Radeon(VGA)とGeforce(PhysX)の2枚挿し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
その可能性を語って下さい
2Socket774:2009/11/05(木) 22:47:56 ID:C+eyjwyw
無限大なー夢のあとのー
3Socket774:2009/11/05(木) 23:35:08 ID:13Wai/kw
殺し合いになってしまうぞ
4Socket774:2009/11/06(金) 00:51:45 ID:p0Jp0512
とりあえずHD5850とGT220を買いました
(RADEONとPhysXの同居を可能にするらしいパッチはダウンロード済)
5Socket774:2009/11/06(金) 01:15:21 ID:aJLv5uMy
窓7乙
6Socket774:2009/11/06(金) 01:24:21 ID:RhaR31PA
エロい
7Socket774:2009/11/06(金) 23:32:24 ID:p0Jp0512
>>5 窓7は導入済です
8Socket774:2009/11/07(土) 07:06:47 ID:b+RjWlec
9Socket774:2009/11/07(土) 07:15:54 ID:b+RjWlec
10Socket774:2009/11/07(土) 07:19:06 ID:Yi2DMk2L
大昔のRIVA TNTとVODOO2の2枚挿しを思い出した
11Socket774:2009/11/07(土) 07:19:23 ID:b+RjWlec
12Socket774:2009/11/07(土) 07:25:12 ID:b+RjWlec
13Socket774:2009/11/07(土) 07:25:58 ID:b+RjWlec
14Socket774:2009/11/07(土) 08:03:17 ID:T5ZUHZWj
改造ドライバじゃないといけないとか独占的なのがNVIDIAのくそなところだ
15Socket774:2009/11/07(土) 08:28:33 ID:GTkw5UwS
現5870で88GTX、280GTXが余ってるけど
正直日本語ソフトほとんどないような物理演算どうでもいい

それだけの為にめんどいよ
16Socket774:2009/11/07(土) 16:41:08 ID:b+RjWlec
うう・・
PhysXのアクセラレーションが有効にならない・・
17Socket774:2009/11/07(土) 20:11:15 ID:BqysFdwL
18Socket774:2009/11/07(土) 20:22:10 ID:b+RjWlec
>>17 サンックス!!
 実はメイン機の隣に埃を被った旧型モニターが有り、実験しようか
迷っていたのです。やってみます。
19Socket774:2009/11/07(土) 22:21:03 ID:dtpnDiFR
>>16
セーフモードにしたら簡単にパッチが当たったよ。
20Socket774:2009/11/08(日) 01:55:03 ID:xVCcevVO
>>19
 パッチは当たる(当たったと表示されるが)がPhysXのアクセラレーションが
 実際には有効にならない・・
21Socket774:2009/11/08(日) 02:36:01 ID:5g4EKMVz
Physxの設定は有効になってて、ゲームやってみたけど、気色悪くうねうねしてたよ。
22Socket774:2009/11/08(日) 08:03:04 ID:72t0ityy
例のパッチの当て方

らでのドライバをインスコ>再起動
ぐふぉのどらいばをインスコ>再起動しろゴラと言われるがしない
例のパッチをインスコ>再起動
PhysXを有効にする
23Socket774:2009/11/08(日) 15:16:31 ID:xVCcevVO
成功!!
PhysXを担当するGT-220に、引退していたモニターを接続しました。
NVIDIAコントロールパネルにPhysX設定項目が現れ、アクセラレーション可能に。
接続したモニターは以前に窓際で濡れ、電源が入らなくなっていた
ものですが、思わぬ廃品の再利用も出来き、喜びも二重です。
24Socket774:2009/11/08(日) 15:38:56 ID:xVCcevVO
      ↑
PhysXアクセレラレーション追加により、3DMark Vantageで
CPU  約2.5倍
3DMark(P) 30% up
となりました

VGA: ATI Radeon HD5850
PhysX: NVIDIA GT220(512MB DDR3)
CPU: AMD Phenom 2.2GHz
25Socket774:2009/11/08(日) 15:42:37 ID:1m6Dz46h
おめ
26Socket774:2009/11/08(日) 15:43:35 ID:xVCcevVO
 ↑訂正
誤:アクセレラレーション
正:アクセラレーション
うれしくて間違ってしまいました。スマン。
27Socket774:2009/11/08(日) 16:49:45 ID:72t0ityy
>>24
たぶんOSが7だろうから、DX11+PhysXで怖いもの無し状態。
28Socket774:2009/11/08(日) 17:45:58 ID:pc+xM3nV
>>23 おめ!多分写真を見る限り、情報出した中国の人も
ケーブル刺さってるし、モニタ接続で成功してるんだろうな。

ごく稀に、GT220側にプログラムが表示されても、一度タスクバーで閉じて
開きなおせばOK。HD5870+Physxか〜。楽しみの幅が広がるわな。
29Socket774:2009/11/08(日) 17:46:49 ID:pc+xM3nV
あ、5850か。
30Socket774:2009/11/08(日) 18:37:47 ID:xVCcevVO
>>29
 ケ−スがAntec SOLOなので5870が入らないのです。
>>28
 私も写真を見て、ケーブルが刺さっているのに気付き、
 もしや、と思っておりました。
31Socket774:2009/11/08(日) 18:53:28 ID:pc+xM3nV
面白そうなのは、電源が入っていないケーブル接続でも有効にできるところかな。
最近のモニターは、マルチで出力ポートを持ってるから、この様子だと、開いてるポートから
ケーブルつなげれば、有効化できるんだろうな。モニタ切り替え機でもOKかな。
32Socket774:2009/11/08(日) 19:01:11 ID:xVCcevVO
>>31
 試してませんが、それは出来ない、と何処かに書いてあった
記憶が有ります。
33Socket774:2009/11/08(日) 19:10:27 ID:72t0ityy
>>31
入力が2個あるようなモニターなら使えます。
たとえばデジタル入力とアナログ入力のの2系統など。
34Socket774:2009/11/08(日) 20:07:32 ID:xVCcevVO
>>33
 すみません、それは実験済ですか?
35Socket774:2009/11/08(日) 20:46:54 ID:5g4EKMVz
ITMEDIAだかImpressだかに2系統はできなかったって書いてあったのを見た希ガス
36Socket774:2009/11/08(日) 20:47:53 ID:xVCcevVO
37Socket774:2009/11/08(日) 20:51:14 ID:UvnkmfSR
>>6
やあ俺
38Socket774:2009/11/08(日) 21:40:18 ID:72t0ityy
>>34
私のところでは動作してます。
ただし、入力切替が出来るモニタですが…
HD5870>モニタ1(デジタル入力)、GF(PhysX用)>モニタ2(アナログ入力)
39Socket774:2009/11/09(月) 00:02:27 ID:AIVSMhbw
.
40Socket774:2009/11/09(月) 15:14:25 ID:YcWBsRiD
How to Activate Hardware PhysX to play with an ATI Video Card
ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=1456964
41Socket774:2009/11/09(月) 20:52:57 ID:AIVSMhbw
>>38
 入力切替の設定は、
 デジタル入力 オン
 アナログ入力 オフ
 ですか?
4238:2009/11/09(月) 21:18:16 ID:zgmmrQDz
HDの出力をモニタのデジタル入力へ、GFの出力をモニタのアナログ入力へ接続。
表示はデジタル入力にしてます。
Win7ですが画面の解像度>複数のディスプレイを表示画面を拡張するに設定してます。
43Socket774:2009/11/09(月) 22:04:08 ID:AIVSMhbw
>>42 多謝!
   今後の参考にさせて頂きます
44Socket774:2009/11/09(月) 22:36:10 ID:70GfKpJN
Physxスレでやればいいのに。
45Socket774:2009/11/10(火) 00:25:02 ID:oV4ueEXu
>>1-44
ラデ使う意味無いけどな
46Socket774:2009/11/10(火) 09:16:42 ID:vlzdsC8F
HD5870が使えるところに意味がある。
47Socket774:2009/11/10(火) 09:56:33 ID:ahfEePCy
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090126/1011690/?SS=pco_imgview&FD=1122829760
Physxカードとして使う場合こんな感じでチップにより微妙に性能が違うらしいね
で、どれをPhysxカードとして使うのがお勧めですか?
48Socket774:2009/11/10(火) 11:11:58 ID:uiCAgOMZ
これバットマンとかは正常だけど、3DMark Vantageの描画が変にならない?
49Socket774:2009/11/10(火) 12:01:05 ID:nvCYltJq
>47

>>13を見るとGT220でも十分パフォーマンス出てるしGT220でいいんじゃね
50Socket774:2009/11/10(火) 12:32:27 ID:s8/eLA0b
>>48
どの辺りで描画が変になるのかな?エスパーすると…

3DMark Vantageの飛行機が分解しながら飛ぶテストはPhysXが有効だと
CPUコアの数で表示されるゲートの数が違ってきます。
51Socket774:2009/11/10(火) 13:22:28 ID:NkNl+jkX
>>49
9600GTでいいじゃん、同じような値段だし。
52Socket774:2009/11/10(火) 15:00:45 ID:vlzdsC8F
同じような値段ならGT220になるんじゃね?
53Socket774:2009/11/10(火) 19:42:51 ID:uiCAgOMZ
>>50 最初の女が出てくるのと、旗が風にはためく短いやつね。
ひょっとしたら4870X2だからかも。
54Socket774:2009/11/11(水) 00:53:08 ID:7nJ1U5Xh
早くもGT240への乗り換え(←GT220@FhysXアクセラレーター)を目論見始めた

でも物が・・
55Socket774:2009/11/11(水) 02:49:46 ID:d9dqVmrA
低発熱+低消費電力+安定したPhysxパフォーマンス出すには、GT220辺りで十分かな〜とは思ってる。
メインカードがいいもの(HD5870、HD5850)なら、数値は伸びるようだし。
SLIやらCF構成で消費電力、騒音いとわずなら、8800、9800GT以上が確実かね。

うちの環境は競合フリーズで導入かなわなかったが、9600GT辺りは古いドライバも使えるし値段もこなれてるし、安牌かね。
GT240はベータドライバが、パッチ利用できなように手が入ったようなので、今のところは視野に入らないな〜
56Socket774:2009/11/11(水) 18:53:49 ID:w2sC5a6a
5870+220買うくらいなら285一枚ですませた方が良くないか?
57Socket774:2009/11/11(水) 19:16:45 ID:KuHIjhgn
それじゃロマンがないじゃまいか
58Socket774:2009/11/11(水) 20:26:49 ID:WWb5IS/n
>>56
285なんかいらん
59Socket774:2009/11/11(水) 21:16:34 ID:7nJ1U5Xh
>>55
>GT240はベータドライバがパッチ利用できなように手が入ったようなので

ソースをお願いします

60Socket774:2009/11/11(水) 22:00:59 ID:d9dqVmrA
パッチ開発者が参加してるフォーラムで、
最新のベータドライバでパッチが有効にできないことを言ってる。
GT240は現行のドライバでは利用できないだろうし、そうなるとパッチ適応は無理かも、という話。
ttp://www.ngohq.com/graphic-cards/16223-nvidia-disables-physx-when-ati-card-is-present.html
61Socket774:2009/11/11(水) 22:07:59 ID:7nJ1U5Xh
>>60
 ソースの提供ありがとうございます

>GT240は現行のドライバでは利用できないだろうし

 そうなんですか?

62Socket774:2009/11/12(木) 02:45:48 ID:2l8VOQuL
ttp://www.ngohq.com/graphic-cards/16223-nvidia-disables-physx-when-ati-card-is-present-61.html

About 195.xx drivers:
For now some users report that 195.xx beta are glitchy and give BSODs.
I don't know if this is also true for "secondary" card mode as PPU, but i think we should wait for WHQL drivers, then new mod should support both beta and WHQL 195 drivers.
195.39 beta are already modded properly and working fine according to 1 tester (didn't give it to anyone else yet).

意外とすぐModが出そうではあるけど、どうだろうな
63Socket774:2009/11/12(木) 06:18:37 ID:xdx22FGJ
.
64Socket774:2009/11/12(木) 15:25:08 ID:t2eyJFol
GT220や240って9600GTより性能が高いというわけではないのだよね?
それでいて性能がそれほどかわらないなら9600GT付けといた方が、パッチいらずでいいんじゃないかと思うけど
何か大きな利点とかあるの?
9600GTなら1スロもあるだろうし
65Socket774:2009/11/12(木) 17:29:31 ID:7//iapij
ゲームどんなのやってる?
66Socket774:2009/11/12(木) 18:07:38 ID:JcxiQ9jb
イース7
67Socket774:2009/11/12(木) 21:02:44 ID:2kxLHbWo
>>64
GT220の方が消費電力が少ない。
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047/screenshot.html?num=033

その分性能も低いが、ベンチを見る限りではGT220でも十分なパフォーマンスが出るようだから、
新しく追加するんならGT220でいいんじゃねって話。
今9600GTを持ってる人がそれをサブに回すとかなら確かにわざわざGT220を買うこともないというのはある。
68Socket774:2009/11/12(木) 23:28:37 ID:xdx22FGJ
69Socket774:2009/11/13(金) 00:32:28 ID:Nc+oscxD
GT220だと60fps維持出来てないし、十分の基準が分からんのだが。
70Socket774:2009/11/13(金) 21:25:03 ID:goW6Qspv
.
71Socket774:2009/11/13(金) 22:50:52 ID:goW6Qspv
年末商戦向け商材GT240の情報が出始めるも、9600GTから半減したメモリバス
をGDDR5で補う予定が、実はROPも削減されている為、性能は9600GTと同等未満
と期待はずれだった。ゆえにGDDR5化のメリットが薄くGDDR3版からの出荷となり
発売前から地雷扱いされてしまう。
72Socket774:2009/11/14(土) 14:49:50 ID:a0kh2LeO
HD5850用PhysXアクセラレーターとして、いっその事、9800GT/GEを採用する
気持ちに傾いてきた
73Socket774:2009/11/14(土) 15:03:03 ID:k16Oc3m1
スレ読んだけど、
RADEON側で起動し
PhysXを有効にするにはGF系をモニタに接続し
PhysXセットアップで有効にして、
再起動後GF側モニタ接続を外して常用できるって事で良いんでしょうか?
74Socket774:2009/11/14(土) 16:56:40 ID:a0kh2LeO
>>73
 GF側モニタ接続を外して常用⇒不可
75Socket774:2009/11/14(土) 17:16:34 ID:Ehikda8O
「Batman:Arkham Asylum」に見るPhysX(前編)〜プレイムービーとスクリーンショットで“PhysXの現在”を確認
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002233/20091112030/
76Socket774:2009/11/14(土) 18:28:26 ID:QZIoD6kQ
うちの環境の参考数値(Phenom2 [email protected] Win7x64 メモリ4GB HD4870x2 GT220)
GT220以外のカードを検討する参考になれば、ということで。9600GTはROP数多いし、結構違うのかね。

Nurien Tech Demo   Min 32 Max 142  Ave 51
クリオスタシス Tech Demo Min 30 Max 129  Ave 55 (設定High 1920*1080)
Batman Benchmark     Min 27 Max 103 Ave 64(Physx High 1650*1050)
77Socket774:2009/11/14(土) 18:33:34 ID:a0kh2LeO
78Socket774:2009/11/14(土) 22:22:16 ID:Fun58nBL
>>74

ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=1456964

接続しなくても、使用可
79Socket774:2009/11/14(土) 23:28:03 ID:a0kh2LeO
>>78
>接続しなくても、使用可

実験済みですか?
80Socket774:2009/11/15(日) 00:40:54 ID:IDxELscj
81Socket774:2009/11/15(日) 12:02:36 ID:IDxELscj
Assumptions: You have an ATI card plugged in that you wish to use as main render. You have an Nvidia card plugged in that you wish to use for dedicated Physx. Both their drivers have been installed.

Step 1: Download latest nvidia driver. Pick the driver that fits your card and OS. I picked the latest beta drivers for 9 series cards and win 7 64 bit.
http://www.nvidia.com/Download/index.aspx?lang=en-us

Step 2: Download the physx patch. Found here.
http://www.ngohq.com/graphic-cards/1...html#post82837
There's mod 1.01 lite for x86 or 1.01 lite for x64. I personally picked 1.01 lite for x64.

Step 3: Goto the control panel and Uninstall any previous Nvidia drivers/Nvida Physx/Nvidia stereo vision.

Step 4. Install the latest Nvidia drivers that you previously downloaded. I chose the beta drivers.
82Socket774:2009/11/15(日) 12:04:07 ID:hbrdS/39
>>1
NVIDIA次第で、
すぐ殺されてしまう組み合わせだからなぁ…
83Socket774:2009/11/15(日) 12:06:11 ID:IDxELscj
Step 5 Restart your system in safe mode by hitting F8. Choose the top most safe mode.
Now run the physx patch you downloaded in step 2. It should report several files have been patched.

Step 6: Reboot your system again. Right click your desktop and click on screen resolution. Click Detect.
This should give you an greyed out imaginary monitor. Click on that monitor icon, then with that monitor,
select available display output on nvida video card.
Then click try connect anyway on vga and then apply.
Next click on extend desktop to this display. So now you have two monitors extended plus an imaginary nvidia monitor extended as well. Now you are ready to start enabling physX!

Step 7: Rightclick your desktop and then click on nvidia control panel that now appears. Click set physx configuration. Then Click on enabled for set Physx GPU acceleration choices.

And now you're done! You may run Fluidmark to confirm that hardware physx has been enabled. Higher Vantage 3dmark scores will also result. And yes now you can finally play batman
with your ATI doing massively pretty rendering and still get all the cool physx effects eye candy turned on at the same time.
84Socket774:2009/11/15(日) 12:10:03 ID:IDxELscj
>>82
GeForce driver を更新しなければ良いのでは?
85Socket774:2009/11/15(日) 19:35:00 ID:IDxELscj
HD5850用PhysXアクセラレーターを変更完了 GT220 → 9800GT/GE
3DMark Vantage CPU Score → 50% up
Nurien Demo → FPS 微増(ムム・・汗)
86Socket774:2009/11/15(日) 20:14:15 ID:Reqbl7YK
まあ微増だろうね
>47からも大体予想がつく
87Socket774:2009/11/15(日) 21:25:54 ID:n1A9KsZw
>>79
自機で実証済み

リンク先のStep6よく読めw
88Socket774:2009/11/16(月) 00:45:52 ID:7r1y8nqc
>>87
>リンク先のStep6よく読めw

 引用ではなく「自分で確かめたのですか?」という意味じゃボケ
89Socket774:2009/11/16(月) 10:17:00 ID:riPMDEAW
>>88

>>87
実機で実証済み
90Socket774:2009/11/16(月) 14:23:39 ID:dBe9njUY
>>87
step6って拡張モニターが有効になってPhysxが有効になるっつことだろ。
それで、接続しなくても有効になるという意味にはならねーよ。
91Socket774:2009/11/16(月) 14:27:25 ID:h63Gn+cq
お前のヘリクツなんぞどうでもいい。
92Socket774:2009/11/16(月) 15:56:57 ID:EB+oVXz8
初めからケーブルなしでやるなら、>>81-83で可能だし、実際できてる人もいる。
ケーブル付けて設定したなら、そのままつけっぱなしにしたらいいんジャマイカ?
93Socket774:2009/11/16(月) 19:59:57 ID:dBe9njUY
>>92
英文読めばわかるが、>>81-83はケーブルなしでやる方法じゃねーぞ。
94Socket774:2009/11/16(月) 20:19:42 ID:7r1y8nqc
>>93
 ちゃん!ちゃん!
95Socket774:2009/11/16(月) 20:53:15 ID:StU7rl6z
まぁゲロチョンビディアのボードなんかで
映像見る必要なんかないからなぁw
画質&発色ともにラデオンの方が圧倒的に優れているからワザワザゴミフォース買って
ディスプレイ繋ぐなんて目が腐れるだけだし、こういったラデオン引き立てるような使い方がゴミフォース本来の、そして正しい使い方なんだなwwwww
ゲロチョンビディア儲はその辺が理解できない低脳wwwwww
96Socket774:2009/11/16(月) 20:56:10 ID:mhIQVAPb
MilleniumUとPowerVRとVoodooUSLIの4枚挿し
97Socket774:2009/11/16(月) 22:18:20 ID:dBe9njUY
つか、英語も読めないのに根拠にして煽るなよ。
98Socket774:2009/11/16(月) 23:28:06 ID:7r1y8nqc
明日はGT240の解禁日だったっけ
99Socket774:2009/11/17(火) 00:14:24 ID:d7Xc6Z0a
明後日はHD5970の発売日だな
100Socket774:2009/11/17(火) 00:16:17 ID:d7Xc6Z0a
間違えた、HD5970は明日かw
ゲロチョンビディアの終わる日、かwwwワクテカワクテカwwwwww
101Socket774:2009/11/17(火) 00:37:54 ID:nUfAZHxv
PhysX Performance Overview by InsideHW
ttp://physxinfo.com/news/815/physx-perfomance-overview-by-insidehw/

コレを見る限り、GT220/9600GT/9800GTをプラスならATI系でもPhysxで
そこそこ遊べる感じかもね。
102Socket774:2009/11/17(火) 21:24:29 ID:DX41W0zT
.
103Socket774:2009/11/17(火) 22:51:59 ID:m6XXSx9B
ネタスレかと思ったらマジで可能でしたか・・・
そのうちラデ&ゲフォの各GPUが一枚板になったグラボとか、どこかやってくれないかな
104Socket774:2009/11/17(火) 23:05:35 ID:HWM8g8Qc
5970+240がphysxの最強の組合せみたいだな。
105Socket774:2009/11/18(水) 02:26:28 ID:NgYQOG5j
106Socket774:2009/11/18(水) 02:57:24 ID:NgYQOG5j
107Socket774:2009/11/18(水) 03:26:43 ID:NgYQOG5j
108Socket774:2009/11/18(水) 04:53:51 ID:gPYPYYTV
二枚目としての魅力がゼロすぎる
これ買うぐらいなら9600GTGEでいいじゃん
109Socket774:2009/11/18(水) 09:52:15 ID:aL9FEULP
>>106
なに?  この駄目な子・・・・・・・・・・
110Socket774:2009/11/18(水) 11:24:53 ID:+KcbFzGQ
たしかにGEのが魅力だなー
111Socket774:2009/11/18(水) 21:30:42 ID:NgYQOG5j
.
112Socket774:2009/11/19(木) 00:55:36 ID:oNISVWve
113Socket774:2009/11/19(木) 21:30:26 ID:oNISVWve
PhysXを利用したお奨めのソフトを投票して下さい
114Socket774:2009/11/20(金) 01:19:22 ID:gWUvUL8X
115Socket774:2009/11/20(金) 11:34:16 ID:+0yZyYPF
>>113
3D Mark VantageのCPU Testだろ。
116Socket774:2009/11/20(金) 13:24:11 ID:+IbmQgB7
nurien demoもな。
あれサービスやめたみたいだけど、modできるエロビリオンみたいなアプリにしたら
売れると思うんだけどな。
117Socket774:2009/11/21(土) 00:09:26 ID:mdAI2gJS
118Socket774:2009/11/21(土) 07:27:29 ID:mdAI2gJS
>>116
>nurien demoもな。
>あれサービスやめたみたいだけど、

ソ−スをお願いします
119Socket774:2009/11/21(土) 13:07:41 ID:ft75ODar
120Socket774:2009/11/21(土) 13:24:58 ID:MgzhHGI7
よーやった!4亀
121Socket774:2009/11/21(土) 13:57:47 ID:HMBXamjb
>>119 おお、あの4亀が思い切ったことを。
ゲーマーサイドに立った幅の広いレポートになってるなぁ。

実際、バットマンもクリオスタシスも遊べてる一人だけど、ATI+Nvidiaってのもいいと思うけどね。
選択の幅は広いほうがいいわな。
122Socket774:2009/11/21(土) 14:39:04 ID:WJxlOZoH
>>119
NVIDIA社に通報しました
123Socket774:2009/11/21(土) 17:20:37 ID:Ig0P0W73
今は玉がないのだから、下位機種を売るのも手だと思うのにね。
折角10.1のGT240とか出したけど、要MODドライバの所為で旧機種しかそれ用には売れないという。
GT300が出るまでの間に限るなら、異種混合のPhysxを許可した方が見入りは多いだろうにね。
124Socket774:2009/11/21(土) 20:44:16 ID:mdAI2gJS
.
125Socket774:2009/11/21(土) 20:52:12 ID:mdAI2gJS
1.ATI Radeon搭載グラフィックスカードをプライマリ,GPU PhysXに対応したGeForce搭載グラフィックスカードをセカンダリのPCI Express x16スロットに差す
2.ATI Radeon用グラフィックスドライバ「ATI Catalyst」(※今回は「ATI Catalyst 9.9」で試した)をインストール
3.GeForce用グラフィックスドライバ「GeForce Driver」(※今回は「GeForce Driver 191.03で試した)をインストール
4.PhysXInfo.comで公開されているPhysX Modをダウンロード(※今回は「PhysX-mod-x64-1.01.exe」を入手した)
5.PCをセーフモードで起動し,PhysX Modを実行。[cake]ボタンを押すとパッチの適用がなされるので,再起動する

 一つだけアドバイスする点があるとすると,それは,セカンダリのGeForceも,ディスプレイと接続しておかねばならないこと。
通常のSLI PhysXならもちろんそんなことはないのだが,プライマリGPUとしてATI Radeonを組み合わせるときには,
セカンダリGPUのGeForceをディスプレイに接続しておかないと,GPU PhysXを有効化できないのである。

126Socket774:2009/11/21(土) 20:57:23 ID:1//pPd+5
>>122
Radeonに生かされてるのに馬鹿な事を
世間はPhysxなんて無くても困らないんだぜ
127Socket774:2009/11/22(日) 05:04:55 ID:BhLFYiot
ふぁいずえっくすなくてもばっどまんのなかのひとがこまるだけさ
128Socket774:2009/11/22(日) 06:53:11 ID:s8Z7QPkB
>>127
 「フィジックス」じゃなかったっけ?
129Socket774:2009/11/22(日) 08:08:56 ID:11BHzW8C
違うよさいくすだよ。
130Socket774:2009/11/22(日) 08:53:44 ID:0NdlqBeE
さいじっくす
131Socket774:2009/11/22(日) 09:56:37 ID:s8Z7QPkB
132Socket774:2009/11/22(日) 10:00:44 ID:s8Z7QPkB
133Socket774:2009/11/22(日) 10:25:10 ID:A81MLxqI
BatmanはRadeonだとAAかけられないからな
134Socket774:2009/11/22(日) 10:45:42 ID:0NdlqBeE
別のを思いついた
ぴぃーしっくす
135Socket774:2009/11/22(日) 10:58:13 ID:11BHzW8C
バッドマンがいるならグッドマンもいるはずだ
136Socket774:2009/11/22(日) 11:03:24 ID:TgsLOcml
へいぼっくちゃうんけ?
137Socket774:2009/11/22(日) 18:24:39 ID:7jJJAumS
バットマンがいるならグローブマンもいるはずだ
138Socket774:2009/11/22(日) 19:22:21 ID:0NdlqBeE
パットマンがいるならピッチングウェッジマンもいるはずだ
139Socket774:2009/11/22(日) 23:06:20 ID:s8Z7QPkB
すみませんそろそろ本題に・・
140Socket774:2009/11/23(月) 03:22:38 ID:Rfbg+SzJ
NVIDIAがAMDとの同時使用でも普通に使えるようにしてくれりゃ
もっとゲームでの採用も増えると思うんだけどなぁ
現時点では対応ゲーム少なくて、いまいち魅力が薄い
141Socket774:2009/11/23(月) 06:06:20 ID:cVrQtnMT
逆にHavok対応ゲームは多いのだろうか・・
142Socket774:2009/11/23(月) 06:17:00 ID:2W6XlQUP
Radeon(VGA)+Geforce(PhysX)とRadeon+PhysXボードとはどう違うんだろうか?
143Socket774:2009/11/23(月) 10:28:17 ID:otZKuSd3
PhysxボードよりGeforce(Physx)の方が性能が上
144Socket774:2009/11/23(月) 10:52:36 ID:o7xRL5ZO
PCIバス版は8400GSと9400GTがあるけど
これPhysXカードとして使えるのだろうか?
145Socket774:2009/11/23(月) 12:20:21 ID:G0LnTEBE
146Socket774:2009/11/23(月) 12:33:38 ID:o7xRL5ZO
未対応か
GT 220のPCIバス版でも出ないかなw
147Socket774:2009/11/23(月) 13:40:10 ID:tv3F7WdV
http://www.ask-corp.jp/albatron/p_detail_vc.php?num=132
8600GTならあるけど動くのか?
148Socket774:2009/11/23(月) 19:01:17 ID:5TS5O1sI
動いたとしてもPCIじゃ帯域全然足りない気がする。
149Socket774:2009/11/23(月) 19:10:04 ID:anug1puc
PhysX用ならいけるんでないの
とは言っても実際PhysXがどの程度帯域を食うのかさっぱりわからんが。
150Socket774:2009/11/23(月) 19:11:06 ID:+t/y+IVK
>>148
PhysXボード自体はPCIじゃね?
まあ物がものだけに試せる人がとてもいるとは思えないとこが
151Socket774:2009/11/23(月) 19:26:28 ID:10JfaCoT
あるけど、MODドライバが対応して無いよ。
Geforce持っててPPUをわざわざ残す人はいないだろうねえw
152Socket774:2009/11/23(月) 20:20:26 ID:+t/y+IVK
>>151
話が読めていないな
今の流れはGeforceのPCI版カードについてだよ
153Socket774:2009/11/23(月) 20:57:05 ID:10JfaCoT
>>152
そうかスマンね
154Socket774:2009/11/23(月) 22:21:07 ID:5TS5O1sI
ここらへん読むとPCIEx4でも微妙に帯域足りてなさそうな感じ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/physx.htm

正直PPUカードはMirror's Edge程度でも結構処理落ちする。
155Socket774:2009/11/23(月) 23:23:37 ID:10JfaCoT
>>154
     CPUtest2 Nurien 
PPU(?? ??)24.41 14.0601
9500GT(32sp 1650Mhz)46.78 30.097
8600GT(32sp 1190Mhz)44.37 28.806
9600GT(64sp 1625Mhz)??
8800GTX(128sp 1800Mhz)91.42 40.316
GTX280(240sp 1296Mhz)112.71 43.145

えらく適当に推測だけど、結構きりの良いベンチ結果なのかな。
他のベンチで9600と8800が同じくらいのも見るけどその場合Physx用のスレッドが64本回っているイメージなんだろうか。
で、32spだと2周回すからちょうど半分のFPSなのかな。64スレッドの処理だと8800以上はspが余って使ってないとか。
そこからすると、PPUは16sp相当なのかな。
UT3のベンチでPPUの成績が割りに良いけれど、UT3が16スレッドで作られていると考えればいいのかな。
156Socket774:2009/11/26(木) 05:54:30 ID:MUuIICmA
.
157Socket774:2009/11/26(木) 11:03:53 ID:S7B/akab
>>141
BIOHAZARD5がハボックだよ
158Socket774:2009/11/26(木) 12:44:02 ID:6jFLW7xT
PhysXでもPhysXじゃなくてもどっちでもいいからGPUで物理演算させるゲーム
もっと増えてほしい。
物理演算多用されてると、下手に画質なんか上げるよりはるかにリアリティーが増すよね。
CPUでできるのならCPUでもいいけど。
159Socket774:2009/11/26(木) 20:01:50 ID:E+jHULar
havok対応ゲームはやたらそろってるな。開発フィールドがやたら広いから当たり前だけど
160Socket774:2009/11/27(金) 01:52:35 ID:43oZGkpg
>>157 情報Thanksです

>>159 いくつか教えて下さい
161Socket774:2009/11/27(金) 01:57:59 ID:NA3B4D80
162Socket774:2009/11/27(金) 01:58:16 ID:buiu1n+Z
163Socket774:2009/11/27(金) 04:06:04 ID:fE5Pumgj
PhysXって、ジリ貧規格ってことか
164Socket774:2009/11/27(金) 21:05:04 ID:knMAqEeD
>>163
最早周回遅れの産廃と化した旧世代のゲフォでしか動かない糞規格でしかない。
165Socket774:2009/11/28(土) 06:42:19 ID:0BE9qg94
166Socket774:2009/11/28(土) 09:54:24 ID:QOeMvbG2
SLIのどん臭さを示しただけの特集は却下
167Socket774:2009/11/28(土) 14:51:10 ID:0BE9qg94
168Socket774:2009/11/29(日) 15:40:14 ID:uEg0wi9A
.
169Socket774:2009/11/29(日) 20:31:30 ID:PxVovkYb
XPサポートの最新ドライバ対応MOD登場だと。
ttp://physxinfo.com/news/942/hybrid-physx-mod-1-02-195-xx-drivers-and-win-xp-support/
170Socket774:2009/11/29(日) 21:24:03 ID:9aS3yxoc
195.62だとPhysxフォルダがインストールされないのに笑った。
ものが無ければパッチの当てようがない。
171Socket774:2009/11/29(日) 21:37:59 ID:baNc1gCo
げぼ何考えてんの?
172Socket774:2009/11/29(日) 23:19:12 ID:uEg0wi9A
>>170
Physxフォルダが無いのにどうやってPhysxをサポートしてんの?
173Socket774:2009/11/30(月) 01:28:25 ID:F5m2sLOW
CEO頭バカになっちゃったんだな
174Socket774:2009/11/30(月) 09:46:07 ID:V+ya0YZt
SLI対応マザーで無くても可能なのでしょうか?
175Socket774:2009/11/30(月) 12:24:18 ID:c1RyMuxk
その為のスレなんだけど
176Socket774:2009/11/30(月) 16:14:25 ID:BcO+E5bB
CPU処理のHavokを出して何をしたいんだか
177Socket774:2009/11/30(月) 17:58:06 ID:CTL6RWaO
>>172
Geforceだけならインストールされるからおkだろ。
>>174
可能
178Socket774:2009/11/30(月) 18:57:46 ID:1g5kkVhk
>>176
簡単に言うと、PhysXなんてゲームにはいらない

オフィシャルの水の動きをシミュレートしたやつやってみたけど、GPU/CPUともに
CPU稼働率26%と一緒。。。言いたいことがわかるかな?
179Socket774:2009/11/30(月) 19:02:53 ID:1g5kkVhk
BATMANの物理シミュレート部分を、Havokで書き換えたのがあれば違いがわかりやすいだらう・・・
180Socket774:2009/11/30(月) 20:28:18 ID:BcO+E5bB
>>178
それはRadeonを使っているからじゃね?
>CPU稼働率26%と一緒
CPU稼働率26%と同じなら、GPUを使って計算している証拠。
自分が何を言ってるかわかってる?
小学生?

>>179
CPUでは重すぎで動かないな。できないからわざわざPhysXを使っているんだろ。
それからHavokの挙動がおもちゃのようなのは計算を端折っているから。。。言いたいことがわかるかな?

馬鹿でもわかるように書いておく
PhysX GPU処理
Havok CPU処理。いつになってもHavok対応の本格的な物理演算ゲームが出てこない原因
181Socket774:2009/11/30(月) 20:38:55 ID:1g5kkVhk
スレタイさえ理解してないなんて
nV信者は各当スレへどうぞ
182Socket774:2009/11/30(月) 20:48:40 ID:1g5kkVhk
ttp://para-site.net/up/data/25706.jpg
HD5850 @775/1125 [email protected] GIGA GT220OC-1GI
4870CFの方がトップは延びるねぇ
183Socket774:2009/11/30(月) 21:00:11 ID:ATFTTv2P
.
184Socket774:2009/11/30(月) 22:58:30 ID:IN0EfZAQ
上は不正確だったので再
ttp://para-site.net/up/data/25707.jpg
>>76はCFXじゃなくてx2か
185Socket774:2009/12/01(火) 09:51:56 ID:7/rxkO5W
>>177
ありがとうございます
ベストアンサー 10pt
186Socket774:2009/12/01(火) 20:42:45 ID:ZIWDfn9w
.
187Socket774:2009/12/02(水) 10:59:19 ID:5YpZvIOi
最初ラデと組み合わせられると聞いて「画期的!」と興奮したけど、冷静になると
たかだか2,3本のゲームのために7000円も追加投資するのはあほらしいことに気づいて冷めた。
188Socket774:2009/12/02(水) 12:02:54 ID:9EXptr3A
PhysX専用カードが、秋葉のジャンク屋で数百円で転がってたが
あれ使うわけにはいかんのか?
189Socket774:2009/12/02(水) 12:04:18 ID:/zTzlod5
マジでそれ買ってきて定形外で送ってくれね
190Socket774:2009/12/02(水) 13:22:46 ID:Rk9FmaCi
余った9600GTが有効活用
Physx-modをDL… そしてまたDL… できてない…
5回くらい繰り返した所でセキュリティーソフトに弾かれていた事に気づくw
191Socket774:2009/12/02(水) 15:31:52 ID:H94aBa4y
AGEIA PhysXは今のゲームとの互換性がほとんどないらしい
>>190
1.01は64bit版しかまともなのなかったはず。1.04とかは怪しすぎて入れられない
>>187
エンコにもちょっとだけ使える。\7,000てクロシコかい? うるさいよ
192Socket774:2009/12/02(水) 15:33:39 ID:H94aBa4y
>>187 おれは2〜3本のゲームのために、5850入れてんだけど
193Socket774:2009/12/03(木) 00:14:20 ID:5eS2jpHL
10年くらい前にビデオキャプチャーボードを10万円払って
導入したが、やがてほとんど使用しなくなった・・
194Socket774:2009/12/03(木) 00:23:27 ID:f3ZLJuFM
普通のビデオカードとPhysx用カードじゃ重要度が違うと思うけど
これから先やりたいゲームが出てきてもPhysx使ってない可能性のほうが高いし
195Socket774:2009/12/03(木) 00:27:45 ID:minP5y5u
だからやるなら今が旬
今後の展開は期待薄だが...今後どころかやりたいGPU駆動PhysXゲームがない>>187であった
>>182は炉だが壊れてるみたい
196Socket774:2009/12/03(木) 00:37:13 ID:tGWdlGZJ
でも、あれだよな。
初心に戻って考えると元々はPhysxカードってビデオボードとは別だったわけで、
その当時に専用カード買った人は、
いくら吸収合併したとは言え、Radeonだと使えないっておかしいよな。
197Socket774:2009/12/03(木) 00:48:59 ID:minP5y5u
というかnVIDIAでも動くの少ないんだな
198Socket774:2009/12/03(木) 00:49:21 ID:ZeOAg/p9
>>193
PowerCapturePro乙
199Socket774:2009/12/04(金) 00:47:23 ID:NMGCEEmS
.
200Socket774:2009/12/04(金) 02:59:09 ID:JQ72uvh6
>>193
サンクス
今のところx64で試すしかないんですね。
Win7がアップグレード版で良かったw
ベンチが回してみたいだけだったので、
かなり暇なときにでも入れ替えてみます。
201Socket774:2009/12/04(金) 20:06:02 ID:2lsHMLZ5
195.64はインストーラを使わないで解凍してdll取り出せばインストールできるね。
すげーめんどくさかったけど。
202Socket774:2009/12/05(土) 07:35:52 ID:lXMJCjf2
7z使えば展開無しで取り出せるじゃないか
203Socket774:2009/12/05(土) 08:26:49 ID:vKEcX58f
>>201
どんな手順?
204Socket774:2009/12/05(土) 10:52:00 ID:/GEyNDDb
.
205Socket774:2009/12/05(土) 11:04:15 ID:EhflQ8qK
そもそも195.64なんてまだ出てないし。
206Socket774:2009/12/05(土) 12:09:21 ID:UfL0UoZK
時空のズレはしょうがない
207Socket774:2009/12/05(土) 16:22:11 ID:gjJTsfPp
PhysXのカードってエンコードだけに使えるのかな。。
208Socket774:2009/12/05(土) 16:30:31 ID:UQEbLyQe
>>207
それCUDAかと
209Socket774:2009/12/05(土) 16:34:07 ID:gjJTsfPp
>>208
そかスレ違いなのかな
Radeon(VGA)とGeforce(CUDA)の2枚挿しだね
考えてたの。
210Socket774:2009/12/05(土) 17:15:43 ID:wnN4C1Kt
補助電なし+1スロットでPhysXのアドオンカードにするには
どれが最強なんだろうか?

今日買いに行こうと思ったけど雨降ってるから明日買いに行く。
211Socket774:2009/12/05(土) 17:43:57 ID:EM5jUjfj
>>201
195.62の間違いだな。
>>203
WINRARで解凍して、さらにXXX.dl_をexpand.exeで解凍して、Windowsの下のsysWOW64に放り込む。

これで起動しなくなっても、当方は関知しないし、責任も持たない。
バックアップはとって元に戻せるようにしておくことを勧める。
212Socket774:2009/12/05(土) 17:44:25 ID:SX9r/4vw
>>210
>>17

GT220で十分のようだ。
213Socket774:2009/12/06(日) 01:23:39 ID:Rb+9OfD8
>>210
>>212
補助電なし+「2」スロット最強なら9800GT/GE
214Socket774:2009/12/06(日) 01:28:18 ID:Rb+9OfD8
1スロットのも有るようだ・・
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/02/079/index.html
215Socket774:2009/12/06(日) 02:37:19 ID:0I2NOcNQ
他にもあるけどダウンクロックしない物ばかりだからやめとけ。
216Socket774:2009/12/06(日) 03:15:00 ID:Wc7zLzyv
217Socket774:2009/12/06(日) 10:47:04 ID:Rb+9OfD8
218Socket774:2009/12/06(日) 12:00:05 ID:d/a2xp6V
9800GTGEはママン焼き殺すから嫌でござる!!
9500GTと比べても微妙にしか変わらないみたいだし・・・・
219Socket774:2009/12/06(日) 12:11:39 ID:F/LHH/IL
補助電源つきの方が安心な安マザーな俺もいる。
むしろ欲しいのはPCIex1のカードw
220Socket774:2009/12/06(日) 15:42:55 ID:9DRkK8tU
>>211だけ読んだら失敗は確実
>>1から読んで、尚且つ一度でも両立成功させて、どのファイルにパッチが当たってるのかを知っていることが
前提条件だな。
221Socket774:2009/12/06(日) 22:52:41 ID:jSYLHN95
CFX PhysXができたので報告に来た。
モニタケーブル一本でいけるっぽい方法発見したんだが
需要はあるかいの?

一応ageとく。
222Socket774:2009/12/06(日) 23:35:45 ID:ewuyQjzK
>>218

補助電源ないと、やっぱりPCI-Eの電源供給ギリギリまで使うから死にやすいの???

223Socket774:2009/12/06(日) 23:57:09 ID:Wc7zLzyv
9800GTGEがママン焼き殺すってなに?kwsk
224Socket774:2009/12/07(月) 00:06:45 ID:VTClGZcN
補助電源コネクタが無いからMBの電源部に高負荷が・・・とかいう流言
9800GT GEの消費電力は66W
PCI-Eスロットの出力上限は75W
仮に仕様以下の出力で死ぬならMBが糞と考えるのが普通じゃないかと
225Socket774:2009/12/07(月) 00:13:17 ID:+5l3KC93
PCIeの上限75Wって合計だから、いっぱいいっぱいはあり得るよね。
PCIとも電源は共通なんだろうか?
226Socket774:2009/12/07(月) 00:32:47 ID:aQuoYH9p
問題はスパイクノイズだろ。。
227Socket774:2009/12/07(月) 00:56:39 ID:yg5+oY7b
>>209 似たようなものなので簡潔に
TMPGとのエンコならgt220のDDR3以上がお勧め。
"フィルタリングをマルチスレッドで実行する"チェック外すと、CUDAが動きやすくなる
フィルタによるが30%以上は時間短縮になると思う

但し、CUDAのときもnVカードからのモニター出力が必要
ちなみに自分は、HDMIキャプチャーに突っ込んでやってる
ccc上ではセカンダリにPhysX板は認識される。たぶん、USBモニターで十分

基本、PCIex2.0じゃないと、帯域不足になって認識できない。これ重要

...フゥ。。やっと書けたか
228Socket774:2009/12/07(月) 01:00:36 ID:yg5+oY7b
>>221
教えれ
229Socket774:2009/12/07(月) 01:16:12 ID:QcOzE4wt
>>228
通常だとラデをプライマリ側、ゲフォをセカンダリ側に挿すけど
それを入れ替えるだけ。
ゲフォがプライマリ側にいるとゲフォ側にケーブル刺さってなくても二画面分
認識されたので後はラデ側から信号飛ばせばおK。

ただしセカンダリ側から起動するかたちになるのでPOSTメッセージが一切出なくなる。
BIOSいじるにはゲフォにケーブルつなぎ直さなきゃならなくなるけど
入力端子二個食わさなくて済むので、どっちを取るかだな。
230Socket774:2009/12/07(月) 22:07:28 ID:29/yf/bv
.
231Socket774:2009/12/07(月) 23:59:44 ID:YK9jw6ON
>>229
そんなことしなくても、
タスクバーに居るCCCのトレイアイコンを右クリ→Radeonと並んでGeforceも居るから
そこで「Extended Desktop」を選択
でできたよ。

トレイアイコン邪魔だと思ってたけど意外と使えるな。
232Socket774:2009/12/08(火) 01:24:35 ID:9nqNtLTs
>>231
ラデをプライマリ、モニタケーブル一本でいけるってこと?
233Socket774:2009/12/08(火) 17:45:18 ID:bjiYXGkV
結局セカンダリクローンになって、BIOS画面が出ないんじゃない?
...実証はしてないがぁ。
234Socket774:2009/12/08(火) 18:13:52 ID:3PI0PK8A
機械式のモニタ切り替え器を間に挟めば楽かな。
とも思ったけどDVI/HDMI対応だと高いか。
235Socket774:2009/12/08(火) 18:18:11 ID:3IUrePbQ
http://uproda.2ch-library.com/194984oXR/lib194984.png
とりあえずPhysx(09.09)に更新ed
236231:2009/12/08(火) 23:44:40 ID:kOIhbJxO
>>232
M4A79Dで、Radeonは一番上、Geforceは一番下のスロットに差してる。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218736879/826
使用ドライバは191.03+PhysXmod1.01。

最初はGeforceにも別モニタ付けてたけど、今は外した。
>>231の操作でアナログモニタが接続されたのと同じことになるっぽい。
Nvidiaコンパネも有効になる。
237Socket774:2009/12/09(水) 00:31:37 ID:iwIT5yPm
>>231
>>236 !!!!!
238227:2009/12/09(水) 00:52:12 ID:cauzdjXD
"フィルタリングをマルチスレッドで実行する"チェック外すと、CUDAが動きやすくなる
スマンが撤回。leadtek WinFast GT220 1024MB DDR3 だとこの設定で、何故か縮小のみ
でも45%ほどで動いていた。FANがうるさいので1日で売ってしまったためその後検証できず。
現在、GIGA GV-N220OC だが、重いフィルターでないと反応しない、がCUDA無効より
30%以上Q9650に於いて高速になるのは間違いではない。
...って、スレ違いですがよしなに。
239227 スレ違い訂正/まとめ:2009/12/09(水) 12:00:17 ID:iYLmajDg
leadtek WinFast GT220 1024MB DDR3 での
 WinFast PxVC1100(使用しない)+TMPG4.0XP GA-EP45-UD3P Q9650 HD5850
 環境下でのみの現象として、
"フィルタリングをマルチスレッドで実行する"チェック外すと、CUDAが動きやすくなるらしく
縮小のみでも45%ほどのCUDA稼働率を確認した。CUDA無効の70%程の時間でエンコ終了。
CUDA”0%”では、無効よりも返って遅くなる傾向がある。

m(_ _)m 騒ぎ立ててスマン。
240Socket774:2009/12/09(水) 20:45:45 ID:iwIT5yPm
.
241Socket774:2009/12/10(木) 21:38:54 ID:6xfhOeIy
本題へ戻そう
242Socket774:2009/12/10(木) 22:09:49 ID:11rrq0Q0
ミスターPhysXと呼ばれた俺が質問に答えよう。
243Socket774:2009/12/10(木) 23:20:13 ID:91OoS4q9
>>242 ミスターPhysX様
マルチカード構成で、PhysXアクセラレーションにしたカードを
接続帯域x16、x8、x4で比べた場合、どれくらい能力差がでますか?
244Socket774:2009/12/10(木) 23:53:45 ID:a+YgO6wR
>>243
別人だけど
つ ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/physx.htm
真ん中のあたりで帯域について少し書いてます。
245Socket774:2009/12/11(金) 00:03:42 ID:vc/KQw3y
ミスター全然駄目じゃんw
246Socket774:2009/12/11(金) 00:04:56 ID:SJWz1RLO
ミスターも年だからな
247Socket774:2009/12/11(金) 00:31:50 ID:7e4lPUuN
おそらくだけど、radeonとのデュアル構成で、PhysXカードはプライマリ動作をするために
8x以上(PCIex1.1で言う16x)の帯域を要求するため、4xでは動かないと思う。
故に、PCIex2.0では最低でも 8x+8x 動作になるんじゃないか
248Socket774:2009/12/11(金) 00:33:40 ID:7e4lPUuN
とCUDACUDAうるせー野郎が答えます田
249Socket774:2009/12/12(土) 02:27:38 ID:9PNn0i0P
.
250231:2009/12/12(土) 12:45:30 ID:GqVvVGi1
9600GTからGT220に換装してみた。

カードベンダーによるかもしれないけど
GT 220だと>>231のトリックは使えないっぽい。 残念。

ASUSのLPのやつにしたら常時ファン全開でうるさいし、
最初クーラーが取り付け不良で熱暴走したりしてダルかった。
適当なところで9600GTに戻すわ。
251Socket774:2009/12/12(土) 12:54:12 ID:H1vX0HnX
>>250
物理演算専用カードとしてすら機能しないとか、本当に何のために存在するのだろうか・・・
252Socket774:2009/12/12(土) 14:08:27 ID:GqVvVGi1
>>251
>>231はモニタ1台で済ますやり方。

GT220だとモニタ2台使う必要があるってだけ。
253231:2009/12/12(土) 14:51:47 ID:GqVvVGi1
色々試したらモニタ1台(ケーブル一本)でいけた。
9600GTとかGT220とかあんまり関係なかった。

1. デスクトップで右クリ→「画面の解像度」→「検出」をクリック
2. 「別のディスプレイは検出されませんでした」がいくつか出てくるので、その中からGeforceを探し出す
3. 「複数のディスプレイ」の行で、「次での接続を試行する:VGA」を選択→適用
4. もう一度「複数のディスプレイ」の行で、今度は「表示画面を拡張する」を選択→適用
5. デスクトップで右クリ→Nvidiaコンパネが出てくるはず
6. NvidiaコンパネでPhysXを有効化

これ以後は>>231の操作で拡張デスクトップ(実モニタ無し)の有効・無効を切り替えられる。
254Socket774:2009/12/12(土) 17:05:14 ID:XidCz3Ab
PhysX用で、一番お薦めは何ですかね?
7900GSじゃダメだよね…
255Socket774:2009/12/12(土) 17:07:00 ID:D+pIguNu
8000以降じゃないとできないことになってる。
256Socket774:2009/12/12(土) 17:23:04 ID:IBhdxu4v
physxしたとして、どういったことで体感できる?
HD3650+9600GTでやってみようかな・・・
257Socket774:2009/12/12(土) 17:25:23 ID:D+pIguNu
対応ゲームだけよ、その対応ゲームがやりたいならあった方が良いと思うが。
258Socket774:2009/12/12(土) 17:37:22 ID:TAVhU+1/
今9600GTつかっててHD5850狙ってる俺としてはめちゃくちゃ気になる話題だな。
RadeonでPhysx使えるのも大きいし、9600GT追加で効果が大きそうなのもいい。
ただPhysx対応ゲームでやりたいゲームが思い浮かばないけど・・・。
259Socket774:2009/12/12(土) 17:55:01 ID:IBhdxu4v
まあ、対応ゲームがなくてもやってみたいからやるか。
260Socket774:2009/12/12(土) 18:26:42 ID:IBhdxu4v
ちょwこのパッチwwwウィルスかと思ったわwww
261Socket774:2009/12/12(土) 18:31:54 ID:TAVhU+1/
ていうかうまくいけばDX11+Physx環境の出来上がりだよね。最強ジャン
262Socket774:2009/12/12(土) 20:54:13 ID:Jeys0BcR
>>260
.rarと.exeをNorton先生はウィルス判定して削除してくれるよ。
パッチの.dllは削除されないからokなんだろう。
263Socket774:2009/12/12(土) 21:09:55 ID:9PNn0i0P
.
264Socket774:2009/12/12(土) 23:57:38 ID:CTywPKMg
>>250
うるさいって警告したのに。
だが、おれは近々クーラー換装してファンコンにつなぐ予定
GJ!>>253
265Socket774:2009/12/13(日) 01:01:32 ID:otw/ZK97
>>253
GJ!
266Socket774:2009/12/13(日) 13:44:44 ID:S5TiC54p
.
267Socket774:2009/12/13(日) 23:36:47 ID:S5TiC54p
1. デスクトップで右クリ→「画面の解像度」→「検出」をクリック
2. 「別のディスプレイは検出されませんでした」がいくつか出てくるので、その中からGeforceを探し出す
3. 「複数のディスプレイ」の行で、「次での接続を試行する:VGA」を選択→適用
4. もう一度「複数のディスプレイ」の行で、今度は「表示画面を拡張する」を選択→適用
5. デスクトップで右クリ→Nvidiaコンパネが出てくるはず
6. NvidiaコンパネでPhysXを有効化
268Socket774:2009/12/14(月) 22:47:10 ID:n5b7hHm4
.
269Socket774:2009/12/16(水) 21:57:54 ID:DG7slizc
HD5870とGTS250二枚差しだと電源どれぐらい要る?
270Socket774:2009/12/16(水) 21:59:14 ID:Nw+P/mNl
750W
271Socket774:2009/12/16(水) 22:52:50 ID:GFrDklSM
.
272269:2009/12/17(木) 07:28:22 ID:rMu5cBjp
>270
ありがとう。
うーむ、コレじゃ無理か・・?(630の方)
ttp://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist_Plus/SP-630EA_SP-530EA/index.html
273Socket774:2009/12/17(木) 07:35:43 ID:PlQ6/Tl0
>>272
電源容量皮算用でググって計算しろ
274Socket774:2009/12/17(木) 17:29:25 ID:l41kqHeT
240買え
275Socket774:2009/12/17(木) 20:51:38 ID:CG14KDTs
9800GT/GE
276Socket774:2009/12/18(金) 22:09:21 ID:sjzeKfvc
いまだと5870+5870+GT240(PhysX)が最強か
やったやついるか?
277Socket774:2009/12/18(金) 22:36:31 ID:TyBA49ra
最強なのにGT240とか
278Socket774:2009/12/18(金) 22:38:34 ID:4GHVHfzs
3枚目はx4になる仕様しか知らないけど、使えてる人いるのかね
279Socket774:2009/12/18(金) 22:39:18 ID:4GHVHfzs
最強≒十分ってことだろ
280269:2009/12/18(金) 22:47:09 ID:eW3Vq6NO
>>272
計算したらウチの環境だと大丈夫かも。
サポートに聞いたら、何とか範囲だが分からんと言われたのでやってみようと思うんだけど、
これって、BDとか再生するとどうなるの?
281Socket774:2009/12/18(金) 23:16:26 ID:TyBA49ra
>>279
>最強≒十分
どんな擁護だよw
282Socket774:2009/12/18(金) 23:38:06 ID:4GHVHfzs
じゃあ、285使ってるってバカ聞いたことある?
283Socket774:2009/12/19(土) 01:24:26 ID:sFPxD9E1
例えGTX285を使ってる奴がいなくてもGT240が最強にはならんだろ
284Socket774:2009/12/19(土) 02:32:21 ID:ZmcqAuEx
PhysXに"最強"は無駄だってことだ。98GT程度でほぼ頭打ちじゃなかったかな
285Socket774:2009/12/19(土) 03:08:41 ID:MuAjqBme
うちは余ってた96GT使ってる
286Socket774:2009/12/19(土) 03:53:51 ID:bOONnabI
性能で言うと
98GT>96GT>GT240だから

98GTのほうが最強か
287Socket774:2009/12/19(土) 05:17:28 ID:evP2TqOw
288Socket774:2009/12/19(土) 08:09:18 ID:b0DN+LWP
.
289Socket774:2009/12/19(土) 12:30:15 ID:OVqJA5Kg
象卓 GT240 GDDR5 512M 北
現実彼女で使えそうな3D赤青メガネ付だぞ。とてもお買い得だ∴最強
290Socket774:2009/12/19(土) 17:52:02 ID:ft6le0EU
RADEONからGeForceに乗り換えるんだが、ドライバが残留するからOSの再インストール必要かな?
逆のパターンならできるらしいんだか…
291Socket774:2009/12/19(土) 17:56:36 ID:C9II2rwM
XPじゃなければアンインスコすりゃ綺麗さっぱり消えるよ。
292Socket774:2009/12/19(土) 19:44:48 ID:AjQieNWI
>>290
Driver Sweeperでいいんじゃないかな。
293Socket774:2009/12/20(日) 01:33:56 ID:fzM2JpxS
>>290
普通にアンインストールしてからインストールすればおk
294Socket774:2009/12/20(日) 04:11:22 ID:GUQo1YiH
.
295Socket774:2009/12/22(火) 00:20:43 ID:Rz73/ARL
296Socket774:2009/12/22(火) 02:15:53 ID:1yev7u7w
BatmanはPhysXだけじゃなくて立体メガネ対応ゲームとしても優秀って知ってた?
煽られたAMD派がPhysX専用ゲフォーを買ったように今度は3Dメガネを買う予感w
297Socket774:2009/12/22(火) 03:59:48 ID:7XG9RiCm
3Dではやったことないけど、そう何度もプレイするゲームでもないような。
298Socket774:2009/12/22(火) 09:57:13 ID:G0mUbv/C
>>296
3Dメガネがどこまで魅力的かっていうの全く説明出来てないじゃん。
そもそもゲフォ使いですらスルーしてそうな要素だというのに。
299Socket774:2009/12/22(火) 09:59:34 ID:VwVINcue
リフレッシュレート120のモニタをどれだけも人が持ってると言うんだ
液晶だと遅延激しいし今更CRTでも買うのか?
300Socket774:2009/12/22(火) 10:45:01 ID:1+VCplgO
朝鮮メーカーのしかないしな
301Socket774:2009/12/22(火) 11:00:42 ID:pAe4kX9P
>>296
現在ラデだが3Dは興味がある。
順調にGT300が出ていれば渡りに船だったが、遅すぎて58xxになりそう。
頻繁に買い替えしないから、3Dも見送りになっちまう。
DirectXでサポートされないのが悪いんだが。
302Socket774:2009/12/22(火) 15:46:59 ID:pA7wnaKN
ラデ買ったので2枚挿しにしてみたけどATXマザーじゃ窮屈すぐる
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date123096.jpg
303Socket774:2009/12/23(水) 00:20:37 ID:fzyVzgRx
そもそもそのセカンダリーは廃人クラス
304Socket774:2009/12/23(水) 00:37:58 ID:ygUAhR0E
9800GTが余ってたから5870に追加
StarTalesベンチで20FPSきってたのが100FPS越えてわろた

ワットチェッカー読みでアイドル+40W ピーク+100W
305Socket774:2009/12/23(水) 02:02:10 ID:1alYQVru
.
306Socket774:2009/12/24(木) 00:47:55 ID:jv2/EgeV
3Dメガネ関連の詳細キボンヌ
307Socket774:2009/12/24(木) 01:38:49 ID:wwz/QhlC
まさしくググレカス
308Socket774:2009/12/24(木) 10:20:51 ID:y3MEvdUv
3Dメガネって重度のゲーマーは逆に回避しちゃう様な気がするが
309Socket774:2009/12/24(木) 18:43:15 ID:1SXnIUMm
310Socket774:2009/12/24(木) 23:01:51 ID:jv2/EgeV
>>309 ありがとっ!!


>>307 アホ
311Socket774:2009/12/25(金) 11:52:06 ID:KPlkQvb3
異常に擦れ違い
312Socket774:2009/12/25(金) 14:39:06 ID:Ed6qAj+c
倍速液晶で3D眼鏡やったが確かに3Dな感じになるけども
すっげーにじみボケる。残像確実に引きずってるなって感じ
313Socket774:2009/12/25(金) 14:47:29 ID:UhDFB4QI
>>312
偏向めがね式?
液晶シャッター式なら残像は減るのかと期待してるけど。
314Socket774:2009/12/25(金) 15:11:19 ID:fa94/g/j
なんかすげえ違和感がある遠近感なんだよな
おいらが祖父の展示してあるのをみた時には、書き割りがたくさんあるようにしか見えなかった
パラメーターの調節とかで治るのか、本質的に現状ダメなのかは知らん
315Socket774:2009/12/25(金) 15:22:52 ID:7enetKqJ
遠近感はゲーム側の対応に依る
対応してない映像を無理やり見ただけだろ
316Socket774:2009/12/25(金) 16:03:55 ID:UhDFB4QI
>>314
視聴距離とか目の間隔?を厳密に合わせないといけないとか聞いたから、
店頭で試すには難しい部分があるのかもね。
317Socket774:2009/12/25(金) 16:44:44 ID:QpeP9iCF
おまいら生姜癖以下よ
318Socket774:2009/12/26(土) 02:36:32 ID:QhPiJ9iu
.
319Socket774:2009/12/27(日) 10:50:11 ID:2/micAhT
320Socket774:2009/12/27(日) 10:51:52 ID:2/micAhT
321253:2009/12/27(日) 19:07:56 ID:ZhNI80r9
HD5870+GT220でBatmanをPhysX=Highにしてやってみた。

GT220のGPU Loadは30〜40%くらい。
重いシーンでもせいぜい70%。
メモリ使用量は400MB越えてる。

カクつきとかは特に感じなかった。
322Socket774:2009/12/28(月) 13:32:20 ID:I9TNimgs
PhysX with Mirror’s Edge(前編)〜プレイムービーで比較するPhysXの効果
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090121030/

PhysX with Mirror’s Edge(後編)〜ベンチマークテストで明らかにするGeForce PhysXのパフォーマンス
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090121056/

「Batman:Arkham Asylum」に見るPhysX(前編)〜プレイムービーとスクリーンショットで“PhysXの現在”を確認
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20091112030/

「Batman:Arkham Asylum」に見るPhysX(後編)〜ベンチマークテストで理想的なPhysX環境を探る
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20091120072/
323Socket774:2009/12/29(火) 20:35:10 ID:/+djVI5x
おお、できた。
Gigaの5750と9600GTでできたよ!ドライバは両方最新
324Socket774:2009/12/30(水) 02:04:54 ID:GqrFhrbZ
>>323
PhysX MOD patch ファイルの入手先を教えて下さい
(最新ドライバ対応版)
325Socket774:2009/12/30(水) 02:56:55 ID:RB/rFbK/
326Socket774:2009/12/30(水) 12:53:18 ID:Y49ojuem
現在ゲフォ使ってて、ラデ注文したんだが
MOD導入は先にラデ差さないといかんの?
327Socket774:2009/12/30(水) 14:15:28 ID:B+HYmBs2
知らん。
普通、らで刺さっててぬび追加するだろうからな。
少なくとも、らでをPCIeプライマリー側にするのが条件だ
328Socket774:2009/12/30(水) 15:59:17 ID:7XPCXOus
俺は9600gtつかってて
5750に差し替えてセカンダリに96さして起動後、
ATIドライバ導入してMOD導入でうまいこといったよ
329Socket774:2009/12/30(水) 16:18:25 ID:Y49ojuem
そか、届いたらラデをプライマリにしてやってみるわ
ありがと
330Socket774:2009/12/31(木) 11:46:03 ID:o9WXYHA5
OSで両方のカードが認識できてて、OSのメインディスプレイがRadeonになってれば
差すスロットの位置はたぶんどっちでもいい。
331Socket774:2009/12/31(木) 14:19:34 ID:+eZ7Rrmc
スレチ蒸し返すが、ぬび3Dは、げぼぉ!カードがプライマリを要求してくる
332Socket774:2009/12/31(木) 21:58:24 ID:Ul689dA+
ラデでゲーム(3D)動くの?
333Socket774:2009/12/31(木) 22:17:15 ID:1diep8b8
そりゃ動くだろ
334Socket774:2010/01/01(金) 00:38:15 ID:HatVyuEk
>>331
 ぬび3Dって何だっけ?
335Socket774:2010/01/01(金) 01:37:01 ID:eIto6rfz
3D Vision
336Socket774:2010/01/01(金) 17:37:55 ID:T4IqCzTz
4890 CF+9600GT Physx有効に出来た

結局VGAドライバのバージョンはどれでもおkみたい
337Socket774:2010/01/01(金) 19:10:29 ID:tCl6QTtI
海外版のバットマンぐらいしかPhysx対応ゲームがないし、
これから増える気配もないのに、マニアは熱心だよなぁ。
338Socket774:2010/01/01(金) 20:08:26 ID:4S/pr8jO
ミラージュエッジも対応してなかったっけ
339Socket774:2010/01/01(金) 20:55:17 ID:tL9EwemO
単なるお遊びですよ
340Socket774:2010/01/02(土) 00:11:56 ID:gAnH0TuD
組み立ててベンチを走らせて競う
なにかソフトを使うのは二の次
公道レースと同じだよ
それが自作
341Socket774:2010/01/02(土) 00:45:54 ID:9VdxG9wE
最新ドライバ(195.62)と PhysX mod 1.02で成功するコツを
もう一度教えて下さい
342Socket774:2010/01/02(土) 22:16:33 ID:I7jw9XAY
Metro 2033はbatman以上にPhysX使いまくってるらしいな
これ制作はSTALKERチームだけど、DX11対応させた事にたいする腹いせかね。
343Socket774:2010/01/03(日) 18:53:03 ID:rQLOoIVD
.
344Socket774:2010/01/04(月) 13:38:03 ID:y4CLidF1
>>341
わからないなら辞めとくのが吉
いやマジで。
345Socket774:2010/01/04(月) 17:00:43 ID:IP+/Fl3A
346Socket774:2010/01/04(月) 22:05:25 ID:H1FHVYua
>>341
セーフモードでやっつければおしまい
347Socket774:2010/01/04(月) 23:07:13 ID:LA4KZvaQ
HD5870と、投売りしてた9600GTでPhysXを有効にしみた。

HD5870でヌルヌルだからPhysX有効になったらこれやってみろって言う
オヌヌメベンチってないかねぇ?
348Socket774:2010/01/04(月) 23:50:39 ID:ui4nenXo
ベンチなんざどうでもいいから実ゲームでの使用感頼むわ。
349Socket774:2010/01/05(火) 00:24:23 ID:uN3ZPQsz
PhysxベンチだととりあえずNurienとStarTalesは比較の価値はある
350Socket774:2010/01/05(火) 00:26:33 ID:pWlikOiT
240でも買ってきて、自分で試せばおk
351Socket774:2010/01/05(火) 01:33:04 ID:VLmUmTbd
HD5850に、昨日GETしたジャンク9800GT(\1000、じゃんぱら)でPhysX動かしてみた。
StarTalesヌルヌル動くなコレ。
352Socket774:2010/01/05(火) 03:17:06 ID:lsQ1/Iab
PhysXようカードの次は3Dメガネのお買い上げありがとうございます^ ^
http://img402.imageshack.us/img402/5764/15b050.jpg
353Socket774:2010/01/05(火) 17:35:49 ID:S5X9HoUE
>>352
 普段から眼鏡をかけている人は使えるの?
354Socket774:2010/01/05(火) 21:44:56 ID:VD/ny9yf
>>353

つ カラーセロハン
355Socket774:2010/01/05(火) 22:06:40 ID:TtvJAKfL
PhysX対応してないsoftには全然意味無い?
FPS上がったりしない?
356Socket774:2010/01/05(火) 22:22:08 ID:fPDPTDm5
PhysXをいったい何だと思ってんだよ。
357Socket774:2010/01/06(水) 04:37:19 ID:jjNVXiRX
>>354
青赤は異常に見づらいので却下
358Socket774:2010/01/06(水) 23:07:15 ID:FjPkTVKX
なんかさ
使わなくてもいいからオシャレなマザボに
おしゃれなグラボ2枚さして部屋に飾っておきたい
359Socket774:2010/01/06(水) 23:08:30 ID:B7nVU2oQ
オサレといえ
360Socket774:2010/01/07(木) 04:29:21 ID:xlvwN/32
MODって64bitOSじゃないとダメなの?
361Socket774:2010/01/07(木) 20:10:20 ID:4kjDy/uN
そりゃそうだろ
ただドライバファイルを置き換えてるだけなんだから。
362Socket774:2010/01/08(金) 00:07:02 ID:FXQaRZJh
これとか幸せになれるん?
ttp://www.4gamer.net/games/102/G010213/20100106073/
363Socket774:2010/01/08(金) 02:10:20 ID:5ImJ9SP3
>>361
それは残念。
ゲフォからラデに買い替えるんで、もしかしたらという淡い期待が…
364Socket774:2010/01/09(土) 01:41:25 ID:6Z6tOO2m
>>362
面白い製品だけど制約がいろいろとあるからこれからに期待
365Socket774:2010/01/10(日) 12:53:20 ID:fiDVs8pY
.
366Socket774:2010/01/10(日) 17:56:04 ID:HTrquz39
367Socket774:2010/01/10(日) 17:57:26 ID:HTrquz39
>>362
HD5970には対応してないらしい
X58でもないし使えないorz
368Socket774:2010/01/10(日) 18:13:20 ID:v3dRR1Hl
LucidLogixのリリースにRadeon HD 5000 soonて書いてあるから
そのうち対応すんじゃね。
369Socket774:2010/01/10(日) 22:51:31 ID:HTrquz39
>>368
5000シリーズ自体は対応してるけどデュアルGPUソリューションに対応してないみたいです。

せっかくOSからは1GPUに見えるとかいうから買ったのにorz
月刊カタリストでぜひ5970のドライバーを改善して欲しい
370Socket774:2010/01/11(月) 00:15:00 ID:z1D4Sfgj
HD5770と9600GTで試してみました。目的は3DMARK VANTAGEです。

良かった点:3DMARK VANTAGEのスコアが、P11216>P12514。
      CPUが、13849>28922。と大幅にup。(Graphicsは変わらず。)
やるな!>PhysX

悪かった点:Hd5770の温度が単体の時より、アイドル・負荷時共に10度程上昇。

ゲーム(主にDirt2)が熱落ちするようになったので、5770のみに戻してしまい
ましたが、なかなか楽しめました。

でも、DX11用の3DMarkではPhysXのハンデは無くして欲しいなぁ...
371Socket774:2010/01/11(月) 00:19:07 ID:z1D4Sfgj
改行がヘンテコですみません。
372Socket774:2010/01/11(月) 01:57:42 ID:cJ9JrxLs
.
373Socket774:2010/01/11(月) 02:07:55 ID:5e3bAZmJ
初歩的な質問ですが、異種VGAの二枚挿しが出来るのは分かったのですが
単にATI二枚の異種グレード組み合わせって出来るのでしょうか(クロスファイアでなく)
374Socket774:2010/01/11(月) 02:11:09 ID:/UodRsuG
>>373
スレ違い。
375Socket774:2010/01/11(月) 03:50:01 ID:Jq9Eq9Ww
>>373
出来るけどここではスレ違い
376Socket774:2010/01/11(月) 04:00:04 ID:5tSK5exY
HD5770買ったんだけど余った8800GTをPCIe×4につけたら幸せになれる?
377Socket774:2010/01/11(月) 06:22:51 ID:195r5iYt
刺さればねw
378Socket774:2010/01/11(月) 12:52:09 ID:vWyFdgTl
1.1動作のセカンダリーの話ではないのか
>>376
不幸になる
379Socket774:2010/01/11(月) 13:13:02 ID:vacsHmFh
このスロットを利用した理由は、PCI Express x4でも利用できるかどうかを確かめるだけでなく、・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/physx.htm
380Socket774:2010/01/11(月) 13:34:25 ID:vWyFdgTl
混在は無理
381Socket774:2010/01/11(月) 13:48:07 ID:qZ1CrY33
>>376
つ ヤスリ

x1とかx4でもx16が挿せるスロットって良いと思うのだけど、
最近見ないよね。なんでだろ?
382Socket774:2010/01/11(月) 13:55:51 ID:uRJUi6JN
383Socket774:2010/01/11(月) 14:45:53 ID:qZ1CrY33
>>382
それロープロ以外は使い辛いじゃんかw
384Socket774:2010/01/11(月) 17:19:26 ID:ruuG2PTx
2枚目のPhysX用カードはQuadroでも出来ますか?
385Socket774:2010/01/11(月) 17:29:51 ID:ruuG2PTx
radeon+quadro=?
geforce+quadro=?

geforce+quadroの場合でもドライバのバージョンが違いますが
出来るでしょうか?
386Socket774:2010/01/11(月) 19:40:39 ID:BN+ZISH9
387Socket774:2010/01/11(月) 22:43:26 ID:czxBeDhS
>>381
うちのP6T DxV2の一番上のスロットはx16がさせた。と思う
388Socket774:2010/01/12(火) 03:32:44 ID:F6ZZkp3p
>>386
そこにはGeforceしか書いてないけど
quadroもPhsyx有効になってます
389Socket774:2010/01/13(水) 00:03:57 ID:vp0/o6xX
.
390Socket774:2010/01/18(月) 05:39:43 ID:PJx0esEl
>>337
いやただの馬鹿だと思うよ
391Socket774:2010/01/19(火) 22:36:30 ID:xLhAWjwh
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20100116002/
1枚のボードにGTX275+GTS250のGTX 275 CO-OPだって
今更GTX275かよww
392Socket774:2010/01/20(水) 00:16:18 ID:4IXi4aN7
>>391
Radeon関係ないやん
393Socket774:2010/01/27(水) 09:14:15 ID:y96D/Xrh
XpでEIDOSパックのbatmanやろうとおもい
4870にあまってた9600GSO付けてやってみた。
4gamerの動画の通りのエフェクトはちょっとすごいと思った。
素の4870でやってるときより顕著な引っ掛かりがきになるけど、
エフェクトのなさそうなところが多いから不思議なんだけど。
Xpの起動時間が3.5ぴろから8.5ぴろぐらいになったのが不満。

これはバットマン終わったら間違いなく外すわ、、。
さんざん言われてるけど、
他に有用でおもしろそうなゲームがミラーぐらいしかないから残念すぎる。
技術デモとしてはおもしろいんだけど。
394Socket774:2010/01/28(木) 00:39:09 ID:d6LBbUde
最近GPUの異種混合が流行ってるのね…
395Socket774:2010/01/30(土) 00:29:01 ID:QNw+stwO
HD5850とGT240の組み合わせで
BATMANもGRAW2も各種ベンチも(Nurienとか)OKだったけど
ミラーズエッジだけはダメだった。これが本命でGT240買ったんだが・・。
396Socket774:2010/01/30(土) 00:40:05 ID:UHCETeVK
てす
397Socket774:2010/01/30(土) 16:57:58 ID:Md5vo4Tb
>>395
\Mirror's Edge\binaries\PhysXDevice.dll
を適当な名前にリネーム。
398Socket774:2010/01/30(土) 17:02:47 ID:Ae8cICxy
9800GTで単体PCI-PhysXに比べてどれだけパフォーマンス差あるんだろうか
399Socket774:2010/01/30(土) 19:37:41 ID:QNw+stwO
>>397
出来るようになりました。本当に心の底からありがとうございます!!! m(_ _)m
400Socket774:2010/02/01(月) 00:45:23 ID:hi1++Y1f
                    /  ̄ ̄\
                  / / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
                  |/ ━    ━ |
                  || -・-     -・-
          .       (6 @  ( ・ ・ )@
  ヽ  , 〜〜、/ 
                   ヽ ヽニニニフ  < 裸で下砲
         ___       /    ,、   \
       // ̄ ̄ ̄ヽ    | ・  ノ \    ヽ
      | |      `,    `i ー '    ヽ ヽ 〕
      | !   , _ノ ヽ、_    |      /   ノ
      i~ヽ─( -=-)(-=-)    |     /   /
      ( 6.   ""( )"ツ    |   ⊂⌒  /
      .|    `ヽ ノ^,^──-彡彡  / , , /ヽ   
        |    ' ヽ `ー── 彡  //ィ.,ソ  l
       |●  `ー/`~´    ( ( )     /
      / ⌒\ ヽ        |      |
401Socket774:2010/02/11(木) 10:30:41 ID:ohJVrmtR
この2枚刺しのメリットって
physx対応のゲーム用??
402Socket774:2010/02/11(木) 15:58:14 ID:X9Mburft
価値がわからないなら普通に1枚挿しで使えばイイジャン
403Socket774:2010/02/15(月) 10:32:18 ID:KIJuMjbi
そういえばこの前のドライバから、画面出力を設定しなくても、PhysXやCUDAが使用できるようになった気がする
前は確か駄目だったんだが
404Socket774
いっそのことカタリストにPhysX MODを黙って入れ込んでしまえ