【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part85 【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。

■まとめwiki
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx
■ATiWiki 〜RADEON友の会〜
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

■【ドライバ】 9.9 / 9.x Hotfixなど
 ◆9.9の日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst 9.3 Hotfix 下記参照して、適当なリンク Search Frequently Asked Questions あたりを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx
 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
 ◆Previous Catalyst XP x64
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
 ◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
 ◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

[前スレ]
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part84 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258904646/
2Socket774:2010/01/05(火) 00:08:31 ID:u2X7MmXS
■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
ttp://www.ati.com/online/cccwelcome/feedback.html
http://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D27E29B0E3

参考
Catalyst開発担当Q&A
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/

ドライバDL・インストール詳細
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
  ※CatalystのVersionについて
  現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
  今日現在の最新版は、CCC 9.12 (2010.1.5時点)
3Socket774:2010/01/05(火) 00:09:20 ID:IFIxy8fe
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

■環境報告用テンプレ
CPU:(OCしている場合は型番とOC後のクロックも)
Mem:(メーカーと動作クロックが分かれば記入)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを「最新」表記禁止)
モニタ:(解像度・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・拡張PCIデバイスetc )

■不具合相談用テンプレ
 環境報告と併用 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい

 #######################
 症状:(なるべく詳しく)

 エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
 再現可能か否か:(可能なら不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
 試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

 それによる症状の変化:
 #######################

 ※環境確認用システム情報ツール
 不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
 以下のツールを使用してみて下さい。

 Si Software Sandra(日本語版)
 ttp://www.sisoftware.net/
 ※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
 ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

 ※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
 例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
 このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
4Socket774:2010/01/05(火) 00:10:01 ID:IFIxy8fe
■CF対応表
ttp://game.amd.com/us-en/content/images/crossfirex/CF_combo_chart_Nov08.jpg

■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp
※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF
■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
ttp://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html
■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
ttp://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html
■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
ttp://www.bless.co.jp/akihabara/main.html
■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.html

[電源について]
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

スローライフな生活はこちら
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
5前スレ970:2010/01/05(火) 00:11:49 ID:IFIxy8fe
http://www.village-v.com/src/CHP0055.jpg
http://www.village-v.com/src/CHP0056.jpg
原因はっきりしました。一度分解したら、ネジ外す時「緩いな!?」という感じだったので
きっちり締め直したら、ヒートシンクの温度が高めになったので
コアとシンクの接触不良が原因だったみたいです。頼るべきは2chですね、ありがとうございました。
エラー一度も起きてません、これで本当に解決です。ありがとうございました。
6Socket774:2010/01/05(火) 00:14:26 ID:IFIxy8fe
7Socket774:2010/01/05(火) 00:20:20 ID:plLgk8Z5
>>5
でもあまりトルクかけすぎも良くないよ
基板横から見て(断面から)そってないか要チェック
8Socket774:2010/01/05(火) 00:55:26 ID:IFIxy8fe
>>7
サンクス。大丈夫みたいです。
9Socket774:2010/01/05(火) 04:42:02 ID:pfs2v056
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>9に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>8未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /
10Socket774:2010/01/05(火) 07:02:20 ID:Tvh8SBZp
OS:Windows7 Professional 64bit
CPU:PenomU X2 550(リテールクーラー)
MB:GA-MA78GPM-UD2H
MM:DDR2 2GBx2
HDD:Barracuda 7200.11 ST31500341AS
GPU:SAPPHIRE VAPOR-X HD 4850 1GB
POWER:GOURIKI2-P-500A

Driver Packaging Version 8.681-091124a-092499C-ATI
Catalyst? Version 09.12

この構成なんだけど、たまに(3日に1回ぐらい)
画面全体が虹色の縦縞模様になってしまって、 ハングアップしてしまう。
GPUの温度が48度くらいでも症状が出てしまう。
「SAPPHIRE VAPOR-X HD 4850 1GB」を取り付けてから症状が出始めた。
以前のCCCとドライバはセーフモードで削除して、インストールし直した。
CCC 09.11以前は顕著だったけど、09.12でもやっぱり症状がでてしまう。

これって電源がダメなのかね?
11Socket774:2010/01/05(火) 15:15:53 ID:TdXuzF7x
clockを上げているならソレの所為
そうでなければ、4850のメモリがいってるかもしれない
12Socket774:2010/01/05(火) 15:34:26 ID:Oaq3R9Xv
今更だけどTSUKUMOの初売りセールで
MSI R4890 Cyclone \14,980
買っちゃった。
13Socket774:2010/01/05(火) 15:47:31 ID:BN6rHjXJ
羨ましい
14Socket774:2010/01/05(火) 19:34:18 ID:fD/pu5BK
>>1
立てたのは分かるが、リンクぐらい直せ
15Socket774:2010/01/05(火) 20:15:11 ID:YKM/pUjK
>>10
保証きくならショップかメーカーに任せたほうがいいんじゃないか?
16Socket774:2010/01/05(火) 21:50:20 ID:Tvh8SBZp
>>11 >>15
レスありがとう。

自己解決かも……
昔から使っている「通信簿」というアプリを、
ここ数日間常駐させないでいると、安定している。

そんで、たった今バイオ5ベンチを2回と3DMark06をまわして、
GPU温度が75度になっているのに、まったく問題なし。

このまま様子を見てみるつもりだけど、
たぶん、「通信簿」が原因だと思う。
17Socket774:2010/01/05(火) 23:13:15 ID:hEGpeaLb
4870x2のCFXを使用してるマゾなんだけど、
これの水枕ってもう出回ってないね
Swiftechしか見当たらないし、注文しても届くかどうか
チラ裏
18Socket774:2010/01/06(水) 00:10:07 ID:YiNfPMJo
CPU: core i7 860
Mem:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
M/B:GIGABYTE GA-P55A-UD3
Chipset:
VGA:HD4770 512MB
VGAドライバ:9.12
モニタ:1920*1080 DVI
電源: Antec EARTHWATTS EA-650 650W
DirectX:10.2?
OS:Windows7 64bit
常駐アプリ: avast、PCチューナ関係位かな・・・
その他:LGのDVDドライブ、外付けHDD、PCIに地デジチューナー位

今4770が付いててもう一つ買って(今かなり安くなったので)ゲームしようか迷っています。今一個だと多少カクツクことがあるので・・・パフォーマンスは値段分上がってくれるでしょうか?
4890買ったほうがコスパ良いのだろうか・・・
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/
ここで4770×2が無いからわからないが結構上のほうに位置づけられるでしょうか?
19Socket774:2010/01/06(水) 00:25:46 ID:REF3n99w
>>18
860使ってるなら4770うっぱらって4890の方が良いんじゃね?
俺はやってるゲーム快適にやりたかったから4830売って4890買ったくち。
20Socket774:2010/01/06(水) 00:53:47 ID:b3K+yPIr
>>18
クロスファイアはゲームとドライバが対応してれば概ねHD4890より上。
さらに言えばHD4770はクロックをわざと落としてあるのでHD5770などと同等の
850MHz/1000(5000)までオーバークロックすればかなりスコアが上がる。
またメモリのダウンクロックによってアイドル時に高かった消費電力を下げることも出来る。
これを参考にして使い込んでみるのも面白いよ。

http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090515031/
http://softwarereviews.seesaa.net/article/118510716.html
http://d.hatena.ne.jp/consbiol/20091025/1256481149
21Socket774:2010/01/06(水) 01:06:49 ID:c7ixWDlT
CFはゲームによって差がつくから普通に上位の1枚買ったほうがいいと思う
スロット埋めたくてしょうがないとかカッコいいからCFしてる自分みたいなやつ以外は
22Socket774:2010/01/06(水) 03:03:31 ID:sfTMo3Sy
4850でATI Streamを使ってみたけどこのグラボじゃCPUより全然遅い。
CFにしてもダメな感じだ。

HD5xxxでもないと使い物になりそうもないな、ATI Stream。
23Socket774:2010/01/06(水) 04:43:22 ID:HvDIzJej
4850のアイドルをBOIS変更で4350並のアイドル消費電力にすることは可能ですかね
24Socket774:2010/01/06(水) 09:29:53 ID:j9V1/jzq
>>20
4770メモリダウンクロックするとチラ付いて使い物にならないよ
25Socket774:2010/01/06(水) 10:28:21 ID:sfTMo3Sy
4850でもコアメモリは弄っても大丈夫だけど、メモリクロックを弄るとおかしくなるね。
26Socket774:2010/01/06(水) 10:30:57 ID:sfTMo3Sy
すまん、間違えた。
コアメモリじゃなくて、GPUクロックだ。
27Socket774:2010/01/06(水) 11:44:24 ID:8mFqY1Wb
うちの4850はメモリ250MHzまで下がるけど問題ないぜ?
28Socket774:2010/01/06(水) 13:28:01 ID:ccihnwRi
GDDR3は問題ない
29Socket774:2010/01/06(水) 14:35:22 ID:c7ixWDlT
自分の4850はコア300/700、メモリ500/1005にしてるけど特に問題なし
個体差結構あるのかな
30Socket774:2010/01/06(水) 16:33:59 ID:34tvgGQY
問題は、それで本当に消費電力が下がっているかだな。
31Socket774:2010/01/06(水) 17:53:11 ID:kHKL67Lg
俺も今更ながら祖父でMSI R4850-2D1G-OCをぽちった
楽しみだ。。。
32Socket774:2010/01/06(水) 21:30:13 ID:OrW0eKx6
4980買ったらサウンドカードとぴったりくっつけないと入らないけど大丈夫かしら?
33Socket774:2010/01/06(水) 21:42:50 ID:YiNfPMJo
>>19-21ありがとう
私の環境でMAXクロック(GPU830MHz、メモリ850MHz)にしてゲームやると停止しました。っとエラーが出てしまう・・・
ドライバが関係してますか?
34Socket774:2010/01/06(水) 21:50:23 ID:TKBki64L
OCしといてドライバのせいにするとか
35Socket774:2010/01/06(水) 22:57:31 ID:NyY/EKgE
質問です
Avivo PackageのXp版ってないの?
ATI MPEG Video DecoderをXpで使用したいんだけど
やっばだめですか
36Socket774:2010/01/06(水) 23:11:26 ID:F/t0ippG
最近は、OCしてゲームができなくなったらドライバのせいに出来るようになったのか

37Socket774:2010/01/06(水) 23:53:50 ID:b3K+yPIr
>>33
コアとメモリを別々に徐々に上げてみて画面にノイズが出たり落ちたら残念ながらそこが限界。
デフォルトではメモリーヒートシンクも省略してあるから自分で取り付けたり
ファンで風を当てるとかの工夫が必要かもしれない。
初心者には難しいと思って説明が足りなくてすまなかった。
38Socket774:2010/01/07(木) 00:14:50 ID:rMqxEZ18
>>35-37レスありがとうございます
OCとか全然分からなかったので一気に最大まで上げて動くもんだと思ってましたwwそんなに簡単ではないんですね・・・
因みにゲームがCTDしてしまう前兆で、FPSがガクっと下がって少し時間経ってからとか、戦闘中でグラが一瞬で激しく動いたりとかする時が多いように思います。
ゲームするのに鉄板なドライバとかありますか?
39Socket774:2010/01/07(木) 00:24:44 ID:DV81MaM9
>>38
どんなゲームしてるのですか?
40Socket774:2010/01/07(木) 00:28:01 ID:1OMe85ZI
安定動作する中での最新版
41Socket774:2010/01/07(木) 00:43:56 ID:0vJhkzQ7
O.Cして、動くからといっても
必ずしも速くなってるとは限らないからね
42Socket774:2010/01/07(木) 01:05:03 ID:PqV49GaM
いきなりMAXとか怖すぎる
ボードが生きていてよかったね
43Socket774:2010/01/07(木) 01:15:40 ID:1ho2O2Oi
ATI OverDriveのアンロックボタンを押したときに警告出るだろ・・・・
警告くらい嫁
44Socket774:2010/01/07(木) 01:52:10 ID:VeEd492a
自動調整しています・・・・・を使ってOCすれば良いじゃない。
45Socket774:2010/01/07(木) 03:15:15 ID:uJDPSk49
HD4850でビッグデスクトップの3840×1080の解像度って使えない?
レジストリとか弄っても3200×1200が限界で
46Socket774:2010/01/07(木) 03:17:46 ID:1OMe85ZI
AMDも2560x1600が限界だって言ってるしなあ
47Socket774:2010/01/07(木) 11:30:27 ID:d9Huhyil
>>44
ttp://ascii.jp/elem/000/000/485/485543/index-6.html
>自動オーバークロック機能は、ややアグレッシブな設定になっているようで
>常用にするには、自動オーバークロック機能で設定されたクロックよりも少し下げておくのがよさそうだ。
次ページの4890も同様の記述
48Socket774:2010/01/07(木) 11:43:03 ID:vrgZBESF
>>18
こんな馬鹿ですらi7持ってるのに、なんで俺はPentium DCなんだぜ
49Socket774:2010/01/07(木) 12:06:49 ID:5s6woqg4
i7とかスルーして次待ったほうがいいぞ
5010:2010/01/07(木) 13:20:12 ID:DEHc/Y3s
>10で虹色縦縞が出た者です。
様子見をしていましたが、結局現象が出てしまいました。
ちなみにオーバークロックはしていません。

ATI OverDriveで、テストもしくは自動調整をすると、
虹色縦縞になり、全く同じ現象発生かと思いきや、
Escキーを押すと復帰します。

ATI OverDriveで、テストともしくは自動調整をすると、
皆さんも虹色縦縞になるもんなんですか?
それとも私のボードが不良という事なのだろうか?
51Socket774:2010/01/07(木) 13:28:23 ID:c/DV1/7V
ボードよりもお前の頭の方が不良じゃね
52Socket774:2010/01/07(木) 13:29:09 ID:A0nJQNgE
どうみてもハズレつかまされました
ご愁傷様です
53Socket774:2010/01/07(木) 13:51:14 ID:6OeDcoA/
なんかi7の雲行きがおかしいよな。
まあ、LGA1156ならi5もあるからいいか。
54Socket774:2010/01/07(木) 16:40:03 ID:6ROJKIy2
ねえねえちょっと、
HD4890の基盤裏に3個ledあるじゃん。
あれ、2つは補助電源コネクタが刺さってないと点灯する仕様みたいだけど
残り1個は何なの?不定期に点滅してて心配なんだけど。
55Socket774:2010/01/07(木) 16:56:04 ID:OG1ZALYU
ちょっとCF構成について教えてほしい。
今HD4870 512MBなのだが、CFにする場合HD4870X2・4870が対応しているみたいなんだ。
wikiにてメモリは少ない方に合う。とあるが、仮に増設した物が1Gだった場合512M分遊んでる状態になるのだろうか。
マスターカード不要でCFが出来るのは良いが、そこら辺が良くわからん。
手持ちが512Mなら増設する物も512Mに合わせるべき?
56Socket774:2010/01/07(木) 18:01:15 ID:vrgZBESF
あえてあわせる必要ないんじゃねw
手持ちの512M動作になるんだからw
というかCFするつもりなら最初から512の奴はかわんよ
57Socket774:2010/01/07(木) 18:09:21 ID:pQSkUqeT
最初に512Mのを買った時点で終わっとる。
CFしないでHD5850を買った方が幸せになれる悪寒がする。

58Socket774:2010/01/07(木) 18:24:11 ID:6q463oEP
>>47
4890を自動オーバークロックしたらコア950になるんだが・・・
59Socket774:2010/01/07(木) 18:30:44 ID:OG1ZALYU
レスありがとう。
そうだったのか、知らんかったわ。
もらい物だったから追金でCFしてみようかなぁと思ってね。
大人しくシングルで回すわw
60Socket774:2010/01/07(木) 18:44:35 ID:rMqxEZ18
OCについて勉強になりました。ありがとうございます
危うく壊すところでしたwww

最大まであげてイケるかのテストしたら問題ないから受け入れる?ってでたのでつい受け入れてしまったが・・・
61Socket774:2010/01/07(木) 18:52:45 ID:pQSkUqeT
>>59
もらい物の方外メモリが多かったらそっちを使った方がいいジャマイカ。
62Socket774:2010/01/07(木) 18:56:38 ID:pQSkUqeT
>>60
あの受け入れるってテストは負荷を長時間かけてるワケではないので信用できないよ。
自分で負荷をヵけてみないと実際に使い物になるか分からない。

無茶なOCで負荷をかけたら壊れるかもしれんが・・・。
63Socket774:2010/01/07(木) 19:00:01 ID:MzToSPOY
こんな初心者にOCやってみと勧めたやつも悪いがな
64Socket774:2010/01/07(木) 19:09:03 ID:Wk6zRW9g
もうOCやるなら自己責任ってぐらい自覚できるような、
開封シール破って、ジャンパピン外すぐらいの措置してくれんかね

はんだ付けはマスキングとまではやり過ぎだけど、自己責任やリスク意識の無さにはあきれる
65Socket774:2010/01/07(木) 19:27:59 ID:HJ/ldyfH
>>64
OCして欲しくないメーカーは最初から周波数固定してる。
66Socket774:2010/01/07(木) 19:35:03 ID:Wk6zRW9g
>>65
それポイントがズレてるわ
メーカーの意思など話してはいないよ

OCを何も知らず無自覚に行い、アホのような質問をしに来る人を減らすための制限をしてほしいということ
メーカーは、してほしい、して欲しくないに関わらず、どちらかというと簡易的にもロック掛けてくれんかな、と
67Socket774:2010/01/07(木) 19:37:33 ID:6ROJKIy2
OCする奴だけ登録制にすれば良いだけの話だ。
68Socket774:2010/01/07(木) 19:43:15 ID:Wk6zRW9g
>>67
キーコード発行したり?  各ベンダーが登録管理するとかコスト馬鹿にならんから、有料制ねw
69Socket774:2010/01/07(木) 19:45:46 ID:HJ/ldyfH
>>66
アホのような質問はNG-IDに指定すればいいだけ。
なんでわざわざ自分から道端のドブにハマって騒ぐのか理解できん。
今回のだって、該当のIDをNG指定すりゃいいだけだろ。
70Socket774:2010/01/07(木) 19:46:09 ID:5s6woqg4
OC自体当然の要に出来るもんじゃないの。
メーカー同士の競争や、ラインナップの関係とか理由があって製品の表示から
固体の限界にマージンがあることがある。
そこに余裕があって設定をいじる程度で簡単に出来るときがたまにOCブームになる。
最近はIntelなんかにマージンがありすぎてOCできるのが当然と思い込んでるヤツおおすぎ。
なんだよ登録制ってww
71Socket774:2010/01/07(木) 19:50:43 ID:Wk6zRW9g
>>69
だからそれも論点ズレてる NGIDの話はしてない

>>70
そんなもんだよね でも中には平気でクボックとか
72Socket774:2010/01/07(木) 19:58:40 ID:MzToSPOY
OCを全く知らない人はメーカーがOCしてくれてるのがあるからそれを買えばいいんじゃないか?
CPUと違ってOCモデルが有るんだしさ
73Socket774:2010/01/07(木) 19:58:59 ID:6OeDcoA/
>>71
いや、あんたの言ってることは不可能な戯言だから、
現実的な解を教えてあげてるだけ。
74Socket774:2010/01/07(木) 20:08:45 ID:Wk6zRW9g
>>73
不可能かどうかは置いといて、戯言も許さない真面目な場所か
他人の不可能な戯言にわざわざ突っ込んでNGにしろと文句言うなら、俺に突っ込まずにNG入れてた方がよくね?

戯言なら現実的な解も糞もないよw
75Socket774:2010/01/07(木) 20:58:58 ID:nVLP3tsV
しかしOCするのに日本OC機構に申請が必要なのは何とかしてもらいたいよな。
76Socket774:2010/01/07(木) 20:59:11 ID:Z8hLnQac
>>54
4つじゃなくて3つなのか?
4890は知らんが4870は↓

LEDS on HD4870 cards

D1601 - Red LED On, shows critical temperature fault
D1602 - Red LED On, shows External power connector A was removed
D1603 - Red LED On, shows External power connector B was removed
D601 - Red LED On, shows critical Core power fault
77Socket774:2010/01/07(木) 22:38:32 ID:tZpwbkHl
僕の4830もATI OverDriveで、テストもしくは自動調整をすると虹色縦縞
画面になるんだけど・・
78Socket774:2010/01/07(木) 23:08:02 ID:0oJ3T/Lx
>>77
おいどんのHD4670も
79Socket774:2010/01/07(木) 23:17:52 ID:pQSkUqeT
>>77
うちの4850は問題ないな。
OCをしているとかじゃないのか。
自分のはOCしてるけど不安定にならない値にはしている。
80Socket774:2010/01/07(木) 23:24:04 ID:QTLNfGvl
虹色縦縞の画面てテスト中に用意された画面だと思ってたが違うのか・・・
ためしにプリントスクリーンで画面コピーしてみたけど真っ黒な画像しかキャプチャできんかったな
8110:2010/01/07(木) 23:52:46 ID:DEHc/Y3s
>>80
SAPPHIRE HD4850だと虹色縦縞になるけど、
SAPPHIRE HD3470だとならないから、
固体の不良だと思います。

>>52
明日、買った店に持って行ってみますわ。
82Socket774:2010/01/07(木) 23:58:51 ID:0oJ3T/Lx
個体不良とか…そんな不安なこと言うなよ…
83Socket774:2010/01/08(金) 00:09:50 ID:xZHbZXxu
クボッカーっすか。(^^;;
84Socket774:2010/01/08(金) 00:48:48 ID:2T9zF82u
縞が出て正解だろ
85Socket774:2010/01/08(金) 00:52:06 ID:aeS3gAMl
おういえ
86Socket774:2010/01/08(金) 00:52:12 ID:aeS3gAMl
あいうえ
87Socket774:2010/01/08(金) 05:40:53 ID:4ty//xK/
微妙に話しがずれてるが、>>10はOCのテストや自動調整中じゃなく、
普段使ってる最中に縞模様になって、ハングアップするて事だぜ?
テスト中は出るもんだ。付属のCDとカタ9.12それぞれでやった時、模様が違ってたから、
思ってる模様は違ってるのかも名。
88Socket774:2010/01/08(金) 18:23:00 ID:6bHJbJfi
安かったからASUS4770ミニ四駆買ったら、ファン回転数30%でとてつもない爆音だった
conecoレビューに静音とあったのに
89Socket774:2010/01/08(金) 20:20:54 ID:Z2wx4S3q
GPUクーラー交換すればいいんじゃね?
90Socket774:2010/01/08(金) 21:50:24 ID:UKdUuMab
>>88
分からんが、子猫の動画で見る分には50%ぐらいまでは
許容範囲だったから爆音ってのもおかしいよね。
91Socket774:2010/01/09(土) 05:25:56 ID:+7BZEnXZ
>>90
うん。海外のレビューサイトでもso quietとか、ファンが動作してるかわからないほど
とか書かれてて期待してたんだが…もうちょっと調べてみる
92Socket774:2010/01/09(土) 05:37:51 ID:NXxiomcc
>>91
BIOSの設定確認。Editorで。
93Socket774:2010/01/09(土) 05:39:20 ID:kAOc+YDE
Sapphire HD4850 TOXIC
最初からVF900Cu搭載で静かで冷えるよ
94Socket774:2010/01/09(土) 14:55:36 ID:w2yFc1tI
この一年4870のファンを100%駆動してたらカラカラ音がしてきた。
ベアリングのグリスでも切れたのかな?
涼しくなったら50%くらいに下げればよかったなあ。音ってうるさくても慣れますよね
95Socket774:2010/01/09(土) 15:16:21 ID:+7BZEnXZ
>>92
ヒントありがとう。
RBEでfanの項目を見ようとしたが、リファでなくASUS独自ファンだからかタブが選択できないようになってた
症状としては、GPU-Zの読みで30%となってはいるが、フルで回っているように聞こえるんだよ
96Socket774:2010/01/09(土) 15:34:37 ID:csw9MTc7
>>94
よく聞く話だけど、通常品なら通電しっぱなしで5年ぐらいは持つよ。
ファン全開だからカラカラ音が出るってわけでもない。
元々ヘボイファンだった可能性もあるが、ファンをいじってないかい?
ファンの清掃をこまめにやるような人に限ってカラカラに遭うから、
ファンに触ってんだと思う。
97Socket774:2010/01/09(土) 15:36:09 ID:OEJpzb/t
>>95
どうも正しく読み取れてないようだな。CONECOのレビューも
温度異常を訴えてたから、不良品の可能性高いんじゃね?
98Socket774:2010/01/09(土) 15:42:20 ID:w2yFc1tI
>>96
ホコリたまってたから前にバラして掃除したんだよね。
軸ズレたかな。もっかいみてみるよありがと
99Socket774:2010/01/09(土) 16:50:15 ID:H5PNra+B
Win2000でHD4670のFlash動画再生支援を有効にするにはどうすればいいのん?
有志のカタドライバと、Flash Player 10.1と、dot NET Framework 2.0でイケる?
それともdotNETは3.0以上必要?
100Socket774:2010/01/09(土) 17:26:22 ID:FOXrxIuP
俺のHD4850はもうだめかもしれない
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku072.png
101Socket774:2010/01/09(土) 17:36:53 ID:+YqKJGWS
>>100
いい子オメ
102Socket774:2010/01/09(土) 18:02:18 ID:RhWVaLOR
115℃www
103Socket774:2010/01/09(土) 18:05:41 ID:IfoTfGMI
>>100
ラデより先にマザボが死ぬだろこれw
104Socket774:2010/01/09(土) 18:09:28 ID:OEJpzb/t
>>100
100℃ぐらいへっちゃらだろ。
真冬で115度?う〜ん。
120℃までは壊れないはずだからがんばれ。
夏は休め。
105Socket774:2010/01/09(土) 18:16:15 ID:tihyBvkA
GPUチップ自体の耐熱温度は割と高いが
ビデオメモリその他はそんなに強くない
からメモリが死んだら終わり
106Socket774:2010/01/09(土) 18:57:40 ID:F7UfOmyZ
俺のHD4850も最近温度が上がるとファンからカラカラ音がするようになったが、
ヒートシンクにすごい埃がたまってたので掃除したら音が出なくなった。
107Socket774:2010/01/09(土) 19:00:05 ID:F7UfOmyZ
民生品のLSIは普通周囲温度-25〜+85℃が定格だから。
ジャンクション温度はこれに+15℃ってとこ。
なので温度センサが100℃を超えたらアウトかもね。
108Socket774:2010/01/09(土) 20:47:09 ID:zbFvH83J
>>100
戯画のファンレスHD4850だとこんな感じ。
静音ケースでも使ってるんジャマイカ?

ttp://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=073
109Socket774:2010/01/09(土) 23:49:59 ID:FOXrxIuP
killing floorっていうゲームやってるとすぐにここまであがる。
ゲーム開始10分で勝手にシャットダウンかメモリがエラー起こして砂嵐状態
2008年の夏に買ったクロウトシコウのやつです。
110Socket774:2010/01/10(日) 00:06:11 ID:SIHd31A5
OC止めればいいんじゃないの?
OCモデルか知らんけど。
111Socket774:2010/01/10(日) 00:09:03 ID:JTHBa6BO
>>109
サブファンつけるか何かしら対策した方がいいよ。
オレはグラボの脇にチップファンをつけた。
112Socket774:2010/01/10(日) 00:09:28 ID:oerPH/Rv
>>109のは、コントロール幅のスケールが小さいのでOCモデルじゃないんじゃないかと思うけど。
113Socket774:2010/01/10(日) 00:12:21 ID:v/8Y4RdU
Enable Manual Fan Controlのチェックボックスを外せ
なんでファンコンをマニュアルにしてんだ
114Socket774:2010/01/10(日) 00:32:58 ID:FNyG85rf
ケースはアクリルケースでファンは前に一つ後ろに一つ横に二つついてる。
ちょっと掃除してみる。
>>113
windows764bitで12月のATIドライバにしたらなぜかファンが100%回転固定になった。
だからmanual fan controlで50%ぐらいに固定してる。
温度上がってくると100%に勝手になる。
115Socket774:2010/01/10(日) 00:34:41 ID:eQYMVJqQ
そりゃ温度あがれば100%なるだろ・・・
116Socket774:2010/01/10(日) 00:44:23 ID:+QlcnS+r
ダメモトでRBEでファンのプロファイルを書き換えてみろよ
俺は40℃で回転開始80℃で100%にしていい感じだよ
117Socket774:2010/01/10(日) 00:45:54 ID:oerPH/Rv
とりあえず、GPUは640まで、メモリクロックは最低まで、ダウンクロックするのが一繁だと思うよ。
通常モデルはそのくらいだろう。
118Socket774:2010/01/10(日) 03:40:30 ID:UTNFAEdI
4870カラカラ音するといったものですが、
今グリス塗ってなんとか収まりました。まだちょっとするけど、
ただ残念なのがファンを落としてしまいちょっとフィンが欠けちゃったのが残念です。
ファンだけ売ってないかなあ交換できないかなあ
119Socket774:2010/01/10(日) 10:56:18 ID:oyN+p98I
ゲームでやたらカクカクするステージがあるんですがこれはドライバーのせいなのでしょうか?
RADEON HD 4890をCatalyst9.12にて使用・・・
Nucleicドライバとかも試してみようかな
120Socket774:2010/01/10(日) 11:28:24 ID:lzGjh0l8
カスタムマップ??
デフォルトでは4890カクカクしないよ いくつかのカスタムで遊んだけどカクカクはなかった
ドライバは同じ。 PC環境もしくは鯖側の問題なんでない
121Socket774:2010/01/10(日) 13:21:18 ID:nsJ/auEo
4770って人気ないんだな
122Socket774:2010/01/10(日) 13:23:31 ID:IrL4Hdhd
4770は、5750の登場で随分影が薄くなった気がする。
123Socket774:2010/01/10(日) 13:31:32 ID:nsJ/auEo
短い天下だったなぁ
124Socket774:2010/01/10(日) 13:34:07 ID:ah3YImJb
さっさとGlobalFoundriesで生産しろ
125Socket774:2010/01/10(日) 14:20:47 ID:hXS+5PLE
影の薄い4770をRivaTunerで850/1000にOCして使ってるけど、安定して動作してる。
乗り換えるなら次何にすべきかねぇ・・・。
126Socket774:2010/01/10(日) 14:42:52 ID:nsJ/auEo
5750,5770とかじゃね
127Socket774:2010/01/10(日) 14:49:59 ID:DowRaVSo
HD4770は正月の特売で6000円くらいまで値段さがったから
9600GTあたりから乗り換える人多いんじゃないかな
128Socket774:2010/01/10(日) 15:08:22 ID:ChqxkDxX
>>127
9600GTを使ってたようなPCの構成なら
丸ごと買い換えた方がいいと思うけどなぁ。
129Socket774:2010/01/10(日) 15:12:10 ID:AWvHh5J1
HD4670こそ名機。 異論は認めるけどね
130Socket774:2010/01/10(日) 17:58:30 ID:xouq7Dnx
夜中に九十九で4890cycloneをポチってしまった。
はやく届かないかな〜
131Socket774:2010/01/10(日) 18:39:58 ID:aiTHr4R+
玄人思考のHD4830のVGAクーラーをAcceleroS1に変えてFurMark回したら
メモリIOが180℃とかに上がるんだけどこれは温度センサ壊しちまったのかな?

ソフトはEverestUltimate 5.30.1900
ディスプレイIOはアイドル40℃、負荷かけて80℃(リファの時とほぼ一緒)
シェーダーはアイドル50℃、負荷時90℃

メモリ触れるくらいだから100℃はない気がする
そして再起動とかVPURecoverとかは作動していない

あとPowerColorOEMモデルなんだけどメモリチップの上の銅板が両面テープ堅すぎで剥がれない
上からもう一個ヒートシンク貼って意味あるのかな?
できれば誰か剥がすコツ教えてください


132Socket774:2010/01/10(日) 18:47:56 ID:jC8OyTux
GTR2好きがいるなw
133Socket774:2010/01/10(日) 22:10:24 ID:J9BZyAL2
>>130
ウチの環境だとゲームをやっても65度位にしか温度が上がらないし
思ったより音も静かだったよ。

残りあと4個だ
134Socket774:2010/01/10(日) 22:29:47 ID:l7xjk4vz
>>129

HD5670が名機の予感
http://www.youtube.com/watch?v=4zU7MMWZKks&fmt=22

AMD・ATI 発表 : CES, 2010, $99 消費電力61W ( HD4670:59W )

   HD4670   750MHz/2000MHz 320SP/32TMU/ .8ROPs/128bit/ 480GFlops .512MB GDDR3 [TDP 59W]
   HD5670   775MHz/4000MHz 400SP/20TMU/16ROPs/128bit/ 640GFlops .512MB GDDR5 [TDP 61W](暫定)

SP/Rops増加でより効率的に負荷に強くなり、バランスのとれたカードになりそう
135Socket774:2010/01/10(日) 22:33:37 ID:qDRumDPZ
100ドル切ってきたか
136Socket774:2010/01/10(日) 22:42:57 ID:zGj+UQ4x
低消費電力環境にしたくて、サブ3850からの乗り換えで
4670を使うことを考えてたが、ちょっと性能が劣るから結局買い切れなかった。

HD5670は期待age しかも発表だと100ドル切ってるし、日本でも1.3万でしょ?どう考えても
137Socket774:2010/01/10(日) 22:45:39 ID:JTHBa6BO
>>136
5×××系に早急に移行しそうだな。
138Socket774:2010/01/10(日) 22:48:51 ID:nsJ/auEo
エントリーミドルクラスぐらいの性能か?
うーん

なんかDELLやらHPやらのBTOに引っ張られそうな気が
139Socket774:2010/01/10(日) 22:52:45 ID:zGj+UQ4x
>>137
うんm
ハイエンドは華やかなネタ・ニュースにはなっても、売れ筋は1.5万以下のカードだからだね。
特にTDPの低い補助電力無のカードの役割は大きいよね。

5570が 89ドル、 54xxが60ドル台なら、皆7使い(識者に限るw)は気になるところではあるだろうね
140Socket774:2010/01/10(日) 23:31:19 ID:MCV+QLSA
祝儀価格で13K。
そこからゆるゆる下がるにしても10kになるまでどんだけかかるかってのと、

ビデオカード壊れてオンボで凌ぐのがきつくなったので4670を買った。
どうせ一番重いゲームでもFEZまでしかしないしなー。って事でお世話になりもうす。
141Socket774:2010/01/10(日) 23:36:16 ID:nsJ/auEo
今はタダみたいな値段だからなあ
142Socket774:2010/01/10(日) 23:37:44 ID:0NgPMzCH
しかしながら
i7 860みたいな上のCPU使っているヤツでも
グラフィックはエントリーなヤツが多いのはなんでなんだぜ?
143Socket774:2010/01/10(日) 23:42:23 ID:fURvIQWk
ゲームしないなら必要ないからでしょ
144Socket774:2010/01/11(月) 00:45:44 ID:nARhSeqV
エンコもしないからi7もいらねーだろ、おめーらw
145Socket774:2010/01/11(月) 01:02:20 ID:ySgJHHb5
援交しなくたって女子高生がいた方がいいじゃないですか!
146Socket774:2010/01/11(月) 01:31:38 ID:ZeqY+gZt
>>145
アホか。 援交ってすぐもっていくのはオッサンかよ
エンコと援交は違うだろ

エンコやってないなら小指はあるはずだろ、普通に考えて
147Socket774:2010/01/11(月) 02:06:23 ID:yvKkosDo
死海の事だろ常識的に考えて
148130:2010/01/11(月) 03:55:51 ID:ksgr/V9R
>>133
俺がポチったら一度完売したんだけどね…
再入荷か、それとも実は在庫潤沢なのか?
149Socket774:2010/01/11(月) 03:57:59 ID:5ilfnFZZ
>>148
キャッチアンドリリースしてる連中もいることを忘れずに
150Socket774:2010/01/11(月) 05:19:47 ID:6NWsrKx2
4890サイクロンってメモリ剥き出しだけど
負荷かけた時のメモリ温度どれくらい?
151Socket774:2010/01/11(月) 07:24:43 ID:takLGJvE
バイオハザードやってたら、急に映像が乱れて音が飛びまくった。
PC再起動すると、BIOSでグラボ1番の設定で立ち上がらなくなって
PCIから起動するようにして、無理やりゲームに戻ったら、
読み込み時とかに画面上辺と左辺の隅に色つきの線が出るようになった。
バイオにおまけでついてくるベンチマークやったら、かなりパフォーマンス落ちてた。
たぶん壊れたなHD4890。買って1ヶ月も経ってないけど買って2日でクーラー交換してるから保証効かないな。
でも15000えんだったし、また買えば済むな。HD5870壊すことに比べればなんとも無いぜ。
152Socket774:2010/01/11(月) 09:06:09 ID:q7aEqcjd
>>151
個人的にはゲームやるなら冷却優先ケースでファンレス4850x2がいいんジャマイカ?
少なくとも過剰に冷却するケースに交換した方がいいと思うよ。
153Socket774:2010/01/11(月) 11:00:34 ID:EHp94gPn
逝ったくさいなそれは
154Socket774:2010/01/11(月) 11:07:16 ID:nV/wPQaJ
6000シリーズ出た頃に5850買うわ。
155Socket774:2010/01/11(月) 11:07:48 ID:nARhSeqV
買って1ヶ月で壊すとかどんだけだよw
156Socket774:2010/01/11(月) 11:10:05 ID:3X1ueDLj
UVD2のDVDアップスケーリング機能って、
今のこの現状でもう有効なの?
(DxVA on@PowerDVD)
157Socket774:2010/01/11(月) 11:33:51 ID:mn9IL2N7
他スレで4890薦められてこちらに来ました
XFX HD4890 850M 1GB DDR5 DUAL DVI TV PCI-E【HD-489X-ZSFC】
XFX HD-489A-ZDF (HD-489A-ZDFC)

この二つは何が違うのでしょうか?
何を買うか迷ってやっと決めたら今度は同じ4890でも悩むとは・・・w
158Socket774:2010/01/11(月) 11:43:01 ID:rjqikJEC
159Socket774:2010/01/11(月) 13:38:14 ID:pK9IF0I1
安くなってるから電源かえてCFしよっかなー
4870を2枚足して計3枚、電源1000wくらいの8ピンx6装備で6万
もしくは1枚足して計2枚、電源850wくらいの8ピンx4装備で3万か
8ピンx6持ってる電源がもっと安けりゃ迷わず前者なんだがな
160Socket774:2010/01/11(月) 13:54:23 ID:ZG24lt6F
で、カタ10.1まだ?
161Socket774:2010/01/11(月) 14:17:10 ID:mn9IL2N7
>>158リンクありがとう
でも良く違いが分からない・・・orz
OCされてるかされてないかで値段が違うのは分かるのですがそれ以外の違いってなんですか?ファンの構造と・・・

GIGABYTE、玄人志向、PowerColor、SAPPHIRE、HIS、XFX、等色々ありますが決めるポイントはどんなとこでしょうか?
162Socket774:2010/01/11(月) 14:24:40 ID:8lpdVdh+
yahoo知恵袋でやれ
163Socket774:2010/01/11(月) 14:34:16 ID:kGoRxGGx
教えてgooもあるぞ
164Socket774:2010/01/11(月) 15:02:14 ID:zZjaN8oY
>>160
リリースから翌月20にまで「まだ?」禁止な
165Socket774:2010/01/11(月) 15:54:27 ID:jwn9rlD6
良いこと思いついた。
事務作業で普通に使えてるからクーラー交換歴あり保証無しっつって売れば良いんだ。
重い3Dゲームで明らかにパフォーマンス落ちてるけど動くことは動くし、
売るときはペーパーマンで正常に動いてましたっつって売れば売り逃げできるな。
よし、これでいこう。
166Socket774:2010/01/11(月) 15:55:55 ID:jwn9rlD6
もっと良いこと思いついた。
ノーマルクーラーに戻して、クーラー交換してないフリしてメーカーに交換してもらえば良いな。
そのためには、ノーマルのグリスをどっかから調達しないといけないな。
167Socket774:2010/01/11(月) 15:57:45 ID:mS6DA+My
こういうのがマジでいるからオクには手を出したくない
168Socket774:2010/01/11(月) 16:01:42 ID:jwn9rlD6
CRTモニターもメーター改竄あたりまえだしな。
169Socket774:2010/01/11(月) 16:21:28 ID:ZL77o00X
おれ、ノートのHDDが完全におかしかったけど黙って売った。
170Socket774:2010/01/11(月) 16:36:01 ID:E8T4L1d1
オクスレにいってこい。ここよりもっと相手にしてもらえるぞ ID:jwn9rlD6
171Socket774:2010/01/11(月) 17:33:21 ID:q7aEqcjd
俺は足回りとエンジンのおかしくなったBMWをだまって0円でショップに売った。
改造費に150万くらいかかったんだけどね(--;。
172Socket774:2010/01/11(月) 18:41:05 ID:6eqhROKj
金持ちだな
173Socket774:2010/01/11(月) 20:09:22 ID:YAEw5d1R
30代の独身貴族なら、車にそれだけお金かけられるんじゃない?
俺も30超えて役職付いたら、20代の頃と比べて年収は倍以上になったし

174Socket774:2010/01/11(月) 20:47:45 ID:q7aEqcjd
レーシングゲームやるより、夜の首都高を走った方が楽しい。
走り屋のあとを付いていくスリルがゲームとは違う。

ひやりとするとつま先まで冷たくなる。
ゲームオーバーが即死だしな。

20台後半の話だからもう時効だと想うが。

あの頃は、開発で慢性的に死にそうになってたから課長以上に給料を貰ってた。
175Socket774:2010/01/11(月) 20:52:29 ID:wz40yNjq
珍走を自慢するDQNは死ね
176Socket774:2010/01/11(月) 21:03:21 ID:E8szmPnx
過去の犯罪話を臆面も無く語るやつって恥ずかしくないのかな?
やんちゃ(笑)
177Socket774:2010/01/11(月) 21:27:45 ID:6eqhROKj
まあでもかっこいいよな
少し憧れるわ

取り敢えず、>>174さんさようなら
178Socket774:2010/01/11(月) 21:34:51 ID:E8T4L1d1
うちの課長は年収4000万は超してる
部下はとても越えられる気がしない
179Socket774:2010/01/11(月) 21:48:25 ID:q7aEqcjd
>>178
うちは純利益では日本で五本の指に入るのに給料は安いんだよな。
その代わり、部長までいくとその後は指数関数的に跳ね上がるけど。
180Socket774:2010/01/11(月) 21:54:25 ID:6eqhROKj
しつけーっ!
スレチも良いとこだ
さよならつったろうが
181Socket774:2010/01/11(月) 22:26:27 ID:Qomh74wV
ファンレスって事で、ギガバイトの4550買いました。

以前がオンボードのGF9300だったせいか、あまり変わったような気がしない…orz
182Socket774:2010/01/11(月) 22:38:37 ID:E8T4L1d1
>>181
今買うなら4650か、あと1週間待ってHD5570もしくはローエンドが良いと思うが
183Socket774:2010/01/11(月) 23:02:42 ID:6eqhROKj
4550って…
ゲームしないならその程度でもいいのかな
184Socket774:2010/01/11(月) 23:03:15 ID:myw9ei3u
お前の言うゲームって最新FPSだけかよ
185Socket774:2010/01/11(月) 23:11:03 ID:zZjaN8oY
HD解像度ならMMOでも現行ミドル以上は必要でない?
186Socket774:2010/01/12(火) 00:09:04 ID:3+24G5iF
HISの4850使ってるんだけど、GPU 110 メモリ 250 まで下がるのて昔からだったけ?

前はもう少し高かったようなきがするんだけど
187Socket774:2010/01/12(火) 00:24:17 ID:7JFl8zuT
4890cyclone届いたけど、GPUが127℃でファンが常100%
付属ドライバ、最新ドライバでも同じ。
どう考えても初期不良じゃねぇか…
188Socket774:2010/01/12(火) 00:26:27 ID:329oWvBY
>>187
クーラーが浮いてるな
189187:2010/01/12(火) 00:53:54 ID:7JFl8zuT
>>188
GPU-Zだと-160℃って出る。
メモリとかも700℃…
190Socket774:2010/01/12(火) 00:59:08 ID:329oWvBY
>>189
壊れてんなw

はやく交換汁! 正常品は糞カードじゃないから在庫が確保できるうちにw
191Socket774:2010/01/12(火) 01:09:31 ID:oxhnJ26t
クーラー外すと保証が無くなるから
そのまま購入店で対応してもらった方が良いよ
192187:2010/01/12(火) 01:17:49 ID:7JFl8zuT
通販だから問い合わせメール送った。
明日以降に返信があるまで待機しかない。。
193Socket774:2010/01/12(火) 03:44:39 ID:WLnUtc8p
>>187
ためしに、クーラーネジ増す締めすりゃいいじゃん
194Socket774:2010/01/12(火) 05:23:27 ID:NN5uLQ+9
>>193
>189のありえない数値を返す時点でクーラーが原因じゃないだろ
195Socket774:2010/01/12(火) 05:27:26 ID:SUG9lUwB
サファイアのHD4890って電源回路が地雷じゃね?
これ、チョーク乗ってるし、デジタルPWMじゃないよな?
196Socket774:2010/01/12(火) 05:34:27 ID:PKaFF1yF
初期不良で交換するつもりなら下手に触らないほうがいいぞ
改造したとかみなされたら保障対象外になる
197Socket774:2010/01/12(火) 06:21:05 ID:wHp8rWt2
>>195
えーと… PWMって何だか知ってる?
198Socket774:2010/01/12(火) 08:31:08 ID:J9ekzIcv
>>187
それは間違いなく初期不良。
僕も全く同じ症状で2回交換してもらって、3枚目でやっとまともなのが来た。

ツクモだったらメールよりもサポートに電話すればすぐに対応してくれる。
199Socket774:2010/01/12(火) 18:28:53 ID:jnsB9wYH
>>195
VAPORとTOXICとリファは物としては地雷じゃない
200Socket774:2010/01/12(火) 19:50:38 ID:gJB6ajS7
サファイアが地雷だったら地雷じゃないメーカ無いぞ
201Socket774:2010/01/12(火) 20:44:07 ID:SUG9lUwB
フォース3DはデジタルPWMだから、パーツ単位で言えば全然地雷じゃない。
品質の悪い部品同士で相性が良くて、品質は良いパーツのに相性悪いって言われてるのが現実。
HISだけはガチで地雷だけどな。
202Socket774:2010/01/12(火) 20:45:06 ID:SUG9lUwB
マザーボードだってそうじゃん。DFI以外に選択肢無いでしょぶっちゃけ。
基地外みたいにチョーク盛って馬鹿じゃねーの?って思うは。
203Socket774:2010/01/12(火) 20:47:25 ID:4V/Kpz42
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
204Socket774:2010/01/12(火) 20:54:51 ID:SUG9lUwB
はい、論破。残念でした。
205Socket774:2010/01/12(火) 20:59:57 ID:F3hWEBLe
DFIってそんなにいいのかい
206Socket774:2010/01/12(火) 21:00:52 ID:gJB6ajS7
>>205
今では見る影もない
207Socket774:2010/01/12(火) 21:46:04 ID:GYIa2UZn
うちのHD4870たんであと一年は頑張ってももらう
208Socket774:2010/01/12(火) 21:49:19 ID:hNN97mGM
>>207
HD6xxxが出るから無理ぽ?
209Socket774:2010/01/12(火) 22:01:25 ID:eV/+Vu3j
■海外で一部報道されたDFI、マザーボード事業から撤退の噂

DFIに関してはつい先日、一部メディアでマザーボード事業から撤退するという噂が流れ、
DFI側からは非公式ながら否定のコメントが出されているが、
縮小傾向にある事については信憑性が高く、2010年の動向が注目されている。
210Socket774:2010/01/12(火) 22:12:31 ID:GYIa2UZn
>>208
そんなものが出るのかい
まぁ俺はブタ夫の4870で頑張るぜ
211Socket774:2010/01/12(火) 22:47:19 ID:HlrLKgc4
4850 1G持ってるんだが、もう一つ買ってCFするか、それとも4890 1G買うか…
質問なんですが、4850と4890でCFできますか?
どこかの記事で4850と4870は行けるって読んだ覚えがあるんですが4850と4890でもいけるのだろうか・・・
212Socket774:2010/01/12(火) 23:28:33 ID:F3hWEBLe
とりあえず貼っておきますね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org555790.jpg
213Socket774:2010/01/12(火) 23:36:45 ID:XCvcfJjY
>>212
とりあえず>>4見ておきましょうね
214Socket774:2010/01/13(水) 00:06:43 ID:tSQQkY/m
俺もいつかは乱八+サファ5870
215Socket774:2010/01/13(水) 00:19:36 ID:Zl8JRZ/g
見ておかなきゃいけないのは>>211じゃないのか
216Socket774:2010/01/13(水) 01:29:36 ID:tPvHXY9j
サファイアとかの4770って2ピンファンだけど自動制御効いてるんだよね?
じゃあ他の2ピンファン搭載VGAも自動制御できたりするの?
おしえてエロい人。
217Socket774:2010/01/13(水) 01:50:08 ID:UXfaUZmM
>>211
4890さしても4850CFの性能だから4890一枚挿しでもした方が電力発熱的に快適だったと思う
218Socket774:2010/01/13(水) 02:40:50 ID:NVM/LE2Y
4850CFの方がちょびっと上だったような・・・
219211:2010/01/13(水) 03:00:19 ID:o3XjwSsO
>>212-218
ありがとう
4890が底値っぽいから買いたくなるんだ
4850二枚でCFして6xxx出て5xxxが下がったら5850買おうかな
いつまでも一世代前だw
220Socket774:2010/01/13(水) 07:23:59 ID:jX6LTloV
Mobility radeonのすれがないのでここで質問させてください。
ノート用のMobility Radeon HD4650には、HDMIとアナログ
端子がひとつずつあるんですが、この両方に一台ずつモニターを
接続して、ノートパソコンのモニタと合わせてトリプルディスプレイ
を構築することはできますか?
板違いとはおもいつつも、誰か優しい方がおられたらご教授いただける
とありがたいです。仕様は以下です。
http://www.notebookcheck.net/AMD-ATI-Mobility-Radeon-HD-4650.13883.0.html
221Socket774:2010/01/13(水) 07:32:04 ID:Hj/dDqgo
>>220
出来ません
222Socket774:2010/01/13(水) 08:12:13 ID:jX6LTloV
>>221
そうなんですか 残念です。デュアルディスプレイで
我慢しようと思います。教えてくださってありがとうございました。
223Socket774:2010/01/13(水) 08:20:03 ID:citZ09J+
>>222
本来ならここで聞くべき
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の2■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260012101/
224Socket774:2010/01/13(水) 12:23:18 ID:kbPL3J4V
>>222
トリプルは、HD56xx辺りから
225Socket774:2010/01/13(水) 15:51:36 ID:JsZ8lzaH
サファの4770Arctic Cooler、写真だとコンデンサ二つが固体じゃないみたいなんで
メーカーどこのか知りたいので持ってるひといたらお願いします
HD5750にはTEAPO105°が何個か乗っかってた。
226Socket774:2010/01/13(水) 15:57:16 ID:kbPL3J4V
>>225
写真あげれば早いのに

持ってなくてもこたえられる
227225:2010/01/13(水) 16:09:25 ID:JsZ8lzaH
>>226  11149-00-20R  これで検索してサファ公式にある写真
見たんだけどわからんかったので、実物持ってる人にお願いしたかったの
228Socket774:2010/01/13(水) 16:37:47 ID:kbPL3J4V
>>227
いやだからどの写真だよ
メインにゴロゴロ使われてるのは大体見当つくけど、細かいところまで見える写真ああるのか?
229225:2010/01/13(水) 18:11:24 ID:JsZ8lzaH
>>228 すまん
自分が検索して見れる写真だと小さくて判別出来なかったから
実物持ってる人に聞きたかったんだ。最初にこう言うべきだったな・・ごめん
230Socket774:2010/01/13(水) 18:50:37 ID:8ta0fJSW
>>225
HDMIモデルは全部固体コンデンサだったよ。
ただメモリがむき出しなのが心配だったんで買ってすぐヒートシンクとゲルシートを付けたがな。

http://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/vd3547/11149-01-20rvd3547top.jpg
http://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/vd3525/11149-00-20rvd3525top.jpg
231Socket774:2010/01/13(水) 19:02:48 ID:citZ09J+
>>230
それって右やや中央寄りの立てに並んでる赤いコンあるけど、
その下の三つ目に他のやつは液コンが載ってるんだよな。
空きパターンになってるけど、省略しちゃって大丈夫なの?
かえって心配なんすけど。
232Socket774:2010/01/13(水) 19:06:15 ID:QKEo24rA
低燃費に惹かれて5750買おうと思ってたけど、4890の安さにも目が行ってしまう…
迷うなぁ
233Socket774:2010/01/13(水) 19:20:33 ID:hB45jpj3
>>232
あれ?私がいる
234Socket774:2010/01/13(水) 20:08:07 ID:AY6IBe57
一年間の電気代とかも考慮して計算してみたらどう?
235Socket774:2010/01/13(水) 22:07:03 ID:+4u6ZC8y
そんなもん考慮したら余計買えなくなるだろ
236Socket774:2010/01/13(水) 22:16:53 ID:NuHMuHlD
そんなこと言ってる間にHD5670のレビューが出ましたよ
9600GT以上、9800GTにやや劣る性能で、HD4670よりアイドル時の電力が低いといったなかなかのカード

まあ、絶対性能では5750や4890と比べちゃいけないがね
237Socket774:2010/01/13(水) 22:19:00 ID:odxVY+wf
赤い固体はX-CONだよ。
238Socket774:2010/01/13(水) 22:20:23 ID:XMX+3oZP
SAMXONだっけ ULR刻印の
239Socket774:2010/01/13(水) 22:34:18 ID:Ur+Y14HY

いつも思うんだけど×670ってどんな人が使ってんの?
ゲームするにはスペック足りないし、ゲームしないならそんなスペック必要ないし
240Socket774:2010/01/13(水) 22:38:48 ID:XMX+3oZP
>>239
自分基準の環境・自分基準のゲームばっかり他人もやってるとか思わない方が良い
ちなみに、x670とか、字を伏せてるけど、4670しか今のところないから。

明日には5670が出るけど。ちなみに5670はOCで9800GTを上回る性能な。
241Socket774:2010/01/13(水) 22:42:34 ID:3H+1O4VA
>>239
ネトゲはMMOくらいしかやらない人
242Socket774:2010/01/13(水) 22:51:26 ID:pIWjYRHz
>>230
それってファン自動制御?
だとしたら買おうかと思うんだけど
243Socket774:2010/01/13(水) 22:53:44 ID:XMX+3oZP
>>242
FANが時計回りだから自動制御だな
244Socket774:2010/01/13(水) 23:55:58 ID:pIWjYRHz
なにそれ。
ちなみに自動制御ってどうやってるか知ってる?
2ピンファンに見えるんだが…
245Socket774:2010/01/14(木) 00:10:40 ID:Hs8Smy2E
>>244
釣りだよ。 釣りが性でね。  まあ、なんだ、、、すまん。


ちなみに2PINでも制御可能、回転数だってFANのスペックが分かってれば擬似的にモニタもできる
246Socket774:2010/01/14(木) 00:20:29 ID:ZcGXBRNg
過去何度か出てるが、2ピンだから回転数固定ってわけじゃない
3ピン目は回転数検知してるだけ
回転数制御は2ピンの電圧増減で行ってる
ちなみに4ピンの場合はパルス制御
247Socket774:2010/01/14(木) 01:02:26 ID:A6qJaBUQ
>>240
そんなに怒んないでくれw
悪気はないんだ。ただ少し言葉がきつくなったな、謝る。
248Socket774:2010/01/14(木) 01:39:57 ID:a68KNnGr
>>245
素直だねw
まぁ、ありがとう

>>246
なんとなくは分かってたんだが、核心が欲しかった。
制御はbios?
うちのゴミカードはbios弄ってもファン全開orz
出来るのと出来ないのがあるんだろうか…
249Socket774:2010/01/14(木) 01:47:40 ID:Hs8Smy2E
>>247
いや怒ってはないな、ほんと全然。というか謝られると逆に俺がきつすぎる

>>248
BIOSが腐ってなきゃ、やっぱりコントローラが省略されてるのでは、と。
BIOSで設定は出来ても、動かすのは別だからね


GPU自体の電圧だってコントローラ次第で電圧制御がルーズだったりするし
250Socket774:2010/01/14(木) 02:01:40 ID:WJBDaAAI
ファン全開って補助電源なしの4850あたりしか最近聞かないけど
251Socket774:2010/01/14(木) 02:25:02 ID:a68KNnGr
>>250
今はゲフォ98GTなのです。
買ったの去年3月。
安くてちょい性能の良い4770を検討中。
252Socket774:2010/01/14(木) 02:32:36 ID:Hs8Smy2E
>>251
安いのが条件か。
ならいいけど、5750が1.4万に落ちてるから、電力・発熱のこと考えたら5750が良くない?
あらゆる場合で高性能、全てにおいて低消費電力。

9800GTからならそっちの方が有効のような
253Socket774:2010/01/14(木) 02:37:23 ID:Hs8Smy2E
254Socket774:2010/01/14(木) 06:21:13 ID:AOqL91uZ
4770CF、いいかも・・・
255Socket774:2010/01/14(木) 09:38:44 ID:H7WOTYlX
5750はOC耐性高いらしいから4770より買いだと思う
256Socket774:2010/01/14(木) 12:43:50 ID:tad22cKz
ASUSのP5GDC-V デラックスに4770を付けようと思うけど
BDやスカパーHDのH264をコマ落ちなしで見れるのでしょうか?

4770を選ぶ理由はコンポーネントのHDTV対応で1万以下で探しました

ちなみにP5Q-EにCPU9550と4850では全くもって快適なのですが
4850より劣るみたいなので・・
257Socket774:2010/01/14(木) 13:04:51 ID:fuyN1PSU
4850で快適なら4770でも快適だろう
ゲームと違ってデコードなんかは専用回路で、たぶん同じもん積んでる
少し新しい分改良品積んでるかもしれん
258Socket774:2010/01/14(木) 13:52:53 ID:WJBDaAAI
4850のUVD2.0からUVD2.2になってる
2.0だと一部の地デジボードが動かなかったはず
259Socket774:2010/01/14(木) 15:21:43 ID:TKXr/wAR
SAPPHIRE VAPOR-X HD4850 1GB 買っちまった(´・ω・`)
260Socket774:2010/01/14(木) 17:27:32 ID:p40wvT4w
>>214
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15586.jpg
乱八X58+スッパイル5870。
YouもIYHしちゃいなYO!!
261Socket774:2010/01/14(木) 18:30:16 ID:ncb9tVKH
>>260
IYHerは隔離スレへお帰りください
てか出てくんな
262Socket774:2010/01/14(木) 18:43:45 ID:p40wvT4w
サブ用に4670買ったので情報収集がてら
スレ覗いててつい書き込んでしまったスミマセン。ノシ
263Socket774:2010/01/14(木) 22:42:54 ID:a68KNnGr
XFXのHD-489X-ZSFCって安いけどどうなんだろ?
ググっても日本人のレビューがない…
264Socket774:2010/01/14(木) 23:09:29 ID:ue0SR6tW
HD4890買って、増設したんだけど起動から2,3分したら
モニタに「シグナルがありません!」って表示される・・・
すべてのファンが回ってるから電気が切れたって事はなさそうだけど・・・
誰かわかりませんか?

E8400 G31M-ES2L 2GB
265Socket774:2010/01/14(木) 23:33:50 ID:mgAGaMmp
前のボードで正常で、新しいボードで異常だったら、それが壊れているだろ。
266Socket774:2010/01/14(木) 23:34:38 ID:mgAGaMmp
もしくは、電源不足
267Socket774:2010/01/14(木) 23:36:07 ID:ue0SR6tW
電源は650Wあるから大丈夫だと思うんですけど・・・
268Socket774:2010/01/14(木) 23:50:10 ID:ncb9tVKH
だから総ワット数ではなく12Vのワット数とライン数くらいは最低でも書けと
ってか電源名書けよksg
269Socket774:2010/01/14(木) 23:53:45 ID:K2JBWkh7
ID:ncb9tVKH
なんだこの人、蛆でもわいてるの?
270Socket774:2010/01/15(金) 00:03:51 ID:bakR4d0H
コルセアの650TXです。
12Vのラインは1系統で、52Aです
271Socket774:2010/01/15(金) 00:07:15 ID:5aZHTehY
残念、ボードが壊れてる
272Socket774:2010/01/15(金) 00:09:30 ID:5j8aih1f
>>270
ほかのカードは持ってないんか?
273Socket774:2010/01/15(金) 00:10:47 ID:+CDXj9Si
>>269
そんなに細く書く必要はないと思うが、最低でも電源容量くらいは書くべきだろう。
274Socket774:2010/01/15(金) 00:11:33 ID:R7pO2OXa
>>271
あぁぁ・・・orz

>>272
初PC+初自作なんで・・・今まではオンボードでした。
275Socket774:2010/01/15(金) 00:13:44 ID:5j8aih1f
>>274
やっぱそうか、初自作っぽい臭いがするw
まあ、不具合はスキルが自然に上がるから頑張れ。

オンボドライバの消し忘れ。
もしくは、BIOSでオンボード切ってない  とかは?
276Socket774:2010/01/15(金) 00:14:00 ID:p57bbEdr
カードか電源ケーブルの差込みが甘いってオチだったり。
277Socket774:2010/01/15(金) 00:16:25 ID:5aZHTehY
4890って6ピン、2本?ちゃんと刺したのか?
ぐいっと
 もう一回さしなおせ。10回やってだめなら、電源が糞
278Socket774:2010/01/15(金) 00:16:39 ID:5j8aih1f
いつから増設して&すぐ、そんな風になったのか?
GPU-Zで温度確認はした?

ひーとしんくが異常温度になってるとか、触ってみた?
279Socket774:2010/01/15(金) 00:16:53 ID:EZ+VAzmc
>>264
そんなゴミ板早く捨てるべきだと思う
280Socket774:2010/01/15(金) 00:18:23 ID:aLeoeVmr
おまいら、やさしいな。
281Socket774:2010/01/15(金) 00:19:00 ID:R7pO2OXa
>>275
ドライバは消したんですが、PCにまだ表示されてます。
でも再起動してから解像度が1920x1080から800x600に落ちてたので・・・

BIOSも切り替えるところが無いです。
無いというか、MBの説明書を見る限りでは、
「GPUが刺さっている、刺さっていないに関わらず、刺さっていない時はオンボをオンにする」
てかんじです。分かりにくい説明ですんません・・・
282Socket774:2010/01/15(金) 00:21:49 ID:R7pO2OXa
>>277
6ピンです。限界まで差し込みました。

>>278
CPU-Zを起動する前に、モニタが映らなくなります(PCは動いている)
283Socket774:2010/01/15(金) 00:22:06 ID:5j8aih1f
>>281
セーフモードで同じ現象が起きるかチェックしろ
284Socket774:2010/01/15(金) 00:22:48 ID:5j8aih1f
>>282
CPU-Zじゃなくて、 G PU-Z
285Socket774:2010/01/15(金) 00:22:59 ID:5aZHTehY
ところで でぃすぷれいどらいばは 9,12?
286Socket774:2010/01/15(金) 00:24:09 ID:+CDXj9Si
>>275
初自作だと、以外なところが盲点だったりするかもね。
エスパーじゃないので分からん。

周りでパソコン詳しい人に見て貰った方がいいんジャマイカ?
とりあえず、電源じゃなければ挿し直してダメなら故障と判断するしかないが。

オンボならブラボさせばバッティングは普通はしないはず。
ちょっと前の戯画のママンでそんな不具合が出てたけど。
287Socket774:2010/01/15(金) 00:24:52 ID:5aZHTehY
カードの裏の端子が抜けかかってんじゃないだろうなあ
288Socket774:2010/01/15(金) 00:26:05 ID:R7pO2OXa
>>283
試してみます。

>>284
すんません・・・でもどっちにしろGPU-Zを起動するまでたどり着きません・・・
289Socket774:2010/01/15(金) 00:31:24 ID:xEcieLGW
まさかディスプレイのケーブルをオンボードの方に繋いだままだったりして・・・。
290Socket774:2010/01/15(金) 00:33:54 ID:5j8aih1f
>>289
まさかそんなアホは相手にしたくないわwww でもありそうで嫌だ

ケースの精度も一応疑って、GPUカードを固定してるねじを外して、差し込みなおしてネジ止めせずに起動させる>>175
291Socket774:2010/01/15(金) 00:38:42 ID:R7pO2OXa
ドライバのインストールまで出来た・・・

んで解像度変えようと思ってプロパティから1920x1080に選択したら
画面がめちゃくちゃになって「シグナルが検出されません!」
292Socket774:2010/01/15(金) 00:39:45 ID:5LBDIumc
>>288
それ俺の友達もなったんだよね、余ってたグラボ譲って増設したら
画面が出ないと言ってきて、家に本体持ち込んで確認したんだが、
BIOSにオンボ切る設定なくてAUTOで認識、それが上手くいかず
画面出ずだった。オンボのドライバ削除とCOMSクリアしてやっと認識したな。
BIOSでオンボ切る設定がないとめんどくさいね。
293Socket774:2010/01/15(金) 00:41:25 ID:R7pO2OXa
結局、自分のPCはオンボのドライバが削除されてるんでしょうか?
294Socket774:2010/01/15(金) 00:43:34 ID:5j8aih1f
>>293
知らんがなw

セーフモードで削除しろよ。

で、セーフモードの結果は?  お前、ちょっと、フィードバックしろよ
295Socket774:2010/01/15(金) 00:44:37 ID:R7pO2OXa
あーすんません。

F8連打したんですが出ませんでした。
リトライしてきます。
296Socket774:2010/01/15(金) 00:54:09 ID:R7pO2OXa
セーフモードでは落ちません。

でもオンボのドライバは削除ボタンを押しても反応が無いです。
297Socket774:2010/01/15(金) 00:56:40 ID:uwDBULWH
めんどくさいから最初にOS再インスコしちゃう
298Socket774:2010/01/15(金) 00:57:17 ID:5j8aih1f
あと、タスクマネージャーのプロセス比較するとか、スタートアップ見るとか…(可能なら)

オンボに戻して、ドライバ&ドライバのキャッシュ削除して、
何度やってもドライバが復活しないようにしてから差し直すとかね。


あー・・・・ドライバ絡みじゃないかな。オンボドライバをセーフモードで削除してくといい。
何がドライバ部品なのかはググレカス

299Socket774:2010/01/15(金) 01:03:09 ID:Rvzy/ey2
グラボのDVIケーブルを差す位置を変えてみ
二個あるでしょ
300Socket774:2010/01/15(金) 01:05:33 ID:5j8aih1f
セカンダリ・マスタ試した?>>296
301Socket774:2010/01/15(金) 01:07:07 ID:5j8aih1f
>>299
リロードしてなかったすまん
302Socket774:2010/01/15(金) 01:40:15 ID:pb4BqXec
OSのCDブートだけさせて映るかだけ見てみたいところだな
303Socket774:2010/01/15(金) 01:55:52 ID:Ws/q4eVg
5890あたりが安くなるまで4770で乗り切るのはキツイから安い4770もう一個買ってCFする場合気をつける点ってありますか?
電源は650wで大丈夫たど思うのですが・・・
CFしたら今出てるカードのどの変の力発揮できるか・・4890と同等くらいになるもんでしょうか?
304Socket774:2010/01/15(金) 02:15:12 ID:J4w96Dt5
MSIのR4890 CycloneでOCしてる人っていない?
あれと同じっぽい基盤でGPUクロック880Mhzと1GhzOCモデルとか出てるけど、
無印でも手動でOCすればOCモデルと同等の性能にできたりするんかな?
305Socket774:2010/01/15(金) 02:16:08 ID:b0kqnycF
>>303
同等って、ムチャを言ってはいけませんよw
追加グラボは同じ会社の同じ製品が望ましい。
306Socket774:2010/01/15(金) 02:56:45 ID:oZz/Kpdl
>>303
4890の2割増ってどっかで見た。
価格に対する性能は同じくらいと思ってる俺。
307Socket774:2010/01/15(金) 07:05:03 ID:Ywufywh7
最近急にPCが静かになったりうるさくなったりすると思ったら
サファの4850のファンが止まってた・・・

CCCで温度みたら31とかになってるんだけどどんだけ室温低いんだよ
308Socket774:2010/01/15(金) 07:09:45 ID:dtge0rE/
部屋で息が白い
309Socket774:2010/01/15(金) 07:17:22 ID:b0kqnycF
今、部屋の温度9度@東京
310Socket774:2010/01/15(金) 10:57:14 ID:bDaTSbJp
今週はかなーり寒いと言ってたな。
来週から暖かくなるみたいだよ。
311Socket774:2010/01/15(金) 19:25:27 ID:Ywufywh7
窓際においてた缶コーヒーが半分凍ってた
312Socket774:2010/01/15(金) 19:46:06 ID:R7pO2OXa
>>296です。

セーフモードでオンボのドライバは削除できませんでした。
HD4890のドライバを適用したら落ちなくなりましたが、まだ様子見です。

とりあえず、みんなありがとうございました。
313Socket774:2010/01/15(金) 20:11:46 ID:BGFh38E6
>>217
4850CF→4890CF環境だけど
>4890さしても4850CFの性能
それはない

負荷軽いと4890CF≒4850CFになってしまうケースもありえるけど
314Socket774:2010/01/15(金) 20:32:38 ID:xaVyy+3g
お前ら、そんな寒い部屋でよく平気だな
うち北海道で戸建だが
ヒーターとめて丸一日家をあけても、帰ってきたとき部屋の中は10度以上はあるぞ
315Socket774:2010/01/15(金) 20:38:49 ID:Iehl87o9
北海道のような密閉シェルターと一緒にされても…
316Socket774:2010/01/15(金) 20:38:50 ID:Ywufywh7
平気なわけ無いだろう・・・
布団の上に毛布敷いてその上に乗って、さらに上から毛布2枚くらいずっとかぶってるとなんとか暖かくなる
317Socket774:2010/01/15(金) 20:55:03 ID:3vcSuclw
高気密高断熱住宅すげー
318Socket774:2010/01/15(金) 21:42:53 ID:DVny7Iul
どこで質問して良いのかわからず、こちらでさせて下さい

Windows7 RC(32bit)
GV-R455D3-512I
ドライバは Catalyst 9.12 です。

MPC-HC(v1.3.1489.0)とPDVD7 で動画を再生させて
みたんですが、DxVA がどうしても有効になりません。
4550 って対応してないんでしょうか?
319Socket774:2010/01/15(金) 22:02:30 ID:tQ0HbgI7
DXVA Checkerでデバイスを見たらどうなってる?
何も登録されてないならおかしい。
320Socket774:2010/01/15(金) 22:03:46 ID:Ywufywh7
321Socket774:2010/01/15(金) 22:58:38 ID:EWJa9D2T
RV770系は物理的にMPEG-2 AESサポートできないん?
正月に買った地デジチューナ2基どうしよう・・・orz

http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/Decoding-MPEG2-with-AES128.aspx
322Socket774:2010/01/15(金) 23:34:55 ID:DVny7Iul
>>319
ありがとうございます。
見方がわからない…

ファイルを色々再生してたら、DXVA が有効になるのとならないのとが
あるみたいで、とりあえず使えてるみたいでした。すいません。
何で有効になる・ならないが出てくるのか、よくわからないけど。

>>320
ありがとうございます。そういうスレもあるんですね。見てみます。
323Socket774:2010/01/16(土) 05:00:35 ID:5Fjg6SAw
>>321
今頃知ったw
Windows7のMediaCenterでの問題やね。
HD4730もNGですなぁ。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h10_u7/spec.html
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vs/spec.htm
324Socket774:2010/01/16(土) 12:38:08 ID:r0NT2k6y
普通に地上DもBSDもCS110もスカパーHDもBDも
パソコンからHDTVにハイビジョンで出力出来てるけどね
325Socket774:2010/01/16(土) 14:34:49 ID:+lWO3pxZ
3650から4650に替えたら、VC-1の赤ブロック化が直った
というかアップサンプリング再生されるようになって驚いた
気にならない人にはどうでもいいことだが、個人的には充分投資額(6000円)に見合った価値があった
326Socket774:2010/01/16(土) 14:46:55 ID:wWEgsuzr
今朝VAPOR-Xの4850が死んだよ
いや前から兆候はあったんだが
デュアルのセカンダリモニタが異様にチラついてて
L4D2やってるとたまにハングしてたから気になってはいたんだが

んでオメーラならどうする?
VAPOR-Xは気に入ってたし現状ゲームで不満はなかったので
安くなってる4890辺りをポチるか、思い切って5970に手を出すか
今日明日の間に決めたい(5970は大須の行きつけ某店で在庫確認済み)
327Socket774:2010/01/16(土) 15:30:19 ID:ok++JHAi
>>326
メーカー修理に出さないの?
俺はまさに同じグラボを修理に出して、修理あがり待ち状態。
328Socket774:2010/01/16(土) 15:39:00 ID:wWEgsuzr
>>327
まだ半年も経ってないから保証も効くわけだが
修理街の間の代替が無いんだよ・・・だから急いでるわけ
一応4890か5970買って、修理から戻ってきた4850はオク辺りで叩き売るってのもありだろうな
329Socket774:2010/01/16(土) 15:41:25 ID:wWEgsuzr
余談だけどVAPORのブルーLEDってかっこいいよな
透明ケースなんで気に入ってた

あ、もう一個同じの買って帰ってきたのとクロスにするって選択肢もあったかw
330Socket774:2010/01/16(土) 15:48:58 ID:8KFyx7T6
4890VAPOR-X安くて静かでアチチだけど気に入ってる
コア60℃でfan40%位 夏が心配だけど
331Socket774:2010/01/16(土) 20:06:19 ID:tFVXAe4h
>>328
たぶんそれが正解じゃないかな
332Socket774:2010/01/16(土) 22:29:05 ID:SpaMLecx
>>330水冷ならヒエヒエなんだぜ
333Socket774:2010/01/17(日) 00:20:50 ID:pH4cEU+m
5850を2枚買ったつもりが4850が2枚届いちまった。
4850CFはバイオ5フルHDで実用に適うスコアを出せるんだろうか。。
334Socket774:2010/01/17(日) 00:36:50 ID:exV09tWD
>187
私もツクモでMSI R4890cyclone買ったら全く同じ症状で
127℃ ファン全開でまさにサイクロン・・
商品がもうないから返品になってしまいました

玄人志向の4890はどうなんだろう。FAN安っぽそうだけど
335Socket774:2010/01/17(日) 01:54:03 ID:DJmdZIhN
やはり信頼のサファイアか。
そうそう俺も去年12月にゾネでサファ4890(11150-11-20R)買った。
クーラー→S1に換装時、メモリにヒートシンクついてないの確認
、つまりメモリは裸状態なので注意ね。あとは無問題。
(S1化においてもボルトオンのみでおk、VRMシンクももと付いてるのでいける)
336Socket774:2010/01/17(日) 01:55:26 ID:LIKSHJhy
>>334
初期不良多すぎじゃね?>MSI R4890cyclone
>>187だけど返品して4890VAPOR-Xを17980円で買ってきた。
シバキで70℃、ファン50%で静かだよ。
爆熱、消費電力なんて気にしない。
337Socket774:2010/01/17(日) 02:15:49 ID:QyoMRVc4
Sapphire HD4850 TOXICからASUS EAH4870に替えたらファンがうるせー!
VF900-Cuは静かでよく冷えるとあらためて実感したよ。
338Socket774:2010/01/17(日) 02:19:18 ID:WpiLFhQJ
>>336
2chだけでそれを判断するのか
339Socket774:2010/01/17(日) 02:22:03 ID:sdzrqa+G
人間はその知りえる世界の中で理解する。
2chが世界である我々が2chで判断することの
何がおかしい。
340Socket774:2010/01/17(日) 02:31:08 ID:2pdVFoKn

.       ____
      / \  /\  キリッ
.    / (ー)  (ー)\
   /   ⌒(__人__)⌒ \    人間はその知りえる世界の中で理解する。
   |      |r┬-|    |      2chが世界である我々が2chで判断することの
    \__ `ー'´__/      何がおかしい。
   /    ヾ、 //  \. ヽフ
   ヽ_⌒)ハ //   | レつ||)
  i⌒l ミ゚Д゚,,彡⌒)  ヽ_ノ  ̄
  |  | ヽ__"" ヽ_ノ|  |
  ヽ  ̄ ̄ ̄/ ヽ ヽ_ノ
    ̄ ̄ ̄ /  /ヽ__)
       (__ノ
      ID:sdzrqa+G
341Socket774:2010/01/17(日) 02:32:46 ID:2gKnz1IP
>>339
何処を縦読み?何のコピペ?
342Socket774:2010/01/17(日) 02:44:10 ID:exV09tWD
価格コムでも何件か暴走cycloneの被害報告あがってるね
これが多いのか少ないのかはよく知らないけど
新年早々ガッカリしてしまった。
これから梱包しなおして佐川呼ばなきゃならないのが面倒くさいよ
343Socket774:2010/01/17(日) 02:54:46 ID:t2Yhdu7V
同じタイミングに
同じ店で
同じ商品を注文して
同じ初期不良
そして2ch以外での報告数件

多いほうだろ
344Socket774:2010/01/17(日) 04:10:24 ID:5DsbMBYf
cycloneの意味も知らんでよくパソコンパーツ買えるなおまえら。
345Socket774:2010/01/17(日) 10:27:54 ID:iACOCz2J
サイクロン=荒らし
346Socket774:2010/01/17(日) 10:52:00 ID:q0/fB26p
サイクロン=ベルト
347Socket774:2010/01/17(日) 10:57:58 ID:L1Jxa1y5
サイクロン!+ジョーカー!!=W!?

             /!
              /:i!
           /:::i!  ___
             /:::ム´: : : _: : : : ラ===、
         ,イ:::/: : :/´: : : : /: : : : _\ \\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/./
     r、  //::::/: / : : : : _/: : : :/`ヽ',  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
     i ∨/::::/,_、_: ,..-‐´: : : :/: : : :r、ハ   {} お前の罪を数えろ   {}
     ', 、_/::::/´: : : `ヽ : : : : /: : :/´: :ヽi! ∠  お前の罪を数えろ  >
      )/ {:::/: : : : :´;.: :',─‐': : ::/: :_r‐‐、リ  {} (翔太郎&フィリップ.) {}
      ` 〉ス: : : : : `: : : |: : : :./∠三三三|/ \______ ,==、/\
       ヽ、.\: : : : : ,イ─‐': : : : : : : : ,.イ /\_____  /: : : }/\\
        ゝ_、 \ ̄: : : : : : : : : : : /イ弍、  ____     /: : : : /
          \. \: : : : : : : : : ::|///,イ≧': : : : : : :_`>イ: : : : 〈
           ヽ \: : : : : : : ///\: : : ,,.. ´ ̄    ̄/: : : /´:ヽ._
            ヽ=ァニ≧─---イr-f´ヽ='´  ,...==¨ ̄ァ: : : :{: : : : : :y\
           _/´: : : : : :,': : : //  \___,.イ´   _/: : : ::/__: :  : :\j
         / /: : /: : __rt_: : _/::::}\      ,..-‐´─‐¨:  ̄: : : :ヽ.: : ¨:ヽ
        /'=ァ´=v´,..., ,;}! ,: /:|::::::ノ: : :`ヽ..__ /: : :{: __}}}_: : : : ノ入_:ノ
.       / /;´`.;´.,,ノ´__/: :∨::ヾ.: : : : :: : /: : : : r‐: : :}}: : : : : ノノ: ̄: : :冫
      √¨{\_/´: : : : :/: : : :\:::ゝ: : : : : !: : : : : ゝ=='=、: : : : :}}: : : : :{´
      ∧_,'.|: : : : : : : : : /〈: : : : : :\::: : : : 人: : : : :i!: : /、_二二二 テ'
      |  .L!_: : : : : : ,イ::::::` 、: : : : : `:::::::::::::::ヽ.:::::::i!、/ゝ、二二二ニ.イ
.
348Socket774:2010/01/17(日) 17:15:00 ID:H+OjZ+bx
うっわー
349Socket774:2010/01/17(日) 17:52:30 ID:T5c/3dH0
CPU:Phenom 9950
Mem:PQI2Gx2
M/B: M3A32-MVP Deluxe
Chipset: AMD 790FX
VGA: クロシコ HD4890
VGAドライバ:8.592-090303a-077125E
モニタ:G2400W 1920x1200@DVI
電源:鎌P550W
DirectX: 9C
OS: XP home SP2
常駐アプリ: 特になし


GTX260から変えたけどベンチのスコアが半分以上下がってしまうんですが
どうすればいいでしょうか?
350Socket774:2010/01/17(日) 18:00:03 ID:I381TzJp
もどしてください。
351Socket774:2010/01/17(日) 18:12:15 ID:vHar+jSa
名もないベンチのスコアがなんだって?
Geforceのドライバ掃除してないオチだろ
352Socket774:2010/01/17(日) 18:14:04 ID:en1HD8PF
OS変えてください
353Socket774:2010/01/17(日) 18:20:37 ID:I+DHOZ+5
HDBENCHだったりしてなw
354Socket774:2010/01/17(日) 18:25:11 ID:dqMOloFy
090303aっていつのいれてんだ
355Socket774:2010/01/17(日) 18:27:45 ID:jzMS4Svp
それでも半分はおかしいな
356Socket774:2010/01/17(日) 18:29:36 ID:fwisgOvu
FFかもしれない
357Socket774:2010/01/17(日) 18:30:14 ID:kTK+8bQZ
脳内ベンチかもしれない
358Socket774:2010/01/17(日) 18:45:25 ID:T5c/3dH0
とりあえずOS再インストールしてみました。
結果は同じでした
ベンチはゆめりあでスコアは43000ほどでした
359Socket774:2010/01/17(日) 18:55:20 ID:NokVsysv
付属CDのドライバですか?
カタ9.12入れてみてはいかがでしょうか
それとも私の4850と交換しますか?
360Socket774:2010/01/17(日) 19:14:51 ID:T5c/3dH0
カタ9.12入れて見ましたけど結果はかわらずでした
361Socket774:2010/01/17(日) 19:15:58 ID:efw5Onry
俺もツクモの安売りでCyclone買ったけど到着したときに箱が少しぶっ壊れてて気になった
佐川がいけないのか、はたまた実は修理上がり品を新品と偽って売ってたのか
362Socket774:2010/01/17(日) 19:20:14 ID:NokVsysv
>>360
何かゲームで支障が出ていますか?
ユメリアは私の4850でもスコアが安定しなかったのですが
ゲームは特に支障はありませんでした
交換しますか?
363Socket774:2010/01/17(日) 19:45:40 ID:T5c/3dH0
>>362
4850と4890では結構違いますので結構です
364Socket774:2010/01/17(日) 19:52:09 ID:QyoMRVc4
FFベンチならCatalyst 9.3か9.4以降スコアがガクっと落ちるようになった。
GPU loadを見ると0%だからCPUだけで描画してるっぽい。
結論、FFベンチは糞。
365Socket774:2010/01/17(日) 20:34:59 ID:/GK+CbKq
ゆめりあっておいおい……
せめて別のベンチ試してみてから書き込んだらどうだい
366Socket774:2010/01/17(日) 20:43:13 ID:JGL/pLFZ
4870使いで今更Vistaに変えるんですが
カタ9.12が安定Verでしょうか?
教えてください。
367Socket774:2010/01/17(日) 22:06:27 ID:0blWcprS
HD4850でモニターにHDMI接続してるんだが、何の前触れも無く突然画面が真っ暗になって数秒すると直る
一応構成は
Phenom2X4 955
RAM4G
HEC700w
WinXP
でドライバは最新なんですが、VGAが原因でしょうか?
368Socket774:2010/01/17(日) 22:48:10 ID:n5pHGIvs
>>367
モニタの型番は?
369Socket774:2010/01/17(日) 22:52:39 ID:l223nroZ
モニターが原因かもしれない
370Socket774:2010/01/17(日) 23:36:54 ID:fSA6Xpt8
低燃費目的で5750を1.3万で買うつもりで店に行ったんだが、
MSI R4890cycloneが1.4万で残り1個!だったので、店頭で小一時間悩んだ結果、
5750は価格が下がったら買うと自分に言い聞かせて、4890買ってきた。

てことで、おまいらよろしくな。
今から、交換してベンチかけてみる。
371Socket774:2010/01/17(日) 23:44:38 ID:0blWcprS
>>368
レスサンクスです
モニターはハイブリッドのHTBGF-22wです
PS3や凶箱などのゲーム機は問題無いんですが...
372Socket774:2010/01/18(月) 00:04:53 ID:efw5Onry
>>370
OC耐性のテストも頼んだ
373Socket774:2010/01/18(月) 02:27:13 ID:wdyjYFL8
HD4870OCからHD4890にする意味ってある?

知り合いがHD5870買ったらしくて、HD4890を7,000円くらいで売ってくれるんだけど
それなりに性能上がるのなら乗り換えて、HD4870をオクで売り払おうと思うんだけどさ。
374Socket774:2010/01/18(月) 02:33:47 ID:Gzv+vKta
意味ないよ。
375Socket774:2010/01/18(月) 03:02:26 ID:s1O3REKI
4890のクーラーがオリファンなら意味がある
常時爆音のリテールならやめとけ
376Socket774:2010/01/18(月) 05:52:12 ID:oXtqdMMx
toxic vaporあたりならおすすめできるが
377Socket774:2010/01/18(月) 06:04:05 ID:ZSQDvXTK
マジ参った

XPに9.12だかの最新版のカタ入れたら不具合出まくったんで
アンスコしてsweeperもかけて9.7に戻そうとしたんだが
何度やっても「最新版が既にインスコされてます。〜を削除してから」
とかほざく警告出て何度やっても何しても入れなおせず

もうOS再インスコしかねー
378Socket774:2010/01/18(月) 06:43:09 ID:d79DiHeT
>>377
つ Driver Cleaner

379Socket774:2010/01/18(月) 06:55:37 ID:ZSQDvXTK
>>378
試した・・・
380Socket774:2010/01/18(月) 06:58:14 ID:s1O3REKI
ちゃんとセーフモードでやるんだぞ
381Socket774:2010/01/18(月) 07:29:03 ID:ZSQDvXTK
>>380
やったけど無理・・・
考えられること全部試した・・・

マジOS再インスコするわ・・・
382Socket774:2010/01/18(月) 07:33:08 ID:TATPwn6f
セーフモードでデバイスマネージャーからドライバ削除したらなんて表示されんだろw
383Socket774:2010/01/18(月) 07:51:00 ID:ZSQDvXTK
いやドライバはちゃんと削除されてんだよ
CCCだけがアンスコできんって表示が出るの
だからその状態でCCCインスコできないんだよ
全く何度カタには悩まされてきたことか・・・
384Socket774:2010/01/18(月) 08:52:00 ID:0paGzgGa
>>383
他のHDっでOS上げてそこから直で削除すればいいよ。
おれいつもそうしてる。
385Socket774:2010/01/18(月) 11:46:34 ID:ClE4Qc3K
XP(笑)とVista(笑)デュアルブートの俺に隙は無かった
386Socket774:2010/01/18(月) 14:22:01 ID:j/lLhxQk
通販で4890サイクロンOC購入したが、みごとはずれで異常加熱。
今さらだが初期不良が多いことを知った。事前に調べておけば良かった。

初期不良交換をお願いしたら最短1週間、最長2週間と言われた。
即日納品とあったから買ったのに・・・ネット通販ってそんなもん?
初のことだから知らなかった。
387Socket774:2010/01/18(月) 14:43:08 ID:TVXkxM3f
>>386
店にもよるね、大手なら2日くらいで来るかな、小さいところは遅いよ。
388Socket774:2010/01/18(月) 14:50:07 ID:j/lLhxQk
>>387

そうなんだ。ありがとう。
小さなとこではないので早いことを期待。
389Socket774:2010/01/18(月) 15:21:38 ID:ZSQDvXTK
>>384
ありがとう
それやったけどCCCの場所がどうしてもわからなかったので
True imageで復元した・・・
390Socket774:2010/01/18(月) 17:15:04 ID:o0ZGZOln
EAH4350を買った数日後、5670と共に5450の発表…
デジタルで出せれば問題ないから4350買ったのに、なんとなく5450買ってみたくなったべ
391Socket774:2010/01/18(月) 17:47:12 ID:Jo+1KxT1
4830を使ってるんですが、
どうしても最新のドライバを使いたくなってしまいます
9.12が最適とのことですが、
最新を使いたくなる誘惑を皆さんはどうやってしのいでいますか
392Socket774:2010/01/18(月) 17:51:05 ID:e1U4fR9F
>>391
デュアルブートにしてる。

Win7の方は最新版(9.12Hotfix) XP SP3の方は(9.4)
393Socket774:2010/01/18(月) 19:37:56 ID:bPWQihy6
HD4890とスコア的に同等程度のHD5xxxシリーズってどれなんだろね?
394Socket774:2010/01/18(月) 19:40:28 ID:VATaJPRv
HD5830がそのやや上にくるかもしれんな
HD5770じゃ足りないし、HD5850じゃ速過ぎる
395Socket774:2010/01/18(月) 20:31:02 ID:NqymeTz8
現時点での性能がHD5850<<<4890<5770<<4870だから一番近い性能はHD5770
次にラインナップされるとしたら5850と4890の補完をする5830か4790あたりか
396Socket774:2010/01/18(月) 20:34:32 ID:c94tajxX
不等号の向き逆だろそれ
397Socket774:2010/01/18(月) 20:38:29 ID:VATaJPRv
HD5770ってそんなに性能いい?HD4870とトントンか僅かに下かと思っていたが
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/
398395:2010/01/18(月) 21:00:43 ID:NqymeTz8
すまん寝ぼけてたわ・・・
HD5850>>>4890>>4870

>>397
ソフトによって性能の出方が結構違う
メモリバスが4870より細いからVRAMへのアクセスが頻繁にあるソフトだと不利になる

・・・まあ実際のゲームで出るパフォーマンスは
HD5850>>>48904870になるか

GPGPUとかだと
HD5850>
>>4890>>4870になりそう
399Socket774:2010/01/19(火) 00:47:42 ID:3Posahly
R4890cycloneのファン全開にするとえらい事になるなw
掃除機の音がする
400Socket774:2010/01/19(火) 00:57:52 ID:KjsKK1LX
>>399
ダイソンおいしいですってか

で、今室温何度で、全開でどのくらい冷やせるの?Furmarkあたりでベンチとったりした?
401Socket774:2010/01/19(火) 01:24:22 ID:8+JJ/oEf
なんだ「おいしいです」って・・・
誰か芸人のネタ? でなければヲタ用語だろうか。
402Socket774:2010/01/19(火) 01:27:49 ID:lf6o8DoN
空気読めてないってよく言われない?
403Socket774:2010/01/19(火) 02:46:05 ID:jk16BQde
MSI R4890 Cyclone OCに換装したところ
Warning! Temperature too high! Please check your fan and heatsink!
というメッセージが出てシャットダウンしてしまう。
触ってみるとヒートシンクがかたついている。

これは初期不良?
自分でネジを締めたらダメかな?
404Socket774:2010/01/19(火) 02:58:15 ID:uRuYmAAS
ネジ締めて直らなかったらどうすんの?
405Socket774:2010/01/19(火) 09:19:32 ID:dlQAkhKI
素直に販売店に報告だな。
ちなみに、よく言われる初期不良だとそんな忠告出ない。
コア127℃固定。
406Socket774:2010/01/19(火) 10:14:22 ID:8Nnb5T3u
>>398
4gamerのゲームベンチ見る限り、COD4以外は
HD4870>HD5770だよね。
コアクロック自体はHD4890と同じだからGPGPUなら
HD5770>HD4870 だろうけど。

407Socket774:2010/01/19(火) 10:24:39 ID:8+JJ/oEf
CoD4のPC版どうなった?
408Socket774:2010/01/19(火) 11:44:11 ID:1gZbCQfm
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/Radeon_HD_5750_iCooler_IV/14.html
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/Radeon_HD_5750_iCooler_IV/21.html

Farcry2Stalker:CSだと5770>5750>4870になる
グラフ見てると512MB版不利なゲームだから
4870の1GBなら結果違ってくると思うが
409Socket774:2010/01/19(火) 11:56:33 ID:DouU9X2E
今、HD4870(1G)1枚挿してるんだけどHD4890(1G)とのCFXは可能だよね?
同じ48××系ならできると聞いたことあるんだけど、下記表に載ってなくて不安なんだが

■CF対応表
ttp://game.amd.com/us-en/content/images/crossfirex/CF_combo_chart_Nov08.jpg

なぜHD4890(1G)かと言うと、今A○IONってゲームやってるんだが混雑すると少々カクついて
CFXしてみようと思ったんだが、このゲーム自体CFXにして性能が上がるかどうか不明確なので
だめだったら、4870から4890換装で諦めるつもりでした。

誰か、ゲームの性能は別どしてCFX可能かどうか教えてください。
410Socket774:2010/01/19(火) 11:59:07 ID:JdnLITsu
4830買おうかなと思ってるんだけど抽出しても全然情報がない・・・
人気ないのかな?
411Socket774:2010/01/19(火) 12:03:34 ID:lf6o8DoN
なぜに4830?
412Socket774:2010/01/19(火) 12:11:55 ID:1gZbCQfm
>>410
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090618037/
地雷認定の4730よりもちょい上の性能で微妙
413Socket774:2010/01/19(火) 12:20:12 ID:JdnLITsu
サブ機につもうかと思ってるんだけどFPSとかそこそこする人間だからこれ位の性能がいいのかなぁと思って
価格も6980円で性能と価格考えたら15000円〜5000円くらいのグラボの中では一番よかった
地雷4730は補助電源1本で消費電力抑えてくれてたらよかったんだけどなぁ・・・

       性能 価格 価格/性能
radeon HD 4730 9586 4900 1.956326531
radeon HD 4830 11400 6980 1.633237822
radeon HD 4670 8446 5480 1.541240876
9600GT        10771 7000 1.538714286
9800GT        12004 8280 1.449758454
radeon HD 4770 11312 8480 1.333962264
radeon HD 5770 14139 12800 1.104609375
radeon HD 5750 13436 12669 1.060541479
radeon HD 4890 14698 14980 0.9811749

今ざっと調べたらこんな感じだったんだけど・・・

414Socket774:2010/01/19(火) 12:21:14 ID:3jm7zsAJ
cycloneヤバいの多いのか?
買わなくてよかったよ。
ありがとうおまいら。
415Socket774:2010/01/19(火) 13:14:53 ID:50Pnt4vs
4860っていつのまにでたの?
416Socket774:2010/01/19(火) 13:24:25 ID:AkLitqOf
>>389
ちょっと前おれも同じような感じでやってしまったんだ。
で9.4と9.7も入れれなかったけど、9.11は一応大丈夫だったんで、もう触らずずっと
このままで過ごそうって思ってる。でもxpの奴は9.11以降は絶対入れないほうがいい。
417Socket774:2010/01/19(火) 14:14:31 ID:diYcffre
>>405
買ってすぐは爆音だったけど、
シンクはずしてグリス塗りなおしてネジのバネ外してキチキチまで締めたら随分ましになった
あとBIOSを50度までは40%、45度までは45%、40度までは30%に書き換えたら大分静かになった
418Socket774:2010/01/19(火) 14:20:52 ID:diYcffre
>>413
4850とか普通に10k割ってるからな・・・
今4830は微妙かも

>>414
BIOSのFan設定がそもそもやかましい上に、
俺が祖父で一万で買った中古は、
箱から出すときにヒートシンク掴んだらグラッてするくらい圧着が悪かった。

いじるの面倒だったら他の買った方がいいかも。
でも>>417したら40〜50℃位で安定するようになった
419Socket774:2010/01/19(火) 14:24:33 ID:lf6o8DoN
1'sのパワカラ4830、悪くないとは思うけどね
ほんと情報少ないな
420Socket774:2010/01/19(火) 14:37:04 ID:XGq2tJWe
>>416
389だけど俺の場合は、表面上は9.11以降は入った(ようにみえた)んだが
どうもしっかり当たってなかったらしくcod4なんかプレイしてると
スローのような動きになった
CCCのActivity:が不安定に上下して・・・
やむなくOSリカバリで付属の9.4入れて安定

二度と触りたくない
421Socket774:2010/01/19(火) 15:02:16 ID:fv/fbkrE
おれの場合それが9.5以上ではずっと続いてるから未だに9.4だ
422Socket774:2010/01/19(火) 15:23:19 ID:KjsKK1LX
CatalystのCCCをなかなかずっとアップデートできない人がいるよね、不思議と。

なんで出来ないのかがハッキリしないのが面白い。
HD3xxxじゃなくて、
HD4xxx以降は、一度も失敗したことが無いから、常駐ソフトやレジストリ具合にもよるんじゃないか

自分の場合、DriverSweeper使ったらけっこうな確率で失敗して、
以降インストールもアンインストールもできなくなったりする・・・。

8.12から上書き上書き〜で一度もコケたことは無いけど、失敗する人にはこれが分からないんだろうな・・・
423Socket774:2010/01/19(火) 17:23:00 ID:toKBIl3l
4830でも800SPの4830Greenは使い勝手が良かった
424Socket774:2010/01/19(火) 17:49:59 ID:uwhz4E/0
>>419
パワカラ4830はメモリ温度がかなり上がる
4830自体はいいと思うんだけど4850のせいでめっちゃ影薄いね

ちょっと前投げ売りしてたときは安かったけど
今なら4850の投げ売りの方が見つけやすいかと
425Socket774:2010/01/19(火) 18:23:14 ID:s1uD3eBk
今日、HD4850買ってきたんだがなんか微妙すぎる・・・
426Socket774:2010/01/19(火) 18:26:24 ID:kHcvRACK
5000シリーズを買っとけば幸せになれたのに・・・
427Socket774:2010/01/19(火) 18:27:28 ID:s1uD3eBk
>>426
ソフマップに行って、一番目立っててしかも7%Offだったから買ってしまったよ・・・。
428Socket774:2010/01/19(火) 18:36:18 ID:Cr5AnzH1
自分にはどれぐらいのスペックのモノが必要かもわからず7% OFFだから買ったのか
バカとしか言いようがないな
429Socket774:2010/01/19(火) 18:38:22 ID:XdmgX9TX
もっと性能がほしかったら、もう一つ買ってCFするよろし
430Socket774:2010/01/19(火) 18:41:41 ID:NZQ549s5
微妙と思うのなら3枚買ってCFすればいいじゃないか
4枚はできるケースが少ないけどな
431Socket774:2010/01/19(火) 18:54:52 ID:lbDwPKnx
いまごろ買うような貧乏人が3枚対応のマザボもってるわけねーだろw
この貧乏人がw
どうせ、ケースも貧乏くさくて窒息してんだろw
4890CFなんざ、できるような環境じゃねーよ、おめーらw
貧乏人風情が背伸びしてんじゃねーよw
432Socket774:2010/01/19(火) 18:55:56 ID:l8hz9P7m
4870で650Wってきついかな?
SS-650HT使ってるんだけど・・・
433Socket774:2010/01/19(火) 19:05:15 ID:s1uD3eBk
反省して、次回はHD5***買うわ・・・
434Socket774:2010/01/19(火) 19:23:17 ID:VROABcqc
4850で微妙なら57xxにしても大きな差は無いぞ
7%OFFに惹かれてたようなヤツが5850でも買うのかw
435Socket774:2010/01/19(火) 19:23:55 ID:KjsKK1LX
>>432
普通の…つっても何が普通なのかが分からんが、とんでもない構成でもなければ余裕。
最小構成なら400Wでも余るぞ
436Socket774:2010/01/19(火) 19:57:56 ID:h3UJEDqf
>>432
SG-650にHDD4台積んで4890差してるけど大丈夫。
フル回転させてもワットチェッカーで400Wくらいだし。
437Socket774:2010/01/19(火) 20:32:07 ID:l8hz9P7m
>>435->>436
ありがとう
質問してから適当な事書いてたのによくレスくれますた_| ̄|○
438Socket774:2010/01/19(火) 22:20:14 ID:IstRQ3qD
ちょうど今ワンズの4830が目に留まってスレ検索してたんだが
そうか4830は微妙なんだ
439Socket774:2010/01/19(火) 22:23:42 ID:ZbW4KtH3
4870売ってきたが、二束三文だったよ
4870と同等の5770辺りに乗り換えるまたは、5830辺り
特に省電力を考えると4、000シリーズと5000シリーズは雲泥の差があるな
440Socket774:2010/01/19(火) 22:40:13 ID:zXmk/gKZ
一時間に1〜2円違ったってたいしたことない
熱は気合いで
441Socket774:2010/01/19(火) 23:26:02 ID:uwhz4E/0
>>438
画像の通りメモリの冷却がペラいアルミ板1枚だからね
たしか4850もPowerColorはそうだったはず
ウチはS1にクーラーごと換えたから気にしちゃいないけど

ただ熱暴走したわけではないし剥き出しのメーカーもあるからただの個体差かもしれん
442Socket774:2010/01/19(火) 23:36:56 ID:IstRQ3qD
>>441
レスどうもです。今4670 4770 4830 5670とフラフラしてますわ

このところ4枚geforceだったけどwin7入れたのでradeon入れたいと思ってる
もう少し漁ってみます
443Socket774:2010/01/19(火) 23:43:57 ID:wrLKBq25
4890のbiosの設定いじって書き換えたのに反映されなかった。
なんかロックみたいなもんでもあるんだろうか?
444Socket774:2010/01/19(火) 23:47:36 ID:M019tRiL
CCCの設定を出荷時のデフォルトにしたりした?
自分はそれで悩まされた
445Socket774:2010/01/20(水) 00:21:15 ID:XYvxg2rl
書き換え後にデフォルト設定に戻すって事?
試してみたけど駄目だった。
446Socket774:2010/01/20(水) 00:33:10 ID:XYvxg2rl
勘違いしてた。
>>444のおかげで助かったよ。
447Socket774:2010/01/20(水) 01:06:15 ID:XYvxg2rl
前にあった報告から、メモリのダウンクロックに期待してたんだけど、
どうやら俺の4890は無理みたいだ。
下げると画面が乱れる。
448Socket774:2010/01/20(水) 01:15:19 ID:nS2hKNW6
GDDR5のダウンクロック対応はHD5シリーズから
449Socket774:2010/01/20(水) 01:15:37 ID:gFlqLz6e
俺のサファのはアイドル160まで下がってくれるから気に入って使い続けてる
デュアルにすると何故か固定のままだけど
その辺はプロファイルで対処するとして

でもなぜかカタでちょっとでもクロックあげるとすぐハングするのな
450Socket774:2010/01/20(水) 23:56:02 ID:W+C2dSna
これからHD4870を入れようと思ってるんですがお勧めのメーカーなどあったら教えてください

それと今現在の構成が
CPU:965BE
ママン:790FX-DG70
電源:サイズの500W電源
メモリ:バルクのDDR3の2G×3枚
HDD:500G×1 1T×1
ドライブ:DVDスーパーマルチ×1
グラボ:GF8600GT

なのですが電源のほうは足りますでしょうか?
451Socket774:2010/01/21(木) 03:01:34 ID:rLVg/S/2
たぶんきつい
452Socket774:2010/01/21(木) 04:20:34 ID:cYwXWLr4
PC掃除でダスター噴射してたら
グラボの半田面に吹きかけてる時傾いてたみたいで凍りついたww

その後普通に起動してゲームもできる。
アイドル時80℃超えて、負荷かけたら110℃とかなったんだけどセンサ壊れただけだろうか
453Socket774:2010/01/21(木) 05:13:17 ID:hxVQCspv
それ電源入れたままやってみ
454Socket774:2010/01/21(木) 06:28:50 ID:S42qWZFG
おいおいオメーラほんとにこんなもん買ったの?w

Call of Duty 4: Modern Warfare

Networking: Client/Server
Avg Ping: 25-40ms
Console Commands: Yes
Lean: Yes
Custom Maps: Yes
Number of Players: up to 64
Competitive Mods: Yes
Mod Tools: Yes
Ability to Record: Yes
Kick/Ban Hackers Immediately: Yes
Profiles Saved Online: No
Manually Select Server to Join: Yes
Control Bad Language: Yes
0 ping Advantage for Host: No
Lan Play: Yes
Free Demo: Yes
Price: $50


Call of Duty Modern Warfare 2

Networking: Peer 2 Peer (downgrade)
Avg Ping: 100ms+ (downgrade)
Console Commands: No (downgrade)
Lean: No (downgrade)
Custom Maps: No (downgrade)
Number of Players: up to 18 (downgrade)
Competitive Mods: No (downgrade)
Mod Tools: No (downgrade)
Ability to Record: No (downgrade)
Kick/Ban Hackers Immediately: No (downgrade)
Profiles Saved Online: Yes
Manually Select Server to Join: No (downgrade)
Control Bad Language: No (downgrade)
0 ping Advantage for Host: Yes (downgrade)
Lan Play: Yes
Free Demo: No (downgrade)
Price: $60 (downgrade)

どうでもいいけどスレチなんでゴミゲーの話は余所でやれな
455Socket774:2010/01/21(木) 06:29:34 ID:S42qWZFG
誤爆・・
しかもageスマン・・・
456Socket774:2010/01/21(木) 06:54:39 ID:4rsRGcyj
セーフだろ 電源的に。
457Socket774:2010/01/21(木) 07:32:02 ID:PjJ2/qCa
>>455
恥ずかしい奴だな
458Socket774:2010/01/21(木) 08:17:00 ID:Si84NB8p
MW2(失笑)とか買うくらいならその金足してHD58xx狙うわ
459Socket774:2010/01/21(木) 08:41:45 ID:kZrYAefa
ありがとうございます

もう諦めて今日電源も買ってきます
460Socket774:2010/01/21(木) 08:48:24 ID:0i142EO8
どうせ買うなら大きめのにしといたほうが良いぞ
461Socket774:2010/01/21(木) 09:09:07 ID:kZrYAefa
>>460
700Wじゃ少ないですかね?
462Socket774:2010/01/21(木) 09:27:14 ID:0i142EO8
>>450の構成なら700あれば十分
どこの電源がいいとかは専用のスレで
463Socket774:2010/01/21(木) 09:27:59 ID:czlYr9eP
Win+でいいんじゃね
464Socket774:2010/01/21(木) 09:30:16 ID:IWPPBVVs
電源も買い換えるなら4890行きたいなw
465Socket774:2010/01/21(木) 09:35:29 ID:kZrYAefa
>>462
これからHD4870を組む予定だ
電源関係については心得ている、といっても電源スレにはりついてるだけですごめんなさい

>>646
金銭的に4870あたりが手ごろだと思いましてw
今日秋葉に行くので現地でちょっと悩んで見ますw
466Socket774:2010/01/21(木) 09:55:22 ID:M0gFBqQx
OSがXPじゃないならHD5770とかのがいい気はするけどな
ベンチだと4870より落ちるけどゲームとかだとわからないぐらいの性能差だし
467Socket774:2010/01/21(木) 09:56:15 ID:jMCGKSBD
4890買ったほうが幸せかと…
まあ無理強いはせんけど。
468Socket774:2010/01/21(木) 10:59:16 ID:6c77rW9e
CPU: C2Q Q9550@定格
Mem:UMAX 2G*4
M/B:GIGA EP45-UD3P
Chipset:P45
VGA:POWERCOLOR HD4770
VGAドライバ:現在 8.612.0.0
モニタ:1920×1200(DVI-I)1280×1024(D-SUB)
電源:コルセア TX750w
DirectX:11
OS:VistaSP2 32Bit

いきなりAEROが効かなくなりました
ドライバー等を新しいのに入れ替え後、エクスペリエンスのスコアーを最新に更新して再起動等もしましたが
エアロの設定項目が出てきません
試したドライバーは9.12 9.11 9.10 9.5
通常9.5で運用してました

お手数です助けてください
469Socket774:2010/01/21(木) 13:10:51 ID:mWnUrUGF
>>436
俺もその構成で逝きたいけど、今SG-650売ってるとこ無くて困る。
皮算用で520HXですんげー心配な数字出たから750TX買ったけど、
君のその実測が正しければ乗り換えたい。
どうもコールドブート時がピークになるような被害妄想が沸いて、かなり余裕のある容量で組んでしまう。
470Socket774:2010/01/21(木) 13:25:34 ID:TRWeGmYv
>コールドブート時がピークになるような被害妄想

なにそれ意味分からん
471Socket774:2010/01/21(木) 14:02:51 ID:PcOy6VGm
>>469
いや、それは間違いじゃない。HDDは今時は8Wとかが普通だが
スピンアップ時には+20Wぐらいかかる。とはいっても、4870で
520Wは無いわw
472Socket774:2010/01/21(木) 15:00:02 ID:rLVg/S/2
4870と電源買うなら5770買ってしまったほうがいいと思うがなー
473Socket774:2010/01/21(木) 19:35:48 ID:ntwPChX0
474Socket774:2010/01/21(木) 19:51:07 ID:PcOy6VGm
>>473
出たw
4870のモンスターぶりが凄いw
295は超絶化物だがwww
475Socket774:2010/01/21(木) 20:20:49 ID:i3LsClBz
4890サイクロン買ったらファン全開爆熱。
初期不良交換頼んだから在庫が無いのか2週間かかると言われた。
待てないのでサファの4890 TOXICを買ってきた。
どっちもOCモデルなんだがサイクロン戻ってきたらこの2枚でOC出来るのかな?

それとサイクロンはCFブリッジケーブル付属してないんだが1本でも平気?
ぐぐっても1本で良いと言う意見と2本推奨という意見があってわからない。
近くのデポに問い合わせたら取り扱い出来ないと言われたんだが
ネットでケーブルだけ買うのも送料がもったいない。
476436:2010/01/21(木) 20:24:24 ID:ZBtSG9rw
>>469
HDDはディレイドスタートさせてるよ。
同時起動させても、GPUのクロックはワットチェッカーで反応しないほどすぐに落ちてるみたいなので、ピーク出力で対応できる範囲だと思う。
ただ、SG-650を買っても、設計思想が古いのか12Vが弱いから、今更って言う気はする。
477Socket774:2010/01/21(木) 20:39:12 ID:JncQyF4C
4870と4890って消費電力の差あまり無いんだな
478Socket774:2010/01/22(金) 00:50:00 ID:DlOvy9eG
今4870使ってるんだけどお勧めドライバあります?
479Socket774:2010/01/22(金) 00:54:30 ID:wvYqTMgR
>>478
8.12 9.3 9.4 9.8 9.10 9.12 9.12Hotfix
480Socket774:2010/01/22(金) 01:00:49 ID:bIY2MJGL
>>477
1日のピーク時間よりアイドルが多いなら4890の方が消費電力少なくて良いからな
俺はゲームやる時間なんか1日多い時で4時間位だし持ってるゲームぬるぬるやりたいから4890買った
481Socket774:2010/01/22(金) 08:05:31 ID:xZh7KM8p
>>468
セカチューっぽくもう一度。
482Socket774:2010/01/22(金) 09:50:44 ID:MBMdie0W
483Socket774:2010/01/22(金) 09:54:09 ID:wY0BR/Bo
パパPCにフイタwww
484Socket774:2010/01/22(金) 09:57:32 ID:MBMdie0W
恥ずかしい(´・ω・`)
消し忘れです
485Socket774:2010/01/22(金) 10:25:49 ID:iRdWzDTe
お父さんなにしてんの
486Socket774:2010/01/22(金) 10:45:58 ID:wvYqTMgR
>>482
お、お父さんっ! やめて 恥ずかしいでしょ////
487Socket774:2010/01/22(金) 11:02:57 ID:tHbcRjKI
www
488Socket774:2010/01/22(金) 11:04:41 ID:JSv9SPwn
>>482 ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ズコーーー♪

HD4890の非オフィシャルドライバだとどの辺が安定してるのかな?
489Socket774:2010/01/22(金) 11:13:57 ID:P91CjXno
うちのパパ、サイドカバー開けたら凄いンです♥
490Socket774:2010/01/22(金) 11:16:54 ID:Xp4k3BGB
でも、フロントカバーは閉まったままなんです(´;ω;`)
491Socket774:2010/01/22(金) 11:25:37 ID:P91CjXno
横チン詐欺か。(´・ω・`)
492Socket774:2010/01/22(金) 14:02:25 ID:d5svqH1+
ちょっと購入相談を。

1年ちょっと前にHD4850のリファレンスを購入して、ファンをVortex Neoに
交換しました。それで暫く満足していたのだけど、最近になってファンが
目詰まりしたのか、再びうるさくなってきたのです。
ファンを掃除しても直らなず、そろそろ寿命なのかなあと。

1.外部ファンを交換
 →その場合、Vortex Neoより良い製品はありますか?

2.ビデオカードを交換
 →性能は4850以上なら不問。どちらかというと、性能より静かな構成で
  良いのがもしあれば。

1と2のどっちが良いでしょう。
ちなみに用途としては、一番重い作業はPCゲームです(Fallout3とか)
493Socket774:2010/01/22(金) 14:42:18 ID:386xXiKD
>>492
>最近になってファンが 目詰まりしたのか、再びうるさくなってきたのです
ファンの油が切れたんじゃね

>1.外部ファンを交換
昔HD4850にVF900-Cuを載せて使ってた事があったけど流石に熱かった

>2.ビデオカードを交換
性能重視ならHD58xxシリーズ
コスパ重視ならHD4890あたりが性能もそこそこで今安い
494Socket774:2010/01/22(金) 14:44:54 ID:H19nP8wK
>>492
Vapor-X 4890 1Gでfo3
WUXGAで快適に動いてるよ。
静かだしオススメ。

もうちょっと前ならゾネで1.5Kで買えたんだが、
いまどこかにあるんだろうか?
495Socket774:2010/01/22(金) 15:32:40 ID:jgkJ5yf2
>>492
同じ環境過ぎてワラタ
Vortex Neo俺も使ってるけど、去年の1月に買ったのだけどさ
作りに難があるせいか買った当初には無かった本体に多数の亀裂が今では入ってるよ。こういう話もあるしね。
ttp://rnetpc.spaces.live.com/blog/cns!8976E53238FE13CC!941.entry

>1.外部ファンを交換
これ買って試してくれw
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/etc_tright.html

>2.ビデオカードを交換
4850以上の性能で静音ってことだったら、SAPPHIRE VAPOR-X HD5770辺りがオススメになるんじゃないか?
後は・・・来月頭にHD5830が出るから、冷却や性能にも期待出来そうだから
そっちの方が良いと思うけど初物は値段高いから、値段がこなれてから購入しても良いかもな。
496Socket774:2010/01/22(金) 17:58:55 ID:SLwoNZYf
>>482
OS 32bit なのにメモリ8G積んでんなよw
くせーんだよ、てめーの加齢臭
497Socket774:2010/01/22(金) 18:02:04 ID:bdS+1GbK
>>482
上の画像の女の子名前教えて
498Socket774:2010/01/22(金) 18:02:52 ID:MBMdie0W
>>496
RAMディスク作ってフォトショップのスクラッチ用です
最近おやじ汁で枕が黄色いです
499Socket774:2010/01/22(金) 18:06:04 ID:cGLKpqKv
>>496
書いてるのが反抗期の娘だと思うと勃ってきた
500Socket774:2010/01/22(金) 19:41:09 ID:0fD77d/D
>>497
まさみ丼
501Socket774:2010/01/22(金) 22:59:57 ID:+CHWJC6J
UVDについて調べようと思ったけど、AMDのサイトに詳しい技術情報が無いね。
どのソフトとの組み合わせで効くとか全く分からない。
CCCを見ても今現在UVDが効いてるのか効いてないのかさっぱり分からない。
検索したらPowerDVDは対応してるようだが、なんとも不親切だな。
 
…4850をポチってから文句を言う酷い俺。
502Socket774:2010/01/22(金) 23:00:08 ID:d5svqH1+
>>493-495
新型調べてみましたが、性能が劇的に上がってる程ではなさそうですね
4850を死蔵させるのも勿体ないので、ファンを交換してみます。レスどうもです
503Socket774:2010/01/22(金) 23:08:49 ID:wvYqTMgR
>>501

CPU使用率とGPUクロック、およびGPU使用率の変化
 MPC-HC
VISTA系OS と XP系OSの違い

これぐらい調べてから来い
504Socket774:2010/01/22(金) 23:19:05 ID:+CHWJC6J
>>503
ヒントはありがたいが、そのヒントにすら到達できない人は多いだろうね。
自作パーツではあるが、メーカー製PCでも採用されてるんだから、
特別PCパーツに興味は無くてもPCをAV目的で使う一般の人にもメリットが知れるようにならないと駄目だね。
やっぱりAMDはアピールが下手だ。
505Socket774:2010/01/22(金) 23:24:17 ID:FuBcDDyL
おゆとり様
506Socket774:2010/01/22(金) 23:48:35 ID:+CHWJC6J
いや、ヒントはありがたいがって、気持ちは有り難いがってことだよ?
そりゃざっと調べてる分かってるし、GPU使用率とか当たり前な事はRADE使いとして分かってる。
AMD以外のサイトでしか知り得なかったのがどうなんだって思う訳。
507Socket774:2010/01/22(金) 23:54:41 ID:CAb9kEwG
そういうことを気にする時点で・・・

一般人が知りたいのは対応しているかどうかだけじゃね
508Socket774:2010/01/23(土) 00:07:24 ID:6Atise8X
メーカーの発表が嘘だって思うなら,
レビューが金詰まれた汚い奴の文章だと思うなら検索するのも無駄
509Socket774:2010/01/23(土) 00:29:07 ID:PxYBQdBG
WinDVD9使ってるんだが、ソフトの高画質化機能は
「ハードウェア再生支援機能を併用して利用することはできません」
なんだよな
HD動画を高画質化する意味は薄いんで
DVDでしかソフトの機能使ってないけどさ
510Socket774:2010/01/23(土) 11:11:03 ID:FMnMAaB/
極力小さいWindowでバックでGPU負荷上げる目的に使えるフリーソフトって何かありますか?
BIOSで低負荷時のクロック下げ過ぎるとデュアルモニタ使用時に表示にゴミが出るのでその時だけ負荷上げたいのです。
映画見たりする時位しか滅多にデュアル表示しないし極力低消費低発熱設定でそうしてます。
511Socket774:2010/01/23(土) 11:14:59 ID:Q5aEX+B7
ATI Toolでタワシ回すんじゃあかんの?
512Socket774:2010/01/23(土) 11:43:26 ID:++cInDjn
それはクロック上げるべきだろ・・・
513Socket774:2010/01/23(土) 12:45:55 ID:DiK+Gjso
SAPPHIRE RADEON HD 4870 X2 2GBの新古が¥19800で売ってる所があるんだが、買い?
514Socket774:2010/01/23(土) 13:20:25 ID:gO0q+ipe
>>513
それは電気バカ食いなので買わない方がよいぞ!
で何処で売ってるの?
515Socket774:2010/01/23(土) 13:39:37 ID:FMnMAaB/
>>511
ATI Tray Tools の事ですかね?
ありがとうございます。それでも良いかもしれません。
次回Dual表示する時にでも試してみたいと思いますが、
理想は、用途が用途なので、インストールもレジストリも汚さず、
ファイル起動するだけで、3Dがグルグル表示されるだけの簡単なアプリがあれば良いかなあと。
もしスクリーンセーバー3Dのをフル画面でなく窓表示できればそれでも良いのかな。

>>512
4850使ってますが、アイドル時、3D表示使って無い時でも無駄に結構な消費電力(発熱&FAN回転)っぽくて、
ちょっと買い物間違えました。自分としてはゲームの時だけ頑張ってくれれば良かったので。
数ヶ月に1回使うかどうかのデュアル表示の為に、無駄にアイドル時クロック上げたくないのですよ。
HD5xxxシリーズに買い換えるお金も無いですしね。
516Socket774:2010/01/23(土) 13:39:59 ID:JMjwWqJ0
買っちゃいなよ。
早くしないと売れちゃうよ。
517Socket774:2010/01/23(土) 13:46:11 ID:txNjLdnU
オンボあるならそっち使えばいいんじゃねーの
518Socket774:2010/01/23(土) 13:52:18 ID:x1LHebKG
Win7でRADEON 4850使ってます。
ビッグデスクトップは、RAEONの5xxxシリーズで出来たとググッたら出てきたんですが
ドライバレベルの対応じゃなくて、ハードウェアの問題だから、うちのVGAだと出来無いんでしょうか?
出来無いとすれば出来るツールはないのでしょうか?

T221を最近手にいれたので、最大化した時に右半分までしか広がらないのが嫌なんで・・・
519Socket774:2010/01/23(土) 14:12:56 ID:tcWpnw/1
48xx世代の人でカスタムドライバ使ってる人居る?
520Socket774:2010/01/23(土) 15:00:51 ID:f8+eJaom
521Socket774:2010/01/23(土) 15:05:07 ID:x1LHebKG
流石にそこでRADEONのビッグデスクトップ設定に関して質問するのはスレ違いじゃないでしょうか・・・
522Socket774:2010/01/23(土) 15:07:17 ID:x1LHebKG
自己解決しました。
ハードウェアが対応してなくても、レジストリ書き換えで、Catalystの設定をEnableに出来るんですね。
523Socket774:2010/01/23(土) 15:27:40 ID:EfxgGCtZ
久しぶりにRadeonを買おうと思っています。
現在のビデオカードがGeForce8800GT+ファンレスヒートシンクで、一画面出力(1920*1200)
です。これを、性能↑、TDP↓、2画面出力(1920*1200メイン+1600*1200サブ)を
一枚のビデオカードで出力したいです。
予算は5万までで、1枚のみでできるniceなカードを教えてください^^
OSはWindows7 Ult64Bitで、ゲームはWoWをやっていましたが今はやっていません。
初心者です^^ キリッ
524Socket774:2010/01/23(土) 15:32:38 ID:r8eKlPAy
yahoo知恵袋でやれ
525Socket774:2010/01/23(土) 15:46:21 ID:6Atise8X
NGかな
526Socket774:2010/01/23(土) 15:47:16 ID:yzloCQ77
>>523
HD5770+ヒートシンク交換
527Socket774:2010/01/23(土) 16:16:36 ID:EfxgGCtZ
性能と消費電力を考えた結果HD5750/5770に絞りました。
しかし安くなったものだ^^
ここはHD4xxxのスレだったのですね・・・
移動します!!
528Socket774:2010/01/23(土) 17:27:25 ID:lz3ZTCA7
お礼ぐらい言ってから去れよクズが
529522:2010/01/23(土) 17:32:56 ID:x1LHebKG
すみません。
遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
530Socket774:2010/01/23(土) 18:21:03 ID:JMjwWqJ0
>初心者です^^ キリッ

なんか腹立つ書き方だな。
531Socket774:2010/01/23(土) 18:25:25 ID:P52nD2bU
そりゃ煽ってるんだからムカッとするわな。NGでおk
532Socket774:2010/01/23(土) 21:23:51 ID:MN1BG42h
HD57xxは裏面の剥き出しメモリがなぁ。
玄人の512版でさえ裏面に付いてるみたいだし。
表面だけに付いてるモデルが出てくれんかね。
533Socket774:2010/01/23(土) 23:55:25 ID:tcWpnw/1
4890はクロック下げれば冷えるタイプのGPUなの?
ATiToolでコアクロック・メモリクロックさげたり上げたりして
プロファイル管理していたのが懐かしい・・・

ちなみにサファイアのHD4890定格が手元にあるのに
まだPCにインスコしてないわ・・・ いつになったら着手するんだろ俺
534Socket774:2010/01/24(日) 11:10:40 ID:u/9EEkc9
PCとテレビをHDMI接続してるんだけど、
どうも、PC起動時にテレビがHDMI出力モード?になってないと、
PCのHDMIのオーディオ出力デバイス(ATI HDMI output)が使えないっぽい。

PC起動時のテレビの電源・チャンネル選択の状態によって、
PC側でオーディオデバイスが使えたり使えなかったりする…

チャンネル選択 テレビ電源 
HDMI出力     ON    ⇒OK
HDMI出力     OFF    ⇒OK
地デジのどこか   ON    ⇒使えない
地デジのどこか   OFF   ⇒使えない

CPU:C2D E6600
M/B:GA-P965-DS3
MEM:2GB
VGA:EAH4350
OS:WinXP Pro
ドライバ:カタ9.12
TV:AQUOS LC32-DH6

テレビ側の問題のような気もするけど、
この事象って既出かな?
PC起動時にいちいちテレビをHDMIモード?にしないといけないのも
めんどうなんでなんとかならないものか…
535Socket774:2010/01/24(日) 11:14:40 ID:u/9EEkc9
>>534
書き忘れ
PCのHDMIのオーディオ出力デバイス(ATI HDMI output)が使えないというのは、
デバイスマネージャーでは有効になっているものの、
サウンドとオーディオのプロパティで、既定のデバイス一覧に出てこないので、
出力先として選択できない状態になってる…
536Socket774:2010/01/24(日) 11:14:42 ID:AjiVZKYM
クロック下げても発熱量が変わらないGPUってあるノン?
537Socket774:2010/01/24(日) 11:24:15 ID:R0HeTj53
パワカラの4670を最近買って、XPSP3のデュアルモニタ環境で、
動画再生で負荷かけると、一瞬ブラックアウトしたり、フリカ発生したりしたんだけど
realtekのオーディオドライバを最新のにしたら、なぜだか治った。
報告まで。
538Socket774:2010/01/24(日) 12:27:07 ID:iZw1BaR6
HD4870が壊れた。電源を入れて数時間すると画面が真っ白になって操作不能になる。
HD5xxxに買い替えようとも思ったが、HD5シリーズってTVoutないんだよねえ。
539Socket774:2010/01/24(日) 12:38:18 ID:qc9QxXOb
数時間正常動作するのなら原因は他にあるかもしれんぞ。
540Socket774:2010/01/24(日) 12:41:12 ID:EJMzSSUx
熱じゃないの?
ヒートシンクが外れかかってるとかさ・・・
541Socket774:2010/01/24(日) 14:51:00 ID:iZw1BaR6
クーラをリテールからSOrbに交換してからおかしくなった。
温度はリテールのアイドル55℃ロード72℃からアイドル49℃ロード62℃と大幅に下がったんだけどね。
クーラ交換時にコア欠けでもしたかと思ってよく調べたが異状なし。
542Socket774:2010/01/24(日) 15:08:00 ID:qc9QxXOb
VRMにもヒートシンクは付けた?
543Socket774:2010/01/24(日) 16:09:25 ID:Kx9w7XLA
HD5シリーズでコンポーネント出力あるやつ1社ぐらい出してくれても
いいのにな。4890の値下がりを待ってるけど、クロシコのやつで
パッケージには対応って書いてあるのに対応してないやつがあって参った。
青色だけ出ないんだよな。
544Socket774:2010/01/24(日) 16:13:03 ID:uiC6GJTF
545Socket774:2010/01/24(日) 17:53:04 ID:L4TmJYdn
XFXの4890ってどうなん?
4890の中では安くて在庫もあるっぽいけど
546Socket774:2010/01/24(日) 18:47:39 ID:36kSKlTi
なぜ誰もサファイア様の4890を飼わんのだ?
547Socket774:2010/01/24(日) 19:08:00 ID:tfTu0+r0
>>546
サファのはリファレンス以外興味ねえ、半内気循環なんだしな
XFXのリファなら買っても良いが
548Socket774:2010/01/24(日) 19:42:07 ID:L4TmJYdn
XFXの4890なら15000円くらいでSAPPHIREのは18000円くらいか
3000円分何につかってるんだろ
549Socket774:2010/01/24(日) 19:43:10 ID:UKU726g5
玄人志向のグラボでHD4650にcross fire用のブリッジ端子がついていないのはなぜ?
550Socket774:2010/01/24(日) 19:48:35 ID:37IKd0dP
対応してないからじゃね
551Socket774:2010/01/24(日) 19:52:29 ID:715aNF4b
あとコストダウンでそういうのもある
552Socket774:2010/01/24(日) 19:56:37 ID:36kSKlTi
サファイアのHD4890が18000円もするのか?
おれが年末購入した時は11000円だったのにな・・・
553Socket774:2010/01/24(日) 19:59:29 ID:36kSKlTi
今見たら2万3000円@価格かよ
http://kakaku.com/item/K0000037915/
年末どれだけ価格さげてたんだw半額じゃねーかよ。
どこで買ったか覚えてないが・・・確か日本橋だったような。
554Socket774:2010/01/24(日) 20:02:42 ID:1ulzRT2e
>>553
あれは代理店が在庫放出したんだとさ
ぞねとか、同じ品物でも代理店版よりも平行輸入品の方が高い、とかわけわからんことになってたしw
555Socket774:2010/01/24(日) 20:06:14 ID:L4TmJYdn
シット!そんとき買っておけばよかったぜ
どこかで特価で売ってないかな
556Socket774:2010/01/24(日) 20:08:53 ID:36kSKlTi
>>554
そういうことか。年末はうまいのう。 実はCFXしようかと安かったから3枚買った(1枚予備)。
しかし電源がウン ヽ( ^∀^)ノq□ コーフィードゾーだったので買い換える金がなく
1枚挿し、2枚余ってる。 これでも3万3000円だからなぁ・・・
http://www.gdm.or.jp/voices_html/200912/0502.html
557Socket774:2010/01/24(日) 20:15:07 ID:715aNF4b
パワカラのガ16969である程度だね
Vaporがイデアなら安めでも17000から18000で安い方と言う状態だ今は
558Socket774:2010/01/24(日) 20:35:46 ID:L4TmJYdn
てめぇが買い占めたおかげでこっちに回ってこないぞちくしょぅ
一つよこせや
とりあえず550W電源で普通に動くよな?
559Socket774:2010/01/24(日) 20:39:56 ID:BcMgZd2o
>>537
hdmiあたりでトラぶってるんかね

俺もTVとhdmi接続で音が出なくなったりするからな
560Socket774:2010/01/24(日) 20:46:11 ID:Z+PNAEJJ
ラデの仕様なのかなんなのかは知らんが
俺のもたまに"HIMI out of range"ってなって信号途絶える

再起動すると何事もなかったかのように使える
半年に1回くらいこのような症状で悩まされとるわ
因みにマザボ、CPUその他熱暴走はない
全てモニタしてて32度程度
今のはVapor-xのだが、以前サブで使ってた
e-machinesのオンボでも同じ現象に度々悩まされた

結局原因は未だにわからず仕舞いだが、個人的にはドライバのエラーってことで諦めてる
561Socket774:2010/01/24(日) 20:50:57 ID:f/sxkD8O
>>560
マザボじゃない、グラボじゃない
ならモニタだろうが
562Socket774:2010/01/24(日) 20:57:06 ID:Z+PNAEJJ
>>561
別PCに切り替えて確認済み

そんな初歩的なことはアホでもやるだろjk
563Socket774:2010/01/24(日) 20:57:49 ID:Z+PNAEJJ
あ、因みにケーブルも入力系統も変えて試したから
564Socket774:2010/01/24(日) 21:11:12 ID:CWxy91Zd
今cccの9.12ダウンロードしようとしたんだけどできなかった
これって俺のpcだけ?まぁいまさら最新版をダウンロード使用って人はいないと思うが
565Socket774:2010/01/24(日) 21:11:27 ID:1ulzRT2e
後出し逆切れとか
566Socket774:2010/01/24(日) 21:30:42 ID:hQZQMFV0
情報小出しにするくらいなら、最初からエスパースレでやりゃいいのに
567Socket774:2010/01/24(日) 21:36:01 ID:hf6kREaL
>>561-563
の流れワロタw

>>ならモニタだろうが
PCもケーブルもモニタじゃなよねjk
568Socket774:2010/01/24(日) 21:40:11 ID:NUeM6Nqz
>>>ならモニタだろうが
>PCもケーブルもモニタじゃなよねjk

?????
569Socket774:2010/01/24(日) 21:50:42 ID:v9jrUVkJ
>>567は今ちょっとだけ忙しくってあわててレスしただけだから許してあげて
570Socket774:2010/01/24(日) 22:32:00 ID:36kSKlTi
>>558
4890は人気が無かったのか5xxxにしか未来は無いと思われていたのか
思い切り大量に売れ残ってたぞ11000円なのに・・・
店の人に「どうしてこれはこんなに安いのか」と聞いたらその時は店員に
「年末商戦」なのと「HD4890はお客さんがあまり買わない」とのこと。
代理店が大量放出してたとは知らなかった。

オクに23000円位で放出しようかね?
571Socket774:2010/01/24(日) 23:42:27 ID:L4TmJYdn
年あけてから値段が戻ってしまったなぁ
買い換えるの来年まで待とうかしら 9600GTでゲームやらんから
平気といえば平気なんだけど
572Socket774:2010/01/24(日) 23:52:56 ID:gj1dIlBi
VGAに限らず、旧正月(春節)明けまでは
あんま下がらないんじゃないかな?
573Socket774:2010/01/25(月) 01:14:33 ID:Oqk+UUOs
>>538
俺も昨年6月に買った4870x2が同じ症状。
最初は新しいドライバが原因かと思ったが、入れなおし効果無し。そのうちBIOS画面からおかしくなった。
グラボ以外のパーツ一式をモニタ含めて新品にしたけどダメ。
熱かと思ってクーラー交換で、アイドル50>32℃に下げるも効果無し。
多分壊れてるんだろうけど、クーラー交換したから保障は諦めるしかないな。
なんかATIのグラボってクロックUPしてなくても壊れやすくないか?4670も3カ月くらいで逝った。
今月壊れなければATI信者として来月5970を2枚買うつもりだったが、ATI、故障でググって調べてるウチに萎えてATI製品買う気がすっかり無くなった。
いまさら295買う気になれんし、>>571が言われるように4890が安いならそれ2枚でしばらく過ごしてゲフォの新しいの出るの待とうかな。
574Socket774:2010/01/25(月) 01:41:06 ID:nV4VUKSU
発売日に4850とVF-900Cu買って使ってるけど問題起きたことはないな
アイドル45負荷70くらい
575Socket774:2010/01/25(月) 01:46:37 ID:Oqk+UUOs
>>571を見逃していた・・・
今は値段普通なのね><
576Socket774:2010/01/25(月) 02:47:54 ID:Oqk+UUOs
>>574
4870x2は純正FANで負荷時85度くらいだった。
バックプレートに付けておいた温度計は90度超え。
排気温度は70度超えだった。
高負荷時で80度以下じゃないと、その瞬間は動いてるけど徐々に他のキャパシタとかが劣化してるのだろうね。
4670はサブのネットマシンだったので、温度取ってないけどFANレスだったのでこれも熱で順々に劣化したのだと思われる。(安いので迷わず買い替え)
いまどきのパーツは高くても消耗品と思って1年くらいで壊れるのはしょうがないって思ってるけど、6万円が半年でゴミになるのは痛い。
577Socket774:2010/01/25(月) 05:44:59 ID:rxoEGMgT
クロシコのHD4850をP5KからUD3Rに移植したら
最小構成にしてもグラボエラーのビープ音が鳴るだけで、
BIOS画面すら出ない…。
予備機のA8Nではちゃんと映るのに、UD3Rだけ駄目。
これも相性なのかねぇ……?
578Socket774:2010/01/25(月) 06:37:48 ID:c2/iS0iM
CMOSクリア
579Socket774:2010/01/25(月) 07:56:31 ID:6GIn3CMU
>>576
あんたの環境が悪いんだろうねぇ
俺のもアイドル47度、付加時70度位だし、ケースがゴミすぎたり
スロッドに挿し過ぎて、風阻害して壊れたとか?
OCし過ぎだとか、そんなんじゃねーの?
580Socket774:2010/01/25(月) 09:44:07 ID:a0MNwjxj
室温20度で4670なんだけど、CCC読みアイドル40度負荷65度って普通?
なんか以前はアイドル30度まで下がってたように思うんで不安なんだけど。
581Socket774:2010/01/25(月) 10:32:29 ID:b28MnMBV
ツクモが朝っぱらから4870を特価で出してるけど、今更感が強いなぁ。
それよりHDS722020ALA330の特価がなくなっているのがガックリだ。
582Socket774:2010/01/25(月) 10:36:33 ID:Sp0uB/op
うわああああああ
GENOで9999円で買ったばっかなんだがそれ・・・
もうなんだよ・・・
583Socket774:2010/01/25(月) 10:43:14 ID:Dhx9IkbE
つか、512Mじゃんw
L4D2動かすだけでも500は余裕で使うからw
そんな産廃買っても、ゲーム用ととして意味ないぞ
584Socket774:2010/01/25(月) 10:51:02 ID:Sp0uB/op
>>583
えっ
まぁサブ機用に買ったからその点は構わんが
512Mだろうが能力としてはそこそこあるからゲーム用で十分使えるがな
585Socket774:2010/01/25(月) 10:59:05 ID:HFliuSax
メモリ有るだけ溜め込むSourceゲーを例えに出されてもwww
586Socket774:2010/01/25(月) 11:00:28 ID:tNJwvy9Q
むしろそのカードで出来ないゲームなんてないわけだがw
587Socket774:2010/01/25(月) 11:05:17 ID:7KT7UHaA
>>583
あほか
588Socket774:2010/01/25(月) 11:05:45 ID:nV4VUKSU
産廃って言いたいだけだろ
589Socket774:2010/01/25(月) 11:07:26 ID:tNJwvy9Q
まぁ例がL4D2辺りだから釣り臭いw
590Socket774:2010/01/25(月) 11:17:18 ID:p7VpDOXG
現状では512MBだろうと1Gだろうと
差のつくゲームなんてないよ
そこまでのグラフィックメモリ要求してるのないから
それよりも他の部分見てチョイスしたほうが幸せになれる

CPUもマザボもメモリも高性能なのOCしてcrysisみたいなので
ベンチ取りたいだけならそれも悪くはないと思うが
591Socket774:2010/01/25(月) 11:20:25 ID:Dhx9IkbE
>>588
あのリテールファン見て見ろよ
どうみてもうるさい、冷えないの産廃だろw
4890特価で買った乞食どもも、ここで後悔してただろw
592Socket774:2010/01/25(月) 11:24:35 ID:Dhx9IkbE
>>590
お前いつの時代の人間だよw
GTA4とかやってみろやw
593Socket774:2010/01/25(月) 11:30:12 ID:0B7banDg
たまにこういうキチガイ湧くね
594Socket774:2010/01/25(月) 11:34:41 ID:DD2RfEw6
GTAっていつ時代のゲームだよw
まあキチガイが好きそうなタイトルではあるがw
595Socket774:2010/01/25(月) 11:36:08 ID:tNJwvy9Q
費用対効果ってのを知らないうんこは放置がよさそうだな
596Socket774:2010/01/25(月) 11:38:18 ID:Dhx9IkbE
最近は安物かっといてさらに上のグレード波を要求するクレーマー多いからな
費用対効果っての知らないウンコ乞食は放置がいいだろう
597Socket774:2010/01/25(月) 11:41:28 ID:Sp0uB/op
NGNGっと
598Socket774:2010/01/25(月) 11:58:30 ID:UAnDVfTp
ぶっちゃけ512MBでも1Gでも3Dmark06のベンチ変わんねーよ
Phenom965BEを400Mhzほどクロックアップさせたらスコア一気に跳ね上がったがw
599Socket774:2010/01/25(月) 12:05:39 ID:uB5DXQKP
ビデオメモリーが大量に必要なゲームってさ
最近のマルチゲーでPCに最適化されてないやつや、MODなんかを大量にぶち込むんで遊ぶ位しかないだろ?
普通に遊ぶのなら512MBでもいいんじゃね。
600Socket774:2010/01/25(月) 12:11:27 ID:0B7banDg
結局ID:Dhx9IkbEが産業廃棄物でした
601Socket774:2010/01/25(月) 12:29:18 ID:+AXSjQ1z
GF100の姿見えぬ噂で全体的に値下がり傾向になれば良いんだけどなぁ
期待していた以上の能力があったとしても単体で280Wの馬鹿食いじゃ辛いな。

現状じゃ「(GF100の存在が)あるある詐欺」だしなw
602Socket774:2010/01/25(月) 13:37:51 ID:oBR7NqSY
HD画質でマルチモニタでやるならメモリは1Gあったほうがいいぞ
っと、愚痴っとく
603Socket774:2010/01/25(月) 14:22:06 ID:pj2foTrW
ツクモでCF用に一枚追加購入したよ
これでGF100がでるまで戦える
604Socket774:2010/01/25(月) 14:27:55 ID:B7VIfWdu
>>599
MW2PCマルチでもHD4850 512MBで不満感じたことないよ
1に比べ上限人数も減ってるし

先日まではHD5970つけてやってたけど
無駄に電力食うだけだしメインからは外してる
605Socket774:2010/01/25(月) 14:44:47 ID:Dhx9IkbE
>>603
お前にはGF100でても買うかねねーだろうから安心しろw
>>604
5970使ってないなら、クレもしくはヤフオクで3万で買うわ
606Socket774:2010/01/25(月) 14:45:59 ID:iOIU0x4Z
>>605
死ねよ乞食
607Socket774:2010/01/25(月) 14:48:27 ID:8z1qIhFs
>>605
3万てw
買う金無いの?w
608Socket774:2010/01/25(月) 14:59:59 ID:tmxlvkSc
9180円か
さっき4730届いたばかりなんだけどこいつもポチ廊下なぁ
609Socket774:2010/01/25(月) 18:29:53 ID:+VWAEVC4
試しにHD5970を、じゃんぱらで買取検索かけたら45kと出てフイタ
人を貧乏人呼ばわりするくせにDhx9IkbEボッタクリ過ぎwww
610Socket774:2010/01/25(月) 18:40:58 ID:uZXInTvw
ドスパラ初売りの4870は静かだし冷えるし、とってもお買い得でした
付属品の少なさにはビックリしたけど、4870円ならおkでしょ
ただ、3スロット占有するから人によってはダメかもね
611Socket774:2010/01/25(月) 18:51:13 ID:6BliqVxw
TVoutが無いならイラネ。

ところでSapphire HD4870のBIOS問題を今ごろ知った。
ATI Overdriveを有効にしただけで落ちたりしたのはこれが原因だったのか。
612Socket774:2010/01/25(月) 19:09:22 ID:xdEeiiYX
HDMIあれば十分、TVoutなんてゴミ ( ゚д゚)、ペッ

613Socket774:2010/01/25(月) 19:17:21 ID:EO5pQ5uu
俺は先日GENOの4850を買う気なかったのについポチッちまった。¥5299
明日届くみたいなんだけど吉と出るか凶と出るか。
メーカーがDIAMONDっていう聞き慣れないメーカーなのがちょっと不安。
614Socket774:2010/01/25(月) 19:27:26 ID:G7kQ+mHF
俺はGENOってだけで嫌だw
615Socket774:2010/01/25(月) 19:27:31 ID:MLNBvyB1
Diamond MMのブランドも地に落ちたものよ…
616Socket774:2010/01/25(月) 19:29:05 ID:mvIuRror
よりによってGENOでたたき売られるなんて、嘗ての栄光のViperも今は見る影もないな。
617Socket774:2010/01/25(月) 19:32:54 ID:S57rd9Js
HDMIもTvoutもいらん。DVI-I×2は人気あるがゆえすぐ売れるなあ・・・。
HISの4670もRGBHDMIDVIのゴミが売れ残ってる。
618Socket774:2010/01/25(月) 20:00:20 ID:cx4j1Hq+
従兄弟に古い赤い外車貰ったんだけど、AlfaRomeoってなんだよ!どこの車?

   ・・・って言ってるようなもんか?


619Socket774:2010/01/25(月) 20:07:15 ID:EO5pQ5uu
みんなアンガト。 DIAMONDっていうメーカーは以前は栄光の時代があったんだ。 明日の到着がちょっと楽しみに思えてきたわ。
620Socket774:2010/01/25(月) 20:10:06 ID:EO5pQ5uu
ついでにちょっと貼っとく
ttp://www.diamondmm.com/4850PE3512V.php
621Socket774:2010/01/25(月) 20:33:07 ID:+AXSjQ1z
ありがぽぉぉぉぅ
622Socket774:2010/01/25(月) 20:44:24 ID:X9T3nHhz
>>577
ギガのマザーの持病
C2Q機だろうとCore i7だろうと
ビデオカードを変えると高確率で発生する。
ウチも今電池抜いてまってるとこ。
623Socket774:2010/01/25(月) 21:18:37 ID:6q06oRzT
http://www.diamondmm.com/4850PE31G.php Sappire
http://www.diamondmm.com/4870PE51GDI.php Powercolor
GenoのはたぶんGecubeだと思うんだがGeCube撤退したっぽくて詳細わかんないや
624Socket774:2010/01/25(月) 21:33:43 ID:ISBoFS1H
ASUSの変態4890うるせぇw
誰だよレビューに静かとか書いたやつ・・・
625Socket774:2010/01/25(月) 21:48:38 ID:XTihTKjj
4890でモンハンベンチやったら、GPU温度がかなり上昇するな。
他のベンチより負荷が大きいんだろうか?
626Socket774:2010/01/25(月) 22:05:39 ID:Rx4YC4Et
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0778656049444/
これ使ってるやついる?
レビューがほしいんだがぐぐっても中華だらけ
627Socket774:2010/01/25(月) 22:26:06 ID:4H+n9kOM
今XP32bitでHD4870でカタ9.7何だけど起動時にたまに落ちてしまって起動出来なくなるんだけど
XPで安定版のドライバってあるのかな
628Socket774:2010/01/25(月) 22:38:18 ID:Tuzwvmqj
>>626
先週買った
629Socket774:2010/01/25(月) 22:45:49 ID:oBR7NqSY
9.4が一番安定してた記憶ががが
でも素直に7入れた方が安定する
AMDはXP見捨て杉
630Socket774:2010/01/25(月) 22:48:28 ID:sACRiS8q
>>626
http://www.xfxforce.com/en-us/products/graphiccards/HD%204000series/4870.aspx?showall=1&tabid=3#3
商品画像の下の段は去年の夏から使っているけど、ファンの音が不快ではない。
商品画像の上の段と同じファンはDiamond MMの4870OCを使っていたけど、ファンがギャラギャラ唸ってうるさくて押入れにしまったまま。
ツクモの特価品が下の段の商品なら俺も1個買いたいけど、どっちなんだろ?

631Socket774:2010/01/25(月) 22:49:05 ID:Rx4YC4Et
>>628
静音性について聞きたいんだが
632Socket774:2010/01/25(月) 22:52:35 ID:Rx4YC4Et
>>630
情報助かる。

>>ツクモの特価品が下の段の商品なら俺も1個買いたいけど、どっちなんだろ?
ちょっと調べてみる
633Socket774:2010/01/25(月) 23:10:06 ID:sACRiS8q
>>632
HD-487A-YWFKでググったらツクモの該当ページが上から3番目に出てくるので、商品画像下の段みたいだね
634Socket774:2010/01/25(月) 23:12:50 ID:8eOhw8wT
4770でGTA4やってるんだがかなり設定落とさないとカクつく・・・いまさら4890に変えても満足できないかな?劇的に変わらないなら我慢するか
635Socket774:2010/01/25(月) 23:20:43 ID:Rx4YC4Et
>>633
中華的にもそのような気がする
協力感謝する
636Socket774:2010/01/25(月) 23:26:24 ID:bHnmKcIP
でも下の段に

VGAカード及びCPUクーラーの形状にバリエーションがあります。グラフィック性能は同等となっております。

ってあるから混在してるのかもしれん
買う人は確認したほうがいいかもね
637Socket774:2010/01/25(月) 23:39:38 ID:07hnqpSc
>>626
去年つくもで買ったYWFCがYWFKとなって配達された。
YWFkは内排気でメモリ剥き出しファンは静かだけどメモリ温度が心配
この時期でもドーナツで簡単にeverestのmemioが85℃超える 室温17度
今から夏場が心配なんだけどこいうもの?
638Socket774:2010/01/25(月) 23:53:42 ID:6BliqVxw
ASUS EAH4870にThermaltake SOrb付けたら気温22℃でロード時GPU 64℃ MEMIO 70℃だた。
SOrbってファンは2500rpm固定だけどメチャ静かだし冷えるし、良いと思うよ。
639Socket774:2010/01/26(火) 00:09:32 ID:CSTZMgsU
>>637
あぁ〜あれね。
そんなものだよ。
ファン全開でも負荷かけると余裕でその温度超える。
横からファン冷却しないと冷えない。
メモリにシンクを別つけで別ファンで横から冷却が一番だね。
ちなみに、コレ買って交換保証でHD-489X-ZNFLに交換してもらったけどやはり
mem温度が高い。
やはり横からファン冷却で負荷かけて60℃台かな。
640Socket774:2010/01/26(火) 00:14:02 ID:594wvkZT
>>634
4770から4890への変更ならそこそこ効果あるんじゃね?
GPU以外の他の環境にも依存するだろうけど、2〜3割くらいはFPS上がると思う。

ただTDPが110Wほど増えるから、電源とエアフローに注意したほうがいい。
641Socket774:2010/01/26(火) 00:39:34 ID:MagCq00k
fan全開で85℃超えってw
どんな窒息ケース使ってんだよw
642Socket774:2010/01/26(火) 00:51:12 ID:bbJEx4i2
>>638
メモリはヒートシンク貼り付け?
高さどのぐらいのやつでした?
>>639
メモリシンクは考えてたけどファン別につけないと厳しい?
コアファンの風が回ればいけそうかと妄想してたけど
ひとまず適当なチップ用シンク買って試してみるわ
643Socket774:2010/01/26(火) 01:16:30 ID:NA0poVex
MSI 4890 Cyclone もノーマルクロックだったら負荷時にMEMIOが80℃いく。
だからメモリクロック下げて使ってる。
ちなみにケースサイドに22cm吸気ファン、リア排気は芯38mm厚ファンだから窒息では無いぞ。
コア温度は65℃くらいだから安泰。
クーラー換装しようかな。。。
644Socket774:2010/01/26(火) 01:37:28 ID:Z9mBMwKz
>>643
MSI 4890 Cyclone ってメモリだけじゃなく電圧レギュレターのとこもむき出しじゃね?
あそこにちょうど収まるサイズのシンク探すのめんどいぞ
つか、安いやつはそれなりのつくりだよなw
645Socket774:2010/01/26(火) 02:11:02 ID:Wb9NyNWN
サイクロンはケースでかくないときつそうだな・・・
646Socket774:2010/01/26(火) 02:14:15 ID:u5CkPNwU
4890のサイクロンはスレ検索した感じだとちょっと手を出しにくそう

また値下がりしないかな
647Socket774:2010/01/26(火) 02:19:28 ID:sQM3JQkP
HD4850でMUSASHI付けてる人いる?
付けたんだけど、コアとクーラー間に入れるスペーサー付けて閉めこんでも
いまいちキッチリ固定されない。
浮いてる様でもないし二週間程使ってみても問題ないからそのまま使ってるけどちょっと心配。
クーラーから伸びるステーが穴に対して細いから動いてるだけみたいだけど。
648Socket774:2010/01/26(火) 08:40:54 ID:OTeFoJOe
>>647
うちはスペーサー入れてないかな?
水平方向には少し動く感じはする。
1年使ってるけど問題なし。
649Socket774:2010/01/26(火) 08:57:39 ID:E5bNqqXC
Catalyst Control Centerの五ヶ国版9.12を入れたんだけど
フルスクリーンにしたときのアスヒ固定が見つからないんだけど
もしかしてこれにはないの?
650Socket774:2010/01/26(火) 10:47:10 ID:u5CkPNwU
6 :Socket774[sage]:2009/12/05(土) 23:39:29 ID:qwPf9n6l
CCC9.7以降、Vista&Win7でアスペクト比を固定する方法
1.解像度を下げる
   注釈:例えば1680*1050なら1280*800ぐらいまで下げた方がいいかも
       今やったら1400*1050付近だと以下の方法ができなかったので
2.デスクトップ&ディスプレイの画面の下側にあるモニタアイコン上で右クリ→設定
3.属性タブでGPUスケーリングにチェック&縦横比の固定を選んで適用
4.解像度を戻す

※4の段階でイメージスケーリングの項目がグレーアウトし
  「イメージを全パネルサイズに合わせる」になってしまいますが、
  実際には設定は維持されています
※解像度を下げてもイメージスケーリングの項目がグレーアウトしたままの場合は、
  ディスプレイがサポートしていない変則的な解像度で試してください(1152x648等)
※Win7 x64の一部環境でアス比固定が出来ないという報告があります
651Socket774:2010/01/26(火) 10:48:25 ID:u5CkPNwU
注釈を書いてレス打ってから
下に※があるのに気が付いたorz

>>649
OSは何ですか?
652Socket774:2010/01/26(火) 11:00:13 ID:u5CkPNwU
win7にしてから初めてRadeon買ったんだけど
古いゲームでちゃんと上記のが適用されていたことを確認しました

ついでにそのゲーム,ゲフォだと1280*960の上が1600*1200のモードしか選べないんだけど
Radeonだと1400*1050が選べたので地味にうれしい
上のコピペはRadeon友の会で拾いました
653Socket774:2010/01/26(火) 12:53:11 ID:E5bNqqXC
>>651
Vista x86 Ultimate
XPでできなくなったからすごい焦った
とんくす
654Socket774:2010/01/26(火) 16:26:00 ID:pUC5xbVH
HD4890のロード時熱いから買っちゃった
http://www.pc-custom.co.jp/akafuda_list.html
655Socket774:2010/01/26(火) 17:02:04 ID:1Vct17l1
Acceleroツインテール 安!
656Socket774:2010/01/26(火) 18:35:48 ID:o7vSxBU6
>>642
SOrbについて。
詳しくはThermaltakeのwebでも見てくれ。
メモリ用のヒートシンクは8個付属している。高さは5mmくらいのアルミ製。
VRMは最初からヒートシンクが付いてる。

EAH4870標準のクーラだとロード時GPU 74℃、MEMIO 80℃くらいだったかな。
657Socket774:2010/01/26(火) 20:41:24 ID:x+8qYbLe
658Socket774:2010/01/26(火) 20:51:25 ID:clrSthoI
99の奴 CF目的で2枚ぽちった
659Socket774:2010/01/26(火) 23:31:15 ID:73Zhjc1c
MEMIO80℃とか見てて自分の4850はどれくらいか気になったからやってみたらGPU78℃ MEMIO83℃ぐらいだった
gpu-zで見てるとfanが20%と負荷をかけてるはずなのに全開で回ってくれない
戯画のzalmanfan搭載で1GBのOCしてあるやつだとこれぐらいなのでしょうか?
660Socket774:2010/01/26(火) 23:46:07 ID:hXI1AvNU
>>659
GV-R485OC-1GHか?
うちのは室温約12℃でGPU29℃
MEMIO38℃だ
ホコリ溜まってんじゃないか?
661Socket774:2010/01/26(火) 23:57:30 ID:73Zhjc1c
>>660
それです
明日にでも掃除してみます
662Socket774:2010/01/27(水) 00:06:33 ID:s893Uu3V
>>661
やっぱそうか
というかコレファン回転数固定ですけど。
663Socket774:2010/01/27(水) 00:09:56 ID:+Z7jAmtr
>>662
回転数固定だったのですか
>>660に書き忘れてたのですがアイドル時はGPU27℃ MEMIO30℃ぐらいでした
664660:2010/01/27(水) 00:29:14 ID:s893Uu3V
スマン普通に考えて負荷時だよなorz
今ドーナツで負荷かけてみた
ATT読みでGPU80℃
MEMIOは90℃に達した・・・
665140:2010/01/27(水) 00:33:57 ID:fm23mSg3
やっぱRADEONにはS1だよな
温度を気にしなくてよくなる
666Socket774:2010/01/27(水) 00:57:46 ID:t3rz+mjL
>>613
で、どうだった?
667Socket774:2010/01/27(水) 02:47:11 ID:hfPmPHd8
4770でCFしてみようかな…
668Socket774:2010/01/27(水) 04:42:45 ID:12IREfBL
高負荷時にもHD4890が十分に冷やせる2スロット仕様のクーラーって無い?
669Socket774:2010/01/27(水) 09:00:24 ID:lQFYGiiP
>>578
>>577だけど、それはとっくにやってた。でもどうにも上手くいかない。
いろいろ試して、PC起動直後にモニターケーブルをいったん抜いて
差し直すと、通常の起動音といっしょになぜか画面が映る。思うに、
起動直後はモニターからの信号が上手く拾えてないんだと思う。

問題は、何でその現象が他のMBでは起きずに、EP45DS3Rだけで
起こるのかと。
もうあきらめてツクモの特売4870でも買うか…。
670Socket774:2010/01/27(水) 09:02:49 ID:lQFYGiiP
間違えた
EP45DS3R→×
EP45UD3R→○
671Socket774:2010/01/27(水) 09:10:17 ID:pRjTgIfx
>>667
4770とかでCFするぐらいなら4870を1枚かったほうがいい
672Socket774:2010/01/27(水) 09:12:12 ID:m4iXRGMC
>>669
とっくにやってたとか、喧嘩でも売ってんのかお前は
質問するなら、現在の環境と試したことぐらいは最初に書けよ
673Socket774:2010/01/27(水) 09:35:47 ID:Fgtj5rZn
やりました
最新です
674Socket774:2010/01/27(水) 09:44:32 ID:USnIH+S3
>>669
「とっくにやってた」
「どうにも上手くいかない」
「いろいろ試して」
http://www.redout.net/data/osietekun.html

典型的な奴だなぁ
675Socket774:2010/01/27(水) 10:51:30 ID:s893Uu3V
>>577>>669も質問には見えないが
676Socket774:2010/01/27(水) 10:55:34 ID:1BXz0axY
そういう逃げ道作ってるんだろw
677Socket774:2010/01/27(水) 10:58:14 ID:NCs4Bk7M
>>675
独り言をわざわざ関係あるスレに書き込むのか?
屁理屈はそこまでだ
678Socket774:2010/01/27(水) 11:06:24 ID:NE0QcoHR
>>677
>>669だけど、独り言っていうか、まぁ愚痴だ。
あんま気にしないでくれ。
679Socket774:2010/01/27(水) 12:07:24 ID:QFhjuewX
まあGTS250みたいなリネーム品のゴミじゃなくてHD5770とかにタダで変更してくれたら嬉しいがなw
680Socket774:2010/01/27(水) 12:07:53 ID:QFhjuewX
誤爆
681Socket774:2010/01/27(水) 16:00:10 ID:pRjTgIfx
>>626
残り3個 俺は到着待ち
682Socket774:2010/01/27(水) 16:39:51 ID:LbdsuXSd
>>677
675は自演じゃないんだからそのように突っかかる必要ないと思うよ
683Socket774:2010/01/27(水) 16:43:40 ID:+9n34MNd
売り切れた
684Socket774:2010/01/27(水) 18:33:49 ID:cURbqXJt
>>669
ちょっと解決手順を教えてもらえませんか?
ウチもギガバイトのEX58-UD3R使ってるけど
ビデオカード差し替えると、
電源が一瞬入って切れるのを繰り返してます。
ショップに持って行くと正常動作。もう分け分かりません。
685Socket774:2010/01/27(水) 18:36:17 ID:p39kGk62
ショップに持って行ったときの条件と家で起動するときの
条件で違うところが原因だろ
たとえば家から供給する電気が足りないとか
686Socket774:2010/01/27(水) 19:01:05 ID:QqkRZ6zF
家とショップで電力会社が違うとか
687Socket774:2010/01/27(水) 19:11:06 ID:uMSedXjx
ガッツが足りないとか
688Socket774:2010/01/27(水) 19:15:03 ID:1BXz0axY
でもそういう事って結構あったりするからなぁ
一体なんだろう
689Socket774:2010/01/27(水) 19:24:42 ID:Lck+t+E2
電源が腐ってるんじゃないの
690Socket774:2010/01/27(水) 19:25:52 ID:+9n34MNd
大体は電源じゃないのか
出力が2系統に分かれていて片側に負荷が集中しているとか
691Socket774:2010/01/27(水) 19:54:19 ID:EhHEhjrA
コンセントにテスター突っ込んで電圧計ってみたら?
予想以上に電圧が低くて電源が死にそうだったってことがたまにある
692Socket774:2010/01/27(水) 19:58:47 ID:wX4VPj/B
>>684
オートリセットって電源容量不足特有の症状だよね。
693Socket774:2010/01/27(水) 20:00:26 ID:gdDtJLdt
>>684
ショップでダメだから、もう違いは電力会社から、来てる電気ってことになるが、
うちの場合は家で使ってる冷蔵庫からのノイズが乗ってきてパソコンがリブートしてた。
冷蔵庫買い換えた。
694Socket774:2010/01/27(水) 20:55:14 ID:BjZB62hK
>>684
ぶっちゃけ、解決にはなってないんだけど、電源投入したら
何度も再起動するでしょ。その最中にモニターケーブルを
抜いてから一度リセットボタンを押して、すかさずケーブルを
つなぎ直すと、通常の起動音と共に画面が出ます。
とはいえ、それもうちだけの現象かもなので、あまり期待せずに
駄目元でお試しください。
695Socket774:2010/01/27(水) 21:47:50 ID:5FBuD3mB
>>687
くっ、ガッツがたりない!!
696Socket774:2010/01/28(木) 01:17:40 ID:MWIprAmO
>>695
ファミコンのキャプテン翼はハマったな。
ツクモの4870、完売したんだね。昨夜14個残っていたから売れ残ると思ってた
697Socket774:2010/01/28(木) 01:20:27 ID:PsButSEP
今買うならやっぱVaporの4890かなあ
これ以上上の買ってもどうせcrysisでベンチ回すくらいだし
MW2とかL4D2は現4850で十分だし
このVaporの青LED気に入ってるし
でもBC2がどうなるかだよなあ
698Socket774:2010/01/28(木) 01:25:59 ID:l3lg+tl1
>>623
GENO来た。ベンダーGeCubeだったよ。
7 64bitに9.12入れてGPU-Zで確認
アイドルでFAN43〜46%で50度前後
RaceONやってると 100%で80度前後
100%で5000rpmぐらい。ハイパーダッシュモーターの音がする・・・

問題は1920*1200の2枚の拡張デスクトップが再起動時に認識されない。
2枚目がいつもLOSTしてる。CCCから1920*1200を呼び出せば出てくるんだけどね
代替DVI〜高解像度〜をやっても2枚目は59hzのままなのが原因かなぁ
699Socket774:2010/01/28(木) 01:32:28 ID:WXPtVA70
ハイパーダッシュモーターwwwww
700Socket774:2010/01/28(木) 01:33:29 ID:Rn1pvy0y
>>698
俺は4850で7 64bitに9.12の環境なんだがアス比固定できる?
友の会のテンプレでも無理だったんで気になった
701Socket774:2010/01/28(木) 01:35:44 ID:vLD8qXZf
黒と赤のモーターだっけ?Radeonカラーじゃないか
702Socket774:2010/01/28(木) 03:41:54 ID:+b0/n327
>>698
嬉しいのは分かるが半角英字で頼む見にくいわ
703Socket774:2010/01/28(木) 10:02:00 ID:pPY4EUQf
>>700
最初に9.6あたりでアス比固定
そのあと9.12にアップすれば固定設定のまま使える
704Socket774 :2010/01/28(木) 10:09:00 ID:7xxSpY21
10.1喜多
705Socket774:2010/01/28(木) 10:50:15 ID:gr4f4fpj
北ぁあああああああああああああ
706Socket774:2010/01/28(木) 10:53:57 ID:gr4f4fpj
アスクのサイトに日本語のパッケージ版はまだ流石にキテないね
707Socket774:2010/01/28(木) 13:52:02 ID:PSyFTAnc
ドライバは10.1きたけど、CCC(日本語)はまだ9.12のままだった。
明日以降に期待する。
708Socket774:2010/01/28(木) 14:51:09 ID:Qh0h0R0c
SAPPHIRE HD 4890 11150-11-20Rのクーラーを取り外してみた
@ メモリにヒートシンク無し
A VRMにヒートシンクネジ止め
B メモリ Qimonda 0912 A1 HVV07053
C 鏡面(☆∀☆) コア 0931 TAIWAN NOM499.00 215-07xxxxx
D コイルは実装穴VRM側に6個あるうち5個実装
E コンデンサは固体高分子でVRM前実装穴6個あるうち5個実装
F コンデンサは固体高分子でVRM後実装穴10個あるうち8個実装
G HDMI端子x2 DVI端子x1

今からザワワのTWIN TURBOを実装する。

なぜかサファイアのHD4890地雷扱いされてる気がするけど
気のせいだよな
709Socket774:2010/01/28(木) 15:50:41 ID:GnrE3Th/
>>613 と同じの俺もポチって今日届いたみたいだ。
帰ったら取り付けてみるぜ、これからよろすく。
710Socket774:2010/01/28(木) 16:03:42 ID:BoUyDVPf
そんなGENOで現在HD4870が9,999 円
新品アウトレットPCI-Ex ATI】 Diamond グラフィックカード Radeon HD 4870 512MB [DIA-HD4870PE5512DT]
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09316080.html
711Socket774:2010/01/28(木) 16:21:13 ID:2XN59G8G
genoってgenoウイルスのgeno?
712Socket774:2010/01/28(木) 16:24:10 ID:gr4f4fpj
下の、毛の、ゲノGENOgenoっ
713Socket774:2010/01/28(木) 16:36:59 ID:yaOly351
今HD3850使ってるんだけど、HD4870とかに変えたら幸せになれる?それとも5シリーズ?
714Socket774:2010/01/28(木) 16:45:23 ID:BoUyDVPf
4亀のHD4870の発売当初の記事 HD3870等の比較もあるよ
『シングルGPUで利用する限り,ウルトラハイエンドのGTX 280を
脅かすことまではできないが,NVIDIAが価格を下げてきた
9800 GTXクラスは圧倒しており,3万円台後半から5万円台という
ハイエンドGPU市場において,いまHD 4870以外の選択肢はない。』
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080629001/
715Socket774:2010/01/28(木) 16:49:46 ID:BoUyDVPf
4亀のHD5770&5750とHD4870等の比較記事
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/
716Socket774:2010/01/28(木) 16:50:16 ID:Qh0h0R0c
ノート向けGPUの4650を個別に購入できないものかな
717Socket774:2010/01/28(木) 16:51:28 ID:gr4f4fpj
どうやってつかうんだい
718Socket774:2010/01/28(木) 16:51:32 ID:jI/+y9JD
Vista x86 Ultimateで10.1入れようとしたらインストールマネージャエラーがでる・・・
どういうことだ・・orz
719Socket774:2010/01/28(木) 17:16:25 ID:S5WP5IG3
試しにコンセントの電圧測ってみたら87Vだった
大丈夫なのかこれ
720Socket774:2010/01/28(木) 17:21:18 ID:bAz0yXVy
だいじょうーV
721Socket774:2010/01/28(木) 17:21:46 ID:yaOly351
4870買います!ありがとうございました
722Socket774:2010/01/28(木) 17:35:39 ID:UWLoHnE/
10.01はマダー?
723Socket774:2010/01/28(木) 17:37:01 ID:UWLoHnE/
と思ったら、来てるな・・
724Socket774:2010/01/28(木) 17:51:12 ID:S5WP5IG3
なんでCCCのリンク更新だけいつも遅いんだ?
直リン無理くさいから、わざわざオミトロンでHTML書き換えてDLしたぜ・・・
725Socket774:2010/01/28(木) 18:16:41 ID:9x+mwo4A
今更4シリーズはやめておけ
726Socket774:2010/01/28(木) 19:01:30 ID:cqpFboB4
>>725
言っても無駄。 内心、絶対性能とかコスパとかどーでもいい 欲しい時が(ry
727Socket774:2010/01/28(木) 19:56:38 ID:jI/+y9JD
とりあえず去年の3月に4870(512MB)買ってずっと放置のままなんだが
4870を安くでもいいからうっぱらって5850買おうかな。

今650Wの電源で4850(512Mb)つかってるんだけど問題ないよね?
728Socket774:2010/01/28(木) 20:56:21 ID:+b0/n327
シングルなら問題無いとおもうが?
729Socket774:2010/01/28(木) 21:40:22 ID:UD+qQbl7
朕は4850を2枚でCFして600Wなんだが
死にますか?
730Socket774:2010/01/28(木) 22:01:55 ID:gr4f4fpj
ちーん
731Socket774:2010/01/28(木) 22:32:13 ID:BpRGwdiF
ツクモでHD-489X-ZNFLが復活して13480円で売ってるけど
コンポーネント出力使えるかな。誰か使ってる人いない?
732Socket774:2010/01/28(木) 23:23:07 ID:gkKk3eSI
ツクモ特価でXFXの4870買ったんだけどあまり冷えないなぁ
crysisとかやるとファン回転数60%位にしても70度超えちゃう
室温20度で
733Socket774:2010/01/28(木) 23:27:13 ID:EVJWtPO/
クーラはThermaltake SOrbお勧め
734Socket774:2010/01/29(金) 00:24:48 ID:nsT2qvFB
>>731
コンポーネント変換ケーブル挿せば多分使えると思うよ
それには付属してないが
735Socket774:2010/01/29(金) 00:51:27 ID:pCi5MFMP
>>732
だからいったじゃねーかwwwwwwww
安かろう悪かろうってなwwwwwwww
特価にとびつくような奴は交換保証もつけてねーから交換できねーだろwwww
まして別途でクーラー買ってつけるような金もねーだろwwwwww
産廃といっしょに心中だなwwwwwざまああああああああああwwwwwwww
736Socket774:2010/01/29(金) 00:58:21 ID:7rqW2N4d
何こいつ恐い((゚Д゚ll))
737Socket774:2010/01/29(金) 00:59:22 ID:nkWZpboE
>>735
何時何分何秒に言ったんだよwwwww
738Socket774:2010/01/29(金) 00:59:41 ID:/3Gtycgg
「産廃」って言いたいだけの人じゃないの
739Socket774:2010/01/29(金) 01:01:38 ID:gvywHQis
おまえら、触れてはだめだ
740Socket774:2010/01/29(金) 01:49:21 ID:/kRtgl+t
>>739
「○ンチ触ると○ンチ付くよ」
という事ですね
741Socket774:2010/01/29(金) 01:56:21 ID:uew83DBB
去年の11月に4890買ったけど5850全く値段下がらんな・・・
もう少しこのままでいくか。
742Socket774:2010/01/29(金) 02:09:50 ID:QxlMvLqh
>>731
完売しましたねぇ
faithのサイクロンは後3つみたいだけどなにそれこわいだしなぁ
743Socket774:2010/01/29(金) 02:33:01 ID:QapAiMbw
サファイア基板とHIS基板が全然違う・・・
地雷基板とか配列とかそういう情報まとめとか無いかな?
744Socket774:2010/01/29(金) 02:35:02 ID:/3Gtycgg
あのさぁ、ここ数日どれにしようか悩みまくってるんだけど
4670、4770、5670あたりだったらどれがおすすめ?
特に爆音でなければ多少の音は気にしない。
予算的には1.3万くらいまで。
ゲームは最近やってないけど、そのうちまた何かに手をだすかもなのでそこそこ性能はほしい。
osはxp proで、現在は2600XTと6600GT(←こいつをはずしたい)をつかってます。
よろしくたのみます。
745Socket774:2010/01/29(金) 02:37:49 ID:Ig6ZZFPa
3000円ぐらいの買って何かに手を出すときに残りで買えるのを買う
746Socket774:2010/01/29(金) 02:38:44 ID:gmSaH1GK
20kぐらいまで予算できるまで待つ
747Socket774:2010/01/29(金) 02:49:04 ID:uew83DBB
>>744
今後考えるならもう少しだして5770の方が良い
748Socket774:2010/01/29(金) 02:50:51 ID:/3Gtycgg
うおぅ、レス早いね
3000円くらいってことは4350とかだね。
それは最初に消えた選択だったり・・・

やっぱ20kくらい確保して、48xxくらいまでいったほうが幸せなのかぁ
749Socket774:2010/01/29(金) 02:57:26 ID:uew83DBB
>>748
20kいかずとも
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=630820&mk=3
今6600GTならDX11もいけるしこれ位が末永く使えると思う
750Socket774:2010/01/29(金) 03:03:58 ID:QapAiMbw
>>749
わー俺の買った4890より安いよママン
5770の性能は4890と比較してどないよ
751Socket774:2010/01/29(金) 03:09:02 ID:uew83DBB
>>750
いや自分も去年の11月に5770と4890で迷ったけどまぁ1日の稼働時間なんてしれてるし今やりたいゲーム
4890の方が適してるから4890買った。ゲームやるかどうか分からなかったりアイドル長い人なんかは5シリーズだと思う
5770の性能は4890と4870の間位。
752Socket774:2010/01/29(金) 03:12:44 ID:gmSaH1GK
5770は4870よりやや下
ベンチによっては逆もある

ゲームで動かすレベルだと差はないぐらいかな
753Socket774:2010/01/29(金) 03:16:26 ID:/3Gtycgg
よっしゃ!
5770を視野にいれて再検討するよっ!

ってことはこの先は板違いか?
レスくれた方々ありがとね〜
5シリーズのスレいってきます^^/
754Socket774:2010/01/29(金) 10:05:01 ID:mi+qf83g
オイラの使ってる4830の話はでないね。。
755Socket774:2010/01/29(金) 10:42:15 ID:pXyVOft5
だって、4730ほどじゃないけどそれなりにいらないkゲフンゲフン
756Socket774:2010/01/29(金) 13:21:16 ID:4olfOzhl
4850は? ねぇ〜 4850は!?
757Socket774:2010/01/29(金) 14:07:19 ID:QxlMvLqh
1650とか2600のときに比べて流通在庫なくなるの早くなったなぁ
値崩れ待ってると消えちゃうや
758732:2010/01/29(金) 14:12:42 ID:zOgOgKcv
なぜか室温22度で自動ファンコントロールしてたらcrysisやっても60度前半以内に収まるようになった
もちろんファンはうるさくない
お騒がせしますた
759Socket774:2010/01/29(金) 14:52:25 ID:PZrwtDhO
CCC9.12使ってるんだけど、osu!、CCCのDの部分とかを起動するとディスプレイドライバが止まるようになっちまった
XPではならなかったのにVistaだとこうなっちまう・・・
誰か似たような症状になっている人情報頼む・・・
760Socket774:2010/01/29(金) 15:16:44 ID:EVp4ZQuN
押忍!
761Socket774:2010/01/29(金) 16:06:35 ID:Tr3bd/+g
番長
762Socket774:2010/01/29(金) 16:55:01 ID:QxlMvLqh
皿屋敷
763Socket774:2010/01/29(金) 17:08:49 ID:QapAiMbw
HD4890にTWINTURBOつけてみた。 3スロット占有された。
音が静かになった。 かなり良く冷えてる。
夏も安心できそうだ。

でも5xxxシリーズかGF100がほしいよパパン
764Socket774:2010/01/29(金) 17:37:09 ID:d9RTOqiJ
なんかみんな温度低いよね
9700,9700pro.x800XT,x1950XT.HD4890と使ってきたけど
いずれもサチュレートする温度は90℃
765Socket774:2010/01/29(金) 17:55:37 ID:FvOKPFPc
>>763
コアやメモリ、VRMの温度を教えてパパン
TWIN TURBO PRO を買おうか悩んでる。
766Socket774:2010/01/29(金) 18:01:23 ID:DwqGLPRC
>>764
うちはファンレスの4850で80度。
90度ってちょっと怖いよね。
767Socket774:2010/01/29(金) 18:43:12 ID:mi+qf83g
オイラの4830はアイドル時で47度。高いかな?
768Socket774:2010/01/29(金) 18:58:20 ID:DwqGLPRC
>>766
負荷時は80度だけど、アイドル時はメモリI/Oが一番高くて45度くらい。
769Socket774:2010/01/29(金) 19:04:56 ID:DwqGLPRC
ちなみに、EVERESTの最新バージョンだとGPUは、
ディスプレイI/O、メモリI/O、シェーダーごとに温度を測れるようになった。

アップグレード版が1000円だったのでつい買ってしまった。
770Socket774:2010/01/29(金) 19:10:28 ID:2odUjA0n
GPU-Z使えば良いのに
771Socket774:2010/01/29(金) 19:17:11 ID:DwqGLPRC
>>770
前のマシンが不安定で、なぜかGPU-Zを含めてEVERESTとSPEEDFAN以外の温度を測るソフトを起動させてると突然落ちるようになってたんよ。
772Socket774:2010/01/29(金) 19:29:33 ID:HnoJOsMk
R4890サイクロンOCがやっと届いた!
これからインストール wktk

サファの4890トキシックもあるんでCFもしてみる。
別ベンダーのOCモデルだけど気を付ける点とかある?
773Socket774:2010/01/29(金) 19:34:34 ID:ExGtQUO7
PC4Uのアレだね。追加報告期待してるよ。
774Socket774:2010/01/29(金) 19:59:02 ID:YlETW0J8
>>698
うちも届いたが・・・
そんなレポ見たら取り付ける気にならない
今の7600GTも結構うるさいんだけど
775Socket774:2010/01/29(金) 20:40:50 ID:0jl7iUdv
CCCの3D設定で、
一番CPUの負担を減らせる項目を教えてください
776Socket774:2010/01/29(金) 20:43:18 ID:DM/VfQzg
CCCの3D設定って、そういう設定を用意してないゲームのためのもの?
独自に用意してあるゲームやるなら気にしなくていいよね
777Socket774:2010/01/29(金) 23:51:24 ID:mi+qf83g
cata10.01当てたのにバージョン調べたら09.5ってなってるんですけど、これって更新されてないって事ですよね?ちゃんと古いドライバはアンインストールしたんですけど。。何故更新できないんでしょうか?
778Socket774:2010/01/29(金) 23:57:31 ID:WGWPDS8g
それ10.1のバグだから。バージョン表示を10.1で上書きしない。
つまり直前のドライバのバージョンが表示される。
アンインストールしてもバージョンはレジストリに残るようだ。
779Socket774:2010/01/30(土) 00:40:43 ID:tV1534oa
そうだったんですか。じゃあ表示は前バージョンでも更新はできてるんですね。レスありがとうございます。
780Socket774:2010/01/30(土) 00:45:08 ID:pxF4K3fY
GPU-Zでも9.12のままで表示されてるから感じワリーの〜
781Socket774:2010/01/30(土) 00:48:24 ID:rcj17/j4
ソフトウェアスイートがソフトウェアスイーツに見えた
782Socket774:2010/01/30(土) 00:48:40 ID:dbAbKNUI
772だけど今さらCF記念。
XP SP3 Core i7 920 [email protected]
カタは全て9.11 温度はHWMonitor読み

●SAPPHIRE TOXIC HD 4890 (GPUクロック980MHz メモリ1050MHz)
アイドル GPU 47℃ (ファンスピード 38%)
室温 27℃ PC周り 29℃
・MHF (1920×1200 Full Screen)
Score 9352 (Max 75℃)
・3DMark06
3DMark Score 20155 (Max 68℃)
SM 2.0 Score 7483
SM 3.0 Score 9038
CPU Score 7095

●MSI R4890 Cyclone OC (GPUクロック880MHz メモリ975MHz)
アイドル GPU 49℃ (ファンスピード 37%)
室温 27℃ PC周り 29℃
・MHF (1920×1200 Full Screen)
Score 8643 (Max 72℃)
・3DMark06
3DMark Score 19093 (Max 68℃)
SM 2.0 Score 7054
SM 3.0 Score 8433
CPU Score 7086

●上記2枚CF (GPUクロック880MHz メモリ975MHz)
アイドル GPU 53℃/48℃ (ファンスピード 40%)
室温 24℃ PC周り 27℃
・MHF (1920×1200 Full Screen)
Score 16725 (Max 88℃/77℃)
・3DMark06
3DMark Score 23895 (Max 74℃/67℃)
SM 2.0 Score 9218
SM 3.0 Score 11151
CPU Score 7087

サイクロンは高負荷時にファン音が高くて少し気になる。
CFはやはり温度が…。
783Socket774:2010/01/30(土) 01:27:18 ID:cjv1QxaH
比較しやすいからTropicsベンチスレにも書いてくれ。
784Socket774:2010/01/30(土) 01:43:24 ID:cAOhZ1qD
TWINTURBOはロード時にでも50度程度なんだよなGPU・・・
785Socket774:2010/01/30(土) 08:34:48 ID:88/3D9lB
GV-R477UD-1GIを買ったんだけど、DVIのとこだけスクリューロック(ディスプレイケーブルのコネクタを固定するやつ)の受けネジがついてない。

これって初期不良だよねぇ?
786Socket774:2010/01/30(土) 13:20:18 ID:APYdMPfs
あれってスクリューロックって呼ぶのか
具具ってもジップロックしか出てこないわ
787Socket774:2010/01/30(土) 14:02:05 ID:F+1u9Jdv
それくらい自分でつければいいじゃない
788Socket774:2010/01/30(土) 14:19:10 ID:c4l3GAsZ
買った店持ってって、”ここのネジ付いてませんでした”って言って交換してもらえ
789Socket774:2010/01/30(土) 14:28:36 ID:Z8af0HkP
受けネジなけりゃ、タップでねじ穴つくりゃいいだろ
そのくらいもできんのか、自作板みてる糞どもはw
790Socket774:2010/01/30(土) 14:34:57 ID:HrwG0yHr
そんなブルーカラーな作業までやってられません
というかできません
791Socket774:2010/01/30(土) 14:43:39 ID:hVC8rC5Z
CCCの3D設定で、
一番CPUの負担を減らせる項目を教えてください
792Socket774:2010/01/30(土) 14:43:43 ID:fYEwircD
やっぱりそういう仕事やってるとアホになるみたいだな
おー怖い
793Socket774:2010/01/30(土) 15:54:57 ID:PHensEHz
794Socket774:2010/01/30(土) 16:05:37 ID:PbCkL1ZW
安いな
だけどCycloneは初期不良率超高だからぽちる奴は覚悟してぽちれよ
795Socket774:2010/01/30(土) 17:59:47 ID:mCfdeFGp
今更ビッグデスクトップ出来ない4シリーズかってもなぁ・・
796Socket774:2010/01/30(土) 18:48:18 ID:HrwG0yHr
5770とか中途半端なもの買うくらいなら4xxxシリーズかって次世代のラデかゲフォまで待った方がいいでしょ
797Socket774:2010/01/30(土) 19:02:15 ID:PaVlJyf7
今5770や5670を買う理由はないな。
DirectX11対応なら金出して5870か5850を買え。
798Socket774:2010/01/30(土) 19:05:29 ID:vTdeG6CE
いまんとこDX11あっても何ができるってわけでもないしな
799Socket774:2010/01/30(土) 19:06:58 ID:LzqY0EPi
消費電力共にGPU温度比較なら4870より5850が優ってるから俺は5850を買うことにした(独り言)
800Socket774:2010/01/30(土) 19:07:25 ID:9omkqtAV
やりたいゲームがDX11で出てきたら、その時に一番コスパがいいのを買うよ。

801Socket774:2010/01/30(土) 19:08:51 ID:ok+IEVCp
なんでもいいよ
欲しいの買え
802Socket774:2010/01/30(土) 22:02:13 ID:LKjHppdc
ゲームよりDirectCPに期待してる
803Socket774:2010/01/30(土) 23:02:59 ID:ZqrPIXFS
またツクモで安売りしてるぞー。残り少ないからお早めに。

804Socket774:2010/01/30(土) 23:11:34 ID:yjWzztns
HD5850:29,800円
HD4870:
805Socket774:2010/01/31(日) 01:31:33 ID:38h62x3Q
806Socket774:2010/01/31(日) 05:17:06 ID:xt8U7ULJ
うちは電源買わないとマズーだわ
でも安いねぇ
しかし院フルかもしれないから運送屋に悪いしなぁ
807Socket774:2010/01/31(日) 07:31:22 ID:YOgwFZkG
残り1個
808Socket774:2010/01/31(日) 07:59:09 ID:BuyDzTag
残り1個商法か?ずっとなくならないけど
809Socket774:2010/01/31(日) 10:29:11 ID:xt8U7ULJ
完売を確認
810Socket774:2010/01/31(日) 13:13:10 ID:TDXmCrIb
たけーよ
811Socket774:2010/01/31(日) 13:25:21 ID:f3KGqd54
うるせー、乞食
812Socket774:2010/01/31(日) 13:25:54 ID:FU9jcLBn
すまんゲフォから移ってきたんだが
LCD Overdriveってなんの効果があるんだ?
まじわからん
813Socket774:2010/01/31(日) 14:42:34 ID:rQR6eP5U
画面の更新回数数倍にしてちらつきを抑えるやつじゃなかったっけ。
814Socket774:2010/01/31(日) 14:48:18 ID:ecquN0o0
HD-487A-YWFKのメモリにヒートシンクでも貼りたいんだけどファンとのすき間が5mm程度
何かよさげな物は無いものだろうか
815Socket774:2010/01/31(日) 14:55:39 ID:io6mAX2W
5mmの隙間に何を貼る気だよw
816Socket774:2010/01/31(日) 14:58:01 ID:33dSLJ5f
>>814
俺も買ったけど確かに熱こもりがちだから夏が怖いよな
817Socket774:2010/01/31(日) 14:58:54 ID:3yWlDVJZ
シンク貼るとよけいエアが通らないとオモ
思い切って S1 雪原 Spitfire などに換装すると貼れるよ
パーツ買うことで自作er心も晴れるよ
818Socket774:2010/01/31(日) 15:08:31 ID:PdxlxOLs
>>814
この画像、見ると隙間かなりあるように見えるけど、そんなに無いか?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/image/mxfx4872.html

まぁ5mm程度しか無いなら笊のこれ位しか無いんじゃないかな?
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-RHS1.asp
819Socket774:2010/01/31(日) 15:45:27 ID:ecquN0o0
>>818
その画像で言う反対側のメモリの内2個程がヒートパイプに邪魔されてすき間が少ない
820Socket774:2010/01/31(日) 16:10:48 ID:38h62x3Q
4890はカードのデザイン2〜3種あるのかな?
俺の持ってるやつはサファイアの固体高分子コンデンサてんこ盛りエディション(後発?)なんだが
コンデンサ少なめに見える(前期)っぽいやつとくらべるとコンデンサてんこ盛りの方が性能的にマージン少ないんだろうか?

TwinTurboProつけたらメモリ用ヒートチンコとヒートパイが干渉するんだが・・・
821Socket774:2010/01/31(日) 18:33:36 ID:iNgNIgro
悪評高いMSI R4890 Cyclone使いだが幸せに生きてるぜ
822Socket774:2010/01/31(日) 19:03:57 ID:FU9jcLBn
Geforce8800GTS→ラデ4890に移行したんだけど
なんが動画がジャギーっぽい。

設定どっかいじるとこある?気のせいなんだろうか?
823Socket774:2010/01/31(日) 19:10:10 ID:rQR6eP5U
>>822
Vista/Win7ならAeroとオーバーレイの同時使用が出来ない制限とかあるようだけど、GeForceで正常だったなら違うかも。
824Socket774:2010/01/31(日) 19:19:14 ID:sXioZ+2N
>>822
CCC起動後Avivo ビデオの「基本画質」で設定
825Socket774:2010/01/31(日) 19:28:51 ID:9/a+YuwQ
4670いつになったら安くなるのよ
待ってます
826Socket774:2010/01/31(日) 21:30:27 ID:xt8U7ULJ
827Socket774:2010/01/31(日) 21:48:43 ID:pxooF3L1
>>825
もう平均価格は上昇傾向だよ。
投げ売り掴めなければ、もうお終い。5500円で躊躇する意味が分からん。

4000円とかを狙ってるの?5570が出る2月9日以降の2〜3月にピッタリ特価スレ張り付けば もしかしたら あると思う
828Socket774:2010/01/31(日) 21:50:22 ID:33dSLJ5f
決めた価格で買うってのもまた面白いのかも知れん
829Socket774:2010/01/31(日) 22:17:50 ID:xt8U7ULJ
今後4000円台に行くのは閉店セールとかじゃないかな?
年末までには玄人志向の死か残ってないと思うよ
しかも売れ残りの店だけだから安いとは限らない

閉店セールも早々無い品
突然弊店なら今年もある
830Socket774:2010/01/31(日) 22:18:52 ID:xt8U7ULJ
かも
831Socket774:2010/02/01(月) 01:00:08 ID:B6W72OB7
HD4890はドライバは地雷だと聞きました
4870、4890、5770で迷ってしまっているのですがドライバ周りのトラブルはありますでしょうか?
832Socket774:2010/02/01(月) 01:02:25 ID:PWZNAtoY
取りあえず5770はない
833Socket774:2010/02/01(月) 01:03:59 ID:GuxsTWvu
スレ的に。
834Socket774:2010/02/01(月) 01:05:07 ID:xZPamSnS
>>831
ドライバーなんて、変らんだろ?
値段で決めなよ、5770でもいいんじゃねーの?
835Socket774:2010/02/01(月) 01:08:19 ID:B6W72OB7
>>834
ただ5770のスレだと不具合報告が結構挙がってて…
確かに将来的には5770の方が良いのでしょうが安定しないとなると…と決めかねている状態です
836Socket774:2010/02/01(月) 01:13:03 ID:PWZNAtoY
用途
837Socket774:2010/02/01(月) 01:21:54 ID:B6W72OB7
>>836
情報小出し失礼、用途はMW2等のFPSを最高設定でサクサクプレイが希望です
838Socket774:2010/02/01(月) 02:16:28 ID:85NT9BLB
ゲフォース向け設計のゲームをラデ+純正カタでやると、
なんかモヤっとキリがかかったような表示にならない?
839Socket774:2010/02/01(月) 02:27:46 ID:qKP3Yhse
?ゲーム示せ
840Socket774:2010/02/01(月) 02:56:39 ID:loalflex
将来的には良いっつってもHD57xの性能じゃDx11の効果をフルに使ったようなソフトなんてまともなパフォーマンス出せないぞ。
heavenベンチの結果から考察するに、
テッセレーションなんか多用したソフトを実用的なパフォーマンスで動かすのは次世代じゃないと多分無理。
たから、言ってしまえばHD5kシリーズは中途半端。
841Socket774:2010/02/01(月) 03:09:04 ID:CwO86B5A
>>840
で、その次世代がまだ無いのだから現状では57xxが良いのではなくて?
今新規で4xxx買うことは、特価による異常なCPとか色々考えて、とか妥協したり・・・でしょ?

特に4xxxにしがらみ無ければさっさとDX11対応させた方が良いがな
DX10.1自体が中途半端だというのに
842Socket774:2010/02/01(月) 03:23:03 ID:bV2kSoEY
パフォーマンスは出なくても使えるか使えないかは大きな違いじゃないか
843Socket774:2010/02/01(月) 04:44:47 ID:FEwzC6hh
5770だって思い切り妥協じゃねーか・・・
844Socket774:2010/02/01(月) 04:53:08 ID:JASA7X9D
5xの魅力はビッグデスクトップ対応にある。
845Socket774:2010/02/01(月) 06:16:56 ID:r/uTJnTd
>特価による異常なCPとか色々考えて、とか妥協したり・・・でしょ?
GF2MX→Ti4200→6800→7900→4870と買い換えた俺のことだな
846Socket774:2010/02/01(月) 07:15:26 ID:ZmKkO0WI
5xの売れすぎが5770。
手頃な値段だしな。

もうちょっと金を出せば5850が長く使えていいんだろうけど。
847Socket774:2010/02/01(月) 07:17:50 ID:ZmKkO0WI
すまん、売れすじの間違い。
848Socket774:2010/02/01(月) 10:15:00 ID:eQvdijEg
これがホントのすじ違い、なんちて。
849Socket774:2010/02/01(月) 10:27:58 ID:reShUH8f
      ∧___∧  
     / -     -  \  
     |    ▼    |
   /|  =(_人_)= | >>848
  / ((ヽ、__ ゚し-J゚__ノ)) もしゃ
  |    _____ ノ   もしゃ
  ∪⌒∪     ∪
850Socket774:2010/02/01(月) 10:35:21 ID:VkH3SMaO
なんちて()笑
851Socket774:2010/02/01(月) 11:21:57 ID:/6Dr6MWY
欲しい時が買い時
買い時は逃がさない
期間限定在庫処分が今日も俺をy(ry

さて4890買うために電源を物色する作業に戻るかな
852Socket774:2010/02/01(月) 11:27:30 ID:YgKxcqM4
VGAはケチってもいいから
電源はケチるなよ、貧乏人どもw

853Socket774:2010/02/01(月) 11:37:32 ID:qH1fhh6k
ケチるなってよく言うけどもだ、
4890買う前提で1万以下でベストな電源ってあるか?
854Socket774:2010/02/01(月) 11:52:08 ID:ifHkwvrX
>>853
1万円以内の良質電源を探しまくるPart46
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263570227/

855Socket774:2010/02/01(月) 11:56:33 ID:/6Dr6MWY
今SeasonicSS550HTなんで
SS-750KMに行くか片落ち探すか迷ってる
856Socket774:2010/02/01(月) 12:00:56 ID:qH1fhh6k
>>854
誘導サンクス
しかしそのスレ濃いな・・・みんなこんなに電源に神経質なのか。
てか本来ならここまでするものなんだな

んー、とりあえず探してみるわ
857Socket774:2010/02/01(月) 12:25:43 ID:fuKuzSeb
SS-700HMは8Pinないから注意して
858Socket774:2010/02/01(月) 12:43:07 ID:/6Dr6MWY
どうも
てゆうかもう流通在庫が・・・ですね
859Socket774:2010/02/01(月) 13:02:38 ID:eNHJFwao
>>857
当初は無かったけど、途中から付いてるよ。
860Socket774:2010/02/01(月) 13:07:25 ID:fuKuzSeb
!!
どうりで説明書には8Pinが!

>857
流通なくなったか
次、何買おうかしらw
861Socket774:2010/02/01(月) 13:18:03 ID:Tg6yRMf1
あんまりウンチな電源だと電圧が不安定だったり火噴いたりするからな
コンデンサもゴミだったりする
862Socket774:2010/02/01(月) 13:30:24 ID:fuKuzSeb
アンカー間違ってるし!
価格comだとパソコン村に在庫ありですね!
あと1年は戦えそうです!
でも8Pinないとx2が使えない・・・
863Socket774:2010/02/01(月) 14:02:30 ID:/6Dr6MWY
>>862
それは高すぎなんですよ
年末秋葉のお店の通販で11000円前後でたたき売りしてましたから
先週までなら15000円ぐらいであったかな?
http://www.coneco.net/pricehistory.asp?COM_ID=1060727053

まあ電源は新しいもの行きたくなるのでスルーしてたんですけどね
こんなにはやく在庫切れるとは思ってなかったですよ
スレチガイスマソ
864Socket774:2010/02/01(月) 14:04:51 ID:/6Dr6MWY
865Socket774:2010/02/01(月) 14:06:26 ID:/6Dr6MWY
やばツクモの4890完売orz
866Socket774:2010/02/01(月) 14:10:44 ID:5wfltiZ5
WinXPからWin7へ移行するにあたって、Cata10.1とCCC9.12でインストール
してみたんだけど、WinXPの時に使っていたCata9.8ではサブモニタ(液晶テレビ)
の解像度を1027*768にしたとき、リフレッシュレート60Hzで出力できてたんです
けど、10.1だと30Hzで出力されちゃうのです。

というわけで、Win7でも9.8で試したいんですけど、過去のドライバやCCCって
ダウンロードできないんですかね?
ちなみにHD4850を使用しています。
867Socket774:2010/02/01(月) 14:14:31 ID:TamaN1Yq
>>866
このスレにいながらそれが分からないとかアリエナス
>1くらい1000回読んでこい
868Socket774:2010/02/01(月) 14:15:52 ID:/6Dr6MWY
18 Socket774 sage 2010/01/29(金) 18:28:29 ID:QxlMvLqh
>>17
それならこちらはどうでしょうか
ttp://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html

19 Socket774 sage 2010/01/29(金) 18:33:39 ID:F7Qzq6Pi
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
Vista用から入れば、中身はWin7対応してる。
9.10以前はWin7βだけど。


友の会スレより
>>867
あれ?win7は過去ドライバあれだったような
869Socket774:2010/02/01(月) 14:18:12 ID:/6Dr6MWY
870Socket774:2010/02/01(月) 14:21:00 ID:/6Dr6MWY
871Socket774:2010/02/01(月) 14:24:30 ID:5wfltiZ5
>>867,868
すいません。vistaと7で共有だったんすね。
まっことお目汚し申し訳ございませんでした。

お答えいただき、有難うございました。
872Socket774:2010/02/01(月) 14:30:36 ID:TamaN1Yq
>>1
修正希望

>>1
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。

■まとめwiki
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx
■ATiWiki 〜RADEON友の会〜
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

■【ドライバ】 10.2 / 10.x Hotfixなど
 ◆10.2の日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst 9.12 Hotfix 下記参照して、適当なリンク Search Frequently Asked Questions あたりを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx
 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
 ◆Previous Catalyst XP x64
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
 ◆Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
 ◆Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

[前スレ]
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part85 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262617630/
873Socket774:2010/02/01(月) 21:06:28 ID:ypKWQ+X4
ねんがんの4890を手に入れたぞ!
これでまだしばらくHDブラウン管が延命できるぜ。
4850比で1.3〜1.5倍程度の性能でこれは満足だけど、
リファレンスのやつはファンがうるさいな。
あとどういうわけだか4850付属のコンポーネント変換ケーブルが使えない。
青色が映らん。4890は専用ケーブルじゃないと駄目なのかも。
最近は少ないと思うがコンポーネント接続する人は気を付けてくれ。
874Socket774:2010/02/01(月) 21:38:34 ID:yavCOAat
HD4850からHD4870に換えたんだが、DVD再生開始時に画面が一瞬ちらつくようになった。
ドライバはどちらも9.10なんだが。
875Socket774:2010/02/01(月) 22:02:17 ID:1V7k/oLl
無駄遣いするからだ
876Socket774:2010/02/01(月) 22:06:38 ID:939maBWx
>>874
なぜにそんな微妙な換装を・・・
877Socket774:2010/02/01(月) 22:15:16 ID:43PTm1ME
その微妙さ…きらいじゃないわよ
878Socket774:2010/02/01(月) 22:28:15 ID:/6Dr6MWY
4730から4830にするよりは人として普通だな
879Socket774:2010/02/01(月) 22:32:42 ID:dP9d9aIZ
>>878
いや、それもありだろ?
見違えるように低消費電力になる。

880Socket774:2010/02/01(月) 23:01:41 ID:/6Dr6MWY
そんなことかかれるとー
むだにかってみたくなりますー

明日届くAthlonUX2 245なんてX3 440に乗せ代えちゃったから
箱を開封だけしてすぐ売るんだぜ・・・だからHD4830をぽちっても
今拗らせている風邪が治ったら絶対いろいろ買っちゃうから未開封d(ry
881Socket774:2010/02/01(月) 23:26:21 ID:61gRFCn7
>>874
メモリクロックかわってないかみてみ
882Socket774:2010/02/02(火) 01:45:40 ID:bs3r6DzO
>>879
消費電力目当てで載せ替えるなら、ピークが170Wの4830より、151Wの5850の方がまだいいと思うが。
883Socket774:2010/02/02(火) 01:54:02 ID:+TB48HAP
884Socket774:2010/02/02(火) 01:56:01 ID:+TB48HAP
885Socket774:2010/02/02(火) 01:56:17 ID:2Snm6B4i
クーラーが違うのになんでそっち乗せるんだよ
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090701041/TN/035.gif
886Socket774:2010/02/02(火) 01:56:57 ID:2Snm6B4i
おk
887Socket774:2010/02/02(火) 01:59:05 ID:2Snm6B4i
つかシステム全体の消費電力だからCPUやらその他全部含めてだぞ
888Socket774:2010/02/02(火) 02:04:39 ID:+TB48HAP
>>887
ピークが170Wという事に対して、 無い と

170Wと仮定するとおかしなことになる
ちょっと流れ読んでくれ

その絵持ってこれたんだから、170Wは無いと分かるだろ
889Socket774:2010/02/02(火) 02:15:36 ID:bs3r6DzO
すまん、157Wくらいだな。
それでも、5850よりは高いが・・・。

つ ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081023/1009100/ph5.jpg
AX4830 512MD3-Hのピーク電力は157W。
890Socket774:2010/02/02(火) 02:19:25 ID:+TB48HAP
一番電気食ってる800SPの4830で230W

クラマス1250推測計算、しれじれマイナス要因加味、 入力-15Vで-1%、-5%負荷で-1%
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/COOLERMASTER-RS-C50-EMBA-D2-1250W-Report.pdf

230*0.83-170=???

>>889
はあ?ナニ言ってるんだ?

仮に157Wだとしても、230*0.83-157=???

ねーよ! 無いね
891Socket774:2010/02/02(火) 02:20:42 ID:+TB48HAP
>>889
それシステム全体だろ
ちゃんと見れ
892Socket774:2010/02/02(火) 02:21:01 ID:on+X9zw8
893Socket774:2010/02/02(火) 07:36:41 ID:wIB0Kztu
いい表だ
イタダキマス
894Socket774:2010/02/02(火) 11:48:17 ID:rctJddCv
>>892
4870で最大207Wかよwww
メーカー公称だと160Wあたりじゃねーの?
どんだけだよw
どうりで、糞電源しかもってないようなここの住民が
不具合でまくりっていうわけだなw
895Socket774:2010/02/02(火) 11:58:37 ID:wIB0Kztu
汚い声
896Socket774:2010/02/02(火) 11:59:57 ID:51VL2uLT
シ ス テ ム 全 体
897Socket774:2010/02/02(火) 12:03:15 ID:rctJddCv
じゃあ、なんで同じグラグにおさまってる4550は15Wとかなんだよwwwww
Atomにのせてたって無理だわ
お前ら馬鹿だろ?つか、馬鹿だよなw
898Socket774:2010/02/02(火) 12:03:56 ID:rctJddCv
グラグじゃねーグラフだ、馬鹿w
899Socket774:2010/02/02(火) 12:06:10 ID:wIB0Kztu
全体ではないね
英訳すればわかるが
900Socket774:2010/02/02(火) 12:06:51 ID:wIB0Kztu
でも死ね
901Socket774:2010/02/02(火) 12:22:38 ID:fDkp/nTj
前から一人火病な奴が住み着いてるなこのスレ
902Socket774:2010/02/02(火) 12:29:53 ID:R2Ooetio
お前らって一体誰と戦ってるんだ
903Socket774:2010/02/02(火) 13:05:59 ID:S2Y23xmE
自分との戦いなのだ
904Socket774:2010/02/02(火) 13:31:08 ID:9pCG/ly7
草はやしてるのを見るとこいつ顔真っ赤で必死だなきもっって思っちゃう^^
905Socket774:2010/02/02(火) 13:56:29 ID:OjEdwwM3
>>897
207Wは瞬間的。
Corei7が19Aラインを必要とするのと同じ。実際にはそんなに必要無い

GTX280が249Wな時点で気付け、アホ
消費電力および出力電力のログ取ったっことのない奴は黙っといた方がいいぞ、馬鹿晒すから。

1秒どころか秒未満で、跳ね上がる時がある。ピークとマキシマムの違いな。
4Gamerとか、消費電力にアバウトな普通のレビューサイトは瞬間的な値は普通に切り捨ててるよ。

電源の事だって、1秒持たずに不具合出す電源なんかそう無い
906Socket774:2010/02/02(火) 13:59:07 ID:OjEdwwM3
普通のゲームならマキシマム出ないけど、ファー回すと出るんだよ、けっこう限界に近い数値が持続する
907Socket774:2010/02/02(火) 14:07:21 ID:rctJddCv
おいおい、お前らよってたかっていじめないでくれよwwww
俺は>>892の表示をシステム全体って言った
>>896と戦ってたんだからよwww

908Socket774:2010/02/02(火) 14:09:26 ID:5j9xMVGP
先日3650から4870に交換したのだが画面がちらつく時がある
常にではなく負荷をかけた時(WEB起動したり)にちらつきが酷い

これはもしかして高品質電源(KEIAN570W)のせいなのかな?
909Socket774:2010/02/02(火) 14:47:02 ID:CZvnIta4
メモリクロックどうなってる?低負荷、UVD、高負荷で
910Socket774:2010/02/02(火) 14:48:44 ID:rctJddCv
アースつけてノイズでない方向でやっても駄目なら
高品質の電源を窓から捨てる
アースって見落としガチだけでこれすごく重要だぞw
911Socket774:2010/02/02(火) 15:21:23 ID:3el1UZWQ
アースって何だ。
普通の家のコンセントってアース端子ついてないだろ。
宗教じゃねーの?
912Socket774:2010/02/02(火) 15:42:17 ID:rctJddCv
>>911
そんなにカリカリすんなよw
生まれた貧困家庭うらむんだなw
913Socket774:2010/02/02(火) 15:52:39 ID:/7Nq/QQa
銅の棒にさ、配線つけて地面に突き刺しておくんよ。
その配線を室内に引き込んでACタップのアースにつなげておくんさ。
雷に弱い機器はそれで過電圧逃がせるから。
冷蔵庫や洗濯機を設置する場所にも大抵ついているから近ければそっちに回してもおk
914Socket774:2010/02/02(火) 16:15:18 ID:2AyGfd08
>>908
何でお前そんな高級な電源使ってんの
915Socket774:2010/02/02(火) 16:35:33 ID:/7Nq/QQa
8kくらいで買えないか?
916Socket774:2010/02/02(火) 16:50:39 ID:OjEdwwM3
>>915
嫌味だろ。察しろ
917Socket774:2010/02/02(火) 16:54:17 ID:AI01wVrb
>>908の「高品質電源」自体が自虐を含んだ皮肉なのに
それに気付かず>>714が皮肉を重ねてしまったといったところか。
コミュニケーションって難しいなぁ。
918Socket774:2010/02/02(火) 18:37:04 ID:gZ0NNHTQ
XFXの4890を買ったけど、3DMark06のスコアが全然のびない 11400とかありえん
OSからクリーンインストールしたけど変わらない・・

CPU C2D E8500
MEM UMAX 2G×4
MB P5B Deluxe
HDD Intel SSD と日立2G(7200rpm)
電源 550W
OS Windows7 home 64bit

マザボのP5B DeluxeがPCI Express 2.0に対応してないのは知ってるけど
せいぜい数%の違いと聞いている こんなにスコア落ちる意味がわからない

だれか助けてえろい人
919Socket774:2010/02/02(火) 18:42:05 ID:4nC13AZo
x1になってるとか?
920Socket774:2010/02/02(火) 18:50:41 ID:rKzA7L1W
x1はあるな。BIOS画面みてみ
921Socket774:2010/02/02(火) 19:08:35 ID:bs3r6DzO
>>918
その腐ったママンを窓から投げ捨てればすべて解決する。
922Socket774:2010/02/02(火) 19:36:30 ID:OjEdwwM3
2段目に刺すとx4動作とか・・・・は無いか

低いな
923Socket774:2010/02/02(火) 20:05:31 ID:rctJddCv
>918
メモリが腐ってる
ためしにCPUスコアみてみ
たぶん2000くらいになってるんじゃないか
8500定格だと3000くらいか?
これで解決しと思うけど、れいにはおよばんよ
そうじゃない場合はX4動作だな
924Socket774:2010/02/02(火) 20:06:20 ID:gZ0NNHTQ
俺のママンを馬鹿にするやつは友愛するぞ
925Socket774:2010/02/02(火) 20:23:27 ID:gZ0NNHTQ
原因はメモリっぽい いじったら15600まで回復した
926Socket774:2010/02/02(火) 20:45:41 ID:wIB0Kztu
w
927Socket774:2010/02/02(火) 21:36:31 ID:gZ0NNHTQ
また元に戻った・・何なんだこれ
マザボのせいなのか
928Socket774:2010/02/02(火) 22:10:38 ID:BeXHGNn9
もしかして発熱で強制的にGPUがへばったりCPUクロックが落ちたりしてないか?
CPU、GPUそれぞれ耐熱テストした方が良い。
929Socket774:2010/02/02(火) 22:30:09 ID:LxaieiHu
電源の可能性も無いか?
何を使ってるか知らないが電源が不安定だと、そうなることもあるぞ
930Socket774:2010/02/02(火) 23:28:09 ID:rNB84VjP
マンションなんだが、インターネット対応マンションを謳っていた割りに3端子コンセントが実装されてないとか
完全な手抜きマンションだよな・・・ ノートPC前提かよ。

こういう場合、クーラーの電源端子付近にあるアース部から太い単線ワイヤーで3端子対応マルチタップの
アース線に接続してからそのタップにPC用プラグを挿してるんだが、基本的に電位の低いところに
電流は流れると考えると、夏場クーラー使った時のノイズなんかはPC側に流れ込まないと考えて良いよね?

偶にサウンド系に悪さすると聞くから悩んでる。
一番良いのはコンセントを3端子にすることなんだろうけど確か勝手に工事すると問題あるんだっけ
特に集合住宅関係では資格者が交換する必要があった気がする。
ホスピタルグレードのコンセントユニットは持ってるんだけどなぁ
931Socket774:2010/02/02(火) 23:33:36 ID:CTe5Ulcd
インターネット対応マンションでなんでアースが関係あんの?
932Socket774:2010/02/02(火) 23:41:49 ID:gZ0NNHTQ
BIOSいじった→スコアがあがった→再起動してみる→スコアまた戻ってる(´・ω・`)
何でなんじゃ・・
再起動かけるまでは何回テストしてもスコアは出るんだけどな〜

温度はCatalystとGPU-IDでみてアイドル時50℃ちょっとで
特別高いわけでもないようす
電源はANTECのNeoHE 550W 正直電源には詳しくない
933Socket774:2010/02/03(水) 00:01:03 ID:OP1mPqcx
僕は雷サージガードタップなんとかで凌いでるよ
934Socket774:2010/02/03(水) 00:12:45 ID:IEjnQNNb
>>931
特にデスクトップ関係の場合、アース付き3Pinタイプが前提で電源が作られていることや
試してみれば判るがアースを取ってないと、PCケースに誘導電流やリークした電流によって数十Vの電圧が発生してる。
ぶっちゃけ外付け機器やサウンドデバイス関係には好ましい環境にならないことが判っているだけに
「インターネット対応マンション(PC設置前提)」となっていたので、3PINコンセントを各部屋に最低1個は欲しいといったところ。

雷の時はサージガードタップつかっときゃ自己回復型ヒューズやブレーカー機能で落ちてくれるからいいけど。
やっぱりアースに落とすと全然違う。 ベンチスコア云々に対して影響がどれだけあるかは知らん。どうでもいい。

サウンド関係に悪影響ばらまく元凶になりうるのは確実。物理的にも。
935Socket774:2010/02/03(水) 00:22:32 ID:6aac1i2R
>>934
その電圧ってどうやって計るんだ?
素人考えでシャーシと地面の電圧はかっても0Vだったんだけど
936Socket774:2010/02/03(水) 00:33:05 ID:NQWGmGvd
>>934
インターネット対応マンションって言ったら普通はインターネット回線引いてるマンションって解釈するだろって事
そんな解釈してたらいくらでもなんぼでも文句言えるよ
937Socket774:2010/02/03(水) 00:36:49 ID:/iIjmfeO
>>932
ベンチかけて負荷をかけたときの温度の方が重要
あまりにもアチチになってたらGPUクーラーの問題。
NeoHE550Wは動物とまで言わないけど、そんなに評判が宜しくなかったような・・・・
ホントはテスターなんかで調べた方が言いんだけど、まずはBIOSで電圧の動きを見て
あまりにも上下激しく動いてたら、電源を替えてみるのも手かも。
938Socket774:2010/02/03(水) 00:38:35 ID:/iIjmfeO
連投スマソ
>>932
今、ふと思ったんだが・・・まさかママンの電池が切れてるとか、そういうオチじゃないだろうなw
939Socket774:2010/02/03(水) 01:16:19 ID:HVQqeuzF
電池はまだ大丈夫。変更内容も保持されてるんだけどなぜか・・ね
電源か〜経年劣化でもしてるのかも
P5Bといっしょの長いつきあいだからなぁ
940Socket774:2010/02/03(水) 01:59:21 ID:IEjnQNNb
>>935
電圧測定機、テスターがあればACmodeで電位の低いアースか自分で片方の電極を持って、
もう片方の電極をPC筺体に固定してみな。PC動作時と停止時の電圧も測ってみんしゃい。

気付いた切欠は風呂上りにPC筺体を設置してあるメタルラックに触れた時「ビリビリ!」というか「ジーン」
という感覚が最初で当然アースに落として無い2pinのHOT/COLD接続のみの時だった。
おかしいなと思い「漏電か?」とテスターで測定してみると交流電圧が測定され、原因は電源だった。

その後高級な電源でも同じ症状が出たため、素直にアースに落とすことで解決するとともに
サウンド関係のノイズも解消し改めてアーシングは基本的なことなのだと思い知った。

つかちゃんとアースに繋げって書いてあるだろ。
941Socket774:2010/02/03(水) 02:02:15 ID:VqzRlzWa
これでマンション販売会社にクレームの電話入れてたら確実に基地外扱いでブラックリスト入りだなw
942Socket774:2010/02/03(水) 02:29:12 ID:iOe+o+NZ
そもそも買う前に、現地視察するかモデルルームくらい見るだろw

943Socket774:2010/02/03(水) 02:34:34 ID:DsuxB/D+
>>940
コンセント刺す時入れ替えてみ。漏電の量が減ったりするけどな
944Socket774:2010/02/03(水) 02:37:43 ID:cAz8syGI
市販で売ってる漏電遮断器を使えばいいだけジャマイカ。
そんなに高いもんじゃないし。
945Socket774:2010/02/03(水) 03:06:18 ID:IEjnQNNb
>>941
へぇ(笑)

>>943
モデルルームでは3pinだったという・・・
後で何故?と尋ねると「オプションなんです」と言われてオプション一覧確認するも記載なし。そこから進展せず。
後で工事するとかなり金がかかるがどうするかとの事で断念だよ。

んで今マンションの管理組合で話題なのは「欠陥住宅の可能性があるから家屋の非破壊検査の是非」について。
当時かなり高いマンションで周囲よりグレードが高い&耐震関係の技術も取り入れてあるとの触れ込みだったが
どうやら胡散臭くなってきた。 給湯器のグレードが一番最低だったり、玄関ドアの施工が悪かったり、部屋の壁の
石膏ボードの厚みを薄くしたり、上下階の防音材をケチって建材減らしたりして業者が不正してた可能性が出てきたのさ。

そして最近わかったマンション自体のひび割れ箇所増加と傾き・・・ピサの斜塔みたいになったら笑えるような笑えない様な。

遮断機無くてもアーシングで解決するし、普通にそうするべきなんだろうから。
946Socket774:2010/02/03(水) 03:07:36 ID:IEjnQNNb
>>943じゃないな。>>942だった。

>>943
左右入れ替えても変わらん時もあるよ。
うちではやってみたけど意味なかった。
947Socket774:2010/02/03(水) 03:13:05 ID:DsuxB/D+
>>946
そうだな、そういう時もある。
あれは困った時におまじない程度の確率で起こる効目だから

というか漏電する環境がおかしい。根本正さなきゃ
湿度45%で、PC電源周り舐めても、酸っぱい感じすらないけどな
(ニプ&SG850&SS-650KM)

自作機じゃないパソコンは微妙に漏電してる
948Socket774:2010/02/03(水) 03:37:02 ID:IEjnQNNb
>>947
電源とケースをアイソレートすると問題無いんだが、
もう一点、電源ケーブルをメタルラックに巻きつけながら沿わせてタップまで配線したりすると
誘導電流が流れて励起することも判った。 オシロで観てみると見事にxxHz。

そろそろネルフ
949Socket774:2010/02/03(水) 09:16:28 ID:9aLC+ZM3
マンション自室のコンセントを3pinタイプに替えるのは簡単だけどやってはいけないことだわな。
まあ3pinタイプに替えると言っても、そもそもアース線が来てるかどうかが問題だけどw

エアコン用コンセントや洗濯機用のコンセントには来てるかな(3pinではなくアース端子が別で有るタイプだろうけど)。
自分の場合PC本体が問題なくても、USB接続した外付けHDD等からリークが回ってきてた。
スタンドアロンだったら問題なかったんだよな。
ちなみにその時一番酷かったのは50V近くも漏らしてた某プリンターだった。
同メーカーで新型買ったら電源が3芯タイプになってたけどw
スイッチング電源だとコンセントのHOT、COLD入れ替えても効果無いのが殆どだと思う。


結局PCの場所でアース取るのは難しかったので、コールドアースで誤魔化しちゃってる。
950Socket774:2010/02/03(水) 09:40:50 ID:bwfZbywC
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405964714015/202010005000000/
GV-R485ZL-512H 8980円
笊付きなんだけどこれ2pinファンだから回転が固定だよね。
五月蝿くないなら欲しいがどうなんだろ。
951Socket774:2010/02/03(水) 09:41:09 ID:8wQZD82U
マンションだのアースだのがどうHD4xxxに関係してくるのか
今後のカキコが興味深いところだ
952Socket774:2010/02/03(水) 09:57:30 ID:NQWGmGvd
>>945
へー後だしでそんなウソ臭い事いうのか
まぁなんにしろ欠陥メシウマ
どうせバブル期にでも買ったんだろう
953Socket774:2010/02/03(水) 10:03:27 ID:EZf/qjSU
>>950
>常時ファンが全開です。
>まさかの56dB。
http://club.coneco.net/user/10034/review/23320/
954Socket774:2010/02/03(水) 10:07:04 ID:mVioxsOs
ギガの笊なんてSMプレイ
955Socket774:2010/02/03(水) 10:19:27 ID:aNGQTCq2
>>945
他人の不幸で今日も飯がうまい!!

    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

欠陥マンション買わされるとか終わってるなwwwwwww
さすが団塊付近のおっさんw
いい歳して2chしてるだけの事はあるwwwwwwwww
956Socket774:2010/02/03(水) 10:38:01 ID:VqzRlzWa
(笑)に不覚にも萌えた
やっぱこんな死語をさらっと使うのはおっさんなのねw
957Socket774:2010/02/03(水) 10:58:27 ID:eXEHigDK
>んで今マンションの管理組合で話題なのは「欠陥住宅の可能性があるから家屋の非破壊検査の是非」について。
もうアースうんぬんどころの話じゃないわけだな
958Socket774:2010/02/03(水) 10:58:56 ID:0PimlHPx
(笑)は死語(笑)
959Socket774:2010/02/03(水) 11:02:45 ID:bwfZbywC
ありがとう
以前笊を12V→5V駆動で静音させてたけど4850だと排熱が追いつかないようだから諦めます。
960Socket774:2010/02/03(水) 11:06:43 ID:ux8Aw6Cx
50とかそこらで2chしてる姿が想像できん
961Socket774:2010/02/03(水) 11:53:28 ID:iSrvs2YA
僕も小学生から見始めて8年だけど信じられなーい。
962Socket774:2010/02/03(水) 12:33:09 ID:cDqX8nH/
>>950
4850に匹敵する性能の4770のサファイア オリジナルファンならほぼ無音といってもいいぞ。
性能差を考えても4850を買うメリットはあまりないと思う。
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/
963Socket774:2010/02/03(水) 13:29:19 ID:IEjnQNNb
>>949
コールドアースはノイズまき散らすから辛いね |Д`)ノ⌒●〜*

>>951
HDMI接続

>>952
へぇ(笑) バブル期にインターネットマンションですかすごいなーいいなー
964Socket774:2010/02/03(水) 13:34:07 ID:IEjnQNNb
>>957
そうだね。そこそこの高層マンションだから性質が悪いんだよ。

>>960
株とFXでそこそこ儲けられたから購入できたんだよ。今は31。

年下で言葉づかい悪かったら謝るよ。 はーいすんまてぇーん
965Socket774:2010/02/03(水) 13:43:16 ID:uvrVJDAG
こういうの定期的に沸くねこのスレ☆
966Socket774:2010/02/03(水) 13:43:30 ID:mVioxsOs
スレチガイなんだが
年いってるならわかるよね
967Socket774:2010/02/03(水) 14:08:43 ID:iSrvs2YA
おい気持ち悪くて臭い豚親父ども
年下だが先輩の俺様を敬え(キリッ
968Socket774:2010/02/03(水) 14:51:54 ID:ytYJmCFu
来年の今頃樹海の片隅で体育すわりしてる>>964であった
969Socket774:2010/02/03(水) 15:08:56 ID:DsuxB/D+
>>968
それはない
970Socket774:2010/02/03(水) 15:10:52 ID:/V8TLJdi
脳内妄想ネタじゃなければPC自作してる場合じゃないよな。(笑)
971Socket774:2010/02/03(水) 21:09:37 ID:+pcn3cbl
972Socket774:2010/02/03(水) 21:12:31 ID:ytYJmCFu
99店員うぜえええ
973Socket774:2010/02/03(水) 21:28:55 ID:cAz8syGI
奇遇だが、俺もFXやっている。
まあ、トントンであまり儲かってないけど。
儲かった分は、海の道具で消えるしなぁ。
974Socket774:2010/02/03(水) 21:38:39 ID:mVioxsOs
ツクモたたき売りしすぎ
スレ住人増やしすぎ
975Socket774:2010/02/04(木) 00:16:45 ID:isGylHv/
>>973
株とFXで現金化した金だけでも億超えちゃってるから
普通の仕事する気が起きない。先週末もちょこちょこ入ったし。
釣りやレジャー、PC自作やらスポーツばっかりの生活です。

偶に退屈なんだよね・・・普通に仕事すりゃ良かったと思ってる。
976Socket774:2010/02/04(木) 00:18:12 ID:sPzsdROX
4850と4890でCFはやっぱり不可?
可能だとしたら速さは4850CFと4890CFの中間くらい?w
977Socket774:2010/02/04(木) 00:34:11 ID:tULM3lUt
>>975
はいはいリア充リア充

退屈しのぎに億口座の写真ID付きでうpしなよ。
978Socket774:2010/02/04(木) 00:39:56 ID:tULM3lUt
>>976
30秒で分かるだろ、ググレカス

ttp://images.google.com/images?q=CF_combo_chart&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wi

4850と4890のCFは、4850CF以下
4850CFでも出来れば同性能同士の方がPFは延びる
979Socket774:2010/02/04(木) 01:03:55 ID:B8sxOTPt
それでCFできなきゃなにでできるっていうんだよ
980Socket774:2010/02/04(木) 03:22:52 ID:w0QNxbyV
ID:tULM3lUtが良い人過ぎてワロタ
暇つぶしを提案したり、30秒ググったり・・・
981Socket774:2010/02/04(木) 03:37:49 ID:v+yKrZSc
意外とみんな他人の調べるのな。
982Socket774:2010/02/04(木) 07:37:52 ID:aIuCdgdg
>>975
俺ならヨットをオススメする。
動力付きじゃなくて、無動力の帆船の方。

金がかかるが、面白いらしいぞ。
983Socket774:2010/02/04(木) 07:51:24 ID:fUEDdJZQ
>>975
100万くらいくれよ
984Socket774:2010/02/04(木) 08:23:34 ID:aIuCdgdg
>>983
>>975じゃないが、FXをやってみればいいじゃん。
ただし、市況2の法則では95%の人は失敗して退場する。

元手に100万くらいあった方がいいが。
少額だとハイリスクになる。
985Socket774:2010/02/04(木) 09:46:46 ID:gV0DnrnV
先物だったかでこけて兄貴に相談されたことある
マイナス50万って50万払ってくださいねってことだよね?
よくわからないけど

100万じゃどうかと思う
986Socket774:2010/02/04(木) 09:47:43 ID:gV0DnrnV
こけたのは兄貴ね

でも今はお小遣いもらってます
この場をお借りしてお礼を申し上げます
987Socket774:2010/02/04(木) 10:00:35 ID:u837kO45
聞かれもしないことをベラベラとスレに関係なく語ってるこの人はなんなの
荒らしなの?
988Socket774:2010/02/04(木) 10:18:14 ID:aIuCdgdg
>>985
ポジションを持てる単位によるよ。
業者によるけど。

うちの業者だと1ドルからポジションを持てて、ポジションを持ってなくても金利が毎日つく。
定期預金代わりにもなる。
989Socket774:2010/02/04(木) 10:33:23 ID:gV0DnrnV
ほうそうなんだ

>>987
これで黙るよ
990Socket774:2010/02/04(木) 11:09:00 ID:G11v5eOd
さっさと黙れやヴォケガV
991Socket774:2010/02/04(木) 12:04:14 ID:t7mE7c23
上の人
自分はスレ立てで着なかったから
色々言う前に宜しく
992Socket774:2010/02/04(木) 12:37:06 ID:eJX4ckp1
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part86 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265254177/
993Socket774:2010/02/04(木) 12:40:15 ID:Ywm33pyx


さあ梅ようか
994Socket774:2010/02/04(木) 12:46:42 ID:Ywm33pyx
埋め
995Socket774:2010/02/04(木) 12:47:24 ID:Ywm33pyx
うめ
996Socket774:2010/02/04(木) 12:48:11 ID:Ywm33pyx
次スレ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part86 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265254177/

ウメエ
997Socket774:2010/02/04(木) 12:48:53 ID:Ywm33pyx
生め
998Socket774:2010/02/04(木) 12:49:58 ID:Ywm33pyx


携帯が悪金されてる成果人少ないな平日昼間だし
999Socket774:2010/02/04(木) 12:50:41 ID:Ywm33pyx
次スレ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part86 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265254177/

それっ
1000Socket774:2010/02/04(木) 12:57:41 ID:H4vQJ7Xg
1000なら4890もう一枚買う
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/