オンボードVGA友の会 その23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2009/12/24(木) 13:40:32 ID:0R1IQ7c9
オンボードVGA友の会
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1006/10068/1006892474.html

※最近のチップセット
Intel G35(GMAX 3500)
G35レビュー(itmedia)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/30/news070.html

Intel G33(GMA 3100)
 G33レビュー (ITmedia)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/21/news051.html
Intel 965G(GMA X3000)
 DX9。コアクロック667Mhz
 intelが本気出すといっておきながら正直グラフィックは微妙だった。
 今はドライバでの覚醒待ち状態

Intel 945G(GMA950)
 DirectX 9対応のPixelShaderを搭載、VertexShaderはエミュレーション。
 コアクロック400MHz/ピクセルパイプライン4本。

nVIDIA GeForce6100/6150
 GeForce 6200 TCを統合。DirectX 9、Shader Model 3.0をサポート。
 コアクロックは6100が425Mhzで6150が475Mhz。

nVIDIA GeForce7050 PV/7025
 GeForce 6100シリーズの上位に位置する製品。コアクロックは425MHz。
 HDCP対応のDVI出力、HDMI出力、DirectX 9、Shader Model 3.0をサポート。
 G965や690Gと比較して3〜5割前後高い性能を謳っているが、
 ベンチの数値では、んなこたーない性能のようだ。
 消費電力では大きな改善がみられる。
3Socket774:2009/12/24(木) 13:42:35 ID:0R1IQ7c9
ATI RADEON Xpress 200G (RS480 / RS400 / RC400)
 RADEON X300を統合。DirectX 9、Shader Model 2.0をサポート。
 コアクロックは300Mhz。130nmで製造されており発熱量は高め。

ATI RADEON Xpress 200G (RS 482 / RC410)
 RS480を110nmにシュリンクしたチップセット。
 MSIはRS482搭載M/Bを「改良低発熱版」と宣伝していた。

ATI Radeon Xpress 1100 (RS 485)
 RS 482の高クロック版。コアクロックが400Mhzに向上。
 プロセスは110nmのまま変わらず。

ATI Radeon Xpress1250、AMD 690G
 RADEON X700相当のコアを搭載するとしている。

ATI Radeon HD 3200 (AMD 780G)
 レビュー(4gamer)
 ttp://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080226035/
 DirectX 10、Shader Model 4.0をサポート。
 UVD搭載。Hybrid Graphics対応(現在はドライバが非対応)

VIA K8M890/P4M900
 DeltaChromeを統合。DirectX 9、Pixel Shader 2.0をサポート。コアクロックは250Mhz。

SiS771/772/671/672
DX9,Mirage3コア。
でも予定。

〜DX9、Vistaが動くかも知れない壁〜
4Socket774:2009/12/24(木) 13:44:39 ID:0R1IQ7c9
■最近のチップセット
・Intelプラットホーム
Intel G45
 ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/G45/
 DirectX10、Shader Model 4.0
Intel G35(GMAX 3500)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/30/news070.html
 DirectX10、Shader Model 3.0
Intel G33(GMA 3100)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/21/news051.html
 DirectX9、Shader Model 3.0。組み合わされるSouth bridgeはICH9系
Intel G31(GMA 3100)
 ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/g31/
 DirectX9、Shader Model 3.0。組み合わされるSouth bridgeはICH7系
GeForce7150/7100/7050
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1019/tawada113.htm
 DirectX9、Shader Model 3.0

・AMDプラットホーム
AMD 780G
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/tawada133.htm
 AMD690Gの上位に位置する製品。Radeon HD3200搭載
 DirectX10、Shader Model 4.0
AMD 690G
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0313/tawada97.htm
 Radeon X700相当のコアを搭載。DirectX9、Shader Model 2.0
NVIDIA GeForce8300/8200、nForce780a SLI/750a SLI/730a
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0507/tawada141.htm
 GeForce7050PVの上位製品。DirectX10、Shader Model 4.0
NVIDIA GeForce7050PV/7025
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0622/tawada107.htm
 GeForce6100シリーズの上位に位置する製品。コアクロックは425MHz。
 HDMI出力、DirectX9、Shader Model 3.0。消費電力では大きな改善がみられた。
5Socket774:2009/12/24(木) 13:46:43 ID:0R1IQ7c9
■従来品・旧製品1
Intel 965G (GMA X3000)
 DirectX9。コアクロック667MHz
 intelが本気出すといっておきながら正直グラフィックは微妙だった。
 G35は最新ドライバで微妙に覚醒、965Gは覚醒しないことが確定。
Intel 945G (GMA950)
 DirectX9対応のPixelShaderを搭載、VertexShaderはエミュレーション。
 コアクロック400MHz/ピクセルパイプライン4本。
Intel 915G (GMA900)
 DirectX 9対応のPixelShaderを搭載、VertexShaderはエミュレーション。
 コアクロック333MHz/ピクセルパイプライン4本。VistaAero非対応。
Intel i810/i815/i845/i865
 i752を統合。現代の3Dゲームには少々力不足です。
 i865ではメモリ帯域の向上により性能が若干向上しています。

ATI RADEON Xpress 1100 (RS 485)
 RS 482の高クロック版。コアクロックが400Mhzに向上。
 プロセスは110nmのまま変わらず。
ATI RADEON Xpress 200G (RS 482 / RC410)
 RS480を110nmにシュリンクしたチップセット。
 MSIはRS482搭載M/Bを「改良低発熱版」と宣伝していた。
ATI RADEON Xpress 200G (RS480 / RS400 / RC400)
 RADEON X300を統合。DirectX 9、Shader Model 2.0をサポート。
 コアクロックは300Mhz。130nmで製造されており発熱量は高め。
ATI RADEON9100 IGP
 RADEON9200ベース、VertexShaderはCPUエミュレーション。レンダリングパイプラインは半減。
ATI RADEON IGP
 RADEON7000を統合。チップセットとして遅めです。

NVIDIA GeForce6150/6100
 GeForce6200 TCを統合。DirectX9、Shader Model 3.0。
 コアクロックは6100が425Mhzで6150が475MHz。
NVIDIA nForce・nForce2
 GeForce4MXを統合、DirectX7。デュアルチャンネルで128bitアクセス可能
6Socket774:2009/12/24(木) 13:48:49 ID:0R1IQ7c9
■従来品・旧製品2
VIA K8M890/P4M900
 DeltaChromeを統合。DirectX9、PixelShader 2.0。コアクロックは250MHz。
VIA PM800/PM880/K8M800/CM400
 UniChromeの改良版UniChrome Pro IGPを採用。僅かに性能が向上。
VIA MVP4/PLE133/KLE133(CyberBlade)
 Trident Blade3Dを統合。遅いです。
VIA PM133/P4M266/KM133/KM266/KM266Pro(ProSavage)
 Savage2000の2DとSavage4の3D。あまり速くないです。
VIA CLE266/KM400(UniChrome)
 ProSavageと同程度のVIA内製コアを使用。MPEG-2デコーダを内蔵します。

SiS 760
 DX8,Mirage2コア。Xabre80機能相当。
SiS 662/661/651/650,SiS761/741/740
 DX7なReal256、Mirage1コア。型番によってメモリ/コアクロックが異なる。
 また、HTnLやMpeg2(DVD)アクセラレーション、SiS301ブリッジ機能の有無等
 型番によって細々した違いがあるが、大差無いと考えて問題なし。
SiS 630/540
 SiS300を統合。i810を若干リードする性能。
SiS 620/530
 SiS6326を統合。かなり遅いです。
SiS 55985597/5596
 SiS6205を統合。気が遠くなるほど遅いです。

ALi Aladdin7
 ArtX社製のHwT&L付きVGAを統合。Socket7では最強。
ALi AladdinTNT2
 RIVA TNT2を統合。外部メモリを持ち高速アクセスが可能です。
7Socket774:2009/12/24(木) 13:50:51 ID:0R1IQ7c9
Intel Chipset Clocks

■Desktop
400MHz Q45/Q43/G45/G43/G41/G35/G33/G31/Q35/Q33/G965/Q965/Q963/945G/945GZ/945GT/946GZ
333MHz 915G/915GV/915GL/910GL
266MHz 865G/865GV/845GE
200MHz 845G/845GL/845GV

■Mobile
533MHz GM45/GS45
320/333MHz GS45 (Low-power configuraton)
380MHz GL40

500MHz GM965
400MHz GL960
250MHz 945GM
200MHz 943GML
166MHz 945GMS/940GML

333MHz 915GM/910GL (1.5V)
200MHz 915GM/915GMS/910GL (1.05V)

266MHz 852GME
250MHz 855GME
200MHz 855GM
133MHz 852GM/852GMV

テンプレ以上
8Socket774:2009/12/24(木) 13:54:17 ID:0R1IQ7c9
>>1
行が長すぎると怒られたので、過去スレのタイトル名を端折りました。
9Socket774:2009/12/24(木) 13:57:20 ID:VbueYBx2
1乙
次スレのスレタイどうするかな
10Socket774:2009/12/24(木) 15:14:06 ID:NxD/ZAQh
現行のだけで良く無いか
815とか誰得・・・
11Socket774:2009/12/24(木) 16:04:07 ID:1xxTcNuL
まさか中古PCで動画再生させるような人は少ないだろうからi815辺り
の旧式チップの情報は確かに誰得だな。
12Socket774:2009/12/24(木) 17:08:40 ID:PVE8SxMM
H55 H57 は載せないの?
13Socket774:2009/12/24(木) 17:24:42 ID:Cshc4dbq
いい加減テンプレが古いな
14Socket774:2009/12/24(木) 19:15:42 ID:Cshc4dbq
■ゆめりあベンチ目安 1024*768 オンボード
 GF9400.             12500   IntelG965(GMA X3000)  4530
 GF9300.             10900   IntelG35(GMA X3500).   4520
 AMD790GX+PhenomII   10900   Intel946GZ(GMA 3000)`  4400
 AMD790GX+Phenom`  10700   IntelG33(GMA 3100).     3680
 AMD780G+Phenom.    9200   AMD690G           3150
 GF8300+PhenomII      8500   Intel945G(GMA 950).     3120
 GF8300+Ath64X2.     7800   GF7100              2700
 AMD790GX+Ath64X2   7700   IntelG31.               2350
 GF8200+Phenom.       7000   GF7050PV          2040
 AMD780G+Ath64X2     7000   GF6150              2040
 GF8200+Ath64X2.     6300   GF6100              1700
 IntelG45(GMA X4500HD)_ 6100   Intel915G              1250
 GF8100+Ath64X2.     5400   Mirage3            680
 IntelG43(GMA 4500)`   5300   Chrom9 HC IGP...      640
 Xpress1250          5000
15Socket774:2009/12/24(木) 19:26:51 ID:Cshc4dbq
3DMark06スコア
参照
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php

GeForce 9400M G 2067
GeForce 9300M G 1958
Radeon HD 3300(AMD 790GX) 1952
Radeon HD 4200(AMD 785G)  1632
Radeon HD 3200/3100(AMD 780G)  1506
GMA X4500 HD(G45)  1005
GMA X3500(G35) 787
GeForce 8200 637
GMA X3000(G965) 577
16Socket774:2009/12/24(木) 19:51:12 ID:avKb1beJ
いちおつ。
スレタイ・テンプレ改変したがるニワカが沸いてるのが痛い。
17Socket774:2009/12/24(木) 19:58:50 ID:Cshc4dbq
別に改変しろとはいってないが古いのは事実だろ
新しい項目を追加して整理すべき
っていったらお前がやれとかいうんだろうが
その話し合いもすべきだろ
18Socket774:2009/12/24(木) 20:47:32 ID:AFrD98FV
別段どうでもいい
19Socket774:2009/12/24(木) 21:10:15 ID:DQJZhngw
いつになったら、H5?シリーズのマザー発売するのかな〜?
20Socket774:2009/12/24(木) 23:02:55 ID:N8rtK0+f
>>12
リリース前でスペックもはっきりしてないし、
それにH55/H57が担当するのはディスプレイ出力部のみで
GPU部分はCPUに内蔵だから、まだ時期尚早だね。
仮に載せるとしたらClarkdaleのそれぞれのスペックと併記される形になるだろう。
21Socket774:2009/12/24(木) 23:42:41 ID:DQJZhngw
wikipedia見たんだけど、h55/57は既に発売されているcore i7、i5には対応してないの?
22Socket774:2009/12/25(金) 10:02:10 ID:MPR8qn8o
Wikipediaの情報を信じるよりまず他の情報源を調べて
みるべきじゃないか?
23Socket774:2009/12/25(金) 10:06:46 ID:MPR8qn8o
上記書き込みとは関係ないけれど大本営発表気味な話

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3386.html
見ろ! 競合がゴミのようだ!! ―これが“Clarkdale”のGPUの性能?
24Socket774:2009/12/25(金) 11:01:19 ID:f4js/EYp
>>22
で、結局対応してるわけ?
25Socket774:2009/12/25(金) 13:58:00 ID:v41ubRvn
>>23
この程度だとAMD8XXGに負けそうな予感が
26Socket774:2009/12/25(金) 15:48:19 ID:JkdbZcD2
勝ち負けじゃないんだよ。同程度でいいの。
27Socket774:2009/12/25(金) 15:49:40 ID:pa1txWgZ
OC前提のベンチ結果じゃなあ
定格で測れよ
28Socket774:2009/12/25(金) 16:04:19 ID:Az7fSGB5
しばらくはGF9400が最強だろ
29Socket774:2009/12/25(金) 18:42:18 ID:g+iMmz/a
>>25
AMD880Gは動作クロックが上がるだけってどっかでみたな 500MHz→560MHz
SP数が40から80になれば少し性能上がると思うけど SP数の情報は全くなし
30Socket774:2009/12/25(金) 19:56:34 ID:bDBXb6Ua
なにしろIntelだからなぁ。
31Socket774:2009/12/25(金) 21:41:58 ID:4rNT3/YY
CPUとメモリをOCしているとはいえGPUCoreが533MHzこれなんだから900MHzの661だと軽く
HD4550やDDR2版9500GTの性能を超えるんではないかと思ってしまう
32Socket774:2009/12/25(金) 23:13:13 ID:Q5gyvZih
でもソコはインテル
モノが出てくるまでは信用できない

というか比較に9300/9400がないのは余裕で負けてるんだろうね
やっぱり
33Socket774:2009/12/26(土) 01:39:21 ID:lEYJA95d
そういやオンボ同士の比較じゃないな
めちゃくちゃOCしてるしなんで真面目に評価しないのかね
34Socket774:2009/12/26(土) 02:21:40 ID:6T/OhOvr
>>33
大人の事情
35Socket774:2009/12/26(土) 02:23:35 ID:wtsL/slb
結局GM965は最新ドライバでも覚醒できないの?
メーカーのノートPCで全くドライバの更新してないんですが・・・・
36Socket774:2009/12/26(土) 13:19:00 ID:YILeSzNt
GM965なら最新ドライバでDirectX10対応化するしIntelオンボでは覚醒した方だろ
37Socket774:2009/12/27(日) 02:09:25 ID:49VMXKjA
>>32
発売から1年以上経ってるGF9300/9400を抜く
オンボVGAが無いってのはどういうことよ!

各メーカやる気あんのかね?
これじゃあGF9400から移行できないじゃないの。
38Socket774:2009/12/27(日) 02:37:50 ID:aFl9Ybym
俺的にはこの位のペースで丁度いいと思う
今までがピッチ早杉たし、フトコロにも優しいし
っとゆう俺は690Gで停滞してるケド菜

つか、PentiumDスレ見てたら雑煮食いたくなってきた・・・・
(;´Д`)
39Socket774:2009/12/27(日) 06:44:35 ID:GfPKp5bo
次のインテルはやれば出来る子?
40Socket774:2009/12/27(日) 12:17:33 ID:QjSzvZ0o
>>38
俺の田舎は雑煮=ぜんざいの事だから甘すぎるのが難点だな。
41Socket774:2009/12/27(日) 16:19:28 ID:PrROKst8
42Socket774:2009/12/27(日) 16:20:27 ID:PrROKst8
43Socket774:2009/12/27(日) 17:35:29 ID:2cIDU8th
ClarkdaleのGPU性能すげえなあ・・・
AMDつぶす気かw
http://www.pcpop.com/doc/0/475/475243_3.shtml
44Socket774:2009/12/27(日) 17:41:02 ID:PrROKst8
国内の人柱待ちですよねw
45Socket774:2009/12/27(日) 18:23:06 ID:UsLLYaYz
次期IGPは現行の2倍の性能!
46Socket774:2009/12/27(日) 18:46:47 ID:YVM/ajsB
たしか以前3倍とかいってたような・・・w
47Socket774:2009/12/27(日) 19:35:11 ID:+nsSgacQ
OC前提でこのスコアか・・・、32nm化で消費電力と発熱が下がったのならそれの数値も出してきそうなもんだがなんでないんだか
48Socket774:2009/12/27(日) 20:39:07 ID:TXbPYOow
オレゴン開発のこれは本命じゃないよ
ハイファ開発のSandy Bridgeが本命
なので2011年まではAMD厨も安心ですねww
49Socket774:2009/12/27(日) 20:43:33 ID:PrROKst8
当分はE3200&G41くらいでもおkってこと?
50Socket774:2009/12/27(日) 20:49:21 ID:F0Joerh/
潰す気あるならせめてDX10.1対応位して来いと言いたい
どうせドライバがウンコで性能出ないだろうけど
51Socket774:2009/12/27(日) 20:52:21 ID:F0Joerh/
>>48
SandyのGPUもGMAに毛が生えた程度の糞だから期待しないほうがいいよ。
ちなみにGPUの性能ならLlanoのほうが圧倒的に高性能だよ
52Socket774:2009/12/27(日) 20:55:12 ID:TXbPYOow
しかしCPUが糞過ぎては意味がないんだよなぁ
53Socket774:2009/12/27(日) 21:59:24 ID:01+8g1rd
IntelマザーのeSATAのポートマルチプライヤ対応ドライバ、僕まだ待ってるんですよ…w
54Socket774:2009/12/27(日) 22:31:16 ID:+nsSgacQ
>>52
無闇やたらにマザボやGPUの機能を統合してるIntelの悪口はそこまでだ
55Socket774:2009/12/28(月) 04:09:56 ID:qWEeBgdX
56Socket774:2009/12/28(月) 04:47:13 ID:clgWPGA6
>>43これと>>55これにずいぶんギャップを感じるんだが
つまりOCすると>>43このレベルまでいくってこと?
57Socket774:2009/12/28(月) 23:21:30 ID:70ypKvUz
4500って最大メモリを768メガメインメモリから使うとか書いてありますが
どのくらい使ってるかわかるのでしょうか
58Socket774:2009/12/29(火) 01:32:09 ID:Yp5n0d20
>>57
付属のツール(タスクトレイに常駐)使えば分かる
59Socket774:2009/12/29(火) 13:03:14 ID:oMgoVgPT
ありがとうございます
graphic media accelerator driverでいいのでしょうか
60Socket774:2009/12/29(火) 13:35:48 ID:hbeFT2h7
>>59
そう
略して「GMA」だ
61Socket774:2009/12/29(火) 14:26:13 ID:bTTjeotm
ぐま゛っ!
62Socket774:2009/12/30(水) 00:16:40 ID:fcZAhyqO
こっちとこっちでClarkdaleの性能なんでこんな差あるの?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3386.html
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3395.html
63Socket774:2009/12/30(水) 01:39:47 ID:mxI+gNoM
Lianoって480SPらしいけど
性能もかなり高そうだな.
それに比べるとClarkdaleゴミ同然かな.
64Socket774:2009/12/30(水) 01:52:20 ID:j3FYV/nb
>>62
cpuクロックが違うからそれに引っ張られてるんじゃないの?
65Socket774:2009/12/31(木) 00:05:35 ID:L0ocizDm
 ここまでベンチがバラバラになる理由を知りたいところだな。
66Socket774:2009/12/31(木) 01:28:32 ID:s9QhcM2E
>>65
GMAはシェーダーがゴミクズ性能だから、CPUで代替処理させている。
PS3でゲフォが糞だからCellでシェーダーを代替しているのと同じ。
67Socket774:2009/12/31(木) 10:04:48 ID:tMCpeHOC
ソフトウェアエミュレーションというやつだな
68Socket774:2009/12/31(木) 13:10:24 ID:fr+0fhEa
Shaderの数が全然足りないんで、
CPUでエミュレーションしやすいVertexShaderはCPUにやらせて
Shaderを全部PixelShaderに割り振るんだわな。
昔からVertexShaderはCPUにやらせるグラフィックスチップは珍しくはなかったが・・・
69Socket774:2009/12/31(木) 13:32:48 ID:ctRVCYpz
その実装してるのって945世代(GMA950)位じゃないか?
70Socket774:2009/12/31(木) 13:47:59 ID:ko3vlstt
現行のも結局はそれに回帰したという
71Socket774:2009/12/31(木) 18:21:49 ID:to9lwunK
Clarkdaleのレビュー解禁1月4日が待ち遠しいの 今度こそFF11がぬるぬる動くようになればいいが
72Socket774:2010/01/01(金) 00:17:08 ID:JbFQjQVe
>>69
SiSのチップセットはほとんどPSのみハードウェア実装だし、
Radeon 9100なんかもそうだよ。
73 【豚】 【151円】 :2010/01/01(金) 00:18:17 ID:p7WdO4uT
今年はオンチップVGA元年。
74Socket774:2010/01/01(金) 10:46:35 ID:8+FzQZ3+
mediaGXとかgeodeLXとかはMCMだっけ?
75Socket774:2010/01/01(金) 16:21:22 ID:mLHUNBSY
1ダイに統合
76Socket774:2010/01/03(日) 09:06:42 ID:fLwkMm1J
さて、今年は内包GPU元年か。
あと2週間ほどで出てくるi5がどういう性能を発揮するか見ものだな。
77Socket774:2010/01/03(日) 12:50:21 ID:IetlDq73
オンダイVGA友の会
って所か
一応一つのボード上だからここでもいいか
78Socket774:2010/01/03(日) 16:27:40 ID:fLwkMm1J
しかしi5が気になる、夜も眠れないよ。
こんなドキドキGF9400以来だ。もっともGF9400は発売が延期されまくったが。


はやく発売せい!ゆめりあベンチが知りたいよ。
79Socket774:2010/01/03(日) 17:17:33 ID:Rb0zlrr1
32ビットのウィンドウズだと4ギガメモリを入れても
3ギガくらいしか使えないみたいだけど
オンボだとそこから使いますよね

管理外の1ギガにVRAMを設定できないのだろうか
80Socket774:2010/01/03(日) 17:44:45 ID:IQOVcQfl
出来る
81Socket774:2010/01/04(月) 00:38:00 ID:MoLNCoAF
tegra搭載のlinux ネットブックが欲しいなあ
82Socket774:2010/01/04(月) 09:16:33 ID:Z1unDg/L
>>80 マジデ!!
83Socket774:2010/01/04(月) 16:44:22 ID:7gZ0tuvi
インテル様がマジで本気になったみたいだな!!
84Socket774:2010/01/04(月) 17:34:07 ID:7gZ0tuvi
85Socket774:2010/01/04(月) 17:37:52 ID:uxXmHZr/
>>84
Phenom糞すぎワロスww
なんだよその消費電力
2倍も違うじゃねえか
86Socket774:2010/01/04(月) 17:47:13 ID:EQj5Ge8b
GT210挿した方がハイスコア省電力な件について
87Socket774:2010/01/04(月) 17:48:04 ID:suIFeLoL
AMDは対抗モデルを出してくるんだろうか?
CPUに統合された物をチップセット統合で
打ち負かすことはできるんかな。
Lianoまで無理かな。
88Socket774:2010/01/04(月) 17:53:27 ID:uxXmHZr/
>>86
CPUが違うからねえ
89Socket774:2010/01/04(月) 17:55:18 ID:cw2ilS6K
どうせなら790GXと比較して欲しかったな
785Gの3D性能780Gと変わらん
90Socket774:2010/01/04(月) 17:55:21 ID:uxXmHZr/
あ、すまんCPUは一緒か
でもCPU分離できない以上これに210をあえて刺すやつなんていないだろう
91Socket774:2010/01/04(月) 17:57:18 ID:uxXmHZr/
790GXとの比較あるよ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/04/news006_3.html
だいたい同じくらいじゃないかな
92Socket774:2010/01/04(月) 17:59:49 ID:lnOyhE0A
インテルにしては頑張ったのか
93Socket774:2010/01/04(月) 18:25:55 ID:GC0K1P/F
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102002/TN/025.gif
なんで別途VGAを差したほうが消費電力が減るのか・・・
94Socket774:2010/01/04(月) 18:35:52 ID:vJrlBMtk
785Gのレビューおかしいな
今785Gでワットチェッカー59Wなんだが・・
95Socket774:2010/01/04(月) 18:47:25 ID:cw2ilS6K
785G+965BEでか?
Cn'Q有効かどうかも書かれてないし4亀のは定格なんじゃないの
96Socket774:2010/01/04(月) 19:52:35 ID:j+eL+8ft
ドライバ出来が一番悪そうだなー
相変わらずゲーム用途じゃ駄目そうだ。
97Socket774:2010/01/04(月) 19:53:35 ID:/VPK1Ygo
ドライバの出来が悪いのはいつものことだろw
98Socket774:2010/01/04(月) 19:59:24 ID:eI1RQjc0
こう考えるんだ!
ドライバの出来が悪い=>良くなる余地がある

#ただ、歴史は繰。。。
99Socket774:2010/01/04(月) 20:12:11 ID:FZtMvqZS
伝説のか、覚醒ドライバー
100Socket774:2010/01/04(月) 20:22:02 ID:suIFeLoL
AMDもこの驚異の性能の前にはやばいな。

Fusion前倒しにならないかな。
101Socket774:2010/01/04(月) 20:56:10 ID:SPOCpdol
流石Intelきたないな
GPUクロックの高い661をレビューさせて印象操作か
102Socket774:2010/01/04(月) 20:59:27 ID:X0/HOYkP
数字が出ればそれでいい。嘘じゃないんだろ。
103Socket774:2010/01/04(月) 21:22:42 ID:Z1unDg/L
定格レビューなら公平だろ・・・
104Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/01/04(月) 22:01:53 ID:uzlfs2Es BE:1173039438-2BP(4000)
105Socket774:2010/01/05(火) 03:25:37 ID:FcKBDv2n
AMDごときのドライバで騒ぐ連中が導入するとは思えん
106Socket774:2010/01/05(火) 19:27:22 ID:8XpLUhhI
インテルの内包GPUは785Gと勝ったり負けたり、つまり互角ってことでおk?

なら買いだと思うんだけど。
107Socket774:2010/01/05(火) 20:28:16 ID:HsirNGht
まあ、785Gに近い性能であの消費電力はインテルにしてはいいんじゃないか
108Socket774:2010/01/05(火) 20:45:38 ID:8XpLUhhI
じゃあめちゃくちゃ買いじゃん。
サウスもいいし石は無問題でよい。これでオンボがよけりゃ鉄板じゃないか。
AMDもいいんだけど、サウスがなぁ。あれでSSDの利点が消えてしまう(スレチすまん)

しかし結論が出そうだね。
109Socket774:2010/01/05(火) 20:49:23 ID:nJHayJLl
俺はへみたのレビューみても全く欲しいとは思わなかった。
32nmってのは魅力だと思うけど、値段といいパホーマンスといい微妙な印象。
110Socket774:2010/01/05(火) 21:12:40 ID:8XpLUhhI
ほしいとはおもわなくてもいいんだ、インテルがまともなものを出しただけでいいんだよ。
111Socket774:2010/01/05(火) 21:21:44 ID:OnLhBQtq
まあとりあえず自作板住人の現物実測レポ待ち
112Socket774:2010/01/05(火) 22:28:17 ID:6Xg/hzRO
統合CPU一発目にしてはなかなかだな
イスラエル開発になればかなり期待できるし売れそうだ
まだグラフィックの方はシュリンクするんだよね
113Socket774:2010/01/05(火) 23:15:30 ID:b4Ojm50t
現状出ている噂レベルの情報では、SandyBridgeのGPU部は
GMAの拡張版で12〜16SP、動作クロック1.2〜1.5GHz。プロセスは45nmから32nmへシュリンクだね。

1.2GHzというのはちょっと眉唾だったが今のClarkdaleでも1.5GHzで動作したとか言う話もあるし
意外とあり得る話なのかも知れない
114Socket774:2010/01/06(水) 00:56:27 ID:PiWZOKRg
ClarkdaleのGPUがHD4350位で、SandybridgeがHD4550程度と考えてよさそうだな。
Sandybridge使いなら最低でもHD4670クラスは欲しいと思うから意味はなさそうだ。
115Socket774:2010/01/06(水) 00:58:51 ID:QLaQn6h8
今年中はリリースされない事が確定してるCPUを今から言ってもねえ…
116Socket774:2010/01/06(水) 01:00:16 ID:ksx4h5yd
何を言ってるのかさっぱり
117Socket774:2010/01/06(水) 01:03:04 ID:I0z04TBL
>統合CPU一発目にしてはなかなかだな
いや、今までのインテルを考えたら合格点でしょ。

ただ、これが本当だったらだけどね。
118Socket774:2010/01/06(水) 07:25:43 ID:qddxeGVc
とりあえずAMDのCPU使わなくっていいっていのが嬉しいね
しかもi5でつかえるんだよね
119Socket774:2010/01/06(水) 17:11:16 ID:yZqnv9Lq
高性能オンボならLGA775でGeforceあるじゃん
てかあの価格ならデュアルコア買ってグラボ足したほうがマシじゃないか
120Socket774:2010/01/06(水) 19:40:09 ID:/08lljqG
俺使ってるけど、9400/9300は結構よくできてると思う
121Socket774:2010/01/06(水) 20:23:29 ID:WQbysQTX
>>120
そうなんだよ。9300オンボで満足な俺はi5とかに移行できなくて困る。
クラークさんは駄目っぽいし、そろそろオンボVGA卒業か。
エアフロー的にグラボ付けるのが何かいやなんだよなあ。
122Socket774:2010/01/06(水) 20:53:31 ID:LPKgx4+7
>>121
同じく9400だけど全くそそられない。
1年サイクルでずっと交換してきたけど、このまま塩漬けになりそう。
DDR3とか移行するとそれなりにかかりそうだし、
今、4-5万投資するならSSDの方がいいかな。
123Socket774:2010/01/06(水) 20:57:55 ID:xrQvS9Jr
次の乗り換えDX11完全対応が出始めたらでいいかなと思ってる
124Socket774:2010/01/06(水) 21:13:49 ID:I0z04TBL
>高性能オンボならLGA775でGeforceあるじゃん
CPUが旧世代ですよ。まだまだ使えるけど。
125Socket774:2010/01/06(水) 21:46:46 ID:T1opcTG9
サンちゃんまだー?
126Socket774:2010/01/06(水) 22:05:24 ID:rMybaqRf
ガングロのサンディ?
127Socket774:2010/01/06(水) 23:49:31 ID:PiWZOKRg
>>123
言っとくがAMD以外のオンボがDX11対応することは絶対ないぞ
128Socket774:2010/01/07(木) 00:18:30 ID:GnQgcaCF
そんな使いもしないものつけてベンチスコアだけあがっても仕方ないしいらん
129Socket774:2010/01/07(木) 01:49:17 ID:xsE+/yVK
Llanoにはi5 661の倍以上の性能を期待したいな sp480説が本当ならそれくらいの性能はでるはず
130Socket774:2010/01/07(木) 03:57:40 ID:PIdftBWJ
>>129
倍とかそんな低性能じゃねーよ
131Socket774:2010/01/07(木) 03:59:30 ID:GgWsrOJy
sp数480はちょっとワロタ
132Socket774:2010/01/07(木) 04:50:00 ID:PIdftBWJ
クロックが500MHzだと480GFlopsで約0.5TFlops
ROPは不明だけど多分16でredwoodと同じだと思う。

実は結構凄い性能になる
HD5570=400sp/650MHz/GDDR3/128bit
Llano GPU=480sp/500〜700MHz(予想)/DDR3/128bit(64bitx2)
で、HD5570に近い性能になると予想される。
133Socket774:2010/01/07(木) 12:41:49 ID:1SKGJTzT
>>127
>AMD以外のオンボがDX11対応することは絶対ないぞ
どうしてそこまで言い切れるの
10.1のようなマイナーチェンジならともかく、
DX11のようなメジャーアップデートを無視できないだろ
134Socket774:2010/01/07(木) 14:00:16 ID:PIdftBWJ
>>133
Larrabeeの失敗はDX10にすら満足に対応出きなかったドライバ開発も含まれる。
いまのところAMD以外の内蔵はDX10止まり。
ゲーム性能が重要じゃない内蔵の場合、Win7用にDX10.1対応で十分なのに、今だにそれすら話を聞かない。
SandybridgeもGMAの小改良程度だから当然無理。
Computeshaderも重要なのに、GMA系のShaderはどうしようもないクソ性能でCPUに丸投げしてるくらい。
そもそもドライバが糞だからハードを開発しても対応は難しい。

結局、無視できないけど対応するだけの開発力がないから無理ということ。
135Socket774:2010/01/07(木) 14:48:05 ID:eGRh/2Ed
ああ、そうだといいね・・・
136Socket774:2010/01/07(木) 15:02:57 ID:PctTwJQo
しばらくAMD以外からは出ないとかならともかく、
絶対対応製品が出ることはないと言い切っちゃう当たりfanboy乙と言わざるを得ない
137Socket774:2010/01/07(木) 15:07:46 ID:9IZclq16
でもwindows8までDX11じゃなくても困らないな
win8のときにはDX12とか13だろうからそれに対応してくれればいいや
138Socket774:2010/01/07(木) 18:36:04 ID:D8YOTXZq
ゲームなんてやらないからどうでもいい
win7が快適に動けば十分
139123:2010/01/07(木) 18:46:05 ID:2CJoj9Eb
まあ人それぞれ環境や用途によるとは思うよ。
俺はGA-E7AUM-DS2H + E8400の環境で今のところ十分なんで
しばらくはこの環境で引っ張ってDX11完全対応が出た頃乗り換え考えればいいやって思ってるってだけ
140Socket774:2010/01/07(木) 19:10:27 ID:Sp9urufM
今のでも十分だが暇だから新しいので組みたい
で、何かしら不満があって結局前のに戻す・・・3回繰り返した
141Socket774:2010/01/07(木) 20:06:14 ID:Z94AAgeh
Q8400Wが1万くらいになったらいいんだけどなぁ
142Socket774:2010/01/07(木) 20:07:28 ID:Z94AAgeh
Q8400W→Q8400S
143Socket774:2010/01/07(木) 21:15:06 ID:EqkBHHDu
>>133
なんだ結局ソースは脳内ですか。
144Socket774:2010/01/07(木) 21:15:55 ID:EqkBHHDu
>>136
凄い痛い人だよね。AMD好きにはこういう人多いけどさ。
145Socket774:2010/01/07(木) 21:20:09 ID:+ezmQo7r
>>143
どっちかっていうと>>127が脳内ソース
146Socket774:2010/01/07(木) 23:00:44 ID:PIdftBWJ
IntelのGPU開発の最精鋭だったLarrabeeチームは失敗したんだが
お前らいつまでIntelのGPUに夢を持ち続けるんだ?
シェーダーはクソ性能、ドライバはDX10の最低限の対応が精一杯
IntelにDirectXの真面目な対応を期待するのはいい加減諦めろ
147Socket774:2010/01/07(木) 23:06:03 ID:+ezmQo7r
いやぁDX11対応くらいするでしょ
ただそのときAMDはDX13とかかもしれないってだけで
148Socket774:2010/01/07(木) 23:12:46 ID:tZPzoa1W
絶対対応しないなんてことはないよな。
149Socket774:2010/01/07(木) 23:31:55 ID:BvX6lco4
SandybridgeはDX10.1な気がするがその次ぐらいでDX11対応してくるんじゃね
VIAは全く分からないがDX10.1への対応は意外と早かったので2011年中には出てくるかもしれない
150Socket774:2010/01/07(木) 23:33:13 ID:p4b51o4+
いつまでもDX10で止まってるなんて考える方がスゲー
いつも遅れながら何とか対応させて来たのに

でもま、ウンコ性能でも多少向上したのは歓迎したい
グラボ追加できない安ノートでもちょっとはゲームできると嬉しいし
そしてその分、AMDには(GPUで)大幅に引き離す性能でFusionを出して欲しい
151Socket774:2010/01/07(木) 23:59:09 ID:tohQHzVz
遅れながらとは言うがDX9は一番乗りだったしDX10はせいぜい他社から3ヶ月遅れじゃね
DX10.1は少なくとも一年半以上遅れることは確実だけど。
152Socket774:2010/01/08(金) 01:55:20 ID:b0BBXXqf
>>134
nVidiaはオンボの道がもう閉ざされてるから新規開発しねーだろ
市場がないのに10.1対応製品開発する意味なし
153Socket774:2010/01/08(金) 05:36:37 ID:l/Asaphh
Intelは動けばいいや程度にしか考えてないからDX10.1/11対応は現在計画すらない。
CPU内蔵GPUは結構ハードル高いから、トップランナーのAMDすら実績のある古いコアで開発している。
Sandy世代まではリスク減らすために既存コアの小改良版を内蔵するから無理だろう。
考えられる最短でもivy世代だろうけど、LNIとの兼ね合いでどうなるかは未知数だな。

ちなみにハードウェア以上にドライバ開発のほうがハードル高いから、
DX10.1/11対応コア内蔵したけど、ドライバ対応は無理でしたという可能性もかなり高いけどね。
154Socket774:2010/01/08(金) 07:47:17 ID:RzqQjXE4
対応するに決まってんじゃん
5年後かんがえてみろよ
DX12とかなってて当然DX11も動く
155Socket774:2010/01/08(金) 08:50:26 ID:l/Asaphh
>>154
5年後考えろとか無理言うなw

どんな技術が使われるかは皆目見当つかないから、現在の技術の延長で無理やり予測してみた。

多分かろうじてDX10.1に対応だろう。
個人的にはずっとDX10対応止まりだと思うが。
対応しなくてもwin7は動くからね。
性能はClarkの2から3倍くらいかね、HD4650に届くかどうか。

ラデは毎年世代交代して5世代後とかどんだけ高性能だろう。
HD6xxxすら予測不能なのに5世代後とかAMDの中の人だって分かんないだろうな。
プロセスも今から2世代進むと今の1/4のサイズになる。
RV840が約200mm2だから約50mm2になると考えると、AMDはHD5750クラスを内蔵してくる。

HD4650とHD5750が同じ値段だったらどっちを買うという話になるね。

5年後はDX11対応しても性能で圧倒的に負けるからIntelとAMDは立場が逆転してそうだ。
PhenomIIとi7の性能差が大したことないくらいの差だろうね。
156Socket774:2010/01/08(金) 09:45:43 ID:PHPeI9H1
Sandyの時点でClarkdaleの2倍程度は達成してくるだろ
その予想は「そうなったらいいな」って願望に過ぎん
157Socket774:2010/01/08(金) 11:27:54 ID:Zixd1RyR
さて、今日はオンボにとって革命的な人なりましたな。

ベンチ期待あげ。
158Socket774:2010/01/08(金) 13:03:02 ID:l/Asaphh
G45の3倍という触れ込みだったClarkdaleが精々5割増だったのに夢見るなよ。

clarkのGPUサイズ:45nm 約100mm2→32nm換算で約50mm2
SandyのGPUサイズ:32nmで約50mm2(目測)

実際のユニット構成は不明だけど、GPU自体のダイサイズはほぼ同等になるから性能も同等だろう。
多少の改良があっても精々2〜3割増だろう。
性能倍なんてとてもとても・・・、ClarkとSandyで同等とか悪夢だな。(GPU性能ね)
159Socket774:2010/01/08(金) 13:24:32 ID:AZDIkeyP
GPU性能はあげてくるでしょ
あとインテルの言う3倍は1.5倍って誰もが知ってるし
160Socket774:2010/01/08(金) 13:32:48 ID:zwZxB2xK
クロックは上げてきそうだなーどの程度になるか今からオラワクワクしてきたぞ!!
161Socket774:2010/01/08(金) 14:15:47 ID:RzqQjXE4
CPU速いし消費電力少ないしいいよなー
162Socket774:2010/01/08(金) 14:21:19 ID:Zixd1RyR
ゆめりあベンチはまだか!?
163Socket774:2010/01/08(金) 14:34:18 ID:ODHiRB5Q
GPU内蔵のi5は2コアで4スレッド
CPUのみのi5は4コアで4スレッド

明らかにCPU性能はダウンするのに同じi5名称にするってのは詐欺みたい
164Socket774:2010/01/08(金) 16:04:59 ID:1CVYojCs
>>163
やっと理解できたw
同じ名前でも違ったのか
165Socket774:2010/01/08(金) 16:09:11 ID:ODHiRB5Q
俺のまとめ。
i5だけじゃなくてi7も二種類あるよ。

LGA1366・・・・i7GPUなし 4コア8スレッド
LGA1156(A)・・・・i5 GPUなし 4コア4スレッド
        ・・・・i7 GPUなし 4コア8スレッド
LGA1156(B)・・・・i5 GPUつき 2コア4スレッド
        ・・・・i3 GPUつき 2コア4スレッド
        ・・・・ペンティアムG GPUつき 2コア2スレッド


(A)と(B)ってのは俺が勝手につけた。
>ドスパラで注意書きされてるのは、(B)のマザーに(A)のCPUをつけると異常発熱(100度くらい)するということ。
166Socket774:2010/01/08(金) 16:40:10 ID:Zixd1RyR
ベンチは明日からの3連休かな。
この連休をi5と共に過ごす人、多いんじゃね?
167Socket774:2010/01/08(金) 17:27:15 ID:l/Asaphh
>>165
1366 6コア12スレッドが追加されてi7はもうすぐ3種類になるよ
168Socket774:2010/01/08(金) 20:21:39 ID:wu1GZvkq
>>165
殿堂入り。テンプレに入れたいくらい。
169Socket774:2010/01/08(金) 22:49:36 ID:Zixd1RyR
本日のうpはなかったか。

明日からの連休に期待。
170Socket774:2010/01/09(土) 01:53:37 ID:6E0dxoj2
INTELとNVがDX11対応するまでサードがDX11対応ソフト出すことも無いだろ
171Socket774:2010/01/09(土) 03:02:15 ID:CAi8M8A8
SSEが控えていても3DNOWは普及したし、AMD64はあらゆるOSが対応したし、
Dx10.1はIntel/Nvidia抜きでWindows標準になったけどね。
別にIntelやNvidia抜きでも余裕でDX11対応ソフトは出てくるよ。
なんせWindows7の標準APIだからね。

流石にもう3DNOWで新規ソフトは開発されないけどな

独自規格ですら普及させたAMDが、業界標準をライバルに半年以上先駆けて推進してる意味は、
馬鹿には理解出来ないかな。

ちなみに2万円以下のFermiが出ないと半年遅れの差を覆すことは不可能だから、
ミドル以下の開発頑張れと言いたいw
172Socket774:2010/01/09(土) 03:03:58 ID:mUbtIcVa
無駄に技術を使ってゲーム作りたい会社なんぞ世界中のどっかにいるだろ

是非リアル彼女をDx9と言わず最新の技術でひとつ
あと垂れ乳どーにかしてくれれば買いなのに
173Socket774:2010/01/09(土) 04:02:55 ID:vLYXp1Tx
でもそんなのでないわけよ
普及してない無駄な投資
174Socket774:2010/01/09(土) 04:12:01 ID:L/wL6f0s
>>172
イリュなんてGPUの機能を上手く使いこなせず
毎回極端にCPU依存度の高いプログラム組む代表的メーカーじゃねえかw
175Socket774:2010/01/09(土) 04:17:41 ID:e1FWvUZu
ところで、i5ってなんて読むんだ?やっぱ、「アイゴゥ」?
176Socket774:2010/01/09(土) 07:34:39 ID:WZfq4ky4
哀号
177Socket774:2010/01/09(土) 07:42:42 ID:oMDCOhv/
<ヽ`д´>アイゴー!
178Socket774:2010/01/09(土) 12:01:54 ID:ryHWT8Gn
で、i5のベンチ結果はまだかい?
すげーきになる。。。。。。昨日眠れなかったよ。
179Socket774:2010/01/09(土) 12:08:48 ID:ZiA/icSj
>>175
アゴ
180Socket774:2010/01/09(土) 13:52:04 ID:Y68wx8/A
GF7100ってグラデーション表示すると階調が荒いよね・・・
G45ならもっと綺麗に表示できる?
181Socket774:2010/01/09(土) 16:38:58 ID:ryHWT8Gn
で、i5買ったという報告が0な点について。
182Socket774:2010/01/09(土) 17:12:59 ID:TX48Aw7E
>>178
こんな感じらしいよ

【LGA1156】 Core i5 6xx/i3 5xx Clarkdale Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262348541/

548 名前:491[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 19:11:32 ID:kNn6q9EC
【CPU】Intel Core i3 530 @定格
【MEM】 CFD DDR3 PC3-10600 2GBx4
【M/B】H55M Pro
【HDD/SSD】 Intel X25-V SSDSA2MP040G2R5
【P/U】 Scythe 剛力2プラグイン 500W

549 名前:491[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 19:14:59 ID:kNn6q9EC
ゆめりあ 1024x768 画質最高
9243
183Socket774:2010/01/09(土) 17:21:20 ID:ryHWT8Gn
キターーーーー!!ありがとう

>>14より AMD780G+Phenom.≒ か。

なかなかやるじゃん!
1世代前とはいえAMDのオンボと互角、やるな。

これは合格点だな。
184Socket774:2010/01/09(土) 18:10:09 ID:4s0WRFwP
宣伝乙って言いたくなるような書き込みばっかだな
185Socket774:2010/01/09(土) 21:19:17 ID:jU+ssrhc
でなんでintelのマザーは高いの?
186Socket774:2010/01/10(日) 00:11:40 ID:WP0LBTJN
HCFとSLI出来るから?
SLIのライセンス料はHCFと比べてかなり高いんじゃなかったっけ
187Socket774:2010/01/10(日) 01:58:34 ID:JMcNCM1h
有名ブランドバッグとかが高いのと同じ理由
ブランド名で高くても売れるから
まあ、品質も高いけど、Intelは品質悪いからたちが悪い
188Socket774:2010/01/10(日) 10:46:52 ID:rMZFlivc
1チップなのに40$なのが多分
189Socket774:2010/01/10(日) 11:03:41 ID:prtGPkew
CPU性能が欲しい時に頼んでもいないGPU性能がついてきてしまうとか、
余ったnonVGA-CPUをオンボVGA-M/Bに付けてサブPCで再利用とかができなくなるとか、
なんか余り便利じゃないように思えてきた。
190Socket774:2010/01/10(日) 12:43:33 ID:InJbQRnR
しっ。それ言っちゃらめぇえぇぇ
191Socket774:2010/01/10(日) 12:50:15 ID:Y+m7lvRI
俺はAMDがCPUとオンボでクロスファイアを出来る様にすると信じる。

それぐらいやって遊びたいよなあ。
192Socket774:2010/01/10(日) 12:51:10 ID:dbrMBSH3
GPU付きは自作より大手メーカー向けだろうね
193Socket774:2010/01/10(日) 20:02:13 ID:sTT+UA1i
>>191
いやいや、A.V.Aできるでしょー
194Socket774:2010/01/10(日) 20:06:00 ID:U0eUWCC4
低クロック版PenGとSSDとRAMも半田付けのオンボードにしてATOM並みに安く売ってほしい
195Socket774:2010/01/10(日) 22:16:15 ID:1wJAohbN
CPUとオンボのCFとか意味が分からないw

だがGPUとオンボのHybrid CrossFireは出来るぞ
4x世代は知らんが790GXとHD3450の情報ソースはそこらに転がってた
http://club.coneco.net/user/8292/review/11520/
196Socket774:2010/01/11(月) 00:09:50 ID:D+WbumSU
やはり、我が軍は最強じゃないかw
ttp://uproda11.2ch-library.com/2197330DJ/11219733.png
197Socket774:2010/01/11(月) 00:41:36 ID:xRHiS67b
何が最強なのかわからんが、嬉しそうで何よりだな
198Socket774:2010/01/11(月) 00:44:55 ID:MbOmAmL8
 CPUのOCで性能が格段に上がるのか。
去年のレビューでもOCしたのがあったな
199Socket774:2010/01/11(月) 01:33:58 ID:zBnKltvD
ドライバがCPUでシェーダー回してるからでしょ
本末転倒だよね
200Socket774:2010/01/11(月) 01:44:34 ID:7bj4Lbjl
そもそもOCして消費電力や発熱量跳ね上げるくらいなら
いっそグラフィックカード刺しても構わんわけで…
201Socket774:2010/01/11(月) 02:02:21 ID:t+KCozaj
まぁCPU速いからいいよなー。
遅いCPUでそんなことされたらたまらんが・・・
AMDも早く4670ぐらいマザーに付けてくれんかな
今年も来年もCPUはもう6コアとか8コアにするぐらいしかできないみたいだし。
202Socket774:2010/01/11(月) 03:29:54 ID:qt0KIUEE
>>201
お前Llano知らねーの?
あれはHD4670どころかHD5670をCPUに内蔵してるようなもんだぞ。
6コアとか8コアとかそんなチンケなマルチコアなんか最早無意味と言えるCPUを来年出すんだよAMDは。
203Socket774:2010/01/11(月) 03:38:37 ID:qt0KIUEE
ついでに言うと、ノートPCや省スペース用のCPUでソケット互換はないけど、
将来AthlonX4+HD5670クラスの自作をしようという人が、4万円くらいの搭載ITXマザーとかが出た瞬間
もうこれでいーやと言って自作止めるくらいの破壊力を秘めてる。
204Socket774:2010/01/11(月) 03:57:57 ID:likCJHFQ
いつも希望に満ちてるなAMDはw
おもわずわろたw
205Socket774:2010/01/11(月) 07:28:39 ID:ZCmTdvBN
頭文字Dのギャラリーかと思った。
206Socket774:2010/01/11(月) 07:31:38 ID:EHp94gPn
凄まじい破壊力により想像を絶する破壊力が生まれる
お前調子ぶっこきすぎてた結果だよ?
207Socket774:2010/01/11(月) 08:47:35 ID:i12mu0AB
>>202

でもお高くて、御暑いんでしょう?
208Socket774:2010/01/11(月) 08:58:56 ID:jIAUm9/w
今年Llano出せよ
来年ってw
209Socket774:2010/01/11(月) 10:01:27 ID:L2KSTuug
>>196
3652.5MHz で Vcore 0.896 V って凄いな。
アイドル時と、OCCT時の最高温度が知りたい。
210Socket774:2010/01/11(月) 10:15:15 ID:Wt4AnK7d
i3にとって3.5GなんてOCの内に入んないよ
4.2Gからが本格的なOCだな
211Socket774:2010/01/11(月) 10:17:10 ID:64EK+kF+
AthlonXP→Athlon64よりインパクトが強いんじゃね>Llano
212Socket774:2010/01/11(月) 10:20:24 ID:EHp94gPn
低電圧って言いたいんでしょ。
高クロックだけがOCではない。
213Socket774:2010/01/11(月) 10:36:26 ID:38ob3Q46
えっ
214Socket774:2010/01/11(月) 11:03:13 ID:PjsbRwR3
アム厨スレ
215Socket774:2010/01/11(月) 11:03:39 ID:D03qpoeO
Llano出せよw→Llano発売→結局買わない
Bulldozer出せよwBulldozer発売→結局買わない
216Socket774:2010/01/11(月) 13:34:42 ID:HFlAQ4Gt
955BE+785G
これみると十分すぎるな

ttp://members.jcom.home.ne.jp/357/AMD955BE.html
217Socket774:2010/01/11(月) 14:52:36 ID:3mknrSGM
とりあえずもうAMDなんてどうでもいいから
E8600+Gef9400とくらべてみてくれよ
218Socket774:2010/01/11(月) 15:16:50 ID:dC9Pw6Z0
AMDのCPUがくそと言っている奴はわかっていない。
AMDのCPUは優秀です。

クソなのはAMDのサウスです。
219Socket774:2010/01/11(月) 15:18:20 ID:3mknrSGM
俺の寝室専用マシンのSB600を馬鹿にするのはやめたまえ
220Socket774:2010/01/11(月) 15:23:56 ID:ZM46MCvG
同じ価格帯で比べたらAMDのほうがいい性能だろ
i7と比べられるAMDのCPUがないっていうだけ。
221Socket774:2010/01/11(月) 15:59:31 ID:3rhh5hBn
9800GTGE修理に出したから1ヶ月程オンボで我慢しなきゃならんくなった
gf9400&Q9650だけど今時のネトゲは厳しいな
222Socket774:2010/01/11(月) 16:14:53 ID:dC9Pw6Z0
gf9400が原因ということか。
まぁそうだろうねぇ。
223Socket774:2010/01/11(月) 16:20:37 ID:ZM46MCvG
VGAをつけるのにIONチップを買った理由がよくわかららないんだが
224Socket774:2010/01/11(月) 16:36:44 ID:dC9Pw6Z0
>>223
ゲームが楽しくて、後付けで買ったとか。
225Socket774:2010/01/11(月) 21:09:26 ID:dC9Pw6Z0
i5のレポ、コピペ以外でこのスレでは結局なかったか。
みんなここは見逃しなのかねぇ。
226Socket774:2010/01/11(月) 21:55:50 ID:DNsYslHX
同じ値段ならAMDがいいってのは
同じ消費電力ならATOMがいいってのと同じぐらいにしか
Core2以降のIntel使いには聞こえない
227Socket774:2010/01/11(月) 22:12:21 ID:dC9Pw6Z0
>>226
PhenomIIが出てからはその常識は通じないよ。
228Socket774:2010/01/11(月) 22:24:24 ID:ZM46MCvG
わざわざi5買わなくてもC2DにローエンドVGAで同じ性能になるからな
229Socket774:2010/01/11(月) 22:27:16 ID:dC9Pw6Z0
>>228
将来性
230Socket774:2010/01/11(月) 22:34:19 ID:ZM46MCvG
>>229
将来になってから買えばいいじゃないか。
どうせ1年以内にまたソケットの形状変えそうな気配だし
i5に未来があるような気がしない
231Socket774:2010/01/11(月) 23:38:31 ID:1v6Nu7Xn
>>230
LGA1155でしょ?
あれってLGA1156と互換性があるんじゃなかったけか?
232Socket774:2010/01/11(月) 23:41:39 ID:ZM46MCvG
>>231
同じ1156同士のクラークデールのマザーにリンフィルードCPUをつけたら
異常発熱するようなオレゴンチームなのに、ピンを1つ欠けさせて完璧な互換性を
保つことができるなんてできるとは思えない
233Socket774:2010/01/12(火) 02:35:53 ID:kfH0suIJ
Sandybridgeが普及すれば1年程度の将来性
普及が延びたらその分生存期間が伸びる
234Socket774:2010/01/12(火) 02:36:49 ID:kfH0suIJ
>>231
1155は1156に乗るかもしれない
1156は1155に乗らない
235Socket774:2010/01/12(火) 05:56:06 ID:mco6Dfaf
>>229
将来性vsソケット
236Socket774:2010/01/12(火) 09:04:33 ID:7geugVYL
intelのM/Bで将来性?
わらかすなよw
237Socket774:2010/01/12(火) 09:17:47 ID:b/rrreP3
GPUつきのi3、i5はどれも2コアCPU
将来的に4コアCPUのi5やi7に買い換えてグレードアップをしようとすると
異常発熱が起きて使えない
将来性などない。
インテルはCPUとともにマザーも買い換えてくれ、そうすればインテルが儲かるから。
という姿勢だよね
238Socket774:2010/01/12(火) 09:37:06 ID:RojnzZ1v
>>231
 Intelの今までのやり方を考えると100%乗らない。
下駄は出るかもしらんが
239Socket774:2010/01/12(火) 10:03:49 ID:i7A+7jXq
i5が出る辺りからintelのファンボーイ共が活気づいて鬱陶しい
240Socket774:2010/01/12(火) 11:20:21 ID:HTDr5aqH
異常発熱が起きて使えないと思っている人は
自分の頭が異常発熱してると思われる
温度表示ソフトがまだ対応してないだけ
241Socket774:2010/01/12(火) 19:04:50 ID:TMHUiOL6
俺が知る限りでも、初期Slot1はKlamathコアまでしか載らなくて、Deschutesコアが使えなかったし
Socket370でPentium3を出すと約束してたけど、やっぱり初期Socket370には載らないし
Socket428なんて速攻で切り捨てられたし、インテルの新ソケットは本当に信用できん
242Socket774:2010/01/12(火) 19:15:34 ID:1I86KsZk
775は長かったよなー
243Socket774:2010/01/12(火) 19:23:06 ID:78I24+eZ
>>242
775内でこのコアまでしか乗らないみたいな切れ目が何カ所もあるから意味ないけどな
いっそソケット変えてくれた方がわかりやすい分マシだった希ガス
244Socket774:2010/01/12(火) 20:37:41 ID:Vw5+jCDk
正直オチが読めないんだけど…
美琴最強万歳みたいな最後しか思いつかない
245Socket774:2010/01/12(火) 20:38:26 ID:Vw5+jCDk
誤爆
246Socket774:2010/01/12(火) 20:47:43 ID:ibgRN8CP
魁皇最強万歳
247Socket774:2010/01/12(火) 22:02:31 ID:vWEzmYco
ionは散々意地悪されたけど、外付けGPUということに落ち着きそう。
モバイルの話ではあるが、これはこれでよかったと思う。
今後は、GPU切り替えスイッチつき3Dノートが多々リリースされよう。
ACではGPUをつかい、バッテリー時にはGPUは使わない。
これでいいのだ。
248Socket774:2010/01/13(水) 00:30:29 ID:bQijxBk+
外付けGPUになったら最早IONじゃなく普通のGeforce Mシリーズだろ。
それなら普通にAMDのGPUとも組み合わせることができるそうだね。
249Socket774:2010/01/13(水) 00:35:34 ID:P2fl693W
それはないっしょ。
AMDのCPUとGeforce Mか?
AMDのGPUと考えるのが普通だと思う。
250Socket774:2010/01/13(水) 01:01:55 ID:bQijxBk+
>>249
そうじゃない
PineとRADEONの一番小さいGPUとかってこと。
251Socket774:2010/01/13(水) 15:53:48 ID:+FMX28hU
PineとMobile GPUって結構いいかも。
252Socket774:2010/01/15(金) 21:44:41 ID:0YiZaRRn
ドライヤーと揶揄されたゲフォ5800ウルタラとまでは行かないけど
780Gはゲフォ5900XTぐらいの性能有るのかな?

2004年に出たバトルフィールドベトナムを、いまだに遊んでるんだけど、
phenom2_545と780Gのオンボで1024*768の最高設定でヌルヌル動いてビックリ

流石に5年前のゲームだからってだけかな・・・
253Socket774:2010/01/15(金) 22:14:01 ID:TCvKqQc5
2004年ごろだと、解像度的にどうなんすか?
AOEIIが1920に対応してなくてがっかり。
254Socket774:2010/01/15(金) 22:43:41 ID:zec4RHpX
>>252
普通にあるんじゃない?
FXって7年前だしね
255Socket774:2010/01/16(土) 06:14:53 ID:0VyJNjAk
>>252
780Gの方が上ぐらいじゃないの。
http://raidennet.web.fc2.com/vga.html
256Socket774:2010/01/16(土) 16:44:22 ID:m9cebDKK
しかしi5が全く祭りにならないのはなぜ?くんだという報告もないのはなぜ?

i5≒780Gという報告を聞いて拍子抜けしたよ。

インテルが初めてまともなオンボを作ってしまったんだなと。
なぜ人気がないか不思議だ。
257Socket774:2010/01/16(土) 17:03:33 ID:HH6mCtV6
それはね、Win7とセットでメーカーとかBTO用だからだよ
そこそこの性能で完成されちゃってるから
自作スレ的にはあまり面白みがないんだな
258Socket774:2010/01/16(土) 17:58:56 ID:oS2Emud+
ホワイトボックスとか自作なんてPC人口の数パーセントだろう
そこで盛り上がらないのと売れないのって全然別の話
259Socket774:2010/01/16(土) 21:15:17 ID:78slTT7q
DDR2が安い時に組んでしまってお腹いっぱいで
SANDYとDDR3値下げ待ちなやつが結構いるからでないかい
260Socket774:2010/01/16(土) 21:30:59 ID:Obd8MrWQ
クラークさんにはCPUコア側にメモコン統合されてないからなあ。
261Socket774:2010/01/17(日) 01:13:16 ID:LBRvrONY
マザボ含めて省電力なんで、HTPCとか省スペースとか常時通電用とかにはよさそうだけど。>Clarkdale
デジデジ2画面できる点も良い。
H55マザーはRAID無し、H57は高いのが不満だが。

ただ、今メモリ高いから新規で組む意欲が沸かないんだよな〜
262Socket774:2010/01/17(日) 02:32:39 ID:kj40n803
激しく同意。 -> メモリ高いから組む気が起きない。
263Socket774:2010/01/17(日) 12:57:37 ID:POL1j8Uq
264Socket774:2010/01/17(日) 13:09:47 ID:rim6QtPN
ネトゲやめてVGAも不要になった
265Socket774:2010/01/17(日) 18:08:59 ID:LW7CI/id
Clarkdale デジデジ2画面出来るの?
GA-H55-UD3Hはマニュアル見るとHDMIとDVIは排他になってたよ。
266Socket774:2010/01/17(日) 19:12:46 ID:9+ETsCGQ
>>265
そりゃPOST時だけだろ
267Socket774:2010/01/17(日) 19:34:35 ID:LW7CI/id
おぉ本当だ。
理解した。

オンボードグラフィックスに対してデュアルディスプレイ構成:
以下の表は、BIOSセットアッププログラムまたはPOSTステージに入っている間、
オンボードグラフィックスポートでサポートされるデュアルディスプレイ構成を示します。
オペレーティングシステム環境では、このような制約はありません。

組み合わせ サポートまたは非サポート
DVI-D + D-Sub はい
DVI-D + HDMI いいえ
HDMI + D-Sub はい
268Socket774:2010/01/19(火) 05:07:41 ID:3VE5mAsg
つーかi3+オンボードで十分とかいうなら
ノートでいいじゃん
クロック同じなら性能も変わらんぞ
269Socket774:2010/01/19(火) 07:48:26 ID:CL8VbgXd
>クロック同じなら性能も変わらんぞ

えっ?
270Socket774:2010/01/19(火) 08:18:32 ID:Lbcs0BI7
T5xxxとかT7とかT8xxxとかFSBに制限かかってて
Core2Duoでクロック高くてもずっと性能悪かったぞ
271Socket774:2010/01/19(火) 14:57:20 ID:CIY85kqF
HDDを沢山つんで録画鯖とかだとノートじゃ無理。
VGAは映ればいいけど拡張スロットは欲しいんだよね。
272Socket774:2010/01/20(水) 22:54:48 ID:08uhD2+D
録画なんて家電で十分どころか家電のが電気代でも静音でも安全性でもすべての面で優れてる
273Socket774:2010/01/21(木) 00:08:55 ID:sl4ujIFz
274Socket774:2010/01/21(木) 13:01:09 ID:txv/6Q6h
そいや785Gはデュアルストリーム対応、要は2画面に再生支援使えたりするの?
HD4350じゃ使えないからHD4200の785Gは普通に考えて使えない気がするが、
そこらへんどうなんだい
275Socket774:2010/01/21(木) 16:21:30 ID:RT3Ei/cW
785Gのマザボを狙ってるんだけど、
サイドポートメモリが付いてるのと付いてないのって、
どの程度の差があるの?
体感的には、まったく変わらない?
276Socket774:2010/01/21(木) 18:22:06 ID:kAEBKBLm
変わらない
277Socket774:2010/01/21(木) 18:33:42 ID:mCU23wA2
おまじない程度、少なくとも体感で凄い差が出たりとかはまったくない
278Socket774:2010/01/21(木) 20:01:10 ID:Ndelv2Eh
>>274
それくらいググレカス

といいたいが、勘違いしている馬鹿がたくさんいるみたいだから断言するが対応しているぞ
ttp://www.amd.com/jp/products/desktop/chipsets/7-series-integrated/Pages/amd-785G-chipset.aspx
279Socket774:2010/01/21(木) 21:36:33 ID:txv/6Q6h
Picture in Pictureが対応してるだけで再生支援が対応とは一言も書かれてないような
280Socket774:2010/01/22(金) 00:39:51 ID:sRQ8xhyr
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100122_343853.html
オンボに求められるであろう次の課題について
281Socket774:2010/01/22(金) 00:45:53 ID:KpSXZaDz
こんな情報あったんだな
もっと早くでてりゃHD動画スレッドみたいなのもなかっただろうに
282Socket774:2010/01/22(金) 02:44:56 ID:MIR+RaHR
あっ、intelの2ストリーム処理対応ってもしかして3D用?
283Socket774:2010/01/22(金) 03:49:46 ID:kFDz3iqk
UVD2の解説だが
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/30/news036.html

>UVD2の最大の強化ポイントは、ハードウェアデコードできる動画が1ストリームから2ストリームへと増えたことだろう。
 最新のBDタイトルには、ボーナスコンテンツなどで「Picture in Picture」(PinP)と呼ばれる動画の中に動画が表示されるコンテンツや、
 「BD-Live」と呼ばれるネットワークアクセスができるタイプのコンテンツの中に複数の動画を表示する例が少なくない。

intelの2ストリーム処理対応もこれに追いつくためのものだろ
284Socket774:2010/01/22(金) 13:08:59 ID:eTRhNU5W
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100120065/

インテル様の本気凄いな。
今までなんだったんだ!!
285Socket774:2010/01/22(金) 16:31:46 ID:TTouPtAO
AMD終わったな…
インテル最強伝説!
286Socket774:2010/01/22(金) 18:15:13 ID:LBL5Uw8Y
>>284
>>285
営業乙
287Socket774:2010/01/22(金) 18:19:07 ID:sRQ8xhyr
>>284マンセーはネタでしょ?
AMDとの比較記事ではない。
288Socket774:2010/01/22(金) 19:03:53 ID:DYfCVkuu
オンボのためにAMDを選ぶ理由がだんだん無くなっていくのは確実だろう
289Socket774:2010/01/22(金) 19:44:46 ID:sRQ8xhyr
禿同
しかしAMDは本当にまずいよな。

PhenomIIでインテルと並んだと思いきや、また最近はなされている。
最上位のCPUが1.5マソで買える。これじゃあもうからんだろうよ。
オンボでも追い上げられ、またしても差を広げられるのか。。。。
290Socket774:2010/01/22(金) 19:49:38 ID:Yn8s3oVq
880/890Gの出来次第かな・・・
でもあんまり期待できない・・・

あんまりオンボードGPU、CPU統合GPUの性能を上げると
従来の低価格GPU市場も自ら食べてしまうことになるし、
かといってそれをしないとIntelの統合GPUから突き上げを食らう。
難しいね。
291Socket774:2010/01/22(金) 19:55:28 ID:sRQ8xhyr
全くその通り。
ちょい前はVGA性能で勝負していた。というかせざるをえなかった。780Gがその典型。
当時はCPUがしょぼしょぼで。
292Socket774:2010/01/22(金) 21:21:18 ID:BJ0WS0px
880Gは40spで560MHzということなので極端に性能が伸びることはない。
ゲームの互換性に関しては依然として優位に立つことは間違いないにせよ、
CPU性能や省電力性では優位に立たれることも間違いないので、数が出る市場では依然として苦しいだろうね。
293Socket774:2010/01/22(金) 22:00:18 ID:WhrwlRGM
284の記事で見るべきは下の文だろ。

とりあえず,公式最新版グラフィックスドライバでも,ゲームとの互換性に,
改善はまったく見られない。

マザーボードのBIOS最適化状況次第で,アプリケーションが動作したときの
パフォーマンスが安定化傾向を見せるということが分かったのは収穫だが,

そもそも動作しないものはどうしようもない

結局は何でもそこそこに動く780/785Gと、
多少性能はいいが動作に異常があるのも多々あり使い辛いi3/i5で、
取り敢えず不具合なく何でも動く780/785Gがましということだな。
294Socket774:2010/01/22(金) 22:04:27 ID:GwM3/N3F
インテルのi5とかの内臓GPUとPCIEのVGAって共生?できるの?
AMDのオンボはオンボ+VGAで多画面できて超便利なんだけど。
で、インテルでも出来る様になるなら初インテルマシンでも組もうかと思っとります。
295Socket774:2010/01/22(金) 22:07:20 ID:WhrwlRGM
4亀の数少ない定番ベンチマークですら、
「Crysis Warhead」「Race Driver: GRID」「Left 4 Dead」
の3つが動作異常を起こしている。
もちろん探せば他にも色々問題を抱えているゲームは多いだろう。

ドライバやハードが正常動作しないなら性能よくても意味ないと思うがね。
296Socket774:2010/01/22(金) 23:01:05 ID:Jpcu2QvW
どうせ3D用途で使われることなんてないんだから
速いっていうことにしとけば精神の安定が保たれていいんだよ。みんな幸せ。
Crysis Warhead」「Race Driver: GRID」「Left 4 Dead」 とかできるわけないしw

そんなことよりAMDには890とか言ってないで、5550ぐらいのを内蔵してもらいたい。
XPじゃ遅いし、win7でそれぐらいのアドバンテージないとまた1年間進歩のない
ローエンドもE3200より2000円も高いCPUしかないんじゃ買うやつがいることが不思議
297Socket774:2010/01/23(土) 00:12:32 ID:R/NeZFVt
GMA X4500からほとんど手が加えられてないんだから動くはずがない
Clarkdale出る辺りからの淫厨の必死さは異常
298Socket774:2010/01/23(土) 00:33:59 ID:lUDX+5MT
Win XPだとGRID Demoはまったく問題ないな、重いけどw
299Socket774:2010/01/23(土) 06:26:48 ID:OX5Qbc1F
>>297
      / ̄\
     | 785G |
      \_/
        |
    / ̄ ̄ ̄ \
   / ::::\:::/:::: \   ・・・・・・・。
 /  <●>::::::<●>  \  購入権利書をやろう。
 |    (__人__)     |
 \    ` ⌒´    /
300Socket774:2010/01/23(土) 08:43:10 ID:vU3Fl957
>>299
785Gは人気者だからお前の仲間にはならねーよw
301Socket774:2010/01/23(土) 08:47:02 ID:rrqogaRs
えっ
AMDのママンはワゴン投売りの定番じゃないかw
302Socket774:2010/01/23(土) 10:00:27 ID:WcZ0KpKm
必死すぎる。
303Socket774:2010/01/24(日) 05:44:29 ID:/4BlP0c2
>>300

× 人気者
○ 貧乏人の人気者w
304Socket774:2010/01/24(日) 08:27:32 ID:695ZA6U5
>>303
CPUとメモリが付いてないから貧乏人御用達にはまだだろ
305Socket774:2010/01/24(日) 11:00:38 ID:UMdKb2ge
>>303
つまりワゴン投売りとは別のカテゴリだろ?
306Socket774:2010/01/24(日) 21:02:56 ID:dIVRPUG6
オンボがGMAX4500でCPUがcore2duoE7500だとどの位のレベルの3Dゲームが出来ますか?
307Socket774:2010/01/24(日) 21:06:48 ID:Su+Y+7fw
bf1942
308Socket774:2010/01/24(日) 23:18:01 ID:q5TluWc8
>>306
ちなみに君のPCはどこのメーカー製かな?
309Socket774:2010/01/24(日) 23:44:20 ID:1NZ1vjs7
>>308
hpです。
310Socket774:2010/01/25(月) 00:03:38 ID:iZ3oTTti
ここ「自作PC」スレなんだけどなー
311Socket774:2010/01/25(月) 05:32:59 ID:qWrtEqdk
馬鹿なメーカーPC厨にはほんと付ける薬が無いな…
312Socket774:2010/01/25(月) 06:20:25 ID:pZWXmP4e
ここの板の連中はメーカーPCと大差ない構成のPCしか自作してないだろう
313Socket774:2010/01/25(月) 07:11:07 ID:KApPsjP2
>>311
メーカー製PCも換装出来るんだぜ。
もしかして知らなかった?
314Socket774:2010/01/25(月) 08:53:00 ID:yIk26i9V
なんで知らないと思えるんだろう。
315Socket774:2010/01/25(月) 10:14:20 ID:XRw1/qWe
正直、オンボマザーの自作はメーカーPCと大して変わりは無かった
316Socket774:2010/01/25(月) 17:03:02 ID:QmGX3fh7
使う人間に差があるんですよ。
必死扱いて自己弁護してる無能諸兄w
317Socket774:2010/01/25(月) 17:22:16 ID:yIk26i9V
必死扱いて?
318Socket774:2010/01/25(月) 17:22:22 ID:iZ3oTTti
>>309
せめて型番を書いて欲しかった。
省スペース型デスクトップとかだとビデオカードの増設は難しいが
ミニタワー型とかでMB上にPCI Express端子があればどうにかなる。

あくまで経験則だがFF11くらいの古めの3Dゲームなら画質設定を
かなり落とせば一応動くよ。
PS2で楽しむのとあまり変わらない程度の画質だけどね。
319Socket774:2010/01/25(月) 17:48:33 ID:QmGX3fh7
>>317
だから無能なんだよw
320Socket774:2010/01/25(月) 17:56:54 ID:yIk26i9V
え?
321Socket774:2010/01/25(月) 20:30:05 ID:QmGX3fh7
理解でないんなら黙ってれば?

あぁ、無能は経歴に寄らないってことが言いたいの?
お前見てるとよくわかるよw
322Socket774:2010/01/25(月) 20:48:47 ID:yIk26i9V
理解でない?
323Socket774:2010/01/25(月) 21:50:01 ID:fE9O7TaQ
お前らが面白いのは分かったから
スレの無駄遣いはいいかげんに止めてくれ
324Socket774:2010/01/25(月) 22:53:19 ID:fsQSSnFc
>>307
まぁ遊べなくはないけど快適かというと微妙だた。
BF1942で画質標準設定1280x1024で60[fps]出てなかった。
AGPのゲフォ4Ti、ラデ9800Proのほうが快適。体感としては
ゲフォ4MXくらい
325Socket774:2010/01/25(月) 23:43:07 ID:QmGX3fh7
>>322
どんな餌にも食いつくハイエナぶりはさすがだw
優越感に浸れたかい? 揚げ足取りが大好きなぼくちゃんwww
326Socket774:2010/01/25(月) 23:44:03 ID:yIk26i9V
うん、いちいち揚げ足だしといてくれてありがとう。ぼくちゃんうれしい。
327Socket774:2010/01/25(月) 23:55:18 ID:QmGX3fh7
なんか仲良く慣れそうだw
328Socket774:2010/01/26(火) 00:06:22 ID:MiBe1/+I
0時回ったことだし、
ID:QmGX3fh7
ID:yIk26i9V
この馬鹿な小学生二人はID変わってももう現れずに消えてほしい
329Socket774:2010/01/26(火) 02:35:11 ID:8hOo3+48
じゃわ話題を変えて

VPU+GPUと熱源が集まってしまったが、発熱やOCはどうなんですかね?
330Socket774:2010/01/26(火) 05:19:18 ID:Ve8eyGNo
GMA X4500って事はG41かG43だろ?
オンラインMMOは出来る範囲 全て最低ならSF4も可能 モンスターハンターは重いしバイオ5はキツイ
FF11程度なら最新ドライバー充てりゃあ十分許容範囲でストレス無く遊べる。
液晶TVに大画面でプレーはスリムPCには無理があるが中小画面に落とせば、そこらで売ってる
GF9600GTGE,HD5570のロープロで十分快適に。全てのMMOを快適になら最低9400GT辺りの性能は必要
331Socket774:2010/01/26(火) 05:38:51 ID:UARIiBLQ
このサイトを参考にすればいいかも。
ttp://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
332Socket774:2010/01/26(火) 19:20:34 ID:94aMQq1W
>>307>>318>>330>>324

レスサンクスです。FF11レベルが動くなら満足です。
とりあえずG41乗ってるマザボを使ってみます。ありがとうございました。
333Socket774:2010/01/26(火) 22:42:56 ID:62AAOV/M
>>330
GMA X4500でFF11快適はあり得ないオプション全部カットでなら○ それでも多人数バトルだとカクカクだよ
オプション全部カットとか汚くて見ていられないね

334Socket774:2010/01/26(火) 23:04:12 ID:YjG994XL
ドライバー日付とエクスペリエンス インデックス 解像度を示してみたら?
335Socket774:2010/01/26(火) 23:59:36 ID:YjG994XL
ロープロと言えどカード刺しちまえば性能は一定になるんだしオンボードの6倍以上にはなる
安く済ませるならHDMI端子付き、DDR3メモリ使える新G41か従来品G43 もう安い
動画観る程度、軽くゲームするなら十分 根入れるゲームに出会ってからゲームする時だけ刺せば?
このオンボードでHD動画観るとCPU稼動が上がって紙芝居になるがカード刺せば済む話
 貯めればHDでも観れる軽めの動画もあるが 初見だと厳しい
HDで収録されて置いてある動画は少ないしTVと同画質、又はそれ以上のハイクオリティー画質で収録されていてもオンボで観れる。
336Socket774:2010/01/27(水) 00:02:26 ID:xuxVg2TE
オンボならi3でよくないかー?
337Socket774:2010/01/27(水) 00:13:57 ID:ETDMvU5/
オンボ性能目当てに高いマザー買うぐらいなら
安いマザボにローエンドビデオカードが快適だな
338Socket774:2010/01/27(水) 00:21:23 ID:72LcIdde
安いじゃないの〜
4350より性能いいし省エネだよ♪
339Socket774:2010/01/27(水) 00:50:27 ID:vmpe4KKo
で、i5 , i3 , PenGに搭載のGPUはAA使えるようになったの?
340Socket774:2010/01/27(水) 02:10:10 ID:1LDi5h+f
アスキーアートくらいかけるだろ
341Socket774:2010/01/27(水) 08:06:22 ID:vmpe4KKo
つまり相変わらず昔ゲーすら快適に出来ないはったり性能ってことね。
342Socket774:2010/01/27(水) 09:33:14 ID:jCMsG4DD
なにがつまりなのかイミフ
343Socket774:2010/01/27(水) 10:49:11 ID:y5ws2/sN
インテル最強伝説!というのは本当ですか?
344Socket774:2010/01/27(水) 10:51:50 ID:bg1CpmXQ
345Socket774:2010/01/27(水) 12:39:23 ID:vmpe4KKo
機能不足を隠すために茶化さずにはいられない……って訳ですねw
346Socket774:2010/01/27(水) 12:44:49 ID:72LcIdde
しょせんはオンボだからねぇ
その点では785Gも同じ。
しかもXPじゃ動画再生支援もきかないし
7用だね
347Socket774:2010/01/27(水) 16:05:39 ID:uDPFP9/e
>しかもXPじゃ動画再生支援もきかないし
なにうそ言ってんだおまい
348Socket774:2010/01/27(水) 16:15:53 ID:72LcIdde
>>347
intelの方ね
349Socket774:2010/01/27(水) 23:42:23 ID:vmpe4KKo
>>346
785(もっと言えばintel以外のオンボ)はAAかけれるけどね。
解像度上げれない昔ゲーをAAx4で快適にプレイできる程度の性能もあるよ。
あなたの言う所詮オンボだけどね。
……こんどはintelと他社のオンボに機能差がないという方向に持って行きたいんですか?

明確にIntelとその他のオンボで搭載する機能に違いがあるんですよ。
intel以外のオンボに足りないのは機能ではなく(対象は単体カードであって、けっしてintelオンボではない)性能なんですよ。
3Dで比べるかぎり他社と同じスタートラインにすら立ってないんですよ、intelは。

それなのに……汚い工作ですね、相変わらずw
350Socket774:2010/01/28(木) 00:42:05 ID:7g7tajUJ
機能というか対応APIで言うとAMDの一人勝ち
登場から半年以上経つ今でも、785Gは現状唯一のDX10.1対応オンボ
351Socket774:2010/01/28(木) 01:01:04 ID:uzdjjl3Q
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco44383_12653.html
ここで比較してるから、よくわかるんでない
消費電力考えると785G載せるくらいなら、4550を載せた方がいいわなw
用途次第ってことだ
352Socket774:2010/01/28(木) 07:41:48 ID:oETTqd4k
>>351
何スレチな事言ってんだお前
353Socket774:2010/01/28(木) 08:39:48 ID:dpXtIimQ
は?
354Socket774:2010/01/28(木) 12:31:55 ID:EPMMsjqT
10.1対応がなんのアドバンテージにもなってないけどな
780と785で体感できる違いなんてないし
軽いゲームするならGF9400のが上だし
790GXにのみ価値がある
355Socket774:2010/01/28(木) 12:45:23 ID:iwF1iTQh
BF1942をプレイできるなら全部オンボードでいきたいですね。
高いVGAカード買うのやだもん。
電気の無駄。金の無駄。発熱の無駄。
356Socket774:2010/01/28(木) 13:04:06 ID:EPMMsjqT
オンボで軽いゲーム(ネトゲ含む)専用機にすっべーと思って組んだはいいが
確かに低解像度&低グラオプションなら動くよ
でも、やってるうちに物足りなくなるんだよなぁ
せっかくの高解像度ワイド液晶がもったいないと
でもってドットバイドットになるよう設定すると、カクカクですよ
オンボ最高峰が乗ってるマザボは安くもないんだから、だったら最初からミドルレンジのグラボつかった方が…ってなるわな
357Socket774:2010/01/28(木) 13:06:08 ID:iwF1iTQh
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081101/etc_nvidia.html
Geforce9300オンボードのマザーボード

440BX時代にあったVooDoo3オンボード
ATC6254M-40のようにIntelチップセットとのコラボレーション復活希望。
358Socket774:2010/01/28(木) 13:17:18 ID:EPMMsjqT
>>357
GF9300って思ったほどじゃないよ
今つかってるけどさ
359Socket774:2010/01/28(木) 16:49:26 ID:dpXtIimQ
RADEON9800proよりは速いんだぜ!
360Socket774:2010/01/28(木) 18:57:06 ID:XR4mC5K0
MATXとかw
ここは実質MINIITX専用スレッドだろ
MATXなら普通にVGA使うっての
361Socket774:2010/01/28(木) 18:59:08 ID:jRS3EUTD
Mini-ITXだろうがVGA挿す
362Socket774:2010/01/28(木) 22:18:05 ID:iwF1iTQh
>>360
でた自己厨
363Socket774:2010/01/30(土) 13:00:43 ID:8Hp9TSWg
オンボードと安いグラボ刺すのとってそこまで消費電力変わる?
364Socket774:2010/01/30(土) 14:25:29 ID:lvKevsvU
そもそも安さと消費電力に関係が無い
365Socket774:2010/01/30(土) 14:38:03 ID:NCLTnfmd
366Socket774:2010/01/30(土) 15:34:42 ID:GhWAkLFU
Q6600は相変わらずスゲーな  消費電力が・・・
最上級のQ9650より数割高けぇ 95w設計で作られたQ8***は実質65wからだから
乗り換えるか 最大でも110w程度だし。
367Socket774:2010/01/30(土) 16:17:29 ID:bmiX0h3i
>>359
2003年ハイエンドよりは早いみたいね。
368Socket774:2010/01/30(土) 17:28:32 ID:waLQm4sw
>>365
ClarkdaleもIntel故の映像再生回りがショボいて話だし、
もうすぐ出るHD5450のUVD2や消費電力の出来次第で、
i3と込みで組んでもいいんじゃねえかなあ…て気がフラフラとしてきた
369Socket774:2010/01/30(土) 17:48:45 ID:g67yJcds
>>365
どのグラボで検証したんだろ
全部オンボ?
370Socket774:2010/01/31(日) 07:17:32 ID:uyC2F/7u
>>365をみるとPenGがめちゃくちゃ優秀だということがわかる。
これはAMDまずいことになったかも。
371Socket774:2010/01/31(日) 08:42:07 ID:ZxIrmAs4
オンボのHD4200なんだけど、グラフィックドライバの更新とかできないんですか?
ATIのサイトに行ってもなぁんもあらへんねん!
372Socket774:2010/01/31(日) 09:06:30 ID:FPzS7YhE
おんぼの4200? 

GMA3100やGMAx4500の事か? G43とかならインテル行きじゃ?
373Socket774:2010/01/31(日) 09:29:33 ID:ZxIrmAs4
>>372
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/t-series/driver.php?S_ID=432
このマザーを使ってるんです
それで、最近画面の描画が重くてドライバの更新でもしようかなって思ったんです
374Socket774:2010/01/31(日) 09:54:50 ID:EQFQ/NGQ
ソケットAM3の785Gチップセットだよね? HD4200は。 785Gのグラフィックドライバーを更新するんじゃ?
375Socket774:2010/01/31(日) 10:18:39 ID:ZxIrmAs4
え、どゆこと><
376Socket774:2010/01/31(日) 10:25:06 ID:k9dMUoR+
>>370
構成が何も書いてないのにこれから何が分かるんだよ
377Socket774:2010/01/31(日) 10:32:25 ID:Ih1tcW/S
普通にCatalyst落として入れるだけじゃん。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
378Socket774:2010/01/31(日) 10:34:28 ID:ZxIrmAs4
>>374
ないっす・・・785Gっていうのもないんす・・・
ドライバがないんす・・・
780Gとかならありましたが・・・
これでええのかなぁ・・・
379Socket774:2010/01/31(日) 10:38:57 ID:ZxIrmAs4
>>377
あたいですか?
ATI Radeon? Video Card Drivers

Full Catalyst Software Suite (Recommended)
にある
Windows XP 32-bit
を、クリックして表示される
ATI Catalyst? 10.1 Suite for Microsoft Windows XP (32-bit)
のversion10.1のdisplay driver ATI WDM〜〜っていうのをダウソすればいいんでしょうか?
380Socket774:2010/01/31(日) 10:45:39 ID:brHmDjLc
381Socket774:2010/01/31(日) 11:01:10 ID:ZxIrmAs4
>>380
ありがとうございます^^
382Socket774:2010/01/31(日) 11:11:52 ID:EQFQ/NGQ
>>373
これは解りにくいね 更新ドライバーあるけど。>>380はすんなり
383Socket774:2010/01/31(日) 18:45:10 ID:TXtt0iOp
HD5670で96GTとほぼ同格だろう
HD5450なんて半端GPU入れるぐらいならIntelGで我慢したほうがマシ
384Socket774:2010/01/31(日) 19:49:31 ID:5RZYS73t
サインは?
385Socket774:2010/01/31(日) 20:20:39 ID:bC+6x99c
>>380
あからさまに「紛れ込んだメーカー機厨」に優しくしてやることもねえだろ
386Socket774:2010/01/31(日) 20:39:39 ID:ZxIrmAs4
>>385
すまねぇ・・・自作なんすw
387Socket774:2010/01/31(日) 21:38:06 ID:QEoWew2s
4550ってかなり省エネグラボだったけど
次の5XXXで省エネと思われてる型番ってなんでしたっけ?
388Socket774:2010/01/31(日) 21:39:02 ID:4Mb9W37N
ATIは・・・もう・・・
389Socket774:2010/02/01(月) 03:37:46 ID:on7hyg97
>>386
あんた運が良かったね
371直後に385のようなお馬鹿さんがレスしてたら
それに追随する叩きレスで溢れてたよ
自分で考えずに直後のレスにのっかって叩くだけのバカが自作板は多いから
390Socket774:2010/02/01(月) 04:32:41 ID:TSx11luC
Windows7にしたら以外と使い物になることがわかった>790GXオンボード
391Socket774:2010/02/01(月) 04:33:39 ID:TSx11luC
>>387
HD5600番台、出てくるならHD5500番台
392Socket774:2010/02/01(月) 06:16:38 ID:0mNysEWV
>>389
そう叩かれた経験あるんだw
悔しかったでちゅね
393Socket774:2010/02/01(月) 09:11:13 ID:hVeReLcn
>>380の新ドライバー これでスト4ベンチG45に勝てる様になった?
394Socket774:2010/02/01(月) 10:21:54 ID:8v1jg8yi
>>389
やさしい人が多くて助かりましたw

>>392
バブーwww


あのぉ〜質問です
HD4200なんすけど、ゲーム中画面に白い四角い枠がズラッと表示されます
なんでど・・・
>>380のドライバをいれれば直るって思ってたんですが、駄目でしたw
再インスコ、HDDのフォーマット等やりましたが駄目でした
サクラ大戦4っていうレトロなギャルゲーです
いろいろなスレで質問して上記の方法を試せといわれ試したのですが駄目でした
修正パッチも意味なさそうでしたが入れました
けど、駄目でしたw

画面のプロパティでいろいろいじって試したんですが、駄目でした
取りあえずこういう感じに表示されてしまいます
ttp://nagamochi.info/src/up58952.jpg
↑の画像は黒い太線ですが、実際のゲーム画面では白い線の四角い枠で表示されます
3D画面の時は綺麗に表示されます
2Dの絵が表示される時にこういう風に白い四角い枠が表示されます
2D画面でも画面が切り替わったりする時には白い四角い枠が消えてきちんと表示されますが、画面が切り替わり終わるとまた表示されます

もーどうすれば良いのか><
何卒ご教示よろしくお願いします
395Socket774:2010/02/01(月) 10:50:42 ID:PbQWjfFj
気持ち悪いゲームするからそうなる
396Socket774:2010/02/01(月) 10:58:38 ID:y1UnDPYx
コラにしか見えんw
397Socket774:2010/02/01(月) 11:53:54 ID:8XoSns3c
>>394
サクラ大戦か、懐かしいな
家庭用コンシューマー機で当時1〜4まで結構ハマッて遊んでたな
( 5はプレイしたことが無いが )

それはさておき、画面問題の件だが
とりあえずDirectXを最新にしてみてはどうかな

それとたまに俺がよくやる裏技という程でもないが、チップが分かれば
他メーカーの配布してるドライバをあててみるとゆう手段 (ASUSとかGIGABYTEとかMSIのモノとか)
ジャンク母板をよく買うコトが俺は多いので、メーカーがあぽーん(倒産など)してる時に重宝する方法だが、
当然自己責任で
398Socket774:2010/02/01(月) 12:15:41 ID:8v1jg8yi
>>395-397
いちおう
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b66e14b8-8505-4b17-bf80-edb2df5abad4&DisplayLang=en
これをいれて最新のにして見ましたが駄目でした

使ってるマザーはバイオスターのTA785GE 128M 6.0です
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/t-series/driver.php?S_ID=432
399Socket774:2010/02/01(月) 12:49:47 ID:pxPj0aJ+
DirectX End-User RuntimesじゃなくてSDKとか釣りにも程があるだろ
400Socket774:2010/02/01(月) 13:47:06 ID:85fokcwA
デバッグランタイム入れてんじゃね?
401Socket774:2010/02/01(月) 18:09:29 ID:fxlEGQzE
オンボDVI出力で所謂スケーリングってできるの?
具体的にはIntel H55かAMD 785Gで

ずっとnVidiaユーザーだから他でなんて言うか分からないんだけど
要するにディスプレイ側に描画を依存しないフルスクリーン表示
402Socket774:2010/02/01(月) 18:49:07 ID:HENpDhJz
ドライバによるとしか
俺のGF9300は、1024x768はちゃんと左右黒帯で縦めいっぱい、ディスプレイのネイティブ解像度で出力してくれるけど
1280x800をスケーリングして出そうとすると上手くいかない
403Socket774:2010/02/01(月) 19:01:44 ID:5lghW2gS
GMAだとアスペクト比を保持して最大まで拡大、アスペクト比を最大まで拡大、拡大しないで中央に表示が選べる。
404Socket774:2010/02/02(火) 17:18:53 ID:jYwJg4F/
>>398
アクションシュミレーションゲームだね 機能の違うキャラを駆使する アドベンチャー要素もあって
ミニゲームが充実してるんだよなぁ・・懐かしい
前に、バイオハザード3で遊んでいた頃そんな風に成ってたな 短時間ゲームなので気に成っていたが
そのまま放置してた。他のゲームでは出なかったので。おそらくドライバーが新しすぎるので不具合出るんじゃない?
結構前のゲームだから。グラフィックカードを増設していないHD4200のオンボードでプレーしているんだよね?
環境を見てみるとCD-ROMとDVD-ROM版がある。98,Me,2000,XPに対応.バイオ3も95,98とかだったし相当古いな 5年ほど前か
今のPCで古いソフトを動かす場合不具合はでる物です。アップデートパッチを充てたの事だが見る限りあんまり関係してそうな
ものはなかった。HD4200が悪いんじゃなく新しすぎて不具合が出てる。マズはHD4200を搭載している別PCと比較する必要が。
量販売店など置いてあるかな 今更・・ それで問題が無ければ設定の問題と理解できる HD4200自体の問題だったら
グラフィックカードを刺す事で直るかもしれない。サクラ大戦板で聞いたら?と思うが既にやっているみたいなのでPC版の事なら
やはりPC板で聞くのが良い。ここは?>RADEON友の会 Part223
405Socket774:2010/02/02(火) 18:12:46 ID:k2xOPHuW
>>404
落ち着けよ中国人
406Socket774:2010/02/02(火) 20:02:52 ID:eZaJdqBy
>>394
遅レスだが、もしそのゲームがD3Dを使ってるなら
画面プロパティ→詳細設定→Direct3D→互換性設定
で代替ピクセルセンターONで解決すんじゃねーの

最近のATIのドライバにこの設定項目があるのかどうかは知らん
407Socket774:2010/02/02(火) 20:12:22 ID:jYwJg4F/
サクラ大戦4の環境にDirect3D対応 の文字は確かにあった
408Socket774:2010/02/06(土) 04:49:46 ID:5fPW10li
LBreakoutが動くオンボードってどれぐらい
409Socket774:2010/02/06(土) 15:16:50 ID:oF+yRC8o
410Socket774:2010/02/07(日) 16:21:35 ID:/SvqhDQ1
GMA4500って7600GTなみに使えるように見えます。
2〜3年前のゲームならぬるぬる動いてる。オンボのくせに
411Socket774:2010/02/07(日) 16:23:38 ID:/SvqhDQ1
GMA4500
BIOSで128MBまでしか設定がないのに
OS上では256MBと表記されるのは
メモリーも実装済みでしょうか?
412Socket774:2010/02/07(日) 18:30:05 ID:3M60Qqe4
で、ご使用のPCはどこのメーカー製で、型番は何番ですか?
413Socket774:2010/02/07(日) 19:03:44 ID:/SvqhDQ1
wwwそれは今回、勘弁してねw
メーカー製パソコンじゃないから理由はわかるでしょ。
414Socket774:2010/02/07(日) 19:35:06 ID:2yX/IEKj
メーカー厨みたいな書き込みしたから皮肉られたんだろ
415Socket774:2010/02/08(月) 02:11:59 ID:xGil/idv
>>413
自作PCなら組んだときに一通りそういった点については調べてから
組んでいるはずなのに「メーカー厨」のごとき書き込みしている時点
でネタ扱いされている。
416Socket774:2010/02/08(月) 02:29:48 ID:zfq2j96r
全角の時点で・・・
417Socket774:2010/02/08(月) 02:30:03 ID:XCy7bjvs
クレバリー不況箱被害者の会 13不幸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264256041/

君たちも参戦してくれ
418Socket774:2010/02/08(月) 02:39:48 ID:u/tKaZ3z
所詮WEBや雑誌のコピペでしか会話できない人間が今の自作erの大多数だから
419Socket774:2010/02/09(火) 11:30:09 ID:NBJuHu+V
俺PC
Pentium75MHz RAM16MB から始めたから偉そうに言っていいのかなw
グラボ当時TridentPCI 1MBでしてVGAなんぞ重要視されなかったです。
420Socket774:2010/02/09(火) 12:00:53 ID:YzaGSNMW
H55のHDMI接続なんですが、スムージングを最大にしても画面が少し大きくなるだけで
フルスクリーンにならず、黒帯が出ます。
>>403では最大まで拡大できると書いてありますがHDMI接続では無理なんでしょうか?
421Socket774:2010/02/09(火) 21:27:46 ID:hjJomhDv
>>419
そうそうw 昔のグラボはPCI接続しかなかったよね。ナツカシー
AGPスロットができて、グラボの性能が大幅に上がった時は感激した記憶がある。
そのAGPが消滅しても未だにPCIが生き残ってるのは不思議というか何というか。
422Socket774:2010/02/09(火) 21:45:14 ID:psmSBjnQ
PCIは汎用だからね。

ノート用の外付けGPUがとうじょう、ってことは、デスクトップでもそれ採用するところあると思います。スリム型で。
423Socket774:2010/02/09(火) 22:58:59 ID:I4Bl8lQj
ノートや省スペースPCの隣にミドルレンジ以上のGPUを内蔵したデカいドッキングステーションがあるのは、
なんかシュールだな。
424Socket774:2010/02/10(水) 21:00:35 ID:Ha9zI0Lz
>>421
AGPはPCIより帯域的に効果があったからね。
AGPからPCIEってそこまで性能上がったっけ?

PCI-E2 x16を使い切るグラボってあるのかな?
425Socket774:2010/02/10(水) 23:21:50 ID:rHqY3YY3
そのうちでる。

きかくというものは将来をみすえてつくるもの。
426Socket774:2010/02/11(木) 01:35:15 ID:NVDOZa75
まあ、大抵は使い切る前に次の規格次の規格へと移っていくんだけどな
427Socket774:2010/02/11(木) 07:41:38 ID:hZ+ts2is
先日友人からノートブックを貰ったんですが、画面が小さいのに解像度が1280x768では字等が小さくて使いづらいので
解像度を落とそうと思ったのですが、ワイド画面なので800x480が良いのに800x600しか選べないのです
それで検索をしたらDTD Calculatorを使った方法があったのでやってみたんですけど、設定を適用しようしたのですがボタンが押せませんでした
よく見たら「Intel Graphics Registry Key Not Found」と書いてありました
それも調べてみたのですが解決方法が見つかりませんでした
どうにか使えるようにはできませんか?それか他の方法を教えてもらえませんか?
OSはXP SP3、VGAは Intel 852GMです ドライバは最新のものにしました
よろしくお願いします。
428Socket774:2010/02/11(木) 07:52:53 ID:hZ+ts2is
すいません、852GMではなく855GMEでした
429Socket774:2010/02/11(木) 08:10:18 ID:3tmbEUB3
文字を大きくしたほうが早いんじゃないのか
430Socket774:2010/02/11(木) 08:14:22 ID:hZ+ts2is
>>429
一応それもやってみたんですけど全部をうまく大きく出来なくて・・・
それで解像度をいじる方に走ったんです・・・
431Socket774:2010/02/11(木) 08:21:51 ID:nfj7+S0D
そのノートをくれた人に聞くかノートのスレで聞いた方がいいだろ。
あとノートの名前や型番も書いてないし、ドライバも最新なんて曖昧なのじゃなく
具体的にバージョンまで書かないと答える人も現れ無いかも知れないぞ。
ついでに書くとここは自作PC板だ。
432Socket774:2010/02/11(木) 08:23:20 ID:hZ+ts2is
>>431
すいませんでした、他のスレ行きますー
433Socket774:2010/02/11(木) 09:40:45 ID:whjKH3e/
795GXのマザーはいつ出るのけ?
434Socket774:2010/02/11(木) 09:41:51 ID:3QSOLb99
一生出ません
お引取りください
435Socket774:2010/02/11(木) 09:59:25 ID:upsAA+pe
>>434
んな冷たい言い方せんであげんでええやん。w
436Socket774:2010/02/11(木) 10:08:26 ID:3QSOLb99
すまんこw
本当は何もしりませんw
437Socket774:2010/02/11(木) 14:08:15 ID:JmuYL+jZ
>>419
それPC9821 Xa7だろw
VGAはTGUI9680搭載のやつ。
438Socket774:2010/02/11(木) 17:06:23 ID:hznOAZDd
readyfor4gbを使おうと思ったら
グラボのドライバーが対応して無くてブルー画面Orz
説明文にも書いてはあったが悲しい
439Socket774:2010/02/11(木) 21:31:59 ID:3Tayjy9R
>>437
意外とDOS/V機かもしれんぞ、Xa7はビデオがオンボードだったはずだし

9821s1の次にXa7を買ったから結構覚えてるんだ、たしかK6-200あたりまで載せて使ってたw
440Socket774:2010/02/11(木) 21:51:20 ID:QEoa+buQ
昔どこかにAGP2xの帯域があれば十分と書いていたけど

今ではPCIE1.1 x8でもあれば性能変わらんかな。
441Socket774:2010/02/11(木) 23:21:58 ID:TvNASBBa
>424
PCIEはAGPに比べて双方向に速くなったのが大きいと思う
同時期にGPGPUや動画再生支援がMpeg4対応したりしたしGPU>SYSの速度も必要になった
442Socket774:2010/02/12(金) 00:12:24 ID:K5/88cP4
>>439
初めてのPCがコンパチでした。(自作機ならず他作機)
P/I-P55T2P4がマザーボードだったのを覚えています。
付属されたWin95がFDD版OEMでなんとフロッピー21枚w
CD-ROMドライブもオプション扱いで
サウンドカードも最初は付いてませんでしたので
初めて買ったのがAWE32の廉価版ISAタイプ

VGAの話に戻して
ビデオカードの最上位モデルがMatroxMillennium2MBPCI
OpenGLなどはまだなく
鮮明な画像が売りで対応解像度ピクセルの多さの違いでした。
443Socket774:2010/02/12(金) 12:46:16 ID:V2KDA5LD
>>433
代わりに890GXが出るよ
444Socket774:2010/02/12(金) 19:47:45 ID:9Qkcnegj
去年末では4月までなんて待てねえよ!と思ってたけど、
モタモタしてるうちにもう再来月になっちゃってるんだよなあw
445Socket774:2010/02/12(金) 23:50:26 ID:7vWxDKFF
>>399-400
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja
これも落としてインスコしてみたところ、すでに最新のが入ってますと表示されました
ですが、サクラ大戦はきちんと表示されません
も〜〜〜なんなんぞ・・・
オンボを卒業するしかないですね・・・
皆の衆、ありがとうございました

nVIDIA RIVA TNT2 M64→ゲフォ6100→HD4200とオンボマンセーの人生だったのです・・・
里美、俺はオンボを止めてグラボを挿すのに不安はないよ
ただ・・・
ただ・・・・
すまん、ただ・・・無念だ

>>404,406,407
ありがとうございます!
綺麗にプレイすることが出来ました O(≧▽≦)O ワーイ♪
ちょ〜ど規制されちゃってて御礼が遅れちゃいました!!

もー規制されてる間はサクラ4をずっとやっててエリカだけクリアしましたw
エリカが一番可愛いですよねwww

やっぱオンボ最高ですわw
当分卒する気はないっすねw
HD5770買おうと思ってたけど、やぁめピッ!w

>>405
ニーハオww
446Socket774:2010/02/13(土) 00:41:53 ID:FEjvpkqv
お前の個人ブログじゃないんだから気持ち悪い文章書くな
447Socket774:2010/02/13(土) 01:24:04 ID:OOB9HBZQ
>>445
直ってなにより。HD4200の性能ならいける筈だからね ゲームは画質が命

問題は俺のG33の3D性能 どうしてくれようか・・・
448Socket774:2010/02/13(土) 01:35:55 ID:3YCKRD72
>>445
なんでおまえ財前なんだよ
449Socket774:2010/02/13(土) 01:56:48 ID:OOB9HBZQ
>>448
違うよ 力 正志(ry
450Socket774:2010/02/13(土) 07:38:02 ID:+VLeymbO
エンコマシンを新調したいんだけど、今のintel iシリーズのラインナップは
微妙なんだよな。
グラボは再生支援が効けばいいんで、オンボで行きたいんだけど、エンコ向きの
4コアCPUはオンボなしだからなあ。
451Socket774:2010/02/13(土) 07:40:29 ID:c2eCljho
最近のゲームしないからオンボで十分だな
最近のはローエンド並の性能があるし。

インテル661性能高いみたいね
452Socket774:2010/02/13(土) 13:34:54 ID:nsnqTZdb
G45で良いんじゃ・・
453Socket774:2010/02/13(土) 13:38:55 ID:X7qyQilV
G45だが、いまだに真価がわからないよね。
結局のところ、再生支援はまともなの?
まともなら2モニタデジタルできるし2Dではかなり使えることになる。
454Socket774:2010/02/13(土) 13:41:05 ID:UTnT65V3
G45でいいならG41でもいいや
455Socket774:2010/02/13(土) 15:38:44 ID:nsnqTZdb
G45HD動画支援付き>G43ほぼ同性能の2D3D.HD動画は貯めれば観れるCPU80%>G41若干落ちるがG43と大差なし。G33>G43から5割りダウン
って感じかな? G45の性能はようわからん 数が少なくてデーターでてこない
456Socket774:2010/02/13(土) 20:36:25 ID:YH9wi8a1
>>453
少なくともVista/7では不満はない。XPは知らん
457Socket774:2010/02/14(日) 07:16:57 ID:4+vphFxz
i5-661GPU、PhenomU X4 955 BE+790GX、i3GPUだとたぶんこの並び順の性能だと
思うんだけど、790GXとi3GPUだと結構な差があるの?
それとi5-661GPUと790GXは同じと考えていい?
458Socket774:2010/02/14(日) 10:10:25 ID:+EUVxSZA
crystal markのOpenGLのスコアで言うと4倍ぐらいの開きがあります
459Socket774:2010/02/14(日) 10:23:56 ID:+EUVxSZA
GMA HD:2500
HD3300: 10000〜13000
これぐらい違う
比べる相手が違うって感じだな
460Socket774:2010/02/14(日) 11:05:11 ID:4+vphFxz
>>459
i3内臓GPUとの比較だよ? それ4500HDのことじゃなくて?
461Socket774:2010/02/14(日) 16:49:31 ID:7IE2bKCo
i3GUPはGT210よりちょっと下。GMAX4550HDの倍あるHD4200事785GX,それの3割り増しが790GX
462Socket774:2010/02/15(月) 02:41:34 ID:wQaZgQ1L
>>459
確か64Bitバス地雷GeForceFX5200がXGAで2000程度のはずだったんだが
IntelオンボでOpenGLベンチは鬼門だな
463Socket774:2010/02/15(月) 19:28:05 ID:LShtLnTV
逆にいえばそこだけ低い 他のスコアは勝ってるのに。
464Socket774:2010/02/15(月) 21:33:56 ID:wwfy8Sjz
初心者ですまんが、mp4とかの動画再生って
グラボによって画質変わったりする?
465Socket774:2010/02/15(月) 21:36:12 ID:kFRTa9vq
そりゃ変わりますとも
466Socket774:2010/02/15(月) 21:45:46 ID:wwfy8Sjz
オンボよりradeonとかの方がすごい綺麗に再生される?
467Socket774:2010/02/15(月) 23:04:14 ID:kbqUE+o0
あぁ、綺麗に再生されるぜ、プラシーボって機能のおかげでな
468Socket774:2010/02/15(月) 23:18:31 ID:o1Y38Pux
ATIの最強オンボってなにになるんですか
469Socket774:2010/02/16(火) 00:16:26 ID:TuAsSQQE
790GX
470Socket774:2010/02/16(火) 00:34:37 ID:SDuz8HO9
>>469
ありがとう
471Socket774:2010/02/16(火) 03:04:59 ID:EYP0wxxQ
調べられなかったのか…
472Socket774:2010/02/16(火) 05:47:32 ID:3ZqKc+nR
オンボのVGAをOCしようと思ってるんですが、やらない方が良いですかね?
オンボのなんで・・・
473Socket774:2010/02/16(火) 06:15:39 ID:cWs+NmE6
http://ux.getuploader.com/mosa/download/33/athlon2-i5.wmv

やっぱIntelオンボに3D期待するのは無理だったな
474Socket774:2010/02/16(火) 06:31:26 ID:cnziKdSr
>>472
たかが知れてるし、熱対策してないならやめておけ
現行オンボ以上3D性能が欲しいのなら数千円でも出してグラボ買うべき
475Socket774:2010/02/16(火) 09:25:25 ID:+eOzCDny
現在最速のオンボでも6600GTと同程度だもんなぁ
2Dに限れば圧倒的に負けてるし、何か微妙だな
再生支援使う奴にはいいかもしれんけどさ
476Socket774:2010/02/16(火) 12:27:51 ID:NlLWL9/Z
9400なめんな
477Socket774:2010/02/16(火) 19:22:33 ID:G2RF7lVm
オンボでDXランタイム入れたら性能落ちた インデだけかと思ったらベンチ回して明らか。
カード積んでいる奴しかやるなって事? も尾に戻したい・・・
478Socket774:2010/02/17(水) 01:08:27 ID:LbIJmMoD
>>474
そうなんすかぁ・・
やっぱっすね・・・・

オンボを止める気はないんすけど、グラボさしたらオンボ卒ったことになるんすかね?
オンボ厨の定義を教えてくれんかのお?
479Socket774:2010/02/17(水) 02:31:01 ID:ML6ruq+U
まずはその気持ち悪い文体を止めること
わざわざ上げる必要もない
480Socket774:2010/02/17(水) 03:07:56 ID:ZGwBczOK
この頃と比べれば十分進化してると思うけどな
ttp://www.youtube.com/watch?v=_l2e0mf3CcA
481Socket774:2010/02/17(水) 06:50:29 ID:k+sDZIpq
785Gや790GXでAVAと鉄鬼やった人いますか?
482Socket774:2010/02/17(水) 07:44:10 ID:TPW32IJx
9400でなら、鉄鬼のCβちょっとだけやった
個人的につまらんかったから即やめたけどね
設定は覚えてないけど普通に遊べたよ
483Socket774:2010/02/17(水) 10:33:19 ID:+85U0zRd
PCIEx16が1スロットしか無いからx1スロット削ってもう一台突っ込もうと思うんだけど、
これは動けば当然出力端子が系4つとしたらクアッドディスプレイに出来る?

そしてx1とオンボードは排他だよね?
484Socket774:2010/02/17(水) 12:49:45 ID:kUYJGV3W
G45とかインテル製は動画再生支援付いてないんですかね
485Socket774:2010/02/17(水) 12:55:06 ID:LqpqcBVm
ついてるよ
486Socket774:2010/02/17(水) 15:09:07 ID:kUYJGV3W
そうですかどうもありがとう
487Socket774:2010/02/17(水) 18:57:58 ID:dutdARlk
HDとかBDとか対応して無いDVDのMPEGオンリーだけどな
488Socket774:2010/02/17(水) 19:28:07 ID:xle/6pRc
対応してんじゃん X4550HD
489Socket774:2010/02/17(水) 19:32:04 ID:bcVe8bMG
コマを間引くことによって支援します!
490Socket774:2010/02/17(水) 22:08:13 ID:xle/6pRc
>>477
OSがVISTAやwin7ならDX11対応しているので入れる必要はないかもしれん・・・
古いアプリをどうしても動かしたい時だかな
ダイレクトXランタイム入れてグラフィックスや3Dゲームパフォーマンス下がる場合ある?
491Socket774:2010/02/18(木) 01:55:39 ID:IcKP5Oq3
>>458
調べてみたがIntelのGPUってOpenGL系ベンチには滅茶苦茶弱いのな

SPECviewperf 10 test in 1280x1024 resolution
http://www.xbitlabs.com/images/video/intel-hd-graphics/spec.png
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/intel-hd-graphics_11.html
492Socket774:2010/02/18(木) 03:36:08 ID:6h8Kd2rx
OpenGL系ベンチに弱いと実用ではどんな用途に弱いのかな?
493Socket774:2010/02/18(木) 03:45:14 ID:l2jhnNR7
3Dモデリング
494Socket774:2010/02/18(木) 07:02:21 ID:YkBUgJXJ
>>491
なぜAppleがIntelオンボを避けてわざわざNVIDIAのMCP7Aを採用した理由や
次期MacBook用にGPUを内蔵しない専用のCore i5を要求した理由が
よくわかるベンチ結果だなw
495Socket774:2010/02/18(木) 07:11:30 ID:YzKC9P47
しかしOpenGLってなにに使うんだろ?
オンボで使うような人も知らないうちに使ってるようなもの?
496Socket774:2010/02/18(木) 07:16:27 ID:lR5gKtJf
Windows使ってる人にはあまり縁がないAPI。

OpenGL対応の一般アプリというと
GoogleEarthくらいか。
497Socket774:2010/02/18(木) 20:39:58 ID:wO1URDbi
MACの事は全然知らないんだけど、Core系で動くって事はx86系なのかな
ならAMD!AMD!とお祈りしてみる
498Socket774:2010/02/18(木) 22:18:15 ID:wQgXxNgp
>>484
付いてるけど完璧には対応できてなかったような・・。
i3内蔵とかはどうなんだろ。。
>>473
表現力の違いよりintelのは色合いが不自然な事の方が気になる・・。
ATIと比べて3D以外の通常画面でも色合い等にも違いが出るのでしょうか?

>>474
中古で良いならHD4670でも5000円以下で手に入りますね。
3Dに不足を感じたらこれ位の足せばいいだけだけど、
オンボと比べてどれ位消費電力が変わるのかが気になる。
レビューサイトでもグラボ付けたアイドル時と3D高付加時のベンチは載ってるけど、
ネットとか軽い通常作業時の全体の消費電力ってなかなか載ってないんだよなぁ・・。
499Socket774:2010/02/18(木) 23:39:36 ID:wO1URDbi
>>498
軽作業の時はほとんどがアイドルに近いんちゃう?
アイドル+α程度に見積もれば良いと思うが
500Socket774:2010/02/19(金) 00:21:00 ID:yNhTHxnI
>>499
そうなんですか?
自分がオンボにする最大の理由は消費電力だと思ってるんで、
一番多いネット等で消費電力があまり変わらなければオンボに拘る必要も無いんだよなぁ。
ミドルクラスまでならアイドル時10W以下のGPUもありますしね。

core i3とかって内蔵GPU使わない時はその分の消費電力は間引きされるんですかね・・。
501Socket774:2010/02/19(金) 05:42:09 ID:rBdHaSa1
語尾に・・連発する奴って目の付け所が本当違うね
502Socket774:2010/02/19(金) 08:12:11 ID:kkCzQXVV
消費電力を考えるなら、IONとかのほうがよくないか
性能を犠牲にしたくないのなら、とりあえずオンボで不満を感じてから考えればいいと思うよ
503Socket774:2010/02/19(金) 08:12:40 ID:mlh28Kjm
785G 790GXで鉄鬼できんのか?ベイベー
504Socket774:2010/02/19(金) 11:16:07 ID:uMh6ytqq
785Gの安いmsiのヤツ出たけどサイドポートメモリ付いてないし付属ケーブル類も少ないし値段相応でがっかりしたわ
505Socket774:2010/02/19(金) 13:46:10 ID:Z2DwN8JT
お値段以上はニトリだけ
506Socket774:2010/02/19(金) 16:25:51 ID:kkCzQXVV
ご予算以上ですね
507Socket774:2010/02/19(金) 16:42:01 ID:gHDqzJR0
サイドポートメモリはあんまし意味ないよ
508Socket774:2010/02/19(金) 17:11:17 ID:xR6mbs+P
単にそのメモリが悪いだけなんでしょ
509Socket774:2010/02/19(金) 19:08:53 ID:3YZm5Nt5
二点リーダを使う機会ってあんまないよな‥
510Socket774:2010/02/19(金) 19:18:22 ID:zKSpLFgy
そうだよな‥
511Socket774:2010/02/19(金) 19:44:20 ID:5uVbl6ps
>>500
そんなに不安ならネットトップとかネットブックを買ったら?
で、ハイパワー作業の時だけデスクトップとか
512Socket774:2010/02/19(金) 21:07:21 ID:uMh6ytqq
お金欲しいお…
513Socket774:2010/02/19(金) 21:34:15 ID:fPf6HsMc
いいのよ
514Socket774:2010/02/19(金) 21:44:06 ID:P24dgFhz
どこかに消費電力i3+オンボ>i3+210みたいなグラフころがってなかったっけ…
515Socket774:2010/02/19(金) 21:45:49 ID:abrhmg9m
あれはi5-661じゃなかったか?
516Socket774:2010/02/19(金) 22:13:14 ID:uMh6ytqq
もうインテルはどうでもいい、890GXママンを1マソで売れ
517Socket774:2010/02/20(土) 00:30:07 ID:TtEJoSXY
オンボG43とクラボHD4***HD5***系で切り替えって出来ますか?または使用できますか?
518Socket774:2010/02/20(土) 00:43:03 ID:TwDvA0Ao
切り替える意味がない
519Socket774:2010/02/20(土) 01:17:15 ID:v495umNY
>>504
値段相応なんだからいいだろw
がめついなwww
520Socket774:2010/02/20(土) 02:20:01 ID:RzBeyXpJ
890GXオレも欲しいけどどーせ15000円くらいして785Gで済ませるかってなるんだろうな
521Socket774:2010/02/20(土) 04:33:49 ID:oDZnoAQ4
522Socket774:2010/02/20(土) 08:18:27 ID:lp7byvrV
>>521
晒すなら、もう少し配線をだなぁ(ry
523Socket774:2010/02/20(土) 10:48:07 ID:ZqFubt1z
てゆーか、ファンだっさ
524Socket774:2010/02/20(土) 11:09:00 ID:U5G1WZz5
Linuxホスト上のvirtualbox内のwindowsXPでcrystal mark 2004のOpenGLベンチを実行したら5300ぐらい出た
かなりカクカクだったのにスコアとしてはそれよりいい値が出ちゃってるっぽい
実機だともう少し低くなるのかなぁ
525Socket774:2010/02/23(火) 02:27:05 ID:JImlV81v
785GM-E65のオンボVGAをDVI-D接続で使っているんだけど、
BIOSやポスト画面がモニタに出力されない
D-Subなら表示されるんだけど、俺だけ?
526Socket774:2010/02/23(火) 03:41:31 ID:l9l0zjrz
消費電力が低くなったと言っても、発熱まで(ファンレスが可能なほど)低くなってるとは限らないから。
527Socket774:2010/02/23(火) 03:42:25 ID:l9l0zjrz
これが誤爆かorz
528Socket774:2010/02/24(水) 14:56:38 ID:xjiU0GNY
795GXはいつでるの?
529Socket774:2010/02/24(水) 15:10:07 ID:Or0zbAUw
AMDのオンボVGAって、
タスクトレイアイコン右クリメニューとかの簡単な方法で、
解像度変更やディスプレイ選択できる?
インテルオンボだとこれできなくて不便だってだけの理由で、
ビデオカード刺してんだけど…。
530Socket774:2010/02/24(水) 16:16:01 ID:5bDANG7I
Catalyst control center アイコンからの操作だよん
531Socket774:2010/02/24(水) 16:16:29 ID:HPawJkYI
>>529
標準のCatalystで出来るよ
532529:2010/02/24(水) 16:23:18 ID:pdM7KHVH
>>530-531
ありがと。オンボでも普通にCCC使えるってことね。
AMDへの乗り換え考えてみるわ。
533Socket774:2010/02/24(水) 16:29:29 ID:h2a+8mpG
>>532
AMDのオンボは基本1つ2つ前のローエンドグラフィックカードのチップを改造したものだから
使い勝手はほとんどRadeonのグラフィックカードとかわらんよ。
534Socket774:2010/02/25(木) 07:08:08 ID:oVYhXL32
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
535Socket774:2010/02/26(金) 14:52:37 ID:wYKSy/G+
どこの誤爆やねん
536Socket774:2010/02/26(金) 14:54:37 ID:lT0g0T5I
誤爆でなく色んなスレでマルチしまくってる
537田中よしお:2010/02/26(金) 14:58:10 ID:/ONxAGv/
いま780Gつこうてるんじゃけど
AM2やAM3なら今かうならオンボ何がいいんじゃろか?
教えてください
538Socket774:2010/02/26(金) 15:01:47 ID:wYKSy/G+
>>537
もうすぐ新しいオンボがでる
890GXだったような気が
それでいいと思われる
539Socket774:2010/02/26(金) 15:16:27 ID:blq72wfi
780Gからだと使い回すメモリがDDR2だろうから、890GXはどうなんだろうな
DDR2採用版がでるとしてもすぐにはでないと思うけど
540537:2010/02/26(金) 17:18:09 ID:/ONxAGv/
あっそうですDDR2も8GBあるのでまだ使いたいです。
785とかしかないですかね。
780でもまだ不満はないのでCPU変更でもうすこしママン使おうかな。
541Socket774:2010/02/26(金) 20:46:12 ID:rUXtInH2
G41/G45 消費電力 25W 最大
9800GT   消費電力 125W 最大

圧倒的。これでCod4十分に遊べるんだぜ。
542Socket774:2010/02/26(金) 21:11:58 ID:Y6HmiTxy
オンボスレで何言ってんの?
543Socket774:2010/02/26(金) 21:15:20 ID:rUXtInH2
>>542
消費電力の差。
544Socket774:2010/02/26(金) 21:42:44 ID:/F133Gb/
ごめん何が言いたいのか分からない
545Socket774:2010/02/26(金) 21:44:36 ID:J1zEIVeX
オンボはすごいって話じゃないの
546Socket774:2010/02/26(金) 21:46:06 ID:rUXtInH2
>>544
故に現行のオンボードVGAはコストパフォーマンス面で優秀である。
547Socket774:2010/02/26(金) 21:49:30 ID:RgxOCV5D
無駄なくしかも快適にしたいから難しいね
ってことか
グラボ買うかねないから自慰してるかどっちか
548Socket774:2010/02/26(金) 23:26:09 ID:7mFpKead
いい加減9400を超えるオンボが出てこないものか・・・
549537:2010/02/26(金) 23:29:28 ID:/ONxAGv/
nForceでもヨウツベとか軽くなるベータプレイヤ動くの?
550Socket774:2010/02/27(土) 01:52:38 ID:hJS9XLfX
551Socket774:2010/02/27(土) 20:34:14 ID:jC0BM0sz
6150とかもだめなのね。
ATIのほうが好きなんでヌフォフォのことはFX5950XTまでしかわかんね
552Socket774:2010/02/27(土) 21:23:47 ID:ha8zDENk
FX5950Ultraでさえいまやオンボ以下の性能ですぞ。
6150使っているけどSATA2が使えるから特に不満はないんだが、
そろそろ変えたい。
553Socket774:2010/02/27(土) 21:30:31 ID:jC0BM0sz
6150もってるけどHD4300挿した。
554Socket774:2010/02/27(土) 23:53:35 ID:mgT5Cfat
555Socket774:2010/03/01(月) 06:24:55 ID:dFqCc9ZU
FX5950ってDirctX9世代のゲームだと8400GSにすら劣るからな(当時のDirectX8対応ゲームならバリバリ)
556Socket774:2010/03/01(月) 08:42:58 ID:p/iaUinV
やめて!
557Socket774:2010/03/02(火) 22:04:47 ID:tI+Br5TB
あげ
558Socket774:2010/03/02(火) 22:13:07 ID:K3rPNfq1
て!
559Socket774:2010/03/02(火) 22:15:52 ID:Dlr5eklE
>>554
これだけオーバーなヒートシンクファンつけて
オンボードVGAに負ける実力って・・・・
560Socket774:2010/03/03(水) 09:20:21 ID:+cDkUQcr
795GXまつのと785Gかうのはどっちがいい ?
561Socket774:2010/03/03(水) 09:43:26 ID:LSVpZ4Z0
890GXの人柱がベスト
562Socket774:2010/03/03(水) 15:23:32 ID:YYboNmtc
890GXも性能上がらなかったしもうおしまいだね
563Socket774:2010/03/03(水) 15:33:37 ID:DCULi4Np
TSMC40nがキャパ不足だからCPUと同数売る必要のあるチップセットの製造には使えないからしょうがない
3D性能向上はプロセス1.5世代&HKMGSOIとビッグジャンプになるFusion待ち。
564Socket774:2010/03/03(水) 15:47:36 ID:qqllma3r
AMD DualGraphicsはどれだけ効果有るのか 少し興味有り
5450比で20-30%上がるくらいかの?
565Socket774:2010/03/03(水) 18:53:16 ID:QAu97YRN
>>562
だな。オンボードなんてMini-ITXでしか使わないから785Gに走れるわ。
Micro以上のまともな自作ならビデオカード買う方が遥かにコスパ良いしな。
566Socket774:2010/03/03(水) 20:53:57 ID:R6ySloMp
SATA 6Gbps と USB 3.0 を早い時期に使いたいなら 890GX じゃないの〜

まだ当分は対応機器も少ないだろうし割高だから必要ないともいえるけど
785G との差額をどう考えるかだね

後付けカード買うハメになるんだったら 890GX のほうがいいんでない?
567Socket774:2010/03/03(水) 21:14:19 ID:4+eKG7eH
世の中のPCの9割以上がオンボードGPUだけなんだが
568Socket774:2010/03/04(木) 05:15:44 ID:3MNAx8oC
香織
569Socket774:2010/03/04(木) 10:47:18 ID:wu5KZV26
>>567
アホ乙。
オンボは5割程度だ
570Socket774:2010/03/04(木) 11:11:32 ID:qGBz2yEU
膨大な数のビジネスマシンからすると5割ってことは無いんじゃね
コンシューマー向けなら5割ぐらいかも知れんが
571Socket774:2010/03/04(木) 12:48:36 ID:xSShFaE+
ゲームをやらないのにグラボをつける物好きが何割もいるとは思えないが
572Socket774:2010/03/04(木) 15:40:29 ID:0stOaoYa
最近5年間のGPU性能向上
http://hardware-navi.com/gpu.php

・オンボード
GMA 900     57   GPU部分10W未満
GMA HD    1785   GPU部分10W未満

・VGAカード
GF 7900GT   5570  81W
GF GTX295  15531  289W


GPU性能が3倍になる間にオンボードは30倍か。
消費電力あたりの性能はすっかり頭打ちになってるし、もう駄目だな。
そりゃオンボード一色になるわな。
573Socket774:2010/03/04(木) 15:51:00 ID:shUHA3dv
>>571
790GXから必要もないのに買ったファンレスHD4670に変えたら思いの外描画キビキビになったよ
ついでに2画面デスクトップ上でウィンドウを移動させると妙な引っかかりあったのも消えた
OSがWin7だから多分DX10対応からDX10.1対応になったせいもあるのかもしれん
574Socket774:2010/03/04(木) 16:07:43 ID:Ufor4lLV
そりゃオンボよりはマシになるだろ
575Socket774:2010/03/04(木) 17:15:30 ID:s24Hs0dd
ひっかかりなんて気にしない性格だと得をするということですか
576Socket774:2010/03/04(木) 21:00:23 ID:bSE5uqZ2
LFB有りの785Gの性能を1.00とすると、LFB無しの785Gはどれくらいの性能でしょうか?
577Socket774:2010/03/04(木) 21:03:35 ID:3PweA7k0
コアクロック、シェーダクロックが動的に変化してるみたいですが
これを固定させる方法ってないんでしょうか?

マザーはminiITXでのIONマザーです。

きちんとした3Dアプリケーションなどでは最大クロックになるんですが
ほかのアプリケーションではならなかったりするので重くなります・・・
578Socket774:2010/03/04(木) 22:33:33 ID:kjX+XRE9
IONITX-B-E + win7 hp 32bit + fw 195.62 ならnvccの3d設定から固定できた。
他の環境で出来るかは知らん。
579Socket774:2010/03/05(金) 00:44:28 ID:+Yr17DVM
3D設定を見たんですがグローバル設定のスレッドした最適化って項目ですかね?

自動になってたのでオフにしてみたんですが最大クロックでまだ固定されてないみたいです・・・

大半の旧版アプリケーションではこの設定はオフに〜ってかいてあるからここかなと思ったんですが・・・

再起動とか必要なのかな
580Socket774:2010/03/05(金) 03:48:24 ID:4FUGl9Lk
>>569
お前がアホ
オンボが8割くらいだよ、マジで
581Socket774:2010/03/05(金) 06:29:50 ID:QyJAhblF
>>579
[スレッドした最適化]とはちがいます。
私の場合そこの一番下に [電源管理モード] という項目があり、それを [なし] に設定するとDC無効になりました。
もう >>578 のマシン構成は解体済みなので、当時書き記したメモからの引用です。

また、DCするGF9600GT + XPP SP3 + FW 196.21 or FW 196.75 だとそういう項目は無いので、
7 (試してないが、おそらくVistaも) でないとダメなのかも知れません。

当然ですが以上は他の全ての環境にも当てはまるとは限りませんので、
何かを購入して解決を試みる場合はご注意を。
582Socket774:2010/03/05(金) 06:51:52 ID:Yep5M5wU
海外にもオンボファンが居るんだろうな。
すぐにクライシスだのなんだので実験してるところを考えると
583Socket774:2010/03/05(金) 07:27:02 ID:/CqrRRPN
オンボ最高w
グラボ挿したら今使ってるオンボのVGAってどうなるんですか?
用なしになるんですかね?
584Socket774:2010/03/05(金) 08:58:51 ID:JodtzYUM
>>583
AMD以外のオンボなら洋ナシになるね。
585Socket774:2010/03/05(金) 09:20:34 ID:9T40tXuA
AMDのオンボにINTELのCPUならよかったんだけどね
あり得ないけど
586Socket774:2010/03/05(金) 09:32:28 ID:F/BqgLio
ちょっと前まではXpress1250という物があったが今じゃもうあり得ないな
587Socket774:2010/03/05(金) 20:48:57 ID:Ao9wpnm7
>>576
こんくらい
ttp://ascii.jp/elem/000/000/454/454685/index-4.html

でも、今時ついてないマザボって珍しいんじゃないかね
588529:2010/03/05(金) 21:55:23 ID:N0lLnuEA
890GXM-G65買おうかと思ったら16,000円とかたまげたわ。
初AMDでオンボVGAを楽しむつもりだったのに挫折…。
589Socket774:2010/03/05(金) 21:56:08 ID:tpXAbpCy
DDR2のRS8x0系板って出る見込みはありますか?
590Socket774:2010/03/05(金) 22:31:23 ID:rfslm0Ud
>>588
オンボVGAは楽しむためのもんじゃないから
591Socket774:2010/03/05(金) 22:33:21 ID:rR+6Q2NQ
>>589
そのうち出るんじゃないかな
592Socket774:2010/03/06(土) 00:25:05 ID:+CME+eHH
>>588
じゃあ785G買えばいいんじゃね?
890GXは中の上だからちょっと高めなんだし
593Socket774:2010/03/06(土) 00:42:40 ID:U2ybfeNe
>>587
サンクス。
なんか微妙な差だな…
594Socket774:2010/03/06(土) 19:37:29 ID:GR4MdFlU
>>591
おk情報を待つしかないか
でもDDR3専用とかだったら泣く
595Socket774:2010/03/06(土) 19:56:49 ID:3lAN9VAX
sandyBridge以降はオンボもインテル独占だろうな
あ、今でも独占か
このスレ以外でw
596Socket774:2010/03/07(日) 02:25:20 ID:MOsf8hJY
オンボで十分だと思っていたらベンチ低すぎてワロタ
けど不便を感じた事無いからオンボ十分なんだと気付いた
597Socket774:2010/03/07(日) 07:09:04 ID:97dZNqnn
すんますん!

画像をアップしていくと画像が粗くなるんですが、これってグラボが高性能になればそんな事もなくなるんですかね?
598Socket774:2010/03/07(日) 07:23:10 ID:QgP7U7H5
エスパーしてみると元の画像の解像度次第だからグラボ関係ない
599Socket774:2010/03/07(日) 07:29:06 ID:APOMb9lD
おお!なるほど。そういう意味か。
>>598は優れたエスパーだな。
600Socket774:2010/03/07(日) 08:22:50 ID:97dZNqnn
そっすか
ゲーム何すけどね、イベントシーンだけ画像が粗くなって普通のシーンでは画面きれいなんすよね
どういうこっちゃ
601Socket774:2010/03/07(日) 10:50:30 ID:qJKBQLTM
・拡大縮小にアンチエイリアシング(AA)が使われてない
・例えば元々640×480の解像度を1280×960に引き伸ばした所で拡大するだけなので、ドットは必然的に荒くなる。
これを回避するにはゲームデザイン構築時に元々1280×960の高解像度で製作するしかないわけだ。

ゲーム名わからんから的外れでもしらん。
情報の小出しはするなよ。
602Socket774:2010/03/07(日) 11:42:26 ID:DSHDumNQ
>>600
自作板でする質問でなければ、このオンボスレでする質問でもないだろ
素直に一般板の初心者質問スレか、そのゲームのスレで質問すべき事柄じゃないか
603Socket774:2010/03/07(日) 12:31:44 ID:M182mF4v
>>600
それイベントシーンはムービーとかいうオチじゃねーだろうな
604Socket774:2010/03/07(日) 13:13:08 ID:TSzur354
フィルタは掛けても、オブジェクト毎にAAなんて掛けないと思うが
605Socket774:2010/03/07(日) 13:25:31 ID:OAarduAT
ギザギザ気にするようなら最初からD3D使ってるだろう
606Socket774:2010/03/07(日) 14:38:04 ID:x5Miag6e
661ってAMDのオンボより早いのですか?
そうならLlanoまでインテルの独壇場になりそう。
607Socket774:2010/03/07(日) 17:20:03 ID:cw1qW4uC
661で780Gに並ぶか少し超える程度じゃなかったか?
性能よりドライバの出来が・・・

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/04/news006.html
ttp://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102002/
608Socket774:2010/03/07(日) 17:23:33 ID:cw1qW4uC
609Socket774:2010/03/10(水) 16:48:41 ID:9iEhYedg
890GXダメダメじゃん、電力さがっただけで性能は変わらないという。
610Socket774:2010/03/10(水) 18:20:05 ID:Tstic+9l
>>609
オンボなら当面あの程度の性能で十分だろうに
あんまり一気に性能を上げちゃうと、自分とこのローエンドグラボの市場まで食っちゃうよ
性能据え置きながら消費電力低減、それだけでお腹いっぱい。
611Socket774:2010/03/10(水) 18:58:46 ID:9iEhYedg
やっぱりそうか、戦略的に頭打ちなのかなぁ。
612Socket774:2010/03/10(水) 20:58:23 ID:MvNtBfCN
戦略的じゃなくて製造プロセス的にそれが限界
使えるのが前のと同じTSMCの55nのままだから
613Socket774:2010/03/10(水) 22:54:26 ID:M0BFTwaS
790で意外と鉄鬼できるね。
これに4350とかクロスファイアしたらさらにヌルヌルになるのかな?
614Socket774:2010/03/10(水) 23:53:39 ID:UeYnROS+
1年待てば5450レベルが統合されるだろう
615Socket774:2010/03/11(木) 00:48:58 ID:pABP9Vmc
1年待てば5570クラスがCPUに内蔵される
ネットブッククラスでも890Gクラス
もちろんAMD CPUだけ
616Socket774:2010/03/11(木) 10:34:30 ID:dVh8yJeO
i3 530買っちゃったよ・・・
617Socket774:2010/03/11(木) 13:19:50 ID:Gj7G0wZa
アイゴー!
618Socket774:2010/03/11(木) 13:29:41 ID:ns2E8OAM
>>615
ダイサイズ的に無い
歩留まり下がって自滅するだけ
619Socket774:2010/03/11(木) 16:55:37 ID:2en67kR3
>>618
Llanoのダイ写真もう公開されてるし来年Q1予定だ
620Socket774:2010/03/11(木) 20:12:09 ID:OH79Mygb
>>613
同じく790だけど、デスマとサドンは軽いね。けど爆破MAPは重かった。
あと4350はHCFに対応してなかったような
621Socket774:2010/03/11(木) 23:03:22 ID:5WazdQ2G
4300系とHCFできるのは無かったはず
790GXは3400系としかHCFできねぇぜ
890GXはいきなり飛び越えて5400系とギシギシウンウンできるぜ
http://ascii.jp/elem/000/000/504/504677/
622Socket774:2010/03/12(金) 01:44:07 ID:/6DRwVjh
何でDX世代の違う物しか対象にしないんだろう?
623Socket774:2010/03/12(金) 21:25:53 ID:LehmqHJE
前世代のビデオカードと組み合わせるのは
バリデーションが('A`)マンドクセいからやらないだけ。
624Socket774:2010/03/13(土) 01:16:38 ID:/4HqG/wm
AMDのオンボのすごいところは、6コアが乗るということ。
オンボで節約して石に金をかける。
この板の鏡だね。
625Socket774:2010/03/13(土) 03:11:26 ID:BkO5Csj/
2万円近くするマザボ買うはめになるのに、石に金をかける(キリッ
とか意味わかんねーよ
626Socket774:2010/03/13(土) 03:19:09 ID:/4HqG/wm
http://nueda.main.jp/blog/archives/004899.html
785GでもBIOS更新にて対応するんだから、そんなにマザボは高くないと思われる。
627Socket774:2010/03/14(日) 10:11:46 ID:j5ZFVx83
>>626
じゃあ、BIOSの更新まじめにやってるところのやつ買わなきゃ!
628Socket774:2010/03/14(日) 11:37:38 ID:q7PZOo6I
>>627
これが結構な問題だったりするんだよなw
629Socket774:2010/03/14(日) 12:11:50 ID:LxNgPzbU
>>627
我がJ&Wを否定しないでくれ
630Socket774:2010/03/14(日) 12:46:05 ID:3ALQuhwg
>>627
bios更新してるから良心的、まじめだと思ったら自爆するぞwww
631Socket774:2010/03/14(日) 13:18:28 ID:AHtpOWxP
>>618
5450ベースのものが乗るんじゃない?
何かの雑誌に書いてあった。

480SP乗るなら5570程度の性能はありそうだが。
632Socket774:2010/03/14(日) 17:22:57 ID:UiJMhnwi
>>626って凄くないか?
最新のハイエンドCPUをオンボで使えるんだぜ?
633Socket774:2010/03/14(日) 18:30:01 ID:j5ZFVx83
>>632
オンボでCPU…
Atomの事か。
634Socket774:2010/03/14(日) 20:19:07 ID:FmbSIJm0
スレタイから察してやれよと言ってあげたいが
あまりにも迂闊
635Socket774:2010/03/14(日) 21:32:39 ID:AwnuV6KI
コンパクトが一番とオンボに今まで拘ってきたが
気の迷いで手を出したG45のあまりにもの駄目っぷりに
我慢ならず、つい出来心で5770カードに手を出してしまった。

もうあの頃には戻れない・・・
636Socket774:2010/03/14(日) 21:43:17 ID:EIcOlVI5
裏切り者
637Socket774:2010/03/14(日) 21:45:21 ID:LxNgPzbU
俺は785Gだからオンボの方には不満は無い。
プリンストンのモニタには不満だらけだが。
638Socket774:2010/03/15(月) 07:38:25 ID:XLcKCT81
ゲームやらんかったらオンボで十分でしょ
639Socket774:2010/03/15(月) 08:56:39 ID:uv0RLG/n
俺も785GなんだけどHD4850つけたらドンぐらい処理に強くなる?
ドラゴンボールに例えて解かりやすく説明してくれ
HD4200が戦闘力5でHD4850が200とかな
640Socket774:2010/03/15(月) 09:14:01 ID:eeB9fNEs
HD4200がベジータと地球で戦った時の悟空の戦闘力くらいで
HD4850が修行してナメック星に着いた時の悟空の戦闘力くらい
641Socket774:2010/03/15(月) 09:17:36 ID:uv0RLG/n
>>640
ありがとうございます
そんなに跳ね上がるんですか
10倍近いんすけどw
642Socket774:2010/03/15(月) 09:28:51 ID:ER2BDFx5
>>636
何とでも言ってくれw

>>638
俺も長年その考えに禿同だったが、HDV編集などの画像処理をやりだすと
ちょっと話が変わってくる。
もっとも、CPU、メモリー、OS、SOFTなどの相性やバランスも影響していると思が
笑っちゃうほど快適に画像処理ができるようになった。

だから今の考え方は、重い作業などしない「サブマシンはオンボで十分」だな


さて仕事だw


643Socket774:2010/03/15(月) 09:31:49 ID:C9Y1gKZJ
>>638
ゲームするけど、オンボ絵で十分だ


@同人ゲーム専科な俺
644Socket774:2010/03/15(月) 10:03:17 ID:IjRghQpW
HD4200は40sp、500MHz、メモリ帯域はDDR3で約20Gb/s、ROP 4
HD4850は800sp、625MHz、メモリ帯域はGDDR3で約50Gb/s、ROP 16(実質32個)

それぞれ20倍、1.25倍、2.5倍、4倍(実質8倍)になる。
平均すると10倍だね。
645Socket774:2010/03/15(月) 14:06:46 ID:WpunTeIm
何という説得力w
646Socket774:2010/03/15(月) 18:08:50 ID:B1kDODQA
本当に10倍なのねw
647Socket774:2010/03/15(月) 19:43:09 ID:4znFFAAH
同人ゲームくらいならオンボで十分かな
と言ってもエロゲの陽射しの中のリアルくらいしか買ってないけど
648Socket774:2010/03/15(月) 20:41:32 ID:Ak1T5iJP
なんでAMDのマザー軒並み急に5000近く値上げされたんだ?
大本のチップセットのライセンス料とかに変化あったの?
649Socket774:2010/03/15(月) 20:59:28 ID:QeCHVOss
ん?変わってなくね?
650Socket774:2010/03/15(月) 21:14:46 ID:2LiF7no4
特化や処分値の安物が売れる

高いものが残る

何で値上げしてんの? ←今ここ
651Socket774:2010/03/15(月) 21:16:39 ID:8D6jeS0S
新しいマザーのことでしょ

USB3.0とSATA6Gのチップが当面は
それぞれ2000〜3000するって書いてあったような
652Socket774:2010/03/18(木) 07:33:45 ID:f0RRcoX9
G41は
1280x1024に解像度設定すると
不具合でるんでしょうかね。
OSごとよく落ちる。

新ドライバいれたら強制的に
1024x768に切り替わった。
653Socket774:2010/03/21(日) 01:49:33 ID:Uxf80KXq
DTD Calculatorの使用に関して誰か教えてくれ

ttp://365holidays.jp/archives/0806082106.php
こことかを参考しているが、手順最後のレジストリ書き込みができない。

"Intel Graphics Registry Key Not Found"とか出てるが↑サイトでもあるし、あんまり関係ないのか?
英語のForum必死で読んでるがきびしい、押せないボタン連打中・・・

OS : WindowsXP
VGA : IntelR 852GM/855GM
Driver : 6.14.0010.4497
654Socket774:2010/03/21(日) 02:16:36 ID:Uxf80KXq
ttp://convini.ddo.jp/imguploader/src/up2542.png
いじれるタブもここぐらいしか残ってねぇぜ
655Socket774:2010/03/23(火) 08:46:47 ID:nD2x+QTB
AMD 780Gなんだが、時々画面がブリンクする
今10.2のドライバ使用してますが
ドライバの設定でなんとかなります
656Socket774:2010/03/23(火) 22:36:07 ID:M8J17JH1
何とかなるならいいんじゃねw
657653:2010/03/24(水) 00:02:11 ID:3lLTINB8
PowerStripもちゃんと動かんぞこらあー
658Socket774:2010/03/30(火) 15:09:39 ID:Esd41q6H
もうまともなオンボしか出てこなくなり話題がないな。
次はノートかね。
659Socket774:2010/03/31(水) 23:28:29 ID:YNzLs72t
次は3Dかな

ただ当分先かもね
660Socket774:2010/04/01(木) 12:17:19 ID:xkBqEq6N
> VIA MVP4/PLE133/KLE133(CyberBlade)
>  Trident Blade3Dを統合。遅いです。
メインメモリから上限8Mまで割り当ててる。もっと増やせないのかな?
BIOSいじれば(知識があれば)物理的に可能かな?
661Socket774:2010/04/02(金) 00:20:55 ID:XGxgRZPm
780G,5050e+XP

ccc8.12
[ GDI ] 6284
[ D2D ] 2206
[ OGL ] 8947

ccc9.3
[ GDI ] 6213
[ D2D ] 2198
[ OGL ] 8941

ccc10.3
[ GDI ] 5356
[ D2D ] 2072
[ OGL ] 8695
662Socket774:2010/04/02(金) 00:48:13 ID:vWEnK7EA
790GX、Win7 x64

[ GDI ] 11158
Text : 4033
Square : 1324
Circle : 2792
BitBlt : 3009
[ D2D ] 3664
Sprite 10 : 460.90 FPS ( 46)
Sprite 100 : 304.73 FPS ( 304)
Sprite 500 : 132.06 FPS ( 660)
Sprite 1000 : 77.24 FPS ( 772)
Sprite 5000 : 18.62 FPS ( 931)
Sprite 10000 : 9.51 FPS ( 951)
[ OGL ] 13649
Scene 1 Score : 8137
Lines (x1000) : (1372938)
Scene 1 CPUs : ( 128)
Scene 2 Score : 5512
Polygons(x1000) : ( 311134)
Scene 2 CPUs : ( 128)
663Socket774:2010/04/02(金) 12:18:57 ID:XGxgRZPm
XPではCCC9.3最強
664Socket774:2010/04/09(金) 14:13:01 ID:kPSo3t0C
>>660
無理だと思う。
ディスプレイドライバでMicrosoft's Logo獲得のためには、少なくとも16Mの
フレームバッファが必要なのだが、VIAはあきらめている。
可能ならば、Microsoft's Logo獲得のために16Mまで対応しているはず。
665Socket774:2010/04/11(日) 07:07:20 ID:0jvvHqmA
しかし盛り上がらんな。AMDはいまだにコンスタントにオンボ出してるんだけど。
もうどのオンボもまともになってしまったからな。
2年前のワクテカはどこへやら。

GF9400なんて1年以上遅れに遅れたからな。
666Socket774:2010/04/11(日) 07:37:50 ID:So9eMb4v
しかも今後CPUに統合されて消えゆくことがもう確定した未来のないものだしなあ…
個人的にはオンボはオンボで生き残って欲しいんだが…
667Socket774:2010/04/11(日) 08:00:20 ID:ThLP1oED
>>666
ダミアンよ
それ本当かね?
668Socket774:2010/04/11(日) 08:52:06 ID:0jvvHqmA
>個人的にはオンボはオンボで生き残って欲しいんだが…
内包GPU付きCPUかないCPUか、どっちにあるかなのでそこまでこだわる必要なくねーか?
マザー同じでCPU変えたら同時にGPU性能もあっぷ!でええやん。
669Socket774:2010/04/11(日) 09:36:59 ID:2kbjj6Q6
MiniITX好きとしては統合の方向はありがたい
670Socket774:2010/04/11(日) 10:32:33 ID:kJYw4gfw
パーツ組み合わせ遊びしたい人は高価な単体パーツを買ってやってくれって事でしょ
671Socket774:2010/04/11(日) 12:41:26 ID:2Ro/4Bbr
>>666
オンボというか、チップセット内臓グラフィック自体が昔は無かったんだぜ?
ほんとにGPUを別で乗せてた。

プロセスがシュリンクしてきたけど、チップセットにメモリーコントローラが載ってたしパラレル接続ばっかだから
チップのエッジ長が必要→中身スカスカ→GPUでも載せればGPU分のフットプリントも減らせるし、
というのが一つの理由だったし。

今はメモリコントローラはCPUに移ったし、バスもシリアル化してピン数減少、かつてのような
エッジ長も必要なくなってきたっていうのが大きいんじゃないかな。というか、“Llano”で完全に流れが変わりそう。
672Socket774:2010/04/11(日) 12:56:40 ID:FKbdaU0U
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484404/
Mini-ITXでまさかのオンボードVGA機能なし。
673Socket774:2010/04/11(日) 13:05:28 ID:2Ro/4Bbr
>>672
すげぇな。マジでLANParty向けだな。
674Socket774:2010/04/11(日) 22:52:35 ID:qtREB+xO
誰得。
675Socket774:2010/04/12(月) 00:30:58 ID:w+ZuUOey
普通に需要あるんだろ。

日本の常識が世界の常識だとでも思ってるのかね。
676Socket774:2010/04/12(月) 01:26:29 ID:sgvhTV32
世界の常識が日本の常識だとでも思ってるのかね。

日本国内で販売する製品を、日本向けローカライズしない/出来ないのならただのアフォだろ。 なぁ? >>675
677Socket774:2010/04/12(月) 02:16:14 ID:w+ZuUOey
ローカライズって何をするの? 
下らん煽りいれるぐらいなら、まずそれを明確にしてくれよ。

どうせ説明できないだろうけどさ。
678652です:2010/04/12(月) 03:39:54 ID:XWuKnRHS
652の問題、自己解決しました。
モニターを新しいのに変えたら高解像度1920x1080にも対応して安定しています。
前のモニターはCRT17inchでした。
679Socket774:2010/04/12(月) 12:03:26 ID:CkCTVL8Q
>>672のボードは価格comで見たらけっこう売れてるみたいだったよ
でもお値段が……だから私は全力でスルーした
680Socket774:2010/04/14(水) 00:55:57 ID:xXXH3g8a
G41、gma4500でサブスコア3.3出ました。
もっと行くかと思ってたけどサブ機だからいいわ
681Socket774:2010/04/14(水) 01:59:28 ID:YumSMnVh
ドライバー更新しろ もう少しある筈 G41でも。
682Socket774:2010/04/14(水) 02:24:56 ID:iNud17KQ
X4 630で785オンボHD4200、FFベンチhigh5000超えた凄い!
683Socket774:2010/04/15(木) 21:12:45 ID:p3+lsIg4
確か、FFはグラボほとんど関係ないんだよね?
684Socket774:2010/04/15(木) 22:26:26 ID:xL6vvWQn
FF11ならFX5200(64bit)でも動いた
685Socket774:2010/04/15(木) 22:27:01 ID:fSnqd2MC
(´・ω・`) ショボーン
686Socket774:2010/04/18(日) 10:27:56 ID:6nte3mWQ
FF11はCPUパワー重視なのでビデオカードはDirectX9以降なら
大抵なんとかなるからな。

FF14はCPUだけではどうにもなら無いほど絶望的だが・・・・。

ttp://www.kajisoku-f.com/dd/img10/img148_1.png
687Socket774:2010/04/18(日) 10:54:51 ID:+c9fzBoN
8800ってまじかよww
それ大衆向け人気ゲームとしてどうなん
688Socket774:2010/04/18(日) 11:04:57 ID:B4DHwFV0
8800くらいだったらG45でも
余裕でクリアできるでしょう?
689Socket774:2010/04/18(日) 11:39:08 ID:+c9fzBoN
え?
690Socket774:2010/04/18(日) 11:52:17 ID:h5+E6d8V
…8800の1/10程度の能力
691Socket774:2010/04/18(日) 12:01:35 ID:p/lSmj05
リンク先も見ずに、何かのベンチスコアと勘違いしてるじゃね?

ノートや省スペースデスクトップの大半が乙るな。
HD5670ならリファで補助電源無しだから、この辺が売れるかもね。
692Socket774:2010/04/19(月) 00:42:16 ID:6Ilzv+vB
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3750.html
AMD搭載Macの可能性

しかし、こういう記事見るとnvが本当にかわいそうになってくる。。。。
インテルさんんpいじわるの最大の被害者。
693Socket774:2010/04/19(月) 02:07:56 ID:zs8lP7Ft
いろいろと裏でやってることを想像してみるとすげー怖いインテルさん
694Socket774:2010/04/19(月) 06:51:54 ID:6Ilzv+vB
しかし消費者にはデメリットしかない。nvとインテルが最強の組み合わせなのに。。。
695Socket774:2010/04/19(月) 07:42:00 ID:4wL8hAtl
Intelは最強だがNvidiaはもう落ちぶれたゴミです
696Socket774:2010/04/19(月) 08:07:12 ID:W+loq1nh
ゲームしないけど動画は見る俺にとっては
ATOM+ion便利なのになあ
697Socket774:2010/04/19(月) 08:32:39 ID:pn4SHLIL
ゲフォゴミ化してるよなあまじで
698Socket774:2010/04/19(月) 09:33:02 ID:EOzMYNOB
nvidiaも8800GTくらいの頃は輝いてたのになぁ
699Socket774:2010/04/19(月) 18:10:56 ID:6Ilzv+vB
>>695
いやいやいや、チップセットに関してはいまだにトップクラスだとおもうけど。
700Socket774:2010/04/19(月) 18:14:34 ID:RQPrpMdc
あれじゃね?CPUのクロックが頭打ちになっているから
グラボにも制限がかかって全体がゴミ化している時代。

今はいかに安く提供できるかの時代。
701Socket774:2010/04/19(月) 18:35:40 ID:6Ilzv+vB
×グラボにも制限はかかってる
○グラボにも制限はインテルさんのいじわるにより(以下ry
702Socket774:2010/04/19(月) 19:16:09 ID:RQPrpMdc
今のグラボで不満に感じるなら
SLIにするなりクロスファイアにするなりして
枚数ふやせば事足りるしな。




一枚のグラボで200Wほど電気食うけど
703Socket774:2010/04/19(月) 23:56:14 ID:SJICmQdO
>>695
Intelも既にゴミです
来年は産業廃棄物になります
704Socket774:2010/04/19(月) 23:58:46 ID:SJICmQdO
Intel+Nvidiaは2チップ構成で、実装面積やコストがかかる
AMDは1チップで出来るから色々と有利
705Socket774:2010/04/20(火) 19:11:03 ID:cFPXPYkP
ま、いいや。今のAMDは悪くないから。
AMDにMACって言い何時だと思うぜ。
MACなんて死んでも使わないけど。
706Socket774:2010/04/20(火) 21:41:47 ID:r1n4Kg5I
やめてくれ。
ただですら足りてないドライバとミドルウェア開発リソースをアポゥ向けに割かれちゃたまらん。
707Socket774:2010/04/21(水) 01:05:29 ID:hvSfMT59
MAC向けRADEONがあることを知らないのか?
はるか昔からMAC向けのドライバやミドルウェアは開発してるよ。
Mac向けと言うことは、LinuxやOpenCL向けという意味合いもあるから、どんどん進めてくれといいたい。
708Socket774:2010/04/24(土) 12:03:31 ID:Ckar+0K+
3Dのゲームをオンボでやりたいから
最速のやつ教えてくれ
709Socket774:2010/04/24(土) 14:46:26 ID:PzFC1cCB
>>708
ION
710Socket774:2010/04/24(土) 15:40:21 ID:07PAZxq5
5570買おうと思うけど
Llanoがそれくらいの性能持ちそうだから待ちかな。

特に今の環境X2 3800でもフル再生以外は問題ないし。
711Socket774:2010/04/24(土) 16:34:23 ID:VpHnl0Ja
>>708
7400
712Socket774:2010/04/24(土) 17:33:32 ID:T37wQesz
>>708
HD4200が現行で最強ですよ
713Socket774:2010/04/24(土) 17:43:56 ID:aAoIP7yT
>>712
それ言うなら今は890GXのHD4290っしょ。

なんにせよLlanoでこのスレの意義も殆ど終わりそう。
714Socket774:2010/04/24(土) 18:24:34 ID:1kncUmlT
いや普通に9400だろ。未だに。

今のところMacBook Proのみ採用の320Mは48SPというアホスペックらしいのだが
一般向けに売られることはあるのだろうか。
715Socket774:2010/04/24(土) 18:34:23 ID:kQA/dUfa
んー、オンボ最強はインテルのHDなんちゃらじゃないのか?
716Socket774:2010/04/24(土) 18:42:57 ID:F/jRxuYt
俺も9400だと思ったんだけど違うの?
717Socket774:2010/04/24(土) 18:43:52 ID:kv8h4G6u
9400なんてまだ作ってるの?
718Socket774:2010/04/24(土) 18:51:06 ID:kQA/dUfa
Intel HD Graphics
i5-661 2084
GeForce 9400M G 2067
Radeon HD 4290
(AMD 890GX) 1953
Radeon HD 3300
(AMD 790GX) 1952
GeForce 9300M G 1934
Intel HD Graphics
i3及びi5 1785
Radeon HD 4200
(AMD 785G) 1632
Radeon HD 3200/3100
(AMD 780G) 1506
719Socket774:2010/04/24(土) 18:55:48 ID:0mbv8Zu+
どれも今の3Dゲームだと画質最低にしてぎりぎり遊べるかどうかだから
五十歩百歩って感じだなあ
720Socket774:2010/04/24(土) 22:55:52 ID:1kncUmlT
このスレでそれを言ってどうするw
721Socket774:2010/04/25(日) 01:31:22 ID:Ra7ZjI+F
>>708
月末まで待って X6 + 890G
今すぐならPhenomIIX4 965E + 890G

i5/i3でゲームはありえない
Core2 + 9400やAtom + ionなんぞは情弱でも買わない
722Socket774:2010/04/25(日) 08:42:37 ID:1W1OLhPL
現在、P4,2.8GのSAPPHIREHD3650 AGPを使ってるんですが
現在主流ののオンボードVGAの足元にも及びませんか?
723Socket774:2010/04/25(日) 08:59:18 ID:AFwhA1Xz
3650にAGPが会ったのが驚き
724Socket774:2010/04/25(日) 09:14:13 ID:D0qE390l
まだ1チップオンボより3650の方が早いと思うけど、CPUが厳しそうだな
725Socket774:2010/04/25(日) 09:15:31 ID:aI4hntKv
>>722
マジレスするとHD3650は現在の4550や5450位の性能
AGP版だからさらにそれより劣るだろう
726Socket774:2010/04/25(日) 09:22:42 ID:AFwhA1Xz
マジレスになってねえだろそれ(藁
>>722逆です
オンボが3650の足元にも及びません
727Socket774:2010/04/25(日) 09:42:55 ID:1W1OLhPL
皆さん有り難う、そうなるとPC一新しようと思ってるのですが
AGPHD3650捨てて最新のチップセットに行くか、前世代のチップでAGP混合のM/B選ぶか迷いますね・・
ゲームはPCではしない方なんですが勿体無いお化けが出ても前車の方を選択したほうがベターのなかもしれません
728Socket774:2010/04/25(日) 10:57:28 ID:pky2efDs
>>721
どうでも良いけど、890Gじゃなくて890GXじゃないのか。

880Gと890GXがごっちゃになってる希ガス
729Socket774:2010/04/25(日) 15:05:53 ID:NOh+JDtm
>>727
910eと890GXでいいんじゃない?
730Socket774:2010/04/25(日) 15:29:26 ID:AFwhA1Xz
なんで910eなの?w
それなら965買って自分で調節したほうがいい
731Socket774:2010/04/25(日) 20:35:50 ID:1W1OLhPL
>>729 >>730
有り難う御座います、調査してみます

今日秋葉のPC中古屋のおじさんにAGPのVGAは捨てた方が君のためだと説得されましたw
Core i3のBTOが5万そこらで売ってたのでそれにそれなりのVGAつけたらいいのかなとも
732Socket774:2010/04/25(日) 20:41:28 ID:D0qE390l
それが本当なら、その店のおっさんは商売人的には正しいだろうが
俺ならもう行く気が失せるわ
733Socket774:2010/04/25(日) 21:55:22 ID:vVYC0rDa
ここはオンボスレっす。
734Socket774:2010/04/25(日) 22:13:52 ID:Ra7ZjI+F
>>727
予算いくら位で、ゲームは何だ?
現在の環境も書け
735Socket774:2010/04/26(月) 01:39:21 ID:n8V0LFUT
>>731
AGPのラデ3650は良い値で売れるぞ
ttp://aucfan.com/search1/sya-qagp.203650-tl30d-ot1-c10-vmode_0.html
捨てるだなんてとんでもないw
736Socket774:2010/04/26(月) 02:06:14 ID:1TD1ZZGx
まぁPCI-Eに以降した方が幸せだろうよ 性能うんぬんより、カード自体が需要が多い為
安い価格で買えるって点が。けど、古いTVやPCをどうにかより良い状態に持っていく醍醐味
みたいな世界だから。趣味よ趣味よ オンボードが強くて多少の事はPCI-Eカードが無くても出来ちゃうはもうちょい先かと。

737Socket774:2010/04/26(月) 18:51:22 ID:XfxY5UEx
ここはオンボスレな。
738Socket774:2010/04/26(月) 23:00:40 ID:QhFKypCE
790GXのオンボ使ったこと無かったのだが
(というかオンボードは殆ど使わずじまい)
業務システム変更に伴い、一時的にオンボで運用してみた


全然不便ないわなwww
モニタリング&CADぐらいじゃ全く不便ないわwww
739Socket774:2010/04/27(火) 00:49:11 ID:w0FtH0S9
個人的にオンボは3Dより高解像度に対応してほしい。
Q-WUXGAとか。
740Socket774:2010/04/27(火) 11:02:56 ID:nsboMdY6
Q-WUXGAに対応してるのなんてビデオカードでも存在してんの?
ディスプレイもIBMのT221とかしかないんじゃないの?あれはかなりの難物みたいだけど。
741Socket774:2010/04/27(火) 12:20:55 ID:w0FtH0S9
実はずばりそれよ。

おいらは生まれてからオンボしか使ったことない。
しかしT221のあまりの素晴らしさにいい加減VGカード差してしまおうかなと悩み中なのよね
742Socket774:2010/04/27(火) 13:24:53 ID:33NxH64J
785Gで2560x1600ってどのマザーでも可能ですか?
普通に動画見る分には重くならないんでしょうかね?
例えばフルHD動画を画面一杯に広げて再生支援きかせてきちんと再生できるんでしょうか
743Socket774:2010/04/27(火) 13:50:16 ID:nsboMdY6
T221か、、アレってまともに使おうと思ったらビデオカード以外にも
高価なケーブルが必要だったり、色々面倒そうだよ。
T221だけだと字が細かすぎて使えないから普通のディスプレイと
デュアルモニターにしないといけなくてビデオカードがもう一枚、、ってこともあるし。

それ用のスレッドとかまとめサイトをよく見て買った方がいいよ。
しかし、コンバータボックスは一体どこにいったんだ。。
744Socket774:2010/04/27(火) 19:39:12 ID:w0FtH0S9
はかったように>>742さんが来てくれたね。
オンボで2560x1600ってできるわけじゃない、もう一声でQ-WUXGAじゃない。

そうすれば理論上T221がオンボで使える。
まあ対応は当分先なんだろうなぁ。
T221かって当面はW-UXGAでもいいけどね。
745Socket774:2010/04/28(水) 00:36:04 ID:/gEDOCaE
>>681
今更だが、最新に変えたら3.3→3.2になったぞ(笑)

まあサブ用だから軽い動画が見れればいくつでもいいんだが、
G41でこれだとG31はもっと低かったのか。
これでも一応msiの今年出たマザボなんだが。
746Socket774:2010/04/28(水) 02:36:37 ID:yAPjTvyV
DDR2の880Gきた?
747Socket774:2010/04/28(水) 02:58:43 ID:Q3/Q01rS
785と880で機能上の違いってあるの?
748Socket774:2010/04/28(水) 05:40:52 ID:4Is1la6H
>>745
G43は4,2to4,0 更新前は4,0to3,7 G31,G33はG43,G45の半分の性能しか無かったから
3,0も無かったかもしれないがG41ゆめりあベンチで4400程と思うがそれなら本来3,5程
ある筈なんだよな・・・
DXランタイム入れなかったか? あれは古いゲームを動かす為の別物DXなんだがあれを入れると
エクスペリエンス数字一気に下がるぞw G43の最新ドライバー4,2to4,0から3,8to3,6 その代わりゆめりあが増加
要するに古いゲームが快適に動く様にシステムを変更するとインデックスは下がりゆめりあ等の古いベンチで
スコアは上がる。インテル最新G4*ドライバーがどの程度パフォーマンスを上げて最適化しているが知らないがその中に
古いゲームを最適化して快適に動く様になっていればエクスペリエンスインデックスは下がる可能性はある。
だからあんまりインデックス数値は気にしなくても良いかもしれない 最新ドライバーで最適化されたのは何かは解らないが。
ATIのカードがスコアが低目でNVのカードが妙に高いスコアがゆめりあで出るのはNVのカードは古くATIのカードは
新しいプロセスで作られている為と憶測出来る。エクスペリエンスインデックス数値を上げたければなるべく古い物は無視すれば上がるのではないだろうか

749Socket774:2010/04/29(木) 21:10:16 ID:cOgtBxO8
質問。
オンボードVGAでブルーレイをコマ落ちなくスムースに再生するのは
無理ですか?
オンボードVGAの中では高性能なAMD 790GのRadeon HD 3300を
使っています。

マザー上にSidePortを128MB搭載してるマザーなので、VRAMには
SidePortだけ使う事も出来るし、UMAだけ使う事も出来るし、
SidePort+UMAで両方使う事も出来ます。

SidePortだけ使ったところ、カクカク紙芝居で見れたものではありませんでした。
SidePort128MB+UMA256MBだと、動きの遅い場面は綺麗に動きますが、
動きが速い場面だとコマがちょっと飛んでる感じがありました

「UMAを多く取ってやればいいのか?」と思い、次に
SidePort128MB+UMA512MBを試しました
心なしか動きが激しい場面でも滑らかになったように感じましたが、極彩色の
ブロックノイズみたいなのが乗るようになり、かえって悪化しました

SidePort128MB+UMA256MBが一番まともに再生できる感じですが、
SidePort128MBだけでまともに再生できないというのは、ビデオメモリ食いすぎな
気がするんですが、なによりも790Gでさえ息切れしてるのは重すぎな気が
するのですが、ブルーレイ再生ってこんなものなのでしょうか?
750Socket774:2010/04/29(木) 21:17:39 ID:+Ae699Dp
肝心の再生ソフトには触れないのね
751Socket774:2010/04/29(木) 21:23:43 ID:5eTYy4Rp
オンボ使うぐらいなら5000円ぐらいの安物かった方がいいって
752Socket774:2010/04/29(木) 21:35:07 ID:KGEh8lKq
C1Eがenableとか旧アスロン使用とかアプリの設定とか
753Socket774:2010/04/29(木) 21:45:57 ID:CMabtowc
ドライバのバージョンを変更
再生ソフト変更
デコーダー変更

このくらい試してから790GXを疑ったほうがいいかと
754Socket774:2010/04/29(木) 22:21:14 ID:cOgtBxO8
>>750
再生ソフトはPowerDVD8です
動画の再生支援は有効にしてあります

>>751
ごもっともなんですけど、買う前に790GXでどうにかできるところまで
やってみたいです

>>752
C1EってのはCore2Duoの省電力機能でらしいですね
自分の環境のCPUはAthlonX2 5200+なので、C1Eがenableとか
旧アスロンには該当しないはずです
アプリの設定は、いま弄ってみているところです

>>753
ドライバーは2日前に出たばかりの最新の10.4のを入れました
再生ソフトですけど、今使っているPowerDVD8しか手持ちがないし、
変更を試せません
新しく別の再生ソフトを買うのは出費がきついですし
ブルーレイ対応の再生ソフトって買うと\7000位しますよね?
それだけあれば、単体ビデオカードの安い奴が買えちゃいますし

デコーダー変更というのは、どういう意味でしょうか?
再生ソフトを買ってしまえば、使用するデコーダーは決まってしまうのでは?
755Socket774:2010/04/29(木) 22:51:54 ID:bLBrpOn0
>>754
MPC-HC試してみれ


あと、
>再生ソフトを買ってしまえば、使用するデコーダーは決まってしまうのでは?

に関しては、<ヒント>外部コーデック

756Socket774:2010/04/29(木) 23:39:36 ID:Is0DVFgs
おれ785GでPDVD9だけどブルーレイ普通に再生できてるよ
しかも俺の785Gなんか普通のよりスペック低い(ベンチ10%落ち)
757Socket774:2010/04/29(木) 23:40:24 ID:weBZnXvz
>AthlonX2 5200+

新はK10のほうで、これこそ旧ちゃうか?
758Socket774:2010/04/29(木) 23:42:15 ID:NGZc7n+A
759Socket774:2010/04/29(木) 23:48:45 ID:CMabtowc
>心なしか動きが激しい場面でも滑らかになったように感じましたが、極彩色の
>ブロックノイズみたいなのが乗るようになり、かえって悪化しました

>>758によるとXPでPowerDVDのバグみたい
再生ソフトの変更ですかね
760Socket774:2010/04/29(木) 23:57:49 ID:ZjXqLoVU
>>758
> つまり、10.4のバグ。
10.4時点で発覚しただけで、それ以前も同じだろ。
761Socket774:2010/04/30(金) 00:32:36 ID:voBYRke6
>>754
>C1EってのはCore2Duoの省電力機能でらしいですね
>自分の環境のCPUはAthlonX2 5200+なので、C1Eがenableとか
>旧アスロンには該当しないはずです

ハズレ。君の板にc1eのenable disableの選択機能がついていないだけ。
おそらくdisableでロックされているだけなのでまぁこの場合の症状には関係ないけどな。
762Socket774:2010/04/30(金) 00:41:40 ID:voBYRke6
AthlonX2 5200+か・・・
省電力状態だとathlonIIやphenom系と違ってシステム自体がひどく遅くなるからなぁ
オンボVGAも機能を生かせない。
763Socket774:2010/04/30(金) 04:09:45 ID:C23jS0KP
1万円以下の「AMD 880G/870」搭載マザーがASRockから

http://ascii.jp/elem/000/000/517/517740/
764Socket774:2010/04/30(金) 04:10:48 ID:/0OyDrbS
AMDのオンボはいいね。
数がやたら出るよな。
765Socket774:2010/04/30(金) 08:03:20 ID:1pOY42XY
どういう意味で言ってるのかしらんがインテルチップに比べて数が別に多いってわけじゃないぞ
766Socket774:2010/04/30(金) 08:19:15 ID:/0OyDrbS
種類が多いってことだよ。
GがでてGXがでて、続々出てくるじゃない。
767Socket774:2010/04/30(金) 12:21:12 ID:B1WEz5Yz
AMDオンボはK8とK10以降じゃはっきり性能差出るからなぁ
IIの付かないAthlonでK10は7000シリーズのみ(スペック的にはデュアルコアPhenom)
768Socket774:2010/04/30(金) 12:25:42 ID:/0OyDrbS
次の話題はオンボで3Dだな。
その次はQ-WUXGA
それ以降はもう話題がないっぽい。

しかしだな、モバイルはまだまだ発展途上なのでモバイルの話になるのかねぇ。
769Socket774:2010/04/30(金) 12:50:17 ID:ywz62nmW
DX10.1対応してるかどうか位で、似たりよったりだからどれを選んでも大差ないけどね
770Socket774:2010/04/30(金) 13:02:23 ID:MIyG4PpH
前にGT210と240買ったんだがどっちも785Gより動画再生性能悪くてまいったな
しかもNvidiaはディスプレイコントロールパネルが糞すぎ
CCCのがはるかにいいよな
771Socket774:2010/04/30(金) 13:13:08 ID:J4SjRCU4
オンボはサブで使う人も多いだろうし、
下手に性能を上げて消費電力が上がるくらいだったら、
性能は今くらいのままで省電力化した方が受けると思う
772Socket774:2010/04/30(金) 13:18:59 ID:JdO55hhc
790GXと780Gのときもそんなこと言われてたな
オンボの性能上げるのはありがたいけど、値段も発熱も上がるから
それだったらローエンドVGAつけたのと大して変わらんからありがたみが薄れるって
773Socket774:2010/04/30(金) 14:06:29 ID:ndC0WVkj
pciexpress2ってG41からですよね
774Socket774:2010/04/30(金) 15:04:38 ID:MIyG4PpH
>>763これいいね
さすがAsrock
買おうかな
775Socket774:2010/04/30(金) 20:52:58 ID:HY2oW4d/
>>773
G41は1.1のみ
776Socket774:2010/05/01(土) 02:11:03 ID:48ItY/v4
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3796.html#comment
Edit 12画面出力が可能なRadeon HD 5970カード

12画面とかいいから、解像度を・・・
777Socket774:2010/05/01(土) 07:31:43 ID:98ZPjNcl
>>775ありがとう
G43くらいからかな
778754:2010/05/01(土) 09:38:48 ID:vALZocJp
皆さん色々とありがとうございます!
PowerDVDのバグということなんで、別の再生ソフト買うか、
MPC-HCで頑張ってみます

>>756
じゃ俺の790Gでもスペック的には十分な筈なわけですね
参考までに、再生ソフトはなにをお使いですか?

>>757
>>762
ああー
俺のCPUってそんな欠陥があったんだ
知りませんでした
軽い処理メインの使い方なんで、省電力状態でシステムが遅くなった
実感があまりなかったです
779Socket774:2010/05/01(土) 10:29:25 ID:FwL0BtYb
おれの785Gもブルーレイ再生支援だとまともに再生できないなあ
カクカクになるよ PDVD9で
てかCCCでSmoothなんたらっての切ると地デジ程度でもガクガクになってしまう
パワー不足なのかなんなのかしらんが
この状態だとDynamicコントラストも使えないし5450あたりのグラボ買っちゃおうかなあ
780Socket774:2010/05/01(土) 10:51:21 ID:we1CYWSu
>>778
欠陥というほどのものじゃないし
軽い処理なら十分実用な性能持ってるし体感で気にならないなら気にしなくていいよ
781Socket774:2010/05/01(土) 12:23:19 ID:48ItY/v4
>>771のようには絶対になってほしくないな。
Atomがまさにこれだけどね。
782Socket774:2010/05/01(土) 16:02:57 ID:hYZf2Uvf
てゆーか、どっちか一方だけに進むんじゃなくて
高性能とか省電力とかバランス型とか
オンボでも選択肢多い方が良くね?w
783Socket774:2010/05/01(土) 16:09:01 ID:CKKNGz9u
そんな事したらオンボである理由が無くなる
784Socket774:2010/05/01(土) 18:24:50 ID:v6r7wNn/
オンボである理由って何よ?
785Socket774:2010/05/01(土) 18:37:25 ID:qK5yyIzR
>>784
ローコスト
低発熱
電気節約

786Socket774:2010/05/01(土) 18:42:55 ID:we1CYWSu
取り敢えず付いてればいい程度で、スペックで悩まなくていいとかじゃない
オンボですら色々種類があると選ぶのが面倒すぎる
オンボ無し(890FX)、ノーマル(880G)、高性能(890GX)の3つで十分
787Socket774:2010/05/01(土) 18:43:14 ID:tH6ZEXW7
ちょっと性能上がったってローエンドのビデオカード以下なのに、
3Dゲームをオンボでやりたい人ってそんなにいるもんなの?
地デジ・BD再生含む動画関連とブラウジングが快適なら、性能面はそれで必要十分っての少数派?
788Socket774:2010/05/01(土) 19:05:19 ID:qK5yyIzR
2,3ねん前の古いゲームしかしないから
オンボで十分

じゃなきゃ素直にグラボ買え。
789Socket774:2010/05/01(土) 19:10:53 ID:48ItY/v4
もそうかもしれないけど、モバイルにそのノウハウを持っていけるってのがでかいと思う。

違うかね?
790Socket774:2010/05/01(土) 19:12:25 ID:48ItY/v4
>>787
ソフトがおもしろいかどうかって体験版で判断するよね。
それと同じでゲームするかどうかわからない人はとりあえず3Dゲームをオンボでする。
ハマったらVGAカード指して本格的にやる。

要はVGAカードの体験版=オンボ なのさ。
791Socket774:2010/05/01(土) 20:31:57 ID:eczF6Ogp
NVIDIAのHybrid Powerが使い物になるマザーボードとビデオカードの組み合わせってある?
792754:2010/05/01(土) 22:32:56 ID:vALZocJp
>>779
PowerDVD9のアップデートと、785Gのビデオドライバを思い切って古いのに
変えてみるとスムースに再生できるかもしれませんよ?
俺はそれでうまくいきました
PoweDVD8での再生不具合が解決したので、その後の顛末を報告します

結論から言うと、PoweDVDと、ATiのビデオドライバの相性問題だったようです
ATiビデオドライバは共通なので、たぶん俺の790Gだけじゃなく>>779氏の
785G含めATiオンボードVGA共通の問題じゃないかと思います

最初に思いついたのは、PoweDVD8のアップデートです
アップデートはPoweDVD公式サイトからDLできますが、実質的にはパッチ当て
というよりは新規インストールによるアップデートでした
793754:2010/05/01(土) 22:48:10 ID:vALZocJp
ただし俺のPoweDVD8はバンドル版で、公式サイトで公開されてるのとは別の
アップデータが必要でした。アップデートはPoweDVDから行う事が出来ました。
そのアップデータを適用したPoweDVDが、また新しいアップデータを検索
しました。それは公式サイトで公開されてるのと同じでした。

つまりこういうことです

通常版PDVD     バンドルPDVD
   ↓             ↓
   ↓             ↓
   ↓        バンドル版専用アップデート
   ↓             ↓
通常版用           ↓
アップデート ←-----------

が、このアップデートが問題解決に関係したかは不明です
アップデートしても、若干安定度は出たもののプレーヤーごと落ちる
症状は同じだったんで

アップデートした結果、SidePortのみ、またはUMAのみだと再生できるが
SidePort+UMAだと画面真っ暗という症状に見舞われました

794754:2010/05/01(土) 22:53:16 ID:vALZocJp
これはドライバがおかしいのだろうか?

そう思いはじめ、VGAドライバをCatalyst8.12という古いのに換えたら、
いきなりブルーレイ再生がまともにできるようになりました
795Socket774:2010/05/02(日) 01:05:48 ID:kQOTzFjX
AMDで3x台は8.12、4x台は9.4、5x台は最新。
これが俺ルール。
796Socket774:2010/05/02(日) 11:12:11 ID:I077UrD0
DVIとかD-SUB端子が付いたオンボードVGAがあるけど、
デュアルディスプレイの使い方って可能ですか?
797Socket774:2010/05/02(日) 11:13:27 ID:6tvjOSNC
>>796
インテルさんのオンボはデュアルデジタルできる。
これけっこうなメリットなんだよね。

AMDやNVもできるけど、マザー依存。片側がアナログの場合が結構ある。
798Socket774:2010/05/02(日) 14:28:51 ID:9gVduBWA
けっこうなと言うより唯一のうわ何だお前やめくぁwせdrftgyふじこ(ry
799Socket774:2010/05/02(日) 14:40:30 ID:NJ9bFJii
G41だと基本的にできない。
チップがマイナーチェンジする前に出たGigabyteのEG41MFシリーズは
HDMIスプリッタ搭載でデジタル二系統出力ができるけど。
800Socket774:2010/05/02(日) 14:56:58 ID:6tvjOSNC
G41なんて。。。。ここではインテルならG45一拓だろうよ。
GPU内包は話題に上がらねー。
801Socket774:2010/05/02(日) 15:06:23 ID:x/HnLYTX
目くそ鼻くその性能。
挙げ句の果てもう売っていない。
802Socket774:2010/05/02(日) 15:11:33 ID:OibhgjR3
INTEL系の最低ラインG45以上でしょ
それ以下は必ず不満が出てくるよ
803Socket774:2010/05/02(日) 15:16:05 ID:6tvjOSNC
HD動画支援チップ、あれってデスクトップにもつけるのかね?
804Socket774:2010/05/02(日) 17:08:16 ID:sqVYWwZk
Intelのは全部デュアルデジタル出来ると言い切っておいて、
出来ない例を出されるとソレは対象外とか。

淫厨の実例を見たw
805Socket774:2010/05/02(日) 20:32:48 ID:mxStn/Xn
誰も全部なんて言ってないのに思い込みの激しい奴だな
806Socket774:2010/05/02(日) 21:30:29 ID:kQOTzFjX
>>805
いや、それマジでいってるの?

>>797 -> >>799 -> >>800 -> >>804 の流れ読めてる?
その上で>>805だとほんとに淫厨酷いとしか思えないんだが。
807Socket774:2010/05/02(日) 21:33:04 ID:7P9/x7DX
しかもVista以上でないとBDの再生支援が使えないという代物。
808Socket774:2010/05/02(日) 21:41:43 ID:LiYVenN6
G43でも動画は問題ないんだよな HDじゃなければ。 G45で満足に見れるかというと回線の問題
の方がでかいと思う。おれはHDMI&DDR3メモリが付いている方がありがたい と思うので。

809Socket774:2010/05/03(月) 03:16:43 ID:8bz6P6D1
G43とG41はVGA機能は同じだから、どっちかというとICHの違いでG41が敬遠されることが多い。
810Socket774:2010/05/03(月) 06:28:06 ID:XaRVMhRd
じゃなくて、G45しか好かれるチップはない。
811Socket774:2010/05/03(月) 09:38:45 ID:MXA3iK9P
H.264 Level 5.1対応につられてCat 10.2 -> Cat 10.4にしてみた。
家にある規格外(Level 4.1超)動画共の再生結果は10.2の時かわらなかった。
僕、わかってたさ……(涙

環境 Athlon II X2 245@定格 , Mem 2GB , 780G UMA 256MB , XPP SP3
812Socket774:2010/05/03(月) 12:29:28 ID:S9X6IHUT
ビデオカードいれろやハゲ
813Socket774:2010/05/03(月) 12:40:45 ID:tMQrxGkN
ネット上の5.1の動画はFlash10.1+10.4にしたら785Gで再生支援聞かせて見れたけどな
それ以前のVerだとだめだけど
814Socket774:2010/05/03(月) 14:49:01 ID:MXA3iK9P
>>812
このスレでそれを言うのかw
815Socket774:2010/05/05(水) 23:51:06 ID:4sY5SOwc
何となく>>811にRHD5670を付けて再テスト。
結果、何も変わらん。

AMDは何をもってH.264 Level 5.1対応を謳ってるんだ?
もしかして7でEVR使わないとダメなのか?

デコーダー PDVD73BD
プレイヤー DV 0.78a
レンダラ 標準(VMR7)

>>812
スレチに付き合ってやったのにかわんねーぞ? バーコードw
816Socket774:2010/05/06(木) 07:47:01 ID:4TeRLXw1
デコーダがCata10.4に対応してない
DXVA2.0のWMP12使うか、MPC-HCの・・・Verいくつ以降だったか忘れたそれ使うしか
817Socket774:2010/05/06(木) 08:36:02 ID:ynpKkZc3
Flash10.1で再生支援使ってもこの動画Hight5.0なんだけど10.3までじゃ緑になって見れなかった
10.4にしたら見れたよ
ローカルでMPC−HC使っても同じだった
http://zoome.jp/tekkiup/diary/11

785G Win7 CCC10.4

ところでおれの785Gはやっぱダメな子だ
TVTestとMLBの公式生配信を再生支援で同時に見るとMLBのほうがよくカクカクになる
支援使わないなら大丈夫なんだがこの使い方多いからもう我慢ならん
グラボ買う
818Socket774:2010/05/06(木) 08:40:24 ID:7jh9NH2+
>>817
TVTest2画面だとどうなる?
819Socket774:2010/05/06(木) 08:58:27 ID:ynpKkZc3
表示サイズ次第だね
あわせて3000x1500位の大きさとるとカクカクになる
小画面なら問題なし
820Socket774:2010/05/07(金) 01:49:34 ID:1o5OzadO
1920×1200でもキツイ。ブラックアウト出るよ。

現実的に17インチくらいまでじゃね
821Socket774:2010/05/07(金) 10:40:28 ID:d93zFFr3
それはちょっとおかしくないか
CCCの設定どんな感じ?
822Socket774:2010/05/17(月) 11:44:18 ID:5ZFapWs3
INTELはオンボで2画面は出来てもカード追加で3画面以上したいとき困るんだよな
カード挿すとオンボが強制的に無効になる糞仕様が多い
823Socket774:2010/05/17(月) 14:57:41 ID:A7pyyNQ5
それは糞仕様ではなく、エコ仕様と言ってくれ。
AMDとかNVはそのへんどうなんだろ。
ってかオンボで3画面って。。。
824Socket774:2010/05/17(月) 15:01:36 ID:WyJ5Usev
>>823
普通はBIOSでオンボ生かすか殺すか設定出来る
825Socket774:2010/05/17(月) 15:28:37 ID:0Ezj1lAF
PCIe x16にカード挿した場合に無効になるのはデジタル出力だけで、アナログは生きてるんじゃないの?
過去スレでデジタルトランスリミッタとの信号線共有による仕様とか読んだ気が、試してないけど。
826Socket774:2010/05/17(月) 17:25:32 ID:fJWW06CJ
>>823
カード1枚挿すだけでカード2画面+オンボ2画面に出来る
オンボあるのに使えないINTELの何がエコなのか
INTELもG31は出来たらしいけどなぜか劣化した
827Socket774:2010/05/17(月) 21:40:44 ID:JbyCL3Vz
IntelのGMCHはGPUとPCIEx16バスを自動的に切り替える機能を持っていて
ICH側からPCIEの信号線を引かない限りVGAとIGPを同時に使うことは出来ないはず
あとその制限のせいでPCIE接続のRAIDカードをPCIE16xスロットに挿すと
IGPが無効になって起動できなくなるという話も…
828Socket774:2010/05/17(月) 21:42:56 ID:Cm06WTQb
x1(X-Fi Titanium)なら何の問題もなかったが・・・
829Socket774:2010/05/19(水) 00:01:06 ID:g9/JGSLj
しかし、CPUにGPU入れるのはやはり問題あるな。
CPUに余計なものがついてくると思ってしまう。
830Socket774:2010/05/19(水) 00:03:33 ID:DYinIrRx
だよな
同性能のGPUなしバージョンが常に用意されるならいいけど
糞性能のGPUを抱合せ販売するなんて最悪だ

今までどおりマザーの機能でユーザーに選択させときゃいいんだよ
831Socket774:2010/05/19(水) 00:15:14 ID:WoTTErSc
おお同志よ!
OCしたくないときもあったりと、CPU使いまわし問題とか。

しかしAMDもそうするっているから、やっぱりそっちのほうがいいんかねぇ。
832Socket774:2010/05/19(水) 00:46:39 ID:qVpkrUkI
まあ、GPUの発熱とCPUの発熱を一括で管理
しやすいというメリットはある。
上手く空気が流れていれば。
833Socket774:2010/05/19(水) 01:00:53 ID:FdcKbSUM
今までだって安いマザーは必要なくともオンボVGA付きだったんだから
別に状況は変わらんと思うが
834Socket774:2010/05/19(水) 01:03:09 ID:Kze6WtuM
俺もそう思う
FX好きなマニアなんてそういないしなw
だいたいここはオンボスレなんだから一体型の方がありがたいだろ
835Socket774:2010/05/19(水) 01:03:51 ID:Kze6WtuM
↑FXってAMDの話ね
オンボ載ってないマザー
836Socket774:2010/05/19(水) 01:05:24 ID:GoZSRQTZ
第一あのPCI規格に合わせたカマボコみたいな形態に無理がある
837Socket774:2010/05/19(水) 08:49:08 ID:WoTTErSc
>>832
モバイルでそれ、できますか?
838Socket774:2010/05/20(木) 15:35:29 ID:6cDWc55p
>>832
>GPUの発熱とCPUの発熱を一括で管理
これは重要だわ
790GX使ってるがノースの発熱が原因と思われるフリーズを何度も起こしている経験からすると
AMDの高性能IGPに惹かれて買ったが発熱で支障がでるとは思わなんだ
(ところで790GXには温度センサー内蔵されていないのか?)
CPUとGPUが一つになればCPUファンによる冷却も期待できるし
省電力制御や温度管理も進歩するだろ

このスレ的には邪道だがファンつきのHD5570でも買おうかな・・・
839Socket774:2010/05/20(木) 15:39:30 ID:w3CKT8K3
むしろどんな使い方したら支障が出るのか教えて欲しいわ
窒息ケースにHDD山盛り、拡張カード刺しまくりでもしてるのか?
840Socket774:2010/05/20(木) 15:53:08 ID:2nDr3BnH
このスレ的に邪道?
むしろ王道なのでは
オンボに選択肢が沢山あるなら別だが現実そうじゃないし
841838:2010/05/20(木) 17:22:20 ID:6cDWc55p
IN WIN  BL634
http://www.in-win.com.tw/products_pccase_series.php?cat_id=1&series_id=44&model_id=187
TA790GXE
X2 250 HDD1TB*1 、光学ドライブはBH10NS30だけで拡張カードなし BTO
(どこの店かわかっちゃうかな)

窒息ケースと言われればそのとうり
Operaでニコニコの動画を何十回もループ再生したり
長時間起動した状態でちょっとした操作で落ちたりする

ひどいときには長時間使ってなくてもマウスのホイールでスクロールしただけでブルースクリーン
メモリテスト異常なし、BlueScreenView使ってもカーネルが原因と出るくらいなのでたぶん熱暴走

以上 長文ごめん
842Socket774:2010/05/20(木) 17:34:23 ID:vTfSt/Jh
CPUクーラーはなによ
843Socket774:2010/05/20(木) 18:45:23 ID:cgO2Qp6W
BTO(キリッ
844Socket774:2010/05/20(木) 18:59:35 ID:6pQyMxUA
ケースが小さかったり上手く排熱出来てなかったら、
ATOMでも十分ヤバイ熱になる。
845Socket774:2010/05/20(木) 20:24:16 ID:/Jjx6e/W
BTOなら一度お店に持ってってチェックしてもらった方がいいと思うけどな
846Socket774:2010/05/20(木) 21:40:47 ID:fqr8fTll
IN WINのケースはどれも窒息
847Socket774:2010/05/20(木) 21:43:10 ID:kLK5fDOo
熱源は1個の方が管理しやすいんだろうかね。

分散の方が管理はしにくいだろうが、熱は集まらない。

いったいどっちがいいのやら。


と、ここでBTXか?
848Socket774:2010/05/20(木) 22:18:19 ID:EY1pmKXp
中に置いて熱が籠もるなら外に出せばいいじゃない
849Socket774:2010/05/20(木) 22:29:31 ID:kLK5fDOo
いや、そうじゃなくて、どっちが廃熱しやすいのかなと。
850Socket774:2010/05/21(金) 12:32:51 ID:q2v433CN
熱源一箇所で吸出しが理想なのかもしれんけど、
やったことないが吸出しってなかなか難しそう、現実。
吸出しダクトとかプレスコ時代みたいだけどw
851Socket774:2010/05/21(金) 14:29:54 ID:FB+mWJpd
吸い出しやる時は電源装置の排気の勢い見ながらやらないとすぐ電源逝っちまう・・・orz
852Socket774:2010/05/23(日) 10:11:40 ID:AC+JfGya
google検索なんかやりにくいと思ったら、パックマンのせいでCPU負荷100%だお
ちなみにi810おんぼ
853Socket774:2010/05/23(日) 16:20:56 ID:7afS+pty
GF6150も100%になる
正直早く戻ってほしい
854Socket774:2010/05/23(日) 17:25:08 ID:J9xPKyuT
スレチだけどHD4670でも負荷50%だった
iGoogleのが軽いってどういうことなの
855Socket774:2010/05/23(日) 21:36:27 ID:t9NXDHuY
プレイ出来るのか、これw
856Socket774:2010/05/23(日) 21:39:47 ID:t9NXDHuY
ちなみに [email protected] + AMD780G で0〜1%だな。
857Socket774:2010/05/23(日) 22:16:25 ID:Hx619vI2
GF9300で5%いかないけど…IE6だから?
858Socket774:2010/05/23(日) 22:27:09 ID:CG+1YDWf
Googleのパックマンはjsとswfでの実装
859Socket774:2010/05/23(日) 23:30:22 ID:t9NXDHuY
俺はIE8
860Socket774:2010/05/24(月) 02:14:42 ID:NjYw1MHj
Fusionってどれくらいの性能なのかな?
5570程度かな。
861Socket774:2010/05/24(月) 02:49:09 ID:Sxkj/ccD
今の所出てきてるLlanoって45Wまでしかないんだよな
4コア+GPUでこれ縛りだと32nHKMGでもクロック低くなるだろう
862Socket774:2010/05/24(月) 04:00:13 ID:SYJXJtnK
>>861
Llanoは59W以下だぜ
クロックは現状維持くらいだろう
863Socket774:2010/05/24(月) 07:16:05 ID:V2YMnUZ1
785G
地デジ最大化表示でこの負荷だもんなあ
2枚は無理に決まってる
ビデオの設定はBasic Colorをちょっといじってる程度だが
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto004460.jpg
864Socket774:2010/05/24(月) 16:11:22 ID:D49BpMFb
>>863
GPUとSidePortのOCで頑張ろう。

785Gは高度な再生支援が頑張るおかげでCPU負荷は極端に低いんだよな。
少しくらいCPUに処理を回してやった方がいいのにと思う時がある。
865Socket774:2010/05/25(火) 16:40:22 ID:f3vqcaAZ
ところで、インテル様の本気は終了ですか?
866Socket774:2010/05/25(火) 19:09:46 ID:od2dUiP5
競合他社との相対的な互換性や性能の比はともかくとして、
次のSandyBridgeでもパフォーマンスは現世代より飛躍的に向上すると思うよ・・・・
867Socket774:2010/05/25(火) 21:16:39 ID:l+HTEXUO
32bitOSでメモリー4G積んでも、ビデオメモリを1G割り当てればウマーと思っていました
868Socket774:2010/05/25(火) 21:43:46 ID:b07uLQXJ
LIanoってどれくらいの性能になるだろう?
Cedarでさえ80SPだが、
480sp積むらしいのだが。
869Socket774:2010/05/25(火) 22:08:44 ID:h3zvfwpu
>>867
それ、俺も考えてた
丁度、確かDDR2の1Gが最安(1G新品が780円位)の頃

こんだけメモリ安いんじゃー湯水の如く使っっっったるわーっ
って思ってた、良き時代

1G割り当て可能なママン限定道楽
870Socket774:2010/05/25(火) 22:24:40 ID:Oj5NsL+p
たいしてアップしないけどそれでも数割くらいはアップするんじゃないかな?
まあ、どうせドライバがグダグダでDX10対応止まりでゲームもろくに出来ないだろうけどね
結局今と同じデスクトップ描画と動画支援しかできない低性能GPUなのは変わらないよ
871Socket774:2010/05/26(水) 17:33:29 ID:x0gswmMP
umalocationをavoveにすれば使えるそうな
よくわからん
872Socket774:2010/05/28(金) 22:00:09 ID:jYq3a8Xb
GMA 3100と4500の消費電力って何Wくらいですか?

HD5450が9〜19Wくらいだから、3〜10Wくらいかな?
873Socket774:2010/05/28(金) 22:12:29 ID:XhkDoIu+
全然違うもの比べてアホか?
874Socket774:2010/05/28(金) 23:19:45 ID:Zlxlq1vQ
>>872
http://pc.usy.jp/wiki/172.html
インテルがなぜウンコと言われ続けてきたか分かると思う。
(特にG965やオンボ殺したPシリーズ)
875Socket774:2010/05/28(金) 23:46:10 ID:jYq3a8Xb
Core i5,3の実際のTDPはCore2より下がって60Wと仮定して
元々のTDP73引く60でGPU部分のTDPは13W
661のGPUは87引く60で27W

また、i5 661のピーク時ではGeforce 210と同等か少し低い程度
記事にもよるが、アイドル時は210よりも6〜10W省電力
210はTDP約30Wなので、661のGPUを29Wとする
そこから、733/900を掛けて660のGPUは約23W

210のアイドルがTDPの1/2から1/3程度の12Wとして
おおよそ、i5 661のGPUの消費電力は4〜29W
i5,i3の他のものは、3〜23W
876Socket774:2010/05/28(金) 23:50:00 ID:jYq3a8Xb
>>874
ありがとうございます。

いろいろ妄想してたのが意味なかった。
877Socket774:2010/05/28(金) 23:58:35 ID:Rm/JVC0h
>>875
それ全部仮定の域出てないじゃんw
878Socket774:2010/05/29(土) 00:58:38 ID:n799knBP
はい、全部仮定の話です。
チラシの裏に書くべきことでした。
879Socket774:2010/05/29(土) 03:21:19 ID:o9vKoQJR
>>856
わかってないの丸出しですね
880Socket774:2010/05/29(土) 17:46:20 ID:AKbdO5Qf
LIanoって5670が統合されるの?
楽しみだな。
881Socket774:2010/05/30(日) 09:07:24 ID:ahChcEvL
785GはけっこうOCできるけどクロック1.5倍にしても全然効果ないな
882Socket774:2010/05/30(日) 11:25:08 ID:73TtG8Ya
>>881
SidePortメモリとメインメモリもOCしなきゃ大きな感動は得られないぞ。
 GPU : 850MHz以上
 SidePort : DDR3-1600
 MainMEM : DDR3-1600
ゆめりあ軽く16000オーバー
883Socket774:2010/05/30(日) 19:45:14 ID:674y+6VD
Llanoは冷却がチップセットシンク→CPUクーラーに大幅強化だから
GPUコアのOCも相当行けそう。
今のバルク55nでも1G行けるのに今度は32nSOIHKMGだし。
884Socket774:2010/05/30(日) 20:22:48 ID:ahChcEvL
あーおれのマザー(M4A785D)はサイドポートOCできないっぽい
885Socket774:2010/05/31(月) 15:34:51 ID:9NlYM89/
嫌だよ、AMDなんて・・・
886Socket774:2010/06/01(火) 00:45:54 ID:NY2/ToFA
そうそう、やっぱりVIAじゃなきゃ
887Socket774:2010/06/01(火) 01:22:37 ID:rLt04fcM
もうCPU統合じゃないと時代遅れだな
チップセットww
888Socket774:2010/06/01(火) 02:30:59 ID:6boarHaZ
馬鹿乙w
889Socket774:2010/06/01(火) 04:12:28 ID:M+3At8G2
イヤ馬鹿じゃない。
AMDでさえCPU統合をえらんだ、ってことはCPU統合が正解なんだろうね。

モバイルの廃熱がめちゃ気になるけど、1つに熱源を集めたほうが都合がいいってことなのかなぁ。
890Socket774:2010/06/01(火) 19:13:16 ID:psXlhfhJ
コアが小さくなりすぎてうまみが少なくなるからでしょ
891Socket774:2010/06/01(火) 19:24:10 ID:bGndl4eD
Atomが売れてる事から判るように
ローエンドに性能向上の要求はないからな。
あるのは低消費電力のみ、後はフットプリントの縮小くらい。
CPUコアだけじゃ単価下がって売り上げ減る一方で死しかない。
892Socket774:2010/06/01(火) 19:27:11 ID:8qTeRyeL
別に製造原価下がったからって安売りしなきゃいけないわけじゃないけどな
893Socket774:2010/06/01(火) 19:31:09 ID:bGndl4eD
今はAtomに競合がないから利率高いだけで
AMDがBobで参戦すれば価格競争は避けられないよ。
894Socket774:2010/06/02(水) 17:55:20 ID:oz+ssE7C
しかしCPU統合で選択肢がなくなった。
安井CPU買いに行っても「これ、GPUなしじゃん」でおわる。
こうなると、安いカードさしたほうがCPU選びが無制限になるので良いと思う。

また、最近T221に超興味が出てきた。これは強制的にVGAカード必須だ。

俺の中でオンボVGAというこだわりはある意味終わってしまったのかもしれない。
895Socket774:2010/06/02(水) 20:18:17 ID:xeZJ+3CO
FusionでAVPのデモやったが
今のオンボでAVPやった人いるかい?
比較がわからん。
896Socket774:2010/06/04(金) 09:29:30 ID:6XvKCshV
AMD使う奴なんて情弱のニワカジサカーだろ
玄人は黙ってSiSオンボ
897Socket774:2010/06/04(金) 11:16:09 ID:LSl6YZ4R
ちくしょう、鼻からコーヒー出た
898Socket774:2010/06/04(金) 12:12:40 ID:Mri9URrt
尻からウンコ出た
899Socket774:2010/06/04(金) 12:25:26 ID:ybtp3/dr
大昔661FXマザー買ったことあったけど当時でも実用に耐えなくて速攻でグラフィックカード刺したなあw
900Socket774:2010/06/04(金) 21:18:56 ID:VJEwgumZ
で、今SiSオンボって手に入るのか?
kakakuでもconecoでも見つからないが
901Socket774:2010/06/04(金) 21:48:06 ID:tiJbHAdS
さあキミは、SIS651のマザーとpen4を買うのだ!
902Socket774:2010/06/05(土) 05:04:42 ID:bcxkTvK5
Radeonオンボードのインテルマザー「IMMENSITY」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/527/527259/

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
903Socket774:2010/06/05(土) 08:59:38 ID:wQtWshIo
なにこのnVIDIAはずし
904Socket774:2010/06/05(土) 09:01:50 ID:hv60Xv9m
>>902
これってただGPUを乗っけただけで、オンボとはちょっとちがわないか?
こういうのは嫌いだ。
905Socket774:2010/06/05(土) 09:41:38 ID:+7AbZv3q
どっからどうみてもオンボードだろ
906Socket774:2010/06/05(土) 09:52:24 ID:aDHaeyFw
オンボーロ
907Socket774:2010/06/05(土) 10:46:36 ID:/ZCvyPgq
正しいオンボードだわ
908Socket774:2010/06/05(土) 12:00:47 ID:/DGGx0aK
最近のオンボはオンダイだしな
909Socket774:2010/06/05(土) 12:49:34 ID:q2FcyH2c
こういうのはASRock先生が先に出すんじゃないの?
910Socket774:2010/06/05(土) 13:04:59 ID:LBdK2YUo
この試みが成功して色々とノウハウ蓄積出来れば
今後もマザーベンダー側で勝手に色々なVGAを勝手にママンに乗っけて自由にオンボマザー作れるようになるな。
これはこのスレ的には素直に応援したい。
今回はハイエンドってことで結構高くなりそうだが俺はとりあえず出たら買うぜ、人柱になったる。
911Socket774:2010/06/05(土) 13:10:54 ID:LBdK2YUo
とりあえずハイエンドなんだしHD5xxx世代乗っけてオンボ初のDX11対応ママンとして出して欲しいな
912Socket774:2010/06/05(土) 13:12:42 ID:u8+XYAeq
昔もRagePro Turboとかオンボードであったよな。
913Socket774:2010/06/05(土) 13:36:32 ID:lKemS+ep
人柱erの心意気は素直に応援したい。
けどさ、一発屋のキワモノでしょこれ、どうみても。
914Socket774:2010/06/05(土) 15:12:07 ID:hv60Xv9m
みんなは賛成なのか。
おれのなかでオンボは1チップか2チップであってほしい。
なのにこれは。。。。

nvなんて1チップでしょ。やっぱこうでないと。
915Socket774:2010/06/05(土) 15:56:27 ID:YTrea/iZ
賛成も反対も何も、オンボードグラフィックスは元々こう言うものだしな。
916Socket774:2010/06/05(土) 15:59:10 ID:Mb4qEbGW
i810が登場する以前はRageシリーズやサウンドのYMF724やVortexがオンボードの常連だった。
917Socket774:2010/06/05(土) 16:27:26 ID:cks0w5OW
どっちにしろチップセットのGPUはなくなるんだし
こういう方向とCPU統合のどちらかになるな
918Socket774:2010/06/05(土) 16:47:48 ID:BrDBL7pL
オンボードSLIまだー??
919Socket774:2010/06/05(土) 23:29:44 ID:9p5K6pBo
>>916
Cirrus LogicのLagunaを忘れちゃダメですよ
920Socket774:2010/06/06(日) 03:15:25 ID:vcUbsBsR
よく安鯖にビデオチップ乗ってるじゃん
G200とか初代Radeonコアとか
921Socket774:2010/06/06(日) 20:50:22 ID:s23RWX79
そもそも最初の世代の統合チップセットが出てくるまでは
オンボードのビデオってビデオチップが載ってるものだったしな。
と言うかビデオチップを載せないと低性能すぎて使い物にならんし。
922Socket774:2010/06/06(日) 21:32:37 ID:Ooioe2Ky
ソケットAのnForce2 IGPは感動モンだった。
923Socket774:2010/06/06(日) 21:58:42 ID:cRhJCl+Y
俺が最初に買ったマザーはM7NCG
924Socket774:2010/06/06(日) 22:40:24 ID:K9aVwFkP
長いことG31だけど大したことに使ってないから不満が出なくて買い換えられん
925922:2010/06/07(月) 05:03:12 ID:FAFFaDVc
>>923
はじめて使ったIGPママンはIntel i815のCUSL2-M/Lだったが、後にnForce2ママンを買った。
それはK7nCR18GMだった。i815に対してあまりのビデオ性能の差(特にDirectX)に驚いたが、
わずか3か月経った頃から悪名高きGSCアルミコンの妊娠&漏れに悩まされて、ほとんどを
日コンHMや三洋WGに交換しまくったw
926Socket774:2010/06/07(月) 11:45:23 ID:CdF3ZTEX
>>925
ああ、リードテックのね。
俺もそれ買ったわww 半年でコンデンサもこもこになったww
927Socket774:2010/06/07(月) 20:10:33 ID:nrjQ8WV/
>>922
初期のIDE周りのクソさも脱糞モノだった。
ドライバ整備されてからすごく良くなったけど。
928Socket774:2010/06/07(月) 21:38:42 ID:C9bihc3k
ASUSはComputex 2010で“Immensity comcept”と呼ばれるマザーボードを展示していた。“Immensity”はIntel X58を搭載し、LGA1366に対応する。
ここまでならばごく普通のマザーボードである。このマザーボードの最大の特徴はRadeon HD 5770をオンボードで搭載し、さらにはLucid Hydraまで搭載することである。
Lucid Hydraにより異種GPUでMulti-GPU環境を構築することが可能である。オンボードのRadeon HD 5770はVRAMとして512MBのGDDR5を搭載している。
http://www.techpowerup.com/123834/ASUS_Displays_ROG_Immensity_Concept_Motherboard.html
http://www.techpowerup.com/img/10-06-04/11e.jpg

いいなこれ
GPUのヒートシンクも大きめのCPUクーラーつければ風もよく当たる位置にあるし
ただPCIスロットがないのか・・
929Socket774:2010/06/07(月) 23:22:52 ID:QpVFr5lO
絵柄が好きだわw
930Socket774:2010/06/07(月) 23:32:27 ID:8ZHVyhIm
>>928
ちょw5770かよwミドルクラスじゃん、思い切ったなあ
ちょい反則臭いけど圧倒的最強オンボマザーになるのは確実だな
wktkするわー
931Socket774:2010/06/07(月) 23:36:09 ID:N92rWI7M
5570辺りでよかったのでは・・・
932Socket774:2010/06/07(月) 23:41:08 ID:1PYkxC6t
5770のコアは長方形だったような
これは正方形に近いように見える
933Socket774:2010/06/07(月) 23:44:14 ID:8ZHVyhIm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/349/714/01.jpg
ただ5750のファンレスですらこのクラスのシンクが普通なんだが
これで冷却追いつくのかってのがちょっと心配だな
トップフローの12cm以上のクーラーブン回せばどうにかなるか?
934Socket774:2010/06/08(火) 00:03:14 ID:QpVFr5lO
これだったら足しても無駄にならんね
935Socket774:2010/06/08(火) 00:09:42 ID:sKHbx+Uo
5570の間違いだろJK
936Socket774:2010/06/08(火) 00:31:42 ID:udmGTQU0
はじめてのオンボードVGAはシーラスロジックのGD5428でした。
937Socket774:2010/06/08(火) 02:09:33 ID:9W8MBXgf
クロックかなり落としたりしてんじゃねえの
938Socket774:2010/06/08(火) 16:01:05 ID:nHobll/q
■R.O.G. Immensity

規格 ATX
Socket LGA1366
チップセット Intel X58+ICH-10R
Lucid Hydra
グラフィック Radeon HD 5770 GDDR5 512MB
メモリ Triple-channel DDR3
6スロット
拡張スロット PCI-Express 2.0 x16:2
PCI-Express x1:4
Multi-GPU対応
S-ATA / P-ATA S-ATA 6.0Gbps:2
S-ATA 3.0Gbps:6
その他 USB 3.0
GigabitEthrenet
Bluetooth
8ch Audio
8-phase PWM電源回路

予価 $300前後
939Socket774:2010/06/09(水) 01:46:03 ID:q6w9BCgm
高えー。。。
940Socket774:2010/06/09(水) 01:53:38 ID:tgfLnfRh
HD5770が15Kくらい、X58のハイエンドマザーが20Kくらいと考えれば妥当な価格ではあるんだが…

やっぱりマザー一枚の価格って考えると高いねw
941Socket774:2010/06/09(水) 02:48:30 ID:rYTEroNY
4亀で、実際にはMobility Radeon HD 5670が乗ってたってあるな。
942Socket774:2010/06/09(水) 12:01:54 ID:Rshg4qwe
ノート用のGPUを組み込んだ物だろうね。基本的にノート用GPUの性能は、デスクトップの1/2〜1/3しか出ない。
デスク用HD5770がゆめりあ12万として、その半分くらいとすれば、HD5670と同等だろうね。

そう考えても従来のオンボグラの5倍近い性能があるけどw
943Socket774:2010/06/09(水) 18:48:05 ID:7RfEA6Ot
Mobility Radeon HD58x0はJuniperでデスクトップで言えばHD57x0、
Mobility Radeon HD57x0はMadisonでデスクトップで言えばHD56x0だわな。
944Socket774:2010/06/09(水) 21:25:46 ID:IwPtFsyZ
LIanoって5570程度の性能はでるのかな?
945Socket774:2010/06/09(水) 21:44:33 ID:b6VFJB14
それは出るまでのお楽しみ
946Socket774:2010/06/10(木) 22:38:03 ID:EeUV29IN
http://www.anandtech.com/show/3762/apples-13inch-macbook-pro-early-2010-reviewed-shaking-the-cpugpu-balance/2
GeForce 320M vs GeForce9400M。
48spのGeForce 320Mは9400Mの倍以上の性能を発揮。
947Socket774:2010/06/11(金) 00:36:24 ID:1FsRtXqM
apple専売とか言ってなかったっけそれ?
948Socket774:2010/06/14(月) 00:45:45 ID:O1mwT6NV
実際買えるまで長いなぁー、しばらく話題無いな
949Socket774:2010/06/14(月) 16:51:24 ID:5P7WsmvD
インテル系のオンボの一番高性能なのは、radeonだとどの位ですか?
950Socket774:2010/06/14(月) 16:58:09 ID:veO1kh5Q
■ゆめりあベンチ目安 1024*768 オンボード
 GF9400.             12500   Xpress1250          5000
 GF9300.             10900   IntelG965(GMA X3000)  4530
 AMD790GX+PhenomII   10900   IntelG35(GMA X3500).   4520
 AMD790GX+Phenom`  10700   Intel946GZ(GMA 3000)`  4400
 Core i3 530         9300   IntelG33(GMA 3100).     3680
 AMD780G+Phenom.    9200   AMD690G           3150
 GF8300+PhenomII      8500   Intel945G(GMA 950).     3120
 GF8300+Ath64X2.     7800   GF7100              2700
 AMD790GX+Ath64X2   7700   IntelG31.               2350
 GF8200+Phenom.       7000   GF7050PV          2040
 AMD780G+Ath64X2     7000   GF6150              2040
 GF8200+Ath64X2.     6300   GF6100              1700
 IntelG45(GMA X4500HD)_ 6100   Intel915G              1250
 GF8100+Ath64X2.     5400   Mirage3            680
 IntelG43(GMA X4500)`  5300   Chrom9 HC IGP...      640

オンボでないならHD3450ぐらい
951Socket774:2010/06/14(月) 18:13:08 ID:UEnMDgoa
>>949
今は待て時期が悪い
>>938が出れば確実にオンボ最強
952Socket774:2010/06/14(月) 21:57:21 ID:rYiGiFeM
HD5***もHD4***系もインテルオンボードには届いていないな(別の意味で)
3世代くらい前のHD2***やHD3***でないと無理。
953Socket774:2010/06/15(火) 00:10:39 ID:mwuKpp32
皮肉失敗w
馬鹿には使いこなせないからやめとけw
954Socket774:2010/06/16(水) 11:13:19 ID:sykhPAyq
このスレではあんまり需要ないかもだけれどFF14のベンチマーク公開

http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616002/

FF14ベンチ HI設定暫定簡易目安
HD5870 4800
GTX480 3900
HD5850 3900
GTX470 3300
GTX285 2900
GTX295 2800
HD5770 2600
GTX260 2200
GTS250 2100
955Socket774:2010/06/16(水) 11:55:12 ID:l8uC16BI
ゲフォだめだめじゃん
956Socket774:2010/06/16(水) 14:53:49 ID:GBFmRTgB
ゆめりあベンチとかと違って、CPUの実力も考慮して計測したスコアなので
ビデオカードだけの目安としては、あまり意味ないんじゃない

ただし、>>954のスコアが、ビデオカード以外の構成そのままで
各ビデオカードを計測したスコアなら、ある程度の目安として参考にはなる

FF14はあまり良く知らないけど、確かラストレムナントの時は
CPUがショボショボでもビデオカードをドカーンとイイモノを装着すれば
そこそこ快適に遊べる様な記述をどこかで見た記憶があるけど

CAPCOMやFALCOMなんかもそうだけど、国産ゲームはだいたい
ビデオカード依存按配が多いような希ガス

反面、洋ゲーは全体的にパワーが要るよ按配が多い希ガス
957Socket774:2010/06/16(水) 15:43:38 ID:sykhPAyq
>>956
FF14のベンチマークスレを見る限りではLowの方はGPUが弱くても
CPUの性能でカバー出来る風なんだけれどHI設定の方はGPU依存
になっているらしいよ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276617735/

しかし、ベンチマークスレにある構成でi7 920の4GHzで動作させている
構成でもLowのスコアが5000台にしかならないのは恐ろしい。
どんだけ要求性能が高いんだ。

ttp://www.finalfantasyxiv.com/media/benchmark/jp/index.html

オフィシャルサイトには(多分)Lowの設定で【4500〜5499】 快適ってなっているん
だけれどこれよりさらに上の数値もあったりしてそれはどんな構成だとその数値
になるのか全く検討もつかないね。
958Socket774:2010/06/16(水) 17:59:07 ID:l8uC16BI
新しいMACのオンボがかなり性能いいみたいだがあのチップ載ったマザーって発売されないの?
959Socket774:2010/06/16(水) 18:23:38 ID:l8uC16BI
測ってみたで
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003432.jpg

CPU:965BE
M/B:M4A785D-M PRO
GPU:785G 800MhzにOC

Rsolution LOW
SCORE=448

【1500 未満】 動作困難
動作に必要な性能を満たしていません。


このベンチマークいいね!
インスコ必要ないしCPU使用率10%程度だからCPUほとんど依存しないっぽいし
3DMarkなんかやめてこれをスタンダードにしちゃいなよ
960Socket774:2010/06/16(水) 20:09:44 ID:qU/xgz17
CPUにかなり依存していると思うんだけどな・・・
961Socket774:2010/06/16(水) 20:47:36 ID:l8uC16BI
>>959は3.4Ghz固定の結果だけど
試しに800Mhz固定でやってみたらスコア444だったからCPU関係ないんじゃね?
Load timeは2倍になったけどw
962Socket774:2010/06/16(水) 21:19:51 ID:L0Wk1PEm
いやiGPUが足を引っ張ってるだけにしか見えないが……
963Socket774:2010/06/16(水) 21:37:16 ID:l8uC16BI
なんでそうなるかよくわからんが
964Socket774:2010/06/16(水) 21:39:37 ID:SPtWlpqZ
GPUが足を引っ張るも何もほぼ完全にGPU依存のベンチなんだから当たり前だろと
965Socket774:2010/06/16(水) 22:32:24 ID:SFnV79XP
GeForce GTX 260でCPUが異なる環境で
LOWのスコアが2000から4000以上まで変わるベンチマークって
完全にGPU依存っていっていいの?

チップセット内蔵グラフィックではCPUがボトルネックにはならないことは確実だけど
966Socket774:2010/06/16(水) 22:51:20 ID:l8uC16BI
それほんとにLOW同士か?w
詳しい環境や設定わからないとなんとも
967Socket774:2010/06/16(水) 23:06:20 ID:L0Wk1PEm
新定番にのし上げたいだけの馬鹿か?
968Socket774:2010/06/16(水) 23:31:27 ID:HAkaXTcU
LOWはCPUに依存して、HIGHはほぼGPU依存らしいけど
969Socket774:2010/06/16(水) 23:36:11 ID:3bnJCjxl
E3200とG31T-M で起動してもすぐエラー吐いて落ちる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276617735/712 も同じようだ
スコアはともかくベンチ動かしてみたいがどうすりゃいいんだろうな
970Socket774:2010/06/16(水) 23:39:53 ID:SPtWlpqZ
つまりLOだと上位グラボだとGPU使用率100%にならないからCPUによる差がでてくるってことだろ?
GPU使用率100%貼りつくグラボ(おそらくGT250クラスくらいまで)だったらCPU関係ないんだからGPUほぼ完全依存で当たり前
971Socket774:2010/06/17(木) 22:43:30 ID:EnBjbKy0
規制に巻き込まれてました。遅れてすみません。

>>950-951
ありがとうございます
取っ掛かりが分かったので、調べてみます。

>>952
初心者にも分かりやすくお願いします。
972Socket774:2010/06/18(金) 00:23:12 ID:03hTpZ9n
初心者なら半年ROMってろ
973Socket774:2010/06/18(金) 01:28:22 ID:ltTAARm6
974Socket774:2010/06/18(金) 23:47:41 ID:evVSWpFi
785Gじゃ物足りないのでローエンドのグラボ買おうと思ったがLianoの性能がかなり良くなりそうなのであと1年待つか
975Socket774:2010/06/19(土) 08:13:59 ID:UU/S27vI
FF11みたいにFF14もオンボで出来る時代がくるのかな?
976Socket774:2010/06/19(土) 09:01:04 ID:7OVkZr6S
5670と5570が400sp、5550が320sp、5450が80spだが
“Llano”はHD 5000系のGPUコアを統合し、GPUコアのStreamProcessor数は最大480と推定されている。
サイドポートのパワーさえあれば5670と同等の性能が可能かもしれない
977Socket774:2010/06/19(土) 09:10:23 ID:2Kss3YfU
インテルHDグラフィックスをxpで使ってる人いますか?
xpだとFlash10.1やPowerDVDでも再生支援が効かないのかな?
978Socket774:2010/06/19(土) 09:33:32 ID:PVFd5IqD
Intelが本気出したら無問題
979Socket774:2010/06/19(土) 09:54:10 ID:IxrtZ9NR
懐かしいなIntelの本気出す詐欺w
確かG965あたりのだったか?
980Socket774:2010/06/19(土) 11:20:38 ID:q8BJQpNE
本気出したのは「ゲームディベロッパーは最大シェアのGMAにゲームを最適化しろ」という失笑もののカンファレンスを行なったことだな。
981Socket774:2010/06/19(土) 11:36:26 ID:WMfwBvqC
最大シェアのGMAはゲームのデファクトスタンダードであるGeForceかRADEONの仕様に合わせろ
982Socket774
>>980
FF XIV ベンチ が Intelオンボ で強制終了するのは、それに対する意趣返しだったりしてw
Intelロゴ表示バージョンまであるのにねw