【スパコン】GeForce合同葬儀場C◎【不採用?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのC◎はリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【喪主は】GeForce合同葬儀場BH【シール】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260422698/
2Socket774:2009/12/17(木) 19:20:41 ID:/lPSuFG/
その難産ぶりが懸念されているFermiであるが、紆余曲折を経てA3にリスピンしたものの、12/1頃にA3試作に入り、
1/1頃にはA3試作チップがラボ戻るようである。大きな問題さえなければ、なんとか2010年2月の発表/出荷に目処
がたったと言え、喜ばしいことである。(*1)

それを受けてか、グラフィック用途向けFermi(GF100)の最終仕様と思われるスペックが、リークサイト等で出回り始
める中、突如GF100の物といわれるベンチマーク結果がリークされた。HD5970さえも上回る結果に、一時色めきた
つが、結局これは一部のNVファンの手による捏造と判明した。(*2)

また、Intelのプラットホーム閉鎖戦略によって、行き場を失いつつあるION2のVIAへの供給が噂さえていたが、その
VIA自身が自社製のDX10.1対応IGPを発表、ION2の婿探しは、まだまだ難航しそうである。

とはいえ、NVによれば、現行GPUの在庫チップは、クリスマスを前にほぼ全て出荷しきったとの事である。既存製品
の大量在庫が問題視されていたNVにとってはグッドニュースである。(*3)

この波に乗り、Fermiで再び市場を席巻といきたいところであるが、Fermiの最大利用例として、GTCにて切断モック
を掲げつつ華々しく発表されたORNL(*4)次期スパコンへのFermi(Tesla)大量納入の話が、消費電力が大きすぎる
事を理由に見送られるという噂が流れた。事実ならば、グラフィック用途よりも汎用コンピューティング寄りに設計を
振ったといわれるFermiにとって、最大の広告塔が失われた事となり、その影響が懸念されるところである。

なんにせよ、まずは製品である。いつまでも「絵に描いた餅」では、ベンダーの腹も消費者の腹も膨れない。そして、
これまでの蓄積で肥太ったNV自身が、気がつけばやせ細っていたという事にもなりかねないのだ…

*1…クリスマス休暇を試作チップ待ちで過ごし、年明けを試作チップのテストで祝う試験担当者に幸あらんことを…
*2…翌日NV自ら公式に捏造とコメント。切断モック以来信頼を失っているNVにとっても迷惑な話だろう。
*3…クリスマスに売る商品がないパートナーベンダーにとっては…Fermiはまだですか?
*4…Oak Ridge National Laboratory 参考:ttp://www.nvidia.com/object/pr_oakridge_093009.html
3Socket774:2009/12/17(木) 19:21:44 ID:/lPSuFG/
喪主
GTX295 型番から見れば1チップの製品に見えるが実体はGTX275のニコイチ。
      その割には安い価格設定で、売れば売るほど赤字になるのではと心配されている。
      最適化ベンチ&提灯とのトリオで最後の砦となっている。
      
合同葬儀の主な故人:
ASUS MARS GTX285の二階建て、3スロット占有、3倍の値段というカスタム品。
          シングルカード最強には間違いないが、消費電力と発熱も凄まじい一品。
          1000個限定のため勝手に死亡。参列者達からは軍神と崇められている。

GTX285 1チップのGeForceとしては最強の製品。しかし2チップの割りに安いGTX295に暗殺される。
      ギガバイトがOC&2GBメモリでサイボーグ化を試みるも時すでに遅し。

GTX280 GFのフラッグシップとして颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4850CFにあっさり抜かれ、
      値下げを余儀なくされた。それはまさにこのスレが誕生した瞬間であった。
      さらにHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに。
      臨終際の言葉は「1チップなら最強」「アイドル時の消費電力でオレ様が圧勝」「3waySLIなら…」

GTX275 コストパフォーマンスは良いが、4890を抜くための渇入れ仕様で消費電力はGTX285以上…

GTX260 GTX280の弟分として登場したものの、遙かに安いHD4870によってワゴンに送られた。
      しかし216SPゾンビ計画と値下がりにより、墓から這い出す姿が目撃されている。

GTS250 GF9800GTX+ 出る前から値下げが続き、ゾンビの状態で市場に登場。

GTS240 ベンダーの反発で一度は立ち消えたものの、諦めきれなかったのかOEM専用としてゾンビ化した。
      H800GTの再リネーム品であり、二枚重ねのシールはリネームの雄の証。
      GT220/G210より後に出たがDX10.1には未対応で、その事実は巧妙に隠蔽されている。

GT240  やっと出たG2xxコアのミドルレンジにしてH800GTの後継の は ず だったが・・・
      4770に追従して128bitのバス幅をGDDR5でカバーしようとしたがROPまで削ってしまったので9600GT未満の高いだけの代物に
      OEM向けのGTS240(G92のリネーム品)とは別物なので注意
4Socket774:2009/12/17(木) 19:22:36 ID:/lPSuFG/
GT220/G210 GeForce初の40nmプロセス製DX10.1対応OEM専用GPUだったが、Windows7発売に合わせ一般市場にも投入。
         が、性能はGT220はHD4670未満でGT210がHD4350未満BD再生もままならない上に消費電力も惨敗、価格もぼったくりで戦うこともなく死亡。

GF9800GX2 登場当時最高性能を誇った2チップグラボだが、生みの親のNVに否定され、ゲフォ信者にも無駄と切り捨てられたカワイソスな子

GF9800GT 新型と称してその実8800GTのまんまリネームで倍近い値段で登場して大顰蹙 戒名はGeForceH800GT
        4770の発表会ではATIにシールを張った画像を提示されたりと散々いじられて…つA`゚)
        GTS240へのリネームは立ち消えの筈が…

GF9800GTX GF8800GTS GF8800GT GF9600GSO(戒名GeForceHE00GS◎)etc
        元々ひとつのカテゴリーに大量の商品を乱発してラインナップがわかりにくくなっているところへ
        HD48x0に破れ錯乱したNVのなりふり構わない値下げ方針の余波でトドメを刺され無念の討ち死に

GF9600GT 絶妙なコストパフォーマンスで喪主を務めるなど長い間生き残っていたが4670と4770に挟まれついに息を引き取った

GF9500GT 補助電源不要の省電力モデルとしてデビューするも、性能は8600GTS≧9500GT>8600GTと中途半端の極み
        しかも8600とほとんど同一の65nmと55nmの製品が混在し、ほとんどくじ引きな状態
        9月に出た補助電源不要で約2倍の性能をもつHD4670が登場したため、1ヶ月にも満たない儚い命だった
        戒名 GeForceHD00GT

GF9400GT 何の前触れもなく登場した新型だが、実態はGF8500GTのリネーム品
        誰にも注目されないまま人知れず静かに息を引き取った
        戒名 GeForceHC00GT

GF8600GT 登場当時から微妙といわれてたが何故か大量生産され、今やGF全体の値下げの追い打ちも受けセールスワゴンと
        メーカーのワンコインサービスキャンペーンのネタに投げ捨てられていた
        ある小売店店主曰く「セールスワゴンの置かれた床は8600GTの屍で突き固められている」(ウソ)
5Socket774:2009/12/17(木) 19:23:30 ID:/lPSuFG/
Geforce家家計図
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ
                         ┌→GTX 295(GTX 275x2)
                         |   ↓分離
                         |  GTX 275(55nm)
                         |  GTX 285(55nm)
                         |  ↑クロックアップ
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)
                  ↑クロックアップ   └→GT 150(OEM)
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)      9800GTOverClockEdition(幻)
             ↑クロックアップ
         new9800GT(55nm,幻?)
          ↑ ↓クロックダウン/省電力化
          |9800GTGreenEdition
8800GT──→9800GT(55/65nm) ────→GTS 240(幻→OEM)
         9600GT(55/65nm)          ~~
          ↓クロックダウン/省電力化
         9600GTGreenEdition(55nm)
                            GT 240(DX10.1,GT215コア)
                              リネームでは"ない"
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ
6Socket774:2009/12/17(木) 19:24:57 ID:/lPSuFG/
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ
8800GS──→9600GSO(G92)
          ↓同じ名前でリリース
         9600GSO(G94,55/65nm)──→GT 130(OEM)
          ↓クロックダウン/省電力化
         9600GSOGreenEdition(55nm)→GT 230(OEM)
                            GT 220(DX10.1,GT216コア)→無印 315(OEM)?
8600GT──→9500GT(55/65nm) ────→GT 120(OEM)
8500GT──→9400GT(55/65nm)
                            G210(DX10.1,GT218コア,OEM)
                               ↓
                            無印 210───────→無印 310(OEM)
                               ↓SP半減
                            無印 205(OEM)
8400GS──→9300GS─────────→GT 100(OEM)
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ
7Socket774:2009/12/17(木) 19:25:44 ID:/lPSuFG/
nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項

@ GF2xxの下位世代とGF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチャが混在しています
 また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので
   GF8800GTS(G92).   = GF9800GTX(G92)  ≒ GF9800GTX+.(G92) ≒ GTS250/150(G92)
   GF8800GT(G92).    = GF9800GT(G92)   ≒ GF9800GT(G92b)  ≒ GTS240(G92b)
   GF8800GS(G92).    = GF9600GSO(G92)
   GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm)
 “=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム)
 “≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新)
 いずれも新旧でパフォーマンスはあまりかわりません また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です
 
A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります
   名称          旧仕様        /      新仕様
 GF8800GTS  コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit
 GF9600GSO   コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基.  メモリ256bit
 GF GTX260       SP192基        →      SP216基
  一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください
  ノートの話ではGTX280MやGTX260Mなど一見GT200に見えるG92搭載のものがありますのでご注意ください。

B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります
  9500GT(65nm/55nm)   9600GT(65nm/55nm)
  9600GSO(65nm/55nm)  9800GT(65nm/55nm)
 店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません

C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです
8Socket774:2009/12/17(木) 19:27:44 ID:PSH1obCb
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
9Socket774:2009/12/17(木) 19:30:02 ID:/lPSuFG/


     .,. 
   ~~┃    ,.
    ∩   ~┃
    ( ゚д゚)つ 後はポニテとか
    (   へ ポルナレフとか
    く ω  ラデチゥとかまかせた!
10ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/17(木) 19:33:25 ID:QGsZFg3r
>>1
゚ | ・ +o      / ̄\ o。 |  *。 |
 *o ゚ |+ | ・゚   |GT@00|  +・  o  |*
 o○+ |  |i    \_/   ゚| o ○。
・+     ・ l    _|__  ・|*゚ + |
゚ |i  屁| +    /_ノ ' ヽ_\ |! .   |屁
o。!   |! ゚o  /  ノ    ヽ \ |. * ゚ |
  。*゚  l・  ゚/:::● (__人__) ●:::\ |o  ゚。・ ゚
 *o゚ |!   |     |r┬-|     |      
。 | ・   o  \      `ー'´    / *|
 |o   |・゚ ,.‐- .._ -‐}!    ヽ!| ・ +゚ ||
* ゚ 屁l| /    、  i  }  \   o.+ | ・屁
 |l + ゚o i     ` -、{! /_   \  ○・ |o゚
 o○ |  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  *。
・| + ゚ o }  }                ヽ O。
 屁。 |  | リ、  ..:::        ..   l 。屁
 o+ |!*。| / `ー::::       , ヘ:::::..  | *
 |・ 屁 | ゚・ |/   /  :::... ..   /:::/ | ::..... { |
 | ̄ ̄ ̄ワ ̄ ̄ ̄ ̄ゴ ̄ ̄ ̄ ̄ン ̄ ̄ ̄|
   _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
   >                  <
    | ̄ ̄| | |  \ ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
    / ̄ ̄  | | | \.  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   / ヒヒ  | |ノ  \ / | ノ \ ノ L_い o o
11Socket774:2009/12/17(木) 19:35:10 ID:uoqfZI0q
          G H B G H
          B H B G G
           G G G H B
           H G G G H
          G B B H B   皆さんシールが出来ましたよ
           G H G G H   ただのシールなんだから、ポップアップで見ないでよね
      ,,,    G G B G H
    ∧┃∧   G B G B G
   (・´ω`・)  H G H G H
.   /ヽ○==○ B G G H B
  /  ||_ |_ G G B B H
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
12Socket774:2009/12/17(木) 19:39:37 ID:MvrYszpg
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091209055/SS/002.jpg

              _,.、--‐‐‐-- 、,
            ,ィ'´ _,.、--‐‐‐- 、._)
           (,.ィ'´ _,.、 --@- 、.,l
            レiニ、-‐_,ニ--ニ,'_‐i、
           ノヽ-‐''>o、 , ,ro<{´
           l ( ' '´`''''''",  i`'''"`l                 どーだFermiがほしいか?
           ゞ,  :. _'ゞ=ニこニ=ツ {                 お前らにはたっぷりGT240をくれてやるわい!
           l' '   `゙`'ニニニ'" ノ    ,.__.,_
           ゝ.,_    `~~´' ノ フ""フ/// `゛゙`'i、,
      _,rm-‐''"ゞi i``'>‐-‐-r‐'"彡"    ̄       `i、
    ,ィ'´///.  ,--'`フ`゛゙`'"´彡"      /         `、
   /.   ̄   フ ァ┘;彡" ___, _   /           |
  l  ,i     i ̄;彡"   l//丿/ /   l           ゝ
  l /     ;彡"     ,d/ノ△-/  i, l            ヽ
  / /   ,;;彡"      (_ノ (__丿  'l l             'i
13Socket774:2009/12/17(木) 19:43:31 ID:BWjk1hcr
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|  オヤジ、Fermiはまだか。
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   __
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ /
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 / 
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_i-――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | 田 Win7 | /::: ト====i。:::::|
    |   |         |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
             └‐'     └‐'
14Socket774:2009/12/17(木) 19:51:44 ID:dTJ4hHcz
>>1乙ー
15Socket774:2009/12/17(木) 19:57:27 ID:/pO1jKsB
>>1乙〜
なんか新しいAAが続々と作られてるなw
16Socket774:2009/12/17(木) 19:57:51 ID:/lPSuFG/

        / ̄ ̄ ヘ ヘ   _______
  (      |◎ ◎ |∩i  ノ
  ,,)     | ム   |L.|| < いちにちいっぽん
 ┃     ヽ∀___/__/  ヽ_______
| ̄]ニニoニニ
. ̄

17Socket774:2009/12/17(木) 20:12:12 ID:afNT3IPh
  .,,,,,,_        へ_          厂刀、            , ヘ _ 
 / : : :l      /: :,,,iiつ-‐…‐-、___//: : : \____/: : : : >r
4: : : : ::l     _>'´: : : :_,.- " : :/弌》__: : : : : : : : : : : : : : : : : : , : : }
 l: : : : :l  , イ ̄`: : : : : : : : : :¨ ‐-、 : :\⌒>、: : : : : : : _: :-: :¨: : /
 l: : : : :l /: : : : : : : : /: :.,': : : : :: : : : : \ ∧     ̄ ̄フ : : : : : :/
 l: : : : :l/:/: : : /: : :.ハ : :ト、 \: : : : \ : :Y i|      / : : : : : /
 l: : : : :l| l: : :./: : :./ハ: :{ \j\j : : ∧, j: :|.    /: : : : :/           、
 l: : : : :l| |: : :| : : ,`匕  `‐z匕  \ : : }K: j.     /: : : : :/          }\
 l: : : : :lj,ハ: : |: :∧fて!  イfて)'y  Y: :jF'},ノ   ,': : : : :/              |.: :.\
 l: : : : :l  \ト、{ ハ ヒリ    ヒ::リ '  j /rソ    イ: : : : :.{              ト、: : ハ
 l: : : : :l ./: :/j,从 " 、   ""   ム/     ,{|: : : : : ト、_______ イ: :): : :.}
 l: : : : :レ': :/   ゝ、 rっ   , イ,|_⌒    ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
 l: : : : :l : :/       >-r<_/ iト、  \  \、: : : : : : : : : : : : : : : : : : 彡イ
 l: : : : :l /      x<7イx公、   // \  _〉\_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 l: : :: :/    rく//   〉::::fゝ_イ/   'i |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ !
  ~ ̄^      ∧,//   /⌒i    l l==.._i, | こ、これは>>1乙じゃなくて  |
         { j{ {   /:::::::|    i,l.   │ | ツインテールなんだから.   │
          | |∧  /:::::::::レ    │  │ | 変な勘違いしないでよね!  |
18Socket774:2009/12/17(木) 20:13:09 ID:LNZrntoK
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'    今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。ヴードゥーの谷の詩にあるもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'              どんなにたくさんのシールを貼っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ               たくさんのかわいそうな(・´ω`・)を操っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /              まともなチップを開発出来なければ3dfxの二の舞なのよ!!
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
19Socket774:2009/12/17(木) 20:13:49 ID:LNZrntoK
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはハードウェア屋だと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思っていたらいつのまにかソフトウェア屋になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:} NV:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    リネームだとかモックアップだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
20Socket774:2009/12/17(木) 20:19:28 ID:MmawmE6S
             /: : : : : : : : : : : : :`ヽ、
          /: : : : : : : : : : : : ;.イノ\ : ',
         i: : : : : : : : : : ;. - '´ ′ │: }
         |: : : : : : ://__       l /
         |: : : : : : :L -‐{〒ぇ>‐rfデ1
         ヽ: : f ヽ;|     ̄  ト -〈
          \:! ぃ         ′ ./
            `!ヽ.、   r_:三ヨ /
            L:_| ヽ     ‐  /
             │ \      亅
             │ __二二ニヱ‐ 、_
               r弋/ _  -‐ フ´    | ̄  ‐- .._    __
         ,. ‐ '"´  ̄\=ニラ'´        !         ̄    \
      _ /   / /  |/   ____」      /        ヽ
      //      /.   |     \           /            ',
    / 〈ヽ       /    |         >        /             i
    /   \\   L. _  │_, -‐ ´         /               |

nvidiaはかつて恐るべき科学力で(・´ω`・)を操り、全PCを支配した恐怖の帝国だったのだ。
21Socket774:2009/12/17(木) 20:55:29 ID:Kh+Y0llE
   w
   ww                切  屁
  www           立  ら  ル
  www           ち  れ  ミ
   ww            上  て  は
   l l.    J      が  も
   l l    ww      る  切
   liil  (・´ω`・)        ら
   l l   www      麦  れ
   l l    ww          て
   liil    l l            も
   l l    l l
22Socket774:2009/12/17(木) 21:03:40 ID:afNT3IPh
>>21
家なき子思い出した

踏まれても踏まれても生えてくる雑草になるんだよ
23Socket774:2009/12/17(木) 21:37:33 ID:+fH+Q83L
ORNLの計画って、現在最速のスパコンの10倍のスパコンをFermi使って作るというものか。
これでFermi採用見送りはでっかいねぇ

というか、Fermi使わないならもう代替案なくね?
RADEONでも使うのかな。
たしか、今現在で5位にRADEON使った中国のスパコンが入ってるよな。
24Socket774:2009/12/17(木) 21:39:24 ID:YPegN8Io
またそんな10240ビットさんを召喚するきかw
25Socket774:2009/12/17(木) 21:40:17 ID:fKQqRe08
>>22
踏まれるような所に生えなきゃいいのに・・・。
26Socket774:2009/12/17(木) 21:43:01 ID:BWjk1hcr
大規模化する一方のGPU、目指すはスーパーコンピュータ
http://eetimes.jp/news/3567

英語版の翻訳とはいえ、今日掲載というのはなにかの皮肉なんだろうか、はたして・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
27Socket774:2009/12/17(木) 21:44:11 ID:lvQz4kjZ
初線香ゲット
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
28Socket774:2009/12/17(木) 21:48:03 ID:BSJzz2tC
29Socket774:2009/12/17(木) 21:52:17 ID:SPXZ292w
>>23
>たしか、今現在で5位にRADEON使った中国のスパコンが入ってるよな。

全世界でのランキング、な!w
しかもトップ5の中では唯一のGPGPUwww
あれ!?
ゲロチョンビディアってスパコンでナンバーワンになるんじゃなかったっけ?
スパコンの世界でもラデオンの方が優秀なんですけどwwwwww
ゴミフォースの設計って根本的にオカシイからかな!?wwwww
ゴミフォース使ってスパコンなんて言っているバカは長崎大の例のアホだけだろJK!
30Socket774:2009/12/17(木) 21:53:08 ID:Pew483+B
>>23
40nmのFermiだと、性能/消費電力が予定した性能に届いていないから
採用見送りということだろうから、28nmにシュリンクしてからということ
では?
 消費電力225wというのは、GT200bからみて消費電力が高いというわけでも
ないですし。

 まあ、同じく採用する予定の12-core Opteronの方もおそらくシュリンク
待ちのような状態だから、計画の延期が正しいような気がする
31Socket774:2009/12/17(木) 21:53:58 ID:F44nR5rr
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    ゲロチョwwwwwwwwwww
32Socket774:2009/12/17(木) 21:55:43 ID:symFNTZB
必要なのは完璧な製造技術....
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
33Socket774:2009/12/17(木) 22:02:16 ID:akpkTsc9
          / ̄\
          | P5Q | 
          \_/
       ノ L__|__
       ⌒:::\:::::/::\
      / <●>::::<●>\    最近俺の縄張りを占拠する奴らがいるんだよ!
     /    (__人__)   \   
     |       |::::::|     |    
     \       l;;;;;;l    /l!|
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |    ワゴンッ!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ >
               レY^V^ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
34Socket774:2009/12/17(木) 22:02:33 ID:SPXZ292w
必要なのはベンチの捏造欺術....
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


そしてその捏造欺術を儲にも徹底させるための洗脳欺術www
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
35Socket774:2009/12/17(木) 22:04:29 ID:t+uLNMsj
>>33
ジャンル違うんだから良いじゃないっすか
ちょっと寝床が狭くなるくらい我慢してくださいよ・・・
36Socket774:2009/12/17(木) 22:06:27 ID:symFNTZB
お正月には同じ袋に...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
37Socket774:2009/12/17(木) 22:12:46 ID:4jfkeU2Y
>>33

ワゴンッ を見て 久々に
声をだして笑ってしまった
38Socket774:2009/12/17(木) 22:18:05 ID:GGUL693B
>>33
こらえてやってください
特に240は、NVの10.1最上位なのに雑談でも話題に載らない
専用スレはない、生まれた翌日には特価&ワゴンといいとこなし
めっさ可哀想なやつなんです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
39Socket774:2009/12/17(木) 22:21:59 ID:MmawmE6S
┌──────────────────┴┐
┝┥┌──────────────────┴┐
│┝┥┌──────────────────┴┐
││┝┥┌──────────────────┴┐
│││┝┥┌──────────────────┴┐
││││┝┥┌──────────────────┴┐
│││││┝┥警告                       [×]|
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━|\カチ
└┤│││││┌─────┐                ´||`| カチ
  └┤│││││ :::\:::/::.  |  このVGAは240です.     │ カチ
    └┤││││<●>::::::<●>.|  今すぐ購入しなさい. .    | カチ
      └┤│││ (__人__)  │                 . |  カチ
        └┤││  `⌒´   |                   |   カチ
          └┤└─────┘  [はい]   [はい]     |   カチ
            └───────────────────┘
40Socket774:2009/12/17(木) 22:22:14 ID:dLEbqhjY
>>30
倒産までシュリンクしてたらいいんじゃない?
41Socket774:2009/12/17(木) 22:28:43 ID:Ett78KgA
GT200シリーズはDirectX10.1対応!11なんて対応しても今の時点で恩恵なんか全くないからいいんだよ!消費電力?そんなものは何枚も積まなければ気にしなくていいよ!ベンチマーク?そんなのキチガイの趣味でしょ!?

そうだ!今流行りのGPGPUだけどなんちゃらストリームはへぼいし対応ソフトも少ないらしいね!それに比べてCUDA!やっぱりGPGPU使うならCUDAだよね!

だからラデなんかよりゲロが一番いいんだよ!わかった?もう一度言うよ!?ゲロが一番いいんだよ!

ゲロ最高!ゲロ最高!ゲロ!ゲロ!ゲロ!

ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロおおお!
42Socket774:2009/12/17(木) 22:29:29 ID:/Dp9VxTz
>>30
12core-opteronは今のところオンスケジュールですよ。
43Socket774:2009/12/17(木) 22:32:54 ID:QJkqxyJy
冬休みは蛙が良く鳴くな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
44Socket774:2009/12/17(木) 22:34:12 ID:EfTa88WX
>>30
前スレ988の話だと、どうやらNVはORNLに伝えてたFermiの消費電力を達成できな
かったのかも知れない。つまり、実際の最大消費電力は225wを超えてるって可能性
もあるわけで。

スパコンでのデータ並列プロセッサ用途だと、当然、全ストリームプロセッサが常時
フルパワーでブン回るのが理想、しかもラック内にすし詰め状態という悪条件…
やっぱ、不調と評判のTSMC40nmでFermiの設計は無理があったのかもね。

とは言え現状TSMCの32nm/28nmに関してもネガティブな情報しかないような…
45Socket774:2009/12/17(木) 22:49:06 ID:FkhjNl3u
>>26
>さらに2009年には、40nmプロセス技術を適用して32億個ものトランジスタを集積したGPUが登場する可能性がある。

2009年は後何日ですか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
46Socket774:2009/12/17(木) 22:49:28 ID:Pew483+B
>>30
12-coreのOpteron―“Magny-Cours”を2010年3月にローンチ予定なのは
知ってますが、周波数からみるとやはり45nmでは少しきついかという
感じがするのですが。
最初から、45nm品を採用予定なら性能は妥当だと見ているでしょうけど

それにしても、Phenom IIの4コアのダイサイズが243平方mmだから
倍のサイズなんですね>Fermi
47Socket774:2009/12/17(木) 22:53:38 ID:kY9Dteir
>>1
(゚Д゚)yー’’’
さて次のネタは何くるかな(゚Д゚)っ┃’’’
48Socket774:2009/12/17(木) 22:55:54 ID:Tt3DrYWW
>>30
12コアは半年も前に実機デモしてますがw
Fermiなんかとは違うんです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

49Socket774:2009/12/17(木) 22:57:11 ID:lUv958qz
>>38

本当にGT240は専用スレないwww
今知った衝撃の事実だな。
GT2XXで御纏めスレで語るしかないようだね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
50Socket774:2009/12/17(木) 23:04:37 ID:jzoLAIKK
RADEONを9600XTから使ってきてるが
まさかHD5xxxから58/59と57で専スレが経つなんて思いもしなかった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
51Socket774:2009/12/17(木) 23:17:40 ID:Kh+Y0llE
>>46
Fermi
巨大ダイですっげえパワー!

歩留まりが向上しないだとお!!

イライラ、TSMC!早くしろ!!

Magny-Cours
12コアですっげえパワー!

現実的に考えてダイでかすぎだろ、32nmまで待つ?

いや、待ってるうちにつぶれる

そうだ!Istanbulを2個繋げればいいんじゃね?HTもあるし!クロック落としても6コア高クロックよりは性能でるっしょ。

2010年早期に間に合ったぞー!
52Socket774:2009/12/17(木) 23:21:20 ID:symFNTZB
ドデカCoreだってさ
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=5164
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
53Socket774:2009/12/17(木) 23:22:18 ID:IPKAmLMP
あれっ?みんな気づいてないのか?
ORNLのスパコンではG34ソケットにFermiを刺す予定だったんだぞ。
つまりCPUと同じ140W以下に落とさないといけない。
しかもHTで繋ぐからHTポートも追加で設計する必要がある。
つまりA2をベースに開発するつもりが、A3まで待たなきゃダメとか遅すぎてふざけるなと言うことだろう。
もちろん発熱や消費電力は関係ない。
クロックや電圧を下げればいいだけだからね。
140WのFermiの性能が予定よりかなり低かったということも考えられるかな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
54Socket774:2009/12/17(木) 23:25:06 ID:IPKAmLMP
>>46
> それにしても、Phenom IIの4コアのダイサイズが243平方mmだから
> 倍のサイズなんですね>Fermi
違うよ
Magny-Coursは6コア350mm2のMCMで700mm2だから、250mm2のPhenomIIの約3倍。
55Socket774:2009/12/17(木) 23:25:48 ID:symFNTZB
225Wと140WのFermiって別物なのかと考えちまったよ
56Socket774:2009/12/17(木) 23:29:10 ID:kmysBIzH
明るいニュースはないんでしょうかね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
57Socket774:2009/12/17(木) 23:30:49 ID:IPKAmLMP
>>51
> 歩留まりが向上しないだとお!!
>
> イライラ、TSMC!早くしろ!!
歩留まり以前にA2が不具合だらけ、低クロックでA3まで伸びたから。
歩留まり低いのは仕方ないからあまり関係ない。

> Magny-Cours
> 12コアですっげえパワー!
>
> 現実的に考えてダイでかすぎだろ、32nmまで待つ?
ここが違う
元から45nmの6コアのMCMで計画されていた

>
> いや、待ってるうちにつぶれる
何が?

> そうだ!Istanbulを2個繋げればいいんじゃね?HTもあるし!クロック落としても6コア高クロックよりは性能でるっしょ。
>
> 2010年早期に間に合ったぞー!
2011年か12年のBulldozer16コアまでのつなぎだから、大して期待していない。
そもそもGPGPUがメインだからCPUはそれなりで十分。
58Socket774:2009/12/17(木) 23:34:05 ID:Pew483+B
>>54
Phenom IIの4コアのダイサイズが243平方mm
Fermi:490平方mm
だから、FermiはPhenom IIの4コアの倍サイズなんだなということ
 あと6コア350平方mmだとRV870(334平方mm)と同じくらい
59ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/17(木) 23:34:55 ID:qBe3HcJn
>>50
HD4000世代から既に無駄な専スレを乱立していたね(・´ω`・)
60Socket774:2009/12/17(木) 23:36:53 ID:symFNTZB
無駄な単発スレのage係りが言ってもねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
61Socket774:2009/12/17(木) 23:38:56 ID:/pO1jKsB
>>53
ソースあって言ってるのか?
どうせ「HTで接続するTeslaも将来的には考えられる(実際は出ない)」って大昔の噂話レベルの話だろ?
HT接続とか、GPUとの量産効果でコスト下げるってことが効かないだろ。

あとG34だから140wとか安易なんだよ。
補助付ければ300w無理な理屈は無い。
62Socket774:2009/12/17(木) 23:42:36 ID:/pO1jKsB
>>57
バカ、GPGPUで何でもCPUと同じように出来るとか思ってんなよ。
所詮GPUなんだからよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
63Socket774:2009/12/17(木) 23:43:14 ID:Tt3DrYWW
>G34ソケットにFermiを刺す予定

これまともなソース無かったはずだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
64ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/17(木) 23:53:57 ID:qBe3HcJn
今日もこのスレは空気が悪いね(・´ω`・)
65Socket774:2009/12/17(木) 23:55:52 ID:Kh+Y0llE
>>57
>元から45nmの6コアのMCMで計画されていた
それを決める会議の会話を言ってるわけだが
想像だし実際とはぜんぜん違うのはわかるけどな
一般人からしたらこうなんだよ

>何が?
AMDがに決まってんだろ
アメリカ的ジョークを含ませてる

>2011年か12年のBulldozer16コアまでのつなぎだから、大して期待していない。
>そもそもGPGPUがメインだからCPUはそれなりで十分。
え?つなぎが良いものじゃなきゃ新Xeon出すINTELに顧客は奪われるぞ
何あまっちょろいこといってんだよMagny-Coursは45nmで2010年越さないといけないAMDの集大成だぞ
66ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/17(木) 23:58:17 ID:qBe3HcJn
いつからここはCPUスレからの流れ者が線香も上げずにゴロつく場所になったのかね(・´ω`・)
67Socket774:2009/12/18(金) 00:00:54 ID:symFNTZB
自爆霊は線香を持てないんかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
68Socket774:2009/12/18(金) 00:02:15 ID:F44nR5rr
確かにCPUはスレチだけどな
線香立てもたまには線香持てよ
69Socket774:2009/12/18(金) 00:03:17 ID:/pO1jKsB
まああれだ、お前が普段一番のスレチ
それではちゃんと線香上げなきゃね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
70Socket774:2009/12/18(金) 00:30:38 ID:/T6vcYj/

>そもそもGPGPUがメインだからCPUはそれなりで十分。


頭の悪さ加減がこの一言に集成されてるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
71Socket774:2009/12/18(金) 00:38:01 ID:ELDpjQy/
いちにちいっぽん

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

なんだかんだでゲフォは自作初号機から使ってるんだよなぁ…
次のPC組む時までに持ち直してくれる事を夢見て
72Socket774:2009/12/18(金) 00:43:04 ID:IukvswMd

前回規制で懸けなかった
【フリーザは変身】【NVは変名】
73Socket774:2009/12/18(金) 01:27:37 ID:IYI1i48m
NVのリネーム力は530000か!!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
74Socket774:2009/12/18(金) 01:32:05 ID:Uv92gXds
半田不良の個数だろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
75Socket774:2009/12/18(金) 01:33:28 ID:Hc4OQaFi
HPのBTOサイト見ていたら
>部材の急激な需要逼迫につき、NVIDIA(R) GeForce(R) GT220(1GB)は納期にお時間を頂いております。
売れてるんだねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
76Socket774:2009/12/18(金) 01:34:21 ID:hGr8Ukhy
>>75
数少ない10.1だからじゃないか
77Socket774:2009/12/18(金) 01:47:15 ID:Js0MWfMV
>>75
カワイソス三兄弟(210 220 240)の中では一番マシという伝聞+ゲームならGeforce神話の影響で
選択肢の中ならコレにするしかないか、という奴なんじゃね?

正直三兄弟の中で選ぶならアリなんだろうけど、それなら素直にラデ選べよと言いたくなるわけでw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
78Socket774:2009/12/18(金) 01:48:05 ID:yBSOUSAb
経営もプロセスもLet'sシュリンク!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
79Socket774:2009/12/18(金) 02:04:14 ID:m3qmbwJ6
売上と事業規模もシュリンクですか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
80Socket774:2009/12/18(金) 02:16:58 ID:d/Jv9sxe
コスト減のためにシールをシュリンクしたら元の数字を隠せなくなった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
81Socket774:2009/12/18(金) 02:21:59 ID:sjzeKfvc
ゲフォヤバス
       ,,,
( TдT)つ┃
82Socket774:2009/12/18(金) 02:34:40 ID:u9z6DHFD
>>61
この話を信じたんだが、噂レベルだったのか?
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/07/nvidia_fermi/003.html
83Socket774:2009/12/18(金) 02:38:11 ID:/T6vcYj/
まぁ「計画」だからねー
どうせロードランナのオプテとCellの組み合わせの触発されて作ったような計画だしw
84Socket774:2009/12/18(金) 02:47:27 ID:EGh47Esl
Fermi出ない確率高くないか?
(゚Д゚)yー’’’
頼みの綱のスパコン市場も不採用になれば、売っても赤字にならんか?
どれぐらいの価格設定にするにもよるけど…
暗いネタしかないな
(゚Д゚)っ┃’’’
85Socket774:2009/12/18(金) 02:49:33 ID:BefZXnIC
ゲロチョンビディアの居場所がどんどん、どんどんと無くなっていくなぁ




オレサマ トテモウレシイ!wwwww
86Socket774:2009/12/18(金) 03:02:35 ID:u9z6DHFD
>>65
色々勘違いや早とちりしてたみたいでスマンね。

> >>57
> >元から45nmの6コアのMCMで計画されていた
> それを決める会議の会話を言ってるわけだが
> 想像だし実際とはぜんぜん違うのはわかるけどな
> 一般人からしたらこうなんだよ
Gulftown対抗には時期的に45nmしかなく、700mm2のCPUなんか作るだけ無駄でしょう。
選択肢は6コアのMCM一択しかないかと。
まあ、一般人からしたらそんなもんかもね。

> >2011年か12年のBulldozer16コアまでのつなぎだから、大して期待していない。
> >そもそもGPGPUがメインだからCPUはそれなりで十分。
> え?つなぎが良いものじゃなきゃ新Xeon出すINTELに顧客は奪われるぞ
> 何あまっちょろいこといってんだよMagny-Coursは45nmで2010年越さないといけないAMDの集大成だぞ
つまりつなぎとはいえMagny-Coursは良いものだったということだろ。
それに将来Bulldozerの16コアにもアップグレードできることも顧客獲得に貢献していると思うが。
実際4コア→6コア載せ替えでスパコンTop1位になったし。

>>70
スマンが俺はクソッタレな(・´ω`・)じゃないんだ。
Bulldozer16コアがG34のメインと考えていて、
Magny-CoursはつなぎのそれなりCPUとしか見てなかったんでね。

結局Fermiは最大の顧客を逃して残念だったねということだね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
87Socket774:2009/12/18(金) 03:04:34 ID:0pSuXzVp
もうGTX260を1万で売るしかないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

88Socket774:2009/12/18(金) 03:37:35 ID:cKo4qSP4
昨日のプレゼンでFermiを1月31日までに予約すると安く買えるとかやってたらしいけど
大昔、そんなようなノートPCみたいな物があったような無かったような・・・
89Socket774:2009/12/18(金) 04:10:32 ID:/X5ztYD8
マニクールは帯域も拡張されるし
単に大きくてコア数が多いだけのCPUではないよ
スレ違いだからこれで止めるが
90Socket774:2009/12/18(金) 04:24:31 ID:ZuOOj3WY
>>75
ロープロ騒音被害者たちへ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
91Socket774:2009/12/18(金) 05:04:53 ID:oQQFr+8G
>>82
HT3接続だからといってG34ソケットなわけではない。
92Socket774:2009/12/18(金) 07:01:57 ID:MaIxoBAB
SIGGRAPHスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/996592433/760

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
93Socket774:2009/12/18(金) 07:39:42 ID:88oAvYl1
>>50
時代遅れのG92とG94の2つだけでこれだけグズグズとスレがあるほうが…

GeForce8800GT part55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244939655/

NVIDIA GeForce9800シリーズ part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244420082/

【G92】Nvidia GeForce GTS 200 総合スレ【再び】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236069863/

NVIDIA GeForce9600GSO 6枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229682846/

NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258625318/

NVIDIA GeForce9600GT 40枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253784224/

死んでるのにこき使われるキョンシーのようなチップ達に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
94Socket774:2009/12/18(金) 07:50:06 ID:BefZXnIC
>>92から抜粋

>最後にNVIDIAのセッション。タイトルは「Integrating CUDA into a Visual-Effects Pipeline」
>ところがこれ大ウソ。ずっとCUDAのツールキットの紹介してて特殊効果の話なんてありゃしねえ
>しかも内容はすべて既に発表されてることばかり(すぐ隣でIntelがlarrebeeのセッションやってたぜ)
さらにショッキングなことに、MentalRayのCUDA版は「ユーザーベースが固まってるので」当分出ないとか
>そのためにMentalImageを買収したんじゃなかったのかよ!

[続く]


嘘つきはゲロチョンビディアの始まりwwwwwいやーwwワロスワロスwwwwwwww
本っ当に朝鮮人気質が丸出しだなwwwwwwwwwwww
95Socket774:2009/12/18(金) 07:50:42 ID:N+b/1S+z
G92bをDualCore化&DDR5、700MHzくらいで動かせばHD5850くらいの性能になるんじゃね?
96Socket774:2009/12/18(金) 07:55:34 ID:88oAvYl1
>>95
それでも、DX10止まりの時代遅れのままなのは変わらない

そして、簡単そうに見えるそういった作業さえままならない会社であるのは
HD4770並のダイサイズで、9600GT未満の性能しかだせないGT240をみれば明らか

まあ、ソフト屋だからしょうがないよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
97Socket774:2009/12/18(金) 08:05:04 ID:s6JNh5iC

            /\       冂       /ヽ
           \/         ̄       ヽ/
                  ̄    ̄
      /\    /              \     /ヽ
       \/                    、 ヽ/
         /          ∬        、
          ' .         |:|          ,
    ┌─┐ i      ____|:|___      i  ┌─┐
    └‐‐┘ l   ,イ´   ノ´    ヽ. .`ヽ   l  └‐‐┘
             {   ●  (__人__)  ● }.
            、  ゙'ゝ ┌──` ⌒´─┐_,ノ  /
      /ヽ ヽ    |   Fermi    |       /\
     ヽ/    \ f⌒⌒ヽ ̄ ̄f⌒i⌒ヽ/    \/
              ゝi__}__ノ_____ゝ_)‐'ー'
          / 〉            〈 \
           ヽ/       r┐     \/
             、        凵              、
  ニ|ニ   r    r─、  __     十十  |    ─   r─、
  ゝ_ノ . d‐     _ノ  (ノ`)    !、__.  レ'´V  _.  _ノ
98Socket774:2009/12/18(金) 09:10:29 ID:CDB40s4r
>>93
下手すりゃ次の喪主かもな
それかGT240か?

墓から呼び起こされるって事は最後の審判が近い?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
99Socket774:2009/12/18(金) 10:22:00 ID:PxBl+RHG
土葬なんだね……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
100Socket774:2009/12/18(金) 10:36:18 ID:LX7AM0Rt
nvidiaの応援団がスパコンキャンセルについて
必死こいて関係者に確認に動き回ったらしい

False Rumor- Oak Ridge Cancels NVIDIA Fermi  
ttp://www.legitreviews.com/news/6999/

ようするに関係者から確認がとれなかったから
噂は間違いと言う事にしたいらしい

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
101Socket774:2009/12/18(金) 10:47:33 ID:9MP77ItS
>>97
せんこう  じゃなくて  おせんこう  にしてくれ
102Socket774:2009/12/18(金) 11:11:47 ID:RFZIYS5a
きょうのわんこ ネタなんだから「お」は余計だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
103Socket774:2009/12/18(金) 11:36:21 ID:dEa7FXIT
>>102
わんこは それ自体が可愛く聴こえる言葉、 “犬” “わんこう” よりも子供的、Cat→Kitty ののように可愛さを含む時に使う表現だよ。

だから、せんこう よりも、 きょうの おせんこう

の方がよりそれらしい。
まあ、可愛さなんか必要無いというなら 今日の線香 で良いと思う
104Socket774:2009/12/18(金) 11:42:52 ID:RFZIYS5a
元絵にできるだけ忠実であるべきで、むしろ「う」もないほうがいいと思ってるけど少数派だったのか
105Socket774:2009/12/18(金) 11:49:03 ID:dEa7FXIT
>>104
いや、 せんこ なら可愛く聞こえるから、むしろOK

脳内で、あの声にアテレコしてみて、可愛ければOK? みたいな基準w
106Socket774:2009/12/18(金) 11:58:00 ID:+fJUYAkb
>>93
SiSスレが萌えスレだけ残ったみたいに最期まで残るのはこの葬儀場スレだから大丈夫
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
107Socket774:2009/12/18(金) 12:18:14 ID:SsELSntE
NVのターン!
ドロー、GF100を守備表示で!
そしてGF100の「埋葬」を発動!
埋葬の特殊効果により、墓地にあるすべてのG92とG200を召喚!
くらえ破滅のバーソトストリームぅ!!!

( ゚д゚)つ[GF100]
108Socket774:2009/12/18(金) 13:08:49 ID:oO9uDDAm
「きょうのせんこ」最初に言った俺としてはどっちでもいいですはい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    ゲロチョwwwwwww
109Socket774:2009/12/18(金) 13:51:05 ID:EGh47Esl
わんこ、せんこもどっちでもイイわ
(゚Д゚)yー’’’
スパコン市場がダメならあと何で反撃するんだ?
NVIDIA自体がネタ切れだろマジで審判の時は来そうな流れだな…
ビットダイ路線がまた足を引っ張っるとは
(゚Д゚)っ┃’’’
ラデの値下げもとーぶん消えた感じあるぞ
110Socket774:2009/12/18(金) 14:05:47 ID:P8BLCH0W
これから暖房器具の製造会社になります。
NVの新しい旅立ちに。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
111Socket774:2009/12/18(金) 14:07:19 ID:CDB40s4r
季節限定を克服する為に調理器具にも進出します
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
112Socket774:2009/12/18(金) 14:21:38 ID:d/Jv9sxe
何年も前に開発したドライヤーもあるね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
113Socket774:2009/12/18(金) 15:07:29 ID:ekVLILH6
カタ9.12で47xx/48xxのDirectCompute対応だとさ
じわりじわりと追い詰められるNVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
114Socket774:2009/12/18(金) 15:10:34 ID:FQfnFi6x
>>106
まだ生きてる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233371415/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
115Socket774:2009/12/18(金) 15:40:57 ID:1m0L0A/i
GT240は喪主にはなれんだろ・・・
つーか発売翌日にワゴン逝きで自作板にGT240専用スレもなければ
愛好者も殆どいないのにwww
116Socket774:2009/12/18(金) 15:42:55 ID:deMBk/fQ
>>110

しかし、パナソニックみたいに「暖房器具の欠陥に関する大切なお知らせ」を
広範に流す羽目になるオチになる可能性も・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
117Socket774:2009/12/18(金) 15:57:37 ID:voB9WOQD
あれは良メーカーだからわざわざTVで流した訳で
そうでないNVはホームページの隅っこに標示する程度かと
118Socket774:2009/12/18(金) 16:10:05 ID:A8waoWaa
じゃあコーヒーメーカーも頼むわ。
119Socket774:2009/12/18(金) 16:20:29 ID:qo50tQAe
暖房機もコーヒーメーカーもデロンギには敵うまい
そっちに行っても三流止まり
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
120Socket774:2009/12/18(金) 16:26:57 ID:zmTd+wQi
サイフォンが好きなのでハリオ派
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
121Socket774:2009/12/18(金) 16:28:16 ID:0ipwuTg0
じゃあトースターで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
122Socket774:2009/12/18(金) 16:32:35 ID:83Wt5Z2a
熱を発する何かとしか形容できない物しか作れなくなったので考えるのをやめた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

123Socket774:2009/12/18(金) 16:53:51 ID:gZLUUOKI
スターリングエンジンを搭載すればと思ったが
既にMSIが試作していた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
124Socket774:2009/12/18(金) 17:01:33 ID:jyM0tsAm
>>119
でも、たぶんデロンギよりも演算速度は速いよ!
125Socket774:2009/12/18(金) 17:02:08 ID:Zu9YtMK9
Fermiにも明るい話題はある!
ダークマターを発見したかも知れないとあるじゃないか!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091218-00000596-yom-sci
126Socket774:2009/12/18(金) 17:04:41 ID:BxZ602k7
>>115
なにを!
もうすぐ象卓のDDR5シングルスロットをきゅーだ用として召抱えるのに!

Fermi自身がダークマターだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
127Socket774:2009/12/18(金) 17:43:42 ID:JU3p3X5z
>>100
いつもどおり流し読み…と思ったけど、原文が短いので、適当ですが訳してみました。
参考までに。(誤訳が含まれる可能性が多分にありますので、指摘等よろしく)

「SemiAccurateのCharlie DemerjianはORNLが次期スーパーコンピュータでフェルミ(GF100)ベースの
グラフィックカードを使用する計画を中止したというニュースを掲載しました。

私たちは、今日の午後にORNLの数人に連絡しましたが、メディアへの広報窓口担当である彼らには、
私たちが何の話をしているのか全くわからない様子でした。

少し後、私たちは、ORNLのComputingおよびComputational Sciences担当と電話で話した結果、彼ら
はSemiAccurate記事が不正確であるとだけ述べ、それ以上はコメントしませんでした。

また、私たちはNVIDIAのAdrew Humberに接触し、9月に発行されたオリジナルのプレスリリースが未
だ有効であり、何も変化していないと知らされました。」

最後の一文は、まぁ、Charlieに対する文句(飛ばし記事による売名行為だ云々)なんで、
訳すまでも無いかなということで。

NVIDIAは否定(当然か)、ORNLはお茶を濁したっぽい?感じですかね。いずれにせよ、
公式な否定コメントではない感じですかね。ま、Charlieの元記事も、所詮はまだ噂でし
かないわけで、ORNLサイドからの公式な否定なり肯定を期待したいですね。

しかし、Legit Reviewsの仕事が速いですね。それだけ、注目度が高いニュースなのは
間違いないし、ORNLの反応に期待。

って事で、今回は線香は保留かな。

128Socket774:2009/12/18(金) 18:42:42 ID:ncNtKMPS
まぁなんだ、何とかしてイ`NV
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
129Socket774:2009/12/18(金) 18:42:54 ID:l+NWtfvL
NVIDIAがGPUによるグラフィックスワークスタイルの変革をアピール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20091218_336837.html

また実働モデルは無かったようだが、セッション的には問題ないものなのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
130Socket774:2009/12/18(金) 18:44:16 ID:Hc4OQaFi
ray tracingはやっぱり(・∀・)イイネ!!
5年後くらいには標準になってほしいところ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
131Socket774:2009/12/18(金) 19:37:37 ID:3kDs8Tps
3DCGソフトが早いとこ対応してほしいかな
C2Q積んだが、まだレンダリング遅くてめんどい
132RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2009/12/18(金) 20:04:24 ID:VVzRSfY3
Core i7 Extreme-Edition+ゲロビデア2or3枚挿ししているカスどもに
線香上げてやってくれよオマイラ!(^0^)

      ,,,
( ^0^)つ┃ 南無南無・・・・Pooo!kusukusu www

俺様(^0^)
【解像度】 1280x1024
【スコア】 P32451
      CPU Score:24512
      Graphics Score:36378
http://uproda11.2ch-library.com/215601HKL/11215601.jpg

【解像度】 1920x1200
【スコア】 X23207
      CPU Score:24642
      Graphics Score:23136
http://uproda11.2ch-library.com/215607Jon/11215607.jpg

MARS-QuadSLiなカスwww(^0^)
【スコア】 P31815
      CPU Score:24570
      Graphics Score:35283
http://uproda11.2ch-library.com/215625Jtw/11215625.jpg
CPu4.2Ghz , VGA:定格
【スコア】 X21868
      CPU Score:25944
      Graphics Score:21688
http://uproda11.2ch-library.com/2156264mY/11215626.jpg

GTX280 3waySLiのカスwwwしかもフィジッ糞On!!www(^0^)
【解像度】 1280x1024
【スコア】 P32346
      CPU Score:55721
      Graphics Score:28378
http://uproda11.2ch-library.com/215628kaJ/11215628.jpg
133Socket774:2009/12/18(金) 20:06:09 ID:AScYnAZE
>>126
ダークパワーでいい

ダークパワーはRadeonが持つとDX11とHD5970が合わさり最強に見える
逆にGeforceが持つと発熱が酷くなって死ぬ
134Socket774:2009/12/18(金) 20:18:06 ID:oO9uDDAm
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     (^0^)
135Socket774:2009/12/18(金) 20:19:50 ID:uxs6WXRz
>>133
HD5970すごいですね
136Socket774:2009/12/18(金) 20:22:19 ID:qo50tQAe
>>135
それほどでもない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
137RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2009/12/18(金) 20:22:23 ID:VVzRSfY3
×Core i7 Extreme-Edition+ゲロビデア2or3枚挿ししているカスどもに
○Core i7 Extreme-Edition+ゲロビデア2or3枚挿ししている、この上ないくらいにアワレなカスどもに


      ,,,
( ^0^)つ┃
     (^0^)
138Socket774:2009/12/18(金) 20:37:08 ID:Vouw+Co1
今回の福袋にはG210が入ってそうだな
139Socket774:2009/12/18(金) 20:43:27 ID:Hc4OQaFi
GT220ならPhysX用にあってもいいかも・・・3千円くらいなら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
140Socket774:2009/12/18(金) 21:02:38 ID:SiHG2Ywq
>>133
>>135
>>136
ここのLsメんバーになることをおすすめする

やはりATIとnVIDIAの信頼度は違いすぎた よん?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240159233/
141ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/18(金) 21:27:47 ID:9ICG0znu
ブロントの葬儀も必要なようだね(・´ω`・)
142Socket774:2009/12/18(金) 23:09:39 ID:sSUXnn7Z

奇人館より
Fermi GeForceの更なる特徴は、OCのための電圧制御です
偽物扱いされたGTX 380/360ベンチマークの話しは終りません

リネーム+口だけ番長のNVへ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
143ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/18(金) 23:13:32 ID:9ICG0znu
懲りもせず個人叩きかね(・´ω`・)
144Socket774:2009/12/18(金) 23:16:16 ID:4GHVHfzs
出る前なのに、いきなりOC大前提って・・・
信者の知覚は常人にはとてもわかりにくい
145Socket774:2009/12/18(金) 23:18:27 ID:GrhGZzca
定格が超低クロックということでは
146Socket774:2009/12/18(金) 23:21:46 ID:4GHVHfzs
実は、液体窒素冷却並みなことして出した数字だったとか・・・
147Socket774:2009/12/18(金) 23:22:29 ID:GyZPfQiu
OCマージンがあるのにクロックが低い
→あきらかにTDP制限

つまりCharlieが言った通り消費電力がヤバイという事。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
148Socket774:2009/12/18(金) 23:25:15 ID:/T6vcYj/
>>147
消費電力じゃなくて発熱だろ
いい加減TDPと消費電力ごちゃ混ぜにするなよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
149Socket774:2009/12/18(金) 23:28:18 ID:R1L7IkAp
基本的には発熱=消費電力だけど
計算結果がエネルギー持ってるわけじゃないし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
150Socket774:2009/12/18(金) 23:32:43 ID:GrhGZzca
なぜかわからんがエネルギの変換の話をすると荒れることが多いからそこまで
151Socket774:2009/12/18(金) 23:33:30 ID:03yhM014
>>148
発熱量と温度がごちゃ混ぜになってないか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
152ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/18(金) 23:36:41 ID:9ICG0znu
いい流れだね(・´ω`・)
153Socket774:2009/12/18(金) 23:36:49 ID:0WRz3MwI
154Socket774:2009/12/18(金) 23:37:40 ID:0WRz3MwI
しくった

リアルタイムGPUレンダリングシステムMachStudio(マッハスタジオ):ダイキンCOMTECC
http://www.comtec.daikin.co.jp/DC/prd/machstudio/

これで勝つる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
155Socket774:2009/12/18(金) 23:42:29 ID:cKo4qSP4
>>154

セット内容

* MachStudio Pro ソフトウェア
* ATIボード(ATI FirePro V8750)

156Socket774:2009/12/18(金) 23:48:09 ID:4GHVHfzs
嗚呼〜orz...しくじったぁ
157Socket774:2009/12/18(金) 23:50:11 ID:EGh47Esl
GT300スレ…かつての活気はどこえいったのやら…
(゚Д゚)yー’’’
あの流れじゃ次スレイラネぞ
(゚Д゚)っ┃’’’
発売決定してからでイイだろ?
158Socket774:2009/12/18(金) 23:51:33 ID:4GHVHfzs
いや、あそこはここの入植地ですから
いずれにしても建ちます
159ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/18(金) 23:58:11 ID:9ICG0znu
>>157
君GT300スレに対していつも同じような事言ってるね(・´ω`・)
160Socket774:2009/12/19(土) 00:01:54 ID:tETKi5nC
お前はいつもスレチ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
161Socket774:2009/12/19(土) 00:11:41 ID:TNDXqUxy
>>157
むしろ、アレが伝統的GT300スレのノリだろ。かつては、ここの隔離スレとし
て機能してたくらいだし。アレはアレで、普通の姿だよ。

つか、むしろ、ここの方がかなり末期だろ。ネタ切れどうこう言う奴に限って
ネタになるような情報を拾ってきた姿を見たことないしねw

ま、大きなネタが減ってきたのは確かだろうけど、最近は、あらすじ読むだけ
で、前スレの過去ログ見直さなくても、何があったか十分わかるほど内容が薄
くなったよな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
162Socket774:2009/12/19(土) 00:17:40 ID:ucZ1A1kE
葬儀場なんだから内容が濃いほうが本来おかしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
163Socket774:2009/12/19(土) 00:19:11 ID:OnYxbcGy
ここ最近、ネタが豊富すぎただけ
あり得ない勢いで妙なネタが続いてたもの

やっと穏やかにそのときを待つ日々へ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
164Socket774:2009/12/19(土) 00:23:48 ID:EfCQziI4
安らかに天国に行ってくださいってノリでいいんだよここは

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
165Socket774:2009/12/19(土) 00:24:05 ID:OnYxbcGy
せっかくなので小ネタを一つ

ATI's Mobility HD 5650 tested
ttp://www.fudzilla.com/content/view/16916/1/

The ATI Mobility HD 5650 equipped Deviltech notebook performs
close to the similar equipped MSI GT640 with Nvidia GTS 250M GPU,
but has a much lower power consumption

ニッチではありますが、ノート用GPUでもRadeonがいいみたいですよ。
NVIDIAのそれと比べて、DX11対応で、性能同じくらいで、低消費電力

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
166Socket774:2009/12/19(土) 00:24:32 ID:tETKi5nC
>>161
NVIDIAの動きがない→NVIDIA大丈夫か?という参列者が集まるのは
何もおかしなことでは無い。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
167Socket774:2009/12/19(土) 00:29:53 ID:TNDXqUxy
いや、まぁ、ネタが無いこと自体はいいんだけどね。そのくせ、スレの進行速度
だけは昔より早いほどな気がするんだよ…「穏やかに」というには程遠いんじゃない
かと思うんだが。まぁ、愚痴を言っても意味はないよな。自重しよう。申し訳ない
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
168Socket774:2009/12/19(土) 00:31:23 ID:JMFDs/nd
【リネーム専用】Geforce合同葬儀場A@【万能G92】(2009/08/25)
スレ番のシールが2枚になってから4ヶ月弱でC◎か・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
169Socket774:2009/12/19(土) 00:32:28 ID:jTJDbsAx
ラデ5000が出そうってなり始めてからだなー
170Socket774:2009/12/19(土) 00:37:26 ID:EfCQziI4
進行性の悪性腫瘍といっしょで時間が過ぎれば過ぎるほど致命的になってゆくから
動きがない状態で時間が過ぎたら患者の家族は心配して騒ぎ出すのといっしょ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
171Socket774:2009/12/19(土) 00:37:44 ID:FwHHjKRb
本来は三週間に一スレだったからな
何時からか超加速
172Socket774:2009/12/19(土) 00:38:34 ID:tETKi5nC
>>169
まあ4000も健闘してたけど、絶対的な力ではGeforceだったからな。
5000登場で故人皆さんお亡くなりたので葬儀場も大忙しってわけか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
173Socket774:2009/12/19(土) 00:48:18 ID:UkiRNL/Y
しかも、HD5000が登場したにもかかわらずNVIDIAは悠長にリネーム三昧で
新製品は出ず…調子に乗ったラデ派の煽りに、むきになって反論するゲフォ派。
それで人が増えたせいか、スレチネタへの脱線三昧。

加速しないほうがオカシイ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
174Socket774:2009/12/19(土) 00:51:34 ID:eNP44Nf9
http://en.expreview.com/2009/12/18/nvidia-amds-lead-with-directx-11-is-insignificant/6139.html
DX11によるAMDのリードなんて大したことはありませんよ。
たった数か月のAPI優位が何なんでしょう?
私たちは4,5年先の大きな優位を目指してるんですよ。
次のGFは素晴らしいものを見せることができるでしょう。



いいから物を出せ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
175Socket774:2009/12/19(土) 00:54:02 ID:IBkyG9b0
今年の秋はネタ満載でこのスレ覗くのは楽しみだったぜ。
でも本来葬儀ってのはしずしずと進むものかと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
176Socket774:2009/12/19(土) 01:05:33 ID:vrzU7B4P
>>161
>あらすじ読むだけで、前スレの過去ログ見直さなくても、何があったか十分わかる

そのためのあらすじです
177Socket774:2009/12/19(土) 01:08:45 ID:jTJDbsAx
以前は十分にはわからなかったから。
178Socket774:2009/12/19(土) 01:14:14 ID:vrzU7B4P
次々と出てくるネタを1レスにまとめ上げるのは容易じゃないからねえ
あらすじ職人さんいつも乙です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
179Socket774:2009/12/19(土) 01:15:50 ID:MTNmnj8o
>>174
AMDはCPU統合や製造プロセスも含め順調に開発しているけど、
55nmは後追い、40nmは難航、32nm以降は白紙同然のNvidiaが何を言っているのやら。

4、5年先とかAMDもIntelも統合CPUがメインになっていて、
AMDなんか統合CPUと外部RADEONでの高速連携処理すら実現している状況だろう。
独自にレイトレ対応進めたNvidiaと、MSと共同でDXでレイトレ対応したAMDみたいになって、
結局涙目になっていそうだ。

ちなみに、Intelは内蔵GPUかLNIだけだしドライバ自体がイマイチで最早問題外だろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
180Socket774:2009/12/19(土) 01:17:40 ID:UkiRNL/Y
>>176
> そのためのあらすじです
そのわりに、最近はあらすじ作成にいまいち協力的じゃないよね。人の事はいえないけど。
職人さんマジ乙です。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
181Socket774:2009/12/19(土) 01:19:18 ID:Qh2eJWSW
>>174
現状が競合相手とがっぷり四つならともかく俵に足触れるんじゃねぇの?ってところで言ってもなぁ
4〜5年スパンで次なんてのんきに構えてられる業種でも状況でもなかろうに…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
182Socket774:2009/12/19(土) 01:22:08 ID:vrzU7B4P
>>180
いや・・・書いてるんだけど間に合わないだけなんす
最近流れ速い上にスレ終盤に大きなネタが来るから・・・
 ,,,
 ┃
(゚д゚)
183Socket774:2009/12/19(土) 01:26:51 ID:UkiRNL/Y
>>182
あ、そういう意味というより、スレ終盤のあらすじ作成の時期になっても、本筋に関係の無い雑談で
スレが流る事が多いなってね…あらすじ作成やテンプレ改定検討してるときは多少なりとも自重し
たほうがいいよね的な。
184Socket774:2009/12/19(土) 01:35:25 ID:7nmKWFON
スクリプト走らせてみたんだが、どうも調子が悪い

 141 2009/12/18 21:27:47 ブロントの葬儀も必要なようだね(・´ω`・)
 143 2009/12/18 23:13:32 懲りもせず個人叩きかね(・´ω`・)
  152 2009/12/18 23:36:41 いい流れだね(・´ω`・)
 159 2009/12/18 23:58:11 >>157 君GT300スレに対していつも同じような事言ってるね(・´ω`・)

これ、ソースの一部なんだけど、性能が出ないのはIntelのせいなんかね?
ソース書き直しできる人、誰かtskt
185Socket774:2009/12/19(土) 02:11:32 ID:kasFqWn9
twitterの線香立てボットマダー?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
186Socket774:2009/12/19(土) 03:44:00 ID:wX5tcobB
>>154
http://www.studiogpu.com/machstudio

ハード込み $4999 か
187Socket774:2009/12/19(土) 05:50:11 ID:agspVhoK
醒めぬ夢
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20091218_336837.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
188Socket774:2009/12/19(土) 10:49:03 ID:42soezp+
>>165
ttp://www.notebookjournal.de/tests/notebook-review-deviltech-fire-dtx-nkmo-1073/6
ノート用のラインナップでみると Mobility HD 5650はGTS 250Mと同等ってところか。
絶対性能ではまだまだGTX 260M(G92b系)には届かないな。
とはいえ消費電力が違うので線香あげとく。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
189Socket774:2009/12/19(土) 10:59:53 ID:42soezp+
nVidia's CUDA speeds Kaspersky Antivirus up to 360 times!
ttp://www.brightsideofnews.com/news/2009/12/15/nvidias-cuda-speeds-kaspersky-antivirus-up-to-360-times!.aspx

TESLA S1070でウィルスチェックが360倍早!
これで勝つる!
190Socket774:2009/12/19(土) 11:01:15 ID:2cjmppqW
HDDの速度の方がネックだと思うんだが。
リアルタイムスキャンでは有効そうだけども
191Socket774:2009/12/19(土) 11:20:43 ID:jrxrpYBn
サーバー用でしょう>TESLA S1070でウィルスチェック
 さすがに、個人でウィルスチェック用にTESLA S1070を
買うとは思えない。
192Socket774:2009/12/19(土) 11:30:54 ID:Z7EdEXuA
モバイル向けは情報乏しいな
けど、たてとく
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
193Socket774:2009/12/19(土) 11:58:50 ID:UMBHpZVw
GT300の次スレのタイトルどうしよう
194Socket774:2009/12/19(土) 11:58:57 ID:de2yPMnS
>>189
GeForceに降りてくると1/6の確率で誤検出いっぱいでそうで怖い
実際に出てみないと分からんけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
195Socket774:2009/12/19(土) 12:03:54 ID:0j69OGx2
>>189
ウィルスは、検知します、が削除せずにリネームします。
たまに無関係のファイルもリネームします。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
196Socket774:2009/12/19(土) 12:27:31 ID:uowXL3v/
GPGUPを使用した田代砲とか無いかな
197Socket774:2009/12/19(土) 12:28:19 ID:uowXL3v/
GPGPUだ・・・・・
198Socket774:2009/12/19(土) 13:04:25 ID:xIZfsbwp
ウイルスチェックとかおまじないだろ
おまじないを唱えるスピードが上がった所で
199Socket774:2009/12/19(土) 13:43:22 ID:7nmKWFON
>>198
詠唱速度の早さなら負けない!
200Socket774:2009/12/19(土) 14:02:53 ID:aUt7ux/M
GeForeceのDX11カードを待ちきれずにHD5970を買ってしもた。

同じく、NVの嫌がらせで、GeForeceのDX11カードが出るまでストップが
かかっているDirt2日本語PC版も待ちきれずに輸入版を買ってしもた。

めちゃいいわw 映像が綺麗で面白くて。

さようならチキンNV

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
201Socket774:2009/12/19(土) 14:15:00 ID:Q4EvbWts
LAN回線の方がボトルネックだと思うんだが、田代系ソフトでGPGPU使えて良いことあるのか?
使用したことが本当にないので的外れなこと言ってたらスマン。しかし消費電力的に嫌だな
というわけで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
202Socket774:2009/12/19(土) 15:03:04 ID:619u/Nq5
【いつか叶う】GT300スレ Part10【そう信じて】
このあたりで
203Socket774:2009/12/19(土) 15:05:07 ID:vrzU7B4P
【いつか出会う】GT300スレ Part10【あなたのために】
204Socket774:2009/12/19(土) 15:14:37 ID:HK7DFFrt
【来る】GT300スレ Part10【きっと来る】
205Socket774:2009/12/19(土) 15:15:35 ID:JaDoSZFr
>>204
まさにゾンビw
206Socket774:2009/12/19(土) 15:16:03 ID:jTJDbsAx
おいまだ早いぞ
207Socket774:2009/12/19(土) 15:18:07 ID:HK7DFFrt
危ない危ない

1日1本忘れるところだった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
208Socket774:2009/12/19(土) 15:21:38 ID:84EcZUkD
最後まで何も無い事を大前提として
>>204に一本
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
209Socket774:2009/12/19(土) 15:31:21 ID:JaDoSZFr
      ________________
      | _____________  |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  ザー
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;:;::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ:::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll. ̄  |
      | ̄「 ̄|  ||||||||||||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||        クルー キットクルー
         \.  \   ,.────.、 
           \/ ̄\((| i' ̄ ̄ ̄`i | ).))  
             uUUU二| |..|| ̄,',' ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.「_____ 
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|~||  ~~~~|_|.    Fermi  .|
                  ||______      __|]
                          .┌!!_______!!.!                     

やっつけですまん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
210Socket774:2009/12/19(土) 15:33:50 ID:B3CKRH6v
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
211Socket774:2009/12/19(土) 15:43:05 ID:Gy7BWXpu
結局スパコンキャンセルなのかただの嘘なのかどっちなのよ
モックだの 捏造ベンチだので変な噂ばかり
本気でスパコンキャンセルに思えてくるよ
そしてスパコンキャンセルならフェルミが出て来ない可能性があるじゃん
212Socket774:2009/12/19(土) 15:45:19 ID:jTJDbsAx
      スパコーン!
 (  ゚д゚)
  ⊂彡☆))ω`・)
213Socket774:2009/12/19(土) 15:50:21 ID:+mlxeV0P
            /\       冂       /ヽ
           \/         ̄       ヽ/
                  ̄    ̄
      /\    /              \     /ヽ
       \/                    、 ヽ/
         /                    、
          '           ∬          ,
    ┌─┐ i             |:|           i  ┌─┐
    └‐‐┘ l      ____|:|___      l  └‐‐┘
              ,イ´   ノ´    ヽ. .`ヽ.
            、  {   ●  (__人__)  ● }  /
      /ヽ ヽ ゙'ゝ、    ` ⌒´   _ .,ノ     /\
     ヽ/    \ f⌒⌒ヽ `^´ f⌒i⌒ヽ/    \/
              ゝi__}__ノ_____ゝ_)‐'ー'
          / 〉            〈 \
           ヽ/       r┐     \/
   、、     、 ._   、、凵                、
\/   _|-  r─、  / /\  __   十十  |    ─   r─、
. (_ (_j ̄   _ノ  (_.ノ   .(ノ`)  .!、__   レ'´V  _.  _ノ
214Socket774:2009/12/19(土) 15:52:22 ID:bOONnabI
>>211
teslaはキャンセルしてないだろ

      スパコーン!
 (  ゚д゚)
  ⊂彡☆))ω`・)
215Socket774:2009/12/19(土) 16:01:49 ID:tBJ7mAHR
>>204
【VIPリネーム席に】GT300 part10【ご案内】
216Socket774:2009/12/19(土) 16:02:10 ID:Gy7BWXpu
スパコンキャンセル→teslaキャンセル→ゲフォキャンセル
のフラグが立つじゃないかとオモただけ
217Socket774:2009/12/19(土) 16:17:12 ID:UkiRNL/Y
>>211
ORNLがFermiキャンセルって話はSAのCharlieの記事だだけど、その原文内でも、決定
と言い切っているわけじゃないよ。つまり、噂レベル。その記事が完全な飛ばだっていう、
Legit Reviewsの対抗記事も、ORNLから「キャンセルなんかしていない」と明確な公式な
回答をえたわけではないっぽい。(>>127)

つまり、どちらにしても、まだ噂レベルってとこでしょ。ただ、影響力が大きな話だけに、
Charlieの記事が完全なガセ100%だったら、ORNLとNVIDIA双方が、顔真っ赤にして
公式否定しそうなもんだけど…っていうのは、深読みしすぎか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
218Socket774:2009/12/19(土) 16:22:10 ID:MTNmnj8o
>>189
C2Dの360倍はすごいとは思うがなんか微妙だな。
219Socket774:2009/12/19(土) 16:25:36 ID:MTNmnj8o
>>217
まあ、キャンセルが嘘だとしても、Fermiの開発が遅れているのには変わらないから、
スパコンの開発も遅れるだろうね。性能や発熱、歩留まりが悪くて難航しそうだな。
HT3バス対応も簡単に行くとは思えんし、どうなることやら。
220Socket774:2009/12/19(土) 16:35:06 ID:Wn8FbaAF
スパコンキャンセルでもFermiはでるだろJK
だって、もうNVにはFermiしかないもの・・・・
ここでFermiもキャンセルするとリネームで2〜3年頑張るしかないぞ
まさに倒産が視野に・・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
221Socket774:2009/12/19(土) 16:47:59 ID:UkiRNL/Y
>>220
うん、ORNLの件がどう転ぼうとも、Fermi自体は出るでしょ。代替プランが平行して走ってる
わけじゃないし。リネームしようにも、旧製品は全部売り切ったって言ってるわけだし。

Fermi出さないと、GT2xx三兄弟しか製品がないってことになっちゃう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
222Socket774:2009/12/19(土) 16:59:16 ID:N7Gp5wvm
>>211
ORNL「Fermi見てからスパコンキャンセル余裕でした」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
223Socket774:2009/12/19(土) 17:04:17 ID:ceaarszV
>>221
売り切ったってfermiまで在庫0なのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
224Socket774:2009/12/19(土) 17:11:32 ID:UkiRNL/Y
>>223
元ネタはFudzillaだけど、前スレで出た話題で、現行あらすじにものってます。
ttp://www.fudzilla.com/content/view/16807/1/

事実ならば、現在製造していない製品は、ベンダー在庫+流通在庫分で終わり
という事になるんでしょうね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
225Socket774:2009/12/19(土) 17:21:06 ID:MTNmnj8o
G9x/GT200の在庫があってもHD5xxxシリーズに対抗はできないよ。
Fermiのこれ以上の延期、キャンセルはNvidia倒産確定。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
226Socket774:2009/12/19(土) 17:40:48 ID:2R2hMrm3
Opの12コアが出るから、スパコーン!(笑)は12コアで決まりだろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
227Socket774:2009/12/19(土) 17:41:15 ID:rHblC5Ib
GTX2xxは売り上げ時の年末を捨ててまで製造を終了させたということは
もう限界以上に値下がりしてたんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
228Socket774:2009/12/19(土) 18:11:27 ID:vK17cABW
>>224
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0912/02/news037.html
> フェイス秋葉原本店は「GeForce GTS 250以上のGPUは
> 生産終了という情報が入ってきました。しかし、すぐにGeForceの次世代GPUが
> 登場するわけでなく、空白の期間ができてしまうようです」と話す。

と店から(それも店名を明らかにして)話が出てる以上
Fudzilla情報というよりはもう事実としてとらえていい気が
229Socket774:2009/12/19(土) 18:14:48 ID:EcClSUPG
事実上nvidia最強GPUがG92になるのかwww
どうやってatiと戦うんだよ・・・まじで
230Socket774:2009/12/19(土) 18:15:29 ID:EcClSUPG
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
231Socket774:2009/12/19(土) 18:19:49 ID:C9II2rwM
Khronos Group代表者とDavid Kirk氏への記者会見レポート,Tegraの新情報が明らかに
ttp://www.4gamer.net/games/103/G010304/20091218032/

Fermiのことも最後にちょこっと書いてあるけど、
力を入れてるのはスマートフォンとかあっち系だろうねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
232Socket774:2009/12/19(土) 18:23:23 ID:z0DXOor9
>>217
キャンセルというか、ORNL側が様子見って感じじゃないかな。
消費電力とか発熱考慮に入れて、正式発注に足踏みといったところではないかと。
スパコン作る方にとっては、IntelでもAMDでもSUNでもnVIDIAでも
速くて低消費電力だったらどこでも良いんだからね。

あと残るnVIDIAの儲けとれそうな分野は、ゲーム機分野かなぁ。
時期XBOXやPS4もしくは携帯機でCPUも含めたチップセット群を
CUDAで提供できたら生き残れるか?
233Socket774:2009/12/19(土) 18:26:05 ID:iXL3Gawm
>次期XBOX
あそこは無理だな。
ずっとATIだし、DX重視だし。
234Socket774:2009/12/19(土) 18:27:56 ID:ceVE9W8G
PS3も初代XBOXと同様Nvidiaが値下げしなくてコストに泣いてるから
次の採用ってのはないんじゃないかなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
235Socket774:2009/12/19(土) 18:29:23 ID:C9II2rwM
確かに業界的にはライセンス制よりIP制が主流になりつつあるね
Rambusとか大反対してっけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
236Socket774:2009/12/19(土) 18:32:09 ID:z0DXOor9
>>233
そうだった、XBOXはDXの総本山だったわ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ XBOX路線は間違いなく線香だな


iPhoneとかスマートフォン分野も一発逆転できるかもなぁ。
iPhone用のゲーム売れてるし。
237Socket774:2009/12/19(土) 18:36:46 ID:EaWY4fEu
Rambusなど滅んでしまえばいいのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
238Socket774:2009/12/19(土) 18:39:10 ID:Wn8FbaAF
XBOXだけはNV駄目だな。
MSの標準化DXにNVは従わないだろw
239Socket774:2009/12/19(土) 18:48:23 ID:HbZwEw+c
最近は3Dエンジンの対応状況次第としか
まあ流れは開発の容易なDX11ベースヘだが
240Socket774:2009/12/19(土) 18:54:51 ID:iXL3Gawm
PS3はそうだな。
XBOXは最初から決まっている。
241Socket774:2009/12/19(土) 18:55:48 ID:iXL3Gawm
間違い。
PS3じゃなく次期PS4ね・・・orz
242Socket774:2009/12/19(土) 19:04:24 ID:C9II2rwM
ATIC Finalizes Acquisition of Chartered Semiconductor.
ttp://www.xbitlabs.com/news/other/display/20091218143617_ATIC_Finalizes_Acquisition_of_Chartered_Semiconductor.html

>ATIC CEOの Ibrahim Aja氏はChartered Semiconductorの買収が完了したと発表した。
>CharteredはGlobalfoundriesと統合され、AMDの重要なパートナーとなるとのこと。

こっちは着々と・・・
一説によると、GFがCPU、CharteredがGPUを受け持つみたいね、って統合されたらどっちもGFか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
243Socket774:2009/12/19(土) 19:07:16 ID:vK17cABW
Samsung曰く「2011〜2012年に次世代コンシューマ機が出る」

これがMS製なのかSCE製なのか任天堂製なのかは不明であるが
現状から考えて、仮にそれがMS製でなくても
それに大きく遅れてXboxの次世代機が登場するとは思えない
(要するに2011〜2012年近辺で3代目Xboxが出る)

今(もうちょっとで2010年)の時点で、DX11の次の話が出ていないことので
2011〜2012年あたりは「DX11もしくはDX11の小変更版(以下DX11ベース)」の
時代だろうから3代目XboxもDX11ベースである可能性が高い

現行の情勢を踏襲するならほとんどのゲームは
PC、3代目Xbox、PS4のマルチプラットフォームとなり
その状況が次のコンシューマ機がでるまで続く

よって、当分の間、DX11ベースのゲームエンジンが主流を占める

…と個人的には思ってる

そして、MSに喧嘩を売り、SCEにダメチップを提供したNVIDIAが
次世代コンシューマ機に食い込む可能性は限りになく0に近いだろうね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
244Socket774:2009/12/19(土) 19:10:00 ID:qwFHoMiM
>>236
三星のアレさに林檎さんが切れたって話がマジなら
このタイミングで売り込むのは難しいんじゃね
245Socket774:2009/12/19(土) 19:15:08 ID:jrxrpYBn
>>243
それ以前に、2011〜12年だと、コンシューマ機に使えそうなNVのチップ
は、GT220くらいしかないような気がするのだが。
DX11対応でコンシューマ機に使えそうなチップ出せるの?
246Socket774:2009/12/19(土) 19:18:38 ID:k7L4/Otd
次世代機はNintendoがWiiの後継を出すけど、MS、ソニーは
現行機のまま数年続く予定
247Socket774:2009/12/19(土) 19:36:37 ID:eNP44Nf9
>>242
旧AMDのFabが先進プロセス、Charteredが枯れたプロセスって話もあるね
248Socket774:2009/12/19(土) 19:37:28 ID:vK17cABW
>>245
2011〜2012年だと32nmが使えるはずだから
シュリンクしたFermiベースのチップがあるはず…予定通りことが進めば

「GeForceでは,FermiアーキテクチャベースのDirectX 11対応モデルを
トップ・トゥー・ボトムで揃える」らしいし、規模の選べるでしょ…予定通りことが進めば

ただ、上述したようにMSとSCEはNVIDIAとビジネスすることに懲りてるし
Wiiが成功している以上、パワーを求めていない任天堂は
互換性のとりやすいATI(+IBM PPC)で「HD対応Wii2(GC3)」だろうから
チップがあっても食い込む余地がない

相手企業のことを考えないビジネスしかしなかったのが原因なので自業自得だけど
249Socket774:2009/12/19(土) 19:45:52 ID:E+f5DyDw
>>234
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091215_new_ps3_price/
ttp://www.isuppli.com/News/Pages/Sony-Gets-One-Step-Closer-to-Breakeven-Point-with-Latest-PlayStation-3-Design.aspx
>グラフィックチップセット「RSX (Reality Synthesizer)」が45.82ドル(約4050円)
ボードじゃなくてチップのみでこの値段って高すぎくね?
当時110nm(7800GTX=338mm^2)が、今では65nmだというのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
250Socket774:2009/12/19(土) 19:53:19 ID:iB/wboSm
自作板でゲームコンソールの話は要らん
ゲハ行け
251Socket774:2009/12/19(土) 19:56:48 ID:vK17cABW
>>249
RSXは90nmで約280平方mm程度でスタートだね

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0617/kaigai191.htm
> CellプロセッサとRSXはどちらも90nmプロセスで製造する予定になっている

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1116/kaigai318.htm
> RSXのダイサイズ(半導体本体の面積)は、約280平方mm程度

しかし、RSXの最大の問題点はXenosより後発なのに性能で下回ったこと
これがPS3が苦戦しているかなりの要因だし
252Socket774:2009/12/19(土) 20:09:07 ID:gL26/2mB
まさに老馬=爺ホース
253Socket774:2009/12/19(土) 21:35:11 ID:K39s14E9
おまeraGT300スレ見て吹いたじゃねーかW
(゚Д゚)yー’’’
Fermi出さなきゃ何もできないけどよ。採算取れなきゃGT2##シリーズと同じ道に…(゚Д゚)っ┃’’’
254Socket774:2009/12/19(土) 21:47:57 ID:3penzVaz
>>250
俺にはチップの話してるようにしか見えん
何でもゲハに結び付けるお前の方がウゼーよ阿呆
255Socket774:2009/12/19(土) 22:05:57 ID:kasFqWn9
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
256Socket774:2009/12/19(土) 22:18:54 ID:lq1JMJUU
ホレ、線香忘れてっと、またラデ厨さんに怒られっぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
257Socket774:2009/12/19(土) 22:24:49 ID:Gy7BWXpu
8800が出た頃のNVが帰ってこないかね.....
258Socket774:2009/12/19(土) 22:27:43 ID:k7L4/Otd
多分数年後には、Fusion vs Core MA + Intel HD Graphicsの話題ばかりになってるよ
259Socket774:2009/12/19(土) 22:51:07 ID:MTNmnj8o
>>248
40nmですら苦労しているNvidiaが32nmとか無理だろ。
そもそもどこの工場で作るつもりだ?

面倒だから次世代ゲーム機は全部来月出るモバイルHD5650でいいんじゃないか?
260Socket774:2009/12/19(土) 22:52:03 ID:MTNmnj8o
>>258
> Intel HD Graphics
Intelの負け戦じゃねーかw
261Socket774:2009/12/19(土) 22:53:45 ID:EQW6pJ3e
      ,,,
( ゚д゚)つ
262Socket774:2009/12/19(土) 22:55:33 ID:z0DXOor9
>>248
CUDAで夢がひろがりんぐwwwwwってできれば
nVIDIAにも活路はありそうなんだけどな。
プログラマはとにかく使いやすい環境が欲しいわけで、
それがDXでもCUDAでもかまわないかと。
ソフト屋になったnVidiaならきっと使いやすいCUDAを準備してくれるはず・・・

>>257
8800GTから何か歯車が狂い始めたような。
下位製品で自社上位製品を駆逐し始めるとか、狂気としか思えない・・・
263Socket774:2009/12/19(土) 22:56:21 ID:SFJAr/cZ
>>259
シール工場
264Socket774:2009/12/19(土) 22:59:12 ID:DyNtbtOp
ジェンスンとシール工場
265Socket774:2009/12/19(土) 23:09:48 ID:Gy7BWXpu
正直自分はゲーム用途にしか使わんから、フェルミキャンセルして完全にゲーム特化してくれたほうが期待出来る
それなら待ってでもいいから性能次第だけど、買いたいと思う
相当待つ事になるだろうが
266Socket774:2009/12/19(土) 23:12:23 ID:+mlxeV0P
           ∬
              |:|
       ____|:|___
     ,イ´   ノ´    ヽ. `ヽ.  すでに工場はフル稼働しているね
     {   ●  (__人__)  ●.}  来年にはラデなどただのゴミになっているだろうね
      ゙'ゝ、    ` ⌒´   _ .,ノ  
     /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ィヽ
     /              |
    i              |
    |.   BB@@    ⌒\
    l  BBB@@@  \/ ̄\
    l   BBB@@@   |∧UUu
 ̄ ̄ ̄ ̄BBB@@@ ̄ ̄ B@  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__   _____   _____   ____    _____
/|  / GT200  /|  / GT200  /|  / GTB00 /|   / GTB00 /|
/  /.   DX10 /./. /.   DX10 /./  /.  DX1@/./ ./.  DX@0/./
  /______ready/./ ./_______ready/./  /______ready/./  /______ready/./
  |______________|/  |_______________|/  |_______________|/  |______________,|/

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
267 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/19(土) 23:18:15 ID:9QKTzgEv
268Socket774:2009/12/19(土) 23:22:19 ID:qdcFmr+9

           ∬
              |:|
       ____|:|___
     ,イ´   ノ´    ヽ. `ヽ. シール工場が
     {   ●  (__人__)  ●.}  どうかしたのかね
      ゙'ゝ、    ` ⌒´   _ .,ノ  
     /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ィヽ
     /              |
    i              |
    |.   BBBB    ⌒\
    l  BBBBBB  \/ ̄\
    l   BBBBBB   |∧UUu
 ̄ ̄ ̄ ̄BBBBBB ̄ ̄ B   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__   _____    _____    _____    _____
/|  / GF 210 /|  / GF 210 /|  / GFB10 ./|   / GT2B0 ./|
/  /.     . /./. /.        /./. /.       ././ ./.       ././
  /_____________/./ ./_____________././ ./_____________/./ ./_____________/./
  |______________|/   |______________|/   |______________|/   |_____________.|/

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
269Socket774:2009/12/19(土) 23:22:40 ID:8ObsDP6Q
>>266
貼るとこ間違えてるw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
270Socket774:2009/12/20(日) 00:41:26 ID:asPWhoLe
>>266 >>268
細かいネタがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
271Socket774:2009/12/20(日) 02:06:40 ID:hP0w5L6k
せんこう少ない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
272Socket774:2009/12/20(日) 03:48:38 ID:bL2oTQdl
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
273Socket774:2009/12/20(日) 08:36:22 ID:gMHmnclm

2chで優良企業を誹謗しているニートの君たちと違って
        オイラは仕事で全国を渡り歩いているのだよ
                            .  //|
                            .//  |
                            o/.  A |
                            ||    .K |
                            ||Win7 .I .|
                            ||] を B |
                            || 超 .A |
                            ||] パ 名.|
                            || ワ 物.|
                            ||] │  . |
             _____       .||. PU   |
              /.210 /.220 /|____ ||] す .  |
            |二.二.|二.二|/GTX275 /| ||....る . |
           ./ GT240 /|_|二二二二|/|.||] グ ... |
          .   |二.二.二.|/ GTS250 ./|/ |.|| ラ   |
         ∬ /|_____|二二.二.二,|/   |.||] ボ ./
.           |:|/,,/H800GT/9600GT,,,/ .  !.||  /
    .____|:|___ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// |.    |.||/
  ,イ´   ノ´    ヽ. .`ヽ     //. |    A
  {   ●  (__人__)  ● }    //  |   /ヾ',
  ゙'ゝ、    ` ⌒´   _ .,ノ    //..  .|  ||-O|
  . /|             \    //.    | /\!/
   //|        __  ', //.___|/
  .( ̄\    /  _  \|//
  '=UUU==UUU===/ 
    |            |

274ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/20(日) 08:57:17 ID:exp5OwGw
エウリアンやボケ老人にグラボの押し売りもしなきゃいけないねw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
275Socket774:2009/12/20(日) 09:31:06 ID:DiliTrBn
弔辞
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090425004/

事前説明会でHD 4770を紹介したAMD本社のZvika Greenstein(ズビカ・グリーンスタイン)氏は,
HD 4770が「GeForce 9800 GT」の対抗製品であると明言したうえで,
「GeForce 9800 GTは,『GeForce 8800 GT』のリブランド品で,『シールを貼り替えている』だけだ。
対して,HD 4770にはイノベーションがある」と,競合に対する優位性を強調する。
276Socket774:2009/12/20(日) 09:33:16 ID:KDIduJie
明日のナージャって不良在庫アニメがあってな……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)<絶対に許さないね
277Socket774:2009/12/20(日) 09:58:07 ID:vaEc8+K3
なんか、TegraがGoogleと共にカーナビやり始めたな。
とりあえずアウディに採用なんだと。
278Socket774:2009/12/20(日) 10:36:13 ID:fDaJA5Wv
>>273
車輪にAAがかかってないな
279Socket774:2009/12/20(日) 10:39:42 ID:ToluIN93
さすがラデ厨専務
280Socket774:2009/12/20(日) 12:30:59 ID:rk16hX8s
210(GT218)
GT220(GT216)
GT240(GT215)
GTS240(G92b)
GTS250(G92b)
て全部ノーパソ用GPUの流用だよね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
281Socket774:2009/12/20(日) 12:40:30 ID:L3VEMR7H
>>273
野口屋の豆腐にすら負けるな
282Socket774:2009/12/20(日) 12:43:13 ID:v0etEgry
>>273
>パワーPUするグラボ
芸が細かいな〜
283Socket774:2009/12/20(日) 13:52:34 ID:3S0i5csn
284Socket774:2009/12/20(日) 14:19:18 ID:EcPGorl+
>>278
AAじゃなくてテッセレータじゃね?
さすが芸が細かい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
285Socket774:2009/12/20(日) 15:34:34 ID:FZ052XUc
AMD GETTING HIGHER MARKET SHARE ON NOTEBOOK GRAPHIC MARKET
http://xtreview.com/addcomment-id-10927-view-AMD-getting-higher-market-share-on-notebook-graphic-market.html

mercury research調べ
ここ9ヶ月のノート向けGPUシェア変化
AMD 41% → 57%
NV 59% → 43%

完全に逆転
来年Q1予定のAMDのDX11チップには
90%のノートブックメーカーが興味を示している。


欠陥問題制裁とリネーム詐欺の結果がこれです。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
286Socket774:2009/12/20(日) 15:37:26 ID:6wLOKswQ
本当のことを言いよった、この人w

>>276
ナージャは子供向けの商品がねえ……アニメとしての質は意外とよかったんだけど。
287Socket774:2009/12/20(日) 15:39:49 ID:8ocrSCDn
もう許してやれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
288Socket774:2009/12/20(日) 15:41:30 ID:KUQ3SaZX
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091219/etc_amdev0.html
>ちなみに、最後の最後に今年の印象を聞かれた土居氏、
>思わず「今年ほどGPUの会社を買収してよかったとおもったことはないですね」。

NVのおかげですな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
289Socket774:2009/12/20(日) 15:41:40 ID:6wLOKswQ
おっと、焼香し忘れ。GT300はいったいいつになったら出るんだろ。
HPC分野で頑張ってるから業績的には大丈夫なんだろうけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
290Socket774:2009/12/20(日) 15:42:03 ID:EcPGorl+
>>285
あれだけやらかした割には健闘してると思ったが
Manhattanはまだ出てなかったのな
ここからもう一波か…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
291Socket774:2009/12/20(日) 15:50:59 ID:xoTAYVvt
フェルミにマンハッタン
NVとATIの最終核戦争かしら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
292Socket774:2009/12/20(日) 15:52:33 ID:kAaPyuIi
NV買収してたらDirectXのうんたらかんたらでAMD本当に終わってたかもなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
293Socket774:2009/12/20(日) 15:58:01 ID:VIUgQpjq
当時絶好調のNVを買収出来るわけがない
294Socket774:2009/12/20(日) 16:00:17 ID:jzWnB5qj
>>290
これまでは、NVが勝手にやらかしてコケた結果だけど、RADEONは年明け以降、モバイルも
DX11等の最新フィーチャー対応品が出てくるのが見えてる。

方や、NVはハイエンドからのトップダウン戦略であるにもかかわらず、そのハイエンド自体が
未だに市場に姿を見せていない。

GeForceという”ブランドだけ”で戦うのも、いい加減に限界が見えてくるでしょね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
295Socket774:2009/12/20(日) 16:03:32 ID:6o2byZSU
http://www.4gamer.net/games/101/G010106/20091219002/

>来年は基本的に,今回名前が挙がった製品と,ATI Radeon HD 5000シリーズの下位モデルで乗り切るしかないだけに,
>「ぜひ信じてほしい」という土居氏の呼びかけは,実のところ,相当に重そうだ。

こっちの記事はあまりいい雰囲気ばかりじゃないね
296Socket774:2009/12/20(日) 16:10:43 ID:21OQwFEy
GPUが好調だけどCPUは・・・って状態だしな
nvもamdも来年が正念場なのは一緒
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
297Socket774:2009/12/20(日) 16:11:14 ID:ZREE52mj
>乗り切るしかないだけに,
これはCPU側についてのコメントだね。
GPUは5xxx下位モデルが出ればフルラインで揃うから、
だからGPU側で出来るだけ支えていかないと。

だから
>ちなみに、最後の最後に今年の印象を聞かれた土居氏、
>思わず「今年ほどGPUの会社を買収してよかったとおもったことはないですね」。
298ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/20(日) 16:13:35 ID:YlA+yxnL
AA職人には毎度驚かされるね(・´ω`・)
299Socket774:2009/12/20(日) 16:32:05 ID:4cufKxTd
>>295、まあ来年はAMDのCPUの買い控えはあるかも知れんが、RadeonHD5xxxは
ラインナップが充実するし、チップセットでAMD8xx世代に入れ替えもあるから
マザーもそこそこ売れるはず

Ferumi以外まったく新製品がないNVと比較するとそれほど厳しくないような
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
300ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/20(日) 16:43:41 ID:YlA+yxnL
コアを増やしただけのオプは早晩FermiにHPC分野で苦しめられるだろうね(・´ω`・)
301Socket774:2009/12/20(日) 16:45:24 ID:xoTAYVvt
CPUとGPUの違いも認識できないまでに劣化したか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
302Socket774:2009/12/20(日) 16:48:14 ID:cKWA9+qk
ゲロヌビアがアーキの移行をこけまくってるのが原因なんだろw
どうせコピペするならちゃんと前文もコピペしようぜ
ゲロがこけまくって信用なくしたから敢えてAMDは信じろよといったんだろw

> パフォーマンス市場で戦えるレベルのCPUとGPU,その両方を持っている重要性をあらためて説いた氏は,
>「『PCのパフォーマンスのあり方』は,Fusionで劇的に変わる。
>我々のプラットフォームをぜひ信じてほしい」と述べてセッションを締めくくった。

そしてコピペの
>2011年に大幅なアーキテクチャ刷新を控えるAMD。来年は基本的に,〜〜
〜へと続くんだよな
303Socket774:2009/12/20(日) 16:50:12 ID:xezUdzNL
>>294
> 方や、NVはハイエンドからのトップダウン戦略であるにもかかわらず、そのハイエンド自体が
トップダウン戦略って、市場の環境が変らない(DX9、DX10のVistaは大コケ)時は効果的だけど、
今みたいにDXの世代が変っちゃうって時には、上から下までフルラインナップで変る他社(AMD)に対して
数が出るミドル〜ロー分野での競争力が大幅に落ちちゃうよな。
機能で勝てないから値段で勝負するしかない。

> ( ゚д゚)つ┃
304Socket774:2009/12/20(日) 17:06:29 ID:jwKY1nxQ
DX9→DX10の移行は微妙だったかもしれんが
下位互換のある、かつ開発者に優しいDX11を早く出せない、現物がない状態は痛いと思うよ やっぱり
現物がなきゃ最適化なんて出来るわけないし、NVに最適化考える所は開発、販売の時期がどんどん遅れていく事になる
ノートのシェアに加えて、コンシューマさえATIを使うだろうから、来年のNVの戦略は相当きついだろうな
305Socket774:2009/12/20(日) 17:09:10 ID:ZREE52mj
DX10へ移行の失敗?の反省から必要とされた新世代がDX11だからね。
306Socket774:2009/12/20(日) 17:18:35 ID:WwOKGFmI
2007年末のnvidia「わが社はDX10.1なんて中途半端なバージョンはやりません。本命のDX11で勝負します」
2009年末のnvidia「わが社の最新作、DX10.1対応GT240/GT220をよろしく」

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
307Socket774:2009/12/20(日) 17:47:07 ID:d3l2kDU3
>>295
来年は普通にHD6xxxシリーズ登場でしょ。
このイベントでは、CPUの最新ロードマップは示されたが
GPUのロードマップは示されてない。
そこがポイントなんだがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
308Socket774:2009/12/20(日) 17:58:57 ID:addwXIvl
カギ括弧外の文章は書いているライターの色付けでしょ
309Socket774:2009/12/20(日) 18:21:31 ID:WwOKGFmI
>>307
TSMCの思惑通り進めば来年に32nmのGPUが出てるだろうけど…

もとの「AMD 2009 Financial Analyst Day」の
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2009/11/13/amd/images/Photo17l.jpg
の"N.Island",32nmや
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2009/11/13/amd/images/Photo16l.jpg
の32nmの「Next-Gen ATI discrete graphics」が
2011年にしかないところからしてAMDはTSMCより渋い予測をしてる可能性が高い

AMDとしても可能な限り前倒したロードマップを公表したいはずなのに
そうは公表できないってことだからね

そして、ロードマップより遅れることはあっても早まることはまずないのがこの業界
310ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/20(日) 18:21:51 ID:YlA+yxnL
また気に入らないライターは陰謀論の決めつけかね(・´ω`・)
311Socket774:2009/12/20(日) 18:24:21 ID:3LsqbJdc
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
312Socket774:2009/12/20(日) 18:28:02 ID:xezUdzNL
>>309
2010中は、3Q以降に32nm先行生産のHD4770相当のHD5xxxが出るぐらいなのかな。
313Socket774:2009/12/20(日) 18:34:18 ID:rk16hX8s
>>312
HD4770相当のHD5670は来月
314Socket774:2009/12/20(日) 18:38:05 ID:jzWnB5qj
むしろEverGreenシリーズで一番ダイが大きいCypressを、32nmプロセスの評価をかねてシュリンク。
その結果、イールド良好で大きくコストダウン、ついでにワットパフォーマンスも上がりましたって感じ
で、HD4890的な立場のHD5890とか出てきたりするほうが、NVIDIAにとっては怖いかも?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
315Socket774:2009/12/20(日) 18:41:09 ID:EcPGorl+
>>313
性能じゃなくて、立ち位置的な意味だろ
316Socket774:2009/12/20(日) 18:42:48 ID:8U1hGsn5
nvidiaはリネームばかりの周回遅れだし
ラデは品薄だしでAmazonあたりみてると4770、4850とか値段さがるどころか
じりじり上がってる・・・5670が欲しいが当分高そうだなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
317Socket774:2009/12/20(日) 19:49:28 ID:KXMyehnx
AMDはCPUもう少しがんばってくれよ
318Socket774:2009/12/20(日) 20:00:48 ID:sUI+deus
>>314
むしろシュリンクは、NVIDIAにとって必要だと思うが?
現状、Fermiのダイサイズだと本気で1枚のウェアから2ケタ取れないという
事になりかねない。
319Socket774:2009/12/20(日) 20:29:08 ID:9KoSRzMM
>>309
その画像ではEvergreenシリーズが2010年からのところに載ってるから、
2011年のところに新コアが書いてあるのは、新コアが2011年にスタート切るんじゃなくて、
2011年は32nmが主力として活躍するということを表しているだけだろう。
320Socket774:2009/12/20(日) 20:32:24 ID:jzWnB5qj
>>318
>むしろシュリンクは、NVIDIAにとって必要だと思うが?
それはそうですが…シュリンクとかカットダウンによる廉価版とか出そうにも元になるハイエンド
Fermiすら出ていないわけで…

そんな中、HD5000シリーズの中ではダイが大きく、TSMC 40nmではイールド的な問題もあって
コストダウン&安定供給に難があるCypressが、先にGFの32nmなり28nmの試験生産を兼ねて
とかシュリンクされ、良好なイールドを得るとか言う事態になったりしたら…

Fermiのミドル向けモデルが出る前(もしくは同時期)に、今のHD58xxがミドルに降りてきました
なんて事態になったら本気でヤバイかなって思うわけです。

ま、妄想の域はでませんが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
321Socket774:2009/12/20(日) 20:36:56 ID:iG0Z7swk
>>317
ラデ買収してなかったら、今後死んでたかもな。
GPU屋を捕まえたから、fusionの技術の足しにはなるんだろう。
もはやそれがAMDの生きる道のような
まあIntelでさえこけたから、そこが一番期待してるところだ。
322Socket774:2009/12/20(日) 20:41:09 ID:cKWA9+qk
>Intelでさえこけた
インテルは過去に作ったグラチップは全て失敗してる
だから「インテルだからこけた」というべき。
323Socket774:2009/12/20(日) 20:48:03 ID:iG0Z7swk
ええ?Intelってグラチップ作ろうとしてたのか?
知らなかったわw
ただ、今回は大々的にCPUとGPUの融合みたいなニュースとか見たからね。
普通に出るもんだと思ってたよ。そう意味でもAMDがFusion成功したらいくらかかわるだろうね。
324Socket774:2009/12/20(日) 21:11:14 ID:gyCPNIif
>>322
インテルはx86以外成功した試しがないんだけど。顕微鏡とか。
325Socket774:2009/12/20(日) 21:15:37 ID:ZDxZE3Dy
そうはいうが、ららびーもx86だしな
326Socket774:2009/12/20(日) 21:17:51 ID:lY0QnZUd
>>323
最大シェアのグラフィックスチップメーカー捕まえて何を・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
327Socket774:2009/12/20(日) 21:18:51 ID:J5IMzdlx
ららびたんはディスクリートグラボとして終わっただけで、
ベクトル演算器としてSandy Bridge以降に役立ってくれるお
328Socket774:2009/12/20(日) 21:19:46 ID:J5IMzdlx
あとTesla対抗のHPC向けプロセッサとして
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
329Socket774:2009/12/20(日) 21:27:42 ID:5rOXc/Rw
「ららびたん」というとアレか。つくもたんのお姉さんの貧乳っ子
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
330ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/20(日) 21:35:15 ID:YlA+yxnL
このスレも無知と変態が増えたね(・´ω`・)
331Socket774:2009/12/20(日) 21:38:16 ID:BP642bFD
>>327
今のGMAアーキテクチャーがマジ終わってる(バーテックスシェーダーがソフト処理の方が速い)から
GMA置き換えで数コアのららびがオンボード搭載される可能性は普通にある。
第一世代の一般用ディスクリートキャンセルはそっち側の為にドライバ成熟優先させた結果かと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
332Socket774:2009/12/20(日) 21:54:59 ID:Bq38seV/
俺様予想なんでどうでいい事だが、>>309と近い予想してる。
6000系はアーキテクチャの刷新もあるし、2010年はでないだろ
GT400? 何年後だろうな・・・
333Socket774:2009/12/20(日) 22:20:15 ID:ZDxZE3Dy
というか、6xxx系出さなくても勝負になるしなあw 5xxx系値下げで大抵の事態には対応できるだろ
よほど新GeForceが高性能でもないかぎり……いや、そもそも来年中に出るのか新GeForce
334Socket774:2009/12/20(日) 22:41:28 ID:EAizM6Qj
なんだか性能イマイチの新GFを市場の旧製品を一掃してボッタクリ価格で買わせようとしているな。。。
335Socket774:2009/12/20(日) 22:52:26 ID:gJEgO+pg
GT300は消費電力の関係で1ボードデュアルチップ無理なんじゃね?
336Socket774:2009/12/20(日) 22:55:23 ID:xoTAYVvt
ドライヤーからファンヒーターへ
それ位はやるでしょ、A3の出来次第では
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
337Socket774:2009/12/20(日) 22:56:46 ID:FZ052XUc
>>335
8ピンx2の400Wにしてでも無理やり出してくるだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
338Socket774:2009/12/20(日) 23:03:45 ID:KDIduJie
またFX Flowで茶を沸かす日々が始まるのか……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
339Socket774:2009/12/20(日) 23:09:56 ID:sUI+deus
>>335
285の2個1であるMARSが出せるのだから出来ない事はない。
しかも480wまで対応可能なクーラーもすでにあるから
問題ないと言えば問題ない。
ttp://www.nordichardware.com/news,10274.html
340Socket774:2009/12/20(日) 23:13:37 ID:BM1thPJJ
>>337
そんな事されたら電源1000Wしかない俺涙目www
ほとんどの電源は8pinが3本だしSLIするにしても足りないww
エナマックス購入しろということでしょうか・・・
HD5890はよくぞ300Wの壁を堪えてくれた、ちょっと性能は犠牲になったけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

341Socket774:2009/12/20(日) 23:26:29 ID:EcPGorl+
>>340
ttp://www.zaward.co.jp/sub-den.html
400Wまでならこれ1台で賄えるぞ
もう取扱いないみたいだがな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

あるいは、P190みたいに電源2台とか。
342Socket774:2009/12/20(日) 23:33:25 ID:19tOD29S
ACアダプター外部電源が登場します

これなら1500Wまでだいじょうぶだねっ
343Socket774:2009/12/20(日) 23:38:47 ID:sUI+deus
>>342
無理
 80PLUS電源でも、要求電力の1.2倍必要だから1200wが限界
しかもモニターは別口のコンセントから取らないとブレーカが落ちる。
344Socket774:2009/12/20(日) 23:44:08 ID:jzWnB5qj
電源ユニットまで内蔵した外付けBOX化するので無問題です。

PCI-Ex16スロットさえあれば、省スペースPCでも最強グラフィックス
環境が堪能できます!!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
345Socket774:2009/12/20(日) 23:45:21 ID:7zsdjgly
特高受電すればもっと安心
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
346Socket774:2009/12/20(日) 23:57:10 ID:lY0QnZUd
PC専用に200Vラインを新たに引けば効率も上がって万事解決
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
347Socket774:2009/12/20(日) 23:58:42 ID:gJEgO+pg
今時の住宅なら単相3線できてるから屋内配線だけで
200V使えるんだよね。ブレーカーが50Aにする必要が
あるから基本料あがるけど。
348Socket774:2009/12/21(月) 00:01:04 ID:ShCnmqLu
IH用の200Vにつなげばいけるって事なの?
349Socket774:2009/12/21(月) 00:01:32 ID:dGPgMCgc
エアコンと同次元の扱いになるのかもう
350Socket774:2009/12/21(月) 00:16:07 ID:xnFy598W
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=94/

12/17の記事でまだバイオ5がこれかよ・・・。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
351Socket774:2009/12/21(月) 00:17:59 ID:8DZjf+YQ
>>349
さすがに、みんなネタだろうと思っていると思うが。
 ホントに1.5kwPCが出来あがったとしても冬しか使えないと
言うことになるし、冬以外は冷房をつけないとPCが暴走する。
 ただ、EVGAの285の4SLIの件があるからあながちあり得ない
と言えないところが怖いところだが。
あのPCの構成だと1kwオーバー確実
352Socket774:2009/12/21(月) 00:25:03 ID:3UVSg4ZC
>>351
あながち、ネタだとは思ってませんよ。個人的には、HD5970に勝つためだったら、本気で
↓コレのGeForce版を平然と出してくるくらいの事はしかねないんじゃないですかね。
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/vcs/plex_2200_d2/index.html

さすがに買えないっていうか、いらないけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
353Socket774:2009/12/21(月) 00:48:23 ID:ErdnXG61
三相200Vが必要になったりして・・・
354Socket774:2009/12/21(月) 00:53:38 ID:zpBLSkLH
価格も心配だが、そうなったら維持費が・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
355Socket774:2009/12/21(月) 00:55:22 ID:H46+aj9l
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20091221_338290.html
Opteron+Tesla
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
356Socket774:2009/12/21(月) 01:02:14 ID:GFheWdOA
3スロット占有になったりしてな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
357Socket774:2009/12/21(月) 01:03:26 ID:BOD6UJ91
常識はずれの5スロ占有とかやってくれそうだぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
358Socket774:2009/12/21(月) 01:05:17 ID:afFgeb3D
スロットが折れそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
359Socket774:2009/12/21(月) 01:06:39 ID:3UVSg4ZC
>>356
MARSは既に3スロ占有だったりするんです…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
360Socket774:2009/12/21(月) 01:22:05 ID:3SJFvbgK
おまえらなぜ今までのGPUが6+8ピン300wだったのかと。
3スロット専有でこの温度、この轟音。
MARSだって3スロットオリジナルクーラー。
クーラーの性能はトップクラスだろう
これ以上新開発のクーラーとかでどうにかなるとは思えねぇ。
禁断の8+8ピン300wオーバーの現実を知れ。
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090913002/
361Socket774:2009/12/21(月) 01:24:50 ID:up+0ISIv
そもそもVGAがケースとかどっかやらないかな…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
362Socket774:2009/12/21(月) 01:40:37 ID:Ss0C5l15
ちょっと関係ないけどワロスw
G92と似た境遇すぎる。Enermaxって電源界のNVIDIAじゃね?かくいう俺も2台あるサブの1つはLIBERTYでね。。。
 
 
  764 名前:472[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 01:13:04 ID:7b9eYkpu
   そんなことより、増え続けるリバティ兄弟をなんとかしてくれお?

   初期リバティ、 リバティRev.(基盤印字がアレ) 、 リバティ-エコ、 リバティ- ECO LED 、 Pro82+ 、 Modu82+ 、 Pro82+ II 、 Modu82+ II

   基本的な設計がほぼ一緒に見えるんだ(´・ω・`)
   これってリネームと違うん?
   http://www.enermaxusa.com/catalog/product_info.php?cPath=21_69&products_id=204&osCsid=45eed37d9de40be869a8cc01f14b826f
   http://www.enermaxusa.com/catalog/images/main_emd625awt.jpg

   株価対策ですか、そうですか、 だが情弱ばかにすんなお!

   コンデンサ変えたり、FAN変えたり、光らせたり、付録付けたり、もうお腹いっぱいだおだお(´・ω・`)
   基盤画像並べてみた

   リバティ - ECO
   ttp://www.links.co.jp/items/toplibertyeco6202.jpg

   リバティっぽい EES - ECO
   ttp://www.links.co.jp/items/ees620awt_3.jpg

   リバティ - ECO CL
   ttp://www.links.co.jp/items/libertyeco21.jpg

   リバティ - Modu82+
   http://www.links.co.jp/items/pro8224.jpg

   リバティ - Modu82+ II
   http://www.links.co.jp/items/pro8224.jpg (外観同じなので多分同じになる)

   リバティ - Pro82+
   http://www.links.co.jp/items/pro8224.jpg

   リバティ - Pro82+ II
   http://www.links.co.jp/items/pro8224.jpg (外観同じなので多分同じになる)

   この他にも、初期リバティ 後期リバティ 、 リバティプラグイン、 etc...  海外には同じ基盤の画像がたくさんあるお・・・(´・ω・`)
363Socket774:2009/12/21(月) 01:41:34 ID:H46+aj9l
基板を基盤と書いてる時点で(ry
364Socket774:2009/12/21(月) 01:44:32 ID:afFgeb3D
電源は開けないと見えないからなぁ
365Socket774:2009/12/21(月) 01:45:29 ID:Ss0C5l15
そこはお察しの通りw
366Socket774:2009/12/21(月) 01:48:30 ID:QHGukET7
サムネ見て吹いた
という事は、10種類近くが、ほとんど同じ設計で出されてるのか

電源の新製品とかこんなもんか
367Socket774:2009/12/21(月) 01:50:29 ID:afFgeb3D
知られてないだけで実はまったく同じ物ってのは
結構ありそうだな
368Socket774:2009/12/21(月) 01:50:36 ID:3SJFvbgK
P5Qとかもそうだけど、モデルを増やしゃあ売り上げがあがるもんなのか?
意図がわからん・・・
369Socket774:2009/12/21(月) 01:52:06 ID:TdvzCIGR
どうしてお前らはそんな後ろ向きの考えしか出来ないんだよ!!
新製品を開発する必要がないくらい出来が良かったんだよ!!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
370Socket774:2009/12/21(月) 01:55:13 ID:GFheWdOA
>>357
DisplayPort数個の横にひょっこりと電源コネクタが見える…
371Socket774:2009/12/21(月) 01:56:08 ID:TQmucouI
ちゃんと80plusなら何でもいいよ
372Socket774:2009/12/21(月) 02:12:00 ID:5SZRtRgm
電源の壁、発熱の壁、ボードの長さの壁
(゚Д゚)yー’’’
全部破ってくれるに違いない
(゚Д゚)っ┃’’’
ある意味最強だろ
373Socket774:2009/12/21(月) 02:12:33 ID:N19HdqFJ
そういえばFermi発表の時に
グラフィックス環境については年内にさらに情報公開できるとか言ってたけど
結局何か発表あったっけ?

あ、そういえばSNSで写真公開したっけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
374Socket774:2009/12/21(月) 02:16:19 ID:eEKhnamj
俺のリバティのファンが異音を発しだしたんで分解して直そう直そうとしてるんだが
soloだからマザボ外さないと電源取れないからめんどくさい
375Socket774:2009/12/21(月) 02:28:56 ID:QHGukET7
やっつけで作った こんな感じ茶浮塵子


                                 リバティ Modu82+ ─(リネーム)→ リバティ Modu82+ II
                                   ↑(プラグイン化) 

初期リバティ ─→ 後期リバティ ─→  リバティ Pro82+  ─(リネーム)→ リバティ Pro82+ II
              ↓
            (プラグイン化)─→ リバティ プラグイン
                          ├(ECO化)→リバティ ECO ─(LED化)→ リバティ ECO CL
                          └(何化?)→ リバティ EES ─(LED化)→ リバティ EES CL
376Socket774:2009/12/21(月) 02:31:16 ID:QHGukET7
改行入った
だがこうして見ると、カバディみたいだな。ECO化と、EESが何か意味分からんけど、シュリンクみたいなもんか


                                 リバティ Modu82+ ─(リネーム)→ リバティ Modu82+ II
                                   ↑(プラグイン化) 
初期リバティ ─→ 後期リバティ ─→  リバティ Pro82+  ─(リネーム)→ リバティ Pro82+ II
              ↓
            (プラグイン化)─→ リバティ プラグイン
                          ├(ECO化)→リバティ ECO ─(LED化)→ リバティ ECO CL
                          └(何化?)→ リバティ EES ─(LED化)→ リバティ EES CL

377Socket774:2009/12/21(月) 03:01:26 ID:Q5dv35nu
電源なんて総W数とコネクタ数と各電圧のA数、プラグインかそうでないか
105℃コンデンサ、80+、PFC回路などなど
毎回新開発しなきゃいけないものなんてないと思うけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
そろそろ電源スレでやって欲しい
378Socket774:2009/12/21(月) 03:04:10 ID:3SJFvbgK
└(何化?)→ に吹いてしまったw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
379Socket774:2009/12/21(月) 03:11:26 ID:QHGukET7
>>377
すまん スレ違いだったな

>>378
リンクスの説明読んでも、よく分からなかった
でも中の写真が同じだという事は分かった
380Socket774:2009/12/21(月) 03:14:45 ID:/VJQJf/c
>>355

>ほかに有限要素法というものもあるが、こちらはランダムなアクセスが発生するため効率が悪い。
>とくにCompute Capability (CC)1.2までのNVIDIA GPUは非常に遅かったという。
>しかし、CC1.3のGPUでは性能が改善されており、有限要素法の高速化は成功例が少ないが、
>これから出てくるのではないかと青木氏は述べている。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
381Socket774:2009/12/21(月) 09:26:01 ID:gxUHN3B0
>>355
>ナビエ-ストローク
ナビエ-ストークスだよ・・・
382Socket774:2009/12/21(月) 10:21:25 ID:om+r+Edz
>http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=94/
>12/17の記事でまだバイオ5がこれかよ・・・。

マスゴミの不正な援護射撃ぶりを見ていると、
ミンス党とNVがそっくりな件…。
383Socket774:2009/12/21(月) 10:46:39 ID:jNdT5tl0
>>382
今は出版業界も苦しいのよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
384Socket774:2009/12/21(月) 10:58:40 ID:LhTsryKE
            /\       冂      /ヽ
           \/         ̄      ヽ/
                  ̄    ̄
      /\    /              \     /ヽ
       \/                    、 ヽ/
         /          ∬        、
          ' .         |:|          ,
    ┌─┐ i      ____|:|___      i  ┌─┐
    └‐‐┘ l   ,イ´   ノ´    ヽ. .`ヽ   l  └‐‐┘
             {   ●  (__人__)  ● }.
            、  ゙'ゝ ┌──` ⌒´─┐_,ノ  /
      /ヽ ヽ    |   Fermi    |       /\
     ヽ/    \ f⌒⌒ヽ ̄ ̄f⌒i⌒ヽ/    \/
              ゝi__}__ノ_____ゝ_)‐'ー'
          / 〉            〈 \
           ヽ/       r┐     \/
             、        凵
  ニ|ニ   r    r─、  __     十十  |   . ─
  ゝ_ノ . d‐     _ノ  (ノ`)    !、__.  レ'´V  _.


Fermiちゃんはスーパーコンピューターへの採用が内定しているエリートチップ
いつも最強であることを誇りに思っていました 
しかし、先日高熱を出してしまってダウン
そのせいで内定の話も微妙になってしまいました

今は自宅で熱にうなされながら
スパコンとなって大活躍する夢を見ているFermiちゃんなのでした

385Socket774:2009/12/21(月) 10:59:40 ID:LhTsryKE



     __
       /|
    ノ ̄ノ  |__     //      __  __
__/ヽ/ / /.|   //_   _ |__| |__|
─ |   / /  |     / /  |  |
  |  / /    |/ヽ  / /   |  |
  |/ /   /|/ヽ/ / /   |_|
    ̄|   |/ /ヾヽヽ  ̄
     |   |/|  |  | | |          ← ブレーカー
     |   |\|  |  | | |   /\
     |   |\\   ノノノ    \/ /ヽ
     |   |\\\彡      / /
     |   |/\/  ☆   / /
     |   |/ /      \/
     |     /|   \\
     |   //     \\
     |  //
   _|//^
  |   /



386Socket774:2009/12/21(月) 11:13:17 ID:6GhIazDy
>>382
年明けに出るHD56xxでも直らなければ
大原あたりは5970で言っていた事を正当化しそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
387Socket774:2009/12/21(月) 11:22:35 ID:FpUY8lJR

いまいち言っている意味が分からないんだが
388Socket774:2009/12/21(月) 11:25:35 ID:jNdT5tl0
提灯の最後の砦は頑強そう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
389Socket774:2009/12/21(月) 11:34:40 ID:fbkt1P8u
>>382
注目すべきはバイオ5じゃなく、グラフ4だろ。
390Socket774:2009/12/21(月) 11:41:32 ID:KgJePgQZ
【SIGGRAPH Asia 2009レポート】東工大、スクウェアエニックスがCUDA実装事例を紹介
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20091221_338290.html

だってよ
391Socket774:2009/12/21(月) 11:43:01 ID:EPf0Ryvp
バンバン
392Socket774:2009/12/21(月) 11:50:37 ID:6GhIazDy
>>389
スコアを見ると倍以上違うのにグラフを見ると
ちょっとしか変わらない
全然気付かなかったがこりゃ確かに酷いw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
393Socket774:2009/12/21(月) 12:11:53 ID:qO7e8Dwk
対数グラフワロタ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
394Socket774:2009/12/21(月) 12:38:52 ID:fB9XN1cO
>>355
NVIDIAの記事って
全部うまくいけばの話が多すぎる
そもそもハードウェアからしてうまくいってないって・・・
395Socket774:2009/12/21(月) 13:00:20 ID:FbcPYuWu
>>389
た、対数グラフだとぉ! 

なあ、NVIDIAが広告費を削ったときのこいつらってどうなるんだろうな?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
396Socket774:2009/12/21(月) 13:13:04 ID:H46+aj9l
NV「ほっといても勝手に礼賛してくれる儲がいるので問題ないです」
397Socket774:2009/12/21(月) 13:15:49 ID:JerEZVmJ
提灯ライター御用達の対数グラフか
在庫豊富な旧製品との差が有りすぎても困るのかねぇ
398Socket774:2009/12/21(月) 13:41:43 ID:zxsQkO5n
対数グラフとか原点が0じゃないグラフとかよく考えるわw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
399Socket774:2009/12/21(月) 13:48:48 ID:pvJeA0ah
>>389
久々にワロタww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
400Socket774:2009/12/21(月) 14:02:54 ID:0BmrXkcI
まて対数グラフにも原点をずらしたグラフにも罪は無い
効果的な場所で使って読み易くできる便利なグラフだ
普通のグラフに混ぜて、見づらい軸の数字や副線の省略により
錯誤へと誘導するライターこそが責められべきである
対数=超珍ではなく、やっちゃったライター=超珍であることを忘れないで欲しい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
401Socket774:2009/12/21(月) 14:18:05 ID:TdvzCIGR
KFCR、ATI Stream/NVIDIA CUDA両対応のC言語コンパイラ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091221_338330.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
402Socket774:2009/12/21(月) 14:23:30 ID:ZsEHQGRJ
>>385
ブレーカーのAAなんてあるのかw
403Socket774:2009/12/21(月) 14:44:08 ID:cGtVgbUz
>>382
グラフにするのはバーの長さで性能比を直感的に把握出来るからなのに。
直感的でない対数でグラフ表現して何の意味があるの?バカなの?
これじゃ数字だけの比較してるのと変わらないよ、グラフ意味無い。

他はそれぞれいくつかに分けてグラフ化してる。
全部一つの表にするから対数が必要になるんだよ。
他で対数なんか使ってるなんて見たこと無い。マイコミの提灯さん以外では。
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/cypress/004.html
>>382はライターの名前出てないけど、マイコミの提灯さんだよね。
価格の記事もマイコミが受けてるのね・・・
404Socket774:2009/12/21(月) 14:45:10 ID:TQmucouI
なあグラフ7がラスレムのままになってね?これ
405Socket774:2009/12/21(月) 14:48:57 ID:NoLohT8h
>>400
その通りだがこの界隈で対数グラフを使うのは大抵やっちゃったライターであることも以下略
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
406Socket774:2009/12/21(月) 14:51:43 ID:/1MxZIWp
FF13葬式スレが3日で49日達成の偉業
対してゲフォ葬式スレだが49日までにFermiは出るのか?



何はともあれ年末年始売る物がないnVIDIAに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
407Socket774:2009/12/21(月) 15:03:17 ID:GvIDdnn6
現在は55日目になってるな
408Socket774:2009/12/21(月) 15:18:11 ID:PiQwLeSF
NVIDIA FERMI ANNOUNCEMENT DATE
http://xtreview.com/addcomment-id-10935-view-NVIDIA-fermi-announcement-date.html

NVIDIA can show real fermi generation video card in the beginning of January on CES 2010,
and it will present them only during March 2010

CESで見せることも出来るが出るのは3月だろう。

A1の時やったリスクウェハは全部無駄になったからw
今度はやらないのかも。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
409Socket774:2009/12/21(月) 15:27:44 ID:X0BQbUlJ
>A1の時やったリスクウェハは全部無駄になったからw

m j d ? (´゚ω゚):;*.':;
410Socket774:2009/12/21(月) 15:31:08 ID:7Gg/I1yo
フェルミの為にPCの新規格出してくるだろjk
ズバリGPU専用電源規格
フェルミの消費電力が800〜1200Wモデルがあるので
それを動かす為に専用電源のごり押しwww
フェルミ初版にはもれなく専用電源ついてますとかじゃね?
そして但し書きには家庭用コンセントの上限は1500Wですので
必ず専用電源には単独の独立したコンセントを使用して下さいとか
書いてる予感がする・・・
411Socket774:2009/12/21(月) 15:34:03 ID:pvJeA0ah
単体個人用グラボとして出すならそれはねーよ
売れるわけがないもんを出すわけがないだろ
412Socket774:2009/12/21(月) 15:35:51 ID:rv6mpVgw
初めて買ったグラボがRivaTNTだからゲフォにはがんばってもらいたいけど、ラデ圧勝すぎる。
PS3もラデで作り直してほしい。
413Socket774:2009/12/21(月) 15:37:28 ID:TdvzCIGR
コンシューマを1種類に統合してPC、CSの二択にするのが一番よくね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
414Socket774:2009/12/21(月) 15:37:49 ID:fbkt1P8u
グラフ4を見たら他の提灯グラフが良心的に見える不思議
415Socket774:2009/12/21(月) 15:38:01 ID:ibdtetIt
>>408
また一ヶ月延びたか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
416Socket774:2009/12/21(月) 15:38:33 ID:up+0ISIv
MARSでコレクターズアイテムと銘打てば世界で1000人の馬鹿が買うと分かってしまったのは大きいかも。

同様にちょっぴりをそう言う馬鹿向けにFermi出して既成事実作りに勤しむんだろう。
417Socket774:2009/12/21(月) 15:40:53 ID:X0BQbUlJ
え?あれちゃんと売れたの?すげぇ(;^ω^)
418Socket774:2009/12/21(月) 15:41:11 ID:PiQwLeSF
>>409
A1はゴミだったんだから当たり前だけどな
419Socket774:2009/12/21(月) 15:48:39 ID:FzbsNXyL
>>418
でもさ、せめてキーホルダーにするとか何とか。
420Socket774:2009/12/21(月) 15:52:42 ID:X0BQbUlJ
キーホルダーになったら2000円まで出すwww
421Socket774:2009/12/21(月) 15:56:33 ID:FpUY8lJR
CESで見せることができるというのすら全く信じられない自分が嫌い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
422Socket774:2009/12/21(月) 16:00:36 ID:ErdnXG61
>>410
単相交流200V15Aになるんじゃ
2000W電源も夢じゃない!
423Socket774:2009/12/21(月) 16:18:43 ID:YysAjdc2
オレの12月は66日まであるぞー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
424Socket774:2009/12/21(月) 16:29:16 ID:om+r+Edz
スレチで恐縮だけど、
そういえば、MARSの初期ロットって性能がちゃんと出ないバグがあったって
小耳にはさんだ記憶が?
425Socket774:2009/12/21(月) 16:30:22 ID:H46+aj9l
Fermiアーキテクチャ搭載のスパコンで演算し、排熱を周辺の温水プールや工場に供給する……
ごみ処理場やLNG基地みたいで、とってもエコですね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
426Socket774:2009/12/21(月) 16:32:54 ID:KgJePgQZ
おおお!これはいいんじゃね!
KFCR、ATI Stream/NVIDIA CUDA両対応のC言語コンパイラ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091221_338330.html
427Socket774:2009/12/21(月) 16:33:09 ID:FpUY8lJR
>>424
初期ロットとかそういう製品じゃなかったような気がするんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
428Socket774:2009/12/21(月) 16:33:25 ID:KgJePgQZ
ごめん既出だった
429Socket774:2009/12/21(月) 17:07:41 ID:rIrm2nu8
MARSは音と熱と消費電力は半端ないけど速かったよ
OCしたいのに水枕でないから売っちゃったけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
430Socket774:2009/12/21(月) 17:09:11 ID:PiQwLeSF
>>429
295と1割しか違わなかったじゃねーかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
431Socket774:2009/12/21(月) 17:34:58 ID:2T3DwXcO
                      ∬
                  ∬   ‖   ∬
                  ‖    ‖    ‖
.                  ‖    ‖.   ‖
                 /''‖\  /"\..‖
             ,,-_/^\‖/^;\::::)‖/^\- ,
            , (⌒)(:::::)(:::::)/^;\::::;)⌒)、
           |ト,,_  ※(⌒)※(⌒)※(::::;)(⌒)※  /|
           |  '''----,,,,,,_____________________,,,,,,----'''' |
           |                       |  最新のGeforceはケーキを焼くことすら可能だね
           |          ノ´    ヽ.        |  ラデとは格が違うね
           |:      ●    (__人__)    ●   |
           |,,           ` ⌒´         |
           '''-,,,,,,,__              ____,,,,,,-''
                ''''''ーーーーーーー'''''''''' ̄
432Socket774:2009/12/21(月) 18:40:37 ID:uJxbPZbV
ttp://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-3002.html

産まれたとしてもほぼ半年の命か・・・

そしてCPU参入なるのか
新しい分野に手を出して実績のある所からシェアを奪えるのか
今更x86なんてねぇ?AMD64ならまだしも
ttp://www.pcper.com/comments.php?nid=8143
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
433Socket774:2009/12/21(月) 18:44:21 ID:8Va55/wN
ぇ、本気でCPU作る気なの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
434Socket774:2009/12/21(月) 19:04:43 ID:zyM7L7Ej
>>422
後部スロットからコンセント出した方が早くね?
435Socket774:2009/12/21(月) 19:29:43 ID:fbkt1P8u
CPU開発は余裕で5年以上かかるんだが。
AMDやIntelがAthlon系やCore2系の開発や改良にどれ程の時間と金と労力を注ぎ込んだと思ってるんだろう。
正直、今からx86 CPUを開発しても勝ち目は全く無いから止めたほうがいいね。
436Socket774:2009/12/21(月) 19:32:35 ID:jNdT5tl0
もしNVがCPUをやるならネットブックや組み込み向けでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
437Socket774:2009/12/21(月) 20:03:18 ID:UrVISeqy
コードモーフみたいなの作ってFermiにアレさせるとかw
438Socket774:2009/12/21(月) 20:14:59 ID:0owzqUWo
クロスライセンスなしにx86参入のチャンスを伺ってるってか?
あいかわらずセコい会社だのwヌヴィ太はw
439Socket774:2009/12/21(月) 20:27:30 ID:mNdbOw/s
線香成分不足してるんで一杯置いていきますね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
440Socket774:2009/12/21(月) 20:29:57 ID:ypt8HXdJ
Xcore86のライセンスでも取るんじゃね?


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
441Socket774:2009/12/21(月) 20:33:18 ID:lC5KU0YC
夕方に寝ちゃって、起きたら19時30分だったのに2時と間違えて
軽く夜食食ったり2度寝する準備をして、
ついさっき友達からのメールでまだ20時だって気付いた俺とNVに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

きっとNVは、日付間違えてるんだよ。
まだ10月くらいの感覚なんだ。
442ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/21(月) 20:35:21 ID:VWic1hHi
相変わらず活気のあるアンチスレだね(・´ω`・)
443ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/21(月) 21:11:44 ID:MY+ROXsq
死者へのおごそかな弔いの精神に満ちた荘厳なスレだね(・´ω`・)
444ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/21(月) 21:21:35 ID:pvJeA0ah
最近はアンチ色が若干強いね(・´ω`・)
445ラデ厨 ◆JiGDsCVjBolx :2009/12/21(月) 21:27:47 ID:ZAPXf+nU
アンチが立てたスレだから当たり前だね(・´ω`・)
446Socket774:2009/12/21(月) 21:32:25 ID:/FZ3PcBE
増えすぎじゃね?

   ,,,     ,,,
   ┃⊂(゚д゚)⊃┃
(・´ω`・)(・´ω`・)
447デラ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/21(月) 21:32:43 ID:/qGo07gs
そうやって何でもアンチのせいにしてればいいニダ(・´ω`・)
448Socket774:2009/12/21(月) 21:41:18 ID:pvJeA0ah
偽物め
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   <ヽ・´ω`・>
449ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/21(月) 21:44:50 ID:ZAPXf+nU
君が偽物と思っているのなら君の中ではオイラはそうあり続けるんだろうね(・´ω`・)
450Socket774:2009/12/21(月) 21:45:50 ID:jNdT5tl0
そもそも本物か否かに価値を見出せない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
451Socket774:2009/12/21(月) 21:51:36 ID:zpBLSkLH
最近、明らかに線香が足りないから焚いておくぞ
     ( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,),,ノ  
     (   :::::::::::  ::::::     ノ
      `从从从从从从从´
( ゚д゚))つ|||||||||||||||||||||||||||
      ||||||(・´ω`・)||||||
452デラ厨:2009/12/21(月) 22:02:55 ID:/qGo07gs
ラデ厨の明らかな偽物が増えることによって皆の本物への郷愁が高まるんだね(・´ω`・)
453Socket774:2009/12/21(月) 22:05:32 ID:VmXYQinP
まもなく発送されます
以下の注文はキャンセルできませんので、あらかじめご了承ください
     ,,,
    ┃
  (・´ω`・)
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  鬱  | |
 |  袋  | |,,,....
454Socket774:2009/12/21(月) 22:10:13 ID:mNdbOw/s
ラデ厨なんぞNGで見えません
でも居るのがわかる悲しさ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
455Socket774:2009/12/21(月) 23:00:06 ID:zyM7L7Ej
最近はこの俺でも真ラデ厨と偽ラデ厨の見分けが付かなくなって来た
456Socket774:2009/12/21(月) 23:07:09 ID:zzmCRKZJ
ガチで10月に285買うって書いたら、フェルミがもうすぐ出るから待ち
と言われますたよ
もう今や昔

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
457Socket774:2009/12/21(月) 23:10:13 ID:pvJeA0ah
流石に今285とか買う層はほとんど待たずにラデ行っちゃってそうだよなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
458デラ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/21(月) 23:20:10 ID:/qGo07gs
そしてラデのドライバに泣いてGeForceの優秀性を知るんだね(・´ω`・)
459Socket774:2009/12/21(月) 23:29:21 ID:cLO4JwD2
と言いつつ、
今ではXPもVista、Win7も、ゲロのドライバの方がgdgdだけどね。
460Socket774:2009/12/21(月) 23:30:12 ID:cLO4JwD2
ドライバでもATiに抜かれたゲロに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
461Socket774:2009/12/21(月) 23:44:04 ID:OSSDo+Ev
特に64のゲボドライバは出しちゃだめなレベルだよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
462Socket774:2009/12/21(月) 23:47:14 ID:n22GI5gc
>>461
良いIDだな
463Socket774:2009/12/21(月) 23:55:56 ID:sjv7vCB2
>>461
今すぐIYHスレに記念カキコだ。
464Socket774:2009/12/21(月) 23:56:01 ID:jNdT5tl0
確かにGeForceドライバのスレを見ると...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
465Socket774:2009/12/22(火) 00:08:37 ID:qO7e8Dwk
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091222_338322.html
>ある業界関係者は、「LarrabeeにとってFermiは敵というより、むしろ味方になるだろう」と言う。

Fermiはららびたんの前座
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
466Socket774:2009/12/22(火) 00:31:29 ID:Y5gVjZ+o
>既存3Dグラフィックスパイプラインでの性能も保ちながら
>新しいレンダリング技法や各種シミュレーションを実装しやすいように大幅に拡張
できればいいね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
467Socket774:2009/12/22(火) 00:41:03 ID:H1q/am58
>>465
小沢と亀井みたいなもんか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
468Socket774:2009/12/22(火) 04:28:48 ID:Vy1igkWD
さて、少数しかいないけど毎日アンチ活動してる必死なお前ら、どうする?

ttp://store.steampowered.com/hwsurvey/
steamでのハードウェア統計で、ATiユーザはnVIDIAの半分


【SIGGRAPH Asia 2009レポート】東工大、スクウェアエニックスがCUDA実装事例を紹介
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20091221_338290.html

>津波シミュレーションは、流体計算シミュレーション(CFD)となる。CFDは映画などでも当たり前に使われてきており、
>実写かと思うとCFDで生成された映像だったということもある。そこにGPUが使われることはインパクトが大きい。
>CFDにおいては、演算性能以上にメモリ帯域幅がボトルネックになりやすく、ここにローカルメモリを持つGPUに大きなメリットが出る。
>なお、ビデオメモリの容量はTeslaで4GB、GeForceだと2GBが最大ということは前提としてある。

>ちなみにGPU処理のメリットとしてもう1つ挙げられたのが、消費電力の低さである。
>1GPUはせいぜい200W程度。さまざまな手法を駆使してGPUがCPUの100倍の性能を出せるケースを想定し、
>TSUBAMEにおける100GPUと1,000CPUで比較すると前者が20kW、後者が1,000kWと、50分の1の消費電力で済む。
>ちなみに青木氏の研究室では、実行する関数ごとに消費電力を調べるなど、かなり詳細にテストを行ない、
>グローバルメモリへのアクセスがかなり大きな電力を消費することが分かっているという。

>GIレンダラのORANGEは、昨年の今ごろから開発を開始。
>それ以前にCPUで実行していたときも十分に高速だったが、GPUを使ってさらに高速化したという。

自己中なアホレスを見せてくれよw
最近発表されたスパコンの9割がGPGPUなんだがどうする?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
469Socket774:2009/12/22(火) 04:37:52 ID:Vy1igkWD
ソース
http://www.brightsideofnews.com/news/2009/11/26/snafu-intel-recommends-gpgpu-on-a-wrong-server.aspx

完全なGPGPUのスパコンもあるんだが、ネタで誤魔化す程度の屁理屈言ってろ負け犬どもwwwwwwww
470Socket774:2009/12/22(火) 04:56:32 ID:LbjB9ItE
過去の存在であるDX10世代のGPUのシェアに何の意味があるのかと
新製品も無いくせに過去の売り上げ枚数を誇ってどうするよw
GPGPU最速はRadeonだし、Fermiスパコンはキャンセル?
それよりGeforceはいつ出るんだよ、アナウンスぐらいしろよ。
続々と最新の3Dゲームが選択肢が無いからRadeon環境で作られてゆく。
471ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/22(火) 05:01:38 ID:VeTSpYif
早くて安けりゃなんでもいいって感じでGPGPUで特別な物理シミュしてるわけでもないし
全体から見れば小さなシェアだしどうでもいいね
つかスパコンのわりに電力にこだわったり貧乏くさくてなんか有り難みがない
Atiは売れすぎて品薄で困ってるしゲホは産廃になるくらい余ってるし・・・
まあヌビ板は第二の人生がんばれやって感じだね(・´ω`・)
472Socket774:2009/12/22(火) 05:13:29 ID:xK5WsuNP
Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
473Socket774:2009/12/22(火) 05:36:04 ID:TX+8Mzvy
同じシステムをATiで作って比較してくれればわかりやすいのにね
うちのげふぉが不良率1/6にヒットしてませんように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
474Socket774:2009/12/22(火) 05:56:44 ID:+36lRwOv
12月初頭……年内……2月……CESで見せることも出来るが出るのは3月……
延期延期ってどこぞのエロゲかよ
汚いなさすがソフトウェア屋きたない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
475Socket774:2009/12/22(火) 08:09:41 ID:sRWyJsSY
>>469
Intelの人がHPC向けハードを扱うベンダーと商談した時の話だな

・SequoiaやBlueWaterクラスではそもそもIntelが落選している
・ "for evaluation purposes"

”雑魚”スパコンで”評価”目的で採用されている。
TOP500のIntelシェア、x86シェアは高い。しかしそれに比べたら
TOP10のIntel、x86シェアは低い
476Socket774:2009/12/22(火) 08:24:14 ID:sRWyJsSY
>>475
一行目訂正 Intelが出したGPU推奨が書かれた看板が間違えてたという話
477Socket774:2009/12/22(火) 08:24:23 ID:6F635m1Y
478Socket774:2009/12/22(火) 08:47:29 ID:J9DseZm8
世界一に意味があるんですか?2番じやだめなんですか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
479Socket774:2009/12/22(火) 09:14:37 ID:nKLome5v
リネームをしだすと負けるということだな
Radeon9000〜2000番台ではATIもリネームしまくりだったし
480Socket774:2009/12/22(火) 09:17:29 ID:lWFMwbaz
9000のPCI-EがXxxxだったしHD2000系の
これをリネームと言うのはどうかと思うが
X1000系は確かにリネームが結構あったな
481Socket774:2009/12/22(火) 09:19:23 ID:q0oNI1bR
TESLAの仕様が判明
性能が低下してないか?
  >Number of processor cores: 448
  >Processor core clock: 1.25 GHz to 1.40 GHz

ttp://www.nvidia.com/docs/IO/43395/BD-04983-001_v01.pdf
Chip
   Tesla T20 GPU
Package size GPU
   42.5 mm x 42.5 mm
Processor clock
   1.25 GHz to 1.4 GHz
Memory clock
  1.8 GHz to 2.0 GHz
Memory size
  3 GB (Tesla C2050) 6 GB (Tesla C2070)
Memory I/O
  384-bit GDDR5
Memory configuration
  24 pcs 32M × 32 GDDR5 SDRAM (Tesla C2050) 24 pcs 64M × 32 GDDR5 SDRAM (Tesla C2070)
External connectors
Single port, dual-link DVI-I
Internal connectors and headers
   8-pin PCI Express power connector 6-pin PCI Express power connector 4-pin fan connector
Board power
  < = 225 W
Thermal cooling solution
 Custom active fan sink
482Socket774:2009/12/22(火) 09:29:26 ID:q0oNI1bR
すまん、元記事のリンク忘れてた

「Nvidia castrates Fermi to 448SPs」
ttp://www.semiaccurate.com/2009/12/21/nvidia-castrates-fermi-448sps/
483Socket774:2009/12/22(火) 09:45:03 ID:F10PDT8h
>>478
台湾人のれんほーしね
484Socket774:2009/12/22(火) 09:59:24 ID:6DFs8Qzj
とうとうGeForceのスレにスパコンネタを張るまでになったか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
485Socket774:2009/12/22(火) 10:02:10 ID:H1q/am58
世界一のスパコンのCPUはOpteron
GPGPUの世界一はRADEON
これが公式記録
486Socket774:2009/12/22(火) 10:02:20 ID:G0mUbv/C
スパコンというかFermiそのものでしょ
487Socket774:2009/12/22(火) 10:55:51 ID:J/6MCHqh
>>483
1ノードあたりの(Wまたは価格当たりの)性能を引き上げて、後は必要に応じて何ノード繋ぐかというこの時代に
システムごとの性能を競うこと自体が無意味。

無意味と知りつつ、世界一のシステムを組むとして、富士通のSPARKだけで作れるのかと言われればかなり難しいと言わざるを得ない。
488Socket774:2009/12/22(火) 11:01:04 ID:cA8P9jX1
>>481
あれ、HT3 linkはどこへ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
489Socket774:2009/12/22(火) 11:11:40 ID:q0oNI1bR
>>487
富士通のSPARKに別に問題はないよ
問題があるのはIBMのPOWER7の方
POWER7の消費電力は200wを超える可能性が高い
これで20ペタクラスのスパコンを構築するのはかなり厳しい
ちなみに富士通のSPARKは60w弱でクロック2ghzで128ギガフロップス
POWER7はクロック4ghzで256ギガフロップス
どちらも水冷式になるが
POWER7の水冷はかなりごつい物になるそうだ


490Socket774:2009/12/22(火) 11:24:17 ID:cA8P9jX1
>>487
結合の粗密を横において問題における実行性能を、システムの論理性能に
置き換えればそのとおりなんだがなあ
491Socket774:2009/12/22(火) 11:25:30 ID:6McGsUxl
何でもいいが議論は他スレでしてくれや
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
492Socket774:2009/12/22(火) 11:31:41 ID:g7X+UZP5
>>481
以前のTesla発表時点で公式スライドに512CUDAコアとの表記だったのに、
公式の詳細資料でコア数448に変更になってたのか。
数的には少ないはずのTeslaですら完全動作品が揃えられない歩留まりって。
A3でも歩留まり改善ならなかったと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
493Socket774:2009/12/22(火) 11:36:52 ID:6OxZfU1j
>>474
それなんて利根川?
494Socket774:2009/12/22(火) 11:49:46 ID:kuoeaqyF
現在スパコン5位の奴はATIのGPU使っているけど
NV製は現在はTOP20位以内に一つもないけどね。
495Socket774:2009/12/22(火) 11:55:55 ID:F10PDT8h
SPARKって書いてる奴は頭の中もSPARKしてそうだな
496Socket774:2009/12/22(火) 11:55:58 ID:CuMbVVP/
      スパコーン!
 (  ゚д゚)
  ⊂彡☆))ω`・)
497Socket774:2009/12/22(火) 11:59:00 ID:sRWyJsSY
まあ自作板住人はWintelに詳しいだけでコンピュータに関して
バランスの取れた知識のないやつもいっぱいいるからな
498Socket774:2009/12/22(火) 12:00:30 ID:cA8P9jX1
>>493
それなんて根府川?。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
499Socket774:2009/12/22(火) 12:05:12 ID:jHHsSY8y
>>492
歩留まりはダイサイズとTSMCの問題であって
リスピンして解決するような問題じゃなかったんでしょ
40nmは苦労するとわかってたはずなのに、あんなでかいの作るから…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
500Socket774:2009/12/22(火) 12:14:45 ID:cA8P9jX1
ちっこいRV740でもまともに生産出来なかった春に比べれば改善されてマシなんだろうが
Fermiサイズはまだ無理なんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
501Socket774:2009/12/22(火) 12:55:57 ID:1coZg+gm
< = 225 Wなのになんで8-pin + 6-pinなんだろ
6-pin *2でいいんじゃないのか
それともまさか225W以上300W未満ということか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
502Socket774:2009/12/22(火) 12:58:07 ID:UvibCoLF
A25Wだからさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
503Socket774:2009/12/22(火) 13:03:37 ID:K46VJpg8
>>501
マージンらないといけないから供給電力Maxは使えない。
実際に使えるのは10〜20W下回る。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
504Socket774:2009/12/22(火) 13:12:05 ID:knr87OVd
マージン取らないと
9800GT GEでMB焼損www
みたいな事件がまた起こらないとも限らない(キリッ
505Socket774:2009/12/22(火) 13:17:54 ID:1coZg+gm
実質250Wクラスと思っておいたほうがいいのかね
コア電圧1.05VでSPを64無効にしてその体たらくだとかなりきつい
512SPでコア電圧を1.15Vにしたら平気で5890を上回りそうだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
506Socket774:2009/12/22(火) 13:49:51 ID:7XG9RiCm
507Socket774:2009/12/22(火) 13:51:07 ID:7XG9RiCm
って少し上にあったか
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
508Socket774:2009/12/22(火) 13:55:39 ID:aeSHbSzQ
ゲームに特化しただけのを作ってりゃこんな事にはならんかったんだろうな
まだ出すには色々技術が足りんだろうな
509Socket774:2009/12/22(火) 14:02:59 ID:ZqrCdYEJ
まあ前スレの流れからすれば、消費電力を押さえ切れずにSP減
というのもありえそうな話だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
510Socket774:2009/12/22(火) 14:04:39 ID:55sUXqEq
>>508
確かにそうかもね、今後Fusionに向かうAMDとIntelは本当ならGPGPU化によって
統合した場合ゲームパフォーマンスは下がらざる得ないと予想されたし
NVがどんなに頑張ってもコンピューティング分野ではIntelに追いつかない
結局両取りを狙って両方に中途半端に成ってしまった
511Socket774:2009/12/22(火) 14:14:18 ID:J9DseZm8
64spだと噂されていた8600GTが蓋を開けたら32spだったときのようだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
512Socket774:2009/12/22(火) 14:39:35 ID:o/w6gOIO
TDPがかなりオーバーしたがカードのPCBを6+8にすりゃいいよね

電気食いはいらん

ちょ!下げるから待って

もう量産したしPCBは6+8でいいよね
513Socket774:2009/12/22(火) 14:44:18 ID:6DFs8Qzj
Teslaってどちらか一方のコネクタだけで良かったんじゃ?
ってかTeslaはその辺が参考にならないでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
514Socket774:2009/12/22(火) 14:49:06 ID:GqpmBwSG
実績を踏まえるならば、片方のコネクタは両面テープで貼り付けられています
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
515Socket774:2009/12/22(火) 15:40:17 ID:ssKpf0IF
Voodoo5-6000みたいに男の夢、ACアダプタで補助すれば良いじゃない。
516Socket774:2009/12/22(火) 15:59:26 ID:BEhfysAk
ここ葬儀場なのに本スレのが暗いよね
お通夜の夜はいつ明けるんだろ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

517Socket774:2009/12/22(火) 16:02:05 ID:NRowbrkg
 消費電力の問題か、歩留まりの問題か、それとも両方なのか……。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
518Socket774:2009/12/22(火) 16:03:15 ID:J9DseZm8
そもそもすべてが夢なのか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
519Socket774:2009/12/22(火) 16:08:25 ID:K46VJpg8
適当抜粋
http://www.semiaccurate.com/2009/12/21/nvidia-castrates-fermi-448sps/
Fermiは最小で530mm2、+10mm2はあるかもしれない。
512SP版があっても250Wを超える。
Fermiアーキテクチャは崩壊してる、悪いデザイン。
Nvidiaに救いがあるとすればそれはTSMCの28nプロセスだがそれは2011年。
しかしATIの方が新プロセス採用が早い上に習熟も早い、
Nvidiaが問題を修復する前にATIのNorthernIslsandが来てる。
FermiはCypressを少し上回るかもしれない、
しかし非常に大きなTDPとコストでこの世代は敗北である。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
520Socket774:2009/12/22(火) 16:17:03 ID:lYs93qN9
リネームや 箱にしみいる 糊の跡
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

521Socket774:2009/12/22(火) 16:44:42 ID:9G1WDSc8
FermiをGPGPU用として用いるにしても、消費電力や発熱という問題はつきまとうし、
なによりもビッグダイ、生産問題からくる高コストは、
一般グラフィック用に安価に売られてるからお手軽という従来の利点をスポイルしてしまう。

完全に積んだね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

522Socket774:2009/12/22(火) 16:52:24 ID:GqpmBwSG
>>519
この世代だけ終わってる、でいいなら良いんだが・・・
このままじゃこの後の数世代も危ないとしか思えない
立て直せるのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
523Socket774:2009/12/22(火) 16:55:29 ID:6OxZfU1j
FermiにATIが立ち向かうと、

 Fermi X ATI = Fermata ( i )  つまり、ほぼフェルマータ、  停止 を暗示させる言葉になる。

Fermiという名前で開発が始まった時点で、Geforceは停滞する事が決まっていたんだよ
524Socket774:2009/12/22(火) 16:58:52 ID:9G1WDSc8
AMD、GPGPUソフトウェア開発用プラットフォーム「ATI Stream SDK v2.0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091222_338877.html?ref=rss
Radeon HD 5970などに対応したGPGPUソフトウェア開発用のプラットフォーム。
開発者はこれらを利用すれば、5970が持つ、最大5TFLOPSの演算性能を駆使し
たソフトウェアの開発が可能になるという。

SDKの内容は、OpenCL ICD(Installable Client Driver)、
Visual Studio 2008用パフォーマンスアナライズツール、
およびOpenCL Cカーネルにおける倍精度浮動小数点の基本算術など。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
525Socket774:2009/12/22(火) 16:59:00 ID:coP7YVO4
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
526Socket774:2009/12/22(火) 17:03:07 ID:qjRoGrQw
Fermiのダイは左右対称で美しいとか誰か言ってたけど
まさに、美術品で実用性がないもんになったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
527デラ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/22(火) 17:08:05 ID:QlVMXLA4
高性能ゆえに機能美が宿っているんだね(・´ω`・)
528Socket774:2009/12/22(火) 17:12:17 ID:6DFs8Qzj
VooDooの呪いでどんどん削られてます
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
529Socket774:2009/12/22(火) 17:15:17 ID:FEGGaLPW
でもSP減らしたから左右対称に動かないんだぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
530Socket774:2009/12/22(火) 17:17:38 ID:GqpmBwSG
不良品でも良いからキーホルダーなら買いたいな
・・・7cm角のキーホルダーってでかすぎじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
531Socket774:2009/12/22(火) 17:18:38 ID:7XG9RiCm
積層型集積チップのノウハウ開発が急がれます。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
532Socket774:2009/12/22(火) 17:19:47 ID:1coZg+gm
シリコン貫通ピアはAMDの方が熱心じゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
533Socket774:2009/12/22(火) 17:43:35 ID:Y5gVjZ+o
1/2や1/4にカットダウンしやすいように、対称形にしてあるんだよ
四角い形にこだわらなければ、さらに1/8のカットも対応するだろうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>530
23mm角じゃね?
70mm角だと4900mm^2になるz
534Socket774:2009/12/22(火) 17:49:16 ID:GqpmBwSG
>>533
寝ぼけてたみたいだ・・・んなでかいわけないよなorz
,,, ,,, ,,,
┃┃┃
( ゚д゚)
535Socket774:2009/12/22(火) 18:07:45 ID:J9DseZm8
>>524
あらら、VS2008ツール出るのか
NEXUSみたいな統合デバッグ環境じゃなさそうなだけまだセーフか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
536Socket774:2009/12/22(火) 18:19:26 ID:ocDRpmL8
ここの参列者を2人も別の葬式会場で見かけた…
あっちは、もはやお祭り状態だけどw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
537Socket774:2009/12/22(火) 18:40:20 ID:+5driWyj
減る身の身が減ってしまった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
538ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/22(火) 18:45:38 ID:ErZc6Lm8
沈む船から技術者が逃げてしまった後のヌビの実力の一端が
バレてしまったね
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
539Socket774:2009/12/22(火) 19:23:12 ID:coP7YVO4
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   <丶´ω`イ>
540Socket774:2009/12/22(火) 20:02:00 ID:UnV6z7Pt
ビックダイ路線変更しない限り、製造コスト、歩留まり、発熱、消費電力でキツイ目にあうのは見えてたんだがな…
(゚Д゚)yー’’’
結局、発熱、消費電力の規制でSP数削るハメになる
悪循環の固まりなだけ
(゚Д゚)っ┃’’’
路線変更しない限り未来はないだろ
541Socket774:2009/12/22(火) 20:15:46 ID:55sUXqEq
まぁ例えハードで失敗しても、彼らはソフト屋ですから
失敗してもしょうがない、ある意味当たり前なんですよ、はい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
542Socket774:2009/12/22(火) 20:47:16 ID:3FqZDTVG
減らしたんじゃなくて、歩留まりの関係上そのくらいしか残らないとかじゃね?
54329:2009/12/22(火) 20:49:44 ID:X+/J3CJV
>>494
>現在スパコン5位の奴はATIのGPU使っているけど
>NV製は現在はTOP20位以内に一つもないけどね。

マジか!?
ゲロチョンビディアってあれだけしつこく「CUDA!CUDA!!スパコン!!!スパコンッー!!!!」

とバカの一つ覚えのごとく念仏唱えていたのに
GPGPUの世界最上位はラデオンに取られたばかりでなく
バックミラーにすら映ってないとかwwww本当にGPGPU向けに作っているのかTeslaとかは?wwwって気がするよなwwwwww
ゲロチョンビディアなんて嘘とハッタリしか仕事してないじゃん今年わwwww
まぁお得意の最適化がなけりゃゴミフォースのアーキテクチャなんてこんな程度なんだろうねwwwww今頃思い知らされているゴミフォース厨達の心情のことを考えると
とても笑えるwwwwwwwwざまぁwwwwwww
544Socket774:2009/12/22(火) 20:53:12 ID:6DFs8Qzj
歩留まりだけならちゃんとフルスペックも取れるさ
GTX280だって無事に出回ったでしょ
そもそもコストと生産数に響く要素なんだし

他にも何か不具合が出てるのを覚悟ですな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
545Socket774:2009/12/22(火) 20:57:14 ID:TUjPhUAv
いちにちいっぽん

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

どうにかなんねぇかなぁ…
546Socket774:2009/12/22(火) 20:58:45 ID:X+/J3CJV
東工大や長崎大でゲロチョンビディアでスパコンとか
言っていたアホどもはゴミフォースみたいなゴミに無駄金つぎ込んだ
責任取って首吊るべきだろJK!!wwww

勿論無駄金つぎ込んだ研究費は全額返済した上でな!wwwwwwwwww
547Socket774:2009/12/22(火) 21:00:25 ID:TlMp7wWF
この調子では、AMDに買収されたATiが、AMDの収穫できる時にしまくる戦略でボリまくる。

いい加減にしろ
548Socket774:2009/12/22(火) 21:05:29 ID:6DFs8Qzj
あのCEOはAMDは眼中にないって言ってたような
その役目をNVに期待しないで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
549Socket774:2009/12/22(火) 21:13:32 ID:N0P5ZvAK
皆さん忘れものですよ
    ( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,),,ノ  
     (   :::::::::::  ::::::  ノ
     `从从从从从从从´
( ゚д゚)つ ||||||||||||||||||||||||||||
550Socket774:2009/12/22(火) 21:14:31 ID:coP7YVO4
露骨なアンチもいい加減にしてほしいもんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
551Socket774:2009/12/22(火) 21:29:57 ID:X+/J3CJV
しかし東工大や長崎大の一般な学生達も災難だよなw

ゲロチョンビディアがコケたら盛大にネタにされるぞwww

例えば

女「ねえねえ、あなたの大学ってどこなの!?」

男「な、長崎大だよ。」

女「え!?長崎大って・・・あの倒産したゲロチョンビディアのGPUとかで3000万もかけて
スーパーコンピュータもどき作ったけど
計算結果でエラーだしまくった失敗研究を自慢気に話していたバカ教授の
いる長崎大!?」

男「い、いや・・・それは・・・別の学部・・・なんだけど・・・」

女「3000万円もかけたのに計算結果に誤りばかり吐き出すから
研究室、閉鎖に追い込まれたんですって!?wwwまじアリエナーイ!!wwwww良くそんなんで教授なんて務まったわねwwww他の学生達も良い迷惑だったでしょうにwwwww」

男「いや・・・だからそれはゲロチョンビディアに騙さr・・・」

女「もういいわ!さようなら!!そんな低脳教授のいる大学の学生に付き合うほど暇じゃないの!!バイバイ!」

男「ちょ・・・まっ、待って・・・」

なんてなってたまんねぇよな、真面目に大学行っているヤツらにとっては・・・
まじに恥さらしwwwwwwwww
552Socket774:2009/12/22(火) 21:36:48 ID:GqpmBwSG
学歴板にでもどうぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
553Socket774:2009/12/22(火) 21:58:45 ID:GP9BqQqa
周りの自作してる女はみんなAMDerだわ・・・みんなって言っても2人だが
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
554Socket774:2009/12/22(火) 22:13:37 ID:4I02Wl9Y
ここはアンチスレでもVSスレでもないと何度言ったら
それすら理解できないゲロチョンとかほざいてる奴は該当スレに行け
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
555Socket774:2009/12/22(火) 22:26:28 ID:UvibCoLF
まあ理解できないやつは必ずいるから
最終的には住人のスルー力にかかってるんだよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
556Socket774:2009/12/22(火) 22:27:43 ID:AHFWACmo
>>524
ttp://developer.amd.com/gpu/ATIStreamSDK/Pages/default.aspx

リンク先がないとか野暮なこと抜かすなってばよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
557Socket774:2009/12/22(火) 23:17:17 ID:mdUWeDDc
既出?

ttp://www.kfcr.jp/goose.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
558Socket774:2009/12/22(火) 23:30:23 ID:9SZ+U/Ys
ほほう
しかし、よくこういうの見つけて来られるもんだな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
559Socket774:2009/12/22(火) 23:31:55 ID:3me2pVgX
GPAPE-DRには見覚えがあるな
( ゚д゚)つ|'''
560Socket774:2009/12/22(火) 23:36:50 ID:AHFWACmo
>動作環境
>64 ビット Linux OS


…個人的に解散

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
561Socket774:2009/12/22(火) 23:41:59 ID:HPuC06BJ
ちょっと別件だけど、
冬限定なら、こういうものがあっても熱の再利用ということで
いいかも
下記のは小電力品だから暖かくなりませんが、MARSとかのSLIなら
暖房機としてもきっと役に立ちます。

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091219/etc_amdev1.html
562Socket774:2009/12/23(水) 00:30:55 ID:RSn0kE4G
二兎追うものは一兎も獲ずとはこのことだな。
NV的にはスパコン用途にもビジネスを広げるチャレンジだっただろうな。
一般ユーザーとしては、ここで懲りて次の世代に繋がるようなGPU出してほしいよ。

とりあえず、初期フェルミは多分スルーしまっせー。
まぁシュリンクしたやつを様子見かねぇー
563Socket774:2009/12/23(水) 00:33:25 ID:Oq3QAFP2
GeForceはTeglaとTeslaになって旅立ちました
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
564Socket774:2009/12/23(水) 00:44:03 ID:FHO888wU
>>562
会社の状況的に二兎追わないといけなかったんだけどな。
ゲーム用GPUだけ開発してても、GPU内蔵CPU出た瞬間に詰むからな。
むしろ、二兎追いながらも同じビッグダイ路線で追わないで、
ゲームはビッグダイ、GPGPUは小さな低電力ダイをマルチってした方が
後々、潰しが効いただろうになぁ。
Intelはそれで救われたんだし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ いまさら言っても遅いけど
565Socket774:2009/12/23(水) 00:54:35 ID:RSn0kE4G
>>564
確かに
とりあえずララビーが最初はGPUとして出して来ない、出せないのがないのが唯一の救いか
AMDはなんだかんだで、ATIを持ってるから若干期待できるかも。難航するだろうが

平行プランでやっていればなんの問題もなかったかもなー
本当に今更だがw
来年は勢力図が半々ぐらいになるじゃないかと思ってる。
むしろそのほうが競争的にはいいのかも

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
566Socket774:2009/12/23(水) 01:26:08 ID:nRoMPPiX
ララビーがCPUに統合されるのって2014年なんでしょ
まだまだ先の話だよ
NVは現時点でCPU開発が本格的に動いてないと厳しいだろうけどね
567Socket774:2009/12/23(水) 01:33:17 ID:cVcOAD2f
GPGPUが一般化する日なんて来るのかねぇ
どう考えてもそこらのプログラマに扱える代物じゃないよ、これ。
とJavaとC++プログラマの俺は見て思った。

おっと、
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
568Socket774:2009/12/23(水) 01:38:12 ID:EbJK+WRl
一般化してきたら、コンパイラが勝手にやってくれるでしょ
569Socket774:2009/12/23(水) 01:44:16 ID:cVcOAD2f
うん、たとえばJavaとか.NetのJITコンパイラが自動的に最適化して
GPUアクセラレーションしてくれるようになって爆速とか
そういう時代が来るならいいけどね。
570Socket774:2009/12/23(水) 01:49:03 ID:WtYfqbfQ
フリーソフトやシェアウェアみたいに一般に配布するものと
考えると、GPGPUは案外扱いにくい。

1.GPUの型番を調べ、SP数が決まる。
2.SP数にあわせてスレッド数なんかを調節する。

という段階を踏まないといけないから面倒。チップ決めうち
でいいなら楽だけど、そうもいかないからな。
571Socket774:2009/12/23(水) 01:59:13 ID:SkhZ80R/
マイコーStudio2012くらいで何とかしてくれるんじゃね?
そのころまでGPGPUブームが残ってたらだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
572Socket774:2009/12/23(水) 02:01:32 ID:FHO888wU
>>566
ララビーみたいなGPUがCPUに結合されるのはまだ先だけど、
単純にGPU乗っけるのは、Core i5や次のWestmereで来るはず。
それだけでもGPU専門屋には致命的だよ。

>>570
IntelもAMDもそのあたりは研究してると思うよ。
というか勝手に自動調整してくれるシステムを築けたところが勝者になるかと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ NVIDIAは消えるかもしれないけどGPGPUの概念は残ると思うよ。
573Socket774:2009/12/23(水) 02:26:00 ID:tumk03zo
>NVIDIAは消えるかもしれないけどGPGPUの概念は残る

おお、こわいこわい
574Socket774:2009/12/23(水) 02:38:34 ID:g+UNPIHp
ソフトウェア会社ですなんて口走ってる暇があったら
自動ベクトル化コンパイラで何十年も経験持ってるCrayあたりに
GPU内部情報伝えて作ってもらった方がましな気がするがな
なんだったら日本のスパコン3社でも
自動、半自動ベクトル化コンパイラの蓄積はもってるぞ
575Socket774:2009/12/23(水) 02:57:21 ID:8VxkxJSn
統合されたところで、ミドル以上のグラボの性能を統合チップでまかなえるようになるとは思えないけどなぁ
ダイのある程度のサイズをgpu用に割くわけだし、動画再生以上ゲーム未満な範囲に収まるようなきがする。
DX10.1でgpuの用途が広がる可能性があるとは言え、cpuが不要になるわけでもないしね。

まあララビが復活したらnvidiaの逃げ場が無くなることには変わりは無いが

さしあたり5770と5850の中間くらいで補助電源一本のGT300世代カードをGTS250後継として希望しておきます。
576Socket774:2009/12/23(水) 03:02:02 ID:z6GCPySh
>>575
ローエンドの単体GPU終了のお知らせ
http://www.siliconmadness.com/2009/12/intel-igpu-performance-preview.html

これだけ差が付く理由は簡単で、64bitメモリバス+数百MHzのGDDR2/3よりも、
128bitメモリバス+1xxxMHz DDR3のほうが遥かに帯域が広いからって書いてある
577Socket774:2009/12/23(水) 03:06:59 ID:3IBDjB6m
>>576
っつーことは、DDR3採用したHD42xx HD5xxxのオンボードが出てくると良いわけか
578Socket774:2009/12/23(水) 03:12:45 ID:/KNzzpYt
インテルのくせになまいきだ
579Socket774:2009/12/23(水) 03:33:44 ID:SkhZ80R/
ららびたんGPU投了しておき、
やっぱりIntelはGPUダメかと思わせてこのスコア出すとは生意気だな
580Socket774:2009/12/23(水) 03:35:19 ID:PKrm4SK1
>>575
その思えないけどなぁが8〜9年後ぐらいに実現する
単体GPUのアドバンテージなんぞローカルメモリの帯域くらいだよ
581Socket774:2009/12/23(水) 03:52:15 ID:yKfenBvu
逆に言えばローカルメモリの帯域はそれほど絶対的な差なのだな
前から言ってきたように専用メモコンやLFBのためのソケットが乗る時代になるのかね
582Socket774:2009/12/23(水) 03:55:49 ID:tP3cLQPk
 熱源を分散出来るのは大きいんでない? 自分みたいなファンレス
VGA党はオンボに吸収されていくだろうけど……。
583Socket774:2009/12/23(水) 03:56:50 ID:vxbunFvl
数年後にNvidia葬儀場スレが建ってない事を願おう
584Socket774:2009/12/23(水) 04:01:41 ID:3IBDjB6m
>>583
記念碑になってたらどうすんだ
585Socket774:2009/12/23(水) 04:23:20 ID:SkhZ80R/
DAT落ちの悪寒
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
586Socket774:2009/12/23(水) 04:43:45 ID:D9+INuHw
>>577
既に「4コア TB付K10 + 480SP Evergreen 32nmオンダイ統合」という素晴らしい普及帯プラン"Liano"がある。
2011予定だがCPU・GPU共に既存世代のカットアウト&シュリンクだから
アーキテクチャから新規になるハイエンドの"Zambezi"やウルトラモバイルの"Ontario"より遅延リスクは少ないはず。

これが出ればCorei5-750+HD5670程度の性能が45W級ワンチップに・・・
Intelも当然対抗策があるはずだと考えると
たとえG9x/2xxをシュリンクし続けてもここで死亡ですな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
587Socket774:2009/12/23(水) 04:51:12 ID:dueS5Pzr
>>575
GPUにミドル以上の性能求めてるのはPCゲーマーだけで、
そのPCゲーマーというのが、この世のPC使用者の中でどれだけいるか、
一般人は動画再生程度しかGPUの性能必要ない、
そしてゲーム会社自体が現時点で「もうPC版とかどうでもよくね?」って言う状況で、
ゲーム用途に汎用VGAはまだ必要だ!っていうのはもう通用しないんだよ。

現存の最下層GPUをCPUに取り込まれるだけで、VGA増設はコスト高になるから
マーケティング的にVGAの立場が危うくなるのに、
CPUを助けるララビみたいなGPUが組み込まれた日には、
外付けVGAなにそれ?状態になってしまうよ。
588Socket774:2009/12/23(水) 04:58:26 ID:qMY+GNlH
現状でもオンボに再生支援付き始めてるしな
589Socket774:2009/12/23(水) 05:15:06 ID:sAOxco4E
CPUとGPUの統合が上手く行ってそれなりの性能が出せれば
近い将来Voodoo1とか2の時代みたいにゲーム用GPUがどうしても必要な人以外
外付けGPUカード的な物は必要無いってなっても仕方がないかもね。
590Socket774:2009/12/23(水) 05:19:41 ID:fxEKNn/E
サウンドカードが辿った道をVGAも辿るのかね…。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
591Socket774:2009/12/23(水) 05:21:29 ID:SkhZ80R/
86音源か・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
592Socket774:2009/12/23(水) 05:23:31 ID:yKfenBvu
ゲーム会社自体は別にPCを捨てたりしないだろ
何使ってゲーム作ってると思ってんだ
593Socket774:2009/12/23(水) 06:01:22 ID:pqga/MEK
グラボの進化が停滞すれば、それは次世代ゲーム機の進化もそこで停滞する。
ゲーム機はPCレベル以下にしかならないからな。
(ゲーム機に4~500mm2のチップなんぞ採用出来る訳無い)
594Socket774:2009/12/23(水) 06:11:31 ID:ct74Xo6S
ダメさで言えばFermiよりLarrabeeだろう。
Intelが過去まともなHWシャーダー付きのGPUを作れたことは
ただの1度だってないのだ、ということを証明してしまった。

Intelのプロセス使えればFermiは問題なく出せるだろう。
しかし強欲なnVidia経営陣は買収されることを決して
了承しないだろう。3年前なら高く売れたのに....
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
595Socket774:2009/12/23(水) 06:26:17 ID:F/wEQZut
Intel < こっちにだって選ぶ権利くらいある!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
596Socket774:2009/12/23(水) 06:37:11 ID:1QeT2flD
本当はIntelもATIが欲しかったんだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
597Socket774:2009/12/23(水) 06:38:48 ID:pqga/MEK
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
IntelはLarrabee計画とアーキテクチャをどう変えるのか

●Larrabeeを捨て去りGPUを開発する可能性は
では、Larrabeeアーキテクチャと戦略を仕切り直して改良するとしたらどうなるのだろう。現状では確固とした情報がない。しかし、指摘されていた問題やRattner氏の過去の発言などから、およその方向性は見える。
まず、大枠で言えば、Intelが現在のグラフィックスパイプラインに最適化したGPUコアを開発する可能性は低い。理由は明瞭で、Intelの目的はグラフィックスの性能だけを伸ばすことではないからだ。
また、固定的なGPUハードウェアには、Intelがスキルを持っておらず、Intelの設計上の強味を発揮できない。 それなら、AMDがATI Technologiesを買収したように、NVIDIAを買収すれば(可能だとしての話)どうか。
おそらく、そうした方向への展開もないだろう。確かに、NVIDIAが現在進めていることは、GPUの側から比較的自由度の高いデータ並列コアへと向かうことで、Intelとある意味で路線は一致している。
しかし、Intelは最初からCPUを発展させる形を望んでLarrabeeを設計しており、ある意味でNVIDIAと逆の方向から進んでいる。Larrabeeで培った資産を活用した方が、おそらく近道だろう。
路線が近いがために、IntelがNVIDIAから得られるものは、実は少ない。例えば、NVIDIAアーキテクチャの大きな特長は、データ並列に最適化したスケジューラなどだが、それはIntelには不要な部分だ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091210_334671.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
598Socket774:2009/12/23(水) 06:47:03 ID:WO77Veqp
ttp://techreport.com/discussions.x/18186
競合相手は在庫も潤ってきて、TSMCの問題も解決して生産高も向上したようだ。
599Socket774:2009/12/23(水) 07:16:49 ID:WM0wb/2z
このペースじゃGT300ベースのミドルがでるのは2011年か?
さすがに待てないよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
600Socket774:2009/12/23(水) 07:18:29 ID:fVtrlAu1
競合はどうしても欲しいって人には行きわたったから
これからは安くなれば欲しいという人向けのフェーズになったね

価格競争で・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
601Socket774:2009/12/23(水) 09:27:44 ID:zKJkmM7Z
ゲロチョンビディアはもうローエンドでしか
製品開発は無理そうだなwwwプッwwwざまぁwwwwwww
602Socket774:2009/12/23(水) 09:47:22 ID:JsqMT6di
>>592
「PC」って、ゲーム会社が開発に使うPCという意味じゃなくて
「PC向け市場」のことだと思うんだが。
最近はコンシューマ向けにしかタイトル出さなかったり、
あまり力を入れなくなっているよ。

>>593
別にグラボを専用のボードという形で販売しなくても、進化は続いていくよ。
まぁ完全に無くなりはしないだろうが、ニッチな市場になると
グラボの値段が30万以上とかに跳ね上がる可能性がある。
(つまり企業・プロ向け)
603Socket774:2009/12/23(水) 09:59:42 ID:MIqJXIvG
企業と同人、プロとアマの境界も曖昧になってきてる時代にそれはないと思うけどな…
604Socket774:2009/12/23(水) 10:46:10 ID:Qo6nwcVM
>>583

それはもう埋葬が済んでると?
605Socket774:2009/12/23(水) 11:02:25 ID:jgpQzqI8
Dig me no grave (by nVidia)

if possible, into wagon,please (by Geforce families)
606Socket774:2009/12/23(水) 11:22:45 ID:7hMFiDwY
>>596
本当はAMDもNVが欲しかったという話だけどね
607Socket774:2009/12/23(水) 11:44:07 ID:z6GCPySh
>>602
それ、物凄く狭い範囲しか見てないぞ。
http://www.4gamer.net/games/036/G003691/20091120003/
http://www.inside-games.jp/article/2009/09/02/37433.html
http://japan.internet.com/busnews/20091119/8.html

縮小してるのは、「パッケの豪華ゲーム」であって、
いま一番勢いがあるのが、ネトゲとか、インディーズ向け、ソーシャルゲーム
ゲーム機はすでに日欧米で二ケタ減の時代になっていて、
専用機が無くなり、汎用機器(PC、携帯、TVなど)の1アプリになるのは確定路線。
大手メーカーはみんな赤字&大幅減益

中国のネトゲ市場が世界最大市場になるのは確実だし、
Facebookのソーシャルゲームが数千万人を集めてる時代に
ゲーム機に固執するのはただのアホだろう。
608Socket774:2009/12/23(水) 12:18:14 ID:e4DW7bL4
>>607
アーケードが凋落して行ったのと同じ道をコンソールも辿るのかな
609Socket774:2009/12/23(水) 12:20:30 ID:tNDBKqJd
>>608
任天堂を除く
610Socket774:2009/12/23(水) 12:21:59 ID:voWi0eQ2
そろそろ自重しろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
611Socket774:2009/12/23(水) 12:30:33 ID:GV5HHAsc
http://www.4gamer.net/games/047/G004743/20091221028/
コレってララビの副産物かな
612Socket774:2009/12/23(水) 12:35:26 ID:zmpOXAKS
いいえ、GMA950を取り込んだだけなのでLarrabeeは一切関係ありません
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
613Socket774:2009/12/23(水) 12:40:33 ID:jex8mYG5
>>583
新たに偲ぶ会スレが立って懐古レスで埋まる、と
614Socket774:2009/12/23(水) 12:54:39 ID:WO77Veqp
ttp://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-3013.html
競合相手のDirectX11対応ノートが年明けにも発売するっぽい。
このままだとノート市場すら危うく・・・。
別ソースだとノートPCを製造してる90%以上の企業はRadeonに興味を示してるらしいし。
ION2だけじゃ厳しいだろう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
615Socket774:2009/12/23(水) 13:01:24 ID:hw3pYaJ4
>>564
開発失敗品が「次の次」あたりにはパワーアップして帰ってくる、恐怖のintelリサイクル………
616Socket774:2009/12/23(水) 13:02:05 ID:/KNzzpYt
mobility5730ってベンチ性能どんくらいだろ
GT220くらい?
617Socket774:2009/12/23(水) 13:13:51 ID:/d+ZBqNT
>>615
Timna「呼んだ?」
618Socket774:2009/12/23(水) 13:14:11 ID:z9Tc+jhq
>>609
多分携帯機のゲームが残る
それほど余暇がある人はいなくなる
結局ケータイ電話でゲームに落ち着く
あれをゲームというのかは分からないけど
619Socket774:2009/12/23(水) 13:18:02 ID:yFNTsFfl
>>616
消費電力15Wくらいまで抑えてくるはずだからそこまで行かないんじゃないかなー
620Socket774:2009/12/23(水) 13:22:30 ID:0UkyYNWv
>>616
コア自体は、HD4***,HD3***と同じネーミング方法と考えると、
デスクトップのHD57**と同じコアで、SP数が少し少ないタイプだと思うから
後は周波数(消費電力)しだいかと。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/gpu_spec.html

621Socket774:2009/12/23(水) 13:42:43 ID:MIqJXIvG
>>616
Mobility Radeon HD 4670積んだノートでも
CPUしだいでは3DMARK06のスコアはGT220よりいいから
5730がそれを下回ることはないと思われ
http://kettya.com/notebook2/3dmark06.htm
http://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047/
622621:2009/12/23(水) 13:59:49 ID:MIqJXIvG
ちょっと勘違いがあった

4亀のレビューと蹴茶のレビューを比較しても
3DMARK06のスコアはCPUのコアスピードが遅くてもGT220より上だったorz

4亀のPC phenomUx3 720 2.8Ghz GPU GT220 1280X1024のスコア 6879(リファレンスクロック)
蹴茶のPC Core2Quad Q9000 2Ghz GPU Mobility Radeon HD 4670  1280X1024のスコア 6965
623Socket774:2009/12/23(水) 14:16:39 ID:dueS5Pzr
>>607
ミドル以上のパワフルなVGAを必要とする「パッケの豪華ゲーム」は縮小してて、
内蔵GPUで済むネトゲとか、インディーズ向け、ソーシャルゲームが元気なんだろ?
ますますNVIDIAが活躍する場が無いじゃない。
ただ、NVIDIAもバカじゃないから携帯機器のGPU開発には力入れてるよ。
現状、PCゲームにNVIDIAの活路見出すのは難しいぞ。

>>615
失敗した開発を打ち切らずに、細々と続けていくところが
トップメーカーの余裕なんだろうな。
こっちもG70〜90あたりの連戦連勝時期に
幅広い研究をしてたら・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
624Socket774:2009/12/23(水) 14:24:09 ID:3A9xOxkm
Intelは中途半端に食い散らかして撤退なんてしょっちゅうやらかしてるぞ
まあGPUを強化するアプローチを打ち切ることはないだろうけど
625Socket774:2009/12/23(水) 14:27:08 ID:MYl5iD1E
幅広くGPGPUにも手を広げたつもりがGPGPUに縛られたがな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
626Socket774:2009/12/23(水) 14:40:47 ID:qKcjH2EW
インテルはまずCPUありきだからねえ、NVは逆だが
それに今後CPUに何でもかんでも統合するしか道はないし
ユーザーにアピールしやすいのがGPGPUって事なんでしょう

ついでにモニタとキーボードとマウスも統合してくれよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
627Socket774:2009/12/23(水) 15:03:02 ID:Oq3QAFP2
G92ではシールについて幅広い研ky(

>>614
チップセット作れないわGPU付ける必要性低いわで売上落ちるの必至なのに
更にManhattanで追い打ちですか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
628Socket774:2009/12/23(水) 15:03:27 ID:ozBvOg9K
固定ロジック依存路線の維持がディスクリートGPUの生き延びる術なのに・・・
それなのに・・・プログラマブル路線に転向するとは。ヴァカだねNVIDIA。
もうおたくのGeForceに未来はないよ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
629Socket774:2009/12/23(水) 15:10:04 ID:dueS5Pzr
>>625
GPGPUは手元のGPUをそのまま活用できるし、用途はあるし、
GPUの進まざるをえない道だから研究するのは当然なんだよな。
縛られすぎてしまったけど・・・

いやもっとモバイル用超低電力GPUとか、MCMでSLiしてみたりとか
いろいろやっておけば3xxでの足踏みも無かったと思うんだけどなぁ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
630Socket774:2009/12/23(水) 15:18:21 ID:YjskT7Nx
そろそろNVIDIAがインテルにX86ライセンスの話しでも持ち掛けるんかな?
(゚Д゚)yー’’’
可能性はあるだろ
(゚Д゚)っ┃’’’
631Socket774:2009/12/23(水) 15:26:15 ID:Qo6nwcVM
そう言えばCPUに貼ると性能UP出来るシールあったな。
632Socket774:2009/12/23(水) 15:30:04 ID:c4vBKvd1
オカルトグッツかww
633Socket774:2009/12/23(水) 16:15:28 ID:eEaSJ+fl
独自技術の積層シール(JEDEC非準拠)を使用したパッケージ
ローコストで新型番に対応できます
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
634Socket774:2009/12/23(水) 16:23:27 ID:WtYfqbfQ
まずはる一番の悪口はそこまでだ。
635Socket774:2009/12/23(水) 17:49:21 ID:PshCbtIg
一番笑ったAA

           ∬
              |:|
       ____|:|___       キミの判断は正しいね
     ,イ´   ノ´    ヽ. `ヽ. GT300は君たちが思っているより
     {   ●  (__人__)  ●.}  ずっと早く登場するのだよ
      ゙'ゝ、    ` ⌒´   _ .,ノ  
     /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ィヽ
     /              |
    i              |
    |.   BB@@    ⌒\
    l  BBB@@@  \/ ̄\
    l   BBB@@@   |∧UUu
 ̄ ̄ ̄ ̄BBB@@@ ̄ ̄ B@  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__   _____   _____   ____    _____
/|  / GT200  /|  / GT200  /|  / GTB00 /|   / GTB00 /|
/  /.   DX10 /./. /.   DX10 /./  /.  DX1@/./ ./.  DX@0/./
  /______ready/./ ./_______ready/./  /______ready/./  /______ready/./
  |______________|/  |_______________|/  |_______________|/  |______________,|/

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
636Socket774:2009/12/23(水) 18:30:31 ID:zvLWfsOE
もしNVがこのまま復活せずにAMDが躍進を続けてNVの製品群をGPU市場から駆逐し始めると、
やっぱり独禁法抵触の疑いとかで捜査されたりするんだろうか。教えてエロイひと
637Socket774:2009/12/23(水) 18:34:13 ID:MYl5iD1E
勝手に自滅の場合は放置ですがな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
638Socket774:2009/12/23(水) 18:38:52 ID:F/wEQZut
NVが消えてもIntelが居るもの。
ローエンド向けは、IntelのCPU統合GPUが大量に出回るだろうし。
PC全体で見てもAMDの寡占状態にならないよ。
639Socket774:2009/12/23(水) 18:45:37 ID:3Ao+kjrf
忘れて貰っては困るけどMATROXとVIAとSISもある。
俺はその内MATROXがやってくれるんじゃないと願望を持っているw
640Socket774:2009/12/23(水) 18:49:11 ID:IWIomELq
しかしIntelのCPU内蔵GPUは酷いね。
機能不足でWin7のプレミアムロゴが取れないらしい。
なので、Win7プレミアムプリインスコPCが作れないんだって
641Socket774:2009/12/23(水) 18:54:26 ID:3WmTDruV
MATROXのシェアはもう0.0?%とかだぞw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
642Socket774:2009/12/23(水) 19:00:00 ID:yHU2HK7/
次のMilleniumまであと990年と8日と5時間
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
643Socket774:2009/12/23(水) 19:05:37 ID:9m7kW8KR
うん酷いねamdのigpは
ttp://www.pcpop.com/doc/0/475/475243.shtml
644Socket774:2009/12/23(水) 19:10:31 ID:sB6lHfvH
また小文字くんか
645Socket774:2009/12/23(水) 19:21:56 ID:9m7kW8KR
あ、ごめん
igpじゃないやこれ
646Socket774:2009/12/23(水) 19:25:49 ID:tNDBKqJd
MATROXってまだ生きてたのか
647Socket774:2009/12/23(水) 19:34:31 ID:qKcjH2EW
2008Q3グラフィックチップシェア(チプセト含)
AMD 18.4%
インテル 51.1%
nVidia 29.2%
Matrox 0.1%
VIA/S3 0.8%
お嬢   0.4%

2009Q3゙ラフィックチップシェア(チプセト含)
AMD 20.6%
インテル 49.4%
nVidia 27.8%
Matrox 0.1%
VIA/S3 0.9%
お嬢   1.2%

マーケット拡大率21.2%を加味した成長率
AMD  3.1%
インテル 14.6%
nVidia -4.0%
Matrox -70.0%
VIA/S3 465.3%
お嬢   80.0%
648Socket774:2009/12/23(水) 19:34:48 ID:FHO888wU
>>646
多画面出力で生き永らえてる感じ。
NVIDIAも将来は3D描画サポートカードみたいな
ニッチ製品を出すようになるのかな。
ある意味原点回帰とも言えるけど・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
649Socket774:2009/12/23(水) 19:51:20 ID:U3l/Ap1+
>>643
210価格さえ下がれば価値はあると思ってたけど、
値下がりしても不要なカードになっちゃうのか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
650Socket774:2009/12/23(水) 20:31:14 ID:ZSd9Fvug
>>643
GMA統合のClarkdaleでこの性能だとFUSIONはなかなかの性能を出せそうだな
ローエンド帯はここら辺でほぼ一掃か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
651Socket774:2009/12/23(水) 20:33:47 ID:qKcjH2EW
CPUの隣に来てメモリが近くなった恩恵か
専用ポートでメモリ付けるともっと良さそうだけど、ピンが増えるしコストも上がっちゃうか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
652Socket774:2009/12/23(水) 20:49:43 ID:MYl5iD1E
NVにローエンドでやる気が無いから大丈夫
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
653Socket774:2009/12/23(水) 21:02:09 ID:kBT29g1F
ハイエンドだってやる気だけで実際のブツは……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
654Socket774:2009/12/23(水) 21:04:32 ID:FHO888wU
>>651
メモリの近さよりもCPUとGPUが近くで直結してる恩恵の方が大きいような。
メモリの近さなら、今までのGDDRの方がGPUのすぐ近くにあるんだし。
それにしても、GPU内蔵CPUはメモリや帯域の割り振り方で性能差が著しくでそうだな。
655Socket774:2009/12/23(水) 21:09:38 ID:MYl5iD1E
4350や210はGDDRじゃないさ
当然310も...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
656Socket774:2009/12/23(水) 21:22:29 ID:EbJK+WRl
やや遠目の将来には、CPUにメモリ載るしな
657Socket774:2009/12/23(水) 21:51:15 ID:ZSd9Fvug
GT300スレの連中はいったい何がしたいんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
658Socket774:2009/12/23(水) 22:07:49 ID:AWCCKiu3
GT300はなぜかS3マンセーしてる。
もうスレとして崩壊しとるw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
659Socket774:2009/12/23(水) 22:08:33 ID:0UkyYNWv
>>657
いろいろと愚痴らないとやってられないからでしょ>GT300スレの連中
 S3を持ち出さないといけない時点でGeForceが終わっている事を自覚している
でしょうし。
660ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/23(水) 22:12:37 ID:+pd9SXu5
私はマイルド荒らしなのでときどき荒らしていますw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
661Socket774:2009/12/23(水) 22:18:27 ID:jK4ZTvk7
あっちは製品、会社、規格etc・・・
何でも良いから常に何かを叩いてるスレと認識しております
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
662Socket774:2009/12/23(水) 22:18:40 ID:/KNzzpYt
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   <丶´ω`イ>
663デラ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/23(水) 22:22:58 ID:yPqFkeji
アンチスレの住人はGT300スレの技術的な話についていけないようだね(・´ω`・)
664Socket774:2009/12/23(水) 22:24:51 ID:9gce2mfc
>>656
さらに遠い将来では、不揮発性メモリ積んだCPUがHDDの代わりもしますよ。
電源オンオフしても即座に復帰するチップ1枚のPCが出現します。
665Socket774:2009/12/23(水) 22:24:58 ID:MYl5iD1E
あれが技術的に見えたらオシマイだわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
666ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/23(水) 22:37:50 ID:Ga1ESREL
なかなか器用な物真似師が現れたようだね(・´ω`・)
667Socket774:2009/12/23(水) 22:38:53 ID:MYl5iD1E
もう本物も要らないかもね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・
668Socket774:2009/12/23(水) 22:39:52 ID:voWi0eQ2
安らかに眠れ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`
669602:2009/12/23(水) 22:42:08 ID:Ish4ZrgE
>>607
亀レスだが、携帯機、ネトゲのことも考えながら>>602を記述したんだがな、、、

俺のレスは、今後もハイエンドグラボやそれらを必要とするゲームが続く
という見方に対する異論なんだけど、
その話は反論じゃなくて援護射撃だよね。

あと何か勘違いしているようだが、
今後もゲーム機が専用機であり続けるなんて思っていないんだが。
どの道、ゲームを実行する環境が専用機か汎用機かなんて
GPUからすればどうでもよくて、本質からズレてるしな。
670ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/23(水) 22:44:26 ID:KvQNe/DF
誰が本物かなんて意味をなさないね(・´ω`・)
671ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/23(水) 22:46:02 ID:/KNzzpYt
ワレワレハ ラチュウジンダネ(・´ω`・)
672Socket774:2009/12/23(水) 22:49:54 ID:jK4ZTvk7
コピーも本物もどーでもいい内容には変わりないので眠って下さい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω
673ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/23(水) 22:51:03 ID:Ga1ESREL
このスレはもはや統一性の欠片もないね(・´ω`・)
674Socket774:2009/12/23(水) 22:54:41 ID:MYl5iD1E
(・´ω`・)死ねで纏まってるがら大丈夫
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´
675ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/23(水) 22:58:44 ID:KvQNe/DF
アチチ厨がもともと立てて、アンチの隠れ蓑のようなスレだったからボロが出てきただけだね(・´ω`・)
676ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/23(水) 23:00:01 ID:Ga1ESREL
正論だね(・´ω`・)
677デラ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/23(水) 23:01:28 ID:yPqFkeji
安易な排斥に拠らず自分で死を実践してみてはどうかね(・´ω`・)
678ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/23(水) 23:03:28 ID:Ga1ESREL
>>674
IDの最後がDIEに見えないこともないね(・´ω`・)
679Socket774:2009/12/23(水) 23:05:11 ID:AqKEk87c
通りがかったので一つ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´
680Socket774:2009/12/23(水) 23:06:34 ID:zmpOXAKS
damedameうるさい


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
681ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/23(水) 23:07:19 ID:Ga1ESREL
おおこわいこわい(・´ω`・)
682Socket774:2009/12/23(水) 23:09:29 ID:jK4ZTvk7
似たようなをいくつもスレ保守してるBOTに言われたくは無いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・
683Socket774:2009/12/23(水) 23:10:07 ID:PYlNL/fT

おいらは明日も明後日も忙しいからそろそろ仕事に戻るね
                            .  //|
                            .//  |
                            o/.  A |
                            ||    .K |
                            ||Win7 .I .|
                            ||] を B |
                            || 超 .A |
                            ||] パ 名.|
                            || ワ 物.|
                            ||] │  . |
             _____       .||. PU   |
              /.210 /.220 /|____ ||] す .  |
            |二.二.|二.二|/GTX275 /| ||....る . |
           ./ GT240 /|_|二二二二|/|.||] グ ... |
          .   |二.二.二.|/ GTS250 ./|/ |.|| ラ   |
         ∬ /|_____|二二.二.二,|/   |.||] ボ ./
.           |:|/,,/H800GT/9600GT,,,/ .  !.||  /
    .____|:|___ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// |.    |.||/
  ,イ´   ノ´    ヽ. .`ヽ     //. |    A
  {   ●  (__人__)  ● }    //  |   /ヾ',
  ゙'ゝ、    ` ⌒´   _ .,ノ    //..  .|  ||-O|
  . /|             \    //.    | /\!/
   //|        __  ', //.___|/
  .( ̄\    /  _  \|//
  '=UUU==UUU===/ 
    |            |
684Socket774:2009/12/23(水) 23:10:13 ID:RtxhO0BB
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・
685Socket774:2009/12/23(水) 23:10:42 ID:MYl5iD1E
>>20のAAが似合うね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
686ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/23(水) 23:11:38 ID:+pd9SXu5
         ┃~~~
         ノ)
  ∧__∧_  / ノ  お仕事乙です!
 (・´ω`・)' ./
 ( -、 9m) ~⌒`つ
     ビシッ
687ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/23(水) 23:14:51 ID:Ga1ESREL
相変わらずAA職人はいい仕事をするね(・´ω`・)
688Socket774:2009/12/23(水) 23:19:37 ID:jK4ZTvk7
変にミスった・・・似たようなスレをいくつも、だ
~~┃  ,.
( ゚д゚)つ┃ >>11とか妙な違和感あると思ったら耳が原因と気づいた
689Socket774:2009/12/23(水) 23:20:50 ID:/KNzzpYt
なんかもー合同墓地にAA専用ページあったほうがいい気がしてきた
690ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/23(水) 23:33:59 ID:Ga1ESREL
既にあるのではないかね(・´ω`・)
691デラ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/23(水) 23:58:55 ID:yPqFkeji
さすが一級アンチはWikiをチェックする暇もないようだね(・´ω`・)
692Socket774:2009/12/24(木) 00:04:25 ID:2demmr8+
線香を上げない奴はその程度かしらね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
693Socket774:2009/12/24(木) 00:07:33 ID:lmdMMZQV
発売時iGPU@533<4350<G210<発売時iGPU@900<880G<今回のiGPU@533<890GX<5350
になる気がする
694Socket774:2009/12/24(木) 00:25:57 ID:vTQO2B7P
日本語でおk
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
695デラ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/24(木) 00:40:58 ID:GPfhRRBc
ニダ(・´ω`・)
696Socket774:2009/12/24(木) 01:10:37 ID:FJfggxBP
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/series/pcgaming/20091222_338966.html
このライターの書き方だとテッセレーション処理そのものが重いと勘違いされそうなんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
697亀ネタ:2009/12/24(木) 01:17:15 ID:Ed3ipA/a
>>276
                 ,',','            __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
                ∬            )  
 .                |||            < 奇跡の工作員 ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo が
 .                |||             ! シールの山を掻き分けながら>>6get!!
         ______|||______     丿「GeForce」はグラフィックチップの最高傑作!
.        '´      ,.,       ,、   ヽ  ∠__  FermiはDX11の真のハイエンドチップ!!
      ./       ノノ ,      、ヽゝ    .',   ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
      {    ●     ,'   i   ',   ●  }
      ':,         ヽ、__,人.__ノ      /
       ゙'ヽ、__       ´.⌒.`    _,,,/ ´_ .,ノ
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
  ヽ ̄  {  /´\  { ',    /       ! t  i ー<,,.イ
    ` ‐ ', i.   \l     , ヘ         ノ  |     ノ
      t |     ,ェfコnfコュ  '、   ./  t ー-‐'
      く` 〉 -=((^'n'^))<ニ= `i.   {     `>
      |ヽ.{   /\Y/ヽ.   |.    l   / ./

>5970 ニコイチを1チップに見せるネーミングは詐欺だね!!
>5870 先代からSPを単純倍加なんて安直すぎるぞヴォケ!!だね
>5850 出来損ないのチップまで売る貧乏体質なんとかしろよ、スタッフ!
>5770 旧世代の4870に届かないなんて残念なチップだね
>5750 DX11に対応すればいいなんてもんじゃないヴォケ!!だね
>4770 歩留まりとリーク電流が欠点って欠陥品売っているの!?だね
>4730 アンタは希に見る産廃として大人気だね(プププ
>4670 省電力ハイパフォーマンスにふさわしいのはオイラのH800GTだね!!
>790GX オンボでローエンドグラボを超えたからっていい気になるんじゃない!!だね
698Socket774:2009/12/24(木) 01:30:54 ID:DmryyMdo
>>696
>プレイステーション 3にも基本的なテッセレーターが搭載されているが
そんな話は聞いたことが無いんだが
699Socket774:2009/12/24(木) 01:38:06 ID:rrNE3xMn
まぁ、彼はお世辞にも技術知識とかあるライターとはいえないしね…お察しください。
マウスのレビューは参考にさせてもらってるけど、それ以外の記事は、個人的には
どうでもいい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
700Socket774:2009/12/24(木) 01:40:17 ID:9X8ER6gV
>>697
絶対にゆるさない、絶対にだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
701Socket774:2009/12/24(木) 02:22:24 ID:PzPjci4g

  , '     , '  f     |::::::::::::::::::l    ',   ヽ.  ,'
. /     ./    {.       {::::::::::::::::::j  ,  }    .! /
,'     ,' i    ヽ、,\-┘:::::::::::::::'-y、   i      |, '
!       , ! !   ./:::::::::ヽ、:::::::::::::_ノ__,ヽノ  丿 i !
t     | t ヽ、/:::::::::::::::::::::::::::::::::::rf:.:.:!ヾ:ヽ/ 丿ノ
. \    t. ゝ-v’:::::::{ i、リl:::::::::::::::::::|f_j|:::::::,'_ / ´
   ` ‐- !ゝf ‐、 ::::::::::::::::::::...  ヽ .::ヒタ:::::::fノ
      ', l  }:::::..   <ヽ,___,  ̄ ..:::|  ヾ、 ふっ計画通りw
       l ゝ、_`       ゙'‐=='゙    /    }.}   ヾ、
      ノ  _.  \            イ    ノノ   / l
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、      _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
702Socket774:2009/12/24(木) 02:56:01 ID:SSWoPvYQ
>>696
スレの名物糞ライター佐藤カフジじゃねーかwwwwwwwww
703Socket774:2009/12/24(木) 04:53:02 ID:XbyXGuMw
>>696
>HDMI端子を6つ装備するスペシャルバージョンではこんな環境も構築できる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
704Socket774:2009/12/24(木) 06:04:58 ID:PmOSytis
なんつーか・・・ちゃんと調べてないんだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
705Socket774:2009/12/24(木) 06:25:43 ID:B8j2ITTk
>>702
記事の間違いを修正する分、大原よりマシだと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
706Socket774:2009/12/24(木) 06:26:30 ID:0mfuJtqa
ボクも大原さんくらいの面の厚さになりたいです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
707Socket774:2009/12/24(木) 08:02:05 ID:d2uX6M8r
対数大原()
708Socket774:2009/12/24(木) 08:37:36 ID:ho2YS85b
>>698
あの世代のゲフォにテッセレーター実装されてたら
今ごろこんなに苦労してないっつーのw
709Socket774:2009/12/24(木) 09:00:08 ID:w/oEQ5kY
>>691
デラ別品ですね、わかります

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
710Socket774:2009/12/24(木) 09:35:16 ID:31soJXs2
>>658
S3スレの住人としては
こんなときどういう顔をすればいいのか解らないの
711Socket774:2009/12/24(木) 10:18:16 ID:Yvbm2zwT
テッセレータをシェーダでエミュするのは、毎フレーム使うため常に
テッセ用に張り付けと割り切れば可能、それでもバス構成はキツイけでね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
712Socket774:2009/12/24(木) 10:21:31 ID:vNDCosUs

S3スレの住人としては・・・・こんな時、
どんな顔すればいいのか分からないの
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         ∧_∧          ∧_∧  
.       ( ´∀`)        ( ´_ゝ`) 
   .    /\\:::\ .     /::☆::::☆::\
      | |::::: \\| |    /:/\:::::☆::/ ̄\
  __ │|::::::::.: \| |  _| ̄ ̄ \☆/  ヽ \_
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\             \            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||  ||              ||

               笑えばいいと思うよ
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

         ∧_∧          ∧_∧  
.       (; ´∀`)        ( ´_ゝ`) 
   .    /\\:::\.      /::☆::::☆::\
      | |::::: \\| |    /:/\:::::☆::/ ̄\
  __ │|::::::::.: \| |  _| ̄ ̄ \☆/  ヽ \_
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\             \            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
     .||              ||  ||              ||


713Socket774:2009/12/24(木) 11:09:21 ID:XJuGQJIN
メリークリスマス
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
714Socket774:2009/12/24(木) 11:20:28 ID:KNfCJWbJ
                      ∬
                  ∬   ‖   ∬
                  ‖    ‖    ‖
.                  ‖    ‖.   ‖
                 /''‖\  /"\..‖
             ,,-_/^\‖/^;\::::)‖/^\- ,
            , (⌒)(:::::)(:::::)/^;\::::;)⌒)、
           |ト,,_  ※(⌒)※(⌒)※(::::;)(⌒)※  /|
           |  '''----,,,,,,_____________________,,,,,,----'''' |
           |                       |    Merry Christmas! だね
           |          ノ´    ヽ.        |
           |:      ●    (__人__)    ●   |
           |,,           ` ⌒´         |
           '''-,,,,,,,__              ____,,,,,,-''
                ''''''ーーーーーーー'''''''''' ̄
715Socket774:2009/12/24(木) 11:22:33 ID:2rf7bVUj
>>714
全力で切り刻んでやりたい
もちろん食わねえが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
716Socket774:2009/12/24(木) 11:26:56 ID:ld5Iv1b9
 2008本ろうそくを立てて火を付けて、イエスの誕生日のお祝いをして
あげればいいと思うよ。

※イエスの本当の誕生日は云々のツッコミは無しで。
717Socket774:2009/12/24(木) 11:27:28 ID:uLN2veeW
>>715
ていうか線香臭いケーキって時点でもう…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

そういえばNV試験担当者の皆さんはちゃんとケーキ食べられたんだろうか…
718Socket774:2009/12/24(木) 11:38:01 ID:B8j2ITTk
>>716
聖母マリアが処女懐妊じゃなかったとしたら…
仕込んだ日付は十月十日で逆算して2月14日の夜という事になる

>>717
アメリカじゃ24日よりも25日の方を重視するから明日じゃね?
719Socket774:2009/12/24(木) 11:41:52 ID:jIia8uEp
普通25日にご馳走食べるよね
オーストラリアに25日に遊びに行った時どこもスペシャルメニューおよび価格で参った
26日からは普段通りになったけどさ
720Socket774:2009/12/24(木) 11:59:53 ID:uLN2veeW
>>718
>仕込んだ日付は十月十日で逆算して2月14日の夜という事になる
絶望した!
というか完璧に偶然なんだけどなんなんだろうなこの笑える符合は
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


>アメリカじゃ24日よりも25日の方を重視するから明日じゃね?
というかそれ以前によく考えたらカリフォルニアはまだ23日だった……
~~┃
( ゚д゚)
721Socket774:2009/12/24(木) 12:21:34 ID:vNDCosUs
    ∧_∧    Voodoo機関、まさかあのような手段で呪いを発動させるとはな
    ( ´_ゝ`)     ∧_∧  
   /:☆☆:\    ( ´∀`;) 我等のGeforce計画のシナリオとは大きく違った出来事だよ
__| | ::☆:: | |_   /\\ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .| \ | |
||\\  旦~~  (⌒\|__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|    ∧_∧  
.    \\   旦~~     \|   (´ι _`; ) このFermiの修正、容易ではないぞ  (もうグダグダ 不安だ ・・・・・)
.     \\          \ / ∧∧ ヽ、
.       \\          /  .| ∧ | |
.         \\    旦~~ (⌒\|__./ ./
.          \\       ~\_____ノ|    ∧_∧  
.            \\          \|   ( ’◇’; ) ジェン・スン・フアン、あの男にCEOの椅子を与えたのが
.             \\          \ /::::::::::ヽ、 そもそもの間違いではないのかね? (不安すぐる ・・・・・)
.               \\          / .|:::::::::: | |
.                 \\    且~~ (⌒\|__./ ./
.                  \\       ~\_____ノ|  ∧_∧  
.                   \\          \|   ( ・θ・ ;)  だがあの男でなければ
.                    \\          \ /    ヽ、   全ての計画の遂行はできなかった
.                      \\          / .|   | |   ジェン・スン・フアン、何を考えている? (ふ、 不安だ ・・・・・)
.                        \\    目~~ (⌒\|__./ ./
.                         \\       ~\_____ノ|
722Socket774:2009/12/24(木) 12:50:00 ID:Wwf45kxz
>>716>>718>>720
歴史を少しだけでも掘り下げれば、12月では無いという事が分かるよ

まず、クリスマスを12月にするようになったのはイエスが死んでから、ずっと後のこと。
他教の祭りや、当時の祭りに合わせて人為的に設定された

それに、12月という季節、冬に生まれていない理由として、イエスの誕生を祝いに来た、羊の放牧者の存在がある。
あそこの冬は厳しく、草なんか呑気に食べさせてられる状況にない。
それどころか、放牧者が野宿をしていた、とある。 12月にそんな野営を行う馬鹿はいないし、まともな餌は無い。

まともに放牧してられるのは初夏、夏だけだ。 約2000年前、今より極寒の大地には放牧者なんて誰もいなかったはずだよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
723Socket774:2009/12/24(木) 13:18:21 ID:KySYPNzB
つまり、イエッサは南米にいたんですね、わかります。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
724Socket774:2009/12/24(木) 13:28:38 ID:cQM6HG0P
>>721
さすがふあんって言わせたいのか!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
725Socket774:2009/12/24(木) 14:01:56 ID:MNIxnwFF
ガキの頃エジンバラにいた時に教会学校でクリスマスに聞いた話の延長かよw
というか、ここが日本だという事が良く分かる流れだ

日本での欧米の歴史文化の祭りは上辺だけのメッキ状態、下地がまったく無くて逆に安心するw
St.バレンタイン Dayだから、St. セイント・聖が付く時点で既にバレンタインはカソリック教が確立後した後の人・・・・当然キリストより前なわけない

カソリックは聖人が多くて困るw
726Socket774:2009/12/24(木) 14:04:14 ID:XJuGQJIN
>>725
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
727Socket774:2009/12/24(木) 14:19:50 ID:jIia8uEp
あそこの冬ったって
イスラエルだろ
氷点下にはならんだろ
728Socket774:2009/12/24(木) 14:28:27 ID:uLN2veeW
真摯な人ほどムカつくでしょうが
日本ではメジャー宗教のエピソードはほとんどが宗教的バックボーン関係なしに
ネタとして認知され定着していることを踏まえていただきたい皆様に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

というかスレタイ読もうね
729718:2009/12/24(木) 14:35:44 ID:B8j2ITTk
>>722
ネタにマジレス カコワルイ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
730Socket774:2009/12/24(木) 15:10:39 ID:uKBkMJ+/
儲かればよいのですよ
偉い人でないとそれが分からんのです
731Socket774:2009/12/24(木) 15:17:02 ID:JFtziz9P
サンタクロースがプレゼントを持って良い子の家に来訪する文化じゃなく、
「悪い子はいねーか」とナマハゲが襲撃してくる文化が広まった秋田県民に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
732Socket774:2009/12/24(木) 15:21:23 ID:2demmr8+
CEOがサンタに助けてって祈ってそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
733Socket774:2009/12/24(木) 15:29:06 ID:qU306R2b
>>731
なまはげかよ、こっちはネイガーですよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
734Socket774:2009/12/24(木) 15:44:21 ID:m0T54xFm
サンタクロースは、どの家にも入って行けるからと泥棒の守護聖人
あと、なんかエピソードがあって船乗りの守護聖人でもある
735Socket774:2009/12/24(木) 16:01:40 ID:9q0/L2ec
>>729
更にマジレス重ねちゃう

10月10日って、本当に10ヶ月と10日引いちゃう時点で(ry
736ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/24(木) 17:24:37 ID:IttyBCgq
めりくり(・´ω`・)
737Socket774:2009/12/24(木) 17:51:42 ID:4s0ccfpW
ことよろ
738ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/24(木) 17:56:50 ID:IttyBCgq
仏教を盾にしておきながら内部でクリスマス論争が起きるこのスレはもうダメだね(・´ω`・)
739Socket774:2009/12/24(木) 18:01:46 ID:Xbn4g/3E
>>731
ざけんな
ナマハゲが来るのは秋田でも男鹿半島だけだっつーの

あんな魚醤臭い香具師等と一区切りにしないで!(プンプン

740Socket774:2009/12/24(木) 18:04:31 ID:2demmr8+
Fermiがクリスマスに間に合わなくて期限の悪い人がいそうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
741ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/24(木) 18:12:52 ID:IttyBCgq
クリスマスにラデの頭数が揃わずGTS250と9800GTに販路を奪われて機嫌の悪い人がいるようだね(・´ω`・)
742Socket774:2009/12/24(木) 18:17:38 ID:2demmr8+
5800でさえなんとかなるよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
743ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/24(木) 18:19:16 ID:IttyBCgq
一体何が何とかなるのかね(・´ω`・)
744Socket774:2009/12/24(木) 18:23:13 ID:2demmr8+
品切れで騒げなくなって白を切るしかないね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
745Socket774:2009/12/24(木) 18:37:40 ID:ouv6srMG
>>727
氷点下にはならんけど、パレスチナあたりの12月頃って雨季のど真ん中なんだそうな
現地の人に言わせると、そんな時期に夜中放牧なんか絶対しないし外で居眠りなんかできないってさ
746Socket774:2009/12/24(木) 18:51:21 ID:PsuFpd6K
Buon Natale!!
世間は華やいでいるのに、NVIDIAのファンや信者は画面のように青くなってますよ。
理由はFermiベースのGeForceが市場にないからだ。
年内中に出て欲しいと望んでいたのは、あの人以外にも居たはず。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
747Socket774:2009/12/24(木) 18:57:01 ID:4Fg445Ip
1日1本
線香立てさんはクリスマスのご予定はー?
あ、NV教の信者だから関係ないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
748Socket774:2009/12/24(木) 19:05:42 ID:t3t8EPvc
NVにもサンタがやってきて
できのよい次世代GPUのファーストシリコンが届きますように。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
749Socket774:2009/12/24(木) 19:07:05 ID:517mXI1I
nvidiaの氷点下っぷりは異常
750Socket774:2009/12/24(木) 19:22:36 ID:HWeGPhy4
今日、この日がゲロチョンビディアにとって最期のクリスマスになったのでした・・・


ファン「カーク・・・あったかいよカーク・・・・」

カーク「クーダ!CUUuuuDaAaA!」


ファンとカークはそのまま永遠の眠りにつきました!
ファンの最期は安らかな笑顔でしたwwwwwwwwおしまいwwwwwwwwwww
751ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/24(木) 19:33:24 ID:IttyBCgq
つまんね(・´ω`・)
752Socket774:2009/12/24(木) 19:34:21 ID:QgnR0OxK
http://www.foxconnchannel.com/Product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000489

ひっそりとnVIDIAチップセットのAM3マザー出現。
もう少し真面目に開発しておけば・・・。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
753Socket774:2009/12/24(木) 19:44:32 ID:HWeGPhy4
>>752
キツネやコンコン死亡フラグ、立ったなw
まぁ日本では知名度イマイチだけど
世界的には狐紺は売れているらしいからゲロチョンビディアより先に倒産することはなさそうで
何よりだがwww
754ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/24(木) 19:57:25 ID:IttyBCgq
などと意味不明な事を供述しており(・´ω`・)
755Socket774:2009/12/24(木) 20:39:04 ID:PEkCEmd5
>>752
AMD向けのチップセットもじきに無くなるだろ
(゚Д゚)yー’’’
インテルからは閉め出されたしな
(゚Д゚)っ┃’’’
756Socket774:2009/12/24(木) 20:46:10 ID:517mXI1I
>>721wwwwwwwww
757Socket774:2009/12/24(木) 20:48:25 ID:jIia8uEp
>>752
6150なのか
980a系や8200じゃなくて
758Socket774:2009/12/24(木) 20:58:17 ID:t3t8EPvc
AMD向けのチップセットではクロスファイアーの禁止制限してないのNV?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
759Socket774:2009/12/24(木) 21:07:50 ID:Uibchepu
>>757
今更9.0cなのか
これは絶望だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
760Socket774:2009/12/24(木) 21:13:39 ID:m0T54xFm
今なにか利点あるのか、NVのチップセットって。
761Socket774:2009/12/24(木) 21:17:35 ID:2demmr8+
安売り用?
BTOの王者か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
762Socket774:2009/12/24(木) 21:19:42 ID:cQM6HG0P
SLIとかHybrid…なんだっけ
そういやデータが化けるおまけ付きのチップセットもあったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
763Socket774:2009/12/24(木) 21:28:27 ID:1nMStUjl
その昔そのIGPと45wのx2の組み合わせが
atom構成以下の省電力PCに出来て流行したこともあった
その意味ではなかなか面白いやつだったよ
でもなNVLANってのが何でか接続がよくきれr

~~┃
764ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/24(木) 21:28:29 ID:IttyBCgq
価値無きアムダCPU向けにお情けで出してもらえたマザーすら否定とはこのスレのアンチ度合いが窺い知れるというものだね(・´ω`・)
765Socket774:2009/12/24(木) 21:34:07 ID:2demmr8+
NVの手を借りなくてもチップセット出せるのに
ってかインテルからも同じ運命を突きつけられてる時に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
766ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/24(木) 21:36:05 ID:6wde6mDp
ついにヌビの右(イソテル)や左(AMD)の旦那様あ〜?状態が始まったね
ホームレスさんが凍死しなければいいね(・´ω`・)
767ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/24(木) 21:41:08 ID:IttyBCgq
何故オイラの顔を直接コピペせず偽物を自前で作る輩が後を絶たないんだろうね(・´ω`・)
768Socket774:2009/12/24(木) 21:42:50 ID:2demmr8+
トリが割れた時に変える機会を自ら放棄したんだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
769Socket774:2009/12/24(木) 21:45:41 ID:4s0ccfpW
ttp://www16.atpages.jp/izakaya7/src/up2054.jpg

      ∫
    (・´ω`・)
( ゚д゚)つ┃
770Socket774:2009/12/24(木) 21:46:04 ID:PmOSytis
トリが合っても無くても変わらん
何言ってるの?って発言してるの1人しか出てこないし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
771ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/24(木) 21:49:07 ID:IttyBCgq
昨日はデラ厨くんにまんまと騙されたこのスレの住人がいたようなのだがね(・´ω`・)
772Socket774:2009/12/24(木) 21:51:55 ID:p1qpU03w
ラデ厨涙目wwww
773Socket774:2009/12/24(木) 21:52:47 ID:p1qpU03w
おっとっと

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
774Socket774:2009/12/24(木) 21:56:47 ID:2demmr8+
なんかオリジナルの劣化が判る偽物だったな
ってか最初に過疎スレageのお陰でモロに分かるし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
775デラ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/24(木) 22:06:15 ID:GPfhRRBc
オイラの目的は明らかな偽物を演じることによる皆のラデ厨への懐古を成すことなのだから問題ないね(・´ω`・)
776Socket774:2009/12/24(木) 22:10:11 ID:PmOSytis
トリ割れしてから、ただの荒らしコテになっただけ
レス埋め行為してるだけの存在
       ,,,
( TдT)つ┃
777Socket774:2009/12/24(木) 22:10:24 ID:2demmr8+
全然成してないさ
本物が消えるまで意味ないし

ま、一本どうぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
778Socket774:2009/12/24(木) 22:11:15 ID:PmOSytis
レスじゃなかったスレだt
 ,,,
~┃
779ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/24(木) 22:38:05 ID:nBBpdvBt
線香立ては今やたくさんレスがもらえるスレの可愛い可愛いマスコットまで成り上がったね(・´ω`・)
780Socket774:2009/12/24(木) 22:41:41 ID:2demmr8+
これしないと暴れるし
そこだけは難しい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
781Socket774:2009/12/24(木) 23:16:16 ID:XJuGQJIN
ラデ厨が笑い男みたいな存在になってるな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
782ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/24(木) 23:16:33 ID:6wde6mDp
私は可愛いからだけではなく彼がどのように精神崩壊していくのか見たいから
引き留めていますw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
783Socket774:2009/12/24(木) 23:17:20 ID:Ed3ipA/a
>>747
>線香立てさんはクリスマスのご予定はー?

             __________
      .     /__∬_/__/__./|  クリスマスも2ch三昧の
           ./__|:|/__/__./|/|    君たちと違って
           .|GT240|:||GT240|GT240|/|/|
       ,イ´ ̄ ̄ノ´ ̄ ̄ヽ ̄`ヽ.240|/|/|    オイラはサンタさんになって
       {   ●  (__人__)  ● }240|/|/`|    よい子のみんなに
       ゙'ゝ、    ` ⌒´   _ .,ノ.240|./  .|     プレゼントを配るのだよ
        |\        / ./ /|    |
        | ( ⌒ミ、 ,ミ⌒ヽ/ヽ . |    |
        | / / i´ヽ)ヽ    / i . |   /
        | ( ノ |     \_/  |  |  ./
        |__ |    ____|_ |/
           /    川請求書 |
                川\13,000|
784Socket774:2009/12/24(木) 23:44:43 ID:PEkCEmd5
>>783
イラネ
(゚Д゚)yー’’’
窓7商戦の最中に…
(゚Д゚)っ┃’’’
NVIDIAの最終手段はやっぱりX86ライセンスゲトかな?インテルが桶ださなきゃ独占禁止法にひっかかるかな?
なんかソースある?
785Socket774:2009/12/25(金) 00:02:47 ID:7oP39dqn
そういえばx86とれなくてもAMD64使うことって可能なん?
786Socket774:2009/12/25(金) 00:06:52 ID:PnAxT64T
intelしか使えないんじゃね
787Socket774:2009/12/25(金) 00:32:37 ID:lOrOQqT9
よく知らないが、あくまでx86の中でのAMD64って位置づけじゃないん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
788Socket774:2009/12/25(金) 00:32:45 ID:scxsqYH/
>>785

確かIntelはAMDへのx86のクロスライセンスにより
AMDのCPUの全てのライセンスが使用可能だったはず。
だからintelは簡単にAMD64を使用できるけど
その他の企業は難しいだろうね。
x86部分に掛かるものはIntelとライセンス結び
AMD64部分に掛かるものはAMDとライセンス結ぶという形。
あとAMD64はX86の拡張だからX86無視してAMD64互換と言い張っても
INTELは訴訟を当然に起こすでしょうね。

もしかしてNVはx86無視してAMD64互換と言い張ってCPU出すのか?????
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
789Socket774:2009/12/25(金) 00:38:27 ID:oKqSKpei
斜め上ということでNV128を勝手に策定して製造
IntelとAMDにNV128を使わせてやるからx86とAMD64のライセンスよこせやと迫るとか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
790Socket774:2009/12/25(金) 00:39:35 ID:6z5g3avW
X68にすればOK
791Socket774:2009/12/25(金) 01:21:40 ID:3Qq8CRyT
128はスルーして自前で256行くからいいですと丁重にお断りされるオチ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
792Socket774:2009/12/25(金) 02:22:02 ID:EypT7eI3
x86と互換性が無ければ128や256bitをNvidiaが作っても誰も採用しない
793Socket774:2009/12/25(金) 02:56:32 ID:rRJ+U6Fm
和解したことでAMDもららびたん統合プロセッサに絡むし
ベクトル演算も結局CPUへ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
794Socket774:2009/12/25(金) 03:01:22 ID:PjQGTf4J
AMD64の成功はMSとの密約のおかげ
Nvidiaにはパートナーとなってくれる仲間はいない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
795Socket774:2009/12/25(金) 03:24:08 ID:ApKiZP8K
なんというボッチ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
796Socket774:2009/12/25(金) 03:52:47 ID:EypT7eI3
>>794
自分からすすんでIntel/MS/AMDと敵対してるからね。
味方はApple位か?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
797Socket774:2009/12/25(金) 05:02:49 ID:b/3hgU0P
>>794
密約なんかあったのか
俺はてっきりMSがAMD64で64bit版OSを開発が終わっていたので
今更新たに淫テルのx86版の64bitで開発とサポートが面倒だったので押し付けた(淫テルの64bitでは開発しないといった)と思った。
まあ、MSは先に淫テルのIA-64で開発したWindowsがCPUが普及しなくて失敗したから今更淫テル独自のIA-32eで開発しなおしたくなかったんだろうけど・・・
798Socket774:2009/12/25(金) 06:32:41 ID:F0Tf5JD3
Appleも半田で痛い思いをしてるし、グラフィックもAMDで十分だろうからNVかIntelかならIntelにつくでしょ。

AMD64は半分はItaniumの意趣返しで、もう半分はPCを支配してるのはIntelじゃなくてMSって印象づけるためだと思ってた。
AMDはうまく時流に乗ってIntelに一発食わしてやった感じとか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
799Socket774:2009/12/25(金) 06:58:06 ID:b/P8yoI/
おいおいHD5800シリーズの品不足はDellとあっぽーが大量購入したせいだというのに
あっぽーが味方はないだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
800Socket774:2009/12/25(金) 07:06:31 ID:dkvA4wVW
>>794,797
   In
Σ (゚ロ゚ノ)ノ アムドの野郎、64bit版x86なんか出しやがった!


 Inп@  まぁいいや、ウチからみれば、アムドごときはハナクソだ
(*´▽`)  今回も3DNow!の時みたいに サクっと潰しちゃおう


 In
( ・A・)ノシ お〜いゲイシ! 今度ペンテァムを独自路線で64bit化すっから
(ノ . )   そん時のために新OSを用意しとけ!
 〉 〉

      ゲイシ
        ○ / てめーは何様だ? この身勝手野郎!
     /ヾ|> \ んなマンドクセー移殖作業、出来るか! ヴォケ
_| ̄|○  <


     ○  / いいかハナクソ、64bit化すんならAMD互換命令にしろよ
     ノ|)  \ 貴様ごときのチンケなプライドで これ以上市場を混乱さすな
_| ̄|○ <し


  Inп@.。oO( 畜生… せめて独自拡張てんこ盛りの
 (´Д`;ゞ、  ( x86-64互換CPUを作って… 出し抜いてやる……
   ノノZ乙
801Socket774:2009/12/25(金) 07:42:42 ID:h4bgbDfO
昨日NVびいきのショップいったら一番目立つショーケースに
GTX285に"シングルチップ最強のグラボ"という解説がいまだにあった

いくら何でもウソついちゃいかんでしょ 5870も置いているのに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
802Socket774:2009/12/25(金) 07:48:15 ID:Ma2NCHQp
>>798
MS的にもx64-64には乗り気だったらしい。
互換性で食ってた会社が、互換性の無いIA64にそもそも乗り気じゃ無かったってのが有るけど。
よっぽどIntelがゴリ押ししたんだろうな。
カトラーとか、そもそもNTを作った連中を投入して気合入れてx64-64版作ってたからなー
「最近カトラー見ないと思ったら、ノリノリでAMDの64bit版開発してた」みたいな記事が当時あったような。
803Socket774:2009/12/25(金) 09:05:56 ID:Sg+iHFto
>>799
Appleが買い占めたのは型落ちの
48xxシリーズじゃなかったっけ?
804Socket774:2009/12/25(金) 09:13:24 ID:sugjq64L
それにしてもこの>>800、ノリノリである
805Socket774:2009/12/25(金) 09:13:29 ID:uDBheOfc
Dellが58シリーズを買い占めたんだっけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
806Socket774:2009/12/25(金) 09:54:48 ID:tf3yBjRl
おかげで手に入れるのに苦労しましたよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
807Socket774:2009/12/25(金) 10:10:31 ID:EypT7eI3
>>805
モバイルシリーズも買占めに走る可能性が高いな。
最新ゲームが動かせる最強ノートPCには必要だからね。
808Socket774:2009/12/25(金) 10:34:53 ID:pqP66tYB
エイリアンノートもモビリティラデオンにすげ変わるのかなぁと思ったら17インチのGPUラインナップにHD4870があった
nV前面に出してることに変わりはないが
それでも17インチのほうでシングルGPUが4870だけってのは何で?出力不足?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
809Socket774:2009/12/25(金) 10:49:08 ID:jlitoC93
ただの在庫抱えすぎ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
810Socket774:2009/12/25(金) 11:13:44 ID:RcyCRjTk
エルピダ広島の40nm DDR3-1600はイールド100%とか
どうしてこうなった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
811Socket774:2009/12/25(金) 11:34:01 ID:VaWZf5Ct
DRAMみたいに冗長で解決は割に合いません
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
812Socket774:2009/12/25(金) 12:03:06 ID:GheybNWr
イールド100%は速度面に関してだけだろJK
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
813Socket774:2009/12/25(金) 12:13:04 ID:VaWZf5Ct
よく考えりゃそうだわな

~~┃
( ゚д゚)


A3の成功を祈るだけだね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
814Socket774:2009/12/25(金) 14:54:34 ID:y/AZBBr9
DRAMとGPU一緒にするなよ
(゚Д゚)yー’’’
製造工程違うんだから
(゚Д゚)っ┃’’’

CPU開発するにもライセンス取るのに金積むしかないだろな
NVIDIAがインテル、AMDを毛嫌いしてるうちはムリか…
815Socket774:2009/12/25(金) 15:11:02 ID:tf3yBjRl
そしてまた開発資金が減っていく
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
816Socket774:2009/12/25(金) 17:12:08 ID:DPFKFvOj
屁ルミ完全に終了
817Socket774:2009/12/25(金) 18:12:38 ID:2dJt5RDj
まだだ! まだ終わらんよ!

~~┃
( ゚д゚)
818Socket774:2009/12/25(金) 18:46:06 ID:AdoAclEz
屁ルミが出ていませんね、延期したんですか?
いつ出るのかは知りませんが、これはちょっと意外でしたよ…
それにしても、あと一息のところでスパコンの契約が流れてしまうとは…
みなさんには残念でしたが、わたしはもっとでしょうか…
819Socket774:2009/12/25(金) 18:49:43 ID:7oP39dqn
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     (^O^)<ゲロチョン屁ルミ脂肪オワタwwwwwwwww
820Socket774:2009/12/25(金) 19:13:10 ID:spD/EerY
40nm DDR3 2Gbitチップでは50nmと比べてウエハあたりで44%取れるチップが増加し、DDR3-1600では歩留まり100%とのこと
シュリンクしただけで、これだけ歩留まりの向上しましたよって事だろう。
行程が違うとはいえ、歩留まりの向上は期待できるのは確実。

アンチエイリアスって倍率変わってもあまり体感できない気がするんだ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
821Socket774:2009/12/25(金) 19:24:12 ID:lOrOQqT9
歩留まり100%は半導体関係者の究極の目標ではあるけど
今の精度じゃ原理的に無理っすな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
822Socket774:2009/12/25(金) 19:34:40 ID:fa94/g/j
DRAMだと、多少よけいに作っておいて代替かな?
823Socket774:2009/12/25(金) 19:36:47 ID:tQ5+t0pu
イールド90%台前半でも低いと言われ、限りなく100%に近くないと商売にならない領域に、
とうの昔に達してるDRAMと比較されても…まぁ、エルピーダの100%はDRAM業界でも高
く評価されるべきだし、最近のエルピーダの頑張りぶりは同業他社も評価してるけどね。

ていうか、GPUのような高速回路向けプロセスと、汎用向けプロセスでは、同じ光学プロセス
が同じ40nmと言っても、そこに投入されてる技術ノウハウには結構な差異があるものでして…

TSMCも、高速パフォーマンス回路向けと、汎用ロジック向けは、同じプロセス世代でも別
の商品として提供してたハズ。
824Socket774:2009/12/25(金) 19:45:33 ID:gPjV5qDJ
>>823
スレ違いだがエルピーダはこれから、また厳しくなるからな

ところで285のデュアルカード2号目ってキャンセル?
期待してたんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
825Socket774:2009/12/25(金) 20:01:15 ID:WikW0uCB
>>824
それでもまだ、ルネサスエレクトロニクスよりは世界を相手に勝負できるだけマシ

スレ違いの話題を続ける俺に
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
826Socket774:2009/12/25(金) 20:07:47 ID:VaWZf5Ct
>>824
銀河の火星二号なら元々噂レベルだったんじゃね?
クリスマスに出すって話だったし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
827Socket774:2009/12/25(金) 20:30:02 ID:LXxipLcO
クリスマスまでにはアントワープへ……

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
828Socket774:2009/12/25(金) 20:50:26 ID:czCKuaoP
GT300スレは債権者と債務者と野次馬でごたごたになってる
早めに資本関係解消しようぜ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
829ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/25(金) 21:03:18 ID:nONuXAZm
ここは一体何のスレなのかね(・´ω`・)
830Socket774:2009/12/25(金) 21:05:04 ID:7oP39dqn
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
831Socket774:2009/12/25(金) 21:10:28 ID:SOCvoA0t
葬儀場ですが何か?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
832Socket774:2009/12/25(金) 21:24:02 ID:ggrtOcmg
真っ赤をすべてNGにしたら更地になったGT300スレに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
833ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/25(金) 21:54:04 ID:nONuXAZm
ここはGT300スレについて語るスレなのかね(・´ω`・)
834Socket774:2009/12/25(金) 21:54:59 ID:1CtfOmW8
儲orアンチを問わずにゲロチョンビディアスレに書き込むヤツって
気が狂ってるよねwwwwwww
835Socket774:2009/12/25(金) 21:55:27 ID:VaWZf5Ct
次の喪主が気になるのを禁止したいのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
836Socket774:2009/12/25(金) 21:57:45 ID:kuTd9qmP
GT300スレも葬儀対象になってしまっただけだと愚考するね(・´ω`・)
837Socket774:2009/12/25(金) 21:59:39 ID:1CtfOmW8
ゲロチョンビディアはそうそうに会社を解散させるべきだね(・´ω`・)
838Socket774:2009/12/25(金) 21:59:47 ID:W6cET7vi
線香立てには話しかけるだけ無駄
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
839Socket774:2009/12/25(金) 22:01:42 ID:VaWZf5Ct
Fuadも擁護しきれないみたい
http://www.fudzilla.com/content/view/16988/1/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
840ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/25(金) 22:02:09 ID:nONuXAZm
この様子じゃもう葬儀スレは無くしてしまった方がよさそうだね(・´ω`・)
841Socket774:2009/12/25(金) 22:03:03 ID:9ikyT3VG
自分がGT300スレを立てたんだが、あの加速ぶりは何?
隔離スレというよりアンチホイホイスレと化してる‥

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
842Socket774:2009/12/25(金) 22:04:12 ID:1CtfOmW8
この様子じゃもうゲロチョンビディアは無くしてしまった方がよさそうだね(・´ω`・)
843Socket774:2009/12/25(金) 22:05:14 ID:SOCvoA0t
GT300スレと(・´ω`・) にw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
844ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/25(金) 22:06:14 ID:nONuXAZm
君らが責任をもってGT300スレで暴れているキ印を回収してきたまえ(・´ω`・)
845Socket774:2009/12/25(金) 22:09:46 ID:PDeF21GW
在るべき場所に在るべき者
何ら問題はない
貴様も在るべき場所へ帰れ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
846Socket774:2009/12/25(金) 22:09:48 ID:VaWZf5Ct
>>841
その為に存在してるんだし問題ないよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
847ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/25(金) 22:10:59 ID:nONuXAZm
このスレは自作板に在るべきではないね(・´ω`・)
848Socket774:2009/12/25(金) 22:11:53 ID:0qghylez
>>839
「2009年のがっかりはFermiで決定」…と
つまりはFuadさん、最初から期待しすぎてたんですな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
849Socket774:2009/12/25(金) 22:12:01 ID:VaWZf5Ct
君がそう思うなら(ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
850Socket774:2009/12/25(金) 22:12:31 ID:1CtfOmW8
>>844
GT300スレでゲロチョンビディアのことを騙ってきた方がよさそうだね(・´ω`・)
851Socket774:2009/12/25(金) 22:13:09 ID:7oP39dqn
>>841
このスレにも出向いてきてるのはどういうことだ
852Socket774:2009/12/25(金) 22:13:50 ID:7oP39dqn
アンカミス>>846
853ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/25(金) 22:15:51 ID:nONuXAZm
このスレの権威主義はやはり内部に反乱分子を生んでいるようだね(・´ω`・)
854Socket774:2009/12/25(金) 22:16:39 ID:7oP39dqn
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
855Socket774:2009/12/25(金) 22:18:30 ID:VaWZf5Ct
NVに甘い事を言えば済むスレじゃないさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
856ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/25(金) 22:18:57 ID:nONuXAZm
革命が起きこのスレが自壊するのもそう遠くはなさそうだね(・´ω`・)
857Socket774:2009/12/25(金) 22:19:04 ID:1CtfOmW8
(・´ω`・)は自作板に居るべきではないね(・´ω`・)
858Socket774:2009/12/25(金) 22:20:15 ID:7oP39dqn
いつのまにやらそろそろ次スレの季節ですがどうでしょう
859Socket774:2009/12/25(金) 22:21:49 ID:1CtfOmW8
革命が起きゲロチョンビディアが自壊するのもそう遠くはなさそうだね(・´ω`・)
860ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/25(金) 22:24:00 ID:nONuXAZm
>>855
根も葉もない罵詈雑言を浴びせるだけのスレだね(・´ω`・)
861ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/25(金) 22:26:55 ID:nONuXAZm
>>858
次スレは不要だね(・´ω`・)
862Socket774:2009/12/25(金) 22:27:07 ID:W6cET7vi
【Fuadも】【匙投げた】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
863Socket774:2009/12/25(金) 22:27:09 ID:uP/f3T04
【ガッカリオブ】GeForce合同葬儀場C@【ザ・イヤー】
864ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/25(金) 22:29:38 ID:nONuXAZm
>>863
相当センスの無い語感の悪さだね(・´ω`・)
865Socket774:2009/12/25(金) 22:30:54 ID:hYIN6tUR
【貼るよ】C@【遠き春よ】

今年のリネームチップって何種類出たんだろう。。。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
866Socket774:2009/12/25(金) 22:33:20 ID:Zb370yxw
さて次スレたてるか
867Socket774:2009/12/25(金) 22:35:57 ID:ZIPDI7jd
【四面楚歌】GeForce合同葬儀場C@【孤立無援】
868Socket774:2009/12/25(金) 22:43:27 ID:NCYblFyM
【ワゴンから】【鬱袋へ】
869Socket774:2009/12/25(金) 22:47:53 ID:BhGxl8B9
                  / ̄\     
                | P5Q |     
                \_/  
                  |        >>868 ジーーーーーーーー
               / ̄ ̄ ̄ \     
             /  ::\:::/:::: \  
    ィ'^ '^ '^ヽ^),, /  <●>::::::<●>  \.!^)'^ '^ '^ヽ
 ̄ ̄U l l l.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | l l l∪ ̄ ̄ ̄
     ∪∪∪..                  ∪∪∪
870Socket774:2009/12/25(金) 22:57:31 ID:50L7z0lZ
ttp://www.legitreviews.com/article/1154/1/
Best Video Card of 2009:
Winner: AMD Radeon HD 5000 Series - $139.99 - $649.99
Runner Up: NVIDIA GeForce GTX 295 - $589.99

喪主はやはりGTX295なのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

ガッカリオブザイヤーはLarrabeeのおかげで次点(切断モック)になった模様。
871Socket774:2009/12/25(金) 23:11:12 ID:spD/EerY
Fudにまで・・・

【ガッカリ】【OTY】
ガッカリof the year

295が喪主だったとして、消費電力と性能、DirectX10.1非対応ということで微妙になりつつある。


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
872Socket774:2009/12/25(金) 23:13:14 ID:wiz4gAPw
【2009】【goty】
873Socket774:2009/12/25(金) 23:13:37 ID:y/AZBBr9
>>865
まだ遠いだろ…
(゚Д゚)yー’’’
>>868に1評
(゚Д゚)っ┃’’’
874Socket774:2009/12/25(金) 23:16:29 ID:/6jEyKQd
【賀正】【合掌】
875ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/25(金) 23:19:24 ID:nONuXAZm
やはりラデがOpenCLで使い物にならないのが白日の下に晒されたね(・´ω`・)
876Socket774:2009/12/25(金) 23:25:47 ID:0qghylez
>>839の記事を適当に和訳中…なんだが、長すぎるなこれはw
まだ終わってないが、必要かな?需要が見込めれば適当に投下するよー
877Socket774:2009/12/25(金) 23:35:11 ID:MBNj3KsB

【リネームで】【リホーム】
878ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/25(金) 23:38:03 ID:nONuXAZm
つまんね(・´ω`・)
879Socket774:2009/12/25(金) 23:42:33 ID:AiPakVxl
So today in last days of 2009, ATI is the clear graphics winner.
It sold all of its 5x00 series, almost a million units since launch, as well as the remains of 4x00 series and ATI is clearly the dominant graphics player.
It took ATI 6 years to get back to this position, as they were the better of two with R300 and now with RV870 ? Cypress chip.

泣けた。
ぶっちゃけ1xxxで終わった、とHD2xxxでは、設計には感嘆しつつもライバルが消えたな、と。3xxxで!?とかすかな反応を感じたが確信には至らず。
4xxxで脅威になった。5xxxに今は完敗

NVIDIAが巻き返すのに2世代は掛かるかもね
880Socket774:2009/12/25(金) 23:43:41 ID:b/3hgU0P
>>840
だな、もうGeforce葬儀スレはいいだろ
次はnVIDIA葬儀スレだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
881Socket774:2009/12/25(金) 23:45:38 ID:b/wuBUSL
店頭に並ぶ不良在庫の山。今年の福袋はゲフォオンリーだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
882ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/25(金) 23:48:27 ID:nONuXAZm
鬱袋には埃を被ったHD4xx0がこんもり入っているだろうね(・´ω`・)
883Socket774:2009/12/25(金) 23:51:44 ID:0ePlO6Lt
シールの所だけ埃が被っていないゲフォのほうが悲しいです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
884Socket774:2009/12/25(金) 23:59:25 ID:PjQGTf4J
Fuadが夢から醒めたwwwwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
885Socket774:2009/12/25(金) 23:59:40 ID:0qghylez
どうやら需要はない、と(´・ω・`)

それにしてもこの記事、記事にしてはずいぶんまとまりが無いというか、
言葉の選び方から全体の流れまで、どうにも勢いだけで書いたみたいな感じがする

この状況でストレス溜まりすぎなのか単にクリスマスまでに急いで仕事を切り上げたかったのか
それとも罰ゲーム的に何かやらされてるのかまでは分からないが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
886Socket774:2009/12/25(金) 23:59:45 ID:UXvxcDpr
横着されてほこりの上に貼られ剥がれ落ちちゃうシール…
( ゚д゚ )つ_
887Socket774:2009/12/26(土) 00:07:04 ID:dMqXbL0B
>>885
Fermiの遅れで恥を掻かされた怨念でも混じったんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
888Socket774:2009/12/26(土) 00:14:26 ID:hBj+IkYl
Fermiを盲目的に擁護したせいでFuadの信用が殊更に失墜してしまったんだからなあ。
そりゃあ多少の恨みは籠るだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
889Socket774:2009/12/26(土) 00:17:41 ID:nFVVLOee
だって今年のnVidiaに関して前向きな観点からは書くことないもの。
ユーザー的にはアッパーミドルの価格下落というか地盤沈下は得ではあるけど、
さっそくGT240で首が絞まったじゃないか。
890Socket774:2009/12/26(土) 00:21:17 ID:eTJxOIvw
中華、もたもたしてると、Fusionの内蔵GPUで480SPとか
いっているときにG310,GT315で戦うことになるぞw
891Socket774:2009/12/26(土) 00:33:14 ID:0B+QmqnQ
最近はワゴンの主と戦ってる印象しかないんだが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
892Socket774:2009/12/26(土) 00:35:15 ID:qIFeifzC
新型出しても即ワゴンだわDX10.1止まりだわさんざんだな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
893Socket774:2009/12/26(土) 00:37:27 ID:AuH8a7lQ
今の所の噂
全て上手くいった場合の最速スケジュール
ハイエンド 来年3月発表、大量出荷Q2
ローエンド 来年Q3?にでるかも??殆ど情報なし
ミドル それ以降、情報なし
894Socket774:2009/12/26(土) 00:49:15 ID:l+Lb1FsG
ネタなくなったら
G80とか最もよかったころを
ループしてでも語るといいと思うよ
しのぶとはそういうことだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
895Socket774:2009/12/26(土) 00:53:28 ID:Zkkiri/e
ゲロチョン脂肪プギャーとか言ってる奴らはGeForceとともにまとめてあの世へ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

896Socket774:2009/12/26(土) 00:53:54 ID:c7ot+qML
RADEON HD4000ではOpenCLで性能が出ないんだとか
NVにとっては久々に良いニュースかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
897Socket774:2009/12/26(土) 00:55:07 ID:Sciej2Ki
>>896
当たり前じゃね?
設計やってた頃策定決まって無かったんじゃ?
898Socket774:2009/12/26(土) 00:57:37 ID:qIFeifzC
つーか単にドライバレベルの問題な気がする。
899Socket774:2009/12/26(土) 01:05:02 ID:b0m/BSY1
Fermiの32xAAは、32まで出来るようになりました!ってだけなのか、今まで重いとされてたx16でも、全然軽くなるのか。
900Socket774:2009/12/26(土) 01:07:02 ID:bb4fNH3X
軽いってなら強調するだろJK
901Socket774:2009/12/26(土) 01:08:18 ID:c7ot+qML
>>897
でもほぼ同時期のGTX260がHD4870の5倍性能出てるらしいからやっぱGPGPUはゲフォ強しとか
某AMD'sCafeがソースなんでどこまで本当か知らんけどね
なんかコメント欄が珍しく荒れてたんで気になった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
902Socket774:2009/12/26(土) 01:14:01 ID:6/hBYl+5
>>896
5000にはOpenCL対応の設計がされているという話だし
>>901
Core 2 [email protected]が(4870の)2倍ってことは、GTX260はその2.5倍…
なんかインパクト薄くね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
903Socket774:2009/12/26(土) 01:14:58 ID:kAb11YpF
OpenCLで数字が出ないのは、まーしゃーないかもだけど、
何でHD5870でやらずにHD4870で比べるんだ?

AMDがGPGPUに本腰入れるのは中身がガラッと変るHD6xxxからじゃないかな…
904Socket774:2009/12/26(土) 01:18:25 ID:rYKoa/7Q
【Fudzilla】【Fantasy】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
905Socket774:2009/12/26(土) 01:25:34 ID:Zkkiri/e
6xxxがFermiのようにならない事を祈る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
906Socket774:2009/12/26(土) 01:26:13 ID:ED0VQUV8
【ワゴンが】【主戦場】
907Socket774:2009/12/26(土) 01:28:12 ID:FL7Bm2lg
>>901
OpenCLの規格策定にNVIDIAは深く関わってるので、その分有利でしょ。

トリップ検索や http://www.kfcr.jp/goose.html でも分かるように、
ATI Streamではちゃんと性能出てるみたいだし、RadeonのGPGPUが
弱いって訳じゃないと思うぞ。
908Socket774:2009/12/26(土) 01:30:44 ID:so3ZlK9D
4xxxは確かにたくさんワゴンにあるが、前世代品だからな。
240・220・210の最新世代がワゴンにあるってのは切ない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
909Socket774:2009/12/26(土) 01:34:42 ID:c7ot+qML
>>902
OpenCLはスケーリングが良いみたいなので
クアッドコアの2.5倍はなかなかだと思う
>>903
一応世代が違うしGTX260相手にそれは流石に酷でしょ
まあGT200が未だに最新なのがそもそも問題だけど…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
910Socket774:2009/12/26(土) 01:39:12 ID:c7ot+qML
>>907
あぁだからOpenCLの対応に差があるのか
知らなかったわサンクス

しかしコメント欄のaixって人が痛いな
ATIに対して皮肉言い過ぎでしょ
かの奇人館を彷彿とさせる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
911Socket774:2009/12/26(土) 01:42:21 ID:Zkkiri/e
kishinkanだから奇信館だろ!と主張させてもらう
俺しか言ってないけどな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
912Socket774:2009/12/26(土) 02:12:14 ID:WcdL2EhL
OpenCL使えるのを4870で比較する意味がない。
5870が既にあるんだからOpenCLを爆速で使いたい人は5870を当然に買うだろ。
913Socket774:2009/12/26(土) 02:50:27 ID:rnq+Xrk+
北森瓦版で別ソース含めより詳しい内容が出てて参考になる。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3388.html

Radeon HD 4000シリーズはそのゲームでの高性能さで非常にポピュラーなカードになったが、AMDによるとRadeon HD 4000シリーズはOpenCLでの性能に制限があるようである。

「Radeon HD 4000シリーズでのOpenCLの性能に問題があることは知っており、現在のところRadeon HD 4000シリーズでOpenCLの性能を向上させるための計画は特にない。
そもそもRadeon HD 4000シリーズはOpenCL向けに設計されていない。一方で、Radeon HD 5000シリーズではOpenCL向けの設計が成されている。なので、
Radeon HD 5000シリーズではより良好な性能が得られる」とAMDのOpenCLグループのsenior complier engineerであるMicah Villmow氏はAMDのofficial software developer forumsで語った。
 
そもそも、Radeon HD 4000シリーズは2006年の設計であり、2008年後半に使用が最終決定されたOpenCLで性能が制限されてしまうのはそれほど驚くことではないかもしれない。

AMDとしてはOpenCLを使うならばRadeon HD 5000シリーズでといったところでしょう。
私はあまり理解できませんでしたが、X-bit labsの4段落目にRadeon HD 4000シリーズと5000シリーズではローカルメモリのマッピング方法が違うといったようなことが書かれており、
Radeon HD 5000ではローカルメモリはハードウェアローカルにマップされるため、Radeon HD 4000シリーズよりも何倍も高速であると書かれています。
このあたりはおそらく誤解もかなり含まれていますので、原文での確認・あるいはコメントでご指摘いただければ幸いです。
914Socket774:2009/12/26(土) 02:53:21 ID:6T/OhOvr
元記事のコメ欄読んだら、HD4870で何かのOpenCLプログラムを実行したら遅かったから何で?
という話みたいだから、質問者が単にHD4870しか持っていないだけだろう。
915Socket774:2009/12/26(土) 02:54:13 ID:rnq+Xrk+
あと、そもそも現状では使えるOpenCLソフトが殆ど無いという・・・
DXCSに最適化されてるGPUがあればいいや。

Fermiのx32AAに関しては、ROPsの性能を引き出すのに重要なメモリ帯域が、
FermiでGTX285の114〜120%にしかなっていないのに、x32なんか用意しても使い物になるとは思えないし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
916Socket774:2009/12/26(土) 02:59:34 ID:6T/OhOvr
>>913
> Radeon HD 5000ではローカルメモリはハードウェアローカルにマップされるため、
>Radeon HD 4000シリーズよりも何倍も高速であると書かれています。
これは、メインメモリアクセスを多用するようなプログラムだと、同じシェーダー数・クロック数での性能が倍から5倍程度上がるということかな。
HD4870<C2Q 2.4G<HD5770<=GTX260みたいになる?
917Socket774:2009/12/26(土) 03:03:07 ID:rnq+Xrk+
ATIstreamやCompute Shederではちゃんと性能出てるものね。
295を圧倒してたり。
918Socket774:2009/12/26(土) 03:03:07 ID:qhHPU5Pg
月日が経つに連れ本当に葬儀スレになってきたな
919Socket774:2009/12/26(土) 03:09:28 ID:d19NYD9c
>>906
吹いたW
(゚Д゚)yー’’’
【商戦相手は】【P5Q】
(゚Д゚)っ┃’’’
間違いないだろ?
920Socket774:2009/12/26(土) 03:13:19 ID:FXIEjFaa
まあスパコン絡みだろうけどFermiはバスにチップが2つぶら下がるから
GF100でメモリ半分になるならドライブ能力に余裕ができてメモリ帯域も
上げる余地がでてくるのではないかなと妄想してみるテスト
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
921Socket774:2009/12/26(土) 03:22:28 ID:rHnplJeR
【新春】【餅つき大会】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
922Socket774:2009/12/26(土) 03:23:15 ID:d19NYD9c
つーか、GDDR5使って大丈夫なのか?
(゚Д゚)yー’’’
ランバスとのその後が気掛かりだが…
(゚Д゚)っ┃’’’
まだ決着してない?(ぇ

脱線ネタは終わりにして次スレタイ案出せやー
(#゚Д゚)ゴラァ
923Socket774:2009/12/26(土) 03:28:48 ID:rnq+Xrk+
>>920
ちょっと言ってる意味がわからないから、説明してくれ。
924Socket774:2009/12/26(土) 03:32:02 ID:rnq+Xrk+
>>920
ああ、わかった。
メモリバスに2チップってことね。
でも57xxも2チップぶら下がってちゃんとクロック上がってるからな〜
ちと考えにくい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
925Socket774:2009/12/26(土) 03:39:23 ID:8b7bPjz1
【ワゴンが】【主戦場】
【鬱袋】【主役】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
926Socket774:2009/12/26(土) 04:00:51 ID:hBj+IkYl
【マブダチは】【P5Q】
927Socket774:2009/12/26(土) 04:13:17 ID:7K+eK9Ux
【欝袋】【GT220,240】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
928Socket774:2009/12/26(土) 04:14:51 ID:DQoSt+U7
ところで、あらすじを考えたい、改変したい方は早めにね。
929Socket774:2009/12/26(土) 07:19:20 ID:1pDbXcTp
クリスマスも終わり今年も残りあとわずかってことで
ゲロチョンビディアに関するベスト3ニュースを挙げていこうぜ!

個人的には

@ゲロチョンビディアの欠陥チップにDellがキレて出入禁止になったwww

AHD5xxxシリーズの売上を阻害する目的でfermiを発表したけど
出る出る詐欺&待て待て詐欺に終わるwwwwww
しまいにはぶった切りモックや捏造ベンチまで出てくる始末wwwww

B新製品であるGT210/220/240が鳴り物入りでデビューするもののさっそくワゴンの常連入りwww
エミルタでも売れていない発言されて
ゲロチョンビディアの将来が確定したwww

まぁこんなトコだねwwwww
930Socket774:2009/12/26(土) 09:41:51 ID:vuwIAPrI
亀レスかつそんな重要な話でもないけど…

「なんで今更HD4000でOpenCLの性能が云々?HD5000あるのに…」

って話ですが、要は林檎ですよ。OpenCLは、元々その草案を策定したのがAppleで、MacOSでは
OpenCLを前面に押し立ててるわけです。

現在のMacはひそか(?)にRADEONへの移行中で、新iMacの上位モデルにはHD4000シリーズが
乗ってて、再下位モデルでのみNVIDIA GeForce 9400Mが選択可能。MacProも公式販売モデル
のパフォーマンス担当はHD4870で、多画面向けにGeForce GT 120複数搭載モデルって感じ。

なお、すでに話しに出てるけど、Appleの提出したOpenCL草案を元に現在の1.0に仕立て上げるの
にNVIDIAは深くかかわった。

そのころはAplleとNVは仲良しで、MacのGPUはほぼすべてGeForceだったしね…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
931Socket774:2009/12/26(土) 10:02:19 ID:AuH8a7lQ
【Fuad】【失望】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
932Socket774:2009/12/26(土) 10:24:56 ID:kAb11YpF
>>930
そういや今でもHD4xxxが主力なんだよな。

秋口ぐらいにAppleがHD4870の生産数か月分を押さえた、ようなニュース無かったっけ?
とっくに出荷量絞り始めてるのに、と思ったけどモデル末期で安いから
利益率至上&互換機とかの競合他社なし&大本営発表がまかり通るなあの会社だからOKなんだろうな。
DELLに競ってHD58xx系を押さえるはずもなく、その結果がこんなネタに繋がるのか。

Appleと各ベンダとの仲は結局値段しか見てないと思う。
自社でコントロールできるから互換性なんて軽視できるし、付いてる客も盲従するからやりやすい。
というか、互換性を切る事によって買い替え需要が見込める唯一のメーカじゃないかw
PowerPCに行ったのも大口顧客として値段交渉できるからだし、Power系が組み込みとスパコン向けに
特化し始めてデスクトップ向けの開発費が問題になるとあっさりIntelに鞍替えするし。
そう思えば、AppleのNVIDIA→AMD移行もちょうどNVVIDIAの仕切値が高いとかいう話が出始めたころからじゃね?
933Socket774:2009/12/26(土) 10:43:20 ID:JHfLqkoV
そろそろ次のあらすじを
934Socket774:2009/12/26(土) 11:16:26 ID:MGd4JZZX
>>932
トラブったからじゃね?よく知らないが検索したら見つけた。
ttp://support.apple.com/kb/TS2377?viewlocale=ja_JP

ちょっと前の話だけど、nVidiaが不具合発生してるって分かってるGPUを
Appleに売る分は、不具合無いよ!って確約したのに
Appleが調べ始めたら問題が判明してAppleは、それの無償修理させられてる。
935Socket774:2009/12/26(土) 11:44:25 ID:bvyxECkY
>>930
GPU使うぶんCPU負荷が減るんだから、GPUの速度云々は別にどうでもいいんじゃね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
936Socket774:2009/12/26(土) 13:09:10 ID:vuwIAPrI
今、過去ログチェックできる環境にいないからアレですが…

>>932
>秋口ぐらいにAppleがHD4870の生産数か月分を押さえた、ようなニュース無かったっけ?

ありましたね。HD5870が出るかで無いかの頃に、HD48xxのAMD在庫分をAppleが、たしか二ヵ月分
ほど買い占めたとかいうニュースが。AMDの営業的には、旧製品の在庫が上手くさばけて良い事だ
けど、HD48xxの値崩れ狙ってたような層には微妙な話しとかって。

>>934
いわゆるBumpgate問題(不良ハンダ事件)ですね。
>>934のURLがまさにソレですが、Dellがノート用ディスクリートGeForceを締め出した話題の後、Apple
のHD48xx買占めニュースと同時期だった気がしますが、NVはAppleに対しては「Appleへの出荷分は
問題ない」と説明してたけど、実際にはMacBookProで問題多発。Apple側のサポートの調べで、原因
はやはりGeForceのハンダ…

で、AppleはNVに保障を求めたけどシカトされてブチ切れ、「Nehalem世代のMacではオマエのとこの
GPUは乗せねーし」って言ったとか言わないとか言う記事があったはず。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

で、あらすじ書きたいところですが、今、出先なんで、今回はパスさせてもらいます。帰宅後に案が出
てないようなら書きますが。
937Socket774:2009/12/26(土) 14:13:20 ID:YpbDAJRY
重厚長大なあらすじじゃなくて原点に立ち返ってシンプルなあらすじはどうなんでしょう。

いよいよ年末となった。先日までのクリスマス商戦でどうにか旧世代チップを売り切ったNvidiaはFermiに向かって一直線・・・なはずなのだが、Teslaが448SPになるという情報が流れてきた。
最高性能のはずのTeslaで512SP商品を用意できないということは、よほどイールドが悪いことが伺える。(*1)
また、スレ中盤にて、intelのClarkdaleが条件によってはG210を上回るスコアを出すというリークが存在した。(*2)
Intelのことなので製品版の性能は当てにならないのだが、もしこのままの性能で出てきた場合は、NvidiaはIntelのローエンドグラボの市場からも退場させられてしまうだろう。(*3)
以上のように、Nvidiaの顔色の悪いニュースが多いため、最近のこのスレを信者とアンチのVSスレのように勘違いする人も増えているが、できるだけ静観してほしいものである。
一方、まもなくFermiのA3シリコンがテストとのこと、Nvidia復活のためにはA4へリスピンすることはもう許されそうにもない。
命運がかかったシリコンとなりそうである・・・。

*1…つまりビッグワンチップには限界が来たってこと
*2…http://www.siliconmadness.com/2009/12/intel-igpu-performance-preview.html
*3…AMD市場からは785Gなどにより退場済み
938Socket774:2009/12/26(土) 14:32:55 ID:TeYaLtCl
>>930
そもそもMac用ならHD4xxxを越えるGFって選択出来なくね?
あそこは純正以外のカードを刺す層はほとんどいないし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
939Socket774:2009/12/26(土) 14:43:15 ID:m3F1G1uy
>>938
純正以外のグラフィックカードを刺したくてもMac OS X向けのドライバがでてない
940Socket774:2009/12/26(土) 14:46:37 ID:JVcqr+WP
>>937
歩留まりについては、TMSCの40nmに関連して>>839の記事の中で、
「歩留まりはちょうど50%という事を匂わせる話が我々の情報筋から入ってきているが、これはどう考えても許容可能な数字たり得ない」とかそんな一文があるよ
まあこんな走り書きでは詳細はさっぱりだが
941Socket774:2009/12/26(土) 14:53:18 ID:5D6Kd48R
50%も取れたら万々歳だと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
942Socket774:2009/12/26(土) 15:02:00 ID:c7ot+qML
ここはシンプルに
【正月商戦】【鬱袋】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
943Socket774:2009/12/26(土) 15:06:27 ID:dMqXbL0B
>>931に一票
2009年の激変を象徴してる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
944Socket774:2009/12/26(土) 15:07:32 ID:vuwIAPrI
>>938
えっと、要はですね。HD5000があるので、Win環境上では、HD4000でOpenCLが遅いということ
最早大きな意味は無いわけですよ。

そこを論点にNV派がAMD派を煽っても、「いやHD5000あるし」って言われて終わりにされちゃう。

だから、現状、純正でHD4xxx以上のパフォーマンスのカードが選べないMacを引き合いに出す
ことで、「RADEON HD4xxxはOpenCL遅いからだめ。MacはOpenCLが標準だ。Radeonに換えた
林檎はバカ」って声高に叫びたい人たちがいるわけですよ…

自分じゃMac使ってなかったりするのにね。

>>939
現在はMacProでも純正最上位はHD4870ですが、一応、GTX285はMac対応って事になってて
NVIDIAのWebには"fro Mac"って製品が載ってます。ドライバもNVのサイトから落とせるはず。
ttp://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_gtx_285_for_mac_jp.html

たしか、QuadroもFX 4xxx系はドライバあったはず。FX 5xxx系はないかも。なので、MacProな
ら載せ変えたければGeForceなりQuadroにもできなくはないハズです。

けど、たしかに、林檎派は純正からの乗せ買え層は少ないから…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
945Socket774:2009/12/26(土) 15:35:05 ID:dIbQsW3U
メーカーPCやMacを買う層は拡張性よりもトータルパッケージと一貫した保証を買うから純正品以外はあまり買わない。
自作erとは違う考えなんだな。
946Socket774:2009/12/26(土) 15:36:49 ID:YpbDAJRY
いよいよ年末となった。先日までのクリスマス商戦でどうにか旧世代チップを売り切ったNvidiaはFermiに向かって一直線・・・なはずなのだが、Teslaが448SPになるという情報が流れてきた。
最高性能のはずのTeslaで512SP商品を用意できないということや、各種情報からもよほどイールドが悪いことが伺える。(*1)
また、スレ中盤にて、intelのClarkdaleが条件によってはG210を上回るスコアを出すというリークが出現した。(*2)
Intelのことなので製品版の性能は当てにならないのだが、もしこのままの性能で出てきた場合は、NvidiaはIntelのローエンドグラボの市場からも退場させられてしまうだろう。(*3)
以上のように、Nvidiaの顔色の悪いニュースが多いため、最近のこのスレを信者とアンチのVSスレのように勘違いする人も増えているが、できるだけ静観してほしいものである。
一方、まもなくFermiのA3シリコンがテストとのこと、Nvidia復活のためにはA4へリスピンすることはもう許されそうにもない。
命運がかかったシリコンとなりそうである・・・。

*1…http://www.fudzilla.com/content/view/16988/1/などにも記述がある
*2…http://www.siliconmadness.com/2009/12/intel-igpu-performance-preview.html
*3…AMD市場からは785Gなどにより退場済み

■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのC◎はリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【スパコン】GeForce合同葬儀場C◎【不採用?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261045148/
947Socket774:2009/12/26(土) 15:37:46 ID:OhDbG+b+
>>936
その話聞いて、アップルとサムスンと信越の話思い出したw
↓この話ね。

255 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 20:29:07 ID:w4sCiMDX
>>250
弁護士関連もそうだけどアップルがらみで信越 VS. サムスン の抗争が勃発寸前ですよ。
下手するとシリコンウエハー売ってもらえなくなるw

279 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 20:38:15 ID:w4sCiMDX
>>264
結論から言うとNO.
ところがアップルから呼び出されたサムスン側が騙して信越を同席させた。
その席上でサムスンは信越のシリコンに問題があったから回収費用は信越持ちでって言い放った。

生産拡張の件と騙していたので同席したのは信越の営業畑の人間。
事実関係を確認しますとしか答えないことをいいことに罵詈雑言を浴びせ全て信越の所為にしようとした。
アップル側はサムスンの言い分に不信感を持ち、一時解散を宣言。

その後、信越から提出されたデータシートを見てアップルが再度サムスンを召喚。
サムスン目と耳を押さえ逃亡中。   ←今ここ

290 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 20:45:10 ID:w4sCiMDX
えっと、一応アップルがサムスンに回収分担金として請求予定金額は2億ドル。

信越のシリコン使ってフラッシュ作ったA-DATAの不良率が0.05
GREEN HOUSEに至っては0.048で0.05を切っている。
同じ素材を使ってなぜサムスンは10%前後の初期不良同様の突然死を出すのか?
アップルの生産管理がアレでも気づいて当然ですよ。



ちなみに、アップルはサムスンのフラッシュメモリを使うのをやめて東芝やSANDISKに乗り換えたとか…
信用って重要だね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
948Socket774:2009/12/26(土) 16:17:44 ID:TSLh7fw0
OpenCLのCPUでの性能は思ったより高いので
論理16コア構成が可能であるMacPROには何の痛痒も無い
むしろCPUをアップグレードの選択をさせるほうが林檎の利幅が大きいのではないか?
む?ウィークポイントが無いな
むしろ現HD4xxx使用層の買い替えを促進させ、今その選択肢はというと……
あれ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
949Socket774:2009/12/26(土) 16:26:31 ID:vU4yzVRG
>>947
サムソン汚ねえな
もう寒のパーツは使わないわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
950Socket774:2009/12/26(土) 16:27:25 ID:W1q6Inbh
スレ違いだがMacProはWindowsマシンとして欲しいw
考えようによっては結構安いし。
951Socket774:2009/12/26(土) 17:04:21 ID:dMqXbL0B
950はお亡くなりになったん?
952Socket774:2009/12/26(土) 17:14:15 ID:KG3f/H2h
【激動の】【00年代】
953Socket774:2009/12/26(土) 17:15:05 ID:KyamZjtW
なんで>>950死んでしまうん?
954Socket774:2009/12/26(土) 18:18:14 ID:Rwggv8Pf
>>949
東亜+のレスってだけで信憑性が落ちてくる不思議。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
955Socket774:2009/12/26(土) 18:32:23 ID:6/hBYl+5
>>946
Clarkdaleについて
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260360951/222
元々、3450(780G)といい勝負のはずの210が4350といい勝負してる時点でおかしかったけど
まだ使い道がありそうでよかったね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
956Socket774:2009/12/26(土) 18:41:40 ID:2E1Pq1x5
AppleっていうかMac向けは選択肢がないんだよ……モノが種類少ないうえに高価ときてる
OSX86(ユーザが勝手にOSXをPCに入れてるプロジェクト)だとPC用がざくざく使えてるらしいんだから
本家がPC用使えるようにしてくれりゃいいのにな

っていうかPro以外カード挿せないって、カード市場そのものが小さすぎだろorz
カード挿せるミドル級売れと>Apple
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
957Socket774:2009/12/26(土) 18:56:52 ID:nwqFvb1H
>本家がPC用使えるようにしてくれりゃいいのにな

そんなことをしたらリンゴマーク付きの高いガワが売れなくなるじゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
958Socket774:2009/12/26(土) 19:07:54 ID:bvyxECkY
Macはハードを限定し、過去ハードを切り捨てることで
OSの開発リソースを節約してるんだから、それはそれでいいんじゃないか。
過去ハードをサポートし続けるMSに対して独自性を出すためにそうなってるんだから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
959Socket774:2009/12/26(土) 19:30:10 ID:PpQSMe9R
>>954
東亜では逆に事実の方がもっと凄いんだぜ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
960Socket774:2009/12/26(土) 20:08:15 ID:W1q6Inbh
>>951
今気がついたけど立てられなかった。誰か・・・
961Socket774:2009/12/26(土) 20:17:30 ID:Rwggv8Pf
>>946でよければ立ててくる
962Socket774:2009/12/26(土) 20:27:39 ID:Rwggv8Pf
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|    次スレだ
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   __
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ /  【激動の】GeForce合同葬儀場C@【00年代】
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 /   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261826703/
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_i-――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | 田 Win7 | /::: ト====i。:::::|
    |   |         |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
             └‐'     └‐'
963Socket774:2009/12/26(土) 20:32:11 ID:mHsqEoqL
>962

964Socket774:2009/12/26(土) 20:33:01 ID:Ia+6WoN0

          G H B G H
          B H B G G
           G G G H B
           H G G G H
          G B B H B   皆さんシールが出来ましたよ
           G H G G H   ただのシールなんだから、ポップアップで見ないでよね
      ,,,    G G B G H
    ∧┃∧   G B G B G
   (・´ω`・)  H G H G H
.   /ヽ○==○ B G G H B
  /  ||_ |_ G G B B H
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
965Socket774:2009/12/26(土) 20:39:06 ID:dDiX0DtO
>>962

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
966Socket774:2009/12/26(土) 20:39:55 ID:Zkkiri/e
>>962
つくもたんかわいい
967Socket774:2009/12/26(土) 20:49:05 ID:cZImYJ6A
>>964
本当にただのシール・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
968Socket774:2009/12/26(土) 21:00:13 ID:d19NYD9c
ちょW次スレタイ案まとまってねーじゃん
(゚Д゚)yー’’’
このさいなんでもいいか
(゚Д゚)っ┃’’’
969Socket774:2009/12/26(土) 21:02:52 ID:zhP2BpQk
次スレはもう立ってるよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
970Socket774:2009/12/26(土) 21:16:28 ID:iT9mt/U0
        / ̄ ̄ ヘ ヘ   _______
  (      |◎ ◎ |∩i  ノ
  ,,)     | ム   |L.|| < いちにちいっぽん
 ┃     ヽ∀___/__/  ヽ_______
| ̄]ニニoニニ
971Socket774:2009/12/26(土) 21:21:26 ID:2E1Pq1x5
>957
本体じゃなくてグラフィックボードの話ね、PC用使えたらってのは
あとXeon双発と考えれば、Proは案外安い……そこまでのは要らんけどw
972Socket774:2009/12/26(土) 21:28:44 ID:TZWWW6Ls
>>971
たしかにProはコスパ的に悪くはないし、個人的には欲しいかも。HD5870のEyefinity6 Edition
あたりに載せ変えて、Winマシンとして使いたいくらい。

だが…個人的に、林檎の中で唯一カッコいいと思わないガワなのがアレ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

内部構造は美しいケースだと思うんだけどね…
973Socket774:2009/12/26(土) 21:37:30 ID:5xl3T+vA
>>972、iMacってカッコ良かったか?
あれが流行っていたときですらダサイと感じていたんが・・・
974Socket774:2009/12/26(土) 21:51:30 ID:TZWWW6Ls
>>973
まぁ、カッコいいは言いすぎだろうけど、自作で使われるケース類だけじゃなく、BTO製品
やWin系メーカーPCを含めても、一番一般ウケはするんじゃないかとは思うけど…
ま、そのあたりは、人それぞれの好みの問題ですから。

とは言え、拡張性のないiMacは個人的にそもそも興味が無いしケド
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

あ、同じ拡張性なしでも、MacMiniとそっくりなNano向け筐体とかあったら欲しいかも…
975Socket774:2009/12/26(土) 22:22:15 ID:JVcqr+WP
次スレも立ったみたいだし出し惜しみなど何も良いことはないし
まあ需要は無くとも邪魔にもならないだろうと踏んで>>839の訳文をいくつかに分けて貼ってみます。
ざっと眺めた感じの印象だとFuadさんはNvファンというよりはAMDを叩きたいだけの気がするがまあそれはそれとして
原文がてきとーなんで翻訳精度のほうもてきとーって事で
----------
2009年は実に長い一年だった。
とりわけ新製品の発表では尋常でなくそうだったし、それに年の後半の良い時期は新しいDirectX11のパーツを待つのに費やされてしまった。

2009年始めにNvidiaはGeforce GTX295を発売し、それが11月末までハイエンド市場を担っていた。
Nvidiaの55nm製品であるGTX285とGTX260はおおむね最良の製品だった。
まもなくAMDがHD4870とHD4850、それから忘れてはいけないのがデュアルGPUのHD4870 X2だが、これらは全て、大体においてNvidiaの商品よりもわずかに劣っていた。この年の最初はNvidiaが優勢であった。

そこからNvidiaがぶっ壊れ始めた。G92ベースのGeforce 9800GTX+をGeforce GTS250に変えたところから
リネーム・スキャンダルが始まった。売り上げの点からいえばこれは明確に勝利だったが、要は市場を騙していただけだった。

エントリーレベルではATIもNvidiaも大したものは用意できなかった。
チップは問題なかったが、それ以上のことがあったわけでも無いし、特に言及するような事もなかった。
ちょっとしたゲームとHD再生には十分で、要するにそれだけだ。
976Socket774:2009/12/26(土) 22:23:56 ID:JVcqr+WP
夏になる前に、ATIは40nmのボードの発売に打って出た。後には大失敗の一つとして知られるようになる
Radeon HD4770と名づけられたカードがそれで、世界中を見ても手で抱えられる程度の数しか出回っていない。
これが今日まで解決には至っていない、40nmプロセスにおける問題の前兆であった。
夏の終わりには全面的にATIに追い風が吹いていた。Computexで、AMDはEvergreenというコードネームで
DirectX11ハードウェアのデモンストレーションを行った。
これは成功し、DirectX11のデモを実際に見せることができた。
AMDは、8月頃には親切にも我々にボードのテストを個人的に見せてくれたし、9月の最後の週、
つまり2009年Q3の終わりの数日間には、Radeon HD5870、5850、5770のボードを発売した。

AMDのトップ陣営はいつものRV870等のコードネームを捨て、Cypressというコードネームをシングルのハイエンドカードである5870と5850にあてて、
57xxはJuniper、それから少し後に登場するデュアルのカードである5970にはHemlockと付けた。
そして今日、2009年12月25日、AMDはいまだにDirectX11のカードを市場に出している唯一のメーカーであり続けている。

Nvidiaはこれに対して、Fermiアーキテクチャとしてまとめられた次世代の技術の詳細を発表した。
Fermiは明らかに、2009年最大の失望であった。
紙の上ではこのアーキテクチャは良さそうに見えたし、512個のシェーダーチップも期待できそうで、ATIの方法よりも速かった可能性はあった。
しかし、まともに動作させられ、発売できればの話だ。
977Socket774:2009/12/26(土) 22:26:11 ID:JVcqr+WP
Fermiの話をもう少し続けよう。我々はそれが11月に出るだろうと信じさせられた。
そして次は12月、それからQ1初頭。今では、2010年のQ1終わりまでに出てこないのは明白だ。
この調子だと、2010年Q2までに数多くのFermiが出てくるようなことがあれば我々は驚くだろう。
それまでにATIはEvergreenシリーズを一新し、対抗するカードを出しているかもしれないが、それがFermiを打倒するとは我々には思えない。
もちろん、Fermiの発売がもし実際にあればの話だ。

今回はTSMCも冴えなかった。
いまだに40nm製品の不足は深刻で、歩留まりはちょうど50%という事を匂わせる話が我々の情報筋から入ってきているが、
これは許容可能な数字としてはあり得ないわけで、グラフィックカードの品不足をいっそう深刻なものにしている。
これは2010年になって解決するとは我々には思えず、少なくとも改善を示唆するものは何も見えていない。
さらに最悪なことに、NvidiaもATIもハイエンドのチップでは世界中で重大な供給不足を起こしており、
この数週間、それらを手に入れようとするだけでも悪夢である。

さて、2009年終わりのいま、ATIがグラフィックスでの勝者である。
100万近い数の5x00シリーズはすべて、残った4x00シリーズもろともすべて売り切って、グラフィックスではATIが支配的な立場にある。
二者間で優位な方、前回はR300、今回はRV870-Cypressチップでこの立場を取り戻すのにATIは6年かかったが…。

Nvidiaは多くの悔いを残し、競争相手に引き裂かれつつあるのを知ってJensenも楽しくないだろう、と我々も確信している。
Nvidiaにとっての幸運はATIもDirectX11のチップを十分に出荷できていないことだが、騙されてはいけない、NvidiaはATIのEvergreenへの対応策が無く、痛烈な打撃になっている。

2010年はグラフィックス市場にとって面白い年になることが確約できる。2009年については、もうすぐ終わりであることを喜んでいる、とだけお伝えしておきたい。
----
以上です。ご清聴ありがとうございました。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
978Socket774:2009/12/26(土) 22:28:06 ID:dMqXbL0B
>>977
乙です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
979Socket774:2009/12/26(土) 22:30:54 ID:Mfa/BakG
>>977
乙カレー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
980Socket774:2009/12/26(土) 22:33:03 ID:1Fn3bAZt
スレ容量が285
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
981Socket774:2009/12/26(土) 22:34:34 ID:0B+QmqnQ
>>977
乙です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
982Socket774:2009/12/26(土) 22:35:18 ID:TSLh7fw0
>>977
最初のほうでAMDの08年製品と比べているのが涙を誘うな
どちらもいい製品だが、明らかにGTX295と285は後出しの対抗製品なんだぞ…

      ,,,
( ;д;)つ┃
983Socket774:2009/12/26(土) 22:41:44 ID:re/zw34T
>>977
やっぱりFermiじゃ省電力は無理なんだろうなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
984Socket774:2009/12/26(土) 22:43:14 ID:JVcqr+WP
スマン!案の定、前半部分(>>975)で明らかに誤訳ってた

「Nvidiaの55nm製品であるGTX285とGTX260はおおむね最良の製品だった。
その頃AMDはHD4870とHD4850、それから忘れてはならない、デュアルGPUのHD4870 X2を出していたが…」
とこんな感じで

まあ意味は大体分かるし大丈夫とは思うけど念のため
  ,,,
 ┃
(゚д゚)
985Socket774:2009/12/26(土) 23:01:52 ID:6/hBYl+5
関係ありそうなのを発表日を基準にざっと並べてみた。
080616 GTX 280 / 260
080620 R 4850
080625 R 4870
0809xx GTX 260 216sp(発売?)
081218 GTX 295(発表)
0812xx GTX 260 55nm(発売?)
090108 GTX 295(発売)
090108 GTX 285
090303 GTS 250 / Mobility R 4860 / 4830
090402 R 4890 / GTX 275
090428 R 4770
090615 GTS 260M他
スペックも合わせて表にまとまったのがあれば便利だろうなぁ…
GF200のen.wikipediaの出来は良いと思うけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
986Socket774:2009/12/26(土) 23:11:38 ID:dMqXbL0B
ちと大きくて見にくいけど
http://www.techarp.com/showarticle.aspx?artno=88&pgno=0
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
987Socket774:2009/12/26(土) 23:18:28 ID:EVh5X+Cc
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
988Socket774:2009/12/26(土) 23:21:24 ID:bb4fNH3X
…どうしてこうなった?


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
989,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/12/26(土) 23:22:28 ID:aHgAtyjb
今更だが
やぱーりLarrabeeってNVIDIAを迷走させるための釣りプロセッサだったのか
990Socket774:2009/12/26(土) 23:31:38 ID:tn/QExzO
いんてる「わたしが つくった
 そうだいなつりの プロセッサです!
991Socket774:2009/12/26(土) 23:35:23 ID:bh3MJS9v
>>989
釣られたのはあんただよw
992Socket774:2009/12/26(土) 23:35:56 ID:2VeOiO9i
【出る出る詐欺は】C@【もうお腹一杯】
993Socket774:2009/12/26(土) 23:36:16 ID:Rwggv8Pf
LarraveeでnVidiaが何か方針変えさせられたのか?
994Socket774:2009/12/26(土) 23:37:45 ID:0bOgPOb9
エース(CPU)を勝たせるためのアシスト(larrabee)

だが瓢箪からコマって事もあり得るんだよ
995,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/12/26(土) 23:41:34 ID:aHgAtyjb
>>993
普通に方針に影響与えたって中の人が言ってるし
倍精度強化、全命令プレディケート対応、その他諸々
996Socket774:2009/12/26(土) 23:43:29 ID:TSLh7fw0
>>995
「与えた」なのか?あんた何言ってるか解ってるのか?
997Socket774:2009/12/26(土) 23:44:48 ID:dMqXbL0B
迷走と言うより猫まっしぐら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
998Socket774:2009/12/26(土) 23:46:17 ID:0ExcWBOR
>>994
ロードレースか
999Socket774:2009/12/26(土) 23:54:26 ID:4LpnEeZY
>>993
Intelに釣られて腹いせに暴れまわってるだけの馬鹿だからかかわらないほうがいいぜ
1000Socket774:2009/12/26(土) 23:54:34 ID:dMqXbL0B
              ,,,
           .,--┃ 、
           {==±=}
            (( ( ・ω・) ))
.         (( ( o┳o ))
.         (( し[圓] )) ガガガガガ
.  ⌒Y⌒⌒Y⌒  ┻┻ヽ,_,lヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄
           ⌒⌒⌒⌒
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/