【膨張】 電解コンデンサの大量死 37μF目 【液漏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 マザーボードを主とした製品・基板上で、低ESR電解コンデンサが 通常の運用をしているにもかかわらず、
そのスペックから考えられる寿命より短い時間での、 膨張・液漏れ・容量抜け といった破損・不良問題を起こしています。
この問題についての情報交換と注意喚起のためのスレです。

詳しいことは以下のまとめサイトをご覧ください。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

不安定になったらコンデンサの液漏れや膨張が無いか?目視する癖をつけましょう。
騙し騙し使い、壊れた場合にはコンデンサだけでなく周辺部品が壊れたり
他のパーツへの破損にも繋がりますので使用を直ちに中止しましょう。

 ・保証期間内であればゴルアァ!で修理に出しましょう。自分で修理を行えば保証は無効です。
 ・保証切れであれば買い換えや良質なコンデンサへの交換をお勧めします。

なお、交換用コンデンサは用途・場所に合ったものを選ぶようにしましょう。
特にマザーボードやビデオカードでは高スペック(低ESR値、高許容リプル値)な物、そして干渉への留意が必要です。


[前スレ]
【膨張】 電解コンデンサの大量死 36μF目 【液漏】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241167176/
2Socket774:2009/09/09(水) 11:47:15 ID:agKq3WRr
 
[関連サイト・UPLoader]
コンデンサ液漏れ関連用あぷろだ
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/upload.php

電解コンデンサの大量死 テンプレサイト
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

・電解コンデンサの大量死 テンプレサイト
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
・コンデンサメーカー 一覧サイト
 http://capacitor.web.fc2.com/


■低ESR電解コンデンサ
・共立
 http://eleshop.kyohritsu.com/
・三栄
 http://www.san-ei-denpa.com/
・千石
 http://www.sengoku.co.jp/modules/wraps/index.php/index.htm
・マルツ
 http://www.marutsu.co.jp/user/index.php
・若松
 http://www.wakamatsu-net.com/biz/
・サトー電気
 http://www2.cyberoz.net/city/hirosan/jindex.html
・ish_mm
 http://www.pken.net/ish_mm/shop.htm
・suzudes
 http://www.bbweb-arena.com/users/suzudes2/guide1/guide200706.htm
・三洋:OS-CON直販
 http://www.sanyo.co.jp/compo/os-con/2001oscon/mailto.htm
・アールエスコンポーネンツ
 http://www.rswww.co.jp/

■テスタ、その他
・秋月
 http://akizukidenshi.com/
3Socket774:2009/09/09(水) 11:47:49 ID:agKq3WRr
 

                  _,∠⌒ヽ、
                 l|::|   ̄ `l
                 ||]| `・ω・´|
                 |l::|  ,.、  |
                 ||]| <YEC>|   i
               i!   |l;;|   `'´ j  !l
             i | !  );;)二 ニ(   !
             | |i l (;;{_    _)    !
               !| | i   ミ三彡   i |! !
                i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
              l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
              i!    に,二,二l  ! j
                   ‖‖
                     ` ‖>>1

・こうなる前に交換しましょう
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7115/index.htm
 http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/254.jpg
4[コンデンサ交換スレ 推奨用具]:2009/09/09(水) 11:49:18 ID:agKq3WRr

*ハンダゴテ
 コンデンサ交換用コテは、価格と入手性を考慮し下記を推奨
 更にコテ先を、尖っていないタイプに変更もお勧めです。

 goot
  TQ77       15W-90W可変タイプ
  TQ95
 推奨コテ先 TQ-77RT-BC

 HAKKO
  PRESTO NO.984-01 20W-130W可変タイプ
  PRESTO NO.985-01
 推奨コテ先 980-T-BC

 注:ニクロム線使用タイプのコテは、使用経過により漏電で半導体を破壊する
   恐れが有るので推奨しません。

*ハンダ吸収線、ハンダ吸収器
 ハンダ除去はハンダ吸収線やハンダ吸収器の
 どちらかを、場所や状態により使い分けます。
 ハンダ吸収線は、2.5mm幅位が標準的です。

*各種糸ハンダ
 多層基板には、共晶ハンダ その他は低温ハンダ等
 用途により適切なハンダを選びましょう。
5[コンデンサ交換スレ 推奨用具]:2009/09/09(水) 11:50:02 ID:agKq3WRr
. 
必須ではありませんが、下記も有ると便利です。

  -----------    -----------    -----------

 *無洗浄タイプの液状フラックス

 *フラックス洗浄剤(下記で代用可)

   イソプロピルアルコール(IPA)使用のガソリンエンジン用水抜き剤、
   無水アルコール、エタノール等、純度の高いアルコール類が使えます。
   メチルアルコールを含む物等、毒性の有る物は使用時注意
   又、吸湿する為長期保存に向きません。

 注:シンナー、ベンジン、ジッポオイル等の溶剤は、樹脂を侵し易いので推奨しません。

    -----------    -----------    -----------

 フラックス洗浄液は早く綺麗にフラックスが落とす事が出来て
 シリコングリスやコアの洗浄にも使えますが、割高なので自分で創るのもいいでしょう。
 配合比率と作り方です。

 準備:
 高杉製薬の燃料用アルコール500ml*2本用意 (大体600円)
 どっかのキシレン多めに500ml  (大体300円)
 どっかのトルエンも多めに500ml (大体300円)

アルコールを入れてる容器と同じ材質の容器、もしくは密閉ビンを用意。

 1.アルコールを先に650ml入れる
 2.キシレンをその中に、静かに流し込む。量は、250ml程度(10mlぐらいは前後しても良い) (音や泡は立てないように静かに)
 3.静かに1分ぐらいゆっくり混ぜる。発熱したら、収まるまで(基本的に数秒で収まる)
 4.最後に100mlほどのトルエンも同様に、静かに流し込んで混ぜる。

1000mlのフラックス洗浄液が完成。

    -----------    -----------    -----------
6[既製品のPCの自前修理についてのテンプレ]:2009/09/09(水) 11:52:02 ID:agKq3WRr
本来このスレッドは自作PC板に従属するスレッドです。
しかし自作そのものをどう解釈するかは個人の判断でしょう。
既製品(以下メーカー品)PCは内部をメーカー以外で修理や改造を行うと保証対象外になります。
このスレなどを参考にしてユーザー自身がコンデンサの交換作業を行うと、その製品は当然ながら保証対象外になります。

保証期間以内の故障に関してはメーカー修理を依頼するのが懸命でしょう。

ただし、それでも自前で修理したい方は、そのメーカーPCは自作品と同等と解釈し、
以後のメーカー修理は一切受け付けてもらえない(出したら修理・改造が発覚)、
さらに、オークションなど譲渡時には自前修理品である事を提示する覚悟で行ってください。

なお、ここは自作板なのでメーカー品の内部に詳しい者はこのスレには少ないので
質問をする時には、該当の膨張・破裂・液漏れコンデンサの規格や製造社名などのスペックを十分に読み取ってから質問に添えてください。
 またデジカメ (携帯カメラは近影に不向きで不鮮明なものが多いのでマクロモードがない場合は避けてください) で
該当部分を撮影してコンデンサ液漏れ関連用あぷろだにアップして誘導するなど、配慮を必ず行ってください。

 ・既製PCの自前修理は自作PCを組み立てるよりも難しい
 ・修理後は保証期間内外問わず、メーカー側が拒否あるいは有償修理となる
 ・コンデンサやハンダの取扱い、PCの分解組立の知識・経験は絶対に必要(無いと損壊)
 ・既製PCの内部構造は機種別に特化したものが多いので、「基板の外し方がわかりません」等の質問をしても答えられない。
 ・無事に分解・交換できても組み立てられなければ壊したも同然
 ・交換しても直らなかった場合は素直にあきらめる覚悟が必要(転んでも泣かない)
 ・既製品ユーザーだから、初心者だから、未経験者だから、という甘えは捨てる。

以上を理解した上での質問には、回答があるかもしれません。
7[■おまけ]:2009/09/09(水) 11:52:57 ID:agKq3WRr
.
コンデンサ製造会社格付け
読み方― メーカー名(防爆弁形状:本体色;マイナス極指示色)


∧ 日ケミ( Y :茶;白 青;白 黒;白 緑;白) Sanyo( K :緑;金) 富士通( K )
‖ Rubycon( |< :黒;白)  松下( T :黒;白 淡紺;金)  nichicon( + :青;白) 東信
‖ 
‖ ELNA( Ψ :赤茶;金)
‖ TEAPO( * :濃緑;金)
〜〜〜〜〜〜〜〜高信頼の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、相当設計甘いと吹く)
‖ CapXON 

〜〜〜〜〜〜〜〜高耐久の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、負荷のかかる使い方をすると吹く)
‖ OST( +/ Y :茶;黒 紫;茶金)
‖ Jackcon( + )  Fuhjyyu( Y :紫;黒) その他諸々
〜〜〜〜〜〜〜〜何かの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下のコンデンサ、経年劣化糞早く、絶対吹く)
‖ G-Luxon( + :黒;金 黒;白) Lelon( + :黄緑;黒)
〜〜〜〜〜〜〜〜電解コンデンサの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、劣化導電帯電性物質)
‖ GSC( +/ Y :黒;金)
∨ YEC( + :水色;黒)

8[■おまけ 2]:2009/09/09(水) 11:53:40 ID:agKq3WRr
 -----------    -----------    -----------  -----------    ----------- 

■インピーダンス値でランク付けした低ESRコンデンサ一覧。
左に行くほど低インピーダンス

ニチコン    HZ >HN >HM >> HV >HD >HE >PW >PJ,PM
日ケミ       >KZJ>KZG >> KZH>KZE>KY >LXZ>LXY
ルビコン   MHZ>MCZ>MBZ >> ZLH>ZL >YXH,YXG
三洋     EXR>   >WG >>    >WX >  >CX >AX
松下           >FJZ >FJ >> FM >FK >  >FC
東信             >UTWYZ >> >UTWXZ> >UTWAZ> >UTWRZ
OST                >RLX >>   >RLP>RLK,RLS
LUXON                  >> LW >LY,LU
Lelon           >RXZ >> RXH>RXA
GSC                  >> LE >   >RE

中央の >> が、CPU脇の最もシビアなところに使えるかどうかのボーダーライン。
中央から右に3つ目までが、電源部などの2番目にシビアなところに使える、GSCのREと同等なレベル。

9[過去スレ 1]:2009/09/09(水) 11:54:27 ID:agKq3WRr
10[過去スレ 2]:2009/09/09(水) 11:56:33 ID:agKq3WRr
多分終了、ああめんどくさい。

12Socket774:2009/09/09(水) 13:28:27 ID:nKQkvgGM
>>1
乙カレー
13Socket774:2009/09/09(水) 13:34:57 ID:LH5U2x/f
スイッチング(ATX)電源のコンデンサに関して入手しやすい店など。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[電源2次、他]

RSオンライン (KYシリーズに関して品揃え豊富) 個数は主に5個〜から。1本当たり150円〜40円くらい 送料無料キャンペーン期間も・・・
ttp://jp.rs-online.com/web/home.html
ttp://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=retrieveTfg&Ne=4294961314&N=4294959114
ニッケミ KYシリーズ 耐圧、容量ともに豊富
      備考:時折必要なことがあるKYシリーズの高容量6800uFまで在庫あり。導電性高分子PSも有、LXZ・LXY少量、KZE・KZH無し

------------------------------------------------------
サトー電気 電子部品専門  (KZEのみ) 個数は主に1個〜から。1本当たり80円〜180円くらい 同種10個買うとお得。
ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/
ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/cap.html
ニッケミ KZEシリーズ 耐圧6.3Vと16Vのみ、容量は470〜3,300uF

-----------------------------------------------------
若松通商eマート     (LXZのみ) 個数は1個〜 種類少なめ
ttp://www.wakamatsu-net.com/
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2119&page=0
ニッケミ LXZシリーズ 耐圧、容量、種類少 備考:容量を大きくし、値段で妥協してもいいかもしれない 送料安
14---------------------------------------------------- .:2009/09/09(水) 13:35:40 ID:LH5U2x/f
/ 
三栄電波ドットコム (検索システムがあり、使いやすい) 個数は1個〜から。1本当たり80〜180円くらい 送料は指定すると安い
ttp://www.san-ei-denpa.com/
ttp://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/con_long.html
ニッケミ KZE・KZHシリーズ 耐圧・容量ともに種類多い 47〜3,300uFまで

-----------------------------------------------------
マルツパーツ館WebShop (検索システムあり KZEのみ) 個数は1個〜から。1本当たり80〜180円くらい
ttps://www.marutsu.co.jp/user/index.php
ttps://www.marutsu.co.jp/user/seihin.php?SHO=021103
ニッケミ KY・LXY・LXZ   KZEは耐圧50Vと35V 容量 10〜1,500uFまで。KYの方が種類多い。
              備考:電源2次にはやや耐圧が高めだったりとサイズ干渉的なことを考えると少し使いにくいかもしれない

 
15Socket774:2009/09/09(水) 16:16:38 ID:5MXfpjB3
>>1


> 990 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 22:39:36 ID:O/TPFE1R
> 環境が激悪なのだろうな
> 2年弱でホコリがそれだけ溜まるんじゃ…
>
> マシンより体の心配をしたほうがいいと思う
> 肺ガンになりそう。

んー、俺のSFX電源も、それくらいだよ。

ホコリって肉眼よりも写真のほうが酷く見えるものだし、
SFX電源はエアフロー的に背面の排気口付近にホコリが溜まりやすいし。
16Socket774:2009/09/09(水) 21:06:55 ID:UPbByHoP
>>1
誤爆で前スレ埋めなくてよかったw
17Socket774:2009/09/10(木) 00:09:52 ID:A+a9ikXz
えーと、ココは電源とかマザーボードじゃなくても大丈夫なのでしょうか?

コレガの無線LANルーターなのですが、突然使えなくなったので中を見てみたら・・・
まさしく >>3 のような光景が展開していました。
逝ったのはCapXonの100μF 25v(KF 105℃と書いてある)のヤツです。
(1個ボヨヨーン、2個妊娠)
18Socket774:2009/09/10(木) 00:27:53 ID:qDNK5sAZ
>>17
まずはうp

コンデンサ液漏れ関連用あぷろだ
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/upload.php
19Socket774:2009/09/10(木) 00:33:21 ID:4ufH6R8i
おじさんの知らない間にPWM1000kHz越えてたのか

670 :Socket774:2009/09/09(水) 09:43:51 ID:+t1gKFMR
EVGAからメールきた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org121560.jpg
20Socket774:2009/09/10(木) 00:51:42 ID:gDdyjq4z
>>19
ドライバ内蔵で上手に動けるPowerMOSFETが登場して、
スイッチング周波数を上げた場合の損失増加が軽減されたからね。
2117:2009/09/10(木) 00:53:03 ID:VGNEAeY3
アップしてみました。
妙に埃っぽいのは勘弁を。
(目で見る分にはそれほど埃っぽくないです)

http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/877.jpg

並んだ二つと、奥に見えるヤツが逝ったコンデンサです。
22Socket774:2009/09/10(木) 00:55:12 ID:2/wZ3bpr
シャキーンw
23Socket774:2009/09/10(木) 00:56:57 ID:9pmsbPZV
ずる剥けじゃないっすかw
24Socket774:2009/09/10(木) 01:10:35 ID:qDNK5sAZ
>>21
最近CapXon大当たりだね。さすがコレガ…
25Socket774:2009/09/10(木) 01:39:51 ID:gDdyjq4z
需要が一巡したら売上がガクンと落ちるから寿命を短くしようぜ、ってことなのかな。
で、いちおう無線局なんで、自分でコンデンサ交換したものは、違法になると思う。
26Socket774:2009/09/10(木) 01:52:39 ID:gDdyjq4z
スイッチングハブでは日本メーカー製コンデンサ採用とか書いてるのに、
ブロードバンドルーターとか無線LAN関連は書いてないんだなぁ。
27Socket774:2009/09/10(木) 03:09:48 ID:Qfj6uwCQ
>>21
おお、これが有名なコレガのルーター基板ですか。立派なシャキーンw
28Socket774:2009/09/10(木) 05:42:00 ID:UaASTit2
ウホッいいシャキーンw
前スレでは弁くぱぁだしCapXonハンパねーな

一覧サイトみたら
>SAMSUNGから品質認定合格書を台湾のキャパシタメーカーの中で唯一受けたようです。
サムチョン的には合格www
29Socket774:2009/09/10(木) 06:50:25 ID:UaASTit2
30Socket774:2009/09/10(木) 07:03:28 ID:7tsOxLoQ
火事にならなくてよかったね・・・
31Socket774:2009/09/10(木) 07:32:12 ID:zTEZ7Q1w
なんか最近、洒落にならん事故になりそうな画像が多いような希ガス
何を信じていいのか分からなくなってきた。
32Socket774:2009/09/10(木) 07:40:13 ID:33FcDd/0
信じる者は救われる。葬化に入信しろw
33Socket774:2009/09/10(木) 09:07:04 ID:nJhnaIn0
>>31
最近の写真ばかりじゃないだろ
34Socket774:2009/09/10(木) 10:26:30 ID:VGNEAeY3
>>25
>いちおう無線局なんで、自分でコンデンサ交換したものは、違法になると思う。
そこが問題なんですよね。
とりあえず構成を見た感じでは「電源基板に無線モジュールとルーターモジュールを貼り付けた」だけみたいなので
そのへんはまあいろいろとw
(表に無線モジュールとおぼしきシールドケースが、裏にルーターモジュールとおぼしきシールドケースが載っている)

がしかし、今回吹いたCapXonの他にEverconなんていうヤツも載っているんですよね。
(Everconは外観上は今のところ大丈夫)
・CapXon 3個(100μF 25V)
・Evercon 5個(470μF 25V)
・日本ケミコン 1個(47μF 25V)
どうしようかちょっと考えてしまいますねw
35Socket774:2009/09/10(木) 11:07:36 ID:VGNEAeY3
自己レスです。

ハードウェア板にあるコレガのスレにも書き込んだのですが、修理は(法律的に)ヤバそうなんで
とりあえず(コレガじゃない)新しいルーター(または無線AP)を買ってきます。
で、これは「研究用部品」として後生を送ることになりました。
36Socket774:2009/09/10(木) 11:18:11 ID:mGowOyE+
電源のコンデンサを交換したくらいで電波法に触れるような規格部分の性能や機能が変化して
例えば不要輻射とか周波数変化とか高周波出力の増大とかはそうそう起きるものでない。
しかも、電源回路の修理で取り締まるの?って話だ。

机上の論理を書き込んでるヤツの話は無視して、現実的に交換して直ればOK、故障が波及して
まだ不安定なら新規入れ替えでいいじゃん。
37Socket774:2009/09/10(木) 11:56:41 ID:VGNEAeY3
>>36
ええ、まあそうですね。
でも、この話題(違法性云々)でスレが荒れるのは悲しいのです。
なので「研究用部品(基板)」ということにしておきます。

とりあえず速度の出る無線環境を早急に復旧させないと厄介なので牛の格安中古でも拾ってきます。
(今は古い無線APを引っ張り出して凌いでいますが、11bなんでNASとのやりとりがちょっと・・・)
週末になったらコンデンサの買い出しに行って「研究」してみますよ。
38Socket774:2009/09/10(木) 12:49:56 ID:EhtEdBAb
>>36
(単純なやつであれば)電源弄っただけで出力上がるけどな

ACアダプタなら本体内で7805等使用して電圧調整してるから問題無いはずだけど

>21
電源周りの画像アップできるか?
39Socket774:2009/09/10(木) 15:45:30 ID:mGowOyE+
>>38
電源電圧を変更するまでに行為は改造だろ。
リップルフィルタやデカップリングのコンデンサを同等の定数で交換修理する程度で
電圧まで変わるような回路は無線LAN機器では採用してるはずがない。
そんな不安定な回路がそもそも技適に通るわけないでしょ。

ほとんど内部に定電圧回路があり、写真でもわかるようにその周辺のコンデンサが逝ってる
わけだから単純回路の話を出されても筋違いだ。

あの写真から回路は予想できるでしょ。
40Socket774:2009/09/10(木) 17:57:35 ID:gDdyjq4z
>>36
あのさ、2chは非合法アングラ掲示板ではないし、仲間内だけのクローズドな会話の場所でもないよ。
全世界に公開され、多くの人にログが保存されてる場所なんだから、建前はちゃんと押えとかないと。

お約束の釘刺しだと思ってスルーしてくれ。
41Socket774:2009/09/10(木) 20:39:04 ID:mGowOyE+
それ言い出したら電源開腹修理だってPSEの引っかかるじゃん。

じゃ、釘刺しね。

「電源ユニットは封印を破って開けて個人で修理するとPSE法にひっかかります。もしも行った場合は経済産業省管轄の
指定機関に持ち込んで安全規格内であることを認定してもらってから使ってください。」

以上、高齢の釘刺しでした。
42Socket774:2009/09/10(木) 21:37:41 ID:i0DDIsKk

このスレに書いてる内容は、自己責任の意味を理解できる人のみご利用ください

処罰されても泣かない人 何かあっても全部自分で対処できる人が対象です

発火、火事、爆発、漏電、感電 などの生命に関わる場合もございますので
このスレの内容を理解できない人は、このスレをご覧になるのはおやめください


こうですか?ww
43Socket774:2009/09/10(木) 21:41:42 ID:LT+rjaX8
>>41
あれは販売が出来ないのであって
使用は問題無い
無知乙
44Socket774:2009/09/10(木) 22:15:03 ID:/21u5Lg7
死産や帝王切開の画像貼るときは「グロ注意」って書いといて ><
45Socket774:2009/09/10(木) 22:37:19 ID:5qKWODT3
2ちゃんの電波は電波法適用外です。
46Socket774:2009/09/10(木) 22:43:55 ID:gDdyjq4z
電源の蓋を開けて弄る前に、火災保険の約款をよく調べたほうが、いいかもね。
改造した電気製品が原因の火災は免責とか書いてあるかもしれないからね。

秋葉原のショップでさえ、
BlueTooth製品とか無線LAN製品を、海外から仕入れてきて、
手続きせずに売ってしまったり。

日本では売られていないデザインのイヤホンマイクとか、
日本では売られていない最新規格の製品とか、
店に並べれば売れるのはわかるんだけど・・・ね。
47Socket774:2009/09/10(木) 23:09:19 ID:33FcDd/0
修理したものが「改造」と言えるかどうかが法的判断に委ねられる可能性高し

修理する人間は誰でもいいわけだし
48Socket774:2009/09/10(木) 23:24:28 ID:mGowOyE+
メーカーでも修理する人が全て無線技士の免許保持者ってわけじゃないからね。
電波法を持ち出して違法だと最初に書いた人、アマチュア無線のジジイの聞きかじりかと
思うけどこのスレでつっこみ入れるくらいなら無線ルータースレのコーナーリフレクタ改造
とか外部アンテナ改造にでもつっこんでればいい。
その方がよっぽど効果も反応もあるぞ。
49Socket774:2009/09/10(木) 23:27:08 ID:VGNEAeY3
えーと、遅くなりました。
とりあえず電源周りと思われる部分を撮ってみました。

http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/878.jpg

実際にはもうちょっと右にもコンデンサが2個並んでいるのですが、とりあえず電源の心臓部らしき所を
撮りました。
基板に載っている部品は
・写真に写っている分の部品
・写っていない電解コンデンサ2個
・チップコンデンサみたいな部品3個
・インジケータ用LED8個
・LANとWANのコネクタ
だけで、あとはシールドされた無線モジュールとルーターモジュールが大半を占めています。
50Socket774:2009/09/11(金) 00:22:44 ID:smGOjUH4
>>48
> 修理する人が全て無線技士の免許保持者ってわけじゃない

修理する人に、そのような免許は必要ないよ。

適合を申請した時の設計から変っていなければOK。
つまり、メーカーの純正修理ならOK。

勝手修理は、同一のコンデンサを使わないでしょう。
だから、設計変更なの。だから、ダメなの。
51Socket774:2009/09/11(金) 00:24:54 ID:smGOjUH4
ちなみに、無線ルーター全体ではなく、無線モジュールの単位で申請されていれば、無線モジュール以外の部分は触っても大丈夫よ。
52Socket774:2009/09/11(金) 03:01:59 ID:atz9DuTg
>>49
左上のやつももっこりしてないか?

別のやつに買い替えした方がいいかもしれない
交換するにしても60W〜の半田ごてが必要かと…
53Socket774:2009/09/11(金) 05:07:17 ID:xEN8EkUp
input 5VDC じゃまいか
AC100/200VじゃないからPSE適用外。ACアダプタは適用。
54Socket774:2009/09/11(金) 09:59:20 ID:nPdSa1r9
最近ノートPCもクロックの高いCPUやGPUが使われてるので60W〜90WのACアダプタって容量ギリギリで使ってるんだろうな。
dynabookのACアダプタに耳をつけるとジッジップッジッジップッって音が聞こえるな。
普通はACアダプタってブーンっていう断続的な音だけど不周期な音なんで気になるな。気にしすぎ?
55Socket774:2009/09/11(金) 12:16:57 ID:nPdSa1r9
新型PS3の電源部
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090908/175048/zu3-2.jpg
茶色いのは日ケミだけど黒いのがわからね。
ケチってるかな?新型はかなり爆熱らしいけど。
56Socket774:2009/09/11(金) 12:18:12 ID:nPdSa1r9
「Delta」って書いてるな。箱○と同じか・・・
57Socket774:2009/09/11(金) 12:42:40 ID:wDtcPEgS
>>55
黒いのは防爆弁の形からはルビコンじゃないかな?
58Socket774:2009/09/11(金) 12:52:58 ID:MrQN9twm
>>52
>左上のやつももっこりしてないか
そうです。
真ん中の2個と左上の1個が問題のCapXonなんです。
そして右の大きいのがEvercon
茶色の小さいのが日本ケミコン
です。

とりあえず買い換えようと思います。
で、こいつは実験に供します。
(電源部分のトラブルで他の部分が死んでいる可能性もあるので)

半田こてなら「HAKKO MACH-I No.921(370℃制御)」を使っているのでたぶん大丈夫かと。
(十数年前に買ったので廃番になっているかと思いきや・・・未だに現行品とは)


>>53
>input 5VDC
ええ、そうです。
でも使われている電解コンデンサの耐圧は揃いも揃って25Vなんですよね。
そりゃ高い分には問題無いのですが、それでもボヨヨーンしてしまうCapXonってw
59Socket774:2009/09/11(金) 13:04:09 ID:JPAz7RKd
見た感じ、DCDCコンバーターの入力側コンデンサにもなっているようだから、
出力側よりは気を使わなくても良いとしても、低ESRコンデンサの方がいいはず。
60Socket774:2009/09/11(金) 13:05:18 ID:utOS9DIM
>>55
ルビコンの挑戦
61Socket774:2009/09/11(金) 13:06:16 ID:g0GdcKwY
>>57
寝てる黒いでっかいのは何?
新型PS3常に50℃の熱風に晒されるらしいが大丈夫なんかな?
持ってないから別にいらぬ心配だが。
62Socket774:2009/09/11(金) 13:08:24 ID:g0GdcKwY
ニチケミでも85℃品で海外生産タイプの奴だったらヤバイんじゃないかといらぬ心配をします。
63Socket774:2009/09/11(金) 13:53:21 ID:TjXSc8JK
ヤバくてあたりまえ
なぜならソニータイマーだから
64Socket774:2009/09/11(金) 16:56:56 ID:nZ/0SN2J
Kマークなのはルビコン、Yなのは日ケミだろうけど他海外コン混じってるんじゃないの?
デルタだしさ。みた感じ怪しいコンデンサがあるような気がするけど。
旧型に比べてえらく簡素な安っぽい作りだな。
65Socket774:2009/09/11(金) 17:23:12 ID:atz9DuTg
>>55
画像が小さいぞでかいのを撮って来い。
66Socket774:2009/09/11(金) 19:59:33 ID:smGOjUH4
>>54
ブーンっていう音がするのは、スイッチング方式ではないACアダプタだと思う。
トランスで電圧を下げてダイオードとコンデンサで平滑するタイプで、大きくても1Aくらいまで。
動作周波数は、コンセントの50Hz/60Hz(トランス)と、その2倍の100Hz/120Hz(コンデンサ)。
ちなみに、ブーンっていうのは鳴り続けるので、断続音とは言わない。

パソコンのACアダプタは、スイッチング方式で、耳に聞こえない超音波の周波数で動いてる。
ただ、負荷が大きく変動したときに断続音が生じ、それを受けて振動した部品が可聴域内の音を出す。
一定ではない音なのは、負荷が一定ではないから。
67Socket774:2009/09/11(金) 20:06:18 ID:smGOjUH4
>>61
50度なら、とくに熱いって感じでもない。

PCのCPUまわりとかATX電源内とか、コンデンサの周囲の温度が50度くらいになるよ。
50度で無風だとコンデンサの寿命が心配になるが、十分なエアフローがあれば心配しなくていいと思う。

よくCPUクーラーの排気が当ってコンデンサが膨れるっていう話を見かけるけど、
CPUクーラーの排気の温度は、コンデンサの内部の温度よりも低いので、冷却になってる。
68Socket774:2009/09/11(金) 21:27:49 ID:L328rOCB
>>66
よくある「チー」音とかコイル鳴きって、スイッチング周期じゃなくてフィードバックによる制御周期で鳴くんだよね。
69報告厨:2009/09/11(金) 22:56:23 ID:oAEzAgau
だれか報告済ならレス汚しスマソ

千石 秋葉原地下 ニチコンHZ 入荷
6.3V
1000μF------50円 以後円略
1200μF------50
1500μF-8----70
1500μF-10---70
1800μF------90
2200μF------90
2700μF------120
3300μF------120
10V
680μF-------50
880μF-------70
1000μF-8----70
1000μF-10---70
1200μF------70
1500μF------90
1800μF------90
2200μF------120
16V
470μF-------50
680μF-------メモ忘れですが多分70
820μF-------90
1000μF-10x16-90
1000μF-10x20-90
1200μF-------90
1500μF-------90

ルビコンMCZ
16V 1800μF 100円
70Socket774:2009/09/11(金) 23:09:24 ID:u2eP+N7v
HZの信頼性ってどーなn
71Socket774:2009/09/11(金) 23:36:17 ID:dxo8sXQj
>>66
はい、ブーンって音がするのはYAMAHAのPC用スピーカーのACアダプタです。
1.2A-12vなのでその通りです。断続音じゃなくて連続音ですね。
エンジンでいえば多気筒になるほど音が連続音になります。
機関砲の一種の多銃身ガトリング砲でもそうですね。
GAU-8の音
ttp://www.youtube.com/watch?v=NBXrogB8L08
よくロボットアニメの機関砲の音に参考にされます(例:バルキリーのガンポットとかガンダムヘビーアームズの胸部ガトリング砲とか)
シャカシャカシャカブーン

なるほど。スイッチング方式のACアダプタではコイル音が断続的になるのは異常じゃないんですね。
安心しました。ただ負荷をかけてない状態(2chくらい)でもジッジッブッって音がしますね。
Vistaなのでバックグラウンドで何かが動いてるせいかもしれませんが・・・
72Socket774:2009/09/11(金) 23:43:40 ID:atz9DuTg
>>66
ACアダプタだけをさしてても音が出るのはどうすればいいんだ?
73Socket774:2009/09/11(金) 23:47:20 ID:TjXSc8JK
千石にHZ入ったのか!
情報サンクシ
74Socket774:2009/09/12(土) 00:04:33 ID:smGOjUH4
>>71
負荷の大きさではなく、負荷の変化の大きさが、鳴り方を決めます。

極端な話、動画のエンコード中よりも、WordとかExcelを使っている時のほうが、負荷の「変化」は大きいです。
何か操作した時だけ、短時間だけ消費電力が飛び上がって、すぐに元に戻りますので。

>>72
しょうがないっす。

トランスを繋いだら、多少は電流は流れますから。
電流が流れれば、トランスから振動が、さらに漏れた磁束が周囲のものを揺らしますから。
75Socket774:2009/09/12(土) 00:07:15 ID:YJqth/HV
>>67
ゲーム機ゆえに常にゲームしてるから常時高負荷で白熱化したCellとRSXの熱に晒されると思うよ。
ある情報筋のソースではPS3の内部温度は50℃どころか80℃と聞いた。
たぶん夏場はそのくらいの温度になるということだろうけど。
電源部は見た感じヒートシンクもファンも無いしな。あってもヒートスプレッダくらいじゃね?
どうせ85℃の安物だろうからかなりヤバイんじゃね?
新型PS3のあの形状みたら耐熱対策はまるで考えてなくただ薄型にしたいが故に作られた哀れな子。
76Socket774:2009/09/12(土) 00:10:25 ID:no1yBMwk
ACアダプタが鳴るのは、
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Core_loss
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Mains_hum
あたりに簡単に書かれてる。(日本語版には書いてないか、わかりにくい)
77Socket774:2009/09/12(土) 00:17:08 ID:no1yBMwk
>>75
80度でも4000H持てば、1日4時間ゲームしても3年くらい持つから、ってことなのかもね。
世界的な不景気を受けて家電メーカー各社は、従来では許されなかった寿命削減に踏み込んだというし。

#液晶テレビ、エコポイント付いて喜んではいけない。
こっそりパネルの寿命が従来比1/3になってたりする。
ブラウン管が15年くらい使えたからといって同じ寿命を期待しちゃいかん。
78Socket774:2009/09/12(土) 00:23:53 ID:YJqth/HV
>>77
初代、PS2でも短寿命だったのにあれがそんなに持つかなw
2万に値下がりしたシンガポール製の初代は3ヶ月で壊れたw
PS2も薄型なのは熱で壊れるって聞くけどな。
何かと耐久性を犠牲にして薄型、小型化商品を作るのがソニーだっぺよ。

日経「新型PS3は初代より本体が熱い。50℃超える」2
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1252594562/
79Socket774:2009/09/12(土) 00:27:28 ID:no1yBMwk
PS3の電源の変遷

2006年モデル 日本メーカー製
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/10/28/071028_03.jpg

2007年モデル DELTA
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/11/11/071111_33.jpg

2008年モデル DELTA
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/10/30/081030_24.jpg

そして>>55の2009年モデル DELTA
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090908/175048/zu3-2.jpg


DELTAの技術力って凄いと思う。
日本のメーカーの設計者は、繰り返し経験を積むチャンスがないんだろうなぁ。
80Socket774:2009/09/12(土) 00:33:38 ID:0ihPHTOC
真空管の白黒テレビはガキの頃映りが悪くなるとぶっ叩いて延命させてた。
叩くとなぜか映るんだよなw
画王は8年くらいで壊れました。それでも今のテレビよりは頑丈なんだろうね。
電源がいかれましたね。
家電製品の大半の故障は電源の故障が多い気がする。
81Socket774:2009/09/12(土) 00:39:27 ID:uVR3LJTu
DELTAって世界最大の電源屋なんだっけ
82Socket774:2009/09/12(土) 00:39:45 ID:xa7DmcVE
>>79
ソニー製品の初期型は純日本製(木更津工場製造って書いてるの)でしっかりしてる。
後期型になるほどだんだんコストを下げて行き海外生産になって行く。
ソニー製品の初期型は壊れにくいよ。
83Socket774:2009/09/12(土) 00:42:07 ID:xa7DmcVE
ダイナブックソのACアダプタもDELTAだな。
富士通のもか。
メーカー製品に採用されてるので信頼性は高いんですよね?
84Socket774:2009/09/12(土) 00:52:50 ID:DWVLy6MA
デルタって背の高いコンデンサを横に寝せて実装するの好きなんだな。
コスト的に有利とか何か理由があるのかね。
85Socket774:2009/09/12(土) 01:19:07 ID:91hBt2B7
>>84
低背化のモノ使うより有利
86Socket774:2009/09/12(土) 01:37:34 ID:LluLSWaa
横寝用の小判型背高もあるから
背を縮めるのはリスク高いのか。
87Socket774:2009/09/12(土) 03:00:21 ID:w40Un21L
DELTAは信頼性があるというか値段なりにそれなりの物を作れるってだけじゃないの?

デンセイラムダのPC用電源UNA350PNの中見たときは、他の電源ってオモチャって事を
理解したよ。
自作用にもう一寸容量増やした電源手頃な価格で流してくれないかな。
88Socket774:2009/09/12(土) 03:19:20 ID:1HZ+38ZH
>>80
真空管テレビが叩くと直るのは
真空管ソケットとかに付着した埃が叩くと取れるから
89Socket774:2009/09/12(土) 03:35:57 ID:no1yBMwk
>>87
ピンからキリまでコストパフォーマンス良く自在に作れるのは、素晴らしいことだと思うよ。
技術力がなければ、ごてごてと思いつく限りの物量を注ぎ込んだ競争力のないものしか作れないもの。
90Socket774:2009/09/12(土) 06:03:29 ID:CFbD+OEp
壊れたCRTは電源周りだったのかな
スイッチ入れる時最も負荷のかかる所がやられたとかなんとか
修理代で液晶買えるお値段だったから買い換えになったが
91Socket774:2009/09/12(土) 06:15:33 ID:sbfwVV1C
>>88
直熱型ヒータの真空管は振動させると良くないよって、爺ちゃんが言ってた
92Socket774:2009/09/12(土) 13:20:06 ID:C6FLcnUW
工房で9kで買ったLGのモニターが1年足らずで火花散らして爆発したのはいい経験でした。
93Socket774:2009/09/12(土) 13:22:11 ID:C6FLcnUW
>>79
だんだん部品点数が少なくなってますな。
94Socket774:2009/09/12(土) 13:26:09 ID:mCO5h/Fm
所詮量産型、エヴァでも初号機が一番性能がええ。
95Socket774:2009/09/12(土) 13:46:13 ID:AUlWQs9l
>>87
デンセイラムダは産業用の電源屋だから

そのぶん並のPCにはオーバースペック
96Socket774:2009/09/12(土) 14:14:36 ID:SYrtOrsF
>>79
電源容量は、どのくらいなのかね?
型番の240、300、220がW数と思っていいのかな?
出力電圧は+12V?
あとスタンバイ電源も付いてるようだが。

およそ+12V20Aくらいの電源と思っていいのかね?

そうだとするとおもしろそうな電源だな。
ATX電源で見慣れた出力のおおきなトロイダルコイルに相当するコイルがない。
PWMはやってないのか・・・
フォトカプラがやらた多い・・・
97Socket774:2009/09/12(土) 14:19:06 ID:1HZ+38ZH
>>96
>フォトカプラがやらた多い・・・
や…やらた…
98Socket774:2009/09/12(土) 14:47:37 ID:zflPu9wU
>>96
真ん中のトランスを見るに結構高めのスイッチングで生成してる感じだな。
右からノイズフィルタ、PFCチョーク、一次側Tr、メイントランス、整流DI、平滑 ってところだろ
99Socket774:2009/09/12(土) 15:55:47 ID:kwZyBElb
>>96が何歳なのか気になる・・・
ガキならいいんだが・・・・
100Socket774:2009/09/12(土) 19:10:45 ID:no1yBMwk
>>93
CELLプロセッサの製造プロセスが微細化して、年々、消費電力が下がっているし、
それに加えて、パワーデバイスの性能も少しずつ上がっているから、どんどん簡素になる。

>>94
部品点数が多ければいいってもんじゃないよ。

初代PS3の電源は、部品点数が多すぎるが、
電源の設計が悪いというよりは、PS3の消費電力が大きすぎた。

だが、最初からDELTAが作っていたら、かなり違うものになっていたかもしれない。

>>95
デンセイラムダさんのATX電源は、良くも悪くも、産業用の組み込み向けだね。
入力フィルタが弱いマザーボードやビデオカードを繋いだら、カタログ値ほどの寿命は期待できないと思う。

>>96
ちょっとはググってくれ。
101Socket774:2009/09/12(土) 20:52:11 ID:GbdNikEM
>>96
> ATX電源で見慣れた出力のおおきなトロイダルコイルに相当するコイルがない。

重要なポイントだな。
デューティ50%固定のハーフブリッジと俺は見たが、どうかな。
102Socket774:2009/09/12(土) 21:11:33 ID:kHC+NHIe
103Socket774:2009/09/12(土) 22:19:25 ID:YJ+9G2hk
これは非常に興味深い。
104Socket774:2009/09/12(土) 23:34:20 ID:RKEmbvnt
某てらさんのように詳しくわからねーからなー
105Socket774:2009/09/13(日) 01:31:37 ID:KVjLPo1m
AOpenの200WのSFX電源をPentium4で7年近く使ってる。24時間つけっぱなしで。
なぜか5VSBが正しく出なくなって、その部分のコンデンサを交換したが、それ以外はピンピンしてる。
106Socket774:2009/09/13(日) 01:50:31 ID:6tGPpleW
>>100
んかな?
初代PSは木更津工場製のSCPH-1000はいまだに壊れてない(と言っても使いまくったのは5年間くらいだが)
シンガポール製のSCPH-5000は3ヶ月で壊れた。
SCPH-5000はSCPH-1000の部品点数の半分以下。微細化が進んで3チップを1チップにするのが可能になったからだが
ソニーの後期廉価タイプは微細化だけでなく肝心な物を削ってるので壊れやすい。
PS2もそうだった。木更津工場製の奴は壊れにくいが海外生産の奴は壊れやすい。薄型は良く壊れるらしい。
ソニーの初期モデルは純国産で本気で作ってるので壊れにくい。これは確か。
107Socket774:2009/09/13(日) 01:53:39 ID:6tGPpleW
廉価モデルは金属製の部品をプラスチックに変えるって手法をよくするよ糞ニー
108Socket774:2009/09/13(日) 02:03:17 ID:v8hMZL08
日本メーカーの日本の工場で作った製品は壊れにくいが海外で作った製品は壊れやすい。
製造ラインが同じで日本人がむこうの工場で指導しても労働者の質が劣るからな。
完璧主義者で几帳面な日本人とおおざっぱなシナ人やチョンでは労働者の質が違う。
テレビでも高額な製品は日本の工場で作ってるが安いのはむこうだしな。
無論むこうのはすぐ壊れる。
109Socket774:2009/09/13(日) 02:13:18 ID:v8hMZL08
日本生産と中国生産の日ケミでも違うじゃん
ttp://mkk.s20.xrea.com/nichichemi.htm
110Socket774:2009/09/13(日) 02:23:15 ID:GRPx4LjU
手持ちのSCPH-39000見てみたら裏にMaid in Japanって書いてあった
これって木更津工場製なの?
111Socket774:2009/09/13(日) 02:27:51 ID:Yl43wC3Z
デンセイラムダってもう無いんだけど
TDKに吸収されたからな。
112Socket774:2009/09/13(日) 02:52:13 ID:tgmXhMc+
>>110
たぶんそう。SCPH-3xxxxは日本生産個体が多い。
113Socket774:2009/09/13(日) 02:53:15 ID:rWf7OVEM
>>110
シールのどこかに工場名を書いてなかったっけ?
「KISARAZU」とか
114Socket774:2009/09/13(日) 03:00:44 ID:0W45rzmP
>>110
本当に"Maid"in Japanって書いてあったら、それはパチもんだと思う。
115Socket774:2009/09/13(日) 03:21:15 ID:GRPx4LjU
間違ってたw
正しくはMade in Japanね
>>113
シールとは裏面の消費電力とか型番書いてるやつだよね?
「KISARAZU」は見つからないけどシリアルナンバーの右下に「G SKZ」と書いてある
116Socket774:2009/09/13(日) 03:29:04 ID:KVjLPo1m
日本の工場だからといって安心しちゃいかんよ。
某社は、新入社員研修で、工場でノートPCの組立をやらせてたよ。
ネジ止めが微妙に失敗しているけど外見ではわからないのが沢山できあがってた。
社内で新入社員が使う分だと信じたかった。
117Socket774:2009/09/13(日) 08:41:36 ID:KVjLPo1m
ふと思ったのだが、平滑するからコンデンサが必要なんだよね。

AC波形に合わせて負荷電流が変化するように、CPUをスロットリングすれば、1次側のコンデンサの容量をケチれないかな。
電源からCPUまで一体の設計ができるゲーム機くらいしか、無理だと思うけど。
118Socket774:2009/09/13(日) 08:51:20 ID:qzVcKGSx
研修で新人に自分でやらせるなんてメーカーではよくある話だ
通常出荷の対象にはならず社内で使用される
119Socket774:2009/09/13(日) 08:51:21 ID:71SlCj+y
ID:KVjLPo1m
120Socket774:2009/09/13(日) 08:54:08 ID:Oa7ldb3E
>>108
精度の必要な部品は歩留まりが悪すぎて、国内で作った方が安くなることもあるらしいね
121Socket774:2009/09/13(日) 10:14:45 ID:hGb3hG0V
中国に仕事を持っていかれた下層労働者の愚痴に付き合うなよ

いくら愚痴ったところで、もう仕事は帰ってこない
122Socket774:2009/09/13(日) 12:40:48 ID:8+Fw6lu2
日本人派遣>中国人正社員
123Socket774:2009/09/13(日) 12:44:30 ID:8+Fw6lu2
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/   
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /     
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、    
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
124Socket774:2009/09/13(日) 20:38:47 ID:zgeUgfEr
そのAA秋田
よそでやれ
125Socket774:2009/09/13(日) 21:47:43 ID:gyGIkKOD
漏れはBTO PCの老舗フロンティアのノートPC(FRNW3301)を使ってるが、こいつのACアダプターはDELTA製
126Socket774:2009/09/13(日) 23:10:42 ID:Zwr3UDZi
ノートパソのACアダプタはデルタが多いね
メーカー製の電源はデルタばっか他無いの?
127Socket774:2009/09/13(日) 23:14:28 ID:A8XHF+UN
Deltaのシールを貼ったどこか。
全部Delta内製ともおもえず。
128Socket774:2009/09/13(日) 23:45:18 ID:gHR1NBIt
>>126
DELTA
ACBEL
ENHANCE
TIGER(LEADYEAR)
LITE-ON
EASTERN
SANKEN
TAMURA
129Socket774:2009/09/13(日) 23:52:39 ID:Zwr3UDZi
>>128
メーカーは特定の電源メーカーのを使ってるのかな?
130Socket774:2009/09/14(月) 00:15:46 ID:+8mbJ47S
主にそんな感じ 使い分けてる感じ
機種専用的な発注が多いので特定のメーカーが多くなる
(各出力、ケーブル長やコネクタ種、ガワなどのカスタマイズのため)
ACアダプタに関しては複数のメーカーに発注してるが
特定の高出力タイプのみ限定メーカーになる可能性が高い
131Socket774:2009/09/14(月) 02:29:07 ID:pcwj1nuj
ダイナブックソのPキーの調子が悪い。
力入れないと入力できん。小指だから指が痛くなるw
132Socket774:2009/09/14(月) 02:44:00 ID:ezzVVpQQ
133Socket774:2009/09/14(月) 03:12:12 ID:BcJLcCUd
自分でよう交換せんしなあw
まだ打てるので我慢する。
打てなくなったらUSBのキーボードつける。
134Socket774:2009/09/14(月) 03:21:35 ID:ezzVVpQQ
HDD交換より簡単だっつーの
135Socket774:2009/09/14(月) 12:19:48 ID:qxA5y2Fc
俺のニンテンドーDSのACアダプタはモスバーガー製
136Socket774:2009/09/14(月) 12:27:33 ID:qxA5y2Fc
ノートPCでACアダプタに負荷がかかってるのはバッテリーつけて使用してるからじゃないだろうか?
バッテリーつけて使用すると常にバッテリーを充電状態にするらしいし、
場合によっちゃ余計な充電は可放電でバッテリーの寿命が縮まるって言うし。
137Socket774:2009/09/14(月) 13:23:30 ID:A03OEJmF
>>135
マジレスするとミツミ製
138Socket774:2009/09/14(月) 14:48:50 ID:6N1R0wXD
EeePCのACアダプタはどこ製なんだろ
ASUSのロゴしか見当たらない

しかしえらいちっこいな、しかも結構発熱するんでちょっと心配
139Socket774:2009/09/14(月) 21:30:27 ID:NmWFoT8A
コンデンサを外す時小さいコンデンサなら片一方を熱しながら加熱が足らないようなら糸はんだを追加して
左右に傾けスルッと動いたら反対側を熱して交互に傾けながら抜きました。
意外と上手くいく場合もありますが中々元についてるはんだがとけない場合もありますよね?
あれって酸化してるからなの?糸はんだを追加してもなじまない場合があります。
僕が使ってる糸はんだはすず60%、鉛40%の奴。はんだこては40Wの電子工作用安物。
どっかのサイトでコンデンサを外すこては電子工作用の30Wこてより板金用の60Wこての方が熱伝導率がいいと書いてましたね。
元についてるはんだが糸はんだを追加してもなじまずとけない場合はどうすれば?
あと、コンデンサを外した穴がはんだで塞がっちゃって・・・
ステンレス製の針金を熱しながら穴を開けるとは書いてましたがどうすれば?
こてでステンレス製の針金を熱するパワーも無いしね。半田を溶かしてすぐさまステンレス製の針金を通すってことかな?
140Socket774:2009/09/14(月) 22:37:11 ID:mZHuztw8
物事の優先順位
1.フラックス
2.3C・4Cコテ先
3.フラックス
4.セラミックコテ
5.フラックス
141Socket774:2009/09/14(月) 23:18:53 ID:/cQO5wf4
>>139
基板に使われているのと、あなたが使っているハンダの、融点が違う。
後から足したハンダでは融点に達していても、基板に使われているハンダの融点に達していなければ、混ざらないよ。
14217:2009/09/14(月) 23:29:16 ID:8Kz6qWqa
電源系のコンデンサがボヨヨーンしていた「研究用基板」ですが、コンデンサを入手したので交換してみました。
交換したのは
・CapXon 3個(100μF 25V)
・Evercon 5個(470μF 25V)
・日本ケミコン 1個(47μF 25V)
の全部です。
(全部日本ケミコンの同容量のに交換)

現在、ルーター部分のみ動作試験中ですが、大丈夫なようです。
ただ、元CapXonの3本が近くにある2SB772Lか裏面のルーターモジュールの発熱を拾っているのか分かりませんが
ほんのりと暖かいです。


>>139
基板表面の配線パターンによって異なりますが、銅箔面積が広いところだと熱が逃げてしまって
元々ついているハンダがなかなか溶けてくれないですね。

ウチは「HAKKO MACH-I No.921」という55W 370℃電子制御の鏝ですが、トライしたばかりの「研究用基板」は
マイナス側が全面銅箔に近い状態でなかなかハンダが溶けてくれず大変でした。
(しかも加熱している場所から離れたところまでアッチッチになった)

板金用の60Wこてはヒーターが大きいだけでなく、熱溜まりも大きいので向いているようです。
予算があるなら「HAKKO No.456」のような「大容量こて」か「HAKKO PRESTO No.980」のような「ブーストボタン付き」
が良いかもです。

外した穴は「ハンダ吸い取り線」か「ハンダ吸い取り器」を使うとハンダの除去が比較的上手く行きます。
ただ、それも銅箔面積が広いところだとすぐに冷えてしまって苦労します。

※ゴメン、HAKKOのこてばかり出てくるけど回し者じゃないです。
 この十数年、はんだごてといえばHAKKOだったんで・・・
 (「goot」の大洋電機産業なんかもあるね、最初に買ってもらったはんだごてがgootのやつだったかも)
143Socket774:2009/09/14(月) 23:34:33 ID:lhwNWVlw
最近使われてる鉛フリーハンダは融点が高いから40Wじゃ厳しいかな
特に、コンデンサのマイナス側はベタGNDに繋がってるんで、まず融けない

無理にやってるとパターン剥がしたりスルー抜けたりするから、おとなしく
HAKKO PRESTOあたりを買いに行ったほうがいいと思う

有鉛ハンダ混ぜても融点低下はたかが知れてるし、Bi系の低融点ハンダはクラックするんで
個人的にはお勧めしない
144Socket774:2009/09/15(火) 00:13:22 ID:g3LmS+lv
gootのCXR40使ってたが追い半田してもベタGNDが辛いんでTQ95買ったけど正解だった
俺もおすすめしたい
家ではgootだけど会社はHAKKO一色だな
145Socket774:2009/09/15(火) 00:28:39 ID:qNb1LzWJ
>>141
無鉛はんだってことでしょうか?
ただ有鉛はんだを追加しても溶ける部分はすぐ溶けるんですよね。
溶けにくい所も時間をかければ溶けるのでひょっとして溶けにくいところは表面が酸化してるのではないかと?
溶けにくい所は例のフラックス処理ってのをやらないと駄目なんかな?
サイトで調べたけど玄人っぽくて難しそう。

>>142
はい。溶けにくい所と溶けやすい所がありますね。

コンデンサを外したりするのは高W数のコテの方が向いてるのですか?
板金用のあのでかい奴買おうかな。少し高いですがw
どっかのサイトでも30Wのと60Wのこてを二つ持つか60Wまで調整できるこてがお奨めって書いてありました。

>>143
ええ、溶けにくい箇所のはんだも片一方はクイッと一発曲げたらコンデンサの足が抜けましたが
もう片方が抜けにくかったのはそういうわけなんですね。勉強になりました。
そのコテ値段見たらわりとリーズナブルですね。買おうかな。
はんだ吸い取り機も欲しいし道具揃えるのに金がかかりますねw

皆さん、回答ありがとうございました。
146Socket774:2009/09/15(火) 00:36:51 ID:g3LmS+lv
溶けないからといって時間をかけるのは良くない
ニクロムヒーターの半田コテを使ってるなら即買い換えよう
147Socket774:2009/09/15(火) 03:32:56 ID:+T6+KgE9
コテ先がコーン状に尖ってる場合もね
148Socket774:2009/09/15(火) 03:48:33 ID:JFYqD0mz
________
| . ゚Д゚ .|
|CE85℃ |
|6800μF|
|_______|
  | |

  ↓ 中の人
  _
 |'A`|
 `廾’
http://img401.imageshack.us/img401/9649/chinacapacitorek1.jpg
149Socket774:2009/09/15(火) 03:58:15 ID:+T6+KgE9
>>148
えええええええええええええええええええ
150Socket774:2009/09/15(火) 04:25:07 ID:kotV/cgs
外側は50V表記っぽいけど、中のルビコン35V品はよく破裂しなかったな
151Socket774:2009/09/15(火) 04:31:50 ID:wIvmJPgF
何回貼れば気が済むんだよwww
152Socket774:2009/09/15(火) 05:36:29 ID:Hhc43Fz/
バカが反応しなくなるまでじゃねーの
153Socket774:2009/09/15(火) 08:13:21 ID:j8wUQg8p
衝撃なのは事実だ。いろいろと。
154Socket774:2009/09/15(火) 09:58:56 ID:enRKD5wI
AOpenのAX4PER-Nという古いマザーなんですが
PCI付近にあるコンデサ3本中、2本の底から破裂が見受けられるので
3本とも交換しようかと考えてます。

http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/879.jpg

1000μF/6.3Vと表記されてましたが、交換対象のコンデサは
こちらの商品でいいのでしょうか?

https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=63850

マルツが近くにあるのでそこで購入しようかとも思いますが、
基板から外したコンデンサを持って行って、店員さんにこれと交換出来るものをと
尋ねても大丈夫でしょうか?
155Socket774:2009/09/15(火) 11:23:43 ID:VgEO65Ae
>>154
> 基板から外したコンデンサを持って行って、店員さんにこれと交換出来るものをと尋ねても大丈夫でしょうか?

それは外道です。

パーツ屋の客は「設計者」であることが暗黙の了解としてありますんで、
店の人に設計をさせるかのような質問は、どの店でもタブーですよ。
156Socket774:2009/09/15(火) 11:27:37 ID:GS44qOgz
>>155
無問題
157Socket774:2009/09/15(火) 11:28:54 ID:uCX1sWtt
>>154
直径8mm、高さ15mm以内、のを選択するべき
10Vや、1200μFになっても可
158Socket774:2009/09/15(火) 11:29:20 ID:VgEO65Ae
で、
> 1000μF/6.3Vと表記されてましたが、交換対象のコンデサはこちらの商品でいいのでしょうか?

いいかどうかはハッキリとは言えないけど、たぶんKZEで問題になる可能性は低いと思う。
新しいコンデンサを付ける前に、基板に付いてる電解液をよく洗浄してね。
159154:2009/09/15(火) 11:56:23 ID:enRKD5wI
>>155-158
ありがとうございます!
昼からさっそく買い求めに行ってきます。
160Socket774:2009/09/15(火) 12:50:11 ID:dxoo7X1T
>>154
マルツで選べっていわれたら、KZH 6.3V 1200uFかな。
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=63854

157さんも指摘しているように、コンデンサの大きさを合わせないと、
リード間隔が違うから、そのまま置き換えできないよ。

それにしてもあおぺんだとLelonか。
CPU回りのコンデンサもあやしいだろうなぁ。
マザーボードの買い替え時期と割り切ったほうがいいような…
161Socket774:2009/09/15(火) 16:12:26 ID:g3LmS+lv
妊娠したら買い換えなんていってたらこのスレの意味ないわな
と、日立のYEC大量シャキーンPCを直して今でも使ってる俺が言ってみる

メモリ周りも見ておいたほうがよさそう
162Socket774:2009/09/15(火) 17:01:31 ID:+T6+KgE9
「〜を修理するスレ」じゃないからどちらも正解
163Socket774:2009/09/15(火) 18:18:43 ID:enRKD5wI
ありがとうございました。

>>160
>>157さんの助言もあって、教えて頂いた物と同じコンデンサを買いに行ってきましたが
店頭には置いておらず、明日までに取り寄せてくれるとのことでした。

CPU周りのコンデンサをもう一度確認してみましたが、液漏れや膨らみは無い感じでした。
何故かここの部分だけ別メーカー?( HM (M) と表記されてました )みたいです。

ただ・・・

>>161
メモリ周りのコンデンサをよく確認してみましたところ、
コンデンサ頭部の溝に、何か漏れ出たような形跡がありました…。
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/880.jpg
164Socket774:2009/09/15(火) 18:50:01 ID:g3LmS+lv
>>163
HMは日本製
>>8参照
HMでも噴くことがあるので、不調になったら見るといいよ

メモリ周りも予兆が出てる感じなので交換したほうがいいね
PCI周りと同じメーカーのように見えるし
多分KZE/KZHでいいと思う
ルビコンZLHでも可じゃないかな
165Socket774:2009/09/15(火) 19:13:17 ID:jelrosH3
PCに電源が入って数秒で電源が落ちるようになった
切り分けでMB(PX865PE Pro)が悪いのまでは分かったが
目視で電解コンデンサーが吹いてる様子がない

このマザーは前スレでは叩かれていた
日本ケミコンのKZGがてんこ盛りのマザーなのだが
やっぱりコンデンサーを交換した方がいいのかな?
166Socket774:2009/09/15(火) 19:14:44 ID:j8wUQg8p
そういう綺麗に死ぬ奴もあるからなー なんともいえんぜ。
もしかしたら〜 程度に考えておくといいと思う。ネットで買うならコンデンサって結構するし。
167Socket774:2009/09/15(火) 19:56:30 ID:WEqRmK5L
>>165
液漏れしないでドライアップで容量抜けすると目視では判別困難だしな。
防護弁がある頂点じゃなくて、リード線がある足元に液漏れやゴム栓の
飛び出しの痕跡がないか凝視するべし。
168Socket774:2009/09/15(火) 20:32:56 ID:u8aEXsoR
>>163
コンデンサの膨張をごまかすために頭を潰したように見える
169Socket774:2009/09/15(火) 20:42:08 ID:s7n86Knb
膨らんだり凹んだりしながらシャキーンを目指してるの
170Socket774:2009/09/17(木) 19:26:57 ID:eUH8beUi
破裂したコンデンサの交換を予定しています。
マザーボードのコンデンサ交換は初めてなので交換する部品がこれで問題ないかアドバイスお願いします。
コンデンサ交換するマザーボードはAOpen AK77 ProでBIOSが短時間起動できる状態

破裂コンデサはすべてLelon製で 表に6.3V 1200μF 裏にRXA 105℃ L110(M)と書かれているものが2個、表に10V 3300μF 裏にRXA105℃ L145(M)が4個です。
1200μF http://99.x0.to/1200.JPG
3300μF http://99.x0.to/3300.JPG
3300μF裏http://99.x0.to/3300u.JPG

交換しようと考えているコンデンサは日本ケミコン製の 低Z小型アルミ電解コンデンサー(105℃・超低Z・超低ESR)コンデンサ です。
1200μF http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=63854
3300μF http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=63861
171Socket774:2009/09/17(木) 19:42:18 ID:QvUm91T8
Lelonキタワァー
172Socket774:2009/09/17(木) 21:01:58 ID:sjzwMQGq
いいけどおしっこのシミはきれいに拭くことを勧める
173Socket774:2009/09/17(木) 21:11:02 ID:eUH8beUi
>>172
http://99.x0.to/PDRM0093.JPG
けっこうひどく汚れてます
アルコールなんかで拭き取ればいいんでしょうか
174Socket774:2009/09/17(木) 21:24:42 ID:0poH0313
>>173
これ手遅れじゃねーか… 強酸だし
175Socket774:2009/09/17(木) 21:48:26 ID:dNtImpp/
フラックスクリーナースプレー FL-300
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=1291&id=01033

で、とりあえず洗い流しておけば何とかなるんじゃないかな?

KZH 10V 3300uFは径12.5mmだよ。元のコンデンサは計10mmじゃないかな?
径10mmの2200uFでもいいんじゃない、責任は持たないけど。
176Socket774:2009/09/17(木) 21:52:44 ID:Xbwv66Va
>>173
なんでこんなになるまで放置したんだよ
177Socket774:2009/09/17(木) 22:00:12 ID:j2IMRewJ
>>173
ピントが合わなくなるほどモッコリ!
178Socket774:2009/09/17(木) 22:10:38 ID:dNtImpp/
あれ? Lelon RXAのデータシートみたら、10V 3300uFは13x25mmになってるな…
MOS-FETと比較して径13mmあるようには見えないけど…
179Socket774:2009/09/17(木) 22:13:50 ID:eUH8beUi
http://99.x0.to/PDRM0103.JPG
なんでBIOSが拝めたのか理解できない
ハードオフ……
180Socket774:2009/09/17(木) 22:25:28 ID:Xbwv66Va
>>179
m9(^Д^)プギャー
まあがんばってくれ
181154:2009/09/17(木) 22:56:45 ID:kHhS930K
遅れましてすみません。
事後報告です。

本日、コンデンサを交換したところ、起動画面で落ちることもなくなり
無事に復旧できました。皆さんのおかげで助かりました。
本当にありがとうございました。

>>173
自分は綿棒にガソリンタンクに入れる水抜き剤を染み込ませてふき取りました。
固着したやつには厳しいですが、基板表面の汚れは綺麗にふき取れました。

頑張って下さい。
182Socket774:2009/09/17(木) 23:04:19 ID:sGvrtwfh
イソプロピルアルコール(自動車の水抜き剤)だと結構落ちる。
ただ、手袋しないと手がかぶれる(かも)。
183Socket774:2009/09/17(木) 23:27:27 ID:ajhnY2DH
>>170
破裂したのだけではなく、
マザー全面的に交換したほうがいいだろうな。
この先、長く使うつもりなら。
184Socket774:2009/09/17(木) 23:27:50 ID:TsdTs+b2
無理に取ろうとするとチップ抵抗とかまでぽろっと取れちゃうから優しく拭いてやれよ
塊になった奴とかは竹串でやさしく崩してやると取りやすいね。
185Socket774:2009/09/18(金) 01:08:55 ID:NbXn98fH
基板の汚れはサンハヤトの基板クリーナーのスプレーで一発じゃね?
もしくは KURE-3012 とか。
スプレーの液体を基板にブワーッとぶっかける快感はたまらんぞ。
186Socket774:2009/09/18(金) 02:19:24 ID:/aSHNceY
周りに背の高い部品が無きゃいいけどこれはコネクタ直近だからなぁ・・・。
綿棒&竹串とIPAで地道に清掃を推奨。
187Socket774:2009/09/18(金) 02:59:24 ID:oyuge6hl
>>170
こういうの見ると、
商品名にprofessionalって付いてるのは地雷
って思えてくるわ。
188Socket774:2009/09/18(金) 03:05:42 ID:oyuge6hl
>>179
なんでハードオフ?

もしかして、
自分で使っていたマザーボードのコンデンサが漏れたので、修理したい
ではなくて、
わざわざコンデンサが漏れたマザーボードを買ってきて修理しようとしてるの?

コンデンサを交換しただけでは済まないかもよ・・・
189Socket774:2009/09/18(金) 07:15:38 ID:ybEtx7qR
LelonもLtecもカスコンダクター。
190Socket774:2009/09/18(金) 12:57:54 ID:f3Re+MBU
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/881.jpg

最近LANやオーディオ周辺が調子悪いと思ったらサウスブリッジ近くの
コンデンサの頭が膨れてた。たぶんTEAPOのSCシリーズ
マザーはMSI RS482M4-ILD

ほかは見た感じ大丈夫っぽい。このへんは割と涼しそうだったんだけどな
191Socket774:2009/09/18(金) 13:04:23 ID:oyuge6hl
パワーMOSFETの隣だから基板の銅箔から熱が伝わってくるし、
隣ってことはリップル電流がたくさん流れるようなところに使われてるってこと。
192Socket774:2009/09/19(土) 10:41:53 ID:AdqR8Omd
所有してる某メーカーPC(3年落ち)のコンデンサが
一部膨張し始めたが>>7を見て納得した。
ケチってるのかどうか知らないがそんなメーカーの物を
使うなよと言いたくなる。
193Socket774:2009/09/19(土) 11:44:01 ID:e08L9cQa
保証期間内に壊れなきゃいいや的な
194Socket774:2009/09/19(土) 11:56:12 ID:IFiP4Hzn
どうせ3年も同じPCを使い続けない、修理より買い替えのほうが安い
っていう消費者の嗜好を敏感に嗅ぎとって、寿命を3年程度にしてるのでしょう。

自作PC向けのマザーボードは特に顕著で、
5年もつけど1枚3万円のマザーボード
1年しか持たないけど1枚1.5万円のマザーボード
どちらもスペックは同じ
という場合に、後者が圧倒的に良く売れるので、
メーカーもそういう需要に答えてるから、粗悪マザーばっかりになる。
195Socket774:2009/09/19(土) 12:16:02 ID:cS2JEb/1
15kママンで粗悪って、お前リッチマンだなw
196Socket774:2009/09/19(土) 12:23:46 ID:RQdiUwdp
>>7を更新してくれるネ申はいないかなぁ
OSTやCapXonの位置も変わってきてる気がするし、日立、Ltec、Asia'Xとかも追加して欲しい
197Socket774:2009/09/19(土) 14:16:35 ID:iakthO8C
>>194
>どうせ3年も同じPCを使い続けない

俺の知り合いでメーカーPC買うような層はだいたい
限界まで買い換えない感じだけどねぇ。情報収集
しないから新しいCPUやOS出ても気づかんし。

ほっとくと買い換えないから、故障出して買い替えさせるつもりで
うんこコンデンサ積んでるんじゃないかなぁ。半導体チップは壊れにくいし。


自作erは買い替え早いから寿命短い代わりに安いのが売れそうってのは
同意。

安物つかってても3年以内でマザボが壊れた経験はないけど。
198Socket774:2009/09/19(土) 14:23:26 ID:IFiP4Hzn
>>197
そうね、CPUが2GHzを越えたあたり以降は、
用途が変らなければ、買い替える動機が故障以外には、ないかも。
199Socket774:2009/09/19(土) 20:09:38 ID:agndwjvc
CapXonのHPが移転してる
http://www.capxongroup.com/

さてと、KF 25V 100μFの代替を探すか・・・
200Socket774:2009/09/20(日) 20:31:12 ID:wxhQaNbj
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/882.jpg

掃除をしていたらおもらし発見
玄人志向 KRPW-300より、使用時間はおよそ4年半
ほかのコンデンサは今のところ異常はみられない

一覧のGoldLinkリンク切れてるね、どこにうつったのか・・・
201199:2009/09/20(日) 20:47:58 ID:ud9ppXrD
"Fuhyin Electronic co.,ltd."は"RICHEY ELECTRONICS LTD."に吸収されて
中国の工場のみ"YIXING FUHYIN RICHEY ELECTRONICS CO., LTD."として残っている模様。
http://www.richey.com.tw/
202Socket774:2009/09/21(月) 02:53:44 ID:Ljqo8Rki
>>194
15k分のコンデンサ…ゴクリ
203Socket774:2009/09/21(月) 03:24:01 ID:WLv2LdQi
コンデンサフェチかw
204Socket774:2009/09/21(月) 05:23:15 ID:bh/Lte5R
>>202
価格差 = 製造原価の差、じゃないよぉ
205Socket774:2009/09/21(月) 07:57:44 ID:neR0M/IF
>>200
このスレの住人は電源のコンデンサーも交換するんだな

俺の電源にも、もっこりがあるが
ヒートシンクが邪魔して無理
206Socket774:2009/09/21(月) 16:01:50 ID:LVWzzGQz
そういう場合はヒートシンクを先に外す。

ま、何の電源か知らんが、買えば済む物なら買い換えでおk。
207Socket774:2009/09/21(月) 17:11:51 ID:qtcJ3h2u
>>200
Goldlinkはずっと繋がらないね。
データシートでスペック確認したいんだけど、、、
208Socket774:2009/09/21(月) 22:49:31 ID:MIjqJINz
ノートlavie LL750/DDがいろいろ調子悪くて分解してたら、このチップが取れてしまいました。
http://niyaniya.info/pic/img/5797.jpg
ノートの右奥角の部分の写真です。
ピンクの丸の部分です。取れたチップは紫で囲ったのと同じものです。
これは何のチップでしょうか。この状態で一応BIOS起動します。
209Socket774:2009/09/21(月) 23:10:27 ID:XayMEiRd
タンタルコンデンサ?
ダイオード?
210Socket774:2009/09/21(月) 23:12:06 ID:tg1J2jtl
チップ型のアルミ電解じゃないのかな
211Socket774:2009/09/21(月) 23:23:26 ID:1hrcLtVm
普通のタンタルだと思う。
USBのパスコンかな。
パターン剥離も無く、綺麗に取れているから半田クラックがあったんじゃないかな。
212Socket774:2009/09/21(月) 23:52:55 ID:MIjqJINz
みなさん、ありがとうございます。
右のUSB使わなければ実害は無いのかなと甘い考えを持ってしまいました。
ちょっと怖いので、その場に居る時だけ電源つなげるようにします。

取れたのは自分のミスだと思います。写真上の穴にはまるモニタの土台脚で剥がしてしまった感じです。
213Socket774:2009/09/21(月) 23:55:04 ID:UhEfpCJa
USB用のバスパワー用のコンデンサーじゃないか?
USBポートの付近に必ずポートの数だけあるし
214208:2009/09/22(火) 00:09:02 ID:IRXUiirC
写真のさらに左側にも同じコンデンサがあって、確かにUSBの近くです。
USB*2 USB*2 右側USB*1という構成です。
やっぱり右側USBのコンデンサになりそうですね。
ありがとうございます。
215Socket774:2009/09/22(火) 00:11:24 ID:Et+NHquE
関連スレ
コンデンサ総合スレッド 3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1213864869/
216Socket774:2009/09/22(火) 00:47:46 ID:fSfzs544
>>208
俺の予想では、SANYO POSCAP 6TPC150M(6.3V150uF)ではないかと。
217Socket774:2009/09/22(火) 00:59:52 ID:Et+NHquE
6.3V 150uFは間違いないね↓、そしてD3LからD4サイズ(L7.3×W4.3×H2.8〜3.8)だろ
http://www.edc.sanyo.com/pdf/j_poscap.pdf のP.13

つまり規格の割に厚いから、現行のカタログには多分無いかと
218Socket774:2009/09/22(火) 06:40:33 ID:kpwyOKHn
USBなら100μFのタンタルでよい
219Socket774:2009/09/22(火) 08:09:43 ID:iajJyYeM
いっそ、積層セラミックは?
220Socket774:2009/09/22(火) 08:25:58 ID:2k+NMwiw
音が悪い
221Socket774:2009/09/22(火) 09:23:28 ID:iajJyYeM
音声のフィルタ回路じゃないのに・・・。

ピュアAUヲタはウザイ
あいつらバカの一つ覚えでシリーズレギュレータを使い、
しかも入力出力それぞれに低ESRのコンデンサを、
まるで1Fを目指すかのような勢いでゴテゴテぶら下げる。
222Socket774:2009/09/22(火) 09:31:52 ID:iajJyYeM
ピュアAUヲタのおかげで、秋葉原などでのOS-CONの値段が高い、っていうのもウザイ

ピュアAUヲタは値段が高いほうがプラシボ効果で音がよく聞こえるんだろうが、
そのためのプレミア価格が一般化するのは、勘弁して欲しい。
223Socket774:2009/09/22(火) 10:36:43 ID:SLYYcBFR
本物のピュアAUヲタなら電源はディスクリート構成だろう。

OS-CONの値段は原価(仕入れ値)がもともと高いだけじゃね?
パーツ屋も大変だろうし、潰れたら困るから、多少は寄付だと
思って利用してるわ。
224Socket774:2009/09/22(火) 15:43:29 ID:TTVYchSt
OS-CONはラジアルでいいんなら千石が一番安い
225Socket774:2009/09/22(火) 16:21:44 ID:1Fu4uGG+
積セラに代わりなんて務まらん
226Socket774:2009/09/22(火) 16:37:47 ID:Czoct9Fv
227Socket774:2009/09/22(火) 20:55:05 ID:WuQtbq/K
大阪です
固体ならシリコンハウスKの3Fニチコンが安いw
しかしなぁ・・・同じ系列店Dで85度一般グレードの奴を買おうと思って引き出しの中見たら
引き出しの中【Marcon】とTK混在て・・・
Marconていつのやつよ???引き出しの中でかなり軽くなってるぽい・・・w
228Socket774:2009/09/22(火) 21:14:59 ID:iajJyYeM
>>224
うん、千石が安いんだけど、なんか微妙な品揃え。
ESRの高めのSAは豊富にあるんだけど、肝心のSEPCは微妙な容量ばかり。
いや、店頭在庫してくれてるだけ、ありがたいんだが・・・。
229Socket774:2009/09/22(火) 21:42:33 ID:OhCeWVOI
230Socket774:2009/09/22(火) 21:43:41 ID:OhCeWVOI
>>227
85℃品買うならシリコンハウスがパーツランドにしとけ
まだ割と新しい品種が手に入る
231Socket774:2009/09/22(火) 22:03:16 ID:xTQQUd7T
>>227
少なくとも15年は経ってる>Marcon
東芝のVTR開けたらToshinのウグイス色と共にどっさり出てくる。
2/3は噴いてたから使わぬが吉。
232Socket774:2009/09/23(水) 11:34:40 ID:XCR/B2b0
電源の一次側とかも定期的に交換してる人いる?
233Socket774:2009/09/23(水) 12:18:59 ID:t8+efnvL
すみません このビデオカードの右側に並んでいる赤い
コンデンサはどんな素性でしょうか? 日本製? 固体?
http://www.links.co.jp/items/high_GV-N98TGR-512I_01.jpg
234Socket774:2009/09/23(水) 12:22:00 ID:TLYefuhT
>>233
富士通ロゴだから多分固体
235Socket774:2009/09/23(水) 12:37:09 ID:t8+efnvL
>>234
ありがとうございます、富士通の固体なら安心ですよね
236Socket774:2009/09/23(水) 12:57:03 ID:09iDU5KL
ここで誤解やトラブルを恐れずに、電源の一次側のコンデンサに必要な容量の目安
(ただしActivePFC搭載で400V以上の耐圧のコンデンサが使われている場合)

電源の最大出力ワット数×1.83 = 必要な静電容量μF

静電容量から逆算すると
470uF → 256W
330uF×2 → 360W
680uF → 371W
820uF → 448W
470uF×2 → 513W
1000uF → 546W
1200uF → 655W
680uF×2 → 743W
1500uF → 819W
820uF×2 → 896W
1000uF×2 → 1092W

60Hzなら2割くらい少なくてもOK
237Socket774:2009/09/23(水) 13:25:32 ID:XCR/B2b0
>>236
この式はどういう仕組みなんでしょうか。簡単でいいので教えてください><
238Socket774:2009/09/23(水) 13:26:03 ID:09iDU5KL
ttp://terasan.info/dengen/no090/index.html
580Wの電源に470uFが1本・・・44%

ttp://terasan.info/dengen/no089/index.html
400Wの電源に270uFが1本・・・37%

ttp://terasan.info/dengen/no088/index.html
300Wの電源に150uFが1本・・・27%

ttp://terasan.info/dengen/no082/index.html
450Wの電源に330uFが1本・・・40%

ttp://terasan.info/dengen/no076/index.html
600Wの電源に330uFと150uF・・・43%

ttp://terasan.info/dengen/no060/index.html
400Wの電源に330uFが1本・・・45%

ttp://terasan.info/dengen/no036/index.html
350Wの電源に220uFが1本・・・34%

どうも俺は瞬断は3周期耐えるべしで計算したけど、
この数字をみてると1周期耐えるべし、ってことなのか。
239Socket774:2009/09/23(水) 13:46:55 ID:09iDU5KL
>>237
AC100Vが瞬断すると、当該のコンデンサが放電して支えるんだけど、
満充電で400Vくらい。そこから300Vくらいまで下がったら力尽きる。

支えなきゃいけない時間は、ACの波形の3周期分。
電源は50Hzの地域でワーストケースで47Hzまで下がりうる。

コンデンサが放電する電流は、出力ワット数÷その時々のコンデンサの電圧


これを方程式にして右辺が静電容量になるように適当に整理すると、
> 電源の最大出力ワット数×1.83 = 必要な静電容量μF
になる。




あ・・・電源の変換効率のことを考えるの忘れてた。
ActivePFCのロスを無視して変換効率が80%だとすると、1.83じゃなくて2.29だわ。

ということは、耐3周期 / 耐1周期
220uF → 96W / 288W
330uF → 144W / 432W
470uF → 205W / 615W
330uF×2 → 288W / 864W
680uF → 296W / 890W
820uF → 358W / 1074W
470uF×2 → 410W / 1231W
1000uF → 436W / 1310W
1200uF → 524W / 1572W
680uF×2 → 593W / 1781W
1500uF → 655W / 1965W
820uF×2 → 716W / 2148W
1000uF×2 → 873W / 2620W
240Socket774:2009/09/23(水) 14:02:01 ID:XCR/B2b0
ありがとうございました<__>
241Socket774:2009/09/23(水) 18:43:39 ID:G1xw3Eg/
ATX規格だと最低16ms維持しろって書いてあるけどこれだとどうなるんだろう?
242Socket774:2009/09/23(水) 19:47:39 ID:09iDU5KL
16msは、1/60秒、つまり60Hzの1周期だよ。
243Socket774:2009/09/23(水) 19:51:40 ID:09iDU5KL
16msで、変換効率80%なら、0.57だね。

220uF → 385W
330uF → 578W
470uF → 824W
680uF → 1192W
244Socket774:2009/09/23(水) 20:01:38 ID:lzmor2Hj
> 満充電で400Vくらい。そこから300Vくらいまで下がったら力尽きる。

俺の計算では、200V付近までいけそうなんだが、
駄目設計の場合の話なのか?
245Socket774:2009/09/23(水) 20:20:46 ID:G1xw3Eg/
>>242 ありがとうございます
246Socket774:2009/09/23(水) 20:30:46 ID:DJaNHCME
電源の一次側のコンデンサ100uF×4 、最大変換効率79.43%の電源では、
最大連続負荷条件520Wで30msと取扱説明書に書いてあった
247Socket774:2009/09/23(水) 20:38:35 ID:09iDU5KL
>>244
ある設計での値なので、一般論にはならないですね・・・やっぱり、この話やめときゃよかった

>>246
逆算すると400V→250Vかな。
248Socket774:2009/09/23(水) 20:53:11 ID:rr1PrRkO
何か判らんけど、最近の一時側はずいぶん変わってるんだな・・・
249Socket774:2009/09/24(木) 05:37:55 ID:8sZ6XX7H
1次側の電解コンデンサが瞬断対策だって前提からして間違ってんからねえ
平滑目的だから設計次第で変わるし
250Socket774:2009/09/24(木) 09:42:36 ID:+XZSsTX0
ニプロンの解説に毒されているなwww
251Socket774:2009/09/24(木) 09:56:09 ID:cAUom1PZ
平滑と瞬断対策を兼ねてる

平滑
全波整流した後の周期は元の半分だから10msec

瞬断対策
なるべくゼロを横切るときにスイッチされるので、
遮断→判定→切り換えで、やはり10msec

コンデンサが放電した後に瞬断が来ても耐えるには、
10msec+10msecで、20msecは欲しいNE
252Socket774:2009/09/24(木) 10:42:33 ID:VdMLtu+W
これくらい詳しい人だと電源はどう選ぶんかな。
ちょい前特売だったTaganのU25シリーズはあの値段だとセーフ??
253Socket774:2009/09/24(木) 11:54:37 ID:cAUom1PZ
>>252
自分で買うのはDELTAだよ。
中身は見ない。
見てたらキリないもの。
254Socket774:2009/09/24(木) 15:20:20 ID:rB4Mld9y
はぁ・・・
255Socket774:2009/09/24(木) 17:56:08 ID:cAUom1PZ
ちなみに、
ttp://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist_Plus/SP-630EA_SP-530EA/index.html
を見ると、80uFなんていうのも。平滑しかやらない、瞬断は諦めるってことかな。

Tagan
なんかドイツって紹介されてるけど、ULファイルナンバーは台湾で登録されてる。
でも、なんとなく見た目がTopowerっぽい。でもULはTopowerとは違う番号
ttp://www.leading-j.co.jp/products/detail?src=TGU25_txt&c=cate01&b=tagan
これ見ると、ActivePFCで100-240V入力なのに、200Vの1000uFが2本。
たぶん直列だと思うけど、直列にして耐圧を稼ぐのは・・・自分なら、やらない。
最初はいいけど、使っているうちに劣化がバラついて、電圧分配がアンバランスになるのが心配。
256Socket774:2009/09/24(木) 18:05:18 ID:ne+iv8xp
Taganはトッパワメインで他にどこのを使ってたっけ?CWTだっけ?

ttp://www.leading-j.co.jp/products/detail?src=TGU25_txt&c=cate01&b=tagan
これ見る限りではトッパワだな。
257Socket774:2009/09/24(木) 19:01:34 ID:OxpDJvxU
最近EnhanceとImpervioの使うようになった
>>255
そのでかさで80uFは流石に何かの間違いだよねぇ
Topowerは200V直列かなり多いけどコスト削減になるのかなぁ
PFC有りでも無しでもどちらでも使えるから?
でも最近はスイッチ切り替え方式の電源減ってきたよねぇ
258Socket774:2009/09/24(木) 20:52:09 ID:cAUom1PZ
>>257
80uF、
瞬断への耐性がなくても、ほとんどのユーザーは気がつかないとして、削ったのかも。

200V直列、
400Vにすると1本で済むけど、それを見てショボいと思ってしまうユーザーを無視できないのかも。
しかも、他に比べて1000uFってのは多いよね。少ないって言っといて、多いって言うのもなんだけど、さ。
ActivePFCではない場合の倍電圧整流の構成での容量と比較されて、少ないと言われるのを嫌ってるのかな。
259Socket774:2009/09/24(木) 21:12:36 ID:xDLmG0V8
680uFだろうよ。
画像が弄られてるぽい。
260Socket774:2009/09/24(木) 22:50:16 ID:C5qDa7n+
ボンドを消したのかもね
261Socket774:2009/09/25(金) 13:08:31 ID:ht7z3NVj
330uFじゃないか?
630Wで680uFではちょっと気前が良すぎるw
262Socket774:2009/09/25(金) 15:54:21 ID:sQ+pEG5W
>>255
>200Vの1000uFが2本。
コンセントの電圧が200Vだったらどうなると思ってるんだ?

115<->230切り替えのスイッチがあるやつはコンデンサの切り替えだった気がする(うろ覚えなんで断定ができない)
263Socket774:2009/09/25(金) 16:40:58 ID:HglWQkX5
AC input 100-240Vなってるから正常に動いてくれるんじゃないの
264Socket774:2009/09/25(金) 17:10:22 ID:jdyBo43X
>>262
ActivePFCだと、当該部分のコンデンサにかかる電圧は、入力電圧によらないよ。
265Socket774:2009/09/25(金) 18:12:37 ID:Ubs2ZNeE
エスパーだらけで、さっぱり解らない
266Socket774:2009/09/25(金) 18:53:48 ID:4Mbtcw0t
tp://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1156/sabertooth_55i.php
なんか軍用とかスゲー固体コンデンサーを積んでるようだけど、それ日本製なのかね?
267Socket774:2009/09/25(金) 19:01:18 ID:BwQINYSg
268Socket774:2009/09/25(金) 19:22:45 ID:HglWQkX5
そういやASUSのP55マザーに搭載されてるコンデンサって
色赤くないけどFPCAPなんかな?
269Socket774:2009/09/25(金) 21:36:13 ID:jdyBo43X
>>266
アメリカ軍の調達仕様(MIL spec.)に対応している、というのを一言で「軍用」と言ってると思うよ。
実際にアメリカ軍が調達しているかどうかは、関係ないと思う。

日本だと「産業用」とか「自動車用」が相当すると思う。
OS-CONだとSEQPとか。
270Socket774:2009/09/25(金) 21:37:54 ID:jdyBo43X
すべてのコンデンサがMIL spec.とは書いてないよね。
1つでも使っていれば「採用」だもの。
実際のところ、どうなんだろう。
271Socket774:2009/09/25(金) 21:52:52 ID:N0YCPirj
KTS使ってるだけで信頼性無いじゃん(w
パナ使えよ。(FDKもこのごろ海外だしorz
272Socket774:2009/09/25(金) 22:11:12 ID:jdyBo43X
ASUSではなくMSIだが、マザーボードではなくビデオカードだが、
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090716037/
これを見ると、マーケティング臭い。
273Socket774:2009/09/25(金) 22:16:12 ID:OYDcBICg
ZOTACの8600GTに載ってる固体コンが飛んだらしいんだけど
このメーカー誰かわかる?
FZ73
1500
6.3V
って書いてある
GIGAの780G辺りで固体コンが爆発したレロンだと思ったが違った
固体コンの爆発なんて始めて見たぜ…

ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/883.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/884.jpg

274Socket774:2009/09/25(金) 22:17:46 ID:/Jce+J9z
最近のダメコンデンサの代表格SACONのFZ
んで、固体コンじゃないのね 見た目だけそれっぽくしてある
275Socket774:2009/09/25(金) 22:26:02 ID:jdyBo43X
276Socket774:2009/09/25(金) 22:34:27 ID:sQ+pEG5W
>264
交流->直流にすると
240Vが336V
400Vのやつが必要
277Socket774:2009/09/25(金) 22:37:47 ID:OYDcBICg
>>274、275
ありがとうございます
しかし、AOPENマザーで苦しめてくれたレロンが製造元の可能性もあるのか…
278Socket774:2009/09/25(金) 22:50:32 ID:jdyBo43X
>>276
あなたは2つ誤解してる

1、耐圧200Vを2つ直列にして耐圧400V相当にしている
2、ActivePFCの場合、100Vだろうが200Vだろうが240Vだろうが、当該コンデンサに印可される電圧は変らない
(ActivePFCは、昇圧型のDC-DCコンバータを、力率が1になるように制御したもの。)
279Socket774:2009/09/25(金) 23:48:30 ID:C5A6r8RK
やっぱり解らない、印加される電圧が変わらないんなら、普通並列にしてESR下げないか?
280Socket774:2009/09/26(土) 00:23:16 ID:Mz5cXtTE
普通じゃないんだよ
281Socket774:2009/09/26(土) 00:32:46 ID:T8KCDpng
そうなのw
282Socket774:2009/09/26(土) 00:39:20 ID:6L+4FKDf
>>279
普通は400Vを1本で済ませる
283Socket774:2009/09/26(土) 00:51:25 ID:LBbrFl0B
>>273
それSACONじゃね?
普通の電解コンらしい
284Socket774:2009/09/26(土) 05:41:34 ID:UNwNVIAX
>>283
おせーよww
285Socket774:2009/09/26(土) 14:31:47 ID:y1bfn239
まだまだ粗悪コン問題は現役だな。規模はアレだが。
286Socket774:2009/09/26(土) 22:05:27 ID:6L+4FKDf
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/etc_sanko.html
これは・・・とくに温度のグラフが、ズルいぞ。
287Socket774:2009/09/26(土) 23:54:50 ID:gf2qC82R
う わ ー ほ ん と だ ぁ ー
288Socket774:2009/09/27(日) 00:01:17 ID:50tXXTmN
Foxconnの安マザーを買ったら
LelonとSAMXONと日ケミKZGが一杯乗っかってた。
やるな、Foxconn。CPU周りは富士通固体と松下。
289Socket774:2009/09/27(日) 00:54:01 ID:SzFNWXBn
マザーの型番くらい書けよ。
ゴミ情報ならいらね。
290Socket774:2009/09/27(日) 01:11:36 ID:ept/J+Lb
ちっ

M76ML-K
291Socket774:2009/09/27(日) 01:12:29 ID:ept/J+Lb
A76ML-Kだったorz
292Socket774:2009/09/27(日) 02:08:38 ID:agvw9R0s
>>286
すごいなぁ。
006P電池がハンダごてを熱せられるほど電力供給が可能になったのか。そうかそうか。
だとしたらプリウスやinsightの電池も006P電池に置き換えられるね。
293Socket774:2009/09/27(日) 08:43:18 ID:w08UWKs7
このスレ的な話題だから貼っとく

PS3故障の原因
ttp://skylinist.blog.eonet.jp/hcr32/2009/09/ps3-249b.html

XBOX360故障の原因
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=07/07/08/0010259
294Socket774:2009/09/27(日) 11:16:15 ID:ZtQlf1nA
>>286
こんなの買うくらいならコテライザーミニのほうがいいや。
295Socket774:2009/09/27(日) 11:23:17 ID:e09o91Dm
半田ごてにも省電力がトレンディーw
296Socket774:2009/09/27(日) 11:25:20 ID:Eyn6tNBC
ソニータイマーの正体の大半はこれだからな
わかっててやってるんだろうな、ソニーは。
297Socket774:2009/09/27(日) 11:26:20 ID:Eyn6tNBC
>>296>>293
298170:2009/09/27(日) 11:55:51 ID:Z3jf8NvY
>>170です
注文してたコンデンサを受け取って来ました。
http://99.x0.to/PDRM0163.JPG
元のより大分太いのでこのまま交換するとこの画像みたいなことになるのですが問題ないでしょうか?
http://99.x0.to/PDRM0164.png

実用機でないので耐久性や寿命はあまり重視しないつもりです
299Socket774:2009/09/27(日) 12:14:26 ID:Eyn6tNBC
俺だったら収縮チューブで足を覆う
ショートしたらいやですからね
300Socket774:2009/09/27(日) 12:16:29 ID:aOBGxNUO
>>296
環境問題への配慮から近年使われるようになった無鉛ハンダが使用されている場合、
その種類によっては鉛入りハンダより剛性が劣ることがあり、問題の悪化を招く。      
ドイツのゲーム雑誌の記事によると、Xbox 360に使用されている無鉛ハンダの種類に問題があり、
長時間高熱にさらされると脆くなり、金属疲労や亀裂が生じる性質があるとされている。

無鉛ハンダって駄目なの?
301Socket774:2009/09/27(日) 12:23:48 ID:tb02MKIM
無鉛ハンダ、種類多い
銀−銅−錫の配合比でいろいろ
見た目にガサッてる仕上がりのもある。Kesterのサイトに特徴が載ってtる
千住金属でもよろし。
302Socket774:2009/09/27(日) 12:26:45 ID:IRy28eaW
駄目なんてもんじゃない。w

熱加えすぎると即死亡。
手でちょっと力を入れただけで割れるからな
リペアするときも融点高い関係で全然溶けないし、マジ勘弁。

少なくとも個人レベル(安物の温度管理が出来ない半田ゴテ)で扱う代物では無い
個人でマザー補修するときは有鉛ハンダ使ったほうがいいよ
もっとも、最近は売ってるかどうかわからんが・・・
303Socket774:2009/09/27(日) 13:02:41 ID:T/vR+s3P
>>293
SONYやMSを擁護するわけではないがPbフリーはろくなもんじゃねえな

やっぱ共晶(Sn-Pb)最強
http://www.ishikawa-metal.com/product/pb-free5.html
機械的強度の伸びと絞りの両方に強い
304Socket774:2009/09/27(日) 13:08:08 ID:ELKlATJs
>>296
ソニータイマーって言葉が生まれた頃の、その原因は四級塩だった。
あまりに広範の製品にわたる問題だったので、リコールせず知らず存ぜぬで。
そこで、ソニーは製品寿命をコントロールすることを知ってしまったんだろうね。
ソニーの製品でもプロ用と高級機種は、タイマー仕込まれてないからな。
305Socket774:2009/09/27(日) 13:15:08 ID:ELKlATJs
Pbフリーはんだ、10年前にはすでに実用化されていたが、
しかし、
非常に危なっかしいので、使いこなせてる会社はほとんど無かった。

ところが、政治家は実態を気にしない。
すでに実用化されてるのなら使え、といって強引に切り換えさせた。
306Socket774:2009/09/27(日) 13:42:36 ID:T/vR+s3P
>もっとも、最近は売ってるかどうかわからんが・・・
いちおう有鉛も各社ラインナップには並べてる。
ところが、今みたら微妙に種類減ってる悪寒。
お気に入りの耐・熱疲労タイプH-727が取扱終了になっててショック。
307Socket774:2009/09/27(日) 13:42:56 ID:7P+wpA1u
モーターとか照明とか稼動部など寿命が来易い部品がないとなかなか壊れないからね
買換え需要も望めないしタイマーといわれてもしょうがないな
308Socket774:2009/09/27(日) 14:21:43 ID:D/Wr/7Br
>>298
俺なら初めからサイズをそろえるが、今からでも買いなおす

三洋 WG 3300uF/6.3V 105℃ (10x23mm) @90円
定形外郵便(普通郵便 120円〜

//www.pken.net/ish_mm/parts02.htm
309Socket774:2009/09/27(日) 15:07:15 ID:hcuTk3mk
劣化ウラン入りはんだ
310Socket774:2009/09/27(日) 15:12:02 ID:ZtQlf1nA
鉛という展延性のある金属が全く使えなくなったからしょうがないんだろうね。
ってか、RoHSという無関税障壁のせいでこんなことになってしまった。
311175:2009/09/27(日) 15:41:13 ID:UlbLXArt
>>298
だからコンデンサ径に問題があることはすでに指摘しておいたはずだよ。
人に意見を求めつつ、聞かないのなら好きにすればいいんじゃね?

>>308
5Vの場所だと思うから、耐圧6.3Vでもいいんだろうけど、
ちょっとリスキーかもね。
312高速有鉛:2009/09/27(日) 15:54:35 ID:bTpaU5IX
昔はガソリンにも↑こんなシールがあったな。
CE指令がとにかく癌だ。
313170:2009/09/27(日) 17:05:34 ID:Z3jf8NvY
>>308
やっぱり、今から買いなおすことにします
>>311
2.5mmくらい大した差じゃないと思ってました。すいません
314Socket774:2009/09/27(日) 18:39:06 ID:WCivBwIV
無駄にするのももったいないので
強引に取り付けてみたらいいんじゃないの?
それで調子が悪いなら、買いなおせばいい。
315Socket774:2009/09/27(日) 18:52:44 ID:7Pld5kbc
>>293
ヒートガンあてて直すんかぁ!!
316Socket774:2009/09/27(日) 19:26:57 ID:qR+Qlh/Y
突然死intelマザーも熱によるハンダ割れが原因のやつあったよね
317Socket774:2009/09/27(日) 20:36:06 ID:7Pld5kbc
そういやP4P800 Deluxe スレで死亡テンプレが用意されてました。
突然死が多かったようで、、、これも半田の関係だったのか!
318Socket774:2009/09/27(日) 20:52:22 ID:2LzEkjBx
>>313
態々買い直さんでもいいのに…
ちょっと位足が伸びても関係ないよ。
319Socket774:2009/09/28(月) 01:47:03 ID:rCdDBT0u
日本スペリアのSN100Cは鉛フリー半田の中でもまだマシなほうだと思う
320Socket774:2009/09/28(月) 04:27:34 ID:/CQo5AAm
共晶はんだ以外興味無し。既製品ならともかく、個人レベルで無鉛はいろんな意味で使いづらい。
321Socket774:2009/09/28(月) 08:52:59 ID:vzEJSnGx
皆さん、はんだについてお詳しいようにお見受けしました。

http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/885.jpg

このはんだ、以前地元のフリーマーケットで、工場の道具やレトロな電化製品や部品専門に開いていた
おじいさんのお店で300円で購入してきましたが、この製品をネットで調べても見つかりませんでした。
おじいさんの言うには「それだけあったら工作や修理程度なら一生困らないよw」と言ってました。

使ってみましたが、特に他と何かが違うと感じることもなく、普通に使えましたし気にも止めてませんが
どんな製品なのかお解りの方おられますか?
322Socket774:2009/09/28(月) 11:15:57 ID:zs2b9A9F
とりあえず、1kgて
323Socket774:2009/09/28(月) 11:38:32 ID:Dy3bWcCo
ニホンゲンマでソルダーエースって書いてあるから
あとはHP見るだけで大体の感覚はわかるんじゃない?
http://www.genma.co.jp/products/solder02/index.html
ちょっと太めの一般的なプリント基板用っぽいけど
324Socket774:2009/09/28(月) 11:56:21 ID:Qw5qweFT
>>321
ラベルにあるとおりRH60B、1.2mm、1kg

スズ60%、鉛40%のはんだ、ヤニ入り。
半田付け後の基板の洗浄が必要。
325321:2009/09/28(月) 12:18:03 ID:vzEJSnGx
>>322-324
ありがとうございました。

使用後は洗浄を怠らず、お爺さんが言っていた様に
一生を掛けて使ってやろうと思います。
326Socket774:2009/09/28(月) 13:24:50 ID:U+5RVf+t
14歳から使ってる同じく1Kg巻きのハンダが、後300gくらいしかないから
一生は無理じゃないかと思い始めてる。

商売でもないし、作業のしやすさと耐久性から、未だにRoHS製品でも鉛入りで修理してます。
327Socket774:2009/09/28(月) 15:02:18 ID://7praAn
スズ50% (鉛50%?) 1.0mm 1kgのやにいり半田ならあるけど
328Socket774:2009/09/28(月) 18:27:51 ID:C6NfN7mh
このMBは液体コンデンサですか?

ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=939A785GMH/128M&s=
329Socket774:2009/09/28(月) 23:49:32 ID:1etQaml/
見れん。
液体コンデンサって言わないだろ。言いたいことはわかるが。
330Socket774:2009/09/29(火) 10:09:35 ID:lPgSUjiA
>>328
CPU周りだけ固体使ってる
331Socket774:2009/09/29(火) 19:46:56 ID:P6QDDSJq
>>329
メンテ中?で見れないですね…。
このMBです。
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200909/29_02.html

>>330
サンクス。
332Socket774:2009/09/30(水) 01:01:59 ID:rrSpyR1u
電解コンデンサって未使用の状態でも劣化するものなの?
333Socket774:2009/09/30(水) 01:03:36 ID:qhIQLEND
する
334Socket774:2009/09/30(水) 18:39:31 ID:+0ihi68H
チップクーラー交換しようとしてチップコン潰しちゃったんだけど交換できるだろうか?
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/690_Chipset/images/RS690chip.jpg (右上角)

非常に小さいし(1mm以下)スペックもわからないから無理かなあ。
335Socket774:2009/09/30(水) 19:11:34 ID:9J46CkvX
なくても問題なさそうじゃない?
336Socket774:2009/09/30(水) 19:24:26 ID:+0ihi68H
それがチップクーラー交換後に起動してBIOS画面で設定イジってたら固まったので、もしやと思い外してみたらチップコンが潰れてたという次第です。
数分は動いていたのでそんなに重要な箇所じゃなさそうな気もします。
337Socket774:2009/09/30(水) 20:11:30 ID:fm0rzyd2
なくても問題ないなら、はじめから省略するだろw
338Socket774:2009/09/30(水) 21:35:33 ID:NUYU3Vht
チップセラコンが潰れるほどの衝撃を加えたのなら
すでにコアにヒビが入っているかもしれん
339Socket774:2009/10/01(木) 00:38:16 ID:NlM0/zMt
電源ラインのノイズカット目的なら意外と重要だったりする
340Socket774:2009/10/01(木) 00:53:34 ID:6j0+yP6g
この領域になるとノイズ低減とかいう次元じゃないと思う
341Socket774:2009/10/01(木) 01:30:15 ID:QJooLnP7
とりあえずそのチップコンそのままに半田盛ってみるとかw
342Socket774:2009/10/01(木) 20:45:54 ID:7zs3sS/7
343Socket774:2009/10/01(木) 21:54:55 ID:L01Sqo1B
過去レスだが、
>>286
大洋MI-6-6VとそこらへんのUSB充電ケーブルで作ったほうが、安いくていいものができそうな気がする
344Socket774:2009/10/01(木) 22:40:54 ID:z2qsEwXo
昔ITmediaの中の人が作っていたようなと思って探してみたらあったよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/10/news002_3.html
345Socket774:2009/10/01(木) 22:53:53 ID:6j0+yP6g
> テスターがあればチェックしたほうがよいだろう。

こえーよ。
テスターで確認するのは、必須だよ。

> LEDは足が長いほうを+につなぐのが順方向なので、赤ケーブルを足の長いほう、黒ケーブルを足の短いほうにあてて光れば正しい方向だと分かる。

こえーよ。
LED壊れるよ。
346Socket774:2009/10/01(木) 23:32:31 ID:L01Sqo1B
>>345
テスターで…と思ったら+5VをLEDにかよ!w

昔ラジコン用の蓄電池(9.6V)にインジケータ用の緑LED直結したら赤く光って死んだことを思い出した。
当時小学生で、どれだけ電流流せば…の興味本位でやったことだと思う。
347Socket774:2009/10/02(金) 00:08:07 ID:m9xw6t0O
LEDは3.3Vとか5Vいろいろと種類があるけど


3端子レギュレータに100Vの交流を直流に変換したやつ(141Vだっけ?)直接ながしたら爆発したw
348Socket774:2009/10/02(金) 00:10:11 ID:TGWFzBKs
+5VでLEDは短時間ならいけるけど
爆発するからやめといたほうがいいな
(コンデンサのショート程じゃないけど破片が飛び散るから注意)
349Socket774:2009/10/02(金) 00:44:13 ID:sj9OTNVs
LEDは順方向の電流に限度があるだけでなく、逆バイアスの耐圧が低い(3V)
電流制限抵抗を入れるのは当然として、逆に電圧がかかった時のために
並列にダイオードを入れてパイパスせよ

参考
ttp://www.sharp.co.jp/products/device/about/electronics/led/index.html
350334:2009/10/02(金) 02:08:41 ID:y/Tbudct
>>342
ありがとー。
対象が小さいので付けられる自信無いけどやってみる。
1608でも大きいからリード付けないと…
351Socket774:2009/10/02(金) 11:34:12 ID:1A9/63lW
セラコンがコアより背が高いと、
セラコンの上にクーラーが乗ってショートするかも。
352Socket774:2009/10/02(金) 15:10:46 ID:kogQtcJj
LEDの+-調べるならCR2032 (3V)でも使えばいい
353Socket774:2009/10/02(金) 22:08:29 ID:jheGQ0Y5
CR2032なら秋月で4枚組200円だったはず
354Socket774:2009/10/02(金) 23:01:40 ID:sj9OTNVs
どんどん脱線してるぞ
355Socket774:2009/10/02(金) 23:20:15 ID:2fkfW2HV
CR2032とスーパーキャパシタは
なんとなく形状が似ているよね。
スーパーキャパシタは、ちょっと
使い方を間違えると液漏れするんだよね。

と話をコンデンサに戻してみる。
356Socket774:2009/10/03(土) 03:48:00 ID:vT83Zrss
おまえらも、豆電球をコンセントに突っ込んで、爆発させたことぐらいあるだろ?
ようは気合だよ、気合
357Socket774:2009/10/03(土) 10:28:32 ID:zCGFs3LG
>>356
シャーペンの芯2本刺して、もう一本を上に載せるのなら・・・
校舎1棟分のブレーカーが落ちてめちゃくちゃ怒られました・・・
358Socket774:2009/10/03(土) 10:35:05 ID:fO3Oc5uo
コンセント半刺ししてそのうえに釘をおいたことなら・・・・
火花が豪快に散ってブレーカー落ちたけどキニシナイ!
359Socket774:2009/10/03(土) 10:59:40 ID:mi1Es7ce
俺は半差しのハサミ乗っけて表面が溶けたことがあるけど気にしてないよ
360Socket774:2009/10/03(土) 11:34:06 ID:rf/qJk5r
コンセント半刺しで間にチョコレートのアルミの包みを置いたことがある。
周辺が焦げた
361Socket774:2009/10/03(土) 15:34:28 ID:SSQUr4E7
ACプラグの両端にケミコン挿そうよ(ww
362Socket774:2009/10/03(土) 15:53:32 ID:rf/qJk5r
>>361
言い出しっぺよろしく
ニコかつべに動画をUPしてね
363Socket774:2009/10/03(土) 16:02:48 ID:UM+iGun7
電解液は有害なんで、部屋の中に飛び散らせるようなことは、すべきではないと思う。
364Socket774:2009/10/03(土) 18:31:54 ID:xESNiUoY
電解コン(確か16V/470uF)を逆接続して、通電後にパンクさせた事があるよ。

パン!!と乾いた音の後に、部屋中をただよう紙吹雪。
そしてスルメを焦がしたような独特の臭い。

当時は物騒な場所に住んでたから、隣近所で「拳銃の音が!」って大騒ぎw。
365Socket774:2009/10/03(土) 19:06:05 ID:SSQUr4E7
366Socket774:2009/10/03(土) 21:11:30 ID:u2Dec5N5
ちょっと前に復活させた623DMPが、ここにきて青画面連発するようになったから
開けてみたらCPUソケ周りのSACON大量妊娠してた。

直そうかどうか迷うな…
367Socket774:2009/10/03(土) 21:33:28 ID:UM+iGun7
>>365
なんていうかアホ実験だ。
高い電圧を印可すれば、電解コンデンサでなくたって、何らかの破滅的な結果になるだろう。

定格電圧内でリプル電流を増やしていって、どうなるのかを実験したほうが、ためになる。
368Socket774:2009/10/03(土) 21:50:07 ID:mi1Es7ce
http://www.youtube.com/watch?v=HjgzIRWY4fM
「今、1アンペアに設定しています。電流はゼロ。」
どっちだよw
369Socket774:2009/10/03(土) 21:53:32 ID:rNzFM2yz
>>366
623DMPってJetwayのSocket370マザーか。
治すのいやになるほど、コンデンサの数ないじゃんw
370Socket774:2009/10/04(日) 15:15:06 ID:HV6wm1bj
>>368
1Aはリミット値の設定だよ
371Socket774:2009/10/04(日) 21:44:28 ID:ozVVqftN
>>396
なおすメリットの方じゃね?
勢いでなしたくなる数だけどw
372Socket774:2009/10/05(月) 05:28:42 ID:NWE6jFeb
>>366
朝飯食いながらでもできそうだぞ
373273:2009/10/06(火) 00:17:17 ID:8g3BdMvq
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/886.jpg
という訳でコンデンサ交換成功
コンデンサ交換なんてABITのVP6ぶっ壊して以来でしたが、60W半田ごてを購入しなんとか成功
メーカー教えてくださった方ありがとう
374Socket774:2009/10/06(火) 00:27:29 ID:GiyMmR87
>>373
ペンタブいいな

ところでおまえら何ワットのハンダごて使ってる?
今使ってるのが27,9Wなんだが非力な気がする
375Socket774:2009/10/06(火) 00:54:19 ID:6HwjyGz9
>>373

ルビコンMCZあたりにしたのかな。

しかし悲しいお知らせが。
Googleで画像検索してみるとわかるけど、基本的に固体だよ。
それを無理してコストダウンで液体にしてるっぽい。
376Socket774:2009/10/06(火) 00:56:30 ID:k0t4ToLt
>>374
テンプレに載ってるHAKKOのPRESTO
通常20W,ターボ130W
377Socket774:2009/10/06(火) 00:58:27 ID:6HwjyGz9
もとい、
ttp://www.overclock3d.net/gfx/articles/2007/03/14123044815l.jpg
nVidia純正でも、固体と液体の混合だったわ。
378Socket774:2009/10/06(火) 01:17:21 ID:5VcELwCN
>>374
20W/90Wだかのボタン押すと熱くなるの使ってるな
通常の作業は20Wくらいで充分だし
379Socket774:2009/10/06(火) 01:57:55 ID:8g3BdMvq
>>374
時代的にそろそろ限界過ぎるintuos1だけど、こんなのがうらやましいのか?w
ろくな絵しか描いて無いが、intuos4欲しい

>>375
ルビコンならいけると信じるしかない
まあ所詮ZOTACだ
レギュレーターとかが先に焼けるさ
三洋の固体コン250円*8本買って、変える程8600GTに価値なんて無いし
380Socket774:2009/10/06(火) 02:52:09 ID:PbcwX5wr
いま、86GTだと特価で2980円あたりだと思う。
5kだせば、4830買えたりするしな。同じく特価で。
381Socket774:2009/10/06(火) 06:46:22 ID:Z2c35up0
>>373
乙!
グラボって糞コンてんこもりだから通販で買うのに躊躇する。
>>374
27Wなら充分じゃね?
同じ容量でもコテ先によって相当程度に違うよ。
382Socket774:2009/10/06(火) 09:44:39 ID:Jmkb21lh
>>381
逆に糞コン載ってる→交換前提で買う、なら安物でいいや!
と思ったら楽になれる…かなあ
383Socket774:2009/10/06(火) 10:41:55 ID:6HwjyGz9
ファンやFET、インダクタまでもが限界まで削られてるかもしれないぞ。
ビデオカードは、それ自体の寿命よりも前に、スペックの寿命が来る製品だし。
384Socket774:2009/10/06(火) 13:23:52 ID:j/08DpaG
>>381
>27Wなら充分じゃね

コテ先4mmの棒状斜めカットくらいの容量ないと熱量足りないな
RoHSハンダなめんな
385Socket774:2009/10/06(火) 13:51:29 ID:scQBtYjc
白光の40Wニクロムヒーターのこてが個人的には一番使いやすい気がする。
セラミックヒーターで40Wってないのよね…
386Socket774:2009/10/06(火) 14:26:27 ID:MS7A4rki
>>379
MCZなら元付いてたのよりずっといいと思われ
ちなみに俺はまだArtPadII使ってるぜw

>>383
ゲームやってない人だとビデオカードを長く使う人も多いと思われ
そう考えるとスペック寿命より先にSACONが吹き飛ぶ
387Socket774:2009/10/06(火) 14:41:29 ID:vyVQhnrP
ワット数が小さいコテは、発熱温度が低いのもあるが
熱容量が少なくて複層基板の GND 部分にはまともに使えないな。
60W クラスのコテで数秒で仕上げるのがコツ。
弱いコテでいじくり回すほど基板や部品を傷める。

俺は RoHS 製品でも修理部分は鉛入り共晶はんだ (錫 63%) で
はんだ付けしてる。
388Socket774:2009/10/06(火) 14:45:14 ID:BT3qrWD8
5年ぐらいFX5200使ってるけど何か?
389Socket774:2009/10/06(火) 15:38:04 ID:idPNn1Fn
>>385
ほれ
ttp://www.goot.co.jp/detail.html?c=92&id=66

だいたい型番がニクロムヒーターのW数に相当すると思っていいだろうな
コテ先が大きいので、コンデンサの両足同時加熱ができる
コンデンサが勝手にストンと落ちたりするw
390Socket774:2009/10/06(火) 18:45:07 ID:6HwjyGz9
>>386
ゲームやらないのに8600GT・・・うやらましい
391Socket774:2009/10/06(火) 20:42:56 ID:bneth0/a
加熱時間かけるの面倒だなと感じた時に
gootのTP-100で半田付けしちゃうときあるな

もちろん普通のこてでやってどんなもんか
見極めてからやるけど
392Socket774:2009/10/07(水) 05:34:27 ID:liVqOIq9
1005サイズで厚さ50ミクロンのチップコンデンサ
ttp://www.murata.co.jp/new/news_release/2009/1005c/index.html

もはや印刷の世界だ。
393Socket774:2009/10/07(水) 08:10:03 ID:cz5t3HoI
394Socket774:2009/10/07(水) 18:49:34 ID:FSk+1tti
>>389
太すぎるどころか、むしろコンデンサー交換には最適な太さだな60&80W
395Socket774:2009/10/07(水) 18:50:53 ID:FSk+1tti
スマン CX-60(28W)&CX-80(48W) か
396366:2009/10/08(木) 00:38:54 ID:rXEPzW+7
結局換装したぜ。
防爆弁ついてるブツはすべて交換、問題もなく起動。

CPUがC3だから、なんかの予備機として動態保存させとくだけだが。

625EMPも持ってんだが、いすれ妊娠すんだろなぁ…
397Socket774:2009/10/08(木) 11:11:25 ID:PTRXyTxg
4v680wのコンデンサ探してるのですが見つかりません。
オンラインで販売してる場所ありませんか?
398Socket774:2009/10/08(木) 11:13:30 ID:PTRXyTxg
4v680μFでした。すみません。
399Socket774:2009/10/08(木) 11:31:29 ID:70cMgqMi
コレじゃ駄目なの?
tp://www.bbweb-arena.com/users/suzudes2/oscon1/oscon_010.htm
400Socket774:2009/10/08(木) 20:42:04 ID:KuY+bBLV
>>397
ある。
一ヶ所だけでなく、いくつもある。
ここで1つ教えると宣伝だとか工作員とか言われるので、あえて教えない。

ていうか、
大手有名パーツ通販で普通に置いてる品物なのに見つからないって・・・。
401Socket774:2009/10/08(木) 21:43:14 ID:XB6KMLPi
キューブPCのマザーのコンデンサを交換したが
10φの10V3300μFなんてどこにも売ってなかったんで
6.3V3300μFに交換してしまった
爆発しないことを祈ろう・・・
402Socket774:2009/10/08(木) 23:24:35 ID:ZXFAFppK
祈るより、テスタで電圧を測るという知恵はないわけ?
403Socket774:2009/10/08(木) 23:27:52 ID:He0YwH0z
耐圧下げるくらいなら容量下げたほうがマシだな
404Socket774:2009/10/08(木) 23:31:57 ID:KxSjY09z
交換したってことは劣化してたってことだよな
そこに耐圧低い奴突っ込んだら間違いなく壊れるだろw
405401:2009/10/08(木) 23:51:51 ID:XB6KMLPi
テスタでは一応測った
Vcoreとおなじ電圧だったのでまぁ持つかな?と
じゃんぱらとか覗いたけど他社の同チップセットのマザボだと
大体同じようなとこに6.3Vの1500uFとか3300uFだったし

実際のとこ、別にコンデンサが吹いてたとかはなかったから交換する必要があったかすらわからないんだけどね
ただ、ここ最近急にフリーズしまくったりリブートしたりする症状がでたんでバラしたりしたついでって感じで

>>403
容量下げるって発想がなかったわ
そっちのがまだ安全なんかなぁ
406Socket774:2009/10/09(金) 00:50:07 ID:JWHfKGd9
>>405
403や404は耐圧の意味がわかってないで言ってる人たちだからスルー推奨
407Socket774:2009/10/09(金) 01:13:29 ID:aiU1NhVo
泳がせとけば面白いのに
408Socket774:2009/10/09(金) 02:59:04 ID:9cnwD4hR
皆さん、テスターで測れって言ってるけど、どんなテスター使ってるの?
うちには日置のキットハイテスタ3021しかないんだけど…フルーク買え
とか言われても困惑するんで、3021程度の値段でお奨めお願いします。
409Socket774:2009/10/09(金) 03:36:49 ID:B6frewPd
フルークなんていらんよ
自分のベロで十分
410Socket774:2009/10/09(金) 05:00:32 ID:JWHfKGd9
>>408
秋月で売ってた一番やすいやつ。
ないよりはマシってことで。

温度センサ付で1300円だったと思う。
MAS838とか書いてある。
411Socket774:2009/10/09(金) 07:06:14 ID:2rEXtuCM
>>401
それで正解。WGクラスなら普通に6.3Vを使う
412Socket774:2009/10/09(金) 07:35:28 ID:vif4Y94K
4Vだってどうってこと無い
413Socket774:2009/10/09(金) 08:22:44 ID:/T5pvpFU
無いよりはましなテスターで耐圧かたんなっつ―の
414Socket774:2009/10/09(金) 08:53:57 ID:Oc/Mc2fa
>>408
秋月の安物

日置か共立、三和の奴IYHしようかなw
415Socket774:2009/10/09(金) 09:22:17 ID:JWHfKGd9
>>413
ピークホールドがないと、スイッチング電源のスパイクノイズのピークがわからない、ってことかな?
そういうのはオシロで見ればいいじゃん。といっても、オシロで適切に見るのは難しいのだが。
416Socket774:2009/10/09(金) 10:19:42 ID:cwKkEi1g
一般名ストレージオシロだな、岩崎のシンクロスコープ。
417Socket774:2009/10/09(金) 13:13:18 ID:2rEXtuCM
うちのデジタルストレージオシロのピークの値も、ピークホールド付きデジタルテスタ(250μs応答)の値も大差ないから
その用途ではテスタで用が足りると思う
418Socket774:2009/10/09(金) 23:40:08 ID:569kJLBd
秋月テスタは半島製なので買うな
419Socket774:2009/10/10(土) 11:54:51 ID:rSoJ5A7F
Radeon HD5870、基板全体にカバーが付いていて、中身が隠されてる。
これからのトレンドなのかな、コンデンサを見せないというのは。
420Socket774:2009/10/10(土) 12:35:05 ID:KCaC4Ddv
あのデザインにコンデンサなんか関係ないですよ(笑)
421Socket774:2009/10/10(土) 17:29:52 ID:y5s4FXMg
>>418
何年も前に、冗談のつもりで1台購入した事があったけど、CRT系の電解コンが
吹っ飛んだ事があったよwww
422Socket774:2009/10/10(土) 20:51:25 ID:X6ovtjS0
>>421
秋月テスタにはCRTがあるのか???
423Socket774:2009/10/10(土) 22:25:27 ID:cqF3vE6T
>>421
テスタのLCD駆動回路に電コンなんか使ってるの?
424421:2009/10/11(日) 01:39:30 ID:tEtT0COu
>>422-423
ごめん、秋月のテスタじゃなくて「オシロ」です。失礼しました。
LGでした。
425Socket774:2009/10/11(日) 10:16:54 ID:/RN4ADTt
テスタとオシロなんて普通間違えねーよw
426Socket774:2009/10/11(日) 12:19:32 ID:cxHg9sMt
コレはねーな
427Socket774:2009/10/11(日) 19:46:46 ID:QsvN9NPq
Optiplex GX260のマザボ
コンデンサ爆発しまくり。
オールインワンの使えるやつだったので、
CPU周辺を中心にほとんどの電解コンデンサを交換した。

下記を全て三洋WGに交換
ニチコンHM : 1800uF/6.3V
日ケミKZG : 1800uF/16V
日ケミKZG : 2200uF/6.3V

日本ケミの爆発がひどかった。
KZGの『2(7)』ってMade in Chinaってこと?
428Socket774:2009/10/12(月) 01:19:47 ID:LB1u35dS
HMだからKZGだから、というよりも、
小型の筐体、動作音低減のための足りないエアフロー
そのあたりも問題だと思う。
429Socket774:2009/10/12(月) 08:46:29 ID:X6Weiq5D
>>428
Optiplex GX260の発売時期が2002-2003なので、
例の粗悪コンデンサが原因だと思ってた
430Socket774:2009/10/12(月) 09:21:55 ID:LB1u35dS
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20090041,00.htm
GX270とGX280らしいよ。

ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20091696,00.htm
問題のマザーボードは2003/4から2004/3にかけて製造されたOptiplex
431Socket774:2009/10/12(月) 15:57:48 ID:Ob/3wgLT
GEFORCE 8600GTなんだけど、これがコンデンサ破裂ってやつ?
ttp://p.pita.st/?hxhnmp49
432Socket774:2009/10/12(月) 16:10:14 ID:RAc6J85D
Socket370のDELLマシンはOS-CONとニチコンPM?だった
OS-CONは三洋とニチコン製だった
433Socket774:2009/10/12(月) 16:25:11 ID:tr6p1xvs
>>432
OSコンなのに、ニチコン製という電解コンについて詳しく
434Socket774:2009/10/12(月) 17:09:39 ID:RAc6J85D
435Socket774:2009/10/12(月) 17:42:11 ID:LB1u35dS
>>431
スレを8600で検索しる
436Socket774:2009/10/12(月) 17:43:58 ID:C92Vrjvq
>>431
そのようで。
見事に破裂しておりますねと。
437Socket774:2009/10/12(月) 17:54:25 ID:Ob/3wgLT
>>435>>436どもです。 ハンダとか持ってないんで買い替えます
438Socket774:2009/10/12(月) 18:50:14 ID:X6Weiq5D
>>430
何度もありがとう
↓を見ると日本製ではないみたいだったので、コンデンサの不良の可能性も?と思ってたんだが。
日本ケミコン製電解コンデンサの生産国判別法?
ttp://mkk.s20.xrea.com/nichichemi.htm

PCを使ってたのは6年くらいのはずなので、経年劣化による爆発と思いたい。

今回の交換結果↓
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/888.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/889.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/894.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/895.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/896.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/897.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/898.jpg
439Socket774:2009/10/12(月) 20:18:42 ID:dMtng6mK
>>434
ニッケミ製のOSコン・・・?
440Socket774:2009/10/12(月) 20:38:25 ID:vtBb1J5W
>>438
どこかが熱で逝っちゃって、バランス崩壊ってとこかな
441Socket774:2009/10/12(月) 20:39:40 ID:vtBb1J5W
>>439
ええじゃないか。


442Socket774:2009/10/12(月) 20:56:14 ID:dMtng6mK
揚げ足取りだった
スマン・・・
443Socket774:2009/10/12(月) 22:09:14 ID:ejxRmnMf
>>437
どれ、おじさんに見せてみなさい
444Socket774:2009/10/12(月) 23:09:08 ID:A1fyzQN7
そういえばマルコン電子のOS-CONを持ってるw
日本橋のデジットで買ったんじゃなかったかなぁ。
ずっとパチモンだと思っていたけど、
マルコン電子は日ケミに吸収合併されたから、
マルコン電子のライセンス生産(?)が合併で
日ケミに移行して日ケミ製OS-CON登場した?

http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/899.jpg
445Socket774:2009/10/12(月) 23:19:40 ID:6txESiEY
>>431
>>273だけど実費コテ1000円+コンデンサ400=1400円で交換できたぞ。
失敗しても大した額じゃないし、やってみれば?

>>438
その辺りのDELLは電源の容量不足でコンデンサ死ぬことあったから、それじゃない?
ちなみに容量不足はOptiPlex SX260とかそのへん
まあSXは、Pen4×AC駆動だから足りてないんだけどね
446ひたちトレイン ◆Hitachi3bQ :2009/10/12(月) 23:48:44 ID:0KGvzIW+ BE:2737090278-2BP(3000)
>>445
DELLのマシン使用中の漏れ涙目orz(Inspiron530sだが)
447Socket774:2009/10/13(火) 00:05:10 ID:X6Weiq5D
>>445
ビンゴ!

Pen4 2.4GHzなのに、電源容量250Wしかない………
大容量電源に換装したほうがいいな。
448Socket774:2009/10/13(火) 00:28:58 ID:FkX9FoIT
>>445
電力足りんでも噴くことあるのか
勉強になるな
449Socket774:2009/10/13(火) 02:04:28 ID:GraFsJKp
>>447
電源容量の計算してみようよ。
合計のワット数だけで考えるくらいなら、いじらないほうがいいよ。
450Socket774:2009/10/13(火) 06:23:51 ID:W6JEt537
すでに一本噴いてるが、見なかったことにして使い続けてるDELL使いがここにいる。
451Socket774:2009/10/13(火) 08:39:30 ID:oaPruc+n
>>445そうですね 今後のためにもまとめ見てから検討してみます。
452Socket774:2009/10/13(火) 10:26:06 ID:MVyg6OVw
デルって独自配線じゃなかったっけ
453Socket774:2009/10/13(火) 14:27:05 ID:rGMWzyqO
>>448
電源電卓の類が過剰見積もりなのはよく知られているので、
メーカー製パソコンの電源容量をみて、
この程度でいいのかと驚く人は時々いるんだがな。
454Socket774:2009/10/13(火) 15:31:01 ID:GraFsJKp
>>453
過剰見積りじゃないと思うけどなぁ
それどころか、電源電卓は係数かけて小さくしてたような。

メーカー製のパソコンは構成がfixしていて、それに合わせて電源ユニットの仕様きめられるので、容量が無駄に大きくならない。
自作PC向けの電源は、様々な構成をカバーできるように、各系統に余裕を持たせるので、容量が無駄に大きくなる。
455Socket774:2009/10/13(火) 21:05:20 ID:UKnVFKCc
>>449
標準で、HDD・DVDドライブ・FDDがついているから、
更に、USBのバスパワーを使うだけで、カツカツになるって言ってる人もいるけど…

ttp://blog.livedoor.jp/dorashimo/archives/50302058.html
DELL GX270は電源の容量が250Wしかなくマザーボードの
コンデンサーがパンクしてしまうんですね。
なのでマザーボードだけ幾ら修理しても、また再発してしまいます。
対策として電源を450W程度の電源に換装してあげるんです。
今回は某社の電源ユニットを使用していますがDELLの筐体の関係上、
PCケースか電源ケースを加工する必要があるんですよ。

ttp://blog.livedoor.jp/dorashimo/archives/50302059.html
前出のブログでも書いていますが、GX270はマザーボードの
コンデンサーが弱いんです。 
原因はUSBの接続機器を繋ぎすぎたりすると特に起こりやすく、
今回の患者さんも3個程パンクしていました。 
この状態だとスリープから復帰出来なかったり、最悪の場合、
電源が入らなくなります。
456Socket774:2009/10/13(火) 21:10:31 ID:EIeJGVGI
嘘くせ〜
457Socket774:2009/10/13(火) 22:19:56 ID:ioj61WaG
GX260とかその辺りは熱対策がお粗末でCPU周りのコンデンサはかなり高温になってたはずなのでその辺が劣化の原因かと
CPUクーラー交換とリアファンの増設で多少良くなるけどそこまでするのもねぇ

あと、もし使い続けるなら電源の中も確認した方が良いと思う
動作中は常に50%前後の負荷がかかっているので結構ダメージ受けてたりします。
458Socket774:2009/10/13(火) 22:26:33 ID:YrgxOTT3
まるで詐欺商法だなw
459Socket774:2009/10/13(火) 23:38:55 ID:p6Wv1+s3
Pen4の2.4GHzの頃のキューブタイプのベアボーンはその程度の電源だったね
家のキューブも電源のコンデンサ噴いていて電源型番検索したら全く同じコンデンサ噴いてる人いたわ
460Socket774:2009/10/14(水) 01:27:31 ID:sngVxSm7
自宅PCのマザーボードのコンデンサがお亡くなりになったようなので、
交換してみたいと思ってます
元々ついているのは以下なんですが、既にディスコンな上に
非常に評判がよろしくない様子です
代わりにどんなものを選んだらよいかアドバイスいただけませんか?

KZG 6.3V 1500uF →地面からニョキっ
Elite 10V 470uF →頭がパンパン
461Socket774:2009/10/14(水) 01:30:02 ID:BPFfxQVN
>>460
それ設計に問題がありそう
462Socket774:2009/10/14(水) 01:54:25 ID:sngVxSm7
実はメーカー製品なんですよね
NECのVT700/6っていう6年前の機種なんですが、
熱くなるチップのすぐ近くに例の2つがくっついてて
他にも同じところが壊れている例が結構あるみたいです
463Socket774:2009/10/14(水) 02:51:01 ID:vgZJVrL1
日ケミが噴く報告が書き込まれると即、設計が悪いって裁きが下されるようだけど、
そうしなきゃいけないコンセンサス、暗黙の了解みたいなものがこのスレにあるの?
そのへんの事情を新参のオレに教えてくれないか?
464Socket774:2009/10/14(水) 03:24:00 ID:pqVPu0Tt
>>457
メーカー製の小型PCは、いわゆる窒息ケースだよね。
不良電解液のころのIBM NetVistaとか、本体側面が暖かくなってて、コンデンサ問題なくても短命だろうと。

>>460
同等品
まずは、そのダメになったコンデンサの仕様を調べること。

>>463
いや、メーカー製の小型PCだから、冷却が足りない可能性が大きいのだと思う。
465Socket774:2009/10/14(水) 04:46:30 ID:N79GN1D1
>>455
こう言ってW数だけ大きなクソ電源を売りつけるわけか
詐欺師だなw
466Socket774:2009/10/14(水) 12:50:08 ID:8lMwnJa7
DELLの1本噴きと言えば、Dim8400か
467Socket774:2009/10/14(水) 20:20:10 ID:REORQ3iG
PCの電源ONのとき調子悪いと思ったら
グラボ付近のコンデンサが膨張・・・

どうせ古いかcore Eシリーズしか積めないし
CPUとマザボ買い替えするかコンデンサだけ取り換えてるか
悩んでる今日この頃、ん〜AOPEN
468 ◆0uxK91AxII :2009/10/14(水) 20:48:26 ID:aJ5OrG1z
>>455
>原因はUSBの接続機器を繋ぎすぎたりすると特に起こりやすく、
>今回の患者さんも3個程パンクしていました。

日本語でOK。
469Socket774:2009/10/14(水) 23:26:59 ID:NFgnfo4J
>>444さん、一覧サイトの中の人ですが、
是非ともマルコンOS-CON画像の使用許可を頂ければ嬉しいです!
470Socket774:2009/10/15(木) 01:39:40 ID:YotLskD7
ディスプレイが待機状態から時間が経たないと復帰しなくなってしまって
思い切ってディスプレイの裏ブタを開けたら電源回路のコンデンサが妊娠してた。

2200μF 10VでJamiconと書いてあった。手持ち品がなかったから
ヘッドの死んでしまったビデオデッキから
Rubyconって書いてある同系のものを発掘して交換したら直った。

後で新品を買って付け直さないとなぁ。
471Socket774:2009/10/15(木) 20:00:50 ID:Of8aBW1l
>>469
どうぞ、どうぞ、ぜひ使ってやってください。
ただ、>>444はちょっと青っぽく映りすぎてするので、
撮り直してみました。

http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/900.jpg
こっちの色調のほうがかなり近い感じです。
472Socket774:2009/10/15(木) 22:32:29 ID:MRauUjVg
>一覧サイトの中の人
便乗提供しておくのでよろしければどうぞ

TEAPO名義なのかG-LUXON名義なのか
よくわからない赤固体
→901.jpgと902.jpg

以前提供したenesolの取り直し版
→903.jpg
473469:2009/10/16(金) 00:45:14 ID:551grhvY
>>471 Thx! 撮り直しまでして頂いて、ありがとうございました。

>>472 ありがとうございます。2種類とも頂きました。
探してたんですよこのピンク文字だけの固体画像。(メーカーわからんけど)
最近のビデオカードによく載ってますわなこれ。

うpろださんに、美味しそうな904〜907jpg珍コン画像がうpされていて興味津々…
うp主さん見てたら是非使用許可を頂ければ幸いです。
474Socket774:2009/10/16(金) 01:12:43 ID:EelUCpJY
>>473
904〜907.jpgってことは、当方ですね、ご自由にどうぞ。
475469:2009/10/17(土) 01:07:13 ID:4zAe44tr
>>474
許可ありがとうございます! 頂きました
476Socket774:2009/10/17(土) 20:31:20 ID:rYT0AVWj
BORってメーカーのコンデンサが吹いた
型番不明の電源搭載
477Socket774:2009/10/19(月) 12:27:27 ID:DSFxOYMJ
日ケミの工場に行ったが働いてるのは海外から出稼ぎに来た日雇い外国人労働者ばかりだった
日ケミの最近の品質低下も頷ける
478Socket774:2009/10/19(月) 12:34:27 ID:AE7xvZpg
日本人が働かないからだよ。
中国工場にコストで対抗するには、どうしても人件費を削らないと。
479Socket774:2009/10/19(月) 13:04:57 ID:4ePe/cD1
社会貢献度及び立場

外国人労働者>日本人ニート
480Socket774:2009/10/19(月) 13:51:36 ID:qVSq5/aM
むしろ給料的なものだろうに。
481Socket774:2009/10/19(月) 13:56:14 ID:AE7xvZpg
だから、日本人が「安い給料で」働かないから。
安い給料で働くべきだ、とは言ってないからね。

正社員の待遇を良くしようとした結果が、
非正規雇用に繋がったわけで、
こういうのは難しい問題だよね。

ま、個々人にとっては関係ない話だけどさ。
482Socket774:2009/10/19(月) 14:00:36 ID:AE7xvZpg
それと、工場の生産ラインの自動化への反対運動ってのもあるのよ。
自動化されたら労働者がいらなくなって首切りに繋がるっていってね。
今でも日本国内に残っている工場って、自動化が進んだところが多い。
483Socket774:2009/10/19(月) 14:19:09 ID:AJGMtaSf
訂正以外の2連書き込みをする奴はマジキチ
484Socket774:2009/10/19(月) 19:02:44 ID:Uh6k4aQg
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/909.jpg

ビデオカードのコンデンサです。
FZ7A 1500 6.3vが2個 逝きました。
これはどこのメーカーでしょうか。
このビデオカードは、パソコン工房で買った物に付いてた物です。
ビデオカードの箱はありません。
どなたかおわかりの方、よろしくお願いします。
485Socket774:2009/10/19(月) 19:06:37 ID:AE7xvZpg
>>484
スレで既出

スレを全部読めとは言わない
8600で検索してみ。
486Socket774:2009/10/19(月) 19:21:20 ID:mxnaSM4A
FZ吹いてるのよく見かけるわ
487Socket774:2009/10/19(月) 19:33:21 ID:Uh6k4aQg
>>485
ありがとうございます。
検索します。
488Socket774:2009/10/19(月) 20:58:03 ID:nCMgoycU
>>484
SACON
FZ

絶対吹く、屈指のメーカーの最強シリーズ。 これが載っていると、まず2年は使えない

6.3Vの1500、日本ケミコンKZMあたり

もしくは、日本ケミコン PSC 2.5V470uF とか、  あと、16Vの所のは耐圧減らさずに 16V330uFあたりがいい
489Socket774:2009/10/19(月) 21:04:11 ID:/pR1lV0G
490Socket774:2009/10/19(月) 21:06:30 ID:/pR1lV0G
>>488
ご教示ありがとうございます。
1年と8ヶ月使用しました。
491Socket774:2009/10/20(火) 20:45:20 ID:Qpvtbg+J
死亡報告でも新種発見でもないですが、報告例が少ないやつをみつけたので。
秋葉館でTWIN RAIDER EZというRAID対応HDDケースを買ったところ、
Chengxの220uF25Vが2本、JEEの100uF25Vが3本使われていました。
買ったばかりだというのに不安です...。まぁ問題置きたら自分で交換しますけど。

しかーし、ついて来たACコードのコネクタが合わないという...。
本体はminiDINタイプのコネクタなのに、コードはメガネタイプのやつが。
くそー、クレーム入れなきゃ。
492Socket774:2009/10/20(火) 21:00:31 ID:O6FZVlKa
>>491
Chengx
HDDケース、SATA外付け、SATA→USB基板・・・・主にそんなところが多い

チャイナ製に製品多し
493Socket774:2009/10/20(火) 21:38:02 ID:eJjyHRh2
>>491
>本体はminiDINタイプのコネクタなのに、コードはメガネタイプのやつが。

その製品AC直じゃなく間にACアダプタ入るからそれで正常ではないかと
494Socket774:2009/10/20(火) 23:02:33 ID:Qpvtbg+J
>>493
小箱にACアダプタが入ってました。見逃してました。失礼しました。
別スレではちょっと前に訂正入れたのに、こっちに訂正入れるのを忘れました。

>>492
なるほど。しかし不安ですね。
マザーボードは各社品質にこだわるようになってきましたし、見てから選べますが、
周辺機器類のコンデンサは確かめようが無いし、どこも似たり寄ったりっぽいですし。
495Socket774:2009/10/21(水) 04:10:49 ID:Ngfusn7D
まぁ、買ってからしかできないけど、自己発熱を含む熱で死ぬわけだから心配なら試験運用中に放射温度計で温度を見れば参考になる。
496Socket774:2009/10/21(水) 16:04:55 ID:XgeuBfLK
このスレに書くのもなんだがケミコンだけに目を向けても仕方ない。
他の部品のグレードや基板の材質、パターンの
引き回し方、GND の取り方、設計寿命ってのもあるし。
497Socket774:2009/10/21(水) 17:10:36 ID:+P4I69UJ
あげ
498Socket774:2009/10/21(水) 19:10:09 ID:h1A8l0Ey
基板やパターン(回路)についてユーザーはあれこれ口出しできない。
したがって市販品を求めるしかないので、ケミコン交換はユーザーに出来るせめてもの延寿命
499Socket774:2009/10/21(水) 20:50:17 ID:ghXmsjc0
基板の材質か。
ATX電源で、ガラス基板採用といって高級を謳ってる製品あるけど、どーなんだろうな。

周辺機器では、まず第一に、使われているチップのファームでしょう。
どんなに基板上の回路が良くても、チップのファームがマズければ、様々なトラブルを起こすわけで。
500Socket774:2009/10/21(水) 22:31:17 ID:8xwPAWRK
         __ 
        /:::::\
      /:::::::::\
      /:::(・):::(・):.|      tanasinnコンデンサー
      |::::/ ○\: |
      |:: /三 | 三|:|
      |:: | ト‐=‐ァ' |:|
     /:: | ` `二´' |:'l,
    /::::|___/ ::'l,
    /::: /    \ :::'l
   /::/        .\::|
   |::|             |::|
   |::|             |::|
   |::|             |::|
   |::|             |::|
   |::|             |::|
 __/  )         (  \__
 ‐ー'`‐'           ゙-'`ー-'
501Socket774:2009/10/21(水) 23:29:01 ID:PYFWUXV0
>>499
設計と部品の質さえよければ、紙フェノール基板でも十分なんだけどねw
502Socket774:2009/10/21(水) 23:42:55 ID:Ef1jYTqH
>>501
いや、そりゃ無理だろ。可能であっても無茶。
実装できる部品が厳しくなる

紙フェノールだぞ?

何処に紙フェノール基板を使った良質なATX電源あるのかと。
いやこの際、良質じゃなくても紙フェノール基板を使った電源の基板部分を見せてくれ
503Socket774:2009/10/21(水) 23:53:23 ID:Rcju9ACB
紙フェノールって燃えなかったっけ??
504Socket774:2009/10/22(木) 00:21:43 ID:EWrVvguo
>>502
ほれ
http://terasan.info/dengen/no069/index.html

メーカー製パソコンには多いね。
505Socket774:2009/10/22(木) 00:28:32 ID:rzLXad8S
それ、紙エポキシだとおもうけど。
506Socket774:2009/10/22(木) 00:39:20 ID:EWrVvguo
以前は、別の電源で、
ガラスコンポジットだというのに
紙エポキシだっていう奴がいてね。
わかってない奴が多いね。
507Socket774:2009/10/22(木) 00:51:31 ID:EWrVvguo
というわけで、こちらはガラスコンポジット。
http://terasan.info/dengen/no082/index.html

ドータボードは紙フェノールだね。
508Socket774:2009/10/22(木) 00:56:18 ID:iTlEP5YS
>>504
それコンポジット基板 *普通(紙エポ+片面ガラス)


だからまず、紙フェノール基板は無理と認めれ
509Socket774:2009/10/22(木) 01:00:36 ID:iTlEP5YS
>>507
ドーターってw
で、どこが紙フェノなの?
常識的に考えてガラスコンポジットしか無さそうなわけだが?
510Socket774:2009/10/22(木) 01:11:20 ID:e4E7fMI2
わかってない奴は1人だね。
511Socket774:2009/10/22(木) 02:44:53 ID:WLF2imP5
>>495
温度を見るのは有効だろうね。
妙に熱いやつとかあれば注意できる。
512Socket774:2009/10/22(木) 11:44:00 ID:xbnXY9sq
>>504>>507
どれもガラスコンポジット基板ですよ
513Socket774:2009/10/22(木) 13:36:22 ID:fSm8VXLG
Socket370の前期のAbitのマザーボードがJackcon一色だが、いまだにピンピンしてる。
噴いたら中身をAtomあたりに入れ替えようと思ってるのだけど、いつまでも壊れる気配ない。

Jackconといってもピンキリなんだね。
514Socket774:2009/10/22(木) 18:01:16 ID:wRrtHbps
Jackonの糞っぷりを加味したAbitの設計が神なだけじゃないかな?
515Socket774:2009/10/22(木) 18:38:06 ID:fSm8VXLG
写真みつけた
ttp://www.rainbow-software.org/images/hardware/zm6.jpg
こんなの。
516Socket774:2009/10/22(木) 19:39:52 ID:QOGPi5Ks
ヘンタイだー
517Socket774:2009/10/22(木) 19:57:17 ID:s1mh+2jE
たまたまJackcon的不良品(噴かない)が出来ちゃって、
それが載ってる奇跡の事故みたいな一品なのかもしれない
518Socket774:2009/10/22(木) 22:28:26 ID:fSm8VXLG
なにっ、頑丈なのは不良品なのか。
519Socket774:2009/10/22(木) 23:55:06 ID:rzLXad8S
今使っているMBのG-Luxon、稼動4万時間越えているけど、
なぜか平気。
まあ、これが本来あるべき姿ではあるけど。
520Socket774:2009/10/23(金) 00:49:34 ID:T9TgPcGS
うちのファイル鯖のBE-6IIもJackconだけど漏れてない
使用度合いに依るんだろう。
521Socket774:2009/10/23(金) 03:01:00 ID:cVFjIB/L
上の方で出てた電源が違法とかどうかって、コンピューター内部に組み込んで
使用する特殊な電源を販売する場合、PSEは関係ないんじゃないの?
PSE法って「電気用品安全法」なので対象は本体の外部に出てるACアダプターと
電源コードでしょ?
あとはクリティカルなものと、日本の法律なのに何故か良くわからん表記になってるけど...
522Socket774:2009/10/23(金) 03:03:41 ID:cVFjIB/L
ついでに何年か前にブラウン管一体型のPCモニターに使用されている
FBTがPSEの対象かどうかをJETという機関に問い合わせた所、PSE法の
対象外だと回答があった。
523Socket774:2009/10/23(金) 04:06:23 ID:sVTsOieC
PSE方なんて抜け穴だらけの、結局失敗だったって言う声明を出したぐらいだからな。

詰まる所、判断は各自で ということでそ。
524Socket774:2009/10/23(金) 05:35:37 ID:hACZ7dRv
さんざんガイシュツだけどメーカーPCでニッケミ吹いてるのは
ほとんどがMSIのOEMでパーツで売っているMSIのマザー同様
設計が糞だぞwww
コンデンサ変えたところでまた吹くぞw個体なんかに変えたら破裂間違いなし
だましだまし使う人はそれでいいんだろうけど・・・
525Socket774:2009/10/23(金) 05:41:00 ID:hACZ7dRv
確かメーカー製とかでMSIのマザー判別しやすいのは
オーストラリアの安全認証で(丸にレが付いてるマーク)
N1996と書かれていればMSI製
526Socket774:2009/10/23(金) 05:45:14 ID:hACZ7dRv
SACONか・・・三洋も液体コンデンサ撤退して国内販売をニチコン(ルビコン?)で
製造部門をSACONに移管じゃなかったっけ?
SACONて元々三洋の下請けだしな・・・
527Socket774:2009/10/23(金) 07:26:31 ID:EB5E3FF5
>>526
それ、SUNCONだから

SACONは良く噴火することで有名な固体コンもどきメーカ
528Socket774:2009/10/23(金) 07:43:08 ID:+TiCx8xL
中の人が言ってたそうだけど日本高度紙工業が不況でヤバめらしいとのこと。
電解コンの中身の紙を製造してる世界トップシェアメーカーだけど、
漏れコンのせいで、電解全体の印象悪くなって固体コンが売れまくってるのも原因かもね。
最近のヤツ、オール固体とか謳ってるの多いしなぁ。
529Socket774:2009/10/23(金) 10:06:00 ID:pBCK6TM4
>>483
>訂正以外の2連書き込みをする奴はマジキチ

3連カキコのID:hACZ7dRvは真性キチガイか?
530Socket774:2009/10/23(金) 10:17:02 ID:d0IBqhse
>>528
だからといって固体コンだから安心って訳でもない
531Socket774:2009/10/23(金) 11:35:37 ID:BZrXLH1X
固体コンはショートモードで壊れるんだよね。液コンのようにオープンモードで
壊れて欲しいよ。
532Socket774:2009/10/23(金) 12:53:04 ID:GuxZBdr8
タンタルみたいにヒューズ入り作るとかw
533Socket774:2009/10/23(金) 13:13:00 ID:q80z7pMa
それより、固体電解は寿命で死んでいても膨れないので
素人には識別不能なのが厄介だな。
OSCONが登場してすでに10年以上になるが、修理事例を見かけない・・・
534Socket774:2009/10/23(金) 14:16:57 ID:BZrXLH1X
実は、液コンのほうがお取替え時期が分かるので、そっちのほうがいいんじゃないかと
最近思えてきた。ある日突然前触れも無く、「パンパーン!」って破裂する固体コンの
夢をたまに見たりする。
535Socket774:2009/10/23(金) 15:13:18 ID:Dx8hbVN4
>>528
風説の流布で逮捕されたいのか?
そういう書き込みを掲示板にしたら、どこにどのような影響が出るのか考えてから、書き込むかどうか判断しろよ。
536Socket774:2009/10/23(金) 15:17:18 ID:Dx8hbVN4
>>533
あのな、コンデンサが膨れるのは寿命じゃない。
普通に寿命に到達したコンデンサは外観に変化ないよ。

そもそも寿命ってのは特性が設計値からある割合低下する時点だ。
回路や基板の設計次第で、寿命と機能障害のどちらが先に来るのか決まる。
537Socket774:2009/10/23(金) 15:33:09 ID:8ja0umjW
>>533
>OSCONが登場してすでに10年以上になるが、修理事例を見かけない・・・

10年前の製品を修理して使う理由を探すほうが難しいような…
IntelのSocket8マザー(VS440FX)がOS-CONを使ってたけど、あれが最初期かな。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/980530/image/vs2.jpg
持ってたけど捨てちゃった…
いま手持ちで次にOS-CON使っているのはVC820
これももう日の目を見ることはないだろうな…
538Socket774:2009/10/23(金) 15:36:56 ID:9ivDqvTH
>>537
何かDELLっぽいけど違うか
539Socket774:2009/10/23(金) 16:10:33 ID:98LjTzW3
ISAとか現代っ子に見せてもイミフなんだろうな
540Socket774:2009/10/23(金) 16:17:51 ID:26dxE+Pr
Maxtor製外付けHDD(OneTouchIII)のACアダプタが壊れたのでバラしてみたら、
CapXonの1000μF 16v(GL 105℃)が液もれしてた。
数か月前にも(別のアダプタで)同様の事があったが、同じように壊れるね。
541Socket774:2009/10/23(金) 16:25:09 ID:q80z7pMa
>>536
それは、あんたの思い込み、妄想だろ。
自分の妄想と事実の区別が出来ないようでは駄目だな。



542Socket774:2009/10/23(金) 16:57:53 ID:kdQzf805
>>519
メーカー製ソケAボードでCPUを元の2倍速にしたGSC搭載のマザーも9年は経つが(CPU載せ換え後4年)
まだまだ元気に動いてるから負荷と発熱で爆発するのが本来だとすると不良品だな
ソニータイマーの壊れたソニーみたいなもんだよな
543Socket774:2009/10/23(金) 16:59:24 ID:kdQzf805
電解じゃないけど古いPCや電源でチップセラコンが焼け焦げるのは何度か有った
544Socket774:2009/10/23(金) 17:43:52 ID:FMmGhFrI
タルタルコンデンサってマザーボードに使えるの?
545Socket774:2009/10/23(金) 17:57:35 ID:BZrXLH1X
>>544
逆に質問。なぜマザーボードに使えないと思ったの?
546Socket774:2009/10/23(金) 18:37:36 ID:iHDVCdMo
生っぽいコンデンサだな


どうでもいいけどTYAN TOMCAT III(初代Pentium DualMB)は全部タンタルコンだったような
547Socket774:2009/10/23(金) 18:45:41 ID:Dx8hbVN4
>>541
コンデンサのメーカーのデータブック等で、寿命の定義を確認してこい。
548Socket774:2009/10/23(金) 19:17:13 ID:NoniIWlq
TyanはSocket8マザーでもオールタンタルのマザーがあった気がする
549Socket774:2009/10/23(金) 19:40:31 ID:iZlXeWil
>>536
前スレで説明できないとかいって逃げた恥ずかしい人ですか?w
550Socket774:2009/10/23(金) 19:57:41 ID:1remQzKl
>>549
あたり前な事も理解出来ない馬鹿
551Socket774:2009/10/23(金) 20:14:36 ID:Dx8hbVN4
>>549
いいから、コンデンサのメーカーのデータブックでも見ろ。
昔と違ってネットでPDFで見れるんだから、見ろ。
552Socket774:2009/10/23(金) 20:51:20 ID:UYJ/KuNE
タルコンは仕様を調べて使う場所よりできるだけ余裕のある性能で
出来ればヒューズ入り使うと良いかも

タルコンが壊れてショートすると真っ赤になって弾けたりたり凄いらしいし
553Socket774:2009/10/23(金) 21:22:34 ID:WHm0onTz
キューピー
タルタルコンデンサー
554Socket774:2009/10/23(金) 21:52:58 ID:WMmcl6Hu
でも名瀬タンタルなんだろう?
ストロンチウムコンデンサとか
トリウムコンデンサとか。
マイナーなのにな、タンタル。
555Socket774:2009/10/23(金) 21:53:07 ID:e1tbWK5l
略はタンタル電解だよな、ってのはどうでもいいんだが

http://www.edc.sanyo.com/pdf/oscon/J10_16.pdf
単にOSCON言ってるけど若干話は違うってのは
これ見りゃわかるかと
556Socket774:2009/10/23(金) 21:53:27 ID:vZLQvTFY
>>508
遅くなってしまったが。

紙フェノール基板を知らないんじゃないか?
見てもわからないようだし。

わからないから、そんな電源はないと思い込み、
>>502のような荒唐無稽なことをいいだすのではないかな。


基板の種類を見分けるのは、素人さんにはけっこう難しいようだねえ。
557Socket774:2009/10/23(金) 22:31:47 ID:NoniIWlq
終わった事を掘り返さなくていいです
558Socket774:2009/10/24(土) 00:00:04 ID:AqmIXSKU
紙フェノール(ベークライト)に
パワー回路を載せて、太いハーネスを突っ込むのは、
もはや罰ゲームだけどなあ。
559Socket774:2009/10/24(土) 02:36:48 ID:2Dv8A+Jy
>>556
自分の言ってること分かってるの? 紙フェノール基板の電源は?って言ってガラスコンポジット持ってくるし?

  504 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 00:21:43 ID:EWrVvguo
   >>502
   ほれ
   http://terasan.info/dengen/no069/index.html

   メーカー製パソコンには多いね。

ガラスコンポジットだぞ↓
ttp://terasan.info/dengen/no069/open02.jpg


次に持ってきたのは、ドーター? 回路も分からず、ドーターって表現どうなの?
で、それもガラスコンポジットなわけだが?

  507 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 00:51:31 ID:EWrVvguo
    というわけで、こちらはガラスコンポジット。
    http://terasan.info/dengen/no082/index.html

    ドータボードは紙フェノールだね。

恥を広げてみっともないw
560Socket774:2009/10/24(土) 03:28:05 ID:YJtONBAS
わざわざageて勝ち誇るのもみっともないよ
561Socket774:2009/10/24(土) 03:59:53 ID:ZMIyy3Tf
コンポジット基板じゃねーか?
562Socket774:2009/10/24(土) 13:06:13 ID:iPK+kfJB
ワープロの電源や安物家電の電源やその周りの絶縁板には紙基板あったりするが
トランスなどの重みで曲がって撓みやすいしパキパキ割れるし
長年使ったのが熱で焦げてきているように茶色く変色してくるしで
何百ワットもの大出力でトランスやヒートシンクを基板に載せなきゃいけない
PCぼ電源火には絶対使わないと思う
563Socket774:2009/10/24(土) 13:06:59 ID:iPK+kfJB
紙基板は罰ゲームというより拷問かもよ
564Socket774:2009/10/24(土) 15:24:42 ID:kErXQDjl
紙フェノール
ttp://terasan.info/dengen/no069/up02.jpg
ttp://terasan.info/dengen/no082/up05.jpg

コンポジット
ttp://terasan.info/dengen/no082/up01.jpg

・・・・で良い筈だが何か違う?

とりあえず↓は確実に紙フェノールだった。
ttp://terasan.info/dengen/no031/index.htm

しかし証明するのは面倒いなぁ・・・
基板のUL番号が「▲CPC-DPC-B」って書いとけば判るかな。
565Socket774:2009/10/24(土) 16:12:17 ID:kpwofD5Z
>>564
404
566Socket774:2009/10/24(土) 16:13:28 ID:/xNQj7WP
lくらい補ってみれ
567Socket774:2009/10/24(土) 20:37:58 ID:yCXt/nu5
>>564
おお、やっとわかる人がいたよ。
http://terasan.info/dengen/no031/index.html
もそうだね。ミネベア製。

>>559なんて全く見込み無し。
568Socket774:2009/10/24(土) 21:34:56 ID:FUMhStlG
>>564
CPC-DPC-Bを検索して、UL FILE No. E74060がでてきた。
ttp://database.ul.com/cgi-bin/XYV/template/LISEXT/1FRAME/showpage.html?name=ZPMV2.E74060&ccnshorttitle=Wiring,+Printed+-+Component&objid=1073815438&cfgid=1073741824&version=versionless&parent_id=1073814637&sequence=1
素人だからよくわからんが、基板の材質ってどこかに書いている?
末尾のBをみると片面基板でFLAME CLASS V-0なんだが、
紙フェノールにしては耐燃性が高くね?
569Socket774:2009/10/24(土) 23:58:33 ID:+GnXiSMg
紙フェノールでも、高耐燃性の品種は出ていたと思う。
ただ、Oper Tempが130Cだから、紙エポキシ(あるいはそれ以上)の
品種である可能性が高いと思うけど。
570Socket774:2009/10/25(日) 00:18:24 ID:9ghwNNJN
某所で見つけた液晶テレビの電源基板の写真
ttp://taitan-no.net/archives/img/LC37GE2/bunkai_DSC_7009.jpg
これ、紙フェノールだよね。
571Socket774:2009/10/25(日) 00:29:27 ID:Irdrxu/0
ATX電源もそれ位余裕が有ればねぇ
572Socket774:2009/10/25(日) 00:32:46 ID:Mmbcx7XF
>>570
裏のパターンがうっすら透けて見える感じは、
紙フェノール基板ではないような…
573Socket774:2009/10/25(日) 10:10:08 ID:fPLaqvp8
>>570
紙エポキシ
574Socket774:2009/10/25(日) 16:20:21 ID:9ghwNNJN
そうなのか。

サンハヤトの感光基板の、紙フェノールと同じ色・マーク・質感だから、そうだと思ってた。
紙エポキシだと乳白色なんだよね、サンハヤトは。

いや、サンハヤトを基準にしちゃイカンってことは、わかっているんだが・・・
575Socket774:2009/10/25(日) 21:42:00 ID:Takd4LML
電気電子板で聞いたほうがいいんじゃね?
このスレはすっかり糞スレだし
576Socket774:2009/10/25(日) 21:57:38 ID:9ghwNNJN
すまん、ところどころに入っているオレンジ色の英1文字のマークは基板のメーカー識別だそうです。

>>570のは、松下電工、と。
577Socket774:2009/10/27(火) 21:38:42 ID:UMlmXiGq
578Socket774:2009/10/28(水) 12:34:21 ID:XjEXqvtQ
5年経ってもサポートしてくれるのはバッファローさんだけやで〜
579Socket774:2009/10/28(水) 17:36:15 ID:yvfLLJJg
DAISOの40Wのゴテ買って使ってみたけどコンデンサのハンダ溶けない(´・ω・`)
やはり40Wじゃ熱量が足りないのか・・・
580Socket774:2009/10/28(水) 17:52:10 ID:/reO8v/y
>>579
追いはんだしないと無理だ
それでも無理かも知れんね

俺の場合、溶けにくいPbフリーつかうので、
80〜100Wで、1秒以内に外し、換装時も余熱1秒、はんだ1〜2秒、で終わらせる


なぜPbフリーかって?100mほど余ってるのさw
ほんとは20〜40Wで共昌はんだでも良いと思う。

あとヌルホールに残ってるはんだは綺麗にスッポンしきって、掃除すること。
はんだが残って混ざると、あとあと要らんトラブルに発展する可能性がある。交換時は動いててもね
581Socket774:2009/10/29(木) 00:00:54 ID:tJj7WI5h
>>579
あとは、ドライヤーとかで基盤を暖める。多少は効果がある。
2本流とか、コンロでドライヤーの代用とか、コテ先ライターとか・・・

素直にターボ付き20Wとか買ったほうが幸せになれるかも。
3kぐらいだった希ガス。
582Socket774:2009/10/29(木) 00:14:13 ID:WT2C94mR
12Vで5Aなら60W
12Vで5Aなら2.40Ω

5Vで12Aなら60W
5Vで12Aなら0.42Ω

3Vで20Aなら60W
3Vで20Aなら0.15Ω

さらに
1.5Vで40Aなら60W
1.5Vで40Aなら37.5mΩ

さすがに試す気にはならないが・・・
583Socket774:2009/10/29(木) 00:18:55 ID:8oJu/T1g
はぁ?
584Socket774:2009/10/29(木) 01:11:01 ID:ogUVOIyv
PC部品のハンダは普通のより融けにくい気がする
585Socket774:2009/10/29(木) 01:44:01 ID:7IwFmF2v
>>584
普通ってどんなものか知らんが。
PBフリーだし、多層基板だからでしょ。おまけに昔よりホールが小さくなってる

たとえばPbフリーのはんだ

Sn96.5 Ag3.0 Cu0.5の融点は215〜220℃くらいかな
共昌はんだならこれが、180℃強

40℃の差は大きいし、濡れ時間も違う
586Socket774:2009/10/31(土) 22:49:24 ID:f6N2GTxM
>>584
ハイエンド系ビデオカードやワークステーション系のボードは多層基板で
溶けにくいしホールも小さい、おまけに鉛フリー
基板に熱が逃げていくんだよ。
ハンダ盛ってじっくりやるしかないが噴いたコンデンサが沢山あると、やる気なくしますねw

ちなみにマイクロ総研のルーター、OPT-G5の中あけたらコンデンサがG-LUXONで
妊娠中でしたので交換しました。
持ってる人がいたら点検してみることをおすすめします。
587Socket774:2009/11/01(日) 01:49:46 ID:6I2OmfrQ
>>586
G-FiveはACアダプタが短命らしいが、本体がダメとは・・・。
588Socket774:2009/11/01(日) 01:52:47 ID:6I2OmfrQ
マイクロ総研 OPTシリーズユーザスレッド Port19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234153211/336-

これか。
589Socket774:2009/11/01(日) 03:21:55 ID:3FJ0XlLw
OPTシリーズは高性能なのになぁ。YAMAHAより下って感じだが、なんとなく。
590Socket774:2009/11/06(金) 02:44:50 ID:+9iCjqV1
古いマザーボードをいつかオール固体にしたいがスキルがない
591Socket774:2009/11/06(金) 07:31:30 ID:EDIIB4uO
交換するより買っちゃった方が安そうだ。
592Socket774:2009/11/06(金) 09:50:52 ID:+crq3Wpf
今更買えない規格のマザーだってあるだろうに
593Socket774:2009/11/06(金) 10:50:32 ID:BKKoTwge
AT規格のことかな?
COMMATE P4XBならまだ使ってる。
コンデンサはGSCだったから2〜3年で噴いたw
固体コンへの交換も考えたんだが、ショートモードで死亡すると
パターンが焼けて復旧不能だろうなぁと思ってやめた。
594Socket774:2009/11/06(金) 16:35:31 ID:ZQ2hCufE
BTXだったりして
595Socket774:2009/11/06(金) 20:09:56 ID:7VZinqFx
2〜3年ももつこともあるのか・・・
うちのGA-6VTXEのGSCは半年でもっこりして起動しなくなった
596Socket774:2009/11/06(金) 20:46:23 ID:IG6rpfEt
うちのP6S5ATのG-Luxonは8年経っても見た目異常なし
マザボの設計が良かったのだろうか
しかしPenIIIにも限界を感じて引退してもらった
597Socket774:2009/11/06(金) 21:51:11 ID:ZQ2hCufE
例の不良電解液事件に絡んだメーカーでも、
それ以外の製品はマトモな可能性だってある。
だが、不良電解液を採用しちゃうような会社であることには、変わりないか。
598Socket774:2009/11/06(金) 22:39:08 ID:aAeeJvFo
>>593
> 固体コンへの交換も考えたんだが、ショートモードで死亡すると
> パターンが焼けて復旧不能

無いですw
599Socket774:2009/11/06(金) 23:45:43 ID:BKKoTwge
>>594
BTXはまだDELLの中で生きていたかな、と思ってATにしたw

>>598
保護機能を過信している人?
600Socket774:2009/11/06(金) 23:49:23 ID:3YKt8k0I
既出かもしれんけど
古いAOpenのマザー(AX59Pro)で同じサイズのGLに紛れてこんなのがいた
他のGLのロゴは普通にGLだったんだけどこいつだけGLCONになってた

ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc001027.jpg

で、追跡したら…

ttp://web.mac.com/glcon/welcome_to_GLCON/Welcome.html

GLのサイトがありましたw
601Socket774:2009/11/06(金) 23:52:48 ID:5XNyt0KK
電解コンが前提になっている設計箇所に固体コンはやっちゃ駄目だ罠
602Socket774:2009/11/07(土) 01:02:34 ID:vIal9FgS
>>599
試しにショートしてみ?何も起こらないから。
燃えたら画像見せてね
パターンが燃えるなんて無理だけど。
何度もやってるけど燃えるどころか壊れもしない。
603Socket774:2009/11/07(土) 01:26:03 ID:H59Iqbxd
>>601
場合による
604Socket774:2009/11/07(土) 01:56:36 ID:HGxVJxJi
>>600
個性的なロゴだなw
605Socket774:2009/11/07(土) 03:26:21 ID:oh9/3Nj0
昔はショートモードうんぬん言われたことも多かったけど
今じゃあ、それほど必要性がないところ含めて全部固体コンだもんな。
実際にマザーで焼けたの見たことないし・・・
606Socket774:2009/11/07(土) 08:50:34 ID:ygoBtyZF
オマエの見たことがこの世の全てですかそうですか
607Socket774:2009/11/07(土) 09:46:58 ID:uVIF7bfz
>>604
最初見た時は「新種?」と思いました
サイトのトップページでGLではと思ったのですがPASSIVEにも名前有りますね…
608Socket774:2009/11/07(土) 11:40:19 ID:VG6+25Iv
>>605
それは自作向けの製品でしょう。
とにかく固体が使われていれば上等だという思い込みの消費者を相手にした商売だから。
609Socket774:2009/11/07(土) 11:51:11 ID:hP90+E0s
>>602
ショートさせて保護機能が働いて電力供給がストップしました
って、保護機能の動作をチェックしただけじゃない?

マザーボードの電源パターンの容量はそれなりにありそうだから
簡単に燃えそうにないのはわかるが、実際の限界値は知らないし、
そもそもコンデンサの交換行為が自己責任であることを考えたら、
リスクはなるべく減らしておいたほうがいいんじゃねってことね。
楽観主義の人には難しい話かもしれないw
610Socket774:2009/11/07(土) 12:48:36 ID:VG6+25Iv
ケンチャナヨ精神の人たちはいいよなぁ。
取り替えてみて動いたからOKで済むんだから
611Socket774:2009/11/07(土) 13:42:26 ID:qrEtXoNE
液コン置く様なデカップリング回路とかどう見てもショートしたらいけない部位じゃねえか。
まあ短絡して過熱しても常時数ワットくらいならファンの風で冷やしきれるとかバカ抜かす
ならそれでいいんだろうけど
612Socket774:2009/11/07(土) 21:52:19 ID:JwVlrqIj
CPU周りは保護掛かって落ちるが
それ以外の付属回路も徹底固体化すれば止まらずに焼ける事もあるかもしれない
613Socket774:2009/11/07(土) 21:55:21 ID:JwVlrqIj
内蔵デバイス等のチップ類の細い電源線とかそういう部分
場所によってはATX電源側の保護も掛からないよね・・・
614Socket774:2009/11/07(土) 22:34:06 ID:bZu2Tyr6
粗悪コンデンサ満載な頃の母板なんか交換する価値無いだろ
趣味意外で
615Socket774:2009/11/07(土) 22:37:49 ID:pfxfiGzD
最近フリーズとか突然再起動するようになって、MBのコンデンサ指でグリグリすると復活するんだけど
これってコンデンサ抜け?
616Socket774:2009/11/07(土) 23:14:13 ID:yw8YBTGe
>>615
とか、はんだ割れ
617Socket774:2009/11/08(日) 00:01:37 ID:VG6+25Iv
>>614
よーし、突然死報告多数のTigerMPのコンデンサ全部交換しちゃうぞ・・・



・・・勘弁してください、電解コンデンサが40〜50個もありんす。
618Socket774:2009/11/08(日) 00:12:33 ID:1KNLwWI3
CPUそばの日ケミKZGが1つ液漏れしてるのですが
その周辺にある見た感じ異常のない5つのKZGも
同時に交換するべきですか?
619Socket774:2009/11/08(日) 00:18:53 ID:QQkCrhLU
さぁ。
620Socket774:2009/11/08(日) 00:25:48 ID:FdxCgg5B
>>618
同時に交換したほうがいいかもねー。
新しいのと古いのとでは特性が違うからさ、気持ち悪いじゃん。
621Socket774:2009/11/08(日) 00:26:41 ID:5j6db15Q
ワット数多い方が半田溶けやすいけどマザー痛めやすい
ワット数少ない方がマザー痛めないけど半田溶けにくい

うーん・・・
622Socket774:2009/11/08(日) 00:32:42 ID:QQkCrhLU
適正にこしたことはことはないけど
ワット数少ないほうが溶けにくいしマザーも傷めるわな
623Socket774:2009/11/08(日) 00:34:42 ID:5j6db15Q
ちなみに持ってるのは30Wと吸い取り銀だけです
624Socket774:2009/11/08(日) 00:35:36 ID:1KNLwWI3
>>620
気持ち悪い…ですか
コンデンサ交換初体験なので1つ交換してみてから考えてみようと思います
ありがとうございました
625Socket774:2009/11/08(日) 01:23:34 ID:0mQ5d/Or
>>621
100W超えで、一瞬で溶かせばいいんじゃね?
3秒で溶けるぞ
626Socket774:2009/11/08(日) 03:12:19 ID:qM8i3Wb3
>>621
チップコンデンサの交換ならともかく
普通の電解コンデンサの交換位だと
熱でマザーが壊れることはそうそうないよ。
スルーホールの破壊とかに気をつけた方がいいくらい。

ただハンダもらないと吸い取り線だけじゃ無理でしょう。
ワット数も高い方がやりやすいと思う。
627Socket774:2009/11/08(日) 03:15:17 ID:c5Q8HJiC
>>621
そんなあなたにターボボタン付きハンダゴテ
628Socket774:2009/11/08(日) 21:32:56 ID:FdxCgg5B
ぐぇっ

起動しなくなったPCの電源ユニットを開けてみたら、
1次側の200V 330uFの2本のうち1本の側面が凹んで見えた。
そっと指で触ってみたら、小豆くらいの大きさの穴らしきものの感触が。

スリーブには斜めに1本の白いスジが付いていて、
たぶん、作ったときに何かにぶつけてしまったのだろう・・・
629Socket774:2009/11/08(日) 21:51:29 ID:FdxCgg5B
懐中電灯で照らして見える範囲は、他に異常なし。

とりあえず蓋しめて、電源入れて、テスターで電圧チェック。
無負荷では、+5V_SBに5Vキッカリ出ているが、
マザーボードに繋ぐと、2.7Vくらいしか出てない。

こいつも+5V_SB異常かよ!


選択肢は3つ
・SFXの箱根細工のような、半田付けされてる+5V_SB用の基板を取り外して修理
・壊れた+5V_SB回路は諦めて、携帯電話等で使われる5Vのスイッチング電源で、+5V_SBのみ別供給
・いまさら売ってなさそうな同等品を探して交換

どうしたものか。誰か背中押してくれ。
630Socket774:2009/11/08(日) 22:55:43 ID:92jOpHSF
=∧_∧
( ・∀・) ガッ  ∧∧
○ ⊂)__ 从((  )
-=> __ノ< >)# つ
=(_/-=≡ W⊂ 、 ノ
゙゙ ゙゙゙  ゙゙ ゙し′
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙ __゙゙/|||
イ\| / |/ |/ノ
/\/ |\_|_/_/
L /\| ∧_L/
631Socket774:2009/11/09(月) 01:39:56 ID:fAvktN4Z
>>630
ありがとう

とりあえず修理する前に、ふつうのATX電源を繋いでみた。
ボタン電池が1.8Vしかネー。他の3.1Vあるボタン電池に交換した。
電源1台は、まったくの無反応。新品のまま10年放置してたからダメか。
もう1台の電源では、電源は入ってランプはつくがブザー鳴らない。
しかも、電源切れない。主電源で切って、ふたたび入れると電源ランプも付いちゃう。
CMOSクリアしようと思っても、ジャンパわからねー。
(マザーボードのシルクに書いてない & マザーボード作ったメーカーなくなってる & 取説どっかいった)

ちなみに電源は、こんな変態さん。(他所様のWebページです)
ttp://www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/diy/CWT-150SFX-TL/CWT-150SFX-TL.htm
PS3仕様の形状から、さらに一部を削り取ったもの。
632Socket774:2009/11/09(月) 11:36:11 ID:6UfYdjOQ
実はマザーが壊れてるんじゃね
633Socket774:2009/11/09(月) 18:15:38 ID:XPXmI4SS
>>632
どうも、そのようです。

無反応だった電源(ミネベアOEM)では、
+5VSBの電圧・電流を見たら、過電流保護が働いているような気配。
電圧は、上がったり下がったりを繰り返し
電流は、一瞬だけ2Aくらい流れて後はゼロ、これを数秒周期で繰り返し

もう1台の電源ランプは付く電源(Topower)では、
+5VSBが、4.6Aで2.9Vで安定・・・・おい、過電流保護ないのかよ! さすがTopower。

マザーボードをよく見ると、
ICを基板に張り付ける接着剤か、フラックスなのか、わからないけど、
100pin級のQFPのLSIのリードにベトベトしたものが付いてるし、
トランジスタ等の3端子の空きパターンや、ジャンパの空きパターンのピンの間にもベトベトしたものが付いてる。
コンデンサの周囲にはないので、電解液が漏れているようには見えない。

ついでに、3mmくらいの長さの極めて細い導線がSuperIOチップのリードを短絡してた。
処理がいいかげんなケーブルから、落ちたんだろうなぁ・・・

つーわけで、コンデンサではなさそうなので、このへんでオシマイ。
634Socket774:2009/11/09(月) 21:48:22 ID:spIqlT8e
635Socket774:2009/11/09(月) 23:05:03 ID:GDp2i5Yk
>>617
JINおもしろいよな
636Socket774:2009/11/09(月) 23:41:12 ID:xdP/6zSW
>>634
ファームのアップデートで回避ってどういうことだ?
昔、ノートPCで熱暴走する不具合をCPUのクロックダウンのアップデート
やった会社があったが、似たようなことするのかな?
637Socket774:2009/11/09(月) 23:57:14 ID:oq73aR/u
>>636
故障そのものの回避じゃなくて電源故障後に起動がかかってしまう事の対策らしい
故障したら速やかに修理してね!ってとこじゃね?
638633:2009/11/10(火) 04:18:06 ID:wqE1TwWc
オシマイと書いたものの、その後。
結局、マザーボードが壊れている、ということで諦めました。

MOSFETが1つ熱くなっていたので、それが何をやっている回路か調べたら、
+5VSBあるいは5Vから3.3Vを生成するシリーズレギュレータだった。

その常時供給されている3.3Vは誰が使っているのか、
チップセットのデータシートのリファレンスの電源割り当てをみると、メモリが含まれている。
S0ステートで4.6A、S3ステートで64mAとか書いてある。
試しにメモリを抜くと平然とBIOS起動して、メモリないよ! ってブザーが鳴る。

メモリがパワーダウンモードに入ってないのかと思ったけど、
そもそもメモリの電源に1.6Vくらいしかかかってないので、
CKEがIO電圧のLになってるかどうか以前の問題っぽい。

シリーズレギュレータが発振しちゃってるのかな・・・
・・・あ、やっぱりコンデンサか!
639Socket774:2009/11/10(火) 21:06:23 ID:Vtwg/k/Y
>>634
>また、対象製品にて万が一、今回の故障の仕方で電源部の故障が発生した際には、当社規定の保証期間を延長し、無償修理をさせていただきます。

こんな対応する必要あるんか?
ユーザー数少ないし別に構わんで〜みたいな感じかね。
640Socket774:2009/11/10(火) 22:01:32 ID:wqE1TwWc
リコール的に全数交換したくないから、
ファームで軽減対策しつつ壊れたら無償修理
ってことでしょ。
641Socket774:2009/11/12(木) 20:34:56 ID:2aQTnzoU
ちょっと教えてください、マザーの箱にはVRM部は日本製固体
コンダンサだよと書いてます。 それで色は富士通と同じ赤で
<FP改行96Jd改行561改行6.3V> の文字があります。
これはどこ製でしょか? FPの部分が二重線の間にFなら富士通
で確定でしょうがFPというのはいくらWEBを探してもありませんでした。
642Socket774:2009/11/12(木) 20:41:15 ID:UcEV8PvY
これか?
ttp://www.fpcap.jp/
643Socket774:2009/11/12(木) 20:42:32 ID:UcEV8PvY
だとしたら苦情入れていいレベルだな
644641:2009/11/12(木) 21:16:12 ID:2aQTnzoU
>>642 レスサンキュ
たぶんそれだと思いますorz
645Socket774:2009/11/12(木) 21:25:05 ID:FI23FbBv
せっかくなんでマザーの型番プリーズ
646641:2009/11/12(木) 21:35:19 ID:2aQTnzoU
調べたら一応ニチコンなんですね
http://www.nichicon.co.jp/ir/pdf/20090401.pdf
647Socket774:2009/11/12(木) 21:35:29 ID:UcEV8PvY
ASUSとエスパーw
648Socket774:2009/11/12(木) 21:56:13 ID:oRARYbob
>>646
っつーか、富士通ってコンデンサ事業を手放してたんだ。
649Socket774:2009/11/12(木) 21:58:24 ID:UcEV8PvY
中国で生産してても日本製っていっていいん?
ニチコンとか海外生産してるからいい・・・・のか?(;^ω^)
650Socket774:2009/11/12(木) 21:59:41 ID:k4UC9CZe
せめて日本メーカー製だな。
651641:2009/11/12(木) 22:07:51 ID:2aQTnzoU
>>647 大当たり!
おれのより高いP55チップセットマザーも採用してるようだし
良しとしますわ、これからは頭文字FPが流行そうですね
652Socket774:2009/11/12(木) 22:17:03 ID:u7kke4iV
元の英語表記 high quality japanese brand capacitor

日本語訳 高品質日本製コンデンサ

意図的な誤訳ですな。
653Socket774:2009/11/12(木) 22:23:30 ID:C+fLwDRx
High Qualityがどこに掛かるのか気になるw
Capacitorなのか、Japanese Brandなのか。前者ならうれしいんだが
654652:2009/11/12(木) 22:25:07 ID:u7kke4iV
ごめん、別のメーカーの表記だった。

ASUSは
ttp://www.asus.com/search.aspx?searchitem=1&searchkey=p5q%20deluxe
100% High-quality Japan-made Conductive Polymer Capacitors

ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=709&l4=0&model=2257&modelmenu=1
全コンデンサに日本製の高品質コンデンサを使用

で、「導電性高分子」を省いてるだけで、ほぼ同じだな。
655Socket774:2009/11/12(木) 22:30:53 ID:C+fLwDRx
いや、コンダクティブポリマーが日本製なだけで(ry
かもね〜
656Socket774:2009/11/12(木) 22:35:27 ID:UcEV8PvY
なんだよASUSうそつきじゃねぇか・・・・
誰か代理店に文句言ってくれ。代理店経由でASUSに文句がいくはずだから。

実は俺もASUSのMB使ってて、赤いFPなコンデンサが使われてるっぽとは恥ずかしくていえな
657Socket774:2009/11/12(木) 22:40:36 ID:u7kke4iV
ギガバイトさんの例

本家(英語版)
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2988

日本語版
ttp://club.gigabyte.co.jp/mb/ex58-ud4/ex58-ud4.html

50,000 Hours Japanese Solid Capacitors

50,000時間の耐久性
日本製固体コンデンサ

英語版には、
GIGABYTE Ultra Durable motherboards are equipped with
solid capacitors developed by leading Japanese manufacturers.
とあるが、日本語版では「日本製」に化けてる。
658Socket774:2009/11/12(木) 22:41:48 ID:u7kke4iV
で、641さんのASUSのマザーボードの型番どれ?
659Socket774:2009/11/13(金) 02:47:38 ID:7Ej+C1S/
>>648
もったいないよな。
富士通のコンデンサは三洋の次くらいに信頼性が高いと思ってるんで。
三洋、NECトーキン、富士通メディアデバイスでくっついて開発すれば
最高のコンデンサができそうに思えたのだが・・・
660Socket774:2009/11/13(金) 03:10:52 ID:wttubBdY
あんまり一流企業どうしがくっつくと独禁法とかに引っかかるし、
そうでなくても会社間の競争が、社内の競争になってしまって、
より技術的なことが軽視されるようになるような・・・。

一部で人気の三洋のアルミ電解、製造してた子会社のサン電子が独立したよ。
しばらくすると、三洋ブランドのアルミ電解は消える。
661Socket774:2009/11/13(金) 03:28:38 ID:gxaH3mnG
>>621
>ワット数多い方が 〜 マザー痛めやすい
>ワット数少ない方がマザー痛めない

誰もが陥りやすい大きな誤解。実は熱伝導を理解してない人の発想。
他への影響が少ないのが、高温短時間。
他への影響が大きいのが低温長時間だろ。

身近で例えるなら、目玉焼きで白身を基準として
強火で調理するのと弱火で調理するのと、白身が焦げ始めた時
黄身が固まってないのはどっちだ?

熱い湯に短時間入るのと、ぬるい湯に長時間入るのと
体の芯まで温まるのはどっち?
662Socket774:2009/11/13(金) 04:02:18 ID:WNcFE/mq
P5GDC-V DELUX が噴いた。
ちょっと前まで噴いてなかったのに、今こたら、CPUソケット付近の背の低いヤツ
全部が噴いてた。
一個噴くとつられて噴いたりするものなん?
663Socket774:2009/11/13(金) 04:30:25 ID:wttubBdY
>>662
健康なマザーボードなら、そういう箇所のコンデンサを1個とりはずしたくらいでは、すぐには動作に支障はないよ。
664638:2009/11/14(土) 08:42:17 ID:2KEzBHiL
度々すみません。
コンデンサを疑って、基板のパターンを追いかけ、オシロで電源波形を見るも、何もわからず。

予備のメモリではなく、他のPCで使っているメモリを付けてみたら、正常起動。
メモリが壊れていたのか切り分けのために他のPCに挿してみると、正常起動。
どーなってんだ? と思いつつ、元々の組み合わせに戻してみると、正常起動。

でも、+5VSBの電流を見ると、
他のPCで使っているメモリだと0.3Aで、
元々の組み合わせのメモリだと1.2Aくらい流れている。

メモリチップの真ん中を小指の先で触ってみると、8チップ中1チップだけが、あたたかい。
以前に他のPCで、memtest86でエラーをバリバリ出すメモリが8チップ中1チップだけ火傷するような温度だったことから察するに、
どうもメモリが壊れかけていて、
メモリの非動作時の消費電流が異常に大きい
→ スタンバイの3.3V系の電圧が大幅に下がる
→ チップセットが正常に動作しない
→ 電源ボタンを押しても反応しない
ということだったようです。

なぜ起動するようになったのか、
たぶん、抜いて何日か放置してもリセットされなかったDRAMチップの異常状態が、
チップセットの異なるマザーボードでリセットされたのかもしれない・・・想像というか妄想の領域だね。

スレを汚してスミマセンでした。
665Socket774:2009/11/14(土) 13:35:22 ID:6dxaTEce
>メモリが壊れかけていて、
>メモリの非動作時の消費電流が異常に大きい
>→ スタンバイの3.3V系の電圧が大幅に下がる
>→ チップセットが正常に動作しない
>→ 電源ボタンを押しても反応しない

おもしろい事例だ
666Socket774:2009/11/14(土) 16:45:31 ID:yHa55nTZ
電源の配線が燃えなくてよかったね
667Socket774:2009/11/15(日) 03:30:52 ID:7DXizI8C
ECS 865PE-Aの液コンを交換したいのですが、パーツ選定に困っていますので、
どこのメーカーのどういうものを使ったほうがいいか指南お願いします。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15327.jpg
CPU付近はOSTの8mm 6.3V 1500uFと6.3V 1000uF、
プリンタポート付近のは10mm 16V 1500uF。
6.3V 1000uFはRLSっぽいです。
オールOSTなんですけど、「こんなマザー捨てr(ry」といわないでください。
668Socket774:2009/11/15(日) 04:15:28 ID:/JtuMzR5
全部三洋WGでいい
669Socket774:2009/11/15(日) 21:38:05 ID:0O+Q2nRH
俺もECSの661GX-Mの液コンの交換しようと思って調べて見たら、みんなパチモンばっかりだった。
CPU付近には、OSTのRLX 16V 1500μF x3
6.3V 3300μF x4
(3300μFの1つにへこみがあり、抜いて見ると液漏れしてた。)
その他は全部、G-LUXONのコンデンサが使われていた。
三洋のWGを用意したので換えてみようと思う。
それにしてもOSTのRLXのデザインはルピコンのMBZに似てるような・・・
670Socket774:2009/11/15(日) 22:34:43 ID:aChmjkDB
>>669
>ルピコン
Rupycon? 詐欺っぽい類似名メーカーの新たな登場?

Rubyconは防爆弁の形が独特だからすぐにわかるし、
Rubyconの防爆弁を真似しているメーカーはあったかな?
671Socket774:2009/11/15(日) 22:45:23 ID:78oL9mBM
CPU傍のパスコンがアッチッチで不安に感じてMCZに変えたら
超ぬるーい。マンゾク
672Socket774:2009/11/16(月) 08:32:14 ID:VzYng1va
いいなー、俺は神経質だから、MCZは回避する。
673Socket774:2009/11/16(月) 08:44:22 ID:jkLzsIcA
>>670
間違えたorz
×ルピコン
〇Rupycon
674Socket774:2009/11/16(月) 09:03:17 ID:3nEhBT4C
えっ
675667:2009/11/16(月) 09:49:30 ID:3uuk5lS9
>>668
ありがとうございます。その後マザーボードの型番やコンデンサの種類をググって
たらttp://blog.livedoor.jp/hsdl/archives/50970605.html ←見つけたんですけど、
空きランドの部分にも追加されて静電容量の大きいものに交換されています。
これと同じ方法で交換をした場合、プリンタポート付近の液コンはWG 16Vのどの
静電容量のものに交換していいのでしょうか。
676Socket774:2009/11/16(月) 10:15:57 ID:IlBkIg03
聞かなければ判らないなら元と同じにしたら〜
677Socket774:2009/11/16(月) 10:16:35 ID:YgkngkEx
>>673
やだこのひと素で間違えてる・・・・

後「釣りでした!」とか後釣り宣言していいのは小学生までだよね!キャハハ(AAry
678Socket774:2009/11/16(月) 12:28:50 ID:47doRBaK
Kとかモールドされてると、「なんか、破裂し易そう。。。。」とか思うのは俺だけか?
679Socket774:2009/11/16(月) 21:41:47 ID:jlU+8BLL
コンデンサだと思うんですが
容量の読み方がわからないです。

http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/910.jpg
680Socket774:2009/11/16(月) 22:00:18 ID:3yV0Qk59
1.84MHzのセラミック発振子?
681Socket774:2009/11/16(月) 22:42:38 ID:WtyDR7I5
>>679
取りはずした物っぽいから、パターンから想像出来そうだけど何じゃこりゃ?
形からするとディップマイカだけど容量表示が変だし、Gランクはなかったはず。
1.8432MHzのセラロックも???水晶にはあるが・・・
まさかインダクタ?
682Socket774:2009/11/16(月) 22:58:34 ID:VzYng1va
ググレ

ttp://nt.hakodate-ct.ac.jp/~takahasi/technicalnote/crystal_ceramics_manual.html
に同じメーカーロゴのセラミック振動子の写真があるよ。
683Socket774:2009/11/16(月) 23:03:46 ID:VzYng1va
さらにググレ

村田製作所のセラロックCSAシリーズだね
684Socket774:2009/11/16(月) 23:08:24 ID:jlU+8BLL
680-683 ありがとうございます
コンデンサだと思ってたのでセラミック振動子だとおもわず失礼いたしました
685Socket774:2009/11/17(火) 03:17:46 ID:xN/28W/c
>>675
プリンタポート付近の耐圧16Vの奴は入力コンデンサだ
これは容量は変えない方がいい(多分1500μF16Vだと思う)。
同容量の耐圧16V以上で良いのではないか。
686667:2009/11/17(火) 07:44:33 ID:NHl8dpv1
>>685
ありがとうございます。16V 1500uF×3 6.3V 1800uF×8 6.3V 1000uF×2
でやってみようと思います。 ところで、秋葉原や日本橋が近くにない地方の
人はWGをどこで買ってるんでしょうか。探したら、ish_mmとかsuzudesという
ところくらいしか出てこないんですが、若松も千石も秋月もマルツも無いです。
687Socket774:2009/11/17(火) 13:36:16 ID:M9qVCKEp
688Socket774:2009/11/17(火) 13:37:31 ID:M5y9juiZ
ish_mmのことか
689Socket774:2009/11/17(火) 18:53:27 ID:nYWqHLA+
コンデンサは鮮度が命

研究開発向けの大手の部品流通屋ならともかく、
秋葉原の店頭販売を含めて個人向け販売に回るようなのは、製造から時間が経ってると思うよ。

コンデンサって受注生産で、何かの事情があると余剰品が時々スポットに流れる。

具体名は書かないけど、とあるショップが定常的にとある品種を安く売ってるけど、
スポットに大量に出たのをドカンと買ったのを、時間かけて売ってると思うぞ。




・・・ってな話をしてもなぁ・・・作りたてを手に入れる方法はないからな・・・
690Socket774:2009/11/17(火) 20:19:27 ID:TpJnTZeG
個人だとそうだよね。
某店でまとまって入ったから特売となってたコンデンサを買ってみたら
94年、、、、、、
691Socket774:2009/11/17(火) 20:44:54 ID:sOqJ2cSP
やっぱ、ある程度数裁いているショップで、かつ危ないのは買わないというのがセオリーか。

半額!とか電コンならまだ安いからいいけど、OSCONとか正規の値段が高めの奴は惹かれるな〜
692Socket774:2009/11/18(水) 05:02:01 ID:9UdI7WZR
昨日、アキバの印旛の店頭のジャンクビデオカードのかごに
ZOTAC 8600系が1.5Kが結構出てたが、殆どのがSACONの例の奴
破裂してたな....
エアキャップで見難いので気づかずに買ってた人がちらほら...
693Socket774:2009/11/18(水) 07:19:43 ID:KuVFK6UU
HERMEI
2200μF 16V
10x25mm

K7S2に3本きっちりと並んでました。
頭の部分に茶色いさびのような物が出来てたので交換してみたいのですが
サイズが12.5ばかりで見つかりません。
どこか通販でないでしょうか。
694Socket774:2009/11/18(水) 09:05:44 ID:q//qUCqE
>>693
RS-オンライン(まぁKYシリーズで余裕なんだが


さんえい
ish
susudes
でも普通に手に入らんかね?まあ見ちゃいないが
695Socket774:2009/11/18(水) 13:55:02 ID:oqBwX4iq
耐圧16Vで径10mmって選択肢はかなり限られるのよね。
容量を下げて納得するのが無難のような…
ただ、SocketAマザーは5Vからコア電圧を作ってた気がするから、
耐圧を下げて容量を維持する方向性もありかもしれないけど、
これは自己責任でよろしく。
696Socket774:2009/11/18(水) 19:48:33 ID:FclrfCPf
誰かアドバイス求む
4−5年位前のDELL セレ2G
時たまマウスが消えたりするんだが電解コンかな
XP再インストでも直らず
一応目視では異常なし ただCPU周りが日本ケミコンのKZGなんでここ一つ信用できなくて
メモテストでは問題なし 電源は交換してみた
もちろんマウスも交換済み
DELLなんだからそろそろ捨てろと言うことかな
友人のなので強く言えないのです
スレチならすまん
697Socket774:2009/11/18(水) 19:55:27 ID:BI8emwtF
SocketAでも、コアのVRDに12V給電の板があるので、
テスターで確認したほうがいいよ。
手持ちで分かる範囲だと、
 K7S3-N (12V田コネあり)
 K7NCR18D (20pinの12Vから供給)
698Socket774:2009/11/18(水) 20:42:08 ID:OkS3ZvlX
>>693
迷わず三洋WG1800μF
699Socket774:2009/11/18(水) 22:56:55 ID:9G4sxLx+
>>696
グラ変えてみて、どうなるか試してみ
700693:2009/11/19(木) 03:31:06 ID:k4kc81NC
どもです。
>>685さんの言ってる入力コンデンサという物なのかなと思うので
容量変えるの怖いのですが、K7S3の画像見たら同じ場所のコンデンサが
3本から2本に減ってるので、WG1800μFで逝ってみます。
AGPスロットとPCIスロットの間にある
HERMEI 1000μF6.3V 緑 も膨らんでました。
HERMEIて駄目なのね。
701Socket774:2009/11/19(木) 09:52:45 ID:8mheETp9
電解コンデンサ自体がもともと寿命のあるパーツだから、
5年くらい持てば許してやってもいいんじゃないかな?と思う。
702Socket774:2009/11/19(木) 21:57:00 ID:+o1fFQSP
HERMEIが噴くのはみたことあるけど、どれも何年も酷使した後だよ。
悪くないと思うよ。
703Socket774:2009/11/19(木) 23:06:38 ID:DEpLWg8d
HERMEIとCHOYOはよく似てる
704Socket774:2009/11/20(金) 09:29:44 ID:2ogFZPFi
昔、CHOYOはSTONEと同じって話だったような…
705Socket774:2009/11/20(金) 23:07:58 ID:PFYqevvL
どなたかアドバイスお願いします。
マザボのCPU周りのコンデンサが膨れてしまったので交換を検討しています。
件のコンデンサを見てみると、ニチコン、6.3v 2200μ HM(M)と書かれていました。
サイズは横が1p 縦が2cm位です。

交換用のコンデンサは
ニチコンのUHZ0J 222M(HZシリーズ)を検討しています。
※下記HP参照(三栄電波ドットコム)
ttp://www.san-ei-denpa.com/cgi-bin/search.cgi?file=A.con_al_pc&name=%83j%83%60%83R%83%93%83p%83%5C%83R%83%93%97p%8F%AC%8C%5E%82%BD%82%C4%8C%60%92%B4%92%E1%83C%83%93%83s%81%5B%83_%83%93%83XHZ%83V%83%8A%81%5B%83Y&send.x=76&send.y=2&send=img

この組み合わせで何か問題等ありますでしょうか?
アドバイス等よろしくお願いします。
706Socket774:2009/11/21(土) 00:30:42 ID:qMc/I9fb
ttp://www.pken.net/ish_mm/parts02.htm
ここの三洋WGが安くてよい
707Socket774:2009/11/21(土) 11:13:03 ID:ExftS3F4
>>705
nichicon HMは現行品だから、オリジナル重視のHMでもいいんじゃない?
オリジナルにこだわらなければ、カタログスペックはsanyo(sancon) WGが近いし、
耐久時間もWGの方が長いから個人的にはWGを選ぶかなぁ。
nichiconにこだわりがあるならHZもありかもしれない。たぶん動作に問題はないと思う。
708Socket774:2009/11/21(土) 12:51:16 ID:qMc/I9fb
>>707
普通は膨らんだやつと同じ物には交換したくないはず
俺もWG選択だな
709Socket774:2009/11/21(土) 16:15:43 ID:HxsIsqcS
>699 ありがとう オンボードです アク禁で書き込めませんでした
彼はネットとメールが主だからこの程度で満足してるんですけれど
年数経ってるから修理より買い換え説得します
買ってからダメ元でコンデンサー交換してみます


710Socket774:2009/11/22(日) 01:36:17 ID:hQlT4TxC
>>705
固体コンが一番無難だと思う。
HM,HZは特に避けた方がいいと思うな。
以前ニチコンのスレでも低ESRのアルミ電解は
電解液に水分が多く、劣化防止剤を入れてるが寿命が短いため
問題があるような話がでてたし。
スペックに出てる数値が当てにならないとどうしようもないわな。
711Socket774:2009/11/22(日) 01:47:01 ID:rMWEr75/
固体にすると容量が減るじゃん。
自分で電源回路を設計するスキルがない人は、同等品との交換が鉄則。
712Socket774:2009/11/22(日) 01:53:19 ID:hQlT4TxC
>>711
え?
別にそれが普通だと思うけど
713Socket774:2009/11/22(日) 01:55:49 ID:TzaaGE8B
MBに載る分には耐圧・容量ともに問題ない
電源だと設計次第じゃないか
714Socket774:2009/11/22(日) 09:30:04 ID:oKIax4QK
>>711
過去スレも読んでない素人がレスしてるのがすぐわかるよなw
715Socket774:2009/11/22(日) 10:15:21 ID:rMWEr75/
まぁ自作PCは、くっつけてみて動けばOK、みたいな文化だしなぁ。
716Socket774:2009/11/22(日) 12:00:38 ID:zis5N6tn
717705:2009/11/23(月) 16:32:04 ID:VYuNlGTs
>>706
>>707
>>708
なるほど、三洋WGですか。
なんかこっちの方が良さそうなのでこっちで検討してみます。
ありがとうございました。

>>710
固体コンですか。
ぶっちゃけ電解コンデンサのこともよくわかってないので、今回はパスしたいと思います。
すいません。。。
718Socket774:2009/11/23(月) 16:58:04 ID:50zXVIzW
オープンモードで壊れる液コン付いてる場所に、
ショートモードでぶっ壊れる固体コン付ける度胸は
ボクにはないぉ
719Socket774:2009/11/24(火) 00:23:27 ID:Nf5zRr/Q
このスレではたぶんお馴染みのK7NCR18DのCPU脇の
6.3v1500μFが8本ぽっこり膨れてしまったので
アキバに日ケミのを買いに行ったらLXZとKZHがあり、
店の人曰く「大きさが違うだけ」というので
テンプレで上位のKZHの方を買ってきました

ちゃんと付いたのですが、あとで見ると大きさ的にはLXZの
ほうがぴったりでした。
KZHは一回り小さい訳ですが、問題なしでしょうか…
720Socket774:2009/11/24(火) 01:39:49 ID:t6/XrAar
>>719
電荷による所も大きいから
721Socket774:2009/11/24(火) 02:27:44 ID:KD/iiSCM
CPU脇なら、KZHで正解。LXZだとダメよ。
722Socket774:2009/11/24(火) 03:14:05 ID:HJtpj5Jc
>>719
高性能だと小さくて済むのだ
723Socket774:2009/11/24(火) 04:20:10 ID:KD/iiSCM
CPU横だと、小ささも大切です。

同じ耐圧
同じ静電容量
同じESR
同じリプル許容
でも、
サイズが違えばESLが違います。

小さいほどESLは低いです。
そして、CPU横のコンデンサにはESRだけでなくESLが低いことも求められます。
724Socket774:2009/11/24(火) 12:32:16 ID:p2/YvFso
CPU脇の平滑化のために10個近くも並列設置するようなコンデンサに
ESRやESLまで揃える必要なんてあんの?
ESRなんかとりわけ下げられるなら下げたい場所だし
725Socket774:2009/11/24(火) 15:43:04 ID:WdIwSrIt
6.3V 1500uFだと、KZHが径8mm、LXZが径10mmだね。
で、もとのコンデンサが径10mmだろう。
小さいほうがESLは低くなるといっても、リードを曲げて実装したら
新たなインダクタンスが発生するわなw

KZHなら径10mmの6.3V 1800uFを使えばいいかなぁ。
726Socket774:2009/11/24(火) 21:58:25 ID:v47ugNQ8
>>720>>723
ありがとうございます。大丈夫なんですね
>>725
わかりやすい説明ありがとうございます
まさにその通りの状況です。
風通しは良くなったけど良いことばかりじゃないんですね
足はビッチリくっつけたんですが、少々ガニ股の格好になりました
大きい容量は使っても良かったんですね…勉強になります
727719:2009/11/24(火) 21:59:14 ID:v47ugNQ8
名前入れ忘れました。改めてありがとうございました
安心しました
728Socket774:2009/11/24(火) 23:21:52 ID:jnuxkGS8
ソケAであと5年戦うとかならともかく、もう何だっていいと思うよ。
俺なら見た目美しいLXZ。
729Socket774:2009/11/25(水) 20:54:42 ID:/khDAd0V
5年位前に買った市販PCのマザボ周辺の妊娠コンデンサを新しいのに取り替えたらUSB2.0が復活した!?
交換する前はUSBの外付けHD接続すると「もっと高速な〜〜」みたいなポップアップが出てたのに。
たまたまかな?
730Socket774:2009/11/25(水) 21:03:51 ID:dfjRFCcY
爆発妊娠総取替えでUSBバスパワー電源の地デジチューナーの感度がまともになったってのは
経験したよ。全チャンネル軒並み3db底上げされた感じ
731Socket774:2009/11/25(水) 22:40:22 ID:lKLMKIQb
ここの人はコンデンサ交換の時に静電気対策してるの?
732Socket774:2009/11/25(水) 22:41:28 ID:X2U1vq5v
つか爆発してて分かりやすい方が修理やら不具合原因追及楽だね
733Socket774:2009/11/26(木) 00:04:39 ID:+fAGIMQ/
スパパパパ〜ン!!
全開紙ふぶき  ・・・なこたぁねえかw
734Socket774:2009/11/26(木) 19:55:24 ID:SGfLAHjZ
>>731
いちおう、緑の導電マットは敷いてあるよ。
イオナイザーも持ってるけど、使ったことがないwww。
735Socket774:2009/11/26(木) 20:40:26 ID:4SZqlx55
リフローとかスペアナはどうですか?
736Socket774:2009/11/27(金) 12:49:55 ID:ElNAAwsL
>>731
ESD対策のリストストラップonly
737Socket774:2009/11/27(金) 16:45:59 ID:/RZYpa0x
基本は全裸で風呂場の水道管を握る、じゃないか?
738Socket774:2009/11/27(金) 17:00:07 ID:JG6s+Yh2
最近の水道管は壁内で樹脂管に繋がっててアース効果は
期待できないのも多いみたいだぞ
739Socket774:2009/11/27(金) 18:48:19 ID:9hBZ5kWn
お湯の方握ればいいんじゃない?
740Socket774:2009/11/27(金) 18:49:25 ID:jiZht3YA
そんなモノ握らなくても自分の股間に立派なのが付いてるじゃないか
741Socket774:2009/11/27(金) 19:04:08 ID:v00RGPRP
ドアノブでおk
742Socket774:2009/11/27(金) 19:49:26 ID:MJBx/fnc
アースに指突っ込んで・・・
743Socket774:2009/11/27(金) 20:23:13 ID:1Z+ZuN6A
アナルに緑被覆の銅線を突っ込んで・・・
744Socket774:2009/11/27(金) 23:52:32 ID:FzppF+NH
壁内でが膣内でに見えたし…
745Socket774:2009/11/28(土) 01:19:55 ID:5qisFVgI
全裸で玄関から外に出れば地面にアースできるからそれでいいんじゃね?
746Socket774:2009/11/28(土) 01:24:00 ID:UDFqgX8O
接地抵抗でかいぞ多分
747Socket774:2009/11/28(土) 02:17:57 ID:QqL6KFQL
DELLのクソマシンが止まったのでケースを開けるとこんな事にwww

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15381.jpg
748Socket774:2009/11/28(土) 02:42:51 ID:4uU56rhG
でっかいやつらは皆噴いているw
てか熱設計的にどんなコンデンサでもこの環境じゃ短命だよなぁ。
ここにファン置かないとか意味が分からない。自然タイマーみたいなものと考えるべきか。
とは言え相当古そうな感じだがスペックは?
749747:2009/11/28(土) 03:58:23 ID:QqL6KFQL
DIMENSION 5150C
PenD 3Ghz 確か2006年頃に購入した奴だったかと
750Socket774:2009/11/28(土) 05:44:33 ID:Zxvypfjz
CPU周りは固体コンだな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0627/hotrev266.htm

吹いてるのは日ケミ製かな
HDDが覆い被さってる部分に熱気が滞留しちゃったんだろうな
751Socket774:2009/11/28(土) 05:58:29 ID:sNUygMLn
CPUクーラーの排気が直撃だな
噴いて当然な環境だ
752Socket774:2009/11/28(土) 06:29:56 ID:75xYmjBV
前面についてるSanAce80は、6300rpmの高性能ファン。
もしファンが全開で回っていれば、CPUクーラーの排気が直撃したほうが、むしろコンデンサが冷えるくらいだろう。

静音化とかいってファンを性能の悪いものに変えてないか?
753747:2009/11/28(土) 09:37:34 ID:QqL6KFQL
>>752
会社で使ってた奴なので、完全にデフォルトです。
24時間空調なので、室温の高い状況で使ってる事もないです。

因みに、同時期に購入した同じ機種が3ヶ月前にも同様の
現象で修理に出した。

設計上の問題としか思えない・・・・
754Socket774:2009/11/28(土) 09:48:23 ID:fMwVyxGB
保証期間がどのくらいなのか気になるなー
755Socket774:2009/11/28(土) 09:51:38 ID:75xYmjBV
>>753
じゃぁDELLのファンコントロールのパラメータが悪いのかもね。
756Socket774:2009/11/28(土) 10:32:37 ID:WsRb87nN
DIMENSION 5150Cだと排気のファンがないので、チップセット付近は電源で暖まった熱と
CPUで熱せられた熱が合流するのでかなり高温になったように思います

ウチの会社では背面にファンくくりつけてました
757Socket774:2009/11/28(土) 10:46:09 ID:75xYmjBV
筐体の担当者、8cm6300rpmの大風量ファン1つで冷えるからOKと判断
ファンコンの担当者、日本向けは音がウルサイとクレーム入るので、回転数をギリギリまで抑制
こんな不幸があったのだと思う

BIOS設定でファンコントロールをoffにできるなら、全開運転したらいいと思う。
758Socket774:2009/11/28(土) 12:05:11 ID:bXmnMgra
>>753
24時間連続稼動で3年なら、1日8時間で9年分だからな。
一般用デスクトップとしては、十分妥当な寿命だろう。
759Socket774:2009/11/28(土) 15:00:42 ID:b7pAVazY
463 :Socket774:2009/10/14(水) 02:51:01 ID:vgZJVrL1
日ケミが噴く報告が書き込まれると即、設計が悪いって裁きが下されるようだけど、
そうしなきゃいけないコンセンサス、暗黙の了解みたいなものがこのスレにあるの?
そのへんの事情を新参のオレに教えてくれないか?
760ひたちトレイン ◆Hitachi3bQ :2009/11/28(土) 16:45:46 ID:6luoeKQG BE:3519115698-2BP(3760)
>>747
自作erの漏れでも、現在はDELLのinspiron530s使用中ww
ってことは漏れのマシンも、そのうち同じようになるのかな?ヽ(`Д´)ノウワァァン
761Socket774:2009/11/28(土) 18:04:58 ID:k+/K0ePb
409 :ぷろ[sage]:2007/04/17(火) 23:52:16 ID:bN3o+ByQ
まあ あと 一年後を見てみてて頂戴ある
一般 ユーザーでも ぽんぽん開弁よ
410 :ぷろ[sage]:2007/04/17(火) 23:57:18 ID:bN3o+ByQ
ここでひとつ 誰でもわかるような 解説をひとつ
ニチコン HZ HN HM
日ケミ KZJ KZG
ルビコン MHZ MCZ MBZ
は 水分が 半分以上 入ってるあるね

水分が入っていると 低ESR になるけど
アルミ箔と 化学反応を起こして ガスが出るの

それを抑えるために 薬品を入れているんだけど
その薬品の効能が 三年程度 しかもたないの

後は 自分で考えて
762Socket774:2009/11/28(土) 18:26:20 ID:4uU56rhG
>>761
キモオタが書いているんだろうけどなんか可愛い文章だなぁ
763Socket774:2009/11/28(土) 18:29:46 ID:UDFqgX8O
リプル激しくて低ESRがよく生きるような箇所だと、定格寿命よりも
低ESRを選ぶことによって温度の引き下げることが生む寿命向上も有り
で一概には言えないけどな
764Socket774:2009/11/28(土) 18:33:13 ID:k+/K0ePb
最近の新製品が軒並み固体コンなのも
途中で気づいたからなんでしょうね。
765Socket774:2009/11/28(土) 18:55:13 ID:75xYmjBV
>>764
メーカーの都合ではなく、消費者の嗜好だと思うよ。
766Socket774:2009/11/28(土) 19:09:52 ID:u/hSbh9U
リファレンスデザインが変わったから

CPUクーラーの下に潜れる位置に配置可能な
低背品で選定すれば必然的に固体コンとなる
767Socket774:2009/11/28(土) 20:08:25 ID:g6mnlYmG
>>765
正体不明の泡沫メーカー製固体コンがどれだけの耐久性なのか、
またぶっ壊れる時はどんな被害をもたらすのか

がまだよく分からないから…、液体コン以上の阿鼻叫喚になりゃしないか心配だ
心配しすぎかな?
768Socket774:2009/11/28(土) 20:22:10 ID:JxsfRMbb
聞いたことも無いようなメーカーの個体コンなんてあるの?
個体コン風外観の液コンなら知ってるけど
769Socket774:2009/11/28(土) 20:27:10 ID:g6mnlYmG
>>768

>>2の「・コンデンサメーカー 一覧サイト」見てみれば?
オール固体を謳っている製品でも、CPU回り等の大物だけ有名メーカーで
小物は泡沫メーカーというのはありがちな話
770Socket774:2009/11/28(土) 20:27:50 ID:mBe6KQ1U
話をきってすみません

SocketA(型番忘れました)と939(939DUAL-SATA2)のCPUまわりのコンデンサが妊娠したのですが
素人が固体コンデンサに手を出すのは危ないですか?

CPUクーラーを大型化したくて取り付けようと思ったのですがコンデンサに接触します.
コンデンサを交換するのを気に固体コンデンサにしようと思っているのです.

何かアドバイスが在ればよろしくお願いいたします.
771Socket774:2009/11/28(土) 20:32:45 ID:HQEfjnNk
容量が見つかればいいけどね。見つかっても固体コンは熱にかなり弱いから
その場所の用途的にも慣れ無いうちは液コンがいい
772Socket774:2009/11/28(土) 20:58:57 ID:dJnKu+hk
>>761
それが本当なら、膨れは寿命ということになるわけだ。

このスレには、膨れと寿命は別だと力説する御仁がいたようだが、
さて、どう反論してくるのかw
773Socket774:2009/11/28(土) 21:42:44 ID:75xYmjBV
>>772
コンデンサの寿命の定義って何度も言われているのに、わからない人ですね。

外観の変化・変形も寿命の定義に含まれていると思うよ。
まぁ膨れるよりも前に寿命を過ぎているわけだが。
774770:2009/11/28(土) 22:04:50 ID:mBe6KQ1U
>>771 さん ありがとうございます

ニチコンの1番にいいやつを
足長めにして取り付けてみます.
(大丈夫かどうか分かりませんが)

ありがとうございました.
775Socket774:2009/11/28(土) 22:26:23 ID:k+/K0ePb
>>772
今回の原因は
通常105℃2000時間のコンデンサ(コンデンサの温度が10℃下がるごとに寿命は2倍)
が薬品の劣化によってガスが発生する。
ちなみに固体コンは(20℃下がるごとに寿命は10倍)

ガスが発生するとコンデンサの水分量が減りESRが上昇。
ESR上昇によりコンデンサの自己発熱も激しくなる+ガスの発生の悪循環で
寿命が著しく短くなるものと思われる。
776Socket774:2009/11/28(土) 22:52:33 ID:gsTJz6zE
>>761
>409 :ぷろ[sage]:2007/04/17(火) 23:52:16 ID:bN3o+ByQ
>まあ あと 一年後を見てみてて頂戴ある
>一般 ユーザーでも ぽんぽん開弁よ

2007年4月17日から2年半経過しているんだけど、
何かの予想が当たっているの?
777Socket774:2009/11/29(日) 08:44:13 ID:rVYRl/vs
>>747
ほほーこれは大量にご出産おめでとうございます
778Socket774:2009/11/29(日) 10:31:35 ID:DZVQ/L40
779Socket774:2009/11/29(日) 10:55:43 ID:70m5JkCf
煙草吸ってる?
取り合えず掃除汁w
780Socket774:2009/11/29(日) 11:01:45 ID:XS+2MKJ4
>>778
工作機の冷却ファンでも何年も稼動しないとこんなにならんわw
781Socket774:2009/11/29(日) 12:12:07 ID:y4X0QHGh
ペットの毛&煙草のヤニ
782Socket774:2009/11/29(日) 12:32:37 ID:NAnqe5sF
犬猫飼ってるとか紙束いっぱいある編集部とかってPC環境には最悪だな
>>778のってBTXっていう変態マザー(しかもDELL)だから余計に悲惨に見える
783Socket774:2009/11/29(日) 12:39:27 ID:7XdEHczE
あれ・・・ATiToolのタワシがこんなところに
784Socket774:2009/11/29(日) 12:45:11 ID:RjDFUJuc
>>782
分解掃除すると、犬の毛が至る所にまで入り込んでいて、ビックリするよ。

しかし、いちばんビックリしたのは、
自分の髪の毛が8cmファンのスリーブベアリングに入り込んでたこと。
785Socket774:2009/11/29(日) 12:48:32 ID:0dItzVGD
チン毛散らしの仕業だな
786Socket774:2009/11/29(日) 14:35:27 ID:OTYab/zw
BTXって元々前面から後方に風の流れを作るようにして
うまく冷却ができるって設計なんじゃなかったっけか
787Socket774:2009/11/29(日) 14:45:05 ID:yKFBSnnB
聖矢の焼き直し
788Socket774:2009/11/29(日) 15:04:48 ID:EvrMCy7M
>>786
BTXは新鮮な空気を正面から取り入れる一方で
Dellみたいなコンパクトタイプだと排気は
電源ユニットのファンのみだから
内部はPenDの排熱にさらされたままなかなか外に
出て行かないからCPU以外のパーツ、M/Bや電源に非常に厳しくなる。

当時インテルが異常に発熱するCPUを他を犠牲にしてでも
優先的に冷やすシステムでAMDも冷ややかに見てるだけで移行しなかった。
Core2の登場により終息。

CPUの熱を外に排出するATXの方が優れているよ。
789Socket774:2009/11/29(日) 15:46:46 ID:RjDFUJuc
> 排気は電源ユニットのファンのみ

背面の写真みてから言おう

参考
ttp://hwbb.gyao.ne.jp/ns-htf/fan/fan.html
790Socket774:2009/11/29(日) 16:12:57 ID:EvrMCy7M
>>789
へ〜、電源も吸気にしてるのか。普通は排気なのにね。
前後両側から吸気すれば排気はファンがなくても
自然と押し出されるってことか。
初めてみたなあ。

まさか電源ファンの向きを間違えただけとかいうのはないと思うがw
どちらにしてもあまりいい設計とは言えないなぁ
791Socket774:2009/11/29(日) 19:35:45 ID:xtGhLVpC
5150Cは本体を薄くするためにHDDが変な場所に有るため排気口がほとんど塞がってるんで
排気ファンがないとほとんどチップセット付近の熱は逃げないんですよね

一見したレイアウトはBTXのデスクトップリファレンスデザインに沿ってるんですけどリファレンスデザインを
理解しないで形だけBTXにしてるんでエアフローがおかしくなってるのではないでしょうか?
792Socket774:2009/11/29(日) 19:53:51 ID:DZVQ/L40
電源が排気だったら、こんな惨事にはならなかったかも知れないな…
上方に溜まりやすい熱を無理やり下部で排気、更にせっかく排気した熱を上部の電源で吸気とか
さすがDELL
793nm:2009/11/29(日) 19:55:07 ID:/SplDemB
mkj
794Socket774:2009/11/29(日) 20:03:24 ID:a3saIVl+
まさに
ウンコDELL
795Socket774:2009/11/29(日) 20:54:13 ID:RjDFUJuc
そんなに悪いデザインだとは思わないけどなぁ。ただし、ファンが十分な風量で回るのなら。

熱による空気の自然対流は考慮しなくていいと思う。
ていうか、それを頼りにするほどファンの風量が少ないのは間違ってるだろう。

CPUクーラーの排気が当たって熱で困るのも、ファンの風量が少ないのが悪い。
排気の温度が十分に低くなるように、ファンの風量を確保しなきゃいけない。

796Socket774:2009/11/29(日) 22:29:39 ID:xtGhLVpC
>>795
実際に使ってみるとわかるけど5150Cは吸気ファンしか有りませんが風量はかなりあります

ただ、前面から背面に抜けるはずの空気がHDDに阻まれて抜けずHDDの下に回り込み
メモリに阻まれて巻くようでチップセット付近の温度がかなり高くなる

電源からの空気はメモリに阻まれて上昇そのまま背面に抜ける

バックパネルをメッシュにするかHDDをもう少しマザーから離して背面の排気口が開けば冷えるような気もする
バックパネルかPCI-E殺して排気ファンをつけるのが一番良さそうですけど
797Socket774:2009/11/29(日) 23:17:11 ID:RjDFUJuc
HDDを3.5インチから、2.5インチ+マウンタにすると、いいかもしれない
798Socket774:2009/11/30(月) 23:12:31 ID:qsramlur
このサイズのBTXは組んだことあるけど
HDDがDVDの下でビデオがオンボード、CPUがCederMillのP4でも
ICHとMCHの温度がかなり高かった覚えがあるので
(たしか90℃以上・・・インテルに問い合わせたら100℃ちょっとまで大丈夫とのことだったが
寿命は確実に短くなるだろうし周囲のコンデンサにも悪影響があると思う)

このデルの構成だと、CPUがPenD、さらにHDDとビデオカードが
チップセットの近くについてるので相当の温度になってると思う。
場合によってはクロックダウンでパフォーマンスも落ちるかも
ファンも全開になってかなりの音量になるはず
799Socket774:2009/12/01(火) 09:01:11 ID:OCiFhcE9
コンデンサの規格が105℃ 2000時間としても、
80度くらいだと1,1000時間程度か
70度で23,000時間程度

まあどのみち3年持てば文句は言えなさそう
800Socket774:2009/12/04(金) 19:53:35 ID:OQtb/lh7
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/912.jpg
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/913.jpg
これ張替えようと思うんだけど、どれ買ってくればいいんだろ。
頭にFZ4B 1000 6.3vって書いてあるんだけどFZ4Bってのがググっても出てこない。
801Socket774:2009/12/04(金) 20:02:52 ID:jwVxtZSB
有名なサコンじゃないかw
802Socket774:2009/12/04(金) 20:19:27 ID:CIESuZpP
>>800
三洋WGでおk
803Socket774:2009/12/04(金) 20:22:48 ID:CIESuZpP
漏れの家にあるラデX1050に左近生息してたw
しばらく内部の清掃してないからガワ開けて見とくか
804Socket774:2009/12/04(金) 20:28:10 ID:OQtb/lh7
さっそくのレスありがと。
このカード、同じコンデンサが7本載っててうち6本が噴いてやがりました。
でも何の不都合もなく動いてたから不思議だ。
805Socket774:2009/12/04(金) 21:24:47 ID:k2y6gEJU
何でサコンはこんなにシェアが高いんだ?
固体風の外見が良いのか?
w
806Socket774:2009/12/04(金) 21:51:41 ID:mCcgOkWn
サコンなんて使うボードメーカーはつぶれてもらいたい。
自分で交換できる人はまだいいけど、できない俺は2万4千で買った
カードが2年未満でこわれてショックだった。 
807Socket774:2009/12/04(金) 23:32:09 ID:w+3t8LtS
SANCONのFZの死亡報告多いねー

>>806
コンデンサ交換なんざアル中で無い限り誰でも出来る
コテとキャパシタ程度1500円で揃うし
808Socket774:2009/12/04(金) 23:33:36 ID:w+3t8LtS
みすたSACONorz
809Socket774:2009/12/05(土) 00:34:13 ID:GoDKOaKE
>>800
またFZか。
810Socket774:2009/12/05(土) 00:51:20 ID:XrSHGK2g
オスマンSANCON
811Socket774:2009/12/05(土) 02:35:15 ID:0FZc70uy
宗SACON
orz
812Socket774:2009/12/05(土) 02:43:50 ID:38PvA7Uq
固体コンっぽい外見で中身は液体コンとはまさに詐コン
813Socket774:2009/12/05(土) 09:31:39 ID:JjAbunHd
表面実装型のチップ電解を理解してないバカが考えそうな発想だな
814Socket774:2009/12/05(土) 11:44:38 ID:WFv83HNM
頭に防爆弁が無いから足下からお漏らしするのか・・・
815Socket774:2009/12/05(土) 12:17:09 ID:HXKT8Ri1
>>813
だがしかし、
SACON採用製品を見て、固体だと言って喜んで買う人が大勢いるから、
そういう製品が作られ、たくさん売られるわけですよ。
816Socket774:2009/12/05(土) 12:43:04 ID:SnBQHXVy
嗚呼おもらしが怖い!
817Socket774:2009/12/05(土) 13:29:58 ID:aVdwCEYf
嗚呼まんじゅう怖い!
818Socket774:2009/12/05(土) 13:49:44 ID:hWcVxfvn
>>814
漏れの家にある奴はK字の防爆弁付いてる
付いてても底抜けでサコンミサイル発射するだろうけどw
819Socket774:2009/12/05(土) 14:38:38 ID:nls+sLp2
>>805
そら安いからだよ〜
820Socket774:2009/12/05(土) 15:00:28 ID:kQo/vPMH
このコンデンサ何処のメーカー製なんでしょ?
ZotacのGeForce6200A PCI版に搭載の奴なんだけど
もしかして・・・
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/914.jpg
821Socket774:2009/12/05(土) 18:28:13 ID:BiS6t5gA
>>820
これは中華固体だ
822Socket774:2009/12/07(月) 02:58:36 ID:4TT6BEE6
1年半稼働してたabeeのS-450EBが発煙した
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/915.jpg
C3のとこにあったのだが燃えて文字が読めない
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/916.jpg

静音使用とはいうけどちゃんとファン回ってくれない感じがしてはいたが・・・
もしこのコンデンサの値がわかる人いたら教えてくださいませ
823Socket774:2009/12/07(月) 03:20:14 ID:RX2cV3nH
これって・・・・
824Socket774:2009/12/07(月) 03:20:27 ID:zmsDHd6U
おー、フィルムコンが燃えてやがるw
珍しいな
825Socket774:2009/12/07(月) 03:43:05 ID:42htkXrO
中のフィルム箔が溶けて固まりになってるな・・・
826Socket774:2009/12/07(月) 06:12:59 ID:uGTQJ18S
それよりか最近すごく気になることがある・・・w
安物マザーに乗っかってる東信工業のコンデンサ、ATWQなるグレードが日本に無い
探してたらOSTのサイトでPDF公表されてる・・・てーことはOST製?!
827Socket774:2009/12/07(月) 09:14:29 ID:LVgHW7N4
>>822
ZU-450Zだが105K 250Vが入ってる
ファンはこっちも静音とは言えん状態
可変抵抗まわしたら若干変わるが不安定な動作しおるね

>>826
東信とOSTはつるんでたはずなので
まぁ多分そういうことですな
828Socket774:2009/12/07(月) 12:14:42 ID:SQ3xK7YC
>>822
そのフィルムコンは、パターンを追いかけてみると
メイントランスの一次側に直列につながっていないかな?

もしそうなら、メイントランスを交流結合するための一種のカップリングコンで、
一次側の交流電流がすべて流れるので、高周波電流容量のとれるものが必要になる。
許容電流不足の場合、フィルムコンが自己発熱するので、最悪の場合、発煙発火の可能性がある。

こちらは、液晶モニタのインバータだけど、同じメーカーのフィルムコンのようだ。
ttp://www.lcd-japan.com/bbs_gazo/img/265.jpg
あやしい「F」。
829Socket774:2009/12/07(月) 14:34:05 ID:4TT6BEE6
>>827
ファンが静音なのはいいんですけど発火直後に電源筐体アツアツになっててちゃんと冷却してるのかなと
ZU-450Zの仕様がS-450EBとほとんど同じみたいなんで105K 250Vでいけそうな感じですね
105K 250Vでググってたら・・・・わざわざありがとうございますw


>>828
まさにパターンを追っかけてみるとトランスの一次側に直列で入ってました
発火の原因が許容電流不足となると今の環境ではまた発火する恐れがありそうですね・・・
「F」ってのはどこのやつでしょうかねFcon?
830Socket774:2009/12/07(月) 19:55:44 ID:NFu7I2Rj
>>822
こえー、1次側こえーよ。

俺なら、自分で交換せず、蓋も開けずに、まずは無償修理できるかAbeeに聞いてみるよ。
Abeeが、まともなメーカーなら、無償で新品と交換してくれる。そうでなければ、断られる。

まともなメーカーは、発火・発煙に対して、非常に敏感だよ。

まず、そういう故障例の話が広まるのを嫌うので、速やかに交換して客に忘れてもらいたい。
客が不満に思うと、他人に事例紹介しちゃったり、ネットの掲示板に書いたりして「炎上」するから、
無償交換したり、より上位の製品との交換をしたりする。

次に、メーカーは現物を回収したい。回収して原因を調べ、部品メーカーにゴルァするか採用やめる。
客が黙って不燃ゴミに出してしまうと、貴重なサンプルが失われる。


メーカーではなく、ただの輸入業者なら、そういう対応をする必要はないだろうね。
831Socket774:2009/12/07(月) 19:57:56 ID:NFu7I2Rj
>>829
一次側のDIY修理はオススメしない。
あまりに危険。
832Socket774:2009/12/07(月) 21:29:39 ID:RX2cV3nH
Abeeがまともなメーカっすか
Abeeのサイト見ればどうだか分かるかとwwwww
833Socket774:2009/12/07(月) 21:53:29 ID:U2tKN7L0
無償で新品交換されても
対策されてないと再発しそうで怖い。

アビーは多分知ってるでしょう。
これ1個だけってことはないと思う。
834Socket774:2009/12/07(月) 21:59:04 ID:ojc3OmcS
>>830-831
なにがどうこわいのか、なにがどのように危険なのか
ちゃんと書かないと知ったか君にしかわからないだろw

感電の恐れがあるとかいうなよw
835Socket774:2009/12/07(月) 22:03:36 ID:7sOVgYGZ
「発火する恐れ」と書いてるだろうが
836Socket774:2009/12/08(火) 00:35:04 ID:7evP8UvF
土人は訳の分らない物を恐れるもんだ
837Socket774:2009/12/08(火) 01:45:50 ID:rXD7Co0O
>>822です
マルツで1uF250Vのポリプロピレンコンデンサを調達して交換しました
いま一応無事に稼働してますけど容量が減ったのかしばらく再起動ループを起こしたりなんだか不安定。。。
近い将来新しい電源を調達しないとやばそうですがとりあえず間に合わせでも動いてくれたのでよかったです
みなさまありがとうございました

>>830
メーカー心理を利用して交渉するのもまあありですけど保証12ヶ月で切れてたし中身に興味があったので開けちゃいました
電解コンが噴火してるのが見れると期待してたんですがまさかフィルムコンデンサから舞茸が生えてるとは・・・
838Socket774:2009/12/08(火) 02:49:53 ID:FjNuOkv+
メーカー心理ってw
客の家まる焼けにして死なせてたかもしれないのに、それなりの対応しないわけないだろ
839Socket774:2009/12/08(火) 03:30:01 ID:B7XJ1Yuq
さすがに火事にはならないよ。

まともな電源ユニットの中身は、難燃性の材料を使ったパーツしか入ってない。
煙を出すことはあっても、外に漏れでるほどの炎を出すことはないように考慮されてる。
840Socket774:2009/12/08(火) 10:08:14 ID:W/tTPiXY
>>828
裂け目が口に見える
妖怪みたいだ
841Socket774:2009/12/08(火) 19:32:16 ID:eMZk2G91
>>839
PCを布団の中に入れている奴が居るかもしれない
このスレのバカさ加減を見ているとそんな気がしてきたw
842800:2009/12/08(火) 20:15:09 ID:q6pZn2d8
>>802
おかげさまで、夕方コンデンサ着いてさっき張替終わった。送料込み470円で済んだ。
ママンがないので動作確認は明日以降だがうまくいったと信じたい。
結局7本中4本が噴いてたんだけど、どうせ残りも噴くに決まってるから全部やっといた。
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/917.jpg
843Socket774:2009/12/08(火) 20:41:56 ID:dKP14ZOF
綺麗だな
844Socket774:2009/12/08(火) 21:05:16 ID:HK1Alqpv
俺ならチビチビコンデンサーも換える
845Socket774:2009/12/08(火) 22:31:43 ID:U2zmRA3X
>>843
コンデンサ見て「綺麗だな」とか言い出したら、かなりのコンデンサマニアw
846Socket774:2009/12/08(火) 22:43:00 ID:N5FrFgCF
コンデンサではなくビデオカードが汚れてない上に、まるでサンプル写真のようなライティングで、キレイと言ってるのだと思う
847Socket774:2009/12/08(火) 23:17:48 ID:q1NxFvm6
色盲なんじゃね?
848Socket774:2009/12/08(火) 23:22:59 ID:bcZAiip/
サンプル写真って…プロを馬鹿にしすぎw
影でまくりやんw
849Socket774:2009/12/08(火) 23:35:47 ID:N5FrFgCF
>>848
影がないのは、立体感がなくて、不自然だよー。
850Socket774:2009/12/08(火) 23:46:43 ID:EJggTyhv
そういう時は、ストロボに本物のカップ麺のカップを使うカップ麺ディフューザーで…
きつく浮き出る影は出ないし、リサイクルだし、腹減ってる時に食うだけだからお金が
かかんない。カップ麺型ディフューザーは高いんだよなー。
851Socket774:2009/12/09(水) 00:15:57 ID:vZl1npC3
>>843
きれいな修理してるだろ…死んでるんだぜ、それ。
852Socket774:2009/12/09(水) 00:23:59 ID:h5e1pVVt
>>851
爆わろたw
853Socket774:2009/12/09(水) 00:45:24 ID:5W9A4vkH
>>849
ハイライトとシャドーを作れば立体感は出る
影を出すことじゃない

とにかく電気スタンドでライティングしたようなヘタな写真だと思うw
854Socket774:2009/12/09(水) 00:46:55 ID:k5mkYybe
>>851
ヒドス
855Socket774:2009/12/09(水) 04:01:33 ID:N2kj2TUK
>>853が上手な写真の手本を見せてくれるそうです
856Socket774:2009/12/09(水) 04:02:49 ID:m/t7RltP
>>843
オモテ見ても普通はわからんでしょ。
オモテ見て汚いのは下手すぎ。
ウラ写真が見たい。
857Socket774:2009/12/09(水) 08:24:09 ID:FUpWWick
>>586
ハンダなんて付くもんがガチっと付いて、抵抗値も無駄に上がらずに通電してればいいんだよ。
特に自分でやるなら尚更。

買った物が汚いと、工場自体の環境も一般家庭並かと思って嫌だが。
858Socket774:2009/12/09(水) 13:53:30 ID:8fmqS/me
>>856
裏を見ても、スルーホールの中がちゃんと半田で埋まっているかは、わからんよ。
ビデオカードは、基板が6層や8層なのか、4層のマザーよりも半田付けが難しい。

見かけだけきれいに仕上げたいなら、
最後の仕上げに基板の半田面を下にして上に向かって半田付けする。
余分な半田が半田ごてに流れて、きれいに仕上がるw
859Socket774:2009/12/09(水) 15:00:45 ID:RowV/jzw
両面スルーホール基板を初めて使ったとき、
ハンダを足しても足しても吸い込まれて、裏面みたらビックリ、なんて失敗した
860Socket774:2009/12/09(水) 15:44:13 ID:YYG9paQq
スルーホールの穴が大きすぎるとやりにくいぜ。

基板を暖めればいいんだろうけど?
861Socket774:2009/12/09(水) 20:17:02 ID:tAM7vJSH
>>858
> 最後の仕上げに基板の半田面を下にして上に向かって半田付けする。
> 余分な半田が半田ごてに流れて、きれいに仕上がるw

余分どころか必要なのも流れ出てきますw
862Socket774:2009/12/09(水) 20:22:26 ID:vZl1npC3
垂れるほどってどんなだよ
863Socket774:2009/12/09(水) 22:53:45 ID:7K38Otha
>>862
そんなの嘘に決まってるだろ、2chの話は7割ほど右から左に流すんじゃなかった?
864Socket774:2009/12/09(水) 22:59:25 ID:h5e1pVVt
九割ですよ
865Socket774:2009/12/12(土) 17:56:57 ID:VrKJUJGh
諸兄、5年ぶりに筐体を開けたら
なんか漏れたり膨らんだりしてるみたいなんだが
素人の俺に危険度を教えてくれまいか
さらに狭隘部に筐体があるため頭がつっこめない
これはどこのメーカーのコンデンサーだい?


ちなみに掃除しろよという批判は受け付けない
866Socket774:2009/12/12(土) 17:57:41 ID:VrKJUJGh
867Socket774:2009/12/12(土) 18:09:35 ID:D15bbCJa
おそらくnichicon HN
危険度っていうか故障といって差し支えないと思うが
張り替えるならSANYOのWGクラス
まぁデータ破損起こらないうちに対処すべし
868Socket774:2009/12/12(土) 18:47:12 ID:VrKJUJGh
そうですか
旧マシンをパワーアップしようと
メモリ、グラボ、電源を買いそろえて到着したので
蓋を開けてみるとこんなことに(´;ω;`)
869Tc651 ◆Hitachi3bQ :2009/12/12(土) 18:48:51 ID:XOwSWtVa BE:3519115889-2BP(3910)
>>865
色的にDELLのマシン?
870Socket774:2009/12/12(土) 18:50:01 ID:VrKJUJGh
>>869
dimension 8400です
871Socket774:2009/12/12(土) 18:58:49 ID:fbAG4zHv
メモリ周辺が吹いてCPU周りは平気なんだ
872Socket774:2009/12/12(土) 19:07:08 ID:g7dlOwDZ
>>871
ただ単純にnichicon HNがその部分にしか採用されていなかったから
という理由だと思う。

>>866
PCI-Eとチップセットの間にもう1個 HNが採用されている可能性があるから
確認してみるといい。
873Socket774:2009/12/12(土) 19:08:40 ID:VrKJUJGh
>>872
いやまじすごいです
お察しの通りグラボの上のヤツも膨らんでる
見事に
874Socket774:2009/12/12(土) 22:20:31 ID:HWnrLDlT
>>873
そいつ電源不良起こすぞ確か
うちの主任のパソと一緒だ
875Socket774:2009/12/12(土) 23:42:42 ID:KteSKvQm
「パソ」なんて略称使ってるのは初心者か厨
876Socket774:2009/12/13(日) 00:10:57 ID:BPV6fd3X
「パソ」という言葉を使ってる奴のPCはたいてい不安定などのトラブルを抱えている。
不安定などのトラブルの原因は電解コンデンサの噴死。
つまり、「パソ」という言葉を発することが電解コンデンサを噴死させるトリガー。
877Socket774:2009/12/13(日) 00:12:29 ID:Euztkq4x
暇だったからUSBが認識しづらいマザーのコンデンサ換えてみた
一発で認識するようになったわ
878Tc651 ◆Hitachi3bQ :2009/12/13(日) 00:41:56 ID:qlIWNSXk BE:1221915555-2BP(3910)
>>870
うちもDellのマシン使ってるんで、なんか似ているな、と思ったんで。
879Socket774:2009/12/13(日) 00:58:47 ID:kGGx1QnT
「液コンからお汁がDELLLLLLLLLLLLLっ!!」 ってことか。
880Socket774:2009/12/13(日) 04:42:15 ID:YVdJywwJ
なんか昔、似たようなこと叫びながら[DEL]キー連射してるヤツいたわ
881874:2009/12/13(日) 12:27:48 ID:r2my6v/h
>>876
俺のZippyさん昨日パンって言って爆発したから、的確すぎて吹いたわ

今度職場のPC20台くらいウィルス駆除&数台は電源とコンデンサ交換しないといけないし
なんでDELLなんて産業廃棄物買うんだかね
882Socket774:2009/12/13(日) 12:53:31 ID:CQYma5F1
dyna見てて今さらエプダイのリコール知った
しかしなぁ7-8年前のモデルを今頃になってというのは
良心的というより悪質じゃないか
該当モデルが持ってたけど去年捨てちまったし
リースにしてもとっくに償却終わって処分してるだろうし
一体何台、残存してんのか・・・
883Socket774:2009/12/13(日) 17:29:11 ID:ehcxl+IR
デルはリコールしないのかお?
884Socket774:2009/12/13(日) 18:33:13 ID:vvpv33Y8
Dellはしない。
885Socket774:2009/12/13(日) 21:44:24 ID:FBVJ1Xed
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/918.jpg
ASUSのEN6800XTのコンデンサが外部からの衝撃で漏れていた
このコンデンサを交換したいのだが、これに相当するものは秋葉原で入手可能?
886Socket774:2009/12/13(日) 22:22:13 ID:gSrcKn9l
固体コン6.3V470μFでいいんじゃまいか
887Socket774:2009/12/13(日) 22:31:48 ID:jAnhSV/P
面実装タイプに見えるな。
888Socket774:2009/12/13(日) 22:59:43 ID:FBVJ1Xed
ずっとググってたら正体が分かった
ttp://www.sunelec.co.jp/jp/catalog/pdf/jCE-EX.pdf
というかコンデンサ一覧サイトに載ってたのね・・・

>>886
d参考にする
>>887
ご名答。面実装タイプで下に足が生えていない。
889Socket774:2009/12/13(日) 23:03:32 ID:wa3KlHD/
噴いてるの固体なのか?
890Socket774:2009/12/13(日) 23:09:59 ID:r2my6v/h
>>885
確かサンのやつだね
耐圧が6って書いてあるけどたぶん6.3Vで、470μfのを買えば良い
で、日本橋の住人なので秋葉は知らない

個人的にはOS-CONがお勧め
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?dai=%E9%9B%BB%E8%A7%A3&chu=SANYO&syo=OS-CON%20%E9%AB%98%E5%88%86%E5%AD%90%206.3V&list=2
891Socket774:2009/12/13(日) 23:10:27 ID:n6m9AMaC
湿式固体コン???
漏れていた→取れていたなのかな・・・
892Socket774:2009/12/13(日) 23:20:31 ID:r2my6v/h
更新してから書き込むんだったorz
つーかこの前P5Bから引っこ抜いた同容量のの富士通の固体あるからあげようか? >>888
893Socket774:2009/12/13(日) 23:26:59 ID:gSrcKn9l
実装タイプかー 交換ムズそうだね
894Socket774:2009/12/13(日) 23:55:57 ID:c5b5dlNS
>>881
会社で使うなら、DELLは保守契約付きで買うか、リースするものだよ。
895Socket774:2009/12/14(月) 00:00:56 ID:c5b5dlNS
>>893
ラジアルリードより簡単だよ。

面実装はじめてなら、適当なジャンク基板で練習したほうがいいよ。
896885=888:2009/12/14(月) 00:31:34 ID:Fecm8t1G
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/919.jpg
現状はこんな感じ
すごい臭いです。。

>>892
それが面実装であればお言葉に甘えたいと思います
897Socket774:2009/12/14(月) 01:09:51 ID:tlEE8NeZ
>>896
うわ、黒くなってるよ。

よかったね、両サイドが空いていて、ハンダ作業しやすくて。

しかし他はOS-CONなのに、なぜ1本だけ、液体なんだろう。
898Socket774:2009/12/14(月) 03:47:30 ID:bgwFi88o
実は。すべて電解コン。

だったりして。
899Socket774:2009/12/14(月) 06:34:35 ID:WvSPY9NL
ホンマもんのSUNCONなんかなぁ?という疑念は残るな。
900Socket774:2009/12/14(月) 10:56:20 ID:i0f8yvlW
>>881
パソコンのメンテ、整備が仕事なんですか?
901Socket774:2009/12/14(月) 11:04:13 ID:yj4wBzmJ
EXは世界初!なだけあって品質トラブル起きてた覚えが
高分子と電解のいいとこ取り、が悪いとこ取りになってしまって

国内メーカーどれでも品質トラブル経験あるけど、対応能力あるから使ってた

LelonやJamiconが中国拠点プッシュでダメ元で試験したけど
試験サンプルが定格無負荷試験中にアウト、ツッ込んでもなしのつぶて
堂々と却下できてたんだが

しばらく前に部品も製品もほとんどの業務が海外移転orz
ヤバい箇所にLelonてんこもりと聞いて身内の分は体制変更前のを確保
もうどうにでもなれ〜
902Tc651 ◆Hitachi3bQ :2009/12/14(月) 11:25:27 ID:FcwoDsmE BE:586520126-2BP(3940)
>>885>>896
秋葉だと、ラジオ会館の若松通商で>>890氏がお勧めするOS-CONが置いてありましたよ( ^ω^)
903Socket774:2009/12/14(月) 11:56:28 ID:HPL179Hd
>>899
SANCONだったりしてなwww
904Socket774:2009/12/14(月) 13:11:52 ID:av/caN4c
コンデンサを選ぶ場合、許容リプル電流が大きいのは問題ないの?
905Socket774:2009/12/14(月) 13:20:29 ID:i0f8yvlW
リップル電流と耐圧が大きいのは、問題ありませんよ。
906Socket774:2009/12/14(月) 21:31:08 ID:LN7wSeYO
>>898
全部電解コンですが何か?
907Socket774:2009/12/14(月) 23:42:58 ID:u4dLVaEc
高分子固体電解コンデンサ
とかいえばいいんだっけ課

>>906
揚げ足とるのすきそうやね
908Socket774:2009/12/15(火) 00:14:20 ID:I1liLpxu
>>907
> 揚げ足とるのすきそうやね

揚げ物は好きですが何か?
909Socket774:2009/12/15(火) 09:20:59 ID:AXpqlLLi
910Socket774:2009/12/15(火) 10:39:37 ID:k9LefnGI
うう、ニチコンのコンデンサが4年目で膨らんだ。
確認できたのはニチコン 105℃ 10V 2200μF 大きさ10x20 色は紺
なのですが細かい製品名はわかりますか?
メーカーサイトで確認しても種類がいっぱいあってわからないです。
911Socket774:2009/12/15(火) 11:13:11 ID:usVLEb2I
基盤買ってきて練習してるんだけど
裏ってこんなに焼けて大丈夫なの?
コンデンサ抜くだけなら焼けないんだけど
スルーホール確保しようとしたらどうしても焼ける・・


http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00002312.jpg


http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00002313.jpg
912Socket774:2009/12/15(火) 11:15:56 ID:81+dCUzy
布にパーツクリーナー吹いて拭き取れば綺麗になるよ
913Socket774:2009/12/15(火) 11:22:07 ID:usVLEb2I
>>912
ありがと〜
テンプレにあったね。エタノールが有ったから
それで拭いたら綺麗になった
しかし爪楊枝の消費量が半端無い
吸収線買ってこよ
914Socket774:2009/12/15(火) 11:52:31 ID:aB1bet1u
>>910
>細かい製品名はわかりますか?

そのコンデンサの表面に書いてある全部の英数字を列記してちょ。
915Socket774:2009/12/15(火) 11:53:18 ID:k9LefnGI
>>910
自己解決。
ニチコン 広温度範囲品 VZ シリーズ UVZ1A222MPD のようです。寿命が105℃ 1000時間はちょっと少ない感じがする。
HZ、HN・・・とかで検索したからわからなかった。
http://products.nichicon.co.jp/ja/pdf/XJA043/VZ.PDF
でもこれインピーダンスが公表されて無いようですが、他の低インピーダンスのコンデンサと交換しても大丈夫でしょうか?
広温度範囲品は広温度範囲品のコンデンサと交換しないとだめなのでしょうか?
916910:2009/12/15(火) 12:00:54 ID:k9LefnGI
>>914
すみません確認して組みなおしてしまったので確認困難です。いま膨らんだままパソコン使ってますw
10V 2200μF 大きさ10x20はVZシリーズしかないようなのでこれかなあと思ったのですが。
917Socket774:2009/12/15(火) 12:03:46 ID:81+dCUzy
三洋WGにそのサイズあるね
918Socket774:2009/12/15(火) 12:09:12 ID:aB1bet1u
>>916
VZは スリーブ色:ブラック だから違うんじゃない?
何に使われているのかしらないけど、寒冷地仕様なの?w

もう一回、ばらしてコンデンサと基板全景の画像をアップするか、
型番を書くといいアドバイスがあるかもね。
919Socket774:2009/12/15(火) 17:53:57 ID:+sD9NlUc
サブPCとして使ってたマシンが起動しなくなり
ふたを開けてみると、おもらししてました
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00002324.jpg
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00002325.jpg

で、自分で調べて探してきたんですが
このパーツで良いんでしょうか?
http://eleshop.jp/shop/g/g472137/
http://eleshop.jp/shop/g/g472134/
920919 :2009/12/15(火) 18:04:44 ID:+sD9NlUc
一枚目ピンぼけ写真で申し訳ないです
921Socket774:2009/12/15(火) 18:05:26 ID:AXpqlLLi
>>919
つーか、同じブツじゃんw
922Socket774:2009/12/15(火) 18:19:06 ID:QZSK646o
日ケミもニチコンも吹いてるのよく見かけるが三洋は全然無いな
923Socket774:2009/12/15(火) 18:27:05 ID:81+dCUzy
手悪さの種があってうらやましい
924Socket774:2009/12/15(火) 18:55:12 ID:GVzeYw1e
三洋は確かにないな。
SuperMicroも昔からかたくなに三洋を使い続けてる
理由がわかった気がする。

インテルが820でリコールだしたときも
SuperMicroはうちは独自設計で
問題は起きないと言い切ったからな。
925Socket774:2009/12/15(火) 19:05:18 ID:GVzeYw1e
>>919
nichiconのHMかな?
しょっちゅう吹いてるので見るのも嫌になってくるな。
このあたりのグレードは信頼性0に近い。
926919 :2009/12/15(火) 19:44:56 ID:+sD9NlUc
>>921
あれ、もしかして既出でした?
ログ見直してきます。

>>925
さすがに7,8年使ってるものなので仕方ないです。
927Socket774:2009/12/15(火) 21:11:14 ID:vidL4c2O
日本メーカーなのに吹く時点で失格。
三洋を見習え、三洋を。
928Socket774:2009/12/15(火) 21:26:45 ID:/mMJ31qd
普通に使っている限り日本製はおろか台湾製でもまず吹かないがね
中国製はしらん
929Socket774:2009/12/15(火) 22:23:35 ID:5ezRQ7v1
>>922 >>924
ごく稀に三洋も吹いてるのを見かける(確か最近見かけたのはNECの某安鯖のヤツだった)

あとパナも三洋と同じくごく稀に吹いてるのを見る
930Socket774:2009/12/15(火) 22:51:26 ID:aZ+pqWBx
日ケミ社員乙
931Socket774:2009/12/15(火) 23:18:36 ID:6Hpg2ALP
Rubycon最強伝説?
932Socket774:2009/12/15(火) 23:34:07 ID:PVAIgfQT
>>927
コンデンサの設計が悪い場合もあるけれども、
それを使った回路・基板の側の設計が悪いという可能性も考えに入れてくれよー。

>>919の写真からすると、Intelのリファレンス通りの基板設計をしたものの、
部品を実装する段になって、
固体を使うべきところを液体で誤魔化したっていう感じに見受けられる。
933Socket774:2009/12/15(火) 23:43:42 ID:GVzeYw1e
>>932
このころはまだそれほど固体は使われていない。
最近の固体化の流れは固体コンの低コスト化もあるだろうが
液体ではもう限界のところまできているとメーカーが判断したというのも
あると思う。

Pen4の頃のPCは発熱が異常なのもあって軒並み短命だった。
934Socket774:2009/12/15(火) 23:59:23 ID:AqLSKHp2
FETの熱が、バックパネルとCPUファンの死角で淀んでいる所が
軒並み噴いている。
・・・と後知恵でいってみる。

Pen4世代はほんとに短命だね。Intelの純正ファンが四方吹き散らしに
なったのもこういうのを踏まえてなんだろうか。
935Socket774:2009/12/16(水) 00:13:48 ID:r1GVQkC7
>>933
そうなんだが、当時から既にインテルのリファレンスにはOS-CONを使えって書いてあった

たとえば↓の59ページ
ttp://www.intel.com/Assets/PDF/designguide/298605.pdf

FMB 1.0、1.5、2.0で内容が違うという話もあったけど。
936Socket774:2009/12/16(水) 00:15:53 ID:r1GVQkC7
>>934
CPUクーラーの排気が当ってコンデンサがパンク
などという誤解を広めた某Webサイトを参考にした人たちが
VRMのあたりを無風化しちゃったのよ。
937919 :2009/12/16(水) 00:20:04 ID:2eqjYmsI
>>932
このころ職場で運用してたゲーム基盤(中身はPen4搭載PC)なんかは軒並みコンデンサがパンパンになってましたね。
しょっちゅう修理依頼かけてた記憶があります。

とりあえず長く使う予定もないので原状回復優先で部品注文してきます。


938Socket774:2009/12/16(水) 00:47:38 ID:6zAKqOu3
三洋WGって水系電解液だよな?

そうなら、いずれ膨れるじゃん。
採用数が少なくて目立たないだけじゃないの?
939Socket774:2009/12/16(水) 00:49:18 ID:zTCnYxu+
AOPENのママンの股の緩さは異常
940Socket774:2009/12/16(水) 02:42:24 ID:fQh9Hj9Q
どうせ静音厨だろw
何使ってもダメ
使用者の頭を取り替えるのが一番
941Socket774:2009/12/16(水) 10:47:19 ID:vENYT8m/
HN/HMの一部が酷かっただけって話じゃなかったっけ?
個人的にはKZGがそれに次ぐくらい噴いてるのを見てるかなぁ

Pen4用CPUソケットとVRM部の間のコンデンサだとメーカーに関わらず膨らんでるね
942Socket774:2009/12/16(水) 10:51:51 ID:eP+/yyCy
HN換装使用と思うんだけど今のHMは問題ないの?
WGにしといた方がいい?
943910:2009/12/16(水) 20:41:10 ID:9VypeIe9
>>910は間違いで確認したらニチコン HM でしたw
噴く前
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00002394.jpg
噴いた後 ピンボケと噴いた液体を拭いてしまったのでわかりずらい。
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00002395.jpg
サウス付近の奴です。
944Socket774:2009/12/16(水) 21:14:34 ID:zTCnYxu+
もうすぐ丈夫な赤ちゃんが生まれるわよパパ
945Socket774:2009/12/16(水) 21:52:42 ID:1nsJs7Dy
将来的にはタンタルがメインになるのかな?

タンタルコンデンサのみを採用した高品質P55マザー発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091219/ni_ctrin.html
946Socket774:2009/12/16(水) 21:55:20 ID:zTCnYxu+
無性にエビフライ食べたくなるの俺だけか?
947Socket774:2009/12/16(水) 21:59:07 ID:0/wLXxy4
タンタルは炎j(ry
948Socket774:2009/12/16(水) 22:08:41 ID:GqacDBBY
>>945
あいかわらず自作PC市場は、ユーザーを馬鹿にしたマーケティングが通用するんだな。
ていうか、ピュアAU詐欺的になりつつあるというか。

固体コンデンサに比べてタンタルのリーク電流が少ないことは嘘ではないが、
電源のデカップリング用途では、そのリーク電流の大きさの差は問題にならない。

あたかもCPUのリーク電流低減と同じように省電力に大きく貢献するかのように
誤解させようとしている、悪質なやり方だね。

949Socket774:2009/12/16(水) 22:17:13 ID:FjKg7Ws4
ピュアAU的。
まさにそれだな。ユーザーを馬鹿にしたってかそれで
売り上げ伸びるんだから販売戦略として間違っちゃいなさそうだけど
950Socket774:2009/12/16(水) 22:23:22 ID:1vmL6SlX
スペースが足らないとか風通しが重要なら仕方が無いが
タンタル電解はよっぽど困らないと使わんだろ〜。

Lelonの方が燃えないだけマシw
951Socket774:2009/12/16(水) 22:23:44 ID:GqacDBBY
他にも、こういうの

ttp://ascii.jp/elem/000/000/465/465976/img.html
ヒートシンクにセラミックコーティングして過酷な環境でも放熱が云々

セラミックコーティングする前に、形状をなんとかしろよ!。
952Socket774:2009/12/16(水) 22:24:49 ID:GqacDBBY
>>950
タンタルを使うくらいなら、デジタルPWMにして、MLCCにしてくれと思うよ。
953Socket774:2009/12/16(水) 22:26:44 ID:FjKg7Ws4
脳足りんにも見えやすい直感に訴えやすい箇所だけに良い
部品使えばそれで良しとされてくんだろな。黄門様の印籠かよと
954Socket774:2009/12/16(水) 22:29:13 ID:zTCnYxu+

 ピュアオタは黙ってオイルコンデンサだよな?

955Socket774:2009/12/16(水) 22:34:01 ID:e3JCxLqV
PCの電源回路ってタンタルが必要になるほど高い周波数ででかっぷせにゃならんものなの?
956Socket774:2009/12/16(水) 22:35:50 ID:FjKg7Ws4
まったく。使いどころおかしい。電源がウンコなら大容量
ケミコンのほうが優れた特性期待できるだろうし
957Socket774:2009/12/16(水) 22:42:45 ID:zTCnYxu+
BLACK GATE大盛りでもってこーい!!!
958Socket774:2009/12/16(水) 22:48:19 ID:GqacDBBY
>>955
IntelのDrMOSの仕様に対応した、ドライバ内蔵パワーMOSFETは、いま2MHzだよ。
これを6フェーズで使えば、リプルは12MHzだよ。
959Socket774:2009/12/16(水) 22:49:43 ID:rgWDQEXD
とりあえず固体コンの流れみたいに
とりあえずタンタルになるのかねえこれからは

タンタルが売れる→有象無象のメーカーが飛びつく→質の低下
って事になる嫌な予感がする
960Socket774:2009/12/16(水) 22:59:53 ID:/ttiAz1d
いつもおもってたんだがなんでデジタルPWMがこの業界のデフォにならんの?
やっぱ高いの?
それとも技術がないだけ?
961Socket774:2009/12/16(水) 23:10:17 ID:GqacDBBY
アフリカに支配の手を伸ばしている中国の策略かもネー
962Socket774:2009/12/16(水) 23:31:21 ID:Tf+dB1Vi
>>945
どっかで見たと思ったら、これもタンタルだっけ
http://www.silentpcreview.com/files/images/pentiumm/AOpen_NB_01.jpg
963Socket774:2009/12/16(水) 23:53:11 ID:zTCnYxu+
無意味に高度wwwwwwwwwwwwww
964Socket774:2009/12/17(木) 00:03:08 ID:GqacDBBY
"Hi-C CAP"って、どこの製品?
965Socket774:2009/12/17(木) 00:38:06 ID:zPffeXm+
POSCAPじゃない?
966Socket774:2009/12/17(木) 01:41:29 ID:ToKw7aHl
コカコーラのジュースだよ
967Socket774:2009/12/17(木) 02:07:31 ID:wEqMxjI9
まあ、少しフォローするならPentiumProやPentium2初期の高かった頃は
ほとんどタンタルコンデンサとチップコンデンサで残りはOS-CONが何個か載っていて
液体はほとんどなかった覚えはある。

あの頃のはほとんど壊れなかったな。
CPU環境は全然違うので、実際何年かしてみないと評価できないな。
968Socket774:2009/12/17(木) 03:07:09 ID:qFQ/sIZ7
>>964
MSIの寝言をいちいち真に受けないほうが良い
969Socket774:2009/12/17(木) 03:46:40 ID:kqrrpnjb
>>967
あの頃は、電源ユニットから出力される5Vや3.3Vを、そのまま使うデバイスばっかりだったから、
とにかくコンデンサをぶち込まないことには、安定した動作が得られなかったのかもしれないよ。
970Socket774:2009/12/17(木) 05:36:52 ID:kSxFct39
Hi-Cってオレンジジュースじゃん(w
971Socket774:2009/12/17(木) 11:04:20 ID:o9Z67aWo
GIGAはAlbatronが出来てからダメになった。そのAlbatronもいまは死にかけ
ASUSはASRockが出来てからダメになった。ASRockは変態
FOXCONNは大手だけど日本では人気なし。フラッグシップモデル以外は微妙
EPoX、abitは死亡。AOpenは死にかけ
ECSは安コンデンサ。JETWAYも同じだがHA07はちょっとだけ売れた
BIOSTARも安コンデンサだが一部にマニア向けのラインナップもあり
DFIはメモリ周りのBIOS設定項目が豊富。でも高いから売れてない

MSIだけはガチ。孤高の存在。昔から変わらずにウンコを作ってる
972Socket774:2009/12/17(木) 11:05:07 ID:o9Z67aWo
いつも思うんだが
MSIってウンコ製造メーカだよなwww
973Socket774:2009/12/17(木) 13:16:39 ID:AEgzKRpx
>>959
タンタルコンデンサの代わりとしてニオブコンデンサが注目されている
と聞いたことがあるのだが、どうなんだろ?
974Socket774:2009/12/17(木) 14:04:17 ID:IVfbWJG9
>>973
タンタルをニオブに置き換えただけのをNECが
酸化ニオブで安全性上げたのをAVX(京セラが買収)がやっとる
サイズやコストでは有利だけど、アルミ高分子系の方がスジは良い
975Socket774:2009/12/17(木) 15:04:47 ID:kAWEbBdR
余分に買ってきたSANYO WG 1500μF 16V(5本)が余った。
オクに出そうかと思うが、商品カテゴリのジャンルがわからん。
976Socket774:2009/12/17(木) 16:10:06 ID:guL2kj8V
>>975
ヤフーなら、
コンピュータ > パーツ > マザーボード > その他 でよく見かけるね。
ただ、
ホビー、カルチャー > アマチュア無線 > その他 のほうが正しいっぽい。
977Socket774:2009/12/17(木) 18:16:30 ID:kqrrpnjb
たかが5本の余りモノのコンデンサをヤフオクに出すなんて、よほど暇か・金がないのか。
送料や手間のほうが高いからなー。
978Socket774:2009/12/17(木) 18:35:13 ID:gGhE3VfY
10円x5本でも送料と送金手数料が高い。
979Socket774:2009/12/17(木) 20:07:32 ID:WGO51vsT
よーしパパMSIのマザーにELSAのビデボ積んじゃうぞーと決意して
パーツ買い求めに行くも、安値多機能に釣られ結局マザーにEpox、
ビデオカードにPalitTi4200で妥協し後悔するまでが楽しい
980Socket774:2009/12/17(木) 20:08:22 ID:WGO51vsT
マザコンスレと誤爆したけどもういいや
981Socket774:2009/12/17(木) 20:25:39 ID:qsPKhCr+
Epoxのマザーを買って気がつくと交換用のコンデンサを買っているんですね!わかります!!

起動確認したら速攻で張り替えるから保証が消えるんだよねorz
982Socket774:2009/12/17(木) 20:50:29 ID:o9Z67aWo
EPoXは糞コン使ってたからコンデンサよく妊娠してたなぁ
983Socket774:2009/12/17(木) 21:02:26 ID:kAWEbBdR
>>976
d
どっちにしようか迷うけど、本気で探す人は全体から検索するから大丈夫かな。

>>978
おい、1本10円はないだろw
定型〒送料込みで450〜500円でどうかな。
984Socket774:2009/12/17(木) 21:36:17 ID:Xe5RRUNj
俺ならやり取り面倒くさいしそのまま予備で持っとくな
985Socket774:2009/12/17(木) 21:57:34 ID:63pZpra4
>>942
HN/HMで噴いたならHMは避けといたほうがいいよ
改善しててもWGやKZHに比べると耐久力すくなめ
986978:2009/12/17(木) 23:54:41 ID:0HP8qSDW
まぁ、ゴミ箱にいれるか整頓されたパーツ箱に入れておくくらいが一番いいんじゃないか。

987Socket774:2009/12/18(金) 00:27:45 ID:QPcHeBwN
>>970
もう売ってないぞ>ジュース
988Socket774:2009/12/18(金) 00:48:29 ID:Qm0P3bGw
もう寝るから誰か次スレを立てておいてくれ
989Socket774:2009/12/18(金) 20:24:01 ID:UYjecnTm
>>987
Qooもミニッツメイドもあるから、コカコーラ内で似た製品で売り上げの
食い合いを避けたり、同業他社にも同種製品が沢山発売されてるので、
HI-Cブランドは事実上の廃止。
990Socket774:2009/12/18(金) 21:19:05 ID:zu9fk4rp
国内メーカーが相当数噴きまくったと思えばLelonやYECやGSCやOSTなどで全然噴かなかったり

>>989
スレチだが
つカップベンダー(これも最近はQooなどに置き換わってるけど)
991Socket774:2009/12/18(金) 22:04:31 ID:++WLB3iS
>>990
YECやLelonが噴いたのは、
例の産業スパイ失敗した、でき損ない電解液
が原因だった。
とっくに、そんな電解液は採用やめてるので。
992Socket774:2009/12/18(金) 22:09:47 ID:p/9PT7MT
噴かずに死なれるほうが困るお
993Tc651 ◆Hitachi3bQ :2009/12/18(金) 22:52:46 ID:d/z8EsHA BE:1710681757-2BP(4000)
立てられんorz誰か次スレよろしくですー
994988:2009/12/19(土) 00:52:11 ID:rYcCqKtI
眠いが誰も立ててないようなので立ててくる
995Socket774:2009/12/19(土) 01:03:14 ID:YvOzsaao
>>994
996:2009/12/19(土) 01:08:48 ID:rYcCqKtI
次スレ
【膨張】 電解コンデンサの大量死 38μF目 【液漏】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261151803/
997Socket774:2009/12/19(土) 01:25:28 ID:L31dSQj8
>>996
乙!
998Socket774:2009/12/19(土) 03:07:29 ID:YvOzsaao
                  _,∠⌒ヽ、
                 l|::|   ̄ `l
                 ||]| `・ω・´|
                 |l::|  ,.、  |
                 ||]| <YEC>|   i
               i!   |l;;|   `'´ j  !l
             i | !  );;)二 ニ(   !
             | |i l (;;{_    _)    !
999Socket774:2009/12/19(土) 03:08:44 ID:YvOzsaao
               !| | i   ミ三彡   i |! !
                i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
              l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
               !| | i   ミ三彡   i |! !
                i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
              l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
               !| | i   ミ三彡   i |! !
                i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
              l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
1000Socket774:2009/12/19(土) 03:09:37 ID:YvOzsaao
               !| | i   ミ三彡   i |! !
                i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
              l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
              i!    に,二,二l  ! j
                   ‖‖
                     ` ‖1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/