【TEMJIN】SilverStoneのPCケース8【LASCALA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2009/09/25(金) 03:34:43 ID:2xPkGgsR
         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|      
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !   
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',



某所で送料無料だったからSG02-Fポチろうとしたら売り切れてた・・・orz
3Socket774:2009/09/25(金) 09:02:11 ID:ot3YEXpt
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_          新スレです
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧    >>1乙してね
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )   仲良く銀石してね
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //. :||...||   |口| ||し
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "


ぼくたちは、なかよく>>1乙してるよ   ∧_∧
                   ===,=(´・ω・ ) >>1
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
           >>1乙 (´・ω・ ) /||    |口|(´・ω・ ) >>1
                ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
  >>1乙      ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧     (´・ω・ ).>>1乙..|| ||    |口| ||  (´・ω・ ) >>1乙  
  (´・ω・ )  /(^(^/./     || ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
4バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2009/09/25(金) 11:16:18 ID:SJ9Yg6Nn
自宅サーバ用にTJ09かTJ10を追加で買おうと思ってるんだ。
黒に決めてはいるんだが。窓つきにするか09か10かがまだ決まらない。
5Socket774:2009/09/25(金) 11:23:50 ID:oggR7bTR
その二つは埃がなぁ・・・
6Socket774:2009/09/25(金) 12:18:53 ID:syqURqux
手垢の目立たない銀石ケースは?
7Socket774:2009/09/25(金) 13:14:59 ID:jl85bI6A
>>4
変なデコ癖が無いのなら窓無しにしとき

あとどっちにするかは好みだろうな
扉がマンドクセな人は09だろうし、シンプルなのが好きな人は10だろうし

>>6
鉄でかつ塗装物でも買うしかないんじゃね?
8Socket774:2009/09/25(金) 20:24:32 ID:OxC1STfv
前スレで話題になってたRV02のグラボ長さだけど
自分のでも測ってみたら,
スロット付け根(ねじ下)-ファンまで300mm強
5870は確か電源横だったから余裕でないかな
9Socket774:2009/09/25(金) 20:33:51 ID:0h3T6FZH
5870X2が12インチ(300mm)になるとゆー噂があるんですが。どーすんだよ…
10Socket774:2009/09/25(金) 21:22:46 ID:wBJfFMja
300mmとかw
今回は5870x2スルーして5870買おう
11Socket774:2009/09/25(金) 21:49:41 ID:L/bmoqtU
>>9
あちゃー・・・。だめだわ。
入るとしてもそんなギリギリじゃ今後厳しいな
FT02買う予定だったが、他のにするしかねぇな
12Socket774:2009/09/25(金) 22:41:08 ID:zo6axNxa
シルバーストーンのケースって
コレジャナイロボ的な雰囲気が漂ってるんだけど
怪しい中国人が、高級ブランドを完璧にコピーしたつもりが
市場からはパチものと生暖かい目で見られてる、見たいな
13Socket774:2009/09/25(金) 22:47:49 ID:O9+nKgIc
日本語でおk
14Socket774:2009/09/25(金) 22:48:28 ID:sfntlCFF
前スレ300mm書き込み者です
RV02のスロット長さ説にもう一人の300mm説が出てくれたので正直ホッとした
長い方の提示は斜め計り測定ミスの可能性が高いので我ながら疑心暗鬼だったよ

いやマジで285mmってのはどういうことなんだ?測定誤差どころじゃないぞ
間違えて斜めに測ったとしても短くなるはずはないし
本当であればここまで個体差がばらつく工業製品って・・・
15Socket774:2009/09/25(金) 23:46:15 ID:0h3T6FZH
>>12
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/317/524/html/hot03.jpg.html
Intel様が認めた銀石をディスるとは。
あと、台湾だから。
16Socket774:2009/09/26(土) 00:06:40 ID:SUTSY3E3
>>12
コピー元の高級ブランドを教えてくれ
いやマジで
SG02-Fのオリジナルよろしく
17Socket774:2009/09/26(土) 00:07:47 ID:3wmCFF1y
PCケースに高級ブランドもへったくれも無いわ。
と思ってたけどそうでも無いの?
18Socket774:2009/09/26(土) 00:17:09 ID:62kARl4K
GD04まだー?
19Socket774:2009/09/26(土) 00:18:37 ID:EyJVS61K
キューブケースにハイスペックな中身詰める人って大抵SG02-F使ってる気がするんだけど
そんなにいい箱なの?
20Socket774:2009/09/26(土) 00:30:04 ID:SUTSY3E3
まだ買ってないから知らないw

てか、そんなに他と比べて評判のいいケースかどうなのかもよく分からない。
でもネットでいろいろM-ATXの省スペースケースを探してみた中では、
一番自分の条件に合っていたですよ。
21Socket774:2009/09/26(土) 08:54:00 ID:88Rp8fNN
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/26/news032.html
http://www.apevia.com/productsInfo.asp?KEY=X-QPACK2-BL/500
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/C10/color_olive_green.html
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-v351.html
http://www.century.co.jp/products/pc/pc-case/cf-a8989wt150.html
http://www.mustardseed.co.jp/jmax/spec_jxfx300b.html
http://ascii.jp/elem/000/000/175/175181/

機能は別にしてデザイン的には上に上げたケースの方が俺は好き
SG02-Fはドライブベイを片側に寄せて左右非対称にしたデザイン的な
「逃げ」を工夫して殺してないから偽者っぽく見えるんだよな。
キューブってのは機能性を重視するならタワーには敵わんよ。
だからこそデザイン的に面白くないと買う気が起きない。
22Socket774:2009/09/26(土) 10:01:43 ID:6bw1vEXp
M-ATX乗るキューブが少いからじゃないの?
23Socket774:2009/09/26(土) 10:10:53 ID:3MoEShHJ
24Socket774:2009/09/26(土) 10:19:02 ID:3MoEShHJ
ごめん、誤爆
25Socket774:2009/09/26(土) 12:18:32 ID:Nr7kuvQG
>>21
俺は、前面パネルがプラだとイヤ
リビングにほかのAV機器と並べるなら、質感が落ちるからね

SG02-Fの機能やデザインは好きだけど、これもプラなんだよね
んで、SG01-F買おうと思ってるよ
26Socket774:2009/09/26(土) 16:01:29 ID:3QX+HQI3
FT01は大陸製?
つーか最近のは全部そっちに移管されてんの?
27Socket774:2009/09/26(土) 18:04:41 ID:k7wDNSq6
FT02まで我慢出来ないからFT01を買おうと思うんだけど
余ってるSG650使うと、電源から吸気されそうなんだが・・。
FT01でストレート排気電源使ってる人いるんかな。
2820:2009/09/26(土) 18:18:21 ID:4bMAybRv
>>21
PC-V351もなかなか良さそうだね。

でもSG02のデザインはシンプルで好き。
下手に飾りを付けるよりも、自分的にはスッキリしてて桶

>>25
自分は前面のUSBやオーディオ端子がむき出しなのがNGなので02-Fに。
01の質感も捨てがたいけど・・・
29Socket774:2009/09/26(土) 19:41:09 ID:3GWfx2Bv
>>21
派手なのがあまり好きじゃなかったから、デザインでSG02-F選んだんだよなあ
大型VGA積む予定なんてなかったし、機能性はあまり重視してなかった
サイドのメッシュのおかげで好きなところにファンつけようと思えばつけられるってのが、
使ってみて気付いた一番の利点だと思う。
無理やりCWCH50つけて、i7 920を3.2GHzまでOCしてる変態がいたくらいだしw
30Socket774:2009/09/26(土) 20:38:17 ID:Zjf3oNYa
M-ATX&キューブでSG02がベスト!がネットで調べた結論だけど実物デカすぎワロタ
前面プラが微妙なのも上の人と同じ
31Socket774:2009/09/26(土) 21:01:42 ID:cjo1xgjq
SG03じゃだめなのか?
アルミ筐体なのと一応タワー型なのがあれだが。
32Socket774:2009/09/26(土) 21:17:32 ID:Z9lJZdid
自分はミニタワーでも良かったんだけど、
どうも気に入ったデザインがなくて・・・

まあ、MicroATXを平らに入れるようなケースは、
ある程度幅が広くなるのは仕方ないと思ってガマン。
33Socket774:2009/09/27(日) 00:22:03 ID:SUKw4Qrp
おれFT01が2万切ったら買うんだ
34Socket774:2009/09/27(日) 00:52:09 ID:fu+WT+Bh
>>33
円高なんで個人輸入したら2万以内で収まるのではないでしょうか?
なんとしてでも肩を叩こうと思いましたが、どうしても22kが限界でしたので苦肉の策です
35Socket774:2009/09/27(日) 04:26:05 ID:hPAxhrY/
>>27
何も弄らなければ正圧だし、何の問題もないと思うぞ。
SG-850・外排気カード1で、まだまだ余力ある。
3627:2009/09/27(日) 04:36:26 ID:PsIvS1ra
>>35
貴重なレスサンクス
これで安心して買えるよ
37Socket774:2009/09/28(月) 17:30:21 ID:Au2GFFLo
無理してTJ07買ったはいいが玄関に放置したまま
これを空冷で使ってる方はやっぱり後面ファンは
吸気に変えてますか
38Socket774:2009/09/28(月) 17:46:46 ID:Au2GFFLo
間違えました、デフォの吸気から排気に変えてますかでした
39Socket774:2009/09/28(月) 18:05:35 ID:zjxSdL+U
FT02、30cm越えのカード取り付けるには底面のファン外す必要が有るのか…
多分X4なんて買いそうに無いけど迷うなぁ
40Socket774:2009/09/28(月) 18:09:34 ID:HPmi5tOm
底面ファン外したらこのケース存在価値ないわ
41Socket774:2009/09/28(月) 21:56:52 ID:nQUHhX1H
>>37
背面と上面排気にして、フロントにオプションのファン付けてる
正直、前面は面一感が欲しかったが、しゃーない
42Socket774:2009/09/29(火) 00:15:06 ID:KU16GR1Y
>>41
ども、やっぱりしょうがないですね
43Socket774:2009/09/29(火) 04:00:34 ID:EPdEiy4N
流れぶっちぎりの戯言

LC17におけるLGA1156用ヒートシンクについて
CPU:i7 860
使用MB:giga P55-UD3R
メモリ:UMAX DCDDR3-4GB-1600OC
VGA:SAPPHIRE HD 4770
フロント、リヤファンを全て吸気。排気は電源ファンと穴あきスロットカバーのみ。
室温:22〜3程度

サイズ:侍ZZ 搭載可能 一番バランスがよかた アイドル38〜41
     NINJA mini 条件付搭載可(メモリスロットに干渉)皮肉にも一番冷えた(笑) アイドル36〜39
AVC :NAPOLEON puls 搭載可能 侍ZZに一歩及ばず。このサイズでNINJA miniが作られる事を切に願うorz
     アイドル40〜43

多少やかましいのは我慢しよう…
44Socket774:2009/09/29(火) 04:43:34 ID:N8uG1BAK
RV02もFT02も微妙だな
GPUがでかくなるのは分かりきってたんだから、
もう少し余裕をもたせて設計しないと・・・
45Socket774:2009/09/29(火) 19:16:10 ID:BY8CsDVa
TJ07の流れを汲んだ後継ケースまだー?
46Socket774:2009/09/30(水) 13:53:13 ID:8jQi2F5Y
04まだか?
47Socket774:2009/09/30(水) 14:44:41 ID:2BlVEFtj
>>44
FT02はいいとしてもゲーマー向けのRV02は言えてる
48Socket774:2009/09/30(水) 21:10:27 ID:kXkw2e5L
で、600角くらいのRV03はまだか?(でるといいな・・・
49Socket774:2009/09/30(水) 21:47:36 ID:4R+sKjlB
案外でもなく計画進んでるかもね
50Socket774:2009/09/30(水) 21:48:02 ID:R4Wi58qr
それよりTJ11をだな
51Socket774:2009/09/30(水) 21:50:57 ID:AxqeG1ux
一通りやったので、RVに移行なんじゃネーの?
52Socket774:2009/09/30(水) 21:53:07 ID:4R+sKjlB
TJの次期は当面ないんじゃまいか
と思って07買った
53Socket774:2009/09/30(水) 21:56:35 ID:R4Wi58qr
じゃあもう高級路線はなしってことか
FT02も高級、とまではいかないからなぁ

TJ07 09が至高だな
54Socket774:2009/09/30(水) 22:05:19 ID:lCkSzK+J
ツクモで09が安いね
07買ったばっかなのにポチりそうになったぜ
55Socket774:2009/09/30(水) 22:10:01 ID:4R+sKjlB
どうせエイサーが喰っちまうんだろね
56Socket774:2009/10/01(木) 00:12:42 ID:TQUtzEAi
FT02、RV02に注目してたけど、もう我慢できないしTJ09にいっちゃおう。
57Socket774:2009/10/01(木) 22:10:38 ID:4QA4DxX6
価格でTJ10は静音も冷却も素晴らしいみたいな事が書かれてたけど、いかかでしょうか?
58Socket774:2009/10/02(金) 00:29:10 ID:07bDAwTX
04まだか?
59Socket774:2009/10/02(金) 01:01:58 ID:VPdBGiCq
>>57
静音は期待できないでしょ
60Socket774:2009/10/02(金) 08:35:41 ID:XjhLo+l1
>>57
元々冷却重視なので、静音向けではないよ

ただHDDを静かなものにすれば、普通に静音PCも組める
冷却重視な分熱対策はしやすい
61Socket774:2009/10/02(金) 08:49:36 ID:Nb1BZpJy
>>57
価格とamanzonの口コミほど当てにならないものはない。
基本的にサイドに穴あるケースは静音にはまったく向いてないよ
62Socket774:2009/10/02(金) 09:31:01 ID:HIaU6Ttk
ケース自体の静音性は良いとも悪いともいえないレベル
但し冷却性は良いので、VGAが不快域音を発しない温度で運用できるなら結果的にうるさくはないPCは期待できる
つまり静かなPCを作ろうという人には向かないケース
VGA2枚以上の構成でうるさくないPCを作りたい人には向いてると思う
63Socket774:2009/10/02(金) 09:32:49 ID:3pMGNBSw
RV01に目をつけてるのですが・・・
使ってる人にメリットデメリット聞きたいです
64Socket774:2009/10/02(金) 09:34:37 ID:3pMGNBSw
下げ忘れすいませんでした
65Socket774:2009/10/02(金) 10:53:10 ID:4xfXCrzp
まぁいいってことよ
66Socket774:2009/10/02(金) 11:57:09 ID:QrVItCZq
>>61

TJ10に関してだけならともかく、一般化して言うのはどうか。
ほとんど完全ファンレスに近いような構成なら、60で示唆され
ているように、サイドに穴あきケースの方が好都合。
静音化のアプローチ次第。
67Socket774:2009/10/02(金) 13:06:58 ID:Q9POtbK/
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=ps01&area=jp
http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=kl03&area=jp

この二ついいなぁって思ったんですけど、持ってるからいましゅか?
使い心地とかよければ教えてぅださい
68Socket774:2009/10/02(金) 13:31:23 ID:/LeWR07W
04
69Socket774:2009/10/02(金) 19:47:28 ID:2l1m8u0/
RV02の変態ぶりに引かれて買ったけど事前にこのスレを見るべきだったかな・・・。
70Socket774:2009/10/02(金) 20:46:42 ID:tHZmgzww
>>69
kwsk
俺も狙っているんだが…
精度が甘いってレスは見たが、それ以上に何かある?
もしくは、想像以上に精度が甘いって事?
71Socket774:2009/10/03(土) 00:38:38 ID:gLeT40xI
>>70

204 名前:Socket774 投稿日:2009/10/02(金) 08:55:45 ID:Nb1BZpJy
HDD直下のFANはエアフロー上役に立たない
12cmFANじゃないので交換がしにくい
PC店員のblogで愚痴られるほど精度が悪い
構造上配線が一般的な裏配線できるものよりやり難い

まぁでかい癖にハイエンドVGAの搭載がきついってだけで致命的だと思うけど
72Socket774:2009/10/03(土) 00:53:24 ID:FlqAjAo2
>>63
RV01を使っての感想は
メリットは従来のケースより熱を逃しやすい
デメリットはキャプチャカードのケーブルの取り回しがきつい
ケースサイドのフィルタの掃除が少し面倒

ちなみにデメリットが改善されてるFT02も購入予定。
73Socket774:2009/10/03(土) 04:21:45 ID:nNXTyuBH
>>71
ハイエンドVGAの搭載がきついってどれぐらいのサイズのやつのこと?
あとHDDの冷却が弱いと言っている人がいるけどどれぐらいの温度なら満足?
74Socket774:2009/10/03(土) 06:43:02 ID:fVp5+R73
>>70
>>71で書かれていることの他に、PCIスロット最下段直下の位置に
5インチベイ後部が来るので余裕が有るとは言い難く
何かデバイスが入っていると一番下のPCIスロットに拡張カードを挿すのがキツイ。

最上段の5インチベイ後部がPCIスロット部と仕切られていて
IDEの光学系ドライブを搭載すると電源・IDEケーブルが接続できない。
入れてOKなのは2.5及び3.5インチのHDD又はSSD、ファンコン・パネルくらいか?

変換マウンタで5インチベイの方にHDDを入れると
片側に有るツールフリーの為と思われる機構が邪魔で
取り外さないと片方でしかネジ止めが出来ないので片持ちなる。

工夫次第でどうにかなるかもしれないけど、正直ちょっと・・・。
75Socket774:2009/10/03(土) 08:37:29 ID:ifj65W2V
RV02

>>HDD直下のFANはエアフロー上役に立たない
ないよりはまし

>>12cmFANじゃないので交換がしにくい
しにくいというか選択肢がない

>>PC店員のblogで愚痴られるほど精度が悪い
Made in Chinaとデカデカ刻印されているので諦めよう

>>構造上配線が一般的な裏配線できるものよりやり難い
やりにくいというか届かない。延長ケーブルが必要

>>何かデバイスが入っていると一番下のPCIスロットに拡張カードを挿すのがキツイ。
2スロ占有のVGAは無理。VGA3本刺しは諦めよう。

>>最上段の5インチベイ後部がPCIスロット部と仕切られていて
>>IDEの光学系ドライブを搭載すると電源・IDEケーブルが接続できない。
>>入れてOKなのは2.5及び3.5インチのHDD又はSSD、ファンコン・パネルくらいか?
物による。自分は一番上にSATAの光学ドライブ入れました。

>>変換マウンタで5インチベイの方にHDDを入れると
>>片側に有るツールフリーの為と思われる機構が邪魔で
>>取り外さないと片方でしかネジ止めが出来ないので片持ちなる。
取り外せばおk
76Socket774:2009/10/03(土) 10:37:24 ID:fVp5+R73
5インチベイ以外ならエアフローは最強クラスかもしれないので
後は5インチベイの扱いをどうするか?だけかな・・・。
兎に角、マザーボードがよく冷える。
何処のセンサーか不明だけどCM Stackerと比べて最大で9度も下がったからなぁ。

ところで、なんで付属のHDD用ケージが一つしかないんだろう。
CFP51とか52B買うしかないのか。
77Socket774:2009/10/03(土) 10:48:22 ID:qLdrQCX5
スマドラとか使う人は厳しそうだな
78Socket774:2009/10/03(土) 11:41:51 ID:nNXTyuBH
ちなみにハードディスクの上に鎌平を設置して
上に風をひっぱってくることができるから
スマドラ一つだけなら問題ないかも
あとハードディスクの冷却も良くなると思う
7970:2009/10/03(土) 17:06:08 ID:/iPRfZJ1
みんな、ありがとう。
そこまでハイエンドのグラボを複数入れる予定は無いのと、HDDをそこまで入れる予定は無いから、
やっぱり気になるのは精度かなー
修正できるレベルだといいんだけど…

でも、その話だと、5インチベイを使う人には致命的な構造っぽいね。
現物が見れないかなー

5インチベイは多数いらないから、ドライブベイ分奥行が浅いのが出ないかな(笑)
80Socket774:2009/10/03(土) 17:15:27 ID:hiBY8XoX
SST-RV02B-WTX[allB]電源無マザーIO天板18cmx32mmFx3 \14,800
81Socket774:2009/10/03(土) 18:49:31 ID:Ho64Mv37
HDD直下のファンって吸気量増やすための物と思ってた
ハードディスクどれくらい冷えないのか興味あるんでどれくらい使って何℃位とか教えて欲しい
82Socket774:2009/10/03(土) 19:26:33 ID:MSdAm6dh
RV02は、MB,CPUがよく冷えるので、HDDが余り冷えてないように見えるだけ。
極端に悪いわけじゃなく、高発熱モデルであと1,2℃冷えてくれればいいなってのが正直な感想。
正確には図ったことないけど、起動中はHardware Monitorで計測
標準HDDケージを使って室温28℃ 起動してから15時間程度で、
低発熱モデル HDP725050GLA 36℃,WD10EACS-22D6B 35℃
比較的高発熱 HDT721010SLA 38℃,HD154UI 38℃,ST15003 41AS 39℃
HDDの数が合わないけど、余ったのはMB側にステイ等で置いただけ。MB側の方がよく冷える。

室温32℃以上だと高発熱モデルが危険な45度付近になってた。低発熱はそれほど変わらず。
鎌平で風を引っ張るのは、有効でした。ないと高発熱の方が1,2℃高くなってた。
鎌平使えば、夏でもなんとか45℃以内はキープできるとおもう。

裏配線は、P180系より自由度が高いのでやりやすいが、
HDD,DVDは延長が必要な場合が多いと思う。
83Socket774:2009/10/03(土) 19:30:04 ID:TNu5eKQy
室温4度上がったらHDD10度近く上がるのは意味不
FAN速度の詳細もない。何がしたいの。
84Socket774:2009/10/03(土) 19:44:12 ID:jjLPVbyb
40度台なら問題ないんじゃない?
会社のメーカー製PCは50度くらい普通だよ。
85Socket774:2009/10/03(土) 19:53:48 ID:sNUkZ/m3
冷えない冷えない言うから40度台後半から50度越えかと思ったよ。
86Socket774:2009/10/03(土) 20:15:45 ID:fVp5+R73
RV02にセンチュリーの3台目楽ラックお薦め。
青い光の中から赤色のアクセスランプが点灯するところが
RV02本体のものとそっくりです。
87Socket774:2009/10/03(土) 20:20:55 ID:MSdAm6dh
>>83
81がどれくらい使って何度になるか知りたいって言ったから答えただけなのに。
88Socket774:2009/10/03(土) 20:35:38 ID:Ho64Mv37
俺は参考になったよ
素の状態で50℃いかないってわかれば十分
あぁアクセス頻度どれくらいかわかんないか
89Socket774:2009/10/03(土) 21:01:34 ID:QxlHSJmZ
>>83
ありがと。RV02火曜日に届くから、参考になったよ。
HDD温度のほうは、届いたら俺も工夫して色々やってみようと思う。
9082:2009/10/03(土) 23:46:28 ID:MSdAm6dh
情報後出しで悪いんだけど、吸気ファンに換気扇フィルターかましてるんで
厳密には標準仕様とは言えない状態で上の温度で、吸気はファンコンでlowぐらいに絞ってました。
標準のフィルターだけならもっと冷えるかも。
>>88
上記のアクセス頻度は高発熱モデルの一番熱いST15003 41ASのパーティションにPT1でTSファイルを録画中で、
他の主なファイル転送はなしで、TSファイルを同HDDの同パーティションからWin7のWMCで再生した状態。

ちなみに上の低発熱モデルで、TSファイルの移動等の負荷をかけた場合は夏場でも40℃行くが、
すぐに35〜37度に安定してた。標準ケージなら低発熱モデルのHDDお勧め。

うちでは旧鎌平は鎌平についてるパーツ等では吸気や排気は無理だったので(他環境でも無理かな?)、
HDD下からの吸気を補助するかたちで鎌平を設置したところ、温度は少し下がった。
>>82に載せたような高発熱モデルでも、空いた5インチベイに
ttp://www.ainex.jp/products/hdm-09.htm
みたいなので載せても、50度付近で止まってくれると思う。くらいエアフローいいと思います。
自分は最高45℃を目安にしてるので、45℃超えたら吸気、排気ファンはフル回転にして何とか収めてる。
HDC-503やSTB-3T4-E3-GPで排気に回せばもう少し冷えるかも。
9181:2009/10/04(日) 01:58:46 ID:/zUZunqg
自分は前スレで報告したものだけど
自分のハードディスクは40度いくかどうかなのに
他の人は冷却が悪いといっていたから温度がしりたかったんだ
あとハードディスク下のファンは81の人も言っているように
外排気のクーラーをつかったりストレート電源でも
正圧を保つためのものだと思ってる
92Socket774:2009/10/04(日) 02:00:47 ID:/zUZunqg
自分は81じゃなくて78でした
93Socket774:2009/10/04(日) 14:34:46 ID:tFkfQNJL
KL03はうんこですか?
94Socket774:2009/10/05(月) 01:18:01 ID:eV1Z2p3Y
95Socket774:2009/10/05(月) 08:29:51 ID:T3BVWH25
FT02はまだなんかあああああああああ
いつだっけ?来月?
96Socket774:2009/10/05(月) 20:25:24 ID:ozsN4Z9c
GD04madaka
9782:2009/10/06(火) 00:53:09 ID:PDJ9+68i
RV02の天板アタッチメントのメッシュ部分の約3/4をゼトロ吸音シートで塞いでみました。電源側をシートなしに。
排気ファンにULTRA KAZE2000rpmをファンコンで1000回転以下に絞って使用(目盛り2)、
吸気3機もファンコンでlowより少し回転数を上げて使用ってな状況で、
排気ファンを、玄人志向の6チャンネルファンコン(9目盛り)の目盛り1つ程上げても気にならないていどになった。
ほぼアイドル状態の箱の中の温度は変わらないで、少しだけ静音に成功。

今度は吸気ファンがlowでも気になってきたよ。
試しに、排気ファンの風切り音と同じくらいに吸気ファンをlow以下に絞っても、
アイドル時はほとんど温度変化ないけど、ファンを痛めそうで怖い。
ファンコンですべてのファンを最低にすると、むちゃくちゃ静かになるが、ファンが止まる勢い。よって常用不可。

吸気側の吸音、防音対策にいい案ないですかね?ダクト自作くらいしか思い浮かばない。
98Socket774:2009/10/06(火) 03:41:10 ID:NdStVkbo
>>97
FANCON-6P?
自分も未だに使ってますよ。
青色LED、全部切れた?w
99Socket774:2009/10/06(火) 07:14:32 ID:+DFq4f9K
>>97
今クーラーマスターSCOUT使用してるのですが
熱が処理しきれなくなってきたのでRV02検討してます。
お手数ですがVGAの種類と温度・HDDの数と温度を教えていただけませんか?
100Socket774:2009/10/06(火) 11:50:00 ID:ISF0ugvM
メッシュ部分に吸音材で塞ぐって廃熱悪くするだけじゃないか?
防塵・防音って言ってantecの900のメッシュ塞いだ奴思い出した
101Socket774:2009/10/06(火) 20:55:56 ID:6tyAC+Te
じーでーぜろよんまだか
102Socket774:2009/10/06(火) 21:03:04 ID:/edJFFJ2
銀石のサイドパネルのアクリルって薄い?
103Socket774:2009/10/06(火) 23:20:03 ID:6tyAC+Te
薄くないです!
104Socket774:2009/10/06(火) 23:30:24 ID:EmxzNoQj
そんな薄くないよ
105Socket774:2009/10/06(火) 23:50:56 ID:/edJFFJ2
教えてくれてありがとう
106Socket774:2009/10/07(水) 16:58:26 ID:YpwqX2LS
>>97
そうそう、LEDがすぐに切れるやつ。うちは1つは完璧で2つ死にかけ、3つは死んでる。

>>99
室温約25度
【    CPU   】42,37,37,42℃ /23℃ X3350
【   HDD   】HDP725050GLA 33℃,WD10EACS-22D6B 31℃
HDT721010SLA 35℃,HD154UI 34℃,ST15003 41AS 35℃
【  システム  】39~40℃

【 .計測ツール 】HardwareMonitor
【   クーラー . 】メガハレム サンドイッチ
【   M/B   】GA-P35-DS4 rev2.0
【   VGA    】GF8600 ZAV-Accelero S1 12cmファン付き 50〜55℃ 夏場は最高でも62℃くらいだった。
【     電源   】NEOPOWER 550
ファンはすべて吸気ファンの音と同等まで下げてるから、たぶん1000回転以下だと思う。
VGAはあまり参考にならないと思うけど、P180 より4度程は下がった。外排気モデルだともっと違うのかな?

>>100
電源側は塞いでないし、そこから排気されてる。
天板アタッチメントがダクトの役割を通常でもしてくれてたから、
シート張ったら前面側の▽の穴からより勢いよく排気されるようになった。
室温25〜28℃では、天板アタッチメントなしでも、通常でも、シート張ってもアイドル状態では変化なし。
107Socket774:2009/10/07(水) 20:33:30 ID:Nt3119qF
TJ10使ってるけど、8800GTX・QX6700は冷却しきれねーぜ。 ヒャッハー!
10899:2009/10/07(水) 22:51:25 ID:PL73cckN
>>106
マジデアリガトウ!
109Socket774:2009/10/07(水) 23:39:45 ID:nCA76iSR
>>107
TJ09発売当時は冷却能力もトップクラスだったけど、
今じゃいたって普通だからね。でかいから熱あんまこもらないよって程度。
110Socket774:2009/10/08(木) 13:45:49 ID:OaQvmkov
09あたりで今じゃ並だなんて…
銀石で冷却イチ押しのケースはないのか!!
111Socket774:2009/10/08(木) 14:56:22 ID:3l0pLmKr
どなたかKL03の使い勝手を教えてください。
冷却性能や騒音の程度など気になります。
112Socket774:2009/10/08(木) 15:05:25 ID:wgcFPldl
わんず?
113Socket774:2009/10/08(木) 20:55:53 ID:skM6V+aP
せくぁいが終わるまでぅわ〜
114Socket774:2009/10/09(金) 01:02:15 ID:OdC9Ixev
ぜろよん
115sage:2009/10/09(金) 02:36:59 ID:nEEZ6E0T
>>111
冷却ならスレ読み返せば分かると思うけどRV02
個人的にはFT01でHD5870ぶっこんでエアフロー少し悪いが
i7 OC4Gで アイドル37~43度 しばいて70度行かないから満足してる
116Socket774:2009/10/09(金) 02:38:30 ID:nEEZ6E0T
おっと間違えて上げちまったスマソ
117Socket774:2009/10/11(日) 00:13:15 ID:pQ4xSC+6
SST-FT01B-Wポチッた
窓付きは、内部塗装有りでおk?
118Socket774:2009/10/11(日) 00:34:05 ID:4ZvhpgbK
FT02 まだーーー??
119Socket774:2009/10/11(日) 13:50:46 ID:9Me5u2hZ
ぜろ
120Socket774:2009/10/13(火) 17:49:47 ID:C2S/4lWu
SST-GD03B買おうと思うんだけどこれって冷却どう?
写真とか見る限りホットスワップベイのHDDは、風当たらないっぽいんだが。
121Socket774:2009/10/13(火) 18:35:20 ID:G+cc+I94
SST-SG04ってペラペラだったりする?
122Socket774:2009/10/13(火) 18:51:52 ID:Sh5AzQ3p
正直銀石なんてRVしか売れてない
だからここでRV以外の製品聞いても誰もわかんないと思う
このスレ読めばわかるけど、その手の質問はほとんどスルーされてるし
123Socket774:2009/10/13(火) 19:18:52 ID:TRpklJpY
>>121
ペラいかどうかといわれればペラい

個人的にはあのペラさで、電源の固定方法があれは怖いw
124Socket774:2009/10/13(火) 19:20:24 ID:G+cc+I94
ですよね
MicroATXにi7 930とHD5870ぶち込んでみたいけど組みづらそうで不安たっぷり…
125Socket774:2009/10/13(火) 19:22:31 ID:dMlx6C/7
SG03のアルミ筐体で結構怖いけど何とかなってる。
SG04はスチール筐体だから大丈夫なんじゃないの?
126Socket774:2009/10/13(火) 20:36:56 ID:TRpklJpY
鉄だからだとアルミより肉厚落ちてんじゃねーの?

比べたこと無いので知らんけど
127Socket774:2009/10/14(水) 12:52:44 ID:OLTUzave
MicroATXの新しい奴っていつでるの?
はやくだせこら!
128Socket774:2009/10/14(水) 18:51:28 ID:U4qI1x3u
GD04まだ出ないのかな?10月だったような。
129Socket774:2009/10/16(金) 01:55:12 ID:ZI8R40PF
GD04待ってるのに・・。
GD04の電源の真上の内臓3.5インチベイ?3.5インチx2 の冷却がわかる画像ありませんかねぇ?
130^_^ ^_^:2009/10/16(金) 11:25:01 ID:Wxwv6lsf
131Socket774:2009/10/16(金) 12:01:07 ID:/zrSJxSP
TJ-08Bのアルミフロントに合うデザインのDVDドライブ教えてくらさい…
132Socket774:2009/10/16(金) 12:04:27 ID:Qwtp9Zci
はつばいまだ加代
おまいらいいかげんにしろよ!
133Socket774:2009/10/18(日) 15:40:13 ID:LuIIr420
FT02まだー
134Socket774:2009/10/18(日) 17:17:46 ID:MAjsgZzN
RV02であったグラボが上手くネジ止めできないのを直してるのかもな
135Socket774:2009/10/18(日) 17:22:59 ID:ahCRVmtX
工場でストやってるだけかもよ
136Socket774:2009/10/18(日) 21:14:19 ID:cklOXoJI
グラボが予想以上に長くなったから高さも長くしてます^^
だったら最高だけどな
137Socket774:2009/10/18(日) 22:51:40 ID:pAqrbPcd
ファンフィルターのホルダーをケース外にすりゃいいんだよ。
外寸変えずにケース内のスペースを1cm足らずとはいえ増やせるし
メンテが容易になって俺が買うから一台は確実に売り上げ伸びる。

つーか何で、トップパネル外す→サイドパネル外す→フィルター引き抜く、なんて
ボケたなことせにゃならんのだ。電源ファンフィルターだけ凝りやがって。
RV02とガワが違う利点を最大に活かせるのがあの底部スペースなのによ。
ついでに今まで自分の右側にケース置いてた人間が
普段の掃除くらいさっとできるようにフィルターが左右どちらからでも
抜き取れるようにしておくのが察しと思いやりだろ。

FT02はほんとに惜しいケースだよ全く。

138Socket774:2009/10/18(日) 23:38:41 ID:Zp+DAQiN
FT01買ったが、電源ボタンが地味に押し辛いな。
小さくて、硬くて、結構押し込まないと駄目だ。
139Socket774:2009/10/19(月) 00:19:22 ID:Fg3CVRqs
いろいろ気を使っている部分はあるけど
作業性に関しては全然頓着しないのがSilverstoneだな
140Socket774:2009/10/19(月) 00:36:22 ID:ria587YH
>>138
大きくて、硬くて、押し込んだら女にモテるのになww
141Socket774:2009/10/19(月) 00:52:42 ID:YYtwla0n
さすが童貞の発想ですね。
142Socket774:2009/10/19(月) 00:59:12 ID:JdU0etV1
>>138
押したときの感触とかはリセットボタンの方が良いな
143Socket774:2009/10/19(月) 07:37:19 ID:NwapECHl
>>138
RV02のように押しやす過ぎるのもな・・・。
ついうっかり手をついてふーっとため息をついた瞬間に
電源が落ちたり、リセットがかかったり。
(;´∀`)
144Socket774:2009/10/19(月) 09:34:20 ID:1MbZrjpg
http://www.dosv.jp/other/0910/18.htm
ここにもうっかり押しちゃいそうって書いてあるね
実際危ないのか
145Socket774:2009/10/19(月) 09:52:26 ID:+0FsvJ+M
いくらなんでもWIN7発売までにはFT02出すだろうと思っていた俺
146Socket774:2009/10/19(月) 20:29:43 ID:4gRckdwe
>>137
トップパネル外す→サイドパネル外す→フィルター引き抜く
そうなのか

吸気側がフィルター完備、かつ簡単に取り外しできる
排気<吸気
電源は独立したエアフロー

この条件で決定版きたと思ったのに
147Socket774:2009/10/20(火) 00:03:48 ID:MDO4Pq8B
SG04とSG04-Fは何が違うの?
148Socket774:2009/10/20(火) 00:37:48 ID:B9TgMfca
GPZ400とGPZ400Fのどこが違うかだと?
149Socket774:2009/10/20(火) 05:55:47 ID:a5kZlAf4
>>144
うん、実際危ない。w
USBメモリの抜き差しする時なんか特に。
注意してれば良いんだけど、ついうっかりって事もあるから。

かといって、引っ込みすぎで小指の先で押すようなのも困るし。
有線でケースの外に出せるスイッチとか有るはずなんで
どうしようもなければ使ってみるのも手かな?
150Socket774:2009/10/20(火) 13:46:37 ID:cAG6gxen
ハロウィンパレードもあるよ
151Socket774:2009/10/20(火) 13:53:48 ID:pX/OQoFo
ハロウィンでこれ思い出した
ttp://www.funpic.hu/funblog/pumpkinpc/pumpkinpc.html
152Socket774:2009/10/20(火) 21:21:55 ID:x+rRyoiE
SG03とSG04はどっちがお奨めだろうか、冷却的な観点で
153Socket774:2009/10/20(火) 21:28:15 ID:MIlhRNK2
エンク ローヅ ャ
154Socket774:2009/10/20(火) 22:10:44 ID:nO989hup
上げてまで首長選でも次スレのスレタイをこうすればよかろう。
【RV02窓なしマダー?】SilverStoneのエンク ローヅ ャx【FT02マダー?】
当然スレの進行スピードを知った上で次スレが出るころにも
まだFT02は出回っていないところまで計算ずくだ。

RAVENの機械ホニャックもなかなかイカしてるな。

> 大胆なスタイルながらもSilverStoneの有名なつや消し処理による奥ゆかしさもとどめています。

> 優れた冷却およびわずかのノイズを有するシステムを組み上げたい方の
> 誰にでもアピールするパッケージを完成しました。
155Socket774:2009/10/20(火) 22:13:53 ID:J83ON9OX
うわ、つまんね・・・
こいつ面白いって思って書き込んでるのか?
156Socket774:2009/10/21(水) 00:25:50 ID:lOw79Aqc
銀石公式サイトは一度日本人スタッフに見てもらった方が良いとは思うけどなw
157Socket774:2009/10/21(水) 01:52:37 ID:3rQdcWCH
>>147
SG04-Hのことか?
Hついてる方がハンドルついてる。ついてないのはついてない。

>>152
やっぱSG03じゃね。
でも剛性がアレだからSG04の方がいいと思う。
SG03しか持ってないけど。
158Socket774:2009/10/21(水) 10:52:52 ID:4rh3v+P1
>>154
RV02窓無し待ちなんで不吉なこと書くのはやめてくれ・・・
FT01は窓無しが先に出てすぐに窓付きも出回ったのになぁ
159Socket774:2009/10/21(水) 22:01:24 ID:ywuOsKQo
SG04-Fってのが増えてるな 無印とスペック比べてみても違いはファンが最初から2個
ついてるってだけみたいに思えるな ここって小改良とか付属品変更したら型番かわるか
らやっぱファンの数の違いだけなんじゃね?
160Socket774:2009/10/21(水) 22:07:18 ID:ywuOsKQo
ん さっきF印のほうのPDFみたらケースの高さが400mmになってるんだが誤植か?
画像見る限りかわってないと思うんだが
161Socket774:2009/10/22(木) 13:40:12 ID:mHZ3SkvC
SG05を9kで買ったんで、質問したいんだけどここでいいの?
162Socket774:2009/10/22(木) 15:07:38 ID:jqruUr1P
mini-itxスレなら改造しまくってる人とかもいるしそっちのほうが詳しいんじゃないかな
163Socket774:2009/10/22(木) 16:09:19 ID:mHZ3SkvC
そっかーありがと
164Socket774:2009/10/22(木) 20:27:27 ID:m42IVFzV
FT02今年中に発売されるんだろうな?
165Socket774:2009/10/23(金) 19:24:09 ID:Tr8bYQ9O
FT02は買うべきか否か。
166Socket774:2009/10/23(金) 19:28:21 ID:jDfchVZo
正直もう冷めた
167Socket774:2009/10/23(金) 20:24:18 ID:y8diheTn
七と一緒に変えようと思ってたのにな〜
168Socket774:2009/10/24(土) 00:21:39 ID:IuJaEcS9
HD56x0あたりと同時に出てくれるとありがたい
169Socket774:2009/10/24(土) 06:53:40 ID:BRwpidN+
はみてにRV02のレヴュー来てたんでざっと目通したけど気になったのがこの部分
「またこのケースでは、タイラップやワイヤーでケーブルを束ねることができる穴も随所
に用意されており、自作時にたいへん重宝した。これは想像でしかない事ながら、自作
経験が豊富な人物が設計したケースであるように思えてならない。」 

…「何も考えられていない」ケースが巷に溢れてるのも納得だわ。
170Socket774:2009/10/24(土) 17:45:23 ID:OS4K2E5d
物凄い皮肉だろ?
171Socket774:2009/10/24(土) 22:44:58 ID:VCVUp2gF
FT02
172Socket774:2009/10/25(日) 20:06:59 ID:ndY9eXvr
SST-SG05BについてるHDDアクセスランプって
アクセスしてないときに0.5秒周期に点灯点滅するのがデフォなの?
うっとうしくて仕方ない
173Socket774:2009/10/25(日) 20:13:49 ID:G7DnUVqW
M/Bの仕様では
174Socket774:2009/10/25(日) 20:56:54 ID:sFCRZiKI
FT01はSSD付けるのに別途アダプタいる?
175Socket774:2009/10/26(月) 02:22:36 ID:HeHLdurt
RV02でNICでLANケーブルってトップパネルにしっかり収まるんだろうか・・・
マザーのだと後ろの方だから余裕ありそうだけど、PCIとかのだと前だから不安だ
固めのケーブルだと入らなかったりする?
176Socket774:2009/10/26(月) 06:55:14 ID:WeZYcJkT
SSDはケース内放置でも構わんだろ
177Socket774:2009/10/26(月) 14:07:14 ID:PQAdCocL
>>175
公式ではアウトになってるDVI-VGA変換も、ケーブルに負荷はかかるが可能。
トップアタッチメントのメッシュではない、真ん中に窪みがあるのでそこをギリギリ通せる。

LANケーブルは比較的やわらかいから、通して収めるくらいは可能だと思う。
注意するのは各ケーブルの長さ。
一番負荷がかかっていそうなのは、電源ケーブルで、これも固めだけど出口の枠内に入れればいいだけ。
面倒であれば、取っ手に見えるケーブル出口を取ってしまえばいい。ネジ止めされてるだけだから。
あれは決して取っ手ではないので注意。ケースを動かすときは、底面を持ってやるとケースの歪みが出にくい。
178Socket774:2009/10/26(月) 14:49:32 ID:TEWr4yDa
まだ買ってないからわからんけど取っ手じゃない部分を持つとどこがどう歪むんだい?
それわかれば直せそうなもんだが
179Socket774:2009/10/26(月) 15:08:54 ID:PQAdCocL
>>178
取っ手に見えるケーブル出口の部分はプラスチックでできていて、
システムを積んだケースで15Kgぐらいのもを持ち上げる強度はない。
実際少し持ち上げようとしたら、メキメキと嫌な音がしたのですぐにやめた。

ケースがゆがむかもってのは、RV02公式のQ2見て。
180Socket774:2009/10/28(水) 00:58:27 ID:FQml2tCV
RV01買う予定なんだけど、電源はやっぱここのがいいかな?
ちょっと高いからAnticの650Wのやつにしようかと思ってるんですが。
181Socket774:2009/10/28(水) 01:38:19 ID:5YNzstax
>>180
電源については専用スレに行った方が良いかも。
とりあえず80PLUS認証、日本製105℃コンデンサ採用は必須条件。妙に軽い電源は×

あとは、奥行き、搭載ファン、プラグイン方式の有無、回転数制御等で決めると良い。
一般的に120mm/140mm吸排気ファン1発の製品は低ノイズ。
排気8cm、反対面に吸気8cmのファン2発の製品はケース上部の排熱が優秀。
プラグイン方式は一見便利だけど、ケーブルの根元がバラけるせいで取り回しに若干影響あり。
回転数制御は温度に応じて回転数を上下させるものもあれば、完全に停止させるものもある。

個人的に良い印象のメーカーはAntec、Owltech、Seasonic、SilverStone etc.
ちなみに俺はSeasonic愛用中です。長文失礼。
182Socket774:2009/10/28(水) 16:15:49 ID:lzp9yYHA
SST-RV01B 使ってる方いますか?
やっぱりCPUクーラー取り付けるのってバックプレート側に穴開いてないから
わざわざマザボ外さなきゃいけなくて大変?
183Socket774:2009/10/28(水) 16:18:48 ID:lzp9yYHA
あ、あとすいません>>72さんに聞きたいのですが
キャプチャーカードのケーブルが取り回しきついとは一体どういう理由ででしょうか?
184Socket774:2009/10/28(水) 17:42:44 ID:Aa0f2/VL
>>182
それはRAVEN1とは関係なくね?
おれ今までバックプレート穴あいてるケース3台乗り継いでるけど、出来る出来ない関係なくマザー外すけど。
そのほうがやりやすいし落としたりする心配もない。


>>183
今メインがRAVEN2だけど、上に出したケーブルを天パネルに当たらないよう曲げてうしろに持ってくって意味じゃないかと。
185Socket774:2009/10/28(水) 17:52:30 ID:v7ZDjlGE
ハーレムとかそのままつけれるクーラーはそのままつけるオレはバックプレート穴開いてるほうがいいな
好みにもよるんだろうね
186Socket774:2009/11/01(日) 21:27:31 ID:nqm+VAu9
銀石のHPの右上にさ CES2010の出展告知があって
FT02シリーズが載ってるんだよ

CES2010が1月7-10日らしいから
FT02の発売はそれ以降ということかな?
187Socket774:2009/11/01(日) 22:06:54 ID:UKW87Pdh
自作パーツメーカーの予定って平気で2・3ヶ月遅れるな
188Socket774:2009/11/01(日) 23:47:57 ID:qtUutlQZ
予定は未定というしなぁ。
189Socket774:2009/11/02(月) 07:34:50 ID:5ujINCpd
ケースの設計に手間取ってるのか
そんなバカな
190Socket774:2009/11/02(月) 13:10:08 ID:BPUFKWP0
5870が予想外に長すぎて設計見直しになった。>FT02









うそ
191Socket774:2009/11/02(月) 15:45:52 ID:P2ycWyiS
5870?5970の間違いじゃないの
192Socket774:2009/11/02(月) 19:58:12 ID:BPUFKWP0
ネタにマジレスとはね。
193Socket774:2009/11/03(火) 11:11:15 ID:Fcv45ueN
SG04
付属のM/Bのスペーサーと取り付けネジの精度が悪いのか、複数の組み合わせどれをやっても途中でつまる。
中華ネジは基本的に捨てるものなのか?
194Socket774:2009/11/03(火) 15:10:35 ID:5RsQ1knZ
スペーサーお亡くなり乙
ミリネジのスペーサーだろ、それ
195Socket774:2009/11/03(火) 15:57:17 ID:HJPesn5R
SG02-Fのスペーサー穴もミリネジ用だった
途中まで気がつかなかった、っていうか説明書も間違ってるくさいw
196Socket774:2009/11/03(火) 16:02:18 ID:p6+4b5Fl
まぁ、基準がないと見ただけじゃ判らんですね。
197Socket774:2009/11/03(火) 19:24:20 ID:B18hWOcE
オレっち、TJ10を使いつづけるけん。
198193:2009/11/03(火) 19:31:32 ID:lTYjavtV
インチだよ。
誤解されたかも知れないが、詰まったのはスペーサとシャーシに埋め込まれたナットの組。
ついでに、M/B取り付けるスペーサーの穴はミリでしたね。
で、これも付属のネジを試しにはめて見ると悉くダメと言うwww

さっさとこれ等は諦めて、代えのスペーサーとネジ買って来て締めてあっさりOKでした。
以前にも別メーカのケースで同じ経験をしたけど、ケースの安物はホント駄目だわw
199Socket774:2009/11/03(火) 22:52:53 ID:p6+4b5Fl
以前使っていたStackerもちょっと酷かったな。
角度次第でどうにかなってたけど。
200Socket774:2009/11/04(水) 07:22:14 ID:ScbKssWh
200
201Socket774:2009/11/06(金) 21:34:08 ID:rAa1ibth
やっぱり台湾韓国メーカーは工作精度とか質感がなぁ
日本のレベルに何年たっても追いつかないね

Antecはいいケースだた
202Socket774:2009/11/06(金) 21:45:39 ID:5cdurz+8
つ 星野
203Socket774:2009/11/07(土) 09:40:41 ID:KUP7CJt/
どこのメーカーでも構わんけど、フルサイズのグラボ挿せて
一般的なATX電源使えるキューブ、他に無いのがなぁ・・・
204Socket774:2009/11/07(土) 10:31:44 ID:Ta21TAho
>>201
soloとかp180とか、何の捻りもないデザインじゃ勃たねぇ。
205Socket774:2009/11/07(土) 10:33:03 ID:Ta21TAho
ってIDアフォかよ。orz
206Socket774:2009/11/08(日) 00:01:46 ID:mFztflMH
ちょっと質問なのですが・・SST-GD03B使ってる方いますか?
SST-GD03B購入を考えてるのですが、80mmFANでしかも6個!なのですが
エアフローどうしようかと悩んでいまして、12cmFAN3個のSST-GD04Bの方が
エアフローとある程度の静音性ありますかね?
アドバイス貰えるとうれいしのでよろしくお願いします。
207Socket774:2009/11/08(日) 00:03:13 ID:rwxxFn07
正直使い方次第パーツ次第配置次第だと思う。どの程度の構成と予算で組むのか晒してみようぜ。
208Socket774:2009/11/08(日) 00:19:58 ID:7GMZiN3+
SG04で組んでみたけど、これ、左側のパネルが空いてないから、
電源のファンをCPUに向けてるけど、これでいいのかね?
HDDの温度も48度から下がらんし、少し不安……

ちなみに構成
ケース:SST-SG04-F
OS:Windows7 Professional 64bit
CPU:PenomU X2 550(リテールクーラー)
MB:GA-MA78GPM-UD2H
MM:DDR2 2GBx2
HDD:Barracuda 7200.11 ST31500341AS
GPU:Radeon HD3470
POWER:GOURIKI2-P-500A

しばらく高負荷にして、アイドルにしておくと、
HDD以外の温度は順調に下がってる模様。
209206:2009/11/08(日) 00:23:53 ID:5pQZsbiT
今組んでるスリムケース(ANTEC NSK1480)からの引越しで
CPU Athlon X2 5050e
マザーボード GIGABYTE GA-MA78GPM-UD2H
ビデオカード ATI RADEON HD4350 512MB
DVD Pioneer DVR-S16J-BK

引越しを機会にCPUやVGAの交換を検討しています。
用途はニコ動、2ch、DVD鑑賞とかの静音に近いセカンドPCです。
210Socket774:2009/11/08(日) 00:37:35 ID:s2UYA2zx
>>208
俺もPenDC E6300+8500GTと似たような負荷の構成にしてるけど、
電源はスムーズに排気できるようEA-380にしてる。

あとHDDの温度は室温25度の時に45度くらいで結構高い。
吸気ファンの回転数下げてるからもう諦めてるけど。
211Socket774:2009/11/08(日) 02:28:28 ID:yIk2KRqh
212Socket774:2009/11/08(日) 10:55:58 ID:hJl35HS+
SG03、04は普通の構成でいくなら電源はストレート排気か値が張るが紫蘇のM12シリーズ
とかがいいと思う
213Socket774:2009/11/08(日) 16:09:08 ID:x/jys5PX
構成相応の電源ならファンレス以外何でもよくね?
ファンをCPU側に向ける場合は風量が欲しいけど
214Socket774:2009/11/08(日) 16:27:02 ID:VICI5mhu
電源ファン逆さに付け替えて前方排気にすると良いよ!
215Socket774:2009/11/08(日) 17:06:13 ID:7GMZiN3+
>>210
やっぱり同じ悩みを抱えている人がおるのね。

>>212
OwltechのSeasonic M12だよね。
これいいね。
吸気側が12cmで排気が6cmなのね。
でも1万円以上するね。
お金が出来たら代えてみるわ。
216Socket774:2009/11/08(日) 20:37:54 ID:hJl35HS+
M12は正確には8cm 12cm両吸気だな ケース後ろのメッシュから排気する形になって
電源がエアフローの邪魔しないからお気に入り
217Socket774:2009/11/09(月) 00:02:41 ID:8Hj3mgBP
SST-FT02のサンプルが来週に届く予定です。
届き次第、レポートさせていただく予定です。

発売は今月末頃になりそうです。
窓付き・窓なしで、カラーはブラックとシルバー。
合計4モデルという事です。
218Socket774:2009/11/09(月) 01:13:18 ID:RRujBDoG
サンプルってどういう入手経路なんだ?
グラボがアホみたいに長くなってしまったんで今更感はあるが
219Socket774:2009/11/09(月) 01:17:29 ID:8Hj3mgBP
>>218
いや某店のブログからコピペしただけだから
220Socket774:2009/11/09(月) 01:24:40 ID:IQ6wl/eQ
seasonicのM12は音は静かなの?
221Socket774:2009/11/09(月) 01:26:24 ID:fq3gPCtX
FT02って3waySLI可能なの?
222Socket774:2009/11/09(月) 11:43:57 ID:4H4nTzy3
#俺用メモ
LC19-RのDC-DC
Enhance END-0512 MAX120W
Input
DC15-24V

Output
3.3V 7A
5V 7A
12V 5A
-12V 0.2A
sb5V 2A
コンデンサは全てニッケミ。
223Socket774:2009/11/09(月) 15:59:58 ID:iXXYKj02
3.3はやけに出力高いのに肝心の12Vが死んでるな…
224Socket774:2009/11/09(月) 16:43:56 ID:IEsCTHQN
やっとFT02発売されるのか
お値段はお幾らだろう
225Socket774:2009/11/09(月) 17:37:02 ID:Zrf0mLg0
>>223
Phenom9350eでわっち120W越えてもド安定してたよ(丸2日ほど回した)。問題ないんじゃね?
226Socket774:2009/11/09(月) 21:24:56 ID:hl1iQxAg
FT02欲しい!
18cmファンがカスタマイズ心を萎えさせるけどね。
227Socket774:2009/11/09(月) 22:22:29 ID:CEcgiN+A
>>226
お勧めのケーススレで張られてた奴だけど
ttp://silverstone-usa.com/images/FT02/180mm_bracket.jpg

rv02をお持ちの方にお聞きしたいんだが、rv02のマニュアルを見た限り
rv02にもこれが装着されてるように見えたんだけど、rv02にはこのパーツがついてますか?
120mmファンが付けられるようならrv02も選択肢に入れようかと
228Socket774:2009/11/09(月) 22:26:06 ID:njXjXaX9
>>227
少なくとも"付属"はしてない。でもその部品取り寄せれば使えそうだよね。
229Socket774:2009/11/09(月) 22:33:58 ID:f9J5LBiQ
そのパーツってたぶんフィルターの下にあるやつだから、見たことはないけど、
フィルターも同じような形してた。ファンのマウンタかな。
マニュアルには12cmファンも付けれるって書いてあるね。
20cmは無理でも14cmならマウンタ自作すれば付けれそう。
12cmだとメモリに風あたらないかも。
230Socket774:2009/11/09(月) 22:53:54 ID:CEcgiN+A
>>228
そうですか、silversotoneのパーツは買ったこと無いけど、単体で部品出してくれるんだろうか
出してくれればいいんだけど。

>>229
メモリに直接当らなくても、メモリ上空を空気が流れればメモリ周りの
熱も吸い出されるようにならないかなと、期待してます

USAのサイト探してたら詳しい使用画像見つけた
ttp://www.silverstonetek.com/qa/qa_contents.php?pno=ft01&area=usa
の +How to remove the 180mm fans on the FT01?
を展開すると使用例が載ってます、ファンのマウンタで合ってるみたいです
231Socket774:2009/11/10(火) 00:03:22 ID:r9Wj4ZrQ
>>226
>18cmファンがカスタマイズ心を萎えさせるけどね
18cmファンを別の物に変えるというカスタマイズで愉しむという考え方もありだと思います。
ZAWARD社製 ZFL18025L-BU (価格.com)
http://kakaku.com/item/K0000016484/spec/
ただし、これをRV02につけた経験者のコメントでは
ちょっとファンを削ったり 一手間必要らしい・・・。
232Socket774:2009/11/10(火) 10:23:24 ID:P+wxB5UW
SST‐SG06使ってる方居たら使用感教えて貰えませんか?
233Socket774:2009/11/10(火) 10:49:19 ID:tcaLHklR
>>232
もう少し具体的になんかないのかw


そこから答えるなら、個人的には寸法・デザインなど限りなく100点に近いケース。
ただPCを1台だけにせざるを得ない状況になったら100%、SG06は選ばない。
234Socket774:2009/11/10(火) 12:32:34 ID:+PiZgkSG
ディラックはこのほど、台湾SilverStone製ミドルタワーPCケース「SST-FT02」シリーズの
取り扱いを発表、12月3日より発売する。カラーバリエーションとしてブラック/ホワイト、
およびブラック+側面クリアウィンドウモデルの3タイプを用意。
価格はオープン、予想実売価格はそれぞれ2万7800円前後/2万7800円前後/2万8800円前後だ。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/10/news024.html
235Socket774:2009/11/10(火) 12:39:18 ID:P+wxB5UW
>>233
言葉が足りずすみません。私も、サイズとデザイン、ミドルクラスグラボ刺せる点が気に入って一目惚れしたんですが、 
エアフローとか、剛性とかどんなものか感想が聞きたかった(背中を押されたかった 
ってのが正直なとこです。
236Socket774:2009/11/10(火) 12:40:16 ID:UmbmDMj6
え、1万円ほど値上げしてないか確か凄い安い値段ででるって言ってた様な…
237Socket774:2009/11/10(火) 12:47:58 ID:+PiZgkSG
>>236
安い値段〜はRV02の方だと思う
でも、COMPUTEX TAIPEI 2009の記事の予定価格より4000円上がってるね

ttp://ascii.jp/elem/000/000/426/426214/
238Socket774:2009/11/10(火) 17:15:15 ID:AJK4aPCQ
>12月3日より発売する。

>カラーバリエーションとしてブラック/ホワイト、およびブラック+側面クリアウィンドウモデルの3タイプを用意。

>グラフィックスカードは奥行き220ミリまでのカードに対応する、としている。

今月中発売じゃないとか
シルバー(ホワイト?)の窓付きは無いとか
220ミリとか色々と
239Socket774:2009/11/10(火) 17:28:04 ID:AJK4aPCQ
>最長220mmの奥行きを持つ電源ユニットが搭載可能

やっぱ電源と間違えてるじゃねーか

>拡張カード最大12インチ対応(ファンガード取り外しが必要)
240Socket774:2009/11/10(火) 18:06:56 ID:tcaLHklR
>>235
剛性は・・あんまりないかな。PCIスロットをネジ固定する部分は精度悪く若干穴がずれてる。止められないほどではないけど。

あと全てのネジ穴にいえることだけど、何回か開け閉めしたらバカになるのが早そうな手応えありまくり。



エアタロ云々はフローがいいとか悪いとかでなく、かなりパンチング空いてるから熱はこもらない。
E8400/手裏剣/9800GT/
この構成でゲームやった際に、CPUを60℃未満に抑えようとすると、かなり五月蝿い。


ネット、メールなら静音マシンは可能。
241Socket774:2009/11/10(火) 21:01:29 ID:yz0SWnHv
FT2期待してたけどの対応マザーがATXまでなんだな
やっぱTJ10シリーズ買うしかないか
242Socket774:2009/11/11(水) 12:42:27 ID:UJdLmosz
>>231
逆に考えるんだ、9cmファンを4つつければいいと
いやマジでグラボ直下は9cmに変えようかな
243Socket774:2009/11/12(木) 03:21:22 ID:W+2ixknv
FT02予約した
244Socket774:2009/11/12(木) 11:10:30 ID:mrCzc0Ye
FT02待ちきれなくてATCS840買っちまったよ
でも改めてみると形が魅力的だな
ウインドウ付きサイドパネルだと静音シート貼ってないのかね
245Socket774:2009/11/12(木) 16:35:48 ID:BB7oErNg
>>243
どこで予約したんだ?
今日秋葉原行ったが、ツクモやソフマップではまだ予約は受け付けていない
との事だったし
ケースマニアックの通販はFT02Wのみ、しかもまだ1台も売れていない(=誰もそこでは予約してない)


どこの店で予約してんのか教えてくれ!!!
246Socket774:2009/11/12(木) 17:09:12 ID:QsV9sZlj
B-Wいいじゃん
右側にアクリル窓がるので今の環境に合ってるから(モニタの後ろにPCケース置いてるから悦に入れる)
B-W予約したよ
247Socket774:2009/11/12(木) 17:36:09 ID:Iz1FRF4U
248Socket774:2009/11/12(木) 21:23:39 ID:Ne1U2Ywv
FT02の写真なんだけど、5インチベイの蓋がでこぼこと面一になっていないのが残念だね。
やっぱ、造りは悪いのかな。
249Socket774:2009/11/12(木) 23:06:44 ID:O8Xf+2Ru
SG03B小さくてええわ
配線がしんどいけど
250Socket774:2009/11/13(金) 11:10:34 ID:7NIBdYZF
FT02ってさ、いいとは思うんだけど、
今のケースの上に積もってるほこりが一部とはいえそのままケース内に入っちゃうんだよね?
特に電源については上の穴ぼこのカバーのすぐ下にあるんだし、ちょっと怖くない?
ケース内を正圧にしてるからそんなには入らないってことなんだろうか。
251Socket774:2009/11/13(金) 11:52:15 ID:zKkykbSv
別にそんな心配しなくていい
つか飲み物とかこぼした時とか心配しろよw
252Socket774:2009/11/13(金) 12:05:34 ID:7NIBdYZF
>>251
俺にはそっちのほうが無用だわw
常時起動してない人は一応考慮したほうがいいと思うがな
253Socket774:2009/11/13(金) 12:06:35 ID:kD3zJKye
PT09BとSG05とSG06で超迷ってるんだけど誰か背中押してくれ! 
miniITXでPCIにスリムタイプのグラボ差したいんだけど、出来るだけ小さな箱がいいんだ。電源はどうせ外すから対象外としてどれがいいかな? 
PT09Bは、大きさとしてはベスト!PCIのとこが1つってのがいい。 
でも熱籠もりそうで心配。 
SG05はフロントがメッシュだからホコリが心配。でも冷却は一番よさそう。PCIのとこ2つなのが残念。

SG06はフロントがカッコいい。大きさがちょいデカイ。冷却性能もちょっと心配。PCIが2つだし、1つしか使わない俺にとってはそのスペースが勿体ない。その分小さくして欲しかった。 
254Socket774:2009/11/13(金) 12:25:46 ID:G5rOnCcR
FT02は奥行きが長すぎてぎりぎり棚に置けない616mm
CorsairのCC800DWより長い
255Socket774:2009/11/13(金) 12:53:47 ID:zKkykbSv
>>252
お前は一度フィルター無しのメッシュケースで運用した方が良いな
恐ろしくて使えないかもしれんがw
256Socket774:2009/11/13(金) 13:53:14 ID:7NIBdYZF
>>255
そうかもなw
まあFT02がフィルタしっかりつけてて埃に気をつかってる割には
普通に上から入っちゃわない?ってふと思っただけだ
気にするかどうかは人それぞれってことで
257Socket774:2009/11/13(金) 18:16:38 ID:oX/IXRdP
GD03ポチったぜ!楽しみー。

さて、OROCHIは入るかな?忍者は間違いなく入るよね。
258Socket774:2009/11/14(土) 09:22:45 ID:d3Q9TrY7
FT02で内部もブラックなのって
もしかしてWモデルだけ?
259Socket774:2009/11/14(土) 14:47:00 ID:UQijMiH/
ここの電源ってスレ違いですか?ちょうどTUKUMOで安いのあるから静穏なら
買いたいんですが電源スレとか覗いてもここの電源に関してはあんま載ってなくて
評判をしりたいんですが、お願いします。
260Socket774:2009/11/14(土) 15:03:44 ID:5bnTiQIG
銀石の電源は比較的高級良質電源の部類だよ。
少なくともサイズの電源より1ランクは上。
モデルによって差はあるけどね。
ていうか、銀石の電源はみんな高いだろ?
細かい事知りたければこのスレに貼ってある
サイトや資料見て回るといい。
このスレでは銀石でも一部の機種除いて
「フツー」かそれ以下の評価だけどね。

ナイスな品質の良い電源 Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255949681/
261Socket774:2009/11/14(土) 15:07:52 ID:5bnTiQIG
ちなみに今電源買うならオウルテックの
SS-600HM かSS-550HTかSS-650HTが超オススメ。
モデル変わりでメチャメチャ安くなってる。
静音性も高く水準以上の性能ですごくバランスが良い。
サイズも小さいからケースを選ばない。
262Socket774:2009/11/14(土) 15:30:43 ID:UQijMiH/
>>261
ありがとうございます、SilverStone ST50EF-Plus scってのを検討してたのですが
そちらのほうが良いでしょうか?調べてみたところ値段は変わらないですね。
SilverStone ST50EF-Plus scは教えていただいたスレから海外サイトのレビュー
を見たところ評価は高かったのですが静穏性についてはよくわかりませんでした。
263Socket774:2009/11/14(土) 16:05:49 ID:5bnTiQIG
俺は銀石買ったことないからこれ以上はわからんけど、
銀石自体は電源作ってないOEMメーカーだから、
結局は「そのモデルがどこの何のOEMか」が問題になる。
OEMとは言っても内部パーツを差別化することもあるし
全く同じこともあるからケースバイケースだ。
seasonicのOEMも確かあってそれは静穏なはずだけど、
昔の銀石の高級電源は音はうるさめと言われてたよ。
同じ金額なら騙されたと思ってSS650HT買っておけ。
普通の人ならHDD増設しようがVGAハイエンドにしようが
全く問題ないから結局長く使えてお得だから。
このモデルはホントに静か。静かすぎて↑のスレでは最初
静音電源なんて信用出来ない産廃に違いないと言われてたほど。
初心者から中級者まで満足出来るバランスの良さと
基本性能の高さを併せ持っている売れセンの
高級電源入門用電源だから。俺ももう2年くらい使ってるよ。
しかも今は俺が買った時より5千円は安くなってる。
264Socket774:2009/11/14(土) 17:03:32 ID:7DKdBtRU
長々と書いてるけど結局のところ想像でもの書いてるだけだから
持ってる人待つか財布と相談するといいよ
265Socket774:2009/11/14(土) 23:09:32 ID:1L5WICRU
電源なんてある程度のレベルに達してたら後は宗教だろ
電源はコルセア至上主義だけど、紫蘇とどっちがいいかわからんし
266Socket774:2009/11/14(土) 23:27:35 ID:oul3/NFM
FT01って冷却と静音だとどっちより?
267Socket774:2009/11/15(日) 00:23:14 ID:DFrmjfbm
>>262
ZEUS以外のシリーズは今回のように海外レビューサイト見てから
(出来れば複数)決めるほうがいいよ
Strider→Decathlon→Elementとなるにつれ(順位は俺の主観バリバリ)
玉石混交率高めで表面上のスペックだけ見て決めちゃダメ的雰囲気が
増してくる

ZEUSの銘打ったやつは今のところ初期不良が敵なだけかな
組立時のしょっぱいミスがぽつぽつみられる

あと、音だったらここくらいかな
http://www.silentpcreview.com/
268Socket774:2009/11/15(日) 11:16:32 ID:hbstgfZ7
FT02はやっぱシルバーだな
ブラックはロゴといいちょっとガッカリ感漂う
269Socket774:2009/11/16(月) 03:16:05 ID:TVEoOPBZ
何言ってんだ?
ブラックもシルバーもロゴは一緒だろ
270Socket774:2009/11/16(月) 08:53:39 ID:GsJhmdqc
ブラックにあのシルバーのロゴは似合わないって事だよ
271Socket774:2009/11/16(月) 09:55:44 ID:ASluwLEs
>>265
corsairは電源作ってねーぞw
あそこは全部紫蘇かCWTのOEMだ。
272Socket774:2009/11/16(月) 12:20:23 ID:AJNtJtUD
>>266
冷却
273Socket774:2009/11/16(月) 13:38:56 ID:0Mph4lbe
>>270
そりゃお前個人の感覚だろ

銀石のロゴはシルバーに合わせると超ガッカリだよ
やはり黒が似合う
274Socket774:2009/11/16(月) 14:11:30 ID:iQNtw4WQ
ループの予感
275Socket774:2009/11/16(月) 20:24:50 ID:o3oFAELQ
RV-02rev.bとかでねぇかな
276Socket774:2009/11/16(月) 22:38:27 ID:uUsxjjAp
FT02B-W
27000円だった
はよこないかなー
277Socket774:2009/11/16(月) 22:45:11 ID:5AqNCkIU
>>275
奥行きをに拡張して5インチベイの使い勝手を向上させました。
全高を確保してフルサイズグラフィックカードのスペースを確保しました。

みたいな?
278Socket774:2009/11/17(火) 00:37:17 ID:N8t77iNk
>>277
そんな感じでw
279Socket774:2009/11/17(火) 06:58:57 ID:wrMOP4iw
>>276
どこで?
ケースマニアックは28800円になってるが、もっと安い所があるんだな。
280Socket774:2009/11/17(火) 08:00:13 ID:d4zsDaUH
SST-GD04Bの5インチベイのパネルって
両面テープでトレイに貼り付けるタイプ?
281Socket774:2009/11/17(火) 09:04:47 ID:EUIKBTfb
ケーマニはなんやかや言いながらお高いのがなあ
282Socket774:2009/11/17(火) 10:46:31 ID:GmoZmM6p
>>280
その通り
283Socket774:2009/11/17(火) 10:56:16 ID:TovhPkCO
>>276
俺も聞きたい
ウソで無いなら
どこでその値段で予約取ってるのか教えてくれ
284Socket774:2009/11/17(火) 12:15:09 ID:mVgleciA
俺も知りたいな。
FT02B-Wが27000円って、発売前としてはかなり破格だよね。
>>276はどこの店で予約したの?
285Socket774:2009/11/17(火) 12:44:24 ID:XfjUyiCd
FT02って5970入るのかな・・・
入らないなら欲しいけど買わないな
286Socket774:2009/11/17(火) 15:21:40 ID:Rkr2MDPH
ケーマニはクーポン使えば1000円引きにならんのか?
注文してないからわからんけどさ

1800円引きで破格はないだろ、1割引にもなってないぞ
287Socket774:2009/11/17(火) 21:43:53 ID:jO65etM6
abeeのM0に飽きたんでおまいらがなんと言おうとFT02に特攻するわ
288Socket774:2009/11/17(火) 22:14:57 ID:yBmj3DPC
>>287
RV02のサイドパネルは上のカバー外さないと取れないらしいけど、FT02はどうなのか教えてね。
289Socket774:2009/11/17(火) 22:39:54 ID:NhvHlTX2
>>287
なんでかしらんが俺が居るぞ…?
290Socket774:2009/11/18(水) 00:40:01 ID:ft4DwwU3
解除
FT02いいなあ欲しいが先立つものがない
TJ07箱入り娘のままだし
291Socket774:2009/11/18(水) 03:39:52 ID:0pLXDb2E
で?結局>>276の回答はナシか

FT02B-Wを27000円で予約注文したってのは>>276のお花畑妄想の嘘でOk?
292Socket774:2009/11/18(水) 03:51:30 ID:quLArGfV
W@ワンズです

●ステップ3●:お見積もりメール(振込み)
(入金確認後の発送)

 お待たせしております。
 『SST-FT02B-W』の詳細が判明しましたので正式な御見積を
差し上げさせて頂きます。
 『SST-FT02B-W』の当店販売価格は26980円となり、初回出荷分
の入荷日は、12月第1週末〜第2週明け頃を予定しております。

 お振込みが確認出来ましたら、こちらが入荷次第の発送と
なりますので、宜しくお願い致します。

▲追加や変更等がございましたら、このままのお取引にて
承れますので、このメールに返信の形にて御希望の商品名を
お知らせ下さい。
▲件名の発注票番号(14桁)は変更しないで下さい。

 この度はご注文ありがとうございます。
 送料を含む請求金額は下記の通りとなります。

SST-FT02B-W               ×1 \26980
                    送料  \945
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                  請求金額 \27925
293Socket774:2009/11/18(水) 03:52:55 ID:quLArGfV
規制されてると嘘つき扱いされちゃうのねー
294Socket774:2009/11/18(水) 04:33:07 ID:U1V49tGq
FT01と02で悩む・・・
295Socket774:2009/11/18(水) 04:48:40 ID:+W6MkXud
自分の知らないことはすべて嘘。
自分の知らないことを知っている奴はすべて嘘つき。

病気だなw
296Socket774:2009/11/18(水) 06:20:09 ID:qddizt/S
プロバイダ規制あっても携帯からとか、自作板に来るような人間なら何かしら手段はあるだろ

複数人が興味持って聞いてるのに、放置じゃあ愉快犯的な荒らしに見られてしまっても
仕方ないよ

むしろそういう聞き手の気持ちを病気あつかいする奴こそ精神の病気かと…
297Socket774:2009/11/18(水) 06:37:11 ID:kqrFbZO9
どうでもいいけど
「届き次第レポします」って書いてたわりにはケーマニのブログ
写真のせたっきりで
まるっきり更新されないね・・・
298Socket774:2009/11/18(水) 07:34:36 ID:ft4DwwU3
27000円で予約って書いただけで荒らし荒らし扱いって
どんだけ心が狭いのか人任せかなさけない
299Socket774:2009/11/18(水) 07:38:11 ID:cPTLYg8t
そうやっていつまでも煽るのって
心が狭い以前に人間性がどうかと思う
300Socket774:2009/11/18(水) 08:08:49 ID:1Mzp4EpX
1,000円かそこらで必死になってる教えて君のほうが病気だと断言する…!

>>288
同じだ同じ。どの動画だか忘れたがサイドパネル外すとこ映ってた。
ネジが外から見えない位置にあるからすっきりして見えるのはいいけど
部屋の右隅にケース置く漏れはメンテで氏ねるので買うのやめた。
301Socket774:2009/11/18(水) 08:43:07 ID:thtYEggL
貧乏くせぇスレになったな
302Socket774:2009/11/18(水) 08:58:14 ID:8aDcOJsE
いつまでもネチネチ言ってる>>300こそ頭おかしいと断言できる…!

>>290
箱入りって事は、買っただけで使ってないって事?
もったいないなぁ…
ケースなんてどれも、それほど大きい性能差は無いんだから
大事に使ってあげなよ
303Socket774:2009/11/18(水) 09:15:48 ID:quLArGfV
月曜夜>>276を仕事場から書き込み
翌日、自宅ISPは規制により書き込みできず
火曜の夜(っつーか翌朝か)仕事場から>>292
規制情報板には規制の事は書いてなかった
現に巡回スレ中、自作板のみ書き込めず

"一応"言い訳はしときますよっと
304Socket774:2009/11/18(水) 09:23:07 ID:CcyiMRa6
生活してりゃスレ見たり書き込みできない日くらいあるだろう
ちょっとレスが返ってこないだけで「愉快犯的な荒らし」と決め付けたり、「お花畑妄想の嘘」なんて煽り書くのが悪い
305Socket774:2009/11/18(水) 10:01:29 ID:ERHjghNl
みんな病気ってことで終わりでいいだろw

いまのとこ最安値ぽいな 情報サンクス
306Socket774:2009/11/18(水) 10:19:30 ID:1Mzp4EpX
勝った側の「こちらも悪かった」と負けた側の「こちらも悪かった」は
まったく異なるもんなんだけどな。
2ちゃんはおろか実社会でもほぼ後者にしか遭遇しないけど。
若年者に頭下げられない馬鹿オヤヂだらけのこの国。
307Socket774:2009/11/18(水) 10:38:48 ID:fBnMsfJz
>>303
ワンズのサイト見たけどSST-FT02B-Wは予約商品の中にも掲載されてないですよね
どうやって注文したんですか?
私も注文したいので手順を教えて頂けると〜
308Socket774:2009/11/18(水) 11:18:44 ID:thtYEggL
なんでそうなるんだよ
自分でメールなりすればいいだけだろ
そんなことも人任せかよ
309Socket774:2009/11/18(水) 11:31:48 ID:2dnrebQN
っつか送料含めて考えればそんなに安くないぞ
310Socket774:2009/11/18(水) 11:32:09 ID:ZFZxVR3t
予約受け付けて無い商品をメールで無理やり注文すんのか?
それって店にしてみたらスゲー迷惑なんじゃね?
311Socket774:2009/11/18(水) 11:45:31 ID:thtYEggL
問い合わせってことだろ
価格聞いて予約できるか聞けばいいだけだろ
312Socket774:2009/11/18(水) 12:40:50 ID:OAWV1ADd
普通に考えたら、予約してない商品の問い合わせなんか
来ても困るだけだがな

わざわざ対応して値段まで確定してくれるって、ワンズって親切なんだな
313Socket774:2009/11/18(水) 13:00:28 ID:thtYEggL
なにが普通なのかがよくわからんけどね
いきなり取り扱いの予定も無い商品の予約をしてくれって言えば迷惑だがな

発売前の商品でも取り扱いの予定はありますか?と聞いて、
もし取り扱いの予定があるならわかる範囲でよいから価格と発売日を教えてください
ってやるだけだろ? 後は予約の可否を併せて聞くだけ

店側はこの問い合わせが来た時点で取り扱い予定がないなら現在のところ未定と返ってくる
取り扱い予定があるならわかる範囲で情報を教えてくれる

これが迷惑だの困るだの言ってたら
店に直に聞きにいった場合もそうなるのかと

314Socket774:2009/11/18(水) 13:15:20 ID:cpXBQTJI
扱えないなら店が断ってくるだけだろ
なんだかな
315Socket774:2009/11/18(水) 13:45:58 ID:rs5X4X4d
>もし取り扱いの予定があるならわかる範囲でよいから価格と発売日を教えてください
店舗勤務経験のある者からすれば、そこが既に迷惑なんだよ。

予約一覧に載せていないんだから、おとなしく待てって事さ。
そういう確認すらしないで、突貫されても店側としては
余計な手間が増えるだけ。
まぁ、もちろんお客様だから、面と向かって文句は言わないけどね。

代理店から連絡が来て、詳細が分かって準備が整ったら
予約の告知も打つし、webにももちろん掲載する。
それくらい待ったって、限定品じゃ無いんだから何も問題ないだろ?
なんだかなー。


316Socket774:2009/11/18(水) 14:00:24 ID:cpXBQTJI
もう商売やめろよ
317Socket774:2009/11/18(水) 14:11:09 ID:aKi6WlhR
なんでPCショップの客って、自分がしてる事は絶対に正しいと
思ってる子ばかりなの?
318Socket774:2009/11/18(水) 14:18:18 ID:Oslq99Bv
どっちもどっちだろw
319Socket774:2009/11/18(水) 14:25:54 ID:Ip2cXfps
>>318
だなw
落ち着いた所で話を本来のスレの流れに戻そうか。

FT02の写真とか見ると、HDD部分は狭くてあんまり風が通りそうに無いんだけど
同タイプのカートリッジ付きケース使ってる方、HDDの熱はどれぐらいですか?
320Socket774:2009/11/18(水) 14:26:00 ID:0es8zXtW
2万7千の予約でよく盛り上がるなw
321Socket774:2009/11/18(水) 14:29:34 ID:0es8zXtW
これでFT02がっかりとなったら
寂しいな
322Socket774:2009/11/18(水) 14:49:14 ID:8kFXUjLv
>>302
ああ、終息になりそうだったんで勢いで買ったけど
ちょっとゴタゴタあって放置プレーになってたw
年末正月にいじくるわ
323Socket774:2009/11/18(水) 15:26:35 ID:aFifIQzm
>>321
煙突系は斬新だし良さそうなんだけど、レポ聞かないと不安な部分も多いんだよな

・HDDベイに風通らないで熱こもりそうだが大丈夫か
・電源の固定ベルクロでグラつかないの
・電源上向きって電源内部に埃落ちるけど大丈夫か
・排熱の直上をモニターケーブル等通るけど影響無いの
・18pファンって壊れたら交換用って入手難しそう
・eSATAなしっすか
など
324Socket774:2009/11/18(水) 23:02:05 ID:dG9R9Yhi
18cmファンはシグナルで売ってるね。
325Socket774:2009/11/19(木) 01:06:50 ID:+8g/xD/H
>店舗勤務経験のある者からすれば、そこが既に迷惑なんだよ。
客商売向いてないんじゃない?
うちの様な零細でも商品の問い合わせなんて山のように来るし、対応するのが普通だぜ?
面倒だとか迷惑だとかすら思わないけどなぁ・・
326Socket774:2009/11/19(木) 01:20:43 ID:C6FSLK9R
>>325
せっかく話題が収束したのに、まだ煽る馬鹿が・・・
お前はこのスレに向いてないよ
327Socket774:2009/11/19(木) 01:23:08 ID:C6FSLK9R
>>324
情報サンクス!
ある所にはあるんだろうけど、あまり一般的じゃないし入手性が悪いのは事実なんだよね
まぁ、ファンって、そうそう壊れるものじゃないとは思うけど
328Socket774:2009/11/19(木) 09:36:39 ID:MQRvqnfL
>>323
そもそも内部構造なんてRV02と殆ど一緒なのに
そんな心配する必要あんのかよ?
329Socket774:2009/11/19(木) 11:06:20 ID:XWnAL/kh
>>328
寂しい奴だな
そんな事言いだしたら何も雑談出来なくなるじゃないか
330Socket774:2009/11/19(木) 11:17:15 ID:MQRvqnfL
別に雑談すれば良いじゃない
ただFT02に対しての疑問は
RV02ユーザーに聞けば殆ど解決できる&あるいは既出に近いと言ってるだけ
331Socket774:2009/11/19(木) 11:56:06 ID:DWujSUc/
>>330

>>319なんかは正にRV02ユーザーに向けた質問に見えるがな
それに既出と言ったって、全員が全員スレに四六時中貼り付いてるような暇人じゃないんだから
話題の重複は許容の内だろ
文句を言うくらいなら、自分で解答をしてやれよ
332Socket774:2009/11/19(木) 12:11:49 ID:MQRvqnfL
だから質問すれば良いじゃない…
俺もFT02購入予定だが疑問はRV02のレビュー&ユーザーに質問で
殆ど解決したがね
333Socket774:2009/11/19(木) 13:00:54 ID:unKMTuZW
だから>>319は使ってる人どう?って質問してんじゃん
日本語読めない子か?
334Socket774:2009/11/19(木) 13:05:25 ID:+8g/xD/H
IDコロコロ変えて楽しい?
335Socket774:2009/11/19(木) 13:08:06 ID:DnDqCXqF
>>323
似たHDD煙突構造のCOSMOS Pureだけど、
HDDは予想外に冷える(下段ベイをとっぱらって
12cm 1200rpmファンを設置してプラで囲い、
HDDケージ上部にも12cm 2000rpmファン設置)。
季節的なものもあるだろうが、Barracuda ES.2の
1TBが24℃だ。

コンベンショナルなタイプのThermaltake Spedoが
HDDあまり冷えないのと共振音がうるさいので、
FT02への買い替えを考慮中。
336Socket774:2009/11/19(木) 13:21:36 ID:V050PL6L
>>334
そうやって煽る君は、1日中PCつけっぱなしで
2Chに張り付いてるキモオタニートなんだねw
337Socket774:2009/11/19(木) 13:35:19 ID:lVPcZ55F
祖父でSST-SG05Wが\6980と安いのでポチった
PT2用に組む
338Socket774:2009/11/19(木) 13:48:51 ID:MQRvqnfL
>>333
してるね
つか>>319にレスした覚えは無いんだが?
339Socket774:2009/11/19(木) 14:08:57 ID:q6YZnm4Z
>>335
323です
レス+情報どうも
Barracuda24℃は中々優秀っすね
FT02もHD5台乗せると窒息しそうだが
3台ならそれほど酷くなさそうなので
思い切ってポチッてみたよ

340Socket774:2009/11/19(木) 16:03:22 ID:udqzlfXf
>>335
Thermaltakeだと、ElementGがHDDよく冷えるよ
スチール厚が0.8mmでちょっと薄いかな?と思ったが共振も無く
それなりに静かでおすすめ出来るケースだ
341Socket774:2009/11/19(木) 19:09:50 ID:HLmoOq93
>>323
ケースマニアックの商品説明ページでは上部のフロントポートにe-sataあることになってる
http://www.casemaniac.co.jp/image/ft02-02.jpg
のUSB真上のいかにもなところに隠れてるんじゃないの?
342Socket774:2009/11/19(木) 20:13:16 ID:IE+wmtE1
>>341
プロトタイプは付いてなかったけど製品版では若干変わってるみたいだし
付けたのかねぇ?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/426/426174/img.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/426/426175/img.html
343Socket774:2009/11/20(金) 01:40:26 ID:dv/LSviC
e-sataで繋ぐHDDって中〜大型が多くて
>>341の写真みたくフロント側にポートだと繋ぎ辛い希ガス

個人的にはつなぎっぱポートはLANやDVIみたく後ろ側につけてほしい脳
まぁ,FT02だと結局同一面になっちゃうのだけれども

フロント側のポートってどう使うのがかしこいんじゃろ?
344Socket774:2009/11/20(金) 02:17:39 ID:ISlsytY5
>>343
eSATAは一応USBメモリみたいな小さいSSDもあるけどな
フロント側のUSBポートはカードリーダーやら携帯やら扇風機繋いで
使ってたなぁ
345Socket774:2009/11/20(金) 04:24:14 ID:rxOE3fyA
>>341-342
ttp://www.jinbaidu.com/goods.php?id=2311
e-sataは無いんじゃないかなぁ……?

USBのフタがスライドして反対側にe-sataが現れるギミック、とかなら
可能性はありそうだが、それじゃフタの意味が無いしねぇ…

ケースマニアックが単に惰性のテンプレでテキトー書いただけだと思う
来週サンプル届くんでレビュしますって言って写真のせるだけとか
結構いいかげんだからな……
製品版で急遽付く予定って可能性も否定は出来んが…

>>343
俺はケース机の上に置いて使うから、各種ポートはフロントパネルに
付いててくれる方が便利でありがたいな
バックアップ用の外付けeSATAHDD繋ぐ時とか楽だし(バックアップ時にしか繋がないので)
USBメモリでデータのやり取りする時とかにも、フロントにポートあってくれると重宝する

「e-sataで繋ぐHDDって中〜大型」って事だが、そうでも無いよ
バッファローのとかはアダプタも無いし、本体もコンパクトでお勧めです
346Socket774:2009/11/20(金) 07:44:20 ID:Yd4PrBgC
>>342
その写真見ると、Sモデルってプラモ塗料で塗ったようなベタな銀色なんだなぁ
ニュースサイトで見る全体像写真だと、もっと白っぽいパールホワイトだと
思ってたんだが・・・
最近のケースは黒ばっかなので期待してたんだが微妙かなぁ
白色系光学ドライブ愛用してる者には肩身が狭いよ
347Socket774:2009/11/20(金) 07:52:32 ID:YUY4CPzI
ていうか上面パネルは表目処理が違う
正面のパネル等は梨地っぽい質感
良く見れ
348Socket774:2009/11/20(金) 08:54:21 ID:4zLMncLS
色味についての話であって
質感とかの話で無いんでない
よく読め
349Socket774:2009/11/20(金) 12:28:54 ID:gIKtEPPd
黒銀白モデルが出るようなことをどこかで見たけど
350Socket774:2009/11/20(金) 13:07:39 ID:Hfyi/jPY
>>345
オナジケースマニアックのページだけど窓なしモデルの方はe-sataない・・・
たぶん無いんだろうけどあの変なパーツはいったい何なんだろうか
351Socket774:2009/11/20(金) 13:38:31 ID:sLpxhWnj
>>349
え?白出るの?詳しく頼む。

>>350
変なパーツって何だ?
既出写真見る限りは、そんな変なパーツって見当たらないんだが。
352Socket774:2009/11/20(金) 13:49:42 ID:YUY4CPzI
>>348
いやいや
質感って勿論色味も含めてるだろ
パールホワイトに見えた云々はその表面処理の違いで
反射の具合が違うからだ

>>349
そりゃ白と銀を間違えただけじゃないの
銀を白と表記してるサイト有ったし
353Socket774:2009/11/20(金) 15:37:24 ID:Hfyi/jPY
>>351
http://www.casemaniac.co.jp/image/ft02-02.jpg
いやこのUSBの上のプラっぽいパーツがさ
何のためにあるのかいまいちわからなくてね
プロトタイプの方にはこんなのついてなかったし
フロントポート使わないときに埃が落ちるのを防ぐフタかなあ?

なんにせよさっさと公式の方の更新してほしいな
354Socket774:2009/11/20(金) 15:40:52 ID:7SQurDYo
>>352
質感と色味は全く別物

恥ずかしい間違いで、取り繕いたいのは分かるが…

レスを読むと、>>346はパールホワイトっぽい銀だと思っていたのが意外に
しっかりした銀だったので残念がってる
勿論それは写真の光沢感によるものなんだけど、正面のパネルが
梨地っぽい質感であろうと無かろうと、色が銀であり>>346の希望が
満たされない事には変わりない
論旨が全く違うわけだ
355Socket774:2009/11/20(金) 15:46:26 ID:7SQurDYo
>>353
スライド用の溝みたいのがうっすら確認出来るから、USBポート用の
埃防止のスライド蓋でしょ
ケースマニアックのe-sata有りの表記を信じるなら「スライドして反対側にe-sataが現れるギミック」の可能性も
無いとは言い切れないけど、それだと>>345が言うように蓋の意味無いしね
356Socket774:2009/11/20(金) 16:20:03 ID:YUY4CPzI
>>354
ん?光沢の具合を質感と表現したらいけないのか?
普通含めるじゃねーの
今回の色味とやらの見間違いはその光沢感が原因な訳だろ

>質感と色味は全く別物
そりゃ言い過ぎ

>色が銀であり>>346の希望が満たされない事には変わりない
天板画像だけみて全体も同じと誤解しそうだから指摘したまだが?

>パールホワイトっぽい銀だと思っていたのが
>梨地っぽい質感であろうと無かろうと、色が銀であり
パールホワイトっぽい「銀」なら良い訳じゃん
ま、正面パネルの色味とやらもお気に召すかは知らんけど
357Socket774:2009/11/20(金) 16:24:07 ID:hNCcCRxC
ID:YUY4CPzIの屁理屈と言い訳が見苦しい
358Socket774:2009/11/20(金) 16:46:41 ID:hY3KbExu
>>357
煽るな。喜ぶだけだ。
359Socket774:2009/11/20(金) 16:48:37 ID:Y4Bfkjwe
DIRACのHPでのFT02のスペックが
 ファン
 上面:排気120mm x 1
          (1200rpm/19dBA)
 下面:吸気180mm x 1
          (700rpm・1000rpm/18dBA)
ってのが気になる
360Socket774:2009/11/20(金) 17:30:10 ID:/meeDKjr
>>359
ん?特に変な所は無いように見えるが、気になるってどの点が?
361Socket774:2009/11/20(金) 17:35:08 ID:Lr6wJbp/
x3だろ
362Socket774:2009/11/20(金) 18:08:47 ID:/meeDKjr
ああ、ホントだ…x 1 になってるのかwそれは誤記だね。
因みに銀石USAのサイト行くと、180mmを120mmに換装出来る
アダプタあるみたいだよ。
363Socket774:2009/11/20(金) 19:31:41 ID:eywzr+Bo
FT02の続報レポ、ケーマニに上がってるが酷いな・・・
PCIスロット部分に干渉して、5インチベイに光学ドライブ入らないのかよw
HDDも窒息気味みたいだし、こりゃハズレかね?
364Socket774:2009/11/20(金) 19:37:06 ID:h+ebWH2t
これか


・光学ドライブは「奥行き160mm以下を推奨」
 → 通常5.25インチベイの一番上に付けると思われますが、一番上の5.25インチベイは「ツールレス」ではありません。また、ケーブルなどを考慮すると奥行きのあるドライブは取り付けられません。
 今回、ブルーレイドライブを取り付けようとしたら、取り付けられませんでした(ギャラリーで、出っ張っている光学ドライブは、その時のものです)。
 一番上の5.25インチベイは「マザーボードの背面I/O部」と干渉し、2段目以降でもレイアウトの関係上「マザーボード」と干渉します。この点にはご注意ください


完全にオワタ
365Socket774:2009/11/20(金) 20:54:15 ID:eCIvAqDv
秋葉のどっかにFT02のサンプル品置いてないの?
買う前にどんなケースなのか細部を確認したいんだけど
366Socket774:2009/11/20(金) 21:30:41 ID:Y4Bfkjwe
160mm以下って、光学ドライブはほぼ全滅じゃない?
367Socket774:2009/11/20(金) 21:31:24 ID:Io76jXpm
>>365
そんなもん自分の足で確認しろよ
368Socket774:2009/11/20(金) 21:33:08 ID:Io76jXpm
>>366
玄人志向から出てた日立LGのが唯一の160mmだったと思った
369Socket774:2009/11/20(金) 21:45:19 ID:fi3K7jr7
えーとつまりなんだ
SLIやCFはともかく一番下のPCI差してると光学ドライブの使用が辛いのか?
最上段には小物入れ入れるつもりだったからいいけどなんかびみょーな製品になりそうな・・・
つーかRV02と中の違いはないと思ってたけどなんだかなー
370Socket774:2009/11/20(金) 22:13:09 ID:tzbEwxCD
HDDフロントパネル寄りのホットスワップ可能な所は明らかに
発熱するチップセット部分に風当たらないし
ベイに5台全部載せなくても、かなり発熱大きくないか?

1台おきに3台MAXが実用的かと思ったが、フロント寄りNGだとすると
実用的なのは2台が限度・・・?
371Socket774:2009/11/20(金) 22:28:48 ID:Y4Bfkjwe
>>368
ググっみたけど寸法表記ないねー
個人的には日立LGよりソニーオプティアークのほうを使いたい

どうやら一番上はファンコンになりそうだ
372Socket774:2009/11/20(金) 22:41:20 ID:8WaEa5k6
日立のドライブはソニーやパナに比べて安定性や静音性が高いから良いんだが
いずれにしてもブルーレイに関しては全滅っぽいな

なんかFT02は凄く半端なケースになりそうな予感………
373Socket774:2009/11/20(金) 23:36:30 ID:Gm2hVx4B
>>323
RV02で話して良いの?
1.最下段縦置き三台だけなら大丈夫、それより上に搭載するなら冷却ファン必須。
2.役に立たないので使ってない。ってか、紛失した。w
3.(・ε・)キニシナイ!!
4.そんな熱い風が吹くならケーブルの前に中の部品が死ぬだろ!
5.(・ε・)キニシナイ!!
6.RV02だから知らん。

>>363-364
RV02とどちらが酷いんだろう?
大差無しかな。
374Socket774:2009/11/21(土) 00:04:39 ID:+FmPmzUo
RV01買った俺が勝ちだな。
375Socket774:2009/11/21(土) 00:11:26 ID:/Msoob4i
RV02のほうが100倍くらいましだな。 >FT02
376Socket774:2009/11/21(土) 00:15:35 ID:j9EAbFHT
んーどっちもどっちな気がする
377Socket774:2009/11/21(土) 00:50:54 ID:U6rdSk8e
>>364
う、これは…
FT02、買おうかと思ったけど断念
一番下のPCIeスロットにSAS-HBAを挿すので
これでは光学ドライブレスのPCを作らざるを得ないw
378Socket774:2009/11/21(土) 00:51:00 ID:QGnCyI7O
RV01はフロントがスライドパネルなのが残念
379Socket774:2009/11/21(土) 01:54:03 ID:/Msoob4i
RV01が普通にドアだったら5倍は売れたんではないかとたまに思う。
380Socket774:2009/11/21(土) 03:58:03 ID:oNmdH7fS
つーか、SST-FT02が奥行き方向にあと数cm長いケースだったら光学ドライブの問題は解決だし
HDDベイも貧乏臭く5基もギュウ詰めの設計にしないで、同じスペースで4基搭載に留めておけば
窒息もしなくて解決だったのに・・・

銀石の開発部って発売前に組み込んでテストとかしないのか?
RV01,02から何も学んで無いの?
381Socket774:2009/11/21(土) 09:35:54 ID:fJcxv+4R
>>375
それは酷い・・・。
RV02もFT02も5インチベイが横向きだったらマシかもね。
道具なんだからデザイン後回しで機能優先にして欲しい。
ベイの横向きは現実的とは言い難いけど。w
382Socket774:2009/11/21(土) 09:58:24 ID:yd90XhQY
お前ら馬鹿ばっかりだな。おれ様が解決策を教えてやるから有り難く頂戴しろ。

(σ・∀・)σmini-itx
383Socket774:2009/11/21(土) 10:03:05 ID:5N1EQ9eB
ああ・・・microATXって手もあるな・・・



でも一番上に光学ドライブ搭載不能って点は変わらんぜ
384Socket774:2009/11/21(土) 10:14:26 ID:reyMJc8q
ケーマニで予約したんだがキャンセルしようかな・・・
385Socket774:2009/11/21(土) 10:20:34 ID:5N1EQ9eB
ここまで来たんだからイケニエになってくれ
人柱でもいいや
人身御供でも
レポートよろしく
386Socket774:2009/11/21(土) 11:47:02 ID:SLQgqp85
mini-itxmicroATXで使うならこんな長いケースいらないってのw
むしろハイエンドPCでしょこのケースの冷却構造に向いてるのは
SLIやCFXが使えないのは今回非常に残念でならない
超期待していただけに
387Socket774:2009/11/21(土) 12:32:58 ID:RrV2PkRc
>>386
言い方は悪いが、ハイエンド狙うならこれは狙わない。
TJ-07、09、10のどれかになる。
388Socket774:2009/11/21(土) 14:30:52 ID:BUTjVk27
09、10ってそんなにいいの?
かっこいいだけのケースにしか見えない
389Socket774:2009/11/21(土) 15:14:04 ID:aLiIsXan
最近は09/10のようなコンサバティブな外観のケースが
少なくなってきてるから、そういう意味で貴重なんんじゃない?
390Socket774:2009/11/21(土) 15:36:20 ID:ejlOwOlg
09しか使ってないけど、冷却も楽だしパーツ弄るのも楽。
うちの場合Ultra120exつけたまんまマザボベース引き出せるのが助かる。
マナ板的に仮組みしてチェックして、そのままごっそりケースに収められるし。
391Socket774:2009/11/21(土) 16:04:31 ID:fYZTgzHs
確かに冷却楽だ。広いし。
ただ中間部のファンの取替えが面倒くさい。
392Socket774:2009/11/21(土) 20:47:17 ID:fJcxv+4R
>>383
eSATA(ケース)で外出しって手もあるよ。
起動ドライブだけ内蔵する訳よ。
393Socket774:2009/11/21(土) 21:56:28 ID:m1um/OPk
裏が欲しい
394Socket774:2009/11/21(土) 22:33:46 ID:5N1EQ9eB
PMU-012と合わせて薄型のドライブならば最上段にも入るかも?
395Socket774:2009/11/21(土) 22:59:03 ID:QGnCyI7O
>>390
True Black PLUSだがマザボベースそのまま引き出せないよ
396Socket774:2009/11/21(土) 23:27:08 ID:ejlOwOlg
>>395
アルマイトの皮一枚分引っかかるのか?w
うちのはAM2+、しげらない、なんだけどすんなり出せる。
引き出せないのがどんな構成か判らんけど、ソケット違うと微妙にクリアランスが足りんとかそんなのかね。
397395:2009/11/22(日) 02:58:42 ID:4CArWYh/
R2E+しげるです。
ほんの少し枠に当たるんです。無理矢理入るレベルではなく
398Socket774:2009/11/22(日) 03:26:13 ID:Y3qDa85/
>>397
俺は天板と連結されてる柱のネジはずして
柱をちょっと引っ張りながら引き出してる
399Socket774:2009/11/22(日) 15:35:04 ID:6ZfGJ+f1
>>390
うちのUltra120exはヒートパイプの先端が少し(ほんのmm単位)ぶつかる。
個体差があるのかなー
うちのがパチもんだったら泣いちゃいそうだ。
400Socket774:2009/11/22(日) 16:44:49 ID:Z5rkjGCU
>>364以降、皆さんFT02の興味無くなった?
401276:2009/11/22(日) 17:14:03 ID:hvx1iW4c
俺涙目w

ThreeHundredからの乗せ換え予定だから
HDD冷却の面はかなり落ちるなー
402Socket774:2009/11/22(日) 17:50:20 ID:HVoglCHB
正直微妙だよなFT02・・・

デザインが気に入っていたケースだけに、最上段に光学ドライブが無理って事になると
(好みの差はあるだろうが)整然とした感じは失われるだけに、かなり不恰好になりそうだし
HDDベイ部分も発熱がかなり怪しい、窒息ケースみたいだからなぁ・・・
あれ、風が上へ抜ける隙間、5oも無いんじゃない?

やや高い価格帯のものだけに、色々マズーな所に目をつぶってまで手に入れるようなケースじゃ無い
403Socket774:2009/11/22(日) 18:00:22 ID:xlAgl25X
ついでにUSB3.0がじわじわと出始めたこの時期ってのもあるし
もしかしたらRev.2が。。。。。ないなぁ
なまじ期待していただけにショックが大きいわ
404Socket774:2009/11/22(日) 18:08:17 ID:xPEQ14IS
>>402
LGのドライブならL型コネクタ使えばいけそうな感じだけど
HDDも上のベイに鎌平載せれば風抜け良くなるんじゃない?
405Socket774:2009/11/22(日) 18:09:25 ID:S/HvaS9z
FT02ってRAVEN2とフロントベイ一緒だろ?HDD部分除いて。

おれRAVEN2使ってて、2段目にドライブ入れてっけどATXマザーに当たってないけどな。
1段目に入れたことないけど、カツカツで入りそうだけど。
406Socket774:2009/11/22(日) 19:14:42 ID:xlAgl25X
まあ発売前から一つのBLOGの情報のみで善し悪し判断もな
あと1週間とちょいだから大人しく待ってるのがいいのかも
407Socket774:2009/11/23(月) 09:04:24 ID:YXDkoYTm
>>405
大外のフレームが違うんだから、ドライブベイとマザボまでの距離は違うだろ

>>404
LGのブルーレイ使ってるけど、185mmじゃなかったかな?
外すの面倒なんで測ってはいないけど結構奥行きあると思う
ショートドライブは日立純正ぐらいしか聞いた事無いなぁ……

>>406
ただ、まぁ…今の所、良い要素が1つも無いのよね…
良いのは煙突効果ぐらいか
408Socket774:2009/11/23(月) 09:11:21 ID:YXDkoYTm
>>403
気持ちは分かる
俺もだ

ただヘルミタのRAVEN2開発者インタビュー見ると、来年6月(COMPUTEX)までは
RAVEN系列ケースの新作はありません、って言い切ってるんだよなぁ
409Socket774:2009/11/23(月) 13:26:39 ID:l8hVoG1Y
あと、2週間ほどでFT−02発売なのか・・・予約してる人速攻レビュ頼む
410Socket774:2009/11/23(月) 13:36:37 ID:SmxV4axE
ヘルミタw
411Socket774:2009/11/23(月) 14:17:09 ID:Oy7oOQ8n
FT02って16kg近くもあるのか…
今まで10以下のケースしか使ったことないし持ち上げられるか心配だな
412Socket774:2009/11/23(月) 17:11:00 ID:Fch0b3/Q
>>404
>>HDDも上のベイに鎌平載せれば風抜け良くなるんじゃない?
残念ながら無理だと思う

構造上HDDベイ間に隙間が無い事が問題なのであって、上のベイから鎌平で吸い上げても
よっぽど密着させない限りは、隙間からの吸気の方が多くなる

せめて下の18cmファンが、狭くても強制で風を押し出せるぐらいもっと強力なもので、尚且つファン全体に
無駄なくちゃんと被る様にHDDベイが載っていてくれれば冷却の可能性はあったかもしれんが…

ダメケースとは言わないが、少なくとも28000円の価値は無いんじゃないかなぁ…?
413Socket774:2009/11/23(月) 17:24:46 ID:SWc4jfqY
間隔空けて設置したら?
414Socket774:2009/11/23(月) 17:30:28 ID:+w9C9PzE
あのかなりデカいサイズのケースで、あえてHDDケージを無駄に使って
2台しか乗せないってんなら、冷却は可能だろうね

しかし最上段5インチも終わってる状態で、更にHDDケージもって・・・
他のケース買った方が利口じゃなかろうか?
415Socket774:2009/11/23(月) 21:56:58 ID:KOCCJyGR
HDD温度なんてそこまで神経質になるほどのもんじゃないと思うけどなぁ
一体何度以下まで下がれば気が済むんだ?
416Socket774:2009/11/23(月) 22:11:32 ID:MfnVT6vp
それは熱でクラッシュした事がない人の意見だな

神経質になる必要は無いが、窒息ケースでわざわざ発熱を促進させる事もあるまい
417Socket774:2009/11/23(月) 22:39:17 ID:JGroBkUh
ネトゲしかしない人はいいだろうけど、そうじゃない人にとっては
HDDに保管されたデータは資産であり貴重な財産。
HDD以外のパーツは壊れても交換可能。データは復旧不能。

データだけが命。
418Socket774:2009/11/23(月) 22:54:22 ID:tNMgGozJ
熱・振動・ウンコ電源
これは本当にHDDが死にまくる。

今はよい時代になったよね。
昔よりは対策が楽だから。
419Socket774:2009/11/23(月) 22:55:58 ID:7nOjdGLB
SSDの時代だな
420Socket774:2009/11/24(火) 01:50:30 ID:7QMusLf2
>>416
いや、そういう経験は何回かある
その時はPen4の排熱がHDDにほうに溜まり込んで常時70℃近くで運用してたのが原因
強制電源断に何回もなってるのにそれでも1年持ったからねー
自分の経験から言って50℃以下くらいでなら全然気にする必要なく余裕で運用できると思ってる
むしろ室温の低い時のほうがトラブルはずっと多いかな
421Socket774:2009/11/24(火) 08:58:21 ID:zrutRmNe
>>420
まぁケースバイケースだろうけど、
『一般常識的』にHDDもPCも、温度が高い方が故障率が高いのは、さすがに知ってるだろ?

あなたの経験ではそうかもしれないが、私の経験では某マッ○スト○のHDDは
47℃でもクラッシュした事がある

「神経質になる必要は無いが、窒息ケースでわざわざ発熱を促進させる事はない」
これが真理だよ
422Socket774:2009/11/24(火) 11:05:55 ID:pBTGEs8e
高すぎても壊れるし
低すぎても壊れる
適温を保つのが大切
423Socket774:2009/11/24(火) 11:11:51 ID:C3DUQtBg
まだ発売されてもいないのにこの酷評
実際の数値は組み込んでみなければ分からんだろうに
424Socket774:2009/11/24(火) 11:18:05 ID:uqAR2TsP
SmartDrive愛用者だが、クラッシュの経験無いなw
425Socket774:2009/11/24(火) 11:18:34 ID:L0wpUzTS
しかし公開されてる写真やケーマニのレビュ見る限りは欠点の方が多そうなケースだからなあ…
間違っても
実は180mmのドライブも余裕で入りました
とか
HDD激冷えです
とかにはならんだろ……
426Socket774:2009/11/24(火) 12:09:38 ID:Q7j37YF5
結局
FT-02はおすすめ出来るケースでは無いが欲しい人は買えばいいって事だなw
427Socket774:2009/11/24(火) 12:36:16 ID:7WT9c5HL
どうせ静音PC化するから
HDDゲージなんぞ使わん
スマドラが無理無く入るのかそれが問題だ
428Socket774:2009/11/24(火) 12:37:31 ID:7WT9c5HL
というかゲージ外せないの?
429Socket774:2009/11/24(火) 14:20:01 ID:Z5rZAujs
ゲージ・・・w
日本語勉強してから来日せいよw
430Socket774:2009/11/24(火) 14:27:55 ID:pBTGEs8e
いつのまにゲージって日本語になったんだ?w
431Socket774:2009/11/24(火) 15:12:10 ID:nzwDfXL8
FT02ってHD5970入るのかな?
432Socket774:2009/11/24(火) 15:40:09 ID:8T5Lbr3p
リファレンス仕様で5970が305mm(クーラー部込み)
FT02で使用できるグラボが12インチ304.8mm(ファンガード外して)
なのでクーラーの飾り部分を切ったり削ったりしない限り物理的に無りっぽい
どっかの会社が無駄な飾りを除いたグラボを発表してくれるのを待つしかないね
433Socket774:2009/11/24(火) 18:11:18 ID:8T5Lbr3p
ケーマニBLOG追加情報ktkr!!
ttp://blog.casemaniac.jp/?eid=1038781#sequel

>電源コネクタ・SATAコネクタ部分を20mm程度と計算すると、
実際にご利用いただける光学ドライブは最大でも175mm程度になるかと。
厳密な計測はしていませんので、この数値はある程度余裕があるのも事実ですが、
いずれにしてもブルーレイドライブ等はご利用は難しいかと思います。

ttp://blog.casemaniac.jp/images/ft02-25b.jpg
・取り付けたドライブ「LG電子 GH22NS40」
・ドライブのサイズ奥行き170mm


うーん・・・
434Socket774:2009/11/24(火) 19:17:32 ID:8coG5/7L
ケージ→慶次→漢の『容れ物』の大きさをはかる
ゲージ→ゲイ痔→男のナニの『長さを測る』
435Socket774:2009/11/24(火) 19:26:28 ID:zJS26LzL
>>433
170mm+5mm程度のDVDドライブなら何処でも売ってそうだな
ブルレイ必要ない奴は懸案事項が一つ解消されたじゃないか
436Socket774:2009/11/24(火) 20:09:59 ID:C+Wtsj+M
>>433
やはり蓋スライドさせてもeSATAは無かったか……もしかしたらと期待していただけに残念だ
437Socket774:2009/11/24(火) 20:18:12 ID:srjzfrf5
ケーマニさんはここ見てくれているようですね。
BDドライブとRATOCのリムーバブルを考えていた俺は(>_<)
438Socket774:2009/11/24(火) 20:52:10 ID:C+Wtsj+M
BDはLGの新型だと177mmなのでギリギリいけるかも…
(でもLGはベゼル含まない数値かも?)
パイオニアは全部180mmなので全滅だねぇ…

あとケーマニさんここ見てるなら、もう1つの懸案のHDDの発熱に関しても
も少し踏み込んだレポして欲しかったな…
まぁ、もう予約しちまってるから、どうなってようと買うんだけどさ…
439Socket774:2009/11/24(火) 20:59:29 ID:CfJPXl1g
正直何センチの余裕があるのか書いてほしかったな
鎌キャビネットが入るのかどうか知りたい
440Socket774:2009/11/24(火) 22:30:21 ID:G8Hg1Bwt
RAVEN系使ってる人に聞きたいんだけど、電源部分に埃ってやっぱり
溜まりやすいですか?
(常時電源ONとかの特殊な例は除く)
441Socket774:2009/11/25(水) 00:23:12 ID:RMZECfRj
やっぱTJ-07,09,10が無難ってコトだな!
442Socket774:2009/11/25(水) 00:34:42 ID:lwqtw0vR
>>440
分解してまで見てませんが、たまってる様子はありませんよ。
もちろん設置向きからして埃は落ちてるでしょうが、多少は起動したら飛んでしまうんじゃないでしょうか。
443Socket774:2009/11/25(水) 00:36:06 ID:P5/sCqW/
常時電源ONじゃないのが特殊な例じゃねえのか・・・
444Socket774:2009/11/25(水) 00:54:12 ID:GI5WXXcC
>>443
今日も揚げ足とりお疲れ様です!
445Socket774:2009/11/25(水) 01:53:35 ID:+iH2Ulgi
常時電源ONはよっぽどのヒキオタか1日中2chに張り付いてるニートぐらいだろう
普通は出勤時や寝る時になったらPCの電源なんて落とすしな
446Socket774:2009/11/25(水) 10:09:45 ID:l3gOMbEJ
録画マシンは普通に常時ONだったりしそうだがな。
S3復帰がちゃんと出来ればその限りではないが。
447Socket774:2009/11/25(水) 10:35:06 ID:YmCBACWP
PCで録画って人も全体から見ればまだまだ少数だし
常時オンは無いわー。
特に夏場なんか外出時には室温上昇恐いし
常時オンって異常だろ。
448Socket774:2009/11/25(水) 10:36:55 ID:IPGOjNH5
気にしてたらAV機器なんて使えないんだぜ
449Socket774:2009/11/25(水) 12:06:20 ID:UAC7y5sP
ワンパッケージ製品として検証後に出荷されてるAV機器と、基本寄せ集めの自作PCじゃ
安定性も信頼性も発熱も比較対照にならんだろ

家空ける時、TVやビデオの主電源や冷蔵庫の電源までOFFにする人は、少ないだろうが
PCやゲーム機や蛍光灯なんかは消すだろ、それと同じ

つーか、くだらない事でいちいち噛み付くなよ
一般の感覚からすれば、間違い無くPC常時ONは特殊なんだからさ…
無作為抽出で男女混合10代〜70代までアンケ取ったら、常時ONは異常って8割は超えると思うぜ
450Socket774:2009/11/25(水) 12:26:14 ID:IPGOjNH5
熱の事じゃなく埃の事なんだぜ
451Socket774:2009/11/25(水) 13:28:03 ID:U3jIyGeq
常時電源ONで安心して使えない様な工業製品ってどうかと思うの…  ゴミね
452Socket774:2009/11/25(水) 15:48:00 ID:nZqATo8o
常時電源ONで使えるか使えないか、じゃ無くて
PCの電源常時ONなんて普通じゃ無いって話でしょ?
なんか話がすり替わってんぞ!
453Socket774:2009/11/25(水) 17:02:34 ID:4gq/pP7X
鯖はどうなるんだろ…
454Socket774:2009/11/25(水) 17:05:41 ID:9s4JZjkO
あと1週間なんだから我慢しろ
ちっとおつつけ
455Socket774:2009/11/25(水) 17:34:54 ID:THvoNqz2
   ∧,,∧
  (;`・ω・)  。・゚・⌒) 赤飯作るよ!!
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J   
456Socket774:2009/11/25(水) 19:05:50 ID:lcvaT1Tq
個人宅に鯖置くのが一般的だと思ってるなら病院に言ったほうがいい
457Socket774:2009/11/25(水) 20:20:25 ID:tfNrz/dr
RV02の上に湿った靴下を置いて乾かしている。
俺だけか。
458Socket774:2009/11/25(水) 20:39:51 ID:b7+VPm0G
>>453
サーバは空調室に置いて常時気温、湿度を一定に保っているからこそ
安心して24時間稼働できるんだぜ
459Socket774:2009/11/25(水) 22:08:12 ID:+NXY9OEt
>>442
>>448
レスありがとうございます440です
電源スレで電源ユニットの劣化・故障の最大の要因は、熱じゃなくて埃だと
聞いたもので、気になっていたのです
460Socket774:2009/11/26(木) 03:50:59 ID:ZXwvc9RI
初レスですSST-GD01B-Rを買ったのですが不明な点が有るのですが幾つか質問さしてください
1、サイドにオプションでファンを付けれるのですが吸気、排気どちらが良いのでしょうか?
2、CPUクーラーを別途購入予定なのですがトップフロー、サイドフローどちらが良いのでしょうか?
またケースの高さは170mmなのですがCPUクーラーは何mm迄入るのでしょうか?
導入予定のパーツ構成です。
CPU ・Core i7 860
M/B ・P7P55D(ASUS)
MEM ・2G×2枚
HDD ・1・5T(WD)
SSD ・80G(INTEL)
VGA ・5750(SAPPHIRE)
電源・650W(Corsir)
素人丸出しの質問ですが、よろしくお願いします。

461Socket774:2009/11/26(木) 08:05:21 ID:t9dEzclL
おれにゃこのケースで本気構成組む自信はねえわ
462Socket774:2009/11/26(木) 11:22:01 ID:DOzUfXJb
>>460
結論から言うと熱対策がかなりきつい
VGAとチップに風当てないとたぶん駄目
爆音PCになるのはほぼ間違いなし

1、
排気(吸気には位置が悪い)
2、
小忍者を入手できるならサイドフローもあり
ケース改造できるならCorsir H50
463Socket774:2009/11/26(木) 12:34:09 ID:PcNwBPsn
>>460
1は、吸気にして出来るだけ風量の大きいファンをつける事、吸気効率が上がれば排気効率も上がる
2は、本命はCorsirのCWCH50-1、メンテフリーだから初心者でも扱いやすい
   次点でScytheの鎌アングルSCANG-1100、無難だが冷却には定評がある
464Socket774:2009/11/26(木) 15:54:04 ID:Hhjrv0JB
>>460
サイドファンは吸気の方がよく冷えるよ
クーラーに関しては実際にマザボ入れた後に
どの程度余裕があるか実測した方が確実だから
他のパーツを買って組み立ててから
一番最後に買うのをすすめる
465Socket774:2009/11/26(木) 20:18:08 ID:wopWmcpW
conecoのレビューによると
raven02はHDD外すにはマザーを外す必要があるらしいが
それは本当ですか?
466Socket774:2009/11/26(木) 20:45:08 ID:cdJW4TGr
>>465
マジ。あれには参った。
467Socket774:2009/11/26(木) 21:14:47 ID:wopWmcpW
マジか。ありえんな。
あんなにでかいのになにやってるんだまったく
468Socket774:2009/11/26(木) 21:38:53 ID:ZXwvc9RI
>>462-464お三方レスありがとうございます。
>>460です
ATX規格だし大丈夫かな?とケースを衝動買いしてしまったので情報を頂き助かりました。
排熱が大変との事ですがケース付属のリアファンは回転数が高い物に換えた方が良いんですか?
それと(フロント・サイド・リア)ケースファンと別にPCIに付ける排熱ファンも付けておいた方が良いですか?
質問ばかりですいません。CPUクーラーはパーツが全て揃い次第測ってみたいと思います。
469Socket774:2009/11/26(木) 22:23:05 ID:gUIQfjDD
>>465
それ嘘
フロントから外せる
470Socket774:2009/11/26(木) 22:33:17 ID:izigkOGk
469の言うとおりだけど、貧乏性のやつは鉄板外すの嫌がって
マザー外すはめになるw
471Socket774:2009/11/26(木) 23:03:15 ID:cdJW4TGr
>>469
マジー!?いいこと聞いたわ
472Socket774:2009/11/26(木) 23:11:42 ID:hZlb0fw0
>>465
自分もフロントベイ外して交換したよ
473Socket774:2009/11/26(木) 23:34:58 ID:JVoOvhKu
>>469
kwsk
474Socket774:2009/11/26(木) 23:57:55 ID:gUIQfjDD
475Socket774:2009/11/27(金) 00:35:01 ID:hRdH9wub
>>474
thanks!
476Socket774:2009/11/27(金) 05:25:25 ID:YLwlnV+h
SST-TJ08の購入を考えているのですが、水冷キットの
CWCH50-1って取り付けられますか?

リア側にラジエターを付けた場合、ラジエターのホース側をしたときにPCIスロットの
出っ張りと干渉しそうに見えるのですが、実際の所はいかがなのでしょうか。
477Socket774:2009/11/27(金) 06:41:52 ID:j2D2wjq0
RV02の取説読まない人が居たんだな・・・。
478Socket774:2009/11/27(金) 11:58:21 ID:Yr/wgXMN
>>476
そーゆー質問は買う時にお店で聞きなさいね
479Socket774:2009/11/27(金) 19:09:06 ID:yb6gIhcH
FT02本家にアップきたよー
ついでにまぬあるもきたぞー
ttp://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-FT02-Manual.pdf
480Socket774:2009/11/27(金) 19:17:00 ID:yb6gIhcH
おまえら喜べ?
>7番目の拡張スロットが使われる場合、光学ドライブの最大奥行きは193mmです。7番目のスロットが未使用ならば、上部2つの5.25インチド
ライブベイには、やはり奥行き180mmの光学ドライブのみ装着可能ですが、他方3番目、4番目、および5番目の5.25インチドライブベイには
奥行き185mmの光学ドライブを装着できます。

あとそこに添えられている図を信用するならば最上段には18cmの光学ドライブ入れてもケーブル用に1cm余るそうだ
481Socket774:2009/11/27(金) 20:49:37 ID:hRdH9wub
何でそんな嘘を。。
482Socket774:2009/11/27(金) 20:54:51 ID:YLwlnV+h
>478
近くの店ではM-ATXケースの扱いがないので通販購入を予定してます。l
その為、店では聞けないので。

あおりだけの回答はやめて頂けると助かります。
483Socket774:2009/11/27(金) 21:02:43 ID:VPDFan6Q
>>481
ケーマニ店長さん?
484Socket774:2009/11/27(金) 21:16:45 ID:hRdH9wub
ところでraven02は光学ドライブ干渉の件は大丈夫なんだよね?念の為。
485Socket774:2009/11/27(金) 21:55:15 ID:nPJ3+CxA
>>482
煽りじゃないだろ
自分の思い通りに行かないとすぐ拗ねる君こそ荒らしだ

通販での購入だって、お店やメーカーに事前にメールや電話で問い合わせる事は
可能だよ
少しは自分で努力する事を覚えようねw
486Socket774:2009/11/27(金) 22:20:50 ID:4ok3JnB1
>>476
>取り付けられますか?
取り付けられます。
487Socket774:2009/11/27(金) 22:23:00 ID:4ok3JnB1
>>480
ケーマニさんのレビューと内容が矛盾してるんだが…どっちを信じればいいんだろう…。
488Socket774:2009/11/28(土) 00:09:16 ID:ffzKfA1N
>>482
>近くの店ではM-ATXケースの扱いがないので
>その為、店では聞けないので。
それ、おかしいだろ。
銀石製品の取り扱いが無く取り寄せも不可だから、なら話は分からなくも無いが
M-ATX置いてないから聞けないって事は無い。
購入が前提なら、キチンと質問すれば代理店に問い合わせたりしてくれるはず。
自分の横着で、勝手にこうだと決め付けてダダ捏ねるのは関心しないな…。
489Socket774:2009/11/28(土) 12:40:37 ID:op5+dtOH
だな

SilverStoneの代理店ってディラックだろ?
よっぽど胡散臭い店か、潰れる寸前で取引停止されてる店じゃなけりゃ
ディラックと取引き無いってのは考えられない

>>482は自分の狭い見識の中だけで物事を判断して、都合のいい意見
以外は、耳を貸さない子みたいだね
490Socket774:2009/11/28(土) 14:51:41 ID:JBoDFe08
491Socket774:2009/11/28(土) 14:53:41 ID:JBoDFe08
↑conecoにFT02登録されてるな
492Socket774:2009/11/28(土) 15:03:16 ID:DUltINnU
rv02届いたのに電源が届かないから動かねえ
納期12月中旬とかないわ・・・・
493Socket774:2009/11/28(土) 15:31:48 ID:DVDRqT8T
>>490
値段がGD04のになってるなw
494Socket774:2009/11/28(土) 15:37:10 ID:554cO05N
値段見て速攻ポチろうかと思ったらなんてこったい
495Socket774:2009/11/28(土) 16:41:30 ID:GdnvP27p
エライ小さくなったな
496Socket774:2009/11/28(土) 17:32:36 ID:+KwlzGYK
conecoは運営側がいいかげんだからな。
そこらへんが価格.comに劣る。
497Socket774:2009/11/29(日) 11:10:43 ID:gAJvvKXt
671 名前:646[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 12:31:04 ID:3SXOH5rK
【VGA】サファのHD5870
【クーラー】リテール
【ケース】P182
【室温】22℃
【アイドル】38℃
【シバキ】78℃ (たわし20分)

742 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 00:26:10 ID:FBtJ0Q79
よっしゃ試してみた

【  VGA  .】 サファイア HD5870
【 クーラー 】 リーテル
【.  ケース .】 RAVEN 2
【負荷ツール】 Furmark / 負荷時間 : 10分
【.  室温  】 22℃
【. アイドル 】 32℃
【. 負荷時  】 85℃
【 スクショ .】 マンドクセ

Raven2、窒息ケースにGPU温度負けてるね。
やめとこうか。。
498Socket774:2009/11/29(日) 11:24:29 ID:EA4xLrzP
これってまともな比較になってるのか?
CPU温度しか気にしないからGPUはわからんけど、
負荷ソフトによって温度変わるだろうから比較できてない気がするんだが
499Socket774:2009/11/29(日) 11:39:06 ID:vNAeT55O
スクショもないソフトも書いてないその他環境も書いてない
はっきり言って意味がない
500Socket774:2009/11/29(日) 13:48:21 ID:rpRHGl24
RV02なら海外にもっと詳しいレビューあるからそれ見ればいいじゃん
501Socket774:2009/11/29(日) 13:55:28 ID:195vC/D6
環境改善に繋がるのでなければ
他人の評価なんざ、どうでもいいな。
502Socket774:2009/11/29(日) 15:05:23 ID:EytLRT/k
協調性の無い子だな
そういうのは口に出して言うものじゃないよ
503Socket774:2009/11/29(日) 15:25:10 ID:195vC/D6
協調性言いたいだけとちゃうんか。
504Socket774:2009/11/29(日) 17:09:35 ID:I1z9bZTz
その言葉を言うメリットは何も無いだろ
自分に益が無ければどうでもいいなんて事を公の掲示板で言う阿呆なID:195vC/D6への訓戒だな
505Socket774:2009/11/29(日) 17:43:40 ID:5agTE5o7
ここなんですぐ煽りあいになってしまうん?
506Socket774:2009/11/29(日) 19:02:39 ID:195vC/D6
>>504
ちょっとまってくれ。
君の頭の中の物語には興味がないんだが。
507Socket774:2009/11/29(日) 19:25:57 ID:YfcfvCsX
ケースを買うときに一々他人にお伺いを立ててるのか?
仕事でもないのに自分の目的と違う使い方を指示されて従うのか?
自分自身では何も考えないのか?

不思議だ・・・。
508Socket774:2009/11/29(日) 21:17:17 ID:JioAn7kZ
>>506
おいおい、
君は鉄格子のついた場所から抜け出してきたお花畑の人なのか。
509Socket774:2009/11/29(日) 21:42:37 ID:iVfj3iPE
ケースを買うにあたって、有益な情報かどうかを見極めるのは
自己責任だけど、他人の書き込みにわざわざ悪態つくのは
思考無しの脊髄反射で動く、文句言わないと気が済まない奴なんじゃないの?

ま、不気味だわな…w
510Socket774:2009/11/30(月) 21:38:47 ID:ugwKHWBr
自作PCにおけるケース選びと協調性に何の関係があるのか解らない。
511Socket774:2009/11/30(月) 21:44:00 ID:ugwKHWBr
そんなことよりもだな、RV02のアクリルパネルに
ザックリと傷を付けてしまったんだよ。
傷が深くてコンパウンドで磨いても取れそうにねーよ!
いや、コンパウンドで磨いたら余計に傷が・・・。
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

見るのは俺だけだからどうでも良いんだけどね。
512Socket774:2009/11/30(月) 21:45:40 ID:piej+m9d
>>511
電源を紐で吊るってのがイメージ出来ないんだけど
写真で見せてくれますか?
513Socket774:2009/11/30(月) 21:52:49 ID:H213fYHP
そんな気に何ならアクリル換えればいいんじゃないか
514Socket774:2009/11/30(月) 22:25:46 ID:uhFcr0ED
>>511
自作PCにおけるケース選びに全く関係無い上に
既に自己完結してるじゃねーかw
このスレ内で1番どうでもいいカキコだな

それよりFT02の発売まであと2日程度なわけで
そろそろ見本展示されててもおかしくない頃だが
誰か展示されてる現物見た人はおらんかね?
515Socket774:2009/11/30(月) 23:05:16 ID:Pv3/450o
もうFT02なんてどうでもいいよ
516Socket774:2009/12/01(火) 01:06:58 ID:PacXhKe/
ケースマニアックでSST-FT02のシルバー
在庫切れだったのにいつのまにか復帰してるな
これはブラックよりシルバーの売れ行きが良いから慌てて追加確保したのか
それともシルバー予約してた人達がSST-FT02のあまりの酷さに見切りつけてキャンセルしたのか…
517Socket774:2009/12/01(火) 01:15:23 ID:+uPeWD0U
後者じゃない?
518Socket774:2009/12/01(火) 16:44:29 ID:BFvpkZF2
rv02買った人、前面パネルの外し方教えてください
楕円の穴にドライバ通して取り出すって書いてるけど外れる気配無いんだが
破損したりしても怖いから力かけすぎないようにしてるけど
絶対中引っ掻き傷だらけだわ、ってか押す時骨組みに当たってるような音させる時もあるし・・・
519Socket774:2009/12/01(火) 22:38:52 ID:AHYPFbL9
>>514
協調性のない人ですね。
何か嫌なことでもありましたか?
>>518
パネル横の隙間から先の"薄い"マイナスドライバを突っ込んでこじ開ける。
上手くやらないと傷が付くかもしれないけど。
他によい方法があればいいんだけどね。
520Socket774:2009/12/01(火) 22:41:24 ID:AHYPFbL9
>>513
買いに行ったら曇りガラスみたいな物しかなかった・・・。
まぁ、面倒になったらベニヤ板で塞ぐけど最終手段だな。
521Socket774:2009/12/02(水) 00:50:35 ID:BvRvL/03
結局前面パネル全部はずしてから一個ずつドライブ用パネル外しちゃったよ
これ中に入れた後てこの原理で外側に引きながら?引いた後?押さなきゃいけなかったみたい
止めてるツメも思ってたより小さいからどうもあさっての方向にドライバー入れてたかも
というか長さ足りて無かったかも
パネルのねじ留め直しやりにくいなぁ
522Socket774:2009/12/02(水) 02:01:15 ID:DywDrhMw
>>520
くだらない報告はしなくていいよ。
523Socket774:2009/12/02(水) 04:33:23 ID:vkFzbKNQ
いよいよFT02発売カウントダウンだな
今日ケーマニから発送通知くるかな?
524Socket774:2009/12/02(水) 06:22:13 ID:mz1U1gYB
>>522
協調性の無い子だな
そういうのは口に出して言うものじゃないよ
525Socket774:2009/12/02(水) 06:45:35 ID:/OmKwI6R
>>524
鸚鵡返ししてる馬鹿な子が独り……。
何か人生につらい事でもあったのか?
526Socket774:2009/12/03(木) 00:48:59 ID:ANTs98NN
SG04とSG04Fはサイドパネルの素材が違うみたいだけど
不具合による改良?それともコスト下げて安くしただけ?
因みに、鉄板になったFはヘアライン無しの塗装のみ?
527Socket774:2009/12/03(木) 01:47:04 ID:6k0xTNMQ
>>525
きみは言葉の用法から学ぶべき。
528Socket774:2009/12/03(木) 06:21:23 ID:aaKuUWk2
>>527
まだブツブツいってる根暗な子が居るのか・・・君はここが何のスレかを学ぶべきだ。
529Socket774:2009/12/03(木) 15:16:28 ID:/UvNI/ba
ケーマニにFT-02Bが在庫ありってあったから注文したんだけど
12/10前後に入荷するってメールきたのよ

発売延期したの?
530Socket774:2009/12/03(木) 15:25:49 ID:G3cszxH1
>>529
ここでは12月9日発売になってるよ
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_c24.html
531Socket774:2009/12/03(木) 17:19:34 ID:p3T4Cvnf
ttp://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=506789
思ったより安いな
532Socket774:2009/12/03(木) 19:13:25 ID:OdLq1Czn
これぐらいの値段じゃないととても売れないと判断したんだろうな。
というか、すでに黒歴史では?
533Socket774:2009/12/03(木) 20:13:42 ID:/UvNI/ba
>>530
d
別に延期ってわけではないんだね

>>531
ケーマニとの差額6kかよ
俺やっちまったじゃねぇか…orz
534Socket774:2009/12/03(木) 21:41:31 ID:N/JudplA
FT02すっごい欲しかったけど
BDドライブ入らないのがきついなー
どうしてこうなった
535Socket774:2009/12/03(木) 21:45:06 ID:J8TANwXe
なんでこうも致命的なのかね
奥行きが足んねぇなんてちょっと考えればわかるだろうに。
536Socket774:2009/12/03(木) 21:49:21 ID:jh5BiKvH
ケースも変態、スレ住人も変態。
素晴らしいな、オイ。
537Socket774:2009/12/03(木) 21:51:55 ID:zf9jnE6g
変態ケースに、あれこれ注文つける方がどうかしてる。
538Socket774:2009/12/03(木) 21:52:34 ID:AfOllmjI
ft02はゲフォの295は刺さる?長さ的に
539Socket774:2009/12/03(木) 21:55:33 ID:jh5BiKvH
5インチベイが使えないなら外付けで使えばいいじゃない。
540Socket774:2009/12/03(木) 22:03:34 ID:jh5BiKvH
HDD搭載部分はRV02よりも良さそうに見えるけどHDDの隙間が心配だ。
541Socket774:2009/12/03(木) 22:26:48 ID:SqOJEUeg
床の部分は通気性増してるね
542Socket774:2009/12/04(金) 06:32:36 ID:0ZV4hbH7
>>532
その黒歴史の展示を見たがってる物好きもいるようですよ?w
展示されるのかねぇ・・・。
>>534
RV02は一番上のベイを使わなければ
なんとかなるけど、FT02だと駄目なんですかね。
試しに購入しようにも空き箱の置き場所に困る。
543Socket774:2009/12/04(金) 08:49:48 ID:sLB1GdTT
>>542
レポート見ると、
下もマザボそのものにぶつかるとか。
544Socket774:2009/12/04(金) 12:32:04 ID:d90fwKOA
>>543
えっ…。
マジッスカー!
545Socket774:2009/12/04(金) 12:48:34 ID:yjeoLLbA
>>544
ケースマニアックのブログ見てみて。
今の爆音ケースから中身だけ入れ替えたいから、
これのために今更775のmicroATXマザー買うのも馬鹿馬鹿しいしさぁ。
546Socket774:2009/12/04(金) 13:02:21 ID:p0wvJNKS
>>544
よっぽど長いドライブでなければ、2段目以下に入れれば大丈夫だよ@RAVEN2

前にRAVEN2とFT02じゃガワが違うだろって言われたけど、そんな2cmも3cmも違わないだろ。
実際RAVEN2が643mmに対してFT02は616mm・・・・

あれ?3cmも短ぇ━━━!w

ドライブは諦めてくれ。
547Socket774:2009/12/04(金) 15:29:00 ID:UvlpBg/c
>>533
差額は縮まったぞ、よかったなw




糞ショップが・・・
548Socket774:2009/12/04(金) 19:41:37 ID:8kjEbBlU
>>546
フロッピーレスが普通になってきたのだから、
今後は光学ドライブレス、HDDレスだな。
トレンド先取りケースと思えばいいわけだ。
549Socket774:2009/12/04(金) 19:53:31 ID:FfTfS0OZ
知ってて買った客はともかく
知らずに買った客からはクレーム殺到するだろ
550Socket774:2009/12/05(土) 03:44:09 ID:V+EunY/z
対応フォームファクタからATXを外せば解決だ!
551Socket774:2009/12/05(土) 21:03:59 ID:pwgYi1oV
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-gd05b.html
これでリムーバブルHDD積める
けど発売まだぁ?
552Socket774:2009/12/06(日) 02:34:34 ID:BQ9FvT4F
>>551
11月発売って言ってたんだけどなー
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090905/etc_sstone2.html


ぐぐっても炊飯器しか出てこないや
553Socket774:2009/12/06(日) 03:05:55 ID:8aiAjO5M
554Socket774:2009/12/06(日) 10:57:18 ID:33oe2Apf
今の時期だとUSBポートの少なさが幸いするかもしれないね。
コネクタは互換性があるだけで3.0の速度が欲しかったら
ケース本体のヤツだと駄目みたいだから。
555Socket774:2009/12/06(日) 12:34:25 ID:Y2OoSpXs
まあ最悪5インチベイに増設すりゃいい
556Socket774:2009/12/07(月) 14:44:02 ID:oqR4DdU6
ケーマニから8日(火)にFT02入荷すると連絡きたね
557Socket774:2009/12/07(月) 15:04:59 ID:Q37C4dsY
まだ
光学ドライブ入らん!
って阿鼻叫喚レポートないね。
558Socket774:2009/12/07(月) 15:10:48 ID:NA7dig9H
光学ドライブは外付けで良いんだけど
スマドラが入らないと泣ける
559Socket774:2009/12/07(月) 17:00:26 ID:Q37C4dsY
>>558
そうか、
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4943508071379/
この価格でeSATA接続できるケースあるのね。
でもやっぱ内蔵したいなぁ…
560Socket774:2009/12/07(月) 20:13:57 ID:9x1C1lkS
5インチSATA接続光学ドライブを外付け用に!!

なぜって?
それはケースに入らないから!
561Socket774:2009/12/08(火) 08:44:05 ID:lThorvcC
ノート用のスリムタイプでも
たりんの?
562Socket774:2009/12/08(火) 11:30:21 ID:A+NS0k7Y
GD05ってもう出てるの?
563Socket774:2009/12/08(火) 12:50:23 ID:+G8k+9nO
564Socket774:2009/12/08(火) 13:12:42 ID:YTJFcj39
鯖様に小型ケースを探してたら、SST-SG02W-Fに行き当たったんだけど、
SG02って改造したらhdd4台位積めないかな?

5インチベイと既設のHDDベースを取っ払って、↓金属のステーをケースに固定して
http://www.owltech.co.jp/products/bracket/BRKT01_03/BRKT01_03.html
側面のファンを8cmから12cmファンに付け替えて・・・

でもベースはリベットで止まってるからドリルが必要か
http://www.phoronix.net/image.php?id=silverstone_sugo2&image=silverstone_sugo2_in1_lrg
http://www.phoronix.net/image.php?id=silverstone_sugo2&image=silverstone_sugo2_in5_lrg
本体の側面にも12cmファン用の穴が必要かな。
565Socket774:2009/12/08(火) 13:20:15 ID:v4RD2T2Y
566Socket774:2009/12/08(火) 15:22:40 ID:lZw9H2Z2
>>564
3.5シャドウベイ2、5インチオープンベイ2なんだから無改造で4台いくだろと思うわけだが。
567Socket774:2009/12/08(火) 15:46:25 ID:jdxFwEew
>>566
3.5シャドウベイは基盤面窒息で熱がこもるって話が・・・
どうせなら全部改造したいところ
568Socket774:2009/12/08(火) 16:26:22 ID:sda2NuVU
FT-02も、せっかくの煙突構造なんだから、光学ドライブを縦置きにしてしまえば
つっかえることもなかっただろうに。
569Socket774:2009/12/08(火) 18:27:59 ID:a5qGSkwx
>>568
ベゼル側が左右どちらかを向くようになっていても良かった。
流石に横幅の規格を守らないドライブはないだろうからね。

上手く伝わっただろうか・・・?
570Socket774:2009/12/08(火) 19:11:28 ID:oHUp4HZq
ケースの上からニョキっと生やしたり側面がらべろーっと出したり俺には全然思いつかなかったや
571Socket774:2009/12/08(火) 20:49:14 ID:a5qGSkwx
>>570
御理解いただけてますやん。

SST-CFP51B ブラック 価格比較 - ベストゲート
http://www.bestgate.net/hddcase_silverstone_sstcfp51b.html
値段的には、こんなもんですかねー。
今使ってるリムーバブルケースのファンが故障して応急処置をしたけど
結果としてしっかりと固定できなくなったので嫌になってきた。
572Socket774:2009/12/08(火) 21:35:25 ID:c3UByP6f
>>569
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-v350.html
こういうことだな。
この場合、ある程度横幅が必要になるが。
573Socket774:2009/12/08(火) 22:07:49 ID:a5qGSkwx
>>572
おぉ、正にそんな感じですよ!
しかし、自分程度の者が考えることなど
とうの昔に他人が考えてるなー。

HDDの搭載になると話がややこしくなりそう。
574Socket774:2009/12/09(水) 10:10:02 ID:eB/b5ZBZ
575Socket774:2009/12/09(水) 10:36:18 ID:GD7Lza6k
このデブ白人のせいでスケール感が狂うな。
R2EがITXに見えるw
BDドライブは無理めな感じ。
576Socket774:2009/12/09(水) 10:40:40 ID:bONOqqcC
あれ、RV-01Bだよね。
577Socket774:2009/12/09(水) 13:41:13 ID:l0pPp4aV
すげ〜ちいさそうに見えるわ
578Socket774:2009/12/09(水) 14:17:56 ID:OSUO+x2N
ふとFT02待ちだったのを思い出して価格検索したら25k切ってて
ついポチりそうになったのを堪えて久しぶりにこのスレ覘いてみたら…w
FT02は投売りされたらR2G用に買うぞと心と決めた。

RV02窓無しは出ないみたいだし色々と終わってるなぁ。

あとケーマニのブログ面白いね。
> 冷却は下から上へという方法(煙突効果)で、
> 廃熱をかけます。実機として動作を行っていませんので、
> 何とも言えませんが、吸気過多になりそうな。

そういう設計だよ!w
579Socket774:2009/12/09(水) 14:33:27 ID:+9mizfyW
つーか白人でかすぎだろw
あのケースバカでかいよなw
580Socket774:2009/12/09(水) 14:43:40 ID:VS4Gni3v
>>578
ケース専門店なのにその程度の知識とは・・・
正圧とか知らなそうな物言いだね
581Socket774:2009/12/09(水) 15:04:08 ID:INKIRU9u
>>580
まぁそれを言うと「煙突効果」さえ違うものだし。

BDドライブの入るFT02の後継まだかなー。
582Socket774:2009/12/09(水) 15:12:42 ID:b7qDeQ96
もう少し長ければ即ポチだったのにな
583Socket774:2009/12/09(水) 16:33:10 ID:INKIRU9u
ケーマニのブログ読まなかったらぽちってた。
他ではこの話見ないしね。
ケーマニには非常に感謝してるよ。

そういうわけで後継出たらケーマニで買うからもう一声安くしてくれ。
584Socket774:2009/12/09(水) 19:49:31 ID:jwpKRd9N
>>574
えっと、M-ATXじゃないよね?
585Socket774:2009/12/09(水) 20:24:34 ID:W1af0qal
結局誰も買ってないのか
586Socket774:2009/12/09(水) 21:18:45 ID:jwpKRd9N
RV02を買ってなかったら突撃したかもしれない。
587Socket774:2009/12/09(水) 23:39:33 ID:NP5txx2T
予約しました
買いました
届きました
涙目です…
持ってる光学ドライブ全部パイオニア製なんですが
BRどころかDVDドライブすら入りません…
ふてくされて放置中
ところでECJOYでの価格毎日変動してんだけど円相場のせい?
588Socket774:2009/12/09(水) 23:50:41 ID:U+ufN/wW
とりあえず写真UPよろ
できればドライブの収まり具合(収まらなさ具合)が解る物を
589Socket774:2009/12/09(水) 23:52:03 ID:JdTEZTK9
>>587
人柱おつかれさまです。
2段目でも入らないのですか?
590Socket774:2009/12/10(木) 00:18:49 ID:opsdDpmI
ノート用のドライブ入れるしかない?
591Socket774:2009/12/10(木) 01:12:43 ID:xnn8H+DT
なんだ唯のかまってちゃんか
592Socket774:2009/12/10(木) 01:55:46 ID:JodaFBNo
593Socket774:2009/12/10(木) 05:27:35 ID:slTCIBSy
>>591>>592
お前らせっかちすぎだろ
12/09(水) 23:39:33→12/10(木) 01:55:46
2時間ちょいしか経ってないのに阿呆じゃねーの
594Socket774:2009/12/10(木) 09:12:23 ID:JodaFBNo
俺は>>591>>291と同一人物のアホじゃねーのって指摘だ
595Socket774:2009/12/10(木) 10:36:39 ID:K1LDfc9X
596Socket774:2009/12/10(木) 10:45:05 ID:3/up7YVC
FT02届いたが週末まで組めんわ
597Socket774:2009/12/10(木) 11:22:19 ID:CWeTKvQc
>>587
ほんとにどうしてこうなった的ケースだな。
しょうがないから5inchは全部小物入れに。
598Socket774:2009/12/10(木) 11:37:08 ID:O8vvHDbt
そしてブルーレイは外付けに
599Socket774:2009/12/10(木) 12:43:13 ID:hmogWTOh
5インチベイの使い勝手が悪いのは
RV02も変わらんよ。
使えるだけマシと言えるが…。
600Socket774:2009/12/10(木) 13:52:52 ID:iQKA+Bfo
一瞬でもFT02に心を動かされた俺は
地獄に堕ちる可能性があったわけだ。
601Socket774:2009/12/10(木) 14:15:40 ID:wmvkkphU
また投げ売りかね・・・
602Socket774:2009/12/10(木) 16:45:27 ID:QsPS59pD
3ヵ月後にRev.B出したら見直すけどなあ。
603Socket774:2009/12/10(木) 17:01:47 ID:kmrKZAnt
目利きの人or爆死者に聞きたいんだけど5インチベイ以外の点で何かまずいところとかありそう?>FT02
自分は光学ドライブ基本外付け使うからまだかなり真剣に検討しているんだが
604Socket774:2009/12/10(木) 17:47:25 ID:O8vvHDbt
気になるのは18cmファンの振動音、電源ケーブルの長さ、背面ケーブルの取り回しくらいかな
欲を言えば
マザーとHDDベイとの間隔を空けて欲しい(3ウェイSLIは無理そうだから)
背面ケーブルのパススルーホールは開閉式にして欲しい
605Socket774:2009/12/10(木) 17:48:35 ID:oUeBNMSl
長い電源使わないから、電源下のスペースとか有効活用できんかなぁ…。
電源下にシャドウベイ持ってきて、オープンベイはマザー裏に配置とか
そしたら5インチベイつっかえないし、奥行きも短くなr
606Socket774:2009/12/10(木) 18:27:37 ID:kmrKZAnt
>>604
ありがとう
18cmファンが今一つなのか・・・
他は大型ケース的に予想の範囲内だけど
607Socket774:2009/12/10(木) 18:54:08 ID:1hd8rbs1
こういうのを人柱って言うんだな
608Socket774:2009/12/10(木) 19:00:11 ID:hc83jEjE
>>603
FT02は5インチベイ以上に、HDDの窒息が大きな問題だろ
HDD間の隙間がほとんど無いから、ファンの風が効率よく抜けないし
ファン自体の風も弱い
1個おきにHDD入れようにも、最もフロント寄りの所は、肝心のHDDのチップ部分に風が全く当たらないから
事実上使用不可
安全に使いたいなら、HDDは2つしか入れられないよ
609Socket774:2009/12/10(木) 19:12:52 ID:Bhs8RaYt
で、実際のHDDの温度は何度なんだい?
610Socket774:2009/12/10(木) 19:22:24 ID:OxcMfAFB
写真UPまだー?
ゲラゲラpgr
611Socket774:2009/12/10(木) 19:24:57 ID:rh91LRqa
>>604
で、実際の18cmファンの騒音は何dbなんだい?
612Socket774:2009/12/10(木) 19:44:19 ID:exjELbwQ
一段目にパイオニアのBDドライブ入ったよ。
613Socket774:2009/12/10(木) 20:27:57 ID:vW4kkSh6
SST-LC19ってどのロットも電源のコイル鳴きするんですかね?
これで組みたいけどコイル鳴きはきついです
614Socket774:2009/12/10(木) 20:32:56 ID:kiT1g3ot
>>610
自分で購入して確認したらいいと思うよ!
615Socket774:2009/12/10(木) 20:53:26 ID:kiT1g3ot
とは言ったが、ケーマニ以外で売ってるところあったかな?
616Socket774:2009/12/10(木) 20:53:49 ID:QsPS59pD
>>612
本当なら買う候補に復帰するが。
617Socket774:2009/12/10(木) 21:02:58 ID:wmvkkphU
下の三つのファンは12cmのほうがいいよね
618Socket774:2009/12/10(木) 21:26:22 ID:oUeBNMSl
ワンズにFT02の展示あったよ。
さすがにドライブ突っ込んだりはできないが。
619Socket774:2009/12/10(木) 21:33:59 ID:exjELbwQ
下向きL型SATAケーブルのコネクタカバーの一部をカットしてケースから2ミリ程度はみ出るくらい。
上向きコネクタだったらカットしなくても多分ぴったり入る。
もちろん電源ケーブルもL型。

HDDは心配するほど窒息じゃないと思う。
風が通るくらいの隙間は余裕で空いてる。
買ってみなきゃ分からないもんだね。
620Socket774:2009/12/10(木) 22:58:57 ID:qbqFqng8
>>613
うちのは限界までしごいても鳴かないけど?
今年の2月くらいに買ったやつ。

というか、鳴く個体があるのか…
621Socket774:2009/12/10(木) 23:01:09 ID:ywLkvtj2
FT-02よりもSTRIDER PLUSに期待
短いケーブルまでついてるのはありがたい
622Socket774:2009/12/10(木) 23:16:34 ID:unNzF7Sg
>>613
電源のコイル鳴きは、M/Bとの組み合わせで鳴いたり鳴かなかったりあるよね。
ちなみにうちのLC19は、M3N78-EMとの組み合わせで鳴きます。(泣
623Socket774:2009/12/10(木) 23:31:03 ID:xnn8H+DT
入った報告も
入らなかった報告も
写真晒さないとなんともな

狼少年住み着いてるみたいだし
624Socket774:2009/12/10(木) 23:54:40 ID:LjSePi6M
>>623
お前、日頃から不平不満が多いって言われてない?
625Socket774:2009/12/10(木) 23:56:19 ID:vW4kkSh6
>>620
>>622
なるほどマザーによって鳴く鳴かないがあるんですね

>>622
もしかしてCPUファンマウンターは手作の人ですか?
626622:2009/12/11(金) 00:19:12 ID:c1GRtjn3
>>625
そうですー。晒してねのスレで晒した者です。

その後、コイルをホットボンドで固めてみましたが、改善しませんでした。
鳴っているパーツの特定も出来ずです。

私はかなり静音スパイラル?が進んでしまっていると思うのでw
普通の方は気にならない程度かもしれませんw
627Socket774:2009/12/11(金) 03:50:32 ID:dfIK6F9x
なんか妙にFT02がEC-Jで安くなってるな
628Socket774:2009/12/11(金) 04:08:56 ID:mNN1/iNl
You、買っちゃいなよ。
629Socket774:2009/12/11(金) 08:39:32 ID:Ew/8pE9N
人柱は多い方が御利益があると言われています。
是非IYHしてくださいな。
630Socket774:2009/12/11(金) 10:34:13 ID:dfIK6F9x
631Socket774:2009/12/11(金) 11:02:24 ID:cHcc+5/J
最近は動画で新製品のレビューがあがるから
いい時代だな
632Socket774:2009/12/11(金) 11:05:28 ID:cHcc+5/J
おっさんがでかすぎてケースが小さく見えるよママー
633Socket774:2009/12/11(金) 11:12:16 ID:cDUH9qhZ
箱の縦横比が出オチ気味ですね、と。
634Socket774:2009/12/11(金) 13:53:41 ID:Y5dSYC6K
RVやFT-02みたいな煙突構造のケースって、熱くなった空気が上昇して勝手に上に排気されるんだよな。
ってことは、底のFANはそんなに回さなくていいのだろうか?
635Socket774:2009/12/11(金) 14:06:47 ID:rDCGgP0l
OCでもしなければ外してもいいと思う
636Socket774:2009/12/11(金) 15:16:04 ID:Y5dSYC6K
>>635
んじゃ割と静音が狙えるかな?
IYHしたくなる値段になってるし、真剣に考えるか。
637Socket774:2009/12/11(金) 15:22:16 ID:cHcc+5/J
三つもいらないと思うなあれはw
638Socket774:2009/12/11(金) 17:32:03 ID:3FvrWLNQ
ブレードランナー乙
639Socket774:2009/12/11(金) 18:55:07 ID:2mPwVLca
なんの役にも立たない動画だな
640Socket774:2009/12/11(金) 19:55:10 ID:zZL8C8Ai
>>630
結構小さいな
641Socket774:2009/12/11(金) 20:04:08 ID:7choJ1Ao
ヒントおっさん
642Socket774:2009/12/11(金) 20:23:55 ID:roFNzH2d
>>626
やっぱりそうですか
Atomで24時間つけっぱなしでサーバーを作りたいのでコイル鳴きはきついですね
晒してねのスレで見たときにこのケースを気に入ったんですがw

今回は他のケースで組もうと思います
643Socket774:2009/12/11(金) 21:10:59 ID:h7yR8gWY
>>630
美しいのは分かったけど、さわり方がなんかやらしい
644Socket774:2009/12/11(金) 21:23:13 ID:m0+zv2ac
ホーホッホッホゥ!
645Socket774:2009/12/11(金) 21:32:12 ID:3FvrWLNQ
>>630
>Silverstone Fortress 2 (FT02B) Box Opening & Overview

要塞って、オィオィ・・・。w
646Socket774:2009/12/11(金) 21:56:48 ID:t7rsuaJj
>>645
5インチドライブも入れさせない鉄壁の守り。

>>627
おおお安くなってるね
おいらのGGW-H20Nは奥行き190mm、
パイのBDR-S05Jは181mm…
647Socket774:2009/12/11(金) 22:14:50 ID:3FvrWLNQ
>>646
>5インチドライブも入れさせない鉄壁の守り。

笑いたいけど、笑えない・・・。
(;´∀`)
648Socket774:2009/12/11(金) 23:48:03 ID:eJ7m4RmX
↑でも書いたけど奥行き181mmまでのドライブなら
ケーブル次第で5インチベイ一段目に入るよ。
パイオニアBDR-S05Jで確認済み。
649Socket774:2009/12/12(土) 00:16:45 ID:XBeA1TZw
また狼少年住み着いてるね
650Socket774:2009/12/12(土) 00:26:12 ID:TLxQQBw8
>>649
ドライブ入ると何か困ることでも?w
別に信じなくてもいいよ。
俺のは一段目に入ってるし。
651Socket774:2009/12/12(土) 00:30:17 ID:MREFScJ7
嘘を書くと他の住人が迷惑するだろw
写真見せろよ
652Socket774:2009/12/12(土) 00:35:47 ID:TLxQQBw8
嘘だと思うなら別に信じなくてもいいって。
本当は入って欲しいんでしょ?w

写真は面倒なのでお断りです。
653Socket774:2009/12/12(土) 00:43:59 ID:vTR8evlC
前面飛び出して入れてるんだろw
654Socket774:2009/12/12(土) 00:47:57 ID:TLxQQBw8
残念ながらピッタリ入るよw
655Socket774:2009/12/12(土) 00:53:00 ID:ANmwvmLZ
買えば分かる
656Socket774:2009/12/12(土) 00:55:49 ID:rLY1mCsO
買うつもりがない奴は、入らない方が楽しい、嬉しい、ワクワクドキドキできるお!
657Socket774:2009/12/12(土) 00:57:45 ID:0tl4neVy
LC03Sに一目惚れして踏み入れた銀石の世界。
2台目のケースにTJ10S。
で、3台目に安いのでPS02で組んでみた。

良い。\5K台で、この作りはあり得ない。
銀石に興味ある方に推す。
658Socket774:2009/12/12(土) 01:08:22 ID:DrgA9WbJ
普通のDVDドライブでもギリギリって感じで
ケーブル類挿すのに窮屈だから2段目に入れたよ>FT02

しかし組み立ててる最中は腰にくるわ15kgってのは
659Socket774:2009/12/12(土) 01:56:02 ID:Yhp9GbfV
ゴタクはいいから写真あげろよハベ
660Socket774:2009/12/12(土) 02:18:24 ID:DrgA9WbJ
今日中にでもうpするよ
でもケーマニの
http://www.casemaniac.co.jp/img_data/ft02/ft02-22.jpg
で判断出来ると思うけど

持ってるか持ってないかの確認がしたいだけ?
661Socket774:2009/12/12(土) 03:44:48 ID:zobxBJqd
いいよ疑ってないから
662Socket774:2009/12/12(土) 04:47:07 ID:7L8T6Efo
と言うか加工したL型使ってようやくで、尚はみ出るんじゃな…
どうでもいいってのが本音。

>>L型SATAケーブルのコネクタカバーの一部をカットしてケースからはみ出る
663Socket774:2009/12/12(土) 05:08:46 ID:wGAMPr7J
とりあえずFT02S注文しとくかなぁ
しかし5870が手に入らないと完成出来ん
664Socket774:2009/12/12(土) 06:31:24 ID:RVSeUEXR
>>660
その画像の部分だけをを見る限りは、RV02と大差ないね。
しかし、ケースの実寸がRV02より短いって上の方に書いてある。
しわ寄せは必ず何処かに来てるよな・・・。
665Socket774:2009/12/12(土) 06:36:22 ID:wGAMPr7J
実寸短いのはフロントパネルの出っ張りの差でしょ
FT02はフロントパネルの出っ張りが少ないから
ドライブ先端がハミ出やすいだけだと思われ
666Socket774:2009/12/12(土) 06:53:32 ID:/MLN6lZ7
あー!なんとなく分かった!!

FT02にドライブが入るって言ってる人は、フロントパネルから若干ハミ出してもいいって人で
入らないって言ってる人は、フロントパネルと綺麗に面が揃うのが前提の人だな

そう考えると説明がつく
667Socket774:2009/12/12(土) 07:12:43 ID:RmLycVRD
GD05は5インチベイにイジェクトボタンがないので
ドライブのパネルを出すタイプか
668Socket774:2009/12/12(土) 08:02:50 ID:lJzyNK+A
LITEONのDVDドライブだったら入りそうだな。
669Socket774:2009/12/12(土) 10:10:48 ID:CZTWqp3L
>>658
2段目以降でも190mmは入らないよね?…
670Socket774:2009/12/12(土) 11:19:09 ID:0fDWFl59
手元にあったLGのスーパーマルチ
コネクタ抜きで190mmあったが最近のはもっと短いのか?
671Socket774:2009/12/12(土) 14:37:13 ID:PR4MPVlS
まあ、>>660
「今日中にうpする」と言ってるから、それを待とうぜ!

>>660は、ちゃんとフロントパネル側がどれぐらい出っ張ってるかも分かる様に
してくれよ
間違っても、「写真失敗した」とか言って逃げないようにw
672Socket774:2009/12/12(土) 14:41:15 ID:i635tZmq
「写真失敗した」
673Socket774:2009/12/12(土) 14:42:32 ID:wLFpngNx
どこの893だよ
674Socket774:2009/12/12(土) 15:19:11 ID:rK4xkfqB
人違いしてると思うの
675Socket774:2009/12/12(土) 15:21:03 ID:Yhp9GbfV
まじめな話、いつになったら出回るんだ?
本気で特攻したいんだが
全裸で
676Socket774:2009/12/12(土) 15:46:59 ID:TLxQQBw8
>>619
はラッチ付きのL型使ったからコネクタ加工したけど
ラッチ無しのL型ならコネクタ先端から背面までの長さが
短いので加工しなくても入る。(上向き確認済み)

入るってのはドライブとケースのネジ穴がぴったり合うってこと。
BDR-S05J(奥行181mm)は入った状態でケース正面からドライブの
蓋の部分が1〜2mmほどはみ出る。全然気にならないレベルだと思う。

奥行190mmを一段目に入れるのは無理。
二段目もケースに干渉する可能性があるので厳しい。
三段目以降はマザーボードのコネクタと干渉しなければ入る。

ここまで書いても信じない人は>>660を待ちましょうw
677Socket774:2009/12/12(土) 15:51:03 ID:RVSeUEXR
>>673
彼については正直、何様のつもりかと思うよ。
678660:2009/12/12(土) 16:14:34 ID:rK4xkfqB
今から撮ってうpするけどさ
俺が持ってるのは普通のDVDマルチで長めなBDドライブじゃないぞ?
しかも1段目は窮屈だから2段目に入れてるんだぞ?

>>676
はみ出してる時点でつっこまれるよ、煩いのから・・・
679Socket774:2009/12/12(土) 16:45:31 ID:RVSeUEXR
>>678
乙。
例の彼ならIDをNGに突っ込んで無視で良いと思うんだが・・・。
680Socket774:2009/12/12(土) 16:57:34 ID:wGAMPr7J
ドライブの話題で持ち切りですが
ガワの仕上げ具合や全体の工作精度とかはどうですか?
681Socket774:2009/12/12(土) 17:14:54 ID:FjkIF/3X
工作精度はMADE IN CHINAクオリティです。
RV02とそう変わらん。
まぁ材質がアルミに変わったからその辺は安っぽさがなくて良い。
ドライブベイの一番上はファンコンにして光学ドライブは2段目・3段目に突っ込んだ。
というか光学ドライブに拘りすぎだろう。
682Socket774:2009/12/12(土) 17:28:47 ID:rK4xkfqB
http://jisaku.155cm.com/src/1260606352_2b4c67feb1f2d52c82ede264504c9266adbd6c64.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1260606352_8e28fc5b52b5adc52811444ce4193efed283a4d2.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1260606352_ca261502bd52b0a8ce318ea99f2552662bf6e173.jpg

ドライブはLG GH22NS40 奥行き170mm
工作精度は気にしない人なので知らない、拡張ブランケット部は問題なく使えました程度
683Socket774:2009/12/12(土) 17:37:15 ID:dEhT2I3w
乙。やっぱ180mm以上は一番下のPCIスロットと干渉しそうだな
684Socket774:2009/12/12(土) 17:42:38 ID:RVSeUEXR
>>681
拘るって言うか、今の時期外付けドライブの購入は控えたい訳で。
ケース側のUSBコネクタは少ないし
IEEE1394は対応ドライブが現行機種で有るのか無いのかって感じだし。
>>682
下から二番目のPCIスロット刺さっているのはもしかしてP○2では・・・。
685Socket774:2009/12/12(土) 23:11:36 ID:CZTWqp3L
>>682
さんきゅー。
L型コネクタ使えば190mmドライブ入りそうな予感だけど
ぽちるの怖いなー

>>681
そうは言っても
たまに焼きたいものあるんだよね。
内蔵できるのを外付けにするほうがワケワカランし。
686Socket774:2009/12/12(土) 23:13:42 ID:e256v8T+
最近ドライブをつかったのはwin7をインストールする時だな
ファイルのやり取りはUSBメモリばっかだしな
687Socket774:2009/12/12(土) 23:15:42 ID:67bO3bpz
FT02の足が気になる
下からの写真って結構ないよね
688Socket774:2009/12/13(日) 01:39:24 ID:ndIMBin9
>>684
GV-MVP/RX3ですよ
でも相性でなのか使えなくなったから取り外す

ついでにまた撮るから
>>687
どんなアングルで?
689Socket774:2009/12/13(日) 01:56:55 ID:KH7O7S+y
>>688
全体からの足の位置がわかればいいので、裏側全体を写して貰えれれば。
690Socket774:2009/12/13(日) 10:51:51 ID:mqcLwpjf
>>688
ついでにHDD収納部分も頼む。
2代隣接した状態で、どの程度窮屈か分かるように写して貰えれれば。
691Socket774:2009/12/13(日) 11:25:39 ID:DMRMyIVY
692Socket774:2009/12/13(日) 11:35:36 ID:xywZc9Rl
結局FT02S注文した
ガワはシルバー、中身はブラックなんてモデルが有ったら
結構良いなと思うのは俺だけか
693Socket774:2009/12/13(日) 12:36:24 ID:mSXKVTLg
>>691
それじゃ実際のHDD間の隙間がわからんだろ
694Socket774:2009/12/13(日) 13:00:04 ID:DMRMyIVY
http://jisaku.155cm.com/src/1260676586_fbba3d12d9730e9ebcd6d0d848a7cb003b763c81.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1260676586_1bf16ab166cc464c8bc2670272282db20ed634ed.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1260676586_29de34d358f186ad682d1ea69b4d0528fb6ece1f.jpg

前、後、足
裏側全体は無理だった、ひっくり返すと持ち手っぽい所に力が加わって床が痛む・・・つか折れたら怖い
足はこんな感じでシンメトリーです、汚いのは使用上の仕様
695Socket774:2009/12/13(日) 13:42:40 ID:dg6/Hyqd
>>630
外人ノリノリだなw
696Socket774:2009/12/13(日) 14:01:53 ID:jcgPlw7T
>>694
ドライブはどんな感じっすか!?
697Socket774:2009/12/13(日) 17:04:46 ID:aLt3SZMh
結局まともなのは09、10しかない
あとは粕
698Socket774:2009/12/13(日) 18:27:37 ID:iUOM3GD5
http://jisaku.155cm.com/src/1260695329_a80668401ae7dd06bb3fc200457c5c4af4ab4e15.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1260695329_60c3dc3428f750a41893c0617fd5d80d641e3d4d.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1260695329_2b98bed994e63368207c13f00ed137a3da70210b.jpg

我が家にもSST-FT02Bが来たので、とりあえず組み立て直後ですが、UPします。
Tsukumo exのタイムセールで\27,800→\25,854でした。
重量が18キロ程度あるので、車じゃないと持って帰るのは難しい重さです。

1. 全体図。フロントHDAudio用のケーブルが短くて、VGAをまたぐ形になって不満。
2. Pioneer BDR-S03J(181ミリ)はL字のSATAケーブル(ラッチ無し)で取り付け可能。
ラッチ付きでも行けますが、かなり窮屈になります。
これ以上の厚みがあるドライブは、電源ケーブルの厚みで装着は無理かもしれません。
3. RadeonHD5970は、真ん中のFANガードを外さないと取り付け出来なかったです。
18センチFANまで、1ミリ程度の空きしか無いっていうギリギリさ。
699Socket774:2009/12/13(日) 18:32:49 ID:KH7O7S+y
.>>694
ありがとう
これは今の棚だと足がはみ出そうだなぁ
rv02は長さ的に置けなくて、こっちに期待してたからちょっと残念
足元は蹴飛ばしそうだしな…w
700Socket774:2009/12/13(日) 19:46:55 ID:DQt96vW8
結局ドライブは問題なさそうだな
ポチるか
701Socket774:2009/12/13(日) 20:02:07 ID:/PKZh5bF
>>698
超GJ!!
702698:2009/12/13(日) 20:29:25 ID:FnbDMZ9D
一つ言い忘れたことがありました。
SATA用電源ケーブルがL字タイプじゃないと、Pioneer BDR-S03Jは5インチベイの一番上に挿入不能と思われます。
Corsair 850HXだと、先端の直列タイプは入りませんでした。
703Socket774:2009/12/13(日) 21:14:52 ID:d4SRRT3V
>>698
超GJ!

HDDの温度はどう?
ケーマニのレビューじゃ不安要素みたくなってたけど
704Socket774:2009/12/13(日) 22:45:59 ID:J9hPM/At
羨ましいな。
こちらはHDDリムーバブルケースの不具合で
HDD取り付け直していて腰が痛いんだぜ。
>>78は参考になった。

この辺はRV02よりもFT02の方が良いかもね。
HDDが密集っぽいけど、構造上空気の抜けは良いだろうから。
5インチベイにドライブとかアクセサリを満載したらどうなるか判らんけど。
705Socket774:2009/12/13(日) 23:04:26 ID:J9hPM/At
鎌ベイ+にHDDを搭載した状態でRV02に取り付けて
空気を引っ張り上げる形にすると直下のベイに付けたHDDの温度も
直接風を当ててなくても、そこそこ冷えるんだな。

もっとも、そのまた下に例のケージがあって
そこを風が抜けてくるから冷えなきゃ変だけど。
706Socket774:2009/12/13(日) 23:10:04 ID:gU7eRE+X
でも鎌ベイって安っぽい作りしてるから嫌
707698:2009/12/14(月) 00:04:37 ID:FnbDMZ9D
>>703
調べてみました。エアコン23℃設定の部屋です。
全て、CPUID Hardware Monitor 1.15.0 Min→Max値を採取。

CrystalDiskMark2.2 1000MB実行前後。
3.5インチベイ向かって左から→順です。

1. 空 2. 空
3. Intel SSD G2 160G & G1 80G HDD温度無し
4. WDC WD3000GLFS HDD温度 29℃
5. WDC WD1001FALS HDD温度 34℃

1. 空 2. 空
3. Intel SSD G2 160G & G1 80G HDD温度無し
4. WDC WD3000GLFS HDD温度 30℃
5. WDC WD1001FALS HDD温度 35℃

ついでに、CPUとVGAの温度も。

3DMark Vantage実行前後。
Intel Core i7 920 2.66GHz 定格
前 Core #0 33℃ #1 31℃ #2 36℃ #3 32℃
後 Core #0 54℃ #1 55℃ #2 56℃ #3 53℃

ATI Radeon HD5970 定格
前 Core #1 52℃ #2 52℃
後 Core #1 74℃ #2 74℃
708Socket774:2009/12/14(月) 00:54:36 ID:/hpGD6sc
>>707を書き込んだ後、VGAの温度がやけに高いな・・・って思ったので、サクッと調べてみました。
現在、HD5000シリーズは、デュアルモニター時にクロックが高くなる(GPU157→400 メモリ300→1000)不具合がある模様。
シングルモニターにしたら、ガクッと温度が下がりました。
なので、修正いたします。

ATI Radeon HD5970 定格
前 Core #1 44℃ #2 44℃
後 Core #1 74℃ #2 74℃
709Socket774:2009/12/14(月) 09:28:13 ID:JmDLwt6q
FT02って5970載るのか
710Socket774:2009/12/14(月) 11:41:37 ID:Ty4Vcio4
>>708
5970ってパワープレイ?利かないとアイドルでもそんなアチチなのかよ。
ゲフォでもマルチモニタ環境でダウンクロックしないバグとかあったしなぁ。
ドライバがタコなのかそれとも
711Socket774:2009/12/14(月) 13:05:25 ID:OetpCeBc
GD04使ってる人いらっしゃいませんか?
ケース内のドライブとVGAの温度が気になります。

HDD1基、ラデ4550を載せたいんですが
ご存知の方いらっしゃいましたら、情報お願いします。
712Socket774:2009/12/14(月) 14:09:07 ID:1eJswP0P
GD05…いつに…なったら…ガクッ
713Socket774:2009/12/14(月) 14:14:03 ID:OetpCeBc
>>712
GD04でよくないかい?w
714Socket774:2009/12/14(月) 14:19:53 ID:0SYJbEuO
715Socket774:2009/12/14(月) 14:23:03 ID:OetpCeBc
フロントパネルがプラスチックにしてコスト削減したのが
GD05なのねw
716Socket774:2009/12/14(月) 14:29:53 ID:9HnLLS99
ボタンの配置とかベイの形とか05のほうが好みだがちょっと安っぽいな。
717Socket774:2009/12/14(月) 20:58:39 ID:/iJZO2iq
>>706
それは異論なし。w
ただ、HDDクーラーに分類される物の中では
静かな部類にはいるのでマシだよ。
他の小口径ファン連装の物がうるさいってだけなんだけど。
718Socket774:2009/12/14(月) 22:08:47 ID:uorxWe3M
>>711
ttp://up.ultra-zone.net/up3723.jpg.html

まだ本気でシバいてないのでアイドル時。
BD再生すると55度位まであがる。
HDDは40度は滅多に超えない。
719Socket774:2009/12/15(火) 07:56:20 ID:f6M7hItp
FT02やRV02を机の上に置くときはサイドカバーが開けやすいように
左側に置いてるの?右側に置いたら使いにくいかな
実際使っている人はどちら側に置いてで使っていますか?
720Socket774:2009/12/15(火) 08:36:44 ID:RmYJ/AWx
今時のデカいフルタワーケースを机の上に置いてる奴なんていないだろ
あんな五月蝿いもんを机の上においてる奴ぁバカだ
721Socket774:2009/12/15(火) 09:20:54 ID:0AjXagc4
デカさと五月蝿さは比例しないというか
逆に反比例する場合が多いんじゃないかと

ま、俺も机上に置く気にはならんけど
722Socket774:2009/12/15(火) 10:16:00 ID:sLjXZEm2
机上に近い状態だけど、フル水冷でニマニマ眺めるために置いてる
水槽みたいなもんだな
723Socket774:2009/12/15(火) 10:46:28 ID:tpwgT9LF
情報いただいたので覚悟してFT02ぽちろうかと思ったら
値上げとか。
724Socket774:2009/12/15(火) 10:50:34 ID:gveICsxB
光学ドライブの長さの問題が取りざたされている間安かったところ見ると、ここ見て価格操作してるとかw
725Socket774:2009/12/15(火) 11:49:25 ID:vF6CqpRm
SG03でcore i7とか載せたら排熱つらいですか?
726Socket774:2009/12/15(火) 11:52:30 ID:0AjXagc4
727Socket774:2009/12/15(火) 13:01:17 ID:0epvo6ta
ドライブ入るならさっさと買っておけばよかったな
728Socket774:2009/12/15(火) 13:02:34 ID:h/CGMbCd
>>710
スレチだが…

バグじゃなくて仕様だよ。手元にある今時のゲフォ3枚
(GTX285, N275GTX Lightning, 9800GTGE)はすべて
デュアルモニタにすると最高クロックで固定になる。
BIOS書き換えれば、デュアルモニタでもアップクロック
しないだろうけど…

ラデ5000系はアイドル時のクロックをかなり引き下げるから
それによってアイドル時の低発熱・低消費電力を得ている。
デュアルモニタでは中速度にしかならないから、ゲフォほど
熱くはならない(その代わりハズレ個体ではセカンダリがチラつく)。
PowerPlayの切り替え時に画面がモタつくので、ゲームでは
PowerPlay OFFがいいと思う(AMD GPU ClockToolで設定可能)。
729Socket774:2009/12/15(火) 13:07:12 ID:SWPuF9cf
>>728
しかし一枚で157/300なのに、2枚で400/1000になるのはやりすぎだと思うんだよなー
(HD5xxx)
もっと低クロックでも問題ないと思うんだが。
730Socket774:2009/12/15(火) 17:38:16 ID:1044vPjL
SST-09または10とコルセアの800Dで迷ってる


731Socket774:2009/12/15(火) 18:48:00 ID:fIEsPLSV
俺なら09かね
安くなってきたら800Dでもいいけど、スチールのくせにペラいというのは。
732Socket774:2009/12/15(火) 20:36:01 ID:xjkWPKCw

スチールだからペラい。だろ?
アルミより厚い鉄で出来たケースなんて持ち上げようとしたら腰いわすよ
733Socket774:2009/12/15(火) 20:39:11 ID:6SbEz1L7
ふむ、あと作りが値段の割に端々で雑っていうのがな・・・
09と10だったら値段を除けば09にした方がいい理由ってあるのかしら?
734Socket774:2009/12/15(火) 21:34:03 ID:fIEsPLSV
完全に見た目
735Socket774:2009/12/15(火) 21:57:54 ID:RXxcpAvI
う〜ん、FT02ポチりそうだ。
うちのBDドライブ185mmなんだが、2段目なら問題なく入るだろうか?
RV2はガンダムぽいデザインがちょっと…
それと拡張スロットのネジ穴は大丈夫ですか?買った方レポ頼む。
RV2は1mm近くズレてるって話だし。
736Socket774:2009/12/15(火) 22:49:14 ID:dPlLrGwh
SG04組んでるんだけど、ちょっと助けて。
IEEE1394コネクターの配置説明で3段目のTPBが両側とも+になってるけど
左側(ブランク無しの方)はマイナスの間違いだよね?
バラコードの赤線はTPB-になってるし。

HPのpdf見ても付属の説明書と一緒なんだよね。。。
737Socket774:2009/12/15(火) 23:03:31 ID:jtGfVwb9
>>733
フロントドアの有無くらいしか違いがないんでは?
738Socket774:2009/12/16(水) 00:02:00 ID:yxzDNX5Q
>>733
5インチベイにファンコンつけるなら09
内部の違いは10にはほとんど使う人はいないと思うけど真ん中の
12cmファンのとこにフルサイズのカード固定用のレールが付いてる

ttp://www.silverstonetek.com/images/products/tj10/tj10-ati03-03.jpg
739Socket774:2009/12/16(水) 03:31:55 ID:Y1A+n0BW
俺TJ10使ってるけど、真ん中のファンガードっぽいのとっぱらった
740Socket774:2009/12/16(水) 18:12:33 ID:MpYoY/2q
FT02いざポチろうとすると
JOYの最安値が頭をよぎる
741Socket774:2009/12/17(木) 01:35:02 ID:DXoalxiC
そんなに安かったの?
742Socket774:2009/12/17(木) 05:43:33 ID:RoCPw5Uu
FT02B-Wが\22,575とか見るとポチってしまいそうだ。
でも今はほんとは↓が欲スィ…
ttp://www.jjv.co.jp/ArtistMaster/

>>728
そうなのかー。うちのELSAのGTS250はデュアルでもアイドル時はちゃんと
クロック下がるお利口さんなのに、知人のECSの9800GTGE 1GBモデルは
シングルモニタでもクロック下がらないお馬鹿さんだったりで不思議だったんだ。
743Socket774:2009/12/17(木) 06:29:36 ID:4oAKCMqD
>>742
酷いケースだな、それ・・・
744Socket774:2009/12/17(木) 07:13:58 ID:LzBFXOSB
>>742
¥89,800・・・

ひどいボッタくりだ
745Socket774:2009/12/17(木) 07:43:22 ID:e8GJ2UE9
DOSV倶楽部とかいうとこでFT02注文してから1週間たった件
746Socket774:2009/12/17(木) 08:28:19 ID:z41r7Los
在庫ねーんだろ
747Socket774:2009/12/17(木) 08:33:00 ID:gtgeAf4n
>>742
そんな古いケース買ってどうすんの?
数年前から発売されてる奴のリメイクに過ぎん。

限定○○台だから製造コストが高くつくのであって
高価=品質が良いとは限らんぞ。
748Socket774:2009/12/17(木) 08:34:25 ID:7A3Dsjyg
>>740
\21,???だった。
在庫あるかはシランけど。
749Socket774:2009/12/17(木) 08:37:16 ID:7A3Dsjyg
>>741
スマンこっちか。
750Socket774:2009/12/17(木) 09:31:05 ID:BPZJfLpL
JOYも発送のメールが届かないぜ
入金確認メールは超速かったけどな
751Socket774:2009/12/17(木) 11:46:49 ID:uTiU0x4x
そうか。
窓なしの在庫あるのはケーマニだけかなぁ。
年内に来ないと遊べないし。
752Socket774:2009/12/17(木) 23:30:08 ID:RoCPw5Uu
>>747
FT02の体たらくに対する当て付けっつーかジョークだったのだが…
「ありえねぇ」「それはない」「旧モデルより高っけぇ」ってレス期待してた。

> 限定○○台だから製造コストが高くつくのであって
> 高価=品質が良いとは限らんぞ。

2ちゃんでこうも当たり前のことを言われたのはたぶん初めてなのだが
なんかすげー馬鹿にされた気分になるもんだな。
753Socket774:2009/12/18(金) 00:22:27 ID:RpS+1SNf
754Socket774:2009/12/18(金) 06:08:50 ID:J5UfFiRO
>>752
理解されるように書くべきだったと思うよ。
書かれていない事は解らないから。
755Socket774:2009/12/18(金) 09:32:02 ID:bDirKXH+
古いケースのリメイクだろうが出来がよくて現在のニーズに適合してるならそれはそれでよい。
ttp://www.jjv.co.jp/ArtistMaster/
旧来のアルカデア式から全底面吸気に改修されたようだし、多少興味はある。
しかし高すぎるなこれ。
756Socket774:2009/12/18(金) 13:10:29 ID:RoKNpEG0
今TJ09かTJ10どっち買おうか迷ってるんだけど、
TJ10はフロントに蓋付いてるけど、ファンコン取り付けると
蓋閉まらなくなっちゃうのかな?
757Socket774:2009/12/18(金) 13:16:19 ID:RoSLkc0w
FT02ケーマニ値下がったのでぽちった。
くーぽん使えば十分納得価格。
758Socket774:2009/12/18(金) 13:28:49 ID:1s54vbGz
>>756
蓋はカバーから1pくらいの空間あるし、蓋は外せるので
多少出っ張ってもいけそうだけどね。

現物が見られるなら確認した方が良いかも。

蓋はコの字型になってます。説明下手でごめん。
759Socket774:2009/12/18(金) 14:56:04 ID:RoKNpEG0
>>758
レスthx

蓋のコの字型って意味はわかりますよ、つまり蓋の裏側は平らじゃなくて
空洞になってるってことだよね。
現物確認はちょっと無理っぽいですね・・・ただ見た感じはTJ10の方が
好みですが、蓋の開閉の具合ってどんな感じですかね?
ペナペナって感じですか?それと閉まる機構って何ですか?ツメ?
760Socket774:2009/12/18(金) 15:34:30 ID:juRpwQ4s
>>754
そうか。たしかに「9万円ケースはネタだろ」ってのが一般的な認識だって
前提で書いてたから中にはそう考えない人もいるわな。
俺はさすがにケース単体じゃ「がんばって5万」の人なので考えもせんかった。

>>755
底面吸気なだけでママン変態配置じゃないしそれほどイロモノでもないよね。
こういう時こそパクリのモドキケースがいっぱいでてきて欲しいんだよな。
元が限定モデルじゃ無理だろうけど。
761Socket774:2009/12/18(金) 21:39:53 ID:4tljVAvW
>>759
蓋の吸着は磁石。
ファンコンのクリアランスだけど、ウチは鎌マスター使ってるけど特に干渉なし。
1.5pくらいまでなら何とかなる。
762Socket774:2009/12/19(土) 04:21:03 ID:mtCkOWfv
>>761
thx
ポチってくるわ
763Socket774:2009/12/19(土) 15:24:13 ID:9FuIHjsZ
>>159-160
亀だがSG04-FとSG04-FHは底面にあった足がなくなってる気がする。
正直あの棒状の足は微妙だったから、自分でゴム足付けられるのがありがたい。
764Socket774:2009/12/19(土) 16:42:18 ID:Tliyp/L8
昨日ぽちったFT02キタ。
仮組み中だけどオレのGGW-H20Nは2段目でも2mmくらい長くて
はいらねー。
765Socket774:2009/12/19(土) 16:53:37 ID:1XWpp880
>>764
外形寸法
148(幅)x42(高さ)x190(奥行き)mm
766Socket774:2009/12/19(土) 18:46:26 ID:Tliyp/L8
>>765
長さは>>646に書いたぜ。

とりあえずBDドライブは3段目に入れた。
ケーマニのレポートは2段目以降もマザーボードに当たるってあったけど、
それはなかった。
でもマザーボードにケーブル挿すとこあるとダメ。
あと上のほうの先達の、フロントパネル用オーディオケーブルが短いってのは、
オレのマザーボードではVGAまたごうがどうやっても届かん。
もう挿さないもんねばーかばーか。

HDDと電源の距離も長い。
VGA用の電源ケーブルも裏回すと届かんかった。
このケースは実際にやってみないとわからんね。
767Socket774:2009/12/19(土) 20:28:32 ID:JyY/g4Me
>>766
RV02の欠点を受け継いでしまったみたいだね。
とはいうものの、HDDが普通に5台搭載できるので欲しいかもしれない。
RV02使ってるけど、反対側に設置できる。
768Socket774:2009/12/21(月) 17:21:35 ID:84/y0j+q
録画サーバ用にGD05待ちなんだけど、なかなか出ないね...
現状バラックで動かしてるから、早くケースに入れてやりたい
769Socket774:2009/12/22(火) 10:20:06 ID:S/pKj9Yw
FT02S届いたんだが
ダンボールの取っ手部分が
片方だけ中身に干渉して内側に折込めない

これって普通は中に折り込めるよね?
デッカくて重いのに運び難くて大変だった
宅配のおっちゃんがドンと置いたのにちょっとムっとしたが
これが原因じゃなかろうか…
770Socket774:2009/12/22(火) 11:53:34 ID:eBvNlRdM
>>769
うちのも片方は内側に折れなかったよ。
嫁に手伝ってもらって3階まで持ち上げた。

ついでに本体の足部分にフェルト貼って
床を滑らせて移動できるようにした。
771Socket774:2009/12/22(火) 13:37:29 ID:S/pKj9Yw
>>770
やっぱ位置間違ってるよね
お陰で抱え込む様な感じで持ち上げなきゃならない

肝心の物は思ったより安っぽいが
変態っぷりは気に入った
772Socket774:2009/12/22(火) 21:53:58 ID:ftaw1kku
TJ07かTJ10で悩んでます。
TJ10は裏配線できないらしいのですが、TJ07は裏配線できますか?
773Socket774:2009/12/22(火) 23:05:08 ID:BWHpGozH
自分で調べろ
774Socket774:2009/12/22(火) 23:36:44 ID:dhR7rEqc
wwwwww
775Socket774:2009/12/23(水) 01:52:25 ID:OKZfjMuZ
>>771
プラ部分以外は質いいと思ったよ。
中華製になって質落ちたとか聞いたけど、
フレームは精度もよくしっかりできてた。
裏配線は…最近の太いケーブルにあのスペースは厳しいね。
けっこう無理やりサイドパネル閉めてる。
776Socket774:2009/12/24(木) 12:07:28 ID:gTmNfpVa
FT-02にCWCH50-1取り付けられるかな?
120mmの排気ファンにラジエタをポン付け出来ると良いな。
777Socket774:2009/12/24(木) 12:55:45 ID:RdNKznZ7
俺もそれ考えてたけどトップ120の位置と距離はまあどの製品でもあまり変わらないだろうしいけるんじゃね?
俺は黒窓付き買ってTower 120 Ex でもつもり
778Socket774:2009/12/24(木) 17:52:36 ID:JzcrfBEM
底面ファンの上にラジエタ載せたほうがよくない?
779Socket774:2009/12/24(木) 18:39:19 ID:OYh2UfBL
イブなのに自作板なんて…



(´;ω;`)ウッ…
780Socket774:2009/12/24(木) 18:53:32 ID:/e7qcQxj
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    子供を自作するんだろ?
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ




自分で言って(´;ω;`)ウッ…
781Socket774:2009/12/24(木) 19:04:54 ID:EIOaAmdV
       ___
     /      \
    /  ⌒   ⌒ \
  /   (⌒) (⌒)  \  
  |   /// (__人__)///  |   
  \    ` ヽ_ノ    / 子供の素ならいっぱい自作してるお!
    ヽ        /
    /        \

        .___
       ./::::::::::::::::\
     :/::::::─三三─\
   :/:::::::: (  )三(  ) \
  : |:::::::::::::::::U(__人__)U::: |.
   :.\:::::::::  |r┬-|   /  子供の・・・素なら・・・・・・いっぱい・・
   : ノ::::::::::::: `ー'´   \
  :/::::::::::::::::::        | 
 : |::::::::::: l::::::::.     |  |
782Socket774:2009/12/24(木) 19:21:59 ID:jRPdyJVh
>>781
子供の素をオレのケツマンに注射してくれ
783Socket774:2009/12/24(木) 19:54:41 ID:Z4fphwEm
テムジンと言えばバーチャロン
カムジンと言えばマクロス
784Socket774:2009/12/24(木) 20:25:06 ID:yhhiGJ06
相変わらず馬鹿ばっか
785Socket774:2009/12/24(木) 20:58:15 ID:z7/0+tQb
>>784は妊娠。わかります。
786Socket774:2009/12/24(木) 21:23:24 ID:hMLIqDS5
冬だなぁ
787Socket774:2009/12/24(木) 23:16:29 ID:h7eiAgoK
まだ夏だろ
788Socket774:2009/12/24(木) 23:24:57 ID:9iT2HNLt
あれ?お前ら、今年はNDSの中の彼女とクリスマス過ごすんじゃねーの?
789Socket774:2009/12/25(金) 00:35:16 ID:pAIzxVh2
ラプラスとか都市伝説だろ

自作PCと過ごすクリスマス
790Socket774:2009/12/25(金) 11:55:52 ID:5f5jjjXX
クリスマスで盛り上がってるところスマンが、
上で誰か書いてた気がするけど
FT02の上面ファン、電源入れてもしばらく回らん。
手で動かすと回り始める(4??rpmくらい)。
回るまでシステムスピーカー鳴りまくるわ。
ママンはGA-965P-DQ6。
791Socket774:2009/12/25(金) 12:19:14 ID:ElqUA94m
500rpm以下くらいになると初動が上手くいかないってのは安物ファンによくあるね
初期不良ということでファン交換してもらうか、ファンコン付けるか、フルで回すかってとこだな
792Socket774:2009/12/27(日) 05:17:36 ID:+6SsvTo4
hermitageにSST-FT02のレビュー来てるね。
確実に提灯記事なんだけど、このケースは本当にいいケースだから、100%鵜呑みにしてもいいと思ったりもする。
http://www.gdm.or.jp/review/silverstone_02/index_01.html
793Socket774:2009/12/27(日) 06:00:22 ID:4OT6BfWn
エルミタージュってキモい
794Socket774:2009/12/27(日) 09:52:44 ID:K/8txkQD
提灯なのは間違いないが参考には良いな
つかCPUクーラーがトップフロータイプなんだが
このケースには駄目な気がする
795Socket774:2009/12/27(日) 15:19:58 ID:1uEsDqqy
あのクーラーって銀石のキューブタイプ以外で使う人いないと思ってた
796Socket774:2009/12/27(日) 17:20:17 ID:6eQrCmXW
GD05Bゲット
ツクモ本店で聞いたらまだ入ってないって言ってたけど、exにあった
797Socket774:2009/12/28(月) 16:42:09 ID:C4e1hbOa
俺もマイナーなサイトで注文したGD05が昨日届いたぜ。
初デスク型なんだけど、ネジの小ささにビクビクしながら作業してる。
ファン取ったら入りそうなのでグランド釜ワロス注文してみた。
798Socket774:2009/12/28(月) 18:51:58 ID:stGO34qh
勢いでSST-SG06S シルバーをポチったんだけど、
これに合うベゼルのDVDスリムドライヴをお教え頂けないだろか…。
探してるけど、ネットじゃ全然見当たらないんだが…。
799Socket774:2009/12/28(月) 20:26:37 ID:HuHKI3lo
SST-TOB02
800Socket774:2009/12/28(月) 20:32:44 ID:stGO34qh
>>799
高価なのと欠品が多かったので、自分で塗装しようと決意した…。涙目。
801Socket774:2009/12/29(火) 02:46:11 ID:483R1LXv
スキルがないなら、自前の塗装はやめておいた方がいいんじゃね?
よほど仕上がりに自身があるのでもない限り・・・

シルバーケースに黒or白のドライブも、慣れれば乙なものさ
802Socket774:2009/12/29(火) 10:33:24 ID:jKgKPqoi
つかシルバーベゼルだけオクなりジャンク屋なりで手に入れて
とっかえりゃ良いんじゃねーの
803Socket774:2009/12/29(火) 13:09:36 ID:H7qZtTRM
>>801
正しい気がする。
個人的には人に勧めるとき自分も絶対そういう。。。

>>802
売ってないんス。オクも見たッス。
スリムドライヴなんて初めてで構造すら分からないッス。
804Socket774:2009/12/29(火) 13:18:23 ID:3r6dpc6x
>>794
やっぱりFT02なら、サイドフロー?
どのCPUクーラーが良いかな・・・
805Socket774:2009/12/29(火) 13:51:14 ID:jKgKPqoi
>>803
妙に高いけど一応
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g86137195

>>804
OCで無理しないなら評判の良いの適当に選べば良いんでない
エアフローに関しては超優秀だしね
構成によってはオロチでファンレスとか面白いかもねw
806Socket774:2009/12/29(火) 14:06:11 ID:H7qZtTRM
>>805
GBAS規格品っていうのを買えばいいの?
自作して長いつもりだったんだけど、全然知らない世界だ。
807Socket774:2009/12/29(火) 16:48:58 ID:D2LwlTzY
>>805
サイズのクーラーは付け外しが強烈に面倒なのがイヤン。
AMDの時だけかな?
RV02だけど、オロチの場合電源部に干渉しそうで怖い。
今使ってるZIPANGでもキツキツだし。
808Socket774:2009/12/29(火) 20:40:07 ID:RdjgTYLa
sg05にDVDマルチをつけたかったんだが、
イジェクトすると引っかかって出てこないんだけど、
みんなどうやってつけてるの?orどこのメーカーのをつけてるの?
809Socket774:2009/12/29(火) 23:38:23 ID:c+/b3DTH
>>807
RAVEN2にオロチ興味あるんだが、画像うpってもらえないかな?
810Socket774:2009/12/30(水) 00:17:46 ID:DKBYnbtD
811Socket774:2009/12/30(水) 04:38:14 ID:yrJLyCx6
>>810
有益な情報ありがとう。
でもDVDのコピーはしたいんだ…、ごめん。
でも手掛かりになる気がする。がんばるよ。
812Socket774:2009/12/30(水) 09:56:10 ID:f+b9cVMS
SST-TJ08Bを買いましたが、
3.5ベイにHDDを載せようとしたところ
3.5の化粧パネルがねじ止めされているため
そのままではHDDをとりつけられません。
なにか上手い方法をご存知でしたら教えてください。

最悪、化粧パネルのねじ止め部を切り取って、
フロント部のみ粘着テープで貼ろうと考えています。

813Socket774:2009/12/30(水) 12:24:03 ID:2c1le9fa
814Socket774:2009/12/30(水) 13:42:54 ID:FBTTpX33
>>808
ドライブの取り付けにケース付属のビスを使っているなら
長過ぎて干渉している可能性があるよ
短めのビス使うかスぺーサーかまして調整するか...
815Socket774:2009/12/30(水) 14:18:25 ID:f+b9cVMS
>>813レスありがとうございます。
1、2枚目の写真の位置には化粧パネル(FDD等搭載時に外すもの)
が無いので取り付けられたのですが、3枚目の写真の位置は、化粧パネルが
邪魔で駄目でした。(SST-TJ08Bの3.5インチ化粧パネルは、他社のような
前面化粧パネルにノッチがハマるタイプではなく、パネルの左右がコの字状に
ベイのHDD取り付けねじ位置まで伸びていて、HDDの代わりに
ねじ止めされています)
3枚目の写真の3.5インチ化粧パネルの止め方が分かれば、ご教示願います。


816Socket774:2009/12/30(水) 14:31:39 ID:rTw9ZaNn
http://www.silverstonetek.com./products/p_spec.php?pno=lc06&area=jp
このケースにpci-expressx16接続のビデオカードってはいる?

>>814
短いネジを買ってくればいいのか。
長すぎたらドライブが上に持ち上げるの?
817Socket774:2009/12/30(水) 14:32:24 ID:MEMRGJKC
>>815
パネルごと締めるんじゃないの?
いや持ってないからわからんけど
818Socket774:2009/12/30(水) 14:34:11 ID:MEMRGJKC
>>816
入るとは思うが電源どうすんだ?
miniITXならION使えION
819Socket774:2009/12/30(水) 14:45:00 ID:f+b9cVMS
>>817レスありがとうございます。
パネルとの共締めは、幅方向の隙間が足りず無理でした。
価格コムの掲示板なども見ましたが、どうやら3.5インチベイの
1、2段目(化粧パネルのある段)へのHDD取り付けは
無理なようです。
820Socket774:2009/12/30(水) 15:21:32 ID:cxpNz8rq
>816
そのケースはPCI用のライザーしか付属してないぞ?

ネジが長すぎると中のトレイに引っかかってトレイが出てこなくなることがあるよ
821798:2009/12/30(水) 16:19:57 ID:yrJLyCx6
シルバーどころか、ホワイトすらあまり見当たらない。
外付けにしよう、もう外付けが一番いいんだ。
コンパクトにまとめようとしたのに、本末転倒だ。
822Socket774:2009/12/30(水) 20:45:05 ID:h6pEeMVv
>>797だけどグランド釜ワロス入った。
すぐ横のケースファン吸気が当たっていい感じ
823Socket774:2009/12/30(水) 20:49:51 ID:rTw9ZaNn
初デスクでHTPCか
やるな
824Socket774:2009/12/30(水) 21:29:00 ID:b4WpvxON
>>821
てけとうにぐぐったらひかかったよ。
ベゼルが黒でもおかしくないと思うけどねw

ttp://www.1-s.jp/products/detail/27610
825Socket774:2009/12/31(木) 00:45:14 ID:loa4eAkd
TJ09W買った。1万円の安ケースから変えたので質高すぎてちびった
826Socket774:2009/12/31(木) 00:53:41 ID:oAM6GpIK
水にも強いから大丈夫だよ
827Socket774:2009/12/31(木) 01:32:34 ID:EbajzwqQ
>>824
うを!サンクス!
マザーもケースも1’sで買ったし間違いなく見てたんだけどなぁ…。
入荷したのか分からないけど、とにかく助かりました!
828Socket774:2009/12/31(木) 12:18:12 ID:duAatBqK
>>827
それはノート用のドライブだからIDE変換アダプターが必要だよ。
一応、書いとく。忘れないでね。
829Socket774:2009/12/31(木) 12:35:50 ID:BDBS2gMc
GD05B組んだんだけど、これHDD LEDどこ?
830Socket774:2009/12/31(木) 12:55:06 ID:sI8F/xDu
SG06Silverにしようと思ってんだけど、なかなかベゼルがないからなあ
BKにしとくか
831Socket774:2009/12/31(木) 13:41:46 ID:FW1ezo/e
>>829
フロントにはないね・・・
ないんだね
832Socket774:2009/12/31(木) 13:50:07 ID:sI8F/xDu
>>829
うわーこのケースでゲーム機つくってみたい
833Socket774:2009/12/31(木) 14:00:32 ID:BDBS2gMc
>>831
ない...よね?配線は繋いだ気がするんだけど、気のせいか?

>>832
なかなかよく出来てて、コストパフォーマンス高いと思うよ
うちは録画サーバーになってる
834Socket774:2009/12/31(木) 14:22:20 ID:DoGhL0fI
>>829
リセットボタンの隣じゃないんだよね?
GD04だとそんな感じのレビューはあったんだけど
ttp://club.coneco.net/user/11614/review/27407/
835Socket774:2009/12/31(木) 14:24:10 ID:sI8F/xDu
>>833
観賞用にも使うの?
836Socket774:2009/12/31(木) 14:24:57 ID:sI8F/xDu
録画した番組の観賞のことね
837Socket774:2009/12/31(木) 14:25:55 ID:sI8F/xDu
あ、これmicro-atxか。mini-itxだと勘違いしてたw
838Socket774:2009/12/31(木) 14:31:32 ID:EbajzwqQ
>>828
続けざまサンクス!
忘れたっ!
839Socket774:2009/12/31(木) 15:04:31 ID:BDBS2gMc
>>834
あ、GD04もLEDひとつか...PWRじゃないのかな?
>>833
オーディオ繋いでないので音が出ない(^_^;)
観る時はメインPCか、PMS→(DLNA)→BRAVIA or PS3って感じ
E8400積んでるからパワー的には十分なんだけどね
840Socket774:2009/12/31(木) 15:05:47 ID:BDBS2gMc
アンカ間違えた833じゃなくて835だった
841Socket774:2009/12/31(木) 17:54:47 ID:sI8F/xDu
録画したものをネットワーク上で見る感じか
無線LANとか?
842Socket774:2009/12/31(木) 19:38:08 ID:BDBS2gMc
賃貸だけど1LDK 70平米と、そんなに広い部屋じゃないので
LANは全て優先で引っ張りまわしてる。安心感が違う
無線はあんまり信用してないんだ...
843Socket774:2009/12/31(木) 20:24:34 ID:KBNI1oir
SST-GD05Bって縦置き出来ないのかなあ
縦置き出来るなら「これだ!これだよ!」って感じなんだが
844Socket774:2009/12/31(木) 20:28:55 ID:uP3lnFLs
縦置きしたら、せっかくの12cmファンが埋まっちゃうじゃないか
845Socket774:2009/12/31(木) 20:38:47 ID:sI8F/xDu
>>842
マジか
最近は暗号化も高度になってるらしいし、接続も簡単(AOSSとか)だから、おすすめだよ。
うちは実家なんだけど、LANケーブルが気になるから、無線化した。
846Socket774:2009/12/31(木) 20:40:20 ID:KBNI1oir
フツーは縦置き用の台やスペーサー?が
空気取り入れができるぐらいの空間・高さを
設けてくれるものではないのだろうか…>横置きも縦置きも出来るケース
今使ってるNSK2480はそんな感じだけど

とりあえず、横置きも縦置きもできる後継製品を作ってくれないものか
縦置きして、横幅はそんなにとらないけど
ATX電源が使えるMicroATXケースが欲しい
847Socket774:2009/12/31(木) 21:21:33 ID:BDBS2gMc
>>845
分かる。無線は収まりいいよね
今実家だけど、ここ有線化しろと言われたら面倒だもの
けど、mpeg2tsを安定してやり取りできる無線LANってのがなぁ

>>843, >>846
左側のファンを止めれば、何とか縦置き出来るんじゃない?
GD05は、奥行きが短いのが最大のメリットだから、縦置きでも使いたい
848Socket774:2010/01/01(金) 01:39:20 ID:/HaDz3QC
>>846
単純に下にしたい側に足かスペーサーかまして吸気口を塞がず
安定して立つようにすれば良いだけじゃね?排気ファンと違って
熱気が逆流する心配もないし。

それとも縦にしたら強度が不足するほどペラペラな造り?
849 【豚】 【1056円】 :2010/01/01(金) 02:58:30 ID:wGvtpBPo
おまいらおめでとう
850Socket774:2010/01/01(金) 20:03:40 ID:kSBQZu3L
あけおめ

FT02の最安はけーまに?
851Socket774:2010/01/01(金) 21:56:08 ID:mF2NFzg7
あけおめです
ttp://www.ps5.net/up/download/1262349917.JPG

年越し自作しようと思ってDVDドライブのケーブル足りずに未完に終わったサブ機
まったく何の工夫もないIONIX-A-Uですが静音性重視して
静音性重視して前面紳士500rpm、SSD、アンテッコにファンコンかました程度
ACアダプターにして電源取っ払ったらスカスカになりすぎた
そのうちP55マザーのminiITX手に入れて静音キューブ目指してみます

晒しスレに張る程でもないのでこっちに晒し
852Socket774:2010/01/01(金) 22:41:47 ID:+G6Rzk4o
同じケースですね。
俺は今9300itxで静音目指してます
p55のmini-itx期待してます
853Socket774:2010/01/03(日) 11:41:15 ID:O9z1dsAs
FT02買った。
185mmの光学ドライブ、ギリで入った。
一番下のスロットは事実上、使用不可。
拡張スロットのネジ穴合わない。びっくりするぐらいズレてる。
拡張カードは、むりやりネジ止め要。
それ以外は、とっても仕上げがキレイ。
前が窒息P180だったので、
音は少し増加、温度は大幅低下。
854Socket774:2010/01/03(日) 12:43:53 ID:Pq7JNAnw
RV02のフィルターを掃除したんだが
外した時に色が白に変わってた・・・。
撮影しておけば良かった。
855Socket774:2010/01/03(日) 13:19:08 ID:OajGOlk7
GT04よりGT05の方がCPUクーラーのスペースに余裕があんのかな?
04の方にはCPUクーラーの制限が書いてあるけど05の方にはないし
前にGT05にグランド鎌クロス付けたって人は光学ドライブ積んでたのかな?

GT04をcorei7で組もうかと考えてたんだけど適当なCPUクーラーが見あたらないんだよなぁ
侍ZZを無理矢理立てたらおさまらんだろうか……
856Socket774:2010/01/03(日) 17:04:22 ID:apC2Y3Og
>>853
kwsk
857Socket774:2010/01/03(日) 17:37:17 ID:O9z1dsAs
>856
普通にマザーボードをネジ止めして、PCI・PCI-Eのスロットに拡張カードを刺すと
カードのネジ穴とケースのネジ穴が、思いっきりズレます。
(カード側が下にズレる。)
他がきちんとしてるだけに「なんで?」って思うくらい合いません。
そのままだと不安なので、少しずらしながら軽くネジ止めしてます
RV02も同様らしいので、根本的な設計ミスですね。
全体の質感が高いだけに残念な部分。
858Socket774:2010/01/03(日) 17:40:03 ID:ajWyjM1c
下面吸気はよく埃を吸ってくれてちょっとした空気清浄機になりますな
859Socket774:2010/01/03(日) 17:56:02 ID:Pq7JNAnw
満足に掃除しないのに埃が見あたらないなぁと思ったら・・・。
>>858
真下の床部分が埃を吸い寄せて真っ白に・・・。
>掃除しろ俺(;´∀`)
860Socket774:2010/01/03(日) 17:59:54 ID:apC2Y3Og
>>857
d
FT02にしようと思ってたのに、ちょっと迷ってしまう・・・
861Socket774:2010/01/03(日) 18:30:42 ID:Qoy2TPm1
>>857
なんか残念すぎるケースだなw
862Socket774:2010/01/03(日) 18:31:30 ID:O9z1dsAs
>860

自作ケースとしては、センスの良いのがやっと出てきた感じで、見た目は良いですよ。
写真でみるより、実物は塊感があってホントに良いよ。

マザーボードの拡張スロットの反対側をネジ止めするときに、
ワッシャをかまして角度を付けるとかすれば回避できそうだしね。
(俺は面倒だからヤラナイ)

各部分の合わせ目もキチッと合うし、中の鉄板の折り返しなんかもキレイ。
拡張スロット部分を覚悟すれば、とても良い製品だと思うよ。
863Socket774:2010/01/03(日) 19:01:50 ID:uzElly+K
個体差がけっこうあるんかな
うちのFT-02は拡張カードのネジ穴がずれるってことはない
ただ、マザーボードの固定がインチネジってのが気に入らんw
864Socket774:2010/01/03(日) 19:02:57 ID:6rS4rGTm
みんなのSG05/06見せてよ
865Socket774:2010/01/03(日) 19:35:25 ID:/S98hjy9
>>683
ATの頃からマザー固定はインチネジが標準じゃなかったっけ?

俺は最近のミリネジ固定のケースの方に違和感感じる。
866865:2010/01/03(日) 19:36:33 ID:/S98hjy9
アンカーミスったぁ
>>683じゃなくて、>>863に対してだ、スマン。
867Socket774:2010/01/03(日) 20:09:29 ID:j6qMkPOl
一番上でも180mmまでいけるんだ
868855:2010/01/03(日) 22:20:59 ID:OajGOlk7
> GT04よりGT05の方がCPUクーラーのスペースに余裕があんのかな?
> 04の方にはCPUクーラーの制限が書いてあるけど05の方にはないし
> 前にGT05にグランド鎌クロス付けたって人は光学ドライブ積んでたのかな?
>
> GT04をcorei7で組もうかと考えてたんだけど適当なCPUクーラーが見あたらないんだよなぁ
> 侍ZZを無理矢理立てたらおさまらんだろうか……

GTじゃねぇGDだ orz

今までベアボーンしか組んだことないんだけど
GD04かGD05をcorei7 920ぐらいで組もうとするのは無謀かな?
869Socket774:2010/01/04(月) 00:44:59 ID:AeaAqGnJ
FT02あんまり安く無らないね
JOYのが異常だったのか
870Socket774:2010/01/04(月) 00:57:18 ID:3mX5uGiX
あの価格見ちゃうと、今は買う気起きないな。
871Socket774:2010/01/04(月) 01:28:59 ID:iqHOIePr
年明けにまたやってくれないかね
872698:2010/01/04(月) 03:10:42 ID:VfBJulRx
>>857
うちのFT02も、一番下の拡張スロットは問題ないよ。
残念ながら、>>857 のFT02がハズレだったか、マザーが数ミリ斜めに固定されてるだけかと・・・。


購入してからそろそろ1ヶ月経ったので、実際に使ってみた感想を。
結論から言えば、FT02はマジで理想的な構造のケースだと思う。
満足度高すぎです。

オレ的に○なところ。
アルミ外装と表面処理による、抜群の質感と高級感。
NineHundredより、レベルが一つ上の冷却能力。廃熱効率良すぎ。
メンテナンス性がかなり良い。NineHundredが狭すぎって話もあるけど。
PC内部にホコリが全く入らなくなったのが、マジでデカい。

オレ的に×なところ。
フロント下部のSilverStoneロゴが主張しすぎ。(普通は気にならない。)
上部手前のリセットボタンが押しやすすぎ。(実際に誤爆済。)
電源&ドライブアクセスの青色LEDが、デカすぎ目立ちすぎ。(ケーブルを抜いて対応した。)

実物のギミックを見た瞬間に一目惚れで買ったケースは、10年以上自作をしててこれが初。
こんな質のいいケースが2万円台で買えるなんて、ホントにいい時代になったと思う。

ツクモexにサンプルが置いてあるので、欲しい人は是非。
窓付きモデルだと、右側の吸音シートが無いので、音モレを気にする人は窓無しがいいと思うよ。
とりあえず、実物を見たら超欲しくなってしまうと思われるので、十分に注意して欲しい。
873Socket774:2010/01/04(月) 04:39:58 ID:EdQ52fcv
RV02もFT02も5インチベイ後部の空間に
余裕が有れば完璧だったのにな。
まぁ、買う人は解った上で買うと思うけど。

後はもう少し縦の長さが欲しい。
HDDを大量に搭載したい人は
RV02、FT02系統のケースは選びにくいと思う。
安価なeSATA環境は速度が稼げないしなぁ・・・。
874Socket774:2010/01/04(月) 07:44:18 ID:AeaAqGnJ
>フロント下部のSilverStoneロゴが主張しすぎ
それってブラックモデルなんじゃない?
875Socket774:2010/01/04(月) 09:44:34 ID:7OlcvYyJ
GD05BとIONで組んだ
もっと小さいケースと迷ったけど、後々の使い回しを考えてこれにしたんだが
結果的にはテレビラックへ綺麗に収まって満足
mini-ITXだからってのもあるんだが作業スペースも広く非常に組み易かったよ
マニュアルが綺麗なケーブル配線について細かく指示しててワロタ
以前のがSKC-MINI120でゴミ過ぎたからやっとまともになった感じだわ
876Socket774:2010/01/04(月) 15:03:34 ID:8PTyIYdR
FT02の5インチベイ留めるとこすぐ壊れたわ
死ねよ
877Socket774:2010/01/05(火) 01:19:34 ID:oH/MhOCk
>>876
たしかにあれはキツイ
俺も壊れるかと思った
878798:2010/01/05(火) 08:46:30 ID:exkH2Gom
年末シルバーベゼルがどうのこうのとグダグダと言っていた者です。
色々教えてくださった皆さんありがとうございました。
>824さんが教えてくださったブツで休み中組み上げました。
http://imepita.jp/20100105/306830
http://imepita.jp/20100105/306490
http://imepita.jp/20100105/306380
デスクトップでノート用ドライヴのガチャポン出に違和感はありますが、
全体的な見栄えに満足しました。
ATAPI>SATA変換を別購入し付けましたが、ATAPI>IDEでおkな方は付属していました。

MB:MINIX 785G-SP128MB
CPU:AMD AthlonII X2 250
DVD:AD-7580A バルク(シルバーベゼル)
HDD:WD10EADS
SSD:X25-M
モニターとスピーカーは適当ですが、用途には十分でほぼ無音な事も満足です。
miniATXはatom330と2台目ですが、CPU含め最近のって価格の割りに
凄い満足度高いですね…。
879Socket774:2010/01/05(火) 14:01:15 ID:e0fe50gk
>>878
いいねー
めっちゃいい感じ

俺もメインPCそれにしようかな?(今はSG05一台のみ)

ところでSG05/06のファンは何dbくらい?
1200rpmってことはわかったんだが。
880Socket774:2010/01/05(火) 16:27:53 ID:YYxT9Lzi
>>879
SG06は仕様表によると19dBらしい。
881Socket774:2010/01/05(火) 16:46:46 ID:exkH2Gom
>>879
公式のフラッシュにGolfの文字が出るけど製品を指すんじゃなく、
Golfっていうのは加工を指す常用語になったのかなぁ…?
自信ないけど貼っておきます。

サイズ 120x120x25mm
※回転数 1,500rpm/700rpm(12V駆動/5V駆動)
※エアフロー 57.6CFM/27.5CFM(12V駆動/5V駆動)
※ノイズレベル 30.4dBA/15dBA以下(12V駆動/5V駆動)
消費電力 2.16W
ベアリング スリーブ

スペックじゃなくケース閉じて聞いた感じだと、ほぼ無音、HDDのが煩い感じ。
古くなって音がしたら交換するので構わないかと。
882Socket774:2010/01/05(火) 16:52:21 ID:exkH2Gom
今年の抱負: リロードしてから書き込む。
883Socket774:2010/01/05(火) 19:42:47 ID:e0fe50gk
19dbかよ!静かなんだね。昨日新しいファン買うか迷ったけど、買わなくて正解だったかも。

>>881
> ※回転数 1,500rpm/700rpm(12V駆動/5V駆動)
これって勝手に回転数を調整してくれるの?
884Socket774:2010/01/05(火) 21:52:58 ID:mMO3B8uP
>>853
>>857
自分もSST-FT02Sを年末に手に入れて、ただ今組み立て中ですが、
拡張スロットのネジ穴のズレは自分の個体にもありました。
ズレは2mmほどで、ブラケットをケース側に強く押し付けないとネジ止めできませんでした。
ただカードがスロットから外れそうになるほどズレているわけではないので、問題はないと思います。
基板とブラケットがネジで接続されているカードは微調整できるかも知れませんね。
885Socket774:2010/01/05(火) 22:26:52 ID:qX8TT7tu
>>878
お、いいね。
変換アダプター付いてたのか、余計なこと言っちゃったね。
ごめんね。
886Socket774:2010/01/05(火) 23:28:54 ID:kFtRottr
GD05BのHDD LEDが無い...って書いてたけど
一応、LEDひとつだけど、HDDのアクセスで点滅してるのね...
887Socket774:2010/01/06(水) 03:42:14 ID:19YeeFdl
>>878
やるじゃな〜い
888Socket774:2010/01/06(水) 07:06:14 ID:FRkp5lYo
>>855
GD05にも04と同じCPUクーラーの高さ制限は書いてあったよ

>侍ZZを無理矢理立てたらおさまらんだろうか……

侍ZZを立てたような感じの刀3が高さ143mmあるからそれはきついかも
70mm以下だとENTERTAINERかBIG Shurikenかなぁ

ttp://ascii.jp/elem/000/000/485/485435/index-4.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/485/485437/index-2.html

3日にレスしようとしたらプロバも携帯も規制されててようやく書き込めた・・・
889Socket774:2010/01/06(水) 09:07:06 ID:tZeqA/yz
>>888
いや、GD04の紹介ページでお勧めされてるSST-NT01-Eも109mmぐらいあるから
侍ZZを立てたら光学ドライブとケースのバックパネルの隙間になんとか収まらないかなと
shurikenよりはENTERTAINERの方がよさげだな

価格のCPUクーラーページで高さ制限かけたらshurikenはひっかかったんだけど
microATXだとメモリささんなくなりそうな感じがしたので
890Socket774:2010/01/06(水) 13:15:27 ID:i0o9Oi0N
BigShurikenのファンを普通の25mm圧120mmファンに変えたら
計算上H70mmで結構使えそうな予感
891Socket774:2010/01/06(水) 20:46:02 ID:fmj7r35F
コルセアの水冷CPUクーラーは無理かな?
高さは60mmで問題ないっぽいけど

ラジエーターとファンがむずかしいだろうか
892Socket774:2010/01/06(水) 20:47:48 ID:fmj7r35F
だめだったら外だしにすればいいかな
893Socket774:2010/01/06(水) 21:34:39 ID:PWqaAwiM
>>891
SG04に付けてるけど、ラジが想像以上にデカイしホースが硬くて大変だった。
894Socket774:2010/01/06(水) 21:43:18 ID:fmj7r35F
でも問題なくつけられるんだ!情報ありがと
ケースの画像みてたらマザーボードにラジエーターが干渉するんじゃないかと思って
895Socket774:2010/01/06(水) 21:50:43 ID:C706foOt
SG04は大丈夫だと思うがGD04なら外だしでないと無理だろ
896Socket774:2010/01/06(水) 23:44:12 ID:tJO590ws
FT02でパイオニアのドライブは難しいかな?
897Socket774:2010/01/07(木) 00:05:10 ID:b/n5wp8n
一番上じゃなければ良いのでは?
898Socket774:2010/01/07(木) 00:22:09 ID:yOJrjOFT
奥行き185までは入るそうだけどね
ケーブルはL型じゃないと無理だろうが
899Socket774:2010/01/07(木) 00:47:38 ID:k5TxJDZa
あああ SG04か勘違いしちゃった
900Socket774:2010/01/07(木) 01:00:15 ID:k5TxJDZa
GD04に光学ドライブつけようとおもったら
純正のSST-NT01-E使うのが無難なのかな
SST-NT01-Eにファンつけたらどれぐらい冷えるかな
901Socket774:2010/01/07(木) 02:00:41 ID:orAsl9l7
LC16MをWindows7(64bit)で使っている方はいますか?

最近LC16Mを購入してWindows7(64bit)を入れたら、
ケース前面のマルチメディアキーが誤動作するんですが。。。
VFDやボリュームは問題なく動作しています。

例)MUTEボタンを押すと、なぜかIEとMediaPlayerとLiveMail
が起動する。

マニュアルにはMe/2000/XP onlyとあるので、やはり
vistaや7では互換性がないのかな?
902Socket774:2010/01/07(木) 05:18:14 ID:mcqg6zN4
GD05にCMPSU-750TXJPとHD5850突っ込んだら
一応入ったけど余った電源ケーブルでケースFanの
半分埋まり気味w
今のところ問題なく快適だけど冬だしな・・・
夏までには着脱式の電源に変えようかしらん
903Socket774:2010/01/09(土) 14:49:17 ID:pbUYG0jN
GD04に光学ドライブ積まない場合
綺麗にアルミのベゼルを固定する方法ないもんかねぇ
904Socket774:2010/01/09(土) 16:48:24 ID:8KuYi257
>>902
俺もGD05で一台組んだけれど、てかこの手の小さいケースの電源は
電源ケーブル切って適度な長さに調整するの必須な気がしてきた。
俺は怖くて出来ないけれど。
905Socket774:2010/01/09(土) 19:18:13 ID:AUZ46M1P
SG03用のケーブル短い電源がなかったか
906Socket774:2010/01/09(土) 19:27:36 ID:d9TMjHxx
RV02とM3A78-Tの組合せ使ってるんだけど

AREA ―エアリア― | 『龍龍』(ダブルドラゴン) SD-I2S-W1
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/i2s.htm
これでSATAのBDドライブをIDEコネクタに繋ごうとしたんだ。

付けられなかった・・・。
コネクタの加工マンドクセ('A`)
907Socket774:2010/01/09(土) 19:36:33 ID:ZYfgfcDE
何でSATAカードとか使わないん?
908Socket774:2010/01/09(土) 21:56:12 ID:d9TMjHxx
ケース内部の180mmファンと干渉するとは思わなかった。
迂闊だったぜ。

>>907
いや、今使ってるんだ。
だけど、Sil3132遅いよ伝説があるから(実際遅い)
少しでも多くM3A78-T側にHDDを繋ぐ為にSATAのポートを空けたかったのね。
仕方がないので玄人志向のSATA→IDEにするヤツで凌いでる。
接続が緩いから使いたくなかったんだけどな・・・。
909Socket774:2010/01/09(土) 23:56:37 ID:ZYfgfcDE
いくつHDD積んでんの?
ついでにASUSのSATAVカードとかIHYしてみるのも面白いと思うよ!
910Socket774:2010/01/10(日) 07:01:55 ID:234Hkow0
SATAコネクタはL型で対処できるけど
龍龍へ電源を供給する1.4mmのコネクタがL型ではないので
加工しないと駄目だ・・・。
(;´Д`)

>>909
HDDはRV02側に5台、外付けケースに5台の合計10台だよ。
大して珍しくもないから世の中変わったな〜。
ASUSのSATAVカード?USB 3.0×2ポートとか使わないから
ドライバを要求されたら邪魔だとかPCI Express x4接続は勘弁とか

文句ばかり出るけど意外と安いからIYHしてみるかね。
911Socket774:2010/01/10(日) 07:13:58 ID:234Hkow0
eSATAじゃないし
ポートマルチプライヤに対応を明記してないね。
物が良さそうだけど残念。
金を貯めてたっかいRAIDカードでも買うしかないな。
912Socket774:2010/01/10(日) 11:06:21 ID:IZEHQgJZ
>>896
FT02+DVR-216で使ってるけど、L型のケーブルを使えば
なんとかなる。

しかしまあこのケース、上でレポート書いている人もいるので
長々と感想は書かないけど、いい感じに所有欲を満たしてくれる
ケースだわ。欠点の最上段5インチベイについては、ファンコンでも
つっこんどきゃいいだけだし、
913Socket774:2010/01/10(日) 12:14:45 ID:vwtmZKKb
>>896
以下のケーブルを使ったら取り付けられる光学ドライブが増えるかも。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001097091/index.html
コネクタに差し込んだ状態で8mmぐらい。他社のL型に比べて突起がかなり小さいです。
自分の光学ドライブは奥行き175mm(ベゼル含む)ですが、
このケーブルで取り付けたらまだ小指1本ほどの隙間がありました。
914Socket774:2010/01/10(日) 12:50:07 ID:ahd42vQR
>>913
それってSASケーブル。
LSI SAS 3041E-Rとか、ASUS P6T-DeluxueのオンボSASは
SFF8087 miniSASじゃなくて、ただのSATAポートになってる。
SAS-HDDにつなげるには、そのケーブルが必要。
つかヨドバシで売ってたんだな。でもこっちの方が安い:
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/SAS29F-SATA-PW.php

このケーブルはSATAに使っても便利。かさばらないし着脱が楽。
915Socket774:2010/01/10(日) 14:32:13 ID:y4bDk8Tw
TJ09買ったけど中間部のファンってどうやって交換するんだ?
吸気が弱すぎるからもっと回転数のあるやつに変えたいのに…
916Socket774:2010/01/10(日) 14:45:35 ID:Lc2xrW1B
917Socket774:2010/01/10(日) 16:51:29 ID:vwtmZKKb
>>914
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001097091/index.html
いえ、上記はSASではなくSATA専用です。
SATAポートと電源のコネクタを隣同士でくっつけただけのものです。
SASはSATAと違ってポートと電源の間にもう一つ小さな電極が追加されています。
上記製品にはその電極に合わせる溝が無い(溝が連続していない)のでSASのコネクタにハマりません。
上記製品はSASには使用できないので注意して下さい。

写真ではわかりにくいですが、コネクタが片下L型で極端に短い構造になっています。
販売元のRiteupのWebサイトには掲載されていないみたいですね。
918Socket774:2010/01/10(日) 19:44:16 ID:tHlNR6I2
>>917
SASのコネクタはSATAにも装着できるわけだから、
そのRiteupのケーブルは
・SATA専用
・なのに高い
ということで意味がなくない?
919Socket774:2010/01/10(日) 20:23:49 ID:vwtmZKKb
>>918
SAS用でL型があまり見当たらないので、そこに少し意味があるのかも・・・。
どうせなら最初からSAS用に設計すればSATAもOKの汎用ケーブルになるのに、という感じですね。
Riteupの製品は便利なものが揃っていますが、どれも高価格です。
920Socket774:2010/01/11(月) 03:13:54 ID:D5HUprzO
実際にGD04とENTERTAINERの組み合わせで組んだ方いますか?
ENTERTAINERのページには「Micro-ATXへの搭載は推奨しておりません」と
書いてあるんで少し心配だったりするんですが
921Socket774:2010/01/11(月) 09:12:53 ID:82faQw8t
FT02の窓無し黒使用中。上面接続便利、見た目もマシン萌え。
オリジナルファンをカゼマスターで500回転以下。電源はSS-750KM、
RADEON4850のファンレスビデオカード。E8600に載せたCPUファンもどこかの静音品。
そしてLynxL22入れて、抜群に通気性良くて静音なオーディオ用PC1丁上がり。

パイオニアのブルーレイBDR-S05J取り付け問題なし。
確かにあと1cm奥行きあれば文句でないんだろうけどね。

HDDのアクセス音が最大の騒音なので、Win7入れてみる際にでもSSD化の予定。
922Socket774:2010/01/11(月) 13:33:08 ID:vYfuHkr8
ついでに写真撮ってくれるとうれしいな
とくに前面と中身
923Socket774:2010/01/11(月) 18:10:50 ID:d4JL09Qe
SST-TJ10BでSSD取り付けるには、別途マウンタ等購入しないとダメ?
924Socket774:2010/01/11(月) 18:33:37 ID:CfEzW5EV
>>920
ようはM-ATXマザーだとATXより干渉する可能性があるってことだろうし
干渉しないM-ATXのマザーを探すしかないんじゃないかな
925Socket774:2010/01/11(月) 19:59:55 ID:CIHo8n4Y
>>920
GD04にENTERTAINERで組もうかと思ってるけど
干渉するようならL字に持ち上げちまえばいいんじゃないかとか考えてた
926Socket774:2010/01/11(月) 21:05:56 ID:CfEzW5EV
うーーん横幅118mm L字にしたら120mm超えそうな超えなさそうな
微妙なラインだなw

とりあえず干渉対策のされてる2010年出荷分ってどうやってみわければいいのかな
927921:2010/01/11(月) 22:48:55 ID:82faQw8t
>>922
FT02の正面となかみ。
ブルーレイとDVDの光学ドライブは流用で黒白ツートン。
ファンコンの前面パネルは違和感ない感じ。
ファンコンの温度センサー4個のコードうざいけど、ファンゆるゆるまわしても
さほど熱くならないのがわかって良い。
オーディオカードのLynxL22は、左端のスロットでもさせるけど少し窮屈なので
左端から2番目に。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/view.pl?dr=928992300&file=Img_70089.jpg

928Socket774:2010/01/11(月) 23:05:02 ID:p1NreNRG
画像を斧であげるのはやめてくれ
929Socket774:2010/01/11(月) 23:19:59 ID:sFVpyax9
930920:2010/01/11(月) 23:45:31 ID:D5HUprzO
>>924
ちょっと難しそうですが探してみます…

>>925
なるほど、ちなみにマザーは何にする予定ですか?
931Socket774:2010/01/12(火) 00:02:09 ID:Fdb+C0AS
FT02って静音なの?
例えば、アンテックのP183と比べてどうなのかな
932Socket774:2010/01/12(火) 00:50:11 ID:dbd+hWsE
例えばとか言いつつ、そのものがずばり聞きたい
そんなお年頃なんですねw
933Socket774:2010/01/12(火) 08:32:56 ID:rQ6PIokN
PCの騒音ってつまるところ、ファンとHDDの音。
FT02は抜群の換気性活かし、函体ファンを、ファンコン載せて500RPM以下の無音に近い運用すれば静か。
HDDをSSDにして、ビデオカードをファンレスに、電源もファンレスのST45NFとかにすれば完璧に近づく。
高発熱な長大ビデオカード向きという本来の用途とは逆にも使える。
P183は函体の遮音性高めて静か、HDDの音には有利だが、函体ファンを低速にすると内部温度上昇し易いかも。
というより、前扉邪魔で自分的には許容外。
934Socket774:2010/01/12(火) 10:37:26 ID:jzyXt/CY
500RPM以下のファンの音でも感じ取れるようになって結局全部止めるまで終わらないんですよ
935Socket774:2010/01/12(火) 10:55:36 ID:jzyXt/CY
ああっ・・・微妙なコイル鳴きが気になるゥ!みたいな。
936Socket774:2010/01/12(火) 13:40:02 ID:d1rfYuTH
RV02ってどうなの?
名古屋ツクモでRV01の展示品が故障してたからRV01は選択肢から消えたけど。
937Socket774:2010/01/12(火) 15:00:14 ID:xgLk+y+8
誰か昔々あったらしいATC-200というケースについて情報を頂けないだろうか、、、
938Socket774:2010/01/12(火) 15:01:58 ID:InODvabY
電源はSeasonicのGOLDのヤツがいいよ
普通の構成ならアイドルではファンレスだし。
939Socket774:2010/01/12(火) 15:02:17 ID:xgLk+y+8
と思ったらあれCMなのね
アルミだからてっきり銀石と勘違いしてしまった
スマソ
940Socket774:2010/01/12(火) 15:46:49 ID:jzyXt/CY
近年の電源は高過ぎる
941Socket774:2010/01/12(火) 18:44:50 ID:rmha955A
942Socket774:2010/01/12(火) 18:53:16 ID:7Rot+04n
マザーの90℃回転配置って端子に埃が入りそう…
943Socket774:2010/01/12(火) 19:12:17 ID:/Mi3qe6r
電源とケースは長く使うもんだからケチるなという信念
944Socket774:2010/01/12(火) 19:51:27 ID:s0QNsflR
>>942
マザーの90℃回転配置だけなら、そうなると思うが、RV02,FT02は極端な正圧だからホコリは入らない。
RV02をホコリっぽい部屋に置いてるけど、端子はきれいなまま。
吸気フィルターの掃除だけで済むのはとても楽だし、
DVDドライブや5.25インチベイの隙間から入るホコリはほとんどない様子。

以前使ってたP180は、端子やベイの隙間から入るホコリを掃除機で吸ってたけど、
RV02はフィルターだけでOK。
4ヶ月で掃除したのはフィルターと、トップ前面のスイッチがあるあたりのホコリだけ。
945Socket774:2010/01/12(火) 20:09:34 ID:KPQCJADS
>>944
部屋も掃除しようよ…。
946Socket774:2010/01/12(火) 20:49:45 ID:dr/4Jkow
だが断る!
947Socket774:2010/01/12(火) 22:02:45 ID:G7nr7Kww
FT02、裏配線するとフタに思いっきり干渉するんで、
結局ほぼ全部内部配線に戻しちゃった。
線処理苦手だから裏配線は期待してたのになぁ。
948Socket774:2010/01/13(水) 01:30:33 ID:FlWWs/pI
FT02、どこも品切れか
別のにするかな・・・
949Socket774:2010/01/13(水) 01:44:35 ID:OXIvxNXe
>>948
ケーマニ見るとメーカー在庫僅少になってるよ。
950Socket774:2010/01/13(水) 01:55:57 ID:eijBugNL
>>948
下手すりゃマイナバージョンアップ版とか来るから
潔く諦めてみるのも良いかもな。
951Socket774:2010/01/13(水) 06:30:44 ID:tuJ2e6uE
RV02ならド田舎のマイナーショップでも飾られているのにね。
952Socket774:2010/01/13(水) 08:22:56 ID:j2K8s0S9
rv02でいいきがしてきた
953Socket774:2010/01/13(水) 10:52:52 ID:XrfB1KHA
gd05ほしいんだけど、電源の選択が難しい。。。
ストレート排気にこだわらなくても大丈夫なんですかね?
954Socket774:2010/01/13(水) 11:29:50 ID:nCGjKkjx
>>920
遅くなったけど
どうせi7にするなら920ぐらいがいいなということでこれ
ttp://www.asus.com/products.aspx?modelmenu=1&model=2853&l1=3&l2=179&l3=815&l4=0

あと電源は温度をできるだけ抑えたいから、高いんだけどこれで
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X/SS750_650KM.html

ただ新調はDiablo3のためなので、システム要件が発表されてからと思ってる
955Socket774:2010/01/13(水) 12:08:30 ID:jQL84RHx
>953
入りゃ〜いいんだよ。入りゃ〜
956Socket774:2010/01/13(水) 12:57:28 ID:469FFQ5r
正直Diabolo3そんなにスペック喰いってこたあないだろうからそれなりなのでいいんでないの?
957Socket774:2010/01/13(水) 15:38:54 ID:nCGjKkjx
>>956
まぁ最新のグラボの二枚差し三枚差しってことはないと思うけど
何しろいつでるかわからないからさ
958Socket774:2010/01/13(水) 16:51:01 ID:q1kSrSCo
http://www.youtube.com/watch?v=o6QAlE8qQCM

フォーハッハッフゥー
ビィエィユーティフォー
959Socket774:2010/01/13(水) 18:42:36 ID:469FFQ5r
んーでもグラフィックエンジンが今更変わることはないだろうし・・・(現状のSC見る限り)
現在最新の洋ネトゲのスペックから考えてもクアッドに5770程度で何とかなるんでないだろうか

まあ組みたい気持ちはよくわかるけどねw
960Socket774:2010/01/14(木) 00:30:58 ID:2prRrfjL
FT02、HD-AUDIOとSATA電源ケーブル届かんわw

日曜延長ケーブル各種買出しだわ・・・

しかし上部ファン電源ってどこから取れば良いのかい?
下3つは電源コネクタついてくるよね?
961Socket774:2010/01/14(木) 01:02:28 ID:WwZsD7Bd
マザボのケースファン用の3or4ピンのやつでいいんでないの?
写真見る限りではついてるっぽいけど
962Socket774:2010/01/14(木) 23:47:28 ID:NsoaE17c
FT02が品切れ状態なのは、奥行きを少し長くしたモデルに切り替えるためだったりすると嬉しい

ないか・・・
963Socket774:2010/01/15(金) 20:25:14 ID:ZhndZUVX
SST-TJ04使ってる人いる?感想聞かせてほしい
964Socket774:2010/01/15(金) 23:27:28 ID:CrUYfCAj
高いネットワークツールなのに安いな
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h135691599
965Socket774:2010/01/16(土) 15:12:43 ID:Al3X+CHl
FT02を買って外付けドライブにするか
966Socket774:2010/01/17(日) 08:56:17 ID:RpSHqr48
SST-FT02BとCorsairのCC800DWで迷ってる
同じ価格だったら皆、どっちを買う?

967Socket774:2010/01/17(日) 09:00:58 ID:GH1/YtHy
空冷ならSST-FT02B
水冷ならCC800DW
968Socket774:2010/01/17(日) 15:42:10 ID:NJRGHZDc
窓付きって時点で後者は選択肢から外れる
969Socket774:2010/01/17(日) 22:11:04 ID:75iuA+Hi
窓の有る無って騒音に影響するとしてどんなもんなんだろう
静穏を追い求めるなら致命的なレベル?
スパイラルに陥っているのなら我慢できなくなる?
970Socket774:2010/01/17(日) 22:18:10 ID:MFLQxcmX
窓なんて下品なツールを選ぶ時点で(ry
971Socket774:2010/01/17(日) 22:35:55 ID:gBVVCpPO
てか、SilverStoneのHP見れんぞ
972Socket774:2010/01/17(日) 22:58:09 ID:75iuA+Hi
410エラーってことは・・・削除?
しかもなぜにyahoo?
なんか手違いでもあったんかな
973Socket774:2010/01/17(日) 23:15:18 ID:BrUczJPY
FT02に止めを刺されたのか
974Socket774:2010/01/18(月) 01:27:33 ID:8mbT/7Cy
取り扱い商品を変えたらしいぞ

ttp://www.silverstone.com/
975Socket774:2010/01/18(月) 02:36:07 ID:Upf2/mZ2
なんじゃこりゃwwww
976Socket774:2010/01/18(月) 08:53:29 ID:EXOqtTuq
いつの間に調理器具販売にw
アドレス変わったんかな?
977Socket774:2010/01/18(月) 09:05:51 ID:VkaMJaqI
雪印だからって馬鹿にするなよ
http://www.silverstonetek.com/
978Socket774:2010/01/18(月) 11:15:58 ID:My0pvUFh
ttp://club.coneco.net/user/11614/review/28801/
GD04にENTERTAINERとCWCH50-1をつけてるレビューあったんだね

CWCH50-1の場合は3.5インチを一つ犠牲にする自体になってるけど
979Socket774:2010/01/18(月) 20:48:33 ID:VDuwLNFL
>>978
なんかおいらのと似たような構成だ
980Socket774:2010/01/18(月) 23:14:39 ID:XAyNrsiD
FT02Bを予約したら2月初旬になると連絡があった。
981Socket774:2010/01/18(月) 23:28:27 ID:7TBz/7s1
02B窓付きなら、ワンズに在庫あったな・・・・
窓なしは在庫すらしてないけどw
982Socket774:2010/01/18(月) 23:42:56 ID:RsOY6PUx
マイナーチェンジまで待つわ>FT02B
983Socket774:2010/01/19(火) 00:05:50 ID:AksibKnW
ケーマニにはFT02は終息って書いてあるのな
984Socket774:2010/01/19(火) 00:20:28 ID:lDoFwLhn
最上段に十分なスペースを確保&干渉を少なくするする修正は
はたしてマイナーチェンジで済ませられるのか
985Socket774:2010/01/19(火) 01:15:06 ID:hx0o69sj
FT02もRV02もそうだけどRV01並のでかさだったら買ったのにな
986Socket774:2010/01/19(火) 06:15:06 ID:2IRDCkxZ
>>985
奥行きに余裕を持たせて
背の高さを1.25倍〜1.5倍にしてくれたら良いね。
と思ったが、これだとエアフローの観点からは面白く無さそうだね。
987Socket774:2010/01/19(火) 12:53:50 ID:3HVnIbZB
RV02届きました。
M/B固定するスペーサーとM/B固定する螺子があわなくてスッカスッかで使えなかった・・・
他にもうこういう方います?
988Socket774:2010/01/19(火) 14:09:57 ID:g7IYEbSt
FT02、PCIカード刺すと上部のネジ固定が困難だね。
垂直に板を刺すと斜めってるのがわかるわ・・・
989Socket774:2010/01/19(火) 14:51:08 ID:xe2T6qIW
>>988
俺は問題なかった
MBはMIIF
990Socket774:2010/01/19(火) 16:42:12 ID:kdGEU99T
気になったんだけど、このケースって何?
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100117001/screenshot.html?num=011
991Socket774:2010/01/19(火) 16:52:01 ID:LRKfJTMS
別スレでレス貰ってるだろ
同じこと聞いてんじゃねーよ
992Socket774:2010/01/19(火) 17:00:47 ID:/GbE7G16
667 名前:Socket774[] 投稿日:2010/01/18(月) 18:07:53 ID:+n+YpNPH
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100117001/screenshot.html?num=011
このケース良さそうなんだけどなんていう奴か分かりますか?
993Socket774:2010/01/19(火) 17:02:45 ID:RfeAbID3
多分、銀石のじゃないかな
994Socket774:2010/01/19(火) 18:45:29 ID:NCFfMx8M
みたことないから新型じゃねーの?
作り的に煙突の廉価版ぽいけど
995Socket774:2010/01/19(火) 19:31:45 ID:xQUiGVjY
電源で下から吸気したのまで上に引っ張ってるんだな。
電源通ると空気暖かくなるからなんだかなって感じだ。
996Socket774:2010/01/19(火) 19:47:08 ID:MTilGQFk
SST-CP05って形変わってたんだ…
そうとは知らずに何も指定しないで5個注文したら1個が新型で4個が旧型だったw
997Socket774:2010/01/19(火) 19:56:52 ID:MTilGQFk
連投すまんが、>>990,>>992のケースのフレームはRV01とまったく同じじゃないか?
RV01使ってるんで確認してみたんだが、ガワと5インチの簡易固定用プラ部品取った状態とまったく同じだ
998Socket774:2010/01/19(火) 22:11:10 ID:lDoFwLhn
画像の下に書いてあんのになんで書くんだ?
999Socket774:2010/01/19(火) 22:27:26 ID:g7IYEbSt
>>989
俺のギガバイ子がダメなのかね・・・
1000Socket774:2010/01/19(火) 22:49:26 ID:4rLAFCMy
うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/