ASUS P7P5/P7H5/P7Q5シリーズ総合 Rev1.00

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUSTeK の Intel 5シリーズチップセット搭載マザーボードを語るスレ

≪P55 Express搭載マザー≫
 →2009年9月8日発売
≪P57 Express搭載マザー≫
 →2010年第1四半期発売予定

Intel 5チップセット
・IGP非搭載デスクトップ向け … P57/P55
・IGP搭載デスクトップ向け … H57/H55
・ビジネス向け … Q57

ASUSマザーボード友の会 Wiki
ttp://asusmb.pcdiyweb.net/?P5K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

【参考】
Intel P55 Expressチップセットを搭載するマザーボード9製品を発表
ttp://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=16687

ASUSTeK、Intel P55搭載マザー9モデル〜“タフネス”を謳うモデルも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090908_314103.html

ASUSの“次世代機”,P55マザーボード「P7P55D EVO」を写真で見る
ttp://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090709059/

P55&P57マザーボードを公開
ttp://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090604002/

「P57」「H57/H55」チップセットのスペックが垣間見える
ttp://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090303041/
2Socket774:2009/09/08(火) 17:21:10 ID:VKh9vGWZ
【Intel P55 Expressチップセット搭載製品ラインナップ】

★『P7P55Dシリーズ』
- P7P55D Premium
- P7P55D Deluxe
- P7P55D EVO ※従来の「-E」に相当
- P7P55D
- P7P55D LE

★『WSシリーズ』
- P7P55 WS Supercomputer

★『TUFシリーズ』
- SABERTOOTH 55i

★『R.O.G.シリーズ』※
- Maximus III Formula
- Maximus III GENE

※R.O.G.シリーズの話題は下記のスレがお勧め
ASUS R.O.G. Series 専用
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224394537/l50
3Socket774:2009/09/08(火) 17:22:32 ID:VKh9vGWZ
【ASUS公式サイト】
・日本
 ttp://www.asus.co.jp/
 ttp://jp.asus.com/
・Global
 ttp://www.asus.com/index.aspx
 ttp://www.asus.com.tw/index.aspx
・FTP
 tp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS
 tp://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS
・Event
 ttp://event.asus.com/mb/p5k/index.html

【ASUS日本正規代理店】
・Unity
 ttp://www.unitycorp.co.jp/
・MVK
 ttp://www.mvkc.jp/
4Socket774:2009/09/08(火) 17:23:48 ID:WhtBpyY5
ピナキュー
5Socket774:2009/09/08(火) 17:55:31 ID:VKh9vGWZ
6Socket774:2009/09/09(水) 01:53:14 ID:xfjykIVU
うーん、P7P55D EVOでFriioが動かんのだがどうなってるんだろうか
4Gamerの記事でES版ではUSB周りに不具合はあったが修正したと
書いてあったのでそれを当てにしたんだけど・・・弱ったなこれは
運悪く初期不良のハズレを引いてしまったことを祈ってもうちょっと調べるか
7Socket774:2009/09/09(水) 02:11:02 ID:WhfSRZ0G
deluxだけど、メムテストができん
USB functionsは切ってんだけど
みなさんどんな感じでしょうか?
8Socket774:2009/09/09(水) 02:39:49 ID:WhfSRZ0G
+さんの方ならできました
無印でできないのはよくわからないままですが
9Socket774:2009/09/09(水) 03:27:01 ID:ND4eIBiU
>>6
USB周りの不具合とかP5Qの悪夢再びか…?
不利尾を持っている人は人柱よろ

>>7-8
memtest無印は最新のチップセットに対応してない
(メモリが正常でも大量のエラーが表示されるはず)
よって、Coreシリーズ以降のCPUの場合は+を使えばおk
10Socket774:2009/09/09(水) 09:08:14 ID:jTcQEU+d
さて、おまいら長期フィールドベータテストの新たなスレの幕開け
ですよ。不具合書き込んでね。
11Socket774:2009/09/09(水) 15:23:09 ID:uzePaOwF
P7P55D Deluxeに外付け2.5インチHDDを
USBにつないだら立ち上がりでこけるのか
ストンと落ちてまたスピンアップを繰り返したので
BIOSの設定ミスという初歩的間違いかと
思って設定をリセットしてみたけど変化なし

長く使ってるしご臨終なさったかと思ったけど
念のために付属ACアダプタ探して挿したら動いた
ケースのフロントに伸ばしたUSB端子だから
もしかしたら接触不良というオチかもしれない
ただP6Tだと問題無かったので少し気になる
一応使えるようにはなったので解決なのかな
12Socket774:2009/09/09(水) 15:34:03 ID:U0TzKA2x
ASUS好きなんだけど今回も見送りかな。。。
FDDポートもないし。。
13Socket774:2009/09/09(水) 20:56:08 ID:n8khNups
P5Q並みに悪そうだな、つかえねー
14Socket774:2009/09/09(水) 23:10:55 ID:qSnOWC8n
海外では
「付属ソフトウェアは相変わらず糞で使い物にならん」
「誰がわずか数Wの省電力を気にするんだ、開発は馬鹿か?」
「これだけフェーズ数が増えまくったところで意味あるんだろうか」
とか言われてた

あと
「マザーボードの銅基板層を増やしたところで意味無いと
叩いていたくせに結局自分とこの製品にもパクるとはどういうことだ!」
とツッコミ入れられてたw
15Socket774:2009/09/09(水) 23:28:29 ID:QRYOLG2s
近頃のギガやASUSは疑似科学の塊
16Socket774:2009/09/10(木) 12:36:11 ID:nqHboAXF
>>12
オレはFDDポートないのを確かめないで
P7P55D LEを買ってしまった。
Vista 32bitをRAID 0で入れるつもりなのにw

USBメモリにドライバをコピーしてインスコするつもりだけど
RAID 0構築できた人いるかなあ?
17Socket774:2009/09/10(木) 14:41:04 ID:wtZjV8ry
フェーズ数とか装備は無駄に豪華だけどあんまりパッとしないな
目玉だったUSB3.0のモデルは結局失敗して無くなったし
18Socket774:2009/09/10(木) 16:07:05 ID:eDGulk+Y
OCしない派なんだけどP7P55D無印でいいの?
19Socket774:2009/09/10(木) 16:10:48 ID:jM2RtIay
いいんじゃね
20Socket774:2009/09/11(金) 11:46:55 ID:iQtRNL6o
日本語マニュアルきたよ
21Socket774:2009/09/11(金) 13:05:23 ID:LqXnXoCc
>>15
かつての廃エンドオーディオの世界に近づきつつあるネ
そのうち
「ケース一体型マザー重量20Kg!共振を抑えて安定性を向上させます」
「糸ドライブCPUファン付属!余計な磁力を発するモーターがCPU上に
 ないので、安定性とOC性能が向上します」
「CPU-メモリ間の配線を銀入りに!メモリのOC性能が大幅向上!」
なんてのが出そうだw

>>16
VistaやWin7はUSBメモリにドライバ入れておくと便利だよ
XP以前を使う予定がないのなら、FDDの役割は終わった
22Socket774:2009/09/11(金) 16:49:41 ID:05o4z5BB
ASUSのマザボは配色がいつも俺好みなんだよなー

ところでP7P55D買われた御仁、チップセットの熱とか、CPU周りの熱さはどうでっか?
なんかギガ板では全然熱くないっていうレスがちらほらのぼってるんだけどUD3の効果かね?
ASUSのSTACK COOLの効果はどうでしょ?
23Socket774:2009/09/11(金) 18:22:18 ID:kwuqAdfK
P55自体は発熱は大したこと無い
ただ最近のASUSマザボにありがちなんだが
ヒートシンクとそれの下にあるチップとの接着が
きちんとしてなかったので付け直した

一昔前に中国工場に生産の拠点を移してから
こういうことが増えたとか言われてるけど
ハイエンドのR.O.G.系統のマザーボードでも
あったりするのできちんとやって欲しいと願う
24Socket774:2009/09/11(金) 18:32:09 ID:ghdXfSX+
SABERTOOTH 55iの発売と、CORSAIR CWCH50(水冷)のLGA1156対応を待っている俺ガイル…。
後者は10月中旬予定だけど、前者はどうなるんだろなぁ。
2516:2009/09/11(金) 18:51:06 ID:ISikIdZE
>>21
なるほど。USBメモリからドライバ読めるのか。
安心した。
26Socket774:2009/09/11(金) 19:22:53 ID:05o4z5BB
>>23
んで付け直しても温度はやっぱり熱くない?
27Socket774:2009/09/11(金) 20:18:05 ID:EpcGmmr2
>P55自体は発熱は大したこと無い
286:2009/09/12(土) 14:28:59 ID:VVh+ZHi4
板を交換してもらったけど変わらずFriio動かなかった
もしかしたらFriio側の問題あるいは単なる相性かもしれない
ただ残念ながら状況に変化無しということで一応報告
29Socket774:2009/09/12(土) 15:27:37 ID:2JKTBg6n
Friio以外はどうなの?
30Socket774:2009/09/12(土) 15:58:52 ID:LGbqDszu
(ノ∀`) アチャー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252571855/782,789,793


782 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 15:12:10 ID:LL5ZgKqQ
ようやく組み終わって今ソフトインスコ中なのだが、ASUSのママンPCIe2.0が一番上にきてるから
でかいクーラー付けるとビデオカードと接触するよ。
俺はScytheの鎌アングルリビジョンBを┏の形で最初取り付けたけどFANが/の位置に取り付けた
ものだから、FANの一番下とビデオカードの背面が接触するかしないかギリだった。
問題なさそうではあったけど折角新調したマシンに心残りがあるのもなんだからクーラーを┛┃←FANを
この位置に付けた。
確かASUS以外のママンでもPCIe2.0のスロットが一番上になってるメーカーあったと思うから
ママンとFANは慎重に選ばないと危ないぜ。
ちなみに戯画とかはPCIe2.0のスロットが上から二番目の位置にある。


789 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 15:19:43 ID:FHGUn5sW
>>782
でもASUSのやつってPCI-E2x16が2つあるじゃん。
下のほうの16につければいいなじゃないの?


793 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 15:25:22 ID:LL5ZgKqQ
>>789
一番上しか16になりません。
二番目に付けると8になります。
31Socket774:2009/09/12(土) 16:51:22 ID:GbaZimht
P7P55D+鎌アングルで組んだけど
取り付けの際グラボ接触が不安になったわ
ギリで大丈夫だったけどね
32Socket774:2009/09/12(土) 22:01:38 ID:VXUS8NEZ
P7P55Dに鎌アングルリビジョンB付くのか
1366用のクリップの方がフェライトコアに干渉するかと思った。
33Socket774:2009/09/12(土) 22:39:16 ID:Mqp/xjSv
P7P55D寺に忍者弐Rev.Bも問題無し。
34Socket774:2009/09/12(土) 22:50:04 ID:JbJxKl/G
>>28-29
Friioの原因ってコレじゃね?

P55チップセットでUSBの不具合 初物厨涙目
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252753593/l50
35Socket774:2009/09/12(土) 22:55:31 ID:dwmOT2aC
USB1.1なんてどうでもいいだろ
36Socket774:2009/09/12(土) 23:02:42 ID:FHGUn5sW
ネガキャンだからw
37Socket774:2009/09/12(土) 23:13:28 ID:3UVKn7tc
今日P7P55Dを買ったんだが、これってUSBキーボードがBIOSから認識されない?
USB⇒PS/2変換コネクタを噛ましたらやっと起動した。
俺だけかな?

それ以外は快調。プラットフォーム更新は初代C2D/P965以来だから久しぶりにマザボに触ったぜ。
38Socket774:2009/09/12(土) 23:18:05 ID:5QT3AuK8
USBキーボードがBIOSから認識されないなんてよくあること
39Socket774:2009/09/12(土) 23:19:35 ID:VUA8d9pV
>>37
USB1.0の製品は全て影響受けるはず
40Socket774:2009/09/12(土) 23:34:39 ID:N4VUSZ2C
>>38
じゃあ俺はPS/2キーボード買わなきゃならんのか…
リアフォのUSBはPS/2変換対応してないんだよな
41Socket774:2009/09/12(土) 23:57:58 ID:NQGDVYdD
■P55のUSBに不具合
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/etc_intelev0.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/image/sseva7.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/image/sseva8.jpg

"神様"Intel天野氏、Lynnfieldを語る(ビデオ) ↓8:40〜
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/09/intellynnfield.html
Intel 5シリーズ チップセット 公式スペックPDF ↓14ページ
http://www.intel.com/Assets/PDF/specupdate/322170.pdf


>実はP55チップセットのUSBコントローラには
>一部不具合が確認されており、
>USB 1.1の同期型デバイス利用時、特定の条件で
>データの取りこぼしが発生してしまうのだという。

>症状の発生する「USB 1.1の同期型デバイス」は
>USB 1.1対応の古いUSBサウンドアダプタなどで、
>最近のUSB 2.0デバイスでは問題ないとのこと。
>これは次のステッピングで改善予定。
42Socket774:2009/09/12(土) 23:58:49 ID:NQGDVYdD
ASUSは嘘をついたね(´・ω・`)


ASUSの“次世代機”,P55マザーボード「P7P55D EVO」を写真で見る。ほぼ製品版?
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090709059/

>なお,ASUSによると,ボード自体は動作するレベルにあるとのこと。
>ただし,USB周りと,オンボードのSerial ATAコントローラ,C-State周りに不具合があり,
>最終製品に向けて,チップセットやBIOSレベルの修正が進められているところだそうだ。

※2009年9月8日11:20追記
>ES品が抱えていた問題についてASUS本社から日本語で連絡があったので,
>原文ママにて以下のとおりお知らせしたい。ES品にマイナーなトラブルが存在するのは当たり前で,
>だからこそES品なのだが,製品版では,当然のことながら,きっちりと修正されているようだ。

>「それらの問題は、ES(Engineering Sample:開発者向けのテストサンプルで、
>さまざまな問題を洗い出して解決するためにテスト用として使用します)の
>マザーボードで使用していた、Intel P55チップセットのB1 steppingで存在していたものです。
>最新のB2 steppingのチップセットと、製品版マザーボードの組み合わせでは解決しています」
43Socket774:2009/09/13(日) 00:20:54 ID:J7eOk403
このマザボを使ってる人に聞きたい
電源は何W?
44Socket774:2009/09/13(日) 10:48:17 ID:Dk/MJ/aB
ハイブリッドフェーズって何?
45Socket774:2009/09/13(日) 14:28:16 ID:qC/JdOTD
症状の発生する「USB 1.1の同期転送デバイス」は、USB 1.1対応の古いUSBサウンドアダプタなどで、
最近のUSB 2.0デバイスやUSB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ないとのこと。

また、そうしたデバイスを使う際でも、接続コネクタを別のコントローラグループに切り分けることで、問題なく利用できるという。
発生条件がややこしい不具合だが、要するに

「USB 1.1のサウンドデバイスでノイズなどが出たら、マウス/キーボードとは別のコネクタグループに接続する」

ということでいいようだ。



>最近のUSB 2.0デバイスやUSB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ない
>最近のUSB 2.0デバイスやUSB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ない
>最近のUSB 2.0デバイスやUSB 1.1でもマウス/キーボードなどの非同期デバイスでは問題ない
46Socket774:2009/09/13(日) 17:45:13 ID:mq+xOW8P
コピペのマルチポスト必死すぎ
どっちにしろB3ステッピングで修正されるだろ
47Socket774:2009/09/13(日) 21:09:58 ID:TQBOupS5
B2ステッピングが出たら暴落確定だろ
48Socket774:2009/09/13(日) 22:20:01 ID:wF5113me
49Socket774:2009/09/13(日) 23:03:43 ID:6tFA9krw
なんだ製品版マザーボードではおkなのか。
あの騒ぎはなんだったの。
50Socket774:2009/09/14(月) 01:19:12 ID:zVlYa+o5
>>49
全く逆

今の製品版マザーボードに積んでるのは
B2ステッピングで、これが不具合を抱えている
>>41参照)

>>42の時点でASUSはB2では問題ないと言ってたけど
実際はUSB周りに不具合が存在したので物議をかもしてる
51Socket774:2009/09/14(月) 01:43:08 ID:RvrdJpLZ

>最新のB2 steppingのチップセットと、製品版マザーボードの組み合わせでは解決しています

ASUSはクズ!最低!
52Socket774:2009/09/14(月) 01:44:18 ID:iSCenO8k
でも昨日の秋葉のOC大会では一番いい成績残してるのはASUS。
しかも安定して高い成績。
53Socket774:2009/09/14(月) 02:07:22 ID:b9EcA8mE
そんな擁護したところで何の言い訳にもならねーよwwwww
54Socket774:2009/09/14(月) 04:52:30 ID:aVccS1iu
P55のeSATAってポートマルチプライヤ対応してる?
55Socket774:2009/09/14(月) 13:16:36 ID:iDS4VdUC
過疎だな。秋葉行っても冷やかしばかりでレジに客が並んでない。
不況だな。今はそう簡単に金使わんよみんな。
56Socket774:2009/09/14(月) 20:50:05 ID:5W7zDNLU
この状況は不況が原因じゃないだろ。
57Socket774:2009/09/15(火) 00:46:12 ID:AJuFjlfq
このシリーズのコンデンサどこのだろう?
100% Japan-made high quality conductive polymer capacitors
となってるけど、見た事無いパッケージ。
今までは富士通だったけど、ニチコンに移ったからね。

58Socket774:2009/09/15(火) 01:41:32 ID:rPKS4p1Z

さすがASUS!USBにP5Qの呪い再びwww
USB地デジチューナー使用不能でUSBカード増設必須(笑)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252906723/118,124,211


118 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 20:27:23 ID:PmSWp4A0
昨晩前スレに地デジチューナーが起動できない(TVTestがフリーズする)とレスした者です
今日PCIのUSBボードを買ってきて繋げたらすんなりと無事起動して視聴できました
マザボのUSBではやっぱり視聴できません
ちなみにAsusのP7P55D LEです

124 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 20:34:08 ID:PmSWp4A0
>>122
グループは良く分からないですが全ポートで試してみました
ケース前面のポートもです
マウスをとって起動させても(チューナーのみ接続)結果は変わりませんでした

211 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 23:07:48 ID:PmSWp4A0
>>203
スゴイUSB2.0&USB1.1カード
USB2-IF485C
と言う物です
バスパワー供給電流が1ポートで最大2000mAなので選びました
いちおう供給電流も気になっていたので
59Socket774:2009/09/15(火) 08:15:11 ID:NiO3EfFH
構成も書かずに
呪いとな
60Socket774:2009/09/15(火) 15:30:48 ID:anRXHl3i
>>30
フリーオも動かなかったらしいし>6 >28
ひょっとしたらUSB地デジチューナー全滅かもよ
61Socket774:2009/09/17(木) 03:22:13 ID:Gi7PkMFh
僕、ピナピー!
62Socket774:2009/09/17(木) 17:51:50 ID:SwT3kW80
雑音ウザイ
63Socket774:2009/09/18(金) 08:29:37 ID:D1/Cl7Tb
P7P55D EVO+i7-860 DDR3-1333 8GB Vista64 SP2の構成で
組んでみたけど、Turbo EVO入れてみたせいかわからんが、勝手にOCして、ブートこけるから
アンインストールした。

USB問題は、キーボードとマウスくらいだから起きてないと思うけど、基本的に快調。
64Socket774:2009/09/18(金) 16:34:22 ID:Fag/WVSM
>勝手にOCして、ブートこける

ほんと意味無いな
65Socket774:2009/09/18(金) 17:56:19 ID:Zoo/9d7o
ASUS付属のユーティリティで効果のある物ってほとんどない気がする・・・
66Socket774:2009/09/18(金) 22:20:53 ID:vP8j7XKI
>>60
俺のHDUSは問題ないよ
67Socket774:2009/09/18(金) 23:54:55 ID:sNfbUJj8
HDUS系はチューナ・B-CASカードリーダ・赤外線リモコンの
複合デバイスで、赤外線リモコンがIsochronous転送
他はBulk転送を行うので、問題が発生する条件を満たしてる
100%不具合が起きるという訳ではないかもしれないけど
68Socket774:2009/09/19(土) 23:03:04 ID:A+q2vrUe
本日秋葉原にて、ASUSのイベントがあったので報告
 日時 2009年9月19日(土) 12:00〜18:00
 場所 カフェソラーレ リナックスカフェ秋葉原店

いろいろな機能があったが特に他社と差別化していると感じた部分だけ報告
 T.Probe
電源負荷を均等化するための制御チップを搭載。
 ASUSは以前から、電力の供給量をEPUという外付けチップでコントロールしているが
 EPUと共に更にT.Probeというものが追加された。EPUとの違いがわかりにくいが簡単にいうと

 EPU…電源フェーズ数の制御(4フェイズ→Fullフェイズ の切り替えを行う)
    ASUSは従来から、GIGAのような段階的制御では無く、4フェイズ(最低)→16フェイズのように、
    4フェイズ→Fullフェイズという2段階の電源制御を行っている(全てのマザー共通)。
 T.Probe…プローブのセンサーにより熱容量を検地し使用中のフェーズ内での
    負荷の均等化を図る。
    4フェイズ中→4フェイズ内での効率均等化。
    Fullフェイズ中→Fullフェイズ全体での効率均等化。
    従来のものだと、電源回路の場所ごとに偏りがあり、同じ電源回路内で、
    10℃以上の温度差が生じていた。T.Probeにより、負荷のバランスを制御し、
    各電源回路の温度差を3℃?以内に抑えることに成功した。
    これにより、発熱を防ぐ→電源効率をあげることに貢献するということらしい。
    このT.Probeという機能でASUSは特許出願中とのこと。
    ちなみにT.Probeはソフト制御ではなくハード単体で動く。
    OS上でソフトをインストールして制御するものではないとのこと。

続く
6968:2009/09/19(土) 23:05:42 ID:A+q2vrUe
 あと自分が理解出来ていない部分の説明だが、
 電源部の効率化というのは、PCの電源をワットチェッカーで測定しても意味がないとのこと。
 (これは、外部のPC電源の効率や、ボード上のチップ構成によって変るため。)。正確には、
 マザーに対する電源の入力と、マザーからCPUに供給される電力を比較しないと
 意味がないとのこと。マザー上の電源の効率は、体感的にはマザー上で電源部分に
 発熱が少ないことで、確認することができるとのこと(CPUの発熱は除く)。
 ただ、個人的意見だが、ワットチェッカーでの測定値が低いことが電源も含めた評価であるものの、
 低消費であることに間違いないわけで、使用していない外付けチップを出来る限りOFFするとか
 のほうが遥かに低消費であり、CPU周りだけが効率よくても意味がないというふうに感じた。
 (X58のP6Tとか同一構成で他社X58より消費電力が高かったと記憶している)

 バックパネル周りのESD対策
 新機能としてバックパネルの端子からの静電破壊を防止するための素子が、USB、IEEE1394等に
 装備されている。これにより、マザー側のUSB回路等を破損しかねない静電破壊を
 各端子1回だけ防ぐことができるという(静電破壊1回でその静電破壊を防止するための
 素子が破損するため1回限定)
 ただ、LANの落雷サージ対策とかそういう機能は付加されていない。あくまでも静電破壊限定。
 今まで、自分は静電破壊を組み立て時しか意識していなかったが、意外にもUSBメモリ、
 ヘッドフォ−ン等を挿すとき、…人体が帯電しているとマザーの端子から静電破壊を起こし
 知らない間にマザーを壊してしまうのだという。しかもこれが原因の突然死が案外多いらしい。
 ユーザはUSBメモリを挿したら、PCが動かなかった…そういう風にしか思えないらしい。
 これは、保護機能があることを評価するとともに、バックパネルの金属端子に触れる際、
 ユーザーとして、常に静電破壊を注意すべきであることを痛切に感じた。

続く
7068:2009/09/19(土) 23:13:28 ID:A+q2vrUe
 MemOK!スイッチ
 メモリの相性問題を解決するためのBIOS設定変更スイッチ。
 通常マザーはメモリ上のSPDデータを元にAutoでメモリに対する設定を決めるが、
 相性問題がでると最悪起動すらしない。
 このとき相性問題を回避するにはメモリ周りのBIOSの設定を緩めてやれば起動する場合もあるわけだが、
 BIOS画面にすらたどり着けない状況なので動作するメモリが無い限りBIOS自体変更ができない。
 初めてメモコンをCPUに内蔵したX58マザーの時この不具合が多発したそうだ。
 このジレンマを解決するため、ASUSはMemOK!スイッチを搭載したとのこと。
 これにより、メモリの相性でBIOS画面に到達しなくとも、起動前に、DRAM CAS LAtency等 
 メモリ周りの条件を一通り一番緩めて起動することができるのだという。

 GPUの邪魔にならないMemoryソケットの改良
 大型のGPUを搭載した後、メモリを装着しようとすると端の止め具が干渉しメモリが装着できない
 というようなことがあったが、今回ASUSは片止め式のMemoryソケットを開発し、GPU側の止め具は
 固定になっている。これによりGPUをつけた後でも、Memoryの取り外しが簡単にできるのだという。
 これは特許をとるつもりはないので、他社も真似してくださいとのこと。
 
 所感
 あと直接制御可能なOC用の独立チップ搭載とか、銅2OZとか、他社と似たような機能があれこれ。
 プレゼンは、3回ともASUS広報の方でエンジニアさんではなかったのですが、
 よく仕様を理解されており、質問に対する回答も的確でした。ただプレゼンを3回に分けたのは疑問。
 プレゼン1回を15分ではなく30分くらいにし、一通りの内容を1回で説明して欲しかった。
 1時から17時まで3度も通わなければならなかった。
 聞いてみると、いろいろ面白い機能が多かった。正直Unityとか代理店のWeb上のPRが下手だと思う。
 もっと特徴的な面白い機能を宣伝しないと。逆に今回GIGAや、MSIもいろいろ改善がありそうなので
 他社のプレゼンも聞いてみたいと感じた。なお細かい表現が実際のプレゼンと違う場合が
 あると思うが全て記憶なので、PCWatchとかWeb上の資料が出てくると思うので
 詳しくはそちらを見てください。

以上
71Socket774:2009/09/20(日) 00:51:44 ID:XeVTlrgP
小手先の変更ばっかのくせに大げさに言いすぎ
しかもネタ切れで他社の後追い・パクリも多いし

そんなことよりUSB周りとか基本的なところを
きっちりと詰めて安定させてくれ、そっちが先だ
72Socket774:2009/09/20(日) 01:49:02 ID:WCGPk4xq

「2オンスの元祖はASUS」アピールも
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090919/etc_asusev.html

<丶`∀´>ウリジナルニダ
73Socket774:2009/09/20(日) 02:37:32 ID:FSBqv2ae
こういうセコい言い訳をするのは予想の斜め上というか・・・呆れるな
他社が成功してから「起源は〜」と言い出すなんて情けない
EPUも他社の省電力機能より優秀と言ってたくせに
T.Probeが出た途端手のひら返しで効率改善とかふざけんな
74Socket774:2009/09/20(日) 07:47:59 ID:OForG/On
>>71
USB周りはチップセット側の問題だけど、マザボの設計とかでどうにかなるものかな?

なるならどうにかしてもらいたいもんですけどね。不安要素抱えたマザボって考えると
ちょっとねぇ・・・う〜ん。
75Socket774:2009/09/20(日) 08:15:07 ID:PsY6TOGP
まぁまぁ

ともかく>>68
76Socket774:2009/09/20(日) 08:37:52 ID:OForG/On
忘れてた。

>>68さん、長時間乙でした。

BIOS更新とかで安定すればいいけどなー

取りあえずはBOINC専用マシンと化しておりますが・・・ウチは
7737:2009/09/20(日) 14:03:53 ID:OYiJpaQX
自己レス。P7P55DでUSBキーボードがBIOSで認識されない現象は、BIOSを更新したら解消しちゃった。
騒がせてスマンorz

> [ 0403 ]
> ----------------------
> 1. Improve memory compatibility
> 2. Improve USB device stability
> 3. Fix Crashfree function error with Support CD BIOS image
> 4. Show OC turner options in BIOS setup
> 5. Revise default values of Turbo Key
> 6. Set default of T.Probe option to enabled

上記の2か・・・?
78Socket774:2009/09/20(日) 14:49:50 ID:2AWyhSLr
P7P55D Deluxeの後ろ側のUSBに
RealForceをつないでるんだけど
たまに認識に失敗するorz
BIOSも更新したけどうまくいかない
毎回じゃなくてたまに起きるから
余計に厄介で対処しづらいかも
79Socket774:2009/09/20(日) 17:43:03 ID:99MUGHQm
P7P55DにXP Pro SP3突っ込んで使っているんだが、
スリープ復帰でUSBスピーカー見失うのは仕様?
80Socket774:2009/09/20(日) 18:08:19 ID:GTmE4r/z
ASUSTeK、2オンスの銅を初めて採用したのはウチとアピール!
http://ascii.jp/elem/000/000/462/462144/

>「ただし、そんなことを言っても(一般モデルで普及させるのは)後出しなので
>強くは言えないんですけど、Gigabyteさん広めてくれてありがとう」と、
>改めて2オンスを最初に導入したのはASUSTeKであるとアピールした。

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
81Socket774:2009/09/20(日) 18:34:26 ID:bMtKUlwX
実は2オンス基盤を最初に考えたのは俺でしたwwwさーせんwww

ってか
82Socket774:2009/09/20(日) 22:02:33 ID:Ht/vXPrv
>>78
>>79
ASUSのP55マザーはUSBが糞。
別のコネクタに挿すしかないだろ。
83Socket774:2009/09/21(月) 03:40:35 ID:8Zkmjhk4
2008年12月20日
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081222010/

「他社さんのマザーボードで,内部に厚めの銅板を入れることで,
『放熱性が高まる』というのがありますが,レイヤーの中にあったら,放熱効果は得られません」
「Stack Cool 2は通常のマザーボードにプラスする放熱層なので,
 例えば8層基板のマザーボードなら,実際には9層ということになります(キリッ」
84Socket774:2009/09/21(月) 04:11:40 ID:VJLbeQxe
viaのオンボードサウンド糞すぎ
ドライバ最新でも再生されない音がある
85Socket774:2009/09/21(月) 10:36:00 ID:Sv4go8hb
>>83
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090919/image/ssevd1.jpg

Stack Cool 3は「電源層とグラウンド層」って思いっきりレイヤーの中じゃないかwwww
86Socket774:2009/09/21(月) 11:03:05 ID:zw/hD4zR
以前から自作は蒙昧と疑似科学の巣だろ。
87見習い基板屋:2009/09/21(月) 15:41:36 ID:wR7ejjOL
>>83
> 例えば8層基板のマザーボードなら,実際には9層ということになります(キリッ」

基板に反りが出るので奇数層はありえんな。8層の次は10層。

通常、基板の銅箔の厚さは内層で35um、表面層で10um+めっき(仕上げ50umほど)。
2オンス銅板と言われている物は、この2倍の70um(=0.07mm)の物を指す。

確かに銅箔が厚いほうが放熱は良いが、それを期待するには各IC/LSIに「サーマルランド」と呼ばれる
放熱用のPADが用意されている必要がある。

CPUはソケットで空中に浮いているから基板側への放熱は無理、Chipsetにもサーマルランドは無いので効果は薄い。

オンボード電源の電源IC/レギュレータ類はサーマルランドがあるものが多い。
ただし、最も発熱するFETには専用のヒートシンクがついていることが多く、基板側へ放熱する設計になっていない。

よって、2オンス銅板ってのは、あって邪魔にはならないがけど大して効果があるとは思えない。
88Socket774:2009/09/21(月) 15:48:36 ID:IjKnYgLc
CPUもGPUも基板の裏側から送風すると、ちゃんと温度下がるよ。
89Socket774:2009/09/21(月) 18:03:48 ID:+xPsAvvc
今気づいたんだが

>>80
>岩崎 晋也氏による〜

>>83
>岩崎晋也氏が〜


同じ奴が一年も経たないうちに正反対のこと言ってやがるwwww
90Socket774:2009/09/21(月) 23:13:12 ID:QVpsADDm
>>82
今回はASUSの、じゃなくINTELの、だろw
91Socket774:2009/09/22(火) 02:37:19 ID:QJYpiBxg
この計測だと、銅箔層って結構効果あるみたいだけど
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090128/1011762/
92Socket774:2009/09/22(火) 08:41:42 ID:m1LIGNN7
しょせん広報。その場その場での口先だけ
93Socket774:2009/09/22(火) 10:44:33 ID:a5TcIETa
>>86
昔はやったミニ四駆の改造に通ずるものがあるな
94Socket774:2009/09/22(火) 16:24:56 ID:XWz1Y2fo
要は宗教です、信じるものは何とやら
95Socket774:2009/09/23(水) 02:26:39 ID:nObyL7zw
以前は銅を増やしても意味無いと言ってたのに
180度方向転換して自社製品にもパクった挙句
「起源はオレら!」と主張とは恥知らずにも程がある
96Socket774:2009/09/23(水) 03:50:25 ID:6w1rhOS1
ひょっとしてDS3RMonでOCできたりする?
97Socket774:2009/09/23(水) 05:52:40 ID:Ej54v7yt
TurboV EVOでじゅうぶん。
98Socket774:2009/09/23(水) 06:55:09 ID:6w1rhOS1
TurboV EVOって負荷に応じて自動でクロック変えたりできるの?
99Socket774:2009/09/24(木) 21:18:50 ID:+nJt4u8k
>>93
全くもってそのとおり!
100Socket774:2009/09/25(金) 13:50:08 ID:n0OSKeOP
雑音ウザイ
101Socket774:2009/09/25(金) 19:00:18 ID:fnHfqjKV
つなぐUSBによってそんなに雑音入るものなの?
102Socket774:2009/09/28(月) 18:06:20 ID:BEUOji29
雑音ワザとくさい
103Socket774:2009/09/29(火) 17:47:54 ID:ICLkLFRl
質問です。
EATX12Vコネクタ8-pinの半分が塞がれてますが4-pinを挿せばいいのでしょうか?
それともキャップを外して8-pinを挿すですか?
104Socket774:2009/09/29(火) 17:59:31 ID:ICLkLFRl
自己解決しました。
カバーを外して8pinをやさしく挿しておきます。
105Socket774:2009/09/29(火) 18:40:21 ID:PgbeWtgR
ついにSABERTOOTH 55iとCorsair CWCH50-1(LGA1156対応版)を予約した…。
手元に届くのがいつになるのかはわからんけど、久々のwktk
106Socket774:2009/09/29(火) 19:23:43 ID:wqYtbDch
CWCH50って空冷の最上位(Ultra-120Exとか)と
性能は同等もしくは負ける場合すらあるぞ
レビューは腐るほど出てるというのに下調べしようぜ
107Socket774:2009/09/29(火) 19:57:35 ID:PgbeWtgR
>>106
いや、俺は定格利用前提だからUltra-120Exほど超冷える必要はないんだ。
水冷もPOSEIDON以来で、久々に組んでみたくなっただけ。

CWCH50-1がエアフローを乱さないように組むのがなかなか難しそうだけど、
それはそれでいじりがいがあっていい。
108Socket774:2009/09/30(水) 07:47:40 ID:+Yo/BoxS
P7P55Dに鎌アングルrevB、メモリ4枚差しで組んだけど
本当にギリギリだった

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15095.jpg

グラボは諦めて下段に取り付けorz
109Socket774:2009/10/01(木) 07:16:47 ID:7B5ejKp2
110Socket774:2009/10/01(木) 13:34:05 ID:OLaYr4+W
Q-DIMMやめてくれ
部品点数削減が主で導入したんだろうだろうに
メモリーファンがつかん
111Socket774:2009/10/01(木) 13:46:59 ID:BZ391BK5
ねぇP7P55Dでマウスホイールの上下や、アプリ開くと電源のコイル鳴きする人いない?
112Socket774:2009/10/01(木) 18:25:30 ID:UI6bB91r
>>111
>ねぇP7P55Dでマウスホイールの上下や、アプリ開くと電源のコイル鳴きする人いない?

なる
耳障り
113Socket774:2009/10/01(木) 20:12:03 ID:Dr/UHVAo
>>108
それって16xで動いてるの?
114Socket774:2009/10/01(木) 21:31:32 ID:8EoDeN2t
P7P55D DELUXE、BIOS 0711に更新。特に問題ナス。
115Socket774:2009/10/01(木) 21:47:19 ID:ZuaV54PB

んじゃ俺も更新しとこ
116108:2009/10/01(木) 22:13:51 ID:7B5ejKp2
>>113
もちろん動いてませんw
でもデジカメのRAW現像が目的なので無問題

ちなみにグラボはファンレスのリドテク9500GT、Vistaの評価はこんなもんです
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15104.jpg
117Socket774:2009/10/02(金) 01:43:51 ID:QHVYDZjy
北森瓦版 - マザーボードメーカーはP55搭載マザーのリフレッシュを計画している模様
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3174.html
マザーボードメーカーはUSB 3.0とS-ATA 6.0Gbpsをサポートした新世代のP55マザーを計画しているようだ。このことはさほど驚くことでもない。なぜなら多くのマザーボードメーカーがS-ATA 6.0GbpsがP55でサポートされないことを嘆いていたからだ。
現時点ではこれら新世代P55マザーの価格は明らかになっていない。しかし、現行マザーより値切ることができなくなることは確かだろう。だが、少し価格が高くなってもUSB 3.0とS-ATA 6.0Gbpsの需要が高いことは疑いようがない。
P55の帯域が不十分でS-ATA 6.0GbpsとUSB 3.0の恩恵を最大限いかすことができないということは念頭においておく必要はあるが、それでも性能アップは間違いなくあるだろう。
X58マザーでもUSB 3.0とS-ATA 6.0に対応したものが出てくるだろう。
118Socket774:2009/10/03(土) 07:11:26 ID:1fP04smj
まぁx4動作でも5%くらいしか性能落ちないからねぇ
119Socket774:2009/10/03(土) 12:14:18 ID:bTTIZ1k8
P7P55ってコイル鳴きするのか。
こりゃ、ギガバイト買った方がいいのかな
120Socket774:2009/10/03(土) 19:02:55 ID:CtmLyNpH
戯画もコイル鳴きするオチ
121Socket774:2009/10/03(土) 23:51:30 ID:bBeThp4V
P7P55寺コイル鳴きしないけど
122Socket774:2009/10/04(日) 03:48:43 ID:ndiYri8q
>>58
チューナーの所有者の者です
最新のBIOSにうぷだてしたところ、通常のUSBポートで使用できることを確認しました
P7P55D LEです
123Socket774:2009/10/04(日) 03:56:08 ID:uuvgJTBz
いいねいいね
124Socket774:2009/10/04(日) 14:01:53 ID:iomxmOAg
P7P55D Premium 買った人いる?PCI x16の位置が他のと比べてちょっと変わってるっぽいけど鎌アングル付きそう?
125Socket774:2009/10/05(月) 03:36:24 ID:FHjYtpy5
FDDコネクタないみたいだけど、
FDD+Windows7を買った人はだめなんだろうか・・・。
126Socket774:2009/10/05(月) 05:08:04 ID:RGSWUYa1
>>125
FDD転売汁。
127Socket774:2009/10/05(月) 06:43:09 ID:BEqbvnsS
別にFDDマザーに刺さなくてもケースに取り付けるとか
ケース内に入れて置くだけでも問題は無い。
128Socket774:2009/10/05(月) 09:07:08 ID:FHjYtpy5
FDDは認証で認識されないんだっけか
129Socket774:2009/10/05(月) 17:29:59 ID:PyhZiArA
http://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/license_guide.mspx

共に販売される DSP 版 OS がインストールされる PC に組み込んで使用していただくよう、
エンドユーザーへ説明してください (エンドユーザーが他のパーツに交換したり、
どのハードウェアとセットなのかわからない場合、
ライセンス認証できない場合があります)

OSのライセンス認証の対象となる状態でパーツを組み込んで使うよう、
はっきりと書かれている。つまり、マザーボードに物理的な接続なしに、
OEM版のWin7を使い続ける事は、明確なライセンス違反。

まあ、MSもいちいちとっ捕まえにきたりはしないだろうがね。
130Socket774:2009/10/05(月) 17:32:58 ID:PyhZiArA
ところでP5Qで祭りだったので、P55 M/Bどうかとおもってみにきたが、
安定してるっぽいね。祭りになっとらんし。
B2ステッピングで、チップセットそのものにUSBバグがあるようではあるが、
ASUSでは直したっていってるから、BIOSで制御かけるかなんかしてるんじゃないの、しらんけど。

P45時代は、Rev商法がきにいらないものの渋々GIGAいってたがASUSに戻るかの。
131Socket774:2009/10/05(月) 18:03:08 ID:OXQ6kKZT
Q-DIMMやめろ
DrMOS乗せろ
132Socket774:2009/10/05(月) 19:57:24 ID:sEV/T+Bx
>>129
知ったか乙。つーか、お前みたいなやつどこにでも沸いてきてつまらん。
133Socket774:2009/10/06(火) 00:13:54 ID:1AqaIg47
確かにつまらんね。
134Socket774:2009/10/06(火) 09:43:57 ID:A7j6z/9n
10/22までP7P55Dの購入を我慢できる俺は勝ち組
もちろん、10/22になったら別のマザーに
購入対象が代わっているかもしれないが
135Socket774:2009/10/06(火) 09:48:30 ID:/kfl8D25
P7P55D EVO BIOS 0711入れてみた。
何か、USB周りの設定が増えたような気がするが気のせいかな?
取りあえず、今のところ書き換え起動共に問題なしの模様。
136Socket774:2009/10/06(火) 17:54:57 ID:DExFB1wV
結局の所、P7P55シリーズ今回のところガチで良いみたいね。
初期にあったUSBトラブルもBIOS UPで対応してるみたいだし。
137Socket774:2009/10/06(火) 23:07:29 ID:mdbaegFK
Q-DIMMだけは何とかならんかねぇ。PCI-EX_1側がメモリスロットの爪と
干渉しないPREMIUMもだし。市販の両爪に引っ掛けるメモリクーラーが
使えなくてマジ不便。
138Socket774:2009/10/06(火) 23:58:21 ID:0jt5TAjc
Q-Dimmなんてものがでてきたのも、
すべてはVGAがでかくなったのが原因なんだよねえ。
OCしないで定格で使う人にとっては、片方のつめをうごかさなくても
メモリがはずせるってのは、アクセスが楽ってメリットはあるんだが、
むずかしいところね。
139Socket774:2009/10/07(水) 00:01:58 ID:5fS+TJXt
大体からして、メモリクーラーなんか必要なのか?
虚構の冷却はやめようぜ。
140Socket774:2009/10/07(水) 00:04:41 ID:tL1uTxoA
必要に決まってるだろ
次期CPUじゃシステム温度でターボブースト切り替えんだよ
DrMOS採用すれば余裕できる
ついでだから省エネは簡便な部分だけでもBIOS管理にしてくれ
141Socket774:2009/10/07(水) 00:05:15 ID:0jt5TAjc
>>137
あ、ちゃんとよめてなかったスマン。
干渉しない、PREMIUMもQ-DIMMってのはあれだなw
まあそれでも、Revがどんどんあがってサポート打ち切る戯画よりは、
ASUSのほうが実直でいいやんw
こっそりM/Bの設計かえてるのかもしらんが、
同じBIOSでサポートし続ける点だけは関心するわ。

最大の問題は、P55はUSB1.1のエラッタでケチがついて、
あまり売れてないって事がそもそもの問題ではあるがw
142Socket774:2009/10/07(水) 00:08:02 ID:68fTZM76
>>140
日本語でおK
143Socket774:2009/10/07(水) 00:12:05 ID:GJFppxhd
ああいうの(メモリクーラーなど)を好んでごてごて付ける奴って、擬似科学が大好きな
元ミニ四駆改造野郎か?
144Socket774:2009/10/07(水) 00:18:33 ID:PplItAja
OCメモリを高電圧常用で使う場合、メモリクーラー使わないと壊れるよ。
クーラーの有無でメモリクロック耐性も変わるし。
145Socket774:2009/10/07(水) 00:22:47 ID:kKD+xFEX
阿呆に説いても始まらんよ
146Socket774:2009/10/07(水) 00:25:57 ID:GJFppxhd
>>144
そんなPC、怖くて常用出来ませんねw
手段と目的が入れ替わっている典型。つまり間違いや不幸の元凶。
147Socket774:2009/10/07(水) 00:27:27 ID:YsjxtUeB
キチガイがいるときいてとんできました。
148Socket774:2009/10/07(水) 02:58:21 ID:2aOwisk4
IMC Voltageって、Uncore部電圧?
149Socket774:2009/10/07(水) 06:15:32 ID:YsjxtUeB
微妙にスレ違いっぽいけど
SABERTOOTH 55i
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091010/etc_asus.html
スロットの配置はいいよね。
150Socket774:2009/10/07(水) 06:58:17 ID:68fTZM76
SABERTOOTH 55iか

OCメモリ(2133)にも対応していないし、
完全定格仕様向けなのかな。

そしてQ-DIMMだから、
ここで何かをいっている方たちには、
うけいれていただけないかとw

あと、高すぎ。
151Socket774:2009/10/07(水) 07:00:34 ID:YsjxtUeB
メモリの冷却付いては
>また、メモリ脇の基板上にファンのマウンタを用意、メモリ脇から送風できるのも特徴だ(ファンは別売)。
ってあるけどね・・・・。
152Socket774:2009/10/07(水) 15:50:27 ID:ee6jAbyD
ASUS必死だな
153Socket774:2009/10/07(水) 19:05:44 ID:/ztNn/L3
P7P55Dを買って最近組んだんですけど、8ピンのコネクターは繋いだほうがいいんですか?
それまでAM2とかだったんで、4ピンしかなかったんです。
実際、4ピンしか繋いでない上に残りの4ピンには蓋がされてます。
8ピン繋いだほうが早くなる、安定する、なんてことがあるのでしょうか?
154Socket774:2009/10/07(水) 21:04:16 ID:PplItAja
CPUへの供給電力が単純に倍になる。OCして使うなら4ピンでは電力不足になるかも。
i7はTB時にかなり電力喰うし。定格で使って動作に問題ないならそのままでいい。
電源がATX12Vの4ピンしかないなら、こんなので増設して似非8ピン化も可能。

http://www.ainex.jp/products/px-006.htm
155Socket774:2009/10/07(水) 21:46:08 ID:/ztNn/L3
>>154
ありがとうございます。
なるほど、なんかちょっと遅い気がしたのはそこの可能性だったんですね。

P182を使っているんで、電源が届かなかったんです。
延長買ってきます。

無知ですいません。TBって何ですか?
156Socket774:2009/10/07(水) 21:50:50 ID:27a8YiwL
Turbo Boost
157Socket774:2009/10/07(水) 22:44:31 ID:PplItAja
負荷時に落ちるならともかく、電力不足で遅くなるって聞いたことないなぁ。
別の原因じゃね? 各部の温度や電圧、CPUのクロックなどをモニタしてみたら?
158Socket774:2009/10/07(水) 23:33:40 ID:3PWCs5Qz
ID:GJFppxhd
キチガイすぎる
159Socket774:2009/10/08(木) 11:27:09 ID:6ScvrNTK
P7P55D + CoreI7 860で組んだ。
BIOSだけ最新にUPしてからWinXPいれたけど、拍子ぬけするほどにあっさり。

ただ、デバマネでSMバスコントローラが1つ黄色?のままだ。
これXPでは、認識させることできんのかな。
160Socket774:2009/10/08(木) 12:12:44 ID:y4V9GZED
>>159
MSのUAAドライバじゃない?
161Socket774:2009/10/08(木) 14:39:39 ID:j5k2vk+P
ぐああああああああああああああああああ
P7P55DDeluxeに付いてくるTurboVリモコンの付け根の配線がブチブチ千切れたw
162Socket774:2009/10/08(木) 15:06:03 ID:3CYlio7V
>>161
そんなすぐに切れるのかwww
163Socket774:2009/10/08(木) 15:54:13 ID:j5k2vk+P
>>162
いや、完全に俺のミス
ハレム1156キット取り付けの為、マザボに配線してあるケーブル抜いてった。
いざTurboVリモコンも抜こうとしたが兜が邪魔でうまく取れない。
そうだラジオペンチで取ろうとコネクタの上部分を掴みGO!


 ガスッ

どうやらペンチが滑ったたらしく勢い余ってペンチで付け根5本の配線のうち2本がブチブチっと・・・
電源ONするぐらいしか利用してなかったからいいけどねつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
164Socket774:2009/10/09(金) 17:03:43 ID:uzf36iU2
>>163
ユニティ系なら替えが入手かのうかもね
165Socket774:2009/10/10(土) 11:51:25 ID:ROPUo1Xd
>>149
何が高品質なのかな?
コンデンサも同じだし、搭載してるLAN,SOUND,1394も蟹、VIAで低品質。
基板も多分6層で普通。
完全なボッタクリ。素人しか騙せんな。
166Socket774:2009/10/10(土) 11:57:44 ID:04ZuQiv+
スロット位置だけはいいな
167Socket774:2009/10/11(日) 19:44:53 ID:d2Znwxwk
今日 P7P55D LE 組んだ
通電させるとMemOK!のLED赤く光ってる。。
電源入れるとBIOS立ち上がって
LED消えるけど放置でいいの?
教えてエライ人



168Socket774:2009/10/11(日) 20:29:18 ID:XsnChCQI
>>167
コンセントささってる、電源切れてる ・・・ すべて消灯
コンセントささってる、電源スイッチを押す、BIOS立ち上がっていない ・・・ MemOKの赤いランプ点灯
コンセントささってる、電源スイッチを押す、BIOS立ち上がる ・・・ MemOKの赤いランプ消灯、その後OS起動

これが、正常動作。
169167:2009/10/11(日) 21:43:48 ID:d2Znwxwk
>>168
神様ありがとう。
170Socket774:2009/10/12(月) 01:59:26 ID:nlk+OSig
>>108
その写真で、ファンを手前側に少しずらしたらどうだろう。
そうしたらファンの奥側が少し右に寄ると思う。
留め金は別途自作(または適当な針金で縛る)する必要があるかもしれない。
(現物をそれほど知らないので全く不可能かもしれません。その点はご了承を)

私も P7P55D + 鎌アングル を考えているので、それで何とかなるなら
突撃しようと思っています。
VGA は 9800+だけど、CPU側が薄いかどうかは今はちょっとわからない。
(FDD無いのが気にかかるけど、この1年くらい使ってないのでまあ諦めようと)
171Socket774:2009/10/12(月) 02:35:27 ID:RLSmEzYp
鎌アングルはフィンに対して吸出し式で使ってもCPU温度は変わらないらしい。

http://club.coneco.net/user/12520/review/23436/
172Socket774:2009/10/15(木) 20:12:23 ID:VdtB/WQ/
>>108
留め金の向きを間違えてるよw
173Socket774:2009/10/15(木) 20:26:54 ID:oR8iieeQ
P7P55Dで組み終わって、不具合も出ずニコニコ気分でここきてみたら
もしかして過疎ってる?
174Socket774:2009/10/15(木) 20:36:55 ID:VdtB/WQ/
>>173
そのマザー、鎌アングルつく?
175Socket774:2009/10/15(木) 23:27:07 ID:4ft+AAtX
>>158
反論できなきゃキチガイかw
しかもキチガイすぎるときたかw
じゃ、お前はバカでおkだな。
お前はバカすぎる。相手にならん。

数日振りに見にきたらムカついたのでw
176Socket774:2009/10/15(木) 23:30:45 ID:Gn21AO9k
草生やしても立場は変わらんぞ?
177Socket774:2009/10/15(木) 23:58:59 ID:Komo0WVH
deluxe使ってるんだけど
1日に一回くらいフリーズして落ちます
そういった症状報告されてませんよね?
178Socket774:2009/10/16(金) 03:11:46 ID:A54fVELu
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255281121/l50
179Socket774:2009/10/16(金) 07:10:58 ID:OkHez47/
>>177
うちはDeluxeでVISTAだがフリーズしたこと無いなあ。
180Socket774:2009/10/16(金) 11:20:09 ID:JmRRUTdC
久々にP7P55Dヒットしてるのに過疎ってるな!
181Socket774:2009/10/16(金) 12:06:02 ID:w4znKowy
過疎ってるでいいよ。書き込みあっても、どうせトラブル報告相談室になるんだしw
駄作P5Qのような問題なくて安定してる証拠。
182Socket774:2009/10/16(金) 13:43:54 ID:/48cfCLP
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      
         |    (__人__)     |      
         \    ` ⌒´    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     _______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /P5Q SE PLUS/|_______
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./  |
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
183Socket774:2009/10/16(金) 21:58:55 ID:2Pu0ZWxC
と思ったらソケットに不具合っぽいな1156つかえねー
184Socket774:2009/10/16(金) 22:46:05 ID:vm9yQuXG
>>183
これか
急いで買わなくて良かった
【P55】LGA1156にまた苦難 foxconn製のソケットを使用していると極端なOCで破損するかも【lynnfield】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255692802/
185Socket774:2009/10/16(金) 23:05:13 ID:1pCoKzjy
P7P55Dを使ってる人に聞きたいんだが、BIOSは最新の0711にしてるのかな?

このVERが安定しているようなら切り替えようと思うんだけど。
186Socket774:2009/10/16(金) 23:58:14 ID:9bFADYVP
187Socket774:2009/10/17(土) 08:15:52 ID:hnbSZUEI
USB周りの完璧修復は次のRevまで待った方が吉?
188Socket774:2009/10/17(土) 13:22:29 ID:qoxK3JPG
>>187
foxconn製ソケットも改良されるまで待った方が吉
189Socket774:2009/10/17(土) 13:27:14 ID:WFrXdtex
P7P55D Deluxe 870@OC4GHzでなんともなす
190Socket774:2009/10/17(土) 14:52:34 ID:6UTbKpU4
初歩的な質問ですまないが、BIOSが格納されているフラッシュROMは

書き換え回数の制限とかあるのかな?

少なくとも10回程度は可能だよね?
191Socket774:2009/10/17(土) 15:21:09 ID:x5XmMcyj
>>189
1ヵ月後君はそのマザーを使ってないかもしれない。
192Socket774:2009/10/17(土) 15:27:47 ID:/Zwht0h9
P5Qよりひでぇーな
193Socket774:2009/10/17(土) 15:49:44 ID:VcF2Msd5
>>189
その程度で喜ぶな
194Socket774:2009/10/19(月) 19:26:04 ID:o9ShrZjK
195Socket774:2009/10/19(月) 21:39:25 ID:2g001hY1
           / ̄ ̄\
.           | P7P55D.|
           \__/
           ___|__
.        /       \
        ノ     ⌒\  \   
       l     / ̄\ゞ.   ヽ 
        l    l  l⌒l l  rι'′   P7P55Dの時代が来る!
        |     \ ̄./  (0 )
        l       ̄    ゝ /
         ゝ      ___, /          ________ __________
_____ /     /  //_\___/_ /P7P55D Deluxe/P7P55D Premium /|____
      r'ニニヽ.  ./ ⌒〈 /      \./   _|二二二二二二二|二二二二二二二二∠_/     ./|
     r':ニニ:_`ー三' ̄ ̄,ノ         ||、   /P7P55D/P7P55D LE/P7P55D EVO/|    / /
__/: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>____/,ィつ_|二二二二|二二二二二二|二二二二二二|/___/ /
__/: : : : : : : : / : : : ヽ\____,∠∠Z'_つ____________________|/|
  | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |: : : : : : : : :.|
.   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´                            |        |
   |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´                               |        |
196Socket774:2009/10/19(月) 21:41:21 ID:ozHWovSB
元ネタはなんぞ?w
197Socket774:2009/10/20(火) 08:32:00 ID:+pRjMwGy
新しい時代が来る のガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1165567322/
198196:2009/10/20(火) 21:51:06 ID:jTVmD5wE
>>197
t

さらに「?」になったオレガイルw
199Socket774:2009/10/22(木) 19:24:26 ID:qJoq4a9W
久しぶりにP7P55D DeluxeでPC組んだんだけど、HDオーディオバスのドライバがどこかわかりません。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org290560.jpg
こんな感じです。

初心者で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくおねがいします。
200Socket774:2009/10/22(木) 19:25:42 ID:qJoq4a9W
OSはXPです
201Socket774:2009/10/22(木) 21:20:26 ID:oTLtufLI
>>199
グラボはなんぞ?
202Socket774:2009/10/22(木) 21:43:25 ID:yDDAfJw8
>>199
ATIのサイト
203Socket774:2009/10/22(木) 22:05:22 ID:qJoq4a9W
>>201
サファイア RADEON HD 4870です
>>202
すみません、ちょっとわかりませんでした。

検索してたらXPでSP3にすると、HDオーディオバスのドライバが入らない症状が結構でてきたので、駄目そうだったらSP2から入れなおしてみます。
204Socket774:2009/10/22(木) 23:27:38 ID:l4n+UmuZ
205Socket774:2009/10/22(木) 23:30:10 ID:3BkLbYqd
それrealteck
206Socket774:2009/10/22(木) 23:30:15 ID:oTLtufLI
>>203
そんなトラブルがあったんだね。
会社のPCにデュアルモニタ可すんのに4670入れてxpSP3だったけど
ATI HDMI Audio Driver入れたら消えたけど。
207Socket774:2009/10/23(金) 14:53:30 ID:TSgpamPJ
ASUS P7P55D でPCを組もうと思うんですがこのマザボは初期からシリアルATAタイプのHDDを認識しますか?
しないなら他のものに変えようと考えているのですがどうなんでしょう
208Socket774:2009/10/23(金) 15:57:11 ID:DdMLjfEG
ないあるよ
209Socket774:2009/10/23(金) 16:14:46 ID:FthshKyN
>>207
冗談ですよね
210Socket774:2009/10/23(金) 16:39:58 ID:TSgpamPJ
ごめんなさい本気です・・・
何かまずいことを言ったでしょうか
211Socket774:2009/10/23(金) 17:18:17 ID:1zSrYxpR
>>210
どうして >>207 の疑問に至ったのか、その経緯を知りたい。
212Socket774:2009/10/23(金) 17:29:01 ID:TSgpamPJ
m/bには初期からHDDを認識しないものがあり、認識するようにさせるためにはFD等からドライバをいれないと無理と書いてあったので、
もしP7P55Dが認識できないのであればFDのつけられるm/bにしなくてはならないと思い質問をしました

何かとてつもなくおかしなことを言っているようですが、自分ではどこが間違いなのかがわかりません・・・
よろしければ教えていただけないでしょうか
213199:2009/10/23(金) 17:31:26 ID:T9a9aufv
昨日はレスありがとうございました。
教えていただいた通りATI HDMI Audio Deviceを入れたら解決しました。
214Socket774:2009/10/23(金) 17:53:59 ID:YTRY4w0g
>>212
何に書いてあったんですか?
215Socket774:2009/10/23(金) 17:58:03 ID:6QJXxyiJ
このスレおもしろwww
216Socket774:2009/10/23(金) 18:01:26 ID:TSgpamPJ
あああ・・・ごめんなさいm/sとOSを間違えていました
217Socket774:2009/10/23(金) 19:17:55 ID:OXFRZc9Z
>>216
何も心配しなくていい
FDDなぞいらん
218Socket774:2009/10/23(金) 20:14:47 ID:F129qb94
>>212
大ヒント:FDの代わりにUSBメモリにドライバを入れておけばOK
219Socket774:2009/10/23(金) 21:28:10 ID:TFN/bt7f
特別理由がなければAHCIがデフォよね
220Socket774:2009/10/23(金) 22:21:46 ID:ObwkE5G7
>>216
m/sでぐぐれ
221Socket774:2009/10/23(金) 23:13:17 ID:TSgpamPJ
うああああm/bですごめんなさいごめんなさい
USBメモリも持っていないので買ってこようと思います
222Socket774:2009/10/23(金) 23:56:44 ID:XFwDZdny
OSのインスコはSSDにしてデータ用にHDDを使う場合はAHCIでいいのですか?
スレチガイかと思われますが、よろしくお願いしまする。
223Socket774:2009/10/24(土) 02:07:53 ID:gaBQjZUt
このマザーってUSB3に対応してるの?
224Socket774:2009/10/24(土) 14:38:39 ID:XHcr/Gi9
やりすぎ
もういい加減D-PWMに移行すべきなんでは
Asus P7P55D-E Premium Specs Revealed - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2009/10/23/asus-p7p55d-e-premium-specs-revealed.aspx
225Socket774:2009/10/24(土) 14:46:06 ID:oiMNAGHc
ディジタルPWMってボード小型化する以外にメリットなさげ
226Socket774:2009/10/24(土) 21:41:30 ID:qErmQurV
x16スロットの位置はいいな。鎌アングルつけても使えそう。
227Socket774:2009/10/25(日) 00:25:43 ID:+AcD/g4d
P7P55D+鎌アングル+GTX260の組み合わせってやっぱ干渉しますか?
228Socket774:2009/10/25(日) 02:38:37 ID:89EMRHGO
ZOAがP7P55DでL3426が動くと言ってましたけど、実際にこの組み合わせで使ってる人いますか?
何も不具合なく動いてます?
229Socket774:2009/10/25(日) 11:46:01 ID:EQ9WQrGy
>>224
いつ出るんだろ?
230Socket774:2009/10/25(日) 13:08:11 ID:S7ClzJMI
P7P55Dで組んだんだけど、memtest86+のテストはパスするのに
Windows7 64bitを起動すると数分以内に強制再起動がかかる不思議。
メモリクロックを1333Mhzに下げるとwindowsでも安定するんだけどなぁ。
231Socket774:2009/10/25(日) 20:39:26 ID:BM3yKDrS
P7P55Dで鎌アングルはむりぽ?
x16スロットが一番上のが多いみたいだけど。
232Socket774:2009/10/25(日) 21:29:36 ID:Dm/VHWhE
FDDが使えないだと
俺にDSP版を使わせない気か><
233Socket774:2009/10/26(月) 02:24:07 ID:V6aFFPH3
>>227 >>231


ちょっと上の書き込みくらい読めよw
>>186
234Socket774:2009/10/26(月) 12:24:57 ID:4pFdPTi+
>>233
ありがとう。裏面に何もないグラボでギリか。
ASUS消えたわ。
235Socket774:2009/10/26(月) 14:45:10 ID:Xm7wUEBo
これギリギリ取り付けられてるんだよね?
leadtekのGTX260でも大丈夫なんだろうか
236Socket774:2009/10/26(月) 19:35:57 ID:2QA99Nvu
P7P55DLEで組んでふと気がついたら音声ステレオしか出てない…
SPDIFで繋いでるんだけど5.1chの内FR、FLしか音でないよ('A`)

今まで組んだPCでは適当に繋いでいたら普通に音出てたのに
サウンド関連全くわからないよ どうすればいいのさ orz
237Socket774:2009/10/26(月) 20:47:11 ID:Xm7wUEBo
BTOショップに聞いたら鎌アングルとGTX260は干渉しないとさ
238Socket774:2009/10/26(月) 23:54:49 ID:eHZXUODg
         / ̄\
        | ASUS |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \       >>2-1000よくぞ聞いてれた
    /   ⌒   ⌒   \     褒美としてP5Qシリーズを買う権利をやる
    |    (__人__)     |
    \    ` ⌒´    /   ☆   特別に番外のM2Fも買う権利をやる
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/     
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.          _________
 / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ..      __/Maximus.II.Formula/|________
. l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./P5Q SE PLUS/| ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|
..l      |___|ー─ |.. ̄ l ___`~ヽ_ノ__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|. ̄ ̄ ̄|/|
         / ̄P5Q SE  /|   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|. ̄ ̄ ̄|/|_
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./ P5Q Turbo /|___
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄.|/|/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|   ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|. ̄ ̄ ̄|/| / ..|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//| ̄ ̄|//
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ ̄ ̄./
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/   ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/    /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./   _/
239Socket774:2009/10/27(火) 22:10:42 ID:xAp1o2AG
わかる人いたら教えてください。

今までMSIのマザボつかってましたが、あるときからUSB接続のマウスのボタンを押すだけで、PCの電源が入るようになりました。
でも便利だったので多用していたのですが、P7P55Dに買い換えてどこを設定すれば同じようになるのか分かりません。

MSIマザボ独自の機能だったのか、BIOSのどこかで設定できるものなのか、どなたか分かりますか?
240Socket774:2009/10/27(火) 23:58:47 ID:reCkKzO3
P7P55D
Core i7 860
CORSAIR XMS3 DDR3 2GB * 2
RADEON 5750

で一台組みました。BIOS画面上でメモリの合計が4088MB(MEMTEST86+では4087MB)
と表示されるのですが、そういうものなのでしょうか?

一枚ずつ刺した場合の表示は2048MBと表示されるので、なんとなく釈然としません。
メモリ不良の可能性は考えられますでしょうか?
241Socket774:2009/10/28(水) 00:18:01 ID:vX7ntTyg
そういうもんです
242Socket774:2009/10/28(水) 00:28:55 ID:ZyBri5pA
>>241

ありがとうございます。すっきりしました。
DualChannelだと実使用メモリが若干減少するということでしょうか。
243Socket774:2009/10/28(水) 01:52:01 ID:w7MGfovN
無限弐付けられた人いますか?
結構ビデオカードに干渉しそうなんですが
244Socket774:2009/10/29(木) 00:50:00 ID:LeHIazdh
クーラーはリテール並みに付け易いのがいいと思う。
やたらでかくて性能いいか知らんけど着けるのがストレスだ。
245Socket774:2009/10/29(木) 01:19:18 ID:gF5doS42
つけやすいにこしたことはないが
最初につけたらもう触らなくていいのだから
最初ちょっと我慢して性能いいのをつけるというのもいいとおもうが
246Socket774:2009/10/30(金) 02:10:22 ID:Fe6y0VX/
>>243
装着したよ。ビデオカードはPALITのGeforce 8800GT。
裏面にヒートシンクとかが付いてなければ大丈夫。
ちなみにメモリもUMAXなどの背が高いヒートスプレッダ付きでも大丈夫だと思うけど、
ファンは干渉するんで、クーラーの別の面に取り付けることになる。
ヒートスプレッダがメモリの基板の背丈を超えない物は、ファンも取り付け可能。
247Socket774:2009/10/30(金) 02:47:04 ID:RYQYUaTk
>>246
無限弐とSAPPHIRE HD 4870 1GB VAPOR-Xポチったけど
裏面のメモリ用のヒートシンクみたいなのが接触しそうで怖いです
ヒートシンクとビデオカードの距離何cmぐらいになりますか?
248Socket774:2009/10/30(金) 14:46:42 ID:XOnK2zjM
asusuのHPでマザボの日本語マニュアルないの?
249Socket774:2009/10/31(土) 02:00:44 ID:OSUULTDM
           / ̄ ̄\
.           | P7P55D.|
           \__/
           ___|__
.        /       \
        ノ     ⌒\  \         >>240
       l     / ̄\ゞ.   ヽ          Excellent!
        l    l  l⌒l l  rι'′      
        |     \ ̄./  (0 )
        l       ̄    ゝ /
         ゝ      ___, /          ________ __________
_____ /     /  //_\___/_ /P7P55D Deluxe/P7P55D Premium /|____
      r'ニニヽ.  ./ ⌒〈 /      \./   _|二二二二二二二|二二二二二二二二∠_/     ./|
     r':ニニ:_`ー三' ̄ ̄,ノ         ||、   /P7P55D/P7P55D LE/P7P55D EVO/|    / /
__/: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>____/,ィつ_|二二二二|二二二二二二|二二二二二二|/___/ /
__/: : : : : : : : / : : : ヽ\____,∠∠Z'_つ____________________|/|
  | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |: : : : : : : : :.|
.   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´                            |        |
   |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´                               |        |
250Socket774:2009/10/31(土) 21:07:24 ID:K0gJZZpI
P7P55Dはグラフィックボードがなくてもモニタに画面をうつすことはできますか?
251Socket774:2009/10/31(土) 22:59:01 ID:UgGbdqcn
252Socket774:2009/11/01(日) 12:52:56 ID:4NMvrFzw
>>251
一瞬おおっ?!と思ったが・・・

今時?まさかのComポート搭載
HPを見ればサポートCPU一覧にi5-750が無い

なんですか・・・このネタマザーはwww
253Socket774:2009/11/01(日) 20:58:08 ID:DusmLmng
M/B : ASUS P7P55D
CPU : i5-750
メモリ : DDR3 4G
GPU : GTX260
のもので組んだのですが、グラフィックボードの調子が悪いのか画面が乱れるので手元にあったGefo7900GTを挿して起動してみました
そうするとDisk errorとでてOS(XP)が起動しませんでした
パソコンの状態はOSを入れたのみでドライバ等はいれていない状態です

7900GTが4年前のもんで、古いグラフィックボードだと認識されないのでしょうか
254Socket774:2009/11/01(日) 23:14:35 ID:DusmLmng
すみませんゴバクしました
255Socket774:2009/11/02(月) 00:34:43 ID:B8u4vBgF
            / ̄\           
              |P7P55|              >>251
            \_/            報告お疲れちゃーん
          __|___         
           /       \        >>252
         ノ       ⌒\   \       買いもせずにネタ扱いすんなよ
       l     / ̄\ゞ   ヽ     
アス───l    l  l⌒l l  rι'──────────────────────────────ス
        |     \ ̄./  (0 )            __________ ______         / /
       l       ̄   ゝ /           /P7P55D-E Premium/ P7P55-M /|        / /
         ゝ      ___, /             _l二二二二二二二二二l二二二二二∠∠      / /|
         /       /  //  \___/   /P7P55D Deluxe/P7P55D Premium /|   / /: : :|
      r'ニニヽ.  ./ ⌒〈 /      \./   _l二二二二二二二l二二二二二二二二∠/  / /: : : : :|
     r':ニニ:_`ー三' ̄ ̄,ノ         ||、   /P7P55D/P7P55D LE/P7P55D EVO/|  / / : : : :   |
__/: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>____/,ィつ_l二二二二l二二二二二二l二二二二二二l/_/ /: : : : : :   |
__/: : : : : : : : / : : : ヽ\____,∠∠Z'_つ____________________|/| : : : :       |
  | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |: : : : : : | : :         |
.   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´                            |      |           |
   |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´                               |      |           |
256Socket774:2009/11/02(月) 01:48:49 ID:de39N0Eg
電源落としてもUSB接続マウスのLEDが消えない現象なんだけど
主電源以外で消す方法ありますか?
いままで使ってきたマザボは全部BIOSで切れたのに・・・・
257256:2009/11/02(月) 02:35:05 ID:de39N0Eg
自己解決した^^;
BIOSの電源メニューのEup Ready有効にしたらwinからのシャットダウンで
LED類全てきれたよ(マザボの電源&リセットLEDまで)
これ普通気付かんだろ・・・・
258Socket774:2009/11/04(水) 07:00:47 ID:dceXRUUr
btoで前に上げたやつだけど、
まだ気になる人多いみたいだから置いときます。
一応ギリギリセーフ。

http://dl7.getuploader.com/g/7%7Chaisen01/38/cosmos2.jpg

【CPUクーラー】鎌アングル
【メモリ】 Corsair CMX4GX3M2A1600C9
【マザーボード】P7無印
【グラボ】ELSA GTX285
259Socket774:2009/11/04(水) 15:16:21 ID:Ha9wcm5J
>>258
1年ぐらい使ってると、たわんで来てファン固定クリップとかが
ビデオカード裏面のコンデンサをショートさせるんじゃない?
多少遅くなっても下のPCIEに挿した方が良さそう。
260Socket774:2009/11/04(水) 18:45:20 ID:22D5BKs8

iPhoneとWindows 7搭載マシンの同期化に不具合が多発――原因はインテルのチップセットか
http://www.computerworld.jp/topics/apple/166769.html

米国Appleのディスカッション・フォーラムに、iPhoneを
Windows 7マシンに同期化できないという苦情が多数寄せられている。

彼らに共通するのは、問題のマシンが米国Intelの
チップセット「P55 Express」を搭載しているという点だ。

これについてIntelの広報担当者は、
「BIOSかシステム・コンフィギュレーションの問題だと
考えているが、まだ調査中の段階だ」とコメントしている。

同フォーラムでは、11月1日にAppleの「Roy B」(ハンドル名)なる従業員が、
P55 Express搭載のWindows 7マシンを使っているユーザーに、マシンの詳細と
iPhoneのモデル、具体的な現象について電子メールで伝えるよう呼びかけた。
同氏の投稿によると、Appleも原因を究明中だという。
261Socket774:2009/11/05(木) 07:42:09 ID:/g8I9dvi
>>260
そこだけ掲載してもしかたないだろ。
Win7 + iPhone + P55で起こっている問題。
XPモードに戻したら直ったという報告もあるとおり、
ソフト的な問題が強そうだよ。
Apple M/Bメーカ両方のBIOS対応で解決と思われる。
262Socket774:2009/11/05(木) 15:10:05 ID:g1DV7EFD
>彼らに共通するのは、問題のマシンが米国Intelの
>チップセット「P55 Express」を搭載しているという点だ。

>これについてIntelの広報担当者は、
>「BIOSかシステム・コンフィギュレーションの問題だと
>考えているが、まだ調査中の段階だ」とコメントしている。


読めないの?バカなの?
263Socket774:2009/11/05(木) 17:21:57 ID:a0kmh6Zo
>Apple M/Bメーカ両方のBIOS対応で解決と思われる。

っていってんじゃん?バカなの?
264Socket774:2009/11/05(木) 21:23:41 ID:oS5fSMh5
>>260の文章の中には
そんなこと全然書いて無いのでは・・・
265Socket774:2009/11/06(金) 00:14:57 ID:fwejGlV6
この記事に悪意を感じるのだが。。。

Win7+iPhoneで不具合多発ということで、OS限定の話なわけだが、

当のAppleはWin7 + P55で情報収集中。
Intelは、Biosの問題か、ソフト側の問題じゃね?
Windowsは、情報あがってないよ?

この状態でP55に問題というサブタイトルにたどり着く意味がわからん。

そもそもApple製品がつながらない認識しないって書き込みをあちこちでみるけど、
逆にいえば、Apple以外の製品では、つながらないって話頻発してないんだよね。

Intelがいうように、Apple側の設計がわるいんじゃねーかとおもうんだがなあ。
266Socket774:2009/11/06(金) 00:21:56 ID:/Od3CAz/
>>265
また現れたよ・・・パトラッシュ
   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ

もう疲れたよ・・・なんだかとっても眠いんだ
267Socket774:2009/11/06(金) 09:16:12 ID:Eox/3aq6
>>258
裏面が坊主になっているグラボしか使えないのか。
arcticファンとかザル化したグラボは無理だな。
268Socket774:2009/11/06(金) 19:19:23 ID:HvKsGlGu
>>258みたいな状況だから下のPCIE端子(PCIE2.0 x8)に挿したいのですが
帯域はPCIE2.0 x8 = PCIE1.1 x16と同じですよね?
269Socket774:2009/11/06(金) 19:37:23 ID:UbjQyyxp
下の16xスロットはシングルだと4xでP55に接続される
270Socket774:2009/11/07(土) 11:40:59 ID:QhqCCvzu
P7P55-M、Core i5 750、Win7 64bit使ってるけど
負荷掛けてもTBされる気配がない。EISTは効いてるようだけど・・・。
何か設定上の注意点ってありますか?
271Socket774:2009/11/07(土) 14:00:36 ID:o7DmHYTS
bios0911で「Improve compatibility with some USB device」
ってあるけど、解決済み?

C-Stateは遅くなるみたいだけど・・・デフォでON?
272Socket774:2009/11/07(土) 16:50:56 ID:K0iIej5J
BloomfieldではONでもっさりだったが、Lynnfieldではそうでもない
273Socket774:2009/11/07(土) 18:49:59 ID:d3piqMqI
初自作で心配があって聞きたいのですが
先ほどP7P55Dのカバーを外してピンを見たら
ほとんどのピンが波打ってる感じなのですがこれは普通になんでしょうか?
それとも曲げてしまったのでしょうか?
自作初めてなものでピンの、生えた方の元々がどうなのかわからないので教えて下さい
同じような質問がありましたらすいません
274Socket774:2009/11/07(土) 18:53:27 ID:Mrednrpt
普通です。バネ圧でCPUコンタクト部に密着させるため。
非常にヤワいので、指以外でも触れたりしないように。
275Socket774:2009/11/07(土) 19:00:12 ID:d3piqMqI
>>274
回答ありがとうございます。
LGA1156(1366)はカバーを外すときにピンを曲げやすいという記事を見たことが有ったので
カバーを取った瞬間、ピンが波打ってて「曲げてしまったorz」状態だったので助かりました
276Socket774:2009/11/07(土) 20:28:27 ID:QVc5PWyD
P7P55DにBIOS0911突っ込んだらBCLK152でもBSOD
0711では何の問題もなかったのに・・・orz

EZ FLASHで戻そうにも「古いバージョンだゴラァ!」と言われて
戻せない(泣)
仕方なく定格で運用中

277Socket774:2009/11/07(土) 20:53:54 ID:3e5qmTCi
うーん、やっぱり待ちですかね〜。
B3は年内無理でしょうか?
P55Aが今のところベスト?
278Socket774:2009/11/08(日) 00:26:36 ID:UivJbaa1
>>276
このM/Bになってからは試してないけど、DOSのFLASH TOOLで戻せないかな。
279Socket774:2009/11/08(日) 08:36:12 ID:iI1E0jh7
P55Aって戯画のことか?
S-ATA3.0を搭載してるが、実際にはPCI-Ex x1接続なので、6GBとかいっておきながら、
理論上の最大転送速度2.5Gしかでない、あの詐欺マザボを買うのが正解だって?
280Socket774:2009/11/08(日) 10:51:40 ID:K2F7djWF
>>276
違う方法で戻せばよかろう
281Socket774:2009/11/08(日) 11:30:34 ID:FQivNjhn
>>279
戯画のはBIOS設定でPCI-Ex x16の方にも繋げるみたいだよ。その分ビデオカードの方が食われるっぽいけどw
そこら辺はP55マザーの仕様から来てるのでASUSでも同じでしょう
282Socket774:2009/11/08(日) 11:59:47 ID:72t0ityy
ASUSの発売が遅いから、戯画のP55Aをポチろうと思ったけど
思い止まって良かった。P55の仕様なのね…orz
すなおにP6X58D出るまで待ってますw
283276:2009/11/08(日) 12:44:04 ID:wqgGvkrG
USBメモリからDOSブートして、ASUSのサイトから落とした
BUPDATERを試してみたもののやっぱりフラッシュ出来ない・・・(ノД`)

ASUS UPDATEでチャレンジしてみるか
284Socket774:2009/11/08(日) 13:43:12 ID:KGKEqIeY
foxconn製ソケット改良verはいつでるんだ!
285Socket774:2009/11/08(日) 14:02:46 ID:SsscFTGn
よくわからないんですけど
理論値が2.5Gに抑えられるのってマザー側の問題なんですか
CPUにも問題あると解決難しいですよね
今度でるアススのUSB3.0搭載マザーはどうなるんでしょうか
286Socket774:2009/11/08(日) 16:20:48 ID:iI1E0jh7
>>285
チップセットの制限でビデオカードに帯域をとると、
S-ATAの方は最大で2.5Gの帯域しかとれない。
もっというとそもそもP55である以上、S-ATA3.0を搭載する事は無意味。

それを4倍速だとうっている戯画は詐欺まがい。
実際、4倍設定したらビデオカード遅くなるんだから。
287Socket774:2009/11/08(日) 20:05:35 ID:IXaL13Ds
P7P55D寺、0911に更新。BCLK200×20 DDR3-2000で通ってた設定だが、
起動でコケて、Memtestもスタート直後に再起動。アレ?と思って設定ユルユルで
起動させてから元の数値に再設定。とりあえずBCLK200×20 DDR3-2000でMemtest
パスまで確認。βBiosだし、少し様子を見てみるか。
288Socket774:2009/11/08(日) 21:17:11 ID:SsscFTGn
>>286
なるほど
チップセットに問題ありですか
ともあれP55では回避と
289Socket774:2009/11/08(日) 21:34:50 ID:3ZBdnFzN
biosにあるA20Mって項目なんだろ?
290Socket774:2009/11/08(日) 22:59:45 ID:qVMS8jRT
オレP55ユーザじゃないけど、8086の「A20」のことじゃね。

>A20 と、HMA です。
>HMA は FFFF:0010 として定義されます-これらのアドレスで物理アドレス指定可能な RAM を搭載した
>80286 以降のシステムで FFFF:FFFF。
>この領域は、21 アドレス行 (A20) が有効な場合の使用可能な RAM を増設 64 K 〜 16 バイトを生成するに、
>80286 以降のシステムでリアル モード (8086 エミュレーション) で対処できます。
>無効、8086 または 80 x で、A20 行 86 にアラウンド FFFF:0010「ラップ」なり、0000 と同じです: 0000。
http://support.microsoft.com/kb/95555/ja

どや? 完璧にわかったやろ!
291Socket774:2009/11/08(日) 23:57:56 ID:9x89CXj+
ってことはBIOSは32bitコードじゃなくって
8086で書かれているわけ?
292Socket774:2009/11/09(月) 00:47:32 ID:AA2foAjx
ん、よく分からないけど、とりあえずdisableでいいんだね、ありがとう。
293Socket774:2009/11/09(月) 06:42:49 ID:Bt95hked
>>291
BIOSの設定てのは、BIOSのためにあんじゃないよ。
A20マスクの設定も、BIOS動作のために必要なんじゃなくて、それが必要なソフト・ハードのためのもの。

ソフトもハードもWindows前提の今なら、ほとんどもう関係無いけどなー。
294Socket774:2009/11/09(月) 07:40:29 ID:I48fEREP
レガシーOS(DOSとか)の場合有効にしろ、ってなってるし。
295Socket774:2009/11/09(月) 11:49:26 ID:tRqj72St
P7P55D-E Deluxeってあるみたいだな、コレって何だろ?
296Socket774:2009/11/09(月) 16:58:08 ID:wM04klby
>>279
P55USB問題を力わざで解決を図っただけと思われ
USB2.0カードを買わずにすむし、問題起こるのはそこに挿せと
297Socket774:2009/11/09(月) 17:48:11 ID:FGvIdPfX
            / ̄\
              |P7P55|
            \_/        >>295
          __|___      USB 3.0/6Gbps SATAを両搭載する時代が来た!
           /       \     ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/etc_diy0.html
         ノ       ⌒\   \
       l     / ̄\ゞ   ヽ
アス ̄ ̄ ̄l      l l⌒l l  rι ′ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ス
        |      \ ̄ /  (0 )          ______ _________ _____    / /
       l       ̄   ゝ /       /P7P55 WS /P7P55D-E Premium/P7P55-M/|  / /
         ゝ       ___,  /        l二二二二二二l二二二二二二二二二l二二二二二l// /:|
         /       /  //  \___/   /P7P55D Deluxe/P7P55D Premium /|   / /: : :|
      r'ニニヽ.  ./ ⌒〈 /      \./   _l二二二二二二二l二二二二二二二二∠/  / /: : : : :|
     r':ニニ:_`ー三' ̄ ̄,ノ         ||、   /P7P55D/P7P55D LE/P7P55D EVO/|  / / : : : :   |
__/: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>____/,ィつ_l二二二二l二二二二二二l二二二二二二l/_/ /: : : : : :   |
__/: : : : : : : : / : : : ヽ\____,∠∠Z'_つ____________________|/| : : : :       |
  | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |: : : : : : | : :         |
.   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´                            |      |           |
   |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´                               |      |           |
298Socket774:2009/11/09(月) 18:44:38 ID:tRqj72St
>>297
確か、プレミアムのE以外にも 寺のE 無印のEがあるっぽいよ
やはりソケットとかもメーカ変わってるのかな?
299Socket774:2009/11/10(火) 03:02:00 ID:NBfLRlEW
P7P55D EVOの購入を考えていますが、
光デジタルと同軸デジタルは同時出力、排他使用どちらでしょうか。
300Socket774:2009/11/10(火) 16:38:00 ID:Im3BAPEI
>>271
再起動するとUSBオーディオデバイスを見失う
ND-S1だから、微妙にiPhone問題も関係あるのかな

認識しているときはとりあえず音声も同期も出来るみたい
301Socket774:2009/11/10(火) 18:41:50 ID:d1eLT0KN
頭の中にあったもやもやが今日はっきりした

ASUSよ、P7P55T2P4っていう型番のマザーボードを作るんだ!
302Socket774:2009/11/10(火) 18:44:26 ID:5b3C5KJF
U3S6ほすぃ
303Socket774:2009/11/11(水) 01:38:14 ID:010B6zof
P5Qの新製品探してるうちに見つけたw

P7P55D-E PRO
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=T2FxW2fXGZQgSn2V&templete=2

どうやって帯域をひねり出したのか?
304Socket774:2009/11/11(水) 01:45:56 ID:wztlvrVX
>>301
また懐かしいなおいwww
305Socket774:2009/11/11(水) 07:27:13 ID:Qp6tInZw
>>303
ttp://haizin.serveblog.net/?p=5375

ASUSの『P7P55D Premium』はIntel P55からPCI Express 1.0 x4(1GB/s)でいったんブリッジチップ『PEX PLX8613』で
PCI Express 2.0 x1(500MB/s)に変換してMarvell 9123に接続。

対するGIGABYTEの『P55A-xxx』はIntel P55から直接PCI Express 2.0 x8(2GB/s)で接続されているとか。
ただし、このままだとPCI Expressのレーン数を占有してしまい、
複数グラフィックボードを用いるSLIやCrossFire Xが利用できなくなってしまうため、
BIOSにおいてSATA 6GbpsのEnable/Disable設定が可能になっているとか。
306Socket774:2009/11/11(水) 07:33:30 ID:Qp6tInZw
>>303
元ネタの方がわかりやすいか
http://www.pcper.com/article.php?aid=807

GIGAはビデオカードを犠牲にすれば最大速度ひねりだせるメリットがあるのに対し、
ASUSは最大で500MB/s(S-ATA3.0のスペックは600MB/s)までしかでないけど、
PCIe x1接続されているので、オンボードだけど、拡張ボード差し込んだような感じで、
他への使用制限はでない感じ。

まあ、どっちもどっち。
307Socket774:2009/11/11(水) 10:18:38 ID:iZ4b+MbA
>>305,306
なるほど、そういう理屈なんですか
スペックのところをみるとx1スロットが5Gbps(かな?)に対応してるって記載されてるし
USBやSATA、x16スロットへの制限事項は何も書いてないんですよね
夢のようなマザーだと勘違いする人が出たりしてw
308Socket774:2009/11/11(水) 10:38:24 ID:Fq590mXo
>>305
AのP55から直接ってのは、CPUから直接ではないの?

USBやSATAが帯域いっぱいで使ってるときに、
グラボを酷使するような使い方はないだろうな。
309Socket774:2009/11/11(水) 22:59:09 ID:LVnWg6b6
戯画は全機種LOTESソケットにしたね。
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/index.html
310Socket774:2009/11/12(木) 00:48:03 ID:XbBA18YW
>>308
CPU直という話をアチコチで見るんだけど、ソースどこなん?
みつからないのよね。

>>309
ロータスはいいね。
ただP55AのBIOS説明書によると、PCI-EX x16のVGA1枚さしのとき、
S-ATA3.0とUSB3.0のいずれか用にx8接続が用意されるが、どっちかしかx8接続できない排他利用。
なのでS-ATA3.0をバリバリx8で使っているときは、USB3.0はx1接続になっちゃうので、
貧乏くさい俺はきになってしまうw

ASUS板的にいうとS-ATA3.0は500MB/sという事で若干性能おとしたけれど、
USB3.0の転送速度もキープできているASUSの方が、少しましなんじゃないかとも思えてしまう。
311Socket774:2009/11/12(木) 01:19:51 ID:AIPQPCWx
B3来たね。
12月7日から出荷だってよ。
しばらく混在するから、組むのは年明けかぁ〜。
待ちきれんよ。
早よしてくれ(´・ω・)
312Socket774:2009/11/12(木) 07:37:52 ID:XbBA18YW
>>311
完全にきりかわるのは2月にはいってから。
313Socket774:2009/11/12(木) 08:18:04 ID:Er+9UHfI
>>310
ソースも何も林ちゃんのダイアグラムを見れば解るがな。
SATAかUSBの片方で8GB/sの帯域を使い切るなんてあり得ない話しだが、
あなたByteとbitを間違えてた1156スレの151?
314Socket774:2009/11/12(木) 08:30:34 ID:3oH9aXHI
SATA3.0は2ポートだから合わせて1.2GB/s
USB3.0は全ポート合わせて0.5GB/s
2GB/sに収まる
315Socket774:2009/11/12(木) 09:12:50 ID:XbBA18YW
>>313
なんで俺怒られてるの?w
P55A-UD3RのS-ATA3.0がCPU直接続だという記事が掲載されているURL教えてといってるだけなんだがなあ。

いやさ、単純な疑問でP55A-UD3Rのマニュアルのブロック図によると、
ASUS同様にP55の下にx1で接続してるようにみえるからさ。
VGAのPCI Ex x16みたいにCPU直接続という記載はなかったもんでさ。

それと、BIOS設定に関する項目のマニュアルを読んでも、VGAがx16接続1枚差しの場合は、
S-ATA3.0 or USB3.0のいずれかにしかx8帯域があたえられず、もう片方はx1接続になるとあるので、
このあたりの仕様が気持ち悪いといってるだけなんだがなあ。
316Socket774:2009/11/12(木) 09:13:31 ID:XbBA18YW
>>315
あ、ごめんマニュアルUD3Rみてたから限定しちゃったけど。P55A全般の話。< URL
317Socket774:2009/11/12(木) 09:30:22 ID:+EN5yP88
>>315
マニュアル読んでないが、確かに帯域が余ってるのに、
片方が250MB/sになるのは気持ちが悪いね。
318Socket774:2009/11/12(木) 09:39:30 ID:XbBA18YW
>>315
すまん、さらに間違えみつけてもたorz

ASUSはP55の下にx4 Gen1接続したブリッジチップを接続し、
その先でx1 Gen2で接続されたMarvellのS-ATA3.0をぶらさげてるんだった。
319Socket774:2009/11/12(木) 10:06:55 ID:m4TjMQdp
どっちにしろ今買っても対応製品をいつ使うかだな。
ハイエンドSSDでも使わない限りSATA3はいらないし。
320Socket774:2009/11/12(木) 10:27:40 ID:RvZ4DLPa
>>315
GIGAの話しでスマンが

SATA3.0がCPU直結だと言われているのはPCI-E 2.0 x8モードで動作ってところから来てるんじゃないかな
これだけの帯域を取れるところはP55システムだとCPU直結からしかないから

CPU直結のPCI-E は x16 か x8 + x8のみの切り替えだから無駄に帯域取るしかないのね。もったいない

あと
>S-ATA3.0 or USB3.0のいずれかにしかx8帯域があたえられず、もう片方はx1接続になるとあるので、
これは設定をAutoにすれば両方ともx8に繋がりそうな気がする
仕様と接続する帯域から考えてそうなる方が自然でしょう。もちろん確証などないけどw


ビデオカードの帯域を圧迫しない分ASUSのやり方が賢いと考えて良いのかな
321Socket774:2009/11/12(木) 10:37:28 ID:JP551SLb
>>319
6Gbpsに繋ぎ変えただけで
ベンチが1.5倍になったりするのをTomで見た気が。
今恩恵がないわけでもないようだよ。

>>320
Autoの動作はそう願いたい。
322Socket774:2009/11/12(木) 11:38:53 ID:XbBA18YW
>>320
たしかにブロック図ではx1なんだけど、BIOSの説明ではわざわざVGAの接続方式によって、
S-ATA3.0とUSB3.0の動作速度に影響が出ることが記載されているので、
そうかんがえればCPU直かもですね。

>これは設定をAutoにすれば両方ともx8に繋がりそうな気がする
俺がよみとれたのは、両方同時にx8は無理だけど、x1 x8を都合のよいようにきりかえるのかなと読めたのよね。
S-ATA3.0がフル稼働してるときはUSB3.0の速度おちる、またその逆みたいな。

という事で、完全スレチになったので、私はここまでにしときます。
323Socket774:2009/11/12(木) 11:49:46 ID:scfG+taX
>>321
な、なんだってー!!
それが真実なら乗り替えたくなるな・・・
324Socket774:2009/11/12(木) 16:16:41 ID:N3cTHsq9
インタフェースカードのU3S6を買うお
325Socket774:2009/11/12(木) 22:45:00 ID:Gex2yLN6
質問させて下さい。
P7P55D EVOですが、
2 x PCIe 2.0 x16 (single at x16 or dual at x8/x8 mode)
とありますが、一番上だけではなく、上から4番目(白色)のPCIe x16のスロットでも
ビデオカードを挿せるという事でしょうか。
一番上のPCIe x16のスロットと同じ様に動作する(x16で動作する)と考えてよいか、という事です。
326Socket774:2009/11/12(木) 23:10:26 ID:9xxqU3JH
させますが、一番上と同じでは動きません。より低速(x8)で動作します。
327Socket774:2009/11/12(木) 23:59:51 ID:Gex2yLN6
>>326
回答ありがとうございます。
4番目はx8固定ということでしょうか。
(single at x16) or (dual at x8/x8 mode)
と勘違いしてました。
(single at x16 or dual at x8)/(x8 mode)
が正しいということですね。
328Socket774:2009/11/13(金) 07:02:21 ID:h1p5nU2X
>>327
そのとおり。
329Socket774:2009/11/13(金) 09:52:14 ID:syFTcjLj
B3の写真アップされてるけど、ソケットは代わってる?
330Socket774:2009/11/13(金) 12:41:15 ID:o0JIOJZQ
ビデオカードの帯域を圧迫しない様にするには
ASUSか別カード買えってことかね?
331Socket774:2009/11/13(金) 13:08:06 ID:uwCiEOoc
16GB/sを必要とするグラボは存在するのだろうか。
そんな人がP55を使うのだろうか。
332Socket774:2009/11/13(金) 15:26:59 ID:loptyGSR
x8の帯域を数%超えるグラボはミドルクラスでも存在する
X10とかX12とか出きれば帯域をもっと有効活用できるのに
333Socket774:2009/11/13(金) 15:52:03 ID:jKkNKenV
>>332
ふーん。
クーダとかアビバとかで使うんかね。
334Socket774:2009/11/13(金) 20:22:17 ID:meE4d1YM
今までP5B寺を使ってきて、明日i7-860とASUSのMBを買おうと思っているのですが、
USB問題は現行のP55マザー(ASUS製品のみ)全てで起こるのですか?
他のMBはあまり使いたくないのですよ‥
335Socket774:2009/11/13(金) 20:48:17 ID:u1k3755t
>>334
スレを頭からよみなされ。
BIOSでほとんどのUSB不具合は吸収されていて、実害なんかないにひとしい。
P55のASUS板は、USB最悪のP5QのようなUSB悪夢もない。
336Socket774:2009/11/13(金) 21:08:29 ID:u1k3755t
iPhone対応のBIOS正式版(0915)きてるね。
337Socket774:2009/11/13(金) 21:36:42 ID:meE4d1YM
>>335
ありがとうございます(´;ω;`)
338Socket774:2009/11/14(土) 20:06:56 ID:GIQWen1M
でもソケットの問題があるのと、B3でデバイスドライバの大きな更新がある。
現行はお薦めしない。
あとひと月待て。
339Socket774:2009/11/15(日) 06:55:16 ID:zSWw05c9
>>338
>あとひと月待て。
2月5日以降ってウワサはどうなんでしょう?

>132 Socket774[sage] 2009/11/12(木) 00:45:34 ID:gcVfadeZ

>>We’ve been just told that Intel is planning to update its P55 chipset to B3 stepping next month.
>>Since the B3 chips are pin compatible with B2 parts,
>>no physical motherboard modifications are needed,
>>but firmware and minor BIOS updates are required.
>>According to Intel, the first P55 B3 chips will start shipping from December 7th,
>>but customers will receive a combination of both B2 and B3 stepping chipset by February 5th, 2010.

>ということらしいですが、流通とか在庫とかどうなっているのか分からないんですが
>2月5日以降購入分はB3のものだけに切り替えられるものなんでしょうか?
340Socket774:2009/11/15(日) 12:56:44 ID:+DZZBZxE
質問させて下さいませ。しかも2つ・・・(汗
初自作でP7P55D EVOを使用して、
電源ユニットからATXメイン(24ピン)とATX12V(4ピン)を接続し普通に立ち上がったのですが、
4ピンの方の枝分かれしたケーブルが余っていて心配です。

ロ▽  ▽▽←この、▽4つの方が余って宙ぶらりんです
▽ロ  ▽▽

マザボの方を見ると、プラスチックのカバーに覆われているけど、丁度4ピンの穴があります。
マザボのマニュアルを見ると、その中は以下のようになっているようです。

▽ロ  ロ▽←この、右側だけがケーブル挿さっています
ロ▽  ▽ロ  (左側がカバーで覆われた状態)

コネクタ形状は違うようだし、挿さずに放置でいいのでしょうか?


その2、マザボのPWR_FAN、CHA_FAN1、CHA_FAN2の3箇所が空いたままです。
ケースはクーラーマスターのスカウトで、ファンは前1上1後1の3つあり、
白い穴4のコネクタで給電するようだったので、電源ユニットのドライブコネクタケーブルをつなぎ、
どれもちゃんと回転しているのですが、マザボ付属のアプリで制御する事はできない状態です。

長くなって申し訳ない、どうかお教えくださいませ・・・。
341Socket774:2009/11/15(日) 14:44:18 ID:4GwzM3I2
マニュアル読めんヤツは初心者スレいけよ
342Socket774:2009/11/15(日) 16:04:15 ID:rl+aSiBk
教えてGooとかに行った方が答えが返ってくるじゃまいか
343Socket774:2009/11/17(火) 00:43:09 ID:Kd/l6ovF
>>339
一応12月から出荷は始まるけど、市場にはまだまだB2ステップのが残ってるから
B2とB3が混在した形で売りに出されるだろうってことだろうね。
で、混在が解消される(市場で普通にB3が手に入る)のは2月以降であろう、と。
344Socket774:2009/11/17(火) 07:26:38 ID:/CfALwXJ
しかし、B2が乗った板の在庫は残っているのだった
345Socket774:2009/11/17(火) 21:39:17 ID:lfZaPMVM
箱見て区別できないのかな?
346Socket774:2009/11/17(火) 22:13:36 ID:8GNMAA1B
>>344
1366の悪夢再び
347Socket774:2009/11/17(火) 22:33:18 ID:grm7T0ku
「B3ステップの方下さい」って言っても駄目ですかね?
348Socket774:2009/11/17(火) 22:54:04 ID:RGio8yQX
だめだろうね、何のチップ乗ってるか当方では解りませんで誤魔化されるだろうね。
349Socket774:2009/11/17(火) 23:03:35 ID:/aB7/hjj
P7P55D のBIOS で、O.C. Profile の値を全て消去(初期化)する方法はありますか?

CMOSクリア または BIOSの初期設定ロード では消去できませんでした。
350Socket774:2009/11/19(木) 13:43:44 ID:HY2FVZ0t
P7P55D-E Premium、やっと入荷だー
夕方買いに行くぜ―
351Socket774:2009/11/20(金) 08:04:23 ID:IhabzXNS
P7P55D-E Premium ってお高いんでしょ?
352Socket774:2009/11/20(金) 15:32:45 ID:remzQNW7
P55 BIOS画面で

BIOS情報
BIOS Version : 0106
BIOS Build Date :10/19/09
EC BIOS Version :MBEC-0030

でステッピングはわかるのでしょうか?
353Socket774:2009/11/20(金) 17:57:29 ID:TFWvtP7p
>>352
BIOSわからないはず。
CPU-ZでMainboardタブを見て、Rev11ならバグもちと思われる。
うちのはバグもち時期にかってRev11。
354Socket774:2009/11/20(金) 18:16:43 ID:DwtP4iqp
今出てるp55板は全部Rev11?
355Socket774:2009/11/20(金) 23:11:59 ID:GU8+65aJ
>>354
そう。
12月からB3のチップの出荷が始まるけど実際にマザーに使われるのはいつになるかわからん。
2月までには切り替わるいう予想じゃないっけ。
違ったらすまん。
356Socket774:2009/11/20(金) 23:19:56 ID:NSbz7xeM
ASUSのなら箱のシリアルで判るから該当ロットの情報出るまで待ってればよろし。
357Socket774:2009/11/20(金) 23:52:34 ID:DwtP4iqp
箱で分かるのか
じゃあ待ちます
358Socket774:2009/11/21(土) 08:39:30 ID:LpY3Kyr4
P7P55用の新BIOSきてるね。1002
何が修正されたのかと、β扱いかがわからないから怖くてアップデートできねえw
359Socket774:2009/11/21(土) 20:06:23 ID:LpY3Kyr4
>>358
アップデートノートでた。
1. Fix PCI-E X16 may downgrade to X1 mode
2. Improve system stability
だとさ。
360Socket774:2009/11/23(月) 16:43:10 ID:b+m0fcy0
Q-DIMMやめたら売り上げ伸びる
Q-DIMMやめたら売り上げ伸びる
Q-DIMMやめたら売り上げ伸びる
361Socket774:2009/11/23(月) 19:49:30 ID:LB58WvkF
P7P55D無印のPCI-Ex16形状x4スロットは、
x1接続でも使用可能なのでしょうか。
362Socket774:2009/11/23(月) 22:17:52 ID:HKJE2JS9
363Socket774:2009/11/24(火) 15:15:00 ID:41Rrq2ZF
Q-DIMMやめたくなってきた!
364Socket774:2009/11/24(火) 15:23:05 ID:Q/4Q/H2V
で、foxconn製ソケットの問題はどうなったの
365Socket774:2009/11/24(火) 15:34:09 ID:XJ3UjFEC
問題ですらない
お前は液体窒素で-100℃まで冷やすのか?
366Socket774:2009/11/24(火) 17:21:39 ID:7O6AuI1u
P7P55Dを使ってる人に聞きたいんだが、CPUクーラーは何使ってる?
367Socket774:2009/11/24(火) 18:04:36 ID:i/4YuLYB
おまえは燃えなきゃ良いのか
368Socket774:2009/11/24(火) 20:07:18 ID:EH83CnHp
>>366
これ↓

KABUTO SCKBT-1000
http://kakaku.com/item/K0000024799/
369Socket774:2009/11/24(火) 23:40:13 ID:7SykzcLg
>>366
corsair の水冷
370368:2009/11/25(水) 06:38:32 ID:ArnfcQIL
水冷は水漏れ怖くて使えねぇ
371Socket774:2009/11/25(水) 08:12:02 ID:EelsQFvR
ASUSはソケットの配置がアホだからCPUクーラーの制限きついよな。
372Socket774:2009/11/25(水) 09:20:52 ID:Vf9WCQ90
>>354
年内B3ムリっぽいね
foxconnのソケットは変わるみたいだけど

>>366
KABUTO使ってる。いや、安かったんだよツクモで
別に干渉もしないし、普通。
373Socket774:2009/11/25(水) 15:06:54 ID:i6gkA7Ve
伸びないねぇこのスレ
P7P55D-E Premium買った奴とか居ないの?
374Socket774:2009/11/25(水) 15:25:22 ID:LjN2PucS
>>357
ASUSは外箱みてもB3かどうかは分からない、
分かるのは出荷時期のみ
その点GIGAは箱に書いてあるので分かる
(試しに現在売ってるGIGAの箱を見てみな)
375Socket774:2009/11/26(木) 01:55:07 ID:y/f7FVBr
P7P55D無印買って組んだんだけどUSBが認識しない・・・
デバイスマネージャのUSBホストコントローラに!マークが。

intel(R) 5 Series/3400 Series Chipset Family USB Enhanced Host Controller - 3B34
intel(R) 5 Series/3400 Series Chipset Family USB Enhanced Host Controller - 3B3C

このハードウェアのデバイス ドライバを初期化できません。 (コード 37)

設定とかで直るのか、初期不良なのか。
376Socket774:2009/11/26(木) 02:50:32 ID:Q4dTWcai
情弱にP55マザーは無理
377Socket774:2009/11/26(木) 09:01:43 ID:fuPRd/OO
>>375
つIntel INF Update Utility Ver9.1.1.1019
378Socket774:2009/11/26(木) 16:22:31 ID:IuuvF+jC
勢いでPremium買っちゃったけどeSATA付いてないじゃんこれうわあ
379Socket774:2009/11/26(木) 16:35:54 ID:qJJb5kmp
ブラケットがついてなかった?
380Socket774:2009/11/26(木) 18:09:31 ID:MLL9Bgib
USB3.0の時代に電源も取れないような糞ポート・・・ゴニョゴニョ
381Socket774:2009/11/27(金) 11:59:09 ID:RTo/iixB
安売りでP55-M買ったがCOMポート何に使うんだ今時機器つないでる人いるんだろか?
382Socket774:2009/11/27(金) 12:07:46 ID:ZFRfozkr
>>381
TAつないでる情弱(本来の意味での情報弱者)なぼくが来ましたよ
383Socket774:2009/11/27(金) 12:23:28 ID:M9oWls78
>>381
サーバ管理用とかデバッグ用とか
シスコとか設定用とか。
384Socket774:2009/11/27(金) 13:26:42 ID:ITJ8xan/
>>382
カワイソス。光はおろか、ADSLも利用困難なのか?
385Socket774:2009/11/27(金) 21:42:01 ID:650DzAXm
NTTの宣伝文句に騙されちゃいけないぜ
ボウヤ
386Socket774:2009/11/27(金) 23:08:28 ID:ei3QbGCz
新しいBIOSきてるな。
387Socket774:2009/11/28(土) 08:10:12 ID:ADDkoarW
年内のB3ステップは無理なのかな‥?

P7P55DーE Deluxeは魅力的だなあ
上位のPremiumは電源フェーズにやりすぎ感が否めなかったし、ちょっと割高
B3を諦めてi7マシンを組むべきなのだろうか迷うわ〜
388Socket774:2009/11/28(土) 08:43:02 ID:VYbUMZUq
i7-860S まだ〜\(-o-)/
389Socket774:2009/11/28(土) 11:33:13 ID:DSuXKzsK
B3まで待てないな…
でも在庫もなくなってきてるみたいだし、あと少し我慢するか。
はぁ〜。
390Socket774:2009/11/28(土) 11:46:13 ID:B0bfFbZ+
NTT INSネットのシールが眼前で輝いてるよ。
391Socket774:2009/11/28(土) 23:17:23 ID:zLRl9t0g
>>387
同じような悩み方w
1366いっちゃおうかな
392Socket774:2009/11/28(土) 23:52:34 ID:R4+jC6UG
>>381
某社HDDの蘇生用
393Socket774:2009/11/29(日) 06:52:28 ID:Zu/ptvKy
P7P55DでC-State/EnableにするとSSDのパフォーマンスが低下する不具合
何時になったら直るんだ…直す気ねーのか糞ASUSが
394Socket774:2009/11/29(日) 19:06:28 ID:Yz4Vdrji
biosがDVDドライブをCDドライブと認識してOSがインストール出来ない
古すぎたかな
395Socket774:2009/11/29(日) 19:48:31 ID:yVvVTFaT
祖父でポチったP7P55DーE Deluxeが到着。
代理店はユニティ、ソケットがLOTESになってました。
これから組みます。
396Socket774:2009/11/29(日) 22:23:48 ID:pXDXq+2e
>>395
E寺か無印で十分じゃね?
397Socket774:2009/11/30(月) 02:38:04 ID:h76/OvOv
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=239841
LOTES製になってますね。
裏の金属製バックプレートはfoxconnなのか。
398Socket774:2009/11/30(月) 19:57:53 ID:NDZ75iBI
B3だろうがかわらんだろう
X58と同じだよ
399日立製作所 ◆2TENKK.nkY :2009/12/01(火) 00:00:56 ID:UaSbkvWo
USB3.0目当てでP7P55D-E Premiumを買った者だが、
SATA3、USB3.0ともに現時点での対応周辺機器が無いね。
将来に備えて、って言う意味で前の自作もP4PE買ったなぁ。(あの時はSATAがでたばっかり)

まぁ、メモリ届いていないからまだDRAMLEDが光って動かないけど。
400Socket774:2009/12/01(火) 00:05:42 ID:iDgOgMJ/
もう両方対応デバイスは発売されてるが。
401Socket774:2009/12/01(火) 00:08:51 ID:gh6aFGow
いや、手元にないっていうことジャマイカ?
402Socket774:2009/12/01(火) 00:19:17 ID:iDgOgMJ/
USB3.0接続のHDDはいい感じの速度が出てるね。
403Socket774:2009/12/01(火) 08:28:59 ID:Zn1VrK2a
外付けのHDDなんて所詮はデータ保存くらいの用途だろ?
それなら速度なんて必要ないじゃん
404Socket774:2009/12/01(火) 08:36:19 ID:ZO/U9XLl
iPod touchをUSB3.0にしてほしいわ!
405Socket774:2009/12/01(火) 11:30:16 ID:nxf72VzI
USB3.0は出まわってきたときにカードで対応すればいいじゃない
406Socket774:2009/12/01(火) 18:30:33 ID:YhLpT0lr
ARK
P7P55D-E EVO 23,980円
ついに来ちゃったか。
なんか激しく迷い中、どうするかな。
407Socket774:2009/12/01(火) 19:49:53 ID:62hdzItn
こいつには問題ないのかね
408Socket774:2009/12/01(火) 20:21:39 ID:hG7UEQIP
12月7日から新ステッピング供給開始だから、
>>406の第二ロットくらいからは新ステッピング搭載かな?
それとも素直に7日以降に新発売されるモデル待つかどうしよう
409Socket774:2009/12/02(水) 01:54:03 ID:B7uBc9p8
P7P55D+Windows7 64bitで、skype等のボイスチャット使用時にウィンドウの切り替えとかミュートの操作をすると
まれにマイク端子にさしてあるマイクを見失うんだけど、他のOSで同様の症状の人いる?
マイク自体もいくつか試したし、同じM/BとOS使ってる友人も同じ症状が出るんでドライバっぽいけど。
410Socket774:2009/12/02(水) 02:44:40 ID:khCaUY1H
やっと無印来たか
SLI,CFしたきゃ1366にするからこんなもんでいいや
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091205/ni_cp55deevo.html#p55de
411Socket774:2009/12/02(水) 08:58:34 ID:HIw6gxUk
次のチップセットでも標準でUSB3.0はサポートされないから、
インタフェースとして主流になることは当面ないな
1394と同じような扱いじゃないかの
ホットプラグインタフェースとして、期待したいんだけどねえ
412Socket774:2009/12/02(水) 10:42:27 ID:bfaD2N7i
>>408
在庫あるし、来年まで無理じゃね?
413Socket774:2009/12/02(水) 10:45:14 ID:iBghw+BZ
スロットの配置がまともなのがやっときたな
-E無印いっとこうかな
414Socket774:2009/12/02(水) 11:10:15 ID:rhPWX+fB
EVO欲しいと思ったけど、
冷静に考えてB3ステッピングのチップセットが確認できるまで待つわ
415Socket774:2009/12/02(水) 12:52:58 ID:6lAfF0e5
Q-DIMM廃止になるまで待つわ
416Socket774:2009/12/02(水) 22:47:07 ID:DzXObGGq
CPU :i7 860
メモリ :Corsair TW3X2G2133C9DF
VGA :Leadtek WinFast GTX 275
電源  :Owltech SS-750KM
クーラー:ZALMAN CNPS10X Extreme
ケース :CoolerMaster HAF 922
RAID:Adaptec RAID 2405
HDD :Western Digital WD5000AAKS ×3 

E6750から乗り換えようと思い購入
すべて手元に届いたのだが、肝心のママンが決まらん
417Socket774:2009/12/02(水) 23:04:29 ID:b9GEgxOk
パーツの初期保証が切れないか?
418Socket774:2009/12/02(水) 23:24:52 ID:+18A9YYT
>>397
裏のバックプレートもLOTESだった。
-E寺
419Socket774:2009/12/03(木) 00:30:32 ID:nW2prfJZ
今日買ってきたE寺は、ソケットはLotes、裏のバックプレートはFoxconnだった・・
420Socket774:2009/12/03(木) 03:04:06 ID:UnTZ5nP0
さすがは狐、上手く化けおるわい
421Socket774:2009/12/03(木) 03:17:02 ID:b2LXpi2S
P7P55D-E EVO、PCIe x16のスロットの位置変更があってよかった。
SATA3.0のポートにDVDドライブ繋いでもちゃんと動作するんだろうか。
動作するならカード一枚減らせて最高なんだが。
422Socket774:2009/12/03(木) 09:08:15 ID:yAj6vPaY
>>416
この板で相談してるから、ASUS狙いと思うが、
もし戯画買うならやめとけ
コルセアで不具合出る報告あり
423416:2009/12/03(木) 11:52:22 ID:UQiMIf0P
>>417
CPU以外は一応動作確認だけはした
相性出たらママン叩き割って抜いて寝る

>>422
戯画は昔からメモリ相性キツイって言うけどP55でも健在なのね
Socket423のP4Tからずっとアスス信者の俺には
他のメーカーなど考えられんはずなのだがP55に関しては本当に迷う
なんか今回もSocket423の二の舞になりそうな予感g・・・


P5E3寺のE6750マシンで>>416のパーツの動作確認した時の話なんだけど
CPU3.6G、メモリ1800でHDD3台のRaid0組んだら早くなりすぎてワラタ
通常使用だとCPUよりもストレージとメモリ高速化した方が体感速度上がるね
定格でもサクサクヌルヌルになったから急にE6750がいとおしく思えてきた
まだママン不在でP55で組んでないからあくまで予想でしかないが
全コアに100%負荷かけっぱなしの処理とかしないかぎり
CPUの差は微々たるものかもしれない

Core2世代以降の購入者はマジで今回は見送ってもいいかも
それでも新作CPU祭りでうずうずしてる輩はDDR3とかSSDとかVGAとか
今後も使えそうなパーツに投資してSandy Bridge待った方が幸せかもしれん
エンコとかFPSゲーとかπ焼きとかベンチ見てウットリしたい輩は
X58で920OCマシン組んだらいい。値段は大して変わらん
アスス使いのおまえらにだから言うんだぞ
424Socket774:2009/12/03(木) 16:17:59 ID:x5MtPySR
ケースにゃP193、INTELのSSDとXFXのHD5870買ってその他もろもろそろえた。でも最後に決まらないのがマザー
425Socket774:2009/12/03(木) 16:21:33 ID:H7M2b2TS
マザー:GA-P55A-UD4
メモリ:TW3X4G1333C9A
OS:windows7 HomePremium 64bit

まだ数日ネットやOfficeソフトを使っただけだけど、今のところ何の問題も出てない。
メモリクロックも落とすことなく定格で安定してる。
426Socket774:2009/12/03(木) 16:45:45 ID:GibS577V
>>425
>メモリクロックも落とすことなく定格で安定してる

え?w
戯画のママンってそんな事気にしなきゃいけないの?w
せっかく高いメモリー買ってもそんな心配があるんですかwww
427Socket774:2009/12/03(木) 19:59:56 ID:yAj6vPaY
>>426
> え?w
> 戯画のママンってそんな事気にしなきゃいけないの?w
> せっかく高いメモリー買ってもそんな心配があるんですかwww

あるよ。勿論問題なしの場合が殆どだけどね
戯画がメモリならASUSはUSBが弱い
428Socket774:2009/12/03(木) 20:29:15 ID:9jYRjZh3
P7P55Dシリーズはキーボードからctrl+escで起動できる?
MSIにしようかと思ったがそれができないらしくて諦めた。
429Socket774:2009/12/03(木) 20:50:55 ID:s2VOafvL
>>428
PS/2はできる。USBは知らん。
430Socket774:2009/12/03(木) 21:43:18 ID:nW2prfJZ
-E EVO入荷してる店が増えたね
431Socket774:2009/12/03(木) 21:58:46 ID:9jYRjZh3
>>429
ありがとう
これ便利だよね
432Socket774:2009/12/03(木) 23:26:18 ID:etoHQNGN
亀レスすまん >>270
オレも同じでTBされない現象出てます。

P7P55-M(BIOS最新→0312)
Core i7 860
DDR3 1333 2GB×2
250GB 7200rpm
電源470W
DVDスーパーマルチ
WindowsXP Professional SP2
室温25℃ CPU温度35〜45℃

BIOSでTBやらC-STATEやらもろもろEnableだけど、
倍率9(1.2GHz)〜21(2.8GHz)までしか動かないorz

はっきり原因の切り分けできないけど、P7P55-Mが怪しそうだね。
433Socket774:2009/12/04(金) 16:41:40 ID:aBHFJVKr
-Eって何で取り扱い店少ないん?
434Socket774:2009/12/04(金) 16:52:55 ID:PnWdVws9
>>433
新ステッピング切り替え直前だから生産量絞ってたと予想
435Socket774:2009/12/04(金) 19:09:01 ID:Mw29xxMu
-E PROは日本じゃ販売しないのかな?
436Socket774:2009/12/04(金) 20:18:51 ID:8nMeTFkU
-E PROは要らない子 国内ではEVOか無印(Eの)で十分っぽいね でもEシリーズは
1段目にサウンドボード搭載できるから良いね
437Socket774:2009/12/04(金) 21:24:47 ID:Mw29xxMu
でもEの無印はブリッジチップを搭載してないからグラボをx8にしないとフルスピードでないし
LANも1個でいい人やボード上のパワーやリセットスイッチも必要ない人には需要あると思うんだけど
438Socket774:2009/12/04(金) 22:36:40 ID:8CVMEx2p
USB3.0はスイッチチップ無しでもそこそこ速くなるけど、SATA3はなんの効果もないからね
Micronの新SSDとか買う予定があるなら、スイッチチップが載ってる方を買った方が良いよ
439Socket774:2009/12/04(金) 22:53:22 ID:VIyNvczk
PremiumとDeluxeはチップのとこ四角くフタしてあるけど
これって中にファンか何か入ってるデスカ?
440Socket774:2009/12/05(土) 12:58:48 ID:cuYejEmI
>>439
ググレスカ
441Socket774:2009/12/05(土) 13:43:54 ID:gqGEVm4q
俺も知りたい。
PremiumとDeluxeはチップのとこ四角くフタしてあるけど
これって中にファンか何か入ってるんですか?
それと、Bステップまだ?
442Socket774:2009/12/05(土) 14:22:36 ID:7BvhF/Lx
B3 steppingでそ
443Socket774:2009/12/05(土) 19:39:10 ID:xQm3NIjq
E PROて無印に毛が生えた程度?
444Socket774:2009/12/05(土) 20:27:27 ID:vzf0l6KM
無毛地帯と不毛地帯とどっちがいい?
445Socket774:2009/12/05(土) 20:46:22 ID:Hzw4lAR9
無毛地帯が好きだけど、ボクの頭は不毛地帯に近づきつ(ry
446Socket774:2009/12/05(土) 21:40:58 ID:gqGEVm4q
PremiumかEVOのどちらを買おうか迷っているのですが
PCI Expressの表記の意味が分かりません。

Premium
 PCI Express(x16/x8動作)2
EVO
 PCI Express(x16)1,PCI Express(x16/x8動作)1

上記2つの違いを教えて下さい。
447Socket774:2009/12/05(土) 23:24:40 ID:Cfj5oeCU
よく分からないけど英語のサイトはどっちも
> 2 x PCIe 2.0 x16 (single at x16 or dual at x8/x8 mode)
って書いてあるから同じじゃないの?
448446:2009/12/05(土) 23:58:38 ID:gqGEVm4q
レスありがとうございます。
英語サイトは見ていませんでした。
上記はインプレスの情報です。
と言うことは、レイアウト以外はPremiumとEVOに差異は無いですかね。
449446:2009/12/06(日) 01:13:40 ID:Kza33i9z
PremiumとEVOの大きな違いは電源フェーズ数がありますね。
安定性や性能に大きく影響するのかな。
よく分からないや。
450Socket774:2009/12/06(日) 19:23:43 ID:bXWXlBlG
P7P55D DELUXEだと2スロットのグラボ二枚とサウンドカードいけそうだけど、P7P55D-E DELUXEだと2スロットグラボ二枚挿したらサウンドカード挿せないですか?
画像で見た感じだと無理っぽいのですが、実際どうなんでしょう?
451Socket774:2009/12/06(日) 21:58:36 ID:hvszLKn3
ソフマップは-Eシリーズまだ特価セット販売してくんないのか?
はやく在庫売り切ってくれよ。
452Socket774:2009/12/07(月) 17:36:12 ID:BtvbG3fz
近所のソフマップはCPUと同時購入だったら、2000〜3000円引きだった。
453Socket774:2009/12/07(月) 21:42:06 ID:uuHAsoyX
>>450
PCIE×1のならさせる E寺は
454Socket774:2009/12/09(水) 17:09:04 ID:g4pxlhW4
-Eシリーズってx16レーンとCPUソケット間にx1レーン1個移動して距離伸びているんだ
無印はでっかいクーラーだとVGAと干渉しそうだなと思ってたけどやっぱ改良されたんだね
455Socket774:2009/12/09(水) 17:20:24 ID:ijtg3w3q
-Eプレミアムの俺涙目
456Socket774:2009/12/09(水) 23:54:41 ID:FxDXIwQG
B3ステッピングもう待てないよ。
今週末にEVO買っちゃうよ?
許して。
457Socket774:2009/12/10(木) 02:00:42 ID:4YFnH2H6
誰に許しを請うておるのか?
458Socket774:2009/12/10(木) 09:15:44 ID:iOsOzzQ+
グラフィックカードもASUSで合わせたら幸せになれますか?
459Socket774:2009/12/10(木) 10:26:14 ID:l5irjy3u
P7P55D-E EVOに変えたらCPUファンが煩くなった。
460Socket774:2009/12/10(木) 18:17:07 ID:+V8nzJuS
>459
何と比較しているのか分かりませんので
コメントに意味がありません。
461Socket774:2009/12/10(木) 21:44:54 ID:DjCuWGTH
Eプレ注文したけど2回入荷が遅れて今日入荷即発送
新ステッピングって7日から流通だよね
まあそううまくいくとは思ってないけど新ステッピングだったらいいなー
462Socket774:2009/12/11(金) 00:07:24 ID:RvZlNdRg
おそらく
旧ですな
463Socket774:2009/12/11(金) 00:33:09 ID:zxJvHuRJ
ASUSさんよ、なんでSATA3にRAIDついてないのよ?
464Socket774:2009/12/11(金) 00:36:21 ID:K/c94vQI
>>462
やっぱそうかw
届くまでwktkしとくさ
465Socket774:2009/12/11(金) 00:43:05 ID:QPDQoOeo
P7P55Dを購入したいとおもっているんですがP55マザーのUSBエラッター改善版は来年早々に修正された物が出荷されると聞いたんですが、何月頃に出るか分かる方いますかね?
466Socket774:2009/12/11(金) 00:55:27 ID:q6BcKkHl
ASUSに聞け
467Socket774:2009/12/11(金) 12:43:59 ID:rdNqHwga
P7055D-EシリーズのPremiumに比べてデラックスは電源フェーズ数が半分だけど、
SATA数が1つ多い、eSATAが追加されてる点でデラックスの方を検討しています。
どちらもUSB3.0は2つ、SATA3.0も2つで他に違いってありますか?
468Socket774:2009/12/11(金) 21:20:07 ID:6m5GOXRY
仕様と画像見比べりゃ判るだろ
469Socket774:2009/12/12(土) 04:39:10 ID:PFgCAHDw
>>464
wktkするまでもない。常識で考えろよw
3日で何が出来るんだよw
470Socket774:2009/12/12(土) 12:22:01 ID:SNS2+yMa
質問を…1156でUSB3.0やSATA6Gを使う予定なら
GIGABYTEのGA-P55AUD4よりP7P55D-E EVOで間違い無いですよね?
(P55制約で新規格を使うとGPU帯域半減する事を踏まえて、なんですが…)

EVOのブリッジチップがあればGPU×16使いつつSATA6G使っても被害最小限
でもこんなブリッジチップが無い下位モデルやGIGAのMBは被害有りって事で良いんですよね?

昨日の夜に書き込んだり調べたりしたんですが確証が持てないのです…
だれかご教授お願い致します…
471Socket774:2009/12/12(土) 12:50:51 ID:m4/+Npys
>>470
その通りです
GIGAはUSB3.0やSATA6GとGPUの両方を最高性能で使用することが出来ません
必ずどちらかが犠牲になります

しかし3本目のPCI-e x16があり、そこにASUSの拡張カードU3S6を挿すなら
どの会社のマザーでも制限を回避することが出来るでしょう
472470:2009/12/12(土) 15:57:50 ID:SNS2+yMa
>>471
ありがとうございました…
ようやくスッキリできました…これでようやく購入に踏み込めます…
473Socket774:2009/12/12(土) 18:54:05 ID:Vu8snCLS
兄さんよう
踏み込んじゃまずいんじゃねえかなあ
きっちり背中押されてスッキリしたんだからよ
ここは威勢よくトーンと踏み切るとこだろうが
474Socket774:2009/12/12(土) 22:42:56 ID:X07AQjle
今、USB3.0&SATA6Gマザボ買うならASUSかな。
SDDでさえSATA2の性能を生かし切れて無いしね。
475Socket774:2009/12/12(土) 23:46:14 ID:R3GgsgfH
P7P55D-EとGA-P55A-UD3Rで迷ってるんですが、それでもやっぱりASUSが良いですか?
この先当分使いたいので、今後のことを思うとUSB3.0とSATA6Gもあった方が
良いかなくらいの考えなのですが。
476Socket774:2009/12/13(日) 00:32:52 ID:D/+nbMWv
>>474
バッファにヒットした場合に、フルスピードになるかも知れないので
性能を生かしきれてないとも言い切ることもできないかも
477Socket774:2009/12/13(日) 00:54:22 ID:wRzPJShY
SDDって何や?
478Socket774:2009/12/13(日) 00:59:55 ID:MPKpNRyI
>>477
自作板に居て何でそんな事も知らないんだよ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Flash_SSD
479Socket774:2009/12/13(日) 01:10:44 ID:kxfZU+CK
Start! Drunk Drive っていってな
山本シュウが唱えてる
480474:2009/12/13(日) 05:13:00 ID:XWBCNHCY
>>475
今、USB3.0&SATA3.0マザボ買うならASUSをお勧めする。
今後、SSDもRead/Write速度が向上すると思うが
550M/bps前後で収束すると予想する。
それ以上を目指してもSATA3.0の転送速度は600M/bpsだしね。
481474:2009/12/13(日) 05:29:24 ID:XWBCNHCY
修正

>>475
今、USB3.0&SATA3.0マザボ買うならASUSをお勧めする。
今後、SSDのRead/Write速度は向上すると思うが
手頃な値段の速度は550M/bps前後で収束すると予想する。
それ以上を目指してもSATA3.0の転送速度は600M/bpsだしね。
482Socket774:2009/12/13(日) 07:58:32 ID:5xHlknF9
単位がおかしいw
483Socket774:2009/12/13(日) 08:15:27 ID:7fcyqB3S
P5PからP7P55D + CoreI7 860に移行しようと考えています。
WindowsXPSP2なのですが、P7P55DってFDDついてないって
書き込みがあったようなのですけど、オンボードのRAID0を
構成できる方法はあるのでしょうか?
484Socket774:2009/12/13(日) 08:16:37 ID:trEGwYQx
USBメモリでできる
485Socket774:2009/12/13(日) 08:21:24 ID:7fcyqB3S
>>484
ありがとうございます
安心してぽちります
486Socket774:2009/12/13(日) 08:28:43 ID:3SSsE1yU
XPはインストール時にUSBメモリからドライバを読めないでしょ
USB-FDDを買うか、ドライバ統合CDを作らないとダメじゃね?
487Socket774:2009/12/13(日) 09:04:22 ID:7fcyqB3S
>>486
えっ、まぢっすか?
どうすっかなー
488Socket774:2009/12/13(日) 11:30:03 ID:/O1FNS22
P7P55Dを購入検討中ですが、このマザーボード大型CPUクーラーを着けたさいに
ビデオカード(LeadTekのWinFastGTX285)の基板とクーラーが接触することがありますか?
(PCI-EX-×16のスロットが一番上にあるので)
CPUクーラーは、兜CPUクーラーSCKBT-1000を着ける予定です。
489Socket774:2009/12/13(日) 11:32:46 ID:dRWgJhn+
兜だとギリギリ隙間がある程度。
490Socket774:2009/12/13(日) 11:43:40 ID:XWBCNHCY
>>482
朝方に投稿したから寝ぼけていたみたいだw

再修正
>>475
今、USB3.0&SATA3.0マザボ買うならASUSをお勧めする。
今後、SSDのRead/Write速度は向上すると思うが
手頃な値段の速度は550Mbps前後で収束すると予想する。
それ以上を目指してもSATA3.0の転送速度は600Mbpsだしね。
491Socket774:2009/12/13(日) 11:47:57 ID:wq3DmJoE
わざわざ訂正しておいてなんだが、600MB/sec(6.0Gbps の 8/10bit変換) だろ?
492Socket774:2009/12/13(日) 13:36:09 ID:XWBCNHCY
>>491
ご指摘どうもです。
「b」と「B」では意味が違うのですね。
勉強になりました。

再々修正
>>475
今、USB3.0&SATA3.0マザボ買うならASUSをお勧めする。
今後、SSDのRead/Write速度は向上すると思うが
手頃な値段の速度は550MB/s前後で収束すると予想する。
それ以上を目指してもSATA3.0の転送速度は600MB/sだしね。
493Socket774:2009/12/13(日) 15:59:45 ID:F72Mksib
馬鹿は黙っとけばいいのに
494Socket774:2009/12/13(日) 16:21:52 ID:mvacujdK
折れない強い心に関心
495Socket774:2009/12/13(日) 17:15:07 ID:X5GdlG1P
>>492
そこまでの速度は必要ないかもしれませんが、折角なのでP7P55D-Eでいきたいと思います。
あとはソフマップがCPUとセット販売してくれるの待ち。
そうこう言ってるうちに、B3待ちになってしまう気もしますが。
ありがとうございました。
496461:2009/12/13(日) 19:00:44 ID:HjH7ok/K
-Eプレ届いて組んだけどステッピングわかんないや
どこをみればいいんだろう
BIOSバージョンは「0106 2009/10/19」だけど
あとクーラーはMegaShadow乗せたけどグラボとは20mmくらい余裕があった
497Socket774:2009/12/13(日) 19:09:22 ID:TefbIjjT
>>496
CPU-Zで母板タグ開けば一応Revの表示は出る。
けど正しく反映されてるかは知らない。
498461:2009/12/13(日) 19:25:29 ID:HjH7ok/K
>>497
d
後で確認してみる
499470:2009/12/13(日) 19:30:36 ID:bYczz3hv
>>473
忘れたころにまた拝見しに来て日本語間違いを見てビックリ
挙句突っ込みもらってて更に死亡しました

昨日しっかりと踏み切ってきましたのでご報告します…
本当にニホンゴムズカシイデスネー 

500Socket774:2009/12/13(日) 19:32:06 ID:wPRRLdlo
>>487
安いし買っとけば?
501Socket774:2009/12/13(日) 21:32:47 ID:id+K7uX6
P7P55Dで組もうと思ってるんですがトリプルモニタで考えてます。
手持ちnvidia9600 2枚の流用を考えてるんですけどCrossFireのサポートということはATIじゃないとだめなんでしょうか?
502Socket774:2009/12/13(日) 21:43:24 ID:I0T8I0O+
>>501
そうです

上位のマザーにすればいかが? 自分もP7P55Dで組んでますが
503Socket774:2009/12/13(日) 21:50:58 ID:SSRNNzqq
SLIじゃなきゃ動くでしょ
504Socket774:2009/12/13(日) 22:57:52 ID:tf4S058H
>>503
べつにゲームとかはしないです
24inch1920x1200がトリプルでふつうに表示されればいいだけです
相性以外ではP7P55Dでも大丈夫ということでしょうか
505Socket774:2009/12/13(日) 23:22:24 ID:SSRNNzqq
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15442.jpg
よくわからないけど丁度ケース空いてたしグラボ落ちてたんで刺してみた
9600じゃないしモニタ刺してないけど
506Socket774:2009/12/13(日) 23:47:17 ID:yU574SHV
>>487
私はいらないのを承知で、USBの内蔵FDDとDSP版OSを買った。
ハード構成が変わって、マイクロソフトに電話する時も、FDDといっしょに買いました!って言えば
簡単に話が進むし、まず、壊れないしw

>>504
上のスロットしかx16にならないってだけで、OKのはずです。
心配なら、親切なパーツ屋に、持ち込みで確認作業を頼んでみてはどうでしょうか?
507Socket774:2009/12/14(月) 00:49:14 ID:xmDE7Hbn
B3まだかなぁ
P7P55D-EかP7P55D-E EVOでいこうとおもって870用意おkなのに・・・
寺ってEVOとなにが違うのかいまいちわからん
508Socket774:2009/12/14(月) 13:36:40 ID:TF0a3iuW
P7P55D-E EVO買っちゃった
509Socket774:2009/12/14(月) 14:16:19 ID:LsFdQVoy
P7P55D EVO 買っちゃった

だってU3S6持ってるんだもん
510Socket774:2009/12/14(月) 14:37:07 ID:pMQTL2Va
なるほど
値段次第ではそれもありだね
511Socket774:2009/12/14(月) 17:34:43 ID:qxN5DiPK
ちなみに
P7P55D-E EV+U3S6の場合は
USB3.0×4 & SATA3.0×4が
ほぼ帯域通り使えますという解釈で良いの?
512Socket774:2009/12/14(月) 17:51:29 ID:pMQTL2Va
>>511

>USB3.0×4 & SATA3.0×4が
>ほぼ帯域通り使えますという解釈で良いの?

そうだけど、ビデオカードが強制的にx8で動くようになるのかな

P7P55D-E EVO は P7P55D EVO と違って3本目のx16スロットがないので
U3S6はビデオカード用のx16スロットに差すことになる
513Socket774:2009/12/14(月) 18:33:26 ID:qxN5DiPK
>>512
ああそうなんですか
U3S6を挿した場合はそれが2本目のPCI Ex16であっても
1本目はx8になり
結果グラボは×8動作に制限されるということですか?
514Socket774:2009/12/14(月) 18:46:31 ID:pMQTL2Va
そうですね
1本目と2本目のx16スロットはCPUから出ていて x16+x0 か x8+x8 のどちらかで動く
P7P55D EVOの3本目のx16スロットはP55から出ていてx4で動くと
そんな感じではないでしょうか
515Socket774:2009/12/14(月) 18:49:18 ID:qxN5DiPK
>>514
理解しました
ありがとう
516Socket774:2009/12/14(月) 18:50:59 ID:edbnTVbM
P7P55D(ケースSOLO)で組みたいのですが、
CPUとPCIのスペースが狭いのでエアフローが心配です・・・
GA-P55の方が幸せになれるでしょうか?
とても心配です。
517Socket774:2009/12/14(月) 18:56:49 ID:pMQTL2Va
>>515
追記ですが、
P7P55D-E EVOにある3つのx1スロットのうち2つはGen2の転送速度に対応しているので
x1のカードでもほぼ帯域通り使えるのではないでしょうか

U3S6はダメですが、x1のUSB3.0カードとSATA3.0カードをそれぞれ差せば
>>511の望み通りになると思います
518Socket774:2009/12/14(月) 21:21:59 ID:uTFy1BE1
P7P55Dのみなさんはメモリはどこの使っておりますか?
CorsairのTW3X4G1333C9A使ってる人はおりませぬか?
519Socket774:2009/12/14(月) 21:24:34 ID:ttwBfPVQ
秋刀魚エルピダですみません
520Socket774:2009/12/14(月) 21:26:55 ID:NGh7aBqr
99に馬と相性出ているみたいな張り紙あったけどやっぱ避けているん?
521Socket774:2009/12/14(月) 21:28:55 ID:ERVJ4val
>>518
おらぁパトリオットだ
522Socket774:2009/12/14(月) 21:54:33 ID:OiYn0oQl
私ははゲイル
523Socket774:2009/12/14(月) 22:03:30 ID:uTFy1BE1
メモリは相性出なければどこでも似たようなものですよね
こんなことで悩んでしまう小心者なんです
524Socket774:2009/12/14(月) 22:03:50 ID:MblFwqDe
さよなら、ゲイル先輩
僕のメモリはCrucial
525Socket774:2009/12/14(月) 22:43:55 ID:ttwBfPVQ
umaxとasusってなんか伝統的にダメな気がする
秋刀魚エルピダ選んだのはただの好みだけど
526Socket774:2009/12/14(月) 23:38:08 ID:hLArG+gD
業界標準はサムソンですよ?
527Socket774:2009/12/14(月) 23:44:06 ID:pApPBYTF
>>524
レイズナーのあの回は感動した。
528Socket774:2009/12/14(月) 23:47:28 ID:ttwBfPVQ
>>526
ハハハ、こやつめ
529Socket774:2009/12/15(火) 00:06:32 ID:BVNDt0GS
今まで買ったPCに載ってたメモリ
全部エルピーダだった
530Socket774:2009/12/15(火) 00:34:13 ID:/Rmdz4XH
しかしP7P55D LEは安いね
10000円ぽっきりで買えるi7用マザーは
これしかない希ガス

SLIとか必要なければ充分だしな
531Socket774:2009/12/15(火) 10:38:30 ID:AiCMi0PE
>>530
CPUクーラー交換するとなると微妙ー
兜でさえギリギリだし
532Socket774:2009/12/15(火) 13:54:30 ID:6FtCNThF
派鳥夫のメモリってすくないのな
533Socket774:2009/12/15(火) 17:20:08 ID:pgVGGmCX
P7P55-Mにグランド鎌クロス乗っけたら
あまりのデカさにワロタww
絶妙なバランスでグラボにも電源にもメモリにも当たらない。
しかも鎌天使と違いクーラー外さなくてもメモリ交換できる。

ちなみにメモリは銀馬2Gx4枚だけど問題なし。
534Socket774:2009/12/15(火) 17:29:26 ID:g6KFFfcd
P7P55Dデラックスでフリーズが少確率(一日に一回?くらい)で発生して困るんだが・・
BIOSは最新にしてたけど09に戻して今はまだフリーズしてない・・・原因が特定できない
環境晒す

CPU Core i7 860 BOX (BX80605I7860)
マザーボード P7P55D-E DELUXE
CPU MUGEN∽2 無限弐 Rev.B (SCMG-2100)
メモリー CMD8GX3M4A1600C8
SSD 起動用 intel SSDSA2M80G2GC
ハードディスク WD1001FALS 1000G
ビデオカード SA-HD5850 1GB GDDR5 PCI-E DUAL
ドライブ類 IOデータ BD-RE BH10NS30
OS Windows 7 Professional 64bit
ケース・電源関連 KUROKO
ケース・電源関連 ENERGIA 800W (ENERGIA-800P)
入力装置/変換器 Wireless Comfort Desktop 5000 CSD-00023

そういえばフリーズしたときリセットとボタンをおして再起動したら
BIOS設定がリセットされたな
前も変な現象でUSBハードディスク同士コピー作業してたらいきなり再起動
ってこともあったな、USB回りかな?
MEMテストはすべて行った。

同じ現象出てる人いますか?
何を疑う?
535Socket774:2009/12/15(火) 17:58:30 ID:UX3J+cgs
SSD使ってたので起動してから10分くらいで重くなったと思ったらフリーズするようになった事はある
マザーも違うしOSもXPだしSSDも正月買って半年使ったのだから全然関係無いだろうけどw
536Socket774:2009/12/15(火) 19:29:47 ID:OCLxZ1wP
XPモードでUSBHDD接続しながら高負荷かけるとホストOS側も巻き込んで
3秒くらいのフリーズがちょくちょく発生してたな、うちの環境だと。
537Socket774:2009/12/15(火) 20:23:48 ID:qY0aR8lY
538Socket774:2009/12/15(火) 21:16:10 ID:fEFuytOp
このマザーボードとi5 750の組み合わせってWindowsXPでもいいんですか?
539Socket774:2009/12/15(火) 21:31:10 ID:g6KFFfcd
>>535
SSDに関しては知識不足のまま、問題なさそうな商品を選んだつもり
爆速すぎてHDDにはもう戻れないんだが・・・
逆に早すぎてアプリ等の起動タイミングがおかしくなることもあるかもしれない
現に常駐ソフトが起動ミスしたことがあった

>>536
USB機器がやっぱり何かしら関係してるのは確かかも知れませんね。
さっきもUSBHDDアクセスしてたときとかマウスがカクカクしてたし・・・

>>537
安定バージョンだとよいが・・・
540Socket774:2009/12/15(火) 21:37:15 ID:DbzdkNkR
スレ汚し失礼。該当スレより
P55なマザーボードの各スレの住人各位に大切なお知らせです
当スレのID:73gvEuxE 氏によるともうすでにB3が出回ってるそうですよ
判断方法はヒートシンク外して刻印確認とのことです

以下ログ
【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259531452/757-

757 :Socket774:2009/12/15(火) 17:11:53 ID:DbzdkNkR
そもそも12月初旬から出回りっていつのソースよ
B3持ってるやつが今いんのか?

759 :Socket774:2009/12/15(火) 17:39:37 ID:73gvEuxE
>>757
もう買ったやつがチップの画像も上げてたが?

768 :Socket774:2009/12/15(火) 18:17:57 ID:73gvEuxE
北森でも記事あるし見てこいよ
B3の画像はどっかにの記事であったが現状では買ってヒートシンクとって見ないとわからないと書いてた

http://www.pcpop.com/doc/0/462/462759.shtml
541Socket774:2009/12/15(火) 21:38:53 ID:Y/vqxWIP
スレから出てくんなよ、キチガイが
542Socket774:2009/12/15(火) 22:58:06 ID:mEfluYNI
>>534
マザーはP7P55D-E DELUXE? それともP7P55D DELUXE?
下の構成には-Eってかいてあるけど -Eだと09 BIOSはないよね。
-Eに無印デラのBIOSが入るかわからないけど BIOS再確認してみるとか。
543Socket774:2009/12/15(火) 23:20:53 ID:g6KFFfcd
>>542
P7P55D Deluxeです
もともとのバージョン確認しないでBIOS
バージョン 1102 を入れました
動作検証のため今はバージョン 0915を入れてます。
うーム今日は今のところまだフリーズしてない・・・
0915のバージョンが安定してるのか、それともたまたまフリーズするような
行動をとってないかだ、自作の悩みどころ。
Dirt2やったりブラウジングしたり、イラレでデザインしたり、レムナントのベンチ回したり
いろいろやったが大丈夫だ。様子を見よう。
ちなみにBIOS設定は一切いじってない。
544Socket774:2009/12/16(水) 01:02:59 ID:lKuIl4fn
>>543
ヤベーさっき2回連続フリーズした orz
どれもIEでインタネット見てる最中だった、
一回はビープ音がしたぞ・・・そのとき画面左上にすこし黒の四角が(5ミリ角)
がちょろっとでてた・・・
ブラウザーか? VGA? SSD? なんだろか・・
545Socket774:2009/12/16(水) 01:15:20 ID:00HpGOc7
P7P55D-E EVOですが、2本目のPCIe x16のスロットにカードを挿すと
x8+x8で動作するようです。
どの程度のビデオカードがx8の帯域内で、どの程度がx8じゃ帯域が足りないのか分からないんですが、
どのようにすれば知ることができるでしょうか。
ベンチを採らないと分からないのでしょうか。ビデオカードの仕様表から推測できるものなのでしょうか。
546Socket774:2009/12/16(水) 02:15:15 ID:bXwygFlz
春の決算セールが買いどきかねぇ?
ファンとか色々買うから数千円でも安い方がありがたいんだが。
547Socket774:2009/12/16(水) 11:20:43 ID:cUcvDY3X
電源投入時にさ
しばらく映像信号が出力されない間があるじゃん?
それが他のM/Bに比べて長くて、その間にモニタの電源が一度落ちちゃうのね。
それがとっても嫌なの。

映像信号が出力されない時間を無くす、あるいは減らす方法はないの?
P7P55D-E EVO BIOS 0501
548Socket774:2009/12/16(水) 11:27:42 ID:IjpYidR9
>>543
質問内容と関係なくて申し訳無いんだけど
どうやってBIOSのバージョンダウンしたのか教えて
P7P55D無印ではDOS上でもWIN上でも撥ねられてしまうんだよ
549Socket774:2009/12/16(水) 13:27:36 ID:77QoHAdf
>>548
BIOSの中からいける何たらフラッシュでやったよ
USBメモリにBIOSファイル突っ込んでおいてそれを選択したらいけた。。。
あれっ いけてないのかな・・・ 見てくる
550Socket774:2009/12/16(水) 13:34:04 ID:77QoHAdf
>>548
EZ Flash 2 っていうやつでいけてた ダウン。
551Socket774:2009/12/16(水) 16:58:57 ID:IjpYidR9
>>549
>>550
EZ Flash2を使ってみたが

Version in ROM File is older than existing board!

と言われてやっぱりダメだったorz
このボードはどうやってもダウングレード出来ない仕様なのか・・・

レスくれてありがとう
552Socket774:2009/12/16(水) 17:18:19 ID:bXwygFlz
祖父
Core i7-860 + P7P55D-E EVOのセット
\48,450
どうすっかなあ。
553Socket774:2009/12/16(水) 17:24:23 ID:YBSn/+KO
>>552
あんま安くなってないな
ポインヨ次第かね
554Socket774:2009/12/16(水) 17:29:52 ID:GZWzs7HF
>>543
では1207にしてみるとか?
555Socket774:2009/12/16(水) 18:08:01 ID:GZWzs7HF
間違いました。
556Socket774:2009/12/16(水) 18:10:26 ID:IbP4uIjs
>>552

アキバ祖父なら44881だった気が

来週購入予定なんだが
557Socket774:2009/12/16(水) 19:21:19 ID:LHkaP8H7
>>552
祖父通販なら
\43,450の3262Pだろ
558Socket774:2009/12/16(水) 19:26:31 ID:bXwygFlz
無印じゃなくて-Eなのですけど。
559Socket774:2009/12/17(木) 00:20:14 ID:JWVH5P7y
B3ステッピング
いつになったら出るんだよ!
不良品マザボ売り続けやがて!!
560Socket774:2009/12/17(木) 01:38:49 ID:lET+bss2
じゃ、聞くけど、実害があったのか?
今のステッピングでもなんら問題なく、使えてるけどねぇ。
561Socket774:2009/12/17(木) 04:25:37 ID:zZ1+NfNh
うちのP7P55DはUSB液晶ディスプレイが時々無反応になる
普通に動いてたのにいきなり固まる感じかな
1回そうなると抜き差ししてもダメで再起動が必要に
PCIに刺したUSB2.0カードからだとなったことないからそっちに逃げてるな〜
562Socket774:2009/12/17(木) 06:38:44 ID:SzK4W23D
>>561
じゃあフロントパネルのUSB使いたい時はどうしようもないってこと?
563Socket774:2009/12/17(木) 09:02:06 ID:zZ1+NfNh
フロント向けのを後ろに引っ張り出してるけど、フロント液晶、バックキーボードマウス
って分けても変わらないからUSB液晶使い続けるには追加のUSBカードに逃げるしかなかった
使ってるUSB液晶はIODATAのLCD-USB7X、でもUSB液晶の中身ってどこもDisplayLinkだから
メーカーで変わらないとは思うけど他のはどうなんだろね〜
564Socket774:2009/12/17(木) 15:20:10 ID:yluhQZF9
みなさんWindows7への移行はどのタイミングでしますか?
P7P55Dで組む予定だけどまだXPでいい?
565Socket774:2009/12/17(木) 16:14:13 ID:UgJtsb4o
ASUSで買おうと思っていたが、USBの不具合レス見て、延期することにした。
GIGAも今回ダメだし、もうだめぽ
566Socket774:2009/12/17(木) 16:23:35 ID:LW5QTfQ6
前もUSBだめだったし、今回も

って、普通の常識人が考えるとだな
二度あることは三度ある

そして、四度目は USB3.0だぞ

さて、あなたはいつ買えるのかな?
567Socket774:2009/12/17(木) 16:58:56 ID:gCNipAEx
P7P55D寺で地デジUSBチューナーのHDUSが使えるようになったけど
アンテナ差し込むとノイズがすごくてびっくりした。
オンボードオーディオが悪いのかな
568Socket774:2009/12/17(木) 17:53:20 ID:hPbZm+Sh
534だけど 色々試した結果報告
憶測
・フリーのウィルスAntiVirの日本語版を削除した
・PC内部SSDの電源を単体にした
・SSDをIDEからAHCIモードに変更した
・BIOSを最新にもどした。

で今のところフリーズしてない(まだわからんが)
SSDの電力周りが安定したのか、ウィルスソフトの不具合だったのか
またまた様子見。
569Socket774:2009/12/17(木) 18:27:25 ID:qILncFYu
SSDはろくなもんじゃないぜ
570Socket774:2009/12/17(木) 18:44:07 ID:vSLCN6sp
>>567
マルチテスター持ってたらだけど、ケース電位はどれぐらい?
普通はアースの役目も果たしてくれるから、ノイズが減るんだけどね。。。
ループしてるのかな?
571Socket774:2009/12/17(木) 19:58:00 ID:gCNipAEx
>>570
すいませんP7P55D寺は関係無かったみたいです。
スピーカーのAUXに別PC(P5B寺)のオーディオアウト差し込んでるのですが
なぜかP7P55D寺のHDUSにアンテナ差すことによって干渉するみたいです。
572Socket774:2009/12/17(木) 20:19:05 ID:hPbZm+Sh
>>571
AVI再生時にノイズ入りますか、暗い場面とかで
斜めにサーーって入るのは俺だけかなー・・
573Socket774:2009/12/17(木) 22:46:05 ID:Zbvj5CCa
Q-DIMMってまじで不要だね
うーん、困った
574Socket774:2009/12/18(金) 00:37:12 ID:TnKaW40K
なんか不具合でもあったの?
HDDの振動でメモリぬけちゃったとか
575Socket774:2009/12/18(金) 16:00:09 ID:1FxwW65f
>>571
完全にそのPCやスピーカーのアンプにループしてますやん。
576Socket774:2009/12/18(金) 22:55:59 ID:yY4j+p2l
>>547
液晶モニタ側を自動判別じゃなくて手動判別にしてみるとか
577Socket774:2009/12/18(金) 23:52:12 ID:ZK1POpmo
結局、P7P55D-EシリーズでFriioまともに使えるの?
578Socket774:2009/12/19(土) 01:14:16 ID:POiJIXnQ
Friioなんて未だに使ってるヤツいるの?
579Socket774:2009/12/19(土) 01:26:23 ID:Sy/DAym8
レコ+PV4な俺に喧嘩売ってるのか
580Socket774:2009/12/19(土) 08:32:29 ID:3zeeha7r
番組表取得用に使ってる
581Socket774:2009/12/19(土) 10:24:07 ID:Hh3yFHSI
電源付きのUSBハブとかで試してみたら?
元々、ノイズに弱いだのエレコムのケーブル使えだのいろいろあったし。
582Socket774:2009/12/19(土) 11:01:03 ID:QVdGPvqN
P4Pで使ってる電源はP7Pでも使えますか?
583Socket774:2009/12/19(土) 11:50:53 ID:04NtOlJc
>>582
名前にすると大した差じゃないが違いすぎだろw
584Socket774:2009/12/19(土) 11:59:35 ID:7SO6l7Yu
突っ込みうまいなw
585Socket774:2009/12/19(土) 13:48:42 ID:FeZ+xdfG
ここ的にはおすすめの電源は何ですか?
586Socket774:2009/12/19(土) 14:49:22 ID:jXoJnmPE
100V
587Socket774:2009/12/19(土) 15:17:02 ID:I4Bv0hns
水力だな
588Socket774:2009/12/19(土) 15:34:39 ID:DIj3XmiK
馬鹿ばっかだな
589Socket774:2009/12/19(土) 16:55:36 ID:Ii/A0upq
-Eで安定しだしそうな1月ごろに買ってみようかな・・・
状況見て。
590Socket774:2009/12/19(土) 16:57:04 ID:F5pwLA1U
俺、明日p7P55d LE買おうと思ってるけど平気?
後悔しないかな?
591Socket774:2009/12/19(土) 18:52:50 ID:juTPSPhJ
自分は数日前にP7P55Dとi5を組み合わせて自作パソコンをつくりまして
ドライバーをインスコしていったんですが、デバイスマネージャをみると
SMバスコントローラが?表示が出ているのですが、なんのドライバーを
入れたらいいのでしょうか?
付属のDVDにあるドライバーはほぼ入れたとおもうのですが、
もしかしたらまだ見落としがあるかもしれないのでアドバイスお願いします。
592Socket774:2009/12/19(土) 19:00:15 ID:juTPSPhJ
>>518
某通販を扱っている自作ショップでDD31333-2G2Dというメモリを
安いというだけの理由でPQIの2Gx2 買いました。
レビューをかきます。 
2、3日前に自作ができあがり
24時間メモリテストをしたので大丈夫だと思うのですが、
昨日夜に一度ブルー画面がでて再起動がかかりました。
ただ、MSに状況報告の転送するとドライバー関連の
ページに転送されたので、メモリ関連ではないと思います。

初自作ですのであまり参考にならないかもしれません
593Socket774:2009/12/19(土) 19:14:25 ID:juTPSPhJ
とりあえずもう一度DVDいれなおしたら、前入れたときは個別にいれたけど、
自動インスコを選んでみたら、エクスプレスゲートインストーラーが
ないみたいなので入れてみます。
594Socket774:2009/12/19(土) 19:26:15 ID:juTPSPhJ
うーん・・・・今付属のDVDのドライバーを全部自動インスコで入れましたが、
SMバスコントローラがまたしても認識されません・・・・。
再起動はもちろんかけましたが・・・。
595Socket774:2009/12/19(土) 19:39:46 ID:6SqL0HTL
言動をみていると、あなたはドMですね
596Socket774:2009/12/19(土) 20:03:20 ID:Hh3yFHSI
>>590
55Dとの差があんまりないショップもあるので迷いところ。
数百円でも安く組むんだ、LEにするんだという鉄の意思がないとLEを買うのは難しい。

おれもLE買うつもりが店でてきたときにはUSB3.0の55D-Eだった。
597Socket774:2009/12/19(土) 20:56:36 ID:F5pwLA1U
>>596
やっぱり買い取り価格が決め手かも。
買うのは2000円の差があるのに
買い取り価格がLEは7000円に対して55Dは7500円だから。
なんで1500円も多く払ったのに、500円しか差がないんだろっていう不信感
ものすごく損してる気分になる
598Socket774:2009/12/20(日) 11:58:00 ID:+Gx9hLoJ
>>534だが
BIOSで1600のメモリつんでるのに設定がデフォルトのまま・・・
X.M.P設定でプロファイル設定しなかったから不安定だったっていう落ちかも
1333で動かしたらだめだよね・・・・
これって初歩的ミス?

599Socket774:2009/12/20(日) 16:09:03 ID:S2cBObsW
私の場合はIE8がたまに応答しなくなり、フリーズに繋がる遠因になっていた。
Firefoxに替えてからはならなくなった。メモリの設定は関係なさそうだった。

600Socket774:2009/12/20(日) 23:24:33 ID:/CulsdQu
ASUS P7P55D Deluxe
ASUS ENGTS250 DK 512
INTEL i7 860
intel ssd MLC 80GB
Windows7 64bit
ANTEC P183
NANAO S2462
Fancon ainex

シャットダウンしても、すぐに再起動してしまい、
電源を切ることができません。

誰か助けて〜
601Socket774:2009/12/20(日) 23:26:29 ID:Y8QVB3QS
BIOS設定じゃね?知らんけど
602Socket774:2009/12/20(日) 23:26:30 ID:nMP/xMum
窓から投げ捨てろ
603Socket774:2009/12/21(月) 00:28:21 ID:oaQKiuhW
>>534だが
やっぱりふりーずしたorz
USBHDDで本体にコピーしている最中だった
同じことをしてもフリーズするのでたどり着いたのが
intel speedstep techを無効にしたらとりあえず安定した。
なんか関係ある?

>>600
wake up 設定関係とか
昔 ASUSのマザーで同じことがあったな
どうしたっけなー、
結局直らなかったような・・・
BIOSアップデートでおしゃかにしたことあったなー
電源まわりかも
604Socket774:2009/12/21(月) 00:44:58 ID:oaQKiuhW
こんどは音量調整しようと思って、マウスで音量変えようとしたら
ビーーーーーーーーーーーって鳴りっぱなしの電子おんがなってビビッタ
なにこれ俺のPCの不具合は結局霊的なものなのか?www
605Socket774:2009/12/21(月) 01:36:45 ID:LSNZmIuS
それもうすぐ爆発するよ
逃げた方がいい
黒い雨の外へ
606Socket774:2009/12/21(月) 02:36:35 ID:ntNROxgt
>>604
10回に一回くらいの確立で再起動すると俺のもピー音出るわ
スリープ復帰では鳴らないので、あまり問題ないんだけどね
607Socket774:2009/12/21(月) 09:13:56 ID:nl32/YaG
P7P55Dを使っているのですが
ケースの電源ボタンちょい押しで
シャットダウンしてしまいます。
長押しでシャットダウンするように
変更するにはどうすればいいでしょうか?
608Socket774:2009/12/21(月) 09:45:08 ID:agbMd9PL
ゆーーーっくりボタンを押す
609Socket774:2009/12/21(月) 13:00:36 ID:4RTkzcpI
>>607
BIOS画面に入って設定
610Socket774:2009/12/21(月) 13:26:10 ID:3R9oYXrn
マニュアル嫁よw
611Socket774:2009/12/21(月) 14:11:58 ID:/Mot1s7q
P7P55D-Eのれびゅーがあんまり出てこないけどどうなんだろね
612Socket774:2009/12/21(月) 14:40:09 ID:QKaq27K3
便りがないのはいい便り
613Socket774:2009/12/21(月) 14:47:40 ID:/Mot1s7q
>>612
確かにそうともいうね
-Eは配列変わってるし鎌アングル大丈夫かな?
若干ヒートシンクの高さが気になるけどググってもあんまり出てこないね
614Socket774:2009/12/21(月) 16:13:20 ID:jKCzmFG3
>>581
セルフパワーにしたらノイズ無くなりました
ありがとうございました
615Socket774:2009/12/21(月) 16:40:28 ID:w9Bp/2VH
テスト
616Socket774:2009/12/21(月) 17:06:23 ID:1pe54Km4
P7P55D-Eね、とりあえず組んだんだけどかなりの確率で起動時にコケてる。原因探り中だけど・・・
617Socket774:2009/12/21(月) 17:15:40 ID:/Mot1s7q
>>616
起動時にこけるっていうのも珍しいね
とりあえず構成でもさらしてみたらどうかな
618Socket774:2009/12/21(月) 17:30:31 ID:1pe54Km4
CPU:core i7 860
MB:P7P55D-E
MEM:Corsair CMX4GX3M2A1600C9 2GB*2
SSD:INTEL X25-M SSDSA2MH080G2C1
VGA:SAPPHIRE HD 4550 512MB
電源:abee S-450EB
OS:Windows 7 Pro 64bit

とりあえずVGAやHDDを他のものに交換してみても改善されなかったんでメモリテスト実行中です。
一枚刺しで片方のメモリ使用時は安定してる?感じなんでメモリかなと思ったけど今のところまったくエラー無し。
5年ぶりの自作だと浦島状態ですねw

619Socket774:2009/12/21(月) 17:40:40 ID:tDHcClIr
起動時にこけるって起動時に電源足りなくなっているんじゃね?
しかもランダムなら尚更アヤシイ
620Socket774:2009/12/21(月) 17:46:14 ID:1pe54Km4
落ちるときってのはOS起動時で、Windows7のロゴが出て次に切り替わるあたりでいつも落ちますね。わかりにくくてすいません
621Socket774:2009/12/21(月) 18:15:42 ID:UVOXanVl
ドライバかUSBじゃないかな
622Socket774:2009/12/21(月) 18:15:54 ID:/Mot1s7q
>>618
うーんメモテストを様子見として
自分も電源な気がするなぁ
623Socket774:2009/12/21(月) 19:12:46 ID:s48a+SUq
セーフモードで起動するか。そして、一個ずつ読み込ますようにして
どれで落ちるか調べればOK。あなたがconfig.sysやらautoxexc.batとかdosを
使ったことのある世代じゃないとめんどうかも。
624Socket774:2009/12/21(月) 21:03:30 ID:Lp9gFwwj
>>620
壁コン直とメモリ1枚両方試してみ
625Socket774:2009/12/21(月) 21:45:45 ID:1pe54Km4
いろいろどうもです。
電源も少しは疑ってました。状況改善したらまた報告します
626Socket774:2009/12/21(月) 23:19:24 ID:nl32/YaG
>>609>>610
マニュアルの電源メニューあたり見てもどこかわからないのですが
何ページに書いてあるか教えてもらえないでしょうか?
627Socket774:2009/12/22(火) 00:15:14 ID:2DE+HW35
>>618
そのコルセアのメモリだけどVerはいくつ?
うちには2セットあってVer3.1はメモリクロックを下げないと安定しないけど
Ver9.1は問題なく使えてるよ。
ちなみにP7P55D-EVO
628Socket774:2009/12/22(火) 03:08:00 ID:S3fiJ65K
>>626
確かにSoft-off by PWR-BTTNの既述はないがもしかして、ACPIを無効にしてるとか?
629618:2009/12/22(火) 08:44:52 ID:64uK8Khy
>>627
恥ずかしながらVer確認方法を教えてもらえれば・・・ちなみにクロックは何度か下げて試したけど変わらずのようです
630Socket774:2009/12/22(火) 11:18:30 ID:8qUJtZe/
>>628
ACPIが何かも知らないのですがSoft-off by PWR-BTTNを探してみます。
低レベルで申し訳ないです。
631Socket774:2009/12/22(火) 18:22:33 ID:JEP9Amyj
>>627

>>534だけど
横からで申し訳ない、フリーズの原因やら不安定の原因がやっと判明!!!かも?
メモリの設定で1600にするとかなりの確率で落ちるようになったので、
極端に800とかに下げるとかなり快調になる(一切フリーズなし)、せっかくXMPメモリ買ったのに最低1600で
動いてもらわなと困るので、メモリの相性保障で交換することにした。
電圧とかも関係あるのかも  というのも 2枚差しで1600だと安定するんだよね。
高いメモリーも良いことないね。
でも交換して直るかは不安です、交換したらレポします。

>>620
この症状も多々ありましたよ

メモリーだとおもいます。
632Socket774:2009/12/22(火) 19:55:42 ID:JEP9Amyj
>>631
ちょっと待った
交換前に、だめもとで色々試してるのだが、
今の所安定してる設定にたどりついたっぽい

XMP読み込みプロファイル#1適用
クロック1600
intel speedstep tech disabled
dram voltage 1.6875v

advanced menu
excute disable bit disabled

CMD8GX3M4A1600C8
のメモリーです。

もともと外れロットなのかな、でも今は大丈夫だ!
ウィンドウズに一番メモリーに負担かけるとしたら
何すればよいでしょうかね?
633Socket774:2009/12/22(火) 19:59:09 ID:E978hZno
>632
OCCTとかは?
634Socket774:2009/12/22(火) 20:44:03 ID:2DE+HW35
>>629
Verはメモリ本体の型番のところに書いてあると思うけど
635Socket774:2009/12/22(火) 21:55:13 ID:tMcwpos+
2 x PCIe 2.0 x16 (single at x16 or dual at x8/x8 mode)
このx8/x8ってx16に比べてどれくらい性能が落ちるのでしょうか。
性能の低いカードでも性能が落ちるのか(スコアの高低に関係なく)、
ある一定以上のスコアが出なくなるのか(頭打ち)、
どちらでしょうか。
636Socket774:2009/12/22(火) 21:59:25 ID:99tG/U15
その数字が何を言ってるか考えれば判ると思うけど
637Socket774:2009/12/22(火) 23:11:59 ID:tMcwpos+
>>636
すみません、調べたら分かりました。
後者、
> ある一定以上のスコアが出なくなるのか(頭打ち)、
のようでした。
638Socket774:2009/12/23(水) 01:11:13 ID:vkO8Rs9v
>>607
コントロールパネルの電源オプションで変更できる
639Socket774:2009/12/23(水) 20:11:26 ID:V78qk7NC
-E プレにコルセアのCMD8GX3M4A1600C8を乗せてるけど幸い問題ないなぁ
OSは7-64bit
640Socket774:2009/12/23(水) 21:14:10 ID:/5wqw4C6
P7P55D-E Deluxeを使っているのだが、この2週間の間に3回ほど
突然NICをOSが認識できなくなるエラーが発生してる。
使用OSはWin7 x64 Ultimat
トラブルシューティング実行して、再確認させれば復帰するからそこまで
致命的って訳でもないんだが……今まで蟹のコントローラ使ったことない
から気になってる。

ほかにそんな症状の人いるかな?
641Socket774:2009/12/23(水) 22:24:48 ID:uI+PJOV+
P7P55Dにグランド釜クロスって乗りそうですかね?
パーツ一式買ってきて組もうと思ってたけどクーラーの存在自体忘れてたよorz
642Socket774:2009/12/23(水) 23:00:44 ID:ZQ77/lxr
>>640
ネットワークじゃなくNICなの?
壊れてるんじゃない。
643Socket774:2009/12/23(水) 23:13:14 ID:1xIGkph5
>>642
別のPCやPS3、MBPからは(その状態になっている時も)インターネットにアクセス
出来るし、ルーター側のログを見る限り正常だから、ネットワーク側の問題じゃない
と思うよ。実際、OSでNICのドライバの再確認させれば復旧するしね。

初期不良か……もう1回いろいろとやり直すのは面倒だなあ……
それならintelのPCIe*1用NICでも買ってくるかなあ。
644Socket774:2009/12/23(水) 23:25:53 ID:kDg4+x7R
実際んところこのMBに乗ってる蟹ってどうなんだ?
今使ってるP5QのMarvellは特に問題無く動いてる
んだが。
645644:2009/12/23(水) 23:39:27 ID:kDg4+x7R
追記:NICのことです

これとGA-P55A-UD3とで迷う。後者はUSB/SATA3.0に対応し
てるのがなぁ。
646Socket774:2009/12/23(水) 23:44:39 ID:ZQ77/lxr
蟹はわりとまともだと思うよ。
ただホームグループは問題ありそうなんで切ってる。
MarvallはOS出たてだとあんま良くない。
どちらもteamingでだけど。
647Socket774:2009/12/23(水) 23:51:35 ID:kDg4+x7R
ホントですか。5年くらい前に安物MBについてた蟹NICがラリって
以来離れてたんだけど、その後はマシになったんかねぇ。
648Socket774:2009/12/24(木) 00:00:36 ID:S9iP1fRr
どうだ
649Socket774:2009/12/24(木) 06:37:39 ID:LyXQLrQv
>>641
カブトは問題なかった
650Socket774:2009/12/24(木) 09:27:31 ID:bxgaKzuO
>>640
とりあえずNICの最新ドライバ探してみたら?
OSやマザボじゃなくてドライバの不具合かもしれないよ

>>641
http://review.kakaku.com/review/K0000065494/
>マザー:P7P55D
>CPU:i5

>ちょっとデカいので、取り付けられるか心配でしたが、ギリギリOKでした。

写真がないから本当か知らないけど、載せた人は居るっぽい?
651Socket774:2009/12/24(木) 11:55:12 ID:FxOaKvZK
>>640
ギガビットの環境で使ってるなら
冷やせば解決
652Socket774:2009/12/24(木) 16:56:46 ID:jYdxlgCH
>>650
P7P55-Mに問題なく乗るから、P7P55D の画像見る限り
乗ると思うんだが。
鎌天使より乗せやすそう
653Socket774:2009/12/24(木) 19:28:03 ID:aNvzyIWc
質問なのですが、
P7P55DにてFDDでDOSブートした場合、
SATA接続したFAT32ドライブはDOSから見えるものなんでしょうか?

まだP7P55Dを購入してないので試すことができないので
ご存知の方教えてください。
654Socket774:2009/12/24(木) 19:37:07 ID:rod5JJne
>>652
もっとみんなクーラー載ったら教えてほしいお
655Socket774:2009/12/24(木) 19:44:14 ID:12bbyGM/
>>653
起動ディスクのDOSのVer.にもよると思うけどFAT32なら見えるんじゃね?
試してないけと。
656Socket774:2009/12/24(木) 19:47:36 ID:aNvzyIWc
DOSからSATAドライブが読めれば、WinNT.exe+Enterでインストールできるのですが。
DOSバージョンはWin98起動ディスクなんで大丈夫だと思います。
657Socket774:2009/12/24(木) 21:02:50 ID:3kxgDDt8
>>654
P7P55D-Eだけどグラ鎌余裕だったよ
658Socket774:2009/12/24(木) 21:42:32 ID:uMCOmKO1
>>654
P7P55D-E Premiumにmegashadow余裕でした
659Socket774:2009/12/24(木) 22:40:43 ID:bxgaKzuO
P7P55DにFDDコネクタあったっけ?
確か無かったとような気がする。
660Socket774:2009/12/24(木) 22:46:16 ID:4kMBSAj6
外付けすりゃいいじゃん
661Socket774:2009/12/25(金) 03:58:51 ID:BMeVYMRS
P7P55D使いなんだけど
起動するたびP7P55Dのロゴ入りに青画面の後に
「JMicron Technology Corp PCI Express to SATAU〜」
っていう文字が画面に出てまた青画面に戻って
そこから普通にwindousが起動するんですが、

これを表示しないようにはできないでしょうか?
662Socket774:2009/12/25(金) 04:26:35 ID:ySqbufSa
BIOSで切ればいいじゃん。
663Socket774:2009/12/25(金) 11:35:46 ID:9vPEWV9H
>>659
内臓型FDDにこだわる人なんて居るのかな?
AGPにこだわっていた私は泣く泣くPCI-Eにしましたが
664Socket774:2009/12/25(金) 11:58:35 ID:YXh7FZT8
FDDはもう使わない予定だけど、一応使うことも考えてUSB接続FDD持ってるなぁ
使う頻度考えると、使うときだけ付ければいいって思う
頻繁に使う人は内蔵しときたいんだろうなぁ
665Socket774:2009/12/25(金) 12:17:12 ID:55mgaeXJ
でもFDD使うのってF6インストくらいだと思うんだが
後は未だにFDでデータのやりとりがある人か
666Socket774:2009/12/25(金) 12:46:46 ID:Z5MreRl8
たまに爆速マシンにWin3.1とか入れて遊んでみたくなったりしない?
667Socket774:2009/12/25(金) 15:50:11 ID:MRANmZY9
未だに、書院とかOASYSとか使って、仕事のデータよこす仕事先のおっさん達
の為に使ってる。「親指シフト!よろしおまっせ?使てみなはれ。」とか言われる。
知らんがな。。。
668Socket774:2009/12/25(金) 17:04:45 ID:vE+/ZqgB
>>662
BIOSのどこをオフにすればいい?
669Socket774:2009/12/25(金) 18:21:54 ID:ilKpckx5
またまたご冗談を
670Socket774:2009/12/25(金) 19:07:16 ID:hcnGg8hn
B3ステッピングまだー?
671Socket774:2009/12/25(金) 19:20:10 ID:AHam9roW
P55のDeluxeで、E付きとE無しとは、どんな違いがあるんでしょうか。
九十九の店員さんだと、PCI Expresのコントローラが増設されているのが違うと言ってた。
672Socket774:2009/12/25(金) 20:05:28 ID:P6cC+zR0
Deluxeなんて高くて買えん
673Socket774:2009/12/25(金) 20:07:30 ID:Z5MreRl8
-E付き = USB3.0、SATA3.0対応モデル

まだ早いわ。と見送るもよし先行投資するもよし、-E無し買って必要になったら後付けでボード買うもよし。
674Socket774:2009/12/25(金) 20:13:18 ID:R2X7VPDB
Xeon3400番台乗っけて人柱しようとしたら早速死んだ予感
CPUの赤LEDが点灯しっぱなしで\(^o^)/
675Socket774:2009/12/25(金) 20:21:48 ID:AHam9roW
Eで追加されたUSBとSerial ATAは当面必要としていません。
なので、それ以外の差が知りたいです。
18000円くらいで売ってるので、重大な差が無ければE無しで。
676Socket774:2009/12/25(金) 20:27:18 ID:lN29I4IW
仕様とか自分で読めるよね?
677Socket774:2009/12/25(金) 20:30:39 ID:AHam9roW
>>676
読めるけど、それがどうしたの?
仕様に書いてあることだけで全ての違いが分かってしまう人には無用な話だけど。
あるいは、仕様の列挙に載っていない情報を知りたいという風には解釈できない人なのだろうけど。
678Socket774:2009/12/25(金) 20:31:06 ID:Mzbq49M7
実際まだ対応機器多くないからCPUクーラの幅増やすために-E選ぶ人多いんじゃないかな
無印はx16の位置が悪すぎる
679Socket774:2009/12/25(金) 20:40:56 ID:0FUYI8c0
>>677
あーあ・・・・・・やっちゃった
680Socket774:2009/12/25(金) 20:47:48 ID:Ue6VH8CG
1番大きな違いをそればどうでもいいです。
仕様に書いてないこと教えろってこんなのを対応させられる九十九の店員に同情する。
681Socket774:2009/12/25(金) 20:48:33 ID:AHam9roW
>>679
つまらない揚げ足取りのアホにも有益な情報を提供してくれる人と一様に
頭垂れないことを、やっちゃったと言いたいの?
682Socket774:2009/12/25(金) 20:51:43 ID:MRANmZY9
どっか逝け!ハゲ!
683Socket774:2009/12/25(金) 20:52:07 ID:GcPmc4j2
かわいそうに
人と付き合えない人なんだね
684Socket774:2009/12/25(金) 20:52:42 ID:lN29I4IW
これはアレだ。人に聞くことを「調べる」と思い込んでるゆとり世代だ。
685Socket774:2009/12/25(金) 20:57:21 ID:Kboq7avQ
ネタだろ
別にそこまで知りたくない情報だから
おちょくってるだけだよ
俺もやる
686Socket774:2009/12/25(金) 20:57:24 ID:nXt4wLyV
>>681
そうだろ。

本当に答えがほしければ、>>676とかはスルーするとか、
仕様で書いてないことを教えて欲しいという主旨だけをおとなしく
書いておけばいい。そうすれば、かわいそうだな、と思った人が
本当に欲しい情報を書いてくれる。

>仕様の列挙に載っていない情報を知りたいという風には解釈できない人なのだろうけど。

こういう余計なあてこすりを書くと、アホには教えるかと反感を抱く人が多い。
要するに、おまえはアホと一対一で罵り合ったつもりかもしれないが、
実は公共の場で罵詈雑言を飛ばす要注意人物というレッテルを貼られた
わけだ。わかるか?

2chが公共の場?笑わせるなw
という気のいい人物が現れるまでおとなしく待ってろ。
687Socket774:2009/12/25(金) 20:57:46 ID:AHam9roW
>>684
自分のアホな攻撃におののいてくれない人を誹謗中傷して自分を慰めたいだけでしょ。

ゆとりとはゆとり教育のことだとしたら、ゆとり教育とこの反応は全く関係が無い。

ゆとりがバカの別称だとするのなら、ゆとりはお前だろう。
688Socket774:2009/12/25(金) 21:00:28 ID:GcPmc4j2
ところで何が知りたいのかまったくわからないのは俺だけなんだろうか
689Socket774:2009/12/25(金) 21:03:12 ID:lN29I4IW
質問から反応まで見事に価格com向きなヤツだなぁw
690Socket774:2009/12/25(金) 21:06:42 ID:AHam9roW
>>686
お前もゆとり一派で、身内が攻撃されているのが耐えられないってことでしょ。

アホウには遠慮なく言い返す。
アホウの一派に加わったのも同様。

真っ当な人が来るまで、真っ当な回答は無いだろうけど、それは最初から全く変わっていない。
その証拠に、最初に来たのはアホウで、その後に続いて続々現れたのもアホウ。
691Socket774:2009/12/25(金) 21:10:16 ID:GcPmc4j2
さすがに返しがテンプレすぎてつまらない
692Socket774:2009/12/25(金) 21:12:00 ID:AHam9roW
>>689
自分の予想を超えた反応したのに対しレッテル貼っても意味無いよ。
自分の予想の外の存在なんだから、自分のレッテル貼ると自分に
望んだ結果になるという予想は外れるだろうし。
693Socket774:2009/12/25(金) 21:14:40 ID:GcPmc4j2
>>692
あ、もう帰っていいよ
694Socket774:2009/12/25(金) 21:16:41 ID:lN29I4IW
いや、だから物凄く予想通りの定型なんだってば。あと、いちいち全員にレスくれなくていいよ。
手遅れだが、無駄にスレ消費しちまうし消えるわ。すまんかったな。
695Socket774:2009/12/25(金) 21:21:33 ID:AHam9roW
>>694
そうしたほうがいいよ。

こいつらは予想を超えたものには耐性が無い知能弱者ってことだろ。
弱者なんて最初から求めていない。
情報を求めている。
情報を持った弱者も別に要らない。

696Socket774:2009/12/25(金) 22:01:41 ID:AHam9roW
PCI Expressのスロットの位置がEだと1段下がっている。
という情報提供。
これは知っていましたが、提供ありがとうございました。

ASUSのサイトでは、EにはCPU Level UPというアイコンがある。
Eと無しの両方にあるオートチューニングとの違いが不明。

E無しには、国産コンデンサのアイコンがある。
しかし、Eは国産ではないという理由は無いし、同等かそれ以上ならコンデンサの
生産国はどうでも良い話。

九十九の店員さんは、EにはUSBやSerial ATAのサブボードの追加の為に
別にPCI Expressのコントローラが載っているとのこと。
私は当面それらを使わないので、どうでもいいけど。
でも、E DeluxeとE Preiumとで、PCI Expressの帯域が僅かに違うという。
する必要があるのか不明だし、差別化したならアピールしないとほとんどの人は
気付かない。
697Socket774:2009/12/25(金) 22:25:18 ID:1Cx5itbE
>>678 なるほど、そうゆう見方もあるんですね。勉強になりました。
698Socket774:2009/12/25(金) 22:38:37 ID:OWPoIJbr
何で質問スレでもないところで質問して
挙句の果てに逆切れする輩があとを絶たないのだろうか・・・

もう冬休み入ったんだっけ?
699Socket774:2009/12/25(金) 22:41:50 ID:AHam9roW
>>698
質問に的外れなことを言って質問者にたしなめられ、集団逆切れ。
自分の悪意が原因で追究されると、「ここはにちゃん」で逃げる腰抜けだし。
ということで、お前のアホウの分析もASUSのマザーボードと関係ないです。
700Socket774:2009/12/25(金) 22:44:59 ID:8OWV6RVa
俺もグラ鎌付けたいから×16の位置で-E選んだなw
秋葉原歩き回って17000円のポイント10%付きで買えた
これにアークの店頭でGeILのメモリ買って何の問題もなく安定しとる
USB周りも今のところ問題なしw
701Socket774:2009/12/25(金) 22:49:54 ID:OWPoIJbr
末期だ・・・
702Socket774:2009/12/25(金) 22:55:19 ID:GcPmc4j2
とりあえず正常化したら呼んでくれ
703Socket774:2009/12/25(金) 22:57:43 ID:LQEpKUHH
キチガイがいると聞いて来ましたけど、もう終わりですか
704Socket774:2009/12/25(金) 22:59:37 ID:nXt4wLyV
レスに的外れなことを言って周囲にたしなめられ、ひとりで逆切れ。
の間違いだろ。
705Socket774:2009/12/25(金) 23:01:33 ID:OWPoIJbr
>>702
どうやって呼べばいいんだ!w
706Socket774:2009/12/25(金) 23:06:40 ID:+hBaqnlq
質問に答える義務なんてないんだし、答えが返ってきたことに感謝こそすれ
なんで怒るのか、訳わからん。
707Socket774:2009/12/25(金) 23:28:14 ID:0O1xxUID
AHam9roW は数日前に友の会スレで暴れてた奴だな
708Socket774:2009/12/25(金) 23:29:32 ID:AHam9roW
>>706
答えに怒ってる奴は居らんな。
アホウの一味にはそう見えるんだろうが。
ところが、ここはアホウスレでもアホウ板でもないよ。
スレチだからアホウは去ね。
709Socket774:2009/12/25(金) 23:38:05 ID:iT633Los
いよう先生今度はこのスレかい?w
710Socket774:2009/12/25(金) 23:45:03 ID:nXt4wLyV
>>706を「答えに怒ってる」としか読めない時点で腐ってるよな。
>>706の読み方はこう。

質問に答える義務はないんだから、雑音は無視しろ。
答えが返ってきたら、その人にだけ感謝すればいい。
怒る必要がどこにあるのか、まったく意味わからん。
711Socket774:2009/12/26(土) 00:00:50 ID:SvKl8PC6
伸びてると思ってみてみればコレかよ
712Socket774:2009/12/26(土) 01:34:55 ID:f/GUChG/
ttp://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/saved/akiba20091201__819.jpg

P7P55D-Eで質問があるのですが
この尻の部分(外に出る部分)にESATAポートはありますか?
OHP行っても情報ないもので
713Socket774:2009/12/26(土) 01:48:47 ID:SvKl8PC6
1こ付いてるよ
714Socket774:2009/12/26(土) 02:54:15 ID:2zzCp2NX
夜分遅くにthx
明日ソフマップにダッシュ村してくるよ
715Socket774:2009/12/26(土) 06:53:57 ID:4/6m/2Z4
仕様以外の情報が欲しい(笑)
メーカーに電話しろ(笑)
しね(笑)
716Socket774:2009/12/26(土) 07:14:17 ID:m8giRmDf
あらためてみると
http://hissi.org/read.php/jisaku/20091225/QUhhbTlyb1c.html
すごい豹変ぶりに(笑
717Socket774:2009/12/26(土) 08:31:02 ID:8+6PF2rt
真性の基地外なんだな・・・・
718Socket774:2009/12/26(土) 17:30:58 ID:B881Me7g
P7P55Dで組んだらUSBメモリからの起動ができなかった。
どうかBIOSアップデートで直りますように。
719Socket774:2009/12/26(土) 18:16:20 ID:efXxI0xr
>>718
電源offでUSBメモリさしてPOSTしてるときにF8キーを押して
カーソルでUSBメモリ選択で出来たけど
720Socket774:2009/12/26(土) 19:21:26 ID:B881Me7g
>>719
ありがとう! それでできたよ!
721Socket774:2009/12/26(土) 21:43:40 ID:H9zuRkpy
>>700 嫌われるかもの質問。
>秋葉原歩き回って17000円のポイント10%付きで買えた
どこの店ででしたか?

>これにアークの店頭でGeILのメモリ買って何の問題もなく安定しとる
構成は?4G4個でですか?
722Socket774:2009/12/26(土) 22:25:07 ID:jepZNqUi
俺は今日秋葉原のソフマップでP7P55D-Eを
CPUセットの-3000とASUSキャンペーン使って実質13700円で買ったで
723Socket774:2009/12/26(土) 22:50:21 ID:hB0GTTrO
俺も今日P7P55D-E EVOを実質22000円で買ってきた。

ところで、ヒートシンク外すとP55チップに
 B082P55
 SLGWV
 E937B182
 @©'08@
って書いてあるんだが
まだB2かね?
724Socket774:2009/12/26(土) 22:55:38 ID:wtz3zxHd
SLGWV B2
SLH24 B3
725Socket774:2009/12/26(土) 22:57:43 ID:SP04aKOL
P7P55D-EのSATA6.0とSATA3.0のコネクタって、例えば起動ドライブとデータドライブで
接続先を分けておけば、理論上はパフォーマンス改善につながるものなんでしょうか?
726Socket774:2009/12/26(土) 23:23:20 ID:hB0GTTrO
>>724
THX

一番乗りならずか
B3買えた人はいるのだろうか
727Socket774:2009/12/27(日) 00:33:46 ID:Lor95fdN
>>696
>E無しには、国産コンデンサのアイコンがある。

ttp://www.fpcap.jp/
写真で見た感じで申し訳ないがFPCAP製の様だ。天面にFP〜と明記されていればだが。
中国に本社があるが元々日系企業で最近、富士通からニチコンへ母体が変わった。

ASUSは富士通製のキャパシターを多用していた関係で、現在はFPCAPを採用中の模様。
ニチコンの100%出資子会社みたいだから、製造国さえ気にならないならOKじゃないか?

日本製をウリにしていても、日本メーカー製なのか日本国産なのかの定義があいまいなんだよw
728Socket774:2009/12/27(日) 10:28:50 ID:5dzModjo
P75D と D-E(一番下のグレードを除く)の差はUSBの不安を“仕様上”無くした事になっているのか。
どっち買うか悩むのう、悩むのう…。
729Socket774:2009/12/27(日) 13:36:32 ID:OlcwhAjB
>>728
実使用ではほとんど差はないと判断。
とりあえず安いの買っておいた。
730Socket774:2009/12/27(日) 13:44:12 ID:qwuS7y/g
両方買っちゃいなよ
731Socket774:2009/12/27(日) 16:31:58 ID:KmugdILe
金はあるが時間が無い。
732Socket774:2009/12/27(日) 18:51:56 ID:KmugdILe
秋葉の天野氏イベントでくだらないこと訊いてるな。
P55の新ステッピングは何時だ?
とか
H55とは何だ?
とか
USB 3.0とSATA 3.0は何時だ?
とか。
こんなの天野氏に今訊いても何かいいことあるのか。

H55とLynnfield、P55とCrakdaleを組み合わせて動作するのかを知りたい。
733Socket774:2009/12/27(日) 18:54:12 ID:0b4uzlrx
P55とCrakdaleはとっくに動作報告でてるよ。
734Socket774:2009/12/27(日) 18:55:59 ID:KpkUBUW+
くだらなすぎて噴いたw
735Socket774:2009/12/27(日) 19:01:20 ID:7oDcVghD
P7P55DとUMAXのメモリって相性悪いの?
店員にやめとけとか言われたよ
736Socket774:2009/12/27(日) 19:07:24 ID:/tCXUc9j
>>735
ああ、俺も言われた。
結局パトリオットの8層買ったけど。
737Socket774:2009/12/27(日) 19:33:42 ID:2uYQE1jo
普通に使えてるが、起動j時のメモリチェックに時間がかかる気がする。
738Socket774:2009/12/27(日) 19:46:35 ID:KmugdILe
>>733
その場合のTDPなどのヘッドクリアランスはどうなってるの?
739Socket774:2009/12/27(日) 22:02:38 ID:nyZttfpv
>>735
店員が言うんだから、相性の問題があるんだろうけど、
このスレではUMAXメモリ話は出てないよね。なんでだろう。
同じようなのは>>520にもあるけど。
740Socket774:2009/12/27(日) 22:21:57 ID:KmugdILe
>>739
一人の思い込みが既成事実化して、周知の事実かのように
語られることもある。
UMAXの製品が他よりも安くなったら、その可能性は高そうだけど。
しかし、メモリなんて単純なパーツにメーカーの毎の個性なんてあるんだろうか。

UMAXの特定のロットの小さな不良が動作不良を起こしたということはあるだろうけど。
741Socket774:2009/12/28(月) 10:26:33 ID:pyaVYKL+
GIGAとは相性あるとか出てたような
742Socket774:2009/12/28(月) 12:55:39 ID:aLKxKQug
P7P55Dで最初のPOST画面が出るまでに12秒位かかるんだけど、皆こんなもん?
743Socket774:2009/12/28(月) 13:51:05 ID:3X41RMmD
そんなもん
744Socket774:2009/12/28(月) 17:10:02 ID:Yd/nhJ70
>>742
LEだけどそんなにかからないよ
5秒ぐらい
745Socket774:2009/12/29(火) 16:07:56 ID:sYUtBFwt
メモリが多いほどやっぱ時間がかかる。
あと、P55にはUMAX!ってあるショップのポップに書いてあったw
因みに、おすすめのマザーはギガだったよ。
746Socket774:2009/12/29(火) 19:58:33 ID:vz2B7hJT
zoneの入り口に居るデブにP7P55DとUMAXの組み合わせ進められたがw
747653:2009/12/29(火) 21:26:39 ID:7z7TB+p9
DOSからSATAドライブFAT32読めました、ご助言してくださった方感謝です。
748Socket774:2009/12/29(火) 22:09:16 ID:zkEZFcEY
B3ステッピング搭載のマザーの話がチラホラ噂として出回ってるけどASUSはどう?
749Socket774:2009/12/30(水) 04:56:13 ID:xusCfh17
P7P55D-E DELUXE のver1.02GっB3ステッピングでしょうか?
持ってる人いませんか?
知り合いが発売当初に買ったやつが1.01Gでした。
750Socket774:2009/12/30(水) 10:25:54 ID:Hsa2cTNs
win7 64マシン完成した

P755D EVO
このマザーATAPI接続DVDROMだと
WIN7入れられないんだよ
慌ててSATA用買ってきた

予算は17万かな

751Socket774:2009/12/30(水) 13:36:42 ID:KXgBliCX
>>750
どこでそんなに高級品を奢ったのか説明しる。
752Socket774:2009/12/30(水) 13:51:17 ID:5MA38y/b
P7P55D-E DELUXE使っているが、普通にIDE接続のDVDマルチドライブから
Windows7インストールできるけどな。

>>751
容量が大きめのSSDでも使ったんじゃね?
753Socket774:2009/12/30(水) 14:24:38 ID:vdA5cpPP
>>750
それまでのマシンで、USBメモリからインストできるようにWindows 7 USB/DVD ダウンロード ツールで作っておけば良かったのに
754Socket774:2009/12/30(水) 15:08:46 ID:htEOlbnM
P7P55Dのオーディオデバイスにステレオミックス機能はついてますか?
755Socket774:2009/12/30(水) 15:12:03 ID:YLvob5oY
P7P55DはIDE接続のDVDマルチからWin7(x64)インストールできんかった
756750:2009/12/30(水) 19:07:35 ID:Hsa2cTNs
ATAPI接続DVDROM 2台試したけどだめだった
SATAにしたらあっさりいった
BIOSで認識はしてるんだけど
WIN7のディスクにドライバが入ってないのかな?

>>751
ケース モニタ マウス キーボード 以外全部買ったので
こんなもんでしょう
757Socket774:2009/12/31(木) 23:22:35 ID:rsJx2Cmj
55D-Eで標準SATAポートでRAID0組んでXP入れようとするとインスト中にブルースクリーンでるんだけどなにか回避方法ってある?
758Socket774:2010/01/01(金) 00:59:39 ID:2pXOuWEW
それだけやったら、分からん。
最少の構成で、RAIDドライバもちゃんと読ませればイケるはずやけどな。
759757:2010/01/01(金) 10:59:01 ID:3FjpjWaN
nLite使ってIntel(R) AHCI/RAID Driver入りのxpCD作ったら行けた。

さんくす
760757:2010/01/01(金) 11:02:42 ID:3FjpjWaN
nLite使ってIntel(R) AHCI/RAID Driver入りのxpCD作ったら行けた。

さんくす
761Socket774:2010/01/01(金) 18:29:15 ID:IdyK95kr
よっぽどうれしかったんやね。
762Socket774:2010/01/01(金) 20:06:10 ID:ihc/Rx/8
ギガのEP35-DS4にてICH9R+日立のHDDX2でRaidを組んでメインドライブとして使っていました

今回i7+P7P55D-Eに移行することになりメインドライブをインテルのSSDに移行しました
Trimを使うにはAHCIにする必要があるということで日立のHDDもRaidを解除する予定だったのですが
そのままP55のSATAポートにつないだら使えてしまいました

日立 HDP725050GLA360でRead170 Write150出ています

SSDはToolboxで確認するとNCQ Trim共に使えているのでAHCIモードで間違いないと思います
BIOSでP55以外のSATAは切ってあります

これはどういう状態なんでしょうか
ICHのRaidからWindowsのソフトRaidに自動で移行してる??
763Socket774:2010/01/01(金) 20:19:28 ID:IdyK95kr
なにを言いたいのでしょうか?
764Socket774:2010/01/01(金) 22:17:04 ID:YaLSHqrq
>>762
ICH9R以降のドライバが入ってればそのままいけるっぽい。

オレもP5QからP7P55D LEに乗り換える時
X-25MのRAID 0アレイがそのまま認識された。

765Socket774:2010/01/01(金) 22:31:08 ID:n7adgxAx
>>762
AHCIモードの単発HDDとRAIDモードのHDDは共存できるよ。
SSDとて同じじゃね?
SATAをRAIDモードからAHCIモードにせずとも、SSDがAHCIで動いてる
ってことじゃね。RAIDアレイのメンバーに入ってるだけだと思う。
SATAのモードをAHCIにすればRAIDアレイは見えなくなるが!
766Socket774:2010/01/01(金) 22:34:00 ID:s84MREsS
Maximus III Extreme まだ〜\(゜ロ\)(/ロ゜)/
767Socket774:2010/01/02(土) 01:46:52 ID:j+GSeT+8
>>764
なるほど結構が融通利くものなんですね
昔のガチガチのRaidのルールが頭にあったんで
チップセットが違うのにRaidが維持できてるのに混乱してました

>>765
RaidモードでSSDだけメンバーから外れてるってパターンだと納得いくんですが
今回はAHCIモードなのに前の環境で組んだRaidを維持できてる状態なんですよね、、
勝手にソフトウェアレイドに置き換わったのかなと思ったんだけど
パフォーマンスが前のICHのときと遜色なくって
そもそもチップセットのRaidとソフトウェアのRaidで互換性無いですよね

おそらくAHCIモードのままなぜか上手いことRaidアレイ認識してくれて
良いとこ取りの状態になってると前向きに考えておきます
768Socket774:2010/01/02(土) 14:18:32 ID:suyhXzJ/
基盤上の

cha_fan端子→二分配→12cmPWMファン×2
cpu_fan端子→二分配→9cmPWMファン×2

って感じでつなごうかと思ってんですが、容量足りるかな・・・
769Socket774:2010/01/02(土) 20:41:06 ID:zDUJt600
>>768
よほどの高回転なファンじゃ無ければ大丈夫だと思うが、
オレだったらCPUファン用コネクタからの分岐は絶対しない。
770Socket774:2010/01/02(土) 21:54:40 ID:cAhicBpM
>>768
よく分らんがセンサーからの抵抗値が変わったりなんかして正確な信号が得られなくなりそうな気が・・
追加ファンだけならまだしもメインCPUファンに影響しそうじゃね?
771Socket774:2010/01/02(土) 21:55:06 ID:suyhXzJ/
>>769
ありがとうございます。
やっぱりちょっと不安なので、パルスだけ取って
電源は別取りできるZCG-5050みたいなケーブルを買おうと思います。
772Socket774:2010/01/03(日) 09:12:06 ID:ShFo2y9j
i5のクラーク君は今日来るのかな?それとも8日なのかな?
来るなら迎えに行かないと…w
773Socket774:2010/01/03(日) 19:58:12 ID:u+xs9VYP
>>43
650W。iPhoneが同期がとれなくって困ってる。エラー吐きまくり。
774Socket774:2010/01/03(日) 21:12:41 ID:5DfiILzs
P7P55-Eを買いました。
OSインストールまでできましたが、ひとつ。。
PS/2(キーボード)の下についている金具ですが、折って切り取った方がよいのでしょうか?
shieldが取り付けられません。
775Socket774:2010/01/03(日) 22:12:55 ID:VwC+/WAD
板は挟んで付けるもの。
776Socket774:2010/01/03(日) 23:27:32 ID:F4fCNUOD
あれ、初売り特価について全然話題になってないね
777Socket774:2010/01/04(月) 00:23:08 ID:Up/2f002
安かったのはぞねくらいなんじゃ?
でもそういう時に買える人は徹夜で並ぶ転売やーだから
自分では使わないから話題が出ないんだろう
このマザーじゃなくってVGA目当てで別の店に並んだら
日本人の転売やならまだしも中国人が徹夜で並んでてだめだったわw
778Socket774:2010/01/04(月) 04:11:04 ID:sZ7t5Abp
どなたかP7P55DのB3ステッピングのCPU-Zの画像持ってないですかね?
779Socket774:2010/01/04(月) 11:19:59 ID:FkE+l1/r
>>777
マザーの転売屋はほとんどいないよ。
買い取りやすいし。
780Socket774:2010/01/04(月) 12:01:31 ID:Up/2f002
>>779
それがいるんですよw
2、3千円の儲けの為に徹夜するとか馬鹿だなあとか思うんだけれども
やるんだよなあ、奴等
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/jngnp702?alocale=0jp&mode=2&apg=1
これとか明らかにぞねで買ったの出しているんじゃないかと思う
781Socket774:2010/01/04(月) 12:11:45 ID:FkE+l1/r
>>780
これゾネじゃないだろ
値段付け下手すぎだし
782Socket774:2010/01/04(月) 12:16:46 ID:Up/2f002
>>781
いや、ぞねだろ
神奈川って例のあのお方と同じw
何を買ったかまでは観察していないけれどぞねんほ列にいたよw
-Eを1月2日出品だし、まず間違いないと思うわ
値段付け酷いのはいつもの事だけど買うやついるんだよなあ…
783Socket774:2010/01/04(月) 12:25:30 ID:i55OOgJI
>値段付け酷いのはいつもの事だけど買うやついるんだよなあ…

つまり値付けがウマイってことだな・・・。
784Socket774:2010/01/04(月) 17:15:54 ID:ylp3jjei
> 万が一、初期不良がございましたら販売店かメーカーにご相談ください。
785Socket774:2010/01/04(月) 17:17:02 ID:JVXt3TiR
教えてください。
使用マザーはP7P55D-E EVOで定格使用しています。
1コアのみ負荷を掛けてTBを効かせても倍率が24倍に
ならず、21倍までしか行きません。Prime95の動作中の
CPU温度が50℃前後です。
BIOSのActive Processor Coresで有効コア数を2以下に
すれば24倍になるんですが。
786Socket774:2010/01/04(月) 18:54:48 ID:9hc0UrKQ
tzoneのマザー特価は転売屋どころか、3日最終日の夜でも売ってたんだけど?

あれでも原価割ってないってんだから、マザーとかグラボは儲けどころなんだなあ
CPUは薄利だけど
787Socket774:2010/01/04(月) 21:13:18 ID:k2RWYw7+
>>775
>>774です。せっかく教えていただいたのですが、挟むのは無理そうです。
788Socket774:2010/01/05(火) 01:24:16 ID:OTIOvIDm
>>787
それ、引っかけて変形しちゃったんじゃない?
789Socket774:2010/01/05(火) 06:07:36 ID:4UJP2wVD
P7P55Dの質問ですけど
Windows7である日突然「オーディオ出力デバイスがインストールされてません」となって
オーディオデバイスが消えて音が出なくなりまし
レガシーハードウェアの追加等でサウンドデバイスの追加をこころみたのですが
出来ません
それでWindows7を再インストールしたんですが今度は最初から
「オーディオ出力デバイスがインストールされてません」となってしまいました
これはP7P55Dのオンボードサウンドが壊れたという判断でいいんでしょうか?
M/Bは修理に出したほうがいいですか?
BIOSでオンボードサウンド切ってサウンドカード買ったほうがいいですか?
P7P55Dと相性がいいサウンドカードとかあったら教えて下さい
790Socket774:2010/01/05(火) 06:43:41 ID:tsYDzPUD
>789
再インスコの前に
CMOSクリア
BIOSでデフォロードしてみる
BIOS UPしてみる
それでダメなら販売店に相談だね
サウンドカード買うのもいいが、まだ保証期間内じゃない?
販売店に出すと1ヶ月ぐらいは覚悟した方がいいけどね
791Socket774:2010/01/05(火) 06:52:39 ID:4UJP2wVD
>>790
ありがと
792sage:2010/01/05(火) 23:35:29 ID:WUjK9Wqx
P7P55D-E-EVOについて2つ質問お願いします。
OSはXPで、内蔵USBポート、内蔵LANポートに関する件です。

OS起動後、USBキーボードの1打目を押すと、NumLockキーが消えて、
キーボードが3秒程度死にます。
NumLockキーが再度点灯すると、
さっきの1打目の入力は無視されていますが、
その後の入力に不都合はありません。
些細なことなんですけど、毎度のことでイラッときます。
この掲示板を読んで、USB周りの不具合が多いらしいと知りましたが、
私の環境でもUSBメモリ、USBハードディスクともに
どのポートに挿しても認識しない症状が出て
(USBキーボード、USBマウスはきちんと使えてました)、
BIOSアップデートしてみたらやっと認識できるようになってますので、
次のアップデート待ちか、USBカード購入するかと思ってますが、
何か他に試してみることありませんでしょうか。

インターネットの通信環境ですが、
ケーブルテレビの接続サービスを利用しています。
変更前のM/BはP5Bだったのですが、
価格コムのブロードバンドスピードテスト
http://kakaku.com/bb/speed_check.asp
下り70から90Mbpsくらいで、かなり早かったのですが、
このM/Bに変えてからは下り20から40Mbpsに低下しました。
こちらも何か設定変更が必要なのでしょうか。
LANポート1を使用していまして、
LANポート2はBIOSでDisabledに設定しています。

デバイスマネージャーでは、すべてきちんと認識されているようです。

長文で失礼しましたが、何かヒントをいただければ助かります。
793Socket774:2010/01/05(火) 23:56:47 ID:hp2yvPZB
上の方でP7P55シリーズのマザボのESATAはポートマルチプライヤ対応かどうかって聞いてた人いたが
ポートマルチプライヤは非対応です。

俺も答え知りたかったが誰も答えてくれないんでサポセン電話したら。
ありません。って回答が出ました。
794Socket774:2010/01/06(水) 02:29:16 ID:9LzIUy8r
>>792
ドライバーを変えてみるとか?

ネットの件は1つのサーバーに同時に張れるコネクション数の上限を16に増やすとか。
MTU/RWIN設定値を最適なサイズに調整するとか。
あと、ジャンボフレームにルーターとかハブとかが対応してたらLANポートの方も
例えば9KBにルーターとかが対応してたら、プロパティから9kbにしとくとか。
795Socket774:2010/01/06(水) 10:14:16 ID:3lKAcrzq
>>792
俺も同じ症状です。
やっぱり個体差じゃなくてこの製品特有なのかなー
起動の10回に1回は、USBキーボードが死ななかったりするのでたちが悪い。

BIOSで直りそうもないので、USBボードを増設するしかなさそうです。

(ちなみにPS2ポートのキーボードなら問題ありませんでした。参考まで)
796Socket774:2010/01/06(水) 11:42:26 ID:A6AIR1W2
USBボード増設するなら
USB→PS2変換使ったほうがいいんじゃ
797Socket774:2010/01/06(水) 14:24:01 ID:Tx3dhRg/
P7P55D-E無印(B2)なので参考にならんかもですが、
BIOS0610でUSB2.0に繋いだ青歯ワイヤレスキーボードと
外付けHDD(テラボックス3)は快調に動いています。
798Socket774:2010/01/06(水) 15:27:28 ID:2KS9pL0A
P7F7 WS Supercomputerってどんなの?
799Socket774:2010/01/06(水) 16:29:55 ID:cBaS3hON
>>792

>>534だが
マザーボードも違うので参考になるかわかりませんが、
自分の散々たる症状は結局の所メモリーの相性による不具合でした。
CFD製W3U1333Q-2G4枚と入れ替えたら、それ以来
何事もなかったの用に快調に動作しております。

USBキーボードが利かなかったり
ウィンドウズ起動中にフリーズ
USB機器の動作中(コピーのやり取り)の不具合
とにかくUSB周りに影響出たな。

でも>>792さんみたいに同じ症状が続くわけではないので
あまり参考にしないほうが良いです。

電源回路が安定しなのだろうか?このマザーは・・・・
800Socket774:2010/01/06(水) 20:30:56 ID:cBaS3hON
ちょっと質問です
HDDアクセスランプが一定間隔で点滅するので調べたら
どうもAHCIモードが原因のようですが・・・。

接続されてるブルーレイディスクをデバイスマネージャーで無効にすると
止まりますねー。

ケースのLEDがめっちゃまぶしくてむかつくんだがwww

解決策はないのかな?
801Socket774:2010/01/06(水) 20:33:51 ID:+5BVpuo+
>>800
LEDに絆創膏張れば解決
802sage:2010/01/06(水) 20:43:21 ID:0z3D8arm
>>794さん
792です。

キーボードドライバの変更ですが、
REALFORCEなので、XPの汎用ドライバしか用意されていません。
一度、ドライバの削除は試してみたのですが、直りませんでした。

ネットの件は、以前のP5Bの時は、教えていただいたヒントのような
チューニングしなくても、速くて満足でした。
同メーカーのM/Bだからと同じくらい速いだろうと期待していたので、
残念です。
まあ、今の通信速度でもぜんぜん困ってはいませんので、
しばらく様子を見ます。
レスありがとうございました。
803Socket774:2010/01/06(水) 20:48:23 ID:cBaS3hON
>>801
お そうか
早速やってみます  って・・・
804sage:2010/01/06(水) 21:06:44 ID:0z3D8arm
>>795さん
>>796さん
>>797さん
>>799さん 792です。レスありがとうございます。

有線USBキーボードで頻発している現象なら、もっと騒ぎになっていますよね。
気にしてる人が少数なのかな。
私の場合、先の書き込みの通信速度とUSB機器不認識の件以外には、
今のところ特に不具合は見つからないor解消していますので、悔しいです。
USB→PS2変換は、昔使っていたやつの先がつぶれて使用できなくなってから
忘れてました。どっかに落っこちてないか探してみます。
Win7への乗り換えを予定していますので、やっぱりUSBカードの追加かな。



805Socket774:2010/01/06(水) 23:27:57 ID:GIQ1vOH6
変な話だがP5Qの時、LANポート1では遅かったり、切れたりしたことがあったので
LANポート2に替えたら、速くなった事があったので試してみてはどうか?
806sage:2010/01/06(水) 23:54:41 ID:0z3D8arm
>>805さん 792です。
たった今、一縷の望みにかけて、OSクリーンインストールしてみました。

アドバイスを元に、BIOSのLANポート1を無効に、ポート2を有効に書き換え、
LAN線を差し替えて、試してみました。
結果・・・もっと遅くなりました。30Mbps後半位だったのが、20Mbps後半位に。
元に戻しました。
アドバイスありがとうございました。
昔のことは奇跡だったとあきらめています。
807Socket774:2010/01/07(木) 00:15:40 ID:Xt2Vnauc
>>799
症状が出たメモリ教えてほしいです。このマザーで組む予定なので。

>>806
時間帯変えて測定してみたら?
変更前はいつ測定したか分からないけど、朝と夜じゃ速度が違う場合があるよ。
VDSLのうちは90Mbpsなんて夢のような数字だw
808Socket774:2010/01/07(木) 00:25:11 ID:tNhZ/yuq
マンション?
809Socket774:2010/01/07(木) 00:31:05 ID:BXZJgNYG
P7P55D-Eで組もうと思ってるんだけど上にもあるようにGEILメモリ大丈夫かな?
810Socket774:2010/01/07(木) 01:23:36 ID:Ti4H40yZ
>>807
>>534です
811Socket774:2010/01/07(木) 02:51:55 ID:Ti4H40yZ
>>800
光学ドライブをIDEモードで使いたい場合ってSATA_E3につないで
IDEモードにすればよいのか?

あ いまAHCI接続してる、SATA設定で、だから全部AHCIなのよ
光学ドライブはIDEモードが安定すると聞いて・・・・個別にIDEにしたい

日本語おkですか?
812Socket774:2010/01/07(木) 05:26:21 ID:aCgwR7/7
P7P55D-E EVO とP7P55D-E Dluxeって
フェーズの数以外に大きな違いってありますか?
813Socket774:2010/01/07(木) 16:46:03 ID:qJp1bHyF
>>811
すまん自己解決しました。
814Socket774:2010/01/07(木) 20:40:02 ID:uN8wbym5
自己解決すんなや(´・ω・`)
815Socket774:2010/01/07(木) 21:31:57 ID:mcv+ql5a
>>814

今日時間ができたので自分であーだーこーだやりました
ちゃんと動きました・・・(当然だけど)
しかもLED点滅もなくなったしめでたしめでたし。
816Socket774:2010/01/07(木) 22:11:29 ID:uN8wbym5
おもんないやっちゃのう。。。
もっと楽しませろや!!
817Socket774:2010/01/07(木) 23:24:15 ID:EO4lLz/9
818Socket774:2010/01/08(金) 16:49:48 ID:rP8utZMK
P7P55DのBIOS設定を教えてください。
一度『OC Tuner Utility』を実行した後、解除するにはどうしたらいいのですか?
英語の説明「C-State〜〜〜」に解除方法が記載されてると思うのですが
訳せませんでした。どなたかお願いします。
819Socket774:2010/01/08(金) 17:26:38 ID:e+SL1mRm
>818
OC Tuner Utilityは、つこうたこと無いけど「Load Setup Defaults」はダメなん?
ASUSから日本語マニュアルも落とせるぉ
820Socket774:2010/01/08(金) 19:42:31 ID:fr5tcSB1
USB問題ってUSBハブ使えば回避できる?
821Socket774:2010/01/08(金) 19:55:03 ID:rh3QAwNL
>>820
ハブじゃダメ! USBカード増設!ってかBIOSのアップデートで
改善するらしいぞ!
822Socket774:2010/01/10(日) 03:23:44 ID:NazocWcV
>>818
BIOS起動できるなら設定に入ってLoad setup defaultsが無難だよ。
今日OCユーティリティで遊んでたらBIOSすら起動しなくなり、ママンみたらCPUエラーの
LEDがつきっぱなしに・・・・CPU死んだ−!!て涙目になってたら、CMOSクリアで
復旧できた・・・。ホッっとしてますます涙目になってしまった・・・。遊ぶのはホドホドにねw

823Socket774:2010/01/10(日) 14:53:55 ID:cx5q+IP2
>>792 本人です。
その後報告、USBカード追加して、そちらにキーボード接続しましたら、
死んだふりは発生しなくなりました。
BIOS起動時の「キーボード見つからん」メッセージがうざったいですが、
とりあえずこれで当面しのぎます。
824Socket774:2010/01/10(日) 21:32:47 ID:rqMQzQgx
蟹チップの更新が来ていた
825Socket774:2010/01/11(月) 00:41:08 ID:on7wiMkU
B3もエラッタあるみたいだしどうするかなぁ
この前PC逝ったんだけどB3待ってたら、PC無い生活に慣れてきちゃったよ
826Socket774:2010/01/11(月) 01:24:42 ID:5Wmd37y0
>>825
>B3もエラッタあるみたいだしどうするかなぁ
マジですか?
ソースよかったら教えてください。

待つのは構わないけど…。
827Socket774:2010/01/11(月) 01:34:13 ID:tq5eHWYw
intelに見に行きゃいいだろ
828Socket774:2010/01/11(月) 01:44:20 ID:iDQh3NfT
>>815

ウチのも一定間隔でHDDアクセスLEDがピカピカ光ってとても鬱陶しいんですけど
どうやって解決したのでしょうか・・・(;´Д`)

ご教示いただければ幸いなんですが・・・。
解決策が載ってるページとかありますか?

宜しくお願い致します<(_ _)>
829Socket774:2010/01/11(月) 01:47:09 ID:gr4CdLHp
半導体は大なり小なりみんなエラッタあるものだ
気にしてたら何も買えないぞ
830Socket774:2010/01/11(月) 01:49:55 ID:/YxQovt7
>>827
intelのどこをみればよいのかな?
ちっとわからなかった。すまんが教えてくれ。
831Socket774:2010/01/11(月) 02:19:15 ID:t6Xp/o9a
>>828
光学ドライブをSATA_E3につないでIDEモードで使う
で解決しました。
832Socket774:2010/01/11(月) 16:15:27 ID:naO7HH4F
BIOS 1207 入れてから全て順調だなあ。
動作がキビキビするし、
最近、好調好調w
833Socket774:2010/01/11(月) 18:52:56 ID:xJKFvV0K
2010年3月31日まで!「ASUS塾」塾生募集中!
ASUS製品のことをクイズ形式で楽しく覚えられる「ASUS塾」を開講中。
テストで満点を取れば、BIOS画面そっくりなASUSオリジナルの、
携帯電話用動く待ち受け画面をプレゼント!
http://www.asus-event.com/asus_juku/
834Socket774:2010/01/11(月) 19:11:08 ID:on7wiMkU
携帯から開けないってどういうことだよ……
欲しいなぁ
835828:2010/01/12(火) 00:16:51 ID:HwA4M7dg
>>831

なるほど、ありがとうございました!
836Socket774:2010/01/12(火) 04:30:00 ID:5JFauGTf
P7P55D-E U-MAXの2GB*2で使用していたのですが
突然メモリのB1スロットが認識しなくなりました。
BIOSでは2GBしか認識していないのですが
windowsのシステムでは4GB(1.99GB使用可能)と出ています
あとA1とB1のメモリを入れ替えたりしてみたのですが
A1単独では起動できるのですがB1単独では起動できません。
どなたか助けてください・・・
837Socket774:2010/01/12(火) 04:53:13 ID:P/HZMAuu
代理店に修理依頼出せよ・・。

あとは、駄目元でCMOSクリア試してみるくらいか

838Socket774:2010/01/12(火) 09:24:33 ID:TCK2yWO5
年末にP7P55D EVO買ってBIOS 0606のままOCとか設定してたんだけど
1207に更新したら倍率のオートの値が×20に下がってた
i5-750で1333のメモリなのでそれほど大げさにする気はないんだけど
×21にするとBCLKが140程度でも不安定で設定出来なかった

0606が無茶な仕様だったのだろうか?
素直にCPUレベルアップのi7-860相当で終了しておいた方が良いのか
839Socket774:2010/01/12(火) 12:56:58 ID:49ezIaCD
P7P55D-Eを買おうと思ってたけどこのスレみるとEVOのほうがよさそうだね
ブリッジチップはいかほどの実力なんだろか?
840Socket774:2010/01/12(火) 14:19:52 ID:Tm+X3vr0
SATA3のスピードが二倍になる
841Socket774:2010/01/12(火) 14:26:46 ID:6QTujJFX
それはHDDが7200回転でも速くなる?
842Socket774:2010/01/12(火) 14:40:27 ID:Iepn5yc8
>>841
現行のSSDでも速くならん。
対応のSSDが出てきたら変わるだろうが。
843Socket774:2010/01/13(水) 02:20:23 ID:AsnCLbPZ
制限速度が現行の2倍になるだけで、そこに繋いだからといって2倍早くなるわけじゃないしなw

844Socket774:2010/01/13(水) 02:23:09 ID:Dd5on355
じゃ、ブリッジとやらに意味はあるのか??
845Socket774:2010/01/13(水) 03:19:44 ID:IdlprWxI
役に立たないとおもてるやつは多いが、あれは本体首を鍛えるためのもの
846Socket774:2010/01/13(水) 09:04:47 ID:z/b2hEz4
U3S6はブリッジチップ搭載なんだ
P7P55D買ってUSBやらSATAが必要になったらU3S6を買えばいいのかな?
P7P55D-E EVOは高いからなあ
847Socket774:2010/01/13(水) 10:15:53 ID:04tllDss
>>846
2本目のPCI Express 2.0を使っちゃうからCrossFireXが使えないけど
2枚差しするような人はもっと上位のMB選ぶか
848Socket774:2010/01/13(水) 10:44:25 ID:6+NzBl4g
USB3やらSATA3が主流になる頃にはまた新しいチップとマザボとCPUが出てるよ
849sage:2010/01/13(水) 11:41:18 ID:eAx+seqj
さらにその頃はPCI-Express3.0が出てくるし、HDMIも1.4が普及してくるだろうから、お金がかかるな・・・
850Socket774:2010/01/13(水) 12:34:45 ID:sbE+zrmu
>>845
面白さ半減。
ボケで噛んだらおもんなくなるといっしょで、よう確認してから書き込めや。
851Socket774:2010/01/13(水) 12:53:20 ID:z/b2hEz4
P7P55Dほしいけど99の9980円を逃したのが痛い
852Socket774:2010/01/13(水) 14:46:58 ID:DZJseyJu
B3板ゲト!
という話はどこかで聞かんかの?
853Socket774:2010/01/13(水) 15:55:04 ID:qDMEtRZK
だってヒートシンクとらないとわからないっしょ
ソースによると時期的にはでてんじゃねって話
854Socket774:2010/01/13(水) 18:13:44 ID:DZJseyJu
いやCPU-Zで見ればRevは見れるから
855Socket774:2010/01/13(水) 18:18:15 ID:qDMEtRZK
>>854
revではわからない可能性もあるぞって書いてあったぞ
ベンダとしてもそこまでたいしたことではないだろうしね
856Socket774:2010/01/13(水) 18:35:47 ID:DZJseyJu
あっ そなん
ちぷせっとのrevも表示されるからわかると思ってた
857Socket774:2010/01/13(水) 20:39:25 ID:Ng/dvwKv
まあ、USB3.0は現状でもメリットがあるから無駄じゃないかな。
SATA3は現状ではまだ微妙。
858Socket774:2010/01/13(水) 20:39:31 ID:eJjmYX4o
どうでもええわ。
例のasus謹製の拡張カード買うたし。
859Socket774:2010/01/13(水) 22:12:20 ID:v7KKj+Vc
P7P55D-E Deluxeを買って、Win7 64bit版をインストールして使っています。
皆さんは付属DVDのドライバはインストールしていますか?
デバイスマネージャーを確認すると
ユニバーサル シリアル バス (USB) コントローラー以外は問題なかったので迷っています。
860Socket774:2010/01/13(水) 22:33:30 ID:9sDMzTav
-Eプレだけど面倒だから一括で入れまんた
861Socket774:2010/01/13(水) 22:39:51 ID:jeRym7sk
ドライバの更新日時を見て
場合によっては予めダウンロードしておいてインスコだな
862Socket774:2010/01/13(水) 22:46:58 ID:RLgY3669
基本的に全部DLしてインストール
863Socket774:2010/01/14(木) 00:09:25 ID:M0zqgzOI
ASUS update というソフトを使ってダウンロードしてインスト
864Socket774:2010/01/14(木) 00:11:48 ID:IYkJsVGS
廉価マザボとi7、高級マザボにi5
どっちがいい?
865Socket774:2010/01/14(木) 00:14:59 ID:L9J7TERJ
後者はあんまり意味ないな。
マシンパワーが欲しいならi7と使いたいマザー、安く上げるなら廉価マザボにi5だな。
866Socket774:2010/01/14(木) 00:47:41 ID:dTGGWoYy
>>852
先週無印購入して、最新BIOS1207も入っていたけどB2でした。
在庫全部吐かせるつもりなんじゃね?
867Socket774:2010/01/14(木) 00:51:43 ID:/n2IrMca
B2で困るのはフリオユーザーくらいだし実害ないからじゃ?
868Socket774:2010/01/14(木) 02:48:25 ID:5JfysN8w
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/etc_intelev0.html
「P55のB3ステッピングは来年のQ1から出す予定で考えている」
手に入りやすくなるのはまだだいぶ先?
869Socket774:2010/01/14(木) 09:28:08 ID:sxbzlp8J
>>864-865
ゲーム特化PCなら、高級マザー+750が鉄板だと思う
※重視するタイトルがクアッド対応で無い限り
870Socket774:2010/01/14(木) 09:52:25 ID:mT6nsLHL
>>868
だから今年のQ1から新ステッピングに移行するってことでしょ。
2009年の来年→2010年
871Socket774:2010/01/14(木) 15:00:14 ID:+o93PKcV
>>868
http://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20091110195417_Intel_Updates_Latest_P55_Core_Logic_Set.html

上を読むと、現在はB2/B3混合みたいだけど

全てB3に入れ替わるのが2010Q1ってだけでは?
872Socket774:2010/01/15(金) 11:07:31 ID:/hZph9AP
P55Dシリーズが多すぎてどれが自分に適した板なのか迷う
板増設とか殆どしない、IEEEとかUSB3.0とかイラネ、CPUクーラーはリテールでいいとかならLEでも十分なんだろうか
873Socket774:2010/01/15(金) 11:23:37 ID:SRBASMfH
P7P55D
P7P55D EVO
P7P55D-E
P7P55D-E EVO
GA-P55-UD3 Rev.1.0

俺もこれで迷ってる。クーラーは変えたい。でも結構干渉するんだよな・・・。
USB3.0とかはU3S6買えば後からどうにでもなるわけ?

グラボ二枚刺しとか半永久的にしないだろうし、きっとDかUD3でいいんだよな
考えだすと無性に上ランクが欲しくなるわけだがww
874Socket774:2010/01/15(金) 11:24:14 ID:knjQ/vbg
早く買わないとピゴキューのようにどんどん増殖してさらにわからなくなるぞ!

…OCしなくてそれなら安いので十分じゃないか。
それか、下から2番目あたりの売れ筋のP7P55D
875Socket774:2010/01/15(金) 11:42:20 ID:/hZph9AP
FDDポート無しな事に今更気付いた…
XP入れる予定だが、起動ディスクなんてDVDドライブ認識しなくて仕方なく使った時以外殆ど使わなかったし別にいいか
876Socket774:2010/01/15(金) 13:05:43 ID:UI6mLM81
起動ディスクはUSBメモリで代用効くし
F6で読み込ませるドライバなら、SPメーカーなりで統合したXP作ればすむ

877Socket774:2010/01/15(金) 14:00:30 ID:vDfABd5E
USB3.0じゃないと不可能な周辺機器ってあるのか?
HDDは快適になると思うが
878Socket774:2010/01/15(金) 14:06:30 ID:ZgtoNz4j
そこまで速度が必要な物は余りなさそうだね
あえて言えばUSB-DVI 変換器とか、USB-LANとか
879Socket774:2010/01/15(金) 14:28:12 ID:/hZph9AP
>>876
成る程、その手があったか
P7P55Dを買う決心が付いたよ。ありがとう
880Socket774:2010/01/15(金) 15:40:43 ID:8v9P3x4E
-EはUSBよりもソケットと×16の位置の面でメリットがあると思っていたけど
881Socket774:2010/01/15(金) 21:04:37 ID:vV7exDwM
P7755DかP7P55D-E EVOの二択じゃないかな?
882Socket774:2010/01/15(金) 21:45:29 ID:2VXGo9tX
それにしてもfoxconnってこの先どうすんのかな?
いずれソケット製造に復帰するつもりなんだろうか?
883Socket774:2010/01/15(金) 22:26:40 ID:G4zM8qOp
P7H57D-V EVO買ったんだけど
トレードマークの星型ヒートシンクに
2cmくらいのキズがあってショック。
動くからそのまま使うけど、2万以上のやつは
ヒートシンクまで気を使ってほしいよな・・・
884Socket774:2010/01/15(金) 22:32:05 ID:CxCsCRGh
>>882
foxconnソケットじゃないのを買おうと思ってショーケースのぞいたら
P7P55D-EがLOTESソケットだったからそれ買った。
あすすはもとからLOTES一択だった?
885Socket774:2010/01/15(金) 23:01:50 ID:2VXGo9tX
無印は大多数がfoxconnだったと思う。
SABERTOOTHもfoxconnだった。
-EになってからLOTESになった思う。
886Socket774:2010/01/15(金) 23:37:10 ID:21pfnYG/
ソケットはLOTESでソケット周りのプラ部分?が狐だった気がする
887Socket774:2010/01/16(土) 01:36:04 ID:EkP1sTp8
>>883
表面の保護フィルムはがした?
自分のも傷ついてたけどフィルムはがしたらきれいだったよ
888Socket774:2010/01/16(土) 01:57:52 ID:kvx4smMC
>>887
いや青い部分がキズだらけ
フィルムがついてた白い部分は大したキズはなかったけど…
889Socket774:2010/01/16(土) 06:26:13 ID:Yi0z6w/T
P7P55DとP7P55D-EだとCPU-VGAスロットの距離かなり違う?
鎌アングル リビジョンB SCANG-1100←これつけるなら-Eの方がいいのかな。

いずれにせよ、新ステッピング出るまで待つべきかーぁぁー。-Eもも暴落してくれー。
890Socket774:2010/01/16(土) 07:29:51 ID:rw0VHZ27
確実にB3引きたいならH55かH57買えばいいじゃん
891Socket774:2010/01/16(土) 12:30:47 ID:F4OXGaoA
>>889
裏になにもついていないグラボなら一応無印でも干渉はしなかったよ。
でかいヒートシンクが基盤の裏にもついているグラボなら無印は無理かも
892Socket774:2010/01/16(土) 12:47:17 ID:TCWuIeHI
893Socket774:2010/01/16(土) 17:26:01 ID:lkYLImAe
P-7P55D-E Premiumのバイオスを最新版に上げたら再起動病が発生
どんどんサイクルが短くなってASUS updateじゃ間に合わなくw
BIOS画面からUSBで前のバージョンに戻したら直った
戻せないマザボもあるって聞いてたから戻せて本当に良かった・゚・(ノД`)・゚・。
894Socket774:2010/01/16(土) 21:59:36 ID:hIEmR1NK
よかったな
それがアスースクオリティ
895Socket774:2010/01/16(土) 22:31:37 ID:+Cw8XJDV
P7P55D-E買ったんだが、バックパネルに付いてるスポンジ状の物体は何だ…
お陰でネジ穴がズレてケースに取り付けられないんだが、削り取ってもいいんだろうか
896Socket774:2010/01/16(土) 22:47:42 ID:+Cw8XJDV
強引にやって何とか設置できた…
10年前のケースじゃ流石に限界か
897Socket774:2010/01/16(土) 23:03:12 ID:P47Su4Nl
Q-SHIELDか
あれは確かにいらないな

898Socket774:2010/01/17(日) 01:31:08 ID:u1gk3Wo/
気づいたらP7P55-Mの新BIOSが出てたのか。
メモリ関連だし、これで我が家のPCがたまに止まってた問題が回避されますように(-人-)
899Socket774:2010/01/17(日) 08:02:39 ID:PsYmIt6k
>>896
オレもママン押し付けながら固定したけど
バックパネルがモッコリ気味になるよね。

PS/2端子なんかのとこのでっぱりがないのはいいんだけど。
900Socket774:2010/01/17(日) 12:37:39 ID:V3Aq/zKU
>>895
俺は何度押し付けてもネジが締めれない所があったから全部剥がした
どうせ壊れるまで使うし別にいいかwって
つーかあのスポンジ意味ないだろう
901Socket774:2010/01/17(日) 16:20:14 ID:U/y61NWf
今、P7P55Dとi3買ってきてこれから組むんだけど
もしかしてこれ、FDD非対応?なんだね
902Socket774:2010/01/17(日) 16:26:05 ID:u6Rl3j2U
USB
903Socket774:2010/01/17(日) 16:28:37 ID:S0JGjkPo
レガシーOS使わない限りFDDはもう要らないからなぁ
904Socket774:2010/01/17(日) 16:54:34 ID:BeE8qixw
USB接続のFDDがあるから使えないわけじゃないけど

DSP版のパーツとして買ってるので困るような。w
905Socket774:2010/01/17(日) 16:58:57 ID:JxutlEB0
買ってきたTRUE Black-120 Rev.CがP55A-UD3Rに対応していない…?ざわ…
906Socket774:2010/01/17(日) 17:05:09 ID:JxutlEB0
しかもスレ違いだ…と…?
907Socket774:2010/01/17(日) 21:52:05 ID:yGPhotAQ
ID:JxutlEB0
お前一人でおもしろいな
908Socket774:2010/01/17(日) 22:38:57 ID:yGPhotAQ
ところで、質問なんだけども。
MB:P7P55D-E
CPU:Core i7 860
TB:OFF、HT:ON、EIST:ON
でBCLK160、Vcore1.2Vマニュアル固定でOCしてある。
負荷時はVcore 1.2Vで160x21になってていいんだけど、
アイドル時もVcore 1.192V(CPU-Z読み)のままになってる。
倍率は9に落ちるんだけど、電圧も自動で下げたいってのは無理?
電圧オートにすれば下がるような気がするんだけど、オートにすると
負荷時に1.3V超えてしまうので、負荷時でも1.2Vまででおさえたい。
アドバイスあればよろしくお願いします。
909Socket774:2010/01/17(日) 22:53:23 ID:jQ5cwgQW
Gigaだと電圧もさがるよ
ASUSも方法が有れば知りたいな
910Socket774:2010/01/17(日) 22:56:21 ID:Iix7wBzI
Vcoreはオフセットでも設定できるだろ・・・
マニュアル嫁よ
911Socket774:2010/01/17(日) 23:07:36 ID:mF3fu/fQ
DSP版のFDDセットのFDDって別にM/Bに繋いでなくても、
PCのケースの中に入れておけばいいだけじゃなかったかな?
912Socket774:2010/01/17(日) 23:13:56 ID:pwIEm9Ny
P7P55DにLGA775用のクーラー付けたいんだが、
明日ロックマザーによると微妙に穴位置が違うんだよな
ドリルで開けたらぶっ壊れるかな?
913Socket774:2010/01/17(日) 23:15:49 ID:yGPhotAQ
>>910
たしかにオフセット設定はありましたが、あれってどの状態の電圧からのオフセットなんですかね?
OCした状態のBIOS読みからのオフセットでマイナス指定してやれば、最大電圧1.2Vに抑えられる?
914Socket774:2010/01/17(日) 23:16:52 ID:jiW6ES/N
i7 860買う予定なんだけどH55って選択はあるかな?
915Socket774:2010/01/18(月) 00:04:59 ID:lCFk/yWt
>>911
誤爆だろうけどMS的にアウト
916Socket774:2010/01/18(月) 06:12:59 ID:/pzArmVv
2月から販売出来なくなるって噂はどうなっ
917Socket774:2010/01/18(月) 07:29:41 ID:cP7c/ibl
>>908
ASUSのM/Bは、電圧指定するとアイドル時にクロックダウンしても
電圧は下がらんのじゃ
918Socket774:2010/01/18(月) 08:11:13 ID:DtVKSOzm
>>912
基盤表面に見えてない内層にも
配線が通ってるから
むやみに穴開けちゃイヤ

scytheのクーラーは
クリップの位置が動かせるから
両方つかえるのがあるぞ
919Socket774:2010/01/18(月) 16:49:11 ID:ycTYRGTj
>>903
それらはsubaruと関係ありますか?
920Socket774:2010/01/19(火) 00:06:03 ID:9Cm/sVAX
>>918
エスパー乙
取り付けたいのはscytheの忍者弐だよ
んー動かないような気がするけどペンチでひん曲げたらいけるよね
ヒートパイプが12本もあるいいクーラーでさ
921Socket774:2010/01/19(火) 02:08:11 ID:7GDV6fih
922Socket774:2010/01/19(火) 02:09:32 ID:/uMGkqLD
>ヒートパイプが12本

えっ?
923Socket774:2010/01/19(火) 03:56:47 ID:ompXZ8fl
あーあ…

933 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 01:55:41 ID:LZEcPQXa

ASUSの新品マザーボードでチョークコイルが錆びる問題
http://www.semiaccurate.com/2010/01/15/mystery-rusty-chokes/

http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/lchoke_WM.jpg
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/l2choke_WM.jpg
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/12ps_chokes_wm.jpg
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/12p_chokes_WM.jpg
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/buble_choke_WM.jpg
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/amd_chokes_WM.jpg

現時点ではASUSのIntel P43・G31、AMD 785Gチップセット搭載マザーボードで
確認されているが今後他に増える可能性もある。 品質管理に問題があったのが原因と見られる。


ASUS P5P43TD PRO
http://forums.hardwarezone.com.sg/showthread.php?t=2559193
ASUS P5G31D-M PRO
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=396&t=1379584&p=1
ASUS M4A785TD-M EVO
http://www.coolaler.com/showthread.php?t=220925
924Socket774:2010/01/19(火) 14:16:06 ID:qaaNpvf5
該当製品の詳細画像はその時点で既に色がおかしい。
同じパーツを使っているので無い限り、あんまり影響無さそう。
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am3/m4a785td-m_evo/photo.html
925Socket774:2010/01/19(火) 16:58:03 ID:GAOPz+gX
AMD向けやIntel下位向けのASUS板は見た目からしてチープ臭かったから驚かない
926Socket774:2010/01/19(火) 18:13:30 ID:7x4JWzuP
>>920
ヒートパイプ:6mm径×6本
927Socket774:2010/01/19(火) 18:16:51 ID:tVf6SF6f
P55板は問題ないってことでOK?
928Socket774:2010/01/19(火) 20:01:21 ID:13X/h66t
BIOSを今度はUSBでupdateしたぞ…何も悪いことが起こりませんように(=人=)
929Socket774:2010/01/19(火) 20:22:08 ID:4lvLx6/Z
P7P55D買おうと思ったんだがPCIeのスロット2個あるけどどっちがx16?
もしかして下なんだろうか・・・PCIスロット3個使い切りたいのにダブルスロットじゃ干渉してしまう
930Socket774:2010/01/19(火) 20:27:02 ID:2uShVwDj
>929
普通はCPU寄り(青)じゃね?
931Socket774:2010/01/19(火) 20:34:42 ID:4lvLx6/Z
>>930
なら助かった、マニュアルダウンロードもないしちょっと不安だったんだ
932Socket774:2010/01/19(火) 20:55:46 ID:2uShVwDj
>931
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P7P55D
P7P55D user’s manual (Japanese) J4646_P7P55D_manual.zipってあるけど?
自分でも見とき
933928:2010/01/19(火) 21:03:22 ID:13X/h66t
また再起動病が発生してパフォーマンス評価ができなくなった/(^o^)\オワタ
カタリストと相性悪いのかなぁ
OS再インスコしてきます
934Socket774:2010/01/19(火) 21:43:42 ID:4lvLx6/Z
>>932
サンキュートランクス、なんで見つけられなかったんだろう
935Socket774:2010/01/20(水) 02:52:06 ID:H6/JXEG3
天狗じゃ、てん。。
936928:2010/01/20(水) 09:48:05 ID:TUV4hc2g
>>534の人と微妙に似た構成だったので他の人に参考になるか分からないけどさらさらしてみる。
【OS】 Windows 7 Ultimate 64bit
【CPU】 Core i7 860 2.80GHz
【M/B】 Asus P7P55D-E Premium
【Mem】 Corsair CMD8GX3M4A1600C8
【HDD】 WD1001FALS*2 (非RAID)
【VGA】 XFX HD5850 1GB DDR5 HD-585A-ZNF
【電源】 Corsair CMPSU-750HXJP
【症状】 BIOSを0106から最新の0608にうpしたらシステムが突然落ちるようになった。0106に戻すと安定。
     落ちた時はOS付属のパフォーマンス評価でグラフィックに負荷がかかっていた時や動画再生時が多くグラボ周りとの相性を疑っています。
     パーツの差し込み具合は確認済み。
937Socket774:2010/01/20(水) 16:28:52 ID:HnqCD07k
>>936
>>534だが
メモリー2枚差しで安定しますか?
もしくはメモリークロック下げて安定するとか?
938928:2010/01/20(水) 18:02:42 ID:HfM5V6Bv
>>937
メモリーは4枚フルに使って安定してるからMEMテストしてないです
クロックもBIOS初期設定のままでで自動設定
参考にならなくてごめんなさい

BIOSが0106のままだと問題皆無なのでUSBの不具合修正verまでupdateしないことにします
939Socket774:2010/01/20(水) 19:37:43 ID:7GpD93sb
Core i7 860 でBIOS初期設定のままでで自動設定なら
DRAM Frequency 全開にならんでしょ
940928:2010/01/20(水) 19:44:11 ID:HfM5V6Bv
書き方がまずかったね
メモリは4枚組みだから2枚ざしとかにしないで
全スロットに4枚ともさしたという意味で4枚フルって書いたんですわ
941Socket774:2010/01/20(水) 22:18:36 ID:bf52mgXm
○CPU........:Intel Core i7 860
○Cooler...:鎌アングル・リビジョンB(SCANG-1100)
○VGA........:XFX HD-577A-ZHFC
○メモリ......:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
○SSD........:Intel X25-M SSD
○ケース ...:Cooler Master RC-690

新規自作で上記構成でいこうと思っているのですが、
P7P55D、P7P55D EVO、P7P55D-E、P7P55D-E EVOの4択でM/Bを決めかねています。
上を見てみると-Eとの差はUSB3.0・SATA3・CPU-VGAスロットの距離。
EVOの差はブリッジチップの有無で、現行SSDでも効果がでることはない。
USB3.0・SATA3・ブリッジチップは必要になればU3S6を買えば問題なし。
>>258の写真をみるとかなりギリギリみたいなので、
距離に余裕をもたせようと思ったらP7P55D-Eでよいのでしょうか?
942Socket774:2010/01/20(水) 23:13:40 ID:fRrezO2Q
このスレの該当商品はチョークコイル問題は関係ないよね?
943Socket774:2010/01/21(木) 12:35:49 ID:Nvm/f+5N
画像見りゃ判るだろ
944Socket774:2010/01/21(木) 13:24:51 ID:eiYPWa5L
p55の板のB3ステップちらほらでてんのかな?
見かけた人いる?
945Socket774:2010/01/21(木) 13:28:57 ID:3D25XUgX
だがsaibertoothに三つほどあやしいチョークが
946Socket774:2010/01/21(木) 14:54:16 ID:GhhhY9o5
>>945
P7P5でも -Eが付いた時に消えたチョークコイルだからな。

確かに怪しいかもしれん。
947Socket774:2010/01/21(木) 21:17:29 ID:xeXqrTjA
つまり-Eはマシと
948Socket774:2010/01/21(木) 22:14:35 ID:LPU1v01H
セイバートゥースってかっこいい名前だよね
アメコミ厨としても興奮する
949Socket774:2010/01/21(木) 23:20:54 ID:rzwanon4
我ら引きこもり2chネラー向けで、マグニートってのはどうだろうか
950Socket774:2010/01/21(木) 23:28:35 ID:LPU1v01H
この板にマグニートーが来たら、磁力で大量にPC死んで何十人もの自作erが命を絶つだろうな
951Socket774:2010/01/22(金) 00:14:29 ID:v0CO7Am7
今日買ってきた-E EVO はB2だた
実報告もまだ出てないみたいだしまだまだ先なのかな
952Socket774:2010/01/22(金) 00:15:49 ID:D2+YODoW
P55マザーの特価がやたら増えてきたからB2ステッピングの在庫処分なんじゃないかと邪推してしまう
953Socket774:2010/01/22(金) 01:49:48 ID:JMFrfPRd
12フェーズで10K切らなきゃ特価とはいえんな
954Socket774:2010/01/22(金) 09:49:11 ID:Uu//cjZM
>>951
YR20a 09.45って小さい塗り塗りチョークコイル載ってる?
外周部に三つほどあるやつ。
何かが起こるとすればそれっぽいんだけど。

まあ塗り塗りチョークコイルなんて他メーカーも使ってるから、それだけで疑うのも
ASUSがカワイソウだがw
955Socket774:2010/01/22(金) 11:30:27 ID:5AP705Wq
コイルの問題がどうにかなるまで怖くて買えない
P7P55D-E EVO欲しいよ
956Socket774:2010/01/22(金) 17:44:05 ID:rr+i6laR
塗るとかマジ信じられん。
957Socket774:2010/01/22(金) 22:09:46 ID:Uu//cjZM
ぬるぽ
958928:2010/01/22(金) 23:49:23 ID:kVgQ+P/g
memtest+86やったら驚愕の新事実
CMD8GX3M4A1600C8の4枚中1枚がCMD4GX3M2B1600C8だった…
これAMD用なんだけど…見た目は4枚とも同じなのに・・・
これmemtestがおかしいのかな?
959Socket774:2010/01/23(土) 01:28:56 ID:J+ByYrVS
>>958
>>534だが
漏れはメモリー交換で幸せになれますたよ
960Socket774:2010/01/23(土) 01:53:39 ID:nTWBDC1F
P7P55D買ってすぐ最新のBIOS1207にアップデートしたら
PCI Express frequencyって項目をいくら探しても見当たらないんだけど
これって設定しないで平気なの?
961Socket774:2010/01/23(土) 06:36:58 ID:0oAphWAr
「Browser Configuration Utility」って何?
962928:2010/01/23(土) 09:32:45 ID:7vqTtfG1
>>959
d
交換してみる
963Socket774:2010/01/23(土) 19:19:03 ID:Z+wTgSTV
ASUSのMBって寒いと起動しなくね?
P7P55-Mで電源かな?と思って電源新品に変えてみたけどやっぱり寒いと起動しない
電源容量は十分足りてるんだけどなぁ
964Socket774:2010/01/23(土) 19:20:57 ID:whNG51Vj
>>954
もう組んでしまったからはっきりとは確認出来なかったけど多分違うと思う
965Socket774:2010/01/23(土) 19:29:07 ID:Xpix9cGR
>>963
室温何度?
966Socket774:2010/01/23(土) 19:41:48 ID:hsnsAIe5
>>957
がっ!
967Socket774:2010/01/23(土) 22:40:58 ID:yZmLX9Ox
>963
車のエンジンみたく起動しないことあるねぇー
ホントまれだけど・・・・ちなみにP5B
968Socket774:2010/01/23(土) 22:54:24 ID:w62l0a4Q
温度・ファンの回転数 管理って
ファンコンとAI SUITEのFanExpert等
どっちが良いかな。
 
ファンコンの方が、OS重くならないと思うが、
ケース内の配線がごちゃごちゃする。
 
回転数、温度ともにファンコンの方が正確だとは思うんだが。
969Socket774:2010/01/24(日) 01:48:03 ID:R644DPhk
>>963
ずっと前だけど、知り合いがGIGABYTEのMBで似たような症状になってたなぁ
ハズレなんじゃね?
970Socket774:2010/01/24(日) 07:25:05 ID:YtKQCn4+
昇圧してみれば
971Socket774:2010/01/24(日) 08:06:20 ID:Gp83MTo+
>>965
室温は10度くらい九州だから雪国でもないんですがね。
起動してしまえば特に何もトラブル起きず超安定で全く問題ないんですよ。
>>967
P5B-VMの時はSeasonic SS-400ESで相性ですかね
寒さに関係なく稀に起動しない症状が出たんです。
これは電源変えたら完璧に症状でなくなった。
>>969
GIGABYTEは再起動病ですか、BIOSにも行かなく延々とCPUファンが回りだしたとこで
勝手に再起動繰り返す症状・・・ あれの初期不良に2回も当たってもうASUSにしたんです。
ググッたら価格Comとか4Gamer.net のレビューとかでも発生した記事があった。
972Socket774:2010/01/24(日) 09:18:47 ID:nw6rcLHr
>971
ASUSのママンでコールドブート失敗は経験がないなぁ
ってか、コールドブート失敗自体経験ないのぅ
年に何回も室温0度ってないけど、室温0度ぐらいでも起動するぉ
973Socket774:2010/01/24(日) 11:07:12 ID:PqTPJ+bK
>>971
HDDや他のパーツの構成、OCしてるかどうかにもよるが電源容量不足な気がする
600W↑の積んでるなら別だが500W程度じゃ足りないと思う
974Socket774:2010/01/24(日) 11:07:59 ID:yzFyxBD7
起動ドライブの問題じゃないの?
寒くて軸が回りにくいとか?
975Socket774:2010/01/24(日) 14:06:04 ID:OOKKVh+z
寒くて起動エラーを起こすのであれば
大抵は電源に関する部分のコンデンサが原因

で、暖まれば何事も無かったように起動するので始末が悪い
976Socket774:2010/01/24(日) 15:26:03 ID:poxvqmTV
うちのP4S533もだわ
年だし
977Socket774:2010/01/24(日) 17:32:32 ID:k/ruAaSt
>>792
まだ見てるかな?

キーボードが起動時に一瞬死ぬトラブル結論が出ました。

RealForceとの相性問題です。

今のところ他のUSBキーボードでは不具合は出ませんでした。

自分の場合、キーボードを他社にしました。
これで一応解決です。
978Socket774:2010/01/24(日) 19:09:35 ID:RNlAo04Q
nLiteでXPのRaid統合起動ディスクを作っています
ドライバは↓の赤線を選択することは分かったのですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org589881.bmp.html
INFファイルのiaAHCIとiaStorのどちらから(または両方?)選択すればいいいのでしょか?
979Socket774:2010/01/24(日) 21:00:29 ID:gqM7mtRD
>>978
RAIDなら後者、AHCIでHDD単発なら前者!
980Socket774:2010/01/24(日) 21:25:05 ID:Gp83MTo+
>>973
電源は足りすぎてる気が・・・ Antec Minp180にAntec EA-650の組み合わせ
M-ATXなのでMBもASUSだと普通のは当時P7P55-Mしか選択なかった。
GPUは映ればなんでも良かったのでATI Radeon HD 3450差してる
HDDはWDの1T1個、メモリは安くなって買おうとおもうので2GB(1GBx2)
CPUはi5定格もちろんP7P55-Mは価格COMとかで叩かれてるようにTurboBoostが効かない完全定格利用。
PCIスロットにPT2 1枚のみ拡張だけ。
物凄く余裕だと思うんだけどなぁ
981928:2010/01/25(月) 00:05:35 ID:+s6ayOFG
メモリ変えたら幸せになれました
982Socket774:2010/01/25(月) 00:12:59 ID:k8iZNGsZ
>>981
おめー
ほんと相性問題はイヤーね。
983Socket774:2010/01/25(月) 09:02:56 ID:QNdAmRin
P7P55って相性問題あったっけ?
984Socket774:2010/01/25(月) 11:14:05 ID:QJbe9SN+
1枚差で安定、2枚だと不安定で両方memtestでエラーなしって状況なんだが、こういうのもメモリ交換で改善する見込みアリですかね?
985Socket774:2010/01/25(月) 12:23:31 ID:k8iZNGsZ
>>984
あると思う
986Socket774:2010/01/25(月) 13:52:24 ID:ARbsD/S2
PCIEの位置が違うだけでなんであんなに無印と値段違うんだろ・・・USB3.0ってのもあるけど
−EだったらEVO買わないと意味なかったりする?
987Socket774:2010/01/25(月) 17:08:49 ID:eB7I27eD
>>986
どう考えてもUSB3.0+SATA3の値段だと思うのだが。
988Socket774:2010/01/25(月) 18:42:40 ID:QNdAmRin
EVO付きじゃなきゃ位置が違うだけに等しいよ
989Socket774:2010/01/25(月) 19:06:54 ID:Wvmq1DsV
B3来たね♪
よかったよかった。
990Socket774:2010/01/25(月) 20:06:47 ID:KiQvsJYV
>>989
ん?B3steppingの買えたの?
991Socket774:2010/01/25(月) 20:42:48 ID:DwROUiv1
P7P55D-E Deluxe、WIndows7 64bitだけどFriio問題なく動く
ただ、マザーのUSB端子からだと十分な電力が供給できないらしく
電波強度が落ちてガクガクだったけど、USBハブをかましたら安定した。
結局P55のUSB問題はFriio関係なし。
992Socket774:2010/01/25(月) 20:46:34 ID:VhSnDL9o
ぴ、ぴごきゅー思い出したw
993Socket774:2010/01/25(月) 21:26:10 ID:Y/ra9Hp2
w問題あるからかましてるんじゃねーのかよ
994991:2010/01/25(月) 21:41:05 ID:DwROUiv1
>>993
電源の問題だったから、後日容量の大きいヤツに取り替える予定
995Socket774:2010/01/26(火) 01:10:53 ID:G3VgiZBs
P5QのAAが欲しいな
996Socket774:2010/01/26(火) 02:22:04 ID:ROIY5rfR
>>979
ありがとです。無事組み上がりました
997Socket774:2010/01/26(火) 18:46:51 ID:MUP1XjDM
>>986
-EだったらバックにもSATAとeSATAがあるからプレミアム買うよりいいよ!
PCIのレーン並びの好みにもよるけど
998Socket774:2010/01/26(火) 20:45:46 ID:J+JqRUCw
次スレよろ
999Socket774:2010/01/26(火) 21:25:24 ID:PJIC6c9E
999だったら結婚できる!
1000Socket774:2010/01/26(火) 21:26:06 ID:PJIC6c9E
1000! わーーい!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/