SoundBlaster 総合 69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AudigyシリーズやX-Fi、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>980-1000の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト
http://wikiwiki.jp/xfi/ (新テンプレwikiサイト)
http://www.geocities.jp/ct4760/ (旧テンプレサイト)

●前スレ
SoundBlaster 総合 68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241766388/

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1235433780/

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/
2Socket774:2009/07/31(金) 19:23:50 ID:7avrQz3H
アッー!
3Socket774:2009/07/31(金) 21:28:40 ID:p1KQfi+h
質問してもろくに教えてくれない糞スレ建てるなボケが
4Socket774:2009/07/31(金) 21:44:10 ID:5rghw2Ow
質問してもろくに教えてくれない糞スレ建てるなボケが
5Socket774:2009/07/31(金) 21:58:04 ID:JmGbxV6s
質問したら答えがわかると思ってるガキは消えろ
6Socket774:2009/07/31(金) 22:58:26 ID:z3wJNO/Y
>* オーディオクリエイションモードでエフェクト設定変更後にシャットダウンを行なうと、シャットダウン完了に時間がかかる場合がある問題を改善

そんな変更しなくても普通にシャットダウンが遅くなるときがあるんだが
さすがクリ
7Socket774:2009/07/31(金) 23:03:31 ID:AgNNBJFp
変更しなくても遅いよな・・・。
8Socket774:2009/07/31(金) 23:35:58 ID:7qtvzao4
マジで答えがわからん自称上級者も黙ってろ
9Socket774:2009/07/31(金) 23:45:00 ID:z3wJNO/Y
どんな質問したのかもう1回いってみれ
10Socket774:2009/08/01(土) 13:07:52 ID:2YPR41+w
512 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 01:22:30 ID:F1b89fXX
Titanium PA、XPSP3なんだけど
よくわからないけど大抵LilithというMP3プレイヤーでMP3を聴いていたり
IEでニコ動とか見ていると突然と音がでなくなりノイズが出っぱなしになる
同時にFF11も動かしているんだけど、そっちの音は問題なし
メディアプレイヤーやVLCプレイヤーなどで再生するとちゃんと音はでるけど
ノイズは出っぱなし
クリック音やサウンドとオーディオデバイスのプロパティでサウンド試し撃ちしても音が鳴らず
最新ドライバ入れてもダメ
ミキサーみたら正常っぽい、THXセットアップコンソールでスピーカーテストしても正常に音はでる
しかしノイズは出っぱなし
全てのプログラムを終了するとたまにノイズが消えて音が戻る時があるけどね
再起動すると完全に正常に戻る
E8400、MBはP5K-E、VGAはGeforce 9600GT
11Socket774:2009/08/01(土) 13:18:17 ID:PgglwU50
FF11を動かしてないときもその症状は発生するのだろうか
12Socket774:2009/08/01(土) 14:03:17 ID:6PMtWfjF
これって質問なのか?
独り言にしか見えないんですが
13Socket774:2009/08/01(土) 14:07:21 ID:MOpJuURL
そうだよな
俺もなんだチラ裏か程度に思ってたけど
14Socket774:2009/08/01(土) 14:53:01 ID:t/MA9F7p
【大丈夫?】DPC LATENCY CHECKER【頭】
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/jisaku/1217293615
15Socket774:2009/08/01(土) 15:12:36 ID:WjXUCI0Q
> 全てのプログラムを終了するとたまにノイズが消えて音が戻る時があるけどね
何らかの常駐ソフトが悪さしているんじゃないか?
>>10 には何が常駐しているか一切書かれていないから、
ID:F1b89fXXがそれを特定しなければアドバイスのしようがない。
16Socket774:2009/08/01(土) 15:38:52 ID:7WDAqHai
VISTA64 SP2
X-fi fatality

スピーカーからマイクの音が出てしまうのでスピーカーから自分の声を出力させないためにマイクの再生を消音にするんですけど、
そうすると音声の入力(録音)もできなくなってしまいます。
なぜですか?

ちなみにXPのときは問題ありませんでした。
17Socket774:2009/08/01(土) 20:19:34 ID:pXb3nVvG
>>10
vga以外はオレと同じ環境だが、どうもドライバがリリスと相性悪いぞ
そういうもんだと思ってリリス使うのやめてる
他のプレイヤー使いな
18Socket774:2009/08/01(土) 20:22:58 ID:pXb3nVvG
っと、リリスだけの問題じゃないのか…
よく読んでなかった
オンボサウンドはドライバ消して、BIOSで無効になってるのかい?
もしすでにそうなってたらシラネ
19Socket774:2009/08/01(土) 21:32:07 ID:JyiNvUxw
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <私がCreative公式アイドル
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      クリエイ子ちゃんです
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !          
20Socket774:2009/08/01(土) 21:34:35 ID:MOpJuURL
くりちゃんか
21Socket774:2009/08/02(日) 00:22:36 ID:9AI9SQrz
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <私が本物のCreative公式アイドル
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      クリエイ子ちゃんです
.    |    |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'    \       ` 、_     /   ',
.   {      \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄              |!
.    \                       〉
      }ヽ、                    ,ハ
   __/ヽ  \         !           ハ
-一'     ヽ. -ヽ、.__,.. -' !          
22Socket774:2009/08/02(日) 01:02:07 ID:KkKcrlPl
アップデートしたらvistaの起動音がきれいになった気がする
気のせいかな?
23Socket774:2009/08/02(日) 01:06:18 ID:bBLYy8VG
WME使ってると再生リダイレクトから勝手にマイク接続に切り替わって困ってるんだが対処法ないのか
OSはXPでProfessional Audio使ってる
24Socket774:2009/08/02(日) 01:06:36 ID:3+bCFul8
きれいなジャイアンと同じようなもの。
25Socket774:2009/08/02(日) 02:28:17 ID:brWVoewF
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1を使い始めたのだけど
MICINとヘッドホン出力にヘッドセット繋ぐと声が返ってくるのって解除できますか?
26Socket774:2009/08/02(日) 04:03:40 ID:74kt+tqc
再生のほうのマイクをミュートにしとけばいい
27Socket774:2009/08/02(日) 04:16:21 ID:v9G7wKYe
>>21
くりちゃんかあいいな
28Socket774:2009/08/02(日) 11:05:26 ID:GwJ6NOpP
sound blaster 5.1vxにスピーカーをつないだのですが、surround mixerを開くと
「このアプリケーションがサポートするオーディオデバイスが見つかりません。アプリケーションを終了します。」
と表示されてしまいます。

また、デバイスマネージャの「SB5.1」では、ドライバはインストールされていますが起動されていません。
と表示されています。

2chスピーカーは他の機器に繋ぐと音が出ますので、スピーカーの問題ではなさそうです。
解決方法ご存知の方ご教授ください。
2928:2009/08/02(日) 11:09:08 ID:GwJ6NOpP
追記。
BIOSからオンボードサウンドは切ってあります。
別途、ATIのhigh definition audioがありますが、これを切ってもactにしても症状は変わりません。
ドライバのver.は5.12.1.519です。
30Socket774:2009/08/02(日) 11:54:20 ID:VpbuEke4
インストールミス
最初からやり直しましょう
31Socket774:2009/08/02(日) 11:59:03 ID:GwJ6NOpP
再インストールは2・3回行っているのですが。

ツール使って残骸も消した方がいいのかなぁ・・・
32Socket774:2009/08/02(日) 12:02:05 ID:F3rq+xzy
ちなみにOSはなんでしょう?
33Socket774:2009/08/02(日) 12:04:49 ID:GwJ6NOpP
XP home E SP3です。
34Socket774:2009/08/02(日) 12:14:53 ID:F3rq+xzy
なんてこった
公式にXP用ドライバが存在しない・・・
とりあえず、
1 ドライバ、関連アプリケーションを全部アンインストール
2 一度再起動して”ドライバだけ”付属CDからインストール
3 機能確認

ここまでやってみて
35Socket774:2009/08/02(日) 12:17:31 ID:bBLYy8VG
前スレでもこの症状報告あったのか スカイプとな
ふーむ解決してなさそう弱ったなぁ
36Socket774:2009/08/02(日) 12:18:00 ID:GwJ6NOpP
>>34
了解です。
ありがとうございます。やってみます。
3728:2009/08/02(日) 12:47:38 ID:9/fObSZ1
やってみましたが、やはり無理でした。

気になるのは、サウンドとオーディオデバイスのプロパティが、
全てグレーアウトしていることでしょうか。
ここなんでグレーアウトしてるんだろう・・
38Socket774:2009/08/02(日) 13:04:39 ID:F3rq+xzy
ドライバだけの状態でダメなら後はもう差し込むPCIスロットを変えてみるくらいかな
セーフモードからクリーナー使って残骸を消す必要もあるかも・・・
あと意味はたいしてないけどレシートで軽く端子とスロットをこすってあげて、可能
ならコンタクトオイルも薄く塗布してあげると接触面の改善にはなる
39Socket774:2009/08/02(日) 13:09:26 ID:yKwLd8+0
>>36
こんな短時間でOSから新規インストールできるわけ無いだろ
40Socket774:2009/08/02(日) 13:11:00 ID:oyZjgkay
>>36
えっと・・・?
41Socket774:2009/08/02(日) 13:11:40 ID:RP5IyFXJ
どこにOS再インストって書いてあるんだよ
42Socket774:2009/08/02(日) 13:12:36 ID:oyZjgkay
>>38
ありがとうございます。色々調べたりしてみたのですが、最終的にはOS再インストしかないみたいですね・・・。

PCIスロット、ちょいとやってみます。
43Socket774:2009/08/02(日) 14:05:51 ID:5K3yGgQn
なあ今更なんだが栗のドライバはソフトとか使って完全に消してからインストールした方がいいのか?
44Socket774:2009/08/02(日) 14:17:02 ID:UvufpxEl
さぁ、どうだろな、
消す側もわざわざ項目作ってるぐらいだし気になるなら消した方が良いんじゃね。
ただ、何しろドライバ自体がゴミだからなw
45Socket774:2009/08/02(日) 15:56:03 ID:74kt+tqc
>>35
スカイプ通話時に切り替わるって言うのだったら
スカイプのオーディオ設定で自動調整のチェックを外す
46Socket774:2009/08/02(日) 16:04:00 ID:SPV5LCp5
>>43
正常にインストール出来ててまともに動作していた場合は単にプログラムの追加と削除から削除するだけどOK
トラぶって直したい場合はOS新規インストール
47Socket774:2009/08/02(日) 18:26:19 ID:SqZ5CZH+
ゲームにはかなりいいみたいだけど音楽聞くにはどうなの?
オールジャンルでヘッドフォンアンプ通して聞いたりする
48Socket774:2009/08/02(日) 20:20:37 ID:6gjZ813e
5.1VXのWindows7 64bit版ドライバがクソ過ぎる。
どういう仕組みか知らないが明らかにWindows全体の処理が重くなってる。
ベンチ取ったら30%も数値が下がった。
49Socket774:2009/08/02(日) 20:23:55 ID:6mbQfavg
VXなんて普通は買わないわな
50Socket774:2009/08/02(日) 21:14:28 ID:K14GngfQ
サウンドカード挿してる場所を変えようと思ってるんだがドライバって入れなおさないとだめなの?
5128:2009/08/02(日) 22:18:30 ID:ydCwAszV
結局OS再インストールしました。

これで通ったってことは、やはり何らかのプログラム消しちゃったのかなぁ・・・

ひとまず解決。失礼いたしました。
52Socket774:2009/08/03(月) 12:57:25 ID:MpxajCgB
サウンドカードが死にかけてるからX-fi Titanium買おうと思ったが相変わらずgdgdなのか。
どうすっかなあ・・・。
53Socket774:2009/08/03(月) 17:58:02 ID:zrUJ6tpj
俺なら蟹さんで我慢するかオンキョー買うかXG買う
54Socket774:2009/08/03(月) 19:33:54 ID:fzQnT1j/
>>47
音楽聴くだけなら他の買ったほうが幸せになれる
もちろん全てにおいて
55Socket774:2009/08/03(月) 21:18:44 ID:GVN03qUA
>>54
FPSとちょうど半々くらいなんだよね
56Socket774:2009/08/03(月) 21:23:13 ID:l9tsy/MK
>>54
でも音響は単に作った音だしお勧めは何か有るかい?
57Socket774:2009/08/03(月) 21:25:25 ID:mwc0c8fj
新しいスピーカーを検討していて試すことができないので、ちょっと質問したいのですが
SoundBlaster X-Fi XtremeAudioにて
フロント端子と光デジタル出力端子を使って
アナログ音源とデジタル音源を同時に出力できますか?
58Socket774:2009/08/03(月) 21:36:25 ID:yhu9i8e4
初期のAudigy Digital Audioだが、I/Oパネルに光角型デジタル5.1ch(or コアキシャル)差して、
カードにデジタルDIN接続5.1chとアナログ4.1ch繋いで普通に出たよ
59Socket774:2009/08/03(月) 21:41:04 ID:mwc0c8fj
本当ですか?
早速のレス有難うございます。
60Socket774:2009/08/03(月) 21:51:17 ID:uLD+W7vG
>>57
OSがvistaじゃない?
vistaだと選んだほうからしか音でないと思ったが
61Socket774:2009/08/03(月) 21:54:58 ID:mwc0c8fj
>>60
OSで違うのですか?
今はメインはXPですが、将来的には7も入れることを考えているので
乗り換えない方がよいですね。
62Socket774:2009/08/03(月) 21:57:51 ID:yhu9i8e4
XP→Vista→7と移行してきたが”スピーカー”を規定とするなら全部出てたよ
但しバススルーする場合は出なかったような気がする・・・多分
つか一人暮らししてた頃に集合住宅でやったら音うるさいって苦情きたから、その辺は注意してw
63Socket774:2009/08/03(月) 21:58:33 ID:Wia7AP3a
vistaで初期X-Fiからアナログ5.1chと5インチベイから角形光出力同時に出来てるよ
64Socket774:2009/08/03(月) 22:19:14 ID:uLD+W7vG
おおう、すまない、自分でvistaは持ってないが前スレでvistaだとできないみたいな意見があったのでな
6557:2009/08/03(月) 22:32:39 ID:mwc0c8fj
やっぱりスピーカーは変更しないで、新しくヘッドホンを買おうと思い始めました。
その場合、ヘッドホンがデジタル、スピーカーがアナログ2chとなります。
vistaでは仕様的に無理というわけではないのですね。
そうなら、7でも鳴らすことは可能かもしれないということですね。
先のことを考えてもしょうがないので、買って試すことにします。

皆さん、有難うございました。
66Socket774:2009/08/04(火) 01:05:24 ID:Iy1dEXC1
>>56
作ってない音なんて生演奏ぐらいしか存在しないと思うが
67Socket774:2009/08/04(火) 01:06:36 ID:qvNq4qJ6
変なヘッドフォン買うよりも普通の買ってアナログでつなぐほうが無難だと思うんだが・・・
68Socket774:2009/08/04(火) 01:14:59 ID:5AdSkdDw
でもこのサウンドカード、サラウンドだけは凄いよな
69Socket774:2009/08/04(火) 02:13:53 ID:LfBVr/9v
OS再インストールしてsbまたインスコしようとしたらI-001エラーで部分的にインストール失敗する・・・
コンソールランチャ起動しようとしたらダイナミックリンクの初期化に失敗と出て起動できず。
誰か同じ症状になった方いませんか
70Socket774:2009/08/04(火) 06:59:59 ID:WCvcBLM4
>>66
そんなレスしか出来んなら
レスは要らんよ
71Socket774:2009/08/04(火) 17:26:16 ID:+rJqJC1R
冬はマフラーとケツから蒸気
72Socket774:2009/08/04(火) 19:24:06 ID:fOvi+bNi
PCI版のX-FI championseries (リモコンと5インチベイ用のパネルが付属してるモデル)で
Windows7で使用中に、全く音が出なくなる現象になる事があるのですが
なにか対策等ありますでしょうか?
一部のゲーム(MS FlightSimulator 2004)やブラウザ(Sleipnir)を使用中になることが多いです。
それらのアプリを閉じれば治るのですが、たまにOS再起動しないとダメな時もあります。

環境はWindows7 RC版 64bit
MB GIGABYTE EX58-UD5
ドライバは公式の 2 18 0013でSupportPack2.0は導入済み

PCI-E版ならこの現象は出なかったりするのでしょうか?
73Socket774:2009/08/04(火) 19:43:17 ID:VueCy95G
RC版でゲームして対策も何もなかろうて
74Socket774:2009/08/04(火) 20:11:09 ID:cDX1VgJS
2.17.0007試した人いる?
75Socket774:2009/08/04(火) 22:20:52 ID:WmMAn3YY
録音するときにブツブツとノイズが乗るようになったから即刻戻した
76Socket774:2009/08/05(水) 00:57:44 ID:lxh/iY0d
X-fi GoはPS3で音声出力できます ?
マイク入力だけですか ?
77Socket774:2009/08/05(水) 01:06:37 ID:7VoBcaQl
バーチャルサラウンド使うときの手順、
コンパネとの同期を切ってwindows側を5.1chに、ってあるが、
何気にwindows側7.1ワイド構成の方が、前から横にかけての定位感・・・というか
妙な曇りが軽減されて自然な感じに聞こえない?っていうどうでもいい発見なんだが
同じ事思ってた奴いる?
78Socket774:2009/08/05(水) 01:27:04 ID:IAg9ueEf
ドルビーデジタルライブの負荷がCore2DuoE8400で常時15%ほどあったのだが
Titaniumのドライバーアップデート(Win7 64bit版2_17_0007)したら
負荷が5%以下まで減った。
79Socket774:2009/08/05(水) 07:19:15 ID:xbwSezug
Hi-Fi って造り直すことだと思うんだ
80Socket774:2009/08/05(水) 10:17:06 ID:AUsbin67
DDLだとほんの一瞬出る音が遅いんだな。
あたりまえなんだろうけど

DDLと2ch同時出力させたら気がついた
81Socket774:2009/08/05(水) 10:19:27 ID:B1nV81c1
エンコードしてるからか
82Socket774:2009/08/05(水) 13:01:06 ID:fmDaJ6ev
>>77
自分も疑問には思っていたから興味あり。
ゲーム内ではただの座標の音源を、一旦5.1へ変換→3DHeadphoneしているのか、
それとも直接ゲーム内の座標→3DHeadphoneしてるのか不思議だった。
前者なら7.1化すると何か変化がありそうだし、EAX対応かどうかで扱いが違うのか。
ごちゃごちゃ言うよりやってみるかな。
83Socket774:2009/08/05(水) 23:04:31 ID:YnF+9/4n
>>74
絶賛人柱中。@Vista SP2

なんか起動時(起動音の最初)に盛大にノイズが入るようになった(苦笑)
他は音楽、ゲーム、映像等で今のところ特に問題は出てないけど、
気になるようならまだ0006にしておいた方がいいかもしれぬ。
84Socket774:2009/08/06(木) 00:01:21 ID:d5nSKibj
ドライバ更新したつもりでいたけどできてなかったwww
もう一回やってみるwww
85Socket774:2009/08/06(木) 00:06:28 ID:2YyAbdJc
ドライバDL中
DDLで光出力→5.1chアンプが自動認識不安定で戻したが直ってる事に期待。
86Socket774:2009/08/06(木) 01:24:36 ID:AmSp3kP0
デバイスマネージャのプロパティではバージョン:  6.0.1.1347 とな
87Socket774:2009/08/06(木) 01:59:12 ID:amJTp8Ta
>>82
どうも普通の7.1chだと、5.1chと同じに聞こえた・・・・ってプレイするゲームにも寄るんだろうが、
(自分の場合はミラーズエッジというワゴンゲーでやった。
CoD4なんかはサラウンド頑張ってるらしいから、違いが分かるのかも・・・)
ググってみると、7.1ワイド構成には(旧)っていう記載があったりして、
どうも普通の7.1chサラウンドとは違うようだが・・・

ソフト側でwindowsの設定(または、ソフト自体にch設定があればそこ)をみて
設定に合ったch数に分けて出してるのを、勝手にSBがバーチャルサラウンド化してるっていう
そういうことなんだろうな。じゃなきゃ、「windows側で5.1ch設定にしておく」っていう手順要らないし。
普通のステレオスピーカーとかに設定してると、2ch分しか音を出さなくなる
→エフェクトで立体感を出す余地がない、とか、そういうことじゃないかと。

そういう意味では、5.1chより7.1chの方が細かく聞こえるのかな、と思ったんだが、
5.1chの配置と7.1chの配置を調べてみたら、そもそもあんまり変わりそうにない気もする・・
88Socket774:2009/08/06(木) 14:55:26 ID:AC9T/9ot
Rampage II Extremeはサウンド機能をSupremeFX X-Fiに頼っているんですが
機能がasusのサイトを見ると
8チャンネルHigh Definition Audio(SupremeFX X-Fi)
※EAX Advanced HD 4.0対応
※Creative Alchemy対応
※X-Fi CMSS-3D対応
※X-Fi Crystalizer対応
となっています。EAX4.0とCMSS-3Dに対応しているので大丈夫かとは思うんですが
これって一般に単体で売られているX-Fiと比べてどうなんでしょうか?地雷になっちゃうんでしょうか?
89Socket774:2009/08/06(木) 15:59:48 ID:fHkhSHmy
>>88
写真見れば気付くだろう・・・
サウンコマックスでよく見るADIチップしか乗ってない現実に・・・
90Socket774:2009/08/06(木) 19:35:55 ID:VST1YLcW
つまり、ウンコ付マザーという訳か
91Socket774:2009/08/06(木) 20:38:09 ID:mJI9rOPV
早く 2.18.0013 の次のドライバだしてほしい。

毎回終了時にフリーズした状態になるのはつらい。
92Socket774:2009/08/06(木) 20:49:51 ID:kYjQSmmv
SupremeFXの質問てホント定期的に出るよな
なまじX-Fiの名前ついてるからって過剰な期待しすぎの奴ばっか
マザーの付属品でオンボチップを分離させてるだけの物が通常のX-Fi搭載カードと同レベルなわけないだろ
93Socket774:2009/08/06(木) 21:51:31 ID:AC9T/9ot
>>89
>>92
ソフトエンコですか、M/B自体は良さそうなんですが・・・
XtremeGamerを持っているんですが、中々PCIが2本あってIDEが付いてて
っていうのがなくて、それでこのM/B見つけたので質問に来ました。
XtremeGamerかキャプボをPCIeにする事にします。ありがとうございました。

今更ですが4gamerで「X-FI Xtreme Fidelity」チップ非搭載っていう文を見つけました。
94Socket774:2009/08/06(木) 22:01:46 ID:5VVFep8p
>ソフトエンコですか、M/B自体は良さそうなんですが・・・

エンコードはどれもソフトウェアだろが
3Dサウンド関係と混同する奴多いな
つーかアナログレベルでの音質は変わるだろうけど、
CrystalizerやCMSSあたりで変わるデジタル処理そのものはX-Fiと同じだろうけどな
シミュレートだから、少し遅延とか誤差レベルのCPU負荷とかありそうだけど
95Socket774:2009/08/06(木) 22:23:37 ID:N9hNscr5
X-Fi Go!買ったんだけど、これにヘッドセットつなぐとどうしてもエコーがかかる
エコー設定してないのになんでだ?
付属のイアホンマイクでも試してみたがやっぱりエコーが…

vistaでつなぐとエコーかかるものなのでしょうか?
96Socket774:2009/08/06(木) 22:24:56 ID:yuMklx6P
実はスピーカーからも音が出ているとか
97Socket774:2009/08/06(木) 22:36:00 ID:N9hNscr5
設定はこんな状態なんですが…

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10968.jpg
98Socket774:2009/08/06(木) 23:58:04 ID:JWTcVQfR
CMSSとかバーチャルサラウンドの設定がオンになってるんじゃね?
99Socket774:2009/08/07(金) 00:14:35 ID:2PMP6Njz
再生リダイレクトが関係してるとか?
100Socket774:2009/08/07(金) 00:15:10 ID:RosbjIR3
確かソフト入れたらCMSSとかの設定できたような?
初期のまま使ってるならエフェクトかかってるのかもね
101Socket774:2009/08/07(金) 00:27:27 ID:orD0CDAi
CMSSがオンになってたのでオフにしてみました
バーチャルサウンドがどれかわからなかったのでそれらしいところ…
これでもエコーは解消されません
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11197.jpg

再生リダイレクトはこんな感じです
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11199.jpg
102Socket774:2009/08/07(金) 00:41:40 ID:DVbpzSCA
>>101
スピーカーでマイクの音をmuteしてみ。
103Socket774:2009/08/07(金) 00:44:48 ID:orD0CDAi
>>102
それをすると同時にマイク音も認識されなくなる\(^o^)/
104Socket774:2009/08/07(金) 01:41:56 ID:B/JRhjp9
録音を再生リダイレクトじゃなくてマイクにすればいい
105Socket774:2009/08/07(金) 02:05:39 ID:F7syMt0i
おまいら 仲良さそうだし
俺もSBにしようかな( ^ω^ )
今 アヌスとまよってるんだ
ちょっとドライバのデキ悪いくらいが楽しいか?
106Socket774:2009/08/07(金) 06:46:18 ID:/7UQO86i
>>105
オンボにしとけ。
107Socket774:2009/08/07(金) 09:48:02 ID:F7syMt0i
>>106
なんで なんで?
オンボよりは良くなるかなって期待してるんですけど
108Socket774:2009/08/07(金) 10:43:27 ID:M0g1TkR+
お前じゃ無理って話なんだろ
109Socket774:2009/08/07(金) 11:52:28 ID:Jd7K/rLL
Sound Blaster Audigy2とSound Blaster Audigy2 Value Digital Audioは、
どちらの方が音質が良いのですか?
110Socket774:2009/08/07(金) 12:45:10 ID:z6F3QWjD
どっちでもおk、Audigy系は高音質を謳っていたZSですら微妙

>>107
>>3-5のようになってしまわないように忠告してくれたんだろう
ヘッドホンで多chサウンドなゲームをやるなら割とおすすめ
111Socket774:2009/08/07(金) 21:10:53 ID:XKa4lBkn
Audigy系はkx Driverでフロントとリアを入れ替えると幸せになれるよ
112Socket774:2009/08/08(土) 01:48:04 ID:jZ86G887
vistaよりXPの方が音がいいね
113Socket774:2009/08/08(土) 01:50:43 ID:QMprO8Ua
>>110
そーなんですか
3−5見てきました ドライバの糞っぷりマジ怖いすね
私はヘッドホン使わないし ゲームもめったにしません
PCで音楽鑑賞がメインです
114Socket774:2009/08/08(土) 03:41:39 ID:hApu4HUx
0007 は駄目だな。俺的には超地雷。
Fraps で "再生リダイレクト" でゲームをキャプチャすると、ノイズが入る
ドライバアンインストールして 0006 に戻した
115Socket774:2009/08/08(土) 06:39:10 ID:op5DD6WY
>>113
それなら、外付けのアンプやスピーカーに金を掛けた方が良いかも。
116Socket774:2009/08/08(土) 08:45:58 ID:IHbrHM/r
ASIOで再生するとWDMドライバの音なんてクソだな・・・
これは驚いたわ・・・
117Socket774:2009/08/08(土) 09:59:41 ID:f6k1qLpV
>>113
その用途なら割と廉価で再生オンリーのSE-90PCIがベストだろう、詳細はググってくれ
ちなみに>>3-5は栗のドライバよりも出来が悪いただの荒らしだ
118Socket774:2009/08/08(土) 12:12:33 ID:A1FW8xgu
今の所、安定してるドライバーは2.17.0006て事でいいのかい?
119Socket774:2009/08/08(土) 12:55:33 ID:sai0QX4U
いいよ
120Socket774:2009/08/08(土) 15:41:45 ID:QMprO8Ua
>>115
アンプとスピーカーはオンキョーのa1vlとMRXで 気に入ってるんですよ
あきらかにPCの音がショボイので
サウンドカードで良くならないかなって 調べてまして
エッセンスSTXとSB-XFTが今のところ候補です

>>117
ただの荒らし 了解!
問題なく動いてる人もいるし
糞ドライバのやり取りが楽しそうだったので
ついカキコしてしまいました
121Socket774:2009/08/08(土) 17:27:48 ID:Zu6DC/cx
>>85
結局光は不安定なままだな・・・
音楽流してるうちは良いけど、切ったとたんにサポートしない周波数って言われる。

俺はPC起動してからWMPで何か音楽を一時停止にしておいて途切れないようにしてるんだけど、
なんかいい方法ない?ってか何で見失うの?200PCIでは光で安定してるのに。
122Socket774:2009/08/08(土) 18:01:52 ID:jeZSTYUx
SB X-Fi Series driver 2.14.0025 - Prelude Beta1 (08/07/2009)
ttp://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=soundblaster&thread.id=144150

SB X-Fi Series driver 2.20.0001 - Forte v1.1 (08/06/2009)
ttp://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=soundblaster&thread.id=144148

SB P17X Series Support Pack 2.0 (07/31/2009) - AudigySE/Value/LS_Live24bit_X-Fi XtremeAudio_SB5.1VX
ttp://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=soundblaster&thread.id=144140
123Socket774:2009/08/08(土) 18:11:08 ID:3QDubbk2
最後のやつ、とうとう地雷カード専門のドライバが出たのかw
何か色々と凄そう…
124Socket774:2009/08/08(土) 19:34:23 ID:KPIBi8kY
一番下の入れてみようとしたが公式ドライバみたいに全部のAudigyシリーズに
使えるってわけじゃないのね。
125Socket774:2009/08/08(土) 19:36:37 ID:bx+vfadZ
「本物」には入らないだろ。
126Socket774:2009/08/08(土) 23:19:04 ID:cGfEIMD1
なんか気付いたらAudigy Valueぽちってたから仲間に入れて下さい
蟹チップからどれだけ向上するだろうか・・・


ヘッドフォンも安物だから心配
127Socket774:2009/08/08(土) 23:29:05 ID:ZS85VIEg
なんでこのスレまで来るような奴が丁寧にwikiまで作ってあんのに地雷買うんだか。
馬鹿としか言いようがない。
128Socket774:2009/08/08(土) 23:40:38 ID:cGfEIMD1
なんだ地雷だったか
wikiを失念してたぜ

価格com巡ってオンボのノイズを消せるものは無いかな〜って思って見てたんだよね

そうしたら
http://kakaku.com/item/05601010296/ (以下SBAGYV)

http://kakaku.com/item/05601010350/ (以下SB-AGY-VL)
があって
SBAGYVは評価低かったからSB-AGY-VLを買ってみたんだけど、wiki見る限りどっちも地雷みたいね
129Socket774:2009/08/08(土) 23:41:26 ID:FXw9VM5i
俺はAudigy Value買って2時間で捨てた。
そして即X-Fi Xtreme Gamerを新たに買いにいった。
イコライザどころか、トーン調整も出来ないし話にならん。
まぁ>>126が満足できる範囲であることを祈る。
ちなみに俺は下手に安いのは駄目だと改めて思った。
130Socket774:2009/08/08(土) 23:43:46 ID:HcKs0Mxy
>>129
Audigy ValueからX-Fi Xtreme Gamerって

お前偉そうに言うなよwwwwwwwwww
131Socket774:2009/08/09(日) 00:27:07 ID:FvyeEG29
SBAGYVとSB-AGY-VLの違いは何なんだろうな
付属ソフト?
132Socket774:2009/08/09(日) 01:51:07 ID:CBb/8xaL
XPSP3 Titanium PA
タスクバーにボリュームパネル表示されん。。。

OSクリントンしたのにこのザマです

133Socket774:2009/08/09(日) 01:54:13 ID:E/jy7L/F
タスクバーに音量アイコンを表示する
にチェックは入ってるの?
134Socket774:2009/08/09(日) 02:03:26 ID:CBb/8xaL
>>133

チェック入ってる、ウィンドウズのボリュームパネルは表示されてるんだけど
サウンドブラスターのボリュームパネルが表示されないんだ

XGからTit PAに乗り換えたんだけど
Titはボリュームパネルないとかそういうことなのかな?
135Socket774:2009/08/09(日) 02:07:41 ID:lX1ATGGc
あるけど最新のコンソールランチャのパッケージ(CSL_PCAPP_LB_2_61_09.exe)に入っていない。
CDか一つ前のコンソールランチャ(CSL_PCAPP_LB_2_60_29.exe)からインストールするしかない。

136Socket774:2009/08/09(日) 02:32:46 ID:7x7dFv/z
アップデートしてないとかないよね?
137Socket774:2009/08/09(日) 14:21:50 ID:B38PGpgG
どうもスタンバイ復帰後に録音音声がプチプチ飛ぶようになるな
ノイズが入るだけじゃなくて、針が飛ぶように一瞬の音声が失われる
サンプリング周波数がおかしくなったりでもしてるのかな
138Socket774:2009/08/09(日) 14:27:07 ID:eJZsWdy8
>>132
WEBアップデートはしたのかな?
139Socket774:2009/08/09(日) 14:28:06 ID:GgGXS2mp
上にある非公式ドライバ、ELITE PRO[SB050]も
サポートしてるはずなんだけどUPDATEできないな・・・。

ブレイクBOXの録音端子の超ノイズが改善されないか希望を託そうと思ったのに

非公式ドライバって公式ドライバまっさらにしていれるんだよね?
140132:2009/08/09(日) 15:40:59 ID:CBb/8xaL
こんちわ

>>135
情報サンクス
コンソールランチャをCSL_PCAPP_LB_2_60_29.exeにしたらボリュームパネル現れました
最初CDから入れてあらわれなかったけどなんとかできましたありがとう

>>138
WEBUPはしたんだけどね、何か手違いかもしれん、
何はともあれこれでまたblasterでたのしめそうです

お兄さん方ありがとう
141Socket774:2009/08/09(日) 16:19:04 ID:fpirzCHb
いろいろなところでお勧めされている
Sound Blaster X-Fi Go! を購入したところ、
なぜかノイズがたまに入るようになりました。
大体1分ぐらいの間、ビリビリという感じのノイズが入り、その後普通の音質に戻ります。
ドライバは3回インストールしなおしました。
これから4回目いってきます・・・。

対処法のわかる方がいましたら、よろしくお願いします。
142Socket774:2009/08/09(日) 16:58:29 ID:j01kdCat
電源供給的な問題なのか、帯域の問題なのか切り分けないといかんがとりあえず。

USBは複数系統ついてるのが普通だから、デバイスマネージャを接続別表示にして、
ほかのデバイス(USB-HDDとかキーボードやらマウスやら)と別系統にしてみ。

電源アダプタつきのUSB-HUB持ってるようならそれを挿むことで改善する場合も。
143Socket774:2009/08/09(日) 18:21:13 ID:fpirzCHb
>>142
ありがとうございます。
デバイスマネージャーで別系統にしてみたところ、
頻度が減ったような気がしますが、まだ稀になります。
この状態だとアダプタタイプのUSB-HUB付けても根本的には解決しないかな?
とりあえず一日一回ドライバ更新して様子みてみます。
ありがとうございました!
144Socket774:2009/08/09(日) 18:24:18 ID:j01kdCat
ドライバ更新したって同じバージョン入れてたら何も変わらないでしょ(苦笑)
古いバージョン入れて試してみるとかはやってみました?
145Socket774:2009/08/09(日) 18:26:15 ID:XhcJ/zLT
ノイズはどっからのるか難しいからなあ、電源系はよくある話だが
146Socket774:2009/08/09(日) 18:32:18 ID:sRBkDvRI
>>122
SB X-Fi Series driver 2.20.0001 - Forte v1.1
これいれたらモード切替時のブチッっていう音がなくなった
今のところ安定

XtremeGamer
147Socket774:2009/08/09(日) 21:46:52 ID:3Z8w/9e0
何か10年以上、栗ドライバーに一喜一憂してる気がす・・・。
148Socket774:2009/08/09(日) 21:55:27 ID:aFgGdeRs
古いPCから引っ張って付けたLive! 5.1の挙動がおかしい
(アナログの音がザーザー、ブルースクリーンになったり)
インストールCD付属してなかったから、探して入れたドライバがおかしかったんだろうか

丁度いいから買い替えようと思うんよ
価格が安いVXを買おうかなと思ってスレをチェックしに来たら
地雷と言われてて吹いた、しかし地雷でもLive5.1よりは性能上がるよな・・・?
149Socket774:2009/08/09(日) 22:04:37 ID:j01kdCat
あがらない。
150Socket774:2009/08/09(日) 22:06:23 ID:7x7dFv/z
1万以下の製品は大差ないよね
151Socket774:2009/08/09(日) 22:11:04 ID:+XDvpNPc
XGは今8.9千円くらいじゃないかな
とりあえず今買うならXG以上にしとけば間違いない
152Socket774:2009/08/09(日) 22:26:23 ID:aFgGdeRs
くそぉ・・苦学生には高いな・・・
中古探してみるよ ありがとう
153Socket774:2009/08/09(日) 22:30:52 ID:j01kdCat
X-Fiの中古はなあ・・・。
154Socket774:2009/08/09(日) 22:35:23 ID:+nPORZW+
初期のを新品で買って痛い目にあったから二度と買いたくないな。
次に買うとしてもTitaniumを追加するよ。
155Socket774:2009/08/09(日) 22:37:34 ID:aFgGdeRs
>X-Fiの中古はなあ・・・
何か問題とかあったのかい?
156Socket774:2009/08/09(日) 22:49:30 ID:j01kdCat
熱で自損することが多かったからな、特に初期のX-Fiは。

保証きかない状態で買うのはちとイヤだな、って話。
157Socket774:2009/08/09(日) 23:00:57 ID:KHcnmLJH
XGからは標準でシンクついてるし、まぁ中古でも問題ないんじゃね
DAとか初期でついてなかった奴の中古だけはやめた方がいいと思う。後XGもできれば初期のシンクだと心もとないから
少し大きめのを熱伝導両面テープで付け直せば完璧
158Socket774:2009/08/09(日) 23:09:52 ID:wpHDYVG8
>>157
X-Fiのシンク交換を薦めるとはお前は鬼かっ

先人がトライした結果は「グロ画像」の出来上がりって状態でそれ以来ここじゃシンク交換は無しな方向の筈。
159Socket774:2009/08/09(日) 23:34:14 ID:IwaCRdKp
初期はドライバも糞だったから(今がいいというわけじゃないが)、熱暴走して
OS巻き込んで落ちるという新たなサウンドカードの世界を展開してくれてたな
エアフローがしっかりしてれば初期型でも全然問題無いんだが、エアフローに
敏感なサウンドカードってのが当時他になかったしな
ヒートシンクついてからは特に問題無くなったようだが
160Socket774:2009/08/09(日) 23:37:48 ID:+nPORZW+
何枚も買ったクリエイティブのサウンドカードで唯一早く壊れたカード>X-Fi DA
161Socket774:2009/08/09(日) 23:45:24 ID:E/jy7L/F
XGって確か初期のほうはヒートシンク無かったんじゃなかったっけ。
それで壊れる人続出してヒートシンク追加、メーカー側も旧カードは
送れば追加してくれたはず。
162Socket774:2009/08/10(月) 04:50:01 ID:+WTmqCu0
だからそれがX-Fi Digital Audioだ
一番最初のRevAはヒートシンク無しで熱暴走報告がよくあった
俺はシンクがついたRevBを出回りはじめに買ったが今でも特に問題は出ていない
163Socket774:2009/08/10(月) 12:19:37 ID:DPsvzy9K
スピーカーの設定でヘッドホンにしても
必ず2スピーカーに戻ってしまうな・・・

OSは、XPでX-Fi XGです。
164Socket774:2009/08/10(月) 20:27:21 ID:rwSG5l9S
X-Fi Surround 5.1使ってるんだけど
ヘッドフォンで96khzに設定すると
CMSS-3Dが上手く動作しないんだな
165Socket774:2009/08/11(火) 00:04:22 ID:bt6UfmSS
結構前に、X-Fiに、クリエイティブからLinux-x64ドライバが。最近になってX-Fiのソースが公開されました。
機能として、ミキサー機能が、ソフトウェアによるものか、ハードウェアによるものかどちらかご存じの方
いらっしゃいますか?(Alsa Mixerとだけしか書いていない)
http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=soundblaster&thread.id=132288


HW-Mixer機能がある(ドライバ実装されている)なら買おうと思います。

やりたいのは、LinuxでHW-Mixer機能とTosLink出力を使いたいです。
Linuxは、ドライバ作者がハード解析してドライバを書いているため、真の機能を生かすことができにくいです。
一般論としてのHW-Mixer機能が生きているAlsaは下記のものだけとなるようです。

http://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Tag-HWMIX
http://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Vendor-Creative_Labs

ソフトウェアでは、dmixerというソフトウェアミキサがありますが、多重音数が増えたり、負荷が高い環境下では
リングバッファを増やしても、基本的にまず音飛びします。
166Socket774:2009/08/11(火) 04:38:37 ID:8lPqa483
>>165
普通にWin使えw
LinuxはVMwareの中に突っ込むのが正解
167Socket774:2009/08/11(火) 07:21:55 ID:GQPIYKRr
>>162
初期のロットはヒートシンク無しでも熱くならない。
途中からリーク電流の多い個体を売るためかヒートシンク付きになった。
ヒートシンクが必要なロットでも付いてないのが有ったというオチだろうな。
168Socket774:2009/08/11(火) 09:55:46 ID:D1Yf2lpy
>>167
俺発売日にシンクなしDA買ったんだけど熱暴走しまくりで、
修理に出したらシンク付がやってきてそれ以降問題無しだったからやっぱり
>>161>>162で正解なんじゃね?

栗の体質考えても「あっやべ!!なんか熱暴走するわ、次ロットからシンクつけとくか」
のほうがしっくりくるしなw
169Socket774:2009/08/11(火) 12:24:18 ID:hbqp/+PF
キリッ
170Socket774:2009/08/11(火) 12:45:43 ID:NCYRUV+k
サウンドカードにシンクなんて発想がなかったんだろ
ペンテアム4 3GHz並のチップ積んでて
アッチチやべぇとなって気持ちばかりのシンクつけて出荷されたのが真相
171Socket774:2009/08/11(火) 12:53:52 ID:v3raX/il
2.4じゃなかった?
172Socket774:2009/08/11(火) 17:22:05 ID:3JSsWosX
TitaniumとTitanium PAの違いってシールドの有無とメモリ16-64Mみたいだけど
メモリ容量でゲームやサウンド処理の快適さとかも変わるの?
173Socket774:2009/08/11(火) 17:27:25 ID:oQcrNm9J
ぶっちゃけると無用の長物。
174Socket774:2009/08/11(火) 17:29:25 ID:g+PKxuRy
x-ramはほんと無駄だったな
ちょっとは期待してたんだが
175Socket774:2009/08/11(火) 17:40:46 ID:3JSsWosX
メモリ意味無いんじゃTitaniumでもいいかな
レス感謝です
176Socket774:2009/08/11(火) 18:15:26 ID:GCPeCOBH
人によってはHDMIヘッダー端子の有無に価値を見いだすだろうね
177Socket774:2009/08/11(火) 18:32:11 ID:CiF3o//s
>>165
Creative純正のALSAドライバーはとりあえず鳴るだけといった感じ。
複数の音を同時に鳴らすと前の音がおかしくなる。
ALSA project本体にデータシートとハードウェアが渡って開発が進行してるからそのうち実装されるんじゃない?
結構ちゃんと開発進んでるみたいだし。

あと、I/Oコンソールには対応しないような事書いてあったけど、
Elite proのブレイクアウトボックスからのTOS Link出力は出たよ。
何も設定してないけど勝手に96kHzで出力されてるからそれなりのDACがないと鳴らせないかも。
ブレイクアウトボックスのそれ以外の端子は使ってないので不明。
178Socket774:2009/08/11(火) 19:45:57 ID:BimSu6o6
>>168
それは間違い
初期ロットはなしでまったく問題なし
実際両方かってテストしたから間違いない
179Socket774:2009/08/11(火) 20:23:21 ID:sJ++Uwaf
ま・・・栗からの公式発表などあるわけもなく真相は完全に闇の中・・・

いまからどっちか買えといわれたら俺は間違いなくシンク付を選ぶけどな。
シンクなしの中古が危険なのは間違いないだろうし。
180Socket774:2009/08/11(火) 20:23:27 ID:YYpt/9OK
運が良かったんだな、あんたは。
181Socket774:2009/08/11(火) 21:21:21 ID:BimSu6o6
もうひとつ行っておくとシンク無しには2バージョンあるんだよ
発売時の過去スレ確認品
182Socket774:2009/08/12(水) 14:15:01 ID:Up/95BrB
ええい糞ドライバーいい。安定したドライバーをよこせ。
183Socket774:2009/08/12(水) 15:35:14 ID:mpahNdJQ
非常に安定しております
184Socket774:2009/08/12(水) 18:50:03 ID:NXBqTzfg
Titanium発売当日の阿鼻叫喚に比べたら今のドライバは安定しすぎて詰まらないよね。
初期不良品掴まされて交換したら、それも不良品だった人もいたっけ。
185Socket774:2009/08/12(水) 19:36:10 ID:Y3zyREoV
まあ問題ないかな
186Socket774:2009/08/12(水) 19:54:52 ID:fGFnVoUv
Audigy Platinum eXとAudigy 2ってどっちが高音質?
187Socket774:2009/08/12(水) 20:03:32 ID:Km7f/alq
今初代X-Fi DigitalAudioをXPで使ってたのですが
VISTAにしたら音がかなり悪くなってしまった・・
そこで新しくX-Fi買おうと思うのですがVISTAに対して音がXPと同等の製品はありませんでしょうか?

悪くなったというのはゲームでBGM流れてるところに効果音を同時に複数流れると
BGMがこもった音になってしまいます
X-Fi DAはVISTAが出る前の製品だったのでVISTA後に出たX-Fiはどうなんでしょうか?
VISTAに最適化されているのかな・・
188Socket774:2009/08/12(水) 20:03:50 ID:wITklilG
後者
189Socket774:2009/08/12(水) 23:18:00 ID:PxiyqNut
>>187
ゲーム内の設定でボリュームを 30% とかにすると、ごまかせるかも知れない。(Win7 + 東方緋想天 + XtrmeMusic だとそれで回避できた。)

> X-Fi DAはVISTAが出る前の製品だったのでVISTA後に出たX-Fiはどうなんでしょうか?
これは判らないっす。 ゲームにも依存する気が。
190Socket774:2009/08/13(木) 01:37:43 ID:iiMPiWwY
>>187
ドライバ入れなおしたりした?
俺は2_18_0008入れた時に篭ったりしてて入れなおしたら直ったよ
191Socket774:2009/08/13(木) 02:19:36 ID:9TpzbZiA
蟹さんから脱したいと思い、今月の頭にAudigy Valueを購入しました。

そして先日、ネットラジオをはじめました。
それに伴ってステレオキサー機能が必要になり確認しました所、
アイコンは表示されるのですが、現在利用できませんの表示でまったく使えませんでした。

この場合は使用できないのでしょうか?それとも当方の設定が悪いのでしょうか?
OSはVista SP2 32bitです。
チップにCA0106-WATLFと書かれてます。

どうかお助け下さい。
192Socket774:2009/08/13(木) 02:22:41 ID:D4GvTxCC
193Socket774:2009/08/13(木) 03:05:28 ID:9TpzbZiA
>>192
早速のレスありがとうございます。
私もこの方法で試したのですが、
現在利用できませんの一点張りなんです。

起動時にP17.dllのエラーが出るのですが、
これが関係あるのですかね?
194Socket774:2009/08/13(木) 06:53:16 ID:HJ8i+ZEg
シンク無し初期型EliteProだけど、一度も熱暴走になったことは無いなぁ。
X-Fiシリーズが秋葉に初めて入荷した時期に在庫が無くて展示品を買い、
夏場もクーラーつけない事が殆どのPCによろしくない環境で運用してるけど。

だからたまに出てる「初期型は耐熱設計が云々」の話に違和感を感じる。
まぁ今のにはシンク付いてるのが現実だし、確かに真相は闇なんだけど、
初期型の中にも問題の無い奴はいるって事で。

っていうかこれが>>181の言う2バージョンの違いなのかな?
195Socket774:2009/08/13(木) 10:32:23 ID:FVfJet5X
>>189>>190
ありがとうございます
一応ゲーム内の音を下げてもやはり音がこもってしまうんですよね・・
XPだと全然問題なく音が出ます
ドライバは公式で最新のvista32bit用2_18_0013使ってました
>>190さんが直ったと書いてますのでもう一度ドライバ入れなおしてみます
196Socket774:2009/08/13(木) 12:08:58 ID:FVfJet5X
creativeのHP恐ろしく重くてドライバダウンロードできない・・
197Socket774:2009/08/13(木) 14:42:31 ID:k8y2zWaP
またハッキングされてたりして
198Socket774:2009/08/13(木) 14:45:57 ID:w42sOR/a
Sound Blaster X-FI Elite Proの黄色いの、17kで売ってんだけど、
audigy2から変更する価値あるますかね?
199Socket774:2009/08/13(木) 14:49:08 ID:082pxqBI
アルヨ カウアルヨ
200Socket774:2009/08/13(木) 16:41:24 ID:KK5kuCwm
>>194
同じくシンク無しElitePro使ってるよ。
不具合は一度も無いけど確かにチップは高熱になるかな。
まぁ何かあれば後付シンクつければいいやと思ってるわ。

>>198
外付けコンソールが必要なら買ってもいいんじゃない?
設置するスペースを確保できれば。。。
201Socket774:2009/08/13(木) 17:01:04 ID:zZJ5l5+z
縦置きスタンドも付いてるから割と置きやすいよ。
それにElite ProはDACとかが他のX-Fiと比べて高級仕様になってるよ。
と、背中を押してみる。
202Socket774:2009/08/13(木) 17:47:50 ID:RNgyjXgk
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio使ってるんだが
Creative Sound Blaster X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0007を入れるとマイクにノイズが入る様になった。
原因が分からないんだが対策法はあるのでしょうか?

verうpしない方がいいの?
203Socket774:2009/08/13(木) 17:54:19 ID:nncXgsUk
人柱ご苦労様
204Socket774:2009/08/13(木) 18:37:17 ID:NMAC4W/r
>>202
俺もなったので戻したよ あとは、勝手にラインインのミュートが外れたりが他に感じた不具合かな。
俺の環境だけかもしれんけど。
205Socket774:2009/08/13(木) 18:39:16 ID:EvfcXlEp
>>204
オレと同じだわ
206Socket774:2009/08/13(木) 18:41:55 ID:FeB/h6nn
>>204
俺も一緒!
Call of Duty World at Warで再現性100%
207Socket774:2009/08/13(木) 18:44:53 ID:EvfcXlEp
2.17.0007 is Bad !!!
Go to hell !!!!!!!!!
208Socket774:2009/08/13(木) 20:19:45 ID:WELrWmcU
ノイズが入るくらいでガタガタ騒ぐな
栗のドライバは動くだけで奇跡なんだよ
209Socket774:2009/08/13(木) 20:23:54 ID:qwZvU1Yr
X-Fi TitaniumをVistaで使っているんだけど、
WindowsUpdateにドライバが来ているんだけど入れても大丈夫?
210Socket774:2009/08/13(木) 20:33:10 ID:RNgyjXgk
>>204
なんだ、仕様だったのか。ちくしょう、やられたぜ
211Socket774:2009/08/13(木) 20:34:54 ID:6nH2e0BX
やっぱ何年経とうが栗は栗だよな。
212Socket774:2009/08/13(木) 20:39:00 ID:bpaw1r1G
Windows Updateでドライバを入れるのは結構危険。
栗とかそういう問題じゃなく昔から言われてる事。
213Socket774:2009/08/13(木) 22:39:22 ID:zlPIsl02
シールド有りのほうがグラボのコイル泣きの影響受けないんですかね
214Socket774:2009/08/13(木) 22:45:58 ID:C5TMP2mV
>>213
影響受けまくりです
215Socket774:2009/08/13(木) 23:05:28 ID:p1xrNw4J
>>213
剥き出しコイルなら伸縮チューブでも被せておけ
無ければホットボンドでもいい
216Socket774:2009/08/14(金) 10:31:30 ID:k5+1hUMo
>>208
笑ったw
217Socket774:2009/08/15(土) 00:19:59 ID:5u14Kd3p
光ケーブル一本でサラウンド出力させたくてTitanium買ってきたのに
DDL使えねえええええええ


とおもったら、ドライバ別にインスコしなきゃ駄目なのかよ・・・
さすが栗クオリティ
218Socket774:2009/08/15(土) 01:31:59 ID:WtUbzV2X
栗クオリティ→栗ティ
219Socket774:2009/08/15(土) 02:14:59 ID:lATApBrv
X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesのフロントパネルに
イヤホンつなげるとノイズはいりまくるのってなんとかならない?
サウンドカードに直結だとノイズ皆無なんだけれども
220Socket774:2009/08/15(土) 02:15:29 ID:lATApBrv
ノイズは多分HDDアクセス音かな アクセスランプと連動してきこえるし
221Socket774:2009/08/15(土) 02:19:39 ID:7/GNVGuj
内部ケーブルにアルミホイルでも巻いてシールドするとか
実物持ってないから意味あるかわからんけど
222Socket774:2009/08/15(土) 06:53:24 ID:ke/NkFoP
>>219
うちの環境だと全然ノイズのらない
中身見てみたいな
223Socket774:2009/08/15(土) 11:30:19 ID:hRXcnNtH
X-Fi extremeGamer積んでみたんですけど、録音デバイスの画面にスレテオミキサーが出てきません
Vistaだから出ないんでしょうか、諦めるしかないのでしょうか。
224Socket774:2009/08/15(土) 11:35:29 ID:hRXcnNtH
あ、ちなみに再生リダイレクトは出てきました
225Socket774:2009/08/15(土) 15:06:20 ID:EJg8L6G7
良かったね
226Socket774:2009/08/15(土) 15:45:31 ID:vxCga1AW
>>219
他のケーブルと接触、接近してるとめちゃノイズのるよ
特に電源ケーブル
おれこの糞配線しにくいケーブルをいろいろやるの面倒だから、もうフロントパネルは飾りにしてる
227Socket774:2009/08/15(土) 15:51:02 ID:1bgacnqg
フロントパネルは何なんだろうな
最初はヘッドフォンから音すら出なかったし
ようやくノイズが少ない状態だけど
他の機能はまったく使えん
228Socket774:2009/08/15(土) 16:28:34 ID:5u14Kd3p
フロントパネルとシールドに1万か・・・
229Socket774:2009/08/15(土) 17:39:21 ID:zvecvDbE
フロントパネルってアナログ接続なん?
それならノイズ乗ってもしょうがないだろうって気がするんだが
それともDAC乗ってる?
230Socket774:2009/08/15(土) 17:46:48 ID:5u14Kd3p
アナログじゃねえの?
ボードとパネルはシールドするけどケーブルはなんも考えてない
それがクリティ
231Socket774:2009/08/15(土) 19:32:48 ID:BlnRp2CP
持ってないけど普通にアナログというか、あんな細かいところでDAC別にする意味もわからん
232Socket774:2009/08/15(土) 19:33:17 ID:etim+jKU
ノイズ気にするならまず外部DACにするべき
233Socket774:2009/08/15(土) 21:50:20 ID:j91uMda4
>>219
ウチでもフロントパネルにイヤホン繋ぐとノイズ乗ってたけどマイクをミュートしたら止んだ。
マイクFPをミュートにしても効果はなく、何故かマイクの方をミュートした時だけ効果がある。
やっぱりケーブルがノイズを拾っているんだろうかね?
234Socket774:2009/08/15(土) 22:14:45 ID:OKraY8+7
最下位のXFT買ったほうがマシってのはどうなんだろうなあ。
235Socket774:2009/08/15(土) 23:09:23 ID:ngKnpOxr
SB Live! series Support Pack 1.5 (08/09/2009)
ttp://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=soundblaster&thread.id=144488

Supports any model of the following Sound Blaster cards (based on Emu10kx DSP):
- Live! (4.1) - all models
- Live! 5.1 - all models
- PCI 512

Operating systems supported: 32-bit and 64-bit editions of Windows 7 / Vista SP1 & SP2 / XP SP3

Included in the pack:
- Drivers for Windows 7 / Vista v5.12.1.2016 & Windows XP v5.12.01.622 (*)
- ALchemy 1.30.00 (Windows 7 / Vista only)
- Audio Console 2.56.06
- Console Launcher 2.61.33
- Host OpenAL 1.01.08 (Windows 7 / Vista only)
- SoundFont Bank Manager 3.21.00 (Windows XP only)
- Volume Panel 2.21.10
236Socket774:2009/08/15(土) 23:38:48 ID:TeSzOX19
>>222 >>226 >>233
thx。
配線適当につなげただけだからそれが原因かもしれない
まぁ普段からぶちぶちいって使えないとかじゃないから
我慢して、神経質になってるときは直結にすることにします。
237Socket774:2009/08/16(日) 00:04:00 ID:QD5l8qIJ
最強の見た目にしたければFatal1ty

中が見えるサイドパネルシールド付だぜと自慢したいがFatal1ty買うほどの金はないPA

しっかりものXG、XFT
238Socket774:2009/08/16(日) 00:18:36 ID:5EGlcQCl
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional使っています。
電源OFFから起動後はリモコンは使えるんですが、スタンバイ復帰後は必ずリモコンが使えなくなります。
スタンバイ復帰後、Creative エンタテインメント センターにあるエンタテインメント セッティングを開くとDLLML.exeのエラーも出るので、
同じような症状の方いませんでしょうか?
239Socket774:2009/08/16(日) 00:48:50 ID:C/VAAnP4
Ti FCS使っててマイクミュートでフロントノイズ消えると聞いて試してみたんだが
ミュートにしなくてもノイズ消えてた・・・
さすがクリティ よくわからない
240Socket774:2009/08/16(日) 01:35:56 ID:6Lu0/JPT
atamanikita.comを参考にゲーム(SF4PC版)動画+音声を記録するためにX-Fi Go!を購入しました。
上記HPの説明どおりに導入をすませるとなんの問題もなく動画+音声を記録できたのですが、
さきほどSF4を起動したところ音声が0.1〜0.2秒ほど遅れて聞こえるようになってしまいました。
動画や音楽の再生、他のゲーム(パンヤ、ペーパーマン、RO等)では音ずれは起こらず、
SF4でも音の再生の規定デバイスをオンボードにすると音ずれしなくなりました。
最新のドライバを入れ直しても改善されず特に設定も変更してもいないので原因も分かりません。
解決に結びつきそうなことがあったら教えていただけないでしょうか。
241Socket774:2009/08/16(日) 08:47:15 ID:ZsjJ4X9q
USBオーディオなんてそんなもんじゃないかなあ。
PCI, PCIeに刺すカードなら例えソフト処理の地雷カードでも
明らかにわかるような遅延が起こったりする事はないと思うよ。
242Socket774:2009/08/16(日) 09:58:02 ID:ZEaSrtl5
>>240
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246795633/303-305
あとは駄目元でNECチップとかのUSBカード挿してみるとか
243Socket774:2009/08/16(日) 18:20:19 ID:6Lu0/JPT
>>241
初めから遅延があったら仕方ないかとも思えたんですが
しばらくたってからの不具合ですしSF4以外は問題がないのが釈然としません。

>>242
情報不足ですみませんOSはXPです。
DPCLatencyは問題ないので提示していただいた対策では解決しないようです。
244Socket774:2009/08/17(月) 05:31:04 ID:UtvNOBk2
USBのサウンドカードも悪いもんじゃないはずだからなぁ
なんか悪いとしたら設定か、相性か、クリのドライバかな・・
245Socket774:2009/08/17(月) 06:54:25 ID:XdVxpqjy
分からないのに無理に答えるなよアホ
246Socket774:2009/08/17(月) 15:06:21 ID:d0VmV66s
AuzentechのX-Fi Forte7.1のDTSのプロパティページってどんな扱いになってるの?
Neo:PCがどんな具合に動いてるのかスクショ見つけきれなかった。
CMSS Headphoneと共存出来たりするんだよね?
247Socket774:2009/08/17(月) 15:15:59 ID:d0VmV66s
Auzentechからマニュアル拾えるのに気付いて見て来たけど、
もすかしてNeo:PC使うためにはDTSエンコードが強制?

Dr.DAC2と組み合わせて楽しみたいんだが・・・
248Socket774:2009/08/19(水) 04:38:24 ID:4PYXwb/U
友人からX-Fiエリートプロを譲り受けて本日組み込んだのですが困っている事があります
外付けのIOコンソールでヘッドフォン接続をした場合のボリュームなのですが
ヘッドフォン側からはおそらく最大音量であろう音が響きだします
IOコンソールのボリュームやOS側のボリュームをいじっても音量の調整ができません
オーディオコンソールとうで調べたのですが同期させる設定が見つかりません
どなたか方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか

ドライバーは日付が2005/8月の5.12.2.1143と出ています
アップデートで最新のものに変えれば直るのでしょうか?
AudigyプラチナムExからの乗換えなのですが向こうのIOではヘッドフォン用ボリュームあったんだけどなぁ・・・・
249Socket774:2009/08/19(水) 05:13:01 ID:qot1iYw7
>>248
おれは栗のごついボリュームパネルで操作してるんだけど、
マスターボリュームの左下にヘッドホンボリュームボタンがある。
使った事ないからどういう動きをするか調べたくてヘッドホン刺そうとしたら
3.5→6.3mmの変換プラグが行方不明で試せず。。。すまんw
250Socket774:2009/08/19(水) 06:03:14 ID:IRPhIlpr
IOボックスのボリュームはドライバ付属のなんかがいると思ったけど
Winのボリュームとの同期はデフォじゃなかったかなあ
251Socket774:2009/08/19(水) 07:08:54 ID:Xq5GbFc7
出力先がスピーカーになってるとIOコンソールのヘッドフォン出力の音量調節は出来ないとかあったりして。

正常に動いていれば、ヘッドフォン接続自動検出にしておくと刺した時前回ヘッドフォン使用時のボリュームに戻るよ。
コンパネとの同期オプションも切っておけば出力先も自動的にヘッドフォンになってCMSS-3D Headphoneが有効になったりするので便利。
252Socket774:2009/08/19(水) 08:06:00 ID:MJV9T/2j
つかったことないけど、ヘッドホンさしながら操作しないと反映されないんじゃないの?
253248:2009/08/19(水) 13:38:56 ID:4PYXwb/U
皆さん色々ありがとうございます

>>249
>マスターボリュームの左下にヘッドホンボリュームボタンがある
ここいじっても何も変化無いんですよ

>>250
ドライバー類は付属CDからインスコしただけなんですけど失敗したかな

>>251
ヘッドホン自動検出はONにしてるのでメインスピーカーの音はミュートされるんですよ
CMSS-3D Headphoneってのは使ってないCMSS自体切ってるので仕事から帰ったら試してみます

>>252
はい、ヘッドホンを刺しながらやってるんですがダメなんです orz
254Socket774:2009/08/19(水) 18:57:43 ID:Hqo9+GyW
ドライバCDなんて使う奴始めてみた
255Socket774:2009/08/19(水) 19:15:25 ID:lIiDVEeJ
2〜3年前までは、まず付属CDのドライバを入れてからでないと
DLしたドライバは入れられない仕様だったけどな。
256Socket774:2009/08/19(水) 19:31:15 ID:YR+cuBu4
WindowsUpdateにドライバ来た
257Socket774:2009/08/19(水) 22:25:58 ID:DreOZSJ1
X-Fiの最新ドライバはいいけど
おまけのいろいろソフト入れたら
2ちゃんでカキコできなかったり
エロつべがみれなくなってみんな消したよ。
まったく、迷惑な
258Socket774:2009/08/19(水) 22:50:43 ID:Surwkdzg
SB-PLAYはPCにヘッドホン直に挿すよりはマシでしょうか
259Socket774:2009/08/19(水) 23:15:32 ID:Qx10bU7r
7/28に Windows Updateにドライバ 出たときの事。
それまで表示されてた「再生リダイレクト」消えたので速攻アンインストールw
ここからは もう二度と入れない事にした。

ちなみに Vista Ultimate(x64) + X-Fi Titanium FCS。
直後に 2.17.0007出たので もしや同じでは?と思ったが無事だった。
260Socket774:2009/08/19(水) 23:42:26 ID:MYLfEAoh
WindowsupdateにあるSBのドライバーなんてクリのドライバー以上にゴミだろ。
本来の機能使えなくなるんだし。
261Socket774:2009/08/20(木) 00:48:40 ID:OqfGYani
>>260
速攻でブルスク逝き&リブート地獄にならない安心だけはあるな
262Socket774:2009/08/20(木) 01:27:48 ID:k80gVte+
X-Fi platinum の弁当箱ってPCIExpress
263Socket774:2009/08/20(木) 01:28:33 ID:JP4lb+6H
たしか無理
264Socket774:2009/08/20(木) 01:28:52 ID:k80gVte+
失礼しました。

X-Fi platinum の弁当箱って現行のPCIExpressモデルに使えるのでしょうか。

でもメリットは無いですよね。
265Socket774:2009/08/20(木) 01:32:16 ID:83qdjm7M
>>253
EliteProへ繋ぐ為、ヘッドホンの変換プラグ買ってきて今試した。
初っぱな最大音量でビビったが、マスターボリューム、ヘッドホンボリューム、
どちらも機能した。HPセッティングの自動変更、SP自動ミュートもOK。

Creative Sound Blaster X-Fi シリーズ ドライバ 2.18.0013
Creative コンソールランチャ 2.60.29
日本語サイトの上記2つインストールしてあるよ。
ただSPとHPの切り替え時にタイムラグがあるので音量注意。
266Socket774:2009/08/20(木) 01:40:40 ID:Lq4b4e6v
267Socket774:2009/08/20(木) 02:12:28 ID:9g2C5M+Y
>>266
これPCI版のX-fiじゃ使えない感じか?
X-fi fatal1ty pro seriesだとインスコできんかった。
268Socket774:2009/08/20(木) 07:06:16 ID:CiIIDDeo
ありがちな質問かと思いぐぐってみたのですが、それっぽいのが見つからず
wikiとこのスレをざっと読んでも見つからなかったので質問させてください。

PS3の値下げが発表されて、これを機に購入を考えているのですが、
PS3からの光デジタル出力をSB X-Fi Titaniumに入力して、それをCMSS-3Dを用いて2chヘッドフォンで仮想サラウンドとして聞く
といった方法は実現可能ですか?

こちらの構成としましては
OS:WinXPProSP3
サウンドカード:Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
となっております。

以上について、どなたかご教示お願いします。
269Socket774:2009/08/20(木) 07:38:53 ID:dU044tCq
>>267
File Name : CSL_PCAPP_LB_2_61_35.exe

This download contains the Creative Console Launcher application for use with your
Sound Blaster?ョ X-Fi懼 Titanium series of audio devices on Microsoft?ョ Windows?ョ 7,
Windows Vista?ョ and Windows XP. For more details, read the rest of this web release note.

This download supports the following devices only:

* Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty?ョ Champion Series
* Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Professional Series
* Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
* Sound Blaster X-Fi Titanium

という事らしいよ。
270Socket774:2009/08/20(木) 07:44:30 ID:TrcD/cvh
ファイルサイズからすると、またしてもボリュームパネルが入っていない模様。
271Socket774:2009/08/20(木) 16:22:33 ID:23n4ykFP
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Seriesはケースの前面パネルの
オーディオピンヘッダに接続可能か教えて欲しいんだが
272Socket774:2009/08/20(木) 16:30:56 ID:DKMW37R/
ピン配列調べてケーブル自作すれば可能、そのままでは無理
273Socket774:2009/08/20(木) 16:34:23 ID:TWkKYCaw
HD AudioかAC97のコネクタはそのまま付くでしょ
フロントパネルのヘッドフォン、マイク端子を使いたいって事じゃないのか?
274Socket774:2009/08/20(木) 18:24:58 ID:Q2cIn5y8
>>271
ケーブル自作しないと無理だな。
275Socket774:2009/08/20(木) 23:34:22 ID:KgyXqlbI
>>271
http://wikiwiki.jp/xfi/?FAQ#l0d44bcb
Q. カードとケースのフロントパネルを繋げたい
276Socket774:2009/08/21(金) 05:53:20 ID:+iV9yDSV
オンボ以外のデバイス使うとWMVの動画複数とか音がでるアプリケーション多重起動すると
一瞬フリーズした後プチノイズがのる。当然先日かったSBチタニウムも例に漏れず
他にもHDDアクセスの多い時音が飛びが発生するから ストレージのせいなのかなと思い始めてるんだけど
これSSDにかえたらなおったりするかな
それともセキュリティソフトでAviraとCOMODOいれてるのが原因かどっちなんだろう
277Socket774:2009/08/21(金) 07:08:55 ID:5rVQ7TVV
割り込みは単体で設定してるのかな?
そのような症状は出たことも無いが
278Socket774:2009/08/21(金) 07:11:36 ID:VKd8/9Dz
>>276

オンボは頃してるよね。
279Socket774:2009/08/21(金) 07:40:28 ID:0+gYz70T
>>278
当然BIOSで殺してる
280Socket774:2009/08/21(金) 07:43:11 ID:VKd8/9Dz
DPC Latency 計った?

Avira と Comodoは基本的には問題ないや炉。
当然、他人のシステムは分からんが。
281Socket774:2009/08/21(金) 07:56:10 ID:0+gYz70T
>>280
今はかってみたら同一環境にして安定するまでは1000くらい、たまに2000越えるくらいに跳ね上がる
安定すると250?くらい〜1000

あと書き忘れてたんだけどこの現象が発生するのは
長時間起動してた場合に起きやすいんだよね
つけっぱなしでモニタOFF状態から復帰すると起きやすくなる
再起動すると治るからあきらめるべきなんかな
282Socket774:2009/08/21(金) 08:23:23 ID:Pwp37qy8
>>281
割り込みは単体で割り当てしてるのかね
283Socket774:2009/08/21(金) 08:26:50 ID:5t/eoSyO
挿すスロット変えたほうがいいと思うね。マニュアル見てストレージのコントローラーとINT線がかぶらない場所に。
284Socket774:2009/08/21(金) 08:44:59 ID:0+gYz70T
>>282
設定したことないです。マニュアルみてきます
>>283
なるほど スロット変えですか
285Socket774:2009/08/21(金) 11:32:06 ID:2r6cvVkV
>>275
このケーブルで繋げれるかな?
http://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
286Socket774:2009/08/21(金) 11:53:25 ID:WW8hNO2s
>>275
Audigy2使いとしてはこのコネクタ、自作したいが
ボード側・フロント側コネクタとピンヘッダは千石か秋月
にでも行けば手に入りそうなのだろうか・・・?

http://photos1.blogger.com/img/76/3094/1024/IMG_0697.jpg
http://photos1.blogger.com/img/76/3094/1024/IMG_06781.jpg
http://photos1.blogger.com/img/76/3094/1024/IMG_0672.jpg
http://photos1.blogger.com/img/76/3094/1024/IMG_0675.jpg
287Socket774:2009/08/21(金) 12:01:34 ID:L1a8SMBM
Audigyの現物持ってその2軒に行ってみて合わせるのが確実だろうなあ。
ぶっちゃけ、プラスティックカバーなんざ取っ払っちゃってもピッチさえ合えば問題ないけどね。

あとはジャンク屋で地道にDELLの中古漁るとか。
PCまるごとのやつにSoundBlaster入りだったりするとだいたい配線されてるし、単品でも
DELL扱いで販売されたSoundBlasterならAudigyやX-Fiには内部配線用ケーブル付属してる。
288Socket774:2009/08/21(金) 12:24:30 ID:WW8hNO2s
>>287
あ、そういや元々DELL8300から剥がしたAudigy2だから
1つはDELLのケースからコネクタは切断して作れるわ
2枚 Audigy2あるからもう1つ必要。あとフロントIOの
オスメス変換コネクタもいるからどっちみちパーツ屋行かないと駄目か・・・

8300は再利用考えずコネクタ切って行って互換性のあるの千石で探してくるかなぁ
289Socket774:2009/08/21(金) 15:36:45 ID:WW8hNO2s
黒の2列5pinのオスコネクタが見つからない
秋葉の往復考えると送料2千円でDigikey.comから
輸入でも良い気がしてきたw 一杯作ればオクで売って
元が取れるか?

http://audigy2zshowto.blogspot.com/
290Socket774:2009/08/21(金) 16:04:53 ID:qbob44Dc
亀レスだけど
>>72
Platinumで同じ不具合が起きてるが何故かASIO出力だけは音が鳴る
再起動しなくてもデバイス無効→有効やればその他も復活するから
いつも通りドライバが腐ってんのが原因じゃないかな
291248:2009/08/21(金) 16:25:15 ID:gSQXRPPi
>>265
返事遅くなってスイマセン、所用で水曜深夜から木曜深夜までPCさわれず
昨夜遅くに帰宅後レスを読んで該当ドライバーをDLしてインストールすると
コントロールが効く様になりました、さっさとドライバー更新して置けばよかったと後悔

自分の間抜けな質問のためにわざわざ変換プラグまで買わせてしまって申し訳ありません
ありがとうございました、感謝です
292Socket774:2009/08/21(金) 18:06:10 ID:AsCgGVhf
X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesのフロントパネルにノイズ入ると上に書かれてるけど、
カードとフロントパネルのケーブルをwikiに載ってるIDEケーブルに変えることはできないんですか?
PCIeのタイプは昔のと違うのかな。
293Socket774:2009/08/21(金) 20:00:57 ID:rEz9Ndzq
>>286
普通にHPで補修部品として買えるよw
番号は359519-009
294Socket774:2009/08/21(金) 20:14:33 ID:WW8hNO2s
295Socket774:2009/08/21(金) 20:25:42 ID:G6/rBCqU
2.17.0007 入れたんだけど、オーディオコントロールパネルも出ないし、
マイクの音声が、なぜか愛に手は聞こえず自分のイヤホンから聞こえるようにw

なんだよ、これww
296Socket774:2009/08/21(金) 20:28:08 ID:5YmO8ZhT
日本語めちゃくちゃ
297Socket774:2009/08/21(金) 21:18:12 ID:Bp+knpjG
X-Fi Go!とSB-PLAYの違いってなんでしょうか
298Socket774:2009/08/21(金) 23:25:49 ID:aKwFcSzu
X-Fi機能と1GBのフラッシュメモリ、それとなんだろ。
Playが再生リダイレクト使えるかはわかんね。
299Socket774:2009/08/22(土) 00:35:58 ID:98CHibPU
安いほうはCMSSとCrystalizerが付いてなかったような
300Socket774:2009/08/22(土) 04:42:03 ID:qFTQIkoL
>>297
playはマイクブーストがついてなかったような。
今から買うなら2000円の差なんだし、x-fi goでいいんじゃないか。
301Socket774:2009/08/22(土) 08:16:08 ID:tHqmbjrE
SB Audigy Series Support Pack 2.5 (08/09/2009)
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/SB-Audigy-Series-Support-Pack-2-5-08-09-2009/td-p/534388
Supports any model of the following Sound Blaster cards (based on Emu10kx DSP):
- Audigy
- Audigy 2
- Audigy 2 ZS
- Audigy 4

Included in the pack:
- Audigy series driver 2.18.0011.6
- ALchemy 1.30.00
- Audio Console 1.31.10
- DDL License Activation 1.00.04 (*)
- Dolby Digital Live Pack 3.00.03 (*)
- EAX Console 3.00.56 (Windows XP only)
- Graphic Equalizer 2.00.65
- MediaSource DVD-Audio Player 2.00.78
- SoundFont Bank Manager 3.21.00
- Speaker Settings 2.00.60
302Socket774:2009/08/22(土) 08:22:49 ID:pyFqa06Y
キタ――(゚∀゚)――!!
303Socket774:2009/08/22(土) 12:46:50 ID:BSHZsu3I
>>289
>黒の2列5pinのオスコネクタが見つからない
これを買って流用した方がいい気が。
http://www.ainex.jp/products/ex-004.htm
304Socket774:2009/08/22(土) 17:42:26 ID:eOHXx/K5
くそうgmarketでForte売り切れとる
305Socket774:2009/08/22(土) 18:31:58 ID:u7B8XRvo
x-fi新しいドライバー来たね
306Socket774:2009/08/22(土) 19:24:26 ID:MhJ28Kc+
>>305
ないけど、どこ?
307Socket774:2009/08/22(土) 20:21:04 ID:1sx33wzN
最新のドライバ入った状態から古いドライバに戻すのって
どれをアンインストールすればできるんだろう。

308Socket774:2009/08/22(土) 20:30:09 ID:jfXWVstM
>>306
オフィシャル
309Socket774:2009/08/22(土) 20:39:26 ID:LdnykdeE
Creative Sound Blaster X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0007
Creative Sound Blaster X-Fi シリーズ ドライバ 2.18.0013
これなら、とっくにきてるだろ
310Socket774:2009/08/22(土) 21:02:07 ID:ze4xHXKN
>>307
プログラムの変更と削除でSound Blaster X-fiを削除して入れなおせ。
311Socket774:2009/08/22(土) 21:20:40 ID:fMR1wrAQ
>>309
後者は初めて来たんだけど
とっくとは何時このスレに出てる?
312Socket774:2009/08/22(土) 21:21:48 ID:2tFUShxX
それより、X-Fi Titanium PAとXPで検索しても最新のコンソールランチャが出てこないな。
313Socket774:2009/08/22(土) 21:22:03 ID:ze4xHXKN
前スレ。
535 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 17:12:36 ID:yKhoKvIc
Creative Sound Blaster X-Fi series driver 2.18.0013
ttp://support.creative.com/Downloads/searchdownloads.aspx?filename=SBXF_PCDRV_LB_2_18_0013.exe
314Socket774:2009/08/22(土) 21:39:26 ID:/66dVoyY
>>313
なるほど
デモオフィシャルのWEBアップデートに来たのは今回が初めてだよ
315Socket774:2009/08/22(土) 22:00:41 ID:vwyOfPTY
池沼wwww
316Socket774:2009/08/22(土) 22:45:10 ID:ze4xHXKN
んなことねーよ。
6/26の時点でwebアップデートにもきとるわ。
317Socket774:2009/08/22(土) 23:47:06 ID:MhJ28Kc+
4月24日に2.18.0013がベータで公開。
6月26日に2.18.0013が正式版で公開。
8月22日になって>>305は発見。
・・てことだな。

6月30日 「紹介が遅れてしまって申し訳ない。」
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20090630001/
318Socket774:2009/08/23(日) 00:40:31 ID:Cj5bpH+R
Prelude買おうと思ったら売ってない。
機会逃したか。
319Socket774:2009/08/23(日) 02:59:43 ID:YBlpjNj1
Elite Pro改造したら外付けから
聴いたとき右の音が小せぇwやっちまったw
320Socket774:2009/08/23(日) 06:17:42 ID:q9hO/AUw
>>316
俺は毎週更新に繋いでるけど来て無かったよ日本語のwebアップデートには
321Socket774:2009/08/23(日) 06:27:28 ID:GFCsvdoP
もう言い訳はいいから。見苦しい。
322Socket774:2009/08/23(日) 06:42:52 ID:DB4XMe+X
わたし?
実際に来て無かったのは事実でしょうに
323Socket774:2009/08/23(日) 08:59:55 ID:lWlxWnI4
>>304
マジ? と思って見てみたら取り扱い停止・・・
フロントベイ付きもオペアンプ載せ替え済みも一緒くたに消えてるのが気に掛かる。
3日前に買ったが大丈夫なんだろか・・・
324Socket774:2009/08/23(日) 10:10:02 ID:lHTAz3lj
>>301
このドライバ入れてゲームやったら音が時々負荷かかりすぎて処理できなくなったかのように
切れることが増えた(´・ω・`)
325Socket774:2009/08/23(日) 13:57:42 ID:w6dbQQcv
ドライバの 2.18.0013入れたらOS終了時に固まるようになってもうた…
古いドライバってどこにあります?
326Socket774:2009/08/23(日) 14:01:29 ID:562+q3Gg
みんなのこころの中に
327Socket774:2009/08/23(日) 14:11:33 ID:oBYNRU0g
>>322
俺も日本語サイトを毎週チェックしてるけど確かに 2ヶ月前から来てたよ。

前スレ
> 536 :Socket774:2009/06/26(金) 17:18:04 ID:yKhoKvIc
> Creative Sound Blaster X-Fi シリーズ ドライバ 2.18.0013
> ttp://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?DriverLang=1041&searchString=SBXF_PCDRV_LB_2_18_0013.exe&x=24&y=14
>
> 一応、こっちも貼っておく
328Socket774:2009/08/23(日) 17:24:36 ID:uxqz6WVp
Sound Blaster 5.1VXの同時発音数って幾つなんだろうか?
329Socket774:2009/08/23(日) 17:48:42 ID:kF+tcjv6
説明書を箱ごと捨ててしまった
SB5.1VXなんだが、マイクとライン入力があるのは分かるんだが残りの穴はいったい?
スピーカーの使い分けがしたいんだができるのかな?
330Socket774:2009/08/23(日) 17:49:20 ID:10s/WNkH
>>328
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=17510&nav=1&listby=brand
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml

EAX ADVANCED HD 3.0なので64音の同時再生ではあるが
ハードウェア処理チップは積んでないのでソフト処理。
よっていオンボと性能は対して変わらん
331Socket774:2009/08/23(日) 17:51:19 ID:uxqz6WVp
無いよりはあった方が・・・・という感じか
前の古い5.1だとオーディオHQで色々EAXが弄れたんだけど
VXだとテンプレートの奴だけなのね・・・かなりガックリした。

トーン変更したり色々楽しかったんだがなぁ
332Socket774:2009/08/23(日) 18:23:02 ID:hEubGmeY
>>327
WEBアップデートには来て無かったよ
来てたのはWEBアップデートじゃ無いほう
333Socket774:2009/08/23(日) 18:25:22 ID:2D7WWFce
VXって写真の大きいコンデンサも減らされて徹底的にコストダウンされてるね
未だにHP上の写真が直ってないし
334Socket774:2009/08/23(日) 18:30:05 ID:4fzDzpob
335Socket774:2009/08/23(日) 20:31:34 ID:kF+tcjv6
>>334
わざわざすみません
でも"アドレスが有効ではありません"とのこと・・・
336Socket774:2009/08/23(日) 20:36:45 ID:oBYNRU0g
>>332
大体、そのWEBアップデートって具体的に何のこといってるわけ?

横にある 「26 Jun 09」っていうのがリリース日なんだけど
昨日まで更新されてなかったといってるのはどこの何?
337Socket774:2009/08/23(日) 20:43:45 ID:R86NV2SZ
>>335
30年ROMれ
338Socket774:2009/08/23(日) 20:45:56 ID:SJV0UB3O
>>335
問題なくちゃんと落とせたぞ
339Socket774:2009/08/23(日) 20:47:07 ID:XoM1+5LW
ブラウザで見てて、頭のhが抜けてる落ちでしょ
340Socket774:2009/08/23(日) 20:53:11 ID:kF+tcjv6
いや、落とせるには落とせたけど中身ちゃんと見れた?
341Socket774:2009/08/23(日) 20:54:15 ID:kF+tcjv6
すまん、ROMってくる
342Socket774:2009/08/23(日) 22:58:09 ID:7B43qrvz
343Socket774:2009/08/24(月) 07:09:38 ID:9FrT+ejn
>>342
これどっから落とせるんだ??
344Socket774:2009/08/24(月) 07:17:21 ID:xcuQO6FI
>>343
バグが発見されたんで、今は下げてるって書いてあるじゃん。
345Socket774:2009/08/24(月) 17:26:06 ID:pJ7uj+m3
>>336
馬鹿だなやはり君は
346Socket774:2009/08/24(月) 19:16:17 ID:qvR4tTkn
>>345
そうやって逃げるわけだな。
お前は卑怯者だよ。

347Socket774:2009/08/24(月) 20:43:11 ID:5lAt6ePl
amazon入荷せんなあ・・。
348Socket774:2009/08/24(月) 20:50:13 ID:sDGTkzHw
アマゾンで買ったよ金曜日に
349Socket774:2009/08/25(火) 18:39:18 ID:Ef8h7DcF
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1って光デジタル出力とヘッドホン端子の両方にそれぞれアンプとヘッドホンつないで、ボタンかなんかで切替えられますか?実物見にいけないもので・・・。
350Socket774:2009/08/25(火) 22:13:35 ID:fwP+n3Ir
351Socket774:2009/08/25(火) 22:27:50 ID:hoAgoNgi
おおこわいこわい
352Socket774:2009/08/25(火) 23:26:26 ID:xIVJir1O
SBtitaniumPAなんだけど、マイクの音がめっちゃ小さいんだけどなんで?
マイクはPC161だから問題ないはずなんだけど・・・。設定がおかしいのかな
353Socket774:2009/08/26(水) 02:27:34 ID:wV2NdOJ9
マイクブーストのチェック外れているという落ちか
354Socket774:2009/08/26(水) 07:00:51 ID:osvrAEdB
SupportPack 2.0でド安定してるから新しいの入れるのが怖い
355Socket774:2009/08/26(水) 14:28:57 ID:7Ey5tHeg
> - Really improves CMSS Headphone experience.
こいつに期待してダニー神のAudigy Support Pack 2.5入れてみたが
とりあえずBF2と5.1chDVDでは効果よくわからんねえ

どこかに前後左右に音源が移動するDirectSoundかEAXのサラウンドデモみたいなのないかい
356Socket774:2009/08/26(水) 17:00:56 ID:Pokln5Bc
2.5って今落とせないでしょ。
357Socket774:2009/08/26(水) 17:23:27 ID:GpLjgqyH
>>353
そのマイクブーストの項目が見当たらないんだよねぇ
358Socket774:2009/08/26(水) 17:25:21 ID:mKffnwTN
マイクブーストなんてないが正解だろ?
359Socket774:2009/08/26(水) 17:41:14 ID:h8veHpvZ
コンパネ>サウンドとオーディオデバイスのプロパティ>オーディオ>録音の所
オプション>トーン調節にチェック
これで出るんじゃないかな XPで旧製品なんで見当違いならすまぬ
360Socket774:2009/08/26(水) 18:05:38 ID:EUlXSr69
チタニウム系はブーストついてない
361Socket774:2009/08/26(水) 18:15:45 ID:PliSjLUp
>>355
Miles Sound System Demo
http://www.radgametools.com/down/MilesSndSys/MSSDemo.exe
の Miles Multi-Channel Audio Example
362Socket774:2009/08/26(水) 18:24:19 ID:7Ey5tHeg
>>356
フォーラム見るとx86ならバグはないみたいだから
ファイル名で検索するとストレージへのリンクがわかるから落としてSH1で真偽確認

>>361
dやってみる
363Socket774:2009/08/26(水) 19:40:50 ID:GpLjgqyH
>>360
だよね
ってことはどうしたらいいんだ・・・
364Socket774:2009/08/26(水) 19:47:57 ID:Qx0/fFY3
今日まで俺はサウンコブラスターでがんばってきたVCでノイズがうるさいといわれてもがんばって耐えた
しかしもう我慢の限界。捨てる
365Socket774:2009/08/26(水) 19:50:14 ID:FGzKtbWL
どうぞどうぞ
そしてこのスレを閉じて二度と戻ってこないでくださいね
366Socket774:2009/08/26(水) 20:20:38 ID:GpLjgqyH
なんとか普通の声で聴こえるようになったけど、
今度はサーっていうノイズがうるさい・・・。色々面倒くさいなぁ
367Socket774:2009/08/26(水) 20:59:28 ID:k85kEOtw
Sound Blaster X-Fi Goでマイクの音とかラインの音がたまに宇宙人が喋ってるような音になる現象って既出かな
知り合いが困ってるみたいなんだが俺USBのやつは使ったことないからわからんのだよなあ
368Socket774:2009/08/26(水) 21:50:30 ID:NZoXbYWx
>>362
XPsp3 32bit環境だけど 2.5削除される前にDLしてドライバだけ入れたら
起動時にタスクバー表示されない。ctrrl+Alt+Delでやっと常駐アプリ読み取り始め起動

>フォーラム見るとx86ならバグはないみたいだから

これを信用して全てのソフトインストしたら音が鳴らなくなった。
全部アンインスト→ゴミが大量に残ってるらしくCDドライバのインスト上手くいかない

インストール情報とかも含めて現在レジストリ掃除中。。。
369Socket774:2009/08/27(木) 03:56:35 ID:/K92a2kt
なんかWebページをスクロールしたり、ウインドウを動かしたり、
つーかVGA(HD 4850 X2)を使うたびに
Titanium PAから出したHD Audioフロントパネルのイヤホン端子につないだイヤホンから
ぷちぷちノイズが聞こえるんだが。
何か策はないかね?
370Socket774:2009/08/27(木) 06:26:36 ID:3UWj1mBi
SBに限らず、フロントパネルのノイズはどうにもならない
リヤにつないで全く問題無ければ、ケースの配線がノイズ拾ってると思われ

何か良い方法があるなら、自分も知りたいわ
371368:2009/08/27(木) 06:35:31 ID:iAF6rqD7
再起不能になったorz

アンインストしてもレジストリ削除しても
Cドライブのフォルダ削除してもゴミが残って
その後正常にインストできない。音もならない。

まじで手を出さない方がいいかもしれない。
OS入れ直すしか手は無さそうだ。。。
372Socket774:2009/08/27(木) 06:54:30 ID:0Exh+IRF
バグがあるってメーカー自ら取り下げたものを、わざわざ裏口から落として、
挙句の果て再起不能って、どんだけマゾなんだよwww







しかし、それが自作の
    醍醐味
   なのである
      。
373Socket774:2009/08/27(木) 08:27:07 ID:Ceggo2vj
374Socket774:2009/08/27(木) 08:33:40 ID:S3G1k7/V
前x-fiでおかしくなったときは上のsweeperで綺麗にしたらインスコできるようになった
375Socket774:2009/08/27(木) 08:33:47 ID:RaESnQPl
"Important"ってわざわざでっかく書いてあるのになあ…
文句言われるダニエルも不憫だわ
376Socket774:2009/08/27(木) 10:13:37 ID:rWtyIdvF
>>373
セーフモードで使っても完全には消えない。
377Socket774:2009/08/27(木) 11:03:16 ID:KCoOKec/
どのサウンドカードもマイクアンプ無いと厳しいよ
あとマイクでエレコムやら牛のを使ってる人は窓から投げ捨てたほうがいい
378Socket774:2009/08/27(木) 11:22:39 ID:jfXDj/M/
ぶっちゃけ500円の安物マイクでもゲーム内で意思疎通を図るには十分
マイクブースト必須だけど
379Socket774:2009/08/27(木) 11:31:17 ID:PJhaKQtM
エレコムのハンダが・・・
380Socket774:2009/08/27(木) 11:43:41 ID:fPutu4yQ
>>377
エレコムとか牛のマイクが糞めなのは確かだけど
マシなマイクなら無くても楽勝だと思うよ、SBはマイク感度あまり良くないけど、マイクブーストとかいれると音汚いだけ
今はマイクだけUSBの別サウンドデバイスでさしてるけどね
381Socket774:2009/08/27(木) 12:34:49 ID:LdaqPNtK
テンプレサイトの「Audigy/X-Fiの音をDolbyDigital/DTSに変換してS/PDIF出力する方法」に
X-Fi Preludeを利用するってあるけど、情報古いのかな?
他サイト読んだ感じだとTitanium以降かDolby Digital Live and DTS Connect Pack使えばおkって思ったんだけど、あってるだろうか。
382Socket774:2009/08/27(木) 13:18:59 ID:iAF6rqD7
>>372
バグがあるって取り下げる前にDLしてドライバだけインスコしてしまったのだ・・・
その後>>362見て2.5パック全て入れてしまったというオチ

>>373
セーフモードでドライバスィーパ使っても スタート>プログラム>Creative
にインストールされていると残っちゃってるんですよね。VGAを
ATI→Nvdiaに換えた時からもATIのゴミが残ってしまってる騙し騙し
使ってたのもあるからOS再インストのの頃あいかもですね。

http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_177905.jpg
383Socket774:2009/08/27(木) 13:23:45 ID:RaESnQPl
ガタガタ言う前にImpotant嫁よ
384Socket774:2009/08/27(木) 14:31:22 ID:FxWAGxyt
>>382
セーフモードでCCleaner使ってレジストリの掃除してみるといいかも
385Socket774:2009/08/27(木) 16:15:18 ID:T8S+Bvqs
何か最近OSごとフリーズするなと思ったらいきなりX-Fi DAが壊れた
オンボの蟹にしてみたけど使い勝手も音質も悪いなぁ
386Socket774:2009/08/27(木) 16:32:17 ID:3i3rdrxY
X-Fi DAってよく壊れるな。
うちのはPCIスロットまで道連れにしてくれた疑惑が・・・
387Socket774:2009/08/27(木) 16:49:07 ID:iAF6rqD7
>>384
無理でした。Cドライブのファイルとかバックアップしてから
OS再インストしなおしてみます。

>>385
以前うちのも原因不明のプチフリで悩まされてパーツ換えていったら
最後に換えたX-Fi DAで問題解消。音は鳴るんだけどね・・・
388Socket774:2009/08/27(木) 16:58:17 ID:DDgccLNN
うちのX-Fi DAは元気だし不具合もないが
389Socket774:2009/08/27(木) 17:15:08 ID:T8S+Bvqs
>>386-387
やっぱ似た症状の人がいたかぁ
オンボの蟹は音悪いし新型のx-fi買いますん
X-FIDA愛用してたんだけどなぁ
390Socket774:2009/08/27(木) 17:20:42 ID:3i3rdrxY
うちのは最後にはラインからバチバチバチと信じられない音を立ててくれた。
かうならTitaiumをおすすめする、こっちは非常に快適。
391Socket774:2009/08/27(木) 17:36:24 ID:+6GhSqdz
今まで5枚ぐらいSB使ってるけどぶっ壊れたのはX-Fi DAだけ
392Socket774:2009/08/27(木) 19:00:07 ID:pvvC+vCY
Auzenやっと買える様になるのか
初期X-FI DAから安い方のX-FIに乗り換えてみるかね
393Socket774:2009/08/27(木) 21:15:22 ID:T8S+Bvqs
あーやっぱ蟹オンボダメだなぁ
音がこもるし設定がよくわからん

>>390
X-Fi titanium注文してみました
titanium系では一番安い奴ですがX-FiDAより性能上だろうしぽちってみた。
394Socket774:2009/08/27(木) 23:43:28 ID:+/n1xhIZ
a
395Socket774:2009/08/27(木) 23:51:10 ID:+/n1xhIZ
超いまさらなんだが、
今まで、Live! Value使っててVista64bitを入れた。
Creativeが対応ドライバを出していないのはわかったが
vista wikiでサードパーティ製のドライバがあること知っていれてみたがうまく行かない。

1.ドライバ入手
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=20&go=giveme&dwn_id=20
2.XP互換モードで解凍
3.デバイスマネージャからドライバの更新
をするとEMU10K1 Audio Processer(WDM)のファイルが存在しません、とエラー。
EMU10K1 Audio Processer(WDM)ドライバをググって片っ端からDLして試したがダメ。

解決方法を知ってるエロイ人、尾根がいします。
396Socket774:2009/08/28(金) 00:30:59 ID:9oYd5StY
397Socket774:2009/08/28(金) 00:53:29 ID:L3ILDPpj
このシリーズって電圧3.3V対応?
398Socket774:2009/08/28(金) 01:19:38 ID:WS4vTORL
おまぃら!
すまんちょっと相談にのってくれ。
なんかわけわからん現象に出くわしたんだ。すごく気味が悪いんだ。
でも寝る前なんだが。

ちょっと1回のレスで書き切れそうもないので何回かに分けることになると思うので、とりあえず概要だけ書くと、
いきなり変な音が流れ出したんだ。

どんな音かと言うと、そうだなー。。。なんかマイクを床に転がしておいて、部屋に音楽かけながら一人でPCいじってると多分こんな
音になるんじゃないかなみたいな、マイクから音を拾ってる感じの音なんだ。
だけども、どう考えても俺の部屋じゃない。違う部屋の音。
だれかがいる気配があるんだけども、俺が動こうがテレビつけようが何の反応もない。そんでその部屋の中ではデジロック系がかかってるんだけど、
俺の知らない音楽なんだよ。

なんかこんな事って聞いたことあるかねぇ。。。ないよなぁ多分。。。

ウィルス??とか思ってLANケーブルぶっこ抜いてみたんだけど、音はやまず、LANケーブル抜く前もルーターの通信マークは光ってなかったんだ。。。

こえーよこえーよ。ちなみに薬とかやってないっす。らりPじゃないっす(*;ω;)

すまんあげさせてもらいます。
399398:2009/08/28(金) 01:23:18 ID:WS4vTORL
ちなみに構成を書くと、

Q6600 oc
GA-EP35 DS4
cfd 3GB
hdd WD500GB(型番わからん)
8800GT
sound blaster x-fi elite pro

しばらく音聞いてたんだけど変わらずずっと謎の部屋の音がしてたからPC開けようと思って本体移動させたらフリーズしたぽ
400Socket774:2009/08/28(金) 01:25:03 ID:jxhdyI+a
おすなままん
まで読んだ。
401Socket774:2009/08/28(金) 01:28:20 ID:WS4vTORL
ウィルス感染が濃厚なのかなと思って、今スキャンしてみてたんだが何も検出されん。

どうも日本のどっかの音じゃなさそうな感じなんだよなぁ。。。誰かがいる気配はあるんだけど、かかってる音楽が日本じゃ聴いたことないような感じで。。。
402398:2009/08/28(金) 01:42:46 ID:WS4vTORL
そんで再起動してみたんだが、サウンドカードが認識されなくなった。。。
どうもPCIスロットがイッタみたいだ(´・ω・`)
その下のスロットに刺したら認識された。
なんだいったい。。。いきなり壊れるとかならわかるんだけど、変な音し出してから壊れるって。。。
403Socket774:2009/08/28(金) 03:11:28 ID:62n61jgY
興奮ぶりが面白くて久々に長文読んだわw
これはマジレスでいいのか?
アナログ信号がどこぞの無線電波拾ってんじゃない?
にしても、トラック無線なんかはよく拾う事はあるが部屋の生活音ねぇ。 
たまにコードレス電話の音も拾うが盗聴器か?
404Socket774:2009/08/28(金) 04:00:27 ID:fJGJuBuB
録音してうpしてくれればおもしろかった
405395:2009/08/28(金) 05:17:18 ID:EEPtQBe5
>>396
あっけなくできました。
ありがとう。

今までの苦労はいったい....
406Socket774:2009/08/28(金) 07:03:45 ID:EWW/X6Cg

Auzen X-Fi HomeTheater HD」ついに日本へ。
9月発売に向け,“X-Fi+HDMI”カードの事前予約受付が始まる

http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20090826056/
407Socket774:2009/08/28(金) 07:14:18 ID:RYi0Uqpk
>>406
このせいでGmarketから消えたのか
ForteはいいがHomeTheaterのほうは米サイトで買った方がいいぐらいの値付けだな
408Socket774:2009/08/28(金) 07:59:08 ID:wxgHt3oC
ちと質問なんだが、以前から動画がまれに飛ぶ現象に悩まされてるんだ。
たとえば「こんにちは」だったら「こん…ちわ」みたいな感じ。
SBが原因じゃないかと睨んでるんだが、似たような症状が出てる人はいない?
409Socket774:2009/08/28(金) 08:10:24 ID:RYi0Uqpk
PIO病とかコーデックとかそこらへんの問題は確認したのかい
410398:2009/08/28(金) 08:37:58 ID:ZYEqgDtN
>>403
レスありがとう(´;ω;`)
混線も疑ったんだけど、混線ってほど不安定でもなかったんだ。。。
でも盗聴機とかならありえるかもしれんな。。。
こえがっただよ。

>>404
そうだなぁ。録音しとけばよかった(´・ω・`)
411Socket774:2009/08/28(金) 08:59:29 ID:Dc0cw7Ci
>>408
ブラウザから動画再生するサイト+裏でASIO再生してるとよくそうなる
412Socket774:2009/08/28(金) 09:39:48 ID:ymnL1G+j
>>398
近くの人が対策前の鎌ベイアンプを使ってるのでは?
413Socket774:2009/08/28(金) 10:14:27 ID:T5x1zGOo
ゲーマーとしてXGっていつまで戦えますかね?
なんかオンボードでもよくなってきた。
414Socket774:2009/08/28(金) 11:30:25 ID:11L0DnTM
>>413
いつまでも戦えますよ。きっと永遠に。
競合製品出てないし。
415Socket774:2009/08/28(金) 11:56:14 ID:uj9ohOvY
オンボードでもいいならオンボードでいいじゃない
俺は思わないけど
416Socket774:2009/08/28(金) 12:02:30 ID:RpslFMpu
あー、そうなんですか。。ではしばらく使い続けてみます。
なんか急にMBにカード類が刺さってるのが、汚く見えて来たもので。。
まあ、病気ですね。ありがとうございました。
417Socket774:2009/08/28(金) 14:04:55 ID:LGUPYbU7
それは病気だな、ゲームにもよるけど仮想音響使えるからまだいけるよ
418Socket774:2009/08/28(金) 14:15:22 ID:62n61jgY
>>410
うちはトラック無線とアマチュア無線がノイズ皆無で
音声入ってくる事が多かった。高速道路が近く堤防の下の家。
今後も続くようならそれ相応の機関に相談してみたら?
しかし夜中に聞こえてくると確かに不気味だわなw
419Socket774:2009/08/28(金) 18:12:42 ID:m+IOPVKF
誰か助けてください。
Titanium PA 購入したのですが音の途切れが気になります。
いや、普通にしているにはノイズも皆無でクリアーに、かつ、高音質で再生できるのですが、
BGMに音楽聴きながらネットした時、画面が切り替わる際にブツッ、ブツッっといったり・・・
これが気になって仕方ないです。
解決方法があればよろしくご教授願います。

ドライバ:2.17.0007
OS:Vista HP 32bit
CPU:Athlon X2 BE-2400 (2.3GHz)
MB:GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
420Socket774:2009/08/28(金) 18:31:39 ID:2GYFkgl5
>>419
IEのクリック音とは違うの?
421Socket774:2009/08/28(金) 18:32:26 ID:oIW74YYl
>>419
俺もアスロン使ってたころ、そういう現象になった
たぶんAMD関係が原因
422Socket774:2009/08/28(金) 18:47:05 ID:QiKODPfs
うちに2台AMDのがあるが、そんな症状出た事無いな。
ただ、音が切れるような感じになる話は前にどこかで聞いた事がある。
CnQ等で可変するような時で、BIOSの設定で必要ないのにC1Eが有効になってるとか。

省電力設定が原因の可能性あるんで、一度切って試してみるといいよ。
423Socket774:2009/08/28(金) 19:06:07 ID:G4qS+QOI
Audigy2壊れたんで次のやつ探してるんですが、
今買うならXtreme GamerとTitaniumどっちがいいと思います?
FPS(1.6,css.TF2) 7:3 映画・音楽 で使用するする予定なんですが
値段差が2000円程なんで迷ってます
424Socket774:2009/08/28(金) 19:14:35 ID:loJeDvV/
sound
425Socket774:2009/08/28(金) 19:16:32 ID:m+IOPVKF
>>421
実はオンキョーのSE90や、X-Fiの廉価版使って時にも同じ症状があって、
カードじゃなくて、確かにCPUかMBに問題があるらしいですね。

ところでCnQは分かるんですが「C1E」ってなんですか?

426Socket774:2009/08/28(金) 19:21:25 ID:fKi92482
427Socket774:2009/08/28(金) 19:32:48 ID:PxyL4Mb6
>>426
どうもありがとうございます。
つまりインテル版CnQってことで、Athlonの自分には関係なかったんですね。

しかしCnQをDisableにしてみましたが、相変わらずブチりますね・・・。

Phenomあたりにパワーアップしたら安定するって可能性はあるでしょうか?
PhenomIIが気になってるもので。。
428Socket774:2009/08/28(金) 19:36:22 ID:fKi92482
たぶんマザーか電源、他のデバイスとの兼ね合いによるものな気がする
マザーかえれば変わるんじゃない?
Phenom2か来週でもi5とかそのへんにしてみたらどうだろうとは思うけど
そんなもの必要な用途なのかな
429Socket774:2009/08/28(金) 19:38:08 ID:jxhdyI+a
よし、ここはドライバを変えてみよう。
430Socket774:2009/08/28(金) 19:53:53 ID:PxyL4Mb6
>>429
いや、先に挙げたように他社製のカードなんか入れたときも同じ症状が出たので、
ドライバでは無いと思います。
現にアップデートもしましたが駄目でした。

>>428
自分もそこらへんが怪しい気がしますので、取り合えずハードで解決したいと思います。
CPUを換装してそれで駄目なら、MB、それでも駄目なら電源。
この手順で試みたいと思います。

ありがとうございました。
431Socket774:2009/08/28(金) 20:00:37 ID:SePU/988
全然関係ないように思われるデバイスのドライバに邪魔されてることもあるけどな。
動いてもいないのにリソース色々ロックしまくりのとか。
432Socket774:2009/08/28(金) 20:11:29 ID:J3Re6E2W
>>419
割り込みの状況を報告してくださいな
そうしないと答えられない
433Socket774:2009/08/28(金) 20:22:08 ID:PxyL4Mb6
>>432
立ち上げてまず、windowsのマークが出てチャンチャンって音が出るときにブツッ・ブツッ。
ゲーム起動してすぐごろにもBGMがブツブツ・・・。
先に挙げたようにBGM流しながらネットでしばしばブツッってなります。

どうもCPUに負担が掛かったときに途切れるようなのですが。。
434Socket774:2009/08/28(金) 20:24:41 ID:uj9ohOvY
>>433
うちのサブマシンのオンボとONKYOのボードがCPU負荷高めると途切れるな
X-Fiはならないけど、何が違うのか
435Socket774:2009/08/28(金) 20:38:28 ID:PxyL4Mb6
そもそも、SE90やXtreme Audioでブツブツいうのが頭にきて、
カード側処理の64メガメモリー搭載なら安定するだろうということで、
購入したのがTitanium PAなのですが・・・やっぱり駄目だったんです。
436Socket774:2009/08/28(金) 20:40:10 ID:fKi92482
>windowsのマークが出てチャンチャンって音が出るときにブツッ・ブツッ。
>ゲーム起動してすぐごろにもBGMがブツブツ・・・。

ワロタw
そんなマザーでカードだけ何枚も換える君に乾杯
437Socket774:2009/08/28(金) 20:45:44 ID:PxyL4Mb6
>>436
つまり安物マザーに原因があると?
では、Athlon使ってて途切れが起こらないという人が使ってるMBはどんなもので?
いたら教えていただけないでしょうか?
438Socket774:2009/08/28(金) 20:52:53 ID:QiKODPfs
今さ、GA-MA78GM-S2H 音が途切れるでググってみたら、音の問題が沢山でてくるな
これはマザーが問題だな。2chだけじゃなく価格comでも話出てる。
439Socket774:2009/08/28(金) 21:00:07 ID:RPdVoukY
440Socket774:2009/08/28(金) 21:15:27 ID:K8O5kvpZ
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/311/146/auz02.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/311/146/auz04.jpg
Auzenの新型ボード、一見するとMUSEとかも載っててよさそうなんだが、
よく見るとSAMYOUNGのコンデンサ(GSCのOEM)が載ってる…
441Socket774:2009/08/28(金) 21:25:02 ID:Jc+kX3+4
>>438
ググリました。
確かに音関係に関する問題が多いようで、症例ー解決をいろいろ当たってみようと思います。
それでも駄目ならMB、CPU、電源の手順で当たってみます。

ありがとうございました。
442Socket774:2009/08/28(金) 21:28:49 ID:RPdVoukY
結局ネタだった訳だ
長いネタ振りだな
443Socket774:2009/08/28(金) 22:41:07 ID:1Dfec+6I
GA-MA78G-DS3H Rev1.0にX2 4850eとX1950ProとXFi-XG載せてるけど、ある日突然某洋物RTSで
OpeningMovieの特定の場所で音も映像もコマ送りみたいな状態になったことがある。
他のGameや動画では全然そんな症状は出ないのでそのままにしていたんだが、セキュリティソフト
をウイルスバスタ−2009からComodo+Aviraへ変更するついでにDualCoreOptimizerを一度Uninstall
してから再Installしたら上記の症状が何事もなかったかのように消えた。
CnQは使わずに、CrystalCPUIDを使っている。
まったく参考にならんと思うが、そういうケ−スもあるということで。
444Socket774:2009/08/28(金) 22:49:04 ID:r0G7Sqkf
GA-EP45T-UD3RにX-Fi Titanium刺してたけど、
WinXPでもWin7でもフリーズやらノイズがひどくてXonarにかえた。
Gigabyteは相性悪いのか?
445Socket774:2009/08/28(金) 22:51:22 ID:RPdVoukY
もうねたは良いよ
446441:2009/08/28(金) 23:20:43 ID:fVS3huIh
GA-MA78GM-S2H専用板があるのでそっちでやってきます。
447441:2009/08/28(金) 23:52:36 ID:06U8yL4N
あ、それらしい原因を発見しました↓

>AMD Athlon 64 X2では、二つのコアの時間がずれるというマルチコアCPUの問題により、音切れでまともに使用できないが、AMD Dual-Core Optimizerをインストールすることで改善される。
>ただし、現行VerのAMD Dual-Core Optimizerでは、多少マシにはなるものの音切れは発生し根本的な解決にはならず、S-YXG50再生においては、初期リリース版(Ver1.0.0)でのみ大幅な改善が見込める。
>残念ながら初期リリース版はAMDではすでに公開されていない、検索などで探すか、web Archiveで過去のAMD公式サイト(初期リリースは2006年夏頃)から入手できるかもしれない。
>なお、S-YXG50とDual-Core Optimizerのインストールの順序により、その効果が大きく変わる。S-YXG50を導入する場合は、先にDual-Core Optimizerをインストールすると、後発よりも音切れは起こりにくくなる。
>Athlon X2(AM2、Dual-Core Optimizerなし)で正常動作する事もあるとのこと。(詳細不明)

ということです。
Optimizer入れてマシになりましたが、やはり途切れは残ってます。
以上、報告しておきます。
448Socket774:2009/08/29(土) 00:23:23 ID:UkOTAosf
>>447
64X2が登場してからかなり早い時期に検証されてたやつだわな。
449441:2009/08/29(土) 00:57:35 ID:N2B8ztwC
Titanium PA :無罪
ドライバ:無罪
Cool'nQuiet:無罪
GA-MA78GM-S2H及び、GIGABYTE:無罪(証拠不十分)
CPU AthlonX2:有罪

と言うわけで、CPU換装することにします。
板を荒らしてすみませんでした。
もう来ません。
450Socket774:2009/08/29(土) 02:02:50 ID:zUvEON/z
いきなり質問もうしわけないんですが
再生リダイレクト(ステレオミキサー)機能が使えるカード一覧てないですかね?
今使ってるSOUNDMAXのが使えなくて
できれば古くてもいいんで安いやつがいいですが
451Socket774:2009/08/29(土) 04:31:28 ID:GiUfV+3J
452Socket774:2009/08/29(土) 05:07:03 ID:XHvNHy0y
>>440
SANYOのコンデンサと騙されてませんか?って
Auzenに問い合わせてみたらどうだろうか。
453Socket774:2009/08/29(土) 06:02:20 ID:hbcacz2W
音響用のコンデンサじゃなくても別にいいんだがGSCと聞くと購入意欲がなくなる
454Socket774:2009/08/29(土) 07:08:10 ID:CWqz1WPz
夏休み早く終わってくれw
455Socket774:2009/08/29(土) 07:30:34 ID:fh1RnBGU
Auzenは昔からsamyoungだろ。中の人がアレなんだし。
456Socket774:2009/08/29(土) 07:42:27 ID:oTEH3ihd
GSCと聞くと
とっさにスタルカーを思い出す
457Socket774:2009/08/29(土) 08:57:34 ID:en8l2H3T
ゲラウトヒアストーカー
458Socket774:2009/08/29(土) 09:10:38 ID:dCQp7Opq
ダヴァーイダヴァーイ
459Socket774:2009/08/29(土) 09:58:10 ID:KDUuiB0Z
ここから超濃厚なホモスレとなります!
460Socket774:2009/08/29(土) 10:00:17 ID:SHhxUA0L
オレのケツをなめろ
461Socket774:2009/08/29(土) 10:29:07 ID:rCrK5EK5
X-Fi販売当初に問題になって今じゃ誰も覚えてないような
一部M/Bでプチプチノイズが乗るけど過去のドライバで直った不具合が
2_20_0001_v1入れたら再発したっぽい
過去のトラウマを呼び起こしたくないやつは注意だ
462Socket774:2009/08/29(土) 10:41:51 ID:JJM0R/LR
ずっとROMってたんだけど
割り込みについて詳しく解説してるところってどっかない?
何のことかわかんね
463Socket774:2009/08/29(土) 11:18:29 ID:i2K5W+Fl
x-fiのアウゼンとかいうのやばくね
HDMIフル対応じゃん
464Socket774:2009/08/29(土) 11:19:40 ID:SHhxUA0L
HDMIw
465Socket774:2009/08/29(土) 11:40:41 ID:mxhuTJs9
>>462
初心者スレで聞いたらどう?
466Socket774:2009/08/29(土) 13:41:39 ID:pnQqquwo
[サイレン音]
467Socket774:2009/08/29(土) 16:40:07 ID:pIeDyCzQ
問題発生したので助けていただきたいです

昨日X-Fi Titaniumを購入、取り付けをして現在使用しているのですが
ゲームモードなどのモード切替・録音デバイスの切替を行うたびに
マイクのミュートが解除されプレイバックされる状態になってしまいます
コンソール上では音量0・ミュートになっているのですが
ミュートしなおさないと実際には消音されないような常態です
どうすれば切り替えを行ってもきちんとミュートが維持できるようになりますか?

ドライバは6.00.0001.1347
M/BはP5Q-Proです
オンボのサウンドデバイスはBIOS画面で停止済みです
468Socket774:2009/08/29(土) 17:04:56 ID:JTxU1WiK
まずOSの新規インストールからはじめましょう
HDDは完全フォーマット必須
その後もう一度環境(ソフトを含めた)を提示したらいかがでしょう
469Socket774:2009/08/29(土) 17:24:05 ID:SHhxUA0L
ピゴキューを買えば間違いはない
470Socket774:2009/08/29(土) 18:27:50 ID:vcul1tq4
P5Qネタはもういいだろw
471Socket774:2009/08/29(土) 19:23:07 ID:XI04ttV+
Xtramegamer積んでみたら再生リダイレクト出てきたので
再生リダイレクトを規定のデバイスにしてskype通話してみたのですが
音楽は聞こえてマイクの声が聞こえないといわれました
どうすればいいんでしょうか
472Socket774:2009/08/29(土) 19:25:14 ID:Og9jjX1c
マイク入力がミュートになってるんじゃね?
473Socket774:2009/08/29(土) 19:36:19 ID:XI04ttV+
後OSはVistaのsp2です。
大事な事書くの忘れてました
http://deaibbs.x0.com/up/src/up0886.jpg
http://deaibbs.x0.com/up/src/up0887.jpg
片方規定のデバイスにしたら片方は利用できませんになります。
多分両方動作中になったらうまくいくんだろうけど・・・
474Socket774:2009/08/29(土) 19:44:43 ID:6/b9Vu25
475Socket774:2009/08/29(土) 19:51:07 ID:XI04ttV+
ま、まじですか…
フォーマットどうやるんだろ…
色々調べてます、ありがとうございました。
476Socket774:2009/08/29(土) 19:54:11 ID:GiUfV+3J
>>471
> 音楽は聞こえて
この「音楽」はどうやって取り込んでいるの?
477Socket774:2009/08/29(土) 19:56:23 ID:XI04ttV+
>>476
再生リダイレクトを規定のデバイスしてる時なので
再生リダイレクトが取り込んでると思います。
478Socket774:2009/08/29(土) 19:57:47 ID:VYZjhUIR
>>467
マザー違うけど、Win7RCでまったく同じ症状になった。クリーンインストール直後で。
他にもゲーム中にフリーズしたり、サーってノイズが再起動するまで止まらなくなったりした。
今は他のサウンドカード使ってドライバの安定待ち。
479Socket774:2009/08/29(土) 20:02:04 ID:GiUfV+3J
>>477
いや、そうじゃなくてLINE-IN・AUXで外部機器から取り込んでいるのか、
WAV・MIDI等のPC内部から取り込んでいるのか、ということなんだ。
480Socket774:2009/08/29(土) 20:47:15 ID:y5G7PwmE
>>478
7RTM入れてないの?
481Socket774:2009/08/29(土) 21:08:38 ID:XI04ttV+
>>479
すみません、頭がごっちゃになって訳わからないのですが
多分後者だと思います。
メディアプレイヤーで再生した音楽が相手に流れる形です。
482Socket774:2009/08/29(土) 23:34:56 ID:k0QKLCBq
>>480
割れ厨乙
483Socket774:2009/08/30(日) 00:18:27 ID:G8U5n4iZ
>>481
なら、再生の方でマイクを選択して有効、ラインインやAUXを無効にすれば良いんじゃないか?
録音の方は、再生リダイレクトにすればマイクとWAV(メディアプレイヤー)の音が同時に録音されることになる。
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:55:39 ID:XSP/F2+A
>>482
知らないならしゃべんな情弱
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:01:03 ID:1m9d/SBz
Flex JackのデジタルI/Oで、SPDIF INに相当するのはピンのどれとどれになるのでしょう?
ステレオミニ>RCAのケーブル使って白(Left側)がSPDIF-OUTに相当するのは解ったのですが・・・

もしかしてこいつ、ビデオカムなんかで使われてるような4ピンミニ端子だったりします?
だとすっと半田めどいお・・・既製品でなんとかならんかな・・・
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:48:22 ID:KljmD31Y
Technet民ならUltimateよりEnterpriseだよな
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:19:38 ID:fa2Nz+Q4
X-Fi Platinuimの弁当箱に角型端子で光入力したいのですが、
音が出ません。一応、48KHzには設定しています。

ミキサーの項目ではSPDIF INとDigital INのどちらに該当するのでしょうか。
サウンドブラスタはLiveからのユーザーですが、
光デジタルはあまり触ったことがなかったので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:31:53 ID:QcUAZJhO
>>485
ttp://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=1&pid=1780
これに対応したカードなら3.5mmの4極かと。
Audigy2に使ってたこれを今見て確認。
イン・アウトで2極。GNDが1極。残りが光変換用の電力線??
素人だから適当に言ってみただけ。

>>487
EliteだとS/PDIFがコンソールボックス。
デジタルが上記のデジタルI/O(カード上の端子)になってた。
入力に光と同軸が同居してると片方弾かれるよ。
コンソールとデジタルI/O併用すると両方有効にできた。
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:43:21 ID:KxtahU5p
オデジ2なんだけどマイクやイヤホンをケースのフロント入力とかマザボからジャック差しで認識させるように出来ないかな
490Socket774:2009/08/30(日) 22:06:29 ID:83BDaPrg
>>488
ありがと。一応現行製品として存在するのね。
491Socket774:2009/08/31(月) 15:11:42 ID:nycGjOV2
メインPC(ゲーム音、マイク)→光デジタル→配信PC

こんな感じで配信PCに音を流せるかな?
Vista
X-Fi FCS
492Socket774:2009/08/31(月) 17:04:34 ID:dZ+nm49r
X-Fi Titaniumを買おうと思っているのですが
マザーボードにPCI-e X1がありません。
PCI-E x16 2.0が1本余ってまして。そこには挿せるのでしょうか?
493Socket774:2009/08/31(月) 17:05:59 ID:4KpS9qNO
>>492
そらそうよ
494Socket774:2009/08/31(月) 17:53:13 ID:N9JN0OoS
pci-e汎用性効くのはいいのだが×4はいらんきがする
495Socket774:2009/08/31(月) 18:03:02 ID:GQQ/4FUj
全部×16スロットにすればいいのに 
496Socket774:2009/08/31(月) 18:03:17 ID:dZ+nm49r
どうもーこれで安心して買えます!
SLIもCFもしないからPCI-E x16 が3本中2本も余ってる・・
497Socket774:2009/08/31(月) 19:33:43 ID:nycGjOV2
光出力はむりっぽいのかなぁ
498Socket774:2009/08/31(月) 19:40:14 ID:whJJXeks
今ならアウゼン一択だろ
499Socket774:2009/08/31(月) 19:41:35 ID:f4bNyIGt
>>492
えっ、ささらないと思うよ。
500Socket774:2009/08/31(月) 19:47:07 ID:+DVaBCsc
>>492
いや確か使えたと思う。逆にX1にビデオカードも挿せたはず。
性能がた落ちだろうけど。
ただ確実とは言えないからいろいろ検索してみたほうがいいと思う。
501Socket774:2009/08/31(月) 19:47:34 ID:+yg+MTmO
刺さるよ 嘘教えるな
502Socket774:2009/08/31(月) 20:03:11 ID:dZ+nm49r
wikiで調べたらx16スロットにx1カードを刺しても動作可能とあるので大丈夫みたいです
その逆も可能だそうですね
503Socket774:2009/08/31(月) 20:08:15 ID:dZ+nm49r
というかcreativeの公式製品のところに
必要なシステム構成
PCI Express Sound Blaster X-Fiカード用に空きPCI Expressスロット1つ(x1、x4またはx16)
ってありました。
504Socket774:2009/08/31(月) 20:09:07 ID:dZ+nm49r
途中で送信してもうた
教えてくれた方ありがとうございました
505Socket774:2009/08/31(月) 20:16:47 ID:poafMds9
過去ドライバって公式で配ってない?
506Socket774:2009/08/31(月) 20:32:32 ID:iT0tUaZA
配ってますよ
507Socket774:2009/08/31(月) 20:47:00 ID:4P701RmS
>>500
x1にグラボ挿すとAGP以下の性能になるとかならないとか
508Socket774:2009/08/31(月) 20:47:50 ID:poafMds9
>>506
ありがとう、よく見てみます。
509Socket774:2009/08/31(月) 21:32:13 ID:4eK8tNaZ
510Socket774:2009/09/01(火) 03:32:19 ID:VPScnU/1
X-Fi XtremeGamersを買ってPCIに刺したのですが、
ドライバも何も入れない状態でも再起動しようとすると異様に時間を食うようになりました
これはやはり初期不良でしょうか?それとも仕様ですか?
511Socket774:2009/09/01(火) 03:51:43 ID:+1PMwrId
とりあえずドライバ入れてから考えろよ
512Socket774:2009/09/01(火) 03:57:47 ID:NqV4lF3H
ドライバを入れてないってのがわかってるのに…
近年稀に見る質問
513Socket774:2009/09/01(火) 04:02:32 ID:VPScnU/1
ドライバ入れて音が出ることは確認しました
しかし、やはり再起動、電源を切る等にはかなりの時間を食うようになりました(3分以上)
起動時間はまったくかわらず。ドライバ入れた状態でx-fi本体を抜いて、起動し、再起動や電源を切る等を行った場合、即時シャットダウンします
OSはXPです。ドライバは最新。ドライバ有無は関係ないのでx-fi本体の問題だと思うのですが
514Socket774:2009/09/01(火) 04:06:13 ID:5NtjShKs
そこにほかのカード新しくさしてみて
マザーか電源の可能性もある
515Socket774:2009/09/01(火) 04:08:28 ID:hv+LKjqa
エスパー直感で電源な気がする
516Socket774:2009/09/01(火) 04:15:20 ID:5QEVDGIg
>>513
普通は起動に3分とか栗製品使ってもかからないから。
よそから↓の借りてきたから記入して情報晒せば解決の糸口が見つかるかも。

※質問はこちらのフォームを利用して下さい

■環境報告用テンプレ
CPU:(OCしている場合は型番とOC後のクロックも)
Mem:(メーカーと動作クロックが分かれば記入)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを「最新」表記禁止)
モニタ:(解像度・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・拡張PCIデバイスetc )

■不具合相談用テンプレ
 環境報告と併用 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい

 #######################
 症状:(なるべく詳しく)

 エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
 再現可能か否か:(可能なら不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
 試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

 それによる症状の変化:
 #######################

 ※環境確認用システム情報ツール
 不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
 以下のツールを使用してみて下さい。

 Si Software Sandra(日本語版)
 ttp://www.sisoftware.net/
 ※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
 ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

 ※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
 例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
 このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
517Socket774:2009/09/01(火) 04:21:59 ID:VPScnU/1
>>514
別PCから取ってきたSE-90PCIを同じPCIスロットに接続した状態では音も出、起動シャットダウンとも異常なく即起動、シャットダウン
またX-fiを別のPCIスロットに刺した場合でも同様の症状に、別PCのPCIでも同様
とりあえずx-fiの仕様ではないみたいなので、やはりこの個体特有の不具合か不良の可能性高そうですね
音自体は出るのに再起動、シャットダウンだけ異常が出るってどういうことなんでしょうか・・・まったく理解できない
518Socket774:2009/09/01(火) 04:28:35 ID:5QEVDGIg
んーたぶんね、OSがPCIに刺さってる物を検出するのに時間がかかってるんだよ
519Socket774:2009/09/01(火) 04:29:09 ID:VPScnU/1
>>516
CPU:T7200
M/B:i975xa-YDG
Chipset:i975
VGA:9500GT
VGAドライバ:190.38
電源:MODU82+
DirectX:9.0C
OS:XP Home SP3
HDD:Intel X25-M 80G
NIC:Intel Gigabit CT Desktop Adapter
常駐アプリ:setpoint NOD32
こんな感じの静音重視PCです。x-fiはX-Fi CMSS-3Dがどんなもんか知りたく試しに買って見た次第
520Socket774:2009/09/01(火) 04:31:32 ID:HuWAkYED
>>517
今出てるドライバでシャットダウンに時間がかかるって騒がれてるけど、それじゃないの?
英語だけど
X-Fi driver 2.18.0013 causes delay in OS system shutdown
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/X-Fi-driver-2-18-0013-causes-delay-in-OS-system-shutdown/td-p/530368

読んでないから、内容と解決法は分からんとです
521Socket774:2009/09/01(火) 04:34:21 ID:5QEVDGIg
ドライバ入れる前から症状出てるんだから違うんじゃね
522Socket774:2009/09/01(火) 04:50:31 ID:/dcFJfDF
X-FIのいらんドライバとかサービス止めてもでんの?
俺のはDAだしドライバ入れないでなるか知らんが、俺もドライバ入れ直すと出ていらんの止めると出なくなる
出た時はシャットダウンに3分位かかるな

俺の環境で同じ所は電源・SSD使用・XP位か
XPはnliteとかでダイエットしてね?
523Socket774:2009/09/01(火) 11:37:43 ID:0O9uAkLz
コールドブート時に必ずこけるんだよな、OSの起動中かログオン時。
INT線の問題なのか差し替える場所変えてもなおらんし・・・・
524Socket774:2009/09/01(火) 18:54:18 ID:NE1ZUyWr
シャットダウンに時間がかかるのは何かのプロセスがデバイスをロックしてるからかも知れない。
家は初代X-Fi DAだけど、そういう時は決まってマスターサンプリングレートを変更しようとすると
「デバイスがビジーです」みたいなメッセージが出る。
原因の一つはWinampとout asio.dllにあるような気がするんだけどそれ以上は分からない。
525510:2009/09/01(火) 19:12:20 ID:VPScnU/1
とりあえず、店に行って本体を交換して貰い>>520氏の忠告を基に
一個前のドライバを海外サイトで確保したのち、OSをクリインストール
その後x-fi接続、ドライバインスコで無事、音も即シャットダウンも可能になりました

情報小出しで分かりにくい質問にかかわらず様々なレスありがとうございました
526Socket774:2009/09/01(火) 20:13:19 ID:unrMfNsP
>>525
その海外サイトについてkwsk
527Socket774:2009/09/01(火) 21:55:11 ID:9nC5aE09
XG使ってるが、新ドライバでうちもシャットダウン遅くなった。
X-FI関係のソフトを完全にアンインストールして、DriverSweeperでドライバとレジストリクズを完全に消した。
その後、添付してたCDのドライバとソフトを入れなおししたら、あっさりと症状が治った。

もう新ドライバを入れないと誓いますた。
528Socket774:2009/09/01(火) 21:59:16 ID:E1QoPaos
公式フォーラムや前スレでも報告あったのに、なんで入れたんだ
529Socket774:2009/09/02(水) 02:47:17 ID:KuW+1feX
FlexiJackのI/Oドングルって、Live!時代のCT4800と現在のAV-DIOで互換性無かったりする?
ジャンク屋で買った奴が不動品でジャンクなせいなのか対応してないのが原因なのか解らず困ってる。

もし非互換が原因ならこれ以上ジャンク屋巡りしても成果無さそうなので・・・
ご存知の方是非教えてください!
530Socket774:2009/09/02(水) 07:07:52 ID:Z0w0hoD/
>>527
新ドライバー?
オフィシャルの奴ならXPで特に変わらんけど
531Socket774:2009/09/02(水) 16:50:53 ID:pft93dRU
ノイズ無くしたいからSB-PLAY買おうと思ってるんだけどwin7x64のドライバってある?
532Socket774:2009/09/02(水) 17:33:56 ID:wQTAjYFT
aru
533Socket774:2009/09/02(水) 17:37:26 ID:pft93dRU
どこにある?もう1時間くらい探してるんだが見当たらないんだけど
534Socket774:2009/09/02(水) 18:37:31 ID:RqaWjFC9
*くすくす笑い*
535Socket774:2009/09/02(水) 18:45:06 ID:Ueq/LY/U
ガッポイ
536Socket774:2009/09/03(木) 15:27:19 ID:SjFlYOz5
OS: Windows Vista 32-bit
プロセッサ/CPU: Intel Core 2 Quad CPU Q9550 2.83GHz
:

sound blaster playの質問でオーディオセンターを開こうとするとサポートされているオーディオデバイスが
見つからん。ってことでクリエイティブに聞いたらUSB接続した状態でCDインストールしろって言われたんで
その通りにやっても同じ・・確かにCDインストールした後も専用ドライバでなく
windowsのUSBドライバのまま・・これを5回は繰り返しました。

PCによって認識しないなんてあるんですか?このPCはHPのほぼ新品ですから弄ってもないですし。
537Socket774:2009/09/03(木) 17:06:08 ID:yAnOP065
>>529
デジタルI/Oと互換性の無いFlexiJackもあるから
まずカード側がデジタルI/Oに対応してるかが問題。
後は設定で有効にしてるかどうか。
538Socket774:2009/09/03(木) 18:59:43 ID:3jGmp1ow
>>536
HPのスレ行って聞いてみたら?
ここ自作板だし。
539Socket774:2009/09/03(木) 19:35:24 ID:nCXLGyxk
>>536
スレ違いだけどHPのはプリインストールOSのままだとUSB周り変な挙動するときあるよ
職場でHPのPC使ってて自分のだけOSクリーンインストールして使ってんだけど
同機種なのに他の人のPCだと動かなくてしょうがなく自分ので使わせたりとかしてた
あとは>>538さんの言うとおりHPのスレ行った方がいいんじゃないかな

ところで
Auzen Preludeのオンボード40ピンからS/PDIF OUT取り出して使ってる人いない?
Auzenにピンアサイン聞いても全く音沙汰ないでやんの
教えるの駄目なら駄目って言えって言っても返答なっしんぐ
米国のほうだとフットワーク悪いのかね?かと言って韓国語なんぞ使えないしな……
540Socket774:2009/09/03(木) 21:45:38 ID:g1UOhmQL
>>536
俺も今届いて使ってみたらまったく同じ状況なんだが
541Socket774:2009/09/03(木) 23:21:50 ID:vK3r83SU
>>539
あれってX-FI互換じゃなかったっけ?
X-FIのIOドライブそのまま使える様だしさ
542Socket774:2009/09/04(金) 00:53:34 ID:NYB9X0rf
>>467で切り替え時にミュートが解除される不具合について書き込みをしたんだけど
ミュートが解除されるのがモード切替時他、録音デバイスを「再生リダイレクトからマイクへ」
したときにも解除されるから親切に解除してるくれる仕様なのかもしれないという
543Socket774:2009/09/04(金) 01:21:12 ID:xvQkdYfk
ドライバの不具合だ
一個前の方がいいぞ
544Socket774:2009/09/04(金) 02:40:34 ID:PzFKBvYA
>>541
Titanium I/Oドライブ繋げるところとX-Tension繋げるとこ合わせて40ピンなんだけど
I/Oドライブのほうはアナログ入出力しかないからたぶん駄目だろうと
X-Tensionのほうのピンアサインを知りたかったんだけど
X-Tensionの回路見てみるしかないんかなあ
545Socket774:2009/09/04(金) 03:23:41 ID:NYB9X0rf
>>543
必死こいて前のドライバ探してきてインスコした、そしたら改善した
まじでありがとう
546Socket774:2009/09/04(金) 13:30:04 ID:Wrg7RW5U
547Socket774:2009/09/04(金) 21:09:16 ID:u9kGdcVU
ドライバほんと不安定だよなぁ
548Socket774:2009/09/04(金) 21:14:36 ID:PjIsINKg
X-Fi付けてWinFlashでM/BのBiosうpなんて怖くて無理っす。
549Socket774:2009/09/04(金) 21:30:24 ID:NYB9X0rf
とりあえず今回見つけた過去のドライバ落ちてるサイト
ttp://drivers.softpedia.com/get/SOUND-CARD/CREATIVE/
550539,544:2009/09/04(金) 22:03:19 ID:PzFKBvYA
返答キタコレ
------
Auzentechへのご連絡ありがとうございます。

40ピンポートは拡張ボードのためのものです。グラフィックカードへの接続を私たちは公式にはテストしていません。
グラフィックカードに15番ピンと17番ピンを挿してみてください。
サウンドカードの裏に三角形があります。そこが1番ピンです。

あなたを支援する機会に恵まれたことを感謝いたします。
それでは。
------
ということでPrelude持ってる人は参考にしてみて
551546:2009/09/05(土) 03:05:22 ID:YiuNmttx
SB Audigy Series Support Pack 3.1 + DTS Encoder Switcher (08/28/2009)
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/SB-Audigy-Series-Support-Pack-3-1-DTS-Encoder-Switcher-08-28/td-p/535299

なんかまた新しくなってる・・・・・・
552Socket774:2009/09/05(土) 03:08:50 ID:omwEcxPY
ろくにテストしないで出してるのかねぇ。
553Socket774:2009/09/05(土) 04:18:52 ID:tKRGa30y
ちょw
入れたばっかなのに
554Socket774:2009/09/05(土) 05:25:00 ID:bwztxqnk
>>553
再インスコしなくてもいけるらしいよ < 3.0→3.1
555Socket774:2009/09/05(土) 09:09:23 ID:/wHR+LO/
PCI Express X-Fi Titanium Professional Audio 使ってるけど、
ドライバ、ソフトウェア関係が糞過ぎてハード的によいモノなのかワカランなw
556Socket774:2009/09/05(土) 09:59:21 ID:95x62mpL
>>555
昔からよく聞くけど そんなに酷いの?
オレSTXにして正解だったかもな
なんの不具合も無く 音もかなり良いですよ
でもゲームではSBのほうが良いんでしょ?
557Socket774:2009/09/05(土) 10:06:22 ID:T3nIkW3G
>>556
俺も不安定さに耐えかねてD2/PM使ってるよ。
ヘッドフォンでFPSやるときはSBのほうが方向感があるけど、
不安定さのデメリットのほうがはるかに高いw
ドライバさえまともになれば復帰させるんだが。
558Socket774:2009/09/05(土) 10:08:07 ID:NbsIxI9C
CDのドライバとコンソール使ってるけど別に問題は起きてないな
どういう状況で不具合が出るのか教えて欲しい
559Socket774:2009/09/05(土) 10:15:48 ID:+Obx2Vb3
何時もの彼だから
スルー毎回おんなじ事の繰り返しだよ
560Socket774:2009/09/05(土) 10:49:34 ID:T3nIkW3G
コンソール周りに不具合があるのは既出のとおり。
ゲーム時に頻繁にOSごとフリーズする。ボイチャ併用時に特に酷い。
どのゲームでも起きる。MMOですら起きるw

俺はCDのドライバ入れようとしたらSBがインストーラに認識されなくて、
ダウンロードした最新版使ってたよ。

Media PlayerでMP3再生くらいならフリーズすることは無かったけどね。
ヘッドフォン←→スピーカーの設定を切り替えるとよく音が出なくなって再起動したけど。
561Socket774:2009/09/05(土) 10:51:25 ID:knk9sCLX
そこまでヒドイならそりゃ使わないだろうけどな
うちはそんなことないが
562Socket774:2009/09/05(土) 10:53:27 ID:nJhnY2ke
既出って言われてもわからんがそういうこともあるんだ
へー
563Socket774:2009/09/05(土) 11:03:04 ID:wVY5WI65
俺は>>467の不具合があったのと1回だけモード切替したら
ブルースクリーンが0.3秒くらい表示されて落ちたことがあった
たしかそのときはマイクの入力はSBに出来てきちんと
ヘッドホンからも再生されてたんだけどスカイプに音声が認識されない
って不具合も併発してた、これは再起で直ったけど

それから一個前のドライバを0016に戻して
コンソールも使用してるけど特に問題はなし
ほんとにドライバ1個で安定したりしなかったりなんだなといじってて感じた
564Socket774:2009/09/05(土) 11:03:55 ID:B20cx4yQ
先日、TitaniumProが音が鳴っている途中に突然ガーピーしか鳴らなくなって、今はドライバすら入らなくなった。
OS再インストールして初めは鳴っていたが、また同じ状態に。
windowsupdateからはX-Fiって出るから入れてみてもダメ。
スロットやドライバのバージョン変えてみてもダメだった。
もう一度OS入れなおすのも面倒だからXtremeGamerを使ってるけど、
GTX285の真上のスロットに挿してたから熱でぶっ壊れたのかなぁ。
565Socket774:2009/09/05(土) 11:22:13 ID:V9APCZ+V
XPでX-Fi XG、VistaでX-Fi Titanium FCS使ってるがどちらもサウンドカードに起因するブルスクは発生してないな
超不安定って人は、常駐ソフトと他のデバイスを全て書き出したテキストファイルをアップロードすれば、誰かが原因を特定してくれるかもよ
566Socket774:2009/09/05(土) 11:26:36 ID:pqAaFV6j
>>564
それは死んでる確率が高いんじゃないかなぁ・・・
たしか単体でも、それなりの熱を持つはずだし。
567Socket774:2009/09/05(土) 11:31:25 ID:1JS+aNNX
>>564
8800の時はそんなに気にならなかったけど、GTX2@@系に変更したら
カードの上灼熱っぷりに戦いたw
568Socket774:2009/09/05(土) 11:41:49 ID:wVY5WI65
サウンドカードに温度センサーなんて付いてないよね
監視するなら自分でつけないとだめか、チップにつければいいかな?
569Socket774:2009/09/05(土) 12:05:46 ID:qBaFK8rf
>>564
真上と真下は死亡フラグだぜ?つか真上真下だと遅かれ早かれコンデンサ噴くと思われ。
つかVGAとは最低でも1つ間を空けたほうがいいよ。結構熱死多いし。

570Socket774:2009/09/05(土) 12:36:21 ID:X35/Fnh/
俺も4870の真上に挿してるんだが考えなおした方がいいか・・・
571Socket774:2009/09/05(土) 12:51:05 ID:pqAaFV6j
他に空きがないなら使い捨て覚悟で。
空きがあるなら、とっとと移すべき。
572Socket774:2009/09/05(土) 13:05:22 ID:T3nIkW3G
573Socket774:2009/09/05(土) 13:09:08 ID:wVY5WI65
俺もGTS250の真上だ・・・ってか
なんでP5Qproはx16とx1がそれぞれ2本とも隣接してるんだよksg

x16にSBさしても動作するよね?あとで交換しよ・・・
574Socket774:2009/09/05(土) 13:13:20 ID:nJhnY2ke
x16とPCIしかないママン使ってるけどいたって正常に動いてくれています
575Socket774:2009/09/05(土) 13:58:50 ID:qBaFK8rf
一番上しかつけられん時はSPOT COOLとかで風当てるようにすれば少しはマシになる。
SLI、CrossFireな人達はどう凌いでるんだろうな。
576Socket774:2009/09/05(土) 14:07:11 ID:X35/Fnh/
一応サイドパネルのファンで風は当ててる
これでしのげればいいんだが。
577Socket774:2009/09/05(土) 14:30:10 ID:Hj5RWQ3b
GPU
X-fi
GPU
って感じだけど今まで(この半年間)全然問題ないよ
578Socket774:2009/09/05(土) 14:40:27 ID:FasKI0fr
>>575
SLI、Crossfireの場合は、一番上か諦めることになるんじゃないかなぁ。
自分は諦めた。
GTX2XXスレでは定期的にサウンドカードが死んだという話がでるよ。
579Socket774:2009/09/05(土) 15:27:10 ID:eO5Hh5t1
>>564
突然ガーピー鳴って音が出なくなる経験をした。
デバイスマネージャは正常。
ケースを開けてみたら、シールドのX-Fiのロゴが消灯していた。
たぶんカード側の電源まわりの故障だと思う。
飾りだと思っていたが、故障の判断になるとは思わなかった。
580Socket774:2009/09/05(土) 16:00:01 ID:seIOMvQi
X-fi Titanium fatal1tyがもしぶっ壊れたらノーマルのTitaniumにシールドとフロントパネルを付けることってできるんだろうか。

それさえできれば熱でぶっ壊れるうんぬんは気にしなくてもよさげだなぁ
581Socket774:2009/09/05(土) 16:20:55 ID:tpZW5QzG
>>580
シールドは付けられるけど
IOドライブはボードにピンがないから自分で引っぺがして移植する必要があるだろうね
fatal1ty
ttp://www.4gamer.net/games/004/G000421/20081123001/SS/011.jpg
Titanium
ttp://images.europe.creative.com/iss/images/artwork/A5_RGB/sb_xfi_titanium_card.jpg

音質的にはTitaniumのほうがおすすめとかって話もあるけど
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
582Socket774:2009/09/05(土) 19:10:40 ID:S4W/134d
>>549
thx!
583Socket774:2009/09/05(土) 19:27:08 ID:m/AoAmm1
AuzenのX-FIってドライバはどうなるの?
584Socket774:2009/09/05(土) 19:52:30 ID:6O+MVAAm
Soundblaster はSound fontが使えるから意味があると思っているんだけど、
Auzenは使えるの?
585Socket774:2009/09/05(土) 20:10:00 ID:jllklyTk
既出すぎて答えたくない
586Socket774:2009/09/05(土) 20:12:30 ID:uXg159WN
>>575
http://jisaku.pv3.org/file/6974.jpg
気休めでしかないかもしれんがこんな感じ
587Socket774:2009/09/05(土) 20:55:17 ID:qBaFK8rf
>>586
凄いな・・。サイドファンが無かったらやばそうだ。
588Socket774:2009/09/05(土) 21:10:52 ID:uXg159WN
>>587
一応

X-fi
空き
4890
空き
4890

なんだけどサイドパネルからの吸気も無理なんで
保険(のつもり)で直接吹付という方法を
589Socket774:2009/09/06(日) 00:14:01 ID:l1IrfCWt
>>586
間違いなく短命だろうな・・
590Socket774:2009/09/06(日) 01:57:18 ID:aEZNOQZq
そんなあなたにNO-PCI
591Socket774:2009/09/06(日) 03:19:21 ID:SmWjpA9U
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO PCI
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
592Socket774:2009/09/06(日) 08:26:40 ID:pLgZyRB0
あれで短命て
そんなスカスカな中身の奴が多いのか?
もっとギュウギュウなくらいのほうが多いって思ってたんだが
593Socket774:2009/09/06(日) 08:34:32 ID:UgrTaTqv
湯麺かどうか知らんけど、最近のVGAからの発熱はCPU以上に酷いからなぁ
カードの中の小人さんが熱暴走したり、不具合の引き金には十分だな
594Socket774:2009/09/06(日) 08:43:43 ID:VrpahhnY
>>586

下段のほうはシロッコファンの吸気口がふさがってるから、
温度高いんじゃないか?
595Socket774:2009/09/06(日) 09:13:15 ID:WRHnyEQs
>>592
ビデオカード一枚にPCIなX-fiとかなゲームPCだと
スロットの位置次第ではエアフロ的に
かなり余裕のあるかたちにできますからねえ

>>594
下段はそうでもないです
温度上がるのはやっぱり上段
http://jisaku.pv3.org/file/6973.jpg
596Socket774:2009/09/06(日) 09:54:46 ID:lMvLIrV1
>>592
同意
私も大げさだと思う
家も何時もきっちきち
597Socket774:2009/09/06(日) 12:47:38 ID:dukopnN/
もう入らないよう
598Socket774:2009/09/06(日) 12:50:13 ID:yQ3M4Eq+
さっきTitaniumの位置を変えてきた
グラボの位置変えようとしたらSATAのポートに干渉するから
最終的にx16の方にさしてきた
最初認識しなくてあれ?って思ったけど2回目には普通に認識した
ドライバって入れなおししなくてよかったのかな?



まぁ、中いじってたら4pinがVGAクーラーのヒートシンクで短絡してたのに気が付かず
電源入れてファンコンが1ch飛んだけどね(´・ω・`)ショボーン
599Socket774:2009/09/06(日) 13:15:14 ID:uMv+0BOo
>>598
こういうの買っておくといいよ。
ttp://www.riteup.com/products/diy/rdc01.html

自分は過去に電源のがショートして保護回路が作動したよ・・・
600Socket774:2009/09/06(日) 15:46:46 ID:yQ3M4Eq+
>>599
なるほど!単純にカバーつければいいのか!
教えてくれてthx
601Socket774:2009/09/06(日) 16:46:29 ID:aEZNOQZq
SB-XFTのライン出力からヘッドホンアンプに繋ぐ場合、
音量はPC側のマスターボリュームもWAVEも100%にしてアンプのツマミで音量調節するのが正しいんでしょうか?
602Socket774:2009/09/06(日) 17:42:02 ID:WK9N42jy
繋ぐ機器によるかと
603Socket774:2009/09/06(日) 19:14:40 ID:/i8DPQk2
今更ながらに注文したPreludeが届いた
韓国から送料手数料込みで日本円換算17kちょうどぐらいだったけど
故障したときの対応とか考えたら直販のほうが良かったような気がしなくもない
まあそんなすぐに壊れないとは思うけども
604Socket774:2009/09/06(日) 19:15:58 ID:1fhbkQKc
おまけにちゃんとトンスルついてた?
605Socket774:2009/09/06(日) 19:30:28 ID:/i8DPQk2
残念ながら付いてなかったよ
今度は注文するときに聞いてみる

ちなみに韓国の代理店のサイト見てみたら
Auzen HomeTheater HDでスタンバイ復帰後音が出ないという不具合が起きるケースがあるらしい
Auzenのほうでも確認できたらしいから買う人は修正ドライバ出るまで一応注意しといたほうがいいかも
606Socket774:2009/09/06(日) 19:34:02 ID:eLW+IYbq
>>595
それでもやっぱ上段のほうが熱いのか
2枚差しはどうもやる気せんな
607550:2009/09/06(日) 21:04:33 ID:rLXvFhYx
分かりにくかったのであらためてメモ

Auzen X-Fi Prelude 7.1 40pin S/PDIF OUT

┌─────────────────────────┐
│ 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 空..24 26 28 30 32 34 36 38 40 │
│ 1 3 5 7 9. 11 13 15 17 19 空 23 25 27 29 31 33 35 37 39 │
└─────────────────────────┘
 ↑
 裏に刄}ーク 15&17がS/PDIF OUT
608Socket774:2009/09/06(日) 23:57:59 ID:VrpahhnY
Flexijack用もIOモジュールって最近秋葉に売っていますか?
できたらバルクの安い物がいいんですが。

実はPCをMicroATXにして机の上方にプリンタと並べて横置きしたら、
弁当箱からのケーブルが邪魔で仕方ない。弁当箱と決別するつもり。
609Socket774:2009/09/07(月) 06:13:59 ID:DLZtjGZC
SoundBlaster X-Fi XtreamGamerを買うつもりなんですけど
OSがVistaでも問題なく動きますか?
610Socket774:2009/09/07(月) 06:48:13 ID:vEz4PGU2
>>608
ここ何年かで3回見たぐらいで単品じゃ滅多に見かけない
X-Fiの中古相場と比べると割高だけど公式のこれを買う方が早いと思う
http://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=1&pid=1780

やっぱり弁当箱は邪魔になるのねw
611Socket774:2009/09/07(月) 06:56:58 ID:F+Fklgg9
俺のデッドストックで封も切っていない予備のモジュールと交換して欲しい位w
612Socket774:2009/09/07(月) 08:26:54 ID:5lsewQd/
>>610>>611

Digital IOは割高なので、いっそのことPCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumを
買いなおそうかと思ったけど、PCIexスロットはキャプチャーカードのために
残しておくべきか。悩む。当方、MicroATX移項組みなので。

Toslinkで自作でもいいんだけど、手間と時間を考えると買ったほうが早いかな。
613Socket774:2009/09/07(月) 08:27:53 ID:5lsewQd/
>>610>>611
ありがとうございました。
614Socket774:2009/09/07(月) 09:10:09 ID:zlZXVEWy
>>612
その要らない弁当箱はヤフオクにでも流してくれ
615Socket774:2009/09/07(月) 09:24:21 ID:Mj0yvTaO
X-Fi Daであった音楽複数再生するor動画+音楽再生すると音がおかしくなるのってTitaniumで直った?
616Socket774:2009/09/07(月) 09:35:07 ID:zlZXVEWy
>>615
それ詳しく教えてくれ
DAだがそんな事なった事無いぜ?
617Socket774:2009/09/07(月) 09:58:09 ID:Mj0yvTaO
>>616
壊れて捨てたからもう確認できんがゲーム起動しながら音楽再生、動画再生とか
同時再生するとどちらかの音がスロー再生ぽくなってたよ。
まあドライバーが糞だったのかも知れんけど。
618Socket774:2009/09/07(月) 10:08:45 ID:vEz4PGU2
異常が再現したアプリやゲームなどをあげてみて欲しい
スレではそういう話を見ないので特定の組み合わせがアウトなのかも
619Socket774:2009/09/07(月) 10:15:33 ID:Mb2v88Dp
今は無くなったけど前はfoobar2kとブラウザ(chrome)のストリーミングで音が出ないってのがあったな
ソフトを再起動すれば両方からきちんと出てくれるんだけど
再インスコで戻ったからソフト的な問題だったのかも
XFT-PAでの話
620Socket774:2009/09/07(月) 14:16:20 ID:sWy78m5Y
うちはデジタルで出すようになってから複数アプリで音出しまくると途中で音が消えるな
アプリ再起すれば直るが
621Socket774:2009/09/07(月) 14:21:23 ID:sWy78m5Y
間違えた、そっちのマシンに差してあるのはONKYOだった
忘れてくれ
622Socket774:2009/09/07(月) 14:38:08 ID:zlZXVEWy
>>617
それドライバだわ
623Socket774:2009/09/07(月) 14:50:50 ID:haIbZbfu
>>615
titaniumでもなるわ。
624Socket774:2009/09/07(月) 18:10:25 ID:Mj0yvTaO
>>618
mpclassic、LilithとかBF1942とか。2つ同時に音鳴らすと駄目だったなあ。
まあ一年前の話だしなあ。

>>623
本当ならまた他の考えんとなあ・・。
625Socket774:2009/09/07(月) 18:48:59 ID:qAx310GI
Elite ProのI/Oボックス余ってるんだけど欲しい人いる?ケーブル、リモコンもあるよ。
626Socket774:2009/09/07(月) 19:17:10 ID:K9MZ8Dzb
ヤフオクで売ればいいのに
627Socket774:2009/09/07(月) 19:36:18 ID:2G5/ecPn
>>615
そう言うのは大抵割り込み無視して構成してるからだと思うが?
628Socket774:2009/09/07(月) 19:49:55 ID:hj30TKsF
titanium BF2とほかの何か音がするやつでBF2以外の音が一切ならなくなったなぁ。
Windows7RTMでドライババージョン 2.17.0006
というかBF2のVCすら聞こえなくなる。
629Socket774:2009/09/07(月) 20:01:05 ID:haIbZbfu
>>618
FEZってゲームとSkypeでなってる。
630Socket774:2009/09/07(月) 20:01:59 ID:haIbZbfu
あ、正確に言うとスカイプの音はなるんだけど、FEZの音が一部再生されなくなる。
631Socket774:2009/09/07(月) 20:43:21 ID:upy0BjnO
X-Fi DAではスカイプしながらFEZやっても問題ないなぁ
OSはXP
632Socket774:2009/09/07(月) 21:16:59 ID:kwc7h56L
PCI Express X-Fi Titanium Fatal1ty Champion (光デジタル出力で利用)
GIGABYTE P965-DS3 Rev1 / C2D E-6400 / サファイア RadeonHD4870
Vista 32bit ult.  /bios,driver全て最新

起動して数時間でサウンド再生するとノイズが凄まじくのるようになる。
X-Fiはファン直風なので熱くない。
スピーカ構成を変えてまた元に戻すと通常に戻る。

ナニか原因の心当たりある人いませぬか?
633Socket774:2009/09/07(月) 21:21:43 ID:K9MZ8Dzb
>>632
DACに問題がないことは検証済み?
634Socket774:2009/09/07(月) 21:29:05 ID:BI1N+qmZ
Titaniumの最新ドライバは不具合多いし怪しいから1個まえの0016をおすすめする
ドライバは>>549に落ちてる
635Socket774:2009/09/07(月) 21:30:05 ID:cZbnbvj5
古いバージョンもサーバに残っているのに案内しない困った会社
636Socket774:2009/09/07(月) 21:36:57 ID:aEEOTm8C
特に困りはしないが
637Socket774:2009/09/07(月) 22:04:31 ID:0f6+kqSy
Win7に>>546のベータドライバ入れたら少し使うとノイズが乗って
使い物にならないのでSupport Pack 2.5の2.18.0011.6に戻した。
再現性がなくて対処しようがなかった。
638629:2009/09/08(火) 00:57:44 ID:dHdpaLLn
639629:2009/09/08(火) 01:00:51 ID:dHdpaLLn
>>634
おっけー!
7 RCドライバ+XPだったわー、確かに前のバージョンならだいじょうぶだったb
640Socket774:2009/09/08(火) 02:53:32 ID:luwGKpC1
>>637
うちもノイズのるようになったんだが再起したら直ったりしてたからイミフメイだった by 3.1
俺もド安定してた2.5に戻そうかな
641Socket774:2009/09/08(火) 03:44:26 ID:VkNEYzjp
>>634
横レスだが2.16入れたらマイクのファッキンノイズがなくなったよほほーん
ありがたや
642Socket774:2009/09/08(火) 06:17:00 ID:KZflWoyH
クリって新しいカード出さないのか?
これなら何年も前にX-fi買っておけばよかったよ
643Socket774:2009/09/08(火) 10:20:22 ID:ReLFvK9D
HDオーディオの24/192出力に対応できるカードは出して欲しいな。
644Socket774:2009/09/08(火) 10:47:43 ID:AZCWkq21
ちょっと前話に出てた熱関係の話なんだけど
X-Fiのチップとかにヒートシンクつけてる人いる?
直接ファン当ててる人もいるみたいだけど他の人は熱対策は具体的にどんなことしてるの?
645Socket774:2009/09/08(火) 12:11:17 ID:0ZX4aLFu
熱源から極力離してるのとエアタローが強力だからかも知れんが、
初期型DAにチップ位のヒートシンクつけてずっと使ってて何の問題もないな。
普通の環境ならシンクなしの初期型でもなければ配慮はいらんと思う。
俺はのこり数日でAUZENに乗り換えるんだが、ヒートシンク付いてないのが気持ち悪いな。
646Socket774:2009/09/08(火) 12:18:04 ID:N5/altDX
ケース内フローも考えてちょうど風が当たる位置にファンとカード配置
647Socket774:2009/09/08(火) 12:35:30 ID:drQDwGGD
PCIやPCI-ex周りって意外と熱怖いからHDD後ろからファンで風は送ってる
あとカードを詰め込み過ぎないように、サブマシンと用途を分けてる
648Socket774:2009/09/08(火) 12:45:13 ID:qsPwyzuO
>>644
初期型DAヒートシンク無し
285の間に挟まってる
真夏だけは横からファンで送風
649Socket774:2009/09/08(火) 12:45:40 ID:W38twFA+
>>644
キューブケースなので最下段のPCIは側面メッシュ前の一等地。
シンクはもっと背の高いのに付け替えたいがスッポンが怖いw
650Socket774:2009/09/08(火) 14:17:51 ID:AZCWkq21
みんなレスありがとう
ケースはAntec900で前面から風送ってるから大丈夫かな
チップにファンコンのセンサーつけてて53度前後だからちょっと心配になったんだ
651Socket774:2009/09/08(火) 16:37:53 ID:FlcLKJzi
Sound Blaster Audigy valueというサウンドカードを購入して使っているのですが、どうにもマイクでしゃべると小さい声でしかきこえません
ゲーム配信に使っているのですが、なにも音がない状態の時は普通にしゃべってもいい感じなのですが、ゲームや音楽を流しながらだと
普通にしゃべってもぼそぼそ話してるような音量でしか向こうに伝わらずかなり声張ってやっと向こうにはっきり聞き取れるレベルです。
声張リ続けることはむりなので普通にしゃべった状態ではっきり伝わるようにしたいですがどなたか方法知りませんか?

WMEを使い配信しているのですが、マイクの音量最大にしてちゃんとマイクブーストにチェックいれてこの症状です
ゲーム音はwmvの音量を目盛りを下から2番目ぐらいにすればはっきりと載ります。
マイクはWMEの音量感知みたいなところで普通にしゃべっても赤いところまでいくんですが、なぜか向こうにはぼそぼそ声でしかのりません
652Socket774:2009/09/08(火) 17:46:37 ID:BX2xKyef
X-Fi Forteの発売に合わせて値下げしないかな〜
653Socket774:2009/09/08(火) 19:47:22 ID:S2GdoLN/
>>651
waveを下げてマイク以外の音を下げる方法じゃだめ?
654Socket774:2009/09/08(火) 19:50:10 ID:xCEiGQwU
オーディオクリエーションの時、GPUからノイズ拾うな
特にOpenGL使うソフトとかでGPUがフルで動く時と動かない場合の切り替えが多い時目立つ

>>632
俺もしょっちゅうノイズ交じりの出力になる
とりあえずモードを切り替えればリセットされるのか知らないけど直る
655Socket774:2009/09/08(火) 20:15:35 ID:xCEiGQwU
ちなみに前者と後者のノイズは違う種類のノイズで、
後者のほうは音が鳴るときだけ発生するようになり、ノイズ自体の音量もでかい
656Socket774:2009/09/08(火) 20:18:58 ID:XurCXn/8
>>653
もちろん下げてるんですけどだめなんですよ
聞こえやすくはなりますが、普通に喋るとぼそぼそになり聞きづらいです
657Socket774:2009/09/08(火) 20:20:10 ID:FlcLKJzi
>>653
もちろん下げてるんですけどだめなんですよ
聞こえやすくはなりますが、普通に喋るとぼそぼそになり聞きづらいです
658Socket774:2009/09/08(火) 20:53:47 ID:ktF/54r5
>>654
BFならあきらめな
いろいろ事情があってお互い改善する気が無いから
659Socket774:2009/09/09(水) 03:30:22 ID:v+2O0OUD
オンボから久々にSB乗換えで、同軸デジタルアウトが欲しいというか必須なんだけど
PCIeの現行機種って全滅ですか?

仕様見た限り、今は共用端子とかもないのね…。
現行だと、一応XtremeGamer Fatal1ty Professional Seriesのみ
同軸アリ(光ナシ)みたいなんだけど

両方欲しい場合、これ系の旧型買って>>610のI/Oモジュールを買い足すか
Digital Audioとかまでさかのぼらないとダメっすか?
660Socket774:2009/09/09(水) 03:32:08 ID:v+2O0OUD
落ちすぎなんで、一回上げて寝落ち〜
661Socket774:2009/09/09(水) 05:19:01 ID:9suIzyUf
ちょ、いつのまにかブラウザのUserAgentに
Creative AutoUpdateとか変な文字列くっついてたよ・・・
勘弁してくれ
662Socket774:2009/09/09(水) 05:32:24 ID:CriiIoC9
>>661
消せばいいだろ
663Socket774:2009/09/09(水) 08:08:14 ID:fuw2hPat
>>659
PCIeのX-Fiは光のみ。

PCIのX-Fiは同軸と書いてあってもカード上のコネクタは栗独自規格のミニジャックなので
Digital I/Oを買わないと普通のRCAコネクタにはならない。
Platinum付属の5"ベイに入れるI/OドライブやElite Pro付属の外付けボックスには
普通のRCAコネクタの同軸入出力と光入出力の両方が付いてる。

純正デバイスのみを用いてやるならこんなもんだと思う。
拡張コネクタから自作ケーブルで引っ張り出すとかの手段はあるかもしれないけど、
俺は調べてないから知らない。
664Socket774:2009/09/09(水) 08:09:51 ID:wHO7kDR4
>>659
AUZEN買えばいいんじゃね?
665Socket774:2009/09/09(水) 08:26:50 ID:Y3rK94P+
>>659
本来このスレで取り上げるべきじゃ無いが、同軸憑きが条件だと他社製品なら有る
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_essence_stx/index.html
但し向こうのスレにも有る様ゲーム目的なら向かない
666Socket774:2009/09/09(水) 08:34:16 ID:F8uuMREa
667Socket774:2009/09/09(水) 09:09:25 ID:VhL1QuCh
>>663
同軸デジタルをRCAで出すだけなら
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at515cm.html
確か、こんなものでも出たと思うが。
668Socket774:2009/09/09(水) 09:13:47 ID:VAF/41s6
細い方をどこに挿すんだよ?
669Socket774:2009/09/09(水) 09:29:35 ID:VhL1QuCh
PCI-eの方だったかごめん
670Socket774:2009/09/09(水) 09:35:52 ID:GWKXQW1F
SB X-Fi Series / Auzen Forte driver 2.20.0001 - HomeTheater HD RC4 (09/05/2009)
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/SB-X-Fi-Series-Auzen-Forte-driver-2-20-0001-HomeTheater-HD-RC4/td-p/535418
671Socket774:2009/09/09(水) 11:55:39 ID:6oWbmT8y
>>668
ボードから繋げる為のコネクタ作れば良かろう
672Socket774:2009/09/09(水) 12:06:35 ID:rXi0Zmr+
14日か。
673Socket774:2009/09/09(水) 12:10:01 ID:VAF/41s6
>>671
それならこんな変換プラグいらなくね?
674Socket774:2009/09/09(水) 12:51:21 ID:1LYvu9Se
>>670
Supports the following models of Sound Blaster X-Fi cards (except Xtreme Audio):

Operating systems supported (32-bit and 64-bit editions):
- Windows XP / Server 2003
- Windows Vista / Server 2008
- Windows 7 / Server 2008 R2

Driver only
- X-Fi series driver 2.20.0000.20 (Auzentech X-Fi HomeTheater HD RC4) - Supports the DisableXRAM setting.
675Socket774:2009/09/09(水) 13:58:08 ID:VKuZBZoE
>>659
PCIeのX-Fiって光しか無かったのか。しらんかった。
単純に考えると光→同軸変換器を追加という手も。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-hdsl1.html
他メーカーも有る。
676Socket774:2009/09/09(水) 14:05:29 ID:VKuZBZoE
↑あ、ごめん、光と同軸の両方必要だったっけ。
光3系統同時出力できるこいつ使ってる。結構便利。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18523
無駄なプランになっちまってすまんw 忘れてくれ。
677Socket774:2009/09/09(水) 15:12:09 ID:93qESJco
Titanium購入したんだけど
マイクにノイズが必ず入る。
マイク音量下げても一定のノイズは消えないし、解決策知ってる人いらっしゃいますか
678Socket774:2009/09/09(水) 15:17:06 ID:v+2O0OUD
おー、みなさん色々ありがとう。
大体それしかないかーと思ってたんだけど、背中押してもらえますた。

Forteの値段がまだちょっと気になるけど、PCIバスでもダメじゃないし
I/Oモジュールとか買い足すよりは、同梱のDigital Audioあたりが
旧い分安く手に入りそうなので、とりあえずこの辺行ってみようかと思いまっす。Thx
679Socket774:2009/09/09(水) 15:19:09 ID:D8bDj7Wr
>>676
色々試してみたが消せないね
とりあえずマイクのノイズキャンセリングとかそーいった問題ではないみたい。
680Socket774:2009/09/09(水) 15:42:10 ID:zcmtvcnZ
Auzentechの新型が余り話題になっていないような気もしますが、期待してないから?
それとも他にスレがあってスレ違いだからとかなんですかね。^^;

今使ってる初期型X-Fi Elite Proから、Auzen X-Fi HomeTheater HDかAuzen X-Fi Forte 7.1に買い替え予定。
HDMI出力を使わず、今と同じRCA出力で使うならAuzen X-Fi Forte 7.1でも良いのかなぁ…。
681Socket774:2009/09/09(水) 15:52:04 ID:rXi0Zmr+
出るまで様子見。今の所、取扱店の値段出てないからな。
Auzenのhpでしか売らないならスルー。
というかAuzenは撤退が早いからいまいち信用できねえんだよな。
682Socket774:2009/09/09(水) 15:58:03 ID:PwXzCVvS
そういえばX-FiってMIDIの音源消えたの?
683Socket774:2009/09/09(水) 16:08:21 ID:ZflrEjtC
XPなら只のYAMAHAソフト音源使えば
684Socket774:2009/09/09(水) 16:29:09 ID:6oWbmT8y
>>682
インストールしなきゃ入らないが
685Socket774:2009/09/09(水) 17:29:48 ID:PwXzCVvS
デバイス一覧にはないけど
X-Fiのはソウンドフォント使ったソフト音源ぽい
妙にメリハリのある音だけど、MIDIもたまにはいいな
686Socket774:2009/09/09(水) 17:43:30 ID:93qESJco
>>679 そうですか・・。
マイクアンプを買うしかなさそうですね
687Socket774:2009/09/10(木) 00:14:12 ID:QuEqhZ1B
スレチになるかもしれないけど、ちょっと前に熱の話題が出たので・・・PCI部分に直接風を当てられる
ファンとかファンを取り付けるパーツみたいなものってあるかな?
ケースにそれっぽいネジ穴やらはあるんだけど肝心のファンそのものがみつからないんだ。

688687:2009/09/10(木) 00:17:06 ID:QuEqhZ1B
と思ったら>>572に普通にあるね(´・ω・`)スマソ
ついでに>>595がどういう風に固定してるのかも気になるなぁ
689Socket774:2009/09/10(木) 00:38:20 ID:aQEQ+gMq
690Socket774:2009/09/10(木) 02:50:34 ID:QuEqhZ1B
>>689
わざわざthx!
>>572のを注文した後だったからダメだったら試してみようと思う
691Socket774:2009/09/10(木) 06:58:42 ID:gNWXT1iu
>>677
>>634,641
試してみんさい
692Socket774:2009/09/10(木) 09:15:22 ID:+joeIIv/
>>691 thx。
2.16の方だとノイズ消えました。

X-Fiのドライバが糞って言われ続けた理由がよくわかりました><
693Socket774:2009/09/10(木) 11:15:44 ID:hj8MwgaQ
XGのデフォで入ってるサウンドフォントはMSGSとどっこいどっこいだったなあ
694Socket774:2009/09/10(木) 16:38:38 ID:sksgNfVH
X-Fi DAからX-Fi titaniumに変えたんですが
DAのときのエンターテインメントモードのEAXエフェクトには
シアターやオペラなどのエフェクト変更がありました。
Titaniumに変えて見てみたらEAXエフェクト変更なくなってます・・
ひょっとしてtitaniumからなくなってしまったのでしょうか・・?
あとイコライザ開くと100%強制終了します
695Socket774:2009/09/10(木) 17:00:11 ID:tLeOkQ2a
あるよ
696Socket774:2009/09/10(木) 17:05:06 ID:sksgNfVH
>>695
あれ?本当にありますか?
creativeから直接ドライバやコンソールランチャーupdateしたからまずかったのかな・・
一応上の方が0016がいいというのでいれてみたんですが変わらずで・・
アンインストールしてCDのいれてみます・・
697Socket774:2009/09/10(木) 17:05:45 ID:tLeOkQ2a
コンソールランチャ入ってる?
698Socket774:2009/09/10(木) 17:13:57 ID:j2aAXa7G
Win7でX-Fi titanium使ってるけど確認してみたが普通に設定可能でした
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11030.jpg
699Socket774:2009/09/10(木) 17:19:59 ID:sksgNfVH
>>697
creativeのupdateのいれました。
>>698
あれ?ほんとありますね・・

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11031.jpg
ちょっとOS再インストール中で解像度すごい低くて見難いですが
700Socket774:2009/09/10(木) 17:23:02 ID:tLeOkQ2a
もう一回最初から全部入れなおすべき
701Socket774:2009/09/10(木) 17:55:48 ID:sksgNfVH
driver cleanerでドライバ消してコンソールランチャーなどもアンインストールして
X-FiDAのとき使ってた2.6029のコンソールランチャーいれたら
無事、各エフェクト出てくれました・・よかった

1週間オンボ使ってたけどやっぱcreativeいいわー
702Socket774:2009/09/10(木) 18:02:24 ID:2qdDtfff
ドライバ以外はな
703Socket774:2009/09/10(木) 19:03:18 ID:sksgNfVH
ヴぁいおさんの極太から出る濃厚なお汁最高です・・
704Socket774:2009/09/10(木) 19:04:43 ID:tLeOkQ2a
ワロタ
705Socket774:2009/09/10(木) 19:07:01 ID:3iA4RjAy
おいおい 俺も混ぜてくれよww
706Socket774:2009/09/10(木) 21:52:32 ID:p9+0TAkc
Dolby Digital Live and DTS Connect Pack を買って
AudigyでFPSゲームをやっている方に質問です。
まともに音が出ますか???
707Socket774:2009/09/10(木) 23:27:38 ID:AFvQq6tn
貼って置きますよ?

http://ja.wikipedia.org/wiki/DirectSound#Windows_Vista
Windows VistaはUniversal Audio Architectureに基づいた完全に書き直されたオーディオスタックを特徴とする。
オーディオスタックを再設計してアーキテクチャを変えた結果、 DirectSoundからオーディオドライバへの直接の
パスが存在しない形になった。DirectSoundとMMEのような他のAPIはWASAPIインターフェイスを用いてエミュレ
ーションされている。すなわち、DirectSoundはマイクロソフトのソフトウェアミキサ上でエミュレーションモードで動
いている。エミュレータはハードウェア抽象化がされていないので、DirectSoundをアクセラレーションできるハード
ウェアはない。これは DirectSoundのアクセラレーションに依存しているハードウェアないしソフトウェアのパフォー
マンスが以前より下がってしまうことを意味する。しかし、よりパワーのあるハードウェアを使えば、パフォーマンス
上の問題はないと考えられる。ただし、DirectSound3Dを使ってハードウェア的に 3Dオーディオエフェクトをかける
ことはできなくなっている。
708Socket774:2009/09/11(金) 00:35:43 ID:GrEDs8uh
SB Audigy Series Support Pack 3.0と3.1はゲームやるときだけ音割れするなぁ
動画再生や音楽鑑賞は問題ないんだが、なぜかゲームだけいきなり割れ始める
709Socket774:2009/09/11(金) 00:36:33 ID:GrEDs8uh
あ、エロゲも問題なかったとです
710707:2009/09/11(金) 00:40:08 ID:vnV9JqwX
あのぅ初心者なんですけどぅ、vista系はサウンドカードが
ロクに動かないって読めるんですがぁ。
711Socket774:2009/09/11(金) 00:48:40 ID:db3GHU/L
そう思ってりゃいいんじゃないの
712707:2009/09/11(金) 01:12:06 ID:vnV9JqwX
さすが詳しいですね?
713Socket774:2009/09/11(金) 01:19:50 ID:gQ5CigVg
ありがとう
714Socket774:2009/09/11(金) 02:50:46 ID:EqYdXCJ0
今はソフトウェア側であれこれエフェクト制御するのが主流だからな
数年後GPGPU時代が本格化すると、GPGPUで音のレイトレースもガチでシミュレートするらしい
715Socket774:2009/09/11(金) 03:09:48 ID:bWSba63S
そういえば栗もいろいろできるプロセッサを計画してなかったっけ?
まああんまり期待してないけどなw
716Socket774:2009/09/11(金) 17:03:11 ID:8jlxM68M
>>715
それ、ポータブルAV用な。
717Socket774:2009/09/11(金) 17:55:00 ID:ZMDtSYVM
SoundBlaster X-Fiシリーズの3rdパーティ製ドライバ”PAX PCI XFI All-OS-Driver" Ver1.25Aがリリース

SoundBlaster X-Fiシリーズ用の3rdパーティ製ドライバであるPAX最新版がリリースされました。
このドライバは、本家で解消されていない不具合をフィックスしていたり、独自のカスタマイズが施されたバージョンです。
718707:2009/09/11(金) 18:15:48 ID:Syp/4dgf
>>713
いえいえ、単なる皮肉です。

vista出てから何年経ってんだよ。「テロとの戦いOS」だけのことはあるわ。
719Socket774:2009/09/11(金) 18:37:45 ID:db3GHU/L
誰と戦ってるのか分からない
720Socket774:2009/09/11(金) 18:56:09 ID:ybh63U0o
というか音系の仕組みがらっと変えちゃったからどうしようも
721Socket774:2009/09/11(金) 19:53:55 ID:YQOj0tkx
OpenALでいいじゃないか。
SB X-Fiの機能はちゃんと使える。
722707:2009/09/11(金) 20:40:58 ID:vnV9JqwX
>>717
試しに入れたが窓七の個人設定のテーマの切り替えサウンドが
ブリバリブツバリバリっとなるのは改善しなかった。

ゲーマーは無理か知らん。アナウンス不足な気がする。
723Socket774:2009/09/11(金) 21:05:00 ID:VJMrZCWv
古いからな
724Socket774:2009/09/12(土) 03:29:50 ID:7e9pUu6z
X-Fi Xtreme Musicなんですが、 CMSS3D-HPのtestを押すとセンターとリアから音が出てない。
windowsのスピーカー設定を5.1、X-Fiのほうをヘッドフォンていいんですよね?
何か他にしなくちゃいけないことあります?
725Socket774:2009/09/12(土) 03:42:24 ID:/ybGkrQ6
実際5.1chで出すなら5.1ch
ヘッドフォンで出す場合に定位感を高めるための設定とごっちゃにしてはいけない
726Socket774:2009/09/12(土) 03:46:23 ID:0lJVV9j0
CMSS-3D HPって時点でHPで聞くための設定だしな
727Socket774:2009/09/12(土) 12:04:32 ID:7e9pUu6z
>>725
>>726
聞いているのはヘッドフォンです。
コンソールランチャのゲームモードやエンタメモードのCMSS-3Dのタブにあるテストボタンを押して
ヘリの回る音や「Side-Right」の声が回る奴なんですが、リアとセンターで音が出ないのです。
画面では音が出ている表示になっているのですが、ヘッドフォンからは何も聞こえてきません。
CMSS-3Dをoffにしてテストボタンを押してもやはり、フロントセンターと、リアセンターの時だけ音が聞こえない。
画面上では音が出ている表示はされています。
728Socket774:2009/09/12(土) 12:54:11 ID:5WmnD2ry
ヘッドホン使用ならWindows側の設定も「ヘッドホン」だぞ
同期してないの?
729Socket774:2009/09/12(土) 14:38:44 ID:siTz5iRn
おれ2chにしてんだけど
730Socket774:2009/09/12(土) 15:50:14 ID:jBzv3Sjj
予約してたForte届いた。

Titanium Fatal1tyからの無意味なアップグレード。
731Socket774:2009/09/12(土) 16:06:33 ID:UNNNJHiX
>>730
おお、予約番号何番ぐらいで事前に連絡かなんかあった?
振り込んで音沙汰無いんで不安になってきたんだが・・・

俺はDAからだからDAでも機能的には無意味だが音質アップに期待
732Socket774:2009/09/12(土) 16:19:51 ID:/ybGkrQ6
>>727
うちはその設定で聞こえてるが、何がおかしいのかね
733Socket774:2009/09/12(土) 16:22:54 ID:gRj/NAs2
>>731
DDLが追加されてんべ
734Socket774:2009/09/12(土) 16:34:45 ID:UNNNJHiX
>>733
DTS・DDLはソフト的に制限されてるだけで、やろうと思えば初代X-FIはおろかAudigyですら出来るんじゃなかったっけか?
実際、俺の初代X-FIは認証コードさえあれば使えるし、
ただ、確か認証コードが数百円だったが俺のカードがサイトに通らなくて諦めたんだよな。
735Socket774:2009/09/12(土) 16:38:00 ID:Psha3AW0
一時期Daniel-kのMODドライバでDDL使えたな
736Socket774:2009/09/12(土) 16:38:11 ID:umV8fVvo
俺も届いた。
注文番号366、入金確認メールなどの通知無し。
X-Fi XG Proからの換装。
737Socket774:2009/09/12(土) 16:42:39 ID:gRj/NAs2
>>734
それ言ったらオンボードでだって使えちゃうしー
738Socket774:2009/09/12(土) 17:11:20 ID:UNNNJHiX
>>736
情報thx
なんつう偶然、注文番号が俺とほとんど一緒じゃないかw
やっぱ通知はないのな、番号的には俺も今日明日には受け取れるって事か
しかし販売の要領が悪いな、こういった所でも信用がかかわってくるんだがなぁ

俺、届いたらDAとフォルテ同時挿しで聞き比べたり、RMAAで比較して遊ぶんだ
飽きたらDAはずしてDAのコンデンサとオペアンプを交換して遊ぶ

>>737
オンボはほぼ使った事無いんでよくわからんけど、
一応、X-FIとAudigyの認証コードをこっそり?ひっそり?クリエイティブが売ってるんだぜー
739Socket774:2009/09/12(土) 17:15:54 ID:bjDSEgnj
Forte微妙
X-Fiのほうがよかった気がする・・・
好みの問題なのかねぇ・・・
740Socket774:2009/09/12(土) 17:21:12 ID:TtLu1jFf
Forte7.1もX-FiなんだがどのX-Fiだよw
741Socket774:2009/09/12(土) 17:26:05 ID:bjDSEgnj
>>740
Titanium Fatal1ty
Forteの方が音が悪い気がする・・・
742Socket774:2009/09/12(土) 17:28:09 ID:UNNNJHiX
>>739
コンデンサが新品だとエージングが要るし、しばらく馴染ませないと駄目なんじゃね?
実際触ってみないとわからんがw
気になるのがでふぉのフロントオペアンプLME4972はあんまゲームにはむかないとどっかで見たのが気にかかる
743Socket774:2009/09/12(土) 17:35:53 ID:OUDKnMgU
エージングとかキモイなw
巣に帰れよ
744Socket774:2009/09/12(土) 17:43:13 ID:cGvupriF
コンデンサをエージングって初めて聞いた
ピュア道は奥が深いなww
745Socket774:2009/09/12(土) 17:43:31 ID:UNNNJHiX
>>743
CRTですら修理に出すと最後にエージングされて帰ってくるんだがw
別に変わったことじゃない
746Socket774:2009/09/12(土) 17:49:04 ID:gRj/NAs2
>>741
http://www.dosv.jp/feature/0908/43.htm
http://www.dosv.jp/other/0612/23.htm

Titaniumは元からそんなに悪くないみたいだし
音の善し悪しってのがいまいちどういうこと指してるのか分からないけど
味付け欲しかったならサウンドカードじゃなくてアンプ買ったほうが良かったんじゃないの

>>743
劣化がないことはないんだから完全否定すんのもどうかと思うよ
まあスピーカーやヘッドホンならともかくサウンドカードとかなら
劣化どうこうより耳の適応能力の高さのほうが影響大きいだろうけど

>>745
それってただの動作確認じゃないの
747Socket774:2009/09/12(土) 17:50:03 ID:YErh4b5p
CRTは真剣に調整されて戻ってきたから、かなり良くなった。
748Socket774:2009/09/12(土) 18:10:18 ID:OUDKnMgU
なんでCRTの話が出てくるんだww
749Socket774:2009/09/12(土) 18:18:29 ID:YErh4b5p
Live→Audigy→Platinumと使ってきたが、Titaniumに変えたいんだが。
前に質問したデジタルIOの件で。
750Socket774:2009/09/12(土) 18:35:48 ID:4GOUJebs
今更だがソフで中古のelite pro買ってきた。
大満足
751Socket774:2009/09/12(土) 19:16:27 ID:PpsHFkSL
>>750
DACやOPAMPに高級品を使用した栗純正音質重視X-FiはElite Proしかないからなあ。

今更言ったって遅いんだがついこの前まで、エロデータの直販サイトで箱傷あるけど
新品保証付きのElite Proが17000円で売ってたんだけど売り切れちゃったんだな。
752Socket774:2009/09/12(土) 19:47:04 ID:ZTPRcHQp
  _.。ャぁ大将軍フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい バカにはできないコピペです
     |友カ                    }ソ川 できるもんならやってみろ
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
         `マ才i「≧ェ。。.__。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミうんもり祭 =‐'´
753Socket774:2009/09/12(土) 20:04:28 ID:/Nu/1YAr
>>751
それこの前届いた。大満足。
754Socket774:2009/09/12(土) 20:31:46 ID:UNNNJHiX
>>748
CRTの管という言い方もおかしいが管交換だったわけよ。
CRTの場合、暖機しないと表示が立ち上げ当初と変わるのは常識だが普通一時間もすれば安定する
だが、付いて来た作業内容表はCRT交換→エージング48時間→調整→返却となっていた。
不良部品落とすためも有るだろうがCRTはアナログチックな訳で交換部品自体が安定してから調整して帰ってきたという事なんじゃね?

コンデンサもデジタル部なら変化なさそうだが、アナログ部分にも多用されてる訳で、
電解コンデンサの特性や構造から行けばエージングで音質が変わるのは十分ありえるんじゃないかね
ま、それがどうなのか実際に見たくてDAから機能面でほぼかわりばえしないForte買ってみたのも有るんだけどなw

俺はピュアオーディオとか言われても分からん
スピーカーとかヘッドホンのエージングは分かるが
ケーブルのエージングとか言い出す輩は狂ってると思うそんな奴だ

しかし、今日は届かなかったぞ
wktkしてたのに明日か・・・
755Socket774:2009/09/12(土) 21:05:57 ID:9lScioly
X-Fi Forteは今の所駄目な子か・・。
756Socket774:2009/09/12(土) 21:21:29 ID:TtLu1jFf
たった一人の感想でそう判断するかw
757Socket774:2009/09/12(土) 21:32:05 ID:gRj/NAs2
758Socket774:2009/09/12(土) 21:37:33 ID:QWS+viEP
JRC乗ってる時点で駄目だろ
759707:2009/09/12(土) 21:48:24 ID:Bj+thP5L
スレ通し見すると音切れの苦情多いぞ。
テンプレに解説入れとけよ。
760Socket774:2009/09/12(土) 22:03:33 ID:aZitO5/w
>>752
確かに馬鹿にはできないっぽいな
いきなりずれてるもんな・・・

            _.。ャぁ大将軍フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい 
     |友カ                    }ソ川 
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
         `マ才i「≧ェ。。.__。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミうんもり祭 =‐'´
761Socket774:2009/09/12(土) 23:54:02 ID:jBzv3Sjj
X-Fi FPSからX-Fi Ti FCSに替えた時は同じ音に聞こえたけど、
Forteでは何となく変わった感じはする。 どうせすぐ慣れるだろうけど。
762Socket774:2009/09/12(土) 23:57:02 ID:1vEHflaK
>>760も素晴らしいが、>>752はりんごマークのつもりなのでは。
763Socket774:2009/09/13(日) 00:20:10 ID:S0RlZzQD
ポップアップで見ると普通に円形に見えるから
修正したつもりが最初に半角スペース入れちゃったって落ちじゃね
764Socket774:2009/09/13(日) 00:51:24 ID:FlTr0e2L
それを考慮してのテクニカルなコピペなだろ
765Socket774:2009/09/13(日) 00:53:14 ID:EJDH+C7Z
Forte試し中。
XG Proから乗り換えで音が変わってるのを実感。
高音質になったかはわからないけど、Forteのほうが好みの音。
ただ、コンソールランチャやらオーディオコントロールパネルで色々弄ってたら
音が出なくなってシャットダウンできなくなる現象が。
現象はまだ再現できてないけどやっぱりソフトはだめぽ。
766Socket774:2009/09/13(日) 03:09:08 ID:qdua8it9
>>752
>>762
この衝動をどうしてくれる
ちょっとりんご買ってくる
767Socket774:2009/09/13(日) 03:15:01 ID:Wg3GHmMo
りんごなら今オレが食べてるけど?
768Socket774:2009/09/13(日) 08:15:56 ID:ruQI3Dpf
俺はビートルズ聴いてるけど?
769Socket774:2009/09/13(日) 12:00:28 ID:Cpuekb4u
先日Tituniumを買ったのだけど、なぜかTeamFortress2を起動してサーバーに入ると
レコーディングコントロールでマイクFPを選択していたのにマイクに勝手に変わっているんですが
勝手に変わらない解決法はありませんか?
770Socket774:2009/09/13(日) 12:10:35 ID:rsNY4nIC
起動設定に +voice_forcemicrecord 0 って入れる
771Socket774:2009/09/13(日) 12:29:36 ID:Cpuekb4u
>>770
ありがとうございます、治りました!
HL系全般の不具合だったんですね
772Socket774:2009/09/13(日) 13:36:18 ID:gd9QsJTg
不具合じゃない仕様だ
773Socket774:2009/09/13(日) 13:49:59 ID:xE8db37t
PCI版のX-fi使ってるけど、さっきPCIeにLANカード取り付けたらサウンドカードが認識されなくなった。
意味わかんね。ドライバとか全部アンインストールしても認識しない。
どうせPCIスロット変えるか、OSクリーンインストールで直るんだろうけどなースロット配置変えるのめんどくせー
774Socket774:2009/09/13(日) 13:58:50 ID:aujFRQl0
俺も初代X-FiDAが>>773の状況になって壊れたんかなと思って
X-Fi titaniumに変えたら今のところ問題ないから
壊れたのかなと思ってる
775Socket774:2009/09/13(日) 14:12:48 ID:ruQI3Dpf
LANカード取り付けた時にPCIスロットからカードが少し浮いたとか?
俺のは建て付け悪いみたいで接触が結構シビアだよ
776Socket774:2009/09/13(日) 14:16:59 ID:aujFRQl0
>>773のは知らないけど
うちのは認識しなくなったら他のスロットへ刺したり何やっても認識しなかった
でもOS再インストールすると何故か認識できてた
777Socket774:2009/09/13(日) 14:23:12 ID:xE8db37t
いやー、以前も何回か同じ症状に見舞われてさ・・・
グラボのグリス塗り替えようと思ってグラボ抜いてまた挿して起動したらx-fi認識せずとか、
チューナーカード挿して起動したらx-fi認識せずとか。
最初に遭遇した時は壊れたと思ったけど、OS再インストールしたらまた動いたし、また別の時に同じ症状出た時はPCIスロット変えたら動いた。
PCIスロット埋まってて配線やらエアフローのこともあるから位置変えたくないんだけどなぁ・・・
今何回か同じスロットに挿しなおしたりして試してるけど認識せんわ。
778Socket774:2009/09/13(日) 14:31:00 ID:xE8db37t
PCIスロット変えたら認識しやがったしwww死ねばいいのに。
X-fi導入してからちょくちょくこの症状出てるけど、その間マザボいくつか変えてるからカード自体の問題だとは思うんだがね。
779Socket774:2009/09/13(日) 14:31:09 ID:aujFRQl0
ほんと参るよなぁ
マザボのPCIスロットが原因なのかと修理出したら問題なしで帰ってきたし
サウンドカード試しに売ったら動作確認しますっていって1時間してもらったら
正常確認できたっていうから売り飛ばしてやったわ
780Socket774:2009/09/13(日) 14:35:01 ID:ep9SZKI2
自作に向いてねーわ
メーカー品でも使ってろボウズ
781Socket774:2009/09/13(日) 14:35:25 ID:9CcbQCd8
うちもX-Fi DAのその症状に泣かされた。
こりゃカードが原因だとカードを捨ててしまった。
782Socket774:2009/09/13(日) 14:35:28 ID:Ym7/VM52
X-Fi Forteのお値段konozamaは一万六千八百也・・。
783Socket774:2009/09/13(日) 14:41:10 ID:t5vTs/Vn
>>782
出品者が日本支社そのものだし
直販価格そのまま
784Socket774:2009/09/13(日) 14:43:38 ID:9CcbQCd8
うちのなんかX-Fi DAがビデオカードと認識されたり無茶苦茶だった。
おかげで他のVGAもドライバを読み込まなくなったり。
785Socket774:2009/09/13(日) 15:02:17 ID:aujFRQl0
>>784
X-Fi DAおかしいよなぁ
売る前にcreativeにメール飛ばして帰ってきた答えが壊れている可能性がありますが
マザーボードのPCIスロットが壊れているかもしれません
X-FiDAが壊れてても販売終了したので修理はでいません ご了承くださいってきたぞ

intelGbE刺してるけどX-Fi ti今のところ問題ないからいいけどねぇ
786Socket774:2009/09/13(日) 15:05:52 ID:xE8db37t
とりあえずドライバインスコとか全部済ませてきた。
みんなも結構似たような症状見舞われてんのね。
787Socket774:2009/09/13(日) 15:07:36 ID:9CcbQCd8
うちもその後TI PAに乗り換えたピタリとそんなトラブルは出なくなった。
マザーボードも一度修理に出したがすぐに再発したし、
カードの設計がおかしいのを疑いたくなる。
788Socket774:2009/09/13(日) 15:12:30 ID:XSLGdWJQ
X-Fi HomeTheater HD昨日届いたよ。オペアンプをOPA627に変えたよ。
789Socket774:2009/09/13(日) 17:15:31 ID:yzsVdAP4
音はどんな感じ?
それまで使っていた物と比べていいか悪いか程度でいいんで
790Socket774:2009/09/13(日) 17:23:09 ID:CmRjR3dk
Audigy2もwin7対応のドライバ用意されてるんだな
Creativeナイス
Audigy無印はまだみたいだが
791Socket774:2009/09/13(日) 17:34:09 ID:4uGgkJv4
elite pro つかっててカード側のミニジャック(ヘッドホン端子)を
音楽視聴中に抜き差ししたら「ピー」て音がなって再起動するはめになったんだけど。

抜き差しするとかなりの確立でピーと鳴るんですがこれは初期不良かな?
だんだん不安になってきた
792Socket774:2009/09/13(日) 17:34:09 ID:nKoP/yPl
Audigy系は全部同じじゃね?
普通にwin7で使ってるが
793Socket774:2009/09/13(日) 17:38:43 ID:O5R99YzU
こんなの出てんだけど、このスレ的にはどうだい?

Realtek X-Fi mod driver
ttp://forums.techpowerup.com/showthread.php?t=87523

↑からドライバとX-Fi MB Softwareをダウンロード
ドライバ→X-Fi MB Softwareの順番でインスコすれば蟹チップでいける
794Socket774:2009/09/13(日) 17:39:51 ID:iZ69DIGe
>>791
HotPlugじゃあるまいし、通電状態のものを抜き差しして文句垂れているあんたの頭が初期不良です。
795Socket774:2009/09/13(日) 17:41:11 ID:4uGgkJv4
ちなみにOSはVistaで、XPにしてもやはりピー音がなる…
ドライバは最新にしてるんだけど。。

>>792のレス見ると仕様なのか。
仕様ならあきらめようかな…
796Socket774:2009/09/13(日) 17:43:15 ID:nKoP/yPl
いやいや>>792>>790へのレスだよw
797Socket774:2009/09/13(日) 17:43:18 ID:4uGgkJv4
>>794
そうかもしれん、通電状態で抜き差しとか普通しないよな ごめん。
頭が初期不良だった、俺の行動がちょっとおかしかったな。

気にせず使って行きます。
798Socket774:2009/09/13(日) 19:00:38 ID:93ba2Ut5
>>797
単純にカードが接触不良になるんじゃない?どの類のカードでもなるしね。
抜き差ししたいならミニジャックの延長コードとか中継して
カード上の端子を直接触らないようにする。
799788:2009/09/13(日) 19:25:10 ID:XSLGdWJQ
>>789
結構いいよ配線がHDMIとDVIだけで。

800788:2009/09/13(日) 19:27:39 ID:XSLGdWJQ
音はオペアンプを変えるの推奨だね標準のじゃ安すぎる。
801Socket774:2009/09/13(日) 19:38:59 ID:eNkIhi/n
>>791
そりゃー欠陥商品だな
802Socket774:2009/09/13(日) 20:06:08 ID:yzsVdAP4
>>799
その辺の環境が揃ってると便利そうだね
クリX-Fiもソケットか標準サイズのオペアンプ使ってくれれば交換も楽なんだろうけど
803Socket774:2009/09/13(日) 21:06:26 ID:KDwq5wU5
コンデンサ変えるのが先だろ??
804Socket774:2009/09/13(日) 21:15:09 ID:GqW9LmFD
帰ってきたらFORTE届いてたんで初期DAとMRAATで比較してみたんだ
wikiに載せようかと思ったが文章は出来ても画像がどうしたらいいかわからん
805Socket774:2009/09/13(日) 21:29:46 ID:GqW9LmFD
取りあえずwikiへ簡単に紹介とMRAATで比較した表を追加してみた
806Socket774:2009/09/13(日) 22:08:25 ID:GqW9LmFD
曲とゲームちょっとだけやってみたが高音がキンキンして無くて今の所耳障りはこっちがいい
807Socket774:2009/09/13(日) 22:17:59 ID:KDwq5wU5
イコライザで調整可能な差かな?
808Socket774:2009/09/13(日) 23:29:38 ID:3TpvL3A3
>>805
適当なうpろだにあげてここに晒せば
親切な誰かが追加してくれるはず
809Socket774:2009/09/14(月) 00:03:31 ID:GqW9LmFD
>>808
折角教えて貰って申し訳ない、レス見る前にやり方調べて今貼ってしまった
と言う事で比較サンプル完成したぜ
810Socket774:2009/09/14(月) 01:36:51 ID:M5fXMGSn
>>809
見てきた
乙です
811Socket774:2009/09/14(月) 07:14:14 ID:Cn10GzYl
Sound Blaster X-Fi Go!の購入を検討しているのですが

この製品はライン入力とマイク入力を同時に録音する事は出来ますか?
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1の場合どちらか1つしか出来ないと聞いたので、そこだけが気になっています
ライン入力でTVゲームの音声を録音しながら、マイクで話すという手法を取りたいので・・・
812Socket774:2009/09/14(月) 08:13:27 ID:zsTwMHZm
製品仕様ぐらい見てこようや
俺らは喋るカタログじゃねぇんだ
813811:2009/09/14(月) 08:38:33 ID:Cn10GzYl
公式ページの仕様も読みましたし、他にも同製品をピックアップしたサイト等もいくつか見ました
色々情報も得て、購入を決断するか否かで、唯一残った疑問が>>811です
公式の製品紹介ページでは、ライン入力に関する記述は一切ありませんでした
もし見逃している部分がありましたら具体的にご指摘していただけると幸いです
814Socket774:2009/09/14(月) 08:43:54 ID:eMW1RonA
>>813
出来るけど何?
815Socket774:2009/09/14(月) 08:58:20 ID:Cn10GzYl
>>814
いえいえ、それが分ればお礼の他に言いたい事はありません
最後の疑問が解消されて一安心です、有難う御座いました
816Socket774:2009/09/14(月) 12:04:52 ID:ThcrdfeO
殺伐としてるねぇ(´・ω・`)
817Socket774:2009/09/14(月) 12:28:40 ID:Lt0EnaKs
モノラルのマイク入力と、ステレオの出力、計2つしか無いのに
Goでどうやって同時にマイクとゲーム音声の2入力するん?
物理的にミキシングして入力すればいいのだろうけど
それを「出来る」と応答してしまっていいのか?

多分質問者はそのデバイスのみで処理できるかを聞いてるんだと思うが…
818811:2009/09/14(月) 12:54:57 ID:QkkN0DTD
詳細な話をしますと
ゲームプレイ配信をしようと思いまして
再生リダイレクトに対応したGoを使って、オンボードのRealtekHDで再生されるライン入力音声を拾いながら
Goのマイク入力端子に接続したマイクで声を流す、という方法が可能かどうかという質問です

説明があまり上手でないので、分りにくくて申し訳ありません…
819Socket774:2009/09/14(月) 12:58:11 ID:EKHofjJ1
そうなってくるとどういう環境でプレイしてどういう配信の仕方するかによって変わってきそうだが・・・
820Socket774:2009/09/14(月) 12:58:12 ID:eMW1RonA
だから可能だと
821811:2009/09/14(月) 13:23:08 ID:QkkN0DTD
>>819
返答有難う御座います。可能らしいので、とりあえず購入してみたいと思います
安価ですし、失敗した際の損失も少ないので。
環境についてはおそらく(あまり根拠は無いですが)クリア出来るんじゃないかと思います

>>820
どうも心配性なので、何度も確認してしまって申し訳ないです
可能との事なので、購入してみます。
返答有難う御座いました
822Socket774:2009/09/14(月) 14:03:36 ID:RHSnX3iI
うろ覚えで申し訳ないが
オンボのRealteckのハイデフなら、デフォルトでサイドやリア出力の端子に音声入力繋いだら、その端子が入力端子に化けないか?
あとはVistaなら無効なデバイス表示させればステレオミキサーが出てきたような…

いらん出費しても何だし、注文する前にお試しを
下手すれば、オンボのまま可能かもしれんしな
823Socket774:2009/09/14(月) 18:50:35 ID:S9noPo5u
X-Fi Titaniumを使っているのですが
現在titaniumから液晶のRDT243WGへ繋いでヘッドフォンで使っています
スピーカーをもってないため液晶のスピーカーを使っています。
PC−液晶ーヘッドフォンだとマウスのホイール使うとノイズがのります
PC−ヘッドフォンだとノイズがのりません
PC-液晶だとノイズがないみたいです
X-Fi Titaniumはスピーカーとヘッドフォン別々に音を出すことは可能なのでしょうか?
今日はスピーカー 明日はヘッドフォンみたいにという意味です。
824Socket774:2009/09/14(月) 18:58:48 ID:eMW1RonA
>>823
無理
825Socket774:2009/09/14(月) 19:04:32 ID:8oOTNeQd
>>823
分配ケーブルとかプラグを使えばいいんじゃないかな
826Socket774:2009/09/14(月) 19:07:29 ID:S9noPo5u
>>824-825
やっぱ無理ですか・・
分配ケーブルというのは使うとノイズが乗るとかないのでしょうか?
今回のノイズが乗るのは恐らくグラフィックカードからだと思います
827Socket774:2009/09/14(月) 19:15:15 ID:8oOTNeQd
>>826
ノイズの種類も色々あるから何とも言えないけど
分配ケーブルが原因でノイズが乗ったりって事はまず無いよ
それとディスプレイのヘッドホン出力に良い物は殆どないので
それが原因にもなってるんじゃないかと
828Socket774:2009/09/14(月) 19:15:46 ID:S9noPo5u
あ 自己解決しました!
5年位前に買ったヘッドフォン、スピーカー、マイク切り替える奴
使ったら分けれました
アドバイスくれた方ありがとうございました。
829Socket774:2009/09/14(月) 19:18:47 ID:S9noPo5u
>>827
液晶についてるのはおまけ程度みたいですね
切り替えるつけてみたらノイズ消えました
みなさんありがとうございました
830Socket774:2009/09/14(月) 22:49:48 ID:vwqhNou9
>>235
これ入れてみたんだけど、VOCALFXが使えない。。 なんでなんだろ。。。
831Socket774:2009/09/14(月) 22:51:57 ID:vwqhNou9
VoiceFXでした(´・ω・`)
832Socket774:2009/09/15(火) 05:16:21 ID:LKnArOiA
結局Forteは直販だけか?
833Socket774:2009/09/16(水) 08:22:19 ID:3UZK9D8p
>>551
エロゲでも突然音割れた
2.0が一番安定してたな
834Socket774:2009/09/16(水) 18:57:44 ID:U6iTmwrr
尼にForte1個あるよ
835821:2009/09/18(金) 10:26:10 ID:3TOPWzc5
>>811で質問した物ですが、返答を元に目的の商品を購入してみた上で、もう一度質問させてください

>>820
購入して試してみましたが、>>818で言っていたように、録音デバイスをGoの再生リダイレクトに設定し
再生デバイスをRealtekHDに設定して録音したところ、一切音は乗りませんでした
再生デバイスをX-FiGoにしないと再生リダイレクトは機能しないのでは無いかと疑っているのですが
もしそうならX-FiGoにライン入力はありませんし、ライン入力を録音するのは不可能ですよね
何か設定が間違っているのでしょうか?どうすれば可能になるのでしょうか
836Socket774:2009/09/18(金) 12:43:16 ID:WTz2Z3qm
単発の愉快犯に踊らせられたな

基本的にミキシングやリダイレクト系の機能を動作させるには、入力をそのデバイスに集中させなきゃならん
それぞれ別のデバイスの管理下にある入力された音声データは、
基本的にデバイス間でやりとりされないので、複数のデバイスに跨ったミキシングやリダイレクトは、物理的な配線接続と必要十分な入力端子が無いと出来ないんだよ

Goの場合は、Goを出力デバイスとして出力された音声に、
Goのモノラルマイク入力に入力された音声をミキシングして、特定ソフトウェアにリダイレクトする事しかできない

延滞とCPU負荷の増加を覚悟するなら、
2つのデバイスの入出力をエフェクトかけてミキシングするソフトが無い訳じゃないが
前記の延滞で音と映像の同期が取れなくなる確率が高いので、お勧めできない

んで、オンボだけでやってみるの試した?
837Socket774:2009/09/18(金) 12:46:10 ID:oxx8SUN6
馬鹿が釣られたのかw
自分で調べないからそうなるんだよw
838Socket774:2009/09/18(金) 13:01:53 ID:txmnUyC0
Goなんて買わずにXENYX 502とか、7千円ぐらいの安いミキサー買った方が潰し効いたかもな
839Socket774:2009/09/18(金) 13:07:59 ID:ebRAozuq
指摘してる奴も居たのに…
慎重な風だった割には、最後に言葉少なく根拠明示もない
単発IDの悪魔の管制塔の餌食に
840822&838:2009/09/18(金) 13:35:25 ID:V5c+bWrC
WMからなんで単発ID化申し訳ない

XENYX 502だと、1系統モノラルに2系統ステレオをミキシングして1系統のステレオ出力に出来る
別にヘッドフォンでのモニタリング出力もあるから、ゲーム+BGM+マイク音声みたいなのもライン入力1本に集約できるし
ツレがX-FiTPAとの組み合わせで、マイクアンプ兼用で2人ほど使ってるが、悪くない感じなので、迷ったらの選択枠にでも…
将来SB買った時にも使えるしね

SBスレとしては、スレチなんでもう黙るね
841Socket774:2009/09/18(金) 14:56:45 ID:iGqXMvB5
>>840
別にSBじゃなくても使えるだろ
842Socket774:2009/09/18(金) 15:18:21 ID:zNttheT+
俺は>>840がSBに限った話をしてるようには見えないが
843Socket774:2009/09/18(金) 16:03:57 ID:u+lN/k0s
ここはあくまでSBスレ、ということで話してると少なくとも最後の一行でわかりそうなものなんだがな。
844Socket774:2009/09/18(金) 18:44:51 ID:kC0IWxlT
中古屋でelite proを6980円で買ったんだが安すぎて動くか不安だ…
845Socket774:2009/09/18(金) 18:57:30 ID:X+GqRv2C
なんか自分でろくに調べないで買うゆとりが増えたな。
846Socket774:2009/09/18(金) 20:08:45 ID:M6VOxCDY
それジャンクだろ
847Socket774:2009/09/18(金) 21:31:56 ID:kC0IWxlT
>>846
未使用品だった

ドライバがアレな事は知ってたけどちゃんと動いたから良し^^
848Socket774:2009/09/18(金) 21:35:59 ID:EnqGqFLw
XGのヒートシンク、うまく外せた奴いないか?
あのショボイのから交換したいんだが、コイツが外れない。

やたら堅いし、マイナスドライバーでテコるのはヤバい気がする。
何かコツあるかな
849Socket774:2009/09/18(金) 21:38:47 ID:ScCXw7/K
チップごとベキメリしそう
850Socket774:2009/09/18(金) 21:48:47 ID:cIy/Aw6a
というより、過 去 に あ っ た 。
851Socket774:2009/09/18(金) 21:50:21 ID:oq+eTrTc
>>848
こちらでお持ちしてますw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244494663/
852Socket774:2009/09/18(金) 23:16:23 ID:7BRuqKNB
>>848
いまんとこ外す予定無いんだけど、はがし方は知っておきたいな。
このヒートシンクは何でくっついてんだ?
接着剤なら剥がし液と思ったが、そうじゃない気がする。
グリスなら熱とか556でやわらかくなるもんかね?
ちょうどいい幅のカッター刃押し込んだら取れるかな?
853Socket774:2009/09/18(金) 23:44:10 ID:NcX0eRlY
熱伝導接着剤とかだったら剥がそうと思うだけ無駄な気がする
854Socket774:2009/09/19(土) 00:02:50 ID:pk+Ppddx
俺はカッターの刃で取ったぞ
855Socket774:2009/09/19(土) 01:30:15 ID:scRKN6it
>>852
たしか、シンクとチップの間にカッター入れて取るんだったな
856Socket774:2009/09/19(土) 12:03:45 ID:SGmeukXu
Platinum から Titaniumに移行しました。
無駄遣いかもしれないけど、不要部分が無くなり正解でした。
デジタルINも動作確認できました。
857Socket774:2009/09/19(土) 15:30:29 ID:7iEqYy44
>>852
5-56とかアフォかw
858Socket774:2009/09/19(土) 16:10:27 ID:scRKN6it
シンクを横に捻るのだけは止めた方が良いな
間違いなくシンクより先にチップが取れるw
859Socket774:2009/09/19(土) 22:17:54 ID:7MM2cILf
Titaniumを買ってきたんだけど、元からあるオンボードのドライバはアンインストールした方が良いんだよね?

オンボだけに最初からドライバインストール済だから、
どれとどれがサウンドデバイスの部分か確信が持てなくて弱った

デバイスマネージャから、それっぽいのを「ドライバ」→「削除」で良いんだよね?
860Socket774:2009/09/19(土) 22:19:45 ID:YWqEExeX
プログラムの追加と削除からドライバ削除
BIOSでオンボードのSoundをDisableにする
861859:2009/09/19(土) 22:49:36 ID:mdbVSXkm
thx
やってみる
862Socket774:2009/09/19(土) 22:50:35 ID:BXC3wvpB
もうOffice IME関係のバグは直りましたか?
863Socket774:2009/09/19(土) 23:04:07 ID:N+MyNBUU
>>862
うん
864Socket774:2009/09/20(日) 11:20:39 ID:/FtcgToX
再起動する時にBIOSが正常に立ち上がらないってのはドライバーのせいかな。
正常に終了できてないってこと?
Titaniumのディスクにはいっているのは2.17.6なんだけど。

上のSofpediaのリンクにはHPのドライバ2.16が歩けどこれかな?
865Socket774:2009/09/20(日) 13:23:29 ID:OahNYiq/
↑誰かエスパー頼むw
866Socket774:2009/09/20(日) 13:23:40 ID:/FtcgToX
PCIexの接点部分を確認したら、接点パターンが短い所(裏表一箇所ずつ)が
あるようです。これって正常でしょうか。

これが原因でBIOSがスタートしないのかと疑っています。
867Socket774:2009/09/20(日) 13:25:43 ID:mq8v5meb
色々とあれだな
868Socket774:2009/09/20(日) 13:33:13 ID:/FtcgToX
869Socket774:2009/09/20(日) 13:38:21 ID:zMa1UJQy
PCIのX-Fi Fatal1ty使ってるけど、PCI-EのFatal1tyポチった。
なんという金の無駄遣い。
870Socket774:2009/09/20(日) 13:42:17 ID:fOrPeL6f
>>869
みんな、そんなもんだよ
871Socket774:2009/09/20(日) 13:45:27 ID:/FtcgToX
PCIEx16に移動したけどだめ。起動したら大丈夫だけど、終了すると起動不可。

代わりにTVキャプチャのPCIカードを外したら起動した。
PCIとPCIExはまったく別物と思ってたけど関係あるんだね。
872Socket774:2009/09/20(日) 14:05:00 ID:bRnMnte8
「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium」を購入してドライバ類をインストール・アップデートしたのですが、
「オートモードスイッチャー」なるものが見つかりません。どこからアクセスすればいいのでしょうか?
873Socket774:2009/09/20(日) 15:00:09 ID:ZnWNy/iS
>>872
ボリュームパネル
874Socket774:2009/09/20(日) 15:30:56 ID:ST3L0RMx
ID:/FtcgToX
エスパー頼むって書かれてるのに何で無視してそのまま書くかなぁ
日記なら日記に書いてろ
875Socket774:2009/09/20(日) 16:33:50 ID:b53jcQ/z
>>872
デフォルトではインストールされないから、CDから追加でインストール
876Socket774:2009/09/21(月) 02:14:13 ID:Nmmpb7Cn
今更だけどCMSS3Dヘッドフォンは凄いな
この時間に映画が見られるのもこいつのおかげ
877Socket774:2009/09/21(月) 05:03:58 ID:9VskxFRB
ここのドライバって破損しやすくない?
ちょっと別件で青画面でクラッシュ→再起動するとノイズ交じり/イコライザとかEAXの設定が一切聞かない
→アルケミーのアンインストール失敗→driver sweeperで削除して再インストール→復活

こんな感じなんだがシビア過ぎて怖いな・・・
878Socket774:2009/09/21(月) 05:05:32 ID:Ye2lgoo9
別件でクラッシュする環境を先に何とかしてください
879Socket774:2009/09/21(月) 05:10:26 ID:9VskxFRB
違いないです
しかし、今だ原因をつかめず(サウンドカードが原因ではない事は確か)
880Socket774:2009/09/21(月) 05:15:00 ID:/uY3/Dy0
じゃあ何でドライバが破損しやすくない?って聞くのか
881Socket774:2009/09/21(月) 05:21:20 ID:K5roVrwP
>>877
BlueScreenView使って分からなければ諦めろw
882Socket774:2009/09/21(月) 12:28:55 ID:ez7EIreR
最近は青画面見てないなあ。
Win2000のころは良くあったけど。
883Socket774:2009/09/21(月) 13:40:32 ID:zvDC9U1/
俺はXP時代に月1で見てたな
VISTAにしたら見なくなったけど、たまにフリーズするので変わらん
884Socket774:2009/09/21(月) 18:24:54 ID:cHoxlups
RADEONのドライバが悪さしていたりビデオカードかメモリが逝きかけていたらクラッシュする事はあるな
885Socket774:2009/09/21(月) 22:06:38 ID:QQwA0y2e
ゲフォとvistaでnvlddmkm.sysエラーでしょっちゅう青画面でてたな
886869:2009/09/21(月) 22:35:05 ID:5UGJqNbr
昨日Fatal1ty届いたが、届いただけで満足して箱も開けてない俺って…
887Socket774:2009/09/21(月) 22:40:42 ID:WVN6FjaP
「Titanium」を購入してきて、先ず元のドライバー削除してから「Titanium」をPCI-eに刺して電源入れたら「HD Definition Audioデバイス」と認識されてしまいます。
位置を変えてもダメ、OS再インストールしても同じでした。
BIOSのオーディオCodecも切ってあります。
これ外れ引いてしまったんでしょうか?
888Socket774:2009/09/21(月) 22:41:33 ID:0LV61mdv
HDオーディオと認識されるのが正常。
889Socket774:2009/09/21(月) 22:53:36 ID:86xx8uHL
>>887
ドライバ入れればCreative SB X-Fiとして認識される。
890Socket774:2009/09/21(月) 23:19:17 ID:34Svx3Sg
外れを引いたのは「Titanium」の方だろう
つまり、「Titanium」が>>887という外れを引いてしまった(引かされてしまった)、と考えるべき
891Socket774:2009/09/21(月) 23:23:42 ID:JX3U6LFc
いちいち煽りなさんな
892Socket774:2009/09/21(月) 23:25:16 ID:9z2z/mQG
>>890みたいな糞SB社員みたいなのがいるのも現実
893Socket774:2009/09/21(月) 23:35:02 ID:78kXRTyy
トラブル起きてここに書いたら必ず一人は煽ってくるキチガイいるからな、覚えとけ。
894Socket774:2009/09/22(火) 00:05:19 ID:EBaeSKdy
895887:2009/09/22(火) 00:16:37 ID:f+NG6Nus
ドライバ入れましたが「High Definition Audioデバイス」表示のままです。
コンソールランチャを起動すると「サポートしているオーディオデバイスがありません」
とメッセージが・・・
一応最新版を入れているのですが、これでいいのでしょうか?
オートアップデートではちゃんと認識しているようです。
896869:2009/09/22(火) 00:48:46 ID:9RhunhOc
>>895
もう少し詳しく書こうよ。
最低限詳細ハードウエア構成とOSぐらいは。

>>892
SoundBlaster社など存在しない。
897Socket774:2009/09/22(火) 01:15:43 ID:jcyiF0xk
HD Definition Audioデバイスと認識されていると言うが、音は出るのか?
「サポートしているオーディオデバイスがありません」 〜と出るのは、おそらく認識されていないから
他のスロットで指し直しても同じ状態なら、初期不良の可能性が高いな
898Socket774:2009/09/22(火) 02:12:57 ID:18L2wWFn
すぐ初期不良とかいってメーカーのせいにするのはビギナーの悪い癖。
ドライバーを入れるタイミングが間違ってるとかよるある罠。
全削除してメーカーの指定どおり一からやり直してみれ。
それで駄目なら他の拡張カードやドライバとのコンフリクトもチェック。
疑わしき全ての可能性をチェックして初めて製品を疑う。
それが自作道。

というか、メーカーや小売店に不要な負担をかけないようにね。
秋葉のショップで昔働いてたけど、初期不良で持ち込まれたパーツの八割は正常品でした。
そういうクレームに対応する人件費やら諸経費は結局値段に反映されて他の客の負担になります。
899Socket774:2009/09/22(火) 02:49:00 ID:9RhunhOc
前に書いた名前が残ってた・・・

>>895
1:まず\windows\temp\配下を削除(心配だったらどこかに移動しておく)
2:インストーラーを起動して最初の入力待ちの時に\windows\temp\CRF000フォルダをデスクトップにコピーしておく。
3:インストーラーをキャンセルで終了し、その後デスクトップにコピーしたCRF000フォルダを\windows\temp\に戻す。
4:CRF000\drivers\setup.exeを起動
5:Driver Uninstallationを選択し、OKを押下
6:CRF000フォルダを削除
7:再度ダウンロードしたセットアップファイルを実行
900Socket774:2009/09/22(火) 02:54:10 ID:9RhunhOc
ごめん補足。

2:のインストーラーを起動した時点で、\windows\temp\下に新たに\CRF000\ってフォルダが出来るから、それを移動ではなくてコピーしておく。
(インストーラーがファイルをつかんでるからコピーでないと駄目)
5:でOKを押した後は再起動する。
901Socket774:2009/09/22(火) 03:03:32 ID:wel1QYsf
ここのドライバを削除する時は、Driver Sweeperなどの外部ソフトも使用した方がいい
通常アンインストールのみだとradeonのVGAドライバなみにゴミが残る
902Socket774:2009/09/22(火) 07:22:24 ID:UlGreuw3
昨日ゲムやっててBSOD食らい、SBに戻る決心がついた
トチ狂ってついでにPCI-eにしてしまえ〜
で、TitaniumPA買って晴れてPCIレス環境になったのはいいが、アナログ時、リアが鳴らん
さっきまで色々と格闘しとったが、ふとオンラインマニュアル見てたら
端子の並びの表記がクイックスタートと違うじゃないか!!

こんな初歩的なチェックぐらいしとけと(ry
903Socket774:2009/09/22(火) 07:43:11 ID:fAfqZALs
>>902
戻る前のサウンドカードは何だい?
904Socket774:2009/09/22(火) 08:00:45 ID:UlGreuw3
>903
SE-200PCI LTD

2ヶ月ぐらいしか使ってない...
905Socket774:2009/09/22(火) 08:04:58 ID:JhKBAwIW
>>904
x-fiと比べて音質とかどうでした?
906Socket774:2009/09/22(火) 08:13:26 ID:wel1QYsf
ドライバの安定性はEnvy>>>>SBなので
BSODは他が原因だろう
907Socket774:2009/09/22(火) 08:33:19 ID:UlGreuw3
>>905
殆ど主観だけど
・パススルー以外ではデジタルいらないかな?と思えるぐらいのアナログ
・標準で結構細かく弄れるイコライザ
・無駄なアプリはついてこない

欠点として
・環境依存もあるだろうがBSOD食らうゲムが散見(音的な高負荷あるいは発音数?)
・ソフトウェアらしく鳴り始め・終わり・切れ目にプチノイズ大杉
・エミュ等バッファを必要とするアプリでは始終プチノイズ
・録音時以外は外部入力Mute推奨 オンにすると盛大にホワイトノイズ
・端子は専用出力→ピン又はジャックに分岐 なんだが分岐した線が細くちゃちな上に重く短か杉

こんなぐらいかな
908Socket774:2009/09/22(火) 08:51:44 ID:JhKBAwIW
>>907
ありがとうございます
欠点が多すぎるなあ
Eliteから乗り換える必要はなさそうだ
909Socket774:2009/09/22(火) 09:26:51 ID:2SKJQbWj
>>902
俺もSE-200PCIユーザーだったが
さすがにドライバの出来の悪さとゲーム中のプチノイズの多さに嫌気がさして
1週間でTitaniumPAにしたさ

アナログ出力は最高の出来だったんだがなぁ
910Socket774:2009/09/22(火) 10:33:18 ID:B0UUk0xp
なんか10分に1回くらいプチッっていうノイズのるからドライバ入れなおしたんだ(2.17.0006)
コンソールランチャが便利だからそっちも入れておきたいんだけど
安定しているバージョンってどれかわかる?
最新のは最新のドライバ入れてないと使えないのかな・・・
911Socket774:2009/09/22(火) 14:32:48 ID:TRzwPffY
Sound Blaster 5.1 VXはループバック対応?
912Socket774:2009/09/22(火) 15:06:24 ID:VbGRA1XG
Audigy 2 ZS Digital Audioの32bitXP用ドライバをダウンロードしたいんだが
ttp://jp.creative.com/support/downloads/welcome.asp?nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&action=next&MainCategory=1&SubCategory=205&Product_ID=9106&Product_Name=Audigy+2+ZS+Digital+Audio&x=51&y=6
ここからGoを押してもダウンロードしない。

なぜ
913Socket774:2009/09/22(火) 15:12:08 ID:r5j/w4uy
>>912
それに限らず他の奴も死んでるな。
栗の対応待ちしかないんじゃなかろうか。
914Socket774:2009/09/22(火) 15:22:16 ID:VbGRA1XG
>>913
マジか。とりあえず問い合わせてみた。
早く直るといいが
915Socket774:2009/09/22(火) 15:39:29 ID:C0TTl+SN
916Socket774:2009/09/22(火) 17:36:30 ID:nax44AWb
64bit VISTAでTitanium使ってます
今日、初めて音声の録音をしようとマイクを繋いだのですが、音が小さくて駄目です

サウンドの録音タブのマイクのプロパティーのレベルで100まで上げて、マイクにかなり近づいてしゃべると音は拾えますが、
サーという音も巨大になりあまり意味がありません。マイクについてるMUTEのon/offボタンを触ったときのブチッという音が
一番巨大です。
マイクブースととかついてないようなのですが、どこをいじればいいでしょうか?

マイクの問題かと思ってマイクを3つ変えてみましたが、どれも同じでした
917Socket774:2009/09/22(火) 18:26:34 ID:+GS/vl+K
>>916
x64は知らんがvista以降ならOSのサウンド>録音>マイク>カスタム辺りにマイクブーストないか?
918Socket774:2009/09/22(火) 18:28:27 ID:FeD443MK
>>911
既出だし、Sound Blaster 5.1 VXの製品ページの左をなぜ(ry

再生リダイレクト(ステレオミックス)対応一覧
ttp://jp.creative.com/sb_redirection/WUH.html?&WT.cg_n=Campaigns&WT.mc_id=18414&utm_source=jp.creative.com&utm_medium=Banner&utm_content=ProductLN_SoundBlasterProductList&utm_campaign=SoundBlasterProductList
919Socket774:2009/09/22(火) 18:38:08 ID:9TyKcWaO
>>916
コンソールランチャのミキサーでプレイバック切ってる?
920Socket774:2009/09/22(火) 19:01:00 ID:nax44AWb
>>917
それらしいものは何もないようです

>>919
今こんな感じなのですが、プレイバックを切るにはどうすればいいですか?
ラインイン1/マイクというところをミュートしても特に変化無しです
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000386.jpg
921Socket774:2009/09/22(火) 19:07:25 ID:9TyKcWaO
>>920
一番左のつまみの下にあるスピーカーマークでミュートできる
たぶんハウリングのせいでは?
922Socket774:2009/09/22(火) 19:11:15 ID:DjRo5FqB
>>57-65くらいで少し触れられてはいるんですが、
光デジタルとアナログの同時出力はどうやれば良いんでしょう?
いろいろと設定弄ったりググったりしてみたもののやり方がわからず…。

カードは X-Fi Titanium です。
実際に試されてる方がいたら具体的な設定方法ご教示ください。
923922:2009/09/22(火) 19:13:02 ID:DjRo5FqB
あぅ…。OS書き忘れてました。すいません…。
OSはWindows7Enterprise-64bitです。
924Socket774:2009/09/22(火) 19:23:08 ID:nax44AWb
>>921
出力は5.1chスピーカーになっていますが、実態は5.1chヘッドフォンです
これです
http://www.4gamer.net/review/razer_barracuda_hp1/razer_barracuda_hp1.shtml
そこのつまみでミュートしても変化なしで、ヘッドフォン遠ざけても変わらないので、ハウリングはしてません

最初はこのヘッドフォン付属のマイクでやっていたのですが、全然駄目でヨドバシに行って適当なマイク(指向性のとそうじゃないの)を買って来ても変化無しでした。

症状は、画像の左上の入力レベルを見ながらしゃべっても、良いときで2か3メモリぐらいまでしかあがらない
 →良くないときは1メモリぐらい
 →でもマイクに向かって咳き込んだり、マイクを叩くと最大レベルまで振れる
 →マイク付属のMUTEボタンをon/offすると出るブチッという音は最大レベルまで振れる
画像右下のレベルは最大の100まで上げてある
Sound Blaster付属のスマートレコーダーで録音すると、声は入っているが、サーーーーーーというノイズの音のがでかい
 →入力レベルMAXまで上げてるから?
Windows付属の「マイクのセットアップウィザード」を実施すると、音がちゃんと拾えてない(小さい)といわれる

マイクに向かってしゃべる角度とか工夫しているのですが、あまり変わらないです
925Socket774:2009/09/22(火) 20:42:05 ID:/lCOUgec
X-Fi TitaniumはWin7 64bitで安定して使えてる?
926Socket774:2009/09/22(火) 20:47:09 ID:xuPoDO2J
vista32bitと比べて差がないくらい普通に使えているが
927Socket774:2009/09/22(火) 20:53:48 ID:NFzeUeDT
俺もVista64でサブ機がwin7 64だけど、マイクやヘッドホン周りやアプリケーションに
問題ないな、
928Socket774:2009/09/22(火) 20:57:03 ID:+GS/vl+K
>>924
俺はWIN7でForteだから全然違うかも知れんけど、
ttp://viploader.net/lounge/src/vllounge000998.jpg
の様に普通にブースト有るけどなぁ
そういやDAでも有ったな

ドライバ変えてみたらどうだい?
929Socket774:2009/09/22(火) 20:57:32 ID:/lCOUgec
>>926、927
サンクス。Win7で64bit環境に移行するから使ってみてどうなのか聞きたかったんよ。
930Socket774:2009/09/22(火) 20:59:43 ID:xuPoDO2J
自分で試してみるくらいの気概じゃなければ、製品版待った方がよくね?
SBは良くても他が駄目だったらどうするんだ?
931Socket774:2009/09/22(火) 21:00:54 ID:+GS/vl+K
X-FIでx64だと今まで散々だからなw
932Socket774:2009/09/22(火) 21:11:06 ID:/lCOUgec
>>930
一応、製品版待ちだよ。それに合わせてTitaniumに変えるつもり。
ほら・・栗ドライバ-は今までが散々だったからw
933Socket774:2009/09/22(火) 21:25:45 ID:nax44AWb
>>928
ドライバは自動アップデートで上げてみたのですが、ブーストないですね
VISTAはブーストのあり/なしはドライバによるそうです
もともとSBはドライバが不安なところにForteのドライバ突っ込むのはリスク大きそうなので、明日マイク側にアンプついたのを買って来ます
934Socket774:2009/09/22(火) 21:59:04 ID:+GS/vl+K
>>933
XFI_SupportPack_2_0でググってみるといい
俺はForteだけどAuzen製ドライバは使ってない
935Socket774:2009/09/22(火) 23:38:27 ID:mlwL/gOI
今やUbuntuでX-Fi Titanium簡単に使えるようになっているのな

やり方はここ↓ 参考までにどうぞ☆
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=870001&highlight=Howto+xfi
936Socket774:2009/09/23(水) 01:46:53 ID:ShHF0nW1
SoundBlaster5.1VXで
マイクブーストを使うにはどうしたらよいでしょうか?
937Socket774:2009/09/23(水) 02:03:58 ID:4Fafy7a/
昔使ってたけど、マイクブースト機能なんてなかったよ。
938916,920,924:2009/09/23(水) 03:08:02 ID:Q24mFuXf
悔しいので、別の64bit VISTA マシン、サウンドはオンボードで試してみました
こっちはマイクブーストがあって+30dbまで上げられて、レベル50でも声が拾えました
でも、結構大きな声出さないと駄目ですね

夜中にぼそぼそしゃべりながらゲームできるかと思ってたんですが、
ゲーム中のVCってみんな昼間普通にしゃべるようにしゃべってます?
939Socket774:2009/09/23(水) 03:19:07 ID:28JbqOXB
割と普通に喋る程度で喋ってるけど、大きいらしいのでマイク感度下げてる
940Socket774:2009/09/23(水) 06:34:32 ID:2p2mzcJq
TitaniumってHDMI端子でDTSHDとか出力出来るのかな?
941Socket774:2009/09/23(水) 06:40:50 ID:j+HYNA5F
>>938
VCのソフトによって違うんでない?
夜中ぼそぼそ程度でも十分聴こえるよ
942Socket774:2009/09/23(水) 07:27:31 ID:vlMW41Gl
>>940
無理。出るのはSPDIFだからDD、dtsまで。
それがしたかったらXonarしかないと思われる。

X-Fiチップ使った栗ではないメーカーでそういうのが出る(出てる?)という話があったような気もするけど。
943Socket774:2009/09/23(水) 07:31:12 ID:yPnLzMhI
AuzenX-Fi HomeTheater HDだな
使ってるユーザーも居るんでAuzenサウンドカード友の会スレにいってくるといい
944Socket774:2009/09/23(水) 11:25:48 ID:xAgVs0BA
>>938
今さらだけど、自分の環境でも全く同じ問題が起きてる(OSはXPだけど)

VCってことはスカイプ?
自分もよくスカイプ使いながらゲームするんで、
マイクだけオンボに挿して解決させてるよ
VCなら無理にTitaniumに繋がなくてもいいんじゃないかな
945Socket774:2009/09/23(水) 12:26:31 ID:AOTqBjxt
>>938
マイクの故障とか出力不足なんじゃないの?
俺はTitaniumで普通にマイクインにマイクつないで
スカイプしてるが音量うんぬん言われたことはないよ
946Socket774:2009/09/23(水) 19:39:34 ID:Q24mFuXf
結局これを買って来て解決しましたが、
マイク側に音量調節もついてないし、しょぼいなこれ

http://www2.elecom.co.jp/multimedia/microphone/ms-stm88/index.asp
947Socket774:2009/09/23(水) 19:41:35 ID:uBNYpNwF
エレコムだしな
948Socket774:2009/09/23(水) 19:51:59 ID:Vohgp7Aq
今時、ダイナミックマイクのPC用か。めずらしいな。
栗製は無かったのかな。
949Socket774:2009/09/23(水) 19:52:08 ID:b6eX/S01
それをヘッドにセットするのか、凄いな。
950Socket774:2009/09/23(水) 20:17:49 ID:yPnLzMhI
買っちまった物はしょうがないがドライバ変えれば良かったのにな
951Socket774:2009/09/23(水) 20:19:09 ID:Vohgp7Aq
入力感度が低すぎじゃないか?
952Socket774:2009/09/23(水) 22:02:07 ID:M4+GwagQ
>>950
そのドライバについてkwsk
953Socket774:2009/09/23(水) 22:05:58 ID:Nb5BoTIn
アンプ内蔵っていっても単4電池2本使用てすごいな
954Socket774:2009/09/23(水) 22:10:11 ID:Vohgp7Aq
以前にサウンドカードのboostの割合など調整できるフリーソフトがあったよね。
955Socket774:2009/09/23(水) 22:12:00 ID:Q24mFuXf
電池交換が面倒そうなんだよね
定価3000円もするなら、USBの接続口もつけてそっちから電源取ってくれればいいのに

うちのヘッドフォンについてるUSBコネクタは電源を取るためだけについてる
http://www.4gamer.net/review/razer_barracuda_hp1/img/06.jpg

他に不満は首が短いことと、手元で音量調節できないことかな
956Socket774:2009/09/23(水) 23:35:35 ID:yPnLzMhI
>>952
悪い、Titanium自体にブーストないのな
ドライバ的な物かと思ってたよ
再生リダイレクトも無かった位だからそのうち増えそうな気もするが
957Socket774:2009/09/24(木) 09:33:48 ID:FHV75RbE
テンプレ地雷買っちまったorz
ブツブツ音するしもうここのは買わないぞ
958Socket774:2009/09/24(木) 10:08:49 ID:dBgTlLFA
>>957
地雷じゃないのを買いなおせよw
間違う度に視野狭窄するから次も間違うんじゃんw
つか地雷はお前のry
959Socket774:2009/09/24(木) 10:38:24 ID:r7QwnuBW
やっぱ相変わらずここのドライバの完成度には舌を巻くぜ
960Socket774:2009/09/24(木) 11:05:17 ID:YFLNDKI0
むしろ巻き舌になりそうだよ
961Socket774:2009/09/24(木) 12:52:51 ID:Ui0Ponmf
舌を打つだろw
962Socket774:2009/09/24(木) 12:58:51 ID:9PXA+RLe
舌鼓を打つ
963Socket774:2009/09/24(木) 16:28:13 ID:gJW98vFd
X-fi titaniumを買うつもりなのですが光出力にもノイズは乗りますか?
964Socket774:2009/09/24(木) 18:56:33 ID:IUWNIaDH
バリバリ乗るからやめておいたほうがいい
965Socket774:2009/09/24(木) 19:18:16 ID:Gi3b4f08
X-fi titanium

ネットゲームをやってると突然一部の音が鳴らなくなる
動画見たり、音楽再生したりしても途中で止まったりする(停止→再生押しても進まない)
どちらの症状もモードを切り替えることで治ることもあるんだが頻繁に起きるんだよな


966Socket774:2009/09/24(木) 19:22:12 ID:NeAlzQPI
ネットゲームだけじゃわからないよ
967Socket774:2009/09/24(木) 19:40:24 ID:Gi3b4f08
OS:XPSP3
MB:GIGABYTE GA-EP45-UD3P
CPU:Q9550
VGA:WinFAST 9800GTX+
メモリ:2G×2
ドライバ:2.17.0007
常駐:AVAST、WindowsLivemes

ネットゲームについてはファンタジーアースゼロ
完全にすべての音が聞こえなくなるわけではなく、一部の効果音は残る状態
動画についてはニコ動、音楽についてはItunes
ニコ動では、コメントが流れて、戻ってを繰り返している状態

ドライバはCD付属のもので最初に上記の症状が出たので、最新版を使用
>>10と少し似たような感じでしょうか
音が鳴らなくなった状態で診断テストをしても、正常という結果がでます

968Socket774:2009/09/24(木) 19:43:49 ID:qQ+aUfSh
他のAPPでASIO出力やってるとニコ動でその症状が出るな
俺はドライバ2.20で改善した
969Socket774:2009/09/24(木) 19:47:03 ID:NeAlzQPI
>>967
俺titanium使ってFEZやってるけど問題ないけどー
後そのドライバ不具合が多いやつじゃね
ver下げて0016にした方ががいいよ
970Socket774:2009/09/24(木) 19:54:14 ID:Gi3b4f08
>>968-969
レスありがとう
とりあえずVer一つ下げてみます
971Socket774:2009/09/24(木) 20:10:03 ID:DTzcOLwz
0017だと、マイク入力がソフトウェアに渡った段階で酷いノイズ載ったりするのもあったんだっけかな
ローカルでマイクをミュートせずにプレイバックで効いてる分にはクリアなので、
録音したの聴いたり、ボイチャ相手に指摘されたりしないと、気づきづらいんだよね

そのうえWindowsUpdateでも配布という、最悪の地雷
972Socket774:2009/09/25(金) 00:00:41 ID:J0fZCDiU
X-Fi Titaniumを繋いだんだけど、なぜか右のスピーカーから出るべき音も
左のスピーカーから出るべき音も、どっちも左のスピーカーからしか出ない(´・ω・`)
しかもスピーカーの音量調節が何故か効かなくなったんだけど、どこを設定すればいいの?
973Socket774:2009/09/25(金) 00:11:25 ID:EsrDkDG8
オデジ2使ってるんだけどたまにドライバがぶっ壊れる
5.1chスピーカー使っててもセンターとリアからまったく音が出なくなったりマイクのRECなどが使えなくなったりする
ドライバ削除してインストールし直すととりあえず直るけど
なんだこれ・・・
974Socket774:2009/09/25(金) 01:39:12 ID:4yRhLHL3
>>973
HDDがヤバくファイルが壊れるとか。
後経験上でゲームやってるとたまに音が出なくなるってことがあった。
この状態になるとゲームを再起動すればまた音が出る。
そんな状態が続き、更にOS自体がフリーズするようになり困り果ててたんだけど
ある日OS上でピー--とずっと音が鳴なってそこでサウンドカードの故障と分かった。
ちなみにこの現象は購入した時から起こってたから不良品と気づかなかった。
975Socket774:2009/09/25(金) 01:59:37 ID:knucSIJe
>>974
Audigyだけど数時間ゲーム動作させっぱなしで音が無限ループ状態になる現象はあったな。
ゲームを再起動すればまた音は出るようになる。カードはまだ壊れていない。
976Socket774:2009/09/25(金) 02:05:58 ID:4yRhLHL3
>>975
んじゃ俺の場合はただ単に壊れただけなのかな。
977Socket774:2009/09/25(金) 02:28:06 ID:f9UzlCvs
X-Fi Titaniumなんだけど勝手にマイク入力変わってしまうんだけど
打開策ありますか?

マイクFPをデフォにしてるんだけどL4DとかBF2やると勝手に
リアのマイク入力になっちゃうんだよね。FaderController
で設定しても駄目なんです。ちゃんと設定できるゲームも
あるんだけどねBF2142とか。

FaderContollerで上手く切り替えできる設定をL4Dと起動連動
させてもリアマイクに切り替わってしまうのでこれはソフト
側の問題だったりする?skypeの様に

駄目ならおとなしくリアのマイクにするけどなんか解せないです
978Socket774:2009/09/25(金) 03:02:49 ID:sCO1CsrN
979Socket774:2009/09/25(金) 04:44:46 ID:s9vR83Ss
ゲームのインストール後に、X-Fi Titaniumにサウンド周りを移行したのなら
初期取得の情報ベースで決め打ち処理されてるかも知れないから
キーバインドとユーザ設定だけバックアップして、アンインストール、レジストリ削除してから
再度インストールしてみるといいかも
980Socket774:2009/09/25(金) 07:44:10 ID:h5Dqy74A
もうsourceエンジンの強制マイク入力変更の回避方法はテンプレ入りでも良いような。
sourceエンジンの仕様の問題なんでスレ違いといえばスレ違いだけど。
981Socket774:2009/09/25(金) 07:56:25 ID:Spi6Yhak
BF2もX-Fi発売当時は似たような質問来てたな
最近はさすがにもう見ないが
982Socket774:2009/09/25(金) 09:06:28 ID:rht74yJS
>>977
それはsteamのせいなので>>978の通りにしてください
983977:2009/09/25(金) 11:44:20 ID:f9UzlCvs
皆さんどうもありがとうございます。L4Dは無事解決できました。

BF2はなんか弄ってたら治ったので一応ご報告
BF2フォルダのD:\Program Files\EA GAMES\Battlefield 2\BF2VoiceSetup.exe
を起動してマイクテストします。その時にボリュームコントロールのマイクFP
を選択してから設定を押して終了。

次回BF2起動すると無事にマイクFPを選択してくれるようになりました。

ご迷惑おかけしました
984Socket774:2009/09/25(金) 18:50:40 ID:KVgfn64t
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w42791160

これか買ってみようか悩む
985Socket774:2009/09/25(金) 18:56:54 ID:sAyYj+yj
しっかしX-Fi TFC、米konozamaだと$139とかどんだけ・・。
986Socket774:2009/09/25(金) 20:05:39 ID:h5Dqy74A
>>984
Xtreme Audioってソフト処理のカードじゃなかったっけ?
それ以前に出品者が凄く頭悪そうだからやめた方が良さそうだ。
987Socket774:2009/09/25(金) 20:40:34 ID:vTtLmsjf
X-Fi Titaniumu−スピーカーーイヤフォンというように繋いでますが、ほかに
このように繋いでる方で、スピーカーはどのようなものを使用していますか?

スピーカー次第では音が殆どでなくなることもあり、一応今使っている
木のスピーカーというもので安定してはいますが、同じCreative製のもののほうが良ければ
そちらにしようかと悩んでおります

スレチだったらすみません
988Socket774:2009/09/25(金) 21:58:13 ID:4TvYvoeA
>>987
T20UいいよT20U
989Socket774:2009/09/25(金) 22:05:08 ID:G32pPCGs
>>984
2chで宣伝なんかしてっとYahooIDぶっ潰すぞ
990Socket774:2009/09/26(土) 00:05:03 ID:KtHPK0k5
>>984うぜぇwまじうぜぇw
991Socket774:2009/09/26(土) 00:16:18 ID:pmWMAp2p
次スレ

SoundBlaster 総合 70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253891749/
992Socket774:2009/09/26(土) 01:59:28 ID:QV3gDMEe
最近、やけにブルスク吐くなと思ってログを確認したら原因はaudigyのドライバーだったorz
ここのサウンドカードはvistaと相性がよろしくないようだ
titaniumもドライバーの評判は悪いし
993Socket774:2009/09/26(土) 02:02:16 ID:Up+iVbrR
>>984
ゲーム用途なら地雷。
割と頑張って説明してるのは分かるが、
なによりもうぜぇw
994Socket774:2009/09/26(土) 02:08:14 ID:v2BTEvto
説明うざすぎワロタ
995Socket774:2009/09/26(土) 02:13:26 ID:p9YEvfSO
埋めるか
996Socket774:2009/09/26(土) 02:14:33 ID:JcilxdvM
>>984
これさ価格.COMのサウンドカード部門満足度ランキングで
上位を占めていることで有名なクリエイティブメディア社の
サウンドカードサウンドブラスターX-FIXtreme Audio
って書いてあるけど見たけどランキング外なんだけど・・
997Socket774:2009/09/26(土) 02:26:19 ID:VzOz2jOZ
クリエイティブのが上位にあるってだけでXtremeAudioはなんら関係ないっしょ
998Socket774:2009/09/26(土) 02:27:37 ID:PJUx3+hE
区切るとこが違うんだなw
999Socket774:2009/09/26(土) 02:37:46 ID:NXCkNrjN
ume
1000Socket774:2009/09/26(土) 02:38:54 ID:O9UQhqn4
1000なら神ドライバ出現!!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/