとエスパー。
電源プランの「プラン設定の変更」」→「詳細な電源設定の変更」で「スリープ」の項目をチェックしてみて。
休止が有効になっていたら「なし」に設定する。
10Socket774:2010/01/11(月) 21:36:49 ID:NQH3aU9n
先日ギガバイトのGV-N220D2-1GIという
ビデオカードを買ってつけたのですがOS起動まで6分位掛かりました。
嫌になり買った所へ持って行ったら別メーカーの
同等品の新品と取り替えてくれたのですが
やはりOS起動まで6分位掛かります。

ギガバイトの絵(数秒)

BIOS情報、マザボ、CPU、メモリ情報表示(約5分)

ハードディスクとかの情報(数秒)

ウィンドウズのロゴ

こんな感じです
GA-EG45M-DS2Hを使っていて
ビデオカード正常に動作している方いらっしゃいませんか?
もし居ないのであればまた持っていくのも
買った所にも申し訳ないので諦めるつもりです。

【CPU】 Intel Core 2 Duo E7300
【M/B】 GIGABYTE GA-EG45M-DS2H
【Mem】 UMAX Plusar DDR2-800 1GBx2
【VGA】 Leadtek WFGT220-1GD3LP
【電源】 SCYTHE CoRE3-400
【O S】 windows xp
11Socket774:2010/01/11(月) 21:47:03 ID:G2fqgENR
>>10
Asvanced BIOS FeaturesでInit Display Firstを
「PEG」にしてるか?
12Socket774:2010/01/11(月) 21:58:03 ID:vViS0IIj
775マザーは、もう打ち止め?
まだ出るのだろうか?
13Socket774:2010/01/11(月) 21:59:26 ID:ax6pZNh2
>>10
バイオスを更新してみたら
14Socket774:2010/01/11(月) 22:01:02 ID:NQH3aU9n
>>11
はいしてます。
ちなみにBIOS設定でギガバイトの絵を表示しない設定にすると
ウィンドウズのロゴが出る前に再起動になり延々とそれを繰り返します。
そうなると、ビデオカードを指している間はDelキーを押してもBIOS画面も出せないです。
15Socket774:2010/01/11(月) 22:02:04 ID:NQH3aU9n
何度もすみません
バイオスは最新のF5のベータバージョンです。
16Socket774:2010/01/11(月) 22:34:15 ID:G2fqgENR
メモリはスロット1・3かスロット2・4に差してるか?
それかメモリ1枚のみで起動してみるとか



あと、使ってる電源は大丈夫か?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026873/
http://review.kakaku.com/review/K0000026873/
参考
5000円以内の良質電源を探す Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253585130/
1万円以内の良質電源を探しまくるPart45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260280340/
17Socket774:2010/01/11(月) 23:37:30 ID:QOstoUUe
BIOS F5c(beta)はまずいんでは…
F4に戻すべき
あとはOnboard VGAを殺してないとか
18Socket774:2010/01/12(火) 00:01:19 ID:qur1Cqy1
ばいこ
19Socket774:2010/01/12(火) 01:58:53 ID:kwTLUyui
GA-P35-S3G使ってるのですが、カラオケを録音しようと思ったのですが
家のマイクでは音が小さかったのでもう一本マイク買ってきました
同じように音が小さいので調べた結果、front pink in、マイクブーストにチェックしましたが症状変わらず。
GIGAのサイトでaudioの最新ドライバをダウンロード、改善しなかったのでrealtekのサイトから最新版をダウンロード
どれをやっても音の小ささは解決出来ませんでした。
背面パネルにしかmic inが無いのでfront pink inのチェックでいいのか疑問なんですが、Rear pink inの項目は見つからず
煮詰まってしまいました
20Socket774:2010/01/12(火) 02:24:18 ID:GlqDpJ4C
>>19
>front pink in
蟹は最近使ってないから何とも言えないけど、これ「front mic」の読み間違えじゃない?

front micってのはよくあるスタンド型の集音性の高い物だから、チェック入れていると自動で音が下がるよ。
一度切ってみたら?
21Socket774:2010/01/12(火) 02:35:31 ID:kwTLUyui
>>20
レスありがとうございます
読み間違えではなく、本当にfront pink inです。
front micの項目はありません。
グーグル先生によるとRear pink inの設定もあるみたいなんですが
うちではfront pink inの項目しか見当たりませんでした
背面のマイク端子を使っているので、多少はきになりますが
そもそもケース前面にマイク端子がありません。
22Socket774:2010/01/12(火) 04:53:22 ID:jbQ/ahfP
GA-P35-S3G持ってないから一体何を見てどこのことを言ってるのか全然わかんねえ。
ボリュームコントロール→オプション→プロパティ で[表示するコントロール]の中にないのか
それともRealtekのサウンドマネージャ→ミキサー で<>を押しても出てこないのか。

>そもそもケース前面にマイク端子がありません。
それは、M/BにFront Panel Audio Headerはちゃんとあるんだから、フロントオーディオ使えるケース
にするか、もしくは↓みたいなのを使えばいいだけのことだろ。
http://www.ainex.jp/products/pf-113cr.htm
前面にマイク端子ありませんなんて開き直られても困る。
23Socket774:2010/01/12(火) 05:44:53 ID:kwTLUyui
>ボリュームコントロール→オプション→プロパティ で[表示するコントロール]の中にないのか
>それともRealtekのサウンドマネージャ→ミキサー で<>を押しても出てこないのか。

はい、どこにも出てこないですね

>それは、M/BにFront Panel Audio Headerはちゃんとあるんだから、フロントオーディオ使えるケース
>にするか、もしくは↓みたいなのを使えばいいだけのことだろ。

それってサウンドカード買ったほうが安くないですか?
開き直るってご冗談をw
開発が糞なメーカーが一方的に悪いだろ
出力の方でマイクの音量をコントロールする仕様とか、
入力の方でマイク音量が全くコントロールできない仕様とか謎すぎる
背面のマイク端子は飾りですか?
24Socket774:2010/01/12(火) 06:07:52 ID:YBnGhnP8
ぶっちゃけ飾りだな
背面のマイク端子にマイク繋いで
ボリュームコントロール→オプション→プロパティ で[表示するコントロール]の中にマイクがないんじゃ
マザーが壊れてるとしか思えん
25Socket774:2010/01/12(火) 13:19:33 ID:T1VJ5gtk
>>23
ミキサじゃなくてオーディオI/Oのタブを見れば端子の色と名前が書いてある
ここでサウンドデバイスの構成を選択できる
(5.1chの設定だとmic端子はwoofer出力になる)

つーか、マニュアルに全部書いてあるんだが
26Socket774:2010/01/12(火) 15:16:39 ID:kwTLUyui
>>24
色々と調べてみて、同じ症状で困ってる人がたくさんいるので飾りですよね
もう二度とRealtek載ってる製品は買いたくない

>>25
ミキサタブもオーディオI/Oタブも昨日さんざんいじくり倒しました
マニュアルも読みました
それで小声ではあるが、マイクで録音出来るんですよ
でもね、絶叫しなきゃ普通の会話が出来ないので困ってるんです
front pink inの設定でなんとか使えるようになる人も多いけど、ほんと糞仕様ですね
スピーカーを挿したら普通に音がなる、マイクを挿したら普通に喋れる、
こんな当たり前のことすら出来ないなんて糞マザーということで納得することにします。
メーカーはこんな製品出してて恥ずかしくないんですかね…
27Socket774:2010/01/12(火) 17:16:33 ID:jbQ/ahfP
だいたいALC662なんて、Realtekの5.1ch対応チップの中でも下の下、廉価マザーで
コスト削るために使うチップ。現行の戯画マザーの中でALC662なのはGA-G31-S3G
とGA-GC330UDの2つしかない。GA-P35-S3Gなんていう最底辺のM/BだからALC662だっ
たんだよ。

リンクスやマスタードシードで現在扱ってる戯画マザーは80以上あるけど5.1chのは
先に上げた2つだけで、他のM/Bは同じ蟹チップとはいえ全部7.1ch対応チップ。唯一
GA-G31M-ES2LだけはけちっててALC883だが、他の全てはALC888、ALC888B、ALC889、
ALC889Aのうちのどれか。
28Socket774:2010/01/12(火) 19:39:36 ID:fAd0bfWI
マイクがダイナミック型かコンデンサ型かにもよるんじゃないの。
コンデンサ型とかエレクトレットコンデンサ型は電源供給しないとダメだし。
29Socket774:2010/01/12(火) 19:52:05 ID:XnSLWprL
実はマイクのボリューム(物理的な方の)が最小になってるオチとかだろ
30Socket774:2010/01/12(火) 21:50:19 ID:pWM7fih/
マイクプリ入れるのがいちばんじゃないか?
5000円くらいで買える。
31Socket774:2010/01/13(水) 07:44:53 ID:LHPGz3eI
カラオケマイクはNGだろ、普通
32Socket774:2010/01/14(木) 11:42:13 ID:rFD2CTUf
骨董品みたいなマザーですみません。
GA-8IGX(LGA478)でコンデンサが数年前から1個液漏れして錆びてて
今日BIOS Checksum error出たんですけどこれが原因というのは考えられる事でしょうか?
先日ボタン電池10数分抜いてCMOSクリアしたばっかなんですけど。
33Socket774:2010/01/14(木) 17:56:34 ID:RpNrQFoH
>>32
それは死亡だ、諦めろ。
34Socket774:2010/01/14(木) 19:36:23 ID:CQ2QGwXE
>>32
液漏れコンデンサが分かってるなら何故それを交換しない?
35Socket774:2010/01/14(木) 22:59:56 ID:k9cE3Lyw
だな。しかし、コンデンサの交換っつても1個ならともかく複数あったら買い直した方が安くついたりしないか?
36Socket774:2010/01/14(木) 23:33:10 ID:kBVXNC3i
そのコンデンサ以外の寿命も迫ってそうだ・・・
37Socket774:2010/01/14(木) 23:33:21 ID:ygWEcjF3
38Socket774:2010/01/14(木) 23:46:07 ID:5HkS7urb
うちのGA8IGXは24時間運用したら半年でコンデンサ噴いたな
2回ほどコンデンサ付け替えたけど3年ぐらいで結局死んだ

というかあの頃って台湾製の糞コンデンサが出回った時期だから他のも腐ってそう
3932:2010/01/15(金) 00:23:31 ID:JdsXCWg5
何故か数年前から1個だけ錆びてるんです。
他は妊娠してるっぽいのが1個ですね。

>>33
つい先日もLaVieが逝ったのにそろそろですか。一応起動はしたんですけどたまにハングしたりするんで…

>>34
スンマセン。ハンダゴテ触ったのって中学か高校以来なので持ってすらいません。手先もあまり器用ではないもので。

>>35
一応ヤフオクでスペアとして取っておいてあったらしいのを落札したんです。ただ多忙らしくまだ届きません…

>>36
買ったのが確か2002年なので他のコンデンサも当時よりも妊娠してるかもですね。はっきり確認は難しいです。

>>37
コンデンサの知識も無いのが交換できない原因です。すみませぬ…

>>38
8年持ってるのは結構長いほうなんですね。2003-2008年くらいまでは24時間365日手な具合で起動してたのですが。
同時期に買ったMTV2000はさすが日本のメーカーなのか日本製固体電解コンデンサっぽかったです。

レスありがとうございました。
仕事で使うんでExcelやPhotoshopElements1.0くらいしか重いアプリケーションは無いのですがこのスペックで十分満足なんですよね…
できれば日本製コンデンサ積んだLGA478ソケットなギガバイトマザーがあればいいのですが。
40Socket774:2010/01/15(金) 00:50:38 ID:5LBDIumc
>>39
今なら3万出せばマザボ+CPUがそれより高性能の物が買えるぞ。
41Socket774:2010/01/15(金) 00:55:32 ID:LDhtv3E8
PentiumDualcoreと価格の落ちてきたLGA775マザー買えば自動的に日本製コンデンサマザーになるお
電気代もそっちの方が安いし…
42Socket774:2010/01/15(金) 02:09:23 ID:KodXQsQt
>>41
しかも、最近のモデルだと[日本製&総固体コン仕様]なんてザラにあるもんな
43Socket774:2010/01/15(金) 09:26:57 ID:4nlKk1MJ
どうしても低価格ならマザーをちょいいいのにしてCPUをE3200。
予算あるならDDR3環境に移行してi5とかどうです?
間を取ると…41の言う通りでいい気がする。
44Socket774:2010/01/15(金) 10:00:22 ID:6LvGuQd5
今だったらDDR3対応のG41マザーとE3200辺りでいいと思うな。
もうDDR2もDDR3と値段あまり変わらないし。
CPUだけで2万前後、マザーも1万前後するi5は恐らく不要。
4532,39:2010/01/15(金) 12:13:15 ID:JdsXCWg5
>>40
移行したいのは山々なんですが
IDE HDD 400GBx2 200GBx2 やらGF6600GT(爆熱ですが)やら1GBメモリやらP4 3.06GHzがもったいなくてですね…
捨てられない性分なんです。幸いHDDのバッドセクタも発生していませんし。

>>41
SATAHDDになってしまいますので…変換アダプタをOSドライブに使うのも不安ですし。
思い切って一新したほうがいいんでしょうけれども。

>>42
最近自分用PCをCore i7 860+P55-UD3Rで組んだのですがさすがに固体電解コンデンサでした。
UltraDurable3だったかな。何もかもが新しかったです。x64で組みましたし。

>>43
低価格で揃えたいのではなくて今あるパーツをどうにか流用したいという方向なんです。
すみません。最初にコレを言えばよかったですね。
予算は無いです。無いというか去年基盤交換修理(5万円)したはずのLaVieが5ヵ月後また壊れたもので
親父(社長)がPCはどうもすぐ壊れるという印象を持ってしまったみたいで…購入直後から故障続きでしたし(LaVie)。

>>44
Core i5どころかCeleronシングルコアでも大丈夫(だと思う)です。使うのはPE1.0とExcel(しかもOffice2000)ぐらいですので。

スレ汚しすみませんでした。
落札したGA-8IGXも今の8IGXほど持ってくれれば安泰なのですが…
46Socket774:2010/01/15(金) 17:02:20 ID:P38sEwAc
Pen4時代は糞コンデンサ問題で叩かれまくりだったな
あの当時、ギガのマザボが鉄板と言われるようになるなんて思いもしなかった
47Socket774:2010/01/15(金) 19:21:58 ID:exijEjZk
丁度つい最近二度目のコンデンサ交換して、生き長らえさせてるよ8IGXw
48Socket774:2010/01/15(金) 23:03:55 ID:JEAWbZRV
ASUSからGigaにかえたけど、スレの勢いが無いなw
USB3搭載とかいろいろネタはありそうなのに
49Socket774:2010/01/15(金) 23:07:08 ID:B//YVo/9
3.0自体そんなに需要がないっていうか
あんまりホットな話題になれてないよね
50Socket774:2010/01/16(土) 07:18:38 ID:fYs8s8lQ
USB3.0は2.0が出た当時より、これでも対応製品の勢いはあるほうだと思うけどね。
でも、チップセット搭載されて本格的に普及するのが来年以降だから仕方ないと思う。
個人的には供給電流量が増えたことが嬉しい。
51Socket774:2010/01/16(土) 17:44:34 ID:XM9xEdtk
>>45
半ばどうでもいいっちゃいい事だが、古いパーツは[ 捨てる ]以前に[ 下取り ]って発想はないのかよw
HDDなんかは使える内は流用でもいいだろうけど、CPUなんか消費電力と性能を秤に掛けたら使ってられんだろ。
52Socket774:2010/01/16(土) 19:11:35 ID:ue+Ob+/4
現在、GA-8IG1000-G+Pen4 2.8cを使っています。
動画等は今のところ行いませんが、デジカメの写真を加工
(リサイズ、トリミング、RAWからの現像)を行うのに
処理が遅く、入れ替えを検討しています。

現在の候補は
GA-P55-UD3R + i5 750 ・・・P55Aがでて安くなっていると思われるため
GA-EP45-UD3R + C2D E8400 ・・・P45系の定番マザー?
ですが、どちらの方がおすすめなのでしょうか?

流用したいのは
HDD(SATA)2台と光学ドライブ(PATA)2台
サウンドブラスター(PCI)
SC-UPCI(PCI) ・・・MO用 これは今回で外すかもしれません
ケース MT-PRO1220Tというアルミケース
です。

よろしくお願いします
53Socket774:2010/01/16(土) 19:25:58 ID:KuieM1jR
>>52
GA-P55-UD3R + i5 750だな
54Socket774:2010/01/16(土) 20:18:58 ID:vnE6EiE5
新規で組むのにCorei選ばない手はない

同クロックのC2Q9450から860に変えるだけでBOINCスコアが2倍になる程度に性能がダンチ
5552:2010/01/17(日) 11:48:02 ID:+F1EYZEw
>>52です。
>>53>>54 どうもありがとうございます。
おすすめいただいたので、今回は、P55+i5でいこうと思います。

P45と悩んでいたのは
・DDR3メモリは高いと思っていた。
・クアッドコアの恩恵がよくわからない
というものがあったのですが
思ったほど値段差がないのもあり
CPUの性能向上に期待してみます。

ありがとうございました。
56Socket774:2010/01/18(月) 22:35:02 ID:SDWgisbz
GIGABYTEを捨ててASUSと復縁を図ったが用途に合わない事が分かった。
これからもよろしくお願いします。
57Socket774:2010/01/22(金) 10:08:56 ID:PHfVv1Pp
1年前のP5Qの時もそうだったがしばらくはASUSは怖くて手が出せないな・・・
58Socket774:2010/01/23(土) 13:58:55 ID:QtZ537fS
2oz銅PCBはなかなか良いと思う
いままで過酷な佐川の攻撃をしのいでる
その前は5割ほど殺られていたからな
59Socket774:2010/01/23(土) 16:44:49 ID:nKJ2ok6N
>>52
自分も似たような候補で迷ってるので便乗だけど、CPUを1万円未満で2.8GHzぐらいにする場合、

GA-H55-UD3H + G6950
GA-P55-UD3R + G6950
GA-EP45-UD3R + E6300

のどれが良さげでしょう?
GPU内蔵のCPUは同クロックの通常CPUよりで大幅に性能が落ちるという話なので、出来れば
避けたい所ですが、現状では選択の余地がないのが残念…
オンボVGAは使わない可能性が高いので、いっそH55系はサクっと無視した方がいいのかな?
60Socket774:2010/01/23(土) 16:56:49 ID:iKCBeEaD
>>59
GPU内蔵のCPUは同クロックの通常CPUよりで大幅に性能が落ちる
ってどういう勘違いだ?
2コアと4コアだったらそりゃ違うけどな
61Socket774:2010/01/23(土) 19:12:41 ID:nKJ2ok6N
>>60
まさかClarkdaleが2ダイ構成だと知らないわけではないよね?
そんでもって、LynnfieldでせっかくCPUコアと統合されたメモリコントローラが
Clarkdaleでは別ダイになってしまった事ぐらいは知ってるよね?

で、何で勘違だと思ったのか詳しく聞かせてくれる?
62Socket774:2010/01/23(土) 19:45:54 ID:iKCBeEaD
「GPU内蔵したせいで性能が落ちた」という風によめるだろ?
だって比較してる対象はE6300だぜ
だからこそ「4コア」=Lynnfieldなら違うと言ってるわけだが
63Socket774:2010/01/23(土) 20:12:38 ID:mpEcZK9s
上まあClarkdaleは確かにGPU内蔵したせいで性能落ちたわけだが
64Socket774:2010/01/23(土) 20:28:51 ID:z7DGkYz+
>>59
はっきり言って5xチップのドライバー成熟はこれから
それに現状でも体感出来る差はなくベンチマークで現れるぐらいだよ

候補にDDR2とDDR3が混じってるけど流用なのか新規調達なのかで話は変わるんじゃない?
65Socket774:2010/01/24(日) 01:15:17 ID:++sz9j8S
インテルはG3x/G4xのビデオドライバが結局糞なまま最期を迎えたから欠片も期待できん
66Socket774:2010/01/24(日) 12:06:45 ID:gScNZ9Zx
算出の仕方には?もあるけどこんなのもある
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
67Socket774:2010/01/25(月) 14:01:26 ID:+27G1H0q
質問させてください
現在、GIGABYTE GA-945GCMX-S2を使用しており
諸事情でCPUの乗変えを予定しています
現状C2D E4600で候補はE7600です
CPUサポートリストにC2D E7500までは可能と確認しましたが
E7600は不可能なのでしょうか?
よろしくお願いします
68Socket774:2010/01/25(月) 14:58:49 ID:+U6fXgF/
>>67
E7600自体は去年の9月発売らしいのでそれ以降にBIOSの更新があるならば
意図的に外されてる可能性はあります
また記載されていないのであれば動作保証外であって、動かなかった際の保証は
一切ありません

それでも良いのであれば自己責任で試すかメーカーのサポートに直接問い合わせてみるのが
良いかと思います
69Socket774:2010/01/25(月) 15:54:06 ID:+27G1H0q
>>68
ありがとうございます
BIOS更新が09年10月に行われているようなので
サポート外なのでしょうね
メーカーに問い合わせと
E7500で検討してみたいと思います
70Socket774:2010/01/28(木) 20:40:33 ID:KUMrhQy+
GA-H5Xスレ無いの?
71Socket774:2010/01/29(金) 01:57:52 ID:eJ0zViw7
こっちでやってるみたいだが

【GIGABYTE】GA-P55シリーズ統合スレ3【LGA1156】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260610605/
72Socket774:2010/01/29(金) 06:50:15 ID:Rq5b0fmN
GA-EG41MFT-US2H Rev.1.0買おうと思ってるんだけどオンボードグラフィックの画質ってどんなもんなのかな。
2000年ぐらいにオンボVGAで滲んだ酷い画質だったもんでそれ以来サブ機には安いグラボ引っ付けるようにしてるんだけど

いまのは普通のVGAと同じレベルで綺麗に出てくれる?
73Socket774:2010/01/29(金) 23:10:27 ID:TSNOTja5
アナログ接続だと画質はよくない。
74Socket774:2010/01/30(土) 04:51:37 ID:MEp9MZvw
画質以前にIntelのドライバが糞過ぎてトラブルの巣だから、古めの安物VGAでも付けた方がいいな。
今時の安物VGAはどれも爆熱なので、PCIを2本とも使いたいのならオススメはしない。
75Socket774:2010/01/30(土) 05:14:56 ID:8Hp9TSWg
>>73
最近のオンボはDVI-Dも付いてるんだぜ…
画質がどうなのかは知らないけど安いグラボと同程度ならそれで良いんだけどなぁ。

昔のオンボみたいに文字でさえちょっとボヤけた感じになるのは勘弁して欲しい。
76Socket774:2010/01/30(土) 05:25:30 ID:LL5wwWnT
DVI-Dも無論デジタル接続の場合画質は変わらないよ
現状のVGA(GPU)はゲームとか動画再生のポストプロセスとかの性能が違うだけ
77Socket774:2010/01/30(土) 23:44:47 ID:sT3P7gQd
つまり>>72はアナログRGBのモニタを捨てればいいだけだな。
78Socket774:2010/01/31(日) 07:12:48 ID:Oqi6MnKZ
捨てるよりデジタル接続のモニタを買う方が先だろ
79Socket774:2010/01/31(日) 08:09:29 ID:S0aOnbUy

いやいや、「古いモニタを下取りに出す」が(ry
80Socket774:2010/02/03(水) 02:47:30 ID:SiS81NQu
NX96T512H F50(GeForce9600 512MB)を使っています
インストールしたVGA Gamer HUDで細かいクロックの調節が出来ません
OSを入れ直してからHUDをインストールしておらず、入れ直す前は普通に使えていたのですが何が原因でしょうか
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org617814.png
81Socket774:2010/02/04(木) 07:41:33 ID:c50jCnek
>>80
前の奴とHUDのバージョンが違うんじゃないの?
公式行って最新落としてみるとか
ハイ適当言ってみました
82Socket774:2010/02/08(月) 20:49:55 ID:Ka1U28Po
ギガってなんで、一般客からのバグ受付窓口作らないんだろ。
ASUSは窓口あるだろに。そのせいか知らないがASUSの方が結構マメに
BIOSとかのリリースあったりするよね。
83Socket774:2010/02/10(水) 00:11:53 ID:snIsLL/D
84Socket774:2010/02/10(水) 06:00:40 ID:a8uG1gdi
既に貼ってあったかw
そのシールって捨てるに捨てられない人が多いんだろうな
85Socket774:2010/02/10(水) 06:02:18 ID:BE7xMrAt
>>83
なんでそこだけ切り取ってケースに貼ってんだこいつ・・・。
86Socket774:2010/02/10(水) 11:25:38 ID:+lhVNvcK
映っていない側にいろいろ貼っていそうだ
87Socket774:2010/02/10(水) 11:33:04 ID:ThqkGUGa
GA-H57M-USB3でGIGABYTEデビューしましたよ。

88Socket774:2010/02/10(水) 15:42:55 ID:sS3/MY5h
89Socket774:2010/02/10(水) 16:06:18 ID:aBr3gckh
>>87
おめでとう
これで君のPCにもギガバイ子が住み着くわけでたぶん大勝利
90Socket774:2010/02/10(水) 20:10:38 ID:Nwqofsj4
91Socket774:2010/02/11(木) 14:39:01 ID:WzXxngMc
初心者です

GIGABYTEのHD5450 512MBを最近購入したんだが

OS:XP    Media centerのメニューが表示されなくなった・・・

(音声は流れる)

いろいろggってみたんだが、ドライバーとの相性が悪いのかなぁ・・・

対策ってありますかね?
92Socket774:2010/02/12(金) 21:54:51 ID:TZ43Vxqp
E7AUMを@BIOS使ってF3aからF4にBIOSアップデートしたら
BIOSがHDDを認識しなくなってしまいました…
       /        , -:::::::::::::::::::::::..、
  ど   /     _  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::'.,
  う   ヽ    / `>ー r--ー 7::::::::::::::,::::ム
  し   /  ,....j-''"´:::: ̄::::`:::::..':......、::::::l´
  て   \イ:::::::_;:::::-=---- ::::;_:::::::::ヽ、!
  こ   /::,〃.,、/'´i ̄l`ヾ,、_ ヽ、:::::::\、
  う  <:::;;::{/  ! /l. ∧ .ハ   {__ヽ::::::::::ハ
  な   \:/  , '`> レ _..'-- 、i  i、_、:::::::::ハ
  っ   /;'  /u´     `` u ヽ!     、:::::::}
  た  /`! /!{ u   _ ,..:'⌒::.、u./   l/:::::::/
   !!  <  j;' l.l、.  l´:::::::::::::::::::::/     ト-- '
      >   ' .`tー,-r--,-<j    ,'
      \    `/:::-' ´`r-'lj_    /__
93Socket774:2010/02/12(金) 22:09:30 ID:EztWlezg
@biosなんざ使った事ないからわからないけど
もういっかい焼き直したら?
94Socket774:2010/02/12(金) 22:10:53 ID:V1BBqXtt
>>92
エスパーするとBoot menu(F12)
95Socket774:2010/02/12(金) 22:33:12 ID:PmjFuVOU
そういえばデュアルBIOSって機能あったっけ
これから調べるか
これでどうにかならないとママン死亡確定かな
96Socket774:2010/02/12(金) 22:55:16 ID:PmjFuVOU
ああID変わってる
アドバイスありがとう
97Socket774:2010/02/13(土) 00:29:50 ID:mY9ly5+F
9892:2010/02/13(土) 01:08:48 ID:qhV8kTs9
何か変な事になった
マザーボードの電池抜いた状態だとHDDが認識されて起動出来るけど
電池入れると駄目という状態になった
時間とか狂ってるし色々不便過ぎる
もう一度BIOSをダウングレードするべきか
デュアルBIOSってのもフロッピーがどうのこうのってしか出ないし役に立たねえ
99Socket774:2010/02/13(土) 02:01:40 ID:FFmBEqJM
F12はやったのか?
要するにOSが入ってるHDDを指定していないという話
100Socket774:2010/02/13(土) 02:37:10 ID:qhV8kTs9
勿論やりましたが駄目でした
電池を入れるとSATAで繋がってる部品全部認識しないっぽいです
101Socket774:2010/02/13(土) 02:42:41 ID:qhV8kTs9
というか初心者スレでやります
スレ汚し申し訳なかったっす
ありがとうございました
102Socket774:2010/02/13(土) 05:51:37 ID:FFmBEqJM
電池入れない場合にBIOSは認識しているということは設定がおかしいんだろうか
例えばデフォルトにしていないとか
103Socket774:2010/02/13(土) 17:37:33 ID:lDUF7mm7
GA-G41M-ES2H にWindowsXPを入れようとしてるのですが
AHCIドライバがなく、インストールできないのでFDDから
インストールさせようと、選択画面まで来ているのですが
どれを選んだらいいのかわかりません。

Intel ICH7M/MDH SATA AHCI Controller
Intel ICH7MDH SATA RAID Controller
Intel ICH7R/DH SATA AHCI Controller
Intel ICH7R/DH SATA RAID Controller

どれを選んだらいいのでしょうか??
104Socket774:2010/02/13(土) 18:55:30 ID:vaZqLh2w
>>103
Intel(R)G41 + ICH7 Chipset
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2954

ICH7の無印はAHCIドライバつかえないんじゃ・・・・?
105Socket774:2010/02/13(土) 19:03:48 ID:44JbarCf
106Socket774:2010/02/13(土) 19:04:13 ID:l/V3i6ZC
>>103
確かに無印ICH7はAHCIサポート外だね。
AHCI対応したければマザーボード買い換えになる。

ttp://www.intel.com/jp/support/chipsets/sb/cs-015001.htm
> このドライバーは、ICH7R / ICH7DH では RAID と AHCI 機能を、
> ICH7MDH では RAID 機能を、ICH7M では AHCI 機能をサポートしますが、
> ICH7 では動作しません。
107104:2010/02/13(土) 19:05:46 ID:vaZqLh2w
108Socket774:2010/02/14(日) 22:20:23 ID:PEMxYti8
GA-MA785G-UD3Hユーザいる?
手持ちのDDR2流用してやれ、790ほどの機能いらないですな人用認識なんだけど
10992:2010/02/16(火) 09:51:09 ID:bz+x0Znu
F2にBIOSダウングレードで直ったよ
別に新CPUに対応させない限りBIOSアップデートなんてやるもんじゃないな
つーか、前に使ってたF3aがGIGAのサイトから消えてるんだけど問題があったBIOSだったのかな
110Socket774:2010/02/16(火) 10:24:30 ID:PWY5DslZ
>>92
躊躇無くα版をインスコする人柱様として崇め奉っております。
111Socket774:2010/02/16(火) 15:18:16 ID:FFI/nKpR
>>109
最後に小文字がくっつくBIOSはベータ的なものみたいだよ。
112Socket774:2010/02/16(火) 19:38:04 ID:bz+x0Znu
そうだったのか
むしろF3aのがヤバかったっていうのか
113Socket774:2010/02/16(火) 19:40:52 ID:/zXOJBDJ
やばいんじゃなくて考えなしに何でもアップデートする人間がやばいだけ
114Socket774:2010/02/16(火) 19:41:30 ID:/pM5rQ+d
俺のマザーのページにはbeta版とわざわざ書いてある
115Socket774:2010/02/16(火) 19:59:20 ID:/zXOJBDJ
どのページにも書いてあるはずだよ。
あと要約すれば「とりあえずまともに動くか知りたいんで人柱募集中」みたいな事も書いてあるなw
後は大抵のBIOS提供ページには「現在なんの不都合もない場合はアップデートしないでください」的なことも書いてある。
116Socket774:2010/02/16(火) 20:23:37 ID:bz+x0Znu
下までスクロールしなかったから気付かなかったよ
117Socket774:2010/02/16(火) 21:42:08 ID:jK7EVP5U
つーかBIOSなんて常にベータみたいなもんだろ。
118Socket774:2010/02/16(火) 21:50:37 ID:JZABb8SN
何でそういう暴論を平気で書けるのか理解に苦しむ
119Socket774:2010/02/16(火) 22:33:23 ID:VND16n/X
そもそもBIOSのUPって保証対象外になる行為じゃなかったっけ?
今はもう違うのかな?
120Socket774:2010/02/16(火) 22:47:35 ID:JZABb8SN
余裕で保証対象外だよ
121Socket774:2010/02/16(火) 22:48:18 ID:JZABb8SN
失敗時はね
122Socket774:2010/02/18(木) 10:40:48 ID:81J5DAS2
965 の次スレ立ててもいいのかな
123ニートの気持ち:2010/02/24(水) 07:34:10 ID:xfjHMPq7
私はニートをしていました。
ニート時代は一生懸命時間をインターネットでつぶしていました。
ネットオークションでただただ自分の評価を眺めていたり、それも書き込む時間を計算した評価です。
他に、いろんなサイトパチスロをメインにたった15分ですよ。週5日ほど、それだけを待っていました。それが楽しみでした。
ネットゲームもしていましたが村八部みたいになって止めました。
そうですしゃべれないんです。タイミングが分からないんです。
冗談も書き込もうとしましたが、タイミングをはずして書き込めない状態でした。
今は働いていますが冗談もいえません。タイミングも何を言っていいかも分かりません。
でも配達中は何も考えないでいいんです。少し楽しいです。
あと時間が足りません。6時間つづけて寝たいんです。
124Socket774:2010/02/25(木) 04:20:34 ID:Mz4MHHNg
最近の戯画製品は修理にどれくらい時間かかるんだろ
ググっても意外と少ないんだよね
修理なんてみんな出さないもんなのかな
125Socket774:2010/02/25(木) 07:31:50 ID:PabbCHAo
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
126Socket774:2010/02/25(木) 07:42:44 ID:rF++M7mF
>124
修理じゃないけど、去年買ったGA-EX58-UD3R(1.6)のメモリ1スロット目が認識してなくて、初期不良交換してもらった時は一ヶ月半ぐらいかかったよ
127Socket774:2010/02/25(木) 09:55:37 ID:Mz4MHHNg
>>126
レスthx
うわぁ、代理店に3週間って言われたけどもっとかかるかもしれないのか
スペックが高めのグラボとかは戯画で買うのやめておこうかな…
リファモデルでも戯画のやつは結構好きなんだけどなぁ、防塵カバーついてるし
128Socket774:2010/02/25(木) 12:21:17 ID:n5oJWPdJ
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3313

これって1.0とどう違うの?
チップセットは名前違うだけで中身同じみたいだし写真とスペックからは違いがわからない
129Socket774:2010/02/25(木) 23:43:32 ID:cTKYiO+7
>>128
# Support NVIDIA NVCC (NVIDIA Clock Calibration) feature
# Compatible with Window 7 to deliver the best operation experience
130Socket774:2010/02/26(金) 16:40:23 ID:KfUyb5RC
どうでもいいが、GA-M720-US3のBIOS F7GはOCの安定性が格段に上がったな
131Socket774:2010/02/26(金) 17:37:42 ID:V3cn2RGY
ちょっと古いM/Bなんですけど、GA7VT880-Lって、
1T以上のSATAのHDDを正しく認識してくれるんでしょうか?
一応オフィシャルからBIOSは最新(といっても日付が2005年)に更新してるんですが、
やっぱ古すぎて無理ですかね。
132131:2010/02/26(金) 18:16:31 ID:yQfyBcbw
あ、ちなみにOSはXPです。
133Socket774:2010/02/27(土) 16:33:18 ID:zaAmrgNb
すいません。GA-H55M-S2Hを買ったのですが、
ドライバディスクのBrowser Configuration Utilityというソフトはどういうソフトなんですか?
一応全部インストールしたんですけど消してもかまわないですか?
134Socket774:2010/02/27(土) 16:37:47 ID:zPDZYvU7
知らんけど読んだままじゃね?
135Socket774:2010/02/27(土) 18:17:17 ID:38ZXEWyH
>>131
GA7VT880-Lって、Southbridgeが VIA 8237だな。
VIA 8237 は、HDDのSATA 3.0Gb/s モードだと認識できない問題があるよ。
1.5Gb/sモードにして認識させられれば1TB以上という容量自体は問題にはなら
ないはずだけど。

詳しくはこちらで↓
VIAチップセット総合スレPart12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208574605/7
136Socket774:2010/03/02(火) 23:26:28 ID:rgyS+hbk
救出
137Socket774:2010/03/02(火) 23:50:40 ID:TOPVUMP+
138Socket774:2010/03/06(土) 22:30:42 ID:k0M5SqOP
現在のメインマシンがGA-965P-S3+C2D6400なんだが、さすがにもう使っている人もいないだろうなぁ。

i7かi5対応の製品に乗り換えようと思っているんだけど、今使っているヤツどうしようか。
みんなは新型に乗り換えた時、旧マシンどうした?
139Socket774:2010/03/07(日) 00:20:26 ID:fdDkM4PF
>>138
売るか、残してサブ機にするか放置ですね。
5年前にGA-8GPNXP Duoというマザーを買って使い続けていたけど、マザーに付属していた小さな基盤のヒートパイプを
折り曲げたから売れなくなったので放置してます。
140Socket774:2010/03/07(日) 00:55:25 ID:FMS63jtQ
>>139
放置、ですか・・・。
実はそうやって名目サブ機、実質放置の旧PCが既に2台(Pen4時代のもの)ありまして、
さすがにこれ以上放置PCを増やすのはいかがなものかと思い他の人達の処理方法を
尋ねてみようと思ったんですが・・・。

売るにしても最低限動作する構成じゃないとダメですよね?
3台まとめて引き取ってくれるところ探すか。
141Socket774:2010/03/07(日) 01:36:52 ID:9+yNc7dD
自作物なら部品単位で売れるでしょ
箱とか捨ててると買取拒否の所もあるけど大体減価で買い取ってくれる
142Socket774:2010/03/07(日) 02:33:22 ID:PlhNc8qS
>>138
買い取り価格が下がる前に乗り換えてるかなあ。
この前は、GA-P35-DS3P->GA-P55A-UD3R Q9550->i7 860 DDR2 800*4->DDR3 1333*4なんてことをやったです。
まあ、今回の乗り換えは想定外だったので、ポイントを使ったりしたけどw
143Socket774:2010/03/10(水) 22:13:53 ID:5zclWVpA
PCが起動しないスレにも書いたんだがGA-MA780G-UD3HにPhenomU920なんだが起動処理中にやたら重くなって
HDアクセスランプつきっぱでフリーズっての繰り返してたんで電源長押しして落としたら電源入らなくなった。
この構成にする前はPen4でやっぱり戯画マザーだったんだが末期にはコンデンサ妊娠してたんだ・・・
なんかそのときと同じような原因の気がするんだけど、最近の戯画マザーでこんな事ってあるのかな?
それともまさかPhenomU920逝ったかな?
マルチになるかもしれないけど情報あったらよろしくお願いします・・・
144Socket774:2010/03/10(水) 22:20:05 ID:shSXqmgA
>>143
UD3Hって固体コンデンサだから妊娠はないかと・・・
145Socket774:2010/03/11(木) 03:38:32 ID:czGQcFNb
>>144
ですよねぇ・・・。いっそ液体で妊娠してりゃこれ駄目じゃんって確定できるだから楽なんだけどなぁ
急な事なんで15000くらいしか予算無いんでM/BとCPUとメモリ全部取り替えてのが出来んのが辛い所だ・・・
146Socket774:2010/03/11(木) 10:30:49 ID:EzFA2EsA
>>145
電源は?
147Socket774:2010/03/11(木) 16:41:17 ID:czGQcFNb
>>146
電源はテスターで測ったけどちゃんと定格出てるんだよねぇ・・・

MA780G-UD3Hもう一枚買ったら幸せになれるかなぁ〜?
148Socket774:2010/03/11(木) 22:08:45 ID:+SlZI2U3
GIGABYTEが27日(土)にイベント実施、新製品発表など
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100313/etc_gigabyte.html
http://club.gigabyte.co.jp/event/event-20100327.html
発売待ってるPC-H55-USB3もこの辺に合わせて出てくるかな?
149Socket774:2010/03/11(木) 22:42:48 ID:F1T39vi2
GIGABYTE、マザー出荷数でASUSに詰め寄る
http://blog.livedoor.jp/amd646464/
150Socket774:2010/03/14(日) 01:01:22 ID:4tkEZ6TM
gigabite以外のマザーってどういう人が買うのでしょうか?
151Socket774:2010/03/14(日) 01:04:24 ID:n2Z7VRS1
>>150
             ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
           /;;;;;;;;;;,-'''"     ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
          /;;;;;;;;;'''           ヽ;;;;l
         /;;;;;;;;;'"             _ヽ、  【ちてきしょうがいしゃ】
         i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、    
         |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\
         |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐=二 ̄ヽ、  まちのにんきもの
         |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、      ヽ
        ,┴、;|  ==ニ-‐'" ,    ヽ、     ゙i   ちてきといっても
        |l |ヽl        /l      .)\    i   
       \|lノl       /└-‐ヽ-‐'    ヽ   i  あたまがいいわけではない
         l、 ゙|      /   ,,---'ニ=メ i  .|
         ヽ-i      i'  /-l「ヽ┼+// ;;  /
          ヽ、    ヽ=ヽ─++-''ノ    /、
           ,,,,\    ヽ  ゙‐─''''''"~    / ヾヽ、
        ,,-''''"   \               / ) 
              \ヽ、           / /
                \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
                 ヽ、,,,       ,,‐"
152Socket774:2010/03/14(日) 03:34:11 ID:eKoBEQnN
既出かもしれないが教えてください、GIGAマザー(H55M-S2H)の内部USB端子が二つあって一つはケースの前面パネルからのコネクターを繋いでいて
余ってるもう一方にクロシコのこれ
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1156
を取り付けて内部USB端子として使おうと思ったらサイズが合わない(アダプター側のプラスチック部分が太すぎる)

そもそもマザボ上の内部USBコネクターは規格が決まっていないの?
そんでもってギガマザーのUSBコネクターを標準的なUSBタイプAコネクターに変換出来るアダプターは存在しないんでしょうか
153Socket774:2010/03/14(日) 04:16:32 ID:4Y9TQmeH
>>152
http://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
これで一本一本繋げばOK
154Socket774:2010/03/14(日) 05:16:22 ID:jEGPUQMf
>>152
http://www.ainex.jp/support/usb/
ピンの並びに関しては↑のようにIntelがFPIOCDGで定めたため、最近ではどこもこれにしたがったピン
アサインになっててケースのコネクタもそれに準じたものになったけど、以前は各社各様でピンの並び
さえも統一されていなかったため↓こういったバラピンのものを使ったりしていました。
http://www.ainex.jp/products/usb-007a.htm

USB内部コネクタについては、コネクタ全体のサイズ等に明確な規定はないし、上記のFPIOCDGもIntelが
勝手に策定したものなので規格と呼べるものでもないのが現状です。

http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=2642&op=nores#tid2642
http://club.coneco.net/user/10646/review/20273/
買う前に↑これを読むべきだったかもしれませんね。GigaだけでなくASUSでもガイド付きのやつでは同様
に入らない。またガイドがない機種でも隣接してピンが並んで居るやつだと隣の方に干渉するようです。
これはどっちかというとKRCV-USBのつくりに問題がありそう。

http://www.area-powers.jp/denki/supply/uspipoa.html
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,MB-USB2/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1006/everg.htm
この手の製品は↑のように他にもあってこれらでは問題がないようですが、余計な出費をしない
ためには、とりあえず面倒でもKRCV-USBを削って使ったらいいんじゃないかと思います。
155Socket774:2010/03/14(日) 06:00:56 ID:eKoBEQnN
>>153

もう組んじゃってるんで一本一本ピンを刺すのは勘弁してください

>>154

干渉しない奴もあったんですね、無理矢理突っ込もうとして付け根のところを曲げそうになって焦りました
素直に別の奴を試してみます
156Socket774:2010/03/14(日) 06:58:28 ID:wYjxrHHG
>155
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1156
の画像通りなら、俺ならそのでっぱり削るな
157Socket774:2010/03/14(日) 18:37:29 ID:a7FsTBPg
すみません質問です。
デバイスマネージャーを見ると、Audio Device on High Definition Audio Bus
と言う所に!マークが出ていて解消できません。なんとかなりませんか?
OSを再インストール→chipsetインストール→audio→
その他ドライバとやっても解消されませんお願いします。

win2000sp4
CPU:core 2 duo E6550
マザボ:ギガバイトG33-DS3R
VGA:玄人志向GF-GT220-E1GHD
158Socket774:2010/03/14(日) 19:02:58 ID:2QyIRJxA
>>157
AudioじゃなくてグラボのHDMI音声ライン用ドライバでしょ
159Socket774:2010/03/14(日) 19:03:00 ID:ROlTd/X6
グラボの方だろそれ
160Socket774:2010/03/14(日) 19:09:38 ID:a7FsTBPg
158 159さん有難うございました。
早速試してみます><
161Socket774:2010/03/16(火) 11:33:54 ID:u5ZL+xDH
GA-H55M-USB刈ったんだが、BIOSでUSB3.0をDisableにしても、
Windowsがデバイスドライバを要求してきやがる。何故に!?。
正直イラネんだが、なんとか殺せないものか。
162Socket774:2010/03/17(水) 23:04:44 ID:EP9EqWDV
GA-X58A-UD5の#1と#3のx16スロット(8+8モード?)でグラフィックボード以外を付けても動きますか?
163Socket774:2010/03/18(木) 00:55:28 ID:uwl42HkJ
こんなマザーボードを探しています。

1)SOCKETがLGA775で,インテルのDUAL CORE(
 Core 2 Duo/Pentium Dual-Core/Celeron Dual-Coreなど)
 のCPUが載ること。
2)FDDコネクタに,3.5インチFDDと5インチFDDの2つの
 フロッピードライブが接続でき,BIOSが対応していること。
 (接続ケーブルは持っているので,2台同時接続用のケーブルは
  付属していなくて可)

どうもP945やP945GZあたりが境目の様ですが,1)を満たしても
2)を満たさなかったり,2)を満たしてもPentium Dまでしか対応しなかったりと,
両方を満たすマザーボードが見つけられませんでした。

ご存じの方,教えてください。
164Socket774:2010/03/18(木) 01:43:10 ID:+hBo8t3b
そもそもP4xチップとかレガシーデバイスを切り捨て始めた時期だから
使える場合は各メーカーが独自に付加した可能性が高い
そういう”独自”のMBを探すしか無いんじゃないかな

5インチは繋がってもBIOS上から認識しないとかそういう事なの?
165Socket774:2010/03/18(木) 02:00:10 ID:+hBo8t3b
あと追加しておくと965チップ以前は45nmコアには正式には未対応なので
CPUの項目をクリアするにはP3x〜P4x 今だとG4x?に絞られる

消去法でこの中かから5インチFDDが使えるMBを探すしか無いんじゃないかな
流石に5インチFDDの動作対応とかは聞いた事もなく…
166Socket774:2010/03/18(木) 19:17:22 ID:Gz1XS2vw
>>163
今使っているGA-EP43-UD3PのBIOSみたけど、一台だけでいいのなら5.25インチFDDつながるみたいだね。
Aドライブ 5.25インチ(FDDケーブルで接続)
Bドライブ 3.5インチ(USB接続で内蔵型)
じゃダメなの?
167Socket774:2010/03/18(木) 19:18:43 ID:Gz1XS2vw
EP45だった orz
168Socket774:2010/03/18(木) 22:10:59 ID:ydeiR7kG
つか、今時5.25"FDDなんか何に使うんだ?と。
どうせ、エミュ用にディスクイメージ作成とかそんなもんなんだろ?w
169Socket774:2010/03/18(木) 22:48:50 ID:az+AnqGZ
もうカビだらけだろw
170Socket774:2010/03/19(金) 00:08:44 ID:qk83CK70
ママン板のAMD chipset driverとATi chipset driverは何が違うんですか?
両方ある場合新しいほうだけでいいですか?
171163:2010/03/20(土) 22:36:40 ID:7Vxji6uM
>>166

>>一台だけでいいのなら5.25インチFDDつながるみたいだね。
確かに...。
最近はBIOS設定で5.25インチFDDの選択肢がないものもある様ですが,
ギガのマザーボードだったら選べますね。

私も3.5インチFDDの外付ドライブを持っているので,
>>Aドライブ 5.25インチ(FDDケーブルで接続)
>>Bドライブ 3.5インチ(USB接続で内蔵型)
でも,用は足りますな...。
ありがとう。

172163:2010/03/20(土) 22:40:17 ID:7Vxji6uM
あと、ほかのレスくれた方にも感謝します。

昔の論文/レポートとか,CompuServe時代のメールとか,
パソ通時代のログ&メールとか,5 1/4インチにもいろいろ入ってたりするのよ...。
173Socket774:2010/03/22(月) 14:26:07 ID:iIC9ydq3
同じマザーでも台湾製と中国製のがあるね。
店頭で見かけた見本のGA-E7AUM-DS2HやGA-EG45M-UD2Hは中国製。
おいらが持ってるのはどちらも台湾製。
見本だけ中国製で製品版が台湾製なんて変だと思うけど、産地偽装とかじゃないよね?
ロットによって違うだけだと思うけど、なんか不安…
174Socket774:2010/03/22(月) 14:30:14 ID:rcHm60qT
PCパーツは製造ロットによって構造から使われてる部品まで
まったく一緒である保証は一切無いのが普通

HDや光学ドライブに至っては同時に流通開始した物でも
中身が違ったり製造国が違ったりする事も多々ある
気にするだけ無駄だよ
175Socket774:2010/03/22(月) 14:33:00 ID:vP04AGhX
中国で生産してるメーカーもあるけどわざわざ生産ライン移すかな?
実は産地表記がTAIWANじゃなくてRepublic of China(←ここだけ読んだ)な薬缶
176Socket774:2010/03/22(月) 15:25:01 ID:V7tVpBAC
生産してる途中で、他の生産品との兼ね合いでラインまるごと他の工場に移管ってのはよくあるぞ。
177Socket774:2010/03/22(月) 22:22:11 ID:QsrP8dLR
Republic of China→中華民国→台湾
178Socket774:2010/03/23(火) 16:13:10 ID:NZF6BgZf
945GマザーからGA-EG45M-UD2Hにしました。(OS:XPproSP3)
PCIEx16に挿したPCIEx1のeSATAカードを認識しません。
マニュアルではHDMI・DVI-Dとの共有になっているようです。
PCIEx1にはTV/FMチューナーを挿してます。

このマザボのx16はVGAしか挿せないんでしょうか?
945Gでは使用できていたのですが・・・
ファイルサーバー・エンコ用のPCなので、HDMI等使用予定はありません。
どうにか認識できるようご教示願います。
179Socket774:2010/03/23(火) 16:19:48 ID:gQLyAD/Q
PCIex16はGPU用にカスタムされてる事が多い
特にMB上に1スロットの場合は

マニュアルに目を通して分からなければサポートに聞いて下さい
180Socket774:2010/03/23(火) 18:15:47 ID:vg4XyMvh
その辺の扱いがGA-EG45M-DS2Hと違うところなのかな
181178:2010/03/24(水) 10:02:06 ID:rW8hLre7
>>179
前回1スロットでもO.K.でしたので高を括ってました
AHCI・ホットプラグに対応させたくて乗り換えたので戻しづらい
サポートに聞いてみます

>>180
DS2Hなら問題ないですか?
182Socket774:2010/03/24(水) 10:37:12 ID:KApWVNEN
UD2Hはマニュアルにのってるブロック図見るとビデオカード専用だってことがわかるよ。
DS2Hは問題なさそう。
183Socket774:2010/03/24(水) 12:58:37 ID:w/KR9mNW
そのかわりDS2Hは外部VGAが4レーンでしか動作しないけどね
184178:2010/03/24(水) 14:52:25 ID:yvB3iTPe
了解です
前のマザボのブロック図も
PCIex16⇔945G⇔ICH7
↓       ↑
 →(矢印なし)→
だったんで、今回もx8のラインでは使えるかなぁとも思ったんですが
DS2Hの検討してみます。
ありがとうございました
185Socket774:2010/03/29(月) 21:32:44 ID:h6tTNNDA
Win7ですがEasy Tune 6をインストールすると起動時に毎回ユーザーアカウント制御がでて画面が暗転するので激しく落ち込みます。
このソフトだけ回避する方法はないでしょうか?
186Socket774:2010/03/29(月) 22:05:53 ID:5AgxXQYc
GA-P55A-UD4を買ってきましたが、MBの温度はどれぐらいが適切なんでしょうか?
CPUはi7 860で35℃、MBは現在42〜44℃ぐらいです。
187Socket774:2010/03/29(月) 22:17:29 ID:RRGEb83o
492 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 00:31:21 ID:VMoYRboz
GA-P55A-UD4を買ってきましたが、MBの温度はどれぐらいが適切なんでしょうか?
CPUはi7 860で35℃、MBは現在42℃ぐらいです。

マルチはやめようぜ
188Socket774:2010/03/29(月) 22:30:43 ID:KZvMccH6
熱くなりすぎだな
他のみんなはもっとクールだぜ
189Socket774:2010/03/29(月) 22:58:24 ID:5AgxXQYc
>>188
平均でどれぐらいなものでしょうか?
やはりMBが高杉ですしょうか?
190Socket774:2010/03/30(火) 09:29:16 ID:GsYDK0Oe
今朝は特に寒いから低いけど
MB23℃ CPU23℃ GPU32℃な感じ
HDDは26℃と23℃みたいな
191Socket774:2010/04/12(月) 21:42:20 ID:LvGqDM4o
ワン,ワン
192Socket774:2010/04/18(日) 17:30:17 ID:9CZAp/7k
gigabyteのサイト、表示できない〜〜〜んがー
193Socket774:2010/04/18(日) 17:41:48 ID:nYtkxzx5
見れるが?
194Socket774:2010/04/18(日) 21:14:11 ID:9CZAp/7k
台湾の
http://www.gigabyte.com.tw/
どうです?見れますか?
195Socket774:2010/04/18(日) 21:36:05 ID:mG389gDj
普通に開くが
196Socket774:2010/04/19(月) 20:11:06 ID:0b/lxmCU
ウチのGA-EG45M-DS2H
ここ最近頻繁に不定期リセットするようになって壊れたかと思ったら、
メモリの電圧が2Vになっててフイタ。
1.8V固定にしてから安定してる。
OCしてないから、設定Autoで油断してたぜ。
197Socket774:2010/04/20(火) 21:44:54 ID:cq2QF2zt
マザーボードの電池交換で無理やり外したら押さえの金具がなくなってしまったんですけど
電池を入れても浮いた状態です
修理より買った方が早いですか? 
GA-73PVM-S2Hです
198Socket774:2010/04/20(火) 22:31:07 ID:Ve8MN/iA
電池のソケットだけ買ってきて交換すればいいじゃん
199Socket774:2010/04/20(火) 23:00:17 ID:cq2QF2zt
なるほど
週末になりますがソケットを買ってきて半田付けしてみます
ありがとう
200Socket774:2010/04/22(木) 10:48:13 ID:aYh+MNAi
VGA GV-N96TSL-1GI、OS WinXP Pro SP3
GIGAのHPからDLしたGamer HUD 3.25入れて、2D/3D Auto-Optimizedにして、
デスクトップ表示無操作で1時間経ってもGPU温度に全く変化無し。
Liteじゃない方をDLしたのに、Gamer HUDの画面にはLiteと表示されてるし。
Gmaer HUDってホントに効果あるの?
201Socket774:2010/04/22(木) 19:13:01 ID:wjfQJN4H
ご存知の方がいたら教えてほしいのですが・・・
GA-H55-UD3H Rev.1.0の起動時にロゴ画面を出せなくて悩んでいます

マニュアルには、BIOS設定でPOST画面と切り替えするようなことが書かれているのですが
実際にそこまでいってみるとロゴ画面/POST画面の切り替え選択の行がありません(存在しません)

いったいどうすれば味気ない黒画面からカラフルなロゴ画面に変更できるのでしょう?
202Socket774:2010/04/22(木) 20:06:01 ID:552ji9gb
「Full Screen LOGO Show」がないのか?
203Socket774:2010/04/22(木) 20:27:47 ID:wjfQJN4H
マニュアルではAdvanced BIOS Featuresのページのはずなんですが
その行、無いです・・・
204Socket774:2010/04/22(木) 20:37:22 ID:552ji9gb
無いなら仕方ないな。諦めろ


と言いたい所だがBIOSうpしてみたらいいんじゃないか?とも思う。もちろん自己責任でね
↓に出てるから試すといいかも

ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3319&ver=#anchor_os
205Socket774:2010/04/22(木) 20:42:01 ID:wjfQJN4H
やっぱりそうなりますかね・・・

戻ってこなかったら、あいつ、失敗したんだな、と思ってやってください

じゃ・・・ノシ
206Socket774:2010/04/22(木) 21:21:44 ID:aiMYWddE
帰ってこないなw
207Socket774:2010/04/22(木) 22:54:41 ID:9tVIGW2d
どうぞ

BIOS Update失敗したらageるスレ 2本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220505615/
208Socket774:2010/04/25(日) 23:19:34 ID:dxcVFddT
本当に帰ってこないな
209Socket774:2010/04/26(月) 05:05:21 ID:fibCKu9/
そもそも>>207は別のPC無いと書き込めないんじゃないだろうか。
210Socket774:2010/04/26(月) 15:13:21 ID:tMM98UzC
ジサカーなら予備の1台くらいは確保してるはず
211Socket774:2010/05/01(土) 18:44:27 ID:yKHOODIe
戯画のonoffchargeってなんなの?
βbiosで対応したから入れてみたけど何ができるのかまったくわからんかった
212Socket774:2010/05/01(土) 20:01:24 ID:WU8LkysT
すいません、少し相談に乗って下さい。
つい最近マシンを買いました。マザーは、GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H [AMD 785G + SB710]です。
で、OS(XPpro)を入れたあと、マザーのドライバーを入れようとマザー付属のCDを起動しました。
すると、インストールするものが一覧で表示されたのですが、これらについてどれをインストールしていいのか分からず困っています。
システムの安定、高速化を維持したいので余計なものは極力入れたくないのですが、必要なものは入れたいです。
で、以下の二つについて入れていいのかどうか分かりません。
@south bridge driver  サウスブリッジとはマザーの部品の一つということだけ調べました。入れないとダメ?
Anorton Internet security ノートンのアンチウイルス?なんでこれがドライバーの中に?これ入れるとアンチウイルスソフトとして使える?セキュリティーソフトは

nod32入れる予定。

ちなみに、今その新マシンを動かしているのですが、5年前に買ったPCより、ブラウザ操作が遅いです。これもドライバーを入れていない関係でしょうか。
また、他のドライバーについて自分で調べて入れる入れないを判断したものを以下に挙げたのですが、それらの判断は正しいでしょうか?

●入れた
realtek HD audio driver サウンド関係?
VGA driver ビデオカード関係?
realtek RTL8168/81111 略 NIC driver LAN関係?

●入れなかった
Easy energy saver マザーボードの電力カットユーティリティー 必要なら後で入れる
Browser Configuration Utility ブラウザの検索性能うんぬん。明らかに入らなさそう。入れない。
AMD cool & quiet CPU driver CPUの静音関係。必要なら後で入れる。

参考:マシンスペックです
CPU : AMD PhenomII X4 965BlackEdition[AM3/QuadCore/3.4GHz/L2 512KB×4/L3×6MB]125W
CPU-FAN : Scythe KATANA3[SCKTN-3000](+3,250円)
213Socket774:2010/05/01(土) 20:36:51 ID:FKBKCB3q
ドライバ類ってマザー付属のじゃなく、最新のを入れなさいヨ


アプリとドライバの区別が付かないような状態で
よく自作する気になったね・・・
214Socket774:2010/05/01(土) 20:39:28 ID:h+Umfy2q
みんなはじめはそんなもんだrと
とにかくドライバーは入れとけ
215Socket774:2010/05/01(土) 20:50:22 ID:5j9j0lgL
ノースとサースドライバーは必須
NISは提携などのサービス品で無料でありながら製品版と同じ機能が使える場合が多い
ただし英語版が殆ど

極力ゴミ減らして安定させたいんだろうけどOSインストール→MBチップドライバー→OSの設定と
やらないと逆に不安定になる罠 此処らへんはOSインストールに関する記述をしてる場所では
口を揃えて同じ事を書いてる
授業料と思って綺麗に最初からやり直した方が後々の為かもしれんね
216212:2010/05/01(土) 21:55:19 ID:WU8LkysT
>>213-215
皆様レスどうもありがとうございます。
大変参考になります。

すいません、そうですね、ドライバーとアプリと別ですね。

>ドライバ類ってマザー付属のじゃなく、最新のを入れなさいヨ

了解です。ギガバイトのサイトで落とせるようなのでそこから落とします。

>OSインストール→MBチップドライバー→OSの設定とやらないと

なるほど。つまり、「>必要なら後で入れる。」 というのはしない方がいいということですね。
Easy energy saverというのと、AMD cool & quiet というのは入れておきます。
OSからドライバまでのインストール手順は・・・・そういうサイトがあるのですね。ちょっとググってみます(あんまりいいページがない・・・)

>ノースとサースドライバーは必須

サウスはあるんですが、ノースドライバーはCDもギガバイトサイトみても見つかりませんでした。
元からないっぽい?
あと、インストール手順をググったら、CPUのドライバを入れろ、みたいに書いてるページがあったんですが、
そんなドライバも見あたらない・・。これもないっぽいのですかね。

ちょっと色々調べてみます。
217Socket774:2010/05/01(土) 23:10:22 ID:5j9j0lgL
何かこう額面通りに受け取られるとかなーり自作初心者さんだと思うんだけど
北南にチップが分かれてるのはIntelチップでAMDはワンチップなんだわ
ちなみに最近のIntelもワンチップ どちらかしか無いにせよOSの調整前に
チップドライバーを入れるって作業は必ずなんだわ

というか最近の戯画CDってワンクリックオールインストール付いてるんだから
大人しく使っときなさいよ 慣れてからカスタムすれば良いんだし
218Socket774:2010/05/02(日) 02:29:52 ID:bwYC4UoW
ノートンとかEasy energy saver は無くてもいい。

AMD cool & quiet てのはXP用のCPUドライバだったかな。
XPだとこれ入れないと省電力機能が動かないんだっけ?
AMD公式から最新のを落とそう。

チップセット、Audio、LANはGIGA公式から最新のを落とそう。


どのみち一度は再インスコするだろうから、いろいろ試してみるべし。
219216:2010/05/02(日) 16:39:59 ID:z2bhsk5U
あ、皆様どうもありがとうございます。
何度もすみません。

>>217
了解です。とにかくドライバーいれます。
OSの設定もいじってしまったので(といっても、フォルダの表示順とか、クラシカルスタイルへの変更とかその程度ですが)、インストール
し直します。

>>218
>ノートンとかEasy energy saver は無くてもいい。
了解です。
他を公式から落として入れます。
220212:2010/05/02(日) 21:24:46 ID:z2bhsk5U
たびたびすみません。

さっそく教えていただいたとおり、ギガバイトのサイトにいってドライバを落とそうとしました。
しかし、GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H で検索したところ、同じその型番でも、rev1.0 とrev1.1と rev1.3の
3つがありました。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=3147&ost=xp#anchor_os

この3つのうちどれを選べばいいのでしょうか。マザーが入っていた箱を見てもrevがいくつか書いてません。

色々調べたのですが、価格comで見るとrev1.0しかないので、自分のもrev1.0なのでしょうか?
あと、箱に「詳しい日本語マニュアル付き」と書いてあるもののマニュアルも見つかりません。

すみませんが、教えてやって下さい。
221Socket774:2010/05/02(日) 21:29:54 ID:5zBQIV3U
>>220
マザボの角を見てみなさいRev*.*って書いてある
たぶん左下あたりだったはず
222Socket774:2010/05/02(日) 22:40:00 ID:z2bhsk5U
>>221
ほんとだ、書いてあります。
rev1.3でした。
危なく1.0入れるところでした。聞いてよかった・・。

どうもありがとうございました。
223Socket774:2010/05/03(月) 03:52:27 ID:JbfsDXRO
まったく世話が焼けるぜw
224Socket774:2010/05/03(月) 06:49:57 ID:KPvq0NZa
613 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 19:02:28 ID:42o81Ca+
白四sage
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100501/sp_fline.html

614 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 23:09:03 ID:KxwHJR8M
>>613
迫田といい岩田といい、新興産業はチョンの通名が多いなwww

社員割引で2台の800Dを買った岩田がgigaのマザーを使わずasusとevgaのマザーを使うところからして
リンクス扱いのgigabyteマザーは使ってはいけないということがよくわかる。
225Socket774:2010/05/05(水) 22:19:05 ID:GBTUsICc
GA-945P-DS3(rev2.0)を使っていて、オンボードサウンドを止めたいのですが、
BIOSを見ても分かりません。
どこにあるんですか?
226Socket774:2010/05/05(水) 22:35:21 ID:IqLo8nka
>>225
Integrated Peripheals
Azalia Codec
227225:2010/05/05(水) 23:01:20 ID:1oIL8ik3
>>226
即レスどうもありがとうございます。
無事に見つけることができました。
てか、それがサウンド関係なんて、凄く分かりにくいです。
228Socket774:2010/05/06(木) 13:28:45 ID:d7Dj3Wbe
>>227
ここで愚痴ってどうなるんだ
もう覚えたんだから何も問題ないだろう
229Socket774:2010/05/06(木) 17:34:40 ID:qCG4V68i
AM3で、まず省電力機能が充実してるモデルのアドバイスお願いします
230Socket774:2010/05/06(木) 22:15:30 ID:qCG4V68i
たぶんGA-770TA-UD3にします
231Socket774:2010/05/07(金) 01:36:32 ID:mtA/y004
かなり古いマザーなんですが、8IPE1000 Pro2の電池が消耗してたので
交換しようと外したら無くしてしまいました。
同型マザーをお持ちの方、電池のメーカーや型番を教えていただけませんか?
いくらググってもどこにも載って無くて難儀しています・・・
232Socket774:2010/05/07(金) 09:40:43 ID:Vz3YlEhR
>>231
ボタン電池でメーカーは気にしなくてもいいだろ
電池型番については、今使ってるマザーと同じかどうかだな
同じ大きさみたいなら外して付けてみればいい

おっと、すでに買い替えの手配とは流石です
233Socket774:2010/05/07(金) 16:33:32 ID:aW44ANv2
>>231
2032って書いてるやつ買えばおk
おれはマクセルのを使ってる
234Socket774:2010/05/07(金) 16:48:51 ID:Jz3gGbVH
最初の起動ロゴの色ってビデオカードによって変わるものなの?
黄色だったり青だったりビデオカードによって変わるんだけど
235Socket774:2010/05/07(金) 17:38:17 ID:af2kYQrf
ビデオカードが逝かれてるな
236Socket774:2010/05/08(土) 03:04:55 ID:O1YKk6JO
>>233
ありがとうございましたm(_ _)m
237Socket774:2010/05/08(土) 03:25:44 ID:HuoSPP4D
起動ロゴの色ってどこのことかな。最初にVGA BIOSが出すboot messageの色ならビデオカードによって変るけど。
というかboot messageとかその色なんかはVGABIOS次第で、
↓みたいに(Text colorのところとか)書き換え出来たりするしろもの。ビデオカードごとに違うのはおかしいことじゃない。
http://www.softpedia.com/screenshots/NVIDIA-BIOS-Editor_5.png

あと起動時のDisplay modeもVGABIOSの設定次第なんでビデオカードごとに違いが出ても不思議な事じゃないけどな。
238Socket774:2010/05/09(日) 18:43:27 ID:7lbmAlRK
GA-MA790FX-DQ6のx6対応まだかな。。。
DQ6の新作もうないのかな。。。
239Socket774:2010/05/09(日) 22:47:05 ID:+WBj7qUj
マザーとグラボにGIGABYTE製品使ってるのに
ギガバイ子が出てきません
お布施が足りないんでしょうか?
240Socket774:2010/05/09(日) 23:04:18 ID:oa8ch3dh
>>239
ケースと電源もGIGABYTE製にするといいよ!
241Socket774:2010/05/09(日) 23:16:01 ID:1pqzKraR
キャンペーンで貰えるギガバイトロゴ入りマウスなど入手難度の高い追加パーツも必要です
242 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/10(月) 03:05:17 ID:X/FXYEEj
今GA-8I945PMFを使っていてCPUをペンDからC2CかC2Qに移行しようと思ったのですが、
ギガバイトのHPのCPUサポート表を見るとN/A(Not support)でした。
ソケットは同じでもサポート外ということは使えない(もしくは使わないほうがいい)のでしょうか?
243Socket774:2010/05/10(月) 03:29:56 ID:v15meyhD
LGA775でも電源仕様が変更になってたりするので古いCPUを新しいのに挿せても、
新しいCPUを古いのには載せられなかったりするので諦めて新しいの買った方が無難
PenDまででBIOSサポート終わってるみたいだし(同世代のPentiumXEすらサポート外)
244 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/10(月) 04:37:57 ID:X/FXYEEj
>>243
ありがとうございます!
とりあえず移行は見送ります。
i7が価格改定してくれればすぐにでも乗り換えるのになぁ・・・
245 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/10(月) 04:56:30 ID:X/FXYEEj
追加の質問で申し訳ないのですが、ビデオカードで動画再生に関しては改善されますか?
現状はオンボードでなんとかしていたのですが最近どうもカクつくところか再生さえ困難です。
1万円ぐらいで改善するなら買ってみようかと思います、スレチでしたらすみません。
246Socket774:2010/05/10(月) 05:12:58 ID:wQopKkbi
>>245
貴方釣りしてるの?
GA-8I945PMF ってオンボードVGAのってないぞ
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=1907&ProductName=GA-8I945PMF
247Socket774:2010/05/10(月) 09:03:54 ID:3KTzVsHT
>>244
G41なら6kぐらいで買えるだろ
マザーのコンデンサ寿命からしても、変更して損は無いと思うよ
i7は改めて買えばいい、どうせ来年頭には互換の無いソケットに変更だしな
248Socket774:2010/05/10(月) 15:36:34 ID:X/FXYEEj
>>246
あ、乗ってないんですね・・・
勘違いしてました
今までよく動いてたな・・・

>>247
とりあえずG41に限らずC2Q、C2Dはのせれるように・・・ということですね?
ソケット変更自体は別に気にしないのですが今の価格を変更してほしい・・・
249Socket774:2010/05/10(月) 17:49:36 ID:wQopKkbi
>>248
VGAのってなければ動かんぞ
マザーの型番が違うかVGA付けてるんだろうよ
250Socket774:2010/05/10(月) 18:16:06 ID:X/FXYEEj
>>249
今確認したらGA-8I945GMFでした
生涯でビデオカード買った事ないのでのってるのでしょう・・・
251Socket774:2010/05/11(火) 04:04:43 ID:79sBUL2k
G41M-ES2Lのことなのですが
サイトでドライバー関係いれたのですが
デバイスマネージャーの項目でPCIデバイスが!マークのままなのですが
なにか入れ忘れてる可能性ありますでしょうか?
252Socket774:2010/05/11(火) 16:03:42 ID:1vy89/Jb
再起動
253Socket774:2010/05/11(火) 22:11:34 ID:ML/rcfTG
USB3対応マザーの〜TA〜と〜-USB3ってUSB3の性能が違うの?
254Socket774:2010/05/12(水) 23:06:28 ID:EcEwnzKt
core i5 750で組もうと思ったけど、GIGAのHPざっと見て、
ソケット1156マザーでグラボ機能がオンボのマザーって無いのかな?
諸事情で出来ればオンボが使いたいんだけど、できないなら
i5諦めてPhenom II X4対応のマザーを購入するしか・・・
別にIntelに拘りは無いんだけどさ。
255Socket774:2010/05/12(水) 23:12:05 ID:JAookdOC
>>254
H55のマザーでも買っとけ
256Socket774:2010/05/13(木) 00:13:25 ID:NOgE+6LT
そもそも750はオンボードグラフィック使えねーよ
257Socket774:2010/05/13(木) 00:15:11 ID:p2x9oMWq
お馬鹿なオラに教えてくれ
GA-880以降のAM3ソケット対応マザーの仕様に
新しいCPU Phenom II X6にも対応と書いてあるけど、AM3ソケットのPhenom II X4も問題なく使えるよね?
258Socket774:2010/05/13(木) 03:54:56 ID:UPPPVDD1
使えないと思う理由が分からない
259Socket774:2010/05/13(木) 12:45:42 ID:fRfThG+g
GA-870A-UD3はいつ出るんだろう・・・
あれ使って組もうと思って待ってるのに(´・ω・`)
260Socket774:2010/05/13(木) 21:54:36 ID:d1KsYD+B
XL-ATXなんて誰が買うんだよ…。
261Socket774:2010/05/14(金) 01:05:51 ID:jJRVsoSV
>>259
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/13/news055.html

早い店は今日にでも発売する予定になってるが本当に在庫があるのかどうか
262Socket774:2010/05/14(金) 08:15:47 ID:bEKsVRql
ぼくはud5ちゃん!
263Socket774:2010/05/14(金) 10:18:22 ID:Zc+Cmw7P
尻の
264Socket774:2010/05/14(金) 17:01:55 ID:kHSZO8IP
今日発売のGA-880GMA-UD2H、アキバで買ってきタ。
昼頃の話だけれど、ArkとTWOTOPにしか置いてなかったのは、
やはり多くの店でGA-880GM-USB3の在庫を
抱え込んでいるからではないだろうか、とか思った。
265Socket774:2010/05/15(土) 04:22:03 ID:hPQFdYWH
ga-770t-ud3からga-870a-ud3に乗り換えようかと思ったが
あんま効果ないのかなぁ
266Socket774:2010/05/15(土) 04:41:24 ID:xjHtQlyQ
GA-770TA-UD3ならSATA3.0とUSB3.0くらいしか違いがなさそうだな
GA-MA770T-UD3だと8+2フェーズになるから6コア狙いならありかも
267Socket774:2010/05/15(土) 05:26:30 ID:PBg7icDY
>>260
オレが買う。
サウスのヒートシンクの模様が縞パンに見えるのは
多分オレだけだろうな…
268Socket774:2010/05/15(土) 14:18:04 ID:Ft75PiwK
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201005/1302.html
このマザボは戯画? コンデンサーから液漏れ報告だが
269Socket774:2010/05/15(土) 14:31:45 ID:xjHtQlyQ
固体コンデンサから液が漏れるわけ無いだろw
270Socket774:2010/05/15(土) 14:31:56 ID:wtt6UNrd
駅漏れ?
ハンダが垂れてついたんじゃね
271Socket774:2010/05/15(土) 15:12:55 ID:hPQFdYWH
どう見てもハンダだよな
272Socket774:2010/05/15(土) 16:05:47 ID:j4BuaTg3
しかも指でひっかけばとれるってレベル
273Socket774:2010/05/15(土) 16:58:09 ID:YVDdSgKT
垂れハンダ
274Socket774:2010/05/15(土) 18:54:14 ID:xjHtQlyQ
GA-880GA-UD3Hのマニュアル見てるんだけど、何かおかしいな。
ブロック図で、グラボ用の16レーンを引いた残り6レーンに8レーン分のデバイスが繋がってる。
x4スロットとx1スロット1個がバンド幅を共有してると書いてあるが、それでも1レーン分足りない。
考えられるのは、

A.本当はx4スロットとx1スロット2個がバンド幅を共有する。つまりx4カードを使っているときx1スロットは全部使えない。
B.ブロック図の間違い。Realtek 8111Dはサウスブリッジに繋がっている。(GA-870A-UD3がそうなっている)

のどちらかだと思うのだが…。
275Socket774:2010/05/18(火) 10:10:12 ID:DI+9NwYW
GA-EG45M-UD2Hです。
CATV環境を速度アップしたのですがオンボードLANの設定が
100Mから1000Mに変更できないので変更方法をご存知であればお願いします。

276Socket774:2010/05/18(火) 14:06:45 ID:1VsWjpKk
>>275
接続状況がわからないので何ともいえないが、
CATVのモデムが10/100base仕様なら最大
100Mまでしか速度でないよ。

277Socket774:2010/05/18(火) 15:04:55 ID:VXkZzMOs
>>275
デバイスマネージャのネットワークアダプタのとこで設定できるはずだが、
速度設定は大抵自動になってるからいじる必要ないけどな。
NASとか使うならジャンボフレーム設定をするくらい。
278Socket774:2010/05/18(火) 22:52:29 ID:DI+9NwYW
>275 です。
ありがとうございます。
モデムは1000M仕様です。
ルーターで2台に分岐していますが、もう一台は1000M出ています。
ルーターの取説にPC側で設定せよ。とあったので・・・
それからNASは使っていません。
279Socket774:2010/05/19(水) 11:20:04 ID:MsN/Dxwj
890FXの話題は何で出ないんだろう
280Socket774:2010/05/20(木) 12:30:28 ID:nf4unC1l
>>278
LANドライバの更新でもしてみたら?
先月16日に新しいのが登録されてる。
281Socket774:2010/05/20(木) 18:56:12 ID:TSiW+RZz
M85rev1.1マザー使ってるんだが、bios上げると
不安定すぎてダメすぐる
もう少し真面目に作ってもらえないものかねぇ
このままだと他社へ浮気したくなるw
282Socket774:2010/05/21(金) 09:31:57 ID:Pltl4kOb
>>280
ドライバー更新してもだめでした。
ありがとうございました。
283Socket774:2010/05/21(金) 14:36:18 ID:GBAYpDSt
M720-US3もベータBIOSのF7Kで6コアに対応したね
しかし、仮想化機能入れるとコールドブートがループするのは
BIOSが悪いのか、それとも電源がヘタレてるのか?
284Socket774:2010/05/21(金) 19:18:11 ID:QQO2MUsm
>>283

6コアで試してるの?
4コアCPUなら、旧BIOSで試せば少なくともBIOS F7Kの問題か分かると思いますが・・・。
285Socket774:2010/05/21(金) 19:49:39 ID:GBAYpDSt
実は2コアなんす・・・orz
BIOS差し戻しますわ
286Socket774:2010/05/22(土) 02:30:15 ID:aLFCDZlL
現在GA-8I865GME-775-RH(変態、2007/08/28以降BIOS更新無し)にE4300を載せて使用しております。
型番でいろいろ検索していたところ、BIOSにマイクロコードを追加する事で
45nmのCPUが動くらしい書き込みを発見し、
BIOSに45nmのマイクロコードを追加しようと試行錯誤しております。

ちなみに検索に引っかかったのは
98SEを手放せない自作ユーザー 3機め
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212757003/
の460(401にも近いMBの情報あり)

BIOSのバージョンは、FEだとC1EやEISTが使用出来なくなる為、FCを使いました。
NCPUCODE.BINの為、CBROM32を使ってのCPUCODEの入れ替えは無理のようで、
バイナリエディタで直接マイクロコード部分の書き換える事に。
CBROM32によるとNCPUCODE部分は16000h(88.00K)とあったので、
バイナリエディタでBIOSのファイルを開き、NCPUCODE.BINで文字列検索し、
*ALIN16*の上から、上へ16000h分を、
GA-P35-DS3のF14から持ってきたマイクロコード部分の後ろから
同サイズ分(見た感じちょうど区切りが良い場所でした)を上書きしました。
(古いCPUの対応は必要無い為)

編集後のBIOSファイルをintelmicrocodelist.exeへ。
一覧の中に、現在使用中のCPUID=6FBと、CPUID=1067Aが含まれているのを確認。
BIOSファイルサイズも編集前と同じでした。

いざ、BIOSを更新してみると、
BIOSの更新作業自体はベリファイも通り正常に終わるのですが、再起動後にBootBlock BIOSが起動し、
元のBIOSにリカバリされてしまいます。
FLASH895.EXEとQ-Flashでの更新を試しましたが、どちらでも同じでした。
このMBは「Virtual Dual BIOS」搭載のようです。

もう一度、今度はGA-P35-DS3のF14のマイクロコード部分を20000h(128.00K)分全部書き換え後、
*BS1の横のマイクロコードの開始アドレスの書き換え、も試してみましたが、
同じようにリカバリされてしまいました。

上に書いた部分以外にも編集が必要なところがあるのでしょうか?
どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか。
お願いいたします。
287Socket774:2010/05/22(土) 10:20:37 ID:MLt/BEdm
すいません質問してもよろしいでしょうか?
自作しようと考えておりM/BはGA-P55A-UD3Rで考えていて仕様表を見ていたのですが
eSATAが*2となっていますがそれはバックパネルの2つ分で、ケースのフロントパネルに付いてるeSATA分は空いてないということでしょうか?
それともバックパネル分とは別に2つあり、ケースに繋ぐ1つと余分に一つあると考えるのでしょうか?
288Socket774:2010/05/22(土) 10:58:37 ID:VxTKAMMr
>>287
 仕様に書いてあるeSATAはバックパネルのeSATAだよ
ケースのeSATAは、AHCIモードにしたSATAにつなげばいい
AHCIモードにすればホットスワップできるし、規格上の
ケーブルの長さの違いなんか実力的には大差ないから
それで問題なく動く
289Socket774:2010/05/22(土) 11:10:38 ID:MLt/BEdm
>>288
取説DLして眺めててやはりバックパネル分しかないなと思ってた所でした
BIOS設定後SATAに繋いでやればいいんですね。
対応ありがとうございました
290Socket774:2010/05/22(土) 11:19:38 ID:8m4lfQpj
>>287
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=3252&ProductName=GA-P55A-UD3R
仕様のInternal I/O Connectors見ろよ
ケースのeSATAのマザー接続側は普通のSATAじゃないの
291Socket774:2010/05/22(土) 19:48:51 ID:X3vrKzfp
夏の茄子でGA-X58A-UD9いってみようと思うんだけど
ケースはPC-A77って、使えるよね……?
292Socket774:2010/05/22(土) 21:08:17 ID:iLn1srx0
>>291
Extended ATXマザーボードにも対応だから余裕だろ
293Socket774:2010/05/22(土) 22:37:21 ID:0o4Fz3R/
Extended ATX 縦寸法はATXと同じ、横にでかい。
だから、Extended ATX 対応でも使えないのは多い。
294Socket774:2010/05/22(土) 22:47:25 ID:iLn1srx0
ビデオカードがはいればいいんじゃないの
電源ケーブルの長さの方が問題かもw
295286:2010/05/23(日) 00:43:41 ID:r05sp5NM
解決できました。
編集後、チェックサムの更新?をしないといけなかったようです。
無事BIOSの更新も出来ました。
スレ汚し失礼いたしました。

CPU何にしようかな
296Socket774:2010/05/26(水) 18:59:01 ID:nVardGio
GA-X38、X48系のマザーボードを使っている人に質問ですが
オンボードの2つのLANポートのMACアドレスは連番になっていますか?
297Socket774:2010/05/27(木) 00:10:12 ID:GlCJYF2K

ギガバイトさん。
AMD fusionが出たら対応マザーと一緒に
PicoPSU-150XT SETみたいな高効率電源アダプタを作って
マザーとセットで売ってくださいm(_ _)mお願いします。
298Socket774:2010/05/27(木) 16:59:46 ID:SR3F06Gh
グローバルサイトのデザインが一新されてるね。
299Socket774:2010/05/29(土) 00:05:02 ID:uFx90lph
ギガの板は初めてで、GA-H57M-USB3なんだけども
Sys-FANが全開で回らないんだが、BIOSには設定がない?
あるのはCPUのSmartFANオンオフだけのようだが、どこで設定するの?

EnergySaverインスコしてオンしたりオフしたりしても変わらず。
300Socket774:2010/06/04(金) 12:00:48 ID:olOi9b/O
クラウドオーバークロック(笑
301Socket774:2010/06/05(土) 10:19:10 ID:mpYXf4Jc
もうP35スレも無くなってるし遅すぎるけど
SteamのCS:SやTF2で射撃したりや爆発が起きると「ドーン、ドーン、ドーン、ドーン・・・」とやまびこのようにループ再生されて
映像がその間数秒停止、元に戻った頃には敵に殺されて負けてるという減少がずっとあったんだけど
メモリやビデオカードじゃなくてP35-DS3Rのせいだったのか?
これのせいでCS:Sやる気なくなって他のゲームばっかりやってた・・・
302Socket774:2010/06/05(土) 11:50:34 ID:X1qEuyk/
source engineでたまに起こるサウンドループは原因が謎なので気にするだけ無駄
俺が起きたのはnForce3のAthlon64マシンでだったな、C2DやP4では起きなかったからマジ謎だったわ
303Socket774:2010/06/05(土) 20:03:01 ID:DmFk9LiS
すみません、ちょっと質問させてください。
ものすごく久々に自作したのですが、
GA-H55M-USB3とi7-860、メモリ4GBの環境で
BIOS上のCPUクロックが×21(133×21=2800MHZ)
になっていれば定格通りだと思うのですが、XPでCPU-Zからクロックをみてみると
core speedが3100MHz前後、Multiplierが22〜25という高クロック状態で推移してしまいます。
もちろんOSはほぼアイドリング状態にあります。
ちなみにCPU温度は47℃位、ファンスピードが常に2000rpm越えしています。
最近はターボブーストだとかなんかいろんな機能がてんこ盛りで、これが普通なのかどうかわかりません。
とくにこの高クロック状態が正常なのかどうか、諸先輩方にお尋ねしたいのです。
よろしくお願いいたします。
304Socket774:2010/06/06(日) 02:51:04 ID:AqgK60G7
アイドルでもアンチウイルスとかの一瞬だけ動くプロセスがあってTB効いてるんだろ
温度もFANも正常だからほっとけ
いつまでもクロックが下がらないならEISTとOSの電源管理設定見直せ
305303:2010/06/06(日) 07:58:39 ID:RoiV7O+F
レスありがとうございます。
そうするとほとんどのマシンはTBかかりっぱなしになってしまうのかな…うーん。
いろいろ検索かけてみると、通常は×9まで下がるらしいのですが。
温度とファンは正常とお聞きできて何よりほっとしました。
ただBIOSではEISTの設定がないんです。C1E、C3/C6/C7の項はあるのですけど(いずれも(Enable)…。
で、試しにTB切ってみたら、×21のままきっかり固定となりました。
こうなるとマザーの不良かどうかもわからなくて参りました。
306Socket774:2010/06/06(日) 08:57:06 ID:YWJWeMy4
神経質になるな
307Socket774:2010/06/06(日) 13:45:13 ID:iAaGloxq
温度低い時ほどTBかかるからアイドルで高クロック状態は問題なし
負荷かけると逆に落ちる筈(これで正常)

i7-860は使った事ないけどアイドリング温度高すぎる希ガス
リテールだとそんなモンかな
リテール使用ならクーラー強化したほうが良さそげ
308303:2010/06/06(日) 16:11:27 ID:szFMnQwV
みなさん優しいT_Tありがとう。
ちょっと間あけると浦島太郎ですね自作は。
いろいろ調べてから取りかかってもやっぱり実際は問題山積みです。
いまは再度TB効かせまして3GHz超えっぱなしですが、喫緊の問題としてCPUファンのうるささと熱をどうにかしたいと思います。
熱は逆にここからあまり上がらないのが不思議です。
リテールの四角いダイになんで丸い接触部なんだろう。それだけで熱取り逃がしてる気が。
309Socket774:2010/06/07(月) 18:50:05 ID:/XCASxDB
ク、クライムオーバーケロック
310Socket774:2010/06/07(月) 21:52:24 ID:sC+PD8vj
311Socket774:2010/06/08(火) 16:52:57 ID:AlyFpweb
>>310
それより980Xなのが羨ましい

312Socket774:2010/06/08(火) 18:44:02 ID:JD3/wMiy
リンクス+マスタードシードの前って、どこが代理店やってましたっけ?
313Socket774:2010/06/08(火) 18:51:55 ID:ODcfTGGQ
バーテックスリンクかな?
314Socket774:2010/06/08(火) 19:29:21 ID:JD3/wMiy
>>313
ありがとうございます
名前が出てこなくてw
315Socket774:2010/06/10(木) 09:50:48 ID:4q/SCqWy
GA770TA-UD3使ってるんですが
SpeedFan読みで特に負荷かけずにTemp1-35℃ Temp2-40℃ Temp3-80℃って出てびびってるんですがこの80℃っておかしいですよね?
多分80℃はノースブリッジなんですがヒートシンクちゃんと付いてないのかなぁ
316Socket774:2010/06/10(木) 12:46:06 ID:w+IJpw92
>>310
EX58-UD5のまま980Xに乗せ変えようと思ったがUD9買いたくなってきたぞクソッタレ
317Socket774:2010/06/11(金) 21:55:35 ID:A6PCPqI1
いつの間にか、GA-880GM-USB3のF6が正式版になってる。
318Socket774:2010/06/12(土) 20:14:01 ID:NioTnu3L
>>315
蓋を開けて手で触って確かめてみるのもいいかも知れない
319Socket774:2010/06/12(土) 20:14:52 ID:u6itu9Wx
H55-UD3H
Smart 6のTime lockって無効化できないのかな
読んでもいじってもできそうにない
320Socket774:2010/06/12(土) 21:01:10 ID:HyT071Sh
UD9は速いが初期不良が多いらしいな
321Socket774:2010/06/12(土) 22:46:36 ID:4EKb2909
速いってなにが
322Socket774:2010/06/13(日) 00:36:12 ID:sHtn5IBV
>>320
>初期不良が多い

できればソースを。
323Socket774:2010/06/13(日) 00:42:24 ID:Ser4qO9M
324Socket774:2010/06/13(日) 01:49:17 ID:XVUF2Tfd
GA-MA785GPMT-UD2H
SPDFでONKYOのスピーカーに繋いでるんだけど、Winシャットダウンする時「ブチッ」と
大きなノイズが出る。
音量上げてると大変うるさく、スピーカー壊れそうなんだけどどうにかならないか
325Socket774:2010/06/13(日) 02:30:24 ID:EtjwWciH
>>318
触ってみたらなんかぐらぐらしてた
見なかったことにする

>>323
多分存在しない部分の温度を計ってて適当に80℃とか言いやがってるんだと自分を納得させた
326Socket774:2010/06/14(月) 02:45:18 ID:9OZNaiGw
>>325
現実頭皮!!
327Socket774:2010/06/20(日) 01:20:58 ID:x3+eDi4A
GA-770T-USB3ってどうよ
328Socket774:2010/06/20(日) 07:34:19 ID:gbsO+6vo
>>326
私の髪が『絶滅危惧種』に認定されました!
329Socket774:2010/06/20(日) 10:55:49 ID:hirNWLR5
髪だけなら数百年持つから安心しる
330Socket774:2010/06/24(木) 00:09:56 ID:Ay6gueQt
すみません、GA-7VT600-L ってbigdrive対応してるかわかる方いますか?
もしスレ違いだったら誘導していただけるとありがたいです。
とりあえずググってはみたのですがわかりませんでした…
331Socket774:2010/06/24(木) 07:39:22 ID:f0erzDuu
332Socket774:2010/06/25(金) 00:54:10 ID:k2gMQ6a0
リンクスインターナショナル
ttp://www.links.co.jp/

GIGABYTE製品の取り扱い止めたみたい。全部終息になってる。
333Socket774:2010/06/25(金) 01:10:19 ID:mbcqcEin
だから品薄になってたのか
334Socket774:2010/06/25(金) 01:36:32 ID:0mrTGrux
>>332
12日に発売で終息とかカワイソス

日本法人が直接卸しとかするのかな
335Socket774:2010/06/25(金) 01:39:43 ID:sIclRC7g
>>334
マスタードシードが残ってんじゃん
336Socket774:2010/06/25(金) 03:44:02 ID:syBk4C7m
>>334
ttp://twitpic.com/1yoqq6
場所的には、リンクスがやってるAntecのショールームのそばだけど、これが入ってるビルはアロシステムビルって言うらしいよ。
ttp://j.mp/9iVn7h

アロシステム=ユニットコム 系列会社にシネックスやら、ユニティやら、親会社はMCJ
ここらへんに移ったりするとか?
337Socket774:2010/06/25(金) 17:56:03 ID:hbXtCxi/
ギガバイト製品の終息表示の件、
不可解だったのでリンクスに問い合わせしてみたら、
近日中に詳細を発表するって言ってたぞ・゚・(ノД`)・゚・
338Socket774:2010/06/25(金) 19:22:56 ID:jvzHUY1T
もしや、ギガバイト本体が
339Socket774:2010/06/25(金) 19:27:51 ID:7IvdyAO7
合併か
340Socket774:2010/06/25(金) 19:32:50 ID:BaAT8VA2
全ラインナップ リビジョンアップw
341Socket774:2010/06/25(金) 19:36:34 ID:nJWnp7q3
え?ちょ・・・どういうこと?
やっと懐が暖まったのでマザー買おうと思っていたのですけど。
342Socket774:2010/06/25(金) 19:57:32 ID:+YwBkd0v
全ラインナップ リネーム
343Socket774:2010/06/25(金) 20:07:58 ID:FYXthhXf
344Socket774:2010/06/25(金) 20:48:47 ID:+KvppbIe
ギガバイトからテラバイトに社名変更か?w
345Socket774:2010/06/25(金) 20:49:39 ID:nJWnp7q3
ギガ正社員とか?
346Socket774:2010/06/25(金) 22:47:11 ID:+rkyfcu5
キロバイトになります
347Socket774:2010/06/25(金) 23:31:25 ID:BaAT8VA2
とりあえずペタバイトぐらいに
348Socket774:2010/06/25(金) 23:49:05 ID:iltEaIV1
ペタパイ子で・・・ハァハァ
349Socket774:2010/06/26(土) 00:03:47 ID:Ar2SoEfM
アグネスの方から来ますた
350Socket774:2010/06/26(土) 08:55:17 ID:tXSe+ob3
リンクスがギガバイト代理店を辞めるの悲しいな。
マザーの製品情報はリンクスが画像豊富で詳しかったし。
その店、マスタードシードは。。。
351Socket774:2010/06/26(土) 14:11:37 ID:Aylejd3A
リンクスがギガバイ子を捨ててeVGAに乗り換えたわけか
352Socket774:2010/06/26(土) 16:52:33 ID:AOYNCw+7
>>351

というか、ふぉっくす紺孑では?
353Socket774:2010/06/26(土) 18:03:01 ID:spe02D0V
リンクスはマスタードギガとか作られてやる気なくなったんじゃないか
354Socket774:2010/06/26(土) 20:42:08 ID:rUtCdf8K
リンクス、代理店ではかなり好印象なのに残念。
355Socket774:2010/06/26(土) 20:57:55 ID:kJSFE6hL
リンクス経由で仕入れているところが少なかったとかありそうだね。
サイトは製品詳細や付属品確認する時にわかりやすいしいいのに残念だ。
356Socket774:2010/06/26(土) 21:26:53 ID:0UNxo3Qs
5月あたりから再生品が大量に売られてたのは
こうなるからだったんだろうか
357Socket774:2010/06/27(日) 21:43:09 ID:4Z4UzOv6
家族に貸していた、GA-8KNXP(Rev.1)を載せたマシンが帰ってきました。
取り急ぎ、PT2の動作をチェックするのに使いたいんだけど、

1)PCIスロットの電圧、どこかに載ってませんか?
 ※ PCI 2.3であることは仕様表から確認できたので、これはパス。
2)Aero使えなくてもいいなら、Windows 7、とりあえず動くよね。
 ※ NorthWood のPen4 2.6GHz、1.5GBメモリ、AGPスロットには RADEON9550。
  ttp://sites.amd.com/jp/microsoft/Pages/compatible-products.aspx
  によれば9550はギリギリサポート範囲の模様。

358Socket774:2010/06/28(月) 14:36:17 ID:OX14ZaTE
マスタードシード見たけど対応CUP一覧やメモリ一覧がないんだな
悪化してる・・・・orz
359Socket774:2010/06/28(月) 22:39:06 ID:aPrQSGnn
>>358
俺はGIGABYTEのサイトしか見ないから関係ないぜ。
俺的に代理店は不具合対応だけしっかりしていればいい。
一般にはダメかもしれないがなw
360Socket774:2010/06/28(月) 22:46:46 ID:vCXhJ2tP
今後、ASUSとGIGAはどうなるんだろう?
http://www.digitimes.com/news/a20100628PD208.html
361Socket774:2010/06/28(月) 23:04:54 ID:lAqmsMS8
ASUSのGIGABYTE製のマザボ買ったのに・・・
362Socket774:2010/06/29(火) 01:19:31 ID:f52Fqy7v
CFDが代理店業務引き継ぐという噂が
http://twitter.com/mokonapoo/status/15854543356
363Socket774:2010/06/29(火) 10:53:11 ID:9aziiukR
リンクスもマスタードシードも、
ギガバイトの代理店辞めちゃうのか・・・
両社共に、いったい、何があったんだろう?
364Socket774:2010/06/29(火) 11:38:23 ID:Hxga8rf8
CFD取り扱いになったらGIGA終わりだろ
365Socket774:2010/06/29(火) 12:45:54 ID:92wvBzjU
CFDといえばMSIの代理店にもなってるんだけど、
CFD代理店のMSI商品を見かけたことないぞ…
366Socket774:2010/06/29(火) 13:20:08 ID:WfxWdL2G
ギガバイトのケースの内部写真みられるのリンクスくらいだったのに
367Socket774:2010/06/29(火) 13:39:13 ID:iil2bjKU
>>359
たしかにあった
代理店しかみてなかったわ さんくす
368Socket774:2010/06/29(火) 17:55:06 ID:Kx86guDC
無駄にマザー増えすぎてたから、ここらで仕切り直しはしたほうがいいね
intelで5種類、AMDで3種類くらいに減って欲しい
ASUSのP5シリーズみたいにゴチャゴチャしすぎなんだよw
369Socket774:2010/06/30(水) 00:42:52 ID:Cqtb0ETj
>>363
アキバの末広町にGIGABYTEのショールームがオープンするからじゃね?
370Socket774:2010/06/30(水) 09:47:43 ID:D4Hg0SSE
古いマザー GA-EP35-DS4 (rev. 2.1)の質問で申し訳ないのですがGIGABYTE紫コネクターで検索すると極力使うなとか出てきます。
os上からしか認識しないとか相性問題だとかそれ以外何か不都合な事ってあるのでしょうか?
現在sataプラッケットを紫コネクターに両方繋ぎ、Gigabyte SATA and RAID Driverを入れずに使用していますが、
やはりインターフェイスカードを増設した方が良いのでしょうか?
371Socket774:2010/06/30(水) 21:21:16 ID:ANHjIvAc
ギガなんてリンクスの手腕で売れてたようなもんなのに
本社が勘違いしたのかね
372Socket774:2010/06/30(水) 21:30:48 ID:lX+chwi3
リンクスの商品説明はよかった
ユニティやMVKは見習え。
373Socket774:2010/06/30(水) 22:42:17 ID:QgvUEUNb
>>372
リンクスはサポートも良かった。ユニティも同様(ホームページの
商品説明はリンクスが上だがサポートに関してはユニティの方が
上かな)。MVKは何も言えない…
374Socket774:2010/06/30(水) 22:58:09 ID:d4faH8RT
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/price.html
>PCパーツの大手代理店であるCFD販売が、新たにGIGABYTEの国内正規代理店になっている。
>同店では、これまでGIGABYTE製マザーボードやビデオカードを別の国内正規代理店であるマスタードシードから仕入れていたが、
>「今後はCFD販売から仕入れる」(同店)とのこと。また、「マスタードシードのラベルが貼られているGIGABYTE製品のサポートに ついては、
>今後はCFD販売が行う」(同)という。
>GIGABYTE製マザーボードやビデオカードの国内正規代理店は、マスタードシードのほかにリンクスインターナショナルがある。
これ見る限り、リンクスは残留で、マスタードシードだけCFDに変更?
375Socket774:2010/06/30(水) 23:14:53 ID:QgvUEUNb
>>374
リンクスはMBにVGAカード、ノートPCが終息になってる。
PCケースやCPUクーラー、電源、その他パーツ
(USB3.0カードなど)は継続っぽいからCFDに
終息した商品を引き継がせるんじゃないかな?
376Socket774:2010/06/30(水) 23:31:37 ID:YwTk5phL
リンクスは米CORSAIRの代理店もしてただろ?
CORSAIRが今後は総合PCパーツメーカーを目指すだとさ。

CORSAIRブランドのマザーボードの発売は近いか?
377Socket774:2010/06/30(水) 23:53:06 ID:XEOf+LSw
ケースもコルセアって名前ついてるだけで売れてるみたいだし、出るんじゃないかな。
中身はドコ製かは分からんがw
378Socket774:2010/07/01(木) 10:11:51 ID:sUSmZdU7
【M/B】 GIGABYTE GA-7VM400AM
【CPU】 AMD Sempron 2500+
【Mem】 PC2700 512MBx1
【HDD】 SeaGate ST380215A 80GB
【VGA】 内蔵
【電源】 Seasonic SS-300FS

上の環境で5年ほど使ってましたが、ここ数日マザボから何やらメロディーらしき音がして
電源が突然切れる現象が発生するようになりました。
どうも長時間使ってると発生するみたいなんですが、原因は何かわかりますか?
379Socket774:2010/07/01(木) 11:48:52 ID:Ude2BzKk
>378
そのメロディー聴いてみたいけどw

起動後、しばらくしてからってこと?
ここのとこ気温高いから熱かな?
カバー開けて、扇風機あてて様子見ては?
改善するなら、熱だね
380Socket774:2010/07/01(木) 12:01:47 ID:i0T8VCH/
>>378
こんな音ならHDDの警告メロディー
ttp://www.youtube.com/watch?v=e0FYVuEEQ5E
381378:2010/07/01(木) 12:40:23 ID:sUSmZdU7
ありがとうございます。

メロディは>>380とは違いますが音質は良く似てました。
もしかしたらHDDなんでしょうかね?
ちょっと海門のスレに行って聞いてきます。
382Socket774:2010/07/01(木) 13:02:15 ID:NgYPEtmq
マスタードシード
GIGABYTE販売代理店業務終了のお知らせ
http://www.mustardseed.co.jp/news/release100701.html

CFD
GIGABYTEより、新規販売代理店との提携に関するご案内
http://www.cfd.co.jp/news/news20100701.html
383Socket774:2010/07/01(木) 14:09:01 ID:d7OJNetB
リンクスも取り扱い終了らしいな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100701_377933.html

CFDになって価格とかどうなるかね。
384Socket774:2010/07/01(木) 15:20:20 ID:GX7siI8H
普通は中間マージンが減る分安くなるんだが…
CFDの場合は高くなるのが常識なんだよなw
しかも保障期間は短縮されるwww
385Socket774:2010/07/01(木) 15:44:18 ID:rZuW/jYT
asusの時代か
386Socket774:2010/07/01(木) 16:52:50 ID:VqVgxLgv
ASUSもユニティとMVKのダブルだから複数は普通
CFDとマスター・リンクスが足並びを揃えているということはどうやらCFD側が独占権を強く要求したようだな
CFDはバッファローというでかいバックボーンがあるから安定度を考えるとGIGABYTEにもメリットは大きい
かもしれない
ASUSに対抗するためにはむしろGIGABYTEによってはいいかもしれない
387Socket774:2010/07/01(木) 18:08:26 ID:Go0Q31Au
メーカーから見てメリットが大きくても、ユーザーから見てデメリットが
増えるなら、結局売れない悪寒。 殿様商売にならないといいけど・・・
388Socket774:2010/07/01(木) 18:10:22 ID:zGh51HM8
CFDが代理店とか購入意欲がわかない
さようならGIGABYTE
GIGABYTEの製品は好きだったんだけどなぁ
389Socket774:2010/07/01(木) 18:12:28 ID:jVUmyr6H
CFD は HDD関係のスレでよくない印象あるなぁ
390Socket774:2010/07/01(木) 19:29:46 ID:NX4LGVXB
確か、バッキャローだろ? CFDって
391Socket774:2010/07/01(木) 19:56:26 ID:hI22PesJ
リンクスのギガ製品情報見れなくなったなぁ
自作しようと思ってあれこれ悩んでる時なのにー
392Socket774:2010/07/01(木) 20:11:22 ID:4VHKCBkL
リンクスは広報と営業が強かった
CFDはそういうのがない
この先GIGAマザーの露出度は確実に下がる
393Socket774:2010/07/01(木) 20:16:43 ID:fBLfeeP3
ギガバイ子ちゃんはどうなるの!?
394Socket774:2010/07/01(木) 20:50:48 ID:dLbmhLxy
一応日本法人あるみたいだからそのままなんじゃないの
ttp://club.gigabyte.co.jp/
395Socket774:2010/07/01(木) 20:56:55 ID:JcThrqNg
ギガバイ子は元々の所では消滅したが
ギガバイトの日本法人再編設立にあわせて
著作権を日本ギガバイトに移して正式な公式キャラクターになって
復活したから別に問題なく今までどおり。
396Socket774:2010/07/01(木) 21:05:29 ID:fBLfeeP3
そか、安心したよサンクス。
397Socket774:2010/07/02(金) 04:31:31 ID:oqYnGE/X
リンクスから排除されてCFDで見れる様になったけど
良いのは字が大きくて見やすいだけ・・・スペック表示はリンクスのが良かったなぁ
398Socket774:2010/07/02(金) 05:38:08 ID:I06WRlnf
やっぱりなんだけど旧製品は見れないんだな。
399Socket774:2010/07/02(金) 06:14:13 ID:4l8zSEWq
400Socket774:2010/07/02(金) 06:54:07 ID:v8fbynt2
ショップのウケも悪いしこれはGIGABYTE終わったな
401Socket774:2010/07/02(金) 07:00:05 ID:gyLhoAZg
家電量販店でCFDのメモリはよく見かけるけど
そのつてで家電量販店向けの販路が拡大したりするのかな
402Socket774:2010/07/02(金) 07:02:44 ID:/c8rNhM+
家電量販店でメモリを買う層はマザボを買い求める層とは一致しないよな
まぁ誰しも考えることではあるが
403Socket774:2010/07/02(金) 07:59:46 ID:7tvJ/Akm
ランパ辞めて自作向けは作らなくなったDFI(代理店がCFDだから今回の騒動の元はこれか?)
マザー作るの辞める気まんまんなASUS
最近は変態ではない普通マザーを多数リリースするようになりノンケでも構わず喰っちまうAsrock(Pegatron)

CFDにKEIANと代理店が微妙なJETWAYの明日はどっちだ?
404Socket774:2010/07/02(金) 09:10:51 ID:UXRiua9m
まあ、代理店ボッタとか言ってる奴はこれを機に個人輸入オンリーになると良いよ。
405Socket774:2010/07/02(金) 09:21:14 ID:OV8umtfJ
CFD嫌われまくりでワロタw
406Socket774:2010/07/02(金) 10:02:52 ID:2EAlUV3h
先月あたりにギガママンを投売りしていたのはコレが理由か・・・
今後は大手傘下のツクモかソフマップあたりが主流になるかな。
407Socket774:2010/07/02(金) 10:38:35 ID:YALxTKaZ
オレ、先月にTSUKUMOで投売りされていたGA-H55-USB3を買ったぞ。

その時のTSUKUMOの理由は、新製品のマザボのために特化処分をしてるという感じだったが。

408Socket774:2010/07/02(金) 12:22:20 ID:OPS3n4bR
どうりで過去のマザボを検索してもリンクスのページがヒットしないと思ったら・・・・
あの分かりやすい説明見たかったのに全ページ消えてるみたいだね。
409Socket774:2010/07/02(金) 14:28:18 ID:T/bhIV5x
GA−P35-DQ6なんですが、セーフモードってどうやってはいるの?
F8、ctrlとか押してもはいれないんだが・・・
410Socket774:2010/07/02(金) 14:52:28 ID:uwFCS4KP
そりゃマザーじゃなくてOS側の話だからWindowsのロゴが出てる時にF8押せよ
411Socket774:2010/07/02(金) 15:39:22 ID:qkxjef/f
gdm自体 リンクスの広告費で食ってるようなものだからなぁ。
リンクスのGigabyte代理店契約なくなっちゃたら新しい代理店をたたく罠。
Review記事とリンクスの取り扱い品を比べりゃすぐにわかる。
412Socket774:2010/07/02(金) 17:09:09 ID:0t0QfJNS
CDFの二つ名である「バッキャロー」と「駄メルコ」は有名だしな
ギガの代理店業務を奪った以前に、代理店としては叩かれる存在w
413Socket774:2010/07/02(金) 17:30:43 ID:9J05DSS+
GIGABYTEはCFDの親会社のバッファローの規模も吟味してパーツ部門CFDの有望な将来性を見込んだと思われる
窓口を一本化にすることで合理化を果たしたと考えてもおかしくはない
本気でASUSに対抗するならむしろこの決定はベストかもしれないだろう
414Socket774:2010/07/02(金) 17:35:52 ID:Qgy4upX1
ASUSもそのうちCFDになるんじゃねーか
415Socket774:2010/07/02(金) 18:01:07 ID:vPkq+oJV
CFDは外付けHDD向けに大量に卸してもらったRMA無しHDDを
そのままバルク売りしたりしてるからサポートに好印象が無い。

Webサイトも見辛いし、単なる中間搾取業者にしか見えないんだよなぁ。
リンクスのハイクオリティぶりを見ると尚更だし、Gigabyteのサイトは
ASUS程ではないがクソ重いからああいう情報はかなり助かってたのに。
416Socket774:2010/07/02(金) 19:24:01 ID:9mZO80EO
からしはそうでもないがリンクスは嫌いだからどうでもよかったり

HDDのせいで改善が見られたとはいえ、CFDも印象良くないけどね
417Socket774:2010/07/02(金) 19:28:43 ID:WDQOqO3r
CFDとアスクは好きになれない
418Socket774:2010/07/02(金) 19:31:44 ID:w0PvuKBX
PCパーツSHOP店員のためのスレ 21店目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267793687/

855 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/02(金) 10:17:41 ID:YALxTKaZ
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201007/20100701a.html

↑のURLでGigabyteの正規代理店が代わるというニュースがありましたが、
ショップの声を見るとGigabyte製品を敬遠しようとする話がちらほら出てきます。

それほど、製品の代理店が代わる事態はショップの信用を失墜させる事件なのでしょうか?
それとも、CFD販売株式会社が嫌われているだけでしょうか?


856 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/02(金) 11:05:09 ID:WoM3KIjC
>>855
後者

857 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/02(金) 11:20:23 ID:QtpQS6Sv
売れもしないCFD扱いのゴミ製品を一緒に引き取らされたりとかありそうだなw

858 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/02(金) 16:09:49 ID:7yhgTqUL
>>855
激しく後者

859 名前:Socket774[] 投稿日:2010/07/02(金) 16:36:59 ID:hohJiv21
>>855
すばらしく後者

860 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/02(金) 16:39:07 ID:7SPT5E8r
>>855
ぢゃぁ俺も後者

861 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/02(金) 16:49:28 ID:LhdypoB9
>>855
せっかくだから俺も後者の方を選ぶぜ!

862 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/02(金) 16:53:34 ID:LHrNNzjW
>>855
なにこの流れ
後者だな


高校生が働けるPCパーツの店ある?
バイトしたい
どうせならPC関係がいいんだが

863 名前:Socket774[] 投稿日:2010/07/02(金) 17:08:04 ID:bOprXs45
よくわからないけど皆が選んでるから後者で

864 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/02(金) 17:24:19 ID:57RXWpj0
>>855
みんな後者を選んでるから俺だけは前…
いやごめんどう考えても後者だろ…
419Socket774:2010/07/02(金) 21:30:53 ID:OV8umtfJ
GIGAがCFDのドコに魅力を感じたかは知らないが、少なくとも
あまりユーザーの方は見ていない決定なんだろうな。

販社の規模がいくら大きくても、その販社自体の評判がイマイチで小売店や
ユーザーから忌避されるような状態では果たして意味があるのかどうか・・・
420Socket774:2010/07/02(金) 22:15:55 ID:3KlCsuhd
ヤマダ・エディオンとかの大手量販店だけしか目に入ってないな、今回の変節っ振りは
421Socket774:2010/07/02(金) 23:02:13 ID:VHzwdAjN
買うのはどうせソフとかだし困らないどころか安く買えれば歓迎なんだが
メモリなんか実際安いわけだし

叩いてるのは取扱しにくくなった系列の人なの?
そんだけ何とか税でウマウマしてたって事か
422Socket774:2010/07/02(金) 23:05:17 ID:QfeOBllK
>>421
CFD扱いになると値上がりするという予想も多いし、流通量も減るという予想も多い
このことからどれだけCFDが嫌われてるのかわかるだろ
423Socket774:2010/07/02(金) 23:32:05 ID:vL0XoOhk
高くなって売れなくなって結構
424Socket774:2010/07/02(金) 23:54:47 ID:m/fnkb7k
GIGA本社のこの決定を推進した連中、半年後にクビだな
425Socket774:2010/07/03(土) 00:24:38 ID:acYnRcKb
EG45M-DS2Hにビデオカードを増設する場合
PCIex x4までしか対応していないので
これはx1のVGAを買うしかないと言うことになるのでしょうか?
426Socket774:2010/07/03(土) 02:05:31 ID:uDTecul0
リンクスもマスタードシード両者ともギガバイト以外の取扱量が増えてきて
ギガバイトと代理店で利害関係が一致しなくなってきたじゃねーのかなぁ?
リンクスはEVGAとFoxconn マスタードシードはASROCK
どっちも代理店での利益率が高いんじゃねーかなぁ。
EVGAはハエンド向けボッタクリ製品で利益単価が高い。
ASROCKとFoxconnは仕切りが安い。
Gigabayteを主力で扱うメリットがなくなってるんじゃねーかなぁ。

CFDは今まで取り扱っていたJETWAYとDFIとっちも
日本市場向け=自作向けよりも組み込み向けに注力してるし。
主力取り扱い代理店を探していたGigabyteとマザーベンダを探していたCFDで
こういう結果になったんだろうな。

427Socket774:2010/07/03(土) 02:24:36 ID:M0ZMdxsu
自分も今まではなんとなくマザーは使い慣れたGIGAばかり使ってきたけど、
別に他がダメなわけでも無いし、最近は変態先生も頑張ってるようだから、
もし大方の予想通りにCFDでGIGAがダメになっても他を買うだけ。
そんなもんかと。
428Socket774:2010/07/03(土) 03:22:23 ID:I1HEgTwo
リンクスの方が良かったわ
CFDなんてギャグかよ
429Socket774:2010/07/03(土) 06:49:52 ID:obJqP/Mk
ま、実際に商品が出回ってから判断しようや
430Socket774:2010/07/03(土) 11:54:22 ID:sxAwDz3E
GIGAにとってもCFDになって何もいいことはないと思うし、
なんらかの理由で代理店の方から辞めたんじゃないのかな。
431Socket774:2010/07/03(土) 13:02:59 ID:wVvqEamE
売れなくなれば下げるか撤退するかだし、そんなに心配なら自分が代理店やれば?w
432Socket774:2010/07/03(土) 13:07:53 ID:g12kQN23
子供か
433Socket774:2010/07/03(土) 13:44:43 ID:BRihmUDm
CFDのGIGA紹介ページの情報量はDFI時代とは雲泥の差なんで
やる気があると思いたい!! と言う希望的観測もCFDには通用しないのかな
434Socket774:2010/07/03(土) 19:38:50 ID:CFeLMemM
マスターシードが落ちているんだが
更新・メンテはは素早くかつ早くやって欲しいものだ
435Socket774:2010/07/03(土) 21:49:59 ID:2rYJAZ4w
MA-785GPMT-UD2HでPCを組んで7をインスコしたのですが
1度起動してパーティションを分割してからOSが起動出来なくなってしまいました。
(何も接続もディスクも入れていないのに、ディスクが入ってるというエラーが出るetc)
その後BIOSの設定を弄ったり、試行錯誤はしたのですが、結局出来ませんだ。

HDDを新品のものに変えて最初からやり直すために、BIOSの初期化をしたいのですが
取説を見てもCMOSのクリアの方法が良く分かりませんでした。
よろしければやり方教えて頂けないでしょうか?電池を抜く方法なら出来そうなのですが、
別の電池を準備しないといけないのですか?
436Socket774:2010/07/03(土) 22:24:36 ID:/U6a1EdQ
>>435
電池抜いたら、ついでだから新しいの入れとけ程度。
今手元になければ差し戻しで良いと思う。
CR2032だっけ。
437Socket774:2010/07/03(土) 22:31:57 ID:2rYJAZ4w
>>436
ありがとうございます。手元にないので同じの戻して明日やってみようと思います。
恐らくHDDもパーティション分割の影響でダメになってるので、
これも新たに買わずに初期化出来れば良いのですが…。

その他のパーツは正常っぽいので、最悪はマザボとHDDはを買い替えですかね…。
高く付いたけど良い勉強になりそうです。
438Socket774:2010/07/03(土) 22:40:01 ID:CT2qBCUd
>435
マニュアルに日本語できっちり載ってるぜ
P33
http://www.gigabyte.jp/Support/Motherboard/Manual_DownloadFile.aspx?FileType=Manual&FileID=19374
439Socket774:2010/07/03(土) 23:55:52 ID:acYnRcKb
CFDじゃユーザには満足な情報発信されないだろ
GIGAは日本では衰退すると思う
440Socket774:2010/07/04(日) 02:57:32 ID:2l+OSe8D
441Socket774:2010/07/04(日) 02:59:27 ID:vIGXpSwf
情報発信?別に本家サイト見りゃいいじゃん

代理店経由で物事を解決するって故障修理の時だけじゃん。
祖父、九十九、ゾネあたりで買って、店を経由して修理出せば問題無いし。

確かにCFDつか元駄目ルコのサポは糞だよ。
でも販売店噛ませば嫌な思いをする事は無いよ

リンクスもそんな評価されるほどサポ良くないよ?
790FX-DQ6のサポで糞っぷり経験したし。
442Socket774:2010/07/04(日) 03:01:35 ID:vIGXpSwf
>>440
悪はマスタードが経営してるからね。
親会社の意向でしょ。在庫処分。
443Socket774:2010/07/04(日) 03:03:30 ID:GGitvPaj
それは始めて知った
444Socket774:2010/07/04(日) 03:07:06 ID:zy07NvyX
>>437
一回↓のツールでHDDをまっさらにしてみ
http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/#download
445Socket774:2010/07/04(日) 04:32:57 ID:Jgmvgalq
>>441
ある程度知ってる奴は本家で十分だと思うけど
今は本家だと敷居が高い奴も結構居るのが自作市場ではないのかな?
すると「そういう奴等がGIGAを敬遠する=日本で衰退」という構図はありえるんじゃないか?
やっぱりマニアだけでは売り上げも伸びないでしょ。

ちなみにCFDのHPは現状クズだと思うけどサポートは俺んときはまともだったよ。
訳あってレシートの類が無かったんだけど説明したらすんなりHDDの交換に応じてくれた。
446Socket774:2010/07/04(日) 05:02:40 ID:OlydjfCj
自作なんて結局は不良や故障にあたった経験やネット等での使用感・評判なんかが購入判断になるでしょ
販売元なんてせいぜい正規代理店か並行輸入品かくらいしか見ないよ
GIGAの今後はCFD扱いで流通量が維持できるかそれ次第だと思うよ
まあ大手量販店でしか買えませんとかなったら衰退確実だろうね
447Socket774:2010/07/04(日) 05:21:19 ID:g40lpldq
>>446
それだったらggrksなんて名言生まれんだろうw
448Socket774:2010/07/04(日) 05:27:42 ID:OlydjfCj
>>447
そもそもggrks言われるほどの情弱なら商品HPすら見ないだろ
449Socket774:2010/07/04(日) 07:13:01 ID:7SfD1EW0
GIGAはwebサイトは重いことが多いし
Seagate7200.11対応 で怨みを買ったCFD
ここ数代 気に入ってGIGAで組んでたが
次は選択肢に残らんなー。

CFDになったら同クラスの他社品より1,2割位 安くなる?
それでもやっぱり買いたくなるとはおもえないな。 つ[脱会届]
450Socket774:2010/07/04(日) 07:31:50 ID:OlydjfCj
御託並べたとこで結局のとこそれが本音なんだろうな>CFDアンチ
俺はCFDで実害被ったことはないからどうでもいいけど気持ちは分かる
451Socket774:2010/07/04(日) 07:58:51 ID:42Xvc1uk
ASUS→GIGA→????
452Socket774:2010/07/04(日) 10:17:31 ID:RKEDkvWL
俺は多分まだGIGAで逝くよ。品質重視という事で・・・
453Socket774:2010/07/04(日) 10:29:58 ID:TJkdSB0P
アンチっつーか関係者なんでしょ
買う側なら今までより安けりゃ3秒で寝返る
454Socket774:2010/07/04(日) 11:49:07 ID:97CtgfP8
いやいや、並行輸入版が市場に出回らないと安いかどうかもわからなくなるぞ
それにかこつけてボッタクルとか

マジありえるから怖い
455Socket774:2010/07/04(日) 12:14:21 ID:YRXXe6IZ
今まではぼってなかったような言い方だなw
456Socket774:2010/07/04(日) 15:23:44 ID:XKiOaVd0
もし分かる人いたら教えて欲しいです。

シャットダウン後すぐ(10秒以内くらい)に勝手にPCの電源が入ってしまう
症状に悩んでいます。

GIGABYTEのマザボGA-8I915P Pro (Rev2.x)を使用しています。
5年くらい前に組んだ際にも同じ症状が出て、GIGABYTEのサイトのFAQ見て
どこかの設定をいじって直ったので、マザボの症状っていうのは間違い無いです。

そして、先日OSを初期化したら症状が復活してしまい、今はその直し方が
GIGABYTEのサイトから無くなっており、どこをどういじって直ったのか
さっぱり覚えてないです。

BIOSが対応しているかと思い、最新版にしてみましたが改善しません。
誰か直し方分かる人教えて下さい!
宜しくお願いします。
457Socket774:2010/07/04(日) 16:22:36 ID:cnt6waPc
うは・・・>>418とかすげーな。
CFDここまで業界に嫌われているのか・・・
458Socket774:2010/07/04(日) 16:24:18 ID:cnt6waPc
>>456
LANのプロパティでWoL(Wake Up on LAN)を使う設定になっていたら外す。
459Socket774:2010/07/04(日) 16:30:10 ID:PeD0UXw3
GA-H55-USB3で、VGAがon bordでファイナルファンタジー]Wのベンチ動きません。

on bordはDirectXとかに対応してないですか?
460Socket774:2010/07/04(日) 16:52:02 ID:yX6YlxJP
>459
マザボが違うけどH55+i5 661(GPU On Core)で試しにやったら動かなかった
まぁ予想通りの結果で気にしてない
DirectXの対応は10だっけな
461Socket774:2010/07/04(日) 17:28:50 ID:TOrxAZ12
CFDになると、量販店が強くなるような
たまーにCFDブランドのブツが大量に安く放出されたりしている
ギガバイトのマザーも量販店の方が安いという逆転現象が起きそう

また、量販店のパーツ担当者は何にも知らないから、
人気マザーが余るととんでもない安値で売られるようになったりして
462Socket774:2010/07/04(日) 17:39:52 ID:ar4QLZ2j
FFベンチはDX9だ
463459:2010/07/04(日) 19:43:49 ID:fq2lA0nG
>>460
やっぱり駄目なんだね
ありがと
464Socket774:2010/07/04(日) 19:47:51 ID:XKiOaVd0
>>458
ありがとう!直ったよ〜!
即レス感謝感謝です!

もう忘れない様にどっかにメモっておこ。
465Socket774:2010/07/04(日) 20:10:36 ID:cOM+H/vQ
>461
量販店が仕入れすぎて叩き売られる事を考えたら、エンドユーザーに対しては
あながち悪いとは言えないかな?
それで市場衰退しなければいいけどwwww
466Socket774:2010/07/04(日) 20:17:31 ID:hthJPqDr
量販店つってもソフとか九十九はともかく
ヨドバシってかなり古いパーツでも発売時定価で売ったりしてね?
467Socket774:2010/07/04(日) 20:50:12 ID:F2UwGRwy
>>466

一ヶ月前に淀アキバで

ttp://www.sapphiretech.jp/products/x1600-pcie/x1600-pro-256m-pcie.html


これが、23.000円くらいで売ってた。
まだ売ってると思う。
468Socket774:2010/07/04(日) 20:50:22 ID:JPDF6unn
今はメモリ、WDのHDD、IntelのSSDはヨド、ビックの方が
安いことあるけどね(価格変わらずポイント付くで)
469Socket774:2010/07/04(日) 20:53:41 ID:RKEDkvWL
>>466
全く。特にCPUとマザボなんかは目につくなぁ。
俺大阪だけど、大好きなGIGAがワンズ等で品薄になると困る事になる
470Socket774:2010/07/04(日) 21:27:49 ID:ACVhlu5B
LAN の起動問題は、マジックパケットでなくても起動してしまうんですか?
471Socket774:2010/07/05(月) 01:27:54 ID:H9htNLKs
だいぶ前だけど俺がアキバにうSBのX-Fi買いに行ったときはヨドが最安だった
472Socket774:2010/07/05(月) 04:22:06 ID:Yux/VAMz
>>461
年始のセールで1スロ512MBの4850が3.980円で置いてあった時には噴いたw
473Socket774:2010/07/05(月) 05:15:27 ID:kBkPhOEt
>>461
確かに、ケーズとかの家電店でもちょっと大きいとこはCFDを自作コーナーに置いてるな。
ごみばっかだけど。
474Socket774:2010/07/05(月) 12:25:14 ID:/wqLpxXA
ヤマダ電機にいつの間にか自作パーツが品揃えしてたけどツクモ傘下に入れたからだったのかな
475Socket774:2010/07/05(月) 13:15:18 ID:hT/hedLA
ヤマダって自作パーツ増えてるの?
俺の近所のは肥大する日用品売り場に押し潰されて消えてしまったよ・・・
476Socket774:2010/07/05(月) 14:47:39 ID:iDfqmtZg
>>475
俺ンとこの近くに有ったヤマダもそんな感じ。
最初はPCケース・パーツ類と品揃え豊富だったが、どんどん取り扱いスペースが縮小されて
無くなった上に、最近になって店ごと消えたw
477Socket774:2010/07/05(月) 16:54:09 ID:/J/M9yJw
ヤマダもあちこちの地方店で、衰退が始まっているね。
478Socket774:2010/07/05(月) 18:11:36 ID:BsCoRrK0
ga-k8n-sliに64bit windows7 ultimateをインストールしたんだがいくつかのドライバが入らない

Realtek AC'97 Drivers for Windows 7/Vista 6.305を導入したんだが音が鳴らない・・・
これ解決した人いる?
479Socket774:2010/07/05(月) 18:16:37 ID:tXIBw6ki
つまりメーカーがイニシアチブをとる時代に戻ってきたって事か?
いや、そうなるにはもうすこし時間かかりそうだな
480Socket774:2010/07/05(月) 18:46:42 ID:T5DC6MVR
俺、ヤマダ電機にオムツだけ買いに行ったよ。
481Socket774:2010/07/05(月) 18:56:56 ID:aPZw8yvQ
近所のヤマ電は家電製品やPCコーナーはガンガン縮小して、食料品や
日用品、書籍に果ては車まで売ってる。
正直どれも中途半端でもう何がしたいのかわからない店に・・・
482Socket774:2010/07/05(月) 19:03:14 ID:QK2dZYZb
ヤマ電はドンキにジョブチェンジしました。
483Socket774:2010/07/05(月) 19:05:46 ID:U89k9Gwo
>>478
BIOSデフォだとhighdefinitionになってるんじゃねーの
若しくは、ラデのhighdefinitionが優先されてるとか
484Socket774:2010/07/06(火) 00:40:02 ID:Nor6cuj0
>>483
BIOSにサウンド関連の項目は見つからなかった

そして海外回って見つけた方法を試してたらいつの間にか鳴るようになった
ドライバーをインストールすると
realtek digital output とrealtek AC97 Audioが自動で追加される
追加された段階でタスクにあるサウンドバーが上下して流れてる体を取るが
実際は流れていない
すべてのジャックにイヤホンを差し込んで動作確認済み

ここからはステレオジャックにさしっぱなしで確認するという手抜きプレイ
 realtek digital outputを無効にして再起動
ここで現状変わらず、ステレオジャックからは音が出ず。

その後、一応他の必要なさそうな録音機器も無効にして
realtek AV97 AUDIOの構成を5.1chに切り替えて再起動
この時点で、実際はスレテオ以外では鳴っていたと思うが
気づかずにwindows updateをして再起動*2
海外の書き込みを見ると5.1chにすると音が鳴るようになったが、
普段使うステレオジャックが使えなくなったという内容だったので
気になって下段のステレオジャック以外のところにイヤホンを挿して確認すると
見事鳴っていた。

日記的な状態になってるが、今後これを参考にしてもらえれば幸いです。
485Socket774:2010/07/06(火) 00:58:41 ID:L9wYWpKw
>BIOSにサウンド関連の項目は見つからなかった
この時点で相当なアホ乙
486Socket774:2010/07/06(火) 02:10:36 ID:Nor6cuj0
そのアホに何か教えてやってくださいよ
長文書いちゃったじゃないの
487Socket774:2010/07/06(火) 07:52:34 ID:kz6+NwPX
ないわけないんだから探せよ。
488Socket774:2010/07/06(火) 08:52:13 ID:8dkTOBS8
古いマザーだからHDAudioの項目は無いわな
AC97のオンオフしか無いから見る必要無い
489Socket774:2010/07/07(水) 08:18:09 ID:fl3W9JfB
AC'97使うぐらいならサウンドカード付けるよ俺だったら
HD Audioはサウンドカード無くても満足だけど
490Socket774:2010/07/08(木) 07:00:53 ID:qgI5sK1k
GIGAのVGA製品買うかと思い代理店除いたらCFDになってて吹いた
HDDで保障が短めな代理店として糞認定されてるのに勘弁しておくれ、
しかし急だな、
491Socket774:2010/07/08(木) 08:01:31 ID://OprsgB
>>490
気になるなら、今のうちにリンクス扱いの戯画製品買っとき
供給終了後もサポートするみたいよ
492Socket774:2010/07/08(木) 10:34:34 ID:N3bwhYrR
>>491
どこ情報だ?そんな事は書かれていないみたいだが

http://www.links.co.jp/info/2010_07/gigabyte-1.html
> 臨時お知らせ-GIGABYTE製マザーボード・ビデオカード製品の取り扱いを終了.
>
> GIGABYTE製マザーボード・ビデオカード製品の取り扱いを終了いたします。
> 詳細は2010年7月12日に発表予定です。現在のサポート業務に関しては、通常通り行います。

493Socket774:2010/07/08(木) 14:11:34 ID:DwZ/5sWw
しっかり書いてあるじゃないか
494Socket774:2010/07/08(木) 14:51:33 ID:cn/Ga/D8
現在のサポート業務に関しては通常通りだけど、リンクスの手を離れた後はどうなるかはまだ未定ってことでは?
495Socket774:2010/07/08(木) 16:36:53 ID:p0X/IFNI
サポート期間内であればそりゃサポートするだろ
リンクスとギガの提携解消は消費者に関係ないからな
496Socket774:2010/07/08(木) 16:40:33 ID:cn/Ga/D8
>>495
ちなみにマスタードシードはGIGABYTE製品のサポートまでCFD扱いになった。
497Socket774:2010/07/08(木) 16:58:08 ID:p0X/IFNI
もともとの規約にそうあるんだろ
サボート内容に変更がないならいいんじゃないの

規約になくて一方的にサポート内容変更したら
もし裁判になったら代理店負けるよ
それが契約ってもんだ
498Socket774:2010/07/08(木) 17:24:26 ID:cn/Ga/D8
サポート内容が変更無いっていってもあのCFDだぞ?
なにかあるに違いないと勘ぐるのが普通だろうw
499Socket774:2010/07/08(木) 17:53:00 ID:yAd8v8Iw
あのCFDって何か体験したのか
500Socket774:2010/07/08(木) 17:55:44 ID:m+DwTPOz
CFDが何者かは知らんが
>マスタードシードはGIGABYTE製品のサポートまでCFD扱いになった。
のは 残念だ

サポートしてくれよー
501Socket774:2010/07/08(木) 19:39:19 ID:3m+PHZEL
 C /     (\___/)       \_WW/
 ・  ≪   ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄)   ≫ C ≪
 F ≪    /  ●   ●|     ≫ ・ ≪
 ・  ≪    | ///l ___\l     ≫ F ≪
 D ≪   l▲ (  。--。 )\   ≫ ・ ≪
 ! ≪ / ■_\_(( ̄))´/   ≫ D ≪
   ≪ \|-─○─○ ̄ /    ≫ ! ≪
MMM\  |■    ▼ / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )▼
       ∪    (  \
            \_)
502Socket774:2010/07/08(木) 20:57:04 ID:Bc6i01HZ
最近リンクスとユニティからマザーとVGA出なかったのは以降するからだったのか、
品もなかったし
503Socket774:2010/07/08(木) 23:21:25 ID:/7qkDdRU
リンクスはAntecケースとGIGAマザーの組み合わせでまともに使えねーぞゴルァしたとき対応がすごく良かったんだけど残念だな
504Socket774:2010/07/08(木) 23:32:01 ID:vbr5bs9p
505Socket774:2010/07/11(日) 22:19:21 ID:SS0MMfTU
水冷はやらないのでrev2の方が都合よいと思って、
ツクモでGA-X58A-UD7 rev2をゲットして組んでみたんですけども、
これ初期BIOS(FA)だとSSDを認識できないですね。
あと、これも初期BIOSのバグ?なのか、SATAUポートに繋いだHDDの認識も不安定でした。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu15144.jpg

BIOSがどうこうじゃなくて、初期不良品に当たったのかな・・・?
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:52:33 ID:f9nIwSg0
だから安定動作報告の多いRev.1をと…
507Socket774:2010/07/12(月) 12:11:08 ID:pZ/R57+z
マザボ、グラボはCFD、それ以外のケース・電源・クーラーはリンクスみたいだね。

GIGABYTE製マザーボードとグラフィックスカードの販売及びサポートを終了いたします。
http://www.links.co.jp/info/2010_07/gigabyteend.html
508Socket774:2010/07/12(月) 14:04:03 ID:tC+RqkH1
>>497は訴えるのだろうか
509Socket774:2010/07/15(木) 01:25:49 ID:KG+GySPI
CFDが扱うならいいじゃないか
サポートは全くあてにならないけど
ショップ通せばそこまで酷くないし
売るの下手だから型落ち投げ売り品が増えるだろ
DFIもCFD扱いじゃなければもっと売れてておかしくなかった
510Socket774:2010/07/15(木) 09:08:05 ID:MuWyql6T
>>509
つまりCFDだとギガは売れないとw
511Socket774:2010/07/15(木) 11:42:53 ID:8LYA2+BS
>>509
メビウスの輪のような主張だな
512Socket774:2010/07/17(土) 05:33:55 ID:Pzm77bCd
www.gigabyte.co.jpからH57チップセットが消えた
513Socket774:2010/07/17(土) 15:33:19 ID:+S1EtVZL
先日工房いったらintel系のgigaママン無かった。
514Socket774:2010/07/17(土) 17:57:36 ID:mR8q50vV
工房はもともとギガに力入れてない
あそこアスス推してるだろ
515Socket774:2010/07/17(土) 19:12:20 ID:iWGNDwHY
工房はMSIかGIGA
516働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2010/07/18(日) 07:44:28 ID:/sYVzMCV
工房は今はASUS GIGA だな。
MSIは堅いとこだけ1品か2品、昔ならBIOSTER エリート
517Socket774:2010/07/19(月) 17:14:40 ID:AVZtcglO
教えてください

GA-M720-US3のマザーボードなんですが
付属のドライバDVDなくしてしまって
どれをDLしていいのかわからなくて困っています

http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3319&dl=1#driver

ここなんですが、これ全部インストールすればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
518Socket774:2010/07/19(月) 17:15:56 ID:AVZtcglO
追記

OSはXPSP3です。
519Socket774:2010/07/19(月) 18:26:39 ID:o/RrPFF4
とりあえずチップセットドライバだけDLしてインストールすればいいような。
必要ならオーディオも。

その前に、マザボの型番(>>517はES3のページだけど)と、
リビジョン(1.0か1.1か)も確認しておいた方がよくないですか

GA-M720-US3 rev.1.0
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3006
GA-M720-US3 rev.1.1
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3313
520Socket774:2010/07/20(火) 04:18:14 ID:7/TiiiIk
そのマザボじゃないけど、半年に一回クリーンインストールしてるよ。

LANのドライバと(ルーター使ってるけど念のため)アンチウイルスソフトの最新版をダウンロードして、
あとはデバイスマネージャーを見ながら、更新してるなぁ。

521505:2010/07/21(水) 01:11:20 ID:PQKZisJm
けっきょく初期不良ということで交換になりました。
522Socket774:2010/07/22(木) 00:12:23 ID:zmQs/530
523Socket774:2010/07/22(木) 20:06:25 ID:COkOvFrF
>>522
店員はギガバイ子のコスプレした女の子?
524Socket774:2010/07/22(木) 20:33:04 ID:1KO6XzPb
ギガバイ子って病気みたいな名前だよな・・・
ギガ梅子・・・・
525Socket774:2010/07/22(木) 20:59:01 ID:Pa8xPfVZ
ギガパイ子に脳内変換するんだ
526Socket774:2010/07/23(金) 11:14:40 ID:WzybIDMm
ペタパイ子に変換した
527Socket774:2010/07/23(金) 11:21:16 ID:4il3N8JL
ツルまn いや何でもない。
528Socket774:2010/07/23(金) 12:26:16 ID:rfsbeX4R
ツルネン・マルティがなんだって?
529Socket774:2010/07/23(金) 12:52:54 ID:WGFo9RGx
日本チバガイギーの方から来ますた
530Socket774:2010/07/23(金) 16:45:36 ID:nLB3RK9W
通販しかわからないがマザー減ったな
531Socket774:2010/07/23(金) 20:02:19 ID:4k2Pp3sP
こんな症状って故障?
GA-EG45M-UD2+noctua NH-U12Pで付属の3pinファンを抵抗入りケーブル付けてMBのCPU-FANコネクターに繋げて900rpmで使用してました
cool it の水冷クーラーに交換して付属のPWMファン(max 1700rpm)の4pinケーブルをCPU-FANコネクターに繋げると700-800rpmで
温度上昇しても回転数が上がらない。別のPWM-FANを繋げても症状変わらない。3pinファンを繋げると問題なし

もちろんBios−smart fan control をenableに設定、ET6でsmartの項目もautoやmanualで設定値を変えても変化なし
532Socket774:2010/07/24(土) 21:34:11 ID:84PQMiek
test
533Socket774:2010/07/25(日) 23:27:38 ID:0iP8ypVe
ga-m59sli-s5って数世代前のママンだけど
AM3対応BIOSがないからもうお役御免かな?
534Socket774:2010/07/26(月) 19:34:44 ID:NS4Upor2
久々にマザーボード(GA-MA785GPMT-UD2H)買ったけど、箱の外のシールがCFDになっていた。
AMDは初めてだけど、Ultra Durable 3 ? Classic で7000円は安いな。
535Socket774:2010/07/28(水) 01:40:40 ID:fYytuVcp
CFDはHPからしてやる気の無さがにじみ出てる
536Socket774:2010/07/28(水) 18:03:13 ID:A5p/TWaZ
>>535
ショップの店員は「修理対応は早いですよ、修理でなくて新品になって返ってきますから....」って言ってた
537Socket774:2010/07/28(水) 20:01:17 ID:mXAhyFcp
GIGAのEX58スレって落ちました?
538Socket774:2010/07/28(水) 21:35:52 ID:12cqV2zC
GIGA関連のスレ過疎りすぎてワロタw
なんでCFDなんかになっちまったんだろう・・・
539Socket774:2010/07/29(木) 07:54:40 ID:BnvZbzwI
CFDになったときのスレ葬式状態は逆に笑えたわ
は、はははは・・・
540Socket774:2010/07/29(木) 08:10:30 ID:XJsxtpqN
品質の悪い製品を送り出しているわけではないから問題ないと思うんだが
Giga
541Socket774:2010/07/29(木) 09:09:39 ID:hnYNarxW
品質が悪くないならrev商法なんてしてない罠
542Socket774:2010/07/29(木) 10:31:31 ID:6xbItYqR
アキバ界隈のあらゆる店でギガ製品の取り扱いが軒並み縮小されて困る。
小売店からのCFDの嫌われっぷりが如実に出てるな・・
543Socket774:2010/07/29(木) 10:59:02 ID:jyMQ2FIy
CFDはかなりのロット数要求してくるのもあるし、小型店舗ではほぼ無理じゃないか。
544Socket774:2010/07/29(木) 20:37:32 ID:O/I215ws
小売店からみればこんなとこか。

・取引条件(仕切り/支払い条件等)が悪い。
・インセンティブがマスターシード/リンクスよりショボい。
・サポートがうんこ。
・営業が使えない。
・生理的に受け付けない。
545Socket774:2010/07/29(木) 20:42:00 ID:FBHJwznk
>>544
うんことか生理的に受け付けないとか
毛嫌いしてるなら マザボ捨てろよ
546Socket774:2010/07/29(木) 21:56:56 ID:j6JrMj+B
>>545
なに言ってるんだ?
547Socket774:2010/07/29(木) 22:23:51 ID:S29vsEEN
また関係者乙の流れかw
548Socket774:2010/07/30(金) 08:28:06 ID:Eo4xZi40
良かれ悪かれ、GIGAの品質自体は変わらないよ
ただ、ちょっぴりサポートが糞になるだけさ!
549Socket774:2010/07/30(金) 12:58:56 ID:WByPcoeS
アキハバラの曽根に午前中行ってみたら、GIGAのマザー展示してあった場所が全てMSIに代わってた
GIGAは通路に箱だけ置いてあるって感じ。取り扱いが縮小傾向になってるってのはほんとだったんだね、、
日本以外のシェアは、MSI >>・・・>>GIGA なんだが、日本国内でせっかくここまでシェア伸ばしてきたのに、このままだとマジ GIGAヤヴァくね?
550Socket774:2010/07/30(金) 17:34:44 ID:hzrWIC50
UD9にしたら電源落ちまくりワロエナイ
551Socket774:2010/07/30(金) 18:34:26 ID:c7rR7aG6
OSのライセンスで電話して「FDDと一緒に購入」になってるんでGiga使ってるんだが、
ASUSはFDDないし変態も無くなってきてる。intelはもちろんないし....何処の買おう?
552Socket774:2010/07/30(金) 20:41:09 ID:SSPL3UgQ
USB接続のFDDじゃダメなの?
553Socket774:2010/07/30(金) 20:42:20 ID:RPFDCZ1g
>>551
アクチするときにFDDの情報は含まれていないから別にFDD入れなくても問題ないんだが
554Socket774:2010/07/30(金) 22:22:20 ID:PNfNwL5e
>>549
T-ZONEは明日明後日でGigabyte在庫一掃セール実施だって・・・
555Socket774:2010/07/30(金) 22:29:48 ID:1xhqqpfI
ASUS・GIGAの二強時代に終わりが
556Socket774:2010/07/30(金) 22:30:17 ID:UJ1uihiZ
ASUSもややこしいことになっているな。
557Socket774:2010/07/30(金) 22:33:23 ID:c7rR7aG6
>>553
そうなんだ、FDDはシリアルNoみたいな物で管理してないから繋がっていればイイ。FDD壊れたら別のに交換してもイイとか思ってた
558Socket774:2010/07/30(金) 23:06:21 ID:nZrrBwyq
今までASUSばかり使っていて今回初めてのGIGAでちと困っていることがあって…
どなたか助けて頂ければ助かります。

MBはGA-X58A-UD3RのRev2.0。BIOSは@BIOSで最新のFAにしています。

現象1:CPUの倍率が16倍固定になっている
 Ci-980Xなんですが…16倍固定で2.2Ghzという…Ciシリーズ最遅なCPUにorz
 オーバークロックする気はないけどさすがに最遅は…
 大枚はたいたCPUなので定格動作は最低して欲しいのです。

現象2:メモリ24GB(4GB*6)が8GBしか認識されない
 BIOSでは8GBしか認識してくれません。
 OSはWin7Proなので24GBフルに使えるはずですがBIOSでこれだとOSでも…orz

現象3:BIOSのM.I.Tメニューでカーソル移動しようとするとBIOSがフリーズする
 上記現象解決のため、MITサブメニューからクロック変更を行うための
 さらなるサブメニューに突入しようとすると…固まります。
 リセットor電源ボタンしか受け付けてくれません。
 放置しておけばいずれは反応あるか?と思いましたが30分待ってもダメでした。

必要な(と思われる)情報は出したつもりですが、何か抜けて(忘れて)いるようでしたらご指摘ください。
よろしくお願いします。
559Socket774:2010/07/30(金) 23:17:44 ID:1xhqqpfI
コンセント抜きを試してみませふ
あとは、メモリを1066にしてみる、また、MITの中にある、Performance EnhanceがTurboなら
Standardにしてみる、このへんでメモリ関連は上手くいくかも(EX58スレで見た
560Socket774:2010/07/30(金) 23:56:33 ID:fJUyw1fE
561Socket774:2010/07/31(土) 00:24:49 ID:DNMvX/O2
>>559
アドバイス有り難うございます。
> コンセント抜きを試してみませふ
今はちょっと無理なのですが、明日試してみます。
> あとは、メモリを1066にしてみる、また、MITの中にある、Performance EnhanceがTurboなら
> Standardにしてみる、このへんでメモリ関連は上手くいくかも(EX58スレで見た
「現象3」に阻まれて「それらを変更できる画面」にイケないのです。

なので困っているのです…
562Socket774:2010/07/31(土) 01:04:42 ID:LEHeB7Y1
最小構成で試したの?話はそれからだと思うけど
563Socket774:2010/07/31(土) 04:24:30 ID:3rWe04j+
>>558
ほぼ同じ構成でBIOSのMITに入れず俺も困ったよ。
GIGAのグローバルサイトにあるβBIOS突っ込んだらMIT入れる様になるよ。
しかし今度は休止だろうがシャットダウンだろうが数回に一回起動時にBIOS設定が吹っ飛んで頭かかえてるよ...。
564Socket774:2010/07/31(土) 08:47:38 ID:atQhso28
CTRL-F1で出てこない?
565Socket774:2010/07/31(土) 11:36:12 ID:HzQlgqZa
>>553
そういう意味じゃなくて、FDDコネクタのないマザーと組み合わせて「FDDと
一緒に買ったDSP版ですけど」って電話したら、「その組み合わせではFDDは
使えませんね。新しくOS買って下さい」って言われるのを恐れてるんじゃ
ないか。

でも電話口の人が、マザーにFDDつくかつかないかとかわかってない
(=判断してない)気もするけどね。
566Socket774:2010/07/31(土) 11:58:44 ID:2K9YwkZR
それ以前に、こっちがなんのマザー使ってるかなんか相手にわかるわけないじゃん
567551:2010/07/31(土) 12:01:55 ID:foQnupLv
>>565
そう、壊れていても良いし別のFDDに変わっていても良いが、ケーブルで繋がっていなければダメって思ってた
アクチのおねーちゃんには、どこのFDDか解らないけどFDDが付いてるって情報が逝ってるって思ってた

んでも>553でアクチにFDD関係ないんじゃ、どのMB買ってもイイんじゃないのかとも思ったが
MBの型式からFDDコネクター有りか無しは解るよなあ〜とも思ってた
チキンな俺はたぶんFDDコネクター付き買うかもしれない
568Socket774:2010/07/31(土) 12:07:58 ID:2K9YwkZR
>>567
お前は一々電話口で、自分の使ってるマザーから何から何まで全部相手に申告するのか?

そんな聞いてもいない事をわざわざ聞かされるマイクロソフトのアクチ担当者もいい迷惑だなw
569Socket774:2010/07/31(土) 12:20:51 ID:DNMvX/O2
>>567
電話で口頭で認証コードをやりとりするときは画面上に出ている数字を伝えるだけだよ。
それ以外の事は聞かれないし、話タイミングもないし。
そもそもオペレータと話をするのは「自動応答がうまくいかなかったとき」だからね。
電話での認証は、まず「自動応答」なので会話はないよ。

>>563-564
アドバイス有り難う。試してみます。
570Socket774:2010/07/31(土) 13:06:15 ID:foQnupLv
>>568
>>569
システムを入れ替えて最初はHDD、オンボ、FDD、メモリ一個だけで認証してして、正常に起動した後にその他のHDDやボードを挿していったら
電話してくれになっておねーちゃんと話すことに。「何といっしょにお買い求めのOSですか?」、「FDDです」って事になった
たぶん個別の番号が入れ替わってたんで、訊かれたんだと思う

571Socket774:2010/07/31(土) 13:27:00 ID:DNMvX/O2
>>570
へーーーーーーー!それは知らなかった。ごめんね。
俺もOSはOEMしか買わないけど…一緒に買ったハードは繋げたこと無いので。
※XP、VistaはFDDと。Win7はUSB I/Fカードとだった。
一緒に買ったハードは繋げないのはもちろん、
箱や袋からも出さないから…※おかげで”そのハード”の方は未だに全部「新品」
ありがとう、ひとつ賢くなれたみたいです。
572Socket774:2010/07/31(土) 13:36:21 ID:2K9YwkZR
>>570
いやだからマザーの型番まで聞かれたわけじゃないだろ?
相手はお前が答えた(FDDと一緒に買った事)以上の情報までわからないって!
573Socket774:2010/07/31(土) 13:53:11 ID:BeOh5qjI
認証情報を送る時に一緒にハードウェア情報も流れてそうな気はするけど
実際はどうだろうね
574Socket774:2010/07/31(土) 14:39:42 ID:b1wv2eGy
バレなければライセンス違反してかまわないという考えなら、
最初から割れ物使ってればいい。

正規品を購入していながら違反するなんて、金払う意味が全くない。
575Socket774:2010/07/31(土) 14:41:33 ID:8X9MXjGx
ま、厳密に言えば>>571のやり方はライセンス違反だからなw
576Socket774:2010/07/31(土) 15:31:15 ID:99vU2Anb
TechNetをIYHしてる俺には関係ない話だった
友人に譲るとかできないデメリットはあるけどな
577Socket774:2010/07/31(土) 15:53:13 ID:kcrUKKqD
>>570
そのやり方なら確実に再アクチ求められるね
再アクチとかの条件は以下のページに判りやすく書かれているので一読してみて
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wpa.html
578Socket774:2010/07/31(土) 16:02:30 ID:zOKcwzkt
>>576
TechNetも常用するとライセンス違反。
まぁ、あまりおおっぴらに言わない方がいい。
579Socket774:2010/07/31(土) 16:27:48 ID:99vU2Anb
>>578
 メインマシンのOSは別に持ってるから大丈夫。
 TechNetぶんは結局、動作検証やお勉強(というより体験?)にしか使ってない…
580Socket774:2010/07/31(土) 16:52:38 ID:leJc6u3h
T-ZONEの在庫一掃セール午後3時頃行ってきたけど、ロクなもの残ってなかった
投げ売り状態でかなり安く売ってたみたいだけど、これ明日もやるらしいので、朝一もう一度行ってみる
というか、T-ZONEは、GIGA取り扱い止めるっぽいな。もう置くスペース無くなってたよ
581Socket774:2010/07/31(土) 17:02:30 ID:DXp4ONJo
>>580
ゾネはGIGAマザー豊富でよくセールもしてたからお世話になったんだがなぁ。
また一つ魅力が減った。もはや二階と三階だけ見るお店(エアコン的に)。
582Socket774:2010/07/31(土) 17:33:34 ID:TBSbFwbY
>580

ん?
そうなの?
聞いたときにはあそこに出ているだけで追加も無いって言っていたけど…
583Socket774:2010/07/31(土) 18:36:43 ID:lcBAPmvH
ttp://twitter.com/watch_akiba/status/19979543845
TSUKUMO ex.店員のコメント。「うちはGIGABYTE続けるよぉ」だそうです。

ぞねは、リンクスとの繋がりが深かったと聞いてるのでそれもあるかもねえ。
584Socket774:2010/07/31(土) 19:15:59 ID:NavOeeQ4

ゾネのGIGA製品取り扱い、再開については検討中だそうだ・・・
ttp://twitpic.com/2aan0b

望みは薄そうだけどな
585Socket774:2010/07/31(土) 20:37:20 ID:leJc6u3h
>>582 うわ、今日だけだったのか・・・
他のセールとごっちゃになってたらしく勘違いしてたわ(涙
586Socket774:2010/07/31(土) 23:03:06 ID:tK+zSiXW
>576
いい機会だからopenライセンスに変えた
そもそものライセンスが有効になるまで電話しまくったが、今は快適だ
587558:2010/08/01(日) 11:58:30 ID:PAiKUluV
MB問題とは別件でPC再起動ができず、頂いたアドバイスを実行できすにいましたが、ようやく試すことができました。
>>559
コンセント抜いて数分待った後に再度投入してみましたが…残念ながら何も変わりませんでした。
>>564
裏BIOSって奴ですね。試してみましたが裏でも同じように固まりましたorz
表裏関係なかったようです。こういう時は”表裏あって”欲しかったです…
>>563
7/16リリースのFB11ですよね?UPDATEしたら確かにイケました。
CPU倍率も変更できましたし、メモリも24GBフル認識できました。
※個人的にはこんな変更しなくてもそれぞれちゃんと認識してくれたほうがありがたいのですが…
あとは同じ現象が発生しないことを祈るばかりです…
いちお、変更後のBIOSをCMOSにSAVEしたので、つぎにおかしくなっても
BIOSメインメニューで(MITにはいらずとも)各種設定を復活できるはずですが…

サポートにも問い合わせは出しているのですが、金曜の夜に出したせいかテンプレ返答すらまだありません。
今後進展がありましたら、情報共有を含めてまた書き込みます。
ありがとうございました。
588Socket774:2010/08/02(月) 10:03:30 ID:MLGoRUXE
CFD
祖父やツクモみたいな大型店傘下は別にして、
小規模店では徹底的に嫌われてるみたいだな。
589Socket774:2010/08/02(月) 11:38:53 ID:Fn8vAf5Y
戯画買うなら、99や地図か
今までと変わらないぞ、俺はw
590Socket774:2010/08/02(月) 11:43:18 ID:WSF3+g0t
CFDの修理から帰ってきたら、ピンが曲ってたorz
電話して再送することになった
591Socket774:2010/08/02(月) 15:21:27 ID:TOPtbWSq
ワンズだと取り扱ってるかな・・・
592Socket774:2010/08/02(月) 16:25:27 ID:M2Mtorup
>>590
CFDではよくあること。

そういやArkでもGIGABYTE取扱終了してたな。
あそこはマスタードシードの店だからしゃーないけど。
しかしこの惨状をGIGABYTEは想像してたんかね。
593Socket774:2010/08/02(月) 16:33:39 ID:WSF3+g0t
>>592
まじかよ・・・
今までずっと戯画選んできたけど、次はMSI選ぶかもなあ・・・これじゃ
594Socket774:2010/08/02(月) 16:53:55 ID:P0JV/4a4
その点MSIはCFDのほかにマイルストーンやaskが扱っているから困ることはない。
595Socket774:2010/08/02(月) 18:45:54 ID:evBhUQvS
GIGABYTE のマザーボードで、箱に Gamer's Choice と
書かれているものとないものがあるようですが、
箱を見ずに商品名などから見分ける方法はありますか?
596Socket774:2010/08/04(水) 16:44:22 ID:dSKfSeIv
X58スレが無い…
597Socket774:2010/08/04(水) 17:37:33 ID:BgCNsSIU
VIPサービスはじめました。
598Socket774:2010/08/04(水) 18:27:18 ID:BgCNsSIU
もし、X58スレ作るとすれば

【GIGABYTE】GA-EX58/GA-X58A総合スレ6【LGA1366】

で、いいですかね?

GA-EX58/X58A にしなかったのは、"GA-X58A" で検索してヒットするようにです。
599Socket774:2010/08/04(水) 18:39:47 ID:oAPQiIm1
>598
あったけど過疎って落ちじゃね
【GIGABYTE】GA-EX58シリーズ総合スレ5【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263983813/l50
600Socket774:2010/08/05(木) 11:21:19 ID:FOKXvGBX
598でいいです、お願いします
601Socket774:2010/08/05(木) 18:32:41 ID:uVdK5HAi
MSIのH55M-ED55買ったんだが、休止状態からの復帰でUSBが死ぬという不具合があって糞すぎた
新品交換しても変わらんかった
んでGA-H55M-S2Hに買い換えようと思うんだけど、USB周りに不具合出てたりしない?
普通に動いて欲しいだけなんだけど
602Socket774:2010/08/05(木) 19:04:01 ID:rsCfTM+O
>>601 まさにそのMSI、GIGAの両方の板使ってるが、休止、スリープからの復帰でUSB見失うなんて今のところないぞ
多分、原因は母板以外にあると思われ
603Socket774:2010/08/05(木) 20:34:03 ID:uVdK5HAi
マジすか
OSクリーニインスコしても電源変えても変わらんし
マザボのせいじゃ無いという事だし
原因が謎過ぎて困る 呪われてる
H55M-ED55でwin7 64bit ultimate使ったらこうなるモノだとしか考えられないのだが
>>602さんの使用OSだけ教えてくれ
604Socket774:2010/08/05(木) 21:00:04 ID:rsCfTM+O
H55M-ED55が Win7 Pro32 電源Corsair HX520、GA-H55Mが Win XP Pro32 電源江成EIN720AWT(電源は共に旧機からの流用)
ED55が普段の軽作業用(PT1×1枚刺しての視聴も)、H55MがPT2×2枚刺しの録画用で勝手に休止、復帰を毎日繰り返している(別室に置いてWake-on-LAN+リモート運用。普段ほぼノータッチ)
両方とも、USB経由でカードリーダー接続しているけど、復帰時に見失うことは無い
まあ、一度不具合あったMSIはもう買う気が無いと思うので、H55Mにするのも良いと思う。これと言ったトラブル無いし
605Socket774:2010/08/05(木) 21:06:14 ID:uVdK5HAi
明日買ってきますわ
thx
606Socket774:2010/08/06(金) 00:54:51 ID:Z31AtF86
【GIGABYTE】GA-EX58シリーズ総合 Part6【LGA1366】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280961301
607601:2010/08/06(金) 23:19:09 ID:RkBuj0VV
GA-H55M買ってきた
休止状態復帰の不具合もありませぬ
面倒だから詳しくは書かないけど なんかGIGAの方が色々と安定してるわ
>>604さんthx
MSIは二度と買わね
608Socket774:2010/08/07(土) 16:22:53 ID:2Xbl3MUi
とりあえず良かったね
609Socket774:2010/08/08(日) 08:11:18 ID:cePueFfc
E33はUSB見失いと鳴きが酷くて交換してもらったけど、S2HでもUSB見失いさせようと思えば出来るから
MSIだけが悪いって事も無さそう
610Socket774:2010/08/08(日) 10:02:17 ID:6c6JgWG+
やはりP5Qしかないな
611Socket774:2010/08/08(日) 10:09:08 ID:9/VUVSMK
            ┌─────━┿┷┸┐
            │┃┃│┃┏iiiiiiiii     |
            │┃┃│┃三 ∞∞ .. .=│
            │┃┃  ┃三 回   ≡┤
            │..............┏田°°  ≡┤
            │   ロ┛   ≡≡≡ ・ │
            └─━──==─━──┘
                 //. ◯   | |
.                //Λ⊥Λ | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                | |( ´Д`)//<  ふざけんなP5Qぶつけんぞ!
                \      |   \_________
                  |   /
                 /   /
             __  |   |  __
             \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
             ||\           \
             ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|「
             ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
612Socket774:2010/08/10(火) 00:08:50 ID:WWOYoOdx
ドライバー類は付属メディアなどの一括インストールツールは使わないこと!
余計な物までインストールされてしまいデバイスの認識不良の原因になります。

グラフィック、サウンド、LAN、USB3と個別に入れる事を基本としましょう。
RealTekサウンドはデバイスマネージャーからドライバーを当てないと
うまくいかない場合があります。
付属メディアのドライバーで駄目ならチップベンダーサイトに行き最新の
ドライバーを当ててみましょう!サウンドの歪や不具合が解消される場合があります。

一括インストールして不具合が出てしまった場合余分にインストールしてしまった物が
正常にインストールできない場合があるのでOSをクリーンインストールした方が
時間の節約になると思います。

Windowsの更新は様子を見ながら行い問題無いようなら最後まで全部やってしまいましょう。

一括インストールツールは素人や面倒臭がり屋への罠です。

〜我が家の環境〜

マザーボード・・・Gigabyte GA-H57M-USB3
CPU・・・・・・Corei5 655k
メモリー・・・・・Team Elite 4GBx2(1333Mhz)
ストレージ・・・・Transcend TS128GSSD25S-M x2(Raid 0)
電源ユニット・・・Seasonic SS-400FB Active PFC(全て変換にて対応)
613Socket774:2010/08/12(木) 08:40:47 ID:M/rsWfaV
地方でも戯画の衰退ぶりはひどい。

昨年は戯画の営業員が直接小売りに販促ツールを持ってきて
売り込みをかけていたが、店舗が肝心な商品を追加で仕入れる
ことはなかったな。ちなみに工房だが
その後も地方店は都心部の旗艦店から不良在庫(型遅れ品)を
回されていた。売れるわけはないわな。
しようがないからネット通販で購入することにしたら、今度はCFD
を代理店にするって?なんだかね〜

折角戯画も少しは使えるのかな(昔に比べて)と思い始めていた
のだが。工房の地方店から戯画は大幅になくなりました。追加で
補充するつもりもないそうです。まあ工房は並行輸入品で初期
ロットだけ売り抜けるつもりなのでしょう。
614Socket774:2010/08/12(木) 09:40:23 ID:rrv4wDDH
いや工房がひどすぎるだけのような…
もう潰れたらしいけど岩手の工房いっってみたときは誰が買うのかわからん古いパーツにちょっとFANとか小物
レジ前ケースに申し訳程度にCore2とPenDとHDDが並んでるとかすげー店だったぞ

なのになぜかアスロックの変態マザーが20個ぐらいあって処分品のポップとかそりゃ潰れるわというクズっぷりだった
615Socket774:2010/08/12(木) 23:55:35 ID:PX+tPq6n
616Socket774:2010/08/13(金) 00:17:56 ID:7/jHbe8u
相談です。長文ですがお付き合いください。
先週NICスレにも書いたんですが、ReadyNAS ProというNASを購入し、GA-P35-DS3R Rev2.0のマシンから
Fire File Copy(以下FFC)というコピーツールを使ってのNAS→PCへのコピーや、CrystalDiskMark、
Daemon Toolsでisoファイルをマウントしたときの速度が、12MB/S程度になってしまうんです。
先月半ばに、同様の条件で50MB/Sくらい出てたのを確認しています。
その後、インテルのEXPI9301CTというNICを買って試したところ、PC→NASはオンボNICより酷く、
たった3MB/S程度しか出ません。
ところが、両方のNICとも、FFCでPC→NASのコピーや、エクスプローラやxcopyでのNAS→PCのコピーは
問題がなく、蟹で30〜50、インテルCTで40〜70MB/S出ます。

NASが原因かと思い、初期化しても変わりませんでした。他から持ってきた蟹NIC搭載のベアボーンで
試したところ、こちらは60〜70MB/S程度出たので、PC固有の問題な気がしてます。

思い出すと、今は無きファイルサーバ→このPCへのコピーを、サーバから実行した場合はそれなりに
速度が出るのに、同じことをこのPCから実行した場合、なぜか明らかに遅かったので、毎回サーバから
コピーを実行していました。

OS(XP Pro)の再インストール、LANケーブル交換、NICドライバ更新、NASとPCをケーブルで直結、
NICのドライバ設定変更、MTU RWIN値の設定変更など、NIC関係で考えられることは全て試しました。
同じような状況になった人はいますか?または考えられる原因がわかる方おられますか?
助言を頂ければ幸いです。
617Socket774:2010/08/13(金) 02:19:37 ID:7/jHbe8u
>>616
ミスありました。
×その後、インテルのEXPI9301CTというNICを買って試したところ、PC→NASはオンボNICより酷く、
○その後、インテルのEXPI9301CTというNICを買って試したところ、NAS→PCはオンボNICより酷く、
618Socket774:2010/08/13(金) 15:01:59 ID:9Uf2kWnf
関係なさそうだけど、うちのもオンボethがうまく動かないことがある。X58A-UD7
1000Mや100Mのハブに繋いでもなぜか10Mでリンクされるという謎現象。
いちど電源ケーブル抜いてから起動しなおすと正常動作する。
なんなのこれ。
619Socket774:2010/08/13(金) 20:30:17 ID:nqaXwUnG
>>618
ドライバーじゃねーの?
620Socket774:2010/08/13(金) 22:23:42 ID:y/sArtYE
プラスですかマイナスですか ><
621Socket774:2010/08/13(金) 22:25:43 ID:nqaXwUnG
>>620
トルクスだろjk
622618:2010/08/13(金) 22:33:08 ID:9Uf2kWnf
>>619
ドライバ入れなおしてみたけどだめだった。
ネットワークアダプタのプロパティ→詳細設定のどこかかとも思ったけど、俺には謎の項目ばっかりだったので触ってない。
そんなに頻度高くないし、いつ再現するのかよく分からんorz
もうPCに宿る精霊のいたずらってことにしてるよ…
623Socket774:2010/08/13(金) 22:39:28 ID:nqaXwUnG
>>622
あとはルーターとか?
ま、動かないよりはいいか
624Socket774:2010/08/13(金) 23:39:30 ID:Dor/mza/
>>622
通信速度を固定するとどうかな?
625Socket774:2010/08/13(金) 23:41:38 ID:NHFLYts8
安鯖をファイル鯖にしてるけど、うちも送りだけ遅いんだよなぁ・・・
相性()なんだろうかね
626Socket774:2010/08/14(土) 00:16:09 ID:vFhZHQT8
「()」は何の意味ですか?
627618:2010/08/14(土) 02:07:53 ID:1KeaXZH1
>>623
あらためて10Mbpsってすげー遅いんだなって思った
動いて速い方がいい

>>624
速度固定は「速度とデュプレックス」って項目だとみた
今やってみたけど10M,100M,1000Mどれも正常に変わるっぽい
再現性が謎すぎる

>>626
好きな言葉を入れよ
628Socket774:2010/08/14(土) 02:22:08 ID:J5VpxLwz
>>627
ハブやルーターのチップとの相性かもな。
629618:2010/08/14(土) 02:44:45 ID:1KeaXZH1
>>628
やっぱり相性なのかー
代替品が手に入ったら試してみるありがと
630Socket774:2010/08/14(土) 02:53:59 ID:r0o0GTxH
>>627
> 今やってみたけど10M,100M,1000Mどれも正常に変わるっぽい
> 再現性が謎すぎる
スマソ。
可変して試すって意味じゃなくて、最高速度に固定して安定動作しないかって話。
例えば1000Mに固定して絶えず1000Mで通信するかそれともリンクアップしないかとか。

相性と言う言葉はあまり好きじゃないが>>628氏のいうように特定のHUB等とあるかもしれん。
631Socket774:2010/08/14(土) 05:39:20 ID:rh+dzSMD
インテルマザーでも発生したが、ハブを交換してから症状は出てないな。
4台のハブを全部ギガビットに統一した。
632Socket774:2010/08/14(土) 11:29:45 ID:486q6r5I
復帰age
633Socket774:2010/08/19(木) 10:45:02 ID:9NMqgxex
USBの電力が3倍ってのがカッチョぶーやな^
ipadすげjはや充電おっけ
634Socket774:2010/08/23(月) 13:50:36 ID:9QgfRgPg
>>633
大丈夫か? 知的な意味で。
635Socket774:2010/08/24(火) 17:06:55 ID:SRQkTVxw
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/etc_shopwatch.html
アキバ店員のPCパーツウォッチ( GIGABYTE製品 )
636Socket774:2010/08/24(火) 19:22:28 ID:udiB/1j0
>>635
T-ZONE. PC DIY SHOP
うちはやっていませんからね。製品の問い合わせはぼちぼちあるんですが、現状は型番指定じゃない限り、
他のメーカーのものを勧めています。最近、売れてきているのはFOXCONNですね、
※編集注:同店はGIGABYTEの国内代理店やサポート体制に変更があったため、
 取り扱いを一時終了、再開については検討中。


 
637Socket774:2010/08/24(火) 22:52:26 ID:Eb/HMBTU
代理店が変わっただけで、ギガ関連スレッドがこれほどまで過疎るとは…。
ネラーのCFD嫌いは半端ないね。
638Socket774:2010/08/24(火) 23:06:48 ID:Zyr+8XAX
まぁ、HDD関連でもいろいろありましたし…。
CFDのDDR3襟草メモリは使ってるけど、リンクスのサポートは個人的によかったからなぁ。
ちょっとした疑問でも電話したら詳しく丁寧に教えてくれたし…。
しっかし、なんでよりにもよってCFDとか選んだんだろう…。
639Socket774:2010/08/24(火) 23:29:04 ID:WhMvtAPF
>>637
ネラーっつうか普通の感覚もってたら嫌いでしょ。
玄人思考のサポート丸投げとか、組み込み向け?のメーカー保証が無いHDDを市場にばら撒くとか。
640Socket774:2010/08/24(火) 23:47:20 ID:BgUpApoX
ちょw友の会の住人が代理店の評判悪くしてどうすんのよw
バックパネルの充実さが好きでギガバイトに乗り換えようと思ってたけど、
あなたたちの書き込みが決定打だわ('A`)全然知らなかったもんで
641Socket774:2010/08/24(火) 23:56:39 ID:Zyr+8XAX
>代理店の評判悪くして
代理店自身がアコギなやり方で評判落としただけだ。

サポートのページがやる気なしな時点でだめだわ。
http://www.cfd.co.jp/support/index.html
店舗によっては取り扱いが減ってるという感じでは、
ASUS一強になり、GIGABYTEがASUSとの2強から脱落、MSIなどと2位争いすることになるのかな。
642Socket774:2010/08/25(水) 00:11:14 ID:/d5Ovk+O
友の会だからこそ辛辣な意見も出る訳で・・・ 
むしろGIGAにはリンクスやマスターシードの何が気に入らなかったのか聞いてみたい
643Socket774:2010/08/25(水) 00:24:34 ID:JNzGGw6Q
>>642
簡単だよ。
代理店が儲からない。それだけ。
予想以上に儲からないから協力を仰いだけれど、GIGAが断った。

そんな感じじゃないの。
で、そんな厳しい状況をしらないCFDが手を上げて代理店になったってとこだろ。
GIGAがエンドの事を考えてないのは明白だねー。
644Socket774:2010/08/25(水) 00:27:39 ID:fTC8Dxag
諸悪の根源はintelのソケット商法だよ
645Socket774:2010/08/25(水) 01:44:32 ID:ALZRBOjo
サポートつーけどCFDで困ったことないけどなぁ
永久保証メモリは現物交換だったし、初期不良なら店頭交換で代理店サポにもならんしそんな困るの?
646Socket774:2010/08/25(水) 02:00:44 ID:GQxatO0e
>>641
俺の中ではASUSよりは地味にASRockの評価が上昇中。
647Socket774:2010/08/25(水) 10:53:33 ID:1C70LWoR
代理店のサポートで嫌な思いをしたことってないなぁ。
店のサポートで嫌な思いをしたことは多いけどw

gigaは扱ってないけど評判の悪いMVKですらちゃんと対応してくれたしね。
店には門前払い食らったけどw
648Socket774:2010/08/25(水) 16:06:16 ID:Zc4JKHoG
CFDってバックが牛なんだっけ?
649Socket774:2010/08/25(水) 20:18:46 ID:rOyfFWvV
>>641
MSIも870A Fuzionで自滅気味
650Socket774:2010/08/25(水) 21:13:06 ID:xIDKDqtb
>>646
似非USB3.0チップを搭載した事で俺的には格を数段階落とした
651Socket774:2010/08/26(木) 00:58:44 ID:VuhFsFr8
似非USB3.0チップって?
652Socket774:2010/08/26(木) 01:12:51 ID:dh4MZW6B
CFDになって何が問題かって、品が出回らない、何かショップが余り入れたくなさげなんだが、
653Socket774:2010/08/26(木) 01:49:35 ID:lShy0NRa
654Socket774:2010/08/26(木) 02:09:25 ID:XG9v9StE
店関係の知り合いからリンクスがギガを切ったようなことを聞いたがどうなんだろ
655Socket774:2010/08/26(木) 02:10:52 ID:P2odATpU
ここまでの流れを一切読まずに何周遅れの話だオイ
656Socket774:2010/08/26(木) 02:20:02 ID:NKHFY3Z8
>>653
おっかしいなー、俺が検討したマザーは全部NECだった。
ASRock自体安いから、問題になってるのは相当な廉価機種なんかな?
657Socket774:2010/08/26(木) 11:11:26 ID:zerq7Por
>>656
【変態】ASRock Part23【でも安心】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279670492/607

Fresco Logic FL1000G採用モデル一覧
P55 Pro/USB3
H55 Extreme3
H55M/USB3
P43 Pro/USB3
G41MH/USB3
890GM Pro3
880GXH/USB3
880GMH/USB3
880GMH-LE/USB3
770 Extreme3
658Socket774:2010/08/26(木) 16:01:45 ID:Iw8d36Rb
正直、代理店がCFDでも問題ないとはおもうんだが、一抹の不安が残るなぁ。
公式のサポートのところで一気に不安になるんだよなぁ。

リンクスやマスタードシードはわかりやすく、電話応対とかのページに辿りつけるが、
CFDは公式のトップに右上に小さくサポートとある。けっこう見つけにくいと思う。そこからたどっていっても貧相なページでわかりにくい。

ほんとにただモノを仕入れて売るだけ、そんな感じがある。まぁ代理店ってのはそういうもんだろうが。
うちは仕入れて売るだけ。あとは知りません。
CFDにいい印象を持ってない俺からするとそう感じてしまう。俺のCFD嫌いも相当だなw
659Socket774:2010/08/26(木) 16:59:50 ID:0mRVHx1T
どういう代理店契約を結んだのかにもよるけどね
660Socket774:2010/08/26(木) 17:04:34 ID:wiKFeHQU
マスタードシードとリンクスってアスキーとエルミタに広告費突っ込んがんばってるんだよなぁ。
アスキーとエルミタで妙に持ち上げてる製品の取り扱い見るとどっちかの取り扱いだよ。
CFD広告費出さないから広告費次第のサイトだと新製品のリリースぐらいしかないね。

TzoneがCFDギガバイト扱わないのは Buffaloが亜土電子の与信がやばい際に
全商品引き上げた事があってその時の生き残り社員がCFD嫌いなんだよね。

Arkはマスタードシードの店舗だってGeforce葬式スレで読んだけどほんとの所はどうなの?
661Socket774:2010/08/26(木) 20:04:17 ID:CsH2k6WZ
>>660
何年か前に、T-ZONEで買った、WDのHDDはCFDだったぞw
あそこのバルクHDDの保証は3ヶ月のみで、+500円払っても10ヶ月までしかつかないのに、CFDだったw
662Socket774:2010/08/26(木) 23:49:00 ID:bgJM80Ae
GA-K8V Ultra939を使っています。
WindowsXP Home SP3からWindows7 Professional 64ビット版に変えようかと思っています。

質問なのですが、
1.Gigabyteの公式ではWin7対応のチップセットのドライバがないのですが、Win7は問題なく動きますか?
2.光学ドライブはDVD-R等が読み書きできる物(LITEON iHAS324)を使っていますが、Win7インストール時のブートドライブはCD-ROMに設定してきちんとインストールできますか?
663Socket774:2010/08/27(金) 04:09:44 ID:FjIU8aOl
>>662
両方ともyes。
664Socket774:2010/08/27(金) 08:55:52 ID:wBdVcEhW
>>662
買ってから考えればok
665662:2010/08/27(金) 12:12:19 ID:znd/5kvd
>>663
わかりました

>>664
買ってから〜→買ったら失敗した→自己責任だろ、の流れですね
666Socket774:2010/08/27(金) 16:55:57 ID:wBdVcEhW
>>664、いいえ
買ってから〜→買ったら失敗した→追加で一式の流れです
667Socket774:2010/08/27(金) 18:03:54 ID:DR5t3cHE
何と言うIYHw
668Socket774:2010/08/27(金) 18:38:53 ID:wBdVcEhW
>>666>>664>>665宛てに変換してくれ…orz
自爆してるのは俺の物欲のせいか…
669Socket774:2010/08/27(金) 23:14:12 ID:VCz844hZ
>666
普通、生える前に他人へ株分けするからなぁ
それでも新旧合わせて6台転がってるのは問題か
670662:2010/08/28(土) 15:38:47 ID:nZO4jEjC
たびたびすいません。
ga-k8v ultra939についてもう1つ教えてください。
Silicon Image3112/3512 SATAに繋いだhddにwin7を新規インストールします。
win7用のSilicon Image3112/3512 SATA RAIDドライバはどこにあるのでしょうか。
671Socket774:2010/08/28(土) 15:59:13 ID:vkT+ZApY
672662:2010/08/28(土) 16:31:11 ID:nZO4jEjC
>>671
ありがとうございます。
コントローラのメーカーまでは気が付きませんでした。
感謝です。
673Socket774:2010/08/28(土) 22:46:09 ID:3NS8vF+H
デュアルディスプレイができるCatalystの新verを入れる手順が知りたいです。
お願いします。

以下の手順でやれば問題ないでしょうか?
・付属CDから「・Realtek RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethenet NIC Driver」をインスト。
・.NET Frameworkをインスト
・Display DriverとCatalyst Control Centerをインスト
  (付属CDの「ATi 7-series VGA Driver」にあたるのが、この2つでOKでしょうか?)


↓の手順で失敗しました。
デュアルディスプレイにしたく、新しいディスプレイドライバを入れようとしたんですが、うまくいかず、OSの再セットアップをしました。
ドライバを入れようとした所、WinXPだと.NET Frameworkが必要と失敗しました。
その後に.NET Framework3.5をインストし、Catalyst Control Centerの統合ソフト?を入れたんですが、日本語表示できず。
システムの復元を使い、Display DriverとCatalyst Control Centerを個別に入れるも、起動せず。
今、またOSの再セットアップをしました。


また、付属CDにグーグルをブラウザに付ける?って説明がある「Browser Configuration Utility」
があるのですが、これはインストしなくても問題ないですか?

よろしくお願い致します。
674Socket774:2010/08/28(土) 22:48:05 ID:LP0sLdEd
すれ違い
675Socket774:2010/08/28(土) 22:52:19 ID:3NS8vF+H
>>674
ビデオカードを使っておらず、ギガバイトのMA780G-UD3Hを使ってるので、このスレかなと思ったんですが・・・。
スレ違いでしたら、申し訳ありませんが、適切なスレを教えていただけないでしょうかm(_ _)m
676Socket774:2010/08/28(土) 23:39:49 ID:fAKAFOtW
>>673
AMDのマザーは使った事がないので、正確なところは分からないけど、
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated-xp-32.aspx
Full Catalyst Software Suite (Recommended) これだけだと英語版のみなので
下にある Catalyst Control Center for English, Chinese Simplified, Chinese Traditional, Japanese, Korean, and Thai
これを入れる。
うちじゃ試せないんで、ダメだったらごめんという事で。
677Socket774:2010/08/29(日) 00:10:43 ID:wfLEla4P
>>676
ありがとうございます。
レスが無い間、4GAMERのサイトから、似たようなのをDLした所、うまくいきました!
ありがとうございますm(_ _)m
678Socket774:2010/08/29(日) 07:43:04 ID:hK7OGrdW
GA-P55A-UD3R の購入を考えていて、説明書pdfを落として見ていたのですが
サウンドデバイスにAC’97の文字が見られました(122ページ)
AC’97はS/PDIF入力でサンプリングレートを強制的に48kHzに変換してしまう困った仕様だったのですが
これのS/PDIF入力はどうなのでしょうか?オンボのS/PDIF入力なんて使ってる人は少ないでしょうが。
GA-P55AシリーズでS/PDIF入力をお使いの方がいたら教えてくださいませ。
679Socket774:2010/08/29(日) 08:16:07 ID:QhkynH86
>>678
それAC'97デバイスじゃなくケースに付いてる「AC'97仕様のフロントパネル」の接続の話
マザーに載ってるのはHDAudio
680Socket774:2010/09/01(水) 20:39:38 ID:fcX7hbLV
>>636
FOXCONNってCPU炎上と工員大量死で有名な所だっけ?
あんなもんが売れてるとは信じがたい…
681Socket774:2010/09/01(水) 23:23:28 ID:7HcXIj6M
CPU炎上っていうけど
普通に使ってる限り絶対にありえない条件で
これ使えねーとか騒いでんだぜ
もうねあほかと
682Socket774:2010/09/10(金) 20:58:24 ID:mLpQ4blp
683Socket774:2010/09/11(土) 02:34:56 ID:FPvuKcle
>>682
ありがとう、すっかり忘れてたよ。
684Socket774:2010/09/11(土) 23:38:13 ID:rh8yJBUz
スタンバイでマウスから復帰させたいけど、動かしただけで復帰は困る
クリックのみで復帰って可能?
マウススレで聞いたら、マザボ次第と言われた
GA-H55M-S2Hです
685Socket774:2010/09/11(土) 23:41:31 ID:NwWTBTrm
>>684
BIOSくらい見てから言え
686Socket774:2010/09/11(土) 23:50:25 ID:rh8yJBUz
見ましたが、設定項目が分かりません
ご教示頂けると幸いです。
687Socket774:2010/09/12(日) 00:00:40 ID:VJO5PZSM
ダブルクリックで起動か無効か だ
最近の説明書って日本語で書いてないか?
688Socket774:2010/09/12(日) 00:17:21 ID:iv/YT/ZT
おれが945G>31G>G45とASUSを買わないでGIGAにしてる理由は、
Asusはマウスをちょっと動かしただけでスタンバイから復帰してしまう、キーボードのどのキーに触れてもスタンバイから復帰してしまう
間抜けなBIOSだからAsusはさけている

唯一Giga買って悔やんだのは、G45M-DS2H
BIOSでAHCI設定にするとSATA4ポート4以外では、Multi-word DMA モード2 になってしまいUltra DMAにならないと言うことだ
689Socket774:2010/09/12(日) 00:26:56 ID:4AQjrEk+
古い製品の質問で申し訳ない。
使ってるのは、GA-P35-DS3R Rev2.1なんだけど、キーボードについているスリープボタンでスリーブ受胎には入れるんだが、
そこから復帰するときにはキーボードのスリープボタンでは復帰できず、PCの電源ボタンで復帰するしかない。
この設定ってどうやってやればいいのか、教えてください。それとも、キーボード側から復帰するのは無理なのかな?
690Socket774:2010/09/12(日) 00:27:45 ID:tUkKna9/
>>687
出来ました
素敵すぎる
691Socket774:2010/09/12(日) 00:27:50 ID:4AQjrEk+
スリープ受胎じゃなかった!スリープ状態だったw
692Socket774:2010/09/12(日) 00:38:15 ID:VJO5PZSM
693Socket774:2010/09/12(日) 03:28:52 ID:Aga4yaQ8
GIGA は ACPIキーの電源ボタンで シャットダウンからでも電源入るから便利でいいよね。
694Socket774:2010/09/12(日) 08:40:21 ID:4AQjrEk+
>>692
レスどうもです。マニュアルは持っているので、このページは読んでる。
1つ言い忘れていたので補足させて下さい。ミーボードもマウスもワイヤレスのものを使っています。
ワイヤレスなら無理なのかな?
695Socket774:2010/09/12(日) 09:32:23 ID:4AQjrEk+
またまたタイプミス。
ミーボード→キーボード
たびたびすいません・・・。
696Socket774:2010/09/12(日) 10:12:50 ID:VJO5PZSM
俺は有線派だから知らん。電源切ってもUSBには電流流れてるしとにかく無線機器持ってるのはあんたなんだ、やってみれ
697Socket774:2010/09/12(日) 12:14:46 ID:tUkKna9/
>>687
やっぱり無理だわ
マウス動かしただけで復帰してしまう
デバイスマネージャで、「このデバイスでコンピュータの電源〜」のチェックを外して、
マザボの設定でPower on by Mouse を Double Clickにしたんだけど
無理なのかな
698Socket774:2010/09/12(日) 12:23:18 ID:Aga4yaQ8
>>697
USB? PS/2 接続のマウスならどうでしょう?
699Socket774:2010/09/12(日) 14:46:59 ID:4AQjrEk+
>>696
デバイスマネージャより、USBルートハブの電源管理などもいじってみたり、
いろいろとやってみたけど、どうやら無理みたいです。
マウスで同じようなことを試みてる人もいるみたいだけど、USBでは無理なのかな。
けど、いまからPS/2に戻したくもないし、諦めるか・・・。
700Socket774:2010/09/12(日) 15:47:25 ID:bqZHr3Xx
USBでは無理
701Socket774:2010/09/12(日) 15:58:16 ID:Aga4yaQ8
BIOS の USB Mouse Function どうなってますか?
702Socket774:2010/09/12(日) 20:17:21 ID:tUkKna9/
>>698
USBのM705というマウスです
PS/2のマウスは持ち合わせておりませんが
このマウスで出来ないと意味無いですね・・・。
703Socket774:2010/09/12(日) 20:24:22 ID:ErtBAO9W
無線がダメなんだろ諦めろ
704Socket774:2010/09/12(日) 23:40:10 ID:+OZi7Fsh
>>519
1.0と1.1の違いがわからん
GF8200グラフィック無し=720Dだしな
705Socket774:2010/09/13(月) 03:31:42 ID:jV4la1Ac
すいません。ちょっと教えて欲しいんですが、ギガのGA-E7AUM-DS2Hに
ペンティアムデュアルコアE6800って使えますか?
CPUサポートリストに載ってないんでチョイ不安なんですが・・・
706Socket774:2010/09/13(月) 04:34:37 ID:I0HayK8l
>>702 それはOSでもBIOSでもなく、USBスタンバイ給電のジャンパー、無ければ無理
707Socket774:2010/09/16(木) 12:53:16 ID:2VJfnins
708Socket774:2010/09/16(木) 13:40:53 ID:Tstyvo6R
AOPENの悪夢が…
今までと同じようにブルー路線で行くべきなのに潰れたMBベンダ独自のカラーに乗っかかるとは
709Socket774:2010/09/16(木) 13:45:23 ID:0UH9VODh
俺はついこないだまでASUSばかりで、
今回はじめてGIGA使った。
そんな俺でも、GIGA=青、MSI=赤って認識だわ。
710Socket774:2010/09/16(木) 14:35:56 ID:wz8df9HE
MSIも最近は黒と青じゃんか

まあ、白とかピンクとか顔が書いてあったりとかしなきゃ大丈夫だろ
711Socket774:2010/09/16(木) 14:59:08 ID:U2IZVTra
つか、MSIの赤って昔から安物のみじゃね?
712Socket774:2010/09/16(木) 16:36:28 ID:ojf0UKi0
赤だと中国で作ってるのが露骨過ぎるからじゃね?

てか、MSI=紫のイメージだな
713Socket774:2010/09/16(木) 16:42:36 ID:wz8df9HE
紫はECSだなサムライシリーズで
714Socket774:2010/09/16(木) 16:56:36 ID:Tstyvo6R
あとスロットは明るい色の方がいい
昔はベージュが大部分だったのにいつの間にかにカラフル路線になった
そんなけばけばしいネオンにこだわるより中身を充実させる事を忘れてはいかんね
SUPERMICRO、TYANを見習って欲しい
ベージュがベストなのは暗いケース内で直立したMBのスロットに拡張カードを挿す
状況を考えればすぐ納得できるだろう
715Socket774:2010/09/16(木) 21:11:16 ID:bqKPk93S
ECSのG33T-M2のおかげでECS=紫のイメージが
716Socket774:2010/09/17(金) 19:39:27 ID:hor+mev/
基盤が青だから買ってたのにアホかと
717Socket774:2010/09/17(金) 19:47:55 ID:iYI/sbBV
まな板かサイドアクリルじゃなきゃ関係ないべ
718Socket774:2010/09/18(土) 14:02:47 ID:hBUSSns1
ショップBTOで買った物ですが、最近CPU・ケース交換としていてアレ?と思った事が有るので質問させて下さい
M/B?? GA-MA78GM-US2H これのグラボの差込口の左側にノースファン3ピン茶色のコネクターがあるのですが、ここはファンに電気を送る為の物で電源から出てる3ピンを指す場所では無いですよね?
ケース交換後は外しましたが、1年以上刺さっていたので何か影響が無いか心配です?
719Socket774:2010/09/18(土) 14:04:59 ID:CUIrcior
電源からでている3ピンは真ん中の電力供給のリード線がないはずだから、
刺したところで回転数だけモニタされるだけで問題はない。
720Socket774:2010/09/18(土) 14:06:06 ID:K1vabjdJ
>718
ママンのマニュアルには、なんって書いてある?
721Socket774:2010/09/18(土) 14:08:28 ID:9rjdBM4W
>>718
取説のpdfでも見てろ
722Socket774:2010/09/18(土) 14:28:54 ID:xi8h5VHo
回答有難うございます
マニュアルを見る限りファンに電気を送る為の物で電気を供給する場所では無いと思い質問させてもらいました
723Socket774:2010/09/18(土) 14:31:55 ID:CUIrcior
3つあるピンがそれぞれ役目が違う。
電力を送る奴、逆に受ける奴、アースする奴。
回転数センサのピンは電力を受け取ってるんです。
724Socket774:2010/09/18(土) 21:40:48 ID:yfEd9Loh
>>722
3ピンのケースファンは電力の±以外に3ピン目で回転数を知らせる信号を送ってるのは理解おk?

んでその電源は3ピン目を使って電源の中のファンの回転数をママンに知らせているのだと思うの。
725Socket774:2010/09/22(水) 09:49:21 ID:u5Q/HuOv
GA-X58A-UD5 Rev1と950を買いましたがBIOSがF6で動きませんでした 他のPCがBIOSをダウンロードして
BIOSバージョンアップは可能ですか?
726Socket774:2010/09/22(水) 09:52:27 ID:s1OFPmVa
F6で対応してるCPUでやれ
他PCってアバウトすぎな質問だぞ
727Socket774:2010/09/22(水) 09:56:03 ID:s1OFPmVa
つーかFAとかFBじゃねーの?
728Socket774:2010/09/22(水) 10:09:38 ID:XRferQcs
729Socket774:2010/09/22(水) 10:18:58 ID:s1OFPmVa
rev2じゃねーのかよ 1ならもともと対応してんだろ
730Socket774:2010/09/22(水) 12:12:18 ID:u5Q/HuOv
デポの定員にGA-X58A-UD5 Rev1と950を押し付けられて BIOSを上げれば動きますって言われたけど、先に進みません
731Socket774:2010/09/22(水) 12:32:19 ID:t4ema6fZ
>>730
なら、デポに持っていって、アップデートさせるのがいいと思うが。
あそこはどこの店にも、そういうコーナーあるし。
732Socket774:2010/09/22(水) 12:41:24 ID:u5Q/HuOv
>>731
ちょっと行ってきます!!
733Socket774:2010/09/22(水) 12:53:45 ID:feC68J8m
マザーの専用スレがないのでこちらで質問させてください。
使用マザーGA-880GM-UD2H Rev.1.0です。
一通りくみ上げメモリのテストなどして問題がなかったのですが、マイク端子を使用すると落ちます
ヘッドセットなのですが、刺したままyoutube再生したところ、音がぶつ切りになり、ガガガガガと暫くなった後パソコンの電源が切れます。
試しにただのヘッドフォンを刺したところ問題がなかったため、音声入力が何か問題があるのかと思うのですが。
ケースの端子ではなく、マザーの端子に直接刺してみたのですが、症状が変わらず・・・

構成は
【CPU】 AthlonII X2 250
【M/B】 GA-880GM-UD2H Rev.1.0
【Mem】 Cetus DCSSDDR3-2GB-1333
【HDD】 HGST 0S02600
【VGA】 オンボード
【電源】 BULL-MAX KT-620RS
734Socket774:2010/09/22(水) 13:22:48 ID:wnmXATCb
HD Audio Manager の設定確認したか?
フロントパネルならピン接続間違えているとか
アンプ内臓のマイクだとか?
ドライバ入れ替えてみるとかDLして最新にしてみるとか
735Socket774:2010/09/22(水) 13:29:34 ID:XRferQcs
>732
792とおれは無視されたのか・・・
URLまでのせたんだが・・・ますます意味がわからん
初期BIOSから対応してるように見えるんだがw
ほかの問題だろうに
PCデポはi7 920 D0が出たときに「マザボのBIOS UPしないと動かないらしいからBIOS UPしてもらえませんか?」って聞いたら「うちでそのようなサービスはやってません」って言われたな
俺はT-ZONEでやってたからお願いしてやってもらった
まぁ、それ言った店員捕まえて「ゴラァ-w」してこいよw
736Socket774:2010/09/22(水) 15:05:46 ID:s1OFPmVa
どう見ても対応してんのにBIOSのせいとか…、組み方悪いんだろ。
補助電源とか刺してないんだろ
737Socket774:2010/09/22(水) 15:11:31 ID:uWnP6HDV
バイオスガー バイオスガー
738Socket774:2010/09/22(水) 16:32:33 ID:feC68J8m
>>734
ご指摘ありがとうございます。
一応書かれていた内容、すべて試してみたのですが一向に直らず・・・
ちなみに使っているヘッドセットは、BSHSH04なんですか・・・
USB接続タイプにすれば直るものなんでしょうか?
739Socket774:2010/09/22(水) 16:39:40 ID:wnmXATCb
バックパネル接続なのか、フロントアクセスピン接続なのか分からないからなんとも
バックパネルなら5.1/7.1chの設定にしたままとか・・・
いずれにしても後出しにしても情報少なすぎ
USBにしたら、使わなくなるんだから直る直らないは関係ないよね
740Socket774:2010/09/22(水) 17:11:46 ID:N1hVAMX2
>>738
フロントピンもう一度確認。
問題切り分けにUSB接続してみるのも良いと思う。

あとはどっかで接触してるとショートの原因だからね。
741Socket774:2010/09/23(木) 04:30:08 ID:hGAUzzG9
GIGAのnforcr4マザーがコンデンサ液漏れしても24時間常時起動6年目で普通に動いてる
物持ち良すぎだろ
742Socket774:2010/09/23(木) 07:59:19 ID:5TZzbjit
常時起動させている分には関係ないのでは?

すんまそん。いい加減なことを言いました。
743733:2010/09/24(金) 08:32:40 ID:iwJ1dIA0
皆さんご指摘ありがとうございます。
色々と試してみたところ一つの結論に至りました。
マイクを刺したまま起動するのが問題なのではなく、マイクを刺したまま起動し、Windowsの起動音を再生させるのが問題でした。
起動音が鳴り終わった後にマイク端子を指す分には問題ありません。
ためしに起動音をoffにしてみたところ、起動についても解決しました。
ただ、この症状、何なのでしょうか?
通販で購入したので購入店に言ったほうがいいのですかね?
744Socket774:2010/09/24(金) 09:16:41 ID:XrFeU7vx
とりあえずBIOS F7まで上げてみようよ

>2. Fix audio noise issue while running ET6 in Win7

てことで EasyTune 6 と audio がらみのノイズ問題が修正されているらしいから
オーディオノイズがマザボのツールに干渉してるのかもね
745Socket774:2010/09/25(土) 18:55:10 ID:7dXkYqv1
最近のギガはダメルコになったんだね。辛子もリンクスも打ち切りってビックリした。
そう言えば昔からIO派だったのに最近は気付いたらバッキャロー製品ばかりになってる。
マザボ、SSD、WDのHDD、ブルーレイ、メモリが襟草、ルーター、パワカラのグラボ、クロシコ。
CFDって壊れた時面倒なんだっけか。
ルーターは旧型修理に出したら新型になって帰って来たことがあるけどね
746Socket774:2010/09/25(土) 23:25:44 ID:jGFCEgQu
CFDはサポ窓口がないってだけで面倒はないと思うが
販売店の対応次第
747Socket774:2010/09/25(土) 23:28:32 ID:J3VdYj8Y
ヨドバシはCFDが多いからね
いつのまにか自宅にCFD増えてるんだわ
748Socket774:2010/09/26(日) 06:14:03 ID:rwc0l45+
GA-880GA-UD3HにCorsairのCMX4GX3M2A1600C9を
つけた時の相性って聞いたことない?
板がマイナーなせいかレビューを見かけない
749Socket774:2010/09/26(日) 06:27:11 ID:w8zNt2/5
安いんだからとりあえず買え
そしてお前が人柱だ
750Socket774:2010/09/26(日) 06:32:43 ID:rwc0l45+
分かった、並んでくる
因みにツクモで6980円
751Socket774:2010/09/26(日) 06:36:18 ID:w8zNt2/5
頑張れ
あとギガバイ子マグカップのためにショールームに行ってみては?ママンは持ってるっぽいが
752Socket774:2010/09/27(月) 09:29:55 ID:BU32dXoq
GA-EX58A-UD5 Rev1のCPU確認表示に今のBIOSより新しいBIOSで対応してるCPU(i7-950)を載せるのには、950買ってもBIOSアップデート出来ますか? 920中古で買った方が無難?
753Socket774:2010/09/27(月) 09:42:39 ID:WtHIgtYj
754Socket774:2010/09/27(月) 09:53:04 ID:BU32dXoq
POST画面が出たら大丈夫ですか?
755Socket774:2010/09/27(月) 09:58:42 ID:WtHIgtYj
それで普通いけるだろ、ビープ音もなればおk
だが、アップデートなんてしなくていいだろ
756Socket774:2010/09/27(月) 14:36:44 ID:vb1Kg+87
認識しなくても起動すればうpできるから、しといた方がいいんじゃなかったっけ?
757Socket774:2010/09/28(火) 23:47:36 ID:exc7pov6
初ギガバイトで組んでるんだけど助けて〜

GA-870A-UD3のパネルヘッダの接続で
マザー側の色分けってケース側の電線の色とは関係ないの?
例えばパワースイッチのマザー側の色分けでは赤だけど
ケースからの電線は青なんだけど????? 
色は無視して基盤の説明の部分に挿すの??
758Socket774:2010/09/28(火) 23:50:08 ID:WIheT4MJ
取説見ながらやれ
759Socket774:2010/09/28(火) 23:54:30 ID:gzATZjv/
よくそんなレベルで自作するよな
760Socket774:2010/09/28(火) 23:59:30 ID:+YOr7ikp
>757
初ギガバイ子ちゃんと言うよりは初自作ぽいな
初自作じゃなければ、マザボメーカ変わっても同じだな
前はどうしてたんだw
761Socket774:2010/09/29(水) 00:06:24 ID:jzHpUwMN
>>760

前のはアスースで、パネルヘッダに挿す前に一括コネクタに挿したタイプだった…
ギガバイトは色分けが逆にややこしいんだけど…
762Socket774:2010/09/29(水) 00:08:51 ID:OwRkuOXI
ならASUS買えよ
763Socket774:2010/09/29(水) 00:12:15 ID:jzHpUwMN
>>762

そういう問題じゃなくて
ギガバイトの色分けはケースの電線の色と対応してるのかしてないのかが分かれば良いんだけど。

まぁこの流れはどうも色は対応してないという事みたいだけどw
(だったらマニュアルにそう説明書きぐらいして欲しい)
764Socket774:2010/09/29(水) 00:17:35 ID:SAdQ3YB+
俺のケースのパワースイッチちゃんと赤だけど?
青はパワーLEDだ。
765Socket774:2010/09/29(水) 00:22:15 ID:ybGnRaaP
>>757
俺は色は無視って文字で判別したけど。
ケースのコネクタには文字は書いてないのかい?
766Socket774:2010/09/29(水) 00:40:09 ID:OwRkuOXI
>>763
色なんて見ねーよ、+か-かだろ
マザー側は取説観ればわかるし、ケース側は色付と白だったら白がマイナスとか
767Socket774:2010/09/29(水) 00:49:41 ID:BBkvzqrA
つーか、ケースのコネクタに△の刻印あるだろ・・・
768Socket774:2010/09/29(水) 03:10:00 ID:L5GUwFub
代理店のサポートってこんなレベルのくだらない質問にも答えないといけないんだろうな
同情するわ
769Socket774:2010/09/29(水) 08:48:20 ID:uwwFs65M
>>763
マザーとケースが同じメーカーなの?
統一規格ではない事柄に「違うメーカーとは色が違います」と説明書に書いとけって?

おまえ馬鹿だろ?
770Socket774:2010/09/29(水) 09:00:53 ID:2sBYWoHJ
あーあ
おまえらだって初自作のときはそれなりに困ったりしたことあっただろうに
傍から見れば答えもせず叩いてるだけのヤツってメチャメチャかっこ悪いんだけど

>>ID:jzHpUwMN
色に関しては上で答えられてるとおりメーカー間で統一されてるわけではない(同一メーカー内ではある程度統一されてるだろうが)
特に決まった規格があるわけでもないし、メーカーにもいちいち注意書きをする義務もない
色は無視してちゃんと取説どおりにくむべし
771Socket774:2010/09/29(水) 09:08:53 ID:Ns3NXsdv
電線は白っぽい方がマイナス、ってどこで習うんだっけ?
中学の技術の授業だったか・・・覚えてないな
772Socket774:2010/09/29(水) 09:18:10 ID:oCpqEWW9
ギガの説明書なんか日本語でめちゃくちゃ丁寧に書いてあるのにな
あれ見て分からないようならショップBTOでも買っとけってレベルだろ
773Socket774:2010/09/29(水) 09:20:12 ID:km7eEjyY
初自作は、マザーボードの固定方法も知らなかったけど
ケースの付属の長いネジ(?)を見てそれ使うんだなと思った俺は勝ち組(w

ケースのケーブルの端子みれば Power や HDD なんて書いてあるからどうやって迷うんだ?
774Socket774:2010/09/29(水) 12:15:31 ID:aQk8y9QM
ギガスレ 全体的に最近荒れすぎ
775Socket774:2010/09/29(水) 12:30:37 ID:K2sCK80W
Pばっかり H使いはいないの?
776Socket774:2010/09/29(水) 13:02:49 ID:Ns3NXsdv
>>774
代理店が変わってイライラしてるんじゃね?
777Socket774:2010/09/29(水) 13:09:32 ID:PV7Y1AGW
おれ、GA-H55M-USB3使ってるよ
P7H55D-M EVOが安定せず、マザーだけ交換。
あの苦労はなんだったんだろうっていうくらい安定してる。
P7H55D-M EVOは故障だったのかなぁ
778Socket774:2010/09/30(木) 03:28:11 ID:Tt2pOAYb
マニュアル読んでねえ上に電気の+-も理解してない奴が自作って・・・
779Socket774:2010/09/30(木) 03:45:35 ID:/h37w1Ud
マジレスすると電源とリセットスイッチに極性はない
適当に繋げ

アクセスランプは極性正しく繋げ
青でも緑でも色が付いてるほうが+だ
白が-だ

以上
780Socket774:2010/09/30(木) 10:50:59 ID:D20Za/nH
Q-Connector付く前から、ASUSばっかり使ってきて飽きてきたから今回GIGA使ったけど、パネルコネクタはGIGAのが色分けしてあって分かりやすいくて良いと思ったけどなぁ
Q-Connectorしか知らないとめんどいんだろね
781Socket774:2010/09/30(木) 19:08:40 ID:N0IHkAFU
俺のマザー色分けされてなくて全部黒だ
782Socket774:2010/09/30(木) 21:44:04 ID:AElnSNjZ
コネクタの▼がマイナスと信じていつも刺してるが、特に支障があった
ことはないな。
783Socket774:2010/10/01(金) 02:22:12 ID:KtGHVYO6
>>779
稀に、白が黒だったりする事もあるけどなw
784Socket774:2010/10/01(金) 11:36:44 ID:8IQzhTWo
モノクロがマイナスと覚えておけば早い
785Socket774:2010/10/01(金) 14:53:48 ID:HaAMD+H5
赤青の場合は困るだろう
786Socket774:2010/10/01(金) 14:59:01 ID:8IQzhTWo
>>785
IDがAMD

赤青って見たことないけどあるなら仕方ない
間違っても逆にさしなおすだけだ、問題ない。
787Socket774:2010/10/01(金) 16:55:43 ID:Y8vjnf2k
青だとマイナスに繋ぎたくなる
788Socket774:2010/10/01(金) 17:13:52 ID:ooZ/u+es
静脈ですね、わかります
789Socket774:2010/10/01(金) 17:45:03 ID:8IQzhTWo
あー、赤青って小学校の実験セットの豆球そけっとのケーブルか!
790Socket774:2010/10/01(金) 20:07:44 ID:Fy5305nq
GA-890FXA-UD5に7 32bitを入れたいんだけど、初AMDチップママンでドライバ入れるのに手こずってます。。
SATA4,5をAHCIで使いたい場合、IDEの光学は諦めるしかないのでしょうか?
BIOSで4,5をAHCIにすると、7のディスクから起動させようとするとドライバが無いって怒られます。

SATA8つ全てにHDD繋いでAHCIで使いたいです。

791Socket774:2010/10/01(金) 20:13:53 ID:Fy5305nq
>>790
怒られたって言うのはBOOT FROM CDでスペース押した後に黒のバックに白文字でOSセットアップ画面までいけないんです。
CFDは繋がらず99に電話したら無理みたいな事言われたんですけど今までnforceでいけてたからどうかと思ってます。
792Socket774:2010/10/01(金) 20:23:59 ID:qgbdAt5w
>>790
7ならまず先にOSインストールして
全部ドライバまで入れ終わった後で8台HDD繋いで
そこでAHCIに切り替えればいいんじゃね
793Socket774:2010/10/01(金) 20:48:10 ID:Fy5305nq
>>792
それでいけました!thx!

ところで、添付ディスクからドライバ入れるとIDEがJMicronになる不具合まだ直ってないのね。初めてギガのAMDチップママン使うからさっき調べて初めて知ったよ。
794Socket774:2010/10/04(月) 14:36:21 ID:/fEPnJ80
すいませんです、質問おねがいします。ギガバイトのマザーはケースファンはPWMでコントロールされるんでしょうか?
BIOS設定の項目見ても、CPUの方は記述があるのですが、ケースファンには速度設定の項目がありません。・・・。
795Socket774:2010/10/04(月) 14:38:14 ID:GNaBoXYp
うちのは電圧制御。
796Socket774:2010/10/04(月) 19:39:25 ID:FQMuwMbG
>>794
4pinのSYS_2はシステム温度連動の電圧制御。
ミッドレンジなら制御をOFFにできるものもある。
797Socket774:2010/10/04(月) 21:28:46 ID:rG/3SQ9W
M/B】 8GEM-667K
798Socket774:2010/10/04(月) 21:31:05 ID:rG/3SQ9W
というMBですが
フロントUSB壊れてしまいました。これを取り替えたいんですが、売ってるものでしょうか?
端子の先がバラバラのやつです。
799Socket774:2010/10/04(月) 22:15:53 ID:KmyCTp4u
ヤフオクに出てたよ
800Socket774:2010/10/04(月) 22:22:02 ID:rG/3SQ9W
やはり、オクになりますか・・
探してみます
801Socket774:2010/10/04(月) 22:24:28 ID:iAATsWGy
MBのフロントUSB…
これの事か
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=72494
802Socket774:2010/10/05(火) 08:59:49 ID:17nXMB46
>>795
>>796
ありがとうございました^^
PWM制御のファンコン探してみます。
803Socket774:2010/10/05(火) 12:21:17 ID:qI6IU9Mx
CPUファンと連動になるけどPWM4分岐ケーブルもお勧め。
804Socket774:2010/10/05(火) 20:36:22 ID:OqlVx/aC
レーンの割り当てって手動でできないの?
サブモニタ用グラボをx8にするとかさ。
805Socket774:2010/10/05(火) 20:46:39 ID:tPDfOiKX
coolbits2.reg 見たいなのが、あるんじゃあないの
806 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/06(水) 04:45:06 ID:AAYj+ErS
ハードオフで525円で手に入れたCPU付きギガバイト
コンデンサが6本噴いとった。
電源とAGPつけてそのまま起動したらきちんと動いてしまった。
基板裏の配線見たら噴いてたコンデンサの片方の足は6本とも電気的に浮いたままだった。
何のためのコンデンサなのか、またなんで膨らむのか謎。
教えてお願いサミアドン
807Socket774:2010/10/06(水) 07:07:20 ID:XNTNSfxm
海外で日本の電解液の資料を産業スパイして盗んだ奴がいて
そいつは台湾や中国のメーカーに広く売りつけた
ところが盗まれた資料のみでは不良品になってしまうというお粗末な結果にw
それが北森の頃に出回った有名なコピーコンデンサなんだが・・・

パスコンだったり、積層基板のスルーホール内でショートしているから
通電したりするんじゃないの?
CPUが安定動作するから張り替えた方がいいとおもうけどw

サミアドンじゃねーよご老体
808 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/06(水) 08:44:02 ID:AAYj+ErS
>>807
おうサンクス。
>積層基板のスルーホール内でショート
なるほど。交換した方がいいね
809Socket774:2010/10/06(水) 14:31:07 ID:CJUHt+TP
もしかしてギガのサイト鯖落ちてる?
810Socket774:2010/10/06(水) 16:10:20 ID:TQcdpNBT
お知らせ:www.gigabyte.co.jpはハードアップグレードのためメンテンナンス中です。ご不便をおかけします。
811Socket774:2010/10/06(水) 18:30:20 ID:i5aafVkQ
用意した鯖をまるっと交換、じゃないのかよフツー
812Socket774:2010/10/06(水) 18:35:07 ID:VHaOoxxi
バイ子が自作中なんだろ>自社鯖
813Socket774:2010/10/06(水) 19:41:33 ID:TsfOZWio
GA-890FXA-UD5にAMDのAHCIドライバ10.9入れたら7、8ポートに繋いであるHDDの中身があぼーんした…orz
純正ドライバであぼーんて…ヒドス
814Socket774:2010/10/07(木) 00:10:50 ID:S1Ja0g/1
>>810
GIGABYTE_News
GIGABYTE Japan | Tokyo お知らせ:www.gigabyte.co.jpのメンテナンスが終了致しました。
約9時間前
815Socket774:2010/10/11(月) 11:59:03 ID:MJsJM8cj
ちと緊急で教えてください。
2年半ほどまえに買ったGA-EP35DR4 Rev2.1ですが、土曜日にいきなりブルースクリーンで7が落ちました。
ハードウェアのチェック(MEMTEST×4周完了、CHKDSK、電源交換)は問題なし。
CUPはC2D E8400、HDD×4、DVD×2。ビデオはラデ5750。電源はコルサー650W。同じく650Wのエナーマックスをつなげてもダメです。
HDDを1台のみにしても同じなので、電源不足というわけではないようです。
連続して再起動がかかったり(BIOSのポスト画面すら出ない)、運よく7まで起動してもブルースクリーンで落ちる。
CUPファンも確認しましたが、きちんと密着しています。マザボの電池も交換しました。
ACHIポスト画面では各ドライブを認識していますが、BIOSで見るとすべて「NONE」。
認識させようとしても、しばらく探して「NONE」です。
これってやっぱりマザボの故障でしょうか?
ほかに調べる方法ってありますか?
816815:2010/10/11(月) 12:04:00 ID:MJsJM8cj
すいません。GA-EP35-DS4 r2.1でした。
817Socket774:2010/10/11(月) 12:05:46 ID:09qZIvc/
IDEでは?多分原因はマザーボードだと思うが
818815:2010/10/11(月) 12:34:13 ID:MJsJM8cj
>>817
どうも。
接続はシリアルのみです。

さきほど書き忘れました。
ケースはAntecのNine Hundred Two。ケースファン5基回してますので
熱暴走ではない感じです。
今年の猛暑でもHDD温度は40度以下に収まっていました。
819815:2010/10/11(月) 12:39:44 ID:MJsJM8cj
たびたびすいません。
故障だったら買い替えますので、オススメがあったら教えてください。
予算の都合上、とりあえずマザボの交換だけで済ませたいです。
CPUやメモリは使いまわします。
安くて、安定していて、シリアル6個(Intel制御分)あればOKです。

いろいろすいません。
820Socket774:2010/10/11(月) 12:46:49 ID:U6qQjwhJ
500円払ってPC工房でチェックして貰うとか
821Socket774:2010/10/11(月) 12:50:36 ID:VLzNOuCW
こんにちは。

GA-880GM-UD2HでECCメモリ使用されている方いらっしゃいますか?
ボードによってはECC付だと起動できない機種もあると思いますので。

ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
822815:2010/10/11(月) 12:55:19 ID:MJsJM8cj
>>820
ありがとう。
こんなサービスもあるんですね。
823Socket774:2010/10/11(月) 13:05:06 ID:7YpIHFmQ
コルサーってのは新しいボケだなw
天然の低脳は違うww
824Socket774:2010/10/11(月) 15:18:12 ID:SJo8Z6Bs
>>815
CPUな
コルセアな
AHCIな
825Socket774:2010/10/11(月) 15:19:36 ID:9so39GpW
コーサーと読んでましたぜ
826Socket774:2010/10/11(月) 16:36:11 ID:JyaMIeWH
ブルース・クリーン
827Socket774:2010/10/11(月) 16:38:17 ID:FiZK6HOl
間違い探しゲーム?
828Socket774:2010/10/12(火) 14:42:04 ID:N3hzbiLa
愛・酢クリーム
829Socket774:2010/10/12(火) 15:09:55 ID:mNkIlCmf
You scream
830Socket774:2010/10/12(火) 15:10:39 ID:JWCmVqSh
>>815
BIOSでAHCI切るとNONEにはならないような気がする
無視してるけど
831Socket774:2010/10/13(水) 12:31:26 ID:vGox8+ns
5年くらい前の富士通のPCにコア2乗せたいんだけど、
バイオスそのままでもいけるんかな?

マザボはga-8i915gpk3なんだけど。
そもそも具具ってもバイオス見つかんない。

もの凄くやさしー人が居たらおせーて(´・ω・`)
832Socket774:2010/10/13(水) 12:42:46 ID:aL1J0ocA
833Socket774:2010/10/13(水) 12:48:47 ID:vGox8+ns
>>832
即レスdクス。
無理って事なのかなぁ?ソケットが775だから乗るかと思ったんだけど。
富士通が戯画に出した別注ママンって事なのかな。
だとしたらやっぱ乗らないのかなぁ(´・ω・`)
834Socket774:2010/10/13(水) 12:59:02 ID:DKZzxtLI
BIOSならこれ
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1003146

コア2は_
実質P4 630まで
恐らく650が限界だろう

プレスコなんて捨てて買い換えた方が幸せになれる
835Socket774:2010/10/13(水) 13:07:03 ID:6rxKA635
>>833
板違いって言葉が理解できるなら相応しい板に


とっとと去れ
836Socket774:2010/10/13(水) 13:07:22 ID:KHW2qyWg
>>833
チップセットが915Gだと思うんでCore2にはもとから非対応だよ。
ソケットが同じってだけ。
特注とかそういう理由じゃないよ。
837Socket774:2010/10/13(水) 13:18:51 ID:aL1J0ocA
意外と人が多くてびっくりw
838Socket774:2010/10/13(水) 17:02:56 ID:G3xD00ie
乗っかるけど動かないのねぇ
CPUが走らないって事はブービも鳴らないぃ
839Socket774:2010/10/16(土) 15:02:36 ID:PjI/x84P
N460-SOほしーーーんですけど
何で日本で売ってないの?まだなの?
ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3613#ov
840839:2010/10/16(土) 15:14:20 ID:PjI/x84P
GV-N460SO-1GIのミス
841Socket774:2010/10/17(日) 13:19:40 ID:RraeXV9X
最近、BIOSもドライバもアップデート無い???
自分の以外はあまり見ないから、よーわからんけど、
lここしばらくAkiba Watchにも出てこない・・・
842Socket774:2010/10/17(日) 14:55:34 ID:cxl1fnk5
バイ子ちゃん日記をfeedしていると、
BIOS更新ニュースが結構掲載されているような印象。
843Socket774:2010/10/18(月) 07:58:52 ID:lWNkWxcg
>>815
通りがかりのものですが
電池切れって落ちじゃないよね
844Socket774:2010/10/18(月) 17:16:26 ID:Gehh0xcs
>>842
ありがとー
日記はノーチェックでした。
845Socket774:2010/10/18(月) 18:38:57 ID:fz7V/KWs
.
846Socket774:2010/10/19(火) 20:03:53 ID:eyBeJq1u
普通にStation-Drivers見ればいいだろ
847Socket774:2010/10/20(水) 20:58:24 ID:p2m7t2Cq
GA-880GA-UD3HにはDDR3_1〜DDR3_4までの4つのメモリソケットがあるのですが、説明書によるとデュアルチャンネルの場合、DDR3_1,DDR3_3かDDR3_2,DDR3_4にそれぞれ挿すことになっています(要は同じ色のソケット)
DDR3_1,DDR3_3に挿したところポスト中に連続のビープ音が鳴り起動できません。
DDR3_2,DDR3_4に挿したところ起動したのですがmemtest86+で万単位のエラーを検出しました。再起動したところ上記のエラーが発生し起動しませんでした。。
説明書によるとグラフィックスカードが適切に挿入されていない場合に鳴るらしいのです。

次に一枚だけDDR3_1に挿し起動、無事に起動しmemtest86+も無事にパス、もう一枚のメモリも同様に試しましたがパスしました。
それぞれのメモリをDDR3_1,DDR3_2に挿し起動した所、二枚とも認識されmemtest86+でもエラーは発生しませんでした。
4つあるメモリソケットのうち、DDR3_3,DDR3_4に挿すとエラーが発生するようなのです(一枚だけ挿してもエラー)
考えられる原因、解決策はありませんでしょうか?

構成
マザーボード GA-880GA-UD3H Rev2.1
メモリ      CFD ELIXER W3U1333 2GB*2
CPU PhenomII X6 1090T
ビデオ     オンボード(HD4250)
電源 KRPW-J600W
848Socket774:2010/10/21(木) 01:19:18 ID:bzw03JIx
>>847
参考にならぬウダ話ですまん。
俺のDDR2 800 @512MB×2枚差しGA-MA78GPM-UD2Hが2週間ほど前に同じような症状になった
ビー  ビー  ビー  ビー  ........
メモりぶっこ抜いては差しして試したけど駄目
電源がKORE Power500であまり信用してない為か、
電源コネクタ類をマザーから全部引っこ抜いたが放置したままうっかり1時間ほどうたた寝

目が覚め電源コネクタ繋いで腹立ち紛れにメモリの差込み部分を思いっきり指で擦って(2)(4)に激しく突き刺して「パチン」と装着
memtest86+走らせて、そのまま勝手にしろとばかり俺自身ジョギングに逝った
約90分後に戻ったら5回pass。試しに起動させたら何事もなかったかの如く軽快に動いてくれた。
上手くいった時は弄らないというのが俺の鉄則なんでそのまま(2)(4)に刺さってるよ
849Socket774:2010/10/21(木) 01:31:55 ID:LrP6EDLu
ジョギングが決め手か
850Socket774:2010/10/21(木) 01:36:10 ID:bzw03JIx
2つ記憶違いしてた
メモリ擦ったのはうたた寝前で、最後に装着時は結果として静電気は放電されていたかと。
それに起動異常が発生した日の午前中は、12年前のCDドライブなしノートPCにLinux入れようとして
2.5インチHD取り付ける為に何度も何度も各種コネクタ類を抜き差ししたので
静電気でも発生したのかなぁ。
851847:2010/10/21(木) 05:07:32 ID:6kjA4Pvx
>>848
レスありがとう。
同じように電源コネクタ引っこ抜いて、メモリぐりぐりして放置、1番、3番にぶっさし起動。
ビービービー、起動せずでした。
一応2番、4番にも挿しましたが同様に。
ということで仕方ないので1番、2番に挿してシングル動作という悲しい現状です。

>>849
僕もmemtest86+と共に走りたかった。
852Socket774:2010/10/21(木) 12:56:25 ID:ANAhcRap
1番+2番ならデュアルじゃね?
853Socket774:2010/10/21(木) 13:10:47 ID:4o62Zhxg
854Socket774:2010/10/21(木) 13:13:56 ID:kbpQYjDC
それメモリ死んでるんじゃね?
うちはほかのマザーで1に差すと起動して、
2に差すと起動しなかったメモリに当たったことがある、。
855Socket774:2010/10/21(木) 13:47:19 ID:ANAhcRap
>>853
へー、rev 2.0 と 2.1は違うんだ
856Socket774:2010/10/21(木) 13:51:37 ID:msczKwNP
まあいわゆる相性なんじゃないの
どのスロットでもエラーが出るならメモリ不良品で交換してもらえるだろうけど
特定スロットってだけだと無理だろうね
他メーカーのメモリ使っても同じ症状ならマザボ不良だろうと文句言うべき
857Socket774:2010/10/21(木) 13:54:37 ID:wWw9cl95
>>847
780Gの体験を一つ

アサスとギガでとある2Gの「DDR2・800」シングルがポストできない事があった
インテルでは問題なかったので相性が出た事例。

しかしCFD ELIXER 「DDR2・800」X2で1番3番二枚ではアサスギガ共問題無し
2番4番は未確認

AMDのこの系列は相性が出やすいととあるショップでも聞いたので
自分自身でも人柱覚悟で使ってます
DDR3はインAM共シビヤみたいらしい。

メモリスロットの接触不良か初期破損も疑われます
これも経験が

長らく使用の機体が起動不能になって預かったでけど
メモリの抜き差しで無事生還
念の為両端子の乾拭き清掃

で現在も稼動正常だそうです。
858Socket774:2010/10/21(木) 17:14:38 ID:BAe57FX7
>>847
ASRock 890GX Extreme3だけど、全く同じ症状でたよ。
修理に出したら、症状が確認されメーカー送り。
現在はGA-890FXA-UD5 Rev2.1に買い換え安定運用中。

AMD8XX世代のDDR3トラブルは
メーカーに関わらずチラホラ見かけます。
変態度が薄まって安価なASRockはユーザーが多いのか、報告も多い気がする。

GA-890GPA-UD3H Rev2.1kの例
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273222913/121

ASRockの例
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284162886/597
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284162886/710
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284162886/742
859847:2010/10/21(木) 19:06:26 ID:NoVAftUU
>>854
今回は2枚とも同じ症状なので同ロットのメモリとは言え、同時に死んでる可能性は低いのかなと思ってます。
>>856
そうなんです。
特定スロットだけでのエラーなのでマザーボードの不良なのか、メモリの相性なのか特定できないんです。
>>857
現状でも相性問題多いんですね。やはり複数のテスト環境がないと相性にしろ、初期不良にしろ原因の特定は難しいですね。
>>858
相性の可能性が高いのかなと思ってたら、マザーボードが原因の可能性も十分ありそう。

今の環境だとこれ以上出来ることがなさそうなので>>856のいうように、他メーカーのメモリ買って同様のエラーが出たらマザーボード初期不良で返品、
エラーでなかったらメモリの相性と言うことで余ったメモリは動作確認用にします。
皆さんレス有難うございました。
860Socket774:2010/10/21(木) 19:17:23 ID:SfmPqMep
>>859
MBとメモリを購入した店に持って行って
症状話して店側に調べてもらったほうが早い気がする。
861Socket774:2010/10/21(木) 19:59:41 ID:xlPIlgpB
接点復活剤くらい常備してないの?
862Socket774:2010/10/22(金) 10:05:17 ID:fHAVZaGw
>>859
BIOSのクイックブートをDisableにしてためした?
863Socket774:2010/10/23(土) 22:34:40 ID:WkxOoWz+
戯画自演乙
864Socket774:2010/10/29(金) 03:02:43 ID:Y4lfBtsk
エムエスアイコンピュータージャパン、リンクスインターナショナルと代理店契約締結へ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201010/29_01.html
865Socket774:2010/10/29(金) 03:38:11 ID:KzA9SMqi
>>864

Giga無くなってRadeon取り扱えなかったからな。
866Socket774:2010/10/29(金) 16:39:09 ID:slywUhmz
>>864
ブタオが萌えキャラに・・・
867847:2010/10/30(土) 18:51:25 ID:gFkZA5lf
他社製メモリを購入して試したところ同様の症状でしたので購入店に返送しました。
店舗でも初期不良の確認が取れた様で新品と交換となりました。
皆さん相談に乗ってくれてありがとうございました。
868Socket774:2010/11/01(月) 15:57:58 ID:uY0yfEfL
近々秋葉原に行ってCPUと併せてGA-890FXA-UD5を買おうと思います。
今店頭に並んでいるものは全てrev2.1と考えて良いでしょうか?
メモリ周りに改善が見られるようなのでrev2.0は避けたいです。
もしくはパッケージを見て判る簡単な見分け方があれば教えて頂けないでしょうか。
869Socket774:2010/11/01(月) 15:59:50 ID:KO16XKi4
>>868
店の人に聴く。それが一番。
870Socket774:2010/11/01(月) 16:27:57 ID:uY0yfEfL
そうですね、了解です。
対人恐怖症気味だけど頑張って聞いてみます。
871Socket774:2010/11/01(月) 16:49:47 ID:Mr3ghDYE
メールで聞いて店頭引取り予約しとけば?
872Socket774:2010/11/01(月) 16:50:54 ID:lZ1BuQK3
>>870
通販でGA-890FXA-UD5買った俺負け組み
箱の横に、
AMD 890FX/SB850/rev.2.0 と書いてあるorz...
873Socket774:2010/11/01(月) 17:11:37 ID:uY0yfEfL
>>871
なるほど、先にメールで聞いてみます。

>>872
これは嬉しい情報です。
もしメールで店頭在庫の調査を断られたらと考えると自分で探すしかありませんからね。
有難うございます。
874Socket774:2010/11/01(月) 17:17:40 ID:4Qg1FB2/
>868
箱にレビジョン書いてあんじゃね?
俺のGA-EX58-UD3R(1.6)は、箱に貼ってあるシールにレビジョン書いてある
店で見て分からなければ店員に聞けば?
875Socket774:2010/11/01(月) 18:05:22 ID:uY0yfEfL
>>874
>>872と同じでシールに書いてありそうですね。
有難うございます!
876Socket774:2010/11/01(月) 19:46:44 ID:lZ1BuQK3
所でGA-890FXA-UD5なオイラ何所のスレですか?
877Socket774:2010/11/02(火) 02:31:05 ID:XszFwmtj
>>876
【GIGABYTE】GA-MA7XX-8XX総合 6【AM2+-AM3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274879968/l50
878Socket774:2010/11/02(火) 12:08:33 ID:Cun4cVvR
>>877
亀レスだがありがとう
879Socket774:2010/11/02(火) 12:10:28 ID:Cun4cVvR
おぉう上げてしまったorz...

880Socket774:2010/11/02(火) 19:23:22 ID:VMtq+FBb
biosうpでが10月13日に来てた
どうやらうちのマザボにも6コア載るらしいな
フヒヒヒヒw

MA78GM-US2H 1.0
881Socket774:2010/11/02(火) 19:29:47 ID:cQU8h6p3
882Socket774:2010/11/05(金) 04:36:50 ID:VxCtvcvj
ギガバイトは日本ののユーザーに親切だったけど、
規模縮小で日本離れするのかな?マニュアルとか日本語でわかりやすかったのに。
ファン関係はあれだけど、マザーにFDDコネクタがあったりで助かってたんだけどな。
883Socket774:2010/11/05(金) 12:40:14 ID:fpqzrm/M
公式につながらないんだが、俺だけか?
884Socket774:2010/11/05(金) 13:01:23 ID:iJ80KGqC
>>883
午前中にマザーボードのことを調べようと思ってアクセスしたらダメだった。
仕方ないのでCFDのサイトのほうにいったけど。
日本語サイト(www.gigabyte.jp)がダメっぽい。英語サイトは問題なさそう。
885Socket774:2010/11/05(金) 14:16:56 ID:D6qJFuXI
何故かよくある。
886Socket774:2010/11/05(金) 14:48:22 ID:kXtoITPZ
ttp://twitter.com/GIGABYTE_News/status/29665538909
ギガバイトのグローバルサイトをリニューアルしました。まだ全てのファイルが転送できてないんですがw

だそうです
887Socket774:2010/11/05(金) 19:23:21 ID:V8msluys
電源買うのでパーツの消費電力調べてるんだが、
マザーだけ分からん。誰か教えて

GA-945GCMX-S2 (rev. 6.6)
888Socket774:2010/11/05(金) 19:25:12 ID:yf4b4FR6
わざわざageてまで言うことか
889Socket774:2010/11/05(金) 19:37:16 ID:/aXxPUgd
>>887
マルチするな屑
死ね
890Socket774:2010/11/05(金) 20:59:34 ID:LKHwmMjh
なんだと・・・中古買うつもりなのにマニュアルどころかドライバーもDLできないとは
891Socket774:2010/11/05(金) 21:09:49 ID:JpcVeEDG
今見たらUD3RのマニュアルもBIOSもダウンロードできた。
892Socket774:2010/11/06(土) 01:07:55 ID:MiZsHhco
今度のGIGAは黒色かなのね。
893Socket774:2010/11/06(土) 02:04:51 ID:vs50jE9b
いつになったらちゃんと動くんだよ、公式は。
サポートCPUリストが見たいのに見れないではないか。

ったくきっちり準備してから移行しろってんだ。
894Socket774:2010/11/06(土) 02:20:58 ID:Enn+QIVU
>>893
普通に見れるが
895Socket774:2010/11/06(土) 02:24:55 ID:vs50jE9b
全部は見られないよ。
普通に見られるのはたまたま自分の見たのが見られただけのこと。

で、俺が見たいのはまだ見ることが出来ない。
896Socket774:2010/11/06(土) 02:49:31 ID:pHBGTnt1
英語のサイトなら見れるんじゃない?
http://www.gigabyte.com/support-downloads/cpu-support.aspx
897Socket774:2010/11/06(土) 02:58:29 ID:pHBGTnt1
日本語のページも見れた
トップページからアクセスすればよいみたいだ

特定製品のWebページをお気に入りに入れておいたのだが、
リニューアルでどうやらURLが変更になっているようだ

http://www.gigabyte.jp/
898Socket774:2010/11/06(土) 03:08:52 ID:6+JIAK8X
.comのグローバルサイトで事足りるよな。
CPUサポートリストなんて何語だろうが変わらんし。
899Socket774:2010/11/06(土) 04:25:58 ID:bUNyZ108
IDE完全に消滅か
900Socket774:2010/11/06(土) 04:53:00 ID:PTFU/KT9
最新ドライバとかBIOSは、.comに上がる方が早いんでそっちを見るな
901Socket774:2010/11/09(火) 14:19:18 ID:lS/lfavD
K8VT800PROを約7年以上使用してるんですが、今回メモリを2GB(DDR PC3200 1Gx2)から3GB(DDR PC3200 1Gx3)に増設しようとしてるんですが、
認識しません。スペック表では3GBまで対応と書いてあるんですが、実際にはダメなんでしょうか?

BIOS F14
Athlon64 3200+
RADEON 3850XT

902Socket774:2010/11/09(火) 14:33:17 ID:odgcrxgn
GIGABYTEのTOPページ(日本)からドライバとかダウンロードしようとしたら
モデルナンバー選択出来ないんだけど・・・・

俺だけ?
903Socket774:2010/11/09(火) 14:36:28 ID:odgcrxgn
http://www.gigabyte.com/support-downloads/download-center.aspx

こっちの方が昔のヤツもちゃんと検索出来るし安定してる・・・・

未完成なら公開すんなよ・・・・  バカか・・・・・・・・・・・・・
904Socket774:2010/11/09(火) 14:51:21 ID:odgcrxgn
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=1710&dl=1#sp

>>901 公式でも3GB対応唱ってるんで間違いはないと思うけどね  ただメモリの両面実装とか
     片面実装、チップのメモリ容量でも対応出来るか代わってくると思う

     一番いいのは、メーカーサイトで公認のメモリを買うこと
905901:2010/11/09(火) 15:01:45 ID:lS/lfavD
用意してある3枚の1Gメモリはそれぞれ2GBまでならどれも認識するんですが、3枚挿したとたん認識しません。
1GBx1,512MBx2の3枚挿しなら2GBとして使用できるんですが、なんなんでしょうかね?

906Socket774:2010/11/09(火) 15:13:45 ID:odgcrxgn
メモリの容量はどこで見てるの? BIOSでの確認?

そのママンは弄った事ないけど、BIOSでメモリのRE-MAP設定あるなら
弄ってみたら
907Socket774:2010/11/09(火) 15:15:58 ID:odgcrxgn
追加、認識しないメモリスロットに一枚だけさしてみて  それで認識しないならメモリスロットの不具合
908Socket774:2010/11/09(火) 15:18:55 ID:xzKPe6tk
バンク数の制限があるんじゃないの?
909Socket774:2010/11/09(火) 15:20:54 ID:39t/9Pev
>908
>904
910901:2010/11/09(火) 15:37:57 ID:lS/lfavD
メモリ容量はBIOSとOSのシステムで確認ですね。
3枚挿して3Gにすると、BIOS画面の途中で固まってOSは立ち上がりません。

メモリスロットは3カ所それぞれ1枚挿しで確認したところ全部生きていましたので大丈夫だと思います。

DDR PC3200 1Gのメモリ高かったから何とか活かしたいんですけど、困りました。

911Socket774:2010/11/09(火) 15:40:54 ID:r/qOr2hb
マニュアルだと両面3枚はDDR333までみたいだからBIOSでクロックいじってみたり
912901:2010/11/09(火) 15:45:57 ID:lS/lfavD
ああ、なるほど。
DDR400で動かそうとしてたんで、それが原因っぽいですね。

ちなみにDDR400の2GBとDDR333の3GBだとどちらが性能いいですか?
913Socket774:2010/11/09(火) 15:51:19 ID:N3X7/kri
えっ?
914Socket774:2010/11/09(火) 15:52:31 ID:r/qOr2hb
複数チャネル動作じゃないし、
クロックが上がってもあんまり体感するほど早くなるわけでないので
メモリ多いほうがベターといえばベターなのかな
915Socket774:2010/11/09(火) 15:53:54 ID:odgcrxgn
ちゅーかDDR400とDDR333を混合して、OCして使ってたワケ?
もしそうならソレを先に言ってくれないと困る・・・・・・・・・・・
916901:2010/11/09(火) 16:01:51 ID:lS/lfavD
いえ、メモリは全部DDR400です。
ですが、911さんが仰るのはそれをDDR333認識に落として使用しないと3GBに認識しないということですよね?
917Socket774:2010/11/09(火) 16:03:06 ID:xzKPe6tk
>>912
> DDR400で動かそうとしてたんで、それが原因っぽいですね。

以下あたりをざっと流して読んでみてはどうでしょうか

★GigaByte GA-7V/K8Vシリーズ友の会★Rev7.0
http://mimizun.com/log/2ch/jisaku/1087312565/
918Socket774:2010/11/09(火) 16:04:00 ID:r/qOr2hb
マニュアルしか見てないのでなんともいえませんが
速度落としたらPOST通るかもね、って程度にご理解を・・・
919Socket774:2010/11/09(火) 16:13:38 ID:xzKPe6tk
>以下あたりをざっと流して読んでみてはどうでしょうか

面倒なら、930以降だけでもいいかな
920901:2010/11/09(火) 16:42:18 ID:lS/lfavD
ありがとうございます。
リンクのスレを読んでみてよく分かりました。
3枚挿しはDDR333どころかDDR200まで落ちるみたいですね。
それでも、DDR200 3GB は DDR400 2GB よりマシなんでしょうか?

955 :Socket774:05/01/02 21:41:41 ID:3sfr1Ynv
64はメモリコントローラ内蔵してる以上仕様として我慢するしかないね。
3バンクまではDDR400
4バンクで333
5バンクで266
6バンクで200
大体こんなこんな感じかな?
4バンクでもDDR400で動くってのはメーカーががんばった結果でしょ。
921Socket774:2010/11/10(水) 00:16:27 ID:b3uZh4Ff
>>920
高かったから勿体ないという気持ちは切ない程分かるけど、
メモリの抜き差しは大して手間ではないので、試して体感するしかないんと違う?
メモリ容量を必要とする使い方なら良い結果かも知れないしね。
922Socket774:2010/11/10(水) 01:45:21 ID:HOvE8gMz
明確にメモリが2Gじゃ足りなくて3G必要ならスワップするよりはマシだろうな。
でも、そもそもそんな用途に使うなら新しく組めって話になっちゃうが。
923Socket774:2010/11/10(水) 17:06:46 ID:8A2NX44P
戯画LGA1155のデザインはこれで確定?
ttp://www.techpowerup.com/133962/Gigabyte-Releases-Pictures-of-its-Complete-LGA1155-Lineup.html

いまいちヒートシンクがカッコいくない。
924Socket774:2010/11/10(水) 17:51:30 ID:KwVdLNMJ
前の意味無さそうな青いのよりはマシになったかな程度。
925Socket774:2010/11/10(水) 17:54:50 ID:/CFTxOfd
926Socket774:2010/11/10(水) 17:56:36 ID:KfAvsjj4
スレ違いではありますが他に聞くところがわからず
使っていた方もいると思うので知ってる方がいたら教えてください
DS3RMonというツールでケースファンの制御をしているのですが
これでFANスピードを0%にして停止させるのはマズイことでしょうか?

HDDの冷却FANを制御してるのですが今頃の季節
昼と夜で気温差があるのでFANを回したり止めたりさせたいので聞いてみました
927Socket774:2010/11/10(水) 18:15:23 ID:8A2NX44P
>>924
EP45&EX58の青いヒートシンクが好きだったのでちと残念。

>>925
4亀に出てたんだ、ありがd。
928Socket774:2010/11/11(木) 22:08:53 ID:DW6aLGxA
H55N-USB3ってメモリ相性やったらきつくない?
i5 680を定格、付属ファン、TB on、Ht onその他BLCKを133で固定
青鳩1333 4GB*2(PSD38G1333KH)が2枚挿すと起動しない。1枚では起動する
1333/1066/800どれに設定しても負荷かけたらブルスクにさえならずに落ちる
Win7入れてからwindows updateかけたら落ちる。落ちすぎてupdate不能になった
インスコ失敗かと思って再インスコしてwindows updateしたらまた落ちた。タイミング悪かったらしくOS崩壊して起動しなくなった

他に適当なGEILの1333 4GB*2を1066でとりあえず動いた。windows update終わる所まではいったがprimeかけたらコケる
CPU温度はいくら頑張っても70℃前後までしか上がらないが、HDD最適化するだけでコケる

今、chkdskをフルオプションで絶賛放置中
929Socket774:2010/11/11(木) 22:49:17 ID:VUcg/Yo/
OSの前にmemtestでメモリタイミングとか調整しろよ
不安定なPCにHDD付けるとか自殺行為w
930Socket774:2010/11/11(木) 22:52:21 ID:DW6aLGxA
いや、他のPCで通ってたから気にしなかったw
931Socket774:2010/11/11(木) 22:57:51 ID:VUcg/Yo/
M/Bとメモリの相性があるんだから、そんなの無意味w
932Socket774:2010/11/11(木) 22:58:41 ID:W8ZWca1k
ただの馬鹿か
933Socket774:2010/11/11(木) 23:17:53 ID:DW6aLGxA
あれ?1333に設定しなおしてmemtest中なんだが
真っ赤になるかと思いきやならない・・・MBか電源腐ってんのか?
934Socket774:2010/11/12(金) 01:05:08 ID:Sc4u6s+3
ちげぇw
外したパーツを疑えww
935Socket774:2010/11/12(金) 01:09:22 ID:AgMPGXH7
memtesu1週してエラーなし

>>934
外したパーツないよ
外せるパーツなんて光学とHDDくらいだけど
936Socket774:2010/11/12(金) 01:16:22 ID:I3jdT5cv
>>928
違うMBでひどい相性にあったことあるけどメモリをいろいろ変えて
結局定評あるメモリ使うとすべての不具合でなくなったよ
それぞれのメモリは他のMBだとMemtest86+もなんなく通るしなんら不具合無し
結局相性だと思うよ
937Socket774:2010/11/12(金) 01:22:21 ID:AgMPGXH7
>>936
そんな感じかな・・・エクスペリエンスインデックス取得でコケまくる
938Socket774:2010/11/12(金) 01:27:48 ID:1qQa2cBi
相性なんて言わねーよ!ゴミメモリー買っただけだろうが
不良品だ
939Socket774:2010/11/12(金) 01:28:09 ID:Sc4u6s+3
でもmemtest通るんだろ
Winアップデートくらいの負荷で落ちるとなると
HDDあたりも疑わしいな
駄目もとで電源から各ケーブル刺しなおしてみるのもいいかも
940Socket774:2010/11/12(金) 01:43:33 ID:I3jdT5cv
まあ古くないパーツばっかりで中途半端に落ちるならまずメモリ疑ったほうが楽だよ
Memtest86+が通ってもOS起動して使用中に突然再起動なんてのもよくあったし
Memtestで赤表示のエラーでて壊れてる?とか思ったメモリも他のMBではなんら問題なしって事も
最初は設定?MB?メモリ4枚ざしが駄目か?電源?USB機器?SATAケーブル?
とか色々疑って難儀したけど結局メモリ以外すべて変えずに最後に試したメモリで4枚挿してもすべてうまく行った
安定しなかったメモリもそれなりのブランドと値段のだったんだけどね
941Socket774:2010/11/12(金) 02:01:32 ID:u6qHtoKV
俺もCorsairのXMS3でブルスク出まくってmemtest86+かけても赤でなかったけど、メモリ初期不良交換したらすべて解決したよ
942Socket774:2010/11/12(金) 03:08:49 ID:Sc4u6s+3
マジカ、memtest通ったら無問題だと思ってたぜ
943Socket774:2010/11/12(金) 09:25:25 ID:Ns0W3Ua1
満足に構成を晒さず質問とな?(AAry
944901:2010/11/12(金) 12:47:02 ID:UQMbI0/Y
以前、メモリ3GB認識しないと相談したものですが、何とかお教えどおりにして3GB認識できました。
が、メモリ増設によって明らかに2GBの時よりパフォーマンスが落ちました。

オンラインゲームのマップのローディングが3倍くらいの長さになってしまいました。
これって何か調整すれば改善するのでしょうか?
それとも単なるハズレメモリなんですかね?

945Socket774:2010/11/12(金) 13:46:25 ID:pyaRYssO
デュアルチャネルの不都合かなんかか?
BIOSでデュアルチャネルをオフにしてみる・・・・とか。
そのマザーのことはなんも知らんけどねー。
946Socket774:2010/11/12(金) 13:54:17 ID:IWiHDLJg
>>944
動いて何よりです

メモリ増えると仮想メモリもあわせて増える(システム管理とか自動にしてると)からその影響かな
仮想メモリ容量を減らすかOFFにするかで変わるかもしれないけどどうだろうか?
947928:2010/11/12(金) 18:45:45 ID:AgMPGXH7
メモリを秋刀魚ELPIDA 1333 2GB*2に変更で安定動作。Prime余裕に
4GBモジュールとの相性か・・・

948Socket774:2010/11/12(金) 22:25:12 ID:8rG/UV3H
>>901>>944
DDR400 2GBに戻した方がいいのではないか
949Socket774:2010/11/12(金) 22:52:45 ID:0LiB2NWh
2GBと4GBは案外使ってて差がある
950Socket774:2010/11/13(土) 00:50:46 ID:LWE3Yfh0
さすがにSanmaxのエルピーダで相性出るのはまずいわな
951Socket774:2010/11/14(日) 20:35:25 ID:0wF2mkkI
http://f35batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/1/7/0/4/xinhai_pcshop-imgbatch_1289192233/600x400-2010102600002.jpg

上記のものですが、HDDケーブル 80コンダクタ2台用でしょうか?
1台用、または40コンの可能性ありますか?
952Socket774:2010/11/14(日) 20:39:53 ID:bFRnSiCS
>>951
何故ここで聞く…あほか
953Socket774:2010/11/14(日) 21:58:23 ID:u9tRffFc
SATA同封の品で今更40ピンっていうのも問題だろ・・・・・・・・・
954Socket774:2010/11/14(日) 22:57:26 ID:J6mT6Ypi
今時知らないとは超初心者か
955Socket774:2010/11/14(日) 23:02:06 ID:XzrrDku1
釣り
956Socket774:2010/11/15(月) 15:18:42 ID:i7ZLtrAA
@Biosどこにある? @ついてるから検索できないし不便すぎる
957Socket774:2010/11/15(月) 15:29:58 ID:sqhNuZ5d
958Socket774:2010/11/16(火) 09:58:35 ID:9Ae471Ks
MB付属のCDにはいってるだろ
959Socket774:2010/11/16(火) 10:16:05 ID:abSp35Ie
960928:2010/11/16(火) 10:18:16 ID:tzlp1DgV
最終報告
千枚の1333Hynix 4GB*2で安定動作
2GBは手持ちで相性問題が出なかったけど4GBは相性きつい
961Socket774:2010/11/17(水) 00:44:20 ID:jfz56wP0
サイトリニューしてから不安定で・・・

GIGABYTE
http://www.gigabyte.co.jp/MicroSite/194/index.html
962Socket774:2010/11/17(水) 06:54:29 ID:cKuphGUG
久しぶりにマザボ価格見てみたら驚いた
3000円くらい安く、ASRockとほぼ同じになってるね
代理店のぼったくり酷かったんだな
963Socket774:2010/11/17(水) 09:57:20 ID:MsXuL8JM
なんか古いマザーとかサポートリストにのってなくね?
ドライバ落としたいのに。
移行するならちゃんと準備してから切り替えろよ!

まぁ仕方ない。しばらく待つか。
964Socket774:2010/11/17(水) 10:02:53 ID:oyDh0A2A
P35のサポート打ち切りかよ?HPにねーぞ
965Socket774:2010/11/17(水) 10:35:54 ID:Yn35KNvW
http://www.gigabyte.com/

英語のサイト行けば問題無い
しかしやる気無さ杉だな
966Socket774:2010/11/17(水) 11:07:50 ID:oyDh0A2A
>>965
d
967Socket774:2010/11/17(水) 11:21:39 ID:MsXuL8JM
>>965
英語ページでドライバダウンロードしようとするとAsiaの方から落とせってエラーが出る。
User-agentを英語にすれば良いのかもしれんが。
968Socket774:2010/11/17(水) 18:00:35 ID:F1uDaiVg
戯画的には”まだP35とか使ってんのwwさっさと買い換えろよwww”
なんだろうな
969Socket774:2010/11/17(水) 18:14:28 ID:BrW40Ta5
日本サイトまだ不調なんだな。
と思ったら googleのDNSでうまく名前解決ができてないだけか?
970Socket774:2010/11/17(水) 22:00:11 ID:/a5tt5m+
>>962
具体的になにがいくらなのか教えてくれ
971Socket774:2010/11/17(水) 23:13:09 ID:zRtu1Jgf
P35で全く困ってません(´・ω・`)
972Socket774:2010/11/18(木) 07:22:18 ID:6QVTzXkE
>>970
AMD用の8系板はほぼ安くなってる
そんなレスしてくるということはintel用は高いままなのか?
正直驚きだわ
973Socket774:2010/11/18(木) 17:38:54 ID:mSUYveID
上がってるから何かなと思ったらどうでもいいことだった
974Socket774:2010/11/18(木) 21:46:27 ID:EWzUsyon
そりゃ3ヶ月もたてば安くなるのは当然じゃないか?
975Socket774:2010/11/18(木) 23:15:24 ID:Ja4vGSoI
3ヶ月経っても安くならないCPUもあるでゲソ。
976Socket774:2010/11/19(金) 00:18:46 ID:zo+A7hcs
>>928
亀レスでごめん。
うちの、[email protected]@F11 も W3U1333Q-4G(4GBx2)で
メモリ相性と思われる症状がでた。
BIOS設定で電圧を手動固定(1.50V)にしたらなおった。
タイミングはSPDそのまま。試してみたら。
977928:2010/11/19(金) 00:20:15 ID:zo+A7hcs
たびたびごめん、
修正・・
>BIOS設定でメモリ電圧をAUTOから手動固定(1.50V)にしたらなおった
978Socket774:2010/11/19(金) 07:37:32 ID:bXOUEvyf
当然ながらそれぐらいやってるだろ
979Socket774:2010/11/19(金) 16:16:51 ID:Lo5+NRRl
GA-8I945G Pro のノーズブリッジクーリングファンから異音がして
外してホコリを取ったら音はしなくなったんですが
白いカバーが外れて上下が分からなくなってしまいました。
この向きで合ってるのでしょうか。

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50181.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50182.jpg

もし逆だったら目も当てられないので教えてください。
980Socket774:2010/11/19(金) 17:05:57 ID:N5ICdNPE
ヒートシンク側に風が行ってればOK。たぶんその向きでOK。
981Socket774:2010/11/19(金) 21:30:30 ID:Lo5+NRRl
>>980
安心できたありがとう。
基本的にヒートシンクに付いてるのは同じ向きでいいのかな。
逆回転とかするファンてないよね。
982Socket774:2010/11/19(金) 22:41:29 ID:OT+j1tQB
GA-880
983Socket774:2010/11/19(金) 22:44:01 ID:OT+j1tQB
途中で押しちゃったよ

GA-UD3H のrev2.2がいつの間にか出てるし
984Socket774:2010/11/19(金) 23:23:07 ID:CrJJCXfl
価格.comみたら何かカオスになってた・・・
Rev.1.0、Rev.1.x、Rev.1.3とか凄いな
985Socket774:2010/11/20(土) 10:55:35 ID:BghW/smB
M/B:GA-890FXA-UD5 Rev.2.0 \18,616
CPU:Athlon II X4 Quad-Core 615e \12,770
GPU:玄人志向 RH5450-LE512HD/D3/HS/G2 [PCIExp 512MB] \3,980
メモリ:Corsair CMX8GX3M2A2000C9 [DDR3 PC3-16000 4GB 2枚組] \15,670
UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 流用
電源:悩んでる
ケース:悩んでる
CPUクーラー:サイズ KABUTO SCKBT-1000 \2,880

この様な構成を目論んでおります。
M/Bがオーバースペック気味ではあると思いますが、長く使いたいので拡張性が良いものをと選びました。
メモリは、Corsairが動作してくれれば良いのですが相性どうでしょうか? UMAXはおまけです。

ケースは静音で、メンテナンス性の良い物。
電源は静音で省電力な物。

先輩方、どうかアドバイス、ご教授下さる様お願い申し上げます。
986Socket774:2010/11/20(土) 11:16:42 ID:NN0nlgMY
>>985
スレチ
987Socket774:2010/11/20(土) 11:26:10 ID:YoU8VexD
>>985
別にUMAXのを流用するならそんなクロックのメモリはいらないんでない?
UMAXに合わせるほうが良いような気がするけど。

XL-ATXのM/Bみたいだからかなり絞られるよね
coolermaster HAF X (RC-942-KKN1)
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=8313

とここまで書いたんだが、明らかにスレ違いだな。
988Socket774:2010/11/20(土) 11:30:28 ID:XZ9zDg9W
>GPU:玄人志向 RH5450-LE512HD/D3/HS/G2 [PCIExp 512MB] \3,980
完全に宝(マザーボード)の持ち腐れ。そもそもふつうのATXケースに入らないマザーボード。
989Socket774:2010/11/20(土) 11:43:40 ID:2aqNAKbI
UD7と勘違いしてるバカは死ね
990Socket774:2010/11/20(土) 12:05:29 ID:YoU8VexD
>>989
俺が悪かった。
991Socket774:2010/11/20(土) 12:11:19 ID:2aqNAKbI
ビックリだよ
一緒にレスした>>988がかわいそうだろ
992Socket774:2010/11/20(土) 12:40:35 ID:jbomxyCL
メモリはUMAXやCFDの1333で十分かも。電源は80+の銅とか銀
とかついてる500Wクラスあたりでケースはメッシュやサイドに穴
のあるのを避けるくらいか。逆に拡張性を重視するならVGAとか
CPUの選択はどうなんだろ、まあ必要になったら交換すればいい
だけか。
993Socket774:2010/11/20(土) 13:17:10 ID:tEbVeMEM
次スレどこ?
994Socket774:2010/11/20(土) 13:29:45 ID:uIT9fCL5
立てたよ、誰かテンプレお願いします。

GIGABYTE 友の会 Part43
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290227257/
995Socket774:2010/11/20(土) 13:54:52 ID:2aqNAKbI
馬はねーわ
996Socket774:2010/11/20(土) 14:13:27 ID:QLatVPrD
>>985
その板のrev2.0はメモリサポートがDDR3-1866までですけど大丈夫ですか?
OCになるとは言えそのうちDDR3-2000に統一したくなったら困らないかな、と。
rev2.1なら2000に対応してるみたいですが。
997Socket774:2010/11/20(土) 19:19:10 ID:5n6aAMxk
あん
998Socket774:2010/11/20(土) 21:13:46 ID:CgluZUSr
終了
999Socket774:2010/11/20(土) 21:28:48 ID:CgluZUSr
999
1000Socket774:2010/11/20(土) 21:30:21 ID:fqFdIR6n
ASRock最高ー!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/