Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -22-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Mini/Nano/Pico-ITX製品の総合スレです。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -21-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245812176/

■過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=mini-itx+nano-itx+%91%8D%8D%87&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
(↓初代スレ)
mini ITX マザーボードってどうですか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059794321/

■当スレッド推奨の画像うpろだ(すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://xepid.com/

■関連スレ
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA 21【EDEN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244647302/
Atomで自作 26枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247431612/
【ファンレス】DNRHシリーズってどうよ?Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224590728/
J&W Technology Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223161900/
2Socket774:2009/07/29(水) 23:53:51 ID:OsuWHVkZ
関連があるかもしれないスレ追加

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part27【Core/Core2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229226014/
3Socket774:2009/07/29(水) 23:57:38 ID:C+1VIWyE
大津
4Socket774:2009/07/30(木) 01:13:18 ID:yKYLURux
両津
5Socket774:2009/07/30(木) 01:33:11 ID:DqAArSeB
6Socket774:2009/07/30(木) 03:05:52 ID:m1+CuAAp
9300ITX買おうかと思ってマニュアルダウンロードしたら、

three SATA II ports(PCB Ver:03 only).

って書かれているんだけど、新PCB Ver03の9300ITXって出回ってる?
7Socket774:2009/07/30(木) 06:32:29 ID:Sgapl24a
three って
ほんと待ってたよ。
8Socket774:2009/07/30(木) 09:32:22 ID:1kv6ypDx
先週土曜に購入したものはSATAが2つだった。
ちなみに、Ver03だとDVIがDualLink対応とか。

早く出回ってくれないものか。
次はファスト経由のものを買ってみるかな。
9Socket774:2009/07/30(木) 10:57:35 ID:vJRRF+e+
SATA3つでうれしいのぅwうれしいのぅw
10Socket774:2009/07/30(木) 12:03:28 ID:W4NTn7da
>>6
本当か?
どこに書いてあるんだ
11Socket774:2009/07/30(木) 12:17:40 ID:21JDSVHq
内部SATAx2+eSATAx1ってオチはないよな
12Socket774:2009/07/30(木) 12:20:31 ID:W4NTn7da
>>11
その可能性大だな
13Socket774:2009/07/30(木) 12:27:27 ID:zOWj9gwt
http://xepid.com/src/up-xepid7982.bmp

直リンできてるかわからんけど、これは期待していいと思う
14Socket774:2009/07/30(木) 12:31:55 ID:m1+CuAAp
>>11-12
ZOTACサイトから落とせるマニュアル pa105.pdf 見てみて。

Support USB wake up from S3 (PCB Ver:03 only)
Two SATA II ports / three SATA II ports(PCB Ver:03 only).
Support Dual link DVI,resolutions up to 2560x1600 (PCB Ver:03 only)
15[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 12:52:52 ID:9EiqOq+0
前スレの998へ
9300ITX+S110+薄だったら、薄のFANを15mm厚の物に変更するといいよ。
ケースと薄の間の隙間がほとんど無くなるので、薄からの排気をケース内にこもらせずに
ケース外に出せる。
16Socket774:2009/07/30(木) 12:54:45 ID:21JDSVHq
>>13-14
お!これなら間違いないですね。wktk
17Socket774:2009/07/30(木) 14:26:32 ID:YYl6BcAZ
なんだutorrent使ってるワレザーか帰れ
18Socket774:2009/07/30(木) 15:05:28 ID:HUycfIPs
いまは時期が悪いから組まないほうが良いよ、あと半年でClarkdale載せられる
パワフルかつ省電力なのがでるからいまは待ちだYO
19Socket774:2009/07/30(木) 16:19:07 ID:58AhLyoA
>>14
つかVer.02ってUSB wake up 出来なかったのか?
20Socket774:2009/07/30(木) 16:23:45 ID:pvtQWKeu
>>17
スルーしてやれよ、ダウソしてんのワレズかどうかわかんないしw
確かに俺も、こいつうかつだなと思ったけど。
21Socket774:2009/07/30(木) 16:45:15 ID:zLXdJJ7b
DebianのCDイメージでもダウンロードしてんじゃね?
22Socket774:2009/07/30(木) 16:45:28 ID:58AhLyoA
ワレズがどうとかなんなのかと思ったらトレントの事か
ワレザーの事はワレザーしか分からんのだなw
23Socket774:2009/07/30(木) 16:56:59 ID:D91WHPeO
同族嫌悪ですね
24Socket774:2009/07/30(木) 17:04:21 ID:W4NTn7da
>>13
9400itxと共通のmanualのようだが
その9400itxも発売されていないし
9400itxがSATS 3個ってことでは?

AopenのGF9400が8月発売されるようだから
9400itx慌てて出してくるかな?
25Socket774:2009/07/30(木) 18:03:08 ID:Mmaxs5nP
26Socket774:2009/07/30(木) 18:54:11 ID:W4NTn7da
そうです
nMCP7AUt-V です
http://aopen.jp/products/mb/mcp7aut-v.html
27Socket774:2009/07/30(木) 19:39:40 ID:Mmaxs5nP
これって、まだ出てなかったの?
その割には、日増しに値下がりしてるのが笑えるw
http://kakaku.com/item/K0000044584/pricehistory/
28Socket774:2009/07/30(木) 19:44:00 ID:D91WHPeO
>>27
グラフじゃ大層な下がりに見えるけど、
額面で言えば最安値表示争いで端数削りしてる程度かと
29Socket774:2009/07/30(木) 19:56:18 ID:W4NTn7da
確かに
グラフで見ると半値以下に値下がりっていう感じだが
実際は、203円の値下がり
30Socket774:2009/07/30(木) 20:05:18 ID:7rmQE34w
>>15
ありがとう。ちょっと調べてみる
31Socket774:2009/07/30(木) 20:22:51 ID:OrQaIqBZ
>>15さん
自分もS110にケースの変更を考えてます
マザーはDG45FCなんですけど・・・
そこで薄っていうクーラーが気になります
どんなヤツですか?
3231:2009/07/30(木) 20:30:21 ID:OrQaIqBZ
>>15さん

自己解決しました
33Socket774:2009/07/30(木) 20:42:01 ID:iuYZnP5/
9400ならDDR3にして欲しい
グラフィック性能も上がるし
3415:2009/07/30(木) 21:59:20 ID:9EiqOq+0
15です
coneco.netへ9300ITX+S110+薄のレビューを書きこみました。
よかったらS110のレビューを探して見てください。
〜と、S110へLGA775のMBと薄を組み合わせた場合、15mm厚のFANとの組み合わせが最良
と教えてくれた人、ありがと! どこのスレっだったかな・・・ここだったような・・・
35Socket774:2009/07/30(木) 22:18:41 ID:/N3pqLNe
3.5インチHDD2台詰めるオサレなケースない?
36Socket774:2009/07/30(木) 22:22:02 ID:2n0tiIki
>>31,34
レビューを見させていただきました
うちはS110+DQ45EK+NT07-775です。薄が使えるのならぜひ試してみたいです
CPUのバックパネル側にヒートパイプが干渉しなければいけそうな気がします
あ、でもバックパネルは付けられないですね
37Socket774:2009/07/30(木) 22:42:14 ID:thKy4Ung
eSATAは無くなるんだな。>9300ITX
じゃあeSATAのままでいいじゃん!
光学・HDD・SSDの内、2つはそのまま内部SATAポートで、
ひとつはSATA-eSATAコードを繋いで、背面のPCIスロットあたりからコードを外に出して接続。
背面から出て背面に繋げてるわけで、他の配線に紛れて違和感なし。
いや、若干違和感というか、コードがオレンジとかだと目立ったりすることもあるけど、
内部から出て内部にぶっ刺さってるその姿はジオン軍のモビルスーツの動力パイプみたいでむしろカッコイイ。

内臓ドライブが2台なら、eSATAとしてそのまま使えるし、汎用性はSATAx2+eSATAx1の方が圧倒的に上。(約3倍)
eSATA搭載の初期モデルを買うなら今しかない!急げ!
38Socket774:2009/07/30(木) 23:11:16 ID:/Ic+4tZ9
よっぽど悔しかったんだろうな。。。
39Socket774:2009/07/30(木) 23:29:51 ID:W4NTn7da
>>37
んだ、んだ
俺もSATAx2+eSATAx1の方がいい

初めVer.03は
SATAx3+eSATAx1かと勘違いしてた
だからVer.03は改良されたと思っていたんだが
実際は改悪だ
eSATAが無いのは使いづらい
内部にHDDは2個も積まんぞ
40Socket774:2009/07/30(木) 23:32:09 ID:/Ic+4tZ9
>>39
えっ゜?
41Socket774:2009/07/30(木) 23:34:26 ID:3RJCvSPZ
ブートドライブ:SSD
データドライブ:HDD
SATA光学ドライブ
余裕でSATAが3つ必要だぞ?
42Socket774:2009/07/30(木) 23:39:38 ID:f9GCe45I
>>41
データはサーバーに任せろよ
Mini-ITXだよ?
43Socket774:2009/07/30(木) 23:42:56 ID:NAzowQeN
うむ。
SSD*2でRAID0
光学*1
データはNAS
ま、使い方は人それぞれだが。

DG45FCは、コンデンサは交換するとして、
ICHの発熱とバックプレートさえなんとかなればなぁ・・
44Socket774:2009/07/30(木) 23:43:10 ID:W4NTn7da
>>41
mini-ITXケースで組んだ場合
スペース的にも、冷却的にも
ストレージ(SSDまたはHDD)は1個が最良
45Socket774:2009/07/30(木) 23:45:32 ID:W4NTn7da
>>41
その構成の場合は
ケースの大きさがなあ・・・
46Socket774:2009/07/31(金) 01:02:26 ID:ez730vTK
サブウーファー邪魔だからMM-SPWD2を少し大きくした感じのがいいな
47Socket774:2009/07/31(金) 01:53:54 ID:q9++8pLN
48Socket774:2009/07/31(金) 01:54:20 ID:x9Aaw/4y
ファンレス向けの小型Mini-ITXケースが発売に
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/etc_mbox.html

>D945GSEJTではPCIスロットも利用可能
IOパネルに汎用性が無いのがなぁ。加工すれば良いだけなんだけど
49Socket774:2009/07/31(金) 01:55:01 ID:x9Aaw/4y
被ったorz

スマソ
50Socket774:2009/07/31(金) 02:14:51 ID:RnVlgElx
なんだこの地雷ケースはw
ライザー+コンパクトにしたせいでCPUの真上のHDD配置じゃん
狭いとこにPCIつめたら上とPCIスロット側から熱出せないし 横もライザーで塞がってる
こんなもん商品化すんなと ATOMですら熱篭ると熱いのにな
51Socket774:2009/07/31(金) 02:47:46 ID:2j8tWmoU
morex t3310にNF94-270-LFを突っ込んで
12.5mmのHDD2台と9.5mmのHDD1台をさらにつっこんでる俺
52Socket774:2009/07/31(金) 02:49:27 ID:32oRfG5Q
使い方次第だけど、ストレージデバイスがかなり熱にやられるね
ファンをつけるにしてもスペースがきつそうだし、使ってみると地雷ケースかも
53Socket774:2009/07/31(金) 03:12:51 ID:I1V/kpMT
そんな事よりコンポーネントを標準で持ってるMINI-ITXマザーを出してくれ
うちはまだアナログテレビなのだよ
壊れない限り使うんだ
KI-690Gってコンポーネントがダメらしいし
チューナーカード差すんで1つはスロット必要だから
VGA差す余裕はない!
54Socket774:2009/07/31(金) 03:27:45 ID:32oRfG5Q
>>53
EPIA-EX10000EG/15000G あたりが持っていたような
まあCPUの能力が…だけどね
55Socket774:2009/07/31(金) 04:13:38 ID:8P0dUDEp
どうしても解決できないので質問させて下さい。
Zotac 9300 ITX でESATAポートに外付けHDDを繋いでも認識しません。
BIOSでAHCIモードに変更済みです。
別のマシン(P5k-E)に繋いでみたら同じく認識しませんでしたが、
J-micronのドライバを入れたら認識して使えるようになりました。
ですので外付けHDDとケーブルに問題は無さそうです。
phenix-awardにそれらしきドライバも無いしお手上げです。
知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。


56Socket774:2009/07/31(金) 06:01:23 ID:iG6HaqZN
PCB Ver:03 でeSATA無くなる
ってどこに書いてある?
マニュアルには見当たらないんだが。
57Socket774:2009/07/31(金) 09:54:02 ID:Zs3yDjTF
さあ?勝手に想像してるんじゃないかな。
58Socket774:2009/07/31(金) 10:15:49 ID:4PoA7oE7
Zotacのサイトにあるマヌアル
>6. eSATA Connector(For Motherboard PCB Ver00:AHCI mode only)*
59Socket774:2009/07/31(金) 10:19:16 ID:RZc3ijHV
昨日9300ITXを買ったんだけどVer01だった。
ところでこのママンってオンボNICのMACアドレス自分で設定しなくちゃいけないの?
ドライバ入れてもネットワークに繋がらなくて、
デバマネ見たらネットワークアダプタに!マークが付いててエラーコード10になっていたんだけど、
BIOSからMACアドレス適当に設定したら使える様になった。
60Socket774:2009/07/31(金) 11:10:00 ID:Zs3yDjTF
それは、VER00ではeSATAはAHCIモードじゃないと使えないよ、ということ>>58
61Socket774:2009/07/31(金) 12:14:57 ID:ti0oy46k
銀石のSG05買ってみた。
Fパネルの質感はそんなに悪くないけど、上蓋はパコパコする。
こんなもんかな。
62Socket774:2009/07/31(金) 12:41:00 ID:hN1/i1BI
>>60
そうとも取れるが
eSATAは、PCB Ver00(これはAHCI mode) のみと
取れなくもないぞ
そうなら、Ver.00以外は、eSATAは付いていないことになる
63Socket774:2009/07/31(金) 12:45:47 ID:hN1/i1BI
>>59
あなたの9300ITXは、Ver.01だそうだが
AHCI modeにしなくてもeSATA は認識している?
64Socket774:2009/07/31(金) 14:24:23 ID:0YGf5xLX
>>62
マニュアルの書き方(スピーカーヘッダピンのとこ)見た感じだと
その場合はVer:00,01 onlyって書き方になると思う
>>59
Ver01だそうだけど、eSATAは付いてる?
65Socket774:2009/07/31(金) 16:53:09 ID:RZc3ijHV
>>63
AHCIモードでOSインスコしちゃったので、今日の夜にでもIDEモードでインスコして試してみます。

>>64
付いてますよ。
66Socket774:2009/07/31(金) 17:31:31 ID:ekfQNTHc
うおおお>>48のケース単品待ってたんだよね
買おう。
67Socket774:2009/07/31(金) 18:48:50 ID:IVFPuuEY
>>50
Scytheの都市伝説ケースでノーマルのPCI使ったときも同じ感じだからな
それでまったく問題ないから結構いけると思うが
高さがないからかなり限られるよな
68Socket774:2009/07/31(金) 19:57:26 ID:jLY/I4Ee
>48
オプションの「D945GSEJT Motherboard I/O Bracket&RiserCard kit」
ってやつを装着しなければ普通のI/Oパネルが使えます。
その記事の写真はオプションを装着した状態ですね
69Socket774:2009/07/31(金) 21:20:03 ID:hN1/i1BI
>>65
Ver.01にもeSATAが付いているということは
Ver.03にも間違いなくeSATAが付いていることになる

結局Ver.03はSATAx3+eSATAx1が正解ということか

70Socket774:2009/07/31(金) 21:20:59 ID:hN1/i1BI
はやく9300ITXのVer.03早く出してくれ
ZOTACさんよ
71Socket774:2009/07/31(金) 23:40:59 ID:RZc3ijHV
>>63
IDEモードで試してみましたが、OSが起動した状態でeSATAに接続しても認識されませんでした。
その状態で再起動するとちゃんと認識されます。

AHCIモードでは勿論ホットスワップ可能でした。
ちなみにポートマルチプライヤには対応していないみたいで、接続してもHDDは1台しか認識されませんでした。
72Socket774:2009/08/01(土) 00:01:39 ID:qc5qOw20
>>71
Hotswap!とか使えば起動した後でも認識できますよ、環境によるしそのママン使ってない
から絶対かどうかは保証できないけど。
73Socket774:2009/08/01(土) 00:28:04 ID:eBVLWFN6
POV-ION-MB330にメモリ4G刺して、自宅サーバ機にしようとしているんですが、
amd64向けのlinuxを起動しても、約3.2Gしか認識しません。

$ uname -a
Linux pluto 2.6.28-14-generic #47-Ubuntu SMP Sat Jul 25 01:19:55 UTC 2009 x86_64 GNU/Linux
$ free
total used free shared buffers cached
Mem: 3310788 196476 3114312 0 17288 125296
-/+ buffers/cache: 53892 3256896
Swap: 5855684 0 5855684

$ cat /proc/cpuinfo
processor : 0
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 6
model : 28
model name : Intel(R) Atom(TM) CPU 330 @ 1.60GHz
stepping : 2
cpu MHz : 1599.945
cache size : 512 KB
physical id : 0
siblings : 4
core id : 0
cpu cores : 2
apicid : 0
initial apicid : 0
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 10
wp : yes
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe syscall nx lm constant_tsc arch_perfmon pebs bts rep_good pni dtes64 monitor ds_cpl tm2 ssse3 cx16 xtpr pdcm lahf_lm
bogomips : 3199.89
clflush size : 64
cache_alignment : 64
address sizes : 32 bits physical, 48 bits virtual
power management:

物理アドレス空間が32bitになってしまっているのですが、原因が分かるかた
いらっしゃいますでしょうか。
74Socket774:2009/08/01(土) 00:33:29 ID:VCYyXlTN
>>72
Hotswap!は起動させてましたが全く反応ナシでした。
認識できるかもうちょっと試してみます。
75Socket774:2009/08/01(土) 00:48:19 ID:L7PtKBfR
Hotswap!って起動しただけじゃ反応しないよな。
7655:2009/08/01(土) 01:11:23 ID:hSJ/GLKJ
解決はしてませんが、結論が出たようなので報告します。

友人から「裸族のお立ち台eSATAプラス」を借りてきて試したところ
何事も無く認識して使用することができました。
HDDは「Barracuda 7200.12 ST31000528AS」です。

昨日書き込んだ認識しなかった外付けHDDケースは
マーシャルの「MAL-1835」でした。
念のため、このケースに古めの「Barracuda 7200.7 ST3160827AS」を
刺したところ認識して使用できました。
9300ITXで使用する場合、1Tは相性があるようです。

安さに釣られて買いましたが、初めから裸族を買っていれば…と後悔しています。
77Socket774:2009/08/01(土) 01:19:16 ID:Q4nJ5GxY
78Socket774:2009/08/01(土) 01:29:25 ID:TTqh/6oZ
>>70
在庫がVer00/01の在庫が掃けるまで暫くお待ちください、ってところかな

>>77
頑張ればITXママンが2枚入りそうだ。何に使うかはともかく・・・
79Socket774:2009/08/01(土) 01:40:00 ID:czAeKw0e
80Socket774:2009/08/01(土) 01:43:34 ID:FzV+DsuZ
>>79
お前・・・チキンか
特別低電圧やATOMじゃなくても動くわ
81Socket774:2009/08/01(土) 02:00:07 ID:uwpcK9k0
動くだろうけど俺は常用したくないなw
カリカリのOCに似ている
82Socket774:2009/08/01(土) 02:21:10 ID:n7BQluEW
俺も常用は嫌だな。動くは動くだろうけど。
83Socket774:2009/08/01(土) 02:32:27 ID:u1eu3WCQ
>>47-50
ファンが付くじゃん、前にも上にも
84Socket774:2009/08/01(土) 02:57:29 ID:1wJFItv1
>>83
上にファンがついてもHDDとPCIの拡張カードでマザーに風が送れないだろ。
と言っているんだと思うんだが・・・。
85Socket774:2009/08/01(土) 03:00:09 ID:ks4rOTM/
どうでもいいがさっさとAM3のマザボだしてくれ・・
ATOMばっかでつまらん
86Socket774:2009/08/01(土) 03:42:22 ID:fACpUexv
>>84
たぶんそうだな

うちはASRockのマザーで都市伝説ケース使ってるが
チップセットファンの真上にPT1があるけど
CPUのほうをDragonFlyに強引に付け替えたが
50度以下でかなり快適
側面から小型でも排気のファンが付けられればぜんぜん常用は可能だと思うけど

このケースに変えたいがINTELのあのマザー以外はPCI刺したらヒートシンクに干渉して
使えんだろうな
87Socket774:2009/08/01(土) 03:50:38 ID:fACpUexv
ちなみにこのケースって直接買えるのか?
ページ見ると買えそうなんだが
オリオは3000円ほど利益を取ってるのか


てかM350よりM300のほうがほしいかも
88Socket774:2009/08/01(土) 06:31:56 ID:SRSLs9Z9
オリオって実際言ってみるといたるところにジャンクが積み上げてあるし
店員がいるスペースは広大でジャンクが散らかってるし
本当に店なのかここはという感じだがw
89Socket774:2009/08/01(土) 06:58:28 ID:v8DFSSS/
696 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/04/22(水) 12:06:20 ID:2BvdJXI+
銀石はシンプルながら質感が良く写真映りがいい上に
値段もそこそこだから一度は憧れるけど
実際に買ってみるとチープさにガッカリするメーカーの代表

だからリピーターが非常に少なくて
イメージや値段やブランドやってる長さの割には
いつまでたっても定番になれない弱小メーカー


31 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/04/26(日) 23:04:05 ID:WlGiUU//
銀石を買おうかどうか悩んでる奴は、店頭で実機を触れるならスイッチを押してみることをお勧めする。

それもいきなり銀石のケースを試すのではなく、先にAbeeやLian Liのケースのスイッチを試すべきだ。
そして銀石のケースを試す時は、出来ればまっすぐ押し込むだけでなく、少し斜めから押してみたりするといい。
銀石のスイッチは簡単にぶれて、スイッチとケースがガリガリ擦れる感触が楽しめるはずだ

あのスイッチの作りの陳腐さ加減を許容できる人なら、銀石ケースを買っても満足できるだろう。
90Socket774:2009/08/01(土) 10:03:13 ID:y1cJK2YY
>>88
かつての高速電脳に比べたら大したことない。
91Socket774:2009/08/01(土) 11:51:20 ID:YlIxAWO+
オリオは久しぶりに行ったら品物増えすぎてて驚いたな。
高速電脳は、ただ狭かっただけさ・・・
その高速電脳で買ったAMD用薄型銅シンクは薄型ケースで大活躍している。
92Socket774:2009/08/01(土) 12:55:22 ID:0mZLJ2yJ
>>90
いや、俺は在りし日の高速も知ってるけど
オリオの方が酷いと思ったw今現在はどうか知らんけど
93Socket774:2009/08/01(土) 13:55:40 ID:C1+KbKpr
ION+ATOM330でブルーレイ再生はいけそう?
94Socket774:2009/08/01(土) 14:01:11 ID:JVi041S/
できなきゃなんのためのIONなんだよ
95Socket774:2009/08/01(土) 14:18:43 ID:c65N53Hd
IONにしたらCPUが弱すぎてバランス悪い
だからAMDに期待
ワンチップマイコン頼む
96Socket774:2009/08/01(土) 14:54:57 ID:FiC6SJ9r
>>92
おれもオリオのほうがひどいと思った。
陳列してない、値札がない、店員が客を見てない。
通信販売の事務所兼倉庫に直接買いに行く感じかなw
97Socket774:2009/08/01(土) 15:02:17 ID:hliim9Lp
倉庫というか
なんかあの店って部室みたいだw
98Socket774:2009/08/01(土) 15:15:14 ID:uE8Be8dr
とりあえず、オリオは価格表示をしっかりしてほしいな。
店員に聞けば良いだけなんだが、表示無しが大杉。
99Socket774:2009/08/01(土) 16:44:59 ID:g2+3v0T4
オリオリオリオー
100Socket774:2009/08/01(土) 16:55:25 ID:TTqh/6oZ
値段をWebで調べて在庫があったら買いに行く程度だな>オイリオ
101Socket774:2009/08/01(土) 17:22:02 ID:jOFUv5ye
102Socket774:2009/08/01(土) 17:39:18 ID:SNgw8gi4
>>101
JX-FX300Bダサイの残念だけど俺の理想の機能のケース
ただ電源もうちょっと欲しかった(´・ω・`)ショボーン
103Socket774:2009/08/01(土) 18:01:34 ID:TTqh/6oZ
QNAPのNASみたいな形にしてくれたらなぁ・・
104Socket774:2009/08/01(土) 18:23:46 ID:ZFCBCyU5
オリオの店頭利用したのはpicoPSU120が発売したときだけだな
インプレスで発売したってあったので買いに行ったら、店頭に並んで無くて
店員に聞いてもなにそれ?状態でなんだかんだで買うまで時間食った
105Socket774:2009/08/01(土) 18:31:07 ID:WfCBvrfb
JX-FX100B個人的にはこれ良いなと思うが電源うっさいんだろうな…
106Socket774:2009/08/01(土) 19:33:18 ID:OEJ1EjWR
あおぺん来てるんだな。
107Socket774:2009/08/01(土) 20:48:18 ID:gBzq9UCm
ちょい質問
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/pesx1.html
これにビデオカード刺して動作してる人いる?
ビデオカード4枚、マザボ2枚ほど試して動作しなかったんだ
ビデオカードは暖かくなってるから、電流は流れてるみたい
オンボードを切るとピーピーとエラー音を吐いて起動せず
PCI-E x1のSATA増設ボードは何の問題もなく動作したんだけど・・・

ちなみに試したのはこれらのボード
ビデオ
ASUS GF7300GS
Albatlon GF7600GS
ASUS GTS250
サファイア HD4550

マザボ
ZOTAC GF8200ITX WIFI
JETWAY PN78SM3-HL
108Socket774:2009/08/01(土) 20:57:00 ID:aoX3a1KD
x1だと25Wしか給電できないと思ってたけどそのあたり大丈夫だろうかね
109Socket774:2009/08/01(土) 21:07:29 ID:gBzq9UCm
>>108
あぁ、やっぱり制限あったんですね
ひっかかるのはGF7600GSですかね、35wくらい食うはずなんで
7300GSとHD4550はぎりぎり入ってるはずです、どちらも20Wくらいしか食わないそうなんで
GTS250は専用の電源ラインで供給・・・してるのかな?

電源の問題なのか信号の問題なのかの切り分けが出来れば、色々試せるんですがねぇ
110Socket774:2009/08/01(土) 21:59:21 ID:c96//XSS
AMDのCPUとローエンドRADEONが内臓されりゃi5なんて目じゃないな
111Socket774:2009/08/01(土) 22:31:15 ID:JVi041S/
青筆きてるとか言うから調べたら中旬以降に伸びてる
いったいなにしてんだろうな
112Socket774:2009/08/01(土) 22:39:55 ID:gBzq9UCm
>>109に自己レス
色々と調べた結果、PCI-Eはコネクタエッジの前のほうが電源ラインで、
切り込みから後ろすべてが信号ラインということが判明
こんな事してる人もいる位で・・・

PCI Express x1の使い道
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245776054/17

17 名前:業物 ◆Dr.SV/Rx9o [sage] 投稿日:2009/06/24(水) 08:21:54 ID:086lBGS+
 |  | ∧
 |_|Д゚) こうやって使ってます。
 |文|⊂)   http://wazamono.sakura.ne.jp/sblo_files/wazamono/image/IMGP0442.JPG
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


てことで、正常に給電されれば電力不足は無いという結論になったんですが、
コネクタへ電線半田付けして電圧をはかったところ、データシートでは12Vくる
はずのピンへ7.8V~〜8.6V程度しか電圧がかかっていない様子・・・
しかもマザボ2枚とも・・・これで良いんだろうか・・・
ちなみにSATAボードは12Vラインを使っていないみたいでした・・・そら動くわな

スレ違いっぽくなってきたんで、上のスレへ移動を試みます
ID:aoX3a1KDさん、レスありがとうございました
113Socket774:2009/08/01(土) 22:48:04 ID:DCt9NWBx
>>111
双頭と顔で見たあれは幻だったのか...
114Socket774:2009/08/01(土) 22:56:11 ID:OLkKqK4C
>>112
i945GMt-FAのPCIe x1にForce3DのHD4550をコネクタ削りで突き刺してるがちゃんと動作してるぞい。
90WのACアダプタだけど問題なく動いている。まぁカード単体で自称25Wだから動作してくれんと困る罠。

って向こう移動したのか。
115Socket774:2009/08/01(土) 23:05:07 ID:JVi041S/
ほんとだ在庫ありになってるね
うまれて初めて幻を目にするわ
116Socket774:2009/08/01(土) 23:05:36 ID:gBzq9UCm
>>114
まだ居ますた
別のマザボのx1のコネクタを削ってHD4550を刺してみたりと色々試してる最中です
.
むこうに移動するにも、もうちょいネタが欲しいかなとかw
117Socket774:2009/08/02(日) 00:35:32 ID:WGRvTP50
>>103
あるある ナカーマw

おれもいつも思ってたわ
流石に基板部をNAS専用機並みのスペースにするとITXですら厳しそうだけど
構造というか、配置はそのままでITXで運用できれば、NAS鯖なんか考えてる人には
ど真ん中なんだけどな
118Socket774:2009/08/02(日) 01:40:49 ID:eNd75hS1
119Socket774:2009/08/02(日) 02:34:10 ID:ynj8+7pp
銀石のいい所

値段が手ごろ
見た目はかなりいい
質感もいい

悪い所
造りは粗い
非常に使いづらい
冷えない

用途
鯖や録画マシンやエンコマシン
稼動してしまえばあんまり触らないが見た目を良くしたい場合
120Socket774:2009/08/02(日) 06:19:23 ID:l0iGhcmz
>>105

JX-FX100BってCF-A8989DG150と同じ?


CF-A8989DG150
ttp://www.century.co.jp/products/pc/pc-case/cf-a8989dg150.html

だとしたら電源はうるさくないけど底板全体を暖める保温箱状態になる。
121Socket774:2009/08/02(日) 06:22:09 ID:xHsQuGpv
>>116
nVidiaチップセットは、x1のエッジを切り取っただけじゃx16 VGAは動作しないらしい(VGAの方を切り取るのも同じ)
検索して出てきた情報は、
Side A #1 PRSNT1# Hot-Plug presence detect
Side B #17 PRSNT2# Hot-Plug presence detect
この二つを結線すれば良いらしいので挑戦してみるしかないね
122Socket774:2009/08/02(日) 08:05:48 ID:Nsz/Id23
>>121
おはようございます
寝起きですが早速半田ごてを握って挑戦しました
結果・・・・





ウゴイタヽ(´▽`)ノ

まさかこういうカラクリがあるとは思ってませんでした
x1スレにも転載させていただきます、情報ありがとうございます
123Socket774:2009/08/02(日) 11:08:25 ID:iy6Weasn
>>122
よくやった。感動した。
124Socket774:2009/08/02(日) 12:13:51 ID:BoqL8V9y
>>116
削ってって
懐かしいな

DELLのSC420思い出すわ
あのときは最初VGA側切るのが流行ったが
自分はカッター熱して溶かして切断したわ


しかし今思うとVGAをよく削ったよな
125Socket774:2009/08/02(日) 13:12:11 ID:cddkjCIP
マザーとVGAで価値の低い方を削るだけだろ。
価格とか入手性とかね。
126Socket774:2009/08/02(日) 14:01:06 ID:FJsn6C5d
>カッター熱して溶かして切断

おまえそれで本当に切れたのか?
127Socket774:2009/08/02(日) 14:09:28 ID:xWkjWZ11
カッターにニクロム線巻きつけて加熱したんだろ
128Socket774:2009/08/02(日) 15:24:05 ID:lvfkBZDc
>>126
切れるだろうよ、"マザボのコネクタ"だろ?
勝手に脳内でカードの端子に置き換えてるだろ、お前。
129Socket774:2009/08/02(日) 17:50:42 ID:0NMiNiBH
記念
130Socket774:2009/08/02(日) 17:53:00 ID:RC1QFM0C
パピコ
131Socket774:2009/08/02(日) 18:30:15 ID:LXkduUAQ
>>122
後学の為に画像うぷプリーズ
132Socket774:2009/08/02(日) 19:16:12 ID:prSX0lad
>>131
グロはグロ板へ
133Socket774:2009/08/02(日) 20:08:45 ID:Nsz/Id23
>>122ですID変わってないかな?

>>123
ありがとうございます。

>>124
熱で溶かせば楽だったかー<コネクタ削り
頭の片隅に入れときます

>>127
半田ごてにカッターの刃を金属線で巻いて固定ってのを昔やったことあります

>>131
仕事から帰ってきて、組み立てつつ写真何枚か撮ってみました
ちょっと画像いじってからうpしてみます

>>132
多分グロくナイヨ
134Socket774:2009/08/02(日) 21:17:41 ID:Nsz/Id23
うpろだに上げてみますた

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14628.jpg
ライザのx1側、サイドAの写真
ちょうどいい感じにピンが出てたので、ここで結線してみました

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14629.jpg
続いてサイドB側
このライザカードはHotplug detectのピンが短くなってるので
分かりやすいです

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14630.jpg
組み込んでる最中の写真、ビデオカードはHD4550です
実はこのビデオカードのヒートシンク、裏側にU字型に曲がりこんでて、
CPUクーラーにもろぶつかる代物で、これを切るのに一苦労でしたw
135Socket774:2009/08/02(日) 21:23:26 ID:wnPI3D4J
PCIが付けられるおすすめのMini-ITXケース教えて
136Socket774:2009/08/02(日) 21:26:57 ID:YLOZmFqk
137Socket774:2009/08/02(日) 21:35:59 ID:OmOYepaH
>>134
GJ!! あっちのスレで貶されてたけど無事解決おめでと
138Socket774:2009/08/02(日) 21:37:00 ID:wnPI3D4J
>>136
それ、対応のマザボじゃないとPCIつけらんないじゃん
139Socket774:2009/08/02(日) 22:35:10 ID:lwFL0uo/
>>135
SG-06でも買っとけ
140Socket774:2009/08/02(日) 22:43:03 ID:KUCV0Rvi
SG-06(05)付属の電源ってどうなの?
141Socket774:2009/08/02(日) 23:41:31 ID:0NMiNiBH
ID見て
142Socket774:2009/08/03(月) 00:07:04 ID:MX0E2reR
ITXまでIDに出たら呪ってやるよ
143Socket774:2009/08/03(月) 01:37:32 ID:2Uib1mrt
>>140
80PLUS認証受けてるので悪くない模様
144Socket774:2009/08/03(月) 03:04:27 ID:bx9JBs+s
>>125
確かに安VGAならいいが
それでもリスクが高すぎる

SC420が安かったし
どう考えてもスロット削った方がよかったからな
あれはx8なのに16のコネクタ付いてたから
ただ8のとこに仕切りがあって削るか8より後ろを切るのが手っとり早かったから
(端子も8までしかなかったし)


しかしこの方法する人が増えたころに
x1やx4の仕切りがなく
16が刺せるスロットが出たから影響があったんだろうか
145Socket774:2009/08/03(月) 10:41:48 ID:FbB07z2A
傷のなめあいです
146Socket774:2009/08/03(月) 11:07:05 ID:6gADnv3q
147Socket774:2009/08/03(月) 15:31:03 ID:RYeJ01eK
誰かAOpen nMCP7AUt-Vを試した勇者は・・・いないのか・・・
148Socket774:2009/08/03(月) 16:52:37 ID:CcCDrPLF
>>147
速攻で買った人のレポート待ちですか?

液コン満載なところが減点かな
コンデンサ関係がGF9300ITX並だったら
食指も動くのだが
149Socket774:2009/08/03(月) 16:54:30 ID:dOHLMefr
ttp://www.origenae.co.kr/en/htpc_m10.htm

これどうだろうか
そろそろ発売のようだけど、HDDが2.5で光学がスロットインになってしまうのが
ちときになるけど、C2Dでもいける様でケースの剛性は十分っぽい

後は熱との戦いになるのかな
150Socket774:2009/08/03(月) 16:58:01 ID:76g3IOJE
>>149
いい感じだね
151Socket774:2009/08/03(月) 17:31:34 ID:00PYYqM/
見た目すごいよさそう
前方サイドに最初から排気ファンついてりゃいいのに
152Socket774:2009/08/03(月) 17:42:41 ID:Q9FrS3sw
External adapter(150w)
良いね。
153Socket774:2009/08/03(月) 17:45:40 ID:nj9R87Vp
>>147
9300が安くなったのでいらないこです
154Socket774:2009/08/03(月) 18:02:03 ID:dOHLMefr
>>150-151
仕上げとか電源容量は十分っぽいんだよね

ただファンが6cmを1個しかつけられないので、その辺で厳しそうかなとも
前方サイドは多分取り付け不可能だとおもう
内側にはフロントパネル用の基板が付いているので

あと2.5インチの固定方法がHDD底面の螺子での固定だとすると
HDD基板面がシャーシ側で密閉状態になるのでそこもNASなど想定すると
ちょっと怖いかなと

155Socket774:2009/08/03(月) 18:05:09 ID:dOHLMefr
アンカー範囲ミスった...

>>152
ただ電源基板のサイズが独特っぽいので、他の電源に換装は螺子穴位置の関係で
難しいかもしれないね
シャーシ底面なら穴あけてというてがつかえるけど、サイドパネルに固定の上にまわり通気穴だらけなので...
156Socket774:2009/08/03(月) 18:12:09 ID:GfPYj/Db
25mm厚は無理でも15mm厚なら
フロントにも付けられるんじゃね?
157Socket774:2009/08/03(月) 18:53:26 ID:FhLheqiS
フロントにはつけられるでしょ、
ただこのデザインなら8cmの方が良かった
158Socket774:2009/08/03(月) 19:08:29 ID:Mn+L3S/I
このデザインぱくって自分で作ろう
159Socket774:2009/08/03(月) 23:57:54 ID:I7b1otud
どのケースでもそうだけど、
Pico化すればだいぶスペース稼げるよ。
160Socket774:2009/08/04(火) 01:00:18 ID:YV6Wijdz
それってATXケースにmini itx入れるようなもんじゃないの?
161Socket774:2009/08/04(火) 01:04:25 ID:xduE/mAf
俺はmicroATXケースにATXを入れる方だけどな
162Socket774:2009/08/04(火) 02:46:50 ID:FhKTWMLr

電源をPicoPSUにすれば、ってことだろ。
163Socket774:2009/08/04(火) 03:08:57 ID:7hkAH6/E
最近話題が少ないのう
なんか新製品でないかな
164Socket774:2009/08/04(火) 03:20:58 ID:nA5T2oY3
AOpenが残念なことになってるのがなー
165Socket774:2009/08/04(火) 03:47:59 ID:tVJTyRXV
nMCP7AUt-VがSocketPならなぁ・・・・・
166Socket774:2009/08/04(火) 04:15:24 ID:LD10kY09
>>161
おじちゃん、痛い・・・
167Socket774:2009/08/04(火) 04:15:55 ID:m3fpK27b
>>163
銀石SG-05,06はデカイ割りにペラペラだし、LC12は大きさいいけど窒息だし
青筆S110は熱射病で死亡だしで

後この部分がこうならばってケースは多いよな
とりあえず直近では>>149に期待
が、他のケースも日本で販売されているの見たことないので
国内で取り扱いがあるのかどうか怪しいな

>>159
Picoって相性厳しいと聞いて躊躇するけど、実際どうなん?
168Socket774:2009/08/04(火) 04:37:39 ID:1yq2esQw
>>163
こんだけ出まくってるのにまだ不満なのかw
ちょっと前までMini-ITXの板なんてCommell以外では殆ど無かったと言うのに
あとは低性能なVIAだけ
割高だが少しは安く済むVIAで組むか
高いが選択肢は割と広いCommellにするかの2択だったんだぞ
169Socket774:2009/08/04(火) 05:00:06 ID:82LpFB1g
>>168
時代は変わったんだぜ Atom出てから
もう出せばいいという時代ではないんだ
質が求められるんだぜ
170Socket774:2009/08/04(火) 06:59:09 ID:1yq2esQw
それは逆だろ
Atomの登場で出せばいいと言う状況になってた
最近やっと不満のなさそうなIPX7A-IONが出て
今はこれ一択って状況だろ
つかAtomは次世代になるまでこれで終わりじゃねえのって思うがな
顕著な不具合があれば別だが
171Socket774:2009/08/04(火) 08:06:24 ID:sZ02NalD
省電力でちょいパワー欲しいとION
パワー重視ならZOTAC9300の2択しかないこの世界
172Socket774:2009/08/04(火) 09:08:12 ID:9e5W8SAI
IPX7A-IONはPCI-Eなのかよ
これがPCIならPT2乗せられたのに
あとSO-DIMMも残念
173Socket774:2009/08/04(火) 10:15:01 ID:3DLBDCio
確かにMCP7AUt-Vはいらない子だわ。
もう少し早く出てれば違ったかもしれんけど、クロシコやPOVのIONが出て、
9300のSATAが三つになるというこの状況では。
いまさら9300からわずかにクロックが上がっただけでは購入動機として弱いな。
1ヶ月前は買う気満々だったんだけど。
174Socket774:2009/08/04(火) 10:17:00 ID:1GyLdFRS
みんなが SATA*3 待ちしてると
SATA*2 の在庫が永遠に減らない気がしてきた。
175Socket774:2009/08/04(火) 10:38:15 ID:2azAHPA6
>>173
どうせなら9600くらい載せて欲しかったと思ふ(´・ω・`)
176Socket774:2009/08/04(火) 11:05:47 ID:w5SD/XMu
つーかノート用の外部GPUをオンボで乗せてくれ
177Socket774:2009/08/04(火) 11:22:37 ID:xduE/mAf
もう、ノートの基盤を載せればいいよ
178Socket774:2009/08/04(火) 11:28:55 ID:zHs0hFcP
>>175
・・・・・・
179Socket774:2009/08/04(火) 12:13:10 ID:2DxqmlxA
9600M GTの事だろ
180Socket774:2009/08/04(火) 12:56:12 ID:YM+CRiIY
mini-ITXでサブ機組もうと思ったけどダサいケースばっかだな
181Socket774:2009/08/04(火) 13:12:06 ID:HdIJSg5E
MXMスロット付いたITXママンがあれば・・・と思うが、
カードの入手性を考えると無謀か
182Socket774:2009/08/04(火) 13:15:35 ID:AtoPm/JZ
>>180
よくぞ見破った!
183Socket774:2009/08/04(火) 13:23:40 ID:qy6AVSSN
まあ、好みの問題でもあるが・・・
184Socket774:2009/08/04(火) 14:34:52 ID:eu6XdhYv
abeeのやつもだめかい?
185Socket774:2009/08/04(火) 14:39:26 ID:lylqZjkg
abeeはさっさと窒息解消したケース出すべき。C10もR10も酷すぎる。
186Socket774:2009/08/04(火) 14:51:42 ID:QDBX9QXM
ITXの大きさが17x17なんだからケースは18.5x18.5x任意ぐらいにすべき
187Socket774:2009/08/04(火) 14:53:38 ID:Q91uKqxJ
C10の背が低いやつが欲しい。
光学外付け、電源PicoPSU-150XT使ってるんで、5インチベイとATX電源要らないから。
PCIスロットが生かせる高さまででおk。
188Socket774:2009/08/04(火) 15:01:43 ID:QJRgdO82
R10は中途半端に奥行きがありすぎで
C10は中途半端に幅と高さがありすぎる感じ。
両方窒息だし。
189Socket774:2009/08/04(火) 15:09:24 ID:QDBX9QXM
2.5インチのHDDって発熱どれぐらい?
190Socket774:2009/08/04(火) 15:18:46 ID:WIK1oJfr
>>189
5400rpmだと人肌くらい
191Socket774:2009/08/04(火) 15:20:01 ID:pIJlWKo+
IONのオンボ出力で、デュアルモニタできない組み合わせがあったら教えて頂きたく
192Socket774:2009/08/04(火) 15:30:30 ID:xduE/mAf
>>180
ATXのケースもダサいのばっかだけどな
つまり自作(ry
193Socket774:2009/08/04(火) 15:59:45 ID:lylqZjkg
MINIX 785G-SP128Mマダ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!?!?!?
194Socket774:2009/08/04(火) 16:42:40 ID:E5HXsBf+
>>193
まだだよ
195Socket774:2009/08/04(火) 17:21:01 ID:zjg0fQNN
俺もITXなんてケースに入れる気しない
196Socket774:2009/08/04(火) 18:01:45 ID:zh/fHfGD
個人的にmini-itxは、ゲーム機のケース流用が面白いかな。
197Socket774:2009/08/04(火) 19:49:40 ID:qy6AVSSN
まな板でおままごと
198Socket774:2009/08/04(火) 20:10:58 ID:3S8lLlci
acubic T20はどう?高いけど
199Socket774:2009/08/04(火) 20:17:30 ID:xduE/mAf
>>198
鯖用ケースだな
200Socket774:2009/08/04(火) 20:44:38 ID:NniomrKd
このスレの住人はケース付属の電源使ってるの?
ケースは自作しようと思ってるからおすすめの電源とかない?
201Socket774:2009/08/04(火) 20:53:14 ID:xduE/mAf
>>200
Pico-PSU 120W
202Socket774:2009/08/04(火) 20:57:51 ID:beam5UHD
150W以下で事足りるならpico
足りないならflex300か適当なSFX電源 
基本的にケース付属の電源は使わない

てか青筆確保して帰宅中なんだけどDVIがdual-link対応してるか心配になってきた
203Socket774:2009/08/04(火) 22:17:19 ID:X02YS3XQ
>>202
シングルでもいいからマルチモニター出来るかレポよろ
204Socket774:2009/08/04(火) 22:20:16 ID:WwtZ8E70
ところでMINIXの785G搭載してるやつってAM3なの?
205Socket774:2009/08/04(火) 22:21:09 ID:lylqZjkg
AM3でDDR2
206Socket774:2009/08/04(火) 22:23:07 ID:SM9q/GVl
ないわ
207Socket774:2009/08/04(火) 22:28:06 ID:X02YS3XQ
>>205
2世代前のイメージ
208Socket774:2009/08/04(火) 22:29:10 ID:A6bON+ZP
AM2+じゃねえの?
209Socket774:2009/08/04(火) 22:31:17 ID:lylqZjkg
ググってでてきたまったく読めない中国語のページでは全部AM3 DDR2だったよ。
210202 :2009/08/04(火) 22:33:12 ID:j+nSxDeD
ひと段落したのでとりあえず、基板裏・・・
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14658.jpg

バックプレート無理。オワタ
211Socket774:2009/08/04(火) 22:35:41 ID:9e5W8SAI
single linkでも1920x1200までは表示出来るんだろ?
これ以上の解像度のディスプレイが民生用で普及するのはまだまだ先だと思うから問題ないべ
212Socket774:2009/08/04(火) 22:38:27 ID:qTVQHNFe
>>210
なにこれw
213Socket774:2009/08/04(火) 22:45:06 ID:Sebrl0Ko
214Socket774:2009/08/04(火) 22:49:26 ID:kcZrZKBo
>>187
POLO CDのことですね、わかります
215Socket774:2009/08/04(火) 23:13:56 ID:oLr/0Xf+
>>210
バックプレート不要なヒートシンクを付ければいいじゃない
ALPHAとか
216Socket774:2009/08/04(火) 23:38:38 ID:eSPeycdm
樹脂ワッシャとか噛まして基板に直接バックプレートが当たらないようにすれば?
サイズのバックプレートは確か裏から長いボルトで留めるタイプだから、
下駄かましても余裕で留められるはず。
217Socket774:2009/08/04(火) 23:40:58 ID:fzwbPIKp
5点支持式のバックプレートがあるといいんだがな。
Coolermasterのクーラーについてきたのがそうだったが、
プラスチックでふにゃふにゃだった。
218Socket774:2009/08/04(火) 23:43:43 ID:8PV96bh3
そんなことしたら今度はちゃんとケースにマザーをマウントできるかって問題が出てくるんじゃないのかと…
てか前スレあたりで同様の話がIntelのDG45FCで出てなかったか?
219Socket774:2009/08/04(火) 23:49:30 ID:0tjLOODf
GENOで買った MiniITXセット Morex T3310-B60W + Intel BOXDG41MJ
ケースとマザーとセットでお買得!って、CPUつけたら、ケースの蓋はまんねー
おまけにサウスブリッジのチップセットヒートシンクにHDDぶつかってはまらん・・・・
安ければいいってもんではないなぁ〜
勉強不足だったわ
220Socket774:2009/08/04(火) 23:59:59 ID:5ya81Ecl
221Socket774:2009/08/05(水) 00:05:21 ID:zzS50RMp
>>219
返品レベルだろwww
222Socket774:2009/08/05(水) 00:06:13 ID:WJLziWCY
>>219
セットで使える前提で売られているわけじゃないってのが流石GENOwww
223Socket774:2009/08/05(水) 00:09:17 ID:7M1uBp3W
ケースとマザーだけなら問題あるまい
CPU(リテールファン付き)でセット販売して入らなかったら詐欺もいいとこだがw
224Socket774:2009/08/05(水) 00:21:41 ID:d2luL7rA
まあ、調べないで、ポチッた俺が悪いんだが・・・まあ9999円だったしな。
225Socket774:2009/08/05(水) 00:35:59 ID:C6atbvRu
>>224
あきらめるのかよ
CPUクーラーならまだしもHDDも入らないっておかしいだろ
返品すれ
226Socket774:2009/08/05(水) 01:03:26 ID:WSsRszUx
テストでOS入れて一通り試し終わったところ
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14662.jpg
アイドルでMCP52℃@室温26℃

>>203
無論、可能でした。HDMI経由で音も出る。

>>211
2048x1152まで表示出来たけど、Dual-linkではなかった。
WQXGAモニタに繋いでる図体だけデカいPCを置き換えたかったんだ。
ビデオカード挿せばいいんだけど小さいのが好きなので。

■気になった点というか気に入らない点
・工夫しないとバックプレートがつけられない
・結構、ヒートシンクを選ぶかも (Slim Silence 775、大手裏剣は搭載できた)
・PicoPSUがヒートシンクと干渉する場合があるかも

■俺の結論 → 要らない子
・今直ぐ、どうしてもSATA 3Port欲しい
・ICHの発熱が嫌
・オンボードVGA性能が欲しい
という方はどうぞ・・・

ああ、素直にZotac9300 PCB03待てばよかったorz
227Socket774:2009/08/05(水) 03:47:45 ID:MiGlPYTA
じゃあオレが3千円くらいで買ってやる。
228Socket774:2009/08/05(水) 09:45:40 ID:kOUMlzzv
>>209
AM3のCPUはAM3とAM2+(BIOSの対応が必要)のママンで使える。
この場合両者の違いは、DDR3かDDR2で決められる。
なので、その仕様だと「AM3CPUに対応したAM2+ママン」となる。
229Socket774:2009/08/05(水) 09:53:53 ID:zHTfyUCP
>>226
素直にMac-Miniじゃね?
230Socket774:2009/08/05(水) 14:24:18 ID:ijg+LzAk
NIMIXの785Gは何時頃発売なの
231Socket774:2009/08/05(水) 14:28:59 ID:JPQ2R43j
>>219
俺はそのケースでZotac9300+E5400で運用してるよ
232Socket774:2009/08/05(水) 15:34:50 ID:59qD1oUs
>>229
オレもそう思うんだけど、今の値段じゃな〜。

最初出たときの6万くらいなら、
ソッコーで飛びつくんだけどなぁ。
233Socket774:2009/08/05(水) 16:33:37 ID:zHTfyUCP
Appleからじゃなければ60000ぐらいで買えるぞ。かくいう私も検討中。
234Socket774:2009/08/05(水) 16:43:09 ID:zHTfyUCP
↓ポイント含んでいいならここが最安値、かな。
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5129529012
自作の楽しみはないけど、別の楽しみがありそうだし。悩む。
235Socket774:2009/08/05(水) 17:27:13 ID:u3nMh7Mj
Winで使うの限定ならオススメはしないぞ。Macとのデュアルブートなんてめんどくさくて
やらなくなるし。ちょっとした不具合あってもAppleのドライバはなかなか更新されないし。
ネットサーフィンとメールだけとかならAtomで良いじゃんってなるし…
236Socket774:2009/08/05(水) 18:15:30 ID:rnPREo4o
ケース自作しようと思うけど注意することってなんかある?
237Socket774:2009/08/05(水) 18:19:06 ID:uDp7ZCOj
ケース自作スレをよく読むこと
238Socket774:2009/08/05(水) 18:23:48 ID:wfFQmqgy
設計図をちゃんと引くこと
239Socket774:2009/08/05(水) 20:21:29 ID:Lzr+bn4h
>>228
AM3のCPUはAM2+ソケットに刺さるけど、
AM3ソケットにAM2+のCPUは乗らない
メモリがどうとかではなく、ソケットがどうかじゃ無いのか?
>>228の言い方だと誤解を生む気がするぞ
240Socket774:2009/08/06(木) 00:24:19 ID:izoBCjcx
ZOTACとほぼ同等のIONマザーがManliから発売
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090808/ni_cionau.html

ぼちぼち9300-ITXも出るんだろうな。
PCB ver03まだぁあああああああああああ?
241Socket774:2009/08/06(木) 00:25:39 ID:ziL8c+1p
9300のver.03が出るのはいつですか?
242241:2009/08/06(木) 00:43:06 ID:ziL8c+1p
http://www.hardforum.com/showthread.php?t=1384187&page=46
ここを見たらまだのようですね
今月中だと嬉しいぜ!
243Socket774:2009/08/06(木) 00:52:20 ID:izoBCjcx
外箱に書かれた仕様とプロダクトナンバーのラベルで
PCB Verの判別できると思うから買い間違えは無いかな。

Ver03とOrigenAE M10が出るまで我慢我慢・・
244Socket774:2009/08/06(木) 01:35:04 ID:gsqo2jPn
ちょっと臨時収入があったんでJPS-6610NPを買って見たが
このケースの設計した人はある意味スゴい。
組んでる最中ジグソーパズルやってるような気分になった。
245Socket774:2009/08/06(木) 01:53:41 ID:A25u0QoE
>>236
面倒くさがらないこと。
これくらいいいや、ってのが積み重なると
後でどうにもならなくなる。
246Socket774:2009/08/06(木) 02:03:04 ID:NUhMVgWn
>>244
へぇ。このケース良さそうですね。自鯖用に3.5インチx1と2.5インチx2で
3台HDD積みたいんだけど、このケースなら無理なく搭載できそうかも。
フットプリントもそこそこ小さくて邪魔にならなそうだしATX電源積めるし。
247Socket774:2009/08/06(木) 02:46:37 ID:Y4xDhC2A
>>244
そのケースはどうも窒息しそうで未だに手が出ない俺ガイル・・・
エアフローとか熱とかどんな具合ですかい
248Socket774:2009/08/06(木) 03:14:48 ID:gsqo2jPn
>>246
その構成なら↓こんな感じのを使えば多分可
ttp://pc.j-pcs.info/cn18/pg180.html
2.5インチ2台どころか4台までいけるらしい。
さらに頑張れば?3.5インチ2台積めるw
自分は1Tの3.5HDDを2台ロープロのRAIDカード刺して使ってます。

>>247
まだ組んでOS入れただけだからなんとも言えなくて申し訳ない。
ガワの鉄板は穴だらけだから窒息はしないと思う。
ttp://pc.j-pcs.info/_src/sc600/JPS-6610NP-1mini.jpg
こんな感じ
但し底面排気の電源を使っても5インチベイ使っちゃうと3cm位しか余裕無い

ちなみHDDは底面に電源配置してその前(配線が出るところ)に1台
左側に1台マウントするから、剛力短とかあの辺りの長さの短い電源を使うのがモアベターかと。
自分は部屋に転がってたEZCoolっていう謎電源をそのまま流用したからかなりパツンパツンですw
ホントはもう一個転がってるNeoPower 650 Blue使おうかと思ったんだけどプラグインだからダメだった。
3.5HDD1台ならプラグイン電源でも問題ないと思う。(本体左側のみ取り付け)

あと、純正ライザーはケーブルの向きが逆に出荷されてるっぽいから使う場合は注意注意w
ttp://pc.j-pcs.info/_src/sc604/JPS-FLEXRISER.jpg
↑のPCIスロットが下に向くようにケーブル刺し直さないと付きません。
気づかないで試行錯誤してたらケーブルダメにしたよorz

249Socket774:2009/08/06(木) 10:52:32 ID:uUGCSO/p
http://ascii.jp/elem/000/000/445/445224/img.html
JX-FX300Bのケースの電源ってSFXかな?
電源が220Wじゃ心もと無いから載せ替えようと思うのだが(´・ω・`)
250Socket774:2009/08/06(木) 11:06:12 ID:FEaz+DTG
251249:2009/08/06(木) 11:54:59 ID:uUGCSO/p
>>250
dクス(´・ω・)

http://kakaku.com/item/05901510894/
220wのは見つからなかったけど
電源この規格っぽい?(・ω・`)
252248:2009/08/06(木) 16:18:37 ID:gsqo2jPn
こんな感じでHDD入れます。
全体図
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14669.jpg
HDD2
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14670.jpg

隣のZippoは単にサイズ比較用

253Socket774:2009/08/06(木) 21:14:23 ID:59IeJluA
あおぺんてもう発売されたの?
ヨドバシ行ってこようと思うんだけど
254Socket774:2009/08/06(木) 21:33:58 ID:SYeTDQqQ
PCIスロット付きのION+Atom 330マザーが近日入荷
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/etc_itzr.html

PT1とかに使えそうだけど高いなー
255Socket774:2009/08/06(木) 21:40:50 ID:P6An8JHz
>>254
なんかいかにもPT2用ですってタイミングで出るのがいやらしいね。
間違いなく買うけど。
256Socket774:2009/08/06(木) 21:42:37 ID:Hd/i3rub
atomだと複数同時録画中にさらにリアルタイム視聴とか無理だよ
257Socket774:2009/08/06(木) 21:47:44 ID:rB3jXzeE
>>254
近日入荷といいつつ延び延びになっている件
258Socket774:2009/08/06(木) 22:05:07 ID:Y4xDhC2A
>>252,248
レビューthx!電源周りが熱くなりそうだけどw
自分もこのケース検討してみるお
259Socket774:2009/08/06(木) 22:17:12 ID:D5sYOWiK
200W電源付きで、やけに安いケースが
http://ascii.jp/elem/000/000/448/448059/
260Socket774:2009/08/06(木) 22:23:52 ID:izoBCjcx
秋葉原の店頭に出回ってる9300-ITX調べてきた。
全てVer01の模様。無論アスク扱いのみ。


>>259
奥行き323mm・・・
261Socket774:2009/08/06(木) 23:01:18 ID:Od6Bgvt3
>>254
7月27日頃入荷予定

8月5日頃入荷予定

8月中旬以降入荷予定 NEW!←今ここ
262Socket774:2009/08/06(木) 23:01:26 ID:Kvqn/8be
32cmなら許容範囲だが、ベイ数に魅力を感じない
263は ◆UQYKeFInIJKA :2009/08/06(木) 23:19:54 ID:Mhi6Obm8 BE:121047146-2BP(1003)
>>256
D945GCLF2で案外可能だよ?
BSデジタルの物を再生しているとコマ落ちしているような気がするが。
264Socket774:2009/08/06(木) 23:34:02 ID:tSpJR51D
>>149って発売されてるん?
調べても全然わからないorz
かなりいい感じに見えるので実際に見てみたいなぁ
265Socket774:2009/08/06(木) 23:56:59 ID:NLwYFc3L
266Socket774:2009/08/07(金) 00:13:11 ID:dryr4RBR
あおぺんのやつってデジタルでマルチモニターできるってこと?
だったら9300には出来ないアドバンテージなのでは?
267Socket774:2009/08/07(金) 00:28:13 ID:ytpdLHsl
9300+銀石05でデジタルデュアルモニターやっている人のブログを見たけど、できるんでしょ?

9300じゃできないと思って、i45GMt-HDで組んだけど、
できているのを見て「しまったー」と思ったよ。
268Socket774:2009/08/07(金) 00:30:49 ID:VgXUdF6I
>>256
アトムなんて録画鯖だろ
269Socket774:2009/08/07(金) 00:35:50 ID:H6uS+YQN
>>265
先日のThermaltakeのイベントにそっくりなケースが展示してあったなぁ。
恐らくフロントだけ換えて、中身は一緒だと思う。
いずれにせよ、奥行き寸法が残念。
270Socket774:2009/08/07(金) 00:52:42 ID:dryr4RBR
できるのかよ!
あおぺんおわた…

3 :Socket774:2009/06/19(金) 21:50:19 ID:JcoBiA1+
■デジタルデュアルディスプレイまとめ
−GeForce 9400
 GIGA GA-E7AUM-DS2H __ HDMI DVI-D    ×
 DFI GF9400-T2RS _____ HDMI DVI-I       ○
−GeForce 9300
 ASUS P5N7A-VM _______ HDMI or DVI-DとDisplayPort △
 MSI P7NGM-Digital ___ HDMI DVI-D    要検証
 XFX MI-9300-7AS9 ____ HDMI DVI-D       ○
 ZOTAC GF9300-A-E ____ HDMI DVI-I    ○
 EVGA 113-YW-E115-TR _ HDMI DVI-D ×
271Socket774:2009/08/07(金) 01:10:37 ID:KxOVJfHD
その表でDVI-Iになってる通り、DVI端子のデジタルorアナログ + HDMI で表示出来てる。
青筆も同じ。
今試したから間違いない。
272Socket774:2009/08/07(金) 01:10:46 ID:q5Sd1M46
273Socket774:2009/08/07(金) 07:55:39 ID:xxU3QLGo
AtomとかだとCPUのファンがついてないのがあるから、ケースにファンつけないと不安だな
274Socket774:2009/08/07(金) 08:13:33 ID:uQOtWPPR
PenDCE5200+GF9300-A-Eで組もうと思ったんですが、
今所持してるケースがNoah800しかなく電源90Wで不安なんですが、大丈夫でしょうか…
275sage:2009/08/07(金) 09:24:45 ID:HbFEzLid
待て、Noah800にGF9300-A-Eは入らんぞ
276Socket774:2009/08/07(金) 10:41:29 ID:Vi3q9MgM
>>275
Ω ΩΩ<ノァンだってー
277Socket774:2009/08/07(金) 10:46:11 ID:E8O5IM1X
>>274
GF9300-D-Eの間違えじゃね?
ちなみに↑のマザー+E6850+3.5インチHDDをNoah800で組んでるが
ACがかなり熱持つが今のところ動いてる。
但しちょっと危険っぽいんで近日中にPicoPSU120に変更予定
278274:2009/08/07(金) 12:13:48 ID:7gly1nEN
すみません、盛大に型番間違えてました…orz

>>277
レスありがとうございます。
電源容量が足りるかが不安だったので非常に為になりました。
279Socket774:2009/08/07(金) 13:20:19 ID:zqoh6MXE
>>277
気をつけろ。
アダプタじゃなくて、ケースのDCDC基板が焦げてるかもしれんぞ。
280Socket774:2009/08/07(金) 13:34:15 ID:zqY5bDbq
ここの過去スレ読んでいて、ふと思った。
何か長いこと忘れていた事があったような…
机の下を見て思い出した。去年の11月にDG45FCを買っていたんだ。
他のパーツとXpは揃えたのに、当時ケースに良い物が手に入れられなくて
そのまま9ヶ月放置していた…orz
ここはやはりSG05B一択という方向で。
281Socket774:2009/08/07(金) 13:58:59 ID:5tOw1zLh
俺も5ヶ月近く9300-ITXを放置してある
ケースとSSDorHDDでいいのが出ないから待ってる
282Socket774:2009/08/07(金) 16:38:09 ID:PIyVkpm7
9300チップセットにPCIなヤツが欲しい
283Socket774:2009/08/07(金) 16:38:46 ID:6NPmo4N6
>>280
待っても意味なかったな
しかし、ここから年末に掛けて良ケースが2、3個出る・・・と俺の第六感が
284Socket774:2009/08/07(金) 17:34:33 ID:NeToOCqS
M10!M10!
285Socket774:2009/08/07(金) 20:04:18 ID:kM0YNElq
>>284
何時出るのか、いくらで出るのかさっぱりだな

海外では毎度お高いメーカーとして有名っぽいけど
$300は超えてくるじゃないかという声も...
286Socket774:2009/08/07(金) 20:58:38 ID:6WEqHhdM
JX-FX300B実物見てきた
フロントパネルがプラ製でチープなのにトップ&サイドパネルがヘアライン加工されててワロタ
287Socket774:2009/08/07(金) 21:16:55 ID:8lzKbBQW
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090808/etc_mustard.html

安いんだが、ホットスワップベイは4つは欲しいな。
288Socket774:2009/08/07(金) 21:37:50 ID:H82TYpiO
289Socket774:2009/08/07(金) 22:13:47 ID:Px9bqnne
>>288
そのケース欲しいが高すぎる・・・
オクで一部破損してても二万超えてたからなぁ
290Socket774:2009/08/07(金) 22:44:16 ID:aG9XrBES
だよな
これコンパクトだし4台スワップできるし最高なんだがバカ高い
291Socket774:2009/08/07(金) 22:47:06 ID:u++py0wA
>>288のケースは海外で買うと18000円位だから個人輸入してしまうのも手かと
まぁそれでも十分高いがなorz
292Socket774:2009/08/07(金) 23:12:29 ID:H82TYpiO
>>287
2.5インチ専用でよければ、5インチベイに、3.5インチべイに2台入る
リムーバブルトレイを変換かまして付けるとか、同じく5インチべイに4台入る
リムーバブルトレイを付けるとかすれば一応希望には沿うんじゃない?
293Socket774:2009/08/08(土) 00:15:37 ID:RTOIyGWe
>>252
天板部にケースファンが付くみたいだけど、どこにどうやってつけるの?
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421891/?mail
294Socket774:2009/08/08(土) 00:27:10 ID:9016Y3dO
>>293
ファンマウント用のネジ穴が2箇所見えるじゃん。
295Socket774:2009/08/08(土) 00:56:42 ID:RTOIyGWe
>>294
お〜サンクス、ここがそうなんだ。

http://club.coneco.net/user/12538/review/20875/
このファンはどうやって固定してるの?ファンの裏側にもネジ穴があるのかな?
初自作なんで教えてもらえると助かります。
296Socket774:2009/08/08(土) 01:16:36 ID:6pvxVYot
「右上から」を見ればわかる。
針金かなんかで筐体のフレームに固定してるんだろう。
気に入ったケースが見つかるまで幾つも買い替えてみたり自作するのも楽しいかと。


かくいう俺も、nMCP7AUt-VのCPUクーラー固定で悩んで、
ママン固定用のスペーサの高さに余裕があるSST-PT09に落ち着いた。

が、今度は3.5インチHDDの冷却が(ry → どうせならSSDに → 今月の食費を計算(今ここ)
297Socket774:2009/08/08(土) 01:20:15 ID:9016Y3dO
>>295
どう見てもテグスで結んでるようにしか見えないじゃん。

創意工夫で何とかすればいいだけだと思うんだが。
298Socket774:2009/08/08(土) 01:46:39 ID:R1OpZLkJ
mini-ITXはケースに困りますね。

自分で悩んでなんとかして解決するのも楽しいですよ。


私はINWINのBM648に9300ITXと大手裏剣乗せて、付けられなくなったケースファンを側面に移動したりして楽しんでます。

http://xepid.com/src/up-xepid8241.jpg
http://xepid.com/src/up-xepid8242.jpg
299Socket774:2009/08/08(土) 01:54:05 ID:bPBENr0/
GF9300-D-Eってビデオカード挿せば4画面でマルチディスプレイできますか?
300Socket774:2009/08/08(土) 01:56:29 ID:9016Y3dO
>>298
手裏剣のファンかケースファン、どっちかひっくり返した方が良さそうに
思われるけど…。
お互いに反対向きに風を送ろうとする形になってない?
301Socket774:2009/08/08(土) 02:09:19 ID:IVMham4C
>>286
俺も秋葉の地図屋でJX-FX300Bの現物見てきたんだけど
5インチベイが完全に光学ドライブ専用なのと、リセットボタン無いのが不満で
結局見送る事にしたわ。


302Socket774:2009/08/08(土) 02:11:47 ID:6pvxVYot
>>299
BIOSでOnboard GPUをAlways Enableにすれば可能。

>>300
一応、2つのファンの位置が互い違いになってるから大丈夫じゃない?
チップセットに風を送る目的もあるだろうし。
てか、>>298の写真見て部屋のどこかにBM639がバラバラ状態で置いてるのを思い出した・・・
303Socket774:2009/08/08(土) 02:18:43 ID:RTOIyGWe
>>293-298
どうも有難う。モニターが暗いので保存⇒色調補正で確認しました。

今まで12センチファンとか見たことない状態なので、ネットで見てもわからなくて(^^ゞ
もっと勉強しないとダメですね。
304Socket774:2009/08/08(土) 02:19:40 ID:R1OpZLkJ
>>300
そうなんですよね・・・。
自分も手裏剣の方を吸い出しにするか悩んだんですが、
吸い出しっていうのが本当に冷えるのか不安で、はね返った温風をうまく排気してくれないかなーっていう希望で
とりあえず吹き付けで組んでみました。

今のところCPU温度は側面カバー外した状態のときとあまり変わらないのでそのまま運用してます。

>>302さんのおっしゃる通りにうまく機能してるのかもしれません。
305Socket774:2009/08/08(土) 15:44:53 ID:amEXiAex
>>302
デジタルで4画面1920x1200OKですか?
306Socket774:2009/08/08(土) 16:20:09 ID:NWxnbyid
mini itx の定番ケースやら定番マザボやらの一覧が見れるwikiってないのかな?
307Socket774:2009/08/08(土) 16:24:43 ID:Z24nGz3j
9300itx買っちゃおうかしら
TRueBlack120が付くかだけが問題だ
308Socket774:2009/08/08(土) 16:56:03 ID:o5tpwboJ
>>306
今なら9300+SG05or06
wiki作るほど選択肢がないのが現状
309Socket774:2009/08/08(土) 17:07:33 ID:J8wLkZsm
Nano-ITXの話題とか一切出てないのな
310Socket774:2009/08/08(土) 17:08:55 ID:sBCuVV2i
>>301
>5インチベイが完全に光学ドライブ専用なのと、

なんで素直にただのオープンベイにしてくれないのかなぁ

用途狭めて、購入者減らしていると思うのだが
311Socket774:2009/08/08(土) 17:13:35 ID:/2p6Wrql
ベイなんて切断方式でいいんだ
付属品にハンドソー一つつけてくれればそれでいい
312Socket774:2009/08/08(土) 17:22:37 ID:5hXk6g97
SG05or06 はスリムドライブなところが
オレは定番とは認めん。
スリムドライブを中に入れるぐらいなら
ネットブックに繋げるような外付けでも良くない?

ふつうに前面が開いてる5インチでないと
定番とは認めんぞ。
313Socket774:2009/08/08(土) 17:26:41 ID:+cYLmUXG
M10マダー
314Socket774:2009/08/08(土) 17:46:06 ID:2pQweVbP
>>312
mini-ITXなのに5インチドライブを入れたいとは思わないな
だったらmicroATXにしろよと思う
315Socket774:2009/08/08(土) 18:30:31 ID:vvYEydou
オープンベイなら光学ドライブ以外にも色々と使えるだろう
って話じゃねーの?
316Socket774:2009/08/08(土) 19:25:10 ID:E0X+HjQb
5インチベイの方が色々と突っ込めて便利だよな。
317Socket774:2009/08/08(土) 19:45:38 ID:6yEoqCat
空気取り入れ口にもなる。
318Socket774:2009/08/08(土) 19:51:23 ID:OkTxVKCn
光学スリム+3.5inch*1で、出来るだけ小さくC2Dクラスを問題なくこなせる
ものがあればそれが一番好みだ

今のところ電源容量やら、熱的に危ないとか、デザインとか、ペラペラとか
これといったのないけど
319Socket774:2009/08/08(土) 19:53:12 ID:cnCYHQ2F
アルミ削り出しかダイキャストの分厚いケースが欲しいな
板プレスや曲げは薄くてかなわん
やはり5mmは厚みがないとね
320Socket774:2009/08/08(土) 19:54:43 ID:QxjDU5so
デザイン重要だな
窒息だとか共振だとかは自分でなんとかできるけど、デザインはなぁ
自作しかないのかな
321Socket774:2009/08/08(土) 20:34:57 ID:pUylHNe1
光学スリムいらんから、3.5インチが一つと拡張カード一つが入るだけの
ケースがほしい
アルミで5mmも厚みあったらスゴイな…
322Socket774:2009/08/08(土) 20:59:45 ID:WxmGmxfn
mini-ITXキューブケースで4〜5kgかぁ?
なんかいやだな・・・
323Socket774:2009/08/08(土) 22:25:25 ID:6pvxVYot
筋トレや撲殺に最適な重さだよな・・・
324Socket774:2009/08/08(土) 22:27:48 ID:4yDqcz61
取っ手付けなきゃな。日々のトレーニングから強盗撃退用の武器にまで!
325Socket774:2009/08/08(土) 22:57:12 ID:4GzXNmUr
そういや俺アルミのPCケースしか買ったことないな
フレームが鉄のもあるけど、外装はアルミのみだ
いつも後悔するんだけどなぁ
326Socket774:2009/08/08(土) 23:02:16 ID:ig8hcCew
アルツハイマーの兆候が出てますよ
327Socket774:2009/08/08(土) 23:09:13 ID:WxmGmxfn
>>325
ソケット7以前なんてアルミケースは皆無だったぞい。
なしてアルミで後悔するん?
オレは鉄製部分の殺人的なバリで指を切るたび、
鉄製を購入したことを後悔してたわ。
328Socket774:2009/08/08(土) 23:12:04 ID:2pQweVbP
>>324
ランパしようぜ!
329Socket774:2009/08/08(土) 23:22:49 ID:4GzXNmUr
>>327
ああ、自作始めた頃の事忘れてた
しばらくブランクあったから記憶がリセットされてたぜ

アルミで後悔するのは扱いが雑に出来ないところだな
鉄ケースなら表面は塗装だから汚れても適当にふけるけど
アルミヘアラインは手垢やら手油つくと拭いても綺麗に取れない
あとペラい
330Socket774:2009/08/08(土) 23:24:24 ID:TxQ8zOEP
CPUクーラーも載らないくらいの薄さにした上で、高さと奥行きを持たせ、
3インチベイx2、2インチベイx1、5インチベイx1、拡張x1、くらいにした奴が欲しい。
基本的に高く薄くしたほうが、省スペース性は向上するはず。

背の低いリビングPC向けのケースを、無理矢理立たせようかとか思う。
331Socket774:2009/08/08(土) 23:29:38 ID:2pQweVbP
>>329
汚れはアルコール使えば落ちるよ
薬局で安く売ってるし、ガラスの汚れ取りにも使えてお勧め

てか、ホントに物忘れ多いようだけど、アルツハイマー大丈夫?(;・∀・)
332Socket774:2009/08/08(土) 23:33:34 ID:d+PMoJsu
>>329
薬屋で無水エタノールってのを買うんだぞ
333Socket774:2009/08/08(土) 23:40:26 ID:4GzXNmUr
>>332
もちろん無水エタノール持ってるぜ
でも落ちないんだよー
黒茶色みたいな曇りが残ってる

>>331
物忘れはここ数年マジやばい
本職でアルミの粉を吸引する機会がたびたびあるからソレが原因かと思ってる
334Socket774:2009/08/08(土) 23:44:23 ID:2pQweVbP
>>333
あー、それは汚れを放置ちゃったんだな・・・
そうなったら研磨するしかないけど、ヘアラインには難しいわな

てか、冗談のつもりだったけどガクガク(((n;‘Д‘))
335Socket774:2009/08/09(日) 00:07:11 ID:tuaglaNU
アルミの腐食ならピカールとかで研磨した後、コーティング剤を塗れば良いかと
336Socket774:2009/08/09(日) 00:10:00 ID:KoySV/uv
手元にワコーのメタルコンパウンドがあるんだが、これで磨くとどうなるの?っと
337レトリック君:2009/08/09(日) 00:11:48 ID:sHjS5kAy
手垢やタバコのヤニ汚れ、湯垢の類はアルカリ性の汚れなので
酢酸を薄めたお湯で拭くと良く落ちると聞くけれど、
アルミは梅干の汁ですらエッチングできるくらい酸に解け易いので
止めといた方がよいかもしれないなー
338Socket774:2009/08/09(日) 00:18:31 ID:F6YEuNhK
>鉄ケースなら表面は塗装だから汚れても適当にふけるけど
なんだから
アルミも塗装すればいいじゃん
339Socket774:2009/08/09(日) 00:31:19 ID:KoySV/uv
>>338
大仕事だなw
340Socket774:2009/08/09(日) 01:15:14 ID:wTfpt9aw
ナベ、ヤカンと同じくアルマイト加工をすれば良い。

表面をよーく洗った後に、
シュウ酸に浸したまま低電圧の電気を流して表面を酸化、
あとはぬるま湯に浸けて仕上げ、最後に水洗い。

そうすれば、自治会の大鍋のごとく金色の防護膜が。
341Socket774:2009/08/09(日) 01:36:19 ID:KoySV/uv
そういう事書いて、本当に実行して事故が起こったらどうするんだw
342Socket774:2009/08/09(日) 01:44:19 ID:wTfpt9aw
俺も冗談で書いたつもりが、DIY用のアルマイトキットなんてあるらしい。
http://homepage3.nifty.com/monkeymagic/la001.htm
さすがにシュウ酸ではないな。あれ危険物だし。
「レッツ・アルマイト」で検索すると色んな人の作例が出てくる。
上手いことやればPCケースでも出来そう。
パーツごとに色変えて、ツートン調にしたらカッコイイかも。

まあ、俺はアルミケースなんて持ってないけど。
343Socket774:2009/08/09(日) 01:53:55 ID:F6YEuNhK
スケルトンが流行った頃は
アルミの外側に前面透明プラスチックのケースがあった
外観は綺麗だが熱的には最悪だったな
344Socket774:2009/08/09(日) 02:01:54 ID:NiqB9A3A
VIA EPIA N70010EW
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200908/08_03.html

久しぶりのnano。しかしこいつ↓のせいで空気だな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090808/etc_twist.html
345Socket774:2009/08/09(日) 02:04:23 ID:F6YEuNhK
全面な
346Socket774:2009/08/09(日) 02:57:19 ID:Tsep+rbd
どうでもいいがそろそろアルマイトって言い方止めてほしい。
347Socket774:2009/08/09(日) 02:58:16 ID:KoySV/uv
酸化皮膜?
348Socket774:2009/08/09(日) 02:59:28 ID:wQyACq1n
いつからアルマイトはアルマイトじゃなくなったんだ?
349Socket774:2009/08/09(日) 03:21:06 ID:/jO9zG2t
マイトガイン
350Socket774:2009/08/09(日) 09:58:58 ID:kTo+yxKg
>>342
アルマイトは、薄い酸化皮膜作るために強酸必ずつかうだろ。
引火性無いものは、消火阻害物質には該当する可能性があっても、危険物には該当しないよ。
関係あるのは、毒劇!!

スレ違いすぎるな。
351Socket774:2009/08/09(日) 11:28:36 ID:k0OnQhkN
アルミニウム及びアルミニウム合金の陽極酸化皮膜 って言えって言いたいんじゃね?
総称としてアルマイトが定着してるからなんも問題ないけど。
352Socket774:2009/08/09(日) 15:02:29 ID:4WKzr51d
5inchオープンベイ2つ(3.5はいらない)でPCIスロットがあり、高さを抑えた(140mmくらい)ケースがあればいいのに・・・・
353Socket774:2009/08/09(日) 15:05:37 ID:ZK3Y1xFu
>>352
そんなの発売されないだろうから、自分で作りなよ
354Socket774:2009/08/09(日) 15:22:11 ID:tPEklrTO
ま〜アルマイトで通じるのは日本だけで、
フツーはアノダイズって言うからな。
355Socket774:2009/08/09(日) 15:28:47 ID:KoySV/uv
知ってるか?日本語って日本とパラオぐらいしか通じないらしいぜ!
356Socket774:2009/08/09(日) 15:33:34 ID:ukALOl3F
ハワイでも完璧に通じたぜー
357Socket774:2009/08/09(日) 15:43:58 ID:h21VqRTm
日本語通じるのなんてオアフ島くらいだろ
ハワイ島行ったけど日本語全く通じねーぞ
358Socket774:2009/08/09(日) 15:44:45 ID:d+p7sB7z
板金屋さんにもアルマイトで通じるけど何か不審点でも?
359Socket774:2009/08/09(日) 15:49:24 ID:TUTPeRcK
日本に住んでいない連中なんだろ
360Socket774:2009/08/09(日) 16:24:08 ID:A5KzpRin
新しいケースの情報が入ってこないと暇だな
361Socket774:2009/08/09(日) 16:24:09 ID:wQyACq1n
ちょっとググッたら
>アノダイズは処理方法名で、アルマイトは商標(商品名)のようです
っての見つけた、真偽は知らん
362Socket774:2009/08/09(日) 16:33:13 ID:RYpi1miH
きっとアルマイトが日本発の技術なのが気に入らないんじゃね。
363Socket774:2009/08/09(日) 17:23:34 ID:v3hhz2vu
ホッチキスとステープラーの違いか?

まーいーじゃないか、減るもんでなし
364Socket774:2009/08/09(日) 18:01:00 ID:nLU3bji4
自転車のATBも今もMTBって言ってる人多くない?
商品名称とか会社名でその物体を表すのって結構ある。
そのうち廃れりゃそのままよ。
365Socket774:2009/08/09(日) 18:08:56 ID:ukALOl3F
絆創膏とバンドエイド
366Socket774:2009/08/09(日) 18:18:35 ID:WV2B2ce7
2.5インチベイとFDDドライブ

いや実際、一時期まではいた。
FDD積んでないのに、2.5インチベイのことを
「FDDの所」と呼んでいた人が。
367Socket774:2009/08/09(日) 18:22:39 ID:A5KzpRin
それはただの無知だろ
368Socket774:2009/08/09(日) 18:25:38 ID:WV2B2ce7
あるあるネタのつもりだったのに……
369Socket774:2009/08/09(日) 18:30:21 ID:WZUio95O
3.5でなく2.5でか?
370Socket774:2009/08/09(日) 18:34:36 ID:WV2B2ce7
俺はただの無知だ
371Socket774:2009/08/09(日) 19:04:16 ID:xxElOCan
   ズ コ─ ,__
.  _ ,__    n/::::i_,fj
 't`(__,iフ;タ `iwvt'´
  `i:.:.k'´   i:.:.:.└-iっ
   `ー-',、ハ,、`ヽー'´,、ハ,、
372Socket774:2009/08/09(日) 19:07:22 ID:8rDjOqKH
つか商標名や会社名がそのまま広がるのは
日本だけの現象じゃないので気にしないでおk
昔はコピー取る事はゼロックスって言ったりした
これはアメリカでもそうだったし
373Socket774:2009/08/09(日) 19:28:33 ID:4WKzr51d
セスナとかキャタピラとかだそうだな。
374Socket774:2009/08/09(日) 19:33:00 ID:k0OnQhkN
ローラーブレードはローラーブレード社のインラインスケート商品の登録商標です。

別に通じりゃなんでもいいだろってのが世間一般の認識だろうな
375Socket774:2009/08/09(日) 19:35:18 ID:RYpi1miH
アメリカの裁判所でOHPのことをエルモと呼んでいたらしいな。

まぁそのジャンルの代表的商品が総称になるのは判りやすさの観点で言えば正しいんだろうな。
376Socket774:2009/08/09(日) 19:44:00 ID:meymDtY/
じゃぁいずれ世界中で童貞のことを俺の名で・・・ゴクリ
377ももしん ◆Air/EOOnOE :2009/08/09(日) 19:49:38 ID:U1JPo/QL
>> 352
1スロットなコンパクトケース+光学外付けでどうでしょう?
もしくは、さあケースを作ろう
378Socket774:2009/08/09(日) 19:57:29 ID:22+mfC/U
JX-FX300B届いた
電源FANは結構静かだが、
じしんきたーーーー
379Socket774:2009/08/09(日) 19:58:15 ID:7SZiQ2nX
自身デケーコエー
380Socket774:2009/08/09(日) 20:13:15 ID:nHSreVl3
>>376
ヤリチンは名が残るけど
童貞は難しいと思うぞ
381Socket774:2009/08/09(日) 20:17:58 ID:KoySV/uv
生涯女体に触れず触れさせず
382Socket774:2009/08/09(日) 20:34:35 ID:8rDjOqKH
童貞3原則
持たず 作らず 持ち込ませず
383Socket774:2009/08/09(日) 20:48:14 ID:/uEqEWMk
>>372
xeroxもgoogleもいまや動詞だしな
384Socket774:2009/08/09(日) 21:08:03 ID:fpeWb3a2
最近、xeroxの影は薄くなった来た
googleは最盛期か?
385Socket774:2009/08/10(月) 01:15:24 ID:7/L7MK4B
>>321
>アルミで5mmも厚みあったらスゴイな…

たまたまケーススレで見つけたんだが
過去には存在してたらしい
ttp://www.links.co.jp/hoojum/menu/seihinitiran_cubit3.html

386Socket774:2009/08/10(月) 01:20:15 ID:wCRzt1gq
>>385
それ実物を見ると購入意欲が薄れてしまう
387Socket774:2009/08/10(月) 01:28:49 ID:XIDboZ75
塗装がかなりイマイチだからね・・
388Socket774:2009/08/10(月) 03:25:58 ID:LRB0ip03
>>77
これ、拡張スットロが使えないタイプ?
リアパネルの切り欠きが変?
389Socket774:2009/08/10(月) 03:56:25 ID:MBtlXPFO
>>385
>* 加工や塗装は、イギリス職人による手作り

ドイツ職人なら信頼できるがイギリス職人は・・・
390Socket774:2009/08/10(月) 04:12:44 ID:i9iwfOdc
ユニオンジャック刻まれそうだよな。
391Socket774:2009/08/10(月) 04:34:13 ID:xvPAkDI5
Zotac9300v3てG98コアなのかな?
そうだとしたら発熱も少なくなるんだけど
392Socket774:2009/08/10(月) 05:01:40 ID:i9iwfOdc
スレチだと思うよ、ゲフォ板で聞いてみれば?
393Socket774:2009/08/10(月) 05:04:31 ID:wHFJShEA
394Socket774:2009/08/10(月) 09:02:27 ID:ryyw1Tu+
>>385
重さ 約4kg
中身入れたら、5kgかるく越すんだ(笑
395Socket774:2009/08/10(月) 09:17:50 ID:YmYCDmSP
>>385
これ昔欲しかったヤツだ
今みてもかなりいい感じだな
大きさが理想的
PCIスロットが使えるのもいい

でも質感わるいのか・・・・
396Socket774:2009/08/10(月) 11:09:45 ID:0QpvA0mM
そのケース確か5万前後したはず
Mini-ITXケースで・・・さすがに買った人は少数でわ
397Socket774:2009/08/10(月) 13:57:45 ID:YZQj1vD8
>>389
ドイツ人ってかなり不器用だぞ? たぶん。
挽き物みるとげんなりするもん。
設計のゴツさはあれをカバーするためのもんじゃないかと睨んでる。
ちなみに、レーザー加工品もけっこう…

>>394
俺のC10、8kg近くあるけど?
398Socket774:2009/08/10(月) 14:02:34 ID:8J5spJ3n
> 俺のC10、8kg近くあるけど?
先輩のC10マジパネェっす><

これでいいですか?
399Socket774:2009/08/10(月) 14:08:20 ID:goouIQ8O
精密で繊細すぎるものよりは同等の機能を果たせるゴツいものの方が同等の信頼性をローコストで作れそうな気がする。
400Socket774:2009/08/10(月) 15:24:00 ID:HPhpxtVq
AMD系でMiniITXのオヌヌメままんってシラネ?

定番ぽいJWままんは結構コイル泣きするって話が出てるし
AMDの場合は素直にM-ATXに行った方が何かと苦労が少ないのかな
401Socket774:2009/08/10(月) 15:30:36 ID:yqE7Un6Q
誰か購入方法おせーて

ttp://66.249.89.132/translate_c?hl=ja&sl=en&u=http://
www.newegg.com/Product/Product.aspx
%3FItem%3DN82E16811108189%26cm_sp%3DMyNewegg-_-NewItem-_-Pst03Descrip&prev=/
search%3Fq%3DBP655%26hl%3Dja%26rlz%3D1T4ADBF_jaJP311JP312&rurl=translate.google.co.jp
&usg=ALkJrhhMsInqCmGnylHHG4QgMhEK29Tj4g
402Socket774:2009/08/10(月) 15:35:46 ID:JBbcA6By
>>401
Neweggは米国内限定なわけだが
403Socket774:2009/08/10(月) 16:29:10 ID:yf6tPIY1
>>397
ドイツで働いてる外国人労働者が不器用なんじゃないの
404Socket774:2009/08/10(月) 16:35:32 ID:I56K9Uy5
>>401
Neweggだと通販代行業者使うしかない。
405Socket774:2009/08/10(月) 16:48:30 ID:JBbcA6By
>>401
ttp://www.techsunny.com/3236072/in-win-case-bp655-intel-mini-itx.html
こっちの方はPaypal支払だから日本にも配送してくれるかも?
406Socket774:2009/08/10(月) 17:54:15 ID:kLUAazrD
BP655待ってたけど出てたのか、しかも安い
407Socket774:2009/08/10(月) 20:27:26 ID:yqE7Un6Q
>>406
買ったら方法おせーて
通販代行とかPaypal支払とかおいらにゃ難しすぎる・・・
408Socket774:2009/08/10(月) 20:34:41 ID:80zGjs5R
>>407
【PayPal】 海外ネット決済 総合Part12【eBay】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1242825443/l50
通販代行・詐欺
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1233216059/l50
たまには自作板以外も見たほうがいいよw
409Socket774:2009/08/10(月) 20:40:03 ID:/ZTvGr1I
>>408
最後の草がきもい
410Socket774:2009/08/10(月) 20:49:52 ID:JBbcA6By
Paypalはfriio買う時に覚えたな
friio paypalでぐぐれば方法いっぱい出てくるよ
411Socket774:2009/08/10(月) 21:45:15 ID:Mt4VzjAD
>>400
NC81-LF
412Socket774:2009/08/10(月) 23:43:44 ID:aq/lqL6N
フロントにファン取り付けできて3.5インチHDD2個内臓できるケースが欲しい
413Socket774:2009/08/11(火) 00:45:48 ID:gq096IiK
>>411
TSUKUMOの10980セールは在庫処分?
785Gな後継機が出るんじゃね?
414Socket774:2009/08/11(火) 00:53:37 ID:9qqCrm8g
415Socket774:2009/08/11(火) 01:41:21 ID:gq096IiK
785GなMINI-ITXも欲しいが、X58はもっと欲しい…

GIGAあたりが血迷って出さないかな
416296:2009/08/11(火) 02:43:05 ID:w3O3Dc3c
まだ組立途中だけど、寝る前に。

5mm厚の板ゴムを1枚目下のように切り抜いて、
基板とバックプレートの間に噛ませて固定。
ケースの基板固定用スペーサは約10mm。
バックプレートはainex。

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14711.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14712.jpg
417Socket774:2009/08/11(火) 08:07:08 ID:pjNdoIEE
>>414
面白いケースだな
418Socket774:2009/08/11(火) 10:15:15 ID:9KNVa92G
もう少し横に広ければ、DTXが入るのに、PCIスロットは2本にしてほしいよ。
419Socket774:2009/08/11(火) 10:35:19 ID:QjMmfptI
>>413
あああ今見たら完売じゃん
他店じゃ15k↑だし欲しかったお(´・ω・`)
420Socket774:2009/08/11(火) 14:59:44 ID:9uMJbgeU
9300-ITXが安くなってきてる
421Socket774:2009/08/11(火) 15:24:15 ID:dPdg0z12
いよいよ
9400-ITXが
発売される?
422Socket774:2009/08/11(火) 15:29:21 ID:WADJZGws
サウンドとかLANとか良いチップになっているとうれしいなあ。
423Socket774:2009/08/11(火) 16:30:03 ID:QjMmfptI
 :::::::::::/         ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::|  現  な  闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/  と。  ゃ    イ:::::::::::::::::::::::::::::
:::::  |           ゙i :::::::::
   \_          ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
424Socket774:2009/08/11(火) 16:42:06 ID:QVrex/3o
>>420
在庫処分始まったな
425Socket774:2009/08/11(火) 16:57:33 ID:6W2YfT1x
03が来るのか
426Socket774:2009/08/11(火) 18:17:09 ID:XmfxdACR
完全地雷の青筆・・・orz
427Socket774:2009/08/11(火) 18:19:44 ID:QckEtB2n
俺たちにはzotacがある。元気出せよ
428Socket774:2009/08/11(火) 18:22:39 ID:6W2YfT1x
半年ちかくケースが決まらない
429Socket774:2009/08/11(火) 18:23:38 ID:6q7vbU66
一方,鎌は都市伝説をひっそりとディスコンにしていた
430Socket774:2009/08/11(火) 18:32:56 ID:QckEtB2n
itxってママンは増えてもケースが相変わらずだよなhttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200908/11_03.html
431Socket774:2009/08/11(火) 18:36:12 ID:QVrex/3o
妥協の連続
組み上げた後にも変な残尿感
432Socket774:2009/08/11(火) 18:49:28 ID:51wN5BZy
>>430
SMA-280でぐぐったらとんでも無いのも出てきて噴いた
433Socket774:2009/08/11(火) 19:03:27 ID:dqi1nDwq
>>432
やばいなこれw
434Socket774:2009/08/11(火) 19:04:28 ID:hVJCB/T2
>>429
この間faithに行ったらユニットコムのやつも在庫限りになっていたような
あれ?傷モノ現品特価だったかな?
435Socket774:2009/08/11(火) 19:16:00 ID:XmfxdACR
>>430
>スマートな外観は日本市場ウケする仕上がり
そのダサいロゴと統一感の無い色を何とかしてから出直せと・・

ただITXマザーが入れば良いというものでも無い気がする
436Socket774:2009/08/11(火) 19:21:48 ID:kFatzdra
パッと見、1990年代のビデオデッキっぽく感じる
437Socket774:2009/08/11(火) 19:34:39 ID:6W2YfT1x
一見いいじゃんと思った
438Socket774:2009/08/11(火) 22:38:29 ID:qvFZEL9x
一瞬ベータマックスかと思った
439Socket774:2009/08/12(水) 00:05:12 ID:KFCw7bVT
440Socket774:2009/08/12(水) 00:14:38 ID:sNoMf3RF
PCB ver03じゃないのか・・・orz
441Socket774:2009/08/12(水) 00:29:42 ID:C2G0u/YS
パターンはあるからハンダで端子付けて…ってのは無理なんかな
BIOSからはどう見えてるんだろ?
442Socket774:2009/08/12(水) 01:12:43 ID:P1MEnXOg
askより1000〜2000円安い…
いままでぼられてたのか
443Socket774:2009/08/12(水) 02:40:41 ID:qBZD4liY
ちょいと質問なのですが、もしかしてNC81-LFって、Win2000では使えない?

(,,;・3・)ヤメテヨー
444Socket774:2009/08/12(水) 06:25:27 ID:M+91BOzp
>>443
JETWAYのダウンロードサイトを見るとNC81-LF Win2000用のドライバが
幾つか見えるので大丈夫かと。使ったことないのでそれ以上はわからない。
445Socket774:2009/08/12(水) 10:24:27 ID:Z8NXIWQ5
OS買えよ
446Socket774:2009/08/12(水) 14:05:48 ID:uaNpttdt
zotacの9300-itxのLANってなんか不具合あるの?
自分が鯖になって他のPCに繋いでもらうゲームをやろうと思ったんだけど、
子PCが接続して、最初に参加メンバーのデータを取得しようとするんだけどその段階で
ネット接続が切れちゃうんだよね。他のPCではそんなことが無かったんだけど・・・。
447Socket774:2009/08/12(水) 14:25:42 ID:LwWPG6pK
>>446
いわゆる相性じゃないの?WPAとかだと途切れ途切れになる奴とかあったりするし。
WEPにしてみるとか。
448Socket774:2009/08/12(水) 21:38:07 ID:9H0D2mJy
JX-FX300B買ったはいいけど、
置くスペースが微妙に足りなくて意味なかった(´・ω・`)
組み付けてファンまで変えたってのに。
売り払うか。
449Socket774:2009/08/12(水) 21:44:54 ID:ay2VcArs
450Socket774:2009/08/12(水) 22:33:20 ID:ay2VcArs
451Socket774:2009/08/12(水) 23:56:43 ID:KDOzKVOR
かっこいいけど90Wじゃatom専用だな
452Socket774:2009/08/13(木) 00:05:35 ID:Yf3oW+j6
453Socket774:2009/08/13(木) 00:09:50 ID:jR3lTBzU
atomでなくともソケPなら90Wも有れば充分
454Socket774:2009/08/13(木) 00:11:26 ID:LWCUNQj1
2.5インチ専用で拡張スロもないんじゃ興味ナシ
455Socket774:2009/08/13(木) 00:14:05 ID:mETTWEot
拡張スロットなんてイラネ
456Socket774:2009/08/13(木) 00:31:53 ID:MLiy0JiY
Mini-ITX使用者って意見が真っ二つに分かれやすいね。
もっと拡張性を豊かにしてくれって人と、拡張性なんて皆無で良いよって人。
457Socket774:2009/08/13(木) 00:48:34 ID:x3DCDZUM
で、拡張性必要ならmicro-ATXやATX逝けYOって流れになるはずなんだが、
なぜか拡張満艦飾万歳なヤシもMini-ITXのカテゴリでハァハァ息を荒げてるんだよなw
458Socket774:2009/08/13(木) 00:52:18 ID:2EKkGt1L
だなPCIつけたらPCIEつけられない規格にあまり多く求めないで 2台くらいで作ったほうが満足できるな
2台作るくらいならMATXなんだけどな
459Socket774:2009/08/13(木) 00:56:09 ID:sme+lu3c
AthlonII X2 240eと785Gでfullload90W余裕そうだから両方早くでてくれ〜!
460Socket774:2009/08/13(木) 00:57:44 ID:sn9z7gxt
HDDたくさん乗せたいが性能はAtomで十分、という人だっているだろ
461Socket774:2009/08/13(木) 00:57:56 ID:5qsSgTTx
>>449
左下の画像
http://img.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20090812__840.jpg

なんかデカくね?
462Socket774:2009/08/13(木) 01:21:23 ID:Y2IJJtln
つ 遠近法




だと思いたい・・・・・orz

463Socket774:2009/08/13(木) 01:23:02 ID:IwCZkXgE
230(幅)× 65(高さ)×220(奥行き)mm

よく読めwww
464296:2009/08/13(木) 01:28:22 ID:kdWLUwJg
<チラシ>
 XPのインスコ画面が立ち上がらず暫く悩んだ結果、
 USB-HUB経由でつないだKB、マウスが原因だったorz
 ヌフォのUSBが鬼門だったのをすっかり忘れてた・・
 PS/2ポート装備の時点で気付くべきだった。
</チラシ>
465Socket774:2009/08/13(木) 01:43:39 ID:mETTWEot
Hub経由なのが問題なんじゃないか?
インストール後は問題なくても、BIOSレベルでは使えないHubもあるし
直でUSBポートなら大概問題ないだろ
466Socket774:2009/08/13(木) 01:52:19 ID:ZbcVGgm8
>>447
無線じゃなくてマザボに付いてるほうの有線LANなんだけど・・・
467Socket774:2009/08/13(木) 01:52:49 ID:hWzktjDQ
ユニットコム系列のITX-300、微妙に在庫復活してるな…
468Socket774:2009/08/13(木) 01:59:57 ID:kdWLUwJg
>>465
御意

>>466
とりあえずドライバを最新のものにしてみるとか
469Socket774:2009/08/13(木) 02:04:35 ID:bEv9Fcvf
>>451
もうちょっと勉強と言うか経験積んでから発言しろよ
90Wだったら大抵のCPUは動くわ
このケースとMini-ITXだったら拡張性なんて皆無だしな
470Socket774:2009/08/13(木) 02:08:51 ID:kdWLUwJg
まぁ、90WでもPicoPSUとケース付属の糞電源とでは、異なるからねぇ
471Socket774:2009/08/13(木) 08:07:42 ID:UX4YapF1
PCI-EとPCIがISAとPCIみたくスロット位置の共用ができれば最高だったのに

PT2待ちの戯言
472Socket774:2009/08/13(木) 12:41:46 ID:E2nLkW6t
>>469
そら動くけど俺なら常用したくないなw
473Socket774:2009/08/13(木) 16:08:48 ID:5jo9Gx/N
せめて120Wあればな
474Socket774:2009/08/13(木) 17:24:40 ID:+Wx+HcSW
>>471
マザボの拡張コネクタを横向きに出して、そこで直角ライザーで選択できるようにするとか。
そんなマザーあったよね。microATXがフルATXになるようなのが。
475Socket774:2009/08/13(木) 18:40:26 ID:GfZDPAvo
HDDたくさん乗せたいが性能はAtomで十分という人は
micro-ATXのAtomマザーでも使ってて下さい
476Socket774:2009/08/13(木) 19:16:32 ID:iSc76qXt
20cm真四角に作ってロープロスロット、これだけでいい。
背面のどこでもいいから、eSATAの出口を2個。
デザインはAppleやK45Sみたいにかわいいタイプ。
477Socket774:2009/08/13(木) 21:49:50 ID:jUTSJ04m
高さ20cmだと
478Socket774:2009/08/13(木) 21:53:36 ID:+KWeHFUN
>>476
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200905/090512_10.html
ちょっとでかいけど、このケースは結構良さ気だと思うんだけど。

背面上部にブラケットが固定できるから、eSATAのブラケットとかつけられるし、延長ケーブル使えばロープロファイルでないカードも取り付けられるし。
サイズの割に搭載できるドライブの制約が厳しい気はするけど。
電源外部にしてその分コンパクトにしてくれれば完璧だったと思う。
479Socket774:2009/08/13(木) 22:14:20 ID:sn9z7gxt
>>476
20cm真四角ならロープロの必要性ないだろ
480Socket774:2009/08/13(木) 22:38:21 ID:IsUImWc1
SG05,06の拡張スロットにファン取り付けステーを付けて
ママンの横からチップセットにケース横の穴から風を送るようにすると
他の部分へのエアフローの影響ってどうだろうか

CPUは上に電源の吸気口が来るからトップフローで電源の方に向かって
風を送る方向にせざるを得ないんだけど、そのに横から風が吹くわけで
CPUは良いとしても、電源への空気流入が心配なのと、ケース横から
吸気をすることで、フロントについている120mmファンでの吸気が弱まって、
HDDの冷却が落ちてしまわないかなという点

誰かこのエアフロー構成で運用している人いる?
居たらそれぞれへの温度の影響などを教えてもらえるとうれすぃ

481476:2009/08/13(木) 22:39:37 ID:KMXQ6K+w
底辺が1辺20cmの真四角、高さがロープロ
言葉足らずでスマソ (´・ω・) ス
482Socket774:2009/08/13(木) 22:44:19 ID:ncz44CkT
20cmなんてでかすぎるお
483Socket774:2009/08/13(木) 22:48:00 ID:Q6gtgUjJ
まあそれPCケースというよりマザーボードケースだよね。

うん、出ても良い気はするMBケース。
484Socket774:2009/08/13(木) 22:54:46 ID:ncz44CkT
20cmだと普通のATXケースの幅と同じだからでかく見えるお
485Socket774:2009/08/13(木) 23:23:52 ID:86q92Lze
> 高さがロープロ
高さ5cmくらいのケースだと
atom使ってねって言われてる気がするからね。
言いたい意味はよくわかるおw
486Socket774:2009/08/14(金) 00:09:01 ID:NR6+pVFv
487Socket774:2009/08/14(金) 09:23:55 ID:c0m0KcTr
>>476
H340のケースだけ。
488Socket774:2009/08/14(金) 11:12:09 ID:L7GVp5tu
スタイリッシュなケースが欲しいです
489Socket774:2009/08/14(金) 16:11:34 ID:miovmHU3
abeeのC10カッコいいなぁ
もう2,000円ほど値下がりしないかなぁ(´・ω・`)
490Socket774:2009/08/14(金) 17:38:54 ID:Mp3qOOgY
2,000円じゃなくて、10,000円じゃないの。
491Socket774:2009/08/14(金) 22:30:31 ID:6BjMnPM8
abeeのC10カッコいいなぁ
値段はそのままでいいから
もう2〜3?Bづつ小さくしないかなぁ(´・ω・`)
492Socket774:2009/08/14(金) 22:34:34 ID:Ofxeez8T
キューブも慣れると無駄に感じるぞ
高さ半分位になんねーかな
493Socket774:2009/08/14(金) 22:41:36 ID:zx3g7JB6
シャトルがケースだけ売ってくれればそれでいい、俺は
494Socket774:2009/08/14(金) 22:43:37 ID:Prvb8VeY
>>492
そういう人は南朝鮮製の>>486ってことになるんじゃね?
電源ボタン貫通してるスリットのデザインがムダにウザいけどw
495Socket774:2009/08/14(金) 22:44:27 ID:GGPWupAV
皆がダサイと言って相手にしなかった、岡谷のMX1201を買ってみた。

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090808/ni_cmx1201.html

NC81-LFを組み込み中だけど、レポートして欲しい人いる?
(組み込み中の写真もいくつか撮ってみた。)

496Socket774:2009/08/14(金) 22:47:53 ID:1qv+HA4m
>>495
それ吸気と排気どこでするの?
497Socket774:2009/08/14(金) 22:49:49 ID:RSiV8UwV
>>495
ぜひレポートを・・・
498Socket774:2009/08/14(金) 23:18:55 ID:CxcRiazc
>>495
ださいって言うよりも、中身は単純に ITX-200 だろ?
499Socket774:2009/08/14(金) 23:36:28 ID:7cpFE9YR
ユニットコムの液晶に付けられるケース、フェイス1階のケース売り場だと
入荷待ちって書いてあるのに、2階に積んであってわろた
500Socket774:2009/08/14(金) 23:37:29 ID:BQVV7PG0
9300-ITX新BIOS来てるね。

Version 2K090422
.Updated NVMM for "Advance Path" function
501Socket774:2009/08/15(土) 00:03:30 ID:87oe5U23
新BIOSより新PCB(ver03)出してください・・・
502495@レポ1:2009/08/15(土) 00:14:41 ID:9EaMS2Ko
495@レポ1

それじゃ、ちょっとばかりレポートを・・・・と言っても、あんまりやったことないんで文章が下手なのはご勘弁を。
大方の人が予想している通り、ITX-200とほぼ同じようです。
ただ、私は実際にはITX-200シリーズを持っていないので、ITX-200に関しては、ネットで見た限りでの話になります。

先述の通り、構成的にはITX-200に似てるんですが、3.5インチシャドウベイ
がITX-200では本体横側に有るようですが、MX1201はオープン3.5インチベイ
の下に、HDDを裏返して(HDDの裏側のねじ穴を使う)マウントするようになってます。
また、上辺二辺にポールを通して、フレームを構成しています。作りは結構違うかな・・・

MX1201-BK
ttp://ascii.jp/elem/000/000/448/448054/img.html

ITXー200
ttp://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2009/07/kpc-k45-d40f.html
(他人のサイトですいません)

続く
503495@レポ2:2009/08/15(土) 00:15:36 ID:9EaMS2Ko
あと、電源とCPUファンのクリアランスが非常にタイトなのはITX-200と同じっぽいです。
(AMDのリテールファンも当然干渉して入りません。)
INTELの薄型リテールファンなら入るかも・・・・
メーカーでは47mm以下のものを推奨と言うことみたいです。
電源の音は大きくもないようですが、仮設したCPUファンのがうるさくて良く分かりません。

5インチベイが光学ドライブベイ専用っぽくなっていますが、ここは外れますので
普通に使えます。(星野のベイリーフみたいな感じ)

このケース、5インチベイ:1 3.5インチシャドウベイ:1 オープン3.5インチベイ:1
を縦一直線にレイアウトしていますが、これなら、5インチオープンベイ:2にしてもらった方が嬉しいです。
(下段側の奥行きはちょっと短いかも知れませんが、そのスペースは十分あります。)
そうしたら、希望の5インチガチャポン+5インチスリム光学+3.5インチHDD
(もしくは2.5インチHDD*2マウンタ)って構成が出来たのですが・・・・

薄型CPUクーラーを手配しないといけませんが、ACアダプタ化してみたい気ももします。
「SFX電源ところにピタっとマウント出来る、DC-DCコンバータ基板」とかあれば良いんですが
そういうのは無いのでしょうかw


続く
504495@レポ3:2009/08/15(土) 00:16:13 ID:9EaMS2Ko
後は、写真を見て貰った方が分かりやすいかも知れません。
リセットスイッチも付いてるし、無骨ですが結構気に入っていますw

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14739.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14740.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14741.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14742.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14743.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14744.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14745.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14746.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14747.jpg

TVに繋いで、ガチャポンHDDに溜めたISOイメージのDVDやブルーレイの再生する
メディアプレイヤーっぽい作りにしたいと思ってます。
あとは、PT2待ちですね。(ちゃんと挿せるか分かりませんが・・・)


乱筆乱文失礼しますた。
505Socket774:2009/08/15(土) 00:31:53 ID:uBfSYds4
なんかガッチャンのせいでかっこいいかも。
506Socket774:2009/08/15(土) 01:26:11 ID:hUiuswC9
>>503
さくっとググってみたらこういうのがあったよ
ダイヤテック
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=369
リアパネルが合うかどうかはちょっと現物見ないと判らないけど。
507Socket774:2009/08/15(土) 01:34:51 ID:BhLy8EWF
>>506
MX1201はSFXで、それATXバックパネルだから入らないっぽいな
508Socket774:2009/08/15(土) 01:37:38 ID:hUiuswC9
あ、よく見たらこれATX用だ…だめじゃんorz
うーん…探しても見つからないや
509Socket774:2009/08/15(土) 02:07:54 ID:QdGBhgki
デザインがイマイチ…なので?人気が無いと思われるJPS-6610NPに
MINIX+720BEを入れてる。

リテールFanが今ひとつ静かじゃないので、大手裏剣にしたみた。
が、があ…、なんとか押し込んだけど
この組み合わせ(JPS-6610NP + MINIX)だとそのままじゃ大手裏剣は入らなかった。

この記事の最後の写真に写ってる
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090530/ni_cjps6610np.html
ケース上部を横切ってるUSBとオーディオの取り付け金具
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090530/image/shj6.html
が邪魔で付かない。
後方に出ぱってる黒いコネクタが大手裏剣の上に当たってしまう。
510Socket774:2009/08/15(土) 02:10:05 ID:QdGBhgki
509のつづき…

USBの2つは真下へコネクタを強引に手で曲げて対処可能だったが。
オーディオは不可。
2列の為とても曲がらないw。

多分下に出るようにストレートコネクタ(アングルが付いているから)に交換すればOKなはず。
だけど、現状どうにもならないので、オーディオは外してすまった。
よってこれだと前面オーディオ(ヘッドフォン/マイク)は使用不可。

まあ一応上記なようなことでJPS-6610NP + MINIXに大手裏剣は載ることは載ります。
max1600rpmで廻しても720BEのリテールよりは静かで一応温度も少し低いよう。
でも負荷時はケース上部側面は結構熱い。

511509:2009/08/15(土) 02:23:45 ID:QdGBhgki
ちなみに、1個あるスロットにはスロットfan(ロープロの)付けてる。
アイドル時でも温風が出てくる。

電源はATXの400W。メモリ1G+1G。HDD320G1個だけ。
光学ドライブ無し。
電源のある下部は温度は上がらない、暖かくならず。
MBのある上部が暑い〜。

4850eからX3 720BEに換装したけど、やっぱ熱が大分違う。
4850eならリテールのままで熱もfan音も問題無し。
720BEだとケース上部MBのある両サイドの空気穴にfanでも付けたいところ。
512Socket774:2009/08/15(土) 02:36:19 ID:2rF1D2d8
ご苦労さまでした。
513Socket774:2009/08/15(土) 04:53:45 ID:5PWYPoAO
9600GTが余ってるからゲームも出来る省スペースPCを組みたい衝動に駆られて調べてみたが、
Mini-ITXでx16が使えるマザーってZotacの9300とMINIXくらいしか選択肢無いのか・・・。
ケースはSST-SG05B、SST-SG06Bあたりでよさそうだけど。
514Socket774:2009/08/15(土) 05:15:52 ID:QdGBhgki
>>513
ケースがそれならば、厳密にはmini-ITXじゃないけど
モドキ?のこれらが丁度入るべ
 Foxconn G41S-K
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=95948&lf=0
 Foxconn G31S-K
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=95946&lf=0

x16もついてるし、ヤスイ!w
515Socket774:2009/08/15(土) 05:16:26 ID:yPJ/k2Nf
9600GT程度でゲームマシン…?
516Socket774:2009/08/15(土) 05:17:22 ID:QdGBhgki
そのMB売ってるドスパラでSG05/06に入る事は確認されてる
517Socket774:2009/08/15(土) 05:18:11 ID:PqdwnECx
DTX…?
518Socket774:2009/08/15(土) 05:33:05 ID:5PWYPoAO
>>514
thx
安いなー。しかもこれならx1も使える。
これポチってみようかな。
519Socket774:2009/08/15(土) 05:34:37 ID:QdGBhgki
あら、514の直リン駄目?…これなら良い?
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&br=125&sbr=535&lf=0&page=2

横が20mm長いから普通のmini-ITXには入らないけど
2スロットあるようなmini-ITXケースなら入るよう

で、BM639も2スロットslotあるから、入るかも…?
520Socket774:2009/08/15(土) 05:40:59 ID:XWELVmwQ
AM2+/AM3か、775で、PCIE付き、かつ、IntelのLAN付いてるのって
出てる?
521Socket774:2009/08/15(土) 05:47:31 ID:S1q3BVyi
522Socket774:2009/08/15(土) 07:47:30 ID:a2DmFWUw
>>514
518じゃないが、俺もそういうのほしかったw
横からサンクス。

ただオンボ出力がd-subのみってのが…まあ贅沢いっちゃあダメだよな
523522:2009/08/15(土) 09:27:06 ID:a2DmFWUw
ポチった
あとはケースか。
ロープロで高さ9cmまでのitxケースがあればいいんだけどな
524Socket774:2009/08/15(土) 10:30:28 ID:AWIT8IMz
>>504
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14746.jpg
ベイに取り付けてある製品をプリーズ
525Socket774:2009/08/15(土) 11:15:12 ID:9EaMS2Ko
526Socket774:2009/08/15(土) 11:21:04 ID:e9KT60e9
diracのやつ、ネジ穴あわなくね?
最近改善されたのならもう1つほしいけど、きっと君は改善してない〜♪
527Socket774:2009/08/15(土) 16:07:11 ID:4or/Fti+
>>504
528sage:2009/08/15(土) 19:01:05 ID:tHUWxqtp
>>526
確かに合わない。
俺のはdiracのやつのネジ穴がケースのHDDケージのネジ穴より微妙に
下に来て、ネジ留めできなかった。
なので俺は5インチベイにとりつけた。
529Socket774:2009/08/15(土) 19:02:23 ID:tHUWxqtp
すまん、下げ忘れた、というか下げ間違えたorz
530Socket774:2009/08/15(土) 19:50:11 ID:Rawdy4rI
>>518
そのマザー不満な部分が多いぞ

メモリスロット1
SATAコネクタ2
IDEなし
531Socket774:2009/08/15(土) 21:18:54 ID:QdGBhgki
安さが全て許してくれるw
それに滅多に無いx16やx1があるし

しかしIDEなんかまだ使うの?
昔のドライブやHDD?

G31S-Kはネットじゃ売り切れになってるけどアキバの店頭にはあった
532Socket774:2009/08/15(土) 22:31:30 ID:QHtpGccB
横19cmでもいいからメモリスロット4本にしてほしいわ
533Socket774:2009/08/15(土) 23:54:27 ID:yPJ/k2Nf
そこまで使うならATXでいいやん
534Socket774:2009/08/15(土) 23:57:15 ID:WE5k7bkB
acubic T20 日本橋ソフで白・黒14,800 黄色の展示品10,800だった
535Socket774:2009/08/16(日) 06:49:56 ID:4QGnrhrL
G31S-K/G41S-Kが入るmini-itxケースって何がある?
SG05/06とacubic T20は入るらしいんだがほかに
536Socket774:2009/08/16(日) 07:28:27 ID:OXcvGqtG
手当たりしだいあたって、スロット数で判断するしかないんじゃね
537Socket774:2009/08/16(日) 08:28:36 ID:oKQneu4N
ネットで14,800だったら即買いだな
538Socket774:2009/08/16(日) 08:34:23 ID:wOIPtwGT
acubic T20を買うならM-ATXでもいいんじゃないかと思う今日この頃
539Socket774:2009/08/16(日) 08:45:31 ID:oKQneu4N
ですよね。なんでも入りそうのは利点だけど
microATXと比べて極端に小さいわけでもなく・・・
デザインは秀逸だがしかし価格が
540Socket774:2009/08/16(日) 09:38:29 ID:pmbFSs7v
JX-FX300B
フロントファンの風量が弱すぎて意味なし
541535:2009/08/16(日) 09:45:23 ID:4QGnrhrL
マザーの大きさが193mm x 173mmだから、
ケースの内側がこれくらいの大きさがあるものを探してみる。

>>536
> スロット数で判断
詳しく教えて
542Socket774:2009/08/16(日) 09:54:40 ID:e7OpP99n
>>541
536ではないけど、2スロット付いてるケースは入る可能性が高い
543Socket774:2009/08/16(日) 10:11:39 ID:u1cOMpeQ
>>541
195×170mmあるWind BoardをInWin-BM639に入れてる。
544Socket774:2009/08/16(日) 10:51:42 ID:jPriaQjM
>>534
変わりに買ってきてくれ。お駄賃やるから
545Socket774:2009/08/16(日) 11:22:32 ID:GoiLdcZo
T20はもう一回り小さければいいんだけどな
ITXで内部にHDDごりごり積みたい人にはいいんだろうけど
546Socket774:2009/08/16(日) 12:20:20 ID:T+oPXg0d
>>545
ITXで小さいのなんていくらでもあるだろ。
弁当箱みたいなのだってあるんだから
547Socket774:2009/08/16(日) 12:54:22 ID:PgViC6/C
Wind BoardがBM639に入ってるならG31S-K/G41S-KもBM639に入るなあ
手元にBM639余ってるから安い方のG31S-Kでも買ってくるか
548Socket774:2009/08/16(日) 15:59:43 ID:nrwWZxfK
おれも岡谷の1201買ってみた

HDD二台つけられるが
五インチベイに変換かませる方が放熱いいかも。
ひっくり返して下に搭載できる。
向きはコネクタを電源側からみて左にしないと長さがたらない
その場合sATA電源と変換かませないとだめ。
電源は静かだが普通に音はする
マザボがファンレスならけっこういい

組み立てがタイトで電源を外して
マザボ装着、電源ケーブル類を装着
メモリつけてHDDを二台目から装着、
電源ねじどめ
最後にHDDケーブルとやらなければならなかった
なお俺はFoxconnの45CTDと組み合わせた
549495@レポ4:2009/08/16(日) 17:15:44 ID:UrWaBMCr
サイズのSlim Silenceって背の低いCPUクーラーを買ってきて組み上げました。
上のガチャポンと電源のクリアランスが結構ギリギリでした。
やっぱり狭いのでケーブルの取り回しが結構苦しい・・・・
下のディラックのにはMtronのMobi3500 32GBをぶち込み、試しににWindows
7 RCを入れてみました。
こうなると、リモコンが欲しいなあ・・・
しかし、テキストが小さすぎて見えんw
300%くらいにしてやっと見える・・・

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14762.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14763.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14764.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14765.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14766.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14767.jpg

だた、これPT2が挿せるかどうか、不安です。
ITX-200ではPT1が載せられなかったみたいな話も聞いていますし・・・ 
550Socket774:2009/08/16(日) 18:18:28 ID:huTm3ANT
>>548
テトリスみたいな状態だなw
夏休みの一人自由研究でMini−ITX組もうと思ったが挫折しそうだ
551Socket774:2009/08/16(日) 18:37:15 ID:CsC4YIk6
>>535
同じようなことやろうとしてた

漏れは
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=319&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=63
これに突っ込んで、2スロット目は何とか穴開けて使おうかと思ってる
まだまださきだけどな

どうでもいいけど、mini−dtxスレがなくなってしもうた('A`)
552Socket774:2009/08/16(日) 18:41:29 ID:/sQm10ow
FlexATXはどこへいった・・・
553Socket774:2009/08/16(日) 18:48:23 ID:zkL9A57m
>>551
DTXはAMD的にもこのまま無かった事にしたいだろうなw
BTXと同じ末路
554Socket774:2009/08/16(日) 19:13:10 ID:gpZS8JvE
DTXはマザボや対応ケースが数種類しか出ないので黒歴史化してしまった
555Socket774:2009/08/16(日) 19:27:07 ID:f1J7bgR3
また復活かもよ?
ここから先はAMDはかなりやばい
今でも既に140Wでギリギリだが
32nmはまだまだ先だからそれじゃ売るものがない
3.6Gで一段上がって150Wくらいまでは行くだろう
そうなるとDTXも復活かもしれないw
556Socket774:2009/08/16(日) 19:29:32 ID:n/Ez9I4Q
>>549
PT1そのままPCIバス搭載しようとするとPT1一番上のS1のアンテナ接続部
が邪魔して搭載できないかも
俺はA-ITX-202P300使で、そのままでは搭載できなかった
アンテナ線接続面にネジが2箇所とまってて(S1とT1の間とS2とT2の間の
2箇所)そのネジをはずしてから搭載した
まー分解になるから、やるなら自己責任でやって
557Socket774:2009/08/16(日) 21:00:14 ID:EgXY29ET
>>555
AMDがやばいからこそ、どこもAMDが提唱する規格の物なんて作りたがらないだろう。
558535:2009/08/16(日) 21:18:20 ID:4QGnrhrL
>>551
ぜひぜひやってみてくれ。

今日電気屋でmini-itxマザーとケースを見てきたんだが、
やっぱり小さくていいなー
金さえあればzotacの9300で組んでやるんだけどまだまだ先だ
559Socket774:2009/08/16(日) 21:31:05 ID:zkL9A57m
>>557
そう考えると弱小だったVIAが提唱したITXがここまで普及したのは奇跡だな
560Socket774:2009/08/16(日) 21:35:16 ID:2k0CcyIi
MBのネジ穴やら拡張スロットの位置、バックパネルがATXと互換あるから成功したんだろうな
でもそのおかげで限界の大きさが決まった気がしないでもないが
561Socket774:2009/08/16(日) 21:36:42 ID:CufFE1hw
DTXは2年以上待って諦めた
1万以下のミニマザー期待してたんだが
562Socket774:2009/08/16(日) 21:38:17 ID:Tw+yDx8n
>>560
上位のケースに入れるメリットがほぼ皆無なのにそれは無いわ

>>561
最初の2〜3ヶ月でだいたい予測ついてただろうに
563Socket774:2009/08/16(日) 21:51:54 ID:4QGnrhrL
>>559
正方形ってのもよかったのかも
564Socket774:2009/08/16(日) 22:30:47 ID:wOIPtwGT
>>559
1社でも商品をひたすら出し続けたのは大きいな
565Socket774:2009/08/16(日) 22:35:47 ID:2k0CcyIi
i815の時はまだVIAもそこまで離されていなかったのにどうしてこうなった
566Socket774:2009/08/16(日) 22:53:23 ID:jwfb8MDc
VIAは価格設定に問題があったな
興味を持っている人は多かったと思うが、高いから手を出しにくい
売れなければ、安くできない+開発資金を増やせないの悪循環
567Socket774:2009/08/16(日) 22:55:34 ID:dYOOJ5tw
>>535
都市伝説MINI-ITXケースにMicr-ATXマザーぶち込んでるぜ!!
http://www3.wind.ne.jp/zone//cgi-bin/joyful2/img/12.jpg
568Socket774:2009/08/16(日) 23:02:30 ID:TyBPLuha
>>567
天板しまらないじゃんw
都市伝説はDC-DC取っ払ってpico-psuに変えれば、
奥行きの短いMicr-ATXなら普通に入る。
569Socket774:2009/08/16(日) 23:16:07 ID:dYOOJ5tw
>>568
お察しの通り、今は、pico-psuにして蓋しめてます。
ですが、無加工ではM-ATX入りません。かなり切ってます!!
570Socket774:2009/08/17(月) 00:09:15 ID:2mrPWykc
>>567
スゲ
ケースなに?
571Socket774:2009/08/17(月) 00:10:22 ID:qaiHFB08
>>567
その手があったか
俺なんかPT1付けて2.5HDD2台付けるとこに3台付けて
さらにスリムドライブのマウンタのHDD部分取ってそこに2.5HDD付けてたんだが
いまはマウンタはずしてeSATAコネクタ付けてる

まあPT1以外付けるものないからITXマザーで十分なんだけど
572Socket774:2009/08/17(月) 00:12:20 ID:qaiHFB08
そういえば都市伝説ケース
電源搭載型のほうも見てきたんだが
あっちのほうがフロントパネルかっこいいんだけど・・・
こっちも搭載してカードリーダー移植してニコイチにしようかな
573Socket774:2009/08/17(月) 00:13:52 ID:6ukDz+T/
>>567
すげーな、ケース閉まるの?
VIA専用のCrysTaにWind Board入れてるくらいじゃネタにもならないなw
574Socket774:2009/08/17(月) 01:02:40 ID:SBC+Egie
>>559
つかMini-ITXはサイズの問題だけだからな
それに便宜上Mini-ITX表記だけど
IntelなんかはMini-ITXを認めてないから
いまだにM-ATXで売ってるからなw
575Socket774:2009/08/17(月) 01:15:45 ID:XKDv/z5G
>>574
それどういう意味で?

D945GCLF2のメーカースペックとか見ると
『Mini-ITX /micro-ATX compatible』って書かれてるけど。
576Socket774:2009/08/17(月) 01:20:24 ID:/RqlxtT6
D945GCLFなんかも当初はMATXと主張してたけど、いつの頃からかMiniITX表記になったな。
577Socket774:2009/08/17(月) 01:38:07 ID:UEeLIzyL
Mini-ITXと同等サイズの規格ってあったっけ?
578Socket774:2009/08/17(月) 10:04:53 ID:XbSw3MXj
ttp://forums.vr-zone.com/news-around-the-web/470355-asus-release-nvidia-ion-based-mini-itx-motherboard.html
Asus to release Nvidia ION based Mini-ITX motherboard

ボード自体はまあいいんだけど(PCIだし)、
このガンダムめいたカラーリングがなんともいえんわ。
ZOTACのM/Bのカラーリングのほうが好きだ。
579Socket774:2009/08/17(月) 10:31:53 ID:NF/VQpXY
カラーなんぞ組んじゃえば見えなくなるからどうでもいい
それより値段が気になる・・・
580Socket774:2009/08/17(月) 10:39:41 ID:9jifonbY
In Europe, Asus AT3N7A-I listed price starts with 112 Euro

20k弱とかそんなもんじゃね?
581Socket774:2009/08/17(月) 10:53:26 ID:barRZdY/
今ユーロ円が133辺りだから14,980〜16,000くらいとみた
582Socket774:2009/08/17(月) 11:06:48 ID:FKs9Gj8c
>>581
たぶん、アスク輸入税+5000円で2万前後だと思う。
583Socket774:2009/08/17(月) 11:11:45 ID:Npyk9mic
>>578
バックパネル、USB2個横の青ポッチが何か教えてくれよ
584Socket774:2009/08/17(月) 11:31:26 ID:yMzuDrRh
俺の中では >>514 がMini-DTXなのだが
世間では違うのか
585Socket774:2009/08/17(月) 13:21:23 ID:wryyoLC/
どっかで見たと思ったらこれか
http://nueda.main.jp/blog/archives/004577.html
586Socket774:2009/08/17(月) 14:34:56 ID:4qGLTiFL
ASUSって高いイメージあるよ
50000円とかすんじゃね?
587Socket774:2009/08/17(月) 17:06:26 ID:KnHfNzUw
mini-itx人気に伴ってSFX電源の種類も増えてくれりゃいいんだが
588Socket774:2009/08/17(月) 17:46:44 ID:ikv218Kt
>>587
Mini-ITXマザー自体がACアダプタ直挿しの方向に向かってるんで
SFX電源はほとんど増えないような気もするよ。
589Socket774:2009/08/17(月) 17:49:06 ID:HMMPAfNj
容積小さいケースほど
電源内蔵は不利になるしな。

エアタロー的に。
590Socket774:2009/08/17(月) 18:02:22 ID:mY5UxfdM
>>588
Atomとかの省電力向けだけだけどね
消費電力大きいと変換回路も大きくする必要が出てくるから
面積上M/Bには載せられないだろうし
591Socket774:2009/08/17(月) 19:12:30 ID:ym9TqnY+
592Socket774:2009/08/17(月) 19:41:55 ID:ENP2rA3q
mini-ITXに
クワッド載せる俺は異端かな
ACアダプターじゃあ・・・
593Socket774:2009/08/17(月) 19:46:47 ID:OagpZUpJ
私もやっていますよ。 熱は大変だけど、快適ですね。
594Socket774:2009/08/17(月) 21:01:09 ID:2mrPWykc
スレ違い悪いけど、
なんで「都市伝説」ケースなの?
595Socket774:2009/08/17(月) 21:17:57 ID:CARSqjdp
俺も4コア。ローエンドGPUの再生支援はいまいち信用できん。60fpsだと2コアも厳しい。
クーラーの分どうしてもでかくなるけどな。
596Socket774:2009/08/17(月) 21:24:27 ID:ym9TqnY+
>>594
憶測だけど みんなが欲しい時に品切れだったんじゃない?
597Socket774:2009/08/17(月) 22:39:26 ID:1IYcDh0b
>>594
出る出る言われてていっこうに出なかったから、
「そんなケースは都市伝説じゃね?」
などと言われたことが語源
598Socket774:2009/08/17(月) 22:45:24 ID:5R1teEdE
早くi3でないかな〜!システム全体でfullload60Wとかワクテカなんだけど。
たぶんIntel様謹製のママンでるだろうし。
599Socket774:2009/08/17(月) 23:24:42 ID:yuCBAGuf
ぼったくり価格の予感だぜ
Intel様のSSDも乗せちゃえば完璧だな
600Socket774:2009/08/17(月) 23:25:09 ID:wje9PVmh
>>598
中身はfoxconnだけどね。
601Socket774:2009/08/18(火) 00:05:13 ID:U6AH9Sla
VESAマウントアーム一体型のMini-ITXケース
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200908/17_02.html
こんなの売れるのか?
602Socket774:2009/08/18(火) 00:09:25 ID:IWHV2FPW
>>601
てっきりアームの棒にpicoーITXでも内臓するのかとオモタヨ
土台でか過ぎ星○の机並みに要らん
603Socket774:2009/08/18(火) 00:17:03 ID:0gTR5UZd
>>601
これは微妙だなー
普通にアーム+HTPC型ケースでいいじゃん
604Socket774:2009/08/18(火) 00:43:18 ID:crrSud6f
>>602

オマイは☆野ちゃぶ台ユーザーのオレを怒らせたw
605Socket774:2009/08/18(火) 01:19:39 ID:cELFE1YK
>>601
どうせならアームを机に固定するところに
ぶら下げるようなのにしてくれんかな
606Socket774:2009/08/18(火) 02:45:15 ID:DraQ7vIu
液晶の後ろに背負うようなヤツならあるけど…
ITX-300B
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090509/etc_unitcom.html

実は丁度昨日買ってきて、LC81-LFで組んでるとこ。BM639から乗り換え、
液晶の後ろには付けないけどw
普通のケースとして使用。

とりあえず電源のファンがウルサイので交換せねばならん…
BW639よか電源デカイ(ファンは80mm角20mm厚)のに
BM639の電源(ファン40mmよかウルサイ。
CPUファンもBM639なら5インチ光学ドライブ付けなきゃリテールファンでもOKだったのに
薄型光学ドライブでも駄目、45mm以下じゃないと

ところで、>>514が入りそうなケース見っけ。
FPC-01ITX
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090613/ni_cfpc300w.html
http://akiba.kakaku.com/pc/0904/02/213000.php
店頭でよーく覗くと、横幅170mm以上が入りそうで>>514の193mm入りそう。
但し、スロットは一個しかないから、奥の方のスロット(x16)が使えないw
だから意味ナシw

2スロにしとけば良かったのに、このケース
横っぱらに12cmファンが付いて風通しよさそうなのに
勿体無い
607Socket774:2009/08/18(火) 02:48:53 ID:DraQ7vIu
上に書いたFPC-01ITX、売れてないらしく
アキバで6980円で売ってるとこ多い
クレバリーが最安で6780円

電源がSFXってとこも人気が無いのかも
どうせならATXかねえ
608Socket774:2009/08/18(火) 12:45:56 ID:+uud/rqI
>>606
BM-639は何気に名機なのですよ、人気ないけど。
上部に排気口があるのがたぶん不人気の理由だろうけど。
上に何か載せられない、というのは心理的な抑圧があるんだろうな。
609Socket774:2009/08/18(火) 13:43:43 ID:86dOcdkN
BM-639って電源熱くない?
背面にもファンがないと不安だなぁ。
610Socket774:2009/08/18(火) 13:56:30 ID:+uud/rqI
以外と平気>電源。窒息に見えてそうでもない。問題は電源がクサイことだな。
611Socket774:2009/08/18(火) 14:48:09 ID:P7uArN+n
上部に穴空いてると起動していない間に埃入りそうで嫌
612Socket774:2009/08/18(火) 15:35:09 ID:RUZtP41x
>>611
オレもそれで躊躇ってる
613Socket774:2009/08/18(火) 15:36:35 ID:/XckzAOS
>>611
シャッター付ければいいさ
電源連動のリレー使って自動でシャッター開け閉めさせたりするとかっこいい
614Socket774:2009/08/18(火) 16:35:35 ID:aUgLx+6+
>>611
 起動しないときは何かふさぐものを置いておけばいいじゃないか。
 俺はコースターを蓋代わりにしてる(コースターには画鋲で固定したガチャガチャの
フィギュアがのってるんだが)。
 気になるようならエアダスターでもさっと一吹き。
 ファンがついてれば結局、埃を吸い込むんだし、
上部に開口部があるからといって、それほど気になるほどではないと思うけどなあ。
 ATXのときはケースがでかいし重いしで、なかなか開ける気がしなかったけど、
ITXは頻繁にいじるのに抵抗がないけどね。
615Socket774:2009/08/18(火) 17:15:04 ID:/XckzAOS
高校生の頃は毎日でも開けていじる元気があったんだがなぁ
616Socket774:2009/08/18(火) 17:28:27 ID:+uud/rqI
↓ここから微エロ注意
617Socket774:2009/08/18(火) 18:13:48 ID:I6//AUqX
高校生の頃なら開ける必要もなく脳内で完結出来たんだがなぁ。
618Socket774:2009/08/18(火) 19:29:48 ID:aUgLx+6+

袋とじの話?w
619Socket774:2009/08/18(火) 20:21:14 ID:ZUTKlxgz
>>611
都市伝説も立てると上部がスリットになるけど、
厚めのコルクコースター&USB外付けDVDを乗っけて
蓋代わりにしているよ。
620Socket774:2009/08/18(火) 21:03:52 ID:QakIqbh6
BM-639もUNI-ITX300も横起きにすれば埃なんて気にならないぜ
621Socket774:2009/08/18(火) 21:20:23 ID:FHf3AhXs
サイドにも通気口あるしぃ
622Socket774:2009/08/18(火) 21:29:15 ID:crrSud6f
ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skc_mini120.html

こいつが3999円だったから、DC-DC基板目当てで注文してみた。
ACアダプタが最悪の糞らしいが、モノは試しだw
623Socket774:2009/08/18(火) 21:43:57 ID:845pY6WK
100均でPPな入れ物でちょうどminiITXの大きさの見つけた。
溝に嵌めてスタックもできる。高さは13cm。
横に空気穴開ければ完璧。
624Socket774:2009/08/18(火) 21:58:55 ID:kMjxFm2a
625Socket774:2009/08/18(火) 22:00:49 ID:kMjxFm2a
>>622
欲しい!どこで買えますか_?
626Socket774:2009/08/18(火) 22:06:03 ID:DraQ7vIu
こないだまでBM639にMINIXとX3 720BE入れてたけど(3.5HDDとメモリー2G)
120W電源で意外にもってたなあ
動画エンコしてもだいじょぶだった
4850eから720BEに載せ変えた時絶対駄目だと思ったけどw
627Socket774:2009/08/18(火) 22:33:34 ID:/L7g8xWk
>>583
遅レスだけど、BTドングルかなんかじゃないの?
628Socket774:2009/08/18(火) 23:14:38 ID:ywFV3uwV
>>622
これどこでも安売りしてるよな
高さが殆どないせいでクーラー選びが大変そう
薄いのがいいが大きさは結構あるし、ACもアダプタにファンついててうるさいらしいし、だから安いんだろうな
629Socket774:2009/08/18(火) 23:46:32 ID:aXFr3sGD
>>601
おれこれ欲しいんだが・・・
確かにACアダプタとかファンとか微妙な製品ではあるけどさあ
630Socket774:2009/08/18(火) 23:53:24 ID:nLz5B3s8
>>628
でも実装例の写真みたいに蓋を開けたまま使えば最強の薄型だよね
グラフィックボードが何も載らないのは目をつぶるしかないけど
631Socket774:2009/08/19(水) 00:03:40 ID:rQ47sSAY
まな板代わりか
632Socket774:2009/08/19(水) 00:49:00 ID:Up+2wbhW
PCB Ver:03 ガマン汁
晩秋までもちませ〜ん
633Socket774:2009/08/19(水) 10:23:09 ID:o8KvI6eF
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/etc_itzr.html
PCIスロット付き
PT1/2にで使えそうだな
634Socket774:2009/08/19(水) 11:10:59 ID:LPnVeEG1
ASK税入れても2万行くか行かないか、なんじゃないか?
下限で1.5万ぐらいだし。

ttp://news.mydrivers.com/1/142/142213.htm
635Socket774:2009/08/19(水) 12:34:20 ID:GwgU2Vca
ASUSはASKじゃなくてうにてぃとMVKじゃなかったっけ?
オール個体コンでSATA3つか。
636Socket774:2009/08/19(水) 13:30:00 ID:Yw+L5n2I
>>632
Ver.03出る頃までに他でもっといいのが出るかもしれないんだ
さぁ現行品を今すぐ買うんだ
637やまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/08/19(水) 13:34:15 ID:zZF+v42a BE:1221915555-2BP(2600)
Mini-ITXのマシン1台くらい欲しいけど、せめてオール固体コンでないと買いたくないな。
でも、オール固体コンの板がなかなかないんだよなぁ。
638やまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/08/19(水) 13:44:43 ID:zZF+v42a BE:733149353-2BP(2600)
639Socket774:2009/08/19(水) 13:49:12 ID:0JpVgJzC
これからWin7が出るよって時期だし、せめてDirectX10.1サポートしてて欲しくね?
DirectX10でも問題ないみたいだけど、CPUがやらなきゃいけないことが増える
みたいだし。
640Socket774:2009/08/19(水) 16:47:49 ID:DFtZB0P6
>>639
それはNVIDIAの仕事では?
GeForce G210Mが出ない事には、Asusにしたって出しようが無いと思うけど?
641Socket774:2009/08/19(水) 18:22:31 ID:nCubjA4W
このケース知ってる方いたら教えてください。
http://www.unitycorp.co.jp/si/unity/valore/ion330/index.html
642Socket774:2009/08/19(水) 18:24:28 ID:JFhJJMsL
AMDerになればすべて解決。
Nvidiaは来年Q1に出す予定のチップセットもDX10どまりらしいよ(GT200M内蔵)。
643Socket774:2009/08/19(水) 18:52:52 ID:SiNIboAK
SFX電源 GOURIKI-300Aは
販売終了だけど
これと同等のものありませんか?
644Socket774:2009/08/19(水) 21:07:54 ID:rnV5bP2Z
ケースは逆に5インチベイ3個ぐらいある大きなタイプがあってもいい
ATXは奥行きが長すぎ
645Socket774:2009/08/19(水) 21:20:00 ID:nCubjA4W
奥行きは長くても30cmにしてほしい
646Socket774:2009/08/19(水) 21:22:37 ID:rb3JPO11
>>633
26000円も出したくない
ASUSに期待だな
647Socket774:2009/08/19(水) 21:32:39 ID:t0/uDpw5
>>644
Windyにありますよ。見た目が気に入らないからabeeのT20を電源底面にして5インチベイ3段
にしたモデルでないかな。
648Socket774:2009/08/19(水) 21:48:16 ID:rnV5bP2Z
>>647
そう!こんなイメージ
ちょっと高いけど次の候補にする
ありがと
649Socket774:2009/08/19(水) 22:17:27 ID:Up+2wbhW
わざとらしいぞw
650Socket774:2009/08/19(水) 22:38:13 ID:rQ47sSAY
Abeeのはフェイスで何度もセールしてなかった?
どのタイプだったか忘れたが1万切ってたはず
Windyのも直販で1万ギリのセールやってたなぁ
651Socket774:2009/08/19(水) 23:00:20 ID:rnV5bP2Z
>>649
ウザかったらごめんね
別に工作員じゃないよ
早いレス貰えてうれしかったからさ
652Socket774:2009/08/19(水) 23:12:33 ID:ItxeMmqq
どこで何がセールされてるかって中々気づかない
この間も目当ての液晶大特価見逃したし
653Socket774:2009/08/20(木) 12:34:40 ID:84tfexfR
次期ソケットでPCI-Ex16付きマザボが1万で出ればいいのにな
654Socket774:2009/08/20(木) 13:45:16 ID:WOqBkXkU
>1万
希望は潰えたなw
655Socket774:2009/08/20(木) 13:46:24 ID:84tfexfR
1万はないかw
貧乏はつらいよ
値下げまで待つかな
656Socket774:2009/08/20(木) 13:50:42 ID:bvbfWZIA
PS3は買わないといけないし、PT2も買わないといけないしで金がない
657Socket774:2009/08/20(木) 15:28:23 ID:2vXGLa7R
658Socket774:2009/08/20(木) 17:15:23 ID:RAsH+8y9
Atomか
うーん
・・・
659Socket774:2009/08/20(木) 17:41:56 ID:kfkwiN6z
MINIX 785Gまだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
660Socket774:2009/08/20(木) 20:36:26 ID:HfSXqu59
>>657
まだ値段わからんか
661Socket774:2009/08/20(木) 20:40:46 ID:QGYiYZEl
662Socket774:2009/08/20(木) 20:44:35 ID:WoyaegLv
9300-ITXのPCIバージョンが出れば…
663Socket774:2009/08/20(木) 20:44:47 ID:HfSXqu59
>>661
ありがd
やっぱりIONはまだ高いな
664Socket774:2009/08/20(木) 21:05:25 ID:iLeoxJyE
ASUS待ちかなぁ
665Socket774:2009/08/20(木) 21:38:50 ID:e5bJM9Ux
でも、最近のASUSはなぁ・・・orz
666Socket774:2009/08/20(木) 21:46:20 ID:SS1GGhAS
ASUSと玄人は目的で分かれそうだな
DVIとminiPCI-E付か固体コンデンサとBuletoothか・・・
ヒートシンクがCPUとチップセット個別か一緒かってのも
熱の問題で意見別れそうだし

あとはASUSがどれくらいの値段になるかだな
667Socket774:2009/08/20(木) 22:46:06 ID:JRk9IWyc
miniPCIeあっても挿すカードがありませぬ
668Socket774:2009/08/20(木) 23:11:03 ID:kAcXQCcv
ION+atomとMINIX(780G)+これからでるであろうAthlonU240eを電圧下げて使うのだと、どっちが幸せになれる?
用途は基本HD動画再生とスカイプ通話、webサーフィン、ファイル鯖、PS3でのDLNA鯖、あとたまに2chブラウザ。

とりあえず普段使いで不満無ければいいと思ってる。(エンコやキャプなど重いものはメインPCがあるので)
あとできれば常時起動してたいので省電力で静かなほうがよく、拡張スロットはとりあえずどうでもいい。
むしろ何もさす予定なし&させるようなケース使うつもりもない。

SATAは最低3つあればよし。
あと、ちょっとだけ安いJETWAYのNC81-LFとかどうなのかなって。(売っているのかしらないけど)

ほんとは785Gなmini-ITXマザーあればいいけどすぐには出てきそうにないし。
OSはのちのちWin7いれるつもりです。つか、まぁ組んだすぐ7RC入れますけど。
Direct10.1対応じゃないにしろ、10.1非対応環境でも実際サクサク動いているのであまり気にしてない。

長々とすまんけど、この用途で性能で選んだら780G+240e、値段+省電力で選んだらatomって認識でおk?
669Socket774:2009/08/20(木) 23:19:35 ID:SS1GGhAS
>>667
miniPCI-EのSSDが使えるといいんだけど
ATOMスレから
ttp://www.commell.com.tw/Product/Peripheral/PCI%20Express%20mini%20card/PCI%20Express%20mini%20card.HTM
ものとしては存在しているみたいだが
まあ一般人だと無線LAN位か
670Socket774:2009/08/20(木) 23:32:29 ID:84tfexfR
>>668
メインPCとして使うのか?
671Socket774:2009/08/20(木) 23:33:24 ID:SSc7ggvk
>>668
断然Athlonだろう
まあその用途であればIONでも十分だろうけど
AtomとAthlonじゃ全然パワーが違うからな
672670:2009/08/20(木) 23:34:53 ID:84tfexfR
スマソ。メインPCあるって書いてあるね
673Socket774:2009/08/20(木) 23:37:14 ID:Xpkv50db
今COMMELって国内代理店どこだったっけ・・・?
674Socket774:2009/08/20(木) 23:41:54 ID:Xpkv50db
ごめん、公式に載ってた。ITCとHPCと丸文か。丸文あたり小売もしてくれそうだな・・・。
675Socket774:2009/08/21(金) 00:04:15 ID:EaWqOAMo
>>670-671
あるいみ、メインPCて感じですかね

ていうのも今がPhenomXU[email protected]、HD4650(ゲームはほぼしない)で性能に関しては大満足なわけですが、ただ動画を見るだけとか
ネット見るだけで使う時間も多く、もったい気がしてきて・・・

なんで、上で書いてる通りキャプチャやエンコしてる時はメインPCがあって、
普段適当な用途で使うときは今回組む予定のminiITX使っていこうかなと。

780Gなマザーって上の二つしかないのかな?・・・ていうかやはりAthlonが全然性能は上か。

後、今までがPhenomXU940BEのOCで使ってたからそれに比べると240e+オンボで消費電力は断然下がると思うんですけど
ほかに何か選択肢あるかな?CPU性能はこれからでるであろう240e程度あれば十分です。
676Socket774:2009/08/21(金) 00:07:53 ID:4VKNmevW
>ていうのも今がPhenomXU[email protected]、HD4650(ゲームはほぼしない)で性能に関しては大満足なわけですが、ただ動画を見るだけとか
>ネット見るだけで使う時間も多く、もったい気がしてきて・・・
すげー分かるわ
677Socket774:2009/08/21(金) 00:11:50 ID:L1a8SMBM
PhenomならやRADEONはクロックさがってるときは十分低消費電力になってる気がするが・・・。
もう一台組む費用と、2台あることのメリットとを天秤にかけてみてから、じゃないかなあ。
678Socket774:2009/08/21(金) 00:15:31 ID:LQk/MLDv
>>668
そりゃもうAthlonU240eを下げで。
メインが突然逝き、しかし、何かと作業が必要なときに定格に戻せる保険。
あと、M/Bのコネクタ類が逝ってしまった時とか、atomでは全部廃棄の憂き目だが、
AthlonならCPUだけ売却処分で雀の涙でも回収できる可能性が残る。
679Socket774:2009/08/21(金) 00:40:04 ID:6AyOwhVJ
>>675
データシート見るとわかるけど
今のVGAはPowerPlay対応してるから
自分の場合だとHD4670でアイドル10Wロードで48Wだから
HD4650と殆ど変わらないしオンボとも大した差は無いよ
アイドルに入ると200Mhzまでクロック下がるからね
ロードはさすがに多少は差があるけど
それでも10Wくらいしか変わらんよ
680Socket774:2009/08/21(金) 00:58:06 ID:fN1zisKf
もう構ってちゃんの相手しなくてもいいのに
681Socket774:2009/08/21(金) 01:08:42 ID:EaWqOAMo
なるほど。数々のレスサンクス。

とりあえずあらかた決まった。
ケースをS110ブラックにしたかったかけど240eだとCPUクーラー高さ&熱的に無理か。
MINIX、240e、メモリ4G(2G*2)、HDD500Gで後適当なケースで組むことにします。
atom+IONはやめときます。


682Socket774:2009/08/21(金) 01:20:32 ID:V9hflkAV
>>681
240eならS110に薄でいけるんじゃね?
余裕があるならBIG SHURIKENのがいいけど、
CPUと780G程度のノースなら十分冷やせる
683Socket774:2009/08/21(金) 08:53:39 ID:el/kwjE6
M/B EPIA-CL10000
MEM 256MB
HD 4R160L0
LAN VT6122 (GbE-PCIだったかな 玄人志向の初期型)
*FD・CD-ROMドライブは無し

この構成で現在はATXケース付属の150W電源使用なんだけど
ジャンクPCから取り出した80W電源とかに変えたい

何ワットの電源必要かな?
684Socket774:2009/08/21(金) 10:23:55 ID:TOuPdVc4
S110にビック手裏剣は入らんだろ 薄なら行けるけど
685Socket774:2009/08/21(金) 11:31:49 ID:UxkQbL8a
携帯から。

薄いCPUクーラーならいけるのか。

CPU自体の熱はたいしたことなさそうだけどエアタロ-とか無関係に、熱篭りそうだね。

連続的にCPU100%負荷かけることはなさそうだから大丈夫だとは思うけど。
とりあえずCPUクーラースレでも見て検討してみます。
686Socket774:2009/08/21(金) 11:44:15 ID:OMlQMK8N
熱源はCPUだけじゃねーからな
チプセトもすげぇわ
ノースもサウスもあっちっち
電源回りも熱持つしね
レギュもコンデンサもヒートアップ!
メモリでさえ発熱元だぜ
狭い筐体は本当に地獄だぜー
687Socket774:2009/08/21(金) 12:01:21 ID:TOuPdVc4
俺のS110+780G+AthronU250ならケースがかなり熱くなるな
688Socket774:2009/08/21(金) 13:06:14 ID:ObKuqXCu
JX-FX300Bってcore2の純正クーラー入るのかな?
電源のほうにIntel Core2 Processorサポート可とは書いてあるけど・・。
689Socket774:2009/08/21(金) 14:33:29 ID:qnzecmOa
>>687
うちのS110 + DQ45 + E5200もケースがかなり熱くなるよ
心配は心配だけどきっちり放熱されてるって思いこむことにした
690Socket774:2009/08/21(金) 15:20:54 ID:7Wn3ej8Z
ATXとMini-ITXが同梱できるケースってどれだっけ?
みつかんね
691Socket774:2009/08/21(金) 15:22:48 ID:uNp+TwUG
Abee
692Socket774:2009/08/21(金) 15:30:59 ID:7Wn3ej8Z
トン
693Socket774:2009/08/22(土) 00:02:27 ID:vz3TP5CR
>>688
Core2使ってないんで確実ではないが80mmファンがマザー直上になんと
か配置できるぐらい。

それよりも廃熱が問題。HDDが全く冷えない。前面ファンは完全に飾り
まあ、atomをAC電源で使ってるんで付属電源取っ払って120mmファンを
設置+側面の吸気口を目張りで冷えるようにはなったが。
694Socket774:2009/08/22(土) 00:08:17 ID:0dKzpVCM
695Socket774:2009/08/22(土) 00:10:34 ID:PTYTJZs+
今月頭だかに発売されてるよ
696Socket774:2009/08/22(土) 01:02:15 ID:tGLefFVx
697Socket774:2009/08/22(土) 01:07:51 ID:s7MpXCqb
>>696
変に奥行きがあるから邪魔なんじゃないのかなー
698Socket774:2009/08/22(土) 01:41:43 ID:8bS/efAD
>>687,>>679
一応参考までにCPUクーラーと電圧や負荷時や普段のCPU温度教えてもらえませんか?

MINIX+AthlonXU240e+Mem4G+HDD500GB+パナのBDスリムドライブを予定してます。
もしかしたらケースはS135に浮気しちゃうかもしれませんが。3.5インチHDD載せられるのが魅力的。

699Socket774:2009/08/22(土) 01:42:43 ID:8bS/efAD
あ、アンカミス・・・_orz
>679じゃなくて>689さんです。
700Socket774:2009/08/22(土) 04:22:20 ID:otAJZpT0
centuryの薄(CGU-NK52TZ)だと
minixでメモリ2本使うならヒートシンク削らないと入らないよ
701Socket774:2009/08/22(土) 05:49:35 ID:icPLnBdX
JX-FX100Bが5インチベイがスリムで、電源がACアダプタ対応だったら理想なんだけどなー
702687:2009/08/22(土) 08:43:15 ID:N9vvnJHs
NC-81/LFと薄だと電源差込のとこに引っかかってヒートパイプ曲げなきゃいけない

MINIX専用の低いクーラー、ワンズに行った時見たな。

私はSST-NT07-AM2に電源差込口に引っかかってる部分をグラインダーで削って使ってる

BIOS読みでCPU54℃ SYSTEM50℃ぐらいかな 負荷時はWindows7RC使ってるので見てない
703Socket774:2009/08/22(土) 10:57:53 ID:OIhB40rG
GELID Slim Silenceはダメかな
704Socket774:2009/08/22(土) 14:14:35 ID:iZGej1gw
大きいのだと20cm↑のサイドファンつけたケースあるけど
Mini-ITX向けでそういうコンセプトのケースってないかなー?
705Socket774:2009/08/22(土) 14:20:51 ID:uYARunMR
Mini-ITXって基本的には静音重視な気がするしなんかない気がする
706Socket774:2009/08/22(土) 14:24:38 ID:4UzNpeIF
>>705
単にサイズの問題だろう
静音重視なら大きいファンのほうがいいぞ?
707Socket774:2009/08/22(土) 14:28:52 ID:CfiftGSX
めんどくせーからMicro-ATX用ケースに入れる
708Socket774:2009/08/22(土) 14:57:43 ID:B5iwPnnA
せっかくのITXが台無しだよ
709Socket774:2009/08/22(土) 15:08:16 ID:+jOE21hW
ちなみに>>622は一部のMicro-ATXマザーも入る。
710Socket774:2009/08/22(土) 15:11:45 ID:u6ZlWBoE
でもMicro-ATXケースのサイズに近い大きいMini-itxケースって多々あるよな
俺的にはケースの寸法のどこかで30cm超えてるものはでかいと思ってるw
Atomでもない限り小さいのは厳しいんだろうなぁ
711Socket774:2009/08/22(土) 15:19:02 ID:jtWCK4su
そんな俺はPOLO CDとPANDORA Rhapsodyを選んだ。
大きさも丁度良いし、背面120mmファンを吸気にして冷却と静音を両立させてる。
712Socket774:2009/08/22(土) 15:30:12 ID:YTexCU8n
DDR2 800 2GB TVDD2048M800C5
ttp://www.teamgroup.com.tw/teamgroup/jp/productDetail.php?pd_id=264&pl1_id=4&pl2_id=30

GA-GC230Dでこのメモリが認識されないよ
パソコン工房で「この商品を見た人はこんな商品も見ています」
とか表示されていたから使えるものだと油断した!
パソコン工房では「DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB/JEDEC(ノーブランド)」として売られてる
もう一つメモリ買わなきゃ・・・
713Socket774:2009/08/22(土) 15:36:08 ID:kOnJQRgO
どうしてそう安物安物と流れていこうとするんだ。まともなの買えよ、まともなやつをよ。
SamsungやHynixあたりの純正モジュールでもノーブランドと1000円と違わないでしょうに。
714Socket774:2009/08/22(土) 15:38:11 ID:YTexCU8n
安物買って高く付いた・・・
電源変換コードかったり
PCケースを買ったり・・・(BM639)
まさかメモリだったとはねぇ
715Socket774:2009/08/22(土) 15:46:59 ID:jtWCK4su
>>712
先入観で判断するなんて、思考短絡杉。
安物だろうが何だろうが、購入対象品は事前にググったりして調べたりするものだと思う。
折角PC前に居るのなら、情報収集に少し時間を割くだけでゴミを買わずに済むんだし。
716Socket774:2009/08/22(土) 15:50:13 ID:++lqfWuN
>>712
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2850&ProductName=GA-GC230D
> GA-GC230D
> Support for DDR2 533/400 MHz memory module

ノーブランドのせいにするのはやめてあげて! あとそのメモリ俺に頂戴!
717Socket774:2009/08/22(土) 17:18:38 ID:miIeidE+
>567

お前を漢と認める。

718Socket774:2009/08/22(土) 18:13:29 ID:YTexCU8n
>>716
DDR2 533 2Gとの交換ならいいよ
719Socket774:2009/08/22(土) 18:35:00 ID:ux0VWGHY
そのMBで使えもしない800MHzのメモリー買って騒いでるなんて
ダサ過ぎるwww〜
720Socket774:2009/08/22(土) 18:43:51 ID:kOnJQRgO
DDR2-800のモジュールだとSPDに入ってるデータが533と800だけとか、667と800だけとかってのがあるんだよ。
それが原因なんだとしたら、多分667と800だけのほう買っちゃったんじゃないの?
721Socket774:2009/08/22(土) 18:48:09 ID:vRo4ToJ0
>>712
別のPCでSPDを確認したほうがいいんじゃないかな
初期不良の可能性もあるし
722Socket774:2009/08/22(土) 19:08:13 ID:YTexCU8n
SPDって初めて聞いたよ
723Socket774:2009/08/22(土) 19:13:06 ID:vRo4ToJ0

      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧,,∧( ・ω・ ) ( ・ω・ )∧,,∧ えっ?
 ( ・ω・ ).∧,,∧) (∧,,∧( ・ω・ )
 | U ( ・ω・ ) ( ・ω・ )  と ノ
  u-u.(l    ) .(    ノ u-u
     .`u-u'  .`u-u'
724Socket774:2009/08/22(土) 19:44:18 ID:Nk2b/5MB
SPDも知らんのかww
俺も知らん
725Socket774:2009/08/22(土) 19:45:22 ID:eXr4rkwK
自作板のレベルも落ちたもんだなあ
726Socket774:2009/08/22(土) 19:46:00 ID:5vE0HJ7C
レベルって初めて聞いたよ
727Socket774:2009/08/22(土) 19:48:50 ID:UyFXdBSN
Shimano Pedaling Dynamics
728Socket774:2009/08/22(土) 20:07:26 ID:I91338hZ
レイズナーとか、グライムカイザルの事だろ。
729Socket774:2009/08/22(土) 20:35:52 ID:868KuFZh
730Socket774:2009/08/22(土) 21:31:24 ID:mSK9jFkL
>>728
それはSPT
731Socket774:2009/08/22(土) 21:35:56 ID:EcoOx2r4
STOって蝶野だっけ?
732Socket774:2009/08/22(土) 21:38:56 ID:5vE0HJ7C
STFじゃね
733Socket774:2009/08/22(土) 21:48:31 ID:Tfot+GLN
なにそのオイルブランドみたいなの
734Socket774:2009/08/22(土) 21:49:28 ID:4koZF3mx
zotac9300の情報上がったな
日本でも10月かな?
735Socket774:2009/08/22(土) 22:21:04 ID:bprsXclf
9300は昔からあるじゃん
9400じゃないの?
それとも9300 ver.03か?
736Socket774:2009/08/22(土) 22:25:38 ID:7P8Lm7rY
Rev.03 だと eSATA 無くなるのが痛いんだが…
737Socket774:2009/08/22(土) 23:05:36 ID:bprsXclf
rev.03でもeSATA 1つ付いているようだ
738Socket774:2009/08/22(土) 23:21:29 ID:7P8Lm7rY
お、そうなのか、情報サンクス
739Socket774:2009/08/22(土) 23:30:18 ID:0QVOLvn/
eSATAなくなるっていうのはデマだったのね
740Socket774:2009/08/22(土) 23:31:37 ID:tKu/feKH
ZOTACの9300、wifiいらねーからDualLANにしてくれねーかな・・・。

みんな、あの無線使ってるの?
741Socket774:2009/08/22(土) 23:34:02 ID:kOnJQRgO
VIAだしな・・・。
742734:2009/08/22(土) 23:40:59 ID:4koZF3mx
>>735
ゴメン、9300-itxのver.03のこと
http://www.hardforum.com/showthread.php?t=1384187&page=54
でも日本の販売元によると、全然情報がないらしいから
ショップかユーザが実際パッケージ空けて確認するまでは
わからないと思うよ
743Socket774:2009/08/23(日) 00:34:23 ID:BLZ52462
10月まで待てねぇからキューブ型のべアボーンをポチっちまったよ
さらばmini-ITX…
744Socket774:2009/08/23(日) 00:46:58 ID:VSjbU1Jf
ver.03ってそんなに変わるの?
745Socket774:2009/08/23(日) 00:55:01 ID:pRFmBeGg
SATAが3つになるってことしか言われてないよ
でもそこが重要だからみんな待ってる
746Socket774:2009/08/23(日) 01:31:42 ID:GaU+cl6f
自宅にPhenomU905eとCore2DuoE6750が余ってるんだが
どっちで組むか悩んでる。
ガワは>>244の奴というか、244本人なんだがw
現状Atom330で組んでるが、もうちとパワーが欲しいから
組み替える事にしたんだがどっちがいいだろう?
意表付いてIONか?
747Socket774:2009/08/23(日) 01:39:12 ID:RvyiGyyC
どっちを選んでも爆熱轟音だと思うが・・・
748Socket774:2009/08/23(日) 02:06:46 ID:jm7RbMyX
M-ATXで組んだ方が幸せに慣れるんじゃね?
Mini-ITXで幻想抱くより現実的だし。
749Socket774:2009/08/23(日) 02:23:12 ID:Q/knLU20
>>720
その可能性は高いよな
719は使えもしないと書いてるが
使えないわけじゃないからな
単に800で動かんだけだし


IntelのD945GCLF2の533/667の667は667で動くじゃなくて
667のメモリが動くって意味らしいし(Intelに直接聞いた限りでは)
動作確認済みメモリリストは800まであるのになんで667だったのかは謎
750Socket774:2009/08/23(日) 02:24:46 ID:UB+Y55nt
Mini-ITXで組んでATXケースに収納
いい感じのMini-ITXケースが発売されるまで裸にて待機
751Socket774:2009/08/23(日) 02:46:19 ID:GvO1l1qR
>>744
itxでは少数派なんだけど、WQXGAのマザー探索中。
rev.03か、785Gを待つべきか。
752Socket774:2009/08/23(日) 02:58:28 ID:8UizvbcX
BM639と安価な板でラジオ録音機を組もうかと考えているんだけど
HDDの冷却性は問題ない?>使ってる人
デザインと大きさには惹かれているんだけど
構造的にHDD周りの空気の流れが悪そうに思えて二の足を踏んでる。
753Socket774:2009/08/23(日) 03:44:17 ID:t/F1mXX/
>>696
ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-case/gzspim51p0b.html

65W電源だと、HDD2台、DVDマルチ1台は無理では…

IONやら、780G&5050Eなら大丈夫なのか?
754753:2009/08/23(日) 03:47:23 ID:t/F1mXX/
ああ、でも拡張スロット使えないから、HDDを2台入れる必要がないのか?
5インチx2にしてくれた方が良かったなぁ
755Socket774:2009/08/23(日) 08:17:07 ID:bp48sF7c
SG-ML03早く出てくんねぇかなぁ
756Socket774:2009/08/23(日) 09:47:05 ID:3420cZvq
>>752
BM648+D945GCLF2+HDT721010SLA360x2にて運用中
ケースは横置き、ケースファンはRDL8015Sを50%駆動(1000rpm)
HDDはアイドル時でシャドウベイ41度、5インチベイ42度
室温計ってないけど30度は越えてないと思う、エアコンはなし
757Socket774:2009/08/23(日) 10:12:53 ID:19JiGDP/
>>745
PCB:03
Speaker Header located on Right Front of Motherboard
Support Dual link DVI, resolutions up to 2560x1600
3 SATA II ports
Support USB wake up from S3 - USB Power Select Jumper on Motherboard
758Socket774:2009/08/23(日) 14:06:55 ID:PgwWfFKT
785GなminiITXってでるの?
759Socket774:2009/08/23(日) 14:34:49 ID:GvO1l1qR
>>758
J&WのMINXが785Gで出るはず。
いつかは知らん。おまけに、Dual-Link対応かどうかもわからん。
760Socket774:2009/08/23(日) 14:37:50 ID:CoPDX3UR
出るだろうけどお値段高めな希ガス
780GのminiITXだって出た当初は20k↑だったし
761Socket774:2009/08/23(日) 17:30:46 ID:PgwWfFKT
せめて15〜16K位だと買うんだけどなぁ。。
762Socket774:2009/08/23(日) 18:23:12 ID:fOMwb7sR
それだと780Gの今の価格じゃね?
初物\19,800-と予想。
763Socket774:2009/08/23(日) 18:33:20 ID:+SXMhhDZ
miniITXって本来はコスト安だと思うんだけど。
販売数が少ないから高いの?
764Socket774:2009/08/23(日) 18:36:58 ID:C2ZMxH7w
基板が高い
765は ◆UQYKeFInIJKA :2009/08/23(日) 19:11:21 ID:WQYBzJC1 BE:90785636-2BP(1003)
DTX....
766Socket774:2009/08/23(日) 19:15:35 ID:+SXMhhDZ
基板の層数が多いの?
767Socket774:2009/08/23(日) 19:16:58 ID:meNAr8y3
>>637
MINIXくらい?
768Socket774:2009/08/23(日) 19:22:52 ID:95j5h4lL
>>763
それはあると思う
まだまだマイナー
769Socket774:2009/08/23(日) 19:24:14 ID:ybqvBNaw
MINX780Gは売り切れ出てるね。そろそろ785G出るのかな。
785GがDDR3対応だったらほしいけど、2万越えだと微妙だな。
770Socket774:2009/08/23(日) 20:58:46 ID:GvO1l1qR
MINIXはDDR2のはず
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090608_280569.html
続報が見つからない。
771Socket774:2009/08/23(日) 21:45:46 ID:ybqvBNaw
conecoのレビュー見てると780Gから乗り換ええるメリットがなぁ〜orz
4850e+780G+XPで使う人も多いかもね。
http://www.coneco.net/special/d900/
772Socket774:2009/08/24(月) 00:34:06 ID:hJBLLOXL
MINIXは選択肢の中で唯一マシだから買っているだけで、良い板ではないからなあ。
消費電力が高めだし。
773Socket774:2009/08/24(月) 01:27:18 ID:0isBEUMp
あっちっちだしな
774Socket774:2009/08/24(月) 01:27:54 ID:GR03O/Zs
ところが他にAM2+やAM3のitxは無いからなぁ・・・
つーかminixはAM3なのにDDR2とか頭悪すぎるわ・・・

俺はmini-itxでAM3+DDR3を使いたいんだよ!!
ソケAM3表記なのにDDR2とか意味不明なんだよ!!
775Socket774:2009/08/24(月) 01:43:56 ID:m5GBcK8f
DDR3でそんなに性能upするかねえ
実使用性能で
ベンチ好き?
776Socket774:2009/08/24(月) 01:47:10 ID:34WehMUn
結構変わるよ。もともとAMD64系はメモリ管理優秀だから重負荷時でも重くなりにくいけど、
DDR3化でもたつきが少なくなるからだいぶ快適になる。
それに小型筐体で使うには低電圧化したことで発熱が軽減されてるのもメリットだと思うよ。
777Socket774:2009/08/24(月) 01:50:49 ID:GR03O/Zs
>>774の飼猫です。このたびはうちの馬鹿飼い主が勘違いレスをして
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
どこにも785Gのmini-itxがAM3だなんて書いてありませんでした。

>>775
605eと合わせてなんだか省電力な気分に浸れるかなと思っただけです
電気代だの気にするならまずはこの140W版9950を窓から投げ捨てなければならないんだけどな
778Socket774:2009/08/24(月) 02:52:32 ID:0isBEUMp
電圧もDDR3の方が低いし値段も変わらんしな
なんでわざわざDDR2にするのか理解に苦しむぜ<MINIX
779Socket774:2009/08/24(月) 04:06:25 ID:xE3tJ1PG
780Gと785Gがピン互換なら、基板変更しなくていいから楽ができる
とか
780Socket774:2009/08/24(月) 04:17:32 ID:4eelIGE9
日本ではDDR3メモリの入手も容易で価格も安いけど、世界的にはまだまだそうではないんじゃね?
781Socket774:2009/08/24(月) 12:09:56 ID:iynzuKu6
普及にそこまで時差ないんじゃ?
782752:2009/08/25(火) 04:55:29 ID:U2OP9AkO
>>756
ありがとう。
その程度ならあまりシビアに考えなくても大丈夫かな、これから涼しくなるし。
783Socket774:2009/08/25(火) 07:42:18 ID:bFndoVHS
旬を過ぎた話題で申し訳ありません。やっとnMCP7AUt-Vが届きました。
このM/BはCPUの裏側に色々な部品が付いているのでCPUクーラー選びに悩みます。
手裏剣も大手裏剣OKですが、バックパネルを取り付けるなら5mmの中空スペーサー
が必要です。ただし、M/B下の透間が10mmないとダメ。SG05&SG06ならOK。
結局、バックパネルのない裏からビス留めできる桜扇ISGC-100を選びました。
なおコンデンサは合計16個、その内個体コンデンサは2個だけ。組立はこれからです。
784Socket774:2009/08/25(火) 07:54:55 ID:btLt1DoT
>>783
がんばれ。余裕があればその他パーツも晒してくりゃれ。
785Socket774:2009/08/25(火) 09:32:00 ID:bFndoVHS
>>784
L3360、80GB-SSD、320MB-2.5'HDD、スリムBDドライブ、地デジカード、
picoPSU-150-XT、ケースファンは120×12mm、吸気は右側面、排気は左側面、
OSはWin7RC64bit。ケースは自作で、フロントは3mm、他は2mmのアルミ板
+メイプル材、W220×H145×L250mmくらい、正面・天板・側板に一切ネジ
を見せない構造。まな板組は今週中、ケースの完成予定は9月末です。
786Socket774:2009/08/25(火) 10:34:31 ID:Ey2rAtwn
>>783
>nMCP7AUt-V
おお、同士よ・・・。
ケースの大きさは大体SST-PT09Bくらいだね。

ちなみに、XP SP3でオンボNICの速度が出なくて困ってたり。
Hub、ケーブル、ドライバ変えても改善しないからWin7RCにしてみるか・・
787Socket774:2009/08/25(火) 11:47:43 ID:7ADpgfGo
>>785
おおお、私も同じく。
まな板調査ヨロシコ。
当方、Q8200、320GB-2.5'HDDx2(RAID0)、picoPSU-150、Win7RC64で、
インストールOK。稼動、ベンチで安定せず。12V不足?固体の問題?
現状、電源ST-220FAB/24、500GB-3.5'HDDx1、XP32bitに変更。
788Socket774:2009/08/25(火) 12:58:17 ID:jjQV7/Gv
>>786
nMCP7AUt-VでオンボNICが遅いのは仕様みたいよ。
うちではWin7 64でやはり遅い&不安定なので、PCI Ex
のLANカードを刺したわ。
後はBIOSアップに期待か。
789Socket774:2009/08/25(火) 13:16:01 ID:Ey2rAtwn
>>788
>nMCP7AUt-VでオンボNICが遅いのは仕様みたいよ
ああん、やはりそうなのか・・・。情報thx。
NICでPCI-eが潰れるのは痛いなぁ。
790Socket774:2009/08/25(火) 16:15:22 ID:FVF4Sxpt
Mini-ITXのsocketPマザーで、
デジタル+デジタルで、デュアルモニタ可能なマザーは
今のところ存在しないですか?
LG775なら9300ITXで可能みたいですけどね
791Socket774:2009/08/25(火) 16:19:47 ID:4fZ4d6ag
>>790
AOpen i45GMt-HDでできるじゃん
ttp://aopen.jp/products/mb/i45gmt-hd.html
792Socket774:2009/08/25(火) 16:37:03 ID:YOEGUigJ
>>788
ソースはこれ?
793Socket774:2009/08/25(火) 16:38:11 ID:YOEGUigJ
794Socket774:2009/08/25(火) 18:24:10 ID:YOEGUigJ
自分でやったと書いてあったね失礼w

nMCP7AUt-VのHP見たけどVista推奨って書いてあるね
ひょっとしたら他OSだとLANが遅くなるよってことか?
795Socket774:2009/08/25(火) 18:41:31 ID:1Vxz+dd1
AHCIとかの関係じゃないのか?
796Socket774:2009/08/25(火) 19:27:04 ID:FVF4Sxpt
>>791
http://akiba.kakaku.com/pc/0901/14/213000.php
一見できそうなんですが、ここのPOPに
「デュアルはD-Sub15Pに変換+HDMIのみ可能」
と書いてあるんです。

なので他のGM45系も無理かもしれないですが
もしかしたら可能な機種もあるかもしれないので
797Socket774:2009/08/25(火) 21:44:27 ID:6lsEMTrI
うちのi45GMt-HDでは、デジタルデュアルモニターはできているよ。
798Socket774:2009/08/25(火) 21:45:46 ID:6lsEMTrI
その後、ZOTAC9300でもできることを知り、ショックを受けた。
799Socket774:2009/08/25(火) 22:28:11 ID:sPOuhFt4
800Socket774:2009/08/26(水) 00:42:24 ID:9A/PeDFU
>>799
もう投売りされてんのか
801Socket774:2009/08/26(水) 00:59:08 ID:I3bS8i8C
売れなくて投げ売りか
大きい割にベイ数が少なくて中途半端なんだよなぁ
802Socket774:2009/08/26(水) 02:16:47 ID:gmFqfUZ3
需要が少ないMini-ITXの上安っぽいんだからこんなもんじゃね?
803796:2009/08/26(水) 06:18:43 ID:rQQbI09m
>>797-798 情報ありがとう
804797:2009/08/26(水) 08:27:24 ID:hxd097+h
それから、QUADコアや、4GBメモリ×2も大丈夫でした。
805Socket774:2009/08/26(水) 13:02:00 ID:N0X2AVWH
なにその初心者の書き方
806Socket774:2009/08/26(水) 13:18:33 ID:aVrBJg05
鉄板ケースないの
807Socket774:2009/08/26(水) 14:13:14 ID:wkSvzBnr
>>797 >>804
貴重な情報ありがとうございます
以前AOPENのサポートに聞いた時は、デュアルDVIは不可能という答えでした
Quadコアは未検証という答えでしたが、これはまあしょうがないですね
808Socket774:2009/08/26(水) 17:58:59 ID:eq7j89iV
ほとんど鉄板だろ
809Socket774:2009/08/26(水) 21:08:44 ID:/6DiKdnq
>>806
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
810Socket774:2009/08/26(水) 21:17:51 ID:Q1NwViPw
JPS-6610NPが鉄板
811Socket774:2009/08/26(水) 21:27:27 ID:y+2CIM9T
>>809
時折見かけるこのネーチャンって元ネタ何なん? オリジナル?
812Socket774:2009/08/26(水) 21:35:25 ID:GHmxB2ZR
LGA775でPCI Express x16がついたマザーが
Intelから発売されることってないのかなぁ
813Socket774:2009/08/26(水) 21:41:49 ID:yzkWx7HO
ATX/Micro-ATX ならあるけどMini-ITXでは期待しても無駄だろ
ZOTACKかAOpenへ行くしかない
814Socket774:2009/08/26(水) 22:40:50 ID:5su+6OWJ
>>811
ONEか何かのエロゲキャラクター

を、同人絵師がイラストったもの

がAA化のはず
815Socket774:2009/08/26(水) 22:57:27 ID:y+2CIM9T
>>814
トン。
謎が解けたよ。

自分の質問自身に>>809のAA振られたらどうしようかと内心心配だったw
816Socket774:2009/08/26(水) 23:10:47 ID:cDeZKKSl
あのAAの元ネタ知らない奴などいないと思っていた俺気がつけばオサーンw
817Socket774:2009/08/27(木) 00:44:41 ID:q3aM9Y1H
そもそもエロゲなんてものする奴は少数。
そういう知識あったところで何の役にもたたねけぇw

おっさんでエロゲとか・・・・
818Socket774:2009/08/27(木) 00:58:03 ID:eqZClNor
おっさんが若かりし頃に流行ったエロゲなんです・・・
819Socket774:2009/08/27(木) 01:06:49 ID:OTEVoaDz
なんせ元ネタ10年前だから…
820Socket774:2009/08/27(木) 01:16:25 ID:IIUcylnn
流れを遮ってゴメンナサイ。
SocketP用のCPUクーラーが、やっと出来上がりました。(爺)
821Socket774:2009/08/27(木) 01:31:12 ID:hKMP3P28
そもそも10年前もオサーソorz


>>820
流れを遮った罰としてITXマシンでエロゲを・・(嘘

HP拝見。夏休みの工作乙。
ケースの吸気or排熱が気になるところね
822Socket774:2009/08/27(木) 01:41:57 ID:W+oe6FoM
爺さんの見てるとケース加工の妄想が膨らむわぁ
823Socket774:2009/08/27(木) 01:49:51 ID:/s+NSf4W
が、工作できる場所と工具がない

このご時世余程田舎で隣家がないとかでないと
電動工具バリバリは_
824Socket774:2009/08/27(木) 09:09:34 ID:YImGdG1j
都内でも、ホームセンターとかにフリー工作室があったりするけどね。
825Socket774:2009/08/27(木) 10:08:00 ID:EcyB9C3M
いつもながらPCG3の仕事には励まされますな。
なにとぞ、腰にはお気をつけください。
826Socket774:2009/08/27(木) 12:22:39 ID:UBYd7sTo
ケース加工くらいなら1500円くらいのちっこいドリルとハンドニブラ、それからモノのいいヤスリくらいでできるぜ。
miniITXはケースも小さいからな。新聞と養生シート敷いて、加工油をちょこちょこつけながらやると意外にさくさくできる。
追加で部品作りたければ、1.5tくらいのアルミ板とアングル、それにアクリル板がやっつけやすいし十分用をなす。要は工夫。
設計にはJW CADが使えるし、プリンタで型紙出力して両面テープでワークにはっつけてやれば超手軽で正確。
小型のしっかりしたスコヤやノギス、オートポンチなんかマーキングに便利だし愛着もわきやすい。
タップとタップハンドルなんかもけっこう可愛いんだコレが。
827Socket774:2009/08/27(木) 12:31:41 ID:COI2JjwR
>1.5tくらいのアルミ板
紛らわしいw
828Socket774:2009/08/27(木) 12:45:58 ID:7cRPRig2
>>826
道具と素材はそろってるがやる気がでない
829Socket774:2009/08/27(木) 12:57:33 ID:AZpFWFj3
俺も道具揃えて満足して加工が面倒になって結局、既製品を買う悪いパターン・・・
830Socket774:2009/08/27(木) 13:57:08 ID:cuCwMBAh
今度の日曜こそ本気出す
831Socket774:2009/08/27(木) 15:11:44 ID:x1TsyRLt
 <今度の日曜が、今週だとは言っていない。つまり、その気になれば(ry AA略
832Socket774:2009/08/27(木) 15:12:19 ID:AZpFWFj3
次の日曜に→次の連休に→年末年始に→GWに→盆に→次の(ry

てか、9300ITX PCB03マダーーーー?
833Socket774:2009/08/27(木) 15:17:56 ID:UBYd7sTo
まあ俺も半年ほど放置してるマシンあるけどな。
834Socket774:2009/08/27(木) 15:18:22 ID:eyVyga3t
ちょっと相談。
D945GCLF2+Noah800+PT1(常時稼働)してるんだが、筐体がかなり熱い。

Noah Fan Kit 1700付けて、どの位効果出てくるの?

吸気、排気どちらで利用しているかも教えて欲しい。
835Socket774:2009/08/27(木) 15:34:16 ID:JU+gL/b3
俺は最期の日曜に加工するんだ…
836Socket774:2009/08/27(木) 16:27:02 ID:s8WTi6/s
>>834
その構成・用途なら、ジョンに置き換えれば解決。
おれがそう。

GCLF2でも問題なかったけど、
風通しよくするために、
無駄に長いDCDC基盤→ATX24Pのケーブル切り詰めてた。
もしかすると、間引きもできるのかな。

あとは、手っ取り早く電源Pico化して、
DCDC基盤とっぱらうか。
まぁその金でジョン買えばいいんだけど。
837Socket774:2009/08/27(木) 19:59:04 ID:DD2L0eg6
>>834
おれはNOAHよりさらに小さい都市伝説ケース使ってるけど
そんなに熱くならないぞ
CPUの横に排気のファンがあるけど
それがあるとないだけでめちゃくちゃ温度が変わったからな
838Socket774:2009/08/27(木) 20:50:51 ID:EnlHgAng
俺は12cmファン使ってるんで横ファンは外してあるな
筐体は熱くない

つーか横ファン外さないとマザーだかメモリが刺さらなかった
839Socket774:2009/08/27(木) 21:54:15 ID:vHNFAc2U
>>832
> 次の(ry

次のハレー彗星飛来時に

とエスパー解釈
840Socket774:2009/08/28(金) 00:29:49 ID:qxA9mnNH
みなさんありがとう。(爺)
>>821
 排気ファンを追加しました。
>>823
 糸鋸盤の運転音は電動ミキサーより静かです。集合住宅でもOKかと。
>>825
 自分にはMini-ITXが向いているようです。
>>828 >>829
 市販されていないものを作るのが、やる気を持続するコツと思います。

レポ1をアップしました。結果は極めて良好です。
841834:2009/08/28(金) 00:41:13 ID:cpz0nCsm
>>836-838
レスども。
んー、ちょっと中の線を整理しつつ、排気FAN付けてみるかな?

あと、縦置きしてるのが問題なのかも試練。

ジョンは...買っちゃうと、DCLF2がいらない子になっちゃうので...ちょっと...
842Socket774:2009/08/28(金) 02:10:33 ID:U4ZcU5Am
糸ノコ盤は超欲しいアイテムだけど置き場所がないので自重。モノ自体はそんなに高くないのに…
市販されてないから仕方なく作るんだけど、完成までの道のりを想像してげんなりすることが多いなぁ。
個人的には、あんまり複雑なものを作ろうとしないっていうのが地味に重要かと。

とはいえ、妄想始めるとどうしても凝ったものにしたくなっちゃうんだけどね。性分かも。
843Socket774:2009/08/28(金) 02:14:51 ID:pvcfqIy9
やっぱりアルミ板の切断に電動糸鋸いるよねぇ
844Socket774:2009/08/28(金) 03:12:58 ID:2wCX9DyB
マンションのベランダでガリガリやってみました
アルミなら手動でもなんとかなりますね

ケース:BM639
マザー:MINIX-780G
CPU:Phenom II X3 720
クーラー:薄
薄を削って自作ステーでファンを固定
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14855.jpg
電源はFLEX300に8cmファン付けてみました
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14856.jpg

みんなもガリガリすればいいじゃん
845Socket774:2009/08/28(金) 08:07:13 ID:j5V6AAzT
>>844

FANの数がミニタワーより多くてワロスw
846Socket774:2009/08/28(金) 10:30:21 ID:MNoobVqS
糸のこでアルミをガリガリしたんだが、新品の刃で最初の一辺だけ勢いよく切れるんだけど、
次の一辺はまるで切れない、すぐに刃が終わってしまう orz
847Socket774:2009/08/28(金) 10:37:19 ID:qxA9mnNH
>>844
とても丁寧な仕上げですね。脱帽です。M/Bの取り付け穴を使って
ファンを増設する手法が広まりそうですね。
848Socket774:2009/08/28(金) 10:38:44 ID:fx7iWli6
静音性も考えると、そこそこ余裕あるケース、picoPSU、8cm以上のファン1個になるよなぁ
849Socket774:2009/08/28(金) 11:54:58 ID:8cNX2Gco
>>846
アルミってねばるからな
切削油つけりゃいいんじゃね
850Socket774:2009/08/28(金) 14:11:00 ID:C/P4au2W
金属をドライ加工してるやつは速攻悔い改めるべき。
851Socket774:2009/08/28(金) 14:14:45 ID:28Fwxn8H
鋳物は基本ドライ加工じゃね?w
852Socket774:2009/08/28(金) 17:32:09 ID:dQtl9DIq
アルミ鋳物のケースか
見てみたいものだ
853Socket774:2009/08/28(金) 18:00:56 ID:FU8TyNC1
854Socket774:2009/08/28(金) 19:56:21 ID:it8ok8rl
Slot1 CPUのヒートシンクに見える・・・
855Socket774:2009/08/28(金) 20:44:53 ID:5s8Zz6w8
>>853
お、まさか2万切ってくるとは思わなかった。
これは買いだな。
856Socket774:2009/08/28(金) 20:51:17 ID:Iy43ZsO5
もちろん買い
なんか争奪戦になりそうなやかn
857Socket774:2009/08/28(金) 20:57:11 ID:hDzPuYNm
どうせこの程度のスペックの板は2年もしないうちに1万円切るよ
858Socket774:2009/08/28(金) 20:59:43 ID:z06NjV1q
二年後にこの板を欲しがってる自信は無いなぁ
859Socket774:2009/08/28(金) 21:00:16 ID:TojgxghI
Atom 330じゃあ2年後は重くて使いものにならんでしょう
860Socket774:2009/08/28(金) 21:02:20 ID:5s8Zz6w8
2年後のことを気にしてたらパーツなんて何も買えなくなるぞ、とマジレス。
861Socket774:2009/08/28(金) 21:05:18 ID:55sYyEBn
今の進化ペースだと2年じゃあんまり変わらない気がするがね。
862Socket774:2009/08/28(金) 21:08:19 ID:ILSxIIcK
ASUSか、パスだな。
863Socket774:2009/08/28(金) 21:08:31 ID:j5V6AAzT
>>853
写真から推測するに、載ってるFANは40mmかな?

ヒートシンク一体型は、何気に良さそう
欲を言えば、もう少しヒートシンクを高くしてファンレスにしてくれれば・・・。
贅沢かな?w
864Socket774:2009/08/28(金) 21:11:07 ID:RFpgmCx1
つーか 40mm とかいらんから、80mm とかを取りつけられるような
シンクにしてくれるだけでいいのに。
865Socket774:2009/08/28(金) 21:11:59 ID:uC5YntQk
2年後だとメモコンがDDR3になるくらいかな
866Socket774:2009/08/28(金) 21:25:22 ID:teDhLzCZ
ASUSのATOM+IONは1万円以下じゃなきゃダメ
867Socket774:2009/08/28(金) 21:36:02 ID:t5w7s4Ug
Atomっていうところが・・・
868Socket774:2009/08/28(金) 21:50:05 ID:M1peQFG8
Atom以外に何があるか?つーたらVIAのnanoぐらいのような。
C2DやPhenomをMini-ITXに使うのもなんか違うような気もするし。
869Socket774:2009/08/28(金) 21:57:35 ID:uYk4sgnC
Phenom X4 を Mini-ITXで使ってる俺に対する挑戦状?w
870Socket774:2009/08/28(金) 22:00:06 ID:aWtclPnH
俺も玄人志向のION売ってASUSに買い換えよう。
ASUSはPCIだし、玄人ION、ビデオカードさしても、
なぜかBIOSの内蔵GPUが切れんのだ。
フレームバッファが解放されてないっぽい。
俺のだけ??
871Socket774:2009/08/28(金) 22:00:28 ID:Ns3CF3OG
>>853
安いというより、これが適正価格+ご祝儀じゃない?
IONママンが高いのはア○ク扱いのせいだな・・・
872Socket774:2009/08/28(金) 22:02:02 ID:0p4w0qDu
Atomの鈍さはなぁ
873Socket774:2009/08/28(金) 22:10:37 ID:SiuTWtRB
>>868
間違ってるからこそ楽しい、そんな世界もあるわけでな。
874Socket774:2009/08/28(金) 22:18:57 ID:ywfjtifw
ASUSはイランな
フルATX板でも出来悪いのに
Mini-ITXでなんてまともな設計無理だろ
875Socket774:2009/08/28(金) 22:50:32 ID:wHbd906L
Japan PC Service
JPS-T1610M60W
JPS-T3500M80W
http://ascii.jp/elem/000/000/455/455199/
876Socket774:2009/08/28(金) 22:52:59 ID:n/sv+54e
>>870
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             < だ 俺 >
             < け   >
             < の   >
─────────< 予   >──────────
             < 感   >
             <  !!!   >
             /∨∨∨∨\
            / : : : : : : :: :::: : :::\
           /: ::::/⌒ヽ: ::: :: : ::: : :\
         /.....::::/  <`O:: :: ::: :::::::: : ::\
        /   ⊂ニニニ⊃. . .: : : ::: : :: :::: :::\
      /    /:彡ミ゛ヽ;)ー、. . .: : : :::::::,,;;..::::\
    /     ./ /ヽ/ヽ、ヽ  i. . .: : : ::::;;;*;;;..::: : \
   /      / / 。  ヽ ヽ l   : :<;;;;〇;ゞ; .::: ::\
 /  ̄ ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;;;;;;;;;\
877Socket774:2009/08/28(金) 22:58:55 ID:iWAv3yb0
>>875
特定マザー専用なら最初からベアボーンで出せば済むことだ罠
878Socket774:2009/08/28(金) 23:38:04 ID:eWbiwLdD
>874は、オリオの中のひと?。MCP79-330もう少し値段下げてくれ。1万円ぐらい。
879Socket774:2009/08/28(金) 23:39:26 ID:bvIncKfb
さすがに2万超えたら買う気にはなれんな
880Socket774:2009/08/29(土) 00:28:15 ID:Rekv7q6R
IONもいいけど
PCB Ver:03ガマン汁はつづくのだった
881Socket774:2009/08/29(土) 00:35:29 ID:CMGjxzWM
PCB03でるまでガマン出来なかった、今は反省してる。
といいつつManli買ったんだけどなw
通販だとZOAの方が安いのにアキバだとManliの方が安かった
882Socket774:2009/08/29(土) 00:38:41 ID:K7SQinxt
http://shop.epson.jp/pc/np11-v/
今日見てきたけど、あまりの薄さにたまげた。
次あたりでIONでも載っかってきたら
もうこのあたりでいいかもしれん。
883Socket774:2009/08/29(土) 00:46:52 ID:p9nWRq8K
>>882
うちのルータより小さいとか...ありえん。
884Socket774:2009/08/29(土) 01:04:35 ID:vFJCYkD9
Mirage 3+はどうかと思うが
OS付きで省電力と値段はすごいな。
885Socket774:2009/08/29(土) 01:29:58 ID:dHtLy7Hd
>>882
のレスをみて見に行ったが
http://shop.epson.jp/pc/ay300-v
これほしくなったお!
886Socket774:2009/08/29(土) 01:37:38 ID:7IUDH6hI
TS120、ay300、np11のどれもケースかっこいいな。
887Socket774:2009/08/29(土) 02:08:02 ID:us2eZ8E3
888Socket774:2009/08/29(土) 02:08:42 ID:MCNKWPwg
オリオで売ってるものと玄人嗜好の違いがわかんねぇ
889Socket774:2009/08/29(土) 02:23:28 ID:vK/1DkCS
890Socket774:2009/08/29(土) 02:30:21 ID:y1LChmy5
891Socket774:2009/08/29(土) 02:36:40 ID:f/F1TnXw
IONマザー高すぎ
892Socket774:2009/08/29(土) 02:40:41 ID:PGfAdz4o
まあIONだし
893Socket774:2009/08/29(土) 02:42:06 ID:CMEE7c3V
IONだしな
894Socket774:2009/08/29(土) 03:22:50 ID:I3jHHtFb
2万超えはいくらなんでも高いな
895Socket774:2009/08/29(土) 03:53:58 ID:1mcpKVbS
経営が苦しいからな
896Socket774:2009/08/29(土) 04:29:43 ID:Y39bXNQd
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1218/ubiq237.htm

●技術的にはアドバンテージが〜のとこ
IONが高い理由の一つ

ところでVIAのライフポイトは大丈夫だろうか
897Socket774:2009/08/29(土) 06:28:25 ID:djjB4vlF
>>888
リアのアナログ音声出力やminiIDEやLVDSなどオンボード端子が少ない
898Socket774:2009/08/29(土) 08:28:15 ID:4lmD8gPn
>>862
でもほかに選択肢が何だよな PCI付
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1388
玄人とかよりはコンデンサはましっぽいけど
まあそれでもこのマザーのメーカー産業用のも出してるから設計はしっかりしてるとは思うんだが
899Socket774:2009/08/29(土) 11:04:17 ID:/n4855dt
>>896 このPico-ITXのIONマザー発売しないのかな
900Socket774:2009/08/29(土) 11:08:04 ID:1Pr9GY43
>>898
Asusがしっかりしてないなんて言ったら、いったい何処なら・・・
時折大ポカをして叩かれるのと、大手だけに根強いアンチがいるだけだって。
901Socket774:2009/08/29(土) 11:26:50 ID:+QQB7uLO
                 , r '   ..................    :::::::::::::"'...,
               ,r';;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::;';::......   '..,
               ,r';;;;;;:::::::::::::::::::::::;イ:::::::::/l::::::/i ':;:::;:::::::::... '.,  ノ
                 /;;;;;;;;::::::::::::;::::::::メ、';::::/ /::::/ ,' '::;l';:::::;::::::::::',  ヽ   シッカリせな
             /;;;;;;;;;:::::::::::::i::::::/ /_;~ヽ, // ,'  ';l ';:::l;;:::::::::}   l   あかんねん!
            ,';;;;;;;;;;:::::::::::::l::::/ /r''",~:":'l'r ,    _,t-'"|';::::::::l  ノ
            ,';;;;;;;;;;;:::::::::::::l::/ ,r~ :'::;;illi;::i  "  ' ア;,:;`'rl ';:::::::|  ヽ
           ,';;;;;;;;;;;::::::::::::::i/ .i.  {::::;illi;::i       ;';ili;:i. l }::::::l   `v' ⌒ヽ' ⌒ヽ' ⌒ヽ' ⌒ヽ
           ,';;;;;;;;;;;;:::::::::::::::|   '   '〇''':/      l::;il::i .l. ,';:;::::|
          ,';;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::|   '   "''"       .O_ノ .' ,';;;;::::l
             ,';;;;;;;;;;;;;::::::;::::::::|            _   '  l;;;;;::::|
          ,';;;;;;;;;;;;;;::::;;:::::::::|        ,  ,           l;;;;;::::|
         ,';;;;;;;;;;;;;;;:::;;::::::::::|';、,     /     '.       ノ;;;;::::|
            ,';;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;::::::::::|;;/ ' ,   ',     ノ    ,. ';;;;;;:::::l
           ,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::|/    ' ,_   ' ‐'  _,.、-,,'";;;;;;;;;:::::l
        ,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::|\     "' ,r,-‐,,'";;;;/~~'';;;;;;::::;'
        {;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;:::::::|   ' ,     /\;;;;,.r-'    ' ‐;;;'
902Socket774:2009/08/29(土) 11:28:45 ID:K8+aGzMg
AsusとAopenは信頼できる振りして裏切りやがる
GigaはDQNっぽいが実は意外と誠実
903Socket774:2009/08/29(土) 11:32:09 ID:4lmD8gPn
>>900
まあP5Qは酷いけどねw
ITZRのマザー産業用と同様な品質で作られていればASUSよりいいはずなんだが

やはりあのコンデンサを見るとなぁ・・・
904Socket774:2009/08/29(土) 14:07:56 ID:nreEKZDf
>>853
20k以下なら、CP的に丁度良くなるんじゃね?


ツクモのNC81-LF放出で買ってなかったら、発狂してたと思うくらいのデキだな。
(NC81が10980、5050eが6070ですた、普通ならあと5000要るもんな)
905Socket774:2009/08/29(土) 15:05:19 ID:vK/1DkCS
906Socket774:2009/08/29(土) 15:35:50 ID:f/F1TnXw
使用上問題がない程度の小さな不具合がマザーにあって、
設計上直しようがない、アップデートで直されない場合
買った人はそれに気分を害しながらも使い続けなければならなくなる。
次買う時はそこのメーカーは避けようって思うわな。
どこのメーカーと言わずどこででも。
907Socket774:2009/08/29(土) 15:44:02 ID:LZIhwKyl
俺はなぜかASUSと相性が悪い
いつもオンボードのサウンド、LANなどのどれかが調子が悪かったり、
USBの認識がおかしかったりする
ASUSに不信感があるが他に選ぶものも無くASUSのマザボをいつも買う
908Socket774:2009/08/29(土) 15:44:48 ID:K8+aGzMg
所詮台湾だべ
中華な国民性は隠せない
909Socket774:2009/08/29(土) 15:56:04 ID:5roh6bz3
いやいや
今では台湾には大陸ののどかさは感じられない
910Socket774:2009/08/29(土) 15:57:38 ID:I3jHHtFb
気持ちはわかるが、どこも大差ないんだよね
911Socket774:2009/08/29(土) 16:03:47 ID:Bv7hRjNl
日本で作れん以上どうしようもないべ。
912Socket774:2009/08/29(土) 16:04:55 ID:esir9lxG
日本で作ったら高くなりそうで嫌
913Socket774:2009/08/29(土) 16:15:43 ID:v41ZoyVR
もし安く作れそうだと踏んだら
使いもしないような機能を搭載したり箱を豪華にして金額を上げる。
付加価値と言えば聞こえは良いんだが・・・。
914Socket774:2009/08/29(土) 16:31:52 ID:5roh6bz3
いらない昨日万歳
915Socket774:2009/08/29(土) 18:21:58 ID:JRAmKh/r
>>902

の振りをしながらリビジョン商法w
916Socket774:2009/08/29(土) 18:40:56 ID:CMGjxzWM
ついカッとなって9300ITXに大手裏剣を付けてしまった
ケースに入らず更にカッとなってケースを魔改造して無理やり収めてしまった。
蓋が閉まらなくなって今は深く反省してる。
917Socket774:2009/08/29(土) 18:56:59 ID:ykoAtLFD
皆様お待たせしました
Atomばかりで食傷気味だった方、おひとついかがですか?

☆Celeron E3000シリーズ(2コア/45nm/Wolfdale/LGA775)
◆Celeron E3300(2.5GHz/800MHz/L2 1MB/65W) $53
◆Celeron E3200(2.4GHz/800MHz/L2 1MB/65W) $43

消費電力
(p)http://www.xbitlabs.com/images/cpu/celeron-e3300/power-3.png
●Pentium E2200(2.4GHz/800MHz/L2 1MB/65W) 

413 :Socket774 :sage :2009/08/29(土) 17:46:28 ID:J6a5Z1TB
今日日本橋の祖父1号店でCeleron DC E3200 4980円で普通に売られてたけどこれは違反なの?
918Socket774:2009/08/29(土) 19:02:14 ID:LZsyBW1f
>>916
どうせやるならこれぐらい突っ切った改造しようよ
ttp://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=439&pid=1275#image
919Socket774:2009/08/29(土) 19:02:57 ID:LZsyBW1f
リンク貼りミス
ttp://up.cpu-cooling.net/1035.jpg
920Socket774:2009/08/29(土) 19:04:52 ID:lDq3Jfxb
LGA1156のITXマザーでないかな
でたらハイエンドグラボ積んでコンパクトな奴つくりたい
921Socket774:2009/08/29(土) 19:09:29 ID:I3jHHtFb
まあ、来年だね
922Socket774:2009/08/29(土) 19:55:32 ID:CMGjxzWM
>>919
ダメだ、勝てる気がしねぇw
923Socket774:2009/08/29(土) 20:01:43 ID:X/8D/MM1
ネタでオロチ買ったけど使ってないなそういや
924Socket774:2009/08/29(土) 20:19:48 ID:v1R2qcBT
>>919
ああ、なつかしいなw
見る度にすごいと思うよ

ところで、今更ながらMINIX780Gを買ってきてしまった
デスクトップはAMD、ITXはインテルって決めてたのに(嘘
925Socket774:2009/08/29(土) 20:33:04 ID:1mcpKVbS
>>917
Celeron E3300 と Pentium E5200 だと、L2 量くらいしか変わらないように思われるのに、何でそんなに消費電力変わるかな?
L2 にしても 1MB しか変わってないなし、10W 以上違うのは酷すぎると思うのだが。
やたらと低電圧化されてたり…
926Socket774:2009/08/29(土) 20:42:45 ID:AVylRt2P
>>924
何処で買って、Revisionいくらだった?
927Socket774:2009/08/29(土) 20:43:34 ID:vFJCYkD9
>>919
オロチさん、マシンを逆さにしてフィンを水に突っ込んで水冷にしてなかったっけ?
928Socket774:2009/08/29(土) 20:43:56 ID:dCQp7Opq
>>919
http://up.cpu-cooling.net/1213.jpg
この人こんなのもやってるということは・・・重症だなw
929Socket774:2009/08/29(土) 20:46:44 ID:EeaNgKPa
mini-itx に V10 wwwwww
930Socket774:2009/08/29(土) 20:49:31 ID:1mcpKVbS
>>927
逆さにすると冷却性能がた落ちになるけどね
冷却液が戻らないから
931Socket774:2009/08/29(土) 20:58:38 ID:KVsa2AQ9
>>900
VIAこそ至高のマザーボード
932Socket774:2009/08/29(土) 21:15:07 ID:1mcpKVbS
たしかに値段は高いな、無意味に…
933Socket774:2009/08/29(土) 21:27:51 ID:f/F1TnXw
むむ
E3200が$43とな
E1400〜E1600は値下げくるか
934Socket774:2009/08/29(土) 21:31:16 ID:vFJCYkD9
>>930
そんな高等なものじゃなくて、水を入れた水槽にクーラーのフィンを漬け込んでいただけw
935Socket774:2009/08/29(土) 21:54:34 ID:v1R2qcBT
>>926
Ark店頭で買ってきた
http://www.ark-pc.co.jp/item/MINIX-780G-SP128MB/code/12200562/

リビジョンってどこで確かめられる?

しかしPOSTしねぇ・・・orz
936Socket774:2009/08/29(土) 22:02:57 ID:KVsa2AQ9
>>934
漬け込むために逆さにしてるでしょ?
ヒートパイプは熱が上に移動するものだから逆さにしちゃうと、
熱移動の効率が下がっちゃうんだよ
ヒートパイプのなら効率低下は小さいけど
937Socket774:2009/08/29(土) 22:09:01 ID:NEd4KipR
お前みたいなのをネタにマジレスって言うんじゃないの
938Socket774:2009/08/29(土) 22:14:56 ID:xBF+5yyJ
>>930
>>936

CPU類のヒートパイプは熱移動の為に設置方向を問わない構造だが?
注記で設置方向記載されているものを除くが、そんな物は見たことがない
939Socket774:2009/08/29(土) 22:25:36 ID:Y39bXNQd
そういや駅前建設したこともあったよな
940Socket774:2009/08/29(土) 22:27:30 ID:KVsa2AQ9
>>937
ケースがネタなのは分かってるが、解釈はネタじゃなくね?

>>938
うそ付け
ヒートパイプは水平までは保障されてるが、
逆向きは保障されないぞ
941Socket774:2009/08/29(土) 22:37:31 ID:AVylRt2P
>>935
マザーの裏にシールかなにか貼ってね?
1.03とか1.04とか

青基板ではなく、茶色基板かいな
942Socket774:2009/08/29(土) 22:38:35 ID:DpVrG/Tn
>>940
そんな事言ったらハイエンドVGAのおパイプ付きクーラー達は…
943Socket774:2009/08/29(土) 22:41:27 ID:eThPVwBM
>>940
そうなんだが、オロチや忍者で試したら、
逆にして熱源↑でヒートシンク↓の状態にしても、
正しい向きの時との温度差が1度Cあるかないかだった。

自作したヒートパイプでも同様の結果・・・。
944Socket774:2009/08/29(土) 22:44:38 ID:esir9lxG
どうでもいいんだぜ
945Socket774:2009/08/29(土) 22:45:42 ID:v1R2qcBT
>>941
シールは何も無かった
基板の色は黒だった

無事POSTした
Win7RCインストールしてみるか
946Socket774:2009/08/29(土) 22:48:19 ID:8S1gsk0I


U
地面
おパイポはこの向きがいいお
947Socket774:2009/08/29(土) 22:52:27 ID:v1R2qcBT
>>945
ごめ
Rev1.6て書いてあるシールがあった
948Socket774:2009/08/29(土) 22:59:32 ID:xBF+5yyJ
>>940
なら、毛細管現象を応用したヒートパイプで設置方向を指定し
かつ設置方向を誤ると熱伝導効果が殆ど無くなる製品を教えてくれ

簡単に言おう、ティッシュを細長く切って水に漬けると重力に逆らって水を吸い上げるが
その現象を使用するような構造になっている

>>933
値下げ来ても、65nmと45nmは相当消費電力も発熱も変わるぜ・・・
俺は2000円くらいの差なら45nm選ぶかな
949Socket774:2009/08/29(土) 23:00:31 ID:P4/nCIAN
中身はわずかな液体と空気だったっけか
950Socket774:2009/08/29(土) 23:04:47 ID:4lmD8gPn
>>928
というかさ
mini-ITX云々の前に
こんな大きくてちゃんと支えられるかのほうが気になるぞ
951Socket774:2009/08/29(土) 23:05:20 ID:KVsa2AQ9
>>942
お飾りです
でも、ないよりはマシ

>>943
実測値でそうなら少なくともその環境下ではそうなんでしょう

>>948
実測してないので知らないが、理論の話
水を吸い上げてどうこうは表面張力だったり、サイフォンでしょ?
ヒートパイプとはまったくの別問題
952Socket774:2009/08/29(土) 23:16:45 ID:fKC1qB1K
 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :
 い   !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l!     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
         / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/
953Socket774:2009/08/29(土) 23:16:57 ID:bC87fScs
つーかおパイプのメーカーなら水平以下は保証しないだろうね
954Socket774:2009/08/29(土) 23:20:06 ID:X/8D/MM1
すいへーりーべぼくのふねー
955Socket774:2009/08/29(土) 23:22:03 ID:AYjQ8oj7
俺もヒートパイプの向きによって冷却性能が変わるだろうと思って、いろいろ試してみたけどあまり変わらなかった記憶がある。
956Socket774:2009/08/29(土) 23:27:39 ID:1mcpKVbS
マザーを水平設置と一般的な素直向きはあまり変わらんね
逆垂直にすると、1-2度くらい高くなった
さすがに裏返しは一番悪そうだが、試す気にもならないね
957Socket774:2009/08/29(土) 23:30:59 ID:xBF+5yyJ
>>951
判ったから、それでいい事にするよ

つか検索したら判り易く解説されてんじゃねーか
http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97
958Socket774:2009/08/29(土) 23:56:34 ID:kA3VHNXl
CF-A8989
http://www.century.co.jp/products/pc/pc-case/cf-a8989rd150.html
JX-FX100B
http://www.mustardseed.co.jp/news/release090806.html

ACアダプタ使用にして、この「150W内蔵電源」を取り払うのはどうかと思い、
ググり続けたけど記載文章や画像を発見できませんでした。(´・ω・`)

上記のどちらでもいいのですが、この電源の固定方法について実機を所有、
または、店頭で手に取って内部や底面を眺めて知っているという方、
ネジ・ボルト等での固定かそれともリベット(その他)か判るようでしたら
教えてください。
959Socket774:2009/08/30(日) 00:06:49 ID:4KR6KUW9
>>958
CF-A8989ですが、底面にねじ止めです。

CF-A8989ははっきり言ってあまりオススメできません。
(リアファンを交換し、吸入ファン代わりになっている電源ファンも交換しましたがそれでも熱がこもります)
960Socket774:2009/08/30(日) 00:09:18 ID:O9RYLrsu
>>959
後ろの穴を拡張して12cmを突っ込むんだ
961Socket774:2009/08/30(日) 00:13:15 ID:VF8cYP55
下ネタはやめてください><
962Socket774:2009/08/30(日) 00:18:35 ID:6Jtqq1sw
>>945,947
Thx

無事にPOSTしたようで何より
963958:2009/08/30(日) 00:42:09 ID:Wg8Z7wjY
>>959
即レスをありがと。撤去しようと思えば破壊せず出来そうすね。

ACアダプタで、M/BはIONのどれかを載せ、リアファンを吸気にして自作ダクトで
シンクに当てる。排気用ファンは無しで、前方下辺(電源のあった場所)からの
自然排気となって、それでどうにかなる。あわよくば、そこにHDDでも置いてみる、
…みたいな事を考えてました。 基本、窒息気味のケースということであるわけですね。
964Socket774:2009/08/30(日) 00:48:13 ID:rzSURQzt
ダクト作るぐらいなら、排気量に不満があっても自分で加工しちゃうんでしょう。
むしろ Mini-ITX はエアフロー気にするなら加工が前提ぐらいに考えてたほうがいいよね。
965Socket774:2009/08/30(日) 01:08:44 ID:wm1DySNU
>>947
黒基板だとコイルか何か鳴いてない?
966Socket774:2009/08/30(日) 01:12:12 ID:fiaa76rV
省スペースとエアロフローは両立が難しい
いっそMATXのケースに入れて空いたスペースにファン入れまくったほうがいいかもね
967Socket774:2009/08/30(日) 01:46:11 ID:hVpawBWV
>>966
その難しさを解決するのが、Mini-ITXの醍醐味かと。
968Socket774:2009/08/30(日) 01:50:41 ID:/w4epupH
>>965
今のところ問題ないみたい
Athlon II X2 240
メモリ4GB
でまな板テスト中
969Socket774:2009/08/30(日) 03:00:07 ID:wm1DySNU
>>968
おめ 良かったな

黒になってから鳴き報告溢れてたからな
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:38:23 ID:BCvLzYbN
このスレは為になるなあ。
ヒートパイプは水平じゃないと効果無いってのは、理屈として正しいんだろうと思う。
でも実際は逆さにしても変わりないって話しもホントのことなんだと思う。
つまり、PCパーツごときに付いてるようなヒートパイプはお飾りでほとんど機能してないってことだよな。

なんならヒートパイプ全部取っ払ってフィンだけにしてもほとんど変わらないか、
もしくは逆に風通しが良くなって冷却効果アップする可能性すらあると。
ヒートパイプ=ニワカ自作erパーツってことだな。
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:12:22 ID:gw6gCqmT
>>970
次スレよろ
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:15:21 ID:flGu50a6
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:25:12 ID:nKanCL1u
CPUクーラー程度のパイプ長では影響はほとんどない
実測での変化も自重によるCPUとの設置圧力の影響の方が大きいだろう
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:02:57 ID:BCvLzYbN
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:15:11 ID:gjeBLJlR
ヒートパイプを自作されている方もいるわけで。
http://fish.miracle.ne.jp/y-sono/HPhowto.htm
なぜパイプの中に金属メッシュを入れるのかと毛細管現象云々を合わせて考えてみよう。
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:53:37 ID:TG8cvf2C
昔試したことあるが、冷却液を抜くと、即熱暴走で落ちるようになったぞ
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:16:12 ID:4RNomKWW
結論→たいして変わらないでイイじゃまいか、スレチだし
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:47:16 ID:4+HAoGAD
Manliの9300買ってきたんだがDVDドライブからXPのCDがブートしねぇorz
特にBIOSって起動順序の所以外変更必要ないよね?
ちなみにBIOS画面では普通に認識してるし他のPCに繋ぐと普通に使える・・・
初期不良か?めんどくせぇ

ちなみにドライブはNECの7240
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:11:18 ID:JP+V+/cz
>>972
昨日見たときは
ドスパラ最後の一台の完売を確認
Faith(2階)で残り1箱

他店は気付かなかった
980687:2009/08/30(日) 09:22:37 ID:5eztq120
>>978

AHCIにしてるんならブート順番リストにDVDの名前が直に出てないかい?CDROMじゃBOOTしないよ
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:22:43 ID:24slBM/V
>>978
マザボにboot manager的なシステムが入ってる場合はBIOSでそれを切る必要がある、かも。
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:01:56 ID:yMq6TnOs
Atom330+IONはあと半年もすれば価格破壊おきそうだな
1万切るだろ
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:03:36 ID:0f/hFYgY
供給過剰って感じがするな
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:08:50 ID:b2Lxj3uz
Atom330もIONも半年しないうちに次が出るはずだが
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:22:15 ID:XwvecHvT
そういえば自作歴が浅いので、XPインストールはしたことないな
XPはプリインストールされているノートPCで使ってるだけで、自作機はVistaやUbuntuで組んだし・・・

XPはAHCI接続に対応してないから、FDでドライバーを入れるとか
その辺だけはちょっと面倒なんだな
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:46:52 ID:Oq1lFOZe
いまだにそんな事言う奴がいるとは・・
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:33:56 ID:QcmkSNPS
何事にも入門者はいつもいるモンだ
逆に入門者がいなければ、衰退して行くのみだろ
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:39:34 ID:/w4epupH
むー
MINIXにLinux入れたんだが、ネットがおかしい
謎のパケットロスが発生する・・・
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:49:03 ID:fa2Nz+Q4
>>979

昨晩、閉店前に秋葉ソフマップで大量にあった。
日経平均は少し持ち直してるが、消費者の購買意欲は厳しそうだった。
インテルのSSDも同様。
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:54:37 ID:1aF1Xs6B
選挙にまだ行って人は
選挙に行こう
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:01:20 ID:oIhX9Wz6
行くつもりだったが雨振ってきたからやめる
992916.978:2009/08/30(日) 15:19:39 ID:VImNJTiF
>>980
なるほど、CDROMじゃダメだったとはorz
ついカッとなって別のドライブ注文しちゃったよorz
>>981
ブートマネージャらしき物あるから自宅帰ったら切ってみる
切れるのかよく分からんがw
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:24:59 ID:StZauLx8
>>853 田コネがなぁ・・・
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:36:33 ID:omWE3iFl
窒息気味でだいぶ改造が必要そうだけど、リモコン付きいいかも
http://www.silentpcreview.com/article969-page1.html
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:36:38 ID:rdalaHdQ
>日経平均は少し持ち直してるが、消費者の購買意欲は厳しそうだった。
エスパーかとw
996名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:36:50 ID:1aF1Xs6B
>>991
おいおい
傘さしてでも行けよ
あなたの一票を大切にしてほしい
997名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:43:22 ID:24slBM/V
>>991
年代別の投票率を上げとけば、それだけ政治に自分の年代を気遣って貰えるんだから。
二三十代なら行っとかないと。
998名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:44:45 ID:7QBEIu5+
総理大臣を選ぶ権利をくれ
買ったマザーにランダムで取り外し不可のCPUが乗ってたら嫌だろ?
999名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:46:54 ID:24slBM/V
嫌だけどしょうがないからメーカーを厳選するしかない。
1000名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:51:50 ID:GvqGI5ow
そのメーカーも糞メーカーばっかりなんだがな
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/