WesternDigital製HDD友の会 Vol.87

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
>>2-8

製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&lang=jp

前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.86
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255960220/
2Socket774:2009/10/27(火) 17:01:32 ID:GsVYv3Qz
【関連スレ】

HDD買い換え大作戦 Part120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250168178/
WD Raptor専用スレ 30回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249060061/
【HDD】 1プラッタ至上主義者6 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249767570/
HDD RMA保証情報スレ Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247452499/

HDDの価格変動に右往左往するスレッド5プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252733315/
【内蔵】HDDを多く積む Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256117387/
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 17台目【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255793996/
HDDが死んだらあげるスレ - 17カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251724455/

AHCI スレ port5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252810762/
Serial ATA総合 Port16 Serial ATA総合 Port18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190266071/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238589256/
RAIDカードあれこれ 38枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254593214/

HDDのパーティションどう区切ってますか? Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1242043304/
【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150066075/
【HDD】SMART読取・解析ソフト7【S.M.A.R.T.】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252553791/

どこのHDDが壊れにくいかを検証するスレ 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230333685
【HDD】ハードディスク復旧センター4【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227262046/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/
3Socket774:2009/10/27(火) 17:02:06 ID:GsVYv3Qz
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup:Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading:アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage:Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、1000MBでサイズを統一した上で比較することが必要。
ver3でIOPS(I/O PerSecond,1秒あたりの処理数)に対応。

ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/10
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-8.html
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=703&type=expert&pid=5
ttp://hothardware.com/Articles/Western-Digital-2TB-Caviar-Green-Power-Hard-Drive/?page=3

・消費電力・温度・騒音の比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/11
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-9.html
ttp://www.dosv.jp/feature/0902/18.htm

■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
500GBプラッタ(5400rpm)は、シーケンシャルがMax110MB/s弱
320GBプラッタ(7200rpm)は、Max110MB/s以上
250GBプラッタ(7200rpm)は、Max 95MB/s

プラッタ容量と速度の関係
ttp://8thway.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/Wdc5kAaks00A7B0.html
4Socket774:2009/10/27(火) 17:02:33 ID:GsVYv3Qz
■プラッタ容量別モデル一覧

・モデル一覧(プラッタ枚数・HDTune・消費電力)
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd_note.html
・CaviarGreenスペックシート
ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701229.pdf
・WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf

●500GB プラッタ
WD20EADS-00R6B0
WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm)
WD15EADS-00R6B0 (4枚 5400rpm)
WD10EADS-00M2B0 (32MB 5400rpm 2009/5月発売)
WD5000AADS-00S9B0 (5000rpm)
WD5000AAKS-00M9A0/-00V1A (7200rpm)
WD2002FYPS-01U1B0 (RE4-GP 64MB 5400rpm)
WD2003FYYS 2TB (RE4 64MB 7200rpm)
WD2001FASS-00U0B (Black 64MB 7200rpm)

●334(320)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0/-00SBA0/ -00L9A0(重量増・静音の新型)
WD3202ABYS-01B7A0(RE)
WD5000AAKS-00A7B0
WD5001AALS-00L3B2 (Black 2008/10月発売)
WD6401AALS-00L3B2
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EACS-00D6B0 (16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B (Black 2008/6月発売)
WD1002FBYS

●250GB プラッタ
WD5000AACS-00ZUB0
WD7500AACS-00ZJB0
WD10EACS-00ZJB0 (16MB 5400rpm 2007/9月発売)

●250GB未満のプラッタ
WD5000AAKS-00TMA0/-22TMA0/-00YGA0
WD7500AAKS-22RBA0
WD5000AAVS

型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
5Socket774:2009/10/27(火) 17:02:53 ID:GsVYv3Qz
■FAQ

WDの特徴として、モーター・コントローラー・ファーム・AAMの設定などで告知なき仕様変更がデフォ。

・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音
⇒CrystalDiskInfo(Win上)かFeature Tool(DOS上)でAAMを調整する。
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/25/25hdd.htm
ttp://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-753.html
ttp://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/index.html

・リトラクト音・・・アイドル時、ロード/アンロード方式特有のヘッド退避・復帰するカシャカシャ・コトコト音
⇒APMを調整できないのは、WDの仕様。IntelliParkを無効にする。
 定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが、干渉してロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジッジッ音
⇒運用前に念入りフォーマットで全セクタを読み書きし、代替処理をきちんと済ませておく。

Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
 「wdidle3.exe 1.03」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。(WDサポートは配布停止)
 無効化するHDDのみを「認識・IDEモード」にBIOS設定した上でUSBメモリかFDDからブートし、"wdidle3/d"もしくは"wdidle3/s0"と入力すると、タイマーがDisableとなる。
 "wdidle3/s80"とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。
 ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407
 ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

Q. GreenシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5000rpmか5400rpmの固定
 ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAADS00S9B0.html
 ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0.htm

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
 ・SerialATAカードを導入する
 ・ジャンパピン(2.0mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
 (OPT1)   [ :■::]
6Socket774:2009/10/27(火) 17:03:23 ID:GsVYv3Qz
■RMA保証

RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp

●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・3年間 Caviar(Green/Blue)

●代理店情報
・グリーンハウス RMA保証有り。代理店保証3年。 ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1247909941.jpg
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
・CFD        RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。

●販売店の取扱傾向
・ソフマップ グリーンハウス(白箱・代理店3年保証)か、シネックス(箱無し・10ヶ月保証)のRMA有り中心。特価ではCFD(RMA無し)も。仕入先コード0986=グリーンハウス 0139=シネックス 0014=CFD
・ツクモ   ショップ保証1ヶ月。代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE  ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。

・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるため、通常仕入れではRMA有り多し。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ   ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・クレバリー ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ   CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)

WDシール付き製品は、RMA有り確実
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

・シネックスJANコード一覧
ttps://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=1&category_id=351000
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
7Socket774:2009/10/27(火) 17:03:47 ID:GsVYv3Qz
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる。
1,000,000MB(1TB)÷75MB/s(SATAU接続 5400rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4(時間)

純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライトをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
ゼロフィルを挟んでリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)

なお、DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
ショップ保障期間中であれば、C6回復不可能セクタ数1で交換に応じるショップは多い。

●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
(WDのDOSツールはプログラム上のクセがあるためか、USBメモリからの起動を推奨)
大容量HDDを正確に運用するためには、最新BIOS・チップセットドライバー・ツールが必要。
8Socket774:2009/10/27(火) 17:04:13 ID:GsVYv3Qz
■SMARTの検査項目一覧

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ(16進数表示の生値Dataは、ゼロがデフォ)。
現在値Valueが、しきい値Thresholdを下回れば、代替予備領域減少が顕著であり危険な状態。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C5・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。

●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。

ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C5・C6のカウントはゼロになりうるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。

・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタ(読込み不能の領域)の数。
・C4 「Reallocation Event Count」  不良セクタから代替セクタへのチェック回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 現在異常があって代替処理を保留中のセクタの数。後で読み込みに成功したセクタがあれば、この値は減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」  オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常。
9Socket774:2009/10/27(火) 17:05:36 ID:nPBNGmaY
99 щ(゚□゚щ)カモォォォン
10Socket774:2009/10/27(火) 17:48:23 ID:KlmJ79wj
>>1


乙っす!!
11Socket774:2009/10/27(火) 18:03:28 ID:3R83UAPh
故障、障害等の報告は下記のテンプレを使用してください。
テンプレなき場合は荒らし認定される可能性があります。

■報告テンプレ(振動、RMA、故障等の各種報告用)

【購入店】
【モデル(MDL)】
【製造日(DATE)】
【代理店】
【RMA】
【産地】
【MB】
【電源】
【ケース】
【具体的な症状】
12Socket774:2009/10/27(火) 18:18:37 ID:I1m1EEHx
>>11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255960220/915

915 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 00:29:48 ID:3R83UAPh
>>908
セルフテスト(メディアスキャン)やロングテストで正常と判断されると、
既に代替済みのセクタでも正常なセクタとして扱われ、smartの値は0に戻る
既に何度も経験済みw
13Socket774:2009/10/27(火) 22:35:46 ID:CCQwiXJL
8980早くきてくれ
14Socket774:2009/10/27(火) 22:53:40 ID:zJ285DeD
ハードディスク輸送は、安全快適な佐川急便にお任せください。
15Socket774:2009/10/27(火) 23:16:05 ID:gnnPsXSY
ほんと佐川ほど熱心な敗走業者はそうないよ
宅配する時は携帯にワン切り連絡
ちゃんと右良し、左良しって声出し確認するし、トラック降りたら即ダッシュ、戻る時も即ダッシュ
16Socket774:2009/10/27(火) 23:20:07 ID:MCR8BNY8
ダッシュしてるとこって見たことないぞ
17Socket774:2009/10/27(火) 23:21:08 ID:CHPi+CBw
8999円CFD…
18Socket774:2009/10/27(火) 23:23:45 ID:LmZ4VjUY
7560!!



















俺のポインヨ
19Socket774:2009/10/27(火) 23:41:40 ID:fImiJrrX
前スレ最後の方で倉庫で使ってるとかあったけど
倉庫で使うってのは、
ファイル移動とかで必要な時だけ電源入れる
常時電源は入れてる  
どっち?
20Socket774:2009/10/27(火) 23:44:27 ID:BDuQrldy
>>13
今度はつくもの日じゃねえ?
21Socket774:2009/10/28(水) 00:00:26 ID:kAEwEeBw
結局届かなかった、死にたい
22Socket774:2009/10/28(水) 00:15:57 ID:W9wP+asv
>>19
内蔵→常にON
外付け→ON/OFF
23Socket774:2009/10/28(水) 00:29:38 ID:+VkXJu+d
WD15EADSにはじめてPCゲームをインストールしてみたけど
やはりデータの読み出しが一瞬遅れてカクツキが出るね
シーケンシャルがそこそこあれば安いWD15EADSをゲーム用にしようかと思ったけど
やっぱり倉庫用途で使うのが正しい使い方みたいですね
24Socket774:2009/10/28(水) 00:31:48 ID:tE1im6tG
サポ外覚悟でWiddle突撃という手も
25Socket774:2009/10/28(水) 00:35:13 ID:dAcmyCKZ
【購入店】99
【モデル(MDL)】WD10EADS-00M2B0
【製造日(DATE)】
【代理店】CFD
【RMA】あり
【産地】
【MB】戯画 P55UD3
【電源】NEOPOWER650
【ケース】ナインハンドレッド
【具体的な症状】
一応中庸フォーマットで問題なくVISTAアルティインストールしたのですが
クリスタルディスクマークで計測すると900M/sとか出たりよくわからない数値になります
HDtuneでも計測してみたのですが100M以上絶対に行きません
30MとかにもなるのでPIO秒かなと思ってデバイス入れなおしたのですが同じ症状です。
M2Bでこの速度って・・・どうなんですかね
500GのWDも持っていたのでそれでも同じような感じです。
同じ症状の方やエスパーして頂ける方いたら明日でも構いませんのでよろしくお願いします。
26Socket774:2009/10/28(水) 00:52:34 ID:Tz2LqapZ
■wdidleの件についてWDサポートの見解

"Unfortunately The WDIdle Utility is no longer available from Western Digital.
The problem here is that WDidle is a tool which was developed for older drives but still works on some new drives.

It was not designed for this and so the outcome can be unpredictable, hence we do not support it.
It can be found throughout the Internet but is no longer distributed by WD.
By using WDIdle your drive's firmware is altered and the warranty will be voided.

The reason why this feature (IntelliPark) was created and placed on the drives,
was in order to lower power consumption in order to be more eco-friendly.
The unit will not encounter a sudden death due to this feature."


残念ながらwdidleはもうWestern Digital(以下WD)から提供されません。
本来wdidleは昔のHDDのために開発されたツールだったのですが
新型のHDDでも依然として動いてしまう、ということが問題なのです。

Caviar GreenのIntelliPark調整/無効化という目的のために
wdidleは設計されてはいなかったので、その結果これを使用することで
どうなるか予想できないため、我々WDはサポートしないことにしました。
インターネット上でwdidleは広く行き渡ってますが、WD自身はもう配布しません。
wdidleを使うことで、HDDのファームウェアに変更が生じ、保証も無くなります。

このIntelliParkという機能が開発され、HDDに実装されたのは
よりエコ・フレンドリーにするために消費電力を抑えるのが目的でした。
HDDがこの機能のために突然故障してしまうということはありません。
27Socket774:2009/10/28(水) 00:55:39 ID:OW71Scwq
>>25
エスパーだが、P55マザーのドライバとの組み合わせの可能性がありそう。
マザーのドライバ(特にチップセットドライバ、RAIDドライバ)が更新されていれば
アップデートしてみることをお薦めする。
それと、クリの結果はデフォ設定(100MB)では信用できないぞw

とりあえずクリで1000MB設定にして再計測してみるのと、それぞれのツールでの詳細データを希望。
キャプチャ画像ならなお良し。
28Socket774:2009/10/28(水) 00:55:45 ID:FDw8UHP8
ノートPCのeSATAカードを入手したので、Intelli Parkで故障率が上がるか下がるかは別として、Wdidle3での設定によるアイドル消費電力の差
(外付けケース+HDDのアイドル消費電力を比較)の検証を始めたんだけど、既に既出かな?

ちなみにeSATAカードはツライチのEpressCard SD-EPE1-Z1で、ポチってからSMARTも取れなかったらどうしよ?と思ったんだけど、SMARTも
問題なく取れて、Wdidle3もsuccessfullyでした。

でも実験台のM2B(RMA無し)は何故か、スタート/ストップ回数:14B>電源投入回数:145>ロード/アンロードサイクル回数:120だた。
他のでは、ロード/アンロードサイクル回数がスタート/ストップ回数より1桁多い個体もあるのに。orz

実はRMA無しの組み込み用だったりすると、Intelli ParkがDisableの個体もあるんだろか?
Wdidle3で、設定する前に今のIntelliParkの設定状態(つまり購入時の状態)を知ることはできないの?
29Socket774:2009/10/28(水) 01:11:48 ID:9ah6r1US
>>28
read me さえ読まないで、いっぱしの長文を書いているのか?
30Socket774:2009/10/28(水) 01:12:10 ID:dAcmyCKZ
>>27
なるほど…
今プロバイダがアクセス規制で携帯からなので明日またスレを覗いて貰えるならエスパー願えますか?
一緒に画像も上げてみます。
電源をHDD用に別系統から取ったら治ったりもするのかなど虱潰しに脳内で考えてるのですがいまいち決定的な要素が見当たらない次第ですね…
31Socket774:2009/10/28(水) 01:17:09 ID:OW71Scwq
>>30
了解w
他のチップセットのマザーを使ってるPCが使えれば、そっちでも同じ症状かどうかで切り分けがしやすいんだけどね。
32Socket774:2009/10/28(水) 01:52:33 ID:FDw8UHP8
>>29
wdidle3.txtがReadmeだったのか。単なるバージョン情報なのかと思って読んでなかったよ。スマソ。
/RでReport current timerなんだね。もう設定しちゃったから元の設定はわからんけど。


ちなみに、Disableだとアイドル12〜13W、Enable(今回は8秒)だとアイドル9W、その差3〜4Wでした。
やっぱIntelli ParkはDisableにするより、ある程度退避時間を長めに設定するのが、消費電力とロード/アンロード回数の
バランスが取れるんじゃなかろうか。

外付けケースはオウルのOWL-EGP35/EU、ファンも付いてるし電源効率の問題などで、HDD単体の消費電力より絶対値
は結構大きいと思われ。

ちなみに、既にバージョンによって設定した数値と結果が異なるといわれているが、wdidle3.txtに書かれたTimerのレンジ
毎の分解能と、俺が使ったバージョンの分解能は異なっている模様。
8secに設定するには、テンプレやWdidle3.txtに書かれた/s80では無く、/s8でした。



.
33Socket774:2009/10/28(水) 03:08:04 ID:Yko+sNsR
>>32
あんまり長くすると壊れるんじゃ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255960220/14
↑へのレスにそんな感じのことが。
まぁ、本当かどうかはわからないけどね
34Socket774:2009/10/28(水) 04:21:15 ID:28YPon3n
>>30
再計測するならHD Tuneが誤差少なくていいよ。
無料版でおk。
35Socket774:2009/10/28(水) 04:38:19 ID:ChbwmWqw
440 Socket774 [sage] 2009/10/15(木) 07:24:19 ID:sdMbmuKI
まともな念入りフォーマットの話が出てるので一言
QF>FF>00>ExTest>QF が正解
FF>00の回数は時間と信頼性を秤にかけて1回以上好きな回数で
FFと00の交互書き込みは、エンタープライズ以上ならメーカーが
出荷前に済ませてる作業だが、廉価な汎用製品はやってないからな
36Socket774:2009/10/28(水) 05:21:44 ID:28YPon3n
>>35
だからFF書けるツールはどこだっつーの。
37Socket774:2009/10/28(水) 06:07:18 ID:CJxKF8cU
それぐらい作れよ・・・
38Socket774:2009/10/28(水) 06:35:43 ID:OW71Scwq
>>35
それくらいggrks。
そんな念入りフォーマットしたことないので使ったことないけど、
このあたりでできそうだよ。自己責任でドゾw
http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/
39Socket774:2009/10/28(水) 07:49:57 ID:X0cphqhE
>>35
それ最初はQFじゃなくてQTだろ。
訂正されてたじゃん。

443 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 07:56:51 ID:sdMbmuKI
>>440の訂正
誤)QF>FF>00>ExTest>QF が正解
正)QTest>FF>00>ExTest>QF が正解
40Socket774:2009/10/28(水) 07:57:51 ID:y0yz5RSu
朝から気持ち悪いものを見た
強い怨念に取り付かれた呪われた館
41Socket774:2009/10/28(水) 07:58:11 ID:o2y9oZK3
アイドルワイルドで故障予防に切るとかよくそんな事できるなぁ〜。
メーカーの推薦的な使い方から外れる方がよっぽど故障率は上がると思うんだが。
つか俺だったら切る位なら普通に日立使うわ。

あと今までWDのHDDを内外合わせて20台以上使っているけど壊れた事は無い。
まーたまたま運が良かっただけって線が高いけど。
42Socket774:2009/10/28(水) 11:11:02 ID:O3DloHtX
君らはBigFootなんて知らないだろうな
43Socket774:2009/10/28(水) 11:15:01 ID:OSV+Qnxm
Quantumはスレ違いだな
44Socket774:2009/10/28(水) 11:20:07 ID:9XPSEwto
>>42
し、知ってるわい。
アンドレ・ザ・ジャイアントのことだよな。

http://www.mcavenedesigns.com/Bigfoot/bigfoot_photo1.jpg
45Socket774:2009/10/28(水) 11:23:06 ID:DMD1p81v
特化品がまだ届かない、うんこ食いそう
46Socket774:2009/10/28(水) 11:29:27 ID:28YPon3n
>>38
ああなるほど、消去ツール使えばいいのかw
win用でも色々あったな。
47Socket774:2009/10/28(水) 11:37:27 ID:HpP2nRA8
早く1テラ出せよアホ
48Socket774:2009/10/28(水) 11:40:34 ID:o2y9oZK3
1テラなら毎日寝る前に床で出してるよ
49Socket774:2009/10/28(水) 13:33:11 ID:9+H251sW
>>33
俺の使ったwdidle3は、最大400秒くらいまでしか設定できんかった。
ただし/dだと何故か36分くらいだったかな?めっさ長い時間に設定され、/0だとDisable。
まぁ1台はDisable、1台は5分位で試してみるか。
50Socket774:2009/10/28(水) 14:11:19 ID:Jt/G/6e7
wdidleで設定するIntelliParkによるヘッド退避タイマと
IntelliPark無しのドライブで行われるヘッド退避タイマは別
ってwdidle付属ドキュメントか何かに書いてあったような
51Socket774:2009/10/28(水) 15:23:15 ID:dAcmyCKZ
>>25です。
とりあえずSSだけ撮ってきました。役に立つかは解りませんが・・・
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u51379.png
やはりチップセットが逝ってるのでしょうか?
もしそれなら早めに購入店で初期不良として交換してもらおうかなと思ってるしだいです。
52Socket774:2009/10/28(水) 15:57:18 ID:W3nSIjnn
>>51
gigaマザーが正しく認識できていないという問題でしょ
HDDトラブルという線は薄い

別マザーで試せ
53Socket774:2009/10/28(水) 16:45:47 ID:cjgK4b2R
週末祖父で買ったWD15EADSが今頃届いた。
2台ともGREEN HOUSEだったよー。
10EADS買ってたときはすっと箱なしだったんで、なんか新鮮。
54Socket774:2009/10/28(水) 17:08:47 ID:L8MoEO/R
99が値下げしてるときに何で祖父は値上げなんだ
55Socket774:2009/10/28(水) 17:11:12 ID:OKRKZl/3
緑箱9980なら買うわ。
56Socket774:2009/10/28(水) 18:12:56 ID:cjgK4b2R
Extended TestしようとしてDiagnostics起動したら同じシリアルが二つあるんだが。
最新版でも直らなかった。でも、そんな話出てないから環境のせいかな。
57Socket774:2009/10/28(水) 18:21:41 ID:BSAyErVO
ドッペンゲンガーだな。そのHDDに死の兆候。
58Socket774:2009/10/28(水) 18:24:01 ID:cjgK4b2R
片方やってみたらいきなりFailが出て焦った。
もう一つの方でやれてるけど。
59Socket774:2009/10/28(水) 18:27:33 ID:tE1im6tG
前スレで問い合わせ報告した者ですが

Customer (Xxxx Xxxxxxxxx) 10/26/2009 11:20 PM
I am now considering to buy a new harddisk drive, and now thinking of buying WD5000AAKS.
I would like to have a better thing if I'm going to spend money,
and therefore I would like to ask the difference between the WD5000AAKS-00M9A0 and WD5000AAKS-00V1A0.

Response (Jacky) 10/27/2009 08:39 PM
Dear Xxxxi,

Thank you for your reply.

Kindly take note as there is no difference between this 2 model as the last mention model number as they are retail market purchase for retailers.

Sincerely,
Western Digital Service and Support
http://support.wdc.com
60Socket774:2009/10/28(水) 20:02:25 ID:OW71Scwq
>>51
情報thx。
写真で見る限り認識は正常。(PIO病の場合はそもそもここまで速度が上がらない)
Seq速度での判断だけれど、一般的なベンチマークより2割前後遅いことから、以下の可能性がありそう。

・個体差。(改善策無しゴメソ)

・チップセット、RAIDドライバとの相性。(ドライバ更新で改善する可能性あり)
チップセットメーカー(Intel)のダウンロードサイトから、最新ドライバを入手してインストールしてみる。

・ハードディスクやPC全体の振動が原因で、読み取り性能が落ちていることが原因。
ちゃんとケースにネジ止め(4本)してあるかどうか確認。
複数のHDDが取り付けられる場合は、他の取り付け位置にすることで変化するかどうか確認。
ちゃんとネジ止めしてある場合は、逆にネジを取り外すことで変化があるかどうか確認。
可能であればケースから外して、机の上に上向き、横向き、平置きなど方向を変えて置くことで、
速度に変化があるかどうか確認する。
いずれかで改善する(100MB/s程度)なら、それに応じて組み込み方法を考え直す。
61Socket774:2009/10/28(水) 20:03:50 ID:OW71Scwq
文字数制限にひっかかったので分けましたw

・ケーブル、接点不良やノイズの影響。
マザー側のケーブル挿し位置を変える。
ケーブルを他のものに変える。
ケーブルの取り回し方を変える。(ケーブルがたどる場所自体を変える。マザーに近いところを
通している場合は、外側を迂回させてみるなど)
こうした方法で速度が改善する場合は、それに応じて配置などを考え直す。

改善しない場合はアクセスタイムやSmart情報なども確認したいので、HDTune2.55のベンチと、Healthのキャプチャをお願いします。
以上、エスパーでしたw
62Socket774:2009/10/28(水) 20:35:17 ID:MKTBllD2
V1Aの出回り具合はどんなもんなの
そろそろ通販でポチっても大丈夫?
63Socket774:2009/10/28(水) 20:36:56 ID:oHJWebgN
>>56
それ俺もなる
Windows 7だからかなーとか思ってたわ
64Socket774:2009/10/28(水) 20:56:43 ID:5fKgzJvd
>>62
明記してるトコなら大丈夫じゃね?
65Socket774:2009/10/28(水) 21:12:32 ID:dAcmyCKZ
>>60-61

時間割いて長文を書いてもらいありがとうございます。

とりあえず今日自分自身で出来ることはと思い以下のことはやってみましたが結果として駄目でした。
・HDD交換
・クリーンイントール
・別系統から電源取る
・ドライバを最新にしてみる
・ケーブルを新品へ
購入店にて相談してみた所マザボ自身は一度交換しているので、CPUを交換してみましょうとの事でした(メモリーコントローラ内蔵で稀に初期不良があるとのこと。)

以上のことで購入店にCPUを引き渡しをしたので>>60さんが提案してくれた一部がCPU帰って来てからしか試せません…
申し訳ないですがまた覗いてもらえる時間があるなら再度組み直して報告するのでその時はまたお願いします。
66Socket774:2009/10/28(水) 21:23:38 ID:VScTdfL9
WD5000BEVEってまだ出ないんですかね?
深夜から並んで買ったWin7Ult早く入れたいんですが
67Socket774:2009/10/28(水) 21:38:27 ID:WkQYgbFW
>>65
情報小出しかつ後出しという最低の質問者だな
強烈な電磁波が出ているキャラクターのせいで、不調なのだろう
68Socket774:2009/10/28(水) 21:39:39 ID:VKPOpKKl
WD5000AAKS-V1A RMA付き 通販で安いところドコ?
69Socket774:2009/10/28(水) 21:54:13 ID:OW71Scwq
>>65
了解。このスレはほとんど毎日見てるからね〜w

>>67
まぁまぁ。
ここまでの情報では、かなり判断が難しい症状だから仕方ないよ。
70しろうと:2009/10/28(水) 22:08:25 ID:aOWYsPXr
99の特化品WD15EADSが届いたよ!
初めてのHDD増設だから緊張したけど(SATAケーブルを刺すのに1時間かかった^^;)何とか増設成功!
今はアロケーションサイズを64KBにしてフォーマット中だよ!
数時間かけて50%までフォーマット出来たよ!

早く終わらないかな〜、たっくさんダウンロードするんぞ^^b
71Socket774:2009/10/28(水) 22:16:58 ID:wTBaxxk0
あと2ヶ月ちょっとで改正著作権法が施行されるから、
今は割れ厨最後の書き入れ時でそっち方面の需要ありそうだなw
72しろうと:2009/10/28(水) 22:17:58 ID:aOWYsPXr
えっ
73Socket774:2009/10/28(水) 22:27:36 ID:DKeusfYQ
>>71
確かにィ〜w

でも、その後も変わらずやる奴、デジタル放送TS抜きとか需要は続く
74Socket774:2009/10/28(水) 22:53:58 ID:cjgK4b2R
10EADS 3時間40分
15EADS 5時間27分
ちょうど1.5倍だな。プラッタ密度↑ったぶんが、回転数↓て帳消しってかんじ。
75Socket774:2009/10/28(水) 23:00:07 ID:8uhdU/8p
割れが廃れたらハードが売れなくなって値段上がりそうだから、買うならいまのうちだな
特にHDDとビデオカードは相当売り上げ落ち込みそう
76Socket774:2009/10/28(水) 23:01:45 ID:80358Yqf
?
77Socket774:2009/10/28(水) 23:41:43 ID:+IBn35kf
>>75
HDDはともかく何でビデオカードまで?
ブルーレイなんてIONで十分見れるだろ
78Socket774:2009/10/28(水) 23:44:07 ID:o2y9oZK3
エンコード関係じゃね?
79Socket774:2009/10/28(水) 23:53:26 ID:eM98gO/c
あと洋ゲーだな
80Socket774:2009/10/28(水) 23:53:48 ID:4MnyG/gu
>>77
ゲームの事を言いたいのかと
わざわざハイエンドカード買ってまで激重3Dゲーやる人間の散財は変わらんと思うけど

それより殻付きDVD-RAMのバックアップしてたら空き容量きつくなったんだが、祖父の本気値下げはまだか
81Socket774:2009/10/29(木) 00:03:31 ID:e2aW+gGm
先週から円安傾向だから、しばらくは難しいんじゃないかな?
82Socket774:2009/10/29(木) 00:22:15 ID:z2TzPGBA
今はまた円高傾向になってるよ
83Socket774:2009/10/29(木) 00:28:45 ID:RNCqWRKL
改正著作権法施行後は皆perfectdarkに移るんだろ
84Socket774:2009/10/29(木) 00:56:21 ID:/OmfFtut
ケインコスギ 「PerfectDark!」
85Socket774:2009/10/29(木) 00:58:28 ID:zpMbaqkm
今更なんだが、現行の低回転モデルの中では
1Tだけ仕様が違うみたいだけど、なぜだろう。
86Socket774:2009/10/29(木) 01:03:29 ID:JfYSyOVt
>>84
ちょっと笑った
87Socket774:2009/10/29(木) 01:49:13 ID:qHvZGpBY
TサイズのHDDとか初めてなんだけど
音がすごいね、カカカカカカカってカンジ
88Socket774:2009/10/29(木) 01:52:11 ID:0792awR7
それ壊れてるよ
89Socket774:2009/10/29(木) 02:12:08 ID:sV/rxvL+
カカカカカカカ
90Socket774:2009/10/29(木) 02:15:50 ID:gDqUmXP2
カサカサカサカサ
91Socket774:2009/10/29(木) 02:21:35 ID:kdCvYJQf
カチカチカチ ...... ... ジィー..
92Socket774:2009/10/29(木) 02:24:31 ID:qHvZGpBY
>>88
冗談はよしてくださいよ
恐らく3段構成だからカコカコいってるんでしょう
確かに怪しい音ではありますが

だって今日来た新品だよ
93Socket774:2009/10/29(木) 02:32:25 ID:7uT2RIks
「3段プッタラ」って言うとなんか限度超えたぽっちゃりさんぽいね。
94Socket774:2009/10/29(木) 02:38:52 ID:5yYkzccd
プッタラ
95Socket774:2009/10/29(木) 02:40:54 ID:qHvZGpBY
ていうか、今まで1プラッタのしか使った事無かったから
音に慣れてないんだと思う、不安にさせないでくさい
96Socket774:2009/10/29(木) 02:50:48 ID:/OmfFtut
アムロ 「オヤジにもプッタラた事ないのに!」
97Socket774:2009/10/29(木) 02:52:22 ID:cf5lg73l
>>92
seekで買ったんじゃないの?
98Socket774:2009/10/29(木) 03:11:26 ID:RNCqWRKL
seekで買ってお亡くなりになったHDDは隣にある葬儀場で式を出すといかもしれない

照曜会館 川崎市高津区久本2-8-5
http://www.artmemory.jp/kanagawa/hall/hall_ktakatsu_shoyo.html
99Socket774:2009/10/29(木) 04:33:48 ID:ikcX8HWQ
くだらないことで住所晒すなんて
100Socket774:2009/10/29(木) 06:54:19 ID:4dCQeGhm
日立が駄目だったのでやってきました
101Socket774:2009/10/29(木) 07:01:31 ID:1bCCjitl
よし寒に移動するんだ
102Socket774:2009/10/29(木) 08:04:19 ID:c9mQPFlC
WD15EADSをData Lifeguard DiagnosticsでExtended Testしたら
Current sectorが2930277167 of 2930277168で1足りないような気がするんですが大丈夫ですか?
103Socket774:2009/10/29(木) 18:16:51 ID:7zwqFB3/
1TBHDDのバックアップとってるんだけど、ながーい。
eSATA接続だけど、ベリファイ含めたら10時間くらいかかりそうだ。
104Socket774:2009/10/29(木) 19:20:54 ID:7zwqFB3/
05が6Fって終わった・・・最近10EACSとか10EADSが次々と死んでるよ。
ケーブルかリムバか、ホントにHDDか。めんどくせぇ
105Socket774:2009/10/29(木) 19:23:37 ID:e2aW+gGm
エスパーだが、同じPCで発生してるなら、電源の劣化ジャマイカ?
http://hddbancho.co.jp/hdd_smart.html
106Socket774:2009/10/29(木) 19:31:20 ID:7zwqFB3/
あー、2ヶ月前まで一日一回は再起動する糞電源使ってたんで、そのせいかもね。
となれば、最近買ったHDDからは安心かな。
107Socket774:2009/10/29(木) 19:32:47 ID:myiYyIHn
じゃあ電源だな
108Socket774:2009/10/29(木) 20:02:55 ID:R0L6Oz96
ヨドバシにWD20買いに行ったらディスコンと言われた
新機種が出るのか、型番が変わるのか、流通上の問題なのか(代理店の変更等々)は流石にワカランむみたいだったが…
109Socket774:2009/10/29(木) 20:31:42 ID:O/dBFf7M
3プラ来る?
110Socket774:2009/10/29(木) 20:51:36 ID:HswNH9c8
Caviar Blue
1TB/64MB/5400rpm
111Socket774:2009/10/29(木) 22:40:51 ID:q4mxJAYM
>>104
リムバ何使ってるの?
112Socket774:2009/10/29(木) 22:45:19 ID:7zwqFB3/
オウルテックのOWL-BF90SA
http://www.owltech.co.jp/products/mobile/BF90SA/BF90SA.html

内蔵のHDDでもC6 1とかでたりしてるから電源不良でいいと思う。
113Socket774:2009/10/29(木) 23:45:55 ID:rwmeOTOB
祖父のWD祭り、何だアリャ?
もっとやる気出せよw
要は緑家で99より+500円高いって事だろアレ。
114Socket774:2009/10/29(木) 23:53:41 ID:zfGk1CAd
4連休入ったら祖父も99ももっとさげるよ
115Socket774:2009/10/29(木) 23:57:42 ID:/OmfFtut
>>113
おまえVIPPER臭いから巣に帰れよw
116Socket774:2009/10/30(金) 00:58:00 ID:2kYAePTJ
そういえば、祖父の店頭で20EADS売り切れてたな
大人気商品ってワケでも、入荷を絞るほど売れて無いワケは無いと思うんだけど
何か動きがあるのだろうか?
117Socket774:2009/10/30(金) 01:25:20 ID:QJJfN+4n
win7関連でパーツ全体が高騰中
118Socket774:2009/10/30(金) 01:36:41 ID:jxUuXVfV
a-
119Socket774:2009/10/30(金) 02:05:28 ID:3d2jJEfP
AKIBA PC Hotline!
2TBの最安値

 調査日  WD20EADS  日立2TB   差額
10月01日  18,950円    17,980円   970円
10月08日  18,800円    14,980円  3,820円
10月15日  18,470円    16,680円  1,790円
10月22日  18,210円    15,480円  2,730円
10月29日  18,210円    15,470円  2,740円


だめだこりゃ
120Socket774:2009/10/30(金) 02:05:46 ID:XA1Vo+w9
>>114
11月2日の月曜って休みなの?お前だけじゃね?
121Socket774:2009/10/30(金) 02:06:08 ID:VV5JQjuZ
日立はRMAないしなぁ……
122Socket774:2009/10/30(金) 04:35:16 ID:I8g2iLeE
05(代替処理済のセクタ数)が9EなのにC4(セクタ代替処理発生回数)が22ってどうなってるの?
C4のが多くなりそうなんだけど?
123Socket774:2009/10/30(金) 04:53:26 ID:I8g2iLeE
Extended Test終わったら05がA7に進化した(´・ω・`)
これでも通るなんて・・・Failになってくれよ・・・
Extended Test通ったら交換できませーん、ってCFDだっけ?
124Socket774:2009/10/30(金) 06:01:36 ID:FRh+weY4
RMAしる
125Socket774:2009/10/30(金) 06:45:46 ID:ijyqs7JZ
>>113
今見たが確かにちょっとあれでは厳しい。
126Socket774:2009/10/30(金) 07:12:01 ID:aUGNx/Iu
WD10EADS-RってM2Bとどう違うんだっけ?
さんざん既出かもしれないけど、
前スレ見られないのでご容赦を。
127Socket774:2009/10/30(金) 07:18:46 ID:6ad7w9z4
Recertified の略。
RMAしたら返送されてくるものと同等品。じゃなかったっけ。
128Socket774:2009/10/30(金) 07:29:21 ID:kAYatqUP
1.5T届いたけど
ツールとかで色々確認した方がいいのか?
129Socket774:2009/10/30(金) 07:31:03 ID:VV5JQjuZ
130Socket774:2009/10/30(金) 07:32:15 ID:FATRH3b8
>>126
333GBプッタラw
131Socket774:2009/10/30(金) 08:37:20 ID:kAYatqUP
>>129
なんか面倒やね
132Socket774:2009/10/30(金) 09:14:14 ID:vWZHptLx
(・∀・)...
133Socket774:2009/10/30(金) 10:35:36 ID:nnjcWinC
そこまでしないと品質面の不安あるからね
WDだし
134Socket774:2009/10/30(金) 10:36:45 ID:S15mDHhx
それでもチョンコロ製ヒュンダイよりはマシ
例えデータがぶっ飛んでも仕方ないと諦めがつく
135Socket774:2009/10/30(金) 10:41:17 ID:7YXLJcYa
規制 悲Cい
新製品 Cずかなのか? 企業的の不安ある日立さん
136Socket774:2009/10/30(金) 10:45:35 ID:7axDrlhJ
IntelliParkって使用用途が倉庫でも切ったほうがいいんすかね?
それが原因で寿命が短いってよく見るんですが
ゲームが途切れるそうだからゲームするなら切ったほうがいいんだろうけど
137Socket774:2009/10/30(金) 10:49:50 ID:nnjcWinC
IntelliParkは安心して使えるよね
138Socket774:2009/10/30(金) 10:54:04 ID:obLibxtB
>>56>>63
遅レスだけど15EADSで俺もなった(窓のディスク管理上だと正常認識なのにDLG上だと同時に繋いでる
10EADSと誤認され、コレが2台あるように表示される)、けど、
リムバや外付けケースの類使ってるならそれらのチップが古いせいだと思う
複数のリムバで試したら古めのケースで誤認、比較的新しめので正常認識、ケーブル直付けでもちろん
正常認識だった
139Socket774:2009/10/30(金) 11:41:44 ID:KOF+v0QG
>>119
ホントダメだな
次行ってみよう!
140Socket774:2009/10/30(金) 13:01:28 ID:1Cm0a2Nb
>>136
これ見た上で必要かどうか決めな
http://www.youtube.com/watch?v=b6TDCcBpi0k
141Socket774:2009/10/30(金) 13:39:48 ID:XA1Vo+w9
>>126
要するに再生品=リファビッシュ品
公に売るって事はそんなに初期不良が多いのか疑っちまうよな
142Socket774:2009/10/30(金) 14:07:59 ID:nnjcWinC
ツクモキタ―――――(゜∀゜)―――――!!!
143Socket774:2009/10/30(金) 14:42:20 ID:ss69irFa
再生品はIntelliParkが切れないようになってたりしてw
144Socket774:2009/10/30(金) 14:59:09 ID:LzquRLOv
祖父がいつのまにか9980に戻してるな
145Socket774:2009/10/30(金) 15:31:58 ID:fk5fYnNT
320AAKSが壊れた
繋いで電源入れるとデバイス検出でフリーズする
ツールでExTestかけようとしたら
エラーコード0132
DLGDIAG 5,04f DataLifegurardDiagnostics

外付けとしてUSB経由で接続できたのでバックアップ取ってるけど、これは壊れる前兆?
146Socket774:2009/10/30(金) 15:33:25 ID:ijyqs7JZ
ツクモきたか
147Socket774:2009/10/30(金) 15:45:47 ID:FrU8e0kR
もー!きてから言ってよ!
148Socket774:2009/10/30(金) 16:17:45 ID:7axDrlhJ
>>140
倉庫として利用する場合はどうなのでしょうか?
その動画ではよくわからなかったのですが
149Socket774:2009/10/30(金) 16:23:30 ID:4fFqz7H0
たぶんツクモきたー!のはこのことだな

http://www.tsukumo.co.jp/bto/campaign_tukumo-tan_mag_2.html
150Socket774:2009/10/30(金) 16:35:25 ID:RRJzwqXP
おいツクモ10万以上で抽選30名とかおちょくってんのか






つくもたんマグカップほしいいよおおおおお
151Socket774:2009/10/30(金) 16:51:24 ID:YyqSkASZ
>>148
外付けの緑キャビア(1.5TB)からISO形式の映画をマウントして見てるけど特に問題無いよ
あんまり頻繁にシークバー(プレイヤーの下側に出るバー)で早送りしたりすると、
流石に一瞬引っ掛かるけど、頻繁にやらなきゃ大丈夫だよ
152Socket774:2009/10/30(金) 16:55:03 ID:3d2jJEfP
>つくもたんマグカップ入手の
> これが最後のチャンス!

さ、最後・・・だと!?
153Socket774:2009/10/30(金) 17:04:54 ID:LzquRLOv
マグくらい10万以上買ったら全プレしてやればいいのに
154Socket774:2009/10/30(金) 17:15:00 ID:ijyqs7JZ
このマグ、ホントどーでもいいわ。
あ〜、でも1000円だったら買ってもいいかも。

つか祖父の安売り無いのかな。
もうシネいらねーからグリーンハウスのが欲しい。
155Socket774:2009/10/30(金) 17:17:24 ID:6HV3sMkq
そんなにマグカップほしいなら
10万使って、しかも抽選30名という可能性にかけるより
オークションで転売したもの買った方がコスト的にも安くなるんじゃないの?

マグカップだけに10万使うとかどうかしてると思うけど
156Socket774:2009/10/30(金) 18:00:52 ID:x8J4yYfc
祖父いつもの月末特価みたいに更に割引来ないかな・・・
157Socket774:2009/10/30(金) 18:14:13 ID:+wYcBZX0
>>155
10万程度でどうかしてるとか、お前はオタをなめてる
金持ちだぞ彼らは
10万なんてゴミみたいなもんだ
158Socket774:2009/10/30(金) 18:21:33 ID:WOfKSJie
win7の窓辺ななみとかもなあ・・・
あざとい萌え商法とまんまと釣られるオタク達に絶望した
159Socket774:2009/10/30(金) 18:56:02 ID:4fFqz7H0
1万以上で抽選、10万以上ならもれなくってのがいいと思うけどね
160Socket774:2009/10/30(金) 18:58:18 ID:RhlITEgt
>>157
ハイエンドのビデオカードで、平気でSLIやCFしちゃうからねぇ
161Socket774:2009/10/30(金) 18:58:55 ID:2kYAePTJ
10万出してゴミを買うって事なら、たしかに10万はゴミみたいなものだな
162Socket774:2009/10/30(金) 19:09:03 ID:qDED5BTx
>>157
ごめん。
i7の975一緒に注文しちゃった…
163Socket774:2009/10/30(金) 19:20:25 ID:FrU8e0kR
つくもたん可愛すぎるけど
もうアニメ化の話とかあるのだろうか
164Socket774:2009/10/30(金) 19:45:40 ID:lXr3zmkg
セミみたいジージー言いよるど。 orz
165Socket774:2009/10/30(金) 20:25:34 ID:3d2jJEfP
まだキャンペーン対象期間じゃなかった・・・orz
166Socket774:2009/10/30(金) 20:36:04 ID:nnjcWinC
つくもたんはビッチ
167Socket774:2009/10/30(金) 20:43:14 ID:FLnuez2a
まだなのかね
168Socket774:2009/10/30(金) 21:25:22 ID:hvsQzmEv
いつんなったら2TBが15000円になるんだYO!
169Socket774:2009/10/30(金) 21:35:03 ID:FATRH3b8
>>168
HGST特価(日時限定、ツクモ店頭のみ)なら既に13980になったことがあったから、アキバ池w
170Socket774:2009/10/30(金) 21:38:45 ID:7YXLJcYa
>>169
HGST特殊技術400GB*5の話題は、多プラッタスレに池
171Socket774:2009/10/30(金) 21:41:37 ID:qDED5BTx
>>170
URL提示による誘導ヨロ。
172Socket774:2009/10/30(金) 21:47:23 ID:7YXLJcYa
【HGST】大量プラッタの高技術を叫ぶ会【安心技術】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256348314/
173Socket774:2009/10/30(金) 21:47:28 ID:hvsQzmEv
WD20EADSに決まってるYO!
もうSATAポートも電源も限界だから2TBにしたいんだYO!
174Socket774:2009/10/30(金) 21:50:13 ID:qDED5BTx
>>172
その系統のスレッドは以前お世話になった。
あと、「多プラッタ」でスレッド検索してもヒットしないのだが?
プラッタで検索すると1プラッタスレがヒットする。

で、本当のスレッドのURLは?
175Socket774:2009/10/30(金) 21:56:46 ID:FATRH3b8
>>174
>>172の丁稚age
176Socket774:2009/10/30(金) 22:01:48 ID:7YXLJcYa
多プラッタへの技術の潮流を読むことばかりに気をとられ
パーティションの事を忘れたることがある
初心忘るべからず
177Socket774:2009/10/30(金) 22:09:18 ID:FATRH3b8
そういえば某所店頭でWin7Ultとのセットなら、2TBHDDが実質1マソエソになってるなw
メーカー記載が無いので、どうせHGSTだろうけど。
178Socket774:2009/10/30(金) 22:36:39 ID:j2IYh7lw
>>168
今でも店頭なら15780で買えるから
179Socket774:2009/10/30(金) 23:13:00 ID:J400RhNX
>>154,>>156のいう祖父の基準値(これまでの最安値?)ってどれくらいなの?
新参で15EDAS安値がわかんなくって。この祖父のは高いってこと↓?

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11195921/-/gid=PS01020000
180Socket774:2009/10/30(金) 23:18:08 ID:PGrdf8D0
5000AAKS買おうかなあ
181Socket774:2009/10/30(金) 23:19:36 ID:pwl2e/su
>>179
ぬこに聞け
ttp://www.coneco.net/PriceList/1090223089/order/MONEY/
まあただ安いだけじゃなくて、保障(RAM)とかの絡みもあるからな
182Socket774:2009/10/30(金) 23:23:11 ID:6shzOkUp
183Socket774:2009/10/30(金) 23:26:02 ID:Z+d+2iXL
祖父の特価11/2までってことはこれ以下は今月末は梨ってことか?
184179:2009/10/30(金) 23:33:48 ID:J400RhNX
>>181,>>182はやっ! ありがとう

あのリンクの祖父のJANは、シネやCFDの一覧からは見つからなかったんだけど、
>■商品の保証は初期不良交換期間1ヶ月のみとなりますので、あらかじめご了承ください■メーカー保証はございません■
とあるから、緑家じゃないのかな?

>>7の「ソフマップ グリーンハウス(白箱・代理店3年保証)か、シネックス(箱無し・10ヶ月保証)のRMA有り中心。特価ではCFD(RMA無し)も。」
から、特価だからCFD?
185Socket774:2009/10/30(金) 23:46:45 ID:t8E0cU6I
じゃんじゃん亭でWDのボールペン買った記憶があるんだが、どこやったっけかな……
186Socket774:2009/10/30(金) 23:47:45 ID:UFcaDA9Y
2Tがもうちょっと安かったら買いに行くんだがなぁ
187Socket774:2009/10/30(金) 23:51:54 ID:LJPx4uMc
今祖父で1.5TBポチッたが
尼も安いんだな
188Socket774:2009/10/31(土) 00:01:46 ID:QGY6YURM
>>184
安いから保証が微妙でも文句言うなボケってこと
CFD特価の安い分の金をソフやツクモの保証に使って買ってもいい
189Socket774:2009/10/31(土) 00:14:50 ID:uTioHliE
つか、萌えキャラとかどうでもいい。
くだらん。窓辺ななみとかも同じ。
もっと違う事に力を注ぐべき。こんなん欲しがるのは一部だし、自作ユーザー全体が盛り上がる事とか。
ただ、バカ高い萌えグッズに金かける様な金持ちが、自作に流れ込んでくるのであればいい事だね。
んでも、萌えケースとか出てきて、それで自作が注目されるのは御免。

>>184
多分、グリーンハウス。
9980円なら最近夜はずっとこの値段だから特別、特価と言う訳ではない。
190Socket774:2009/10/31(土) 00:15:59 ID:QVJVCVm0
>>187
尼はCFDだな
191Socket774:2009/10/31(土) 00:17:58 ID:wd3IqDCF
前回、1.5TB、祖父8980の時買ったら、
千円引き券が入っていた。
今日、祖父、9980だったけど千円引き券を利用して購入。
実質8980で買えた。
でも、今回は千円引き券は入っていなかった。
192179:2009/10/31(土) 00:18:33 ID:Jzhbc04x
>>188
なーるね。それはショップワランティってことね。でも、
ツールでエラー見つけつつチェック終了するくらいでもソフワランティきくのか?
193Socket774:2009/10/31(土) 00:22:30 ID:QGY6YURM
>>189
お前の言ってるのってもう自作の世界で一回通り過ぎてることだぞw
キューブ型のキャラ萌えケースとか話題になってたし
こんなのもある
http://biz-mate.com/content/electric/akiba_pc.html
194Socket774:2009/10/31(土) 00:25:43 ID:TYTh4gfB
>>192
そんなの祖父に訊けよ池沼
195179:2009/10/31(土) 00:25:48 ID:Jzhbc04x
>>191
それは通販?それとも>>182みたいな店頭?
あとRMA有無はどうだった?
196Socket774:2009/10/31(土) 01:01:06 ID:xEb9Qgq9
いい加減教えて君は空気嫁よ
流石にウザ杉w
197191:2009/10/31(土) 01:02:48 ID:wd3IqDCF
>>195
祖父、秋葉リユース総合館店頭
緑家
RMA有
11/8/2012†
プッタラ
198Socket774:2009/10/31(土) 01:06:39 ID:wjlfCrVx
たぶんあれだな
規制でまともな住人が書けなくなって
モリタポに詳しい自称情報強者のVIPEERの書き込みが各所で目立つってところか
199Socket774:2009/10/31(土) 01:07:59 ID:Ee29Xqre
ツクモで1.5T買おうと思ってるんだけど延長保証は付けた方が良い?
200179:2009/10/31(土) 01:08:13 ID:Jzhbc04x
>>191=197さん、丁寧にありがとう。
201Socket774:2009/10/31(土) 03:50:25 ID:6O/6ntlo
GreenPowerをSystemなんかにに
IntelliPark切らないで使うと故障しやすくなったるするのかな?
202Socket774:2009/10/31(土) 04:26:52 ID:ezrGhWF3
>>201
国に帰れ
203Socket774:2009/10/31(土) 05:17:27 ID:RDiklJwR
>>199
俺はいつもツクモでは延長だけ付けてる。
複数のPCを所有しているし、ツクモでも初期不良対応はあるので、基本的に相性保証は意味が薄い。
修理、交換できない場合のみポイント交換になる点などはやや不満だが、海外などに送る必要も無いのでRMAより安心。
204Socket774:2009/10/31(土) 05:53:23 ID:LORbiHP4
基本店が故障と認めた場合だけの保証のほうが
申請して発送するだけで交換するRMAより安心、か…
RMAした事ない人っぽい
スレチだけど海門なんか送料500円で再製品一週間位待てば届くのに。
205Socket774:2009/10/31(土) 05:54:50 ID:GZKWKlrf
WD5000AAKS-Rって何ですかね?新製品かな?ラディカルベース、NTT-X Store、
ナニワ電機、Amazonにおいて全て1プラッタ500GBと確認出来ました。
他の1プラッタ品より高いです。と言うかラディカルは買い物し辛い、商品検索でじゃないと出てこないし
206Socket774:2009/10/31(土) 06:07:18 ID:RDiklJwR
>>204
HDD側障害かどうかの切り分けができれば基本的に問題無い。
環境依存の障害の場合は、RMAだろうが何だろうが改善しない可能性が高いので意味無し。
自分で切り分けができない場合や、時間や手間などを考えると、
有償になっても動作チェックを含めて行ってくれるショップ保証が、525円で5年付くのはありがたいよ。
RMA厨の言い分も判らないではないが、取捨選択は人それぞれだからね。
HDD以外のパーツのこともあるし、ツクモと延長保証はよく使ってるよw
207Socket774:2009/10/31(土) 06:17:30 ID:7XsS8ZF2
チラ裏

Extend TestでRunning Random Read TESTのまま進まない

1.5Gbpsモードで再チャレンジ


あと、テンプレの
>Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
>A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
> ・SerialATAカードを導入する
> ・ジャンパピン(2.0mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
> (OPT1)   [ :■::]

ジャンパピン、普通の2.54mmじゃないかい?
208Socket774:2009/10/31(土) 06:23:04 ID:LORbiHP4
>>205
リファビッシュのRで
再製品ですよ〜

>>206
ところでRMAした時は再製品届くまでどのくらい掛かりましたか?
209Socket774:2009/10/31(土) 06:28:50 ID:GZKWKlrf
>>208
マジっすか!ありがとうございました!
新製品ならもう少し情報でてから買おうかと思ってました。
素直に00V1A0を買ってきます
210Socket774:2009/10/31(土) 06:32:42 ID:RDiklJwR
>>208
残念ながら、WDはこれまでRMAした事(故障した事)が無いので未経験なんだw
最近はRMAのチェックすらしていない。経験者プリーズ。
茂は代理店(どこだったか忘れた。ゴメソ)あてでRMAしたことがあったが、
返送まで2週間かかり、そのうえIDEを送ったのに、帰ってきたのはSATAだった事があるw
そういうわけで茂はRMA(代理店)自体もう信用してないw
まぁどっちにしてもノートラブルが理想だからね。
211Socket774:2009/10/31(土) 06:52:48 ID:LORbiHP4
>>210
やっぱり!
したらRMAより安心とか書かないほうが良かったかもね。

海門も代理店という事はCFDでしょ。
青箱なくすと駄目でかつちゃんと壊れてないとRMA出来ない最悪のCFDRMA…
普通RMAは申請したら成田かシンガポールへ送って
再製品自宅に着くまで一週間程度だし。

一度ヤフオクとかでRMA付きの海門激安でゲットしてRMAしてみては?
RMA付きのだったら壊れたHDD送られてきても、そうでなくても成田までのエクスパック500円だけで再製品手に入れる事出来るし。
212Socket774:2009/10/31(土) 07:29:01 ID:sJqxZNg7
>210
茂は代理店に送ったからじゃないの
千葉に直接送れば絶対ありえない
再生品の在庫にも因るけど
世代交代、容量アップで帰ってくることはある
稀に、容量同じで世代後退することもある

WDはEMS使えば1週間位じゃない
俺は送料けちってSALしか使ったこと無いから
現着まで1〜2週間掛かり、返送に3〜5日
213Socket774:2009/10/31(土) 07:59:31 ID:6O/6ntlo
うちからだとSALで700-800円くらいだったが
適度な箱を探すのが一番難しい

前は昔のFDDの空き箱があったのでぴったりだったが
214Socket774:2009/10/31(土) 09:05:34 ID:JZWJiBFF
ソフマップ 秋葉原 本館・ソフマップ 秋葉原 リユース総合館

7,000円以上のWesternDigital製HDDの購入者に1,000円分の割引券をプレゼント 

割引券は次回、WesternDigital製HDDを購入する時に利用可能。有効期限は11月3日(火)まで。
215Socket774:2009/10/31(土) 09:15:47 ID:Mtwo4z3I
期限近っかw
216Socket774:2009/10/31(土) 09:18:33 ID:9Po+YmES
買いたい人二人で組んで行って、ひとりめがチケットもらって
ふたりめが使用して、500円ずつ山分けするくらいしか使い道がないな。
217Socket774:2009/10/31(土) 09:43:08 ID:PiohCYJN
>>190
購入したけどシネックスだったよ >1.5TB
218Socket774:2009/10/31(土) 10:14:05 ID:z9w6hrBx
今まで日立4、5台乗り継いで来て初WDで5000AAKS買ったけどこれ振動大きくない?
安物ケースで共振出まくりんぐ
219Socket774:2009/10/31(土) 10:45:49 ID:gqJraKfO
>>218
古女房の日立が、「この浮気者め」とギャーギャーわめいている
220Socket774:2009/10/31(土) 10:56:33 ID:w+L8HqZj
>>218
シーク時の振動?
P180で重量あるせいか気になった事は一度もないけど
プラッタの回転による振動なら、ハズレひいたな
221Socket774:2009/10/31(土) 11:08:29 ID:+3tb2lZM
amazonで購入した15EADSが裸族のお立ち台、ガチャポンパのUSB接続で認識エラー。
eSATAでは認識するし、Extended Testもパスする。
USBで接続すると「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」と出る。
初期不良交換を申し出て今日交換品が届いたけど、同様の症状が出る。
PCデポで購入した15EADSは同じ外付けケース&ケーブルで認識する。
これは特定のロット固有の症状?amazon&佐川のコンボのせい?
同様の症状の人いませんか?もしくは解決策知ってる人。
222Socket774:2009/10/31(土) 11:10:43 ID:nSQ5BSHF
裸族が糞だとは思い至らないのか
223Socket774:2009/10/31(土) 11:12:30 ID:gqJraKfO
>>221
脳ミソ裸族

馬鹿クレーマーは根元から断つべし
224Socket774:2009/10/31(土) 11:28:11 ID:+3tb2lZM
>>222,>>223
裸族だけだったら、裸族が原因だと思うのだが
ガチャポンパで繋いでも同様の症状が出るし、
以前購入した15EADSは正常に認識するので。
個体差として諦めるしかないってことか。
225Socket774:2009/10/31(土) 11:35:11 ID:gqJraKfO
切り分けて原因を特定する能力を持ち合わせていなければ
初期不良交換を求め続けるべき
226Socket774:2009/10/31(土) 11:35:51 ID:xEb9Qgq9
裸族と15EADって相性問題があるのか
オレもツクモの7%引きで15用に裸族を衝動買いしたけど
失敗したかも
まーただの勘違いでしたって線もあるし

試してやりたいんだけど今PT2入れなおしで忙しいんだよね
あと裸族、10EADの方は全く問題なかったぜ?
227Socket774:2009/10/31(土) 11:38:11 ID:nBqD/lIp
ショップの店員から聞いたけど、最後に-Rがつく製品は
今度からD6B0とかM2Bとかのロットを指定して発注できなくなったとかで
製品名やJANコードが変わったとのことだってよ。
Rが何の略かは不明らしい。

どこのお店も同じように-Rついてるから、
WD側がそういう製品名で出荷してるんじゃないのかな。
中身は今までと何ら変わってないと言ってたけど、
だったらJANとかそのまんまでいいんじゃないかと思ってしまったw
228Socket774:2009/10/31(土) 11:48:38 ID:w+L8HqZj
>>227
-Rはリコール品の頭文字
何らかの理由でWDに返却され、量産テスタで再度特性を収集された物に付く。
仮に量産後に何らかのトラブルが見つかり、再度特性確認をした。と言う理由でも
-Rは付くと聞いた。
海外のサイトで知りえた情報なので、事実かどうかは分からんけど
229Socket774:2009/10/31(土) 11:55:30 ID:adkii8In
>>227
いままで-Rついてた製品って、再生品で価格も新品より安かったけど、
最近の-R付きは新品と同額なのは、そうゆうわけか
枝版指定する客への対策だな
230Socket774:2009/10/31(土) 11:57:24 ID:3yERxGAG
RMA≧ツクモ延長保証
って感じかな
RMAはSAL便だと時間がかかるのでそれが嫌
てか、SAL以外じゃ出す気にもならんしな
ツクモは修理に出す時の送料無料、思ったより早いのがいい
後、実はポイントでの交換が地味に美味しい


231Socket774:2009/10/31(土) 12:04:13 ID:xEb9Qgq9
九十九は2年目でいきなり保証額が半分位になるのがツラい。
淀みたいになだらかに加工を辿るのなら良いんだけどね。
つか保証のせいで買うもんの金額が大きい場合、
ほとんどが祖父か九十九だな俺は。
232Socket774:2009/10/31(土) 12:04:17 ID:rX5jRGxi
再生品も品質良すぎるからね
233Socket774:2009/10/31(土) 12:04:38 ID:5NPUcyCf
RMAに出す時点で変わりのHDD買ってるだろうから、時間掛かっても俺は構わないな〜
234Socket774:2009/10/31(土) 12:04:48 ID:zcJPcMR3
海外サイトがソース=信用できない見本になっていますが

>いままで-Rついてた製品は、再生品
>最近の-R付きは、新品

広報というか消費者への情報提示の仕方が、昔からWDの最大の癌
235Socket774:2009/10/31(土) 12:10:23 ID:RDiklJwR
ツクモWD15EADS(CFD)9480キタコレw
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755729888/201505005000000/
236Socket774:2009/10/31(土) 12:13:38 ID:3yERxGAG
8980円なら保証付けても安いが
これなら他でRMA付きでもいいような?w
237Socket774:2009/10/31(土) 12:16:22 ID:RDiklJwR
分かっちゃいるけど他にネタがないしw
238Socket774:2009/10/31(土) 12:17:52 ID:xEb9Qgq9
これだったら祖父のグリーンハウスの方が良いかな。
つかまだ7テラ分残ってるし、使い終わる年末頃には
8000円がデフォになってそうな気も。
239Socket774:2009/10/31(土) 12:21:35 ID:6GI6v+gD
昨日ソフで注文したの今日きたけど緑家だった
240Socket774:2009/10/31(土) 12:22:23 ID:Ee29Xqre
>>203>>204>>230>>231
ご教示感謝です。とりあえず色々調べてみたら5年持たないHDDは概ね1割程度らしいとの事。
この先10台ツクモで買うとして525*10の5250円、故障のリスクが高いのが1年目の次に3年目らしいので
仮に3年目に1台故障したとしてそれで得られるポイントバックが約4000円。やや赤字かもしれませんが
電源やMBの道連れで纏めてお亡くなりになるリスク等考慮すると延長保証を付けた方がどうも良さそうです。

241Socket774:2009/10/31(土) 12:23:14 ID:aX1rJIjn
>>221
俺も全く同じ症状で交換したよ、ケースは検温番で交換しても同様だった
買った所は同じく尼、他のHDDだと普通に認識できるから
このWD15EADSに問題があるとしか思えん。
242Socket774:2009/10/31(土) 12:32:52 ID:+3tb2lZM
>>226
以前から所有していた15EADは裸族でも普通に使えてます。
使えないのは新たにamazonで購入した15EADおよび初期不良として交換してもらった15EADです。

また、オウルテックのHDDケースであるOWL-ELCD35/EUで接続しても、
以前から所有する15EADは認識しますが、新たに購入した15EADは認識しない(エラーが出る)です。
ケーブル類は所有するもの色々試したけど、症状は改善されません。

のでHDDケースよりHDD本体の方が疑わしいと思い質問してみました。

>>236
同じ症状の人がいましたか。心強いです。
ちなみに交換品はUSB認識するようになりましたか?
243Socket774:2009/10/31(土) 12:40:06 ID:+3tb2lZM
>>236じゃなくて>>241でした。すみません……
244Socket774:2009/10/31(土) 12:42:18 ID:Ee29Xqre
>>235
d、今2台購入しますた
月末にセールが来ると信じて粘って良かった〜
保証費用分が浮いた、ありがとうツクモたん
245Socket774:2009/10/31(土) 12:45:14 ID:xEb9Qgq9
>>242
うーん、尼で購入したといいう15EADSが相性的に悪いのかねぇ。
そういや俺が99週末セールで購入した15EADS、検温番(USB接続)で2台使ってるけど、
2台ともクイックフォーマットの後、最初ファイルのコピーを行ったら
OS上にファイルの移動は失敗しました、このファイルは喪失云々って
アイコンが2台ともに出てたんだよな。で、WINRARで開くと変な
ファイルが2つ出来てた。普通に開くと見えないんだけどね。
でも、結局その後は何も問題なかったから普通に使っちまってる。
246Socket774:2009/10/31(土) 12:45:43 ID:zqxD8m9A
247Socket774:2009/10/31(土) 12:46:22 ID:XNLV8YVT
SATAで問題なく動作してるのに交換してくれるのか、尼は優しいな
248Socket774:2009/10/31(土) 12:52:15 ID:ZKNP6a2B
>>227 Refurbished
249Socket774:2009/10/31(土) 12:54:45 ID:whBj2Wvb
ドライブケースのUSB接続なんてどうしたって間に変換チップが介在するんだから
新製品になればなるほど追随できず不具合の可能性が高まるのは当たり前
SATAドライブがUSB接続で使えないから初期不良! とかさすがに図々し杉
250Socket774:2009/10/31(土) 12:54:54 ID:aX1rJIjn
>>242
交換してもUSBで認識できなくてeSATAならできる同じ症状だったよ。
尼で最近買ったロットになんらかの問題が有りそうだな、eSATAなら認識できているが
このまま使い続けていいものか微妙なんだよな
251Socket774:2009/10/31(土) 12:57:55 ID:zcJPcMR3
>>246
最近の-Rは、Requestedか?
252Socket774:2009/10/31(土) 13:07:26 ID:+dwXJx/m
>>214
二週間前に地方の祖父で買った時に貰ったよ
253Socket774:2009/10/31(土) 13:20:29 ID:3m1zSTtH
>>218
俺も共振は出やすいと思った。ヒタチ1台、WD2台の構成の時酷かった
結局P180にして、日立取り除いて今はWD4基にしてる
254Socket774:2009/10/31(土) 13:47:05 ID:L2nygT2+
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755729888/201505005000000/
これJANコードCFDだぞ
保障なし核地雷いらね
CFD潰れろよ
255Socket774:2009/10/31(土) 13:54:09 ID:GOtnyO9m
3プッタラもあると読み込みとか書き込みでゴゴゴゴゴゴーってすごい音立てるな
256Socket774:2009/10/31(土) 13:58:45 ID:LayYrKLp
尼で購入した2台、ファンのついた裸族で大丈夫だったよ
257Socket774:2009/10/31(土) 14:00:25 ID:8gbm33wS
>>241,242
ウチのM2Bの1Tが認識不良起こしてました
購入先は尼ではなくてGWです

2台買ってきて3ware 9690SAでRaid1組み
パテ切ったところで片方がディスクフェイル連発
ならばとICH9Rと780G上で単体で使っても同症状
OS/電源/PC変えても駄目で、結局販売店で良品と交換です

検証中に一つ気になったことがありまして
3wareのRaidユーティリティでHDDステータス確認したところ
問題のHDDは5000rpmで他のEADS/EACSは5400rpmの表示してました
258Socket774:2009/10/31(土) 14:27:46 ID:FtwzaCnw
>>247
どうせ言ってないだけだろ
259名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 16:19:27 ID:QVJVCVm0
99 会員価格:\9,480 (税込) 0pt これが最安か?
260Socket774:2009/10/31(土) 16:20:52 ID:QVJVCVm0
↑WD15EADS 残り63個
261Socket774:2009/10/31(土) 16:32:26 ID:7ZSoe3J7
WD15EADSは10EADSと比較してもモッサリ感がたまらないな・・・。
262Socket774:2009/10/31(土) 16:33:54 ID:KRumLU20
システムドライブとしてのお勧めは?
263Socket774:2009/10/31(土) 16:39:26 ID:sHKkMpV+
L9A
264Socket774:2009/10/31(土) 16:41:21 ID:ULA8oWd5
>>262
VelociRaptor
265Socket774:2009/10/31(土) 16:46:25 ID:5QUIi60I
>>262
デンターシステマ
266Socket774:2009/10/31(土) 16:50:52 ID:WcVe+C8d
>>262
HD502HI
267Socket774:2009/10/31(土) 17:03:37 ID:uARqCD+Y
>>262
500GB以下のCaviar Black
268Socket774:2009/10/31(土) 17:33:50 ID:14hjvrFR
>>262
普通にラプ買えば良いだろ
満足出来ないならSSD行くだけ
269Socket774:2009/10/31(土) 17:42:20 ID:9tKvYIJm
>>267
黒5000AALSで組んで、ひと月後に出た1プラ5000AAKSの速さに劣等感持ってるんですが、システムなら黒のがいいんですか?
270Socket774:2009/10/31(土) 17:47:06 ID:+3uklf9q
一年前にラプ買ったけど、そのときはインテルのSSDが8万だったしね。
今なら2万ちょいで買えるからSSD一択かな。
271Socket774:2009/10/31(土) 18:00:09 ID:6FifHKgO
もうちょっとしたらSSDももっといいのが出るだろうけど今でも十分早いね
272Socket774:2009/10/31(土) 18:07:29 ID:gJK9c5ZD
9480CFDなかなか減らんな
273Socket774:2009/10/31(土) 18:29:07 ID:NdlSnj6V
会員特価が消えたわけだが
274Socket774:2009/10/31(土) 18:36:19 ID:b6ipSOC5
>>246
RMAで戻ってきたHDDについてくるrecertified品ですね わかります
275Socket774:2009/10/31(土) 20:03:42 ID:gQn6JMD/
Amazonの1.5TはCFDなん?
276Socket774:2009/10/31(土) 20:38:30 ID:kfdyx6UB
>>275
一昨日頼んだの来たけどシネックスだったぞ
277Socket774:2009/10/31(土) 20:40:49 ID:uARqCD+Y
>>275
「amazon本体が扱ってる奴ならシネックス扱い」ってこのスレの誰かが言ってた気がする

俺がWD15EADS買ったときもシネックスだった
278Socket774:2009/11/01(日) 00:48:35 ID:ra3M3fzF
5000AAKS-00V1A0買った
温度も低いしいいわこれ
279Socket774:2009/11/01(日) 02:09:18 ID:zUSIBcTD
尼は尼内での取り扱いが悪いんじゃないか?
箱を破損しない状態での落下やピックアップ時に
かごに投げ込みとか。
280Socket774:2009/11/01(日) 03:16:33 ID:CzfhGoG+
>>252
トン
281Socket774:2009/11/01(日) 03:19:47 ID:Z3V/ErxB
WD15EADSの3プラッタ5000回転のほうを買いたいんですが、
店頭で5400回転のと区別・確認する方法ありませんか?
282Socket774:2009/11/01(日) 03:41:05 ID:LFcjEaWh
>>4
WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm)
WD15EADS-00R6B0 (4枚 5400rpm)

型番が違うよね?分かるよね?この意味
283Socket774:2009/11/01(日) 04:53:48 ID:iA1e7e1X
>>278
どこで買った?
284Socket774:2009/11/01(日) 06:46:37 ID:DH/yF0M2
シネ(99?)の茶箱だと、P8Bは3プラで、5400rpmって書いてあるんだよね
285Socket774:2009/11/01(日) 07:15:33 ID:DlwmbYqo
いつもの回転数誤記載(笑)だから気にしない。
P8Bはベンチマーク結果や回転数計測結果などから、実際は5000回転みたいだよ。
286Socket774:2009/11/01(日) 07:16:39 ID:V94Aq5CV
祖父の緑家も箱には5400rpmって書いてるけど
speedfanで見たらWD15EADS-00P8B0に成ってる
287Socket774:2009/11/01(日) 08:58:21 ID:DSa5h6AY
HDDにデータをコピーする時に負荷を抑えるツールがあったような気がするんですがなんでしたっけ?
288Socket774:2009/11/01(日) 08:59:32 ID:WKrqBfn5
teracopyとかいっぱいあるが
289Socket774:2009/11/01(日) 10:52:58 ID:+ESVWjBk
290Socket774:2009/11/01(日) 11:36:23 ID:QLY5eRcD
最近の-R付きはそうでない物より高いけど何なの?
ラディカルベースでは同じ500GBプラッタ同士なのに-Rの方が値段が高くNEWと表示されてる
本当に再生品か?もしそうなら酷いぜ・・・・・
291Socket774:2009/11/01(日) 11:40:43 ID:hmEujagE
>>290
>>227
客が枝版で選べないようにする新しい売り方
292Socket774:2009/11/01(日) 11:42:08 ID:QLY5eRcD
ありがとう・・・・トンクス!
WD酷いっす
293Socket774:2009/11/01(日) 11:47:36 ID:4guDB75q
なんどでもRMAできるしもう長期レンタル品みたいなかんじだなぁ
294Socket774:2009/11/01(日) 11:50:14 ID:+2lT0CUa
hdbが高耐久なんだっけ?
高耐久は振動しにくいのかな?
295Socket774:2009/11/01(日) 11:51:13 ID:+2lT0CUa
誤爆
296Socket774:2009/11/01(日) 11:52:40 ID:zUSIBcTD
前にシネックスとWDがキャンペーンをやるって書き込みが有ったけど
どうなったんだろう?
今回の-Rがそれがらみとか?
297Socket774:2009/11/01(日) 12:51:10 ID:7fd6+a5o
再生品なんか売るわけねえだろ
それこそクレーマーの餌食だ
298Socket774:2009/11/01(日) 13:03:15 ID:clmRPY9E
299Socket774:2009/11/01(日) 13:04:59 ID:DlwmbYqo
メーカー認定セコハンと考えれば問題ない。
当然RMA付きもしくはショップ新品保証付きだろ?
HDD中古市場があることを考えれば、特に不思議なブツではない気がする。
まぁこれまでは、RMAの交換品などで消費していたんだろうけどw
300Socket774:2009/11/01(日) 13:09:01 ID:L7C3Tuo3
だが新品の方が安いから普通新品の方買うよなぁ
301Socket774:2009/11/01(日) 13:12:07 ID:DlwmbYqo
そうだねw
より丁寧に動作チェックしてある(?)ことに意義を見いだせる人向けかな?
どちらにしても佐川が投げることで台無しにしてるとは思うがw
302Socket774:2009/11/01(日) 13:38:05 ID:7fd6+a5o
低学歴や貧民層が多く住む地域は当然佐川のレベルも低い
佐川社員である前にそこの住民としての民度が出てしまうからな
303Socket774:2009/11/01(日) 13:42:36 ID:OEabj+L4
>>302
アホか、どっからそんな妄想でるんだか
304Socket774:2009/11/01(日) 13:42:45 ID:eriszg/I
佐川はノルマがきつ過ぎるんだろ
305Socket774:2009/11/01(日) 14:13:37 ID:QLY5eRcD
安い分多く回すってか
306Socket774:2009/11/01(日) 14:21:51 ID:A6dTT/Oe
走り回ってるのは、ノルマせいで
CMみたいに誰もがんばってるからじゃないんだろうね〜
307Socket774:2009/11/01(日) 14:28:21 ID:7fd6+a5o
>>303
私立の生徒と公立の生徒は明らかに民度が違う
個々の例外は別として全体として見れば学歴や所得の低さは民度に表れる
308Socket774:2009/11/01(日) 14:32:11 ID:mbdb5fq7
佐川という企業が存在できてしまう日本の民度が(ry
309Socket774:2009/11/01(日) 14:34:49 ID:GpNKua+Q
ID:7fd6+a5o

( ´,_ゝ`)プッ
310Socket774:2009/11/01(日) 14:40:12 ID:Q42B/j7+
WesternDigital「誰も教えてくれなかったハードディスク」
PCの電源をいきなり切るとHDDは壊れる?
-書き込み中だと危険。手順に乗っ取って電源を切ってほしい。

WD「HDDは縦置きと横置き、どっち安定する?」
-「きっちり固定されてればどっちでもOK。設計・生産は横だし構造的には横がベストではある。
斜めでもきっちり固定されてればOK。」

WD「HDDは将来どれくらいの容量になる?」
-「1枚プラッター今は500GBだが1TBもでれば2TB,3TBに行く。」

WD「500GBのディスクを使ったHDDはみんな速度は同じ?」
-「ディスク回転数やキャッシュもあるのでそれぞれ違う。
WDもラインナップをわけているので用途にあったものを使って欲しい」

WD「キャビアグリーンパワーの回転数はいくつ?」
-「5,000から5,400rpm。5,000rpmは発熱少なく故障率も低い。家電向けではこれは重要。
速度が劣るという人もいるがディスクのデータ密度がどんどん増えて来ているので、バランスが取れている」

WD「HDDが壊れたときは直せる?どこに連絡するの?」
-「基本的にHDDはなま物なのでバックアップが重要。WD製HDDはすべてシリアル管理されている。
バルク向けはシネックスがシールを貼りサポートを行う。」


AKIBAホットラインツイッターから転載
本日のセミナーより
311Socket774:2009/11/01(日) 14:40:34 ID:A6dTT/Oe
たしか佐川って給料良かったよな?
下手なサラリーマンよりいいはず
312Socket774:2009/11/01(日) 15:11:54 ID:+DywBLwQ
それは昔の話じゃない
313Socket774:2009/11/01(日) 15:12:36 ID:dgtSHVe2
ヤマトも佐川も今は給料低いよ
314Socket774:2009/11/01(日) 16:02:36 ID:aVBerukM
昔は体力勝負で、短期間でがっつり稼ぎたいやつが体と引き替えに働いてたけど、
「がっつり稼ぐ」って部分がなくなっちゃったのか
315Socket774:2009/11/01(日) 16:21:36 ID:VKArBaZR
CFDの横流し品(RMA無し)を買うよりも
WD謹製の-R再生品(RMAあり)を買う方が良いってことかいな
316Socket774:2009/11/01(日) 17:23:38 ID:X2RHUys4
田舎のツトプには500GプラッタのAAKSが無いので320Gの1プラ買ったわ
ドスパラCFDは回避。RMA有りだった
317Socket774:2009/11/01(日) 19:05:51 ID:TFqs2yVN
通販でさっき届いたが、グリーンハウスktkr
318Socket774:2009/11/01(日) 19:06:15 ID:R1L4MzTV
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/image/kwdkmp1.html
このキャンペーンで、7480円のWD10EADSを買ってクーポンもらって、その場で使用。
一緒に、WD5000AAKS-V1Aを3980円で買ってきた。
どっちも緑箱だったが、このキャンペーンのチラシ、下にグリーンハウスのロゴ付きだったなw
319Socket774:2009/11/01(日) 19:07:00 ID:xHMOP9yt
ガムうまかった?
320Socket774:2009/11/01(日) 19:15:30 ID:UNkAOZ0y
間にシークがいるんだっけ?w
321Socket774:2009/11/01(日) 19:35:51 ID:R1L4MzTV
>>319

まだ、食べてないです。
PCDIYEXPOで配りまくりだったけどね。
322Socket774:2009/11/01(日) 19:57:02 ID:UKwu/prE
>>318
今日祖父の通販で買おうと思ったけどやめた
323mclaa:2009/11/01(日) 20:47:36 ID:Ezkku+8m
みんなおはよう。みんなインフルエンザに負けないようにしようね。
oh my・・・ 昨日、僕のM2Bが風邪を引いてしまって05/C5共に1上がった:(
とりあえずWinDLGでワイトゼロでフォーマットしたら4KBの不良セクタが消えたO_o
でもC6は1のままだけどchkdsk通しても不良セクタ0KB!
なんだかモヤモヤが解消されてハッピーな気分^o^
324Socket774:2009/11/01(日) 21:20:04 ID:KsVAe+Ad
>>323
WinDLGでワイトゼロでフォーマット不良セクタを消したことがるけど
すぐに不良セクタが復活&増殖した。
保証期間内だったので、交換してもらった。

まだまだ気を許すには速いぞ−。
定期的にチェックした方が良い。
325Socket774:2009/11/01(日) 21:22:40 ID:cPru/ov5
なぜか1T以上は転送エラーが出る
500Gは問題ないのに何が原因なんだろう?
仕方ないので外付けで対応してるが、SMARTのC7がすごい事になってるw
326Socket774:2009/11/01(日) 22:33:15 ID:KsVAe+Ad
>>325
メモリの故障。
memtestなどのメモリチェッカーで確認できるかどうかは、五分五分。
(でない場合もある)
327Socket774:2009/11/01(日) 23:30:39 ID:qFNM42/3
1T以上とか500Gじゃ判らん罠
モデル名ぐらい書け
328Socket774:2009/11/01(日) 23:38:13 ID:dvC4Itsy
ところでWD10EADS-Rって333Gプラッタ?500Gプラッタ?どっちなんだかなあ

ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=112095
329Socket774:2009/11/01(日) 23:40:17 ID:BK7Sd2HN
なぜ、そんなにプッタラにこだわるの?
そんなに好きなら、プッタラ王国に移住すりゃいいのに。
330Socket774:2009/11/01(日) 23:48:06 ID:R1L4MzTV
>>328
ttps://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=2&sku_no=50830
CaviarGreen 3.5inch 5400rpm 1TB 32MB SATA/3.0Gbs 500GB/plt(GP500M)
331Socket774:2009/11/01(日) 23:57:15 ID:DlwmbYqo
>>328
ツクモでは333GBプッタラ記載なんだよなぁw
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479488267/201505005000000/
332Socket774:2009/11/01(日) 23:57:25 ID:dvC4Itsy
>>330
ありがと
シネックスの500Gプラッタってことね。
333Socket774:2009/11/02(月) 00:32:04 ID:dLsaExAk
-Rって結局、なんだろ・・・?
ツクモのは333プッタラだし、、
いずれにしてもリファビッシュ?
334mclaa:2009/11/02(月) 00:34:29 ID:XcvM+YZD
>>324
やめてそのレス〜wwモヤモヤしちゃうじゃないww

WD10EADS-RepBなんて買わずにWD10EADS-M2B買おうよ〜
335Socket774:2009/11/02(月) 00:34:36 ID:LvW3htRr
-Rは一度しか書き込めないHDDと言う意味さ。
336Socket774:2009/11/02(月) 00:40:23 ID:p1QfUEza
HDDのジャンパピンにReadOnlyとかWriteProtectみたいな記述のピンがあるけど
あれショートしたらHDD-ROMとして使えるんかね
337mclaa:2009/11/02(月) 00:40:54 ID:XcvM+YZD
あ・・・ゴメン僕だけか"リビジョンB"って読んでたの
ごめんねKYで
338Socket774:2009/11/02(月) 00:41:59 ID:kXIovBEa
Retail、つまり正規品ということ。

ttp://e-words.jp/w/E383AAE38386E383BCE383AB.html
339Socket774:2009/11/02(月) 01:21:21 ID:b0ecjpGg
すいません。
今、ソフマップ通販で売っているEADS 1.0TBなんですが、
メーカー保証なし、初期不良対応のみとあります。
JANコードを見ると、グリーンハウスにたどり着くのですが、どちらが正しいのでしょうか?
何か訳あり品なんですかね?

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11203108/-/gid=PS01020000
340Socket774:2009/11/02(月) 01:30:41 ID:iKQmo/cd
>>339
代理店保障
341Socket774:2009/11/02(月) 01:37:25 ID:6FmZQtr7
>>339
20から始まってるJANはインストアコードだからどのように使っても問題ないんでしょ
グリーンハウスかもしれないしCFDかもしれない、それを決めるのは祖父
342Socket774:2009/11/02(月) 02:05:39 ID:pO7W5y9B
>>339
先週買ったけど緑家だったよ。
しかし祖父の梱包は相変わらずだなw
紙だけの梱包材ならもっと高さのある段ボールにすればいいのに。
これが佐川でくるんだからなw
343Socket774:2009/11/02(月) 02:54:24 ID:EUz6JbH4
祖父は買うときによって段ボールの大きさ違うけどね
344Socket774:2009/11/02(月) 05:04:23 ID:jU1clcBv
うそー
祖父でWD15EADSポチる前に外付けケース物色してたら
今売り切れちゃったみたい
345Socket774:2009/11/02(月) 06:16:09 ID:OwhmUXV0
ケースはガチャポンがオススメ。下手な内蔵よりも冷える。
346Socket774:2009/11/02(月) 06:38:50 ID:tW6sKLEy
>>324
以前、ノートで使ってたHDDが突然逝ってしまったので慌ててWDの2.5インチを通販で買ったんだが、
後でよく見てみたらRecertifiedだった
ショップ1ヶ月保証がついてたが、2ヶ月くらいでC5が出てきた
それからというものの、定期的にゼロフィルしてる
そのたびにC5がクリアされて、しばらくすると復活、このループになってる
RMAもないし、
347Socket774:2009/11/02(月) 09:05:50 ID:Nik1f/mf
>>325
接続ケーブル変えてみた?
348Socket774:2009/11/02(月) 09:27:53 ID:xqs74UZy
祖父のWD15EADS、10480円に値上げしとるw
すぐ入荷するだろうけど1万切りはないだろうなぁ
349Socket774:2009/11/02(月) 09:36:53 ID:dLsaExAk
>>348
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
350Socket774:2009/11/02(月) 09:49:06 ID:7dIijdRA
尼でHDD買うとあの薄いダンボールにHDDパックするだけなのか?
プチプチとかあっても佐川じゃ怖いんだけど
351Socket774:2009/11/02(月) 09:49:52 ID:ZjCw34aP
値段よりも一旦在庫切れに成った後のCFDへの切り替えの方が心配
352Socket774:2009/11/02(月) 09:55:28 ID:uscolxka
円高局面みたいだから、またツクモやってくれないかな...
353Socket774:2009/11/02(月) 09:57:18 ID:Fi+PM0PZ
今買い付けたら来週くらいにやるんじゃね
354Socket774:2009/11/02(月) 10:13:53 ID:J2nelS9n
>>269
システムに重要なランダム4Kが黒の方が若干速い
プラッタ容量半分なのにね、500Gプラッタはタコ過ぎだ
355Socket774:2009/11/02(月) 10:15:42 ID:qt5wLoAW
>>354
むしろヘッドがタコ
356Socket774:2009/11/02(月) 10:21:46 ID:Xb21CPFa
>>355
その方が意味的に合ってるね
357Socket774:2009/11/02(月) 10:27:55 ID:yGYqZQ3Q
次はピエゾ素子ヘッド
358Socket774:2009/11/02(月) 15:46:43 ID:7fIJp6CM
WD20EADS

これ今、18000円くらいで売られてるんだが、
出たばっかの頃は確か三万以上してたよな?
あまりに高いんで前は手が出なかったけど、
18000円なら、まぁ買っても損はないの?

日立から15000円でもっと安いの出てるけど、
廃熱の関係から回転数の高いのは遠慮したい
359Socket774:2009/11/02(月) 15:49:08 ID:HQlogt53
>>358
自分の金なんだから、好きに使え

俺なら買わない
360Socket774:2009/11/02(月) 15:55:11 ID:7fIJp6CM
>359
なんで?

今、お買い得なのは1.5TBの奴だなぁ
こいつは1万円以下で買える
どっちにしようか迷う
361Socket774:2009/11/02(月) 16:00:02 ID:ygPhDhPc
1TB、1年使用@13,000時間使用で、代替処理保留エラーキターー

耐久を考えれば、よく頑張ってくれた方だなぁ
362Socket774:2009/11/02(月) 16:00:28 ID:7fIJp6CM
調べたら初値は36790円ですな、クソ高・・・・・・
二万円切った辺りが買い頃とか出てたから
18000円なら、もう下限いっぱいだろう

今から買ってくるわ(ぉ..
363Socket774:2009/11/02(月) 16:04:25 ID:RgKAoTQ+
いてら
364Socket774:2009/11/02(月) 16:04:55 ID:cHP9EueT
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/etc_diya0.html

>セッションでは、「Caviar Green Powerの回転数は5,000〜5,400rpm。
> 5,000rpmは発熱が少なく故障率も低い」(WesternDigital)

公式に5000rpmに言及したのはこれが初めてかな
365Socket774:2009/11/02(月) 16:15:05 ID:GI7l96Zn
>>357
2TBの黒キャビアのヘッドはピエゾ素子搭載だよ

>>364
WD社員もこのスレ見てるんだろ、きっと
366Socket774:2009/11/02(月) 16:50:41 ID:vjEZws82
1.5Tだとなぁ
すぐ2Tに買い換えたくなりそう
367Socket774:2009/11/02(月) 16:51:38 ID:OIjwIgHu
>>364
誰も1つのHDDが複数の回転数に対応するとは言っていない。
Caviar Greenシリーズは商品によって5000のものと5400のものがある、
と言っているように聞こえる。
368Socket774:2009/11/02(月) 16:56:42 ID:gvp8RY4J
>>361
それだけ使っていれば仕方ないな
369Socket774:2009/11/02(月) 17:02:01 ID:Qbpgpgdt
-Rが正規品(シネックス取扱品)の事なら
RMA無しで組み込み用で販売する物は-R無しってことになるよね。
370Socket774:2009/11/02(月) 17:11:08 ID:Y3NY39DW
>>7のフォーマット作業をするとき、
eSATA使用の外付けケースで接続しても問題ないですかね?
いちいちPCケース引っ張り出して、開いて、増設して、
の流れがつらいもので
371Socket774:2009/11/02(月) 17:13:36 ID:7dIijdRA
数十時間掛かっても良いならやれ
372Socket774:2009/11/02(月) 17:15:21 ID:Xhr6J+tR
>>364
一年程前に5000回転と言ってるのを
プレスで見たな
373Socket774:2009/11/02(月) 17:15:25 ID:qHQt0zQf
eSATAって書いてあるが バカなの?
374Socket774:2009/11/02(月) 17:32:24 ID:r9e7WH8g
>>373
eSATAって何のことか知らないと思われ
375Socket774:2009/11/02(月) 17:35:37 ID:6B4sb5aR
>>370
お前にいちいち教えるのもめんどくさい
376Socket774:2009/11/02(月) 17:36:52 ID:EUz6JbH4
大容量を念入りでやればそれぐらいかかるでしょ
377Socket774:2009/11/02(月) 17:40:56 ID:yGYqZQ3Q
>>7にすべて解答が書かれている件

厳しいお沙汰
378Socket774:2009/11/02(月) 17:46:57 ID:/0MiOsPC
WD15EADSをUSBでフォーマットしようと思ってたが調べてみるととんでもねぇ時間掛かるな
古いPCばっかでSATA対応ねぇお
379Socket774:2009/11/02(月) 17:54:17 ID:VFxZFwr8
今時SATA無いとか…
WD15EADS1.5台分の価格でPC買えるのに…
380Socket774:2009/11/02(月) 18:10:30 ID:7UdvYv2a
うちもSATA対応してなくてWD15EADSを計温番で運用してるかわいそうな人間なんですが、15000円で買えるPC教えてくれませんか?
381Socket774:2009/11/02(月) 18:17:41 ID:LlsjbYY0
出る鯖か猫鯖だな、たぶん。
382Socket774:2009/11/02(月) 18:21:53 ID:VFxZFwr8
>>380
NEC Express5800/S70(タイプFL) \14,700 HDD無し
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,N8-S720XMZCUUZ2/

\15,900 HDD有り 現在売り切れ
ttp://nttxstore.jp/_II_8-12794906

補足で、LGA775のCPUなら最新のCeleron E3200含めて何でも載る
この価格で電源やM/Bのコンデンサはオール日本メーカー製なので安心
Dellの鯖などと違い、電源含めて汎用パーツなので好きに交換できる
PCIe x16があるので好きなVGAが挿せる(電源容量が少ないので注意)
などなど、いろいろといじくりやすいので自作板住人もサブ用で結構買ってる感じ

まあ自作じゃないので板違いなので、詳しく知りたきゃ↓のスレでも読むと良い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1256393127/
383Socket774:2009/11/02(月) 18:26:20 ID:5Qkew3ta
PCIに刺すSATAカードを買うという手も。安いのは2000円以下
384Socket774:2009/11/02(月) 18:36:16 ID:/0MiOsPC
まあ3回に分けて3日間家出てる間放置しとけばいいわけだからまあいっか
385Socket774:2009/11/02(月) 18:46:40 ID:hQAu5Ifo
祖父コムじゃ、もう1.5Tの製品は無かったかのようにデータ末梢されてるw
386Socket774:2009/11/02(月) 18:48:20 ID:4ElfU8GR
intellipark無効にしたドライブ二台ともアイドル温度が3℃も上がったんだが
ヘッド退避止めただけでこんなに温度あがんのっておかしいよな
無効にしてる他の人はどうよ?
387Socket774:2009/11/02(月) 18:51:32 ID:KensyoZT
>>386
全然おかしくないよ。
WD10EADSだとアイドル時退避無効で5W、退避有効で3Wと2Wも変わる。
それだけ退避無効(=サーボ稼働)は電力食うって事。
388Socket774:2009/11/02(月) 18:57:03 ID:qSYEZeo3
WD10EADSを買って
ガチャポンにいれて通常フォーマットしているところだが
すごい静かだな

元のWD5000AACASより静かだ
WDのハードディスク壊れたことない
389Socket774:2009/11/02(月) 19:14:42 ID:r9e7WH8g
>>380
アイオープラザで19800
390Socket774:2009/11/02(月) 19:27:47 ID:sRY7Cluw
CFD 寒HD642JJ 10ヶ月で壊れてCFDに出したら
6400AAKS 00A7B2に化けて戻ってきた
後4年は保証付きだな
391Socket774:2009/11/02(月) 19:39:17 ID:4ElfU8GR
>>387
dクスそうなのか、盲点だった。
うちの環境が窒息ケースなんで少しでも温度高くなると困るから結局元の8秒に戻した。

気になるのが、他社製1台と2004年頃発売された古いWD2500AAKS(intelliparkなんて存在しなかった頃のHDD)と
EADS2台繋げたままwdidle3実行したら8秒に戻す時WD2500AAKSまで一緒にidle3 timer enabled.になってしまった。

このHDDは非アンロード方式でSMARTにLoadCycleCountがない個体なのだが、設定されてもヘッド退避はしないようだ(当たり前か。)

そして今有効にしたEADSの温度見たら3℃下がってた。
なんだかんだいって無効にしない方がいいかも。

392Socket774:2009/11/02(月) 19:46:34 ID:jU1clcBv
倉庫用にHDDの外付けケース選んでたけど高いっすな
2台分買うくらいなら安鯖に突っ込んでファイルサーバにした方がいいような気がしてきた
ギガLANだとUSB2.0直結より遅いらしいけどあまり速度必要ないし
393Socket774:2009/11/02(月) 19:49:39 ID:HQlogt53
理論値
USB2.0:60MB/s
1000BASE-T:125MB/s
394Socket774:2009/11/02(月) 20:07:49 ID:aZlnMGcm
>>392
あんまり関係ない話だが110geお勧め、俺もこれに突っ込んでファイル鯖にしてる。
ただ消費電力とか手軽さの点からはあんまり良いとは…
395Socket774:2009/11/02(月) 20:25:15 ID:+y8N/Gqr
>>393
それLNNカードによるからね
396Socket774:2009/11/02(月) 21:00:50 ID:7fIJp6CM
>363
ただいま

っつーわけ2TBの買ってきたよ、千葉のドスパラでw
これから延々とドライブテストを行うと思うとウンザリする
1Tでも相当ウンザリしたのに、その倍だもんなぁ・・・・・

>366
俺もそう思って先を見越して2Tのにしておいた
容量あたりで言えば1.5Tは一番お買い得だけど、
どうせいくらもしないうちに2T以下はゴミ呼ばわりされて
使い道がねぇと言われるのが分かりきってるからなぁ
397Socket774:2009/11/02(月) 21:32:42 ID:XTFfKNhD
>>391
俺はそれが怖いので、Wdidle3用にノートPCのeSATAカード買った。
ノートPCを自作PCの近くへ持ってって、ケース空けてターゲットHDDのSATAケーブルをeSATA変換ケーブルでつなぎかえるだけ。
予想してたより便利だた。
398Socket774:2009/11/02(月) 22:44:16 ID:L/SpMK98
おととい九十九のネットでWD10EADS-R 6,780円っていうのをポチったやつが今日届いた。
茶箱入りのシネックスのWD10EADS-M2Bだったよ。もちろん新品。
納品書にはWD10EADS-Rって書いてあったから、結局-RはシネックスのM2Bの正規品という
意味なんだね。誰だよ再生品て言ってた香具師はw
399Socket774:2009/11/02(月) 22:50:32 ID:qaEW3jyB
>>398
Recertifiedって書いてあるだろ。再生品だよ。
400Socket774:2009/11/02(月) 22:53:46 ID:k42ZNIds
>>398
プッ
401Socket774:2009/11/02(月) 22:59:26 ID:L/SpMK98
>>399
どこに書いてあるんだかw
ご丁寧にWDのシール付きだよ。
402Socket774:2009/11/02(月) 22:59:26 ID:E1O4P875
>>398
少し擁護すると、再生品といってもメーカー管理の物で保証も新品と変わらないから
神経質に気にすることは無いと思うよ。俺は安くても買わないけどね。
403Socket774:2009/11/02(月) 23:08:06 ID:D74oWz8c
くだらん釣りだw
404Socket774:2009/11/02(月) 23:08:44 ID:4PfeBVJS
>>399
WD10EADS-Rには書いて無いよ。ただ、WDの今までのネーム付けの傾向からすると
Recertifiedの可能性が捨てきれないので、気になるなら避ければいいかと思う。

>結局-RはシネックスのM2Bの正規品という意味なんだね。
それはないw
405Socket774:2009/11/02(月) 23:11:01 ID:WJb/s2u3
>>402
そんなに神経質なら、当然、使用環境をメーカー提示条件に近付ける工夫くらいはしてるんだろうな?
あんな鯖部屋でもなきゃ無理な条件、どうやって守るんだよって思うけど。
406Socket774:2009/11/02(月) 23:15:14 ID:cZWfVHKi
>>405
急にどうした?何か嫌なことあったか?
407Socket774:2009/11/02(月) 23:24:48 ID:NZv07Q6Y
www
408Socket774:2009/11/02(月) 23:24:57 ID:Y3NY39DW
>>405
「中国産は色々あって危険な気がするから買わない」

「そんなに神経質なら当然食生活を厚生省の食事摂取基準に近づける工夫くらいはしてるんだろうな?
あんな病院でもなきゃ無理な条件どうやって守るんだよって思うけど」

何が言いたいかというと、そのりくつはおかしい。
409Socket774:2009/11/02(月) 23:29:09 ID:M0fRgZg+
ボールベアリングの頃のWDは散々な目に遭ったけど、やっぱWDが一番いいわ。
410Socket774:2009/11/02(月) 23:30:53 ID:QTH/v4wi
ツクモの1プラッタ333Gを信じるなら、1プラッタ500Gに移行したので
1プラッタ333Gが余ってるからそれ使ってWD10EADS-R作ってみました。
とかいうなら、なんとなく納得は出来る。
411Socket774:2009/11/02(月) 23:35:04 ID:r0/kWWKY
398>
DATE: XX XXX 2009Rってなってない
なってれば再生品

M2Bいっぱい売れた→交換品も増えた
シネックス 捨てるのもったいないな→RMA出すか→纏めて発送
シネックス 99さん10ヶ月付けて少し安くするし買ってくんない?
99 買った
99 10EADS-R販売

こんな感じじゃない
412Socket774:2009/11/02(月) 23:42:18 ID:u9GS/hUb
RefineのR
413Socket774:2009/11/02(月) 23:42:44 ID:L/SpMK98
>>411
DATE:30 SEP 2009 ってなってる。
昨日祖父で買った緑家のM2Bと比較してるんだけど特に違いが無いんだけど。
あとはどこを見ればよい?? 
414Socket774:2009/11/02(月) 23:47:22 ID:QTH/v4wi
重さを量るとかどうかな。プラッタ数違えば重さも違うと思う。
415Socket774:2009/11/02(月) 23:48:49 ID:Csads5nB
WD10EADS-Rってツクモ以外の多くのショップでも扱いはじめてるし
価格も同じ店でもWD10EADS-M2Bと同額か、より高く売ってるな
416Socket774:2009/11/03(火) 00:03:35 ID:Ki0eY89R
RetailのRな気がしてきた
417Socket774:2009/11/03(火) 00:06:43 ID:ZX/27UNS
WD10EADS
通常フォーマット終わったがえらーなかった
いがった
418Socket774:2009/11/03(火) 00:07:56 ID:jJ0qVNWk
Rなんてわけのわからん表記にせずにRetailって表記にしろよ
419Socket774:2009/11/03(火) 00:10:46 ID:ROvMa5Hm
WD15EADSを増設して今Extended Testの最中なんですが、
テスト中にネット閲覧とかの作業をするとまずいでしょうか。
データ損失を回避するため、起動中のプログラムを終了せい、
とかいう警告が出ましたが新しく増設したドライブだから無関係ですよね?
420Socket774:2009/11/03(火) 00:11:40 ID:+POS3EFM
>>414
袋に入れたままで計ってみた。
九十九の−R 610g
祖父緑家の M2B 609g
ということは、WDのシール分 −Rのほうが重いやw
421Socket774:2009/11/03(火) 00:12:12 ID:ctRZfyWs
これはもう、セーラームーンRとか、かのこんRとかのRだよ。
422Socket774:2009/11/03(火) 00:14:21 ID:+POS3EFM
>>420
なんかID代わったがw
423Socket774:2009/11/03(火) 00:17:49 ID:4YCsqmXo
そりゃID変わるだろ
424Socket774:2009/11/03(火) 00:18:03 ID:XfaDXhCx
>>420

これはプラッタ数も同じかな。ツクモのは誤表記か。
となると、中の人以外はどう違うのかわからんということだな。。
WDにメールで問い合わせても、正確な情報返って来ないみたい
だからシネックスに問い合わせたら教えてくれるかな。
425Socket774:2009/11/03(火) 00:18:26 ID:wckpcLrD
ttps://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=1&category_id=351000&vend_id=WDC
上から5つは、リンク先に飛ぶと、全部-R付きになってる。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002T1UWCO/ WD10EADS-R
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002UM5TWA/ WD15EADS-R
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002UM5TXE/ WD7500AADS-R
尼には、-R付きが3種類登録されてるな。
どれも高いがw
426Socket774:2009/11/03(火) 00:22:40 ID:+POS3EFM
>>424
ちなみに顔は500Gプラッタって表示しているね。
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=112095
427Socket774:2009/11/03(火) 00:29:10 ID:vPNwg65Z
>>425
今は在庫があるから混在してるけど、今後枝版指定できなくなるからな
通販じゃこわくて買えないな
333Gプラッタとかプラッタ4枚とかの旧型がきたら最悪
お店やWDは旧型の不良在庫がはけてうれしいだろうけど
428Socket774:2009/11/03(火) 00:31:44 ID:0GYkmB39
かつての状況考えれば、
末尾まで表示してる方が特殊な状況だったんだけどな
429Socket774:2009/11/03(火) 00:33:22 ID:qrdX7g08
昨日WD15EADS買ってきたんだけど、
wdidle3当てようとしたらコントローラが対応してないとかで適用できなかった。
最近のはもうダメなんだな
430Socket774:2009/11/03(火) 00:35:24 ID:+POS3EFM
ちなみに買ったのはこれ。
箱に同じJANコードが貼ってあったので、すくなくても、茶箱入りのシネックスが
届くことは間違いないな。
RetailのRって信じて使ってみるよ。壊れたらRMAすればいいだけだし。

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479488267/201505005000000/
431Socket774:2009/11/03(火) 01:12:20 ID:+CQSK+v4
WD5000AAKSの00V1A買ってきたけど結構早くていいね
432Socket774:2009/11/03(火) 01:15:37 ID:3C3T1zjP
WD6400AAKSで妙な状況が起こった。

WD6400AAKSを「これDO台PRO」でZEROFILLしていたのだが 妙に遅い。
DO台のモニタを見ると転送レートが10MB/Sしかでていない。通常なら100MB/Sくらいは出る。
色々試してHDD冷却用にHDDの下から支那製12cmFANで冷やしていたのを止めたら
100MB/S程度に戻った。山洋の8cmで冷却しても100MB/Sを維持している。

推定するに支那製12cmが磁束漏れを起こしてAAKSに悪影響を及ぼして転送速度が低下するようだ。
日立の1000.Cでは12cmFAN冷却でも何ら問題がない。
433Socket774:2009/11/03(火) 01:17:19 ID:z44i/0DP
Rはレコーダー向けじゃないの?
434Socket774:2009/11/03(火) 01:17:55 ID:7eC42X4M
>>413
新品ってことだね

RetailのRだとするとCFD対策なのかな
435Socket774:2009/11/03(火) 01:19:01 ID:Lq9Spm5A
ただ単に振動じゃね?たまにそういう事あるし。
436Socket774:2009/11/03(火) 01:41:31 ID:3C3T1zjP
>>435
なるほど振動かかどうか調べてみますね
437Socket774:2009/11/03(火) 01:51:45 ID:U6rXEYrc
intellipark退避時間調整しようと思うんだが何秒くらいが委員かな?120秒くらいか?
438Socket774:2009/11/03(火) 03:01:56 ID:OgtkFqSR
>>432
ファン振動がちょうどヘッドの読み取り能力を低下させる周波数と近かったと思われw
回転数を変えられるファンなら変えてごらん。
場所や向きを変えるだけでも改善するかも。

>>430
単に-Rの在庫が不足したので、M2Bを送って来ただけと思われ。
代理店からも-R扱いで、M2B混在セットが入って来てるのかも試練よ。
439Socket774:2009/11/03(火) 03:51:11 ID:0nkm9l0n
たまに異音がする、たまにイオンが出るなら癒されるが
異音だとストレスがたまる
440Socket774:2009/11/03(火) 03:53:25 ID:5Y7eYdK8
その程度では座布団はあげられない。
441Socket774:2009/11/03(火) 04:23:45 ID:Wz/icm2j
円楽師匠(´;ω;`)
442Socket774:2009/11/03(火) 04:54:42 ID:Rdam6reX
ポイント貯まってるから尼でWD15EADS買おうか悩んでるんだけど
ベアドライブでもいつものあの梱包なの?
443Socket774:2009/11/03(火) 05:12:34 ID:v2bgRk2b
再生品トークがアツイな!w

俺が店で買ったのは再生品ではなかった
ネット通販だと胡散臭いのが混じってそうだな
床に落とした奴とか回してんじゃあるめぇな?
デンジャーデンジャー!

違う会社の話だけど参考までに・・・・
↓不良品の行方も載ってる

ハードディスクはこうして作られる−−シーゲイトのHDD工場レポート
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060502/236733/
444Socket774:2009/11/03(火) 05:16:56 ID:v2bgRk2b
>419
俺は基本的にブートCDで立ち上げて検査してるぞ?
しかも余計なHDDは全部ケーブル外して

その手のツールはうっかりすると、
別のディスクを操作してしまって
悲劇的なミスを犯したりするから

Windows上から使えれば他の作業も出来て便利だが、
俺のOS、64bitだから対応してないので使えないし

445Socket774:2009/11/03(火) 05:30:39 ID:ROvMa5Hm
たった今、所要時間5時間23分26秒で Extended Test が終了しましたが、
>>444
そうなんですか……
ブートCDは作ってないので思いつきもしませんでした。
表面上は何の問題もなかったようですが検査結果に影響しているんですかね。
446Socket774:2009/11/03(火) 05:39:02 ID:v2bgRk2b
779 名前:Socket774 投稿日:2009/10/27(火) 11:57:30 ID:Qw2yAlEM
手持ちのHDDがWDだらけになってきたw

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246716479/l50
447Socket774:2009/11/03(火) 05:39:54 ID:ROvMa5Hm
>>442
私もAmazonですがベアドライブと言っても、
袋(シリカゲル入り)に入って、
エアキャップの袋に入って、
ダンボールの小箱に入って、
その上にいつものAmazonの梱包でした。

中身はたしかにWD15EADS-00P8B0ですね。
448Socket774:2009/11/03(火) 05:40:28 ID:v2bgRk2b
>445
影響はないと思うよ
結果に何も表示されなければ
449Socket774:2009/11/03(火) 05:46:44 ID:v2bgRk2b
http://momi6.momi3.net/pc/src/1257194576533.jpg
ドスパラ通販で買ったときはこんな感じだった
見かけは簡素だけど、これでも特に問題なかった
配送員が落としたりしたらアウトかもしれんが・・・・
それ考えるとネット通販は怖いなーと思った

尼はこれより頑丈な梱包みたいだから大丈夫じゃないの?
450Socket774:2009/11/03(火) 05:58:33 ID:z+9KBsaU
以前は99通販の商品梱包の良さには定評があったけど、ヤマダになってからはどうだろ?
451Socket774:2009/11/03(火) 06:00:32 ID:ROvMa5Hm
>>448
結果はすべてパスしていました。

>>449
Amazonのは「精密機器につき取扱注意!」や
それに類する注意書はありませんでした。
外観は書籍の梱包とまったく同じなので、
もしかしたら配達員が投げたり、手荒な扱いをする恐れもありますね。
日本通運だったから安全度は高いと思いますが佐川だったら危ないかも。
まあ、配送業者の良し悪しは地域差が大きいそうですが。
452Socket774:2009/11/03(火) 06:07:54 ID:OgtkFqSR
>>450
この前ネットショップでWD15EADSを買った時は、USBケース2台程度が収まる大きさの箱で、
エアクッションで周囲をくるむ形になってたから、自分的には桶だった。
佐川だったけど、箱自体も凹みとかはなかったしw
453Socket774:2009/11/03(火) 06:21:44 ID:Ki0eY89R
>>432
茂の11シリーズで起こった低温病(一定の温度以下だと書き込み後にベリファイするため(と茂サポは言っている)
速度が1/10になる)と同じだったりしてなw
454Socket774:2009/11/03(火) 06:29:31 ID:z+9KBsaU
>>452
そうなんだ、ありがと
この辺はあんまり変わってないのか
455Socket774:2009/11/03(火) 08:13:33 ID:v2bgRk2b
どんな厳重梱包でも投げられたら終わりだよねぇ
取り扱い注意の表示もないんじゃ怖すぎる・・・・

宅配の仕分けバイトの話を御存知の人も多いと思うけど
基本的に荷物はぶん投げて仕分けするからなw
酒のボトル割ったりなんてのは日常茶飯事だとか
456Socket774:2009/11/03(火) 09:11:09 ID:UT/Ubcmq
WD15EADSなんだけど、何か遅いなw

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 84.426 MB/s
Sequential Write : 85.759 MB/s
Random Read 512KB : 22.111 MB/s
Random Write 512KB : 48.085 MB/s
Random Read 4KB : 0.445 MB/s
Random Write 4KB : 1.038 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/11/03 9:10:55

457Socket774:2009/11/03(火) 10:41:33 ID:v2bgRk2b
>456
体感的にもアレな感じ・・・・?

1TBのはあからさまにまったりだったけど(M2Bでかなり改善したが)
1.5TBとか2TBになると、なおさらまったり度がエスカレートするらしい
倉庫のつもりと思って2TB買ったものの、なんだか複雑な気分だぜ・・・
458Socket774:2009/11/03(火) 10:52:21 ID:+uq9f8XK
>>457
多くの製品候補から倉庫目的でGreenシリーズ(5000rpm、IntelliPark有り)を
選んでおいて、後からイチャモンをつけているクレーマーに見える

そもそもまったりの定義が分からない
RR4Kか?
459Socket774:2009/11/03(火) 10:53:34 ID:v2bgRk2b
2TBのHDDってMBRとGPT
どっちでパーティションテーブル構築した方がいいんだろう?
2TBまでならMBR選んでおけばいいんだろうか?
微妙に管理領域超えてるなんて事ないよね?
OSは64bitなのでそっちの制限は無問題なんだけど

今まで無縁だったので考えた事もなかったけど、
いきなり問題に直面することになって混乱してたり
460Socket774:2009/11/03(火) 10:55:55 ID:gH46T8I2
今は無きブレスでHDD通販した事あるけど
梱包が神だった。大量の発泡剤の中にHDD。
2Fから落としても壊れないんじゃないかって位。

祖父はしょっちゅう利用してるけど、HDDがいつもの
紙クシャの中に入っていて、ちょっと残念だった
461Socket774:2009/11/03(火) 10:58:22 ID:v2bgRk2b
>458
まったり → 反応が遅い

こいつのまったり具合は今更語るべくもない周知の事実なので
その事実を提示しても別にクレーマ―には成り得ないのです
462Socket774:2009/11/03(火) 11:00:30 ID:UT/Ubcmq
>>457
体感的には当然もっさりw
ただバックアップHDD目的で買ったので、5000rpmのもっさりの引き換えに
長持ちしてくれる事を願うばかり

本当に静かで低発熱。良いHDDだよコイツは
463Socket774:2009/11/03(火) 11:01:45 ID:+uq9f8XK
駄目だ これは
464Socket774:2009/11/03(火) 11:02:31 ID:rm2V5zdZ
OS入れてシステムに使ってる俺への宣戦布告か
465Socket774:2009/11/03(火) 11:02:57 ID:Yb/zgQpk
体感とかOS入れる奴は皆無なんだから問題ない
466Socket774:2009/11/03(火) 11:03:50 ID:VASE4CC/
>>464
使用率1TBを超えると
最大レートが30MB/sを切るんだぜ?
467432:2009/11/03(火) 11:10:28 ID:3C3T1zjP
振動でした。

12cmファンはほとんど振動がなかったので磁束漏れを疑いましたが、
ほんの1mmほど手で持ち上げると100MB/Sに戻りました。
どの方向が弱いか調べてみると
FANに対し縦に載せ、ヘッドの移動方向と振動方向が一致すると
一発で速度低下しそのまま10Mで安定します。
横に載せると100M/Sと10M/Sを繰り返す感じです。

FANの振動はそれほどひどくはない(手で持ってもかすかに感じる程度)のですが、
それにしても振動に弱すぎ。
複数台HDDが並ぶ場合とかHDD-COOLER/FANを直近に設置することもあるのですから
振動に強くないと困りますよ。
468Socket774:2009/11/03(火) 11:13:07 ID:OgtkFqSR
>>459
MBRで2.2TB程度(2TiB)まで使用できるから無問題。
469Socket774:2009/11/03(火) 11:35:30 ID:JEm6EEJT
最近モッサリでもいいから、OS用のHDDは5*00rpmの方が
安定しているんじゃないか?って気がしてきた。
470Socket774:2009/11/03(火) 11:39:34 ID:fWXZa8px
祖父15EADS値上げ
471Socket774:2009/11/03(火) 11:49:38 ID:zdWZoj35
>>467
2種類のHDDと2種類のファンで実験したが
そのような症状は出なかった
特異的な環境依存の報告に思える

振動兵器研究のため、もっと詳しいデータがほしい
472Socket774:2009/11/03(火) 11:56:20 ID:v2bgRk2b
>462
俺もその点を気に入って買ったんだ
廃熱の問題が皆無というのは本当に扱いが楽で助かってる
強力なパフォーマンスと引き替えに即行でぶっ壊れるんじゃ論外だしな
しっかしこのHDD、フォーマット中に筐体触ってもひんやり冷たいし
もしや死んでんじゃないかと不安にさせられるなぁ・・・・・

>468
d
おかげでこれから安心して使えるよ
それにしてもファイル復元等のツールが対応してくれないとGPTは怖くて使えんな
すでに2TBオーバーのHDDも出始めてるのに、もっと充実してくれないと困るよね
473Socket774:2009/11/03(火) 12:04:54 ID:4CN3SC2H
ここの1.5Tはかなりもっさりしてるね。この程度ならサムの方がいいな
474Socket774:2009/11/03(火) 12:07:03 ID:sQAxWfxq
用途が違うのになんか勘違いしてない?それとも釣り?
475Socket774:2009/11/03(火) 12:23:28 ID:RskjE9c8
ぶっこわれるリスクをかんがえたら安くてもサムソンはさけたいところだ
476432:2009/11/03(火) 12:24:19 ID:3C3T1zjP
>>471
ドライブはWD6400AAKS-00A7B
FANはY.S.TECHのFD121225HBリム無し 12V定格駆動
電源とSATA I/Fは 「これDO台PRO」に接続
477Socket774:2009/11/03(火) 12:35:42 ID:lVlYAjGS
WD Scorpio Blue 1TB
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=685
今週末くらいに来ないかなあ
478Socket774:2009/11/03(火) 12:38:34 ID:y+IPpAPP
1.5TをQNAP215pに入れてRaid1で運用してる。
NASなら十分な速度だよ。
479Socket774:2009/11/03(火) 12:52:59 ID:Lq9Spm5A
QNAP215p に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
480Socket774:2009/11/03(火) 13:10:27 ID:v2bgRk2b
>474
釣り釣りと、しつこく負け惜しみうぜぇなぁ〜
HDDに用途なんてねぇよ、全部同じだ
481Socket774:2009/11/03(火) 13:13:15 ID:Yq7qHIVo
482Socket774:2009/11/03(火) 13:16:13 ID:f1TM/UdC
自作板住人はシステムは全員SSDだからHDDは遅くて良いんだよな
483Socket774:2009/11/03(火) 13:20:51 ID:v2bgRk2b
フラッシュROMは基本的に読み書きが遅い上に
プチフリーズまで起こして使い物にならん
今、手を出しても無駄な苦労を背負い込むだけ
484Socket774:2009/11/03(火) 13:21:27 ID:zRp3zHw2
HDDをシステムに使ってる旧時代のものだけどSSD何買ったらいい?
1万円くらいしか出せない
485Socket774:2009/11/03(火) 13:22:42 ID:BkNRQfxa
>>484
これとかどう?
http://www.computerworld.jp/topics/storage/166609.html

まあ予算がちょっとアレだが
486Socket774:2009/11/03(火) 13:25:22 ID:v2bgRk2b
二時間近く経ったけどフォーマットがまだ半分にも満たない >2TB
このあとHDDのテストまで行ったら終わるのは明日になっちまうな

俺の連休これで終わり (´・ω・`)
487Socket774:2009/11/03(火) 13:26:12 ID:hLsCGxL4
早く20EADS15000円くらいにならないかな・・・
488Socket774:2009/11/03(火) 13:29:48 ID:JtA8mx8l
>>483
フラッシュROMなんだから読み込みは超高速だぞ(書き込みが遅い)
しかもプチフリとかいつの時代の話だよw
そんな誤った情報を信じて未だにSSDを体感できてないなんてかわいそう…。
489Socket774:2009/11/03(火) 13:29:52 ID:f1TM/UdC
>>484
もうすぐ発売されるIntelの40GBなんかどう?($115)
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004717.html

ベンチ・VelociRaptorや5400rpmHDDも載ってるので比較できる
ttp://www.anandtech.com/storage/showdoc.aspx?i=3667&p=7
490Socket774:2009/11/03(火) 13:44:24 ID:ArGGTvna
>>450
> 以前は99通販の商品梱包の良さには定評があったけど、ヤマダになってからはどうだろ?

明らかに質が低下した。
HDDをエアキャップで巻いて段ボール箱の底に置き、隙間に紙クシャを詰めてガタガタしないようにしてるだけ。
俺は次回からどこで買うべきか悩んでいる。
6月に "WD RE3( WD1002FBYS 1TB )"を ark通販を買ったんだけど、この時は以前のツクモのように神梱包だった。
WD1002FBYSは、売っている店が arkと BLESSくらいだったから、多少高くても気にしなかったけど、
倉庫用のHDDとかを買おうとしたら、やっぱり安さも求めたくなるから、どこで買うべきか困る。
491Socket774:2009/11/03(火) 14:09:24 ID:O1neUO65
内蔵HDDをWD10EADSからWD15EADSに変えたらHDD動作時にスピーカーからノイズが出るようになった。
一体どういう原理でこうなるんだ・・・
492Socket774:2009/11/03(火) 14:12:41 ID:OgtkFqSR
>>490
先月のWD15EADSは下を含めて全部エアキャップのみで、神は入ってなかったw
493Socket774:2009/11/03(火) 14:12:59 ID:BkNRQfxa
>>491
つFFT
494Socket774:2009/11/03(火) 14:16:50 ID:vhlDz7x2
ファイナルファンタジータクティクス?
495Socket774:2009/11/03(火) 14:39:20 ID:JOrk/yd3
ファイナルファイトトリロジー?
496Socket774:2009/11/03(火) 14:39:54 ID:2SCWceYA
高速フーリエ変換だろjk
497Socket774:2009/11/03(火) 14:42:10 ID:1iopEqSu
なんだよ 
498Socket774:2009/11/03(火) 14:53:11 ID:4gxqcHRh
ソフ値上げした上に※現在庫分は代理店CFD販売がメインとなります
※こちらの商品に限らず、代理店指定でのご注文及びご発送は一切できません
誰得
499Socket774:2009/11/03(火) 14:57:57 ID:tZohKyz9
SSD買うにはまだ時期が悪い
500Socket774:2009/11/03(火) 15:13:14 ID:VTYukf1o
10EADSと比べても 容量1/10以下のくせに価格は3倍以上
OS起動が10秒も速くならないSSDなんていらね
501Socket774:2009/11/03(火) 15:29:49 ID:RkWBA9/D
>>468
それはあくまで現状の話ね
ラージセクタなら、MBRでももっと上を狙える
502Socket774:2009/11/03(火) 15:30:47 ID:8qG2QP19
SSDとかC2Qとかi7とかハイエンドVGA買う奴ってアホだと思う

HDDにCeleronにオンボードGPUで十分
503Socket774:2009/11/03(火) 15:30:59 ID:lqKTWCPj
>>490
俺もarkの通販はビビったよ。
17時発注で当日発送、神梱包、ヤマト、クレカok。
kakaku最安から数百円程度の差ならarkを使おうと思ったよ。
504Socket774:2009/11/03(火) 15:42:18 ID:z/wSRXWx
SEEKの次はarkですかw
505Socket774:2009/11/03(火) 15:53:35 ID:RkAg2kwa
arkが発送早くて梱包良いのなんて昔から言われてるのに、
SEEKと同列に見るとか無いわw
506Socket774:2009/11/03(火) 16:02:46 ID:VTYukf1o
ゴミが増えるだけで俺はあんまし厳重な梱包好きじゃないけどな
祖父のしょぼい梱包でも一台も不良出ていないから99でも十分満足
507Socket774:2009/11/03(火) 16:04:09 ID:UNLVkeF/
>>490
ヤマダの質の悪さは有名だからな
地元入って聞いてみると面白い
508Socket774:2009/11/03(火) 17:02:05 ID:v2bgRk2b
ぅゎぁああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

フォーマットが5時間経ってもまだ終わらない・・・ >2TB
まだ80%を過ぎた辺りだ、こんなに時間かかるもんなのか?
509Socket774:2009/11/03(火) 17:05:09 ID:Li/FRKfD
騒ぐようなことでは無いかと
510Socket774:2009/11/03(火) 17:10:27 ID:84kGEkZC
小学生か?
中卒ならベンチの平均速度から概算所要時間を算出するくらい出来るはず。
高卒ならSMARTのExtended self-test routine recommended polling timeを読むくらい出来るはず。
511Socket774:2009/11/03(火) 17:10:47 ID:v2bgRk2b
>488
残念ながらまったく誤っておらず最新鋭の情報であり現実である
ライトユーザーなら数百GBの容量でも大満足かもしれんが、
TB単位でHDDを増設するここのユーザーは全く満足出来ない
一度TBクラスの余裕を体験したら5年前のレベルには戻れない
はっきりいって1TB以下はゴミ同然、すでにそういう時代である
512Socket774:2009/11/03(火) 17:11:57 ID:v2bgRk2b
>510
大口を叩くなら君が計算して俺に報告を挙げたら?

幼稚園児かよ
513Socket774:2009/11/03(火) 17:14:00 ID:U6rXEYrc
MBRである以上2.25TB以降の領域はどうやっても見えない事を知らない情弱大杉ワラタ
514Socket774:2009/11/03(火) 17:14:20 ID:84kGEkZC
>>512
ごめん、あのカキコで答えが出せないって事は本当に小学生だったのね。
約7時間だよ、ぼくちゃん。
515Socket774:2009/11/03(火) 17:15:10 ID:jEFBBrob
ヤマダの店員の質の悪さなら知ってる
516Socket774:2009/11/03(火) 17:18:58 ID:Br+eF6eg
KOFプレイヤーだから、あの大口かと思ってしまった。
517Socket774:2009/11/03(火) 17:22:29 ID:lRlmiDrL
>>506
同感
518Socket774:2009/11/03(火) 17:52:48 ID:Yq7qHIVo
519Socket774:2009/11/03(火) 18:16:48 ID:vfnpBIQA
どんだけ祖父の梱包が酷いのかと思って買ってみたら、
段ボール箱の中身がシャカシャカいっててワロタ
520Socket774:2009/11/03(火) 18:35:52 ID:yQ8SBRLz
止まってるHDDは滅多な事では壊れない
521Socket774:2009/11/03(火) 18:46:06 ID:BFKk++Az
祖父はマジで紙しか使ってないからなw
522Socket774:2009/11/03(火) 19:28:47 ID:RkWBA9/D
>>513
理解出来ないなら、素直に教えを請えば良いのに
哀れ
523Socket774:2009/11/03(火) 19:41:21 ID:uOe9Nq09
>>512
ID:v2bgRk2b
馬鹿w
524Socket774:2009/11/03(火) 19:53:31 ID:mLK1CyBM
>>521
ゴミだしのときに資源ごみで出せるからいいんだけどね…
525Socket774:2009/11/03(火) 19:57:22 ID:xs4IWPTr
アキバ店員のPCパーツウォッチ 2TB HDD9A785GMH/128M )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_shopwatch.html
526Socket774:2009/11/03(火) 21:17:32 ID:rK2ucj96
1T=1プラッタの時代早くこないかなぁ
527Socket774:2009/11/03(火) 21:21:26 ID:VTYukf1o
>>526
その頃には 「2T=1プラッタの時代早くこないかなぁ」 って言ってるよ
528Socket774:2009/11/03(火) 21:23:32 ID:jPnzZY5t
32bitOSじゃ2T以上認識しないんだよね?
529Socket774:2009/11/03(火) 21:25:53 ID:vCtWc7EH
xxbitOSというのはあまり関係が無い
530Socket774:2009/11/03(火) 21:32:03 ID:mLK1CyBM
>>529
単にさぼってるだけだよなw
わざと差別化してるのかもしれんが。
531Socket774:2009/11/03(火) 21:37:44 ID:T55fWH3x
アダルト動画が4TBに達したので2TBモデルが欲しくなりました。
532Socket774:2009/11/03(火) 22:21:44 ID:yg22vwCW
エロの力はすごいな。これがストレージ業界を支えているのか・・・
533Socket774:2009/11/03(火) 22:25:50 ID:OgtkFqSR
チャウチャウw
534Socket774:2009/11/03(火) 22:27:39 ID:vRJbRcck
>>532
エロのBlu-rayなら1本で25Gとか50Gだからな
535Socket774:2009/11/03(火) 22:43:10 ID:i4VXKLT2
1ペタ未満はゴミ
536Socket774:2009/11/03(火) 22:54:14 ID:vPVMZIdG
なに言ってんだ。エロはすべての原動力だ
エロの為に解像度が上がりCPUが速くなりネットワークが太くなったのだ
537Socket774:2009/11/03(火) 23:18:05 ID:RkWBA9/D
劇場版 空想科学X みたいな?
538Socket774:2009/11/03(火) 23:18:18 ID:JOrk/yd3
>>526
時代は歩いてくるもんじゃない
君が創り出すものだ
539Socket774:2009/11/03(火) 23:51:32 ID:5Y7eYdK8
>>536
つまり国策的に、
ビッチ女で無く二次萌え男でも納得するような処女を各属性取りそろえ
日本の国益になる労働力を提供する男性に配分するようにすれば
日本の国力がかなり上がるんじゃね
540Socket774:2009/11/03(火) 23:59:24 ID:zRp3zHw2
埃だらけの汚い引き篭もり部屋でHDDなんか作るの一番難しいだろjk
541Socket774:2009/11/04(水) 00:02:50 ID:RkWBA9/D
クリーンルームで作れば?
542Socket774:2009/11/04(水) 02:07:26 ID:9CQqr3mA
【購入店】確かドスパラ
【モデル(MDL)】WD6400AAKS-22A7B0
【製造日(DATE)】02 JUN 2008
【代理店】
【RMA】無し
【産地】Thailand
【MB】GA-P35-DS3P
【電源】SS-600HM
【ケース】星野の何か
【具体的な症状】
システムディスクにしてるこのHDDから突然、プラッタ駆動用モータの異音(回転が落ちるような)
らしきものが発生後PCフリーズ
リセットするも起動途中で再び異音がして進行状況バーが動いてるだけになる
再リセット後は普通に起動、イベントビューア見たらイベントID:51が記録されてた
今は何事も無かったかのように使えてるが、怖いから交換するか・・・
543Socket774:2009/11/04(水) 02:19:57 ID:egVGO1qU
544Socket774:2009/11/04(水) 02:38:10 ID:QobnpcAS
>>542
それ電源トラブルの典型的な症状
コネクタの接触や電源ラインの断線の可能性が高い
545Socket774:2009/11/04(水) 05:30:01 ID:GMmvO0Y9
プラッターごとにパーテーションわけることって出来ないんですかね
546Socket774:2009/11/04(水) 05:56:01 ID:SNXYnoBx
今のHDD温度17度
低発熱なのはいいけど冬場は起動が心配だなぁ
547Socket774:2009/11/04(水) 07:35:59 ID:fO9uga3m
起動せんしクァンタム
548Socket774:2009/11/04(水) 07:50:59 ID:RHb07bqi
>>546
春まで起動しないか、春まで点けっぱなしw

>>547
窓から投げ捨てろ(AA略
549Socket774:2009/11/04(水) 08:05:46 ID:bXVqm0gR
アキバ店員のPCパーツウォッチ( 2TB HDD / 939A785GMH/128M )

●2TB HDD 

ドスパラ秋葉原本店 
売れ行きはかなり好調ですよ。 
今のところ2TBで売れているのは日立のみで、他社のモデルはいまいちです。

T-ZONE. PC DIY SHOP 
ほかのメーカーも出ているんですが、日立の一人勝ちですね。
1人で何台も買っている人もいましたね。 

ソフマップ 秋葉原 本館 
2TBの売れている比率は、日立が8に対して他社が2といったところです。
日立はブランドイメージと価格が安い点で支持されていますよ。 

クレバリー1号店 
売れていますね。特に日立のモデルはかなりの人気です。 

クレバリー インターネット館 
日立 2TBの人気が高いですね。
なんだかんだでHDDで一番勢いがあるのは2TBになっていますよ。
日立の2TBの在庫がある時は、1.5TBなどがぜんぜん売れなくなりますからね。 

パソコン ショップ アーク 
日立の2TBが売れていますよ。安価で7,200rpmというのがポイントですかね。 
550Socket774:2009/11/04(水) 09:45:37 ID:FFlvhtSZ
1.5はツクモのWDが独壇場みたいなもんだからなー
そりゃ他のトコじゃ捌けないでしょ。
551Socket774:2009/11/04(水) 11:00:25 ID:G9C+OlxS
エロの力は偉大だよ。
エロゲ600本以上入る。
もう、心臓発作で死にそうだよ
552Socket774:2009/11/04(水) 12:28:07 ID:n8fvcPU9 BE:1022803092-2BP(0)
てすてす
553Socket774:2009/11/04(水) 13:35:25 ID:MF87PnwX
そんなにNGBEに登録して欲しいのか。
554Socket774:2009/11/04(水) 14:22:16 ID:v7MvJiRA

ま、WDの 完 全 敗 北 だな

不良多すぎてRMAないとダメだし

IntelliParkってウンコ機能搭載してるし

555Socket774:2009/11/04(水) 14:24:18 ID:LJsl+/31
>>554
日立スレ行ってらっしゃい
556Socket774:2009/11/04(水) 14:29:11 ID:AZpkPTW3
10月上旬に買った15EADSがもう調子悪くなってきた。
読み書き速度が1メガ以下に落ちてる。PIOでもなし。
557Socket774:2009/11/04(水) 14:34:34 ID:Cb/RP5DG
500GBまでは全て日立だったが、1TB以降からはどうも騒音・発熱が酷くなったからなぁ
558Socket774:2009/11/04(水) 14:36:18 ID:Hbd6hmUU
どこのメーカが良いとか特に思ってないないけど
今時5枚とかないだろ...


てか、なんでプラッタ枚数多いのに値段安くできるんだろと
素朴な疑問
559Socket774:2009/11/04(水) 14:37:34 ID:gpN4Bmrd
日立もGLAの250GBと500GBはよかったんだけどな
560Socket774:2009/11/04(水) 14:43:55 ID:xmJmRiUm
>>339
それ先日ポチって今日届いた
緑家だった
561Socket774:2009/11/04(水) 14:44:15 ID:lk3qCFFu
消去法でWD選ぶしかないんだけど
日立2TをCFD5年保証付で売ってたらそっち買いたい
562Socket774:2009/11/04(水) 14:47:24 ID:DFvkmrqV
>>561
ツクモやソフの延長保証入ればいいじゃん
563Socket774:2009/11/04(水) 14:48:41 ID:RHb07bqi
>>558
単純に、400Gプラッタの製造原価×5枚<500Gプラッタの製造原価×4枚、だからじゃね?
ヘッドのコストや製品としての歩留まりなども加えると、400GBプラッタで枚数が多いほうが逆に安くできるのかも。
564Socket774:2009/11/04(水) 15:07:04 ID:eWdV588I
>514
本当に7時間かかったなぁ〜
検査まで入れると丸々一昼夜かかったよ
疲れたなぁ〜

アンチWDが大暴れしてるけど、今売れてるのはWD
シーゲートが大ポカやらかしたせいで漁夫の利を得てる
日立は爆熱デスクスターの頃の記憶があるのでヤダ
半島製は論外、消去法でWDの一人勝ちとなる

あと保証なんてつけてもまったく意味がない
保証してくれるのはHDDだけでデータは保証外
重要なのはデータだからこれが飛んだら意味がない
HDD交換してもらっても同じHDDを使う気にはなれない
ゆえに初期不良の保証以外はつけても結局意味がない
565Socket774:2009/11/04(水) 15:07:11 ID:vUnWfxJI
YouTubeで「HDDvsSSD」って動画を見たんだ。
似たような動画で「マック君とパソコン君」てのがあったな
あれよりはマシだったけど、HDDユーザーからしたらマックCMと同じように見えるのかな?
「偽装だ」「やらせだ」「売り目だ」と
566Socket774:2009/11/04(水) 15:10:08 ID:DFvkmrqV
金額でしょ、掛かった金ほどの恩恵があると感じるなら買いだし
必要を感じない人はただ容量の小さい高いHDDにしか見えんから
567Socket774:2009/11/04(水) 15:12:21 ID:eWdV588I
>554
>IntelliParkってウンコ機能搭載してるし

ヘッドを待避させないとHDDぶっ壊れるよ
なんのために定期的にヘッド待避させてると思ってる?
http://yougo.ascii.jp/caltar/ランディングゾーン
568Socket774:2009/11/04(水) 15:13:46 ID:eWdV588I
SSDも1Tくらいのが当たり前になったら文句言う人もいなくなると思うんだが・・・・
569Socket774:2009/11/04(水) 15:19:03 ID:QxwW3OS0
IntelliParkはアクセス次第では短時間でヘッドのロード・アンロードが
繰り返されるからカウントが異常な数になるのが問題だね
物理的な駆動が行われる以上、磨耗がゼロとは言えないし

デフォルトの8秒間という基準はあまりにも短すぎるから
調整できるようにwdidleを公式に配布してくれたらいいんだが・・・
570Socket774:2009/11/04(水) 15:20:05 ID:VY0EdPsL
あんっ!ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! 
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! 
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ! 
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! 
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! 
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーワッッッ!!
571Socket774:2009/11/04(水) 15:43:32 ID:9CQqr3mA
>>544
電源か・・・
2年ちょっとつけっぱなしだし、昨日は寒かったってせいもあるかもしれないな
まいったな
572Socket774:2009/11/04(水) 17:24:18 ID:jCb1o92e
>>564
ツクモの長期保証なら2年目以降はポイントバックなんで
別のHDDをそのポイントを使えば格安で買える
573Socket774:2009/11/04(水) 17:26:30 ID:g9iICxGa
- Western 0.89%
- Hitachi 0.92%
- Samsung 2.25%
- Maxtor 2.79%
- Seagate 2.89%
ttp://www.behardware.com/articles/773-6/components-returns-rates.html

返品率だとさ
574Socket774:2009/11/04(水) 17:34:05 ID:ip6Jxl4o
WDはインドネシアに発送しなあかんから返品率が低いんだな。
575Socket774:2009/11/04(水) 17:36:13 ID:mhBh3Oa7
>>573
返品の基準ってどうなってん?
576Socket774:2009/11/04(水) 17:40:48 ID:VT0QR7C/
祖父の1.5T、CFDメインの注意書き付きになった上に値上げされとるがな…
577Socket774:2009/11/04(水) 17:45:03 ID:aXh6ASZS
価格が下がるのは午後6時以降だろう。それにしても1.5TもとうとうCFDか
578Socket774:2009/11/04(水) 17:47:31 ID:Apf1E5vg
ここ3.4日15EADSはあがったままじゃないか
579Socket774:2009/11/04(水) 18:13:21 ID:5gEVtjTY
ソフ15EADS売ってねーじやねーか
嘘付くなボケ
580Socket774:2009/11/04(水) 18:28:59 ID:lvItoRLb
1,2時間前まで売ってたよ
CFDだから、このすれの人は買わなかっただろうけど
581Socket774:2009/11/04(水) 19:13:51 ID:++B2mnSF
この前初めて緑家買って味をしめたのに、もうCFDにはもどれないお
582Socket774:2009/11/04(水) 19:18:49 ID:ZVgq3uyA
尼のシネもいつの間にか在庫なくなってるな
583Socket774:2009/11/04(水) 19:24:29 ID:hrlBdNeJ
祖父.comに5000aaksが来てる
584Socket774:2009/11/04(水) 19:38:58 ID:S+BcaHR5
>>583
CFDか
585Socket774:2009/11/04(水) 19:43:28 ID:9v3IH1rr
1.5EADS買おうと思ってたのに在庫がないとは・・・
梱包が不安でも尼で買っておけばよかった
CFDは嫌でござる!
586Socket774:2009/11/04(水) 19:44:07 ID:lk3qCFFu
尼は確実にシネなの?
587Socket774:2009/11/04(水) 19:50:54 ID:MF87PnwX
今んとこ尼自身が販売しているやつはシネだって誰かが言ってた
俺が買ったのもちゃんとシネ
588Socket774:2009/11/04(水) 19:51:10 ID:VT0QR7C/
>>579
今見たが\10,780で普通に売ってるじゃねーか
嘘付くなボケ
589Socket774:2009/11/04(水) 19:51:36 ID:amrn6vXJ
まじかよー……と思ったら、俺のは発送されてた。

>配送方法:佐川飛脚便

尼の梱包で佐川、最強タッグだぜorz
590Socket774:2009/11/04(水) 19:55:49 ID:eWdV588I
>573
初期不良率は100台に一台と聞いてたけど
だいたいその通りというわけか・・・
591Socket774:2009/11/04(水) 20:39:11 ID:9//iaMQu
ランク1位から一気に8位まで下がったな。
592Socket774:2009/11/04(水) 20:40:38 ID:lk3qCFFu
HDDの場合初期不良にならないような
個体差による異音とか変に速度遅かったりがあるからな
593Socket774:2009/11/04(水) 20:52:43 ID:njpBaAQh
不良率のバラツキすごいな
10%を超える機種もあったのか
594Socket774:2009/11/04(水) 20:58:52 ID:vUnWfxJI

>Samsung SSD vs HDD
>
>http://www.youtube.com/watch?v=rjCmLJtITK4
>
>MacのCM「Get a mac」日本版全12回
>http://www.youtube.com/watch?v=qnzmXD2YTqc
>
>【CM】Macとドナルド.マクドナルド
>http://www.youtube.com/watch?v=x5QzpaL7BnA
>
595mclaa:2009/11/04(水) 21:00:32 ID:txkdVMEl
Q, ttp://meguru.moo.jp/past/igiari/hinode.jpg
A, 異論は認めませんにゃ

・未確認情報
プラッタ枚数 2枚(4H) 容量 1T 128MBキャッシュ 7200rpm というスペックだけの情報
596Socket774:2009/11/04(水) 21:08:09 ID:y73BXOfO
今純正ツールでExtended Testやったんだけど、PASSって出てればおkなんですか?
597Socket774:2009/11/04(水) 21:11:24 ID:lk3qCFFu
>>596
そうです。
おめでとう。
598Socket774:2009/11/04(水) 21:12:43 ID:y73BXOfO
>>597
おかげさまで、ありがとうございました。
599Socket774:2009/11/04(水) 22:08:50 ID:Cf58tJF2
日立は15Kで2TBが買えるんだ、安くなったもんだなあ
G単価ではWD15EADSの方が安いけど、2TBは魅力的だなあ
600Socket774:2009/11/04(水) 22:13:32 ID:0VcMjlL6
日立の2TBはディスク5枚だよね・・・
601Socket774:2009/11/04(水) 22:13:56 ID:02Oct4HH
>>583
先程2個ポチリました。
602Socket774:2009/11/04(水) 22:19:20 ID:/ZpbqZQ3
回転数(rpm)は少ないほうが長寿命だと思うんだけど違うの?
603Socket774:2009/11/04(水) 22:23:02 ID:6LEkL8w8
>>602
なんで回転数が少ないと寿命が長いの?
604Socket774:2009/11/04(水) 22:25:09 ID:gcshJqNY
>>602
設計次第だね
SCSIは15krpmでも高耐久性だし
こういった製品もあった

あのゲーム機向け特別仕様!? Western Digitalの廉価HDDシリーズがモデルチェンジ
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/11/632650-000.html
>回転数5400rpmモデルでありながら高回転7200rpmモデルの“BB”シリーズと
>同等の部品を用いて作られているため、耐久性が向上しているという。
>特にWD100EB-Xは「あるハードウェア向けとして特別に耐久性への配慮を行っているHDDを
>PC市場向けに投入したもの」というから要注目。ヒントは型番の“X”に隠されていそうだ。
605Socket774:2009/11/04(水) 22:25:51 ID:1+a7kIK1
日本橋の祖父だと緑家の5000AAKS何個か置いてあったよ。
00V1Aでした。
606Socket774:2009/11/04(水) 22:27:31 ID:1+a7kIK1
ちなみに買ったの一週間ほど前。
607Socket774:2009/11/04(水) 22:28:46 ID:PJ3WpbXq
通販で00V1A買えた人いない?
608Socket774:2009/11/04(水) 22:31:37 ID:fiD2wXQk
祖父のWD15EADSの惨状・・・・
これ見よがしなランキングといい、何が何でも日立を買わせようとする戦略か?
609Socket774:2009/11/04(水) 22:35:36 ID:VlG3EOdG
よっぽどお荷物なんだろ
610Socket774:2009/11/04(水) 22:44:16 ID:ywzL0L/P
売れ筋ランキング
注目ランキング

http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/
611Socket774:2009/11/04(水) 22:47:25 ID:DqCXY3pF
規制解除ktkr
612Socket774:2009/11/04(水) 22:47:40 ID:my1O6mX8
613Socket774:2009/11/04(水) 23:25:24 ID:RLtGPT98
>>607
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11269445/-/gid=PS01020000
このJANコードは緑箱

日曜に祖父で買ったのと同じだし。
614Socket774:2009/11/05(木) 00:11:30 ID:DN9W+Lz9
まぁCFDでも保証切れそうになったらシェイクすれば新品になるし
615Socket774:2009/11/05(木) 00:13:17 ID:1D8iJEvv
15EADS二台買ってきたのにSATAケーブル買うの忘れた・・・
ところでSATAケーブルってどこのメーカーのが良いんだ?
616Socket774:2009/11/05(木) 00:13:55 ID:+stlObQn
オウルテック
617Socket774:2009/11/05(木) 00:29:40 ID:o5ALHb2P
>>615
抜けにくい電源コネクタ一体型がおすすめ
618Socket774:2009/11/05(木) 00:38:59 ID:ndPcoR0F
>>572
>>ツクモの長期保証なら2年目以降はポイントバックなんで

ポイント還元は、修理や代替品の手配ができない場合のみだよ。
2年目以降でも普通に修理や交換になる場合がある。念のためw
619Socket774:2009/11/05(木) 00:55:47 ID:YkXxY65K
WD15EADSの購入を考えているんだが
九十九で五年保障入れるか尼で買うかどっちがいい?
620Socket774:2009/11/05(木) 01:00:52 ID:j+D6D/kv
621Socket774:2009/11/05(木) 01:03:47 ID:AzdkzKw5
ケーブルはマザボに入ってたのを使ってるだけだな
622Socket774:2009/11/05(木) 01:04:37 ID:Nb5YzLmT
>>619
そもそも、尼はもう在庫切れだ。
623Socket774:2009/11/05(木) 01:09:37 ID:YkXxY65K
>>622
いま見てきたら在庫切れだった
九十九で買えばいいだな
624Socket774:2009/11/05(木) 01:27:50 ID:1D8iJEvv
>>621
俺も確かマザボ付属のケーブルまだ残ってたっけなと思ったんだが、
家帰ってから探したら無かったんだ・・・

SATAケーブルはオウルが良いのか明日買ってみるよサンクス
625Socket774:2009/11/05(木) 01:38:56 ID:qL66c6TS
メーカーの一方的な宣伝文句をそのまま鵜呑みにするとか
626Socket774:2009/11/05(木) 01:40:29 ID:IJUASMds
単体のケーブルって高すぎる。
まあショップの貴重な利益源だから仕方無いが。
627Socket774:2009/11/05(木) 01:43:40 ID:ZXZ71yAI
ツクモはCFDじゃないの?
628Socket774:2009/11/05(木) 01:48:26 ID:ZBNu7lrR
>>626
たしかにな
でも、何か安くていいのあるのか?
まとめ売りというと、玄人の逆向きくらいしか知らん
629Socket774:2009/11/05(木) 01:50:57 ID:i06KdOmg
>>628
秋葉だとたまに特売とか在庫処分でMOLEXとかFOXCONNのケーブルが100円くらいで売ってたりする。
そういうときにまとめて買ってるな。
630Socket774:2009/11/05(木) 01:56:04 ID:GYOdI3h6
高いケーブル買っても結構いかれるからなぁ
でも普通のケーブルではどうしても代用がきかないので仕方ないけど。。
631Socket774:2009/11/05(木) 01:58:12 ID:6/JN4Dac
>>627
だから延長保証入るんだろう
送料無料なんで1.5Tを壊れて送るならRMAも延長保証も金額はかわらんな
632Socket774:2009/11/05(木) 01:59:10 ID:Djcb3mUv
つうか、どうせ6Gbps対応品がすぐ登場するわけで、そうしたらラッチ付きの在庫処分が始まるだろ。
633Socket774:2009/11/05(木) 02:02:23 ID:6/JN4Dac
ケーブルはカモンでも買って運試しをチャンレジしてみるとか
634Socket774:2009/11/05(木) 02:15:37 ID:buqXnw6L
保証の内容見たほうがいいよ
635Socket774:2009/11/05(木) 02:35:56 ID:BdnzVtIR
ツクモは05やC5が一個出ただけで交換してくれるのかい?
636Socket774:2009/11/05(木) 02:42:08 ID:WCPStmLO
>>618
交換は規定に書いてないよ、そういう事があったんなら例外的に対応してくれたんだろうね。
HDDで修理は現実的じゃないから実質ポイントバックだけで間違いない。
637Socket774:2009/11/05(木) 02:46:23 ID:Exy1JB9C
>>634
ツクモの延長保証はなあ
店頭で買ったとき、内容見て、取り消したw
638Socket774:2009/11/05(木) 02:52:41 ID:i06KdOmg
延長保証はWD10EACSでお世話になったな。
2万弱で買って1年ちょっとして壊れて1万弱のポイントが来た。
そのポイントで7000円強のWD10EADSになってお釣りが来た。
お得すぎる、だから潰れたのかw
639Socket774:2009/11/05(木) 02:56:11 ID:ndPcoR0F
下記にポイント受け取り条件についての記載がちゃんとあるんだがw
修理、交換のどちらになるかはメーカー次第だからなぁ。
ちなみにGigaの945マザーは購入後3年目だったが、
同等品(同一チップセットの後継マザー)と交換だった。
HDDはずいぶん前だが、Maxtorの160GBを2年目に交換対応してもらったことがあるよ。

http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/index.html
※保証期間中に修理ができない損害が発生した場合や、
3回以上故障が発生し、商品を手放す場合は、
補償限度額分を「ツクモeX.ポイントカード」のポイントとしてお受け取りできます。
640Socket774:2009/11/05(木) 02:59:20 ID:gEiL+sCO
>>638
お得な奴だw
641Socket774:2009/11/05(木) 03:14:36 ID:OdWPoUhe
- Samsung SpinPoint T 500 GB: 12.9%
- Maxtor DiamondMax 22 1 TB: 6.5%
- Seagate 7200.11 500 GB: 5.2%
- Maxtor DiamondMax 22 500 GB: 4.8%
- Maxtor DiamondMax 22 750 GB: 3.9%
- Seagate 7200.11 1 TB: 3.7%
- Seagate 7200.11 750 GB: 3.6%
- Seagate 320 500 GB IDE: 3.2%
http://www.behardware.com/articles/773-6/components-returns-rates.html

半島クオリティ突出しすぎだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
642Socket774:2009/11/05(木) 03:17:11 ID:WCPStmLO
>>639
HDDの故障は"修理ができない損害"に該当するでしょ。
代替品で返ってくる事もあると解釈出来る所を抜粋してみてくれないか?
643Socket774:2009/11/05(木) 04:18:42 ID:I1IpUnyq
>>641
どんなに安くともサムは買えんな、恐ろしい
644Socket774:2009/11/05(木) 08:48:39 ID:qndz5fxI
>>628
これはこれつこうてる
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.9283
送料無料だし
645Socket774:2009/11/05(木) 10:37:32 ID:OdWPoUhe
2TB追加したばっかのに、もう残り容量200GB切ってる
俺、HDD容量、無駄遣いしすぎだな・・・・・・・・・・
646Socket774:2009/11/05(木) 10:57:17 ID:8gGKhvzY
何に使ってるんだ・・
24時間数チャンネル録画でもし続けてるのかよw
647Socket774:2009/11/05(木) 11:30:57 ID:7k0565pc
TS録画してたら1TBや2TBなんてすぐ埋まる
648Socket774:2009/11/05(木) 11:33:44 ID:wDVPfqxr
マニアって録画しないと気が済まなくて
見る暇もないくらい貯まると・・・w
まあ、無駄なことをしてるワケだ。
649Socket774:2009/11/05(木) 11:35:23 ID:s0JU504U
知り合いがアニメを端から録画してて
HDDが足りネとか言ってるから見たら消すって言ってなかったか?って聞いたら
見る暇ないwとかいっておったな・・・

まあ、、645は他の使い道のようなキモするがw
650Socket774:2009/11/05(木) 11:36:40 ID:BAzhrMtl
見る暇がない、もしくは溜りすぎてみるのが面倒になってきた
でも録画しとかないとなんか落ち着かない

結局溜り続ける
651Socket774:2009/11/05(木) 11:38:53 ID:wLEsQjWR
画質はどうでも良いなら、ワンセグがHDDに優しい。
652Socket774:2009/11/05(木) 11:40:40 ID:wDVPfqxr
溜め込んだHDDが一気に全台アポソすると
何とも言えない脱力感共に踏ん切りがついて
止められそうな気がするw
653Socket774:2009/11/05(木) 11:48:21 ID:wRzht25I
壊門HDD500Gでそれなったけど、また貯め直してWD1Tになった。不思議!
654Socket774:2009/11/05(木) 11:49:02 ID:3zfxYFu5
15EADS買ってみたけど静かだな
655Socket774:2009/11/05(木) 12:04:39 ID:JeIUPdNI
今までどんなHDD使ってたの?
とか言いたくなるけど考えてみれば10EADSが静か過ぎるんだよなw
656Socket774:2009/11/05(木) 12:06:35 ID:aKfETHLN
地上波・U局・BS/CSの新作アニメを片っ端から録ると
2〜3週間毎にWD15EADSを買い増していかないと追いつかない
657Socket774:2009/11/05(木) 12:29:19 ID:+stlObQn
そこまでアニメ好きなら録画じゃなく業界のためにBD買ってあげて下さい
658Socket774:2009/11/05(木) 12:49:58 ID:NRj/EcAL
KonozamaのWD15EADSが届いた。
茶箱入りシネックスだった。
659Socket774:2009/11/05(木) 13:05:14 ID:2iETkMuy
>>641
Maxtorブランドってまだあったのか
660Socket774:2009/11/05(木) 13:07:09 ID:Nb5YzLmT
俺も尼からWD15EADS届いた。同じくシネックス。
RMAも確認。
ちなみに製造日は10月11日だった。
661Socket774:2009/11/05(木) 13:13:28 ID:xr5Cvn40
>>657
それやると、アニメがみんなOVAになる罠
662Socket774:2009/11/05(木) 13:24:36 ID:qndz5fxI
死ねっくすのってRMAするとき海外送らないといけないの?
663Socket774:2009/11/05(木) 13:28:12 ID:xr5Cvn40
RMAにシネックスは関係無いんだもの
664Socket774:2009/11/05(木) 13:36:55 ID:Ypw3fSf9
>>659
Maxtorブランドで高信頼打ち出して、ケチのついたSeagateブランドを廉価品専用にしたらいいね。
665Socket774:2009/11/05(木) 13:47:29 ID:xr5Cvn40
>>664
Maxtorってブランドに高信頼なんて無いだろ
高信頼性・耐久性で売ってたMaxLineがことごとく壊れてるんだから
666Socket774:2009/11/05(木) 13:53:41 ID:Exy1JB9C
Quamtumブランド復活させたら、
買うかもw
667Socket774:2009/11/05(木) 13:54:46 ID:CIeqyJ81
fireballとbigfoot...
668Socket774:2009/11/05(木) 13:57:59 ID:Ypw3fSf9
尼で何回か買い物したことあるけど、ダンボール1枚に商品を真ん中に乗っけて、
ビニールかなんかを思いっきり引き伸ばして上から被せて固定して、そのダンボールの裏に
糊みたいなので通販箱の底くっつけると言う、発送時に、内部で商品が暴れないだけの
簡易梱包だったけど、HDDとかも、こんな梱包なのだろうか?

>>666
それだ!
669Socket774:2009/11/05(木) 15:06:43 ID:3zfxYFu5
ツクモは箱にエアクッション入ってた
670Socket774:2009/11/05(木) 15:11:02 ID:Znvec0nI
輸送での衝撃で返却率が高いなら改善するだろ
通常の店頭販売と通販の返却率に大差がないから
梱包の改善をしようと思わないだけかと
671Socket774:2009/11/05(木) 15:42:24 ID:NRj/EcAL
>>668
HDDもまったく同じ梱包。
落としたり投げたりしたらアウトだろうな。
箱に精密機械云々のシールも無かったしかなり危険。
672Socket774:2009/11/05(木) 15:49:23 ID:kobu8hfJ
amazonが最安だからと注文してみたら
書籍と同じ梱包で驚いたのは俺だけじゃなかったんだな
精密機器を送るのにあの梱包はないね
2度目は無いのはいいとして一体どこで買えば安心できるのやら…
673Socket774:2009/11/05(木) 16:12:18 ID:7+7Kkfjs
製造国行って現地で買って来い
674Socket774:2009/11/05(木) 16:13:31 ID:Pba+kv+g
製造工場から販売店に出荷される際にぶん投げられるHDDであった。
675Socket774:2009/11/05(木) 16:14:48 ID:8gGKhvzY
そんなにこだわるならarkでいいだろ
むだに梱包されててごみいっぱいでて、紙と資源ごみにわけるのがめんどい
676Socket774:2009/11/05(木) 16:16:25 ID:JeIUPdNI
直接買いに行けばいんじゃね?

最近WDのHDDばかり買いすぎて見分けがつかなくなってるんで
牛の外付けみたいにHDDにシールを貼ってるw
677Socket774:2009/11/05(木) 16:30:10 ID:E6Xe+aKQ
ツクモで二個目の緑1TBを買ったらCFDだったorz
678Socket774:2009/11/05(木) 16:36:56 ID:Ypw3fSf9
>>671
thx。
679Socket774:2009/11/05(木) 16:40:17 ID:2iETkMuy
>>666-668
そういやConnerもSeagateに買収されていたような…
680Socket774:2009/11/05(木) 16:55:37 ID:qndz5fxI
アマゾンの梱包は外からの衝撃がそのままHDDに伝わりそうだな
本とかなら関係ないけどHDDとかはやばそう
681Socket774:2009/11/05(木) 17:00:13 ID:LUHe7FWh
揺れには強いけど突き上げる衝撃に弱いよな
682Socket774:2009/11/05(木) 17:01:06 ID:nFpQ5dcY
>>674
もうなんか、新車は完成検査や工場内移動でエンジンぶん回されるから慣らしなんて関係ない、
ってのと同じ話になってきたな。
683Socket774:2009/11/05(木) 17:17:59 ID:8gGKhvzY
少なくともキミらのうちに届くまではブン投げなれてるから
いまさら気にすることじゃないとおもうよ
684Socket774:2009/11/05(木) 17:26:49 ID:Pba+kv+g
運送会社での扱いや店の梱包が信用できないなら直接自分で店行って買うしかないべ。
685Socket774:2009/11/05(木) 17:40:53 ID:WMOypMNw
amazonで買って梱包に不満があるなら
無駄だとは思うけど、梱包についてのご意見を送るから
意見しておけば少しは変わるかも

TOPに思いっきり梱包の無駄を省くとか書いてるけど
686Socket774:2009/11/05(木) 17:42:59 ID:GYOdI3h6
梱包に不備があれば結局自社にはねかえってくるんだから
アマゾンみたいな超大きいとこなら尚更
別にいいんじゃね
687Socket774:2009/11/05(木) 17:43:30 ID:s0JU504U
>>684
最終的にはそうなるだよなw
俺は同額なら現地、やすければ通販だな
でもアマじゃHDDは買わない
688Socket774:2009/11/05(木) 17:44:01 ID:p+zObiK8
>>685
アマゾンは商業スペースを貸してるだけって感じだよね

輸送中の破損は輸送会社へ
元からの故障はメーカーに負わせて、アマゾンが損をする部分が無いから
梱包費用を削るだけ削るんだろうね。
689Socket774:2009/11/05(木) 17:45:55 ID:q5mb2bKK
amazonで最悪なのは佐川メール便
あれで破損とかあっても佐川は一切責任負わないからな
届かなくても佐川も知らんぷり、amazonも発送したから後は知りません
で泣き寝入りなんてこともあるんじゃないの
690Socket774:2009/11/05(木) 17:49:36 ID:s0JU504U
>>689
届かないから知らんぷりってのはさすがにないよ
何のためにサイン書いてると思ってるんだよw
691Socket774:2009/11/05(木) 17:54:20 ID:9WUazJGL
メール便はサインなんかしないでポストに放り込むだけじゃないの?
692Socket774:2009/11/05(木) 18:00:36 ID:eynZYCUg
メール便はポスト投函、ポストに入らない場合は持ってきてくれるけどサインは不要
けど尼で買い物してメール便で届いたことないな
B4くらいの本でもでかい箱で来るし

それより8980コネー、もう駄目なのか
693Socket774:2009/11/05(木) 18:04:14 ID:8gGKhvzY
>>690 さいきんメール便配達しないでぱくって他やつが逮捕されたでしょ
メール便は>>692だよ
でも俺もメール便とかいてあっても尼からメール便でとどいたことはない
694Socket774:2009/11/05(木) 18:19:58 ID:rnen3WE9
鳩山が出したCO2削減目標を達成しようとしたら通販の過剰な梱包にも課税するしか無くなるだろうし
HDDがプチプチだけで送られてくるのが当たり前になる日はそう遠くないかもな
695Socket774:2009/11/05(木) 18:31:50 ID:RxWkF7mf
アマゾンの梱包は効率的で良いと思う、それあっての送料無料だろうし。
ただ精密機械発送にはちょっと向いていないだけ。
696Socket774:2009/11/05(木) 18:51:57 ID:6yrMeqIp
ドスパラ通販11月02日
7480円
10EADSーM2B
RMAexp:10/29/2012

funabasi.chiba.ocnくちゃっ
697Socket774:2009/11/05(木) 19:08:29 ID:DN9W+Lz9
通販って送料安すぎ&配送日数短すぎだよな
そんな早くも安くもなくていいんで安全に届けて欲しいわ
698Socket774:2009/11/05(木) 19:09:09 ID:zN5hwztp
くちゃってたの?
ドスパラってことは佐川?
699Socket774:2009/11/05(木) 19:26:28 ID:6yrMeqIp
くちゃっ はOCN規制のこと
PCから書き込みできない
ドスパラの配送はヤマト
700Socket774:2009/11/05(木) 19:26:36 ID:LVqzWPWN
てst
701Socket774:2009/11/05(木) 19:38:28 ID:rIx4D6NU
ドスパラネット通販はHDDの在庫少なすぎ
702Socket774:2009/11/05(木) 19:40:09 ID:YkXxY65K
>>696
これは安いのか?
703Socket774:2009/11/05(木) 19:51:23 ID:JeIUPdNI
普通。
704Socket774:2009/11/05(木) 20:15:53 ID:lf54N5OS
>>697
Seekオススメ
705Socket774:2009/11/05(木) 20:16:51 ID:cEngX0KS
ドスパラは不良品の場合佐川で荷物送らされるのが面倒くさい
ヤマトで発送してきてるのになぜヤマトじゃダメなのか
706Socket774:2009/11/05(木) 20:36:33 ID:QtLyJAcq
15EADSとV1A0買った
CFDだったけどまあいいや

しかしフォーマットにえらい時間かかるのな
今日はつけっぱなしで寝なきゃ・・・
707Socket774:2009/11/05(木) 20:40:19 ID:gEiL+sCO
>>704
Seek社員の工作が復活しました。
708Socket774:2009/11/05(木) 20:44:10 ID:lf54N5OS
WesternDigitalファンに朗報があるけど最安・送料無料
http://seek-online.jp/

日ごろお使いになっている通販サイトで送られてくる商品の梱包に関してご不満はありませんか?
Seekではハードディスク・SSDという精密機器という観点からもお届けの際の梱包に関しては細心の配慮をいたしております。
また、万が一の初期不良に関してはもちろん交換とさせていただきます。

■特殊内部梱包材使用!
ハードディスクにピッタリ合うサイズに組み上げられた梱包用ダンボールで、両サイドからしっかり固定させます。
上下に対しての揺れも、防ぐための伸びた支えがありしっかりと固定、押さえ込みをします。

■2つのハードディスクをしっかり固定!
1つだけのハードディスクはもちろん、2つのハードディスクでもしっかり固定します。
お互いのハードディスクがぶつかり合わないように十分なスペースを確保し、なおかつ振動を防ぎます。

■2.5インチサイズハードディスク用梱包!
2.5インチサイズのハードディスクにはクッション性の高い梱包にてお届け。
基礎構成がしっかりしていて左右・上下からの揺れにも強い構造となっております。

■Seekオリジナルパッケージ!
Seekオリジナルのパッケージにて配送いたします。
着荷時にはすぐ弊社からのお届けとわかる外観で配達荷物の識別・仕分けも簡単にできます。

■即日発送!
Seekなら午後3時までのご注文の方は即日発送。関東近郊の方でしたら翌日にはお手元に商品が届きます。
発送が完了いたしましたら、商品発送メールにて発送完了のご連絡をさせていただきます。
宅配便のお問合わせ番号も記入してお送りしますので、配送業者さまのHPで配達状況を確認することができます。

HDDを買うなら 安心安全梱包のSeek
http://seek-online.jp/hpgen/HPB/categories/58607.html

■信頼の実績・安心の神梱包
http://jisaku.155cm.com/src/1252644754_72e0547c723972adb1eb7b91222109db6f35aedf.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1252644754_9d19236d35c20d048488cd48800958fa3d674178.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1252644754_ba235500ac2654e60ca86cf342b634f7fd9ae99c.jpg
709Socket774:2009/11/05(木) 20:47:29 ID:lf54N5OS
リピーター続出!続々寄せられる賛美の声!絶賛の嵐!
http://kakaku.com/shopreview/1800/

・梱包がとてもすばらしかったです。注文したその日のうちに発送されたので驚きました。完璧な対応でした。次回も利用しようと思います。 (ハムタマゴさん)

・注文の翌日に届き、梱包も確実でした。 メールの対応も早く安心です、次回もSeekさんに決めました。 (yoshi-9さん)

・HDD専門だけあって、梱包も従来とは違いしっかりしてました。注文から到着までがスムーズで、とても利用していて気持ちが良かったです。またHDDを買う時は是非利用したいと思います。 (ppit'sさん)

・連絡・発送・梱包・値段共に大満足で、気分良く買い物が出来ました。HDDはここにお世話になろうと思わせてくれます。 (M-10さん)

・通販はこうでなければいけない!のお手本のようなショップです。次回購入する時もこちらのショップを利用したいと思っております。 (ひょっこりひょうきん島さん)

・皆さんの評価通りでとてもスムーズな取引が出来ましたし、梱包も完璧でした。また利用させてもらおうと思います。 (itiyanaさん)

・通販業者として実に素晴らしい対応です。この対応と梱包資材を考えてみれば最安値業者の商品価格と送料より若干高くても今後はこちらで購入する事にします。(tyizna1さん)

・すんばらしいです。ちょっと感動物でした。他では買う気にならなくなるぐらいです。今後は何か特別な理由でもない限り、HDDはここでしか買わないと思います。ほんと、おすすめです(^^)。 (Mcdoさん)

・全く問題なくスムーズに購入ができました。他の方も言われていますが専用箱で包装は完璧です。HDを買うとしたら次も利用するつもりです。 (kenny大好きさん)

・今まで価格.comのショップで色々購入しましたが、ここまで梱包・連絡・対応が素晴らしいショップは初めてです。これからも利用したいと思います。(湘南爆チンさん)

・これ程誠実な販売店さんを私は他に知りません。次にHDDを買う時も必ずこちらから購入したいと考えています。まさに選んで正解!のお店でした。 (peace999さん)

・梱包がしっかりしていてクッション性もあり良いですね。ハードディスクはここが重要ですからね。また利用させてもらいます。 (ネオ三枚目さん)
710Socket774:2009/11/05(木) 20:56:58 ID:BAzhrMtl
>http://seek-online.jp/

NGワード登録、余裕でした
711Socket774:2009/11/05(木) 21:00:32 ID:4uxyOvrT
( ゚д゚)、ペッ
712Socket774:2009/11/05(木) 21:06:43 ID:gEiL+sCO
まあseekのひどい梱包(箱入れ?)はすでにこのスレで写真入りで晒されて周知のことだが
713Socket774:2009/11/05(木) 21:12:44 ID:QG1QdntN
まあ緑家ならあの箱の上からプチプチにくるんで、定形外郵便でもいいけどな
714Socket774:2009/11/05(木) 21:15:49 ID:qndz5fxI
seekの梱包はちょっとな・・
ツクモみたいに繭みたいな梱包材上下左右に敷き詰めて
HDD包んで発送の方が安心できる
715677:2009/11/05(木) 21:23:26 ID:E6Xe+aKQ
ツクモも前回と今回で全然梱包が違っていた。

前回:シネックス扱い、静電バッグ、エアキャップ、箱入り、繭のような緩衝材
今回:CFD扱い、静電バッグ、エアキャップ、箱無し、ビニールのエア入り緩衝材
716Socket774:2009/11/05(木) 21:26:47 ID:+stlObQn
ツクモは選べるのに
717Socket774:2009/11/05(木) 21:31:32 ID:qL66c6TS
梱包以前にseekはないわ
718Socket774:2009/11/05(木) 21:42:12 ID:p+zObiK8
>>709とか、むしろアンチseekなんじゃないかとw
719Socket774:2009/11/05(木) 21:52:27 ID:qL66c6TS
>>709
kakakuの店評価は工作員しか居ないって常識です
720Socket774:2009/11/05(木) 23:12:31 ID:XS/Hw4x0
ttp://www.wdc.com/en/products/Products.asp?DriveID=677
VelociRaptorのSAS版、S25が静かに発売。
721Socket774:2009/11/05(木) 23:18:12 ID:7zzicfMx
尼は梱包がダメだからみんな買うなよ
俺が必要な時に在庫無いと困るからさw
722Socket774:2009/11/05(木) 23:27:56 ID:3vUtpdM1
>708
WD5000AAKS V1Aか6401AALSが送料無料になったらつかってやるよ
723Socket774:2009/11/05(木) 23:51:58 ID:3BZM7+so
尼梱包は上下方向の振動は、ダンボール1枚だけだから、もろに受けるよね。
あのダンボールの裏にエアクッション1層敷くだけでだいぶ変わるのだけど>尼。
724Socket774:2009/11/05(木) 23:59:16 ID:71DDTnAn
で、尼で買ったHDDがすぐ壊れた人はいます?
725Socket774:2009/11/06(金) 00:05:07 ID:RVvUUrH3
15EADSが届いたのでUSB接続で念入りフォーマットをしようと思っているのですが
Data Lifeguard DiagnosticsをUSBメモリから起動というのは
Data Lifeguard Diagnostic for Windowsを使えばいいのですか?
726Socket774:2009/11/06(金) 00:54:00 ID:MMTrffEt
EADSでもリミッター解除すればヴェロラプ並みに回転速度あがるのなww
727Socket774:2009/11/06(金) 01:18:56 ID:bvT0RNGC
>>724
amazonは関係ないけど
尼から届いた15EADS'(10月11日製)は
SATA端子が10EADSと比べて若干上の方に付いていたので
ガチャポンで使おうとしたら入らなかった(無理矢理入れたら折れそう)
個体差だとは思うけどね

祖父で買った15EADS(8月9日製)も微妙に上で入れ難かった
728Socket774:2009/11/06(金) 02:30:22 ID:kx1rGEwP
>>727
DATE: 11 OCT 2009
というのは製造年月日なのかな。
出荷年月日ではないのかな。
ずいぶん新しいのが来るもんだなと思ったけど
HDDはそういうもんなの?
729Socket774:2009/11/06(金) 02:32:32 ID:E+DBlGcb
>>723
一応、シネックスの箱の中にプチプチはあるけどね。
730Socket774:2009/11/06(金) 03:17:45 ID:OfB3s1zX
>>725
1行め、いまひとつ意味がわからんけど、
もしHDDを外付け箱かなんかに入れてUSB接続でフォーマットするつもりなら、
それは外付箱のUSB/SATA変換基板の性能を試してるだけかもよ。
チェック時は直接MBにつなぐべし。

DLDはDOS版じゃないのかな?
この人はFreeDOSで起動させてるね。
ttp://stampy.net/blog/?p=9
FreeDOS英語版だとキーボード配列が101になって記号は打ちにくいかも。
ここらへん参照 ttp://www10.plala.or.jp/palm84/dosdisk.html#keyboard
USBメモリをbootableにする作業自体はlinux上でやってるみたいだ。
手順だけ見ればLinuxのライブCD上で全部できそう。

もしざっと見て意味がわからないならDiag504fCD.iso落として
CDに焼いて起動するほうが楽なんちゃう?
731Socket774:2009/11/06(金) 08:44:14 ID:QpDhCBEv
FDDイメージ展開したものを
BootMenuから起動すればいいんじゃないの
つか、win版で十分でしょ
732Socket774:2009/11/06(金) 11:58:07 ID:Pu+JCH7V
昨日15EADS買ってきて一晩かけて

Extended Test→ゼロフィル→Extended Test

やって全部PASSだったんだけど、CrustalDiskInfo見てみたら
C6が現在値100で最悪値253になってるんだけどこれって正常?

すでに積んでる10EADS×2は現在値、最悪値ともに200だったんで少しひっかかる
733Socket774:2009/11/06(金) 11:59:20 ID:7d+UsWHc
なんなんだ日立2TBが1500円さがって
WD1.5TBが1000円あがた
734Socket774:2009/11/06(金) 12:02:36 ID:PcMyItT4
>>732
生の値を見ろと小一時間(ry
735Socket774:2009/11/06(金) 12:07:08 ID:qRkA5+J6
SMARTも読めないなんて小学生以下だな
736Socket774:2009/11/06(金) 12:32:24 ID:HdFKlL+m
>>732
そのソフトの作者に聞いてください
737Socket774:2009/11/06(金) 12:34:49 ID:iQlwAZu7
>>732
SMARTの見方も分らないバカが不良チェックしてどうするよw
738Socket774:2009/11/06(金) 12:44:20 ID:59BrUlqp
739Socket774:2009/11/06(金) 12:58:29 ID:Pu+JCH7V
みんなサンクスw
問題ないようだ
740Socket774:2009/11/06(金) 13:19:14 ID:coPDW8sn
まずは、ままにでも相談しろw
741Socket774:2009/11/06(金) 13:23:34 ID:o6HExDIq
>>738が見えない
742Socket774:2009/11/06(金) 13:24:52 ID:o6HExDIq
糞サイトのURL載せんな
743Socket774:2009/11/06(金) 13:26:52 ID:q50plw+A

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 00:42:08 ID:ko53BcPj0
「CristalDiskInfoの画面に黄色で注意と表示されたのですが、これは故障ですか?」
の丸投げ質問に対する究極の模範解答を思いついた。

 模範回答 : 「 注 意 です。」

客観的に答えるとこれ以外のなにものでもない。
あとに続く文はすべてが主観の入った蛇足でしかないわw
所詮、それ以上でもそれ以下でもない、それがSMART。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 01:04:26 ID:BzRieuaC0
確かにw  もう回答は全部それで良いんじゃね?

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/21(水) 01:01:36 ID:OaMZ9d120
とりあえず、SMART値を鑑定するスレをハードウェア板に作っときました。
【HDD】SMARTの鑑定依頼スレ【故障?正常?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1256053740/

ここの住人方はSMART教えて君にウンザリしてる人が多いでしょうが
心の広い方は鑑定依頼スレで答えてあげてねw
あと、今後このスレでSMART値を相談する人が来たら、上のスレに
誘導してあげちゃってください
744Socket774:2009/11/06(金) 14:15:54 ID:59BrUlqp
>>742
だったらあなたが詳しく説明してください
745Socket774:2009/11/06(金) 14:26:03 ID:E+DBlGcb
尼が梱包に関する意見募集始めたから、HDD買った人で梱包が不満な人は
アカウントサービスの「梱包についてのご意見を送る」で文句言おう。
746Socket774:2009/11/06(金) 14:26:08 ID:rYLvXZSM
SMART値も読めない馬鹿がいると聞いて
747Socket774:2009/11/06(金) 15:15:38 ID:RqhbgF60
買ってきたら型番がWD15EADS-00P880
過去ログみたら外れ型番なのか しょんぼり(´・ω・)
748Socket774:2009/11/06(金) 15:17:44 ID:Eg0cUoID
凄いじゃないか00P880つーと新型じゃね?w
749Socket774:2009/11/06(金) 15:22:28 ID:v86CftQs
 昨日からWDの1,5TB{ WD15EADS (1.5TB SATA300) }
をData Lifeguard DiagnosticsでExtended Testしてみた。
 それを昨日の深夜2時から、いままで3時までやり続けたらしいけど
一向に終わらない。こんなに時間がかかるものなの?緑色のブロックが最初の一個から貯まらず終わる気配がない
 できるなら強制終了させて、もっかいやってみたいけど大丈夫ですか?
あと右クリックで"Run Diagnostics"ってのを選択したほうがいい?
750Socket774:2009/11/06(金) 15:23:52 ID:2rSK+5Tu
最初は880に見えるってw
>>749
最新verの使って下さい
751Socket774:2009/11/06(金) 15:27:16 ID:HdmwO3Rh
752Socket774:2009/11/06(金) 15:29:26 ID:gB53uz1N
おまいら昭和電工とHOYAどっちが好き?
753Socket774:2009/11/06(金) 15:34:14 ID:WcjpH8vG
1プラッタ容量 333GB
どうしようかな
754Socket774:2009/11/06(金) 15:39:30 ID:Ymy3+zNa
>>747
そうか?
俺的にはむしろ初期の4枚プッタラの方が外れに思うけど
755Socket774:2009/11/06(金) 15:40:55 ID:RqhbgF60
>>750
はっ・・・Bが8に見えました

死のうorz
756Socket774:2009/11/06(金) 15:44:26 ID:iQlwAZu7
基本的に1G=6円までだね。
買うのはさ。
757Socket774:2009/11/06(金) 15:53:37 ID:7FEcs5Va
出かけたついでに祖父店頭に行ってきたが
15EADSが10980円とか高杉て買わずに帰ってきた
758Socket774:2009/11/06(金) 15:55:37 ID:qRkA5+J6
99の15EADSが100個補充されてるぜ。CFDだけどね
759Socket774:2009/11/06(金) 16:00:20 ID:HA5mMGAW
>>758
価格も普通だなw
760Socket774:2009/11/06(金) 16:04:22 ID:gB53uz1N
T-ZONEでRMA有りを引いた俺は勝ち組
761Socket774:2009/11/06(金) 16:08:26 ID:7FEcs5Va
店頭での値段見た後だと9980円でも安く思える不思議
762Socket774:2009/11/06(金) 16:16:05 ID:gDogQ+7F

俺用メモ

1TB 実容量931GB
1.5TB 実容量1.36TB
2TB 実容量1.82TB
3TB 実容量2.79TB
4TB 実容量3.72TB
8TB 実容量7.45TB

763Socket774:2009/11/06(金) 16:19:32 ID:kBBfK13R
>>762
2TBまでにして欲しい、それ以上のHDDは正直な容量を表示して欲しい
僕ちゃんからのお願い。
764Socket774:2009/11/06(金) 16:20:48 ID:JzZwMUJU
WDって長時間酷使するシステムドライブ用は無理なのかな
変な退避ギミックあるし
765Socket774:2009/11/06(金) 16:22:37 ID:RqhbgF60
IntelliPark無効はしないとひっかかる人多いみたいですね(´・ω・)
766Socket774:2009/11/06(金) 16:23:46 ID:nukeajJj
ソフの\9,980きてるみたいだけどJANみたらCFDだな
よく下見たら代理店CFD販売になりますって書いてある
なかなか良心的だ でも当然パス
767Socket774:2009/11/06(金) 16:25:39 ID:gDogQ+7F
俺用メモ訂正

1TB 実容量931GB
1.5TB 実容量1.36TB
2TB 実容量1.82TB

-------2TBの壁(MBRで使用可能なのはここまで)--------

2.5TB 実容量2.32TB
3TB 実容量2.79TB
4TB 実容量3.72TB
8TB 実容量7.45TB
768Socket774:2009/11/06(金) 16:31:07 ID:wNobKIat
※代理店CFD販売になります⇒http://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html

以前より良心的になったな
769Socket774:2009/11/06(金) 16:31:19 ID:ejHQkQnq
もうさ、1KB=1024Bの根拠なんて無いんだから、
OSが1KB=1000Bに合わせるべきだと思う
770Socket774:2009/11/06(金) 16:32:41 ID:JmZRqwkR
円高安定してるから、15EADSも今頃は平均で9K、特価なら8K切りが
当たり前になると思ってたのに、むしろ値上がり気味とはな。

99の特価見送って、すっかり買い時逃したわ・・・
771Socket774:2009/11/06(金) 16:36:54 ID:JzZwMUJU
リニューアルしてから15EADSが上位に引っかからなくてうざいな
検索に型番入れたらやっと引っかかったわ
772Socket774:2009/11/06(金) 16:36:56 ID:jPyaZQDu
>>751
ぽちった
さて何がくるかな
773Socket774:2009/11/06(金) 16:39:23 ID:qRkA5+J6
>>772
シネックス333Gプラッタ
JAN企業コード4515479XXXXXC 企業名(株)シネックス
774Socket774:2009/11/06(金) 16:42:43 ID:HA5mMGAW
>>773
このRって結局何の意味?
775Socket774:2009/11/06(金) 16:45:29 ID:JzZwMUJU
リテールのR
776Socket774:2009/11/06(金) 16:45:46 ID:VCNahF/O
リベンジ
777Socket774:2009/11/06(金) 16:46:53 ID:HA5mMGAW
>>775
d
リテールでいいのか
778Socket774:2009/11/06(金) 16:47:37 ID:KkfdalWh
>769
半導体は2の乗数 ストレージは10進数
水と油 メートルとフィート
どうしようもない
779Socket774:2009/11/06(金) 16:47:49 ID:ryDFTt1E
kakaku.comでリサイクルのRとか書いている奴が居たな・・・
780Socket774:2009/11/06(金) 16:51:05 ID:nukeajJj
リファビッシュ
781Socket774:2009/11/06(金) 16:53:20 ID:Koo6MwIJ
リテールではないと思うけどな
国内じゃ売ってないけどリテールパッケージって別でちゃんとあるし
782Socket774:2009/11/06(金) 16:55:26 ID:HA5mMGAW
どっちなんだ、一体?
スレの上のほうでもRは何なのかってなってたと思うが、よくわからん・・・
783Socket774:2009/11/06(金) 16:59:37 ID:y7AFZN72
ランダム?
784Socket774:2009/11/06(金) 17:05:44 ID:yjJ5F1bk
リビルト(rebuilt)
785Socket774:2009/11/06(金) 17:11:40 ID:S+lENIrJ
もんもんビッシュ
786Socket774:2009/11/06(金) 17:15:06 ID:o6HExDIq
ID:S+lENIrJ
隔離スレに帰れ馬鹿

>>778
インチもいい加減うぜぇよね^^
787Socket774:2009/11/06(金) 17:29:22 ID:JzZwMUJU
うわなんだよ
ツクモもう値段元に戻りやがった・・
78817:2009/11/06(金) 17:36:05 ID:+wlQDJMN
8999円CFD涙目
789Socket774:2009/11/06(金) 17:39:23 ID:HA5mMGAW
>>787
ホントだw
どうするか考えてる最中だったのに・・・

ま、いいか
790Socket774:2009/11/06(金) 17:48:20 ID:A2/sJq2T
ポチっといて良かった
791Socket774:2009/11/06(金) 17:48:53 ID:/WCwQ5Yf
金曜日なんだから、在庫復活するのがお約束だろ
リロードしてみろ
792Socket774:2009/11/06(金) 17:50:47 ID:/+lkbsEs
かおうとおもったのにかわっとる
つくもひどい
793Socket774:2009/11/06(金) 17:56:25 ID:FoEiwaeo
CFDなんて買う気無いからseekに早急な緑屋15EADSの袋詰め&祖父への出荷をお願いしたい
794Socket774:2009/11/06(金) 18:00:22 ID:qRkA5+J6
99で15EADSが値下げされたぞ。30円な
795Socket774:2009/11/06(金) 18:06:07 ID:/WCwQ5Yf
祖父.comの15EADSはCFDか
面倒だけど店頭まで行ってくるわ
週末価格で緑家のがありますように・・・
796(・`ω´・):2009/11/06(金) 18:12:39 ID:ramx/J9s
いまどきHDDなんか買う奴いないよね
まぁ、少しはいるのかな
だから在庫処分なんだね!

>Samsung SSD vs HDD
>
>http://www.youtube.com/watch?v=rjCmLJtITK4
>
>MacのCM「Get a mac」日本版全12回
>http://www.youtube.com/watch?v=qnzmXD2YTqc
>
>【CM】Macとドナルド.マクドナルド
>http://www.youtube.com/watch?v=x5QzpaL7BnA
>
797Socket774:2009/11/06(金) 18:17:14 ID:8N9a1F8z
システムやゲーム用でIntelliParkで悪影響でるってレビューでよく見るんだが
そこら辺はどうなんだ、買いたいがゲーム用だと微妙なのか?
WD5000AAKS買いたいんだが
798Socket774:2009/11/06(金) 18:22:28 ID:JfqqCqcK
仮に悪影響があったとして、それを体感できるとでも思ってるのか?
799Socket774:2009/11/06(金) 18:25:25 ID:L7hHvxDZ
SSDがもっと広まるには
もう数年かかるんじゃねーの
高価だし容量まだ小さい
800Socket774:2009/11/06(金) 18:27:34 ID:/8/ROOnh
>>689
紙ジャケのCDが潰れてたとき、普通に尼交換してくれたぞ
801Socket774:2009/11/06(金) 18:31:53 ID:8N9a1F8z
>>798
プチフリ程度のカクカクは出るゲームもあるとレビュー結構あるんだが
802Socket774:2009/11/06(金) 18:45:45 ID:ygAcNOA3
>>778
仲間外れを探すゲーム?
メートルとフィート。
803Socket774:2009/11/06(金) 19:05:42 ID:UeAAAt24
>>749
>>207 は試した?
804Socket774:2009/11/06(金) 19:06:52 ID:B/OGrNNh
99・祖父特価まだかよ・・・
もう年末商戦しか見込めないのかよ・・・
805Socket774:2009/11/06(金) 19:07:55 ID:nukeajJj
なんで6400AAKSより5000AAKSの方が人気あるのかと思ったら
枝番変わって500GBプラッタのが出てるんだな
806Socket774:2009/11/06(金) 19:11:45 ID:Y9dD3Rd5
>>805
おかえりなさい
807Socket774:2009/11/06(金) 19:16:36 ID:hF8awjlw
スプラッター
808Socket774:2009/11/06(金) 19:37:35 ID:gDogQ+7F
>>801
http://www.youtube.com/watch?v=b6TDCcBpi0k

環境によっちゃこうなる
809Socket774:2009/11/06(金) 20:05:12 ID:lcG9YRSm
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479488267/
このJANコード4515479488267は、下記のと一致。
https://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=2&sku_no=50830

同じ商品が、99では333プッタラ、シネでは500プラッタとの表記。
不思議。
810Socket774:2009/11/06(金) 20:10:01 ID:N5MGsIi4
URLのコードはあまりあてにならない
811Socket774:2009/11/06(金) 20:11:32 ID:o6HExDIq
>>809
ツクモの商品説明は誤記がよくある

>>810
それは祖父
ツクモは今のところだいたいあってる
812Socket774:2009/11/06(金) 20:20:39 ID:lcG9YRSm
>>810
>>811
ほほー
んー・・・確実じゃないけど、楽観的に見ていいのかも、ってことか。ありがとっ
ちなみに、祖父の商品説明も、リンク切れとか間違ったリンクが・・・
813Socket774:2009/11/06(金) 20:25:57 ID:/rDfByAX
99は前にもプラッタ間違えて載せてたな
814Socket774:2009/11/06(金) 20:42:33 ID:Z1+vyvW0
まったくおまいらときたら単位は正しく使えよ
容量についてあれこれ言うくらいだから当然二進接頭辞ぐらい知ってるだろ

1TB ≒ 931GiB
1.5TB ≒ 1.36TiB
2TB ≒ 1.81TiB

HDDのプロパティ開いてみりゃ
WD10EADSは1,000,202,240,000バイトで
WD20EADSは2,000,396,388,000バイトだ
ちゃんと1TB,2TBあるぞ
815Socket774:2009/11/06(金) 20:47:26 ID:RVvUUrH3
通じりゃええねん
816795:2009/11/06(金) 21:34:05 ID:/WCwQ5Yf
以下チラ裏

最寄祖父店頭の15EADSの価格が週末価格じゃなかった・゚・(ノД`)・゚・。
3週間前の特価の時にスルーしたのが悔やまれる
750GB以外は全て緑家の白箱になってt
15EADS白箱のラベルには5400rpmと表記されてたので、00R6B0だと思っていたら00P8B0の方でした
RMAあり確認
817Socket774:2009/11/06(金) 21:37:38 ID:Or5CfZC+
今後Greenは5000rpmが標準になるみたいだし
余計なIntelliParkも相まって
ますます倉庫向き性格が強まりそうだな・・・
818Socket774:2009/11/06(金) 21:51:56 ID:q50plw+A
WDは、回転数5000〜10000rpmまで
Green、Blue Black、Veloci Raptorと消費電力・速度・容量の面で
あらゆる製品群を網羅する

製品選択肢の豊富さという点で、他メーカーをまったく寄せ付けない
819Socket774:2009/11/06(金) 21:57:18 ID:/WCwQ5Yf
>>818
忘れ物ですよ

っ[動作音]
820Socket774:2009/11/06(金) 22:00:13 ID:q50plw+A
>>819
消費電力・速度から演繹できる要素

昔のラプスレをご存じない?
821Socket774:2009/11/06(金) 22:20:44 ID:uqtsL5v1
>>797
WD5001AALSじゃ駄目なの?
822Socket774:2009/11/06(金) 22:26:15 ID:/WCwQ5Yf
>>820
740GD、740ADFDにはお世話になってるのでNP
823Socket774:2009/11/06(金) 22:38:43 ID:/NS91ufD
>>818
2000年頃からずっとWDだけど、当時はよくバカにされたなあ
よくぞここまで
824Socket774:2009/11/06(金) 22:44:18 ID:+JcQpg0A
WD2001FASSがどこのネットショップにも在庫が無くてkakakuコムで全部「お取り寄せ」になってるけど、売る気あんのか?
祖父とか99とかドスパラはさっさと仕入れろよタコ。
825Socket774:2009/11/06(金) 22:45:43 ID:3yxDku4G
WDで一番回転数が多いのは何?
826Socket774:2009/11/06(金) 22:54:48 ID:KkfdalWh
らぷたん
827Socket774:2009/11/06(金) 23:06:32 ID:KKmsTX91
>>727
俺ガチャピン2台使ってて、買った後のチェックとかフォーマットは全部ガチャピンに入れてやってるけど、15EADSも20EADSも各2台、全然問題なかったぞ。
828Socket774:2009/11/06(金) 23:18:11 ID:lRdKZRXo
1プラッタ500gbの下位の黒キャビアまーだー
829Socket774:2009/11/07(土) 00:10:17 ID:WcUww4/L
eSATA接続のWD15EADSに350GB転送中なんだけど表示が6時間くらい、遅い・・
830Socket774:2009/11/07(土) 00:25:07 ID:NgivjMfk
PCIのsataカードって事はないよね?
831Socket774:2009/11/07(土) 00:40:43 ID:1pXwaL/F
PCIカード経由だと遅いの?
832Socket774:2009/11/07(土) 00:47:26 ID:JA1nbaFE
たぶん80MB/sぐらいで頭打ちになるけど体感できるかと言えば微妙なライン
細かいファイルが多かったりするとランダムアクセスが増えるから遅くなり
易いのは確かだけどな
833Socket774:2009/11/07(土) 00:52:32 ID:U5EmN05y
尼からの15EADSがガチャポンUSBでエラー出て認識しねー。
DATE: 11 OCT 2009のやつ。
eSATAではOK。
レグザの外付HDDに使うはずが・・・
834Socket774:2009/11/07(土) 00:54:18 ID:uD2l1TiY
>>727
??
835Socket774:2009/11/07(土) 00:55:15 ID:eJwQnzaV
>>829
それ遅いね。
MacBookProのExpressカードのeSATA経由のコピーで、
同じHDDで500GBで3時間くらいな感じ。
836Socket774:2009/11/07(土) 00:57:32 ID:pGaaUH26
PCIだとeSATAは150,PCIeだと300。
150なんてUSBのターボと大して変わらん。

>>833
おなじみの尼仕様
837Socket774:2009/11/07(土) 01:00:27 ID:sAmeMv36
>>833
前スレにもそんな話あったな、尼バージョンは欠陥っぽいな
838Socket774:2009/11/07(土) 01:35:53 ID:pU69JyWa
>>833
それシネックスでしたか?
839Socket774:2009/11/07(土) 01:39:21 ID:5/YV0yIs
ネット閲覧等の作業でクリックと共に増設したほうの内蔵HDDから音を発しているようなのですが、
ネット閲覧くらいで増設HDDにアクセスすることなんてあるんでしょうか。
840Socket774:2009/11/07(土) 01:41:29 ID:JA1nbaFE
>>839
病院行った方がいいよ
841Socket774:2009/11/07(土) 01:43:08 ID:U5EmN05y
>>838
シネックスだった
842Socket774:2009/11/07(土) 01:45:59 ID:V/VFG6/P
GOOD LUCK!!BABY!
843Socket774:2009/11/07(土) 01:48:40 ID:5/YV0yIs
>>840
DVDドライブのデータを増設したHDDに転送という
明らかにアクセスしているはずの時は
なぜか可聴なアクセス音がしないんだ。
844Socket774:2009/11/07(土) 02:04:20 ID:xszbhGrW
シネックスは小売り向けの低品質品だから地雷。
個人客なんて、USBで動かなくても相性の一言で切って捨てれるからな。
すぐに壊れようがどうなろうが、個人客なんて取るに足らない。
だから変な部品で組み立てた製品や基準未満でも平気で流す。

CFDはOEM向けだから高品質で相性が起きにくい。
USB外付けに組み込まれることも当然想定してるから、USBの相性とか変な製品は出てこない。
大量に壊れて次回採用がなくなったら大変だから、品質も当然最高のものになる。
厳しい検査と基準をクリアしたOEM品質のナイスな品質の良いWDドライブ。
それを扱っているのがCFD。
845Socket774:2009/11/07(土) 02:09:35 ID:S4PjRG15
どうやって低品質品を選り分けてんの?
846Socket774:2009/11/07(土) 02:13:02 ID:pGaaUH26
アホだろw
尼のシネにだけ不具合が発生してるというのに
847Socket774:2009/11/07(土) 02:15:02 ID:ZiDLlTsb
やっぱ梱包問題なのかしら
848Socket774:2009/11/07(土) 02:16:33 ID:Edgg76O2
尼のシネっていうより、10月11日製造のやつじゃないかな?
849Socket774:2009/11/07(土) 02:24:11 ID:7dQtChfZ
いま確認したら,俺の壊れたWD15EADSも
10月11日製造だよ…
850Socket774:2009/11/07(土) 02:25:16 ID:EY3opZgq
リコールの悪寒・・・
851Socket774:2009/11/07(土) 02:29:12 ID:ZiDLlTsb
ニョガーン
852Socket774:2009/11/07(土) 02:42:20 ID:tijNp9O+
去年は茂で 共通なのは値下競争に晒された結果
853Socket774:2009/11/07(土) 02:58:00 ID:iHp++7Lm
WD駄目になったら買えるHDDメーカーなくなっちゃうよ・・・
854Socket774:2009/11/07(土) 03:07:14 ID:pU69JyWa
            ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< フォーマット邪魔だから静かにしてくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |サム1.5TB |/
855Socket774:2009/11/07(土) 03:13:03 ID:vk2yApoh
>>854
寒はクイックで桶w
856Socket774:2009/11/07(土) 03:55:11 ID:ePuWKyZU
順番的にはそろそろWDがやらかす時期だとは思うが、まさか・・・・ね・・・・(´Д⊂ヽ
857Socket774:2009/11/07(土) 04:10:49 ID:20MZOoSM
だから祖父の15EADSは消えたのか・・・
858Socket774:2009/11/07(土) 06:30:05 ID:PI1O6svw
祖父.com WD5000AAKS消えるのはえぇぇ、
859Socket774:2009/11/07(土) 06:56:04 ID:CGub1zG+
>>844
CFD専用の製造レーンとか専用ロットが存在するのか?
860Socket774:2009/11/07(土) 07:22:11 ID:JA1nbaFE
ネタにマジレスするなよw
861Socket774:2009/11/07(土) 07:29:09 ID:WWF+ZcKq
【購入店】 99
【モデル(MDL)】 WD10EADS-00M280
【製造日(DATE)】
【代理店】 シネックス
【RMA】 あり
【産地】
【MB】 M2A-VM HDMI (AHCIモードで使用)
【電源】silent king2
【ケース】 不明(貰い物)
【具体的な症状】
ディスクの中頃(200G-600G辺り)でCRCエラーがでる。
CRCエラーがでたファイルは、なんとか読み出してもエラー持ちのファイルになる。
(コピーできれはまだ良い方、コピーできずにバックアップが取れないファイルも・・・)
HDTune と HDD scanV2で不良セクターをスキャンすると、中頃で多数の不良セクター確認
(HDD scanV2で不良セクター3000以上・・・)
IDEモードに切替smartを確認するも、こんな状態なのに代替セクターは0
C6回復不可能セクターは、信じられない数値1000以上・・・
こんな状態なのにsmartのステータスはオールok・・・
つい先ほど、Diagnosticsの存在をこのスレで知って、EXTENDED TESTを実行中も
HDD scanV2と同じことをしているんではないかと思い止めようかと思案中

こんな状態じゃ、信用できんからまだ、保証期間中なのでショップに今日持ち込む
初期不良期間じゃないから、メーカー修理になってしまうのが痛い・・・

通常フォーマットをしていたから安心して使っていたんだが、こんなことがあったのでこれからは
HDDは不良セクターをスキャンしてからじゃないと怖くて使えん
862Socket774:2009/11/07(土) 07:33:08 ID:nheqAvBI
>>861
ゼロフィルする回復不可能セクタが全部消えると思う

だがエラー部分を使うとまた爆発的に増殖すると思われるので素直に修理出せw
863Socket774:2009/11/07(土) 07:35:03 ID:CGub1zG+
間抜け長文にマジレスする人は、存在するのか?
864Socket774:2009/11/07(土) 07:38:36 ID:JA1nbaFE
んじゃマジレスw

>【モデル(MDL)】 WD10EADS-00M280
またまた新モデルの登場かよ!つーネタは置いといて

保証期間中ならショップで確認後に新品と交換が普通だぞ
ただし確認作業に結構時間掛かるから注意
865Socket774:2009/11/07(土) 07:49:02 ID:xoygmoQd
システムドライブには何色っていうかどれが最適?
黒でも問題ない?
866Socket774:2009/11/07(土) 07:52:14 ID:20MZOoSM
インテルSSD>ラプ>黒の順だな。
867Socket774:2009/11/07(土) 07:52:28 ID:XdKRlcrw
普通じゃねーよw
そのショップは対応がいいだけ。
ふつうは初期不良期間が過ぎたら交換品がくるまで待たされる。
代理店出荷のタイミング次第だから、1週間〜1ヶ月まで様々。
868Socket774:2009/11/07(土) 08:43:56 ID:QijpFRCT
ビックカメラで売れ残りセールしてたのを買ってみた
WD15EADS-00P8B0

マスターシード 1年・・・だと・・・?
869Socket774:2009/11/07(土) 09:51:21 ID:0gE2unSP
RMAついてるからおけw
87017:2009/11/07(土) 11:22:49 ID:4A/ieeD+
10月12日ZOA購入の8999円CFDは今のところ快調。
裸族のUSBで使っているけど動画で全部埋めてもエラー無し。
871Socket774:2009/11/07(土) 11:30:45 ID:k95Wa6fO
>>868
細かい話だが間違える人は意外と多い。

× マスターシード
○ マスタードシード
872Socket774:2009/11/07(土) 11:31:39 ID:V0b2Z0PQ
>>870
で、製造日(DATE)はいつよ?
873Socket774:2009/11/07(土) 11:51:04 ID:tjjTSkzf
RMA有りだと販売店の保障切れても普通に修理出せると考えておk?
874Socket774:2009/11/07(土) 12:05:11 ID:cC7J89bB
祖父の15EADSあと1000円値下げするかCFD以外なら買うんだがなぁ
875Socket774:2009/11/07(土) 12:18:54 ID:JkwBo6LA
なんとなく土産代わりにツクモで買ってきた
CFDという話だったけど出てきたのは茶箱であけたらシネックス
RMAある模様。dateは 10 OCT 2009
CFDじゃなく、10月11日でもなくてよかたw
がこのスレ開いてしまった以上チェックでもするかと>>7の中庸フォーマット中
876Socket774:2009/11/07(土) 13:04:08 ID:zghEaBcA
なんでツクモ1テラの安売り、あの一瞬しかやらねーんだ?
877Socket774:2009/11/07(土) 13:06:17 ID:Edgg76O2
いや、俺が言いたいのは10月11日だけがピンポイントで悪いんじゃなくて、
その辺でファームウェアの更新でもあったんじゃない?ってことなんだ。
878Socket774:2009/11/07(土) 13:19:42 ID:pGaaUH26
10/11がアレなのか尼がアレなのかはよくわからんけど
ウチの10/10の15EADS(99)は全然問題ないよ。
USB&裸族と検温番で試してみたけどさ。
879Socket774:2009/11/07(土) 13:23:47 ID:2Dqz0i+1
以下チラ裏

1) まずはHDTune Benchmarkでスクリーンショット
2) 通常フォーマットかExtended Test(電源が不安定になるのでテスト中は裏でソフトとか立ち上げない)
3) HDTune Benchmarkでスクリーンショット

一回目と同じカーブならそのまま使用。

落ち込みが増えていたら「念入りフォーマット」に移行
(カーブの落ち込みが増え続けてく場合、数回やるとExtended Tesや通常フォーマットが完了しないパターンになる確率高)
880875:2009/11/07(土) 13:30:34 ID:JkwBo6LA
>>876
今テスト中だから画面にファームのバージョンでてるな
DATE10月10日 firmware:01.00A01
まだテストしてるだけで使ってないから、不具合とかなにも知らん
テストしてるけど7200と10000rpmのHDDしか使ったことない俺には異次元の静かさ
881Socket774:2009/11/07(土) 13:40:31 ID:Edgg76O2
HD Tuneでファームウェアのバージョン見てみたけど、尼シネ10月11日のも
01.00A01で変わってなかった。

俺の感想は、回転音は静かだけどシーク音はちょっと煩いかも。
882Socket774:2009/11/07(土) 13:45:05 ID:pGaaUH26
>>881
15EADSは普通にウルサイよ。
10EADSとは段違い。
883Socket774:2009/11/07(土) 13:58:02 ID:y09nfhJh
黒って現状システム用としても青に劣るゴミじゃん
静音重視なら3200AAKSの新枝番、速度重視なら5000AAKSの500GBプラ枝番で決まりだし
884Socket774:2009/11/07(土) 14:01:18 ID:gHq0c06E
SSDとHDDで組んでるんだけどさ。
HDD電源がしょっちゅう停止、再起動を繰り返すんだ。
HDDに書き込むのはエンコードとかバックアップの時だけなんだけど
常にONにした方が良いだろうか、
885Socket774:2009/11/07(土) 14:07:06 ID:MaYkac/F
OSの設定じゃないのか?
886Socket774:2009/11/07(土) 14:07:37 ID:eljSQl78
つ IntelliPark
887Socket774:2009/11/07(土) 14:09:51 ID:MaYkac/F
IntelliParkとは違うはず
888Socket774:2009/11/07(土) 14:11:17 ID:JkwBo6LA
音と数Wの電気代がきにならなきゃ、回転停止を繰り返すより
ずっと回しといた方が故障しにくそうだけどどうなんだろ
俺だったら迷わず常にオンだw
889Socket774:2009/11/07(土) 14:12:22 ID:ZiDLlTsb
電気代が気にならなければ回転停止するHDDなんて選ばないほうがいい
890Socket774:2009/11/07(土) 14:14:22 ID:eljSQl78
SSDがアプリでHDDがデータ用だろ?
データ用なら常に使ってるわけじゃないし普通にヘッド退避で再起動にみえるだけだろ、
ゲームですらプチフリするの分かるゲームもあるぐらいだ
891Socket774:2009/11/07(土) 14:18:26 ID:pGaaUH26
昔からつけっぱなしの方がHDDの痛みが無いから良いって言うけど
俺は何十台も使っててHDDが壊れたのって1個だけだから
今だにこまめに電源を切って使ってる。
892Socket774:2009/11/07(土) 14:22:21 ID:JkwBo6LA
XPで言うところの、画面のプロパティからハードディスクの電源を切るのところで
時間設定したんじゃないの?そしたらSSDだけで無音になるし、ってことで。
893Socket774:2009/11/07(土) 14:25:25 ID:MaYkac/F
まぁ音で分かるわな
ヘッド退避だけなのか停止からの起動なのか
894Socket774:2009/11/07(土) 14:35:19 ID:GjKPhFk3
>>873
> RMA有りだと販売店の保障切れても普通に修理出せると考えておk?

普通の修理というか、メーカーに送るんだけどな。

HDD RMA保証情報 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247452499/
895Socket774:2009/11/07(土) 16:13:08 ID:xs8708pY
>>871
ググったら本当だった。
(;´∀`)
896Socket774:2009/11/07(土) 16:13:13 ID:tfbWOBLP
intellipark何秒に設定すっかなー
無効だと温度あがるしデフォルトだと格付きまくるから1分くらいにすっかな
897Socket774:2009/11/07(土) 16:16:48 ID:thiJJo17
>>896
いろいろ試して遊んだけど、
結局、intelliparkは無効にして、
シャドウベイの手前の吸気FANを強化して
ガツんと冷やしてやるのが一番だったわ。
898Socket774:2009/11/07(土) 16:21:02 ID:mJotc3Nd

WD使ってる時点で終わってるし

899Socket774:2009/11/07(土) 16:27:31 ID:yMNhNs3f
>>896
intelliparkって長く設定すると壊れるんじゃないのか?
900Socket774:2009/11/07(土) 16:29:21 ID:xOLaImtL
>>898
サムチョン最高?
901Socket774:2009/11/07(土) 16:33:09 ID:hrBhY/cm
つうか倉庫用途一択でいいじゃん
902Socket774:2009/11/07(土) 16:35:56 ID:vk2yApoh
ツクモのCFDが売り切れればまたシネックスに...なるといいなw
903Socket774:2009/11/07(土) 16:41:19 ID:nkktfSFD
>>899
うん爆発するよ
904Socket774:2009/11/07(土) 16:48:59 ID:ePuWKyZU
wdidle3が使われ始めの頃は、海外のフォーラムで最長時間に設定したらぶっ壊れたって話あったけど、wdidle3がバージョンアップ
してからの報告ってないのかな?確か、初期バージョンよりも設定できる時間の幅も拡がってるみたいだけど
905Socket774:2009/11/07(土) 16:57:25 ID:Z/gEHvtR
デフォで外してくれたら一番いいんだけどな
wdidleは今後更新されないからいつまでも使えないし
906Socket774:2009/11/07(土) 17:09:28 ID:ePuWKyZU
デフォで外したらGreenと名乗ってる意味がなくなる。ヘッド待避で消費電力ダウンは事実なんだし・・・

で、AHCIから切り替えるのなんとなく面倒くさいしと思ってデフォの状態で使ってた10EADS-00M2B0
久しぶりにSMART見てみたら972時間でC1が7474で単純計算して約7.7回/時のヘッド待避・・・
俺の環境異常?orz
Intellipark外した方が良いかな?SMART上でC1のカウントアップしない旧EADSもデフォ状態で5633時間既に使ってるが
この頻度で待避してるなら危ないだろうか・・・
907Socket774:2009/11/07(土) 17:12:48 ID:rMtqFAv7
>>904
逆に大きい値入れても一定以上設定できなくなってたような…
解除しかして無いからよく覚えて無いけど
90899:2009/11/07(土) 17:23:45 ID:9+YPguGp
お待たせ!
909Socket774:2009/11/07(土) 17:24:29 ID:cHsbWy3U
- Timer can be set from 100 ms to 25.5 seconds on older drives.
- Timer can be set from 100 ms to 300 seconds on newer drives.

/S[<Timer>] Set timer, units in seconds. Default=8.0 (8.0 seconds).
Resolution is 0.1 seconds from 0.1 to 12.7 seconds.
Resolution is 30 seconds from 30 seconds to 300000 seconds.
Note, times between 12.8 and 30 seconds will be set to 30 seconds.

300000なのか300なのか
910Socket774:2009/11/07(土) 17:31:16 ID:jSLEKp9x
Caviar BlueにはIntelliParkの機能ないよな
ないのならWD5000AAKSをぽちりたいのだが
911Socket774:2009/11/07(土) 17:31:35 ID:vk2yApoh
>>908
WD15EADS完売しただけかよw
8980シネックス追加pls
912Socket774:2009/11/07(土) 17:34:51 ID:rbP6oSjE
WD10EADS-Rが6480になってるな
かなりいらないけど
913Socket774:2009/11/07(土) 17:34:51 ID:CGub1zG+
WDIDLE3 Version 1.03 for DOS  

DESCRIPTION
- DOS Level utility to setup or report the idle3 value.

FEATURES
- Scan for all drives. Non-WD Drives shall only show the model and serial
numbers.
- Uses a Vendor Specific Command to set or get the idle3 timer.
- Timer can be set from 100 ms to 25.5 seconds on older drives.
- Timer can be set from 100 ms to 300 seconds on newer drives.

USAGE
WDIDLE3 [/S[<Timer>]] [/D] [/R] [/?]
where:
/S[<Timer>] Set timer, units in seconds. Default=8.0 (8.0 seconds).
Resolution is 0.1 seconds from 0.1 to 12.7 seconds.
Resolution is 30 seconds from 30 seconds to 300000 seconds.
Note, times between 12.8 and 30 seconds will be set to 30 seconds.
/D Disable timer.
/R Report current timer.
/? This help info.
914Socket774:2009/11/07(土) 17:38:41 ID:Z/gEHvtR
>>906
一応30万回が保障してる耐久回数なので
仮に1000時間で7500回と考えると
40000時間でそれに達することになるね
約1666日=約55ヶ月=約4.5年か
これを長いか短いと判断するか・・・

>>910
ないよ
915Socket774:2009/11/07(土) 17:40:51 ID:Q8RO+AUM
リサイクルなんでそw
916Socket774:2009/11/07(土) 17:42:21 ID:9+YPguGp
>>911
いえw >>912のとおり
品番はシネらしいし。ただ、プッタラ数はどうだか・・・
917Socket774:2009/11/07(土) 17:51:29 ID:jSLEKp9x
>>914
サンクス
918Socket774:2009/11/07(土) 17:52:11 ID:9+oDThj5
WESTERN DIGITAL 3.5インチ内蔵HDD 1.5TB Serial-ATA 5400rpm 32MB WD15EADS-R
WESTERNDIGITAL
まだカスタマーレビューはありません。 最初のレビューを書く この商品の詳細
価格: ¥ 9,980 国内配送料無料 Amazonプライム特典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002UM5TWA
http://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=2&sku_no=50842
919Socket774:2009/11/07(土) 17:53:00 ID:ePuWKyZU
>>914
4.5年ねぇ・・・24時間起動してる訳じゃないし30万回っていうことで考えれば別に問題ないかな
別にヘッド待避のみがHDD故障の原因でもないし、気にしないでおこう
でも、1.03のwdidle3で1分とかの間隔で設定できるんなら設定しようかな・・・
Intellipark自体は省電力ってことで有効な機能だと思うんだが、如何せんデフォが8秒ってのが悪いんだw
有効にしつつ、頻繁なアクセスする時待避しないようにできれば完璧じゃないか
>>916
-Rになって枝版指定での仕入れできなくなったんだっけ?なんだかなぁ・・・
920Socket774:2009/11/07(土) 17:56:41 ID:Z/gEHvtR
まぁ保障する回数ってだけであって
実際はそれよりも短い回数で故障しても
おかしくはないな、物理的な負担かかってるし
確かにデフォの8秒というのが元凶という気はする
921Socket774:2009/11/07(土) 17:57:48 ID:fk8oFBog
>>913
1.03使ってるがそのドキュメント、アテにならんよ。
分解能も設定できる時間の範囲も実際と全然違う。
最大は300秒くらい。
922Socket774:2009/11/07(土) 18:00:19 ID:thiJJo17
>>918
2Tと1TのEADS-Rも来てるけど、こっちはまだ高いなw

2T
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002UUQ8ZO
1T
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002T1UWCO
923Socket774:2009/11/07(土) 18:00:49 ID:rbP6oSjE
うちのは1時間に20回くらいのペースで増えてるわ
この調子だと電源付けっぱなし計算で2年で30万回超える
常時接続用に1台15EADS使ってるから
これのIntellipark切るかHGSTの2Tと交換するか悩む所
924Socket774:2009/11/07(土) 18:02:47 ID:RsgdtVpq
昨日のつくもの一瞬の特価時ってWD1Tはいくらだっけ?
925Socket774:2009/11/07(土) 18:10:53 ID:lMS6JvwT
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479488267/
6480円
今ちょうど売ってる
926Socket774:2009/11/07(土) 18:26:23 ID:JA1nbaFE
おまえら気にしすぎ
既に初期のEACSから2年以上経過してるんだから、世界中で故障報告が
上がって問題になっててもおかしくないだろが
本当にIntelliparkが原因で壊れるなら祭りになっとるよw
927Socket774:2009/11/07(土) 18:26:44 ID:+fx/xRG3
Intelliparkが効いてるとアクセス時のタイムラグと退避音が鬱陶しかったので
倉庫用も全部Intellipark切ってるわ
消費電力と熱は上がるけど
せめて30分くらいには設定できるようにしてくれ
928Socket774:2009/11/07(土) 18:31:33 ID:RsgdtVpq
>>925
d
昨日もこの価格だったか
929Socket774:2009/11/07(土) 18:32:00 ID:cHsbWy3U
>>5のテンプレどおりwdidle3/s80にすると なぜか90秒になった
/s8で8秒 /s60は60秒 80はなぜ90秒なんだw
930Socket774:2009/11/07(土) 18:34:00 ID:vk2yApoh
アカン...15EADS、CFDで100個復活しとるw
もうシネ8980以上はイラネんだよwwwww
仕方ない、明日にでもEx店頭逝ってみるか(爆
931Socket774:2009/11/07(土) 18:34:26 ID:ePuWKyZU
ここまでIntelliparkに神経質な雰囲気になったのは、仙石ブログのRMAの件の記事とようつべに上がったプチフリの動画のせいだろうな
あれから、国内でもIntelliparkが悪者風潮になってしまった
実際、使う環境によっちゃ余計な機能かもしれんが・・・システムに使うなら切った方が賢明だと個人的には思うし
932Socket774:2009/11/07(土) 18:38:11 ID:ZiDLlTsb
今から行くのもお勧め
933Socket774:2009/11/07(土) 18:41:20 ID:QijpFRCT
>>931
MLCのプチフリJMicron-JMF602の時みたいなもんだな
934Socket774:2009/11/07(土) 18:56:36 ID:ZiDLlTsb
Intelliparkをわざわざ切るなら
あえてそいつを選ばなきゃいいだけのような気もするんだけどね。
935Socket774:2009/11/07(土) 18:59:08 ID:yMNhNs3f
他に選択肢が無いんだから皆WD緑選ぶしかない
936Socket774:2009/11/07(土) 18:59:28 ID:lMS6JvwT
Intelliparkは今売ってるツクモのWD10EADS-Rで切れる?
なんかツール使っても切れないように仕様変わったとかこのスレで見たような気が・・
937Socket774:2009/11/07(土) 19:01:28 ID:ZiDLlTsb
>>935
そうなの?でも切るなと言ってるものを切らないと使えないと思っちゃう時点で
こいつも選択肢から脱落するんじゃね?
938Socket774:2009/11/07(土) 19:04:43 ID:bs0CtyiJ
切ればいいんだから選択肢から脱落しません
ごちゃごちゃうるせーんだよお前は
939Socket774:2009/11/07(土) 19:06:25 ID:ZiDLlTsb
でも切れるの切れないのと大変じゃん
940Socket774:2009/11/07(土) 19:08:12 ID:bs0CtyiJ
大変なのお前だけ
切ったら終わり
941Socket774:2009/11/07(土) 19:08:23 ID:gZUZaP0v
そりゃHDDが故障した際にIntelliParkとの
因果関係があるかどうか大半は分からんだろw
よっぽどこまめにチェックしてる奴ならともかく
942Socket774:2009/11/07(土) 19:11:17 ID:ELZhRYgQ
>>929

>Resolution is 30 seconds from 30 seconds to 300000 seconds.

30秒以上の設定は、最小単位が30秒になると書いてあるだろ。
943Socket774:2009/11/07(土) 19:18:12 ID:cHsbWy3U
おお 俺が英語わからないのがばれたな
944Socket774:2009/11/07(土) 20:23:25 ID:hsNcZ4J5
なんかフォーマットできないんだが、その場合は交換して貰った方がいいのかな?
945Socket774:2009/11/07(土) 20:26:01 ID:nheqAvBI
946Socket774:2009/11/07(土) 20:28:19 ID:lMS6JvwT
ツクモで初WD買ってしまった
Intellipark切れなかったらどうしよう
切れたらWin7入れようっと
947Socket774:2009/11/07(土) 21:11:11 ID:2u+G2IWa
15EADSのEXTENDED TESTってどれくらいかかる?
3時間たってるのに殆どメモリがすすまないんだけどこんなもん?
948Socket774:2009/11/07(土) 21:17:02 ID:QYzX4ftY
5時間半
949Socket774:2009/11/07(土) 21:19:14 ID:2u+G2IWa
>>948
ありがと
っていうかTEST進まないのはツールが最新版じゃなかったからという定番のオチでした 
本当にごめんなさい
950Socket774:2009/11/07(土) 22:11:05 ID:1c4i9jxz
WD15EADSって5400rpmだけど、やっぱ遅い?
起動ディスクは分けた方がいいかな?
951Socket774:2009/11/07(土) 22:17:38 ID:pfxfiGzD
ファイル倉庫専用がいいよ
アクセスすると何か引っ掛かるかんじ
952Socket774:2009/11/07(土) 22:19:48 ID:VEiGAjNW
グリーンはデータ用がお勧め、
起動ディスクはブルー ブラック ラプがお勧め
953Socket774:2009/11/07(土) 22:20:55 ID:thiJJo17
>>950
OS起動用に使うのは流石にアレ。

ただ、2台買ってミラーリングして倉庫として使えば、
少なくても読み取りは単発の7200回転のHDDを使うのよりも速くて良い感じ。

以上、大事なエロ動画倉庫ドライブなら、
最低でもミラーリングして使いましょうっていうお話でした。
954Socket774:2009/11/07(土) 22:22:57 ID:pU69JyWa
エロだけはミラーリングしないなあ
他のはミラーリングするけど
955Socket774:2009/11/07(土) 22:24:24 ID:mZ56NL4X
エロ以上に大切なデータがあるだろうか?いやない
956Socket774:2009/11/07(土) 22:25:50 ID:jlQiduuW
>>955
写真は財産
957Socket774:2009/11/07(土) 22:27:56 ID:GYP1YiQ/
今売ってるWD15EADSは5000rpmで5400rpmじゃないよ。
システムにはヴェロラプがいいよ。
他社の15kと比較すると遅いけど静か。
価格も安いし。
958Socket774:2009/11/07(土) 22:38:40 ID:lMS6JvwT
ツクモの夜特価のやつもう完売したな
959Socket774:2009/11/07(土) 23:07:49 ID:AOIvCupx
メインpcにV1A、サブpcにIntellipark無効のM2B
どちらもシステムで使ってるんだけど、ベンチ上では差はあるが
OS機動終了や普通に使う分には体感差があまり感じられない
素直にSSDにいくべきか?
960Socket774:2009/11/07(土) 23:13:49 ID:B/vyDTLI
>>958
早かったな
961Socket774:2009/11/07(土) 23:24:26 ID:DRIAOhIY
尼の9980シネ?
もうツクモ期待できそうにないから、RMAあり1万ならそろそろポチろうかと
962Socket774:2009/11/07(土) 23:29:35 ID:7L2yDNBh
尼のは氏ネックスだったけど、RMAあんのかな?
10ヶ月間の保証書ならついてた
963Socket774:2009/11/07(土) 23:36:24 ID:NgivjMfk
手元にあるなら調べればいいでしょ
964Socket774:2009/11/07(土) 23:37:59 ID:1K6R2nNV
ファイル倉庫用に2T買っちゃったよ
もうしばらく様子見するつもりだったんだけどなぁ

ついでに次スレ立ててくるぜ
965Socket774:2009/11/07(土) 23:45:02 ID:1K6R2nNV
WesternDigital製HDD友の会 Vol.88
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257604759/
966Socket774:2009/11/08(日) 00:15:37 ID:j3Ro+lIs
>>883
3日前にシステム用に6401AALS2台買ったばかりだorz
ゲーム含むアプリ専用に1001FALSも買っちまった…知っていればAAKS買ったんだが
967Socket774:2009/11/08(日) 00:41:39 ID:OdLEDoK+
>>966
500Gプラッタはランダムとアクセスタイムが遅いからAALSで問題ないよ
968Socket774:2009/11/08(日) 00:51:37 ID:DK9IQGrD
>>959
正直5000rpm→7200rpmでランダム4Kは倍にもならないが、
SSDだと10倍所の話じゃないので体感は全然違う
かといって10倍速くなるかというとそうじゃないけど(CPUとかの処理も入るから)
969Socket774:2009/11/08(日) 01:03:19 ID:eCkauymD
グリーンにシステムなんてありえないとかオーバーなことを言うやつがいるからさぁ
970Socket774:2009/11/08(日) 01:07:56 ID:llCisozF
>968
→CPU強化→SSD遅い→HDDの勝利
971Socket774:2009/11/08(日) 01:18:58 ID:w4G6RdeE
システム用にグリーンの速度が問題なんじゃないIntelliparkが問題なんだww
972Socket774:2009/11/08(日) 01:22:42 ID:YgegO07V
SSD買おうと秋葉行っても結局値段見てHDD買って帰ってくるんだよな
973Socket774:2009/11/08(日) 01:34:23 ID:70VSJNH9
>>965


秋葉のツクモ本店IIで15EADS買ったらシネックスだった
通販もシネックスにしてくれればいいのに

15EADSはAAMがデフォルトで無効になってるから、
シーク音が五月蠅いって人は有効にして静音に設定すると静かになるよ
アクセスタイムはますます遅くなって完全倉庫設定になるけど
974Socket774:2009/11/08(日) 01:47:50 ID:WwIZmo37
適当に10EADS買ったが15EADSが8980で買えたのか。失敗した。
HDDは勝手に2プラが売れ筋と思ってたが、今は3プラなのね
975Socket774:2009/11/08(日) 01:52:32 ID:bwsTQvhi
回転数違っても体感できるほど性能は変わらない
ベンチとっても5000回転も7400回転も誤差程度の差しかない
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1054.jpg
上から、ウエスタンデジタルWD15EADS、日立HDT721010SLA360、富士通MBA3147RC

システムもグリーンでok
976Socket774:2009/11/08(日) 02:21:04 ID:Al0GABjq
今日のPCデポの日替わり、WD15EDAS 500GBプラッタ9,970だけど、
やっぱりCFDなのかな? 一年保証となっているけど

ttp://www1.pcdepot.co.jp/shop/adViewer/091107aHmn/ad.html
977Socket774:2009/11/08(日) 03:10:49 ID:sm/uaZmo
>>975
4kで結構差があるけど、
ドライブ自体のキャッシュやWinの遅延書き込みで
実用上は吸収されると見ていいんでしょうか?
978Socket774:2009/11/08(日) 03:24:47 ID:5yAc8GnM
99で1万の1.5Tには長期保証付けようかと思うけど
6500の1Tにそれを付けるのは何か惜しいと感じるのは俺だけだろうか
979Socket774:2009/11/08(日) 03:33:44 ID:egsI2F/9
>>978
今後の値下がりを考えると妥当な判断
980Socket774:2009/11/08(日) 03:52:21 ID:XUrdovY7
要するにinteliparkつきのHDDをシステムに持ってくると
頻繁なシステムのアクセスでヘッドの退避とロードが発生して故障発生要因として高くなるのと
退避とロードによりシステムの体感速度が遅くなってしまう

ということでok?
981Socket774:2009/11/08(日) 04:32:32 ID:kSG/yzte
祖父が緑箱のときにまとめ買いしておけばよかった・・・後悔
982Socket774:2009/11/08(日) 06:16:22 ID:l8tu7SDN
今CFDなの?
99はシネからCFDに変わったらしいけど、祖父もか・・・
てか高くてCFDなら誰も買わないだろw祖父は何を考えてるんだw
983Socket774:2009/11/08(日) 06:46:54 ID:uHRPRUWK
HDDでもワランティ使えればなあ
984Socket774:2009/11/08(日) 06:52:29 ID:XiJ6xeX0
店頭はいまだ緑家だけど・・・10980
HGSTの2Tとサムチョンを売りたくて仕方ない配置になってるので
今の旬はそれなんだろ・・・
985Socket774:2009/11/08(日) 07:14:06 ID:l8tu7SDN
WD15EADS
九十九  \9,950
祖父   \10,480
年末商戦しかないな。てかCFDからいれるなよ。混ぜ物しか売らない代理店なのに・・・
986Socket774:2009/11/08(日) 09:26:06 ID:mpUflVU+
>>984
HGSTの2Tも11000円くらいにならないと買う気しない
要はG単価が1番安くならんと
987Socket774:2009/11/08(日) 09:29:37 ID:EWAd7p23
結構厳格なんだな
988Socket774:2009/11/08(日) 09:35:39 ID:dHoeqjmG
フラグシップが一番G単価が安いって無理じゃね…
989Socket774:2009/11/08(日) 09:57:43 ID:LuS8f+H1
後が無いからな。2.5TBが出ないと厳しいだろ。
990Socket774:2009/11/08(日) 10:38:32 ID:zSvRa8hJ
昨日注文したツクモ夜特価の1TBもう発送メール来た
後は梱包がヤマダになってしょぼくなってたら嫌だな
991Socket774:2009/11/08(日) 10:55:07 ID:hyUlk3p4
>>990
この前のWD15EADSは、エアパッキンでぐるりと周りをくるむように詰めてあった。
届いたら次スレで構わないので、詳細報告ヨロw
992Socket774:2009/11/08(日) 11:59:57 ID:0Ak2TH20
さて、埋めるか・・・・
993Socket774:2009/11/08(日) 12:01:03 ID:Cp9+KOhM
プッタラ
994Socket774:2009/11/08(日) 12:03:27 ID:ASD5aa1l
黒キャビア
995Socket774:2009/11/08(日) 12:08:17 ID:ev/Xv6UO
>>988
フラッグシップは別シリーズでしょ。
倉庫用のGreenは低発熱GB単価安以外に存在価値は無い。
996Socket774:2009/11/08(日) 12:17:40 ID:MK2Pc6sX
倉庫用と思って買ったが、わりと静かだしあんま熱くもないし1Gあたり一番安いし
別にとんでもいいからシーケンシャルだけでも速くなるようにstripeでもして使うかな
997Socket774:2009/11/08(日) 12:23:01 ID:ev/Xv6UO
倉庫用って別に書き込んだ後すぐ取り外して倉庫に放り込むって意味じゃないぞw(そういう人も居るだろうが、それなら安い高回転型でも良い)
静かで低発熱だからデータ保存用の領域にっ丁度良いって事で。
998Socket774:2009/11/08(日) 12:28:53 ID:5YxNQOgI
998
999Socket774:2009/11/08(日) 12:29:24 ID:tI48gP67
999
1000Socket774:2009/11/08(日) 12:29:47 ID:LuS8f+H1
1
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/