Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plus Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Antec製ケース、P150・SOLO・SOLO White・Sonata Designer・Sonata Plusについて語るスレです。

前スレ Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plus Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245578397/

製品リンク、まとめWikiは>>2-5を参照
2Socket774:2009/08/11(火) 23:45:33 ID:2Ogaftxq
3Socket774:2009/08/11(火) 23:46:18 ID:2Ogaftxq
■FAQ&TIPS
Q. P150・SOLO・Sonata Designer・Sonata Plusは何が違うの?
A. ケース自体はカラーリングを除き全て同一のようです。
  SOLOは電源無し、P150には「NeoHE 430」Sonata Designerには「EA 500」
  Sonata Plusには「NeoPower 550」が付属します。
  黒SOLOとSonata Plus以外には白色の樹脂製ドライブベゼルが2枚付属します。

前面には9cmファンを2つ設置できるが、
下側のファンはKAZE-JYU(風拾)のような9cm用のネジ穴がある10cmファンも設置できる。
(普通には10cmファンを上下に2つ設置できないが、削るなりすれば可能。wikiに報告あり)

前面ファンについては鎌フロー9cm*2の報告が多いが、お勧めファンはまとめWikiをどうぞ。
イレギュラーなつけ方、前面フィルター部分の改造報告もあり。

【鎌フロー9cmと旧風拾の性能比較】
           (回転数/ノイズ/風量)
鎌フロー・超静音:1600rpm±10% /19.7dBA /29.7CFM
鎌フロー・静音  :2000rpm±10% /27.5dBA /37.1CFM
風拾・超静音   :1000rpm±10% /14.0dBA /28.20CFM
風拾・静音    :1500rpm±10% /22.0dBA /42.69CFM
風拾・標準    :2000rpm±10% /30.68dBA/58.00CFM

セリング E-PC-S2 ひもつき君
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1050604100&t=1
電源スイッチをケース外に延長する。電源スイッチを壊したり、手元から遠い人に。
BIOS設定でキーボード・マウスから電源投入可能なマザーが多いので代用できる。
4Socket774:2009/08/11(火) 23:54:42 ID:aoLiBbia
4げと
5Socket774:2009/08/12(水) 00:14:48 ID:/zX9CZV/
Soloホワイトを使ってるんだが、ファンコンの購入を検討している。
が、どのメーカーのファンコンもベゼルの色は黒かシルバーばかりで、白ってのはないみたいだ。
アドバイス頼む
1.今現在容易に入手できる白いベゼルのファンコンがあったら教えて欲しい。
2.次善の策としてシルバー色のモノも考えている(KAZE MASTER)が、
 こういった組み合わせで使っている人が居たら教えて欲しい。 装着した際のデザイン上の違和感など。
6Socket774:2009/08/12(水) 00:27:08 ID:Lf3kXaUJ
>>5
1:Ainex FC-02EU(在庫限りだけど結構おいてあるところ多い)
サイズ コンパネ3.2号&1.2号
(全部2chファンコン)
2:俺はP150にKAZE MASTER付けてるけど
そこまで気にならないし違和感もそこまでないと思う
というか気にしなければおk
気になるならPCIスロット取り付け型買えばいい
7Socket774:2009/08/12(水) 00:40:54 ID:rz2oaHwq
JustsystemのアウトレットでSolo Whiteを7000円*2台買った。

マザーボードを設置しづらいので、あれこれとっかえひっかえ
するには向かないけど、静かでいいね。2スロット占有グラボ
つけたりすると台無しだけど。
8Socket774:2009/08/12(水) 00:44:15 ID:2akTThKC
箱蹴り職人も不況で仕事がないのか売り切ればっかだ。
9Socket774:2009/08/12(水) 01:08:11 ID:3r2XNFrd
この前Justで買った箱キズ品SOLOは、
箱側面に4〜5cmの破れがあるだけだった
優秀な職人品だったよw
10Socket774:2009/08/12(水) 01:31:12 ID:Z5MqIZTq
Solo Whiteがいつ7000円だったのかと小一時間
11Socket774:2009/08/12(水) 01:40:56 ID:rg3GU2jr
前スレ>>992
E-PC-S2のパッケージ見るとシーブイエスってとこが
サポート引き継いでるからそこかな?
便利だから販売継続されるのはありがたい
12Socket774:2009/08/12(水) 01:58:08 ID:tBlApPEo
ttp://club.coneco.net/user/11530/review/19357/
とりあえずこれ張っときますね
13Socket774:2009/08/12(水) 02:19:31 ID:qM8AzLi3
ファンコンはST-35がまだ買える状態なら迷うことなくそれを勧めるんだが・・・。
今買うならサイズのやつが悪くはないねって感じ。
14Socket774:2009/08/12(水) 03:01:45 ID:vkZYEU6j
>>7
SOLO白は9999円だったはず。

前スレの漏電問題
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245578397/973-988

これが原因?
> 988 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 22:45:59 ID:Ahz7WT/F
> PC電源の筐体はノイズフィルタのコンデンサ経由で100Vラインにつながってるらしいよ。
> 湿度の高い夏は人体や建物が電気を通しやすくなって余計にビリビリくるらしい。
> しっかりアースすれば大丈夫なんじゃね?電源が壊れてなければの話だけど

うちの環境の場合、直近のアースはエアコンを繋いでいるから
ここにPCのアースを繋いだら、エアコンの基盤に電撃を与えたり、逆にエアコンのサージが
PCに入ったりするのではないか?と思ってPCのアースは繋がないようにして居るんだけど。
別口アースさえ繋げばOKなのかな?
PC4台並べてるから別口アースでも全部繋ぐのはちょっと心配。
15Socket774:2009/08/12(水) 03:32:17 ID:CN499oEP
>>12
もう許してやれよ・・・
16Socket774:2009/08/12(水) 07:00:55 ID:kmYxEwFm
>>12
コメント(0) 閲覧者(2312)

許してやれよw
17Socket774:2009/08/12(水) 07:21:07 ID:ufat4+Od
>多くの方がレビューしている。
>どれも長文なので私は読んでいない。

これが糞笑える
18Socket774:2009/08/12(水) 09:33:24 ID:I1P9Kz4x
こんな別注カラーを買ってる割にはSOLOへの愛が感じられないな。
謎だ。
19Socket774:2009/08/12(水) 10:13:40 ID:uoK4gg92
>>14
Justsystem製品買いまくっててポイント使ったんだった。
購入確定メールには2台で14755円(送料込み)とある。
微妙な価格ではあるがw
20Socket774:2009/08/12(水) 10:21:11 ID:/zX9CZV/
>>6
サンクス
挙げて貰った製品はちょっと微妙かなぁ
風マスターシルバーで検討してみます
21Socket774:2009/08/12(水) 10:37:36 ID:+a7g+++y
フロントパネル改造して単独で開けるようにして
内側にファンコン隠しちゃえば一番いいよ
22Socket774:2009/08/12(水) 11:16:57 ID:r+FknzEo
23Socket774:2009/08/12(水) 12:02:19 ID:2JUK0TWH
>>12
ワロタ
24Socket774:2009/08/12(水) 12:22:28 ID:WWWTVsZ1
フロントは SCYTHE 鎌風2の風92 (KKF92-01)
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/images/kkf92-01-400.jpg
を2つ付けて
5インチベイのカバー(最上段)にボリュームを並べて付けている。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/soloq7.jpg
25Socket774:2009/08/12(水) 12:29:14 ID:rmgfpgkx
昨日ショップ巡りしてたら風拾発見して今日つけてみた
やっぱ10cmファンは風量が違いますなあ
涼しくなったら5V化するか
26Socket774:2009/08/12(水) 12:43:56 ID:l3vJapic
>>10,14
この前のJUSTのアウトレットセールでしょ、\6,999の値が付いてた
低価格スレで晒されたら、あっという間に売り切れてたけど
27Socket774:2009/08/12(水) 13:03:42 ID:3qdZIVYc
SOLOの電源付きが9999円だったかな確か
まー倉庫移転の在庫整理だったから、もうあの価格にはならんと思うよ
28Socket774:2009/08/12(水) 13:14:55 ID:WWWTVsZ1
>>26
Antec SOLO BLACK 6,999円 ←これだな、確かに7000円のが有ったね。
Antec SOLO White  9,999円
SONATA III (500W電源付) 7,999円
Antec SONATA III (電源なし) 3,999円
Antec SONATA II (450W電源付) 4,999円

オレが見たときは SOLO系統は SONATA II 以外売り切れていた。
29Socket774:2009/08/12(水) 14:15:08 ID:XPOockE/
6月頃に地元のPC店で代理店返品流れっぽいAntecケースが並んでたな。
箱に某店からリンクスへの送り状が貼り付けたままになってた。
5インチ用レールが一つ無いだけでJUNK扱い、\5990のSOLO黒を買ってサブマシンに使ってる。
保証付でも\7990だった。
30Socket774:2009/08/12(水) 15:11:54 ID:/zX9CZV/
>>21
>>22
なるほどよさそうだ。
隠すってのも手だなぁ
この持ち上げ式の蓋はどうやっているんだか
31Socket774:2009/08/12(水) 15:15:22 ID:+a7g+++y
>>30
俺が言ったのは一応こっちね
http://pc.usy.jp/wiki/124.html#ld148000
32Socket774:2009/08/12(水) 22:23:31 ID:thJJdQN2
参考までに聞きたいんだけどこのスレにいる人って
SOLOにどの電源とCPUクーラー使ってる?
CPUクーラーはサイドフローの方がいいとは思うんだけど、みんな電源もストレート排気?
33Socket774:2009/08/12(水) 22:25:27 ID:Lf3kXaUJ
>>32
俺のはP150なんで付属のNeoHE430でクーラーは鎌アングル
34Socket774:2009/08/12(水) 22:25:34 ID:M+UxAoVM
動物とリテール
35Socket774:2009/08/12(水) 22:33:13 ID:rmgfpgkx
刀3も良さそう
36Socket774:2009/08/12(水) 23:01:38 ID:R68fgAvN
リバティー + 蔵升Hyper Z600

PCPC + 徹ハンマ
37Socket774:2009/08/12(水) 23:07:50 ID:thJJdQN2
鎌アングル人気あるよね
やっぱSOLOの場合ストレート排気の電源の方がいいのかなー
38Socket774:2009/08/12(水) 23:13:17 ID:r+FknzEo
ストレートにこだわる必要は無いんじゃない?
電源ファン超ゆるゆるとかじゃなければ
39Socket774:2009/08/12(水) 23:14:37 ID:dFJHW9Oh
俺はトップフローだなぁ。

いくらエアフローのためと言っても、
基板上にへばりつく熱気を誰が掻き出すのか?
とか考え出すと、サイドフローはちょっと気分が悪い。

一度ANDY買ったんだけど、SOLOの横板との隙間が1cm未満だったから失敗だった。
今はかご売りしてたMiniTyphoonだけど、今では見かけないから、
新規にPC作るとなるとどれにしようか困ってる。
40Socket774:2009/08/12(水) 23:27:18 ID:zddJavY8
無限弐とEA-650
何故ってそりゃセットで異常に安かっ(ry
41Socket774:2009/08/12(水) 23:32:43 ID:pWko6cwf
メイン機の頃はリバティーと忍者
サブに格下げになった今はアウトレットの悪鈴とリテール
余ったパーツで組んだローエンド構成の今の方が世代の古いHDDとかの騒音軽減に役立ってるから
SOLO本来の持ち味が生きてる気がする

ストレート排気は電源底面配置の底面吸気穴なしなら考えるが、SOLOなら通常のタイプでも問題ないと思う
42Socket774:2009/08/12(水) 23:46:19 ID:thJJdQN2
みんなありがとう
とりあえず電源は今のまま(コルセアL字排気)でCPUクーラーを先に買うことにする
43Socket774:2009/08/13(木) 00:36:30 ID:A/P/OB44
クロシコJ400Wだとこの季節はSOLOでも結構うるさかった。その分冷却はされるけどね

超力500Wに変えたら冬並の静かさになった
やっぱりSOLOはこうじゃないと。ちなみにクーラーは鎌アングル
44Socket774:2009/08/13(木) 00:46:34 ID:MAeXH45S
955BE,790GXマザー、コルセア550VX,で組む予定だけど
SOLOだとやっぱり955BEくらいの消費w数のCPUはリテールクーラーじゃ力不足かな?
ぱっとみPhenomUリテールクーラーはちょっとリテールにしては豪華ぽいんだけどどうかな?
刀3あたりが妥当?
45Socket774:2009/08/13(木) 00:51:09 ID:nkStmtkg
>>44
それ以前にPhenomIIのリテールクーラーはうるさいよ
まぁだから意外と冷えるんだけど
46Socket774:2009/08/13(木) 00:51:39 ID:gwHklZsd
EMD525AWTだけど静かすぎて不安だぜ・・・
リアファンとめないと吸気が追いつかなくてまともに電源が排気してくれないほど
47Socket774:2009/08/13(木) 00:55:36 ID:/gA3/dbH
サイズの糞ケースについてたナンチャッテ500W電源にして
オンボードグラフィックだけですませたら、
ほとんど無音で不安になるぐらい。CPUはPhenom II 550BE

2スロット占有のHD4770を装着すると、さすがに少し音がするが、
かえってその方がPCっぽくて良いかも。

電気自動車が静かすぎて歩行者にとって危険なのと同じで、
PCも多少は音がしないとダメだなw
48Socket774:2009/08/13(木) 02:10:30 ID:K+1rtVux
>>39
風神鍛とか背が低くていいんじゃないの
49Socket774:2009/08/13(木) 02:36:46 ID:ds9/EZlA
AXP-140やMST-140 はどうか?・・と思ったがAM2リテンション無いのな。
50Socket774:2009/08/13(木) 08:20:42 ID:ffb5u+At
シュシュッと参上! シュシュッと忍者2じゃん
巻き起こせ 勇気のハリケーン!
51Socket774:2009/08/13(木) 10:24:44 ID:8Xf/ggq7
ちんちんシュッシュッ?
52Socket774:2009/08/13(木) 11:05:53 ID:Yb65jAv1
マジキチ
53Socket774:2009/08/13(木) 11:24:37 ID:iQpzKnse
江成625と鎌アングル
クーラーつけてサイド開けっ放しでCPU26度で大満足
54Socket774:2009/08/13(木) 11:44:34 ID:8Xf/ggq7
サイド開けっ放しのSOLOって意味あんの?
55Socket774:2009/08/13(木) 11:48:47 ID:HXGUg6+8
ねーな
サイドファン付けろハゲ
56Socket774:2009/08/13(木) 11:55:44 ID:8Xf/ggq7
いや、SOLOってサイドファンの穴ないじゃんw
5インチに鎌ベイでもつければいんじゃあね?
57Socket774:2009/08/13(木) 13:36:32 ID:keOlOnOW
SOLO買ってみたけど、思ってたほど静かじゃないなあ
HDDLEDが横のスリットから光漏れるの気になるし
58Socket774:2009/08/13(木) 14:31:30 ID:aSlwEX3Q
スリットを塞げば光漏れも騒音もなくなるよ
59Socket774:2009/08/13(木) 14:48:03 ID:keOlOnOW
確かにw
全部塞いだら窒息ぎみになるけど、両サイドの上半分は塞いでもいいかもなあ
テープ?プラ板?
塞いでる人いるのかな?
60Socket774:2009/08/13(木) 14:56:27 ID:ujvdHri7
LEDの周りだけ塞げばええやん
61Socket774:2009/08/13(木) 15:01:25 ID:M6H0Cy/Q
なんでまわりくどいん?
結線しんかったらええやん
62Socket774:2009/08/13(木) 15:18:41 ID:gv2yCw1f
前スレの漏電の原因てなんだったんだ?
63Socket774:2009/08/13(木) 15:22:52 ID:pis5HfG8
Antec ユーザーなのでここも覗いているが、
うちのNSK6000+EP43-UD3P+KRPW-V500Wでは漏電なんて起きていない。
同じUD3P使っていて漏電の報告があったからケースか電源か・・・
64Socket774:2009/08/13(木) 15:23:36 ID:pis5HfG8
×EP43-UD3P
○EP45-UD3P
65Socket774:2009/08/13(木) 15:25:00 ID:gv2yCw1f
漏電の報告あったのは電源がTP650だったっけ?
電源が不良じゃないのか
66Socket774:2009/08/13(木) 15:27:39 ID:pis5HfG8
電源固定用のネジが長すぎてショートなんて話を聞いたことがあるな。まさかとは思うが。
67Socket774:2009/08/13(木) 20:03:48 ID:2lU7fpLh
SOLO BLACK 買って移植してみた
なんかウルサイ、ふたを開けてCPUの冷却ファン、排気ファンを手で止めてみた
それでも、五月蝿かった
電源かよ!!
紫蘇の600HMが唸りを上げていた、アンテックのTP750EPに換装かな
68Socket774:2009/08/13(木) 20:41:36 ID:/VEhhLSz
>>67
これ使ってるけど、お勧め
ANTEC True Power New TP-650AP
評価
ttp://club.coneco.net/user/11614/review/18003/
価格
ttp://www.coneco.net/PriceList/1090313176/order/MONEY/
69Socket774:2009/08/13(木) 21:33:14 ID:2lU7fpLh
>>68
言葉足らずだった
現在メインPCは TP-750 Blueで運用中
排気ファンの音は殆ど気にならない
で、電源を交換して様子を見ようかなって話
70Socket774:2009/08/13(木) 21:40:08 ID:VcGb0qXr
TPシリーズ使ってる人ってどんなクーラーと組み合わせてんだろ?
やっぱ鎌?
71Socket774:2009/08/13(木) 21:56:33 ID:2lU7fpLh
CPUクーラーは侍マスター+12cmファン
SOLO BLACKにはギリギリ入る
ただし、M/Bの4ピンや8ピンの補助電源コネクタは
PCケース内に設置する前に接続しないと、空間的余裕がない関係上
M/Bねじ止め後の接続は不可能

12cmファンはPMW制御可能な物、たぶん鎌
72Socket774:2009/08/13(木) 22:04:25 ID:VcGb0qXr
73Socket774:2009/08/13(木) 22:05:09 ID:VcGb0qXr
ごめん間違った
>>72さん、どうもありがとう
74Socket774:2009/08/13(木) 22:08:06 ID:6U2vO+BM
↓再び訂正レス
75Socket774:2009/08/13(木) 22:15:50 ID:sHdQCvPD
リテールクーラーで使えないケースなんてワロスw
なんの為に高い金だして買ってるんだよ
CPUクーラー変えるなら安物ケースで十分じゃねーかw
76Socket774:2009/08/13(木) 22:20:27 ID:+GhGo1f2
クマー
77Socket774:2009/08/13(木) 22:40:31 ID:n7vSwBL5
初自作がSOLOだったからか、友人宅のPCの音にビックリしたことがある。
ふぉぉおおおーん!ぅぅん……カリッカリカリカリッジジジジ…
ギューンギューン!
78Socket774:2009/08/13(木) 22:48:58 ID:iQpzKnse
静穏PCにしたがる奴が多いがゲームとかするためにヘッドセットえを
使用して実はそこまで静穏じゃなくとも良かったとか多そう。


っと言う思い込み。
79Socket774:2009/08/13(木) 22:59:04 ID:+UUp8iMA
>>70
やっぱ鎌クロスだよな!
80Socket774:2009/08/13(木) 23:15:59 ID:A/P/OB44
ワロスさんは座っててください
81Socket774:2009/08/13(木) 23:16:47 ID:IG6Z5U1V
側面に穴が無いSOLOはSCBSK-1000が一番だろ
82Socket774:2009/08/13(木) 23:50:21 ID:JsqIqpAL
鎌ワロスっていうCPUクーラー、2ch企画でサイズから発売してくれねえかな。
83Socket774:2009/08/14(金) 00:30:56 ID:N6jFtob/
グランドワロスに期待
84Socket774:2009/08/14(金) 01:28:01 ID:m4TgIV+h
600HM高いのに五月蠅いの?
2方向吸気だからSOLOに良いかもと思ってたんだけど
85Socket774:2009/08/14(金) 01:30:15 ID:kk8csbyq
純金で作ったゴールドクロスも・・・

ベタすぎますね、すいません吊ってきます
86Socket774:2009/08/14(金) 02:38:14 ID:KNE1EqyJ
600HM二台持ってるけど両方ともウルサイよ
TP-750が特に静かなのかも
87Socket774:2009/08/14(金) 04:15:13 ID:zAt3secc
うちの600HMは静か
60mmのファンの軸音が気になるとの報告が多いかな
当たり外れがあるのかも
88Socket774:2009/08/14(金) 05:12:58 ID:sGytuf3s
>>70
TP持ちだけど↓これ使ってるよ。
忍者 弐リビジョンB:忍者2クーラー、ソケット1366追加対応モデル、静音12cmファン付き
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ninja2-revb.html
89Socket774:2009/08/14(金) 10:19:20 ID:Wv+fwXDF
シュシュッと参上! シュシュッと忍者2じゃん
巻き起こせ 勇気のハリケーン!
90Socket774:2009/08/14(金) 10:24:45 ID:5KXW1GG4
シュッシュッとちんちん! シュシュッと淫者2じゃん
巻き起こせ 淫気のハリケーン!
91Socket774:2009/08/14(金) 12:53:14 ID:qkDxN/pL
CPUクーラー変えても窒息ケースじゃ冷えないぞ
冷たい空気が入ってきて初めて冷えるてもんだ
92Socket774:2009/08/14(金) 14:59:47 ID:07VGvCkc
SOLO専用CPUクーラー近日発売
93Socket774:2009/08/14(金) 15:01:05 ID:07VGvCkc
てかこれじゃだめか?
入らないかもしれないけど。
CWCH50lって水冷。
94Socket774:2009/08/14(金) 19:20:16 ID:N6jFtob/
それあんまり良くないらしいよ
95Socket774:2009/08/14(金) 20:05:01 ID:qkDxN/pL
そんなクーラー気にするより
ケース投げ捨てちまえ スッキリするぞw
早く気付けよ 窒息ケースじゃどうにもならねー事
店にとってはイイ鴨だな 冷却グッツ売れまくり
96Socket774:2009/08/14(金) 20:26:18 ID:Ql/IcFTS
>>95
歌詞みたいだなw
97Socket774:2009/08/14(金) 22:24:15 ID:07VGvCkc
そんなクーラー気にするより ♪
ケース投げ捨てちまえ! スッキリするぞw ♪
早く気付けよ!! 窒息ケースじゃどうにもならねー事 !!!!
店にとってはイイ鴨だな♪ 冷却グッツ売れまくり 〜!♪
98Socket774:2009/08/14(金) 22:54:37 ID:fqXcrG4P
つまんねーしね
99Socket774:2009/08/14(金) 22:59:05 ID:VKj4CdzR
solo持ってる人に一つ聞きたいんだけどHDD一つしかつけてないんだけど
フロントファンって2つ付けてる?その方が冷えるのかなって思ったり
変わらないのかなって思ったりしてるんだけどどうかな?
100Socket774:2009/08/14(金) 23:03:51 ID:k9JUyuFM
好きにしろよハゲ
101Socket774:2009/08/14(金) 23:08:31 ID:kRUq4MgG
>>99

>>100が答えを出しので
二つ聞くのはナシだからな
いいな?
102Socket774:2009/08/14(金) 23:20:50 ID:qkDxN/pL
>>99
まずは店に賽銭すること
2chで聞いて楽するなんて オマイ虫がよ杉
そして気付よ 俺が言ったことw
103Socket774:2009/08/14(金) 23:31:52 ID:hXksUrse
CPUが冷えないというのなら掟破りの背面吸気というのはどうか
CPU周辺にフレッシュエアーを送り届けられるかも
104Socket774:2009/08/15(土) 00:12:19 ID:hcac7uLw
プロの作詞家が降臨していると聞いてきますた
105Socket774:2009/08/15(土) 00:14:22 ID:seox3tUY
>>103
電源排気→リア吸気→電源排気の永久機関ですね、わかりません
106Socket774:2009/08/15(土) 00:43:47 ID:QF2htGZf
掟破りその2:電源排気部に煙突付けたらどうか
107Socket774:2009/08/15(土) 01:13:30 ID:NI4986zq
掟破りその3:ケースから出してはどうか
108Socket774:2009/08/15(土) 02:53:53 ID:MqPMkHId
SOLO Black type-GR復活してるな
109Socket774:2009/08/15(土) 07:32:22 ID:Pv0Tlx+i
type-GRはドライブがきっちり収まらないからなぁ・・・
110Socket774:2009/08/15(土) 07:37:49 ID:G7RNX7bB
こうですか、わかりません><

○ 特になし
× 光学ドライブ前面の隙間


って、見に行ったら指摘のコメントされてるよ!
111Socket774:2009/08/15(土) 13:51:50 ID:qgsCmmPt
マジか
112Socket774:2009/08/15(土) 16:01:01 ID:6Tn6dTip
>>103
リヤ吸気フロント排気なら試したことある
CPUはかなり冷えたけど
ビデオカードとHDDの温度が・・・
113Socket774:2009/08/15(土) 23:02:28 ID:L3mBzTEF
で、鎌アングル買えばいいんだな?このケースの場合
114Socket774:2009/08/15(土) 23:08:38 ID:ekC1VBVJ
SOLOユーザーに鎌アングルが人気あるのもサイドフローが向いてるのも分かった
少し上に出てたけど電源のストレート排気がどのくらい効果あるのかが分からん
両方使ったことある人どんな感じ?L字の排気と比べて少しじゃなくて結構違う?
115Socket774:2009/08/15(土) 23:40:36 ID:NI4986zq
10倍くらい違う
116Socket774:2009/08/15(土) 23:52:56 ID:eonooeTF
ストレート排気の電源にするなら
鎌アングルは意味ないけどなw
117Socket774:2009/08/16(日) 00:13:30 ID:LnSXDFIv
シュシュッと参上! シュシュッと忍者2じゃん
巻き起こせ 勇気のハリケーン!
118Socket774:2009/08/16(日) 00:20:19 ID:7BXTOiZe
前面吸気
背面吸気にしたらどうなっちゃいます?
119Socket774:2009/08/16(日) 00:28:28 ID:fRtYjz8H
爆発する
120Socket774:2009/08/16(日) 00:28:38 ID:LnSXDFIv
爆発するお
121Socket774:2009/08/16(日) 00:48:17 ID:7DmQpXX7
破裂

が適当だな
燃える訳でも無し
122Socket774:2009/08/16(日) 00:54:56 ID:+weDiyzj
高速ウンコのコピペをちょっと思いだしたw
123Socket774:2009/08/16(日) 04:05:07 ID:7BXTOiZe
ワロタw
逆に前面排気・背面排気にしたらどうなるんだ
・・・ゴクリ
124Socket774:2009/08/16(日) 06:16:08 ID:2+SZICVb
前面からも背面からも排気し続けるということは、そのうちケース中の空気がなくなってしまうということだ。
だがしかし、実際はどうだろう。そんなことはなく空気を排出し続けるだろう。
つまり・・・そういうことだ。
125Socket774:2009/08/16(日) 08:34:43 ID:eJtUb2ei
真空状態になって潰れる。
最後はテニスボールぐらいの大きさになる。

HUNDERD系のようにペラペラでファンの多いケースで、全部のファンを
6000rpmみたいなとんでもないファンで構成すれば核融合も夢ではない・・・

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4942322240367
126Socket774:2009/08/16(日) 10:41:58 ID:m/pMNxnx
>>116
しったか乙
127Socket774:2009/08/16(日) 10:43:12 ID:0I2ABHzZ
ストレート排気の良い電源教えてください
128Socket774:2009/08/16(日) 11:18:39 ID:qmv8QZjS
SG-650
129Socket774:2009/08/16(日) 11:34:05 ID:w55uFf1P
>>125
夢だろw
つか大気圧ごときで核融合起こったら
とっくに地球が滅亡してるわw
130Socket774:2009/08/16(日) 13:13:17 ID:fHeUas6R
\ \丶 i|  /  /
夢じゃねえああぁぁ!!
  \ 丶 | / /
_    /|  
  ̄ rλノ 丶ノし― ̄
_  ) ハ_ハ ( _
― ̄( (゚ω゚ ) /―_  ピカーー-ッ--・・・
   ) c/  つ(
  y | | <
   > Lノヽ) ノ
131Socket774:2009/08/16(日) 16:14:05 ID:kWaO+hVz
SOLOにleadtek GTS250+MUSASHI

ギリだったw

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14761.jpg
132Socket774:2009/08/17(月) 19:16:30 ID:60jK/K8C
solo1万きってたら買いかなー?
133Socket774:2009/08/17(月) 20:19:55 ID:BNazHScW
売りだな
134Socket774:2009/08/17(月) 20:20:37 ID:D6t/WIbM
借りだろ
135Socket774:2009/08/18(火) 17:32:37 ID:u1rySJtL
Sonata Designer
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_sonatadesigner.html

これを買おうと思ってたら下のショップで色違い?の安売り見つけて迷ってる
相違点は電源の有無とカラーリングだけですか?

Antec PCケース SOLO Black type-GR
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9007555&idt_id=32768&idt_groupid=b
136Socket774:2009/08/18(火) 17:36:28 ID:W9xyfdNP
うn
137Socket774:2009/08/18(火) 17:44:14 ID:Me+83sdr
>>135
これのtype-GRってベゼルついてんの?
138Socket774:2009/08/18(火) 17:51:34 ID:n14dvk/R
type-GRはドライブ位置がズレるらしいぞ






ソースは某conecoのレビュー
139Socket774:2009/08/18(火) 17:56:26 ID:u1rySJtL
コネコのレビュー見たけどベゼルのことは書いてなかった
でも売れ残ってるのには理由あるのかな
大人しくsonataのほうにしとく レスありがと
140Socket774:2009/08/18(火) 18:06:55 ID:Me+83sdr
sonata designer最安13980かー

電源交換する前提だとちょっと悩むなぁ
141Socket774:2009/08/18(火) 18:08:17 ID:A70Hcd1W
142Socket774:2009/08/18(火) 18:13:09 ID:u1rySJtL
こんなところに載ってたのか
しかも最初の3行にワロタw

これはどうなんだろう、、、人柱はちょっと遠慮したい
俺も電源いらないけどなぁ 超力買ったし・・・
143Socket774:2009/08/18(火) 18:15:03 ID:zqIaCWCW
>>135
カラーリングは好みになるけど
SOLO Black type-GR これは安いからポチッた方が良いな
144Socket774:2009/08/18(火) 18:17:46 ID:zqIaCWCW
>>141
そろそろ許してやれよw

>>142
電源はパーツ構成とエアフローを考慮して、自分で選べた方が良いと思う
145Socket774:2009/08/18(火) 18:27:54 ID:Htpyw8PP
許さない、絶対にだ
146Socket774:2009/08/18(火) 19:05:30 ID:u1rySJtL
>>144
だね、いろいろ言われちゃいるけど静音重視で電源選んだ
ケースも静音評価が高いアンテックがいいかなと もうちょっと悩んでみるノシ
147Socket774:2009/08/18(火) 19:33:06 ID:l76gUFb1
>>12
コメント増えてるw
148Socket774:2009/08/18(火) 19:52:41 ID:n14dvk/R
しかもドライブの件はまだ自分の非を認めてないw
149Socket774:2009/08/18(火) 19:55:29 ID:W9xyfdNP
普通に考えれば合わないわけがないんだよなw
150Socket774:2009/08/18(火) 20:24:57 ID:aBnkP/rf
あのフロントパネルだけ販売しないかな
151Socket774:2009/08/18(火) 20:58:34 ID:UXKEQvjp
ノート買ったから、
俺の精魂込めて作ったSOLO Blackと
どちらがうるさいか較べてみようと思ったが
ノートがファンレスでSSDだったw
152Socket774:2009/08/18(火) 20:59:07 ID:WiC4jqSb
>>12
ねこの画像かわいいね
153Socket774:2009/08/18(火) 21:02:06 ID:Me+83sdr
>>150
好みの問題なんだが、逆にあれを売り払って普通のパネルをつけたい・・・
154Socket774:2009/08/18(火) 21:22:13 ID:Htpyw8PP
だったら最初から普通の買えよ・・・2000円差だし
155Socket774:2009/08/18(火) 21:27:31 ID:Me+83sdr
>>154
貧乏が悪いんだね(´・ω・`)
156Socket774:2009/08/18(火) 21:35:04 ID:P/oaG63P
マジレスすると貧乏なのに贅沢を言うのは悪いことだな。
157Socket774:2009/08/18(火) 21:36:39 ID:Htpyw8PP
いや、悪いとは言わんけど前面パネルを別途買うなら金額的に意味がないし
前面パネルだけ今使ってるSOLOのを流用するってのも今いちメリットがないような
(仮に今使ってるSOLOの両サイドや天板だけが傷だらけって場合は別ね)
158Socket774:2009/08/18(火) 22:49:24 ID:wezJAga6
>>12
まだ気付いてないのか…
本来の評価がされないSOLOが可哀想だ
159Socket774:2009/08/18(火) 23:06:11 ID:zqIaCWCW
無知なユーザーによる間違った評価レビューを誰にも指摘されずに放置させているって、
どういう意図でconecoの評価レビューが存在しているのか不思議だよね?

このスレの住人が誰も書き込みに行かない冷静さにも感心するが、もう許してやれよ。
160Socket774:2009/08/19(水) 01:04:41 ID:099fWMBg
161Socket774:2009/08/19(水) 01:10:19 ID:XBW8z7zN
>>12
俺も最初やっちゃったな
まあ普通、すぐ原因に気づくもんだが
162Socket774:2009/08/19(水) 05:05:51 ID:aiPSkm8i
こんなマウスパッド、mapに恥さらしなクソ絵UPしてまで欲しいもんかよw
163Socket774:2009/08/19(水) 06:47:00 ID:vmvhNR0u
ベレー帽被った奴をマウスパッドにして欲しかった
164Socket774:2009/08/19(水) 09:55:07 ID:OuLTL6Z0
>>160
髪がアサヒビール本社のう○こオブジェみたいだな。
165Socket774:2009/08/19(水) 12:41:47 ID:JlKgS1HD
166Socket774:2009/08/19(水) 13:01:34 ID:dTd0S31E
浅草人乙
167Socket774:2009/08/19(水) 21:26:25 ID:XleAnUPz
これアサヒビールの本社だったのか
168Socket774:2009/08/19(水) 21:32:00 ID:SeV2f9Xa
久々に掃除してSOLOが黒光りしてた事を思い出したw
169Socket774:2009/08/19(水) 22:28:29 ID:VnE9dzZ7
BIG SOLOまだぁ?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
170Socket774:2009/08/19(水) 22:43:54 ID:wB01fBiV
SSDと変換マウンタ買ってきたけど付けられねー
http://convini.ddo.jp/imguploader/src/up0824.jpg
171Socket774:2009/08/19(水) 22:45:43 ID:SxY7kny2
SSDなんてケース底に転がしとけばよくね
172Socket774:2009/08/19(水) 22:56:37 ID:0mhx1Jde
>>170
付けられない理由を述べよ
173Socket774:2009/08/19(水) 23:00:01 ID:piKe5Aqp
これ 5→3.5変換用 じゃねえのか?
174Socket774:2009/08/19(水) 23:00:41 ID:NmTMUvbs
>>170
これはこれは一瞬だけもてはやされたS592…
175Socket774:2009/08/19(水) 23:03:45 ID:yZhBMAv9
>>172
ねじ穴が・・・
176Socket774:2009/08/19(水) 23:07:36 ID:dOBXqDfZ
とんでもない初心者だなw
177Socket774:2009/08/19(水) 23:27:27 ID:Z9nWSNr5
>>174
このSSD俺も買おうとしてるんだけどなんかヤバイの?
178Socket774:2009/08/19(水) 23:31:26 ID:dOBXqDfZ
ヤバいのは5inchに2.5をはめようとして3.5を用意して苦悩してる人。
179Socket774:2009/08/19(水) 23:39:04 ID:dTd0S31E
ガムテープで貼っときゃいいじゃない 人間だもの   みつを
180Socket774:2009/08/19(水) 23:42:09 ID:NmTMUvbs
>>177
発売当初は安価で大人気だったが
性能劣化の解決方法が無くて一気にブームが去った
今は知らんけどね
181Socket774:2009/08/19(水) 23:47:08 ID:dOBXqDfZ
182Socket774:2009/08/19(水) 23:51:54 ID:PeAPnmZU
>>170
底面ねじ穴がある2.5→3.5のマウンタ探してくるか、適当にテープかなんかでw
SSDなら設置方法に拘る必要ないよ

んで、知ったかぶった>>172,173w


>>180
ファーム書き換えられるように改造してVTX化で再燃してるよ
183Socket774:2009/08/19(水) 23:57:07 ID:NmTMUvbs
>>181
いかに飛びついた人多かったかだなぁ…w
>>182
indilinx総合のジャンパピン使った改造かな?
あれ大変そうだけど…
184Socket774:2009/08/20(木) 00:34:02 ID:+3NwWQCr BE:751890492-2BP(7777)
スレ違いだが、今SSD買うならIntelしかないと思う。

それはそうと、うちのSOLOの電源スイッチが壊れた。
使ってる時は気付かなかったけど、
フロントパネルはずして掃除したら片方ぶらぶらになってた。
3年保証とは言え、もう少しどうにかしてほしいところだ。
185Socket774:2009/08/20(木) 00:55:28 ID:8OTbw+Rw
スイッチの感触悪すぎるよな
何か良いスイッチ付け替えられないだろうか
186Socket774:2009/08/20(木) 01:05:30 ID:TWkKYCaw
いい加減bios設定覚えようよ。今時のM/Bなら
キーボのEsc+Ctrlでパワーオン出来るよ

USB接続でもPS2変換して使える。うちはFILCOの茶軸でUSB→PS2だし
187Socket774:2009/08/20(木) 01:12:23 ID:SeM5zjwI
\ \丶 i|  /  /
うおおおぉぉぉぉおおおお!!
  \ 丶 | / /
_    /|  
  ̄ rλノ 丶ノし― ̄
_  ) ハ_ハ ( _
― ̄( (゚ω゚ ) /―_  ぱわー・・・怨!!!
   ) c/  つ(
  y | | <
   > Lノヽ) ノ
188Socket774:2009/08/20(木) 01:13:03 ID:R/lkWs8e
キーボードで電源をオンにすることにしても、

「Soloの電源はいまいち」

上記問題を上手に回避しても上記は事実である
事実はどんなことがあっても変わらない

事実がある以上、発言する人はいるわけで、
それにたいしての発言はただの愚痴である
189184:2009/08/20(木) 01:16:52 ID:+3NwWQCr
>>186
それは論点をすりかえてるだけだよ。
商品として電源スイッチをつけて売ってる以上、
他の方法で電源入れられるから作りが悪くてもいいということはない。

SOLOの他の部分には満足してるから、よけいにスイッチが気になる。
もっと奥行きを増やすべきとか色んな意見があるけど、
SOLO2を出すなら、個人的にはまず電源スイッチを改良すべきだと思う。
190Socket774:2009/08/20(木) 01:18:33 ID:WNeeahHu
SONATA ELITEって使い勝手とかどうなんでしょう?
安さが魅力的なんですが
191Socket774:2009/08/20(木) 01:44:40 ID:j+R+NgXh
>>182
173は無罪だろw
192Socket774:2009/08/20(木) 01:58:18 ID:KVi+cCBL
>>186
> キーボのEsc+Ctrlでパワーオン出来るよ
今時のM/Bっていつ頃から?P5Kにもある?
あと、キーボからキー坊を連想したのは俺だけでいい。
193Socket774:2009/08/20(木) 03:09:14 ID:O71deTlz
マジェはUSBPS/2コンバーチブルキーボードでしょ
普通のUSBキーボードをPS/2変換してもPS/2の機能がないので
BIOSのpower on by keyboadは無理よ 
194Socket774:2009/08/20(木) 03:11:29 ID:xC1mT9Vy
195Socket774:2009/08/20(木) 06:22:38 ID:5G/TIKAh
今更スイッチ問題で稚拙な自論を展開してる夏厨がいると聞いて(
196Socket774:2009/08/20(木) 07:12:44 ID:un1T+usX
俺も電源スイッチがとれたけど、強力ボンドと
アルミテープ(手元にいいのがなかった)で固定してる。

あと一回目の掃除以降、電源とHDDのランプが点かなくなったんだけど同じような人いる?
一日中動かしているからどちらかといえば点いてなくてもいいんだけど
197Socket774:2009/08/20(木) 07:54:17 ID:5G/TIKAh
ピンコネクタ何度か抜き差ししてみたら?
198Socket774:2009/08/20(木) 10:22:18 ID:hq6T5who
と言うか、そんなに改善を求めるならメールでも送ればいいのにねぇ
199Socket774:2009/08/20(木) 12:28:21 ID:Wojx4Vgo
ねぇ
200Socket774:2009/08/20(木) 15:05:57 ID:TWkKYCaw
>>193
>マジェはUSBPS/2コンバーチブルキーボードでしょ

あーそうなのか。それはスマンかった。
USBキーボで適当にググって見たがbios設定すら出来ない
粗悪なものもあるらしいね。自分はカナ表示がうるさかったのと
メカニカルライクな茶軸の打ち加減が良かったから買ったと
言うのが一番の理由だったが結果的には電源ONもキーボ
から出来て美味しかったんだな。

>>192
P5B、P5B寺使ってたけどその頃も対応してるんで
それより新しいP5Kなら対応だろうね。但しPS/2接続
のじゃないとダメらしい。
201Socket774:2009/08/20(木) 20:30:13 ID:0DDyT7oN
電源スイッチは、改良されてからは壊れにくくなっているのにね。。。
自分のも一度も壊れていないよ。

まだネガキャンのネタに使われているんだな。。。
202Socket774:2009/08/20(木) 22:53:09 ID:2glCGOZF
203Socket774:2009/08/20(木) 23:31:12 ID:UTlbX2Hx
俺のも改良された後買ったんだけど、もし、これを脆いと言ってるなら、間違いなくお前が悪いって言われるだろうな
204Socket774:2009/08/20(木) 23:35:22 ID:d9azx5/y
>>202
確かに安い、けど見た目あんま好きじゃないんだよな
SOLOにこの電源付きこの値段だったら欲しいけど
205Socket774:2009/08/22(土) 03:32:00 ID:ORysPoKm
SOLOで前面吸気してないって話したら「ありえない」って言われた。
エアフローの講釈を受け重要性が理解できたので、明日初めてのファン購入に行ってきます。
ブツは6cmファンx2でいいんだよね?
206Socket774:2009/08/22(土) 03:37:12 ID:K++O1pHg
>>1のwiki読んで氏ね
207Socket774:2009/08/22(土) 04:41:04 ID:d4Yp553o
9cm x2 か 9cm + 10cm
208Socket774:2009/08/22(土) 06:56:11 ID:dDJjy94T
俺のSOLOも 電 源 ス イ ッ チ 強化版です!
209Socket774:2009/08/22(土) 08:39:06 ID:sJeneN6n
電源スイッチ強化版の写真見たいのですが、
どなたかアップして頂けませんか?
210Socket774:2009/08/22(土) 10:07:30 ID:X8X0PrGM
wikiにある
211Socket774:2009/08/22(土) 13:04:29 ID:C7CP+v07
>>202
ぽちっちゃった
212Socket774:2009/08/22(土) 16:26:49 ID:98CHibPU
俺もウィルスショップからぽちった
今まで安物ケースだったからワクテカw
213Socket774:2009/08/22(土) 16:49:47 ID:Jz1niPZV
後にHDDが冷えなくて阿鼻叫喚が聞こえる悪寒
214Socket774:2009/08/22(土) 17:05:47 ID:7G+2GdUo
フロントファン追加ですね、わかります
215Socket774:2009/08/22(土) 17:08:09 ID:0x1e0OZV
某スレ情報

253 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/07/27(月) 21:10:30 ID:V07Q5Uw6
>>251
俺も[email protected]+KABUTOをSOLOと似た窒息ケース(B640)で使ってる
アイドルで40度前後,思いっきり負荷かけて63度くらい
窒息ケースならある程度の温度上昇は仕方ないと思うんだけど
心配ならファンの回転数上げればいいんじゃね?


255 名前:249 [sage] 投稿日:2009/07/27(月) 23:49:22 ID:6s6MTPcG
えーと、ケースはSOLO BLACK(いわゆる窒息ケースw)
CPU:E8600(定格)リテールファン


256 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/07/28(火) 00:04:27 ID:m0NHcCcP
>SOLO BLACK(いわゆる窒息ケースw)

フロントにもファンを付ければ、むしろエアフロ良好な部類のケースだよ。
広い空間を空気が抜けていくよりも、むしろ冷えるよ。
釣りなのかも知れないが。


257 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/07/28(火) 00:09:57 ID:O7YWN6dC
ラデチョンはSOLOとE8400@OCが大好きなんだよな・・・
9600GTを叩いているのもこういう奴
お前さんは前からマークしているよw


258 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/07/28(火) 00:19:35 ID:n8CAUbS6
某スレでSOLO使いにガツンと論破されてから、
目の敵にしてネガキャン自演するようになった御方が、
なにを今更って感じ(w


259 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/07/28(火) 03:02:48 ID:iCHOHepG
>>257
悔しいんですね、わかります。
216Socket774:2009/08/22(土) 19:18:17 ID:dDJjy94T
>>213
ソナタUが5kで買えたのでサブ機に使ってるけどHDD後ろにSOLOの余ったリアファン付けて
余り物のWD3200とHITACHIの500G積んでる

FファンLoでゆるゆる回してもSOLOと変わらないよ
217Socket774:2009/08/22(土) 22:13:53 ID:Jz1niPZV
>>216
http://club.coneco.net/user/9341/review/10903/

前にGTX285だか295だかが無加工で入るからって
安くなったSONATAV買ってた人居たけれど
フロントFANがスペースなく付かなかった筈
全長が短いVGAやオンボの人ならいいかもしれないね
218Socket774:2009/08/23(日) 05:18:34 ID:Ngp0uijy
>>216だけど そうだね
ソナタ系はロープロVGAかオンボが必須w

あー最近のグリーンエディション系はサイズ選べば入るか・・・
219Socket774:2009/08/23(日) 06:46:03 ID:nA/PCZLz
あれ、今見たらうちのも対策後だけどスイッチちょん切れてた
押し心地緩いけどまあ問題はないね
220Socket774:2009/08/23(日) 07:59:59 ID:gWw4QBDl
SOLOシルバーのフロントパネルをよく見たらなんか所々白っぽくなってる。
これってサビ?みんなどうしてますか?
221Socket774:2009/08/23(日) 08:15:13 ID:ufZ/6+dR
歯磨き粉などの研磨剤で一生懸命磨いてるよ
222Socket774:2009/08/23(日) 08:17:05 ID:lozhC/yB
>>220
若干なっているけど気にしない。
ケースに触れないことがいいと思うで。
223Socket774:2009/08/23(日) 08:30:43 ID:gWw4QBDl
アドバイスありがとうございます。
1年半使ってて、今気が付いたからショックだ><
う〜んどうしよう。
224Socket774:2009/08/23(日) 11:21:48 ID:8ZbeC17b
>>220
俺のフロントパネルも錆びだらけだわ、試しに研磨剤で磨いてみたが
よけい酷くなったのでおすすめしない

保守パーツで\3000で売ってたが、今は通販はしてないみたいだな

SOLOBLACKは塗装してるみたいだけどどうなのかな?
225Socket774:2009/08/23(日) 11:45:24 ID:32rY1f3w
>>224
サビだらけって、どういう感じになるの?
今日のID付きの写真うpキボン。
226Socket774:2009/08/23(日) 13:34:27 ID:nA/PCZLz
P183のwhiteが出れば乗り換えるんだけど・・・
今のところ白でSOLOより機能性高いのが見つからない
227Socket774:2009/08/23(日) 13:37:59 ID:rqbElLA+
あと3cm奥行きがあればな…
最近の、SATAポートが水平になってるやつは
ケーブルを挿しにくくて。
228Socket774:2009/08/23(日) 14:05:01 ID:lozhC/yB
もしSOLOUみたいなのでても
P183みたいなデザインにされたらイヤやなぁ
229Socket774:2009/08/23(日) 17:47:51 ID:PBHUVuRM
>>225
SOLOを2年使っててサビはゼロだわ。オレも写真を見てみたい。
230Socket774:2009/08/23(日) 20:37:08 ID:zv7ljnlT
antecは次の製品を出そうという意欲が他社に比べて低すぎる
腰が重いよ!
231Socket774:2009/08/23(日) 20:55:02 ID:40Kog9ky
あと5年はソロ使うから問題ない
232Socket774:2009/08/23(日) 21:40:51 ID:MMrdu5du
ビデオカードが4670程度で十分な俺様もあと5年はSOLO使う
233Socket774:2009/08/23(日) 22:12:37 ID:hwb0iyxA
サブ機としてならSOLOでもいいかな。
メインにするには、今ひとついぢりにくい。
組み立てたら、同じ構成のまま
使い続けるにはSOLOかな。
234Socket774:2009/08/23(日) 22:24:26 ID:10s/WNkH
>>230
逆にモデルチェンジが遅くて高品質高CPなら
製品寿命は長くてユーザーにとっていいのでは?

糞みたいなケースをボコボコ竹の子の様に出すよりはマシ
235Socket774:2009/08/23(日) 22:39:28 ID:FcAD0433
俺はオンボで十分
236Socket774:2009/08/23(日) 23:16:49 ID:8ZbeC17b
237Socket774:2009/08/23(日) 23:48:23 ID:FcAD0433
???
238Socket774:2009/08/23(日) 23:49:37 ID:VDpA4t7O
>>236
錆といういうよりも、
落ちない汚れに見えまつた。
239Socket774:2009/08/24(月) 00:26:51 ID:4FoIoLys
いやこれシルバーの上に塗ってるクリアーがはがれてる
240Socket774:2009/08/24(月) 00:50:47 ID:QJ4Y9BBF
これを錆とかwwwww
241Socket774:2009/08/24(月) 00:58:42 ID:MewutGzY
拭き掃除する時に、強くこすり過ぎてはがれたのかな・・・。
242Socket774:2009/08/24(月) 00:58:58 ID:H8lWorcZ
アルミの錆は白いんだぜ
243Socket774:2009/08/24(月) 01:01:04 ID:H8lWorcZ
俺のは手違いでクリア塗装されてないのかもな
研磨剤でこすったのは真ん中真ん中辺りだけだぜ
244Socket774:2009/08/24(月) 01:18:05 ID:Q2CqO3Tu
研磨剤でこすったら、
塗装も一緒にはがれるんジャマイカ。
245Socket774:2009/08/24(月) 01:33:56 ID:H8lWorcZ
>>244
小さい範囲のみだけ

てかクリア塗装されてれば最初から錆ないと思うんだが
ダメなアルマイトかな
246Socket774:2009/08/24(月) 09:08:16 ID:0wFv4KJY
>>236
どうみてもオナ○ーの流れ弾です
247Socket774:2009/08/24(月) 16:33:57 ID:9YDcMvhO
精子が机なんかの金属部分に付着して放っておくとこんな感じになるな
248Socket774:2009/08/24(月) 17:22:20 ID:1hBhlr/f
机上sexウラヤマシス
249Socket774:2009/08/24(月) 17:39:28 ID:9MGiLAYo
soloを使ったオナホ固定方法でも皆で考えるか
250Socket774:2009/08/24(月) 20:11:51 ID:1hBhlr/f
オナホ持ってる奴って二十代で何%くらいいるんだろうな
ごく僅かだろ
251Socket774:2009/08/24(月) 20:14:23 ID:1hBhlr/f
スレに全然関係なかったすまん
252Socket774:2009/08/24(月) 21:05:17 ID:mIhmMj3E
なんのスレだと思ったんだよ
253Socket774:2009/08/24(月) 21:49:31 ID:bvenpvN5
SOLOへの歪んだ愛をぶつけるスレ
254Socket774:2009/08/24(月) 23:48:01 ID:biIU/wyK
SOLOとセクロスしたいと思ってる奴が居る時点でこのスレの価値があるな
255Socket774:2009/08/25(火) 00:53:24 ID:cpTqsnlq
何、珍しいことではない。

HPにZ800というXeonクラスの高級ワークステーションがあるが、
あの筐体を設計した人はZ800に惚れ込むあまり、
「ベッドに連れ込んで一緒に寝たい」と発言している。
256Socket774:2009/08/25(火) 01:26:05 ID:Qi0SCDc+
>>236
お前、脂性だろ?

俺も同じようになっているからよく分かる
257Socket774:2009/08/25(火) 09:57:09 ID:atS+oCug
SOLOだけに永遠の一人を約束された人が使うケースなのさ
258Socket774:2009/08/25(火) 09:57:53 ID:FaddGX46
うまいこと言えないにもほどがある
259Socket774:2009/08/25(火) 10:08:22 ID:atS+oCug
まんまだから仕方ない
260Socket774:2009/08/25(火) 13:14:14 ID:oVh7lck4
へたくそすぎる
261Socket774:2009/08/25(火) 13:22:11 ID:EsLJOOGe
だけにな!
262Socket774:2009/08/25(火) 19:20:10 ID:82e25anQ
>>257
P150使いだが独り身の俺に謝れ
263Socket774:2009/08/26(水) 12:31:24 ID:ItIVyXKF
SOLO Black type-GRとSOLO W/O PSUの差異って何?
type-GRは売ってたんだがPSUは売り切れてた
264Socket774:2009/08/26(水) 12:43:31 ID:Mxo7VWOA
>>263
何も調べずに適当にレスすると、PSU=Power Supply Unitで電源のこと。
w/oはwithoutね。つまり電源無しモデル。

500WのEA500が欲しいかどうかだな。
265Socket774:2009/08/26(水) 12:49:21 ID:ItIVyXKF
>>264
type-GRも電源ついてないですよ…
適当に公式見たら材質が0.8mm薄くなってるだけのような
SOLOのプロ教えてください
266Socket774:2009/08/26(水) 13:00:11 ID:64RHCqWP
>>265
材質が0.8mm薄くなってる
267Socket774:2009/08/26(水) 13:05:46 ID:bIdDnCxS
type-GRには気をつけろ

それがあいつの最後の言葉だった
ttp://club.coneco.net/user/11530/review/19357/
268Socket774:2009/08/26(水) 13:08:42 ID:c8wiPibm
>>267
もう許してやれよw
269Socket774:2009/08/26(水) 13:28:02 ID:ItIVyXKF
薄くなってるだけのようなのでtype-GRを買おうかと思います

どうでもいいけどGRって見るとジャイアントロボを思い出すよね
270Socket774:2009/08/26(水) 14:04:25 ID:B1Lffz4m
い、いつまで俺を晒し物にすんねん!(`・ω・´)
271Socket774:2009/08/26(水) 14:13:28 ID:UE9Snh78
ぜったいにゆるさないw
272Socket774:2009/08/26(水) 14:34:48 ID:oqYRB8+P
>>264
W/O PSUの意味はあってる
ただ対象がP150なのでPSUの電源はNEOPOWER HE430
もともとSOLOはP150の電源なし色違いモデルとして発売された
273Socket774:2009/08/26(水) 16:01:31 ID:Uu7LSbtd
>>268
神は悪を永遠に許さないと、聖書にあります
http://www.youtube.com/watch?v=YFJcBanTKP0
274Socket774:2009/08/26(水) 16:16:19 ID:3+i8GcbF
パンツだけは…許さない!
275Socket774:2009/08/26(水) 18:29:26 ID:miu7i0c8
前面を風拾1000rpmから紳士1700rpmにしたが意外と静かだな。風量落ちも少ないし。
フロントパネルあけると少し軸音なのかモーター音なのかウィーンみたいな音がするが、閉めたらほぼ聞こえない。
276Socket774:2009/08/26(水) 19:34:54 ID:jXeN38pC
>>275
俺はフロントにその2つを付けてみたが風拾うるせーと思って紳士2個にした。
夏終わればファンコンで絞って更に静かにする予定。

誰かSOLOホワイトの5インチベゼル売ってくんないかな。
何も無い板だけのやつ1枚欲しいんだけど。
277Socket774:2009/08/27(木) 19:18:17 ID:RZURFqSK
SOLOってmicroATXだと結構空間余るけど、ATX規格のマザボって搭載できる?
278Socket774:2009/08/27(木) 19:22:53 ID:OeDwo6p/
そりゃ搭載できなきゃ詐欺だ
作業がしやすいかどうかは別な
279Socket774:2009/08/27(木) 19:27:56 ID:iAF6rqD7
あと2週間くらいの辛抱か。夏とお別れで快適なスレになる
280Socket774:2009/08/27(木) 19:43:22 ID:URT3dRCf
>>279
そういう発言自体が荒れるもとなんだけどな
281Socket774:2009/08/27(木) 19:47:53 ID:PI529LV6
HDD1個増やしたついでに掃除したり配線見直したりしたんだけど

ふとHDDランプのプラグを逆に刺したら光るようになった (゜▽゜)
282Socket774:2009/08/27(木) 20:01:35 ID:H0p/pH+l
>>281
     ∧∧
    ヽ(・ω・)/   ズコー
   \(.\ ノ
 、ハ,,、  ̄
283Socket774:2009/08/27(木) 20:16:27 ID:dx48uMmm
soloで組んで初夏だけど涼しかったせいか目一杯ファン回さなかったな
冬は逆に絞らないと・・・(`・ω・´)
284Socket774:2009/08/27(木) 20:51:07 ID:s+rzGF4s
えっ、初夏…?
285Socket774:2009/08/27(木) 21:14:22 ID:dx48uMmm
suman hatunatu
286Socket774:2009/08/27(木) 22:41:14 ID:AXlwLtC2
ふっ... SOLOと過ごした初めての夏か
そんな時が俺にもあったな
287Socket774:2009/08/27(木) 23:53:20 ID:nsQMfEGp
>>=281
俺も似たようなもんで電源スイッチのLEDのコネクター反対に挿したら
光る様になった。
288Socket774:2009/08/28(金) 01:21:28 ID:LQ78mCfk
リアの標準ファンは評判通りちょっと五月蠅かった
でも変えるの面倒だからしばらくこのまま使おうかな
289Socket774:2009/08/28(金) 04:23:02 ID:j3iMX3jd
静かにさせたいなら換えちまいな
うちのは静かにさせ過ぎて起動してるんだかどうだかわからなくなっちまった。
我が家の生活音に負けてもはや無音だ。
290Socket774:2009/08/28(金) 08:22:24 ID:xGHgZcCy
吸気を強化すればリアファン止めても余裕
291Socket774:2009/08/28(金) 09:02:50 ID:m2m472sB
最近全然情報集めてなかったんだが省電力でカード長の短いGF9800GTが出てたのか
SOLOで付けた画像とか無いですか 欲しいんだがなかなか長さが分からんだよな・・・
292Socket774:2009/08/28(金) 09:37:43 ID:aiat55Up
KAZE MASTERアルミと普通のどっちがSOLOに合うだろうか?
293Socket774:2009/08/28(金) 10:37:36 ID:MkkOpfD6
>>291
画像あげらんなくて申し訳ないんだけど、
横から見た状態でドライブ・ベイとカードとの隙間に手を入れてマザーにさわれるくらいの余裕はあるよ。
夜にでも撮ってみるので実際の感じが見たければ待っててくれ。
294Socket774:2009/08/28(金) 11:12:57 ID:kWyc4ySL
>>292
KAZE MASTER 3.5インチ → アルミ5インチと使った感想。
3.5はフロントパネル閉じる時に、3.5インチカバー?と干渉して面倒だった。
アルミは質感が良い。ただ、縁取り部分がメッキで結構テカるのでイマイチ一体感がない。
結局KAZE MASTER が無難かなーと思う。
295Socket774:2009/08/28(金) 19:36:07 ID:/Mb81OtE
SONATA3で使わない電源ケーブルを5インチベイと3.5インチベイの隙間の空間に突っ込んだらすごくスッキリした
296Socket774:2009/08/28(金) 22:59:40 ID:MkkOpfD6
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYiMcLDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYvM0LDA.jpg

>>291
このくらい。
使ってるのはクロシコの9800GT-E1GHD/GEっていうやつね。
中の掃除中で汚いが参考になれば。
297Socket774:2009/08/28(金) 23:15:37 ID:Xyu3E5Qy
内臓から腸はみ出てるぞ
298Socket774:2009/08/28(金) 23:16:32 ID:QKubzVYH
この俺よりも配線が酷い人初めて見た
299Socket774:2009/08/28(金) 23:22:11 ID:Jnv5l05M
中の掃除中って書いてあるだろw
300Socket774:2009/08/28(金) 23:31:14 ID:o67Pbj3s
でもワラタw
301Socket774:2009/08/28(金) 23:43:00 ID:G3z3gNCF
>>291
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_178575.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_178577.jpg

撮り方が下手で申し訳ないけど、ECSの9800GTGEだとこんな感じ
302Socket774:2009/08/29(土) 00:11:04 ID:6BtVG2KC
>>296
VGAのクーラーが窒息してそうなんだが大丈夫?
>>298
確かに見た目はアレだが、エアフロー的には問題無いんじゃない?
>>301
このsataケーブル良いね。マザー付属のヤツが邪魔なんで換えてみようかな。
303Socket774:2009/08/29(土) 00:11:42 ID:A3AiTkxH
きれいだなあ
1番上と4番目は何のカードが刺さってるのかな
304Socket774:2009/08/29(土) 00:50:01 ID:OdgUKoB5
SATAケーブル邪魔だよね。
下にL字じゃなくて、横にL字なのないかな。
305Socket774:2009/08/29(土) 00:51:12 ID:MWGUhGGt
>>302
親和の奴よりVALUE WAVEの青い奴の方が、少し柔らかくて取り回し
し易い。
306Socket774:2009/08/29(土) 00:53:35 ID:OdgUKoB5
あ、普通にあった。「右L字」っていうのか
http://www.ainex.jp/products/sat-3000mbl.htm
307Socket774:2009/08/29(土) 01:08:18 ID:xJc5KBk4
>>303
2枚共ラトックのeSATAカードです

>>305
あっちのほうが柔らかいのですか!早速買い換えます
308Socket774:2009/08/29(土) 01:14:28 ID:0B5jyuQF
>>306
右じゃ前に出てくるじゃん
309Socket774:2009/08/29(土) 01:24:06 ID:6BtVG2KC
>>305
横L字もあって良さそうだね。良い情報ありがとう。
310Socket774:2009/08/29(土) 01:34:11 ID:XqtrsdV5
98GTGEって短いんだねえ
96GTはぎりぎりでHDDトレイ一個抜かないと入らないさー
配線もひどいことに
311Socket774:2009/08/29(土) 02:49:16 ID:F/8A280q
>>291だが正直遅くなってすまん こんなに早く画像付きレスが来るとはおもわなk・・・
本当に随分短いんだな これで性能そこそこ消費電力低めなんだからナイスカードだな
ちょっと近いうちに買いに走るかもしれんぞ これは・・・

二人ともありがとう とても参考になったよ!
312Socket774:2009/08/29(土) 05:23:58 ID:CQu88l5O
>>302
うん,あんまり大丈夫じゃなかったw
それで中身の掃除と整理をかねていじっている最中だった

>>297-300
無事に手術完了です(`・ω・´)キリッ

>>291
参考になったならよかった
もし買うことがあったら取付写真見せてくれ
313Socket774:2009/08/29(土) 06:13:51 ID:rNn6dZzQ
>>301
SOLOでこんなちっこいCPUクーラー使ってる人初めて見た
314Socket774:2009/08/29(土) 08:51:41 ID:tcKSp7nz
96GTは、もはや情弱向けだしな。98GTGEはいいよな。  
315Socket774:2009/08/29(土) 09:37:49 ID:82mbAUvr
ZOTACの9800GTGEと9600GTGEを各2枚買ったが
(9600GTGEは鯖用、Linuxデスクトップ用)、価格差が
あまりないから全部9800で良かったな。9600の方が
デカくて、小さなケースでは無理がありすぎる。性能も中途半端。

2スロット占有のXFX Radeon HD4770の方がまだましだったので
SOLO2台には、それぞれXFX HD4770を入れてる(どっちもWIN鯖)。
316Socket774:2009/08/29(土) 10:40:44 ID:/bN9gOBC
>>314
また9600GTカードが、異常発熱&白煙を吹いていたよ。(証拠画像付き)
ロークラスのカードなのに困ったもんだよな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241331969/770-774
317Socket774:2009/08/29(土) 20:05:57 ID:wea4QRwt
>>296>>301
こういうの見ちゃうと、やっぱSOLOにはプラグイン式の電源が欲しくなってくるな

それにしても2人とも、VGAのクーラーは内部排気で大丈夫なのか?
俺はなんか心配なんで、ずっと外排気の選んでるよ
CPUファンも、エアフロー考えてサイドフローにしたら、マザー温度が一気に上昇したので、
慌てて鎌クロスに変更した
318Socket774:2009/08/29(土) 20:10:46 ID:kasVWiL+
プラグイン電源で選ぶとしたらどれだろう
TruePowerNewとか?
319Socket774:2009/08/29(土) 20:31:55 ID:5010dYyJ
SOLO には短くて外排気の VGA が似合う。
HIS HD4770 IceQ みたいな。
320Socket774:2009/08/29(土) 20:33:05 ID:5010dYyJ
SOLO には短くて外排気の VGA が似合う。
HIS HD4670 IceQ みたいな。

XFX の HD4770 外排気なんてのは、高くて見向きもされないんじゃないかと
思ってたが、 SOLO 用としては具合がいいのか?
321Socket774:2009/08/29(土) 21:33:23 ID:QrWdLx4X
>>320
静音ケースのポリシーとちょっと相反するかなとも思ったけど
XFX HD4770は案外いいよ。ただちょっと価格がね。日本の
代理店がボッたくってるらすいから、今は買い時じゃないな。

[1号機] Windows Server 2008 R2 Standard
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14875.jpg
[2号機] Windows Web Server 2008 R2
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14876.jpg

意味もなくテスト用WIN鯖に生息中
どちらもPhenom II 945, GA-MA790XT-UD4P、メモリ8G
322Socket774:2009/08/29(土) 22:06:39 ID:cKQnY8uT
青いメモリが怖い
323Socket774:2009/08/29(土) 22:16:19 ID:8angYlGx
つか俺も4770狙ってるけど
もう少し安定供給状態にならないと値段下がらない気もする
それまではXIAiの4830(VGAクーラー換装済み)で我慢するけど・・・


安定供給にならずに終息しそう
324Socket774:2009/08/29(土) 22:23:11 ID:QrWdLx4X
Patriot Viperシリーズ<青いメモリ
Core i7 (X58)用に買ったんだけど相性問題が出てAMDに転用

中身なんて見えないからいいじゃん
325Socket774:2009/08/29(土) 22:35:46 ID:OPQnjBGM
>>323
確かにな・・・
しかし4770にこだわらないならほぼ同性能で値段が下がってる4850買うのも手だと思うが。
326Socket774:2009/08/29(土) 22:47:18 ID:YEmraZi6
327Socket774:2009/08/29(土) 22:56:37 ID:QrWdLx4X
なんか思い切りのいい構成…
こういうのもいいな
マネはしないけどw
328Socket774:2009/08/30(日) 00:34:52 ID:AElzUom7
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14879.jpg
調子に乗ってうぷしてみた
ビデオカードのファンの軸音が酷くなったから外して排気ファンつけてる
裏面のシンクとヒートパイプでつながってないのが残念
SSDは両面テープで留めてる
329Socket774:2009/08/30(日) 01:59:01 ID:tMeVuIgS
>>328
これsolo?
HDDって横向きにできるんだっけ?
330Socket774:2009/08/30(日) 02:06:55 ID:3HCG2Ryo
>>321
ちょっww、鯖にそのVGAはオバスペじゃないか?!
331Socket774:2009/08/30(日) 02:28:34 ID:XDesr971
>>329
SONATA
332Socket774:2009/08/30(日) 02:32:08 ID:/4+AVlmH
>>330
ほかに搭載できる手持ちグラボが、ZOTAC 9600GTGEだけだったんだが、
SOLOだとサイズ的にキツいんだよ。XFX HD4770は画像みるとわかるとおり
補助コネクタを装着しても、HDDベイとの間に少し隙間ができる。
ZOTAC 9600GTGEだと、ケースの上と下を完全に仕切ってしまい、
エアフロー的に問題があるような感じ。同じZOTACでも上位の9800GTGEでは、
カード長がもっと短いのになぁ…

Win2008(R2でない、Vistaベースの前バージョン)では、なぜかCatalystが
バージョンチェックにひっかかってインスコできなかったから、nVidiaを
使うしかなかった。Win2008R2(Win7ベース)はCatalystが普通にインスコ
できるので、SOLOにフィットする大きさのXFX HD4770を使ってる次第。

SOLOの奥行きがあと3cmあれば、もうちょっとグラボの選択肢が
広がるんだけど。
333Socket774:2009/08/30(日) 02:38:33 ID:+bd2KnBd
>>329
これはSONATA系だね
334Socket774:2009/08/30(日) 03:21:25 ID:xaFTWqq1
>>328
出たな鎌天使!
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:01:42 ID:FS7Zq5t0
>>334
鎌天使ってナニ? 載ってないけど?
http://www.propel.ne.jp/~hisatomi/palette/angel.html
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:06:28 ID:2/F8JXrY
CPUクーラーが鎌エンジェルだからだろ
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:15:59 ID:G18D5+bO
鎌アングル→鎌エンジェル→鎌天使
ってことだ
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:18:54 ID:mQQtgnzR
「天使」と書いて「エンジェル」
「本気」と書いて「マジ」って読むんだぞ。
覚えておけよ。
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:22:00 ID:PXj0a5Pm
「真剣」と書いて「ホンキ」と読むんだぞ。
「桜桃記」と書いて「ヒトヒラ」と読むんだぞ。
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:22:11 ID:FS7Zq5t0
鎌天使→鎌を持った天使→大天使サリエル→堕天使
>>328は悪い奴と思ってしまった
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:07:44 ID:km4RofrB
かってに桃天使と申したか
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:27:50 ID:kxxKQ1g2
変なやつばっか・・・
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:14:24 ID:FS7Zq5t0
だって今、堕天使ブームじゃん
ド○クエのせいでさ
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:42:41 ID:SXNq8yd0
Solo(愛機)の中を晒しUpが中々面白いので、
スパゲッティであろうとなかろうと
晒してもらえると有難いなぁ。
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:37:34 ID:iCQ+0+gG
>>344
言い出しっぺの法則
どぞー
346Socket774:2009/08/30(日) 20:24:32 ID:SXNq8yd0
愛機の晒し。

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10734.jpg

余り物&安物パーツで静音志向のコンセプト。

CPU:E4500
VGA:9600GT GE

※TriCoolファンは5V化

以前のメインマシンはQ6600/4870の熱々構成だったが
エンコや3Dなど頻繁に行うわけでは無いので
普段使うマシンとして組んでみた。
347Socket774:2009/08/30(日) 20:42:27 ID:OF7TmD3e
なにやら彫刻のようなPCだ
みんな芸術品作ってんな〜
348Socket774:2009/08/30(日) 21:37:09 ID:/RwKkhhL
ここで俺のもうp
CPU:PhenomU720
VGA:HD4850
SOLO買った当初はミドルスペック静穏PCだったのに
いつの間にか高発熱の窒息ケースになってしまった
でもこの夏は乗り切れたのでまず一安心
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14887.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14888.jpg
349Socket774:2009/08/30(日) 22:03:35 ID:JVTiQsQB
内蔵
350Socket774:2009/08/30(日) 22:35:39 ID:BMu1JJhL
>>348
おや、IceQファンだな。HISか
351Socket774:2009/08/30(日) 23:24:13 ID:OF7TmD3e
>>348
GA-MA790GP-UD4Hか。一時SOLOに入れてたけど
今は別の窒息ケースでそのマザー使ってるよ。
またSOLOを買い足したら戻してやるんだ。
352Socket774:2009/08/30(日) 23:55:28 ID:DgFUSJCV
蜂の巣は切り取った方が良いんだろうか
353Socket774:2009/08/31(月) 00:25:46 ID:d+IXCQY2
>>348
トリプルディスプレイとは・・・すごいな。
354Socket774:2009/08/31(月) 00:51:08 ID:cFhxwyQW
>>352
フロントは絶対取るべき

まぁリアは面倒
355Socket774:2009/08/31(月) 00:59:44 ID:xg1DOmth
みんな配線綺麗にまとめてるな・・・すごいわ
356Socket774:2009/08/31(月) 01:03:54 ID:z9j+BB03
弄り倒してすることなくなって久々に覗きに来たついでにUPしてみる。
前にもUPしたものですが><
最近になってオンゲをするようになって新しいグラボを検討中です。

http://jisaku.pv3.org/file/7380.jpg
357Socket774:2009/08/31(月) 01:11:04 ID:cFhxwyQW
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14889.jpg

電源がプラグイン式じゃないからこれ以上すっきりに出来ん・・・
358Socket774:2009/08/31(月) 01:15:59 ID:98dAJWnq
写真みると、結構みんなHDDベイの吊りゴム取ってないのかな?
ファンガード用の蜂の巣なんかよりよっぽどエアフローの邪魔だと思うんだけど。
359Socket774:2009/08/31(月) 01:20:09 ID:8FshVCTH
なぜかkamaitachi.infoの画像が403で見れん
俺、なーんもやってないんだけどなぁ

>>356
下にファン取りつけてるのか 良いなそれ 今度やってみよう
360Socket774:2009/08/31(月) 01:22:15 ID:DlKWE5Jp
>>356
なるほど、ファンのケーブルはそう捌くか


ところで、なんかサイドフローのCPUファン使ってる人が多いけど、
マザボの冷却ってどうしてる?
361356:2009/08/31(月) 01:23:51 ID:z9j+BB03
一応確かwikiにも乗ってるけど
下はこんな感じで加工してます><b

http://jisaku.pv3.org/file/7381.jpg
362Socket774:2009/08/31(月) 01:24:00 ID:98dAJWnq
>>360
俺はHDDベイの後ろ、ビデオカードの前にファンを1つ設置してる。チップセット
結局これが一番冷えるw
363Socket774:2009/08/31(月) 01:33:06 ID:la+CWbWu
>>356
フロントパネルのサイド吸気口を切り取ってるんですね。
底面吸気は初めて見ましたわ。

>>357
裏配線でガンバ。
364Socket774:2009/08/31(月) 01:57:19 ID:xg1DOmth
>>357
なるほど、ケース底面に貼り付けるのもありか
束ねたりHDDの下あたりに無理矢理つっこんでた
365Socket774:2009/08/31(月) 09:04:41 ID:Nb5wM6IW
みんな綺麗に配線を整理してるな、自分はまだ中身を弄る予定なのでグチャグチャだよ
366Socket774:2009/08/31(月) 17:30:37 ID:3devD75/
367Socket774:2009/08/31(月) 19:21:10 ID:yU7GUH+X
SATAケーブルをすっきりさせることができたら芸術的な美しさになるな
それにしてもSOLOばかりでSONATA少ないな
368Socket774:2009/08/31(月) 19:38:41 ID:vH5m/PQ0
冬のSONATA
369Socket774:2009/08/31(月) 19:40:30 ID:rb7LDXf2
げろげろ
370Socket774:2009/08/31(月) 19:43:57 ID:3devD75/
SONATAはフロントにファンが付けられないのが残念
371Socket774:2009/08/31(月) 20:06:18 ID:/lQTxVCG
>>370
その後SONATAはどーなった?
372Socket774:2009/08/31(月) 20:16:02 ID:DjfuiVv+
そなたのSONATAはそーなった
373Socket774:2009/08/31(月) 20:32:16 ID:QhKS+wju
おーSONATAをしってー
374Socket774:2009/08/31(月) 20:54:47 ID:la+CWbWu
>>364
「皆の愛機の中を晒してね」スレより引用だけれども裏配線の例

http://jisaku.pv3.org/file/7338.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/7361.jpg

裏側はほとんど晒さない部分なので大抵は大雑把になってしまうが
こだわりがある人は綺麗に配線している。
自分は大雑把な方です。
375Socket774:2009/08/31(月) 21:53:31 ID:NGPHllW5
裏配線までこんなに綺麗とか普通に尊敬できるな
表はさぞ綺麗なんだろうと想像できる
376Socket774:2009/08/31(月) 22:19:57 ID:mu7YDinP
SOLOで裏配線はキツイ・・
377Socket774:2009/08/31(月) 23:04:12 ID:/TNJk0j+
8月も終わりだし掃除したら、SOLOでHDDのゴムが伸びきっていて、
もう使い物にならなくなっていた。ほぼ2年しか持たなかった。
378Socket774:2009/08/31(月) 23:07:42 ID:nLuionSw
>>374
ねぇ、ケース内青光りさせて、楽しい?
379Socket774:2009/08/31(月) 23:08:19 ID:mu7YDinP
380Socket774:2009/08/31(月) 23:13:43 ID:GrkCku4D
楽しくなきゃやらんだろJK
381Socket774:2009/08/31(月) 23:31:16 ID:8FshVCTH
ゴムが細くてスイッチも脆い奴だった事が今さら判明した
ゴムなんて使わないし外してるしであんまり気にして無かった

これってまだ無料交換みたいなのしてくれるの? やっぱ保証過ぎてると有料になっちまうかな
382Socket774:2009/08/31(月) 23:36:41 ID:7/hg+aAg
>ゴムなんて使わないし外で出してるし

に見えた
383Socket774:2009/09/01(火) 00:02:11 ID:Lur/iQol
>ゴムが細く〜だった事が今さら判明した

>ゴムなんて〜外してるし


ずいぶん矛盾したカキコだな・・・・
384Socket774:2009/09/01(火) 00:08:53 ID:qzMOuyTF
>>316
おいらも同じ目に・・・・・・・・
けっこう煙を吹いた人がいるんすね
385Socket774:2009/09/01(火) 01:35:08 ID:arizi+hF
ゴム使わずに外で出したら煙を吹いたのかと思った…
386高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/09/01(火) 04:39:18 ID:w02tZ4as
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) フフフ・・・
 (  つ旦
 と__)__)
387Socket774:2009/09/01(火) 17:49:45 ID:1GM2gGm8
めずらしい馬が居るぞ
388高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/09/01(火) 20:02:37 ID:w02tZ4as
  /ヾ∧
彡| ・ \    
彡| 丶._) 黙ってソロファミリー(通称SF)になれや!
 (m9  )
389Socket774:2009/09/01(火) 20:28:59 ID:ckxnInXc
soloを捨てた馬がなにを言う
390Socket774:2009/09/01(火) 21:17:09 ID:UbBLvHVN
あやぱんも捨てたくせに
391Socket774:2009/09/01(火) 21:33:24 ID:LoOHMIFi
タバコで黄色くなったSOLOうp
392Socket774:2009/09/01(火) 21:54:04 ID:06sZZWI1
>>388
まだ生きてたのかw
393Socket774:2009/09/01(火) 22:27:01 ID:5KBUzKvZ
地方競馬の調子は、どうなんだい?
394Socket774:2009/09/01(火) 23:05:09 ID:Rw6Iavbr
soloはフロントファンが肝だな
395Socket774:2009/09/01(火) 23:43:21 ID:4mxuI/EJ
あやぱんヤリ捨て羨ましい
396Socket774:2009/09/03(木) 14:04:20 ID:Y1ZodgXL
SoloでPowerLEDを交換された方とかいらっしゃいますか?
397Socket774:2009/09/03(木) 14:39:08 ID:aDHkG9oT
>>396
SOLO Whiteで白LEDにしてる
ケースが無難なデザインだけにどんな色のLEDでも合うような印象
398Socket774:2009/09/03(木) 14:43:19 ID:Y1ZodgXL
>>397
おお、僕は最初からLEDが壊れてたので交換しようと思うのですが
元のLEDをはずす時などはどのような工具を使われましたか?
399Socket774:2009/09/03(木) 15:27:03 ID:aDHkG9oT
特別工具はいらなかったと思う
裏側のサイドパネル外したらLEDがクリップみたいなので留まってるから
軽くひっぱったら取れるよ

LEDが最初から壊れてたってことは点灯しないってこと?
(多分やってると思うけど)M/Bに挿すピンが+-逆になってると点灯しないよ
400Socket774:2009/09/03(木) 15:54:48 ID:Y1ZodgXL
>>399
特別な工具は大丈夫ですか、お早いレスありがとうございます。
ピンは逆に刺してるかの確認とMB自体の不良を考えて
AINEXの検査キットみたいなやつで調べましたが点灯しなかったので
壊れていると判断しました。初期不良の範囲内ですが再び持っていくのも
手間なのでw
401Socket774:2009/09/03(木) 20:24:22 ID:Lb2JNyk5
前スレで3.5インチベイ除去について書いたものです。
CPUクーラーを忍者弐から鎌天使に変えたのでうpしてみます。
バックプレート初めて使ってみたけど、一般家庭にある工具では
きちんと取り付けるの不可能で難儀しました。
Prime95でCPU65度以上にならないので満足です。

http://jisaku.pv3.org/file/7408.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/7409.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/7410.jpg
402Socket774:2009/09/03(木) 21:55:13 ID:PAX0eff2
なんという潔さw
403Socket774:2009/09/03(木) 22:12:04 ID:gycbm/MU
>>401
おっ、奮発したな !! MODU 82+
404401:2009/09/04(金) 16:21:22 ID:tirBL+Rd
>>402
あとは背面下の穴塞げば個人的には完璧ですね。
CPUファンがいい感じに前面吸気を助けてくれます。

>>403
先人から電源はケチるなと教わりました。
405Socket774:2009/09/05(土) 10:14:56 ID:W6Th0vZ0
デポで各色9970円だそうな
406Socket774:2009/09/05(土) 10:47:24 ID:Ra/foNBF
そういえば、SOLO Whiteで白LEDに交換しようとした時、
LED-05MWを買って大変な思いをした。

右のサイドパネル外して交換を終えたんだけど、
全てを終えて配線をし直して付けるとLEDが点かない。
交換時のテストでは点いていたのに。それ以降いろいろ確認したけど点かなかった。
で、不良品ということで購入店に持っていったら「点きますよ?」って言われて、
実際に点いていたので諦めて再度付けてみることに。で見事ループ。
1回再起動して点いていたのは確認したけど、翌日気が付くと消えてた。
そのLED、捨てる前に試したら点いたけどw
407Socket774:2009/09/05(土) 10:50:18 ID:6K8LDPdQ
>>406
極性が逆だったってオチじゃねーの?
408Socket774:2009/09/05(土) 12:40:05 ID:mIuL32+N
>>406
あー俺もそれ有った!
結論としてはLED-05MWのLEDとケーブルの接続が不完全だったせいだった
(そういうロットだったのかな?)

ちなみにLED-05MWでは電源スイッチ光らせるのには光量が足らずに
結局自分でLED作る羽目に…
409Socket774:2009/09/05(土) 12:46:48 ID:UPaggKEA
ヒント:悪霊の嫌がらせ

PCケースに住みついた自縛霊の可能性大。
410Socket774:2009/09/05(土) 13:24:30 ID:JY1eB5ML
思えば初代SONATAは狭い煩い熱いんだよ氏ねで捨てたんだけど
時代は変わってHDD1台で2T、も少し我慢すれば大容量SSDの時代になって
小さくて狭いSOLOでも何とか成りそうな世界になったんだよなとしみじみ感じた。
ちなみにDVDとFDDはUSBで外付け
411Socket774:2009/09/05(土) 13:37:58 ID:0cYP1udc
412Socket774:2009/09/05(土) 15:34:18 ID:u9YiCBHD
黒SOLOって普通のSOLOと色違いなだけ?
黒に惚れて買おうか迷ってるんだが・・・
413Socket774:2009/09/05(土) 16:44:20 ID:NfWYDIV1
やっぱ美白だよ
414Socket774:2009/09/05(土) 16:52:15 ID:74egjk2V
上面も側面も黒SOLOの前面の色になってるオールツヤ消し黒があればいいのに
415Socket774:2009/09/05(土) 18:56:10 ID:XvUDteCg
>オールツヤ消し黒
ポテトチップを食べながらPC弄り、そのままの手で触るとギトギトの光沢に。
416Socket774:2009/09/05(土) 19:35:14 ID:FGqmTlbj
ながら食いするなら箸使えよwww
417Socket774:2009/09/05(土) 19:55:10 ID:YiuNmttx
箸でスイッチを押せばケースに手の油はつかないな。
418Socket774:2009/09/05(土) 22:32:22 ID:H2KVz/Ee
>>415
何そのThinkpadのキーボード
419Socket774:2009/09/06(日) 00:20:33 ID:oKuKI/7A
HDD用LEDが弱ったので交換し、
埃を掃除したついでに裏面を撮影してみた。
(346の裏です)
裏を晒すのはちょっと恥ずかしい、、

表: http://jisaku.pv3.org/file/7438.jpg
裏: http://jisaku.pv3.org/file/7439.jpg
420Socket774:2009/09/06(日) 00:22:42 ID:LIN/wA6w
>>419
太い電源ケーブルの模様が艶めかしいな。
421Socket774:2009/09/06(日) 12:28:07 ID:NL8goAoY
蛇っぽい
422Socket774:2009/09/06(日) 15:00:37 ID:3fC158n6
soloって5インチベイの下にある3.5インチベイを外せば、5インチベイとしても利用できますよね?
423Socket774:2009/09/06(日) 15:54:57 ID:23w/sAGD
横幅が5インチベイより広いと思うよ。
424Socket774:2009/09/06(日) 17:13:14 ID:730c8M6z
5インチベイ用の何のパーツをそんなに積むのかと・・・2時間10分
425Socket774:2009/09/06(日) 21:36:12 ID:TVLn6h/N
>>422
それって上から4段目のことか?
426Socket774:2009/09/06(日) 21:49:46 ID:P08U6zFk
俺はDVDドライブと鎌平積んでるよ

てか、鎌平って販売終了なのね
427Socket774:2009/09/06(日) 22:22:00 ID:ukKFi1SX
後継でてるけど
正直ファン抜いてもう少し安くして欲しい。
428Socket774:2009/09/07(月) 17:04:39 ID:61VODvBK
光学式ドライブの取り付け方がわからないので教えてください。
参考書なんかには差し込んだ後、横からネジをとりつけるとか書いてあるけど、とめられるネジ穴ってないですよね。
どうやってとめるのでしょうか?
429Socket774:2009/09/07(月) 17:09:30 ID:Lo5iSgPA
まずはテンプレからだ
430Socket774:2009/09/07(月) 17:17:30 ID:61VODvBK
>>429
はい、>>1-10までは一通り読みましたが何か私の質問が悪かったでしょうか?
機種が必要ということでしたらsonata solo/solo white /desiner 500/plus 550です。
よろしくお願いいたします。
431Socket774:2009/09/07(月) 17:32:31 ID:yxWfm+So
SonataIIIって8980円とかなんであんなに安いんだ〜
付属の電源単品で買ったら8260円とか意味わかんね〜
SonataIII本体には720円の価値しかないというのか〜
432Socket774:2009/09/07(月) 17:39:04 ID:TzqWJ/md
>>430
あんたまともにテンプレの内容確かめてないだろ?
よーーーーーくテンプレのリンク先見たらいいよ
特に2の関連リンクあたり
433Socket774:2009/09/07(月) 17:43:00 ID:1+Hs+L+L
>>428
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp29885.jpg

ケース内側底の↑赤丸のやつ外して、工学ドライブにねじ付けする。
そして、それを5インチのドライブベイに差し込む。
434Socket774:2009/09/07(月) 18:19:32 ID:2/kljMuS
次の質問が楽しみである。
435Socket774:2009/09/07(月) 18:37:32 ID:nCZ6Dk6Q
次の質問は
無事取り付けできましたけど少しめり込んだ状態になってしまってます><
これは仕様なんでしょうか?

になりそうだな
436Socket774:2009/09/07(月) 18:45:21 ID:fZuIeyBE
仕様だと思ってレビュー書いてる人もいるぐらいだし、
素人には難しそうだなw
437Socket774:2009/09/07(月) 18:51:45 ID:mVY9yGUb
>>431
そなた2を5300円で買いました。
そろさんの隣に並べました。
438Socket774:2009/09/07(月) 18:56:24 ID:61VODvBK
>>432
すいません。まともに確認するきありませんでした。
基本初心者なんで。


>>433
ありがとうございます。
早速試してみます。
439432:2009/09/07(月) 19:06:46 ID:TzqWJ/md
>>438
>はい、>>1-10までは一通り読みましたが何か私の質問が悪かったでしょうか?

>すいません。まともに確認するきありませんでした。

てめえなめてんのか?
あ!

>基本初心者なんで。
初心者と言えば許されると思ってるカスが!
440Socket774:2009/09/07(月) 19:20:32 ID:ki9tsOHg
>>438
死ね、氏ねでなくて死ね
二度と来るな脳足らず
441Socket774:2009/09/07(月) 19:27:34 ID:Lo5iSgPA
まさかこんな展開になるとは…
442Socket774:2009/09/07(月) 19:32:25 ID:vbnCV7Fz
482 :名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 02:39:05 ID:+7lLhCDw0

    2chで調べ物をしたい時は「教えてください」って書いても
    なかなか教えてもらえない。

    そういう時は、知ったかぶり風に間違ったことを自信満々に書く。
    そうすると、ものすごい勢いでツッコミを入れてもらえる。
443Socket774:2009/09/07(月) 19:34:48 ID:FqLdPtYu
次は「取り付けはできましたがずれてます」って質問がきそうだw
444Socket774:2009/09/07(月) 19:42:36 ID:h9vRLs6D
初心者を免罪符にしてる奴は論外だけど
不必要に煽って相手してる奴らも自重しろよ、結果余計荒れるだけだろ
445Socket774:2009/09/07(月) 20:05:00 ID:61VODvBK
なんでそんなカリカリしてるの?
やつあたりすんなよ
446Socket774:2009/09/07(月) 20:07:16 ID:0UDKEZiH
馬鹿は放っておくといいよん。
見てる分には面白いし。
真面目にレスしてしまった人も、
そういう人間もいるって程度に考えて落ち着こうぜ
447Socket774:2009/09/07(月) 20:09:04 ID:2/kljMuS
>>441
よう、俺

おまえら、質問主は「アンテッ子ちゃん」に脳内変換する約束だったろ
448Socket774:2009/09/07(月) 20:17:19 ID:61VODvBK
自分で判断つかないから質問して何がいけない訳よ
ここで質問するのスレ違いとは思わないし気にいらなきゃスルーすりゃいいし
こっちは質問して答えてくれる人まってんのに自分で調べろとか超うぜえ
バカじゃねーのクソが
きめえやつばっかだな
449Socket774:2009/09/07(月) 20:20:02 ID:3R5vM/vc
板依存  心の病。
450Socket774:2009/09/07(月) 20:28:31 ID:Acakz7KK
最近このスレ、スレチが多くて存在意義があいまいになってるような・・・
451Socket774:2009/09/07(月) 20:31:34 ID:0UDKEZiH
それこそ自分もスルーしろよw
452Socket774:2009/09/07(月) 21:01:05 ID:mVY9yGUb
>>448
ここまでがコピペ
453Socket774:2009/09/07(月) 21:32:20 ID:/2i+s7KU
まさかの真性でびっくりした
454Socket774:2009/09/07(月) 21:44:32 ID:WYqA71bo
バカでもsoloを買うような時代になったか。
と思ったがこんな辺境のスレ見つけるくらいだからバカじゃないわけよ。
ようするに釣り、これ。
455Socket774:2009/09/07(月) 22:19:30 ID:9+PeClCK
>こんな辺境のスレ見つけるくらいだからバカじゃないわけよ

いや、2ちゃん開いてSOLOで検索すれば出てくるんだから誰でも見つかるでしょ・・・
456Socket774:2009/09/07(月) 22:27:29 ID:WYqA71bo
ばっかおまえ、分からないことが発生して
まず「2ch2ちゃん開いて」「SOLOで検索」する初心者はいねーだろww
457Socket774:2009/09/07(月) 22:28:11 ID:D86ZVZCU
2chのスレ到達でバカかどうかなんて測れるかよ!

工学ドライブの取り付けなんて勘の良いヤツは説明書読まなくても
底面の部品見りゃ分かる。そうでなくても説明書見ればやっぱり分かる。
それができなくて2chに質問した。

それが答えだ。
458Socket774:2009/09/07(月) 22:56:23 ID:61VODvBK
バカばっかwww
熱いね〜スルーすりゃいいのにww
459Socket774:2009/09/07(月) 22:57:48 ID:WYqA71bo
な、間違いなく釣りだろ?w
460Socket774:2009/09/07(月) 23:01:40 ID:/1Cl6qEI
いや、さげることも知らない馬鹿だと思う
461Socket774:2009/09/07(月) 23:03:30 ID:ne4hG5OB
どういう理由で荒らすのかな
soloかantecに対する嫉妬?
さっぱり意味わからんww
鬱とか精神病の類だろうな
462Socket774:2009/09/07(月) 23:18:12 ID:R24sPV7Z
solo横置きで使ってる人とかいる?
463Socket774:2009/09/07(月) 23:53:19 ID:v68HOaHQ
そんなことより、
昨日PC開けて掃除してると、
光学ドライブの側面とか、前面USBコネクタあたりにホコリがいっぱいついてた。
前面FANをそこそこ高回転のものにしてて、
正圧になってるものだと思ってたんだけど、
前面パネルの側面と下のスリットの開口面積が足りないのかも。
そこで、少々めんどくさくなったので、そのままにしておいた。
464Socket774:2009/09/08(火) 00:19:10 ID:L58Jg12F
そんなことよりSOLOっぽくてもっと大きなケースない?
SOLOだと手狭になってきた
P180系はフロントがのっぺらぼうみたいで嫌いなんだ
465Socket774:2009/09/08(火) 00:28:17 ID:4ReS9aDq
>>464
つまりP183のフロントパネル外せば問題無しだな
すぐ外れるぞ
466Socket774:2009/09/08(火) 00:33:03 ID:7Y1nb+yJ
NSK6500がSOLOより一回り大きかったな。他社だとAbeeのbalanceか。
あれ実は後ろ半分はNSK6500と同じで前だけベイを増やしたりファンの数を変えたり、
HDDのマウントが横になって大きなVGAもはいるようになっている。
SOLOと同じく内側にシートを貼っているから内容的にSOLOに一番近いかと。
467Socket774:2009/09/08(火) 02:57:59 ID:xiru4y+a
>>466
マジか・・・なんかSOLOのアップグレード版みたいな仕様だなbalance。
絶対SOLO意識したろw
468Socket774:2009/09/08(火) 03:26:25 ID:7Y1nb+yJ
http://ascii.jp/elem/000/000/145/145451/abee02_240x.jpg
http://i.testfreaks.se/images/products/600x400/250/antec-nsk6000.733434.jpg

上:abee balance
下:Antec NSK6500

ファンガードの処理が多少違うがフォルムは同じ。
サイドパネルのパッシブダクトが無くなっているのもSOLOを意識したか?
469Socket774:2009/09/08(火) 04:21:55 ID:ZPn2pb9K
balanceはSOLOより奥行きあるけど、SOLOよりちょっと冷えない
そこが悩ましい
470Socket774:2009/09/08(火) 04:33:17 ID:7Y1nb+yJ
12cm*1より9cm*2のほうがいいんだよな。
うちのは紳士の2650rpm*2でよく冷えている。
471Socket774:2009/09/08(火) 06:54:01 ID:oYtpgZT9
某社のスチールケースはいいとこに目をつけたが、SOLOには敵わない。
SOLOのいいとこ取りをしようとして設計者のセンスの無さゆえに失敗作に仕上がった例だと思う。
472Socket774:2009/09/08(火) 06:55:24 ID:Rs04pAFA
あんまりほめるとSOLO灼熱の人が来るよ
473Socket774:2009/09/08(火) 08:35:36 ID:VUNOMiW2
>>470
大将、紳士ってなんだ!
474Socket774:2009/09/08(火) 08:54:16 ID:KfjVUDmD

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>473
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
475Socket774:2009/09/08(火) 11:03:19 ID:aSUysz0k
(´・ω・`)知らんがな
476Socket774:2009/09/08(火) 11:09:37 ID:QJAN3v+X
HDD横積みのケースはHDDベイ前12cmだけだとフロント窒息で冷えないからなぁ
477Socket774:2009/09/08(火) 11:54:45 ID:0XGlzXtr
soloの一番下に収納したHDDが取れなくなった・・・
同じことになった人いませんか?
478Socket774:2009/09/08(火) 12:06:31 ID:YMBuGdPk
>>477
2度ほどなった気がする
無理やり外した
479Socket774:2009/09/08(火) 12:09:34 ID:uuRvQSKZ
頑張れとしか言われへん
480Socket774:2009/09/08(火) 12:42:16 ID:0XGlzXtr
HDとその他もろもろ壊れる覚悟で力ずくで外せました
スレ汚し失礼、サンクス
481Socket774:2009/09/08(火) 12:53:16 ID:QJAN3v+X
>>480
ケース下段のベイ固定用のクリップが引っかかってるのかと。
白いパーツが刺さってる奴。両面で固定してあるだけなので取っちゃうといい
482Socket774:2009/09/08(火) 12:54:44 ID:QJAN3v+X
483Socket774:2009/09/08(火) 14:22:37 ID:aSUysz0k
無駄に綺麗な写真でワロタw
484Socket774:2009/09/08(火) 16:13:59 ID:H9PVk1SJ
HDを止めてるねじが引っかかって外れないことならあった。
HDだけ持ち上げるようにして抜けばおk
485Socket774:2009/09/08(火) 16:45:54 ID:KkC5Ga31
潤滑スプレーかければ?
べと付かないシリコンスプレーってのがある。
486Socket774:2009/09/08(火) 21:30:21 ID:HPW6ThzV
あー、うちのも一番下は引っかかるわ
滑りが悪いとかじゃなくて、食っちゃう感じになるんだよね
487Socket774:2009/09/09(水) 02:06:30 ID:eezLy8md
パク、パク、パク。
488Socket774:2009/09/09(水) 05:39:25 ID:Or81dNay
他の方の内部写真、参考になります。

ダクトスレに貼ったんですけど、よろしければご感想をお聞かせ
クダサイ〜

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237915032/141
489Socket774:2009/09/09(水) 12:06:00 ID:72j1oW1p
>>488
フィンピッチの広いCPUクーラーだから、放熱効果は若干弱めか。OC向きではないような?
ダクトでCPU直下の気流を吸い取るんだろうけど、メモリ近辺が怪しそう。
メモリクーラーがよーわからんけど、温度計は貼ってあるん?

回転数とか書いてないから、エスパー回答になるのはご了承。
490Socket774:2009/09/09(水) 12:39:28 ID:zqua0Ucs
新型i7を買ったんだけど、今すぐお勧めのCPUクーラー教えて下さい。
491Socket774:2009/09/09(水) 13:09:05 ID:72j1oW1p
ケースは横置きか縦置きか、OC仕様か静音系か、エスパーじゃなくて予言者の登場を待つべし。
492Socket774:2009/09/09(水) 14:13:49 ID:uFKwE6qP
>>490
i7買ったなら箱の中にCPUクーラーもちゃんと入ってただろ?
493Socket774:2009/09/09(水) 15:46:53 ID:MpCCb93p
LGA1156は知らんがLGA1366のリテールは騒音大きいよ
494Socket774:2009/09/09(水) 15:56:55 ID:rbRTnQcR
オロチでもつけろw
495Socket774:2009/09/09(水) 16:00:50 ID:RLViak07
オロチ?
ばっか!
soloでi7に付けるならこれしかないだろ。これ最強。
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/v10.htm
496Socket774:2009/09/09(水) 16:08:30 ID:NwhXyrxO
          -――- 、
        /          \
      /    ___     /
      /   /   \/     r 、_
       ̄`  ー r=〈Υ   . -┴ 、丿
           {__/ |  / =   = \
           /}/∨   ・  ・   ヽ
             /イ   l   ,       |
          /    ハ  :       _,ノ
            /     /ゝ _:__ , -―/ノ\
         ,    //-|  l/  //  , \
         {__ / /ー/´ ̄厂 / /  _/__ |ーァ
         // /_{__{´ / / r7⌒}   / /
     r一'/ / / / / / / l (_/二二 イ
  __/ {_  l∠. __/ / |     |  ||
( (_______」  \   |ー┘     |  |┘
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄´  ̄ ̄` ー――一'  ̄
497Socket774:2009/09/09(水) 21:30:26 ID:zqua0Ucs
>>491
縦置きで静音系希望です。

>>492
まだ届いてないので分かりません。

>>494
>>495
良いアイディアだと思いますが、
私のSOLOには似合いそうにないので止めておきます。
498Socket774:2009/09/09(水) 21:49:19 ID:MpCCb93p
SOLOに合うクーラーっていえば何?
499Socket774:2009/09/09(水) 21:55:46 ID:yj34r5pU
鎌アングル
500Socket774:2009/09/09(水) 22:04:48 ID:8AbThCZ1
リテール
501488:2009/09/09(水) 22:08:15 ID:Or81dNay
>>489
レスありがとうございます。

小出しですみません、ファン回転数はダクトスレに書かせて
頂きました。

そうなんですね、、OC向きじゃないのか。。
ダクトを作ってしまったので、しばらくこのクーラーで様子を
見てみようと思います。

メモリの冷却は確かに意識してませんでした。
しばらく様子を見て、不安定なようでしたら、メモリ冷却も検討
してみます。
502Socket774:2009/09/10(木) 00:28:48 ID:Kyhbd6y4
アングル安くていいんじゃね?
503Socket774:2009/09/10(木) 01:09:16 ID:NLmua6BV
>>497
レスが来るなんて思わなかった
おまえ・・・w
504Socket774:2009/09/11(金) 00:33:53 ID:vDzfNPux
質問ですけど
>>401 写真にある Soloの3.5シャドウってどうやって外したんですか?
ビョウみたいので止まってるけど、取り外すコツアドバイスプリーズ
505Socket774:2009/09/11(金) 01:18:39 ID:2ar4GLtM
紳士1700をフロントに付けたらうるせぇ・・・。
506Socket774:2009/09/11(金) 01:54:38 ID:DjWYbXsN
そりゃ残念だったね。ファンコントロールはできないの?
静音重視なら最初からゆるゆるなCFZ-90Lとかがいいと思う
507Socket774:2009/09/11(金) 03:13:25 ID:bfop97u4
>>504
あれはリベットというもので、取り外し方は色々あるようです。
うちではドライバーでぐりぐりやって、飛び出たところを
ペンチで引き抜くという感じで取れました。
その際に出る金属カスはショートの元なのでを注意を。
508Socket774:2009/09/11(金) 03:25:49 ID:s1Ad8wkB
>>504
5mmのドリルでリベットの頭を飛ばす。
残った部分はポンチで軽く叩けばポロっと取れる。
509Socket774:2009/09/11(金) 23:19:57 ID:guou/sCl
SOLO重くて掃除するたび移動するのが辛い・・・
ちょうどいいキャスター付きのラックはないかなー
510Socket774:2009/09/11(金) 23:33:17 ID:aXC4UBmY
>>509
ここは自作板だぜ?
金工でも木工でもいいから作ればおk
511Socket774:2009/09/12(土) 01:01:54 ID:6nhyJ4KI
>>509
俺は工作出来ないからルミナスメタルラック19mmの55*25の棚に17cmポール使ってラック作ったよ
棚を一番下に取り付けるとポールが上に5cmほどはみ出て扉開けるときちょい邪魔だけど我慢してる
512Socket774:2009/09/12(土) 02:10:35 ID:UADiW8G7
俺これに乗せてるけど今のところ問題ない
中身スカスカなら20kgいかないはず
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CP-031
513Socket774:2009/09/12(土) 02:13:47 ID:vDpEqkME
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CP-029&mode=main
こっちのほうがよさそうじゃね?
と思ったが価格が全然違うのな
514Socket774:2009/09/12(土) 02:37:02 ID:bJhgNwsh
>>512
キャスターにロック機構は就いてる?
写真を見た感じだと付いてないみたいだけど。
515Socket774:2009/09/12(土) 02:54:03 ID:UADiW8G7
tuitenai
516Socket774:2009/09/12(土) 02:59:38 ID:bJhgNwsh
>>515
そうですか。ありがとう。
517高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/09/12(土) 09:32:35 ID:9uKKwBIz
                  /ヾ∧ 〜♪
                彡| ・ \
                彡| 丶._)
                 (  つ旦
                 と__)__)
         ── =   |     |三|
         ── =   |     |三|
         ── =   |     |' i|
         ── =   ◎ ̄ ̄◎◎
518Socket774:2009/09/12(土) 09:34:53 ID:OAnBwpyo
不覚にも和んじまった・・・
519Socket774:2009/09/12(土) 14:05:17 ID:2Wb4C+nR
排気ファンで走るSOLOか
520Socket774:2009/09/12(土) 15:19:56 ID:+d/Tj3FT
>>510
禿同
ホームセンターで適応なカラー合板を切ってもらって、キャスターと
取っ手つければ出来上がり
521Socket774:2009/09/12(土) 16:02:39 ID:5/j4xomh
ベニヤより、MDFがいいよ。反りにも強いし。
522Socket774:2009/09/12(土) 18:59:09 ID:5E1B60TX
せっかくだからラジコンの台車でも付けたらw
自由に走らせられるぞ。
523Socket774:2009/09/12(土) 19:59:45 ID:sJPXDBlN
MDFはいいんだけど、ホムセンで売ってる奴は厚さと密度がイマイチなんだよな…
つっても別の板使って裏で強度あげたりすればいいのだけど
524Socket774:2009/09/12(土) 20:05:56 ID:VHK5ETVL
見栄えだったらパインの集積材の分厚い奴とか
板に凝ると、キャスターにも凝りたくなるかな?
安物げなプラスチックの奴でなくて、本体が金属でローラー部分が
ゴムの奴とか
525高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/09/12(土) 20:17:52 ID:9uKKwBIz
         ── =   ◎__◎◎
         ── =   |     |' i|
         ── =   |     |三|
         ── =   |     |三|
                 と ̄) ̄)
                 (  つ日
                 ミ|.; ´ ̄)
                 ミ| ・ /
                  ヽ/V  ・・・
526Socket774:2009/09/12(土) 20:20:53 ID:KXFdwFbg
お薦めはAntecサイトの902のやつ
527Socket774:2009/09/12(土) 20:42:17 ID:dAchU41+
アンビリカルケーブルが外れて暴走するんですね・・・わかります>>522
528Socket774:2009/09/13(日) 10:39:47 ID:ybykiVOu
あれ、ラックの流れ最近別スレでみたような
これがデジャブか
529Socket774:2009/09/13(日) 12:51:01 ID:W2Du4sgH
お前らまだあんな穴開き、狭々ケースつかってんのか?
配線やら組んだらしばらく触りたくないケースだよ?
忍耐あるんだな
円高ポンド下落で日本で売ってない秀逸ケース買ったりしねえの?
530Socket774:2009/09/13(日) 12:59:34 ID:EAQXLb+7
SOLOの最新ロット、電源ボタン・リセットボタンの調子はどうですか?
旧式はすぐに駄目になったけど今のは改善されたんだっけ?
531Socket774:2009/09/13(日) 13:05:23 ID:jnldV973
知るか禿
532Socket774:2009/09/13(日) 14:10:03 ID:aqwZ2OFn
>>528
いや、確かにどっかでみたな
ってか絡んでたけど・・
533Socket774:2009/09/13(日) 15:33:28 ID:lXeIYU0p
すいませんが質問させてください。
↓を付けるには蜂の巣を切り取る必要がありますか?
実際にやってる方いましたらよろしくお願いします。

ttp://www.ainex.jp/products/cfa-a.htm
534Socket774:2009/09/13(日) 15:36:46 ID:6mPpSDWs
>>533
買ってみて合わせりゃいいじゃねーか
535Socket774:2009/09/13(日) 15:52:09 ID:x5K9mE+8
エスパーでGO
536Socket774:2009/09/13(日) 16:16:38 ID:sajAF5mp
>>533
切り取らなくてもおkですよ(^Д^)
537Socket774:2009/09/13(日) 17:27:28 ID:J7wEjkzb
自分は切り取った。

でもそれ掃除面倒だから、普通にエアコンフィルタを磁石で付けた方がいいかと
538Socket774:2009/09/13(日) 18:09:35 ID:2M8PjNo6
>>533
そのまんま付けられるよ
539Socket774:2009/09/13(日) 23:41:52 ID:IoK7Vp6i
切り取ってそのままフィルタつけると、ファンにくっつかない?
540Socket774:2009/09/14(月) 00:16:43 ID:5KaJcR2Q
533です。購入前に確認したくて質問したのですが雰囲気を悪くしてしまいすみません。
とりあえず購入して試してみます。ありがとうございました。
541Socket774:2009/09/14(月) 10:33:25 ID:o6ENIPqR
542Socket774:2009/09/14(月) 20:41:49 ID:s5wdWSms
>>540
もうここを見てないかもしれないけど、参考までに。

蜂の巣をカットしなくてもアルミフィルターの取り付けはできますが、蜂の巣は吸気抵抗に
なるのと風切り音の原因になるので、やはりカットすることをお勧めします。

掃除については、掃除機のノズルを外してパイプの先で埃を吸い取ればOKです。ただし、
あまり強力なモードで吸うと、ファンが激しく逆回転するので、標準モードでしましょう。

【参考画像】
(1) 蜂の巣カットしてシリコンアブソーバーを装着
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15010.jpg

(2) ファンを取り付け
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15011.jpg

(3) 正面画像 その1
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15012.jpg

(4) 正面画像 その2
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15013.jpg

ここではちょっと変わった取り付け方をしていますが、普通にビスとナットで固定するか
タッピングビスで締め付けてもOKです。
543Socket774:2009/09/14(月) 21:22:11 ID:K/0SYFQw
>>540
5インチベイに取り付けてあるのは
何ですか?
544Socket774:2009/09/14(月) 21:56:31 ID:iYcfPxdt
>>543
12cmファンが付いたHDDベイじゃないの?
545Socket774:2009/09/14(月) 22:20:30 ID:lg+/cLkv
>>533
蜂の巣カットしてちょっと調整しないとアルミフィルター密着しないよ
546Socket774:2009/09/14(月) 23:25:48 ID:/qnAju4s
>>545
できるだけきれいに切り取って
出っぱってる部分をちょい内側に織り込む感じかね
547Socket774:2009/09/15(火) 02:15:29 ID:jtK2nNwV
Sonata Plusを使ってるんだけど、HDDアクセスランプが一秒ごとに点滅するのはケースの仕様ですか?

実際にはHDDにを読み書きしている気配はない。
548Socket774:2009/09/15(火) 02:17:52 ID:8tvivNxM
それたぶんマザーボードの仕様だよ。AHCIを使っているとそうなる。
549Socket774:2009/09/15(火) 02:44:42 ID:IIjpKNrA
AutoRun切れば止まるんだったかな

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdrom]
"AutoRun"=dword:00000000
550Socket774:2009/09/15(火) 07:28:21 ID:Dkzzb8o3
安売りしていたこともあって、
何も考えずにSOLOにしてしまったけど、
他に考慮すべき静音ケースってあるだろうか?

このスレで訊いても意味無いかな
551Socket774:2009/09/15(火) 07:32:36 ID:YR/7j9e1
んだな、あんまり意味無いかも
というかもう買ってしまったならSOLOで組めばいいんじゃないの
積むモノ次第だが、今で言うミドルクラスのグラボにLGA775やAM3とかなら特に問題無いだろ
552Socket774:2009/09/15(火) 07:46:48 ID:Dkzzb8o3
>>551
そうなんだが、BLACKにπのドライブだと、
暗い部屋では輪郭がよくわからん

もうひとつのマシンも静音ケースに移したいんだよね

>>12のようにJUSTオリジナルにすれば良いのかな
553Socket774:2009/09/15(火) 08:03:51 ID:YR/7j9e1
>>552
スレチなのでこれで最後にする
同じAntecのP183は結構いいよ
背面と上面のファンをHigh、Middle、LowのLowにすれば結構静かだし、これまた積むモノによるが、熱くなってきたらファン増設も容易だし、内部もそれなりに広いし、裏配線も出来る
で、値段がそこそこ、精度は結構良く、重さは重い
重さは利点と見るか欠点と見るかは人それぞれ
あとは排気過多になりがちなのをカバーできるかどうかかな
554Socket774:2009/09/15(火) 08:43:06 ID:jtK2nNwV
レスサンクス
>>548
確かにAHCI使ってます!
マザーの仕様かYO orz

>>549
光学ドライブかと思った時期もあって、AutoRun無効にしてもダメだった。
結局ドライブを無効にしたら点滅おさまった


AHCIを使いたいなら、光学ドライブをIDEに変更orAHCI無効か
555Socket774:2009/09/15(火) 22:06:57 ID:5jE1WFLh
>>543,544
ライトアップのRHC06BKです。アルミフィルターを黒色タイプのものに交換し、
ファンも「Gentle Typhoon 120mm 1850rpm」に換装してファンコンで制御して
います。

このおかげで吸気不足の問題が一気に解決し、私のSOLOは正圧で冷え冷えの
ケースに変貌しました。
556Socket774:2009/09/16(水) 17:03:52 ID:hvT1mO4H
>>555 543
ありがとう。
557Socket774:2009/09/17(木) 09:31:05 ID:Jplr+a0J
掃除機は、静電気の巣だと自覚してない人がいるなw
558Socket774:2009/09/17(木) 15:30:32 ID:ko2X79PD
別に直接的に致命傷与えるわけじゃないんだし良いんじゃねーの?
網の掃除で掃除機使うくらいさ どうせ取り外してからやるんだろうし
559Socket774:2009/09/17(木) 16:23:00 ID:fhgc645w
フロントの網は掃除機一択
560Socket774:2009/09/17(木) 18:41:22 ID:xlQiqbJP
フロントの網は外に出て

    □
   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 ブンブン!ブンブン!
 □⊂彡
561Socket774:2009/09/17(木) 19:01:26 ID:PaOYQ80c
そして部屋に舞った埃がまたPCによって吸い込まれると・・・
562Socket774:2009/09/17(木) 19:18:07 ID:yrkFurIt
静電気のことを理解してない人がいるな
563Socket774:2009/09/17(木) 20:10:03 ID:lDAlOL0P
お前は静電気さんのなーにを理解してんだぁ、あぁ〜ん?
564Socket774:2009/09/17(木) 22:12:01 ID:YCfkD8ev
静電気△
565Socket774:2009/09/18(金) 07:45:43 ID:uk/SR0WS
静電気プロフェッショナルがいると聞いてのりぴーの謝罪会見も見ないで飛んできました
566Socket774:2009/09/18(金) 22:55:31 ID:LejO78lc
こんど出るRadeonの5850はSOLOに入るって噂だねワクワクが止まらんぜ
567Socket774:2009/09/18(金) 23:05:21 ID:I3YY70CF
5870が入ってくれればもっと良かったんだけどな。
568Socket774:2009/09/19(土) 07:29:37 ID:W+8tOVi+
現時点でケース内無加工で搭載できるのは
GTS250でOK?
569Socket774:2009/09/19(土) 11:33:38 ID:PTM6S8sk
リファレンスは無理だが、23cmモデルじゃそれが最高位だろうな。
長さ的にも発熱的にも。
570Socket774:2009/09/19(土) 13:46:34 ID:GGScQurM
GTX260のショート版はまだか
571Socket774:2009/09/19(土) 14:55:51 ID:UbJUVC1b
ショート基盤のGTX260、戯画から出てなかったか?
572Socket774:2009/09/19(土) 20:13:07 ID:JdklWkQj
HD5850って発熱はどうなんだろ
外排気だからそんな気にしなくていいのかな
573Socket774:2009/09/19(土) 20:43:31 ID:oAf9AExt
そもそもSOLOに入るのか?
574Socket774:2009/09/19(土) 21:13:11 ID:tc2287NG
>>573
画像見る限りでは4870とかと同じ長さだった。
575Socket774:2009/09/19(土) 21:39:27 ID:yYiW7jX+
このスレの人たちが詳しいから聞きにいけ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253259664/
576Socket774:2009/09/19(土) 22:41:59 ID:TQ3R9sds
そろそろsomoに入るのか?
577Socket774:2009/09/21(月) 13:58:58 ID:fT0xRLya
SOLOにRH4870-E512HW2を新規に入れようと思うのですが
この場合熱対策はどのようにしたらいいですか?
前面に92mmファン1個で足りるでしょうか?
578Socket774:2009/09/21(月) 14:00:08 ID:IWMyQAmn
全ファンを高速ファンに換え
全開でまわせ
579Socket774:2009/09/21(月) 14:10:02 ID:fT0xRLya
>>578
無理ですか、分かりました・・・
無難に外排気の奴探してみます。
580Socket774:2009/09/21(月) 14:10:36 ID:qcW2hMUS
前面は二個搭載が基本だろ
581Socket774:2009/09/22(火) 02:57:37 ID:1QwpIc0+
>>579
いくら外排気なビデオカードでも、その排気するのは筐体内の空気
筐体内への充分な吸気がないとどうなるかは…言わずとも判るよね
582Socket774:2009/09/22(火) 20:35:20 ID:ETX2uMIS
soloって4890は長すぎて入らないよね?
583Socket774:2009/09/22(火) 20:37:09 ID:IEkigrwe
>>582
シャドウベイ切れば入る
584Socket774:2009/09/22(火) 20:47:04 ID:ETX2uMIS
>>583
やっぱり加工しないとダメか
ビデオカードも安くなってきたしデカいケースで1台組むかな
サンキュー
585Socket774:2009/09/22(火) 20:48:26 ID:IEkigrwe
>>584
4850GE買えばいいじゃない
余裕で入るぜ
586Socket774:2009/09/22(火) 21:27:15 ID:ETX2uMIS
>>585
現在4770だからそれはいいや
587Socket774:2009/09/22(火) 21:35:37 ID:DxEWGhxH
シャドウベイ切らなくても、HD4890なら入るけどねぇ・・・・。
情弱というかなんと言うか・・・・・・


・他の人が前にUpしていた愛機の画像
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11241.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11242.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11243.jpg
588Socket774:2009/09/22(火) 22:01:36 ID:gtwcTIuk
ビデオカードの電源コネクタがカードの上部についてるタイプってないのかな?
SoloとかSonataとかにはうれしいよねぇ
589Socket774:2009/09/22(火) 22:06:28 ID:H//xtjpS
曲げればいいんじゃないの?
590Socket774:2009/09/22(火) 22:10:17 ID:NW28eQwz
上部ってどこよ
591Socket774:2009/09/22(火) 22:14:17 ID:OTjYrPW0
592Socket774:2009/09/22(火) 22:36:53 ID:xKcGgHvz
>>587
フロントにHDD2つ入れても、
改造なしでHD4890が収納できるんだな。
593Socket774:2009/09/23(水) 07:05:06 ID:BwNnw+67
>>587
CPUクーラー小さすぎ
594Socket774:2009/09/23(水) 10:31:59 ID:IbSBStMU
>>587ってどこのメーカのやつ?他のメーカのHD4890でも入るんかいな?
595Socket774:2009/09/23(水) 10:43:19 ID:cTCWQGyN
>>594
MSIのR4890 Cycloneじゃない?
VGAクーラーがそれっぽいし
596Socket774:2009/09/23(水) 14:47:23 ID:ZGRHKrOG
soloに長さ210mmのビデオカード
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4770-pcie/sapphire-hd-4770-512mb-gddr5-pcie-original-fancoole.html
干渉せずに挿せますか?
597Socket774:2009/09/23(水) 15:04:49 ID:BpxsEDTR
長さが分かってるんだから自分で計ればいいと思うんだが
同じ長さのSAPPHIRE HD 4830は問題なく入ってるよ
598Socket774:2009/09/23(水) 15:07:23 ID:ClBTj115
210mmぐらいなら余裕かと。
情弱さんって、すぐ上のレスも見ないのな。>>587>>592
599Socket774:2009/09/23(水) 15:28:18 ID:ZGRHKrOG
すんません書き込んでから検索かけたらいっぱい出てきました。
600Socket774:2009/09/23(水) 15:34:39 ID:miCg6NsU
>>599
取り付けた画像をアップしてくれると他の人の為になるんじゃないかな?
601Socket774:2009/09/23(水) 15:36:59 ID:37bVpgvP
Antec各スレでVGAが入るかどうかの話ししてて・・・
602Socket774:2009/09/23(水) 16:17:41 ID:hz3fpfZW
5850期待してたけど、SOLOには無理っぽいね

短小版期待するか
603Socket774:2009/09/23(水) 17:24:28 ID:csRYIt9o
俺はSOLOの小ささが嫌になってメインはP182に換えちゃった。
604Socket774:2009/09/23(水) 17:51:07 ID:TB9wG7gM
>>603
soloとsonata使いの俺に謝らなくてもいいよ.........
605Socket774:2009/09/23(水) 17:58:23 ID:Gfxra2jh
>>579
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /     11000回転までキッチリ回せ
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
606Socket774:2009/09/23(水) 18:40:01 ID:/IYoT7Vr
ちょwwwタコメーター足りんwww
607Socket774:2009/09/23(水) 19:26:06 ID:iO06UPCQ
ホントにケースファンを11000rpmで回したら、爆音激負圧PCが出来上がりそうだ
608Socket774:2009/09/23(水) 20:03:56 ID:krkzs/b8
Deltaの6000回転ですらとんでもない音がしてたのに、その倍か。
掃除機ってレベルじゃねえな。
609Socket774:2009/09/23(水) 20:05:00 ID:6ga3jfFg
GENOで安売りSONATA買って大満足
メンテするのが楽しくて、いつのまにかシステム一新しちゃったのはご愛嬌
610Socket774:2009/09/23(水) 21:58:15 ID:oyNi6maj
ほんと安かったよな〜
迷ってるうちに買い逃しちゃったんだけど、次はいつ入荷するのだろうか…
611Socket774:2009/09/23(水) 23:25:41 ID:RR1BktGi
>>605
げえっ
612Socket774:2009/09/24(木) 02:40:25 ID:pePBu5Rj
どこかのスレでHDDをOCして回転数を上げたいとか言うDQNが・・・
613Socket774:2009/09/24(木) 03:48:56 ID:G9VfrPwW
>>612
それって物理的に改造しないと無理じゃね?
614Socket774:2009/09/24(木) 07:27:37 ID:nRQzKW+C
>>605
HDDのヘッダーが溝走りします
HDDの上に載せた紙コップの水がこぼれても大丈夫です
615Socket774:2009/09/24(木) 07:31:43 ID:gFLy1hos
こぼしちゃダメだろw
616Socket774:2009/09/25(金) 01:14:29 ID:Oociz3DC
SOLOかSileo 500か
617Socket774:2009/09/25(金) 01:32:11 ID:L31l1REy
このスレに書いた時点で気持ちは決まってるんだろ?
背中が丸見えだぜ
618Socket774:2009/09/25(金) 01:36:01 ID:Oociz3DC
>>617
すまん
SOLOが欲しいです。
619Socket774:2009/09/25(金) 02:30:03 ID:fUAfOZbj
バスケがしたいんだろ?
620Socket774:2009/09/25(金) 02:45:28 ID:ROe0c+ut
>>618
soloよりsileoの方が静かなんだろ。eSATAも前面にあるし、俺ならsileo買う。

soloの持っているし。
621Socket774:2009/09/25(金) 04:08:24 ID:SP1pPZzV
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    | ←>>620
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
622Socket774:2009/09/25(金) 06:03:15 ID:xh5xLBIc
言ってはならないことを口にしたな
623Socket774:2009/09/25(金) 06:56:13 ID:2f9bFSaS
ほぉ、sileo500良いんだ
そっちにしようかな
624Socket774:2009/09/25(金) 07:17:13 ID:4xROyUCt
sileo500はマン筋ラインがどうしても受け入れられない
625Socket774:2009/09/25(金) 12:59:01 ID:qkhhsWv3
sileo買いに逝って来る
626Socket774:2009/09/25(金) 12:59:49 ID:y1fb/CbH
(゚?゚)アヒャヒャヒャヒャ
627高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/09/25(金) 16:45:27 ID:Jng4AkZh
  /ヾ∧
彡| ・ \    
彡| 丶._) 黙ってソロファミリー(通称SF)になれや!
 (m9  )
628Socket774:2009/09/25(金) 18:16:11 ID:mIjCCDQH
出たなリアンリ!
629Socket774:2009/09/25(金) 18:40:04 ID:CE/xtWA5
>>627
リーグ優勝おめ
630Socket774:2009/09/25(金) 18:49:19 ID:thBaCTLf
sonata designer美しい
一生使うことなさそうなIEEE端子だけが残念
こいつ引っこ抜いて他の端子に変えれないかな
631Socket774:2009/09/25(金) 20:29:22 ID:dAMi/VqW
隊長もうSOLO使ってないんでしょ?
632高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/09/26(土) 00:57:03 ID:cHNchfTb
>>631
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 家族共用機として使ってるよ!E6600+4GB+G31+320GB+7900GS!
 (  つ旦
 と__)__)
633Socket774:2009/09/26(土) 03:24:20 ID:u1B3YSdr
すげーケチのつけかた
634Socket774:2009/09/26(土) 11:25:30 ID:0C4J8oyn
SOLOBlackにHISのHD4850は可能?
635Socket774:2009/09/26(土) 11:37:21 ID:C7M8CfJH
blackでは無理
whiteなら入る
636Socket774:2009/09/26(土) 14:40:08 ID:AWUHpLsS
馬面家族かw
637高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/09/26(土) 17:19:12 ID:cHNchfTb
  /ヾ∧
彡| ・ \    
彡| 丶._) これが証拠写真だ!
 (m9  )

http://jisaku.pv3.org/file/5239.jpg

【CPU】 Intel : Core2Duo E6600 流用
【クーラー】 リテール
【メモリ】 UMAX : Pulsar DDR2-800(PC2-6400)2GB×2
【M/B】 GIGABYTE : GA-G31M-ES2L
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】 WD : WD3200AAKS
【光学ドライブ】 IODATA : DVR-SH22LEB
【OS】 Microsoft : WindowsXP Home Edition(SP2) DSP版

【ケース】 Antec : SOLO 流用
【Fファン(上)】 SCYTHE : 鎌フロゥ9cm超静音 流用
【Fファン(下)】 SCYTHE : 風拾 KAZE-JYU超静音 流用
【Rファン】 Antec : TriCoolファン @1200rpm 流用
【電源】 玄人志向 : KRPW-V460W
638Socket774:2009/09/26(土) 17:25:15 ID:Qm1nFl/m
>>637
なんか汚いっすね、ヤニですか?
639Socket774:2009/09/26(土) 17:28:50 ID:FCeIA6rl
もう言い飽きたんだが言わずにおれない

きったねぇぇぇえええええええええええ!!!
640高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/09/26(土) 17:34:35 ID:cHNchfTb
  /ヾ∧
彡| ・ \    
彡| 丶._) 物は使い込んでこそ価値があるんだ!
 (m9  )
641Socket774:2009/09/26(土) 17:35:59 ID:SfBcvrn7
確かに使い込んで愛着湧く物はあるが、きったねーぞw
642Socket774:2009/09/26(土) 17:36:01 ID:B6YOJlaM
>>640
使っている道具の手入れと掃除しない奴は半人前
643高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/09/26(土) 17:37:19 ID:cHNchfTb
              /ヾ∧  にげろ〜
             彡| - \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
644Socket774:2009/09/26(土) 17:48:42 ID:BP7XLf1B
使い込むのと掃除を怠るのは違うぜ
645Socket774:2009/09/26(土) 17:59:41 ID:UbNrpS81
>>637
相変わらずきったねえええええええええ
646Socket774:2009/09/26(土) 18:00:25 ID:A5dGpkr9
とりあえずsoloを買っておけば大丈夫という言葉にそそのかされて
soloを買ってしまった情弱なんですが、エアフローをよくする秘訣としては
リアファンは風力が強い物を、CPUクーラーをサイドフロー、ビデオカード挿すなら外排気
にすれば、それなりの冷却性は確保できますかね?フロントファンには紳士の1700*2をつける予定です
647Socket774:2009/09/26(土) 18:02:22 ID:SKyT6uwC
別にフォローする訳じゃないがフラッシュ焚いたり
画像補正かけたりするとこんなヤニ色になるぜ?

ヤニとか言ってる奴らは内部写真すら撮った事無い奴らだろうね
648Socket774:2009/09/26(土) 18:10:14 ID:qKJBrcls
別に素人がそこまでエアフローを気にする必要はない
649Socket774:2009/09/26(土) 18:12:39 ID:FCeIA6rl
ヤニだろjk
隊長の愛器を汚い呼ばわりしてるが
俺の白SOLOも中身はヤニでまっきっきだぜ

と釣られてみる
650Socket774:2009/09/26(土) 18:22:17 ID:A5dGpkr9
>>648
今はsoloよりも一回り小さい似たようなケースを使ってるんだが(安鯖の110Ge)
CPU(E3200)とHDD(WD10EADS-M2B)の温度がレビュー書いたりしてる人のと比べると明らかに高い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1251818363/831 (自分で書いたレス)

soloはwin7が出てからAthlon2+785Gで組もうと思ってるから
今すぐにどうこうしようってあれじゃないんだけど、夏でもサイドパネル空けずに済む程度の温度に抑えたいから
やっぱり気になっちゃう
651Socket774:2009/09/26(土) 18:25:18 ID:JjdYHjkP
>>646
フロントファン2つは勿論として後はフロントの蜂の巣カットとフィルターを別の物にするだけで十分
こうするだけで後はリアファンは止めちゃっても平気だと思うよ
俺は今年の夏場もリアファン無しで余裕だった
652Socket774:2009/09/26(土) 18:31:44 ID:A5dGpkr9
>>651
蜂の巣カットとフィルターだけでもそれなりに冷えるのか
でもさすがにリアファン止めるのは怖いわw
soloは密閉性が高いし、隙間にフィルター付けとけば負圧でも十分埃は大丈夫そうだからリアファンは重要視したい
653Socket774:2009/09/26(土) 18:36:47 ID:KM8pvL9Z
250+790GXだけどフロント無し付属リアのみで夏場乗り切ったよ
HDD一つでVGA無しだから温度も大して上がらなかったわ
654Socket774:2009/09/26(土) 18:46:16 ID:SKyT6uwC
目から鱗の静音化。

モニタケーブルとキーボのケーブルを延長して
PC本体は机から離して置く。うちは1.5mくらい
離してラックに入れてるけどフロント×2、リア×1で気にならない。
PCから2m離れてベッドがあるがHDDフル稼働してても全然寝れるレベルの騒音。
扇風機(サキュレーター)弱で回してる方が全然煩いわ
655Socket774:2009/09/26(土) 18:47:46 ID:A5dGpkr9
>>653
自分がまさに組もうとしてる構成に近いから参考になるよ
やっぱビデオカードなしの方がsolo的にはよさそうだね
656Socket774:2009/09/26(土) 19:17:25 ID:KM8pvL9Z
アイドル状態だと
CPU 35度
コア 27度
システム 40度
HDD 42度
1.2GHz 0.82Vにしてるけどこれぐらいだ
4670+フロントファン*2をつけようと思ってるけど4770も安くなってるから考え中なんだよね
657Socket774:2009/09/26(土) 19:25:53 ID:ddZCf+Nf
ビデオカードあっても楽勝で乗り切れるのに、
すごいネガキャン自演だな。。。。
658Socket774:2009/09/26(土) 19:30:43 ID:4M/9Zkc0
[email protected]風神鍛HD4870で真夏でアイドル40〜42℃だたよ
659Socket774:2009/09/26(土) 19:47:06 ID:UbNrpS81
元から付いてるTriCoolファンをLowで使えばいいのに
660Socket774:2009/09/26(土) 20:33:05 ID:Rn9sZU6m
>>646
リアファンよりサイドフローのCPUファンを強くした方が電源等の周辺は冷えると思うよ。エアフローはどうか知らないけどw
661Socket774:2009/09/26(土) 21:37:47 ID:R7RGn02O
ttp://ranobe.sakura.ne.jp/src/up42656.jpg
フロントにscytheの9cm x2 リアはケース付属の12cmをMで回してこんな感じ
662Socket774:2009/09/27(日) 02:02:26 ID:sbhzJ03J
>>654
どこが目から鱗なんだよ・・・
663Socket774:2009/09/27(日) 02:15:36 ID:WuKnpg35
そろそろ蜂の巣を切り取って芯を紳士に変えようと思うんだが
蜂の巣はペンチで切り取るとしてもその後の処理ってみんなはどうしてる?
そのままだと手を切りそうで怖いから何かいい方法はないものかと
シリコンとか貼ってた人いたけどあれどこで購入したんだろう・・
664Socket774:2009/09/27(日) 02:21:30 ID:uHU1oIDs
>>663
ペンチより安い電動のディスクグラインダー買ってきて削った方がええんとちゃう?
665Socket774:2009/09/27(日) 02:26:23 ID:vuyQRapb
ハンドニブラーだろやっぱり。
一個持ってると重宝するよ。
666Socket774:2009/09/27(日) 08:40:23 ID:KZ/Rs3EO
蜂の巣切って紳士1700つけてるけど
プラスチックのフィルターつけたら100回転以上さがる
最近配線変えてマザーからとるようにしてやっと気づいた
こんだけ売れてるんなら改良してくれよ

シリコン透明は出荷停止 黒になったみたい
http://www.ainex.jp/products/sab.htm

これならさがらないですか?
http://www.ainex.jp/products/cfa-a.htm
667Socket774:2009/09/27(日) 09:07:04 ID:68t7eLgF
>>665
ハンドにブラー?

たーいーほーだー
668Socket774:2009/09/27(日) 10:26:30 ID:b2aiUvEC
>>666
S-FLEX 92mm 1000rpmにCFA-90A-SV付けて使ってるが、
1100rpmと1050rpmくらいで動いてる。
669Socket774:2009/09/27(日) 14:16:50 ID:uHU1oIDs
>>666
折り返し無しのファン用シリコンゴムシートならコンピュエースが安い
他所で買うのが馬鹿臭くなるほど安い
670Socket774:2009/09/27(日) 19:47:26 ID:FloLF9HQ
最近soloで組んだので晒し。

HDDのSATAケーブル辺りが綺麗にできない・・・。
http://ranobe.com/up/src/up400117.jpg

wikiとか色々参考にして改造してみた。
http://ranobe.com/up/src/up400118.jpg

ついでにsolo乗せる台も作ってみた。
http://ranobe.com/up/src/up400119.jpg
671Socket774:2009/09/27(日) 19:54:56 ID:SALqrbSz
>>670
これからは涼しくなるから、多少、エアフローに不利って言われてるけど
HDDを逆刺しにするのも、あり。

あるいは、
http://www.ainex.jp/products/d4-3505sa.htm
(少し手を加えると、4連を作れるらしい。P18Xスレでやってるひとがいた)
とか、SATAのデータのケーブルはL字を使って
いちどシャドウベイの裏に回し、ゴム止めの黒いプラスチックをひとつはずして下から回す
672Socket774:2009/09/27(日) 19:57:05 ID:uHU1oIDs
>>670
ttp://www.valuewave.co.jp/item/sata-xxl.htm
ttp://www.ainex.jp/products/satr-3100lbk.htm
この手の短めのケーブルで纏めてみては如何?
個人的にはシールドのしっかりしていそうなvalueWaveの方がお気に入り
673Socket774:2009/09/27(日) 20:08:22 ID:WuKnpg35
>>670
紳士の何回転のやつ買ってどれくらいの回転数で回してるか参考に教えてー
674670:2009/09/27(日) 20:49:40 ID:FloLF9HQ
>>671
逆刺し挑戦したんですがやり方がよく分からなかったんですよね。
HDD3つも積んでてもできるのかな。

>>672
そんな便利なものがあったとは。

>>673
1700回転のやつをそのまま回してます。
というか制御できないので勝手に回ってます。
ちょっと五月蝿いのでもう少し絞りたいです。
675Socket774:2009/09/27(日) 21:06:28 ID:KZ/Rs3EO
>>666
S-FLEXでは回転数落ちてないみたいですね
フィルター買ってみます
676666:2009/09/27(日) 21:07:55 ID:KZ/Rs3EO
>>668
安価ミス dでした
677Socket774:2009/09/27(日) 21:15:01 ID:SALqrbSz
678Socket774:2009/09/27(日) 21:46:09 ID:b2aiUvEC
>>676
ハニカム部分を切り落としてアルミフィルタ付けると、
外側からちょっと押しただけでフィルタとファン部分が接触することがあるから注意。
適当なファンガードも併用するといい。

俺は外気を効率的に吸入したいから、こういうの買ってきて内側のファンガードだけ使った。

ttp://www.ainex.jp/products/cff-z.htm
679Socket774:2009/09/27(日) 21:59:28 ID:DG+rZdKe
押さなきゃ良い
680Socket774:2009/09/27(日) 23:21:47 ID:6CuROPZm
工作ってあまりやらないのですが、蜂の巣というのはニッパーで充分切断できますか?
681Socket774:2009/09/27(日) 23:23:50 ID:uJN6jiqS
蜂の巣切ったら、断面から錆びてきそうでさ、二の足踏んでる。
682Socket774:2009/09/27(日) 23:24:23 ID:A+VvmWOp
>>680
できる、できるのだ。
683Socket774:2009/09/27(日) 23:28:08 ID:6CuROPZm
ありがとう
音漏れが気になりだし、ファンやフィルター交換が面白そうなのでやってみます
>>542これを参考にさせていただきます
684Socket774:2009/09/27(日) 23:29:10 ID:uHU1oIDs
>>680
ニッパといってもピンからキリまであるので一概に言えない
フジヤやクニペのピアノ線をスパスパ切れる高級品ならそこそこ行ける
んでないの?
そういう品は安売りディスクグラインダーと遜色無い値段してくれますが
100円ショップで売ってるような安物でやろうとするのは止めた方が良い
と思います
685Socket774:2009/09/27(日) 23:57:25 ID:KA1e+tmm
ニッパーはホムセンの198円が最低ライン
これでも質が105円とは段違いだったりするw
686Socket774:2009/09/28(月) 00:20:50 ID:5/UtD9py
>>674
SATAケーブルを一端裏側に回してから表に持ってきたら?
687Socket774:2009/09/28(月) 01:32:21 ID:bf+68ey8
>>686
しーw
688Socket774:2009/09/28(月) 03:31:52 ID:2BfGVyFJ
刃物はほんとにピンきりだからな
689Socket774:2009/09/28(月) 11:45:25 ID:9Nl4Nf8j
HDD逆刺しは内部の見た目は綺麗っぽいけど
ホコリが進入する方向に電源・SATA口が来るので
精神衛生上良くないし風きり音が増えそう
690Socket774:2009/09/28(月) 11:47:26 ID:BhwsgRKH
そうでもない
691高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/09/28(月) 13:53:14 ID:iBa/DRxn
>>680
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) スチールにはハンドニブラー一択だよ!
 (  つ旦
 と__)__) ttp://www.engineer.jp/product/tz20/tz20.html
692Socket774:2009/09/28(月) 14:22:05 ID:fb6ZkQo7
そんな工具あるのか・・・
いいなそれ
693Socket774:2009/09/28(月) 14:40:11 ID:U3UqLz/F
>>691
全く同じ物を持ってるけど
これは頭部分が蜂の巣の穴に入らなかった
とはいえ最初の一部分を地道に削って切ってしまえば
あとは正常に切っていける
694Socket774:2009/09/28(月) 15:28:24 ID:ZdQrM35i
>>693
1センチ切るのに何分くらいかかる?
695Socket774:2009/09/28(月) 15:33:02 ID:U3UqLz/F
センチ単位では分からないけど・・・一枚に30分くらいは見ておくといいんじゃないかな
あとは手にめっちゃ食い込むので厚手のタオルとか板とか使わないと痛くて作業できない
696Socket774:2009/09/28(月) 15:35:19 ID:ZdQrM35i
>>695
サンクス。けっこう重労働だな。
697Socket774:2009/09/28(月) 16:08:10 ID:9Nl4Nf8j
ニッパーでやるよりは早いよ。最初の一穴はニブラーの
頭が入る程度開けなきゃでニッパー使うけど。
しかしハンドニブラーでも手袋するとかの防御しておかないとフロント、リアの3つの
蜂の巣を切ると皮がずる剥けするほどダーメージ喰います@素手で作業した人orz
698Socket774:2009/09/28(月) 16:17:47 ID:beS6p3nP
おれも剥けたわ
699Socket774:2009/09/28(月) 16:18:05 ID:a/expm0G
ニブラーは便利だけど倍力無いのな。
700Socket774:2009/09/28(月) 16:19:10 ID:Trskvjdt
蜂の巣ならニッパーでこじりながら切ったら結構速い
手も痛くならない

針金(の様な物)にハンドニブラーなんて使うか普通
701Socket774:2009/09/28(月) 16:35:00 ID:xG1GplsM
ハンドニブラは縁の粗を取る時にしか使わんなぁ
702高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/09/28(月) 16:41:23 ID:iBa/DRxn
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 穴あけるのは、リーマーだよ!
 (  つ旦
 と__)__)
ttp://www.engineer.jp/product/tr01_04/tr01_04.html
703Socket774:2009/09/28(月) 16:44:58 ID:/OTb+Xbr
爪切りで蜂の巣切ったのは俺くらいでいいよ
704Socket774:2009/09/28(月) 16:55:25 ID:XMMDZ80J
>>698
お、オレだって剥けてるっつーの
705Socket774:2009/09/28(月) 17:21:03 ID:zQYjD2/2
でも、未使用じゃな。
706Socket774:2009/09/28(月) 17:33:22 ID:9Nl4Nf8j
>>700
サイドパネル外さずににフロントパネル開ける加工にニブラがいる。
あとGTX260入れたりする加工とかも。持ってて損は無いよ。

まあニッパーでも出来なくは無いが針金部分の細いところしか切れず。
ギザギザを無くすように綺麗に8角形に縁取りするにはニブラが便利だよ
初めから縁取りするつもりならニブラで縁の粗ごと切った方が早いし
707Socket774:2009/09/28(月) 17:39:33 ID:Sp+JbBrg
ホムセン何軒か回ったりネットショップ探し回れば電動ディスクグラインダが
3000円以下で見つかったり
Φ2mm程度のピアノ線をスパスパ切れる高級ニッパも3000円程度

どの工具がより汎用性が高いか、後々色々な作業に使えるか
買う前にもう一度良く考えてから工具は購入しましょう
ディスクグラインダは、筐体廃棄の時に便利だったりする

安物ニッパで無理な切断作業すると、手や指の皮がずる剥けになったり
筋肉や骨が痛くなったりと碌なことが無い
708Socket774:2009/09/28(月) 17:54:29 ID:yNTz6qSx
2000円も3000円もする工具を買う金がないんじゃ
みんなこの不景気が悪いんじゃ

んじゃ
709Socket774:2009/09/28(月) 17:58:41 ID:SugBbtLM
コーナンの一番安い300円か500円のニッパで普通に切れたよ。
710Socket774:2009/09/28(月) 18:13:36 ID:pijR7ROF
>>707
グラインダーは行き過ぎたり跳ねたりするから結構経験いるよ(`・ω・´)
711Socket774:2009/09/28(月) 18:22:24 ID:MTPE0eU7
プラモとかに使いそうな小型ニッパーじゃなく
普通サイズのなら200円のでも余裕で切れた
刃が曲がってたりかみ合ってなかったりをちゃんと確かめて買えばおk
712Socket774:2009/09/28(月) 18:24:22 ID:25BJtY9c
そーいや最近腰グラインドさせてねーな
713Socket774:2009/09/28(月) 19:23:40 ID:yNTz6qSx
>>712
おまいのはグラインダーじゃないんだろ
714Socket774:2009/09/28(月) 20:16:29 ID:lvZ1jRo3
蜂の巣切るのに工具なんて買ってこないで近くの鉄工所に持って行けよ。
「コレ切りたいんですけど何かいい方法ないですか?」
って聞けばサンダーでジャーっと切ってくれるよ。
金取れるような仕事じゃないからお代は結構って言われるだろうし。
ただしお礼はしっかり言えよ。
職人ってそういうところは厳しいから。
715Socket774:2009/09/28(月) 20:18:20 ID:lvZ1jRo3
ちなみにオレ鉄工所の勤め人だよw
716Socket774:2009/09/28(月) 20:23:12 ID:beS6p3nP
サンダーくらいどこの家にもあるだろjk
717Socket774:2009/09/28(月) 20:23:58 ID:yNTz6qSx
近所に鉄工所と言うか、そーいう事やってくれそうなトコないよ
718Socket774:2009/09/28(月) 20:28:33 ID:xG1GplsM
サンダーというとオービタルサンダーが思いつく俺は、あれでどうやって切断するんだ…?と思った
719Socket774:2009/09/28(月) 20:34:21 ID:lvZ1jRo3
>>716
ねえよ。
鍛冶屋のオレが家においてないのになんで一般人の家にあるんだよ。
大工とか親が職人の家なら可能性はある。
720Socket774:2009/09/28(月) 20:37:52 ID:a/expm0G
まさかのマジレス
721Socket774:2009/09/28(月) 20:40:42 ID:xG1GplsM
その理論はいくら何でも無理があるだろw
親父公務員で俺市役所の人だけど、そんな家にも卓上ボール盤やオービタルサンダー、ディスクサンダー、グラインダー、インパクトドライバーくらいはあるぞ
趣味がDIYってわけでも無いが、自分で作った方が色々安くて、大きさの都合とかが付きやすいんだよな
722Socket774:2009/09/28(月) 20:44:49 ID:XMMDZ80J
>>720
スキトキメキトキス
723Socket774:2009/09/28(月) 20:45:44 ID:yNTz6qSx
>>721
それはもう趣味と言ってもいいんじゃないか?w
724Socket774:2009/09/28(月) 20:49:56 ID:lvZ1jRo3
>>721
それはお前がそう思ってるだけでおまえの家が「特殊」なんだよ。
そもそも家にまともなニッパーもないようなヤツが多いからこういう話題がでるんじゃないのか?
「一家に一台サンダーなんて常識だろ?」なんて話聞いたことねえよ。
725Socket774:2009/09/28(月) 20:55:25 ID:XMMDZ80J
そんなむきになられても
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧
   (  ,,)
  ./  |  
  (___/
 /
726Socket774:2009/09/28(月) 20:59:37 ID:xG1GplsM
えー…でも友人の家に行っても、インパクトとディスクグラインダーとオービタルサンダーくらいは皆あるけどなぁ
類友だっただけなのか…
727Socket774:2009/09/28(月) 21:04:56 ID:yNTz6qSx
友人だからじゃねー?
728Socket774:2009/09/28(月) 21:07:01 ID:a/expm0G
そんなむきになられても
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧
   (  ,,)
  ./  |  
  (___/
 /
729Socket774:2009/09/28(月) 21:10:04 ID:a/expm0G
>>722
ところでおまい、40歳だろ
730Socket774:2009/09/28(月) 21:15:24 ID:XMMDZ80J
先々週、秋葉原行ったらその曲ながれてったぞ
どこのお店かわからなかったけど
ループしてて、しばらく頭から離れなかった
731Socket774:2009/09/28(月) 21:26:30 ID:yNTz6qSx
最近テレビでやってたぞ
友達の家でなんで、どこの放送かわからんけど。
ケーブルかなんかかもしれない。
732Socket774:2009/09/28(月) 21:38:58 ID:nGX4kR7e
気になってぐぐっちまった
なんからんまとか思い出すOPだな
つーかマジ耳に残るな
733Socket774:2009/09/28(月) 22:18:26 ID:a/expm0G
>>730-731
そうなのかw
すまんかった。

ついでにスレチもすまんかった>おおる
734Socket774:2009/09/28(月) 22:26:22 ID:0/dybglx
305 名前: ノイズs(アラバマ州)[] 投稿日:2009/09/28(月) 21:55:45.68 ID:RXpBtyRE
>>300
SOLOとかその点地雷もいいとこだな
なんであんなのが定番なのか

311 名前: ノイズx(岩手県)[] 投稿日:2009/09/28(月) 21:58:20.33 ID:JzIEMMWI
>>305
そこそこの構成なら静かでいいけど今やとりあえず薦めとくケースではないよな
900然り

313 名前: ノイズo(富山県)[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 21:58:33.88 ID:0UlG1rgj
>>305
俺もsolo使ってるけど微妙すぎる
静かってほど静かじゃないし、中狭いからメンテナンスしたくなくなるし、
裏配線がほとんど使えないしで買い換えたい。
というかantecばかりが人気だからantec以外の箱にしたい

317 名前: ノイズa(関西地方)[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 22:00:51.14 ID:IqjzFYUm
>>305
いまどきSOLOはないよな
だけどそのかわりになるケースが見つからない



--
やっぱりSoloはもう一昔前の定番的な認識なのか
735Socket774:2009/09/28(月) 22:39:25 ID:xto8pjaz
とにかく売れてるから
誰もカレも持ってるっていう感じだから
たたきたくなるんでしょ
でもさ、実際よっぽどの要求のゲームでもやらない限りSOLOで十分じゃん
収まる構成でクーリングが満たされれば、何とかなれば
これほど静かなケースないでしょ?
ほかになんかある?
736Socket774:2009/09/28(月) 22:43:44 ID:MoKlOe0L
用途によんじゃね?
一昔前の静音ブームは去ってるから、ブームに乗ってきた俄には過去の物なんだろう。
737Socket774:2009/09/28(月) 22:50:47 ID:xto8pjaz
都合よくブーム変えるなよ
静音はもうブーム関係なく定着してるよ
738Socket774:2009/09/28(月) 23:18:35 ID:rtz7nyBh
俺、最近、グラインダーが欲しいんだ―

でも、削りくずで部屋が汚れるから躊躇してる。
739Socket774:2009/09/28(月) 23:27:29 ID:uCQpPWWI
伸びてると思ったらなんだこの流れは
740Socket774:2009/09/29(火) 02:13:43 ID:HjZ5sFoO
上に出てるハンドニブラーで3.5インチベイにビデオカードの為の切り込み入れた人居る?
難しくないようなら試してみようかと思ってるんだけど。
741Socket774:2009/09/29(火) 06:44:12 ID:G32aKNuy
>>738
火花でるから部屋でやるなよ
742Socket774:2009/09/29(火) 11:08:30 ID:CPEcixXf
>>738
綿とか布団とか毛布とか引けばOK
743Socket774:2009/09/29(火) 18:33:29 ID:WNjmJYUv
サンダーって親父の雷じゃねーの?
744Socket774:2009/09/29(火) 18:35:55 ID:HsLKqEt7
少しはボケろ
745Socket774:2009/09/29(火) 19:20:14 ID:bfoIil+r
あれは誰だー?
親父さんだー
746高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/09/29(火) 19:42:37 ID:rdQeacDt
          ○
          / ヽ
         /,,,,,,,,,ヽ
         (,,,,,,,,,,,,,,,) ふぅ〜
        彡| ・ \     
       .-彡| 丶._)━・~~~ 
      /  (;;;;;;∨;;;;)
     (    (;;;;;;  ;;;;ヽ
      \  ┗┳━|,,,,,,|
       \_┻ (,,,,,,,)
747Socket774:2009/09/29(火) 20:09:58 ID:dqknhjzc
明日SOLO買うんだけど、もうここに来ちゃだめかな?早い?
748Socket774:2009/09/29(火) 20:23:56 ID:Id1Llq4u
早漏は嫌われるぜ…大人しく待ちな!
749Socket774:2009/09/29(火) 20:51:03 ID:k4lw9paC
750Socket774:2009/09/30(水) 11:32:01 ID:VeqaPP/a
SOLO Type-GRぽちりました
もうここに来てもいいですよね…!
751Socket774:2009/09/30(水) 11:35:17 ID:6NDj1elc
低発熱・コストパフォーマンス重視のおまいらに質問したいんだが、
今から新規で1セット組み上げるとしたらどんな構成にする?
752Socket774:2009/09/30(水) 11:42:56 ID:jaSu7cy8
予算による
753Socket774:2009/09/30(水) 12:51:44 ID:ldXsUpIN
用途にもよる
754751:2009/09/30(水) 13:20:33 ID:6NDj1elc
ゲームはしないけどCS3とかAutoCADとかExcelで複数ファイル開いたりは頻繁にする。
今は、solo黒 + E8500 + GA-EP45-UD3R + PX6600 TD Heatsink + JM4GDDR2-8K ×2 を1台。
もう1台PCが必要になったんだけど、
このスペックでもう一台組み上げるのも今更かなぁ?と思って賢人の知恵をお借りしたい。
755751:2009/09/30(水) 13:25:17 ID:6NDj1elc
予算はケースはsoloで決定してるので、
CPU+マザー+メモリで6万超えないくらいが理想的です。
756Socket774:2009/09/30(水) 13:30:36 ID:e9HxZlCw
他のスレでやれ
757Socket774:2009/09/30(水) 13:31:49 ID:ORNXJK39
なんでこのスレで聞こうと思ったの?
758751:2009/09/30(水) 13:37:06 ID:6NDj1elc
他でやるとどうしても高性能至上主義のレスが湧いて荒れちゃうんで、
solo餅だといい答えがあるかなぁと。
759Socket774:2009/09/30(水) 14:15:18 ID:VhctB5Qy
今と同じ感じのでいいんじゃない?
ttp://www.sodanpc.com/shop/zoom_antec-solo/
こんなんは?
760Socket774:2009/09/30(水) 14:18:07 ID:KKmZ5hDR
枠がある中で構成考えるのが自作の一番の醍醐味なのに
その愉しみを他人に丸投げしてしまう人ってなにがしたいんだろ?
761Socket774:2009/09/30(水) 14:20:13 ID://RSJUSH
くみたて
762Socket774:2009/09/30(水) 14:22:40 ID:DEulC9BE
OC
763Socket774:2009/09/30(水) 14:48:06 ID:dKc3p1b5
>>755
今使ってるのがIntelならAthlonとかもいいんじゃないの
AthlonU X2 240eとかで組めば格安だわな
764Socket774:2009/09/30(水) 15:43:47 ID:GZipmLoM
そろそろSOLOから乗り換えようと思うんだけれど、
SOLOから乗り換えるような人ってどんなのを選んでいるのかな?
765Socket774:2009/09/30(水) 15:53:44 ID:AuK85h/o
何買っても大抵は良くなる
3年前のCPUを今買い換えると大抵どれを買っても性能の底上げが可能なのと同じ
766Socket774:2009/09/30(水) 16:12:35 ID:ORNXJK39
ケースは例外だろ
767Socket774:2009/09/30(水) 16:30:40 ID:OU4JdCjW
>>764
ケースくれ
768Socket774:2009/09/30(水) 16:45:06 ID:PWj1IAPS
>>764
まず、静穏か、冷却かで違うだろ。その両方を望む奴だっているだろうし。
お前にはantecの200奨める。人柱になって。お願い。
769Socket774:2009/09/30(水) 17:41:26 ID:Wi1rpUGG
エアフローが良いケースだと、静音目的ならファンの回転数を落とせばよいだけだし、
冷却目的なら必要に応じて上げてやればよい。
だから例えば、HAF 932にファンコンを取り付けるのが良いかもしれない。
770Socket774:2009/09/30(水) 18:45:23 ID:SNXbcE/m
>>764
もちろんSOLO。
771Socket774:2009/09/30(水) 20:57:09 ID:z5FOHDsS
>>758
AMD派な俺だったらPhenomII 945 95W版かAthlonII 630辺りにHD4670かHD4770を突っ込みたい。
772Socket774:2009/09/30(水) 21:09:10 ID:Z6iw5HNP
ここでSOLOに955BE&HD4850GE突っ込んでる俺参上
とりあえずこれでもこの夏は乗り切れたんだぜ
773Socket774:2009/09/30(水) 21:15:12 ID:WfwUyLmq
>>758
CPUはAthlonII X4 605e か PhenomII X4 905e
(CPUクーラーを忍者2か侍ZZにするのもアリ)
VGAをHD4670(HISかファンレス品)にして静かに使う
この構成なら大容量の電源とかも不要だし
774Socket774:2009/09/30(水) 21:44:09 ID:jaSu7cy8
SOLOならHISの4670が心理的にはいい
ファン静かだし温度も上がらないし
775Socket774:2009/09/30(水) 21:49:14 ID:qWM+IvVP
>>751
Core 2 Duo E7600        13,590 円
ASUS P5KPL-AM EPU    5,730 円
トランセンド JM800QLU-2G 3,680円
SAPPHIRE HD 4670 512MB 6280円
玄人志向 KRPW-V560W   5424円

こんな感じで組みたい
776Socket774:2009/09/30(水) 22:21:25 ID:dxtY5ocv
soloブラック使ってて、フロントの鉄?アルミ?部分に指紋が付いて消えないんだけど
これどうやったら消えるかな?
777Socket774:2009/09/30(水) 22:46:43 ID:4zcCZcCp
鎌ステイ付けてる御仁はおるかの?
マザボに平行にファン付ける場合25mm.厚でもおkじゃろうか?

ttp://www.scythe.co.jp/
778Socket774:2009/09/30(水) 22:47:57 ID:16rByD8s
>>776
セロテープで ぺたぺた取る
779Socket774:2009/09/30(水) 22:52:23 ID:fiKAe4cU
ピカール使うよろし
780Socket774:2009/09/30(水) 23:36:08 ID:JJn0caFA
省電力クアッドCPUとSoloで静音PCを汲む
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20090331/1013803/?P=1
781Socket774:2009/09/30(水) 23:49:27 ID:BSEXGVEi
>>776
食器洗いの洗剤で取れるよ
782Socket774:2009/09/30(水) 23:49:31 ID:qWM+IvVP
>>776
無水アルコール
783Socket774:2009/09/30(水) 23:51:04 ID:BSEXGVEi
>>780
Q9550sはゴミ石。
Q9550を電圧下げた状態と全く同じなのに高い金出すなんてありえねぇw
784Socket774:2009/10/01(木) 00:14:58 ID:x2aXxMFf
男どもはどうしてこうマジックリンを使うってことをしないんだろうね・・・
785Socket774:2009/10/01(木) 00:29:35 ID:oYbW84VD
ドメストを使えばイチコロ
786Socket774:2009/10/01(木) 01:09:01 ID:akDN8OGV
>>765
レスサンクス。でも俺もケースは例外のような気が・・・。
ただ、10年前に買ったケースとSOLOを比較すると、やはりケースも進歩しているなあって感じるよ。

>>767
ごめんね。友人のところに里子に出すって決まっているんだ。

>>768
>お前にはantecの200奨める

これって値段的にアップグレードになるの・・・かな?

>>770
10年前のケースが一向に壊れる素振りが無い事を考えると、
今のSOLOが駄目になる前に店頭から消える確率の方が高い気がする・・・。
787Socket774:2009/10/01(木) 01:20:36 ID:7QcQXTB6
SOLOは消えないだろ。
だって、俺の住んでるど田舎でも、
ほとんどのショップに在庫があるくらいだから。

SOLOはなくなっても、SOLO BLACKはこの先生きのこるはず。
788Socket774:2009/10/01(木) 01:32:12 ID:srmLPcZO
eSATA端子ともうちょっとだけ奥行き長くした新バージョンが欲しいや
いや贅沢は言わない、USB3.0端子が標準になる頃でいいから新バージョンを…
789Socket774:2009/10/01(木) 01:41:29 ID:Pfy6popq
いずれビデオカードが短くなるのを待ってるんじゃないの?
790Socket774:2009/10/01(木) 02:22:32 ID:oYbW84VD
>>789
そうなってくれればありがたいが
30cmを超えるまで長くなる気がする。
791Socket774:2009/10/01(木) 09:20:19 ID:cmKTuWOb
なるか
792Socket774:2009/10/01(木) 20:02:02 ID:V2efPhPN
>>781
>>782
>>784
匂い付きそう・・・。
793Socket774:2009/10/01(木) 20:20:57 ID:Wr5azwpO
ショップ99のウェットティッシュで拭いた後に普通のティッシュで拭き取ればおk
794Socket774:2009/10/01(木) 20:29:26 ID:5mH+swrv
>>790
曲がるかもしれんぞ
795Socket774:2009/10/01(木) 20:31:33 ID:yM1VlVcC
Zotac Designs Shorter GeForce GTX 260 Accelerator
ttp://www.techpowerup.com/104940/Zotac_Designs_Shorter_GeForce_GTX_260_Accelerator.html
The PCB length is lopped from the typical 26.5 cm to 23 cm, making it easier to fin in smaller cases.
796Socket774:2009/10/01(木) 21:06:17 ID:n7R7d8Et
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091001011/
>カード長は実測で241mm(※突起部除く)。

HD 4870と同じってことは、もしかしてコレ入っちゃうの?
797Socket774:2009/10/01(木) 21:13:35 ID:20O+B/v6
>>796
でもリファデザインだと入っても補助電源ケーブルが結構キツクね?
5870みたいにサイドにしてくれれば良かったのに
798Socket774:2009/10/01(木) 22:01:03 ID:YGeTF4KD
>>792
洗剤の臭いに敏感なやつがギッシュだと?ww
799Socket774:2009/10/01(木) 22:09:37 ID:Lhplif+b
パンツにうんこ付いてるのに穴拭いてるみたいな・・・
800Socket774:2009/10/01(木) 23:39:48 ID:V2efPhPN
>>798
体質と匂いに敏感かどうかがどう繋がるの?
低学歴さんですか?ブルーワーカーですか?
801Socket774:2009/10/01(木) 23:44:09 ID:7QcQXTB6
ブルーワーカーって、
胸の筋肉鍛えるやつでしょ。
あれまだ売ってるのな。
802Socket774:2009/10/01(木) 23:49:27 ID:bm9GOQDp
まったく簡単だ
803Socket774:2009/10/02(金) 03:50:58 ID:Dxs7qQ9+
無水アルコールで匂い付きそうと言ってる人間が
他の人間に対して低学歴と煽ってる絵を見たらなんか切ない気分になった
804Socket774:2009/10/02(金) 09:30:30 ID:nTiY2KQC
>>800
汗デブ乙
805Socket774:2009/10/02(金) 10:44:56 ID:f6dnUo39
フロントパネルに跡が残るような脂ぎった手で私に触らないで
この下種
806Socket774:2009/10/02(金) 11:57:42 ID:KFr9bcK9
807Socket774:2009/10/02(金) 13:06:41 ID:/8EmFPod
>>806
キモさを超越して神々しくみえなくもない
808Socket774:2009/10/02(金) 13:38:41 ID:EfrhupZL
>>807
もしそれが自分だったら?
809Socket774:2009/10/02(金) 14:47:03 ID:8qY7YL34
>>808
カッ……カッコイイ…
810Socket774:2009/10/02(金) 15:11:29 ID:3FZ8mYez
GeForce GTS 250を搭載したZOTAC製ビデオカードのマイナーチェンジモデル。
「基板サイズが従来モデルよりも短くなった(229mm→190mm)」(パソコンショップ アーク)とのこと。
メモリ容量は512MBで、HDMI出力を備えている。クーラーは隣接スロットを占有する大型のものを採用。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091003/ni_czt250.html


>>795は23cmで今度のは19cm
今後、他のメーカーからも短くなったのが発売されると選択肢が増えていいんだけど・・・
811Socket774:2009/10/02(金) 17:32:08 ID:Ed4mRgf2
>>806
右のバックにさしてあるポスターが剣やハンマーだったらちょっとした戦士だな
812Socket774:2009/10/02(金) 21:42:24 ID:z79zzYtl
SOLOに変えたらヘッドホン端子がノイズがすごいんだけど
仕様ですか?
813Socket774:2009/10/02(金) 21:47:37 ID:S8Rk7jWy
俺のもノイズまみれ
814Socket774:2009/10/02(金) 22:10:42 ID:s4xuzc4U
俺のはマイクもヘッドホンもノイズ無し
つーか、間違いなくSOLOのせいじゃないしww
815Socket774:2009/10/02(金) 22:30:33 ID:MYLWT294
なんでもかんでもSOLOのせいにしちゃいけまちぇん。
816Socket774:2009/10/02(金) 22:45:22 ID:z79zzYtl
いやいやCM690から変えたから静かになって満足です。
いじりがいもありそうですし。ヘッドホンはモニタの使います。
817Socket774:2009/10/02(金) 23:22:22 ID:V348YwUR
ノイズがのるのは、全て乾巧って奴のせいなんだ・・・
818Socket774:2009/10/03(土) 00:24:07 ID:yD7xPynn
ストレート電源のSOLOに鎌アングルを搭載しようと思ってるんだけど、
やっぱり意味無いのかな?
ストレート電源の場合におすすめなCPUファンってある?
819Socket774:2009/10/03(土) 00:29:59 ID:7mbJFuBw
人に聞くようなやつは黙ってULTRA120つこうとけ
820Socket774:2009/10/03(土) 00:30:33 ID:OQZTTX+Y
普通のサイドフローでいいんではないだろうか?
ぱっと思いついたのは忍者2と刀3。

821Socket774:2009/10/03(土) 02:50:24 ID:Bqnsl7S9
>>812
今試したけど、俺のはノイズほとんどないぞ。
822Socket774:2009/10/03(土) 09:16:06 ID:gLdDnzWR
>>818
意味ないって思う根拠は?

>ストレート電源の場合におすすめなCPUファンってある?
答 鎌アングルなんかいいんじゃない
823Socket774:2009/10/03(土) 13:09:05 ID:bIRLavFF
>>822
それくらいも想像できないのか?
おまえ空気読めないだろ

それと、一般的にはストレート電源に鎌アングルはおすすめしないと思うけど
一般的にはね

たとえばSoloにはトップフローよりサイドフローをおすすめしているが、
これも絶対ではない。でもおすすめは一般的にサイドフロー。

普通なら>>819-820が正解だろ
824Socket774:2009/10/03(土) 15:32:29 ID:gLdDnzWR
>>823
おれは実際に鎌アングル使ってるわけだが
何故ストレート電源ではおすすめできないわけ?
何か不都合が生じるわけ?
CPUも板も問題なく冷却できてるし、エアフロー的にも問題ないと思うが。
何故SOLO+ストレート電源に不向きなのか、あんたの好きな一般的な見解で良いから解説してくれんか?
825Socket774:2009/10/03(土) 15:47:56 ID:Snq9Rcxh
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09013104.html
>電源搭載のファンやケースに設置のリアファンとの連携をより高めた冷却が可能。

てなことだし、ヒートシンクの形状からみるに
底面ファン電源との連携のこと言ってんじゃないのメーカーは

まあ、使って満足してんならそれでいいんじゃないの
826Socket774:2009/10/03(土) 17:44:28 ID:TNu5eKQy
酷い池沼が沸いてると聞いて飛んできますた
827Socket774:2009/10/03(土) 21:25:46 ID:4tezOLdO
まぁ、ぶっちゃけ見た目で選んどけって感じだな
828Socket774:2009/10/03(土) 21:28:36 ID:4tezOLdO
その人にこだわりがないなら、どれも大してかわらん
829Socket774:2009/10/03(土) 23:59:39 ID:oN5TZhVL
非常に初歩的な質問でお恥ずかしいのですが
wikiに載っているような、吸気>排気が望ましいっていうのは
吸気の方が多めって理解で合ってますか?
リアファンをゆるゆるで少なめですよね
830Socket774:2009/10/04(日) 00:44:13 ID:aIfDMf9l
正圧にこだわりすぎてリア絞ると排気が足りなくなる罠。
831Socket774:2009/10/04(日) 00:56:18 ID:/gVS6bOs
ケースなんて隙間だらけで、どんなファンを設置したところで、外気圧=内気圧
832Socket774:2009/10/04(日) 01:07:06 ID:fo0BHTIO
俺は、背面スロット横の穴が排気になるまで吸気を調節してる

結構むずかしい
833Socket774:2009/10/04(日) 01:14:25 ID:0WM7vf9N
>>829
それは排気を少なくしろって意味じゃなくて、
ちゃんと排気を確保した上で吸気量を増やせって意味。
834Socket774:2009/10/04(日) 01:59:42 ID:XktubXuB
隙間を空気が流れて埃が詰まったりするのは気圧の差があるからじゃね?
835Socket774:2009/10/04(日) 11:52:12 ID:koxDA/oJ
sonataVってやっぱ5870載らないの?
836Socket774:2009/10/04(日) 12:01:56 ID:BDgdTRBh
>>835
多分載らない
837Socket774:2009/10/04(日) 15:53:28 ID:ts9CxVOi
SOLOにHD5850を入れた勇者様はいらっしゃいませんか?
838Socket774:2009/10/04(日) 17:17:23 ID:XL6d9O7b
DONATAかいらっしゃいませんか?
839Socket774:2009/10/04(日) 17:31:56 ID:rPc2EppF
SOLOにHD5850が入らないなら、今の時点で加工無しで入る一番いいグラボっていったい何だろ?
840Socket774:2009/10/04(日) 17:41:30 ID:8ihAB+MS
HD4890です
841Socket774:2009/10/04(日) 17:45:48 ID:koxDA/oJ
>>836
ですよねー
大人しく他社製ケース探すわ
842Socket774:2009/10/04(日) 18:04:22 ID:Uy+56J4q
リアファンにつけてる紳士1450rpmがうるさいので交換しようと思うんだが、
最低どれくらいの風量あればいい?
候補としてはS-FLEXの800or1200rpmあたり考えてるんだが。
843Socket774:2009/10/04(日) 18:08:10 ID:Uy+56J4q
他、フロントに紳士1700rpm、cpuクーラーに鎌アングル(1200rpm)乗せてます。
844Socket774:2009/10/04(日) 18:08:12 ID:BDgdTRBh
>>842
OMEGA TYPHOON究極静音タイプオススメ
845Socket774:2009/10/04(日) 18:29:42 ID:oz8whrsR
俺はリアファン取っ払っちゃった。
>>832さんじゃないけど、スロット横から排気するようにしようとしたらそうなった。
極端にOCしたりしなければ問題なさそうだし。
まぁ、あえてつけるならS-FLEXの800にするかな。
846Socket774:2009/10/04(日) 18:50:31 ID:k8ugHQkb
HD5850、あのコネクタ位置では干渉するだろうな。
847Socket774:2009/10/04(日) 19:00:16 ID:Uy+56J4q
>>844
oil漏れ報告が気になる
848Socket774:2009/10/04(日) 19:16:34 ID:BDgdTRBh
>>847
個体差っぽいよ
俺も気になったものの、とりあえず買って使ってるけど
今のところオイル漏れはないよ
849Socket774:2009/10/04(日) 19:51:56 ID:5pB+dzhx
個体差?知るかw
公式HPに漏れるって書いてるんだからw 欠陥FAN勧めるなカスw
850Socket774:2009/10/04(日) 21:53:50 ID:CuHna/HY
>>837
載せたよ
さすがに5850を指した段にはHDD入れられそうにないけど
ケースとの干渉とかは全くない
851Socket774:2009/10/04(日) 22:25:24 ID:K1jEUCmH
>>850
HDDが3本指してあっても入りそうですか?
852Socket774:2009/10/04(日) 22:56:46 ID:WXtLIMVk
>>851
やーん、のび太さんのエッチ
と思ってしまった。
853Socket774:2009/10/04(日) 23:01:49 ID:DCj7QbH1
ジャイ子 乙
854Socket774:2009/10/04(日) 23:59:37 ID:CuHna/HY
>>851
MBによってどの部分へ干渉するか分からないけど
自分の環境なら上2段と最下部1段の3本ならいける。
(実際には上から2段目と最下部一段の2本しか入れてないけど)

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org221048.jpg.html
855Socket774:2009/10/05(月) 00:35:34 ID:tIMEGreB
>>854
質問した者じゃないけど参考になった。ありがとう。

でも、S22HTのカメラの画質はいまいちだんべ。
856Socket774:2009/10/05(月) 06:02:42 ID:BIrLq7H6
>>851
どこのメーカのHD5850を買ったんですか?
それともどこのメーカーも長さは同じなのかのかな?
857Socket774:2009/10/05(月) 06:03:57 ID:BIrLq7H6
× >>851
>>854
858Socket774:2009/10/05(月) 09:52:53 ID:0dOoTntB
まだリファレンスモデルしか出てないんだからどれも一緒だろが
859Socket774:2009/10/05(月) 17:20:29 ID:ZpDnKjje
>>847
うちのsoloには、フロント、リアともオメガだけど
オイルのお漏らしは無いですよ。
860Socket774:2009/10/05(月) 17:46:20 ID:LgBcqIJX
>>859
個体差はあるかもしれないけど、これだけお漏らし報告が相次いでいる
のをわざわざ導入する価値があるほど静かなの?
861Socket774:2009/10/05(月) 18:12:29 ID:WGa5XW8X
下痢、S-FLEX、鎌フロウあたりも混ぜてリアファンのお勧め教えてくれ。
862Socket774:2009/10/05(月) 18:13:47 ID:ECdAiIGy
変態紳士ってやつを買っとけば問題ないんじゃないの?
863Socket774:2009/10/05(月) 18:26:24 ID:wVOQ2Aw3
紳士1400rpm使ってるけどいい感じ。
S-FLEX1200rpmも試したけど煩かった。
静かななのがいいならデフォファンのLOWも結構おすすめ。
あんまり排熱しないけどね(´・ω・`)
864Socket774:2009/10/05(月) 18:30:05 ID:HWqjEIiJ
音がしないと回っているのか?と疑う病気の俺は店頭で売っていない紳士2150rpm。
865Socket774:2009/10/05(月) 18:31:42 ID:dzM0XoYX
紳士ってわからないのですが、サイズのことですか?
866Socket774:2009/10/05(月) 18:44:58 ID:1Kf4jUEU
Just MyShop 赤GR復活♪
867Socket774:2009/10/05(月) 18:51:35 ID:GEuQlg9v
紳士 FAN
でググったらどうかね。
868Socket774:2009/10/05(月) 19:31:19 ID:WGa5XW8X
>>862
その紳士からの買い替えなんだが
1450rpmのだが煩い
869Socket774:2009/10/05(月) 19:41:25 ID:J2wmte7n
UltraKazeが38mmのおかげで低回転でも風量も静圧も高い
軸がシャリシャリ鳴るけど
870Socket774:2009/10/05(月) 21:34:41 ID:UNpihqe8
S-FLEXの800rpmはすごい静かだ。
風量は音の割にはそこそこあるが、やっぱりケースの排気にはちょっと心許ない。
871Socket774:2009/10/05(月) 22:11:36 ID:WeagWarK
リアに12cm紳士、おまいらはどれ買ってるの?
872Socket774:2009/10/05(月) 22:17:49 ID:A9yvAQhE
27センチ以上のカードが入らないカスケース ゴミくずケース
873Socket774:2009/10/05(月) 22:27:15 ID:nPYkbsM0
>>871
おれはファンコンかまして1850rpmを普段は1400rpm程度
ゲーム中でHD4870ロード時にフルで回してる
874Socket774:2009/10/05(月) 22:44:15 ID:WeagWarK
レストン。
ファンコン持ってれば一番早いのでいいよね?
875Socket774:2009/10/05(月) 23:00:51 ID:ozpimF8o
soloでネットと動画視聴とたまにエンコ用に考えてます
マザボは785GでVGAはオンボのみ、ゲームは一切しません
前ファンは2つにするとしても、HDD4台積みは温度的に厳しいですかね?
CPUはヘノム945にするかアスロン250にするかまだ迷ってますが
876Socket774:2009/10/05(月) 23:09:06 ID:5BfBRhMa
4台積んで温度気にするなら他のケースのほうがいいと思うよ
877Socket774:2009/10/05(月) 23:13:58 ID:wVOQ2Aw3
うちもHDD4台積んでるけどフロントファンは搭載してないよ。
リアケースファンと電源ファンの排気だけ。
そのかわり隙間という隙間に目貼りして、HDDベイ前方からなるべく吸気が入って来るようにしてる。
878Socket774:2009/10/05(月) 23:25:02 ID:bVf1cTaj
>>874
サイズ鎌風2の風120 700rpm〜1,600rpmファンコン付きの選択肢もあるよ。
http://kakaku.com/item/K0000007383/
879Socket774:2009/10/05(月) 23:33:48 ID:ozpimF8o
>>876
4台積みでも気にすることはないってことですかね?
>>877
ファン増設なしでもいけるくらいですか
880Socket774:2009/10/05(月) 23:36:53 ID:4i1fIE8j
最初、紳士の1150rpm付けて煩かったから
今は800rpm付けてる。フロントは紳士1700rpm×2
この時初めてファンは使用表のノイズ表記なんて参考にならない事に気づいた。
ケースとか負圧の度合いによると思うんだけど、
1150rpmだとゴォーって音がする。
881Socket774:2009/10/05(月) 23:37:04 ID:M3bbJIeN
8月末にECSの9800GTGEを挿したのを晒した者だけど
マザー・CPUクーラー・SATAケーブルを換えたので、再度晒します
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000632.jpg
882Socket774:2009/10/05(月) 23:37:17 ID:WeagWarK
>>878
レストン、こんなのあるんだね。
ファンコン持ってなかったら心が揺れたw
883851:2009/10/05(月) 23:40:54 ID:6GFJkkci
>>854
なるほどー参考になりました。
ありがとうございます。
884Socket774:2009/10/05(月) 23:41:43 ID:WeagWarK
>>880
レストン。
フロントとの兼ね合いはあるだろうね。
リアを変えたい理由はデフォの速度スイッチの納得できる位置がないから。
885Socket774:2009/10/05(月) 23:41:48 ID:WGa5XW8X
>>880
そうなんだよな。ゴォーって音する。
ってその800rpmのも紳士なの?
886Socket774:2009/10/05(月) 23:58:04 ID:YVtBZNEG
>>881
天使?でかいなw

HDDはシャドウベイに移したんだね
相変わらずすっきりしてますな。
887Socket774:2009/10/06(火) 00:00:52 ID:LgBcqIJX
>>881
海音波の電源はただでさえファンの回転低目なのに、CPUクーラー
通った熱風がもろに入り込む形になってるけど大丈夫?
888Socket774:2009/10/06(火) 00:06:41 ID:A9yvAQhE
ファンクリップの向き逆だよなアレ
889Socket774:2009/10/06(火) 00:11:40 ID:q++a6vYo
>>875
HDD4台積んでるけど
フロントファン付ければ余裕で冷えるよ
CPUは用途的に620が良いんじゃないかな
890Socket774:2009/10/06(火) 00:41:53 ID:uXICZ9C6
>>889
ありがとうです、安心しました
soloに決めました
CPUはコスパとクロックから考えて、クアッドにするかどうかで迷ってましたわ
620もいいんですかね
891Socket774:2009/10/06(火) 01:39:47 ID:2rz5MYFJ
>>871
風12 500rpm
悪くはない
892Socket774:2009/10/06(火) 03:55:44 ID:ywZhYI1Z
今話題のPT2用の静音ケースっていうとSOLOだよなぁやっぱり
893Socket774:2009/10/06(火) 05:49:21 ID:5YHi2OEW
電源(クロシコ)が一番煩い事に気づいた・・・
せっかくの静音ケースが台無しじゃ・・・
対処策あったら教えてください。
894Socket774:2009/10/06(火) 06:18:32 ID:Vx9quRX6
俺はHDD5台積んでるぞ
895Socket774:2009/10/06(火) 07:03:40 ID:zpGjIycX
電源変える
896Socket774:2009/10/06(火) 09:40:34 ID:T7R7fb5R
記憶装置はNASに丸投げだろ。
PC内のHDDはシステムとソフトぐらいしか入れてないわ。
丸ごとバックアップ取って丸ごと復旧。
897Socket774:2009/10/06(火) 17:43:16 ID:O2g7Jlic
>>888
ま〜〜逆といえば逆なんだが・・・。
機能してれば何の問題もない。
898Socket774:2009/10/06(火) 23:20:05 ID:d+BwvNo5
ははは俺のも逆だな。
てか>>896の言うとおり別に他に干渉するわけじゃないし、
逆でもしっかり装着できてるから問題ないかと。
やっとこ装着できたんで実はもう弄りたくないが本音・・・。
ちなみにP150デフォだから話題になってたストレート排気電源ね(笑)。
899Socket774:2009/10/06(火) 23:22:22 ID:d+BwvNo5
ごめん安価ミス
>>897が正解
900Socket774:2009/10/07(水) 16:31:03 ID:Ostpxlfi
SOLOとP180miniだと、静音・冷却に優れているのはどっちなんだろう?
901Socket774:2009/10/07(水) 19:15:35 ID:BqS388/N
SOLOのリヤfanを箱の外側に付け変えてみた。
軸音の箱鳴りのような音がけっこう減った。
902Socket774:2009/10/07(水) 23:43:27 ID:H8r50NvR
soloて今いくら位で買えますかね?
903Socket774:2009/10/08(木) 00:27:21 ID:GU/hoA/H
904Socket774:2009/10/08(木) 12:19:10 ID:ZS1Nki+L
レスの丸投げに吹いたw
905Socket774:2009/10/08(木) 15:06:57 ID:9zFBZ2Ls
906Socket774:2009/10/08(木) 19:24:20 ID:nTo1Pp7U
アキバのツクモケース王国が閉店の日はB級品だが
SOLOが6500円だった。

EarthWatts430も4500円とか、欲しい人が見れば垂涎価格だったなあ。
907Socket774:2009/10/08(木) 19:47:30 ID:SUz1fs2k
>>904
丸投げっつーか、適切だと思うぞ
908Socket774:2009/10/08(木) 19:51:15 ID:FBV9y7Yq
そうなんだけどツボに・・・
909Socket774:2009/10/08(木) 20:28:57 ID:6W+KZ3H3
もう買えないものをいくらでしたーって書かれてもな
特に閉店セールなんてそうそうねーし
910Socket774:2009/10/09(金) 23:05:33 ID:flM9P1Wh
入れるVGAで悩んでいるので、誰か相談に乗ってくださいませんか?
SOLOでいっちょ組もうと思っているのですが・・・、

GLADIAC 998 GT SSとN9800GTE-512MX-Fのどちらにしようかと
悩んでいます。どちらがオヌヌメでしょうか。
911Socket774:2009/10/09(金) 23:16:55 ID:rnSwZgTI
迷うならELSA買っとけばおk
912Socket774:2009/10/09(金) 23:33:31 ID:PnDtSWk+
ちょ
913Socket774:2009/10/10(土) 00:34:09 ID:XuCH5uFu
いや、常識っしょ。
ELSAはガチ。
914Socket774:2009/10/10(土) 00:42:31 ID:mpqZmiwa
AMDATIで固めてるからELSAに縁が無いお
915Socket774:2009/10/10(土) 00:49:55 ID:87CsthZA
最近は知らんけど昔の高いイメージが抜けない>ELSA
916Socket774:2009/10/10(土) 02:06:36 ID:fPjlQsom
野生のしかしらない。
917Socket774:2009/10/10(土) 07:56:54 ID:fsYnPnUY
>>916
www
918Socket774:2009/10/10(土) 09:20:31 ID:JfpBqErn
>>916
Born free as free as the wind blows …♪♪
919Socket774:2009/10/10(土) 09:39:57 ID:cHO4feTu
> GLADIAC 998 GT SS

ん?呼んだ?ゲームしないけど入ってるよ
920Socket774:2009/10/10(土) 10:39:44 ID:+tKVWFI1
便乗します。
9600GT からGTS250に代える価値ってあるかな?
もう少しだけゲームが快適になれば…
921Socket774:2009/10/10(土) 11:02:37 ID:HpmMmHvt
>>920
無い。

ゲームでの「もう少し」は、ハードウェアの「もう少し」とは違って近いようで遠い。
922Socket774:2009/10/10(土) 11:29:00 ID:SLvlp1yE
>>916
>>917
おっさん乙
若いヤツはしらんだろw
923Socket774:2009/10/10(土) 11:43:59 ID:JfpBqErn
>>922
おいら>918も忘れないでおくれ!

映画の主題歌だってば!
924Socket774:2009/10/10(土) 12:27:31 ID:SLvlp1yE
>>923
おう!乙
駄目だぁ、>>916がつぼにハマって立ち直れないw
925Socket774:2009/10/10(土) 12:44:35 ID:bdsAofZt
>>920-921
そうかな?ゲームによっては結構変わると思うが。
そのゲームのスレで聞いてみるのが良いと思う
926Socket774:2009/10/10(土) 14:33:32 ID:HSKGbFOv
>>919
BOINC?
927Socket774:2009/10/10(土) 22:20:11 ID:87CsthZA
前面ファン付けてなかったけどフロント開けたらフィルターの埃詰まりがすげい
で、1500rpmのをひとつ付けたらHDDの温度が5度下がった
こんなに下がるならもっと早く付ければよかったぜ
あはははははは
928Socket774:2009/10/11(日) 05:10:33 ID:sqg3+utZ
>>927
なんでヤンデレみたいになってんだよ
929Socket774:2009/10/11(日) 22:26:24 ID:kDXQ7Qjk
Sonata Designer買うか思ってんだが
みんなSOLOなの?
電源付と色だけで他は同じでOK?
930Socket774:2009/10/11(日) 23:15:11 ID:e5uHw1hJ
SOLO無印持ってて最近になって防塵対策を真剣に悩んでるんだが
圧力損失を考えて吸気>排気は当然として問題はフロントの防塵フィルタ
まとめにあったけどあれは性能としてよろしくないとのこと
おまいらはどうしてんの?
何か工夫してフィルタを別なのに交換してるの?
931Socket774:2009/10/11(日) 23:23:49 ID:anrLqkkb
wiki見たんならアルミフィルタのことも載ってただろ。
932Socket774:2009/10/11(日) 23:24:48 ID:+zKc6zTx
>>929
超OK.
933Socket774:2009/10/11(日) 23:28:31 ID:e5uHw1hJ
みたけど難しい工作とか無理だから・・・・
みんなは手軽にほこり対策どうしたのかなと思って

アルミフィルタそんなにいいのんか
934Socket774:2009/10/11(日) 23:37:28 ID:anrLqkkb
工作なんてニッパーで蜂の巣を切って終わりだったぞ。
スペーサー入れるためにM4のネジ買ってきたが、
普通に使うだけなら付属のテーパーねじで十分。

つーか、最初からあるプラスチックのフィルタがそこまで悪いとは思わん。
確かに風量落ちるが、それでHDDの冷却に支障が出る訳じゃないし。
935Socket774:2009/10/11(日) 23:43:14 ID:e5uHw1hJ
ニッパーで切れちゃうものなんか・・・・


明日パーツショップ突撃してくる
ありがとん

936Socket774:2009/10/12(月) 00:28:18 ID:QsxvolBx
プラスチック切るようなひょろいニッパーじゃなければ余裕
937Socket774:2009/10/12(月) 00:37:06 ID:YHteyh8D
あのアルミフィルタってファンも一緒にネジ留めだよね?
938Socket774:2009/10/12(月) 00:59:38 ID:hiM7W+46
面倒ならケーブルタイとかでもいい
防振にシリコン挟むとかすればなお良し
939Socket774:2009/10/12(月) 01:01:15 ID:y65/VTJ4
どうせ平面出てないからテープで巻いたほうが早かったりもするぞ。
940Socket774:2009/10/12(月) 01:19:23 ID:BbzSNVZy
みんなありがとう

wikiの作例みながら挑戦してみる
941Socket774:2009/10/12(月) 01:39:00 ID:YHteyh8D
ああ、>>542の二番目の画像の結束バンドはそういうことなのね
942Socket774:2009/10/13(火) 00:26:19 ID:qK2Q+MLf
吸気>排気の計算って単純にフロントファンの回転数>リアファンの回転数で良いの?
それとも電源とか外排気のビデオカードの分も考慮した方が良いのかな?

今、リアに紳士1150&外排気のビデオカード&調理器500、フロントに紳士1750×2で回してて
フロントファンの音が少し気になって絞りたいんだけど、どれ位まで落とせるかなと。
943Socket774:2009/10/13(火) 01:11:29 ID:sp9JdZlc
フィルタが無い場合はいいだけども、フィルタがあると難しい。
ホコリで詰まると他の部分から吸気してしまうし。
944Socket774:2009/10/13(火) 01:15:00 ID:egqIq2S6
うちのとあるケースの場合は

14cmx2+8cmx1 :吸気
12cmx1:排気
電源:自己完結

というわけでまず吸気過多である。
945Socket774:2009/10/13(火) 03:58:05 ID:88izShE3
wikiにある、前面ファンの設置を1センチくらい隙間あけてHDDに近づけるって、静音の面で効果あるんすか
冷却面の小技かな
946Socket774:2009/10/13(火) 04:11:27 ID:88izShE3
あ、風きり音がなくなるんですね
947Socket774:2009/10/13(火) 06:24:19 ID:T1D4xJCo
>>945
静かにはなるが、
ファンの隙間からケース内の空気を吸い込んで、
吸気量が少なくなる可能性がある。
948Socket774:2009/10/13(火) 17:14:01 ID:H7BgYnbT
いらないファンくりぬいたのとかで
シュラウドにするのが良さそう。
ファンの厚さの1/2が適切らしいけど
92mmの薄型ファンってあったかなぁ?
949Socket774:2009/10/13(火) 17:36:46 ID:dOesXw9J
950Socket774:2009/10/14(水) 02:01:37 ID:TfRDuluh
wiki通りにフロントの蜂の巣切ってainexのCFA-90つけたら静かになるし、HDDと内部とGPUの
温度も3〜4℃下がった。これは効果てきめん。おすすめ。
調子に乗って後ろの排気ファンの蜂の巣を切ってみたが・・・風切り音が若干なくなった・・・かな。
掃除は楽になったが、見た目が悪くなるし、ケーブルとか巻き込む可能性あるからおすすめしない。正直やらない方が良かった。

ちなみにGPUはASUSの9600GT(非GE)を笊化してるが、アイドル43℃って高いよね?
これ以上は下がらないから諦めてるんだが。

951Socket774:2009/10/14(水) 02:03:43 ID:if+14Mol
室温とかにも寄るからあれだけど、問題ない範囲だと思うよ
952950:2009/10/14(水) 02:15:43 ID:TfRDuluh
>>951
レス、サンクス。

笊化前が49℃位で、他の板やkakakuで報告された温度よりも高かったから結構気にしてた。
953高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/10/14(水) 02:31:03 ID:fizBD3Q3
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 俺が昔使ってた7900GS+笊はアイドル45℃だったぜ!
 (  つ旦
 と__)__)
954935:2009/10/14(水) 02:47:02 ID:2PXFt1z6
やっとちょん切ったよ・・・・
おやすみ
955Socket774:2009/10/14(水) 15:25:28 ID:e/Xzb7aq
蜂の巣切った後の尖ってる部分どう処理してる?
956Socket774:2009/10/14(水) 15:37:50 ID:JrIVYUor
>>955
そのまま。見た目はともかく、特に問題なし。
957Socket774:2009/10/14(水) 15:52:46 ID:9PvJ9bPe
パワカラ4670+JISファンレスでアイドル38度だ 
やたらデカイけど・・・まぁこんなもんか

そろそろ水きりネットフィルター交換せねば

958Socket774:2009/10/14(水) 15:54:14 ID:+/dGeuLr
ニッパーで切った後、錆止めのタッチアップ必要かな?
959Socket774:2009/10/14(水) 16:18:05 ID:qnqIw71u
>>955
ヤスリでちょっと丸めてる
まぁよっぽど湿度高く無い限り錆びないっしょ

台所の換気扇用のフィルターが、厚さ的に枠にジャストフィットするね
挟むだけで付く
960Socket774:2009/10/14(水) 17:03:56 ID:ozFZPyN1
>>958
イラネ
961Socket774:2009/10/14(水) 20:52:58 ID:22PGSZx2
SOLOで、日立のHDD
HDT721010SLA360(Deskstar 7K1000.B 1TB)
を使ってる人いる?
騒音が気になるかどうか使用感を聞かせていただきたいんですが。

今SOLOで使ってる
HDP725050GLA360(Deskstar P7K500 500GB)
が良いので1TBのを買おうと思ったけど、500GBに比べて
結構うるさいと価格コムの評判が・・・
962Socket774:2009/10/14(水) 21:46:56 ID:2g0nvtrC
音の感覚なんて個人の主観で変わっちゃうから何とも言えないけど、
俺的にはそんなに五月蠅いという感じはしない 500G、1T両方使ってるが>961
963Socket774:2009/10/14(水) 21:49:54 ID:L/FM3XE7
まずはコロコロかゴロゴロはカリカリか、どれが嫌いかをはっきりさせようか。
964Socket774:2009/10/14(水) 21:55:32 ID:22PGSZx2
ん〜HDDの音ってカリカリしか知らないんだけど・・・
まー買ってみます。ありがとうございます。
965Socket774:2009/10/14(水) 21:57:58 ID:L/FM3XE7
  ( ゚д゚ ) そんあマジレスされても
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
966Socket774:2009/10/14(水) 22:00:40 ID:3iub8crd
>>961
HDDより2個の1200RPMフロントファンの方が五月蝿いので
ファンコンで800RPM程度に絞ってる。
967Socket774:2009/10/14(水) 22:04:27 ID:QYylfAIW
低スペックだし涼しくなってきたからSOLOのリアファン止めたのに
ゴーゴー鳴ってるから変だな?っておもったら東芝のDVDレコーダー
の音だった・・・レコーダー止めたらSOLOはほぼ無音だった
SOLOを録画マシンにするかな
968Socket774:2009/10/14(水) 23:22:29 ID:xkPtVmyK
>>961
個体差があるんだろうけど、うちのはプラッタ回転音が耳に付く。
テレビがついてると気にならないけど、何も音が無い深夜は気になる。
969Socket774:2009/10/14(水) 23:45:41 ID:PnhaFCMf
>>967
あるあるw
P180, Soloを使っていて
DVDレコーダー(シャープ)が1番うるさい。
970Socket774:2009/10/14(水) 23:51:12 ID:JoX/CzIa
SST-ST45NF欲しいお
971961:2009/10/15(木) 00:29:55 ID:Hb3dq1Wt
レスくれた皆さんありがとう。とりあえず買ってみようかなと思います

寝てる横でエンコさせるんだけど、回転音とか気になるようだったら
サブのHDDに書き込むようにします。
972Socket774:2009/10/15(木) 00:48:26 ID:1kaiIC2T
ていうか、最後から2ページ目に、
鳩山夫人の広告があって驚いた。
ちゃっかり利用してるなw
973Socket774:2009/10/15(木) 01:10:46 ID:TeewGmXS
>>971
1TBならWDのほうが静かで温度低いよ
日立好きなら別にいいけど
974Socket774:2009/10/15(木) 03:13:38 ID:YtZDTNOw
来月i5の750購入するがsolo運用してる人いるかな・・・・?

いなかったら先陣きってみる。

フロント、鎌12cmの1200rpm×2
リヤ、純正、右下の網目に鎌5cmのrpm忘れた×2をインシュロックで取り付け

CPUクーラー、峰

この現在の装備で勝負してみようと思ってる。

戦えそうかな・・・・?
975Socket774:2009/10/15(木) 03:31:29 ID:YtZDTNOw
>>974ですが、フロントは12cmではなく9cmでした。

現在はかなり静かです。
976Socket774:2009/10/15(木) 06:52:59 ID:roEiN1ro
グラボ次第じゃね
977Socket774:2009/10/15(木) 08:17:55 ID:lAmcN5cX
5870はいったわ
978Socket774:2009/10/15(木) 09:07:38 ID:5HJXJwXa
>>977
無加工で入った?
979Socket774:2009/10/15(木) 10:49:14 ID:zSatPvjO
流石に切ってるだろ
980Socket774:2009/10/15(木) 11:15:31 ID:OP8y6gGa
>>974
i7+GTS250でファンも似たような構成だが今年の夏は余裕だった。
涼しかったってのもあるが。
981Socket774:2009/10/15(木) 14:44:02 ID:6OmVRxKN
309 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 14:39:13 ID:SvBzda6l
>>305
PC-K1良いよ。うちも今使ってるけど。マイナーなケースだけどね。

シャドウベイの向きを自由自在に変えられるし、
太い電源ケーブル以外はちゃんと裏配線出来るし。

見た目はアルミだけどフレームはスチールなんで、硬性も結構あるし。

Soloなんかを買うのが馬鹿らしく思えるレベル。
982Socket774:2009/10/15(木) 14:52:53 ID:SMPL0jxs
今更soloから乗り換えで電源上とか無いわ
983Socket774:2009/10/15(木) 15:18:11 ID:hKXBoRXw
「硬性」(w

わざわざさほど利点もないのに0.8シャーシーに変える意味って・・・
984Socket774:2009/10/15(木) 18:24:29 ID:KCmSFVmm
悪くはないがSOLO使いには不要かな
985Socket774:2009/10/15(木) 18:51:28 ID:s+J1ltlu
個人的にはPC-K1のあのHDDラック構造は論外。
986Socket774:2009/10/15(木) 19:05:27 ID:53k1pRX8
SOLOにした。
HDDのブーンという頭が痛くなる低音がほぼ聞こえなくなった。
ケースの共振音が皆無になった。
987Socket774:2009/10/15(木) 20:05:44 ID:wVfBRNaD
Sonataおらんのう
988971:2009/10/15(木) 20:16:32 ID:Hb3dq1Wt
>>973
レス遅くなってゴメン、情報サンクス。

WDにしようか迷い始めてしまったw
989Socket774:2009/10/15(木) 20:27:33 ID:Hs11BI83
変換マウンタ買い忘れたけど
KAZEMASTERと共締めで問題ないぜ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org263633.jpg
990Socket774:2009/10/15(木) 20:29:27 ID:2g+Wv/3F
あんまり静穏重視なら日立はお勧めしない。
他メーカーのHDDに比べて大体温度が10度くらい高い
991Socket774:2009/10/15(木) 22:06:04 ID:2g+Wv/3F
とりあえず例のチャートサイトがなくなったので
オリックスのトレードギアをデモで使用。
ダウと日経のチャート同時表示OKだが
デモでは同時表示できない仕様らしい。
これからMT4試しに逝って来る
992Socket774:2009/10/15(木) 22:24:55 ID:UljsAF63
>>991
ほほう・・・
993Socket774:2009/10/16(金) 00:57:23 ID:8rmktZjc
玄人志向のGF9800GT-E512HD/GE、加工無しで入るかな…?
994Socket774:2009/10/16(金) 02:17:59 ID:BRA4hVnn
余裕
995Socket774:2009/10/16(金) 05:28:52 ID:EEn3cKdz
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255281121/l50
996Socket774:2009/10/16(金) 06:21:38 ID:YGu083YA
msi n250gts-oc無加工で入った報告。
997Socket774:2009/10/16(金) 07:28:46 ID:uJ1FvaLL
1000ならショールームでアウトレット買う
998Socket774:2009/10/16(金) 07:47:34 ID:j9dkdBPW
998なら999の人がスレたてる
999Socket774:2009/10/16(金) 10:19:53 ID:5vgy5qLp
999なら1000の人が決断する
1000Socket774:2009/10/16(金) 10:34:36 ID:vfCYiSvi
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/