自作PC初心者にエスパーレスするスレ 139台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   昨日まで動いていた自作PCが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |


ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。

「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 138台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254788363/
2Socket774:2009/10/22(木) 18:30:46 ID:xohDSe0P
過去ログ置き場:自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

エスパーやネタ系の関連スレ
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 焼鳥11本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252750673/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250063737/

以下、自作関連質問スレ(*注 マシンの詳細などが必須です)

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 215
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255847698/

BIOS総合質問スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228861269/

自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ90
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253952708/

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ89
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254411950/

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【3列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254238047/

BTOなどはPC一般板へ
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
3Socket774:2009/10/22(木) 18:31:30 ID:xohDSe0P
楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則

 一.エスパー以外はレスをしない。

 二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。

 三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
4Socket774:2009/10/22(木) 20:10:25 ID:9ryJuph6
パソコンが起動しなくなりました!!
構成
マザーボード MSI K8N DIAMOND
CPU AMD Athlon64*2 4200+
GPU MSI NX6600GT
電源  ANTEC TRUEPOWER550

CDを再生しようとしたところ再生ソフトが固まり、リセットしたら
ウインドウズの起動ロゴが出た後、画面が黒いままでカーソルしか表示されません
セーフモードでも試しましたが画面が黒いままでカーソルと4角のセーフモードの
文字しか出ませんでした

後、グラフィックボードの冷却ファンが外れてプラプラしていたのをほっといたのがまずかったですかねぇ
ボードの温度が使用時70度位で安心していたのがいけなかったのかな
5Socket774:2009/10/22(木) 20:18:48 ID:hHI57MQj
はい、どう考えてもそれがいけませんでした
70度とか普通にパーツがダメージ受けるレベル
6Socket774:2009/10/22(木) 20:31:26 ID:S8vsImXk
PCを起動すると、ビープ音が ぴー ぴっぴっぴっ となり画面に何も表示されなくなってしまい、
ぐぐって調べてみるとこれはGPUの異常だということが判明しました。
そこでGPUを買い換えたいのですが、毎日5時間程度の使用に耐えられ(できれば三年以上)、
かつ待機消費電力が低く、最近のPCゲームも比較的余裕を持って動作させることのできるGPUを探しています。
ちなみに故障したGPUはWinfastのPX9600GTのリファレンス版です。
上記の条件を満たすお勧めのカードはありますでしょうか。予算は13000円程度です。
76:2009/10/22(木) 20:35:46 ID:S8vsImXk
すみません、スペックを書き忘れておりました。
CPU C2D E6850
GPU 9600GT
M/B P5k-E
mem 2G(デュアルチャンネル)

よろしくお願いします。
84:2009/10/22(木) 20:36:34 ID:9ryJuph6
やっぱグラフィックボードが逝っちゃったんですかね
他のやつも巻き添えにしている可能性は有るのでしょうか?
出費はグラボーだけにしたい、、、
9Socket774:2009/10/22(木) 20:37:17 ID:bWgeX2w4
>>1
乙。これは乙だから乙であって、お疲れって意味じゃないけどね!

>>6
>>1
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
10Socket774:2009/10/22(木) 20:44:22 ID:S8vsImXk
失礼いたしました
11Socket774:2009/10/22(木) 21:36:59 ID:TYvDLU6d
993 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 17:39:51 [夕方] ID:TYvDLU6d
すみません 最近電源切って再起動すると矢印(マウス)が出てBIOS読み込みません
CMOSクリアすると直るんですが。原因わかりませんか?
IE8入れたのが原因かな?
12Socket774:2009/10/22(木) 21:44:09 ID:xohDSe0P
矢印が出てる時点でBIOSは読んでますから
13Socket774:2009/10/22(木) 21:48:30 ID:TYvDLU6d
じゃー BIOSの設定か
何もしてないのになー
どうもありがとう>>11
14Socket774:2009/10/22(木) 21:48:36 ID:pM3g3+SJ
>>11
OSが飛んだだけだろう
15Socket774:2009/10/22(木) 21:49:17 ID:TYvDLU6d
16Socket774:2009/10/22(木) 21:50:18 ID:TYvDLU6d
>>14 調べて報告します 明日
17Socket774:2009/10/22(木) 21:53:35 ID:GiQRIE1k
次の構成で組んだのですが、E8400のセンサーバグでクーラー
が轟音で回り続けています。
仕方ないので静音化のためにCPUを交換しようと思いますが、
次の候補のうちどれがお奨めでしょうか。
主用途はブラウジングとDVD再生です。

候補はE1500 E3300 Cerelon440の3つです。

構成
CASE SG06
CPU  E8400+ainexHPH-820
 (FanはSANYOのPWRに換装済み) 
M/B  ML-N-GF9300-D-E
HDD  WD650GB
DVD  UJ880A
MEM  SANMAX 2GB
OS   WindowsXPsp3
18Socket774:2009/10/22(木) 21:56:36 ID:qh4VfytP
>>17
ファンをファンコンに繋いで制御するか、
別途それなりのCPUクーラーを用意し、
低速ファンで運用する。
19Socket774:2009/10/22(木) 21:56:53 ID:TYvDLU6d
ああ あとCPUクーラーのFANの掃除って取り外してるの?
わざわざそんなことしないでしょ。みんなどうやってるんだ?
20Socket774:2009/10/22(木) 21:59:48 ID:GiQRIE1k
>>18
すいません、温度等を書き忘れました。
室温26度で、BIOS読みでCPUが60度超え、TEMPが40度前後です。
触った感じではぬるい程度なのですが、問題ないでしょうか。
なんか精神的にプレッシャーがかかるんです。
21Socket774:2009/10/22(木) 22:08:04 ID:iPjW2QEL
>>19
CPUクーラーはマザーから外して、ヒートシンクは刷毛でホコリ取り
ファンは湿らせたティッシュを小さく丸めてピンセット使って拭いてる
他のファン類も同様に、年2回くらいしてる。
22Socket774:2009/10/22(木) 22:08:18 ID:hHI57MQj
>>19
ここで質問に答えるような人はファンに埃が溜まる前に別のファン衝動買いしてしまいます
23Socket774:2009/10/22(木) 22:09:32 ID:iPjW2QEL
>>17
マザーのPWM設定がおかしいことになっていたりしない?
一度BIOSをデフォルトに戻して設定し直してみたら?
24Socket774:2009/10/22(木) 22:16:04 ID:TYvDLU6d
>>21 ああそうですか 俺もめんぼうでやってますが外すのかー
なんかもっといい方法ないかな
25Socket774:2009/10/22(木) 22:25:08 ID:pM3g3+SJ
>>20
ちゃんとクーラーが付いてないんじゃないの
2620:2009/10/22(木) 22:28:21 ID:GiQRIE1k
>>25
今、確認しましたがちゃんと付いてます。
バックプレートを使ったので固定もきちんとされてます。
27Socket774:2009/10/22(木) 22:30:17 ID:DMrPWVev
>>19
普通はエアダスターで吹き飛ばす
酷く目詰まりしてたらはずして洗う
28Socket774:2009/10/22(木) 22:34:59 ID:FX2K7YQm
>>26
BIOSが不明だけど
Q-FanがDisabledになってるとかじゃ…
29Socket774:2009/10/22(木) 22:39:41 ID:TF0/FU1+
ファンが低速回転だとシンクが目詰まりするし
掃除が面倒なんで俺は常に全開仕様
30Socket774:2009/10/22(木) 22:40:03 ID:TYvDLU6d
>>27 はぁ〜 そうかー 
FANって羽に汚れがこびりついて効率が一気に悪くなるんだよね
なんかもっと手ごろな方法ないのかな
31Socket774:2009/10/22(木) 22:52:42 ID:z4Doaxas
>>19
取り外してシャワーで洗い流してる。ダスター買うの面倒くさくなって、そうして3年
32Socket774:2009/10/22(木) 23:07:27 ID:1Y9daDkt
俺は定期的にPCバラして掃除するからなぁ
CPUクーラーもバラしちまうぜ
埃はコンプレッサーで吹き飛ばす
33Socket774:2009/10/22(木) 23:11:04 ID:GiQRIE1k
>>28
BIOS見てますけど、そういう設定項目が無さそうです。
とういかE8400の温度表示に関するエラッタだと思うのですが。
34Socket774:2009/10/22(木) 23:21:25 ID:TYvDLU6d
>>31 ああそうかー 昔はフロン液ってあったんだけどなー
35Socket774:2009/10/22(木) 23:21:38 ID:6gWG/8fq
俺はシンクもファンも水洗いしてるぞ
36Socket774:2009/10/22(木) 23:23:42 ID:d9Xz+aAW
>>33
CPUファンをMBのケースファン挿すほうに換えてスピードファンで絞ればいい
37Socket774:2009/10/22(木) 23:30:40 ID:TYvDLU6d
>>35 グリスとか買ってるの?
38Socket774:2009/10/22(木) 23:34:12 ID:TDFI/gac
update to Data DMIってでてるんだけど何?
39Socket774:2009/10/22(木) 23:35:26 ID:ohX0/0we
>>33
coretempでも確認してみて ついでに負荷かけてどうなるかも確認したほうがいい
CPUのセンサーがおかしいんじゃなくてbiosが高く表示してるだけかもしれん
40Socket774:2009/10/23(金) 01:05:29 ID:chwuUDIz
AMD Data Change Updata New Data to DMI !
ってでるんですが、接続がおかしいですか?
41Socket774:2009/10/23(金) 01:29:07 ID:6YNGFjzl
P6T SEにGALAXY 275GTXを挿したんですが、ファンが回らずモニタへの出力もありません。
電源はさしてるんですが、SPDIFと書かれた2ピンコネクタがあまってます。
グラボのマザボへの挿し直しは行いました。だれか助けてください。
42Socket774:2009/10/23(金) 01:39:26 ID:+cR8dKyr
>>41
補助電源は繋いだ?

SPDIFはデジタル音声の入力なので関係ない。(HDMIから音声出力するときにつかう)
43Socket774:2009/10/23(金) 01:39:43 ID:0mBZKWhN
>>41
SPDIFはHDMIに出力するんじゃなきゃ必要ないから放置でいい
電源6pinがPCIex用じゃないの挿してるとかか
電源出力たんないとかじゃね?
一応CMOSクリアもやってみれば?
44Socket774:2009/10/23(金) 01:45:43 ID:6YNGFjzl
電源はグラボ側に6ピンが2つあったので両方さしました。
PCIex用じゃないのがあるのは知りませんでした。ちょっと調べてみます。
電源出力は650Wつんで、ほかにPCIスロットも使ってませんし
新規に組んでるんで定格なんで足りてると思うんですが…

ここまで書いて気づいたけど、LGA1366も4ピン電源挿さないとだめですか?
電源ユニットから4ピンのプラグがないんですが。
45Socket774:2009/10/23(金) 01:51:09 ID:hefQQoUX
マザーに4pin(8pin)挿さないと駄目だね
46Socket774:2009/10/23(金) 01:52:29 ID:+cR8dKyr
>>44
M/Bの補助電源挿してないだけちゃうんか。

4ピンじゃなくて、4+4ピン(真ん中で2つに分かれる)のコネクタついてないか?
(これがPCIex用じゃないヤツね。PCIex用は6+2ピン)
47Socket774:2009/10/23(金) 01:53:42 ID:6YNGFjzl
8ピンの半分が黒いカバーで覆われてて、残りのむき出し4ピンに合う電源コネクタが無いのですが
このカバーを抜いて8ピンを挿すんですか?
48Socket774:2009/10/23(金) 01:54:09 ID:LLJIAy6/
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
49Socket774:2009/10/23(金) 01:55:56 ID:hefQQoUX
>>47
そうです
50Socket774:2009/10/23(金) 02:00:51 ID:l5OIdMki
初めてPCを作ろうと思ってるんですが、PCの画面をキャプチャしたり、FCSH(だっけ?)で生放送するとなると
CPUとVGAとどっちを高性能にすればいいんですか?
51Socket774:2009/10/23(金) 02:03:19 ID:6YNGFjzl
よく見たら8ピンだと思ってたのが確かに真ん中で2つに外せました。
挿したら動いた!ありがとうございました!やっと先に進める!
52Socket774:2009/10/23(金) 02:07:40 ID:0mBZKWhN
>>51
おめでとう
4pinで動いてんのかな?ならいいんだが
4pin+4pinの8pinで挿しといた方がいいと思うお
53Socket774:2009/10/23(金) 02:31:26 ID:chwuUDIz
ぜんぜん先に進まない・・・
54Socket774:2009/10/23(金) 03:07:12 ID:FkNdZ0OS
RAID1の構成にしようとしているのですが
HDDは同じSATAなら、容量、プラッタ、rpmが違う物でも特に問題なく動作してくれるのでしょうか?

それとも同じようなHDDと組み合わせないといけませんか?
55Socket774:2009/10/23(金) 04:41:00 ID:oJk0JqPW
>>54
スレ違い
56Socket774:2009/10/23(金) 04:50:51 ID:eQKiCxk7
自作したんだけどファンがずっとフル回転でかなりうるさいです
回転数調べたら1400とかなってますかなりうるさいです
このままでは静穏ケースの意味がないですどうにかしてください(泣)
お願いします。
57Socket774:2009/10/23(金) 04:52:02 ID:WWL564uk
ファンコン付けろ
マザーのファンコネクタに繋いでるならスピードファンかなんかで制御しろ
58Socket774:2009/10/23(金) 05:09:57 ID:oJk0JqPW
静穏?
59Socket774:2009/10/23(金) 05:14:50 ID:DFmmcI8P
>>54
スレチだがたまには答えてやる
最も少ないHDDの容量×台数=組んだ後の容量
最も遅いHDDの速度×台数=組んだ後の速度
ってのがストライピングの理論
安定性に関しちゃ使用するHDDの質次第だ
同じHDD2台使ったからって安定するとは限らん
60Socket774:2009/10/23(金) 05:17:42 ID:DFmmcI8P
>>54
すまんRAID1だったのか
ミラリングでも動作云々は変わらん
61Socket774:2009/10/23(金) 05:27:46 ID:eQKiCxk7
>>57
スピードファン使ってみたんだけどなぜがファンの回転が変わりません
マザーボードはGA-MA780G-UD3H
なんですけど対応してないんですかね?
62Socket774:2009/10/23(金) 05:33:43 ID:oJk0JqPW
>>61
スピードファンスレにでも聞けよ
63前スレ981:2009/10/23(金) 09:02:09 ID:ncejfRJd
レスくれたエスパー諸氏、ありがとう。
どうやら>996氏が正解だったようです。

何度か再起動を繰り返してもう一度起動させた時に
biosを少し弄ったら治ったようです。
64Socket774:2009/10/23(金) 12:10:42 ID:sd6Ba6W9
電源だけはいいの買っとけ!
すべてのパーツ道連れアボーン
ってのが自作板の定説ですが

電源が壊れるとどうゆうふうになるんでしょうか?
最悪は出火
パーツどころか家や自分もアボーン…
ってのは想像できますがww
65Socket774:2009/10/23(金) 12:17:41 ID:MVYBVKsT
>>64
自分で結論かいてるとおもうが、

電気製品は定格外の電圧・電流に弱い。
電源の異常でつながってる全ての機器が壊れる可能性がある。
マザボ、グラボ、メモリ、HDD、光学ドライブが全部ぶっ壊れることもありえる
66Socket774:2009/10/23(金) 12:38:17 ID:45RSSnpm
.
67Socket774:2009/10/23(金) 12:43:12 ID:eQKiCxk7
はい
68Socket774:2009/10/23(金) 13:16:29 ID:YrjFZOHC
>>64
でも、巻き込みや出火は滅多にないぞ
俺も煙が出たぐらいしか経験ないし
69Socket774:2009/10/23(金) 13:41:54 ID:sVna6eaz
>>48
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
70Socket774:2009/10/23(金) 13:58:58 ID:DIGzRa6y
>>68

>>64
> でも、巻き込みや出火は滅多にないぞ
> 俺も煙が出たぐらいしか経験ないし


過去
・漏電してて感電
・バックファイアみたいに火を吹いて眉毛焦げた

それ以来安物電源は信用してない

漏電した電源は半田が糞下手で外箱に短絡してた
71Socket774:2009/10/23(金) 14:04:09 ID:SSFxvf4E
電源で思い出すのは
排気側にあるONOFFスイッチが熱で溶けたこと…
あれ以来
安物電源は一年限りの消耗品と悟った
72Socket774:2009/10/23(金) 14:12:37 ID:fsmcc/qe
ここ数年のは安物でも保護回路はいってるけどな
7364:2009/10/23(金) 14:26:17 ID:sd6Ba6W9
レスくれたかたがたありがとう
やっぱり安物は怖いんですね…
直接的にPCの性能にからむパーツじゃないので
安くすませれるならそうしたいと思いましたが
結局は一番大切なパーツなんですね
74Socket774:2009/10/23(金) 14:35:50 ID:SSFxvf4E
安くても消耗品として見切りつければ良いんじゃない?
一年毎に変えたらええし

HDDやストレージドライブ(CD・DVD)・FANと一緒
駆動する奴は使い捨て
と思えばよろし
75Socket774:2009/10/23(金) 14:44:49 ID:utu7MgpG
初の自作でOSにVISTA homePremiumを買いたいと思うのですが、
通常版やSP1やアップグレード版等色々ありますが何を買えば良いのかよくわかりません
アップグレード版は安いですが、XP→VISTAのようにアップグレードするための物なのでしょうか?
また、アップグレード版表記が無いものには通常版とSP1があったのですが何が違うのでしょうか?

初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いします
76Socket774:2009/10/23(金) 15:05:19 ID:SSFxvf4E
>>75
今更VISTA買うの?
2012Q1迄しかサポート無いよ

XPのライセンスあるならWIN7の優待アップグレードが
64bit32bit両方入ってるし安いからお勧め
(その場合XPは使っちゃダメ)
ライセンス無いなら
今回はOEM版よりリテール版が良いかもしれない
77Socket774:2009/10/23(金) 15:16:34 ID:N2xRwTgW
>>73
粗悪なエンジンとタンク積んだ車に乗りたくないのと一緒だよ
78Socket774:2009/10/23(金) 15:46:21 ID:y2IHWjRz
cpuクーラーの取り付けでプッシュピンがうまく押し込めず失敗してもう一回しきりなおすときは
グリスはまたふき取って塗りなおさないとだめですか?
みたら圧迫されて広く伸びてます
79Socket774:2009/10/23(金) 15:52:42 ID:N2xRwTgW
>>78
ダメって事は無いけど普通は塗り直すね
80Socket774:2009/10/23(金) 16:00:01 ID:y2IHWjRz
まじっすか
なんかマザーが折れそうなくらいきついんで中々上手くいかなくて4回仕切りなおしてようやく刺せたんで
塗り直してもう一回やり直しますorz
81Socket774:2009/10/23(金) 16:03:08 ID:N2xRwTgW
>>80
いやダメって事はないよ
グリス切らしてたりすると表面に残ったの集めて塗り直すなんて人も居るくらい
でも大半の人は取り外したら塗り直すよって意味だから
82Socket774:2009/10/23(金) 16:03:42 ID:MVYBVKsT
>>80
1度起動して温度見てからでも遅くはないぞ。
83Socket774:2009/10/23(金) 16:16:25 ID:y2IHWjRz
>>81,82
os入れてから温度確認します
あんまり神経質にならなくてもいいんですね。ありがとうございます

84Socket774:2009/10/23(金) 17:03:46 ID:4uy7Ub0t
MSIのマザーボードP965NEO-Fをもらったのですが、CPUってどのシリーズまで積む事が出来るんでしょうか?

このマザーボードでPCを組んでHD動画を編集しようとした場合のサクサク編集出来るスペック等教えていただければ助かります。
85Socket774:2009/10/23(金) 17:07:45 ID:WPu+QKMX
書き忘れだと思うけど、P965NEO-F CPU support 等でぐぐったんだよね?
86Socket774:2009/10/23(金) 17:14:45 ID:4uy7Ub0t
>>85
書き忘れてましたが、ググってませんorz
申し訳ないッス
87Socket774:2009/10/23(金) 17:15:32 ID:oJk0JqPW
>>84
すれ違い
88Socket774:2009/10/23(金) 18:10:25 ID:wYLolxxm
貰った奴に聞け
テンプレ読め
ggrks
89Socket774:2009/10/23(金) 19:40:14 ID:Un3BbWlY
FOXCONNのマザボG45M-Sを中古で入手して組むことになりました。
マザボ上のファンのピンが全部PWM4ピンなのですが、
端から順にGND-POWER-SENSOR-CONTROLとなってます。

これって、普通の3ピンファンの並びもGND-POWER-SENSORだから、
要はアサインさえ間違えなければ3ピンファン刺しても使えるんですよね?
マザボからの制御機能?が使えないというだけで。
90Socket774:2009/10/23(金) 20:00:04 ID:X54M5T4N
please enter setup to recover BIOS setting
USB Over Current Status Detected
Computer will shut down in 15 seconds

という表示が出て電源が落ちます。
マザボ、グラボ、CPU+クーラー、メモリ、PS/2キーボードのみの構成です。
スペックは以下の通りです。CMOSもクリアしてみたし、プラグ類やパーツの取り付けも確認しました。
ケースから外してあるので、USBコネクタもマザボについてるのだけです。

CPU Core i7 920
M/B ASUS P6T SE
G/B GF PGTX275/896D3 GE
メモリ CFD ELIXIR DDR3 PC3-10600 CL9 2G JEDEC ×3枚
電源 AQTIS AP-650GTX

BIOSまで行かないんですがどうすればいいんでしょうか。
91Socket774:2009/10/23(金) 20:48:19 ID:MVYBVKsT
>>90
USBの過電流っぽいからマザボのUSBコネクタがショートしてないか確認
92Socket774:2009/10/23(金) 21:09:20 ID:kF+CjXac
>>89
黄色線の信号が適合するのかは知らないが、ファンなんざ電気さえきてれば強弱はあれど大体で回る。
そこからがんばって電気をとる必要はない。

まあ、こういう時のためのファンコントローラーでも使ってみたら?

>>90
小学生か?中学生以上なら、知らない英単語を翻訳する方法を教わっているはずだが?

USB周りで電流流れすぎてっからとりあえず再起動するわ(15秒)
BIOSリカバーしたかったら、とりあえずエンター押せや。
Please?食べたことありません。

USBPortをdisableにして試してみたいところ。
93Socket774:2009/10/23(金) 21:12:43 ID:N6CwAXhD
>>90
 キーボードかマウスがUSBだろう。
 どちらかが(もしくは両方)が壊れてるかおかしいとかだ。
 PS/2 のKBDつなげてやってみ
 それで改善されたらそのUSB KBD使うな。
94Socket774:2009/10/23(金) 21:40:27 ID:yMYio3Zt
ずうちのASUSのマザーは4ピンのコネクタに3ピンのファン挿して使っている
3ヶ月位使ってるが今の所とりあえず回るには回ってる
この先悪影響が有るか無いかは知らない
95Socket774:2009/10/23(金) 21:46:10 ID:Un3BbWlY
>>92
>>94
ありがとう
問題ないはずだと思うんだよね やってみる
9690:2009/10/23(金) 21:56:22 ID:X54M5T4N
>>91 マザボのUSBは見た感じショートしてないようです。
>>92 BIOSリカバリしたくても、DELETE押してると一瞬メモリとかを読み込んだあと
Initializing USB Controllers..とでてすぐP6T SEロゴ画面が一瞬写り、>>90のメッセージに行きます。
USBは前述の通りなにもつけてないんですが…
>>93 キーボードはUSBコネクタキーボードをUSB→PS/2変換コネクタを使って、マザボPS/2にさしてますが問題になるでしょうか。
勿論マウス用PS/2コネクタに間違って挿してないかは何度も確認しました。
9790:2009/10/23(金) 21:58:00 ID:X54M5T4N
>>92それ以外のキーは反応ありません。Alt+F2でUSBメモリからBIOSアップデートを試みましたが無理でした。
9811:2009/10/23(金) 22:02:07 ID:DXDNhMAc
BIOS見たけどわかんなかった
電源スイッチ入れる→HDDをちょっと読みに行く→画面に矢印(ビープ音は鳴らない)

bootの読み込みがだめなのかな 窓の手でbootの位置かえてみるわ。
99Socket774:2009/10/23(金) 22:15:55 ID:3Iq1gVvN
i7のターボブーストとメモリーの関係ですが
例えば10% CPUクロック上がったら 1033とかのメモリーも10%上がってフリーズしたりする?
オーバークロックメモリー買わないとダメ?
100Socket774:2009/10/23(金) 22:21:22 ID:9kUJiuk8
>>96
USB-PS/2 変換使ってキーボード繋いでいる時点で大問題、
この繋ぎ方していると瞬時に大電流が流れて多分ポリスイッチと
呼ばれる部品(製品写真だと緑の部品だな)で電流カットされる。

対策は確実な対策ならセルフパワー HUB 経由で、取り敢えずなら
USB-PS/2 変換を挿すポートを変えてみる。USB ポート 2 個で
1 個のポリスイッチ使っていると思うから。
101Socket774:2009/10/23(金) 22:41:21 ID:RAh7eWvC
>>99
>1033とかのメモリーも10%上がってフリーズしたりする?

しません。
昔と違ってCPUとメモリクロックは連動しなくなりました。
102Socket774:2009/10/23(金) 22:51:44 ID:DSGDdVxP
FSBの概念が消えたからだっけ?
103Socket774:2009/10/23(金) 22:55:05 ID:aZ4XzeWI
>>99
ターボブーストは倍率変更でクロックを変化させるから
メモリクロックとは関係ないよ
104Socket774:2009/10/23(金) 23:54:18 ID:3Iq1gVvN
>>101 103
知らなかった サンキュ
105Socket774:2009/10/24(土) 00:14:33 ID:mr42eaoE
85の優しさに心が和んだ

>>89>>95
>マザボからの制御機能?が使えないというだけで。
その通りだよ
問題ないから挿しても大丈夫
寧ろわざわざ3ピン使ってる人も居るくらい
106Socket774:2009/10/24(土) 00:53:45 ID:2MXaXy8K
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org295224.jpg
OSクリーンインストール直後フリーズ多発するのでチェックディスクかけてログ確認中に発見したのですが
コレはもう一度苦インストールし直した方がいいでしょうか?
不良セクタはないもののチェックディスクかける度下の数値が増えていきます
Cleaning up minor inconsistencies on the drive.
Cleaning up 10 unused index entries from index $SII of file 0x9.
Cleaning up 10 unused index entries from index $SDH of file 0x9.
Cleaning up 10 unused security descriptors.
107Socket774:2009/10/24(土) 00:58:53 ID:2MXaXy8K
後フロッピードライブを接続していないのにデバイスマネージャーとマイコンピューター上に表示されてしまう状態です
今までXPsp2だったのですがアップデートしたら起動できなくなり再インストール→アップデートしました
ご教授お願いします
108Socket774:2009/10/24(土) 01:05:39 ID:2MXaXy8K
よく考えたらOSの問題なのでWindows板いきます
すれ汚しすみません
109Socket774:2009/10/24(土) 01:12:50 ID:4IIO3GRh
>>107
バイオスの設定でFDDを切れ
110Socket774:2009/10/24(土) 01:20:52 ID:n+4Vb1kB
>USB-PS/2 変換使ってキーボード繋いでいる時点で大問題
知らなかったです
では、どうやってキーボードとマウスは繋げばよろしいですか?
111Socket774:2009/10/24(土) 06:41:10 ID:xKxsCztb
>>110
そのくらい考えれば分かるだろ
112Socket774:2009/10/24(土) 06:47:25 ID:QabJ7EIv
>>110
使い勝手考えなければPS/2マウスキーボードなんてちょと探せばただ同然の値段で買えるよ・・・
113Socket774:2009/10/24(土) 10:11:33 ID:n+4Vb1kB
>>111 >>112
ありがとうございます
変換コネクタ使わなければいいだけなんですね
114Socket774:2009/10/24(土) 15:01:30 ID:NcUMECrP
>>113
 変換コネクタは自分は使ったこと無いけど、悪いとは思わない

 エラー?メッセージからするとUSBがらみに見える。
 組み立て直後なんてUSBはKBDかマウスぐらいしかない。
 だから、取っ替えてみれば?としたわけ。

 ただ、BIOSをデフォルトロードするだけでいいような気もする。
115113:2009/10/24(土) 16:29:40 ID:n+4Vb1kB
>>100
>USB-PS/2 変換使ってキーボード繋いでいる時点で大問題、
>この繋ぎ方していると瞬時に大電流が流れて多分ポリスイッチと
>呼ばれる部品(製品写真だと緑の部品だな)で電流カットされる。

を見て、以前USBキーボードとUSBマウスをUSB-PS/2 変換コネクタ使って繋ぎ
MBが逝った経験があったので・・・

MBが逝った時は、CMOSクリア後の画面で
Press F1 to run Setup
Press F2 to load default values and continue
でF1やF2を押してもキーボード反応しなくなりました。
結局、同じMB交換で直りました。
116Socket774:2009/10/24(土) 17:17:21 ID:s51GwWtQ
OSをインストールしようとしても上手くいかないので試しにUMAXのDDR3-1600 2G×2をMemtest86+をやってみたところ、もの凄い勢いでエラーの値が上がっていったんですが、これはメモリが壊れてます?

初心者の分際でOCメモリ買ったのがダメだったかorz
117Socket774:2009/10/24(土) 17:25:42 ID:IMAPtn1o
CPU Pentium4 3.4G ノースウッド
マザー GA-8IG1000-proG
メモリ 512*2 256*2 計1.5G
HDD ST3808110AS
グラフィック 6600GT AGP
電源 420W
OS XP SP3
使用してると固まるようになりました
電源を上記の物に交換しても変わりなし
memtest86+でテストすると、ノーマルでは3分ぐらいで固まり
ALLテストするとエラー458個表示して固まります
メモリはBIOSで設定を最低にしてスロット変えまくっても4本ともエラーはきまくりでした・・・・
マザーは目視ではコンデンサは膨らんでないのです
やはりメモリーがおかしいと考えるのが妥当ですか?
マザーが壊れていた場合、新しいメモリつけたらメモリは壊れたりしませんか?

118116:2009/10/24(土) 18:04:19 ID:rpkk+bre
携帯から書き込んだら一行で書いちゃったスマソ
119Socket774:2009/10/24(土) 18:23:36 ID:bCPWyMLK
>>116
>>117
例えば
体調が悪いと訴えている患者がいるとして、覚せい剤の使用の有無を検査したところ
陽性(使用した)と反応が出ました。
体調不良の原因は、やっぱ食べすぎ飲みすぎですかね?

・・・・って、どう考えても頭おかしいよな?
120116:2009/10/24(土) 18:28:03 ID:rpkk+bre
>>119
ですよね、つまらない質問でスミマセンでした。
保証を付けていたとはいえ、10kほどしたので踏ん切り付かず。。。
今度はおとなしく1333のメモリにしますorz
121Socket774:2009/10/24(土) 18:38:15 ID:N+A4rGGr
>>120
もしかしてDDR3に対応してないM/Bに挿してない?
改めてよく見たら、DDR32枚挿しって・・・
122Socket774:2009/10/24(土) 18:39:31 ID:/rcvck0S
>>117
参考までに聞きたいんだけど交換前の電源って何Wだったの?
そんな構成で負荷(特にゲームやるとか)かけたらメモリ逝ってもおかしくないよ
123116:2009/10/24(土) 18:45:35 ID:rpkk+bre
ASUSのP7P55DでチップはP55なんですがマニュアルではDDR3-2133まで対応してます
124Socket774:2009/10/24(土) 18:57:38 ID:4IIO3GRh
>>117
普通に考えれば4本同時に壊れん
125Socket774:2009/10/24(土) 18:58:44 ID:4IIO3GRh
>>121
お前な形状が違うから刺さらん
126Socket774:2009/10/24(土) 19:02:22 ID:4IIO3GRh
>>120
メモリとマザーの相性も有り バイオス更新で改善する場合有り

バイオスの設定はどうなの? 電圧、タイミングは? 
1333で回した場合はどうなのよ?
127116:2009/10/24(土) 19:23:26 ID:rpkk+bre
BIOSも最新版に更新しました、1333で回しても同じような状態になります。

電圧とかタイミングはデフォのままです。
なんとなく将来的にOCしたいなぁぐらいの気持ちで、全くわかっていないもので・・・。
128Socket774:2009/10/24(土) 19:28:09 ID:4IIO3GRh
>>127
新品が2枚も壊れるとは考えにくいので相性じゃないかな

電圧とかタイミングはデフォじゃなくメモリの指定値にした方が良いよ
129Socket774:2009/10/24(土) 19:30:27 ID:rpkk+bre
ありがとうございます
調べてやってみます
130Socket774:2009/10/24(土) 20:12:57 ID:dVXyzc1C
OSインストール時、途中でSTOPコード0x0007Bと表示されます
新品HDDでショックを与えていません。
もしかして、インストール時にF6?キーでドライバーを入れなくてはいけないってことですか?
131Socket774:2009/10/24(土) 20:15:11 ID:sV3RlJDI
前スレで起動しなくなったと相談した者ですが、さっき一回起動しました。
そのあとまた急に落ちてしまいました。
調べるとCPUファンがちゃんとはまってませんでした。それで付け直したんですが、そしたら起動しなくなりました・・・
どうしたらいいでしょうか・・・?
132Socket774:2009/10/24(土) 20:17:38 ID:4IIO3GRh
133Socket774:2009/10/24(土) 21:16:52 ID:ue/joKgs
>>131
ちゃんとグリス塗り直したのか?
134Socket774:2009/10/24(土) 21:23:03 ID:sV3RlJDI
>>133
塗ってませんでした・・・
それが原因でしょうか?
CPUがダメになっちゃったのかな・・・
マザーボードがP5K-EでLEDがあるんですが点かなくなっていました・・・
135Socket774:2009/10/24(土) 21:29:28 ID:bCPWyMLK
>>134
1万も2万もする1通りしか指す方向がない部品の差込がおかしいとか、付属品つけないとか
そもそも説明書すら読んでないとか、好き勝手やっといたあげくに
動かな〜いと騒ぐヤツは、だれがどうみても決定的に自作向いてない。あきらめろ。
(たかが1万2万というなら自作しないでBTOしとけw)
136Socket774:2009/10/24(土) 21:39:40 ID:ZF4+7P/h
>>134
グリスは一度でも熱を通すとその効力を失う。
また、グリスはスプレッタ面とCPUシンク面にある
目に見えない細かい凹凸を埋め、密着率を上げるためにある。
密着率が上がる分、熱が伝わりやすくなり、冷却効率が上がる。
もっとも、銀グリスなど熱伝導物質が含まれていないいグリスは、
熱伝導率が低い。というか。ほとんど無い。
厚く塗りすぎるとダメなのはその所為。


で、あんたの場合は斜めで電源を入れ、PCが落ちた時点で、
CPUは熱により昇天なされている。グリス塗り忘れとかではないから安心しなさい。
ご愁傷様でした。
137Socket774:2009/10/24(土) 22:03:48 ID:YP/bEw1+
>>131
CPU逝った可能性大だけど1回CMOSクリアして電源ケーブル抜いて
電気抜ききってから最初からやり直してみそ
それでダメならご臨終だな
138Socket774:2009/10/24(土) 22:23:39 ID:IMAPtn1o
>122
交換前は460wぐらいの電源をつけていました
今回はとりあえずこの電源しか余っていなかったので
暫定的につけました
容量が減ったのでグラフィックボードは6600GTに変更してます
139Socket774:2009/10/24(土) 22:26:12 ID:IMAPtn1o
>124

そうですか・・・
となると、マザーが怪しいのですね
動作確認する手段が全く無いので
マザーなのかメモリなのかで悩んでいました・・・
140Socket774:2009/10/24(土) 22:27:29 ID:aCKESSDH
電源のW数だけ示しても意味ないんだが…
141Socket774:2009/10/24(土) 22:30:56 ID:/rcvck0S
>>138
もしかしてノースウッドコアにハイエンドのグラボ使ってメモリ4枚でゲームしてたの?
その環境で何年使ったのか知らないけど、460Wじゃ下手したらグラボやメモリ巻き込んでるよ
142Socket774:2009/10/24(土) 22:32:27 ID:s/x6Nsl+
てかちゃんとCPUファンはまってなかったとかどこをどう手を抜けばなるんだ?
LGAにしろAMにしろ設計上ちゃんと組んでれば起きないはずなんだが
143Socket774:2009/10/24(土) 22:36:07 ID:Qx4yHQ8B
電源を変えようぜー650HXぐらいのに
144Socket774:2009/10/24(土) 22:38:54 ID:IMAPtn1o
>140
そうなんですか。。すいません
>141
以前は、リネージュ2をしていましたが2年ほど前にやめてからは
ずーと2ch見たり掲示板みたりするぐらいでした
このマザーになってからは2年ぐらいたつかと思います


145Socket774:2009/10/24(土) 22:40:49 ID:/rcvck0S
>>139
ノースブリッジが死んだだけって可能性もあるけどね
動作確認用のパーツがないんだと何処が逝ってるか確認するのは難しいよ
146Socket774:2009/10/24(土) 22:45:01 ID:/rcvck0S
>>144
ノースウッドに460WでリネUは…
いやまぁ…僕もノースウッドにTi4200挿して鎌弐の450Wで人柱してたけど…
取り敢えずマザーは後から交換してるみたいだから大丈夫なんじゃないかと思いたいけど…>>145
147Socket774:2009/10/24(土) 23:17:27 ID:i8zQ5Jou
デュアルブートについての質問です。WinXPがインストールされているPCにWin7をインストールしました。もちろんパーティションは切っています。
XP+VistaやXP+7のデュアルブートはほかのPCで何回かやっているのでいつも通りインストールディスクを入れて起動→DVDブートしたら初めてみる英語の文章が書いてある画面が表示されました。
なんだろう?と思いながらエンターキーを押したらインストールが進んでいったので特に気にしていなかったのですが、インストール完了してPCを起動するとOS選択画面が出ないまま7が起動してしまいます。
起動と回復のプロパティの既存のオペレーティングシステムを見てもXPがありません。
おそらく最初の英語の画面が関係していると思うのですがちゃんと見ないままエンターを押して進めてしまったのでどうしようもありません。
解決策はありますか?
148Socket774:2009/10/24(土) 23:18:54 ID:ue/joKgs
Win板逝け
149Socket774:2009/10/24(土) 23:22:49 ID:/rcvck0S
>>147
7で起動してから「起動と回復」で標準起動OSの設定すればいいだけなんじゃ?
150Socket774:2009/10/24(土) 23:30:27 ID:i8zQ5Jou
>>149
その設定欄にXPがないんです。「オペレーションシステムの一覧を表示する時間」の項目にもチェックを入れています。
151Socket774:2009/10/24(土) 23:33:23 ID:/rcvck0S
>>150
XPは「以前のバージョンのOS」とかそんな名前で表示されるけど、それもないの?
152Socket774:2009/10/24(土) 23:35:56 ID:q/IV73z2
7入れる時フォーマットしたんじゃないの
153Socket774:2009/10/24(土) 23:37:17 ID:i8zQ5Jou
>>151
はい。でも間違ってフォーマットしたわけでもなく、7で起動してDドライブを確認するとそのまま残っているようです。
一応今修復インストールを試そうとしているところです。
154Socket774:2009/10/24(土) 23:41:11 ID:pOxO+7KR
CPU  i7-860
マザー ASUS P7P55D
メモリ CFD elixir DDR3 2G x 2
HDD  HDT721010SLA360
グラフィック ASUS ENGTS250DK
電源  ENERMAX MODU82+ 625W
OS  未インスト

組み立て後正面電源スイッチONで一瞬だけ通電するも立ち上がりません
各接続確認、CPU・メモリー一本刺しのみの状態、CMOSクリアー何れも効果無し
新規にマザーを買い替えて組直すも同じ症状です
犯人はだれでしょう?
155Socket774:2009/10/24(土) 23:43:14 ID:/rcvck0S
>>153
EasyBCD使って修復かけられるかも?
トラブった事ないから何とも言えない
156Socket774:2009/10/24(土) 23:51:00 ID:/rcvck0S
>>153追記
英語だけの画面って言うのが気になる
もしかしてXP側が何らかの理由で破損したのかもしれない
7とXPはブートマネージャ違うからMBR復旧(と言うより書き換え?)しないとダメかも…?
基本的にfixmbrでいい訳だけど、XPのディスクからブートして回復コンソール起動しなきゃ出来ない予感がする
157Socket774:2009/10/25(日) 00:07:44 ID:hOQlMIsd
>>156
おそらくその英語の画面でエンターを押したことによって破損したようです。回復コンソール起動しましたがXPが入っていたパーティションを選択しても
修復しますかとか出ないので。
仕方ないのでもう一度XPを入れ直します。7の後に入れるのって大丈夫ですか?ビスタのあとにXP入れるのはまずいと聞いたことがありますが・・・
158Socket774:2009/10/25(日) 00:12:32 ID:NcvSDka8
>>157
XPの修復かけるならXPのディスクでブートしなきゃダメだと思うよ
インストール順序に関してはどうだろう?
うちのサブサブ機はXP→7の順でインストールして問題なくデュアルブート出来たから大丈夫だと思う…としか言えない
159Socket774:2009/10/25(日) 00:47:16 ID:fY7f+wiJ
>>154
電源初期不良じゃね?
160Socket774:2009/10/25(日) 03:07:11 ID:7hG+vQWK
構成
マザーボード gigabyte 965p-ds3
CPU E6400 定格
GPU gigabyte 8800GT
電源 スカイテック SKP-400GLX(400W、ピーク480W)
HDD WD1.5TB+1TB、HITACHI500GB
RAM 1GB*3 ノーブランド

唐突にPC電源が落ち再起動するようになりました
ブルーバックも出ずに唐突に電源が落ちて再起動し始めます
イベントログにも何も表示ありませんでした
CMOSクリアしても特に状況は改善しませんでした

一回再起動がかかると暫くBIOSも出ずに再起動を繰り返したりします
起動時のビープ音は短音の通常の物です
1回起動するとアイドル状態なら暫くは動いているような気がします

個体コンデンサのため妊娠の確認は出来てません
CPU,GPU,チップセットともに温度は正常です(直に触ってもぬるい位)
ゲームや動画を動かすと良く落ちるような気がしますが、何もしてないでも落ちることもあります
TEを1時間ほど走らせてみましたが、そのときは問題ありませんでした

電源かマザー辺りが原因だと思うのですけど、目星つきませんでしょうか?
161Socket774:2009/10/25(日) 03:20:56 ID:NngDM/p5
電源だろ?
162Socket774:2009/10/25(日) 09:18:11 ID:TZGV7Bxn
>>160
 電源不足かカス。
 CPUクーラーの密着が甘いか、保護シート葉がし忘れ。
 メモリがカス

 不具合箇所を見つけるには、部品をとっかえて直るかを繰り返す。
 つまり予備パーツが必要になる。
 がんばって、あちこち交換して原因を見つけてくれ。
163Socket774:2009/10/25(日) 09:45:03 ID:/SIzJt5D
ノーブランドのメモリはやめておけとあれほど・・・
164Socket774:2009/10/25(日) 10:14:24 ID:6qBXMfXi
PC組んだのですが5.1chで音が出ずステレオになってしまいます。
ドライバは入れましたが、VIA Audio Deckをいじっても
Test音が全く出ません(Test音が出ないのは2ch、5.1ch両方)
VIA HD Audio Deck上の有効なボタンはミュート位です?

OSはXPsp3、サウンドはP7P55DLEのオンボ
スピーカはDenonの安いやつ(DHT M-380?)です。
入力はSPDIFで、スピーカはPS3からは正常に音が出ます。

PC壊れて、急遽自作したら音が残念な感じです('A`)
何か対処方法を教えていただけませんでしょうか
165Socket774:2009/10/25(日) 10:54:15 ID:umpu2qHC
Windows7買って来たけどうちのパソコンで動く?
166Socket774:2009/10/25(日) 11:05:36 ID:mbpW/uHE
>>165
まず動かないから俺にwindows7をくれ
167Socket774:2009/10/25(日) 11:06:47 ID:fY7f+wiJ
>>165
動く
168Socket774:2009/10/25(日) 11:52:53 ID:APDvhumQ
Windows 7をインスコした後にマザボのドライバをインストールしたら
一瞬画面がブルーバックになってその後画面が出力されなくなりました
再起動しても直る気配は一向にないです、画面だけでなくUSBも通電しません
ただCPUとハードディスクはアクセスしている様子で
起動してしばらく経つと起動音がなります

これってどこが悪いんですかね…マザボが怪しいと思うんですけどね…
169Socket774:2009/10/25(日) 11:59:39 ID:kFNMiieU
>>168

ワケわかんねーなw  起動音はどっかから出てるってこと?

取り合えずVGAが怪しいんでVGAを一回外して、差し込むか
他のVGAカードつないでみたら?
170Socket774:2009/10/25(日) 12:03:17 ID:APDvhumQ
>>169
そうしてみます
起動音はケースの後ろの緑の出力ジャックから出てました
171Socket774:2009/10/25(日) 12:06:39 ID:AzjkH1JC
フロントパネルケーブルをさす場所が分からなくて困っています。
ケースのフロントパネルケーブルにはPLEDやHDDLED等の表記ではなく、
GROUND@AVCC@A D+@A D-@Aという表記になっています。

これらのケーブルはコネクタのどの部分に対応しているのでしょうか?
172Socket774:2009/10/25(日) 12:06:52 ID:OkPNMFt6
イヤホンジャックから音www
173Socket774:2009/10/25(日) 12:11:06 ID:APDvhumQ
マザボのドライバが7に対応しているかを確認せずにやったので
自業自得なのでもうどうしようがないのですが
とりあえずどこが壊れたのかだけは知っておきたいですね
どうか皆様のエスパーで私のPCを救済してください
174Socket774:2009/10/25(日) 12:24:31 ID:oV23lzby
>>173
最小構成CMOSクリアOS再インスコとかやればいいじゃん
ソフトやドライバインスコでハードウェアの物理的破損とか考え難い
175Socket774:2009/10/25(日) 12:32:07 ID:APDvhumQ
>>174
わかりました、やってみます
ソフトがぶっこわれてる可能性の方が高そうなんですね
176Socket774:2009/10/25(日) 12:34:43 ID:APDvhumQ
あ、CMOSクリアは一応しました、しても症状は改善されません
最小構成にしたりOS再インスコはまだしてないのでVGAカードの交換とともに今日やってみようと思います
ありがとうございました
177Socket774:2009/10/25(日) 12:51:04 ID:5MQEfcS+
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255847698/814

なんなんだろうね。素晴らしきマルチ男。
178Socket774:2009/10/25(日) 12:54:11 ID:eR2Hke9B
一応向こうのスレで誘導受けてるよ
179Socket774:2009/10/25(日) 13:13:13 ID:/uIbIaOO
BIOSの設定などはHDDに保存されるのですか?
HDDをベアボーン等に入れただけて前のPC同様に起動できますか?
180Socket774:2009/10/25(日) 13:14:27 ID:oV23lzby
>>179
違う
無理
スレチ
181171:2009/10/25(日) 13:43:42 ID:AzjkH1JC
すいません 自己解決しました
182Socket774:2009/10/25(日) 13:46:52 ID:H6KZZKgv
【CPU】 Intel Core2 E6700 2.66GHz
【メモリ】 DDR2 1G*4
【VGA】 GForce8800GTS
【Sound】 SoundBlaster
【HDD】HITACHI HDT25032VLA360
【OS】 WindowsXP 32bit

このような構成なのですが、3Dゲームをプレイすると
10分前後で画面がモザイク状になり画面崩れ&フリーズが発生してしまいます。
グラボが壊れたのかと、GTS250に交換してみましたが、またしても同じ症状が発生しました。
マザーボード自体に問題あるのでしょうか?エスパーみたいな回答を求めてしまっていますが
ハードは詳しくないので、どの部品に原因があり、何をすれば正常動作するか分からない状態です。
予測できる範囲で助言お願いします。
183Socket774:2009/10/25(日) 13:53:07 ID:oV23lzby
温度チェックとドライバver変えてみる
エスパー的には電源
184Socket774:2009/10/25(日) 13:53:26 ID:5MQEfcS+
>>182
メモテストかけてみることと、電源晒せ。
185Socket774:2009/10/25(日) 13:58:19 ID:gAy2yG+w
9割がた熱かメモリか電源不足では
俺も電源に一票
186Socket774:2009/10/25(日) 13:59:23 ID:H6KZZKgv
記載してあった型番でぐぐったところ
メーカー: Evergreen
型番:LW-6550H-4
最大出力:550W
規格:ATX12V

これですね。600Wにしないとだめなんですかねぇ
でもこの状態で2,3年動いてたんですが、最近急に壊れた感じです。
187Socket774:2009/10/25(日) 14:07:00 ID:gAy2yG+w
12v1が16Aか
けっこう動きそうな気はするが、仕様的に言えば足りんね
188Socket774:2009/10/25(日) 14:20:40 ID:NUEmyw4F
>>186
静王かよwww
まさかドスパラPCってオチか?
さっさとそんなゴミ電源は捨てて、普通の電源を買え
189Socket774:2009/10/25(日) 14:22:48 ID:p2zWfDC8
パソコンの掃除するために一回バラしてまた組み立てたら動かなくなりました
ピー ピッピッ って感じで警告音が鳴るんですが、何が原因でしょうか?
190Socket774:2009/10/25(日) 14:24:02 ID:oV23lzby
>>でもこの状態で2,3年動いてたんですが、最近急に壊れた感じです。

答え出たな
191Socket774:2009/10/25(日) 14:42:31 ID:H6KZZKgv
>>188
その通り、ドスパラPCです!
そっか・・・電源がダメすぎるんですね。
皆さん参考になりました!
192Socket774:2009/10/25(日) 14:47:02 ID:oV23lzby
ダメすぎるというかよく頑張ったというか
まあ過労死?

>>189
メモリとかケーブルとかVGAとかの取り付けミス
まあ100%作業ミスだから心配するな
193Socket774:2009/10/25(日) 15:10:42 ID:XL+5k6OT
昨日パソコンを作り上げたのですが、フロントパネルのヘッドホンジャックにイヤホンを挿しても音が出ません
どうすればいいでしょうか?OSはVISTAです
194Socket774:2009/10/25(日) 15:16:04 ID:/SIzJt5D
>>193
×作り上げた
○組みあげた

ケースのフロントパネルがHDAudioに対応していない可能性が
195Socket774:2009/10/25(日) 15:22:09 ID:gAy2yG+w
そもそもAudioピン繋いでないとかありそうなんだが・・・
196Socket774:2009/10/25(日) 15:22:53 ID:r9/aSjjS
ドライバ入れろ
197Socket774:2009/10/25(日) 16:26:31 ID:24nIIIKk
電源交換後に液晶モニターが映らなくなったのですが、電源が不良でモニターが映らなくなることはあるのでしょうか?
電源はKEIANのKT-450AJ-80+です。他のPCでモニターの動作は確認しましたのでモニターが原因ではなさそうです。
分かる人教えてください。
198Socket774:2009/10/25(日) 16:42:38 ID:1ftnWfV7
>>197
モニタだけなのか起動しないのかはっきりしろ

電源交換時バード類 メモリ VGA等に触って接触不良
配線の繋ぎ忘れ 田 EPS8ピン等
199Socket774:2009/10/25(日) 16:42:50 ID:/SIzJt5D
電源交換の際にどこかコネクタ刺し忘れ、とエスパー
200Socket774:2009/10/25(日) 16:49:07 ID:1ftnWfV7
>>198
バードX ボード類ね
201193:2009/10/25(日) 17:14:26 ID:XL+5k6OT
なんか知らないけど解決しました
すいません
202Socket774:2009/10/25(日) 17:17:02 ID:24nIIIKk
197です。
説明不足ですみません。
オンボードで接続していて、cpuファンとケースファンが回っているのでPC本体は起動していると思います。
モニターだけが映らない状況です。配線は今、チェックしましたが問題ないと思います。

203Socket774:2009/10/25(日) 17:21:04 ID:ZfkFBhBX
>>202
グラボの刺しなおしでOK
204Socket774:2009/10/25(日) 20:04:31 ID:YBdKIXVn
今まで使ってたOSとか入ったHDDを、新しく組んだPCに乗せ変えたらそのまま使えるの?
エスパーお願いします
205Socket774:2009/10/25(日) 20:07:44 ID:r9/aSjjS
無理。再インスコ
206Socket774:2009/10/25(日) 20:18:44 ID:6aADJFtC
MB:ECS 945GCT-M

CPUをC2D E4500からCeleron E3200へ載替え。

一応起動しましたが、Superπが46秒です。
標準平均の倍掛かります。
HDDの転送モード問題ありません。

原因はなんでしょうか? 改善策はありますか?

MBが古いから仕方ないのでしょうか?
207Socket774:2009/10/25(日) 20:22:44 ID:d0RfW+Hd
64bitにしたのでメモリを買ってきて6Gに増設したんだけど
システムのところを見ると6G(4.44使用可能)ってなってるんだけど
これって正常ですか?
208Socket774:2009/10/25(日) 20:25:06 ID:kFNMiieU
さりげに100万以外のヤツ選択してね?

じゃなかったら、CPU-ZかBIOSで動作クロックを確認

あとはEISTとかを切ってみる
209Socket774:2009/10/25(日) 20:25:11 ID:RrHeEAYV
OSの再インストール中にディスクに傷があると言われ、新しいOSをマイクロソフトから送ってもらいました
HDDも新調して、HDDに異常がないか、店頭で動作確認してもらいました

いざインストールをしてみようと、OSのディスクを挿入して
インストール前のパーティションフォーマット中に、再びディスクエラーみたいな言葉を吐かれ、フォーマットすら出来なかったので
いったんインストールを中止したら、今度は
Error loding operating systemと言われ、CDからブートしてもやはり同じ言葉を言われ
どうすればいいのかもうわかりません

誰か助けてください・・・
210Socket774:2009/10/25(日) 20:27:24 ID:kFNMiieU
>>209

OSが入ってねーんだろ・・・・  ちゃんとCD/DVDドライブをBIOSで一番最初に起動するようになってる?
またはxxxxxxx ・・・・・・・ ってなってる状態でENTERキー押してる?
211Socket774:2009/10/25(日) 20:29:29 ID:1ftnWfV7
>>206
CPU メモリのクロックがちゃんと回ってるか確認

CPUの対応リストにCeleron E3200 無いんだけど ちゃんと動いてないんじゃないの
212Socket774:2009/10/25(日) 20:33:11 ID:kFNMiieU
あーちょっと待て  ちゃんと読んでなかった・・・

HDDの調子がわりーか、ドライブが悪いか・・・  偶に電源とかでも発生する事あんだけど
クィックフォーマットはどーなんるんよ?

それでも駄目ならHDDを交換するか、0/1書き込みツールで一回綺麗にマッサラにした方がいいかも
あとケーブルの接続も確認してみ
213Socket774:2009/10/25(日) 20:33:53 ID:1ftnWfV7
>>209
ttp://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/#download
↑のツールでHDDを綺麗にしてからやってみる
214Socket774:2009/10/25(日) 20:34:12 ID:RrHeEAYV
>>210
はい。読み込むようにしてます。
それでもエラーが出てサッパリ・・・。何が悪いんでしょうか。
215Socket774:2009/10/25(日) 20:34:45 ID:ZfkFBhBX
>>212
CDに傷があるエラーといわれたら、悪いのはだいたい工学ドライブのほうだよなw
216Socket774:2009/10/25(日) 20:35:57 ID:r9/aSjjS
メモリが糞なんじゃないか?
217Socket774:2009/10/25(日) 20:36:23 ID:kFNMiieU
>>214

他にPCないの?  青メッセージの詳細が判れば一番いいんだが・・・・・・・・・・

ディスク管理領域がぶっこわれてるだけかもしれないんで、他のPCにつなげて
パーテイションを一回消して、再パーティションすれば治る可能性もある
218Socket774:2009/10/25(日) 20:37:36 ID:RrHeEAYV
>>212
すいません。自分もちゃんと呼んでなかった・・・210さんと同じ方だったのですね
ケーブル関係は自分が見た限りでは問題なさそうです
クイックフォーマットも、フォーマットも、ディスクエラーっぽい文章が出てダメでした。
で、再起動してからはOSインストール画面にすらいかない有様で・・・
HDDも一応新調して、今日動作確認もしてもらった品なのでHDDが悪いとも思えないし
OSも実質新品なのです・・・
ドライブが一番怪しいでしょうか・・・?
今思えば、たまーにイジェクトボタン押してもディスクが出てこない事あったんで・・・
219Socket774:2009/10/25(日) 20:39:46 ID:RrHeEAYV
>>216
すいません。メモリが糞というのはどういうことなのでしょうか・・・?
>>217
一応ノートパソコンあるんですが、他のPCとのつなげ方がイマイチわからないのと
青メッセージの詳細を見ようにも、まともにOSを読み込んでくれない(CDからブートしてもError loding operating system)
なので青メッセージすら見えず、実質Error loding operating system以外の文字が表示されない常態になっています・・・
220Socket774:2009/10/25(日) 20:41:42 ID:j9Ma6FUT
メモリーがダメな時でもインストールメディアのエラーみたいな症状が出る事がある。
221Socket774:2009/10/25(日) 20:45:07 ID:RrHeEAYV
あと、0/1書き込みツールとは何でしょうか?
ググって見てもブログ書き込みツールみたいなのばかりで
wipe-outというのがソレっぽいかな?とは思うのですが、これをCDに焼いて読み込ませろという事でしょうか?
>>220
メモリ、3枚ほど刺しているのですが、仮にメモリがダメだとするなら、この3枚の中のどれかという事ですよね
どうやって目星を付ければいいのでしょうか?
222Socket774:2009/10/25(日) 20:47:34 ID:/SIzJt5D
>>219
自作板ではノートパソコンはPCのうちにはいりません

もうドライブかえるぐらいしか見当つかないなぁ・・・
223Socket774:2009/10/25(日) 20:48:59 ID:RrHeEAYV
やっぱりドライブが一番胡散臭いんですかね・・・
メモリも怖いなぁと思うのですが、駄目なメモリとそうじゃないメモリの区別は
どうやって付ければいいんでしょうか?
一応wipe-outでデータまっさらにしてみます

224Socket774:2009/10/25(日) 20:56:20 ID:NvboilpR
>>221
トラブルが出てる時は最小構成
メモリは1枚で起動、全てのスロットで試す事

SATAケーブルがダメって事はないんかな?
ささってるようでちゃんとささってない事あるし
ロック付なら大丈夫だけど
225Socket774:2009/10/25(日) 21:00:12 ID:r9/aSjjS
>>223
memtestでググレ
226Socket774:2009/10/25(日) 21:03:33 ID:kFNMiieU
>>223

ちょっとメシ食って賢者状態なんだが、OSは何よ?

XPの無印とかXPのSPとかで大容量のHDDを弄ってね?
227206:2009/10/25(日) 21:25:42 ID:6aADJFtC
>>208
ちゃんと104万を選択しています。

CPU-Zで動作クロックを確認したところ、最低クロックからあがりません。
BIOSでEISTを切ってMAXにしましたが、BIOS設定後起動すると設定が
変わってしまっています。 この辺りに原因がありそうです。


>>211
CPUは最低のクロック固定状態のようです。メモリは回っています。

対応リストにないとやはりダメですかね・・・。
Xpのシステム上は「PentiumV Xeon」と表示されています。
クロックはちゃんと2.4GHZとなってますけど。

お二方、どうもありがとうございました。
228206:2009/10/25(日) 21:26:46 ID:6aADJFtC

最低クロック=1.2GHZ
229Socket774:2009/10/25(日) 21:27:16 ID:p2zWfDC8
やっと起動した!
しかし、キーボードもマウスもきかないとはこれいかに
230Socket774:2009/10/25(日) 21:36:18 ID:kFNMiieU
>>227

945でE3200が動くっていうのもアレなんだけど、BIOSで対応してる?

ECS見たら http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=719&MenuID=69&LanID=0

最近のCore2は対応してないみたいなんだが・・・・
231Socket774:2009/10/25(日) 21:37:20 ID:kFNMiieU
232206:2009/10/25(日) 21:41:49 ID:6aADJFtC
>>230

まさか945で動くと思わなかったので、起動したときはうれしかったんですが・・・
やはりBIOSが未対応のようで、今確認したらCPUの倍率が12倍のところが6倍になってますね。

これが原因ですね・・・。 
微妙なスペックになってしまった。 E4500は別のパソコンに組んじゃったし。。
233Socket774:2009/10/25(日) 21:41:55 ID:RrHeEAYV
すいません、急な来客で席を外していました
>>113さんが既に教えてくださってたんですね・・・気づかずに申し訳ないです。
>>224
わかりました。やってみます
あと、ケーブル類はHDDの認識はしているので、大丈夫かなと思います
>>225
ありがとうございます。とりあえず起動させないことには試せないっぽいですね・・・
>>226
350GのHDDにXPのアップグレード版をインストールしようとしています。
OSによってはダメなのでしょうか・・・?
234Socket774:2009/10/25(日) 21:44:49 ID:kFNMiieU
>>233

アップグレード版か・・・・ SPのバージョンは何? SP1ならSP2と統合した方がいいかもしれない

ちゅーか、HDDの再パーティションはやってみた?
235Socket774:2009/10/25(日) 21:46:13 ID:RrHeEAYV
>>234
SP1です。
HDDの再パーティションしようにも、Error loding operating system以外何の反応もないので・・・
236Socket774:2009/10/25(日) 21:49:08 ID:kFNMiieU
>>235
BIOSで一番最初のBOOTをCDにして、HDフォーマット画面まではいくんじゃなかったの?

もうそれすら駄目なの?

>>232
BIOSでマニュアルで倍率変更して、それでも駄目ならオクでうっぱらえ
定価から-1000円位で売れるだろ
237Socket774:2009/10/25(日) 21:53:22 ID:RrHeEAYV
>>236
もうそれすら駄目です。なのでF8で押してブートをCDとかにしてるのが現状です・・
あと、HDフォーマット画面まで行ったのは最初だけで
それ以降はError loding operating system画面のみで・・・

238Socket774:2009/10/25(日) 21:56:39 ID:kFNMiieU
>>237

BIOS見てみ、多分BOOTの順番がおかしい  一番最初がHDDになってる可能性がある

あとCMOSクリアもしてみ
239Socket774:2009/10/25(日) 21:58:23 ID:1ftnWfV7
>>237
HDDのファイルシステム情報をインストール時に
見るからファイルが壊れてるとインストール出来ない場合が有るから
ゼロフィルしてからさっさとやれよ
240Socket774:2009/10/25(日) 22:03:26 ID:t0OQjDQt
>>273
ブートディスクを作って再フォーマット。
241Socket774:2009/10/25(日) 22:07:34 ID:kFNMiieU
>>239
多分ゼロフィルわかんねーじゃねーかなぁ・・・・・・・・・・・・・・・

取り合えずHDDのデータを消去したかったらこんなの使って
http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/

242Socket774:2009/10/25(日) 22:09:08 ID:RrHeEAYV
ありがとうございます。
ちょっと来客続きなので、報告が遅くなるかもしれないですが
とりあえずデータ消去してみますね。
いってきます

243Socket774:2009/10/25(日) 22:13:54 ID:+jAjsWkX
愚痴らせて下さい
先週多分マザボがぶっ壊れたath64939のPCの代わりに
ツクモで店員さんにOS込み(win7)で9万で見積もってもらって、
一台まるまる組んだら・・・LGのマルチドライブがどうしても
中に入っているディスクを認識してくれないという、多分初期不良で
1日つぶれました
何度も何度も箱あけて、配線から何から見直して、結局前のPCから
抜いたVISTAのHDDから立ち上げた結果、おそらくそういう結論に
達しました。

LGのバルク・・・
244Socket774:2009/10/25(日) 22:19:51 ID:ruyWKcZp
>>234
消えろ。日記はチラシの裏か雑談スレにでも書け。

雑談スレッド in 自作PC板 Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249353751/
245Socket774:2009/10/25(日) 22:21:57 ID:kFNMiieU
>>244

俺がお前にいいたいわw
246Socket774:2009/10/25(日) 22:26:20 ID:XebjcZG1
>>244がおかしいと思うならば、
>>245>>243に対する回答をkwsk。
247Socket774:2009/10/25(日) 22:32:25 ID:kFNMiieU
>>246

何がいいたいのか判らんが、アップグレードもステップアップグレードもsp1版とsp2番あるじゃん

>>243は偶々初期不良つかまされただけでしょ
248Socket774:2009/10/25(日) 22:41:01 ID:roxh7Vfv
パソコンを新しくしたんですが…
ネットに繋がらないんでXPを再インストールートしたらネットワークのインストールで止まってしまうんです。
初期不良何ですかね

マザーボードはGIGABYTE:MA785GT-UD3H
CPU:AMD X4 905e

です。
助けてください。
249Socket774:2009/10/25(日) 22:43:49 ID:kFNMiieU
SP3を当てようとしてない? IE8に更新しようとすると裏で、IE8更新用のウィンドウが出てるから

ソレを応えないとインスコ止まるよ
250Socket774:2009/10/25(日) 22:48:50 ID:+jAjsWkX
>>247
すまんです。その通りです。
せっかく>>248と同じく905e、4770と一新でうきうきして
組んだのに・・・

ちなみにこれはサブ機のmacminiから書いてます
愚痴は当該スレ行ってきます
251Socket774:2009/10/25(日) 22:52:17 ID:roxh7Vfv
更新しないでインスコしたんですが…
更新はあとでもいいかとおもって
252Socket774:2009/10/25(日) 22:57:29 ID:kFNMiieU
>>248

エスパースレなんでヒントくれとか言わないが、取り合えずLANコネクタ見て、LEDランプが2つ点灯してたら
ハード的には大丈夫だと思う

あとはインスコの仕方を間違えてるか、ドライバ間違えてるかだね
253Socket774:2009/10/25(日) 23:12:12 ID:NngDM/p5
>>246 >>247
話が全く噛み合っとらん、
>>244の安価ミスが発端とは思うが
254Socket774:2009/10/25(日) 23:21:52 ID:dJiCogod
質問させてください
今PCが動かなくなり、XPの再インストールしてるんですが、
セットアップ中に
file setupdd.sys could not be loaded.
the error code is 4

と出てセットアップ不能なんです、
どういった不具合か教えてください。
255Socket774:2009/10/25(日) 23:26:37 ID:6S9tTWk5
>>248
PC新しくして繋がらないって、契約台数超えた数のPC(同時接続関係無しに
一回でもつなげばMACアドレスは記憶される)つないでMACアドレスで弾かれ
ているだけと違うのか?

一旦モデムの電源落として数十秒したら電源入れ直してみ、
局内機又はモデム側に記憶されたMACアドレスが開放されて
繋がるようになるから。
256Socket774:2009/10/25(日) 23:27:05 ID:10XTUt0W
>>254
メモテストする。あとHDDテストもする。
257Socket774:2009/10/25(日) 23:31:54 ID:dJiCogod
>>256
前のHDDから新調して1TBの新品です
BIOSも認識してます。
258Socket774:2009/10/25(日) 23:35:08 ID:kFNMiieU
>>254

PCが起動しなくなったちゅーことらしいが、何かOS側でハードで異常を検知してるらしいが
BIOSでデバイス(オンボ関係も含めて)、全部正常に認識されてる?

CMOSクリアとかやってみれば?  
259Socket774:2009/10/25(日) 23:38:48 ID:10XTUt0W
>>257
HDDが新品だから何なの? 「新品だと不良品を引かない」って、
超能力でもあんた保有しているの? いいね。その超能力。

まぁ。あと、ぐぐれ。ググルと出てくる不思議な世界。
ttp://support.microsoft.com/kb/330181/ja
260Socket774:2009/10/25(日) 23:39:22 ID:dJiCogod
>>258
> CMOSクリアとかやってみれば?
クリア済みです、電源落とし、ボタン電池抜いてみました。
261Socket774:2009/10/25(日) 23:43:18 ID:kFNMiieU
>>260
CMOSクリアはしてるのね  そのエラーコード、ググるとハードエラーとしか
出てこないんだよねぇ・・・・・・

俺もこのエラー初めてだし・・・・・・・  因みにBIOSとかでそのHDDの容量とかサポートちゃんとされてるの?
262Socket774:2009/10/25(日) 23:45:47 ID:1ftnWfV7
263Socket774:2009/10/25(日) 23:46:01 ID:10XTUt0W
>>260
>>261の回答は信じない方が良いぞ。
くだ質で適当回答して、他人のデータ吹っ飛ばした奴だからな。
264Socket774:2009/10/25(日) 23:54:40 ID:dJiCogod
>>259
ありがとうです、まさしくその症状です。
携帯なんでググル能力が低下してますw

ウイルスのせいかなと思い新しいHDD買ってきたところです。
どうやらハードウェアにエラーが発生してるのかなぁ
因みにマザボ、ギガバイトga-8ipe1000 pro2
ペンタ4、3ギガヘルツ
メモリ1ギガ
の構成です、切り分けしながらトライしてみます
265Socket774:2009/10/25(日) 23:59:22 ID:10XTUt0W
>>264
定番はメモテストじゃねぇの?
まぁ。メモリが悪い。HDDが悪いに限らず、
粗悪電源から破壊が派生したりもするけどね。
266Socket774:2009/10/26(月) 00:12:03 ID:Noa5bMbk
>>264
 おいらもメモリがカスに1票。
 あれほどノーブランドはやめろと(ry
267Socket774:2009/10/26(月) 00:13:00 ID:va7jFNa7
どうやらメモリーのようでした。
最小限にしたところすんなりセットアップが進みました。
ご教示ありがとうございました!
268Socket774:2009/10/26(月) 00:15:02 ID:va7jFNa7
>>266
まさしくノーブランドの寄せ集めメモリーですwww
269Socket774:2009/10/26(月) 00:34:15 ID:igJeYC9R
動かなくなった。

M/B:FOXCONN G31MX-K
CPU:C2D E8500@定格
MEM:ヌーブラDDR2-800 2GB
電源:AQIS 650SLI 650W
GPU:GTX285
ケース:3R SYSTEMのやっすいの。ZION

ある日突然電源スイッチを押しても起動しなくなった。
電源スイッチを押して一瞬だけファンが回って落ちる状態。最初はBIOSが起動するまで持ってたんだが、そのうち一秒足らずで落ちるように。

最初は電源かと思いENERMAXの700Wのものにしたが、直らず。新しい電源は売ってもとのやつにした。
んで、マザボかと思ってGIGABYTEのG31-S3Gに変えたが、動かず。
CPU?
270Socket774:2009/10/26(月) 00:45:41 ID:Noa5bMbk
>>269
 CPUクーラーチェック!
 最近この手の不具合多いけど、
  クーラー取り付け不良→M/B破壊
 ってなることあんのかな。まずCPUは壊れる可能性は低いと思うが。
 どっかM/Bとスペーサーが不要にショートしてるってことあるかな。
 M/B交換か電源交換で試すか。


271Socket774:2009/10/26(月) 01:03:44 ID:ObkhYaPZ
パソコンがいうことをきかなくなった
BIOS画面でもキーボードを認識してくれない
でもたまにつけると普通に使える
どうなってんのこれ?
272Socket774:2009/10/26(月) 01:05:56 ID:UHjvG/1q
>>269
オンボードのVGAではどうなのよ?
メモリは2枚差し?なら1枚にしてチェック 残りのやつでも
ショートの確認 IOパネル、スペーサー
それでも駄目ならCPUかな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253972011/
273Socket774:2009/10/26(月) 01:14:46 ID:O3H72O4F
>>271
電源かママンのコンデンサ
274Socket774:2009/10/26(月) 01:29:39 ID:ObkhYaPZ
やっぱりママの仕業か
ちょっと買い換えてくる
275Socket774:2009/10/26(月) 01:54:00 ID:HzpSfsDS
CPU:AMD athlon X2 BE 2400
M/B:BIOSTAR TF7050-M2
VGA:オンボ

上記の環境でSopCastやTVUなどのプレイヤーを使用すると
CPU使用率が80%オーバーは当たり前、100%になんども到達するのですが
こういった状況を続けているとCPUは壊れるのでしょうか

また、CPUの負荷を抑えるにはどの程度のグレードのビデオカードを導入すればよいですか
ゲームはまったくやらず、動画がストレスなく見れれば満足なのですが。
GeForceで検討しています。
276Socket774:2009/10/26(月) 01:59:26 ID:Ktq7EkZg
CPUよりもマザーや電源にかかる負荷を心配した方がいい気がするな

動画再生支援に対応してないならいくら性能の高いビデオカード導入しても無意味
277Socket774:2009/10/26(月) 02:01:28 ID:Ktq7EkZg
あぁここエスパースレだった
トラブル解決以外はスレ違いなんでこれ以上何か聞きたいことがあるならくだらない質問スレとかで頼む
278Socket774:2009/10/26(月) 02:21:22 ID:20h/Sor3
パソコンが起動しなくなりました。電源ボタンを押してもうんともすんともいいません。前にも同じ状態になったのですが、その時はタコ足配線が原因らしく直接さしたら起動しました。
OS XP
MB GIGABYTE GAEP45-UD3R
CPU core2 E7600
電源 超力600W

279Socket774:2009/10/26(月) 02:34:39 ID:oOR8Ttkv
>>278
電源
280Socket774:2009/10/26(月) 02:36:37 ID:keL+xobo
ケースの中掃除しろ、とエスパー
281Socket774:2009/10/26(月) 02:41:33 ID:20h/Sor3
作って2ヵ月なんですが、そんなにこまめに掃除ってしないといけないのですか?
282Socket774:2009/10/26(月) 02:42:07 ID:AGN65cjN
>>281
環境による
283Socket774:2009/10/26(月) 02:46:51 ID:E2u4GpK2
今日届いたAntec TP-750をつないだらスイッチ押しても画面が表示されず
一度勝手に落ちてまた起動はするんですが、画面は表示されません。
初期不良なのでしょうか?
284Socket774:2009/10/26(月) 02:50:24 ID:20h/Sor3
とりあえず電源あたりを掃除してみます。
285Socket774:2009/10/26(月) 02:54:07 ID:E2u4GpK2
一度分解して掃除はしました。以前の電源だと今正常起動しています。
286Socket774:2009/10/26(月) 02:58:50 ID:RaiqB50Q
CMOSクリアしてないんじゃまいか?
287Socket774:2009/10/26(月) 02:59:52 ID:E2u4GpK2
電池を抜いて行うやつでしょうか?
288Socket774:2009/10/26(月) 03:00:34 ID:7HD4oA0a

CPUに対してのマザーボードの選び方がわかりません…

どこを見て合う合わないを判断すればよいのですか?

289Socket774:2009/10/26(月) 03:03:01 ID:RaiqB50Q
>>287
マザーボードのジャンパピンのほう
290Socket774:2009/10/26(月) 03:04:23 ID:O3H72O4F
>>288
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 215
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255847698/
291Socket774:2009/10/26(月) 03:05:25 ID:E2u4GpK2
調べてやってみます。ありがとうございました!
292Socket774:2009/10/26(月) 03:10:21 ID:oOR8Ttkv
>>283
電源の初期不良か相性じゃまいか?
293Socket774:2009/10/26(月) 03:15:06 ID:HzpSfsDS
>>277
失礼しました。
ちょっと時間をおいてそちらのスレで質問させていただきます。
294Socket774:2009/10/26(月) 03:16:17 ID:E2u4GpK2
調べたんですが、BTOでマザーの説明書がないのでCLRTCがわかりません。
マザーはPEGATRONのIPMTB-GSです
295Socket774:2009/10/26(月) 03:53:03 ID:PzY0kV1q
>>288
Socket
296Socket774:2009/10/26(月) 06:38:41 ID:8R8xvayf
>>294
>>1

ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
297209:2009/10/26(月) 12:23:48 ID:GjieQUrq
昨日は沢山の助言を頂きありがとうございました。
あの後、HDDをつけてた状態で動かそうとしてもBIOSが起動しないので
HDDを外した状態で試しBOOTの順番をいじることが出来ませんでした・・・
また、今家にあるノートパソコン、ドライバが壊れているのか教えて頂いたHDDのデータを消すソフトも焼けず・・・

1 時折反応しなかったDVDドライブがおかしい
2 HDDがおかしい
3 マイクロスソフトから送られてきた新品のOSが実は不良品だった
4 マザボがおかしい

果たしてどれなのでしょうか・・・。

298Socket774:2009/10/26(月) 12:26:50 ID:3OVITNkS
>>297
BIOSがいじれないってのがよくわからん。BIOSの画面に入れないのか?
299209:2009/10/26(月) 12:28:14 ID:GjieQUrq
>>298
はい。BIOS画面に入れません。電源入れるとBIOSが起動した音は聞こえるのですが・・・
300Socket774:2009/10/26(月) 12:34:18 ID:3OVITNkS
>>299
BIOS設定画面に行くためのボタンが違うかタイミングが悪いんじゃねーの。
301Socket774:2009/10/26(月) 12:36:25 ID:oOR8Ttkv
>>299
BIOSと起動ビープ音勘違いしてないか?BIOS起動するのに音はならんぞ
起動するときDelete連打しててみ(IntelマザーはF2だっけか?)
それでBIOSはいれないかい?
302209:2009/10/26(月) 12:38:44 ID:GjieQUrq
>>300
これまでキーをおしっぱでBIOSに入れてたので、それでいいのかなと・・・
>>301
あの音ってBIOS起動音じゃなかったんですか・・・ ちょっと連打してきますね
303209:2009/10/26(月) 12:53:47 ID:GjieQUrq
ありがとう!連打したらBIOS起動しました。
よかったー・・・。とりあえずマザーボードは生きてると認識してもいいですよね・・・?
まぁOS入れても読み込んでくれずに、Error loding operating systemと言われるのは変わらないんですが・・・。
やっぱりイジェクトボタン押しても、トレイが出てこない事が多々あるので(動く音はするのですが、開かない)おかしいのは
DVDドライブなんでしょうか・・・?
304Socket774:2009/10/26(月) 13:00:56 ID:V1ur3S2X
>>303
ケーブル類をさし直してみた?
見た目でささってると思っても、さし直すと動いたりもするけど
特にSATAケーブルは、ロック付じゃないと抜けやすいし
305Socket774:2009/10/26(月) 13:00:58 ID:oOR8Ttkv
>>303
あとはBOOT順番かえればOKじゃね?
どこのマザーかわからないからBIOSどっちかわからんけど
AMIBIOSなら
Boot>Boot Device Priorityで1stをDVDに変更してやればいいと思うが
でOSセットして再起動してドライブになんかはいってるけど読んでいいの?なんかボタン押せ
みたいなコト英語ででたらなんかボタンおせばインストールできるはず
306209:2009/10/26(月) 13:06:40 ID:GjieQUrq
>>305
ダメでした・・・。一番最初にDVDに指定してもError loding operating system・・・
一応少し読み込んではいるみたいなのですが・・・
307Socket774:2009/10/26(月) 13:10:33 ID:NDXW5AHN
レンズが汚れてるだけなんじゃい?
CDクリーナーかDVDクリーナーで掃除
308Socket774:2009/10/26(月) 13:13:44 ID:oOR8Ttkv
>>306
>>304も言ってるけどケーブル挿しなおしてみる
それでダメならケーブル変えてみる
それでダメなら電源のケーブル別の系統の物に変えてみる(今HDD側についてる方とか)
電源ケーブル死んでることもあるかもだし
それでダメならDVDドライブを窓から投げ捨てる

309209:2009/10/26(月) 13:26:37 ID:GjieQUrq
>>307
レンズ綺麗でした・・・。一応試してみたけど効果はなく・・・
>>308
手持ちのケーブルは全滅しました。DVDドライブをBDドライブとかに変える時期がやってきたという事でしょうか・・・
310Socket774:2009/10/26(月) 13:33:10 ID:zeQAYVpE
>>309
安いドライブなら新品でも3000円くらいからあるし
買いに行った方が早いんじゃない?
311Socket774:2009/10/26(月) 13:37:00 ID:oOR8Ttkv
>>309
乙としか・・・
まぁ使い方次第だが必要だと思うならBDもいいんじゃない?
でもまぁ安DVDドライブなんか2500円前後で売ってるしさっさと買い換えた方がいいんじゃ?
マザーとか買い替えより安いと思うが
原因わからず1個づつパーツ買い足すより全然安上がりだろw
312Socket774:2009/10/26(月) 13:40:47 ID:3OVITNkS
>>309
OSのDVD入れて起動したときに、press keyなんちゃらって表示される?
それもでないようならDVDドライブがかなり怪しいな
313Socket774:2009/10/26(月) 13:56:35 ID:Y02SFVH4
>>209
HDDと光学はIED、それともSATA?

ツールでフォーマットはやってみたの?
314209:2009/10/26(月) 13:59:18 ID:GjieQUrq
>>310-311
ありがとうございます。
今思えば、OS交換に出すときも、ディスクに傷殆どないのになーとか思ってたんですよね・・・
新しいOSインストールしようとて、ディスクに傷あると言われたときに気づくべきでした
せめて、もう一回インストール画面までいってくれたらなぁ、とは思うのですが
もう何しても同じ画面だし・・・
>>312
press any key to boot from CD・・・・・Error loding operating system
と表示されます
一度インストール画面まではいって、フォーマットしようとしていたのですが
そこでディスクに傷うんぬんいわれ(新品のOSで)フォーマットが完了できず
いったん電源を落としたら、以降ずっとこの状態です・・・
315209:2009/10/26(月) 14:02:28 ID:GjieQUrq
>>313
上で教えていただいたツールを作ってHDDのデータを消去しようとはしたのですが
ノートPCのCDドライブがガチで壊れてるっぽく、焼けずに断念・・・
接続はSATAです
316Socket774:2009/10/26(月) 14:24:08 ID:Y02SFVH4
>>209
フロッピーないの?あればノートもXPならブートディスク作ってやれ。
317Socket774:2009/10/26(月) 15:21:55 ID:met0ggd7
初自作なのですが、BIOSが起動できません。接続のゆるみはないと思うのですが、なにが問題なのかわかりません。諸先生方教えてください。ファンも回ってないし、LEDも点滅してません。
318Socket774:2009/10/26(月) 15:44:55 ID:oOR8Ttkv
>>317
電源関係のケーブルがちゃんと必要分ささってるか確認
田コネ挿し忘れの確認
フロントパネルの電源ボタンのケーブルをマザーのピンに挿したか確認
319Socket774:2009/10/26(月) 15:45:56 ID:UHjvG/1q
320Socket774:2009/10/26(月) 17:16:15 ID:+3xvzCkg
初自作のPCが起動したりしなかったりで困ってます。

構成は,
cpu:セレロンE3200
m/b:asus P5KPL-AM EPU
mem:kingmax ddr2-800(pc6400) 1G×2
ケース・電源:アンテックNSK1480
光学ドライブ:LITEON LH20A1S

症状としては,組み上げて電源プラグをコンセントにさすと
MB上のSB_PWRというLEDが点滅し,電源が入らないのです。

ただ,この不具合の発生が非常に気まぐれで,うまくいった(LEDが点灯して起動,BIOSまで行ける)後に
プラグを一度抜きコンセントに挿しなおすとまた点滅して起動しない,というようなことが度々起こります。

先ほどは,メモリ二枚,CPU,光学ドライブの構成で,MBの箱の上においてmemtest86+を6passして不具合もありませんでしたが,
電源を落としてコンセントにプラグを挿しなおすとまたLEDが点滅,起動しないといった具合です。

電源に不良があって,電力供給が不安定なのかなと予想しているのですが,
アドバイスください。
321初心者:2009/10/26(月) 17:52:28 ID:dNxWju7J
38万円で高性能の自作パソコンって作れますか?
322Socket774:2009/10/26(月) 18:09:02 ID:LDGGcDAw
>>321
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はにこに Part 216
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256530762/l50

一言いっとくと「高性能」は人によって違うので、グダグダな回答になって終わりだと思う。
323Socket774:2009/10/26(月) 19:11:05 ID:dNxWju7J
>>322
すれ違いすいませんでした
324Socket774:2009/10/26(月) 20:24:25 ID:ZvmsKvVB
質問させてください。
ECSのP35T-Aというマザーを使っております。
PCIEx16にGeForce7600GSを2枚刺しています。
今回PCIEx1にラトックのREX-PE30Sというボードを刺して利用したいのですが認識しません。

PCIEx16の一方のグラボを抜けば認識するのですが同時に利用は出来ないという事なのでしょうか?
マザーの仕様等見ても記載が無いもので。。。
エスパーの皆さんご教授お願いします。
325Socket774:2009/10/26(月) 20:40:44 ID:pajanbf1
>>322
お前も初心者だな。誘導先が違うぞ。そもそもエスパーも出来ない。
回答もできないなら書き込みすらするな。半年ROMってろ。

>>323
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ89
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254411950/

>>324
M/Bの取説読めとしか。
326Socket774:2009/10/26(月) 20:57:21 ID:FHZKCcAQ
>>324
 その2枚のビデオカードで PCIExのレーン使い果たしてるんじゃねの?
327Socket774:2009/10/26(月) 21:47:18 ID:igJeYC9R
>>269です。

しばらく放っておいた問題のPCですが、さっき電源を付け直してみました。
するとグラボ付近で小さな火花が散り、焦げ臭いにおいがしてきました。
早速はずしてグラボを確認すると基盤のウラについてる黒くて四角いチップ的なものの周りが焦げ、チップがはずれかけてました。
別のグラボをさしてみても起動しないし・・・
328Socket774:2009/10/26(月) 22:00:06 ID:eN7whrN/
>>327
もしかして、主電源をONにしたまま、弄りましたか?
あとは、
CMOSクリア(電池外し)して、一晩寝かせてから、組み直してみるくらいしか
329Socket774:2009/10/26(月) 22:05:55 ID:iskcxDJh
電源おかしくなっててパーツ破壊しまくってるとか 電圧確認してみれば
330Socket774:2009/10/26(月) 22:06:58 ID:igJeYC9R
>>328
いいえ、電源はOFFでした。
CMOSクリアしてみます
331Socket774:2009/10/26(月) 22:14:27 ID:zeQAYVpE
GTX285もったいな…
オンボードビデオ付いているんだから外してテストすれば良かったのに
332Socket774:2009/10/26(月) 22:18:02 ID:eN7whrN/
>>330
老婆心からレスしておくと、
主電源OFFにするというのは、コンセントから電源ケーブルを抜くということですから。
333Socket774:2009/10/26(月) 22:33:58 ID:NDXW5AHN
なにこのえらそうな馬鹿
334Socket774:2009/10/26(月) 23:03:10 ID:eN7whrN/
>>333
>えらそうな馬鹿
じゃあ聞くが
コンセントが抜いてあるのに、VGAカードの火花が散る可能性って何があるの?
当たり前な基本が肝心。
335Socket774:2009/10/26(月) 23:09:16 ID:pajanbf1
「主電源OFF」が「コンセントを抜く」と同じ意味になる世界は、
何処の次元にありますか? そこへはどうやれば行けますか?
336Socket774:2009/10/26(月) 23:11:46 ID:sv+m3342
小学生かよ
337Socket774:2009/10/26(月) 23:28:06 ID:HlPuGlT7
BIOSが起動しなくなりました
具体的にはOSが入っているHDD1台(Aとお考えください)と他のHDD(3台.B C Dとお考えください)の構成なんですが
OSが入っているHDD(A)と2台(BとC)までは起動できるんですが4台目(D)のSATAケーブルを繋ぐとBIOSが立ち上がりません
BIOSの起動順番等を変えても4台目のHDD(D)が繋がっているとダメでした
昨日までは使えたのですが今日不意にブルースクリーンを受けてからこのようになりました
また4台目(D)はUSB接続にて利用可能なのを確認しています
M/B P5Q-E
CPU Core2Duo E8400
HDD HGST HDP725050GLA360×3このうち1台がOS用 他二台のうち1台が繋がっていると起動不可
HDD WD 1TB
338Socket774:2009/10/26(月) 23:28:13 ID:UHjvG/1q
電源のコンデンサを放電させないとショートする可能性が有るぞ
339Socket774:2009/10/26(月) 23:42:39 ID:NDXW5AHN
>>334
申し訳ない、リロードするの忘れたうえに安価つけるのわすれてた
>>325えのレスです。
340Socket774:2009/10/26(月) 23:45:34 ID:OKF5QF6u
>>334
ここは初心者スレだぞ
お前が言ってることは十分分かるが

多分初心者には分からないと思うぞ
そこを踏まえずに>>332の語尾はいかがなものかと
341Socket774:2009/10/27(火) 00:05:55 ID:jXDIlhnw
>>340
初心者どころか玄人だろうが一般人だろうがわからんよ。
正確には>>334だけの脳内用語だろう。脳内擁護でもいい。
342Socket774:2009/10/27(火) 00:08:15 ID:zYqOshKY
>>325
ありがとうございます
343Socket774:2009/10/27(火) 00:41:05 ID:OqV7pALs
書き込みが出来るブルーレイディスクドライブを購入予定で、
スレを探してるんですが見つかりません。
自作板とハードウェア板、DTV板で検索したのですが…
どこにありますか?
344Socket774:2009/10/27(火) 00:42:54 ID:i3qk2IM8
345Socket774:2009/10/27(火) 17:53:14 ID:Vdsdm3lh
HGSTの2TのHDD(HDS722020ALA330)増設したのですが、
931Gしか認識してくれません。どこがまずいのでしょう。
OSはXPhomeSP3で、M/BはGA-73PVM-S2Hですが、M/Bが元凶でしょうか。
346Socket774:2009/10/27(火) 18:20:44 ID:t9m2FDeZ
>>345
バイオスのアップデート
直らなかったらHDD Capacity Restore Tool
ttp://hddguru.com/content/en/software/2007.07.20-HDD-Capacity-Restore-Tool/
347Socket774:2009/10/27(火) 18:21:13 ID:74Mzonqt
>>345
"931GB" でググってみ
348Socket774:2009/10/27(火) 19:57:56 ID:KVk5kFDf
DSP版Vistaに付くWindows7無料クーポン券で貰えるのって、アップグレード版のパッケージですか?
349Socket774:2009/10/27(火) 20:00:40 ID:kZl3GKpN
>>348
MSに直接聞くか。Win板に逝け。
350Socket774:2009/10/27(火) 21:33:01 ID:6ZbxQieJ
前後のケースファンからわらわらケーブルが出ているんですが、全てつなげる必要があるのでしょうか?
351Socket774:2009/10/27(火) 21:36:31 ID:DggKj9mV
>>350
必要な分だけつなげればいい。
352Socket774:2009/10/27(火) 21:41:38 ID:X49zMfAX
>>350
わらわら?
フロントパネルやUSBの線じゃなくて?
353Socket774:2009/10/27(火) 21:48:57 ID:6ZbxQieJ
>>351-352
見てみるとフロントパネルのものでした・・・。

ということは前後のケースファンから伸びて結線されている3ピンケーブルが1本あるので
これをマザーボードの3ピンのファンヘッダに挿せばいいんでしょうか。
354Socket774:2009/10/27(火) 21:57:38 ID:0a4s2Yr5
自作パソコンのCPUの温度について質問です。
CPUの温度が、普段の状態で60度位で、エンコードとかやってると90度位まで上がっているとEVERESTというソフトで確認した んですが、これは高いですよね?しょっちゅう落ちてしまいます・・・
どんなことをすれば解消できますか?
構成は
cpu E8400
m/b P5K-E
メモリ 2G二枚
電源 剛力500w
こんな感じです。
よろしくお願いします
355Socket774:2009/10/27(火) 22:00:09 ID:xjFtBIAr
高いな
クーラーの取り付けミスか、ケースのエアフローが悪いのか…
356Socket774:2009/10/27(火) 22:00:47 ID:X49zMfAX
>>353
それで合ってる
あとはマザーの説明書見てね
357Socket774:2009/10/27(火) 22:02:17 ID:6ZbxQieJ
>>356
分かりました
ありがとうございます
358Socket774:2009/10/27(火) 22:07:39 ID:28qpEo6o
>>354
ケース、ケースFANは?
CPUクーラーを付け直してみるとかグリスアップするとか

それとは別件だけど、電源はせめて普通のに載せ変えとけ
359354:2009/10/27(火) 22:27:40 ID:0a4s2Yr5
えと、ケースはowl-pcox22でケースファンはフル回転してます。
掃除はしばらくやってないですが、それが原因ですかね?
360Socket774:2009/10/27(火) 22:51:36 ID:TalvUYpC
確認しろ
361Socket774:2009/10/27(火) 23:25:19 ID:OX0BtB06
PCが起動しなくなってしまいました。
電源をつけるとBIOS画面ですでに画面に縦線などが入って乱れていて
Vistaのロード画面が終わった後真っ暗で何の操作もできない状態です。
仕方がなく電源を落としてもう一度起動させてみても同じ症状です。
グラボがやばいかなとは思うのですが変えのグラボがなくて確認できない状態です。

グラボを交換する前にやっておけというようなことはありますか?

構成は OS:Vista HomePremium 32bit
CPU:Core2Duo E6600
マザボ:nForce 650i Ultra
メモリ: DDR2 2G*2 6400
VGA:GeForce 8800GT

です。よろしくお願いします
362Socket774:2009/10/27(火) 23:36:17 ID:w5cW+xZP
COMOSクリアーとグラボの脱着
363626:2009/10/27(火) 23:44:47 ID:tHr75Hso
>>355
エアフローとか関係なく8400にCPUファンのみの窒息ケースでもアイドル60はいかない
50ちょいぐらい
364Socket774:2009/10/28(水) 00:30:24 ID:rE0Zj2vP
>>362
両方とも試しましたが画面は乱れたままでしたorz
これはグラボ交換しないとだめですかね
365345:2009/10/28(水) 04:03:13 ID:S5uI8H0p
>>346
レス遅れましたがありがとう!
biosうp初めてやってみたらちゃんと2T認識してくれました!
366626:2009/10/28(水) 08:27:54 ID:tlxHyktS
>>364
ほぼ100%に近いほどグラボが逝ってる
あとは扇風機でグラボ付近に風当てながら
起動して見て
熱暴走ではないと思うけど一応
367Socket774:2009/10/28(水) 15:47:40 ID:K0qBY0cA
今日グラフィックボードを取り付け電源を入れたところ以前まで起動していたのに起動しなくなりました。
中を見てみたのですが、パイロットランプのみついていてファン等は一切回っておりませんでした。
グラボを取り外して最低限の構成にしても起動しません。個人的には電源に問題があるのかと思っています。
cpu Q9400
M/B P5KPL-Am EPU
memory nanyaとかいうとこの安物
電源 AP-600GS
今回取り付けようとしたグラボはR4870 Cyclone S 1Gです。
368Socket774:2009/10/28(水) 16:50:01 ID:4HLtl1sO
Core i7 860 を買って取り付けたのですが、↓の写真のような
http://jisaku.nobody.jp/make/1.html
CPUの裏側にカバーがありませんでしたが、そういうものなのでしょうか?
もしかしたらカバーをつけたままマザーボードに取り付けてしまったのか……
マザーボードのピンも折れやすいようなのでそうだったら死にます

369Socket774:2009/10/28(水) 17:07:07 ID:GJ+/OcaG
そんな馬鹿は自作するなっていうことですな
370Socket774:2009/10/28(水) 17:10:37 ID:UPznz4EM
>>368
確かめればいい
371Socket774:2009/10/28(水) 17:32:55 ID:K0qBY0cA
367ですが自己解決しました。原因はマザーだったようです。マザーを予備のものに変えたら正常に動作しました。

ところでもう一つ質問なんですが、今回明らかにグラフィックボードを取り付けた際にマザーが壊れました。
何が原因かはよく分からないのですが、予備のマザーにもグラフィックボードの取り付けを見送った方がいいですかね?
まぁそんなこと言ったらどのマザーンにも取り付けられないかもしれませんが、原因が分からないので非常に不安です。
372Socket774:2009/10/28(水) 17:33:14 ID:r6Ag7ghY
Core i7 860で自作チャレンジしたいのですが
手元にあるXPPro(OEM)は使えないのでしょうか・・・
もうXP売ってないので。
373Socket774:2009/10/28(水) 17:34:14 ID:GJ+/OcaG
そのOSをそのPCでしか使わないならおk
374Socket774:2009/10/28(水) 17:40:46 ID:Wh22YnMR
昔ハードディスク買った時にOEMのXpも買ったんだけど
今そのハードディスク使ってたパソコン廃棄して
新規に作ろうとしたらそのOEMのXpは使えないの?
375Socket774:2009/10/28(水) 17:51:42 ID:UPznz4EM
>>374
使える。
376Socket774:2009/10/28(水) 18:16:51 ID:DMDn92wd
新規PCに旧OSは入れてはいけません。
1台につき認められます。
XPは諦めて7を入れましょう。
377Socket774:2009/10/28(水) 18:20:00 ID:7UDsEI6k
>>371
電源へのコード繋いだままでの作業とか?
378Socket774:2009/10/28(水) 18:26:18 ID:K0qBY0cA
>>377
それはしていません。

また質問をしてしまって恐縮なのですが、上記の故障が電源原因で起きたとして、その後ちがうマザーで正常に動作するということはありえるのでしょうか?
使っている電源が悪名高いアクティスで、マザーが特におかしな話は聞かないASUSですのでどうしても電源をうあがってしまいます。
379Socket774:2009/10/28(水) 18:34:15 ID:HmDOySD6
>>374
厳密に言えば、>>376の通りだけどちょっと説明足りないよね

新PCにその昔のHDDを組み込むのであれば問題なく使える
新PCを全て新しく組んでXpを入れようとするとライセンス違反
だけど入れたとしても、それを感知して強制的にOSが無効になったり
すぐにおとがめされたりすることはない
要は当人のモラル次第
380Socket774:2009/10/28(水) 19:09:32 ID:qTyPXepG
>>378
グラボ挿して消費電力上がったときだけ電源がおかしな動作してたりして
グラボ点検してもらったら?
381Socket774:2009/10/28(水) 19:13:41 ID:K0qBY0cA
>>380
消費電力が上がったときでなくてマザーがいかれたときは起動すらできなかったんですよ。
原因がまったくわかりません。
382Socket774:2009/10/28(水) 19:40:16 ID:qTyPXepG
>>381
グラボ挿したときだけ電源がおかしな動作してマザーボード破壊してたりして
もうこうなったらそのグラボと電源両方取り替えちゃいなよ
383Socket774:2009/10/28(水) 19:48:55 ID:7UDsEI6k
>>378
>電源原因で起きたとして、その後ちがうマザーで正常に動作するということはありえるのでしょうか?
そういう事例自分ではないけど聞いたことはあるな。結構使ってる電源なら変えた方がいいかもね。
384Socket774:2009/10/28(水) 19:51:45 ID:K0qBY0cA
>>382
ちょっとまてグラボは今日買ったばかりなんだよw
>>383
やはり安物買いの銭失いになってしまったようですね 涙
385Socket774:2009/10/28(水) 20:17:46 ID:ujgxIamE
すみません教えて下さい
ミドルタワーのケースにマイクロATXのマザボって取り付けられますか?
PCIスロットの位置が合わなくなったりしないでしょうか?
お願いします
386Socket774:2009/10/28(水) 20:20:47 ID:EuowQotd
>>385
心配するな
ちゃんと使える
387Socket774:2009/10/28(水) 20:32:35 ID:6fm0mCpY
Windows7になってから、USBに何かを接続すると一部のゲームが起動できなくなりました。
各ドライバーはすべてWindows7対応の最新の物を入れてます。
一度起動できなくなってしまうと、OSを入れなおしても直らないので、
ハードディスクを一度フォーマットして、OSをクリーンインストールすると直ります。
でも、またUSBに何かを接続すると、また同じ症状になっちゃいます。
もう何をどうしたら直るのかわからなくて困ってます。
助けてください・・・

起動できなくなったゲーム:battlefield 1942

OS:Windows7 Professional 64bit
マザボ:EP45-UD3R
CPU:Core2Quad Q9550 2.83Ghz
GPU:Radeon HD4870 1GB
メモリ:4GB
388Socket774:2009/10/28(水) 20:41:26 ID:ujgxIamE
>>386
ありがとうございました
389Socket774:2009/10/28(水) 20:45:18 ID:hRJm478X
>>387
Win板か該当ゲーム板の該当スレへ逝け。
390Socket774:2009/10/28(水) 20:47:11 ID:65/omJLi
785Gを使ってます
これはDirectx11には対応してないはずなのですがインストールしてみたところ
dxdiagでDirectXバージョンが11と表示されました
これはどういうことなんざましょ?
391Socket774:2009/10/28(水) 20:48:06 ID:q9yn644r
つかゲームメーカーのサポにメールしてみたら?
392Socket774:2009/10/28(水) 20:48:37 ID:6fm0mCpY
>>389
すみませんでした。
移動します。
393Socket774:2009/10/28(水) 20:51:21 ID:hRJm478X
>>387
いまゲームの公式見てきたら、Win7どころか「Vista対応」とも書いてねーじゃん。
なんでOSのバージョン上げているの? バカなの?

>>390
Win7入れたからだろ。
394Socket774:2009/10/28(水) 20:51:58 ID:65/omJLi
>>393
いえ、Vistaなんですが
395Socket774:2009/10/28(水) 20:59:40 ID:m7ovtMIC
>>394
じゃあ、お前のどこら辺がwindows7になったのか3行以内でよろしく。
普通の日本語で頼むぞw
396Socket774:2009/10/28(水) 21:01:32 ID:RtqjtJqF
Win7用に一台組もうと思ってます。
MicroATXで組もうと思ってます。
CPUはIntelのCore2Quadを考えてます。
安いにこした事はないのでCore2Duoでもいいです。
お薦めマザーがあれば教えてください。
チップセットはIntelのみです。
GbE付きでお願いします。
最低でもキーボード端子はPS/2でお願いします。
PCIスロットは2本以上でお願いします。
オーバークロックはしません。
397Socket774:2009/10/28(水) 21:03:24 ID:hRJm478X
>>394
あれ? 「DirectX 」ってVistaに対応していたっけ?
カードの対応がどうであれ、「OSにインスコしたDirectXのバージョン」
が表示されるので、Vista用のDirectX 11でも入れない限り表記がおかしい。
398Socket774:2009/10/28(水) 21:04:51 ID:hRJm478X
>>396
>>1
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。


誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ89
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254411950/
399Socket774:2009/10/28(水) 21:08:45 ID:F7tVA7tS
>>394
対応したから入ったんでしょ
ttp://freesoft.tvbok.com/cat97/vista_kb971644.html
400Socket774:2009/10/28(水) 21:48:45 ID:RtqjtJqF
>>398
そんな堅いこと言わないでおしえてよ
401Socket774:2009/10/28(水) 21:51:16 ID:Wp122vVt
起動ドライブ変更ができずに困っています
容量不足のためHDDを増設したのですが、増設するHDDの方が性能が高いので
こちらにCドライブを移動させようと思い、EASEUS Partition Masterで新規HDDへコピーしました(ドライブレターはZ)
BIOS画面でそちらのHDDを先に読むように並べ替えてみましたが読み込んでくれません
ドライブレターがCになってないのがいけないかと思い、レジストリから変更もして見ましたが解消しませんでした
他になにか良い手はないでしょうか?
402Socket774:2009/10/28(水) 21:55:07 ID:RtqjtJqF
>>401
クリーンインストールすればいいんジャマイカ
403Socket774:2009/10/28(水) 21:55:42 ID:qGJ53Ffx
ドライバーの正しい入れ方の順序をおしえてください。
404Socket774:2009/10/28(水) 21:56:04 ID:q9yn644r
>>401
boot.iniからいじらなきゃだめなんじゃね
405Socket774:2009/10/28(水) 22:01:06 ID:RtqjtJqF
>>403
左からサイズの降順に入れる
406Socket774:2009/10/28(水) 22:02:52 ID:DY5nJo9+
>>401
元のHDDを外して起動させてみて
新HDDで環境が整ってからOSを消して元HDDを接続すれば
407Socket774:2009/10/28(水) 22:17:48 ID:qGJ53Ffx
>>405
お前自分が質問しておいてまともな答え得られないからといってくだらないレスつけるなks。
408Socket774:2009/10/28(水) 22:56:41 ID:+NBB+9XU
>>403
OS入れて、OSアップデートかけて(必要ならLANドライバだけ入れて)、
チップセットドライバ入れて、DirectXを最新版にして、その他を入れる。
409Socket774:2009/10/28(水) 23:26:17 ID:kYL0HuIb
>>407
只のネタ氏、構うと付け上がるぞ
410Socket774:2009/10/28(水) 23:42:32 ID:qGJ53Ffx
>>408
どうもありがとうございます。
それが終わってから、VGA,サウンドカード等入れればよろしいんですね。
>>409
わかりました、気をつけます。
411Socket774:2009/10/29(木) 01:10:38 ID:2omSqOlw
windowsXPのインストールCD(DSP)版がうまく読めないみたいで、途中でファイルがありませんと出て最後までインストールができません
他のCDは読んだり焼いたりできるので、ドライブ側は正常だと思います
どうすれば正常にインストールを完了できますか?
412Socket774:2009/10/29(木) 01:18:43 ID:sgxgYn7b
ディスクに傷が付いてる、ドライブが悪い
メモリが糞
インスコ時にUSBとか余計なものを付けてる
413Socket774:2009/10/29(木) 12:16:06 ID:Ix/FlVPc
>>411と似ていますが質問させてください

XPのSP1にSP2を統合したディスクを旧PCで作成しました。
旧PCのほうではきちんと作成できたことを確認できたのですが、先日BTOでOS無しで頼んだPCにこれをインストールさせようとしたところ認識されずできませんでした。

他のブータブルCDは起動したので光学式ドライブの問題ではないと思うのですが、何が原因なのでしょうか。

使用しているドライブはNEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルクで、ブータブルCDはSONYのCD-RW700MBのものです。
414Socket774:2009/10/29(木) 12:26:33 ID:6EY3bS+E
>>413
sata絡みじゃないの?
CD DVDがSATAだと
XP立ち上がり中ドライバーないから
AHCIにBIOSで設定しちゃうと読み込めないとかさ
415413:2009/10/29(木) 15:17:47 ID:Ix/FlVPc
BIOSで確認してみましたがIDEモードに初期から設定されていました
416Socket774:2009/10/29(木) 15:19:23 ID:Imb3W/aq
>>415
そのCDだと立ち上がらないならディスクの統合がうまくいってないだけでは
417413:2009/10/29(木) 15:33:15 ID:Ix/FlVPc
旧PCにCDをいれて起動するとインストール画面にいきましたので統合はきちんとできていると思います
418Socket774:2009/10/29(木) 15:53:56 ID:BLwLh14I
CD-RWだな
419Socket774:2009/10/29(木) 16:37:51 ID:1zZ8zV7F
GA-EP45-UD3R使ってるのですが、BIOSをF9からF11に更新したところ、Vista読み込み画面で必ずブルスクがでて起動できなくなりました。ブルスクの後は再起動のループ状態です。
BIOS画面は出るのですが、これがBIOS更新の失敗というものなのでしょうか?
またブルスクの後、うろ覚えですが「windowsが正しくシャットダウンされませんでした。」と出てセーフモードなど起動方法がいくつかでますが、その画面でキーボードを押しても反応がないのです。
BIOSの設定画面ではきちんと反応があります。
CMOSクリアを試してみましたが、状況変わらずです。原因、対策など分かる方いましたらご教授願います。
420Socket774:2009/10/29(木) 16:57:34 ID:20y/hc2C
ケース P182
電源 Antec NeoHE 550 (CMPSU-750TX TX750Wに変えるかも)
M/B ASUS P7P55D
VGA ELSA GD250-512ERSA(GTS250 512M GDR3 2D1T)
Mem CFD W3U1333Q-2G (PC3-10600-2GBx2)

この構成で問題ないでしょうか?

他に
HDD 4機
DVDドライブ 2機
地デジボード

を乗せる予定ですが、
電源は550Wから変えた方が良いでしょうか?
421Socket774:2009/10/29(木) 17:00:54 ID:QmvZgCCc
>>420
スレ違いだ

一応答えるが後は
>>1読んで他スレ池

550Wじゃたりねぇよ
422Socket774:2009/10/29(木) 17:04:48 ID:eArWK+bK
ディスプレイがD4端子しかなく、D4出力ができるビデオカード買う予定なのですが、最初に起動した時の画面(BIOS設定画面など)は映りますか?
DVI出力じゃないと映らないとかありますか?
(D4は後程設定しないといけない等)
423Socket774:2009/10/29(木) 17:18:40 ID:ajQmrQWb
そもそもD端子で出力できるグラボなんてあるのか?
HDMIから変換するにしてもD端子変換コネクタとか見たことないし
424413:2009/10/29(木) 17:18:55 ID:Ix/FlVPc
>>418
CD-RまたはDVDだといけるということでしょうか?

まだOSを入れていない状態ですのでPCを起動すると
Reboot and Select proper Boot device or Insert Media in selected Bootdevice and press a key
という文字が表示されます。

ここでブータブルCDを入れキーボード入力をしてもOSをいれたCDでは反応せず、キー入力するたびに同じ英字が表示されてしまっている状況です
425Socket774:2009/10/29(木) 17:35:06 ID:oGhNgeSN
>>421

ごめん
426Socket774:2009/10/29(木) 18:24:03 ID:c7ZO9S7X
>>424
メディアとドライブの相性も有り
メディアを変えてやってみろ
427413:2009/10/29(木) 20:48:13 ID:Ix/FlVPc
>>424
OSをインストールしていたCD-RWに他のCDで起動したソフトを入れ替えやってみたところきちんとできました。
どうやらCD-RWの相性は問題ないようです。

情報を小出しにするという結果になり申し訳ありませんが、下記が新しいPCのスペックです
CPU:i5 750
m/b:ASUS P7P55D
メモリ:DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G
GPU:GTX260
HDD:WD WD6401AALS 640GB 32M 7200 SerialATA 3Gb/S
光学式ドライブ:NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バル


AHCIドライバの問題かと思いましたが、OSインストール画面でのF6で選択する箇所までも進まないので違うと思います
428Socket774:2009/10/29(木) 21:52:28 ID:QmvZgCCc
>>427
スレ違いじゃないか?
BTOだろ?

あと、OSはまともな出所の物なの?

>>413の質問の意味もちょっと変なんだが
統合CDの話なら又別の板だろ
それとも、統合前のCDでもだめだったと言う話?
429Socket774:2009/10/29(木) 21:58:42 ID:c7ZO9S7X
>>427
それ 同じソフトで書き込みしたの?
書き込みソフトでも変わるぞ
430413:2009/10/29(木) 23:42:17 ID:Ix/FlVPc
申し訳ありません、スレタイをしっかりと読んでいませんでした..

読み込めたものを作成できたライティングソフトで再度作成したところしっかりとインストールすることができました

自分の確認不足のためスレチとなり申し訳ありませんでした
そして、本当に助かりました。ありがとうございました
431Socket774:2009/10/30(金) 02:39:50 ID:Xje4tQUM
1TBのHDDをデータ用に買いたいのですが、
5400回転と7200回転では体感は違う物でしょうか?
もしくは5400回転の方が発熱しなくていいもんなんでしょうか?
432Socket774:2009/10/30(金) 03:35:34 ID:E50Z7v5F
で、どこがトラブルなんだ?
433Socket774:2009/10/30(金) 05:00:55 ID:6dnUxkHC
2
434Socket774:2009/10/30(金) 06:58:06 ID:Jk6F/frI
ゆうべからトラブってます。

1.ログインしたら、固まった。
  青画面。0x0000000A。シャットダウン→再起動。
2.ログインしたら、固まった。(ほぼ同じタイミング)
  青画面。0x0000000A。シャットダウン→再起動。
3.無事ログインできた。
  すかさず重要ファイル(メールデータなど)
  のバックアップを始めたら、途中でエラーが出て固まった。
  青画面。0x00000050。シャットダウン→再起動。
4.BIOS NOT FOUNDという画面が出た。
  シャットダウン→再起動。
5.ついに、画面に何も出なくなった。
  キーボード、マウスに通電していない。
  DVDドライブは通電してるっぽい。(トレイオープンクローズできた)
  音の感じからHDDも動いてる気がする。

こんな状態ですが、どこが悪いのか検討もつきません。
BIOS NOT FOUNDの画面が出たことから、マザーがイったのでしょうか。
経験ある方いらっしゃいましたら、なにかヒント等頂けると嬉しいです。
435Socket774:2009/10/30(金) 07:26:49 ID:6oD3vwVj
IWillのXP4という6年くらい前のベアボーンをWindows2000で
使っていたんですが、これにOS再インストールする事になりました。
ドライバを落とそうと思って今更知ったのですが、IWillって
倒産してたんですね…
ドライバダウンロードサイトが見つかりません…


どなたか、ドライバの入手方法を教えていただけないでしょうか?
436Socket774:2009/10/30(金) 07:46:38 ID:n+KKjpe6
437Socket774:2009/10/30(金) 08:52:28 ID:6oD3vwVj
>>436
多謝
愛してる

XP4-Dなのでいっこ新しいやつみたいですけど、試してみまーす。
438Socket774:2009/10/30(金) 22:55:57 ID:/Z4tRnn7
>>431
体感は違うが5400で困ることは無い
発熱の低さもあるが、プラッタの回転音の小ささから5400を勧める
グラボやCPUのファンがすでに五月蝿いなら7200でいいんじゃね?
つかむしろ回転数よりHDDはキャッシュの性能で選べ
439Socket774:2009/10/31(土) 11:19:48 ID:yiynq+Jf
微妙にスレ趣旨とずれるかもしれないが自作PCなんで教えて欲くだされ
かれこれ2年半前に組んだPCなんだけど
2ヶ月前に電源部から異音発生→ピチュンの音とともに電源落ち
開けてみたら埃が溜まってて電源部異常加熱
掃除してみたら異音も無くなり正常稼動してたんだけど
先週お亡くなりになりまして電源買い替え450W→550WにUPして
配線とかはデジカメ撮ってたのできちんと戻したんだけど
立ち上がりのピーブ音?さえ鳴らない状態なんです
電源が逝った時に他も巻き込んで(マザボとか)逝ったと考えていいですかね?
マザボ買い替えかいっその事また1から組むか検討中であります。
あとマザボ買い替えだとメモリ剥がすとかってやった事なんですがいけますか?
440Socket774:2009/10/31(土) 11:32:34 ID:vn8Rzn4A
市販のDVDを再生してるとフリーズして音がループして流れてきます
たすけてください
441Socket774:2009/10/31(土) 11:34:06 ID:i8XHy+oW
>>439
M/Bのスイッチ類繋ぐコネクタ(システムパネルコネクタ)接続忘れってことはないよな?

> あとマザボ買い替えだとメモリ剥がすとかってやった事なんですがいけますか?
そのメモリが新しいM/Bに対応してるなら可能。
442Socket774:2009/10/31(土) 11:43:51 ID:MPXD43GD
ディスプレイが、新しく載せ替えたビデオカードを認識しません。

マザーボード:GA-EP45-UD3R
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2915&ProductName=GA-EP45-UD3R

新しく載せ替えたビデオカード:R4870 Cyclone S 1G
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R4870_Cyclone_S_1G.html

ミニD-Sub 15ピンでディスプレイに出力しているのですが、PC起動後にも『接続がありません』と表示され画面が全く出力されません。
念のため前のビデオカードに戻して、解像度を下げたり、新しいビデオカードのドライバをインストールするなど試行錯誤してみたのですがダメでした。
ちなみに起動後にビデオカードのファンは動いているのでマザーボードには接続されていると思われます。

同様な症状になった方などいましたら解決方法を教えてください。
443Socket774:2009/10/31(土) 11:53:30 ID:u27eNY8Y
>>442
レスを読む限りでは
なんか やってる事がメチャクチャな気がするんだが

カード換装前に換える前のドライバを削除(念を入れるならドライバクリーナー等使用)
PCをシャットダウン
電源のコードも抜いておく
ビデオカードを換装
起動
新しいカードのドライバをインストール

だいたいは これで大丈夫な筈なんだけどな
444Socket774:2009/10/31(土) 12:06:44 ID:lzxuhOfO
>>440
DVDドライブの回転数不足(再生スピードと読み込み速度が合ってない)
もしくわグラフィック処理がおいついてない
445Socket774:2009/10/31(土) 12:14:59 ID:lzxuhOfO
>>442
>>443が言うように前のグラフィックカードのドライバが悪さしてるっぽい
446Socket774:2009/10/31(土) 12:35:03 ID:MPXD43GD
442です。手順通り前のドライバも削除してやってみましたが、やはりディスプレイは反応しませんでした。始めのBIOSの画面すら表示されません。
そもそも出力されているのか?というような状態です。
447Socket774:2009/10/31(土) 12:52:15 ID:TrTk2eso
ビープ音も鳴んないの?
OSは起動してる?(HDDアクセスランプ点滅、NumLock押して点滅等)
448Socket774:2009/10/31(土) 13:21:28 ID:MPXD43GD
HDDのランプはついていますし、キーボードも反応してます。
449Socket774:2009/10/31(土) 13:33:51 ID:WBulvkCZ
昨日から急にPCが起動しなくなりました。
電源ボタンを押すと電源のLEDは光るんだけどもあとはうんともすんとも
いいません。
この場合マザボが原因なのでしょうか。
450Socket774:2009/10/31(土) 14:15:30 ID:lzxuhOfO
>>446
オンボードのグラフィックスが優先されてる可能性もあるな
新しく付けたカードはさしっぱなしにして、モニタケーブルをオンボードの方につけかえて様子をみてはどうだ
画面が映ったなら デバイスマネージャでオンボードのグラフィック機能を停止する
あと、一応バイオスで描画の優先デバイスがPCIeになってるか確認も
451Socket774:2009/10/31(土) 14:43:28 ID:sgujmYPE
BIOS画面すら出ないのならドライバーはまだ関係ない
P45のマザーにオンボードビデオなんて付いていない。

電源の容量不足も考えられるし
グラボに補助電源コード繋いでる?
452Socket774:2009/10/31(土) 15:04:52 ID:HT2zUiSg
ま、lzxuhOfOは使えねーヤツって事で
453Socket774:2009/10/31(土) 15:23:44 ID:ivpzPfWP
>>446
CMOSクリア
beep買ってつけろ。

電源足りてる?確認。
454Socket774:2009/10/31(土) 15:26:51 ID:K0gJZZpI
OSをいれただけの状態で画面の色調が紫や緑に変わりフリーズするということが何度もありました。
その後クリーンインストールをしても改善されず画面の横へ向かい点線がはいるようになりました。
グラボの問題かとはおもいますが、それでフリーズはするもんですか?

一度だけこの状態てブルスクにもなり、nvidiaのwindows2000 miniportが原因とでましたが、これもグラボのせいでしょうか
使用しているグラボはGTX260です
455Socket774:2009/10/31(土) 15:34:47 ID:IAyIl//+
VRAM逝ってりゃフリーズするよ
456Socket774:2009/10/31(土) 15:37:10 ID:MPXD43GD
補助電源ですか?
ビデオカード手前側にそれっぽいのがあるんですが、それに合うソケットがないのですが
457Socket774:2009/10/31(土) 15:48:39 ID:sgujmYPE
>>456
ttp://www.ainex.jp/products/px-001a.htm
こういうの買うか、電源買い換えだね。
458454:2009/10/31(土) 15:58:42 ID:K0gJZZpI
つまりグラボとメモリが原因ということでしょうか
459440:2009/10/31(土) 17:03:14 ID:vn8Rzn4A
>>444
どうすれば解決しますか?
460Socket774:2009/10/31(土) 17:39:15 ID:u/pYNppT
すいませんwindowsが立ち上がってデスクトップの画面が見えたころに突然再起動されるようになってしまったんですが

電源+マザー+CPU+メモリ+グラボ+HDDで
マザーのボタン電池交換
OS再インストール→症状かわらず
セーフモードで立ち上げる→問題なく稼働しつづける
メモリ86でテスト→メモリに問題なし
なんですがこれだけで原因とかわかりませんか
(っд`)
461Socket774:2009/10/31(土) 18:07:43 ID:XadIGPR5
>>460
VGAのドライバじゃないの
違うドライバを試せ
462Socket774:2009/10/31(土) 18:15:47 ID:u/pYNppT
>>461
返信ありがとうございます
グラボ買い替えも選択肢にいれつつそこから攻めてみますー
463Socket774:2009/10/31(土) 19:14:34 ID:XAhoEle/
PCが動かなくなったために質問させて頂きます。

電源:Antec EA650
M/B:ASUS P5Q
CPU:Core2Quad Q9650
グラボ:ゲフォ8600GTS
メモリ:DDR2 1G×4
HDD:SATA 3基


先日Q9650を買ったのですが、MSIのP965NeoはQuadに非対応だったせいか、BIOS画面にすらいかず、信号なしでモニターになにも移りませんでした。
なので、上記のASUSのマザボと電源を買ってきたのですが、やはり同じく、画面が映らない(信号無し)でした。
別ケーブル、別モニターを試してみましたが同じでした。

恐らくグラボだと思うのですが、どうでしょうか?
464Socket774:2009/10/31(土) 19:15:17 ID:IAyIl//+
>>463
PCが起動しない時に質問するスレ☆16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253972011/
465Socket774:2009/10/31(土) 20:26:14 ID:ivpzPfWP
>>463
Q9650はBIOS1004からの対応だった。
ってこと調べてないだろ。
今のBIOSバージョンに合ったCPUを中古で買って
BIOSアップしてからQ9650を載せてみな。
466Socket774:2009/11/01(日) 08:52:19 ID:uT319dmV
組んだら
USB Device Over Current Status Detected
って表示が出て15秒後に強制終了する
これってCMOSリセ、最小構成で試してダメだったらマザボがいかれてるって認識でおk?
BIOS画面に行く前にこいつが出て終了する…
467Socket774:2009/11/01(日) 09:02:52 ID:OJbk0O3S
>>466
マザーボード上のUSBコネクタ(ピンヘッダ)に、ケースのUSBポートからのケーブルがつないであるのならば、外してみてください。
稀にピン配列が違う場合がありますので、そこでショート(?)している可能性があります。

それでも駄目ならUSBに繋いでるの外す
P5系マザーならジャンパの確認

468Socket774:2009/11/01(日) 09:03:26 ID:ZpOJfVNk
>>466
とりあえず人為的ショートを回避するため、ケースからマザーを取り外した状態にして
背面のUSBに何もつけない状態で、なおかつ内部USBジャンパピンもはずす。
すべてのUSB周りにショートがありえない状態にして起動確認。
変化ないなら、このままの状態でCMOSクリア。(ショートしてるのにクリアしてもまたショートw)

エラーが表示されるうちはまだまだ戦えるっつうのが俺の持論w
BIOSいけるようになったら、「1つずつ」ハードを追加してどれが原因だったか見極める。

USBのキーボードしか持ってないとしたら・・・自作er失格w
469Socket774:2009/11/01(日) 09:50:40 ID:uT319dmV
>>467-468
レスd
USB関係の接続は全部抜いてるのにも関わらずこの表示が出るんだよなぁ…
普通のキーボードで試してみたが駄目だった。表示は変わらず出る
この表示が出るってことはUSBに限らずどっか別の部分が何らかの原因でショートしてるってことなんかな
一回バラしとCPU取付からするしかないかな…

CMOSリセしたら今度は
CMOS CHECKSUM BAD
と出たんだが誰あんた…
470Socket774:2009/11/01(日) 11:46:39 ID:lZ9CCUJR
CMOSリセットしたら、load defaults
471Socket774:2009/11/01(日) 13:19:05 ID:vfmeTDvU
BIOSTAR G31-M7 で4ピンを繋ぐと電源が入らない
472Socket774:2009/11/01(日) 13:56:09 ID:1nV7dtTH
>>469>>470を試して。

>>471
どうせメモリかマザボの差込がずれてるだけだと思うけど、ケースとマザーが接触もありえる。
えーとつまり、最初っから組みなおし。

CPU、マザー、電源 の3点だけの
本当の最小限構成でエラーBEEP確認から、1個ずつハードを増やしていけば原因がわかる。
473Socket774:2009/11/01(日) 14:59:46 ID:2Fihz/gB
ファイヤーフォックスからからファイルダウンロードするそのファイルが開けないのですがなぜでしょうか?
インストローラー等も起動しません。
エラーとなってしまします。

ファイヤーフォックスは最新版です。

因みにオペラは問題なく使えます。
ファイヤーフォックススレでこちらでと言われまして
474Socket774:2009/11/01(日) 15:07:21 ID:XThXrRmT
>>473
確認です
Firefoxスレで
自作PCのトラブルエスパースレに行けと言われたのですか ?
475Socket774:2009/11/01(日) 15:11:28 ID:CDv9SHQs
誘導したヤツは氏ね
476Socket774:2009/11/01(日) 15:30:33 ID:TIQRinwR
>>474
>>473 が勘違いしているだけだ。

テンプレも読まずに質問したのが原因だから >>473
477440:2009/11/01(日) 15:40:13 ID:NfA0xFbu
ハードウェアアクセラレータを下げたら大丈夫でした。
478Socket774:2009/11/01(日) 16:08:50 ID:y9p2Vvwq
すいません、いま組み立て中なのですが
ASUSのMaximusVFormulaで、HD-LEDを差し込むところが見つかりません。
説明書に図解入りで示されているところには、実際にはなんもないところで…

助けてください!
479Socket774:2009/11/01(日) 16:17:17 ID:1nV7dtTH
>>477
俺の経験上だが、ハードウェアアクセラレータのつまみを下げると改善するのは
圧倒的にスペックが足りない時か、グラフィックチップが壊れている時。

>>478
無くてもこまらないので助ける必要が無いんだが・・・
PowLEDのとなりか、むかいか、はす向かいぐらい。
そこらへんはどこに差しても壊れないので全通り試せ。
480Socket774:2009/11/01(日) 16:53:35 ID:P+iHumm0
ようやく初めての自作だが、
工具のドライバーのサイズはNO,1とNO,2どっちかね?
481Socket774:2009/11/01(日) 16:56:49 ID:+PGJx5FX
だみだこりゃ・・・
482Socket774:2009/11/01(日) 17:25:07 ID:1nV7dtTH
>>480
牛丼食べるのにハシとスプーンどっちかね?
と同じレベルの発言。 

言いたいこととしては、そのレベルのチョイスを自分でできないんじゃ
電器機械全般やったことがないのは明白で、自分で機械を壊しておいて
「動かないんだけど?」と、またここに書き込む様子がくっきりと見えますので
お願いですから自作はおやめください。
483Socket774:2009/11/01(日) 22:24:47 ID:TLBkkUx8
新しいHDDに、Win7をインストールしようと思うんだが・・・

NTLDR is missing
Press Ctrl+ALT+Del to restart

というメッセージが出てリスタートするのですが、同じ画面の繰り返しになってしまいます。
BIOS設定ではシステムの認識はしているのですが・・・
インストール出来ない原因が分かりません。
エスパーの皆様、何が原因か分かりますでしょうか?
484Socket774:2009/11/01(日) 22:30:23 ID:CDv9SHQs
BIOSでfirstbootを光学ドライブにしれ
485Socket774:2009/11/01(日) 22:30:32 ID:zBgAMBzv
BIOSでSystem入れてるHDDがBootの順番で1stになってない。
486Socket774:2009/11/01(日) 23:15:44 ID:DusmLmng
M/B : ASUS P7P55D
CPU : i5-750
メモリ : DDR3 4G
GPU : GTX260
のもので組んだのですが、グラフィックボードの調子が悪いのか画面が乱れるので手元にあったGefo7900GTを挿して起動してみました
そうするとDisk errorとでてOS(XP)が起動しませんでした
パソコンの状態はOSを入れたのみでドライバ等はいれていない状態です

7900GTが4年前のもんで、古いグラフィックボードだと認識されないのでしょうか
487Socket774:2009/11/01(日) 23:17:08 ID:TLBkkUx8
>>484>>485

それをやると、

Press any key to boot from CD or DVD
NTLDR is missing
Press Ctrl+ALT+Del to restart

というメッセージになるんです。
488Socket774:2009/11/01(日) 23:28:39 ID:zBgAMBzv
>Press any key to boot from CD or DVD
 その時に押せ。
489Socket774:2009/11/01(日) 23:32:18 ID:glGEWqzd
>>487
それが出た時に
メッセージ通りenterとかshift辺りの適当なキーを押しても駄目ですか?
490Socket774:2009/11/01(日) 23:34:12 ID:A/1YWd7m
Ctrl+ALT+Del 押してたりして
491Socket774:2009/11/01(日) 23:38:01 ID:OJbk0O3S
>>486
単にHDDが逝ってるかOSがおかしいだけだと思う
492Socket774:2009/11/02(月) 00:05:35 ID:T5rMjGZH
すみません困っています。
SSDにOSがIDEでインスコできません
SSDで二枚RAID0にするとインスコ普通にできます
三枚あり、RAID組むとSSDがOSで認識しなくなるので二枚RAIDでインスコし 一枚を初期化してボリュームにしましたが
その一枚にインスコしようとすると再起動までの過程はうまくいきますが
再起動後にErrorOperationSystemと出ます
三枚で他のパターンを試しても同じ症状です
どうしてもIDEにしたいのですが 何かいいほうほうありませんか? お願いします。
493Socket774:2009/11/02(月) 00:41:52 ID:3RaTzwNW
>>492
SSDのメーカーと容量は一緒?
BIOSでRAIDのメンバーをDeleteしたのち
IDEモードに切り替えてSecureErase対応ならIDEコンパチで実行

もしかしてXpとDualBootにしようとしてんのかな?
Xp入れてからからじゃないとVista or 7は入らんぞ。
Loaderが違うからな。
494Socket774:2009/11/02(月) 01:06:08 ID:sRY7Cluw
>>492
Access Mode [Auot]
       ↓
Access Mode [LBA] 変更
495483:2009/11/02(月) 01:43:40 ID:52GHC68p
>>488>>489
インストール出来ました。アドバイス有り難うございました。
496Socket774:2009/11/02(月) 05:10:10 ID:YK18rTnW
初自作に取り組んでいるのですがOSをインストールするところまでは出来ました。
このあとは各種ドライバ等を入れるようですが何のドライバを入れたら良いのでしょうか?
MBやグラボ付属のCDにはツール的なものがたくさん入っていて何をインストールすればいいのかわかりません

自分で書いていても意味な文ですがよろしくお願いします
497Socket774:2009/11/02(月) 05:14:31 ID:YK18rTnW
直接質問とは関係ないですが意味な文じゃなくて意味不明な文の間違いです
すいません
498Socket774:2009/11/02(月) 05:27:47 ID:UmwCoRh4
>>496
とりあえずデバイスマネージャーで?マークのところ全てにドライバいれな
ドライバは付属CDよりも公式サイトから最新のを入れた方がいいよ

499Socket774:2009/11/02(月) 05:39:27 ID:Ox2N+VaX
>>496
チップセット、ビデオ、サウンド、LAN
最低でもこれらは必要
500Socket774:2009/11/02(月) 07:40:27 ID:4L56X6gA
>>493
SSDはメーカー容量同じです。
Dualにはしようとしてません、
ただシングルのSSDに入れたいだけです。

>>494
ありがとうございます。外出中なので帰りしだい設定をしてみます。
501Socket774:2009/11/02(月) 11:25:55 ID:ogknaijg
すみません。困ってます。
以下の構成で起動時に起動ディスクを認識したりしなかったりします。
BIOSでは認識されており、起動順位も1番目になっております。

CPU Intel Core2 Quad (Q8330)2.5GHz → 2.0Ghzへダウン
RAM A-DATA4G 2GB×2=4GB
MB P5Q-E
HD Hitachi HDT721032SLA360(起動ディスク)
ST31500341AS(ファームウェアは最新です)×5
電源 700W
OS WindowsServer2003Standard 64bit

原因は何が考えられますでしょうか。
お助けください。
よろしくお願いいたします。
502Socket774:2009/11/02(月) 12:26:05 ID:M843z2jA
電源を入れてPOST画面(?)の後に「CPU Fan Error!」と出ます
ヒートシンクとファンの付け直しを3回しましたが直りません
PCがこんな状態なのでググることも出来ない上、インストールも出来ない状態で困ってます

マザーはASUSのSABERTOOTHー55iでCPUクーラーは大薙刀です
お願いします
503Socket774:2009/11/02(月) 12:27:01 ID:xb5PBwyy
>>496
とりあえず付いてるCD全部ぶちこめ
504Socket774:2009/11/02(月) 13:16:35 ID:xlSJBFPl
自作はヒサビサなんですが、WINXPロゴ表示時、WINXPの立ち上がり時(ATIカタリスト立ち上がり時?)の画面のチラツキは自作のデフォなんですか?
MB:ASRock M3A785G
CPU:phenom720BE
電源:400V(ズーマックス?の新しいやつ
他は最小構成
505Socket774:2009/11/02(月) 13:50:44 ID:xlSJBFPl
>>504
すみません…
電源は400w
オンボのビデオカード使用です
506Socket774:2009/11/02(月) 14:15:03 ID:1flTN5PU
>>502
大薙刀のファンコネクタはMBのCPUファンに繋がってるか?
MBの4ピンに3ピンを差し込む、

と言う夢をみた
507Socket774:2009/11/02(月) 15:29:36 ID:de39N0Eg
>>504
デフォです
カタリストのチラツキはアンチエイリアス等の設定変えたときにもでます
当然ドライバをロードした時にも起こります
ATIの削除ツールで一旦ドライバを消してXPの標準ドライバで動作確認してみてください
解像度は低いですがチラツキは出ないはずです
508Socket774:2009/11/02(月) 20:17:02 ID:KKXhZ1I4
アイドル時でも、いきなり落ちて再起動する原因の
検証順位を5位まで教えてください
509Socket774:2009/11/02(月) 20:24:34 ID:i1oNeTxf
いきなりジジジジジという音が鳴りだし、不審に思い電源を一度落としました。
もう一度電源を入れてみたところ、音は鳴り止まず強制的に電源が落ちました。
その後電源は入るのですが音も鳴らなくなり、必ず1分程度で強制的に電源が落ちます。

おそらく電源の不具合だと思うのですが、エスパーよろしくお願いします。

CPU BE-2400
M/B AN-M2
Mem 襟草
GPU EN8600GT
電源 コルセア VX450
510Socket774:2009/11/02(月) 20:26:56 ID:3kLgc72g
質問する前に換えてみれば解るのに・・・
511Socket774:2009/11/02(月) 20:32:11 ID:x471m5Zp
512Socket774:2009/11/02(月) 21:12:15 ID:jLVeryGc
>>508
ハードウェアのみ対象なのか、ソフトやドライバも含むのかでだいぶ話が変わってくる
あと、6位以下の症例の可能性も捨てきれないので、ここで5位まで聞いて
全然関係ないパーツ買ってきて泣きたいのなら答えてもいいが?w



>>509
書き込む前に箱を開けて目視しろ。
両手骨折してるのか?視覚に障害があるのか? 開けない理由がわからない。

まあ、電源だけですめばいいけどなw
513Socket774:2009/11/02(月) 21:20:11 ID:niPtNtCM
>>512
なに偉そうにいってんだよw
514Socket774:2009/11/02(月) 21:23:39 ID:xlSJBFPl
>>507
ありがとうございましたm(_ _)m
515Socket774:2009/11/03(火) 01:22:09 ID:8yiloKd5
>>506
今やってみたらちゃんと起動しました って、とてもいい夢を見ました
ありがとうございます
お礼が遅れましてごめんなさい
516Socket774:2009/11/03(火) 01:24:21 ID:C8qlPRV4
>>508
今まで安定して動作してて、ある日いきなり再起動が発症したとかなら

1位:ドライバ とりあえずOSから再インストール
2位:メモリ  memtest86とかでチェックする。エラーがでたらまず接点掃除だめなら交換
3位:熱暴走 ヒートシンクの取り付け確認とかファンの埃を掃除するとか
4位:マザボ コンデンサ妊娠してるとか破裂してたらマザボ交換
5位:電源  コンデンサ妊娠してるとか破裂してたら電源交換
517Socket774:2009/11/03(火) 04:15:02 ID:f9fA0kR3
初めて自作するのですがSATAケーブルはHDDに付いてくるのでしょうが?
それとも別途買った方が良いのでしょうが?
518Socket774:2009/11/03(火) 04:18:36 ID:xRkhHILj
ママンに付いてる。質を求めるなら別途買う
519Socket774:2009/11/03(火) 04:19:07 ID:VfvsIgek
HDDには普通は付いてこないな
マザーボードに何本か付属してるはず
520Socket774:2009/11/03(火) 05:51:00 ID:ZSK3BRM0
ケーブルにより速度や性格が違うので高いのを買う
521Socket774:2009/11/03(火) 11:20:07 ID:tK5w5luV
清水エスパーレス
522Socket774:2009/11/03(火) 16:24:37 ID:TtvcVV9a
現在使っている構成で、マザーボードとCPUだけ取り替えて、
HDDはそのまま使うとすると、インストールしたソフトなどはインストールされたままそのまま使えるのですか?

vistaのDELL製品です。
ケースは取り替えています。
523Socket774:2009/11/03(火) 16:28:53 ID:naH2kLpl
>>522
マザボを交換した場合、Windowsを再インストールしないとダメ。
当然、その他のアプリなども再インストール必要になるな。
524Socket774:2009/11/03(火) 16:34:43 ID:TZHRyWP2
>>522
VISTAのDELL製品って?
DELLのPCを改造するんだったらOSも買い替えだね
525Socket774:2009/11/03(火) 16:54:49 ID:TuqmnEUd
携帯からで読みにくいでしょうが、お願いします。

再インストールついでに、RAID1を組もうとHDDを2本買ってきました。
バイオス→レイド設定とできたのですが、いざOSを入れよう
とすると、OSのセットアップで「HDDがインストールされていません」
と出てきました。
以降、何度やりなおしても同じで詰んでいます。

マザー:M2N-E
OS:XPプロ
526Socket774:2009/11/03(火) 17:01:31 ID:TtvcVV9a
ありがとうございます。
すっきりしました。
527525:2009/11/03(火) 17:14:28 ID:TuqmnEUd
何度か試しているうちに、起動時のRAID確認後は白カーソル
の点滅以外反応がなくなりました
試しにHDDを1本抜いてみましたが、RAIDのエラー以外同様でした
528Socket774:2009/11/03(火) 17:40:46 ID:RJ+jVGxI
マザボ交換について便乗して質問。前まで使っていたHDDはマザボ取り替えたらOS再インスコしないと使えないんですよね
これはOSを入れてるHDDだけ再インスコすれば良くて、スレーブのHDDは普通にマザボに繋げるだけで中のプログラムも動くんでしょうか?
529Socket774:2009/11/03(火) 17:43:25 ID:xRkhHILj
レジストリ弄ってるのは無理だろ
530Socket774:2009/11/03(火) 19:05:45 ID:pGLSQ9Y/
定格800のDDE2メモリを定格で使うと頻繁に落ちて再起動します
667にBIOS設定したら嘘のように安定しました
memtes86エラーは800時でもありません

これは返品できる?
531Socket774:2009/11/03(火) 19:13:14 ID:bAXZ7yE2
>>530
相性の気がするな
店によって対応が違うからこんな所で聞くより店に聞けよな
532Socket774:2009/11/03(火) 19:25:13 ID:h7v6jXqL
>>525
別途フロッピーにSATAドライバ(F6用)を用意して
OSのCD読み込み後すぐにF6を押して、読み込ませないと認識しない。

>>528
基本的には動く。

>>530
DDR2 の話だとして。
memtestは大雑把な目安で、現時点では原因がメモリとマザーどちらにあるかわからない。
返品できるかどうかは店の人に聞いて。
533Socket774:2009/11/03(火) 19:45:05 ID:NxbHWovO
ファイル倉庫用にHDDを購入し増設完了
BIOSで確認おkしてWindows7を立ち上げてデバイスマネージャーでも確認
けどマイコンピュータには表示されません
また何か必要な作業があるんでしょうか?
マザーはP7P55DでHDDはW10DEADSです
534Socket774:2009/11/03(火) 19:46:04 ID:xRkhHILj
フォーマットしれ
535Socket774:2009/11/03(火) 20:07:20 ID:VYc588O+
>>533
領域確保してフォーマットすれ
536Socket774:2009/11/03(火) 20:13:15 ID:bAXZ7yE2
P7P55Dでフォーマットも知らんなんて他作かBTOなんだろうな
537Socket774:2009/11/03(火) 20:22:31 ID:NxbHWovO
>>534ー535
領域確保はどうやればいいのでしょうか?
フォーマットしたいのですがマイコンピュータになくて右クリックできないです

>>536
初心者の自作関係の雑誌を見ながら作りました
前に使っていたノートからデータを移動したくて増設しました
538Socket774:2009/11/03(火) 20:25:40 ID:c7Iuostx
>>537
ディスクの管理でぐぐればok
539525:2009/11/03(火) 20:30:57 ID:TuqmnEUd
>>532

マザー付属のCD入れて
nvidiaのレイドドライバの64kのXP用でFDD作って

それから、OSのCD入れて再起動してF6連打
英語でよくわからんけど、指示どおりSキー押してFD読み込ませて…
これでもダメでした

The file nvrdx64.sys is corrupted
とでてましたが…
FD3枚取り替えてもだめでした
540Socket774:2009/11/03(火) 21:03:22 ID:maq2uhu/
509にも似たようなことが書かれているのですが、
私のPCも通電時(PC本体の電源はオフで、電源本体の電源はオン)に電源からジジジという音が気になってます。
これは、電源の故障の疑いが高いのでしょうか?
使用電源はANTECのTP750です。
541Socket774:2009/11/03(火) 21:11:13 ID:Hd0y9Np4
>>540
火噴く前にメーカーに検証出せ。
542Socket774:2009/11/03(火) 21:15:25 ID:maq2uhu/
>>541
購入店での保証期間内でしたので、修理に出してみることにします。
ありがとうございます。
543Socket774:2009/11/03(火) 22:11:44 ID:NxbHWovO
>>538
今フォーマット中で何とかできそうです
ありがとうございました
544525:2009/11/03(火) 22:51:05 ID:yefZyuOq

2度ほど書き込んでいる、525です。
携帯からなのでよくわからない文になってました。なんとか、古
いHDから起動できたので、経緯まとめて書なおします(スレ汚
しすみません)。
WEB上でも調べてましたが、どうにも解決方法が見出せません。
なんとかエスパーをお願いいたします。

今回、今まで使ってきたHDDの調子が悪く、新HDD導入と同時に、
安全のためRAID1を設定しようと考えました。
関係する機器類は、次のとおりです。
 マザーボード:ASUS M2N-E
 OS:Win Xp-Pro
 HDD:ST31000528AS×2本

はじめ、通常のOSインストールを行い、それからRAIDの構築をやり
なおしました(先にRAID設定が必要、というのを失念していたため)

RAID1を組むため、BIOS上で2本のHDDが認識されていることを確認し、
該当2本のHDDをアドバンスの中のところで、Enabledに。ついで、NVIDIA
のところで、RAID1設定を完了しています。
さらに、F6用のディスクを予備込みで作成(64KのWINXP用を確認)。

しかしながら、OSインストール時のF6後、FDから読み上げているとき
に「The file nvrdx64.sys is corrupted」というエラーメッセージ
が出て、読み込みがとまってしまうようです。そのため、HDDが認識
できない状態です。

FD変えても、FDの作り方変えても同じで、正直完全に煮詰まりました。
せっかく2本も買ったHDDをムダにしたくなく…どうぞよろしくお願い
いたします。
545Socket774:2009/11/03(火) 23:01:33 ID:I2UcaLAw
>>544
 そのエラーメッセージの意味わかってる?
 「nvrdx64.sys」は壊れている。と言われてる。
 ドライバのDLや作成に失敗してないか?
 もしくは、そのドライバ間違ってない
 HPからきちんとDLして、フロッピー作り直してみたら?
546Socket774:2009/11/03(火) 23:26:49 ID:h7v6jXqL
>>539
The file nvrdx64.sys is corrupted (ファイル名 nvrdx64.sysは不正です。)
ドライバが合ってないか壊れている。

あと64kって何? XP-64bit版のことだと思うがw
勝手に自分のXPが、x64だと思い込んでいるのではないかと疑ってしまうw

RAID設定画面に入ってRAID1でアレイを組んでいるらしいので
ttp://www.asus.co.jp/search.aspx?searchitem=1&searchkey=M2N-E
ここでDLしたファイルで、マニュアルどおりの手順でやってだめならサポートに電話。
547525:2009/11/03(火) 23:37:12 ID:yefZyuOq
>>545
>>546
ありがとうございます。
やはり、あってないか壊れているということですね……

公式のDLサイトから、raidのところのモノ、DLしてFDに入れてやって
みます。
548Socket774:2009/11/03(火) 23:42:09 ID:naH2kLpl
>>547
ムリしないでOSをWin7(Vistaでもいい)にしたら?
OS自体がRAID対応してるから、わざわざドライバ読み込ませる必要ないよ。
549Socket774:2009/11/03(火) 23:52:39 ID:ICe2iiog
XPの休止状態復帰を失敗するのはなんで?
マウスがまったく反応しなくなったり、
ネットに繋がらないからおかしいなぁと思ったら
デバイスマネージャーのネットワークアダプタが消えてた、
もう一回休止状態にして、復帰したら直ってたり、不安定。

GA-G33-DS3R
DDR2-800@6G
HIS HD4670
550Socket774:2009/11/04(水) 00:00:10 ID:TuqmnEUd
RAIDの525です。
ディスクに入れるドライバを32ビット用にしたところ、先へ進むことができました。
別の64という数字に惑わされてました。

レス、ありがとうございます。
あとOSは、7へ今後乗り換えようかとも考えてます


ありがとうございました
551Socket774:2009/11/04(水) 00:09:07 ID:wF2tkpUE
>>528に補足
HDD増設したらフォーマットしないと反応しないんですよね?
フォーマットってことはHDDを初期化するってことだから、増設したHDDに入ってる以前使っていたパソコンのデータも消えちゃうってことですか?
552Socket774:2009/11/04(水) 00:26:30 ID:MuavJHPg
>>551
既にデータの入っているHDDはフォーマット済みなので
基本的にはそのまま使える筈
OSが極端に違っていると読めなかったりする(linuxでフォーマットしたHDDをwindowsで使うとか)

あえてフォーマットすれば勿論データは消える
553Socket774:2009/11/04(水) 01:04:59 ID:fqOXxr/t
組み立て終わってスイッチ入れたら
「ピピピピピピピピ・・・」と7〜8鳴って、一瞬止まって
また「ピピピピピピピピ・・・」と・・・の繰り返しなのですが。

モニター無反応、ファンは回ってます。
何回かグラボ、CPUなど付け直したり、ドライブ類外したりしたけど変わりません。

どこがわるいんでしょうか?
554Socket774:2009/11/04(水) 01:05:51 ID:wF2tkpUE
なるほど、HDDはPCごとにフォーマットし直さないと反応しないし動かない、と勘違いしてたみたいです
ありがとうございました
555Socket774:2009/11/04(水) 01:33:25 ID:mM3sbiaG
今使ってるPCに新しいCPU乗せたいけど電源大丈夫でしょうか?
今使ってるのは400Wの電源です
スペックを取得するソフトを使ってみました
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/51977.txt
1万円ぐらいのCPUに載せ替えたいです
556Socket774:2009/11/04(水) 01:41:56 ID:EscieWV6
>>555
自分で組んで使ってるんだから
そのM/Bのメーカーサイトに行って
対応CPUリストをチェックして好きなCPUを選べば良いと思います
557Socket774:2009/11/04(水) 01:42:18 ID:Wtvqek6Y
>>553 ケースとMBのピンかなと
スイッチとリセット逆じゃないのか?
558Socket774:2009/11/04(水) 01:45:22 ID:BiY8Twqu
>>555
 >>1
 ここはトラブルシューティングスレだ。
 好きなCPU付けて、不具合になってから来てね。
559Socket774:2009/11/04(水) 01:45:31 ID:hLtKhEVW
>>553
PCが起動しない時に質問するスレ☆16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253972011/
560555:2009/11/04(水) 01:56:07 ID:mM3sbiaG
>>556
>>558
ありがとうございます.とりあえず新しいCPU買って試してみます…
561Socket774:2009/11/04(水) 02:06:15 ID:RddRbbme
>>553
マザーボードにもよるが起動時ビープ音はハードウェアエラー
CPU・メモリなどが認識されてなかったりおかしい場合になる事が多い
マザーボードのマニュアルに何回なったら何が問題か書いてある場合多い
で エスパー発動
多分CPUだな
マザーボードが今乗せてるCPUにきちんと対応してるか?
きちんとソケットに入っているかなど再度確認を
562Socket774:2009/11/04(水) 02:35:02 ID:kSFXsyBI
初めて書き込みます。よろしくお願いします。
グラフィックボードを買おうと思うのですが、
http://kakaku.com/item/K0000048096/
異常に安いように思うのですが、このメーカーは大丈夫でしょうか?
563Socket774:2009/11/04(水) 06:46:23 ID:JqDs/YIH
>>562
>>1
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
564Socket774:2009/11/04(水) 08:11:41 ID:I2augFW9
初心者向けの自作PCの入門書でお薦めの本があれば教えてください。
565Socket774:2009/11/04(水) 08:16:01 ID:iXNI79Z+
すぐ上に書かれた注意書きも読めないのか?
566Socket774:2009/11/04(水) 08:16:45 ID:YUkliCt1
>>564
スレ違い。>>1
> このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
567Socket774:2009/11/04(水) 08:35:51 ID:DSajzy9G
568Socket774:2009/11/04(水) 11:08:44 ID:pyzYwf5O
CPUクーラーのヒートパイプがビデオカードのギリギリな場所になってしまったんですが
これだとビデオカードまずいでしょうか?
569Socket774:2009/11/04(水) 12:25:52 ID:tVXY7lpi
大丈夫
だが一応温度はしばらく監視しとけ
570Socket774:2009/11/04(水) 13:24:41 ID:LxN6fLgp
触ってショートしないようにカプトンテープ貼っとけ
571Socket774:2009/11/04(水) 14:31:38 ID:pyzYwf5O
ケースファンを4つ付けたいんですが
ボードに3ピンのが1つしかありませんこれはファンに付属されてたケーブルをどうにかして
並列につなげるのですか?
572Socket774:2009/11/04(水) 15:01:06 ID:Nzav3jt0
グラボ(ATI HD5850)変えたついでに
マルチディスプレイにしてみたいと思っております

机のスペースから2面、3面、4面ができると思います
使い勝手で見た場合、どれが一番ベターなのでしょうか?
OSはwin7です、 サイズは20~23inch FullHD の予定です
573Socket774:2009/11/04(水) 15:04:35 ID:btaGz52A
>>571
その通りどうにか出来ます。
>>572
どっかいけよ。糞餓鬼
574Socket774:2009/11/04(水) 15:22:40 ID:pyzYwf5O
複数ファン付ける場合には電源から4ピンでとってくる方法でいいんですか?
575Socket774:2009/11/04(水) 15:30:26 ID:3SGgvyQb
>>574
それでいいよ。
他には、回転数をコントロールできるファンコンってのが売ってるから
そういうの使えば静音化などには有効だよ
576Socket774:2009/11/04(水) 15:39:04 ID:pyzYwf5O
電源からだといつも全快で回ってしまうってことなんですか
3pinボードからの電源を並列して4つのファンに送る方法ってありますか?
繋げそうなコネクタは入っていたんですが他は3線で繋がってるのにそれだけ1つの線しかつながってなかったので
できるのかなと
577Socket774:2009/11/04(水) 15:54:02 ID:V+5ftSPy
よく分からないけどペリフェラル4ピン→ファン用4ピンコネクタの変換ケーブルはある(ファンに付属?)んだよね?
ペリフェラル4ピンの分岐ケーブルを買ってきて必要なだけ分岐すればいいよ
578Socket774:2009/11/04(水) 15:59:21 ID:3SGgvyQb
>>576
ttp://www.ainex.jp/products/cable_ca/
こういう感じの分岐ケーブルはあるけど
マザーのコネクタ一つから4つのファンは危険だよ
消費電力の高いファンだったりしたらマザー側が耐えられなくて焼ける。

電源のケーブルからならそれくらいの数は全然余裕だけどね。
579Socket774:2009/11/04(水) 16:00:04 ID:pyzYwf5O
はい、あります
なので電源から取ればたぶん大丈夫なのかもしれないですが
マザーボードから取れれば回転数とか制御できるものなのかなと思ったんで
580Socket774:2009/11/04(水) 16:11:00 ID:22VXmgen
3ピンは回転数のモニタのみ、4ピンなら制御可能。
だが>>571よ、よく考えれ。
ファンコンだってひとつのコネクタにつき制御するファンはひとつだ。
お前さんがどれだけ想定外の事をしようとしているかを。
もし何か不測の事態があったとき、自己責任と割り切れないようなら、決してやるべきじゃない。
581Socket774:2009/11/04(水) 16:32:39 ID:tVXY7lpi
>>579
初めの質問の答えに対して何の言葉もないの?
582Socket774:2009/11/04(水) 17:00:42 ID:7YPvCARU
電源つけてもファンしか回らなくなりました
そのうちファンすらもゆっくりしか回らなくなりました
電源が逝ったっと思って新しいのに交換しました
PCのスイッチを押してもファンすら回らず何もおこりません
電源のスイッチをONにするとマザーボードの緑ランプがつきます

どこがダメなんでしょうか・・・スイッチ?MB?そのほか?
583Socket774:2009/11/04(水) 17:21:19 ID:qOoS7O+Y
M/B死亡
584Socket774:2009/11/04(水) 17:25:12 ID:7YPvCARU
MBの緑ランプがついてもMB死んでることはあるんですか
あのランプは通電してるかどうかの確認用ってことですか?
585Socket774:2009/11/04(水) 17:34:35 ID:VxSfgtX1
可能性としたらマザーが一番高いだろうから、今のパーツを付けられる適当な安いマザーを中古で買ってきて検証してみれ。
それで動けばマザーの故障確定、駄目ならメモリ・CPU他

ttp://bbs.tip.ne.jp/win/103782.html
緑ランプがついてても起動しない事もあるってさ。
586Socket774:2009/11/04(水) 17:39:00 ID:7YPvCARU
ありがとうございます
まとめサイトにあるのを一通り試してダメだったら
マザー買って検証してみます
587Socket774:2009/11/04(水) 18:12:49 ID:pyzYwf5O
お世話になってったひとどもです
完成しましたが全く動きません^^;
588Socket774:2009/11/04(水) 18:35:24 ID:9MY7vN8/
>>562
8800 GTって型遅れ
9800GTでもそれより安いの有るから異常に安いと思えないな
589Socket774:2009/11/04(水) 20:34:48 ID:wrgn7dLY
ちょっと質問させてください。
MBにP6Tでi7 920で組んでいるのですが、CPU温度がちょっと高くて気になっています。
アイドル時40度ちょい(最近は涼しいので37〜38度)負荷かけると75度超えます。
クーラーは刀3でケースはP183です。

聞きたいのは
1.CPUクーラーを交換した方がいいか。鎌アングルが候補です。
2.P183の純正のケースファンを交換しフロントパネルにもケースファンをつけた方がいいか。その際純正のファンコンはどうなるのか。

の2点です。
ケースファンはファンコン使いたいのですがP183って蓋があるのにファンコンつきますかね・・・
590Socket774:2009/11/04(水) 20:47:11 ID:0GVpCYBe
>>584
電源足りてる?
早く問題見つけたいなら、
構成晒せよ。
どこも規制中なんだからよ。
591Socket774:2009/11/04(水) 20:50:29 ID:0GVpCYBe
>>589
CPUのTempってTcaseだろ。
Core Tempでは何度なの?
592553:2009/11/04(水) 20:50:42 ID:fqOXxr/t
解決しました!

メモリーを挿すソケットを別の場所に変えたところ、
無事に起動しました。

お答えくださったエスパーの方々、ありがとうございました!
593Socket774:2009/11/04(水) 20:52:02 ID:YFmOcXal
>>590
何だよその言い方は?もっと言い方あるだろ?
594589:2009/11/04(水) 21:03:07 ID:wrgn7dLY
>>591
温度はPC ProbeおよびHWmonitorで見ました。
Core Tempは上から38,40,39,37でした。
595Socket774:2009/11/04(水) 21:22:53 ID:0GVpCYBe
>>593
タコは消えろ。バカチンが優しい解説が欲しいなら貴様が解決していやれwww

>>589
PC ProbeもHWmonitorもCPUの温度はあてにならん全てBIOSから取っている値。
Core Tempを見る限りそのクーラーだったら正常だな。
これ以上の冷却を求めるなら、自分のケースに合わせたクーラーを選ぶべし。
596Socket774:2009/11/04(水) 21:26:14 ID:YFmOcXal
>>595
お前アホヤろ
597Socket774:2009/11/04(水) 21:46:19 ID:Nw6h6u2z
困っています

パソコン構成
CPU C2D E8400 3.00GHz
Memory 4GB
VGA Geforce 8600GT 512MB
マザボード GIGABYTE GA-EP45-UD3R
回線 光
キャプチャ Buffalo PC-MV1TV/PCI
電源 GOURIKI2-600A(600W)
ケース Nine Hundred
内臓HDD8個

現象 動画を再生してると十数分に一回ガガガってなる
OS再インストール何回もした
メモリチェック10時間した
HDDも交換した

以上です。これでも直りません助けてください。
598Socket774:2009/11/04(水) 21:51:29 ID:Bu8Vp8Ok
ガガガってなる ってどこからなってるの?
HDDの交換って8台全部?
599Socket774:2009/11/04(水) 21:53:33 ID:MXDtPVCH
しかし、何やってるか直ぐ解る構成だな
600Socket774:2009/11/04(水) 22:07:23 ID:Nw6h6u2z
>>598
パソコンのスピーカーからです。
OS入れてるHDDだけ交換しました
601Socket774:2009/11/04(水) 22:12:28 ID:rhR+mifL
>>600
電源がへたってきているんじゃないの? HDD 8台にその電源だと辛いような……
602Socket774:2009/11/04(水) 22:17:18 ID:Bu8Vp8Ok
ノイズひろってるだけっぽいね

てかスピーカーからなるならスピーカー変えてみたら?
電源をUSBからとるタイプだとたまにノイズ乗るときあるよ。

それとジャックも前面だと拾う場合ある。

あとはマザーがGigaだったらカニさんだろうからオーディオマネージャーの
出力設定をライン出力に変えてみるとか。
603Socket774:2009/11/04(水) 22:20:13 ID:9MY7vN8/
604Socket774:2009/11/04(水) 22:25:11 ID:YdqukMEL
裏DVD製作用?
605Socket774:2009/11/04(水) 22:28:30 ID:Nw6h6u2z
>>601
そうなんですかね。。電源買って半年ぐらいなんですが。。
>>602
ガガガってなってる時動画もコマ送りになるんですよ。
606Socket774:2009/11/04(水) 22:41:35 ID:Bu8Vp8Ok
後出し多いな。

プレーヤー他にも試した?どの動画も同じ症状に陥る?
グラボのドライバは最新?ガガガって言うのは音じゃなく表現?
607Socket774:2009/11/04(水) 22:52:28 ID:Nw6h6u2z
>>606
プレーヤーはGOMしか試してないですね。
色々試してみます。
608Socket774:2009/11/05(木) 04:13:00 ID:gQfMCp9x
ブラウザでサイトを表示するのに時間がかかったり、
2chブラウザなどで更新したりする際にも時間がかかったり、
失敗したりするのですが、原因を切り分けるにはどうしたら良いでしょうか

回線は有線で、同じルーターから繋いでいる別のPCでは
問題ないので、このPCのほうに問題があると思うのですが…

E8400,GA-EP45-UD3R,4GB,WinXP SP3です
609Socket774:2009/11/05(木) 04:36:56 ID:H2zVWwZk
>>608
症状だけで判断するなら物理メモリーが一番怪しい。
memテストが面倒なら、そのまともに動作してるPCとメモリーを交換して様子見てみたら?
610Socket774:2009/11/05(木) 08:46:44 ID:ptfhjuJv
電源だな。750w以上と交換だ
611Socket774:2009/11/05(木) 09:51:04 ID:PWOIVbdz
radeon hd 5870を購入しようかと思っています
しかし自作板を見る限りではradeonはドライバが糞だとかゲームには向いていないとか言われていて困惑しています
そんなのを見ているとradeonかgeforceどちらを選ぼうか悩みます
もし駄目ならGTX285を購入しようかと思います

使用用途はオブリビオン、マビノギです
612Socket774:2009/11/05(木) 09:53:02 ID:HKjdZobn
初心者でもわかる自作の入門書はありますか。
613Socket774:2009/11/05(木) 09:54:18 ID:8HDdBUj9
614Socket774:2009/11/05(木) 09:56:05 ID:pQJfStfj
すみません教えて下さい。

MBがP5BVMなんですがPC6400のメモリーを挿してもPC4200で認識している様です。
これはBIOSのバージョンが古いという事でしょうか?
それともBIOS画面で何か設定変更が必要なのでしょうか?

BIOSのバージョンは8040でメモリーはUMAXの1G×2です。

申し訳ありませんがご教授下さい。
615Socket774:2009/11/05(木) 10:03:37 ID:ptfhjuJv
>614 DRAM Frequencyを変更
616Socket774:2009/11/05(木) 10:22:58 ID:3DalGaAn
>>611
>>1

ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
617Socket774:2009/11/05(木) 10:30:21 ID:pQJfStfj
>>615
早速のご教授ありがとうございます。

BIOSの設定変更ですね。帰宅しだいやってみます。
どうも動きがモッサリしていて悩んでいました。

本当にありがとうございました。
618Socket774:2009/11/05(木) 12:19:30 ID:yQXEE4T6
PC6400と4200が体感でわかるか?
619Socket774:2009/11/05(木) 13:22:46 ID:OjfwBiRX
HYUNDAI / ImageQuest L90Dの電源ケーブルって、どういう形式のですか?
620Socket774:2009/11/05(木) 13:29:15 ID:pejkjNIN
>>619
取り説に書いてるんじゃねーの?
621Socket774:2009/11/05(木) 13:46:25 ID:JU/t/ToB
ゼノンて何? 
何でソケット違うん?
622Socket774:2009/11/05(木) 14:00:40 ID:qRU122qP
ググレカス
623Socket774:2009/11/05(木) 18:13:32 ID:FV8UDR2U
>>621
「ジーオン」だヴォケ
624Socket774:2009/11/05(木) 20:46:28 ID:6J7iWKnO
複数のコアに対応してないアプリを動かす場合
ghzが一緒なら2年前のCPUでもcore2duoの同じghzのCPUと性能は
一緒と言う事でしょうか?
625Socket774:2009/11/05(木) 20:49:24 ID:atl1JNfn
>>624
違います。
626Socket774:2009/11/05(木) 20:49:31 ID:zmcIc9Ms
>>624
どこらへんがトラブル?
627Socket774:2009/11/05(木) 20:55:33 ID:6J7iWKnO
>>625
どこらへんが違うのでしょうか?
キャッシュメモリとかでしょうか
628Socket774:2009/11/05(木) 21:08:58 ID:6J7iWKnO
>>626
こういう質問はどこにすべきですか?
629Socket774:2009/11/05(木) 21:18:19 ID:HI5h49Rq
一般的な話ならパソコン一般板あたり
アプリがはっきりしているなら、ソフトウェア板のそのアプリのスレで
630Socket774:2009/11/05(木) 21:19:49 ID:9iAus4KL
>>628
既に>>625が答えてるし
631Socket774:2009/11/05(木) 21:35:37 ID:6J7iWKnO
>>629
ありがとうございます
>>630
どういう理由でどのぐらい違うのかまだわからないので
632Socket774:2009/11/05(木) 22:05:04 ID:zmcIc9Ms
>>608
まずはウイルスチェックして、常駐ソフト全部立ち上がらないようにして
右下時計わきにはボリュームアイコンだけにする。
もちろんアンチウイルスソフトはアンインストール。
OSのアップデートはすべて適用した状態まで追い込む。

で、もう一度別PCと動作比較。
それでも変化ないならHDDフォーマットしてOSのクリーンインストール。

ここまでやってソフトウェアの可能性を全否定できたら、もう一度きて。
633Socket774:2009/11/05(木) 23:28:33 ID:Ca7YUDvb
GIGABYTEのGA-EP43-UD3Lを使ってるんですが、
「ハードウェアの構成が云々」という表示が出たため何度か再起動を繰り返してたら
GIGABYTEのロゴが表示される画面の左上の部分にAと表示されたままフリーズすることが多くなったんですが
これはマザボに原因があるんでしょうか?
634Socket774:2009/11/05(木) 23:50:37 ID:zmcIc9Ms
>>633
ハードウェアの構成が変更されました。有効にするには再起動をしてください。
と言われたので、言われたとおり再起動するんだけどフリーズすると解釈。

原因としてはドライバが合ってないか、ハードウェアが壊れてるのどちらか。
専用のドライバを公式サイトからDLしてきて自動ではなく、手動で適用してみて。

なーんも追加して無いなら、ハードが勝手に外れたり追加されたりしている(接触不良含む)可能性が高い。

マザーから物理的に取り外せないパーツが騒いでいるのなら、マザーボードが原因の可能性もあるが
それよりも電源ユニットの電力不足で、パーツ認識&待機はかろうじてできるが、
駆動すると電力不足になり一時的に電源OFF=パーツが外れたと認識⇒待機電力はあるのですぐにハードの追加扱い
となっている場合が多い。

パーツ(チップ)はドライブ系統を除けば、マザーから電力を分けてもらっているので
マザーが供給する電力がおかしくなっていても同一の症状もでることがあるけど
とりあえず融通の利く電源ユニットの交換から試すのがセオリー
635Socket774:2009/11/06(金) 00:07:21 ID:d357pBzL
>>634
ごめんなさい、書き方がまずかったです
「ハードウェアの構成が〜のためwindowsを起動できませんでした」という表示です

今まで普通に動いていたPCの調子が悪くなって、windowsがフリーズ→再起動

「ハードウェアが云々」→再起動

修復インストールしようとしたら、インストール中にフリーズ→再起動

GIGABYTEのロゴが表示されたままフリーズ
という状況です
636Socket774:2009/11/06(金) 00:17:04 ID:yI+lVRbM
最近、操作中いきなり画面が真っ暗になる事に悩んでいました
画面がいきなり暗くなるだけで、PC自体は動いているようです
再起動すると10分くらいは使えるのですが、上記の症状が起きていました

本日HDDを取り付けようと思い、エアダスターで埃を飛ばし、電源を入れると通電はしていましたが、ビープ音が鳴りませんでした
よく見るとCPUのファンが回っていませんでした
手で回しても回りません

これはCPUファンの故障か何かでしょうか?

637Socket774:2009/11/06(金) 00:54:05 ID:FSdWRkV8
回らない物を回したのか?
禅問答みたいだな
638Socket774:2009/11/06(金) 00:58:04 ID:UTYVRsNI
>>635
フリーズしたから無理やり再起動をかけたら、見慣れない黒白の画面でホニャララホニャララ。
 オーバークロックしてないよな?

セーフモードで起動してみて、それも無理だったら
データがまともに読めないのでOSが起動できないという状況と判断する。

まずは入っているデータがそもそも壊れている(ファイル破損)
次にデータを収めている場所や、やり取りで壊れている(HDD不良)
その次に作業するためにデータを一時的に収める場所が壊れている(メモリ不良)
POST画面でフリーズは、電力不足(コンデンサー破損)で起こりやすい現象なので、電源&マザーも調査対象かな。

まあ、ほとんど調査対象ってことw
サブ機とパーツが共有できるような環境じゃないと原因特定は無理かも。
639Socket774:2009/11/06(金) 01:01:29 ID:C0kcQHz+
memtestしているとオンボードビデオに取られている分は
テストしたことにならない?
640Socket774:2009/11/06(金) 01:11:25 ID:UTYVRsNI
>>636
人間の力で回転させられないほど重いものを、電力で回すつもりなのか?
どんだけ電力がいるんだよww

自動車(タイヤ)だって、押せば回るぞ。(←ヒント)
よくそんなセンスで自作できたなぁ むしろそっちのほうが驚きw

>>639
どこらへんがトラブル?
641Socket774:2009/11/06(金) 07:18:24 ID:4UpMghp9
ギア使えば人間の力で回転させられない重いものだって
低電力で回せるぞ?
642463:2009/11/06(金) 08:41:23 ID:sP9u6Cm5
>>465

アドバイスありがとう御座います。
言われたとおり、前のマザボで使っていたCore2DuoE6600で正常な起動。
BIOSをアップデートしてQ9650に載せ替えた所無事起動致しました。
的確で迅速なアドバイスありがとうございました。
亀レスになってしまって申し訳ありません。
643Socket774:2009/11/06(金) 09:00:36 ID:59zg+r42
教えて下さい

BIOSを更新してから動作が不安定になってしまいました。
電源が入ったり入らなかったり、突然再起動したり…
これはBIOSの更新失敗ですか?
BIOSを更新する時には、いきなり最新のバージョンではマズイのでしょうか?

一応BIOSバージョンは最新の表示になってはいますが…
644Socket774:2009/11/06(金) 09:06:22 ID:+U0Xum0j
最新バージョン=安定バージョンとは限らない
古いのに戻してみたら?
645Socket774:2009/11/06(金) 09:41:31 ID:14ZJoKd/
M3AでGSA-H40Nのドライブが文字化けして認識しないです。
別のマザーだと認識したのですが・・・
マザーの問題でしょうか?ドライブとの相性でしょうか?
646Socket774:2009/11/06(金) 10:10:58 ID:zvG8QyhD
突然PCが起動しなくなってしまいました。
ケースの電源ボタンを押しても反応せず、中を見るとマザーボードのLEDのみ点灯していました。
マザーボードに通電しているということはマザーの故障でしょうか?
電源とマザーどちらに問題があるのか判断できない状況です。
この場合どのように確認したらいいでしょうか。
647Socket774:2009/11/06(金) 16:01:59 ID:h9uR72lY
>>646
まず電源ボタンの故障を疑ってみるとか
648Socket774:2009/11/06(金) 16:15:29 ID:n6roApp+
>646 ASUSマザーで赤点滅とエスパー=電源故障
ついでに、CR2032電池交換、CMOSクリアーくらいしてみる
649Socket774:2009/11/06(金) 16:33:22 ID:v+/fDY9B
とりあえず、HDDの接続を再確認して動いてるかは音で確認してみたら?
650Socket774:2009/11/06(金) 17:55:58 ID:Nx4w6suI
該当するスレの判断が付かなかったのでここで質問します。該当スレが有れば誘導願います
最近のASUS製のマザボに付いてるEPUというCPUの消費電力を抑えるチップなんですが、これを動かなくする方法をご教示下さい。
651Socket774:2009/11/06(金) 18:10:37 ID:5ZuWnwXF
>>650
分からないからここで質問する?
他があれば誘導しろ?

>>1読め
それで該当スレが判断出来ないなら
諦めろ
652Socket774:2009/11/06(金) 18:31:40 ID:JPSM2wDL
>>651
偉そうに言うなやw
653Socket774:2009/11/06(金) 18:36:35 ID:gW0SQh/k
>>650
とりあえずテンプレは良く読んで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254754209/
654Socket774:2009/11/06(金) 18:38:20 ID:zvG8QyhD
>>648
ASUSマザーですが緑点灯してます。
これから電池の交換とCMOSクリアを試してみます。
655Socket774:2009/11/06(金) 18:45:51 ID:zGVO8DK9
先日、同じHDDを2台買ったのですが、そのうちの1台がマイコンピューターに表示されません。
BIOSでは認識されていますし、「マイコンピューター」の「管理」から「ディスクの管理」をみても正常とでています。
当然フォーマットもクイック、通常ともにやりました。
サブマシンに付け替えたところ、普通に表示されるし、書き込みも読み込みもできます。
HDD周りの環境はラトックのリムバケースを使っています。

他に何か見落としている点などありましたら教えてください。
656655:2009/11/06(金) 18:53:07 ID:zGVO8DK9
うぅぅ・・ ごめんなさい。
書いたあとも色々やってみたところ、「ドライブ文字とパスの変更」で割り当てたら表示されました。
いつも勝手に割り当てられるから気付きませんでした・・
657Socket774:2009/11/06(金) 20:05:11 ID:zqHtZxDN
グラボについて訊きたいんだけど
CPUがAMDならラデのほうが相生いいの?
いまどきAthlon64 +3000なんだけど・・・。
658Socket774:2009/11/06(金) 20:28:10 ID:cjsQ/fOP
>>657
目的による。
俺の持っているサブPCと同じCPUだから反応してしまったが3Dゲームを
バリバリ楽しむにはCPUがネックになるのでMBごと交換するか買い替え(組み直し)
推奨だな。
一応AMDだからといってGeForceが使えないわけじゃない。
つーかそう言う事を書くなら使っているPC環境(MBやOS、電源など)も書けよ。
659Socket774:2009/11/06(金) 20:29:53 ID:cjsQ/fOP
>>657
>>1
あと構成相談や購入相談はスレチなんで他所のスレに行ってくれ。
ちゃんとここから誘導されたとも書くように。
660Socket774:2009/11/06(金) 21:01:09 ID:HuPxH8mT
症状:OSが起動しません(Win2000)
OSを起動すると、インジケータがMAXになった時点で、
真っ暗な画面でカーソルが点滅するだけの状態になります。

OSを再セットアップすると、以下のエラーが表示され、
再セットアップも出来ない状況です。

An unexpected error (1073706432) occourred at
line 1562 in d:\nt\private\\ntos\base\boot\setup\arcdisp.c.


XPもあるので試してみたところ、若干違いますが同じファイルがだめ?

An unexpected error (1073688768) occourred at
line 1773 in d:\xpsprtm\base\boot\setup\arcdisp.c.


解決方法がありましたら教えてくださいorz
661Socket774:2009/11/06(金) 21:10:07 ID:+27msFb3
しょれのどこいらへんが自作なん ?
662Socket774:2009/11/06(金) 21:23:49 ID:HuPxH8mT
すみません、検索の仕方が悪かったようです。自己解決しました…。
メモリが悪いとこんな感じになるようです。挿し直しでとりあえず動いたので、
バックアップ取ってメモリ買い換えます。スレ汚し失礼しました。
663Socket774:2009/11/06(金) 21:23:56 ID:jsT3XHPt
各ドライブを
・SATA0にDVD
・SATA1にHDD(C)
・SATA2にHDD(D:)

とつないでいるんですが、デバイスの認識が

SATA0 MASTER:DVD
SATA0 SLAVE :HDD(D:)
SATA1 MASTER:HDD(C)

ってなってるのは正常?

起動には支障なしです。

664Socket774:2009/11/06(金) 21:54:47 ID:zqHtZxDN
>>658
サンクス!
665Socket774:2009/11/06(金) 22:04:24 ID:DPjYW+al
スレチかもしれませんが、やさしい方教えて下さい。
NECのMateを購入したのですが(MY26RA-6)、ケースがダサいのでヤフオクとかでケース
のみ購入したいのですが、microATX用のケースでしたら全て大丈夫なのでしょうか?
666Socket774:2009/11/06(金) 22:07:48 ID:GSNpqlWh
>>665
スレチ
デスクトップ板にでも行け
667Socket774:2009/11/06(金) 22:13:56 ID:n6R8eusL
>>665
スレチ自覚してるなら来るな

一応言っておくと
メーカー製マザボは独自規格の場合が多いから簡単に入れ替えは出来ない
668Socket774:2009/11/06(金) 22:36:42 ID:zd3wfg6X
>636 たぶんファンが回らない事が原因でしょう。cpuファンを他所に差し込んでチェックしてみる。回らなければファン交換
669Socket774:2009/11/06(金) 22:46:08 ID:/WCwQ5Yf
169 :名無しさん:2009/11/06(金) 22:10:53 0
どなたか優しい方教えて下さい。
MateのMY26RA-6えお購入したのですが、ケースが気に入らないのでヤフオクとかでケース
のみ購入を考えております。
どのようなケースでも対応可能でしょうか?

マルチすんなヴォケ>>665
670Socket774:2009/11/06(金) 22:51:19 ID:DPjYW+al
>>669
ヴォケwww
671Socket774:2009/11/06(金) 23:13:03 ID:h4rUIt6d
質問です、
PV4用のキャプチャデータ用に、トランセンドのSSDを2台ソフトRAIDを組んでみましたが
今まで出なかったエラーが頻発して録画が停止するようになりました。
普通につなげてあるだけのHDDに録画したら、今度はうまくいきました。
ベンチマークソフトではかってみたら、HDDよりRAIDSSDの方が遅くなっていました。
ソフトレイドは遅くなるものなのでしょうか?
それともSSD自体の問題でFDにドライバつくって、OSをRAIDモードでインスコしてからBIOSでRAIDしても同じ結果になるのでしょうか?
672Socket774:2009/11/06(金) 23:17:56 ID:a5GNFot7
SSDにそんなに読み書き頻繁なデータ置くなよ
673Socket774:2009/11/07(土) 00:17:23 ID:yHHxRRL1
1111
674673:2009/11/07(土) 00:18:05 ID:yHHxRRL1
すまん。やっと解除。
675Socket774:2009/11/07(土) 01:40:25 ID:HQ77XHK6
デュアルディスプレイにしたくて
中古のビデオカードを買って、ディスクからドライバインストールして
二つ目のディスプレイに接続したのですが
二つ目に信号が来てないみたい
一応デバイスマネージャはモニタのとこに二種類のビデオカードが見えてます
676Socket774:2009/11/07(土) 01:41:13 ID:A9xFyyQ2
IRQを最適化する方法ってどうすれば良いんですか。
詰めて高速化したいんですが。
要らないものは↓から無効にすれば良いんでしょうか。
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc001029.jpg
何を止めれば良いのかわかりません。

構成は
ケース miniP180
電源 corsair 520HX
CPU phenom2 x2 550BE
メモリ 虎 DDR2 800 8GB(5.5GBぐらいラムディッスク)
マザー ga-ma785gpm ud2h
HDD 壊門 7200.12 500GB
PCIEx16 radeon x1950xtx
PCIEx1 intelのNIC 1000PTとかいうやつ
PCIは上も下も無し
sataポート 0HDD 1ケース前面esata用の線 2空 3空 4光学ドライブLGの安いの(IDEモードで動かしてます)
その他 前面オーディオミニジャック用の線HD AUDIOのやつ 前面USB用の線2個

この先、PCI接続のaudigy 4 DAを買って繋ぐつもりなんですが、
IRQを適切に手動で割り当てることはできるんでしょうか。

biosの隠しメニューでPnP/PCIコンフィグとか言うのが出て、
選べる項目が、
PCI1 IRQ assignment [auto 3 4 5 7 9 10 11 12 14 15の中から選ぶ]
PCI2 IRQ assignment [auto 3 4 5 7 9 10 11 12 14 15の中から選ぶ]
resource control→IRQ[3 4 5 7 8 9 10 11 12 14 15] assigned to [PCI deviceかReserveを選ぶ]
PCIレイテンシタイマ 64にしてます。

10年ぐらい前のことなのでうろ覚えなんですが、
ウィンドーズ98だったか使ってるときに
最高音質で音楽聴きながらネット見てるとカクカクしたり音がブッチ切れたりしたんで
PCI拡張スロット使ったり、PCIバスを使う作業が被ったりすると、同じような現象が起きないか心配です。

あとネットワークアダプタに1394とか言うのが出るんですがなんですか?
使ってないんでbiosで止めて良いでしょうか。
プリンターをIEEE1394のケーブルで繋いでますが、それしか影響が出ないんであれば、止めてUSBで繋ぎます。
気になるのは、ネット関係のとこに1394とかいうのが出てくるので、これ、ネットに必要なものなのかということです。
オンボLANは止めてPT使ってるので。
677Socket774:2009/11/07(土) 02:05:22 ID:7L/I5UoH
RADEON4870内蔵のサウンドをHDMI出力すると音のなり始めが再生されません
そのおかげで短い効果音とかが鳴らないのですが仕様でしょうか?
無音の音声信号流すとか解決策ありますか?

私の力ではググって似たような症例を見つけるのが限界でした


ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/notes/2008winter/lifebook/r8270/faq-vhb.html

[現象・質問]
HDMIケーブルで接続している場合、お使いのテレビによっては短い音が再生されなかったり、音が途切れたりすることがあります。
[対処・回答]
HDMIケーブルで接続している場合、お使いのテレビによっては短い音が再生されなかったり、音が途切れたりすることがありますが、パソコン本体の故障ではありません。
現時点では、HDMIオーディオとテレビとの制限になります。ご了承ください
678Socket774:2009/11/07(土) 02:15:13 ID:9b8Sr/GS
>>675
モニタのプロパティあたりに設定するとこねーか?
679Socket774:2009/11/07(土) 08:14:15 ID:32gE8682
>>676
 IRQ最適化・・って、たとえばデバイスによってIRQ4→IRQ5で
 高速化したりするのか?
 10年前にしても聞いたことがないな。
680Socket774:2009/11/07(土) 08:31:12 ID:IQsoI862
>>679
複数のデバイスのIRQの共有を避けて単独IRQでということでしょう
98SEやMeのころはUSBやら1394やらサウンドやら同じIRQで共有してたじゃん


あと1394ネットワークアダプターはIEEE1394どうしでPCをつなぐ時に使用
つまりクロスケーブルでLANするみたいなもの
681Socket774:2009/11/07(土) 08:32:13 ID:t+ACixXe
>677
ないことはない。
マイク入力のモニタリングを常にONにしておけば良いよ。
ただ、インスコされている音源を監視するアプリでマイクが接続されていないと、
勝手にミュートしたりするといったお節介機能があると無理だけど。
まあ、マイクダミーとして適当なミニジャックのケーブルを挿すだけで誤魔化しが効くのもあるから試してみ。
682Socket774:2009/11/07(土) 10:52:39 ID:scRwQ6iU
起動したらno bootable partition in tableと出てきました。
ハードディスクは認識されていると思います。
CMOSリセットで改善されるのでしょうか?
またはOSの入れ直しになってしまいますか?

よろしくお願いします。
683Socket774:2009/11/07(土) 11:06:25 ID:wM7uG/Ec
>>682
いや、HDDが認識されてないんだと思う。
HDD故障の可能性アリ。

> CMOSリセットで改善されるのでしょうか?
やってみたら? というか質問する前にやって見ろ。

> またはOSの入れ直しになってしまいますか?
それで直ればいいが、HDD交換した方がいいかも。
684Socket774:2009/11/07(土) 11:13:27 ID:5rkOckK5
>>682
オーバークロックや強制終了連発してたら故障の可能性高いな
CMOSクリアするのもショートするわけだから下手こくと他のパーツもやられるぞ
685Socket774:2009/11/07(土) 11:20:45 ID:scRwQ6iU
電池を外す方法でリセットしてみましたがダメでした。
最近強制終了を連発した覚えがあるのでそれかもしれません…
幸い使っていないHDDがありますのでそちらにOSを入れ直します。

ありがとうございました。
686Socket774:2009/11/07(土) 12:13:59 ID:32gE8682
>>680
 当時、IRQ共有で不具合になったことは1度もないな。
 ただサウンドだけは共有じゃなくて、IRQ指定が多かったし、
 I/Oポートもある意味固定だったな。
 最適化というより、サウンド系は優先的に割り振っただけだな。
 ドライバの方じゃねの?
 今は全部自動だから、考える必要なし。
687Socket774:2009/11/07(土) 12:53:04 ID:HyaPaM3H
>>682
>>685
>ハードディスクは認識されていると思います。

「思います」って…BIOS見れば終わりだろ…。
どう考えても自作じゃありません。本当にありがとうございました。
688Socket774:2009/11/07(土) 13:00:57 ID:rowmt+Ab
>>687
うるせーよwヲタw
689Socket774:2009/11/07(土) 13:01:42 ID:wLYfIyD7
>>671
SSDとは? と googleで2時間じっくり検索してきて。

>>675
マザーVGAとグラボの2箇所でとろうとしてないか?
デュアルモニターできるグラボは2個D-sub15Pinがついてる。(例外ありだがw)
グラボから2個ちゃんととってるなら、接続後に>>678

>>676 IRQの最適化で高速化 でぐぐって。なんかソフトあるみたい。
最適化しても特殊な環境下じゃないと効果ないと思うけどw

>>682
強制終了連発という重要な情報の後だしか。こたえる気がうせる。
 >>685で一応解決なので、余計なことは言うまいw
690Socket774:2009/11/07(土) 14:00:22 ID:hORIwb7n
メモリが炎上したんですが
この場合他のパーツも死んだと考えていいのでしょうか?
691Socket774:2009/11/07(土) 14:06:03 ID:AZOHwDtn
予備のメモリ突っ込んで動けば超ラッキー、
燃えて更に被害を大きくするか、運試しだね
692Socket774:2009/11/07(土) 14:06:53 ID:LWOON8BC
さあ、最小構成から試せばいんじゃね?
693Socket774:2009/11/07(土) 14:08:32 ID:68Pjzf2j
メモリ半挿しで燃えたならスロット側も死んでるだろうね
694Socket774:2009/11/07(土) 14:13:35 ID:hORIwb7n
買い換えたほうがよさそうですね
ありがとうございました
695Socket774:2009/11/07(土) 14:35:18 ID:sK39cmDo
去年の紅白に出てた歌手の自作erって誰ですか?
696Socket774:2009/11/07(土) 15:02:00 ID:Ag+CSYy5
メモリにはDDR1、2、3といった種類がありマザーボードに合わせて選ぶ必要があるようですが、グラボともあるのでしょうか

P55、DDR3を積んでいるマシンにgefo7900GTをのせたのですがエラーをはいてOSが起動せずこまっています
697Socket774:2009/11/07(土) 15:16:23 ID:fctGE5zt
>>696
無いよ

VGAの規格はあってんの?
乗せかえる前のVGAは何?

オンボードビデオあるなら無効にする

後はVGAをのせるときに何か弄っちゃったとか
698Socket774:2009/11/07(土) 16:01:11 ID:CwTttJLH
PCが逝った記念カキコ
サイコムの組み立て品を買って、最初っからHDDがすぐにダメになって
交換したり、メモリ交換したり、クリーンインスコやCMOS初期化したりと、
色々あったものの騙し騙し使ってちょうど1年11ヶ月目に
人でいえば脳死のような状態に・・・・
電源を入れてもFANだけがむなしく回り、ビープ音は無し、画面に
何も表示されず、HDDも全く読み込もうともしてないので
MBかCPUが逝ったくさい?。。。

これを機にPCメンテ知識を高めるために、初めてのチップセットU装着
およびMB交換でもやってみようかと思います

Celeron DC E3300 って初心者にどうでしょう?
699Socket774:2009/11/07(土) 16:04:00 ID:w2VIjkqA
>>698
後2000円出してPentium Dual-Core E6300にする方がいいと思う
700Socket774:2009/11/07(土) 16:39:09 ID:c979umGR
Phenom2 X4 945リビジョンC2とC3ってあるんですけど、違いは何でしょうか?
金額差は500円くらいなので問題なければC3買ってみようかと思う。
701Socket774:2009/11/07(土) 16:40:46 ID:OuWWkTso
>>698
テンプレも読めないお前には自作は無理
BTOにしとけ
702Socket774:2009/11/07(土) 17:09:03 ID:rowmt+Ab
>>701
引っこんでろよw
703Socket774:2009/11/07(土) 17:20:23 ID:fctGE5zt
>>698
>>700

>>1には
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

と書いていますが
どんな理由でここに来たのでしょうか?
704696:2009/11/07(土) 18:26:05 ID:Ag+CSYy5
>>697
のせかえる前のものはGTX260です。
規格はあっていると思います
705Socket774:2009/11/07(土) 18:46:42 ID:I81YWWOX
>>704
なんでGTX260から7900GTに載せ変えたのか意味がわからないが
GTX260のドライバは削除したのか?
エラーが出てOSが起動しないって書いてるけど、何のエラーが出てんだ?
706Socket774:2009/11/07(土) 19:06:18 ID:vY1daA6I
>>700
理解できないならば、安い方で問題ないだろ。

>>704
セーフモードで起動して、ドライバを完全削除。
707Socket774:2009/11/07(土) 21:27:11 ID:iX/EjzdL
P5K-EのXPです。
起動時のロゴでF8を押した後なのですが、
どのディスク(ドライブ)を起動させるかの選択肢のみでセーフモードが選べません

いつ、どのキーを押せばよいのでしょうか?
708Socket774:2009/11/07(土) 21:33:31 ID:68Pjzf2j
POST画面が終わったらF8連打
709Socket774:2009/11/07(土) 21:35:44 ID:yHHxRRL1
>>707
ASUSはそのタイミングだとワンタイムブートが起動する。ポストした直後にF8連打。
710Socket774:2009/11/07(土) 21:39:25 ID:iX/EjzdL
>>709
あの、すみませんが「ポスト」の意味が分かりません。
教えていただけますか?
711Socket774:2009/11/07(土) 21:44:42 ID:iX/EjzdL
ググったら何となく分かりました。
どうもすみません。
712Socket774:2009/11/07(土) 21:44:47 ID:yHHxRRL1
>>710
ASUSのロゴ画面が終わってアルファベット表示が消えて画面が黒一色になったところで連打。
713Socket774:2009/11/07(土) 21:45:01 ID:OuWWkTso
ggrks
714Socket774:2009/11/07(土) 21:55:36 ID:iX/EjzdL
>>712
ご丁寧にありがとうございます。
今ググっていたのですが、ここまで分かりやすい記述は見つかりませんでした。

これで一安心できます。
715Socket774:2009/11/07(土) 22:49:46 ID:hsNcZ4J5
WD10EADSを買って半年がたったんだが、フォーマットができなくなった。最初に使い始める時にクイックフォーマットだったのが原因なのかしれないが、どうしたらいいんだ?

メーカーに送ろうにも送りかたがわかんねぇ orz
716Socket774:2009/11/07(土) 23:09:13 ID:fctGE5zt
>>715
なんか、頻繁にフォーマットしてるような
どんな使い方してんの?

メーカへの送り方はメーカーに聞けw
ttp://www.wdc.com/en/
717Socket774:2009/11/07(土) 23:34:34 ID:TLUvVmdn
>>715
買って半年なら店の保証が有ると思うんだけどな。
CFDで初期不良1ヶ月のみとかなら笑うしかないな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247452499/
↑テンプレを見て確認
718Socket774:2009/11/07(土) 23:41:59 ID:yHHxRRL1
>>715
できないのではなくて、することができませんじゃ無いの?
719Socket774:2009/11/08(日) 01:22:32 ID:VX8/uzMY
CPUクーラーを付け替えたら起動しなくなりビープ音がとても速い速度で20回くらいなります
CPUクーラーのファン、マザボのLEDはつきます どうしたらよいでしょうか
720Socket774:2009/11/08(日) 01:29:13 ID:qVzG0m1n
グリス塗り直したか?
721Socket774:2009/11/08(日) 01:32:47 ID:VX8/uzMY
>>720塗りなおしました
722Socket774:2009/11/08(日) 01:45:29 ID:6j4Z+XCe
>>721
付け替え時に配線 ボード類を触って接触不良の可能性有り
配線の接触不良 
メモリ VGAカードの接触不良 一回外して付け直せ
723Socket774:2009/11/08(日) 01:55:20 ID:VX8/uzMY
つけなおしたらビープ音が -.. となりました
ビデオカードに異常があるようですがなにも触っていません
どんな異常でしょうか?
724Socket774:2009/11/08(日) 02:19:24 ID:VX8/uzMY
電源の不良だったみたいです
本当にありがとうございました
725Socket774:2009/11/08(日) 02:27:22 ID:8WStlT5H
電源のスイッチを切るとBIOSの変更した内容などが保存されず、
時刻以外が初期化されてしまいます。時刻は電源を切っている間の分が進んでいません。
最初は電池の寿命あたりが原因かなと思い、新品のやつに交換したのですが、症状が変わりませんでした。
というより電池切れとは少しだけ症状が違うような気がします。RAIDや時間(進まないけど)は初期は初期化
されないので。
今まで、定格で使用し、CMOSクリア等の動作もしていません。

原因が分からないのですが、マザーボードの故障あたりでしょうか?


726Socket774:2009/11/08(日) 04:47:06 ID:J7peGRB/
BIOS更新or古いのに戻してLoad Default Setupからやり直してみるとか
727Socket774:2009/11/08(日) 06:24:12 ID:aVtZwFye
なんか古そうだけどマザー買ったのはいつごろ?
型番とかも書いてほしいな
728Socket774:2009/11/08(日) 08:34:11 ID:5l1w15jV
おせーてください。
WindowsでAというHDDからBというHDDにファイルを移動中に
突然Aが切断されました。
その症状が出て以降何度やってもファイルの移動ができません。
そして電源を一度落として入れ直すと一瞬だけ入ってすぐ切れる無限ループ
状態になりました。
電源不良かと思ってマザーのみ通電させると電源は入り動いているようですが
CPU+マザーだと落ちるようです。
この場合CPUファンがおかしいと見て間違いないですか?
また、HDDは壊れる寸前の兆候なのでしょうか。

マザー GA-P35DS3P
CPU E8400
電源 ZU-500WX
729Socket774:2009/11/08(日) 08:41:05 ID:DcOCoTTp
HDDはずしても起動しないならHDD以外
どんどんはずして症状を確認しましょう
730Socket774:2009/11/08(日) 10:45:00 ID:kyhUNpqp
再起動させ一瞬落ちる時に長音エラー音が鳴り続き、再起動しなくなりました。
画面やファンは止まり、M/BのLEDが点灯している状態でエラー音が鳴り続きました。

強制終了させ、普通に起動は出来ていたのですが、不安です。
M/B:GA-EP45−UD3R
CPU:Q9550S
電源:Antec TP-750AP

エラー音が鳴るようになる前に
ケースファン2個⇒2個を1つにしてミニ4ピンでM/Bに接続⇒別々にM/Bに接続するようにしました。

やはりファン関係が怪しいでしょうか?
それともメモリが壊れたのでしょうか?
731Socket774:2009/11/08(日) 10:47:33 ID:K2F7djWF
元の状態に戻せばよかろう
732Socket774:2009/11/08(日) 11:41:32 ID:EygOrUiA
>>730
 M/Bのファン電源系に負荷がかかったのはどうかわからんが、
 そのピープ音がエラー内容。
 ttp://www.redout.net/data/bios.html

 エラー内容と詳しい構成を書いてみ。
733Socket774:2009/11/08(日) 13:14:28 ID:kyhUNpqp
>>732
エラー内容:PCを再起動⇒画面真っ暗で長音エラー音
        ⇒再起動不可能⇒強制終了⇒普通にPC立ち上がる
構成:
【CPU】Intel Core Quad 9550S
【M/B】 GIGABYTE GA-EP45-UD3R
【メモリ】 A-DATA DDR2 PC2-6400 2GBx2
【VGA】GARAXY GTX260
【OS】Windows XP SP3
【HDD】HITACHI 1TB  
【電源】 Antec TP-750AP
734Socket774:2009/11/08(日) 13:19:14 ID:jTIhFpMR
>>733
>>732のリンク先を読むこともしなかっただろ。
735728:2009/11/08(日) 13:55:03 ID:5l1w15jV
その後です。
電源、マザー、CPUのみつないでみると、
CPUファンが回ったり止まったりしています。
8ピンをさしてもささなくても同じようです。
SYS_FANと書かれたところにさしても同じで、
マザーのみだとずっと電源がついているようです。
これはCPUファンが原因だと見ていいでしょうか?
736Socket774:2009/11/08(日) 14:26:16 ID:fq5xVKvk
>>728
beepは鳴るの?鳴らないの?
付けてないなら、今すぐ買って付けるべし。

たぶん、電源かママンだろ?
737Socket774:2009/11/08(日) 16:28:17 ID:5tqwdtnI
ケースファンの防振用のゴムブッシュってやつ買ってきたんだけど、なかなか取り付けられない
なんかコツとかあんの?
738Socket774:2009/11/08(日) 16:32:38 ID:5tqwdtnI
ブチ切れるかってくらい引っ張ったら入ったわ
すまん
739Socket774:2009/11/08(日) 17:00:56 ID:Sp6eIPlA
新しいPCを組んでOSを再インストールしようと思ったのですが、途中で落ちてしまいます
HDDを今まで使っていたのものをフォーマットして、OSのディスクを読み込むまでは行くのですが
その後再起動してインストール中に残り39分になったままで数分経つと落ちてしまいます。
740Socket774:2009/11/08(日) 17:29:39 ID:6j4Z+XCe
741Socket774:2009/11/08(日) 17:34:25 ID:qmxaoeup
>>715

ありがとう、ちょっと見てみるよ
742>>739:2009/11/08(日) 17:40:26 ID:Sp6eIPlA
OS Windows XP service Pack3
CPU Core 2 Quad プロセッサー Q9400
マザボ Patriot PSD22G800KH リテール品 (PC2-6400-1GBx2)
M/B AOpen AX33G-UL
です
743Socket774:2009/11/08(日) 18:55:32 ID:kyhUNpqp
>>734
リンク先は、730の時に調べてメモリはキチンと挿してあるのを確認しました。
もしかして、リンク先の読んでるところの勘違いでしょうか?すいません。
744Socket774:2009/11/08(日) 19:16:32 ID:fq5xVKvk
>>739
Xpで正規SP3のインストーラーってあった?
nLiteで作ったなら失敗。

正規インストーラーやらがあって、それでインスコできないなら、
ディスクの傷の有無を確認。
無ければメモリー緩々でインスコ。
745>>739:2009/11/08(日) 19:48:43 ID:Sp6eIPlA
SP3は正規品だと思います。DSP版かな?
一応構成を変えて組み立ててみたらマザボの不具合?みたいです
P5GC/MX-1333に変えたら普通にインストールできました。
ただそっちのマザーボードだとCPUが前のやつ(Core2Duo E6850だったかな?)じゃないと動かないみたいです。
BIOSアップデートしたら動くようになりますかね?
746Socket774:2009/11/08(日) 20:02:48 ID:6j4Z+XCe
>>745
ttp://aopen.jp/tech/report/cpu/ax33g-ul1.html
マザーがそのCPUに対応してないって気がするけどな
747Socket774:2009/11/08(日) 20:09:13 ID:6j4Z+XCe
>>745
AX33G-UL BIOS Ver.2K080131 2008/2/8
Q9400 発売2008年 8月 怪しいよな
748Socket774:2009/11/08(日) 21:13:09 ID:XqSNXsqn
celeronからcore 2 duo E7200に取り替えるのって無理なん?
明らかにCPUの作りが違うンだけど
749Socket774:2009/11/08(日) 21:33:21 ID:wCgqMaKp
MBが対応してれば可能
テンプレ読めないスレチに気が付かないお前には無理
750Socket774:2009/11/08(日) 21:38:16 ID:a2MZCv2Z
OSを入れ直そうと思い、XPをインストールしました。
しばらくして自動的に再起動して、BIOSからCDを読み込むには何かキーを押して、と英語で出るんですが、キーボードが反応しません。
すぐに読み込みに失敗したからCTRLとALTとDELキーを同時押ししろと出ますが、何度やっても反応なしです。
BIOS設定画面などでは普通に動くのですが…
USBポートを差し替えてもダメでした。
どうしたら認識してくれますかね?
751Socket774:2009/11/08(日) 21:39:31 ID:qVzG0m1n
BIOSでUSBサポートONにしれ
752Socket774:2009/11/08(日) 21:43:35 ID:XqSNXsqn
>>749ありがとう その一言が欲しかった
753Socket774:2009/11/08(日) 21:49:58 ID:KdssfAC+
Socket 370
754Socket774:2009/11/09(月) 03:15:23 ID:Bj0hOTRo
2コアと4コアで同負荷の処理をさせた場合、
どちらの方が電力的にお得なのでしょうか?
755Socket774:2009/11/09(月) 03:17:59 ID:7Xj6Euq7
まずはスレタイを声に出してみましょう
756Socket774:2009/11/09(月) 04:14:58 ID:Bj0hOTRo
では他所で聞きなおします
757Socket774:2009/11/09(月) 11:08:35 ID:WS2+XwYQ
>>752がMにしか見えんw
まぁ一行目のことなんだろうけど
758Socket774:2009/11/09(月) 11:43:51 ID:JQzusLHh
現在http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6548.html
を使っているのですが、性能を上げる為パーツを変えたいです。
マザーボードは
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?CategoryID=1&DetailID=695&DetailName=Feature&MenuID=1&LanID=5

なのですが、
電源 http://kakaku.com/item/K0000026875/spec/
CPU http://kakaku.com/item/K0000038510/spec/
GPU http://kakaku.com/item/K0000034181/

に付け替えは可能でしょうか?

もしかしたらスレチかもしれませんがお願いします。
759Socket774:2009/11/09(月) 11:48:25 ID:+8AhC0LE
スレチです。本当にありがとうございました。
760Socket774:2009/11/09(月) 11:55:54 ID:JQzusLHh
スレッド見つけました。
そっちで質問してみます。
761Socket774:2009/11/09(月) 12:44:57 ID:Y989NqPQ
>>758
スレどこ?
762Socket774:2009/11/09(月) 13:02:46 ID:lCDo2tot
謝る事をしないのかね最近は
763Socket774:2009/11/09(月) 13:07:08 ID:JRjt6rRy
謝るどころか最近は逆ギレや捨てゼリフも多いけどな
764Socket774:2009/11/09(月) 14:06:51 ID:JQzusLHh
>>761
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1248392558/
>>762-763
必死過ぎて謝るの忘れてました
お騒がせしました
765Socket774:2009/11/09(月) 14:23:20 ID:lCDo2tot
こんなスレあったんだ
誘導するのに頭に入れておこう
766Socket774:2009/11/09(月) 17:24:36 ID:Y989NqPQ
>>764
サンクス
767Socket774:2009/11/09(月) 17:35:45 ID:XoFXB5Qg
電源の12Vのみについて質問なんだけど

<皮算用で計算した結果>
12V 合計 = 15.5A
12V1 (CPU以外) = 10.08A
12V2 (CPU) = 5.42A

<使用電源>
+12V1 = 8.0A
+12V2 = 13.0A
ttp://aopen.jp/products/housing/tm363.html

これって大丈夫?
768Socket774:2009/11/09(月) 18:01:07 ID:A2MfEyDU
>>767
大丈夫じゃないと思うよ
769Socket774:2009/11/09(月) 20:52:25 ID:FkXZW08J
よーしクズ共俺様が質問してやるから心して聞けや。
起動の時F1押してwin、F2押してBIOSか毎回催促されるんだわ。
これをショートカットして立ち上がるようにするにはどうしたら良いんだクズ。


つまらない質問ですが御答えお待ちしております。
教えて下さい。
770Socket774:2009/11/09(月) 20:54:40 ID:mpjlxMIY
あっ おにいちゃん・・・
771Socket774:2009/11/09(月) 21:33:03 ID:19865FP0
>>769
CPUかメモリの設定が定格ではない可能性。
772Socket774:2009/11/09(月) 22:31:59 ID:72faYk84
>>769
電池切れ
773Socket774:2009/11/09(月) 22:45:58 ID:oVX4dvrK
XPをインストールしてると、二回目の再起動中にSTART SYSTEM ERROR 見たいなのが出て起動せず。

試しにsp2 sp3のでディスクでインストールしてみたけど結果は同じ。

駄目もとでubntuをインスコしてみたら無事にインストールできて何事もなく作動中…

なんでだろ?
774Socket774:2009/11/09(月) 22:58:20 ID:eQHkuwdV
>>773
 PCのメーカーは?
 OSインストールディスクは正規版?
775Socket774:2009/11/09(月) 22:58:35 ID:UVeyKo0c
biosでモニタリング機能をDisable
776Socket774:2009/11/09(月) 23:06:51 ID:oVX4dvrK
>>774
PCは自作。
OSは全部正規。

CPU:Pen DC E6500
M/B::GA-G31M-ES2L
MEM:IO 2G*2
HDD:WD
VGA:GF8400

寄せ集めのマスンです。
777Socket774:2009/11/10(火) 02:34:52 ID:tmCNsN4F
カードリーダー「SFD-321F/T61UJR-3BEZEL (内蔵USB) (90in1)」
を購入して取り付けたんですが
マイコンピューターを開くと
常にリムーバブルディスクが6つ表示されてる状態になってます
中身は空です。

認証したときだけに表示するにはどおしたらいいんでしょうか?

OS XP SP2
M/B GA-EP45-UD3R
778Socket774:2009/11/10(火) 08:00:36 ID:NHLFkn4t
>>777
 使いたいときだけ接続する。外付けのがよかったね。
779Socket774:2009/11/10(火) 09:06:47 ID:g343iKpY
>>777
Windows7にする
780Socket774:2009/11/10(火) 11:07:24 ID:KZkKKPWT
XP SP3でGeforce6150/nforce430の自作機です。IDEモードでSATAのHDD 1台を使用
していますが、AHCIモードに変更したいと思います。
最新のドライバを落としていきなりインストール、再起動するだけでよいでしょうか?
781Socket774:2009/11/10(火) 11:12:58 ID:rjivF7zz
統合ディスク作ってOS再インストール
782Socket774:2009/11/10(火) 12:18:38 ID:cDxFXAGw
マザーが対応しているのか調べなさい
783Socket774:2009/11/10(火) 12:32:38 ID:KZkKKPWT
780です。
MBはMSIのK9NBPM2-FIDです。付属のCDにはAHCIのドライバは入っていませんでした
が、nforce430はAHCI対応と聞いたので可能だと思いました。
再インストールせずにAHCIできるなら、リムーバブルHDDを増設するつもりです。
784Socket774:2009/11/10(火) 12:46:43 ID:7JjICCtE
自分でググって調べられないようなレベルだと難しい
785Socket774:2009/11/10(火) 12:47:33 ID:rjivF7zz
ググればすぐ分かる事
再インストールが一番安全なやり方だと思う
786Socket774:2009/11/10(火) 16:13:46 ID:hKf03kM9
core 2 deo E8400(3Ghz)なんだけど
今CPU-zで見てみたら
core voltageが1.104~1.216V
core speedが1999.9~2888.9くらいで動いているんだけどなんで?
負荷かけるとvoltageもspeedもあがってるみたいだけど。
アイドル時は性能下げるような機能が標準でついてるの?
787Socket774:2009/11/10(火) 16:22:08 ID:tA+v87jH
yes
まったく正常
切る方法もある
あとはぐぐれ
788Socket774:2009/11/10(火) 16:27:58 ID:tmCNsN4F
PCをシャットダウンした時
USBなどの差し込み口の電源供給は
元の電源を切らないとOFFに出来ないんですか?

それともPC上でシャットダウンしたら
接続口の電源供給も切る設定はできるのでしょうか?
789Socket774:2009/11/10(火) 16:33:03 ID:jHiO8zWS
>>788
マザーによる
790786:2009/11/10(火) 16:34:03 ID:hKf03kM9
>>787
ありがとうございます。
変にダウン/アップクロックツールでも入れてしまったのかと心配しました。
791Socket774:2009/11/10(火) 16:47:53 ID:tmCNsN4F
>>788です

マザーはGA-EP45-UD3Rです
792Socket774:2009/11/10(火) 16:51:16 ID:DZ8voARR
仕様です
793Socket774:2009/11/10(火) 17:00:37 ID:tmCNsN4F
>>792

回答ありがとうございます
794Socket774:2009/11/10(火) 17:25:22 ID:LHVL+osm
>>788
マザーボードによる
795Socket774:2009/11/10(火) 22:07:27 ID:LjWMELXn
トロいっすね
796Socket774:2009/11/11(水) 06:51:17 ID:o5Ja8tUp
自作する前に気をつけること。やっておくべきこと。

教えてください
797Socket774:2009/11/11(水) 07:04:28 ID:YAu+rTRs
風呂に入って体を良く洗え
798Socket774:2009/11/11(水) 09:11:05 ID:sA6AmKJx
地面に手をつけろ
799Socket774:2009/11/11(水) 12:37:01 ID:ibby2cnS
P4M900-M7 SEにcore2 duo e6600を挿したんだけど
266×9の2.4Ghzでなければならないのになぜか200×9の1.8Ghzでしか動作し ない
BIOSもアップデートしてみたけど変化なし
FSBを変更する箇所もなしどうすればいいの?
800Socket774:2009/11/11(水) 12:45:18 ID:FtoliUra
>>799
CMOSクリアー Load Optimized Defaultsはしたのか?
801Socket774:2009/11/11(水) 13:04:49 ID:En51iTa3
ママン上にFSBの設定ジャンパとかないの?
マニュアル熟読汁
802Socket774:2009/11/11(水) 13:20:19 ID:FtoliUra
>>799
バイオスのPerformance Booster Zoneに設定有るじゃん
803Socket774:2009/11/11(水) 13:22:37 ID:FtoliUra
804Socket774:2009/11/11(水) 18:24:48 ID:MUDBmQHs
BIOSが起動したときにビープ音が鳴り、下記の表示がでました。

1801-Microcode Update Error
Missing or Invalid Processor Microcode Update.
Please contact Hewlett-Packard Company for a new Microcode Update to support the new Processor Stepping.

これは一体何のエラーが出ていて、どういう対処をしたらよいのでしょうか?エロイ人教えて
なお、上記文章がでた後にF1(BOOT)を押すとOSが立ち上がります。
805Socket774:2009/11/11(水) 18:34:41 ID:mYWLil/6
>>804
HPに聞いて下さい
806Socket774:2009/11/11(水) 18:36:31 ID:zxafYowy

HDDを増設したら、通常のフォーマットができず。
何とかやってみたら、「ダイナミックディスク」と
なってたんですけど、
ダイナミックディスクって何ですか?
このままでも大丈夫?

ちなみに、日立のDISK STARです。
807Socket774:2009/11/11(水) 18:39:48 ID:PtVh2ZVg
ググレカス
808Socket774:2009/11/11(水) 18:43:47 ID:NyHWkGa6
CPU  Pen4 2.4BGHz 
M/B  ギガバイトGA-8GE667Pro(845GE アワードBIOS)
HDD  WD160GB+120GB
MEM  SAMSUN 1GB×2(DDR400)
OS  WindowsXP Home SP1

今まで使ってた845PEが壊れたので中古でマザボを購入したんですが
OSをインストールしてドライバー類をインストールした後に再起動するとなぜかセーフモード選択画面になり
通常起動を選択してもセーフモードを選択してもウィンドウズが立ち上がらす元のBIOS画面に戻りまたセーフモード選択画面が出てくるの繰り返しになってしまいます。
ボタン電池を10分間はずしてCMOSクリアーしたりメモリを1枚刺しにしたりしたんですが状況は変わりませんでした。

どなたか詳しい方よろしくお願いします。
809Socket774:2009/11/11(水) 18:56:55 ID:sfxJvgAa
>>806
自作なのに型番がわからないの?馬鹿なの?
810Socket774:2009/11/11(水) 19:00:17 ID:FtoliUra
>>804
CPUの交換をしてバイオスが対応していない
バイオスを古いのに更新してバイオスがCPUに対応していない
バイオスが飛んだ
811Socket774:2009/11/11(水) 19:03:02 ID:FtoliUra
>>808
ドライバインストール後の症状なら入れたドライバが臭いな
エラーメッセージは何も出ないのか?
812Socket774:2009/11/11(水) 19:33:33 ID:KuHIjhgn
>>808
>>811の言う通りドライバが怪しい

OSインスコし直してから、ネットから落とした最新のドライバを一個入れるごとに再起動。セーフモードになったら直前に入れたドライバのバージョンを一つ古いのに変えてみるとかするよろし。
813Socket774:2009/11/11(水) 19:44:02 ID:MUDBmQHs
>>810
ジャンクのママンを買ったのでCPUは出荷時とは変わっています
BIOSの更新をしたほうがよいのでしょうか?
814Socket774:2009/11/11(水) 19:54:57 ID:FtoliUra
>>813
更新後のバイオスが対応していれば更新した方が良いと思う。
更新後のバイオスが対応してないと動かなくなる可能性も有ると思う。
815Socket774:2009/11/11(水) 20:08:36 ID:MUDBmQHs
>>814
ということは出荷時のCPUに変更すればエラーが出なくなる可能性があるということでしょうか?
もともとはCore2Duoだったんですが、予算の都合上PentiumDualCoreを購入しました。
816Socket774:2009/11/11(水) 20:17:17 ID:FtoliUra
>>815
メーカーはHPて判ったんだけど詳細が判らんと答えられない
元に戻せば出なくなるだろう

同じマザーを使った機種で交換後のCPUを使ったのが有れば
更新すればエラーは出なくなると思う。
817Socket774:2009/11/11(水) 21:07:08 ID:MUDBmQHs
>>816
亀レスでスマソ
ありがとうございました
同じ機種で同じCPUのものがあるかを調べるか、Core2Duoの購入をするかしてみます。
818Socket774:2009/11/11(水) 21:21:40 ID:FtoliUra
>>817
Core2Duoの購入も良いのだけどバイオスが対応してないと
動かないかまた同じエラーがでるよ
819Socket774:2009/11/11(水) 21:35:47 ID:KuHIjhgn
>>817
色々価格調べればわかるがPenD対応のマザー買ったほうが安いし話しは早いとおもふ
820Socket774:2009/11/11(水) 22:48:02 ID:FfPndZjA
初自作中なのですが、FDDを入れようと3.5インチベイを開けたところ
http://imepita.jp/20091111/816180
こんな感じに金属カバーがついていたのですがこれはどうすればいいでしょうか?
前後に押したり引いたりしていたらふにゃふにゃになっていくだけでとれないです
ケースは fitのST-565T-Bです
821Socket774:2009/11/11(水) 22:50:31 ID:sfxJvgAa
回して引きちぎるものです
822Socket774:2009/11/11(水) 22:54:04 ID:FfPndZjA
>>821返信ありがとうございます
狭くて回せないので前後の動きでなんとか引きちぎります
823Socket774:2009/11/11(水) 23:08:19 ID:hi3WXUL8
トラブル起こる前のトラブルで悪いんだが
電源換装するために、電源から各パーツに繋がってるコードをはずしたいが怖くて引っ張れない
コンセント抜く感じで根元持って引っ張れば良いの?

マザーボードとか光学ドライブとかに電源から出てるコードの事ね
824Socket774:2009/11/11(水) 23:11:46 ID:WY6wHVZ5
トラブルじゃなくて度胸の問題
あとツメがあるタイプもあるから摘んで広げて引っ張れ
825Socket774:2009/11/11(水) 23:14:53 ID:hi3WXUL8
>>824
了解したありがとう、俺は抜くぞ
壊れなかったらまたきます
826Socket774:2009/11/11(水) 23:24:04 ID:BA0aHV8Z
おかずは ?
827822:2009/11/12(木) 03:28:19 ID:YmQZrx6M
やっとグラボまでいったのにGTS250には小さいブラケットがないということが
わかりヘブン状態になってます。
なにか方法があったら教えてください。おやすみなさい
828Socket774:2009/11/12(木) 04:14:31 ID:xoKoNBzr
CPUがAthlon64 X2 4200でGPUがGTS250の組み合わせだと、
やはりGPUの性能を出し切れないんですかね?
相性やバランスが大事とどっかでみたのですが、もし相性等があるなら
GTS250に合うCPUはどのあたりになるのでしょうか?
829Socket774:2009/11/12(木) 04:30:09 ID:lxyca/dM
その組み合わせだとCPUがボトルネックになるなんて殆どないんじゃね?

セレ2GHzとかだと流石にだが・・・・・・・・・・・・・
830Socket774:2009/11/12(木) 04:48:58 ID:MQHLGWFt
もし939の4200+ならベンチ回せば目に見えると思うよ
831Socket774:2009/11/12(木) 08:34:34 ID:OE3HTntZ
>>828
3G程にクロックアップすれば良い
832Socket774:2009/11/12(木) 09:41:31 ID:yLUxTpbU
CPUをE2180からQ9550へ換装してから、動画再生をすると不定期に固まります。
コーデックはH.264、WMV、DivX、音声はAACやmp3が大半、他にMPEG2-TSです。
動画再生をしたまま放置して、気がついたら固まっているという事も何度かありました。
固まる時はその時の表示そのままで固まり、音はファミコンがバグった感じになります。
頻度は1日0〜5回程度で、調子良く動く時もあれば連続で2〜3回固まる事もあります。

OSはXP Pro. SP3、マザーはGA-P35-S3G、メモリ2GB 2枚、ビデオカードはHISのHD4670、
HDDはWD6400AAKS、HDT725032VLA360が1台ずつ、WD10EADSが2台の計4台です。
CPU換装時にクーラーをE2180付属のリテールファンから、刀3へ変更しました。
電源はKRPW-V560W、他にサウンドカードとアナログキャプ、USB機器を3〜4つ繋いでる程度です。

これまでに試した事はOSの再インストール、3DMark06とスト4ベンチを合計5時間ほど実行、
動画のエンコード(x264.exe+Avisynth, GPUプラグイン使用)などやってみましたが固まらず。
メモリを疑ってmemtest86+ V4.00を5周回してもエラー無し。
チップセット(ノース)のヒートシンクが触る事は可能ですが、長時間触るのが少し辛い程度に
熱くなっていたので、余りのケースファンを無理矢理つけて冷やしてますが、状況は変わりません。

タイミングが全く解らないので、原因特定や改善点を出す事が出来ず、困ってます。
他に試すべき事や疑う要素が有ればご教示頂きたいです。よろしくお願いします。
朝から長文失礼しました。
833Socket774:2009/11/12(木) 09:49:42 ID:xoKoNBzr
>>839-828
ありがとうございます
クロックアップをチャレンジしてみようと思い
http://www.dosv.jp/feature/0605/20.htm
を参考にしようとしたのですが、このサイトだと2.64GHZまで成功しているみたいですが、
3GHZまであげても大丈夫なのでしょうか?
質問ばかりですみません
834Socket774:2009/11/12(木) 09:59:03 ID:C0npd3eI
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 焼鳥11本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252750673/
835Socket774:2009/11/12(木) 10:10:56 ID:xoKoNBzr
>>834
ありがとうございます
836Socket774:2009/11/12(木) 11:10:19 ID:XI8sdqhh
>>832
M/BのBIOSは?なんかCPUを正しく認識して無いような気がする
837Socket774:2009/11/12(木) 12:17:19 ID:pttCK0NY
再度E2180に戻して症状が本当に出ないか検証。再発ならクアッドのドライバ、BIOSの更新だな
838Socket774:2009/11/12(木) 14:44:29 ID:+jDNM7ca
エクスプローラ起動してマイコンピュータクリックすると固まるんだけど
これってHDDが故障?それとも断片化?ですかね
839Socket774:2009/11/12(木) 14:50:22 ID:g8PZAfGP
電源とメモリー交換しないとダメ
840Socket774:2009/11/12(木) 15:17:28 ID:ZIoxN5uk
ついでにMBとCPUもね
841Socket774:2009/11/12(木) 16:17:37 ID:5Vlk9Osm
質問させて下さい
別にテレビ置くとスペース的にきついのでPCのディスプレイで地デジも見ようと思うんですけど
これって地デジチューナー付きのモニタ買うのとチューナーカードPCに入れて見るのどっちがいいですか?
842Socket774:2009/11/12(木) 16:28:33 ID:/+wvXk5q
キャプボードで
843Socket774:2009/11/12(木) 16:51:23 ID:OoPHej93
両方で
844Socket774:2009/11/12(木) 17:10:56 ID:5Vlk9Osm
やっぱキャプボの方がいいですかね  両方は予算的にきついかもw
あとチューナー内蔵のディスプレイならPCの電源つけなくてもテレビは見れるんでしょうか
845Socket774:2009/11/12(木) 17:13:40 ID:OE3HTntZ
見れる
846Socket774:2009/11/12(木) 17:14:13 ID:g8PZAfGP
いやいや無理だろw
847Socket774:2009/11/12(木) 17:18:49 ID:ZIoxN5uk
>>841
今のモニタ捨ててテレビに置き換え
848Socket774:2009/11/12(木) 17:34:29 ID:OoPHej93
849Socket774:2009/11/12(木) 17:59:30 ID:5Vlk9Osm
うおー安いw PCの電源つけないでも見れるならチューナー内臓モニタもありと思ったのですが
キャプボの方にします すごく参考になりました。 ありがとうございます
850Socket774:2009/11/12(木) 18:27:10 ID:yLUxTpbU
>>836-837
レスありがとうございます。
BIOSはCPU換装前に最新のF5へQ-Flashで更新しました。

クアッドのドライバというのは、Intelのチップセットドライバでしょうか?
チップセットドライバだとしたら、調べた所、手持ちのが一つ前の9.0.0.1008
だったので、今日明日にでもOSを再インストールし、最新版を入れてみます。

E2180はQ9550購入時に手放してしまって手元に無い状況なので、
週末か週明け頃にでも他のCPUを動作確認用に探してこようかと思います。
851Socket774:2009/11/12(木) 22:00:47 ID:6AQO3OjM
CPU E4700
M/B ASRock 4CORE1600TWINS-P35
HDD HITACHI HDS721616PLA380 160G
MEM NANYA PC3-10700 2G×2
OS Windows7 Pro

上記のPCからHDDをSSD CFD CSSD-SM32NJに換装したところ、
Windowsエクスペリエンス インデックスの評価がハードディスクは5.7から5.9に上がりましたが、
プロセッサ、メモリともに5.9だったものが5.2に下がりました。OSをインスコしても変わりません。
対策、または原因のわかるエスパーの方よろしく。





852Socket774:2009/11/12(木) 22:28:32 ID:SR8slyqu
>>851
トラブルじゃない。ベンチの結果が思い通りじゃないけどなんで?っていう質問だな。
ベンチ作った人に聞いたら? 

まあ、HDDの性能が上がってデータ移動中はCPUとメモリが今までよりも働いている。
今までよりも働いてる時にベンチとかやればそりゃ稼動分だけスコアが下がるわ。

質問する場所も違えば、>>1も読んでない。 よくそんなんでHDD交換できたなww
853Socket774:2009/11/12(木) 22:42:25 ID:GMFW49zV
スタンバイモードから起動させると電源のREDランプがつかずファンだけが回りほかにはなにも起動しなくなりました。
昨日までは普通に起動できてたんですが・・・


強制終了から再起動すると挙動が怪しく ファンまわって電源のREDランプつく→落ちるを数回繰り返し起動します。

OSはXP SP3

CPU intel core2duo E6750 2.66GHz

HDD Hitachi HDT725032VLA360 360G
Hitachi HDT721010SLA360 1TB

メモリは3.25GB
854Socket774:2009/11/12(木) 22:47:56 ID:8q6dxRUJ
たすけて〜
初めて組んだのですが、スイッチを押しても「ぴ」となるだけでしーんとしています。
初期不良?配線ミス?
855Socket774:2009/11/12(木) 22:49:22 ID:YvKjEV3U
>>854
PCが起動しない時に質問するスレ☆16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253972011/
856Socket774:2009/11/12(木) 22:51:20 ID:R+2DIKVF
>>853
電池抜き放置プレイ お勧め
CMOSクリアー
857Socket774:2009/11/12(木) 23:11:31 ID:6AQO3OjM
>>852
スレ違い失礼、ありがとうございました。
858Socket774:2009/11/13(金) 04:03:53 ID:OU72ERKr
>>854
これはひさびさにエスパーしがいのある事例だ……

・HDDは全部取りはずす
 (起動するようになってからつければいい)

・マザーとケースの間にワッシャーをつけていなかったら念のためつける
 (ショートしてる可能性)

・電源ピンの配線に間違いがないか
・電源のATXケーブルは確実に奥まで押し込んだか
859Socket774:2009/11/13(金) 06:20:50 ID:2NR6/VWM
>>856
マザボのマニュアルどこかに消えてしまった・・・\(^o^)/

ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
ここみてがんばってみようと思います・・・
860Socket774:2009/11/13(金) 09:43:04 ID:9PjWX729
>>858
おまえだけにおいしい思いはさせないぜ

>>854
「ぴ」は音だよね?
861Socket774:2009/11/13(金) 11:52:33 ID:eYpnL9AJ
>>854
モニタのケーブルがちゃんと挿さってないとか?
862Socket774:2009/11/13(金) 12:39:37 ID:gOYz7Bzs
>>849

エスパースレ的にはスレ違いだけど、念のために注意

現在、地デジキャプチャをPCで使うには以下の2点の対応が必要

1)ビデオカードとそのドライバがCOPPに対応していること
2)ビデオカードと液晶モニタをDVIで接続する場合、ビデオカードと液晶モニタの両方が
 HDCPに対応していること

1)は最近のビデオカードであれば問題はないはず(NVならGeforce7以降、AMD/ATiなら
RADEON X1xxx以降は対応のはず。Intelのチップセット内蔵ビデオチップ他は覚えて
いないので割愛するけれど、Core2世代以降のものなら問題はないと思う)

2)の方もビデオカードに関してはCOPPに対応してる世代のものなら対応してるとは思うけれど、
ローエンド〜ミドルの下クラスは対応してないことがあるので注意(特にGeforce7/8やRADEON
X1xxx/HD2xxxあたりの世代のローエンドモデルは対応してない物の方が多い)
液晶モニタに関してはワイドタイプならだいたい対応していると思うが、ちょっと古めのスクエア
タイプだと非対応であることが多い

ちなみに、HDMIで接続する場合は問題なし(HDMI搭載のビデオカードはCOPPに対応してる
世代の物しかないし、HDMIの規格がHDCP自体を内包している)
モニタがPCに内蔵されてる物(ノートや一体型PC)の場合もHDCPは関係なかったはず
アナログD-subで接続する場合もHDCPは関係なし(ただし、アナログ接続の場合地デジは
SD解像度でしか表示されない)

牛/IO/PIXCELAといった地デジキャプチャを販売してるメーカーサイトにPCが地デジ
キャプチャを使えるか確認できるツールがあるから、それを使ってチェックしてみることを
勧めておくよ
863Socket774:2009/11/13(金) 13:39:36 ID:YtYhPbyp
エスパー様方、俺に起きた現象について読み取ってもらえないだろうか

[症状]
ファンが稼動しているにも関わらず、CPU温度が異常に高く(100℃超)強制的に電源が落ちる

[構成]
CPU : C2D E6750 2.66Ghz
マザー : GIGABYTE GA-P35-DS4 Rev1.0
メモリ : Pulsar DCDDR2-4GB-800 4GB
VGA : GeForce9800GT
HDD : Hitachi 500G*2
電源 : Thermaltake 600W

症状が出始めたのは2日前、直前にしてた行動は

@Win起動
Aプニル起動
BJavaランタイム「新しいの出てるけどいれる?」→インスコ
Cニコ動でプレイ動画あたりを眺める
D急に電源落ちる

再度電源入れるも、ログイン画面で電源落ちる。再再度→十数秒で落ちる。

別に負荷かかる処理とかはしてない。
というよりBIOS眺めてるだけでもどんどん温度が上がる。

BIOSのヘルス項目を見たら、CPU温度が100℃近かった。以後ぐんぐん上がって112℃で電源
落ちた。どうも110℃超えると強制的に落ちる模様。

CPUファンは純正で1650RPM前後で稼動している。目視でも回転を確認した。
電源落ちた後、ファン取り外してCPU触ってみたが、あったかい程度。110℃超えとかなら
熱くて触れないと思うんだけど。
室温は20〜21℃前後。試しにガワ開けて扇風機を当ててみたが、結果は変わらず。
起動直後が60後半〜70℃。30秒〜1分で100℃オーバーして、110℃超えると電源が落ちる。
10時間以上間を空けて、電源投入しても変わらず。
現在の構成で、かれこれ1年近くは使ってると思うが、これまで同様の症状は出ていない。
昨日一度90℃で安定したから、Win起動までやってみたら普通に動いた。
数時間動かして、電源落とした。帰ってきて起動したけどWin起動までいかなかった。

誤報じゃないかと思ってるんだけど、可能性あるとしたらどこが怪しいだろう?
今までなんともなかったのが、手入れないのになぜ急におかしくなったのだろう?
864Socket774:2009/11/13(金) 13:42:25 ID:SwAy7mJN
クーラー付け直せ
865Socket774:2009/11/13(金) 15:11:06 ID:U11xnQC6
>>863
グリスときちんとクーラーとCPUが接触して取り付けられているか確認
866Socket774:2009/11/13(金) 15:33:52 ID:pnM/rib1
最近パソコンの立ち上がりが遅かったり何度も落ちたりと調子が悪かったので、
HDDかマザーボードどっちかが壊れてると思ってたんですが、
今回電源がつかなくなったことでマザーボードの故障だと思い交換したのですがやはり電源がつきません。
初めてマザーボードの交換をしたんですが最低限どこのケーブルがつながってたら電源はつくものなんでしょうか?
電源ユニットのほうがだめなのかそれとも私の交換の仕方が悪いのか判断がつきません。
ちなみにマザーボードは「ms-6728ver:1」から「e7205 master-f」に交換しました。
867Socket774:2009/11/13(金) 15:37:28 ID:SwAy7mJN
>>866
PCが起動しない時に質問するスレ☆16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253972011/
868Socket774:2009/11/13(金) 15:46:54 ID:pnM/rib1
>>867
スレ違いすみません。
それと誘導有難うございます。
869Socket774:2009/11/13(金) 15:57:19 ID:9PjWX729
>>863
グリスは塗ってるよな?

近頃俺んとこであった異常高温の不具合の話だが、会社のサーバー機が急に異常高温を検知して強制終了した。
原因は電源で、リコール対象品だったのをメーカーが見落としてた。
というわけで俺的には電源とマザボを疑う
870Socket774:2009/11/13(金) 16:19:52 ID:YtYhPbyp
>>864>>865>>869
グリスは、一度はずした時に塗りなおしたけど、もう一回塗ってみたが変化なし・・・
自分はママンがおかしいのかなーと思ってたけど、>>869の電源って線もあるのか
今替えられる部品がメモリしかないyo・・・
給料日来たらCPUとママン変えようかと思ってたんで、それに電源も検討してみるわ
ありがとね
871Socket774:2009/11/13(金) 17:12:21 ID:MYykSer2
>>870

ちゃんと密着してねーんじゃね?  バックパネルキットあるからソレつけてみ

500-600円だよ
872Socket774:2009/11/13(金) 17:15:53 ID:MYykSer2
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

これ CPUを買った時は、必ずリテールクーラにコレに付けてる

マザボも歪まないし、何回も取り外しが出来て密着性も上がるからオヌヌメ
873Socket774:2009/11/13(金) 17:27:15 ID:ouIiu6hB
温度上がりすぎてるのに配線はそんな関係ない
クーラーのつきが悪いだけだろ ただ温度上昇で何度も落ちてるなら
それによってマザボとかにダメージがきてる場合もあるが
874Socket774:2009/11/13(金) 20:16:31 ID:3eLCALch
マザーにあるスピーカーのコネクタはきちんと繋いであるのですが
ディスプレイ(スピーカー搭載)から音がでません。
ディスプレイとPCはDVI端子のみですがスピーカ専用のケーブルが必要
なのでしょうか?
875Socket774:2009/11/13(金) 20:37:08 ID:/60HvCRL
DVIは映像信号を送るだけなので…
876Socket774:2009/11/13(金) 20:51:39 ID:K2I0pVeL
音を出したきゃイヤホンジャックにスピーカーなりなんなりさせよ
877Socket774:2009/11/13(金) 21:14:03 ID:zfH4E38G
HDD入れ替えの時に電源切らずにショートさせてしまいました。

M/Bの13番 14番短絡で電源供給はクリア。CMOSクリア後電源投入したら、

BIOSレベルでSATA接続のHDDが認識しません。

マザボかHDDかどちらにトラブルがあるか調べる方法ありますか?

ちなみにショートさせたのは別のHDDです

878Socket774:2009/11/13(金) 21:23:31 ID:D8axHgFV
>>877
HDDを電源ONのまま引っこ抜いても、それが即ショートする仕組みにはなってないので、
抜くときに何か金属が、HDDかマザーに接触し火花でも散らしたのからショートといっているのか?

どこでショートさせたのかもわからないのにショートさせたとは言わないだろうから答えは出てるだろ。
879Socket774:2009/11/13(金) 21:35:23 ID:zfH4E38G
>>878

HDDに電源接続しようとして1ピンずれの状態になったと思います。

HDDの電源接続部から火花がでました。

SATA接続のHDDには接触してません。

どんなもんなんでしょうか?
880Socket774:2009/11/13(金) 21:35:26 ID:GcBcLD/6
>>874
スピーカー搭載ディスプレイなら音声接続のケーブル付いてきてないか?
マザー、ディスプレイ双方の説明書をよく見てからそのケーブルで
ディスプレイの音声入力とマザーの背面パネルの音声出力を繋ぐんだ
色は違うかも知れないが(コネクタが緑色だったりする)こんな感じのケーブルだ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0006ZEJK6/
ちなみに、これは例として出しただけで別にこのケーブルがお勧めとかじゃないからな(この製品が悪い訳でも無いと思うが)
もし付属して無くて自分で買う事になっても安易に選ぶなよ
881Socket774:2009/11/13(金) 22:27:26 ID:MYykSer2
>>877

取り合えず、動くと思うそのHDDを全部のSATAのコネクタにつなげ

んで取り合えず電源いれてみ  HDD触って回転してるのにHDDが
認識しないならマザボが逝った可能性がある

ちゅーか、その他のHDD、ちゃんと動いてたヤツなん????????
882Socket774:2009/11/13(金) 22:49:57 ID:zfH4E38G
>>881

レスありがとうございます。

回転してないようです。

BIOS側にSATAの項目があるので、HDDの方に問題があるのですかね?

意味不明っすね。

前のHDDきちんと動いてましたよ。
883Socket774:2009/11/14(土) 08:46:19 ID:GJHsVteG
起動時に表示されるBIOSのPOST画面?でプライマリにDVDドライブ
セカンダリにHDDが接続されていると書かれています。
使用自体には問題ないのですが、できればプライマリにHDDへと変更したいです
これは単純にケーブルを入れ替えて差し込めばよいのでしょうか どうかご教示ください
884Socket774:2009/11/14(土) 09:51:39 ID:zJSAewrz
SATAの1ピンずれが想像できんのだが…

何をどう繋いだらずれるん?
885Socket774:2009/11/14(土) 09:55:55 ID:zJSAewrz
あ…
電源切ってないんか。
納得

まずは、なぜ電源切らずにハードディスクを抜こうとしたのか小一時間。
886Socket774:2009/11/14(土) 10:53:22 ID:vMianKlZ
グラボ(9800GT)を新しくとりつけています

そのグラボからGNDとSPDIFの二本の外部電源ケーブルがでてますが、マザボのどこにつけるんでしたっけ…(;´д`)

デジタルオーディオコントローラのSPDIF_OUTのとこでしたっけ…
887Socket774:2009/11/14(土) 11:26:42 ID:M6GjWLxH
>>886
グラボとマザボと説明書をよ・く・見・ろ
888Socket774:2009/11/14(土) 11:31:14 ID:JomwinGO
HDMI未使用なら笑うが
889Socket774:2009/11/14(土) 11:31:36 ID:FESTWrLS
890Socket774:2009/11/14(土) 11:56:57 ID:vMianKlZ
マザボのSPDIFOUTと、その横のGNDに繋げて動きましたすんません(;´д`)
891Socket774:2009/11/14(土) 12:09:00 ID:JomwinGO
>>890
モニターはHDMI接続なんだろうな?
サウンドカードの設定はしたんだろうな?
892Socket774:2009/11/14(土) 12:09:02 ID:eAyhey31
>>885
SATAはプラグアンドプレイ対応なので、今までに100回ぐらい抜き差ししたけど
一度もショートできないんですけどw

どうやったら1ピンずれでショートできるんですか?
893Socket774:2009/11/14(土) 12:12:41 ID:JomwinGO
>>892
は?
894Socket774:2009/11/14(土) 12:14:29 ID:/mbdddGs
>>893
え?
895Socket774:2009/11/14(土) 12:21:05 ID:8GlkkgM/
>>892
…ホットプラグ用のソフト(フリーじゃHotSwap!とか)使ってデバイスを取り外して
いないとか、内蔵SATAデバイスならAHCIに設定していないとか、拡張SATA
デバイスならホットプラグ未対応とか。
896Socket774:2009/11/14(土) 13:18:37 ID:vMianKlZ
>>891
HDMIじゃないです…
普通にDVIです…
897Socket774:2009/11/14(土) 13:19:42 ID:9nb4A35L
別に繋がなくても動くし
898Socket774:2009/11/14(土) 16:19:44 ID:M0Ug1l9g
Intel(R)Core(TM)i7 を使っているのですが、
ベンチマークする際 Xeon32 Xeon64 lininput の3つがあるのですが
どれを使えばいいのですか?分かる方、教えていただきたいです
899Socket774:2009/11/14(土) 16:21:07 ID:M0Ug1l9g
間違えました
× lininput
○ itanium
900Socket774:2009/11/14(土) 18:59:29 ID:F+uTN+56
>>898
全部間違い
901Socket774:2009/11/14(土) 19:08:10 ID:n8TW0wUc
ところがどっこい
902Socket774:2009/11/14(土) 20:21:29 ID:9v+yjbNn
MBとメモリに相性があり、最悪起動しないということですが、この場合の相性というのは
MBとメモリの製品ごとに発生するのか、それともまるで偶発的に発生するのかどちらですか?
例えばMBのAという製品とメモリのBという製品で組んだとして相性問題が発生しなかった場合、
次にも同じ組み合わせで組めば発生しないのでしょうか?(つまり先人の組み合わせを参考にすれば
相性問題を防ぐことができる)
903Socket774:2009/11/14(土) 20:32:23 ID:r8vTSKwE
前者 トラブったら来てね
904Socket774:2009/11/14(土) 23:37:49 ID:fAB8I0jG
悪魔の証明ktkr
905Socket774:2009/11/15(日) 06:30:50 ID:NifM1cx2
なんかパソコンの起動している音がいつもよりうるさいような気がするのですが
内部に埃でも溜まってるのですかね?
906Socket774:2009/11/15(日) 06:31:50 ID:KXlDBKmn
そうですね
907Socket774:2009/11/15(日) 16:21:41 ID:jhw82FSg
HAF922ケース側面をとりつけたら側面が「ジジジジ・・」ってファンのせいでビビるんだけど
安価で簡単な対処法ない?
908Socket774:2009/11/15(日) 16:24:47 ID:sbsoJ05Q
>>907
100均でゴムでも買って来て貼り付けろ
909Socket774:2009/11/15(日) 16:30:17 ID:jhw82FSg
>>908
パッキンのゴムのこと?
あれって分厚いから隙間にフィットしないんじゃない?
910Socket774:2009/11/15(日) 16:41:03 ID:sbsoJ05Q
>>907
ファンとパネルの間に付けるとかさ
サイドパネルの裏にゴム貼れば振動しないんじゃないの
911Socket774:2009/11/15(日) 18:27:21 ID:jhw82FSg
>>910
そうだね
可能な限り隙間にゴム貼りまくってみるよ

>>908>>910
ありがとうな!
912Socket774:2009/11/15(日) 23:13:30 ID:hTM7pBt3
よろしくお願いします。

OS : WinXP HomeSP1
CPU : Pen4 2.4BGhz
マザー : GIGABYTE GA-8IG1000Pro(865G)
メモリ : 1GB×2
VGA : オンボード
サウンド : オンボード
HDD : WD800(80G)×不明120G

組み終わってOSとドライバー類を全部インストールしたんですがスピーカーから音が出ません。
ビープ音は鳴ります。
デバイスマネージャーを確認しましたが正常に動作してると出てて「!」や「×」も出てません。
もちろんボリュームコントロールも確認しましたし、スピーカーをノートPCにつないでスピーカー自体の故障でないことも確認しています。
音が出ない原因は何でしょうか?
913Socket774:2009/11/15(日) 23:26:20 ID:cfS3JgQQ
>>912
まずは、なぜ今更その構成なのか…

そこからだ。
914Socket774:2009/11/15(日) 23:40:13 ID:6sz6D2u7
GA-8IG1000Proといえばマザーのコンデンサ妊娠の常連じゃいないですか
915Socket774:2009/11/15(日) 23:54:41 ID:jq5AOTDg
割れだからSP1なのか?どうでもいいけどスピーカーとか言ってる場合じゃないぞ
916Socket774:2009/11/15(日) 23:56:22 ID:kNH+6WC4
オーディオ出力のピンジャックをもしかしてケース前面に挿してるとか?

AC97と今のケースのオーディオ前面出力だと互換性が
917Socket774:2009/11/16(月) 10:11:07 ID:Ab7x2Kkb
>>912
中古で揃えたのだとしてもそのMBはヤバイ気がするんだが・・・・。
どういう経緯でそんな物を組んだんだ?
918Socket774:2009/11/16(月) 10:16:38 ID:DyvQKUWw
どうせ他作だべ
動くかどうか分からないのをもらってきた、拾ってきた、盗んできた等
919Socket774:2009/11/16(月) 11:25:46 ID:QDjWWl6n
Geforceのフォルダに「Display」と「Vista」の2種類あるのですが、それぞれどのような役割をしているのでしょうか?
また、ドライバをバージョンアップする際は、両方のドライバを更新する必要があるのでしょうか?
920Socket774:2009/11/16(月) 11:28:12 ID:rx9DPotj
トラブってからおいでね
921Socket774:2009/11/16(月) 11:30:30 ID:Hv79fMhE
>>919
は? 
それ一時解凍フォルダーだろうよ
途中でキャンでもしなければ関係ないだろうよ
922Socket774:2009/11/16(月) 14:42:40 ID:JekIyrCX
盗人にされてしまった>>912に合掌。
923Socket774:2009/11/16(月) 16:57:14 ID:ZbJwdHyK
>>912
スピーカーを繋いで無い
アンプ無しで鳴らそうとしてる
配線ミス
サウンド出力が違う物になってる
チップ自体が壊れてる
コネクタだけ壊れてる
924Socket774:2009/11/16(月) 19:41:20 ID:FgwJj+wn
>>912
エスパーで、そのマザーがデフォでサウンドは、フロントI/Oパネルから出すことになっていて
リアI/Oパネルから音を出すには、ジャンパピン2個使ってリアに信号がいくようにしなければならないヤツ。

もしそうなら、サウンドジャンパピン郡の真ん中の一本無いところの左右2本ずつを短絡。
925Socket774:2009/11/16(月) 21:53:46 ID:9vrQhBib
エスパーの皆さまよろしくお願いします。

CPU:Phenom II X4 945 BOX (95W)
MB:GIGABYTE GA-MA78GM-US2H
電源:クロシコ KRPW-V500W(500w)
Memory:DDR2 1G×2, 2G×2
HDD:3台
DVDドライブ:1台
OS:Windows7 64bit HomePremium

上記構成で、以前はCPUにAthlon64 X2 4200+を使用して安定してました。
先日CPUを上記のPhenomIIに変えOSを再インストールし、3週間ほど問題なく使えてましたが昨日から突然PCが再起動するようになりました。
特に負荷をかけていない時でも、突然画面が真っ暗になり再起動を始めることがあります。

これから検証をしようと思うのですが、何があやしいでしょう?
最近変えたCPUが原因ならOSが問題なくインストールできなかったと思うし、再起動するようになったあとも
AVCHDの編集→エンコードができているので問題ないように思えます。
そうすると電源でしょうか?
KRPW-V500WはPhenomII使用には力不足でしょうか?
助言を下さい。

926Socket774:2009/11/16(月) 22:20:42 ID:GPNDvL4U
>>922
情弱乙
それマスゴミが言ってたそのまんまじゃん
927Socket774:2009/11/16(月) 23:15:01 ID:cGBJGY+m
>>925
その構成+HDD三台積んでいる構成で素人志向の電源とか…。
928Socket774:2009/11/17(火) 00:22:16 ID:V+rBZ3Cl
>>925
Memory:DDR2 1G×2, 2G×2
のうちのどれかひとつが悪さしてると、
エスパーしてみる。
929Socket774:2009/11/17(火) 07:21:54 ID:hhRzSy1j
助けてくれry
OSが入らないんだが(Win2000
フォーマット出来ませんHDDが壊れている可能性があります
だって
でも
別のPCでHDD動作確認できたのにな
930Socket774:2009/11/17(火) 07:34:21 ID:X7wi1ECY
その、動作確認できたってPCでセットアップしてみたら?
ケーブルや電源の問題、OSのメディアが読めない等だと思うけどな
931Socket774:2009/11/17(火) 08:21:55 ID:6sClfV7s
925です。
レスありがとうございます。

>>927 安くて良さげな電源を調べてこれに決めたのですが、やはり力不足ですかね?

>>928 組み立て当初にMemtest実行して問題なかったのですが、もう一度試してみます。
932Socket774:2009/11/17(火) 08:34:54 ID:KK79hOGB
>>925
4G*2で幸せに慣れるかと
933Socket774:2009/11/17(火) 11:08:09 ID:eGsYn8xi
>>931
電源はどのくらい使用していたもの?
安物を酷使すると大分能力おちるよ

とりあえず電源が臭いと思ったなら
余計な機器を外して様子みてみたら?

memtestは一晩実行な
934Socket774:2009/11/17(火) 11:45:19 ID:VMHhtueL
>>929
動作確認が出来たPCで領域解放してから
使いたい方で領域確保、フォーマット

ttp://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/#download
↑でゼロフィルかMBR削除してから使う
935Socket774:2009/11/17(火) 13:31:13 ID:D+ZdJo5U
>>929
BIGDRIVEのドライバ入れたか?
2000だと要るぞ。
936Socket774:2009/11/17(火) 13:32:03 ID:2ruXiOIz
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
937Socket774:2009/11/17(火) 13:32:15 ID:/guo/XJ4
>>832>>850です。
OSの再インストールを行い、最新版のチップセットドライバをインストールして様子を
見ていましたが、3日ほど経っても固まらない事から、チップセットドライバが原因だったようです。
改めてレスを下さった>>836-837さん、ありがとうございました。本当に助かりました。
938Socket774:2009/11/17(火) 13:56:53 ID:FIM+jBuw
>>936
ショップ店員に聞いてみれば?
一応、まともな答えが聞けると思うよ。
939Socket774:2009/11/17(火) 14:05:25 ID:VMHhtueL
>>938
こぴぺ バカ野郎なんだから
かまうんじゃないよ

暫く出てこないと思ったらまた出てきたか
940Socket774:2009/11/17(火) 14:11:46 ID:6sClfV7s
>>933
アドバイスありがとございます。
電源は去年の2月に購入しました。PCの使用頻度は少ないです(1日数分〜2,3時間)。
言われたとおり、余計なものを外してmemtest一晩走らせてみます。

何か、自作で一番難しいのは電源のチョイスな気がしてきた。まあ、貧乏人だからだけど。
941Socket774:2009/11/17(火) 14:37:06 ID:pSYCSmkn
932 :Socket774 :2009/11/17(火) 13:31:22 ID:2ruXiOIz
>>927
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
942Socket774:2009/11/17(火) 14:37:58 ID:FIM+jBuw
>>939
一応コピペであることを承知した上で、ちょっとかまってみたけど駄目か・・・。
こういうときって、コピペ貼ったやつが意外とノコノコ出てくるんだけどなぁ。
まぁ、次からは自重しとくよ。
943Socket774:2009/11/17(火) 14:41:42 ID:eGsYn8xi
それのコピペの粘着知らんのか?
かなり酷かったぞ
944Socket774:2009/11/17(火) 14:46:41 ID:FIM+jBuw
>>943
うーむ、確かにそんなことも・・・。
すまない、自重しておきますわ。
945Socket774:2009/11/17(火) 16:07:03 ID:F1JpV0HA
CMOSクリアやったあとで電源やらつなぎなおしてPCつけようとしたんだが反応しない…
HDDランプが一瞬ついてそのあとうんともすんとも…

エスパーおねがいします





ドライバーいっかいマザボのかるく落としたのが原因かな…
946Socket774:2009/11/17(火) 16:12:19 ID:IUBBVlaX
>>945
とりあえず最小構成から。
つなぎ直したんなら接続が怪しいと思うけど
947Socket774:2009/11/17(火) 16:13:59 ID:hQ7wcQY2
>>945
ドライバのVerを落としたんじゃなくて
ねじ回しのドライバーを物理的に落下させたってこと?
948Socket774:2009/11/17(火) 16:15:33 ID:F1JpV0HA
>>947
いえす


手が滑って…かこんと…
949Socket774:2009/11/17(火) 16:15:56 ID:VMHhtueL
>>945
何でCMOSクリアーをしようと思った?
不具合が出て思ったのならそれが原因じゃないの?

クリアー後にジャンパーはちゃんと戻したか確認

各種コード類の接続確認 メモリを1枚にして全スロット当たる
VGAカードが付いてるのなら一回外して付け直してみる なおオンボードVGAが有るならそっちに変えて見る
950Socket774:2009/11/17(火) 16:33:48 ID:F1JpV0HA
>>949
853でCMOSクリアすすめられたので…
951Socket774:2009/11/17(火) 16:40:19 ID:IUBBVlaX
>>950
後だしは嫌われるというのに・・・
952Socket774:2009/11/17(火) 16:42:56 ID:E+A+hWYJ
CMOSクリアした後に、ジャンパとか元にちゃんともどした????
953Socket774:2009/11/17(火) 16:45:12 ID:F1JpV0HA
ジャンパ、配線はもんだいありませんでした
954Socket774:2009/11/17(火) 16:46:15 ID:pjnG79Nr
簡単な配線ミスだと思うけどな、いっぺんケースから出して
全部付け直してみれ
955Socket774:2009/11/17(火) 16:48:18 ID:E+A+hWYJ
ファンは回るの?  こんな時は大体、電源ソケかメモリがぬけかかってる場合があるからな・・・・・
956Socket774:2009/11/17(火) 16:52:19 ID:VMHhtueL
>>950
>>853
CMOSクリアーやった後じゃなくてやる前からじゃないの

メモリ VGAカード 電源とかが壊れてればやっても無駄

各種コード類の接続確認 メモリを1枚にして全スロット当たる
VGAカードが付いてるのなら一回外して付け直してみる なおオンボードVGAが有るならそっちに変えて見る これやってから出直し

駄目なら動作確認が出来てる替えパーツを一つずつ交換して動作確認するしかない
957Socket774:2009/11/17(火) 17:11:13 ID:Q0xYtuOY
>>946-956
みなさんありがとうございました!

原因はよくわからなかったのですがなんぞいろいろいじってたら無事付きました・・・。
いったいなんだったのやら・・・。
958Socket774:2009/11/17(火) 17:26:27 ID:eGsYn8xi
名前欄に自分が質問したレス番くらい入れろよ
わけわからん
959質問:2009/11/17(火) 23:52:22 ID:2RV7a14j
8/25に組み立て今まで何をしていても特に大きな問題もなく使用していたのですが、3日ほど前からセカンドライフを起動したとたんフリーズし短いビープ音
が1回なってから解像度が落ち極端に大きな文字に画面が切り替わり(windows95のような画面です)、最終的には操作できなくなり強制終了することが増えてきました。
普段は1920×1080で使用しているのですが、その画面になるとコンパネから解像度の変更をしようとしても640×800(恐らくこのくらい)以外は設定できないようになります。
今朝パソコンを起動すると画面右端から2センチ程度画面が黒くなっており、そこの部分だけ何も表示できないようになってしまいました。

これは一体何が悪いのでしょうか。パーツの故障なのか(モニターかPCか)、ソフトの不具合なのか、どうしたら普段どおりになるのか自分ではまったく判断がつかず、お手上げ状態なので知恵をお貸しください。


一応構成記載します。
OS  windows XP SP3
M/B  ASUS P5KPL-AM EPU
cpu  core2quad Q8400 2.66ghz定格動作
メモリ CFD DDR2-6400 w2u800cq-2gl5j 2G*2
HDD  日立 500G*1
ドライブ DVDスーパーマルチ pioneer DVR-216
電源 IN win bl634ケース付属電源
クーラーはリテールです。宜しくお願いします。
 
960Socket774:2009/11/18(水) 00:01:07 ID:pjnG79Nr
ドライバ入れ直したりバージョン替えるくらい試せるだろ
961Socket774:2009/11/18(水) 02:02:11 ID:+YiLCNMT
Core i7 860
HD 4890
HDD 1個

電気喰いのパーツはこれらくらい。

i7はTBをオンにするけどOCは特にしない。
剛力2の500Wと600Wで迷ってる。500Wで十分ですか?
962Socket774:2009/11/18(水) 02:15:36 ID:i6ozlc8w
>>961
500と600じゃ12Vの出力が140W違うな
皮算用したら500だと負荷率90l位逝くから後から増設の事を考えると600の方が良いと思う
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
963Socket774:2009/11/18(水) 09:13:23 ID:+YiLCNMT
>>962
おk
ありがとうね。
964Socket774:2009/11/18(水) 13:45:39 ID:k6vliwZt
>>936
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
965Socket774:2009/11/18(水) 15:11:46 ID:TvnEqktu
結構前のケース使ってるんだけど前パネルのUSBが1.0なのだけれども
2.0のポートに交換って簡単?
966Socket774:2009/11/18(水) 15:49:31 ID:dMlstCqp
人による
967Socket774:2009/11/18(水) 17:42:57 ID:i6ozlc8w
>>965
それさ ケースのフロントパネルに付いてるやつだろう?
ケーブルは1.0も2.0も規格上は同じだからハブとかの基盤でも付いて無くマザーから直ならマザーは2.0なら2.0の気がするけどな

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus
968Socket774:2009/11/18(水) 20:07:02 ID:6N6TPJ7f
初PC組み立て何ですが、CS-502のサイドパネルが開けれない助けて
969Socket774:2009/11/18(水) 20:09:41 ID:aL9FEULP
ネジ外して、後ろにひいてみ
970Socket774:2009/11/18(水) 20:10:40 ID:i6ozlc8w
>>968
ネジを外して少し後ろにずらしてから手前に引いても外れない?
971Socket774:2009/11/18(水) 20:14:12 ID:6N6TPJ7f
>>969さん>>970さんありがとう御座います。
開きました、これでもしもしからPC様になれます、ありがとう
972Socket774:2009/11/18(水) 20:27:13 ID:yU9B941u
PCケースのような単純な構造のものを、パッと見て仕組みを理解できないようじゃ、先が思いやられるな。
というか、頭悪すぎだなw
973Socket774:2009/11/18(水) 20:59:16 ID:uzLDTYMS
3月ごろに組んだPCが動かなくなりました。

【CPU】INTEL COREi7 920
【M/B】GIGABYTE GA-EX58-UD4
【メモリ】CORSAIR TR3X3G1333C9
【VGA】NVIDIA GTX295
【HDD】WD WD6400AAKS
【光学ドライブ】IODATA DVR-S7200LE
【OS】Vista
【ケース】ANTEC Nine Hundred Two
【電源】ENERMAX EIN720AWT

Vistaのスリープ機能を使用したところ復帰できなくなり仕方なく強制終了したのが原因だと思います。
電源を入れるとCPUファンは回転し、マザーボードに付いているLEDも光るのですがモニタには映像が出力されずBIOS画面までもたどり着きません。
いろいろ調べた結果、電源かマザーボードが怪しいみたいなのですが、いまいち私では判断できません。
どのパーツがおかしいのか助言をいただければと思います。
974Socket774:2009/11/18(水) 21:03:57 ID:aL9FEULP
CMOSクリアしろや あとメモリとVGAカードの抜き差し
975Socket774:2009/11/18(水) 21:06:13 ID:i6ozlc8w
976Socket774:2009/11/18(水) 21:33:37 ID:uzLDTYMS
>>974
ご指摘ありがとうございます。
試した結果、状態は変わらずでした。

>>975
すいません、スレチでしたか。
取り下げます。
誘導ありがとうございました。
977Socket774:2009/11/18(水) 21:59:45 ID:ezfT/SgJ
初めて作ったPCです
DVDのトレイが開かずOSインストール出来ず困っています

【CPU】i7 860
【M/B】MSI P55-GD65
【メモリ】A-Data DDR3 1600 8GB
【VGA】GTX260
【SSD】CFD CSSD-SM64NJ2
【HDD】Seagate Barracuda 7200.12 ST31000528AS
【光学ドライブ】LGエレクトロニクス GH24NS50BL バルク品 ブラック
【OS】Win7pro64bitをインストール予定
【ケース】Lian-Li DRAGON LOAD PC-K62
【電源】Scythe E85M-700

BIOSまでは多分正常に起動OK、特にエラーらしきものは無し
SATA1にSSD、SATA2にHDD
SATA3、5、7のどこにDVDドライブをつないでもトレイが開かない
SATAケーブル交換効果なし
DVDドライブ側の強制排出?みたいなボタン長押し効果なし
とんでもない勘違いや見落としなのかもしれませんが
どなたかわかれば教えてください
978Socket774:2009/11/18(水) 22:02:33 ID:T5RKNQBD
>>977
フロントベゼルが透明なテープかなんかでふさがってないか?
979Socket774:2009/11/18(水) 22:04:39 ID:i6ozlc8w
>>977
トレイなっか電源が来てれば開くから初期不良なんじゃないの?
まさか電源ケーブルは繋げたよね?
980Socket774:2009/11/18(水) 22:04:41 ID:iqvHqNVV
穴っこが有るだろ穴っこが ! !
981Socket774:2009/11/18(水) 22:06:01 ID:pa/lf1oD
長いネジで固定しちゃったとか

とりあえず手動であける方法あるだろ
針つかってやるやつ
それで開くかやってみたら?
982Socket774:2009/11/18(水) 22:14:09 ID:yU9B941u
>>977
初期不良だったら、アマゾンでバッファローのが3000円ぐらいで買えるから、とりあえずそれでしのいだら?
つうか、俺もその安いやつまだ使ってるしw
983Socket774:2009/11/18(水) 22:16:03 ID:1feD727n
こないだ俺も組み直した時、ドライブが同じ感じに動作しなくなったが、原因は電源の差込不良だった。

SATAを一回抜いて刺し直したら出てきた。

ちゃんと刺してると思ったが、案外はまってないのかも。


まぁ俺の場合動いていたのが前提だから、最初から出てこんならわからんなぁ。
984Socket774:2009/11/18(水) 22:16:27 ID:ezfT/SgJ
>>979
おっしゃるとおり電源ケーブルがつながっていないだけでした
大変失礼しました

>>978、980、981、982
アドバイスありがとうございました
985Socket774:2009/11/18(水) 22:18:36 ID:VvQ0mXpf
大型二種の卒検控えてるんだけど、余裕で取れそうです。
バスの運ちゃんになりたいんだけどどこかいい就職先ありませんかね?
観光バスより路線バスのほうがいいです。

よろしく。
986Socket774:2009/11/18(水) 22:27:13 ID:nwjx/kkm
>>985
他作バスに乗るなら板違い
987Socket774:2009/11/18(水) 22:36:22 ID:yU9B941u
うわっヒデェw
猿並の知能の癖して自作なんかしてんじゃねーよw
988Socket774:2009/11/18(水) 22:52:40 ID:VvQ0mXpf
教官からは縦Gが少しあると言われましたが、自分は突っ込み重視かつ加速重視なんです。
以前レースしていたのでそういう傾向にあるんだと自己分析しています。
横Gは無い様に心がけているんですが、ハードブレーキング&レッドゾーンまで引っ張るのは
癖になっています。

気を付ける様に心がけているんですが、今もロードスターでかる〜く走っているので仕方ないですね。

989Socket774:2009/11/18(水) 22:58:06 ID:TXtyVGVE
いつものマジキチさんだろ
990Socket774:2009/11/18(水) 23:08:48 ID:AaxEY6Qq
winXPsp3 でradeon のクロスファイアなんですが、GPU-Zでは認識されててCCCで無効なアダプタって表示されるんですけど、大丈夫なんですかね?
win7の方だと両方認識されてたんですけど.。
991Socket774:2009/11/19(木) 00:04:52 ID:1D88JO6H
>>988
 そのトラブルはこの板じゃまかないきれんな。
 よそへどうぞ

 って、埋め釣りなのか?w クマーーー
992Socket774:2009/11/19(木) 00:30:26 ID:x2bW6khH
serial ATAのケーブルって電源ユニットによっては一本しかないの?
HDDとドライブにどちらかにしか挿入できねー
993Socket774:2009/11/19(木) 00:32:06 ID:a9cETLC+
二股ケーブルか、ペリフェラルピン変換ケーブル買ってこい
994Socket774:2009/11/19(木) 00:56:57 ID:6JGmCgK/
Athlonx4 620 Prim95速攻でエラー吐いて落ちる。CPU温度他の温度問題なし
Memtest問題なし誰か助けて〜〜〜〜!
ドライバ変えたり、BIOS弄ったりでどうになるのでせうか?
995990:2009/11/19(木) 01:38:03 ID:jW96LeJo
成る程、もしかしてwinXPだとCCCで認識しないでおk?
996Socket774:2009/11/19(木) 02:04:54 ID:oV7Lbkpj
成る程って、何が見えたんだ?
997Socket774:2009/11/19(木) 02:20:37 ID:LHkuWdKj
>>936
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
998Socket774:2009/11/19(木) 02:22:35 ID:LHkuWdKj
>>936
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
999Socket774:2009/11/19(木) 02:24:17 ID:LHkuWdKj
>>936
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
1000Socket774:2009/11/19(木) 02:24:59 ID:LHkuWdKj
なぜか何度も書き込みしちゃったよ^^;;;;;;;;;
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/