SoundBlaster 総合 71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AudigyシリーズやX-Fi、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>980-1000の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト
http://wikiwiki.jp/xfi/ (新テンプレwikiサイト)
http://www.geocities.jp/ct4760/ (旧テンプレサイト)

●前スレ
SoundBlaster 総合 70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253891749/

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1235433780/

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/
2Socket774:2009/12/01(火) 11:07:54 ID:lsf0LfBj
>>2
3Socket774:2009/12/01(火) 11:50:46 ID:ulia4N2Q
このスレはP5Q未満の低品質MBを探すスレと同時進行で進んでいます
4Socket774:2009/12/01(火) 16:09:32 ID:bjye7JvB
>>1
1乙B
5Socket774:2009/12/01(火) 16:46:10 ID:Dby6nrj7
結局、不具合も全然ないMBってなんぞ
6Socket774:2009/12/01(火) 20:05:32 ID:jmEE9aDg
質問です。よろしくお願いします。

Soundblaster X-fi xtreme Audio使って
デジタル出力でコンポに繋いで音を出していました
一昨日まで普通に音出てたんだけど、コンポの電源落としたら
音が出なくなりました。

Creativeコンソールランチャ開いてみてみたら
「デジタルI/Oボタン」が表示されていません。
ボリュームコントロールのトーン調整もグレーダウンしています。
ドライバの再インストールなど試してみましたが変化なし。
コンポ側のメーカーに問い合わせたらPC側の問題だとのこと。

どの辺を見直してみたらいいでしょうか? よろしくお願いします。
7Socket774:2009/12/01(火) 20:31:20 ID:XcojcMml
なんでこう必要最低限の情報も書かずに質問する奴が多いのか

機種:
OS:
ドライバ:
MB:

今書いてるのに加え最低これ位は埋めるんだ
書いときゃ他の者の為にもなるし本当に最低限だろ?

それでオーディオコントロールパネルで見たらどうなんだ?
8Socket774:2009/12/01(火) 20:40:06 ID:jmEE9aDg
すみません。以下構成です

機種:自作
OS:WindowsXP
ドライバ:SoundBlaster X-Fi Xtereme Audio 5.10.0.209
MB:P5K/EPU

オーディオコントロールパネルで見ても
特別問題となるようなところはないように見えます…
9Socket774:2009/12/01(火) 21:00:33 ID:XcojcMml
>>8
今サブのゲームPCでForte搭載機だからメインPCのDAで画像撮って来たて少し遅くなった
こんな感じで選べるんじゃないか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org414141.png

たしかその機種もマイク入力・ライン入力・デジタルI/Oで端子は同じだった筈だし
ダメっぽかったらアンインストール後にドライバクリーナーを使った上で
Support Pack 2.0を入れてみると良いかもしれない

SB X-Fi Series Support Pack 2.0 (05/15/2009)[ Edited ]
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/SB-X-Fi-Series-Support-Pack-2-0-05-15-2009/td-p/527485
10Socket774:2009/12/01(火) 21:10:02 ID:jmEE9aDg
なんと…わざわざありがとうございます。
I/O出力を選択できる部分がないんです…
何でだろう?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org414214.gif

>アンインストール後にドライバクリーナーを使った上で
>Support Pack 2.0を入れてみる
これやってみようかと思います

あとI/Oモジュールにもドライバありましたよね?
そっちも見てみようかと思います
ご親切にありがとうございます!
11Socket774:2009/12/01(火) 21:15:21 ID:XcojcMml
>>10
俺の知ってる限りではI/Oモジュールにドライバはないよ
12Socket774:2009/12/01(火) 21:18:45 ID:jmEE9aDg
>>11
製品情報ページに
「※ サポートページより最新のデバイスドライバを
ダウンロードの上、適用してください。」とあったのでそう思ったんですが…
確かにドライバ探してもなかったです。
勘違いでしたね…すみません。
13Socket774:2009/12/01(火) 21:29:22 ID:XcojcMml
>>12
たぶんドライバだと思われるのでしっかり消してパックで行けると思う
今後の為にクリエイティブの最新パッチ=トラップだと思っておいた方がいいよ
よほどの新機能が付いたか不具合に困ってて他に手立てがない場合以外は試さない方がいい代物
GOOD LUCK!
14Socket774:2009/12/01(火) 21:32:35 ID:jmEE9aDg
>>9
やってみましたがやっぱりダメでした…
う〜ん。
15Socket774:2009/12/01(火) 21:36:25 ID:jmEE9aDg
>>13
ありがとうです! 元気付けられました
もう一回やってみようと思います
なんかやり残しがあったのかもだし…
16Socket774:2009/12/01(火) 21:40:55 ID:XcojcMml
>>14
ダメだったか
たぶんちゃんとやってると思うが
他のソフト含めたドライバアンインストール>再起動>ドライバクリーナーでCreative系消去>PACK2.0インストール
でやってなかったらもう一回やってみて欲しい
17Socket774:2009/12/01(火) 21:42:08 ID:XcojcMml
↑他のソフト<オーディオコントロールパネルとかその他諸々
18Socket774:2009/12/01(火) 21:44:06 ID:jmEE9aDg
>>16
オーケーです
Creative関係全部消して、もっかいやります
ほんとにありがとう
19Socket774:2009/12/01(火) 21:45:43 ID:i4NKZ62w
慣れないとドライバ関連のトラブルは対処わからんよなぁ・・・
栗製品使う登竜門だと思ってがんばってくれ。
20Socket774:2009/12/01(火) 22:09:14 ID:jmEE9aDg
だめでしたー…
コンソールランチャにI/Oが表示されないのはなんでなんだろう?
前はあったのに…
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org414412.jpg

とりあえず明日辺りサポートに電話して見ます
今日は時間が過ぎてて電話通じなかったので…
21Socket774:2009/12/01(火) 22:14:50 ID:XcojcMml
>>20
乙!
力になれずスマンね

しかしドライバじゃ無かったらなんなんだろうなー
IRQの競合だったらX-FI自体認識しないだろうし
22Socket774:2009/12/01(火) 22:20:29 ID:jmEE9aDg
>>21
こちらこそ申し訳なかったです…
原因分かったらここに書き込みますね

長い時間付き合ってくれてありがとうございました!
23Socket774:2009/12/01(火) 23:20:54 ID:nEDs2ufD
010→
10→
が無いようでござる
24Socket774:2009/12/02(水) 05:13:40 ID:mQGVgn8b
>>22 ID:XcojcMml
ドライバ等をアンインストール → OS終了 → PC電源断 → Soundblaster X-fi xtreme Audioを物理的に取り外す
→ PC電源投入 → OS起動 → デバイスマネージャに!が無いことを確認 → OS終了 → PC電源断
→ Soundblaster X-fi xtreme Audioを取り付ける → PC電源投入 → OS起動 → ドライバなどをインストール
→ OS再起動 → コンソールランチャに「デジタルI/O」があるか確認

これで直るかも知れないので、試してみてくれ。
25Socket774:2009/12/02(水) 05:18:03 ID:mQGVgn8b
>>24
すまん、ID:XcojcMml へのレスではなく、
正しくは、ID:jmEE9aDg へのレスです。

夜勤明けで少々寝ぼけているらしい、もう寝ます。
26Socket774:2009/12/02(水) 07:09:23 ID:/bJ4cXG8
>>20
OS新規インストールからやり直してから
もう一度来なされ
27Socket774:2009/12/02(水) 13:02:47 ID:y9McOHhm
Windowsのボリュームコントロールの所にデジタル出力のチェック項目無いですか?
症状からみて項目が無いとは思いますが
お門違いだったらスルーで
28Socket774:2009/12/02(水) 13:38:44 ID:BSnv0WxD
XPでドライバアップデートしたら終了が遅くなった
改善策を求む、おながいします
29Socket774:2009/12/02(水) 15:07:18 ID:U0G2VYES
ちょっと思い出せないが、アップデートだか何かのサービス切ると直る。
30Socket774:2009/12/02(水) 16:36:35 ID:n8vs9U82
最新ドライバーはまともにインストールすらできん。
どうなっとるんだ。
31Socket774:2009/12/02(水) 17:12:39 ID:JMah+4Na
ちゃんとインストール出来るけど
32Socket774:2009/12/02(水) 19:15:44 ID:zDRjU0a4
>>28
ドライバが勝手に入れる要らん無駄なサービスを調べて切ればいい
Ituneのサービスとも相性が悪い様でそっちも要らないのを切る

>>30
機種によるが先にHigh Definition Audioで認識させないと入らない物や
PCIの場合だとIRQが刺したままで衝突したりしなかったりしてダメな場合もある
俺は一回消してクリーンインストールしかしないから新規の場合だけどね

で、ハード関係無いと思われる事も構成は書こうぜ
他の奴の参考になるし、他の問題は無いんだなと分かるじゃないか
お互い様の精神で行こう

質問用テンプレ作っておきたいんだけどこんなモンいいかね?

■質問用テンプレ■

○機種

○OS

○ドライバ

○MB

○不具合内容

○出る状況または頻度
33Socket774:2009/12/02(水) 19:20:17 ID:OsvPg+mw
昨晩からお世話になっている>>6です。
今日、>>24さんのを試してみて(夜勤明けにありがとうございました)、
コンポから音が出るようになりました。
本当に助かりました。ありがとうございました。

でもちょっとすっきりしないのは、
未だにデジタルI/Oの切り替えがどこでもできないことです。
コンソールランチャにデジタルI/Oの項目は出ず。
>>27さんのおっしゃるボリュームコントロールのところにも
チェック項目なし。
オーディオコントロールパネルにもなし。

音は出るのでよしとしますが…ほんとになんでなんだろう?
何かすっきりしない状況です。
ともあれ大変お世話になりました。皆さんに感謝です。
34Socket774:2009/12/02(水) 19:25:37 ID:zDRjU0a4
>>33
お疲れ、おめでとう
>>24氏のやり方で変化が有ったって事はカードの認識の方かね
他に空きスロットが有るなら電源落として移してみると案外行けるかも知れない
35Socket774:2009/12/03(木) 01:04:23 ID:2GEK9bOF
>>32
2_18_0013 / SB Elite Pro / WinXP 32bit / MB A8N-E / athron64 3500+ / Mem 2GB / GF7900GTX /

セーフモード ドライバ上書きインストール→インストール中フリーズ
セーフモード ドライバ削除後インストール→インストール成功
デバイスマネージャで認識されているが、
起動時にEAXmodule: DLLML.exe アプリケーションエラー
0x73d111c7 の命令が 0x00000004 のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。
を吐いて音が出ず。付属CDからの旧ドライバーだと問題無し。どういうこっちゃねん。
36Socket774:2009/12/03(木) 01:43:24 ID:5dSgEL5c
>>33
コントロールパネルから削除後にセーフモードで全て削除って消し方した?
37Socket774:2009/12/03(木) 20:14:13 ID:bB3aoXtI
>>35
フリーズ付きはきっついな、そりゃ愚痴りたくもなるわw
クリのドライバパックって確かファイル破損の自己確認付きだった気がするけど一応ダウンロードし直して見たらどうだろう?とまず思った
で、2.18.0013ならSB X-Fi Series Support Pack 2.0と同じじゃね?
正規ドライバ無理ならこっちでも良いんじゃないだろうか
38Socket774:2009/12/03(木) 20:40:11 ID:yt+CgDfw
もも肉なんて贅沢しやがって
39Socket774:2009/12/03(木) 20:40:53 ID:yt+CgDfw
5バーク
40Socket774:2009/12/03(木) 20:46:18 ID:uWMGHkDp
>>35
新規インストールしないからそうなる
41Socket774:2009/12/03(木) 22:04:36 ID:2GEK9bOF
>>37
俺も破損してんじゃないかと思って何度もダウンロードしたんだけど結果は一緒。
だけども、クリエイティブ関係全削除後、SP2からなら正常にインストール出来て、かつ音が出た。
ただし弁当箱が正常に動作しない。CMSS-3Dのノブだけ回しても無反応。
現在のドライバーになるまでこんな事は一度も無かったから、まぁ素直に旧ドライバ使っとくのが得策よね。

ちなみに付属CDのだと弁当箱正常に動くが、オーディオクリエイションモードでノイズが乗るんですねぇ。
(最新版ではこの点は無問題)
あと書くの忘れてたが、EPは旧モデル。
42Socket774:2009/12/03(木) 22:28:36 ID:uj45pJuD
>>38
どこの誤爆??
わらいころげたわw
43Socket774:2009/12/03(木) 22:30:45 ID:bB3aoXtI
>>41
なるほどな
ドライバっぽいし後は最新をあきらめて段々にバージョン落とすぐらいか
最新だからっていい訳じゃないさ
44Socket774:2009/12/04(金) 01:17:42 ID:iK0rHP0O
>>42
むしろちょうどもも肉を使ったレシピを見ていた俺は、、、、
45Socket774:2009/12/04(金) 06:57:06 ID:PbpIm1cI
windows7 64bitでDigital Music SXを使う方法はありませんか?
購入時についてきたインストールCDはドライバのインストール中にフリーズします。
creative.comにはwindows7用のドライバがありません。
Vista 64bit用も試してみましたがやはり駄目でした。

どなたかお願いします。
46Socket774:2009/12/04(金) 09:30:07 ID:gXXKRjKD
こちらこそお願いします
47Socket774:2009/12/04(金) 12:09:01 ID:M3nQ1UWC
>>45
英語版ベータだがあるぞ

Creative Sound Blaster Beta Driver 1.01.0098
ttp://support.creative.com/downloads/welcome.aspx?nDriverType=11#type_11
48Socket774:2009/12/04(金) 12:11:48 ID:dnVccTdN
>>45
ドライバーのみ入れて
WEBアップデートで無ければ
出るまで待ちかな
サポートには連絡したかい?
ベータとか有る場合は送ってくれるぞ
49Socket774:2009/12/04(金) 22:16:58 ID:/V6+s1c/
X-Fi Xtreme GameにWindows 7ドライバを入れたけど、これって本当にただ音が出るだけのドライバなんだな
サブ機のオンボ蟹の方がよっぽど高機能じゃねえか……orz
50Socket774:2009/12/04(金) 22:27:55 ID:gXXKRjKD
はい、次の人〜
51Socket774:2009/12/04(金) 22:53:45 ID:/V6+s1c/
うは、アンチだと思われちまったw
これでもSB16の頃からのユーザーなんだがなあ
Vistaの時はVista対応インスコCDがあったからまだよかったけど、今度はそれもなし
ま、明日の休みにそれ使ってみるとするか……
52Socket774:2009/12/04(金) 23:04:32 ID:3QE0EVN7
7でもVista対応インスコCD入れて最新のドライバとランチャ入れればおk
53Socket774:2009/12/04(金) 23:11:50 ID:/V6+s1c/
お、そうなのか
ありがとう今から早速やってみるよ
54Socket774:2009/12/04(金) 23:14:29 ID:iK0rHP0O
テンプレ作ってくれてるんだし使ってやれよw

■質問用テンプレ■

○機種

○OS

○ドライバ

○MB

○不具合内容

○出る状況または頻度
55Socket774:2009/12/05(土) 09:12:26 ID:R7G9eW3K
天麩羅なんか作ったってこのスレにくる奴は何度も再インスコで頭に血が上ってる奴ばっかりだからな
しかも自作だけとは限らん。メーカー品にSB刺して他の板から弾かれてきたりとかよ
ドライバ:最新 だとか MB:不明 なんて書いてくるのがオチだ
56Socket774:2009/12/05(土) 12:20:19 ID:8YtGCb13
書かないよりはマシだ
57Socket774:2009/12/05(土) 12:50:01 ID:DsjrOm0h
個人情報ここまでさらす必要あんの?
58Socket774:2009/12/05(土) 12:53:39 ID:u7mGQihr
いまや栗自身がオンボチップ用のX-Fiモジュールなんて物を売ってるからなあ
毎度毎度ドライバ関連で苦労するくらいなら俺もいっそオンボでいいかって思うよ
ttp://www.creative.com/oem/products/software/x-fimb.asp
59Socket774:2009/12/05(土) 13:36:02 ID:I0Q8YEUM
>>58
オンボでもドライバで苦労するのが、栗クオリティじゃないのか?
60Socket774:2009/12/05(土) 13:37:30 ID:R7G9eW3K
そんでオンボのドライバで苦労して結局BIOSで殺す羽目になるわけだ
61Socket774:2009/12/05(土) 13:39:29 ID:tmIRZyg4
サウンド関連のドライバはどのメーカーも微妙にダメな雰囲気しかないが
62Socket774:2009/12/05(土) 13:59:58 ID:u7mGQihr
あ、そうか
今度はオンボが巻き添えになるだけの話かw
63Socket774:2009/12/05(土) 19:25:06 ID:i6TYFuL6
>>57
このスレの住人が全員エスパーなら必要ないよな
個人情報だ!と言うなら不具合有るのも個人情報だしそもそも相談しない方がいい
てか、そのテンプレの記入欄って必要最低限じゃね?
俺的にはメモリ搭載量も欲しいぐらい
64Socket774:2009/12/05(土) 20:37:03 ID:byj0J3Me
最低事項だろ
65Socket774:2009/12/05(土) 23:22:15 ID:tF9ughBf
■質問用テンプレ■

○機種(I/Oドライブ使用時は明記)

○購入時期

○OS

○ドライバ

○マザーボード

○メモリ

○不具合内容

○出る状況または頻度



微修正 こんなものかね
66Socket774:2009/12/05(土) 23:30:23 ID:nHBmGCwv
○機種(I/Oドライブ使用時は明記)
: sound blaster 5.1 vx
○購入時期
:去年
○OS
: windows 7
○ドライバ
:win7対応版 5.12.1.2016
○マザーボード
:GA-P55-UD3R
○メモリ
:4GB サンマ
○不具合内容
:ステレオミキサーが出現しない
○出る状況または頻度
:慢性

公式からwin7対応したドライバをやっと見つけてインスコしましたが
ステレオミキサーは結局現れてくれませんでした・・・
しっかりしたの買う他ないのでしょうか?
67Socket774:2009/12/05(土) 23:31:12 ID:yjdie6ZA
オンボードの方がマシだな。
68Socket774:2009/12/05(土) 23:33:41 ID:nHBmGCwv
オンボもノイズ混じる上にミキサは存在しませんでした
Realtekのやつです
69Socket774:2009/12/05(土) 23:36:11 ID:py7UP6ut
5.1vxはVistaの頃から再生リダイレクトには対応してないんじゃ?
70Socket774:2009/12/05(土) 23:38:35 ID:yjdie6ZA
というよりVista と 7の制限が大きくて対応していないんだろう。
再生リダイレクトに対応しましたってのがニュースになるくらい
ドライバなどの構造が変わっている。
71Socket774:2009/12/06(日) 00:19:45 ID:rOKJ8eGf
Sound Blaster X-Fi Go! の購入を検討したいと思います
ありがとう
72Socket774:2009/12/06(日) 20:29:25 ID:wm19KqqP
なんでそういうの選ぶのかなぁ?
73Socket774:2009/12/06(日) 21:00:46 ID:ukk2aEKs
x-fi elite proのmodドライバって無いんですか?
74Socket774:2009/12/06(日) 23:52:03 ID:F/LHH/IL
これ何?

Big Bang Trinergy
・Creative製チップを搭載することなく,EAX 5.0の認証を取得しているカードというのは,
少なくとも筆者は初めて見る
ttp://www.4gamer.net/games/102/G010213/20091203049/
75Socket774:2009/12/06(日) 23:55:49 ID:gZia2J6Y
これは興味深いね。
後編が楽しみ。
76Socket774:2009/12/07(月) 00:07:46 ID:GcUuHBHo
カニかよ
77Socket774:2009/12/07(月) 07:16:55 ID:518IayNV
win7 64bitでX-Fi XtremeGamer使ってるんだけど
高負荷のゲームとかやるとaudiodg.exe氏が顔真っ赤にしてメモリ食いまくる
で、XG抜いてオンボでやったら症状出なかったんだよね
いったいどういうことなの・・・
78Socket774:2009/12/07(月) 10:28:11 ID:qKA3dFhK
うちではそれは無い>同じくWin7(64)X-Fi XG
79Socket774:2009/12/07(月) 10:29:27 ID:7JO8SG4P
小出しはやめてください
80Socket774:2009/12/07(月) 12:03:08 ID:EPAWwTsF
Titanium使っててXP32bitから7の64bitに入れ替えて同じゲームやってみたら、
特定のエフェクトの音が小さくなってたり逆にやたらデカい音になってたり
ゲームプログラムが悪いのか栗のドライバが相変わらずなのかどっちなんだろうかw
8173:2009/12/07(月) 12:50:27 ID:jdMnUsCt
オーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
俺の質問は無視かあーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー?
だからdanielKとかいうドライバーどこにあるんだよ紀伊店のかksdm
82Socket774:2009/12/07(月) 12:51:53 ID:0tbdCdi1
>>73
ある。
83Socket774:2009/12/07(月) 13:11:45 ID:JOLRpTb4
>>65
このテンプレ使わない質問はみんな無視で
84Socket774:2009/12/07(月) 15:17:19 ID:E5iozOcC
71スレ目にして突然質問用テンプレに従えなんていわれても僕困っちゃうよ
8573:2009/12/07(月) 16:34:06 ID:jdMnUsCt
だよな。で、このmodドライバーのネタになると、必要以上にスルーして隠蔽に必死な住人ばっかりなのが見苦しいは。
86Socket774:2009/12/07(月) 16:38:38 ID:Gwv9K/XX
NGID推奨
ID:jdMnUsCt
87Socket774:2009/12/07(月) 16:41:12 ID:nkd+zHTC
ASUSでもつかっとけ
88Socket774:2009/12/07(月) 16:45:14 ID:JOLRpTb4
>>65のテンプレにおかしなところがあるならそれを論破したら
納得されるのにそれをしないとは
8973:2009/12/07(月) 16:57:58 ID:jdMnUsCt
自分で見つけたので晒しといてあげますね^^
http://forums.creative.com/t5/user/viewprofilepage/user-id/98830
9073:2009/12/07(月) 16:58:39 ID:jdMnUsCt
隠蔽厨涙目ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺様の完全勝利です。
91Socket774:2009/12/07(月) 17:05:07 ID:iBbGzQn9
よかったね
92Socket774:2009/12/07(月) 17:07:14 ID:FBPBvn4l
勝利宣言の前にググるきっかけをくれた>>82に礼を言うのが先だろ、jk
93Socket774:2009/12/07(月) 17:17:24 ID:0tbdCdi1
そもそも前スレ見てればそんな質問が
94Socket774:2009/12/07(月) 17:19:04 ID:JOLRpTb4
wikiのドライバに書いておけば発生しなかった
95Socket774:2009/12/07(月) 17:22:31 ID:0tbdCdi1
それ以前に栗がまともなら

あれ?目から汗が
96Socket774:2009/12/07(月) 17:28:04 ID:JOLRpTb4
栗がまともとか都市伝説でもありえないですよハハh
9773:2009/12/07(月) 17:46:13 ID:jdMnUsCt
このスレはksばかりだな。
danielKのドライバーごときで、ここまで隠蔽して
純正を使ってる奴を嘲笑うことがこのスレの目的なのか?
純正で、俺はさっきまでIOボックスのツマミを触っただけでブルースクリーン多発だったのが
auzenの2.20入れたらかなりまともに動くようになったし、板からクリックノイズも出なくなった、コンソール起動もクソ早くなった。
サポートパックとかゆうのは見つからなかったが、ドライバーだけでも体感できるまとも感。
ここは自作の補助をする目的のスレであるはずなのに、結局俺はお前らに罵られただけで終わったし
結局俺一人で見つけてドライバーも入れたし、そこまでをこのスレに求めているわけでもないが、
答えの無い問いだけを他人に突きつけるだけしかできない貴様らこそが真性のゆとりだ。
ksはこのスレに居付くな。良いな?
98Socket774:2009/12/07(月) 17:48:31 ID:0tbdCdi1
>>97
寝る前にちゃんと歯を磨けよ?
99Socket774:2009/12/07(月) 17:57:13 ID:iBbGzQn9
久しぶりの基地外でオラワクワクしてきたぞ
100Socket774:2009/12/07(月) 18:02:13 ID:+5l3KC93
ksって何?
73は…その2かな


その1
ttp://monjiro.net/dic/head/29/78677/3
その2
ttp://monjiro.net/dic/rank/29/103258/103
101Socket774:2009/12/07(月) 19:58:28 ID:om8M0k8V
隠すも何も前スレなどの過去スレに全部あるしねえ・・・。
最近は言わなくなったけど半年ROMってろレベルのやつだったな。
102Socket774:2009/12/07(月) 21:05:22 ID:CtsHq68c
妄想性人格障害という奴ですな。
103Socket774:2009/12/07(月) 21:54:15 ID:FBPBvn4l
そういえば最近はこの手の基地外は結構レアだな
104Socket774:2009/12/07(月) 22:05:05 ID:2Q6HNUpC
次スレから質問テンプレ使わない質問はスルーをテンプレ入りしようぜ
105Socket774:2009/12/07(月) 22:43:19 ID:CPZHuXHW
そんなローカルルール認められるわけがない
106Socket774:2009/12/08(火) 00:24:32 ID:DegZMjU9
テンプレ無視の質問に答えるも答えないも自由だし、
無視して答えがもらえなくても荒らすなよって程度の話。
107Socket774:2009/12/08(火) 00:36:06 ID:CFiLM+ZL
どのみち情報出さない奴の質問なんて答えようがないしな
今回みたいに情報全く出さないで荒れ狂う基地外の再発を防ぐ意味でも形だけでも入れといた方がいい
108Socket774:2009/12/08(火) 01:13:33 ID:uK/P7zEr
Vistaノートにミキサ機能が無いのでSound Blaster X-Fi Go!を先日購入
だがオートアップデートも終えていざ使ってみるとPC上の音全てが大音量に
PC側で音量を1とか3とかにしてようやく以前の通常時の音量設定と同等に
30くらいにしてみるとボタンで音量変更するときの「キンッ」という金属音(システム音?)が以前の70時点と同じ程度に凶悪なまでに大きく、非常に耳が痛む
この症状は仕様なのか? それともこれは不良品なのか?

とりあえずこの異常なデフォルト大音量を底下げする方法を誰か知らないか
念のために再インスコしても無駄だった かれこれ一週間過ぎたが一向に情報が見つからない
109Socket774:2009/12/08(火) 01:33:04 ID:cqY3Iq8c
Go!自体が不良品
110Socket774:2009/12/08(火) 03:09:49 ID:Rr4ezXlL
>>108
音量ミキサーでスピーカーとWindowsのサウンド下げてもうるさい?
111108:2009/12/08(火) 03:52:37 ID:uK/P7zEr
>>110
ミキサーで調整する音量=PC側で操作する音量
どうもサウンドデバイス云々での音量調整がPC内全体の音量調整と同一のものみたいなんだ
補完計画やらwikiやらを参考にデフォルトのデバイスは無効化してXFiGoを再生タブの既定のスピーカーに
録音タブは再生リダイレクトを既定のデバイスに設定してある

例えるのなら外付けスピーカーの音量ダイアルをMAXにした状態
残念ながら実際にはヘッドホン常用環境だから外部では調整しようがないけど

もうアンプ買うしかないのかな・・・
いっそのことシステム警告音のwavファイル弄ってしまおうか・・・
112Socket774:2009/12/08(火) 04:09:33 ID:33VWZxgm
PAX PCI Audigy All-OS-Driver V1.30
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=4587
PAX
Performance Audio Xeleration
-
Tweaked Drivers for Creative Soundcards:
Better Performance. Better Audio. Better Xeleration.

PAX PCI Audigy All-OS-Driver V1.30
Code name “Wing Lock”
“Tweaked Edition”
Supported cards:
Creative Sound Blaster Audigy including Platinum and Platinum eX series
Creative Sound Blaster Audigy 2 including Platinum, Platinum eX, and Value series
Creative Sound Blaster Audigy 2 ZS including Platinum and Platinum Pro series
Creative Sound Blaster Audigy 4 Pro and Sound Blaster Audigy 4
Creative Sound Blaster Audigy 2 ZS Notebook PCMCIA
Supported OS:
XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
SBAX_PCDRVBETA_US_2_18_0011

PAX Changes:
+ Updated tweak settings.
+ Updated Tweak Headphone settings.
113Socket774:2009/12/08(火) 05:02:13 ID:cqY3Iq8c
>>112
3.6に上書きで入れてみたけど何が変わったかはわからん
ただサウンド設定類が英語になっただけだった
114Socket774:2009/12/08(火) 05:22:45 ID:UC9WGcIq
+ Updated tweak settings.
+ Updated Tweak Headphone settings.
115Socket774:2009/12/08(火) 05:25:47 ID:cqY3Iq8c
つまり何の意味もないのねw
116Socket774:2009/12/08(火) 14:12:26 ID:sbfkmA95
>>107
ルール厨乙
一発NG登録で終了だろ
117Socket774:2009/12/08(火) 14:55:57 ID:+39SCO5v
>>74
続き。まあ、予想通りな訳だが。

MSI「Big Bang Trinergy」発売直前検証(後)〜3-way SLI,OC DASHBOARD,QuantumWaveをチェック
ttp://www.4gamer.net/games/102/G010213/20091207033/
118Socket774:2009/12/08(火) 15:01:09 ID:a+max/sK
3DHeadphoneがないんじゃいらないわ
119Socket774:2009/12/08(火) 15:03:53 ID:cqY3Iq8c
>予想実売価格は3万4800円前後
MSIのくせに高杉
120Socket774:2009/12/08(火) 15:30:54 ID:Mqk3+yXI
何年前の話だよwww
【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その41【BTO】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1258105010/321

321 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 13:07:26 ID:pRN68+Pe
最近の流行にある
SoundBlaster X-Fi XG付けたら
ブルスクの0x0000000Aエラー・・・
ドライバ3回入れなおしても治らないし

9800円溝に捨てました・・
121Socket774:2009/12/08(火) 15:34:56 ID:a+max/sK
お前特価品スレに誤爆しただろ
122Socket774:2009/12/08(火) 15:35:42 ID:Mqk3+yXI
うん^q^;
123Socket774:2009/12/08(火) 17:18:04 ID:85GOvJFN
Sound Blaster X-Fi Go! ウイルス混入の恐れ

ttp://www.recall-plus.jp/info/11287
124Socket774:2009/12/08(火) 17:39:41 ID:MWsO25PM
【重要なお知らせ】USBオーディオ製品Sound Blaster X-Fi Go!の
ウイルス混入に関するお詫びとお願い
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13129
125Socket774:2009/12/08(火) 18:21:20 ID:KoZA/a1w
MSIなら只でもイラネ。
いくら広告に力を入れようが糞社員が居なくならない限り買わねーわ。
126Socket774:2009/12/08(火) 18:42:34 ID:4lRr1g6c
ASUSよりはましかと・・・
127Socket774:2009/12/08(火) 18:46:28 ID:/xWyNBIW
またウイルス混入したのか、ZENでもやってたよな
128Socket774:2009/12/08(火) 19:09:14 ID:JLXyn+Ir
こういうウイルスってどうやったら入るんだろうか
129Socket774:2009/12/08(火) 19:12:22 ID:mzxIxnkK
自宅に持ち帰って作業してたら自宅のPCがP2Pやエロサイトから感染していた!
・・・とか?
130Socket774:2009/12/08(火) 19:29:20 ID:85GOvJFN
いや違う
フラッシュメモリや寒製品での事例を考慮すると
製造工程中に混入しているものと思われる(中華工場が温床?)
131Socket774:2009/12/08(火) 19:52:20 ID:z2gZikY2
内部犯だろうなぁ。
132Socket774:2009/12/08(火) 21:05:17 ID:jACXH+Ow
自社工場で持てる力もないし他社工場管理するノウハウもないれす(^p^)
133Socket774:2009/12/08(火) 21:11:06 ID:b6Aq8ESz
ウエハースの露光過程で入ったんだよ。
134Socket774:2009/12/08(火) 21:13:58 ID:ANmJ3k8M
高度すぎる
135Socket774:2009/12/08(火) 21:17:14 ID:ubQi5NhJ
そこまで行くと 誤るだけではすまないなw
DAの7 64bitの完成ドライバだせよ それならゆるしちゃる みたいな
136Socket774:2009/12/08(火) 21:40:11 ID:9iHf/+DP
生涯完成し得ぬものだと心得ているが
137Socket774:2009/12/08(火) 22:08:49 ID:uK/P7zEr
>>123
Sound Blaster X-Fi Go!
型番:SB-XFI-GO
シリアル番号:2009/10/01以降に出荷された製品のうち、S/N : YDSB1100930000001〜S/N : YDSB1100947001000までの一部

俺のX-Fi Go! S/N:YDSB1100936003982B

オワタ\(^o^)/ ねぇ俺どうなんの? 死ぬの?
138Socket774:2009/12/08(火) 22:11:33 ID:tDumuBWr
成仏しろよ
139Socket774:2009/12/08(火) 22:12:30 ID:ANmJ3k8M
終わったな・・・
140Socket774:2009/12/08(火) 22:28:17 ID:jACXH+Ow
元から地雷と呼ばれてた製品なのにな
141Socket774:2009/12/08(火) 23:44:02 ID:yzErhM0a
只只只只只只只
142Socket774:2009/12/08(火) 23:47:11 ID:ANmJ3k8M
クレイモアまいてんじゃねえ
143Socket774:2009/12/08(火) 23:49:29 ID:S6qZKth+
X-Fi XGをWin7-64bitで4G以上メモリ積んでいる人たちは、どのドライバ
使っておられんですか?
3.6パックで何とか我慢している状況なんでしょうか。
144Socket774:2009/12/09(水) 00:07:59 ID:OFwZpSPD
Sound Blaster 5.1 VXを使っているのですが、
なぜかパソコンのスペックは充分あるのに音楽を聴きながら
他の作業をすると音楽が途絶えたりバリバリしてしまうようになりました。
それで、ドライバを入れなおしてみようかな?と思ったのですが…公式でこう出てしまいました

「Sound Blaster 5.1 VXとWindows XPが選択されました。
他の製品のサポートを受ける場合はこちらをクリックしてください。.

ドライバー
クリエイティブアップデートが見つかりませんでした。

ダウンロード一覧を完全に表示させるため、優先言語として英語を選んでください。 」


―ちなみに優先言語は日本語しか選択できません。
最初の同梱のものも紛失して、持ってません。。どこかでダウンロードできませんでしょうか。
145144:2009/12/09(水) 00:14:18 ID:OFwZpSPD
また、英語のHPからドライバをみつけましたがwin7とvista以外対応しないドライバしかみつかりません。。

http://support.creative.com/downloads/
146Socket774:2009/12/09(水) 01:06:40 ID:0XZaRXsz
win7でDBやDTSを使えるドライバって出ないの?
147Socket774:2009/12/09(水) 03:04:45 ID:qEKTkfzH
>>146
DTS connectでエンコし直してますが何かwwww


いや、マジでひでえ状況だよな。
148Socket774:2009/12/09(水) 11:26:39 ID:6t20+NcO
WINDOWS7インストール時に最初はCDから色々インストールして、後から対応版の2.07だっけかをインストールすると、
コンパネにはDTSとかDDLiveの項目残ってるんだけど、これは実質機能してないて事?
俺はアナログ出力だから気にしてないんだけど

それはそうと、Titaniumの安い方が10700円で売ってたからサブマシンに付けてみた
メインのTitaniumPAと音質カワンネ〜
密かにボードを覆っているシールド効果を期待してたんだが、あれは単にX-Fiの電飾だけだったのか・・・
149Socket774:2009/12/09(水) 12:31:11 ID:2cR+DxCr
X-fiTitanium使ってるんだけど、マイク入力のエフェクトの数って増やせない?
プラグイン形式かなと思ったんだけどどこにあるかもわからにあし
150Socket774:2009/12/09(水) 16:19:11 ID:Z903NEY0
>>137
これこのロット番号に入ってる奴は漏れなくアウトなのか?
俺は・・・死ぬのか?
151Socket774:2009/12/09(水) 16:27:37 ID:4LxJceQP
ごねてごねて
新PCげっとだせ!!!
152Socket774:2009/12/09(水) 16:38:56 ID:HAHFr2EM
MSIのって豚夫パッケ以外特色ないんだよな
153Socket774:2009/12/09(水) 16:45:42 ID:HAHFr2EM
誤爆してた
さーせん
154Socket774:2009/12/09(水) 18:24:59 ID:+6Aa5xDO
サイトもよく改竄されるし、最悪だなクソエイティブ。
155Socket774:2009/12/09(水) 19:01:06 ID:oGu6/W1B
目新しいのないな
156Socket774:2009/12/09(水) 22:03:23 ID:Yb3eSPz7
デフレなんだから安くて良いのだせよ
157Socket774:2009/12/09(水) 22:15:48 ID:oNxIzQIz
デフレと栗に何の因果関係があるのですか?
158Socket774:2009/12/09(水) 23:22:18 ID:BAj/cn/Q
PS3の光出力(ドルビーデジタル5.1ch)→X-Fi titaniumの光入力
X-Fi titaniumの光出力→アンプの光入力→5.1chスピーカ
この構成でPS3の音声をドルビーデジタル5.1ch再生しようとしたのですが
何も出力されませんでした。

リニア2chだと再生されるのですが、titaniumの光入力はドルビーデジタル
5.1chを受け付けないということでしょうか。それとも他に方法はあります
でしょうか。よろしければ、どなたかアドバイス願います。

PCは自作、使用OSはXP Pro(SP3)となります。
159Socket774:2009/12/10(木) 07:47:48 ID:4B22lTcj
X-Fi Ti PAのHDMI用SPDIFのピンアサイン教えて下さい。
3つしかピンがないので、全ての組合せを試したつもりなのですが、音声が出力されません。
モニターが三菱MDT243WGなので、HDMI接続しスピーカーへはモニター経由でデジタル出力し、
ケーブル周りをスッキリさせたい。
ネットで探したのですが情報見つけられませんでした。
ツワモノぞろいの2chならと思いまして、よろしくお願いします。
160Socket774:2009/12/10(木) 08:27:25 ID:hH3UPQ2x
>>158
名瀬そんな無駄な事をするのかが疑問
161Socket774:2009/12/10(木) 16:07:00 ID:yDBJYHPc
>158
直接接続すれば良いジャマイカ?
162Socket774:2009/12/10(木) 17:49:41 ID:LzQnkd/4
>>158
そもそもスピーカーがドルビーデジタルに対応してるんだよね?
163158:2009/12/10(木) 19:39:26 ID:YmOeSVdr
レス感謝します。

>>160-161
PCとPS3の音を一度に5.1chで鳴らしたい、というのが目的です。

アンプ(YAMAHA TSS-20です。先に書くべきでした・・・)には
光入力が2系統ありますので、直接接続して入力切替すれば
単品だと5.1chで鳴らせるのですが、出来ればミックスしたいと。

>>162
TSS-20スピーカーセットはドルビーデジタル対応との事でした。

wikiのFAQには「X-Fi DigitalAudio、X-Fi Platinumならデジタル
信号をデコードしてアナログマルチチャネル出力出来る」旨が
ありますが、このボードとアナログ5.1chスピーカを用意すれば
もしかして幸せになれますでしょうか(つд⊂)
164158:2009/12/10(木) 20:36:35 ID:YmOeSVdr
色々調べたあげく「デジタルパススルー」なる機能が使用できれば
PS3からの光デジタル入力をカードの光出力へ送り、アンプ側で
デコードして鳴らせると理解しました。(間違っていたらすみません)

X-Fi オーディオコンソールから、その設定をするためらしき "SPDIF I/O"
タブを開けて "SPDIF入力設定" を触ろうと思ったら、グレーになって
選べず 「デフォルト」 から変更出来ませんでした。

Vistaなら普通に変更可能?のようにみえますが、もしかして
「WindowsXPではデジタルパススルー設定に出来ませんよ。
ざまあwww」って事なのでしょうか。・゚・(ノД`)・゚・。

さわがしく連投してすみません・・・。
165Socket774:2009/12/10(木) 20:41:27 ID:G4C/lRWx
無理
166Socket774:2009/12/10(木) 21:05:32 ID:OB3ySFtE
>>163
つまりいちいちPS3とPCで入力切替を操作するのがめんどいんで直列に繋ぎたいと。
んで、たぶんPS3の出力のサンプリングレートを48kHz以上にしてるとみた。
光でつなぐときは96kHzとかにしちゃうとサラウンドにならないよ。
DTS ConnectやDolby Digital Liveでの出力は48kHzが仕様上の限界になってるからそれを超すとPCM2chで出力されちゃうからね。
167158:2009/12/10(木) 21:43:32 ID:YmOeSVdr
>>166
>つまりいちいちPS3とPCで入力切替を操作するのがめんどいんで直列に繋ぎたいと。
その通りです。贅沢な話かもしれませんが、可能ならば・・・。

>んで、たぶんPS3の出力のサンプリングレートを48kHz以上にしてるとみた。
PS3の設定(最新ファーム適用済みです)は

メニューの "設定" → "サウンド設定" → "音声出力設定" → "光デジタル" の後
--------------------------------------
Dolby Digital 5.1ch
Linear PCM 2ch 44.1kHz (チェック解除不可)
Linear PCM 2ch 48kHz (チェック解除不可)
--------------------------------------
にチェックがついた状態となっています。
5.1ch出力のサンプリングレートを変更する箇所は
ほかに見当たりませんでした・・・。

>>158の通りDolby Digital 5.1ch のチェックを
解除すると、デジタルインからPS3の音が2chで
拾えることは確認出来ています。
168Socket774:2009/12/10(木) 22:43:11 ID:ZeN3HgX0
>>167
大変そうだな。AMAZONでHDMI-SW0401買ってPCとPS3をHDMIで
サウンド出力ごと切り替えればすっきりすると思うんだが。

HDMIでビットストリームHD音声出力も可能なHD5870や
S/PDIF音声出力に対応してるGTX275とか必要だけど。
169Socket774:2009/12/11(金) 00:42:03 ID:KHJv7xuF
そんなことするぐらいなら素直にAVアンプを入れればいい
170Socket774:2009/12/11(金) 01:13:05 ID:iLlD07EN
>>169
AVアンプは当然必要。
でもAVアンプだけじゃミキシングもサウンド入力の
自動切り替えも出来ないんだからAVアンプだけじゃ解決できない。

個人的にアンプメーカーに要望出してるけどそういう機能が
付くのはいつになるやら。
171158:2009/12/11(金) 01:41:57 ID:/IW+gSpP
とりあえずtitanium光入力にPS3のドルビーデジタル5.1ch出力を渡して
そのまま光出力からアンプ光入力へ丸投げというのは無理という事ですね。

色々ググってみましたが、titaniumのみならず一般のサウンドカードにつく
光入力端子の全般でダメそうで、残念です。他の方法も模索してみます。

素人質問につきあってくださって有難うございました。
172Socket774:2009/12/11(金) 01:45:58 ID:Exb40Gh9
OpenALの2chで3Dサウンドの分かり易いデモ無いですか。
昔EAXでスゲーって感じたのは錯覚だったのかよくわからん。
173Socket774:2009/12/11(金) 01:58:33 ID:iLlD07EN
>>171
ちなみにHDMI-SW0401は入力のあるソースに自動で切り替えできる。
つまりPCの画面出力をショートカットで切れば
PS3に画面もサウンドも自動で切り替わる。

画面をボタンやリモコンで切り替えた後さらにアンプの
サウンド入力をリモコンで切り替えるなんかよりずっとシンプル。
174Socket774:2009/12/11(金) 09:39:01 ID:tWiwTJ7a
CoDとかEAX何それなゲームばかりだから、EAX体感するなら古いゲームしかないんじゃなかろうか
175Socket774:2009/12/11(金) 10:57:23 ID:/0uJD8YI
176Socket774:2009/12/11(金) 20:28:42 ID:3UW2vAjy
>>148
7でDDL、DTSで出力できる
177Socket774:2009/12/11(金) 20:43:29 ID:WepNvvJZ
>>172
EAXはそれほどすごくないよ単にリバーブだけだったりするし
EAX4以降じゃなきゃ
178Socket774:2009/12/12(土) 00:46:47 ID:quCUo5vB
ステレオミックス追加させるためにSB play!買ってきた
二千円返せ
179Socket774:2009/12/12(土) 02:42:16 ID:jOYFLW/v
FPS等の為にX-FI系買おうと思うんですけど
オンボと比べて音の違いって
実感出来る位変わりますか?
最近オンボの音も良くなってきてるみたいなんで
あとドライバの問題とかもありそうなんで
ちよっと迷ってます
よかったらアドバイスください

Win7 32bit
i5 750
GA-P55A-UD3R
コルセア4G
180Socket774:2009/12/12(土) 02:44:50 ID:A5UobcN1
OSがVista以降なら、迷ってるくらいなら買わない方がいいかも
過度な期待は裏切られると思う
買う気満々なら止めないし、それなりに価値はある
181Socket774:2009/12/12(土) 02:51:52 ID:jOYFLW/v
>>180
そうですか
あまり変わらない程度なら今回は止めておこうかな…
ありがとうです
182Socket774:2009/12/12(土) 02:55:13 ID:xqNfP4za
ゲームに限って言えば音は変わる、個人的にはオンボに戻れる気はしないな
ハード的な意味では良い物だし音の違いは十分実感出来る

ただドライバがクソ過ぎるから、そこで時間取られるのだけは覚悟した方が良いな
183Socket774:2009/12/12(土) 02:56:46 ID:gTJdEPY/
糞ですめばいいがな
184Socket774:2009/12/12(土) 03:01:35 ID:U/9vVcu6
謹製でだめなら有志という手をとってもいい
185Socket774:2009/12/12(土) 03:05:15 ID:jOYFLW/v
>>182
ドライバ系が7でも安定するまで様子見てからでも良さそうですね
買うまでオンボサウンドで耳慣らしでもしときます
どうもでした。
186Socket774:2009/12/12(土) 03:35:16 ID:PeFMsUtZ
ラデのドライバが良作に見えるほど、栗のドライバは終わってる。
187Socket774:2009/12/12(土) 06:56:46 ID:OYcdvAFb
つーか7対応正式ドライバいつだすんだよ
188Socket774:2009/12/12(土) 07:20:12 ID:VM1Qm/CF
普通はvistaで動けば7(longhorn改)でも正常動作し、32bit版で問題がなければ64bit版も同様だったりするんだが…
本当にここの会社は何考えてんだろうな
189Socket774:2009/12/12(土) 21:06:57 ID:pCrptcS7
x-fi go!って定期的にノイズが入るんだけどどうにもならないの?
ネットで同じようなこといってる人よく見る気がする
不良かと思って交換してもらっても同じで、挿す場所変えても変わらない
190Socket774:2009/12/12(土) 21:23:17 ID:U/9vVcu6
正直このスレだと地雷製品認定済みだから
購入者自体少ないかも
公式サポートに頼ったほうがいいのでは?
191Socket774:2009/12/12(土) 21:37:39 ID:hqAUrZa4
PCI Express X-Fi Titanium Professional Audioのオーディオクリエイションモードで
再生リダイレクトを使って音源をサンプリングすると、いつもブチッっとノイズが入ります。
何度も繰り返しているのですが、似た様な場所に必ず入ってしまい、他のソフトで
ノイズ除去しようとしても消えません。

どこか設定の仕方が悪かったり特別なテクニックがあるのでしょうか?
192Socket774:2009/12/12(土) 23:49:28 ID:2Z7sf1VK
windows7の64bitなんだけど一番新しいサポートパック(3.6)で以下の文面が...
皆まともに使えているの?てか、4ギガ以下にしろとか64bitの意味ないと思うのだが。

Audigy driver does not support 64-bit addressing, resulting in random issues with the Microphone (static, robotic or distorted voice, white noise).

Workarounds:
- install the 32-bit (x86) version of Windows
- limit the RAM available to Windows to less than 4GB
- enable Memore Hole in BIOS Setup, if your motherboard supports the setting
193Socket774:2009/12/13(日) 00:17:46 ID:eWDCllaP
ドライバくそ過ぎるだろww
194Socket774:2009/12/13(日) 00:18:41 ID:bVfoMegm
>>192
前ほど頻繁じゃないけどたま〜に割れ出す
まあそのアプリ再起すれば直るから気にするほどでもない
195Socket774:2009/12/13(日) 00:26:52 ID:vvcrd14D
Auzen買えよ ドライバ鉄板だろ向こうは。
196Socket774:2009/12/13(日) 00:36:40 ID:wQn4cy27
>>191
ソースにノイズ入ってるんじゃないの?
CDに傷がついてるとかさ
197Socket774:2009/12/13(日) 00:42:23 ID:UPSTqA3U
X-Fi XG PCI持ってるけど、まだ糞ドライバのままか。失望した。
198Socket774:2009/12/13(日) 00:44:13 ID:3U5nw8c6
いまさら失望したんですか
199Socket774:2009/12/13(日) 03:20:14 ID:wQn4cy27
俺はX-Fi DAでVistax86だけど全く何の問題もなく使えてるのに糞ドライバ糞ドライバ言ってる奴何なの?
アップデートも毎回上書きで問題無いんだけど。
200Socket774:2009/12/13(日) 04:01:29 ID:9PsCKbIN
メモリ4G以上積んでるかそうでないかの差じゃない?
201Socket774:2009/12/13(日) 04:04:22 ID:f8yWVB9a
>>65
のテンプレ使わずに叫んでも誰も信用しなくなったけどな
202Socket774:2009/12/13(日) 05:26:13 ID:lBaDQafk
チャットエスパーゲーやりたい奴とどうでも良い奴以外は普通構成書くし答える奴は聞くよなw
203Socket774:2009/12/13(日) 09:08:47 ID:0n3yt7nH
はいはいワロスワロス
204Socket774:2009/12/13(日) 11:25:51 ID:wNMXZmyz
>>196
ソースはweb音源です。
音量を大きくしてもノイズは乗っていません。
205Socket774:2009/12/13(日) 11:29:03 ID:wQn4cy27
>>199だけどメモリは8GB積んでるよ
206Socket774:2009/12/13(日) 11:34:43 ID:2Kq/Klpg
俺もメモリ6GX-fi tiで7 x64でもXPでも問題ないなぁ
207Socket774:2009/12/13(日) 12:07:36 ID:wNMXZmyz
ドライバとかのダウンロードなんかよく分からんね。
最新バージョンダウンロードする時、そのバージョンと、ダウンロード押した時に
表示されるバージョンが違うし、「今すぐダウンロード」押しても、その下の「詳細の表示」
押しても同じページが表示されるし。

例えば、「1. Creative Sound Blaster X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0007 (45.78 MB)
日付 30 Jul 09」の今すぐダウンロード押すと、
「ダウンロードソフトウェア用 バージョン 2.9 2006年 9月 」が表示されて同意の可否画面になる。

分け分からんので、わざわざ別にリンク貼ってある詳細の表示を押すと、やっぱ同じとこに繋がる。
サイト作ってる奴頭おかしいんじゃねーの?アップする時、承認とかしないのかね?
208Socket774:2009/12/13(日) 12:11:09 ID:wNMXZmyz
【重要なお知らせ】USBオーディオ製品Sound Blaster X-Fi Go!のウイルス混入に関するお詫びとお願い
2009年12月8日更新
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13129

こんなのあったけど最新ドライバ入れて大丈夫だろうか?全然知らなかった。
209Socket774:2009/12/13(日) 13:25:30 ID:6CmCSpBA
>>208
>>124で報告済み
210Socket774:2009/12/13(日) 13:51:50 ID:wNMXZmyz
>>209
つか、新しいドライバのインストール時って、ウィルス除去ソフト強制的に止めてるだろ。
Creativeは。
X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの時は止められたわけだが。
他のソフトは他のウィルス入れられてないの?大丈夫なわけ?

http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13129
>本ウイルスは既知のものですので、パソコンにウイルス対策ソフトウェアがインストールされ、
>定義ファイルが最新状態に更新されている場合であれば、 Sound Blaster X-Fi Go!が
>パソコンに接続された直後に検出されます。
211197:2009/12/13(日) 14:29:44 ID:UPSTqA3U
構成書いても、ノイズ発生問題は解決は出来ないだろ。
サポートに頼んでも解決出来なかったし。今も解決できていない。

サポートの対応を思い出したらムカついて来た。
212Socket774:2009/12/13(日) 15:29:04 ID:HK8Q3Cg5
>>211
テンプレは知らんが、マザーとの相性説は結構信憑性があるだろう。
本当に相性なら、メーカー通し責任の擦り合いなのは自明だから腹立てるとは純真だな。
213Socket774:2009/12/13(日) 15:33:45 ID:Ie8TzivX
アンチウイルスソフト強制的に止めた時点で十分すぎるほどウイルスだと思うけど
214Socket774:2009/12/13(日) 15:41:28 ID:lBaDQafk
>>211
構成をみんな書けば傾向が分かってその内きっと解決できるって
出来ないと決めつけて情報の出し惜しみするから蓄積されてないだけだとおもうが?
愚痴たれたいだけなのかも知れないけどな
215Socket774:2009/12/13(日) 15:43:12 ID:Vv9rMf4K
>>210
>つか、新しいドライバのインストール時って、ウィルス除去ソフト強制的に止めてるだろ。
そんなこと普通やらんだろw その強制的に止められたっていうクソアンチウイルスの名前晒してくれよ
216Socket774:2009/12/13(日) 16:18:30 ID:wNMXZmyz
>>215
今、さっき、手動でX-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのドライバ更新したら
バージョンが最新バージョンに変更されなかった。

仕方ないので現ドライバ削除して、もう一回インストールしようとした。

ネットから落としたドライバの再インストール時、前のバージョンが見あたらない
うんちゃらかんちゃらでインストールできず。

プログラムの追加と削除から、Creative関係のソフトを全て削除。

購入したときの古いバージョンのCDから再インストール
(↑ノートン2009INCがインストール時に自動的に強制終了される)

インストール終了後に自動Update画面でるも、セキュリティ設定が高くて自動更新されず。
海外サイトで手動でライセンス登録しろと画面に出る。

海外サイトメンテ中w 今日の15:00頃w
217Socket774:2009/12/13(日) 16:23:52 ID:wNMXZmyz
ちなみにドライバ削除後、直ぐにインストールできなかったから(上から3つ目のとこ)
中途半端な状態になってるドライバのおかけでWindowsの終了もできず。
もうね。電源ボタン押しっぱなしの電源停止を数回やりましたわ。

HDDがヘッドに痛めつけられてなきゃいいけどな。
218Socket774:2009/12/13(日) 16:32:13 ID:wNMXZmyz
それに自動アップデートにActiveX使うとか、セキュリティ見殺しにし過ぎだろ。
IEのセキュリティ設定を高めると必然的にActiveXが使えなくなる。
Windows Updateのサイトくらいしか登録してない。

登録するかは別の話としても、そのアップデートソフトに、
ブラウザみたいにアップデートサイトのアドレス表示されるわけでもないのに、
どうやって登録しろというの?まさかIEのセキュリティ落とせと?
219Socket774:2009/12/13(日) 16:59:11 ID:wQn4cy27
ノートン使ってるお前が悪い
220Socket774:2009/12/13(日) 17:04:28 ID:arHxIS3J
ID:wNMXZmyzは包茎
221Socket774:2009/12/13(日) 19:19:27 ID:Ie8TzivX
>>218
そんなことはもうこのスレの住人はテンプレに入れる必要がないほど知ってる
栗ならありえると思うから、擁護する気もない
・普通に音が出て、不具合ないなら更新はしない
・ドライバーに始まってソフト周りもクソだから、必要な物だけ入れる
・自動アップデートはソフト&HP共に使わない(ActiveX⇒信用できん)
・更新する時は「やっちまったな」覚悟の上で行う(嫌ならバックアップ)
・ウイルスチェックは必ず行う(HP改変事件など)
・栗耐性をつける
222Socket774:2009/12/13(日) 22:54:04 ID:4AejxnXl
そこまでするんだったらもう栗製品を使わないって選択肢でいいじゃねぇかw
223Socket774:2009/12/13(日) 23:06:42 ID:wQn4cy27
それでいいんじゃないの?
それでも使いたい奴だけ使えばいいんだ。
ドライバに癖があって苦労するのは覚悟の上なんだから。
224Socket774:2009/12/14(月) 01:26:49 ID:2khtQENo
X-Fi XGのマイク入力音の再生について質問です。

外部レコーダーの音声出力をPCに繋いで、1つのディスプレイと1組のスピーカーでテレビ(PinP)を観ながらゲームをしようと思いました。
XGへ接続する方法は、
(1)リアブラケットのマイク入力
(2)カード上のフロントパネル用コネクタ -> インテルHDオーディオコネクタケーブル -> マイク入力ジャック
の2つの選択肢があります。

(1)と接続したときは問題なくテレビの音をリアルタイムで再生することができます。(高音域のノイズがひどいですが)
しかし、(2)と接続したときは音が鳴りません。
ケーブル接続やミキサーの音量、ミュートされてないかなど確認しましたが、問題は見つかりませんでした。
試しに録音ツールで録音し、ファイルを再生してみたところ、(2)に入力された音声はちゃんと録音されていたので、接続に問題は無いことがわかりました。

(2)の音声をリアルタイムでスピーカーから再生することはできないのでしょうか?
(1)だと問題ないので、(2)も同様にできるようにしたいです。
OSはXP SP3、ドライバは2.18.13です。
ご教示お願いします。
225Socket774:2009/12/14(月) 11:20:16 ID:e43nJuY9
自動アップデートの停止ってどこででてきたっけ?
何だか怖くなってきた
226Socket774:2009/12/14(月) 20:29:43 ID:4VJLxe1L
227Socket774:2009/12/15(火) 22:10:13 ID:qz1IuZyi
Sound Blaster X-Fi Titanium FCSを購入しました。
win7の起動しています画面でブルースクリーンがでたり、ゲームプレイ中に音が切れてピーと鳴りつづける事があります。

CPU PhenomU965BE
MEM Patriot 1600LLKA 2GX2
MB Crosshair V Formula
VGA PowerColor 5870
PWR Corsair 1000HXJP
OS Win7 Ultimate

の構成です。
少しググるとI/Oが悪さしてるとかドライバがクソだとか出てきました。
I/Oを外すと解決とかもありましたが、このスレの皆さんはどうしてますか?
調べずに買ったのも悪いのですが、I/O使わないならこれ買った意味が…と思ったりしています。
新規で組んだので、前のドライバの問題等はありません。
I/Oの動作自体には問題はなく、ボリュームを触ってもノイズなどはでません。
228Socket774:2009/12/15(火) 23:20:33 ID:Aw9KM7y4
>227
ファラオの呪い、又はドライバのアップデート待ち、もしくはWin7SP1待ち
229Socket774:2009/12/16(水) 01:42:45 ID:Pz6l3KEo
最近SBTit購入したんだけどI/Oそんな罠あったのかよ
win7でワンランク下のPA買っといてよかったぜ
230Socket774:2009/12/16(水) 03:38:36 ID:4bO9yphi
なあ・・・もしかして光で2ch出力のアンプに繋いじゃうと
CMSSとか恩恵全然無い?
231Socket774:2009/12/16(水) 04:50:09 ID:R+q0EU/T
SoundFont マネージャの新しいヴァージョンが出てるな
Win7 64bitもちゃんと対応してるようだ。
だがこんなもんより先に出すべきものがあるだろ・・・
232Socket774:2009/12/16(水) 04:50:24 ID:8k0N/WoV
んなわきゃない
233Socket774:2009/12/16(水) 06:45:30 ID:6oRJ+VMz
>>231
出てないけど
234Socket774:2009/12/16(水) 07:17:50 ID:R+q0EU/T
じゃぁこれは何だよ?ちゃんと検索しろよ。
Creative SoundFont バンクマネージャ 3.21.02 (6.44 MB) 11 Dec 09
235Socket774:2009/12/16(水) 16:55:23 ID:BmZnqYc4
WEBアップデートにはまだ来てないな
236Socket774:2009/12/16(水) 18:50:19 ID:ayFgHaNZ
>>227
付属ディスクのドライバを入れたんじゃないだろうな?
あれは殆どウイルスみたいなもんだぞ。
237Socket774:2009/12/16(水) 19:44:53 ID:g0DbtL9S
>>227
割り込みを単体もしくは違う機器とかち合うように調整しましょう
238Socket774:2009/12/16(水) 19:48:42 ID:aH8SGOm/
>227
ファラオの呪い
239Socket774:2009/12/16(水) 21:05:48 ID:16psSIjO
>>235
前も来てないとか言ってる奴いたけど どこのアドレス見てるんだよ。
240Socket774:2009/12/16(水) 22:08:25 ID:DbUN7Vzi
○機種(I/Oドライブ使用時は明記)
:Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
○購入時期
:今月
○OS
:Windows 7 Ultimate x64
○ドライバ
:Sound Blaster X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0007
○マザーボード
:GIGABYTE GA-EX58-UD5
○メモリ
:DDR3 2GB x6 (合計12GB)
○不具合内容
 PCに取り付け後、OSがドライバを自動インストールし、デバイスマネージャで
 「High Definition Audio デバイス」として認識される。
 この状態で公式ページで配布されているドライバをインストールすると、
 インストーラが「新しいバージョンのドライバがインストールされている」という
 メッセージを出力し、インストールを終了する。
○出る状況または頻度
:常に。

以前、Sound Blaster X-Fi XtremeGamerを使用していましたが、「Creative SB X-Fi」
という名称で認識されていました。
Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audioではこのような名称で認識されない
のでしょうか?

なお、音は正常に出力されています。
241Socket774:2009/12/16(水) 22:42:13 ID:u6ioHjlS
>>240
PCIのドライバが正常にアンインストール出来てないと思うのでドライバのexeファイルを解凍して、
中のDriversフォルダにあるSetup.exeからアンインストール。
それでPCIE版のドライバがインストールできたと思う。
242Socket774:2009/12/16(水) 23:38:17 ID:UVfATiva
>>227
win7はまだ正式対応してない。(からブルスクでるらしい)
ピー音はTitaniumの仕様。
言っちゃ悪いけどゲームやる人間にとってはTitanium地雷だよ。
ドライバがキャッシュ貯めてハングする。
そうなったら再起するしかない。
3時間ぐらいでハングするけど回避方法がある。
タスクマネージャでVolPanlu.exeを終了→VolPanlu.exe実行
これを30分置き位にすれば(1時間おきでおkかも)10時間は持つ
結局ハングするけどね
243Socket774:2009/12/17(木) 03:52:29 ID:3L2VupAi
新製品出ないのかな
usbヘッドセットにしようかな
cmss3d機能もあるみたいだし
244Socket774:2009/12/17(木) 03:56:07 ID:dRpsZV/e
titanium使ってるんだがマイクの音が以前使ってたオンボードの時より全然小さいんだけども
たしかマイクブースト無いんだよね?
マイク使うときだけオンボードに戻すっていう方法しか解決策ないんかな?
245Socket774:2009/12/17(木) 04:49:44 ID:bibStY2W
>>244
Sound Blaster X-Fi Titanium FCSならI/OドライブからマイクFPだけはマイクブーストできる
それ以外はわからん
246Socket774:2009/12/17(木) 05:09:17 ID:hyNOc3vi
>>224
小さいか?
俺の環境だと音量のゲージの真ん中で十分聞こえるレベルなんだが
マイク変えた方がいいんじゃね
247Socket774:2009/12/17(木) 05:10:56 ID:hyNOc3vi
>>244にです^p^
248Socket774:2009/12/17(木) 07:09:55 ID:4KKZncHS
>>239
WEBアップデートに反映されるのは時間差が結構あるからね
今回のやつもやっと落とせるようになった所ですから
249Socket774:2009/12/17(木) 13:25:46 ID:wYeSG/48
>>248
今気付いたんだろ
250244:2009/12/17(木) 14:11:14 ID:7sQlQHEC
マイクかー、確かに1000円ぐらいで適当に選んじゃったからなー
ありがと、ちょっとそこらへん調べてみます
251Socket774:2009/12/17(木) 14:42:32 ID:Jg8xtBGO
>>249
今朝から落とせる用になってましたよ
252Socket774:2009/12/17(木) 15:32:18 ID:wYeSG/48
昨日見たときもうあったけど?
253Socket774:2009/12/17(木) 16:33:20 ID:LxfIqszT
質問なんですけど
soundBlasterplay!はノートのusbに挿してノート内蔵のスピーカーで音を鳴らせますか?
254Socket774:2009/12/17(木) 17:08:25 ID:Jg8xtBGO
>>252
昨晩20時にこちらで確認した時にはまだ有りませんでしたよ
255Socket774:2009/12/17(木) 17:27:43 ID:10OSCXzF
>>254
ブラウザのキャッシュの読み込みを有効にして古いページ見てたんだろ。
自分が見えてないだけだって。
256Socket774:2009/12/17(木) 19:47:03 ID:iTVH9CyP
昨日はこちらも無かったよ
さっきアップしたけど
257Socket774:2009/12/17(木) 23:05:20 ID:OQHEBH5i
>>241
X-Fi XtremeGamer用のドライバを解凍し、二つあったsetup.exeをそれぞれ実行して、
アンインストールを行い、その後X-Fi Titanium Professional Audio用のドライバを
インストールしたところ、デバイスマネージャで「Creative SB X-Fi」と認識されました。

その後、コンソールランチャをインストールしたところ、何故かOSから認識されなく
なったのですが、再度ドライバをインストールすることで正常に認識されるように
なりました。

とりあえず現在は問題なく動作しているのでこのままにしておこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
258227:2009/12/17(木) 23:47:47 ID:RaM7BrhF
皆さんありがとうございます。
ピー音は仕様みたいなものなのですか…
今朝初めてハング体験しました。
ブルースクリーンはココ2日は出てなかったのですがハングついでにI/Oのケーブルは外しておきました。
外してからやってませんが、ネトゲや音楽を聞いている時は問題ないのですが、レースゲームなんかだとピー音が発生しちゃいます。
ピー音も今後ドライバでなんとかなれば良いのですが…
259Socket774:2009/12/18(金) 08:46:28 ID:WNhaqDX5
>>258
ピー音は実にイラッとする音だったので,ドライバを何度か入れなおしたり
OSを再インストールしてみたけど、また鳴り出したので売ってしまったよ。
ハング体験もイヤと言うほど味わった。
それで気づいたんだけど、今のオンボって割といい音出してるんだな。
260Socket774:2009/12/18(金) 14:18:59 ID:EtYD6086
オンボでも何でもいいからCMSSさえ載ってればそっち使うんだけどな
261Socket774:2009/12/18(金) 23:41:39 ID:+Y9pPCfL
オンボでも何でもいいからDDLとCMSSさえ載ってればそっち使うんだけどな
262Socket774:2009/12/18(金) 23:46:01 ID:9hvQNo8r
CMSS超える物がでればそれで解決
263Socket774:2009/12/18(金) 23:59:27 ID:E2rmCsun
asusのR.O.Gシリーズとか
264Socket774:2009/12/19(土) 13:22:37 ID:SZVzBgV+
SB titanium
Win7 64bit
で光とミニジャック両方から出力する方法を教えて下さい
265Socket774:2009/12/19(土) 17:50:16 ID:WosN3Yt4
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002923/20091216030/

これってどうなんだろう?
見た目は豪華なようだが
266Socket774:2009/12/19(土) 18:24:13 ID:KIk/xxmN
>>265
どうなんだろうというよりも、何故昨日言わなかったんだい?
267Socket774:2009/12/19(土) 18:31:06 ID:bJQxnt/O
>>264
ASUS買っとけ
268Socket774:2009/12/19(土) 19:31:32 ID:WosN3Yt4
>>266
は?
すまないが意味が分からない
269Socket774:2009/12/19(土) 19:44:11 ID:eNP44Nf9
>>268
16日発表のを今頃訊くのかってことだろうけど何で昨日なのかは俺も分らん
270Socket774:2009/12/19(土) 20:13:14 ID:TDyRUqUF
すごく初歩的な質問で恐縮ですが、
X-Fi Titanium Professional Audio にはヘッドフォン端子が見当たらないようなのですが、
ヘッドフォンを接続するにはX-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesのような
フロントI/Oが付いているタイプじゃないとダメなんでしょうか?
271Socket774:2009/12/19(土) 20:30:29 ID:Va0kKIHi
フロント出力にヘッドホンを接続すれば普通に聞ける
272Socket774:2009/12/19(土) 20:44:14 ID:T+X2CeLo
質問ですX-FIを使っているんですがクリエイティブのオーディオコントロールパネルで
スピーカー構成を5.1スピーカーにしても再起動すると4/4.1になってしまいます
なにかいい対処方法がありますか、ボクは頭が悪いのでわかりやすく解説してください
SB X-FI{d000}と表示さていますドライバはCREATIVE 祖父トゥエアオートアップデート
でさいしんにしてありますよろしくお願いします

273Socket774:2009/12/19(土) 20:50:36 ID:4dypOwyo
>>272
X-fiのコンパネで「コントロールパネルと同期する」にチェックが入っているなら、
Windowsのスピーカー設定が4.1chになってるんじゃないのかな?
その場合はWindows側を5.1chにしてやれば解決だと思うけど、同期以外の理由でそうなってしまうなら俺にはお手上げ。
274Socket774:2009/12/19(土) 23:11:11 ID:ugCBjTaX
>>259
おれもピー音とブルースクリーン散々味わって、故障したと思ったが、
仕様なのね。
VISTA以降は、オンボードでも対して変わらんし、3枚のビデオカードでスロットの空きが無い。

明日、売ってきます。
275Socket774:2009/12/20(日) 01:33:49 ID:ncChUOuQ
SB-XFI-SR51買ってみたけどなかなかのブルスク発生率
276Socket774:2009/12/20(日) 08:59:07 ID:hTjg7KXK
>>275
音はどんな感じでした?
最近気になってる逸品なんですが
277Socket774:2009/12/20(日) 09:15:53 ID:cExoh7RG
>>273

コンパ根のチェックをはずしたら再起動でも変更されなくなりました
ありがとうございました
278Socket774:2009/12/20(日) 10:11:22 ID:iD8AHvMb
今も昔もやっぱIntelプラットフォームか
もちろんマザーベンダも厳選した上での話だが
279Socket774:2009/12/20(日) 14:15:41 ID:3tK41teR
>>275
使ってるマザボが何か分からないけど、P5K/Q/E特有の背面USB問題かもわからんね。
マザーのUSBピンヘッダからPCIブラケットに4本出して、そこに接続してるけど
ブルースクリーン治まった。
280Socket774:2009/12/20(日) 15:25:03 ID:JQhPv726
>>279
          / ̄\
          | P5Q |
          \_/
       ノ L__|__
       ⌒:::\:::::/::\
      / <●>::::<●>\   何でも俺のせいにすれば済むのか!えっ!
     /    (__人__)   \  俺だって頑張ってるんだそんな目でみるな!
     |       |::::::|     |  X-fiの面倒まで見れんわっ!俺だけでもしんどいのに
     \       l;;;;;;l    /l!| 
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |    ピゴンッ!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ >
               レY^V^ヽ
281Socket774:2009/12/20(日) 16:26:33 ID:7q7OvM2a
しんどいと言うかもう無理だろ?
282Socket774:2009/12/20(日) 17:04:53 ID:ncChUOuQ
>>276
素人なんであまりつっこんだことは言えないけど
ノイズも気になら無いし手元でボリューム調整できるし、
ワンプッシュでミュート可能で使い勝手は良いんじゃないかと

>>279
なん…だと…
差し替えて試してみます
まさにP5Q-Eで背面USB
283Socket774:2009/12/20(日) 17:08:04 ID:R+z8C0Jh
>>280
やはりあなたのせいだそうです
284Socket774:2009/12/20(日) 17:14:19 ID:JQhPv726

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          O
           o
           。 
         / ̄\
         | P5Q |
         \_/     うわああああ・・・なんだ夢かお・・・。
           |
        / ̄ ̄ ̄\    ウンコブラスターに足をひっぱられるお・・・。
      / ─  u ─. \  
     /  <○>  <○>  \.    ひどい夢だったお・・・まったく冗談じゃ無いお・・・ 
   _| ;  u(__人__)  u  |_
   | \    ` ⌒´u   /   |
   |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
   |  \                     \
   \  \                 \
.     \  \                    \
        \  \                \
        \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
           \|____________|
285Socket774:2009/12/20(日) 17:18:10 ID:Ep4HMR6c
             .| P5Q .|         | P5Q .|
              \_/         \_/
レジってどんな所かな? |              |
             / ̄ ̄ ̄\ / ̄\   / ̄ ̄ ̄\  ワクワク
        / ̄\ :::\:::/:::: | P5Q .|/ ::\:::/:::: \
        .| P5Q .| ●>::::::<●> \_/  <●>::::::<●>  \ この世の楽園らしいぞ!
        \_///(__人__)///  | | / ̄\人__)///  |
  ワクワク   .  |\   `⌒´ / ̄ ̄ ̄| P5Q .|⌒´    /__________
       / ̄ ̄ ̄\   / ::::\:::/:\_/    .  ,\        /|
ピッってされてー!:/:::: \/  <●>::::::<●> |\       ト、ノ      /  |
    /  <●>::::::<●>  \ ///(__人/ ̄ ̄ ̄\    /       /   .|
    |  ///(__人__)///  |    `/ :::\:::/::::: \,/ ワクワク ./    .|
    \    `⌒´   /    ./  <●>::::::<●>  \     /      |
   / /   .    .  ,\イ   |  ///(__人__)///  |  レジ゙に連れてってー!
  /  しイ        ト、ノ|    \    `⌒´   /   /       /
/     |        |  \  /           \ /      /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      ./
|                                  |     /
|     倉  庫  棚     S  A  L  E     |   /
|                                  |  /
|                                  |/
286Socket774:2009/12/20(日) 17:22:27 ID:d6hWRpn2
>>282
それ使う場合はひとつのコントローラーにそれ一つだけ単体で接続以外は
まともに動作しないよ
電力企画いっぱいいっぱい使ってるから
287Socket774:2009/12/20(日) 17:22:57 ID:j31vO6mY
P5Qちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ P5Qちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきUSBが弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には15000円という
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|    (__人_)   | .┃
     ┃\   `ー'´   / .┃ P5Qちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      P5Qちゃん 享年0歳
288Socket774:2009/12/20(日) 18:08:25 ID:uxgh23HS
一応確認しときたいんですが
DolbyDigitalLiveで生成された信号は
ビクターSU-DH1でデコード可能ですよね?
289Socket774:2009/12/20(日) 18:25:05 ID:NujtFtTE
できますん
290Socket774:2009/12/20(日) 20:23:34 ID:FKQ0L3Sp
>288
気付いているとは思うけど、できますん
291Socket774:2009/12/21(月) 00:48:51 ID:v1x7NoRh
X-Fi XtremeGamerで再生リダイレクトから適当な音楽を録音したら
曲にかかわらずプツプツいうノイズが不定期に混じりまくりorz
再生リダイレクトって原音そのまま持ってこられるって意味じゃ
ないんですかね・・・。
292Socket774:2009/12/21(月) 01:46:47 ID:wTr151/P
293Socket774:2009/12/21(月) 08:12:36 ID:ORHVagN9
SBTitaniumのデジタル端子(12ピン)にケースに付いている
オーディオコネクタ(10ピン)を接続する事って出来ますか?
294Socket774:2009/12/21(月) 09:19:38 ID:ijg0um+T
Google日本語入力がいれたんだが
そうするとコンソールランチャからスピーカーの種類を選ぶとこの
プルダウンリストのレスポンスがめちゃくちゃ悪くなる
20回くらいクリックしてようやく開く感じ

同じような症状の人いない?
295Socket774:2009/12/21(月) 13:43:27 ID:1Mx1R5Dj
日本語でおk
296Socket774:2009/12/21(月) 13:55:17 ID:IB7gguZh
SB Titaniumを買う前にGoogle日本語入力を導入したので
Google日本語が原因かはわからないが俺も同じ状態だな
スピーカーもイコライザプリセットも、プルダウン全般が反応悪い
クリック20連打くらいしてようやくプルダウンが展開 → 連打してるから閉じちゃう
一度でも展開すれば次は4連打くらいで開く。致命的な状態じゃないから放置中

SB Titanium(ドライバ バージョン: 2. 17. 6)
自作 XP_SP3 
マザボP5Q メモリ2GB
297Socket774:2009/12/21(月) 13:58:14 ID:j7/wZKaR
>>296
          / ̄\
          | P5Q |
          \_/
       ノ L__|__
       ⌒:::\:::::/::\
      / <●>::::<●>\   何でも俺のせいにすれば済むのか!えっ!
     /    (__人__)   \  俺だって頑張ってるんだそんな目でみるな!
     |       |::::::|     |  X-fiの面倒まで見れんわっ!俺だけでもしんどいのに
     \       l;;;;;;l    /l!| 
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |    ピゴンッ!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ >
               レY^V^ヽ
298Socket774:2009/12/21(月) 14:22:47 ID:bI0NjVNk
またこの流れか でも嫌いじゃない もっとやれ

      / ̄\ / ̄\ / ̄\            
      | P5Q | | P5Q. | | P5Q |  
      \_/ \_/ \_/                
         \    |    /     
          \____|____/
          /     \      
         /  ::\:::/::  \      
       /  .<●>::::::<●>  \    
       |    (__人__)     |
       \    ` ⌒´    /
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
299Socket774:2009/12/21(月) 14:52:06 ID:hNDFxKdE
          / ̄\
          | P5Q |
          \_/
            _  | _
          ' ̄ヾv/ ̄`
          /  ̄ ̄ ̄ \   呼んだ?
        /  :::::::::::::::::  \   
      /-(<●>)-(<●>)-\.  
  W   |      (__人__)      |  W
  弋辷夊、      ` ⌒´     , 攵丞タ  
      /               \


                  / ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ワゴン


                  / ̄\     
                | P5Q |    
                \_/   
               / ̄ ̄ ̄ \    
             /  ::\:::/:::: \  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ワゴン



                  / ̄\     
                | P5Q |    
                \_/   
               / ̄ ̄ ̄ \    
             /  ::\:::/:::: \  
            /  <●>::::::<●>  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
300Socket774:2009/12/21(月) 14:58:23 ID:2kO+B4CC

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          O
           o
           。 
         / ̄\
         | P5Q |
         \_/     うわああああ・・・また嫌な夢かお・・・。
           |
        / ̄ ̄ ̄\    ウンコブラスターの野郎・・今度会ったら一言言ってやるお・・・。
      / ─  u ─. \  
     /  <○>  <○>  \.    最近嫌な夢ばっかりお・・・まったく冗談じゃ無いお・・・ 
   _| ;  u(__人__)  u  |_
   | \    ` ⌒´u   /   |
   |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
   |  \                     \
   \  \                 \
.     \  \                    \
        \  \                \
        \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
           \|____________|

301Socket774:2009/12/21(月) 15:25:40 ID:ssLPhlVT
当方XGを7の64bit版で使用しています
質問なんですがドライバは公式最新を入れているのですがコンソールランチャが入ってないようなので困っています
この場合付属のCDからVista用ドライバを入れ直して公式最新にすれば7でもコンソールランチャは使えるようになりますか?
302Socket774:2009/12/21(月) 15:27:45 ID:601cqcq7
コンソールランチャはXPのでもVistaのでもwin7のでも同じだから、
公式でOSをXP選択でダウンロード進めてコンソールランチャのパッケージ落とせばいい。
303Socket774:2009/12/21(月) 17:21:16 ID:HWKR/Eb0
単発IDのAA荒らしはピゴキュースレにお帰り下さい
面白くねーし邪魔なんだよ
消え去れ
304Socket774:2009/12/21(月) 18:07:49 ID:kqzV/5xL
ピゴキュ使ってるID:HWKR/Eb0がお怒りですよ
305Socket774:2009/12/21(月) 19:47:37 ID:4P9nftzD
              / ̄\
                |. P55 ..|      ┌┐
              \_/        || [][]
              _|___      ||   ┌┐ i⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__
                 /     \.    l  !   ノ l  ⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__!
            / `\:::::::ノ´  \   ヽ、`¨´ ノ
            /  <●> ::::: <●>  \  `¨¨¨´
           |      (__人__)     | ___ ___ _ _
            \    `⌒´    / =========== /{
         / 7            \         //|
       /  /   r   7     ヽ___,/   |
       //  /    /|   /     r   |.::::::::::/    |
    //  /   /ノ   /    /  ノへ//      ,l
   {l===== {    ア====({     「======l{/     /{
   | 「 ̄ ̄ `ー-′ ̄ ̄ `ー-―′ ̄ ̄|    /[  ]
   |    ワ ゴ ン             |   /ニニ| |
   | ______ S A L E _____|  /     | |
   |_______________l/      | |
    } {     r'二r=ヘ               } {    r'二r=ヘ
   [  ]     {{{{{{ O }               [  ]     {{{{{{ O }
    | (_,二二二二二二二二二二二二二| |     ヾ-=='
    | |                    | |
    | |                    | |
  r'二r=ヘ                 r'二r=ヘ
  {{{{{{ O }                 {{{{{{ O }
   ヾ-=='                 ヾ-=='
306Socket774:2009/12/21(月) 19:50:01 ID:QHeB9WQb
>>301
要らないよコンソールランチャーなんか
意味がわからん
307Socket774:2009/12/21(月) 21:13:01 ID:yDKfvj6y
なんかプルダウンメニューのレスポンスが異常だと思ったらGoogle日本語入力が原因だったのか…
308Socket774:2009/12/21(月) 21:42:09 ID:HWKR/Eb0
つかGoogle日本語入力と相性悪いのかよ
どんな作りになってるんだw
と思ったんだがサブ機に入れたGoogle日本語入力とはなんの問題も無いな
構成はWin7x86でP5WDH+MEM4G+DA
309Socket774:2009/12/21(月) 22:06:01 ID:Q5dmORXY
○機種
:Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
○OS
:VISTA32bit
○ドライバ
:最新
○MB
:G31T-M
○不具合内容
:録音でラインインしか音が出ない
マイク、再生リダイレクトが使えない
フロントパネルでも同じ症状です
とりあえずCD→最新ドライバと最初にして
さきほどアンインストールして最新ドライバだけ入れましたがだめでした
どうしたらいいでしょうか?ご教示お願いします
310Socket774:2009/12/21(月) 22:11:57 ID:t/XO9eMV
Sound Blaster X-Fi Ttanium
Windows7 64bit だと、マイク認識しないわ…。
311Socket774:2009/12/22(火) 00:36:11 ID:0WncA7e+
Titanium FCSだが7 64bitでちゃんとマイク認識するぞ
MBはASUS P6T Deluxeでメモリ6GB、ドライバは2.17.0006だ
312Socket774:2009/12/22(火) 10:55:53 ID:QFM63yfC
>>309
ちゃんとテンプレ埋めて質問してくれてるのは嬉しいんだが
録音なら録音のソフト周りもないと情報が足りないと思う

今の情報だとラインイン以外ミュートが掛かってるか
それかその録音ソフトがラインインを選択してるのか位しか予想できないかな
313Socket774:2009/12/22(火) 17:58:36 ID:bih0jQjc
Titanium FCSだが7 32bitで[管理者として実行]でドライバ入れたら
ちゃんとI/Oドライブのボタン機能したぞ
314309:2009/12/22(火) 18:44:47 ID:CT/zFZdc
>>312
録音というか
キャプチャーボードを使って家庭用ゲームの映像音声を取り込んでるのでその際にキャプボ(ラインアウト→XG(ラインインにつけています
ソフトはふぬああつかってffdshowでインタレース解除してやってます
ソフトが原因なのでしょうか?キャプチャーボードが原因なのかもしれないので無効化してみます

それとフロントパネルを繋げてマイクとラインインを同時に使用、個別に出力しようとしましたが駄目でした
そもそも同時に使用することができないんでしょうか?XPの時は同時に使えたのですが・・・
315Socket774:2009/12/22(火) 20:00:39 ID:fkrnmfvL
○機種
:Sound Blaster X-Fi Titanium FCS
○OS
:WindowsXP PS3
○ドライバ
:Sound Blaster X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0006
○マザーボード
:MSI X58Pro
○メモリ
:DDR3 2GB x3 (合計6GB)
○不具合内容
:購入から約半年ほどたつのですがここ一ヶ月ぐらい
 スピーカーから“サー”っとノイズが発生して
 再度ドライバーを上書きインストールするとノイズが消える
 一週間ぐらいするとまたノイズが発生するのでドライバー
 上書きインストールの繰り返しです。
 ドライバーも再度ダウンロードしたりもしてみたのですが
 まったく同じです。 

このような現象が出た方いらっしゃいますか?
いちいち再インストールが面倒なので解決方法があればお願いします。
316Socket774:2009/12/22(火) 21:19:14 ID:FAzo7cCe
前にも出ていたけど、PCIもPCI-Eも64bitOSでマイクがおかしくなるのはガチ。
かなりどうしようもない。だってメモリ4G未満にしろって指定されているんだもの。
ONになったりOFFになったりと、うんこすぎる。
317Socket774:2009/12/22(火) 23:00:17 ID:1y3HOTWy
>>315
仕様。
再インストールしなくてもしばらくすりゃ、そのうち消えるよ。
そしてまたそのうち、再発する。
318Socket774:2009/12/24(木) 09:34:28 ID:NmS3vPOa
>>316
まじか。
どうりでチャットでマイクオフにしてるのに、こちらの音声が入ったり、
オンにしてるのにオフって認識されたのか。
319Socket774:2009/12/24(木) 10:34:33 ID:Oz+HPULU
Titanium PAに7 x64 Ulti 8GBメモリだけど
マイクの問題なんてなったことないけどなぁ・・・
もっともゲームとSkypeしか使ってないけど
320Socket774:2009/12/24(木) 22:08:12 ID:NZbqIpps
Titanium PA+7x64にしたら俺も問題なくなった
音声処理方法変わったのが大きい
321Socket774:2009/12/25(金) 01:10:19 ID:f+TLt+Vh
○機種
:Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
○OS
:Windows7 64bit
○ドライバ
:X-Fi シリーズ ドライバ 2.18.0013
○MB
:ASUS P5K-E
○メモリ
:DDR2 1GB x4 (4GB)

○不具合内容
:team speak2を使っているのですが、最初は普通に使えてるのですが
ゲームをフルスクリーンで起動する際に、解像度が変更されると
マイクが反応しなくなります。一度なると、ゲームを終了しディスクトップに戻っても
team speak2を再起動しない限り元に戻りません。
フルスクリーンにしてもディスクトップと同じ解像度ならそのまま使えます。
ドライバをアンインストールしドライバクリーナー使った上で
もう一度、入れなおしましたがまた同じ症状が出てしまいます。
何か、解決策があればお願いします。
322Socket774:2009/12/25(金) 02:20:56 ID:7CweAjQN
>321
OSを32BIT版に替える
323Socket774:2009/12/25(金) 05:27:24 ID:52atmTtB
>>321
同じ環境だが 解決方法は
サウンドカードを抜く オンボードのサウンドを使う
324Socket774:2009/12/25(金) 09:15:42 ID:rKLxj0OD
>>321
ディスクトップが悪いと思うよ
たぶんみんなはディスクトップ使ってないから
325Socket774:2009/12/25(金) 14:28:11 ID:shX6nJux
>>324
くだらね。バカじゃないの?

と釣られるヨロシ。
326Socket774:2009/12/25(金) 20:51:53 ID:AUvyXFpH
>>321
>>322-323の逝ってる事は正しい。
俺も7 64bitだけどWinUPのドライバ入れたら、普通に使う分には問題なくなった。

普通、にはね…

上のほうでも書き込みあるが、もしこのカード使いたければメモリ3G・OS XP32bitって
いう環境にするのがベストかと。つーかまあどのメーカーのサウンドカードもWin7 64bit
にキチンと対応したドライバを提供出来てないようなので、7 64bitに正式に対応したサウ
ンドカード出るまで待つのがいいのかもね
327321:2009/12/25(金) 21:25:59 ID:f+TLt+Vh
>>321>>323>>326
わかりました。アドバイスありがとうございました。
328Socket774:2009/12/25(金) 22:46:33 ID:Y49GkMmx
一番まともに動き
高音質で聞ける環境は、やはりOSがXPである事が条件
329Socket774:2009/12/26(土) 01:57:46 ID:8DvF42CI
まったくだよ。XPこそが究極のOS。
Vistaや7が蛇足。
330Socket774:2009/12/26(土) 10:29:52 ID:nmPIMfJm
7Ultx64で問題なく動作した。
X-Fi Modechangerも問題なく動作してる。
最初起動時のモードを選択できずオークリだったがエンタメで起動するようになった。
メモリ8GB積んでるけど平気なんじゃん。
それよりオンボのサウンドとGBePCie2が使えなくなった。
331Socket774:2009/12/26(土) 13:00:50 ID:Qn59PD9g
>>330
うちもmodechangerも普通に動いてたけど
なにかのきっかけでモードチェンジがもの凄く遅くなって
使い物にならなくなったので使うのやめた

win7 pro 64bit 8GB
332Socket774:2009/12/26(土) 14:57:11 ID:4p1BQNsv
asusのm2nsli deluxeでnvidiaのチップセットnforce4くらいのマザーだけど
ノイズうるせー、買った当初は無かったのに!と思って検索したら
ヌビディアチップのマザーでノイズが有るとか発見して、落ち込んでいた…

ミキサーでマイク切ったらノイズ完全に消えた…良かった…
333Socket774:2009/12/26(土) 23:29:04 ID:5hN9mCKL
ちょっと前にI/Oでブルースクリーンの件で書き込みした者ですが、最近起動するとカード認識しない事が多くなりました。
HDMIオーディオも切ってるので、サウンドデバイスが無い状態になります。
何度か再起動すると認識されるのですが同じ症状の方いらっしゃりますか?
C3Fの純正SBに変えようかとも思うのですが、同環境のサブと比べると音やレスポンスが全然違うので悩ましいです。
上で書かれている管理者権限で入れて見ましたがダメでした。
ドライバもあるのでしょうが、相性なのかもですね。
334Socket774:2009/12/27(日) 00:04:45 ID:bWwDBQGm
最近、栗のサポートの特徴と扱い方が分かってきたので一応報告。

知ってる人は知ってるのかもしれんが、どうも栗のサポートは、
最初に何をして、どういう手順を踏んでそう行き着いたのかなど、
1から10まで事細かにバグの再現方法を書くと、対応してくれやすい。
最近それに気付いてから、栗サポの受け入れてくれる割合がかなり増えた。

んで具体性に欠けた単純な内容を送ると「〜を〜してください」みたいな
テンプレ一点のようなものが返ってくる。

とりあえず既出だったらスマソだけど、自分は最近気付けて
改善したことなので、栗サポ使っていて心当たりのある人は参考までに。
335Socket774:2009/12/27(日) 00:05:39 ID:4fjKeoXe
2ちゃんの削除屋みたいなもんか
336Socket774:2009/12/27(日) 00:09:41 ID:e5SBWWh0
エスパーじゃないんだし、そりゃどこのサポートもそうなんでは?
337Socket774:2009/12/27(日) 02:50:12 ID:QJe0WEdt
このカードで一番良いのはもう一枚買い足してもう一台組むなりして、
それぞれを機能限定して使うことだな。一枚を額面通り使えると思ってはいけない。
338Socket774:2009/12/27(日) 02:53:01 ID:uq8sMbUw
それが仕事なんだから、エスパーとまでは行かずともある程度の予測・対応は必要なスキルだろ

質問スレの住人じゃあるまいし
339Socket774:2009/12/27(日) 03:15:36 ID:RDaFP2YZ
問題が手元で再現できないと、不具合修正のしようがないんだよね
だから問題を再現するために必要な環境、
問題を再現するための手順についてなるべく細かく書くのがよい
それは質問スレでも同じ
340sage:2009/12/27(日) 05:22:33 ID:sUxsANRM
○機種
:Sound Blaster 5.1
○OS
:XP Pro SP3
○ドライバ
:公式Web Creative Sound Blaster 5.1 ドライバ 5.12.01.202
○MB
:GIGABYTE EP45-DS3
○不具合内容
:ドライバインストールできない
 PCを新しく自作したのでSound Blaster 5.1も新PCに移植
 CDを紛失したため、公式から最新版をダウンロードし、インストール試しましたが、
 インストール画面は表示されるものの、ドライバがコピーされずに
 すぐにインストール完了になってしまいます
 オンボードのサウンドデバイスはBIOSで無効に設定済み
 セーフモードでインストールも同症状
 言語を英語にしても改善ありません
 解決方法があれば、教えていただけませんか?
341Socket774:2009/12/27(日) 06:22:31 ID:NLHFtA8B
機種:SB-XFT-PA
OS:Win7 Pro 32bit
ドライバ:XFTI_PCDRV_LB_2_17_0007.exe
MB:ASRock X58 SuperComputer
症状:マイク入力が認識しない
XP時代はきちんと使えてたのですが7にしてから一切受け付けてくれません
OS表示でラインイン入力ではきちんと接続表示されています
追記で、コンソールランチャは提供されないのでしょうか?
オーディオコントロールパネルで同等の操作はできるのですがUIが好きじゃないので
342Socket774:2009/12/27(日) 07:10:15 ID:sflatvIu
341自己解決しました
343Socket774:2009/12/27(日) 12:01:29 ID:uq8sMbUw
>それは質問スレでも同じ
この書き方だと質問スレのが優秀ってことになるぞオイ

いやしかし栗なら成りかねん
344Socket774:2009/12/27(日) 15:02:02 ID:JC+7lV1C
>>144
私もSB-5.1-VXのXP用ドライバがみつからずに困っております。
あやしげな海外サイトとかから落とせないかと探したのですが
まだ見つかりません。
もし発見したとの事であればおしえてくださると助かります。
345消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2009/12/27(日) 15:12:58 ID:Y+N0+LZo
ttp://support.creative.com/Products/ProductDetails.aspx?catID=1&subCatID=207&prodID=17510&prodName=Sound Blaster 5.1 VX&subCatName=Others&CatName=Sound+Blaster&VARSET=prodfaq:PRODFAQ_17510,VARSET=CategoryID:1
346Socket774:2009/12/27(日) 15:23:07 ID:JC+7lV1C
>>345
すばやい反応ありがとうございます。
でもそれはVistaかWindows7専用みたいです・・
347Socket774:2009/12/27(日) 15:26:48 ID:V9D5OyKx
>>346
ドライバーCDついてたでしょ?
348Socket774:2009/12/27(日) 15:32:04 ID:JC+7lV1C
>>347
箱は押入れの奥にあったのですが
CDがみつからないのです・・
349Socket774:2009/12/27(日) 15:34:05 ID:V9D5OyKx
オフィシャルに問い合せてドライバーCDを送ってもらう手もあるけど
実費だから
購入し直しが一番の近道でしょう
350Socket774:2009/12/27(日) 15:40:24 ID:z4HPz1Mb
351Socket774:2009/12/27(日) 15:42:51 ID:V9D5OyKx
それ日本語環境入ってましたっけ?
352Socket774:2009/12/27(日) 15:46:20 ID:JC+7lV1C
>>350
ありがとうございます。今ダウンロードしています。
インストールできたら報告しますね
353Socket774:2009/12/27(日) 16:27:28 ID:V9D5OyKx
なんだ日本語バージョンじゃなくて良いのか
354352:2009/12/27(日) 16:36:08 ID:JC+7lV1C
おそろしい雑音(ガーーという音)が出て
スピーカーが壊れそうになったのでアンインストールしました・・
ダニエル川上さんのバージョンじゃだめなのかな
355Socket774:2009/12/27(日) 16:49:58 ID:HVVhlYfG
ha20x22k.sysのブルスク直った?
356Socket774:2009/12/27(日) 20:02:54 ID:KjgzsSIW
うん
357Socket774:2009/12/27(日) 21:53:48 ID:e1eHqN5O
Google日本語入力でコンソールランチャの
レスポンスが悪くなるのはWin7でもだな
ランチャのバージョン変えたりもしたけど改善されない
358Socket774:2009/12/27(日) 21:59:41 ID:P2QkAPK+
瞬時に出るし操作も変わらんけどな
359Socket774:2009/12/28(月) 07:36:18 ID:i8Ap8sSm
俺も変わらない
てか便利すぎる
360Socket774:2009/12/28(月) 09:06:01 ID:W+8OSH75
アウトレットのこいつ買ってみた
ttp://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=685&pid=18977

いまんとこ安定して使えてるみたい
361Socket774:2009/12/28(月) 10:10:00 ID:keIWnQR2
>>349
サポセンに電話してみたら、

「ドライバCDを送料込みで1500円で買うしかない+
在庫の担当の人が今いないから確認に時間が・・」

とか言われたので電話を切った。あなたが正しかったよ。
362Socket774:2009/12/28(月) 10:19:55 ID:sdpCztUY
オンボードと変わらないし投げ捨てるのが一番良い。
363Socket774:2009/12/28(月) 10:23:10 ID:Tfk4elHF
>>360
俺が買ったときよりは使いやすくなってるみたいだね
使いづらくて知り合いにあげちまったよ
364Socket774:2009/12/28(月) 10:48:31 ID:keIWnQR2
みなさまご迷惑をおかけしました。
むかついて家の中を探しまくったらドライバCDみつかりました。
欲しい人がいれば、ごにょごにょしようかな
365Socket774:2009/12/28(月) 11:57:50 ID:W+8OSH75
フリスビーにでもしなよ
366Socket774:2009/12/28(月) 22:54:29 ID:nYqWdp2I
CMSS-3DHeadphoneをPS3のゲーム用にも使いたいのですが
PS3(光デジタル出力)→(光デジタル入力)X-FiTitanium(アナログ出力)→ヘッドホン
という構成でいいのでしょうか?
367Socket774:2009/12/29(火) 00:05:53 ID:fXVZcKce
>CMSS-3DHeadphoneをPS3のゲーム用にも使いたいのですが

無理
368Socket774:2009/12/29(火) 01:19:25 ID:NC4ZFTk4
○機種(I/Oドライブ使用時は明記)
:Sound Blaster Audigy 2 Digital Audio
○OS
:win7 pro 64bit
○ドライバ
:ドライバ2.18.0011
○マザーボード
:GIGABYTE EP35-DS3R
○メモリ
:8GB
○不具合内容
:win 7をinstall後、上記ドライバinstall
ドライバインストール後出現する「creative オーディオコンソール」や
「コントロールパネル」→「サウンド」→「構成」で7.1chを指定しても2chでしか出力しない。
「コントロールパネル」→「サウンド」→「構成」からやるテストでは、7.1ch出力をする。

X-Fi買えといわれそうですが、お知恵を拝借できればお願いいたします。
369Socket774:2009/12/29(火) 01:35:11 ID:gtWUOvFr
SupportPack入れるといいよ
370Socket774:2009/12/29(火) 07:32:07 ID:HXZF81ki
>>368
デジタルでつないで設定そのままならそれで正常
371Socket774:2009/12/29(火) 11:36:06 ID:Djznbgcx
>>367
CMSSってゲームのプログラムには全く関与してないよね?
だったらどんな出力にも効果があるんじゃないのかな
一応ゲーム機で使ってもそれっぽく聞こえるし
372Socket774:2009/12/29(火) 15:18:24 ID:fXVZcKce
>>371
マルチチャンネルソースをヘッドホン用の2chに再構成して出力する技術なんだから
マルチチャンネルでカードに入力できないと無理
2chソースをサラウンドっぽく聞かせる技術とは別物
373Socket774:2009/12/29(火) 15:22:47 ID:fXVZcKce
マルチチャンネルじゃ語弊があるか
「音の定位情報があるソース」かな
374366:2009/12/29(火) 15:34:48 ID:AwsIUNGy
ありがとうございます
諦めて安いホームシアター買います
375Socket774:2009/12/29(火) 15:59:10 ID:M45jDcU4
>>374
単にゲーム用途だったら、PS3そのものがゲーム内の位置情報を用いたサラウンド出力を
やっていると思うけど。PS3にヘッドホン用の設定ってないのかな?
あとから素の出力より良いものは難しいと思うけど。
376Socket774:2009/12/29(火) 16:03:31 ID:vlx+9Xdt
>>375
PS3にバーチャルヘッドフォン機能なんてない
377Socket774:2009/12/29(火) 16:19:45 ID:fXVZcKce
可能性があるとしたらAuzenのHomeTheater HDぐらいかね
HDMI入力の音声デコードしてアナログ出力できるのかどうかの情報が見つからないけど
378Socket774:2009/12/29(火) 16:38:53 ID:M45jDcU4
>>376
いや、バーチャルじゃなくて音声出力ををヘッドホンに指定するようなの。
BDとか→バーチャル・ヘッドホンはないだろうけど、ゲームで5.1、2.1、ヘッドホンの選択も
出来ないのかなと思って。
PCでもゲームで5.1を指定→外部アンプのバーチャル・ヘッドホンより、PCから直接
ヘッドホン指定で出したほうが定位とかマシじゃないのかなと。
持って無いから良いアンプならずっと良いかどうかは知らないんだ。
379368:2009/12/29(火) 17:15:38 ID:NC4ZFTk4
>>369
ありがとうございました。
うまくいきました。
380Socket774:2009/12/29(火) 17:32:38 ID:i3QfuDB3
>>378
直接出力はできるかと
381Socket774:2009/12/29(火) 17:46:38 ID:rmwkMfTf
PS3でCMOSみたいなのやりたかったらSU-DHとかどうよ
382Socket774:2009/12/29(火) 17:58:37 ID:1uHF4AIS
CMOSとな?
383Socket774:2009/12/29(火) 18:24:17 ID:fXVZcKce
というか栗はさっさとCMSS-3D Headphoneをライセンス販売すればいいと思うの
EAXに駆逐されたA3D飼い殺しにしてた栗が
今やCMSS-3Dぐらいしか利点ないのは皮肉な話やね
384Socket774:2009/12/29(火) 18:33:44 ID:3W4wi+kK
サラウンドHPやDolbyHP対応アンプとかアダプタとか使った方が
あれこれ考えずに済むわなー。
ゲームで使い物になるかどうかしらんけど。
385Socket774:2009/12/29(火) 18:52:10 ID:rmwkMfTf
CMSS Headphoneな
386Socket774:2009/12/30(水) 13:00:58 ID:inTxZBLv
Sound Blaster X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0006ってもうどこにも落ちてないのか?
verupしてからゲームをやるとskypeとかにノイズがのってしょうがないんだが
387Socket774:2009/12/30(水) 13:06:59 ID:47KXrjCt
388Socket774:2009/12/30(水) 14:09:58 ID:inTxZBLv
>>387
サンクス
389Socket774:2009/12/30(水) 19:03:48 ID:inTxZBLv
パッチのせいかと思いきやTitanium自体がゴミだった
結局ノイズは直らない
390Socket774:2009/12/30(水) 20:26:41 ID:QHmS+rWN
はいはい
391Socket774:2009/12/30(水) 21:49:25 ID:gbBf18/R
とりあえずデジタル出力してからノイズのことは言え
SBにアナログなんて求めるな
392Socket774:2009/12/30(水) 22:06:56 ID:6eAPGXKj
アナログ使っていいのはONKYOだけ
393Socket774:2009/12/31(木) 00:00:01 ID:frpFtO1v
ttp://buy.soundblaster.com/
のDolby Digital Live and DTS Connect Pack買おうしたけど、
全体的にサイト重いしチェックアウトから進まない
2時間くらい粘ったけど1回だけ住所入力画面までいけた。
だけど、それから進まない。もう無理ぽ・・・
394Socket774:2009/12/31(木) 00:05:52 ID:rZFNUfn6
今日、ハードオフに行ったらジャンク品(315円)であったから買って来た

ネジ止めする所が曲がっててネジが止められなかったけど、ちゃんと動いた

以上、チラ裏でしたm(_ _)m
395Socket774:2009/12/31(木) 00:15:38 ID:fEyznhAM
機種くらい書いていけよw
X-Fiだったらお買い得だな。
396394:2009/12/31(木) 03:31:04 ID:rZFNUfn6
機種はsound blaster live ct4830
397Socket774:2009/12/31(木) 05:04:26 ID:iwMs0wEi
Live使うくらいなら現行のオンボの方が性能いいんちゃうか
398Socket774:2009/12/31(木) 08:00:58 ID:NCpr5U5F
>>393
いまの標準ドライバーで対応してるが
そんなのかってどうするんだ?
399Socket774:2009/12/31(木) 10:36:24 ID:AszGa64i
PCI Express X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesを買わないでPCI Express X-Fi Titanium Professional Audioを昔のPCI接続だったX-Fi Fatal1tyのI/Oドライブに接続することって可能?
ケチんない方がいいかな?
400Socket774:2009/12/31(木) 11:21:20 ID:cv+7fAje
Titaniumシリーズはドルビーデジタルライブは標準機能みたいなんですがVistaまでしか
「Sound Blaster X-Fi Titanium シリーズ用Dolby Digital Live ソフトウェアパック」がありません。
Windows7は未対応ということですかね・・・?
401Socket774:2009/12/31(木) 12:46:11 ID:5tY3dP9k
>>400
Support Pack 2.0入れればいい
402Socket774:2009/12/31(木) 18:37:02 ID:NkBoNl/d
>>399
残念なことに形状違うから移植は出来ない。
403Socket774:2009/12/31(木) 18:53:44 ID:886ApJL7
>>397
CPU負荷は下がる・・・かも
404Socket774:2010/01/01(金) 11:58:55 ID:CfeE3YYj
>>389
マイクミュートにしてないとかいうオチじゃねーの?
X-Fi EP使ってるけど能率の良いスピーカーでもポップノイズくらいしかないよ
現行のX-Fiが劣化してるなら話は別だけども
405Socket774:2010/01/01(金) 12:47:50 ID:1jlo73vT
>>404
いやTitanium側の問題だと思う
後ノイズがのってるのはマイク側ね
滅茶苦茶バリバリいってる
まわりで同じ条件のやつもやっぱりバリバリいってるしほぼ間違いない
406Socket774:2010/01/01(金) 13:20:54 ID:pqpz7+MN
Ttanium Professional Audioはノイズ無いから乗り換えたらいかがでしょう
407Socket774:2010/01/01(金) 14:02:40 ID:1jlo73vT
>>406
だからそれです
408Socket774:2010/01/01(金) 14:27:36 ID:CfeE3YYj
BFやらL4Dで同時にスカイプ起動してもなんらノイズ無いけどな
マイクアンプ使ってるけど無しで使っても携帯くらいの音質にはなる
ADコンバーターそこそこの積んでるし

あとはポート開けないとスカイプでも参加者によって音質変わったりするね
で何のゲームでバリバリ鳴るん?
409Socket774:2010/01/01(金) 14:40:08 ID:1jlo73vT
>>408
やっぱりそっち系の洋ゲーやってる時は鳴らないんですね
鳴るゲームはAIONとFEZです
AIONはプロテクトが立ち上がったあたりからバリバリ言い出すみたい
FEZは独自プロテクトもあるからそれが関係しているのかな?
どっちもバリバリいって直ったり戻ったりを繰り返してる感じです
試したVCソフトはスカイプ TS2 TS3ですね
410Socket774:2010/01/01(金) 14:59:20 ID:CfeE3YYj
AIONでも大丈夫だったよ
スカイプは4.1.0.166
ただkeycryptで青画面偶に出るけど・・・
411Socket774:2010/01/01(金) 15:07:23 ID:CfeE3YYj
追記ですまんが
X-Fi EPは2_18_0008入れてる

nProあるゲームはなにかと不便が多いね
412Socket774:2010/01/01(金) 15:27:21 ID:1jlo73vT
>>411
今気がついたX-Fi EPを使ってるんですね
問題がおきてるサウンドカードはX-Fi Titanium Professional Audioなんで
あんまり関係ないかも・・

413Socket774:2010/01/01(金) 21:51:29 ID:gT+1t4Oo
nPROと聞くとゲム内容ひっくるめて
KOREA氏ねとしか思い浮かばん
414Socket774:2010/01/01(金) 23:45:39 ID:70yCbEk/
ちょんげーのFPS、特に基本無料系は、P2P方式ばっかりで、それだけでやる気失せるのに
ksPRO入ってたらページにすらアクセスしたくない。
415Socket774:2010/01/02(土) 14:34:19 ID:0hPNpS+h
強いて言えば新旧X-Fi I/O Driveの変換コネクタが欲しい。
416Socket774:2010/01/02(土) 18:21:31 ID:tRDQJdiG
mp3の音楽を
Dolby Digital Liveで聞くのと
DTSで聞くのと

どちらが音がいいのでしょうか?
417Socket774:2010/01/02(土) 19:10:00 ID:U1QObkIy
1日本語でおk
418Socket774:2010/01/02(土) 19:22:34 ID:DHEIWh5H
DTSにしときゃいいだろ
419Socket774:2010/01/02(土) 19:47:48 ID:WRJVvhBc
ところで7の64bitなんだけどTHXだとかコンソールランチャとか入れてないんだけどどうすりゃいいの?
栗から全部入り落としてきても入ってなかった
いちおうCDのISOは持ってるけどこれ7にも入るんかいな?
問題なく動いてるのにおかしくなったら嫌なんで試してないんだが。
420Socket774:2010/01/02(土) 19:52:52 ID:l6E3GDnI
SupportPack入れろ
421Socket774:2010/01/02(土) 19:54:07 ID:U1QObkIy
アドレスは?
普通はWEBアップデートすれば64bitでも色々落ちてきて問題無いが
422Socket774:2010/01/02(土) 21:07:52 ID:WRJVvhBc
SupportPackってX-FiDAにも対応してるの?

Supports any model of the following Sound Blaster cards (based on the P17X audio controller):

- Audigy Value

- Audigy SE

- Audigy LS

- Audigy 2 LS

- Live! 24-bit

- SB 5.1 VX

- X-Fi Xtreme Audio


なんかちがくね?XAってチップ違うんじゃなかったっけ?
423Socket774:2010/01/02(土) 21:14:37 ID:l6E3GDnI
424224:2010/01/02(土) 23:17:19 ID:Smlajf6x
どなたか>>224試した方いませんか?
参考になる外部リンクだけでもいいのでヘルプ
425Socket774:2010/01/03(日) 01:18:18 ID:tB17FBSh
栗オートアップデートでいけた
でもTHXコンソールだけ入らない
まあ別に使うことないんだけどさ
426Socket774:2010/01/03(日) 06:57:38 ID:eQdzBcjS
live! 24bit をクリエイティブのドライバ使ってWin7 64bitで使ってるんだが、
デジタル出力を44.1khzに固定、
CDのデータをFoobar2000でカーネルストリーミングした場合、Bit Perfectで出力されてますか?
AVアンプの表示を見ると、44.1Khzで受けているのは確認出来たけど、
カード内部で妙な処理をしているのかどうかが気になる。
427Socket774:2010/01/03(日) 07:14:44 ID:UBqw/VTX
LiveってAC97準拠の仕様じゃ?
48Khzから44.1KHzにリサンプリングしてるんでは
と勝手な憶測
428Socket774:2010/01/03(日) 09:52:42 ID:UiHhYQRy
>>427
君の言う通りだけど
さんざん既出だから426,,,,
429Socket774:2010/01/04(月) 00:07:51 ID:OBdsfr+A
今日つまらんことに気がついてしまった
7-x64で使ってるTitaniumPA、Lin-INに外部MIDIつっこんでるんだがどうも音がおかしい
ステレオ感がまるで無い
ヘッドホンつないでミキサいじりまくった結果、
どうも左音声のみ拾って強制的に左右に割り振ってるようだ
ちなみにMIDIのヘッドホン出力は正常、同環境でOSのみXPで動かせば正常だった

ググったら似たような状態の人がいた
ttp://oyabin08.blog94.fc2.com/blog-entry-482.html

外部ミキサ買いたくないしドライバで直ると思うが、いつになることやら
430Socket774:2010/01/04(月) 00:32:40 ID:z1oO6l9p
俺のX-fi gammerでも左右の音が交互にでかくなったりLチャンネルの音がまるきり出なくなる
オーディオコンソールから何から全部イジったけど全く駄目
もう二度と栗製品全般で買わない
サポートも過去レス見ると酷い有様だし頼る気すらしない
431Socket774:2010/01/04(月) 00:46:54 ID:Fk6vd2Sj
>>430
気持ちは分かるが選択肢は少ないぞw
蟹、クソナール、サウンコブラスター、他にあったっけ?
432Socket774:2010/01/04(月) 05:54:35 ID:5W2yKVgb
7でAudigy2が異常に安定しているのは奇跡か
もうX-fiじゃなくこれでいいやw
433Socket774:2010/01/04(月) 08:08:48 ID:IcgwI5Bn
しくしく。
サポートパック2.0入れたらPCがスリープできなくなった。@Titanium
仕方ないので削除した・・・
434Socket774:2010/01/04(月) 17:30:19 ID:4npO1P+i
SBXF-SIVIS-W2-LB.isoは持ってるんだがこの中のどのファイルがTHXコンソールなのか教えて欲しい
THXコンソールだけ入れたい
435Socket774:2010/01/04(月) 18:09:57 ID:AoHUbIxP
Sound Blaster 5.1 VXを導入したんですが
ライン出力が使えて、なぜかマイク・ライン入力が使えない・・・
一応、必要なドライバなどは全て入れたつもりなんですが・・・

デバイスマネージャで確認したところ、「その他のデバイス」があり、
そこには「PCI Device」が2つ、?マークで表示されています。

これは何が原因なんでしょうか?
改善方法はありますか?
436Socket774:2010/01/04(月) 18:11:50 ID:04aN8tDL
>>435
> これは何が原因なんでしょうか?
ドライバが入っていない

> 改善方法はありますか?
ドライバを入れる
437Socket774:2010/01/04(月) 18:20:44 ID:6YiK7raa
新型はまだですかね
438429:2010/01/04(月) 23:34:05 ID:OBdsfr+A
結局M-10MXというミキサ買ってしまった
元々マイクは使わんし、入力レスになったことで頭を悩ませずにすむと思うと
コレで良かったのかもしれん...高かったが
439Socket774:2010/01/05(火) 00:55:42 ID:G7fJZhUj
audigy digital audioを買った。OSはXP。
最初に最新ドライバいれて安定
次にaudigy support pack 3.6を入れてみたけど不具合
(ドライバ上手く入らずEAX consoleはインストールでこけた)
いろいろとやって、上記はドライバすら認識せず音が出ないので2行目のドライバいれたら認識
3行目にあるアプリも使えるようになった・・・が、正直いらないものばかりだった。
ドライバとそれに付属してくるcreativeオーディオコンソールで十分だった

という話だったのさ。
440Socket774:2010/01/05(火) 01:11:56 ID:abhof3hx
Titanium買ってきたんだけど
XPでやたらとコンソールが落ちる。7は大丈夫なんだけど。
あと上にもあったけどスカイプしてたらノイズが乗る、らしい。なぜか7ではマイクすら認識してくれない。
久しぶりにBF入れてEAXを体感してすげーって思ったけどなんか納得いかねえ。
441Socket774:2010/01/05(火) 13:15:28 ID:FBLYh4LB
Elite ProでSupport Pack 2.0入れたんだが、対応してないって言われた。
Elite Proの前期と後期でなんか違うのかな
442Socket774:2010/01/05(火) 14:54:30 ID:QymcTNth
Auzen WDM pack 1.0はElite Pro後期で動いたよ。
443Socket774:2010/01/05(火) 18:37:42 ID:FRvt+Qll
サポートパック20入れたらTHXコンソールも入ってちゃんと使えるし特に問題なく動作してる
、かに見えるが
栗オートアップデートで製品の検出ができなくなった
壊れてると言われる
それからオートモードスイッチャーはX-Fi Modechangerよりスムーズに切り替えられてよい
だがしかしhl2.exeをいくら設定しても検知できないのか知らんが切り替わってくれない
それ以外のPlayer系アプリは設定すればちゃんと切り替えてくれる
なのでhl2.exeのみ設定したX-Fi Modechangerと併用する事にした
それと64bitアプリは検出できないとの事だ

Windows7Ult(英語版)64bit X-Fi DAにて。
444Socket774:2010/01/05(火) 20:26:05 ID:49OECY4K
サポートパック進めてる奴に騙された被害者多そうだね
445Socket774:2010/01/05(火) 21:34:15 ID:FRvt+Qll
サポートパックは酷いな
勧めてる奴は何なの?
なんか公式で入れなおしてもオートアップデートは直らない。
システムを破壊する要素が入ってるのか?
アンオフィシャルなのにサポートパックって銘打ってるところが悪質
446Socket774:2010/01/05(火) 21:42:14 ID:ULt+XY2+
自己責任で使えって書いてあるのにバカじゃね?
447Socket774:2010/01/05(火) 22:00:37 ID:hbNjdx2V
サポートパック入れなくてもいつのまにかオートアップデートがNGになった。
マニュアルでいけてるんで特に気にしてないがなにかおかしいみたい。
クリ製品検出で先に進まなくなる。サーバーがビジーでって意味不明なことを言われる。
他にはオートアップデート異常と同時期にカラオケが使えなくなったね〜www
近いうちにOSからクリーンインストールしなおすからそれで直ればいいんだが・・・。
ちなみにVistaだけの現象でデュアルブートのXPでは異常なし。
448Socket774:2010/01/05(火) 22:54:49 ID:Wlk23Ip8
今オンボのVIA VT1828S使ってるんだけど、どのレベルのを積めば音の違い実感できる?
スピーカーはZ-4
449Socket774:2010/01/06(水) 00:24:08 ID:R1qQssF/
明日Win7 64bitを組む時にSound Blaster X-Fi Digital Audioを
流用しようと思っているのですが動作するでしょうか?
クリエイティブのサイト見たらVistaはあったけどわからなくて。
450Socket774:2010/01/06(水) 00:54:58 ID:A/QFOxdK
栗は買ったその日から全員が人柱なんですよ・・
451Socket774:2010/01/06(水) 01:51:51 ID:e8/KlPzv
>>448
X-Fi積んでればみんな一緒。
対応ゲーム以外で違いを感じることは無い。
最も違いを感じるのはFPSゲームかつヘッドホン使用時。
ゲームしないなら全くの無駄。
452Socket774:2010/01/06(水) 01:59:23 ID:uyggnjXc
X-Fiさえ積んでれば、他は光デジタル入力できるアンプ用意するほうがよっぽど違いがわかるな
453Socket774:2010/01/06(水) 02:03:16 ID:KCi1KPnq
>>449
公式から最新のドライバ落とせば何の問題も無く動くよ
サポートパック入れると全部のアプリが入るがオートアップデートが効かなくなる
サポートパックは何が入っていてどういうことをするのかわからないから自己責任で
オートアップデートすると破損していますとか検出できませんといわれるよ
454Socket774:2010/01/06(水) 02:18:42 ID:CG2ZM+O4
オートアップデートいるかあれ
勝手に入れられるの気持ち悪いんだけどな
455Socket774:2010/01/06(水) 03:48:54 ID:KCi1KPnq
CDイメージから上書きでフルインストールしたら直った
オートアップデートもちゃんと動くようになった
そもそもDDLだとかなんかは対応してるロットだから余計なパッチ入れる必要なかった

>>454
オートアップデートで新しいドライバやアプリが出てきても入れたくなきゃ更新しなければいいだけ

7の64bitだから新しいドライバが出たら入れていかないとならん
レガシーなOSは安定版でも使ってるといいんじゃね?
456Socket774:2010/01/06(水) 09:06:34 ID:nTJratKB
VoiceFXとやらを試してみようと、オーディオコンソールをバージョンアップしてみたら
スピーカー設定やらドロップダウンリストがやけにもっさりしてるな
457Socket774:2010/01/06(水) 11:38:48 ID:Gtz7gMs7
ttp://support.creative.com/
を見ると、Windows 7 x64でも動く ALchemy 1.41.00 がアップロードされてることがわかるんだが、
なぜか製品とOSを指定すると出現しなくなる
458Socket774:2010/01/06(水) 12:35:08 ID:zXTNothK
動くと言うだけで、正式には対応してないから。
459Socket774:2010/01/06(水) 13:54:47 ID:2jml7CbX
Windows 7のWMPのオーディオコデックがいいのか
X-Fiのドライバーの完成度が高いのか・・・
XPの時よりも音がよすぎるw
BOSSの20万もするスピーカーシステム入れてるかいがあるぜ
460Socket774:2010/01/06(水) 13:55:39 ID:BVWs0rD+
ほーすごいな
461Socket774:2010/01/06(水) 14:01:13 ID:0M6lfNIP
最後の1行を言いたかっただけとちゃうんか
462Socket774:2010/01/06(水) 14:19:05 ID:Gtz7gMs7
>>458
Requirements:
•Microsoft Windows 7 64-bit, Windows 7 32-bit, Windows Vista 64-bit with Service Pack 2 (SP2) or Windows Vista 32-bit with SP2
ってなってるけど、これで正式対応でないならどう書かれてれば正式対応といえるの?
463Socket774:2010/01/06(水) 14:31:40 ID:8erG5Z7e
この新しいAlchemyのメニューからゲーム追加しようとするとエラー出て閉じちゃうんだけど
他の人はちゃんと使えてる?dllを手動でゲームフォルダもってけば動きはするんだけど
OSはWin7 64Bit
464Socket774:2010/01/06(水) 15:19:28 ID:KCi1KPnq
>>459
サントリーかなんかのスピーカー?

俺はSPDIFでアンプに出力してBOSEの501Zで鳴らしてる
465Socket774:2010/01/06(水) 20:01:43 ID:w/EkTi1Y
DDL&DTS Connect ライセンス アクティベーションの
アクチベーションキーは何処に貼られてますか?
機種はSB x-fi xtremegamerです
466Socket774:2010/01/06(水) 20:01:54 ID:qKsX6uNq
>>457
前のバージョンで普通に動作してるんだけど
467Socket774:2010/01/06(水) 20:49:04 ID:FPgwAdbr
468Socket774:2010/01/06(水) 21:07:51 ID:GuTJcMRU
>>465
それはtitaniumシリーズ用
XGで使いたければ外国の公式サイトから別途購入してください
469Socket774:2010/01/06(水) 22:44:08 ID:qKsX6uNq
>>465
標準で対応してるだろ?
470Socket774:2010/01/06(水) 23:22:24 ID:lkVm+xCt
USER_AGENTにCreative Software AutoUpdateと出るからAutoUpdateは削除した。
それと過去にバッファオーバーフローの脆弱性があったのと普段使わないで
ドライバなどのアップデートするから無くても困らないな。
471Socket774:2010/01/06(水) 23:56:24 ID:ryerLmZw
設定用のソフトとかぐちゃぐちゃしすぎだよな
一つにまとめればいいのに
ほんとCreativeはドライバ、ソフト関連が糞だわ
472Socket774:2010/01/07(木) 03:57:33 ID:8kVGTgKS
ひとつにまとめるとモーフィングとか要らないの付けるだろうからそれはそれで嫌だ
473Socket774:2010/01/07(木) 04:21:49 ID:aGDs3j6O
いつになったらWin7にきちんと対応したドライバ出すんだ・・・
今の0013はとても対応してるとは言えないぞ・・・
474Socket774:2010/01/07(木) 07:38:59 ID:OHiLqyUk
>>473
だな。かなりひどい。特にWin7 64bitで思った。
Titanium買って一カ月ほど使って見たけど、あまりの使えなさに外してしまったよ。
まともなドライバが出たらまた使うつもりで片付けた。
475Socket774:2010/01/07(木) 10:10:21 ID:3Fo7+KvQ
そもそも、4GBオーバーで不具合が出るドライバをそのまま対応版として出しておいて
なんらアナウンスも、方向性も出してこないで放置しているのがひどい。
オーディオカードメーカーっていう誇りさえ無くなってしまったんだろうか。
476Socket774:2010/01/07(木) 10:17:10 ID:gnpoC5Sj
誇りなどもともと持ってないおw
477Socket774:2010/01/07(木) 11:31:05 ID:CCr6mmIZ
Win7x64でちゃんと動いてるけど?
むしろVista x86の初期よりも問題が無いと思うが
478Socket774:2010/01/07(木) 11:49:37 ID:Iv+Uh4de
無音状態からだとシステム音ならないんだがそれが正常か?Win7 64bit メモリ6GB
他の音再生中(音楽聴いてる時とか)ならなるけど。
479Socket774:2010/01/07(木) 12:58:40 ID:IxbbXOwT
うちは7x64でメモリ4GでxfiDAを使ってるけど全く問題ない
新しいOSで不具合あるかなと思ったが、そろそろクリも本気出してきたかって思ったほどだ
4Gオーバーってのがポイントぽいね
480Socket774:2010/01/07(木) 14:18:00 ID:CCr6mmIZ
俺8GBだけど問題ないなぁ
481Socket774:2010/01/07(木) 14:32:56 ID:IxbbXOwT
最初に音が鳴らないとかってOSの省電力設定とかどうだろ
例えばPCIEのカードなら電源オプションにあるPCIEの省電力設定に影響受けるでしょ
うちではゲームでガクッとフレームレートが落ちる不具合あったから切ってる
あとUSBの省電力設定はプチフリみたいな事も起こるとかってみたな
482Socket774:2010/01/07(木) 14:53:13 ID:eHQlKqvG
>>478
うちはシステム音の最後の方が途切れるね
他の音源垂れ流しだと最後まで鳴るけど
Win7 32bit メモリ4GB
483Socket774:2010/01/07(木) 15:34:27 ID:PctTwJQo
無音を延々と再生してりゃOk
484Socket774:2010/01/08(金) 06:08:09 ID:NFWiPJkH
X-FIdaなんだけどマイクとラインインを同時に使うのは無理な感じ?
485Socket774:2010/01/08(金) 08:21:03 ID:BncHjiog
X-fi Ti購入を考えているのですがこの機種は光出力と同時にアナログマイク入力は使用できるのでしょうか?
公式を見てもさっぱりかいてないです...
486Socket774:2010/01/08(金) 08:49:44 ID:Si38RTC0
>>485
以前のやつは、マイク、ライン、デジタルのコンボジャックだったけど
Titaniumは光デジタル入出力が別になったから問題ない
同時に使えないのは、公式に書いてある通りマイクとライン入力ね
487Socket774:2010/01/08(金) 09:33:59 ID:BncHjiog
>>486 ありがとうございます
これで安心して買い替えができます
しかしそんなに便利になってたのか.....
488Socket774:2010/01/08(金) 09:52:59 ID:D48L4219
俺はX-Fi DAから光出力
オンボにマイク入力で使ってる
ゲームするときも両方認識して使えてる
489Socket774:2010/01/08(金) 11:07:53 ID:6T9TQh0h
Creative Labs Adds New PCIe, USB Sound Devices
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2357836,00.asp
490Socket774:2010/01/08(金) 13:14:42 ID:3XEt5JEI
>>484
MURI
491Socket774:2010/01/08(金) 14:08:19 ID:CLB2udg0
Creative Announces Sound Blaster? X-Fi? Titanium HD and USB Sound Blaster? X-Fi? HD Featuring THX TruStudio PC? Audio Technology

ttp://www.prweb.com/releases/2010/01/prweb3420054.htm
492Socket774:2010/01/08(金) 15:06:57 ID:+MQ/35v1
俺もX-Fi Tiからデジタル出力してマイクはオンボの蟹だな。
とてもじゃないがX-Fiのアナログ入出力は使えない。オンボ以下。
493Socket774:2010/01/08(金) 15:36:42 ID:rK2dJ+X0
てか、SBってぶっちゃけ質悪いよね。
ゲームでEAXが使えるってだけで、仕方なく選んでるだけって漢字。
494Socket774:2010/01/08(金) 15:54:21 ID:Zko13ov6
r
495Socket774:2010/01/08(金) 16:17:13 ID:WVGKl3oV
SBもソケット式にしてオペアンプ変えれる様にしてほしいな
今付いてるCSのを変えたいけど小さすぎるorz
496Socket774:2010/01/08(金) 17:07:43 ID:MtA5B3oV
ASUSかっとけよ
497Socket774:2010/01/08(金) 17:22:04 ID:wjuXtyF5
またP5Qかよ
498Socket774:2010/01/08(金) 18:23:59 ID:Tr3Vo3EQ
>>497
     |┃三        / ̄\
     |┃         | P5Q |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \   P5Q買っておけば間違いない!!
     |┃     /  <●>::::::<●>  \ 
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
499Socket774:2010/01/08(金) 18:52:38 ID:lfS/vDti
既存製品のドライバ不完全で、新製品発表とかもうね...。
最悪のパターンだな。うまく切り捨てられるのが落ちか。
500Socket774:2010/01/08(金) 19:03:01 ID:FOR9G6Wf
いつものことだろ
501Socket774:2010/01/08(金) 20:54:14 ID:a+TLs+sx
502Socket774:2010/01/08(金) 22:17:50 ID:ThWfiNkY
さっきP5Qをぽちった俺はスレ間違えたのかと思った。
503Socket774:2010/01/08(金) 22:18:56 ID:HUyfjS+O
たけーよぼけ
1まんえんいないでよろ
504Socket774:2010/01/08(金) 22:54:16 ID:anDbvxD4
まず、そのチップセットのマザボに凸する物好きがそんなにいない
505Socket774:2010/01/09(土) 08:34:22 ID:TyTa6VaO
XP HOMEを使用しています。
今までサウンドカードは内臓のXtreme Audioを使用していましたが、マイク音声とPC内音声が録音できないとのことで
X-Fi Surround 5.1を買い、使っていました。
すると今まで一切なかったブルースクリーンが頻繁に出るようになり、
エラーログを元に過去スレやwikiなどで調べ、X-Fi Surround 5.1が原因だと判明しました。

OSも1から再度入れなおし、きれいな状態にしたうえで最新のドライバも当てましたが、
先ほどまたブルースクリーンに。。。

根本的に相性が悪いのでしょうか・・・どなたかご存知の方がいればアドバイスいただけたら幸いですorz
506Socket774:2010/01/09(土) 08:44:32 ID:jHnNQSyW
507Socket774:2010/01/09(土) 17:00:26 ID:nHa7+f1K

     |┃三        / ̄\
     |┃         | P5Q |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \   ・・・・・
     |┃     /  <●>::::::<●> u\ 
     |┃     |  u  (__人__)    |  
     |┃三   \    ` ⌒´  u /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

508Socket774:2010/01/09(土) 17:08:50 ID:L9F3pS88
>505
マザーの電池を交換してC-MOSリセットをかけて同じ症状なら、
マザーボードの寿命、もしくはメモリの寿命⇔不良
509Socket774:2010/01/09(土) 19:18:35 ID:Ckgc/rGd
○機種
: BLASTER X-Fi Titanium Professional Audio

○OS
: Microsft Windows XP Home Edition Verion2002 Servis Pack3

○ドライバ
:6.0.1.1347

○MB
:3.0GB (1G+1G+512M+512M)

○不具合内容
:特定の状況下ではなく、不特定に スピーカー からブーピー音のような「ピーーーーーーーーーッ」
 っとかなりの音量が強制的に鳴ります。PCの電源を強制終了させないと消えません。
 おな、この状況下になるとOSはまだ生きているみたいで、ある程度操作は出来るのですが、
 クリエイティブコンソールランチャーを立ち上げるとフリーズしハングアップになります。
 
○出る状況または頻度
 
よくあるパターンは・・・

OS起動音が鳴るタイミング?くらいで 「ピーーーーーーッ」
ゲーム中で 「ピーーーーーーッ」 (タイトル:CoD4、BF2、大航海時代オンライン、)


先輩方々、このような症状の場合どのように対応したらよいか、ご存知の方おられましたら対処法の
方を教えていただけると幸いです。

ゲーム中にこの症状が出ると、大音量のためかなり不快です。また良いところで
PCを強制終了さぜらるを得ない為、非常に不愉快です。
510Socket774:2010/01/09(土) 19:37:34 ID:q/JbWCTg
>>509
スレを「ピー音」で検索してくれ。

質問者が毎度最低限の事もしないから皆不愉快だよ。
511Socket774:2010/01/09(土) 19:40:28 ID:NclJdEhn
3時間ぐらいでハングするけど回避方法がある。
タスクマネージャでピーーーーーーッ
512Socket774:2010/01/09(土) 22:08:38 ID:3uTtPlxv
7用のドライバーもろくに提供しないクソ会社のボードを買うのを止め、他を購入しました
513Socket774:2010/01/09(土) 22:15:28 ID:Bir/AX/X
>>509

>○MB
>:3.0GB (1G+1G+512M+512M)


ナニこれ。
そんなMotherBoardあるの?
514Socket774:2010/01/09(土) 22:16:02 ID:JGtXM1id
正解です
しかしコンピューター製品つくってんのにソフト開発できませんとか恥ずかしすぎるな
515Socket774:2010/01/10(日) 01:12:36 ID:Z2jTGdoY
>509
マザーボードの取説にビープ音がしたら何の異常でなっているのか
書いてあるからそれ読めば解決するよ
516Socket774:2010/01/10(日) 02:08:55 ID:JqXGcCK6
>>513
1GB*2 + 512MB*2 = 3GB
の計4枚挿しで何もおかしくないよ
517Socket774:2010/01/10(日) 02:17:17 ID:Ry8NaGDp
いや、普通MB=マザーボード
だろっていいたいんじゃ
518Socket774:2010/01/10(日) 02:25:08 ID:JqXGcCK6
>>517
あ、その通りだ
変な誤読しちゃったな、俺アホすぎ
てか超恥ずかしいわ…w
519Socket774:2010/01/10(日) 11:42:57 ID:Pt6RL+k2
windows7入れて、音ならしてみたら
メインのVistaの音質よりはるかに良かったんだけど
これなにか俺が設定をいじってんのかね?

7はドライバだけ入れてそのままなんだけど
それともなにか7になって変わった?
520Socket774:2010/01/10(日) 11:44:11 ID:rnHNcZ2s
プラシーボ効果って奴です
521Socket774:2010/01/10(日) 11:46:54 ID:gkMORaaf
もともと2.1だった環境にセンターだけかってとりあえず3.1にしたいんだがコンソールランチャには2/2.1 or 4/4.1…しかない
んでとりあえずつないでみたがどうもセンターから音がでない
スピーカ側の設定で3.1にはしてみたんだがこれはあきらめてリアIYHしろってことか

バージョンは最新
SB-XFT-PA
522Socket774:2010/01/10(日) 11:54:35 ID:UfLikM+E
3.1とか初めて聞いた
どうやって音割り振るんだ?
523Socket774:2010/01/10(日) 11:55:08 ID:gkMORaaf
自己解決
524Socket774:2010/01/10(日) 12:25:07 ID:hDYqMbq3
525Socket774:2010/01/10(日) 13:44:56 ID:sS9GB2SZ
>>522
左右中央サブウーファ
526Socket774:2010/01/10(日) 13:49:02 ID:v/8Y4RdU
>>524
アプリを追加するボタン押すとクラッシュするぞ・・・
7でこれってどうなってんだ
英語インストール必須か?
527Socket774:2010/01/10(日) 14:08:09 ID:XXb6+vUq
>>526
うちは爆発しました
528Socket774:2010/01/10(日) 14:08:24 ID:0PzZDIHX
英語かイタリア語なら大丈夫らしい

英語でインスコしたけど、ALchemy適用タイトル起動後ログを見ると
Using Native OpenAL Renderer
の後に
Native Device not default
というメッセージが残る
1.25入れてた時は無かったんだけどな
音はちゃんと出てる(と思う)んだけど、
なんだかちょっと気持ち悪い@Win7 x64 X-Fi DA
529Socket774:2010/01/10(日) 19:15:08 ID:Pt6RL+k2
ブラシーボではないよ
100パーセント1ランク上になってる
530Socket774:2010/01/10(日) 19:26:16 ID:Pt6RL+k2
459で指摘してる人いたな
明らかに音質のレベル上がってるよ
それこそサウンドボード変えたときくらいw
531Socket774:2010/01/10(日) 19:47:03 ID:7YHcDjcR
PAX PCI XFI All-OS-Driver V1.50
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=4669
PAX Performance Audio Xeleration
Better Performance. Better Audio. Better Xeleration.
Tweaked Drivers for Creative Soundcards: PAX PCI XFI All-OS-Driver V1.50 Code name “WildWing” “Tweaked Edition”
Supported cards:
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty?Professional Series
Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi XtremeMusic
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
Sound Blaster X-Fi Platinum
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
Sound Blaster X-Fi Elite Pro
Sound Blaster X-Fi
Sound Blaster X-Fi OEM Cards: Dell, HP and Gateway

Setup should work with any XFI Card now!

Supported OS: XP, Vista, Win7 32 and 64Bit
Based on: AuzenTech HD Theater Driver set 2.20.0002.1 PAX

Changes:
+ True HD Theater Sound!
+ Fix CMSS 3d from HD Theater driver set.
+ Fix 5.1 direct from HD Theater driver set.
+ Added more Tweaks.
532Socket774:2010/01/10(日) 19:50:44 ID:7YHcDjcR
PAX PCI XFI All-OS-Driver V1.40
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=4578
PAX
Performance Audio Xeleration
-
Tweaked Drivers for Creative Soundcards:
Better Performance. Better Audio. Better Xeleration.
PAX PCI XFI All-OS-Driver V1.40
Code name “WildWing”“Tweaked Edition”
Supported cards:
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series
Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi XtremeMusic
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
Sound Blaster X-Fi Platinum
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
Sound Blaster X-Fi Elite Pro
Sound Blaster X-Fi
Soundblaster X-Fi OEM Cards: Dell, HP and Gateway
Setup should work with any XFI Card now!

Supported OS:
XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
SBXF_PCDRV_LB_2_18_0013

PAX Changes:
+ Updated Headphone tweak settings.
+ Updated tweaks.
+ Fix SPDIF in Game mode and Audio Creation mode to get this work you muss have the following cards Elite, Fata1ty or Platinum cards. In Vista and Win 7
+ Updated I don't why I can't reproduce my own SDPIF TAB in game mode. It may work for you or not?
533Socket774:2010/01/10(日) 20:13:43 ID:Ry8NaGDp
>>531

神ドライバついにきたあああああああああ
Win7でノイズなくなった。ありがとう
534Socket774:2010/01/10(日) 20:26:12 ID:Ry8NaGDp
ついでにあげとく
535Socket774:2010/01/10(日) 20:32:20 ID:9d43bVMK
>>533
これって入れる時、やっぱりクリのドライバ削除してから入れるのかな?
536Socket774:2010/01/10(日) 20:38:01 ID:Ry8NaGDp
>>535
入れたままでも大丈夫。
神経質な人は消してから
537Socket774:2010/01/10(日) 20:41:36 ID:oMZE5byt
SDPIFって何ですか
538Socket774:2010/01/10(日) 20:43:01 ID:Ry8NaGDp
>537
ggrks
539Socket774:2010/01/10(日) 20:52:21 ID:cgmYIvQC
>>529
俺もwindows7いれたときにそう思った。
明らかに違う。
540Socket774:2010/01/10(日) 21:11:44 ID:NNyrUzfd
Xtreme Audio用の>>532こういうドライバって無いモノかね…
M/Bに付属のオリジナルXtreme Audio使ってるのだが、Win7 x64でノイズが酷すぎて参ってる
541Socket774:2010/01/10(日) 21:15:10 ID:x6FyjJsL
XAって地雷じゃなかったっけ
542Socket774:2010/01/10(日) 21:16:10 ID:oMZE5byt
>>538
ヒント Sony Philips Digital InterFace
543Socket774:2010/01/10(日) 22:00:33 ID:Ry8NaGDp
>>542
君はなにがしたいんだw
544Socket774:2010/01/10(日) 22:01:32 ID:Cq1gwD6s
>>542
知らなかったw
545535:2010/01/10(日) 22:30:48 ID:9d43bVMK
>>536
ありがと。
とりあえず消してから入れてみるか。
546Socket774:2010/01/10(日) 23:37:18 ID:NYGQi54O
別スレから誘導されてきました

○機種
:Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
○OS
:XP32bit SP3
○ドライバ
:2.18.0013(最新)
○MB
:GA-EP45-UD3P
○不具合内容
ドライバーを入れるとwindowsの起動、終了のレスポンスが悪くなる、消すと治る。
後メディアツールボックス6とシステムインフォメーションが消せない(←これはどうでもいいんだけど)
547Socket774:2010/01/10(日) 23:42:57 ID:HIKzWGDM
P45シリーズはPCIのカード自体が鬼門。
うちはX-Fi DAがどうしても動かずTitaniumに乗り換えた。
548Socket774:2010/01/10(日) 23:46:53 ID:XXb6+vUq
Titanium Professional Audioに>531入れた
普通に上書きインスコ
今のところ様子見
549Socket774:2010/01/10(日) 23:54:22 ID:HIKzWGDM
うちも同じUD3P使ってるけど

1.x1 Titanium
2.x1 地デジ
3.x16 VGA1
4.x1 VGA1のシンク
5.PCI 空き
6.x8 VGA2
7.PCI VGA2のシンク

とPCIに何か差す気になれない。
550Socket774:2010/01/11(月) 00:00:24 ID:+ePcgAuB
551Socket774:2010/01/11(月) 00:17:43 ID:5/emyWz9
なんだこれってTitanium関係ないのか・・・
552Socket774:2010/01/11(月) 00:23:56 ID:hKwyzlE4
>>551
>>548が入れてる
今のところ問題ないっぽいけど
553548:2010/01/11(月) 00:28:08 ID:Q2F4zRXu
>>551-552
1.50は普通に入れられた
1.40はベースがLB_2_18だったんで蹴られるかと思って試してない
554Socket774:2010/01/11(月) 00:40:11 ID:5/emyWz9
>>553
報告thx
俺も入れてみる
555Socket774:2010/01/11(月) 01:12:07 ID:xexqaokz
再生リダイレクドで自分のマイクの
ノイズなど報告していただけたら嬉しい
556Socket774:2010/01/11(月) 02:19:49 ID:eBrDvRzk
>>531-532のドライバは非公式だろ?
いったい何のためのドライバなんだ?
Win7x64で公式最新入れて何も問題なく動作してるけどそれ以上にパフォーマンスが上がるのか?
何か特別な機能が付加されるのか?
またしてもオートアップデートがおかしくなったりするんじゃないのか?
現状ヘッドホンもSPDIFも特に問題が無いんだが。
557Socket774:2010/01/11(月) 02:46:07 ID:MNycZF88
>>556
公式ドライバは終了時にひっかかったりする
558Socket774:2010/01/11(月) 03:45:08 ID:B56SwKEY
>>556
公式のドライバしか信用しない主義ならそれでもいいし
不具合がなくて満足しているならスルーすればいいだけ。

自ら進んで人柱になりたい新しもの好きな人やPAX・daniel_kの
MODドライバ・Betaドライバなどでも不具合がある人は
試したいんだから、いちいち文句を言うことはないだろ。
559Socket774:2010/01/11(月) 06:05:25 ID:Q2F4zRXu
>>556
簡単な英語もわからんとですか?
現状不具合なくMODドラに興味がないならスルーすればよろし
オートアップデートもいらん人はいらんとです
560546:2010/01/11(月) 10:02:01 ID:mb7Rb3Uf
今朝起きて>>550のドライバ入れてみたら治ったとまでは言わないがかなり緩和された
んで、最新のにするとやっぱり悪くなるね
561Socket774:2010/01/11(月) 11:17:06 ID:TSaWzRbL
誘導されてまた誘導されたのでこちらで
機種:XFT-PA
OS:Windows7 Pro 32bit
ドライバ:>>531 XFTI_PCDRV_LB_2_17_0007共通
MB:X58 Super Computer
音Aを鳴らし続けている状況で音Bの再生が始まるとBが強調されることがある(もしくはAの強調,共に片方の音量が小さくなる)
Aの音量を0から増やしていったときにBを連続再生しているとAが一定値を超えたところからBが音量0もしくは極端に小さくなります
これって何が原因なんでしょう
ネトゲでクライアントの音量が突然小さくなるのが一番困っていることです
ちなみに突然音量が減少するのではなく徐々に減っていって、強調されていた音が小さくなると
減少していた音がフェードで徐々に大きくなっていく感じです
562Socket774:2010/01/11(月) 11:42:27 ID:9smYoc5w
Titaniumに>>531のドライバはどう頑張ったって入らないだろ・・・
内包されてるファイルの数自体違うし。
563Socket774:2010/01/11(月) 12:23:02 ID:nAqV7Y5s
Audigy 2 Value DigitalAudioとXtremeGamerはどちらが性能が上ですか?
564Socket774:2010/01/11(月) 12:49:35 ID:d8Nhn+rO
質問です。
SB-XFi-XGを使ってて、以前はちゃんと5.1chサラウンドで出力出来ていたんですけど、
最近になってなぜか出力できなくなりました。
windowsのサウンド設定でも5.1chになっていて、SBのコンソールランチャでも設定されている
はずなんですが・・・。
OS再インストール、ドライバ入れ直し、PCIスロットの場所を変えたほか、
マザボ、CPUも交換しました。(これは他の理由があったからですが)
原因がわかる方いませんでしょうか。
環境は,
WnidowsXP Pro 32bit
Q9550
馬DDR2-800
Maximus 2 Formura
GTX285
CMPSU-850HX
スピーカーはT6200
以上です。
使用2年弱です。
よろしくお願いします。
565Socket774:2010/01/11(月) 13:42:55 ID:DGzXBG6A
スピーカーを疑ってみたのかい?
566Socket774:2010/01/11(月) 15:59:04 ID:d8Nhn+rO
>>565
返信ありがとうございます。
そう思って音が出ているスピーカーを出力されていない残りのchに刺してみたのですが、
やはり音は出ませんでした。
567Socket774:2010/01/11(月) 17:17:55 ID:ehhCXdmh
>>564
それって特定のアプリやゲームの話?
2chの音楽ソース等をCMSSサラウンド使っても出力されないとか。
568Socket774:2010/01/11(月) 17:40:02 ID:xvZDpKJ9
スピーカー構成の設定はちゃんとできてるの?
569Socket774:2010/01/11(月) 17:48:38 ID:B457/1mC
SB-XFi-XGって、コンソールラウンチャのスピーカーコンフィグレーションでスピーカージャック認識で接続確認できたっけ
出来るならばそれで接続確認して、C-MOSS3D等のエフェクトのチェック全部外して
スピーカーチャンネル設定が5.1ch担ってるか確認して、
チャンネルチェックで音が出ないんだったらお手上げだな
570Socket774:2010/01/11(月) 19:15:54 ID:d8Nhn+rO
チャンネルチェックで音は出ますが、コンソールで監視しながら曲を流すと
フロント以外のグラフが動かないんです。
あとアプリやゲーム問わず音がでません。
スピーカー構成も何度も見直しましたが、ダメでした。
曲が5.1chに対応してないのかと思い、5.1chに対応したゲームなどもやりましたが
それも音が出ませんでした。
ここまで来たら、もう故障なのでしょうか。
571Socket774:2010/01/11(月) 19:27:26 ID:Gz8TG4CW
どうやらPAX PCI XFI All-OS-Driver V1.50は64bitOSでのインストール時に障害がある模様
俺も試したが、ドライバーを入れても”このデバイスのドライバーを再インストールする必要があります。 (コード 18)”となって使用できない
上書きでも、削除して新規に入れなおしても、Driver Sweeperを使って完全にまっさらな状態でインスコしても無理
試した環境はX-Fi Platinum Windows7 x64の環境。

もし64ビット環境で使えてる人がいるのならドライバーのバージョンを確認してみてほしい
「Driver Version: 6.0.1.1402」 が1.50に内蔵されてるドライバ、これがDriver Version: 6.0.1.1373だとインスコに失敗して以前のSBXF_PCDRV_LB_2_18_0013のをロールバックしている

詳しくは本家のサイト参照
http://www.hardwareheaven.com/pax-drivers/191629-fall-winter-pax-edtion-sets-more-set-added-later-one-thread-8.html
572Socket774:2010/01/11(月) 19:28:09 ID:F4tHNV/j
Driver Sweeper笑い
573Socket774:2010/01/11(月) 20:04:05 ID:xDlcUmUN
質問
Audigy2系の光ケーブルだと、EAX対応ゲームで2chしか
鳴りませんでしたが、X-Fi系はその辺改善されましたか?
574Socket774:2010/01/11(月) 20:05:20 ID:qZ1CrY33
>>570
CMSS-Headphone有効とか。
575Socket774:2010/01/11(月) 20:10:39 ID:F4tHNV/j
>>573
テンプレ読んでから来な
576Socket774:2010/01/11(月) 20:22:22 ID:xDlcUmUN
>575
thx
この規格はもうどうにもならんのかー
577Socket774:2010/01/11(月) 20:24:06 ID:B457/1mC
>>570
チャンネルチェックで正常に音が出ているのなら、ハードの問題じゃないと思う
X-Fi側か、OSのサウンド設定側か、アプリケーション側の設定がなんかおかしいじゃなかろうか
578Socket774:2010/01/11(月) 20:24:48 ID:B457/1mC
>>576
何を見てきたんだ?
579Socket774:2010/01/11(月) 20:36:14 ID:ehhCXdmh
>>570
CMSS3Dオンでも音出ない?

>>576
栗の製品情報見てきたらどうよ。
580Socket774:2010/01/11(月) 20:40:03 ID:r+RQ1qrY
DDLとかは音の遅延がひどくてゲームで使うと違和感ありまくりんぐ
581Socket774:2010/01/11(月) 20:48:42 ID:IEgsuJB4
アナログで繋ぎゃあ良いだけなのにな
582Socket774:2010/01/11(月) 21:46:11 ID:B457/1mC
線3本もPC〜アンプ間つなげるのきついのだが
音もこもった感じになるし
583Socket774:2010/01/11(月) 22:25:07 ID:Wp79SFrF
>>571
Windows7 x64、X-Fi Platinumとこちらも同じ環境だけど、
>>531のドライバ、エラー吐かずにインスコできたよ。
でもやっぱりドライバのバージョンは6.0.1.1373になってる。
584Socket774:2010/01/11(月) 22:43:52 ID:nAqV7Y5s
Audigy 2 Value DigitalAudioとXtremeGamerはどちらが高音質ですか?
585Socket774:2010/01/11(月) 22:57:58 ID:NPZowWsO
>>582
いっそTitaniumでアナログ
586Socket774:2010/01/11(月) 22:59:21 ID:Gz8TG4CW
>>583
いや、俺も上書きならすんなりインスコできたんだ
バージョンが変わらないことに違和感を感じて、クリーンインスコの状態を再現したらこうなったってわけ
本家の方でx64対応版を製作中みたいなことが書いてあるから、とりあえずv1.40に戻して様子見中
587Socket774:2010/01/12(火) 00:33:05 ID:XJVEJc9e
6.0.1.1373になってたのに音がよくなった!と思っていた俺は勝ち組。
588Socket774:2010/01/12(火) 00:52:26 ID:VZ8Yw5YQ
SB playは地雷認定されてますか?
かなり安く、それにHD Audioから抜け出したいので買おうかと考えています。
589Socket774:2010/01/12(火) 02:36:08 ID:G4emzqQM
用途と使用中のPC名を書くとアドバイスしやすいかも
590Socket774:2010/01/12(火) 02:41:35 ID:VZ8Yw5YQ
用途はFPS,特に足音を聞きやすくしたいと思ってます。
PC名?自作ですので名前はないです・・。
591Socket774:2010/01/12(火) 08:24:25 ID:tmy+V4en
>>590
FPSのゲーム名も出来れば書いた方が良い。
592Socket774:2010/01/12(火) 10:21:34 ID:+xuNTqDN
ケチケチせずに俺はXFI Titaいったほうがいい気がするけどな
593Socket774:2010/01/12(火) 10:34:08 ID:udasQioe
>>592
Titaniumって音楽もそこそこいけんの?
594Socket774:2010/01/12(火) 10:48:03 ID:++g3TVO1
ピュアな人には勧めないが
味付け無しの状態で初期のEnvy24HT系カードと遜色ないから音は悪くないぞ
Audigy以前はGinaやらと併用していたが今はそこまでする必要もない感じ
595Socket774:2010/01/12(火) 17:17:45 ID:t0bjxjpJ
むしろ俺はヘッドフォンで聴くにはCMSS-3Dがないと聴けない耳になってしまった
無しにすると全く音の広がりが感じられない
596Socket774:2010/01/12(火) 17:46:11 ID:920jDZEA
>>595
X-FiDA、X-Fi Tiと使ってるけど同意だな
597Socket774:2010/01/12(火) 18:05:05 ID:htD6QAhF
CMSS3Dは同意として、Crystalizerって話題にならんよなぁ。
PCのX-Fiは絶えずオンで使ってて、他のオーディオ機器用に
わざわざX-Mod買って機器の間に挟んでる。
耳がアホになりつつあるのか。。。
598Socket774:2010/01/12(火) 18:08:28 ID:DOXu/xpb
Crystalizerって音がカシャカシャするから嫌い
599Socket774:2010/01/12(火) 18:10:31 ID:Z11XLM88
あれ使うと一気に音が軽くなった感じがするから切ってる
600Socket774:2010/01/12(火) 18:12:30 ID:htD6QAhF
あーそうなのか。歳とったから高音が聞こえなくなったのかもしれない。。。
601Socket774:2010/01/12(火) 19:18:55 ID:+xuNTqDN
クリスタライザーは40%くらいにしてるけどなぁ
そんなに音が軽くなるとか感じないな
602Socket774:2010/01/12(火) 20:17:59 ID:uBsQcXJD
日常使用でmp3や動画見るときは変なエフェクトすべて切ってるな
ゲームするときはゲームモードにしてCMSS使ってるけど
603Socket774:2010/01/12(火) 20:33:34 ID:++g3TVO1
スタジオクオリティを超える危険な機能だからたまに使っている
久々に使うとちょっといい感じ
604Socket774:2010/01/12(火) 20:57:02 ID:Dw+lCuFH
俺もCrystalizerは切ってるな
綺麗な音色であっても、それを割れたような感じにするんで切ってる
605Socket774:2010/01/12(火) 23:56:47 ID:McopfOUN
606Socket774:2010/01/12(火) 23:59:02 ID:IbCTeIpF
ウホッいい基盤
思わず勃起した
607Socket774:2010/01/13(水) 00:14:55 ID:yt2jwwbI
>>605
残念なことにチップは地雷なんだよね・・
608Socket774:2010/01/13(水) 00:23:44 ID:DaBIXFCY
Crystalizer
CDだと耳痛くなるね
MP3だと迫力増す
609Socket774:2010/01/13(水) 01:55:18 ID:B7ZIWBM+
>>591
CS:Sや、killingfloor、A.V.Aです。
特にA.V.Aでの足音をより聞こえるようにしたいな・・と思っています。
610Socket774:2010/01/13(水) 01:57:20 ID:DTV/VLjZ
>>608
劣化ファイルだとちょうどいいってことか
611Socket774:2010/01/13(水) 03:05:36 ID:XGLpgdeu
自分は作曲してるからオーディオクリエイションモードを主に使っているけれど、
同じくCrystalizerは使わないな。購入当初はメリハリに感動して常にMAXしてたけどw
現在は主にヘッドホンのエージング&気分転換で役立ってもらっています。
612Socket774:2010/01/13(水) 03:38:31 ID:jE1UBpM4
>>609
出来ればPCIかPCI-eのちゃんとしたカードの方を買った方が良い。
613Socket774:2010/01/13(水) 05:52:51 ID:Qsd/m81M
>>609
ヘッドセット使ってるなら、Auzen Forte
614Socket774:2010/01/13(水) 08:10:31 ID:1zOSRRP0
>>610
そもそも劣化ファイル用の機能です
615Socket774:2010/01/13(水) 14:11:33 ID:8md3VcBz
>>595
CMSS-3D使うと低音がショボくなるけど、気にしない?
616Socket774:2010/01/13(水) 17:38:56 ID:LiiwpRrz
それろくに低音出ないヘッドフォンちゃうの?
617Socket774:2010/01/13(水) 21:51:06 ID:TqFD/3qw
PAX PCI XFI All-OS-Driver V1.55
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=4678
Supported cards:
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series
Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi XtremeMusic
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
Sound Blaster X-Fi Platinum
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
Sound Blaster X-Fi Elite Pro
Sound Blaster X-Fi
Soundblaster X-Fi OEM Cards: Dell, HP and Gateway
Setup should work with any XFI Card now!

Supported OS: XP, Vista, Win7 32 and 64Bit

Based on: AuzenTech HD Theater Driver set 2.20.0002.1

PAX Changes:
+ True HD Theater Sound! < Base on HD Theater Drivers.
+ Fix CMSS 3d from HD Theater driver set.
+ Fix 5.1 direct from HD Theater driver set.
+ Fix X64 Comp issue should work now.
+ Added more Tweaks.
618Socket774:2010/01/13(水) 22:45:37 ID:MEYd15AX
Win7 x64環境だけど、↑のドライバでverは6.0.1.1402になったよ。
619Socket774:2010/01/13(水) 23:14:26 ID:YMNOwNdo
メーカー製のノートPCでBF2をやるためにX-Fi Goを購入を検討しているのですが、やっぱり避けた方が無難なのかな?
620Socket774:2010/01/14(木) 08:49:18 ID:RfHSCW3/
X-Fi Goは金と期待の無駄
621Socket774:2010/01/14(木) 09:09:28 ID:67xuzKya
サウンド関連とは全く関係の無いデバイスのドライバをアンインスコしたら
何故かサウンドブラスターのドライバも完全アンインスコされてしまい、
ダウンロードし直そうとしたら
http://jp.creative.com/support/downloads/welcome.asp?nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&action=next&MainCategory=1&SubCategory=206&Product_ID=9116&Product_Name=Live%21+5.1+Digital+Audio&x=32&y=9
こんな状況だったのですが、FTPか何か今でもダウンロード出来る所はありますかね。
622Socket774:2010/01/14(木) 09:15:28 ID:1V/yT7t9
Creative's official fix for AutoUpdate--released
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/Creative-s-official-fix-for-AutoUpdate-released/td-p/546687
Release date : 12-Jan-10
File Name : PID_W7PCAPP_US_2_11_01.exe
This update resolves the hardware/device detection issue for Creative Sound BlasterR X-Fi? and X-Fi Titanium series of audio devices in MicrosoftR WindowsR 7. For more details, read the rest of this web release note.
This download supports the following audio devices only:
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Professional Series
Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
Sound Blaster X-Fi Titanium
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series
Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi XtremeMusic
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
Sound Blaster X-Fi Platinum
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
Sound Blaster X-Fi Elite Pro
Sound Blaster X-Fi

Fixes:
Resolves the hardware/device detection issue in Creative Software AutoUpdate running on Windows 7.

Requirements:
Microsoft Windows 7 64-bit, Windows 7 32-bit
Sound Blaster X-Fi and X-Fi Titanium series of audio devices listed above
623Socket774:2010/01/14(木) 09:31:17 ID:1V/yT7t9
Win7x64でオートアップデートが云々と言ってた人は622をお試しあれ

>>621
SB Live! series Support Pack 1.5 (08/09/2009)
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/SB-Live-series-Support-Pack-1-5-08-09-2009/m-p/533861
624Socket774:2010/01/14(木) 10:05:14 ID:9DREToIl
アンオフィシャルなドライバは入れない
625Socket774:2010/01/14(木) 10:39:21 ID:67xuzKya
>>623
有り難う御座います。

しかし何度インストールしてもValueと認識されてしまい光inが使えない;
ぐぐると8年前のスレ↓に環境は違う物の同じ様な人が居たけどレス無し…諦めるしか無いかな。
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1000/10002/1000275549.html#841
626Socket774:2010/01/14(木) 11:13:53 ID:1V/yT7t9
>>625
後は、こちらを試してみるとか

kX Audio Driver Version 5.10.0.3550(BETA)
ttp://kxproject.lugosoft.com/down.php?language=en
627Socket774:2010/01/15(金) 14:14:25 ID:pvhukMTQ
いきなりで申し訳ありませんが、質問です。
Creative サウンドカード Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
を最近購入したのですが、これはオンボードのドライバをアンインストール
してからインストールしないといけなかったのでしょうか・・・。
自分そのままアンインストールなしでインストールしてしまいまして。
問題あればできれば解決方法を教えていただけたらうれしいです。
あと、自分動画などを実況で撮ろうとしたのですが、
これが原因かわかりませんが、録音ができないのです。
すみませんが情報をいただけるとうれしいです。。
628Socket774:2010/01/15(金) 14:23:54 ID:yIu1hFLy
両方のドライバ消して入れなおしてみたらいいんじゃないの?
もしくは録音デバイスを設定できてないとか
629Socket774:2010/01/15(金) 14:28:30 ID:pvhukMTQ
そうですね・・・。
入れなおしてみます。設定はしてあってもだめみたいなので
630Socket774:2010/01/15(金) 17:10:16 ID:Xw5hqLnI
X-fi DA使っているんですが久々にOS再インスコを予定しております、現状での無難なドライバVerはどれでしょうか?
デジタルI/O無効になったり購入当時苦労したので
マシンは今となっては懐かしい939 Athlon64x2でNforce4マザー、OSはWinXP SP3です
Wikiはパラパラ読んだんですがお勧めドライバなどは見当たらなかったので、皆さんのような詳しい方々に伺ってからにしようかと思っております
情報いただけると助かります、よろしくお願いします
631Socket774:2010/01/15(金) 18:07:15 ID:Gsd4vwSJ
>>627
これでなおるかどうかわからないが、 コンソールだったっけかな 青いゲームモードとかでるやつ。
それを立ち上げて ミキサーっていうタブから いちばん右の録音のところを 再生リダイレクトに
してみてくだされ。

ソフトちがうとはおもうが 参考までにはっておきます。
IDもってるといいけど。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3348530
632Socket774:2010/01/15(金) 18:35:42 ID:WV3c7JZA
>>630
今使っているドライバで問題がないならまたそれを使った方がいい
自分の所はXPで上に出ている非公式のVer1.50を使っているけど特に問題ないな
633Socket774:2010/01/15(金) 19:38:07 ID:pvhukMTQ
>>631
ありがとうございます。
まだ試してはいませんが後ほどやってみます。
後、オンボードサウンドドライバが入った状態で、SBXGのドライバを
インストールしましたが、さきほど両方アンインストしたらと
教えていただきましたが、とりあえずオンボードのアンインストと
BIOSでの設定だけやっておきました。
自分的にインストールしなおしても変わりないとおもいしなかったのですが
手順どおりにやっぱり行わないといけないのでしょうか?。
とりあえず今のところ問題はないのですが・・・。
634Socket774:2010/01/15(金) 23:52:13 ID:XRBKAgPW
>>633
オンボデバイスを使っててもちゃんと動くなら全く問題ないんだぜw
オンボ蟹ならオンボとX-Fiと200PCIの3種共存でも全く問題なく動くww
まぁOSのデフォルトデバイスに何を設定するかとか、
使うアプリによって多少気にする必要はあるが、それだけ
635Socket774:2010/01/16(土) 06:34:30 ID:lpOGDOzW
Win7/64bit Audigy2でメモリ4Gオーバーだと、全ての録音系統が使い物にならないバグを早く直して欲しい。
636Socket774:2010/01/16(土) 07:20:10 ID:kL8fUpAM
Audigy1も同じく、マイクとかwin7の64bit環境で使い物にならない。
何とかしてくれないかな‥。
637Socket774:2010/01/16(土) 07:48:05 ID:MhpxgWgQ
俺も、、
仕方なくオンボードでマイクを使ってる
638Socket774:2010/01/16(土) 10:02:25 ID:wsYHKWoG
でもX-FiはSPDIFとマイクが排他だからむしろオンボのマイクでいいような気がする
何も考えず共存できてる
639Socket774:2010/01/16(土) 14:17:27 ID:ghEdxlZq
マイクの件はX-FIシリーズもじゃないっけ
サポートフォーラム見てたらそんな話が出てたけど
つくづくドライバクソ過ぎるな
640Socket774:2010/01/16(土) 14:39:28 ID:h+n+lnlC
Win7 64bitとX-Fiだけど、
録音は、コンソールランチャーの設定が実際には反映されてない感じで、
Windows標準のミキサーで設定すると正常に録音出来てるな。
641Socket774:2010/01/16(土) 20:38:19 ID:1Vu3fkXg
ゲームによってはそのせいで挙動おかしくなることもあるが、
大体はコンソールランチャいじらずにOSのミキサーで全部事足りるからWin7楽だ。
642Socket774:2010/01/16(土) 21:49:14 ID:KIimPGWb
Creative Sound Blaster X-Fi MBに再生リダイレクトありますか?

再生キャプチャというデバイスは、再生リダイレクトと同じなのでしょうか?
643Socket774:2010/01/16(土) 22:41:40 ID:/3pq0TrI
CMSS-3Dに慣れたらオフにしてみよう
音の重みが増大して、オフほうが好印象になるw
644Socket774:2010/01/16(土) 22:42:42 ID:ZR+04D3h
>>642
X-Fiシリーズならその機能あるよ。詳しくは知らないけどたぶん同じ
645Socket774:2010/01/16(土) 23:03:23 ID:KIimPGWb
>>644
ありがとうございます!
困ってたので 助かりました。

ぐぐっても、デバイス詳細なんて載ってるの殆どないんですよね・・
本当たすかりました。あなたは素敵です!大すきです!
646Socket774:2010/01/17(日) 03:08:11 ID:uibuRC72
あたまにきたどっとこむにいろいろ載ってる
647Socket774:2010/01/17(日) 16:57:12 ID:D29cIAZn
今X-Fi の Xtreme Gamer 使ってるんだけど、PCIe のカードに乗り換える場合、
Xtreme Gamer と似たような性能に属するカードって
・X-Fi Titanium
・X-Fi Titanium Professional Audio
のどっちになる?
648Socket774:2010/01/17(日) 16:58:50 ID:AYo86Cm8
上の方
649Socket774:2010/01/17(日) 18:21:27 ID:dynMjl/s
後者
650Socket774:2010/01/17(日) 18:57:53 ID:czkky57x
正解はどっち?
651Socket774:2010/01/17(日) 19:05:03 ID:wu7FH6yk
後者
652Socket774:2010/01/17(日) 20:19:56 ID:8SdoN0Fz
Xtreame GamaerとX-Fi Titaniumって音質、結構差がある?
653Socket774:2010/01/17(日) 20:21:49 ID:/4MtIqCi
Xtreame Gamaer・・・?
654Socket774:2010/01/17(日) 21:10:40 ID:9TM3LCqv
差は人によるね
655Socket774:2010/01/17(日) 21:12:54 ID:luPJ213o
とみせかけて上の方
656Socket774:2010/01/17(日) 21:32:26 ID:ZBnrbZW3
Elite Proがいいうお
657Socket774:2010/01/17(日) 22:01:33 ID:6vB3NQyJ
>>531は純正と比べてなにかいいところがあるん
658Socket774:2010/01/17(日) 22:15:41 ID:jTDGk3I0
自分で確かめよう
659Socket774:2010/01/17(日) 22:22:05 ID:6vB3NQyJ
いれてるw
わからないw
660Socket774:2010/01/17(日) 22:24:06 ID:Q6JqAw5d
MODドライバだとオンゲのノイズが完全に消えたことが満足。
それ以外はシラネ。
661Socket774:2010/01/17(日) 22:30:50 ID:6vB3NQyJ
不具合解消されてんのかな
入れて数日経つけど変なことは起こってないし、まぁ当面これでいっとこ
Titaniumなんだけどね
662Socket774:2010/01/17(日) 23:42:22 ID:uFtAS9Pg
SB0460基板X-FIの背面についてるゲームポートみたいな端子は何なんだぜ?
中古が安く出回り始めたので目をつけてるんだが、入力端子が少ない(D-inとマイクが一緒なのが致命的)ので
端子を増設するケーブルを取り付けるためのヤツだったらいいなーと思ってるんだが
663Socket774:2010/01/18(月) 00:57:44 ID:aeTxdl/1
EliteProに付属してる外付けボックス用。
ピンアサインは探せば見つかるかも?
664Socket774:2010/01/18(月) 01:00:24 ID:yTPA5XqZ
SB使いには常識なのかもしれないけどちょっと聞きたい。

最近の製品には箱とかサイトに192kHz再生って書いてあるけど、
これは内部的な処理が192kHzなだけであって、実際にデジタル出力されるのは96kHzか48kHzのみって理解でいいの?
665Socket774:2010/01/18(月) 01:42:46 ID:IBrG6oJN
>>664

それはアナログ出力できる最高周波数が192kHzという意味。
内部的な処理とは別の話。
X-Fiのデジタル出力は48kHzと96kHz以外に44.1kHzも出力できる。
666Socket774:2010/01/18(月) 01:49:36 ID:yTPA5XqZ
>>665
なるほどアナログの話か・・・
回答ありがとうございました
667Socket774:2010/01/18(月) 08:46:11 ID:VhA1CH4i
PCアクション板の統一スレに書き込んでた・・・ 

Titanium使っててWindows7 32bitなんだけれど、サウンドの設定で録音→マイクもしくはデジタルインのこのデバイスを聴くで既定の再生デバイスを選択すると
audiodg.exeってのがCPU使用率跳ねあがらない?ちなみにマイクとかデジタルインに音を乗っけて。
これ自分だけの環境なのかどうか知りたいのでwin7でtitaniumとかそこらへんの人ちょっと試してみてください。
i7(4C8T) 2.6GHzで5%〜10%  i7(2C2T)で10〜20%程度上がる。
668Socket774:2010/01/18(月) 09:07:17 ID:VhA1CH4i
テンプレあったのね。

○機種(I/Oドライブ使用時は明記)
:X-fi Titanium PA
○購入時期
:去年の夏
○OS
:Windows 7 Ult x86
○ドライバ
: 公式 X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0007
○マザーボード
:P6T2 DELUXE V2
○メモリ
:UMAX PC3-10600 2GB*3
○不具合内容
>>667
○出る状況または頻度
:頻度は100% Titaniumの入力を使わなければいいんだけど、上の状況とかskypeを使うとaudiodgが発狂する。
音とかは普通に聴こえてノイズ等もなし。
規定のデバイスはスピーカー、SPDIFともに発生。 OS再インストドライバとか色々入れなおしたりGPUとか最小限の構成で試したけど変わらず。

解決法もしくは同じ方いたら教えてください!
669Socket774:2010/01/18(月) 10:14:58 ID:dp53MlY7
○機種(I/Oドライブ使用時は明記)
:X-fi Titanium Fatal 1ty Champion Series
○購入時期
:今年1月
○OS
:Windows 7 Ultimate 64bit
○ドライバ
: 公式 X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0007
○マザーボード
:P6T
○メモリ
:PC3-10600 2GB*3
○不具合内容
不具合というか、たぶん設定なんだろうとおもうのですが、
Frapsに録音すると VCの声が変になるんです。宇宙人の声みたいになるというか。
録音は再生リダイレクトを使用しています。 ゲーム音と友達の声が録音されるんですが
ボイスチャットだけが 変なんです。 ゲームの音は全く大丈夫なんですが。
それで いろいろいじってみたのですが、再生リダイレクトをコンソールのほうから0%に
すると、ゲーム音は録音されなくなるんですが、声は普通の音質で録音されることがわかりました。
聞こえ方の感覚としてテレビの音声と それにつないでるスピーカの音声が一緒になっている感じで
やたらステレオチックにきこえて 宇宙人の声みたいになってしまうんですよね・・・。

いろいろエフェクトとか切ってためしてみたんですが、解決にいたりませんでした・・・。

できれば両方普通にとれるといいんですが。 とりあえずいまは VCの方を優先にしてゲーム音は
とっていません。

どなたか 同じような症状を解決されたかたはいらっしゃいませんか。
どうぞよろしくおねがいします。
670Socket774:2010/01/18(月) 11:43:50 ID:O5CMktA2
>>668
Windows7だし、メモリが6GBだしと不安定要素たっぷりじゃないか。
マイクは鬼門みたいだよ。
671Socket774:2010/01/18(月) 11:57:12 ID:VhA1CH4i
>>670
4GB以上とかのバグもあるんだっけ、それ関係かな。
XPが、セーフモードでも青画面でるようなったんでめんどくさくなってwin7に切り替えた。
ゲーム機から光出力でTitaniumに入力してskypeで友達と通話+ゲーム(PS3,箱)みたいな感じで
やってたけどCPU使用率気になってゲームどころじゃない・・・クリエティブ仕事しろ
>>531,617,SB X-Fi Series Support Pack 2.0
あたりの非公式ドライバ入れてみようかな。
672Socket774:2010/01/18(月) 13:21:53 ID:HokS8WRm
質問させて下さい。

X-Fi Digital Audioで、
付属のデジタルI/Oモジュールのデジタル出力からAVアンプへ繋いで音を出しているのですが、
WMP等PCの音を再生すると、同モジュールからのデジタル入力→デジタル出力の音が止まってしまいます。
PCの音を止めると、再びデジタル入力からの再生が始まります。

デジタル入力は、Xbox360からのデジタル出力で、デジタル ステレオを選択しています。
16ibt・48KHz、普通のリニアPCMだと思います。

デジタル入力の音とPC内部の音を、同時出力する方法はあるのでしょうか?
673Socket774:2010/01/18(月) 13:30:07 ID:HokS8WRm
追記です。
PCの音を鳴らし、デジタル入力の音が鳴らない状態であっても、
Creativeコンソールランチャの入力モニターの反応は止まらず続いているので、音はずっと入っているのだと思います。
674Socket774:2010/01/18(月) 14:22:44 ID:HokS8WRm
度々すみません。
ひとつ気になる点があったのですが、デジタル入力の音は、ボリュームコントール等の出力レベルに全く反映されておりません。
この出力レベルが動くようになれば、同時出力が可能になるように思うのですが…
一方で、同ボリュームコントロールの入力レベルは常に動いております。

色々と後出しで申し訳ありません。
OSはVISTAx86です。

Windows側のサウンド設定は、
録音→デジタルイン:レベル→100%:詳細→16ビット48000Hz
再生→SPDIFアウト:サポートされている形式のサンプルレート→全てチェック:レベル→100%:詳細→16ビット48000Hz
・詳細の排他モードのオンオフは微妙に挙動が変わりますが、同時出力が不可能な点は変わりません。

Creativeコンソールランチャの設定は、
インプット→デジタルイン:レベル→100%:フロント レフト/ライト→チェック入
セッティング:クロックのマスターサンプリングレート→48kHz:FkexiJack→デジタルI/O:ビットマッチプレイバック→有効or無効:デコーダ→オフ
・ビットマッチプレイバックは、有効でも無効でも同時出力出来るようになりません。
675Socket774:2010/01/18(月) 14:58:00 ID:uJjYu+VP
情報を小出しにするからわけわからん
ちゃんと内容を最初から整理していえよ
676Socket774:2010/01/18(月) 15:13:15 ID:HokS8WRm
すみません、自分で色々調べながら質問をしていました。
ステレオミキサー=再生リダイレクトという概念までは知る事が出来ました。
とりあえず、質問を整理します。

X-Fi Digitai AudioをVISTAx86で使用しているのですが、
PC内部の音とデジタル入力を、ステレオミックスしてデジタル出力させたいのです。
可能でしょうか?
677Socket774:2010/01/18(月) 15:19:41 ID:DzsrbTMB
無理
678Socket774:2010/01/18(月) 15:35:38 ID:HokS8WRm
そうですか、、、残念です。
どうも、ありがとうございました。
679:2010/01/18(月) 16:04:28 ID:ybuWrPPd
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)
信じられますか?この威力
680Socket774:2010/01/18(月) 16:40:37 ID:o1iWqexB
先日、BTOゲームPCを買ったけど
さすがにSBのカードは、オプションで入れなかった。

ってか オンボードの方が快適だし不具合も無いしで
快適な環境になった

ゲーム自体もX-FIとか対象にしてないからな
もう必要ないと実感したよ
681Socket774:2010/01/18(月) 16:54:18 ID:HRjGUNZ3
まぁハード処理もP4時代なら若干ありがたかったくらいで今はかえって遅くなるからね
新規で揃えるならいらんわなぁ
682Socket774:2010/01/18(月) 16:56:24 ID:JcYSaxR4
いらん報告だな
683Socket774:2010/01/18(月) 17:01:25 ID:KOU/AP7I
SBいれないにしてもオンボはないわ
684Socket774:2010/01/18(月) 17:05:42 ID:dNsbKGl4
一番最近のオンボはわからんが、2年位前買ったマザーが光で出しても音が悪い
あれがマシになればCMSS-3D以外はいらんな
685Socket774:2010/01/18(月) 17:16:14 ID:qh/NeIu1
CMSSのために買ってる
ほんとそれだけ
686Socket774:2010/01/18(月) 18:00:46 ID:resOzR1n
またこの流れか
687Socket774:2010/01/18(月) 18:37:29 ID:zoC3PCbp
無明逆流れ
688Socket774:2010/01/18(月) 19:41:08 ID:ZIji8dbc
ゲームやるときはCMSSオンにしないともうプレイできんわ
音楽聴く分には低音なくなるから基本オフだが曲によってはオンのがよかったりする
689Socket774:2010/01/18(月) 20:09:01 ID:+ePPWidc
また栗がTiの新しいの出したけど
コアはそのままシールドだけゴツくしただけなんだよな
もう誰も使ってないEAXのアピールと、アルケミーを個別にアピールしてるところが必死すぎる
新チップの開発もせずドライバも更新せず営業必死すぎ
まあ最近のゲームでは5.1chを2chHPにダウンミックスするCMSSしか効果なくなって、やることなくなったんだろうけど
690Socket774:2010/01/18(月) 21:08:49 ID:resOzR1n
ゲーム用としては技術が行き詰まってんじゃないか
ゲームの方音にそこまで力入れてないし
そんなことよりドライバの技術を高めて欲しいわw
691Socket774:2010/01/18(月) 21:34:41 ID:gxElFRx1
つか売り物なんだからまずはそれだろ。
現行の最新機種でWindows7での不都合放置したまま新製品とか無いわ。
CMSSに当たるやつを他所が実装してくれりゃもうとっくにSBなんてオサラバしてるよ。
692Socket774:2010/01/18(月) 22:16:38 ID:xBkSqxIb
【SB X-Fi Synth A/B [0001]】で出力されるSoundFont音源の同時発音数の上限を引き上げたいのですが、
レジストリの何処を弄ると発音数を弄れるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
X-Fi Titanium Professional Audioを使っています。
693Socket774:2010/01/19(火) 02:48:51 ID:oQ+oELsT
Windows7 64bitなので仕方なくマイクだけオンボード使用なのだが、
スピーカーだと激烈に音が戻ってしまうらしい。
ゲームやるときとかならヘッドフォンでいいけど、
雑談だとスピーカーの方が楽なんです。
スピーカー出力とマイク入力が別機器だから、
音声の戻りをなくすのは無理なのだろうか?

オンボードだけでやってたときは問題なかったから、
分けたことが問題なのだとは思うんだけど……

ああ、ドライバがんばれorz
694Socket774:2010/01/19(火) 07:09:54 ID:Bw4cHHGa
日本語でおk
695Socket774:2010/01/19(火) 07:48:17 ID:Wl0UmQRH
音声出力をスピーカーにするとmicに音が入っちゃうってことか?
そんなのサウンドデバイスに関わらず、micの位置や音量によっちゃ当たり前じゃないのか
VCしてる相手にスピーカー出力使われるのはさすがにウザイ
696Socket774:2010/01/19(火) 08:07:55 ID:Jz3ps6I/
>>669
669です。昨日自己解決しました。
自分がアフォでした。SB側の設定の問題だと思っていたら
SB側の設定はあっていたんです。たぶん。
Fraps側のサウンドの設定を変えたらいけるようになりました。

Record Win7 Soundと Record external input という2つの項目があって、
Record Eternal input の方のみにチェックをいれると 解決しました。

FrapsのVerは3.0.3の製品版のほうです。

大変お騒がせしました。 ありがとうございました。
697Socket774:2010/01/19(火) 10:37:56 ID:2abYwE7v
力になれなかったが、解決報告してくれるだけでもありがたい
698Socket774:2010/01/19(火) 17:43:54 ID:nvEo0XAD
お馬鹿な質問ですが
PCI-EのX-Fi Ttaniumにはマイクブーストついてますよね?
教えて下さいお願いします
699Socket774:2010/01/19(火) 18:00:51 ID:ksHziZc3
ついてますん
700Socket774:2010/01/19(火) 20:33:32 ID:77ybGExv
オンボデイ言って奴はさすがに耳が悪いだろ
701Socket774:2010/01/19(火) 20:34:13 ID:77ybGExv
すげー変換になってた
702Socket774:2010/01/19(火) 21:15:55 ID:3ImXZxNe
ついてないだろ
703Socket774:2010/01/19(火) 22:28:28 ID:zyxbKz57
ノイズレベルだけでもヘッドフォンつないで
ボリューム最大にしてみりゃすぐわかる話なんだがな
704Socket774:2010/01/19(火) 23:28:50 ID:8c2ee9Zr
今のオンボードは、バカにできないレベルになってる
705Socket774:2010/01/20(水) 00:05:12 ID:Kkl4v3aB
>>704
そりゃ蟹だしな
706Socket774:2010/01/20(水) 00:22:01 ID:qMax5X3N
今のオンボードじゃなくてどのオンボードやMBなのか教えてくれ
707Socket774:2010/01/20(水) 08:35:37 ID:QCxEm/0X
馬鹿にはできんが明らかに違いがありすぎる
708Socket774:2010/01/20(水) 10:26:20 ID:lOdWQfuQ
X-fi TitaniumPAを使ってるのだけれど、VoiceFXの使い方がわかりません

オーディオコントロールパネルのマイクエフェクトタブから「VoiceFXを有効にする」にチェック入れて
リストから何を選んでも選んでもまったく変化はないのですけれど、声は遅れて聞こえるようになります
マイクエンバイロメントエフェクトは100%にしてるけれど自分の声そのままで聞こえてしまいます
ヘルプにも無いしこれは未実装の機能なのでしょうか?

もしくはWindows7や64bitに対応していない、とかのオチなのでしょうか?
709Socket774:2010/01/20(水) 10:42:26 ID:kElPNa4C
今SoundBlasterを買うならどれがお勧めですか?
Wikiには地雷情報しかなくてどれがいいのかわからないのですが

一応環境はWin7で利用目的はFEZ(ネトゲ)やTF2(FPS)です
710Socket774:2010/01/20(水) 10:52:53 ID:iTaQpwB/
I/OドライブとかいらないならXtreme Gamerでいいよ
711Socket774:2010/01/20(水) 11:25:52 ID:lOdWQfuQ
ドライバが古いのかな?と思って新しいのに入れたらVoiceFX自体が設定項目から消えた\(^o^)/

どうなってんだチクショー
712Socket774:2010/01/20(水) 18:49:41 ID:2lqXc8Q3
AudigyシリーズのXP用ドライバって2.09.0016と2.18.0011のどっちが鉄板?
713Socket774:2010/01/20(水) 20:37:26 ID:AayCRiz4
どっちもどっち
714Socket774:2010/01/20(水) 21:00:40 ID:d6Wt0Aun
2.18.0013でしょう
715Socket774:2010/01/20(水) 21:59:30 ID:/YBQqFSL
Audigyシリーズには2.18.0013なんてない
716Socket774:2010/01/20(水) 22:01:48 ID:e/B7LVfl
今日色々弄ってて悟った。
CMSS-3Dはゲームの時以外必要ない。
オーディオクリエイションモードでヘッドホンにしてWindowsのコンパネを7.1chこれ最強。
音の定位も分離もCMSS3D無しのほうがしっかりしてる。
よってエンターテイナメントモードは必要無い。
717Socket774:2010/01/20(水) 22:12:23 ID:qMax5X3N
FPSとかのゲームでHPじゃない限りCMSS-3Dが要らないなんて散々言われてる気するが
718Socket774:2010/01/20(水) 22:32:38 ID:YOdleG5r
自分は地デジ、CSBS、DVDとかも5.1ch仕様のやつはCMSSで視聴してる。
719Socket774:2010/01/20(水) 23:00:27 ID:e/B7LVfl
>>718
それをCMSS3D切ってみ
今までの音がボケボケに感じるから。
右から左に車が走り抜けていくようなシーンだとその差が顕著
720Socket774:2010/01/20(水) 23:06:23 ID:1z4V0xAf
エンタテインモードよりもゲームモードのがくっきり聞こえる
721Socket774:2010/01/20(水) 23:22:24 ID:lOdWQfuQ
定位感なんて全然気にしてない俺
耳にするのは2chのソースの方が多いんでCMSS切ってると寂しいしな
722Socket774:2010/01/20(水) 23:37:26 ID:QCxEm/0X
3Dのより
crystalizerの方が俺うれしかったんだけど
オーディオクリエーションモードで使ってる
723Socket774:2010/01/21(木) 01:23:15 ID:iYNOFliV
人それぞれで面白いなw
まぁ色々試してみて自分が一番しっくりくる状態で使うのがいいでしょ
他人がどう感じるかは、音に関してはあまり参考になりにくいししないほうがいいよ
自分の主観を基準にして判断するのがベスト
724Socket774:2010/01/21(木) 09:56:00 ID:oA8EjUQG
24bitオーディオってエンタメじゃないと有効にならないんじゃなかった?
725Socket774:2010/01/21(木) 11:52:09 ID:+1YTMgrR
出てから何年も経ってるのにとりあえずの鉄板ドライバないのがすごいよな
726Socket774:2010/01/21(木) 12:29:44 ID:DAxNytrX
PCを起動すると最初は光出力が必ず出てなくて

エンタメモード→ゲームモード→エンタメモード ってモード切替をすると出るようになるんだけど面倒

ドライバのバージョンによっては大丈夫なのかな・・・
727Socket774:2010/01/21(木) 13:22:19 ID:Suce4s69
>>726
環境さらしてみれば?
うちは問題なくでるぞ
728Socket774:2010/01/21(木) 15:10:57 ID:0p0qKiA3
>722
いまだにAudigy2なので、クリスタライザーもパワーゲイザーも関係ない
729Socket774:2010/01/21(木) 18:04:24 ID:/13YtStb
>>726
俺の場合モード切り替えてるとBSOD
730Socket774:2010/01/21(木) 21:24:11 ID:vPNGm1Dy
>>457 >>524
Windows 7 32bit へ ALchemy 1.41.00 入れたら、同人ゲーム(東方非想天即)で効果音が遅延するのが直って XP と同等になった。 ありがとう。
ついでに、効果音が2個重なると音量がおかしくなる問題も直った気がする。
Windows 7 Beta か RC で試したときは効果無かったので、試してなかった。

※SVM は元々無効にしてあります。
※Windows は 英語版です。
731Socket774:2010/01/22(金) 00:55:38 ID:W/kYMM+3
win7って db5.1に対応してないのですか?
DTSは、インスト出来たんですけど
732Socket774:2010/01/22(金) 18:50:19 ID:PvVd5L43
titanium PA でビットマッチプレイバックを有効にするとyoutubeの音がでないんだけど
733Socket774:2010/01/22(金) 19:23:00 ID:b0WRwWTg
ちゃんと出るけど
734Socket774:2010/01/22(金) 20:03:06 ID:pIm8tpw9
機種:XFT-PA
OS:Windows7 Pro 32bit
ドライバ:XFTI_PCDRV_LB_2_17_0007
MB:X58 Super Computer
前3.1chにしたって書いた者ですが5.1chにしました
HCセットでスピーカーを追加した形になりましたがHC側では5.1chの設定にしたにもかかわらず
自動検出を行うと2/2.1chにしかなりません
無理やり5.1chにするとサイドとリアがどちらもサイド出力になってしまいます
HP用にジャックをつないでいたのが原因かと思って外して見ましたが変わらず
光デジタルじゃ5.1ch認識してくれないんですかね?
735Socket774:2010/01/22(金) 20:13:53 ID:OC1dOKjV
です
736Socket774:2010/01/22(金) 20:16:51 ID:PvVd5L43
ドライバ更新したらいけました。
737Socket774:2010/01/22(金) 20:23:39 ID:pIm8tpw9
>>735
ありがとうございます

では光デジタル出力できちんと5.1ch出力させるにはどうしたらいいのでしょうか?
738Socket774:2010/01/22(金) 20:31:46 ID:FuBcDDyL
Q:私の持っているAVアンプor5.1chスピーカーセットにデジタルケーブルで接続したら
 EAXのゲームやWindowsの音声がフロントの2ch(要はステレオ)からしか出ません。
A:それはS/PDIFの仕様です。デジタルケーブルで接続してもステレオ音声しか
 送れません。著作権保護のため、5.1chのリニアPCMはS/PDIFで送らず、新しい規格で
 送ることにAV業界が決めたため、栗もできないというわけです。

titaniumならDolbyDigitalLiveでいけんのかな
739Socket774:2010/01/22(金) 20:32:30 ID:Z4gziNte
Dolby Digital LiveとかDTS Connect使わないと無理だっぺ?
740Socket774:2010/01/22(金) 20:33:51 ID:pIm8tpw9
HCとPCでDTSを使い、PC側を7.1chにした後サイドを無効にしたら5.1ch出力されました
ありがとうございました
741Socket774:2010/01/22(金) 23:39:43 ID:vUSP6cZO
XPでAudigy2 DigitalAudio使ってた頃は、DolbyDigital5.1chな音声はPC側(Audigy2)
でデコードせずSPDIFパススルーでAVアンプ(DolbyDigitalデコーダー内蔵)に送れば
問題なく5.1ch出力できてたよ

最近のドライバのこたよく知らんのだけど上の方法なら問題なくいけるはず。
>>738のFAQは、PC側でデコードしちゃった(リニアPCM形式にしちゃった)5.1ch分の
音声データはデジタル出力できねーよって話
742Socket774:2010/01/23(土) 00:00:03 ID:fyPvOGMz
マルチchで出力されるのはDVDだけじゃないぞ
743Socket774:2010/01/23(土) 16:35:18 ID:8LnswDq2
Sound Blaster X-Fi XtremeGamerをWin7 64bitのPCに取り付けたのですが
5.1chがうまく再生されなくて困っています
スピーカーのテストではちゃんと音が出て、CMSS-3Dを有効にしていると
2chの音が後ろから聞こえてはきますが、5.1ch対応のゲームなどは2chでしか再生されないです。
EAXの設定があるゲームでも、EAXの欄はグレーアウトして選択できませんでした。
ドライバは公式サイトから落とした 2.18.0013 です。
スピーカーは5.1ch アナログのT6200です。
どうすれば改善するでしょうか?ご教示ください・・・
744Socket774:2010/01/23(土) 16:50:23 ID:M61UubGp
745Socket774:2010/01/23(土) 16:55:28 ID:ffqSPCzJ
Creativeソフトウェアオートアップデートが正常に機能するようになって
ポチポチとインストールして起動しようとしてみたらサポートしているオーディオデバイスがありません。
ってなんやねんw
746Socket774:2010/01/23(土) 17:18:43 ID:UTYkRNEt
機種: Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audio
OS:windowsXP Pro SP3
MB:HA08 COMBO
マイク入力とステレオミキサーを2つ同時に有効にできません。
waveがステレオミキサーでいいんですよね?
747Socket774:2010/01/23(土) 17:21:33 ID:hXo+0xft
ちがいます
748Socket774:2010/01/23(土) 17:25:07 ID:99YVi17+
>>743
Directsound 3DゲーならOSの仕様
ALchemy入れれ
749Socket774:2010/01/23(土) 17:43:01 ID:UTYkRNEt
>>747
お願いします。助けてください><
750Socket774:2010/01/23(土) 17:56:49 ID:YetgGZ/I
再生リダイレクト
751Socket774:2010/01/23(土) 17:57:49 ID:YetgGZ/I
マイクを有効にしたい場合は再生リダイレクトにチェックがはいった状態で
再生コントロールのマイクのミュートをはずす
752Socket774:2010/01/23(土) 18:26:26 ID:UTYkRNEt
http://imagepot.net/image/126423868508.jpg
これでおkですか?
753Socket774:2010/01/23(土) 18:29:24 ID:+epzmpJR
画像重すぎだろもっとサイズさげろぼけ
754Socket774:2010/01/23(土) 18:32:44 ID:UTYkRNEt
>>753
すいません><
急ぎで作ったものなので・・・・
755Socket774:2010/01/23(土) 20:40:29 ID:vIOraNTo
>>744
このファイル何?
756Socket774:2010/01/23(土) 20:44:47 ID:97lull90
“PAX PCI XFI All-OS-Driver V1.55” - XP/Vista/Win7 ? 32/64Bit
757Socket774:2010/01/23(土) 20:52:39 ID:Al0Srx4A
>>753
意味が分からんが?
回線がISDNだったりスルの君 笑笑
758743:2010/01/23(土) 21:05:04 ID:8LnswDq2
>>744
>>748
ありがとうございます。上は独自のドライバでしょうか?
とりあえずALchemyを入てみましたが、設定が悪いのかいまいちうまくいきませんでした
(対応ソフトはOblivionが実家にあるので、今度取りに行ってまた試してみようと思います)
759Socket774:2010/01/23(土) 21:12:50 ID:UTYkRNEt
結局これでいいのでしょうか・・・?
質問だらけで本当にすいません・・・
760Socket774:2010/01/23(土) 21:19:31 ID:RAQa+d/z
○機種(I/Oドライブ使用時は明記)
:X-fi Titanium Fatal 1ty Champion Series
○購入時期
:今年1月
○OS
:Windows XP Home
○ドライバ
: 公式 X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0007
○マザーボード
:P5B
○メモリ
:3G(実際は4Gですがマザーボードの仕様でOS認識は3G)
○不具合内容
不具合というか疑問なんですがコンソールランチャでゲームモードのCMSS-3Dタブのマクロエフェクトやエレベーションフィルタがオートのみであったり、イコライザがカスタムのみで保存ボタンを押しても保存できないのは仕様なのでしょうか?
761Socket774:2010/01/23(土) 21:58:15 ID:IU26f2to
PAX PCI XFI All OS V1.60
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-XFI-All-OS-V1-60/td-p/547845
“PAX PCI XFI All-OS-Driver V1.60” - XP/Vista/Win7 ? 32/64Bit - Read me

PAX
Performance Audio Xeleration
-
Tweaked Drivers for Creative Soundcards:
Better Performance. Better Audio. Better Xeleration.

PAX PCI XFI All-OS-Driver V1.60
Code name “WildWing”

“Tweaked Edition”

Supported cards:
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1tyR Professional Series
Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi XtremeMusic
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
Sound Blaster X-Fi Platinum
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
Sound Blaster X-Fi Elite Pro
Sound Blaster X-Fi
Soundblaster X-Fi OEM Cards: Dell, HP and Gateway
Setup should work with any XFI Card now!

Supported OS:
XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
AuzenTech HD Theater Driver set
2.20.0002.1

PAX Changes:
+ Fix Speaker save resetting

This just driver set only.
762Socket774:2010/01/23(土) 22:22:15 ID:r32it76e
>>761
これはR2E付属のサウンドカードもいいのかな?
763Socket774:2010/01/24(日) 01:21:05 ID:kYS14FCr
>>757
2ch見る人が必ず自宅にいると思ってたりスルの君 笑笑
764Socket774:2010/01/24(日) 08:44:41 ID:gO2Fh2Sn
んーその返しはかなり無理が有るかと
携帯端末でも今は早いぞ
765Socket774:2010/01/24(日) 11:05:50 ID:TqXRNpj3
>>761
このドライバ入れるとElite Proの外付けBOXは使えなくなるね
766Socket774:2010/01/24(日) 12:40:33 ID:aSG7+b73
WIN7でのオートアップデート不具合パッチ出てるね
>>730
オートアップデートにそのバージョン出てこないよ
767Socket774:2010/01/24(日) 21:03:10 ID:VMpgo82B
>>765
俺も同じ目にあって即戻した。
以前壊れたことがあってまたか〜〜と思ったよ。
戻したら順調に作動中。
768Socket774:2010/01/24(日) 22:09:06 ID:3/VjoB72
アンオフィシャルのドライバを書き込む奴は注意事項として、

1、オートアップデートが利かなくなる
2、外付けBOXが使えなくなる
3、未知の不具合やウイルスが仕込まれている可能性が大いにある

以上を記すこと。


>>761
わかったかチンカス
769Socket774:2010/01/24(日) 22:11:53 ID:9z++eQtV
そんなの不具合出たとしても落として自分で入れた奴がバカなんだろ
770Socket774:2010/01/24(日) 22:16:30 ID:cmERyJJ+
それは釣りだから放っておけ
771Socket774:2010/01/24(日) 22:53:21 ID:UGDapUXW
>1、オートアップデートが利かなくなる
それはメリットじゃないのか?
772Socket774:2010/01/24(日) 23:00:27 ID:sSP+QtMF
例え効いたとしても、オートアップデートしない設定にすればいいだけ
できないってことは選択肢が減るということだから、メリットのわけがない
773Socket774:2010/01/24(日) 23:04:35 ID:lqRs0xuy
いったい何をアップデートしたいんだ?
ドライバーなんて勝手にアップデートされようものなら
迷惑以外のなにものでもないぞ?

そんなにありがた機能なのか?
いったい何をアップデートしたいんだ?
774Socket774:2010/01/24(日) 23:06:27 ID:+YGiPaed
夢・・・かな
775Socket774:2010/01/24(日) 23:09:12 ID:NZJ+AV4T
俺は人生かな
776Socket774:2010/01/24(日) 23:09:27 ID:IYrjodB1
人生・・・かな
777Socket774:2010/01/24(日) 23:10:34 ID:IYrjodB1
かぶるとは、皆辛いんだねw
778Socket774:2010/01/24(日) 23:19:09 ID:M0Lse3JT
それが運命石の扉の選択だ……エル・プサイ・コングルゥ
779Socket774:2010/01/25(月) 00:26:31 ID:nBRDr0YB
Product Identification Module Update
このプログラムはCreative ソフトウェア オートアップデートのMicrosoftR WindowsR 7上での動作を改善します。

こんなん出てたのか。いらないけど。
さっさと次のドライバ出せよ。
780Socket774:2010/01/25(月) 00:33:34 ID:OafeZIyD
やる気があれば、とっくに出してますん
781Socket774:2010/01/25(月) 00:36:55 ID:Qd6qS1v+
中国・韓国・台湾等のアジア圏は、正月よりも旧正月前後を長く休むので
旧正月を迎えて〜明けるまで待つしかない
782Socket774:2010/01/25(月) 00:54:44 ID:rpmPXap0
>>778
「選択」っていったらシウダデス・デル・シエロだろ。
783672:2010/01/25(月) 03:37:55 ID:76ZIZD2H
あれから色々と試していたのですが、結論から言えば、
デジタル入力の音とPC内部の音を、ステレオミックスして同時出力する事が出来ました。

単純に、再生デバイスをSPDIFからスピーカーにしたら出来てしまいました。
デジタル出力で鳴らす場合は、SPDIFに設定しないといけないと思い込んでいました…

これで便利になります。
どうも、お騒がせしました。
784Socket774:2010/01/25(月) 17:36:04 ID:sd9TXM6m
○機種
:X-Fi DA
○OS
:Windows7 64bit
○ドライバ
:2.18.0013
○MB
:GA-EP45-UD3P
○不具合内容
:再起動したり、スリープから復帰すると音量が変わってしまいます。
音量を50%にし、スリープに入り、復帰すると音量が100%に戻っています。

○出る状況または頻度
:毎回

音量を記憶させる方法はありませんか?
よろしくお願いします。
785Socket774:2010/01/25(月) 21:44:25 ID:0Q9UmC48
再インスコでダメならサポートに池
まともな答えは帰ってこないだろうから
786Socket774:2010/01/25(月) 22:14:31 ID:0qSrXeDX
ドライバ入れ直しで直るはず
787Socket774:2010/01/25(月) 22:47:34 ID:OakfKLw2
俺は勝手に音量がスリープ前に設定した値の50%にされるな。
788Socket774:2010/01/25(月) 23:08:22 ID:vf7LggbX
>>784
以前別のトラブルで公式のサポBBSを巡ってたとき似たような書き込みを見た気がする。
そのときはウイルス対策ソフトとの兼ね合いだったらしく、切ったら直ったみたいなことが書いてあったよ。
789Socket774:2010/01/26(火) 07:08:39 ID:/xKkJOnf
こちらではその症状出て居ない
790Socket774:2010/01/26(火) 11:13:00 ID:03phH7IA
ついでに、ウィルス対策ソフトの奴が意外と見うけられるが、実はそれについてはソフト次第としか言えない。
入れてる人についてもそういう報告がこちらでは少ない…というか出ない所を見ると
791Socket774:2010/01/26(火) 17:20:56 ID:7n5WPh0r
SB X-Fi S?urround 5.1 のWindows7正式ドライバ出ているね。
7専用ページは更新されていないが、通常ルートでは出てくる。
ドライバの作りもなんだが、この辺もなんだな・・・
改善を期待してたけど、時々ぶちノイズは改善されていなかった。
それと英語版βドライバはデバイスマネージャで先にアンインスコ
しないとスピーカーがSpeakerのままだった。
β版を日本語化しただけかな・・・・・
792Socket774:2010/01/26(火) 22:48:19 ID:y0byxx/N
β乙
793Socket774:2010/01/27(水) 00:38:20 ID:3DQvcOVH
USBサウンドブラスターのVista以降ノイズ問題は解決の兆しが見えないな。
Creativeのドライバ使わずにMS標準のドライバを使えばいいだけだが。
794Socket774:2010/01/27(水) 02:40:37 ID:Z8kzd/ZP
でもそれだとSB唯一の利点であるCMSSが使えなくなるから意味ないよな
795Socket774:2010/01/27(水) 04:27:51 ID:M6JIATq/
今色々試してるんだが、FPSで定位感のみ重視するのであればCMSS-3Dはいらないな
というか、>>716の設定が聞こえやすかった
定位感重視でいく場合、他に何かオススメの設定ある?
796Socket774:2010/01/27(水) 08:37:42 ID:clYJ34Yk
エンターテイナメントモードで吹いた
797Socket774:2010/01/27(水) 21:15:41 ID:xfNN1tZ5
CMSS-3Dさえ理解出来てない人が自作か
世も末だな
798Socket774:2010/01/27(水) 22:01:07 ID:NTFKsuIE
CMSS-3D(笑)
お子ちゃま向けのオモチャ機能だよ
799Socket774:2010/01/27(水) 22:35:50 ID:CbGcFW+O
>>798
> お子ちゃま向けのオモチャ機能だよ
まったくもってその通りなんだが、他のSound Deviceでゃ
実現不可能なんだよな。

他の企業が実現しない以上、できる企業にすがるのは
しようがないだろ。それが最低の企業であってもさ。
800Socket774:2010/01/27(水) 22:42:25 ID:p2QGQGvU
おおっと!
ゲーム向けのオモチャ機能と言ってもらおうか
801Socket774:2010/01/28(木) 01:08:36 ID:dxIgHPdN
>>798
そのおもちゃ向け機能以外にSB買う意味あるのか?
お前はなんでここにいるの?
つうか、ほんとうにCMSS-3Dヘッドフォン使ったことある?
802Socket774:2010/01/28(木) 08:48:40 ID:9+rPfjNU
とりあえずSBを貶したいんだろう
Xonarスレなんていつもそうだし
ドライバに散々苦しめられた人も居るだろうけどね
803Socket774:2010/01/28(木) 10:49:16 ID:wgM7x2l6
>>784
規制で書き込めなかった

1、オーディオクリエーションモードにする
2、スピーカー又はヘッドホン普段使うモードにする
3、Windowsのコンパネから再生デバイスを開きまずはスピーカーの構成を任意の設定にする
4、X-Fiのプロパティを開き全てのレベルを任意の位置に調整する
5、いちど全部閉じてからゲームモードにして2、3、4、を再度行う
6、エンターテインメントモードにして再度2、3、4、を行う
7、各モード切替て音量の変更などを行いモード変更時にセットされた音量に戻るか確認する
8、再起動して確認する

以上ドライバの更新するたびにやる作業です。
これからもX-Fiを使い続けるならマスターしましょう。
804803:2010/01/28(木) 10:52:11 ID:wgM7x2l6
定期的に同じ質問が出てそのたびに答えてるんだがテンプレに入れるといいんじゃないか。
805Socket774:2010/01/28(木) 14:22:31 ID:7GmL3dk1
PAX PCI XFI All-OS-Driver V1.65
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-XFI-All-OS-Driver-V1-65/td-p/548276
Supported cards:
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1tyR Professional Series
Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi XtremeMusic
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
Sound Blaster X-Fi Platinum
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
Sound Blaster X-Fi Elite Pro
Sound Blaster X-Fi
Soundblaster X-Fi OEM Cards: Dell, HP and Gateway
Setup should work with any XFI Card now!

Supported OS:
XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
AuzenTech HD Theater Driver set
2.20.0002.1

PAX Changes:
+ Fix 3d CMSS
+ updated CT Cab Info.
This just driver set only.
806Socket774:2010/01/28(木) 16:05:36 ID:wgM7x2l6
807Socket774:2010/01/28(木) 16:39:59 ID:D6NSWnrT
>>806
>>769

わかったかチンカス
808Socket774:2010/01/28(木) 16:41:42 ID:sCbP06DD
>>806
公式でも未知の不具合やウイルスの危険性は100%安全とは言えないだろ。
「自己責任で」の一言で十分だ。
809Socket774:2010/01/28(木) 16:45:24 ID:hAZE3euO
なんせ公式製品でこないだのウイルス混入があったばかりだしな
810Socket774:2010/01/28(木) 18:27:12 ID:7GmL3dk1
公式しか入れない人はオートアップデート使ってるだろうし
自作板で注意書きを書く必要はないと思う
811Socket774:2010/01/28(木) 21:34:04 ID:llsX9WU+
Xtreme Gamerを使っているんですが、ASIO2.0はどうやって使うのでしょうか?
812Socket774:2010/01/28(木) 22:40:14 ID:6WLHg1tb
まずは足を出します
813Socket774:2010/01/28(木) 23:27:51 ID:wgM7x2l6
つぎに真ん中の足を出します
814Socket774:2010/01/29(金) 00:02:44 ID:hxHnz4oE
真ん中の足の靴下を忘れずに脱いでください
815Socket774:2010/01/29(金) 00:24:17 ID:4IWgMR+e
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ    そんなに何も見えてないんじゃ
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ      生きてても面白くないでしょう
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ
816Socket774:2010/01/29(金) 00:30:41 ID:JW6+zn0/
>>803
なぜこんな事をする必要が有るんですか?
817Socket774:2010/01/29(金) 08:26:49 ID:sRCa/vvG
フリーズで強制電源OFFしてから起動すると、時々X-fi XGがドライバを見失うんだけど、これってマザーかボードが壊れかけ?

単純にドライバを上書きインストールしてもダメで、全部削除してからインストールCDじゃないと認識してくれません。
818Socket774:2010/01/29(金) 10:08:19 ID:EpsENLmv
PCIのX-Fiなんだけども
OS入れ直す時ってドライバしか何時も入れてないんですよね

何か他にも入れておくといい物ってある?
819Socket774:2010/01/29(金) 11:19:50 ID:Zt5ujeRG
>>816
要するに最初に各モード音量設定をしろということ。
3つのモードとスピーカ、ヘッドホンでかなり組み合わせがあるから普段使用してないとか未設定のモードになると
音量が大きかったり小さかったりなんてことになる
とにかく自分が使う各モード切り替えて設定したほうがいい。
一度設定すれば音量変えても切り替えるたびに元の大きさに戻ってくれる。
820Socket774:2010/01/29(金) 11:20:06 ID:ITAp/k8q
>>818
オーディオコンソール、THXコンソール、サウンドフォントマネージャー(MIDI使うなら)
後者2つは普通にインストールしてフォルダをバックアップしておけば
以降の環境構築時にドライバをインストールするだけで使える
前者はドライバのアーカイブのルートにあるセットアッププログラムを使ってインストールすれば導入される
821Socket774:2010/01/29(金) 12:30:40 ID:zKru/lNo
>>818
挿すコネクター変えてみろ!
822Socket774:2010/01/29(金) 15:33:16 ID:oomyHn5q
823Socket774:2010/01/29(金) 15:38:02 ID:WGWPDS8g
もうAlchemyとかどうでも良いから、x64の4G+メモリのバグ直してくれ。
824Socket774:2010/01/29(金) 17:30:23 ID:V0G7hCOd
>>814
なぜこんな事をする必要が有るんですか?
825Socket774:2010/01/29(金) 20:43:31 ID:AghwBKkg
>>822
WIN7で動作しないでしょ?それ
826Socket774:2010/01/29(金) 20:56:04 ID:ycmNOPkC
>>825
Requirementsには
Microsoft Windows 7 64-bit, Windows 7 32-bit, Windows Vista 64-bit with Service Pack 2 (SP2)
or Windows Vista 32-bit with SP2
とあるけど、入れても動かんの?
827Socket774:2010/01/29(金) 21:21:57 ID:JcOrXYPN
>>826
俺の環境じゃ普通にちゃんと作動してるな。
プログラムの設定ミスじゃないのかな?
828Socket774:2010/01/29(金) 21:39:45 ID:DXdgr6de
Titanium使ってますが、マイクの音量が小さすぎて配信する時困っています。
100パーセント最大にしても声が小さいらしく仕方なしに他のBGM等を全体的に小さいくして
声が少しでも大きく聞こえるようにしていますが何か対策はないのでしょうか。
829Socket774:2010/01/29(金) 22:35:58 ID:90W6CyBh
830Socket774:2010/01/29(金) 22:54:22 ID:3U6PTR+4
CREATIVE Sound Blaster Audigy SE をドスパラで新品PC買うとき選択しちゃいました。
win7の64bitで、EAXエフェクトを入れないとSEが出ないゲームが一部あります。
サウンドカードを外した場合、EAXエフェクトを入れなくても(外すのだからそもそも入れられないと思いますが)上記のような状況のSEは出るのでしょうか?
また、オンボードのサウンドカードにする場合はサウンドカードを外すだけでオンボードのサウンドカードに移行するんでしょうか?
831Socket774:2010/01/29(金) 23:00:52 ID:eQZ3pInG
Sound Blaster Audigy SEはテンプレ見ると地雷になってるな
おつかれさま
832Socket774:2010/01/29(金) 23:02:34 ID:DpsFRpKc
今やオンボードでもCreativeのユーザーインターフェイスが使えるのもあるからなぁ・・・
833Socket774:2010/01/30(土) 00:19:03 ID:wEm4MCG1
>>822
win7 64bitで編集ボタン押した時に問答無用で落ちてたのが直ってるわ
っていうか1.41がwin7対応とか言っといてそんなバグがあったのが問題なんだけどなw
834Socket774:2010/01/30(土) 06:12:18 ID:+zO6QdJr
それが栗クオリティ
835Socket774:2010/01/30(土) 07:25:09 ID:h8uburbc
おまいら、どうよ?
あれからマシになったか?
先月Tiを買って1週間で押し入れ行きになったんだが、Win7用のマシなドライバでたか?
836Socket774:2010/01/30(土) 07:44:50 ID:gPo6qaNu
>>825
Win7 64でうごいてるなー
837Socket774:2010/01/30(土) 07:45:55 ID:03ayWm4j
俺もWIN7で問題ないな
838Socket774:2010/01/30(土) 08:31:22 ID:yKCake8D
Win7x86だけどなんの問題もない、ほんとたまにプツッてノイズ乗るくらいかな
839Socket774:2010/01/30(土) 10:10:26 ID:vKqHhPFd
大問題じゃん
840Socket774:2010/01/30(土) 10:45:47 ID:wC1wDZPi
x-fi ti XP 32bitだと挙動おかしいけどwin7 64bitだと問題ないな
841Socket774:2010/01/30(土) 11:57:30 ID:iHK69A99
ミキサーのマイク音量が小さいんですが、どうにか音量を上げると今度はノイズがひどいです。
もう最悪なんですが1万円以上したのに問題が解決する見込み0です。おわた。
ちなみにTitanium使用です。
842Socket774:2010/01/30(土) 12:05:59 ID:vMaIHa85
俺なんかPCIスロットに間違えて差し込んで起動しただけでぶっ壊れた
843Socket774:2010/01/30(土) 12:29:25 ID:CcQtRzmG
ふつうまちがえへんやろ〜
844Socket774:2010/01/30(土) 13:20:28 ID:03ayWm4j
>>841
マイクのインピーダンスを変えりゃあ良い
845Socket774:2010/01/30(土) 15:49:31 ID:iHK69A99
>>844
インピーダンスでぐぐったりしたのですがいまいち該当するページが出てこないので良かったらもう少し詳しく教えてくれませんか?
846Socket774:2010/01/30(土) 16:32:32 ID:U7ECeSF9
いいからはやくググれよチンカスw
847Socket774:2010/01/30(土) 16:59:12 ID:7+Y6CBup
理系離れもここまで進むと世知辛いねえ
848Socket774:2010/01/30(土) 17:39:11 ID:uYplR48y
クリエイティブのヘッドセット買おうと思ってるんですけど、どれがお勧めですか?
Sound Blaster Arena Surround USB Gaming HeadsetとFatal1ty Professional Series Gaming Headset MK IIではどぐらい性能差があるのかと。
使用用途は音楽鑑賞とミキサー使って配信などしたりします。使用OSは7でサウンドボードにtitanium使用です。
849Socket774:2010/01/30(土) 17:47:17 ID:Q50njv+f
使った事無い俺がいうのもあれだけど、
Creative製ヘッドセットは選択肢にすら入らない
850Socket774:2010/01/30(土) 17:53:53 ID:cTCkVHbC
音楽鑑賞目的に使うのにCreativeで買おうとするのが意味分からん
ゼンハイザーとかにしとけ
Titanium入れてんのにUSB Gaming Headsetとか何がしたいのか

思いつくまま好きなの買って後悔するといいよ
失敗の積み重ねから学びなさい
851Socket774:2010/01/30(土) 17:57:17 ID:MgZHrtWE
質問者の質問とはかけ離れてすれ違いのレスをする人はナニがしたいのだろう?
クリエイティブの製品を購入差れたら困るのだろうか
852Socket774:2010/01/30(土) 18:02:11 ID:7+Y6CBup
何がしたいのか?親切したいんだろ
853Socket774:2010/01/30(土) 18:04:38 ID:zY18/AT2
親切の押し売りほどたちの悪いものはない
854Socket774:2010/01/30(土) 19:13:08 ID:mnT97gdL
マトモに動作しているVerのドライバを、AutoUpdateが上書きしてイマイチな動作になるが如し
855Socket774:2010/01/30(土) 19:25:33 ID:oyOwacyn
音楽鑑賞にクリエイティブのヘッドホンは勧められないだろう
Fatal1ty Professional Series Gaming Headset MK II 6980円か・・・
Fatal1ty Professional Series Gaming Headset だと限定価格 3980円になってるぞ
MKU仕様は 形が変わって装着感をあげたらしい&titaniumとかに使えるマイクノイズサイレンス機能、そんくらい

ヘッドセットお求めならマイク必要なんだろうし、音楽鑑賞は別にして安い方買ったらどうよ?
あとUSBのはtitaniumあるなら要らない

Fatal1ty Professional Series Gaming Headset使ってるけど、ガチに音質求めてないならなんにも困らない
MKUの話じゃなくてごめんな
856Socket774:2010/01/30(土) 19:34:40 ID:xQre1BtW
屁をしたいだけなのに、頼んでもいないのにやわらかいモノまで出てくるが如く
857Socket774:2010/01/30(土) 19:48:42 ID:MgZHrtWE
自分の考えを押し付けようと必死な855
858Socket774:2010/01/30(土) 19:53:22 ID:oyOwacyn
MKUないんで一行目に答えただけなんですけどね
本人以外がそんな気にさわるとは思わなかったよ
859Socket774:2010/01/30(土) 20:05:18 ID:IVZxpfVR
相手の気持ちを推し量ることができない人を人格障害と言います
860Socket774:2010/01/30(土) 20:05:39 ID:NCpHdH1P
んだと
861Socket774:2010/01/30(土) 20:06:12 ID:7+Y6CBup
ごちゃごちゃ言ってないで、質問者が望む解答とやらをしてやれョアホらしい
862Socket774:2010/01/30(土) 20:09:47 ID:zBvuI3O2
じゃあ、その中のどれもオススメしない
が正解か
863Socket774:2010/01/30(土) 20:17:09 ID:/cCLYoSR
質問を理解出きないらしいな
864Socket774:2010/01/30(土) 20:49:07 ID:oT9G1e4j
話をまとめるとP5Q買っとけば間違いないってことだな
865Socket774:2010/01/30(土) 20:55:39 ID:VkgY7qMr
 またP5Qかよ・・・・
866Socket774:2010/01/30(土) 21:28:08 ID:iHK69A99
どなたか>>841の解決策があればアドバイスお願いします。
本当に困っているのでマイクアンプの購入も考えているのですが、安いものでも1万5千くらいからしかないのでしょうか。
867Socket774:2010/01/30(土) 21:30:38 ID:/qoZHjzK
マイクなに使ってんの?
868Socket774:2010/01/30(土) 21:47:59 ID:zBvuI3O2
マイクまともな奴使ってるなら
マイクだけその辺の安いUSBサウンドデバイスで
869Socket774:2010/01/30(土) 22:16:15 ID:iHK69A99
マイクはゼンハイザーの1万くらいするヘッドセットです。
前のPCではXPだったんですが有り余るくらいのマイク音量だったので…
USB系を使うとミキサーの際に声とBGMを同時に出せないと聞いたのですが大丈夫なんですか?

結構他の方もマイク音量の小ささに困ってる方がいるらしく、またそのどれもが解決に至ってないようなので厳しいとは思いますが
何かささいな事でもいいので、何かあればよろしくお願いします。
870Socket774:2010/01/30(土) 23:03:15 ID:zeZgTNEr
お前はイロイロレスもらってんだろ
いい加減にしろよ
871Socket774:2010/01/31(日) 02:15:58 ID:WtKS0wiP
ごめんなぱい
872Socket774:2010/01/31(日) 03:16:34 ID:XTEfZEP6
873Socket774:2010/01/31(日) 04:42:47 ID:Z99E1gbX
SoundBlasterシリーズは
同じものを2枚挿しして別々のモードで動かす事ってできますか?
現在XtremeGamerを使ってて、スカイプをオーディオクリエイションモード、
FPSなどをゲームモードで動かせたら…と思うのですが
874Socket774:2010/01/31(日) 06:24:13 ID:M1hQ6I8z
Pax PCI XFI All OS V1.70
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/Pax-PCI-XFI-All-OS-V1-70/td-p/548539
Supported cards:
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series
Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi XtremeMusic
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
Sound Blaster X-Fi Platinum
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
Sound Blaster X-Fi Elite Pro
Sound Blaster X-Fi
Soundblaster X-Fi OEM Cards: Dell, HP and Gateway
Setup should work with any XFI Card now!

Supported OS:
XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
AuzenTech HD Theater Driver set
2.20.0000.24 with Creative mix.

PAX Changes:
+ Trying Setting tweak installing.
+ %XFi.DeviceDesc%=XFi_Device_XP,PCI\VEN_1102&DEV_0005&SUBSYS_00001102
+ %XFi.DeviceDesc%=XFi_Device_XP,PCI\VEN_1102&DEV_0005&SUBSYS_00201102
+ updated CT Cab Info.
+ %XFi.DeviceDesc%=XFi_Device_Vista,PCI\VEN_1102&DEV_0005&SUBSYS_00001102
+%XFi.DeviceDesc%=XFi_Device_Vista,PCI\VEN_1102&DEV_0005&SUBSYS_00201102
875Socket774:2010/01/31(日) 11:20:10 ID:pbh9+/2t
>>872
HP見るとSAMYOUNGコンデンサに、かなり自信ありそうだな。
876Socket774:2010/01/31(日) 12:15:51 ID:7/80+nXv
>>874
PCI-E版もだしてくれないかなぁ。
Titanium使いはつらい・・・
877Socket774:2010/01/31(日) 12:45:41 ID:gBqFRs76
>>874
Preludeに入れようとしたら弾かれた
878Socket774:2010/01/31(日) 13:01:50 ID:FZCtRF7h
○機種
sound blaster x-fi 5.1ch surround
○購入時期
今月
○OS
windows xp
○ドライバ
最新
○マザーボード
FOXCONN G33M02
○メモリ
4GB
○不具合内容
5.1chでの再生が上手くいかない。
コンソールランチャでスピーカの音をテストすると
フロントセンター、リアライト、レフト、サブウーファーからの音が全く聞こえない
ただし、ハードウェアアクセラレータを基本に設定すると、フロントレフト、ライト
と比較して、遥かに小さい音が聞こえる、実際に5.1chの動画を鑑賞してる時には
ほとんど意味が無いような大きさ。
○出る状況または頻度
常時
879Socket774:2010/01/31(日) 13:04:39 ID:u96XQsex
アンプ、スピーカー構成も書くといい
接続が光かアナログかも
880Socket774:2010/01/31(日) 13:16:17 ID:FZCtRF7h
SBより、光でSONY MDR-DS7000に繋げてます。
881Socket774:2010/01/31(日) 13:22:22 ID:D3AkXxZw
882Socket774:2010/01/31(日) 14:58:10 ID:FZCtRF7h
オーディオコントロールパネルのPSDIF入力設定をいじれば良いということでしょうか?
デフォルトで固定され動かすことができないのだが。
それとも、仕様が変わったから端から不可能ということ?
883Socket774:2010/01/31(日) 15:03:15 ID:xkM1HQlX
24bit音源が市販されてから
従来品のCD盤はすべて24bitクリスタライゼ60%して再生するようになったら
音像の歪みが消えて粒が立ってきた
これまでXfiを持っていながら高級オーディオの役割をさせていなかったんだと
自戒した瞬間だった
884Socket774:2010/01/31(日) 15:52:46 ID:5F/vE2WN
>>882
アナログでつなげ
885Socket774:2010/01/31(日) 16:07:37 ID:hPQ72Ke1
>>882
DolbyやDTSの場合、ヘッドホン側のデコーダーを動作させるようにする。
ランプ等で確認し、動作してなけりゃ途中で音声フォーマット変わってるから
変わらないように考えて設定する。
886Socket774:2010/01/31(日) 16:24:46 ID:5cA/955/
>>883
>粒が立ってきた
そもそもオーオタさんが使うようなブランドじゃないですよ。
887Socket774:2010/01/31(日) 16:42:42 ID:vvneKVKN
>>872
>Windows XP (32/64bit)、VISTA (32/64bit)、7 (32/64bit)に対応し、安定性と互換性の高いドライバーを提供致します。
音質や使ってる部品よりこの一文こそが一番重要だな
888Socket774:2010/01/31(日) 17:11:34 ID:QatgK30E
OP交換可能ではないかい
889Socket774:2010/01/31(日) 17:19:37 ID:FZCtRF7h
音楽再生時は、常にDOLBY PL2xのランプが点灯している。
先日からサウンドとオーディオデバイス オーディオコントロールパネル
コンソールランチャの三点をあれこれ弄ってるんだが。
フロントセンターとリアがかすかに聞こえる状態が限界だ。
ヘッドフォンのマニュアルを見る限り、PSDIF入力設定が非常に怪しいんだが
グレーになってて動かせない…
ヘッドフォンの方には、設定するべきところほぼないしなぁ。
一応総当たりでためしたけれども。
890Socket774:2010/01/31(日) 17:24:44 ID:vgYkj/Ga
PL2はデコーダだから出力は関係ないわけだが
891Socket774:2010/01/31(日) 17:29:42 ID:ASLJCbuB
>>889
そう言う変態の組み合わせは
自分で至高錯誤して報告するのが筋かと
892Socket774:2010/01/31(日) 17:42:01 ID:8X5mBLZV
>>889
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=17751&nav=1
Dolby Digital/DTSパススルー出力対応※3
※3 Windows XPおよびWindows Vista 32bitのみ対応です。また対応したソフトウェアDVDプレーヤーが別途必要になります
893Socket774:2010/01/31(日) 17:55:07 ID:hPQ72Ke1
>>889
コンソールランチャのスピーカーテストは無視。
SB側で外部デコーダが使用されるような設定になってるなら、
実際にDVD等でDolbyDigitalやDTS音声フォーマットを再生し、
ヘッドホン側のDolbyDigitalやDTSランプがつけばいい。Prologicは無関係。
ダメなら使用しているプレイヤー(デコーダやフィルタ)側で
音声フォーマットが加工されていないか設定を確認。
894Socket774:2010/01/31(日) 20:06:04 ID:mHvwCXwr
>>877
PAX_Prelude_BetaV1.10
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-Prelude-BetaV1-10/td-p/548543
Supported cards:
Sound Blaster X-Fi Prelude 7.1

Supported OS:
XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
AuzenTech HD Theater Driver set
2.20.0000.24 with creative mix.

PAX Changes:
Updated tweak settings
Let me know how new drivers from creative work with Auzen and prelude goes thanks.
895Socket774:2010/01/31(日) 20:50:10 ID:mHvwCXwr
896Socket774:2010/01/31(日) 23:21:34 ID:FZCtRF7h
プレイヤーの方に問題は見られない(5.1chで出力している)のに
改善されない・・・、ほぼ総当たりで試したのに。
根本的な何かがあるんでしょうか。
897Socket774:2010/01/31(日) 23:38:30 ID:WSqkztE7
まずPSDIFって何だ
898Socket774:2010/01/31(日) 23:59:48 ID:MwLbrY6d
>>895
ありがとう!
早速入れてみます。
899Socket774:2010/02/01(月) 00:25:49 ID:Yj+JJQkX
>>896
5.1chというその表記が何を意味するのかわからんが、
あくまでヘッドホンのデコーダーまでは音声信号を加工しない事。
進展しなけりゃプレイヤー等をかえるみる。
ダメならSB側のCMSS3Dでダウンミックスしてもいいわな。
900Socket774:2010/02/01(月) 00:43:05 ID:2iEgO7EG
誰か>>874の1.70PAXを入れた人でCMSS3Dの設定のところの
ヘリサウンドテストをやってくれる人いないかな?
うちの環境だとスタート押して一週目の音が回る時のみ、4時の方向辺りでノイズというか
音源が左右にぶれる症状がでるんだけど、他の人は平気?
901Socket774:2010/02/01(月) 00:59:22 ID:mQhqD13M
>>894
入れてみたがデバイスマネージャでみると!マークが出た状態で
ミキサーとか立ち上げるとサポートしてるデバイスがでないとかで強制終了されてしまう。
902Socket774:2010/02/01(月) 01:48:05 ID:VaBrBFzo
>>900
うちでは三時過ぎと六時方向で音がぶれるな
二周目以降は大丈夫みたいだけど
903Socket774:2010/02/01(月) 05:45:19 ID:zWLts5Ce
>>889
SPDIFってのは2ch(L/R)の音声信号を転送するフォーマットで、
それに5.1ch(L/R/sL/sR/C/Lfe)音声信号を乗せてやるには、
DolbyDigital(AC3)、DTS等のサラウンド用フォーマットで転送してやるしかない。
(サラウンド用フォーマットは音声を独自にエンコードしているので、
 専用の機器がないと再生できないのはこのせい)

DolbyDigital(AC3)、DTSをサウンドカードでデコードしてしまうと、
音声信号は3つのPCMに分解されてL/R、sL/sL、C/Lfeになってしまって、
それを、SPDIFで転送してしまうと2ch(L/R)の音声信号しか残らないから、
フロントからしか聞こえないんではないかなと推測。

なのでDolby Digital/DTSパススルー出力をしてやる。
必ずデコードは一番最後の接続機器で行う。

パススルーのやり方は詳しい人から聞いておくれ
あまりのノイズにSB外してしまったので
904Socket774:2010/02/01(月) 06:21:49 ID:zWLts5Ce
書き忘れたんで追記だけど

ソースが何かわからないけど、
使用してる再生ソフトがデコードしてない?
使用してるソフトがダウンミックスしてると2ch出力になるぞ

Dolby Digital Live を有効にしてみて5.1ch再生されてればその可能性高いのでは?
905Socket774:2010/02/01(月) 07:07:52 ID:wI4fvZGq
そのヘッドフォン自体が2CH何だが、、、、
906Socket774:2010/02/01(月) 07:43:54 ID:zWLts5Ce
>>905
だから何?
907901:2010/02/01(月) 09:01:44 ID:mQhqD13M
その後全てをアンインストールしてセーフモードでDriver Sweeper使ってクリーニング。
通常のドライバを入れなおしたんだけれども、ミキサーを立ち上げようとすると
アプリケーションがサポートしてるデバイスじゃないとかで強制終了するようになってしまった・・・。
何かゴミが残ってるんだろか。
908Socket774:2010/02/01(月) 11:01:29 ID:T0Weg2pH
>>887
本当に安定したドライバが提供されるなら飛びつきたい。
もう青い画面でha20x2k.sysと格闘するのはイヤだ…
909Socket774:2010/02/01(月) 17:10:45 ID:cPKbi+Lt
AuzenみたいにCreative性のドライバをちょっと弄った程度のやつなら例のブツブツ問題とかもそのままだろうなぁ。
ドライバまで独自に本腰入れて作ってるというなら迷わず買うぜ。
910Socket774:2010/02/01(月) 19:38:56 ID:1571436C
久しぶりにきたけどクリはほんと成長しないな
911Socket774:2010/02/01(月) 20:30:24 ID:NfzFbzUv
>>907
>Driver Sweeper使ってクリーニング
横着するとダメなのは既出過ぎ
自業自得だよ
912Socket774:2010/02/01(月) 22:25:10 ID:mQhqD13M
>>911
自業自得でスイマセン。普通に復活しました。
横着の意味がわかりません。
なにか手がかかっても他の手段があるなら教えて頂ければと思います。
913Socket774:2010/02/02(火) 06:08:53 ID:fhXGwW3L
署名がないのは大丈夫なのか?
914Socket774:2010/02/02(火) 06:10:42 ID:fhXGwW3L
ドライバに
915Socket774:2010/02/02(火) 12:07:18 ID:rigpi877
質問なんですがこれはサウンドカードに直接ヘッドフォンを差した場合と、PC本体の前面にあるジャックからヘッドフォンを差した場合で
何か音質等は変わるのでしょうか?既定のデバイスにサウンドカードを指定していればどちらでも良いのでしょうか?使用カードはTitaniumです。
916Socket774:2010/02/02(火) 13:29:43 ID:wVmYwVcN
SBX-Fi Titanium FCS
ドライバ:2.17.0007
OS:VISTA 32Bit
M/B:RampageExtreme

SPDIFから音がでませんYAMAHAのTSS-15と光ケーブルでつないでいますが音が全くでません。
本体側、I/Oポート側のヘッドフォンからは音は出ます。再生デバイスで見てテストするとボリュームゲージは
動いています。設定がおかしいのでしょうか。ちなみにSST-15側は普通作動して音も出ます。
TSS側には光入力ポートが2つありますが差し替えても同じく出ません(いつもひとつはPS3が刺さっています)。
SPDIFから音を出す方法がわかる方がいましたらご伝授下さい。
917Socket774:2010/02/02(火) 14:37:12 ID:Lr6O56Ks
>>913
ドライバの出所を信用するかどうかはおまいさんしだい。
64bit版は工夫がいるみたいだけど。
918Socket774:2010/02/02(火) 14:39:25 ID:Zz6NV37O
>>915
両方試してみてどっちも同じように聞こえるなら、きっとお前は恵まれている。
919Socket774:2010/02/02(火) 15:33:44 ID:3el1UZWQ
nanndeX-Fiチップで24/192光出力できるのを出さない。
920Socket774:2010/02/02(火) 17:24:11 ID:94bBn6aS
>>916
接続端子が合ってるかどうか。出力のサンプリングレートをかえてみる。
921Socket774:2010/02/02(火) 17:27:07 ID:U5v2lpZK
>>916
再生デバイスで、SPDIF アウトを既定のデバイスに設定する
もしくは、スピーカーを既定のデバイスに設定しておいて、Creative オーディオコントロールパネルで
SPDIF I/Oタブの「デジタル出力を使ったステレオ ミックスの再生」にチェックを入れる
922Socket774:2010/02/02(火) 17:28:56 ID:U5v2lpZK
とおもったら、TSS-15って5.1chか
じゃあ、後者の案はボツなんで、SPDIF アウトが既定になってるか確認してみるしかないな
923Socket774:2010/02/02(火) 20:08:09 ID:b2Wgy3rl
win7の32bitでGP55の構成で手軽にサウンドミキサから出力できる製品ない?
924Socket774:2010/02/02(火) 21:38:34 ID:wVmYwVcN
>>920、921

接続端子は合っています。サンプリングレートは48kHz固定にしてます。

>>921
前者後者共に行いましたがダメですね。


今はドライバを疑ってます。もう一度おさらいで

ドライバ、ユーティリティをOS上でアンインストール

シャットダウンしセーフモードで立ち上げ

DriverCleaner Pro やDriver Sweeperでレジストリのゴミを消去

再起動後付属CDを使いドライバ、ユーティリティをインストール

自動アップデートで更新

この方法で間違ってないでしょうか?
925Socket774:2010/02/03(水) 06:39:26 ID:6+OdQ6/M
ドライバーアプリ両方をパススルーに設定してないだけだよ
926Socket774:2010/02/03(水) 18:09:27 ID:kt/JQGyi
927Socket774:2010/02/03(水) 20:35:58 ID:GbaVyadC
マイクの感度が変わってしまった
928Socket774:2010/02/03(水) 22:33:51 ID:A0w1mufU
>>924
>DriverCleaner Pro やDriver Sweeperでレジストリのゴミを消去

こんなことやってるから何時までも解決しないんだよ
929Socket774:2010/02/03(水) 23:43:45 ID:/MwdwgfC
SBX-Fi TitaniumなんだけどXPのときはSPDIFとアナログの同時出力できてたんだけど
7にしたら既定のデバイスを選ぶようになっていて同時出力ができない
これって、どうにもならない?
930Socket774:2010/02/04(木) 01:00:40 ID:4Ne0iACb
7の64bitだけどX-F iDAで同時出力できてるよ
931Socket774:2010/02/04(木) 01:07:26 ID:hLSeGohX
でもvistaとか7だと時々こーいう人いるよね
とりあえず環境さらしたら?
932Socket774:2010/02/04(木) 17:43:54 ID:BWs+hj4K
PAX Prelude Beta1V1.15
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=4733
PAX Changes:
+ Updated Tweak installing
+ Added Reduce REVRB effect for mics.
933Socket774:2010/02/04(木) 21:43:14 ID:2LjC66XW
NTT-XのナイトセールでTitanium Professionalが12000円台、マジ迷うな。送料無料だし。
携帯でURL貼れなくて悪いけど。
934Socket774:2010/02/04(木) 22:27:00 ID:Ph5ur0XT
>>933の代わりにオレが貼っておくぜw

ttp://nttxstore.jp/_II_QZX0004125
935Socket774:2010/02/04(木) 22:31:10 ID:JvJ0AhcD
FCSなら買ってた
936Socket774:2010/02/04(木) 22:46:48 ID:UjzEG4jB
>>928
俺も俺も
937Socket774:2010/02/05(金) 00:31:45 ID:KwZierJy
欲しい・・・欲しいが7x64のRAM4GB超えだから鬼門なんだよなぁ
938Socket774:2010/02/05(金) 00:43:40 ID:Z3N6K0AX
まだメモリ4G以上で〜っての信じてる馬鹿いたのか
939Socket774:2010/02/05(金) 01:35:57 ID:juQqCQma
信じるもなにもよく知られた問題だろ
940Socket774:2010/02/05(金) 04:05:13 ID:sBJFk0jA
だから、その症状出てるのは本当に一部だけじゃない?
俺、12gだけど全然問題ないよ
941Socket774:2010/02/05(金) 05:15:33 ID:z1Eo1w6Z
うちも8Gだが問題ないな
942Socket774:2010/02/05(金) 05:23:16 ID:Iqlrkkud
まあ、一部でも症状が出てる以上938の言い方は不適切だよな
943Socket774:2010/02/05(金) 05:49:05 ID:RyK3u+Jj
titaniumPAはここで何度か話題にあがってるとおり
スカイプなどのVCソフトとゲームの相性がすこぶる悪いからやめとけ
944Socket774:2010/02/05(金) 07:35:00 ID:HnJRLqVN
>>940
起きる環境はあるみたいだが
毎回問題出たふざけるなって感じで環境とか出してくれないから共通性が分からないんだよな
ドライバのバージョンやマザーの情報辺りは出して欲しいところ
945Socket774:2010/02/05(金) 07:48:47 ID:MHimVwR0
4GBを超えたメモリマップにインスタンスがロードされると、おかしくなるようだけど。
946Socket774:2010/02/05(金) 08:55:56 ID:74uFWShB
win7x64,8GでTitaniumPAを使っててピー音が鳴り止まない状態になって売り払って
XtremeGamerを再び使い始めたんだが全く何も問題が出ないから、PCI-E系に手を出すのが怖くなった。
947Socket774:2010/02/05(金) 11:23:05 ID:PdMgnOpP
ドライバは公式最新、マザーP5K、C2DE8500、メモリ8G、HD4850という環境だけど
プツプツノイズが入る症状が出てる。
常に鳴ってるわけじゃなくて、高負荷時になるっぽい。
ゲームのロード中とかになると発生する。
最近では例えばModernWarfare2のロード中とかずっとブツブツ鳴ってる。
動画とかの再生時もごくたまーにブッと単発で入る。
オンボードの蟹やPCIのAudigy2ZSを使ってた時はこんなことは一切無かった。
PAXドライバやDaniel_Kのサポートパックのドライバも試したけど改善されず。
>945ってことなのかな。
英語圏のサイトで検索すると同様の症状の人は結構いるみたいがけど、
どこにも改善策は載ってなかった。
948Socket774:2010/02/05(金) 11:28:59 ID:PdMgnOpP
肝心の製品名が抜けてたw
Fatal1tyとかProfessionalじゃないフツーのX-Fi Titaniumです。
949Socket774:2010/02/05(金) 11:32:27 ID:jT/ikdFs
SE-200PCI LTDからTitaniumへの乗り換えを検討してたんだけど
前にここでゲームやるつもりならTitaniumだけはやめとけ
という書き込み見てから購入に踏み込めない。
スペック見る限りではかなり良さげなんだけどなあ。
一応は現行SBシリーズの上位に位置するのに、ゲームには使えないとか信じられん状況だよな。
大人しくX-Fi XtremeGamerを買おうかなと思いつつある。
950Socket774:2010/02/05(金) 12:36:00 ID:YIaLtPfE
X-Fi XtremeGamer買ったんですけど、モード切替時にブツッというノイズが入るのは仕様でしょうか?
951Socket774:2010/02/05(金) 14:54:30 ID:U1BjFDva
titaniumでモード切替するとたまにノイズ(サー音)が出る
設定をデフォルトに戻すボタンを押すと直るけど面倒だ
952Socket774:2010/02/05(金) 15:30:55 ID:HONrs2q0
ステレオミックスがオンになっちゃうみたいだね
まー音が鳴ってるだけましだろw
953Socket774:2010/02/05(金) 16:33:48 ID:wFXfgkKk
>>948
OSは?
954Socket774:2010/02/05(金) 16:48:57 ID:49p9o/qZ
SB X-Fi Titaniumからデジタル接続(Dolby Digital Live)で
MDR-DS7100につないでいるんですが、7.1ch対応FPSゲームをやる場合
2chヘッドフォン+CSMM3D or MDR-DS7100+Dolby Digital Live で比較すると
どちらがよりFPSゲームに向いているんでしょうか?

あとDolby Digital Liveだと5.1chしか対応していないみたいなのですが、
そういった場合ゲーム側設定を7.1chじゃなくて
5.1chにしたほうがよいのでしょうか・・・
955Socket774:2010/02/05(金) 16:55:50 ID:GJmnnOsP
持ってるなら自分で試せよ
それともお前の耳借りろってか?
956Socket774:2010/02/05(金) 17:01:18 ID:P6kjdtFQ
>>954
好み
俺はDS7000とCMSS3D使ってるけど、FPSはCMSS-3D
DS7000は俺は映画かワイヤレスでやりたい時にしか使ってないな
957Socket774:2010/02/05(金) 18:12:50 ID:juQqCQma
>>953
それも抜けてた・・・
Win7 64bit
情報小出しで悪いね
958Socket774:2010/02/05(金) 18:38:44 ID:QUq3C0Dc
>>954
方向が分かり易いかどうかは別として、
遅延の面から考えるとPCでDDLエンコード、アンプでデコード、無線、
という複雑な処理をさせるよりCMSS3D+有線HP使った方がいいだろうな。
>>956の使い方が理想かと。
959Socket774:2010/02/05(金) 18:47:37 ID:eC/Y7cYv
XtremeGamerをFPSで使ってるんだけどゲームモードの恩恵ってそんなにあるかな?
エンタモードでもやってみたんだけど、正直どっちで良いかなって感じだった
960Socket774:2010/02/05(金) 18:56:28 ID:fdM0eo+3
何を優先するのか次第
961Socket774:2010/02/05(金) 18:59:12 ID:7OEVRSP0
>>959
俺も正直分からないが
モード別の仕様
http://supportapj.dell.com/support/edocs/acc/P77830/ja/walkthro.htm#Summary
962Socket774:2010/02/05(金) 19:08:35 ID:1FIiTXfE
>>949
ここでやめとけなんて言ってたっけ?
PCI-Eが空いてるなら普通にTitaniumでいいと思うけどな
963Socket774:2010/02/05(金) 20:48:44 ID:vWAbl3Ql
ゲームモード以外でCMSS-3DHeadphoneって効かないでしょ。
てか今気がついたけど、エンタメモードだとCMSS-3DSurroundなんだな。
964Socket774:2010/02/05(金) 20:53:22 ID:ycXo74ay
>>933-934
まだやってるんだな。どうしよ。
965Socket774:2010/02/05(金) 20:55:02 ID:ZmkUzD7C
>>963
どっちも選べる
966Socket774:2010/02/05(金) 20:56:25 ID:aS/doENG
モードをヘッドホンにしないと3Dヘッドホンは出なかったような
967Socket774:2010/02/05(金) 20:58:31 ID:mKJolXYv
ただ、ゲームモードにしておかないとサウンド最高設定に出来ないゲームはあるけどね。
BF2とか。
968Socket774:2010/02/05(金) 21:01:03 ID:vWAbl3Ql
>>965
オーディオコンソール(CTAudCS.exe)からだ選べん。カードはXG。
違う方法で選べた場合は効果ちゃんと出てるか分かる?
969Socket774:2010/02/05(金) 21:03:42 ID:vWAbl3Ql
>>964>>966
すまん。エンタメモードでスピーカーが5.1になってるだけだったorz
選べるね。
970Socket774:2010/02/05(金) 21:33:28 ID:W09MMlzC
>>950
仕様
971Socket774:2010/02/05(金) 23:12:05 ID:ss7OOVDW
googleツールバーが自動的に最新になったわけだが、
TitaniumPAが認識しなくなった
デバイスマネージャーも不明なデバイスすら出ない状況
さてと、困った、TitaniumPAをみたらちゃんと光っているから一応電気は通っているみたいだしなー
972Socket774:2010/02/05(金) 23:26:50 ID:ss7OOVDW
googleツールバーアンインストールしても認識しねえ
終わったな・・・
973Socket774:2010/02/05(金) 23:51:46 ID:ss7OOVDW
システムの復元もだめだな
面倒くさいけど明日TitaniumPAを一度外してみるか・・・
974Socket774:2010/02/06(土) 02:05:23 ID:oLP9XUxA
Googleツールバー?
975Socket774:2010/02/06(土) 02:42:49 ID:hj6Sr5pF
Googleツールバーの可能性は無いことも無いとは思うが、
それだとむしろ単に壊れた可能性のほうが高いと思うぞ
976Socket774:2010/02/06(土) 05:15:08 ID:pad7RPfR
SB2DA 使っていたときには認識しなくなる問題にあったことが数回経験あるわ
カードを抜き差ししないと復活しなくて面倒だったな
977Socket774:2010/02/06(土) 10:10:04 ID:445NVATw
>>959
音色の違いだけじゃね?
ゲームモードとエンタモード(共にデフォ設定)では前者の方が高音寄りだよねたぶん
高音が聞きやすい方が定位感が良好になるとか、そんなのかもな
978Socket774:2010/02/06(土) 10:41:07 ID:CUDannsK
X-Fi XtremeGamer導入したら、PCのシャットダウンが遅くなったんですけど同じ症状が出た方いますか?
直し方あったら教えていただきたいです。
979Socket774:2010/02/06(土) 10:46:39 ID:X8mgbov7
>>978
確かXPを使ってると遅いって言うんじゃなかった?
自分もXPの頃は遅いと思ってたけど7に変えてから問題なく使ってる。
過去のドライバに変えると良いとも聞いたことがある。
980Socket774:2010/02/06(土) 10:47:11 ID:x0QzuY+/
ドライバのバージョンを1個前に戻す。
2.18.0008を入れたまえ
981Socket774:2010/02/06(土) 10:54:34 ID:agvvL4m+
>>978
Xpで最新ドライバー使ってるが特にその症状は出てないです
982Socket774:2010/02/06(土) 10:54:36 ID:CUDannsK
>>979
>>980
確かにXPを使っています!
ドライバを2.18.0008にするのを試してみたいと思います。
レスどうもでした。
983Socket774:2010/02/06(土) 11:01:37 ID:6k5I04s7
douitasimasite
984Socket774:2010/02/06(土) 11:10:50 ID:b9qJmdmW
>>962
>>242
すまん。やめとけとは言ってなかった。地雷と言ってただけだな。
985Socket774:2010/02/06(土) 12:26:28 ID:QDkG0AdY
>>976
俺もそれあったな
それでTitaniumに変えたら今度はブツブツノイズ
986Socket774:2010/02/06(土) 12:50:20 ID:q296hqh3
そしてブツブツ文句を言うわけですね。
987Socket774:2010/02/06(土) 12:51:50 ID:jselTBk1
wikiの豆知識にあるX-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定って
FPSゲームに効果ありますか?
988Socket774:2010/02/06(土) 13:21:10 ID:xhte6Cnx
むしろFPSに推奨なんだろ
ちゃんとアンプを通してマルチchで出した方がいいけど
989Socket774:2010/02/06(土) 14:32:24 ID:jselTBk1
>>988
d
990Socket774:2010/02/06(土) 14:35:01 ID:H+VBS7lS
SBXFiからSE200LTDに変えたらバイオベンチ上がったw
ハードウェア再生からソフトウェア再生になるから下がると思ってたから嬉しい誤算でした
991Socket774:2010/02/06(土) 17:48:02 ID:EcGR4QYm
win7でTitaniumPAだけどブツブツノイズなんて出ないよ
992Socket774:2010/02/06(土) 19:05:16 ID:pUV58Fkw
GamerかTitaniumPAどっちにしようか迷ってるんだけどどっちがおすすめ?
993Socket774:2010/02/06(土) 19:09:53 ID:pad7RPfR
Ti PA 買ったんだが見事にドライバがインストールできない
デバイスマネージャからはHigh Definition Audio コントローラーとして見えていて
ID も PCI\VEN_1102&DEV_000B〜 が見えてる

でもインストーラーが「製品が見つかりません」とほざく
何なのこれが件の 4GB 問題ってやつなのかorz
(環境: Windows 7 x64, メモリ 12GB)
994Socket774:2010/02/06(土) 19:11:42 ID:pUV58Fkw
>>992だけどFPSとか音楽中心
995Socket774:2010/02/06(土) 19:21:22 ID:CAk5r//P
>>982
俺も、X-Fi-XGでXPの終了が遅くなって困っていたが、適当にサービスを無効にしたら回避できることが多くなった。

Creative Service for CDROM Access

俺がやったのはコレを無効化。

7-64Bitでは出ないね。
996Socket774:2010/02/06(土) 20:11:37 ID:xnVjDO4Q
windows7の32bitでPCI-E X-Fi Titanium Professional Audio を使用しているのですが
Creative コンソール ランチャを起動しようとすると
サポートしているオーディオデバイスがありません、とでてしまいます。
オーディオコントロールパネルも同様でした。
ボリュームパネルには Creative SB X-Fi
ソフトウェアオートアップデートでは SB X-Fi Titanium Professional Audio ドライバ2.17.7と表示されています。

ドライバのバージョンを下げるしか対策はないのでしょうか?
997Socket774:2010/02/06(土) 20:17:46 ID:EcGR4QYm
割り込みの状況は?
998Socket774:2010/02/06(土) 20:30:08 ID:mxNlr43H
>>934がなかなか無くならない件(笑
999Socket774:2010/02/06(土) 20:54:52 ID:pad7RPfR
>>934 は避けた方が良さげ
http://jp.creative.com/support/win7/?utm_source=jp.creative.com&utm_medium=Banner&utm_content=ProductLN_Win7&utm_campaign=Win7 によれば
Ti PA のモデル番号は SB0888 なのに届いた品のモデル番号は SB0880 (SB-XFT 相当) (これは仕様?)
ハードウェア ID もなんか変でドライバの .inf に載ってないからインストールもできない
その番号でググると>>993と同様の症状が報告されてる
バッタもんかよ
1000Socket774:2010/02/06(土) 21:02:36 ID:K9mHvovr
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/