【LGA1156】 Lynnfield リンたん Part1 【i7/i5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel最新CPU 開発コードネームLynnfield
Core i7/i5 870/860/750について語るスレです。
i7 9xxやi5 6xxやi3 5xxはスレ違いです。

■製品リスト
◆Lynnfield (LGA1156、4コア、45nm)
i7 870:2.93G、4C/8T、L3 8MB、TB3.60G、TDP95W、$562
i7 860:2.80G、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP95W、$284
i5 750:2.66G、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP95W、$196
2Socket774:2009/09/07(月) 12:30:01 ID:BOLhaJrj
2get
3Socket774:2009/09/07(月) 12:49:10 ID:CVzgrywI
ここか?
4Socket774:2009/09/07(月) 12:51:14 ID:+32kF1yH
Lynnfieldの原理
http://2chart.fc2web.com/2chart/10bai.html

敵はなし!
5Socket774:2009/09/07(月) 12:51:31 ID:J6kjBuAv
まともなタイトル付けてPart5で立ててくれよ。。
6Socket774:2009/09/07(月) 13:01:45 ID:7UOhKj6x
深夜販売って通販でもやる?
7Socket774:2009/09/07(月) 13:03:17 ID:CVzgrywI
>>5
次part6にするしかないな
どうせ今日明日で消費するだろ
8Socket774:2009/09/07(月) 13:09:34 ID:8b9k/uCf
どこの深夜販売イベントが一番オトクなんだよ?
9Socket774:2009/09/07(月) 13:10:37 ID:OktAPUPi
870買う人ってどんな人なんだろう
860と大して変わらないスペックで値段は倍
10Socket774:2009/09/07(月) 13:17:54 ID:Cllfa9oO
>>9
920じゃなくて
940買う人間だろ
11Socket774:2009/09/07(月) 13:24:23 ID:l5+QpygR
こっちじゃないの?
【i7 i5 i3】 Intel Core i 8xx/7xx/6xx/5xx Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252261604/

なんでスレタイ変えるかなぁ…(^ω^;)
12Socket774:2009/09/07(月) 18:37:29 ID:TryTlgHI
仙台ではいつ入荷するんだろう?
13Socket774:2009/09/07(月) 18:44:13 ID:sEjs/QKH
とりあえずここをPart5とみなすか…
14Socket774:2009/09/07(月) 18:59:48 ID:MkD89cFB
自分勝手に暴走する奴って必ずいるよな…
15Socket774:2009/09/07(月) 19:09:59 ID:pyQM4lgt
>>11
> なんでスレタイ変えるかなぁ…

Lynnfield/Clarkdaleについて語るスレだったんだけど、
9xxのひとがやたらと9xxを語る・勧める・煽ってくるから、
モデルナンバーをはっきりさせようかということだったと。

前のスレタイ↓
【LGA1156】 Intel Core i Part4 【i7 i5 i3】
9xxのスレタイ↓
【LGA1366】Intel Core i7 9xx Part35【Nehalem】

>>1がここを立てたのは、
向こうのPart5を立てた人が
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252261604/
> 海外よりも大幅に高いボッタリ価格になっています。
> まさか購入するか?不買運動を起こして値下げを待つか。
とか2-3で価格比較とか
以前のテンプレに無かったことを勝手に足したからじゃないかと
16Socket774:2009/09/07(月) 20:23:42 ID:khQ8Ksbn
我らのヒーロー、リン君専用のスレかぁ。
17Socket774:2009/09/07(月) 20:59:15 ID:LNCagtyC
リンたんは檄萌え美少女に決まってるだろ。
18Socket774:2009/09/07(月) 21:05:01 ID:tgz5+mum
練炭は?
19Socket774:2009/09/07(月) 21:05:22 ID:gGzo6cKN
燐炭
20Socket774:2009/09/07(月) 21:28:45 ID:k3o1lL40
あと3時間を切りましたね
21Socket774:2009/09/07(月) 21:49:15 ID:mRJMAOGL
このスレはまた使わせてもうことにして、今晩、明日はこっちに集まりませんか?
祭りのはずなのに人が少ない ort

【i7 i5 i3】 Intel Core i 8xx/7xx/6xx/5xx Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252261604/l50
22Socket774:2009/09/07(月) 22:00:03 ID:lNrV7G2L
C2D E8500使ってるから次も3Ghz以上
出来れば4Ghzが出来たら買い換えたい
いつごろ出るの?
23Socket774:2009/09/07(月) 23:25:40 ID:Gqh5MY/v
とりあえず、24:01にポチってこい
話はそれからだ
24Socket774:2009/09/08(火) 00:07:16 ID:Xk2HFqkB
25Socket774:2009/09/08(火) 00:44:32 ID:bqVtTwSW
AMDが通報したんだろ
妨害工作だよ
26Socket774:2009/09/08(火) 00:49:58 ID:Npi1Wz4m
マイクロATX狙いなのですが
GA-P55M-UD4(14フェーズ)
Maximus III Gene(10フェーズ)

ってどちらが性能のいいマザボですか?
27Socket774:2009/09/08(火) 00:52:13 ID:szrROEpZ
深夜販売は近所のクレーマーによる通報で半中止とか出てるな
28Socket774:2009/09/08(火) 00:54:24 ID:j3tr8Bno
深夜販売に警官隊出動、intelやっちまったな
http://twitpic.com/gultx
http://twitpic.com/gulpn
http://twitpic.com/gulh0
http://twitpic.com/gulkq

次回から規制間違いなし、Win7深夜販売にも影響あり
29Socket774:2009/09/08(火) 01:39:30 ID:Npi1Wz4m
今後は深夜営業はダメすかねえ?
30Socket774:2009/09/08(火) 02:00:43 ID:pxJXAUo0
事前に警察に相談してOKもらえばいいんじゃないの?
31Socket774:2009/09/08(火) 02:06:49 ID:szrROEpZ
今回の件を踏まえてMSが口利きするから来月は問題なく深夜販売可能
一旦お上が許可出せば近隣住民からの苦情程度はスルーだしな
傷害事件でもおきない限り警察から注意はこないだろ
32Socket774:2009/09/08(火) 02:09:25 ID:zdR1rtcw
周りの住人から警察に電話来れば仕方ないだろうな
33Socket774:2009/09/08(火) 02:21:43 ID:miUhDj+p
>31
掛川事件の教訓から、警察は依頼があったらスルーできない決まりなんだよ。
だから、苦情があったら、とりあえず見回りには来るはず。
34Socket774:2009/09/08(火) 03:10:11 ID:miUhDj+p
訂正:
×掛川事件
○桶川事件
35Socket774:2009/09/08(火) 04:13:07 ID:I3YYsYA4
36Socket774:2009/09/08(火) 04:56:27 ID:mcfZ/SRL
SATA 3.0カード付きのマザーも発売されたようだけど、箱に書いてある
「Enjoy 6Gb/s transfer speed Now!」って何やねんw
x1カードでどうやって6Gb/sをエンジョイ出来るんだ?
37Socket774:2009/09/08(火) 06:29:22 ID:ESyK3Zya
次の深夜販売では近隣住民への嫌がらせで、騒ぐやつ出るんだろうなwww
それはそれで面白いな。
38Socket774:2009/09/08(火) 06:37:55 ID:hLUJJaow
なんだこの静けさは…
39Socket774:2009/09/08(火) 07:53:37 ID:DhRBdPfM
日本人なら闇の前の静けさって諺くらい知っておけyぽ。
40Socket774:2009/09/08(火) 07:55:48 ID:6zy8y+OR
i7-860 定格 他デフォ メモリ8GB KABUTOクーラー
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko000451.jpg
104万桁 12秒

寝る
41Socket774:2009/09/08(火) 07:59:53 ID:Ipd7rjy9
なんかあんまり盛り上がってなかったのな
まぁ想定の範囲内かね
42Socket774:2009/09/08(火) 08:06:29 ID:/uFcVj+E
      ,,-''"´ ̄ ̄ ̄ ̄`"''-、
    /             \
   ノ                ヽ
  ./                  ',
  ノ  ./ノノ ´ / ソ ノ \ヽ       i
  .|  |_        _,,_  \      |
  ヘ |"''=:;;,,   ,,;;:=''"⌒   ヽ   .|
   ヽ| ー=・-ヽ ,  r=・ー    | .从 ,'
    |.   ̄ |     ̄    .| /.>|/     がっかりですよ本当に
    ',    /  -、      リ_,ノ|      
      ヽ   `¬⌒´      ノ.| .i!
       \ `ヾl王lヲ'´     / |ノ
        .ヽ `ー‐'    ,ィ´   . |
        |'、____/ ,'    .人
       -''"|ヽ、____,, -''´/`''-
43Socket774:2009/09/08(火) 08:06:35 ID:num+ss+H
>>40
買いだな
44Socket774:2009/09/08(火) 08:09:27 ID:ckCGVL0w
AMDの4200×2の次はPUを、と思ったが、10年ぶりにインテルに戻ろうかな。
i5 750ですら結構良い数字出るなら。
45重複誘導:2009/09/08(火) 08:11:54 ID:RPzWuu8c




【i7 i5 i3】 Intel Core i 8xx/7xx/6xx/5xx Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252348813/




46Socket774:2009/09/08(火) 18:37:44 ID:3UZR0EHa
誰か買ったやついないのか?
レポートを出して報告してくれ。
47Socket774:2009/09/08(火) 19:35:08 ID:4Azqcz9m
>>44
つまりPentium IIを導入するわけですね
48Socket774:2009/09/08(火) 20:32:30 ID:bJR7pT+L
>>17
つまりこういう奴か

        ,.r‐|Vヽ ‐、_  
       ,r'/\l ', ヽ ヽ ヽ_ 
      //, ' ,r-| ', ', ヽ ヽ ',゙i 
     r"´,_' ./ーヘ. ', ヽ ', ヽ`l 
     |_」二/ー-、__ヽ',〉,lヽ.', .', ', 以上でテンプレは終わりだ!
    .Lr'フi`ヽ、_,, 只',,_,.rヘi .i ! 次スレに到達したこと、
     t!」 l l( I::jヽ   ィ(:了j  l | このリン・ファラ=バルジアーナが
     | | l |`~"´ ,、 `~"´ハ. | | 直々にほめてつかわす。
    |l ! l, lヽ、  r┐  , ' ,! ,'l !  これからも、
   _,_ l! ',l ',l リ iヽ `´ ,. 'l l! レ' l!/ __皆の者、私に続け!
_,.r'´ヽヽ,.r''fiー'^ヽ.`´ /^lーーfiー-//`ヽ、 _ 
___ヽヽ_,,||-‐ 、_ヽ/_rー--|| //    `フ、  
――‐C<_ r〜'  `Y´  ´`ー'`ヽO====´''  ヽ 
     //`ヽ、.__  !  __,,..r '´ヽノ        | 
    .//    ( ヾー!ー/ )    V',ヽ         l 
 _〃--――-、ヽ|./,..-――--ヘ ヽ', i'⌒ヽ   ', 
. 〃 ./',        )`´(.        ,' . `ヽ|、     ', 
〃 ./ . ゝ、_,,..ィ"l ̄l ゝ、 _,,..ィ"∧ | lヽ、 _,,.r'"lj
49Socket774:2009/09/09(水) 02:32:42 ID:RDs9DpU7
>>42
もしかしてリン(林)選手?
50Socket774:2009/09/09(水) 02:42:00 ID:bngf5Qz+
>>46
レポートは手書き限定ですか?
51Socket774:2009/09/09(水) 14:27:52 ID:UTlSN82u
お世話になっております ツクモネットショップです

 日頃より弊社ネットショップをご愛顧頂き誠に有難う御座います。

 この度ご申込み頂きました、

 ” Core i7 870 Box (LGA1156) + GA-P55-UD3 セット ”

 に付きまして、売価設定の手違いにより誤った売価にて表示をしてしまいまし
た。
 お客様に大変ご迷惑をお掛け致しました事を深くお詫び申し上げます。
 本来は、ご利用規約(17条)では、表示上の錯誤があった場合は、
 表示上の錯誤が認められたお申込み全てをお取り消しさせていただきますが、
 今回に限りお客様1名様1セットの限定としてお申込みをお受けさせていただき
ます。
 複数セットをお申込みいただきましたお客様には大変申し訳ございませんが
 お客様1名様1セットの限定として、ご了承のほどお願い申し上げます。
 また、お申込みへのご返答が遅くなり申し訳ございません。

 また、十分な再発防止策を実施し二度と無きよう努めてまいります。
 ご迷惑をお掛けいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。
 今後もツクモネットショップをご愛顧いただけますよう、よろしくお願い申し
上げます。

36kで仲間入りしちゃいましたサーセンwww
52Socket774:2009/09/09(水) 15:11:31 ID:+v5k1B+i
やるなツクモ。
53Socket774:2009/09/09(水) 16:02:30 ID:671TKjKi
まじかよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
54Socket774:2009/09/09(水) 16:07:02 ID:raz9Rlru
【i7 i5 i3】 Intel Core i 8xx/7xx/6xx/5xx Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252471054/
55Socket774:2009/09/09(水) 16:08:42 ID:LsAcSNpc
まさか1セットとはいえ売るとはな。そんなに申し込みがなかったのかもね。
56Socket774:2009/09/09(水) 17:01:24 ID:+v5k1B+i
特価品スレの祭りの跡を見てごらん。
57Socket774:2009/09/09(水) 17:09:54 ID:So6wV7ah
ツクモは見逃せない存在になった
58Socket774:2009/09/09(水) 22:02:51 ID:9B3Oa9wf
ボッタクリプライスだから36kで売っても痛くも痒くもないんだなwww
59Socket774:2009/09/09(水) 22:19:34 ID:PieFbkaW
丸紅継承スレはここですか
あらたなフェニックス一号の伝説が始まる
60Socket774:2009/09/09(水) 22:26:35 ID:hwY3kz0S
うわあ

買っておけばよかったo.. ...rz
61Socket774:2009/09/10(木) 14:49:02 ID:E5LDyfT+
こんなだから倒産しかかるんだよ
62Socket774:2009/09/12(土) 14:51:52 ID:XahAP3V0
アマノ神、ゴメンナサイはSATAツーポートマルチプライヤできん事?
63Socket774:2009/09/12(土) 17:50:48 ID:XahAP3V0

アマノ神ゴメンナサイは、USB1.1限定でUSB音源とUSBキーボードみたいなの繋ぐと音飛びするかも?でした(´・ω・`)

USB2.0なら無問題だとさ( ̄ー ̄)
64Socket774:2009/09/12(土) 23:16:44 ID:dbE4R69H
それ謝ってすむ問題じゃねーだろ
不良分かってて見切り発車で売るとかどんだけだわ
65Socket774:2009/09/12(土) 23:45:13 ID:Rco2fGIv
音飛びが発生するということはデータ落ちだろうね
キーボードでも入力落ちする可能性あり
家電だったら回収騒ぎだと思う
最低限売り出し前に発表すべきだろ
66Socket774:2009/09/13(日) 03:34:04 ID:/giHgHFD

これはP55チップセットのUSBコントローラに関するエラッタで、
「USB 1.1の同期転送デバイスとUSB 1.1の非同期転送デバイスを組み合わせて利用する際、
両者を同じコントローラグループに接続してしまうと、同期転送デバイス側のデータ取りこぼしが起きてしまう」という内容。

症状の発生する「USB 1.1の同期転送デバイス」は、USB 1.1対応の古いUSBサウンドアダプタなどで、
最近のUSB 2.0デバイスやUSB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ないとのこと。

また、そうしたデバイスを使う際でも、接続コネクタを別のコントローラグループに切り分けることで、問題なく利用できるという。
発生条件がややこしい不具合だが、要するに

「USB 1.1のサウンドデバイスでノイズなどが出たら、マウス/キーボードとは別のコネクタグループに接続する」

ということでいいようだ。



>最近のUSB 2.0デバイスやUSB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ない
>最近のUSB 2.0デバイスやUSB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ない
>最近のUSB 2.0デバイスやUSB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ない
67Socket774:2009/09/13(日) 03:48:51 ID:O41mgVRY
つーかDTM用途のオーディオI/Fとか未だにUSB1.1が主流なんだが・・・
(2.0は高価なモデルからだしFWはある意味過去の規格だし)
\(^o^)/オワタ
68Socket774:2009/09/13(日) 03:55:02 ID:XD9pzKOs
コントローラーのグループを分ければいいじゃん。
69Socket774:2009/09/13(日) 03:56:19 ID:O41mgVRY
グループの見分け方ってあんの?
70Socket774:2009/09/13(日) 03:58:32 ID:0W45rzmP
デバイスマネージャーから分かる
71Socket774:2009/09/13(日) 04:03:28 ID:O41mgVRY
これは盲点でした、ありがとう
72Socket774:2009/09/13(日) 13:11:04 ID:v6p5x6S/
P55のUSBコントローラグループは2つしか無いらしい、それをルートハブで8つとかに見せてるだけ
別途外付けハブを追加することで回避も出来ない
問題の対象となるデバイスを接続するとポートの半分(コントローラ1or2)は他のデバイスを接続できない
背面USBが2+8ポートとかのママンもあるからな・・・
73Socket774:2009/09/13(日) 13:34:59 ID:o+ubWfU5
ネガキャン酷くて、まるでUSBが使えないかのようだが、関係ない人の方が圧倒的多数だな。

キーボードやマウスに関係ないから、うちも問題ないな。
プリンタは、使う時しか繋がないし。
74Socket774:2009/09/13(日) 13:40:31 ID:Iuwbx9ah

一方、AMDはブルースクリーンでOSが起動中にクラッシュするエラッタを絶賛放置中


●爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739
エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。












て、全量リコールしてあたりまえだよな?どうして回収しないの???
75Socket774:2009/09/13(日) 13:44:18 ID:6p8lCOkT
>>73
ネガキャンもなにも、発売後に公表する企業の姿勢の方が醜いでしょ。
ブランド力のない企業だったら、これだけで業績に影響が出ます。

7672:2009/09/13(日) 13:46:40 ID:v6p5x6S/
全てのデバイスが非同期転送モードというわけじゃないからな
USB接続のビデオデバイスやサウンドデバイス、iPod等の一部の音楽プレーヤーで実際に起きているようだし
そもそも、HDDなんかだとデータ取りこぼしても再転送すればいいから問題ない
音や映像関係だと取りこぼしが起きると再転送しても同期がズレて音が飛んだりするのは仕方ない
無論、何でデータを取りこぼしたのかの説明が無いから非同期モードならまったく問題ないという確証にはなってないが
普通に考えればUSB周りなんて殆ど設計変更が無い枯れた部分だから問題起きるわけないんだけどな
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252753593/528
7772:2009/09/13(日) 13:50:48 ID:v6p5x6S/
量産直前の6月ごろに判明→まぁ大丈夫でしょ、次のステッピングで改善すれば→そのまま生産&出荷したと天野氏がはっきり言っている
意図的に隠していたのかどうかは知らんが

"神様"Intel天野氏、Lynnfieldを語る(ビデオ)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/09/intellynnfield.html
8:40〜の内容
78Socket774:2009/09/13(日) 13:53:58 ID:o+ubWfU5
>>75
別にネガキャンやりたきゃやればいいよ。

引っかかるのは情弱だけだしww
7972:2009/09/13(日) 13:55:07 ID:v6p5x6S/
一番の問題はHDD等のデバイスでデータの取りこぼしが発生したとしても
ユーザーはそれを知る術が殆ど無い(問題が起きて再転送が多発しても表面上は普通に動いているように見える)
音楽や映像関係の同期モードを使うデバイスなら音が飛んだり映像が飛んだりするからすぐ分かる
下手したらUSBメモリがヌフォママンだと40MB/s出るのにP55ママンだと25MB/sしか出ないとか出てくる
80Socket774:2009/09/13(日) 13:58:56 ID:4HUuC6CZ

>最近のUSB 2.0デバイスや、USB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ない
>最近のUSB 2.0デバイスや、USB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ない
>最近のUSB 2.0デバイスや、USB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ない
81Socket774:2009/09/13(日) 14:00:57 ID:o+ubWfU5
USB1.1のHDD?USBメモリ?

どう見てもゴミです。
これじゃ、情弱でも引っかからない。
82Socket774:2009/09/13(日) 14:05:38 ID:LrCoDf08
>>72って馬鹿だろう。
アイソクロナス転送はそもそもデータ再送しないでそのまま送りつづけるモードだ。
HDDなんかのストレージでアイソクロナス転送なんか使うわけがない。
83Socket774:2009/09/13(日) 14:05:44 ID:fZWJClOg

USB 1.1規格の転送規格は、LS(Low Speed)モード(1.5Mbps)、FS(Full Speed)モード(12Mbps)の2種類しかない件について
8472:2009/09/13(日) 14:13:48 ID:v6p5x6S/
俺が言っているのはUSB2.0の話だよ(そもそも1.1じゃ40MB/sとか出ないし)
データの取りこぼしが起きても再転送されるから問題ないと言っている
ただ、取りこぼしの頻度が高ければ転送速度が低下するということ
わかりづらい説明ですまなかった
85Socket774:2009/09/13(日) 14:16:33 ID:2s8ssJaQ

>最近のUSB 2.0デバイスや、USB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ない
>最近のUSB 2.0デバイスや、USB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ない
>最近のUSB 2.0デバイスや、USB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ない
86Socket774:2009/09/13(日) 14:17:28 ID:juRCEHVL
>>83の書き込みがよく分からないんだが、もしかして速度の規格とモードの規格を混同してるとかそんなわけはないよな。きっと俺の見間違いだ。
87Socket774:2009/09/13(日) 14:18:42 ID:LrCoDf08
つまり、>>72はUSB1.1のアイソクロナス転送に問題あるなら、
他の転送モードにも問題あるに違いないという
勝手な前提のもとに話しているんだな。
そういうソースない話するなら、ちゃんと妄想だと前もって断ってくれ。
88Socket774:2009/09/13(日) 14:27:01 ID:4HUuC6CZ


USB 1.1での転送モードはLS(Low Speed)モード(1.5Mbps)、FS(Full Speed)モード(12Mbps) の2種類
USB 2.0での転送モードはLS(Low Speed)モード(1.5Mbps)、FS(Full Speed)モード(12Mbps)、HS(High Speed)モード(480Mbps) の3種類


↓のスライドだと、「USB1.1」かつ「LSとFSの組合せ」で「FS側だけ」がポイ捨てられる可能性が有る。との事
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/image/sseva7.html
89Socket774:2009/09/13(日) 14:29:34 ID:6p8lCOkT
>>78
多くの人がintelに求めるものって絶対的な信頼じゃないの?

今となってはプロセッサの性能の良さがダントツだけど、数年前の均衡していた時期でも「intelにしようかAMDに
しようか」と迷っている人の多くは結局「信頼のintelで」となっていた。企業でパソコンを導入するときはAMDに
は見向きもしないことが多い(うちの会社はプレスコットが大量にある)。それはintelに信頼を求めてるからに
他ならないかと。

そんな状況で、枯れた技術で業界が協力して対応してきたUSB1.1で「正常に動作しないことがある」というのは駄目
なんじゃない? 世の中には特殊用途で取り替えの難しい機器もあるんだから。

俺自身、ものすごく期待していたところにそんな落とし穴があるのが分かって落胆してるところ。
「今更USB1.1に問題ありなんてないでしょ、何年やってるんだ」と。(USB機器の設計をしてます。)
90Socket774:2009/09/13(日) 14:31:10 ID:2s8ssJaQ
「今更USB1.1に在庫ありなんてないでしょ、何年やってるんだ」と。(USB機器の販売をしてます。)
9172:2009/09/13(日) 14:40:41 ID:v6p5x6S/
>最近のUSB 2.0デバイスや、USB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ない

↑は結局のところどっちの意味なんだ?
一部のモードだけでデータの取りこぼしが発生するというそんな微妙な問題なのか?
それとも、全てのモードで問題が起きていても再転送により修復されるからUSB2.0のデバイス及び1.1のマウスやキーボードでは問題ないということなのか?
A、取りこぼしは全てのモードで発生するが、再転送により一部のモードを除いて問題ない
B、取りこぼしはUSB1.1の一部のモードでのみ発生し、その他のモードでは発生しないので問題ない
92Socket774:2009/09/13(日) 14:42:37 ID:fZWJClOg

USB 1.1での転送モードはLS(Low Speed)モード(1.5Mbps)、FS(Full Speed)モード(12Mbps) の2種類
USB 2.0での転送モードはLS(Low Speed)モード(1.5Mbps)、FS(Full Speed)モード(12Mbps)、HS(High Speed)モード(480Mbps) の3種類


↓のスライドだと、「USB1.1」かつ「LSとFSの組合せ」で「FS側だけ」がポイ捨てられる可能性が有る。との事
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/image/sseva7.html
93Socket774:2009/09/13(日) 14:53:05 ID:LrCoDf08
>>72の妄想はどんどん膨らんでいくなw
妄想膨らませる前に、データシート見てくればいいのにw
LSとFSの組み合わせじゃなくて、FSの同期転送時に、LSかFSの非同期転送がかち合うと、
FSの同期転送のパケットが切り捨てられる。
かちあうためには同じコントローラにデバイスがささっていないといけないから、
別々にすれば問題は起きない。
9472:2009/09/13(日) 15:07:53 ID:v6p5x6S/
>>93
あぁ、そういうことかやっと理解した。
同じコントローラに接続されたUSB1.1のFull Speedモードで尚且つ
同期転送とそれ以外のモードの非同期転送がかち合うと問題が起きるというわけね
95Socket774:2009/09/13(日) 15:15:32 ID:6p8lCOkT
>>90
市場にあるものと企業や家庭にあるものでは年代が異なる(当たり前)。
それと、マウスやキーボードはUSB1.1だという話はさんざん出てるでしょ。

他にも、USB1.1接続のデータロガーやオシロスープもある。だからわざわざ>>89
“特殊用途”って書いたんだけど。
96Socket774:2009/09/13(日) 15:23:32 ID:LrCoDf08
アイソクロナス転送のUSB1.1機器を使う場合に気をつける必要があるってことだから、
特殊じゃない用途だとUSBスピーカーやヘッドフォン、USBオーディオ機器なんかが
ひっかかるだろうな。
マウスやキーボードは非同期転送の方だから、同一コントローラに複数さしても問題ない。
97Socket774:2009/09/13(日) 20:57:51 ID:CMR3XGPd
鏡音リンのスレはここですか?
98Socket774:2009/09/13(日) 23:19:59 ID:BBGRHwVi
>>97
【VOCALOID2】鏡音レンを語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1228931157
99Socket774:2009/09/13(日) 23:20:54 ID:BBGRHwVi
スマソ間違えた
>>97
【VOCALOID2】鏡音リンを愛でるスレ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1233222160
100Socket774:2009/09/14(月) 07:56:14 ID:KQ8g3agD
FS転送無視したら違反切符切ってしまうぞ
101Socket774:2009/09/14(月) 10:00:32 ID:zK/Eq6nU
九重りんのスレはここですか?
102Socket774:2009/09/14(月) 11:03:13 ID:STyO2Xay
LGA1156用のCPUクーラーって選べるの少ないね。
103Socket774:2009/09/14(月) 12:00:17 ID:HTssnX7y
>>101
そうでもあり、また天帝の双子の妹のスレでもある。
104Socket774:2009/09/14(月) 16:14:58 ID:AMcg8rSE
USB2.0対応を謳う機器で、
LS(Low Speed)モード(1.5Mbps)、FS(Full Speed)モード(12Mbps)しかサポートしなくても
USB2.0ロゴ付けて販売できるんだな。 HighSpeedのサポートは必須ではない。
つまり、USB 2.0≠HS(High Speed)モード(480Mbps)も成立するのじゃ。
HighSpeed対応を謳うにはUSB2.0対応が必須であるってことだけ。
105Socket774:2009/09/14(月) 21:18:36 ID:40G8Hf9v
2010以降も不良在庫として旧ロッドの地雷品が混ざっているP55より
2010年にClarkdaleと一緒に新しく出るH55マザーを買ったほうが確実に地雷回避しやすいね
106Socket774:2009/09/14(月) 21:49:34 ID:UF+7xPU7
>ロッド
107Socket774:2009/09/14(月) 22:39:46 ID:5eDsakzL
>>105
ASUSはダメだが
ギガならRev2とか名前をつけて売り出すから安心
108Socket774:2009/09/15(火) 20:41:50 ID:ACGPxmK8
いま何コア動いてるのか?
TurboBoostも含めてどのぐらいのクロックで動作してるのか?
を、逐一表示できるツールって無いですかね?
109Socket774:2009/09/15(火) 20:45:51 ID:8YttjRaX
CPU-Zじゃ・・・だめなん?
110Socket774:2009/09/15(火) 20:56:30 ID:zW5gzbRN
週アス見たけどi5はC2Q9650と大差ない性能だったよ。
111Socket774:2009/09/15(火) 20:59:16 ID:3t8NRaiJ
112Socket774:2009/09/15(火) 23:13:28 ID:euOM1pFK
              / ̄\
                |. P55 .|      ┌┐
              \_/        || [][]
              _|___      ||   ┌┐ i⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__
                 /     \.    l  !   ノ l  ⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__!
            / `\:::::::ノ´  \   ヽ、`¨´ ノ
            /  <●> ::::: <●>  \  `¨¨¨´
           |      (__人__)     | ___ ___ _ _
            \    `⌒´    / =========== /{
         / 7            \         //|
       /  /   r   7     ヽ___,/   |
       //  /    /|   /     r   |.::::::::::/    |
    //  /   /ノ   /    /  ノへ//      ,l
   {l===== {    ア====({     「======l{/     /{
   | 「 ̄ ̄ `ー-′ ̄ ̄ `ー-―′ ̄ ̄|    /[  ]
   |    ワ ゴ ン             |   /ニニ| |
   | ______ S A L E _____|  /     | |
   |_______________l/      | |
    } {     r'二r=ヘ               } {    r'二r=ヘ
   [  ]     {{{{{{ O }               [  ]     {{{{{{ O }
    | (_,二二二二二二二二二二二二二| |     ヾ-=='
    | |                    | |
    | |                    | |
  r'二r=ヘ                 r'二r=ヘ
  {{{{{{ O }                 {{{{{{ O }
   ヾ-=='                 ヾ-=='
113Socket774:2009/09/16(水) 00:10:54 ID:/Od8LZJ2
ターボブーストってデフォでONになってるの?
どうやればオフにできるんだ・・・
114Socket774:2009/09/16(水) 00:13:38 ID:QKFmso+7
BIOSいじればOK
ON/OFF⇒Enable/Disableな
115Socket774:2009/09/16(水) 00:17:10 ID:wq9d4oAR
>>113
タービンをはずせ
NAマシンにしろ
116Socket774:2009/09/16(水) 05:53:03 ID:+fVi5+fG
リンとバットしか思い浮かばない俺は
117Socket774:2009/09/16(水) 07:09:38 ID:KJ0kGS46
店員にギガは相性きついと言われながらUD3R買ったら本当にメモリの相性でうごかねー(´д`)
118Socket774:2009/09/16(水) 07:26:13 ID:u6tvdrEu
メモリーコントローラーはCPU内蔵
マザボのメーカーはどこでも関係ないだろ
119354:2009/09/16(水) 09:17:32 ID:T0lc3o+8
早く安くなんねーかなあ?連休明けかなー?割引は
120Socket774:2009/09/16(水) 10:33:30 ID:jG2tVN/3
メモリスロットや配線に起因する相性ってのはありえんのかな?
121Socket774:2009/09/16(水) 10:34:56 ID:nuY+byHJ
>>118
何言ってんだよ。思いっきり関係ある。メモリ電力の供給やら配線長、乱れの少ない信号など。
122Socket774:2009/09/16(水) 13:46:02 ID:N5GSrSNn
買うのやめた、[email protected]のままでいいや。
123Socket774:2009/09/17(木) 07:58:06 ID:9mdNGq29
結局マザーは何を買えばいいんだ
てかASUSでもギガでも製品間の違いがイマイチわからん
124Socket774:2009/09/17(木) 14:18:36 ID:xtvsnJsw
>>122
そのクラスのCPU持ってるなら大したメリットないかもね。
俺は4年前のヅアルコア…
125Socket774:2009/09/17(木) 14:23:45 ID:EcQrBt79
Q9550使ってるけどリンちゃんの価格改定きたら買う予定
その頃には板も種類増えて適正価格になってるだろうし
126Socket774:2009/09/17(木) 18:06:31 ID:EwQdg6MJ
俺はAthlon xpからの買い替え。別世界
127Socket774:2009/09/17(木) 20:32:50 ID:yVzplGR2
>>115

それではただの低圧縮エンジン
128Socket774:2009/09/18(金) 10:19:06 ID:aJEm0TXY
>>122
MSI
129Socket774:2009/09/19(土) 16:39:40 ID:0fUl3pW7
しかしなぁ、こうもCPUの新製品や、USB3.0だのダンダン性能が上がるようじゃ、
うかうか脱北も出来ないな・・・・とココ4年間言い続けてるオイラ。。
130Socket774:2009/09/19(土) 16:43:27 ID:Vk649R0/
起動しなくなるまで北森使い続けてるといいよ
131Socket774:2009/09/20(日) 01:36:32 ID:eUlZKGUh
出る前は期待してたんだけどやっぱ45nmは3.8GHz〜上がなかなか厳しいみたいだね。
期待した分ションボリ・・・
132Socket774:2009/09/20(日) 03:53:16 ID:QKrmN45N
リンたん\(^o^)/
133Socket774:2009/09/20(日) 15:48:53 ID:0INItfax
>>126
よお俺。

athlonXP 2200+とA7S333から価格改定後移転予定。
134126:2009/09/20(日) 17:58:23 ID:s4b22Ie4
>>133
がんばれ!

俺のは1900+だったけれど、温度が
Athlon xp 1900+ ⇒81℃
Core i7 860 ⇒36℃
だった。この夏ついに持ちこたえられず撃沈、さらば友よ。
135Socket774:2009/09/20(日) 21:28:52 ID:6oeiBDNk
皆様方

無駄な買い物乙です
136Socket774:2009/09/20(日) 23:50:54 ID:DmG3AsyD
>>135
暇人乙。至る所に現れて・・・糞だな。
137Socket774:2009/09/21(月) 10:14:51 ID:gWQZ5p9a
>>134
俺は1800+でまだ頑張ってるぜw

i5買うつもりだがすげー変わるんだろうな
138Socket774:2009/09/21(月) 13:40:44 ID:fCut5vO5
4Gいかね〜石はイラネ
139Socket774:2009/09/21(月) 23:22:37 ID:zzieoNSG
>>134
そうか・・・戦友は良く戦ったよ・・・

2200+は継続使用する気だが、
時代主力機のコアをi7-860とするかi5-750にするかで揺れてるんだが、使用状況はどんな感じ?
オーバーかけるつもりはないんだ。
140Socket774:2009/09/21(月) 23:42:44 ID:V7Q9v4Is
エンコードするなら860と言いたいが・・・あ、OCしないのね
コスパで750じゃね?
141Socket774:2009/09/22(火) 00:21:42 ID:a5TcIETa
>>139
セロリン2.7G 512Mの俺はなんか今のPCに愛着すら沸いてるわ
でももう我慢の限界
この連休中に10万コースでぽちる
142Socket774:2009/09/22(火) 09:45:31 ID:OWwDw524
>>141
周波数ほど出ちゃいないんだろうな、速度。
>>140
コスパかあ・・・
143Socket774:2009/09/22(火) 10:23:56 ID:CXK8geY2
逆にOCしないなら860だろ、750でもOCは厳しいが。
144Socket774:2009/09/22(火) 16:36:09 ID:BWVT0Ch4
LGA1156+P55の構成ってグラボが無いとPOSTしない?
モニタの要らない鯖用途で使いたいんだけど
145Socket774:2009/09/22(火) 19:38:04 ID:ZHFPQ6a4
P55にDVIかD-Subが付けばi3と組み合わせて稼動できるだろうな
146Socket774:2009/09/22(火) 23:16:28 ID:CQVWbzZH
>>143
750は3.2〜3.6ぐらいのocでもキツイの?
e8400の3.6で自分は満足で
知人にi5組もうとしてるけど
いまの自分よりかはサクサクにして上げたいんだが
147Socket774:2009/09/22(火) 23:21:49 ID:jmwNcjum
>>146
その程度なら大丈夫そうだが、4.0GHzとかは
結構電圧上げないと厳しいらしい
148Socket774:2009/09/22(火) 23:40:56 ID:ZWYEoH8Q
E8400が相手ならi5 750の定格のほうがサクサクなんじゃないか。
149Socket774:2009/09/22(火) 23:58:26 ID:l4Fkti6u
1156系のQPIクロックの定格って幾つ?
1366と違って表記されてないんだけど…
150Socket774:2009/09/23(水) 01:00:49 ID:lJA1w/PE
LynnfieldはそもそもQPIはない
151Socket774:2009/09/23(水) 01:06:07 ID:bfmi2j26
だけどマザーにはQPI設定項目があるんだよな。
摩訶不思議・・・
152Socket774:2009/09/23(水) 01:12:53 ID:vQ5EStV+
ギガマザーのBIOSに4.8Gって表示されてるが・・・
153Socket774:2009/09/23(水) 01:39:59 ID:lkfuvp3w
> Core i7-800&i5-700番台で,QPIは外に出ていないが,
> 「内部的には使用されている」(天野氏)。P55マザーボードの一部で,
> QPIのクロックを設定できるものは,この内部クロックを設定しているという
154Socket774:2009/09/23(水) 03:02:11 ID:SzlWqXTn
LGA775 (FSB 800MHz,L2 1MB,Dual Core)
Celeron E3200 (2.4GHz) \4,550
これOCすれば充分じゃなかと?
155Socket774:2009/09/23(水) 11:49:12 ID:GWziqNdj
クロックだけ上げてもゴミはゴミ
156Socket774:2009/09/23(水) 11:53:55 ID:2V34kJCF
157Socket774:2009/09/23(水) 12:42:45 ID:GWziqNdj
もうPCでゲームなんて止めて働けば?
158Socket774:2009/09/23(水) 12:52:45 ID:JPeZ4Y8y
159Socket774:2009/09/23(水) 17:54:34 ID:87SYzCtx
よりにもよってFFベンチ出してくるとかわけわかんね
160Socket774:2009/09/24(木) 00:46:21 ID:8oO/RLgQ
>>105
亀レスだが
新チップセットには地雷が無いなんて夢を見ている人がまだ
居る事に驚いた。
161Socket774:2009/09/26(土) 09:49:46 ID:HuWluTdq
過疎ってんな〜おい
162Socket774:2009/09/26(土) 12:23:35 ID:pt6PCxim
こっちが本スレ
【i7 i5 i3】 Intel Core i 8xx/7xx/6xx/5xx Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253589668/
163Socket774:2009/09/26(土) 18:57:06 ID:0M9ZF20u
>>162
ここは Lynnfield リンたん にハァハァするスレですが
そちらもハァハァしてる輩だらけなのですね
164Socket774:2009/09/28(月) 02:54:05 ID:W2lqtS45
りっくりくにしてあげるっ!
165Socket774:2009/09/28(月) 23:59:48 ID:+rzWGuch
【LGA1156】Intel Core i7 i5 Lynnfield Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254147755/
166Socket774:2009/10/05(月) 17:15:13 ID:22OtQN1p
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091005_319618.html
>●実はBloomfieldのスーパーセットだったLynnfield系ダイ
>  9月22日からサンフランシスコで開催された「Intel Developer Forum(IDF)」
>では、その理由の一部が明らかにされた。IDFでは、Nehalem系の新しい4コア
>CPUが明らかにされた。組み込み向けの CPU「Jasper Forest(ジャスパー
>フォレスト)」で、3チャネルのメモリコントローラにPCI Express Gen 2 x16
>とQPI 1リンクを備える。そして、Jasper Forestとして公開されたダイは、
>Lynnfieldのダイとレイアウトが同じものだった。
167Socket774:2009/10/05(月) 18:47:06 ID:zSoP9f1z
>>111
ビックってパーツも売ってるんだ
これやばくないか?
168Socket774:2009/10/05(月) 22:07:20 ID:/hEcaSxy

2009年9月POS連動実売ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html

















AMD(笑
169Socket774:2009/10/07(水) 08:51:33 ID:H1m/vZcX
Windows7用にi5で組もうかとおもって来てみたが、いろいろ微妙な時期だな。
170Socket774:2009/10/07(水) 10:10:31 ID:Ekyhijmp
i5ならいいんじゃね?
安いし、ママンをSandayに使いまわせる可能性高いし
171Socket774:2009/10/08(木) 01:14:31 ID:f2CJhxnJ
高くねえよw
172Socket774:2009/10/08(木) 01:23:05 ID:d6l97t5H
LGA1155だろ
173Socket774:2009/10/08(木) 19:02:40 ID:q9fNivVf
やべー
Corei7で組むかPhenom2X4で迷ってるが
i7はP55にビミョーなエラッタあるし
X4はメモリコントローラにエラッタだとッ?
FUCK!俺には選べねえッ
174Socket774:2009/10/08(木) 19:09:08 ID:yhgfZIIf
そこで920
175Socket774:2009/10/08(木) 20:21:01 ID:0YkRdGQk
i7-920にしとけよ
176Socket774:2009/10/09(金) 05:04:24 ID:0+7otfDj
コストかな。II X4はエラッタで困ってないけどなーw
177Socket774:2009/10/09(金) 11:08:33 ID:TPv38ivW
Phenom2X4は無いわw
178Socket774:2009/10/10(土) 00:36:02 ID:3/HTU2sO
エラッタっていったってUSB1.1の同期と非同期混同させなきゃ良いんじゃないの?
それでも不安なら千円程度でUSB増設カードかえるんだし。USB1.1の端末はそれに刺せばOKなわけで。
騒がれるほどの物じゃないような気がするなー

コスト重視なら屁2よりAthlonUのがいいんじゃね?どうせ大した作業しないんでしょ?
179Socket774:2009/10/10(土) 21:13:49 ID:TR2j4IRl
ID:3/HTU2sOこと
NOD32】雑音犬畜生Part43【アスベル】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1253431254/
180Socket774:2009/10/15(木) 23:33:46 ID:YwLWN5Ef
LのTDP42Wはスペック削って下げすぎ。
かといって860SのTDPはまだ高い。

TDP65W前後で9550Sみたいなちょっと高いけれど、発熱の低い
Core iはでないのかな。
181Socket774:2009/10/16(金) 01:29:09 ID:Jwzvk2oP
750Sはダメなのか?
182Socket774:2009/10/17(土) 01:51:26 ID:lU7Ew//S
>>150
> LynnfieldはそもそもQPIはない
情弱乙。LynnfieldでもQPIは実装している。
183Socket774:2009/10/17(土) 08:05:10 ID:EeN6Gjq0
情弱って言葉を使ってる奴って頭悪くみえちゃう不思議
184Socket774:2009/10/17(土) 11:28:36 ID:Ho0D3akW
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255692802/
FOXCONNのソケットで炎上する可能性がある模様
185Socket774:2009/10/17(土) 12:44:59 ID:NfwGi3K+
>>184
5.17GhzまでOCして、零下107度まで冷却した状態で起動した場合、なw
186Socket774:2009/10/17(土) 13:08:03 ID:09k5eirg
187Socket774:2009/10/17(土) 14:39:02 ID:PP1ai97v
>>186
それと>>184が言ってる事は違うだろw
188Socket774:2009/10/17(土) 15:09:22 ID:09k5eirg
>>187
流れ嫁w
189Socket774:2009/10/18(日) 13:04:16 ID:o0xFig+u
>>183
本人乙
190Socket774:2009/10/18(日) 17:57:13 ID:8R4hbzzu
リンたん買って来たよー。これから取り付ける!
191Socket774:2009/10/22(木) 19:35:24 ID:oSJ+PQ2c
新ボードともに取り付けた。
CPUの電源挿すの知らなくて起動しなかった。
ま、とりあえず動いてる。
192Socket774:2009/10/23(金) 04:38:47 ID:4QRMXStd
鏡音Lynnfield

エラッタ言い出す奴や、都合の悪い発言を「雑音」といって聞こえないフリしたがるアムド系荒らしは放置で
193Socket774:2009/10/24(土) 17:38:35 ID:OZupU0J+
>>191
一足先に、楽しんでくれ・・・・・


来年中旬まで中破した愛機で乗り切ってみせる
194Socket774:2009/10/25(日) 03:20:27 ID:DRKFh6eT
中破って液コンでも破裂してるのか?
再起不能になりかねないの覚悟してから使い続けてくれ
195Socket774:2009/10/27(火) 16:41:55 ID:u4UOjP3o
>>194
グラボファン損壊、メモリ1枚損壊、ps2マウス認識率低下、同キーボード認識率低下
オンボサウンド出力(2ch)左失聴、現在無理やり4chにして出力コネクタ変更して凌いでる
この前から電源も出力低下、CDドライブ使用不可。

こんだけイってもまだ動く。リンたんと愉快なパーツたちを毎月一点ずつ買いながら
最期を看取ろうと思ってる。
196Socket774:2009/10/27(火) 20:59:13 ID:FhMPkrRc
もう眠らせてあげてよ(´Д⊂
197Socket774:2009/10/27(火) 22:30:34 ID:qxM8pEwM
糞電源使用したか電源小破してても使い続けたかしたかのような症状で不覚にも笑ってしまったんだが
198Socket774:2009/10/28(水) 08:37:00 ID:8T3BR0TQ
>>195
うちのセロリンノートは
液晶バックライト切れ(液晶ごと除去済み)
DVDドライブ不動(除去済み)
FDD不調(除去済み)
いっそのこと静音化→キーボード一式除去

見た目ママンのみだが動いてるぞ?
199Socket774:2009/10/28(水) 19:39:01 ID:ljvRtJeK
>>198
そこでキーボードPCをなぜ思いつかなかった

>>197一応athXP 1800+使ってるけどファンがトンデモタイプだしなあ、
でもネンキ物なので小破もあり得る

毎回BIOSでキーボードエラー吐くんだ
嘘みたいだろ こいつ・・・動くんだぜ

話を戻そう、リンたんブラザーズの皆さんは今どんな感じだ?
200Socket774:2009/10/28(水) 19:51:36 ID:zhWBdIiz
快調に動いておりまする
201Socket774:2009/10/28(水) 21:46:29 ID:vX7ntTyg
P55 Classified 200買った
202Socket774:2009/11/14(土) 15:05:47 ID:QFsFN3D9
キーボードPCってこれのことか?
ttp://www.gizmodo.jp/2009/03/asuspc_4656.html
203903=908:2009/11/15(日) 15:43:08 ID:zXunPLdM
ギガバイトP55ーUD4マザーってUSB3.0使えないのか?
もしくはアップデートの予定はあるの?
204Socket774:2009/11/15(日) 15:51:35 ID:9Cjj5KN0
6年前に買ったI/OのUSB1.0のカードってUSB3.0使えないのか?
もしくはアップデートの予定はあるの?
205Socket774:2009/11/16(月) 01:16:30 ID:tXeuCEdI
>>204
ヒネタ言いかたでどうもありがとう
206Socket774:2009/11/16(月) 15:39:19 ID:/5JLvTFb
core の温度がspeedfan読みでマイナス行っててワロタ
207Socket774:2009/12/01(火) 15:54:21 ID:ntvbvuCk
評判がいいって、きになるんだけどまだ発売前だよね?
堅牢でがっしりしてるんならよさげだとおもうけど・・・。
208Socket774:2009/12/03(木) 10:00:07 ID:v0YiYhRP
209Socket774:2009/12/13(日) 02:33:45 ID:XSXX4WKw
750と860のOC差ってほとんどないんだな
HTの為に+6000円と思うと860の魅力は薄いな
210Socket774:2009/12/16(水) 19:41:34 ID:Bvua4fby
8コア動作画面を見るとちょっとだけ嬉しくなるじゃないの
211Socket774:2009/12/17(木) 01:42:47 ID:Ya6oxNxr
8コアをフルに使ってトリップ解析したいな
212Socket774:2009/12/17(木) 23:44:13 ID:Rads6YgB
GPUの方が早そうだ
213Socket774:2009/12/20(日) 03:38:11 ID:UAuH8T8v
禿同。
すぐにGPGPUの時代が本格的にやって来て、CPUは4スレッドもあれば十分とかになりそう。
214艦長:2009/12/25(金) 00:35:05 ID:jdqwJS20
浮上!!
215Socket774:2009/12/26(土) 18:36:28 ID:gDChwGAe
GPGPUで処理可能な作業を大幅に増やすようにソフト・ハード共に改良されていくし
12コアや24コアCPUなんかも数年で出てくる
それでもCPUパワーが足りるなんてことは有り得ないのは目に見えてるよ

処理能力が上がればそれに合わせて今まで実現不可能だった重い作業が新しく登場するし
216Socket774:2009/12/26(土) 18:44:24 ID:O8skprvJ
CPUそのものの物理的限界は存在するだろ
だからGPU内蔵など、CPU以外の付加価値を高める方向に来ている
217Socket774:2009/12/26(土) 19:30:27 ID:QLSrjJwO
一寸前までメモコンはCPUの機能じゃなかった。
その少し前はL2キャッシュはCPUの外にあった。
その前には不動小数点演算機能は今のGPUみたくアドオンだった
その頃の指標で言えば今のCPUのトランジスタの九十数%は付加価値向上の為の周辺機能ってことになる

結局「標準的なCPUが備えるとされる機能」が増えていくだけの話。
あと10年もすればGPGPU内蔵は当たり前、
VGAカードは4k2kクラスで最新API専用ゲームをフルオプションでやるとか
CPU単独じゃできない構成のマルチ画面を構成するとかの、
今で言うハードウェアアクセラレーションサウンドカードみたいなマニア向け拡張扱いになるだろう。
218Socket774:2009/12/28(月) 06:13:13 ID:vgIBrcpq
10年後にお前が生きてる保証はどこにもないんだから
今買えるCPUの話をしろよ
219Socket774:2009/12/28(月) 21:49:04 ID:QQixzm0H
今使いたいわけだしな
220Socket774:2010/01/13(水) 00:09:30 ID:yq4JuDdM
test
221Socket774:2010/01/13(水) 00:20:37 ID:uyb6jKkN
test
222Socket774:2010/01/13(水) 22:36:14 ID:ikIP9ub9
tes
223Socket774:2010/01/18(月) 22:52:47 ID:3gYEzI9M
test
224Socket774:2010/01/19(火) 01:51:53 ID:3i1WThhx
test
225Socket774:2010/01/20(水) 16:38:42 ID:e3WrAN3W
testスレですか?(´・ω・`)
226Socket774:2010/01/21(木) 03:00:44 ID:CI/rA+1p
test
227Socket774:2010/01/21(木) 22:48:48 ID:ysLS5gur
test
228Socket774:2010/01/22(金) 05:28:05 ID:glLRac0b
test
229Socket774:2010/01/24(日) 15:03:36 ID:6nYZ2Woh
test
230Socket774:2010/02/04(木) 20:42:24 ID:BTdrK+DD
test
231Socket774:2010/02/08(月) 01:07:24 ID:ibldDGVT
tes
232Socket774:2010/02/10(水) 03:37:32 ID:REyIocxf
test
233Socket774:2010/02/10(水) 03:39:31 ID:REyIocxf
test
234Socket774:2010/02/10(水) 05:25:52 ID:ornlRRDY
test!
235Socket774:2010/02/10(水) 11:36:12 ID:6woXyTBZ
test
236Socket774:2010/02/10(水) 18:16:51 ID:nbiRk9q4
test
237Socket774:2010/02/11(木) 05:35:56 ID:PSZ/fMVE
リンたんおはよう
238Socket774:2010/02/19(金) 21:48:49 ID:m2mKj/NU
test
239Socket774:2010/02/20(土) 21:54:13 ID:UDiIdTaa
リンたんサヨウナラ
240Socket774:2010/02/20(土) 23:06:30 ID:fK4QGXz7
リンたん購入age
241Socket774:2010/02/25(木) 15:49:06 ID:EYiRqf/J
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
242Socket774:2010/02/27(土) 05:08:18 ID:e0L/Mk5z
test
243Socket774:2010/02/27(土) 05:13:34 ID:xYQQDBBO
test
244Socket774:2010/03/02(火) 22:33:00 ID:5ZOd+tMD
救出テスト
245Socket774:2010/03/03(水) 00:34:43 ID:l9My7suN
test
246Socket774:2010/03/08(月) 05:22:12 ID:BBd5mYyR
test
247Socket774
Test