440BX
>>1 乙 正直、もう勃たないと思ってた
次は統合してもイイかも試練、某所に
ネオギャラクティックオメガウイングデスガンダム HP6500000 EN∞ ウイングガンダムゼロカスタムが全宇宙の生命から怒りや憎しみのエネルギーを得て堕天使となった機体。 全てを飲み込むような闇を連想させる漆黒の翼が特徴。この機体の動力源であるダークエンジェルエネルギーは1dcでブラックホールエンジンの消滅エネルギーの1028倍の破壊力がある。 かつて神が封印していたが 祐一の「みんなを守りたい」という想いによって目覚め、魔族の力を制御できるようになった祐一が自分であみ出した魔呪錬金術で修復された。 パイロットは魔族の力を全開放した相沢祐一。なお、サポートパイロットとして女神の祝福を受けた相沢紫苑が同乗している。 ハサウェイを殺された怒りによってニュータイプを越えたニュータイプ『ニュータイプU』に覚醒したダークブライトの、デビルパーフェクトHiνゴッドガンダムヘルとの激闘後、祐一により封印された。 ゴッドホーミングビームマシンキャノン(P)(B) 8000 射程1〜12 弾65536 ゴッドハイパービームサーベル(P) 8500 射程1 ハイメガロングゴッドビームサーベル(P) 9500 射程1〜8 気力120 ブラックフェザーダークファンネル 12000 射程1〜20 気力130 ツインファイナルゴッドスペースバスターライフル(M) 15000 射程1〜22 気力140 ツインファイナルゴッドスペースバスターライフル 17000 射程1〜22 気力130
>>1 乙
来年もPDB+Pen!!!800MHz*2で頑張る
*** Hardware Malfunction Call your hardware vendor for support *** The system has halted *** なブルースクリーンが頻繁に表示され、そろそろお仕舞いかなぁ… なんて思ってたが、M/Bのボタン電池を交換しただけて直ったぽい。
来年こそはTiger100を使う
>>1 乙
440BXに、またもう一年お世話になるあるよ。
壊れるまではと思いつつ、なかなか壊れないんだなこれが。
前スレ
>>992 thx規制で返答できなかったよ。
河童セレにもSSEを搭載した当時のインテルは太っ腹だったんだな。
ネトバで発狂する前の古き良き時代って奴ですね・・・
先週、PCを移動中にPS/2ポートのソケットを強打、P3B-Fが逝った。 最寄りのジャンク屋でAX6BC Proの箱つき525円を買ってきた。 箱を開けたらエラくホコリまみれ、コリャダメか?と思いつつも適当に掃除。 検証はメンドくさいので、いきなりグラボ、サウンド、メモリ3枚、 ディスクドライブ系も全部組んでから火を入れる。 一発起動。 もう10年も経ってるマザーなのに・・・どんだけ確実なんだよ、440BX。
これぞ鉄板
鉄板と聞くと、俺はなぜかお好み焼き
>>11 偶然なのか知らんが、同じ頃にCUBXが逝って、
P3B-Fを使っている俺がいる。
P3B-Fに載ってる電解コンデンサって日本製以外見たことない
TAYEHがあるよw
会社の経理専用マシン用にP2B-Fが四枚ストックしてあるw
延命出来てるか知らんが、ストックママンはたまに通電してやってる。
まあ、いざとなったらコンデンサ張替えも視野に入れてる。 RoHS対応基板じゃないからそんなに難易度高くないし。 ストックそのものは基板焼損の時の保険みたいなもんだ。 いざとなったら対応電源の確保の方が大変かも知れん。 ISAスロットは使って無いけど、-5V電源供給されてないとマザー自体が起動しない場合があるらしいからな。 P2B-Fが該当するかどうかは試したことないから知らんのだけど。
何やらスレがお互いの生存を確認する場になって来たな。 「おーい、生きてるかぁ?」「おー、何とかなー。」 でもさ、FDは5年、CD-Rは数年(マジ?)でダメになるって言われてるが、 20年前のFD、14年前に焼いたCD-R、両方とも普通に読める。 (20年前に自分で叩いた覚え書きとか、超面白ぇー) 液コン寿命10年説は、どの程度の誤差があるんだろう。 ↓そのスジの人、よろ。
>生存を確認する場 テンプレ通り、保守フェーズに入ったスレなのだから、それもまた良し。
>>20 -5Vが無い電源の場合、3端子レギュレータとかで-12Vから-5Vを作ってやればいい。
ATX電源用の延長ケーブルを加工すれば、使い回しが利く。
>>21 平成5年辺りまでのFDは意外と寿命が長い気がする
暦が変わってもう昨日の番組の話だが、紅白歌合戦のOPは1998年(第48回)に露骨にコストダウンされて
2004年(第54回)辺りに予算がようやく増えたらしいのが垣間見えて面白かったな
>>20 P2B-FはBIOSで殺したら大丈夫
今もABEEのZUMAXなら-5V供給されてる
しまってあったEP-BX7を袋から出してみたら、 キャパシタのアルミケースが転がり落ちた。 基板には、カンピンタンになった紙の筒が生えてた・・・ CPUのシンクの側の奴だった。
むしろP3B-Fをドナーにして悪名高きK8S8X直したけどな 100円で1000μF6.3Vが10個取れた そろそろ在庫が無くなってきたしP2B-F4枚から抜くかな
腐ったYXGやLXZなんてよく使うな 無知は恐ろしい
この年の瀬に匿名掲示板で煽りとはなかなか結構なご趣味をお持ちで
30 :
Socket774 :2009/12/31(木) 14:43:38 ID:UzKsdVCT
タワーリング淫フェルノ
P3B-F母ぁちゃん、また寅年もよろしくお願いいたします。
32 :
Socket774 :2009/12/31(木) 20:33:18 ID:qhjtUwkD
2年前 315円で保護したP2B-Sも 無事年越しを迎えられそうです
もうあと数時間で新年だというのに電源壊れたw マザーはP2B-Fだけど、こっちはなかなか壊れないねぇ。
押し入れからfreewayのBXデュアルマザーFW-6280BXDR/155 RevCが発掘されたけど いる人いない?
明けましておめでとう 今年もBXのお世話になるぜ!
BX2000+をルーターに使おうか迷う ATA66のコントローラいらないしな
おまいらあけおめ。 今年もまだまだ使ってくぜ。 ところでおみくじ引くのってどう書くんだっけ?書式忘れた。
名前欄に !omikuji !dama で金額
名前欄に !omikuji !dama と書けばおみくじでるよ
さんくす。
名前欄に !omikuji!dama!kab と書けば今年の株価予想も出来るんだぜ
あけおめ。 今年もよろしくっす!
おまえらおめでとう。 Windows7の発売をきっかけに1台組もうと思ってたけど、 去年の財政状況でそれも見送り・・・。 ノート含めて3台のBXと3台のSocketAマシン、G4なMacで延命中・・・。
どうだ!
あれ?
もう2日だぞ
去年までは2日もできたのにね^^
49 :
Socket774 :2010/01/03(日) 07:27:58 ID:U1DUbGDj
tiger 100 現役 なかなか壊れないためPC買えない やっぱDUAIでしょ
デュアイ?
オクで入手したP3B-F 4枚をWin95/98/Me専用マシンとして各々整備。 BXの頑丈さを再確認したぞ。
NX6200AX TD512HがP2B-AEで動いたよ。 OSはWindows2000。
4枚も一般に出品している人がいるのか
大掃除で発掘されたMilennumIIをつけてやった。 この時代のマザーにはよく似合う。
オークションではまだ手に入るみたいだけど アキバでは月一ぐらいしか見られない でもBXは壊れないから予備はいらない
>>20 じゃあ電源のコンデンサ貼り替えば良いんじゃない?
BXマザー用の電源ならZU-360Bで十分でしょ、現行品で-5V出力もあるし。
玄人志向KRPW-400Wも-5V出力あり
>>54 的オタはミレ2が一番だって言うよね
AGPは最悪だったけど
>>58 値段がねぇ… 4000円超の価値があるとはいいがたいなぁ。
12V出力もちょっと弱いし。
わり、-5Vないとなんか困るのか?今まで知らんかった
ISAのサウンドブラスタ使わない限り大丈夫じゃね 440BXにはZUMAXと決めてる420W廃盤でZU-400WX
21世紀に入って10年目を祝して、440BXでママンを1台組む事にした
構成は、
M/B:Iwill DBD-100 (440BX DUAL Slot-1)
電源:400Wくらいの大型ファンで静かなヤシ
OS:98SE/2K デュアルブート
MEM:PC-100 ECC Reg 256MB 両面実装 x4枚 合計1GB
HDD:X25-M 160GB SATA⇔IDE変換経由
AGP:Quadro NVS 280
PCI-1:NO-PCI
PCI-2:USB 2.0
PCI-3:NO-PCI
PCI-4:SoundBlaster Audegy2
ISA-1:無し
ISA-2:無し
迷ってるのは、CPU。
鱈鯖
[email protected] Dual にするか、それとも
鱈セレ
[email protected] Single にするか?
それから、用途にも迷ってる。
正直なところ、何に使ってよいか判らんw
用途は組んだ後で考えるんだ。
使う用途なんて無くたっていいじゃんw
動かすのが目的で、動いたら目的達成だろjk
動いたら、本当に安定してるか数年を掛けて検証する必要がある。
>>62 d あやうくAWE64挿すとこだった、助かった
え? 手持ちのSB16見たら-5V使ってないぞ
>>61 Win2kをインストするときに&”その他コンピューター”を選ばないとインストールできない
インストできても電源の自動シャットダウンが出来ない(このコンピュータの電源を切る準備が出来ましたってメッセージが出る)
シャットダウンとかスタンバイとか電流供給関係にトラブルがでたことがある。
-5V使ってるISAカード刺さなきゃおk
73 :
64 :2010/01/10(日) 03:58:19 ID:24iif2Fk
>>65-68 レスありがd
組む前に母板や下駄の古くなったケミコンを個体コンに交換してボタン電池を新品に
することにしまスタ
動いたらmemtest86+を一日、3DMark2001を一日、それぞれ動かした後に
一週間電源ONのまま時々使って青画面出なければOKと言う事にして、
その状態で冬眠させます。
それで、5年後とか10年後とか20年後とかの正月に電源入れて、
まぁボタン電池は切れてるかもしれないけど、
動いたら何しようかなぁ・・・
10年前の128MのMO引っ張り出してきて中見たらエロフォルダがあった 未だ使用に堪え得る物だった 一発抜いてそっとMOケースに戻した・・・10年後も使えるだろうか(合掌
あるあるあるあるw MOって保存性能良過ぎなんだよな 消えてて欲しいような情報まで残っている可能性高いから 本当にヤヴァイものは自分で削除しておかないとw
MOは最大70年保存がきくとか豪語して無かったっけ? どう考えてもドライブ逝っちゃう方が先だよなw
でも書き換え寿命は思ったより短かったな。PC-9801でMOからWin3.1を ブートさせて使ってたら、あっというまにメディアがダメになった。
>>75 埃まみれになってメディア表面がカビた様になったのを発掘したことがあるが、
ダメもとでバラして水洗い、元通りに組み立てたら読み書きできたのは感心した。
そういや5インチMOも使ってたんだけど、どこに仕舞い込んだかなぁ?
最近新しいPCを組んだ際にもMOを付けた。 まだ動作確認でしか使ってないけどw
SCSIはやっぱり2940使ってる?
>>76 マジにドライブの方が先に逝く
つーか逝った
内蔵は4台ほぼ全滅
全部集めても数ギガだったからCFとHDDにバックアップして捨てた
SCSIも抜いた
単純に云えばPDが最強のメディアになるのかのう
>>81 PD使ってた奴なんて少なくて、データ交換用には役に立たなかった。
ハズレ引いただけかも知れないが、連続して使ってると挙動不審になるとかドライブが弱かった。
ZIPがある・・ドライブは無い
DVD-RAM(1.0)がある…
Panasonic Disc?
なんかすっかりBXと関係ない話題になってないか?
古いユーザーが集まるから懐古的な話題になるのはよくあること。
この前2枚買ってきた。
今更SCSIでも無い気がするなあ。
廉価版の2940AUじゃないだろうな?
2940U2W持ってるけど50pinSCSI以外使ったことない… もったいないな。
BX6出たので来てみました ちなみにうちではBX2000が現役
>>92 俺みたいな奴がw
でも俺はHDDは持っている。要するにケーブルが買えないだけだw
ドライブやカードより高いんだもの
68pinLVDケーブルのことなら鯖抜き取り品が1000円くらいで買えるよ もう秋葉原くらいでしか手に入らんけど
ヤフオクに\1k即落で出品するんだぜ
440BXで構成していたファイル鯖をD945GCLF2にリプレースしようかと思ったんだけど、この板RTCウェイクアップ非対応なのな。 24時間回しっぱなしにしたくはないし、まだまだBXマシンで行くことにした。
24時間回しっぱなしにすれば良いんじゃねと思うんだが 1/3も電力食わんだろ
>>95 ドライブやカードより高いっす
絶対値は低いけど馬鹿みたいに思える
>>98 D945GCLF2、俺も使ってるけど、結構うるさいぞ。
4cmFAN交換したって記事をウェブ上のあちこちで見かける。
そうじゃなくても寝る時はPC落としておきたいって奴はいると思うが。
消費電力の問題じゃないんじゃね?
>>97 ちゃんとRTCウェイクアップの機能はある。BIOS項目をよく見れ。
101 :
97 :2010/01/14(木) 18:11:01 ID:8R3zhRzD
>>98 いや、5in'ドライブベイにもFAN付けてるし、全体的にかなり五月蝿いのよ、この鯖。
なんで、寝るときは消しときたいなーと。
>>100 え、マジ?
ちょっとBIOS設定見直してみるわ。
スレ違いだけどD510MOに買い換えちゃえば? FANレスだし安いし。
D510MOだとOSの選択肢に難があるんじゃね? BXで動かしてたファイル鯖なら、Windows2000か、下手すりゃNT4あたりの可能性があるぞ。
あ、流石にNT4は無いか。D945GCLF2でも非対応だったな。 どっちにせよOSも新規インスコ予定かしらんな。
自宅鯖ならLinuxで十分だろ
んなわけあるかいww
オイ、おまいら。 BX@定格で最速を目指すなら、CPUは何ですか?
Tualatin Cerelon 1.4Ghz
PentiumV 1GHz
pentium3 1.1G
>>108 440BX定格ならSL5QW
一時期800円で中古通販で大量に出回ってたのが今じゃヤクオフで高値で取引
売れてないからその内500円ぐらいになるでしょう
定格なら、PIII-850 FSB100Mhz かな。 母板のBIOSでの認識はここまでが普通と思う。 ただし、1Gに対応している板については知らん。
850までの対応の板でも、PIIIは倍率固定だから、1Gで平気で走ったりするよね。
コンデンサパンクしちゃわないかな?
それは自己責任で
SL5QW 1100/256-L2/FSB100/1.75V Dual-OK SL68G 1400/256-L2/FSB100/1.5V Dual-NG 要下駄 SL5XL 1050/512-L2/@FSB100/1.45V Dual-OK (1400/512/133/1.45V) 要下駄 クロック最速は、文句無しに鱈セレだけどDual-CPUに出来ない。 クロック最速のDual-CPUだとP3 1.1GHzだけどL2少なめ。 L2が多くDual-CPUも出来て電圧下げれるのは鱈鯖。けどクロックがイマイチ? どれも一長一短と言う感じで、決められないorz 鱈セレのDual化改造が出来れば面白そうなんだけどね。
メモ 動かなくなったと友人から預かったBX機 AX6BC PRO2、R1.16 鱈下駄+鱈セレ(1.4) 要因確定:CMOS電池が切れてBIOS初期化され、CPUに電力供給がされない →換装時、河童以前のCPU状態でBIOS起動させ 「CPU Voltage Set to」部、1.65から1.85(+0.2V)後に換装。 で1.9Vで起動してくる、実績。 既にSlot1の(一時ぬっ挿し)CPUなんてねぇYO!! ジャンク屋ですらないんじゃね? 見た目コンデンサとか生きてるから、拾ってこれれば復活だろうけど。。。 できるかぼけ〜(ぁ 都内で、ジャンク屋で転がってたばなし、余ってるからやる、とかいませんか?
無駄な改行ウゼェw
ブログに書いてろ
121 :
Socket774 :2010/01/22(金) 22:20:52 ID:mnhYRHlW
>118 運がよければ見つかるよ。 先日、Slot1 P3 1GHzをソフマップで購入した。しかも未使用品。 P55とかi7とか組んでみたいのに踏ん切りがつかない。 これもAX6BCが元気良すぎだからだ。 当初からのパーツで現在残ったのはマザーだけ。 電源が壊れ、ビデオカードが壊れ、FDDが壊れ、HDDを交換し、 そしてこのマザーを薦めてくれた友人も今は故人だ・・・・。
スゲェなこのスレまだ続いてる 俺のP3B-Fもまだまだ元気だぜ
死して、屍拾う者なし
この頃の自作が1番楽しかった セレ300@500でdualとか BX自体息の長いプラットホームだったし
125 :
Socket774 :2010/01/23(土) 15:44:56 ID:2idefwDU
↓
出品者乙
それオクアド書いた時の決まりレスだねw
>>117 Celeron 1.4GhzのSuperPi(104万桁)の結果は2分と少し
Pentium 3-S 1.4Ghzは1分30秒台だったと思う
なのでFSB100で運用(1050Mhz)しても恐らくPentium 3-Sが最速か、Celeron 1.4Ghzと良い勝負ってところ
>>129 オクのはよそでやれよ
出品者に迷惑かかるだろが
PentiumIII 1100MHz(SL5QW:FSB100) → 02分20秒 PentiumIII-S 1400MHz(SL6BY:FSB133) → 01分39秒 ちなみにHDBENCHのメモリリードライト 14075/11160(SL5QW) 対 18425/17351(SL6BY) ほぼクロックに比例している感じでFSBやCoppermine/Tualatinによる差はない (使用時の体感はそれ以上にある) 反則だけどCeleron 1.2GHzあたりを単純にOCした方が確実にπ焼きは速いでしょう
>>132 いや、Celeron 1.2GhzをOCしてもBX上では1.8Ghz@FSB150が限界だろう
その程度ならPen3-S 1.4Ghzが上回る
ちなみにPen3-S 1.4Ghzは、初期のPen4 1.7Ghz〜1.8Ghzとほぼ同等
1575Mhz@FSB150ならPen4 2Ghzにも並ぶ
しかしBXでFSB150を出すとAGPが100Mhzにまで達するので、安定動作は難しい
(AGPのビデオカードを使わなければその限りではない)
ちなみに815EPでPen3-Sを運用するより、BX+下駄で運用したほうがパフォーマンスは高かったと思う
>>133 π焼き限定なら素直にクロック数に比例する
P3とP4はアーキテクチャーが違うんでクロック数で比較するのは無理
P3系とP4系は一概に比較するのは難しいけど藁と比較すんのはやっぱり反則ぽい
i815系の方が440BX系より若干速いのと特にメモリへの書き込みが段違いにi815の方が速い
欠点は容量でこれだけが致命的
いや、実際に試したけどPen3-Sのほうが速かったぞ 俺が比較したのはCeleron 1.2GhzではなくてCeleron 1.4GhzのOCだったが あと鱈セレはL2のレイテンシが高めだし、そのへんも若干パフォーマンスロスに影響してそう WCPUL2でレイテンシを書き換えようともしたが無理だったな アーキテクチャうんぬんは別として、単にπのスコアがほぼ同等ってこと 俺の環境だとi815系より440BXのほうが速かったぞ(TUSL2-C/P3B-F) まあマザーの設計、OSやBIOSの設定でも変わってくるだろうから、どっちが速いとは一概に言えないと思うけど ちなみにTUSL2-CがFSB140以上OCするとパフォーマンスが落ち込むことは知ってる
>>134 P3でチプセト変えて良いならi840が最速だしメモリ2Gまで積める。
けどスレ違いなネタになってしまう。
鉄板と言う意味では440BXが最強。
10年後の今でも最新OSが対応してたりね
Slot1最強
139 :
118 :2010/01/25(月) 13:27:30 ID:G+LKcfby
>>121 Katmaiの450拾えますた。そして復活。
メモ(前のは混ざってた)
河童以前のCPU状態(前期RevならKatmai以前)で
AX6BC PRO、R1.16
鱈下駄+鱈セレ
0.2V昇圧後に換装(母側供給は1.9V、下駄側が規定電圧で動いてる)
AX6BC PRO2、R1.19
鱈下駄+鱈セレ
0.1V昇圧後に換装(母側供給は2.0→2.15V、下駄側が規定電圧で動いてる)
確か何事もなく立ち上がるのはAX6BCだけで、
PROとPRO2が特殊(上記のおまじないしないとPOSTすらしない)で、
テンプレ入れるか?とか遥か昔に言われてたんだよな。
結局入らなかったけどw。案外使用者なら覚えてるもんかな。
CMOS電池が切れてBIOS初期化されて・・・
ぐわっ!いよいよ死んだか!?って香具師向けにログっておきまつ。
FSBがなんぼ高かろうが、セカンドキャッシュの量がモノを言う。それが俺のジャスティスだ。
かとまいのハーフスピードでもいいんですね?
Pen3s1.4Ghzがいくつ並列に動けばQ9650相当になりますか。
π焼きの時間とコアの数で計算してみたら
9650たけーな
この時代のマザーをいまだに使ってるとAGPやPCIの接点不良に悩まされるね。 他は全然元気だけど経年劣化でそこだけ問題。 接点復活剤を使えば直るんだろうか?
そんな事で悩んだ事無いけど…。 ケースの精度が悪いんじゃない?
>>148 ケースの精度が悪いという程度なら差し直せば直ったりするよね。
うちの場合は結構な頻度でAGPやPCIスロットを抜き差ししてたから接点が緩くなってるっぽい。
>>150 接点が緩くなるのは最初から欠陥品だから諦めれ
数百回数千回頻繁に抜き差ししたぐらいじゃ正常品は屁でもない
>数百回数千回頻繁に抜き差ししたぐらいじゃ 耐久テストでもしたのか?
接点が汚れてるだけだろw
カードエッジの金メッキが曇ってる程度でもダメなときがあるんだよな。
P3 1GHz x2,P6DGE,512MBx4(Seitec) 辞めた会社に置いてきた。
>Seitec ワロタ、家に二枚あるけど一枚エラーが出る
1TのSATAドライブを変換基盤でATA133の拡張カードにつなごうとして、不安定であきらめてたんだけど BXのATAにつないだら、ものすごく安定した。 スピードの問題なのかな。 まあ拡張カード使うんならSTATのカード使えってことか。
>BXのATAにつないだら、ものすごく安定した。 137GB壁をどうやって克服したんだ?
パーティション切りまくりw
いくらパーティション切ったって…
SATA対応のBXなんだよw
>>157 そのATA133の拡張カードが一番あやしいと思うけど何使ってるのかわからんから知らん
137GB問題は、BXとは関係なくBIOS(拡張カードのFirmwareも含む)の問題なので、 BIOS/Firmwareが対応していれば普通に動くだろ。
BXの標準IDEだとBIOSのメニューで正常に表示されなくてもたいがい137GB問題はクリアできてる 拡張カードのOSドライバはBIOS呼んでるんでファームウエア次第
>>164 それはプライマリパーティションからBOOTするか、データ専用で使う時の話で、
マルチブートはBIOSが137GB対応じゃないとNGだと思うよ
P6DGEに250GB単発で使ってるんだが問題無いな。 当然、OSが入ってるCドライブは137GB未満(現在は40GB)だ。 164の通り、BX標準はOSのドライバまで読み込めばBIOSの影響は受けないと認識している。
BIOSで読める事と、OSのドライバで読める事の両方が混ざって理解してる人多いからな。 LinuxのようにブートパーテションだけがBIOSで読めればOKとかだと、わかりやすいけど。
ここを見てると、裸になってるFW-6280BXDRを復活させたくなるな。
BXでPT2運用してる変態っていてますか?
アキバ某所でP3-1Gが980円だが 誰も買わないな ウチはP2B-Fなんで買う意味がないんだが
P2B-F、ロットによっては1Gも動くみたいよ。
「CoppermineとかTualatinの動作電圧が出せないM/B=PL-iP3/Tしかない」と思ってる口です。 この手の改造下駄は作った人が自分の環境での動作を目指してると考えた方が無難だと思うから 6280での動作はどうなんだろうとしか、言いようがないなぁ。 ただ、ウチの6280は購入してすぐにカトマイ500x2でずっと動かしてて、その後PL-iP3/T+Pen3s1.4GHzをシングル。 さらにその後にデュアルにしてみたけど、PL-iP3/TもCPUも同じロットで使ってたけど、1時間くらいですぐに ハングアップするようになってたよ。カトマイ500にもどしても同じ症状になってた。 シングル動作ならどっちのCPU Slotにさしても問題なかったんだけど、シングルCPUで長い間つかってたから どこかの部品が劣化して、タイミングがとれなくなってたのかな。
>>173 それって
>>169 の事?
PL-370/T積んでるからPL-iP3/Tと同じく動作電圧出せるハズ
実際「440BXマザーでのDUAL動作を確認した」と書いてある
まぁ、あとは自己責任でしょ
そういえば、確かPC-98シリーズの後期型でもMS-6905+PL-370/Tの二重下駄でDUALのTualatin が動作するとかって、どこかの掲示板で見た気がする。逆にPL-iP3Tだと安定しないとか
>>175 それって、これですか?
ttp://www9.plala.or.jp/j-fuji/rv226/smp/geta.htm ここで動作検証してるのを見てP3DREではどうかと思って、やってみました。
無改造でもDUAL起動しましたが、FSB100では問題無いのですがFSB133にすると
不安定だったので、安定化の意味でコンデンサを低ESRの物に全て交換して
電源ノイズを減らした結果、FSB133でも安定する様になりました。
440BXのDUALで確認したのは、Iwill DBD-100 と言うDual Slot1マザーです。
改造後にFSB100設定でmemtest86+を一晩かけて発熱や動作異常が無いか軽く
チェックした後にP3DREに乗せました。
出品する事になったのは、別途MS-6905 Masterを買って大掛かりな改造(ピン抜き、
抵抗4個追加、ブリッジ配線5ヶ所、コンデンサ全て導電性高分子化など)を
したのですが、そちらの方が変な愛着の様なものが出来てしまい、二重下駄の方を
出品することにしました。
10年越しのBH6が死んだ 予備の板に替えたからあと10年は戦える しかし電解コンデンサって破裂すると臭いね
>>177 IDも泣いてる…
クサいというか、刺激臭っぽく感じるけど。
交換時にコテで暖めたら堪らんかった。
音が気になったので冬だし、電源、CPU、HDD、グラボ全部ファンレスにしてみた CPU(P3s 1.4G)しばいたところ、70℃で一定。 流石に怖いのでCPUだけファン戻した
久々に440BXに火を入れてみたよ。 OpenBSDが動き出した。なにこれこわい
うちは NetBSD だ
440BXはバスマスターになれるPCIスロットが4本までという制約があるみたいですが バスマスターになれないとどんな弊害があるんでしょうか?
銀河皇帝に滅ぼされる
マジレスすると、使えないカードが有る。 カードがバスマスタ必須か、そうでないかは、カードの仕様次第 バスマスタとは関係無いが、440BXでPCIを4本以上はIRQ等のリソース競合が起きる事が多い。
M/Bによっては6本PCIがあってその全てがバスマスタで動作しますなんていうのもあるけど ブリッジチップがどうこういって、制限がないわけじゃないみたい>詳しい人どうぞ
>>186 EPOXのマザーでそんなのあったね<全てがバスマスタで動作
バスマスタになれないということは IDEのPIOモードと似たようなものなのか?
190 :
189 :2010/02/20(土) 01:57:06 ID:KHeIE3Bd
つまり転送中のCPUの負荷がバスマスタ時と比べて上がったりするんだろうか?
DMA転送非対応のPCIスロットってあるの?
とうとう440BXのコンデンサが妊娠した。もう寿命かな。
出産まで面倒みてやるのが男
MOSFETの劣化が感じられないならば、コンデンサを交換して使い続けるのが漢だろう。
コンデンサ交換やってくれるところ無いかな? 自分で交換するの面倒だ
新しいマザボ買え。
BXを越えるマザーがない
>>197 アホか
今はもっと高性能なチップセットが山ほど出とるだろが!
・・・とツッコミたい所だが現実的には同意せざるを得ない
俺もずーっと使いつづけてるのはBXだけだな
当時BXって鉄板マザーだったね 安定もそうだけど息が長かった メンドシーノ カトマイ カッパーマイン テュアラティン スゴイな
>>199 あなた自身が、メンドシーノから使い始めたかもしれないが、
BXと共に産声を上げたデシューツ様をお忘れでは?
202 :
Socket774 :2010/02/28(日) 07:30:25 ID:kmaTE+lL
うちのBXマシンはレジSDRAMをH/Wレヴェルで弾いてくれるから困る。 スロットも2本しかないし。プロセッサ以前にやはりメモリ容量が泣き所だよな。
>スロット2本 μATX? でも、512MBあれば何とかXPでも運用可能だよ? 鱈セレ1.4GHzで試した事がある。 今じゃNT4が入ってるけどw
XP 512MB で 現役なう
2000 768MB で現役なう
なんでそのキモイ言い回し流行ってるの
>>203 メーカー製だよ。Ricohの鯖をサブにしてる。
マザーの規格は変形のμATXだね。
静音だし使うソフトも同じだし、鱈セレで2003安定しているんだけれど
もう少しメモリがあったらいいのになぁって思ってさ。
一通りの作業は困らないっちゃあ困らない。10年選手だしワガママかもね。
よく考えたらPCIが1本なのが痛いかもw
完全地デジ化が来たらまた考えなければだが。
XPでもSP3だと512Mはかなり重いよ 最低768M欲しくなる スロット2本のBXは辛い
2000万歳
2000だっていいじゃない BXだもの みつお
何だってこんな古臭いマザーにこだわってるの?
別にこだわってるんじゃなくて、壊れないからそのまま使ってるだけ
213 :
Socket774 :2010/03/03(水) 16:36:56 ID:TZ/D9n+j
まぁ大半はそんな感じだろうね。 当時としても拡張性が高かった上に、 手の入る余地が大きくて未だに遊べるというのもある。 後は単純に愛着とか、例えば専用業務なら システムが組み上がった環境を移行するのが大変だという向きもあるだろうね。
自作が一番面白かった時期のママンだから愛着がある奴も多いんじゃないかねえ。
Katmai、Mendocinoの頃が一番面白かったかな。 CeleronのDual化とか、目指せ1GHzとか。 オーバクロック絡みじゃキャッシュ貼り替えとか液体窒素冷却なんてのもあったな。
BP6が2枚眠ってるが復旧の見通し無し
くれ
Celeron533が二個有るが嫁ぎ先無し
1枚はMendocino Celeron 533MHzが2個載ったまま箱入り 後は予備で使った事ないじゃんぱら中古で買ったのだ 466MHzのCeleronなら一組探せばあると思う 出すの非常に面倒だから出したついでにまだいるようだったら喜んであげる
いやっほおー
Tiger100の最終Revが押入れで眠ってる。 河童PIII/1.1GHzも二個購入済みで、その気になればいつでも動かせる状態なのだが組んでない。 でも、手放す気にもなれない。 このままコレクションかな。
てばなせー
KP6-BSならいつでも手放すがw コンデンサ張替えして高クロック河童を動かすつもりで全然手をつけてない奴。 P6B40D-A5なんてのもあるなw
そしてそのまま朽ち果てていく・・・
コンデンサガ
BXはFSBを上げるとつられてPCIクロックも上がるけど、ISAは影響を受けないという解釈でおk?
確かISAはPCIからの橋渡しだったよね やっぱ影響あるんじゃないか? ところでクロックが上がったサウンドカードって 音もテープの早送りみたいにキュルキュルってならないの?
非同期だからならない
ありゃホントだ そのヘンに転がってたサウンドカード見たらオシレータ付いてた つまらないのぉ
230 :
Socket774 :2010/03/11(木) 16:48:20 ID:t6s74tyg
440BXマシンを11年使いました。これからはP5B-E plus でいこうと 思います。マザーのAGPスロットが壊れたようなので、 今日でお別れです。USB1.0だし速く壊れろ!と使いまくったのですが、 CPU、メモリーとも最高スペックまでUPしましたが健康そのものでした。 みなさん、一言、マザーにお願いします。誹謗、中傷なんでも結構です。 僕としては誉めて欲しいです。
器用貧乏という言葉があってなー
> 速く壊れろ! マターリできない人は去れ。
>>230 マザーボードの名前ぐらい教えろよ!
USB1.0なんてレアなもん載ってるなってオモタ
234 :
230 :2010/03/11(木) 21:57:36 ID:t6s74tyg
AopenAX6BC です。
永いことお疲れさん>AX6BCたん うちのP3B-Fはまだ化け猫にでもなったんだろかというぐらいご長寿さん
うちのP2B-Fも壊れないんだよね。
うちのAopenAX6BC はまだまだ元気。 最近AGPx2のカードが売られていないのが辛い。
3.3V対応x8カード使えばいい 6200Aとかならまだ中古であるんじゃない?
中古どころか新品がまだ売ってるよ<6200A あとなぜかFX5200もな。
男は黙って440BXにMatrox G400MAXで決まりだって信じてる
そこはミレ2+VooDoo2SLIだろ…
G400MAXはBIOS飛びが多過ぎる。 まあ、それでもその度にBIOS復旧して使い続けるのが漢だと言われればあえて否定はせんが。
>>242 つい最近、久々に引っ張り出したG200/G400を5枚ばかり復活させたところだ。
他にもTrio64Vとか出てきたが、#9のカードなんて懐かし過ぎw
BXマザー、AT、ATXとも何枚かあった。まだ生きてたし。
>>242 俺の印象だとG200もBIOS飛びまくりだったなあ。
いまでもHDDの隅っこに復旧あれやこれや用フォルダが残ってるが、
もう手順忘れたー
VoodooBanshee引っ張り出してきてPCIに刺したらXPで使えたわ MilleG450もAGPで行けた(当然か) 捨てるつもりで色々引っ張り出してきたがもうちょい寝かせとくかな・・・
G200はプロセスシュリンクされた後期型はおとなしいよ。 初期型と両方持ってるけど、後期型は一度もBIOS飛ばした事無い。
>>246 後期のを多く使ってるけど飛ぶやつは飛ぶし、初期のもたいして変わらんなぁ。
>>234 うちのもAopenAX6BCだからわかる。
無理難題に付き合ったんだね。お疲れ様でした。
AX6BCはいいマザーだが、メモリスロットが3つしかないのが玉に瑕だな。
P6DGEが逝きかけている。 WinXP起動中に必ず青画面。 CPUはPenIII 1GHzが2個、メモリーはPC133が5枚、VGAはSpectra7400、Radeon7000をそれぞれ試したがお手上げ。 埃が積もっていたのでエアダスターで払ったが、まだうっすら残ってる。 OS再インストールも、同一の症状で不可。 マザー洗ったら治るだろうか・・・ いずれにせよダメ元だが。
電源だな
コンデンサだな
メモリだな
CPUは俺にくれ
>>250 ボタン電池替えてCMOSクリアしたら治ったりして
コンデンサ膨らんでるに2票目
コンデンサに一票
コンデンサがドライアップしてるに一票
コンデンサがドレスアップしてるに一票
コンデンサがトライアスロンしてるに一票
コンデンサがポンプアップしてるに一票
オマイラって奴は…w
263 :
Socket774 :2010/03/19(金) 12:20:41 ID:Ax2q5A26
cpuファンだったりして
P6DGEなんて捨てろよ なんなら俺が有料で回収してやる。
ノースやサウスブリッジかな
家のSoyo SY-D6IBAやAopen AX6BCもそのうち動かなくなるんだろうな・・・
SOYOって何?
そらそーよ
>>267 今は亡きマザーボードメーカー。
SY-D6IBAは440BX・SLOT1デュアル・UW-SCSI付きのマザー。
さすがにSOYO知らない層も増えてくる頃か 次に忘れられるはEpoxかAbitあたり? どっちもBX時代は元気だったのにな
つかこのスレに出入りするような奴でSoyo知らん奴がいるとは思わんかった。 ソケ7スレなら知名度はもっと上なのか?
EPoXとABITなら現役でうごいt……
tekram信者の俺を忘れちゃ困る
SCSIの牙Tekram
DC-390系にはお世話になったなあ
440BX時代はマザボも作ってたね
P6BX-AとP6B40D-A5にはP4-3GHzに乗り換えるまで長い間お世話になったわ・・・ tekram+DiamondMM信者としては今はどっちも無くなって寂しい。・゚・(ノд`)・゚・。
>>275 Adaptecは高くて買えなかったんだよなぁ。
あの頃は全てSCSIで組んでたからAdaptecは買えませんでした><
PCIのAHA-2940が高くてPCIのDC-390で妥協したら案外普通に動くのでそのまま長いこと使ってた でもISAのAHA-1542よりは高かった気がする SCSIが流行ったのはたぶん486とかの時代にIDEがPIO転送でめちゃ負荷がかかって効率悪くて遅かったせい
一時期、ほしかったな。最後がkなのもいい。
IOIはバッタモノ臭い名前とは裏腹に、出来る子だった気がする
ずっと200Wでがんばってきたけど ジャンクで300Wをお手ごろ価格で見つけたので遂に交換 速さに変わりはないにしても動作が穏やかになった感じ HDDがガリガリ鳴ってたのも鳴らなくなったし
プラシーボ効果ですね。
デジタルオーディオ用高級USBケーブルだっけ?
CLEAR USB 1.0M 2万5千円也
>>283 秋葉原に溢れてたMicroftやSOMYはどこ行ったんだろう?
あると鬱陶しかったがなくなると寂しい…。
>>288 マイクロフトなら、100年も前から探偵ホームズの兄貴として
よく知られてますが何か。
韓国社名が記してあるメモリ外した 中古で日本社名の探して買ってきて差したら 動作がやや軽快になった もっと早く気がつけばよかった
全く気のせいです。
いや実際、動作がカクカク止まってたのが少なくなってスムーズだし モニタのチラ付きもなくなったしね 何がプラシボだって言うのやら
>動作がやや軽快になった おやおや、さっきと言ってることが違ってきましたね
なんだ在日か
>>293 それ以前に電源がヘタレてきてんじゃないのか?
メモリのチップ数とかどうなんだ?
消費電力が減って、マージンが増えて安定したんじゃないの?
意味不明、電源は関係ないよ 韓国メモリが消費電力食ってたってこと? 韓国メモリ外したら以前は必ずフリーズした作業でフリーズしなくなったし
BUFFALOのメモリてほぼサムスンだけどヤフオクで比較的高値で取引されてる あの世代からDDRぐらいまでの世代のサムスンはブランドだった エルピーダとかは国産てだけで売れてたけどNANYAの方がいい
>>298 それ国関係なくただの故障品
メモリは思っているよりも意外に壊れる
韓国メモリはPC新品で買ったときからついてたものだから中古じゃない ジャンクで無造作に山積みされたものの日本製、米製の方が性能良い 壊れやすいのは韓国製だからだな
壊しやすい人とかいると思われ
本人がそう思ってるんだから放っておけよ。 自作PCじゃないってゲロしてるし、言ってること全てアテにならん。
なんか2人仲良いね 原因は電源だろとか全く関係ない方に振ってる人に当てにならないとか言われたくない
ここも春か。雪降ったけど。
306 :
Socket774 :2010/03/30(火) 09:28:11 ID:VjOrj/iS
春あげ
略してはげ
>>298 Memtest86でテストしたのだろうか・・・・
309 :
Socket774 :2010/04/09(金) 19:21:08 ID:NJBgVqvc
Slot1マザーで、LANとサウンドがオンボードのATXマザーってあるんだろうか? MP440BXやWS440BXに、LANやサウンドのチップを貼れば同時に使える?
>>309 チップを貼るって・・・ 両面テープか、それとも接着剤で?
ハンダだろ
ハンダ付けできる腕があったとして、オーディオチップが入手できるのか? オーディオ周りの回路ってアナログだから、コンデンサや抵抗なんかもいっぱいあるし、 そもそもどういう回路なのか、わかるのか?
>>312 チップ自体は珍しくもないES1371だろ。LANオンボードのマザーとサウンドオンボード
のマザーを見比べて、空きランドに足していけば出来るだろ。
それで同時に使えるかはわからんが。
チップを貼って対応BIOSを入れるだけ ってそれができればこんな所に来ないか。
NICは実際に複数使ったりするし、古いISAとかじゃなければただ挿すだけで使えるね。 サウンドはSB互換I/Oポートとかあるから、うまく設定できないとぶつかるかも知れんね。
なんかすごいんだかなんだかよくわからんことで盛り上がってるな。
PCIスロット空きまくってるのにわざわざオンボにしなくても・・・
PCIが空いてるつもりで買ってきたら、空いてたのはISAだった なんてこともあったなぁ…
そもそもがあんな質問だ、面実装の半田付けなんて無理だろ。
>>317 そんな事言ったら、ジャンク扱いで100円で売られてるような440BXマザーを
何時までいじくってんの、さっさと捨てろって気分になる。
なんか色々やれることがあるんなら挑戦して欲しい。
サラダ油に浸して使う
俺んトコではついこないだまで現役だった鱈セレ@P2B-LSが、NICとSCSIオンボードだった。 NICはintelの82558、SCSIはAdaptecの2940U2W、鯖マザーとしては悪くはないデバイス。 CDRはSCSIでしょ!という俺みたいな古くさいユーザーにもピッタシ。 USB2.0とGbEと音源を載せて、ケミコンも全く噴かないので呆れるほど長く使ったよ。
>>318 むしろISAのために未だにBXが捨てられないんですが…
324 :
Socket774 :2010/04/15(木) 19:16:04 ID:3iCRFRzu
とうとうBH6がお亡くなりになった。単一用途のスタンドアロンで使用してた奴。 代わりにCUSL2を使うことに。河童とメモリは流用。
お亡くなりって、どこが壊れたんだ?
ようやくDuron1.1GHzから河童800MHz@P2B-D2に進化(?)した俺が参上。 I2Oとやらを使ってみたいんだがSIMMが無い…
440BXスレって未だ残ってたのかよ うちの自鯖がお世話になってます
さすがだな
AX4B-533Tubeのような変態が出ることを期待
330 :
Socket774 :2010/05/02(日) 22:20:14 ID:Q6F+jD4n
CUBXのMICRO版が欲しかったな 保守
内臓グラフィック無しのCUBX-Lみたいなのがちょうどいいね
内臓には気をつけて。
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 『BXだと思ったらZXだった』 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが、おれも何なのかわからなかった… 10年近くBXだと思ってたマシンがZXだったんだけどZXってメモリ256MBまでだったような、512MB積んでるからBXだと思ってた
ZXはリビジョンによってメモリ対応容量が違うよ。 うわさだとまんまBX(1024MB搭載可能)なのもあるらしいし。
一応、ECC非対応とかPCI4本までとか有るんだが M-ATXの条件だとBXと何も変わらない
3rdマシンのP4P800EDが逝かれたので8年ぶり?くらいにP2B引っ張り出してきてセッティングしたら普通に動いた・・・ P2-450 Mem384MBだけどUbuntuでも入れて遊んでみるかーと ISOLINUXのCD入れて見たがブートは出来なかった(´・ω・`) PXEは無理かな?起動用FD作らねばダメかな
まずCDがちゃんと焼けてるかチェック。
インスコするつもりならWindowsからのセットアップって手もある。
実は、俺もちょうどP2Bを引っ張り出してdebianインスコして遊んでる所。
P3-450、512MBだから
>>336 よりゴージャス環境w
VGAはSPECTRA3200、HDDはFireballの13GBという当時の正調スペック。
こっちはIDEのCDドライブから問題なくブートできた。
つーかlennyはブートFDDが無かったりするんだが。
LXDE使ったりしてるけど、やっぱGUIアプリは重いな。
うううっ、そろそろWin2kとおさらばする準備しないとお…
ubuntuやdebianの起動FDを作って配布してるとこがあったんだが、どこだったか・・・。 RAMDISK付きのDOS起動フロッピーでブート linuxのブートイメージをRAMDISK内で結合して、loadlinで起動って内容だったんだけど。
P6BX-MSをP2B-AEにリプレースした。 やれやれ、コレでAGPが使えるな。TNT2 M64/32MB/PCIともおさらばだ。 …つっても挿すのは地雷版FX5200/128MBなんだけどね〜。
きみたち、楽しそうだね…いいな…。
BXで遊ぶのは気楽だからな。 もちろんその気になれば実用も出来るし。 ま、用途は限られちゃうんだが。
PCIの9400GTや8400GSは、PCI故にAGPの6200Aに敵わないもの?
サウスブリッジ経由か?
速度をとるか機能を取るかでずいぶん選択肢が変わるんじゃないかな。 たかが6200A、しかも2xとはいえ、AGPは速い。
今、最後のBXを退役させた もう戻る事はないだろう ありがとうBX さようならBX
先日ふらりと立ち寄ったHOでCUBXを買ってしまった もう何枚持ってるんだか、BXマザー…
そろそろ、PCI-Eデビューするか・・・
>>347 買っちゃうよなぁBX
それがまた大概が問題なく動いちゃうから拍車がかかる
Cele433(S370)とSlot1下駄が余りパーツ詰め込んだダンボール箱から出てきた 66x11or133x5.5とかいうメモも一緒にw 確かGA-BX2000に載せてた気がするが箱だけあってマザーは見当たらずAsusP2Bだけ出てきた AsusP2BってOC設定出来たっけ?マニュアル探さねば
つか、そのセレ433てES品なの? 普通逓倍率固定なんだからそのメモって意味を成してないと思うんだが。
途中送信してしまった。 どちらにせよ、そのFSB×倍率ってクロック数高過ぎで、Mendocinoで達成できるとは思えないんだけど。
OCで遊ぶ用にCeleと下駄と戯画マザー買ったはずだから出来ると思うけど
戯画マザー見つからない所見ると板逝っちゃって捨てたのかもね
>>351 ありがとう
色々設定いじって遊んで見ます
どう見ても初心者
370→SLOT1の下駄欲しい
↑ 2つ持ってるw
2枚持ってたBXのうち、1枚オシャカにした俺は、 もう速度には拘らず、800MHzの河童でまったり 使うことにしてる。 BXの場合1GHzを超えるCPUを使おうとすると、 電圧の問題も出てくるし、なんとなくだけど板に 無理がかかってそうな気がする。
無理せず定格でまったり余生。
予備だけでATX8枚、μATX5枚持ってるんで、そういうことには全く頓着して無いw 壊れたら予備使やいーやってなモンですわ。 FET焼けならともかく、コンデンサパンクぐらいなら自分で直すつもりもあるからね。 番外としてKP6-BSがある。こいつは公式に河童700MHz以上使うなってEPoXのお達しがあったからな。 いくらなんでも限界低すぎだろと。一時期は大改造してやろうと意気込んでたが、結局放置。 処分したい気もするが、今更過ぎだからな〜。 かといってタダ捨てるのは嫌なオレ貧乏性w
仕事場のP2B-Dが主役で現役という俺みたいな奴はもう殆どいないだろう。 ママンかHDDが壊れたら置換するつもりが全然平気だから、発売当初から 基本そのままでずっと24時間通電だ、まあCPUは途中で河童700に変えて、 電源は4度死んで交換してるがな。夏場は連日夜間40度近いという劣悪環境 にあって、このママンの屈強ぶりは絶賛に値すると個人的には思う。 日々の作業がメール・webブラウズ・書類作成だけだから別に問題ないが、 もしシングルCPU構成だったらレスポンスが悪くて発狂してるかもしれない。 ところで今年の新入社員のPCはセレE3300だと。3年経てば希望者は新機種 の購入を会社に申請できるんだが、彼らは何年使うかな。
>>362 俺がいちばん長く使ったのはシングルのP2B-Sとか-LSだけど、P3B系よりも断然タフだね。
他メーカーのジャンパレスBXマザーも一通り使ったけど、なんだかんだで淘汰されて
残ったのは結局P2B系だった。
カトマイ500→カッパーマイン850の時の豹変ぶりが凄く印象に残ってる。
ああいうUpgradeテンションってもう味わえそうにないや。
364 :
Socket774 :2010/05/23(日) 12:29:48 ID:p8iT9Wu5
PL-iP3/T+Pen3-S1.4GHz(1050MHz駆動) と PL-iP3/T+Celeron1.4GHz(1400MHz駆動) ならやっぱ後者の方がパフォーマンスは上かな?
そりゃもちろん。
Pen3-S1.4GHz(1400MHz駆動)
お前がナンバーワンだ!
>>363 オレはPen3 450MHz-->下駄+Cel 1.4GHz にジャンプアップだったから凄かったぜ!
>>369 PIII850→鱈セレ1400だと、まーこんなもんでしょ?だったなあ。
今はネット端末にどんなCPUが入っててクロックがどれくらいなのか、もーどうでも
いい感じにまで堕ちちゃってるから、「Athlon1640B@2.7GHz」と大書した
ポストイットを貼りつけてなるべく自覚するように努めてる有り様だ。
ほす
372 :
Socket774 :2010/06/08(火) 13:16:07 ID:Kdsfuprq
age
なんという俺得画像…
そろそろPIII750から脱出したいかも…
パワーリープのやつ動かなかったな しっかしあのファンは5000rpmもしてめちゃくちゃ五月蠅かった
GA-BX2000と河童1GhzをWin2000で使ってるけど、まだまだいけそう。
オレは今夏のw2k終了と共に一線を退役させる予定 10年使ったけどセキュリティの観点から社内Lanでw2k継続は無理ぽ xpにupdateという手もあるけど、若干のもっさり化が確実な点で嫌すぎ まさかw2kで発売から延長サポ終了まで完走するとは思わなかった
うちのGatewayはXPにCeleron1.4・768MB・FX5900でまだまだP2P用マシンとして絶賛稼働中だ
>>379 つ PC-UNIX
基本的にXは使わないのがお約束
使うなら軽いWMで桶
…あえて犬とは言わないw
382 :
379 :2010/06/18(金) 03:20:43 ID:5L+2LdNl
社内で利用強制されるアプリがwin32しかなく、仮想機では難有りで詰み pc-unixもBX板で9年併用中、twm生活は通算19年目 ソケ775+xpで組み、今のw2k環境は丸ごと仮想化で突っ込み徐々に移行予定 下調べ&テストが無事終わったから7月には十分間に合うかと 退役PDB-Rは暫く床の間に飾るわ、解体前に清祓したいくらい
PenIII 1GHz x2 ,P6DGE ,Mem2GB でWindows7が動いている。 グラボをAero対応のもに換えたら、もうちょっと快適になるかも知れんな。 まだまだ引退は出来ないね。
ISAバスのついた最新マザーがあればもう眠らせてあげたいところだけど…
>>384 そう言う時の為の産業用マザーですよ。
会社ならともかく個人で手を出す気には全くならん値段だけどw
>>383 > まだまだ引退は出来ないね。
エエのぅDGE
ウチのはおよそ6年でお亡くなりになったから
(丁度今頃のような、蒸し暑い時期にかかる頃でした)
大事にしてやってくだせぇ
cpuクーラーが軒並み大型化して店頭じゃ風量弱い6cmケースファンしか無いわ
昨日HOでPenIIIの1BGHz(ソケ370D-Step)やらsereセレ800付きの下駄やら Celeron1G用リテールFANやら、クロシコのSiI0680Aな奴とかを保守用に軒並み確保。 今頃、P3B-Fを1BGHzで動かして少しだけ新鮮な気分に浸ってたり。 こんなこともあろうかとMTチプのPC133な256MBモジュール4枚 載せておいたのが役に立った。
389 :
Socket774 :2010/06/21(月) 18:28:17 ID:ksBrVsqJ
390 :
Socket774 :2010/06/23(水) 11:18:39 ID:SMg1Hi24
SATA2対応のPCIカードねーの?
有るけどたけーよ。
>>389 SiI680はロープロ仕様でコネクタが不評なアレとchanpon2'Turboの二枚、
1BGHz以外に1AGHz(タラセレ06B1)も含めて、\4000くらいだったかな、
滅多にHO立ち寄らない都合上多少割高でも必要だと思うモノだけは
確保するようにしてるよ。全部動作OKでした。
393 :
392 :2010/06/24(木) 07:15:51 ID:ubGs7Y4D
書き忘れてた。1AGHzはリテールFAN付き、他にGV-BCTV5も含んだ価格ね。
P3B-Fにw2kをクリーンインストールしたいのですが、うまくいきません biosのboot順はFDD,HDD,CD-ROM *自動ではbiosで止まるので、F1押し パーティション作成とセットアップに必要なファイルのコピーは完了 再起動後にHDDからのブートが出来ず、*に戻ってしまう このとき、biosのbootを見るとHDDのところがnoneとdisable 半年ほど前にクリーンインストールしたHDDに付け替え、これを書き込んでます 新規インストしたいHDDはメーカーツールで確認、問題なし memtest86+もエラーなし アドバイスお願いします
137GB以上のHDD使ってると見た。 W2k SP3及びXP SP1以前は、BigDrive対応してないからおかしくなる。 ちなみに、マザーのBIOSがBigDriveに対応している必要は無い。 非対応マザーに250GB搭載して、XP SP2のインストールは出来た。
>>395 それ、ブートに必要なファイルがBIOS領域内にないと起動できいから注意な。
更新を繰り返すうちに、起動に必要なファイルがBIOSから読めないところに書かれると
そこでとまる。
そこでブート用にパーテション切るんだけども。
397 :
394 :2010/06/25(金) 17:09:56 ID:CSIchYdf
入れたいHDDは60G、使えているのは40Gで、どちらも2パーティション
DSP版sp2、sp+使ってsp4適用済み の2種類試しましたが×でした
>>396 多分そんな感じの止まり方です
以前、リムーバブルケースに入れて拡張パーティション、論理ドライブ1で使ってました
新規インストのときにパーティション削除し、新たにパーティション切りなおしてますが、
何か残ってるのでしょうか?
ダメ元で40Gにぶら下げると、60Gの先頭はアクティブと出てました
後出し情報申し訳ないです
とりあえず、なんでF1押さなきゃならんのか? それを直してから進めたほうが良いような。
>>394 BIOS用の電池切れでは?
電圧が足りなくなると毎回BIOSセッティングを要求されますよ
400 :
394 :2010/06/26(土) 01:24:20 ID:xeTyXP5c
ケーブル交換、フォーマット形式など試したけど×
最後の頼みで電池抜くだけのCMOSクリアもしたけど×
>>398 そこんとこ確かめる術を持ってませんが、396さん指摘の結果かなと
>>399 別HDDでは素直に起動してるので、問題ないと思いますが、交換してみます
色々レス有難う
>>394 インスト時に
・SATAのHDDでSATAカードのドライバーをインスト時に読み込ませてない(インスト時にF5だったかF6を押して読み込ませる)
・-5V出力のない電源で「一般的なコンピューター」以外のシャットダウン、CPU関係の設定をしている
素人なオレがインスト失敗した例ですw
俺もP3B-Fで似たような症状あった(IDE認識不安定) 原因はマザボのコンデンサ容量抜け、他でも報告見た希ガス ハード不良が原因でないなら、ありがちなのは MBR・パーティションテーブル・ブートブロックの問題かな 中身諦めてHDDの先頭数十セクタをゼロクリアしてやり直すのが手っ取り早い
403 :
Socket774 :2010/06/26(土) 09:35:49 ID:jaZ2Jiib
BXにペンIII677と128Mのメモリにインテルのnic2枚ざしで m0n0wall入れてルータにしてるんだけど調子よすぎて困る。 いいかげん小さくて電気食わない無線ルータに変えたいんだけど まったく死ぬ気配がない。
w2kはインストール時パーティション削除して新規に領域確保するとインストールに失敗するバグあった気がする あーあとこれは直接関係あるかは分らないけどIDE接続したドライブの繋ぎ方でトラブル事もあるよ 例1 デバイス0 マスター CD-ROM スレイブ HD ← HD認識せず 例2 デバイス0 マスター CD-ROM デバイス1 マスター HD ← 両方認識 1のパターンでBIOS上からはHD認識しないけどインストールプログラムからは認識される インストールプログラムからは認識されるのでパーティションを作成して再起動するとBIOSでこける マザーから近い方のコネクタにマスターを繋がないとジャンパで明示的に設定していても不具合出る場合もある
私は古いPCで組む時は、以下の事に注意してます。 1:電解コンデンサは全部新品に交換。 2:ボタン電池を新品に交換。 3:8G/20G/40GのIDE接続可能なストレージを準備しておく。 4:IDEケーブルは古いタイプのUltraATA/33対応品を使う。 5:プライマリマスタにHDD、セカンダリマスタにCD-ROM。これ以外の構成は× 6:マザーと同世代のVGAを何枚か準備しておく。 7:POSTコードチェッカーは必須。 8:電源は新旧おりまぜ3種類くらいは有った方が良い。-5V出力も欲しい。 9:MITSUMI製の3.5フロッピードライブ。リボンケーブルは最低2本 10:最新のマザーで組むより金がかかる事を覚悟する。 11:昔組んだ記憶。 これだけ有れば、だいたい完成できる。
>4:IDEケーブルは古いタイプのUltraATA/33対応品を使う。 意図はなんとなく分かるが、ノイズ対策で80芯の方が良くない?
いや、80芯ケーブル使うとUDMAになら無くなる(SWDMAまで落ちる)とか、BIOSで認識出来なくなると言ったトラブル例が散見されるので、 出来うる事なら40芯を使うほうが良い。
>>406 余程粗悪なケーブルでもない限り40芯フラットで充分。
ATA33レベルでノイズの影響受けるようなら、環境を見直したほうがいいと思うぞ。
80芯ケーブルは、ケーブルセレクト前提で作られてるから、古いHDDとの組み合わせでは
逆に問題になることがある。
最新のマザーで組むより金がかかるのに、440BXにそこまで金をかけるのって・・・やっぱり愛情?
>やっぱり愛情? 人それぞれとは思うけど、俺は単に趣味で ぶっちゃげホビー感覚、パーツが駄菓子レベルで買えるので 住人の人の中にはBXを先鋭として使ってる人も居るかも試練 仕事でバリバリ使ってます、とか で、組み立て終わってOSインストール後もやっぱりホビー感覚 16bitレベルのレトロコンシューマーエミュレーターなどで遊んだりしてる BXでも余裕
>>394 Wd製のHDで、ジャンパがSingleになっていないとか。
412 :
Socket774 :2010/06/27(日) 14:06:12 ID:h1iHTFlr
>以前、リムーバブルケースに入れて拡張パーティション、論理ドライブ1で使ってました コレが原因だろ。 >新規インストのときにパーティション削除し、新たにパーティション切りなおしてますが この時にドライブ自体がプライマリーパーテーションに変わってなかったと言う事 パーテーション切る時はプライマリーを選ばなきゃね 拡張パーテーションにインスコした時の症状そのもの↓ >再起動後にHDDからのブートが出来ず
413 :
394 :2010/06/27(日) 17:15:35 ID:NgUM3pRN
換えられる物は換えたけど×、恒例になったHDDチェック これまで出なかった Bios Extension support Failed の表示 別PCでformatで使えるようになった例もあったけど 家のはbios画面のvirus何たらの時に型番出るも、post時に消えて出来ない ローレベルフォーマットもしたしAdvanced Test,Burn in Testなど全部通ったのに ということでHDD不調(型番忘れた40Gのfireball3と4R06J0)ゆえの出来事でした 最後の余剰HDD付けたらすんなりと・・・ただ、これもsmoothチップ搭載 電源(紫蘇SS-350FS)が真犯人説も捨てきれませんが、後日買い足し確認 色んなパーツが亡くなる中、P3B-F頑丈だなぁと改めて確認 みなさんの暖かいアドバイスに泣けそうになった、ありがとうございました
BX機を残す理由。自分は金欠病・・・・ ほかにはあやしい(ジャンク品)部品で作成したPCしかないから。 唯一手元のBX機だけ中古部品を使用していない。 トラブル発生時にネットへ接続するためにBX機を温存している。 最近はXPをクリーンインストール後、保守のために月1回起動。
金欠病って、よっぽど高収入でもない限り、生活態度次第でいくらでも発生すると思うんだ。
PCが一番の消費先なんて奴はそうはおらんと思うぞ。
それに、
>>414 は学生かも知れんじゃないか。
プロ留年生か?
PC以外に金のかかる趣味を持っているとか?
風俗でしょ? 3Pとか4Pとかでしょ?
家建てるのが趣味とか…
給与口座を嫁に押さえれていると、年収がいくらあっても・・・ 家計は黒字なんだけど、黒字分は住宅ローンの繰上げ返済に使うからと。 同僚で特価品のノートPCをクレジットカードで購入して、その夜大ケンカ。 結局コーポレートカード以外のクレジットカードを嫁に取り上げれたそうな。 メーカーPCの場合、新規購入とかすると嫁にばれて・・・自作PCでケースはそのまま、中身だけこっそり交換なら、まぁばれない。嫁対策にはかなり有効なんだよ>自作PC。
>>421 > 同僚で特価品のノートPCをクレジットカードで購入して、その夜大ケンカ。
> 結局コーポレートカード以外のクレジットカードを嫁に取り上げれたそうな。
そんな嫁はゴミの日に捨ててしまえ
>>421 いいか
お前の嫁は昼間、若い愛人と外で良い物喰って、ラブホで散々やりまくってるんだよwww
いい加減自分がATMだってことに気づけやwww
あああ、そろそろBXから卒業したい…
すれば?
427 :
Socket774 :2010/07/13(火) 00:40:30 ID:VhrRwylO
bx保
428 :
Socket774 :2010/07/13(火) 05:24:40 ID:RYgZWLO9
なつかすぃw Slot1のをBX-MASTERで使ってたよ・・・
メインで10年目
98SEとやたら相性いいんだよなー ネットに繋げないで古いゲームを当時のまま遊ぶ為に たまに起動させてます
メインで使ってるけど、さすがにメモリ785Mじゃきつくなってきたな。 せめて1Gあればもう少し使い勝手がいいのに。
メモリ1.5G目当てにApollo Pro 133Aに浮気したけど トータルでは期待した程ではなかったでござる・・・
> トータルでは期待した程ではなかったでござる・・・ 発売当時も左様な意見が多数で御座候
BXスレで言うのも何だが、AP133A、PCIパフォーマンス以外は悪くないぞ。 あれこれ設定をチューンナップしてやらないとイカン処はアレだが。
産業用PCなんかだと440BXは今でも新品が供給されてるみたいだね。
AP133Aは2GB乗っけて軽くFSB150で回すのが真髄 下位のBXを比較に考えてる方がおかしい
チップセットの設計時期が違うのに下位もクソもないだろ… BXでだってFSB150で回せる板はあったんだし。 初期のAP133Aの板は、デフォルト設定だと133MHzでも100MHz駆動のBXとメモリアクセスで同等程度にしかならなかったのも有名な話。 なんか変なの呼び込んじゃったなあ。
設計製造時期を問わないならPC用ではi5520チップセットが最強だろ。
PentiumII/iiiで2Gメモリならi840とかServerWorksなど他にもっと高速なのが有る。
440BXの鉄板たる所以は、相性問題の少なさ(多くの周辺機器が440BXでテストされた事実)や、
後に代表的な仮想PC上の仮想チップセットに作用されるなどの「基準」的な位置づけにある。
メモリだってECCや1Gなら積める板が多数存在するし、
>>435 でも書いたけど今でも産業用に新品の板
が販売されている事等、例を挙げたらきりが無い
作用とか書いちゃったし、寝ようかなw 作用× 採用○
左様ですな
なんかBXスレもソケAスレと変わらなくなってきたな OAに使われてるとテメェのPCに何の関係が有るんだか
B X は 既 に 保 守 フ ェ ー ズ に 移 行 し て い ま す 。
>OAに使われてるとテメェのPCに何の関係が有るんだか OAと産業用を誤解しているみたいだけど、OAと言えば現在では一般的な事務用PCの事だな それら向けに製造された周辺機器との相性が良いって事だろ、例えばプリンタとか、NICとか、今では普通に使ってる周辺機器の事だ。 VIAチップセットは相性ボロボロで駄目なNICがたくさんあったし、パラレル接続のプリンタがうまく動かないとか厄介だったよ。
産業用ならOAじゃなくてFAだよな。 FA用途だとなおさら安定性が求められるから、速さを追求するのとは対極にあるな。 PCIとISAが使えるし、ビデオに特化したようなAGPの性能はさほど求められないし。
>>443 「VIAチップセット」で一括りにすんなよ。頭悪く見えるぞ。
お嬢さんが最強!
P2BのSATA化計画失敗… IDEコネクタ直刺しタイプの変換コネクタ(SPIF223Aチップ)も PCI増設タイプのカード(SiI3512チップ)もダメだた みんなは何使ってるんだい?
定番はSiI3112/3114
つか、3112と3512は実質同じものだぞ? 3512が駄目なら3112探してきても結果は同じじゃね?
僕の場合 tiger100 sataカード ラトック REX-PCI15Sを使用(SiI3512) 玄人志向のVIA VT6421は相性問題があるのでNG。 ラトック製品で不可だとほかのメーカでもほとんどNGだと思っていいよ。 変換コネクタ エリア龍龍SD-I2S-W1 静電気やホコリを防止のため基盤をカバーするものを選ぶ。
>>449 以前、AX6BにクロシコのSiI3112/3114カードで使ってたもんで。
>>450 >REX-PCI15S
まさにそれ。BIOSの「Update ESCD Successfully」のあと何も反応がなくなってしまう。
HDDつないでなければ「No bootable device」まで進むんだがなぁ
>>450 ウチのP2B-Fでは使えたぞ。<クロシコ SAPARAID-PCI
今はRAIDの必要が無くなったから、クロシコのSiI0680Aになっちゃってるけど。
>>454 何も刺さない最小構成でも変わらず。
今は結局クロシコのATA133にIDE-SATA変換アダプタ刺してごまかしてる。
…何だかなぁ
>>455 MB、BIOSのBOOTはどうなってるの?
sataカードのBOOTは無効?
>>456 BIOSはIDE、SCSIどちらでもダメ
SATAカードのブート無効にすると当然スルー
440BXだとSCSIで扱われるんでしょ SATAかどうかなんてMBには分からない
もちろんREX-PCI15Sカードのジャンパー設定はしてるんだよね sataブートではなくMB、IDE起動でsataカード,HDDは認識するの
PCIカード経由だと、 @オンボのUltraATA/33より早くできる。 A但しDMAが使えずPCIバースト転送になるのでPCI帯域を圧迫 の認識でOK?
2のDMAってM/BオンボードのDMAとかかな?PCIバースト転送ってバスマスターのこと言いたかったのかな? バスマスターも一種のDMAだし、DMA使用有無関係なしにPCIカードへ/からデータ転送すればPCIバスの帯域が…
BXでFSB133に正式に対応してるマザーってないよな? BXをFSB133で動かすとふつうAGP、PCIまでオーバークロックになっちゃうけどそうならないマザーってある?
ある。ググれ。
>>463 PCIが3/4になるマザーは色々あるけど、AGPが1/2になるマザーはないよ
AGPはどうしてもオーバークロック状態になる
昔、aopenがPCI3/4、AGP1/2に設定出来るBXマザー出そうとしたけど
Intelからの警告で中止になった気がする
BX-133なんて名前のマザーもあったけど、結局AGPは2/3だったね なので、FSB133を正式にサポートしているマザーはない
そもそもBX自体が対応してないんだから正式もヘッタクレも無い
BX自体はFSB133に対応してたけど、当時はIntelとRAMBUSのシオニスト的な密約
によりDIMM->RIMMに移行させて特許料を搾り取る方針だったからi820の環境を
普及させる事が最優先事項だったので、
>>465 の様な政治的圧力をかけてBXの133
対応を殲滅してしまったんだよ
RAMBUSは当時の台湾在住のM/B技術者の間では大ブーイングだったけど、それも
あまり公には晒されなかったのも情報統制されてしまったからなんだ
でもRIMMって見事にコケたよね
RDRAMは実際のベンチでほとんど早くならなかったからなw あれで移行しろってほうが無理w
>>465 MSIにもあったよ。
MS-6153だったかな。
説明書にもFSB133時AGP1/2が書いてあるのに、実際には2/3にしかならない。
これも最初は対応予定だったのを潰されたんだろうね。
CPUクーラーの爪がポキッと逝った・・・ 長い付き合いだった河童マシンともお別れか(´・ω・`)
3点支持のステー使ったタイプならまだいけると思われ・・・
針金で8cmケースファン付けてる
475 :
Socket774 :2010/08/09(月) 21:04:43 ID:V4jv0/po
440BX 上昇
ゲームカートリッジみたいなCPUを貰った おれも440BXデビューするかな
477 :
Socket774 :2010/08/11(水) 21:12:00 ID:3NoY4fKD
/:.:.:.:.:, - '⌒ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.\ r' \ {::.._,,ーそ:.:.:.:__> ∨:.:.:.:.:.:.: ∧ (⌒ヽ、 ゝ、 ,, レ' / └、_}フ /,-=三ミ_ ゝ-一'´ヘ | rへ、 `ー、 { そう、440BX ノi;,彡┴、 ./.:.:.| └-->=' ,_彡、リ { ゝ、 _`ー、 / ̄/ { 〉 {:.:.:.:l / r'≦`ァ ソ 〉' | >' ヽ ノ / >{ |,-t‐' /, |  ̄ {ス | l/ ,-── ト、 / ....:::j / | i / イ、_ -r' | ノ::..ゝ'/| / / _ } / レ'´ / へ l ー、二テ' i /:.:.:/ 〈 人 ィ_ /::... { /⌒ン ノ / |ヘ\ `ー、 r'´.:.:.:.'ー'.7 ヽ ゝ-イ、>ノ / ─ --/ / / / ; }. \ /.:.:.:.ト、:.:/ { ラ {_ イ .:... r'´ / j |ー、二ー-イ.:.:.:.:.:.\_,, \ i トミヽ l ..: :: :::.. / ; リ:::::::::::/\´ヾ、__:.:.:/ `ヽ j:::::} \ | : :: :: :: :: :: :. |:::::::/ ヽ::V ヘー、__ `‐ァ、 ./::::リ ! :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: .. .. .. .,ノ:::::::\ /:::::l \ `ー─-、_ 〈::::ー、_/:::::/ フ/ :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::.イ:::::::::::::::::〉 〈:::::::::l \ ヽ、ト;::::::::::::/ /r' .: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: /__ i::::::::::::::::l V::::::| \ \.,:::ノ l:::| ..: :: :: :: :: :: :: :: :: :: , '´  ̄ 〉::::::::::::l V:::::! \ └
前後逆にちゃんと挿さるからおk
SlotBという激レア品はどうだろうか
slot2だろうな
483 :
Socket774 :2010/08/22(日) 23:54:10 ID:tMJaCbIv
ほす
440MXのノートだよ. Linuxで使い始めたら捨てられなくなってしまった…orz
>>484 それと自作PC板のBXスレに何の関係が?
i7-980Xな環境からPIII1GHzx2ではさすがにつらいものがあるw CPU・メモリ性能もアレだが、なによりI/Oが厳しく(SATAボード足せばまだマシかもしれんが あと数日の辛抱だけど何をやるにももっさりもったりまったり でも、8年近く押入の肥やしだったのに、普通に動いてくれたP6DGE環境には感謝してる
450GX───────────450NX 440GX │ 450KX──440FX──440LX─【440BX】 │ │ 440EX 440ZX/ZX66 │ 440MX
まだ捨てていない、TEKRAM P6B40D−A5初めて買った単体のマザーボードだが、動くのだろうか? Win2000は入れたが、XPを入れた記憶はない、確か800メガ以上のDUALだと燃えるとか雑誌に書いてあった。 動いたら、何に使えば良いのか悩む代物になってしまった。
Linuxでちょっと遊んでみるとか? もう重量級のディストリだと辛いだろうけど。
>>P6B40D-A5 1Gデュアルで元気にサブで運用中w 電源が自動でシャットダウンしなくて、ググって富士通の全然別のPCの ドライバー当てて解決したりしたよ。 燃えるってのも聞いてて心配したけど、ガンガン動かす用途でないから 今のとこ大丈夫みたいだ。
家では486ママンにLinux入れてローカルDNS鯖として使ってる。 複数立てて実験したりするのに意外と重宝するよ。
弁当箱ぐらいの大きさなら
処理の遅さは気にならないんだけど USBにしろLANにしろ転送速度が糞遅い
それはU-ATA/33がボトルネックと思われ
そういえば思い出した、 LANが遅い=蟹 USBが遅い=VIA LANは、Intelか3COMを使うと劇的に改善する。 USBは、NECチップを使うと劇的に改善する。 理由はソフト処理か、ハード処理かの違い。
496 :
Socket774 :2010/09/05(日) 19:28:57 ID:43gAytZi
ん?BX浮上
>>495 「劇的」は言い過ぎじゃね? 確かにレスポンスとか改善するが。
>>497 それは、CPU次第かもね。
PenIIの233MHzとかだと劇的な効果有りとかの表現の方が良かったかも。
鱈鯖クラスになると、DPCLatencyが改善される程度かもしらん。
でも、Intel NICってEDITMTUとか使ってTCP/IP周りの設定チューンしてもあんまり速度伸びないんだよな。 SiS900とかだと劇的に向上するんだけど。
Intel NIC はデュアルやクアッドポートで真価を発揮ってとこかな。 3COMは、ISA時代からパラレル動作を売りにしてた。
intel、3com、両方使ってるな
502 :
Socket774 :2010/09/14(火) 23:41:02 ID:zyGdi/nQ
CUBX記念age
440系以外に、VIAのslot使ってる住人とかも居そうだな
>>477 マスクザレッドにぱっちんを跳ね返されてバラになった人?
NICなんて内蔵i82558ですよorz 使ってるとやたら熱いんだけどシンク付けた方がいいかな?
>>505 82557よりははるかにマシ
まぁ、シンクつけた方が良いと思うよ
82557はどこがあんなに発熱するのか不思議 i960みたいにメタルパッケージにするべき
鬱箱スレに440BX一式を放出しました。 もしよかったらもらってください。
82557ならVoodoo2と互角に戦える!(発熱量的な意味で)
510 :
Socket774 :2010/09/27(月) 20:07:26 ID:0ggPTOLH
スレッドの勢いが・・ うま かゆ・・ ほ しゅ
ROM専になっちゃってる住人が多いんじゃないかな。 突発的なトラブルでもない限りネタ無いだろし。 保守フェーズ宣言してからもう何スレ目だここ? …と思って保管所見に行ったら、もう20スレ目なのな。そりゃ書き込みの勢いも鈍るって。
最早引退させて一式押入れの中だ。でも新品未使用ママンも5枚以上ある。 手元にある限りスレは覗くよ。
PL-iP3/T+Cel1.4GHzのBXマシンがどうも不安定で マザーを疑っていたが下駄が原因だった CPUをちゃんとしたSLOT1のPen3にしたら快調になった
>>514 下駄のコンデンサを全交換したんだけどダメだった
もしかしたら下駄を履いていたCel1.4の方がダメだったのかもしれない
電源コネクタの接触不良は? PowerLeapの下駄は昔から何故かコネクタのへたりが早い。 ケーブル直付けに改造すると直ったりする。
たしかに、コネクタが異常に発熱していたので しっかり接触するようにかしめて接点グリスを塗ってみたけどダメでした。
518 :
Socket774 :2010/09/30(木) 15:48:06 ID:M+x2O2S0
ほしゅ
519 :
Socket774 :2010/09/30(木) 18:48:31 ID:Kt9DhukM
katmaiが好きだー!
久々に440BXとCeleron1.4GHzをひっぱり出して、余った2.5inchHDDにOSインストールしてみた。 しかしやはり高解像度の動画はカクカクで駄目だ(メモリ768MB、グラフィックカードは Radeon9800Pro256bit)。 AGP 2xで動画支援があるグラフックカードってゼロ?動画がどうにかなれば 一応使えるようにしてあげたい。
NVIDIAはPureVIdeoまでで話にならん。ATIはAGP3.0だからスロットに刺さらん。
GF6200Aなら一応PureVideoっつー機能があるけど… PowerDVDとWinDVDが対応してる筈。後はNVIDIAから有償でデコーダが配布されてるな。 ただ、6系のビデオシェーダはMPEG-2デコーダ+モーションコンペンセーションまでの対応だから、HD動画とかは無理。
ごめん、一応H.264のハードウェアアクセラレーションも付いてたわ。俺の知ってるデコーダの機能の情報が古かった。
BXマシンじゃせいぜいWinny/Share専用マシンとして生き長らえるくらいしか道がないだろう
>>521 >>522 レスサンクス、やっぱ6200Aで打ち止めか。今チラッと調べたらPCI接続のはGeForce9400とか
HD4350とかあるみたいだね。これなら動画支援は使える?
使えるならこっちの方つけたら440BXでもハッピーになれるのかな?
ダウソ厨は他所行け。
>>525 挙げてる辺りのPCIビデオカードで良いなら再生支援機能自体は使えるよ。
NVIDIAの場合、有償のソフトが必要な状況は変わらんけど。
ただ、PCI接続でHD動画のデータ量の転送速度に耐えるのかは…?
なんせIDEがATA33な上に同じPCIバスにぶら下がってるからねえ。
>>527 Blu-rayでも6.75MB/sだからPCIバスでも大丈夫と思うんだけどなぁ。あとnVidiaの有償の
purevideo decoderは、GeForce6世代のpurevideoの機能でDVDを綺麗に観る為の
mpeg2デコーダーで、mpeg4動画を支援するのに別になくても構わないでしょ。
あと、6世代はH.264に対応してないと思うよ。
>Blu-rayでも6.75MB/sだからPCIバスでも大丈夫と思うんだけどなぁ。 色々と周囲がやっていると渋滞してしまいそうな希ガスるんだが
>6世代はH.264に対応してないと思うよ。 うん、俺もそう思ってたんだけど、NVIDIAのPureVideoのページに有るPDF見るとH.264アクセラレーションの有無の項目にチェック入ってるんだわ。 >Blu-rayでも6.75MB/sだからPCIバスでも大丈夫と思うんだけどなぁ BX世代の場合ノース-サウス間すらPCI接続なわけで、ストレージとビデオカードでバスの取り合いになったときにどうなるんだろ?と言う、これは俺個人の疑問。 紛らわしくてすまん。
>>531 本家の資料にはそう書いてあるけど、Wikipediaには
NVIDIA's press material cited hardware acceleration for VC-1 and H.264 video,
but these features were not present at launch.
とある。ウィキなんて信用できるかっていうかも知れないけど、
6使ってみてもアクセラレーション効いてるとは思えん。限定的に効いてるとしても440BX+GeForce6
じゃあフルHDのMpeg4動画はムリだぁ。
533 :
Socket774 :2010/10/02(土) 03:00:41 ID:NVbch63g
ソースにもよるとは思うけど、HDに関してはBXは玉砕域
AGPの6200と5900FXが手元にあるから換装して比べてみようかと思ったけど 確か6200でもCPU100%近くで貼っ付いてたような…w
Windows7が入ればWMP12の再生支援で 無理か…w
実験して見たい気もするけど、ウチのモニタ、フルHDだと対応せんしなあ… 720pまでなら試せるんだけど。
539 :
Socket774 :2010/10/04(月) 18:50:52 ID:ThKRpD/S
BXでも720pまでだったら大丈夫なのか・・・ 1280×720のソース、探してみるか
>>539 ん?どうしてそうなる?
誰もそんな事言って無くね?
とりあえず、
「BXだと再生支援のついたPCIビデオカード使うしかない」
「それでもフルHDは無理じゃね?」
「(カードがあれば)720pまでなら実験出来るんだがなあ…」
って流れだと思うんだが。
>Pen4 3.4GHzでようつべのフルHD動画をFlash動画再生支援を有効にして再生してみたが >CPUが足を引っ張っているのか通常表示だと15fps、UXGA全画面表示だと10fps程度しか出ないから >最低ローカルでフルHD画質の動画が再生できるPentiumDやAthron64X2世代以降の >CPUじゃないと動画再生支援の意味がないっぽい
同じCPUで再生支援オフとの比較がないと、意味あるなしの議論ができない件
Flashのストリーム再生までは流石に期待しないな。 ローカル再生でMPEG4再生がどこまでいけるか、ぐらいならともかく。
atomでさえ動画支援があればフルHD動画をなんなく再生出来るんだし、Celeron1.4GHzなら CPUの性能比はatom 1.6GHzの1.25倍ぐらい速い。メモリーもPC100でさえ転送速度 理論値約800MB/sでフルHDの転送速度の100倍以上速い。 動画支援があればフルHDなんて問題なく再生出来ると思うんだけどな。 動画支援がなければ720pでも負荷の軽い設定でエンコされた動画じゃないとキツイ。 576pなら大丈夫かな?
どういう根拠で、Celeron1.4Gがatom1.6Gより1.25倍速いんだろうか?
昔のじゃなくて、現行のだろjk コアはデュアルコアなんだよ
一見普通に再生されてたが実は間引かれてたって落ちじゃね
とりあえず旧Atom230/1.6GHz≒同クロックP4と発表されてるから、 かつて言われた鱈コア/1.4GHz≒P4/1.7GHzという世評と結びつけた結論かな? それでも1.25倍はちょっと言い過ぎな気がするけど。
549 :
Socket774 :2010/10/08(金) 15:05:39 ID:TZFLGUtj
BX捕手BX捕手BX捕手BX捕手BX捕手BX捕手 BX捕手BX捕手BX捕手BX捕手BX捕手BX捕手 BX捕手BX捕手BX捕手BX捕手BX捕手BX捕手
そんな『絶対可憐チルドレン』の葵が「不潔」を連呼するときみたいな保守のしかたをせんでも…
551 :
Socket774 :2010/10/09(土) 04:24:45 ID:mg613oh8
うちではCUBXが現役だな Celeron800MHz載せて元気に稼動してるわ
530 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/09(土) 20:53:56 ID:xQcrO76NO [5/8] Celeron300Aと440BXの頃が自作ブームのピークだったな。 冬のボーナス直後の土曜日に秋葉原本店だけで売り上げが4000万円あって全社員に大入袋が配られたのが懐かしい。 by 元ドスパラ店員 まじか
>>552 あっても全然おかしくないな。人は今とは比べ物にならない位多かったし、
客単価だって雲泥の差だし。
俺的最強BXママンはFB11。 オンボサウンドとかは付いてないが、そのシンプルさもまた良し。 唯一の欠点はCPUソケットレイアウトが上過ぎて大きめのFAN使ったクーラーが付かない事くらい。
>>552 たしかに98年ぐらいがピーク 俺も2000年ぐらいから3年ぐらい某パーツ屋でバイトしてたけど
そのころからいきういなかったしね
>>555 新語誕生の瞬間に立ち会ったのかも知れないw
キウイ食いたくなった。
機能だけなら最強はNEXCOM NEX6320Aじゃないかな? PCIとメモリは遅いみたいだけど。 最強のキワモノはi960積んでるP2B-D2あたり?
その頃辛いキウイ無かったしね
Dual M/BだったらTyan Tiger100を忘れてもらっちゃ困るぜ!
>>552 それ以前からもあったが、Celeronの登場でオーバクロックブームに火をつけた感じだ。
多段ペルチェとか液体窒素冷却とかで、定格の倍以上で動かすとかw
定格で1GHz動作が見えてきた頃には下火になったっていったけど。
L2なしの初代Celeron(定格266Mhz)を412Mhzで動かしたりしてた奴がいたらしいからねえ
300Aを450MHzで動かすのは定番中の定番だったな。
>>563 俺の場合、Pentium4の後期時期あたりから自作始めたので
丁度その時期は良く知らないんだけど、このPentium4後期時期に
BXと出会い、ちょっとサブ使用が欲しかったので使い始めたクチ
中古BXマザーだけど安かった
今だと丁度俺のサブサブで使ってるCeleron420を1.6G→3.2G(FSB1600)で
使ってるのと理屈は違うけど道理は一緒のような感じかもね
昔っからCeleronは良く回る、ってのは定番みたいだね
300A懐かしい。P6B40D-A5で下駄改造して450駆動。 世間はWin98だったけどDualの為にNT4.0買って…。
空冷504は一つの目標、558ならいい感じ、ムキになってペルチェで600で回したりもしたなぁ
567 :
Socket774 :2010/10/13(水) 19:25:12 ID:EqnL5WnC
ジャンクでたまにペルチェ見掛けるな 裸状態でだが
河童セレ566MHzを850MHzで常用してたのもいい思い出だ。 渇入れなし、空冷のまんまでいけたからな。
Windows7を入れたら音が出なくなった。 SB16 ISA は捨てられたのか orz
ISAがダメなんだろ
>>570 Live!すら切り捨てられてんだぜ……。 > SB
Live!はSupport Packって名前のドライバ使えば動くんじゃなかったかな? 有志が作った非公式の物らしいけど
Pen2 300のDualを450MHzで使ってた。 αのゴツイクーラー使ってたよ。 24時間setiやってたら1年でお亡くなりになった・・・
Pen2 300は熱でヤバかった筈 333からはプロセスルール微細化で改善したが
それでも50W台だったようなきがするよPenII 300Mhzの発熱する方版
クロックで決め付けるところがシロート臭いなw
あれ 300にDeschutesコアなんてあったっけ…良く覚えてねえや
HOでCUBXを一応捕獲、既にBIOSは1008cu.004だった。勿論OnboardATA66
(CMD648)のBIOSも当然1.9.10のまま。これを最終BIOS v1.9.14 に更新
するともしかして48bitLBAに対応するのか?
ttp://web.archive.org/*/www.siimage.com/products/sii0648.asp > Provides 48-bit Addressing
ttp://web.archive.org/*/www.siimage.com/documents/648_1914.bin ttp://web.archive.org/*/www.cmd.com/documents/648_1914.bin ROMバイナリの更新にはDOS窓専用のCBROM32.EXE(v1.28)を使用。これは
Asusupdt60101.zip 〜 Asusupdt60401.zip の _user1.cab に含まれる
MyLogo.EXEから分離抽出すると手に入る。使い方はピュアDOS版と一緒。
但しDOS版と違って cpucode.exe を入れ替え後も、更新Fileのバイナリで
cpucode.exe が先頭に再配置されない(構造が保たれる)など利点あり。
f t p://ftp.asus.com.tw/pub/asus/mb/flash/Asusupdt60101.zip
てなわけでTUSI-Mのcpucode.exeに入れ替えてSize縮減、オマケで OEM
Screen LOGO(16色BMP)も埋め込むTEST。出来立てのModBIOSをAFlash!
果たしてLOGOは出現しCMDのBIOSも1.9.14に更新されているッ。のだが、
SiI680に繋ぐと正しく容量表示される7200.10(320GB)が 1.9.14からは
相変わらず正しく容量認識されず、31071MB なんて表示に。
試してないけど648_1914.bin(ATA66)とよく似た649_1914.bin(ATA100)も
きっと同じような結末が待っていそうな悪寒…。
>>558 確かこの時期のNEXCOMはBXもi840も基板VRM回路の設計の弱さが
ネックだったような。D−Step1Gに長期間耐えられないとかいう…
>>580 足掻きたい気持ちもわかるんだが、おとなしくオンボのCMDは殺してSiI680使った方がよかないか?
CUBXってBIOSから殺せないんだっけ?
CBROM使う腕があるんなら、CMDのROMデータデリートしちまえばOKな気がするが。
583 :
580 :2010/10/16(土) 20:35:51 ID:Eksr/SeW
>582 いや情報投下のつもり。過去に出てないからさ。既出ネタだったら書かないよ。 そういうログに残しておこう的な事は別に悪いことじゃなかろうよ? 余計なのがついて無いP3B-FにSiI680の組み合わせなら一応稼働させとるし CUBXはP3B-Fのバックアアップ用にこのまま冬眠させちまうつもりだから… GA-BX2000+やGA-6BX7+のU66ならジャンパで切って存在を消せたけど、CUBXの CMD648はBIOS削除してもOS起動後デバイスとして検出されてしまう、と思た。 でもSCSIでなくIDEで登録されるドライバだし光学系に残してもいいかなと。 でも実はHOでP3B-Fも置いてあったのでこっち選べばよかったと少し後悔。
>>583 ようは単に弄ってみたかったんだな?白状せいやw
そうじゃなきゃ予備用だったら同じM/Bの方買うだろ普通。
ログ云々は同意するけど、保管サイトが機能しなくなって久しいからなあ…
HTML化なんていつになるやら。
そういやBIOSMODネタにしつこく粘着してた奴は消えたんかな?
消えたんならテンプレの一文は削ってBIOSMODネタもオープンにして欲しいもんだが。
BIOSMODネタ欲しいな。 ソフト板 or ハード板 の気もしなくも無いが
586 :
583 :2010/10/17(日) 13:37:32 ID:9M6o7EGF
>>584 ああすまん「単に弄って見たかったんだw」。
P3B-FにしなかったのはCUBXなら下駄の接触の悪さを気にせず、HDDを
そのまま引っ越せると踏んだから。でも、今回投下した結果を事前に
知ってたら迷わずP3B-Fだったね、鱈のせる際に下駄の方が有利だしさ。
Modネタ持ち出した手前アレだけど、前に荒れたの見てて感じたのは、
初心者相手に他人のフンドシで手柄立てていい気になってるBiosPacherの
信仰者側だったなぁ
折角自作板なんだしBIOSをModる作業も自作の楽しさの一つじゃないかなと。
その作業を経てマシンへの愛着も深まっていくもんだ、と個人的には思うし。
でもスレが荒れるのはもう勘弁…
587 :
Socket774 :2010/10/18(月) 16:01:02 ID:PhaxAOk0
古き良き時代
BP.EXEは確かに便利だけど、それ以上でもそれ以下でも無いと思うけどな〜。万能ツールって訳でもないし。 オンボードIDEが137GBまで使えるようになるってのも、今となっちゃIDEカードかSATAカードでBigDrive使う方がいいんで、あまりたいした事ないしな。 クロック数の表記が正しく出来ないママンで、正しく表記されるようになるのが気分いい程度かなあ。 古いママンのCPUのx8縛りでロックして起動しない問題を解除してくれるのは、当時としては確かに有難かったけど。 個人的には、C3への対応をきちっとやってくれれば神ツールと思ったかも知れんw
589 :
586の補足 :2010/10/19(火) 07:48:23 ID:3ykD/Cx1
BTOとかShopブランドのPCって結果的に同じパーツ構成のマシンに仕上がるとしても それって自作じゃないじゃん?って思うだろ。自分で組み立てる経過がスッポリ抜け 落ちてて何の試行錯誤も体験してない。自作する楽しさや難しさこそ醍醐味なのに… それと一緒なんだよBIOSPatcherも。結果だけを欲しがるゆとり世代が好む。それが いいとか悪いとかの議論はしない。電卓のようにボタン一発結果が出れば手軽には 違いないし、電卓の存在を否定する奴なんていない、それと同じで不毛な議論さ。 でも、BTOと一緒で「結果だけ」を求めたら何の理解も蓄積ももたらさない、過程を 知らなければ人へ受け継がせていけないんだよ。それってはたして自作板向きなの かな?って所だけは考えてほしい部分だったので… Part13の854に答えてたのも実は俺。彼は自力でちゃんと目的のModBIOSを完成させ、 そこで得た蓄積はその後の発言にも生かされてた。こっちもこの時AMIBCPに触れて 学習したし、のちにP6S5ATのOC対応ModBIOSの手順公開へも繋がっていくんだよ…。 >588 AMI系やPhoenix系になるとBPの出番じゃないからねぇ。
>>589 ちょっと情報が古いね。
AMI_BIOSも今のバージョンは対応してるよ。
Phoenixはまだ無理みたいだけど。
それと、真のゆとり世代はコマンドプロンプト(DOSプロンプト)なんて使わないし、使えない。
単に半可通が玄人気取るのに丁度良かっただけで、ツール自体に罪は無いかと<BP.EXE
591 :
Socket774 :2010/10/19(火) 23:58:12 ID:f+FTQHn+
440ZX
厨に好かれるBP( ´・ω・)カワイソス
まだBX使ってる人いるんだ 懐かしいと思って高校の頃買い貯めてたのあったはずと押し入れ探してたら KP6-BS 1枚 PDB-R 新品2枚 BP6 1枚 BX-MASTER 1枚 EP-BX6SE 3枚(うち新品2枚) デュアロンがしたくて初めて買ったKP-6BSまた組もうかな。 俺が初めて買った時にはもうBXなんて終わってたけどヤフオクでよく未使用品が安く出ててそれを買ってたな。 ていうか金がなかったからBXしか買えなかった
594 :
Socket774 :2010/10/22(金) 22:50:39 ID:j+h4xKFS
今日はBX日和だった
イ`ヘ /: :| ヽ / : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ _ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 / ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ / マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ / //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ 〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: | で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :| { {o:::::::} {:::::0 }/: :|N っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : | !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ -tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } > ::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ . \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::| ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
「440BXでPCIビデオカードを使ってHD動画は見れるのか」
と言うネタに挑戦してみた。
M/BはFIC FB11。
手持ちの余剰機材の都合で、CPUはPIII-S/1.4GHz。
#当然OCでのテストとなるので、その点は御留意いただきたい。
メモリはPC133/1024MB。
ビデオカードにはHISのH435H512PP(Radeon HD 4350 PCI)を購入。
サウンドカードはSB PCI/64を用いた。
テスト用動画ソースは、かの有名な「夜のゆりかもめ」と、
ttp://www.youtube.com/watch?v=V_fbdlAZ0uA を使用。共にダウンロードツールを用い、.mp4に変換されたローカルソースとなっている。
再生ツールはMPC-HC。ヴァージョンは9月時点では最新ビルドであった1.3.2397.0。
GPU-Z 0.44でGPU負荷を計測している。
モニタの都合で、再生サイズは720pで有る事もあらかじめお断りしておく。
【結果】
デフォルト設定では両動画ともハードウェアデコーダが動作せず。
MPC-HCの機能設定でデクリースレートをかける事によって初めてハードウェアデコーダが動作した。
#デクリース「レート」とは言っているが、ビットレートを下げているのではなく、ハードウェアデコードが効くFPSまで再生速度を下げる機能のようである。
#当然、動画はスローモーション状態になってしまう。
再生時のGPU負荷は30〜45%の間で推移し、CPU負荷は常時100%であった。
又、再生速度が下がっているにも拘らず、度々フレームスキップが発生する。
【結論】
720pの再生ですらこの有様では、1080pの再生など無理。
ひょっとしたらNVIDIA系のGPUではもっとマシな結果が得られるかもしれないが、このレベルのビデオカードを何枚も買い込むまで酔狂にはなりきれない。
よって上記を結論として報告する次第。
※追記。 FB11はメーカー独自保証でFSB133に対応している。 よってFSB133時にもPCI速度は33.3MHzに保たれている。
※再追記。 OSを報告し忘れてた。 XP home SP2による実験であります。
その書き方は2chに馴染まないよ。弄られるだけ。 ブログにでも書いたほうがいい。
ん〜、まあ、報告だし。書く項目が多いからチト堅苦しい文章になっちゃったのは認めるけどね。 弄られちゃったら弄られちゃったでしょうがないと笑って諦めるよw ブログとかやってないし。 質問スレみたく環境をテンプレ化して書けば良かったかもね。
まぁ、MPC-HC内蔵のH.264デコーダの再生支援ってあまり賢くないしな。
>>601 お勧めのプレイヤーは何?
VLCとかかな。
ここまで来たからそのぐらいは試してみるけど。
>>596 >>600 いやいや、実にサンクス。書き方も問題ないよ。しかしこの結果は意外だったな。720pでもダメとは。
Pentium-Mなら同クロックでもi915オンボードのグラフィックで動画支援無しでも再生出来るのに。
うーむ・・ 440BXではローカルの720もキツイのか・・ 比較的軽いソース(コンテナ)の1280X720はどうなんだろうね
>書き方も問題ないよ。 すげ〜上から目線w
>>605 なんで?卑屈すぎ。さっきから人の書き方に文句つけて。
ID:tbtMTOKjだけ浮いてるから気にすんな
>>604 コンテナって?
動画関係あんま詳しくないのよ。
もっと適当なソースがあるようなら教えて欲しい。
609 :
604 :2010/10/24(日) 22:53:54 ID:oWT/CPkF
ていうか、ATIStreamの動作要件、SSE2なんですけど?
ああ、なるほど、音声やマルチメディアフォーマットの総称なのね。理解した。多分。
PenIIIで動作可能なHD動画支援はGeForceのPureVideoHDだけ。 けど、440BXとブリッジチップの相性が悪いのでGeForce8xxx以降のPCI版が動いた例が無い。
>>610 GPGPUが何の関係があるんだろ?と思ったら、HDトランスコードって事はデコードにも関係してくるのね、一応?
#ググってもエンコ関係の記事ばっかりなんでよーわからんが。
とするとやっぱNVIDIA系のPCIビデオカード買うべきだったのかな?
PureVideoHDにはSSE2は要らないって事か?
どっちにせよこれ以上の追加投資はちょっと…なんで挑戦する意欲は起きんのだが。
おっと、先にレス付いてたか。
>>612 は詳しいみたいだから聞くけど、じゃあ再生中にかかってたGPU負荷は何?
少なくとも設定を変える事で発生した負荷なんだから、間違いなく再生支援に関わってると思うんだけど?
連続カキコスマソ。 も一個質問。 PCIe-AGPブリッジチップと違ってPCIe-PCIブリッジチップって汎用だったと思うんだけど、相性そんなにあるの?
>再生中にかかってたGPU負荷は何? 普通に動画を描画してたんでわ? 元の文が判り辛かったので、状況が把握しきれてないんだけど、GPU負荷は 設定を変更すると変化してたの?
>PCIe-PCIブリッジチップって汎用だったと思うんだけど 現物のブリッジの仕様を見ると社外品だけどGeForceを前提にしているような記述がある。 ちなみに66MHzまでは対応してるみたいだから母板のOCによる相性とは無縁だと思うよ。 BXとG84以降が動作した例が有るなら、詳しい構成が知りたいな。
>デフォルト設定では両動画ともハードウェアデコーダが動作せず。 =GPU負荷0、なんですが。
ATIStreamがPenIIIでは正常動作しないのは確認済みだし動作要件にも明記されてるんで、 もしHD動画支援が部分的に動いたとしても、正常動作はしていないと思うよ。 LinuxあたりでSSE2を使わないようにドライバを書き直せば正常動作するかもしれない。 思い出した事として、以前、AGP-HotFix用の修正パッチ(SSE2命令をキャンセルするパッチ)を導入した 時に動いた経験がある。 但し、実行帯域が極端に低くて使い物にならなかった。20MB/sくらいの転送レートしか出なかった。
実行帯域 → 実効帯域
ATIStreamってCUDAみたいなもんだろ?直接的に関係ないだろ。UVDがATIStream必須なら HD2xx0シリーズはUVDは使えないってことになる。 ATIStreamが動画再生に必要になる時は、リアルタイムで動画にエフェクトかけて 高画質に見せたり、再生しながら変換する場合とかだろ。
>>622 だから
>>621 でHD2400を例に出しただろ。
AVIVO HD自体はATIStreamとは直接関係無くても、HD4xxx以降はAVIVO HDの内部実装がATIStream経由だったハズ。
実際にどうかは、俺より詳しいやつに他のスレで聞いてくれ。
それと、AVIVO HD の支援が得られるのはフルHDのみという情報もあるから
>>596 をフルHDで試したら逆に良い結果が出る可能性も有る。
いずれにしろAVIVO HDでの動作要件もPen4以降なんだからSSE2が付いてる前提なんだろうと思うよ。
440BXではありませんが、PentiumIII-S 1.4GHz でHD動画が普通に再生出来ました。
HD動画は↓(内容に意図は有りません、検索で最初にヒットした物です)
http://www.youtube.com/watch?v=FoA9M8Wobfg 環境
CPU:PentiumIII-S 1.4GHz x2
M/B:P3DRE
C/S:i840
MEM:PC-800 ECC RIMM 512 x4
GPU:Albatron GeForce 8600 GT PCI
Sound:On-Bord
OS:Windows XP Pro SP3
720pに設定変更して再生しましたが、普通に再生されます。音も跳んだりしません。
CPU負荷は 50%前後(1CPUだと、ちょうど100%程度に相当)
GPU-Zの測定では、
GPU-Load 30%前後
Video Engine Load 20%前後
440BXでもGeForce 8600 や 9500 が動作すれば普通に見れる可能性ありです。
但し、我が家の440BX (EPoX KP6-BS / IWill DBD-100)は両方ともGeForceは
POSTしませんでした。
>>626 その動画は素材がアニメ故に元々カクカクだから、むしろ
>>625 の動画が滑らかなら問題ないと思うよ。
試しに
>>625 と
>>596 の動画を家の440BX環境で再生してみました。
環境
CPU:PentiumIII-S 1.4GHz x2 @1.05GHz
M/B:DBD-100
C/S:440BX
MEM:PC-100 ECC Reg 256 x4
GPU:ELSA Quadro NVS 280 AGP
Sound:Creative SoundBlaster 16 Pro ISA
OS:Windows XP Pro SP3
480pまでは、なめらかに再生出来ますが、720pで音は飛びませんが画面が紙芝居です。
CPU負荷は360pが60〜80%、480pで80〜90%、720pでは100%(2CPUが両方100%)です。
GPU-ZではGPU-LoadやVideoEngineLoadが非表示でしたので計測不能(そもそも動画支援が無い?)でした。
Quadro NVS 280は、動画支援関連はダメグラボだよ NVS 285のExpress x1版とPne D 820の組み合わせでカクカクだから
つかQuadro NVS 280ってGeForce6xxxxベースじゃなかったか? H.264の再生支援なんて世代的についてるわけないと思うんだが。
あ、ちがった。Quadro NVS 280はFX5200ベースじゃないか。 285が6200ベースだった。 PuraVideo以前の製品だ。そりゃH.264再生支援なんて望めるわけない。
ID:3ICc+T0Gさんと、ID:8LHqL+Zsさんのテスト、拝見させてもらいました。 ありがとうございます。 ・Radeon HD4350では動画支援が働くものの、実際は適切に再生されず(SSE2がないから?) ・GeForce 8600ではSSE2がないP6プロセッサででも動画支援が正常に動作 ・しかしGeForce系のPCIe/PCIブリッジ搭載のグラフィックカードは440BXでは起動すらもせず(PCI2.1では動かない?) という結果から、動画支援があればCPUはボトルネックにはならないってことですね。 あとはHD4350がドライバのレジストリいじるなりで正常に動いてくれたり、GeForce8、9シリーズが 440BXで動いてくれれば。
>AVIVO HD の支援が得られるのはフルHDのみという情報 どこからんな情報が出たんだ? ソースくれソース。 少なくともウチのHD 4350 AGP(ソケAマシン)でDXVAチェッカーかけて見たデータでは普通に720p対応してたぞ。
少なくとも実クロック1900MHz以下のAthlon XP環境では正常に動作してるが? そもそも動作しない機能があるなら要件としてSSE2が明記されているべきだし、そんな話は聞いた事もない。
うわ何気に有名人キタ。 ソケ7スレに降臨すれば神と呼ばれかねん人がこんなトコにしれっと現れるとはw
ATI Streamは既出だったから挙げなかっただけ。 誤解させたようならすまんかった。 それ以外の機能制限の有無についての話をしているつもり。
>>641 440BX世代は3.3V電源が来ていてもA14ピンの3.3V待機電源だけ来てない。
対してGeForce8xxx/9xxxのPCIビデオカードは、どれもA14ピンが配線されて
いるので、ここだけ改造する必要が有るかもしれない。
その場合、これ↓をするか、
http://dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entry-41.html もしくは邪道だけど簡単な方法は他の3.3V電源をA14ピンに直結するか?
POSTしてもVideoBIOSの配置の関係でリソース競合を起してVgaSave
ドライバでしか動かない可能性も有る。
経験上、ASUSのBIOSはこの問題を独自に解決してある事があるけど、
全てがそうとは限らない。
んーと、A14Pinってどこ?と言う超基本的な事はさておいて。(わかんないからホントは知りたいけど) 他の3.3V電源が来てるPinからジャンパ飛ばすだけじゃ駄目なの? どっかから電源引っ張って来るような専用回路必須なの?
そういうのを自分で簡単に調べられるインターネットというものをご存知?
>他の3.3V電源が来てるPinからジャンパ飛ばすだけじゃ駄目なの?
>>642 の6行目に、そう書いたつもりですがw
>>645 ああ、そう言う意味で良かったのか。「他の」3.3V「電源」って書いてあったから誤読してしまったよ。
>>649 英語で検索したのですが、私の技量不足ですm(_ _)m
そのサイト、活用させて頂きます。
ピンの名称と用途がざっくり書いてありますが実際のピン位置を調べるには
もう少し探さないと判りませんね。
手元には本が数冊ありますが、なにぶん素人ですので活用し切れていません。
>>650 これ、本物みたいですね・・・
ドメインみると、少し納得ですがw
国内では、マズイと思いますよ。
Rev3.0はおいとくとして、440BXの母板がRev2.1で、GeForce8xxx/9xxxのPCIカードがRev2.2か2.3
だと思います。
エロ本の無料DLみたいなもんだろ。 大量にやったら捕まるかもなw
これHD4350に使えないだろうか 51 :Socket774[sage]:2007/07/20(金) 17:31:12 ID:Xz1ctcSg 要約するとHD2400では以下のようにするとHD動画の制限が解除される、 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video の下にレジストリは作られる。 PATHはCCCの2Dインフォメーションを参照 0000はDVI出力用、0001はVGA出力用 0000を開いてUMD\DXVAを見つける。 これらのレジストリを削除 HKR, "UMD\DXVA",SORTOverrideFPSCaps, %REG_SZ%, "30" HKR, "UMD\DXVA",SORTOverrideVidSizeCaps, %REG_SZ%, "1024000" これらのレジストリの値を変更(なければそのまま) HKR, "UMD\DXVA",DXVA_Only24FPS1080MPEG2, %REG_SZ%, "0" HKR, "UMD\DXVA",DXVA_Only24FPS1080H264, %REG_SZ%, "0" HKR, "UMD\DXVA",DXVA_Only24FPS1080VC1, %REG_SZ%, "0" これらのレジストリの値を変更(なければ作る) HKR, "UMD\DXVA",DXVA_NOHDDECODE "0" これも追加 TrDenoise 0 DXVA_DetailEnhance 0 いずれもXPではdwordでVistaではstringで値を作る。 XPではリブートが必要 また最近ではMPEG2 1080i の動画を再生する為にHD2400を選択すべきではないと書かれている。 処理能力が足りなくてベクターアダプティブが使えないとかなんとか
440BX / HD4350 PCI 両方持ってるけど試す暇がないorz
660 :
596 :2010/10/27(水) 18:26:17 ID:fDoIQyab
>>656 今REGEDIT開いて見たけど、指定の位置にUMD\DXVAってキーはないなあ。
0000直下に
TrDenoise 0
DXVA_DetailEnhance 0
の値は入ってる。
ちなみにカタ10.9ね。レジストリ構造が変わってるんじゃないかな。
後、ATI HD Registry Tweaksは既に導入済み。報告してなくてすまん。
あっ、と、書き忘れ。 DXVA_NOHDDECODE 0 の値も0000直下に同様に存在してる。 その他の値は存在しない。
>>661 カタ9.12じゃないと再生支援が効かない…ってこれはAGPラデでFlashの時だけか
可能なら古いドライバもお願いします
引用レスの日付からするとカタのバージョンは7.6とか7.7って事になるよ? HD 4xxx系が出る1年も前じゃん。意味ないと思う。 1つ2つのドライバ試すくらいなら良いけど、闇雲に古いドライバ入れ替えしまくってたらOS再インストールするハメにになりかねないし、あんまり気は進まないなあ。 後、報告し忘れで思い出したんだけど、PCIへの3.3V供給の有無の問題って4350 PCIにもあるかも知れない。 FB11でテストする前にAX6BCでバラック組みしたら、起動しなかった。 PCIネイティブなビデオカードでは問題なく起動したんだけどね。 ひょっとするとAX6BCのPCIは3.3V供給がされて無いかも。
>>664 XPではシステムリストア(システムの復元)というのがあります。それを利用すれば
ドライバのバージョン違いのインストールも気軽にチェック出来ますよ。
カタを甘く見てるな。 システムリストアしても駄目な事が多々あるんだぜ。経験済み。 本気でドライバとっかえひっかえするつもりなら、True Imageとかで丸ごとバックアップでもしない限り安心出来ん。
アルバトロンって日本から撤退したんじゃなかったっけ? 今更契約する代理店あるのかな…
WS440BXに使ってた下駄(PL-iP3/T)のケミコン(nkcon 1500μF/16V)1個と ビデオ(GF6200A)の固体風ケミコン(SACON FZ51 1000μF/16V)2個が噴い起動できなくなった。 マザーのケミコンよりはるかに新しいのに・・・
>>670 新しいのに越したことは無いが、見かけの古い新しいはあまり関係ない。
回路的にストレスがかかる部位かどうかの方が重要。
評判の悪いコンデンサで噴かないこともあれば、よくオススメされるものと
取り替えても噴くこともある。
自分で交換した物の中でも、1枚のマザーで、未交換、1度だけ交換、数回交換と
付いてる場所によって状態が違うものがある。
でもまぁ、特亜製とか一時期の台湾製とか噴く確率高いよな〜 20〜30年前のオーディオアンプの日本製ケミコンなんかいまだに ダイジョブなのと比べてなんなんだろ、とは思う。
20〜30年前になると、ドライアップで容量減ってたり、劣化でESRが数倍になってる事がある。 アンプの様なアナログ回路なら、コンデンサ交換で音が復活すると思うよ。
>>674 それよりもトランジスタが腐って(主に銀製の足が)、
衝撃や振動にあわせてノイズ出すようになることのが問題 > 古いアナログ回路(特にプリアンプ)
ボリュームが先かもね? まぁ完璧にスレチネタだがねw
BX卒業いたしました。 今までありがとうTrinty371&P3-1G 速度は我慢できたんだけどメモリがどうしようもなくなって Northwoodに移行したよ。 引っ張り出してきたTyinity400がエラー出してpostしないので P4i945GCとか変態マザーになりました。 IDEカードやら何やら後付してたせいか、まったく同じ環境を作っても 945のほうがBXよりメモリの使用量が少ないんだよな。
>>667 多分PI7C9X110だから厳しいかと
>>679 リンク先間違ってにゃい?
玄人HPにはPI7X9Xと書いてあるぞィ
けど玄人の誤植かもしらんがに
681 :
596 :2010/10/29(金) 19:42:21 ID:DA0xiWFm
結局EVGA 8400 GS買っちまいましたよ。
無改造で動きやがりましたよ、ヒャッハー!とハイになったのもつかの間、HD動画再生支援が一切効かない…orz
基本環境および再生動画は
>>596-598 。
ただしOSはXP SP3に、GPU-Zは0.4.7に変わっています。
Geforceドライバは197.45と260.99でテスト。
・MPC-HCではGPU Load、Video Engine Loadともぴくりともせず。カクカクどころの騒ぎじゃない、紙芝居以下。
有償のソフトウェア使わんとイカンのかー?と言うわけで以下のソフトでテスト。
・WinDVD 8/9トライアル版では、音こそ出るものの画面が緑色のままで動画の再生出来ず。
・PowerDVD 9トライアル版では、動画の再生こそ利くものの、ハードウェア再生支援は一切得られずカクカク。(単にソフト自体が重すぎる可能性もあるが…)
・PowerDVD 8トライアル版では再生支援こそ得られないものの、MPC-HCよりは滑らかに再生される(フレームスキップがチョイあるけど見れるレベル)
・PowerDVD 7では動画再生はわりと滑らかだが、コンテナに格納された音声データに非対応の表示が出る。
いずれもGPU-ZのGPU Load、Video Engine Loadともぴくりともせず。
>>625 はちゃんと再生支援効いてる様なのに、何がイカンのかなあ。
とりあえず途中経過を報告って事で。
>>682 そのプレイヤーSSE2必須…
追加報告。
なぜかFlash再生のハードウェアアクセラレーションだけは効くことが判明。
テスト動画の両方がようつべで(ブラウザ上で)直接再生した方が滑らかに見ることが出来る。
フルスクリーンモード(720p)で確認した。
なんなんだこりゃ一体…ワケ解らん。
684 :
Socket774 :2010/10/30(土) 00:03:55 ID:XTR6i6U/
GOMの先祖の箱バコPlayer使ってる俺w
>>683 あと、EVGAの8400に乗ってるブリッジチップの型番もYORO
687 :
596 :2010/10/30(土) 09:40:00 ID:YjGMiccf
>>681 で最初の報告にアンカ引っ張ってあるんだからそれくらい読んでくれよ…
FIC FB11だよ。
8400GSのブリッジチップはPLX PEX8112だった。
ググってみたけど、GeforceではPELICOM製のブリッジチップ使うのが定番らしいね。 PLXはRadeonでの採用例が多い、らしい。
たぶん、ブリッジがPLX製だったので無改造で動いたんだと思われ・・・ PLXのPEX8112を使ったHIS4350は家の440BXでは動作する。 けど、PELICOM製ブリッジ積んだGeForce系グラボ3種は家の440BXでは全滅。 他のチプセト母板だと両方とも無問題なんだけどね。
もしかしたら
>>612 の問題をクリア出来る唯一の製品かも → EVGA GeForce8400 PCI
596氏の強運?
同じ8400GSでもALBATRONや玄人のブリッジはやっぱりPELICOM製なのかなぁ?
Albatonや玄人のとは値段が倍くらい違うってのも気になるところ。
あとやっぱFlash再生以外では動画支援が効かないのも何だろね?
>>579 のUSB3.0もブリッジがPericomだからBXじゃ無理っぽい、ってことか…
>>693 値段は確かに高いけど
>Utility for adjusting PCI Express bridge settings under Linux/FreeBSD/Windows OS
これは魅力的かもw
PCIe 1.1 対応と書いてあるから、PLXのPEX8112(PCIe 1.0)やPERICOMのPI7C9X110(PCIe 1.0)
では無いと思われ、クロシコと同じチップの可能性は有る。
駄目でしたorz
>>697 の様な事を想定してか、A40/A41ピンはグラボ側が元から未実装になっていました。
もう一つ、これかも?と思える要素を見つけました。 PLXのブリッジには >VGA and ISA Enable registers for legacy operation と言う記載が有り、つまり、VGAとISAに付いて旧式マシンにも対応してますよ って事だと思います。 対して、PERICOMのブリッジには、これに関する記載が有りませんので、 旧式マシンは切り捨てられた可能性が有ります。 具体的にlegacy operationが何を指すかは判りませんが、これが原因かも? もし、これが原因だとするなら、USB 3.0 の様なI/Fカードは無関係ですから、 クロシコの変換基板でグラボが駄目でもUSB3.0は動作するという可能性が大い にありますね。
700 :
Socket774 :2010/10/30(土) 18:42:01 ID:Bc5ARNS4
胸熱
やっぱりどう弄ってもFlash以外でのHD動画でのハードウェアアクセラレーションが効かん。 VLCなんかだとVista以降ならハードウェアアクセラレーション効くらしいんだが、XPだと駄目なんだよね、ケチくせえ。 やけくそでWin7でもインスコしてみるか? 一応動作要件はクリアしてるしw テストだけならアクチせんでもいいだろうから使い回しでいいだろうし。 エクスペリエンスインデックスが笑える事になりそうだが。 ただ、SB PCI/64て確かWin7だと使えないんだよね。この上サウンドボードにも金使わなアカンのか…
you Linux使っちゃいなyo! BIOSTAR P4M900-M4でPCI-Eのハードウェアアクセラレーション問題に悩まされてた人が Ubuntuで安定化を実現した例もSocket 478スレで報告されてるし まあ、440BXだとUbuntuは多分重いだるうけど DebianかPuppy辺りなら何とかなるんじゃないかと Vineは微妙なのかな
fedoraはどうだろうね 俺は440BXでfedoraは持ってないけど (別PCはfedora)
DebinaだろうがVineだろうがFedoraだろうが、Ubuntuと同じようなパッケージ構成で インストールすれば一緒だろ。
Fedoraって、xfceとか選べるんだっけ Debian辺りは確実に選べそうだし、Puppyは名称忘れたけど軽めのwindow managerを使ってた筈 Vineだとgnomeが標準だったようなうろ覚えが…(微妙なのかなといったのはそのせい。インストーラでgnome排除できるなら別かなと) i686命令とMMX命令とSSE命令を有効に活用したければgentoo一択
706 :
Socket774 :2010/10/31(日) 01:16:38 ID:3DfiztBS
Gateway GP6-450+下駄Celeron1.4GHz+Windows2000SP4が倉庫にある。 活用方法ありますかね。
HDD増設してファイル鯖くらいなら活用出来ると思われ・・・ しかし板違い
PC一般板で"それでも Gateway"で検索すればあなたを待っているスレがあると思います。 *"Gateway"だけで検索すると恐らく再参入後の牛スレが先に出る。
GP6といえばWS440BXだったか。抜き取り品と思われるボードを入手して使っていた覚えがある
>>701 DXVA Checkerではどう表示されていますか?
711 :
596 :2010/10/31(日) 22:10:28 ID:NzzhkFsc
>>701 ModeMPEG2_C DXVA1 NV12 720x480/1280x720/1920x1080
ModeMPEG2_D DXVA1 NV12 720x480/1280x720/1920x1080
ModeMPEG2_VLD DXVA1 NV12 720x480/1280x720/1920x1080
ModeMPEG2_ICDT DXVA2 NV12 720x480/1280x720/1920x1080
ModeVC1_VLD DXVA1/2 NV12 720x480/1280x720/1920x1080
ModeVC1_ICDT DXVA1/2 NV12 720x480/1280x720/1920x1080
ModeWVM9_ICDT DXVA1/2 NV12 720x480/1280x720/1920x1080
ModeH264_VLD_NoFGT DXVA1 NV12 720x480/1280x720/1920x1080
212DC74-3235-44A4-BD29-E1652BBCC71C DXVA1 (Skipped)
となっています。
最下部の212DC74-3235-44A4-BD29-E1652BBCC71Cはクリックして「解像度をチェック」を選んでも、"-"となってしまい、解像度を返しません。
又、▼のプルダウンリストで「ビデオアクセラレーション設定」がグレーアウトしていて選択不可。
なるほど
しまった、WVM9てなんだよ。 WMV9の間違い。
714 :
596 :2010/11/01(月) 19:49:25 ID:ScjRCQhr
Ubuntu 10.04 LTS入れて見た。 思ったほど重くないね。起動がちょっと遅いだけでXP SP3使ってるのと大差ない。 しかし、Geforceドライバを173にアップデートしたらGNOMEが起動しなくなった…orz インボックスのカレントドライバ選択すべきだったか…がっくり。 driverのアンインスコもやりようがないし、再インスコするか、その前にWin7のテストするか、さてどっちにしようか…
RX1300-LP256H(Radeon X1300 64bit)でショボイけどH.264の再生支援が効くらしい Radeon X1300/X1550 Series (Omega 3.8.442) ModeH264_MoComp_NoFGT_Avivo: DXVA1, NV12, 720x480 とりあえず試してみる
716 :
715 :2010/11/01(月) 22:46:38 ID:M5qha6ZR
だめだった('A`) Qonoha+MPC-Standalone Filters.1.4.2499.0.x86
とりあえずUbuntu 10.04 LTSを再インスコ。 今度はおとなしくカレントドライバ入れた。 だけど、apt-get updateで取ってこれるのはVLC1.06なのね…ハードウェアアクセラレーションきかねーじゃん。 MediaLANのサイト見て1.1xの落し方試してみたんだが、何故かadd-apt-repositry ppa:lucid-bleed/ppaが実行出来ん。 add-apt-repositryなんてコマンドねーよとか言われる。なんじゃこりゃ。 …あー、ここに書いてて気がついた。 repositoryだ。なんて間抜けなスペルミス。 orz とりあえずシステムアップデートかけちゃったんで今日はもう再挑戦は無理だな。 なんか日記みたくなっててスマソ。 とりあえずHD動画再生の為の道程(フルHDじゃないのが難だが)と言う事で容赦してくれい。
718 :
625 :2010/11/02(火) 15:19:20 ID:M7OpBpj9
試しに私も EVGA 8400 GS PCI を購入してみました。 結果: EPoX KP6-BS Rev0.2:正常起動(BIOS表示まで確認) IWill DBD-100:BIOS画面表示せず、BEEP音 長・短・短(VGA無しの意味) どちらのマザーも、今まで試したGeForce8xxx/9xxx系は全滅(POSTしない) でしたが、KP6-BSでは正常起動しましたし、DBD-100に付いても今までは BEEP音さえ無かったのがBEEPが鳴る所まではPOSTが進みましたから、 やはり、このカード(というかPLXブリッジ?)は440BXとの相性が高い 製品だと思います。 但し、KP6-BSは高クロックCPUを使うとVRMが炎上する曰く付きなので、 これ以上のテストはご容赦下さいw
719 :
596 :2010/11/02(火) 22:37:46 ID:1kcF2B6s
Win7入れてみました。念のためもう一度環境を晒しておきます。
【M/B】FIC FB11
【CPU】PIII-S/1.4GHz(FSB133駆動)
【メモリ】PC133/1GB
【GPU】EVGA 8400 GS PCI(ドライバは260.99使用)
【サウンド】SB PCI64(インボックスドライバ使用)
【HDD】バラクーダ7200.9/80GB
【再生環境】MPC-HC V1.4.2499.0+ffdshow Rev36.11
【最大解像度】720p
【GPU測定】GPU-Z 0.4.7
エクスペリエンスインデックスは、上から、
2.2
2.2
3.6
4.3
3.9
でした。思ってたより高い数値でびっくりw
DxVA Checkerの結果も変化していたので報告。
ModeMPEG2_ICDT DXVA2 NV12 720x480/1280x720/1920x1080
ModeMPEG2_VLD DXVA2 NV12 720x480/1280x720/1920x1080
ModeMPEG2_A DXVA1 NV12 720x480/1280x720/1920x1080
ModeMPEG2_C DXVA1 NV12 720x480/1280x720/1920x1080
ModeMPEG2_ICDT DXVA2 NV12 720x480/1280x720/1920x1080
ModeVC1_VLD DXVA2 NV12 720x480/1280x720/1920x1080
ModeVC1_ICDT DXVA1/2 NV12 720x480/1280x720/1920x1080
ModeWVM9_ICDT DXVA1/2 NV12 720x480/1280x720/1920x1080
ModeH264_VLD_NoFGT DXVA2 NV12 720x480/1280x720/1920x1080
(212DC74-3235-44A4-BD29-E1652BBCC71C の項目は消えました)
※ビデオアクセラレーション設定がグレーアウトしたままなのは変わらず。
で、結果ですが。
【テスト用動画ソース】「夜のゆりかもめ」&
ttp://www.youtube.com/watch?v=V_fbdlAZ0uA ※共にダウンロードツールを用い、.mp4に変換されたローカルソースです。
やりましたよ!どちらの動画もばっちりハードウェアアクセラレーション効いてます。
GPU-Zでの負荷測定は、
GPU Load 30〜40%
Video Engine Load 25%前後
両方共視聴に全く差し支えのないレベルで再生されました。
再生中のCPU負荷はMin67〜Max85%程度。
難があるとすれば、OSの通常動作がやっぱり重い事(我慢できないレベルじゃないけど)事くらいですか…
SATAカード付けてOSインスコ先をSATA-SSDとかにするとだいぶマシになるかもしれませんが。
あ、Ubuntu 10.04 LTSでのテストですが、結局VLCPlayer1.1.4でもハードウェアアクセラレーション効きませんでした。 Geforcedドライバはカレントドライバが195系だったんで、ドライバの問題ではないと思うのですが… Linux用コーデックよくわからんし、再生ソフトも他に適当な物を知らないので、こちらは一次凍結。 ※出来たらどなたかアドバイスください。 OS自体はこっちの方が軽いんだけどねえ。
>>718-720 検証乙です
Win7ならいけるのか…
XPでバッチリ動くなら速攻買ってくるのになあ
722 :
Socket774 :2010/11/03(水) 19:10:26 ID:zT+ckBSe
lucidでBX延命中なので非常に興味があります。
ubuntuで再生支援を使うにはちょっとめんどくさいです。
ttps://launchpad.net/~rvm/+archive/mplayer ここのmplayerと
ttps://launchpad.net/~nvidia-vdpau/+archive/ppa ここのlibvdpauとvdpauinfoを
インストールしてください。
両方とも真ん中のTechnical details about this PPAって所を押すとaptlineが出ますので
lucidを選んでsynapticからリポジトリに追加するとアップデートできると思います。
ドライバのアップデートはそのまま行うとxがコケるので一度標準ドライバに戻して
(使用中のプロプライエタリなドライバを削除して)から行う方が良いかと思います。
vdpauinfoを端末から実行すると再生支援対応の可否がわかると思います。
再生チェックを行う場合はgnome-mplayerをインストールします。
gnome-mplayerは編集->設定->プレイヤーのビデオ出力をvdpauに
設定->MplayerのMplayerへのその他のオプションに
-vc ffh264vdpau,ffmpeg12vdpau,ffvc1vdpau,
と入れてください。これで再生支援が効くはずです。ビデオ出力をxv(再生支援無し)と
比較してみればcpuの使用率に大きな差がでると思います。
723 :
596 :2010/11/03(水) 20:41:18 ID:vNmU9C9z
>一度標準ドライバに戻して えーっと、やり方が判りません(汗 ググリ方がまずいのかうまい情報がヒットしないです。
新しいドライバが正常動作するまでsshしてれば良いんでね?
ついでに言うとリポジトリへの追加の仕方も判りません。 Synapticは最新版が導入されていると出るけど、これってバックグラウンドで動くものなんですかね? 普通には起動出来ないようですが… 要するに用語の殆どが理解出来ないって事なんでけどねorz LINUXは吊るしで使う分にはいいけど弄りだすと分からないことだらけです。
あ、違うや、システムの方からSynapticパッケージマネージャとして起動できるのか。 でもやっぱりリポジトリの追加方法はわからない・・・ なんだか知らんけど、弄りまわしてるうちにターミナルで妙なことやってしまったようです。 Ubuntuソフトウェアセンターが動作しなくなっちまいました。(起動はするけどすぐ応答不能になってしまう) 参ったなあ。
aptでインスコしたパケジ抜けない? ってrpm世界の人のクセにでびあん系は良く解からずに言ってみる。
板が・・・
729 :
596 :2010/11/04(木) 19:11:50 ID:lZGEVB6l
>>728 すまん。もうちょっとだけ我慢してくれ。
>>722 さんの紹介してくれたページよく見たらadd-apt-repository用のppa:が太字ででかでかと書いてありましたよ。我ながらなんて間抜けな…orz
とりあえず両方インスコ完了。
GeForceドライバはそのままで問題ありませんでした。
早速GMPlayerを設定して再生テスト。
ハードウェアアクセラレーションばっちりです。CPU負荷は50%を超えません。
※Win7の時より効率いいじゃねーかよ、オイ。
さて、これだけではBXスレらしくないわけで、ハードウェアの方も弄くってみます。
具体的には、「CPU下限はどこにあるのか」です。
まず、PIII-S/1,4GHzをBX定格のFSB100で駆動。1.05GHzでGo。
全く問題なし。CPU負荷は3〜5%ほど増加しましたが、まだまだ余裕。
ここでCPUを河童PIII/933MHzにダウングレード。
問題なし。バックグラウンドプロセスのせいか、再生の頭でCPU負荷が上がる(カクつく)事がありますが、おおむね負荷65〜75%で滑らかに再生されます。
さて、いよいよFSBを100に落して700MHzでの実験です。
こ、こいつ、動くぞ?!
CPU負荷は90%を切る事は有りませんが、視聴には問題ありません。十分滑らかです。予想外。
※これ以下のCPUでのテストはCPU負荷の観点から無意味と判断し、中止しました。
UbuntuだとGPU負荷の方がチェックできないのが難ですが、CPU負荷を見る限りでは十分な実験結果と言えると思います。
Debian系の軽量ディストリを選んでOS自体を軽くしてやれば、かなりのレベルで快適に使っていけそうな感触です。
以上、報告を終わります。
P.S
でも、1080pの再生は多分無理だろうなあ…
>でも、1080pの再生は多分無理だろうなあ… やってみれば?
ここまで労力費やして、スレも消費したんだったら最後までやってみろだな。 もうこのスレで話すネタなんて尽きてるんだし、単純にどの程度まで使い物になるのかも気になる。
んーと、
>>596 でも報告してるんだけど、ウチのモニタは1280x1024なので、720p以上の再生は無理なんですわ。
設置スペースの都合でこれ以上大きいモニタは辛いし、しばらく買い換える予定もないんで。
じゃぁ、俺が代わりにためしちゃおうかな
>>732 別に無理でもなんでもない。縮小して再生されるはず。
元ソースがでかけりゃでかいだけ、それだけ負荷が上がるから十分に意味があるし。
>>734 それを言うなら「夜のゆりかもめ」は元々1080pの動画だよ?
.mp4に変換はしてるけど動画サイズ/元解像度まで変わってるわけじゃない。
ちゃんと1080pに対応したモニタと比べると、動作する画素数が劇少だから再生時の負荷はだいぶ変わる気がするんだけど。
仮想画面は?実負荷がどうなるのか解らんけどw
>>735 再生時にリアルタイムで縮小する分の負荷を考慮すると
原寸表示するより負荷高いと思うよ
>>738 だとすると河童PIII/700MHzを下限と考えて、PureVideoHDのハードウェアアクセラレーションが効いてればフルHD動画の再生が可能、と言う結論を…出しちゃっていいのかなあ…うーん。
739 :
Socket774 :2010/11/05(金) 00:14:17 ID:lgj6MPQU
さすがに700MHzはキツイだろ いや、もしイケれば、俺はイヤッホーなんだが
"夜のゆりかもめ"で検索して動画見てみたけど、再生の負荷テストには向いてないな。 1080p動画の中でも軽いほうに入るんじゃないかと。 変化が少ないからなぁ。 画面スクロールとか流れる文字テロップとかがないと。
atom+IONで余裕に1080p再生出来るんだから、河童700MHzで再生出来ても不思議ではないよね。 nvidiaのアクセラレーションがあれば440BX世代のCPUでもボトルネックにはならなかったと。
742 :
Socket774 :2010/11/05(金) 21:00:23 ID:/b2eFu1I
M$に1080のソースなかったっけ?
743 :
596 :2010/11/05(金) 21:25:22 ID:iOOqT1zP
>>740 どーせなら「負荷テストに向いてる動画」とやらを提示していただけませんか。(ニコ動は垢持ってないんでウチじゃ無理ですが)
単にケチつけられてるようで、ちょっと不愉快なんですが。
今更「BXでHD動画再生に挑戦」なんて事自体が自己満足の塊みたいなもんだから、まあいいですけど。
じゃあ動きの激しいトコで、って事で、
ttp://www.youtube.com/watch?v=9BfpWU_Jx0o ttp://www.youtube.com/watch?v=zHZ1ZxsdUkg をローカルソース(.mp4)化して再生してみました。
もちろん1080pです。(くどいようですがウチの環境では720pの画面サイズで表示されます)
今回はPIII-Sでのテストはすっ飛ばして、河童PIII/933MHzから行きます。
前者はややCPU負荷高めで、時々負荷80%を超えますが、視聴に問題はありませんでした。
後者は負荷65〜75%と前回のテスト動画の結果と変わらず。
さて、700MHzでのテストです。
んん〜。
CPU負荷は前回のテスト動画より低いくらい(83%前後、90%は超えない)なのですが、若干のフレームスキップが発生しますね。
とは言っても視聴に耐えないと言うほどではありません。
注視していると「あ、今のシーン、フレームとんだな」と思う程度です。
あからさまに引っかかってカクカクすると言うことではないです。
CPUスペックを少し上げて、PIII/850MHzあたりでならスムース再生いけそうな気がします。
Dualシステムならバックグラウンドプロセスが分散するので、700MHzでも行けちゃうかも。(
>>625 さん、挑戦いかが?w)
以上、追加検証でした。
うーん。 件のページからAlexander_Trailer_1080p.wmv落してみたけど、再生時間1分半で129MBも有るのねこれ。 PIII-S/1.4GHzでもCPU負荷100%にほぼ張り付いちゃうんで、再生支援効いてるのかすら判断出来ん。 音声ビットレートが440kB、動画のビットレートが10000付近だってとこまでは何とか分かったけど、ちょっとどうすりゃいいのかわからないなあ。 .mp4に変換しようにも、手持ちのエンコーダだとフレームレートはともかく、ビットレートをオリジナルデータレートのままエンコできね。 誰かMpeg4/AVC;H264にオリジナルデータレートのままエンコしてどっかのアプロダに上げてくれない? そしたら再テストするよ。
このクソな流れはずっと続いちゃうんですかね? 個人の連投続けるなら自分のブログでやって欲しいんだが。
嫌なら流れを変えるネタふれよ。
>>746 Linux絡みの話題になっちゃってるから面白くないだけだろおまえ。
もともと過疎ってたし、連投ってほどのことか?
>>747 の言うとおり、嫌だってんなら責任もって別のネタ振れや低脳。
750 :
Socket774 :2010/11/06(土) 20:23:32 ID:J08XDf3D
ん?BXでLinuxの人多いの? 俺はBXは2K Pen4はubuntuにしてる
マルチブートにはしないんだ
752 :
596 :2010/11/06(土) 21:01:53 ID:yiMyq5GV
なんかウザがられて来たようなので、これを最後の報告にして、以後名無しに戻る事にします。
さて
>>748 さんの提示してくれた動画ですが、容量がハンパないですな。
ATA33の転送速度で足りるのか、バス飽和はしないのか、不安を抱えたままテストです。
一応URL順に動画1、2、3、と呼称します。
今回はいきなりPIII-S/1.4GHzでの実験で行きます。
結果。
動画1、2、3ともCPU負荷は63%前後をうろうろしてます。ハードウェアアクセラレーションは十分に効いていますね。
しかし、1ではドロップフレームがやや目立ちます。2も同様。音トビ等はありませんが、これは快適とは言い難いです。
3に関しては完全に降参です。再生する度に随所でランダムにフレームが止まります。
何より、途中で再生が出来なくなって動画が落ちます。これについてはかなり謎。
ここまでヘヴィな物になるとHD再生支援有効と言えども厳しいですなあ。
8400GSの限界をみた、と言うところでしょうか。
念の為、河童PIII/933MHzでの再生も試みましたが、CPU負荷こそ85%前後になるものの、1、3共紙芝居以下です。
2はまだ動く方ですが、しかしいずれも途中で動画が落ちます。ありゃりゃ。
以上、最終報告でした。
何年か前から… VM割のなかでしか見かけなくなったチップセットだな。
だがちょっと待って欲しい VirtualPCのシステムも440BXではないだろうか
755 :
Socket774 :2010/11/07(日) 08:54:11 ID:lDGQZywY
BXを火葬化
756 :
625 :2010/11/07(日) 09:34:20 ID:/hh13C9s
驚きの結果です。
>>752 氏の限界報告を見て、私の
>>625 の環境で試してみました。
ディスプレイは24インチの液晶1920x1200フルハイビジョンディスプレイに全画面表示です。
結果、どの動画も負荷に変化は無く非常になめらかに描画してくれます。
CPU負荷 8〜20%
GPU-Load 8%固定
Video Engine Load 87〜89%
OSはWindowsXPですが、問題なく支援が効いてますね。というかCPU負荷が低過ぎて我が目を一瞬疑いましたよw
1400MHz2個で最高20%の負荷ですから、計算上700MHzが1個でも80%で収まりますね。
もしかしたら、コーデックを変えると良い結果が出せるかもしれません。
私が使ったのはロシア製?っぽいので若干インストールに躊躇しましたがw
これです↓
http://www.cccp-project.net/ あと、USBメモリから直接再生しました。HDDがボトルネックになる可能性もあるかもしれません。
後ほど私のブログに詳しく掲載するかも?しれません。
書きそびれたので、念の為、
動画は
>>748 氏の張ってくれた3本で試しました。
てことは、PureVideoHD+ロシア製コ―デックならWinXP+440BXでもフルハイビジョンがぬるぬる?
759 :
625 :2010/11/07(日) 12:52:26 ID:/hh13C9s
440BXでもフルハイビジョンぬるぬるになりましたよw 構成は次のかき込みで詳しく書きます。 但し、PentiumII-300MHzではコーデックが異常終了して駄目でしたのでPentium3で追加 になった機能が使われていると思われます。
>>752 氏の環境だとXPじゃ再生支援効かないんじゃなかったっけ。
EVGA 8400GS PCIの特性なのか、それともOSインスコ状態その他の環境依存の問題なのか。
こればっかりは他の人が試してみてくれないとわからんね。
>>625 氏もこのグラボ買ったんでしょ?
どうせならKP6-BSにPenIII-700MHz Dual+XPで挑戦してみてほすぃ。
確かKP6-BSって700MHzまでは許容範囲だったよね?
って、リロってからカキコみゃよかった。 もう実験済みなのか。 wktkしながら構成晒してくれるの待ってます。
762 :
625 :2010/11/07(日) 13:46:47 ID:/hh13C9s
フルハイビジョンを、なめらかに再生出来た440BX環境
M/B:EPoX KP6-BS Rev0.2
CPU:SL457 800/256/1001.65V S1 Philippines @ 800MHz x1個
MEM:PC-100 CL3 1GB → 512MB → 256BM と減らしても変化無し
HDD:IBM Deskstar IC35L080AVVA07-0 UltraATA-33 M/B直付け
GPU:EVGA GeForce8400 GS PCI
DisplayDriver:258.96
Sound:Creative SoundBlaster Pro/16 ISA
OS:WindowsXP Pro SP3 クリーンインストール
動画:
>>748 氏掲載の3本
コーデック:
http://www.cccp-project.net/ セキュリティソフト:未インストール(これが原因か?)
意外だったのが、CPU負荷が30〜65%で推移した事です。
これなら500MHzが1個でも問題無いかも知れませんね。
そこで、試しにFSBを66MHzに下げてみようとしましたところ、BIOSがOCには対応していましたがDCには非対応でした。
但し、先ほど書いたようにPentiumIIでは異常終了するため、Pentium3世代以降のCPUが必須になると思います。
結論として、
@ PLX社のブリッジを搭載したGeForce8xxx以上のnVidia製GPU
A ロシア製らしきコーデック
http://www.cccp-project.net/ B Pentium3以降の 550MHz以上のCPU (800MHz×最大負荷0.65 = 520MHz)
C 256MBのメモリ
これ以上の組合せであれば、フルハイビジョン動画を快適に視聴出来ると思います。
※Celeron(FSB66)での動作可否は不明です。
※セキュリティソフトの導入による影響が不明です。
※お約束ですが、動作を保障する訳ではありません。自己責任にてお試し下さい。
自己レスです。 FSBと電圧の間のスペースが削除されてしまいましたので訂正しておきます。 CPU:SL457 800/256/100 1.65V S1 Philippines @ 800MHz x1個
>>764 何も特別な事はしていません。
動画ファイルをダブルクリックしただけで、デフォルトのWindowsMediaPlayerが起動し、
そのまま、そのプレイヤーで再生しました。
クリーンインストール直後の再生ですから、あえて言うならクラシックスタイルのWindowsMediaPlayer
でしょうか?バージョン情報には2010の記載が有ります。
もしかしたら、M$が嫌がらせでWindowsUpdateすると再生出来ない仕掛けを入れる可能性は有りますね。
確かハイビジョンはVista以降で正式対応というのを何処かで聞いた気がしますので・・・
SP3はCDから入れました。ネットには、このマシンは一度もつないでません。
コーデックがロシア製というのが今でもちょっと気にはなっているのですが、
つまり、日本人なら金で解決(新しいOSやPCを買う)ところ、ロシアは節約して古いPCでもハイビジョンを
快適に見たいと言う意思が勝っていたのでコーデック製作も意欲的だったのかもしれませんね。
やれば出来るもんなんだな。端から諦めてて試す気も起こらんかった
CCCPのリリースログを読むと、 * MPC-HC no longer supported on Win2k. The installer won't let you install it if you're using Win2k. * Updated components: o FFDShow 1.1.3562.0 o MPC-HC 1.3.2505.0 o Haali 1.10.262.12 * Settings app changes: o Improved h264 decoder selection logic. The settings app supports native switching between ffdshow, ffdshow-mt (ffmpeg-mt), CoreAVC and DivX decoders, (if installed). o Error detection for 're-register filters' improved again. o Better behaviour when closing. Now prompts to apply changes if you click 'Cancel'. * Installer improvements: o Directory autocomplete for install path. o Pick the best h264 decoder intelligently. o DirectX9 End-User Runtimes are required for ffshow now. Don't install if they aren't present. とあるのでデコーダーはMPC-HCスタンドアロンか?何かいろいろやってるみたいだけど
>後ほど私のブログに詳しく掲載するかも?しれません。
あれ?ひょっとして
>>625 氏ってdualsocketworldの中の人?
>>768 ちゃんと書いてあるだろ。たかだか5〜10レス遡るくらいしろよ。
既に終息フェーズに入ったとは言え、著作物を公然と掲示するのはマズイだろ。
EVGA GeForce8400 GS PCI 入手。 AX6BC、P6B40-A4X、EP-61BXA-M、いずれも轟沈。 多分PCIに3.3Vが来てないと思われ。 MS-6153、BIOS起動、XPインスコに成功。 しかしGeForceドライバインスコ後の再起動でBSOD…orz
ドライバは何入れた? あと、SP3も必要みたいだよ。
胸が熱くなるな
>>775 SP3は入れた。
ゲフォドライバは197.45、257.21、258.96、260.99の4種類を試したけど全滅。
BSODのメッセージは?
>>778 BSOD時の自動再起動有効にしてたから、ちゃんと確認出来てねぇ。
諦めモードでバラしてパーツしまっちまったから、組みなおして後でもっぺん確認して見るわ。
わかったわ。 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.から始まる奴だけど、 "nv4_dispが初期化できなくて無限ループに落ち込んだのでWindowsを停止した(意訳)" ***STOP:0x000000EA (0x81D6F5D0,0x81E02560,0xF896DCB4,0x00000001)だそうな。
781 :
Socket774 :2010/11/09(火) 05:18:02 ID:Rovr9BXc
STOPエラーなん?
MS-6153はPCIが5本ある板で、他のデバイスと競合してると思われ グラボは一番上に挿して、一番下のPCIは空けておくのが良いと思う。 出来ればグラボ以外のPCIカードを一旦全部外して試す それでだめならBIOSでシリアルポートとパラレルポートとUSBをDISABLEに。
ISAボード無し、PCIはグラボのみ、シリアル、パラレル止めて、USBのIRQも割り当てられないようにしたけど駄目だわ。<MS-6153 BSODエラーの内容も変わんね。 もっとも、この状況で起動されても実用性皆無になっちゃうから、意味無しなんだけどな。 今の流れではダメダメボードリストの仲間入り確定。残念。
おそらくESCDの設定不良だと思うので、残る手段は @BIOS更新 APCIスロットを変える BCMOSクリア くらいかな? BIOSが最新で全てのスロットで試しCMOSクリアもしてたなら、 もう俺にも解決策が思いつかない。
>>784 BIOSは最新。
以下全部確認/実行済。
ちなみにAGPに6200Aを挿して実験すると、
MSI NX6200AX/512MB=ドライバ92.91で使える。他にPCIボード挿してもOK。
GIGA GV-N6225DP2-RH/256MB=いかなる手段を使ってもリソース問題が解決できず、画面が4bitモード(!)になってしまう。
と、リソース設定がかなりシビア…つか欠陥BIOSじゃねーのこれ?
やっぱお蔵入り確定ですな、このママンは。
そもそも初期不良の疑いは無いのだろうか
>>785 ダメ元でBIOS Patcher当ててみたら?
何で北森より河童値段高いんだろ…
>>787 すまん、その話題嫌いな人が多いみたいだから触れなかったけど、BPによるModBIOSも試してるんだ。
BPはこういうBIOSの機能は弄ってくれないらしい。
790 :
Socket774 :2010/11/10(水) 12:56:22 ID:7mVNmhCg
age
>>786 ASUS A8Vではちゃんと動いたので、初期不良はないようだ。
BIOSでPlug and Play OS無効にしてもダメ?
>>792 基本無効にしてる。
今回はあえて有効にしたりもしてみたが駄目だった。
794 :
Socket774 :2010/11/12(金) 08:27:44 ID:DnGLHbiA
ここ最近、BX繁盛だな 応援age
上げたってネタなんて波があるんだから無駄だぞ。 保守フェーズなスレはひっそりやってりゃいいんだよ。
下駄探しあたりでハードオフいってみるか・・・ 今日仕事休みだし
ウチにもKP6-BSがあったんで、
>>762 の真似をしてみた。
…あれ〜?VideoEngineLoadが8%ぐらいにしかならないよ?
dualsocketworldの中の人のSSみたいにならない。
とーぜん
>>748 の動画は引っかかりまくり。
しかもCPU負荷のせいか音トビが酷くて話にならん。
構成は
M/B:EPoX KP6-BS Rev0.2
CPU:SL43F 850MHz/256/100/1.65V S1 COSTA RICA @ 850MHz Dual/Single
MEM:PC-133 CL3 1GB
HDD:Seagate Burracuda 7200.9 ST3802110A 80GB UDMA2 (M/B直付け)
GPU:EVGA GeForce8400 GS PCI
DisplayDriver:258.96
Sound:玄人志向 CMI8738-4CHPCI
OS:WindowsXP Pro SP3 クリーンインストール
コーデック:
http://www.cccp-project.net/ セキュリティソフト:未インストール
Creative SoundBlaster AWE32 ISA PnPとAWE32Value ISAも使ってみたけど、動画再生すると何故かハングアップする。
SATAインターフェイス(SiI3512)+WD5000AAKS(SATA mode1)も試して見たけど、再生支援の問題なんで関係なかった。
何故だ?
>>798 DXVA H264のチェックは入れてるよ。
つか、このチェック入れとかんと、そもそもハードウェアアクセラレーション有効にならんし。
800 :
762 :2010/11/17(水) 09:57:27 ID:WdWGBC6v
>>797 支援が効いているけど、本来の性能が出ていないですね。
私のKP6-BSですとCPUがCeleron533MHzでも動画支援は80%以上でますので、
何か悪影響をしている物がありそうですね。
例えば・・・
@蟹のNIC → とりあえずNICを外すか、IntelのNICに交換
AVIAのUSB → とりあえずUSBカードを外すか、NECのUSBに交換
BPCIスロット#4と#5は割り込み線が共有なので、同時には使わない
CCMOSクリア
DTB-LEDが点灯するか?
PCIの構成やBIOSの設定、ジャンパ設定などが判らないので想像でしかありませんが、
思いついたのは、このくらいです。
サウンドは玄人のCMI8738と添付CDのドライバで問題ありませんでした。
但し先述のようにPCIスロットによってはグラボと干渉して本来の性能が出無いかも?
私が玄人のサウンド構成で試した時はPCI-#1にGeForce8400、PCI-#3に玄人のCMI8738で、
他にはPCIを挿さずに試しました。
NICとUSB2.0は挿してないっす。
PCI #1:VGA
PCI #3:SATA(
>>797 時は使ってなかった)
PCI #4:Sound
以下ISA無し。
CMOSクリアも試してみましたが効果なし。
BIOS設定ははRAMが2-2-2に設定されてるのと、NT系OSではRAM Shadowingは不必要な筈なので、アッパーエリアのRAMShadow(VideoBIOSとか)をDisabeleしてあります。
後、シリ、パラ等の要らないデバイスを軒並みDisableしてあるくらいです。
MPS1.1と1.4の切り替えも試してみましたが変わらず。
TB-LEDも点灯しますね。
ジャンパ設定は何も弄ってません。…って言うか、このM/B、JP100とJP13くらいしか弄るトコありませんよね(汗
OSはXP Pro(SP2統合版)+SP3で、ここにGPU-ZとCCCP入れただけで、アップデートとかは一切かかってません。
さて、どうしたものでしょう?
SOUNDをPCI#4からPCI#3に変更してみるくらいしか思いつきませんね。 あとは、試しにSOUNDを外してどうなるか興味が有ります・・・ もうひとつ、強いてあげるなら、BIOSの設定を全てデフォルトに戻す=確かLoad FailSafeDefaultの様な名前のが有った様な・・・ 私自身、細かい事は考えずに適当に組んだら動いてしまったというような状況ですから、明確にコレだというのは良く判りません・・・ とはいえ、経験からほぼ無意識のうちにやってはいけない事を避けていたり、やったほうが良い設定をしちゃってる可能性は有ります。
私自身、玄人志向 CMI8738-4CHPCIの同じ物を持っているので PCI#4に挿して試しましたが、問題有りませんでした。ハルヒ団長も元気ですし、 PS3の動画は軽快そのものです。PCI#3にしても変化無いかもしれません。 もう残るは、 @BIOSを最新にする Aグラボの初期不良を疑う(別マシンでグラボを試してみる) Bマザボの劣化からくる動作不良 C私のサウンドカードは少し改造してあるので、その影響 くらいでしょうか・・・・ 私なら、他にPCI#2にグラボ、PCI#4にサウンドの構成も試してみると思いますが、 もしそれで正常に動いたらPCIスロットの劣化ですね。 私が成功したのは、こんな事にも長時間モチベーションが維持出来るというか楽しめる 変態だからだと思いますw
Win2kでのDual時のCPU負荷の不具合に対応するために、BIOSは昔最終版にしてるんですよね。 提案されたPCIスロットの変更→効果無し。 サウンドカードぶっこ抜き→状況変わらず。 Load FailSafeDefault→効果無し。 ビデオカードの初期不良に関しては、実はこのカード2枚購入してまして、どちらで試しても同じ結果が出ますので、初期不良と言う事は無いと思うのですが…
そうすると、私との違いは、 XP-SP1をインストールしてCDからSP3をあてた事くらいでしょうか・・・ マザーのPCBはRev0.2です(ボタン電池の脇に書いて有ります) もういちどPenIII-800MHz DualでOSインストールからやり直して 全ての手順を記録してみます。 明日までには何か判るかも?
試しにXP-SP2をインストール後にSP3をあててみましたところ、
>>797 と同じ症状になりました。
>>765 の中段で書いた事が現実になったかもしれませんね。
つまりSP2をあてるとハイビジョン動画の再生が困難になる・・・と言う事ではないかと思います。
念の為、再度XP-SP1をインストール後にSP3をあてて、他の手順を全く同一にして再生に
問題無ければ、SP2がハイビジョン再生の邪魔をする事が確定ですね。
むむむ、こちらでもi815なM/B(GA-6OXT Rev1.1)で検証作業の準備を進めていたのですが、OS自体に問題があるとすると完全に無意味ですね… #無印 or SP1統合版のXPは所有して無いので。
明朝までには結果がでるかもしれません(原因がSP2かどうか?)
おそらくですが、ハイビジョンの著作権保護関係の名目で随所に暗号化の
コードを埋め込む対応をしたのかもしれません。
但しその暗号化パッチが非常に非効率な作りをしている・・・とか?
Win7なら若干CPU負荷が上がる程度で再生出来ます・・・但し限界域は探ってません
ので、もしかしたら800MHzクラスだとWin7でも駄目かも?
SP1+SP3で再生に問題が無い場合、WindowsUpdateを使って、虱潰しに原因となる
パッチを突き止めようかと思っています。
とはいえ、6号機
http://dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entry-113.html ですと全てのWindowsUpdateをしたうえでセキュリティソフトも導入していますが
再生出来ていますので、謎が深まります・・・
809 :
762 :2010/11/18(木) 07:05:40 ID:BXA+jrEa
.NET Frameworkのバージョンとか? 動作に必要なのか知らないけど
>>805 氏が詳細な検証してくださっているようなので、こちらは
>>714 の真似をしてうぶんつなぞ入れてみた。
#基本環境は
>>797 ね。
まず、インストーラのパーテーションツールが変。普通にインスコしようとするとHDD拾わない。
LiveCDモードで動かして、HDDをいったんマウントして、うぶんつ上からインスコしたらちゃんと認識したけど。こんなバグがずっと放置されとるのか?いい加減だなあ。
インスコが終わったら、
>>722 氏のアドバイスに従ってプレイヤーと再生支援用ツールを落す。
コンソール起動して、
sudo add-apt-repository ppa:rvm/mplayer
sudo add-apt-repository ppa:nvidia-vdpau/ppa
sudo apt-get update
して、Ubuntuソフトウェアセンターを起動、"GNOME"で検索かけて出てくるGNOME MPlayerをまずインスコ。
同じくソフトウェアセンターに追加された"MPlayer"と"NVIDIA vdpau Team…"のリポジトリを開いて必要なモジュールをインスコ。
UbuntuカレントなGeForceドライバインスコして再起動。
>>722 見てGNOME MPlayerの設定をして準備完了っと。
>>748 の動画を落してきて再生テスト。
ハードウェアアクセラレーションはちゃんと効いてる(CPU1/CPU2とも負荷は50%チョイ)みたいだけど、ワイプアウトの奴はところどころでフレーム落ちしますな。音飛びは無し。まあ見られる感じ。
ハルヒの方はチョイきついかな〜。GNOME MPlayerの設定で再生用キャッシュ増やすとマシになるみたいだけど。こっちも音飛びは無い。
よっぽどビットレートが高い動画じゃない限りちゃんと使えそうな結果でした。
Dual CPUのままで行くなら、普通の動画見る分にはもう少しCPUのクロック落せそう。
あ、FLVの再生支援の方は流石にCPUパワーが不足して、有効にしても無意味ですた。
BX133-RAIDでEVGA8400GS動いた。 でも、Video Engine Loadが8%位にしかならないのは前に報告した人と一緒だった。 サウンドカードはPCI Sound Blaster 5.1 VX。 スロットはPCI-1に8400GS、PCI-3にSBの構成で他にカードは挿してない。 KP6-BSじゃないM/Bでも症状再現してるわけで、ESCDの問題は除外しちゃってもいいような気がする。
ウチのTYAN Tiger100(S1832DL) Rev.FでもEVGA GeFoece 8400 GS PCI動いたYO!
SoundはクロシコのCMI8738買って来た。
構成は河童PIII/1.1GHz Dualにメモリ1GB。
PCI:1にグラボ、PCI:3にサウンドカード、他には何も挿さなかった。
しかーし、再生支援の状況は
>>797 と一緒だた。
デュアルソケット・ザ・ワールドの人の検証待ちな感じだね〜。
とりあえずP2B-Fでも動くのか後で試して見る。
P2B-Fでは動かなかった。 PCIに3.3V来てないのね。 残念。
ASUS P2B-AE、ECS P6MX-MS、ともにEVGA 8400GS PCI動かず。 P2B-AEのほうは正規販売名がP3B-1394で、一応P3Bシリーズに分類されると思ってたからちょっと意外。 前のほうのカキコで、P3B-FのPCIには3.3V来てるらしいって話有ったし。
あ、 ECS P6MX-MS × ECS P6BX-MS ◎
>>816 他の原因かもね?
POSTコードが判ればもう少し原因に近づけるかも
819 :
762 :2010/11/22(月) 13:29:20 ID:D+vt0IE/
>>819 さすがにBXに対してGTX460ではバランス悪すぎ
けどBXのグラボ選択が事実上無限に広がったような、けど微妙な感じw
とりあえず乙
露骨に宣伝臭くなってきたな
>>819 色々実験して頂いて乙です、助かります。でもリンク先の記事がなんの事書いてるかは欲しいな。
もしも他の440BXマザーではBIOS表示されるのであればこちらを検討する人も増えそうですね。
こんな僻地で宣伝とかw
一点豪華主義でもいいぢゃない みつを
宣伝は別に悪じゃないぞ こうやってWeb上に情報が蓄積されて行くのは良い事だしな
アフィブログでもないし、USB3.0にしろGTX460にしろ初めての報告だし、何も問題ないよ むしろ人柱乙ということで
>>820 >BXのグラボ選択が事実上無限に広がったような
つってもAVIVO HDはP6系じゃ使えないわけだし、BXで絶対性能追い求める意味もあまりないし、ロープロ必須って考えると、結局ゲフォのロー/ミドルしか選択肢が無い様な…
>>821 動画再生ネタが続いた時にはブログでやれとか言ってた馬鹿が居たが、お前も同類だな。
長文書くのを避けたくてブログのURL貼ってるだけじゃん。
個人をネガりたいだけならニュー速かVIP行ってやってろよ。
BXでの成果が蓄積されるのは大歓迎だ。
μATXなM/Bでで動いた例はないんかね?<EVGA GeForce 8400 GS PCI DualSocketWorldの中の人の検証がうまく行って、フルにGPU支援使えるようになれば、BXな小型PCでフルHDが… 胸が熱くなるな。
マイクロATXのBXで、程度のいいマザーを捜す方が大変だな。
>>831 BXなんてDualでもちろんATXで、reg付きECCメモリ1GB積んで使うもんだよ。
BXでOCやる人の神経が理解できんわ。
まあ比較的新しいカードのドライバやら考えると、搭載メモリ枚数が厳しいMicro-ATXじゃ 対応OSが動く環境を作るだけでも苦労しそうだが。
>>825 今更の440BXマザーにUSB 3.0載せるとは好きですね。
Readだと、84MB/sも出るんだ。
NECチップ(旧型) USB2.0 PCI(実効 22MB/s程度)と比べて、
三倍以上の速さになるしある意味実用性がありそう。
440BXマザーにGTX460を載せるのは笑いました。
何これ?無理やり過ぎる。w
まさに、苦労と試行の名の通りの製品ですねこれは。
>>832 こりゃ又えらく偏った思想の持ち主だな。
BX全盛期にはOCなんて当たり前だったんだが?
末期のマザーなんてCPU自動判定でFSB133MHzになるような奴まであったってのに。
そうじゃなくてもメーカー独自保証で133対応謳ってた奴もあったし。
息の長い板だな こうやってまだ使ってる人が居るってのは 胸熱
>>835 知ってるよ。
BX最強のマザーとか謳っていて、要するにはじめから100→133へのOCモデルとか。
鱈セレで普通にOC常用してた人が多いのは知ってる。
ただReg付きECCメモリを挿せるのに、なぜあの名作ド安定チップセット板に
使わないのかなと思っていてさ。
そういうメモリ挿せば大事な用途にしか使わないしさ。
最後は人それぞれの価値観なんだろうけど、なんかBXに申し訳なくてね。
え?俺BXにPC133でもRegメモリ使ってたけど。 まあ、PC133なRegメモリって1RANK品が多くて、つかまされると酷い目にあうけどなw
P2B-S持田がとうとうSCSI-HDDと同時に逝ってもうた 13年間、ありがとう そして資源ゴミに生まれ変われよ
PC133の256MBを4枚挿して起動したら合計512MBしか認識しなくて涙目になった 試しに512MBのを二枚挿したら合計256MBしか(ry
何度か挿し直したりすると何事もなく認識したりね
もう忘れてるヤシも居るかもしれないから一応書いておくけど、 256MBは両面実装じゃないと440BXは容量半分しか認識出来ないぞ。
P2B-Sはおいらも使ってた。 懐かしいな。
>>842 >>840 にワロス〜とか思った途端、そういや先日ジャンクで拾ってきて差したM&Sの256MBが
128MBしか認識しなかったのは、あるいはもしかしてソレかも・・・と orz
P6DGEの俺に隙はなかった。 いや、もう稼働してないけど。
両面256MBなのに128MBしか認識しない事は俺もあった。
847 :
Socket774 :2010/11/24(水) 07:39:29 ID:fb30ckLj
>両面256MBなのに128MBしか認識しない それは8枚とかの多数装着した時にチプセトの負荷を下げるために 内部的には片面実装と同じランク(以前のバンク)数のブツだろうね ECCもRegも付けずSD終了頃のローコストWS用に売られてた
848 :
Socket774 :2010/11/25(木) 16:20:39 ID:PbyUGUmZ
BXで128MBしか認識しないPC133 256MB ECC REGがまだ6枚ある('A`) 鯖瀬戸HE-SLの中古でも探すか…
最近、BXなノートPCに起こった話なんだけど、16チップ搭載した 256MBメモリが、BIOSチェック時に何度か128MB認識に。 はんだ割れによる接触不良でも進行したのか、今や完全に半量 認識となってしまった。
>>849 RAMのセルが死んだんじゃない?
BIOSではじかれるとそういう感じになる。
うちにも16チップ256で片面死んでるやつがある。
>>421 ん?ArkでEVGAの奴が激安で売ってるぞ?
ただ、PCI-PCIeブリッジチップがGeForce定番のPELICOM製じゃなくてPLXの奴だから若干変換効率が悪いって話だけど。
しまった、誤爆った。スマソ。
853 :
762 :2010/11/27(土) 07:16:41 ID:MuQ3ENz6
>>797 ,814
動画支援の効きが悪い(5〜10%程度しか効かない)原因が判りました
後ほどブログで詳細(画像付きで手順を詳しく)書きますが、
FFDShowの設定でPost processingをDisableに変更すると解決すると思います
854 :
762 :2010/11/27(土) 07:18:20 ID:MuQ3ENz6
すみません、専ブラの無い所から書き込んだので下げ忘れてしまいましたorz
855 :
762 :2010/11/27(土) 10:44:54 ID:MuQ3ENz6
856 :
814 :2010/11/27(土) 19:58:23 ID:5wUcWYOK
>>853-855 検証乙です〜。
ウチでも再生ヌルヌルになりました。
こんな設定の罠が潜んでいたとは…盲点でした。
まだまだイケるぜBX!って感じですね。
つか・・罠でもなんでもなく・・再生支援するんだからデコーダでDXVA有効じゃないとそら駄目だし PostprocessingはCPUによるノイズ除去フィルタみたいなもんなんだしよ
>>857 Post processing はCPUじゃなくGPGPU(PureVideo側じゃなくCUDA側って意味)でやってるみたいだよ。
>>857 お前さん今までの経緯を全く把握して無いな。
DXVA有効にしてて、なおかつVideo Engine Loadが上がらないのが問題とされてたんだよ。
100〜150レスばかり遡って読み返せ。
って事はffdじゃないと再生支援効かないの? MPCスタンドアロン版は無理?
ffdはコーデックというかフィルターであって、プレーヤーではないからMPCで再生OK 普通のMP9やMP11とかでもたぶんOKだと思われ
>>861 プレーヤーのMPCではなくDirectShowフィルター版のMPC(MPCVideoDec.ax)です
まあffd使えばいけるならffd使えばいいだけなんでしょうが…
863 :
813 :2010/11/28(日) 17:13:15 ID:WnjUTu9l
>>855 ウチのBX133-RAIDでも再生ヌルヌルになりましたわ。
検証ありがとうございます。
>>862 ウチでMPC-HCとffdshow(ともに最新ビルド)入れて試してみたんだけど、それだけじゃVideo Engine Load上がんなくて紙芝居だった。
※設定は同じにしてる筈なのに×。
いっぺんCCCP入れて設定した後にアンインスコ(設定消すかどうか聞かれるがチェック入れずに設定を残す事)してから、MPC-HCとffdshow入れ直すとヌルヌル再生可能だった。
CCCPが何か色々(レジストリに細工したり?)してるらしい。
設定から何から英語のままでも気にしないって人なら何にも考えずにCCCP入れるのが正解。
日本語使えないと収まりが悪くて気分悪いって人は、ちょっと手間かかるけど上記のやり方でドゾ。
864 :
813 :2010/11/28(日) 17:14:54 ID:WnjUTu9l
すまんsage忘れた。orz
がんばってるな・・w 俺のPT2録画鯖マシンは先月ママンのコンデンサ妊娠から不調になって 買い換えちまったぜ・・・
>>863 CCCPに入ってるバージョンとデフォルトの設定が違うとか。
HKLM\SOFTWARE\GNU\ffdshow以下のレジストリを比較していただくって無理かな?
あ〜、実はC3でも再生可能かどうか実験してやろうと思って、さっきやったらCPUちゃんと刺さってなくてMOSFET焼き殺しちゃったのよ…orz なんでもう比較できません(泣笑 このママンコンデンサ張替えしまくって元手かかってるから、MOSFETも何とか入手して再生してやる。 チクショー。
>>867 無事復活できるとよいですね。(-人-)(-∧-;) ナムナム
ところでFB11にC3/Nehemiah/1GHzを積んで再生テストしてみました。
CPU負荷こそやや高い(80%前後)ものの、きちんとヌルヌル再生されましたよ。
dualsocketworldの中の人には頭が上がりませんな、ホント。
869 :
867 :2010/11/29(月) 23:19:07 ID:qqDsljLA
SSR3055LAってどうやら手に入らんのな。 クロスリファレンス見っけてIRLR024なら手に入りそうだったんでDegikeyに注文しちゃったよ。 高くつくなあ。 秋葉に行って足で探せる時間が取れりゃよかったんだが・・・ま。交通費考えりゃDegikeyの方がかえって安上がりか。
870 :
Socket774 :2010/11/29(月) 23:19:16 ID:0z/CDjod
今はなきオーバートップで拾った 鱈用下駄がいてもうた
ハードオフ行ってきた 収穫 Pentium3 667 FCPGA 100円 以上
872 :
Socket774 :2010/12/03(金) 15:20:05 ID:DzjOYatS
牛の440BXが現役だな
牛だったら親が以前使ってた。
夜逃げ前の牛かよw あのころは、末広町の交差点から上野方も交番のところまで歩行者天国だったな。
交差点真ん中 に車止めて、ampm上のお店にPCを取りにいったの思い出したわ。
Gateway2000の頃はかっこ良かったな。今でも牛のMP440BX持ってるぞ。 一応Celeron1.4GHzと下駄、メモリフルセットもあるけど、ダンボールの中で眠ってるよ。 最近はSlot1はめっきり見なくなった。アキバとかならわんさかあるんだろうけど、 地方都市のショップじゃもうとんと見かけないや。
877 :
Socket774 :2010/12/03(金) 23:22:50 ID:CmADv1Ns
2階?のお見積もりコーナで Voodooや牛液晶を付けたり外したり 予算オーバーで一喜一憂してたな
↑ ageちまった、スマン
>>876 秋葉でもSlot1はもう無いよ。1日探しても疲れてメイド系の店に入って終了
アキバだから無いんだよ 郊外のハードオフにはいっぱいある
この前、トランクルームで 378のCPUをslot1で使う変換カードが出てきたな。
882 :
Socket774 :2010/12/04(土) 16:52:46 ID:DD9FXHSd
370じゃなくて
370と478がごっちゃになってるな
423の事も時々思い出してあげてください
370だったわ。
887 :
Socket774 :2010/12/05(日) 04:40:30 ID:A3t3O2wz
すげー黒歴史
使ってみると820も850もそんな悪いチップセットじゃなかった。
840とか
それでも、BXと比べちゃうと820はねー… なんか乗り換える気にはなり辛かったな。 RDRAMも高レイテンシが災いしてか結局そんな速いってわけじゃなかったしな。 チップセットそのものの基本性能はアップした筈なんだけれども。 まあ、ウチにもP3C-Dとかあったるするわけだが。
820は、WINSからの帰りにM/Bを買ったところ。。。 今は亡きビックパソコン館 東南口店で「当たり!」がでて2マンちょいがタダになったな。 ただ、普通のSD-RAM使うP3C-2000でのちに祖父地図かツクモに1000円で売った。
>>890 SDRAMインターフェースチップもバグ持ちで、トラブル続きだったな。
BXの評判が良かっただけに、余計に期待ハズレの感が強かった。
893 :
Socket774 :2010/12/05(日) 20:01:28 ID:xcK1SkVu
BXは期待を裏切らなかったな
まさに鉄板の名をほしいままにした訳だから仕方ないな
鉄板に過ぎるので、一時はアンチBX派だったけど、 あれこれイジリ倒した挙句、結局最後はBX(´・ω・`)
896 :
867 :2010/12/05(日) 21:03:21 ID:WY22Rx1z
BX133-RAID、MOSFET張り替えるも復活せず…orz どうやらPCB下層のパターンか、目視出来ないレベルでどっかのICが逝っちゃってるっぽい。 張替済のケミコンと新しいMOSFETだけ回収して廃棄するしかなさげ。 悔しいなあ・・・
ソケAM2から自作に入った若造だけどサブがBX(´・ω・`) スレチだが誰か部屋に転がってるペンPROの使い道を教えてくれwww
プレステ2って確かRDRAMなんだよな
820失敗の後に、440BX2 が出るとかいう噂が流れたことがあったな。
BX4
BXマザーって堅牢性も高い気がする 10年以上前の奴なのに何の不具合もなく動く
Intel SE440BX2 は4枚買ったな。 Coppermine 非対応版には P3-600MHz を乗せて、 Coppermine 対応版には P3-850MHz を乗せたな。
Tyan S1832Dを2枚かったな Rev.BとRev.F
RDRAMは発熱が半端ない
>>897 普通の人は花瓶の底に沈めて剣山として使うという話だ。
BXに乗せても動かない。乗せることに成功したらどんな体位か教えてくれ。
ASUSのC.P6S1という下駄が有るぞ
ちなみにBXで動かすためには、BIOSのMicrocodePatchを入れ替える必要があると思う
あぅ・・・ Wikiにgooの宣伝付けただけのページ張ってしもうた・・・スマン 寝起きで寝ぼけてたので英語が日本語に見えた・・・
>>891 俺は投げ売りされてたP3C-Eを衝動買いしたものの放置。
Pen4時代になってRDRAMが安くなってから256MB1枚買って
ようやく組んだ。(その後さらに256MBを1枚増設)
普通に安定していて丈夫で拍子抜けだった。
しかしメモリスロットが2つしかない、512MBのメモリが糞高い
というのがネックでBXより先に引退してしまう羽目になった。
BXは値崩れした中古256MBで安価に1GBに出来たからな。
YES. 1GBってのは大きかったよねえ、やっぱり。 特にRegECCメモリの投売りがおいしかった。 BXマザーでもメモリスロット4本の奴はいまだに現役。 3本スロットの奴は引退させた。
最大1GB積めるって点で440BX > 810/815だもんな。AGP 4xならもっとグラフィックカードの 選択肢は増えただろうけど。
913 :
897 :2010/12/06(月) 19:33:48 ID:ONabxntI
下駄の存在は知ってましたがebayでも滅多に出てこないような… 信号がAGTL+なら判別誤魔化せば動くか? 素直にAMI Goliath IIを探すか剣山にします。
とりあえずUVD2そのものの動作にATI-Stream(SSE2)は関係してない事がわかったので報告。
>>612 、
>>619 、
>>623-624 はガセ。
問題はHD 4350(つかRadeon HDシリーズ)がPCI変換ブリッジ咬まされた状態ではPCI-Ex1相当と認識し、この状態では再生支援がオミットされるように内部設定がなされているせいだった。
DxVA Checkerに該当のレジストリを作成、設定してやる機能が付いてるので、それを設定してやればOK。
BXで問題なく再生支援が働く。
ただし、XP環境下では、
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262697541/489 に報告されている程度の再生支援しか望めないようだ。
#規格外動画の最凶ハルヒを除けば一応動画自体はヌルヌル再生されるが、音トビ有り。
やっぱBXでHD動画みるならEVGAの8400GS PCIがベストチョイス。
逆だろ。 ID:zbDBKxb7がUVD≒AVIVO HDと思ってたんだろ。 実際はAVIVO HDの一テクロノジーがUVDという位置づけだが。
UVD2にはSSE2は不要ってのは真実で、 AVIVO HDにはSSE2は必要ってのも、どうやら真実っぽい感じで、 あの時の流れって、ハイビジョン動画の再生っていう大きな流れがあって、 その中に、720Pの動画(ローカルとようつべ)と、1080PのMPEG4動画が出てきたけど、 話題がUVD2限定だったのか、ハイビジョン全般の話してたのか、 おいらには判らなかった。 だから、ガセネタってのは、ちょっと言いすぎじゃね?って思った訳。 本人がUVD2に付いて言ってるならガセだと思うけど、そうじゃないからね。
TSは支援効かないのかな?
試してみたら?
うちのBXはすっかりDVD再生機と化してるな 全く不自由しない
923 :
762 :2010/12/07(火) 13:27:31 ID:H6WA93vn
今朝、Core2世代のXEON E5450(3GHz) と Eyefinity 6 の組み合わせで
>>748 を再生
してみました。
感想として、 440BX + EVGA 8400 GS で再生した方が、圧倒的になめらかですw
最新ハイエンドグラボにも勝てる2世代前のローエンドグラボ+440BXって・・・
その感想は同じGeForce系のPureVideo HDで比較してやらないと可哀想だ
>>923 それはUVD2.2の仕様(FullHD 4.1@Highまで60fpsだと不可)ですので当然です。
再生支援はHD6xxx系(UVD3)以外はG210にすら負けてます。
っても↑のソースが2chなのよね…UVDの仕様書ドコー?
純正のAVIVOデコーダって、システム要件満たしたマシンでもOSがXPだとMPEG2-HDまでしか対応して無いよ。 MPEG4はハードウェアデコーダに丸投げしてるだけらしい。 DxVA Checkerでデコード環境調べるとわかる。 HD 6xxxシリーズ持って無いからUVD3だとどうなのかはわからないけど、むしろAMDのVista以降への偏重を考えると、状況が変わってるとは思えないな。
927 :
762 :2010/12/07(火) 16:53:03 ID:H6WA93vn
さすがに圧倒的な差は変だと自分で思いまして、色々調べましたところマザーのBIOSを 更新しましたら改善しまして、そんなには差が無くなってしまいましたorz けど、やはりRadeonはハイビジョンが苦手というか1〜2世代ほどGeForceに遅れてる感が ありますね。
一般的には動画のラデ、ゲームのゲフォ(最近怪しいけど)って認識だったんだけど、最近はそうでもないのかなあ。 再生品質そのものはラデの方が上だと思ってるんだけど、対応フォーマットの幅で差をつけられちゃうのは痛いよなあ。
販売戦略かもね 色んな機能が付帯してると、お得感があるような
930 :
762 :2010/12/07(火) 20:12:27 ID:H6WA93vn
宣伝とスレの迷走は続くよどこまでも
932 :
Socket774 :2010/12/07(火) 23:11:44 ID:jLJVCWtl
G7-450
今回は以前の検証記事と違ってBXあんま関係ないし、ブログの宣伝と受け取られても仕方ないな。
All in WonderのIEEE1394ってBXで使えた?
>>931 ,933
すみませんでした。
440BX+8400GSが、あまりにスムーズ過ぎるので、それと対照的な感じを伝えたかったのですが、
もう動画ネタも飽きてきちゃいましたよね・・・自重します。
>>934 当時、たぶんDBD-100で使っていたはずです。自分や彼女が撮影した映像を取り込んで編集して
いた記憶があります。
あの頃のグラボは、みな440BXで動作検証されていると言われるくらいBXとの相性が良かったと
記憶しています。
動画ネタが悪いとは思わんけど。 少なくともBXでこれこれの結果がでた、とかの報告は大歓迎。
自重宣言が出た直後であれなんだが。
dualsocketworldの中の人が検証に使ってたCCCP、バンドルのナイトリービルド版MPC-HCに不具合があるっぽい。
>>863 がやってたみたいに設定残したままCCCPアンインストールして、sourceforgeから公式ビルドの最新版(インストーラ付)落としてきて、
ffdshow最新版ともどもインストールした方がいい。
これでBX+HD 4350 PCIでのワイプアウト動画再生時の音トビが消えた。
おそらくブルーレイ完全再生可能になったと思う。
#最凶ハルヒは期待して無いので、昨日の夜は試さなかったけど…
>>937 Eyefinity 6 ではハルヒの方がスムーズでした。PS3の動画は開始早々若干もっさりです。
もしかしたらHIS HD4350でも同じ傾向って事も有るかもしれませんよ〜
宣伝宣伝と連呼して、有用な情報を提供してくれる人を排斥する姿は 2ch名物のノイズだと思う 1人でID変えて自演して複数が叩いているように偽装する位は朝飯前
>>938 最凶ハルヒに関しては、PCIビデオカードスレの人の検証では再生支援一切効かなかったそうですが。
ひょっとしてCPU再生になってません?
HD 5870のUVDも2.2で世代的にはレベル5.1の再生は出来ない筈なんですけどね?
(同じUVD2.2でもビデオカードのグレードで機能に差をつけてるようですが)
もしくはこれがAVIVO HDが真価を発揮してると言うことなのか…
あ、ちゃうわ。 今ググったらカタ10.4からドライバ側でレベル5.1再生の支援が出来るようになってる。 対応プレイヤー使えばOKらしい。 ただ、見つけた記事からはUVD2からOKなのか2.2じゃないといけないのかは読み取れなかったけど。
>もしくはこれがAVIVO HDが真価を発揮してると言うことなのか… その通りかもしれません。 なぜなら、ハルヒのは、E5450の8コアが負荷30%まで上昇しつつGPUも最大30%くらい同時に使ってました。 これだけのCPU負荷だとPIIIには無理ですね。 対してPS3動画の方は、CPU負荷はゼロに等しく、GPUのみで再生出来てるようですが映像と音が少しズレます。 ただ、これはXPでCCCPを使った時の話です。 Win7ではどちらの動画もGPU支援だけで再生出来てるようです。 その時のGPU負荷は30〜35%で一定してます。 画像と音のズレは無いのですが、時々コマ落ちしているようにカクカクする事があります。 やはり、440BXでは、EVGAの8400GS PCIがベストチョイスじゃないでしょうか? もしくは例の下駄とGF21x世代やGT1xx世代のローエンドでVP4積んでる奴なら更になめらかですよ。
スミマセン
>>942 の最後の1行は
GF21x → GT21x
GT1xx → GF1xx
ですorz
今見に行ったら、ffdshowの最新版はVS2010でのビルドになったようだな。 VC++2010ランタイム入れなきゃイカンのか…
げ、書き込んでから気がついたけど、VS2010でのビルドになったって事は、ffdshowもとうとうWin2000切ったって事じゃねえか。 BX使いにはこっちの方がダメージでかそう。
946 :
937 :2010/12/09(木) 00:12:30 ID:BAIdsTU7
VS2010でビルドされた方は使っちゃ駄目。 動作が不安定。 つか言われるまで更新されてたの気付かんかったわ。 一個前のffdshow_rev3631_20101115_clsid.exe使ってくれ。
947 :
Socket774 :2010/12/09(木) 01:19:46 ID:SHw3ntoP
別に焦らなくてもWinDVD3とか古いのを使えばいいじゃん?
最新のものを使わなきゃいけないなんて縛りはないしな
MPC-HCはとうの昔にWin2000非サポートじゃね? 俺、確かHDDにWin2000対応の最終版取って置いた筈。 ffdshowも今使ってるバージョンで特に問題ないし。
うほっ
>>951 うーん。確かにWin2000入ってるなあ。
以前1.3.xxxx試したときにエラー出て起動しなかった覚えがあるんだが。
ひょっとして公式のじゃなくてどっかのナイトリービルドだったのかな?
操作条件の修正し忘れなんてよくある事です。 少なくともうちのWin2000で、そこからリンクの貼ってある 1.4.2499.0の7z配布版はエラーで起動しないよ。
KDWは結構怖いので出来れば使いたくない。
957 :
762 :2010/12/11(土) 00:24:26 ID:CLMLnrHQ
Win2000でも再生に成功しました。 後ほど詳しく書きます。
958 :
762 :2010/12/11(土) 00:36:01 ID:CLMLnrHQ
@Win2000クリーンインストール
ASP4 適用
Bグラボドライバ、197.45(US英語版)もしかしたら日本語版でも大丈夫かも?
CDirectX 9.0Cインストール
DCCCPインストール
ECCCP設定変更(
>>855 の画像を参照下さい )
FWindowsMediaPlayer 9 インストール
※ハード構成は
>>762 と同じでDisplayDriverのみ197.45のUS英語版に変えました。
再生はWMP9で行うと普通に再生出来ました。
デフォルトのクラシックスタイルのプレーヤーでは正常な再生は出来ませんでした。
詳しくは、後ほどブログを修正しておきます。
959 :
762 :2010/12/11(土) 02:22:59 ID:CLMLnrHQ
連投スミマセン これは不要でした FWindowsMediaPlayer9 インストール デフォルトでWin2000に入っているWindowsMediaPlayer6でも普通に再生出来ました。
>>953-954 MPC-HC1.4.2499.0はヘルプから情報見るとコンパイラがVS2008になってるから、VC++2008ランタイムインスコすればWin2000でも動くんじゃね?
>>960 出るのはKernel32.dllのエラーだからランタイムの問題じゃないよ。
どうしても動かしたかったらKDWの出番て事になる。
ウチのWin2000環境で動いてる奴はVer.1.3.1249.0だな。
多分これがWin2000で動く最終版だったと思う。
BRDビトッチ
964 :
Socket774 :2010/12/13(月) 15:33:11 ID:9SAL5u64
ウーハー
965 :
Socket774 :2010/12/14(火) 15:14:06 ID:RJuJ+TsF
ラデオン7000
966 :
Socket774 :2010/12/15(水) 00:36:37 ID:iI+Id+n1
核地雷
967 :
Socket774 :2010/12/19(日) 21:25:48 ID:PWWJOYMf
対空
968 :
Socket774 :2010/12/20(月) 00:05:57 ID:n0CWRyCw
灯火管制
の改革
の乱
の巻
この流れどういう事なの・・・
テクノロジー
974 :
Socket774 :2010/12/22(水) 00:17:58 ID:kI9NAK3T
イジリー
975 :
Socket774 :2010/12/22(水) 02:28:35 ID:Ys87gyAy
岡田
BX好きなんだけど、今更Dualプロセッサ以外は使う気しないな。 ところで、PC133 Reg付きECCメモリが大量に余ってるんだけど、 BX板の方でOC設定とかせず使ったら、性能低下その他問題起こらないでっか?
977 :
Socket774 :2010/12/22(水) 11:39:42 ID:rbn1iUsR
>>976 BIOSとSPD次第
そのメモリのSPDに、どんな値が入ってるか判らないと何とも言えない。
SPDの中身はCPU-Zなどで見れるんだけど、そういうスキルが無い自作er
が、どんどん増えてる気がする。
Reg付って時点で性能低下は起こしてるんだけどね、実は。 それよりそのReg付PC133メモリモジュールがちゃんと2RANK品なのかどうかが大問題。
979 :
Socket774 :2010/12/22(水) 14:34:48 ID:rbn1iUsR
Reg付きの性能低下と言っても ・速度は微妙に遅くなる。 ・エラーの発生率は減少する。 ので、安定性という視点で見れば性能は通常品より向上するわけで 1RANK品でもSPDが適合していれば容量が半分になって認識される 2RANK品でもSPDが適合していないと認識さえされない事もある まあ、スキルと道具さえ有ればSPDの書き換えは出来るから回避出来ない事はないけど
スマン 久しぶりにブラウザから書いたのでsage忘れてたorz
いや安定性の向上を性能の向上とするのは流石に無理があるよ
>>979 は『安定性という視点で見れば』って言ってるんだから性能向上って言っても全く問題はあるまい。
個人的にはその前提なしでも性能向上と言っても問題ないと思うけどね。
速さだけで性能を計ろうってのは無茶な話だろう。
現役当時は安定性が評価され、今や枯れ切った440BXのスレでの話なんだから尚更ね。
>>976 のはどう読んでも速度に振った話だろ。
起こりを無視して話を纏めるのはおかしいとは思わんのかね?
参考にもならんだろうがP2B-D2にPC100 ECC REG 256MB*2とPC133 ECC REG 256MB(128MB認識)*2混在の環境でCrystalMarkでAvg400MB/s位だった
987 :
976 :2010/12/23(木) 02:57:48 ID:hxikJtk8
やや、レスが大量についてる。
安定性の為にほんの少しばかり速度が落ちるのは、
P100 Reg ECCでの経験から知ってる。
質問は速度というよりも要するにBXでまともに動作しますかね?という程の意味合いですた。
メモリの出所は手放したHP社のWSからの抜き取り品です。
512MBモジュールの他に結構256MB(両面実装)モジュールがあったので、
使えるかな?と思っての質問です。
BX板をOCするのはあんまりやりたくないです。
>>986 参考になります。
皆さんどうもありがとう。
炎のコマでバグを起こすんだ。(´・ω・`)
>>987 見た目両面実装でも1RANK品てのもある(つかPC133だとぶっちゃけこっちの方が多い)んで、挿して見るまで結果はわからんよ。
まあ壊れやせんからサクッと挿してテストして見るがよし。
いつまでもBANKをRANKと書いてる奴はネタなのかマジなのか
あんたが物を知らんだけ。 ggrks
BANKとRANKの違いも分からない無能
BX時代で進化が止まっちゃってる様な奴にとっては、RANKって言い方は理解出来んだろ。 まあ、そんな奴が自作板に何で居るのかってのはかなり不可思議だが。
994 :
Socket774 :2010/12/23(木) 18:06:48 ID:cWIi2bzE
低次元の戦い
別に誰とも戦ってませんが? つかつまらんレスでわざわざageんな。
これはものすごく恥ずかしいんとちゃうか
世の中色々あってだな、内容は二の次でレスをもらえそうな書き込みして ちょっとレス数を伸ばす目的の人も居れば、IDが変わってるかどうか試し書きで tesと書き込むより内容に近い書き込みしたりとか、様々なんだよ つまり要約すると、スルー汁
実は巨大な釣り針だった・・・なんて事は 無いかw
BXは古いAGPカードが使えるのが利点かな。 あとReg付きECCメモリが使えるのと。 上限1GBなのと... 81x系の512MB制限はかなり痛い。
終了
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread