【SLC】 Intel SSD part8 【MLC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはIntel製のSSD専用スレです。他社製のSSDの話題は該当するスレへお願いします。

■過去スレ
part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257857223/
part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256705481/
part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254963371/
part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252738686/
part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250348539/
part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248358751/
part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241003332/

■第二世代
-Mainstream
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH160G2C1
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH160G2R5(リテール版)
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH080G2C1
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH080G2R5(リテール版)
http://www.intel.com/design/flash/nand/mainstream/index.htm

■第一世代
-Mainstream
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH080G1
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH160G1C5
-Extreme
 X25-E SATA SSD SSDSA2SH064G1C5
 X25-E SATA SSD SSDSA2SH032G1
http://www.intel.com/design/flash/nand/extreme/index.htm

■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。

【SSD】 品番/台数
【M/B】 使用ママン名 ノートPCの場合型番
【ATA】 IDE・AHCI・RAID(カード名)
【環境】 OS or データ
【使用状況】 使用期間、容量
【プチフリ】 ある / なし
【ベンチ】
【その他】 使用感等
2Socket774:2009/11/28(土) 20:07:18 ID:c6fhtbWN
□パーティションアライメントの調整□

1.Vistaあるいは7のインストーラーを用意する。
2.インストーラーを起動させる。
3.このコンピュータを修復するからコマンドプロンプトを起動。
4.cmdに入ったら以下のように入力
Diskpart
list disk
select disk * ←パーティションを作成するDisk番号
create partition primary size=51200(50GBの場合) align=****(offsetの設定)
全領域の場合、size=*****は省略
list partition(offsetの確認)
exitでDiskpartを終了させる。
5.作成した領域はクイックフォーマットまでXpのインストールで完全を選ぶとoffsetは反映されない。

推奨offset
Xp 64KB,128KB(Defaultは63KB)
Vista,Windows7 512KB,256KB(Defaultは1024KB)
3Socket774:2009/11/28(土) 20:08:37 ID:c6fhtbWN
>>2ミスった

□パーティションアライメントの調整□

1.Vistaあるいは7のインストーラーを用意する。
2.インストーラーを起動させる。
3.このコンピュータを修復するからコマンドプロンプトを起動。
4.cmdに入ったら以下のように入力
Diskpart
list disk
select disk * ←パーティションを作成するDisk番号
create partition primary size=51200(50GBの場合) align=****(offsetの設定)
全領域の場合、size=*****は省略
list partition(offsetの確認)
exitでDiskpartを終了させる。
5.作成した領域はクイックフォーマットまでXpのインストールで完全を選ぶとoffsetは反映されない。

推奨offset
Xp 64KB,128KB(Defaultは63KB)
Vista,Windows7 512KB,256KB(Defaultは1024KB)

環境(チップおよびRAIDなど)において左右されるので、各自でベスト設定を見つけて下さい。
4Socket774:2009/11/28(土) 20:09:21 ID:c6fhtbWN
■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・HD Tune Pro (Proのみ書込みテスト可能)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/
CrystalDiskMark2.2以降で100Mと1000Mで計測
(50Mはキャッシュに吸収され論外)
▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります

■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。

・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です
5Socket774:2009/11/28(土) 20:10:38 ID:c6fhtbWN
H] Enthusiast - Ask an Intel Solid State Drive Engineer
http://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTYxMSwyLCxoZW50aHVzaWFzdA==

Q.SSDをデフラグする必要あんの?

A.そらちょっと難しい話だね。HDDと違ってSSDはウェアレベリング等を実現する為、論理アドレス通りにデータを保存してる訳じゃない。
だから普通のデフラグソフトじゃうまく最適化出来ない訳だ。自動デフラグも手動デフラグもオススメできないね。
SSDはシークが早いからフラグメンテーションしててもしてなくても同じくらい速いよ。
HDDはシークが遅いからデフラグする理由があったんだけどね。
確かに、SSDのデータ配置にも最適の配置最悪の配置はあるよ。現在はファームウェアが可能な限り断片化を抑える役割をしている。
SSDの断片化を解消する為のツールが今後開発されるかもしれないが、その為にはSSDの内部構造の知識が必要だろうね。
断片化はまぁそれほどの問題じゃない。HDDのように、断片化してる場合とそうでない場合の性能に大きな差は無いからね。

Q.SSDは古くなると遅くなる?
A.それは複雑な問題だ。SSDが寿命に達するまで、色々な要因がパフォーマンスを悪化させる可能性がある。
 残念ながら外部からそれを測る方法は現在無い。ベンチマークで断片化具合を計測できるようになるかも知れないね。
 さっき言ったように、HDD程の断片化による影響は無い。ただし、他社のSSDの場合断片化により大幅にパフォーマンスが悪化するかもしれない。
 通常の使用は、ベンチマークで引き起こされるような最悪の断片化は起こらない。
 いくつかあるSSDファイルシステムを最適化する方法でもって、部分的にこの問題を軽減する必要がある。
 (後のファイルシステムの質問を嫁)

Q.IntelのSSDはホットスワッププレイ可能?
A.SATA規格準拠のプレイが楽しめるよ。

Q.IntelSSDの製造プロセス教えろ
A.X18/25-Mは50nmMLCでX25-Eは50nmSLCですが34nm版もありますが何か?

6Socket774:2009/11/28(土) 20:11:31 ID:c6fhtbWN
7Socket774:2009/11/28(土) 20:13:14 ID:RASuLxWe
>>1
乙です。
8Socket774:2009/11/28(土) 20:16:54 ID:c6fhtbWN
※※※要注意※※※

10月26日に公開されたX25-M G2の新ファームウェアを適用すると
システムが起動しなくなる、BIOSからドライブが認識されなくなる可能性があります。
現在はファームウェアの提供は中止されていますが、
すでにダウンロード済みの人はアップデートしないほうが安全です。

Windows7だけで起こるということが確認されていますが、
具体的な原因は不明で、情報が錯綜しています。
万一不具合に遭遇した人は、OS、M/B、アップデート手順等の情報を出来るだけ詳しく報告してください。

この問題に関する公式フォーラム
http://communities.intel.com/thread/7693;jsessionid=9AFFFC0B436545EAC70133C215D2D037.node5COMS?tstart=0
他多数 http://communities.intel.com/community/tech/solidstate

engadgetの記事
http://japanese.engadget.com/2009/10/27/x25-m-g2-ssd/

公式声明
http://www.intel.com/support/ssdc/hpssd/sb/CS-031021.htm

修正ファームは11月中にリリース予定とのこと
http://www.tcmagazine.info/comments.php?shownews=30986&catid=3
9Socket774:2009/11/28(土) 20:24:21 ID:l7JOsybq
>>1乙。
10Socket774:2009/11/28(土) 21:11:11 ID:fS6WCw7u
>>1乙〜
11Socket774:2009/11/28(土) 22:01:12 ID:hLEZvuST
さっさと次スレたてろカスども
12Socket774:2009/11/28(土) 22:17:42 ID:2PYh2UhF
11月中ってあと2日しかねーぞ
どうなってんだよ、糞ども
13Socket774:2009/11/28(土) 22:39:25 ID:RmEGzNLL
G2C1の在庫がほぼ捌ける頃
14Socket774:2009/11/29(日) 00:22:46 ID:gYWT4KRi
X25-E SATA SSD SSDSA2SH032G1で
>>2を実行して256KBに設定したが
list partitionで見ると
Offsetの値が31 KBを表示されています。

本来ならやはり256 KBと表示でしょうか?
15Socket774:2009/11/29(日) 00:22:50 ID:2e1t4bnC
ファーム中止で次期モデルに期待になったりして
16Socket774:2009/11/29(日) 00:43:17 ID:Te39w1Tb
>>14
どこかミスったんじゃない。
select disk *
clean
で再度実行してみなよ。
OSによるけど、Xpなら64
チビスタ、7なら256or512でいいんじゃない
17Socket774:2009/11/29(日) 00:46:25 ID:NmwS+TkQ
新ファームがくるまでオナ禁する
1814:2009/11/29(日) 01:30:18 ID:gYWT4KRi
>>16
ありがとうございます。
cleanを実行しなかったことが原因で再度create partitionができなかったです。
clean create partition list parttionで無事256KBに変換できました。

今からOS入れ直してきます。感謝。
19Socket774:2009/11/29(日) 02:08:28 ID:piq/q0To
変更した所で、劇的な差がないって言う
20Socket774:2009/11/29(日) 03:19:20 ID:DMK9Sdy5
80G2R5まじでどこにも売ってねー
21Socket774:2009/11/29(日) 04:26:42 ID:e0ApDgf5
ドスパラの11/26日の限定販売分の「80G2R5」買った人、ちゃんと動作してる?
今朝とどいてOSをインスコ。(XP32bit)。
そのまま快適に使ってたら3時間ぐらいでいきなり落ちて、再起動後はドライブが見えず。
他のPCにつないでもUSB変換かましてもSSDは反応せず。

ファームは最初から02HA。他の人は問題なく使えてるのかなぁ…
最初から入ってたファームが問題で動かなくなった場合、初期不良きくよね。これ。
22Socket774:2009/11/29(日) 06:25:27 ID:murQ/4xW
23Socket774:2009/11/29(日) 07:07:17 ID:I06HCZ3W
24Socket774:2009/11/29(日) 07:30:10 ID:i0me8vIZ
キチガイメーカーをブランド好きの奴等が買う…
メデタイネ君たち。
全部インテルなんだろうな…
25Socket774:2009/11/29(日) 07:31:11 ID:kOLgXNXq
>>21
考える余地ないだろw
初期不良で交換or返金してもらいなさい。
26Socket774:2009/11/29(日) 08:30:42 ID:fXbkNzJs
最近は東芝君を見ないね
27Socket774:2009/11/29(日) 08:34:47 ID:aPxud0xB
>>20
26日のドスパラと27日のソフマップの販売分で今年は終了か。
28Socket774:2009/11/29(日) 08:41:52 ID:WxU4SNI+
オレは信者じゃない!
 旧80GB 1個
 新80GB 1個
 新160GB 1個
まだまだ大丈夫。
29Socket774:2009/11/29(日) 08:56:45 ID:njgKgCjy
いいじゃん信頼できるメーカーなんだし
30Socket774:2009/11/29(日) 09:18:05 ID:aPxud0xB
Micron信者向け「Forte Plus」シリーズが登場
ttp://ascii.jp/elem/000/000/479/479285/
31Socket774:2009/11/29(日) 09:41:46 ID:aN6TuKNO
メーカー差別できないアホが騒いでるよ。
SSD開発能力もないゴミみたいな組み立て屋の製品で大騒ぎw
32Socket774:2009/11/29(日) 11:26:53 ID:mmtWpE6a
♪大空に燃える 太陽のように
若さを試そう 力の限り
速く 高く 逞しく SSD〜 SSD〜
勝利はいつも〜 S・S・D♪
33Socket774:2009/11/29(日) 14:41:07 ID:1ZDI0y95
P6Tには積まない方が良いのか
まだウザスから届かないけどP6Tはもう買っちゃったんだなぁ('A`)
34Socket774:2009/11/29(日) 15:01:53 ID:9hf7qlCR
>>33
うちのは影響ないけどね
35Socket774:2009/11/29(日) 15:24:28 ID:I06HCZ3W
はいはい〜 P5Q寺に積んでいるおいらが通りますよ〜
ええ、USB使えば不安定、プレクのドライブ載せれば起動できないですとも!

だ が 、 そ れ が 良……くないよ('A`)
36Socket774:2009/11/29(日) 15:27:28 ID:mYZAWaM/
>>35
乙。
37Socket774:2009/11/29(日) 16:53:26 ID:aPxud0xB
ドスパラのintel SSD 80GBのゲリラ販売は傑作だな、
昼過ぎはG2R5もG2C1も(各限定数50)ポチれたが、
午後3時頃はG2C1が限定数販売終了でG2R5がポチれた。
午後4時半頃はG2R5が限定数販売終了でG2C1が復活してポチれた。
38Socket774:2009/11/29(日) 17:56:07 ID:QU606bwm
いくつポチる気だ
39Socket774:2009/11/29(日) 17:57:08 ID:1ZDI0y95
ブルジョワだなぁ・・・

>>34
載せてみないと判らんって事ねthx
40Socket774:2009/11/29(日) 18:41:48 ID:RrCH41Hq
こんな調子だと値下げなさそうだな・・・クソッ
41Socket774:2009/11/29(日) 19:03:09 ID:jgCIJRNv
ファームまだー
チン☆⌒ 凵\(\・∀・)
42Socket774:2009/11/29(日) 19:03:20 ID:DMK9Sdy5
raid組むのってカードいるのか、しかも4−5万するじゃないか
こりゃ厳しいな、ssd2個買ってやってみったかったが素直に1個かってそのままosインストールするかな
raid 0だとまた全然違うものなの?データ上だと結構違う見ただけど体感はどうなんでしょうか?
43Socket774:2009/11/29(日) 19:06:37 ID:mYZAWaM/
オンボ
44Socket774:2009/11/29(日) 19:09:15 ID:9UNu8nJO
>>42
安いカードなら数千円である
raid0、1なら中級以上のマザボは大体オンボでできるし
raid 0は2個だとそこまで変わらないよ
45Socket774:2009/11/29(日) 19:11:22 ID:6sPL0QZU
ランダムは変わらんし
46Socket774:2009/11/29(日) 19:13:45 ID:Te39w1Tb
>>42
マザーによるよ。
S/BがRAIDサポートしていれば、
お手軽RAID構成できるよ。
OSインスト考えるとディスク管理でStripe構成は無理。

体感はSSDの単機インスコしたことないから、
他のレスを待つべし。
47Socket774:2009/11/29(日) 19:15:39 ID:Te39w1Tb
>>45
ランダムも変わるよwww
48Socket774:2009/11/29(日) 19:18:43 ID:SktSytbW
RAIDボードのキャッシュあるなしも体感変わるのかね
49Socket774:2009/11/29(日) 19:28:12 ID:6sPL0QZU
>>47
ランダム4kは変わりましたか?
50Socket774:2009/11/29(日) 19:47:41 ID:9T6IqsMe
貧乏人が必死だなw

キャッシュ付きのRAIDカード使って(4-5万)
ベンチ回したこともないのに変わらないだの
体感だけでもぜんぜん違う。
ベンチに特化したIntel製品はベンチなんて
あてにならないよ。
全ては実際使っての体感速度。それがすべて
IntelのSSD自体は悪い出来じゃないが64-7環境で
データぶっ飛ぶ可能性があるのに販売停止しないで
売っていること自体が悪魔だな。
正直ありえないとしか言えない。
51Socket774:2009/11/29(日) 19:51:02 ID:mYZAWaM/
体感体感五月蠅い奴は揮発買えば終了。
52Socket774:2009/11/29(日) 19:52:30 ID:Te39w1Tb
>>47
RRは変わらんがRWは1.5倍以上変わる。

NCQが効いているから。
分かった。
53Socket774:2009/11/29(日) 19:53:54 ID:Te39w1Tb
安価ミス>>49
54Socket774:2009/11/29(日) 19:59:14 ID:DMK9Sdy5
みんな金に余裕あるねw

オンボにraid機能ついてたわ
今までraidは壊れやすいとか聞いて見送ってきたツケがきた
レス見る限り二つだとあまり変わらないっぽいんだね

試せれば一番いいが残業できないから時間はあるけど金がないw
55Socket774:2009/11/29(日) 20:16:01 ID:lmcUYhKg
>>50

>IntelのSSD自体は悪い出来じゃないが64-7環境で
>データぶっ飛ぶ可能性があるのに販売停止しないで
>売っていること自体が悪魔だな。

別に問題のファームウェアじゃなきゃ大丈夫のはずでは?
となれば、問題のファームをダウンロードできないように削除して
注意喚起しとけば、製品そのものは旧ファームで売り続けても
構わないと思うがね。
56Socket774:2009/11/29(日) 20:19:35 ID:SktSytbW
57Socket774:2009/11/29(日) 21:15:52 ID:vcDh4dNO
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
58Socket774:2009/11/29(日) 21:46:05 ID:9ZK8lbCY
オンボのRAIDなんか使ったって大して体感は変わらん
ARECAとかのキャッシュ付きのだとめちゃ速かったっていうか体感も変わった、HDDではね
SSDでもさらに爆速になるんかもしれんが景気が良かったのは3年前で今は金なくてSSD4つも買えない
59Socket774:2009/11/29(日) 21:50:03 ID:Te39w1Tb
新ファーム・・・
あっちの時間だとあと2日あるんだよね!
60Socket774:2009/11/29(日) 21:54:13 ID:7zp99w6I
参考までに、R2C5×2でオンボRAID0のデータ上げとくよ
ママンはMSI X58Pro ICH10R

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 426.945 MB/s
Sequential Write : 131.503 MB/s
Random Read 512KB : 306.090 MB/s
Random Write 512KB : 65.774 MB/s
Random Read 4KB : 16.986 MB/s
Random Write 4KB : 68.997 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/10/27 17:02:39

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 527.121 MB/s
Sequential Write : 156.399 MB/s
Random Read 512KB : 291.320 MB/s
Random Write 512KB : 159.111 MB/s
Random Read 4KB : 15.345 MB/s
Random Write 4KB : 69.816 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/10/31 10:41:39
61Socket774:2009/11/29(日) 21:55:07 ID:e2WaC0WU
まじで今月中にくるかな…
62Socket774:2009/11/29(日) 22:15:27 ID:Te39w1Tb
>>60
ランダム遅くない?
IMSMあててないか、ライトバックキャッシュがONになってないんじゃないの?
63Socket774:2009/11/29(日) 22:47:44 ID:7zp99w6I
>>62
ちょっとその辺の記憶があいまいだったので、今設定を確認してベンチ取り直してみた

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 409.134 MB/s
Sequential Write : 126.754 MB/s
Random Read 512KB : 314.154 MB/s
Random Write 512KB : 153.458 MB/s
Random Read 4KB : 16.210 MB/s
Random Write 4KB : 131.288 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/11/29 22:37:59

Random Write 4kB がずいぶん改善した
ご指摘、どうもありがとう
64Socket774:2009/11/29(日) 22:48:41 ID:j4b49g6t
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258371707/にも貼ったが

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 265.429 MB/s
Sequential Write : 89.104 MB/s
Random Read 512KB : 214.672 MB/s
Random Write 512KB : 89.858 MB/s
Random Read 4KB : 23.188 MB/s
Random Write 4KB : 58.617 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/11/29 22:26:39

X25M/G5短期でもこのぐらい出てるぞ。4kはRAIDカードのいいの使わないと意味なしなのか?
65Socket774:2009/11/29(日) 22:55:12 ID:SktSytbW
4kはRAIDの効果あんま出ないんじゃないの?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091114/sp_ilsi0.html
66Socket774:2009/11/29(日) 22:59:54 ID:DMK9Sdy5
すごい速度ですね・・・
でもシングルでも中々早いな
読み出し150違うとどれくらい違うんだろう
67Socket774:2009/11/29(日) 23:03:25 ID:zM/eMvgN
CDM3.0のランダム4KB QD=32あたりだとRAID0の効果ははっきり出るはず
68Socket774:2009/11/29(日) 23:13:49 ID:/lrpL2+I
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ファームまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
69Socket774:2009/11/29(日) 23:37:49 ID:7zp99w6I
おそくなってごめん
取り急ぎ、CDM3.0x86 Beta1をダウンロードし、ベンチを取ってみた
---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 Beta1 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 415.827 MB/s
Sequential Write : 118.266 MB/s
Random Read 512KB : 383.519 MB/s
Random Write 512KB : 121.272 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.871 MB/s [ 4118.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 88.778 MB/s [ 21674.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 187.600 MB/s [ 45800.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 137.178 MB/s [ 33490.6 IOPS]

Test : 100 MB [C: Used 31.5% (22.7/72.3 GB)]
Date : 2009/11/29 23:34:36
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)
70Socket774:2009/11/29(日) 23:39:27 ID:7zp99w6I
あ、
× CDM3.0x86
○ CDM3.0x64
71Socket774:2009/11/29(日) 23:49:11 ID:j4b49g6t
---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 Beta1 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 265.597 MB/s
Sequential Write : 86.666 MB/s
Random Read 512KB : 214.672 MB/s
Random Write 512KB : 90.036 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 23.714 MB/s [ 5789.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 62.020 MB/s [ 15141.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 160.942 MB/s [ 39292.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 85.386 MB/s [ 20846.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: Used 31.4% (23.4/74.4 GB)]
Date : 2009/11/29 23:48:38
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)


同じく単騎の結果
72Socket774:2009/11/30(月) 00:04:52 ID:d+D+tSB2
ベンチマークスコアが凄いのはわかったが、
プチフリとかは全然ないの?
73Socket774:2009/11/30(月) 00:09:38 ID:n5Sl70qW
ベンチはそれなりに上がったけど体感は?だったんで単騎に戻した
74Socket774:2009/11/30(月) 00:13:42 ID:7jWH/zO2

■AMD環境だとチプセットが非力で転送速度が伸びない。
 SSDですら遅くなるからAMD環境で高速SSDは無意味。豚に真珠、の愚考。

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
75Socket774:2009/11/30(月) 00:29:23 ID:jNNIE7WJ
あれ?速度低下の回避方って前スレかどっかに載って無かった?
76Socket774:2009/11/30(月) 00:33:19 ID:9hnQM1T3
おとといゾネで買ったX25Mのファームが2CV102HAなんだけど、
これって公開停止になってる奴だよね?
77Socket774:2009/11/30(月) 01:23:50 ID:uWs0OwFF
>>76
21
78Socket774:2009/11/30(月) 02:53:21 ID:3sjfIZgV
>>76
55
50
79Socket774:2009/11/30(月) 04:08:55 ID:HcaEB79S
月末に出るのか?嘘はいけないよな
80Socket774:2009/11/30(月) 05:22:18 ID:cmdpRdbG
昨日ゾネから二つ届いたよ
81Socket774:2009/11/30(月) 05:33:18 ID:eAURhMAO
>>55
お前はIntel厨だから援護するけど

これがサムソンだったら同じこと書けるか?

無理なはずだwwwwwwwwwww
82Socket774:2009/11/30(月) 05:34:14 ID:eAURhMAO
>>74
790GX使ってるけどIntelのX45とまったく同じ数値なんですがwwwwwwwww
83Socket774:2009/11/30(月) 05:39:07 ID:l3kjXiQV
サムソン&アムド
84Socket774:2009/11/30(月) 05:49:09 ID:cmdpRdbG
>>82
全く同じはないだろ貼ってみろ、少し遅いはず
俺も両方使って今3台を790GXでRAID0組んでるけどINTELチップより10%位遅いぞ
85Socket774:2009/11/30(月) 05:55:54 ID:cmdpRdbG
いや、20%位遅いわ本当糞AMDだ
86Socket774:2009/11/30(月) 07:27:37 ID:yXZNMkwj
まだTrimはムリと?
87Socket774:2009/11/30(月) 08:49:19 ID:UU1dVjXG
まだかよ
88Socket774:2009/11/30(月) 09:56:47 ID:OAkXzSa2
キタ!
89Socket774:2009/11/30(月) 10:28:33 ID:9hnQM1T3
ところでTrimっていつやってんの?
「ただいまTrim中」とかって出たりしないの?
90Socket774:2009/11/30(月) 10:34:30 ID:cmdpRdbG
raid組んでる時ってフォームウェアアップってできるのかな
91Socket774:2009/11/30(月) 10:36:12 ID:nvCwqs4M
できますん。
92Socket774:2009/11/30(月) 11:19:24 ID:qHva/aMt
今日ファームこなかったら今後一切intel製品買わない
93Socket774:2009/11/30(月) 11:21:39 ID:sdY762m4
待ってろ年末で立て込んできた!!貼るからまってろ>>
94Socket774:2009/11/30(月) 12:22:30 ID:1XDM/SA1
今月中だから明日きても文句は言わんぞ!
95Socket774:2009/11/30(月) 12:29:39 ID:AWa+tpYN
米国時間だからな。
96Socket774:2009/11/30(月) 12:49:15 ID:9hnQM1T3
なんかさ、X25MにWin7入れたんだけど、フォーマットしないでもインスコできたのはなんで?

SSD取り付け

アライメント設定

Win7インスコ

終了

どこでNTFSとか指定するんだろ…?
97Socket774:2009/11/30(月) 12:55:41 ID:Ea1Fex81
>>96
ドライブオプションを選択しなかった場合インストール先に選ばれたディスクに自動的に領域作成(100M+残り)
クイックでNTFSフォーマットになる。
98Socket774:2009/11/30(月) 13:08:37 ID:9hnQM1T3
>>97
をを!ありがとう!なんだかよくわからんですがうまくできたみたいです。
99Socket774:2009/11/30(月) 13:10:26 ID:KHf64JfU
>>97
アライメント設定したDiskにはシステム予約領域100MBは作成されませんが
100Socket774:2009/11/30(月) 13:18:23 ID:Ea1Fex81
>>99
すまん。見落とし。
101Socket774:2009/11/30(月) 13:30:19 ID:9hnQM1T3
>>99
じゃあブート用予約領域は別のHDDに出来たってことですか?

たしかにWin7はXPのPCにデュアルブートで入れたのですが。
ちなみにXPのシステムドライブにいつのまにか13MBの領域が出来てました。
102Socket774:2009/11/30(月) 13:46:13 ID:KHf64JfU
>>101
BIOSの起動順位1stに作られる。
君の場合、XpとのDualbootで当然XpのDriveが先頭に設定されていた訳だから、
必然的にそうなる。
もし、7を入れる時SSDを起動順位1stに設定しておけば、そのような現象は起きなかったはず。
103Socket774:2009/11/30(月) 13:59:23 ID:9hnQM1T3
>>102
そういうことでしたか…。
もしかしたらいずれXPのシステムドライブを外すときが来るかも
しれないので起動順番をSSDが最初に来るようにしてインスコしなおしてみます。
104Socket774:2009/11/30(月) 14:12:31 ID:cmdpRdbG
105Socket774:2009/11/30(月) 14:12:34 ID:KHf64JfU
>>103
それだったら、システム起動順位入れ替えのBootの方がいいと思うよ。
DualにするとXp抜くとき後々めんどい。
でも、もうLoaderいじたんだよな・・・
106Socket774:2009/11/30(月) 14:19:20 ID:KHf64JfU
>>104
できるよ。一度BIOSでIDE(コンパチ)に設定しなおして、
保存→CDブート→FirmupでBIOSで設定をRAIDに戻す。
オンボの場合。カード使ったH/W RAIDは知らん。
107Socket774:2009/11/30(月) 14:36:19 ID:9hnQM1T3
>>105
そういえば昨日いろいろ調べたんですが、Win7を入れるSSDをXPのHDDより
起動順番を上に持ってくるといろいろ問題が起こってXPが起動できなくなるとか
あるらしいのでSSDの起動順番を下げたのでした。
ttp://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy88.htm

XPドライブを外すときはデュアルブートを削除する方法など調べて、
そのときになったら対処しようと思います。
108Socket774:2009/11/30(月) 14:50:25 ID:cmdpRdbG
>>106
thx
フォームウェア今日来ることを祈ってwktkして待ってるわ
109Socket774:2009/11/30(月) 15:41:57 ID:0nkiNAHv
>>107
それってブートローダーがXP側のドライブに入ってるってオチなんじゃね?
110Socket774:2009/11/30(月) 16:42:10 ID:4J15J6ov
いかん、禁断症状が出てきた…早くTrimをくれ
111Socket774:2009/11/30(月) 17:03:01 ID:lufr7e8e
>>106
3wareはダメだった
RAIDは元に戻るけど
OSは起動しなくなってた
112Socket774:2009/11/30(月) 17:04:47 ID:0SogYiY7
>>110
同じく。
早く・・・・
米時間だと、まだ29日・・・
113Socket774:2009/11/30(月) 17:33:21 ID:oWjqGzuQ
intelOEM40を買ったんだけど、アライメント調整ってのはやらなあかんの?
114Socket774:2009/11/30(月) 18:57:34 ID:KHf64JfU
>>113
パーティションアライメントを理解する、必要がある。
意味分からん。ググル努力もしないのなら、する必要はない。
115Socket774:2009/11/30(月) 19:19:03 ID:xTdSBL7w
11月もあと5時間を切ったが、きっと今日中には新ファームを出してくれるはず
116Socket774:2009/11/30(月) 19:40:23 ID:PsNX8iTW
>>115
日本時間とは限らないけどね。
117Socket774:2009/11/30(月) 19:40:30 ID:qGtGbFI6
新ファーム延期のお知らせ
118Socket774:2009/11/30(月) 19:48:06 ID:wUqvYi4n
新ファームで問題なかったら買う
119Socket774:2009/11/30(月) 20:09:20 ID:3lIMwvct
>>118
ヘタレは一生ROMってろ
120Socket774:2009/11/30(月) 20:09:55 ID:EBXOwj3J
>>118
何GB買うの?使用OSは7、64bit?
121Socket774:2009/11/30(月) 20:10:28 ID:Ig9uTQrO
米時間で
後18時間くらい?
ぬるぽ
122Socket774:2009/11/30(月) 20:13:45 ID:3kqAVuP0
>>114
パーティションアライメントなんて効果あるのか?
123Socket774:2009/11/30(月) 20:17:24 ID:roDMPy9c
>>121
ガッ
124Socket774:2009/11/30(月) 20:28:37 ID:cNmhy/P9
>>114
レスありがとう。
ちょいわからんから、ググってきま。
125Socket774:2009/11/30(月) 20:33:28 ID:rWDERH6n
俺ド素人なんだけどファームでそんなに違ってくるものなの
HDDのファームなんて考えたことなかった
126Socket774:2009/11/30(月) 20:35:34 ID:RAhCu4BJ
アライメント、ググってみたけど、ごく普通に使う場合は必要ない気がした。
みんなやってるのん?
127Socket774:2009/11/30(月) 20:42:37 ID:hH3bz5+t
コナミコマンドで寿命が無限になるらしい
128Socket774:2009/11/30(月) 20:50:42 ID:FCdNKFyR
>>126
やりたければやればいいけど、気にしなくてもいいよ
なんせインテルのSSDは64KB単位じゃないから
129Socket774:2009/11/30(月) 20:51:06 ID:Qezm51g9
今の所はストレージと言う扱いよりも
拡張SSDボードの増設、と言う割り切り方が運用的にも合ってる気がする
130Socket774:2009/11/30(月) 20:53:03 ID:TUXw1zYF
上上下下右5回。右を押しながらアタックボタンを3回。
131Socket774:2009/11/30(月) 20:54:57 ID:MnE34ymL
まだ品不足なんだな
ファーム事件あたりから生産量減らしてんのかな。円高恩恵受けれると思ったのに
132Socket774:2009/11/30(月) 21:03:11 ID:8RfYsR06
P2Pでもなんでもいいんだけど、SSDにアクセスしまくるソフトを
長時間かつ長期間起動して運用している人はいる?

それで書き込めない不良セクタが出まくったとか不具合が出たとか
まったく出てないとか興味あるから知りたい。
133Socket774:2009/11/30(月) 21:19:03 ID:KZi2gu2H
>>126
是非比較してHD TuneのPRO版ででランダム測定してください。
134Socket774:2009/11/30(月) 22:04:29 ID:KHf64JfU
>>126
RAID環境なら大いに効果あり。
単機の検証はググれば分かるよ。
135Socket774:2009/11/30(月) 22:26:58 ID:iy7B/J0S
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< ファームうpまだーーー!!!!!  >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
136Socket774:2009/11/30(月) 22:46:07 ID:h1AJ/o47
そういえばTRIMって80GBの方は対応済みなんだよね?
160GBと80GBを一緒に買ってきたら80GBだけTRIM表示が出ているんだけど。
137Socket774:2009/11/30(月) 23:04:12 ID:ncM1rba0
>>136
たまたま80GBの方だけ新FWだったんじゃね?
138Socket774:2009/11/30(月) 23:24:58 ID:EpAWoISz
>>134
なんかすごく感じ悪いよ
パーティションアライメントによる効果は観測できてないってことでしょ
Raidでの効果はSSDとは関係ないんじゃないの?

偉そうに言ったんだから、せめて理論くらい説明したら?
139Socket774:2009/11/30(月) 23:37:14 ID:wHDC9zGR
>>138
その程度は自力で調べろ!カス!
140Socket774:2009/11/30(月) 23:43:48 ID:EpAWoISz
やれやれ、レベル低いスレだこと
NANDのページ長に合わせるべきとか、言っちゃたりするわけ?
141Socket774:2009/11/30(月) 23:51:27 ID:2pBCsbYn
およびでないって事だと思う
142Socket774:2009/11/30(月) 23:51:53 ID:nvCwqs4M
これは面白い流れwww
143Socket774:2009/11/30(月) 23:55:06 ID:2pBCsbYn
みんな改正ファームを待ち望んで気が立っているんだと思うよw
144Socket774:2009/11/30(月) 23:55:16 ID:8aXmkjYP
>>138
なんかすごく感じ悪いよ
145Socket774:2009/11/30(月) 23:56:39 ID:iy7B/J0S
すごく・・・おおきいです・・・
146Socket774:2009/11/30(月) 23:58:20 ID:EpAWoISz
>>3
このテンプレが混乱の元なんだよな

>各自でベスト設定を見つけて下さい。

何を元に試してみればいいのか、ヒントを書いて欲しいなあ
物知りサンがたくさんいるんでしょうに
147Socket774:2009/12/01(火) 00:02:22 ID:iy7B/J0S
日本は12月になっちまったぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
148Socket774:2009/12/01(火) 00:04:26 ID:nvCwqs4M
現地時間はまだ30日だ…まだ終わらんよ。
149Socket774:2009/12/01(火) 01:09:19 ID:TZ80S5Qk
>>133
http://kachua.s151.xrea.com/win7/optimization/ssd_partition/index.htm
効果ないじゃんと調整してない俺よかった
150Socket774:2009/12/01(火) 02:17:11 ID:C3IT/w1H
trimは置いといて
Win7の64bitの不都合直してくれるだけでいいんだが
そこが難しいのかね
151Socket774:2009/12/01(火) 02:20:02 ID:g8MX7ixe
このスレを見て、1TBのHDDにWin7インスコ⇒その後X25M買ってWin7のバックアップ機能で
無理矢理にHDD⇒X25M 160Gに環境移行させたSSDのパーティションアライメントをdiskpartで見てみた。

partiton1 size=100M オフセット=1024k
partion 2 size=149G オフセット=101MB (;゚д゚)

はい、横着せずにクリーンインストールしろってことですね_| ̄|○
152Socket774:2009/12/01(火) 02:39:34 ID:8ct5vopy
>>151
partion 2は100MB+1024KB=101MBってことじゃないの?
その場合はちゃんと1024KBの倍数になってるから問題ないよ
153Socket774:2009/12/01(火) 07:42:08 ID:g8MX7ixe
>>152
あ、そうなんですか!
すいません、ありがとうございます、危うくもう少しでフォーマットするところでした。
154Socket774:2009/12/01(火) 07:48:57 ID:s925V/dw
1000=1024の限界がそろそろ見えてくるかもw
155Socket774:2009/12/01(火) 08:22:06 ID:woJwrphr
今時のSSDにパーティションアライメントなんて必要ですよ。
論理アドレスから物理アドレスに変換するときに吸収されています。
結果はベンチマークが示す通りです。
SSDとしては1024KBを取らなければならない理由はありません。

Raidは論理アドレスの制御が絡んでいるから、それは別の話。
156Socket774:2009/12/01(火) 08:23:28 ID:woJwrphr
>>155
誤 必要ですよ。
正 必要ないですよ。
157Socket774:2009/12/01(火) 08:31:10 ID:woJwrphr
>>151
パーティションを切り直す必要はないですよ。
パーティションと関係なくSSD内部では最も効率が良くなるように使ってくれています。
158Socket774:2009/12/01(火) 10:41:34 ID:FA4hJLWQ
インテル本社って、カリフォルニアだっけ?
現地時間でも、そろそろ夕方な訳だが、まだ来ないな。
159Socket774:2009/12/01(火) 10:57:35 ID:zBLodk/D
160Socket774:2009/12/01(火) 11:23:45 ID:/O9I88Mc
新ファーム出ても多くの人は人柱の結果待ちでしょ?
161Socket774:2009/12/01(火) 11:34:55 ID:lNsm+RkE
先は長そうだな
162Socket774:2009/12/01(火) 11:41:01 ID:AGsrQKfD
糞どもまだこねーの?
163Socket774:2009/12/01(火) 11:50:11 ID:AGsrQKfD
いまだからネタバレするけど、ファーム不具合あったやつは>>2
いじった奴だけ
ソースは俺の脳内
164Socket774:2009/12/01(火) 12:30:22 ID:v4CJ5S2p
未来を作ろう
インテル
ぱん ぱ ぱ ぱ ぱん
165Socket774:2009/12/01(火) 12:34:53 ID:J0AUfG6/
>>160
自作民ナメんなよ、ヘタレはROMっとけ
166Socket774:2009/12/01(火) 12:58:31 ID:rN3CQQyc
X25M値上がってるじゃないか〜
んもぉどうしようかなぁ。
167Socket774:2009/12/01(火) 13:47:04 ID:DDKY18wY
迷うくらいなら買わなければいい
Intelも今は自作市場なんてどうでも良いほどの発注と利益が出てるから当面は安くならないぞ
今はJM等で遊びながらお茶を濁しとく時期
168Socket774:2009/12/01(火) 14:01:31 ID:o9ZXMQ/w
性能的には東芝のもよさそうだしなー
169Socket774:2009/12/01(火) 14:18:31 ID:XWNzrcyl
いいから1.8インチ出してくれよ。いいかげんノートに積みたいんだ。
170Socket774:2009/12/01(火) 14:27:01 ID:UKcrkdFH
この板で騒いでどうする
171Socket774:2009/12/01(火) 15:05:18 ID:AGsrQKfD
俺のチンポは40インチくらいあるよ
172Socket774:2009/12/01(火) 15:17:46 ID:FA4hJLWQ
現地時間でも2時間を切ったな。
もう無理か。
173Socket774:2009/12/01(火) 15:18:02 ID:EjAhpjXL
一生童貞だな
174Socket774:2009/12/01(火) 16:23:00 ID:XJnlsX/N
Intelさぼってる
175Socket774:2009/12/01(火) 16:26:26 ID:KL4PQCMK
Intel裏切ったな
176Socket774:2009/12/01(火) 16:29:41 ID:WncxqnJh
Intel焦ってる。
今日中に出れば現地時間ということで許容は出来るが…
177Socket774:2009/12/01(火) 17:24:13 ID:G2fwxjXK
>>171
マジレスすっと、チンコでかくてもいーことないんだけどw
25cmで「長くて痛い」と言われなかなか奥までつかせて貰えない
しかもちょっと太いらしくやった後も「痛い」とかw 
※濡れててなんでやー・・とかw
178Socket774:2009/12/01(火) 17:45:43 ID:JgvgnScN
ファームきたら起こしてくれ
179Socket774:2009/12/01(火) 17:53:11 ID:1Cwlqxkl
今出ました!!1
180 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/12/01(火) 17:56:02 ID:ykbqWn9P
>>171
 触手の間違いだろ
181Socket774:2009/12/01(火) 17:58:13 ID:EGL+nlAF
きっと皮のほうだよ
182Socket774:2009/12/01(火) 19:06:48 ID:rFNPDyM6
結局11月中に新ファームは来なかったか
もしかして釣りられたのか?
183Socket774:2009/12/01(火) 19:21:29 ID:UKcrkdFH
釣りられろれますた
184Socket774:2009/12/01(火) 19:31:50 ID:a+9u2aXF
釣りられりんぐ
185Socket774:2009/12/01(火) 19:39:54 ID:OC3fQD0q
これから入荷するX25-Mって新ファームなの?
186Socket774:2009/12/01(火) 20:08:06 ID:YRbY3xU4
ドスパラwebきてるね
187Socket774:2009/12/01(火) 20:32:41 ID:IGzLqsQR
arkのweb
A-DATA ASINTS-80GM-CSA が税込価格 22,980円、ついに値下げだな。
188Socket774:2009/12/01(火) 20:51:55 ID:jLubPZB6
つーかマジでファームこねえのかよ インテルやっちまったな
買ってしまった俺もやっちまったな
189Socket774:2009/12/01(火) 20:54:08 ID:EGL+nlAF
OSはwin7 64bitなのか?
190Socket774:2009/12/01(火) 20:59:28 ID:jLubPZB6
>>189
うん
191Socket774:2009/12/01(火) 21:06:56 ID:IGzLqsQR
新ファームのぶち込まれたG2R5が売られるときまで、気長に待つぞ。
192Socket774:2009/12/01(火) 21:11:07 ID:7OitQEfU
>>188
今年の11月は11月60日まであります。
よって今年はクリスマスもありません。
193Socket774:2009/12/01(火) 21:13:57 ID:WncxqnJh
>>192
大晦日だけ12月なんですねわかります。
194Socket774:2009/12/01(火) 21:16:15 ID:p5IZ9qEx
195Socket774:2009/12/01(火) 21:19:42 ID:EGL+nlAF
>>190
そりゃ切実だなあ
196Socket774:2009/12/01(火) 21:20:59 ID:KL4PQCMK
ファーム更新きますた
197Socket774:2009/12/01(火) 21:29:48 ID:s925V/dw
あだもすて。
198Socket774:2009/12/01(火) 21:36:21 ID:IGzLqsQR
21:30現在、
対応するダウンロードが公開されていません
このファイルは現在公開されていません。
199Socket774:2009/12/01(火) 21:41:30 ID:Gl45/8HG
X25-Mクレバリー今日5台入荷で夕方無くなってた。糞
200Socket774:2009/12/01(火) 22:17:06 ID:+suxX+jC
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
201Socket774:2009/12/01(火) 22:33:57 ID:v5mVAe16
>>189
32bitだとしてもダウンロードできない今同じだよ
202Socket774:2009/12/01(火) 22:58:29 ID:Bqse/w7x
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
203Socket774:2009/12/01(火) 23:01:31 ID:HSCi6/wp
コネー
204Socket774:2009/12/01(火) 23:03:03 ID:T78riBSv
何、インテル公約違反なん?
205Socket774:2009/12/01(火) 23:06:45 ID:v5mVAe16
っていうか、公式に11月末って発表してないでしょ?
206Socket774:2009/12/01(火) 23:12:59 ID:82UmHYc+
別にこれに乗じて批判祭りとかする気も無いが
そこまでして擁護する必要も無いと思うがな

ユーザーだったら充分に批判する権利は有るし
207Socket774:2009/12/01(火) 23:13:00 ID:o2ZD80yu
http://www.intel.com/support/ssdc/hpssd/sb/CS-031021.htm
>Intel plans to release a fix for this issue by the end of November 2009.
あくまで「計画して」いただけではあるが
それがいつものIntel
208Socket774:2009/12/01(火) 23:28:26 ID:HQC0dnu+
来年の夏には、微細化SLC 50GBが2.5万で買えると思うと
今からwktkですお
209Socket774:2009/12/01(火) 23:34:04 ID:h+4rmXX9
DOS 大量入荷
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!





モウイラネ
210Socket774:2009/12/01(火) 23:50:32 ID:U8Tsxr2S
少し値上がりしたんだ ギリギリでドスで買っててよかった
211Socket774:2009/12/01(火) 23:55:27 ID:aiUIZlom
ファームは大人しく待つしか無いわな
次のがfix出来てなかったらもう知らん
212Socket774:2009/12/01(火) 23:59:21 ID:3wwyrrnB
今回は慎重になってるって解釈していいのかな?
213Socket774:2009/12/02(水) 00:11:26 ID:xXD32jfZ
淫テルのブランドイメージ

早期に出してまたバグ  << 〜 <<<< 待たせる

待たせた方がよほどマシ
214Socket774:2009/12/02(水) 00:13:49 ID:M09WABmP
過去3度のファームウェアリリースは全て現地時間で月曜だったから
早くとも来週までお待ち下さいということだな
215Socket774:2009/12/02(水) 00:25:48 ID:0FZQuQ3E
年内に出てくれれば御の字なんだけどなぁ
216Socket774:2009/12/02(水) 00:34:56 ID:QUIMgP6m
>>3
のベストの設定は何で調べるの?
>>149の先のサイトみたいにHD Tuneでランダム測定?

これで実際に調整してる人いたら現在の指定と上記を知りたいです。
217Socket774:2009/12/02(水) 02:44:04 ID:op0W4p6A
何で俺が160GB買った後にくるんだろ・・・
まじ嫌がらせなんだが
218Socket774:2009/12/02(水) 03:30:44 ID:FJtLaNRt
40GBほんと何所も売ってないねぇ・・・
219Socket774:2009/12/02(水) 04:04:36 ID:SiTRjlON
最近打たれ弱い自作民が増えたな
コア欠けからやり直してくるべき
220Socket774:2009/12/02(水) 05:49:10 ID:a1YlKLrB
密着が甘いだけで焼き鳥だった時代がナツカシス
221Socket774:2009/12/02(水) 06:19:32 ID:LZbXFPe1
欠けたなぁ・・・
CPUで目玉焼き焼いてた奴もいたな
222Socket774:2009/12/02(水) 06:43:48 ID:VWI86iB2
>>205
子供のいいわけ?w
223Socket774:2009/12/02(水) 06:54:43 ID:922bMqHM
きたー
224Socket774:2009/12/02(水) 07:01:51 ID:10LLsNZo
来てるな

会社からかえったらインストールするか
225Socket774:2009/12/02(水) 07:10:42 ID:n5Ez1rFX
マジ来た!
226Socket774:2009/12/02(水) 07:11:24 ID:10LLsNZo
というかちゃっかり日付が11/30になってるのがワラタ
227Socket774:2009/12/02(水) 07:11:58 ID:lB8M7uRC
228Socket774:2009/12/02(水) 07:14:16 ID:PEiS6fNU
ファームウェアはダウンロードできるようになったけど、
Toolboxが未だに公開停止状態だね。
IMSM入れてると、Windows 7でもToolbox入れないとダメじゃなかったっけ?
229Socket774:2009/12/02(水) 07:24:12 ID:n5Ez1rFX
ファームは落としたが今日は忘年会で一泊なので明日にしよう。
それまでヒトバシラー達、よろしくです。
230Socket774:2009/12/02(水) 07:33:03 ID:VWI86iB2
にしても、何でこんな簡単な作業に20ページ以上のマニュアルを作るんだ?
英語アレルギーが無くても読む気にならないぜ。



それにしても11/30はクソワロタw
231Socket774:2009/12/02(水) 07:36:06 ID:b2UdtRKZ
前回ファーム成功組です
EP45-UD3RでAHCIで書き換え

02HAから02HDへ変わってた

どっかのマザーはああしろこうしろとかreadmeに書いてたので
よく見てみてね
232Socket774:2009/12/02(水) 07:54:38 ID:A2hq8ijW
新ファームは、新品の状態でOSも入れる前に導入って出来ますか?
233Socket774:2009/12/02(水) 07:58:13 ID:DNE0GH/8
>>232
出来ます。
234Socket774:2009/12/02(水) 07:58:14 ID:13KJdmC6
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
235Socket774:2009/12/02(水) 07:58:38 ID:VWI86iB2
怖い…
236Socket774:2009/12/02(水) 07:58:54 ID:E3XjL3M6
>>232
CDに焼いてCDでブートしてインストールだから
CDを別に焼く環境があれば
OSはなくても使えるはず
237Socket774:2009/12/02(水) 08:04:42 ID:YqXBeI1y
やるじゃんIntel!
238Socket774:2009/12/02(水) 08:06:20 ID:yjpOYhJT
Ver:v1.5 Date:11/30/2009 Size:2832 (KB) Time

11/30クソワラタw
239Socket774:2009/12/02(水) 08:08:21 ID:xDXF6xjH
流石に特攻は怖いので
勇敢な自作erの皆さんよろしくお願いします
240Socket774:2009/12/02(水) 08:11:05 ID:13KJdmC6
>>239
まかせた。ってか8時45分に出勤w
241Socket774:2009/12/02(水) 08:12:23 ID:SiTRjlON
>>239
半年ROMな
242Socket774:2009/12/02(水) 08:32:09 ID:SQllBye7
Known Issues
2. "Drive not recognized" in AHCI SATA mode

単に「仕様です」って事にしただけで何も変わってないんじゃ・・・
243Socket774:2009/12/02(水) 08:49:31 ID:E3XjL3M6
AHCIモードで無事成功
2CV102G9から2CV102HDにかわった

Trimとかの設定とかするためにはToolboxの公開待ちか
244Socket774:2009/12/02(水) 08:51:42 ID:FE1gCaui
もっと安くならないかなぁ
500GBで10000割らないとちょっと・・・
245Socket774:2009/12/02(水) 09:04:01 ID:KQIcFaN/
790GXチップでRAID0組んでるからX25-Mが本領発揮してないんだがRAIDカード使ったら速くなるかな?
246Socket774:2009/12/02(水) 09:05:19 ID:zio4/t0I
AHCIで出来んのか?
まあチキンだから俺はIDE互換に戻して上げるか…
どちらにせよ夕方だな。
247Socket774:2009/12/02(水) 09:15:22 ID:OcCuj0a8
>>216
ググって分からない情報を、ここで聞くのは無理無駄
248Socket774:2009/12/02(水) 09:23:03 ID:A2hq8ijW
>>233>>236
両者さん共に有り難うございます。
今夜にでも実行してみます。
249Socket774:2009/12/02(水) 09:56:39 ID:5fFSdwLV
>>245
いい機会だから>>75の方法を試してくれないか?
たぶん、この辺の話だと思うんだが・・・C1E、BIOS更新、AHCIモード、C'n'Qオフ
あと>>60-63と同様の設定

878 : Socket77 - 2009/11/26(木) 17:52:25 ID:GzMKH2fN
AMDのSB750とかだと速度が落ちるって言われてるけど
安物のSATA,RAID I/Fボード経由で繋いでも速度出ないかな

883 : Socket77 - 2009/11/26(木) 18:03:07 ID:k41rv+Vt
AMDの一部環境で遅くなる件は
C1Eを無効にする、で解決したんじゃなかったか

885 : Socket77 - 2009/11/26(木) 18:04:59 ID:bF/76Cz2
>>878
SB700だけど、BIOSを最新版にするまでは速度出てなかったけど
最新Verにしたらこれだけの速度に変わったよ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 246.569 MB/s
Sequential Write : 86.288 MB/s
Random Read 512KB : 173.188 MB/s
Random Write 512KB : 88.000 MB/s
Random Read 4KB : 20.473 MB/s
Random Write 4KB : 53.840 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/11/26 18:03:04

SATAモードでこれ
AHCIにすると、もう少し速度伸びてました。

888 : Socket77 - 2009/11/26(木) 18:37:09 ID:UNTXG4mO
>>886
http://crystalmark.info/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=3224;id=report#3224
CDM本家の掲示板ではインテルと遜色ない結果が出てます。
経験上IntelだろうがAMDだろうが省電力機能スピードスッテップやC'n'Qが有効だと遅くなる。
もしくはCPUに負荷をかけるソフトPrim64とかを裏で動かして最高クロック状態でベンチすると速度が出る。
差が出るといってもベンチ上だけで体感するほどでもないので気にしすぎだとおもいますがね。

890 : Socket77 - 2009/11/26(木) 18:49:30 ID:c7YH0KAU
>>885
やはりBIOSですか。こちらもBIOS新しいのが出てたんでうpしたら速度あがりました。
READ約20MB/Write約40MB C'n'Q有効でこれなら十分です。
250Socket774:2009/12/02(水) 10:03:48 ID:164GaZrc
>>246
前回の話だが、マザーによってはIDEに戻さないと弾かれる。
251Socket774:2009/12/02(水) 10:30:32 ID:kCskxq2t
>>242
そこだけだと全部のAHCIモードでダメみたいに見えるよ。
文書の一部を抜き出すときは気をつけないと誤解を招く
252Socket774:2009/12/02(水) 10:51:51 ID:elPZYGjZ
MSIのP55でAHCIだとダメだったな
普通にIDEでアップデートしたわ

ってことで道具箱マダー?
253Socket774:2009/12/02(水) 10:52:10 ID:uGH5V9+m
windows 7 professional 64bit
M4A79DELUX (790FX+SB750)
SSDSA2M080G2GC

2CV102HA→2CV102HD
ファームアップ成功
再起動してみたが今のとこ大丈夫
254Socket774:2009/12/02(水) 10:58:54 ID:XyDh2nxR
読んでもよくわからん。だれかボスヶて。

Win7x64で成功してる人間は再度うpしたほうがいいの?そのままのほうがいいの?そのへん
書いてあった?
255Socket774:2009/12/02(水) 10:59:14 ID:ss7PPXte
windows 7 professional 64bit
DP55WB
SSDSA2M080G2GC
SSDSA2M160G2GC

ファームアップ成功。
256Socket774:2009/12/02(水) 11:23:19 ID:Qs2oDXQ1
うわぁ…手持ちの焼きメディアがねぇ…買いに行くのめんどくせぇ
257Socket774:2009/12/02(水) 11:32:16 ID:1dmuICAO
うわぁ…手持ちの焼きソフトがISO書き込み対応してねぇ…フリーウェア探すのめんどくせぇ
258Socket774:2009/12/02(水) 11:33:53 ID:kfon7Gdb
うわぁ…手持ちにIntelSSDがねぇ…買いに行ってくる
259Socket774:2009/12/02(水) 11:40:19 ID:Hbn3KlTm
うわぁ…生きているのめんどくせぇ
260Socket774:2009/12/02(水) 11:54:07 ID:foIW91po
今時CD-Rなんて持ってないからBD-Rに焼いたよ
261Socket774:2009/12/02(水) 12:08:12 ID:6lvsybL1
うわぁ・・・>>260
262Socket774:2009/12/02(水) 12:12:47 ID:SwkJK/wz
Toolboxまだかよ
263Socket774:2009/12/02(水) 12:16:41 ID:zio4/t0I
>>262
ToolBoxはDL出来るようになってね?
264Socket774:2009/12/02(水) 12:17:01 ID:97uv09eM
windows 7 64bit
X38 P5E
SSDSA2M080G2GC

2CV102HA→2CV102HD
ファームアップ成功

Trimってのいまいちわからんのだけど、これって7なら勝手に実行してくれるのか?
それともなんかのtoolもインスコせんといかんの?
265Socket774:2009/12/02(水) 12:18:28 ID:SwkJK/wz
>>263
辿っていくと↓に行っちゃうよ
ttp://www.intel.com/support/ssdc/hpssd/sb/CS-031020.htm

>>264
MSのStandardAHCIドライバ使ってるなら標準で実行される。
IMSM入れてるなら現状のVerだとToolboxが必要
266Socket774:2009/12/02(水) 12:20:19 ID:zio4/t0I
>>265
確かに駄目だったすまん。
267Socket774:2009/12/02(水) 12:21:47 ID:97uv09eM
>>265
サンクスw
で、俺のどっちはいってんだろ・・・
チップセットとか全部Windows update経由でいれてるんだけど・・・
確認方法ってありますか?
268Socket774:2009/12/02(水) 12:28:31 ID:EB/15YdA
デバイスマネージャー
269Socket774:2009/12/02(水) 12:30:30 ID:P68wSlPi
>>267
IMSM使ってるならIntel Matrix Storage Consoleがインストールされてるから
それで確認できる
270Socket774:2009/12/02(水) 12:30:48 ID:uTMTuN7W
2CV102HAからもファームアップした方が良いのか?
271Socket774:2009/12/02(水) 12:38:12 ID:97uv09eM
>>269
たびたびどうもw
AHCIなんだけど、CrystalDiskMark読みで
4KReadが23から25にまりますた^^
あとはほとんどかわらず
272Socket774:2009/12/02(水) 12:38:44 ID:wPMttzgx
>>221書き込みして出社した俺涙目
273Socket774:2009/12/02(水) 12:51:28 ID:KQIcFaN/
メイン
i7 920
R2E
X25-M*3 RAID0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org415743.jpg

サブ
955BE
M4A78-E
X25-M*3 RAID0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org415745.jpg

両方共に省電力関係はBIOSでOFF
ライトキャッシュバック有効
OSはwindows7 x64
フォームウェア最新


AMD駄目か
274Socket774:2009/12/02(水) 12:54:25 ID:zio4/t0I
一応報告。
Vista x86、02HA→02HD問題なし。
昼休みが短かったんでベンチは回せなかった。
275Socket774:2009/12/02(水) 12:57:58 ID:MuVF1QLi
>273
それ見て、今月組む予定のSSD機はintelに決定した。
Celeron533A以来だわー
276Socket774:2009/12/02(水) 13:01:52 ID:KQIcFaN/
書き忘れたけどG2の80GBが3台
277Socket774:2009/12/02(水) 13:23:58 ID:aLQvE7qt
祭りじゃ祭りじゃ
278Socket774:2009/12/02(水) 13:23:59 ID:OV4dh+fK
40GBもTrim対応してくれたらなあ

今使用量20GBしか使ってないから80GBじゃ空きまくっちゃう
279Socket774:2009/12/02(水) 13:32:25 ID:XQQV+F5H
G2にWin7入れたんだけど、自動デフラグやスーパーフェッチとかもろもろが
自動無効になってないのはなんでかな?

280Socket774:2009/12/02(水) 13:34:53 ID:CC4eV3IO
>>279
前スレで条件が検証されて詳しく書かれてたぞ
281Socket774:2009/12/02(水) 13:44:13 ID:QwSDIMbR
AMD駄目だなぁ
IntelもX48 X58 P55と新しい程早くなる気がするんだがどうだろうね
282Socket774:2009/12/02(水) 13:57:43 ID:xTtvRQC3
AMDはCPU以外のこういった足回りとかが弱いから嫌なんだよね
283Socket774:2009/12/02(水) 14:01:21 ID:EPBBnZqy
道具箱って以前出てたやつじゃダメなの?
それとも新しいのがリリースされるのか?
284Socket774:2009/12/02(水) 14:02:06 ID:VwmaF0MH
G2を買ったのはいいけど
使うPCがなくてずっと放置してる
285Socket774:2009/12/02(水) 14:03:11 ID:xTtvRQC3
>>283
Intelのサイトくらい嫁
286Socket774:2009/12/02(水) 14:07:10 ID:84gmfcYf
>>217
今度何か買う時は言ってくれ
287Socket774:2009/12/02(水) 14:15:16 ID:e7TUOpRb
RAIDのTRIM対応マダー?
288Socket774:2009/12/02(水) 14:17:49 ID:K9ERA3vk
(・∀・)カエレ!!
289Socket774:2009/12/02(水) 14:19:36 ID:iD1mvp2F
この新ファームで性能上がった?
290Socket774:2009/12/02(水) 14:23:31 ID:5fFSdwLV
>>273
ダメかあ
>>249のSB700単機やM4A79単機にさえ負けるRW4K・・・乙

>>281
AMD環境だと前スレのnForceが速かった


244 : Socket77 - 2009/11/16(月) 00:16:14 ID:7GHM5Hva
前スレでnforce系の話題が出てたんで貼ります。
CPU:Phenom II 940BE
M/B:K9N2 Diamond(ちぷせと:nForce780a SLI MCP+nForce200 )
(ドライバはnvidiaより最新を適用)
OS:WinXP SP3 x86
モードはIDE互換です。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
■OCZ-VERTEX 60G(V1370)
Sequential Read : 171.926 MB/s
Sequential Write : 94.015 MB/s
Random Read 512KB : 143.569 MB/s
Random Write 512KB : 90.366 MB/s
Random Read 4KB : 28.826 MB/s
Random Write 4KB : 6.895 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/11/15 23:42:59

■Intel X25-M SSDSA2M080G2GC
Sequential Read : 257.172 MB/s
Sequential Write : 88.116 MB/s
Random Read 512KB : 186.840 MB/s
Random Write 512KB : 88.000 MB/s
Random Read 4KB : 23.417 MB/s
Random Write 4KB : 65.208 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/11/15 23:47:38

これといった得意な点があるチップセットじゃないけど
sata周りは悪くないと思ってます。
291Socket774:2009/12/02(水) 14:43:26 ID:M09WABmP
HDTune ProだとRW4Kは60MB/s超えるけど
CDMで60MB/s超えはこの結果以外見たことないなあ
にわかには信じ難い
292Socket774:2009/12/02(水) 14:45:16 ID:2FHmroMo
AMD環境でMS AHCIドライバとAMD AHCIドライバの比較
どちらがいいと思う?一長一短なんだよなぁ
AMDはNCQが効かないのでMSの方を使っているが

MS AHCI
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou98155.png

AMD AHCI
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou98156.png
293Socket774:2009/12/02(水) 14:49:29 ID:dD0zSeP8
>>595
GIFとかPNGのように256色に減色してからJPEGにすることも出来なくもないが、
JPEGは8bit階調と決まっているのでそんな事しても意味がない

意味がないくらいならまだ良いが、
実際にそう言う事をすると減色する前よりファイルサイズが増える場合がほとんど
JPEGの圧縮アルゴリズム(DCT)的に減色して色が飛び飛びになると逆に圧縮しづらくなるため

なのでJPEGで減色するということは、画質劣化した上にファイルサイズも増えて明らかに害悪
294Socket774:2009/12/02(水) 14:50:29 ID:dD0zSeP8
誤爆スマソ
295Socket774:2009/12/02(水) 15:13:48 ID:7O7zhnf2
ファームアップしたけど、特に変わらんなw

まあTrim対応で寿命が延びたり、速度低下しにくくなったりで、長く使っていれば変わってくるんだろうが
296Socket774:2009/12/02(水) 15:28:09 ID:aElhla65
ファームアップて何分ぐらいかかります?
今やってんだけど、なかなか終わらないお.....
297Socket774:2009/12/02(水) 15:30:53 ID:QsuAzcYo
>>296
書き換えの作業は、2分ぐらいだったかな。
ちなみにノートPC
Thinkpad X60
298Socket774:2009/12/02(水) 15:31:32 ID:e7TUOpRb
1分もしないうちに終わるよ。
299Socket774:2009/12/02(水) 15:35:42 ID:E3XjL3M6
>>296
readme読んだかとかほんとに更新していいのかとか
3・4回聞かれた気がするけど
そういうプロンプトがでてるとかじゃないの?

そうじゃなくて何分かかっても終わらないとしたらやばそうな気がする
300Socket774:2009/12/02(水) 15:35:45 ID:aElhla65
Scanning system for Intel SSDs でかれこれ10分ぐらいとまっちまってる。
やばいかな
301Socket774:2009/12/02(水) 15:37:48 ID:e7TUOpRb
それなら、まだアップ始まる前だから大丈夫じゃないかな?
リセットして、IDEモードじゃなかったら、IDEモードとかに変更してみるとか。
302Socket774:2009/12/02(水) 15:40:41 ID:aElhla65
>>301
リセットしてやってみます!
303Socket774:2009/12/02(水) 15:41:24 ID:QsuAzcYo
>>300
文字通り、スキャンで止まってるんでしょ。
何回か
y (enter)
を押さないと、書き換えは始まらない。
304Socket774:2009/12/02(水) 15:57:27 ID:zio4/t0I
>>296
大便をして戻ってくるくらい。
305Socket774:2009/12/02(水) 16:00:42 ID:sJyUosk2
おまいら楽しそうだな。
漏れわあと6時間はしごとちうw
306Socket774:2009/12/02(水) 16:02:40 ID:aElhla65
ごめ!ちょっと長めの大便してた。
とりあえず、IDEにしたら入ったよ!
お騒がせしました。
y二回ほど押してから反応無くなったんで、正直焦ってました。
307Socket774:2009/12/02(水) 16:06:03 ID:26J4OHK5
>>304
15秒で終わるもんなのか?
308Socket774:2009/12/02(水) 16:07:21 ID:di/iyxru
焼メディアはDVD-Rでも大丈夫ですか?
309Socket774:2009/12/02(水) 16:12:40 ID:HznxAmWv
>>307
こいつケツ拭いてねー
310Socket774:2009/12/02(水) 16:13:19 ID:zio4/t0I
>>306
乙。
>>307
早いなお主w
これは想定外だったww
>>308
ブータブルメディアなら何でも良い。当然DVD-Rは問題なし。
311Socket774:2009/12/02(水) 16:13:41 ID:pXY/ePc3
新ファームで死亡報告まだか!
312Socket774:2009/12/02(水) 16:15:17 ID:e7TUOpRb
>>306
良かったね!
313Socket774:2009/12/02(水) 16:16:29 ID:di/iyxru
>>310
ありがとうございます
314Socket774:2009/12/02(水) 16:35:59 ID:SiTRjlON
>>291
nforceの結果貼ったの俺だけど、納得のいく手段を書いてくれたら今晩にでも再掲載するよ。
アプリ名とか教えてくれたらありがたい。
315Socket774:2009/12/02(水) 17:26:27 ID:VWI86iB2
実はファームのバージョンを書き換えるだけだったりしてw
316Socket774:2009/12/02(水) 17:28:32 ID:dD0zSeP8
古いtoolbox入れたらちゃんとTRIM出来たからそれはないw
317Socket774:2009/12/02(水) 17:40:16 ID:1nX6Jy+z
 Macbookからファームアップデートできた。
システムプロファイラでリビジョンが「2CV102HD」を確認。
動作の早い遅いは体感できない。
318Socket774:2009/12/02(水) 17:55:59 ID:+ftOfKAY
CrystalDiskInfoでTrimがついた位しか分からないね。
Win7 64bitで。
あとはToolBox待ち。
319Socket774:2009/12/02(水) 17:59:37 ID:/mz5sG5Q
Win7 ならTrim自動だし。ToolBoxは要らないのでは?
320Socket774:2009/12/02(水) 18:02:28 ID:ZJOL/av+
>>319
Trimが作動するのはフォーマットとかファイル削除だから、
既にファイルが入ってる状態だとToolboxの方が楽でしょ。
それに標準AHCIよりIMSM入れた方が速いし。
321Socket774:2009/12/02(水) 18:03:28 ID:RAZl0Vnr
DOSシステム入りUSBメモリで起動してファームアップ成功。
CD-R節約できてヨカタヨカタ。
322Socket774:2009/12/02(水) 18:04:45 ID:ZJOL/av+
RW系メディア持ってないのは珍しいね。
323Socket774:2009/12/02(水) 18:06:33 ID:uOvtPcj+
RAID 0でTrimできんから、どっちでもええわ
324Socket774:2009/12/02(水) 18:11:13 ID:elPZYGjZ
Trimコマンド導入の目的って長期的な運用でのSSDパフォーマンスの低下の防止だろ?
有効になったらすぐに何かが起こるわけでも無いのに何を焦ってるんだ。
まだそんな時間じゃない。
325Socket774:2009/12/02(水) 18:12:27 ID:OgIYs6Hu
RWというメディアを持っている事を忘れていたぜ・・・
Windows7(64bit)でバグファーム使ってて問題なかった方だけど流れに乗って新ファームにアップ
ツールボックス非公開というのはこっちに問題あったのだろうか
326Socket774:2009/12/02(水) 18:12:57 ID:rfj2bVZA
むしろ新ファームに拠るなんか新しい不都合、におびえてなきゃいけない時間だw
327Socket774:2009/12/02(水) 18:14:42 ID:e7TUOpRb
>>323
対応するつもりはあるそうだけど、次回のToolBoxで対応してぽぴぃ;;
328Socket774:2009/12/02(水) 18:50:12 ID:nj11vaC0
AHCIモードのまま(BIOSにそもそも設定がなかったりする)でもアップデートいけたな。
329Socket774:2009/12/02(水) 19:06:19 ID:QUIMgP6m
ファームウェアって前回の公開停止した奴と同じなんだね
330Socket774:2009/12/02(水) 19:08:12 ID:q5I7rIj3
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
331Socket774:2009/12/02(水) 19:09:48 ID:VWI86iB2
だから怖いっての。
332Socket774:2009/12/02(水) 19:15:53 ID:zio4/t0I
帰宅してAHCI後に再起動したら黒画面…焦ったが強制再起動で問題なし。
正直死んだかと思ったwww
333Socket774:2009/12/02(水) 19:20:57 ID:fPq31MXT
USBフラッシュメモリでアップ完了
やり方悪かったのか、コマンドエラーの修正やら妙に悩まされた・・・
334Socket774:2009/12/02(水) 19:25:09 ID:164GaZrc
>>328
設定が無いマザーなんかあるのか?
IDEって選択肢は無くてAHCI無効=IDEって感じだと思うが。
335Socket774:2009/12/02(水) 19:27:07 ID:DNE0GH/8
前回も今回も無問題。
windows7 64bit ultimate
336Socket774:2009/12/02(水) 19:54:24 ID:xDXF6xjH
結局AHCIのままでいいのかIDEに戻すべきなのか
337Socket774:2009/12/02(水) 19:57:55 ID:E3XjL3M6
>>336
MBによるんじゃない?
俺はDP55KGで無問題だった
338Socket774:2009/12/02(水) 20:06:51 ID:OPBOWBto
160G2新ファーム入れた

ヘノム+790FX+SB750+AHCI AMDdriver
---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 Beta1 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 259.774 MB/s
Sequential Write : 109.535 MB/s
Random Read 512KB : 197.485 MB/s
Random Write 512KB : 107.528 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 23.343 MB/s [ 5699.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 66.102 MB/s [ 16138.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 118.250 MB/s [ 28869.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 85.811 MB/s [ 20949.9 IOPS]

Test : 1000 MB [C: Used 25.6% (38.1/148.9 GB)]
Date : 2009/12/02 20:01:44
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
339Socket774:2009/12/02(水) 20:11:09 ID:+zDHC2Oc
>>336
ThinkPadX200sだけどAHCIのままで無問題。

使用1ヶ月なのでベンチ変化ほとんどなし。
340Socket774:2009/12/02(水) 20:32:06 ID:op0W4p6A
今回初めてSSD買ってCDからなんてアップしたことない俺涙目
341Socket774:2009/12/02(水) 20:57:06 ID:ajB+hXYi
だめだ。FreeDOSで止まってファームアップできない。
342Socket774:2009/12/02(水) 20:58:01 ID:009jPkKb
僕のあだ名はファームウェア
趣味はアプデート。
たまに バグがあっても
ゆる してーね。
343Socket774:2009/12/02(水) 21:00:19 ID:VWI86iB2
ゆるす。
344Socket774:2009/12/02(水) 21:03:46 ID:DYRW4Ub2
A-DATAのって中身おんなじのG2でなんだよね?
345Socket774:2009/12/02(水) 21:15:42 ID:hi+mBqRO
なぜ皆はA-DATAを敬遠するの?
346Socket774:2009/12/02(水) 21:17:13 ID:YqXBeI1y
>>341
IDEにするといけたが
347Socket774:2009/12/02(水) 21:18:29 ID:b2UdtRKZ
www.chip.de/downloads/HP-USB-Disk-Storage-Format-Tool_23418669.html
348Socket774:2009/12/02(水) 21:25:52 ID:QWDvNEXx
G1をアップしたんだけど045C8820でいいの?
アップする前のファームは045C8610だったんだけど。
349Socket774:2009/12/02(水) 21:29:04 ID:WY4+6YEw
で、結局東芝とどっちがいいの?
350Socket774:2009/12/02(水) 21:29:43 ID:LZbXFPe1
ようやくファームアップできたぞコンチクショー
351341:2009/12/02(水) 21:41:43 ID:ajB+hXYi
>>346
出来ないんだなこれが。。
352Socket774:2009/12/02(水) 21:54:06 ID:10LLsNZo
焼きミスでなけりゃ、MBかえてやりゃいい
353Socket774:2009/12/02(水) 22:00:21 ID:QPrf4d8R
ファームアップ
RAIDの奴はどうしてんの?
354Socket774:2009/12/02(水) 22:05:49 ID:LZbXFPe1
>>353
ファームアップ作業時だけAHCIにすればいいんじゃね?
355Socket774:2009/12/02(水) 22:07:05 ID:6Ev4ndQw
RAIDを解除しないとできないでしょ
356Socket774:2009/12/02(水) 22:12:31 ID:fPq31MXT
>>351
構文エラー出てないか?
357Socket774:2009/12/02(水) 22:15:03 ID:0FZQuQ3E
>>354で回避予定だけど、ファームがしっかりしてるなら
このさいRAID0なんてやめちゃおうかと思う俺も居る・・・
CにすっとRAIDドライバ読んでる時間が長くてねぇ
358Socket774:2009/12/02(水) 22:22:30 ID:7NfISHu9
Windows 7 に IMSM をインストールしていると、
ToolboxがないとTrimの機能が使えないんですよね?
IntelなんでToolbox公開してくれないんだろう・・・
359Socket774:2009/12/02(水) 22:23:57 ID:qzpqxYZz
>>358
Intelのサイトくらい嫁
360Socket774:2009/12/02(水) 22:25:29 ID:fRpTTOzB
7でRAIDじゃないのにIMSM入れてる奴は何がしたいの?
361Socket774:2009/12/02(水) 22:27:53 ID:LZbXFPe1
VistaをS592のRAID0でWin7をX25-M単発
M/BはEP45-UD3R
OSの切り替えをAHCI←→RAID切り替えでしてるけどRAID解除された試しないよ
Win7(AHCI)使用時はIMSMのお陰かS592@RAID0もそのまま1ドライブとして認識されてるし
362Socket774:2009/12/02(水) 22:28:47 ID:rZxPTZUB
>>360
入れないとEEが5.9になるし
363Socket774:2009/12/02(水) 22:29:37 ID:rZxPTZUB
なんだEEって、EIだった
364Socket774:2009/12/02(水) 22:37:05 ID:MNs8ZCtn
EIって?
365Socket774:2009/12/02(水) 22:41:50 ID:164GaZrc
>>360
IMSM入れないとNCQが効かない。
366Socket774:2009/12/02(水) 22:43:26 ID:fRpTTOzB
多分エクスペリエンスインデックスのことだろうけど
入れなくても7.7になるよ(7 x64)
367Socket774:2009/12/02(水) 22:44:00 ID:6uqkTiwJ
Windowsエクペリエンスインデックスの事か?
そんな略し方初めて見た
368Socket774:2009/12/02(水) 22:45:48 ID:rZxPTZUB
>>365
標準でもNCQ効くよ

>>366
マジで?
単に劣化してただけなのかな
うちだと何回やっても5.9で、IMSM入れたら7.7になった(同じくx64)

>>367
そうか、何か良い略し方無いのかなあ
369Socket774:2009/12/02(水) 22:46:56 ID:MNs8ZCtn
知らんかった
370Socket774:2009/12/02(水) 22:58:49 ID:0FZQuQ3E
そもそもエクスペリエンスインデックスちゃんってそんなに信頼置ける
数値だということを初めて知った。
371Socket774:2009/12/02(水) 23:00:33 ID:fRpTTOzB
>>368
うちのM2FでSATA1.2のPIO病に気づかないで使っていたときは5.9だった
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253454573/155-159
今はSATA3につないで使って7.7
372Socket774:2009/12/02(水) 23:01:54 ID:OgIYs6Hu
あてにならんとおもう
368のようなこともあれば、IMSMいれてもいれなくても5.9だった俺もいる
昔は7.9だったのにいつのころから突然5.9になってそのままだけど
ベンチマーク取れば普通に速度は出ている
373Socket774:2009/12/02(水) 23:03:40 ID:164GaZrc
>>368
効かないというか有効活用してくれない。
IMSM入れないならIDEとあまり変わらないという実験結果が雑誌に出てたし。
374Socket774:2009/12/02(水) 23:12:21 ID:rZxPTZUB
うーむ、エクスペリエンスインデックスはもともとあまりあてにならないのか

Win7のパフォーマンスモニタ見てるとそこそこキューイングも行われてるから、
標準よりIMSM入れた方が良いって事か
375Socket774:2009/12/02(水) 23:14:56 ID:KSL/UJsi
ttp://www.kokoro-navi.com/diary3/2009/10/x25-mintel-matrix-storage-mana.html

Windows7だとほとんど変わらないみたい
自動Trim効かなくなるだけIMSM微妙かも

自分は標準ドライバでインデックス7.9でてる
1.5Gbps接続のおかげで他のベンチは遅いけどw
376Socket774:2009/12/02(水) 23:15:46 ID:roAtDMl6
>>375
NCQの話だからCDM3.0じゃないと駄目じゃね?
誰かキボンヌ。
377Socket774:2009/12/03(木) 00:14:14 ID:m6eM5RId
FW UpしたいがPC録画中で出来ない。
シルバー復元しないのでSSD_Toolbox入れてみる。
378Socket774:2009/12/03(木) 00:27:42 ID:HE1nw/st
nforceユーザーですが、半月程の使用でWriteが下がってる。
379Socket774:2009/12/03(木) 00:28:44 ID:nxCluhvp
あぁ…何度様々なメディア、様々なライティングソフトで焼いてもFREEDOSの後、何も進まない。何でだろう…
WIN7ULTIMATE64です。
380Socket774:2009/12/03(木) 00:29:03 ID:if/m/aeK
俺の80G2C1はエクスペリエンスインデックスで7.6どまりなんだが・・・
これってもしかしてHDDもつなげてるからそっちも計測して
平均値で算出してる?
381314:2009/12/03(木) 00:33:51 ID:HE1nw/st
これじゃにわかに信じがたいと言われても何も言えないけど、
とりあえず貼りますね。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org417692.png
382Socket774:2009/12/03(木) 00:34:13 ID:TgY+dq7G
俺6.1なんだけど。。。
383Socket774:2009/12/03(木) 00:38:00 ID:ZBQTOetq
>>379
M/Bをシーモスクリアしてロードデフォルト。そのあとやってみ。ASUAのP6T系などはIDE/AHCIの切り替えが
うまくいかず、認識はしているのに半分見失ったような状態になることがある気がする。

害はないからだまされたと思ってやってみ。
384Socket774:2009/12/03(木) 00:51:52 ID:nxCluhvp
>>383
半信半疑でやったけどマジで直りました。
あざーっす!!
385Socket774:2009/12/03(木) 02:36:19 ID:FgC564Iw
>>317
nVidiaチップセットのやつ?
それとも、やっぱりインテルチップセット?
386Socket774:2009/12/03(木) 02:39:33 ID:LO7mOsTt
M4A785TD-V使ってるんだけどIMSMってやつ入れても平気?
387Socket774:2009/12/03(木) 02:42:26 ID:37jBUws5
更新完了! BIOSでAHCIも設定してるとSSDが見つからないとエラー吐くので
一旦IDEに設定するとGOODです
388383:2009/12/03(木) 03:02:14 ID:ZBQTOetq
>>384
よかったの〜。今後も何かの都合で切り替えたりして見失ったら試すといいよ。俺は、OSインスト
ールのときになんか変だなと思っていろいろ試して気付いた。

もしP6T系を使用しているのなら、SATAの3〜6につなぎなおしておくと次回は概ね大丈夫なので
0,1は光学やeSATA用にしてつなぎ変えといたらいいよ。

サイうp後

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 264.458 MB/s
Sequential Write : 88.690 MB/s
Random Read 512KB : 214.879 MB/s
Random Write 512KB : 89.666 MB/s
Random Read 4KB : 22.986 MB/s
Random Write 4KB : 58.300 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/12/03 3:02:03
389Socket774:2009/12/03(木) 03:09:36 ID:a4960f6i
>>386
お前は何を言ってるんだ?
390Socket774:2009/12/03(木) 03:29:20 ID:2gIxgPiS
50nmのはもう、無理なんですか?
391Socket774:2009/12/03(木) 03:32:45 ID:xPKtOWbS
あきらめてください
392Socket774:2009/12/03(木) 04:31:37 ID:uVW9F90U
CDに焼くとこまでできたのですがやり方が英語で書かれててわかりません

よろしくお願いします
393Socket774:2009/12/03(木) 04:34:42 ID:hjeTSHkW
あきらめてください
394Socket774:2009/12/03(木) 04:46:19 ID:S9suAASd
これって黒い初期型のG1は更新する必要ないよね?
クリディスインフォでファーム見たけど045C8820で変わらずだった
395Socket774:2009/12/03(木) 05:59:42 ID:deCZHLQ1
X25-Mにファームウェア入れてToolbox回してきた
Writeの速度が1.5倍かっていうくらい増えた
396Socket774:2009/12/03(木) 06:14:58 ID:cr6C3Jfx
>>385
 nVidiaのチップセットだよ。13-inch, Aluminum, Late 2008。
397Socket774:2009/12/03(木) 08:27:35 ID:5Z7fdqRz
それは増えたんじゃない
398Socket774:2009/12/03(木) 08:56:03 ID:oi+zGTs5
これは酷いレスばかりなのはどうしてなんだと疑問でしょうがない。
399Socket774:2009/12/03(木) 09:37:52 ID:E/KPC6lv
X25-M SATA SSD SSDSA2MH080G2R5でオンボRAID0(P6T)で
初めてデータとってみたよ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 477.013 MB/s
Sequential Write : 167.906 MB/s
Random Read 512KB : 347.902 MB/s
Random Write 512KB : 166.331 MB/s
Random Read 4KB : 20.722 MB/s
Random Write 4KB : 54.868 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/12/03 9:26:02

新ファームって不具合無ければ入れなくても良いんですかね?
400Socket774:2009/12/03(木) 09:54:19 ID:HxOqIgD9
G1の新ファームまだ?
FWアップを味わってみたいんだけどな。
401Socket774:2009/12/03(木) 10:25:22 ID:E/KPC6lv
CrystalDiskMark 3.0 x64でもデータ取ってみました

---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 Beta1 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 509.100 MB/s
Sequential Write : 168.771 MB/s
Random Read 512KB : 346.047 MB/s
Random Write 512KB : 166.827 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.722 MB/s [ 5303.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 47.964 MB/s [ 11709.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 251.341 MB/s [ 61362.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 151.549 MB/s [ 36999.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: Used 15.4% (22.9/149.1 GB)]
Date : 2009/12/03 10:20:25
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)

なんか全然違うんですけど…
402Socket774:2009/12/03(木) 10:52:49 ID:4muA3uqi
>>400
ドMですか?
403Socket774:2009/12/03(木) 11:58:25 ID:jCQRSmL8
trim付きのIMSMどこー
404Socket774:2009/12/03(木) 12:00:15 ID:jCQRSmL8
勘違いハズカシー
405Socket774:2009/12/03(木) 12:14:29 ID:if/m/aeK
RAID0オナニーやろうはベンチ貼りまくってんな
単発のデータ貼れや
406Socket774:2009/12/03(木) 12:24:52 ID:7Qbir/QU
407Socket774:2009/12/03(木) 12:56:29 ID:r4PeOs8z
祖父.comに在庫復活
408Socket774:2009/12/03(木) 13:01:04 ID:bdf2JCoA
>>406
Writeがはぇー
入れたくなってきた。しかしまだ・・
引き続きROMりま
409Socket774:2009/12/03(木) 13:19:35 ID:ujzFxpFN
価格改定マダー?
410Socket774:2009/12/03(木) 16:10:46 ID:Fd+x2Ztk
Kingston40G対応ファームまだ?
411Socket774:2009/12/03(木) 16:31:10 ID:815FVZDe
ペラッチ氏は、先ごろ開催されたSSD関連のセミナーで講演した際、
SLC(Single Level Cell)メモリを採用した新しいエンタープライズSSDにも言及し、
この製品が、1GBあたりおよそ6ドル50セントになるとの見通しを明らかにした。
この価格は、現行のX25-Eに比べて40%ほど安く、50GBで350ドル程度になる。
新型SSDは、2010年4月からサンプル出荷が始まり、7月に正式出荷されると見られている。


先は長げーーーー。

412Socket774:2009/12/03(木) 16:55:22 ID:jKIqHt1T
10回位OSインストールとかいろいろしてるが、速度落ちてもまた復活してる・・・
X25-E 32G そろそろ一年立つのか・・ファームアップしてません。

---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 Beta1 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 254.787 MB/s
Sequential Write : 95.560 MB/s
Random Read 512KB : 208.188 MB/s
Random Write 512KB : 93.115 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.725 MB/s [ 5304.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 40.442 MB/s [ 9873.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 157.666 MB/s [ 38492.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 81.784 MB/s [ 19966.8 IOPS]

Test : 1000 MB [C: Used 48.0% (14.3/29.7 GB)]
Date : 2009/12/03 16:52:56
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
Win7 標準AHCI

413Socket774:2009/12/03(木) 17:15:55 ID:rPrKMzJW
それSLCでの計測? ライトが妙に遅いけど
414Socket774:2009/12/03(木) 17:44:27 ID:sHjbxz86
年内はないだろw
415Socket774:2009/12/03(木) 17:51:11 ID:DcpZoseQ
Intel\(^o^)/

Micron、SATA 6Gbps対応の高速SSD「RealSSD C300」
〜リード355MB/sec、ライト215MB/sec
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091203_333024.html

Micron RealSSD C300 vs. HDD?Everyday Tasks
http://www.youtube.com/watch?v=dqnL3jX3dik&feature=player_embedded
Fastest Client SSD: Micron RealSSD C300 vs. Leading Competitor
http://www.youtube.com/watch?v=p_xfoVdM9ic&feature=player_embedded

ちょwwww4KB・・・100MB/s超えてるwwwwwwwwwwww
RealSSD超はえぇぇぇぇぇ!!!!!!!!
416Socket774:2009/12/03(木) 17:54:47 ID:CGq0OHiw
短い天下だったな、Intel合掌
417Socket774:2009/12/03(木) 17:55:36 ID:/gbZa4kw
G1は無かったことに。
Postville Refreshから本番です。
418Socket774:2009/12/03(木) 17:59:02 ID:RrAWRVFZ
また高そうだな。。。
419Socket774:2009/12/03(木) 17:59:45 ID:/gbZa4kw
>>416
それを言うなら東芝のほうが・・・
420Socket774:2009/12/03(木) 18:03:37 ID:oi+zGTs5
Postville Refreshって3G?それとも6G?
421Socket774:2009/12/03(木) 18:10:10 ID:37jBUws5
6Gbpsってマザボから買い換えないといけないな・・・
422Socket774:2009/12/03(木) 18:11:19 ID:jeVsnDTl
6Gbpsとか当分要らん
それよりランダムもライトも3Gbps限界まで出るようにしろ
423Socket774:2009/12/03(木) 18:19:30 ID:ZeWAAS7T
S-ATAは1Byteが10bitだから最大300MB/s。
そう考えると最近の高速SSDの読み込みには6Gbps欲しくなるな。
424Socket774:2009/12/03(木) 18:29:29 ID:8OG3gFjO
とりあえず今度、6GbpsのM/B買うゼ。使うSSDはIntelだけど。


買うのはAMD M/Bだけどね・・・
425Socket774:2009/12/03(木) 18:40:27 ID:FQDbkHsS
まってくれ、MicronがすげーってことはIntelの次世代もすげーってのと同義だよな?
おなじNANDつかってんだし
426Socket774:2009/12/03(木) 18:46:51 ID:3jgCeFNU
win7の起動に30秒な人がいる一方で俺は1分40秒ほどかかってるんだけど、なぜかな?
phe955be/ha06/8gb/intel80g入ってる&hdd1つ/dvdrw1
427Socket774:2009/12/03(木) 18:50:51 ID:lY1SS7nK
うちG1でWin7ultimateのx64が30秒ちょいで立ち上がるぞ?
Win標準AHCI
428Socket774:2009/12/03(木) 18:54:29 ID:J7QzR6o3
>>415のは自社のオナニームービー臭いので、実際にレビューが出てからだね。
まぁ、実際に発売される頃にはintelも似たようなの出して価格で勝負、って感じになってそう。
429Socket774:2009/12/03(木) 18:56:05 ID:aTkqQdr/
BIOSでメモリーチェックを入念にやってるとか、FDDがEnableになってるとか
430Socket774:2009/12/03(木) 18:56:11 ID:W9gjdUQw
ピロンピロ〜ン♪でログイン画面になるまでは
それぞれのSSD以外のハード構成の違いが大きいでしょ
431Socket774:2009/12/03(木) 19:11:01 ID:NpvrAWmo
HDDやキャプチャいっぱい積んでる自分のPCは3分以上掛かってるorz
POST抜けるのに2分掛かってるのが主犯だが
432Socket774:2009/12/03(木) 19:22:54 ID:/zJvPJwT
何回スキャンしてもSSDが見つからないらしい・・・
433Socket774:2009/12/03(木) 19:44:34 ID:rS4GyDc7
うちのパソコン
BIOS起動に20秒くらい時間かかるわ
434Socket774:2009/12/03(木) 19:47:26 ID:hMmLsc6V
Windows7 の場合 OSがTrimを発行するのでtoolboxは不要とか聞きましたがほんとう?
Trimを発行するようになっているかどうかを知る方法ってありますか?
どういうタイミングでTrim出すんでしょうね?
ファームはアップデートしてCrystalDiskInfoで対応機能にTRIMが表示されています。
435Socket774:2009/12/03(木) 19:48:44 ID:ZBQTOetq
>>432
>>383試してみ。
436Socket774:2009/12/03(木) 20:16:11 ID:CXpoaTmh
google windows7 trim タイミング
437Socket774:2009/12/03(木) 20:44:34 ID:jddX1Vlz
新ファームが適用された製品はいつ頃販売されるのかな?
438Socket774:2009/12/03(木) 21:47:15 ID:yJ5o0xXh
>>434
> どういうタイミングでTrim出すんでしょうね?
OSをXPに戻されそうになったとき
439Socket774:2009/12/03(木) 21:56:19 ID:We2B1yzf
SSC-MLCの寿命は(総容量*2.15*
440Socket774:2009/12/03(木) 22:46:13 ID:V1hZr+y8
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2009/watch08b.html
これによると、容量の3分の2以上を消費した状態でないとTRIMは送信されないみたいだ
うちは9GBしか使ってないから、TRIMが送られることはなさそうだな
441Socket774:2009/12/03(木) 22:47:15 ID:GDG550R3
---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 Beta1 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 466.034 MB/s
Sequential Write : 258.143 MB/s
Random Read 512KB : 154.406 MB/s
Random Write 512KB : 273.693 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.462 MB/s [ 3530.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 21.719 MB/s [ 5302.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 38.484 MB/s [ 9395.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 23.574 MB/s [ 5755.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: Used 20.6% (46.1/223.5 GB)]
Date : 2009/12/03 22:44:38
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

P5WDG2-WS Professionalに3ware 9690SA-8Iの
SSDSA2MH080G2R5 3台RAID0

マザーが古すぎだからかSASRAIDの限界なのか・・・
SR完全に頭打ちっぽいな
442Socket774:2009/12/03(木) 22:49:47 ID:/gbZa4kw
>>440
それ、Lumixの話でWin7とは違うやろ
443Socket774:2009/12/03(木) 23:01:45 ID:V1hZr+y8
>>442
いや、Win7の仕様と書いてあるだろ
444Socket774:2009/12/03(木) 23:25:23 ID:X46sHBD4
>>442
Panasonic OS か?
445Socket774:2009/12/03(木) 23:37:13 ID:Z0oNMb3D
ゴミ箱を空にしても、 パーティションを削除しても送信されるんじゃねえの?
446Socket774:2009/12/03(木) 23:37:31 ID:C9MTZxYh
デジカメにTRIMは常識だろ
447Socket774:2009/12/03(木) 23:44:59 ID:eZ3Vn8uc
>>441
ママンのせいにするな禿げ。
君の技量の無さだよ。
448Socket774:2009/12/03(木) 23:49:02 ID:GDG550R3
少なからずマザーの影響もあるだろ
975なんだし
449Socket774:2009/12/04(金) 00:32:19 ID:2917rdQw
ICH7Rに繋ぎなおしてみた
---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 Alpha3 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 751.344 MB/s
Sequential Write : 257.319 MB/s
Random Read 512KB : 326.425 MB/s
Random Write 512KB : 199.086 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.996 MB/s [ 6102.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 113.159 MB/s [ 27626.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 246.476 MB/s [ 60174.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 185.839 MB/s [ 45370.9 IOPS]

Test : 1000 MB [G: Used 0.0% (0.1/223.6 GB)]
Date : 2009/12/04 0:28:36
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

PCI-EをVGAと分けてるせいで帯域が確保できないだけか
SASRAIDカード自体が性能発揮できてないか

512MBキャッシュで100MBベンチやっても速度かわらんからキャッシュが悪さしてるっぽいな
450Socket774:2009/12/04(金) 00:35:16 ID:3/B62P7F
マイクロンのNANDフラッシュってどこのを使ってるの?
サムスン?
451Socket774:2009/12/04(金) 00:36:02 ID:HWDGPtsQ
どうなんだろな
ところでここ何のスレだったか
452Socket774:2009/12/04(金) 00:37:19 ID:KrUllB8L
ほとんどの奴は両方のスレ見てるから
もうどっちがどっちでもよくなってくるんだろう
453Socket774:2009/12/04(金) 00:39:01 ID:3/B62P7F
>>450
ごめん、総合スレと勘違いして誤爆したw
454Socket774:2009/12/04(金) 00:39:57 ID:GqcK3dTx
つうかMicronはMicronじゃないの?
大規模に攻勢を掛けるならともかく、わざわざ他から仕入れる理由が分からん。
455Socket774:2009/12/04(金) 00:43:06 ID:3/B62P7F
>>454
マイクロンってNANDつくってたんだ。
それすら知らなかったw
456Socket774:2009/12/04(金) 00:57:47 ID:loR/3JPL
まったく、NAND言ったらわかるんだ!
457Socket774:2009/12/04(金) 01:02:53 ID:GqcK3dTx
またこの流れ…NAND目だよ!
458Socket774:2009/12/04(金) 01:04:27 ID:F/9GjKGO
そうNAND・・・
そんなにNANDも繰り返してるのか
459Socket774:2009/12/04(金) 01:05:05 ID:HWDGPtsQ
NANDよおまえらw
スルー耐性無さ過ぎwww
460Socket774:2009/12/04(金) 01:06:01 ID:2G9SszD1
もう秋田
461Socket774:2009/12/04(金) 01:13:28 ID:afuaH9Ye
X25-M/EのフラッシュはIntel製
RealSSD C300のフラッシュは"M"のロゴが付いているのでおそらくMicron製
両社の合弁企業であるIM Flash Technologiesもフラッシュ作ってるけど
これはまだSSDには使われてないよな
462Socket774:2009/12/04(金) 01:18:13 ID:IN44NjkX
情弱乙
463Socket774:2009/12/04(金) 02:28:57 ID:IEMB9Kuk
ファーム更新toolbox使用で普通に4kWrite60m超えるのな
俺様最強だわ
464Socket774:2009/12/04(金) 02:36:43 ID:0dUGseAt
現在公開停止されてるToolbox(1.1)はシステム復元領域がぶっ壊れるから注意
465Socket774:2009/12/04(金) 02:40:52 ID:HOnMdZl0
システム復元切ってる俺は大丈夫なのかな。
復元領域ってそういう意味であってるよね?
466Socket774:2009/12/04(金) 02:58:40 ID:zECDeiW0
Toolboxまだ新しいの出ないの?
467Socket774:2009/12/04(金) 03:19:31 ID:0dUGseAt
システム復元切ってれば大丈夫
468Socket774:2009/12/04(金) 03:49:09 ID:/876j9M6
システム復元機能はいらない子
469Socket774:2009/12/04(金) 03:53:11 ID:aN3Gvrk3
公開停止ファームウェアとToolbox1.1で特に問題ないから入れ替える気起きね@Win7 x64
新Toolbox出たら考えるが
470Socket774:2009/12/04(金) 05:20:13 ID:Yixd3Xhx
toolbox早く公開してくれ
1.1でいいから誰かくれ
471Socket774:2009/12/04(金) 06:37:34 ID:eaRJe4NN
ドスパラweb、また値上がり
最安時より2kほど上がってる
472Socket774:2009/12/04(金) 06:42:04 ID:zECDeiW0
何でこんな値上がりしてるんだ
473Socket774:2009/12/04(金) 06:44:36 ID:b5JuTgq2
474Socket774:2009/12/04(金) 07:03:06 ID:rjORuNV1
円高還元ないの?
475Socket774:2009/12/04(金) 08:03:23 ID:+ByqTDYM
入荷すればすぐ売れる状況なんだから値上げも当たり前。
476Socket774:2009/12/04(金) 08:19:38 ID:rTkdcL0b
ここまでガッツリ値下がりしてきたのにな
477Socket774:2009/12/04(金) 08:50:45 ID:8D/DCruW
ボーナスや年末前だから強気なんだよ
478Socket774:2009/12/04(金) 08:56:46 ID:vV50nC6d
そして在庫抱えて値下げ。強気のツンが年明けにデレる。
479Socket774:2009/12/04(金) 09:06:25 ID:z/a+gVFl
それが初売り特価であり福袋セール
480Socket774:2009/12/04(金) 09:23:21 ID:/VJeTgAH
>>464
知らなかった。サンキュ。書き込みを見て無効にしようとしたらできなくなってる。

だめだめだな。
481Socket774:2009/12/04(金) 09:47:31 ID:e+nY87nT
482Socket774:2009/12/04(金) 10:09:35 ID:qqZpKJVr
秋葉原の石原電気で\23,990だった
483Socket774:2009/12/04(金) 10:29:07 ID:e+nY87nT
一日以上売れ残ってたのにリンク貼ったらすぐ売り切れたw
484Socket774:2009/12/04(金) 11:02:33 ID:cHmPHMpW
宣伝効果抜群だなw
485Socket774:2009/12/04(金) 12:05:02 ID:O9mtUMQD
注文してたX25-Mの入荷あんないキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

新ファームかな?
486Socket774:2009/12/04(金) 12:13:44 ID:f5IwffXO
>>485
新ファーム発表後に製造された物だと思う?
487Socket774:2009/12/04(金) 12:29:31 ID:IEMB9Kuk
地雷ファームなら店側で新ファームにしとくだろ
良心的な店なら
488Socket774:2009/12/04(金) 12:31:12 ID:6uUdxsgL
旧ファーム入れたら起動しなくなった人たちは新ファーム来て入れてみたんだろうか。
489Socket774:2009/12/04(金) 12:31:34 ID:u8UmNzmZ
開封チェックシールがあるから開けられないだろ
490Socket774:2009/12/04(金) 12:45:49 ID:IEMB9Kuk
>>488
あれBIOSで認識しねーとかだからどうしようもできねーんじゃね
BIOS認識してるならすでにその公式で公開してる旧ファームいれてるだろうし
491Socket774:2009/12/04(金) 13:55:50 ID:zECDeiW0
一般的とは言い難いSSD、それも昨日今日出た訳じゃ無いIntelSSDが
こんな飛ぶように売れるなんて、Win7効果かな
492Socket774:2009/12/04(金) 14:00:30 ID:GqcK3dTx
品薄商法効果だな。
493Socket774:2009/12/04(金) 14:43:29 ID:ofQSdMZw
いぇーいアップだ!て俺のは既に8820なのか
ありがとうございました
494Socket774:2009/12/04(金) 15:14:56 ID:x/Cv/aLP
ファームウェアアップデートの方法って、ダウンロードしたisoファイルをCD-Rに焼いて再起動でいいんだよね?
光学ドライブをブート順の最優先にしてるのにOSがロードされてしまってアップデートできない。
495Socket774:2009/12/04(金) 15:23:14 ID:IaU1bkhz
>>494
CDを覗いたら、ISOが見えるとか間抜けなことしてないよな?
496Socket774:2009/12/04(金) 15:30:34 ID:URRzCJxv
データとしてISOを焼いたんだろうなw
Win7なら標準でイメージ焼き機能付いてるが。。
497Socket774:2009/12/04(金) 15:35:05 ID:u0ljw1nC
>>494
ISO焼きできてないと思う
DVDDecrypterでISO焼き試してみれ
498Socket774:2009/12/04(金) 15:38:40 ID:x/Cv/aLP
Win7のディスクイメージの書き込みで焼いたんだけどダメなのかな?
499Socket774:2009/12/04(金) 15:40:04 ID:52zDyvaj
そんな厨房みたいな事する奴が自作板にいるわけないだろ。
と、ハードル上げてみる。
500Socket774:2009/12/04(金) 15:44:03 ID:KyRgMh35
きっとCD-ROMドライブのシリアルATA端子が抜けているんだね。
501Socket774:2009/12/04(金) 15:46:34 ID:ZVg8rxYx
>>498
俺はwin7の機能でiso焼いてアップデート成功したよ
502Socket774:2009/12/04(金) 15:49:46 ID:Lyoq9lpz
7のiso焼き便利だよねw
503Socket774:2009/12/04(金) 15:49:47 ID:52zDyvaj
>>500
焼けない。

どうやって焼いたかより、焼いた結果の確認が大事でしょ。

ODDブートの確認をスルーしてるとかなら氏んだ方がいいけど。
なんだろうね。
504Socket774:2009/12/04(金) 15:52:14 ID:Cp3ObuvY
ファームアップできねー
vaioだからBIOSの設定変えられないし…


詰んだ?
505Socket774:2009/12/04(金) 15:54:10 ID:BTEWF09G
506Socket774:2009/12/04(金) 15:55:55 ID:GqcK3dTx
>>504
External Boot
507Socket774:2009/12/04(金) 16:05:15 ID:IanrYCkD
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18363
のFW試したやついる?

http://communities.intel.com/message/76262
を見ると確実にパフォーマンスあがるみたいなんだけど。。

IntelのFW Updateは恐くてできねぇw
508Socket774:2009/12/04(金) 16:05:59 ID:BTEWF09G
タイムスリップ
509Socket774:2009/12/04(金) 16:09:33 ID:7O52Xm65
俺も今回落としたISOをなんもソフト入れてないWin7でダブルクリックしたら
普通にブータブルCD焼けてびびた。

7すげーなw
510Socket774:2009/12/04(金) 16:14:09 ID:4I3UJE57
ISO書込みが出来るくらいで凄いとか、MSもそういう情弱ばかりなら商売が楽なんだけどねw
511Socket774:2009/12/04(金) 16:16:22 ID:x/Cv/aLP
>>503
CD-Rの中身はisoじゃなくてアプリケーションとかになってたからちゃんと焼けてるとは思う。
ODDブートの確認って何でしょう?氏ななければならないかも
512Socket774:2009/12/04(金) 16:34:31 ID:52zDyvaj
>>511
もうmemtest86+でもやってみれば?
513Socket774:2009/12/04(金) 16:38:31 ID:I22FjuHM
初めてSSD導入した。
HDDのカリカリ音がないのがちょっと違和感ある。
windows xp sp2なのでインスコに苦労した。
イソテルのサポ電役にたたねぇ、OS、ママンメーカーに聞けと丸投げだった。
中国製だし、アメリカほんと何も作ってねえな。
514Socket774:2009/12/04(金) 16:41:00 ID:RvG2gJf8
自作板なのにレベル低いやつ増えたな。
515Socket774:2009/12/04(金) 16:48:26 ID:x/Cv/aLP
IDEにしたら出来た
スレ汚し申し訳ない
516Socket774:2009/12/04(金) 16:52:35 ID:G8i1N7li
>>514
DOSを知らないやつも増えてきたからな。
517Socket774:2009/12/04(金) 16:55:25 ID:Lyoq9lpz
>>513こんなのを相手にしないといけないサポセンが可哀想。
518Socket774:2009/12/04(金) 17:01:10 ID:GqcK3dTx
>>515
そういうオチかw
乙。
519Socket774:2009/12/04(金) 17:03:29 ID:GqcK3dTx
>>517
本スレ含めてここ自作板だよな…?と思うレスが最近増えてきた気がする。
順調にSSDの開発費とやらを回収できているという捉え方も出来るがw
520Socket774:2009/12/04(金) 17:09:23 ID:mzelaB3/
ファーム問題で様子見してた層と
リテール増えてきて踏ん切り付けてるユーザーも多いんでしょう
東芝もIOの箱出て増えてきたみたいだし
521Socket774:2009/12/04(金) 17:18:47 ID:7O52Xm65
OS単独でISO焼けて驚いたら情弱なのかw
こんなことで自作板もレベル落ちたなとか言っちゃって恥ずかしくない?
522Socket774:2009/12/04(金) 17:21:11 ID:U8HUrsNb
おはようございます、スルー判定機です
今からカウントを開始します
523Socket774:2009/12/04(金) 17:22:30 ID:ZVg8rxYx
>>521
XPでzip展開できたときは驚いたぜ?
524Socket774:2009/12/04(金) 17:22:36 ID:7O52Xm65
>>510が7以前のOSでフリーソフトも市販ソフトもなしで
ISO焼きする方法教えてくれたら素直に謝る。
525Socket774:2009/12/04(金) 17:27:04 ID:Y3KmwXt9
おいなんだこの必死なやつ
526Socket774:2009/12/04(金) 17:27:50 ID:EmbuLQkL
Windows7出てからどれだけ時間経ってると思ってんだよ
527Socket774:2009/12/04(金) 17:28:58 ID:mzelaB3/
ZIPはXPsp3からだよね
sp2は正規品認証通ったら落として良し、だったはず
528Socket774:2009/12/04(金) 17:29:21 ID:7O52Xm65
>>526
あっそういう意味か。俺が悪かったゴメン。


529Socket774:2009/12/04(金) 17:38:34 ID:zSV7GdgB
ToolBoxダウンロードページに変化が。
くるんじゃね?コレ
530Socket774:2009/12/04(金) 18:34:57 ID:dLQ/n3x/
02HAのKingston40Gに新ファーム適応したらTRIM対応に・・・なったらいいなw
531Socket774:2009/12/04(金) 18:44:18 ID:XMxgQ6AX
>>529
ファームがまたコケたからアクセス規制掛けてる


















とかだったら笑える
532Socket774:2009/12/04(金) 18:58:53 ID:3LOvUMfs
>>529
来るかも。
ToolBoxのページへアクセス不能になってる。
更新中かな。
533Socket774:2009/12/04(金) 19:00:59 ID:XMxgQ6AX
アクセスできるようになったけど、依然としてToolboxのDLは停止中
534Socket774:2009/12/04(金) 19:06:40 ID:mzelaB3/
みんながみんなアクセスしてるせいで更新できないんだろw
535Socket774:2009/12/04(金) 19:21:55 ID:Hf1JQWHG
ISOは焼けてるのにどうしてもOSが立ち上がる…
536Socket774:2009/12/04(金) 19:24:46 ID:F/9GjKGO
おま・・・
537Socket774:2009/12/04(金) 19:26:27 ID:p+/6w9be
んこ
538Socket774:2009/12/04(金) 19:26:43 ID:GqcK3dTx
何というデジャブ…
539Socket774:2009/12/04(金) 19:27:56 ID:IEMB9Kuk
>>529
今回のファーム+Windows 7(64bit)+Intel_SSD_Toolbox_1_1_0_000で快適だから
有志があげてくれるとこで落とせ
お前らどんだけおく病なんだよ。
540Socket774:2009/12/04(金) 19:29:32 ID:nr+SsrT/
チュールボックスきたのか?
541Socket774:2009/12/04(金) 20:07:13 ID:s/fSIzUX
ついにオラもこうた!!!!!!!!!!!!!!!!!
祖父で買えたけど、何度入荷しても2日たたずに売り切れるのを繰り返してるようす。
542Socket774:2009/12/04(金) 20:16:24 ID:i83CKLiB
書き換えて、02HAから02HDになったのだから、
ToolBox使って大丈夫だって思いこむことにした。
543Socket774:2009/12/04(金) 20:49:13 ID:/876j9M6
ToolBoxで何か美味しいことできるの?2行で教えてくだしぃ
544Socket774:2009/12/04(金) 21:06:46 ID:nxcrem0o
>>543
なんで教えなければならないの?
根拠は?
545Socket774:2009/12/04(金) 21:07:29 ID:fkuL2LO1
2CV102HDにして、何ができるかさっぱり知らないがtoolbox入れてフルスキャンとスケジュールaddしてみた
なにが感動したかって、win7でisoイメージが何も気にせずポンと焼けたところだ
win3.1だか95のときにCD-R1枚焼くのにどんだけ大変だったことか。マシンパワー的にも。
546Socket774:2009/12/04(金) 21:20:57 ID:+7RggxNS
VISTAで出来なかったっけ?
547Socket774:2009/12/04(金) 21:32:00 ID:1MwBXE4R
だめな子Vistaにんなことできるか
54821:2009/12/04(金) 21:41:08 ID:vV50nC6d
みんないいナァ…(´;ω;`)
オイラ確認のために店に送って今日も明日も待ってるだけだぉ…

早く戻ってこい。
つーかみんなちゃんと使えてるのか。ハズレ引いたの俺だけか。

なんなのこの仕打ち。
549Socket774:2009/12/04(金) 22:10:44 ID:vLFpgGyi
書庫&Program用
---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 Beta1 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------
Sequential Read : 532.542 MB/s
Sequential Write : 174.850 MB/s
Random Read 512KB : 301.636 MB/s
Random Write 512KB : 171.755 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.147 MB/s [ 5407.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 127.960 MB/s [ 31240.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 272.988 MB/s [ 66647.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 143.023 MB/s [ 34917.7 IOPS]

Test : 1000 MB [D: Used 3.8% (3.8/100.0 GB)]
Date : 2009/12/04 20:55:02
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
02HD X25-M(G2)x2 Stripe64 offset256

System用

Sequential Read : 564.054 MB/s
Sequential Write : 404.231 MB/s
Random Read 512KB : 349.815 MB/s
Random Write 512KB : 414.691 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 23.308 MB/s [ 5690.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 155.223 MB/s [ 37896.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 260.848 MB/s [ 63683.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 245.655 MB/s [ 59974.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: Used 25.5% (12.8/50.0 GB)]
Date : 2009/12/04 21:39:12
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
8850 X25-Ex2 Stripe64 offset256

環境:CPU Q9650 定格
   P45+ICH10R(オンボRAIDO)

余談

Sequential Read : 131.417 MB/s
Sequential Write : 125.910 MB/s

Test : 1000 MB [F: Used 5.7% (79.4/1397.3 GB)]
Date : 2009/12/04 21:52:13
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
USB3.0 外付けHDD
550Socket774:2009/12/04(金) 22:21:28 ID:fkuL2LO1
245+780G+SB700+MS標準AHCIドライバ

---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 Beta1 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 255.938 MB/s
Sequential Write : 81.228 MB/s
Random Read 512KB : 189.985 MB/s
Random Write 512KB : 83.455 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 15.254 MB/s [ 3724.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 25.039 MB/s [ 6113.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 132.167 MB/s [ 32267.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 68.367 MB/s [ 16691.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: Used 20.9% (15.5/74.4 GB)]
Date : 2009/12/04 22:17:13
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)
551Socket774:2009/12/04(金) 22:23:01 ID:p4KT5/Qb
円高ドル安のくせに安くならねぇな。
こんなときは買わないに限る。
552Socket774:2009/12/04(金) 22:29:33 ID:iAJmJYJV
>>550
やっぱ遅いね。
AMDのAHCIドライバの方がベンチ結果はいいんだっけ。
553Socket774:2009/12/04(金) 22:41:05 ID:904kcmrk
>>551
ドスパラなんかは、むしろ値段がつりあがっている。
数日前のにプラス1,000円くらい上昇。
しかも、限定数2個販売していた。
SSDSA2MH080G2C1 (税込)25,800円
SSDSA2MH080G2R5 (税込)26,800円
554Socket774:2009/12/04(金) 22:51:07 ID:YCxgXRG3
160GBは44000割れと下がってるだけに
555Socket774:2009/12/04(金) 22:57:55 ID:52zDyvaj
>>548
そう腐るなよ、不具合情報は貴重だろ。
鉄板待って自分だけ良い目を見ようとするのは自作民じゃない。
556Socket774:2009/12/04(金) 23:01:00 ID:ZxWS/XLn
SSDSA2M160G2GC
ノートだけど
FWアップ後ToolBox使用
速度アップした

---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 Beta1 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 233.770 MB/s
Sequential Write : 105.406 MB/s
Random Read 512KB : 181.240 MB/s
Random Write 512KB : 105.585 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 10.046 MB/s [ 2452.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 19.042 MB/s [ 4648.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 157.318 MB/s [ 38407.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 92.290 MB/s [ 22531.6 IOPS]

Test : 1000 MB [C: Used 53.5% (46.4/86.8 GB)]
Date : 2009/12/04 22:56:28
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
557Socket774:2009/12/04(金) 23:14:35 ID:GqcK3dTx
>>556
2行目は余分だぞw
ノート書くならチップセット(コントローラ)くらい書いた方がよくねといつも思うのは俺だけなんだろうか…
558Socket774:2009/12/04(金) 23:27:18 ID:7iZkzVCS
>>527
それ、LZHじゃね?

>>553
数日前のさらに前は税込み23,980だったかも
カートに入れて悩んだw
559Socket774:2009/12/04(金) 23:41:34 ID:ZxWS/XLn
>>557
すまんw

こうですか(><)
TOSHIBA dynabook CX/47J
----------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskInfo 3.1.2 (C) 2008-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------------------------------------------

OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
Date : 2009/12/04 21:44:34

-- Controller Map ----------------------------------------------------------
+ Intel(R) ICH9M-E/M SATA AHCI Controller [ATA]
- INTEL SSDSA2M160G2GC
- MATSHITA DVD-RAM UJ862AS
- O2Micro Integrated MS/MSPRO/xD Controller [SCSI]
- Microsoft iSCSI Initiator [SCSI]

-- Disk List ---------------------------------------------------------------
(1) INTEL SSDSA2M160G2GC : 160.0 GB [0-0-0, pd1] - intel
560Socket774:2009/12/04(金) 23:47:14 ID:GqcK3dTx
>>559
有言実行とは乙w
561Socket774:2009/12/05(土) 00:26:21 ID:NOIutLDh
zipって初期XPから解凍も圧縮もできたんじゃなかったか?
562Socket774:2009/12/05(土) 00:57:54 ID:NyA+oGkl
zipとcabはいけたろ。
563Socket774:2009/12/05(土) 01:49:09 ID:f/f+rH4V
cabは2000でも展開できたんじゃなかったっけ?
564Socket774:2009/12/05(土) 02:02:11 ID:MfdMlU4l
cabはwin98でもいけた・・と思う
565Socket774:2009/12/05(土) 02:04:54 ID:ezZtx70E
普通に95からcabでは。。。
566Socket774:2009/12/05(土) 02:10:12 ID:7MUgHX7/
XP以前からもってるやつはそうとうのキモオタだろ
567Socket774:2009/12/05(土) 02:11:46 ID:NKb3FlhZ
おまえ、アホだろ。
568Socket774:2009/12/05(土) 02:27:36 ID:PfEBPmWL
歳食ってるやつはそうとうのキモオタ、てことか
569Socket774:2009/12/05(土) 03:03:12 ID:+dmmjh6H
自作版とかそもそも精神的に不健康な奴しか居ないだろ
570Socket774:2009/12/05(土) 03:11:00 ID:YLV55azf
今からFW更新してくるぜ
571Socket774:2009/12/05(土) 03:40:42 ID:YLV55azf
無事更新完了。ToolBoxは回してない。
屁の夢2 940BE、K9N2 Diamond、IDE互換モードです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org424064.png

---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 Beta1 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 239.912 MB/s
Sequential Write : 86.875 MB/s
Random Read 512KB : 164.734 MB/s
Random Write 512KB : 87.367 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.190 MB/s [ 5173.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 57.107 MB/s [ 13942.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 21.905 MB/s [ 5347.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 65.283 MB/s [ 15938.2 IOPS]

Test : 500 MB [D: Used 24.3% (18.1/74.5 GB)]
Date : 2009/12/05 3:38:20
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
572Socket774:2009/12/05(土) 08:42:44 ID:WXr7Hq5T
このISOってDVDに焼いておk?
いまどきCD-Rのメディアなんてもってね゛
573Socket774:2009/12/05(土) 08:48:12 ID:Ek8gAOk2
ファイル取り出してUSBメモリのDOSブートでおk
574Socket774:2009/12/05(土) 09:00:10 ID:G4XbXYhk
とりあえずHDD引っこ抜けよ
575Socket774:2009/12/05(土) 11:07:57 ID:ZxWrAFTR
ベンチマークはHD Tune Proでランダムのも載せろよボケ共
576Socket774:2009/12/05(土) 11:18:57 ID:l4U1MD6Y
>>575
測ってやるから買ってくれよ
577Socket774:2009/12/05(土) 14:02:43 ID:pW/fqc28
>>571
Test : 500 MB→1000MBのほうが比較しやすい。
578Socket774:2009/12/05(土) 17:45:38 ID:lfizbQP7
>>569
そっか?
単車と同じで盆栽的有り様だと思うぞ
579Socket774:2009/12/05(土) 18:03:17 ID:l4U1MD6Y
>>577
目安にはなってるから別にいいだろ
100MB計測は半数近くいるぞ
580Socket774:2009/12/05(土) 18:06:57 ID:K8RnnOjG
ベンチ設定ミスって時間を無駄にするのは本人なんだけどなあ
581Socket774:2009/12/05(土) 21:24:31 ID:+zIH5lbD
Toolboxの再公開まだー?
582Socket774:2009/12/05(土) 22:07:25 ID:OuYKnYYA
G2 80Gのファームウェア入れ替えたら、Host Writes789.06GBでMedia Wearout Indicatorが98→99になった。
インテルよインチキしてないか?
583Socket774:2009/12/05(土) 22:21:42 ID:bc4KKCmu
リセットされただけなんじゃ?
584Socket774:2009/12/05(土) 23:07:40 ID:9zl5uxGA
9690SAからICH7Rに変えて速くなったのはいいが
OS起動直後必ず2回固まるようになった
その2回だけってのが謎だ
585Socket774:2009/12/06(日) 00:08:30 ID:oYnVbnPC
不良クラスタ踏んでんのよ
586Socket774:2009/12/06(日) 00:34:43 ID:daNsvxlN
2回どころじゃないわ

完全にフリーズするわ
9690SAではならないからSSDの問題じゃなさそうだが

しかしSSDに入ったOSから起動したときのベンチと
別ドライブから起動したときのSSDのベンチが40%近く遅くなるとは思わなかったわ
587Socket774:2009/12/06(日) 01:53:22 ID:uacqzy/C
ああぁ…
またデータぶっ飛んだぁぁ…
なおってねーじゃん(泣)
588Socket774:2009/12/06(日) 01:58:34 ID:KOD2WZ/l
また、だめなファームウェアだったのか、
Win7を入れるの怖いもの見たさに、
X25-Mを買ってみるか。
589Socket774:2009/12/06(日) 03:37:36 ID:AN3BkR/a
容量切迫してきたから買い足そうと思って久しぶりに来たけど
なんかこの調子だと買い足してRAIDより単騎160行った方が良さそうだな
>>63とか見てるとバカみたいな速度でてて羨ましいけど
590Socket774:2009/12/06(日) 03:54:30 ID:UVb0NGSu
単騎 → RAID0 で順調にベンチは伸びたけど
体感で違いがわかるような使い方してないみたいだ (自分は)

RAID0 にすると
管理が煩雑になったりバックアップがより重要になったりするから
多くの人には単騎の方がお勧めできる気がする
591Socket774:2009/12/06(日) 04:12:11 ID:OAAZHaNe
SSD自体が既に内部RAIDみたいなもんだしな
592Socket774:2009/12/06(日) 06:58:13 ID:tlMJYRRD
SSDでRAIDしたら負けですよ
593Socket774:2009/12/06(日) 07:29:23 ID:FdgQ23Zt
SSDごときで勝ちも負けもねーよ
594Socket774:2009/12/06(日) 08:26:30 ID:xNFfi+qb
LSDの方が強い。
595Socket774:2009/12/06(日) 08:27:30 ID:AN3BkR/a
LSDは単騎でも負け組
596Socket774:2009/12/06(日) 08:31:30 ID:/AwlGqJ9
白い壁を見つめると銀色の線がウニョウニョ
597Socket774:2009/12/06(日) 09:00:12 ID:daNsvxlN
結局フリーズ直らんな

DOSからのバックアップでドライブ見るとデータが壊れてる言われるからやっぱデータの可能性のほうが高いわ
1回入れなおしてみるか


しかしファーム上げたあとってのが気になるわw
598Socket774:2009/12/06(日) 09:04:52 ID:jSYLHN95
マジで言ってるのか?
160GB(G2R5)でファームアップ前にWindows7 64bitをインストールして
今回ファームアップして使っているが何も起きてないな。快適そのもの。
599Socket774:2009/12/06(日) 09:11:50 ID:xNFfi+qb
前回のお詫びの意味で、一回だけ自己責任を人になすりつけていただいて結構です。
対応はしませんが、聞くだけは聞きます。


Intel
600Socket774:2009/12/06(日) 10:00:56 ID:fcTn/GnL
ちゃんとISO焼きできたはずなのになぜか、DVDブートできない。
601Socket774:2009/12/06(日) 10:07:33 ID:zQO7LN0s
あれ?でじゃぶ?
602Socket774:2009/12/06(日) 10:21:23 ID:c/AUKqZf
CDを覗いたら、ISOが見えるとか間抜けなことしてないよな?
---
じゃあ次はこれを貼ればいいんだな
603Socket774:2009/12/06(日) 11:06:59 ID:fcTn/GnL
中身がちゃんと見えてるからイメージ焼きには失敗してない。
Win7のDVDを入れるとちゃんとブートするのでBIOSの設定の問題でもない。

604Socket774:2009/12/06(日) 11:09:54 ID:/AwlGqJ9
>>603
焼きソフトは何を使った?ブータブルディスクになってないようだが
試しにWindows7の標準機能でISOを焼いてみればどうか
605Socket774:2009/12/06(日) 11:31:22 ID:daNsvxlN
>>598
たぶん今回のファームは関係ないはずだが
前のバグ持ちのときはまったく問題なかったから
タイミング的には今回のアップ後なんでちょっと気になったわけだが

どうもOSのデータとか他の関係で不具合が出てる感じがする
というのは別のSSDのRAID組みなおすのに別のドライブにバックアップしてるんだが
それでもハングするので

OS入れなおし面倒なんだよな
とりあえず1ヶ月前くらいのバックアップを戻すか
606Socket774:2009/12/06(日) 11:46:37 ID:fcTn/GnL
>>604
Windows7の標準機能を使った。
607Socket774:2009/12/06(日) 11:52:28 ID:un3HEEUJ
ブートも出来ねぇやつが自作やSSDやファームアップとかやんなよカスが
608Socket774:2009/12/06(日) 11:54:10 ID:iBJQvA0E
>>607が言い方はあれだけど的は射てる
609Socket774:2009/12/06(日) 11:56:35 ID:un3HEEUJ
いやさ、まともな聞き方するならまだアドバイスしてやらんこともないが
できない。 してない。 でもない。 使った。
なんなだよこいつ。言語障害者か。
610Socket774:2009/12/06(日) 11:58:43 ID:Uz1FMbrm
どうせBIOSでブートデバイスの指定してないとかそんなだろwww
611Socket774:2009/12/06(日) 11:59:34 ID:un3HEEUJ
お前答え言うなよw
612Socket774:2009/12/06(日) 12:02:39 ID:Ixl26KDO
俺のノートnvidiaのチップだったから、
ファームアップ面倒だったぜ
でも、これでtrim有効になった。
613Socket774:2009/12/06(日) 12:14:00 ID:0SaIg4DZ
iso知らないやつがファームウェアをアップデートしようとしてるのか・・・
恐ろしすぎる・・・
614Socket774:2009/12/06(日) 12:14:29 ID:SGu3fo+9
横浜ベイスターズに
ブートチェック(Bootcheck)という名前の外人が入団したよ
615Socket774:2009/12/06(日) 12:44:43 ID:fcTn/GnL
ん?俺のこと言ってるの。

ISOのことはもちろんわかってるよ。
今使ってるWindows7自体、MSからDLしたものを焼いてインストールしたものだし。


こんなこと始めてなんでそもそも何を書いたらいいのかわからんなあ。
ハードウェア構成でも書いたらいいのかい。
616Socket774:2009/12/06(日) 12:48:25 ID:7bHAbARL
>>615
お前の事に決まってるだろうが。態度が悪いんだよ。
・USBブートでやってみる
・CMOSクリア→BIOSデフォルトでやってみる。
・最小構成でやってみる。
・別のマシン(M/B)でやってみる。

これぐらい試してから書き込め厨房。
617Socket774:2009/12/06(日) 12:52:11 ID:OAAZHaNe
リア厨はSSDなんて贅沢品を買うお金はないので
SSDを買えてる時点でまず社会人な罠
618Socket774:2009/12/06(日) 12:53:22 ID:SGu3fo+9
ISOファイルをイメージとしてじゃなくて、ファイルとして焼いてる人とかたまにいるよね
知り合いでもISOが起動しないっていうから見せてもらったら、マウントしたDVD-Rの中にISOファイルがw
619Socket774:2009/12/06(日) 12:54:36 ID:jx5ERd7L
ISOちゃんと焼けててファームアップできないヤツは、一旦RAID/AHCIからIDEにして、ブートドライブをCDドライブに指定してみろ。
それでもOS直行なら、起動時にF12とかのM/B指定のボタン押してブートメニュー出してCDから起動しろ。
IntelのSSDが見つからないと言われるヤツは、CMOSクリアした後、他のSSD/HDDを全部取り外してからやってみろ。
620Socket774:2009/12/06(日) 12:55:47 ID:fcTn/GnL
俺は社会人だが最近の子供は金持ちだから買ってるやつがいてもおかしくないわな。
621Socket774:2009/12/06(日) 12:58:10 ID:nftV4rWj
>>616
お前の言ってることはもっともなんだけど
その口調のおかげでお前の人として評価を下げてるのも事実
誠に残念だな
622Socket774:2009/12/06(日) 12:58:14 ID:un3HEEUJ
無理しなくて良いよ 社会人がかける文体じゃないからお前のレス
623Socket774:2009/12/06(日) 12:59:36 ID:zpa4gv7e
 F12って全メーカ共通なの?まあいいけど
 パイオニアの光学ドライブだとF12で指定してもうまく読み込めない
って経験が何度かある。起動してからスピンアップまでに時間がかかり
すぎるらしい。
 デスクトップにUSBの光学ドライブつないじゃったぜ
624Socket774:2009/12/06(日) 13:04:28 ID:Nhw3UGPZ
だけど、SSD見失う事例結構多くないか?今回のなんかもその辺に関係してる可能性あるんじゃない。

ところで、サブ機のほうでドライブにディスクがありません。ディスクをドライブ\Device\Harddisk\DR3に
挿入してください。と出るんだがどうして?

続行か、再試行を何度か押すと立ち上がる状態。
625Socket774:2009/12/06(日) 13:14:25 ID:OBwT4zrS
無理して背伸びしてる奴の足元に蹴手繰りかけると見苦しいコケかたするよね
一般論だけど自作にも2chにも言える
626Socket774:2009/12/06(日) 13:15:17 ID:0SaIg4DZ
ID:fcTn/GnL
で、焼けてる焼けてるというのなら
焼いたメディアの中身のファイル名を挙げてごらん
627Socket774:2009/12/06(日) 13:19:27 ID:fcTn/GnL
>>626

├ autoexec.bat 09/06/24 03:53 0 KByte
├ command.com 06/07/13 17:36 63 KByte
├ config.sys 09/06/18 12:26 0 KByte
├ himem.exe 06/08/20 13:00 8 KByte
├ iSSDFUT.exe 09/12/01 07:38 869 KByte
├ kernel.sys 09/08/02 09:18 44 KByte
├ more.exe 06/07/13 17:33 6 KByte
└ README.TXT 09/11/24 06:18 20 KByte
628Socket774:2009/12/06(日) 13:29:07 ID:zRUMRwbX
今更だけどAMDのCPUで頑張ってる(構成でマシンがばれるw)
CPU:QuadCore Opteron1352
MB:nForce Pro 2200(オンボSATA 標準IDEモード)
OS:XP Pro SP3 32bit
SSD:PQI X25-M 80GB G1

---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 Technical Preview#2 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 261.686 MB/s
Sequential Write : 75.868 MB/s
Random Read 512KB : 177.636 MB/s
Random Write 512KB : 77.685 MB/s
Random Read 4KB : 21.014 MB/s [ 5130.3 IOPS]
Random Write 4KB : 51.805 MB/s [ 12647.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=4) : 22.699 MB/s [ 5541.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=4) : 60.822 MB/s [ 14849.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 22.504 MB/s [ 5494.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 66.429 MB/s [ 16217.9 IOPS]

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/12/06 13:14:47
629Socket774:2009/12/06(日) 13:36:31 ID:INi3L2bB
>>623
俺もパイオニアのドライブで上手くブートできないことが何回かあったわ
その時はF12で数回トライしたら出来たけど
いいことを聞いた、ありがとう
630Socket774:2009/12/06(日) 14:30:34 ID:PWgOOd+Q
DOSブートできるUSBメモリにiSSDFUT.exe入れて起動でおk
631Socket774:2009/12/06(日) 15:03:19 ID:uGoYYNq5
HDDの方でRAID使ってるからコンソール欲しさにIMSM入れざるを得ない。
toolboxまだか。
632Socket774:2009/12/06(日) 15:18:03 ID:1Z9o0WPD
で、ちゃんとIDE互換に戻しているんだろうな?
633Socket774:2009/12/06(日) 16:44:29 ID:fQt2aV9j
>>624
メディアの刺さっていないメモリカードリーダとかついてないか?
634Socket774:2009/12/06(日) 17:07:27 ID:Vux+3OSh
80G通販ほぼ全滅なんだけどアキバいけば店舗で売ってる?
635Socket774:2009/12/06(日) 17:31:23 ID:r1+S4YdM
なんか殺気立ってますなぁ。
G1の俺が通りますよっと。
636Socket774:2009/12/06(日) 17:58:07 ID:fVt23UKh
>>621
脈絡も無く人格否定してる人カコイイ!俺も真似する!
○○派 = ○○厨 : ○○厨 ≠ 厨房
な昨今に於いて、正しく「厨房」と表現し、正しく対応しているように思うが。
アホな質問に的外れな回答レスが乱発するサポートセンターな自作板ってどうよ。
637Socket774:2009/12/06(日) 18:31:48 ID:UVb0NGSu
>>624
どうして? って言われても
その前に何やったのか
以前は使えてたのか
PC 環境はどうなってるのかくらい書かないと
他の人にはさっぱりわからんよ
638Socket774:2009/12/06(日) 18:38:22 ID:uacqzy/C
>>626
貴様みたいな奴がスレの雰囲気壊すんだよ。退場しろよな。
639Socket774:2009/12/06(日) 18:44:15 ID:Bu/pQPzl
ここなら知ってる人いるかもしれないから聞きたいんだけど
ソケットAM3+DDR2マザーでX25-MでRAID0してもINTELのチップと同じようなベンチ結果になるのってあります?
640Socket774:2009/12/06(日) 18:45:43 ID:xNFfi+qb
出ました退場勧告w
641Socket774:2009/12/06(日) 18:52:56 ID:7bHAbARL
たまたまデータが消えただけかも知れないのにファームのせいにしてる人ですからね。
642Socket774:2009/12/06(日) 19:07:03 ID:8/MoHTxZ
【SSD】 A-DATA X25-M 80G / 2台
【M/B】 ASUS P6T SE
【ATA】 RAID 0 ストライプサイズ 4K ICH10R
【環境】 Windows 7 Pro 64bit
【使用状況】 今組んだとこ
【プチフリ】 わからんちん
【ベンチ】 --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 494.290 MB/s
Sequential Write : 172.833 MB/s
Random Read 512KB : 315.952 MB/s
Random Write 512KB : 170.670 MB/s
Random Read 4KB : 20.750 MB/s
Random Write 4KB : 54.768 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/12/06 19:05:35

組んだばかりでよくわからないので何かアドバイスお願いします。
643Socket774:2009/12/06(日) 19:31:38 ID:xNFfi+qb
お断りだ。
644Socket774:2009/12/06(日) 19:32:57 ID:L4jZwG98
ISOの焼きミスを指摘してた奴ら涙目ww
ブートローダもWindows7なら立ち上がったって言ってるじゃん。
で、原因はなんでしょうか。
645Socket774:2009/12/06(日) 19:45:56 ID:1Z9o0WPD
IDE互換にはしているんだろうな?
646Socket774:2009/12/06(日) 20:09:14 ID:KrUs7d/O
クズはもうほっとけよ
647Socket774:2009/12/06(日) 20:46:04 ID:xNFfi+qb
後漢
648Socket774:2009/12/06(日) 20:47:57 ID:53MGuxiJ
前漢
649Socket774:2009/12/06(日) 20:57:14 ID:xNFfi+qb
キンカン
650Socket774:2009/12/06(日) 21:05:56 ID:daNsvxlN
>>634
秋葉は知らないけど
自分の地元は結構入荷してるみたい
23990円でG2R5があるけど
先週あたりから数が増えてきた感じがあるけど
PQIとかのOEMにまわしてたから品薄だったんだろうか
651Socket774:2009/12/06(日) 23:37:39 ID:XD2UWgZ6
http://www.nordichardware.com/news,10363.html

新型は2010Q2
IMTFの片割れMicronのSSD発表に、とりあえず牽制球投げとけな感じだが。
652Socket774:2009/12/07(月) 00:15:09 ID:pfDEfDDS
Q1に40GBが出て、買おうかと思ってるうちに新製品出るのかな…
653Socket774:2009/12/07(月) 00:56:42 ID:Cyag3gwj
現在、店頭で販売しているのはファームアップ済みのもの?
654Socket774:2009/12/07(月) 01:04:38 ID:ukMOOGnt
NANDの歩留なのか製品の歩留なのか、円高の影響なのか知らねえが、
80G2R5は2万5千円前後で一番手ごろ感があるのだから、
ジャンジャン作ってくれ!
ジャパンマーケットをなめるなよ、intel
655Socket774:2009/12/07(月) 01:05:34 ID:mEqnFzyt
なわけねーじゃんあほか
656Socket774:2009/12/07(月) 01:09:51 ID:m6E/an8R
テンプレに、ファームアップ時にはIDE設定必須だと明記しないとループしまくるね。
657Socket774:2009/12/07(月) 01:16:05 ID:eX7RaocD
別に必須じゃないでしょ。
ReadMeにもAHCIも可と書いてある。
658Socket774:2009/12/07(月) 01:33:40 ID:9dWXoVzg
>>657
馬鹿が沸いて出るくらいだったらテンプレに書いた方が良いと思うけどな。
659Socket774:2009/12/07(月) 01:34:33 ID:7BjSOnLq
IDE設定推奨くらいでいいんじゃね?
660Socket774:2009/12/07(月) 01:35:48 ID:IDn1KcYr
どうせこのスレ1000行くまでに同じ質問3回は出てくるさ
661Socket774:2009/12/07(月) 07:11:17 ID:TsdCTiDb
・IDE設定推奨
 AHCIでもかける場合があるが、失敗するようならIDEモードに切り替えること。

ぐらいだな。
662Socket774:2009/12/07(月) 08:21:36 ID:EawkOtF4
ファーム更新は上手くいったのに、CrystalDiskInfoで見てみるとtrimが有効になってない
いったい何故…
デバイスマネージャーではIntel PCH SATA AHCI Controllerも入れててちゃんとAHCIで動作もしてるのに
663Socket774:2009/12/07(月) 08:42:36 ID:TsdCTiDb
本当にうまくいってるのだろうか?バージョンは?
664Socket774:2009/12/07(月) 08:48:38 ID:TsdCTiDb
……実はG1ってオチはいやだな。
665Socket774:2009/12/07(月) 09:04:29 ID:EawkOtF4
……G1ってアカンの?
666Socket774:2009/12/07(月) 09:06:39 ID:EawkOtF4
……アカンのね
去ります…
667Socket774:2009/12/07(月) 09:20:07 ID:lJX0dX0P
>>644
別に涙目じゃないし。最初は起動しないってだけ書かれてたから
焼きミスの可能性を指摘しただけ。
お前、状況がわかった後から出てきて偉そうに何いってんだ
668Socket774:2009/12/07(月) 09:22:09 ID:9dWXoVzg
>>666
ダミアン生きろ…
669Socket774:2009/12/07(月) 09:49:02 ID:d3xo7Abp
>>667
当の本人じゃないのかな

>>644
ていうか情報小出しで訳分からない上に>>609の言うとおりなのに
親切にも原因を探ろうとした人に対してそれはないだろ
670Socket774:2009/12/07(月) 09:55:07 ID:fi3k3SFM
お前ら4K1000Mなんざ全く関係ねぇよw
重要なのは4K100Mまでなw
671Socket774:2009/12/07(月) 10:02:03 ID:fqTVHCNh
ここに貼ってあるベンチは、自分の80GBのやつと全然速度が違うんですが、
原因は何が考えられますか?

【SSD】 X25-M SSDSA2MH080G2R / 1台
【M/B】 BIOSTAR TP43D2-A7
【ATA】 AHCI (オンボード)
【環境】 Windows Vista Ultimate Edition SP2 (起動ディスク)
【使用状況】 ファームアップ済
【プチフリ】 なし
【ベンチ】
---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 Beta1 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 255.283 MB/s
Sequential Write : 87.004 MB/s
Random Read 512KB : 195.930 MB/s
Random Write 512KB : 87.783 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.088 MB/s [ 3439.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 22.651 MB/s [ 5530.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 32.637 MB/s [ 7968.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 37.996 MB/s [ 9276.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: Used 38.2% (28.5/74.5 GB)]
Date : 2009/12/07 9:20:28
OS : Windows Vista Ultimate Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
672Socket774:2009/12/07(月) 10:04:00 ID:AXpPFnaZ
>>671
NCQが効いてない
673Socket774:2009/12/07(月) 10:08:49 ID:xgLnH5Ru
ん?NCQなんてオンでもオフでもCrystalMarkの結果なんてたいして変わらなくね?

>>671はTrimするか、もしくは数GBの巨大なファイルを書き込みしてみたら回復するんじゃね?
大きなファイルをシーケンシャルで書き込むとガベコレを意図的に起こせるようだし
674Socket774:2009/12/07(月) 10:22:20 ID:AXpPFnaZ
これはX25-EでMS AHCIドライバだが
NCQが効いてるとQD=32の結果が桁違いになる

---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 Beta1 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 257.952 MB/s
Sequential Write : 195.739 MB/s
Random Read 512KB : 203.725 MB/s
Random Write 512KB : 206.151 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.925 MB/s [ 4864.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 49.231 MB/s [ 12019.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 138.030 MB/s [ 33698.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 140.633 MB/s [ 34334.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: Used 32.5% (19.4/59.6 GB)]
Date : 2009/12/07 10:20:47
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
675Socket774:2009/12/07(月) 12:13:54 ID:LQVDKzrP
昨日ちょっとToolを起動するとき

>ところで、サブ機のほうでドライブにディスクがありません。ディスクをドライブ\Device\Harddisk\DR3に
>挿入してください。と出るんだがどうして?

と書いたものだが、原因判明。P6T寺のSATA0,1は不具合でることがあるのでSSD避けてたんだが、HDDを
つないであったためだった。はずして出なくなったので、ほかのポートにつばいだらおkだった。

SSDの見失い→CMOSクリア
ASUS SATA0,1の不具合

これも載せたほうがよくない?GIGAのM/Bは不具合出ていないのかな?P6T系は多いだけに結構事例ありそう
676Socket774:2009/12/07(月) 12:17:14 ID:uQ8D+K+g
AMDとX25-Mでまともに速度でるのってあるの?
677Socket774:2009/12/07(月) 12:49:29 ID:fTx6IfYi
>>675
SATA0と1に何も挿してなくても、内蔵カードリーダを搭載してると
「ディスクをドライブ\Device\Harddisk\DR3に・・・」というメッセージは出る。
だからSATA0と1だけの問題ではない。
678Socket774:2009/12/07(月) 12:50:01 ID:jNPgLHoN
>>676
多少遅いが明らかに速度でない場合は他の所がおかしいぐらいかと
679Socket774:2009/12/07(月) 12:52:34 ID:AXpPFnaZ
>>676
>>674はAMDの790FX+SB750だがそれなりに速度は出る
680Socket774:2009/12/07(月) 13:12:49 ID:Wn8Kixvp
X25Mの80Gで1万8000円の出物があったんで勇んでヒャッハーしたんだがバージョン違いがあったのか・・・
681Socket774:2009/12/07(月) 13:15:23 ID:5uZFa9Qb
G1でも18,000円ならいいんじゃない?
夏辺りには2万以下がごろごろあったけど

682Socket774:2009/12/07(月) 13:27:08 ID:c57fU2/j
G1って、、ファームアップとか出来るんですか???
683Socket774:2009/12/07(月) 13:35:36 ID:Wn8Kixvp
IYHの間違い
684Socket774:2009/12/07(月) 14:02:57 ID:uQ8D+K+g
>>679
mjk普通にでてるじゃん買おうかな
685Socket774:2009/12/07(月) 14:03:47 ID:uQ8D+K+g
よく見たらEじゃないかw
686Socket774:2009/12/07(月) 14:12:55 ID:gOhl/MXm
687Socket774:2009/12/07(月) 15:02:07 ID:uQ8D+K+g
GA-MA790FX-UD5P Rev.1.0&X25-Mで悩んでるんだけどどうかな・・・
688Socket774:2009/12/07(月) 17:56:20 ID:yZdl+lw7
どうかなと言われても…
689Socket774:2009/12/07(月) 20:22:04 ID:xsfNRfhL
どうでしょう
690Socket774:2009/12/07(月) 20:33:13 ID:SND6Xb6w
難しいとこだね
691Socket774:2009/12/07(月) 20:47:56 ID:2eidOkqT
SB600、SB750で使ったが、普通に速度出る。
692600:2009/12/07(月) 21:45:05 ID:eX7RaocD
ちょw 本人不在の間になんか荒れてる
693Socket774:2009/12/07(月) 22:04:36 ID:yZdl+lw7
>>692
せめて単発にしようよw
694Socket774:2009/12/08(火) 00:42:04 ID:5J5uU4WL
toolboxまだー?
695Socket774:2009/12/08(火) 01:10:13 ID:tt4DBysl
X25-Mがwindows7 MS純正AHCIドライバでエクスペリエンスインデックス7.8でちゃってる。
IMSMいらないような気がしてきた。
新ファームね。
696Socket774:2009/12/08(火) 01:48:39 ID:zf7aL5P2
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 257.046 MB/s
Sequential Write : 90.148 MB/s
Random Read 512KB : 203.354 MB/s
Random Write 512KB : 89.799 MB/s
Random Read 4KB : 23.114 MB/s
Random Write 4KB : 68.658 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/12/08 1:47:37

いまのボクは勝ってると思います
697Socket774:2009/12/08(火) 01:50:45 ID:lyZaW57L
2.2を使っている時点で負けていると思います。
698Socket774:2009/12/08(火) 02:00:54 ID:5J5uU4WL
G280G 買ってから通電時間65時間で総書き込み量が228Gってどんなもん?
みんなどれくらいなの
699Socket774:2009/12/08(火) 02:02:38 ID:lyZaW57L
>>698
通電69時間で980GBだから気にすんなwwwwwwwwwwww
700Socket774:2009/12/08(火) 02:21:44 ID:K5bDM0tz
インストールしたりなんだりするとどうしても増えるからな。
システムドライブとして突っ込んで使えるところまで持ってくなら
なんだかんだいってそのくらいの書き込み量にはなると思うよ。
701Socket774:2009/12/08(火) 02:32:02 ID:5J5uU4WL
980GBww安心するわ
702Socket774:2009/12/08(火) 02:36:12 ID:lyZaW57L
>>701
ベンチを回しすぎたと、反省している。
しかし後悔はしていないww
ちなみにこの時点でS.M.A.R.T.のE8、E9はともに全く変化がないので余裕っぽい。
703Socket774:2009/12/08(火) 02:57:48 ID:zf7aL5P2
---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 Beta1 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 260.160 MB/s
Sequential Write : 85.956 MB/s
Random Read 512KB : 197.518 MB/s
Random Write 512KB : 89.873 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.865 MB/s [ 5582.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 56.760 MB/s [ 13857.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 150.716 MB/s [ 36795.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 86.787 MB/s [ 21188.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: Used 33.2% (24.7/74.5 GB)]
Date : 2009/12/08 2:55:37
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)

全領域0で書き込んでOSインスコしたのが功をそうしたのか
俺様の2ヶ月つかいこんだ消耗指数98はやいぞ
704Socket774:2009/12/08(火) 02:59:37 ID:AgFYW3g2
02HDでWindows7Proをクリーンインストールしても、デフラグもフェッチも自動的にOFFにならない・・・
ちゃんと、自動でOFFになってる人いる?

705Socket774:2009/12/08(火) 03:00:06 ID:q5VmTVbh
うーん。644時間で2.02TBだ。
706Socket774:2009/12/08(火) 03:14:05 ID:q5VmTVbh
X25-M/P6T寺/IMSM

---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 Beta1 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 264.993 MB/s
Sequential Write : 86.588 MB/s
Random Read 512KB : 215.137 MB/s
Random Write 512KB : 89.431 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.997 MB/s [ 5614.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 52.132 MB/s [ 12727.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 160.997 MB/s [ 39306.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 76.693 MB/s [ 18723.9 IOPS]

Test : 1000 MB [C: Used 32.9% (24.5/74.4 GB)]
Date : 2009/12/08 3:13:04
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
707Socket774:2009/12/08(火) 03:14:43 ID:zf7aL5P2
あ、ちなみに俺1.6T
使用時間600時間ちょい
1.5Tあたりで消耗98になった希ガス
708Socket774:2009/12/08(火) 03:21:11 ID:1qwCexWy
>>704
しばらく使ってると切れるんだとか
709Socket774:2009/12/08(火) 04:02:10 ID:V28KqE0u
>>704
一昨日クリーンインストールして、今見たら両方切れてた。
710Socket774:2009/12/08(火) 07:23:27 ID:L5pzgQYB
>>695
Win7 ドライバーではRandom Read 4K が30%、Random Write 4Kが70%以下に低下するっしょorz
711Socket774:2009/12/08(火) 07:55:59 ID:xRBSsv5L
うちではWin7標準ドライバでも低下しないがな
712Socket774:2009/12/08(火) 08:28:48 ID:pjYu9HBH
新手のWin7ネガキャンなんじゃね?
713Socket774:2009/12/08(火) 08:29:49 ID:ONu1d8Dx
>>705
indilinx は通電 253 時間で 6 TB なんだが
たいしたことしていないのに・・・

5人で作ったベンチャー企業のなんか買うんじゃなかった。
714Socket774:2009/12/08(火) 09:17:59 ID:XPdID4jS
時間と書き込み総容量ってどうやってみるの?
715Socket774:2009/12/08(火) 09:20:30 ID:gnKHQQII
俺の場合もWIn7標準ドライバーでは性能落ちる

IMSM
---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 Alpha2 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 260.970 MB/s
Sequential Write : 89.385 MB/s
Random Read 512KB : 196.109 MB/s
Random Write 512KB : 64.517 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 15.992 MB/s [ 3904.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 20.803 MB/s [ 5078.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 155.555 MB/s [ 37977.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 65.951 MB/s [ 16101.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: Used 37.6% (28.0/74.4GB)]
Date : 2009/12/03 19:33:07
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x86)

Win7標準
---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 Alpha2 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 253.463 MB/s
Sequential Write : 87.644 MB/s
Random Read 512KB : 191.696 MB/s
Random Write 512KB : 54.480 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.946 MB/s [ 3649.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 20.150 MB/s [ 4919.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 54.388 MB/s [ 13278.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 40.549 MB/s [ 9899.8 IOPS]

Test : 1000 MB [C: Used 38.1% (28.4/74.4GB)]
Date : 2009/12/03 20:28:04
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x86)
716Socket774:2009/12/08(火) 09:26:45 ID:lyZaW57L
>>714
S.M.A.R.T.に書いてあるからS.M.A.R.T.を見ればいい。
717Socket774:2009/12/08(火) 09:29:23 ID:j+7fHGKp
前使ってたCFDのやつはJSMonitor読みで15TB/Dayとかなったことがあったんだがあれはなんだったんだろうな?
交換してから300時間使用で170GBだった
718Socket774:2009/12/08(火) 13:11:43 ID:ONu1d8Dx
>> 717
それは 170GB/day の間違いではないのか?
JSMonitor だと計算しないとトータルはでない。

手元では JM や Indilinx は通電しているだけで 200GB/day 消耗してるし・・・
719Socket774:2009/12/08(火) 13:34:33 ID:5gDUQhb3
CDIのS.M.A.R.T.見てるけど、書き込み総容量ってどれ?
ゆとりとか言わないでくれ
720Socket774:2009/12/08(火) 13:46:36 ID:lyZaW57L
>>719
CDM最新版にしてみ?
HDDでいう"NV キャッシュサイズ"の欄(バッファサイズの下)に総書き込み量が表示される。
721720:2009/12/08(火) 13:47:23 ID:lyZaW57L
CDM→CDI…orz
722Socket774:2009/12/08(火) 13:58:46 ID:5gDUQhb3
助かったお(^ω^)
ポータブル版使ってたから表示されてなかったっぽい

で、248時間361GB≒35GB/24hだった

通電69時間で980GBの偉大さに吹いたwwwww
1000MBベンチ500回くらいやらないと勝てねーわw
723Socket774:2009/12/08(火) 14:04:12 ID:lyZaW57L
>>722
実際かなりきついんだぜ精神的にw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org435608.jpg
724Socket774:2009/12/08(火) 14:14:56 ID:5gDUQhb3
参りました(^ω^;)

Jも黄色信号w
725Socket774:2009/12/08(火) 14:23:33 ID:lyZaW57L
>>724
Jは…あれだ、データドライブwww
転がしておいて間違って蹴っ飛ばしたら不良セクタが増えた罠ww
726Socket774:2009/12/08(火) 14:38:15 ID:5gDUQhb3
私用化しちゃってるからもうやめとくけど、
今後の参考のためにヤフオクID公開してくれ。アンタの商品は買わないw

とりあえず助言thx
727Socket774:2009/12/08(火) 16:15:57 ID:zf7aL5P2
ヤフオクでpcパーツ買うとか、ほんと、尊敬するわw
728Socket774:2009/12/08(火) 17:34:42 ID:DPk6hL7U
729Socket774:2009/12/08(火) 18:51:26 ID:nfL6yskL
おまえら結構な変態だなw

いや好きだぜw
寿命は当分先だとわかって良いw
730Socket774:2009/12/08(火) 19:01:15 ID:jWXXAcrW
うざずのセットってまだ送ってもらえてない奴とかいるの?
731Socket774:2009/12/08(火) 19:02:05 ID:DRC/3uAI
>>728
すげー、05が発生してるねw
流れ読まずにベンチもほとんどせず大事に使ってる俺も載せてみる。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15415.png

>>729
代替処理とかもちゃんと動いてるみたいだしねw
732Socket774:2009/12/08(火) 19:08:52 ID:lyZaW57L
>>728
2070時間も使ってるんだから良いじゃないかw
733Socket774:2009/12/08(火) 19:13:26 ID:Qj0cYiIO
時間だと大層に見えるけど、日数にしたらたった3ヶ月弱じゃん。
734Socket774:2009/12/08(火) 19:58:56 ID:0MUFGrl9
X25-Eってこのところなんで品薄なの?
735Socket774:2009/12/08(火) 20:04:52 ID:zxOsanE8
>>734
俺の妄想では三年保証つけたが三年はもちそうにないから一年保証のOEM向けに優先的に回してる
736Socket774:2009/12/08(火) 20:07:50 ID:+a9M2wUF
X25-EのOEM製品なんてあったっけ
737Socket774:2009/12/08(火) 20:17:11 ID:0MUFGrl9
金出来たからやっと買えると思ったらどこも取り寄せ(;´д⊂)
738Socket774:2009/12/08(火) 21:02:16 ID:dRA4II75
kingstonの奴だろ

それより俺のCDI 3.2.0 MSEで警告出たんだが誤検出かな
739Socket774:2009/12/08(火) 21:27:41 ID:nag+POzl
合掌
740Socket774:2009/12/08(火) 22:10:06 ID:1UBx2df0
OS1ヶ月前の状態に戻したらフリーズ無くなったわ
なんか変なもの入れたかな


とりあえずファームアップ直後から出てたけどファームはまったく関係なかったか
741Socket774:2009/12/08(火) 23:14:47 ID:NxZiwkKF
買って一週間ぐらいの160GBをファームアップしたのでベンチ結果

SSDSA2M160G2GC (160GB)
ファームウェア : 2CV102HD
ドライバー : Win7標準

M/B : GA-EX38-DQ6

---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 Beta1 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------
Sequential Read : 265.731 MB/s
Sequential Write : 108.604 MB/s
Random Read 512KB : 202.186 MB/s
Random Write 512KB : 113.639 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.064 MB/s [ 5386.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 53.668 MB/s [ 13102.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 163.502 MB/s [ 39917.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 95.959 MB/s [ 23427.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: Used 32.0% (47.7/148.9 GB)]
Date : 2009/12/08 23:12:02
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
742Socket774:2009/12/08(火) 23:28:52 ID:HKWpnW0u
なんでいちいちファームアップでベンチ晒してんの?
Trimって長期的なSSDの寿命改善効果が主じゃねえの?
743Socket774:2009/12/08(火) 23:33:31 ID:6ZTCFcsT
毎日電源入れているけど、どうなんだろ?ワシの。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15417.png

これから新ファーム書き換えしてくるから、じゃーね。
744Socket774:2009/12/08(火) 23:51:19 ID:5J5uU4WL
やっぱり皆システムで使ってるんだな
ドライブレターがC
745Socket774:2009/12/08(火) 23:52:56 ID:gjWk+X6i
そりゃデータで使うには容量足りないだろw
746Socket774:2009/12/08(火) 23:59:50 ID:4mNBUesu
まだ2万切りのG1残ってるんだな。迷ったけど旧型にしたわ。
747Socket774:2009/12/09(水) 00:11:17 ID:6bncgGI5
>>742
160GBは40%性能アップとか書いてあったからじゃないの?
748Socket774:2009/12/09(水) 00:29:58 ID:pocD1hBx
749Socket774:2009/12/09(水) 00:34:54 ID:fzc+tmU1
>>737
そういえば品切れ多いな<X25-Eの32GB
今日、T-ZONEで64GBの方が特価扱いPOP張られていたけど
いくらだっけなぁ……64,000円だか68,000円とかだった気がする。
750Socket774:2009/12/09(水) 00:35:37 ID:l+Hiwv5N
>>748
調子に乗ってベンチしまくったんですね
でもSLCだけあって指数的にはまだまだ劣化してないのね
751Socket774:2009/12/09(水) 01:16:43 ID:O5o8xqMt
>>748
16TBって・・
しかしさすがはSLC
752Socket774:2009/12/09(水) 01:21:09 ID:hGg/XNjz
SLCsugeeeee
テンポラリとか気にしてるのがバカみたいだ
753Socket774:2009/12/09(水) 01:29:25 ID:Eutm9dKO
X25-Mで27.54TB書き込んでも元気だぞ
ttp://8thway.blogspot.com/2009/10/intel-ssd-toolbox.html
書き込みを減らす小細工をする必要は無いのさ
754Socket774:2009/12/09(水) 01:34:43 ID:O5o8xqMt
そもそも書き込みすぎて死んだIntelSSDの報告例を見たことがない
SSDでP2Pしてる奴が居るとも思えないし

まぁアメリカの外基地とかが無駄な実験はしてそうだからあるとこにはあるのかな
755Socket774:2009/12/09(水) 01:40:05 ID:KA/DqmKO
問題出るとすれば理論的に
一日2Gの書き込みを2年とかのレベルでしょ?
まだまだみんなの書き込みが足りん!w
756Socket774:2009/12/09(水) 01:40:35 ID:CFHK3zuW
>>753 は G1 のようだ
シュリンクした G2 の方が寿命は短いはずなんだが
どんなもんなんだろうな
757Socket774:2009/12/09(水) 01:42:19 ID:l+Hiwv5N
>>753
元気って言ってもE9はさすがに49だな
54TBくらい書けばデータ化けが出始めるか?

SLCは15TB書いてE9が未だに99なのがすげぇと
758Socket774:2009/12/09(水) 01:44:53 ID:A82b89QJ
今日やっと我が家は総書き込み量が1TB超えたぞ!!!
759Socket774:2009/12/09(水) 01:45:10 ID:9ub7xy2P
やっぱいいよなぁ、SLC。
760Socket774:2009/12/09(水) 02:06:06 ID:2ibgnuTe
長い目で見たらSLCの方が得ってことか
今後SLCとMLCがどんな値下がりの仕方をするかにもよるけど
761Socket774:2009/12/09(水) 02:10:11 ID:8i2tueeP
G2btでつかっているが、エラーは皆無だな

78日連続稼動8TBぐらい
762Socket774:2009/12/09(水) 02:20:13 ID:bYK+KdQN
寿命がくる前にどんどん買い換え!
763Socket774:2009/12/09(水) 02:24:36 ID:A82b89QJ
寿命の話がでると、
SSDなんてどうせ1年程度で買い換えるから問題なんかねー
とか脊髄反射で書く奴がいるが、
俺だったら絶対サブで使いまわすなあ
だってサブに入れてもHDDより快適じゃん?
764Socket774:2009/12/09(水) 02:51:14 ID:oIFizuN3
SSDはメインでガンガン使ってなんぼのもんだろ。
仮想マシンとか圧倒的に速くなるぞ。
765Socket774:2009/12/09(水) 02:53:44 ID:A82b89QJ
そりゃメインで使うのが一番だが、
新しいの買ったらどうすんだ?

SSDの中古の価値は微妙だし(どれだけ書き込んだかで中古価格も変わりそうだし)
結局サブに入れて使いまわすのがいちばんいいと思うんだよな
766Socket774:2009/12/09(水) 03:12:54 ID:6HowUOVc
ttp://www.spirica.jp/blog/index.html
メインでガンガン使います。

エクスペリエンスインデックスのプライマリハードディスク
7.3になって満足

サブのMacBookProはG1入れてる
767Socket774:2009/12/09(水) 03:28:01 ID:R0qf8sji
Windows 7をX25-Mに入れて使ってるんだけど、昨日から突然使ってると
動作が重くなって最後には何も受け付けなくなってやむを得ずハード
リセットをかけるとA disk read error occurredとでてしまう。

ハードリセットを続ける限りA disk read error occurredは出続けるの
だけど、不思議なことに電源を落として起動すると症状が消える。

その後はまた何の問題もなく使える。そして何日かつかってるとやはり
突然重くなってA disk read error occurredがでる。解決方法は同じ。

ベンチをとっても速度低下は起きてないんだけど、原因分かる?

ちなみに先月買ったG2です。
768Socket774:2009/12/09(水) 03:57:46 ID:I0SooZia
>>767
分かった!それ壊れてるのかもよ!
769Socket774:2009/12/09(水) 05:06:26 ID:YtqmKxz3
>>767
ググレばいっぱい出てくるよ
770Socket774:2009/12/09(水) 09:11:40 ID:W4l6hCzP
また寿命、寿命と騒ぐアホが沸いてきたなw

SSDは寿命心配するより、故障心配しろ、今出ている死亡報告は故障!
771Socket774:2009/12/09(水) 09:19:56 ID:ACrOJ/Sa
>>764
仮想マシンの動作向上は異常だよな。
772Socket774:2009/12/09(水) 09:20:40 ID:+oUHWA2E
>>770
馬鹿丸出し。故障と寿命のなにが違うのさ。
773Socket774:2009/12/09(水) 09:27:49 ID:wH+Fe9pb
事故死と寿命による自然死を一緒くたにするなという話だろう。
774Socket774:2009/12/09(水) 09:36:09 ID:+oUHWA2E
事故死だと思っているものも、病死だったりするんだよ。
コントローラの不良に見えていても、メモリの劣化によるタイムアウトに
原因があったりする。
775Socket774:2009/12/09(水) 09:36:38 ID:ACrOJ/Sa
>>772
黙ってろよ。
776671:2009/12/09(水) 09:39:53 ID:uezIkhHN
>>672,>>673
試してみました。

マザー付属のSATA用ドライバは入れてありましたが、NCQが有効か分からなかったので、
IMSMの8.9.0.1023を入れNCQの有効を確認し、6GBのファイルを2つほどコピーしてみると、
数字が少し上がりました。

ドライバとNCQ有効にしたら少し改善したので、後はToolBoxを入れれば、
速度はもっと上がるでしょうか?


---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 Beta1 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 260.775 MB/s
Sequential Write : 85.257 MB/s
Random Read 512KB : 208.037 MB/s
Random Write 512KB : 87.913 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 20.895 MB/s [ 5101.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 42.992 MB/s [ 10496.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 157.318 MB/s [ 38407.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 85.067 MB/s [ 20768.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: Used 55.4% (41.3/74.5 GB)]
Date : 2009/12/09 0:16:35
OS : Windows Vista Ultimate Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
777Socket774:2009/12/09(水) 09:52:44 ID:xCzKiboz
>>772
事故死なのに「寿命きた!はやすぎ!」って言われたらたまらん。
778Socket774:2009/12/09(水) 10:04:12 ID:VpddNOt/
事故死も病死も寿命とは違うだろ
死んだときがそいつの寿命だというなら事故死も他殺も自然死も全部一緒だろうけどな
779Socket774:2009/12/09(水) 10:37:53 ID:bONOqqcC
そんな暗い話題はどうでもいいよ。
780Socket774:2009/12/09(水) 11:06:01 ID:QyLGHl+g
SSDを狙ったウイルス出てきそうだな
781Socket774:2009/12/09(水) 11:46:18 ID:z76CPqd/
お前らいい加減にしろよw
インテルはまだ記憶装置製造には
未成熟企業だ。
安定しないしいくら速度出ても
不具合多数じゃだめだよ。

東芝とか買った方がガチだよ
782Socket774:2009/12/09(水) 11:59:53 ID:RWGuR7uv
MじゃなくてE買えばいいだけの話だろ?
783Socket774:2009/12/09(水) 12:13:01 ID:eDVe/49h
いまさら東芝買うくらいならMicron買うワナ・・・
784Socket774:2009/12/09(水) 12:19:46 ID:vVX+k/FP
HDDとは比べ物にならない物理的耐久度なんだから
初期不良は別として壊れることはまずないだろ
起動中電源落としても不良セクタなんかほとんど発生しないし
壊れるってことは考えられないな
問題があるとしたらてめーのシステム疑えや。カスども
785Socket774:2009/12/09(水) 12:21:58 ID:5Faku5UQ
フラッシュメモリとか、普通に壊れるぞ
786Socket774:2009/12/09(水) 12:24:01 ID:vVX+k/FP
お前の普通の定義が異常なんだよ、カスw
787Socket774:2009/12/09(水) 12:58:26 ID:LPk1hDTM
USBフラッシュが壊れるのは静電気とかだろ?
じゃPCケース内で安定稼働してりゃそうそう壊れないと思うんだが

突然の停電とか電気的に不安定になると壊れる気がするから
電源にいいもの使うとかくらししか対策が無い気がするなぁ

理系の賢い人降臨に期待
788Socket774:2009/12/09(水) 13:09:56 ID:eDVe/49h
Postville Refresh チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
789Socket774:2009/12/09(水) 14:42:21 ID:RZw5GFVa
>>787
UPSぐらい使えよwww
790Socket774:2009/12/09(水) 15:06:02 ID:LPk1hDTM
一般人が使うもんでもないだろ。電気代もかかるし。

と、思ってたけど最近マジでミスター検討中。
UPSが必要な時代だな。
791Socket774:2009/12/09(水) 15:41:16 ID:xCzKiboz
電源製品の差別化として
UPS機能くらいつけりゃいいのにね。
5分持つだけでも大いに役立つだろうに。
792Socket774:2009/12/09(水) 15:43:32 ID:eDVe/49h
UPSはシャットダウンだけじゃなく、
停電から回復したら電源ONにしてほしいところだ
793Socket774:2009/12/09(水) 15:57:13 ID:+Mr0qXx6
そろそろATX電源のオプションとして出てきても良いと思うんだ。
794Socket774:2009/12/09(水) 16:07:50 ID:HU7y6xzg
>>791
ATの頃にあったけど、今時のPCを5分持たせるのは
でかいバッテリーが必要。
795Socket774:2009/12/09(水) 16:16:28 ID:ACrOJ/Sa
>>788
Postville RefreshがSATAIIIに対応したら狂喜乱舞なんだがな。
796Socket774:2009/12/09(水) 16:26:14 ID:ai6G57vC
>>792
え?ああそうか。電源復帰するのはママンの機能ってことか。
でもママンが起動させてくれるんだからUPSにさせなくても良くね?
797Socket774:2009/12/09(水) 16:45:45 ID:TojfbsYw
ノート使いの俺に死角は無かった
クソ遅い2.5HDDをSSDに変えたらデスクトップと大差無くなった
798Socket774:2009/12/09(水) 17:07:21 ID:ACrOJ/Sa
799Socket774:2009/12/09(水) 17:18:08 ID:W4l6hCzP
ノートが遅い原因
1、HDD 2.5とか1.8だと最悪
2、グラフィック
3、オリジナルユーティリティー(省電力とか)

1をSSD化、2もゲームでもやらなきゃ大差ない
3がネックだね、Win7入れる時にでも、試しにメーカー推奨ユーティリティー入れないで試したら動作は快適になる。
意外とネットブックが快適に動くのもこれが無いからw
800Socket774:2009/12/09(水) 17:37:57 ID:9lo9yLQ8
>>772の無知無能っぷりは異常
801Socket774:2009/12/09(水) 17:42:03 ID:eDVe/49h
>>796
ん?すでにそういう製品あるの?あるなら速攻導入したいわ〜
UPSからママンに通知してくれないと停電か通常時かわからんと思うんだけど。
802Socket774:2009/12/09(水) 17:52:50 ID:ACrOJ/Sa
もうお前らUPSスレでやれよw
803Socket774:2009/12/09(水) 18:00:39 ID:Zt4xzM1k
>>799
2.5HDDと比較してみ
http://blogs.yahoo.co.jp/jun_66993355
804Socket774:2009/12/09(水) 18:04:56 ID:x8+Sohca
W7って起動するとき横バー流れるの?X25-Mで組んだんだけど起動速すぎなのかバー見たことないw
805Socket774:2009/12/09(水) 18:14:01 ID:TGzui9+M
バーじゃなくて、4分割されたロゴのパーツが画面奥から飛んでくる。
806Socket774:2009/12/09(水) 18:15:33 ID:F08zbkIV
>>801
UPSで商用電源回復時にPCを自動復旧させる場合は、M/BのBIOSでAC-LINKをONにしておく。
ACアダプタ電源では利かなかったりする。
807Socket774:2009/12/09(水) 18:21:08 ID:vILruB3/
X25-E注文したらこんな返信が来た。

>『SSDSA2SH032G1』ですが、商品に不具合が発生した為、メーカーからの入荷ができない
>状態となってしまっております。

どのショップも取り寄せになってたけど、なにがあったんだ???
808Socket774:2009/12/09(水) 18:21:24 ID:eDVe/49h
>>806
ありがと!
スレ違いなのであとはAC-LINKをキーにいろいろ調べてみます!さんくす!!
809Socket774:2009/12/09(水) 18:36:27 ID:wTCIUpBI
寿命による故障なんじゃね?
810Socket774:2009/12/09(水) 18:43:19 ID:2cT4f3qu
可動部分がないSSDで寿命と故障が違うなんて、いったい何が壊れると思っているんだ?
まさか、静電気破壊とか思ってたりするのか?
811Socket774:2009/12/09(水) 19:09:27 ID:RoksSCwL
11月30日付のファームウェアVer1.5ですが、
Verは1.5のままですが、日付が12月8日に変わってますよ。
何か変わったのでしょうか・・・
812Socket774:2009/12/09(水) 19:10:16 ID:LncsFxdf
>>810
過電流とかファーム飛ぶのとかも寿命ですか?
813Socket774:2009/12/09(水) 19:15:00 ID:JidnH8hM
>>810
例えばコントローラーとか素子単体?

プチフリするコントローラーの存在やチップ発熱で、NAND読み書き、
ウェアレベリングでそれなりの負荷がかかることが分かります。
この辺は処理性能やアルゴリズム、基盤設計も影響するでしょうけど。

CPUに負荷がかかり続けることで、
 CPUそのものが破損したり=NANDコントローラ破損、
 暴走してBIOSやメモリ他デバイス故障したり=素子の破損
こともあるのと同じかと。
NAND読み書きは素子への電圧制御ですし、異常電圧かけることも
あるかもしれません。
SSDは実用に耐えるレベルですが、まだ未成熟な製品なので無いとも・・・

対して寿命ですが、コントローラーの動作可能時間(半導体寿命)や
NANDメモリセルの書き込み限界がこれにあたるのではないでしょうか?
814Socket774:2009/12/09(水) 19:22:21 ID:/ZOHTvYZ
故障報告の多いMtronもNANDの寿命じゃなくてコントローラが死亡してるっぽいのがほとんどだしな。
815Socket774:2009/12/09(水) 19:24:28 ID:Ph0+wvmy
>>811
SATA_SSD_Firmware_Update_Tool_Guidelines_322570.pdf
これが追加されただけでファーム自体は11/30のままかわってないじゃん。
816Socket774:2009/12/09(水) 19:47:57 ID:hlLrQLDt
可動部分がないものは壊れないとか、無知すぎるだろ…
817Socket774:2009/12/09(水) 19:52:55 ID:TiGFkVOR
家事もせずにゴロゴロしてるうちのヨメも病気になったしな
818Socket774:2009/12/09(水) 19:53:08 ID:4V4Xe3uP
>>813
長文くれたのでコメントしようか。

>CPUに負荷がかかり続けることで、
> CPUそのものが破損したり=NANDコントローラ破損、
熱ストレスによるものなら寿命に分類できますな。

> 暴走してBIOSやメモリ他デバイス故障したり=素子の破損
>こともあるのと同じかと。
ラッチアップ起こしても、自分が壊れるだけで、他デバイスは壊さんな。
そもそもラッチアップを起こすようなチップは出荷されてないだろう。

>NAND読み書きは素子への電圧制御ですし、異常電圧かけることも
>あるかもしれません。
NANDは、内部で昇圧降圧しているし、原理上10Vかけても壊れないような
素子を使っている。

SSDで一番弱いところは、NANDセルであるのは確かなんだがな。
NAND壊れれば、コントローラは動かなくなるしな。
819Socket774:2009/12/09(水) 20:02:16 ID:CgnHzthz
>>818
> 熱ストレスによるものなら寿命に分類できますな。
それは勘弁してくれよw

そんなこという客には石売りたくねぇわ
820Socket774:2009/12/09(水) 20:16:07 ID:Vyi5Jv8h
>>819
勘違いしていそうだな。
Eaのことを言ってるんだよ。
821Socket774:2009/12/09(水) 20:17:12 ID:ai6G57vC
>>801
ママンがATX電源の+5Vsbを見て判断する。
BIOS設定でAC復帰時に前回の状態、電源on、電源offのままと選べるはず。
822Socket774:2009/12/09(水) 20:17:41 ID:CFHK3zuW
ファームアップ失敗は寿命なのかい?
823Socket774:2009/12/09(水) 20:20:57 ID:7tR5CSGP
>>822
自己責任w
824Socket774:2009/12/09(水) 20:32:52 ID:JidnH8hM
>>818
>熱ストレス
うわ、極論すぎるw
なんとなく分かりました、つまり言いたいのはこうでしょう?

 「熱などで半導体が一気に劣化するのは
 業界では寿命と言うんだ」

ところが世間一般的には、例えば通常使用下で
電球を一気に焼ききるのは寿命が縮んだのではなく
故障と言うのです。
825Socket774:2009/12/09(水) 21:03:49 ID:4JwFVC9V
>>787
突然の停電くらいじゃ壊れないと思う。他のICと同程度。
電気的に不安定ってのは度合いによるけど、これも他のICと同程度。
もちろん書き込み中とかだとデータは壊れるだろうけどね。

>>820
Eaってなんだ?
周囲温度のTaのことか?

>>824
何をそんなに熱くなってるんだ?
半導体の熱による劣化ならMBの他のチップやCPUも同様じゃん。
動作保障範囲内で使ってて動かなくなったら故障と言っても間違いじゃないし、
寿命って言っても間違いじゃないと思うよ。

ここでみんなが言ってる寿命ってのは書き換え回数による寿命でしょ。
1万回とかいうのは動作保障であって、それを超えたらすぐ壊れるってわけでもないだろうけど。
826Socket774:2009/12/09(水) 21:26:19 ID:R0Aa7yan
仕様です
827Socket774:2009/12/09(水) 22:13:40 ID:en/Zp4mW
インテル ダウンロード・センターはメンテナンスのため、ご利用いただくことができません。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

クル?
828Socket774:2009/12/09(水) 22:26:54 ID:JoXtAVCI
>>807
X25-MのG2と勘違いしてんじゃね?
829Socket774:2009/12/09(水) 22:26:57 ID:vVdYKLvA
>>824
そうではなくて、熱による劣化なんて寿命計算してるよってこと。
Eaは、温度加速の係数ね。
830Socket774:2009/12/09(水) 22:50:11 ID:vILruB3/
>>828
とはいえX25-Eはどこも品切れみたい。
いったいなんだろ?
831Socket774:2009/12/09(水) 23:21:11 ID:cWoYosqS
経年劣化で新品と交換しているんだとか。
832Socket774:2009/12/09(水) 23:49:34 ID:xXSdtGet
ワンズでKingstonのSNV125-S2/40GBが在庫有になってる
833Socket774:2009/12/10(木) 00:15:00 ID:CSfJ+ZYK
10000じゃねーと買わないな。
834Socket774:2009/12/10(木) 00:20:12 ID:pajYdFt+
かなり今更だが
ユーザーズサイドのWin7とセットのX25-Mがようやく届いたよ

>本日急遽intel 純正 リテール BOX 版 SSDSA2MH080G2R5
>の入荷がございましたので、こちらにて発送とさせて頂きました。

って事でリテール貰えたのはまぁ良かった
SSDのラベルにFW:02HAって書いてあるから新ファームって事よね?
835Socket774:2009/12/10(木) 00:52:57 ID:sB0jpD4v
836Socket774:2009/12/10(木) 01:01:44 ID:DR/AR1ZR
>>834
新ファームは2HDだ
837Socket774:2009/12/10(木) 01:06:46 ID:bPoqvWex
んで結局、SSDにおける寿命と故障の違いはあるの?ないの?
あるとしたらどういう違いがあるの?
838Socket774:2009/12/10(木) 01:07:04 ID:ST3vT/p1
ところで、ツールボックスはいつになった
らダウンロード出来るんですかね?
839Socket774:2009/12/10(木) 01:19:20 ID:Au+0TckO
どうなんでしょ
らしくないよね
840Socket774:2009/12/10(木) 01:25:48 ID:/0M6PLN2
>>837
用語を間違えて使っているんだよね。
信頼性の話をするときは、縦軸に故障率、横軸に使用年数のグラフを描く。
最初は故障率が高く、それが段々減ってきて安定化する。しばらく経つと故障率が上がってくるので
その上がってきた時を、寿命と定義する。
このスレの住人の言う故障は、初期不良のことを言っているんだろうな。
そして、SSDに使われているフラッシュメモリは初期不良と寿命が接近しているから、ユーザーには見分けがつかないだろうね。
841Socket774:2009/12/10(木) 01:28:40 ID:Cd50jCCe
もうウザスでは2度と注文しない('A`)
842Socket774:2009/12/10(木) 01:30:52 ID:zh8Ov4zW
G1は、どうにかならんの???
843Socket774:2009/12/10(木) 02:05:05 ID:jPFGlUdl
寿命=メーカー保障期間
故障=お前らの誓い方が悪い
844Socket774:2009/12/10(木) 02:06:07 ID:jPFGlUdl
誓い方じゃねーよ、使い方だ
845Socket774:2009/12/10(木) 02:07:02 ID:CjJHDAN2
CPUもマザーもストレージでさえもインテル様のものを使うと誓いますってなw
846Socket774:2009/12/10(木) 02:14:14 ID:Pe2qoEzs
まぁその方が安定していいんだけどな

価格維持に繋がらん程度に競争できる企業があればそれでいいわ
と、思い始めた

もっと日本企業がんばれよ・・
847Socket774:2009/12/10(木) 03:04:08 ID:IgGYfcrJ
実際問題としてはどれくらいのsmart値まで劣化したら
交換修理が受けられるかの方がもんだ。

HDDみたいにバッドセクタが数個出たら交換修理できるみたいな指標はないのかな。

848Socket774:2009/12/10(木) 03:18:28 ID:comU8Wtm
東芝は来年初頭に単体販売参入するんだろ
IODATAとは一体なんだったんだろうか

上のほうにもX25-Eの在庫切れの話あるけどさ
SSDSA2SH032G1欲しくて店に問い合わせたんだけど
メーカーに在庫が無いから納期不明って言われたよ
SLC欲しかったんだけどなぁ
849Socket774:2009/12/10(木) 03:26:03 ID:p+hQ4+1V
X25-Eの不具合なんて聞かないよな。
人知れずリコールとか若干怖いな。
850Socket774:2009/12/10(木) 04:27:27 ID:dEd8G+5Y
>>840
>最初は故障率が高く
自分で故障と言ってる件
851Socket774:2009/12/10(木) 04:36:51 ID:F17WseA0
>>850
初期不良⊂故障
寿命⊂故障
ってことだろ
852Socket774:2009/12/10(木) 04:40:29 ID:5HbM1J9m
X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1 のファームは
X25-M で言えば 8610 相当だから、
今の時代、これほど速度低下があれば、
このスレ見てない消費者から考えれば、
ファームのバグって思うからじゃない?
853Socket774:2009/12/10(木) 04:53:35 ID:ju0To8gZ
>>851
>837に対して>840みたいなずれた説明してもだめだってことでは?
854Socket774:2009/12/10(木) 04:59:07 ID:F17WseA0
>>837自体がずれてるから、どうしようもない
855Socket774:2009/12/10(木) 05:01:41 ID:ryJAUgHd
わかってやってる愉快犯だろうからスルーでおk
856Socket774:2009/12/10(木) 05:03:30 ID:ju0To8gZ
>>854
説明できないなら黙っておけばよいのでは?
857Socket774:2009/12/10(木) 05:15:59 ID:F17WseA0
>>856
お前も理解できないのなら黙っとけ
858Socket774:2009/12/10(木) 05:19:52 ID:ju0To8gZ
>>857
だから>837みたいなわけわかんない質問に対しては黙っていたけどなにか?
859Socket774:2009/12/10(木) 05:25:34 ID:ju0To8gZ
>>852
X25Eの8850ってX25Mの8610相当なの?
X25Mの最新より番号は大きいけど。
860Socket774:2009/12/10(木) 05:35:36 ID:F17WseA0
>>858
なら最後まで黙っとけ
861Socket774:2009/12/10(木) 05:51:59 ID:ju0To8gZ
うわ。なんかキチガイ触っちゃったみたい。
862Socket774:2009/12/10(木) 05:55:37 ID:F17WseA0
>>861
自己紹介おつかれさん
863Socket774:2009/12/10(木) 06:17:25 ID:flszJrY1
逆ギレみっともないw
864Socket774:2009/12/10(木) 06:45:49 ID:/oks1ulP
アホばっかり
865Socket774:2009/12/10(木) 07:08:52 ID:Aj0yo38i
SSDとWindows7x64を布教しにきました
窓辺ななみです♪

  _(⌒)_  /)
 / / ノ  迷 /ヒE)
`/イ// /LLトLL|/ /
||/ /.@ @"/ /
|/_/ " ヮ"ノ_/
/Y レ `ーイ /
レ| 丶-====-\
レ丶 //⌒\⌒\
  \ソ  c |  b
   )丶_/_/
  /   ノ ノ
ぽろん
866Socket774:2009/12/10(木) 07:21:28 ID:uGyH/NpR
ばかばっか。
867Socket774:2009/12/10(木) 07:26:54 ID:ynFaEOZU
>>837
簡単に言うと保障期間内に壊れたら故障でそれ以降は寿命だ。
868Socket774:2009/12/10(木) 10:28:31 ID:79cneSum
不毛地帯になってるらしいから有意義なネタを落とすのやめた
869Socket774:2009/12/10(木) 10:32:03 ID:bPoqvWex
つまりソニータイマーは寿命
870Socket774:2009/12/10(木) 10:33:54 ID:bPoqvWex
>>853
>>858
せっかくYesかNoかで答えられる形式にしたのにそんなこと言われるとは。
871Socket774:2009/12/10(木) 10:40:24 ID:F9cz5pW3
Intel OEMに新ファームでtrim対応だ
872Socket774:2009/12/10(木) 11:36:02 ID:CSfJ+ZYK
>>870
不自由な二択ってしってるか?
873Socket774:2009/12/10(木) 12:22:33 ID:7YT7dt9I
>>869
当然だろ。SONYの威信をかけて開発した技術に失礼だ。
実際、一年以内に壊れるような故障は少ないだろw
874Socket774:2009/12/10(木) 14:28:14 ID:Gzs2aV2v
黙って東芝製買っとけよw
お前らアホなの?
875Socket774:2009/12/10(木) 14:31:47 ID:I/NScf0p
アホがきたぞー
876Socket774:2009/12/10(木) 14:31:57 ID:fJi12kqH
今買うならMicron。東芝は時代遅れ。
877Socket774:2009/12/10(木) 14:41:34 ID:ic83L4OY
(∩゚д゚)アー
878Socket774:2009/12/10(木) 14:52:23 ID:JaOo9BVM
>>868
じゃあくんなカス
879Socket774:2009/12/10(木) 15:16:08 ID:Gzs2aV2v
Micronは良く解らんが

HDD→安定性>>耐久度>>>>>>>>>>>>>>>>>>>速度なw
これプチじゃなく常識なw
880Socket774:2009/12/10(木) 15:42:34 ID:ic83L4OY
うんおまえの程度がわかったw
881Socket774:2009/12/10(木) 16:12:23 ID:2MfvSw+Z
著しい糞スレ化www
882Socket774:2009/12/10(木) 16:13:34 ID:Rvr4WeDf
いまこそ草生やす時wwwwwwwwwwwwww
883Socket774:2009/12/10(木) 16:27:23 ID:Ev0Bu297
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
884Socket774:2009/12/10(木) 17:06:20 ID:R0Fw4t+y
あーもう、2台目買い足したいのに売ってねー
1台目買ったときは商品余ってたのにめんどくせー
885Socket774:2009/12/10(木) 17:19:59 ID:WsJb6Oet
あら?いま品不足なの?
自分へのクリスマスプレゼントとして買おうかと思ってたのに
886Socket774:2009/12/10(木) 17:23:42 ID:CjJHDAN2
安定した性能と価格を提示したせいで購入者の民度が下がりスレも…か。
酷いもんだな。
887Socket774:2009/12/10(木) 17:25:01 ID:AhNYYtbL
潤沢だったぞ
888Socket774:2009/12/10(木) 17:36:02 ID:/hCDuNMU
週末金曜日秋葉に行けば80G(G2)何店かには在庫有るよ。

故障恐怖症の人はG1買っとけば、まともなメーカーなら発売半年ぐらいすれば安定するし、問題事例も出てくる。

889Socket774:2009/12/10(木) 19:20:01 ID:pbv1WVr8
>>879
その式らしいもの
さっぱりわかんねえ
890Socket774:2009/12/10(木) 19:30:37 ID:ju0To8gZ
>>870
君は

> あるとしたらどういう違いがあるの?
の答えが

Yes

だけで満足なんだなw
891Socket774:2009/12/10(木) 19:36:30 ID:Rvr4WeDf
ID:ju0To8gZ
冷やかし揚げ足取りのレス多すぎ
?も多すぎ
892Socket774:2009/12/10(木) 20:19:38 ID:eCizfb8h
友達いないんだよ、そっとしておいてやれ
893Socket774:2009/12/10(木) 20:20:49 ID:ju0To8gZ
>>891
そうは思いません。
894Socket774:2009/12/10(木) 20:22:38 ID:flszJrY1
>>891
>>892
みたいのを「冷やかし揚げ足取りのレス」というのでは?w
895Socket774:2009/12/10(木) 20:23:04 ID:uGyH/NpR
Yes
896Socket774:2009/12/10(木) 20:26:03 ID:uqtO++pJ
No
897Socket774:2009/12/10(木) 20:28:36 ID:Rvr4WeDf
んじゃ草生やすお、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、











883に刈り取られてたお、、、、、、、、、、、、、、
898Socket774:2009/12/10(木) 23:59:37 ID:C48wMq7t
>>897
    _, ._
  ( ・ω・) ?
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)
899Socket774:2009/12/11(金) 00:58:42 ID:OogiXJVe
まだ潤沢だな
PQIのもIntelのも
900Socket774:2009/12/11(金) 01:53:31 ID:olZ6U5Ox
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/p_h_isd.html
SSDSA2SH064G1C5 (64GB,SLC)  64,800 1012.5 T-ZONE. PC DIY SHOP 特価,並行輸入品
901Socket774:2009/12/11(金) 01:59:01 ID:Qfu6ooL+
結局G1がずっと売ってる事実。

G2は本当にWindowsで言えばMeだったね。
急いで買ったらプギャーされるレベルの近年稀に見るひどいものだった。
これでさらにファームの不具合発覚したら完全に失敗作w
Refreshも控えてるしどうすんのってレベルw
902Socket774:2009/12/11(金) 02:06:35 ID:J4Jd9pf0
>>901の人気に嫉妬
903Socket774:2009/12/11(金) 02:08:21 ID:QzQ8IlmA
>>901
ヒント:欲しいときが買い時
904Socket774:2009/12/11(金) 02:23:02 ID:Qfu6ooL+
二度あることは三度ある
905Socket774:2009/12/11(金) 02:44:57 ID:b4/eS1u8
Refershが出たら買う。ただそれだけ。
はよ出て。
906Socket774:2009/12/11(金) 03:23:23 ID:Gk4XAyMm
>>894
ID:flszJrY1
みたいのを「冷やかし揚げ足取りのレス」という

ID:ju0To8gZ
というか、こいつの自演くさい
907Socket774:2009/12/11(金) 03:26:59 ID:fwyh5cVm
そんなの皆気づいているよw
908Socket774:2009/12/11(金) 03:33:01 ID:KaqpPztj
うざっ
909Socket774:2009/12/11(金) 09:02:59 ID:B5As7qe6
OSが7でなければ、寿命の観点から言ってG2よりG1の方が無難ですかね?
910Socket774:2009/12/11(金) 10:38:34 ID:/+TE15TQ
どーせNANDの寿命より先にコントローラが死ぬからFWの進化も含めてG2の方が良い
911Socket774:2009/12/11(金) 10:49:34 ID:0UTYCBZt
>>909
SSDの寿命の前に、OSの社会的寿命が終わるw
912Socket774:2009/12/11(金) 11:01:03 ID:Qfu6ooL+
G2ユーザー、日本に何人いるんだろう
まだ1000人居ないような気がするw
913Socket774:2009/12/11(金) 11:29:58 ID:lL5bCwOf
>>906
自分が
ID:Rvr4WeDf = ID:eCizfb8h
ID:Gk4XAyMm = ID:fwyh5cVm
みたいな自演してるからって他人まで自演してると思うなよw
914Socket774:2009/12/11(金) 12:16:46 ID:eB7WxIEM
痛すぎるぞ
誰か優しい言葉をかけてあげて
915Socket774:2009/12/11(金) 13:33:32 ID:Gk4XAyMm
ここまでくると哀れ過ぎて、かける言葉がない
916Socket774:2009/12/11(金) 14:10:40 ID:aKS2GTKS
>>912
Kingston40GBがドスパラで売り切れだったのでついさっき買ってきた。
その少数の仲間に入れてくれー。

しかし40GBホント品薄だな。昨日のImpressの価格情報に記載されたから
大丈夫だと思って買いに行ったら「昨日中に売り切れました」とか涙目。
917Socket774:2009/12/11(金) 14:11:48 ID:aKS2GTKS
>>912
って、こいつG1買った基地外かw
918Socket774:2009/12/11(金) 14:13:08 ID:mNN1/iNl
40GB、2個買って、RAID0で使うより、80GB、1個かったほうが良いよね。
919Socket774:2009/12/11(金) 14:22:38 ID:ETCSJd7m
>>918
速度重視ならRAIDカードキャッシュ付き買って0が圧倒的にいいぞ
俺の4K意外はリード2300とかだぜw
4Kでも100超える
920Socket774:2009/12/11(金) 14:40:55 ID:At+83LV9
m4a78-eだからRAIDカード買ったら早くなるかなと思ってるんだが知ってる人いたら教えてくれまじでたのむ・・
ASR-2405買おうと思うんだが・・・・
921Socket774:2009/12/11(金) 14:43:36 ID:fb6RtMT+
>>919
そりゃキャッシュのベンチじゃん。
それで満足できるのなら、HDDでRAID組んだ方が安いし容量多いぞ。
922Socket774:2009/12/11(金) 14:55:24 ID:Gdc9JRRj
>>918
80GB x1だとインターフェースがボトルネックになってるって話もあるよ。
923Socket774:2009/12/11(金) 15:10:48 ID:+N5zEj7/
>>921
知識無いのに無闇に噛み付くとみんなの人気者になっちゃうよ?
924Socket774:2009/12/11(金) 15:21:24 ID:lL5bCwOf
>>915
図星かよw
925Socket774:2009/12/11(金) 15:55:02 ID:Gk4XAyMm
>>924
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

あーこぴぺすらつかれる
926Socket774:2009/12/11(金) 16:06:08 ID:mNN1/iNl
>922
ん?何故に?
現行インターフェイスって300Mまでだから、80GBx1でもボトルネックにならないんでないの?
927Socket774:2009/12/11(金) 16:11:50 ID:ZBoGjcm+
intelさん、SATA3とUSB3を早めにチップセットに内蔵して下さい
928Socket774:2009/12/11(金) 16:20:30 ID:0Aja4gZM
>>926
MicronのSATAV対応SSDのベンチ結果見る限り
SATAUの実際の上限は260MB/sあたり
5chアクセスのX25-Vでシーケンシャルリードが200MB/s出てるのに
10chアクセスのX25-Mでは260MB/sくらいしか出ないのはすでに頭打ちしてるってことでしょ
929Socket774:2009/12/11(金) 16:23:28 ID:/KON6gC1
時代はMicronか
はやくRefreshを。。。
930Socket774:2009/12/11(金) 17:01:25 ID:mNN1/iNl
MicronもIntelもフラッシュに関しては協業だからどっちだって良いじゃまいか。
931Socket774:2009/12/11(金) 17:09:39 ID:lL5bCwOf
906 : Socket774 : sage : 2009/12/11(金) 03:23:23 ID:Gk4XAyMm
>>894
ID:flszJrY1
みたいのを「冷やかし揚げ足取りのレス」という

ID:ju0To8gZ
というか、こいつの自演くさい

915 : Socket774 : sage : 2009/12/11(金) 13:33:32 ID:Gk4XAyMm
ここまでくると哀れ過ぎて、かける言葉がない

925 : Socket774 : sage : 2009/12/11(金) 15:55:02 ID:Gk4XAyMm
>>924
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

あーこぴぺすらつかれる

みたいのを「冷やかし揚げ足取りのレス」という 。
あーコピペすら面倒くさい。
932Socket774:2009/12/11(金) 17:16:31 ID:Sx+ioZdx
下らん喧嘩やめーやw
933Socket774:2009/12/11(金) 17:17:37 ID:cyZa+4AB
円高なんだから値下げしろよ
26kとかぼったくりすぎ
売れてるからって足下見てるな
934Socket774:2009/12/11(金) 17:21:02 ID:At+83LV9
935Socket774:2009/12/11(金) 17:35:43 ID:sC8S0ztT
>>931
そんなに悔しかったのかwww
936Socket774:2009/12/11(金) 17:39:17 ID:3Y837Nfa
>>916
Kingston40GBは他の店では売ってたよw
937Socket774:2009/12/11(金) 18:02:13 ID:r942pxeI
>>931
くやしいのうwwwくやしいのうwwww
938Socket774:2009/12/11(金) 18:51:38 ID:wjrT6452
まーたこのスレはアンチっぺーレスすっと自演自演言ってんのか
アホだな
クソ以下だな
たかがSSDに必死になっちゃってベンチ厨でパソ使って何してんのかすら目的失ってる糞共が
939Socket774:2009/12/11(金) 19:24:29 ID:3wTcHSVS
日本語でおk
940Socket774:2009/12/11(金) 19:32:08 ID:jpDU/pln
地球語でおk
941Socket774:2009/12/11(金) 19:34:11 ID:21XG5snu
暇人は黙ってオナニーしてろよ
942Socket774:2009/12/11(金) 20:11:50 ID:ynq0GjAa
GB単価が10円くらいになるのはいつだろ・・・?
943Socket774:2009/12/11(金) 20:18:15 ID:UYDgb5C7
>>942
未来永劫ありえんだろう
944Socket774:2009/12/11(金) 20:53:46 ID:0Q9TTrGF
>>942
SDカードやUSBメモリのGB単価が下がるのが先。
945Socket774:2009/12/11(金) 21:20:32 ID:7Q/DpkNE
「自演」はNGワードにしようw
946Socket774:2009/12/11(金) 21:37:18 ID:uWqNW8cB
SSDって故障が早いんだろ?

HDDなら数年は持つだろ
947Socket774:2009/12/11(金) 21:49:52 ID:7Q/DpkNE
どうせおまえら1年も使わねえじゃねえかw
948Socket774:2009/12/11(金) 21:51:07 ID:/nUBTTy0
なんか今ならどこでも買えそうだね
949Socket774:2009/12/11(金) 21:52:33 ID:uWqNW8cB
俺はおまえらほどマニアックじゃないから長い事使いたいぞ

ただSSDって読み込み回数は問題ないけど
書き込み回数は決まってるんだろ?

Cドライブに使って tempに使ったりしたら速攻あぼんなの?
950Socket774:2009/12/11(金) 21:56:58 ID:0Q9TTrGF
>>949
1日20GBの書き込みで5年は最低持つとインテルは言っている。

何かのソフトで1日あたりどの程度の書き込みが発生するか計算してみたらいい。何年持つかわかるから。
951Socket774:2009/12/11(金) 22:13:17 ID:dvqoPeYz
さっき80Gポチった。5万もしないCULVノートに使うつもり。
年明けれは値下がりすることはわかり切ってるけど、、待てなかった。
9521000:2009/12/11(金) 22:16:05 ID:cVCZtbhk
>>917 こいつ、カス
953Socket774:2009/12/11(金) 22:41:08 ID:/FtHqETA
Kingston40GBはAmazonだと潤沢みたいね
ここ数日売り切れても在庫復活を繰り返してて簡単に買える
12800円だから俺はまだ手を出さないけど
954Socket774:2009/12/11(金) 22:42:01 ID:9TwbIIjk
某コンビニの新型POSレジはSSDだそうです。(従来はHDD)
耐久性は問題無いみたいです。
955Socket774:2009/12/11(金) 22:43:21 ID:lLlDQwgg
tsukumoで10480円で2個買った
956Socket774:2009/12/11(金) 22:43:36 ID:uWqNW8cB
これから先のPCはSSDが主流になっていくのかもね

特にVaioとかさ
957Socket774:2009/12/11(金) 22:44:22 ID:8/iJtxwh
>>954
インテル?
958Socket774:2009/12/11(金) 22:46:36 ID:9TwbIIjk BE:3215067078-2BP(0)
>>957
その質問したら、
「すみません、そこまでは確認してないです」
って言われちゃいました。
959Socket774:2009/12/11(金) 22:50:12 ID:TotncVZN
VAIOだと同容量の単品SSD買ってきて付けるより安いから選択するひと多いだろう
960Socket774:2009/12/11(金) 22:51:20 ID:qnyerjUF
TDKのSSDじゃね>POS
何となくだけど
961Socket774:2009/12/11(金) 23:03:00 ID:lL5bCwOf
そもそもSSDしか選択できないモデル(X)すらある<VAIO
962Socket774:2009/12/11(金) 23:06:43 ID:fHce1VIv
自作板でVAIOとかGK丸出しだな・・・
そんな俺も最初のPCはVAIOだったけどさ
2度と買わんわ
963Socket774:2009/12/11(金) 23:09:40 ID:4YEf44iV
勝手にしろ
964Socket774:2009/12/11(金) 23:10:06 ID:7Q/DpkNE
勝手にしやがれ!
965Socket774:2009/12/11(金) 23:13:09 ID:uWqNW8cB
へい!ブラザー
966Socket774:2009/12/11(金) 23:14:45 ID:tB26umJz
なんか俺のOS用のHDDが80Gなんで、インテルの80Gでちょうどいい気がしてきたw
967Socket774:2009/12/11(金) 23:16:45 ID:BdB8OOM+
Sofmap通販で在庫復活。あと14個。
968Socket774:2009/12/11(金) 23:41:40 ID:FgIZRL7Q
そこかしこで在庫復活してるけど
なくなっていくの早いね
969Socket774:2009/12/11(金) 23:52:23 ID:91Eu3s/z
弱い品薄で購買意欲を煽って高く売り抜く販売戦略

になってるよな
結果的に
970Socket774:2009/12/11(金) 23:56:20 ID:/Cgq5uDV
SDSA2MH080G2R5
971Socket774:2009/12/11(金) 23:57:16 ID:Fh3ege8T
40分で2個売れたw
972Socket774:2009/12/12(土) 00:05:43 ID:QlpU8LeO
ついに俺も購入した
973Socket774:2009/12/12(土) 00:19:52 ID:sngVe98a
さいこむ
974Socket774:2009/12/12(土) 00:57:08 ID:RA0Pd6fA
何となくクレバリーで頼んでおいたけど
在庫切れになってら
975Socket774:2009/12/12(土) 02:15:49 ID:+nA0JS/H
意外と在庫減らないね
976Socket774:2009/12/12(土) 04:16:41 ID:V5+/dET8
trim対応じゃなかったからって
G1先走って涙目のカスがG2ユーザーに粘着してる
スレはここでよろしいでしょうか?
977Socket774:2009/12/12(土) 04:22:48 ID:iLeJVzyu
一度でなく二度もファームウェアに重大バグが露呈し、
長い間極度の品薄状態になり、かといっていつまで経ってもファームは出ず、約束破りの遅延を2度もし、
やっと先日G2発売から○○日の長い長い苦悩を経てまともになったG2先走って涙目のカスがG1ユーザーに粘着してる
スレはここでよろしいでしょうか?
978Socket774:2009/12/12(土) 05:04:35 ID:okkKIE17
なんでそうまで自分が買った電子パーツに愛着持てるの?
なんで自分の選択(買い物)が正しかったと主張したいの?
普段人に無視されて存在を認められてないの?

マジレスだけど悲しい奴らだな
機械じゃなくて人と接しろよ
979Socket774:2009/12/12(土) 06:38:34 ID:YBhxGx0x
SSD素人ですが教えてください。
インテルのSSDでSSDSA2MH080G2C1とSSDSA2MH080G2R5ってあるのですが、末尾がC1とR5で性能の違いってあるのでしょうか?
あるようでしたらどちらの方がいいのでしょうか?

教えて君ですみません
980Socket774:2009/12/12(土) 06:42:07 ID:1yx/YNgz
ないよ
末尾は流通上の区別
1個パックか5個パックか
ユーザーには関係ない
981Socket774:2009/12/12(土) 07:19:42 ID:YBhxGx0x
>>980
そうなんですかぁ
ありがとうございました。
982Socket774:2009/12/12(土) 07:30:35 ID:qnhraN0B
バルクかパッケージかの違いじゃなかったっけ、

ところでみんなはスーパーフェッチと書き込みキャッシュは無効にしてるの?
983Socket774:2009/12/12(土) 07:30:44 ID:gZkkG2fH
984Socket774:2009/12/12(土) 08:02:31 ID:PwrX2pz7
>>983
それホットラインの人間が確認できたと言うだけだぞ。
ファームアップ品自体は少なくとも2週間以上前には出回ってた。
985Socket774:2009/12/12(土) 08:22:57 ID:9Lcp6tMy
会話になてない気するあるね。
986Socket774:2009/12/12(土) 09:01:37 ID:dBRIM156
>>982
キャッシュ切ったら遅くならないか?ハイバネーションは使わないから切ってふぇっちはそのままつかってる
ページファイルはSSDに入れてるけどdiskinfoで書き込み量とか寿命見れるようになってるので
あんまり書き込み多そうなら隔離しようかなと思ってる
デスクトップにギガ単位のデータ出し入れしまくるからuserファイルは隔離してる
アプリはSSDにいれてる

貧乏性だからそんなの気にしないで全部SSDだぜ!とかできん
987Socket774:2009/12/12(土) 09:18:44 ID:xdSnW8ZR
>>982
俺は全くやってないw
そういう煩わしい作業から開放されるのがSSDの利点だと思ってる。
988Socket774:2009/12/12(土) 09:41:30 ID:fnblvsPx
>>982
書き込みキャッシュはオンが前提でコントローラーが作られてると思う。

スーパーフェッチもオンでよさげ。メモリ4G以上積んでたら使ったほうが快適。
SSDとRAMでは後者の方が圧倒的に速いのに、
SSD積んでるとサービスが切られる意味がわからん。
989Socket774:2009/12/12(土) 09:42:26 ID:lBvPqa1k
ハイバネーションだけ切ってるがCDIでみたら一日あたり15GBくらい行っててびびった
なるべくCドライブには書き込まない様にはしてるつもりだが
990Socket774:2009/12/12(土) 10:41:48 ID:1yx/YNgz
>>989
ディスクキャッシュ切れば10分の1になるぞ
991Socket774:2009/12/12(土) 11:10:02 ID:pQZqFJ0z
次スレはココ?

【Flash】SSD part6【INTEL】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256708031/l50
992Socket774:2009/12/12(土) 11:36:02 ID:RK8J0Dlo
そーか。7やvistaのスリープってSSDやハードに書き込むのか。
そりゃ書込量増えるわな

しかしいちいちコールドブートってのも面倒だな
993Socket774:2009/12/12(土) 11:45:43 ID:epO3H984
>>992
それはハイブリッドスリープ。
デフォルトではOFFだから、スリープでは書込量増加にはならないよ。
994Socket774:2009/12/12(土) 11:48:24 ID:u4jmqrj1
HDDを「ハード」と呼ぶヤツ登場か。久しぶりに見たな
995Socket774:2009/12/12(土) 11:49:19 ID:dCM2oHpM
>>982
スーパーフェッチは無効、書込みキャッシュは有効が正解
996Socket774:2009/12/12(土) 11:51:52 ID:JdJqnPg/
>995
インデックスは?
997Socket774:2009/12/12(土) 11:59:50 ID:dCM2oHpM
>>996
検索使うなら有効で良いんじゃね?
どうしても心配ならインデックス保存先をHDDにするとか
998Socket774:2009/12/12(土) 12:27:22 ID:yuHII5Uw
PCMark05のHDD Test Suiteを連続して4日間、約2000回を実行し
SSDに対して読み書きが継続する状態を保っても、書き換え回数は1700万回。
予測された32億回の書き込み寿命まで5年もある計算。普通の使い方だと3桁年もつ計算。
お前ら寿命ばかり気にせず、利便性下がるのも気にしろ。
999Socket774:2009/12/12(土) 12:28:26 ID:WXhd2Lcr
遅くなるのが分かってるのにフェッチを無効が正解とか意味分からん
まぁ環境や使い方によってはフェッチは効果無いかもしれんけど
無効が正解と言い切るのもどうかと
1000Socket774:2009/12/12(土) 12:28:45 ID:R6fs0xTZ
>989
一日20GBで5年書き込めるから気にスンナ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/