>>951 んと
DELL SAS6i/R は2枚持っています、あと玄人のPCI-Express x1 用の2ポートカードは数枚持ってます
CPUに近い方PCI-Express x16を ポート1、遠い方をポート2とします
ポート1のみ 問題無し
ポート2のみ 全く認識しない
ポート1と2 ポート1側のみ認識(念のため入替てみたがポート1に差した方のみ認識する)
ちなみに、玄人のPCI-Express x1 (2ポートカード) を この x16 のポート2 に差しても認識していない
あとよくある、起動時に表示しないけどOSが起動すれば認識する ということもなく、M/Bが完全無視してます
つまりどうやってもこのマザーでは SLI用のPCI-Express x16 のポート2には VGAカード以外認識させられないと判断
オンボードVGAマザーで初のSLI&CrossFireX両対応なのでちょっとその辺がVGA専用にチューニングしているのかもしれません
x4以上のRAIDカードを複数枚差したい場合はやはりSuperMicroとかWS仕様のバカ高いカードを買うしか無いかもしれませんね
これならGigaのH55-UD3Hでも良かったかと少し後悔してます、1万円近く高いけどもしかしたら2枚刺さるかもと思って
買ってみましたが甘かったようですw
まぁUSB3とかSATA3とかついてるので将来気が触れて外付けHDDをつけるかもしれないと諦めるしか無いですね orz
といっても、M/B本体にはPM対応のSATAが8(+1 eSATA)個あるので、8ポート以上のRAIDカードを買えばよっぽどの
ことが無い限りポート足りないってことにはならないと思いますけどね
まぁその程度のATXのH57マザーなんで、オンボードVGAのATXが欲しいならGigaのH55-UD3Hでいいんじゃないかと思います
もしかしたらあっちはポート2で認識するかもしれませんよ(試したら教えてくださいねw)
>>952 >※チップセットの制限により、デュアル x8モードは、グラフィックス機能を内蔵しないIntel CPU(Lynnfield)を取り付けた場合のみ利用可能です。詳細はwww.Intel.comを参照してください。
なので、x8 x8利用はH57の制限上無理の様ですね。
H55/H57のマザーをざっと調べた感じでは、x16 x4 x1 x1という構成がほぼ全てで、
P7H57D-V EVOのみがx16 x16(x8) x1 x1 x1という構成でした。
P5K64-WSもそうですがnForce(?)あたりのPCIeバス拡張用のチップ乗せている
GA-P55A-UD7あたりをPCI接続のVGAカードとかにして使うのがベストなのかもしれないですね。
追伸。
あまりスペックシート読まれていないようなので。
x16 x16 x1 x1とかかれていても、2番目のx16は「x4モード」と書かれていると思います。
一応RAIDカード等の方もx4モードでも動作しますので、帯域がそこまでしか無いと理解
していれば使用上は問題ないかと。
H55/H57の場合、CPU側でx16(x8 x8)で、H5x側でx6(x4 x1 x1)の帯域しか持ってないので
P35/P45と特に変わっていないです。それ以上の帯域が必要な時はnForce搭載のものを
選択するしかないです。
ですねぇ、MPは加熱が酷いしやはり帯域的に不安で安いカードとなると
DELLのSAS6i/Rになっちゃんですよね・・・
金があれば
>830 の奴とか16ポート以上のカードを買えば済む話ですが
なかなか廉価でHDD増やすのは難しいですね
数年前のHDDが2万円どころか3万円超えてた頃なら気にならないけど
2TBで11500円を切ってくる時代に1ポートに数千円は掛けたくないです
>>956 SAS6i/Rは安価なのですが、単品販売してないのでオークション等での入手となるのがちょっと難ですよね。
PCIe x8というのもちょっと使いにくい?
同価格帯としてのAOC-SASLP-MV8とかPCIe x4なのでx16 x4 x1なマザーでも気にせず使えていいかも?
ARC-1300ix-16の場合エクスパンダで128台まで増設可能になるので増設(オンボード使い切り)台数が17台以上
になった時にコスト安になると思います。
ただ、安価なPC構成で2台、3台と組んだ方が安くなる可能性もあるのでなかなか難しいかも?
自分はPC2台構成で、合計24台のHDDを使用しております。
958 :
Socket774:2010/04/07(水) 07:02:53 ID:ZpQmPJWx
3Tバイトのハードディスクはいつ発売されるんだ?2Tが長いね。技術的に難しいのかな?
精神的に難しいんだろ。マーケティングが。
960 :
Socket774:2010/04/07(水) 08:52:15 ID:r4+01C8c
>>705 すげぇええw ありがとう!
いままで、lvmでpgやらvgやらややこしくmdadm使って苦戦してた!
windowsで同じ様なことは出来ないのかね
じゃ、仮想CPUでsamba動かしといてネットワークマウント。
>>962 問題の根本は
・HDDが一杯になったときに自動的に次のHDDに移る(あくまで同じパスで済ませたい)
ことであってWHSやmhddfsのネタが出る前は、フォルダマウントはこのスレでも定番の方法で「みんな知ってる」ネタなんだよね・・・
情報提供した点は評価できるけど、今更感一杯&勘違いで吐きそうです
せめてWindowsなんだしダイナミックボリュームのスパンでも出して欲しかったな・・・
フォルダリンクはUNIXでいうシンボリック程度のテクなのでmhddfsと比べるのは無茶だよ 次元が違う
>>964 ・・・アラシだったのかw
マジレスしちゃったぜ
そうすると、少しずつDiskを増やすような運用だと、Linuxがベストか。
LinuxだとSASのI/F使うのに気を使いそうだ・・
ところで、次スレ失敗。
積むまでが勝負の自作板でマウント法の御高説をフンダララ。
/zfQdr7T NGでいいなコイツうざい
mhddfsってアプリから見ても完全に一つのドライブに見えるの?
1台壊れても全滅しないスパンボリューム?
Windows7のライブラリ機能はエクスプローラからは同じフォルダのように
見えるけどアプリからは使えない。動画保存用なら十分かな。
>>971 まぁそう、WHSだと共有フォルダに二重化チェックつけると
・必ず別のHDDに2個分散して保存する(見えるのは1つ)
という容量は倍だけどHDD死んでもOKという設定ができるけど
mhddfsにはそれが無い
結局バックアップは必要になるね
>>971 仮想ボリューム。
複数のドライブを1つに見せかけるもの。
linuxで考えると複数のディレクトリを1つのディレクトリとしてmountしているだけなんだが。
HDD破損時は実態のHDDのその該当部分しか壊れない。
実際には各別ボリュームなのでボリュームをまたぐ様なファイルは生成できない。
974 :
Socket774:2010/04/10(土) 14:52:58 ID:Bbena5cL
>>970 まず要求仕様を理解しようよ。だから荒しって言われてるのに。
特にパフォーマンスは要求されてなさそうだし、
ハードウェアがWindowsOS管理下ならいいんだろ?
HDDはWindowsではマウントせず仮想CPUのLinuxが占有して
mhddfsで1個のボリュームにまとめてsmbでホストOSに提供、
それをホスト側WindowsでマウントしてLAN内に共有提供、
敷居が高そうなとこは全部Windows丸投げできるんじゃね?
>>975 仮想CPUって用語からして間違ってる。
ID:/zfQdr7T = ID:wAliTk6a ?
仮想化のオーバーヘッドは許容できる範囲ではないと思う
SolarisスレでWindowsホストのSolarisゲスト(ZFS)やろうとして止められてたの見たことがある
>>977 CPUを使う処理なら仮想化してもオーバーヘッドは殆ど無いが、
ネットワークは遅くて使い物にならないからねぇ。特にホスト→ゲスト。
>>977 だな。BUS帯域がボトルネックになる。
また仮想化ソリューションではメモリ量が重要。
推奨メモリ量は8GBで1VM、16GBで4VMだったかな?
次スレよろ
乙〜
梅
>>987 評価の数字じゃなくて内容読めよ。
・linuxではドライバ提供がバイナリの為対応ディストリビューション以外では動かないしMarvellが提供しないので使えない。
・WHSで使おうと思ったがブートがうまくいかない、HDDを認識しない等
・ドライバがバグだらけで使い物にならない等
こんな内容だね。
>>988 内容は読んだに決まってんじゃんw
レビュー投稿日が4〜6ヶ月前だから、それから改善されてるのかどうかを知りたかったんだよ
その内容だったらドライバのリリースノートあさればいいんじゃないの?
LSI買った方が幸せになれるのか。
?
>>977のって、Solaris(ZFS)ってあることから、
NTFSの上に堅牢なZFSゲスト乗っけたところで、下のレイヤのNTFSから崩れたらゲストもあぼんだからZFSの旨みが無い
って話だったような。
VTとかAMD-Vあればオーバーヘッドもかなり軽減されると思うのだが、無視できないほどかなぁ。
うめ
それならホストOSが認識しない物理ディスクでマウントすりゃいい。
家庭内鯖&家庭内LANの凄まじい負荷を知らないって
>>977は言ってるんだよ。
ジャイアンが上に立って演説するような太い土管に
蚊の涙ほどのパケットがパラパラぽつぽつ流れるんだぞ。
>>996 比喩がわかりにくいのでもう少し判るように書けば?
どのベクトルで文句言ってるのか判らないよ
>>996のたとえだと帯域余りまくりって感じなのだが
この話がどうこうなるまえに1000getされて終わりやね
じゃ、埋めるか
いや、埋めさせはしない!
真意を確かめるまでは!
1001 :
1001: