|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はにこに Part 216

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2009/11/13(金) 16:25:46 ID:UHy9Mzhz
ホコリ対策として、
PCのそばに
空気清浄機でも
置いてみようかしら。
953Socket774:2009/11/13(金) 16:45:56 ID:92ohYg+N
なぜまめに掃除するという選択肢が出てこないのか
954Socket774:2009/11/13(金) 16:56:11 ID:AYlv4P3M
俺もついこの間そのために加湿清浄機買ったわ
955Socket774:2009/11/13(金) 19:29:52 ID:RKF4dI9o
メモリについての質問なんですが
今1G×2で使っていてアイドル時に約50%(1G)ぐらいで使用していて少し重くなったりします
2G×2で使った場合計算上25%(1G/4G)になると思うのですが
マックスで2G以内で使用する場合でも2Gよりも4Gに乗り換えた方が軽くなりますか?
956Socket774:2009/11/13(金) 19:37:01 ID:ZxMQOSpS
あたりまえです
957Socket774:2009/11/13(金) 19:42:33 ID:RKF4dI9o
>>956
やはりそうですよね;;
誰かからメモリは使用値で重くなるだけで、使用率は関係ないとか言われて
2Gで十分4Gなんていらないよと言われたんで2Gにしたんですが・・・
今となっては後悔ですね メモリも値上げしてるので買い増しは年明けの方がいいのかな・・
958Socket774:2009/11/13(金) 20:39:14 ID:/60HvCRL
あのころの価格に戻ることはもう無いような…
959Socket774:2009/11/13(金) 22:10:08 ID:ddYAaPtw
>>949
ありがとうございます。まだ急がなくてもよさそうですね
960Socket774:2009/11/13(金) 22:44:02 ID:umid0Lgx
今、PC立ち上げたら画面がこんなことに・・・
グラボ故障なのでしょうか?
グラボは蛙の9800GTX+です。

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan034143.jpg
961Socket774:2009/11/13(金) 22:47:48 ID:MYykSer2
故障じゃなくて、自分で設定かえたんだろ・・・・・・・・・・・・・・・・・
962Socket774:2009/11/13(金) 23:44:26 ID:6+ILt+YH
少し前から、自作マシンの電源を投入するとなんとも表現しがたい臭いが「ほのかに」するようになりました。
マザーボードは使用してからちょうど1年ぐらいになります。
電源などいろいろ交換してみたのですが、症状が改善しないためどうやらマザーボードのようなのですが、コンデンサなどを見ても明らかに液漏れなどしている様子がありませんでした。
明らかな損傷などが確認できなくても故障の前兆としてコンデンサなどから異臭がすることはあるのでしょうか?
今も臭いがしており、だんだん強くなってきました(汗)
ちなみに臭いは不快な感じではないのですが、何とも言えない芳香がします。
故障するまで使用して壊れるのはいいのですが、CPUなども巻き込まれると余分にお金がかかるのは避けたい状況です。
どなたか同じようなご経験のある方レスお願い致します。
963Socket774:2009/11/13(金) 23:46:55 ID:6+ILt+YH
一回だけあげさせてもらいますペコリ
964Socket774:2009/11/13(金) 23:47:30 ID:5ay0lE2Z
にんにくを控える
965Socket774:2009/11/13(金) 23:48:58 ID:MYykSer2
マザボのコンデンサよくみてみ  少しふくらんでとかしてね?

966Socket774:2009/11/13(金) 23:53:11 ID:6+ILt+YH
>>965 それも見たのですが、明らかにヤバそうなのはありませんでした。
967Socket774:2009/11/13(金) 23:55:12 ID:6+ILt+YH
>>964 ニンニクを食べても臭いのは自分ではなく周りの人だと思います。
968Socket774:2009/11/14(土) 00:01:13 ID:CxIuCoFa
>>962
変な匂いを出すなんて多くの熱を出す電源かCPUかグラボくらいじゃないかな
CPUクーラーを一旦外してグリス塗り替えてみたら?
969Socket774:2009/11/14(土) 00:06:05 ID:9c4e547K
レスありがとうございます。
すみません。それも全部やってみました。
グラボがファンレスでかなり熱を持っているので、そのせいかと思い外してマザボのオンボードvgaで使用してみたのですが、やっぱり香りが漂ってきました。
970Socket774:2009/11/14(土) 00:08:28 ID:9c4e547K
CPUのファンに隠れているコンデンサの可能性も疑い、外して見たときにグリスも塗り直しました。
症状変わらずでした。
971Socket774:2009/11/14(土) 00:10:32 ID:CxIuCoFa
後だしすんなよ試した事は先に言え
失礼にも程があるんじゃねえの?
PCにニンニクでも食わしとけ
972Socket774:2009/11/14(土) 00:11:22 ID:9c4e547K
訂正:ファン→ファンのヒートシンク
973Socket774:2009/11/14(土) 00:12:42 ID:9c4e547K
>電源などいろいろ交換してみたのですが、症状が改善しないためどうやらマザーボードのようなのですが

このように書いておりますが…
974Socket774:2009/11/14(土) 00:15:26 ID:9c4e547K
>どなたか同じようなご経験のある方レスお願い致します。
>どなたか同じようなご経験のある方レスお願い致します。
>どなたか同じようなご経験のある方レスお願い致します。
975Socket774:2009/11/14(土) 00:21:37 ID:CxIuCoFa
なんだキチガイか
それならPCが臭いのも納得
976Socket774:2009/11/14(土) 00:21:52 ID:M0MjrOZc
最近は痛い質問者が多いな
977Socket774:2009/11/14(土) 00:24:48 ID:9c4e547K
ろくな回答できない人に限って偉そうなんですよね(笑い)
978Socket774:2009/11/14(土) 00:25:59 ID:9c4e547K
くだらないレス付けるならだまっていればいいのにw
レスも遅いしブラインドタッチできそうにない人ですねw
979Socket774:2009/11/14(土) 00:27:21 ID:CxIuCoFa
ゆとりか
ブラインドタッチを特別視するあたりがまだPC触りたてって感じだな
980Socket774:2009/11/14(土) 00:27:46 ID:Pu+MBZMf
ろくな質問しない人に限って偉そうなんですよね(笑い)

っていうか、こう短時間に態度悪くするやつは、本気で回答
欲しがってるのだろうか。どうみても、悪態ついたあとは
真摯に回答してやろうという人は減る気がするのだが。

981Socket774:2009/11/14(土) 00:29:12 ID:9c4e547K
きっとこんな奴なんだろうねwww
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < ブラインドタッチを特別視するあたりがまだPC触りたてって感じだな
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
982Socket774:2009/11/14(土) 00:30:46 ID:9c4e547K
質問はまっとうなものですよ。
日本語が読めない奴がレス付けるから問題なのであってwww
983Socket774:2009/11/14(土) 00:32:08 ID:M0MjrOZc
30分でID真っ赤にしてる奴の方がムッキー!じゃないのか
984Socket774:2009/11/14(土) 00:32:17 ID:9c4e547K
初心者相手にせいぜい偉ぶって貧しい虚栄心を満たしていてくださいねwww
んじゃwww
985Socket774:2009/11/14(土) 00:32:34 ID:XuBLzynL
>>1より
あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。

煽った時点でまともに答えてくれる人は居なくなった
986Socket774:2009/11/14(土) 00:44:39 ID:fC1GBooz
馬鹿丁寧にいちいちレスなんて返さねーで
使えねーと思ったら礼だけ書いて他のとこいけ
987Socket774:2009/11/14(土) 00:48:01 ID:CxIuCoFa
>>981
俺に似てて困った
988Socket774:2009/11/14(土) 00:58:37 ID:qAyww+Uj
俺は自作初めて10年以上経つがブラインドタッチはできん。
洋ゲーになると化けるが。
989Socket774:2009/11/14(土) 01:28:23 ID:9P2eXVNP
上で温度がおかしい?と書いた者です

ニコ動のベンチ動画で使用率100%にしてもアイドル時の42度からなかなか上がらず〜

もしセンサーが故障してるとしてCPU側が壊れる事もあるのでしょうか?

E8500 E0 定格にて使用
990Socket774:2009/11/14(土) 01:33:04 ID:E7nMkEjB
だからPrimeとかきちんと負荷のかかるもの走らせろと
991Socket774:2009/11/14(土) 01:33:46 ID:qAyww+Uj
センサーの故障でCPU巻き込むってことはないと思うな〜。
ただマザーが他の箇所も故障がある場合は可能性は出るけど。
後センサーの温度でPCがシャットダウンされる機能部分も変なら
熱暴走起きてもシャットダウンされず暴走状態続けるかも。
992Socket774:2009/11/14(土) 01:42:59 ID:9P2eXVNP
HWモニターを立ち上げて
リセットしてもCPUの温度が読み込み状態にならなくて心配なんです

HDDやグラボは表示消えて読み直してるのに
993Socket774:2009/11/14(土) 01:54:47 ID:qAyww+Uj
俺だったらマザーと、ついでにCPUも交換してしまう。
でも使い続けるなら気にしないようにするしかない。
センサーだけの故障なら問題は無いはず。エアフローがちゃんと確保出来てれば
OCでもしない限りCPUが異常な温度になって熱暴走はしないと思う。
後ニコベンチだけど俺もさっきレベル10とかのやつやってみたけど40度すら行かないよ。
994Socket774:2009/11/14(土) 02:00:54 ID:Hm7XZvGS
>>962
コンデンサの液漏れも無いなら、アレだ
外せるもの全部外してMBを無水アルコールでどぶ付け洗浄だ
それで臭いがしなくなったら
元に戻す時に基盤にコーティング材塗布しなおせよ
995Socket774:2009/11/14(土) 02:03:25 ID:9kuPNKRC
まあ、TM2が効かなくて、
クーラー取付けミスとか電圧異常とかで本当に熱くなったときに壊れる可能性はある
多分、地震や事故でPCが倒れて壊れる確率より遥かに低いだろうけど
996Socket774:2009/11/14(土) 03:50:17 ID:qIIeXGnz
最近coregaの4台入るHDDケース「CG-HDC4U3000」を買ったのですが
HDDを1台だけ入れて電源を入れると入れたHDD以外に
「SPIF2x5 USB2SATA Bridge USB Device」がUSB大容量記憶装置デバイスとして登録され
マイコンピュータにリムーバブルディスクが勝手に出来てしまいます
また開こうとしても「ドライブにディスクを挿入してください。」とでて開けません
実際に入れたHDDは一応普通に認識しているみたいです
今までは1台に1個HDDが入るケースを使っていましたがこのような状況は初めてです
原因わかる方いますでしょうか?
997Socket774:2009/11/14(土) 04:08:35 ID:4v0z1zZF
仕様じゃね?
998Socket774:2009/11/14(土) 04:21:09 ID:Hm7XZvGS
>>996
今マニュアル見てみたが
まずデバイスマネージャからその「USB大容量記憶装置デバイス」のプロパティで正常に動作してるか確認
その後ディスクの管理からフォーマットするようになってるみたいだが、それはやったのですか?
それが不可能なようならマニュアルの手順を一番最初からやり直したほうが良いかもしれない
999Socket774:2009/11/14(土) 04:35:43 ID:qIIeXGnz
>>998
USBコントローラにのUSB大容量記憶装置デバイスは「正常」となっています
デバイスマネージャのディスクドライブ欄も「自分で入れたHDD」「SPIF2x5 USB2SATA Bridge USB Device」
ともに正常となっています。
HDDの方はNTFSにてフォーマットしました。
XP 32bit環境です
1000Socket774:2009/11/14(土) 06:00:56 ID:i3/Ieo1d
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/