【i7 i5 i3】 Intel Core i 8xx/7xx/6xx/5xx Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel次世代CPU 開発コードネームLynnfield/Clarkdaleについて語るスレです

■製品リスト
「4C/8T」は4コア8スレッド、「TB3.60G」はTurboBoost時3.60GHz。

◆Lynnfield (LGA1156、4コア、45nm)
i7 870:2.93G、4C/8T、L3 8MB、TB3.60G、TDP95W、$562、2009/09/08
i7 860:2.80G、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP95W、$284、2009/09/08
i7 860S:2.53G、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP82W、$337、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
i5 750:2.66G、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP95W、$196、2009/09/08
i5 750S:2.40G、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP82W、$259、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
◆Clarkdale (LGA1156、2コア、GPU統合、32nm)
i5 670:3.46G、2C/4T、L3 4MB、TB3.73G、GPU 733MHz、TDP73W、$284、2010年Q1
i5 661:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU 900MHz、TDP87W、$196、2010年Q1
i5 660:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU 733MHz、TDP73W、$196、2010年Q1
i5 650:3.20G、2C/4T、L3 4MB、TB3.46G、GPU 733MHz、TDP73W、$176、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
i3 540:3.06G、2C/4T、L3 4MB、TB無、GPU 733MHz、TDP73W、$143、2010年Q1
i3 530:2.93G、2C/4T、L3 4MB、TB無、GPU 733MHz、TDP73W、$123、2010年Q1

http://nueda.main.jp/blog/archives/004588.html
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51377710.html

■前スレ
【i7 i5 i3】 Intel Core i 8xx/7xx/6xx/5xx Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252906723/
2Socket774:2009/09/17(木) 17:58:33 ID:TJDpdMrr

■不具合情報
P55チップセットで、USB1.1のデバイスを複数つなぐと、データー干渉の不具合が起こる。

キーボード(USB1.1)とアイポッド(USB1.1)を繋ぐと、アイポットの音声にノイズがのる。
ちなみに、USB2.0のデバイス(USB HDDトカ)には影響ない。
また、USBポートにグループがあるらしく、別のところに刺せば回避できる場合もあるらしい。
とにかく、今回のP55の不具合はPS/2のマウスとキーボーどを使ってれば問題なさそう。
ちなみに対策版のBステップだかなんかが後で出るそうな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252571855/944
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252571855/950

■インテル公式
http://www.intel.co.jp/
http://www.intel.com/

■Intel Core i7/i5(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5

■関連スレ
Lynnfieldオーバークロック報告スレ【i7 i5】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252338444/
【LGA1156】 Lynnfield リンたん Part1 【i7/i5】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252277550/
【LGA1366】Intel Core i7 9xx Part35【Nehalem】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250520487/
【最強】Core i7 920 専用 Part1【勝ち組】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248711814/
【P45/X58】Intelチップセット総合 29【P35/X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247677578/
Intelの次世代CPUについて語ろう 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246074491/

■マザーのBCLK耐性
http://www.asrock.com/news/200909(PCM-P55).pdf
ASUSのP7P55D,Pro,Deluxe,Maximusが215MHz、
GIGABYTEのUD2,UD3Rが205MHz、UD6が210MHz、
MSIのCD53が205MHz、GD65が210MHz、
BiostarのTPower I55が210MHz、

ASRockのP55 Pro,Extremeが180MHz、Deluxeが175MHz、P55M Proが170MHz、
IntelのDP55KG,SBが175MHz、
ECSのP55H-Aが170MHz
3Socket774:2009/09/17(木) 17:59:11 ID:TJDpdMrr
■日本語レビュー
デスクトップPC向けの新世代CPUに,Core 2から移行するだけの価値はあるか?
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/
Lynnfieldとともに新プラットフォームが始動「Core i7/i5」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090908_313566.html
今までのCore i7とは似て非なる新CPU「Core i5」の性能は?
http://ascii.jp/elem/000/000/457/457768/
Nehalemの機能をメインストリームで──Core i7-870とCore i5-750の“突発”性能を楽しむ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/08/news016.html
Lynnfield徹底攻略!! Core i7-870とCore i5-750を試す
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/lynnfield/index.html
Lynnfield & P55 Express徹底テストを試みる
http://www.gdm.or.jp/review/corei5/index_01.html
LGA1156の新Core i7、Core i5をテスト
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090909/1018460/

4Socket774:2009/09/17(木) 17:59:39 ID:TJDpdMrr

■英語レビュー
Intel Lynnfield Core i5-750 & Core i7-870 Processor Review
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/22151-intel-lynnfield-core-i5-750-core-i7-870-processor-review.html
Lynnfield arrives
http://www.fudzilla.com/content/view/15308/1/
Intel Core i5-750 Processor
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=361&Itemid=63
Intel Core i5 And Core i7: Intel’s Mainstream Magnum Opus
http://www.tomshardware.com/reviews/intel-core-i5,2410.html
Intel Lynnfield Core i5 and Core i7 Processors
http://www.hardocp.com/article/2009/09/07/intel_lynnfield_core_i5_i7_processors/4
Core i5 750 - Core i7 860 and 870 processor review
http://www.guru3d.com/article/core-i5-750-core-i7-860-870-processor-review-test/
Intel's LGA1156 and Lynnfield core
http://www.silentpcreview.com/article972-page1.html
Intel's Core i7 870 & i5 750, Lynnfield: Harder, Better, Faster Stronger
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3634&p=1
Intel Lynnfield Core i7-870 and Core i5-750 Processor Review
http://www.pcper.com/article.php?aid=776
Intel's Core i5-750 and Core i7-870 processors
Nehalem plays for the masses
http://techreport.com/articles.x/17545
Second Advent of Nehalem:
Core i7-870 and Core i5-750 Processors in LGA1156 Platform
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core-i7-870.html
Intel Core i5 750 Processor Review
http://www.techspot.com/review/193-intel-core-i5-750/
5Socket774:2009/09/17(木) 18:00:50 ID:T2Gg70i0
5
6Socket774:2009/09/17(木) 18:01:18 ID:TJDpdMrr
CPUの温度比較グラフ(4gamer調べ)

室温14度 Q9550Sとか
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20090213047/TN/022.gif

室温25度 i7-920、965とか
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/TN/036.gif

室温22度 i7-870、i5-750、i7-975とか
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/TN/035.gif




TMPGenc 4.0 xpressのH.264エンコ比較

860が100%(1h)基準で

975EEが120%(0h50m)
920が97%(1h02m)
870が105%(0h57m)
750が82%(1h13m)
Q9650が76%(1h19m) ←9500系なら70%(1h26m)前後と推測
E8500が42%(2h23m)
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
P4 631が11%(9h01m)

7Socket774:2009/09/17(木) 18:02:04 ID:7C0NMzN0
>>6のそろえたやつ

TMPGenc 4.0 xpressのH.264エンコ比較

860が100%(1h)基準になってて

975EE  120%(0h50m)
870    105%(0h57m)
860    100%(1h00m)
920    97%(1h02m)
750    82%(1h13m)
Q9650   76%(1h19m) ←9500系なら70%前後と推測
E8500  42%(2h23m)
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
P4 631  11%(9h01m)
8Socket774:2009/09/17(木) 18:02:12 ID:OEFqxh/B
ID:A3p83EZK

時間サンクス
分かりやすくなった
9Socket774:2009/09/17(木) 18:26:28 ID:7amDPgkC
こんなにエンコタイムの比較需要があると思わなかったからちゃんと載せとくわ

TMPGenc 4.0 Xpress H.264変換

1440x1080の 60秒間 の MPEG2-TSファイル を
1920x1080で最大9Mbps、平均6MbpsのH.264変換

新i7-860の 501秒 を 100%基準にした時の各CPU比較

i7-975EE 120% 416秒
i7-950 110% 456秒
i7-920 97% 517秒
i7-870 105% 476秒
i5-750 82% 609秒
C2Q 9650 76% 657秒  ←C2Q 9500系は70%前後と推測、時間にして700秒前後
C2Q 6600 57% 879秒
C2D 8500 42% 1181秒
C2D 6600 30% 1683秒
C2D 7400 38% 1329秒
PD930 17% 2872秒
P4 11% 4379秒

またPhenomU955BEを持っている俺の調べでは
H.264変換に関してはC2Q 9550より早く、だいたい
C2Q 9650と同等速度と考えればいいと思う。
10Socket774:2009/09/17(木) 18:30:15 ID:abXhIuwx
>>9
分かりづらいしおよびでない。
11Socket774:2009/09/17(木) 18:32:03 ID:0HL7QJ3V
>>9

漏れのE6600は30分アニメエンコするとき、H264のフルHDエンコで3〜4時間だから、一時間前後になるのか。
むう、欲しくなってきたな。
12Socket774:2009/09/17(木) 18:32:05 ID:OEFqxh/B
ぱっと見で分かるのが重要
秒はいらない
13Socket774:2009/09/17(木) 18:34:08 ID:7amDPgkC
修正w

TMPGenc 4.0 Xpress H.264変換

1440x1080の 60秒間 の MPEG2-TSファイル を
1920x1080で最大9Mbps、平均6MbpsのH.264変換

新i7-860の 501秒 を 100%基準にした時の各CPU比較

i7-975EE  120%   416秒
i7-950    110%   456秒
i7-920     97%   517秒
i7-870     105%   476秒
i5-750     82%   609秒
C2Q 9650   76%   657秒  ←C2Q 9500系は70%前後と推測、時間にして700秒前後
C2Q 6600   57%   879秒
C2D 8500   42%   1181秒
C2D 6600   30%   1683秒
C2D 7400   38%   1329秒
PentiumD930 17%   2872秒
Pentium4 631 11%   4379秒

またPhenomU955BEを持っている俺の調べでは
H.264変換に関してはC2Q 9550より早く、だいたい
C2Q 9650と同等速度と考えればいいと思う。
14Socket774:2009/09/17(木) 18:36:10 ID:A3p83EZK
お前ら我侭だなぁw
15Socket774:2009/09/17(木) 18:37:40 ID:abXhIuwx
だって粘着965BE君KYでうざいだけだもんw
16Socket774:2009/09/17(木) 18:37:41 ID:7C0NMzN0
>>9
今からまた、並べ替える作業がはじまるお AA(ry

TMPGenc 4.0 Xpress H.264変換

1440x1080の 60秒間 の MPEG2-TSファイル を
1920x1080で最大9Mbps、平均6MbpsのH.264変換

新i7-860の 501秒 を 100%基準にした時の各CPU比較

i7-975EE     120% 416秒(6m56s)
i7-950      110% 456秒(7m36s)
i7-870      105% 476秒(7m56s)
i7-860      100% 501秒(8m21s)
i7-920      97% 517秒(8m37s)
i5-750      82% 609秒(10m09s)
C2Q 9650    76% 657秒(10m57s)  ←C2Q 9500系は70%前後と推測、時間にして700秒前後 ≒PhenomU955BE
C2Q 6600    57% 879秒(14m39s)
C2D 8500    42% 1181秒(19m41s)
C2D 7400    38% 1329秒(22m09s)
C2D 6600    30% 1683秒(28m03s)

PD930      17% 2872秒(47m52s)
P4         11% 4379秒(72m59s)
17Socket774:2009/09/17(木) 18:38:42 ID:7amDPgkC
>>10>>12
しね屑
温度のテンプレもこの比較時間も元データ手作業で写したの俺なんだけど。
18Socket774:2009/09/17(木) 18:40:43 ID:3xwv/MRn
そんなのいらんと思うよ
グラフ付のベンチ結果がいくらでも転がってるだろ
19Socket774:2009/09/17(木) 18:41:10 ID:/jkaOcEk
オナニーしたいならwikiに書いとけ
20Socket774:2009/09/17(木) 18:41:49 ID:OEFqxh/B
>>16
ご苦労
21Socket774:2009/09/17(木) 18:41:58 ID:abXhIuwx
ほらね、何様だよw
955だったw
毎日粘着して暴れ捲ってる前科は忘れてない。
22Socket774:2009/09/17(木) 18:43:32 ID:7amDPgkC
>>21
は?俺は860も買ったつーの。死ねよマジで煽りだけの役立たずの屑は。
23Socket774:2009/09/17(木) 18:45:54 ID:OEFqxh/B
ID:abXhIuwx
煽りたいだけのクズ

ID:OEFqxh/B
的確なアドバイスのナイスガイ
24Socket774:2009/09/17(木) 18:47:13 ID:abXhIuwx
>>23
寒い自惚れw
25Socket774:2009/09/17(木) 18:53:03 ID:lgPXjYmx
>>9
俺のP4は元々始まっていなかったんだな
26Socket774:2009/09/17(木) 18:53:36 ID:9vQPPB8O
煽るだけのクズはスレ荒れるだけだから本当に消えてくれ。
ただでさえ情報少ないんだからベンチ結果とかのせてくれる奴は大事にしないと。
27Socket774:2009/09/17(木) 18:55:22 ID:/jkaOcEk
日本語じゃないと読めないんだろうな
28Socket774:2009/09/17(木) 18:57:02 ID:lgPXjYmx
P4でフルHDでエンコすると 4379秒(72m59s)

72分って何分よw
29Socket774:2009/09/17(木) 18:59:30 ID:7amDPgkC
>>16
綺麗にしてくれて助かったけど、それだとPhenomU955BEが
C2Q 9500系相当だと勘違いする奴がでてくると思う。
AMDからの買い替え検討してる奴のためにも、そこは分かりやすくお願い。
30Socket774:2009/09/17(木) 19:04:37 ID:abXhIuwx
>>26
to you.

同じ内容で見づらく汚すだけじゃねぇ…
ID:7C0NMzN0には感謝してるよ。
後から来て見づらいの貼ったあげく「クズ」だの「死ね」だの廚丸出しのは救い様がないけど。
俺意外に同じ意見の人も散見してるし。
31Socket774:2009/09/17(木) 19:07:26 ID:7amDPgkC
>>30
×to you
○you too

馬鹿が無理して英語使うからwww
32Socket774:2009/09/17(木) 19:09:09 ID:bwDyPILG
煽り煽られ釣り釣られ
33Socket774:2009/09/17(木) 19:14:58 ID:9vQPPB8O
>>30
同じ意見の奴にもクズ呼ばわりされてますよアナタw
34Socket774:2009/09/17(木) 19:15:10 ID:abXhIuwx
>>31
勝手な解釈で変えるなよ。
本当に救い様のない人のようだね。
35Socket774:2009/09/17(木) 19:15:19 ID:TJDpdMrr
>>32
釣りごろ釣られごろ を思い出したw
36Socket774:2009/09/17(木) 19:17:08 ID:3xwv/MRn
37Socket774:2009/09/17(木) 19:20:14 ID:TJDpdMrr
>>36
お 情報ありがとう。君はツンデレだなw
38Socket774:2009/09/17(木) 19:22:37 ID:7amDPgkC
>>34
苦しい言い訳だなぁwww

>>26に自ら反応したってことは「煽るだけの屑」の自覚あるんでしょ?
なら自分こそが救い様のない人間だって気づいているよね^^
さ、とっととお消えなさい。
39Socket774:2009/09/17(木) 19:24:32 ID:IWenLScu
クリックするのめんどくさい
40Socket774:2009/09/17(木) 19:30:37 ID:abXhIuwx
あぼ〜んが頑張ってるな…

どうせ厨房丸出しで煽り文章書いてるのだろう…
41Socket774:2009/09/17(木) 19:33:14 ID:OEFqxh/B
>>36
こんなんいちいち一つ一つクリックしてみていくのとか
ダル過ぎるだろ
一目で分かる用にしてくれ

2ch形式が流行ったのも
いちいちクリックして画面が切り替わらず
マウスでスクロールすれば良い一括形式になったからだろ
42Socket774:2009/09/17(木) 19:40:19 ID:abXhIuwx
>>41
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/lynnfield/017.html
ほれ
てかテンプレートにあるの面倒だからって、
1H単位に直してくれてるデータあるのにその後から秒の打列何ていらないよw
43Socket774:2009/09/17(木) 20:00:24 ID:zQ2QpTpd
Intel公式パンフから抜粋

■Cinebench(Multiple CPU)

消費電力
i7 920 (2.66GHz) 208W
i7 860 (2.80GHz) 171W
i7 750 (2.66GHz) 157W
Q9650 (3.00GHz) 137W

スコア
i7 920 (2.66GHz) 101%
i7 860 (2.80GHz) 100%
i7 750 (2.66GHz) 85%
Q9650 (3.00GHz) 85%
44Socket774:2009/09/17(木) 20:02:15 ID:PpZrC9B/
Q9650でいいじゃんw
45Socket774:2009/09/17(木) 20:07:34 ID:nZT5ZB2+
将来性が
46Socket774:2009/09/17(木) 20:13:24 ID:3xwv/MRn
そう思うならそれでいい
基本的に上位製品ほど、コストパフォーマンスやワットパフォーマンスは悪くなるものだ
47Socket774:2009/09/17(木) 20:40:00 ID:14Idev8i
寂れたねぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
48Socket774:2009/09/17(木) 20:41:04 ID:TNgM5XNo
860なんかおそいなぁ
TXでQ9550の3.4GHzで12MTripsくらいでてたけど
[email protected]で11.3MTripsだ。

一式入れ替えてこれだと厳しいなぁ
49Socket774:2009/09/17(木) 20:44:17 ID:bwDyPILG
>>48
win7になったら変わるんでね?
50Socket774:2009/09/17(木) 20:56:48 ID:SqFfVNX9
CPUクーラー総合で出てたけど、
CPUクーラー温度比較
http://shop.tsukumo.co.jp/special/090518a/
CPUはQ9650、PCケース無し、室温28℃±2、Prime95で負荷

鎌天使の4コア分の温度が50/49/48/51℃
兜が53/50/53/56℃
刀3が53/50/51/53℃
ハーレムが49/48/47/50℃ (KAZE-JYUNI PWMを別付け)

トップフローだと温風がマザーボード方向に行くので、
ケースなしで風が横に流れない環境だと温度が高めに出るかもしれない。
刀3ぐらいの大きさでも結構冷えるね
51Socket774:2009/09/17(木) 21:03:22 ID:4sXwFEku
刀3はそんなに冷えない
52Socket774:2009/09/17(木) 21:09:54 ID:vo9PayQD
刀はヒートパイプの方向がイマイチ。
53Socket774:2009/09/17(木) 21:12:39 ID:eYbCMc0C
じゃあ無限2で手を打とうじゃないか
54Socket774:2009/09/17(木) 21:18:11 ID:ydzl0Tcu
無限2は特殊なマザーじゃない(ry
鎌アングルならお手頃な値段で相当冷えると思うんだけど
55Socket774:2009/09/17(木) 21:20:31 ID:K1oAsaNj
刀3はいいもの
兜は・・・COSMOSとかじゃないとつける気がしないわ・・・
56Socket774:2009/09/17(木) 21:36:18 ID:4sXwFEku
刀2なら少しの加工でファンが前後につく
57Socket774:2009/09/17(木) 21:38:58 ID:4rPwf705
60秒のファイル変換するのに400秒とか4000秒とかマジか
すっげー時間かかるんだね
58Socket774:2009/09/17(木) 21:53:02 ID:TJDpdMrr
ドモホルンリンクルは一滴一滴を丁寧に抽出します
59Socket774:2009/09/17(木) 22:04:54 ID:/xtk4Y6g
もうLynnfieldとかどうでもいい。
Gulftonwだせ
60Socket774:2009/09/17(木) 22:05:26 ID:CD2XTacw
むしろさっさとSandyBridgeだせ
61Socket774:2009/09/17(木) 22:15:19 ID:1ucJwOaX
GPU内臓はいつなんだ?
62Socket774:2009/09/17(木) 22:17:03 ID:z8Fx6J1A
63Socket774:2009/09/17(木) 22:18:49 ID:1ucJwOaX
見てたようで見逃してた
どうもです
64Socket774:2009/09/17(木) 22:21:05 ID:5Rx8NOSn
Q9550Sってクロックの割に消費電力低いよね、まあそれが売りなんだけど
LynnfieldやClarkdaleの省電力版の予定って何か情報ある?
単純にいってClarkdaleならTDP50W以下も狙えると思うんだけど
GPUを切る設定があれば、TDP40W以下さえありうるんじゃね?
ファンレス派の俺としてはそのあたりが現在の乗せ買え最有力候補なんだけど
65Socket774:2009/09/17(木) 22:25:02 ID:7amDPgkC
>>64
>>1のテンプラくらいちゃんと残さず食べようぜ?
66Socket774:2009/09/17(木) 22:27:17 ID:Aqo8TkgB
>>64
ATOMでも使ってろ
67Socket774:2009/09/17(木) 22:28:51 ID:0z0E1hT3
空冷4GクアッドコアのATOMとか欲しいぞ。
68Socket774:2009/09/17(木) 22:34:16 ID:RH9TdxxP
>>67
空冷しないとだめなATOMってどうだろうか。
69Socket774:2009/09/17(木) 22:36:32 ID:o+VvvhJz
っつーかID:7amDPgkC

こいつもこいつのテンプレもいらない、自分で作ったテンプレにこうも自慢げにしゃしゃり出られても気分が悪いだけ、
どうせ955BEが9550に勝ってることを自慢したいだけだろ。
70Socket774:2009/09/17(木) 22:37:26 ID:7C0NMzN0
>>57
画面サイズがでかいからねぇ

フィルター無しで、ワンセグサイズなら、1/2〜くらいの時間で出来ちゃうよ
640x480で、1.5倍くらいかな。Q6600で

71Socket774:2009/09/17(木) 22:37:36 ID:eP91jASs
自称横浜在住のアムラーw
72Socket774:2009/09/17(木) 22:42:24 ID:7amDPgkC
>>69
おまえみたいなお猪口の裏より小さい器の人間見ると心底あきれるわw
なんでそんな小さい考え方しかできないの?冗談で言ってるんじゃないの?本気なの?まさか。
前スレの終わりに屁の結果も入れてくれっていう人いたから書いてないほかの情報もかねて
全部いれただけだよ。そうしたらお前みたいな変なのが沸いてやりあったけどさ。

ほんっとに考えることが小さいなお前w何度も言ってすまんが。
73Socket774:2009/09/17(木) 22:48:45 ID:1VYLNpnJ
ID:7amDPgkC こいつファビョ耐性低いなー
まるでLynnfieldのOC耐性みたいだwww
74Socket774:2009/09/17(木) 22:51:06 ID:Sh4ry4d6
Lynnfieldに謝れw
75Socket774:2009/09/17(木) 22:54:38 ID:EtqlMbDS
Phenom II 955BE?
いきなりHTエラー吐いてリブートかかるようなブツなぞイラネェ
AMDはスピードの前に安定性をなんとかしろよな
76Socket774:2009/09/17(木) 22:54:57 ID:o+VvvhJz
早速72が見えない件
77Socket774:2009/09/17(木) 22:55:48 ID:TJDpdMrr
>>73
確かにこいつ耐性低いし沸点も低いな…
2chで文句言わず感謝だけするやつなんていないんだしよ
よくやったすげえ褒め称えたい なんていうのはどっかの馴れ合いスレだけ
とはいえ、その気持ちもわからんでもないけどな…


あ、そうそう。このスレ立てたの俺wwwwwww
もっとおまえら感謝しろよなwwwwwww
1乙くらい言えwwwwwww
ポニーテールのAAつけたりしろwwwwww
78Socket774:2009/09/17(木) 22:57:52 ID:r0uzJoQB
ID:s7HauL5fとID:sdIjV2p0?
79Socket774:2009/09/17(木) 23:01:05 ID:Di2fkKzj
P55で、SLIをしたいんですけど他スロットが、x8になるって聞きました。x16 x16で動作するマザーボードは発売されてるんでしょうか?
多少の誤差だったんで、目をつぶる事もできるんですが現時点でできるマザーボードもしくは、予定されてる物があれば教えて欲しいです。
80Socket774:2009/09/17(木) 23:01:22 ID:/xtk4Y6g
81Socket774:2009/09/17(木) 23:05:12 ID:7amDPgkC
>>80
早めにN330を売っちゃわないとまずいなこれ。
82Socket774:2009/09/17(木) 23:05:57 ID:Sh4ry4d6
>>75
まずはお前の環境を見直せ。問題がなきゃ初期不良でゴネろ。そんなことも思いつかんのか?
それ以前にスレタイも読めないカスが
83Socket774:2009/09/17(木) 23:13:25 ID:ZfANonnt
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
.   ∧__,,∧   旦 旦 旦 旦 旦
   ( ´・ω・ ).  旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))

これはただのお茶なんだから。レスポップアップして見ないでね。
84Socket774:2009/09/17(木) 23:18:05 ID:TJDpdMrr
>>83
うはwwww
thxwwww
よーし父さん張り切って次スレも立てちゃうぞうwwwww
85Socket774:2009/09/17(木) 23:19:01 ID:Q0LReb0H
>>1
削除依頼出して来いよ
86Socket774:2009/09/17(木) 23:19:08 ID:1ucJwOaX
>>80
これコラなの?
87Socket774:2009/09/17(木) 23:20:12 ID:UNjndMHw
さすがにコラでしょ。
88Socket774:2009/09/17(木) 23:20:17 ID:abXhIuwx
>>77
乙〜
スレ建て早々目障りなのが来てて忘れたよw

>>79
WS SUPERCOMPUTER
89Socket774:2009/09/17(木) 23:22:32 ID:z8Fx6J1A
>>83
すげー
90Socket774:2009/09/17(木) 23:23:25 ID:7C0NMzN0
>>83
ほほう
91Socket774:2009/09/17(木) 23:24:11 ID:/xtk4Y6g
コラじゃなくて、GulftownをCore Tempが間違えて読んでるだけ。
空冷でbclk 251MHzらしい。
92Socket774:2009/09/17(木) 23:31:35 ID:Qlsg9Uif
リンちゃんはエロ動画エンコ厨キモヲタ専用CPUということでFA?
93Socket774:2009/09/17(木) 23:36:04 ID:1I0ws+mn
定格ならほとんどの作業で860>920なんだろうけど
860@定格or1割OCと[email protected]zなら920がほぼ全てで上回る?
94Socket774:2009/09/17(木) 23:36:35 ID:Di2fkKzj
>>88
ありがとう御座います。今時点でこれだけなんですね・・・マザーは3万までと決めてたんでギリギリですw
ん〜悩みどころです。レビューがある程度でるまで待ってみます。
95Socket774:2009/09/17(木) 23:37:31 ID:UNjndMHw
>>93
あたりまえw
96Socket774:2009/09/17(木) 23:42:09 ID:nieBTJlF
>>73
情報出してくれる分煽るしか能のない奴よりはマシ。
まあ50歩100歩だけど。
97Socket774:2009/09/17(木) 23:44:00 ID:4rPwf705
750が4GHz安定して回るんなら買うんだけど
報告が少ないからもう少し様子見
98Socket774:2009/09/17(木) 23:49:16 ID:TJDpdMrr
Win7のマルチコア対応力がすごくてLynnの性能あがったりしないかなあ
ま、あがらなくても俺は買うけどね860
どうせ定格でしか使わないし 仕事の性格上PCをほぼアイドルでつけっぱだし
普段は省電力低発熱でおとなしいけど
瞬間的な高負荷もこなせるとか最適すぎるw
自作erの評価は低いけどもうしばらくして軌道にのったらすごい数出回るだろこれ
さすがメインストリームだなー
99Socket774:2009/09/17(木) 23:53:56 ID:1VYLNpnJ
どんだけ傷の舐め合いスレなんだよwww
100Socket774:2009/09/17(木) 23:57:41 ID:TJDpdMrr
>>99
おまえも素直になれよ
本当は組みたいけど金ないんだろ?w

101Socket774:2009/09/17(木) 23:59:54 ID:abXhIuwx
マルチコアは前から対応している。
スケジューリングが7は良いらしい。
仮想コアと実コアも区別してくれるし。
102Socket774:2009/09/18(金) 00:08:55 ID:aDF07MXm
>>101
素晴らしい…素晴らしすぎる…
10月22日に正式版でたら評価激変するなこれは
HD58xxが出たらまとめて買おうっと。

そういやこんなの貼られてたから拾ってきたよ
俺はOCしないから関係ないけど
ttp://www.coolaler.com.tw/coolalercbb/corei5_870/I5_4010.png
103Socket774:2009/09/18(金) 00:18:01 ID:Myy39VMN
すばらしいCPUであることは明確なわけだが。
それでもネガキャンしてる人は頭が残念な人ですね。
隣の芝は腐っていてほしい1366の人乙です。
104Socket774:2009/09/18(金) 00:18:09 ID:B6CwnoKC
OC耐性の善し悪しで、これ程までに明暗分かれるとはね
Lynnfieldが920並とは言わないまでも、もう少し回れば評価は違ったんだろーな
105Socket774:2009/09/18(金) 00:32:37 ID:B6CwnoKC
>>103
俺タイミング良すぎるな

ネガキャンの仕掛け人は天野っちでしょ?
http://ascii.jp/elem/000/000/459/459528/img.html
106Socket774:2009/09/18(金) 00:34:40 ID:+wVi1man
ていうか920くらいしか買えない人達にBloomfieldの方がとか言われてもね
940以上のユーザーがLynnfieldを批判してるのをまだ見た事がない
107Socket774:2009/09/18(金) 00:41:12 ID:aDF07MXm
>>106
ほ ん と だ
すげえそれ全く気付かなかった
Bloomの中でも一番ローエンドな920使いは750のことしか批判しちゃいかんなw
108Socket774:2009/09/18(金) 00:42:50 ID:+hi5ickn
金持ち喧嘩せずです><
109Socket774:2009/09/18(金) 00:46:06 ID:B6CwnoKC
860より安い920に虚仮にされる方が屈辱だと思うよ
975使いにやれてても、当たり前じゃんで終わりw
110Socket774:2009/09/18(金) 00:47:51 ID:AI6dG072
870な俺は920とか眼中じゃないので・・・
111Socket774:2009/09/18(金) 00:48:45 ID:HK5RepnI
インテル神様はイスラエルのCPUが好きだよね。
昔のイベントでNehalemよりSandyBridgeが好きで待ってるとか言ってたし。
Nehalem発売する前にw
112Socket774:2009/09/18(金) 00:50:24 ID:+hi5ickn
>>111
そんな事言っていないでまた筑波で作る位の気概が欲しいんだけどなw
113Socket774:2009/09/18(金) 00:51:00 ID:aDF07MXm
>>109
チューンしたマスタングに抜かれても、どノーマルのコルベットなら動じない感じだ俺はw
ムルシエラゴにぶち抜かれてもそれはそれで本望w
114Socket774:2009/09/18(金) 00:53:17 ID:LL3PgC/6
確か天野は、ペンDの事をボロクソ言ってた・・・
115Socket774:2009/09/18(金) 00:55:11 ID:+hi5ickn
>>113
うちはBMWの335iツーリング乗りだけど
国産車叩きや下位の1シリーズ叩きに勤しんでるのは
みんな4気筒の320i乗りなんだよね。

思いっきり背伸びして無茶なローンを組んで、
必死な思いでで買った4気筒320i乗りのメンタリティーと
920使いのメンタリティーって酷似してると思うw
116Socket774:2009/09/18(金) 00:59:26 ID:B6CwnoKC
>>115
>必死な思いでで買った4気筒320i乗り

君の心理が思いっきり出てるがw
117Socket774:2009/09/18(金) 01:03:19 ID:+hi5ickn
>>116
うちの335iツーリングは余裕で現金一括で買ったからw

いっとくけど、こーみえても920使いを虐めた事は無いからねw
320i乗りの事なら散々車種メーカー板で虐めたけどw
118Socket774:2009/09/18(金) 01:03:40 ID:KyVOEm0x
多くの人とってNehalemはC2Qから乗り換えるほど魅力的なものじゃないのは事実だろうね
性能微妙にアップでも消費電力が大幅に下がってるとかならまだ良かったんだけど
高負荷時の発熱、消費電力は9xx、8xxいずれもパフォーマンスの向上率より上がってしまってるから・・・
119Socket774:2009/09/18(金) 01:07:01 ID:aDF07MXm
>>117
うわ本当に金持ってやがったこいつw
おれ実は旧車乗りなんですマジすみませんw
性能や快適性はほどほどでいいから860くらいが性にあってるw
120Socket774:2009/09/18(金) 01:10:39 ID:+hi5ickn
>>119
身の程を知るって大事な事だよねw
121Socket774:2009/09/18(金) 01:11:51 ID:KsYtGhXi
>>118
同感〜
122Socket774:2009/09/18(金) 01:13:39 ID:P08rJXUA
車の話はスレ違い
そんなこともわからない奴は
金があろうと無かろうとキ違い
123Socket774:2009/09/18(金) 01:25:55 ID:RsaE4vhR
リン発売前は920超え(OC)が1つのターゲットだった奴も多いんじゃない?
それが成し遂げられなかったことが、このスレの雰囲気を作ってる事も確かだな
124Socket774:2009/09/18(金) 01:29:14 ID:lHZXmcfg
まぁ〜
外車やでかい車持ってて現金一括で買ったとか、いかにも金持ちそうに書き込むやつは、ほぼお金がない人間なんだがねwww
本当に金あるやつは余裕あるからそんなこと書き込まないわな。
125Socket774:2009/09/18(金) 01:30:23 ID:+hi5ickn
だから金持ち喧嘩せずと言ってるし、
920使いの事も虐めていないもん♪
126Socket774:2009/09/18(金) 01:33:50 ID:tPw8Bwqz
さすが自称金持ち。こんな時間に真っ赤っか
127Socket774:2009/09/18(金) 01:34:32 ID:RsaE4vhR
お前はテヘかと♪
R35 GT-R乗りの俺は、お前と喧嘩するつもりはないが、
Lynnfieldは期待外れだろ?
128Socket774:2009/09/18(金) 01:37:10 ID:+hi5ickn
>>127
実はポルシェもありますわw
ケイマンSだけどw

まぁ、期待はずれって事はないけど、
例のUSBのエラッタで急速に盛り下がったのは否めないね。

ただ、9XX使いのセカンドマシン用としては最適だと思うわ。
129Socket774:2009/09/18(金) 01:41:20 ID:b/T/mqyj
いきなり全角か
焦ってるのかな
130Socket774:2009/09/18(金) 01:42:16 ID:+hi5ickn
焦っては居ないけどお酒で酔ってるだけですよw
131Socket774:2009/09/18(金) 01:45:06 ID:7b306Jl2
酒で酔って顔もIDも真っ赤なのか
132Socket774:2009/09/18(金) 01:45:33 ID:lHZXmcfg
どんだけ子供の喧嘩してんだよwww
流れ的に面白いからご自由にどうぞって感じだけど
133Socket774:2009/09/18(金) 01:48:38 ID:lHZXmcfg
見てのとおり
>>118=>>119=>>120だろ
自演までして金持ちを誇示したがるやつに金持ちはいないよ
134Socket774:2009/09/18(金) 01:50:00 ID:lHZXmcfg
訂正
>>118>>117
135Socket774:2009/09/18(金) 01:57:27 ID:aDF07MXm
残念ながら自演ではないよ その人たぶん本当に金持ちだ

そんな俺はTR3乗り おまえら興味ないだろ?w
車の話すんなっていうから消えてたのによw
136Socket774:2009/09/18(金) 01:58:07 ID:+hi5ickn
>>131
そうそうw

まぁ、ギコナビ使いだから
IDが真っ赤と言われても
だからどうしたって話なんだけどさw
137Socket774:2009/09/18(金) 01:59:09 ID:+hi5ickn
>>135
トライアンフか。
良い趣味してるなw

こーいうとまた自演と騒ぐ奴が居ると思うけどw
138Socket774:2009/09/18(金) 01:59:38 ID:LO42yCm7
実際金持ってる云々じゃなくて、ネットで自慢するその性格はいかがなものかと
139Socket774:2009/09/18(金) 02:03:41 ID:+hi5ickn
>>138
それは自分でもアレだなって思うw
140Socket774:2009/09/18(金) 02:04:56 ID:1jzza48w
かちゅ使いの俺はID赤いとか言われても何の事だか
さっぱりわからんな
141Socket774:2009/09/18(金) 02:05:38 ID:tPw8Bwqz
改行といいwといい、よく似てる二人だな
142Socket774:2009/09/18(金) 02:10:02 ID:wuCEudPc
玄関でて、車の写真アップすればこの話は終わると思います。3分も掛からない。
143Socket774:2009/09/18(金) 02:21:48 ID:RHOAGSBR
いや、本当かどうかなんてどうでもいいだろ
板違いスレ違いなだけだ
144Socket774:2009/09/18(金) 02:31:41 ID:0x8iQLJP
きめええええ
145Socket774:2009/09/18(金) 02:43:17 ID:a2wVebP6
(・∀・)ジサクジエンデシタ
146Socket774:2009/09/18(金) 03:40:58 ID:zLuUQYm9
そりゃ張り付いてる品
147Socket774:2009/09/18(金) 03:51:12 ID:El0F4aTl


クルマのスレが盛り上がってると聞いて、とんできました。
148Socket774:2009/09/18(金) 06:31:04 ID:afpSXIXT
今日日車なんて軽で十分でしょ。
149Socket774:2009/09/18(金) 07:07:15 ID:epPwNWTS
セカンドPC用にコルベットを買おうと思う。
150Socket774:2009/09/18(金) 07:31:41 ID:YnhTCfie
>>140
かちゅ+kageで頑張ってたけど、いろいろ限界感じてJaneStyleに乗り換えたよ(´・ω・`)
151Socket774:2009/09/18(金) 08:02:18 ID:0gEmabNX
JaneStyleはいまのverはゴミ
βの方がいい
152Socket774:2009/09/18(金) 08:05:38 ID:H363hnyZ
かちゅは↓使ってから生きながらえたよ
http://chiefan.at.infoseek.co.jp/skin/
153Socket774:2009/09/18(金) 08:13:27 ID:RHOAGSBR
JDSはタイマーがいやでVer.2.83からかえてないや
154Socket774:2009/09/18(金) 08:30:01 ID:/DswQv66
>118
アメリカ人が作るとそうなるよね。
Pen4もオレゴン産だし、i7もだよね。
Sandybrdgeには期待したいところ。
155Socket774:2009/09/18(金) 08:34:01 ID:J6RSoowv
>>16
CeleronD 3.0or3.2も加えてくれーー
156Socket774:2009/09/18(金) 09:40:16 ID:PgiTTvuE
2コアで十分、グラフィックはカードから出力したいって人は、AMDに行けってことなの?
それとも待ってればそういうのも出る?
157Socket774:2009/09/18(金) 09:59:25 ID:+hi5ickn
>>145
だから自作自演じゃないってのw
158Socket774:2009/09/18(金) 10:00:24 ID:f7LcyvkC
2コアで十分な人はいいよな
159Socket774:2009/09/18(金) 10:42:09 ID:uy5bSv3B
会社のコンパイルサーバーがショぼすぎてすごい時間かかるんで自分のPCを使いたくなってくる
160Socket774:2009/09/18(金) 11:23:22 ID:TE4gRp67
うーん、リンには低発熱を期待してたんだけどなぁ
こうなってくるともうAthlonの45Wに走ってしまいそうだ
161Socket774:2009/09/18(金) 11:33:32 ID:ORVvWHnn
低発熱じゃん
ブルームフィールドとかと比べれば
ていうかCPU単独の熱だけでガタガタ言うな
だったらデュアルのE8600でも買えって話
162Socket774:2009/09/18(金) 11:40:51 ID:f7LcyvkC
リンは定格運用なら十分使えるCPUだと思うけどね
Windows7と組み合わせれば優先的に物理コアに処理を振ってもらえるし
頑張る時だけ8スレッドになるから実際の運用では良いと思う。
ベンチで〜とかOCで〜とかにゃ向かないと思うけど。
163Socket774:2009/09/18(金) 11:45:08 ID:5/0cJdhi
windows7が出るまで待つか…

ついでだしエラッタ修正されるまで待つか…

もうすぐclarkdaleか それまで待つか…
164Socket774:2009/09/18(金) 11:52:30 ID:c68jGRhB
しかし高負荷時に消費電力がすごいのはなんでだろうな
性能が消費電力でペイされるアーキをよく出したものだ
165Socket774:2009/09/18(金) 12:16:55 ID:h6AOLG/I
エンコしながらRAW現像して、サイト閲覧しながらATOKで書き込みできるってことですか?
PEN4北森使いですけど、乗り換えて良い?
166Socket774:2009/09/18(金) 12:21:20 ID:jFdWQlzk
>>165
エンコ現像は10倍早くなった。
167Socket774:2009/09/18(金) 12:31:43 ID:h6AOLG/I
iPod用にエンコしているんだが、PEN4北森2.4GHだとほぼ実時間超って感じだな
PV1曲だと4〜5分だが、タモ倶楽だと30分はかかるorz
しかも、その間なんもできない。CPU100%状態なもんで。
168Socket774:2009/09/18(金) 12:37:07 ID:d2hn1Fuq
>>163
"clarkdale"は…自作ではどうでもよくね?
169Socket774:2009/09/18(金) 12:39:43 ID:ZGO+kpTx
OC厨はともかく一般人にとっての定発熱のメリットはアイドル時の騒音の低さじゃないのかな?
170Socket774:2009/09/18(金) 12:49:49 ID:Qib0dAnj
>>168
爆音上等のOC厨にはとってはどうでもいいだろうが、
静音志向の自作erにはClarkdaleは十分魅力的

また、性能志向の920マシンと静音志向のClarkdaleという
使い分けをする人もいるだろう
171Socket774:2009/09/18(金) 12:54:53 ID:h6AOLG/I
>>168
そう思う。
OC厨ではないけど、860なら自分なりの用途でチューニングしてそれなりに使えるかなと。
920と迷ってるのは事実だけど、背中押してもらいたいだけ。
>>169
だけど、静音窒息ケースでもイケるのかどうかの見極めも難しい。
アイドル時に静かなら、静音ケースじゃなくてもと考えて。
フルロードでうるさいのは我慢できるけど、深夜に小さな音量で音楽聴きながら仕事していると、けっこうPCの音が邪魔だもんで。
172Socket774:2009/09/18(金) 13:08:44 ID:+s7EcAUa
>>165
実際乗り換えたけどエンコしながらRAW現像して
さらにサイトを25ぐらいタブ常時しながら
2ch専用ブラウザ起動して2chサクサク見れるよ
173Socket774:2009/09/18(金) 13:21:43 ID:Jt5joQYD
860ってターボがなかったら糞石以下だな
174Socket774:2009/09/18(金) 13:41:11 ID:9Aq5NpX1
エンコ10倍か・・
よーし815+P4捨ててE3200で組んじゃうぞ
175Socket774:2009/09/18(金) 14:25:30 ID:ktO8eNIp
>>165
860でエンコードだけでCPU100%いくが裏でL4Dやってもサクサクだよ。
たぶんエンコードのCPU使用率落ちてると思うけど。
>>174
もうちょっと奮発してCoreプロセッサーファミリーで組んだらもっと幸せになれるよ。
176Socket774:2009/09/18(金) 14:28:47 ID:ORVvWHnn
ヤケにリンを貶す輩が多いな
クアッドコアであることと新OSで効果発揮ってこと忘れてないか?
177Socket774:2009/09/18(金) 14:37:35 ID:W3ft1XAv
ほとんど買ってる人がいない現状じゃ当然だな。
178Socket774:2009/09/18(金) 14:41:51 ID:2V4nWdnC
C2Dの後継と言えるやつっていつ頃出るんだろーな
179Socket774:2009/09/18(金) 14:44:13 ID:tF5QV32t
>>178
同意。Pen4作ってた人たちは全員首になって欲しい
180Socket774:2009/09/18(金) 14:45:16 ID:oo0QslHj
ぼちぼち買ってる人いると思うよ。俺も含めて。
ただあまり報告できることが無いんだよ。まじでw

言われてるとおり10%のOCでヒィヒィだよ。。。。
ターボあるからシングルスレッドではそこそこになるけど

全コア起動!
となるともう駄目w
定格の電圧も高めだね。うちは1.28V。
45nmなのに軽くOCでも1.3V〜とか必要になってくる。しかも
全コア起動状態は結構発熱もある。
スルーが正解ってのも否定できんよ。
まぁ定格でそこそこ速いから後悔はしてないけどいろいろいじろう
って気は無くなってるよw
181Socket774:2009/09/18(金) 14:47:30 ID:9Aq5NpX1
>>175
クアッドコアで組みたいけれど嫁さんに小遣い減らされて金が・・・
昼飯抜いて毎日昼飯代の280円を貯金してようやく2万チョイ貯めたからE3200が限界っす・・
182Socket774:2009/09/18(金) 14:48:31 ID:Dsk9pWs7
>>178
公式にはNehalemがC2Dの後継なんでしょ
世間が認める後継はSanday Bridge 2010Q4
になるかと
183Socket774:2009/09/18(金) 14:56:07 ID:ORVvWHnn
オーバークロックしたければセレでやれよ
今後もTDPは増えていくぞ?これからは定格で使わなきゃダメになると思う
8000シリーズのような奇跡は起きない
メモリやグラフィックすら統合していくんだから
184Socket774:2009/09/18(金) 14:59:00 ID:04PMI/7J
貧乏人の335iツーリング乗り居ると知ってやって来ました。(・∀・)ニヤニヤ
185Socket774:2009/09/18(金) 14:59:17 ID:2V4nWdnC
>>182
まだ1年以上先か
うちの945と初期型のConroeで引っ張るのもキツイんで悩みどころ
186Socket774:2009/09/18(金) 15:12:16 ID:pZdUC3RK
>>181
来年までためて32nmづあるこあだ。
187Socket774:2009/09/18(金) 15:31:26 ID:p0IOsN70
それにしてもターボブーストってナイトライダーファンにはたまらんなw
188Socket774:2009/09/18(金) 15:34:22 ID:fdSo91zG
熱もターボブーストだからな・・・車で言うニトロみたいな感じだな。
189Socket774:2009/09/18(金) 15:44:29 ID:rrb7/p0F
Sanday BridgeもTurboBoost付いて来るから熱いかも
190Socket774:2009/09/18(金) 16:03:11 ID:eep7TIkB
>>188
スクランブルブーストじゃないか?
191Socket774:2009/09/18(金) 16:04:57 ID:d7yxQKLt
ニトロは電圧てんこ盛りの方が近い気が
192Socket774:2009/09/18(金) 16:07:05 ID:vtMIJ+tW
ひろさんは糞開幕が似合うなぁ。
193Socket774:2009/09/18(金) 16:08:52 ID:fdSo91zG
>>191
そっか?電圧盛り合わせの方はクスリのイメージだけど。

194Socket774:2009/09/18(金) 16:20:08 ID:vtMIJ+tW
ほんとうに、ひろさんは糞開幕が似合うなぁ。
195Socket774:2009/09/18(金) 16:20:55 ID:vtMIJ+tW
すんませんwごばくしてましたorz
196Socket774:2009/09/18(金) 16:34:45 ID:HLym9Uwx
>>189
Sandy BridgeはTurbo Boostで3.8GHzってダイ写真に書いてあったよ。
AtomみたいにBus Turbo ModeとかBurst Modeも搭載されるかもしれない。

Burstってかなり「えんぎわる〜(マ)」な語呂だな…
197Socket774:2009/09/18(金) 16:36:47 ID:By/Nrgnt
Sanday Bridgeさえ出てくれたら、920と860なんか買わずに済むのに
198Socket774:2009/09/18(金) 16:56:56 ID:EqBzPOW/
その都度お布施しておかないと、出るものも出なくなるぞ
まぁ、淫рノ関しては全く無意味だろうけど
199Socket774:2009/09/18(金) 16:57:58 ID:RHOAGSBR
920は2台ともOCしててうるさいので使用時以外は電源を切っています
975は3.94GHzしか回らなかったので欲しがってた知り合いに譲ってしまいました
普段使う分にはQ9550とE8600の定格で十分です

Lynnfieldは万能だと思うけど詰めが甘くて残念だわ
200Socket774:2009/09/18(金) 16:59:24 ID:wuCEudPc
>>197
それを言ったら、いつまでも買えないよ。俺は860買って、Sandayの次の年の22 nm待ちw
201Socket774:2009/09/18(金) 17:00:25 ID:+hi5ickn
金があるうちにジャンジャン使っとけw
202Socket774:2009/09/18(金) 17:01:27 ID:+s7EcAUa
>>199
うるさいのは920じゃなくてファンだろ?
何が関係あるの?
203Socket774:2009/09/18(金) 17:06:21 ID:RHOAGSBR
>>202
4GHz以上のOC→発熱が増える→エアフロー強化→うるさくなる
204Socket774:2009/09/18(金) 17:09:53 ID:zMXrKQTc
pen4から乗り換えようと思って2年が経過した
タイミングがつかめねえ・・・
とりあえず今は32nm待ったほうがいいのかな
205Socket774:2009/09/18(金) 17:12:06 ID:zLuUQYm9
ずっと使ってていいよ
206Socket774:2009/09/18(金) 17:17:26 ID:+hi5ickn
>>204
今売ってる製品ならATOM以外なら
何を買っても感動する位に体感レベルで速いから
安心して買い換えな。

それこそG41の格安5千円マザーと
セロリンでも十分に速いからw

脱北は早い程良いぞ。
207Socket774:2009/09/18(金) 17:19:45 ID:RHOAGSBR
グラフィック性能だけならG41でもG43、G45でも基本同じだしなぁ
208Socket774:2009/09/18(金) 17:20:23 ID:c0ESTe0A
intelの初期コアは ダメダメってばっちゃがいってた
Pentium無印 (ソケット変更)
PentiumPRO →II、iii 後のCore2系?
Pentium4 (ソケット変更)
Pentium4 90nm(ソケット変更)
Corei7/i5/i3 LGA1366/1156 45nm

>>181
昼飯代280円って・・・・でっていう
弁当ツクッテモラッタラ?
209Socket774:2009/09/18(金) 17:21:02 ID:+hi5ickn
>>207
そうそうw
210Socket774:2009/09/18(金) 17:21:43 ID:RHOAGSBR
でもG45じゃないと両面実装メモリは2枚しかつめないけど
211Socket774:2009/09/18(金) 17:24:08 ID:+hi5ickn
>>210
うちのサブ機はG33+Q9550だけど、両面4枚差し8Gで逝けてるよw
212Socket774:2009/09/18(金) 17:26:12 ID:CQp7Cs12
ツクモ組が動くぞ−
UD3だけどレビューが増えるぞ−
213Socket774:2009/09/18(金) 17:27:51 ID:RHOAGSBR
補足:G4xシリーズでは
214Socket774:2009/09/18(金) 18:04:19 ID:qw3+2hrJ
きこりさん HOME解約によりURL変更 

i5 750というCPUは存在しない。
i5と750という2つの言葉でなく、間にハイフンが入るi5-750で一つの言葉だよ。

2009/09/17 17:31 [10168449]
215Socket774:2009/09/18(金) 18:05:57 ID:DCFBT+V0
この連休は870とUD3の報告で埋まりそうだW
216Socket774:2009/09/18(金) 18:13:30 ID:nE4Zx+lS
>>212
UD3でそのまま組む人は少数な気がするけど
俺も870にUD3は見合わないからMSIのP55-GD65買った
217Socket774:2009/09/18(金) 18:19:06 ID:81mljtPg
コジキはレスするな
218Socket774:2009/09/18(金) 18:19:53 ID:GOZzLoQ/
俺はもうしばらくPen3で我慢するよ
219Socket774:2009/09/18(金) 18:23:15 ID:pRO/oeRf
よく調べてみると、920と消費電力あんまり変わらない模様。
アイドルがぐっと下がるなら即くみかえしたかった。
220Socket774:2009/09/18(金) 18:27:55 ID:1e1j8lSG
なんかターボブーストが上手く効いてないっぽい、i5 750なんだが
シングルスレッドのスーパπでも2.8GHzどまりなんだ3.2GHzまで上がるはずだよな
マザボはP7P55D LE OSはXP 32bitなんだが。
221Socket774:2009/09/18(金) 18:28:46 ID:iGqXMvB5
ツクモセール!とか言って870 6万円いろいろと酷いというか悲惨
222Socket774:2009/09/18(金) 18:29:51 ID:/jdUkhds
>>220
温度は
223Socket774:2009/09/18(金) 18:34:25 ID:jasoWQZ1
C-STATETechをイネーブラに
224Socket774:2009/09/18(金) 18:41:46 ID:1NxN2vIB
どうせUSB3.0まちやらなんやらあるだろうし
UD3で組んで金おいて置くもしくはSSDいれるならハイエンドグラボ入れるなりした方が良さそうだ
225220:2009/09/18(金) 18:41:47 ID:1e1j8lSG
>>222
クーラーはリテールで室温28℃ coretempでアイドル37℃
高負荷はPrime95を3分で70℃で2.8GHzの時の倍率がcpu-z読みで21倍になってる。
226Socket774:2009/09/18(金) 18:49:11 ID:wuCEudPc
>>224
USB3.0待ちって言う人。ものすごく多いね。
でる時期も不透明だし、でても不具合ありそうだし、使える物も出揃わないし。
227Socket774:2009/09/18(金) 18:52:12 ID:+hi5ickn
>>226
どのみちそうなれば
最終的にはマザボどころか
ケースから何から一切合切買い換える羽目になるんだからね。

マザボならとりあえずUSB3.0のカードを刺せば良いだけなんだけどさ。
228Socket774:2009/09/18(金) 18:54:12 ID:fI0wERoZ
ウスビー
229Socket774:2009/09/18(金) 18:54:19 ID:5t1VUEO/
USB3.0か、自分で使うとしたら外付けHDDぐらいかな
それならeSATAでもいいかってのもある
230Socket774:2009/09/18(金) 19:07:04 ID:HLym9Uwx
とりあえずインテルはDP55KGの骸骨の角度をどうにかしろ!
組んだらもれなく横に向いちゃってんじゃないか!!!

変態ケース使えってか?
231Socket774:2009/09/18(金) 19:15:00 ID:EcEkNZ7m
860が28900円
870が57800円
1000円位下がったのか?
それでなくても利益率悪いのに大変だな。
860が24000円 870が36000円ならこのスレの流れも違っただろうね。
232Socket774:2009/09/18(金) 19:18:22 ID:pRO/oeRf
此処ばかり集中して見まくってます。
新製品が好きなのにコイツには反応しない
233Socket774:2009/09/18(金) 19:18:51 ID:3QUObgAm
USB 3.0は拡張カードで当分問題ないし
SATA 3.0はつなぐSSD次第だから今考えても仕方ない
234Socket774:2009/09/18(金) 19:22:48 ID:VietXArt
USB3.0待ちの人は一体何を繋ぐの?
235Socket774:2009/09/18(金) 19:23:45 ID:Dsk9pWs7
ワンズ
i5-750 19,770円
i7-860 28,030円
i7-870 56,900円

LynnfieldがBloomfieldより先に出てれば反応も違ったはず
236Socket774:2009/09/18(金) 19:34:46 ID:PjF/sOfT
まあ、でもLynnfieldはBloomfieldの改良版みたいなものだから・・・
散々酷評されたプレスコ、ペンDを彷彿させる爆熱、高消費電力を涙ぐましい努力?によってなんとか抑えてるって感じじゃんw

BloomfieldのOCが良いったって、ほんの一部の自作ヲタ向けに商売しても利益出ないだろうからさ
237Socket774:2009/09/18(金) 19:54:13 ID:SJydt9iV
二万切ったな
ようやく見た目がまともな値段になった
238Socket774:2009/09/18(金) 20:00:45 ID:E8l5XVrr
MBがまともじゃないぞ
239Socket774:2009/09/18(金) 20:02:05 ID:uuynCK8c
今度win7で組むつもりだけど920より860の方が良さそうだね
240Socket774:2009/09/18(金) 20:03:48 ID:W3ft1XAv
定格で使う分には、920でも860とそう差は無いからな。
860が優位なのは、アイドルとTBだけ。
少しでも電圧盛ったら熱すぎになるからな。

買って色々設定いじって遊ぶCPUじゃなく、ただただ組んでそのまま使うだけのCPU。本当組んで3時間でつまらなくなるCPUは初めてだ。
241Socket774:2009/09/18(金) 20:06:41 ID:vP8j7XKI
OCしない俺にはピッタリというわけだな
242Socket774:2009/09/18(金) 20:07:21 ID:D3460KwO
定格で使うなら全部860が上じゃね
243Socket774:2009/09/18(金) 20:08:17 ID:Wlmz+ZFE
CPUで遊んだりしないし
244Socket774:2009/09/18(金) 20:11:43 ID:NPmwvht+
OC云々で920勧めてる奴いつも常駐してるが使命感でも持ってるのか
245Socket774:2009/09/18(金) 20:12:05 ID:zLuUQYm9
OC厨は大変ですな〜
246Socket774:2009/09/18(金) 20:16:16 ID:+s7EcAUa
>>241
今OCするなんて簡単だよ
ツールでちょっといじればいいだけだからねぇ・・・
昔みたいな一部がやってた時代じゃない。
247Socket774:2009/09/18(金) 20:17:42 ID:Q4Rkor71
リテールクーラーでフルロード70度くらいになるの?
C2Qより10度近く高くなるんだな。
248Socket774:2009/09/18(金) 20:19:09 ID:jasoWQZ1
いくら簡単になっても興味ないやつは興味ないままかと。敷居の高さは関係ないと思うよ。
249Socket774:2009/09/18(金) 20:27:10 ID:U4l7u0ys
好きなものかえよ
250Socket774:2009/09/18(金) 20:35:42 ID:PjF/sOfT
>>247
消費電力が上がってるのにC2Qよりちょい小さめなクーラーだからね
870だと80度超えることもある
BCLK 140MHzのプチOCしただけでTBの最高倍率をほとんど拝めなくなるよ
251Socket774:2009/09/18(金) 20:38:51 ID:46XZBoiN
メモリは1333と1600どっちが良いと思う?
1333で十分だよな?OCはしない予定
252Socket774:2009/09/18(金) 20:42:11 ID:1NxN2vIB
1333で十分
OCするにしても詰めた設定したいなら上位メモリ
253Socket774:2009/09/18(金) 21:00:35 ID:VSzbLZSa
アスキーのベッキーずっとアクセスランキング1位じゃねーか お前ら見すぎ
254Socket774:2009/09/18(金) 21:04:57 ID:+hi5ickn
てか、P55もX58同様に1.65V以上盛れないんじゃなかったっけか?

いずれにしてもOCするしないに関わらず、
これから買うなら、1333ネイティブチップを買うのが一番でしょ。

1066の電源盛りデフォの喝入れ仕様なんて安くてもいらないわ。

コルセアやGeilから1333ネイティブの低電圧ってか、
1333で定格電圧で動く1333ネイティブチップの製品が出てるし、
OC厨じゃなくても、あの種のメモリを買うのが一番だよ。

てか、流石にヒートシンク無しメモリは流石にこれくらいだとアレだと思う。
別途ヒートシンクを買って付ける前提なら構わないけど、返って高く付く。
255Socket774:2009/09/18(金) 21:09:56 ID:tabHTjbY
コピペ乙
256Socket774:2009/09/18(金) 21:20:03 ID:I5Hugskz
OCやってる人は今も一部だと思う。
それに860の場合は920s的な要素が大きいので、
OCする気はあまりない。

アイドルもロードも920(101W/208W)より消費電力が低く(80W/171W)、
TB強化でシングルスレッド物は920より速い。<=ここ重宝する人多いはず
Cinebench Single CPUで、860を100%とすると920は90%の性能。
2スレッドのiTunes MP3変換でも860を100%として920は94%の性能。
CinebenchのマルチCPUは920と同じ性能。
バランスいいと思うよ、マザーはまだ高いけど。

920ではD0を極端にOCする祭りがあったらしく、
ユーザ内ではOC伸びない=ゴミという価値観が焼き付いている。
だから「870ではOC伸びないからすぐ売った、俺の(当たり石の)920最高」
みたいなレスが多投される
257Socket774:2009/09/18(金) 21:20:46 ID:+hi5ickn
>>255
ちゃんと手打ちだってのw
258Socket774:2009/09/18(金) 21:24:00 ID:1TW7CRYA
いくら言っても、報告も無ければ、売れてないという事実w
259Socket774:2009/09/18(金) 21:24:24 ID:wuCEudPc
>>240
なんで、ここにいるんだ。
別に、深い意味はないけど・・
260Socket774:2009/09/18(金) 21:27:16 ID:ugQCI7fB
プレスコの時の方が、悪い意味でも盛り上がったな
この状況で日本が一番売れたって、どんだけ売れてないんだろか
261Socket774:2009/09/18(金) 21:28:47 ID:+hi5ickn
>>260
そりゃ、一大消費地のアメリカなんて
億単位のぷータローで溢れかえってて
PCどころじゃないものw
262Socket774:2009/09/18(金) 21:36:09 ID:wuCEudPc
>>261
億単位・・・・アメリカの人口知ってんの?
不法移民いれたって億単位はないだろ。
263Socket774:2009/09/18(金) 21:36:36 ID:HLym9Uwx
>>258
君が心配しなくても売れてるよ。
264Socket774:2009/09/18(金) 21:37:45 ID:62DqS3Hh
そのくれえやばいって比喩表現だろ
いちいち突っ込みいれるほどのことじゃない
はやく32nmこないかなぁ
265Socket774:2009/09/18(金) 21:39:44 ID:vP8j7XKI
日本は情報強者が多いって事だな
266Socket774:2009/09/18(金) 21:41:47 ID:1TW7CRYA
>>263
え?今までの報告何件だったっけ?
ぶっちゃけ俺含めて3〜4件しかないだろw
これからツクモ組が報告してくれるだろうが、いい報告は1件も出てこないだろうw
267Socket774:2009/09/18(金) 21:43:56 ID:vP8j7XKI
価格comとかconecoで一気に上位に上がってきてるからそれなりに売れてんじゃね
268Socket774:2009/09/18(金) 21:46:03 ID:HLym9Uwx
>>266
なんか話ずれてるよ。
狭い世界の話に必死なようだけど…。
269Socket774:2009/09/18(金) 21:47:07 ID:pB1mhsO3
>>266
なんかもう2chが自分の生活の中心ですといいてるようなもんだよねw
世界せまっw
270Socket774:2009/09/18(金) 21:47:47 ID:1TW7CRYA
http://kakaku.com/pc/cpu/
クリック数はトップみたいだぞ。売れ行きは3位みたいだがw(実際は全くあてにならんが)
http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/diary/200909180000/
もう見向きもされてないLynnfield。
271Socket774:2009/09/18(金) 21:48:15 ID:YSHOkNhd
win7が出る来月に買うよ。
272Socket774:2009/09/18(金) 21:50:22 ID:79/y+I6B
SandyBridgeの前ではcore i7 860など霞むな
273Socket774:2009/09/18(金) 21:50:36 ID:xeibXnsL
買った人がここで報告する義務はないし。
そんなにそんなに検証の時間ある人ばかりじゃないし。
まあシルバーウィーク中には報告出てくるでしょ。ここでかどうかはわからんけど
274Socket774:2009/09/18(金) 21:50:54 ID:vP8j7XKI
さすが注目をあびる優れたCPUだな
275Socket774:2009/09/18(金) 21:51:17 ID:dLKRsLX4
いやいや量子コンピューターの前では(ry
276Socket774:2009/09/18(金) 21:52:05 ID:JIjCNPHJ
>>270
そのブログって何なの?i7スレ以外じゃ見かけないんだけど有名なの?
277Socket774:2009/09/18(金) 21:54:15 ID:1TW7CRYA
>>276
何なのと言われても、お金あるOCerさんのブログだが?
その他にもたくさんあるが、記録更新!なんていうのはないし、もうすでに多くのOCer達は
LynnfieldなんかじゃなくGulftownにしか目がいってないね。
278Socket774:2009/09/18(金) 21:58:16 ID:Qib0dAnj
そりゃそうだろ

そのブログの主も常用機をC2からLynnに変えると書いているが、
Lynnは常用機向け、日常用
279Socket774:2009/09/18(金) 22:01:20 ID:1TW7CRYA
>>278
実際まわしても全然面白くないからなw
本当高いMB買っても無駄なぐらいOCできない。
280Socket774:2009/09/18(金) 22:07:52 ID:wuCEudPc
>>272
そんなこと言ったら、SandyBridgeもすぐ霞むよ。
281Socket774:2009/09/18(金) 22:09:43 ID:pB1mhsO3
>>279
OCが当たり前と思われてもなぁ()笑
282Socket774:2009/09/18(金) 22:11:18 ID:1TW7CRYA
>>281
当たり前ではないが、普通にTBなんかに任せるよりはるかに有効的に
効率よく使えるようになるからな。
283Socket774:2009/09/18(金) 22:12:11 ID:Jt5joQYD
定格限定CPU、イラネ
284Socket774:2009/09/18(金) 22:12:15 ID:h8VDtg7G
必要以上に貶す人多いな
OCして頑張りたい人だったのかな?
285Socket774:2009/09/18(金) 22:12:52 ID:wuCEudPc
ID:1TW7CRYA
なんでこのスレにいるの?
犠牲者を増やさないという正義心? それとも嫌がらせ?

Gulftownにしか目にいってない人間がなんで書き込むのか知りたいだけなんだけど・・・

286Socket774:2009/09/18(金) 22:13:26 ID:7Rx0fdLS
空冷で5GHzとか出てたから期待してた人もいたんじゃねえの?
287Socket774:2009/09/18(金) 22:14:54 ID:1TW7CRYA
>>285
いや別にw
勝手にLynnfieldマンセーしてるからそうみえるんじゃね。
どう考えてもくそCPUだってのは分かるのにな。
288Socket774:2009/09/18(金) 22:15:06 ID:jvnG+n++
逆に定格でも既に常用化している人たちの使用感が知りたいなぁ

何からの乗り換えかによるだろうけど、
エンコ速度以外に全体の挙動が軽くなったとか、
もうC2Dには戻れないとかプラスの評価があれば教えてほしい
289Socket774:2009/09/18(金) 22:15:29 ID:HLym9Uwx
>>285
狭い世界でお山の大将気取りでそれが生きがいで毎日監視活動してるんだよw
290Socket774:2009/09/18(金) 22:17:50 ID:WxYXkA0h
いえいえ、ID:1TW7CRYAはES品の空冷5Gを信じてた単純な人なので
悪い人間じゃありません、本当に悪い人間は今日ツクモの発送通知来て
ニヤニヤしてる、オレなのであった
291Socket774:2009/09/18(金) 22:18:53 ID:Qib0dAnj
>>287

Lynnfieldマンセーしている人はいないと思うが。長所・短所を的確に
捉えている人の方が多いと思うが。
BloomfieldマンセーでLynnfieldを執拗に攻撃している輩はいるようだが。
292Socket774:2009/09/18(金) 22:19:50 ID:1TW7CRYA
>>290
ごめん。俺もツクモ組みでいち早く報告したうちの1人だw
293Socket774:2009/09/18(金) 22:20:16 ID:lddaD4Bm
OCして使わない人間にはどーでもいい話だな
C/Pで考えたら普通にLynnは候補にあがるだろ
294Socket774:2009/09/18(金) 22:22:09 ID:Jt5joQYD
今時どこのマザーだってOCツール付属してる位OCが当たり前になってるのに
なにこの人たちの定格魂はw
295Socket774:2009/09/18(金) 22:22:41 ID:h8VDtg7G
>>288
俺はQ6600からだけど、さすがに動作軽くなったよ
エンコ速度以外だとゲーム形とか軽いかな
ただこれってクロックの問題だと思うから参考にならないねw
クロック高くして爆熱・高消費電力はQ6600で十分堪能したしもうイヤだから俺は満足
296Socket774:2009/09/18(金) 22:22:49 ID:HLym9Uwx
売ったのに毎日必死に粘着で価値観押し付けと…。
ご苦労なこった…。
297Socket774:2009/09/18(金) 22:22:59 ID:1TW7CRYA
あれだろBIOS一切いじらない定格派なんだろw
298Socket774:2009/09/18(金) 22:23:37 ID:wD+wz1L+
ネガキャンに必死な奴もあれだけど
頑なにOC否定する奴は都合の悪いことから目をそらそうとしてるように見える。
もしOC耐性高くて大絶賛だったとしても同じように批判してたのだろうか?
299Socket774:2009/09/18(金) 22:24:07 ID:zLuUQYm9
ocスレでどうぞ
300Socket774:2009/09/18(金) 22:24:46 ID:1TW7CRYA
>>296
粘着というかまともな報告が1つもね〜なってことだな。
当然俺含めてまともな報告してないがw
する気も失せるぐらいくそだったのが原因だが。
301Socket774:2009/09/18(金) 22:26:07 ID:wuCEudPc
>>292
いや、そうだろうなと思ったw もう何回目だよ。Linのいじめるのはw

そうか、敵は身内にあり
302Socket774:2009/09/18(金) 22:26:21 ID:Qib0dAnj
>>294

何がなんでもOCとか、何がなんでも定格とか
そういう風に考える人はごく一部だと思うが

920ならOCするだろうし、860ならそんなにOCしないだろう

適所適材だろ
303Socket774:2009/09/18(金) 22:27:01 ID:jvnG+n++
>>295
ありがとう
定格Q6600(2.4GHz)との比較(750?860?)とういうことでOK?
304Socket774:2009/09/18(金) 22:29:25 ID:h8VDtg7G
>>303
Q6600定格から870定格での比較
でもQ6600で重い動作する時は3.0GHzにしてた
嫁に電気代で怒られ始めたからOCやめたけどw

305Socket774:2009/09/18(金) 22:30:45 ID:HLym9Uwx
>>300
ここOCスレじゃないよ?
何か勘違いも激しいようだけど。

まあ向こうも少ないのは認めるがw
Turbo Boostが結構のびるからわざわざOCする人自体が少ないのかもな。
激しくOC前提なら最初からBloomfield買ってるだろうしw
OC厨が張り付いてても需要がそもそも違うんだよ。
306Socket774:2009/09/18(金) 22:31:03 ID:1TW7CRYA
本当に定格だけで使うなら、俺はPhenom IIの方が優秀なんじゃね、って思うしな。
確かに性能は落ちるしっていうのはあるが。
307Socket774:2009/09/18(金) 22:32:18 ID:Jt5joQYD
>>302
920でOCしてる奴が860を買って定格で使おうなんて思わないと思うけどね、
860は絶対に定格でしか使いません魂の持ち主しか買わないと思うよ。
308Socket774:2009/09/18(金) 22:33:29 ID:Jt5joQYD
>>305
ならここは定格限定スレなのか?
309Socket774:2009/09/18(金) 22:34:09 ID:h8VDtg7G
>>307
だからそういうことでいいんじゃないの?
OCする人にとっては外れ石、そうじゃない人にはそこそこの石で
310Socket774:2009/09/18(金) 22:34:28 ID:1TW7CRYA
>>307
だな〜。本当に定格で何もいじらない。ただ組むだけが目的っていう人向けようだな。
価格も現状ではBloomfieldとそう変わらないというのもあるし、
定格派って安く組もうと思う人が多いんじゃねと思うが。
311Socket774:2009/09/18(金) 22:35:58 ID:LKprqY4h
だいたいLynnfieldってのは、メーカー製ノートPCとかにも4コアCPU乗せられる為に開発されたんでしょ。
定格で使ってもC2Dとかよりスペックアップを感じさせ、PCIE I/F統合などでブルーレイとかを
安定して瑞々しく再生ってので存在価値のある代物なんじゃないかな。
漏れは、メイン機としてi7 975EEと920 D0の2機あるが、日頃の常用機はP55になっちゃったしな。
312Socket774:2009/09/18(金) 22:36:25 ID:3QUObgAm
淫照が上位ですって言ってる920を持ってるのに、
更なる性能アップを求めて860買おうなんて思わないと思うけどね
313Socket774:2009/09/18(金) 22:36:39 ID:YSHOkNhd
定格限定とかOC限定とか0か1かでしか語れない人が多いようで。
314Socket774:2009/09/18(金) 22:37:00 ID:wuCEudPc
>>308
極端じゃない?OCできないから、ゴミというのはどうなんだって?って流れでしょ。

>>310
その結論がでても、また現れそうだなw 嵐のように去っていく・・・
315Socket774:2009/09/18(金) 22:37:11 ID:xeibXnsL
何で毎度毎度荒れるんでしょw
316Socket774:2009/09/18(金) 22:38:48 ID:jvnG+n++
>>304
thx
単純に言って従前従後、同クロックレベルだと特定用途に限らず、
C2DでもC2Qでも乗り換えの意味はあるって感じですかね
でも870かあちょっと裏山しぃ
317Socket774:2009/09/18(金) 22:39:07 ID:Qib0dAnj
>>307

新たに一台組もうとする人で、920を買ってOCしてもいいが、
それだと煩いから860で静音マシンを作ろうかという人はいるだろう。
あるいはこの二つをはかりにかける人もいるだろう。
318Socket774:2009/09/18(金) 22:40:19 ID:1TW7CRYA
>>317
920 4.0GHz 1200rpmx3で常用できてますが?w
319Socket774:2009/09/18(金) 22:41:09 ID:Qib0dAnj
>>318

そりゃ十分煩い
320Socket774:2009/09/18(金) 22:41:22 ID:HLym9Uwx
>>308
専用スレまでご丁寧に用意されてるんだからそっちで語れよw


てか定格+1GHz近くOC出来るのが残念って感覚マヒしすぎだろw
321Socket774:2009/09/18(金) 22:41:29 ID:WxYXkA0h
OC前提でしか話出来ないほどOCが好きなら正々堂々OCスレで語りなさいよ
少なくともここはOC前提でCPUの優劣を語るスレじゃないことは確か
322Socket774:2009/09/18(金) 22:42:00 ID:1TW7CRYA
>>319
ほうこれで煩いのか、さぞかし全てSSDで静音環境なんだろうな。
323Socket774:2009/09/18(金) 22:43:16 ID:YSHOkNhd
920は消費電力高そうなんで860の方がいいんだけど。
OCする予定ないし。
324Socket774:2009/09/18(金) 22:43:18 ID:xeibXnsL
いいから喧嘩はよそでやれ
325Socket774:2009/09/18(金) 22:43:45 ID:h8VDtg7G
お前ら必要以上に反応してないでさっさとNGしなさいよw
326Socket774:2009/09/18(金) 22:44:00 ID:1TW7CRYA
>>320
定格+1GHzなんかとおらねえぞw
327Socket774:2009/09/18(金) 22:45:42 ID:f1lbR8JC
もうこの辺のレベルになってくるとOCくらいしか話すことがないっていう贅沢な状況
328Socket774:2009/09/18(金) 22:46:05 ID:wuCEudPc

CPU 「熱いよ−痛いよ−苦しいよー誰か助けて・・・・・・」
329Socket774:2009/09/18(金) 22:48:14 ID:HLym9Uwx
>>326
読解出来てる?
近くってイコールじゃないよ?
750とかなら定格1GHz以上も結構報告あるけど…。
330Socket774:2009/09/18(金) 22:49:24 ID:1TW7CRYA
>>329
750ならとおるんじゃね。
860や870で1GHz近くは夢見すぎ。
331Socket774:2009/09/18(金) 22:50:57 ID:I5Hugskz
>>258 >>270
売れてるようだよ。
新商品だからかもしれないが。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
1位 i7 860

POSデータ提供店(50音順) 2009年3月現在
Amazon.co.jp、エイデン、大塚商会、グッドウィル、ケーズデンキ、
ドスパラ、さくらや、100満ボルト、上新電機、ECカレント、
セブン-イレブンネット、ソフマップ、ZOA、T・ZONE、デオデオ、
ビックカメラ、PC DEPOT、ベスト電器、ミドリ電化、ムラウチドットコム、
パソコン工房、Faith、TWO TOP、ラオックス=(50音順)の22社

ソフマップでのCPU売上ランキングでも1位。(右端をチェック)
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PS02000000

アマゾンではi5 750が3位(1時間ごと更新だからブレがあるかも)
860は品切れ。
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/3482871/ref=pd_zg_hrsr_e_1_4_last

まだマザーが高めなので意外だったけどね。
報告は少ないけど、、まあ普通に買って普通に動いてるんじゃない?
332Socket774:2009/09/18(金) 22:53:02 ID:ugQCI7fB
C2D、Qが簡単に回りすぎたから、みんな物足りなさを感じてる所もあるだろうね
クロック低くても性能は上の物はあるのに、やっぱり4Gオーバーとか数字の魔力には勝てんのですわ
333Socket774:2009/09/18(金) 22:54:40 ID:Jt5joQYD
>>314
極端なのはこいつだろ

>>300
ここOCスレじゃないよ?
何か勘違いも激しいようだけど。
334Socket774:2009/09/18(金) 22:55:00 ID:dLKRsLX4
インテルが上位9位まで独占ですかそうですか
335Socket774:2009/09/18(金) 22:55:40 ID:HLym9Uwx
>>330
別に3.8GHzぐらいなら環境次第で夢でもなんでもないよ。

4GHz超は果てしないけどw
少ないても俺は挫折した。
お前もだったなw
336Socket774:2009/09/18(金) 22:56:51 ID:1TW7CRYA
>>335
1件も報告がないのに・・・。報告してから頼むぜ。
337Socket774:2009/09/18(金) 22:58:31 ID:1QW1BLrv
組んでハイおしまいなら820
OC狙い、i9待ちなら920
でFA?

338Socket774:2009/09/18(金) 22:59:22 ID:YSHOkNhd
それでいいんじゃね?
339Socket774:2009/09/18(金) 22:59:40 ID:1QW1BLrv
860の間違いな
340Socket774:2009/09/18(金) 22:59:43 ID:Jt5joQYD
>>321
なんだ?それならOC出入り禁止とかスレタイ変えろよ、

>少なくともここはOC前提でCPUの優劣を語るスレじゃないことは確か

なにが確かなんだ?説明してもらおうか。
341Socket774:2009/09/18(金) 23:00:31 ID:lH6UrZeP
EVGAのClassifieldみたいなゴツイ板みて「こんなの要らんだろ」って思っちゃう人間だけど
そこそこの性能は欲しかったんでLynnfieldを選んだよ
342Socket774:2009/09/18(金) 23:00:31 ID:HLym9Uwx
>>336
お前OCスレすらまともに読んでないだろ?
もう売ったならここいる必要ないだろ?
何故そこまで粘着レス乞食する必要があるんだよw
343Socket774:2009/09/18(金) 23:00:47 ID:fdSo91zG
>>337

それでいいじゃん。次からテンプレに入れてくれw。
344Socket774:2009/09/18(金) 23:01:47 ID:pB1mhsO3
NG:ID:1TW7CRYA
345Socket774:2009/09/18(金) 23:03:22 ID:jvnG+n++
>>331
CPUなんてその時旬な石が1位になるのは当たり前だと思うけどな

むしろ>>270を見て驚いたよ
嘘でも発売直後の今、9550や920に負けちゃいかんでしょ
とても人気のCPUとは思えない
346Socket774:2009/09/18(金) 23:03:28 ID:QDBy9XcY
LGA1156ってさ
メモリ6枚差せるMBってある?
347Socket774:2009/09/18(金) 23:05:53 ID:vBkpzV3I
>>346
なんかGIGAにあった気がする。>6Slotあり。
動くかは知らんが
348Socket774:2009/09/18(金) 23:06:42 ID:HLym9Uwx
>>346
ギガのP55、i3400、i3420、i3450
349Socket774:2009/09/18(金) 23:07:47 ID:fdSo91zG
>>346

GA-P55-UD6かな。確か何かしらの制限があるとどこかで見た記憶がある。
350Socket774:2009/09/18(金) 23:11:47 ID:QDBy9XcY
>>347>>348>>349
dクス
860でいいんだけどさ、64bitOS使ってるから
920と迷ってたんだわ
351Socket774:2009/09/18(金) 23:13:04 ID:+s7EcAUa
発売前は5gだのなんのocの話ばっかりしてたのに
いざ発売されて耐性ないってわかると急にocの話は禁止かよ
虫が良すぎるだろ
352Socket774:2009/09/18(金) 23:15:34 ID:Jt5joQYD
ID:HLym9Uwx

こいつの自己中にはあきれるわ、このスレの主かなんかなのかこいつ。
353Socket774:2009/09/18(金) 23:15:38 ID:I5Hugskz
見えない敵と戦っている人が真っ赤なIDになっている
354Socket774:2009/09/18(金) 23:15:42 ID:fdSo91zG
>>350

そっか。何をするかによっても変わるからなぁ。
ま・お好きな方でw。
355Socket774:2009/09/18(金) 23:20:00 ID:HLym9Uwx
>>352
お前に一切レスした覚えないよ乞食さん。
356Socket774:2009/09/18(金) 23:22:01 ID:7PEMguiS
仕事が暇になって久々に来たけどLynnfieldどうなのよ?
ざっと流れ見るとOC前提だとなし、定格使用者はアリでいいのか?
357Socket774:2009/09/18(金) 23:23:27 ID:Yq/PAbN3
流れぶった切って要約すると、
定格使用目的なら買い、OC使用目的ならスルー推奨でおk?
358Socket774:2009/09/18(金) 23:28:32 ID:W3ft1XAv
Bloomfieldとの値段。
USBバグ、ボッタクリとか
無視するならそうじゃね。
359Socket774:2009/09/18(金) 23:33:54 ID:YSHOkNhd
860はボッタクリなの?
360Socket774:2009/09/18(金) 23:38:13 ID:RHOAGSBR
Lynnのリテールクーラーなんておまけです
偉いh(ry
361Socket774:2009/09/18(金) 23:39:24 ID:E8l5XVrr
マザーがぼった
362Socket774:2009/09/18(金) 23:44:33 ID:ZSAAm553
Q9550s使いだが、明日860に突撃してくる。
地雷っぽいが、それでも止められない困った性分。

で、1156対応のCPUクーラーってオススメはありますかね?
MUX-120があれば良いのだけど、製造元が出荷したばかりって事なので、
イマイチ明日買えそうにないので…。
363Socket774:2009/09/18(金) 23:45:51 ID:pB1mhsO3
コスパ()笑で鎌天使
364Socket774:2009/09/18(金) 23:56:31 ID:Dee+V2Pd
750を買ってみたので報告
Q9400をFSB400にした3.2Gの軽いOCからの切り替えだったが
定格でもなにやらしても750の方が早かったよ。
Windows7の64bitだったからかな
OCも試したが電圧いじらずにBCLK160まではいけた。TB有効
ただOCするとアイドル時に電圧落ちなくなったのが残念。
MBはGA-P55M-UD2
メモリは1600
個人的には64bitの性能に期待していたので満足。
365Socket774:2009/09/18(金) 23:57:09 ID:I5Hugskz
>>357
4GHzとか極端なOCじゃなければ多少は上がるはず。
それでも定格使用のほうが持ち味は出る。

ていうか
> 258 名前:Socket774 [sage]: 2009/09/18(金) 21:24:00 ID:1TW7CRYA (17)
> いくら言っても、報告も無ければ、売れてないという事実w

12件も報告ある
http://www.coneco.net/ReviewList/1090907377/

今時のCPUは元々速いから、OCしたところで体感速度は変わらない。
昔は安物のCPUをOCして割安感を楽しんでいた。
昔はOC=危険、ということでやる人が少なかったのかもしれないけど、
今はOC=体感変わらない、ということであんまり流行らないのかも。
わざわざ高いCPUを痛めつけるようなことはしたくないしね
366Socket774:2009/09/18(金) 23:57:12 ID:g9VCoq+S
P55のママンって軒並みCPUソケットとメモリソケットの間隔が短いから、
でかいクーラー付けると増設が大変そうだな。
367Socket774:2009/09/18(金) 23:58:18 ID:7PEMguiS
メインは定格使用だからOC耐性はどうでもいいが
まあ値段は安くないね
7発売まで様子見るか
368Socket774:2009/09/18(金) 23:59:51 ID:Qib0dAnj
>>362

今のところ、メガハーレム+1156アダプター、Noctuaのやつ(名前忘れた)あたりか
サイズのも1156に使えるのがあると思う
369Socket774:2009/09/19(土) 00:01:05 ID:CKkMyCzN
シルバーウィーク大安売りとかやってくれんかな
370Socket774:2009/09/19(土) 00:02:18 ID:xtnoWeF9
マザーは相変わらず高いが、例外的にAsrockのは
国際価格水準にある。

Asrockのは775のホールもあるし、意外といいかも
371Socket774:2009/09/19(土) 00:05:33 ID:Vpse7DCd
のりぴーなんて大昔にアイドルでちょっと売れて
その後ドラマでちょっと売れてその後鳴かず飛ばずの
二流芸能人だろ。
372Socket774:2009/09/19(土) 00:06:27 ID:EQDkuZmP
>>356
定格でしか使わない俺にとってはかなりいいんじゃねーかと
i5-750だけど背面の12cmファンから温風が出なくなったのが嬉しいw
Q6600@4Gの時は熱風だったからなぁ

ちなみにPrime95でコア温度45度前後だ
クーラーは侍を無理やり乗せてる
373Socket774:2009/09/19(土) 00:10:04 ID:kcfNxFK+
>>363
>>368
ありがトン。

プッシュピンタイプは嫌いなのだが、この時点じゃあんまり選択肢無いのね…。
TRue Black用のアダプターも来週以降っぽいし、微妙なタイミングだな。

374Socket774:2009/09/19(土) 00:11:03 ID:RdxvKvFv
>>365
3.8〜4.2GHzくらいまでOCすると体感速度もかなり変わるぜ
挙動不安定になるまで無理やり上げちゃうと逆効果だが
375Socket774:2009/09/19(土) 00:13:19 ID:xtnoWeF9
>>364
> OCも試したが電圧いじらずにBCLK160まではいけた。TB有効
> ただOCするとアイドル時に電圧落ちなくなったのが残念。


そういうプチOC+TBが750の有効利用法の一つかと
思うが、アイドル時に電圧落ちなくなるのは確かにちょっと残念
376Socket774:2009/09/19(土) 00:13:21 ID:qfHt6UH/
>>372
フルロードで45度?すげー低いね
377Socket774:2009/09/19(土) 00:14:38 ID:yB4KCO80
まだ、バカがいるなw
OCは自分で納得してするもの、人に勧めるもんじゃない
378Socket774:2009/09/19(土) 00:14:42 ID:nZwwekfH
1156/1366の将来性でどうしようか迷う俺はいらない子ですね
379Socket774:2009/09/19(土) 00:15:23 ID:xtnoWeF9
>>373

コルセアの簡易水冷CWCH50でファンの回転数を落とす
という手もあるかも
380Socket774:2009/09/19(土) 00:18:11 ID:KN4vd5JJ
>>377
OCを勧めてるのって誰だ?どこにも見当たらないが、お前って頭おかしいんじゃね?
381Socket774:2009/09/19(土) 00:21:42 ID:EQDkuZmP
>>376
俺もソフトが読み間違えたのかと思っていくつかのソフトで試してみたんだが
どれも同じ数値を表示するんだ。
ためしにクーラーを触って見たがまったく暑くない
マザボがP55-GD65なんだがVRMもまったく暑くない
382Socket774:2009/09/19(土) 00:26:22 ID:c8WD8vLr
将来性ならP55しかまだない今はH55でるまで待ったほうがいいんじゃないか?
値段はどれくらい高いのか分からんけど
383Socket774:2009/09/19(土) 00:26:30 ID:QWfZNhqs
>>381
報告温度がいろいろなのは石の当たり外れもあるのかもね
384Socket774:2009/09/19(土) 00:52:38 ID:+5B920y4
860とP7P55Dの定格で運用しているんだけどTBがうまくかからない気がする。
シングルスレッド設定でベンチマーク(wPrime、CINEBENCH)走らせても2.9Ghzまでしかあがらないみたい
何か設定まちがえているのかな?そもそもこれが普通なのか

ちなみにベンチ中はCPU温度が45度前後
385Socket774:2009/09/19(土) 00:57:11 ID:sJg3jfsH
Intel C-STATE Techを有効にしないと1段階までしかブーストしませんねん
386Socket774:2009/09/19(土) 00:57:52 ID:rXRf/Pc6
それどうやんの?
387Socket774:2009/09/19(土) 01:01:59 ID:sJg3jfsH
それはマニュアル読んでくださいや。CPUの設定とこでっせ。
388Socket774:2009/09/19(土) 01:04:46 ID:+5B920y4
>>385
マジでありがとう、助かりました
389Socket774:2009/09/19(土) 01:24:21 ID:5kj9I4BU
870+UD3、wPrimeは3.46GHz(x26)で動いてる
390Socket774:2009/09/19(土) 01:29:44 ID:479xISlZ
4GHzは厳しくても3.8GHzくらいいってるのかと思ったら3.6GHzすらキツイのか。
391Socket774:2009/09/19(土) 01:43:23 ID:aVal4gXb
そういう意味じゃなくね?
392Socket774:2009/09/19(土) 01:43:58 ID:xP4mVTmh
ご祝儀価格はいつ終わるんだ
393Socket774:2009/09/19(土) 01:44:38 ID:XrKS+0Bi
買わなければどんどん安くなる
394Socket774:2009/09/19(土) 02:03:57 ID:kjEeLafx
そろそろpen4から買い換えるか
395Socket774:2009/09/19(土) 02:04:46 ID:mmXiD0S+
Xeon用1156ママン。L3426も当然可。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090919/etc_xeon.html
ママン+L3426で6万ぐらい?870と同じぐらいか。
L3426って美味しそうなんだよなぁ。
396Socket774:2009/09/19(土) 02:09:46 ID:7y48lUBQ
>>390
3.6なんてかなり無理に近いぞw
がんばって3.4じゃね?3.1-3.3あたりで挫折がおち。
俺は3.08で常用。遅くないんだけどね。
大して速くもないよw
397Socket774:2009/09/19(土) 02:14:00 ID:3iegvUA4
回して遊ぶ製品じゃないしな
398Socket774:2009/09/19(土) 02:14:45 ID:IStaBd2M
なんでこんなにOC出来なくしたんだろ
399Socket774:2009/09/19(土) 02:17:44 ID:3iegvUA4
上位製品が売れなくなるからかもな
1366の920で懲りたのかも試練
400Socket774:2009/09/19(土) 02:25:59 ID:68L9eNHN
やっぱi5-750が今回出た中じゃ
バランス良さそうだなE8400から乗り換えてみるかな
401Socket774:2009/09/19(土) 03:41:37 ID:7R8L0AjF
単純にノース統合したせいじゃないの
GPU統合したらさらにOC耐性なくなるんじゃね
402Socket774:2009/09/19(土) 04:24:19 ID:JyU1B5GI
>>395
ただL3426はどこにも売ってない
403Socket774:2009/09/19(土) 04:48:13 ID:atcBDrm5
>>401
ClarkdaleはMCMだからそこそこ耐性ありそうだけど、Sandy Bridgeから先は厳しいだろうねぇ
404Socket774:2009/09/19(土) 05:22:57 ID:RYd5yfEP
>>402
入荷待ちだってよ
しかし3万5千円はちと悩む
ttp://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050705&gsw=0&sort=&mkcd=&pg=1
405Socket774:2009/09/19(土) 05:32:41 ID:sA7uqdPv
前スレ>>824
>組んだのは860。1から組んでモニタ2万ので合計14万


モニタ2万ておいw

まあ人それぞれなのかしらんけど、ツールというものは自分に近いものから金をかけていくべきじゃなかろうか。
目で直接みるモニタが一番大事なキガスw
ほら、スキーで言えばニワカは板しかみたいが、実際はブーツ>ビンディング>板 であるように
406Socket774:2009/09/19(土) 05:36:08 ID:G+Sq5J6W
>>405
まあほらCPUスレだしエンコやスコアだけならモニター2万でもいいんじゃねw
407Socket774:2009/09/19(土) 05:52:32 ID:s8rFRjGX

お前らもCPUは99,800円でキーボードは新品880円・マウスは新品398円だよな?
408Socket774:2009/09/19(土) 05:55:46 ID:Vv+85AfW
なんかだいぶ期待してたんだけど、評判は悪いようだな。

今CPU乗換えるとしたらQ9650orQ9550でいい?
マザーごとi5,i7に乗り換えようかと思ってたけど、
まだまだコスパ考えたら待つのがよさげか。
409Socket774:2009/09/19(土) 06:05:20 ID:G+Sq5J6W
>>407
それならCPU3万 キーボード2万 マウス1万  残り4万貯金 したいなw
410Socket774:2009/09/19(土) 06:06:10 ID:bx+FkgEo
>>407
そんなマウスのソールより安いキーボード使うかよ
411Socket774:2009/09/19(土) 06:14:28 ID:N0KnOp+k
>>396
860+UD6の構成で、電圧定格で3.36でいけてたよ。
鎌天使900〜1000回転でPrimeが75度前後だったと思う。

少し盛って3.5にすると、1200位まで上げないとダメになったからやめた。
回転数800以下でフルロードだと、定格じゃないと冷却追いつかなさそう。
412Socket774:2009/09/19(土) 06:22:11 ID:479xISlZ
ネットくらいしかしないからキーボードは1000円以下
マウスは1万、モニターは7万
413Socket774:2009/09/19(土) 06:26:36 ID:xtnoWeF9
>>405

サブモニターで、ゲーム等用なら2万でも十分だろう
メインのモニタだとちょっと厳しいだろうが
414Socket774:2009/09/19(土) 06:32:11 ID:xtnoWeF9
>>408

CP考えると、ASRockマザーで750か、他のマザーが下がるのを
待って750か、が検討対象になり得るのでは
415Socket774:2009/09/19(土) 06:41:04 ID:3iegvUA4
キーボードは1000円、マウスは4万のペンタブ兼用、モニターは15万円
416Socket774:2009/09/19(土) 06:43:18 ID:3iegvUA4
サブコンソールは
キーボード3,000円、マウス3,500円、モニタ18,000円
417Socket774:2009/09/19(土) 06:45:09 ID:6eUsfV1y
君たち朝から元気だなぁw
418Socket774:2009/09/19(土) 06:46:03 ID:3iegvUA4
最近は2万円のフルHDでもまともなのいくつもあるし
シビアなカラーマッチングを求めなければ十分いける
419Socket774:2009/09/19(土) 07:25:14 ID:uA9AS32O
i7870がtsukumoから届くな…
自作で本当にお買い得なのかなぁ…
ケースと液晶見積もったら、12万いくんだけど…
420Socket774:2009/09/19(土) 07:35:12 ID:yqZOsN5y
>>419
ぶっちゃけ
1万も安くなってないよ
マザーは最低の糞だし
870は割高なボッタ価格から割安感出してるだけだし
まあ組んで金使っとけ
421Socket774:2009/09/19(土) 07:48:29 ID:G+Sq5J6W
ちょっと質問なんだけど、以下の処理はCPU性能の影響が大きい?

1000枚くらいの写真を放り込んだフォルダの表示を「縮小版」にしておく

このフォルダを開いてスクロールしていくと、順次画像が開かれていくが数の多さに表示処理が間に合ってない様子


かなり音がしてるからHDDにアクセスしてるのは明白なんだけど、CPU乗せ代えで効果でるのはこういったところ?
422Socket774:2009/09/19(土) 07:51:01 ID:bx+FkgEo
タスクマネージャでCPU負荷見ながらフォルダ開いてみろよ。
100%達してればCPUを変えれば適当に効果ある。
100%に達してないならCPUを変えても効果薄でHDDを変えろ。
423Socket774:2009/09/19(土) 08:04:49 ID:QaXNIC3J
なるほど
424Socket774:2009/09/19(土) 08:11:09 ID:uA9AS32O
>>420
マザーはクソだけど、問題ないのかな、あのマザーで組もうと思ってるんだけど

i7860自身が既に、i7920と値段が変わらないんだよね…
その、i7860の底上げ程度のi7870…不安だ
http://kakaku.com/item/K0000003088/
http://kakaku.com/item/K0000057015/

i78はメモリではなく、グラボも直接繋がってるけど、実感は無いよね
メモリが速くなっても、実感無いしSDではなくHDDで組もうと考えてるし
425Socket774:2009/09/19(土) 08:11:43 ID:QaXNIC3J
ためしに>>421の作業をやってみたが、確かにCPUの処理をかなり食う作業だな
426Socket774:2009/09/19(土) 08:18:07 ID:ovHgQZTb
>>421
たしかに、パンツ下ろした姿勢で画像が開かれるのを待っている時ほど空しいものはないな。
427Socket774:2009/09/19(土) 08:27:18 ID:pLqMVF7S
つうか、LynnはAMDに合わせた商品であって
Bloomと比較するもんじゃないのかもな。

どちらも定格使用が基本。
Lynn=導入コスト高い、こなれてない、温度・消費電力低め、エンコ速い
PhenomII=導入コスト安い、枯れてる、温度・消費電力高め、エンコ遅い
428Socket774:2009/09/19(土) 08:27:47 ID:5kj9I4BU
>>424
OC用のリモコン、蟹チップのLAN2個とか24フェーズとか
無駄なものを積んで糞高くなってるマザーよりむしろ好感持てるよ
チップセットは全然熱くならないから派手派手大げさなヒートシンクもいらんし
429Socket774:2009/09/19(土) 08:30:04 ID:3iegvUA4
Bloomfieldは他を犠牲にしても絶対性能を求める向きだな
430Socket774:2009/09/19(土) 08:49:31 ID:bB8O8lH6
>>428
まぁ、DS3が精神的に餓鬼で、ゴネ厨でリア厨の自称OC厨にはウケが悪いとは思うけどねw

無駄にフェーズ数が多くても所詮アナログだもんね。ギガバイトもASUSなんかもw
それこそDFIやeVGAの上位機のデジタルPWMしか
本当は今時の最先端を行く自称廃エンドOC厨やスペック厨的視点ではあり得ないって感じでもあるけどw

今時固体コンやアナログ高フェーズに価値を見いだす奴なんて
北森時代からタイムスリップしてきた化石レベルのニワカ厨房ですわw

普通に定格で使ったり、ニワカヲタに一番多い、気分だけOC厨ってか、ちょいOC厨って程度の使い方だと
下手にデジタルPWMな廃エンド機よりも、必要最小限のフェーズ数のマザボの方が丁度良いし、
かなりのエコだったりするわけで。

TI製チップ以外のIEEE1394ならむしろない方がいいし、妙なチップを使った2ポートアドオンSATAも要らない。
JmicronのIDEなんて、付いていたら完全に嫌がらせってレベル。
蟹NICなんて未だに以ての外だし、個人的にはeSATAすら要らない。

ぶっちゃけ、本当に機能面でデジタルPWMが必要な奴なんて
P55でガス冷で極限OCをする、全地球上で100人いるかどうかの極めてレアな人しかいない。
431Socket774:2009/09/19(土) 09:01:08 ID:xb7tk12w
ちょいOC厨って何だよ
432Socket774:2009/09/19(土) 09:15:26 ID:E1VnRXc8
>>430
今時固体コンやアナログ高フェーズに価値を見いだす奴なんて
北森時代からタイムスリップしてきた化石レベルのニワカ厨房ですわw

それまさしくオレのことだw、
P6T使ってるんだが、ASUSのP55マザーみてもの凄いなと思ったのは何か間違ってる?
あれって無意味?
433Socket774:2009/09/19(土) 09:20:39 ID:bB8O8lH6
>>431
軽くOCする程度のOC厨w

>>432
定格や軽くOCして使う限りにおいてはAsusのP55マザーですら過剰スペック。
Asusの1156板なら↓の鯖板が一番まともだわw

ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=Q7m7Z458pnOF2Oeq
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=IfqVazfJxzVeDUPf
434Socket774:2009/09/19(土) 09:22:27 ID:Ddr7TSSW
>>433
一言で片付けてやる

うっせー死ね。

435Socket774:2009/09/19(土) 09:23:48 ID:bB8O8lH6
>>434
この高卒厨房めw
一言で片付くわけないだろw
436Socket774:2009/09/19(土) 09:26:13 ID:479xISlZ
>>433
なんかCPU取り付ける位置が違うね、それ。
437Socket774:2009/09/19(土) 09:28:17 ID:Ddr7TSSW
>>435
Fラン乙

パルス振幅変調でいちいちDCにした電源をパルスにして
電力供給としてCPUに送るとかいう
ありえないバカっぷりを指摘されたいのですね^q^

ならば、3行で
438Socket774:2009/09/19(土) 09:35:18 ID:bB8O8lH6
>>436
うん。

Intelの鯖板もそうだし、Super●の鯖板も皆この配置なんだけどね。
てか、Intelのリファレンス仕様が1156鯖板だとこんな感じで作れって事になってる。
だからみんなリファレンスに則ってみんなこの形状になってる。

↓がIntelの1156鯖板
ttp://www.intel.co.jp/Assets/Image/prodlarge/S3420GP_lg.jpg

↓がSuper●の1156鯖板のATX版で、
ttp://www.supermicro.com/xeon_3400/Motherboard/X8SIE.cfm?IPMI=Y&TYP=LN2
↓がMicroATX版と。
ttp://www.supermicro.com/xeon_3400/Motherboard/X8SIL.cfm?IPMI=Y
439Socket774:2009/09/19(土) 09:45:53 ID:22mzD83U
>>355
レスしてんじゃんwww

320 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 22:41:22 ID:HLym9Uwx
>>308
専用スレまでご丁寧に用意されてるんだからそっちで語れよw


てか定格+1GHz近くOC出来るのが残念って感覚マヒしすぎだろw
440Socket774:2009/09/19(土) 09:52:54 ID:GgfGzEhB
I
D




















441Socket774:2009/09/19(土) 10:08:32 ID:Ddr7TSSW
847 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 01:11:47 ID:bB8O8lH6
そうそう。

てか、FANを何個も無駄に大量に買って
あれこれ実際にとっかえひっかえ比較するのが一番楽しいんだからさ。

そんな安いFANをリストアップしてるのなら
とりあえず全部買ってしまえって言いたいわ。

871 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 08:27:30 ID:bB8O8lH6
>>863
質問ありのスレってのもマイルールだわw

てか、仮に質問OKであっても
気にくわない態度や内容の質問レスにはレスが付かないのも当然。
質問に回答しない自由もあるし、
質問厨をおちょくって楽しむ自由もある。

無論、質問厨が皆の失笑を買いたいというドMである自由もある。

てか、FANなんて安いんだから
くだらないマトリクスで取捨選択を他人に依存するくらいなら
とっとと全部買って自分で実際に試せよw

どんだけ金無い貧乏人なんだよw

875 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 09:37:56 ID:bB8O8lH6
ちなみに私は質の悪い質問厨をおちょくり厨ねw

880 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 10:06:41 ID:bB8O8lH6
てへっ♪

ID:bB8O8lH6もどってこい、他所様に迷惑かけんな、しねし
442Socket774:2009/09/19(土) 10:10:23 ID:bB8O8lH6
IDストーカーきんもーっ☆
443Socket774:2009/09/19(土) 10:12:39 ID:Ddr7TSSW
>>442
で、パルスでCPUに電力送る話はどうなった?
突っ込まないで見ていて上げるから、好きなだけ書いていいよ。

※俺以外に突っ込まれても泣かないでね
444Socket774:2009/09/19(土) 10:15:33 ID:bB8O8lH6
基地外なんてえんがちょ♪
445Socket774:2009/09/19(土) 10:22:30 ID:G1vBfBYR
しかし盛り上がりに欠ける使えないシリーズだな、まぁ7出てからが真価が発揮かな?
(ただし64ビット版で)
446Socket774:2009/09/19(土) 10:34:57 ID:xqQVpglx
いやーこんなもんじゃないの? 最初から期待してなかったし、良くも悪くもないって感じ
447Socket774:2009/09/19(土) 10:36:38 ID:bx+FkgEo
レンジ的に自作板では盛り上がる製品じゃないからねぇ。
448Socket774:2009/09/19(土) 11:25:35 ID:CQoNjXgf
一般人は今はそれほど買わないでしょう
Win7が出た後けっこう売れてたって感じかな
449Socket774:2009/09/19(土) 12:02:32 ID:uA9AS32O
>>428
>>430
まぁ、色々サンクス
i7870のこと聞きたかったんだけど、一年もすれば三万にまで下がるかな
Q9650も半年でドスパラ中古三万で売られるようになったし

i7870ってグラボ&メモリが直接繋がってるけど、実感はアル?
450Socket774:2009/09/19(土) 12:08:16 ID:22mzD83U
>>449
865とか875とか880とか890とか出るかもよ、ベースクロック3G超えたら定格でも桶だな。
451Socket774:2009/09/19(土) 12:08:41 ID:8+ZdIlaH
>>449
まぁ とかえらそうなクチのききかたしてんじゃないわよ!

452Socket774:2009/09/19(土) 12:22:10 ID:L+aZGb0x
BiosからBCLK設定変えたらアイドル時の電圧が下がらなくなったんだが
これって俺のGD65+750だけかね
453Socket774:2009/09/19(土) 12:27:30 ID:hJ7uBQfx
また買えなくて涙目房が沸いてるのかwww
届いたしSSでもあげようかなぁ〜
454Socket774:2009/09/19(土) 13:05:34 ID:RHjyAHRr
この程度の安物買って優越感かよw
どこぞのスレじゃMARS2枚とかいう猛者もいるのにw
455Socket774:2009/09/19(土) 13:05:55 ID:+BAguVLX
>>453
SSより構成とかスコアとか主観的感想とかのほうが有意義
456Socket774:2009/09/19(土) 13:25:26 ID:KAbhlNSk
そんなことより誰か俺の相談にのってくれ

彼女はいつもミルクティーを駅のそばの喫茶店で飲んでるんだ
話しをしたいんだが、野暮な性格がばれるとマッズイ
しかも他の女の子が邪魔
こんなとき妙に仲がいいよね?
どうしよう・・・
457Socket774:2009/09/19(土) 13:39:58 ID:S98v3N8B
松本にでも聞けばいいと思うよ
458Socket774:2009/09/19(土) 13:44:04 ID:T3QrpRxI
松本ってやつに頼んで来い
459Socket774:2009/09/19(土) 14:05:43 ID:AMbEMX5n
うるせー死ねカス共
テメーらは俺様のために淡々と使った感じを書いていけばいいんだよ
460Socket774:2009/09/19(土) 14:07:46 ID:YSj/rlMP
でも馬鹿にされちゃうでしょjk
461Socket774:2009/09/19(土) 14:38:03 ID:hrpsE1O9
>>459
でも冷やかされるからやめとく
462Socket774:2009/09/19(土) 15:03:42 ID:uA9AS32O
>>450
まぁ、そうなるよね
i7940とi7965のverupはすぐに出たし
半年程度でi7870の強化版が出てもおかしくないね…
463Socket774:2009/09/19(土) 15:06:55 ID:X3uTeUyf
で半年すると32nmが見えてきて今は買うな時期が悪い、と
464Socket774:2009/09/19(土) 15:12:18 ID:uA9AS32O
i7870は1333でもいいの?
1600だと、性能は高く引き出せると聞くけど
465Socket774:2009/09/19(土) 15:44:00 ID:3eed+WYl
i7 860+RadeonHD5870にするかi5 750+5850にするか悩む
466Socket774:2009/09/19(土) 16:06:57 ID:wUEGxIk3
…懐と相談したらどうだろう。
i7860+5850って選択も有るし。
てか、値段考えたら一番無難?
467Socket774:2009/09/19(土) 16:18:26 ID:/n9xsO1F
俺はi5 750+HD5870で逝くぜ
468Socket774:2009/09/19(土) 16:27:26 ID:jf6b0GN6
どうせ実ゲームで8コアフルに使うようなのそうそうないだろうし、
750+5870のが860+5850よりも安い上にゲームでの性能も上になりそうだな。
469Socket774:2009/09/19(土) 17:12:35 ID:Nc3vsCW3
GPU内蔵ということは将来的にはモニターもUSB接続が主流になるということなの?
470Socket774:2009/09/19(土) 17:20:14 ID:wkWjwsqH
さすがにそれは無いんじゃない
471Socket774:2009/09/19(土) 17:45:25 ID:yW97YcOt
>>469
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
472Socket774:2009/09/19(土) 17:57:18 ID:rO6edn+Y
VGA内蔵のマザーボードはいつ頃発売でしょうか?
473Socket774:2009/09/19(土) 18:05:46 ID:vsP47NAx
474Socket774:2009/09/19(土) 18:11:36 ID:p/KhA1N+
常に上を求めるタイプでなく単なるそこそこ性能目的の買い替えなら750プチOCがベター?
475Socket774:2009/09/19(土) 18:15:57 ID:CQoNjXgf
はっきり言って、750より明らかに上の性能のCPUってそんなにないんだぜ
476Socket774:2009/09/19(土) 18:18:18 ID:cJNCRtDP
それならOCなしで十分
477Socket774:2009/09/19(土) 18:19:33 ID:a/E7FCmt
>>475
そういう事書くと、アレとかアレが荒らしに来るよw
暇みたいだから。
478Socket774:2009/09/19(土) 18:22:20 ID:J2nDHzCD
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core-i7-870_9.html#sect0
Win7環境下でのゲームベンチはNehalem系の圧勝だぜ
479Socket774:2009/09/19(土) 18:29:50 ID:CQoNjXgf
>>478
それ見ると、むしろ750の健闘ぶりが目立つけど
480Socket774:2009/09/19(土) 18:31:04 ID:i1UMcptY
750はNehalemファミリーじゃないですかそうですか
481Socket774:2009/09/19(土) 18:43:18 ID:y55Z+Htk
482Socket774:2009/09/19(土) 18:49:16 ID:6VowF6PG
今さらながら、core 2 quadを買ってしまった。
483Socket774:2009/09/19(土) 18:56:54 ID:7R8L0AjF
>>481
4gamerもCOD4のベンチはE8600の方が高かったような
大容量L2キャッシュが効いてるって結論だったみたいだけど
ゲームによってスコアの順位は結構変わるからなー
484Socket774:2009/09/19(土) 18:58:09 ID:qfHt6UH/
9550みたいにi5 750を電圧下げてクロックそのままにすると
750sになるじゃん。省電力で熱も下がるしi5買うかな。
485Socket774:2009/09/19(土) 18:59:10 ID:iugpkNHO
AMD無視してC2D最適化したら新世代で逆効果になったでござるの巻
486Socket774:2009/09/19(土) 19:01:44 ID:BKfXgLYg
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core-i7-870_4.html
結局P55側のPCI Expressは2.0で合計8レーン分が正しいのか?
ttp://download.intel.com/support/motherboards/desktop/dp55wg/sb/e70715001us.pdf
のBlock Diagram見てもそれっぽい感じで書いてある
487Socket774:2009/09/19(土) 19:04:51 ID:cjQQxk2j
ゲーム用途なら750で十分そうだね
488Socket774:2009/09/19(土) 19:06:02 ID:J2nDHzCD
Vista以前のOSは物理コアと論理コアを区別できず、
HTを有効にすると性能が下がるゲームがあった
(いわゆるレビューではほとんどHT有効で計測されてる)
7ならそういった問題は無いそうだ
489─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/19(土) 19:09:32 ID:wsLQDJVV
> i5 750S:2.40G、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP82W、$259、2010年Q1
> i5 661:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU 900MHz、TDP87W、$196、2010年Q1

狙い目はこの2つか。



490Socket774:2009/09/19(土) 19:12:08 ID:ilUF0tE6
これが狙い目

i3 530:2.93G、2C/4T、L3 4MB、TB無、GPU 733MHz、TDP73W、$123、2010年Q1
491─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/19(土) 19:13:36 ID:wsLQDJVV
TB無はどうだろうな。
492Socket774:2009/09/19(土) 19:18:47 ID:E1VnRXc8
そのうちCPUに全部入っちゃうのかねぇ

493─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/19(土) 19:19:49 ID:wsLQDJVV
…i5-661はメーカー系列のレディメイド製品でお手頃価格で出そうな感じ。

福岡みたいな糞田舎に住んでると自作はデメリット多いからな。
494Socket774:2009/09/19(土) 19:32:54 ID:rO6edn+Y
i5 661:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU 900MHz、TDP87W、$196、2010年Q1
i5 660:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU 733MHz、TDP73W、$196、2010年Q1

これって何で値段が一緒なんですか?
495Socket774:2009/09/19(土) 19:39:12 ID:8IsHSdNM
消費電力を取るか性能を取るか。
496Socket774:2009/09/19(土) 19:39:43 ID:cJNCRtDP
>>488
Win7RCではMTエンコードしてても随分と誤爆してくれたが製品版では直ってるといいなぁ
497Socket774:2009/09/19(土) 19:45:35 ID:KMILavVT
>>493
鹿児島の俺からすればうらやましい
福岡に帰りたいw
498Socket774:2009/09/19(土) 19:52:09 ID:E1VnRXc8
インターネッツのこの時代に地方も何もあるのかい?
499─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/19(土) 19:55:03 ID:wsLQDJVV
あるある。

地方は ” 地方価格 ” で威張り散らしてるからな。
500Socket774:2009/09/19(土) 19:59:10 ID:aw/ngS/1
長崎からすれば福岡はマシだろw
パーツ選んでポチるしか選択肢がない
501Socket774:2009/09/19(土) 20:02:52 ID:3B2Dvpug
>>498
高速回線がどこでも普及していると思うなよ。
502Socket774:2009/09/19(土) 20:08:05 ID:E1VnRXc8
>>499
リアル店舗で買いたい派てことね?

>>501
まじすか?w
森首相のイット革命で日本中光ファイバーが走ってると思い込んでるオレ
503Socket774:2009/09/19(土) 20:11:14 ID:zKFZxrrM
うちはいまだにISDNだよ。
ADSLすら来てない。
504Socket774:2009/09/19(土) 20:12:16 ID:uHsHDWDu
どんだけ極地だよ つかADSLでも基地局から近ければそれなにだろうが、
俺の家なんて3km離れてるからカスすぎる 光まだかよ
505Socket774:2009/09/19(土) 20:13:38 ID:CKkMyCzN
>>484
クロックいじると省電力がきかなくなるとかなんとか
506Socket774:2009/09/19(土) 20:14:15 ID:cJNCRtDP
光なんて何年も前から使ってるよ!ネトゲやるために
507Socket774:2009/09/19(土) 20:15:29 ID:KMILavVT
>>498
現物確認してみたい
508Socket774:2009/09/19(土) 20:20:29 ID:NLo9ed1E
なんだこいつID:wsLQDJVV
自作目的で福岡がいやなら、とっととアキバに住めばいいじゃないか
509─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/19(土) 20:21:05 ID:wsLQDJVV
>>502
やっぱ秋葉原徘徊しないと面白味がないしな。

地方は細かい情報が入りにくいしカッペが多い(当たり前か(笑))
510Socket774:2009/09/19(土) 20:21:51 ID:NLo9ed1E
>>509
>508
511─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/19(土) 20:23:20 ID:wsLQDJVV
>>508
だからヲ・ヲォ〜レ様が福岡弄ってやったろ(ゲラゲラ
512─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/19(土) 20:25:03 ID:wsLQDJVV
…都市型オーダーメイド文化が通用しない地方でも考え方を切り換えて対応していかないといけないな。

カッペに埋もれないために(笑)
513Socket774:2009/09/19(土) 20:26:27 ID:fjPKoLIm
街中光が来てるのにうちの地区だけ来てない件
514Socket774:2009/09/19(土) 20:27:31 ID:Ev87+6yO
これが銀厨か…
515Socket774:2009/09/19(土) 20:29:09 ID:VLbEI5wX
今時まだカッペなんて言葉使ってる田舎者いたのか
てゆーかじいさんかw
516─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/19(土) 20:34:16 ID:wsLQDJVV
それが、オマエのリアル世界(笑)
517Socket774:2009/09/19(土) 20:41:13 ID:yxDW9/bt
ClarkdaleのGPUってRadeonHD4xxxでいうとどんくらいなの?
518─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/19(土) 20:43:09 ID:wsLQDJVV
カッペが追従できるレベルならおk
519Socket774:2009/09/19(土) 20:50:47 ID:Ei2UeBez
>>517
G45が45nmになっただけだろ。
RadeonHD4350未満でGeforce8400GS未満と思われ。
520Socket774:2009/09/19(土) 20:53:23 ID:bB8O8lH6
カッペリーニうめぇwwwwwwww

今夜は秋だけど冷製パスタにしたわw
521Socket774:2009/09/19(土) 21:24:38 ID:lw1VLRD5
で、USBエラッタ確認できた人、手上げて!
522Socket774:2009/09/19(土) 21:26:33 ID:aNUTtdqf
べつに秋葉じゃなくても大阪の日本橋、愛知の大須の近いとこに行っとけ
福岡の田舎からいきなり秋葉じゃ1時間と体がもたんぞw
523Socket774:2009/09/19(土) 21:27:49 ID:/rk/Xfxt
B3ステッピング出てからでよさげだな・・・
524Socket774:2009/09/19(土) 21:29:05 ID:2LeWw3ui
で、オンボVGAのマザーはいつごろでるの?
自作鯖で使うからグラボとかいらんのだが
525Socket774:2009/09/19(土) 21:31:37 ID:fN/srJvy
526Socket774:2009/09/19(土) 21:32:00 ID:5n9sl7k0
1156オンボもう出てるよあふぉ〜
527Socket774:2009/09/19(土) 21:32:26 ID:bz5hQjVY
rage128でも挿しとけ
528Socket774:2009/09/19(土) 21:33:15 ID:bB8O8lH6
L3426まだ〜?
529Socket774:2009/09/19(土) 21:47:34 ID:0fUl3pW7
>>521
はいっ!
530Socket774:2009/09/19(土) 21:50:14 ID:pRJdepgp
ASUSでSLIしても16*16なのはどれ?
531Socket774:2009/09/19(土) 22:04:19 ID:GKDljqGL
無い
532Socket774:2009/09/19(土) 22:10:27 ID:tpHoSy+R
戯画でも上位のUD6ですら2つめはx8だったとような気がするよ
533Socket774:2009/09/19(土) 22:11:54 ID:pRJdepgp
>>531->>532
サンクス。まだ無いのか・・・
534Socket774:2009/09/19(土) 22:13:03 ID:5n9sl7k0
>>531
嘘つくなあふぉ〜
P7P55 WS Supercomputer
535Socket774:2009/09/19(土) 22:16:55 ID:JyU1B5GI
DDR3 1333で4枚刺してもちゃんと1333で動作する?
536Socket774:2009/09/19(土) 22:17:36 ID:NLo9ed1E
>>530
無い事は無いが、価格があり得ない
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/ni_cp7p55ws.html
537Socket774:2009/09/19(土) 22:17:48 ID:bB8O8lH6
538Socket774:2009/09/19(土) 22:19:14 ID:i1UMcptY
それASUSじゃない
539Socket774:2009/09/19(土) 22:19:52 ID:bB8O8lH6
てへっ♪
540Socket774:2009/09/19(土) 22:20:47 ID:jf6b0GN6
つかP55の場合nf200搭載モデルじゃないとx16+x16はできないわけだが、
P55+nf200+Lynnとnf200非搭載のX58+bloomって消費電力どっちが高いんだ?
541Socket774:2009/09/19(土) 22:23:51 ID:bB8O8lH6
>>540
マザボ自体の消費電力なんて
どんだけ無駄にフェーズ数が多いかと
どんだけ無駄にオンボードデバイスが乗ってるかと
どんだけ無駄にコンデンサが乗ってるかで左右されるから、
単にチップセットの違いだけで単純比較する事自体、不毛です。
542Socket774:2009/09/19(土) 22:23:55 ID:NLo9ed1E
>>540
知るか、SLIする奴が消費電力に拘るのかよwww
543Socket774:2009/09/19(土) 22:26:27 ID:5n9sl7k0
>>538
それ以前に16*2出来ねぇし〜
544Socket774:2009/09/19(土) 22:29:21 ID:4XO4jsE1
何か新製品なのに残念な所が多すぎるな
545Socket774:2009/09/19(土) 22:33:03 ID:bB8O8lH6
だから普通の普段使いの1台を組むためのソリューションな訳で、
GPU二枚差しとかの厨房仕様で使う為のソリューションではないってこった。
546Socket774:2009/09/19(土) 22:44:12 ID:jf6b0GN6
>>542
LynnがBloomに勝ってる所って消費電力とTBの上昇率くらいしかないじゃないか。
それなのにわざわざPCI-Eのレーン数少ないプラットフォームでSLI選ぶ人がいるから疑問に思っただけだ。
547Socket774:2009/09/19(土) 22:46:54 ID:YrWLDNgX
まぁ、確かにSLIするほどなら、これやめれとは思うけどなw
548Socket774:2009/09/19(土) 22:48:24 ID:XrKS+0Bi
値段が海外の値段であれば売れたんだろうがw
549Socket774:2009/09/19(土) 22:49:38 ID:atcBDrm5
なんか戦ってる人がいますね
550Socket774:2009/09/19(土) 22:50:54 ID:45Q83iDA
Asrockの買おうと思ったけど、IDEつなぐコネクタがないのね・・・
551Socket774:2009/09/19(土) 23:02:48 ID:JyU1B5GI
>>547
最新GPU2枚付けたらlynnとbloomの差なんか吹っ飛ぶからなw
552Socket774:2009/09/19(土) 23:03:10 ID:xphOIVdb
>>549
そう見えるのはお前自身が戦いを求めてるからだ。
553Socket774:2009/09/19(土) 23:08:18 ID:4xyHVN14
アムドにしよう、あうあう。
554Socket774:2009/09/19(土) 23:14:16 ID:mOFM8HjN
2月ぐらいになったら、下がっているんじゃないのか?
555Socket774:2009/09/19(土) 23:15:27 ID:cJNCRtDP
SLIで省電力ワロタw
556Socket774:2009/09/19(土) 23:16:00 ID:Zo0ycfLo
Core i5 750が良さそうだけど、約8000円足せばCore i7 860で
タスクマネージャで8スレッド見てニヤニヤしたい気もするし
うまい値段の付け方だねぇ
アイドルの消費電力は、ほとんど変わらんね
557Socket774:2009/09/19(土) 23:28:08 ID:uHsHDWDu
TBをOFFにしたi5 750の電力ではなくCPU温度グラフはないかね
558Socket774:2009/09/19(土) 23:37:23 ID:NLo9ed1E
>>557
今回温度関係は御法度なんじゃないか、殆どのLynnfield検証サイトで温度は出してない
余計な物統合した結果、CPU温度高くて出すとネガキャンになってしまうんだよ
559Socket774:2009/09/19(土) 23:53:19 ID:GYRx/tLR
見事にスレの勢いが落ちてるなw

まじめな話、マザーの値段をなんとかしてくださいよマジで。P7P55D LEなんて1万前後じゃないと誰も買わないだろJK・・・
560Socket774:2009/09/20(日) 00:04:34 ID:IWEgfFX7
明日あたりに「いくらで売れた」とかがんがん報告入るから心配するな
561Socket774:2009/09/20(日) 00:26:56 ID:DmG3AsyD
 
 下手にP55を褒めたり、議論するとアレとかアレが荒らしに来てたからな。
 よほど暇か話す友人もいないみたい。
562Socket774:2009/09/20(日) 00:36:49 ID:1Sqw2CnD
旧型I7と新型I7、今から買うとしたらどちらが良い?
563Socket774:2009/09/20(日) 00:37:07 ID:b+wP5ckV
別に悪そうなあれじゃないし欲しいのはほしい・・・
564Socket774:2009/09/20(日) 00:46:16 ID:wsj8jOjM
つか、これ見る限りでは4GHzも割と簡単にいけるんじゃないの?
ttp://club.coneco.net/user/12508/review/24936/

なんかメモリ次第って気がする
回らないって売り払った奴はメモリけちってそうだな
565Socket774:2009/09/20(日) 00:55:10 ID:hIFe7E1c
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20090919002/
Sandy Bridge世代では,新しいLGA1155パッケージが採用されるほか,CPUソケットもLynnfield/Clarkdale用の「Socket H」から
「Socket H2」になり,チップセットも,SATA 6GbpsやUSB 3.0に対応した「Cougar Point」(クーガーポイント,開発コード)が投入される。
566Socket774:2009/09/20(日) 01:00:31 ID:GQ3DmxO4
要するに今iシリーズに買い換えたいけど先も見越したい人はダメージの少ない安いマザボ買っとくのが無難かね
567Socket774:2009/09/20(日) 01:01:05 ID:oct2s8Ps
                                 _
                           r、   、_ jヾ'ク
                          _j \j`:.:.`:.:.:`ヘ,ィ   ,、r、
                ,. -‐:ニ二ヽ、  ,.-!、ヽ、 \:.:.:.:.:.:.:.:.:}   ノ /
              /;.:'´:.:.:.:.:-―-`:く_,. -.ぃ:.ヽ  l:::_;」、:_;レ'´ /
              ノ:.:/:.:.:.:/:.:.:.:.:._;.:,-‐¬、 } ト、レ‐ヘ ぃl _,/
                冫^ー、/__;,__'´/:.:.:./:.}、 { '´ ヽ、 } l:!j´
    ______ _,. -‐、‐'   ,./:/:| ` ̄`'i:、/:.i{_l   _,.-‐'¨´
   (__{丁}:.:.:}_,. __ノ -‐'´ `Y:./:l    |:::\ハ`ー'´
     ̄`¨´         `ヽ:.,ハ    |:l:::!::`j
                    `'ヘ.   l;レレ'´
                _   __,. -‐、¬   !
            rくヽ:丁     j_,. -‐'
            `t-;|:.{,-‐'´ ̄
             {:.{:l:./
                 `ー'′
568Socket774:2009/09/20(日) 01:02:39 ID:CsWVa97I
>>565
天野が期待するのも頷けるな・・・
569Socket774:2009/09/20(日) 01:08:37 ID:DmG3AsyD
>>565

>冷静になって考えてみると,Tick-Tock戦略が続く以上,2年に一度はCPUマイクロアーキテクチャの大規模な変更が加わるわけで,そのタイミングにより,エンドユーザーはチップセット,
>ひいてはマザーボードの変更を求められる可能性が非常に高い。その意味では,より「欲しいときが買いどき」になってきた,ともいえるだろう。

これが、いつもの答えでしょ。俺はSandyの次を買う。
570Socket774:2009/09/20(日) 01:08:56 ID:f4PVIl6/
流しで P57って見たけど 何だ?
571Socket774:2009/09/20(日) 01:11:11 ID:B6HnoU7U
>>564
どの石だって当たり外れはあるだろ
572Socket774:2009/09/20(日) 01:13:38 ID:fUhKSgSO
2011年かよ
573Socket774:2009/09/20(日) 01:13:51 ID:2QoRxiw/
>このLGA1155+Cougar Pointプラットフォームでは,LGA1156版CPUとの下位互換性が保たれるが,
>P55やH57,H55でSandy Bridge世代のCPUをサポートできるかどうかは,まだ分からない。

おやおや
574Socket774:2009/09/20(日) 01:16:09 ID:EaLULMIr
そりゃ、いちライターにわかる訳がない。
575Socket774:2009/09/20(日) 01:37:31 ID:GQ3DmxO4
こんな話聞いたら高いマザボなんて買ってられない
576Socket774:2009/09/20(日) 01:39:40 ID:zbTq1Es+
まあ、今までの流れからするとIntelは使えないほうに考えるべきだな
577Socket774:2009/09/20(日) 01:46:44 ID:SL4r4J/h
んだな。その方が間違いは少ないw
次世代=余分な金を使わせる絶好の機会というのがintel流だし
578Socket774:2009/09/20(日) 01:50:07 ID:B6HnoU7U
使える線の方が薄いよな
使えても性能でなそうだし
579Socket774:2009/09/20(日) 01:54:00 ID:hTzTQL4z
Sandyへのグレードアップ権つきプラットフォームなら1156は相当良いだろうけどな。
ラインナップ/価格がどうなるか分からんが、i9権つきの1366の方がその分アドバンテージある感じする。
580Socket774:2009/09/20(日) 01:55:16 ID:7t5QFYGl
電源周りの関係で、対応はB-Step以降なんて当たり前。
それくらいに思っていないと…。っていうかもう最近は
CPU、マザーメモリは1式交換だろ。

581Socket774:2009/09/20(日) 02:07:20 ID:EaLULMIr
Sandy BridgeになってめPCIe変化なしでSLI難民発生しそうだなw
DDR3はダイ写真が1666で4亀が1333のままと相違があるな。
まあ話半分ってところだな。
582Socket774:2009/09/20(日) 03:53:18 ID:2HTIkTVh
どうしようかな、これ
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000323.jpg
583Socket774:2009/09/20(日) 03:57:18 ID:XZ59a65+
・そのまま使う
・ショップに売る
・オクに流して晒される
584Socket774:2009/09/20(日) 03:58:38 ID:xz5tbMSt
俺にあげるという手もあるぞ
585Socket774:2009/09/20(日) 04:00:45 ID:2HTIkTVh
>>582
自作しようと思ってたけど
tsukumoのOSDSP版が売り切れてた
586Socket774:2009/09/20(日) 04:13:29 ID:eUlZKGUh
1366って今のまま放置プレイに会うソケットなの?
587Socket774:2009/09/20(日) 04:18:58 ID:ak10Cuwg
>>585
XPってそろそろ流石に入荷しなくなるんじゃね?
588Socket774:2009/09/20(日) 04:35:08 ID:Vktu09XG
>>582
そのセット使ってるけど、普通に使う分には良い感じだよ
589Socket774:2009/09/20(日) 05:01:45 ID:a4wd3GoI
>>582
なに、くれんの?
590Socket774:2009/09/20(日) 05:09:56 ID:si49RUEA
今回のGIGAマザーは在庫捌くのに必死だな
591Socket774:2009/09/20(日) 05:13:49 ID:xLTO8sbe
P55のUSB問題と関係あるのか教えてほしい
ここ2〜3日でマウスのシングルクリックがダブクリに勝手に頻繁に誤作動を起こした
チャタリング云々は理解してるんだがP55に変えてから症状が出たから気になった
挿す場所変更したら以前通りにしっかり動いてる
板はMSIのGD80でマウスはロジのG9x レーザーマウス
592Socket774:2009/09/20(日) 05:50:06 ID:Jl1sSHFE
>>591
ちなみに、他に挿してるUSBデバイスは?
あとロジのソフトとか
593Socket774:2009/09/20(日) 06:09:48 ID:xLTO8sbe
>>592
ロジのソフト setpoint最新版 5.50.40 ドライバ4.82.11
キーボード FilcoのZERO Tenkeyless
地デジチューナー Quixun QRS-UT100Bを二個
あとは
ELECOM USBHUBのU2H-Z7SBKだね
これにキーボードを一個だけ繋げてた
594Socket774:2009/09/20(日) 06:19:31 ID:Jl1sSHFE
>地デジチューナー Quixun QRS-UT100Bを二個

これが原因(つうかエラッタに引っかかった)かも。
ただそれだとチューナーが問題起こさないと駄目なはずだけど。
595Socket774:2009/09/20(日) 06:21:27 ID:ewTWaWkn
http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/diary/200909190000/
例の人のブログだが、いろいろ試してくれてるぞw
596Socket774:2009/09/20(日) 06:41:53 ID:xLTO8sbe
>>594
チューナーはW録画等出来たりそれ自体には問題はなかった
なんなんだろうね
597Socket774:2009/09/20(日) 07:14:01 ID:MJ/PXq4W
>>595
なんていうか、リンは定格運用するのが基本的な流れなのにアホな人だなぁ・・・
4コアで十分とか言ってるけど4コアで十分ならこの人には必要ないんじゃないの
この人ちょっと頭弱いよね
598Socket774:2009/09/20(日) 07:16:35 ID:8UucbMmN
ベンチマニアはうざい
599Socket774:2009/09/20(日) 07:31:49 ID:bgmlznoL
最近そのblogよく貼られるね
600Socket774:2009/09/20(日) 07:37:54 ID:ewTWaWkn
その他にも2〜3人程度はP55試してくれてるんだがみんなぶっかけだからなw
あと以外のOCer達は興味すら示してるのかわからないし。
601Socket774:2009/09/20(日) 07:44:00 ID:uXXVCstW
ブログの本人が出張してきてるのかもね()
602Socket774:2009/09/20(日) 07:44:03 ID:7t5QFYGl
>>593 マウス以前の環境で使うと、誤作動を起こらないの?
 自分はマイクロソフトのマウスだけど、同じ現状起こって、
 保障期間内だったから新品に交換してもらったけど。
603Socket774:2009/09/20(日) 07:48:12 ID:dArrIXHV
ロジのセットポイントってあんまりいい思い出が無いな・・・
604Socket774:2009/09/20(日) 07:57:42 ID:XZ59a65+
3.6GHzで920と860どっちが消費電力少ないのか知りたいな。
920の方が電圧低くて済みそうだし、同じくらいかな。
605Socket774:2009/09/20(日) 08:00:46 ID:ewTWaWkn
920 3.6GHz 1.1V
860 3.6GHz 1.3Vぐらいか
606Socket774:2009/09/20(日) 08:51:54 ID:EkC+LY9F
920 4.0GHz 1.25V
860 4.0GHz 1.41Vぐらいかな
607Socket774:2009/09/20(日) 08:57:39 ID:xLTO8sbe
>>602
P55の板になる前の話を聞いてるのかな…?
前はMSI P45Platinumで問題は起こったことない
USB周りの環境は全部同じ
あの不便さをまた味わいたくないし戻せる保障もないので
干渉しそうな場所に差して試したくない
608Socket774:2009/09/20(日) 08:58:38 ID:jBxaIRe3
>>597
いちいちここに貼る奴はうざいが
色々試すだけなら人の勝手だろう。
趣味でやってることに必要ないだろとか言うのも無粋。
その辺にぐだぐだ言うのはOC前提でぐだぐだ言う連中と変わらんぞ。
609Socket774:2009/09/20(日) 09:42:31 ID:7t5QFYGl
>>607 何を言いたいかというと
 「シングルクリックがダブクリになる」
 というのは、マウスがへたってくると良く起こる現象なんですよ。
 マウスの寿命じゃないの? 
 PCかえても再現したら、原因マウスだよ…と。
610Socket774:2009/09/20(日) 09:43:29 ID:mnycmu4P
エラッタの内容を信じるなら
そのマウスに影響が出るはずがない。で、良いんじゃない?
611Socket774:2009/09/20(日) 09:47:49 ID:7t5QFYGl
>610 Intelの見解が正しいなら、マウスじゃなくて、
 マウスによって、他のUSB機器のほうに
 不具合生じるはずなんだけどね。
612Socket774:2009/09/20(日) 09:55:09 ID:mnycmu4P
その通りだね。まぁでも出ないケースもあるっぽい?
それよりロジの方が信用できない気がする。
以前から、USBポートを変えただけで調子悪いのが治ったとか、ないこともなかったような。
613Socket774:2009/09/20(日) 10:10:21 ID:EkC+LY9F
マウスってメインメモリのエラーでもおかしくなるよね
614Socket774:2009/09/20(日) 10:21:14 ID:c4cwOkR8
>>565
今日ギガのP55ポチろうと思っていたのだが決断鈍った
でも2011年なのか・・・
615Socket774:2009/09/20(日) 10:24:43 ID:q7JyAA1B
安いマザボ買って次に備えて貯金すればよろし
616Socket774:2009/09/20(日) 10:37:25 ID:r/HumIdm
>>565
sandyはデュアルチャンネルか
617Socket774:2009/09/20(日) 10:48:52 ID:CRdKtvvM
ギガチップとP55チップのストライピングじゃどっちが性能高いんだろうか
あまり報告ないので気になった
618Socket774:2009/09/20(日) 11:14:15 ID:E8wt3V/j
Intelチップに決まっている
619Socket774:2009/09/20(日) 11:21:23 ID:xLTO8sbe
>>609
古くなるとそうなるのはよく聞くね
おかしくなって直るのも早かったのでもうしばらく様子みてみるよ
ちなみに別PC繋げてみたけど問題なかったが検証時間短いからあてにならない
620Socket774:2009/09/20(日) 11:22:57 ID:CRdKtvvM
>>618
ソースあるとありがたいんだけど比較してるところとかないかな?
621Socket774:2009/09/20(日) 11:40:57 ID:p0DF1/h3
トリプルチャネルとデュアルチャネルの差は
クロックを上げようが埋められません。
622Socket774:2009/09/20(日) 11:55:42 ID:fUhKSgSO
結局トリチャンネル使いたければ1366しかないのか
623Socket774:2009/09/20(日) 11:59:07 ID:KA9+szY6
pen4からの乗換えで、とりあえずi5にしようと思っています。
より高いスペックが必要になったときにCPUを乗せ変えようと思っていますが、
1136ソケットに今後新CPUはリリースされますか?
624Socket774:2009/09/20(日) 11:59:35 ID:c4cwOkR8
1366ってこれからどうなるんだろうか
625Socket774:2009/09/20(日) 12:01:01 ID:mltnDg04
>>623
リリースされるけど格下だよ
次の上位は1155になって使えない
626Socket774:2009/09/20(日) 12:06:57 ID:KA9+szY6
>>625
そうなんですかぁ・・・

1155はいつごろから普及する予定なんでしょうか?
627Socket774:2009/09/20(日) 12:19:56 ID:tKv2u2CI
今までずっとPen4使ってたような奴が
将来CPU乗せかえることを考えるなんて信じられない
628Socket774:2009/09/20(日) 12:21:49 ID:XgwqU38q
セレロン使ってろって話しだな
629Socket774:2009/09/20(日) 12:26:23 ID:mltnDg04
>>626
2011年
630Socket774:2009/09/20(日) 12:27:43 ID:sWTFdgVV
>>627>>628
ずっとP3@600MHz使っててi5注文した俺に謝れ
631Socket774:2009/09/20(日) 12:28:37 ID:KA9+szY6
1155は2011年か・・・
今買っても、性能向上を考えたら
2年後には買い替えか・・・

かと、言ってあと2年もpen4は・・・

動画のエンコを始めようと思ってるんです。
632Socket774:2009/09/20(日) 12:28:45 ID:IerK8Ccy
ぺんすりーからi5とかおしっこちびるところじゃないな
633Socket774:2009/09/20(日) 12:31:51 ID:mltnDg04
>>631
てか今買ったら
これ以上の性能はいらないって思うようになるよ
PEN4から1156は10倍性能上がるけど
1156から1155に変えても性能10倍あがらんし。2倍もあがらないんじゃない。
634Socket774:2009/09/20(日) 12:33:34 ID:5Y4x1HYt
2年後には買い替えっていってもPCパーツは2年使えば十分だと思うけどね
635Socket774:2009/09/20(日) 12:34:11 ID:9CKpUKNV
エンコもヘビーにしなけりゃi5 750で十分だと思うよ
あと新しいCPU出るから乗り換えなきゃいけないってことはない
他人は他人と割り切って使えばいい
俺は最低3年はi5 750で引っ張るつもりだ
636Socket774:2009/09/20(日) 12:34:51 ID:XgwqU38q
援交したいならナナしかないだろ定格ならリンちゃんでいいでね
637Socket774:2009/09/20(日) 12:36:58 ID:B5nB7Zh/
>>636
なんか卑猥だw。
638Socket774:2009/09/20(日) 12:40:57 ID:fUhKSgSO
1156と1155に挟まれて
Clarkdaleも意外と中途半端な存在だな
639Socket774:2009/09/20(日) 12:41:29 ID:KA9+szY6
>>633
なるほど。
確かにそうですね・・・

>>634
みなさんはどのくらいの間隔でPC買い換えるのでしょうか?

>>635
そうですね!


みなさんありがとうございます。
エンコに加え、バイオ5もやってみたいと思い
現在のPCで3DMark06でスコアを計測したら863で
みなさんの平均が10000越えで泣きたくなりましたw


4年前の購入時はかなりハイスペックな機種だったと思うんですが・・・orz
640Socket774:2009/09/20(日) 12:44:33 ID:fUhKSgSO
そんなに先が気になるならトリチャンネルも備えた最強なGulftownの待ってる1366にでもしたらどうだ?
消費電力と値段がどうなってもしらんが
641Socket774:2009/09/20(日) 12:44:39 ID:7zIxOwOu
もうアトムでいいよお前はwww
いつからこんなアホ質問だらけになったんだよwwwww
いいからアトム買ってろ
642Socket774:2009/09/20(日) 12:46:06 ID:tKv2u2CI
買い換えてもいないうちから、次の買い替えのことを気にしてるから
何も買えなくなるんだろうな
643Socket774:2009/09/20(日) 12:46:47 ID:wtFHUlyo
えー、自作PCの世界では
1ヶ月先の事を調べないで買うのは、バカ者
半年以上先の事をあれこれ考えて迷っているのを、大バカ者
と申しまします
644Socket774:2009/09/20(日) 12:46:49 ID:lySMVvjq
俺もPEN4から乗り換え予定だけど1366にするつもり。長いこと使うなら性能向上の余地が
いると思う。乗せ変えする余地があるのと買い替えにはかなりの差があるかなと思うなぁ。
645Socket774:2009/09/20(日) 12:46:52 ID:zD05j8ln
USBのエラッタ修正版って年明けだっけ?
646Socket774:2009/09/20(日) 12:48:09 ID:5Y4x1HYt
次の買うつもりがあるなら、逆にそれまでの「快適」を買うと思えばいいんじゃない?
647Socket774:2009/09/20(日) 12:49:19 ID:CspOV7QX
>>519
ClarkdaleがDDR3 2133のOCメモリと組み合わせが可能だとしたら最大35.2GB/sの帯域幅が得られるので
GPUの帯域幅がたった6.4GB/sしかない8400GSやHD4350の性能を超える事が出来るかもしれないね
648Socket774:2009/09/20(日) 12:54:07 ID:qwfp6Lmj
>>639
俺はOSごとに買い替えるよ
で、今回はちょうどその時期なのだ
649Socket774:2009/09/20(日) 12:55:14 ID:sWTFdgVV
>>644
いまE3200でCPU+M/B+メモリ+VGAで2万ちょいで組んで2年後にまた考えたほうが
結果としてはメッチャ安いけどなw
650Socket774:2009/09/20(日) 12:56:27 ID:a4wd3GoI
>>643
単純だがうまい
651Socket774:2009/09/20(日) 13:02:31 ID:CRdKtvvM
ぐぐってみたがそれらしい比較が出てこないぜ・・・
無難にP55チップでRAID組むか
652Socket774:2009/09/20(日) 13:03:59 ID:oUkUI/wX
>>645
そう。

で、AMDのPhenomIIのDDR3 13334枚刺しエラッタ解消版も年明け。
てか、恐らくどっちもQ1では間に合わずにQ2になるんじゃないのかな。
653Socket774:2009/09/20(日) 13:05:52 ID:fUhKSgSO
エラッタ修正はBIOS?チップセットの修正版?
654Socket774:2009/09/20(日) 13:07:28 ID:0E8R2274
PCHの変更
転送のプライオリティ間違えてるからBIOSじゃ無理
655Socket774:2009/09/20(日) 13:17:17 ID:zD05j8ln
>>652
やっぱり年明けか〜・・・つかちゃんとしたクアッドコアCPUで組もうと思ったら、どっちにしてもエラッタが出るってどんだけだよw
656Socket774:2009/09/20(日) 13:32:05 ID:ou+EwaAc
買ってしまった後となっては
悩んでいた事が遠い思い出。
penDから860だから性能差が楽しみだ。
657─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/20(日) 13:44:35 ID:FlAIJwQs
>>559
MB買い換えろよ(ゲラゲラ♪

>>582
プッ、ダメージX21なんて使ってんだな(笑)

>>648
面倒臭いときはそれが便利だよな。

…ローエンド〜ハイエンドクラスの間で最も普及しそうなスペックがいいな。

普及度の高いものほど情報量も多いし不具合も早く分かる。

市場原理的だけどな(笑)
658Socket774:2009/09/20(日) 13:47:23 ID:DmG3AsyD
人間の寿命は、長く生きて80年。半年や一年、我慢するなんて時間の無駄。
だから買い換えたよ俺は。
659Socket774:2009/09/20(日) 13:58:20 ID:q+ReCHNR
迷う前に買え!
660Socket774:2009/09/20(日) 14:00:12 ID:FCXfdiEx
価格改定と新製品の情報だけ気をつけてれば
買っていい時期か悪い時期かは分かるよな
661Socket774:2009/09/20(日) 14:02:18 ID:EkC+LY9F
しかし不具合報告があると悩むぜ
662Socket774:2009/09/20(日) 14:04:32 ID:QojK/zxL
迷っても買え!
10万20万なんか高い買い物じゃないだろ!
663Socket774:2009/09/20(日) 14:07:40 ID:FCXfdiEx
>>661
それは買っていいものか悪いものかだから別の話だな
値段以外で迷ったら買って、怪しかったら売ればいい
664Socket774:2009/09/20(日) 14:07:47 ID:sWTFdgVV
>>661
イザというときは直接、アメリカや台湾に英語と中国語でクレームつけて返品交渉する気合いを持ってれば大丈夫だ!!
665Socket774:2009/09/20(日) 14:09:20 ID:RRWXIxo4
こまけぇこたぁいいんだよ(AA略
買え!
666Socket774:2009/09/20(日) 14:10:10 ID:EkC+LY9F
インテルがP55にUSBの不具合があるって公式発表してるのに買って文句言えるかwアホ
667Socket774:2009/09/20(日) 14:11:49 ID:fUhKSgSO
750と860って電源の12vってどれぐらい必要?
668Socket774:2009/09/20(日) 14:13:30 ID:f4PVIl6/
>>667
あのなー

パソコン屋に見に行けよカス!!!
669Socket774:2009/09/20(日) 14:21:07 ID:HLz9M6Ey
P55の不具合も特定条件化じゃないか、無駄に騒ぐほどのもんじゃない
解決法もあるんだし
670Socket774:2009/09/20(日) 14:31:44 ID:1wMoMMl9
>>656
構成はどんな感じ?
671Socket774:2009/09/20(日) 14:56:31 ID:40y3dlf2
P55のVGAが付いてるのっていつ頃発売されるんでしょうか?
672Socket774:2009/09/20(日) 15:07:26 ID:S3lfBx3v
X58の時っていうかi7出た当初もUSBのバグなかったっけ???
673Socket774:2009/09/20(日) 15:15:15 ID:7t5QFYGl
>671 出ない。CPUにGPU搭載は>>1
674Socket774:2009/09/20(日) 15:18:48 ID:sHzg7j1W
>>667
12V2に16A、ピーク19A
675Socket774:2009/09/20(日) 15:29:58 ID:40y3dlf2
>>673
CPUにGPU搭載
ってLGA1156を使う場合
ビデオカードは必須って事でしょうか?

今のLGA775みたいにマザーボードに統合したのがいいんですが
676Socket774:2009/09/20(日) 15:34:21 ID:EaLULMIr
>>675
Xeon用でも使ってろ。


毎日同じ質問って何なんだw
677Socket774:2009/09/20(日) 15:34:58 ID:sHzg7j1W
>>675
GPU搭載のCPUが出るまではそういうこと
678Socket774:2009/09/20(日) 15:38:27 ID:fUhKSgSO
>>674
おお、ありがとう
電源が+12V2出力19Aだから、ぎりぎり過ぎてでピークじゃ安定しなさそうだな
679Socket774:2009/09/20(日) 15:41:33 ID:sWPKNJJq
E8500-MBP35から870-MBP55にして感動できますか?
VGAは280っす。
ゲームは、AMA2やFalcon4.0
DVD鑑賞は「マダムパピヨン」等です。
680Socket774:2009/09/20(日) 15:45:54 ID:7t5QFYGl
>>675 
 >今のLGA775みたいにマザーボードに統合したのがいいんですが
 残念ながらIntelではチップセット内にGPUを搭載したのを出す予定はないね。
681Socket774:2009/09/20(日) 15:51:53 ID:sHzg7j1W
>>679
出来ない。
場合によってはむしろ遅くなる。
682Socket774:2009/09/20(日) 15:59:18 ID:PR2mZY5F
>675
H55/H57チップセットにはClarkdale内蔵のGPUから映像出力できるようになってる。
Lynnfieldを使う場合、グラボ積まないと映像出力できないし、マザーにグラフィック内蔵タイプを出す予定はない。
683Socket774:2009/09/20(日) 16:01:23 ID:EaLULMIr
だからLynnfield用のi34x0…
684Socket774:2009/09/20(日) 16:03:55 ID:ou+EwaAc
>>670
目玉商品は860、GTX285、intel新型80Gですね。
685Socket774:2009/09/20(日) 16:09:21 ID:40y3dlf2
ありがとうです!

◆Clarkdale (LGA1156、2コア、GPU統合、32nm)
i5 670:3.46G、2C/4T、L3 4MB、TB3.73G、GPU 733MHz、TDP73W、$284、2010年Q1
i5 661:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU 900MHz、TDP87W、$196、2010年Q1
i5 660:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU 733MHz、TDP73W、$196、2010年Q1
i5 650:3.20G、2C/4T、L3 4MB、TB3.46G、GPU 733MHz、TDP73W、$176、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
i3 540:3.06G、2C/4T、L3 4MB、TB無、GPU 733MHz、TDP73W、$143、2010年Q1
i3 530:2.93G、2C/4T、L3 4MB、TB無、GPU 733MHz、TDP73W、$123、2010年Q1

↑が出るのを待つしかないということで宜しいでしょうか?
686Socket774:2009/09/20(日) 16:12:16 ID:EaLULMIr
687Socket774:2009/09/20(日) 16:12:33 ID:kAJPxxdg
AMD
MB:AMD 785G \10000
CPU:phe 720be \12,980
MEM:4GBx4 \23120

intel
MB:P55 \11000
CPU:i5 750 \19980
MEM:8GB \24980

用途:ブラウジング、BD、H264(HD)再生

どうしようかな
688Socket774:2009/09/20(日) 16:12:40 ID:a4wd3GoI
あんてっこのケースが初期不良で交換対応からはや一週間
在庫を探して遅れてますだと


もう860を組む気も失せてきたよ
689Socket774:2009/09/20(日) 16:20:57 ID:Jl1sSHFE
>>679
ttp://www.firingsquad.com/hardware/intel_core_i7_core_i5_lynnfield_performance/page12.asp

AMAUに関して言えば多少パフォーマンスが上がるっぽい。
ただそのクラスのCPUだとクアッドに最適化されたゲームやアプリじゃないと
旨味は少ないかな。
690Socket774:2009/09/20(日) 16:23:23 ID:wtFHUlyo
それ、けっこう有名なコピペだと思うんだがw
691Socket774:2009/09/20(日) 16:26:11 ID:40y3dlf2
私の質問にだけ、皆さんがん無視なのですね・・・
学生時代も、職場も、現実でもネットでもいつもそう・・・ なんで生まれてきたんだろう
692Socket774:2009/09/20(日) 16:32:22 ID:m1hP2u4F
>>691
居ても誰も気にしないけど、居ないと誰もが気付く人
693Socket774:2009/09/20(日) 16:34:22 ID:EaLULMIr
>>691
そのパターンどっか他のスレでみたな。

俺のレスはしかてしてるのに笑えるw
694Socket774:2009/09/20(日) 16:37:54 ID:qwfp6Lmj
>>691
よしよしそれじゃーおじさんが赤くしてやろう

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます380【相談】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1253158548/
695Socket774:2009/09/20(日) 16:41:12 ID:dyQTm8tf
>>682
ClarkdaleのGPU統合ってのは、結局ショボい描画機能がムダに付いてるだけで
ゲームをニュルニュルしようと思ったら、H55のM/BにもPCIeにゲフォなりラデなり
載せないといけないんでしょ。

って理解であってますか?
696Socket774:2009/09/20(日) 16:45:33 ID:C7bUWErb
だから2ちゃんで答がえたけりゃ
したてに出るより
知ったかぶって間違ったこと言えと
30分以内に答かえってくるから
697Socket774:2009/09/20(日) 16:46:58 ID:0mmsnzKp
>>695
そもそもゲームする石じゃないつーの
698Socket774:2009/09/20(日) 16:47:47 ID:O+nbzWF5
>>691
あっという間に真っ赤ッ化や
699Socket774:2009/09/20(日) 16:54:26 ID:+kSL2Jny
>>688
ケースの初期不良ってなに・・?
700Socket774:2009/09/20(日) 16:56:55 ID:C7bUWErb
電源スイッチ周りじゃねーの
701Socket774:2009/09/20(日) 16:57:16 ID:dyQTm8tf
>>697
4亀記事によると、

>同じ価格帯で比較すると,Lynnfieldよりも高い動作クロックを実現するとされ,
>例えば,Core i5-600番台は,最下位モデルである「Core i5-650」でも,3.20GHzに達する。
>Lynnfieldコアの「Core i7-750/2.66GHz」と比べると,シングルスレッド性能は
>ずいぶんと高められている計算だ。
>ODMメーカー関係者によると,その絶対性能についてIntelは,
>「ゲームやビデオなら,同じ価格のCore 2 Quad&Duoよりも上」
>と説明しているという。

だから、Q9550以上か同程度のパフォーマンスは出ると思ってたんだが
702Socket774:2009/09/20(日) 16:59:36 ID:Q6rY5udR
>>699
前LEDコネクタがVCCとGND逆に作られてたのがあったな。気づいて自分で直したけど。
703Socket774:2009/09/20(日) 17:01:08 ID:sWTFdgVV
>>699
ねじ穴がずれてて閉まらないとかカードが合わないとかじゃない?
昔のペンギンケースとか安いケースには良くあったよ
ドリルと金ノコとペンチは自作に必須アイテムだった
704Socket774:2009/09/20(日) 17:04:32 ID:0mmsnzKp
>>701
3.20GHzのi5-650が、2.83GHzのQ9550と同程度と言われてもなー
705Socket774:2009/09/20(日) 17:07:35 ID:b9JGWBxl
連休中にi7で1台組もうとwktkしながら情報収集に励んでいたんだが・・・。
もうどれ買えば良いのかわかんね〜よ! orz

Q9650買って2年間冬眠してるのが一番安上がりで良いのかね?w
706Socket774:2009/09/20(日) 17:12:45 ID:DpWgfPS4
>>705
俺的にはFAかな。迷うなら買うなだよw。
707Socket774:2009/09/20(日) 17:14:51 ID:8X8+ljXl
おかしい

確か605eを買いに来たハズだった。
確か11:30には帰るハズだった。

手に860とギガのUD3を持って今銀座線に乗った。

と言うわけでおまいらよろしく
708Socket774:2009/09/20(日) 17:15:40 ID:PR2mZY5F
>>695
大体あってる。内蔵GPUはG45に毛が生えた程度の性能しかないはず。
内蔵GPU使わないならP55でもClarkdale使えるみたいだから、H5xを選ぶ理由もないと思うがね。

>>705
安上がり構成を考えるのにボッタクリQ9650とかないだろ。Q9550と倍率0.5違うだけで1万円差だぞ。
709Socket774:2009/09/20(日) 17:32:37 ID:eJcd7bsl
Clarkdaleでビデオカード挿したら、内蔵GPUは切れてその消費電力分は下がるの?
電流ながれっぱなし?
710Socket774:2009/09/20(日) 17:39:27 ID:q+ReCHNR
常識的に考えたらBIOSで設定すんだろ。
711Socket774:2009/09/20(日) 17:44:15 ID:PnEgmWWF
>>707
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 私のように両方ゲットしましょう
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    さぁ、今すぐ走ってお店へ。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
712Socket774:2009/09/20(日) 17:51:15 ID:P7jqiDSU
i5 661:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU 900MHz、TDP87W、$196、2010年Q1
i5 660:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU 733MHz、TDP73W、$196、2010年Q1

TDPの違いから考えて、GPUの消費電力は全体の半分ぐらいありそう
GPUの消費電力をカットできれば、TDP40W前後の静音向けCPUとして期待できるかも
それぐらいなら、ファンレスでもいけるし
ということでリンちゃんはスルー
713Socket774:2009/09/20(日) 17:53:46 ID:cYbwKT9a
>>712
L3426でも買えよw
714Socket774:2009/09/20(日) 17:56:07 ID:H+q0cpet
>>707
605eと比較しようぜ。な?
715Socket774:2009/09/20(日) 18:03:54 ID:P7jqiDSU
TDP45WでTB時3.20GHzってのは正直魅力的なんだけどね・・・
716Socket774:2009/09/20(日) 18:11:20 ID:Z3e0xPJj
750はまだいいが860と870のような期待を裏切るような糞CPUは即座に製造中止にすべきだ
717Socket774:2009/09/20(日) 18:14:01 ID:Z6ARGwqI
>>716
即買いする人には、大変頭が下がります。
718Socket774:2009/09/20(日) 18:20:30 ID:klcN9jz1
>>715
全然販売されないからもう諦めた
719Socket774:2009/09/20(日) 18:22:28 ID:L3rEbePA
ノースブリッジ統合がウリのNehalem世代なのに
ノースブリッジが統合されずにオンチップで存在してるClarkdale
こいつって値段以外に存在価値あるの?
720Socket774:2009/09/20(日) 18:31:59 ID:7GqFedyN
サンディブリッジの繋ぎです
それだけが存在価値です
721Socket774:2009/09/20(日) 18:37:16 ID:qwfp6Lmj
>>719
・マルチスレッドに対応してないゲームをやる人
・コストを抑えるためにビデオカードを挿したくない人
・発熱&消費電力を抑えたい人
向けなんじゃない
まぁBloom&Lynnより住み分けは出来そうだ
722Socket774:2009/09/20(日) 19:10:00 ID:L3rEbePA
>>721
シングルスレッド性能はメモコンさよならした副作用で相殺される気がしてる
723Socket774:2009/09/20(日) 19:23:34 ID:EaLULMIr
>>722
Core2とNehalemで何故シングル性能が上がったか分かれば
そんな恥ずかしい事は言えない。
724Socket774:2009/09/20(日) 20:50:14 ID:+bM2an68
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪
└───‐┘  ∧_∧ 〜
         ( ・ω・ )__   __   <びんちょうたん♪
         ノ/ ¶/\_\. |[l O |     びんちょうたん♪
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|     誰かが待ってる呼んでいる♪
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
725Socket774:2009/09/20(日) 21:05:56 ID:BEC46Kkg
>>719
初の32nmCPUってだけでも価値はあると思う。
クロックもけっこう高めだし4コアいらない人には十分魅力的では。
別にGPU内蔵してるからって外付けGPU使えないってわけじゃないと思うし。
726Socket774:2009/09/20(日) 21:24:24 ID:CspOV7QX
ClarkdaleはGPU側にメモコンを内蔵していてFSB経由のアクセスになるから
どんなに高速なDDR3メモリを刺してもCPU側のメモリ帯域幅をベンチで調べると10GB/s止まりなんだよな

確かCore2だとFSB1066で5GB/s位だからその倍のFSB2132で動いてる可能性が高いな(DDR3-1066のデュアルチャンネルでピッタリ)
727Socket774:2009/09/20(日) 21:27:25 ID:6oeiBDNk
皆様方

無駄な買い物乙です
728Socket774:2009/09/20(日) 21:30:11 ID:Zydw7CLF
>>726
チップ内にFSBなんて存在しないぞ。
GPUダイとCPUダイ間はQPI接続だ。
729Socket774:2009/09/20(日) 21:42:00 ID:/aTrGaKS
Q9950からi7 860にかえてみた。
ベンチあがった エンコはやくなった。  得た物はそれだけかな・・('A`)
730Socket774:2009/09/20(日) 21:44:23 ID:zqBDHR6A
そんなもんだよw
731Socket774:2009/09/20(日) 21:45:14 ID:L1C5NpiS
Q9950www
732Socket774:2009/09/20(日) 21:46:01 ID:/aTrGaKS
Q9950ってばけもんだな Q9550ですた 売りにだすかーQ
733Socket774:2009/09/20(日) 21:54:19 ID:ewTWaWkn
ってか870 + UD3組の報告がほとんどねえぞw
OCスレも既に死んでるし・・・
734Socket774:2009/09/20(日) 21:55:39 ID:oioJVNlk
GPU統合ってどういうことなの?
735Socket774:2009/09/20(日) 22:02:50 ID:vAKRQ8AJ
【CPU】Core i7 870
【Mem】銀馬 DDR3 1333 2GBx2
【M/B】GA-P55-UD3
【VGA】MSI GTS250 1GB
【VGA Driver】190.62
【 OS 】7 64bit RTM
【CPUクーラー】兜

πベンチ
【 104万桁】 12秒
【 419万桁】 1分1秒

ゆめりあベンチ
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】89000

(すべて定格で )

本日問題なく、すんなり組みあがった。意味ないけどベンチ晒しておく

736Socket774:2009/09/20(日) 22:04:32 ID:EkC+LY9F
>>729
エンコだけならi7 9xxの方が速いしな
737Socket774:2009/09/20(日) 22:06:41 ID:7t5QFYGl
>ベンチあがった エンコはやくなった。
普通そんなもんだろ、CPU変えても、
彼女が出来たり、就職できたり、大学合格したり、
宝くじあたるようなことは無いよ。

>>734 CPUのパッケージの中に、
 GPUのチップが入る。
738Socket774:2009/09/20(日) 22:15:15 ID:oioJVNlk
おお!
ビデオカードいらなくなるのね
すごくない?それ
739Socket774:2009/09/20(日) 22:16:22 ID:7t5QFYGl
>>738 早ければよいけどね。オマケ程度だからね。
740Socket774:2009/09/20(日) 22:19:59 ID:BBYdxOXB
これから先のCPUって内臓GPUがメインなんだよね?
そのうちintelGPUと外付けGPUのハイブリッドSLIやCFが
できるようになったりするのかな?
741Socket774:2009/09/20(日) 22:23:08 ID:0mmsnzKp
>>740
敵対メーカを排除する事はあっても、タッグを組む事はない
742Socket774:2009/09/20(日) 22:27:51 ID:7t5QFYGl
>>740 これ以上周波数を上げるには、今までの形では無理があり、
 限界が見え始めたんだよね。周波数の高い、GPU、Memory辺りは、
 いずれ、CPUに統合され1チップになると思うよ。
 自作としてはつまらない方向性だけど。
 とにかく、Intelがこれから、NV辺りのGPUメーカー、
 Memory専業メーカとどのように向き合うのか注目だと思う。

>>741 確かに今の状態では無理だね。
743Socket774:2009/09/20(日) 22:29:24 ID:oioJVNlk
すさまじいCPU性能
すさまじいGPU性能
両立したものが今後出るというなら

お値段どうなっちゃうんだろう
20万逝っちゃう?
744Socket774:2009/09/20(日) 22:32:42 ID:pT5DcFPa
20万くれーは越えるワークステーションは吐いて捨てるほどある訳だが?
20万が高いか安いかは個々人で違うだろ?
糞安いって人もいるわけで
であるから、20万どうこうの感覚はおかしいわけよ
745Socket774:2009/09/20(日) 22:33:40 ID:HCtW7X5N
>>735
兜で負荷掛けた時温度は何度位か、よかったら教えてくれないか
746Socket774:2009/09/20(日) 22:40:08 ID:1wMoMMl9
>>743
20万かはわからんが、
それぞれの性能を単体パーツで買う値段より何割か高い程度だろな
で、別々に買うよりも熱が少ないとか消費電力が低いとかなんだろ
どんなジャンルでも製造業ってのはそういうもんだ
747Socket774:2009/09/20(日) 22:40:22 ID:3dARCl00
>>738
CRYSIS:WHをWUXGA、最高設定で30fpsを絶対に割る事無くプレイできるならすごい
しかしそこまで求めるととんでもないダイサイズになるんだろうな
748Socket774:2009/09/20(日) 22:42:12 ID:BBYdxOXB
>>742
なるほど、そうなのかー
あ、あれ?AMD大勝・・・利・・・・?
749Socket774:2009/09/20(日) 22:49:55 ID:G53sFmam
エヌヴィディアの経営がおかしくなったらインテルが食うかも
知れないな。
750Socket774:2009/09/20(日) 23:15:51 ID:egwTkbIM
>>727
それなんてアムド?
751Socket774:2009/09/20(日) 23:18:46 ID:HdYSlasO
おれのCPUクーラーコレクションが火を噴くときが来るようだな
752Socket774:2009/09/20(日) 23:25:20 ID:zqpkTrrr
860で9割がた心が決まっていたが、
・エンコはたまにしかしない
・シングルスレの重い処理をよくやる
ということを思い返してインテルのパンフを見ると、
- エンコは確かに20%差が開いてる
- しかしシングルスレものは5%の差しかない

さらに
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/
> ゲーム用途でHTTは不要か
> i5-750が価格的にお買い得
> ゲームでは有効化することによってむしろパフォーマンスが低下する可能性すら
> あるHTTのみであることを考えると,選ぶべきはi5-750のほうではないだろうか。

なるほど。

> むしろ,倍率が比較的低めのため,ベースクロック引き上げ式の
> オーバークロック設定を行いやすく,浮いた予算で冷却性能の高い
> CPUクーラーを購入すれば4GHz常用も夢ではないという点に,
> 惹かれる人もいると思う。

4GHz OCは高速メモリじゃないと無理だし省電力性が丸つぶれになる。
けど軽いOCはエンコのときにやってもいい。楽にできるのなら悪くない。
マザーが安くなれば廉価機として割り切って組めるんだけどな
753Socket774:2009/09/21(月) 00:05:46 ID:mltnDg04
>>752
自分と、同じことで悩んでるなぁ
心強いわ
754Socket774:2009/09/21(月) 00:16:37 ID:b9Je8CNM
HTTが有効なのって現状はあるの?
755Socket774:2009/09/21(月) 00:22:39 ID:lSedgCx3
>>752
俺もだ
756Socket774:2009/09/21(月) 00:24:22 ID:YIQjYCR8
>>752
じゃ、じゃあ俺も!
757Socket774:2009/09/21(月) 00:29:07 ID:Dild89nX
ぉ、ぉぅ…
758Socket774:2009/09/21(月) 00:33:51 ID:2tC6vhip
>>752
コレ見ると750で十分な気がするよね。
でも、マザーが微妙だからまだ買う気になれない・・・
759Socket774:2009/09/21(月) 00:34:30 ID:1KjIMcIS
>>754
無い。
クソみたいなプロセスを倍の数同時実行して、消費電力が増えるだけ。
760Socket774:2009/09/21(月) 00:40:42 ID:b9Je8CNM
クロック分のほんの少しの性能UPと将来役に立つかもしれないHTTで+8000円か
消費電力は変わらないってのも悩ませるなぁ…
761Socket774:2009/09/21(月) 00:42:09 ID:YIQjYCR8
>>757
お前もしかしてあの糞スレ住人かw
762Socket774:2009/09/21(月) 00:45:15 ID:ZIREbCMM
E8500+P5Bdeluxeを使ってるんだけど、そろそろ4コアに買い替えたい。
9550か750を考えてるんだけど、この板422くらいまでしか回らないから
9550だと3.6GHz常用になりそう。
9550の3.6GHzって750でいうと3.2GHzくらいの認識でいいんかな。
763Socket774:2009/09/21(月) 00:46:11 ID:gPD4vs5a
VT-dってのは試した人いませんか?
764Socket774:2009/09/21(月) 00:47:09 ID:dMZNR+2u
パンフで見比べると、750はどのベンチ結果もQ9650と
同等かちょい上だからコスト的に1万円の差からしても
かなりお得と見た。
765Socket774:2009/09/21(月) 00:56:03 ID:KHJfVaVD
>>764
OCを考慮すると逆転される
766Socket774:2009/09/21(月) 01:00:05 ID:hEL5a61y
んなこと言ったら比較の意味が全くなくなるんだって。
767Socket774:2009/09/21(月) 01:04:56 ID:wuJ/tWSf
Core 2 Quad 9550からi7にしようと思ってるんだけど、
今日、新宿のビックカメラによったところ、CINEBENCHIの比較デモしてるの見たんです。

CINEBENCHI R10の、最後のバイクのレンダリング時間が、
i7 920 2.66Ghz --- 1分6秒
C2Q 8400 2.66Ghz ---1分30秒

自宅で計測したところ、
C2Q 9550 2.83Ghz --- 1分19秒
C2Q 9550 3.18Ghz(OC) ---1分11秒

9550をOCすると、i7に迫ります。
これで、i7をOCすると、どれくらい速くなるものでしょうか?
たいして変わらない?
768Socket774:2009/09/21(月) 01:05:57 ID:u0zwrhJ7
870はデフォで3.2Ghzまわってるね。
ターボがすぐに3.6Ghzになろうとする。
769Socket774:2009/09/21(月) 01:07:11 ID:hEL5a61y
2回も言わなくていいよ。ツクモ組さん
770Socket774:2009/09/21(月) 01:42:00 ID:tOQA1apw
>>767
なぜ変わらないと思ったのかkwsk
771Socket774:2009/09/21(月) 01:49:01 ID:9z2z/mQG
消費電力気にしないなら好きなもん買ってOCしろよって結論でてるだろうが
772Socket774:2009/09/21(月) 02:09:55 ID:wuJ/tWSf
いや、早くなるなら、マザボと一緒に買い変えますよ。

OCに適したマザボの情報も知りたいのですが。
773Socket774:2009/09/21(月) 02:16:20 ID:WGZSzozr
>>772
あなたに必要なスレはこちらになります

【LGA1366】Intel Core i7 9xx Bloomfield Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252765645/
774Socket774:2009/09/21(月) 02:21:04 ID:XkCSDOXR
【CPU】Core E8500 @3.8G
【Mem】DDR2 2GBx2
【M/B】P5K-E
【VGA】GTS260
【VGA Driver】Windows UP DATEのもの
【 OS 】XP SP3
【CPUクーラー】忍者

πベンチ
【 104万桁】 12秒
【 419万桁】 1分15秒

ゆめりあベンチ
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】79191

ラストレムナントのためにi7 750に変えたいのですが
ヌルヌル動くようになりますか?
775Socket774:2009/09/21(月) 02:27:14 ID:EGA/tQtK
マザー何時になったら安くなるんだよ!
776Socket774:2009/09/21(月) 02:36:04 ID:yLvJeUvh
安くなる頃には次のが出ます
777Socket774:2009/09/21(月) 02:41:00 ID:qrzoDTah
BStep搭載板が出る前にNECのUSB2.0チップ搭載板が出たら笑うw
778Socket774:2009/09/21(月) 02:53:12 ID:hheaQZJI
>>767
i7そんなに遅い?i7 860定格で52秒だったけど
779Socket774:2009/09/21(月) 02:55:07 ID:wXuOB028
>>774
パロパロがペロペロ

つか、あれぬるぬる目指すならラデのHD5870買った方がでかい気がする
780Socket774:2009/09/21(月) 08:44:32 ID:4HFuj6Ec
>>777
USB3.0だろう。トラブってるみたいだし、そんな早く出ないのでは。
781Socket774:2009/09/21(月) 08:49:25 ID:vCAxnNcR
昨日祖父で870買ってみた

ロットのってるサイトあれば下さい
買った奴のロットはL926B310Tだった
782Socket774:2009/09/21(月) 09:20:09 ID:FbTgs2YV
>>738
遅レスだけど
低性能なオンボードGPUと同等の物がCPUに内蔵されるってだけで
高性能なビデオカードが必要なくなるわけじゃないぞー。
783Socket774:2009/09/21(月) 09:24:57 ID:IZAAVWht
はっきり言う。
開発中のチップセット「Cougar Point」が差し当たりの最終地点だ・・
32μ・SATA 6Gbps・USB 3.0対応。
ただし、2011年まで待たなきゃならんがな・・・。 
俺は其処までC2Qで我慢する。
784Socket774:2009/09/21(月) 09:59:18 ID:ROQK5Ih3
>>780
>>777が言ってるのはBStepまでの繋ぎとして、わざわざ別チップ乗せて
USBの不具合回避してくるって話でしょ。やるとすればGigaあたりがRev商法に絡めて出してくるとか。
785Socket774:2009/09/21(月) 10:00:09 ID:x+nK0Klg
>>767
なんか遅くないか?
786Socket774:2009/09/21(月) 10:31:49 ID:2f0hmnid
使用用途的にはi5で十分なものを、
自己満で860買ってTB、HTを切って使おうとしてる俺はアホですか?
787Socket774:2009/09/21(月) 10:34:54 ID:x+nK0Klg
そんなもんだろ
788Socket774:2009/09/21(月) 10:39:22 ID:Dz5A8VSO
内臓GPU要らないんで値段下げてください
789Socket774:2009/09/21(月) 10:43:26 ID:vOOTGxp2
790Socket774:2009/09/21(月) 10:51:02 ID:Y+0bTVxG
>>778
そんなに速い?
うちの860はFSB147の3.08GHZ(TB、HTはONのまま)で
56秒だよ。
メモリのレイテンシ詰めたりしてるのかな

ttp://wd.ch-img.com/55691-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
↑1366スレにあったやつだけど同クロックの1366程度かの?

あっちは発熱や電力気にしなければずっと↑で使えるからOC考えると
うちらのが不利だろうけどね。
今の定格最強が54秒なら買ったばかりのCPUだし53秒以内の状態で
使いたい所だけど電圧アップすると920を定格少し電圧ダウンして
3.5あたりで使うのが正解かも?ってなるんだよなw
791790:2009/09/21(月) 11:03:50 ID:Y+0bTVxG
>>745
860↑の状態でPrime95だとCPU-Z読みで3234MHZで870と同等で
兜つけてて室温25度で66度程度だよ。core電圧はいじらずね。
参考にならんかもしれんけど。
792790:2009/09/21(月) 11:57:09 ID:Y+0bTVxG
ついでにTBoffでFSB158の3318MHZでcinebenchのマルチコア55秒。
のびねーw
793Socket774:2009/09/21(月) 12:21:42 ID:sR++/qgj
750買うならQ9550でいいや、どっちもマザー買う前提なら750、言いたいことは860がいいということです。
794790:2009/09/21(月) 12:31:05 ID:Y+0bTVxG
FSB165の3465MHZ(TBOFF)でもやってみた
55秒と変わらず。スコアで16354。。。くそぉ・・・・
DDRは1650(9-9-9-24)ね。
あきらめて3.08GHZに戻しますわ。

小出しになっちまってすまんね。
795Socket774:2009/09/21(月) 12:43:06 ID:H6SraSVM
>>796
スコアは微妙に伸びてるかな?
俺のは860(定格、TB、HTがON)で16042だったよ。
796Socket774:2009/09/21(月) 13:03:57 ID:4BzEAuB+
797Socket774:2009/09/21(月) 13:10:58 ID:AF4Npwtz
Core2 Quad最高!
798Socket774:2009/09/21(月) 13:42:06 ID:kAQWCrNj
>>782
でも,いまや低性能VGAでも,ゲームしない限りは必要十分な性能あるからね。
高性能VGAなんて今後ますますゲーマー以外必要無くなる。
ローエンドやラップトップは統合型が支配するかもね。
そりゃNVもGPCPUに力入れて,3D描画性能以外の付加価値付けるのに躍起になるわな。

AMDは何考えてるかわからん・・・
統合したいんだろうけど,それとは別の方向に進んでるような。
799Socket774:2009/09/21(月) 13:47:56 ID:iPjsssk9
HD 1920x1080 23.97P MPEG4/AVC 40Mbpsを
1920x1080 23.97P MPEG2 30Mbpsへ劣化変換。
TMPGEnc 4.0 XPress使用。
フィルター無し。CUDA OFF
Blu-ray 1層に、2時間の動画を変換。

Core2Quad 9550 3.2G 250分
Corei7 920 3.2G HTON 155分
800Socket774:2009/09/21(月) 13:49:57 ID:e7SYQ4JP
2倍も掛かるんだな
801Socket774:2009/09/21(月) 13:50:16 ID:nc1YBBIM
>>798
Intel, NV, AMDはどこも向かうところは一緒でしょ。
「CPUとGPUはいずれ統合される。」

NVは現状GPUメーカなわけで、GPCPUを発展させていき
いずれはCPUと同じ仕事をさせると。

Intelは逆パターンで、CPUありきで、GPUの仕事を追加させると。

AMDはCPUとGPUの両方を持っているわけで、最終的にはガッチャンコと
結合さえる方向と。


Intelは自前で何でもできる化け物企業、AMDは現時点で両方持ってる、
と考えると、NVは相当あせっているのでは?
802Socket774:2009/09/21(月) 13:51:23 ID:PyLHAsrS
803Socket774:2009/09/21(月) 13:54:06 ID:4ZSXldtb
> 「CPUとGPUはいずれ統合される。」

406 :Socket774 [sage] :2009/05/08(金) 18:03:46 ID:d2AcOkqy
〜あれから3年経過〜
統合したのはチップではなく事業部門だったというオチですた

AMD、CPUとGPUを統合したプロセッサを2008年末か2009年初頭に投入
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/25/news045.html
             ↓
AMDが新組織発表 CPUとグラフィックス事業を統合
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/08/news002.html
804Socket774:2009/09/21(月) 14:07:10 ID:fCut5vO5
これあれだな、HT付きの8**シリーズを止めればバランスがいいのにな、

i9、6C12スレ
i7、9**、4C8スレ
i5、7**、4C4スレ
i5、6**、2C4スレ     8**シリーズ入れる必要ないよな。
805Socket774:2009/09/21(月) 14:13:01 ID:fCut5vO5
でさ〜
Q9550からi750に移行しようと思ってる人が結構いると思うんだよ、俺も含めてさ、
OCも4G近く回りそうだし、でもちょい上に8**があるもんだから一歩踏み出せないわけよ、
9**ならあきらめがつくんだけどHTがあるかないか位で大したOCも回らない癖に8**が上に鎮座しちゃってさ、

まんか気分良くないよね。
806Socket774:2009/09/21(月) 14:13:37 ID:jF0PwoA8
こんな風に理解してた

i7、8T
i5、4T
i3、4T、TB無
807Socket774:2009/09/21(月) 14:13:43 ID:fCut5vO5
まんか=×
なんか=○
808Socket774:2009/09/21(月) 14:14:36 ID:fCut5vO5
>>806
i3はどーでもいいのよ、C2持ちからして。
809Socket774:2009/09/21(月) 14:14:51 ID:Pg4bfyjV
i5-750をちょこっとオーバークロックしてみたら、倍率が21倍に固定されて
常時爆熱仕様のものすごくバランスの悪いCPUに大変身してしまったから元に戻した><
810Socket774:2009/09/21(月) 14:31:24 ID:DX1xsp6C
久々の自作でwin7 64bit環境に移行しようと思って、
Athlon II X4 630 と corei5 750で迷ってるんだけど
64bitならそれほど性能差は無かったりする?
811Socket774:2009/09/21(月) 14:36:58 ID:7UlMjieF
安物マザーですら高すぎ
812Socket774:2009/09/21(月) 14:46:30 ID:tAJ+niV7
Core i7/i5以降の最新インテルCPUロードマップ
http://ascii.jp/elem/000/000/462/462201/index-2.html
Core i5とCore i7の現時点での明確な機能差は、
「Hyper Threadingが有効か否か」だけでしかない。
ビデオエンコードはともかく、
普通の利用ではHyper Threadingを無効にしても、それほど性能が下がらない
(Windows 7で多少マシにはなったが、それでも
Hyper Threadingを無効にすると性能が上がるケースもいまだに少なくない)
という現状では、Core i7系の人気がないのも無理ない話である。

# 人気は860のほうがあるように感じていたけどなあ。

2010年1月に、デュアルコアCPU+GPU構成となる「Clarkdale」が、
やはりCore i5ブランドで投入される。
こちらは動作周波数が3.20〜3.46GHzとやや高めで、
Hyper Threadingも有効にされる。
だが、デュアルコアであるのと、メモリーコントローラーが
CPUから分離されてGPU側に統合される関係で、
メモリーアクセス性能が若干落ちる(特にレイテンシが増える)と思われる。
トータルとしての演算性能は、Lynnfieldに及ばない程度だろう
813Socket774:2009/09/21(月) 14:49:15 ID:DWxY50Ua
>>783
33μプロセスってどんな旧石器
814Socket774:2009/09/21(月) 14:49:36 ID:sYwiN9Sj
>>798
逆に言えば、インテルが統合GPUに力入れてくれれば
パソゲーの購買層も増えると思うんだよなぁ
CPUあればゲームできますよ的な状況なら特に
815Socket774:2009/09/21(月) 15:00:34 ID:5tkPUmOv
>>812
その記事の予想ロードマップめちゃくちゃだな。
clarkdaleとgulftownに採用されてるアーキがwestmareだって事わかってなさそう。
45nmからの置き換えはsandybridgeでやるってIntelは前から言ってるのにな。
816Socket774:2009/09/21(月) 15:10:52 ID:jib2go/N
sandyやUSB3.0にSATA 6Gbpsを控えた先の短いマザーボードのくせに高すぎ
817Socket774:2009/09/21(月) 15:12:58 ID:b9Je8CNM
でもそれ2011年以降だろ
818Socket774:2009/09/21(月) 15:20:20 ID:HnIj2Zla
750はOCして使う石じゃないとおもうな
俺の環境だとOCすると倍率下がっても電圧が落ちなくなった(GD65)
これじゃあアイドル時に超省電力という他にない魅力がなくなってしまう
819Socket774:2009/09/21(月) 15:40:10 ID:MNq2s99J
お前アホだろ
820Socket774:2009/09/21(月) 15:46:34 ID:7e6lS/kx
>>795
蒸し返しスマソ。
やっぱりどうやっても速すぎ。
64BITOSとかじゃないですか?
821Socket774:2009/09/21(月) 16:02:24 ID:W4rR2eEp
X58のマザーは6層だから高いというのは、納得できたとしても、
P55は4層もあるし、何で高いんだ?
822Socket774:2009/09/21(月) 16:20:08 ID:XhrgXk1L
貧乏人のために5000円キャッシュとかやってるよ
823Socket774:2009/09/21(月) 16:22:51 ID:tAJ+niV7
なんだこの値動きの無さは
P7P55D LE の価格変動履歴
http://kakaku.com/item/K0000057209/pricehistory/

\16980でこれだけ横並びなのも不思議な感じ
http://kakaku.com/item/K0000057209/

ちなみにGA-EP45-UD3Rは結構ばらばら
http://kakaku.com/item/05405013602/

CPUの場合は空気を読まないアマゾンのおかげで安くなった。
マザーも直輸入とかやってくれたらいいのにな
824Socket774:2009/09/21(月) 16:31:56 ID:b9Je8CNM
1156ソケットCPUは全部アマゾンがトップクラスかw
専門通販ショップかたなしだな
825Socket774:2009/09/21(月) 17:14:01 ID:2sbWk5ys
日本の小売がアマゾンの前に倒れていく姿はもう見たくな・・・・


うん、もっとやれ
826Socket774:2009/09/21(月) 17:14:07 ID:OJURqxxi
EFI対応マザー増えんなあ。
827Socket774:2009/09/21(月) 17:15:12 ID:H6SraSVM
>>820
vista 32bitOSですよ。
負荷かけてるときの温度は高すぎないかな?あるいは電力がぎりぎりとか。
4コアフルロードしてるときはTBは確か22倍までかかると思うよ。
エアフローや電源をちょっと構成し直してみるともしかするとスコア伸びるかもしれないよ。
因みに俺はファンは前面吸気、後方排気12cmファン、サイドが8cmファン、CPUクーラーがKAMA ANGLEで電源が友達にもらったメーカー不明の1000Wのやつです。
828Socket774:2009/09/21(月) 17:25:42 ID:7e6lS/kx
>>827
ぬぅ。
TB22倍かかってます。電源は玄人のV560でクーラーは兜なので
どっちもそんなヒドくないと思うのですが・・・。
VGAはGTS250で平時はたいした電力も使いませんし。。
ケースもVJ2000で排気と吸気をファンコンで大目にやってたのですけどね。
謎ですねー。
829Socket774:2009/09/21(月) 17:30:20 ID:O/ODyiwk
なんでAmazonってCPUの価格が変なんだろなぁ。
830Socket774:2009/09/21(月) 17:31:50 ID:IFY/3Cy/
俺もPC新しくなったばかりだぜ。
すげー詳しい友達が俺のPC組んでくれたんだよ。
こないだ秋葉でパーツ買ってきてくれてね。
CPUは8400とかいうやつ?
メモリは4GB!
グラフィックはなんとか4850?
ハードディスクは1TB!
モニタはLGとかいうやつの22インチ

この最強のセットです。
メーカーで買えば50万もするというこれを半額の25万で作ってくれた。
すまんなメーカーPC使いのみんな。
831Socket774:2009/09/21(月) 17:35:29 ID:bfrt6Do8
すごーい!安ーい!いいなー!いいなー!
832Socket774:2009/09/21(月) 17:39:07 ID:0Q6UZqPS
>>830
俺もPC組んでもらった
俺のはCPUなら920が値段と性能が一番いいって言われて、それにしてもらったよ
8400ってなんだよ 俺のCPUの10倍じゃん
やっぱメーカの定価で50万位するのか
833Socket774:2009/09/21(月) 17:39:20 ID:VbcKmU9i
25万て何処に金かけたんだよ?
電源とケースか?
834Socket774:2009/09/21(月) 17:42:27 ID:fCut5vO5
そのコピペは正直つまらん
835Socket774:2009/09/21(月) 17:43:19 ID:fCut5vO5
って、お前ら・・・・
836Socket774:2009/09/21(月) 17:46:47 ID:QW0oCz//
>>833
たかが25万じゃ頭金にしかならん
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,ioDriveDuo640GB1Y/
837Socket774:2009/09/21(月) 17:48:24 ID:1vjACaHC
56 名前:Socket774[] 投稿日:2009/09/21(月) 16:27:23 ID:QL7/3yc/
46 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 10:08:08 ID:vJo6KsMK
>>43
意味が分からないんだけど?
ドライバーアップデートしてもらえるって何?

47 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 11:30:56 ID:49WbfZTW
正直、店に迷惑かける前に自作はやめとけってレベル

48 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 11:31:44 ID:ExyMBrbP
>>44
ママに頼んで、電話して聞いてもらえ

49 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 13:12:11 ID:5bSxnISt
>>43
マザーボードかえたら、ドライバー更新ぐらいでは済まないからアップデートしても意味ないです

50 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 13:50:29 ID:1vjACaHC
>>43
死ねよ
わかって無いバカが一丁前に自作なんかすんなカス

51 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 14:16:33 ID:RQjpgODD
>>43
ちょ、、釣りだよな・・・・・?




















馬鹿晒し上げw
838Socket774:2009/09/21(月) 17:53:23 ID:1vjACaHC
>>830
全然面白くねぇしシラけるんだよマジで
何でもっとマシな釣りが出来ないの?
馬鹿なの?死ぬの?
839Socket774:2009/09/21(月) 17:55:49 ID:8SMSniKq
>>801
SSDに参戦したと思ったら、あっという間に定番の座をかっさらっていったのも記憶に新しく・・・

X25-Mウマー
840Socket774:2009/09/21(月) 17:56:36 ID:XflALrfN
みなさん、どの雑誌読んで自作PCの勉強してるんですか?
841Socket774:2009/09/21(月) 18:07:46 ID:1vjACaHC
>>840
ゲームラボとラジオライフですが何か?
842Socket774:2009/09/21(月) 18:07:56 ID:87x6GVBo
日経PC
843Socket774:2009/09/21(月) 18:12:34 ID:SkllgZbB
>>840
DOS/Vパワレポと日経WINPCの別冊にお世話になったなぁ
1台組めば後は本は要らなくなるよ。新しい規格が出たときは立ち読みで済ます。
844Socket774:2009/09/21(月) 18:12:40 ID:XdGP5yaa
アキバ限定の週アス
845Socket774:2009/09/21(月) 18:15:08 ID:1vjACaHC
ダメだ笑える雑誌名が思い付かねぇ
つうかVIPでやれや
846Socket774:2009/09/21(月) 18:18:54 ID:fpoiWjsB
週刊 自作PCをつくる
毎号付いてくるパーツを組み立てる
創刊号は電源ケーブルが付いて980円(通常価格:1980円、全100号予定)
847Socket774:2009/09/21(月) 18:21:13 ID:Pw7wgnRk
月刊 廃/王
848Socket774:2009/09/21(月) 18:25:40 ID:0/+1xaeI
>>841
メガストア
849Socket774:2009/09/21(月) 18:33:28 ID:W4rR2eEp
最初はDOS/V

慣れてきたらネット
850Socket774:2009/09/21(月) 18:48:00 ID:obrVbAxu
AsrockのP55 Pro買ったんだけど、
ビープ音用のスピーカーコネクタって付いてないの?
Beep音出したいときにはどうすれば・・・
851Socket774:2009/09/21(月) 18:50:28 ID:XdGP5yaa
買え
852Socket774:2009/09/21(月) 18:51:38 ID:+WjH/0yh
>>850
ケース側に普通はないか?
853Socket774:2009/09/21(月) 18:52:36 ID:posAo2R/
ビープ音鳴らしてるのは中の小人さん
854Socket774:2009/09/21(月) 18:54:06 ID:obrVbAxu
>>852
いや もちろん、ケース付属のスピーカーから伸びてるコードを、
MB上の端子に挿したいんだけど、見当たらないのでどうするのかなと。

普通のマザーなら、電源スイッチやLEDの端子と同じところにあるはずなんだけど、この製品は特殊なのかな。
855Socket774:2009/09/21(月) 18:54:08 ID:IZAAVWht
>>840
CQ Ham &Radio
856Socket774:2009/09/21(月) 19:00:21 ID:WjDCdNeU
>>850
ビープ音なんて切ってる。
あえて、鳴らす理由をききたい。
857Socket774:2009/09/21(月) 19:02:40 ID:obrVbAxu
>>856
なんとなく、起動時にピーって音がしないと不安。

あとOSがキャッチできないようなシステムエラーとか、ハードウェアがビープ音で教えてくれるというのも安心感ある。
858Socket774:2009/09/21(月) 19:04:51 ID:XdGP5yaa
別途に付けるの持ってて
トラブルあった時だけ付けるようにしてる
859Socket774:2009/09/21(月) 19:06:37 ID:rv8vRQ+7
cpuの価格相場のことをよく知らないんですが
>>1に米ドルでの価格があるけど、価格改定があるまで基本的に小売店での
価格がこれを下回ることはないんでしょうか?
860Socket774:2009/09/21(月) 19:11:45 ID:uJu5N9Ik
>>859
1の価格は1000個/ロットのヤツだよ。
だから、下回ることもたまにはある。
861Socket774:2009/09/21(月) 19:15:16 ID:cfiDvS8j
>>850
ブザーユニット挿しとけばいいじゃん
ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
862Socket774:2009/09/21(月) 19:26:36 ID:rv8vRQ+7
>>860
ありがとう。たまにある。程度ですか。
1ドル=100円換算だとすると、現状
9月に出たi7 i5はもう値が下がる余地がなさそうですね。
863Socket774:2009/09/21(月) 19:34:31 ID:hAnPLSe/
為替相場の変動もあるしな
864Socket774:2009/09/21(月) 19:40:08 ID:NbUw56H8
そこしか仕入れ先ないわけじゃないだろw
865Socket774:2009/09/21(月) 19:48:59 ID:g9e/DjSN
インスタントやきそば食べたくなってきたよ
866Socket774:2009/09/21(月) 20:02:19 ID:3zquZw06
貧乏カス厨は黙っとれよ!スレが貧乏臭くなる!
そんなに安いのがいいなら、価格の乞食スレに行け!
867Socket774:2009/09/21(月) 20:10:12 ID:obrVbAxu
>>861
それを挿す端子そのものが無いようなのです。
Asrock P55 Proには。
868Socket774:2009/09/21(月) 20:25:53 ID:qARijv8k
変態マザーなんて使うから…
869Socket774:2009/09/21(月) 20:35:42 ID:lz1yLd7y
>>867
マニュアル見た限り、記載はないようですなぁ・・・
諦めるしか手がないのでは?
870Socket774:2009/09/21(月) 20:45:36 ID:Qld/zsNx
>>856
鳴るパターンで、エラーの種類がわかる。
マザボによるかも。
871Socket774:2009/09/21(月) 21:00:03 ID:ZKgvhwtr
5Vが通常4.92V負荷時4.89Vって低いかな?
12V以外は気にしなくてよい?
872Socket774:2009/09/21(月) 21:03:13 ID:87x6GVBo
電源の話はスレ違い
873Socket774:2009/09/21(月) 21:43:02 ID:ZVdTMsMg
この不景気にこんな魅力の無い製品をよく出すもんだな。
874Socket774:2009/09/21(月) 22:09:43 ID:TIkJOC/T
i7 920と860はどっちが発熱少ないですか?
875Socket774:2009/09/21(月) 22:22:08 ID:F/wT1jBw
>>840
自分はこの記事を参考にした。今もP5K-E使ってる。
ttp://journal.mycom.co.jp/series/jisaku2007/001/index.html
876Socket774:2009/09/21(月) 22:25:39 ID:CIhnctCi
DDR3のクロックとレイテンシーが現状限界に来てる以上
1366はずっと残りそうな気が
877Socket774:2009/09/21(月) 22:26:19 ID:caDrNpOa
>>874
860
878Socket774:2009/09/21(月) 22:58:39 ID:3tExPpHa
>>873
ブースト掛けなきゃ良い製品だと思うけど?
デュアルでいいならE8500
クアッドなら860      

それに今回の製品に満足できないなら来年の4-coreの“Westmere”を
待つ必要がある。命令こいつの消費電力が下がるかどうかはわからん
まぁ来年置き換えの人は一番良いだろうけど。

pen4世代かE6000シリーズからの乗り換えにはピッタリかと思われ
879Socket774:2009/09/21(月) 23:17:42 ID:9z2z/mQG
cpuはともかくわざわざp55マザーを買わせるのが可哀想
880Socket774:2009/09/21(月) 23:22:53 ID:wo5aTSGZ
4-coreのWestmereって出ないんじゃないの?
881Socket774:2009/09/21(月) 23:28:55 ID:3VMcp1Eh
いまさらE8系は無いわ
882Socket774:2009/09/21(月) 23:31:34 ID:/HqBOhSD
883Socket774:2009/09/21(月) 23:32:10 ID:dMZNR+2u
新OSを前に悩む選択肢が多すぎるよね。
安さで775か、ハイスペックで1366にするか。
新しさで1156か。
1156でも860にするか750にするか、なんか疲れてきたよ
884Socket774:2009/09/21(月) 23:35:19 ID:wo5aTSGZ
>>882
マジでかw
885Socket774:2009/09/21(月) 23:37:26 ID:EILXOZa4
>>882
SandyBridgeがすぐ出ちゃうな
886Socket774:2009/09/21(月) 23:37:45 ID:KRjfjfg9
>>882
既存の4コアのBloomfieldやLynnfieldの立場がなくなるから
Sandyまでは32nmの4コアは出ない、と考えるのが普通
887Socket774:2009/09/21(月) 23:38:53 ID:ZUyT44aj
>>885
サンディが11年なのにこんなの出したらラインナップがキツキツになっちまうよな。
AMD的な路線目指すとも考えられないし。
888Socket774:2009/09/21(月) 23:39:10 ID:/HqBOhSD
すまん、さっきのは古い記事だったわw
これ見るとやっぱり出なさそう
http://northwood.blog60.fc2.com/category2-2.html
889Socket774:2009/09/21(月) 23:39:40 ID:wo5aTSGZ
もうClarkdalでいいや
890Socket774:2009/09/21(月) 23:59:45 ID:uSW5O0Xv
>>883
安さで新たに組むならAM3環境だな。
ハイスペは、1366。

バランスがいいのが、1156+750
891Socket774:2009/09/22(火) 00:04:53 ID:ItDLjOfY
AMDが許されるのは小学生まで
892Socket774:2009/09/22(火) 00:24:13 ID:YRb6PrX1
でも4coreで\12000ってのは魅力的だよなー
750だけでもいいからもうちょっと下げてくれないかなぁ
893Socket774:2009/09/22(火) 00:35:07 ID:PI5Em6qb
確かに安いが性能も安いなりのものでしかないからなあ
894Socket774:2009/09/22(火) 00:40:46 ID:4431xsyn
その辺に対抗するとしてもQ8200とかだろw

AMDが屁2-955あたりを値下げしてくれればi7-750くらいは安くなりそうだが、
860辺りには対抗馬がないからな…
895Socket774:2009/09/22(火) 00:47:51 ID:DMKEqAgw
750の場合、9xx系よりもさらに大きいダイサイズだから一万円台前半はキツイんじゃないの?
それよりQ9650を思いっきり安くしてしまえばいいと思う
896Socket774:2009/09/22(火) 00:52:31 ID:qsVt3++u
>>840
トランジスタ技術
897Socket774:2009/09/22(火) 00:55:20 ID:Kij455r7
キューブ型ケースで組んでみたけどアイドル45℃
アイドル時は温度低いって聞いたけどこんなものか?
898Socket774:2009/09/22(火) 01:00:08 ID:KOvj2jXv
ん?漏れの所は・・
Core0:33
Core1:32
Core2:33
Core3:27
だ。なぜかCore3だけ低い・・・なんでやねん。
899Socket774:2009/09/22(火) 01:02:22 ID:7Smmxsm7
>>898
これ寒っ
900Socket774:2009/09/22(火) 01:14:06 ID:qpAc2WdB
>>895
客がQ9650に流れたらインテル困ってるになるだろ
901Socket774:2009/09/22(火) 01:50:27 ID:Y2B5ZX3t
core温度より全体的に熱が出てないでしょ
年末HD5800に乗り換えるけど今年の冬寒そうだな
902Socket774:2009/09/22(火) 02:50:00 ID:Esr9mZF8
やっぱ、1156+750か・・・
903Socket774:2009/09/22(火) 02:52:58 ID:oqIcGNW0
750の価格をこんなに低く設定してまで、IntelがメインストリームをCore MAからNehalemに移行させたがる理由って何?
Core MAなら32nmにシュリンクすれば今後も全然戦えそうじゃない?
AMDは今後一年大きな動きは無さそうだし、PhenomIIもC2Qを脅かすほどの出来じゃないし。
もしかしてGPU統合とかそっち関係?
904Socket774:2009/09/22(火) 02:57:40 ID:CfYfoF5E
P4HTの頃は、冬は暖房要らずだったな。
905Socket774:2009/09/22(火) 04:12:03 ID:zT8kgVCX
ああ。夏エアコンが壊れたときはサウナだった。
906Socket774:2009/09/22(火) 04:45:22 ID:Kvcx/Yiu
冬限定である意味エコな製品だったな。
907Socket774:2009/09/22(火) 06:28:01 ID:CUGShgsm
>>903
オレゴンが無駄に作ったから
908Socket774:2009/09/22(火) 07:41:23 ID:xIpQhJeK
C2Qからのアップグレード組には750が一番いい選択かもしれないな
余計なギミックや高倍率TBがついてない分安いし使い勝手もいいかも
909Socket774:2009/09/22(火) 07:45:17 ID:u7MjsfXn
750に替えてもせめて4GHzで常用できなきゃ意味ないよね。
920や9650くらい簡単に回ればいいんだけど。
910Socket774:2009/09/22(火) 07:46:08 ID:9cT/UIN4
>>908
C2Dからならいいと思うけど、C2Qから乗り換えるほどのものでもないと思うけどな。
911Socket774:2009/09/22(火) 07:48:34 ID:xIpQhJeK
↑と、いう向きには1366の920が一番いい選択肢かも
912Socket774:2009/09/22(火) 08:02:38 ID:xIpQhJeK
自分もQ9550を3.9GHzOCで使ってて買い足した2台の920も4.2GHz、4.0GHzOCしてるクチ
1156では860を組んでみたけど定格でもエンコをすると発熱量が物凄くてあまり意味ない気がした
それなら割り切って750を選んだ方がいいかも知れないなと考えたが単なる思い付きかも
913Socket774:2009/09/22(火) 08:09:07 ID:e3RkPILK
C2QはパスしてE66、E6450から920、860に買い換えたがが3年以上使うなら前者だね。1〜2年でいいなら後者。
914Socket774:2009/09/22(火) 08:20:53 ID:fDRfgmEA
俺の860はBCLK : 170程度でブルースクリーンになった。

もう少しいけると思ったのに
915Socket774:2009/09/22(火) 08:23:14 ID:mzBsbE3r
ひたすら1156のMBが癌だな、もっと安くな〜れ
916Socket774:2009/09/22(火) 08:31:40 ID:d3DcL/ec
MBは全然値段下がってないなw
917Socket774:2009/09/22(火) 08:34:22 ID:88TUW8Ss
まだ利益回収中じゃね
918Socket774:2009/09/22(火) 08:39:32 ID:I46Lh3vq
>>913
使用期間で区別する理由は何?
919Socket774:2009/09/22(火) 08:39:46 ID:d3DcL/ec
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/etc_shopwatch.html
セット販売を行った上位2つ以外は売れ行きが芳しくないようだな。
とう・・・えい・・・がんば・・・w

パソコンハウス東映
聞いちゃいます?1個も売れてません(苦笑)。
これにあわせて、マザーやDDR3メモリの2枚組セットも揃えたんですが………。
LGA775用CPU単体のほうが、まだ出ています。ちょっと、期待していたんですけどねぇ〜。
920Socket774:2009/09/22(火) 08:46:12 ID:rCvVAIlO
どこも言ってる事が渋いな
921Socket774:2009/09/22(火) 08:46:22 ID:IJUu7+2c
結局860も750もガッツリOCしたい人には地雷だけど普通に買い替えで定格で使う人にはいいものって感じ?
問題は無駄にマザーが高いことで
922Socket774:2009/09/22(火) 08:46:51 ID:XajXPZF8
サンディ、アイビーが確実に乗るとアナウンスされればもっと売れるんじゃね
923Socket774:2009/09/22(火) 08:49:59 ID:XGvC8IjR
アキバはツクモ12が一番よかった気がした。
表示値段で最安値から+100円くらいの誤差で置いてあってセット割引のうえに
独自キャンペーンでマザボとメモリは10%ポイント加算、CPUも5%加算だからな・・・
マザボCPUまず最初にかってその後メモリ2GBx2買えばかなり安上がりだった気がした

あれ、アキバスレじゃなかった
924Socket774:2009/09/22(火) 08:54:20 ID:88TUW8Ss
>>922
もし動くとしてもデバイス類が旧式になって意味なさそうだが
925Socket774:2009/09/22(火) 09:08:01 ID:lbRlDlhB
米インテルの独禁法違反問題、欧州委が証拠文書を公表 2009年 09月 22日 01:26 JST
> AMDのチップを使用した製品の生産販売を延期・中止するよう働き掛け、違法なリベートなどを支払っていた
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-11595520090921
926Socket774:2009/09/22(火) 09:23:27 ID:d3DcL/ec
価格の安いMBは作りがあまりにショボいからな。
CMOSクリアのスイッチも無ければ、電源のスイッチもないしな。
P6Tと比べるとひどすぎるぐらい作りが雑だ。

GA-P55-UD3のヒートシンクなんかちょっと横に押すと傾いてはずれそうになるんだぜ。
927Socket774:2009/09/22(火) 09:34:04 ID:l7iyQSu6
オhル
928Socket774:2009/09/22(火) 10:06:07 ID:e3RkPILK
>>918
860を長く使いたくないだけだが、理由は高発熱・M/Bの機能少ない・アイドルで920以上に電気食う

ほとんどM/Bの問題に帰結しそうだが、それだけlga1366にはいいM/Bが揃ってる。
32nmがでればlga1156もいけそうだが、45nm世代は920の方がいろいろとメリットがある。
929Socket774:2009/09/22(火) 10:10:49 ID:vvgtc7Yc
920信者はいい加減空気嫁
930Socket774:2009/09/22(火) 10:11:48 ID:hxeGA6o1
つーか、OC耐性以外終わってんだろ920
931Socket774:2009/09/22(火) 10:13:23 ID:6CxWYtK9
Lynnfieldほど即死じゃないけどな
932Socket774:2009/09/22(火) 10:13:57 ID:VXT97DkK
と思いたい今日この頃なんですね。察してますよ、ホッホッホw
933Socket774:2009/09/22(火) 10:16:50 ID:EeKpHdSO
>>928
860定格ならアイドルでは電気食わないよ
OCしたりして回すと急激に熱出して電気を食う
でも860が中途半端なクソ仕様なのは確か
934Socket774:2009/09/22(火) 10:22:25 ID:2SKJQbWj
OCで回らないと糞とかどんだけだよ
自作ユーザーでもOCで常用するなんて一部の人間だろうが
935Socket774:2009/09/22(火) 10:23:14 ID:CUP38StV
>>アイドルで920以上に電気食う

これだけは嘘だろ
企業とか個人でもそんなデータ出してる所は殆どねー
936Socket774:2009/09/22(火) 10:24:52 ID:2lu+Rus+
おとなしく使ってりゃ電気食わないよね
937Socket774:2009/09/22(火) 10:28:08 ID:8G9m8i7R
1336は6コアまでは対応するんだっけ?
938Socket774:2009/09/22(火) 10:28:20 ID:afmUD1Dz
1156のお勧めマザボplz
939Socket774:2009/09/22(火) 10:29:56 ID:NFWVZ+a/
DP55WG
940Socket774:2009/09/22(火) 10:30:45 ID:d3DcL/ec
おすすめできるほど上から下までいいものがない件について。
少しよさそうなのは、maximus iii formulaぐらいか
941Socket774:2009/09/22(火) 10:30:48 ID:CQVWbzZH
>>934
そんなこと無いだろ?
920を3.2ぐらいなら余裕だし、けっこう動作快適になるよ
942Socket774:2009/09/22(火) 10:31:43 ID:2lu+Rus+
>>937
どうせマザボは買いなおしだから今から気にしても意味ないよね
943Socket774:2009/09/22(火) 10:41:40 ID:CXK8geY2
逆にジサカーでOCしない奴ってどういう価値観でパーツ選んでるのか知りたい、
高性能を求めてパーツを買ってるとは言えないよね。
944Socket774:2009/09/22(火) 10:42:39 ID:zebxORP4
>>934
Lynnfieldが、もれなく定格Vcoreで空冷4.5GHz回れば祭りになってたのは間違いない、
Bloomfield使いもこぞって乗り換えたはず、OC耐性はそれ程重要なファクターだぞ
945Socket774:2009/09/22(火) 10:42:54 ID:MIE50Q7S
OC馬鹿ktkr
946Socket774:2009/09/22(火) 10:44:19 ID:CQVWbzZH
MBメーカーもこぞって推奨してるのに
使わないなんて、邪気眼を封印してかっこつけてるだけだよね
947Socket774:2009/09/22(火) 10:45:02 ID:ew1w8PF1
自作の中心でOCを叫ぶ!気分だから手がつけられないw
948Socket774:2009/09/22(火) 10:46:37 ID:JvE4RLWB
ぶっちゃけOCに拘る人はOCするために組んでるだけだろ
他にネットとゲームしかしないんだろ
949Socket774:2009/09/22(火) 10:46:44 ID:mnwE5/hS
>>943
無駄が無くて高性能
MBとCPU、メモリーだけ更新して今まで安くつないでる
950Socket774:2009/09/22(火) 10:48:21 ID:2lu+Rus+
怖くてOCも出来ないへタレは自作なんかしないでメーカーPCを使ってればいいよね
951Socket774:2009/09/22(火) 10:49:25 ID:mnwE5/hS
自作は必要最低限の買い替えで、最新の性能を維持できるのがいいよね
952Socket774:2009/09/22(火) 10:50:54 ID:2lu+Rus+
OCするしないは使う人の勝手だしね
953Socket774:2009/09/22(火) 10:51:29 ID:d3DcL/ec
ocしないなら、全部一番下のパーツ使ってればいいと思うね。
954Socket774:2009/09/22(火) 10:52:12 ID:a5TcIETa
基本的に24時間つけっぱだからOCしたことないなあ
パーツの保障期間過ぎたらチャレンジしてみたいけど
やっぱり寿命縮めそうな感じがする
955Socket774:2009/09/22(火) 10:52:37 ID:LcLBxRFR
もっと自信持っていいんだよ
956Socket774:2009/09/22(火) 10:52:54 ID:d3DcL/ec
OCしないLynnfield vs OCするYorkfieldで
後者の余裕勝ちかw
957Socket774:2009/09/22(火) 10:53:24 ID:u2afP0d4
Core i シリーズは、ターボモードで使っても定格って書く物?
i9はOCする人が多いから、あれだけど
i7、i5だと、定格の人多くなりそうだし
958Socket774:2009/09/22(火) 10:53:57 ID:JvE4RLWB
CPUの特性に合わせて使い分けもせずに勝ち負け決める人って何と戦ってるの?
959Socket774:2009/09/22(火) 10:54:42 ID:UBvxwBMt
OCだけ考えればi920だが
OCの為にPC組んでる奴ばっかりじゃないからな
>>948
OCに拘る人は2ch、ベンチ、ブログ更新ぐらいしかやってない気がする
960Socket774:2009/09/22(火) 10:55:12 ID:2lu+Rus+
Pen2 450MHz→550MHzもPen4 3.06GHz→3.2GHzも24時間つけっぱで今も使えるしね
961Socket774:2009/09/22(火) 10:56:51 ID:2lu+Rus+
OCしてエンコするととても時間短縮になるしね
962Socket774:2009/09/22(火) 10:56:52 ID:zebxORP4
>>954
TBでバンバ 動作クロック切り替わる方が、繰り返し熱負荷・応力が厳しそうだけどね
963Socket774:2009/09/22(火) 10:57:49 ID:CQVWbzZH
どんな初心者でも、そんなデメリット無いOCすれば高性能で安いよって知れば
そっちに飛びつくのは明白
知らない奴がリン買うんだろう
964Socket774:2009/09/22(火) 10:58:14 ID:d3DcL/ec
>>962
電圧上下させるほうがトランジスタには優しくないな。
965Socket774:2009/09/22(火) 10:58:25 ID:r3Zfh2p9
っていうかコレそういう石じゃないから!
OCしちゃうとアイドル時に倍率下がるっていう旨みが死んじゃうみたいだし
逆にTBで軽いOCをCPUが自動でやってくれるし
もうOCなんて流行らねぇんだよ!!
966Socket774:2009/09/22(火) 10:59:09 ID:WPb/7eZM
OCに拘る人ってPC5台位マザー10枚ぐらい持ってるんだろ
で実際に使ってるのはPC1台。
967Socket774:2009/09/22(火) 10:59:34 ID:2lu+Rus+
>>965は貧乏性のへタレだしね
968Socket774:2009/09/22(火) 11:00:47 ID:r3Zfh2p9
でましたっ!
伝家の宝刀「貧乏〜」
969Socket774:2009/09/22(火) 11:00:48 ID:2lu+Rus+
>>966は想像力が乏しいしね
970Socket774:2009/09/22(火) 11:01:48 ID:CQVWbzZH
今の1万5000台のうんこマザーが7000円ぐらいになれば
叩かれなくなると思うけどなぁ
971Socket774:2009/09/22(火) 11:02:29 ID:Kj4E4Syo
凛ちゃんは、直生でメモリちゃんとビデ香ちゃんと繋がっているのが
エロいんジャマイカ?
972Socket774:2009/09/22(火) 11:02:33 ID:uUoy93nc
つまりOCする俺は920買ってろということだな
しかし920も随分前からあるような気がするが、新しいのまだかね
973Socket774:2009/09/22(火) 11:02:53 ID:UBvxwBMt
まぁ、いきつくところは糞マザボどうにかしろだよね
974Socket774:2009/09/22(火) 11:02:57 ID:mnwE5/hS
Lynnfieldは次のステッピングで化けると信じてる
975Socket774:2009/09/22(火) 11:03:07 ID:a5TcIETa
>>966
それはあるかもなー
サブ機がしょぼいからメインOCしてトラブル出たら困るし
ただ、エンコ中にマザーのツールで一時的にお手軽クロックアップできるのは便利かもしれない
976Socket774:2009/09/22(火) 11:03:36 ID:d3DcL/ec
>>970
それぐらいの価格が適正だな。
よくあんな作りのMBをあの価格で出せるよな〜
977Socket774:2009/09/22(火) 11:10:27 ID:eQrsIpwa
まあ、枯れてきたら、いろんなところが最適化されて、もっとよくなるのでは?
978Socket774:2009/09/22(火) 11:12:39 ID:CQVWbzZH
枯れてるのは売り上げだけか
979Socket774:2009/09/22(火) 11:16:17 ID:d3DcL/ec
1個も売れてないは、笑えるというかわいそす・・・w
980Socket774:2009/09/22(火) 11:17:29 ID:3xm4osYX
てか東映で買う人なんて元々あんまり居ないんじゃね・・・
981Socket774:2009/09/22(火) 11:19:58 ID:MIE50Q7S
定格外OCはCPUの演算エラーの発生確率をメーカーの想定より上げるおろかな行為
982Socket774:2009/09/22(火) 11:20:26 ID:d3DcL/ec
>>980
発売から何日たってるとおもってるんだよw
983Socket774:2009/09/22(火) 11:20:43 ID:bW2SpIeQ
組み立てるのが楽しくて自作してるからOCには興味ないや
984Socket774:2009/09/22(火) 11:21:28 ID:eQrsIpwa
Windows 7の製品版では、性能が発揮されるよ。
985Socket774:2009/09/22(火) 11:22:48 ID:2lu+Rus+
>>981は製品のばらつきやマージンも知らない間抜けだしね
986Socket774:2009/09/22(火) 11:24:55 ID:MIE50Q7S
そんなもの無い
OC馬鹿が勝手にそう解釈してるだけ
987Socket774:2009/09/22(火) 11:27:33 ID:CXK8geY2
>>949
それなら尚更ちょこっといじって高性能になりたくならないかな?
988Socket774:2009/09/22(火) 11:29:40 ID:CQVWbzZH
3年たてばゴミみたいな値段になるCPUをなぜ後生大事に低格で使うの??
989Socket774:2009/09/22(火) 11:31:42 ID:ew1w8PF1
だから、自分でOCして楽しんでれば、ってこと
このスレでしつこく言うことじゃないよ
990Socket774:2009/09/22(火) 11:31:49 ID:CXK8geY2
>>986
あまり偏ると定格馬鹿ktkrって言われるよ
991Socket774:2009/09/22(火) 11:33:25 ID:CQVWbzZH
常時OCしたCPUをオクで定格で使用として売り逃げ余裕です
992Socket774:2009/09/22(火) 11:33:33 ID:3xm4osYX
OCしないって言ってるのに無理に薦めることもないんじゃない
アイドル時の消費電力を重視する人も居るだろうし
993Socket774:2009/09/22(火) 11:36:21 ID:d3DcL/ec
アイドル時の消費電力重視するなら、
定格クロック、低電圧化が最強
994Socket774:2009/09/22(火) 11:36:51 ID:jmmefOTR
このスレでi920薦める人はOCする事が目的だからな
常用考えたらi860は悪くないよ
995Socket774:2009/09/22(火) 11:45:21 ID:x9P3TGKO
>>903
CoreMAをあんまり強化延命すると下手するとSandyBridgeすら喰いかねんぞ
996Socket774:2009/09/22(火) 11:45:38 ID:zebxORP4
Lynnfieldが回らない事を必死に正当化w
997Socket774:2009/09/22(火) 11:52:19 ID:t8VYO6rv

おれ、750買ったんだけどまずかったのかな?

2万円で4コアなので飛びついたのだが。
998Socket774:2009/09/22(火) 11:53:51 ID:jmmefOTR
エンコ速度求めないなら750で十分すぎる
999Socket774:2009/09/22(火) 11:53:59 ID:PxYsNMQ8
99の日
1000Socket774:2009/09/22(火) 11:54:19 ID:DXp2lkDK
飛びついたならさっさと組めよ
そうすればお前がバカなのか賢いのかはっきりする
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/