|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 208

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
         ____,......::::'''::::::::::::''、´::::::::::::::::::::::l
 ミ川川川川彡 l::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::\::::、:::::::::::::::::::l
.ミ       彡 l::::::::::::/:::/::ハ:::lヽ::::::::::::::\:::::、:::::::::::/  / ̄ ̄ \
三 す  そ 三 l:::::::〈::::/、( ゙、! ヽノ\::::::ヽ:::::::、:::/  | ど  と |
三 で  の 三  l::〈:::::〉    u     >、:::ヽ:::::::\  | っ  こ |
三 に  P 三  /:::::〉\_       ィ´=ミ、::::ヽ::::::o:O.○..こ  ろ |
三 死  C 三 /::::/:!/,"::ヾ'    "lO:::::ハ }} :::::、::::::::::\| い が |
三 ん  は 三:::::/::::::l l:l:::::lj     し::ノ;ノ '"';::::lヽ::::::::::::| !     |
三 で    三::/:::::::::i `=" '   `¨ ⊂⊃ソ;:l丿:::l丶:\___/
三 る    三/::::::::::::ゝ⊃  <^ .-v  u ,--イ|ハ::::|  \|
三 !    三|/{/\|`  _  `ー‐'  _ i';/|:::/リ  `
彡      三 にゃー    ¨T:::'   L-、___
彡川川川川ミ       __ノ´rノ r‐‐‐/    ̄,, ̄ヽ

口やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。
BTO・メーカー製PCに関する質問などつまらないネタ質はスルーされても当然、
その程度には考えて欲しいです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 207
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247909447/
2Socket774:2009/07/27(月) 10:21:14 ID:6ArvtRfP
(・3・)のをちょっと拝借FAQ
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php

:関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 133台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247420577/

BIOS総合質問スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228861269/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/

ギコネコ先生の自作PC相談室その29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244808502/

☆教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html

自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ86
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245422330/

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【2列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246787857/

BTOは板違いなので以下のところへ

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■102
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1247385568/
3Socket774:2009/07/27(月) 10:22:11 ID:6ArvtRfP
その他

様々なベンチ結果をとりあえずはまとめて確認。
ttp://www.tomshardware.com/charts/

電源計算
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
ttp://www.extreme.outervision.com/powercalc.jsp
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
 http://www.google.co.jp/

アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
 http://yougo.ascii24.com/winfaq

WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
4Socket774:2009/07/27(月) 10:40:40 ID:T/4INank
>>1乙 これはおつじゃなくてうんたらかんたら
5Socket774:2009/07/27(月) 10:46:05 ID:FtgbyynI
前スレ>>999。お前はチャンネルド素人か?
テンプレまで用意したんだから、
自力で立てられたら立ててるわw

まぁ。とりあえずは乙。
6Socket774:2009/07/27(月) 11:34:58 ID:qcpJXdPW
質問させていただきます。
最近のMBにRAID機能がついてるの初めて構築してみようかと思ったのですが・・・

2台でRAID0を組み、もう1台でRAID1のミラーリング、計3台でRAID1と0を両方やるのは可能でしょうか?
7Socket774:2009/07/27(月) 11:44:16 ID:s2vRuNR+
12Vが4pinのマザーボードを使用しているのですが
12Vが2系統のものを使用することはできるのでしょうか

電源皮算用では12V出力が17A必要と出たのですが
このような12Vが2系統8pinのものは片方の4pinコネクタだけさすとそちらに18A+18Aの36Aが集中して出力されるのでしょうか
http://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-500label.jpg
8Socket774:2009/07/27(月) 12:02:34 ID:UDTiCTlY
>>6
その程度の知識ならRAID0が吹っ飛んだ時にデータが復旧出来ないよーと泣くことになると思うので、
やらない方が良いと思う。
9Socket774:2009/07/27(月) 12:13:50 ID:UDTiCTlY
と、答えるだけだとアレなので。それは出来ませんです。
多分RAID0の危険性をもう1台のHDDを付けて担保したいと考えたんだろうけど。。
10Socket774:2009/07/27(月) 12:15:51 ID:A4XGPBrp
CPUグリスの話なんですが、
CPUスプレッダの上に盛って上からクーラーどんって乗っける方法で、
クーラーとスプレッダの隙間からやや漏れてたとしても大丈夫ですか?
ハミ出してるグリスをふき取るとしたら静電気の発生しない奴がいいと思うけど、こういう電子機器って何で拭けばいいんでしょうか?
11Socket774:2009/07/27(月) 12:18:22 ID:FtgbyynI
>>6
RAID5かRAID1+0(0+1)がやりたいって事?
チップが対応していたら出来るだろうよ。

>>7
通常は「片方の回路が最大16A」までってこと。
あと12Vはドライブとかにも使われるから、
出力計のコネクタ自体が違う場合もあるので、
「18A+18Aの36Aが集中」なんてことはない。

>>10
どう考えてもグリス付けすぎ。
12Socket774:2009/07/27(月) 12:20:52 ID:qcpJXdPW
>>9>>11どっちが正しいのよw
13Socket774:2009/07/27(月) 12:23:09 ID:ruZ9q7PZ
まずはマザーの取説をじっくり読みましょう
147:2009/07/27(月) 12:28:26 ID:s2vRuNR+
>>11
分かりやすい説明ありがとうございます
基本的に12Vが2系統電源ある電源は8pinマザー向けということですね
変換コネクタが必要
ttp://www.ainex.jp/img/large/px-003_s.jpg
15Socket774:2009/07/27(月) 12:30:41 ID:FtgbyynI
>>12
お前が「RAID」について勉強すればいいんだよ。
お前がやりたいことは「RAID 5」」に近い。
完全にやりたい場合は「RAID 1+0(0+1)」で、
必要となるHDDの個数が違う。

まぁ。「>>6」のやり方は無理。
16Socket774:2009/07/27(月) 12:33:10 ID:uJ0OnbV4
>>14
8pinの電源は4pin+4pinの構成が多いから、大抵の電源では変換コネクタいらないと思う。
一応電源のコネクタ構成確認しておくことをおすすめする。
177:2009/07/27(月) 12:46:03 ID:s2vRuNR+
>>16
ttp://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html
で4pin+4pinの8pinとなっています
4pin1本では18A(16A?)しか供給できないということで>>11要求が17Aなので安定しないのではないかと思いまして
18Socket774:2009/07/27(月) 12:59:15 ID:uJ0OnbV4
>>17
12V2系統の電源は
12V1 = 24pin、PCIe6pin、STAT含むドライブ用
12V2 = ATX12V(CPU用4+4pin)
で分かれてるのが一般的だから、変換コネクタは不要。
で、17Aは12V1じゃないのか?
197:2009/07/27(月) 13:07:38 ID:s2vRuNR+
>>18
なるほど!
ATX12V 8(4+4)pinを4pin2つに分けたうちの一つを12V1もう一つを12V2だと思ってました・・なんてお馬鹿な
おかげですっきりしました
ありがとうございます
20Socket774:2009/07/27(月) 13:12:14 ID:4mReADQs
ディスクさえ持っていれば、ネットカフェでも
表計算ソフトの三四郎をやれるのでしょうか?
                  教えてください。
21Socket774:2009/07/27(月) 13:13:52 ID:wQGhKkXH
PCのスペックが足りてればできるんじゃないの
22Socket774:2009/07/27(月) 13:16:14 ID:Ov0ibD9Q
>>17
ttp://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-500label.jpg
上記電源だと12Vの合計は350W(約29.16A)しか有りません。
たとえば1系統に18Aを使えば残りは約11.16Aしか使えません。
片方が11.16Aより消費電力が上回ったら上回った分だけ18Aの出力は落ちます。
23Socket774:2009/07/27(月) 13:29:05 ID:Ov0ibD9Q
>>20
最初から三四郎が入ってれば良いが
ネットカフェだと普通 勝手にソフトのインストールは出来ないと思うよ。
247:2009/07/27(月) 13:37:46 ID:s2vRuNR+
>>22
計算してみところ現在のCPUやドライブ全て込みで17Aでしたので問題ないと思います
今後デュアルVGAや125WCPUを積む予定もないので長く使えそうです

皆さんありがとうございました
2520:2009/07/27(月) 13:41:26 ID:4mReADQs
じゃあ無理なんですね。
パソコンが壊れたので、ネットカフェで
何とかデータを引き出そうと思ったのですが…。
26Socket774:2009/07/27(月) 13:46:44 ID:tglxioDn
データ引き出すのに三四郎は必要ないだろ
27Socket774:2009/07/27(月) 13:59:01 ID:FtgbyynI
>>25
ここは自作PC板だから、別の所で聞けよ。
自作板的には新しいPCにつないでデータすればいいって答えてやるよ。
予算があるならば、見積もりスレで予算提示してこい。
28Socket774:2009/07/27(月) 17:07:07 ID:HREeKYtI
seagateのST31500541ASをかったのですが、シーケンシャルライトが遅くて困ってます。

構成は
os:vista32
CPU c2d 8500
mb p5q
ビデオ gtx260
サウンド xonar d1
HDD wd 6400aaks*2 WD10EADS*1
電源 seasonic SS-650HT
です。

crystaldiskmark2.2の結果は
Sequential Read : 64.839 MB/s
Sequential Write : 21.794 MB/s
Random Read 512KB : 34.100 MB/s
Random Write 512KB : 20.651 MB/s
Random Read 4KB : 0.581 MB/s
Random Write 4KB : 0.636 MB/s
です(フォーマット直後)

(参考データとして)ED10EADSは
Sequential Read : 64.164 MB/s
Sequential Write : 63.612 MB/s
Random Read 512KB : 24.439 MB/s
Random Write 512KB : 45.032 MB/s
Random Read 4KB : 0.391 MB/s
Random Write 4KB : 1.153 MB/s
です。(データでほぼいっぱいの状態)

セーフモードで確認しても、ほぼ同様の速度です。
どこを疑うべきでしょうか。
よろしくお願いします。
29Socket774:2009/07/27(月) 17:21:22 ID:2C6R4bbG
ケースファン用コネクタが3つしかMBについてないから分配コネクタ買おうと思うんだが、その先にファンコントローラーつけれるかな?電力不足とかなる?
30Socket774:2009/07/27(月) 17:27:28 ID:lv6BcgPH
>>29
・M/Bからファンの電源分配しても、回転数検出できるのはそのうち1個だけ
・2分配くらいなら大丈夫だろうけど、
 10分配とかやると過電流でパターンやケーブル燃えるかもしれない

なので、「ペリフェラル4pinコネクタ→ファンコネクタ変換ケーブル」買ったほうがいいんじゃない?
千石とかの電子部品屋で安く売ってるぞ
31Socket774:2009/07/27(月) 17:30:09 ID:UDTiCTlY
>>28
デバイスマネージャからディスクドライブ
該当のHDDをダブルクリックしてポリシータブから「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」をチェック
3229:2009/07/27(月) 17:31:56 ID:2C6R4bbG
>30
さんくす
ペリフェラル4Pinってハードディスクにつなげる奴だよね?
てことはMBからじゃなく電源から繋ぐのか

ペリフェラル4pinコネクタ→ファンコネクタ変換ケーブルの先にファンコンをつければいいんだよね?
33Socket774:2009/07/27(月) 17:35:58 ID:lv6BcgPH
>>32
そう、IDEのHDDに繋げるコネクタをファン用に変換するケーブルが売られてる

どのタイプのファンコン使うか知らないけど
[電源ピン]−[ファンコン]−[ファン]
という接続にしかならないと思う

サイズのファンコンとかは、電源入力はペリフェラル4pin、出力側は通常ファン用の3pin
34Socket774:2009/07/27(月) 17:37:15 ID:WOZBD2Fi
別売りのCPUクーラーをつける場合
リテールのCPUクーラー見たく最初からグリスが張り付いているのでしょうか?

付いていない場合グリスを買わなければならないのですが
グリスのつけ方は、真ん中に出してそのまま押し付ける方法と、ヘラで伸ばす方法と二つありましたが
どちらが安全に付けれるでしょうか?
3529:2009/07/27(月) 17:39:13 ID:2C6R4bbG
>>33
おお、光明が見えましたww

いや〜PCケースのTEMPESTを買った後焦った〜w

ファンコンつける予定だから大丈夫だと思うけど

ちなみにその変換ケーブル、どこで売ってる?
ドスパラとか専門店で売ってるよね?
そして値段はどれくらいだ?
36Socket774:2009/07/27(月) 17:44:08 ID:wQGhKkXH
>>35
ググればいいんじゃないかな?
3728 :2009/07/27(月) 17:45:18 ID:HREeKYtI
>>31
ありがとうございます。
確認してみたところ、書き込みキャッシュは有効になってました。
3829:2009/07/27(月) 17:45:33 ID:2C6R4bbG
それもそうだな
甘えすぎてすまん

ファンコンつけるからいいやw

サンクス
39Socket774:2009/07/27(月) 17:59:12 ID:iTeRWVAA
>>34
チューブ入りグリスが付属してる場合もある。
鞍升のは付いてたような。他の会社は知らないけど
サイト見れば付属してるかどうか書いてありそうな気がする

塗り方はご自由に。俺は気泡が心配だから小豆大に盛って潰してる。
0.1度でも温度を下げたいならクーラースレとか面研スレとかで聞くと
塗り方にまでこだわってる人いるかも
40Socket774:2009/07/27(月) 18:00:45 ID:7QE03TjD
グラボ何かうか悩んでるんだが、GV-N26OC-896H×2でSLIするのと
最近でたGV-N285OC-2GI 一枚差だとどっちのがいいんだろうか
41Socket774:2009/07/27(月) 18:03:43 ID:lv6BcgPH
GTX260SLIとかGTX285で悩むような人は
目的のゲームのスレできいたほうが参考になるんじゃないか?

するゲームもないのに、なんとなく買うレベルのグラボじゃないだろうし
42Socket774:2009/07/27(月) 18:07:45 ID:7T4zMdeU
だな、なんでそっちで聞かないのかいつも疑問だぜ
43Socket774:2009/07/27(月) 18:08:12 ID:NAhfiANy
VIDってのがありますが、minVIDからmaxVIDの間なら
好きな値をBIOSで設定すれば良いもの、って程度の認識でいいですか?

それと、BIOSで設定したVcoreの数値とCPU-Zで読んだCoreVoltageの数値では、後者の方が低めに表示されるのですが
こういう場合は、後者の数値がmin〜maxVIDの範囲に納まるように設定した方がいいでしょうか?
44Socket774:2009/07/27(月) 18:08:59 ID:WOZBD2Fi
>>39
サンクスです

付属かはいろいろ見て調べてみます。
盛ってつぶす方法は量の付けすぎや足りなくて熱が伝わらないとか有るので
塗り方は自分で広げたほうのが安全だと思っていましたが、気泡とかが有るのですか・・・
ちょっとクーラースレを覗いてみて付ける事にします。
45Socket774:2009/07/27(月) 18:44:24 ID:7T4zMdeU
>>43
俺も良く分からんのだが
とりあえずcoretempで読んだ数値がそのCPUのVIDらしい
で、そのCPUの最高電圧と言うのはデータシート読んでくれとしか
そのCPUごとのスレの方でたまに話題に上がったりするので
そういうのを読むのでもいいかもだが
CPUのサイト行っていくつまでおkか確認取ったほうが安心

あと、センサー読みの数値なんてチップごとに微妙に間違ってたりすることもあるから
おおまかにしか当てにならない
あとCPU-Zの数値が低いのは負荷がかかってないからじゃない?
biosでそう言う設定になってれば、低負荷時は電圧とクロックを自動で下げてると思うが

>>44
結局綺麗に塗っても装着時にガチャガチャやったら空気噛んじまうのは仕方ない気がするので
あんまり冷えない場合以外はきにしない方が精神衛生上いいような
46Socket774:2009/07/27(月) 20:45:36 ID:Ov0ibD9Q
47Socket774:2009/07/27(月) 20:56:50 ID:wpxRn6hC
くだらない質問なんですけど、お願いします。

パーツ構成はそのままで、電源だけ容量の大きいものに交換した場合、電気代に影響するんでしょうか?
余裕のある電源にしたいんですが…
48Socket774:2009/07/27(月) 21:01:53 ID:YVTQ3tug
初めて自分で組もうと思い自分なりに考えて
CPUをAMDのFenomeUx2の550BEにしようと思います
そこでお薦めのマザーボードを教えてほしいのですが

今日お店屋さんで見ると箱にはx3やx4は書いてあるのにx2は書いて無いものばかりでした
これは使用出来るのでしょうか?
店員に聞きましたが一つ目の店では書いてないので使えません言われ
別の店では使える言われました

使用目的は3DゲームでAION等で、エンコ等はあまりしません

お薦めあればお願いします
49Socket774:2009/07/27(月) 21:09:36 ID:Ov0ibD9Q
>>47
W数が大きくなっても実際の使用量+変換損失の分が消費電力になる
変換効率の方が影響は大きい
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
負荷率50l位が変換効率が良いので替えた後の負荷率が50l近くなら逆に良くなる可能性が有る。
50Socket774:2009/07/27(月) 21:09:49 ID:JOXKjX7m
Fenomeかぁ・・・   難関だな
51Socket774:2009/07/27(月) 21:11:24 ID:Ov0ibD9Q
>>48
店に行ったのなら店員に聞くか
マザーメーカーのHPに対応表が有るので見てみろ
52Socket774:2009/07/27(月) 21:19:40 ID:wpxRn6hC
>>49
回答ありがとうございます。
なるほど、変換損失って随分でかいんですね。
参考になりました。
80+の電源を選ぶのが吉なんですね、もすこし吟味してみます。
53Socket774:2009/07/27(月) 21:21:00 ID:enrvLG7c
>>47
多少はある。簡単に言うと電源自体も電力を消費するから。

でもよほどオーバースペックな物をつけない限り、電源の質のほうに左右されると思うよ。ちなみに
積算した消費電力やアンペア数が定価気の70%程度になるものを選ぶのがいいかと思う。
54Socket774:2009/07/27(月) 21:40:39 ID:wpxRn6hC
>>53
余裕のあるものを選ぶという選択肢は、十分アリ、ということなんですね?
なるほど、やっぱ700wかなぁ。
回答ありがとうございます。
55Socket774:2009/07/27(月) 21:49:59 ID:/VJ6m6c1
Celeron® E1500と
北森3Ghzではどっちが性能上ですか
56Socket774:2009/07/27(月) 21:54:41 ID:zzCpZ42u
57Socket774:2009/07/27(月) 21:56:27 ID:A6wGn51Z
ネットとメール用途で、消費電量などは無視した場合
Opteron 1210と4850eどちらが快適でしょうか?
5853:2009/07/27(月) 22:00:31 ID:enrvLG7c
>>54
アンペア数が定各の70%程度ということ気をつけて。

あまりメーカー名あげるとよくないから上げないけど、9600GT程度を積むにも550W電源でアップアップの
ものもあるし450Wでもおkの物もある。
59Socket774:2009/07/27(月) 22:03:48 ID:R9w/HgNp
>>57
どちらが快適か?これも忘れてかまわない
60Socket774:2009/07/27(月) 22:08:41 ID:sJUhmRPI
>>57
CPU入れ替えられても気がつかないレベル
61Socket774:2009/07/27(月) 22:15:37 ID:t9A0MPXv
>>51

>>48
>店員に聞きましたが一つ目の店では書いてないので使えません言われ別の店では使える言われました

ID:Ov0ibD9Q >>>48
店に行ったのなら店員に聞くか
マザーメーカーのHPに対応表が有るので見てみろ

携帯から必死な人に可哀相なインターネッツですね(;´д` )
62Socket774:2009/07/27(月) 22:32:33 ID:7u+dUwzM
最近RADEON HD4870からhd4870x2に乗り換えたのですが
cccでGPUクロックとメモリクロックが500MHzのままで固定されています。
3Dベンチをやって見ても、最新のドライバを入れても変わりませんでした。
どうすれば変わるのでしょうか?
63Socket774:2009/07/27(月) 23:06:56 ID:NjUeDXXp
>>62 CCCの中にオーバークロックツールがあるよね?で.通常が鍵が掛かってるでしょ?その鍵を開けるとオーバークロックの設定が出来る様になってる。 *但しオーバークロックは事故責任.何があっても自分持ち。
64Socket774:2009/07/27(月) 23:08:39 ID:7u+dUwzM
>>63
それをやっても変わりませんでした。
65Socket774:2009/07/27(月) 23:27:19 ID:sJUhmRPI
こんなこともわからんのならOCなんてするな
66Socket774:2009/07/27(月) 23:32:37 ID:H07w7CK1
>>62
マルチみたいだよ
67Socket774:2009/07/27(月) 23:53:21 ID:6ArvtRfP
いいえシングルです
68Socket774:2009/07/27(月) 23:54:16 ID:+W3tmGeV
バロスw
6957:2009/07/28(火) 00:06:34 ID:wUBUgw/s
すみません、調べたらOpteron 1210 TDP 103Wもあるんですね
普通は4850eですね・・

お騒がせしました。
70Socket774:2009/07/28(火) 00:06:50 ID:qrCmDkIB
764 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 22:34:56 ID:7u+dUwzM
最近RADEON HD4870からHD4870x2に乗り換えたのですが
cccでGPUクロックとメモリクロックが500MHzのままで固定されています。
3Dベンチをやって見ても、最新のドライバを入れても変わりませんでした。
どうすれば変わるのでしょうか?

768 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 23:14:14 ID:enrvLG7c
>>764
マルチしてないか?

769 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 23:20:43 ID:7u+dUwzM
>>768
シングルですよ。
71Socket774:2009/07/28(火) 00:16:52 ID:77j7FUtg
>>70
わろたw  とりあえず氏ねって感じだなw
72Socket774:2009/07/28(火) 00:18:58 ID:1gfoV29j
シングルとマルチって対応してない気がするお
73Socket774:2009/07/28(火) 02:42:39 ID:YTpNCu8m
260のファンレス出てるか?まだか?
74Socket774:2009/07/28(火) 02:44:37 ID:YTpNCu8m
ファンレスの最上位のカードってなんだ?発売予定は?
75Socket774:2009/07/28(火) 02:45:17 ID:YTpNCu8m
さっさと答えろキモ童貞
76Socket774:2009/07/28(火) 02:47:08 ID:YTpNCu8m
知らないのかヒキのキモの癖に
役に立たないカスだなあまったくよう。
77Socket774:2009/07/28(火) 02:52:46 ID:etyqiDrH
78Socket774:2009/07/28(火) 02:53:27 ID:etyqiDrH
79Socket774:2009/07/28(火) 03:11:03 ID:Jj91WM9K
260GTXのファンレスは出たのか?今後の発売予定は? ファンレスの
最上位はなんだ?まだたいしたもの出てないのか? 260GTXの
ファンレス出たか?まだか? ファンレスの最上位はなんだ?今後の発売予定は?
ついでにお勧めの電源はなんだ? 260のファンレス出てるか?まだか?
ファンレスの最上位のカードってなんだ?発売予定は?
80Socket774:2009/07/28(火) 03:16:33 ID:etyqiDrH
81Socket774:2009/07/28(火) 03:17:33 ID:zhff0Tkh
一々相手せんでよろしいがな
NG推奨
ここしばらく粘着してる人が居るみたいだからね
82Socket774:2009/07/28(火) 03:23:02 ID:Jj91WM9K
>>81
260GTXのファンレスは出たのか?今後の発売予定は? ファンレスの
最上位はなんだ?まだたいしたもの出てないのか? 260GTXの
ファンレス出たか?まだか? ファンレスの最上位はなんだ?今後の発売予定は?
ついでにお勧めの電源はなんだ? 260のファンレス出てるか?まだか?
ファンレスの最上位のカードってなんだ?発売予定は?
83Socket774:2009/07/28(火) 03:37:57 ID:NQyFmg13
最小構成で起動確認→モニタ出力無し(FANは通電)の場合で一番疑わしい部分はどこでしょう?
※CPU、RAM、VGA、電源は他構成にて異常なし。
 C-MOSクリア済み。
 コンデンサの妊娠・破水無し。
 但し、M/B自体は3-4年程死蔵していたものです。

長いこと仕舞い込んでたママンは、一晩通電しとくと復活するとどこかで聞いたような気もするのですが、ただの都市伝説か記憶違いですかね?

またこういった場合の原因の特定はBEEPやPCI-POSTカード以外で便利な方法ってありますか?
84Socket774:2009/07/28(火) 03:51:04 ID:zhff0Tkh
>>83
こっちの方がよくね?
PCが起動しない時に質問するスレ☆15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246762551/

あとさ、最小構成で起動確認→モニタ出力無し(FANは通電)って書くと
最小構成でちゃんと起動したけど、モニターが出力されなかったのか
最小構成で起動しなくて、ファンだけ回ったけどモニター出力がされなかったのか
正直分かりにくい気がするぞ
面倒くさがらず、他の人にも分かりやすく書いた方がいいと思う
まぁ分かる人だけレス付けろって意思表示にも取れるので、俺は知らん
85Socket774:2009/07/28(火) 04:18:01 ID:zbcZBljj
>>83CPU、RAM、VGA、電源は他構成にて異常なし。
どうみてもマザーしか疑い様が無いと思うぞ
コンデンサが抜けてたりしてるんじゃないの?
86Socket774:2009/07/28(火) 06:32:37 ID:ILR0Lb5i
ケース内掃除のためマザーボードからサウンドカード(SE-200PCI)を取り外す。

掃除完了。取り付けてPC起動する、しかし音が鳴らない。
・ドライバ再インスコなど試してもダメ。
・デバイスマネージャーではVIAのドライバを正常に認識している。
・音楽を再生しようとしたら曲そのものが再生されない(開始の0秒から進まない)

思いつきでPCIスロットの指す場所を変えてみると無事音が正常に再生された。

最初挿してたPCIスロットがイカれたのかと思ったけどちゃんと認識はするし他の原因何か他にありますかね?
87Socket774:2009/07/28(火) 07:08:50 ID:kUe6eCBy
フォットショップとかの処理を速くするためにはどこをいいのに変えればいいですか?
88Socket774:2009/07/28(火) 07:19:11 ID:6KsAg/fX
>>87 " CPU"
89Socket774:2009/07/28(火) 07:27:50 ID:kUe6eCBy
>>88
即レスありがとうございます!
メモリ、HDは関係ないですか?
90Socket774:2009/07/28(火) 07:58:23 ID:zbcZBljj
普通メモリー増やすだろ
91Socket774:2009/07/28(火) 08:02:07 ID:kUe6eCBy
そうなんだ…教えてくれてありがとうございます!
92Socket774:2009/07/28(火) 09:56:42 ID:6lmr3TEs
ていうか自作板で何故写真屋の質問をする…
93Socket774:2009/07/28(火) 10:15:17 ID:DpbxyLIs
写真屋自作
94Socket774:2009/07/28(火) 10:58:25 ID:343KIZmn
すみません、エスパースレで答えてもらえなかったので、こちらでちょっと教えていただきたいのですが

先日、CPUをQ6600からQ9550に変えたんですが、
使用中にブルースクリーンが出て00001Aのエラー(メモリーマネジメントエラー?)で再起動してしまいます。

OSをクリーンインスコ、メモリー、CPU、グラボを抜き差ししても変わらずエラーが出ます。

CPUを交換するとメモリーの相性とかでこんな症状がでたりしますか?

ついでにmemtestではエラーがでませんでした。

あと必要であれば構成を書きます。
95Socket774:2009/07/28(火) 11:01:04 ID:2SykrwcD
BIOSは対応してる?
96Socket774:2009/07/28(火) 12:34:40 ID:ua0VhJar
USBハブが正常に認識されないんですが、BIOSでどの部分を弄ればよろしいでしょうか?
97Socket774:2009/07/28(火) 12:42:31 ID:etyqiDrH
ハブ使わなければOKなの?
OKならハブの不具合  ハブに電源が付いてたら付けてみる 電源を繋げてる場合外して見る。
98Socket774:2009/07/28(火) 12:43:33 ID:feUwmgFj
SSDってフォーマットするOSによってはパフォーマンス変わるって本当?
99Socket774:2009/07/28(火) 12:57:41 ID:343KIZmn
>>95
マザーはGA-EP45-DS4でBIOSは最新にしてあります。
100Socket774:2009/07/28(火) 12:58:09 ID:45S3YJT+
>>98
そりゃフォーマット形式違えばパフォーマンスも違うだろね
101Socket774:2009/07/28(火) 12:59:47 ID:feUwmgFj
フォーマット形式によるものだけなんですか?ならよかった。
102Socket774:2009/07/28(火) 13:08:15 ID:MHgc2k6J
ビデオカードがオンボードのマザボって、新しいビデオカード挿したいときはどうするの?
103Socket774:2009/07/28(火) 13:09:28 ID:b/+K/vgi
最近フッと電源が落ちる様になった

何が原因なんだろ(T_T)
104Socket774:2009/07/28(火) 13:12:43 ID:jbpzuYnP
>>102
基板上にPCI-Express x16スロットがあるならビデオカード挿せるよ
オンボードのビデオグラフィックスはBIOS上の設定で無効化できる
105Socket774:2009/07/28(火) 13:15:19 ID:MHgc2k6J
>>104
ありがとう
10657:2009/07/28(火) 13:28:01 ID:wUBUgw/s
今、Opteron 1210にしてみました。
CPU温度が4850eより6度くらい上がりましたが
サクサク感は上がりました!
やはりキャッシュの差でしょうか?
107Socket774:2009/07/28(火) 13:42:31 ID:hDEA7Bu+
自分ではどうにも出来なくなってきたので
ご教示いただきたく質問させていただきます。

先日、自作PCをやっとのことで組み上げたのですが
PC本体のことばかりを気にしていて、モニターのことをすっかり忘れていまして
友人から液晶テレビでもモニターの代わりになるということを以前聞いたことがあったので
液晶テレビをモニターにしようと思ったのですが
いろいろと自分でも調べてみたところ、どうやらケーブルをつなぐだけでは
出来ないということなので、少し知恵をお貸しください。

OS:WindowsXP
CPU:Pen4
ビデオカード:玄人志向 GF6600-A128H/CX
テレビ:REGZA 32A8000

この環境下でテレビをモニター代わりにするには
DVI-HDMI変換ケーブルを購入してきて、接続するだけでよいのでしょうか?
108Socket774:2009/07/28(火) 13:43:50 ID:DgoJy6vt
スパシーボ効果だろ

ジサカーの端くれなら各種ベンチまわして数字で評価するのが基本じゃん
109Socket774:2009/07/28(火) 13:46:49 ID:c9TE6e5X
>>107
先日組み上げたPCが
pen4で6600
一体何年間パーツを眠らせていたんだ
110Socket774:2009/07/28(火) 13:53:02 ID:zbcZBljj
>>103サポートに聞くんだ
111Socket774:2009/07/28(火) 13:53:04 ID:hDEA7Bu+
>>109
スペックなどはそんなに気にしていなかったので
出来るだけ安いパーツを買い揃えた次第です;
112Socket774:2009/07/28(火) 13:58:17 ID:h1Mx01sW
ワットチェッカーで計測してみたんですけど電源投入直後に149w
win立ち上がって落ち着いたトコで68w
手持ちのゲームでもプレイ中118w前後です。

ロード時の149wが最大消費電力って意味合いで宜しいんですかね?
113Socket774:2009/07/28(火) 14:01:03 ID:DgoJy6vt
>>111
苦しい言い訳を・・・
大方オクかなんかで買ったリース落ちの安もんなんだろうな。
パソコン一式って書いてあってモニタ込みとか勝手に誤解、みたいな。

変換コネクタでいけるからやってみろ。
114Socket774:2009/07/28(火) 14:08:21 ID:2faCeHpV
>>111
買った後に言うのも酷だけど、さすがに今から組んでPen4はないだろう・・・
性能低いのにC2Dと同じか物によってはそれ以上に電気食うよ?
とりあえず、
>DVI-HDMI変換ケーブルを購入してきて、接続する
これで正解。ただ、グラボが古いからREGZAの解像度に対応してるかは知らない。

>>113
ああ、そういうことか
115Socket774:2009/07/28(火) 14:10:52 ID:DgoJy6vt
>>112
それならそれでよいとは思うが、使用中の消費電力測定ってもっときっちり負荷かけてやるもんじゃないの?
116Socket774:2009/07/28(火) 14:16:03 ID:C6apskNQ
>>112

起動時が一番負荷かかるから、そんなもんだと思ってくれ
117Socket774:2009/07/28(火) 14:31:39 ID:h1Mx01sW
>>116 そうなんですか?
常時120wくらいの消費電力かと思ってたけど下記の構成なら
通常68w前後の程度の消費電力なんですね

700w必須とかの環境ってどんなユーザーなんだろ?

【M/B】M3A-78EM
【CPU】AMD Athlon II 250
【MEM】DDR2-800 1GB×2
【HDD】Hitachi P7K 500G x1台
【DVD】ASUS DRW-22B1LT
【VGA】ATi HD3850 256MB
【FAN】S-FLEX 1200rpm 1000rpm
【追加カード】・Xonar D1 ・ Intel NIC
【電源】玄人志向 V560
【OS】WinXP-SP3
118Socket774:2009/07/28(火) 14:37:45 ID:Dl05h9nh
消費電力はそんなもんだよ
その構成なら余程のゲームやらない限りは消費電力に対する性能は悪くないかと
電源にも余裕あってスペック的にも悪くない
119Socket774:2009/07/28(火) 14:43:48 ID:b0vkijPU
内蔵HDDがフォーマットしようとしても5%くらいのところで止まってしまします。
音楽データをそのHDDのパーティションに移動させたあと、別のHDDに戻そうとしたらいくつかの曲は移動途中で止まってしまって最終的にエラーがでて移動できません。またその他の曲もひっかかりひっかかり移動に異常な時間がかかりました。

そのHDDは物理的に壊れている可能性が高いですか?
それを検証する方法はありますか?
論理的な問題だとするとどうやったら直りますか?

PC全般そんなに詳しくないので簡単な言葉で説明してもらえるとうれしいです。
120Socket774:2009/07/28(火) 14:47:11 ID:2SykrwcD
chkdsk
もしくはHDDメーカーのツールを使う
熱や電源の容量不足も確認
121Socket774:2009/07/28(火) 14:49:47 ID:c9TE6e5X
>>119
>フォーマットしようとしても5%くらいのところで止まってしまします
>音楽データをそのHDDのパーティションに移動させたあと
激しく矛盾してありえないように見えるのですが
フォーマットもせずにどうやって使っているの?
122Socket774:2009/07/28(火) 14:58:24 ID:DgoJy6vt
>>119
全パーティションを一度解放して、クイックじゃない、通常のフォーマットかけて一晩放置しといてみなよ。
123Socket774:2009/07/28(火) 15:19:33 ID:zhff0Tkh
フォーマットとかチェックディスクの類は
ピタっと止まったようでもしばらくすると動き出す事があるから
一晩か24時間くらいは放置するつもりで行こう
124Socket774:2009/07/28(火) 16:05:26 ID:bmu7Sdve
AMDで新しく組む予定なのですがAM2+マザーとAM3マザーどちらにしようか迷っています
現行のAM3CPUはDDR3DDR2両方のメモコンを内蔵しAM3/DDR3とAM2+/DDR2のマザー両方で動作するとのことですが
今後AMDのリリースするAM3CPUがDDR2メモコンを切り離しAM3/DDR3マザーでしか動作しなくなるようなことはあるのでしょうか?
125199:2009/07/28(火) 16:16:11 ID:z2omNqYs
>>120
ありがとうございます
>>121
もともと使ってたもの→フォーマット失敗→クイックフォーマット
>>122>>123
やってみます。ありがとうございます
126Socket774:2009/07/28(火) 16:22:43 ID:feUwmgFj
LAN端子が2つあるマザーボードがありますが、どのようなメリットがあるのですか?
127Socket774:2009/07/28(火) 16:26:11 ID:zhff0Tkh
一個死んでももう一個使える
二個同時に使えるかもしれん
嫌いな方を使わないで済む
好きな答えを選べ、なお更に質問するのは禁止
128Socket774:2009/07/28(火) 16:30:06 ID:feUwmgFj
ブリッジ接続とか、プロキシとかルーターとして利用するとかもっとまともな解答を期待した僕が間違いでした。
129Socket774:2009/07/28(火) 16:53:28 ID:/GTX6f9W
>>124
AMDの内部事情を探ってこいとでも?

素直にDDR3メモリとAM3ママン買ってこい
130Socket774:2009/07/28(火) 17:02:50 ID:etyqiDrH
>>119
一回ゼロフィルしてからフォーマットしてみな
それからHDDメーカーのツールでエラーチェック

ttp://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/#download
131119:2009/07/28(火) 17:42:52 ID:z2omNqYs
>>130
ありがとうございます
132Socket774:2009/07/28(火) 18:35:26 ID:h8/hYaTM
1年半ぶりにAMDのCPU買って来たんだが、これはPULL TO OPENから開けた方が良いのか?
前は封印してるとこから開けるようになってたよね?
売る時に影響が出ない開け方を教えてクレクレ。
開け方はなんでもそれなりの形で箱が残ってりゃ大丈夫か?
133Socket774:2009/07/28(火) 18:46:23 ID:QBhYySoZ
俺は封印シールをカッターで切ってあけた
封印シールの上からセロテープで止めると
その後再度開封しても汚くならないのでお勧め
134Socket774:2009/07/28(火) 19:05:35 ID:HvCdl4ej
グラフィックボードのことでよくわからないことがあるのですが、
ASUS Extreme AX550というボードなのに、ATI RADEON X300というのが入っていると
書いてあるんですが、これはどういうことなのでしょうか?

ASUS〜というのがマザボでATI〜というのがCPUみたいな関係と理解してよろしいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
135Socket774:2009/07/28(火) 19:09:08 ID:etyqiDrH
>>134
ASUS Extreme AX550 メーカー名と型番
それに使ってるGPUがATI RADEON X300を言うチップ
136Socket774:2009/07/28(火) 19:09:54 ID:c9TE6e5X
>>134
幼稚園から読み書きやりなおそう
137124:2009/07/28(火) 19:19:01 ID:bmu7Sdve
>>129
踏ん切りがつきました!
ありがとうございます


もうひとつ調べていて気になったことを質問させてください
AMDが来年1月発表するLeoプラットフォームのRD890チップセットに組み合わせるSB850ではSATA3が実装されるそうですが
SSDを使わずHDDのみを接続する場合、転送速度600MB/sの恩恵は受けられませんよね?
138Socket774:2009/07/28(火) 19:39:41 ID:tnkg/YRf
>>137
>転送速度600MB/sの恩恵は受けられませんよね?

ミッドレンジで実効スループット600MB/sが実現してる頃には
今のPCはガラクタになってるから気にしなくていい
って言うかなんだか>>137のカキコを読んでるとスペックちゅ…いや何でもない
おっとそう言えば夏だったな
139Socket774:2009/07/28(火) 19:41:40 ID:HvCdl4ej
>>135
ありがとうございます

ということはやはり、ATIという会社が作っているGPU?を
他の会社がボードに乗せているという理解でいいんでしょうか
140Socket774:2009/07/28(火) 19:45:13 ID:iKOiT1qv
hddのWD10EADSの販売が2プラッタ版に移行しているのですが
WD10EADS-00L5B1とWD10EADS-00M2B0でraid0を組むのはやめておいた方がいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
141137:2009/07/28(火) 19:50:22 ID:bmu7Sdve
>>138
そうですよね
あまり気にしないことにしますありがとう
なるべく長く、できればSandyBridgeやBulldozerまでは使いたいのでここ数週間はスペック厨になって下調べしてます・・
142Socket774:2009/07/28(火) 19:55:19 ID:h1Mx01sW
AM2+の廉価版マザーって何か機能が削減されているのでしょうか?
6000円未満のマザー結構あるので気になります
143Socket774:2009/07/28(火) 20:11:48 ID:QBhYySoZ
・搭載部品が安物(短寿命)
・高TDPのCPUに非対応
 ・放熱用ヒートシンクが端折られている
 ・電源回路が簡略化されている(フェーズ数が少ない等)
・旧モデル在庫のため安売り
・オプションが少ない(IEEE1394が付いていない、メモリスロットが2本だけ等)

他にもいろいろあると思うけど↑がいくつか組み合わさってるんだと思う
偶にマシなものも混じってるのでイイ物を見つけたらお得だと思う
144Socket774:2009/07/28(火) 20:20:05 ID:ITjv6pcM
今度CPUをi7で一台組もうと思うんですが、グラボをGTX285辺りを使う場合、電源容量はどのくらいあったほうがいいですかね?

おおきな予定では
CPU:i7
HDD:1TB×2
DVD:スーパーマルチ(後にブルーレイ追加予定)
VGA:GTX285もしくは295(SLIの予定は無し)
といったかんじなんですが…
145電源何ワット位必要ですかね? ◆cpySyxyN/g :2009/07/28(火) 20:25:20 ID:5TT0pY/3
初めて自作にチャレンジしようとしてます。(7待ち)
電源についてアドバイス頂ければ幸いです。
何ワット位の電源が必要かよく分からないもので

既にパーツは集めてて
CPU E8400 ウルフデ−ル
マザボ ギガバイト EP45UDR3
グラボ LEADTEK WINFAST GTS250
ドライブ メルコ DVSM−SL20FBS
メモリ  elixir DDR2 PC−6400CL5 2GB×2
ハードディスク 1T×2

で、将来的にはブルーレイドライブ及び地デジチューナーの導入を検討してます。
尚その際にはBDと現行のメルコドライブを併用しようと考えてます。
電気屋の店員さんや本を参考にすると750w位の電源が推奨とのことでしたが
実際どうなんでしょ?
電源って結構馬鹿にならない値段なんでw


146Socket774:2009/07/28(火) 20:28:57 ID:1gfoV29j
個人的には電源にこそお金をかけるべきだと思う
147Socket774:2009/07/28(火) 20:29:43 ID:2SykrwcD
>>144-145
800でも900でも良いけどとにかく質だから
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
見るなり、電源スレromれ
148Socket774:2009/07/28(火) 20:30:49 ID:xBc6o6Y2
>>145
いい電源を使うなら500Wぐらいで十分だろ
15000円ぐらいみとけばいいんじゃね

つーかそんなことよりパーツ集めてて放置しとくと初期不良があった時に困るぞ
149電源何ワット位必要ですかね? ◆cpySyxyN/g :2009/07/28(火) 20:34:31 ID:5TT0pY/3
>>146−148
即レス有難うございます。
もう直ぐ7出るんで、そしたら速攻組み上げます。
150Socket774:2009/07/28(火) 20:37:12 ID:xBc6o6Y2
>>149
Win7って10月だよ?
初期不良交換って1週間〜1ヶ月だよ?
動作テストぐらいはしといた方がいいんじゃね?
151電源何ワット位必要ですかね? ◆cpySyxyN/g :2009/07/28(火) 20:46:18 ID:5TT0pY/3
>>150
いろいろアドバイス有難うございます。
結構気が長い性格なんで10月22日でも結構早く感じちゃうんですよねw
で、初心者なんでホント右も左も分からないですが・・・
とりあえず本に書いてあるバイオスの起動確認=動作テストって考えていいですか?
152Socket774:2009/07/28(火) 20:52:21 ID:3BtEq9hP
>>151
それだけではBIOS画面が出るかどうかくらいの確認しかできない。

Windows 7 ベータ版を入れて他のパーツも確認してみたら?
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/download.aspx
153Socket774:2009/07/28(火) 21:07:20 ID:xBc6o6Y2
>>151
俺も>>152の言うようにWin7のRC版を入れるのがいいと思うよ
無料で来年の5月までは使えるから
ただし製品版が出ても環境引継ぎはできないから注意しろよ
154Socket774:2009/07/28(火) 21:19:24 ID:KowOkYeu
側面にFANつけるときって吸気と排気どっちが一般的?
155Socket774:2009/07/28(火) 21:24:34 ID:QBhYySoZ
パッシブダクトの考えだと吸気かな
熱源を効果的に冷やすために外気を直接当ててる感じ

排気は背面・電源(・上部)だけでするのがほとんどかな
156Socket774:2009/07/28(火) 21:40:24 ID:ON4K8fwi
>>145
スレ違い。

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ87
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248099371/
157Socket774:2009/07/28(火) 21:55:41 ID:M6z8S+Rx
HDDの速度が10MBpsしかでません、どこの設定見直せばいいの?
HDD:日立の3.5インチ7400rpm
チップセット:nForce730i
158Socket774:2009/07/28(火) 21:59:14 ID:7okotope
>>157
とりあえずPIO病で調べて確認してみて
159Socket774:2009/07/28(火) 22:06:30 ID:343KIZmn
>>94ですが
調べた結果メモリーが悪そうです。

元構成が2G×2+1G×2でスリープから復帰するとブルスク問題がでたので

2G一枚ずつを×2回やったら復帰すらせず

1G一枚だとエラーなどでなかったので
次は1G×2で試したらエラーが出ました・・・

気になるのはCPU変えるまでは平気だったんでCPUが悪いんじゃないかとも思う
160Socket774:2009/07/28(火) 22:19:46 ID:d48LTFEd
どのファンも軸支えがある方が排気側ですか?
161Socket774:2009/07/28(火) 22:21:38 ID:TnzWTvoC
>>160
大抵は よ〜く見ればどこかに風向きの矢印が
162Socket774:2009/07/28(火) 22:55:10 ID:UgoXQuNj
PhenomIIとRADEONで割とゲーミングよりっていうPCを組もうと思うんですけど
CPUは955一択、VGAは4850x2か4850でCFの予定です。
マザーボードのお勧めをお願いします。
163Socket774:2009/07/28(火) 23:15:30 ID:6KsAg/fX
>>162 余計な事だと思うけど. 4850をCFするより.4890一枚差しした方がスペックがいいと思うぞ。
164Socket774:2009/07/28(火) 23:23:08 ID:UgoXQuNj
>>163
そうなんですか、多少グレードの低いGPUでもCFすれば単体GPUより
上になるかと思ってました。

と言う事でPhenomII 955とRADEON HD 4890でゲーミングよりっていう条件での
お勧めマザーボードをお願いします。
165Socket774:2009/07/28(火) 23:24:28 ID:N9hfiObE
メモリの増設をしたいんだけど、intel(P45+Q9550)だとDDR2-800でもDDR2-1066でも
あんまり変わらないって聞いたんだけど、実際のところはどうなの?
DDR2-1066にするとパフォーマンスが上がるなら変えようかと思うんだけど(今はDDR2-800 1GBx2)。
166Socket774:2009/07/28(火) 23:57:31 ID:2hNB1Tn+
>>165
帯域計算するといいよ。オンボードVGAでも使っていない限りかわんね。


あ。プラシポー効果はある。
167Socket774:2009/07/29(水) 00:15:58 ID:keZL67VY
…ベンチマークは上がるんじゃないか?というレベル。確かにパフォー
マンスは上がっているとも言える。あれ?載せ替えならいざ知らず、
増設ってことは、遅い方に引きずられるんだから全く意味ないかと?
168Socket774:2009/07/29(水) 00:26:16 ID:vTxXyort
高画質なエロ動画に対応するため外付け1.5テラのHDDを買ったのですが
しばらく使って読み込もうとするとフリーズしかけます。
再起動するとメモリーがクリアされるのかもともにフォルダが開けます。
メモリ4GBに追加したのですがやはりフリーズします。

皆さんも外付けが遅くフリーズしかけたら毎回再起動するのでしょうか?
169165:2009/07/29(水) 00:31:28 ID:HmQqpM3y
>>166
やっぱ体感は変わらないみたいね
オンボVGAならメインメモリ使う場合に変わるくらいってことか
素直に1GBx2を買い足すか2GBx2にしておくことにしよう

>>167
いや良くなるならDDR2-800はやめてDDR2-1066にしようってこと
170Socket774:2009/07/29(水) 00:57:08 ID:T+DTZ1lz
前にOCして800と1066を比較したような気がするが
本当に数パーセントしか変わらなかった気がするぞ
一割以下の性能うpに投資出来るならどうぞ
171Socket774:2009/07/29(水) 01:06:10 ID:hrian3cV
>>165
OCするときの自由度が変わるだけと思っとけば間違いない。また、上位のメモリのほうが耐性が高いことが
多いから買うだけ。
172Socket774:2009/07/29(水) 01:19:41 ID:jgB6TKkK
パソコン丸一台新しく組み立てるとき
1.マザーボードにCPUとヒートシンクとメモリーを取り付ける
2.ケースに電源とマザーボードとフロッピーとCD-ROM機を取り付ける。
3.ビデオカードを取り付ける
4.モニターとキーボードをつないで、軽くメモリーテストを3周ばかり走らせる
5.マザーボードのBIOSを最新に更新する。
6.もう一度メモリーテストを3周ばかりやる。
7.ハードディスクを取り付けて、メーカー配布のツールで0-Fillと各種チェックをやる。
8.OSと各種ドライバをインストールする。
9.ベンチマークのようなものを3・4種類走らせる。
10.ここまでで困ったことが無ければ、ネットワークにつないで、Windows-UpDate
11.キャプチャボードやらを取り付けてドライバをインストールする
12.ウィルスナンチャラのソフトを入れて、更新をかける。

ハードウェアに手を加える場合、各段階で
1.シャットダウンをする。シャットダウンを要しないOS上で立ち上がってる場合は
 プロンプトの出ている状態で、前面スイッチを押して電源を切る。
2.電源コードを抜き20秒以上放置。ハードディスクが装着済みのときには更に5分以上放置。
3.電源コードが外れていることを確認した上で、電源スイッチを押す。
4.実作業にとりかかる。

間違った手順、無駄な手順って、ある?
173Socket774:2009/07/29(水) 01:35:06 ID:fD5p9IIu
ネットワークに繋ぐ前にウィルスナンチャラを・・・
174Socket774:2009/07/29(水) 01:36:12 ID:BaJXzw42
質問です。ずっと放置していた崩壊水槽をリセットしようかと思うんですが、どのレベルまでリセットしたら良いのでしょうか?
水質がまったく安定しない崩壊っぷりだったので、底砂から水草から中身を一掃しようと思うのですが、濾材まで変えた方がいいんでしょうか。
それとも濾材はそのままで水槽内部だけ変える方がいいんでしょうか。
175Socket774:2009/07/29(水) 01:39:55 ID:7Lme0TEM
BIOSうpは不具合なければしなくていいかと
memtestも1回だけでいいような
本来ならLANつなげる前にFW・ウイルス対策ソフトは入れておくべきだが
ソフトによってはSP入れないとインスコできないとかあるから
その辺は臨機応変で
176Socket774:2009/07/29(水) 03:04:37 ID:T+DTZ1lz
>>172
ん〜人それぞれだからなぁ
俺はまずパーツ買ってきたらダンボールの上で最小構成の起動テストやるね
ケースに入れると途端に駄々る事があるし
パーツ類触る前は必ず大きな導体に触って静電気を逃がす、特に冬場は
ドライブ類は必要に応じて追加して行くかな、俺は
biosの設定を確認するのもos入れてからでもいいけど、割と序盤にやる
raid組むなら、raidのドライバをOS入れる前に入れるわな(後でも出来るらしいが)

後はまぁこれは蛇足の部類かもしれんが、ベンチかけながら色んな所のヒートシンク触って
明らかに危なそうな部分はチェックして、後でヒートシンク貼ったり
ファン追加とかの措置を取るかもしんないけど
ケースの設計とファンが優秀なら、そういうのはいらないのかもしれんな

ドライバ類のインストールする順番は、パフォーマンスを気にするなら結構重要だった気がするので
なんか適当なワードでググって下さい
177Socket774:2009/07/29(水) 04:15:26 ID:xZ5xVSE+
IDEもしくはSATAにケーブルを挿したままのHDDを起動させないようにすることってできますか?
BIOSで設定してもスピンアップしますよね?
178Socket774:2009/07/29(水) 04:41:27 ID:m4MHUqwG
>>161
ありがと
179Socket774:2009/07/29(水) 04:55:37 ID:T+DTZ1lz
>>177
電源抜く
180Socket774:2009/07/29(水) 07:18:46 ID:BOeZwRJh
260GTXのファンレスは出たのか?今後の発売予定は? ファンレスの
最上位はなんだ?まだたいしたもの出てないのか? 260GTXの
ファンレス出たか?まだか? ファンレスの最上位はなんだ?今後の発売予定は?
ついでにお勧めの電源はなんだ? 260のファンレス出てるか?まだか?
ファンレスの最上位のカードってなんだ?発売予定は?
181Socket774:2009/07/29(水) 10:04:30 ID:I/1pB7Kr
新しい質問が無い様なので次の方どうぞ。
182Socket774:2009/07/29(水) 10:05:14 ID:8xLuKkRa
「?」が多過ぎて混乱した。
183Socket774:2009/07/29(水) 10:34:33 ID:5h0Z4dSR
ttp://www.links.co.jp/items/high_ma790xt-ud4p_q.jpg (GA-MA790XT-UD4P)
このようなCrossFireやNVIDIASLI対応のマザーボードは下のスロットx16だけにビデオカードを挿しても使えますか?
1枚で使う場合は、上のスロットではないといけないのでしょうか
エアフローの関係で下のスロットにさしたいんです
184Socket774:2009/07/29(水) 11:56:00 ID:6Cad47Xp
>>183
おk。
一応、下のスロットの有効レーン数は確認したほうがいい。
185Socket774:2009/07/29(水) 12:36:01 ID:5h0Z4dSR
>>184
ありがとうございます
探すと説明書pdfがあったのでレーン数を確認してみたところ、上がx16で下がx8となっていました
PCIEx8にx16ボードを挿しても問題なく動作するようですがあまり推奨される使い方ではありませんよね
186Socket774:2009/07/29(水) 12:53:12 ID:Ze8+KOOp
NVIDIAコントロールを自分でイジって数値変えても、
次の日にまた標準にもどっています。
設定保存は、どうやるのでしょうか(vista)
187Socket774:2009/07/29(水) 12:53:39 ID:5h0Z4dSR
何でも聞いてばかりじゃだめですね、ごめんなさい
PDF読み進めるとビデオカードを1つしか取り付けない場合は必ずx16ソケットに取り付けてくださいと明記してありました
ビデオカードの位置をずらしエアフローを確保するためだけにこのボード選んでいたので下位モデルのGA-MA770T-UD3Pにすることにします
188Socket774:2009/07/29(水) 12:59:08 ID:wmB2mi8Y
>>186
困ったら取説。プロファイル。
189Socket774:2009/07/29(水) 13:39:42 ID:152EgknG
マウスを机から床に落としたら
ホイールクリックの部分が押しても10回に1回ぐらいしか反応しなくなったんですが
直す方法はありますか?千五百円ぐらいで買ったたまご型の
なかなか使いやすいマウスです
190Socket774:2009/07/29(水) 13:44:33 ID:Ze8+KOOp
>>189
マウス 分解 でぐぐれ
191Socket774:2009/07/29(水) 14:24:59 ID:IfOmoB8m
>>179
やっぱりそれしかないですか・・・
バックアップ取るときだけ起動するって使い方をしたかったんですが、
外付けのほうがいいですね。
192Socket774:2009/07/29(水) 14:41:33 ID:IfOmoB8m
>>191に関連した質問です。
空きPCIスロットからケーブル入れて、マザーの端子にSATAケーブル直結というのを考えました。
起動させたくないときに、いちいち電源端子を着脱せずに、
スイッチみたいなもので制御したいのですが、そういうパーツはあるのでしょうか?
193Socket774:2009/07/29(水) 14:59:36 ID:+XfWhEIK
eSATA外付けHDDで繋いで使う時だけ電源いれるとか
194Socket774:2009/07/29(水) 15:05:19 ID:UhiChZ84
195Socket774:2009/07/29(水) 15:10:08 ID:T+DTZ1lz
>>193でいいと思うよ
活線挿入出来る様にするには何か必要なのか
ドライバとハードの対応が必要なんだっけ?
まぁ俺は全然知らんので調べてくれ

ちなみにUSB2.0でも秒間20MBくらいは出るから
それほど容量がデカくない&移動する時間に余裕があるなら
USBでも十分だとは思う
まぁ1TBのバックアップとかは一晩作業になっちゃうけどねw
196Socket774:2009/07/29(水) 15:36:36 ID:+VmpX+Fv
愚問だけどスリープモードから抜けるときに
なかなか読み取らないことってよくある?
197Socket774:2009/07/29(水) 16:17:28 ID:6Cad47Xp
>>196
自作機だと超ありがちじゃない?
スタンバイだの休止状態だのを確実に動作させたければメーカー製のPC買うしかないと考えている。
198電源何ワット位必要ですかね? ◆cpySyxyN/g :2009/07/29(水) 16:53:57 ID:CYuhP1OH
>>151,152
有難うございます
早速参考にさせて頂きます。
イクゾーテツオー!!
199Socket774:2009/07/29(水) 16:57:27 ID:1PXHPaFp
なんか急にパソコンが落ちて再起動するんだけど・・・
これって熱の問題かな?
200Socket774:2009/07/29(水) 17:03:24 ID:wmB2mi8Y
>>199
問題の切り分け程度自分でやれ。
201Socket774:2009/07/29(水) 17:35:02 ID:1PXHPaFp
>>200
なんで落ちるのかさっぱり分からないんだ
202Socket774:2009/07/29(水) 17:38:12 ID:kMTU8AMC
現在UXGAの液晶を2枚つかってデュアルディスプレイしていますが、
これにさらにUXGA液晶を加えてトリプル構成にしたいと考えています。
現在の環境はp5b-deluxe、8800GTなのですが、この場合はnvidiaの適当なグラボを足せばいいのでしょうか?
マザー自体はSLI非対応ですが、SLIするわけではないので大丈夫ですよね?
203Socket774:2009/07/29(水) 17:38:43 ID:49lG4DVF
>>201
どういうときに落ちるか書かないとエスパーレスすら難しいわ
204Socket774:2009/07/29(水) 17:42:13 ID:wmB2mi8Y
>>201
だから、最低限度の問題の切り分け程度ヤレ。
熱だと思ったら、扇風機でも吹き付けろ。
メモテストやれ。最小構成で負荷かけろ。
その程度のテストぐらいは、どんなド素人でも
思いつくだろうし、出来るだろうよ。

つか。どんな状況・どんな時に落ちているかぐらいは書けよ。
エスパーが欲しかったらエスパースレへいけ。

>>202
いける! …はず。なのでその板のスレへ行くといい。
205Socket774:2009/07/29(水) 17:43:09 ID:kMTU8AMC
>>204
ありがとうございます
206Socket774:2009/07/29(水) 17:51:12 ID:bF3frrbW
VISTAに32BITと64BIT版があったんですけど、これはどちらでもいいんですか?
マザーボードとかCPUがそれ対応とかあるんですか?
207Socket774:2009/07/29(水) 17:52:20 ID:j7Qm6NZd
ビデオカードをGTX285で初自作しようと思ってるんですが
やっぱモニタにもお金かけたほうがいいの?

安いので便器のG2411HDが2万くらい
高いので三菱のVISEOが7万くらいって、差がありすぎる。

差はあるだろうけど+5万もだすほどの性能差なのか?
208Socket774:2009/07/29(水) 18:10:54 ID:T+DTZ1lz
それぞれの板行って聞いてみろ
お前さんがそう思うなら安い方でいいんじゃねぇの?
高い奴はそれなりに意味がある事をしていると言えばしているが
安いので十分ならわざわざ高いのをかう必要は全く無い

高いのを買う奴がいるのは、それなりに必要に迫られる理由があっての事で
その見極めくらい、自分で出来ないようではジサカー失格
209Socket774:2009/07/29(水) 18:11:02 ID:+VmpX+Fv
>>197
そういうもんなのか
自作初号機なもんで勝手がわからなかった
とりあえずEnter連打でチキンと動く気がするからそれでどうにかするお
ありがと
210Socket774:2009/07/29(水) 18:12:05 ID:T+DTZ1lz
板と言うかスレだな、ハードウェア板にある

BenQ E2200HD M2200HD E2400HD G2411HD 28枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1248454154/

【三菱】MDT242WG,243WG,221WTF Part52【VISEO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1247834268/
211Socket774:2009/07/29(水) 18:20:11 ID:SbKM/9A3
>>206
なんのために64bit版があるのかググレばすぐわかるだろ。
で、その理由がわからないなら、あたなには64bit版は不要なので
普通に32bit版を買ってください。
212Socket774:2009/07/29(水) 18:20:28 ID:Njb6D+mM
>>206
今の世代のCPUなら対応してるから、その辺は気にしなくて良い
問題はドライバーと一部のソフトウェア
前使ってたものから流用するなら、対応してるか調べたほうが良い
213Socket774:2009/07/29(水) 18:40:32 ID:bF3frrbW
>>211
わかった
>>212
ありがとう。調べてみます
214Socket774:2009/07/29(水) 19:27:28 ID:yfTBt0aG
LITEONマザーのbiosは何処から落とせますか?
215Socket774:2009/07/29(水) 19:39:47 ID:pZTu/lEH
Core2Duoはcorei3、i5が発売したら一気に値崩れを起こしたりしますか?
i3,i5が発売されたらcore2duoはもう手に入らなくなりますか?
216Socket774:2009/07/29(水) 20:07:14 ID:AgFNYrhu
intelに聞いてくれ
217Socket774:2009/07/29(水) 20:15:59 ID:fD5p9IIu
ここしばらくの質問を見ると、夏の到来が実感出来るなぁ・・・
218Socket774:2009/07/29(水) 20:27:23 ID:T+DTZ1lz
まったくだ
219Socket774:2009/07/29(水) 20:48:15 ID:+s+uDAMj
Stepmaniaという割と軽いゲームのプレイ中、処理落ちが起こります。
具体的には、プレイ中にガクガクッと重くなる感じです。
常駐アプリの通知などで裏で負荷がかかったときには非常に重くなります。
しかし特に負荷のかからない状況でも、重くなることが多々あります。

またこの問題はXP(x86)でのみ起こり、7(x64)では起こりません。
それぞれのOSでのプレイ中のCPU・GPU負荷は、
XPではCPUが40〜50%と1コアがほぼフルロード、GPUも90%以上でほぼフルロードです。
7ではCPUが最大でも20%に満たず、GPUはほぼ0%で負荷はあまりかかっていません。

あと、以前E6420、7600GT、Envy24HTS-PCIを使っていたときにはこの問題は起こりませんでした。

スペックは以下の通りです。
CPU:C2D E8500
MEM:DDR2-800 6GB (333MHzで動作)
VGA:HD4870 512MB
HDD:WD1500ADFD (XPと7のデュアルブート)
   ST3320613AS
SOUND:X-Meridian

原因・解決策を教えてください。
220157:2009/07/29(水) 20:54:49 ID:qGutPDj+
>>158
ありがと、直ったよ。
221Socket774:2009/07/29(水) 21:32:00 ID:7nPmNgiC
>>219
適当だけど一応。ライトコンバインを無効にしてみて
222Socket774:2009/07/29(水) 22:22:59 ID:+s+uDAMj
>>221
やってみました。
が、状況は変わらずです・・・。
223Socket774:2009/07/29(水) 22:33:09 ID:T+DTZ1lz
設定変えたら?
あとゲームの質問はそのゲームのスレ行った方がいいんじゃねぇの?

StepMania 29曲目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1247239510/
224Socket774:2009/07/29(水) 23:26:23 ID:UxADQOSU
おまいらぁぁぁちょっとちえ貸せい

おれのパソコンが調子悪いんだけど何で?

電源はイーグル電源の300Wです。
225Socket774:2009/07/29(水) 23:28:59 ID:+VmpX+Fv
とりあえずパソコンを窓から放り投げる
226Socket774:2009/07/29(水) 23:35:01 ID:tiyr72IS
しょっぱい電源積んでる場合はまず経年劣化を疑った方がいい
電源がへばるとそれだけでいろいろな不具合を引き起こす
227Socket774:2009/07/29(水) 23:39:24 ID:UxADQOSU
>>225
はい、そこの自作初心者君。

あのね自作の世界はそういうの(凄く)多いよ。それが何に起因しているかまでは中々わからんのよ。
例えば何かのソフトだったり、ハード的な組み合わせ(俗に言う相性)だったり、M/Bの仕様だったりね。
君が色々取っ替え引っ替えやってその問題解消したら是非ここで報告してくれ。

そうやって自作erってのは知識付けていくものなんだよ。
228Socket774:2009/07/29(水) 23:46:52 ID:Njb6D+mM
何この人、気持ち悪いんだけど
229Socket774:2009/07/29(水) 23:47:02 ID:Te7sGFG5
スタンバイ状態から復帰できません。なぜでしょうか。
スタンバイ(S3)後に復帰しようとしてもパソコンは動き出すものの画面には何も写らず。
結局リセットスイッチで再開するしかありません。

CPU:AthlonX2 250
MB:GA-MA78GM-US2H(BIOSはF4)
メモリ:DDR2-800 2GB
電源:パワグリ400W
HDD:250GB×2
OS:XP SP3
230Socket774:2009/07/29(水) 23:49:53 ID:Kn7XnriT
PCケースでThreeHundredを買おうと思ってます。
5インチベイに3.5インチのFDDを入れるために
TH adapter 3.5inch(1500円) が必要なのですが、
純正の製品でなく600円のものでもよいのでしょうか。
231Socket774:2009/07/29(水) 23:50:09 ID:7nPmNgiC
Meな俺はブルースクリーンさえお友達
232Socket774:2009/07/29(水) 23:54:38 ID:vHHUaezw
>>230
レール式じゃないみたいだし汎用のマウンタでもいいんじゃない?
233Socket774:2009/07/30(木) 00:15:53 ID:soWOrR3/
SATAのDVDドライブをSATA-USB変換ケーブルで使用した場合
DVDの読み込み、書き込み等は行えますか?
234Socket774:2009/07/30(木) 00:16:50 ID:TScBxcQ2
うn
235Socket774:2009/07/30(木) 00:22:33 ID:xCj2A9+o
>>229
自作ではスタンバイやスリープは無理。
ドライバや各機器の綿密なすりあわせが必要になるから。
動いたらラッキーだと思ってくれ。
236Socket774:2009/07/30(木) 00:29:20 ID:HsCgeDV5
>>235
質問者じゃないけどマジで?
237Socket774:2009/07/30(木) 00:31:55 ID:aPibWuxl
>>235
普通に出来てるよ
ワコムのペンタブで復帰時におかしくなってたがドライバ更新したら治った
238Socket774:2009/07/30(木) 00:40:49 ID:xCj2A9+o
それはおめでとう。
うちじゃ、1台はスタンバイになるが、復帰後のシャットダウンが
正常にならなかったりしてるな。
もう1台も動作おかしいな。結局ムダな作業になるので素直に
シャットダウンしてる。
239Socket774:2009/07/30(木) 00:44:49 ID:eOXtQ4xg
>>229
半分以上は、モニタが復帰できないので、VGAドライバのバージョンをいろいろ試してみて
うまくいけばラッキー。

自作erならあきらめてSSDに逝って恋。
240Socket774:2009/07/30(木) 01:07:17 ID:QLxhFvtk
DVDにつながっているSATAケーブルとHDにつながっているSATAケーブルの色が違うんですけどこれは同じものなんでしょうか?
別のPCにあったSATAケーブル(DVD)をHDに流用したいと思っているのですが・・・・
241229:2009/07/30(木) 01:08:19 ID:jF3LttbS
ありがとうございます。ちなみに過去に組んだPenDC機は正常にスタンバイできてました。
ドライバ当たり見直してみようかな。
SSDに行けとはどういう意味なんですか??
242239:2009/07/30(木) 01:11:16 ID:eOXtQ4xg
>>229
あきらめて、ほかのことで起動時間を短くという話。
243Socket774:2009/07/30(木) 02:17:15 ID:aC5O1ZnT
>>193
>>194
>>195
こういうデバイスがあるんですね。
外付けケースとほとんど変わらない値段なので、ベイに余裕が有れば使ってみようと思います。
244Socket774:2009/07/30(木) 02:20:22 ID:aC5O1ZnT
>>241
USB機器でスタンバイの解除ができるようなってるなら、
それを全部はずしてみてはどうでしょう?
デバイスマネージャからプロパティを見れば設定できます。
でも、S3になってるってことは、その設定はしてあるかもしれません。(設定されてないとS3にできないことがある)
245Socket774:2009/07/30(木) 06:33:31 ID:gd9japAf
質問します
USBサウンドボードをいれたのですが、
サウンドの項目開くと、

SP
SPDIF-PUT 2つあります。どちらにすればいいのですか?
246Socket774:2009/07/30(木) 06:40:24 ID:/YR42Y39
>>245
それだけじゃどっちがどっちだか判断が付きません。
デバイス名とか出ませんか?
それか切り替えて見て使える方を選ぶ
247Socket774:2009/07/30(木) 07:05:42 ID:CUBgkM3i
>>240おなじ
248Socket774:2009/07/30(木) 08:49:53 ID:aWgSd1Xf
ゲームの動画を最大(1920*1200)で見てるとカクカクしてしまいます。
1280*1080にすると大丈夫なのですが。
VGAをCUDA使用可能なGeforce8xxx〜9400あたりにすれば解決しますか?

OS:winXpSP3
CPU:Pentium4 3G
VGA:Geforce6600
HDD:バルク 30G
PSU:バルク 350W

動画再生中のCPU負荷は30%程度です。
249Socket774:2009/07/30(木) 09:15:41 ID:MKEh3bkm
CPUパワーが足りないんじゃ
250Socket774:2009/07/30(木) 09:50:48 ID:aWgSd1Xf
>>249
ありがとうございます。
CPU負荷が問題だと、100%近くになってるんじゃないんでしょうか?
パワーって別物なんですか?
251Socket774:2009/07/30(木) 10:26:02 ID:ybDo+xLY
一応スペック書いておきます
OS:XP home SP3
CPU:athlon64 X2 5000+
ママン:M2N-VM HDMI

マザボ以外の構成はそのまま引き継ぐ予定ですが、
マザボってOSの再インストールしなくてもそのまま交換できるんですかね?
参考サイト:http://www.sagami.in/pc1.html


>>248
VGAの力不足じゃね?もしお金があるなら、いっそ新しく組んじゃうとか。
252Socket774:2009/07/30(木) 10:31:09 ID:e6TVhQR8
>>251
基本ママン換えたら再インスコ
253Socket774:2009/07/30(木) 10:32:16 ID:3vLwmogv
>>250
HDDの速度は十分に出てる?
PIO病にかかってるとか・・・
254Socket774:2009/07/30(木) 10:38:47 ID:ybDo+xLY
>>252
どうも。やっぱり再インストールは避けられませんか・・・('A`)

こうなったらいっそ新しく組んでやる!!
255Socket774:2009/07/30(木) 11:38:17 ID:yPH4N+uS
フラットケーブルの工作について質問です。
専用圧着工具を使用せずに雌コネクタを取り付ける場合、どういった方法があるのでしょうか。
取り付けるコネクタは10pinのものです。
256Socket774:2009/07/30(木) 11:48:50 ID:/a7l9J45
>>255
あれ、被覆むいて導線を穴に押し込んで、上から押える(押し込む)だけじゃなかったっけ?
257219:2009/07/30(木) 12:00:08 ID:HuNZxB+9
>>223
XPで起きて7で起きなかったので、RadeonはXPで〜という話を聞いたことがあったのではじめはRadeonスレで質問しました。
そこから、こっちに移動してきました。
そのスレに移動することにします。
258Socket774:2009/07/30(木) 12:02:30 ID:yPH4N+uS
>>256
被覆剥いちゃっていいのかな?
部品取りにばらした戯画ATママン付属のシリアルブラケットだと、被覆ごと押し込んだように見えてるんですが。
259Socket774:2009/07/30(木) 12:08:58 ID:AHEaGtSc
HDDと磁石は危険ですが、ドライバーの先端が磁石でネジが落ちにくいドライバーがあるのですが
組み立てで使うのを避けたほうのがいいのでしょうか?それともあのくらいならおkなレベルでしょうか?
260Socket774:2009/07/30(木) 12:12:26 ID:HnhxAdqE
>>259
大丈夫
261Socket774:2009/07/30(木) 12:13:18 ID:AHEaGtSc
>>260
サンクスです。
262Socket774:2009/07/30(木) 12:21:50 ID:/a7l9J45
>>258
ポイントは
・剥き過ぎると押し込む樹脂がスカスカになるので剥き過ぎない
・剥いた導線同士が接触しないこと
・導線端子がコネクタ端子に接触していること
こんなとこかな。
263Socket774:2009/07/30(木) 12:24:50 ID:yPH4N+uS
>>262
挑戦してみます。(`・ω・´)キリッ
264Socket774:2009/07/30(木) 12:32:38 ID:hfTfh7/9
CoD4やCS:SやBFのプレイを動画でキャプチャしたいと思っているのですが
ヌルヌル動いている動画を撮るにはVGAかCPUどちらが重要になるのでしょうか
VGAはGTX260を予定しています ヌルヌル動画キャプできますでしょうか?
265Socket774:2009/07/30(木) 12:39:24 ID:9ZEzY70G
いまDDR3 PC3-10600 1GB 3枚組を取り付けているのですが、
増設するには同じ速度のDDR3 PC3-10600 2GB 3枚組がいいのでしょうか?
DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組を取り付けようかとも思ってますが、
10600と12800を混載するのはよくないでしょうか?
266Socket774:2009/07/30(木) 12:45:16 ID:eOXtQ4xg
>>265
メモリの仕様はそれだけじゃないし、質のほうが大事。

載せ換えたほうが無難。
267Socket774:2009/07/30(木) 12:52:13 ID:MhVNvivT
1'sでCPU、メモリ、マザー、HDD、光学ドライブ、及びOEM版WindowsXP Homeを
買おうと思っています。全てOEM版XPとセットになりえると思うのですが、どれとセットにするとか決める項目が見当たりません
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248099371/
このスレでもあるように光学ドライブとセットにしないと後々面倒かと思うのですが店側に勝手に決められてしまうのでしょうか?
268Socket774:2009/07/30(木) 12:54:26 ID:0adEpiS5
まずはワンズに聞くべきでは?
269Socket774:2009/07/30(木) 12:58:53 ID:7cs7TucH
ゲーム用PCのCPUを交換したいのですが、どのようなものがいいでしょうか?
自作はおろか、交換も初めてです。スペックは、
OS:XP Home sp3
CPU:Athlon64 3700+
MB: Micro-StarのMS-7184
です。現在乗ってるCPUから察するに、パッケージ?はソケット939だと思います。たぶん。
270Socket774:2009/07/30(木) 13:15:12 ID:9ZEzY70G
>>266
増設したいのに載せ替えないといけないのですか?
コルセアメモリ6枚組にしたいのですが。
271Socket774:2009/07/30(木) 13:19:54 ID:0adEpiS5
>>269
ここは自作PC板
自作してからまた来て下さい

>>270
速いメモリ乗せても遅い方にあわせて動く
272Socket774:2009/07/30(木) 13:39:00 ID:7ogpAaJa
PCデポの土曜の日替わりだった内臓HDD1Tってどこ製?
273Socket774:2009/07/30(木) 13:49:46 ID:e1cv1TvZ
http://www.tolucky.tv/siokara/src/1248929096854.jpg
PCの温度を測るソフトを使ってみたのですが、TMPIN1だけ異常に温度が高くて困ってます。
ここはこの温度で正常なんですかね?
274Socket774:2009/07/30(木) 13:55:40 ID:1Cy6W3wG
>>272
大体サムソンかなぁ
ちょっと前のはサムソン5400回転だったから買うのやめた
275Socket774:2009/07/30(木) 14:30:48 ID:SqSyuFSy
>>273
チップセットだと思うがやけに高いね
276Socket774:2009/07/30(木) 15:02:06 ID:7ogpAaJa
>>274
ん〜やはりというか。。
どうもです
277Socket774:2009/07/30(木) 15:04:03 ID:6C2lSdwr
玄人志向のグラフィックボードGF9600GT-E512HWについてなんですが、これって2スロット占有しますか?実物は見たことないんですが、玄人志向のホームページ
みた限りではしなさそうです。
マザーボードはGIGABYTEの GA-MA780G-UD3Hを使ってて、グラボを2枚挿したいんですがこのグラボならPCI-Express 16Xの下のPCI-Express 1XとPCIスロットも使えるかなぁと思うんですが。
278Socket774:2009/07/30(木) 15:17:08 ID:e1cv1TvZ
>>275
もう一度ソフト起動させたら今度はTMPIN1の項目がなくなってました。TMPIN0の下にTMPIN2が。
もう何がなんだか分からなくなりましたが、なくなったのでこれでよしとします。
レスありがとうございました。
279266:2009/07/30(木) 15:44:31 ID:eOXtQ4xg
>>265>>270
同じ12800メモリでも、レイテンシの違うものがある。できればそちらも合わせる。

さらにレイテンシの違いで12800と10600のメモリの速度がほぼ同じことがある。また、一般に
メモリの枚数を多くするほど、さらに違う容量やレイテンシの物を同時に使用するほど不具合
が出やすくなる。

よって、6枚積むのなら思い切って1Gx3を売り払って同品の2Gx3を2組購入するのがベター。
280Socket774:2009/07/30(木) 16:13:42 ID:YWhkMNKh
>>277 1)そんなクソスペックのグラボを2枚刺しするより260+辺りを買う方が幸せになれるぞ。 2)最近のグラフィックボードはPCI-Express×16スロットにしか対応して無い。
281Socket774:2009/07/30(木) 16:59:27 ID:HsCgeDV5
AMD7x系のチップセットを搭載したマザーボードのBIOSで設定できるACCですが最近は4コア化専用設定みたいになってますが
本来のオーバークロック耐性を向上するという機能はどの程度効くのでしょうか
282Socket774:2009/07/30(木) 17:18:37 ID:6C2lSdwr
>>280
いや、モニタを4枚使いたいんです。なのでグラボ2枚刺ししかないかなぁと。ゲームもしないのでこのくらいのスペックのものでいいのですが・・・。

> 2)最近のグラフィックボードはPCI-Express×16スロットにしか対応して無い。

説明がわかりづらくてすいません。PCI-Express×1とかPCIにこのグラボを挿したいのではなくて、このグラボは2スロット占有タイプじゃないように見えるので、
このグラボにすれば2スロット占有タイプを挿すと隠れてしまうPCI-Express×1とPCIスロットが使えるんではないかと思ったんです。

2スロット占有しないタイプであれば、ですが・・・
283Socket774:2009/07/30(木) 17:34:26 ID:QO3s6s1N
>>282
ゲームしないのに9600GTはオーバースペック。
それにグラボ直下のスロットはグラボ冷却のために開けておくことが好ましい。
284Socket774:2009/07/30(木) 17:44:34 ID:4lcjxhjg
ST3400820AS(400GB 7200rpm 8MB)からST31500541AS(1.5TB 5900rpm 32MB)に
OSを入れ替えたいのですが後者の方が速いですか?
285Socket774:2009/07/30(木) 18:09:17 ID:QO3s6s1N
>>284
ST31500541ASのほうが余裕で速いね。
286Socket774:2009/07/30(木) 19:16:12 ID:o0jsRwm/
>>284
むしろ起動ドライブ特化ならプラッタ使わないアレもアリ
287Socket774:2009/07/30(木) 19:27:53 ID:2Ur1Z14j
1.5TBにOS入れるのか・・・

  理解出来ん。
288Socket774:2009/07/30(木) 19:28:47 ID:uUVpdguZ
HD4850などのDVIが二つあるビデオカードを2枚さして、
CrossfireXにしたとき、その状態でクアッドディスプレイを構築できますか?
その際、パフォーマンスは4画面すべてでHD4850CF相当のものになるのでしょうか?
一部で、CrossfireXを解除すればなどと書いてあるので気になりました。
289Socket774:2009/07/30(木) 19:49:11 ID:4lcjxhjg
>>285
ありがとうございます。
290Socket774:2009/07/30(木) 19:53:52 ID:4lcjxhjg
更新してませんでした。
>>286-287
ありがとうございます。
291Socket774:2009/07/30(木) 20:28:18 ID:qMmbTEa7
質問です。
SATAの規格?がよく判らないんですが、SATAが出た当初のマザーボード(SATA1.0世代)でも、
今市販されてるHDD(たとえばSATA300と表記されてる様な)を普通に使う事ができるんでしょうか?
292Socket774:2009/07/30(木) 20:36:11 ID:PWIVVvua
出来る
293Socket774:2009/07/30(木) 20:37:18 ID:Ufx2eWW4
スレたてたら死ねて言われた

でもめげずにここに書く


CPU:Core 2 Duo E8400
M/B:ASUS P5Q
MEM:CFD ELIXIR DDR2-800 (PC2-6400) 2GB x2
VGA:玄人思考 GF9800GT-E512HD
HDD1:Hitachi HDP725050GLA360
HDD2:OEM250-72AS
CASE:ANTEC P-182
Drive:HL-DT-ST DVD-RAM GH22NS30
Pawer:Abee SD-525ESE ASPowerSD ATX 525W
OS:Windows XP Home Edition SP3
Moniter:ACER X223Wbd
Speaker:PIONEER Smart theater 313 HTP-S313
keyboard and Mouse:microsoft Wireless Laser Desktop 3000 XVA-00028

予算は三万円

次に何を買おうか考え中
何かいい品ないですか?
294Socket774:2009/07/30(木) 20:39:08 ID:18wLMgGk
SHINE
295Socket774:2009/07/30(木) 20:40:03 ID:Ufx2eWW4
>>294
そんなこと言わずにお願いします
296Socket774:2009/07/30(木) 20:44:53 ID:U4F9smtv
>293
真面目に答えると電源

まともな電源買っとかないと本当に後悔するから
297Socket774:2009/07/30(木) 20:44:59 ID:HnhxAdqE
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!95IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248412877/
298Socket774:2009/07/30(木) 20:46:25 ID:qMmbTEa7
>>292
即レスどうもです。
これで安心してHDDを購入する事ができます。
ありがとうございました。
299Socket774:2009/07/30(木) 20:49:03 ID:V8un/TvH
泣ける話だったな
300Socket774:2009/07/30(木) 20:52:52 ID:Ufx2eWW4
>>293

そうですか

お勧めとかありますか?
301Socket774:2009/07/30(木) 21:22:16 ID:dOSaNoth
マザーとかの汚れは中性洗剤で洗って
完全に乾かせばOKですか?
他にいい方法あります?
ヤニを取りたい
PC近くで喫煙をしないって方法以外で
302Socket774:2009/07/30(木) 21:28:08 ID:xauA4l9g
いつもの奴っぽいな
303Socket774:2009/07/30(木) 22:17:56 ID:+yRyLCq8
>>301
基板洗浄剤使ったほうが良いと思う
304Socket774:2009/07/30(木) 22:37:23 ID:/4kbOogy
>>301
トルエン沸かして10秒くらいつけるといいよ
305Socket774:2009/07/30(木) 22:38:39 ID:18wLMgGk
>>301

オレはホームセンターで売ってるパーツクリーナーブルーってヤツで全体洗浄
これでスッキリ http://www.ejoy.jp/products/detail_image.php?product_id=618&image=main_large_image

同じ会社でパーツクリーナーイエローって奴があるが、これは逆さ噴射が出来ない、残留分が多い、
樹脂を侵しやすい(樹脂が溶け易い)んで買わない方がいい

洗浄する時は丸電池とか全部外せ  電池が取れないPCノートのマザボはやらない方がいい
洗浄して丸一日も放置すれば乾くだろ  完全自己責任でな
306Socket774:2009/07/30(木) 22:39:58 ID:18wLMgGk
追加:パーツクリーナーブルーは大体300円前後なんで、自作でパーツをスッキリ洗いたい馬鹿にはお勧め
307Socket774:2009/07/30(木) 23:00:55 ID:fvK2G9ed
安くPCを組みたいんだけど、
AMDとINTELなら、AMDのほうが安上がり?
308トート:2009/07/30(木) 23:07:00 ID:ARGiijy2
ボクのスレッドはどこ?!(^o^)ワー パフパフ
309Socket774:2009/07/30(木) 23:08:41 ID:wfI/BKqj
>>307
どっちでも安いパーツを使えば安上がりです。
310307:2009/07/30(木) 23:13:48 ID:fvK2G9ed
>>309
質問の仕方が悪かったです。
同じぐらいの性能のものを買うとしたら、どちらがお得ですか?
311Socket774:2009/07/30(木) 23:25:32 ID:U4F9smtv
Core i7程度の性能を求めるならIntelしか選択肢はない

ゲームをそこそこ快適に遊ぶ程度であればPhenomII X2のコストパフォーマンスはいい
312Socket774:2009/07/30(木) 23:30:07 ID:uuzCrgET
DDR3 PC-12800のメモリーって、PC-10600としても動くの?
313Socket774:2009/07/30(木) 23:38:19 ID:fvK2G9ed
>>311
おお!サンクスです。
私の用途(Webデザイン、FPS「カウンターストライク:ソース」など)では
AMDを選んだほうがよさそうです。
加えて質問したいのですが、
M/BにDVI出力とそれなりのオンボードGPUがほしいのですが、その場合でもAMDのほうがいいですか?
314Socket774:2009/07/30(木) 23:39:17 ID:2cOaLkYh
ATOM って今何年で買えるの?
大体の値段おしえて
315Socket774:2009/07/31(金) 00:24:44 ID:omwbs1CS
8k〜30k
316Socket774:2009/07/31(金) 00:46:27 ID:wiYMa6v8
オークションに出回ってるdellの再インストール用CDで自作機にクリーンインストールできるんですか?
317Socket774:2009/07/31(金) 01:03:57 ID:hK8NOZYj
>>313
それなりのオンボグラフィック求めるくらいならRADEON HD4350とか安いのつけたほうがいい
オンボグラフィックでDVIがついてるものはある
まあカウンターストライクの要求スペック見る限りオンボでも大丈夫かと思うが、
どちらにせよAMDの方が変な構成しなければ性能比では安くつくはずです
ついでにPhenom IIじゃなくてもAthlon II X2でも十分でしょうし、インテルでもCore 2 Duo E7400とかなら安く組めますよ
これ以上は予算をはっきりさせてBTOスレや構成スレでどうぞ
318Socket774:2009/07/31(金) 01:04:07 ID:OS3EMORc
MSかdellに聞け
319Socket774:2009/07/31(金) 01:10:40 ID:tP8/VsmF
BTOってなにがいいんですか?
320Socket774:2009/07/31(金) 01:12:20 ID:p/mCQ5LV
OS、office、モニタ含めると多少安いだけかと
321Socket774:2009/07/31(金) 01:24:27 ID:ELpm41pY
Data Execute PreventionってBIOSのどこでOFFに出来ますか?
322Socket774:2009/07/31(金) 05:22:31 ID:N84Ww6ng
一般的にPCケースの電源LEDが2秒間隔で点滅するのは何が原因と考えられますか?
起動等に不具合はありません。
起動している間にずっと点滅しています。
シャットダウンすると問題なく消灯します。
323Socket774:2009/07/31(金) 06:17:40 ID:bvoWzG0y
>>322

HDDとPOWERのLEDを間違えて刺してるに一票
324Socket774:2009/07/31(金) 11:58:07 ID:JCEBHav/
クライシス、COD4、ラストレムナント等のPC盤のソフト買おうと思ってるんだけど、
セーブデータを共有フォルダ(同一LAN内)に入れて、アプリケーションは各PC(3台)に入れて各PCでプレイできる?
それともソフト1つでインストール&アクティベーションって1台のみかな?
325Socket774:2009/07/31(金) 12:07:10 ID:zHPhBv/2
>>324
スレタイを朗読せよ。
326Socket774:2009/07/31(金) 12:48:56 ID:N84Ww6ng
PC内部のファンを全部清掃したらLEDの点滅がなくなりました。
327Socket774:2009/07/31(金) 12:56:52 ID:6s+Krytw
>>326
あっそ。配線見直せば?
328Socket774:2009/07/31(金) 12:59:14 ID:OzriDCUy
ミリねじ・インチねじを回すときのドライバーのサイズってどのくらいですか?
329Socket774:2009/07/31(金) 13:08:29 ID:6s+Krytw
>>328
DIYショップで聞け。
330Socket774:2009/07/31(金) 13:34:32 ID:ceqU1MwW
>>328
基本はJISのNo.2プラスドライバー

たまに↑より小さいのも必要になったり
六角、ラジオペンチ、ニッパもあるとよい
331Socket774:2009/07/31(金) 13:34:46 ID:dYR8Ofh/
>>328#2ての買っとけ
332Socket774:2009/07/31(金) 13:40:06 ID:LFzb8Fri
ペリフェラル4ピンがどうしても取り外せません
コツ教えてください
333Socket774:2009/07/31(金) 13:43:16 ID:j6cWTA8Y
ラジオペンチでコネコネ

ってことで急いで100均ショップへ走れw
334Socket774:2009/07/31(金) 13:44:50 ID:OzriDCUy
>>330
>>331
ありがとうございます。柄の長い物を探してきます。
335Socket774:2009/07/31(金) 14:00:42 ID:LFzb8Fri
>>333
買ってきました。はずれました。ありがとうございました。
336Socket774:2009/07/31(金) 14:22:25 ID:j6cWTA8Y
>>334
狭い所へのアクセスには「ダルマ」を

ってことで急いで100均ショップへ走れw

「100均ショップの賢い買い物:工具編」w
337Socket774:2009/07/31(金) 14:26:50 ID:j6cWTA8Y
チップセットやVGAファンのお供には精密ドライバーを・・・

ってことで急いで100均ショップへ走れw

「100均ショップの賢い買い物:工具編」w
338Socket774:2009/07/31(金) 18:45:06 ID:E93kE1CK
パソコンを組み立てるときのパーツってどういう基準で選べばいいの?
現時点の目的にあったもの?それとも、将来もすえたもの?
339Socket774:2009/07/31(金) 18:50:28 ID:jljgwULO
>>338
現時点の目的にあったものが重要で、尚かつ将来もすえたもの。
だからケース・キーボード・マウス・モニターなんかは奮発していい物買うのが良い。
340Socket774:2009/07/31(金) 19:22:15 ID:I3qbOHpL
SNE GREEN650ECO GREEN650ECOてどう?
341Socket774:2009/07/31(金) 19:33:06 ID:E93kE1CK
>>339
レスありがとう。
モニタなら現状17インチでいいんだけど、
将来のことを考えたら21.5でDVI端子やHDMI端子がついているものを買っといたほうがいいということ?
342Socket774:2009/07/31(金) 19:33:18 ID:wZQEHBYQ
(´・ω・)こっそりぬるぽしてみる
343Socket774:2009/07/31(金) 19:39:06 ID:7+KYv03v
モニタなんてあとから取っかえきくから、今使ってるのそのままでいいんじゃない?不満がなければ。
344Socket774:2009/07/31(金) 19:56:39 ID:jljgwULO
>>341
使い回す物はそのままでいいと思うよ。
新規で買うなら安物の目潰しパネル等はやめたほうがイイ
345Socket774:2009/07/31(金) 20:17:55 ID:omwbs1CS
>>342
ガッ

パソコンは値崩れの速度がとても速いから
あんまり張り込んだもんかってもしょーがないって事
それが理解出来ないなら好きなもん買え
将来の拡張性なんて物は、レールも引かずに電車を走らせようと思ってる奴の戯言だ
安物買いの銭失いをしたくないなら、とにかくよく調べろ
346Socket774:2009/07/31(金) 20:48:41 ID:KzR4GPwN
>>345
言い方はきついが正にその通りだな
今後の拡張を考えて組んだ嫁用PCがずばりそれだ
拡張どころかスペックを持て余してるから鯖用に転用させようかと考えてるくらいだしw
347Socket774:2009/07/31(金) 20:55:41 ID:sfX/n/ou
嫁なんかお下がりで十分だろ
348Socket774:2009/07/31(金) 20:56:23 ID:KESTw0Gb
PCの主電源を落とすとCMOS云々というのが出て
BIIOSの設定や内臓時計などがリセットされてしまいます。
マザーボードはP5Bで自作経験や知識はないのですが、電池交換でいいのでしょうか。
349Socket774:2009/07/31(金) 21:06:17 ID:4d3pgpLf
電池切れだな
主電源切るとボタン電池消費するからよっぽど電気代が気になるとかで無い限りやめた方がいい
350Socket774:2009/07/31(金) 21:12:25 ID:v5tsDt3h
>>347
おめぇーの嫁でええから、、、、くでぇえええ!
351Socket774:2009/07/31(金) 21:18:44 ID:v5tsDt3h
>>349
嘘コクなやw
CMOSの電源回路はボタン電池からの供給だけだぞ。
つまり、電源切ろうが点けようが関係無い!

>>348
ダイソーとかへ急いで走れw
352Socket774:2009/07/31(金) 21:29:09 ID:sfX/n/ou
>>351
おまえ何寝ぼけた事言ってんの?
電源通電時は電源から供給されてるぞ

>>350
誤解させたようですまない
嫁自体がお下がりでおkって事じゃなくて嫁のPCが自分のお下がりで十分と言いたかった
353Socket774:2009/07/31(金) 21:41:21 ID:E93kE1CK
>>345 >>346
2ch見てるとCorei7で組む人が多くてそういう人は長く使えるだろうけど、
金が無いのもあってローエンドで組む俺のPCは将来どうなるのかわからないから、
無理してでもいいものを買っといたほうがいいのかと思って。

でもお二人のレスでスッキリしました。
今、自分が望むもので組むことにします。
サンクス。
354Socket774:2009/07/31(金) 21:45:49 ID:dYOzUmT8
ケースとセットの電源っていいの?
355Socket774:2009/07/31(金) 21:46:46 ID:KESTw0Gb
>>349-352
返信ありがとうございました。
電池買ってきます。
356Socket774:2009/07/31(金) 22:01:14 ID:OS3EMORc
>>354
当たり前だが物による
357Socket774:2009/07/31(金) 22:18:19 ID:TTuuecq4
前にどこかのスレでマザーボードを交換したら基本的にOSも再インストールという書き込みを見ました。
マザーボードとOSの入っているハードディスク以外に再インストールしたほうのがいい物はありますでしょうか?
358Socket774:2009/07/31(金) 22:19:19 ID:hku+CehA
athlon64 x2 4000+からCPU換装するんでCPU外そうとしたらCPU FANが全然外れなくて
ググったら「温めろ」って書いてあったから温めたけどそれでも外れなくて
無理やり力づくでやったら「バキッ!!」って音とともに無事外れたことは外れた…。
今度ファンだけ変えるつもりなんだけど、もうちょいスマートにやる方法ない?
すっぽんどころじゃなくてマザボごと根こそぎ持ってかれそうですごい怖い。
359Socket774:2009/07/31(金) 22:23:34 ID:4d3pgpLf
>>354
あんまり品質の良くないものが多い
セット価格なんでコストパフォーマンスは悪くないと思う
360Socket774:2009/07/31(金) 22:33:23 ID:AZkvYquN
>>357
必須じゃないけど、グラボのnVIDIA←→AMDに交換する場合は
前ドライバーを綺麗に消す自信がなければ再インストした方がスッキリする。

>>358
どう温めた? 交換前にOS起動してCPUベンチ回して温めれば結構すんなり外れるけどね…
361Socket774:2009/07/31(金) 22:37:47 ID:tmC6kScJ
冷却に関しての質問なのですが。
ケース自体のカバーをはずしてムキだし状態の方が冷えるのでしょうか?
逆に密閉した方がエアフローの関係で冷えるのでしょうか?
362Socket774:2009/07/31(金) 23:19:10 ID:omwbs1CS
>>358
何で固定してたかにもよるが
ヒートシンクが触れなくなる一歩手前くらいまで
ガンガン暖めないと中々剥がれない事もあるぞ

>>353
そりゃ確かにi7で組めば速いかもしれんが
今既にハードが十分過ぎるほどパワー持て余し気味だから
普通の使い方なら大抵問題ないと思うがな
ゲームとかエンコとか尖った使い方するなら、その目的に合わせて組むしかない
10fpsも出ないハードでFPSなんてゲームにならないからな
363Socket774:2009/07/31(金) 23:55:20 ID:HK4YbQb4
液晶モニターのHDMI端子ってどういうときに使うものなんですか?
364Socket774:2009/07/31(金) 23:57:18 ID:omwbs1CS
自分で考えr
MDMIのオスを突っ込む時に使うんだろ
365Socket774:2009/07/31(金) 23:57:52 ID:4E7hdeDa
ゲーム機やレコーダを繋いだりとか、最近はグラボでもHDMI出力付きの物もある
366Socket774:2009/08/01(土) 00:04:08 ID:vRYYECnW
HDMIで出力するとDVIで出力するより
画質が良くなるんですか?
367Socket774:2009/08/01(土) 00:06:30 ID:gLMT8LIE
画質は同じ
音声出力も同時にできるから便利なんじゃね
まあPCをHDMIで繋いでるやつは少ないだろうな
たいていはゲーム機だろ
368Socket774:2009/08/01(土) 00:09:30 ID:vRYYECnW
ありがとうです。
液晶モニター新しく新調しようと思ってるんですが
DVI端子があればHDMI端子は無くても
特に困りませんでしょうか?
どういう時にHDMI端子が必要なのかがイマイチ分りません。
グラボにはHDMI端子も付いてますが
D-SUB15ピン接続なので一回も使ったことは無いんです。
369Socket774:2009/08/01(土) 00:18:09 ID:e0KOv5or
お前の持ってる機器の種類なんか知らん
最近のモニタならHDMI1つぐらい付いてる
370Socket774:2009/08/01(土) 00:21:11 ID:6K+KZ2MC
静電気防止リストバンドって、PCケースにつけることが多いと思いますけど、ケースって接地してませんよね?
電気を逃がせるんでしょうか?
371Socket774:2009/08/01(土) 00:25:09 ID:0XwLJWrU
>>368
HDMIは家電用規格。映像と音声信号が流れてる。
ドライバが対応してればPCから家庭用TVにつなぐのも可。
ただし、PC用モニタとはうまくいかなかったりするし、
PCとTVのどちらかしか音声出力できなかったりする場合もある。
なので、PCモニタなら DVIでつなぐことを推奨。
372Socket774:2009/08/01(土) 00:28:39 ID:aYVg9+Ex
>>370
ケースとの電位差をなくせば理論上電気は流れないからおk
ケースが接地してなくてリストバンドを設置すると
かえって電位差が発生する可能性があるのでから電気が流れると思う
373Socket774:2009/08/01(土) 00:28:53 ID:vRYYECnW
>>371
ありがとうです。
値段的にも安いので
HDMI端子は無いモデルを買うことにします。
374Socket774:2009/08/01(土) 00:39:55 ID:UHcMj/c+
HDMIで液晶テレビとサブ機繋いでるわ
音声は別で繋いでるが

375Socket774:2009/08/01(土) 01:08:22 ID:5X9XH67+
だれかいるか?
PCサロン過疎過ぎたのでこっちきた

今firefoxでこのサイトに行ったら
攻撃サイトって言われたんだけど
セキュリティ板いたったらセキュリティソフトの話題でもちきりだったから
このPCサロンに報告にきました


閲覧注意かもしれない
ttp://www.umax.net/
376Socket774:2009/08/01(土) 01:16:13 ID:uLAoaJgW
いま6800GSが刺さってるんですけども
9600GTは刺さりますか?
377Socket774:2009/08/01(土) 01:18:04 ID:0q4nKIJo
>>368
HDMIとは
HDMIとは、2002年12月に策定された、主に家電やAV機器向けのデジタル映像・音声入出力インターフェース規格。
Silicon Image社を中心に、日立製作所、松下電器産業、Philips、ソニー、Thomson Multimedia社、
東芝が共同で策定した。
パソコンとディスプレイの接続に使われるデジタルインターフェースの「DVI」をベースに、
さらに発展させた規格である。
1本のケーブルで映像・音声・制御信号を合わせて送受信するので、取り回しが容易になっている。
オプションで制御信号を双方向に伝送させることができ、機器間を中継させることで1台のリモコンから
複数のAV機器を制御できるようになる。

DVIもHDMIも、Silicon Image社が開発したデジタル映像伝送技術TMDS(Transition-Minimized Differential Signaling)を
ベースにしている。

要するに、早い話が各種AV機器を1個のリモコンでコントロールしなきゃPCでのHDMIは無用ってものなw
378Socket774:2009/08/01(土) 02:07:38 ID:7L8zvHMM
秋葉原ZOAの店頭ホワイトボードに絵を描いてる人ってHPとかあるの?
結構気になるんだけど
379Socket774:2009/08/01(土) 02:07:51 ID:6K+KZ2MC
>>372
なるほど、電位差無くせばいいんですね。
380Socket774:2009/08/01(土) 02:09:15 ID:6K+KZ2MC
>>376
スロットの規格に対応したカードをさしてください。
AGPスロットがあるならAGPを採用したカードをさせます。
381Socket774:2009/08/01(土) 02:16:39 ID:hevd7Ltf
ラデ4770買いました。
ドライバが古いので最新にする際に気をつけることはありますか?
今のドライバを完全に削除してから入れる。ってのが普通だと知ったのですが削除してしまったらモニターに何も映せなくなってしまわないでしょうか?
削除する前に最新のドライバだけでもDLしておくべきですか?
382Socket774:2009/08/01(土) 02:26:52 ID:d9yn1tFA
>>381
普通のモニタなら、ドライバなくてもWindows内蔵ドライバで表示可能
383Socket774:2009/08/01(土) 02:27:07 ID:NClD7q8P
ドライバ削除しても映るから大丈夫
384Socket774:2009/08/01(土) 02:40:58 ID:2m5ZD5Ry
んでも普通はドライバダウンロードしてから削除するけどな
表示域が変な事になったりするかもしれんし
アイコンの位置を覚えるツールなんかも使うといいかもしれんが
最近は最初っから高解像度に対応してるんだっけ
385Socket774:2009/08/01(土) 03:36:24 ID:E/zhMYOw
(´・Д・)NTTストアでマザボ検索してたら出てきたこいつはいったいなんだぜ?
SEMX5DF1Z CPU/Memory Board for COD_ 2.4GHz x4_ 128GB_ For Sun SPARC Enterprise M8000/M9000 SEMX5DF1Z
36,093,750円(税込)
3600万円?? なんじゃこれ
386Socket774:2009/08/01(土) 05:22:56 ID:qsNHXacE
いきなりですいませんが、質問です
[MB] GA-EP45-UD3R
[CPU] C2D E6600定格 (流用)
[メモリ] UMAX Pulser 2GB*2=4GB
[モニタ] ミツビシ Diamondcrystaの19インチ*2でデュアルモニタ
[電源] SCYTHE 剛力550W (流用)

以上のような構成で組もうと思うのですが、久しぶりに組むものでVGAをなににしようか悩んでいます
候補としてはGeForce9800GTかRadeonの4830らへんがいいかなと初心者ながら考えています
ゲーム等はあまりやりませんが興味があり、これから時間があれば遊びたいと思っています

VGAはGeForceとRadeonのどちらが良いでしょうか?できればオススメのメーカーなどもお教え下さると助かります
それと、電源は剛力550Wのままで大丈夫でしょうか?少なすぎるとしたら、どのぐらいが妥当でしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします
387Socket774:2009/08/01(土) 07:40:04 ID:k/EHWINC
>>386
オンボマザーで組んでやりたいゲームがはっきりした時に予算内で
一番性能のいいグラボ駆ったほうがいい

今それなりのかっても「これから時間があれば」って時には陳腐化してるかと
388Socket774:2009/08/01(土) 09:01:33 ID:VUqVEVlk
初心者なんだか教えてくれ
昨日G31-M7 TEを購入してきたのはいいんだがCMOSクリアーするときに電池を抜き忘れた
で一応起動はするけど毎回設定が飛ぶんだがどうしたらいい?
389Socket774:2009/08/01(土) 09:09:29 ID:7L8zvHMM
>>388
ジャンパ位置戻したか?
390Socket774:2009/08/01(土) 09:11:13 ID:VUqVEVlk
>>389
とりあえず戻した…と思う
391Socket774:2009/08/01(土) 09:56:14 ID:Ot+Uib4B
>>386
最近だと、電源はW数よりも+12V出力を基準に考えた方がいいと思う

あと、電源は消耗品だから、稼働時間によって公称スペックよりも出力が弱くなる場合がある
だから、あんまりカツカツで組まずに多少の余裕を持たせた構成を心がけるといいと思う
392Socket774:2009/08/01(土) 11:43:53 ID:EN+b+cES
C2DE7400&GF9300(内臓)でPC版バイオ5やるのって、ハンターハンターにたとえるとどんな感じ?
393Socket774:2009/08/01(土) 12:20:43 ID:mR+B1Y8T
フロントにファンを置く場合、フロントカバーはどうしていますか?

初の自作でフロントにLEDファンを付けたのはいいのですが、サイドがスチールなので、
フロントカバーを付けるとあまりLEDの意味がないというオチ
冷却効率的にもカバーを装着すると良くはなさそうですが…
394Socket774:2009/08/01(土) 12:21:37 ID:Jb/fRQqN
ケース買い換えろ
395Socket774:2009/08/01(土) 12:53:31 ID:hevd7Ltf
>>382-384 d
まずプログラムの追加と削除からATI削除→再起動からセーフモード→ドライバークリーンでATIと以前使ってたnVIDIAを削除→確かに削除された事を確認
そのまま最新のDLしといた9.7をインスコしようとするとダイレクトXがどうのって警告が出て出来ない→再起動→9.7をインスコ→確認したら8.632になってる

確かやる前は8.6.2とかだったので一応アップはされてるみたいなんですが9.7入れたのに何故・・・
ここまでで手順何か間違いはあるでしょうか?
396Socket774:2009/08/01(土) 14:15:21 ID:EtQKXgln
古いDELLのPC(GX60)にCDをマウントしたら
CDが消えたって騒いでるヤツが居るんだけど、
どういうことなんだろうか
397Socket774:2009/08/01(土) 14:16:41 ID:EtQKXgln
ちょっと調べてみたらCDドライブはスリム型で通常縦で使用するようなので
ひょっとしてマウントはずれて横にでも落ちてるのかな
398Socket774:2009/08/01(土) 14:16:55 ID:Jb/fRQqN
ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。
BTO・メーカー製PCに関する質問などつまらないネタ質はスルーされても当然、
その程度には考えて欲しいです。
399Socket774:2009/08/01(土) 14:22:03 ID:EtQKXgln
申し訳ないです
まさにくだらない質問だと思ってここに書けばいいのかと思いました

メディアに傷付くのが怖くて電源も落せないそうです
サポに問い合わせれば良いのでしょうが、みなさんの
豊富な知識で予想と言うかエスパーレスいただければ幸いです
400Socket774:2009/08/01(土) 14:28:20 ID:vBYn7I/1
>>385
見たまんまだろ
SUNのエンタープライズ鯖
401Socket774:2009/08/01(土) 14:28:23 ID:B8WcXcgI
ドライブがぶっ壊れててディスク認識しないだけじゃね?
気になるなら横にしてイジェクトすりゃいいじゃん。
402Socket774:2009/08/01(土) 14:30:58 ID:EtQKXgln
やはり横にしてイジェクトするのが現実的かな
ちょっと位の傷は覚悟してもらわんと駄目かもなぁ
403Socket774:2009/08/01(土) 14:33:20 ID:EtQKXgln
マウントされてるのがエロゲで、そいつリアルで相談するのが
恐らく恥ずかしいんだと思うんだw

レス有難う御座いましたw
404Socket774:2009/08/01(土) 15:47:50 ID:8lDInc1H
実はお前のことなんちゃうか?w
405Socket774:2009/08/01(土) 15:54:28 ID:2JYKXs8E
>>403
自己紹介乙
406Socket774:2009/08/01(土) 15:54:29 ID:IzG82rwx
BTOでのPC購入を検討しております。
購入後、しばらくしたらVGAを交換したりしようと思うんですが、その時に電源が足りなくなるか心配です。
なので、余分に大きい消費電力の電源にしようかなと思っています。
この判断は間違ってないでしょうか?もし、デメリットがあるなら教えて欲しいです。
407406:2009/08/01(土) 16:01:19 ID:IzG82rwx
スイマセン、自己解決しますた。
408Socket774:2009/08/01(土) 16:02:34 ID:zD/sxdvo
>>406
ここの板の名前を確認するところから始めてみてはいかがでしょう ?
409Socket774:2009/08/01(土) 16:45:14 ID:2m5ZD5Ry
最近ほんど酷いなw
まぁくだらない質問スレとしては全然おkと言う考え方も出来るが
410Socket774:2009/08/01(土) 16:54:59 ID:M9WQq5VV
ニュルンベルク裁判も極東裁判も連合国の戦争犯罪人が誰1人裁かれなかったのは明らかに偽善ですよね?
なんで誰も抗議しないんですか?
411Socket774:2009/08/01(土) 17:26:34 ID:LokQ8Oc/
勝てば官軍
412Socket774:2009/08/01(土) 18:26:05 ID:+3zyLBGp
メモリのタイミングが違うのって一緒に使えないの?
それともBIOSで遅い方に設定すりゃ使えたりすんの?
413Socket774:2009/08/01(土) 18:39:49 ID:Yu2D/osF
DDR2-800のCL5とCL6の安メモリ8G分積んでるけど問題ないよ
BIOSでは667相当の5-5-5-18で自動認識してた
414Socket774:2009/08/01(土) 18:43:21 ID:Yu2D/osF
でも、構成パーツで変わるから一概に大丈夫とは言えないね
415Socket774:2009/08/02(日) 06:21:51 ID:OjZawb6F
メモリを増設しようと思い、前に買った型番と同じメモリを探してるのですがツクモでは取り扱っておらず、
代わりに1文字違いの型番のメモリがありました。

W2U800CQ-1GLZJ
D2U800CQ-1GLZJ ←一文字違い

単純に、Wが2枚組みでDが1枚のみという表記なのかなと思うのですが心配でして…
どなたかお願いします
416Socket774:2009/08/02(日) 08:20:00 ID:DdLaL1Lp
417Socket774:2009/08/02(日) 09:57:58 ID:q2qx+WaE
MBを取り付けるときに、手が滑って、ケース側のスペーサーのところでMBの裏を若干こすってしまい
スキャナで拡大してみると、配線に吹き付けてある緑色が若干はげてしまったんですが大丈夫でしょうか?
断線はしてないようで、まだ通電はしてません
418Socket774:2009/08/02(日) 09:59:41 ID:bzzQzkRC
CPUに塗るグリスって、CPU買ったら付いてます? 
419Socket774:2009/08/02(日) 10:02:28 ID:HxXjVQkv
夏だなぁ
420Socket774:2009/08/02(日) 10:14:43 ID:cVARKEwO
セーフモードってハードディスクの読み込み遅いですが、
IDEとかシリアルATAのドライバーをコマンドプロンプトかなんかで読み込んで、
セーフモード中でも通常起動時と同じ速度出せるように出来ませんかね?
421Socket774:2009/08/02(日) 10:24:40 ID:osSA3qQJ
鼬がい
422Socket774:2009/08/02(日) 10:29:48 ID:1z0sGbJG
Mainboard Temperature : 127 °C
Processor Temperature : 127 °C

これってやばいの?

423Socket774:2009/08/02(日) 10:37:23 ID:pmnElE9c
>>422
君の家が灼熱の砂漠の中にあるなら普通
極寒の地にあるならやばい
424Socket774:2009/08/02(日) 10:58:44 ID:c6s64Y6y
CORE 2 DUOのE6700とE4500ってどっち買うべきかな・・・?
性能いい方が欲しいんだけど。
425Socket774:2009/08/02(日) 11:02:42 ID:Va0ixfy2
HGSTのHDT721010SLA360を買おうと思うけどいいのかわからん…
ちなみにマザボG31-M7 TEでCPUがpentiumDC E2200なんだけど使えるよね
426Socket774:2009/08/02(日) 11:14:42 ID:1z0sGbJG
>>423
どっちでもないけど、扇風機当ててるしやばいのかなぁ。
しかし、こんな温度だと落ちる気がするけど全然問題無い。
色々温度チェック用ソフト試したのだけども、127度は変わらないし、一切変動しない。
温度センサーが壊れてるとか?
427Socket774:2009/08/02(日) 11:17:43 ID:3LuNuLNO
>>426
センサーがマイナーで対応してるソフトが無いとか

バイオスでは何度なの?
428Socket774:2009/08/02(日) 11:23:14 ID:1z0sGbJG
ちょっとまって。今再起動してみてみる。
429Socket774:2009/08/02(日) 11:27:53 ID:1z0sGbJG
CPU TEMPERATUER 34
430Socket774:2009/08/02(日) 11:32:20 ID:3LuNuLNO
>>429
ソフトが全滅の気がするな
マザーとセンサーは何?
431Socket774:2009/08/02(日) 11:35:41 ID:1z0sGbJG
GF7050V-M7
がマザー。センサーの名前・・・ちょっとまってググル
432Socket774:2009/08/02(日) 11:39:04 ID:olrAUWlw
(127-32)×5÷9=52.7777…

どっちにしてもマズイ
433Socket774:2009/08/02(日) 11:40:34 ID:66Hvh73V
パイオニアのDVD-106という古いDVDドライブを使っています。
ドライバはメーカーのものではなく、Windowsが自動認識してインストールした物です。
CD、DVDの読み込みはできるのですが、CDRの書き込みができません。
空のメディアを入れると吐き出します。
Windows自動認識ドライバだとこういうことが起こるのでしょうか?
ドライバの更新しようと思いましたが、
プライマリマスターにドライブ、プライマリスレーブにHDDという変な構成をしているので、
英語での説明を読み違えて、万が一書き換えに間違えたらえらいことになるのでやめました。
434Socket774:2009/08/02(日) 11:48:06 ID:1z0sGbJG
センサーの名前がわからない。標準のサーマルダイオードってことなのかな。
仕様を書けばよかったのか???
CPUがCORE2DUO E6600

クーラーはCELERON 440についてきたクーラー

ビデオカードがゲフォ6600ファンレス。

電源HORNET。

SpeedFAN
GPU  47
TEMP1 127
TEMP2 127
TEMP3 28
HDD1 31
HDD2 37
HDD3 32
TEMP1 40
Core0 32
435Socket774:2009/08/02(日) 11:49:39 ID:1z0sGbJG
PCwizard2009
Hardware Monitoring : ITE IT8718F
Voltage CPU : 1.28 V
+3.3V Voltage : 3.25 V
+5V Voltage : 4.93 V
+12V Voltage : 11.88 V
VTT : 1.86 V
VBAT : 3.09 V
Chassis Fan : 1809 rpm
Processor Temperature : 127 °C
Mainboard Temperature : 127 °C
Power/Aux Temperature : 29 °C
ACPI Thermal Zone : 40 °C
:
Processor : Thermal Diode
Intel Core 2 Duo (Core 1) : 33 °C
Intel Core 2 Duo (Core 2) : 32 °C
:
NVIDIA GeForce 6600 GT : nVidia Thermal Diode
GPU Diode : 47.9 °C
GPU Fan : 100.00%
:
Hard Disk Monitoring : S.M.A.R.T
Hard Disk ST380020A : 31 °C
Hard Disk Hitachi HDT725032VLA360 : 37 °C
Hard Disk Hitachi HDP725050GLA360 : 34 °C
436Socket774:2009/08/02(日) 11:50:21 ID:NrfbiOa8
>>433
…???それDVD-「ROM」じゃまいか?
437Socket774:2009/08/02(日) 11:51:22 ID:p+E0q1wE
今GF6600を使っててもうGF8800以降のビデオカードに変えようと思ってるんだけどマザボにささりますか?
最近のは形式が違うとか聞いたもんで
438Socket774:2009/08/02(日) 12:04:27 ID:+EX68y6G
マザボをP35からP5K-Eに変えたんだがP5K-EにセットアップCDが付いてなかったから
公式サイトから色々ドライバ落として入れたりしてみたんだが
起動したとき不明なデバイスがあるとか出てくる
それにLANケーブル接続したら光ってるのにネットが繋がらない
LANのデバイスのやつはちゃんとインストールしてる
そのLANケーブルで別のノートに繋いでみたらそれはちゃんとネット繋がる
これって何が原因でネット繋がらないか分かる人いませんか?
439Socket774:2009/08/02(日) 12:13:28 ID:EPI6f9y9
>>433
DVR-106じゃなくて?
440Socket774:2009/08/02(日) 12:32:36 ID:ZQasFa8+
>>437
なぁ6600の時代でもAGPとPCIE両方存在したんだが
ましてや6600無印(補助電源無し)600GT(補助電源あり)では何とも言えないし。
君の電源に補助電源付いているかも分からないし。

M/Bに挿さったとしてもケースが短くて物理的に無理かもしれない
441Socket774:2009/08/02(日) 12:44:53 ID:osSA3qQJ
>>438
OSは秘密にしたいんだな ?
442Socket774:2009/08/02(日) 12:48:35 ID:+EX68y6G
>>441
ああすまん書き忘れてた
XPProSP232bit
443Socket774:2009/08/02(日) 13:25:17 ID:ZQasFa8+
>>438
色々なドライバって何だよ
LANドライバならコレしかないだろ
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K-E

あと不明なデバイスじゃなくて、それが何かデバイスマネージャーで調べてからここで報告しろな?
444Socket774:2009/08/02(日) 13:26:53 ID:4NtGzt6N
>>436
>>439
デバイスマネージャではDVD-106となっています。
でもパイオニアのサイトを見ても、型番がないので、違っているかも。
DVDドライブを近日中に注文するので、そのときドライブそのもののナンバーを確認してみます。
DVDドライブなら、CDR機能もついてると思ったんですが、もしかしたらROMのみの機種だったりして・・・
445Socket774:2009/08/02(日) 13:27:33 ID:ZQasFa8+
446Socket774:2009/08/02(日) 13:30:13 ID:ZQasFa8+
また間違えた。もうこうなったら倍茶だ!
447Socket774:2009/08/02(日) 13:42:15 ID:VFwXbt1k
>>417
なんとも
接触しない部分なら問題ないけど
気になるならスペーサー噛ましてみたら?
テスターがあるなら、どっかグランドと傷の所をなぞって
通電するかテストしてみてもいいと思う
手っ取り早い所だとなんかかっちり固まる接着剤(非電導)で
傷を塗り塗りして使うと言う手もあるかもしれん

自己責任だがなw
448Socket774:2009/08/02(日) 13:50:45 ID:3LuNuLNO
>>444
Nero InfoToolとかDVDInfoProで見てみれば良いじゃん
449Socket774:2009/08/02(日) 14:33:26 ID:NrfbiOa8
>>444
…DVD-「ROM」ドライブに書き込み機能は付いてないよ。DVD-106Sは
DVD-A06SのOEM製品なので、DVD-106も同型じゃないか?末尾のSは
スロットインのSらしい。
450Socket774:2009/08/02(日) 15:01:32 ID:4NtGzt6N
>>448
>>449
どうもありがとうございます。
Infoで見てみました。
書き込み無しです。これはびっくり。
CDもDVDもROM専用です。
ググってたら製品情報見つけました。
確かにReadのみですね。
http://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Products/BusinessProducts/Blu-rayDisc+DVDWriters/DVDComputerWriters/DVD-106S+ATAPI?tab=A
451Socket774:2009/08/02(日) 15:17:19 ID:GOkkrbyD
>>429
なんかセンサー飛んでない??
そこだけおかしなことになってるね
452Socket774:2009/08/02(日) 15:40:31 ID:26+b0zs9
マザボに付属しているCPUファンが硬くて取り付けれないんだけどコツとか
ないですか・・・?
なぜか片側2つは簡単に入るのに反対側2つがはいらない・・・。

マザボ折っちゃいそうでこわいですorz
453Socket774:2009/08/02(日) 15:45:15 ID:fvl9jKw/
>>452
片側ずつではなくて対角に差し込むのがお勧め
775なんかだとマザーたわむくらいの力が必要
ミシミシいって怖いけど普通
454Socket774:2009/08/02(日) 16:24:24 ID:VFwXbt1k
>>452
それが嫌ならバックプレートを買って来て
ネジ式に換装しる
そのクーラーに付くかどうかは知らんが。

プッシュピンは評判悪いよ
実際基盤がかなりもっこりしてる事あるし
455Socket774:2009/08/02(日) 16:43:55 ID:YeJAydV9
ここ1年くらいHDDを固定なしで使ってるけと゜特にトラブルなし。
HDD傾けなければ不要では?
456Socket774:2009/08/02(日) 17:18:38 ID:b1jlIxdv
CPUはどこで買うのがお買い得ですか
457Socket774:2009/08/02(日) 17:22:04 ID:uxLZSAgo
>>456
どこでもほとんど変わらない
458Socket774:2009/08/02(日) 17:28:22 ID:b1jlIxdv
>>457
どうもです
459Socket774:2009/08/02(日) 18:00:25 ID:AvcedB6C
マザボに付属しているCPUファン・・・・?
460Socket774:2009/08/02(日) 18:06:46 ID:cVARKEwO
461ひよこ名無しさん:2009/08/02(日) 18:34:49 ID:WI7LZRWT
HDD 170Gzb→250GB
メモリ 1GB→1.5GM
に増設したのですが、PCが落ちやすくなりました。
EVERESTでCPU15度 AUx75度 (アプリ作動しない時)
AUxは電源でしたっけ? AUxの温度が高いのは、許可電力が限界に近いからですか?
どうすれば落ちなくなるのか教えてください
462Socket774:2009/08/02(日) 18:38:16 ID:cVARKEwO
>>461

メモリーの設定をゆるゆるにしてください
463Socket774:2009/08/02(日) 18:39:02 ID:vaRs5Zdh
エスパーするとメモリ
元に戻してどうなるか検証
CPU15度とか出てるセンサー信用するのか?
室温1桁?
464Socket774:2009/08/02(日) 18:41:10 ID:fvl9jKw/
お約束のmemtest実行かなぁ
465Socket774:2009/08/02(日) 19:01:52 ID:FsEPTolX
フォルダ開こうとすると「explorer.exe」が不具合起こしたってメッセージが良く出るんだが
これって何が原因?
466Socket774:2009/08/02(日) 19:08:58 ID:OjZawb6F
>>415
有難うございます、2枚組みと1枚のみの型番であってたみたいで安心しました。
467Socket774:2009/08/02(日) 20:09:05 ID:Ly0RTSMJ
大須のドスパラなどでPCを買いました
これも自作と言えますか?
468Socket774:2009/08/02(日) 20:11:33 ID:UxPPsd3M
>>465
Windows
http://pc12.2ch.net/win/

>>467
それはメーカー製PCだな。
469Socket774:2009/08/02(日) 20:12:24 ID:3LuNuLNO
>>467
バラバラで買えばな
組んであるのは言わない
470Socket774:2009/08/02(日) 21:13:50 ID:CRitEg6E
LGA775のソケットにCPUグリス付いちゃって困ってるんだけど解決法しらないかな?
471Socket774:2009/08/02(日) 21:19:02 ID:1jo4+r6Z
>>455
HDDの細かい振動でHDDそのものが揺れると、それが原因で壊れることがある。
だから、がっちり固定する。
たぶん、安物ケースが避けられているのは、床や全体の振動の伝わりやすさも関係してると思う。
472Socket774:2009/08/02(日) 21:29:33 ID:dFUNPG3X
安いケース買ったらネジでとめる方法だった・・・
473Socket774:2009/08/02(日) 21:38:27 ID:uxLZSAgo
>>470
気にするな
474Socket774:2009/08/02(日) 21:39:44 ID:54jpKtNX
起動させる前に、毎回いったん元電源をオフにしないと
BIOSが立ち上がりません。
いったん起動してしまえば問題なく動作します。
なにが原因でしょうか?

メーカー製のPC(部品的には自作と同じ)
でも同じ症状が出ています。
475Socket774:2009/08/02(日) 21:43:11 ID:mjut16X3
VGA2枚によるSLIは、現在どのゲームでも恩恵を受けられるのでしょうか?
たしか出た当初は対応ゲームのみでしか効果がなかったと記憶しています
476Socket774:2009/08/02(日) 21:48:57 ID:JFmNhvew
>>465
それ俺もなったわwwwwwwwww

空気読まないですまない
477Socket774:2009/08/02(日) 22:05:43 ID:CRitEg6E
>>473
銀グリスなんだけど通電とか気にせんでいいのかな?
478Socket774:2009/08/02(日) 22:17:46 ID:gSgsgBiG
いや気にせんとまずいだろ
479Socket774:2009/08/02(日) 22:28:33 ID:1jo4+r6Z
>>477
ショートしないって銘打ってるグリスなら、静電気の起きない素材で拭き取れば良いと思うけど、
そうじゃないなら、入念に拭き取るしかないんじゃない?
480Socket774:2009/08/02(日) 22:31:45 ID:NaBPNjGe
組み立て時にメモリについてるシール(バーコード)はそのままにしておいてOK?
481Socket774:2009/08/02(日) 22:33:04 ID:vMR4p0br
レジでピッてやってもらえよ
482Socket774:2009/08/02(日) 22:34:16 ID:YWmfIBb3
Antecの182だけど
http://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
もう標準のHDD入れるスペースは4つで埋まっちゃったんだけど
他の場所に内臓HDDって入れられたりするのかな?
483Socket774:2009/08/02(日) 22:36:38 ID:fvl9jKw/
>>480
逆に付けたままにしておかないと保証が受けられなかったりするから
そのままでOK
484Socket774:2009/08/02(日) 22:38:13 ID:10vn9P14
>>482
5インチベイにも入る
485Socket774:2009/08/02(日) 22:38:49 ID:8A6/8hQD
>>482
標準で6基付けられるだろ
上段ゲージを抜いてるなら無理だが
486Socket774:2009/08/02(日) 22:40:23 ID:10vn9P14
アメリカが悪の枢軸「イラン、イラク、北朝鮮」といっていますね
それじゃあね、原爆を落とした国は悪ではないのか!!
どうなんだ?

アメリカは太平洋戦争で、東京の大空襲や2度にわたる原爆投下で一般市民を大虐殺しました。これに対し、日本はアメリカの軍人だけを殺害し一般国民は殺していません。
アメリカのやったことはナチスに近いことです。

なのに日本人はなぜアメリカを憎悪しないのでしょうか。
こんなにおとなしい被占領国は聞いたことがありません。
中東の人間からは、「日本はいつアメリカに復讐するのか」と真顔で聞かれるそうです。
日本人は戦争を人災ではなく、天災とでも思っているのでしょうか。
487Socket774:2009/08/02(日) 22:44:30 ID:YWmfIBb3
>>484-485
ありがとうございます
この赤い場所ですか?
ttp://20.motto-jimidane.com/s/20mai00014940.jpg
標準で6基付けられるんですね、下の青い部分の4つだけかと思っていました。
488Socket774:2009/08/02(日) 22:45:40 ID:OrlsA61T
初めて自作しようと思ってまして、それでマザーボードのよさそうなやつを見つけたんですが、
これってモニタとの接続ケーブルの差込口はどこにあるんでしょうか?
現在使っているマシンでは青色の出っ張りがあるのですがこのマザーボードにはそれがありません><;
DVIとかD-Subとかそういったコネクタの規格では何に当たるのか教えてください
よろしくお願いしますm(_ _)m

http://www.gigabyte.com.tw/FileList/Image/motherboard_productimageback_ga-ma790fxt-ud5p_big.jpg

マザーボードはGA-MA790FXT-UD5Pです
489Socket774:2009/08/02(日) 22:47:05 ID:OjZawb6F
画像見る限り出力がないので、グラボを別途用意しないとモニタと繋げられません。
490488:2009/08/02(日) 22:59:25 ID:OrlsA61T
>>489
素早い御回答ありがとうございます
回答読んで調べてみました
ビデオカードってやつをマザーボードに乗っけてビデオカードの方からモニタにつなげばいいんですね

ありがとうございました
助かりました
491Socket774:2009/08/02(日) 23:13:20 ID:AvcedB6C
>>490
もう見てないかもしれないけど、
基本的にATXのマザーはオンボードのグラフィック機能ついてないよ
あるのはMicroATXかMini-ITXだけ
492Socket774:2009/08/02(日) 23:15:24 ID:sbDvFtKt
PCの電源を入れてない状態でグラフィックボードの補助電源にだけ電力を供給するとどうなりますか
493Socket774:2009/08/02(日) 23:22:13 ID:AvcedB6C
>>492
質問の意図が分からないんだが・・・
それで何がしたいの?
494Socket774:2009/08/02(日) 23:22:37 ID:NrfbiOa8
…電源2台積んで連動させてるけど、さすがにそんな繋ぎ方したこと
ないな(補助電源繋ぎ忘れは偶にあるが…)。というわけで、言い出し
っぺレポよろ。
495Socket774:2009/08/02(日) 23:28:21 ID:UZTOOVM5
>>492
どうにもなりません
496Socket774:2009/08/02(日) 23:29:54 ID:sbDvFtKt
>>493-494
常時可動PCの電源からゲーム用PCのグラボに電力を供給しようと思ってるですが、
グラボが稼働してないのに補助電源だけ電力が流れうる状態になるってのはどうよと思いまして
497Socket774:2009/08/02(日) 23:35:18 ID:AvcedB6C
>>496
素直にゲーム用PCに良い電源買ってやりなよ
どっちにしろそういう使い方は電源同期させないと無理だよ
498Socket774:2009/08/02(日) 23:44:45 ID:jC6xb/RC
MSIのマザー G31M3-F V2 に
セレ430と標準のクーラーとケースファンは120mmで組んだのですが
ボード付属のユーティリティであるDualCoreCenterで温度をみると
CPU 82℃ システム89℃と表示されます。

すぐに再起動してBIOS画面で温度をみると
CPU、システム共に30℃ちょいです。

この場合はBIOSの方が正確なのでしょうか?
499Socket774:2009/08/03(月) 00:10:42 ID:jxKLrz/+
華氏表示みてね?
500Socket774:2009/08/03(月) 00:15:48 ID:nJ3kWtWn
>>483 サンクス
501Socket774:2009/08/03(月) 00:35:23 ID:3uW4Rr0o
TDP 35Wのセレロンに忍者2つけたのですが
ヒートシンクどころか、CPU付近の根元のパイプ部分を触っても
温度を感じないのでですが、CPUとクーラーが密着してない説もあります?
502Socket774:2009/08/03(月) 00:37:49 ID:/TkhQ/ky
ベンチ回してそうならその可能性もある
浮いてるんじゃない?
シバいてみて、CPUの温度表示を見ながら
ヒートパイプの根元の方触って、熱くなってなかったらダメかも

忍者2って固定がだるかった希ガス
503Socket774:2009/08/03(月) 00:51:49 ID:kzqV3+xK
USBHDDを1台つなげるとドライブFが出る。
2台つなげると何もでない。
1台目をはずして2台目のを付け直すとドライブFがでて認識される。

・・同時に2台USBHDDを認識させるにはどうすればいいんだぜ?
504Socket774:2009/08/03(月) 00:55:23 ID:/TkhQ/ky
ん〜商品は何?
まぁウィンドウズ上から見えないと言うのは重傷な気がするが
うちのwddiagnosticsにusbHDDを外付けで二台繋ぐと
片方見えないという現象は起こったな

繋ぐ所とかつなぎかた変えてみたら?
あとはドライブレターを別にしてみるとか(関係ないとおもうが)
505Socket774:2009/08/03(月) 01:00:44 ID:jxKLrz/+
>>470

マザボを斜めにして、下に新聞紙を引く  んで市販の接点洗浄剤(復活剤じゃないぞ
必ず洗浄剤)で洗い流す  んでこの時に丸電池とかは必ず抜いておくこと

何回もやってると綺麗に洗い流せるはず  丸1日放置しておけば乾燥すっだろ
506Socket774:2009/08/03(月) 01:02:52 ID:kzqV3+xK
>>503
1つはBUFFALOの1TBHDD 中身とかはよく分からない。
もう一つはIDEをUSB接続でつなげる事が出来るという
Groovy製 ハードディスクをユーエスビィー IDE というのを使用。
HDDの種類は個別には読めるので関係ないかと思います。困った・・
507Socket774:2009/08/03(月) 01:06:47 ID:jxKLrz/+
>>506

チェーンでつないでるの?  バスパワーだけでやってるなら電源足りてないんじゃね?
508Socket774:2009/08/03(月) 01:11:23 ID:kzqV3+xK
>>507
ACアダプタつけるタイプだから電源は大丈夫だと思う多分。
masterとかslaveの設定が関係してくるのかな・・外付けなのに
509Socket774:2009/08/03(月) 01:14:45 ID:jxKLrz/+
>>508
二台目つないでディスク管理でパーティションから作りなおしてみたら?
510Socket774:2009/08/03(月) 01:20:45 ID:kzqV3+xK
>>509
おお、忘れてた。ちょっとやってくる
511Socket774:2009/08/03(月) 01:34:59 ID:Bf7c7MCx
i486dx4/100を貰いました。
これって放熱機とかファンとか必要でしょうか?
512Socket774:2009/08/03(月) 01:38:34 ID:C8qJlS14
必要ないよ!
513Socket774:2009/08/03(月) 02:48:10 ID:eahrkGfq
intelの100+から1000GTに変えたところでメリットありますか?
LANServer、GBeのLANHDDやPC同社の通信とかではなく
ただのネット接続なんですがあまり意味はないですかね?

回線はADSL50Mです
514Socket774:2009/08/03(月) 02:55:08 ID:4/EMKiOv
ギガビットの方が負荷が少なくなり、発熱その他も減り
安定性も上がる云々を聞いたことがあるような

GT/PT/CTの違いはNICスレへ
515Socket774:2009/08/03(月) 02:55:34 ID:aXhjaCxD
遅レスですが>>386です

>>387
書き忘れてましたが、現在はGT7600を使用していますのでとりあえずこのままにしておこうと思います
>>391
+12V出力ですね 今使ってる剛力さんは20Aなのでまだ使えるのかな
次の電源はTP-650を狙っているのですが、もうちょっと先に延ばしたいと思います
516Socket774:2009/08/03(月) 05:30:20 ID:WowvkLR2
現在の構成です。

 [CPU] INTEL Core 2 Duo E8400 BOX
 [Memory] NB DDR2 PC6400 2GB
 [M/B] ASUS P5KPL-CM
 [VGA] オンボード
 [HDD] Western Digital SATAU 80GB ×2個
 [Drive] LITEON スーパーマルチドライブ
 [Case] IN-WIN IW-V523
 [Power] ケース付属350W

「The Tower of AION」をプレイするために、
「ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3」を増設しようと考えています。
推奨スペックは満たしているし、取付スペースも十分だと思うのですが、
電源が350Wなのですが心配です。電源容量は足りるでしょうか?
517Socket774:2009/08/03(月) 05:55:45 ID:2em5KpC6
>>516
電源の詳細が判らんかったから自分で調べて
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
518Socket774:2009/08/03(月) 06:16:30 ID:WowvkLR2
>>517

 [Power] IN-WIN IW-ISP350J2-0

です。自分で調べても分かりません。12VがCPU用と他で分かれているかどうかが問題なのですね。
519Socket774:2009/08/03(月) 06:17:38 ID:4/EMKiOv
>>516
BTOは帰れ
520Socket774:2009/08/03(月) 06:18:28 ID:WowvkLR2
>>519
BTOではありませんが??
521Socket774:2009/08/03(月) 06:20:27 ID:2em5KpC6
>>518
蓋を開ければ電源に出力表がシールで貼ってあると思うけどな
522Socket774:2009/08/03(月) 06:20:42 ID:4/EMKiOv
じゃあなんでHDDやらドライブの型番が分からないの?
自作板で質問するんなら全構成を型番で書いてなんぼでしょ


てかケース付属の場合ケースの説明書に書いてあるしょ
523Socket774:2009/08/03(月) 06:22:31 ID:WowvkLR2
>>521
見てみます。

>>522
現在の構成です。

 [CPU] INTEL Core 2 Duo E8400 BOX
 [Memory] TEAM ELITE TEDD2048M800C5
 [M/B] ASUS P5KPL-CM
 [VGA] オンボード(GMA 3100)
 [HDD] Western Digital WD800AAJS ×2個
 [Drive] LITEON SHM-165P6S
 [Case] IN-WIN IW-V523
 [Power] IN-WIN IW-ISP350J2-0
524Socket774:2009/08/03(月) 06:24:21 ID:2em5KpC6
525Socket774:2009/08/03(月) 06:27:16 ID:WowvkLR2
>>524

>+12V Rails : Single

シングルならなんとか間に合いそうですね。ありがとうございました。
526Socket774:2009/08/03(月) 06:30:52 ID:0DQXwPh9
俺と似たようなゲームPC構成だなw
ちなみに350Wだと微妙に危険、12Vがあっても200Wぐらいじゃねーかな
安いマイクロケース電源っぽいし効率悪そうなのでやめとけ、
変えるなら最低400W電源+ミドルケースにしろ、
そのままで変えたら電源足りなくて警告出るか熱でマザーが死ぬと思うわ、
527Socket774:2009/08/03(月) 06:40:38 ID:naAtPpXg
本人が納得して買うんならいいんじゃないの…

しかしこれは3万円スレの構成みたいなPCだ。。
528Socket774:2009/08/03(月) 06:48:02 ID:DrUtNO7+
電源の12Vが4+4ピンと2つになっているんですが、マザー側は4ピン用1つです
どちらをさしても同じでしょうか
電源はCMPSU-450HXです
529Socket774:2009/08/03(月) 06:51:56 ID:WowvkLR2
>>526
やっぱりケースが古すぎますよね。
新しいミドルケースと電源も買いたいと思います。ありがとうございました。
530Socket774:2009/08/03(月) 06:54:50 ID:6ydaC9pi
>>528
http://www.links.co.jp/items/vcable2.jpg
この写真でいうと左のコネクタを差す
531Socket774:2009/08/03(月) 06:58:11 ID:naAtPpXg
>>529
ケースはともかく購入する電源は少しは選んだ方が良いよ
最低このスレのリストにあるものでも。
1万円以内の良質電源を探しまくるPart40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247255922/
532528:2009/08/03(月) 07:43:53 ID:DrUtNO7+
>>530
ありがとうございます
違いがあったなんて驚きです、説明書にものってないし・・・
常識なのかな?
533Socket774:2009/08/03(月) 08:05:41 ID:B/5R+Hhp
形が違うから挿さらんだろ
534Socket774:2009/08/03(月) 08:21:37 ID:/TkhQ/ky
良く思うんだが、400W級の電源で足りてる人ってすげぇよな
まぁ俺はHDDが多いのがいかんのかもしれんが
500W電源でもシバいた時に電源が異常発熱したことがあって
それ以来最低ラインを500Wからにしてるわ

HDD4台以上、グラボが7900GS、あとはCDROMと
E4300@3GHzって所だけど、そんなに電気食ってるとは思わなかったんだよな
535Socket774:2009/08/03(月) 10:50:03 ID:70VB52UI
Phenom965BEが出たらAMDのCPUを使って自作を考えています。
そこで載せるグラボですがAMDのCPUにはRADEONのほうがNVIDIAのものより相性がいいというようなことはありますか?
536Socket774:2009/08/03(月) 10:50:56 ID:1zku6wog
>>474
コンセントの電圧はきちんと出てる?
537Socket774:2009/08/03(月) 12:10:18 ID:ERo0PdCQ
>>534
 質問スレです。雑談は別スレへ。独り言・日記は自分のブログかチラシの裏へ。

>>535
関係ない。
538537:2009/08/03(月) 12:16:59 ID:70VB52UI
>>537
ありがとうございます。安心しました
539Socket774:2009/08/03(月) 12:24:57 ID:p9LM7sIU
ネット上にある、リアルプレイヤーとかの
サンプルエロ動画再生とネット巡回くらいが用途なのですが
セレ430のメモリ2GのXPで大丈夫でしょうか?
マザーは一番安い5000円くらいのです。

540Socket774:2009/08/03(月) 12:49:01 ID:ihIbfeoA
どうせならPentiumDCにしろよ
541Socket774:2009/08/03(月) 13:12:25 ID:ILQDJgSr
その程度なら自作よりBTOの方が良くね?
542Socket774:2009/08/03(月) 13:30:15 ID:6Rhig/vN
dell祭便乗でおk
543Socket774:2009/08/03(月) 13:32:29 ID:Q4PVxeG/
RADEON HD 4550なんですが
アイドル時とかはGPUは何度ぐらいにしとくのが健全ですか?
付けてるのはファンレスタイプで冷却はPCフロントの90cmファン2つのみ
現在アイドル時60度です
544Socket774:2009/08/03(月) 13:49:30 ID:ytgoisec
どこまでパーツを変えたらWindowsの認証が出来なくなるのでしょうか?
マザーボード及び光学ドライブの交換を考えているんですが、現在持っているWindowsXP Home Edition SP2のCD-ROMは使えなくなりますか?
545Socket774:2009/08/03(月) 13:55:56 ID:B/5R+Hhp
>>544
パッケージ版なら問題ない。
DSP版だったら組み合わせたパーツを流用すれば問題ない。
但し再インストール、再認証は必要。

メーカー製PC付属のだったらアウト。
546Socket774:2009/08/03(月) 14:08:30 ID:ytgoisec
>>545
OEM版なのですが、それも大丈夫でしょうか?
547Socket774:2009/08/03(月) 14:10:04 ID:chybzXA0
OEM≒DSPだったと思うが
548Socket774:2009/08/03(月) 14:16:18 ID:+wfUPPXZ
OEM版は、メーカーPCについてる奴を指す。ただし、CDがついているとは限らない
549Socket774:2009/08/03(月) 15:14:14 ID:JiMDVGo9
>>544
心配すんな。何度パーツ変えたって認証は通る。
万一認証画面でSTOPしたら、画面に映ってるサポセン(フリーダイヤル)へTELせよ。
その際、FDDなりCD-ROMなりメモリーなど、どれかと抱き合わせとサポセンに言えば
新たに認証番号を通知して来るから、それを入力すれば良い。
それで一度通れば、元のCDキーで以後通るぞ。

要はマイクソにしてみれば海賊版かどうかのチェックをしとるだけだからな。
マイクソから見れば
メーカー供給=OEM DSP=OEM なんじゃ。同じOEMでもDSP版は限りなく
製品版じゃ。
550Socket774:2009/08/03(月) 15:18:27 ID:zugVadQ1
SetFSBってCrystalCPUIDみたいにFSB上げすぎても自動再起動後に元通り?
551Socket774:2009/08/03(月) 15:39:30 ID:6WgGSR9d
>>550
SetFSBでダウンクロックして再起動させて試せば良い。


552Socket774:2009/08/03(月) 15:39:40 ID:kArl6NXZ
2点質問させていただきます。

1.現在32bit XPを使っています。7がでたら64bitをいれた新PCを買うつもりなのですが、
その際、32bitのXPで使用していた音楽・映像データ倉庫用の外付けHDDの中身を、
64bitWin7の新PCに移すことは問題なくできるでしょうか?

2.ウィンドウズ7用のマシンは当初はCPの高いAMD系で組むつもりなのですが、
将来的にIntelに鞍替え等するときにMBごとの交換が必要になりますが、その際に
OSは同じままでもOSやアプリはやはりインストールしなおさないといけないのでしょうか?


よろしくお願いします。
553Socket774:2009/08/03(月) 15:42:01 ID:0wqeD08Z
>>552
1:Win板。まぁ。大丈夫だろ。

2:プラットフォームが変われば、普通OS入れ替えるだろ。
. でも。Intelに鞍替えする頃にはシステム全取っ替えになりそうだから、
. あんまり気にすることもないんじゃね?
554Socket774:2009/08/03(月) 15:53:49 ID:ytgoisec
>>547-549
ありがとうございます。
これで安心して交換できるので今から秋葉行ってきます。
555Socket774:2009/08/03(月) 16:42:38 ID:6kK86EY9
うぃんどうず7のRC版ってのは、HDDがまっさらな状態でもいんすとーる出来るでしょうか
今からヴィスタ買うのもあれなんで10月の7販売までRCで乗り切ろうって閃いたんですけど
なにか不都合あったら教えてください
556Socket774:2009/08/03(月) 16:48:51 ID:fcYcp4g7
できますん
557Socket774:2009/08/03(月) 16:59:17 ID:rdihSB2U
2.5インチベイに背面ブラケットを取り付けるようなアダプタって商品としてありますでしょうか?
具体的には、eSATAコネクタブラケットを前面に持ってきたいんですけど。
存在しないなら自作するつもりですが。。。
558Socket774:2009/08/03(月) 17:05:09 ID:fcYcp4g7
質問書くの忘れてた…

ケース:Antec NSK1380
CPU:PhenomU X2 550BE 手裏剣リビジョンB
MB:DFI LANPARTY JR790GX-M3H5
MEM:2GB*2
VGA:HIS H467QS512P
HDD:1TB*1
DVD:なし
FDD:なし
その他:ケースに付属してたPCIスロット利用の外排気用吸気ユニット

VGAを一応?外排気できそうなものに換装。
ちょっとでも電源とケーブルを減らすため、OSセットアップ後にドライブは外しました。
それでもフルロード状態で室温28度の状態でCPU60度、システム60度付近(AOD読み) アイドル状態だとCPU35〜40度 システム40〜45度

リテールファンがうるさすぎたので換装したら音はほぼ沈静化できたけど、温度に関してはあまり変わらず。
高さ制限がきつくてこれ以上背の高いのは無理そう。当然サイドファンなんて無理。

Phenomでこの温度ってやばめ?
559Socket774:2009/08/03(月) 17:39:30 ID:baZdIvJT
>>557
3.5inchはよく聞くけどねぇ…ドライブベイのスレがあると逃げる。
このスレだけど生きているかどうかはわからんがw

>>558
560Socket774:2009/08/03(月) 17:42:14 ID:baZdIvJT
凄い勢いで途中送信という…。

>>557
おまいら!空きベイどーするよ? 8段目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216898079/

>>558
高い。でもサイドファンとか無い状態ならば、まぁ。しょうがない。
クーラーの取り付けとかも正常であるならば、
フルロードでも一応許容範囲なのであきらめれ。
561Socket774:2009/08/03(月) 17:49:35 ID:GMdpKYmx
キューブケースなら仕方ない
エアコン稼動させるかケース買い替えだな
常用してやばいって程高いとも思わんが
562Socket774:2009/08/03(月) 18:07:49 ID:nSYCBF2Y
ケース背面のI/Oパネルの代用品って何かいいものないでしょうか?
手に入れたマザー(使い古し)とケースのが一致していなかったので
今は何も付いていない状態なのですが、ホコリ等が不安です・・
563Socket774:2009/08/03(月) 18:22:01 ID:VaUB23Vi
少しは無い知恵絞って考えろや、この工作ぶきっちょなゆとり世代くん。
100均ショップでアルミ板買ってドリルで穴あけヤスリ仕上げ。
出来なきゃ台所用品の洗剤とかを置く薄いアルミ製敷き物とかをハサミで・・・
それか下敷きなどのプラスチックを切り取り銀紙を貼り付けるとか・・・
564Socket774:2009/08/03(月) 18:35:41 ID:ihIbfeoA
ホットボンドで埋める
565Socket774:2009/08/03(月) 18:54:26 ID:ggJrHgJG
i7マシン作ろうと思うんだが、
やっぱエアコン無しの昼間に電源入れっぱで夜まで放置プレイはマズイかな?
566Socket774:2009/08/03(月) 18:57:20 ID:GMdpKYmx
室温と冷却しだい
567Socket774:2009/08/03(月) 19:07:11 ID:ggJrHgJG
>>566
レスどうもー

CPU,グラボには社外品のFANに変更して、換気も換気扇とか使って
行おうと思います。
アパート2階建て2Fなんで屋根の関係で室内温度はちょっと高めかもしれません;
568Socket774:2009/08/03(月) 19:17:28 ID:jxKLrz/+
お空がゴロゴロいってきたー

コエー
569Socket774:2009/08/03(月) 19:49:59 ID:1zku6wog
吸気過多にしておけば、バックパネルなどどうということはない
570Socket774:2009/08/03(月) 19:52:40 ID:bDz44TtD
動画再生中に決まった時間のところでコマの切り替わりがうまくいかず、部分的に前のコマで静止状態で

他の部分がうまく切り替わる・・・みたいな症状は動画が悪いのかグラボ悪いのかどちらでしょう?
571Socket774:2009/08/03(月) 19:54:24 ID:B/5R+Hhp
再生ソフトじゃね?
572Socket774:2009/08/03(月) 19:56:28 ID:bDz44TtD
なるほど。同じとこあたりを他のプレイヤーDLして見てみます。
573Socket774:2009/08/03(月) 20:06:31 ID:yYRrJ4cO
>>570
なんで動画かグラフィックカードだけなの?
574Socket774:2009/08/03(月) 20:21:09 ID:6WgGSR9d
>>562
セロテープや、べたつきが残らないタイプの幅広テープで上手に覆う。
素直に汎用のI/Oパネル買えば良いってのもある。
575Socket774:2009/08/03(月) 20:22:42 ID:bDz44TtD
>>573
すみません。初心者なりに知恵を絞っただけなのですが、他に原因として何があり得るかご存知でしょうか?
576Socket774:2009/08/03(月) 20:38:31 ID:eW6WMbKl
二層DVDだったりしてな
577Socket774:2009/08/03(月) 20:39:06 ID:UbXTaZMg
マザーボード交換について質問します。
JETWAY NC62K-LFというマザーを使用しているんですが、
デジタルモニター出力の端子部を曲げてしまい断線、アナログ出力しか使えなくなってしまいました。
先々液晶テレビとのツインモニターにしたいわたしに大打撃です。

そこで
・マザーを同じ製品に乗せかえれば、煩雑な初期設定は回避できるでしょうか?
・無理な場合考えている同系マザーがあるのですが、オンボードグラフィックスチップではRADEON HD 3200 とGeForce 8200 ではどちらが性能が高いでしょうか?
クロックは不明です。

よろしくおねがいします
578Socket774:2009/08/03(月) 21:05:36 ID:WjaHU9Ke
>>577
M/B側はメスだろ。どう曲げたのかよ〜わからんけど、ビデオカードは
PCIのしか乗らないだろ。
映ればいいぐらいなら、USBのもあるし、選択肢は多くないけど手には
入ると思う。
同じマザーならOS再インストール不要だから手っ取り早いっちゃ早いな。
サイズにこだわるならこのサイズだろうけど、拡張性は低いから、
M/Bを同じでも別のでも買い替えが賢明かもね。
579Socket774:2009/08/03(月) 21:19:43 ID:F2gV+yQp
OSは、Win2Kなんですけど、スタンバイモードにするとファンがとまって静かになるってのは普通の動き?
電源を変えたら、スタンバイにしても普通の状態と同じようにファンが回っているようです(音で判断)。

どこが悪いんでしょうか?
580Socket774:2009/08/03(月) 21:22:06 ID:C8qJlS14
日本語が悪い
581Socket774:2009/08/03(月) 21:42:38 ID:0FOzZYU2
105℃コンデンサの寿命1万時間って
24時間稼動してたら半年も持たないって事?
なにがどう1万時間なの?
582Socket774:2009/08/03(月) 21:51:38 ID:sRcN4Ola
>>581
小学生レベルから算数習い直した方が良くない?
あとそんな長時間105℃に保つ環境ってあるの?
583Socket774:2009/08/03(月) 22:07:14 ID:IC5PWGwR
>>581
10000/24=416.7
地球上では1年と50日以上
火星ですら0.6年持つんだけど
土星とか木星とかにお住まいの方なんでしょうか

寿命に関しては
ttp://www.nichicon.co.jp/lib/aluminum.pdf
ぐぐればすぐ出てくるんだけど
584Socket774:2009/08/03(月) 22:25:42 ID:3uW4Rr0o
celeron 430をオーバークロックに挑戦してるのですが
2.2Ghz以上でPCがフリーズしてしまうのですが原因は何でしょうか?

マザーはMSIのG31M3って安いのとDualCoreCenterって付属ソフトを利用してます・・
585Socket774:2009/08/03(月) 22:27:21 ID:eW6WMbKl
安物買いの銭失い
586Socket774:2009/08/03(月) 22:36:25 ID:0FOzZYU2
ああ、105℃の温度に耐えれる時間なのか
なんだそうか
587Socket774:2009/08/03(月) 22:42:44 ID:UbXTaZMg
>>578
新品の同じマザーに今までの部品乗せ替えで行けますか!?
ミニコンポ的な使い方してるため、PCIはサウンドカードでふさがっているのでグラボは入りません。

回答ありがとう。
588Socket774:2009/08/03(月) 22:45:36 ID:vrlyANSD
PCが急に落ちるときって物理的には電源の異常とかCPU、HDDの熱暴走ですよね
後マザーもしくはどっかが逝ったか
PCの保障期限まで後1年あるけど後学のために自分で何とかしようと思ったんですが
OS再インストールしても改善されませんorz
CPU温度は40〜50度

構成は
CPU E6750
マザー Intel P35
メモリ DDR SDRAM 800
VGA PALIT GTS250 1GB
電源 ZU-500W (550W)
CPUクーラー KATANAIII
サウンド オンボ

電源入れてブルー画面になるのでクーラーはしっかりと4本マザーボードの裏から見て
出ているのを確認して温度が安定しているので原因はこれではないと思うんですが
もう修理に出すべきでしょうか・・・
589Socket774:2009/08/03(月) 22:58:14 ID:GK8rVAW0
>>588
熱の時はフリーズする。
青が出るなら電源かハードかソフトかOS
590Socket774:2009/08/03(月) 23:06:21 ID:vrlyANSD
>>589
電源は結構使い込んでいたので3日前に買い換えたんですが(フリーズし始めた後に)
OS再インストールしても症状が改善しないのでハードかソフトがまずいってことでしょうか?

さっき再インストールしたときはサービスパック入れて再起動して
Intelのチップセット入れていたときに落ちたので
これ以上どうしたらいいか解りません orz
591Socket774:2009/08/03(月) 23:08:02 ID:P34vLuTu
今は3年位前のNECのメーカー製PCに付属してた17インチの液晶モニターを流用して使ってるんですが
電気代もそうですが画質もこちらの液晶に変えたら
良くなりますか?

ttp://kakaku.com/item/K0000023791/
592Socket774:2009/08/03(月) 23:08:41 ID:jxKLrz/+
>>590

電源ケーブルとメモリの抜き差し実施  あとCMOSクリアも
あと補助電源がちゃんと刺さってるか確認

HDDに引っ張られて固まる事はよくある  あと熱暴走
593Socket774:2009/08/03(月) 23:23:56 ID:vrlyANSD
>>592
補助電源がVGAの上とCPUの側に刺した奴の事でしたら確実に刺さっています
電源とメモリの抜き差しは解るのですが、CMOSクリアってのははじめて聞きました
ググって見ましたが中々難易度が高そうです・・・

一つ解らないことなのですがHDDに引っ張られて固まるとはコードがまとまってしまって
熱暴走を引き起こしているんでしょうか?
因みにCPU、GPU、HDDいずれも負荷かけても40〜50度ぐらいです。
594Socket774:2009/08/03(月) 23:33:33 ID:cAbDBme9
G31T-Mの付属CD-ROMからSATAのドライバをコピーしたいんだけど、
RAIDフォルダ内のファイルを使えばいいのかな?
595Socket774:2009/08/03(月) 23:42:21 ID:FIy80QGv
cpuの温度がやたら高くて困っています。
アイドル時で60℃ちょっと、負荷かけると
100℃くらいまで上がってしまいます。
cpuはathlon64x2 5400、
クーラーはアンディサムライマスターです。
とりあえずグリスを塗り直してみましたが改善しません。
他にどんな策があるでしょうか。
よろしくお願いします。
596Socket774:2009/08/04(火) 00:03:24 ID:2PA3BlVq
自宅のテレビのアンテナがUHFアンテナかどうかはどうやったら調べられますか?
597Socket774:2009/08/04(火) 00:06:32 ID:d27+NgNd
>>595
スリムケース?
598Socket774:2009/08/04(火) 00:12:21 ID:Q7EmKQMR
スリムにアンディーは入らない気がするが、もうちょい構成教えてくれないとアドバイスし辛いだろうな 特にケース
問答無調で冷やしたいだけならサイドパネル開放+扇風機直当て
599Socket774:2009/08/04(火) 00:12:49 ID:+/CFIr8H
>>596
実際にアンテナを見てみれば一発じゃんw
600Socket774:2009/08/04(火) 00:13:10 ID:WP+l/kbM
>>595
ケース加工。ドリルで穴開けてファンつける。
601Socket774:2009/08/04(火) 00:18:09 ID:d27+NgNd
ああ、そうかアンディーか。ごめんごめん。
とりあえず、ケースの側板はずして温度が下がるか確認。
602Socket774:2009/08/04(火) 00:18:42 ID:sNVztO+n



   +++++++++++++ UHF

         |        
       |||
   ++++++++ VHF
       | | |
         |

603Socket774:2009/08/04(火) 00:21:44 ID:d27+NgNd
>>598と同じ事書いちった・・・orz
もうダメだ、さっさと寝よう。
604Socket774:2009/08/04(火) 00:26:41 ID:zJlxk7fX
忍者2でファンレスにしようとしてて
付け方を失敗してCPUのピンを5本ほど折ってしまいましたが
もうダメでしょうか?

605Socket774:2009/08/04(火) 00:37:29 ID:sNVztO+n
CPUのピンは1/3くらい折れても動くと聞いたことがある

刺して駄目なら駄目なんだろ
606Socket774:2009/08/04(火) 00:56:53 ID:293OadfR
>>595
横板はずしてみましたがあまり効果なしです。
ちなみにケースはクーラーマスタの
センチュリオン5というやつのようです。
607Socket774:2009/08/04(火) 01:07:05 ID:sNVztO+n
CPUファン回ってるの?  有り得ない温度なんだけどw
608Socket774:2009/08/04(火) 01:19:53 ID:d27+NgNd
>>606
寝ぼけた頭で思いつくことは
グリスを少し多めに塗ってみる。クーラーの取り付け状態を確認。
ところで、温度測定はCoreTemp?
609Socket774:2009/08/04(火) 01:21:15 ID:WP+l/kbM
>>595

まさか華氏表示とか言わないだろうな。
610Socket774:2009/08/04(火) 01:35:53 ID:d27+NgNd
>>606
あ、あとクーラーの接触面の保護シートは
剥がしましたか?
611Socket774:2009/08/04(火) 01:39:44 ID:TK/+65v4
>>575
動画 カクカク 原因
グーグル先生は頼りになる男!
612Socket774:2009/08/04(火) 01:42:41 ID:TK/+65v4
スマン つい答えてしまった

>>575
その話題は板違いになるからDTV板へ
http://pc11.2ch.net/avi/
613Socket774:2009/08/04(火) 04:52:28 ID:g9DZ7FBg
今は3年位前のNECのメーカー製PCに付属してた17インチの液晶モニターを流用して使ってるんですが
電気代もそうですが画質もこちらの液晶に変えたら
良くなりますか?

ttp://kakaku.com/item/K0000023791/
614Socket774:2009/08/04(火) 05:17:36 ID:PLSoH8GB
>>613
液晶モニタの話はハードウェア板で
http://pc11.2ch.net/hard/
615Socket774:2009/08/04(火) 05:22:01 ID:hlZHwM2S
windows7ってDSP版でるの?
616Socket774:2009/08/04(火) 08:35:26 ID:sNVztO+n
ちょっと教えてくだされ

今P35のマザボにE5200(Pen DC)を積んで、PC2-6400のメモリを2枚差し(デュアル・チャネル)で使ってるんですが
コレをPC2-5300(デュアル・チャネル)にした場合はデータの帯域は理論的に10.6GBになるんで帯域的には足りてる
ってことなんでしょうか?

ぶっちゃけ、デュアル・チャネル使用が前提なら、PC2-4200(デュアル・チャネル使用)で十分ってことなんでしょうか?
617Socket774:2009/08/04(火) 09:08:33 ID:7QgUJ6UH
CPUとメモリとの専用道路を走れば違いは出るが、市街地を走ればシングルだろうとディアルだろうと大差は無い。
618Socket774:2009/08/04(火) 10:13:18 ID:sNVztO+n
>>617

何だかよく判りませんが、解りました  ありがとうございます
619Socket774:2009/08/04(火) 11:20:34 ID:pXA9+NoP
すいません
グラボの取付が緩いらしくてたまに電源いれても画面が写りません
写ると普通です
2回ほど取り付けやり直ししたのですがどうみても緩いっぽいです
グラボは9800GTです
いい解決方法みたいなの優しく教えて下さいませ
620Socket774:2009/08/04(火) 11:33:09 ID:XE/oESsK
621Socket774:2009/08/04(火) 11:45:54 ID:UJRessXa
電源について相談です。
ヤフオクで新品落札で安価に集めた現在の構成ですが

銀石 SG01
BE-2350
ECS 祖父仕様廉価ver 6100マイクロマザー
GeForce 8400GS
SB X-Fi Xtreme Audio
NIC intel 1000GT

上記の構成にて電源が決まらないんですがケースがキューブの為に配線が
少なく、エアフローも妨げることも無く良質な電源ありませんか?

候補として玄人V400が上がってますけどSATAが1個足りません(´;ω;`)
アドバイスお願いします。
622Socket774:2009/08/04(火) 11:49:47 ID:thXIUP29
>>621
っ電源変換ケーブル
てか、ヤフオクで安価ってネタ?送料で高く付きそうなんだけど。
623Socket774:2009/08/04(火) 11:50:17 ID:1S6UQJ4a
そこはどうでもいいだろ
624Socket774:2009/08/04(火) 11:54:04 ID:do3rDtB1
インテルのSSD
80GでVista64bitと7RCをデュアルブートしようとしてるんだけど
二分割の40G(OSからは38Gくらい)でそれぞれ足りるかな?

用途は悟れ
625Socket774:2009/08/04(火) 11:58:29 ID:UJRessXa
>>622
いえ、そうでもなかったですよ?。
ヤフオクショップではなく個人出品の新品で定価の1/3以下で買えましたし。

変換ケーブルってainexとかの変換ですか?
626Socket774:2009/08/04(火) 11:59:19 ID:Yn2yj4bk
>>624
やればいいじゃん。そこから悩めよ。
627Socket774:2009/08/04(火) 12:01:21 ID:thXIUP29
628Socket774:2009/08/04(火) 12:03:52 ID:do3rDtB1
>>624
やる前に調べておきたい

追加で購入しようか考え中
629Socket774:2009/08/04(火) 12:09:56 ID:YfWAQ2Sh
>>621
キューブケースってどんなんだ?
普通コンパクトなキューブだと専用電源付いてるんじゃね?
630Socket774:2009/08/04(火) 12:11:55 ID:UJRessXa
これです
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=SG01-F&area=jp
ATX電源使えるので。

変換ケーブルは近所の店にあったので買ってきます。
これにて失礼
631Socket774:2009/08/04(火) 13:17:10 ID:IYGIZGYu
RC版でウィニーやったらマイクロソフトの社員にばれますか?
632Socket774:2009/08/04(火) 13:42:10 ID:iu9VAvmQ
ぼるじょあスレはどこに行きましたか。
633Socket774:2009/08/04(火) 13:42:41 ID:UkaGFVim
質問なのですが
最近自作しました。しかしPCを起動すると、毎回毎回
DISK BOOT FAILURE〜〜のエラー文が出ます
そこでBIOSを見てみると

IDE Channnel 0 Master       [DVDドライブ]
IDE Channnel 0 Slave        [none]
IDE Channnel 2 Master       [none]
IDE Channnel 2 Slave        [none]

になっていて、HDDが認識されていません。
その後2 SlaveをサーチするとHDDを認識するので、いつもそうやって起動しています。
しかし、Saveして終了しているのに、シャットダウンしてまた起動すると、この状態になっています。たまにDVDドライブも認識してない時があります。

何が原因なのでしょうか?
・マザボの電池交換
・マザボ側のSATA端子の場所を変えてみる(しかし他の場所では、どのIDE Channnelでも認識しなくなった)
・BIOSのFirst/Second/Third Boot Deviceの順番を変えてみる
は試してみたんですけど治りませんでした…

分かる方いたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

マザボ    GA-G31M-ES2L
HDD      HITACHI 1TB SATA
DVDドライブ Ultra ATA接続
634Socket774:2009/08/04(火) 13:50:08 ID:5LRPipfB
接続にPATAとSATA混ぜてるからその辺のBIOSいじってないか?
とりあえず電池抜いてクリアしてみ
635Socket774:2009/08/04(火) 13:50:43 ID:7Pqc1qhW
ID:TK/+65v4 さん

ありがとうございます。今までそのような板があったのですね。
感謝です!
636Socket774:2009/08/04(火) 13:52:00 ID:5LRPipfB
あれ?DVDドライブがマスターになってない?
637Socket774:2009/08/04(火) 13:53:34 ID:tDuG0JPP
Athlon64 3500+ veniceとCeleron 430だったらどっちが早いかわかりませんかね?
638Socket774:2009/08/04(火) 13:56:09 ID:2OU9tBGt
少しAthlon64 3500+ veniceのが上
639Socket774:2009/08/04(火) 14:00:22 ID:1lWUa0bE
チップセットの [790FX] + [SB750] について
PCIEx16はNorthBridgeに接続されていると思うのですが
PCIEx1とx4は、NBとSBのどちらに接続されているのでしょうか?
640Socket774:2009/08/04(火) 14:01:58 ID:tDuG0JPP
>>637
教えていただき、ありがとうございます
641Socket774:2009/08/04(火) 14:49:26 ID:UkaGFVim
>>634
ありがとうございます。電池抜いてクリアというのは電池抜いてちょっと放置するという事でしょか?
その後は何かBIOSで設定したほうがいいですか?
642Socket774:2009/08/04(火) 14:52:42 ID:5LRPipfB
電池抜くとBIOS初期状態になる
ついでに電池替えてみよう。
643Socket774:2009/08/04(火) 14:55:58 ID:5LRPipfB
設定は日本語マニュアルついてるはずだから熟読しなされ
PATAとSATA混同とか片方しか使わない項目があったはず

DVDドライブのジャンパ間違えてる気もするが
644Socket774:2009/08/04(火) 14:56:52 ID:HM9Y4wXD
>>641
SATAをIDEモードで使ってるせいでごっちゃになるんでない?
AHCIにしてみるとかどうだろ。
645Socket774:2009/08/04(火) 15:07:25 ID:UkaGFVim
>>642-643
ありがとうございます
なるほど、分かりました。やってみます。
熟読してきます
>>644
ありがとうございます
AHCIですか。ググったらいろいろ出てきたので試してみます
646Socket774:2009/08/04(火) 15:11:19 ID:FEqv/XKc
HDDの優先順位は起動するOSが入ってるほうを1番にしたほうがいいですか?
647Socket774:2009/08/04(火) 15:14:11 ID:y3tIiX7g
>>646
した方がいいというより、そうしておくべきだな
648Socket774:2009/08/04(火) 15:20:08 ID:FEqv/XKc
>>647
ありがとうございます。
649Socket774:2009/08/04(火) 15:42:15 ID:5LRPipfB
そのマザボにはAHCIって項目は無いんだわ・・・
650Socket774:2009/08/04(火) 16:13:50 ID:UkaGFVim
>>649
そうですよね…探してみたんですけど見当たりませんでした
調べてみたんですけど、もしかしてonchip SATA modeというのが大事なんですか?今はAUTOになっています
651Socket774:2009/08/04(火) 16:28:58 ID:5LRPipfB
あとは専用スレで聞いてくれ
きちんと構成も書くこと
652Socket774:2009/08/04(火) 17:07:27 ID:nGmxs5zw
OSなしで動くベンチマークで、CPU温度を表示してくれるものはありませんか?
自作PCのファンがしっかり取りつけられてるかテストしたいのですが
653Socket774:2009/08/04(火) 17:08:36 ID:3gw/Ko9s
>>652
温度計買ってくるってのに一票
654Socket774:2009/08/04(火) 17:10:10 ID:y9MS1e6x
内臓HDDが1台目が44度2台目が42度あるんですが壊れない?
2段重ねにしてたのを一段置きにしたけど温度下がらん
655Socket774:2009/08/04(火) 17:16:06 ID:UeCzz/rb
それくらい大丈夫。

うちのも43℃ある。
656Socket774:2009/08/04(火) 17:18:22 ID:PQ0ERI5e
50度超えてからが勝負。。。

気持ちは40度弱で安定させたいけど無理っく・・・
657Socket774:2009/08/04(火) 17:30:45 ID:EZYrnsHg
658Socket774:2009/08/04(火) 17:39:38 ID:8MyMkkD0
今は3年位前のNECのメーカー製PCに付属してた17インチの液晶モニターを流用して使ってるんですが
電気代もそうですが画質もこちらの液晶に変えたら
良くなりますか?

ttp://kakaku.com/item/K0000023791/
659Socket774:2009/08/04(火) 17:41:18 ID:Yn2yj4bk
>>658
で? 何処が自作PCのトラブルに関する質問?
なに? その液晶が壊れちゃったの? 繋がらなくなっちゃったの?
VGAドライバでも入れ替えてみたら?
660Socket774:2009/08/04(火) 17:46:26 ID:msYvsaSb
>>652
マザーにもよるけど、BIOSの表示じゃだめかね?


質問です

CPUの低電圧駆動でCPUの寿命が縮む、と某所で見かけたのですが、
低電圧=低発熱=発熱対策、になって寿命が縮む感じがしないです

設定をしっかり詰めないと不安定になるのは理解できるますが、
どうして低電圧駆動が、CPUの寿命が縮める要因になるのでしょうか?
661639:2009/08/04(火) 17:58:30 ID:1lWUa0bE
>>657
PCIEレーンの振り分けは全てNBが担当ということで
大丈夫のようですね。ありがとうございました。
662Socket774:2009/08/04(火) 18:01:07 ID:8MyMkkD0
システム全体を新しく組もうと思います。
そこでCPUがいろいろあって迷ってまして
条件に合うCPUを教えてください

性能はpen4 2GHz以上であればいいです
ファンレスが可能だといいですがでなくてもいいです
消費電力が少ない奴で

お願いします
663Socket774:2009/08/04(火) 18:05:17 ID:UeCzz/rb
core 2 duo

性能が低くてもいいなら
i386SX(16MHz)ならファンレスで軽くいける
664Socket774:2009/08/04(火) 18:11:22 ID:YOCxO74X
>>662
ママンにCPU付いたD945オヌヌメ
665Socket774:2009/08/04(火) 18:13:24 ID:5Yn91Od/
http://ascii.jp/elem/000/000/186/186190/

これでいいんじゃないの。
666Socket774:2009/08/04(火) 23:20:04 ID:OzaLkMtE
>>662
見積もりスレへ逝け。

まぁ。Celeronの400番台…なんて今手に入らないから、
E1500でも買っておけば? それでもPen4 2GHzと比較すると性能過多だけど。
667Socket774:2009/08/05(水) 00:34:52 ID:d9s1CHcn
美人な女性でも肛門は匂いがキツイんですか?

年齢を重ねる度に周辺が黒くなるのは仕方がないんでしょうか
668Socket774:2009/08/05(水) 00:41:25 ID:8V/eWVmS
【CPU】core2Q 9650
【VGA】玄人志向 GF9800GTX+
【M/B】GA-EP45-UD3r
【MEM】メーカーは忘れましたが、2G×2
【HDD】HDT721010SLA360 1T×2
【電源】玄人志向 KRPW-J600W
【ケース】Nine HUNDRED
【OS】XP SP3
【モニター】ACER X193HQABMD

この構成でサドンアタックというゲームをやっていたら、ゲーム中に画面がバグります。ネットで調べたんですが、ネットに載ってた症状と違うので質問しました。
症状はゲーム画面に巨大な文字がうつされたり(壁や床など)、色がおかしくなります。
グラボのドライバが悪いのかと古い奴から新しいやつまで全てアップデートするごとにプレイしてみましたがダメでした。
BIOSの更新もしました。
何が原因だと思われますか?対策を教えてください。
669Socket774:2009/08/05(水) 00:47:52 ID:8KiuwxQW
>>668
サドン側のもんだいじゃね?
670Socket774:2009/08/05(水) 00:52:47 ID:I66zPkP6
メンテナンスしようとHDを取り外してまた取り付けたら
「ディスクはフォーマットされてません」と出てしまいます。
HDは4台つなげていて一台だけがそうなってしまいます。
ほかのHDと違う点で心当たりあることはそのHDだけクイックフォーマットをしてから
つかっていました。
それとなんか関係があるのでしょうか?
誰か助けてください。
671528:2009/08/05(水) 00:59:06 ID:Ot6EDkaL
>>533
いまさらですが
両方入っちゃいますよ
672Socket774:2009/08/05(水) 01:14:43 ID:3gnFZWkn
自作にオヌヌメのドライバーとマザボに固定ねじつけるドライバー教えてください
673Socket774:2009/08/05(水) 03:27:54 ID:Wjap1Bz7
CPU:Corei7
マザボ:MSI X58M
OS:WindowsXP SP3
その他ソフト:CPU-Z

Q.Corei7は4コアなのに、タスクマネージャで見ると、一つしかグラフがありません。
 (しっかりCPUごとに1グラフにしています。)
  それと、CPU-Zというソフト使っても、コアの数が、1つしか認識されていないことが
  わかりました。
  直すにはどうしたらいいですか?
674Socket774:2009/08/05(水) 03:38:38 ID:q0tU1DaG
>>672
自作にお勧め バラクーダ製・スクリュードライバーWM
固定ネジなんて指で回せ!といいたいが ビッグボディ製・ペンチM
上記2つがお勧め。

675Socket774:2009/08/05(水) 06:43:09 ID:78COZDnT
>>672
ラッチ付きエアードライバー

1秒でしっかりとまるぞ。
676Socket774:2009/08/05(水) 08:34:46 ID:VGjG4UH0
intelのLANカードを買おうと思うんですが、どれを買えばいいんでしょうか
PCI,PCIEXどっちでもいいんですが
677Socket774:2009/08/05(水) 09:38:10 ID:OrgZb3Se
好きなの買え
678Socket774:2009/08/05(水) 11:33:38 ID:tFUbXSje
電源を入れるとBIOS画面が立ち上がる前に 電源が切れて再起動
グラボなんかを抜いて起動させるもダメ
ATX12Vを抜くと再起動はかからない
ただ単に電源不足ってだけでしょうか?CPUが焼けちゃってるって可能性もありますか?
679Socket774:2009/08/05(水) 11:43:44 ID:NQyyHjg5
>>677
どれが性能いいのか分からないです
680Socket774:2009/08/05(水) 11:46:08 ID:nxJ+MQ/x
INTELのマザボードってなんで評判悪いんですか
681Socket774:2009/08/05(水) 11:56:15 ID:dkA41IVq
>>679
どれも同じ

>>680
別に評判悪くないです
682Socket774:2009/08/05(水) 12:00:07 ID:JC368Efr
Intelのマザーボードは確かに評判がよろしくない。
謹製のはずなのに他のメーカーに比べて不安定だったり
OCが出来ない仕様になってたり。

評判いいのはASUSじゃないかな。
683Socket774:2009/08/05(水) 12:06:23 ID:nxJ+MQ/x
>>681
>>682
どうもです
たしかにASUSはいっぱい種類ありますね
684Socket774:2009/08/05(水) 12:08:00 ID:SBt+Tbiu
Intelマザーは別に評判悪くない。
その他のメーカーが売ろうとして付加機能つけたりしてるだけで
あまり店頭で見かけないだけだろ。
685Socket774:2009/08/05(水) 12:27:56 ID:EAPiNhZ0
セレロン430と忍者2なら、120のケースファンだけで行けるかな?
686Socket774:2009/08/05(水) 12:34:52 ID:6vzgEu/k
>>684
そういうのは使ってからいいなよ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237733170/

コストパフォーマンスや実装、BIOSの出来
どれをとってもイマイチだったり微妙なのが多い。
687Socket774:2009/08/05(水) 12:44:07 ID:r1Oa2KXe
>>678
USB外付けHDDがささってるとか
BIOSのBOOT設定が間違ってるとか
CPUクーラーが上手く装着できてなくてBIOSの安全温度管理が起動した瞬間落とされてるとか
いくつか理由は考えられるが、まあCPUクーラーの取り付け失敗してCPUが高温に、BIOSの保全機能でシャットダウンが濃厚じゃないの。
688Socket774:2009/08/05(水) 12:48:58 ID:p7uQL/08
>>686
BIOSの出来は確かに微妙な時が多いな。
なんで…純正なのに…ってのがw
689Socket774:2009/08/05(水) 13:18:12 ID:4/l//dt4
この暑さでCPUの熱が下がらずに127度になって
CPU TEMPERRATE! というメッセージが出てきて
すぐ落ちてしまいます。
どうしたらいいんですかね・・・。

CPUは明日論X2 5000でBIOSでCPUの温度みると127度
いってます。 純正クーラーつけていますが、ケースが
窒息気味のためカバーは全開にしていますが、効果ありません・・・。
GPUは9800GTの省電力版です・・・。
690Socket774:2009/08/05(水) 13:23:39 ID:UxRr0u67
クーラーがちゃんと付いてないに一票
691Socket774:2009/08/05(水) 13:24:25 ID:r1Oa2KXe
>>689
クーラーちゃんと付いてるのそれ?
692Socket774:2009/08/05(水) 14:00:06 ID:IuvpYxZG
パーティション区切って使ってるHDDがいいかげん寿命っぽいので買い換える事にした。
せっかくなのでOS用とストレージ用を別にしようと思うんだけど
OS用は必要最低限の容量のものか、それとも少し大きめの容量を買おうか迷っています。
少し大きめの容量買ってもたいして値段変わらないからもう少し・・・って欲張ってるうちに1TBまでいってしまう
どのへんに妥協点を見出すのが良いんでしょうか。

まだ手が届かないのでSSDって選択肢は最初から無いです
693Socket774:2009/08/05(水) 14:14:36 ID:y6PZeb7P
>>692
OS用は7200回転、500Gプラッタ1枚の物。
倉庫用は好きなものでいいんじゃない
694Socket774:2009/08/05(水) 14:24:13 ID:MyS9/oqY
>>692
欲を出せばIntelのX25-Mとかが欲しいところ。
でも選択肢にないと言われたらWD740HLFSあたりをススメてみようか。

倉庫用は1TBでも2TBでも好きなのでいいんじゃね。
695678:2009/08/05(水) 14:47:47 ID:tFUbXSje
>>687
外付けは使用していません
CPUクーラー再度とり付け直しましたがダメでした
COMSクリアもしてみたのですが、起動しませんでした

昨日までは普通に起動していたので
今日になった急に動かなくなったのでとまどっております
696Socket774:2009/08/05(水) 14:58:45 ID:IuvpYxZG
>>693
ありがとう、参考にしてみるよ。

>>694
せっかく薦めてくれたのに悪いが値段的な問題でムリだわ。
でもありがとう。
697Socket774:2009/08/05(水) 14:59:05 ID:H7MJ0Px+
>>695
電源が死んだ。
予備の電源くらいあるだろ?それで試せ
698Socket774:2009/08/05(水) 15:09:42 ID:ktLQIIEO
【CPU】C2D E6300
【メモリ】DIMM DDR2 SDRAM PC5300 1GB×2
【VGA】玄人志向 RADEON X550XT
【Sound】オンボード
【HDD】300G SATA300 7200の内臓HDD2台と300Gと500Gの外付けHDD2台
【FDD】
【光学ドライブ】DVDRW
【OS】WinXP HOME SP2
【電源】400Wのケース付属電源


この構成でPCの電源を入れると、MBのロゴのところで必ず止まります。
外付けHDDの1台の電源を切って起動させると、Windowsは立ち上がります。
これは電源不足ですかね?
699Socket774:2009/08/05(水) 15:14:10 ID:iA6Wo8rw
本日急にPCが立ち上がらなくなりました。
電源投入→グラボの基本情報→マザボのロゴ→Winロゴ→ようこそ
というのが普段の流れなんですが、グラボの基本情報が文字化け、Winロゴ以降が表示されない、といった状況です。
映像信号が何も出ていなく、HDDのアクセスランプも起動時とは思えないほど点灯しません。

これはグラボが逝ったという解釈でいいんでしょうか?
700Socket774:2009/08/05(水) 15:19:56 ID:p7uQL/08
>>698
そうだとおもうけど・・・検証として電源を大容量のモノにでも変えてみたら?

>>699
可能性は高い。
701Socket774:2009/08/05(水) 15:35:21 ID:44VgrySb
現在ネット&ゲームに使用してる自作機を
BDドライブを新たに購入&ビデオカードを買い換えて
BD再生もしたいと思っています。

そこで以下の条件を満たすビデオカードの商品はあるのでしょうか?

1、ドルビーTrueHD や DTS-HD マスターオーディオ、マルチchリニアPCM での
ストリーム音声出力も併せて行いたい(HDMI搭載AVアンプへの入力)

2、ある程度のゲームもするため
VGAはラデ4870・4890、ゲフォ260・275のどれかにしたい。

3、ケースがSOLOなので、そのサイズに合う大きさのもの。

なお今のPCのスペックは
C2D E6700+D965RYCK(インテル純正マザー)です。
(サウンドカードは積んでいません)
702Socket774:2009/08/05(水) 15:39:03 ID:BzbmeCXZ
同じ系統のCPUで、グレードの違うCPUを同一周波数で作動させた場合、一般に消費電力はどうなりますか?
例えばQ9650とQ9550を2GHzで動作させたとき、消費電力に差が出ますか?それとも変わりませんか?
703699:2009/08/05(水) 15:47:01 ID:iA6Wo8rw
>>700
やはり死んでる可能性が高いですか…
ありがとうございます、本日中にでも新しいものを買いに行こうと思います
704Socket774:2009/08/05(水) 16:49:57 ID:Hm2qfzRg
>>702
ステッピングが同じで尚かつキャッシュ容量が同じならば
そう考えてもらっても差し支え御座いませんですの
705Socket774:2009/08/05(水) 17:04:35 ID:pu4SO3Xs
>>698
配分もあるから一概に言えないけど、よりメモリ枚数多くCPUとVGAも電力食う
構成でHDD4台でも400Wで動いたし、ヘタりとか無ければ電源じゃないかも。

あと念のため、USBバスパワーの場合などは関係があるけど、別にACアダプタや
コンセントを繋ぐ外付けHDDの場合は、殆どPCの電力には(の)影響はないよ。

電源を切ると起動する外付け、ディスクの管理とかで見てアクティブとかなってない?
マザボロゴでなくPOST画面出るようにして、ドコで止まってるか見た方が良いかも。
706Socket774:2009/08/05(水) 17:27:47 ID:c2L6MisL
>>701
最近のグラフィックカードには大概光音声入力ついてるからそこにケーブルさせば、
運が良ければHDMIから音出るだろ。
光出力が出せる&DTSができるサウンドボード買うところからだ。
他にもHDCPクリアしなきゃだな。
707Socket774:2009/08/05(水) 18:48:16 ID:4Zfd3HVc
HDDがXPの省電力機能で電源落ちしているかどうかを、ドライブごとに確認できる何かいい方法ないかな?
いまはHD TUNEを起動してソフト起動時間をみて確認してるんだけど、
コレだとドライブ毎の切り分けはできないんだよね。
お知恵をいただきたく。
708Socket774:2009/08/05(水) 18:50:47 ID:6fvY7BYD
i7を買おうとしたら「もうすぐ値下がるからやめれ」
という意見があって気になりました。確か9/1に新しいの出るんでしたっけ?
それによって920下がる(or現在価格で上位互換が買える)のであればまとうかな、とも思ってますが、値下がりそうな時期や新作投入時期などありましたら教えてください
709698:2009/08/05(水) 18:57:24 ID:rmcOtokG
>>700>>705
ありがとうございます。
色々試してみたところ、外付けHDDのうち特定の一方の電源を入れたときだけ
途中で止まることがわかりました。
ここに原因がありそうですね。
710Socket774:2009/08/05(水) 19:49:40 ID:fSZ+riQH
>>709
外付けHDDはACアダプターなんだろう? 電源不足は関係無いだろうよ
起動順位がUSB HDDが先になってるとか
Legacy USB storage detectをDisabledにするとか
USBは正常に動いてる? ポートを変えてみる

OSを立ち上げてからUSB HDDの電源を入れてチェックディスクをしてみる。
ツールでエラーチェックをしてみる。
711698:2009/08/05(水) 20:24:04 ID:sEBxiTdk
>>710
Legacy USB storage detectをDisabledしたら正常に起動するようになりました。
ありがとうございました。
712Socket774:2009/08/05(水) 20:31:33 ID:S1yRlbAE
昨日あたりから突然ゲームでFPSが出ない、動画の再生が重い等と感じて
タスクマネージャを見るとCPU使用率を異常に食ってる
CCCでGPU使用率(Activity)を見てみたら常時0%でたまに1桁超えないくらいに高くなる
GPU-ZのGPU LOADでも同様の現象
VGAはラデのHD4870を使ってるんだが、オンボじゃないし一応再生などは出来てるから
使用率0%ってのはおかしいと思うんだけどこの現象は何なんだろうか
dxdiagは問題ないしドライバ再インスコしても直らんし意味がわからん
ハードの問題なら潔くぶっ壊れてくれたほうがありがたいんだが・・・
713Socket774:2009/08/05(水) 21:24:34 ID:Lbp2lpji
G31+E8500から785G+Athlon II x2 245に乗り換えるメリットってある?
用途は、ネット・動画鑑賞、ソースエンジン系FPS。
714Socket774:2009/08/05(水) 21:34:42 ID:bPvuF6Ml
>>713
ピーク性能20%くらい落ちるのにメリットも何も無いと思われ
715Socket774:2009/08/05(水) 21:35:04 ID:GQCqHgLy
CPUの性能がちょっと下がって
VGAの性能がそこそこ上がって
再生支援がかなり効いて来る。

でもVGAを買って今の構成に挿した方が大分安上がり。
716Socket774:2009/08/05(水) 21:41:48 ID:RA99uNdA
>>713
省電力でそれなりの性能ならばあるんじゃない?
でも>>715の方法が一番金がかからない。
717Socket774:2009/08/05(水) 22:17:58 ID:YhpK/Kq+
G31チップの消費電力知ったらもう他には移れねーな
718Socket774:2009/08/05(水) 22:42:06 ID:RA99uNdA
>>717
だがGPU性能が悪すぎるというネック。
どんな動画を見たいかにもよるけど。
719Socket774:2009/08/05(水) 22:45:15 ID:YhpK/Kq+
20W以下のGPU付ければ全体的にAMDより消費電力同じぐらいでも性能は上だな
720Socket774:2009/08/05(水) 22:53:25 ID:VgZW5oRz
ファンの掃除した後で電源入れても起動しなくなったのですが、原因わかる方どうか教えてください><

ブザー音等はなりません
電池の交換はしてみましたが、症状はかわりませんでした
721Socket774:2009/08/05(水) 23:00:06 ID:Ye35BeKT
>>720 原因 ファンの掃除
電源かどっか配線が抜けたか緩んだんじゃ
もう一度確認しながら全部はめなおして
722Socket774:2009/08/05(水) 23:02:01 ID:VgZW5oRz
ありがとうございます! 
やってみます!
723Socket774:2009/08/05(水) 23:07:58 ID:VgZW5oRz
1瞬電源はいるのですが、起動しません><

自分もどっかの接触不良かと思ってたのですが・・・
724Socket774:2009/08/05(水) 23:10:47 ID:YhpK/Kq+
メモリの抜き刺しで直りそうだが、あとはBIOS確認
本体の後ろの電源ボタン入れ忘れとかなw
725Socket774:2009/08/05(水) 23:16:10 ID:VgZW5oRz
>>724
BIOSも起動できません(TдT)

メモリを挿し直して、メモリを1本にしてみても症状変わりませんでしたorz
726Socket774:2009/08/05(水) 23:17:24 ID:Ye35BeKT
>>725
ここに移動して質問テンプレにそって質問して
症状構成わかったほうが解決早いし

PCが起動しない時に質問するスレ☆15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246762551/
727Socket774:2009/08/05(水) 23:17:53 ID:YoiHL0/F
本当にくだらないんだが、、intel のq6600って人気なの?だったの?何で売ってないの?何で再生産しないの」
728Socket774:2009/08/05(水) 23:18:43 ID:VgZW5oRz
>>726
わかりました。ありがとうございます。
729Socket774:2009/08/05(水) 23:20:03 ID:BzbmeCXZ
GPU版CrystalCPUIDみたいなのない?RADEONの。オーバークロックできて、しかも負荷に応じて設定替えられるやつ。
730Socket774:2009/08/05(水) 23:49:24 ID:B6SbkBji
有るよ
731Socket774:2009/08/05(水) 23:58:58 ID:RA99uNdA
>>727
Q6600なんてモノより遙かに良いモノがあるから。
732Socket774:2009/08/06(木) 00:19:47 ID:TnG/gPPb
>>674-675
ありがとうございます
参考にさせていただきます
733Socket774:2009/08/06(木) 00:39:42 ID:MQIz2/zg
ビデオカード側がDVI、ディスプレイ側がD-SUBの時の接続は
単に変換コネクタを買えば解決ですかね?
734Socket774:2009/08/06(木) 00:48:27 ID:SxVTQSGB
快尻  オレがそうだから
735Socket774:2009/08/06(木) 00:53:04 ID:MQIz2/zg
>>734
ありがとうございます
助かりました
736Socket774:2009/08/06(木) 01:14:09 ID:kaDfkxa4
里帰りに自分のPCを持っていったはいいが、OSを持ってくのを忘れてしまい、
それを忘れてHDDを追加したらアクティベーションにひっかかって困ってます。
こうなるともうお手上げなんでしょうか。

自宅まで4時間以上かかるので戻ってOSを取って来るのは無理です・・・
737Socket774:2009/08/06(木) 01:45:08 ID:9Pm1yHg2

質問です。

先日メモリーを付け替えました。以下のように変更しました。
512MB DDR-SDRAM PC3200 CL3 → DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3 

しかし、付け替えてから10日間。その間、マシンが使用中いきなり再起動するということが2回ありました。
1回はブルースクリーンが一瞬表示されて再起動。2回目はそういうのナシで再起動。
ソフト的におかしくなったのかとwindowsを再インストールしたら、インストール途中でStop 0x0000000Aのエラーが出て
インストールできない(参考:http://support.microsoft.com/kb/314063/ja

で、質問なのですが、これはやっぱりメモリーのせいでしょうか?
メモリーの相性が合ってないのでしょうか?

マシン構成は以下です。
OS windowsXP SP3
CPU アスロン64 3200+
マザー MSI K8MM3-V
738Socket774:2009/08/06(木) 02:00:21 ID:kC0xGfSK BE:1443657997-PLT(12001)
>>737
memtest86+回してみろ
739Socket774:2009/08/06(木) 02:11:31 ID:9Pm1yHg2
>>738
それやってみます。
ありがとうございました。
740Socket774:2009/08/06(木) 03:28:56 ID:jpB5TJ76
>>733
DVI-Iならそれでいいけど、DVI-Dだと‥‥
741Socket774:2009/08/06(木) 03:38:14 ID:EZ3wULP9
>>733普通VGAの付属品として付いてると思うぞ
742Socket774:2009/08/06(木) 03:55:14 ID:5dIHakJY
今度マザーボードだけを変えようと思ってるんだけど
その時はCPUとCPUクーラーの間のグリスって塗り直さないとダメ?
一回外したら塗り直し?
743Socket774:2009/08/06(木) 04:17:21 ID:YEZKFomG
んにゃ
744Socket774:2009/08/06(木) 04:34:47 ID:EZ3wULP9
塗り直しだろ
745Socket774:2009/08/06(木) 05:08:56 ID:tpmWrKtF
マジで本当に下らなくてごめん。
ASUSってアサス?アスス?それともエーサスとか読むの?
アサスなのかなあ…
746Socket774:2009/08/06(木) 05:10:26 ID:hNChsbjy
アヌスではないのは確かだ
747Socket774:2009/08/06(木) 05:43:47 ID:8gB9iget
>>736
ネカフェでWindows7とUbuntu等をCDに落すにといいのでは?
748Socket774:2009/08/06(木) 06:30:11 ID:vkgp0Liy
HDDドライブを新しく買って増やそうと思うのですが
内蔵型HDDって繋ぐだけで認識してくれますか?
それともVIOSから何か設定しないと駄目ですか?
749Socket774:2009/08/06(木) 06:36:38 ID:4h4VSKsH
繋ぐだけでも認識はするが、
使えるようにするためにはディスクの管理→フォーマットというお約束の手順が必要だ
750Socket774:2009/08/06(木) 06:38:10 ID:Acqb/K8o
>>745
マジレスすると アスース。日本在住の現地法人約款にはそう書いてた。
751Socket774:2009/08/06(木) 06:46:51 ID:Acqb/K8o
>>748
単にタイプミスなら良いのだが、もし、君がマジそう認識していたのなら、たった今
正しい用語として覚えておこうか?
VIOS →×
BIOS→○
Basic Input Output System 各単語の頭文字を取ってBIOSだよ。
2ちゃんだったから良かったねw
752Socket774:2009/08/06(木) 08:25:45 ID:kQg9KwpD
デュアルチャンネルの4GBx4枚=16GBと
トリプルチャンネルの4GBx3枚=12GBだったら
どっちのほうがパフォーマンス良いのでしょうか?
そもそもデュアルでも気持ち程度しかパフォーマンス上がらなくね?
753Socket774:2009/08/06(木) 09:22:46 ID:F+4FekiA
>>745
中の人的にはわかれば読み方はなんでもいいらしい
ただし、公式な場とかでは>>750

>>752
CPUに依存する部分も大きいから、単純な比較はできない
754Socket774:2009/08/06(木) 10:32:03 ID:hNChsbjy
HDDを何度フォーマットしても73.7MBを使用していることになっています。
コンピュータの管理で対象HDDを見ると「危険」の表示がありますが
これは一体なんのエラーなのでしょうか?
755Socket774:2009/08/06(木) 10:39:52 ID:pYoDca2Q
新規質問
INNO 3Dの GTX275をHDMI接続でSONYのBRAVIAの40型V2500につなげているのですが、ハイビジョンテレビの電源を切って再度また電源を入れると、真っ暗のままで何もうつりません。同じシステム構成でATI HD4870の時は問題ありませんでした。
単に相性?275が悪い?ドライバを最新にしてもダメです。
リモコンでTV電源をきって10秒後ONにしてもダメです。真っ暗のまま画面表示されません。
電源ボタンを軽く押してシャットダウンさせて、再度電源投入すると、画面は表示されます。
ATI4870でHDMI接続は問題なかったので275のせいだと思っていますが、何かいい解決方法ありますでしょうか。
TVの電源切るな・・ってこと?

PC環境
[email protected] With CPUクーラー ∞インフィニティ
P5Q 寺
UMAX 2GBメモリー4枚で 8GByte
電源コルセア TX850
OS: Vista 64bit HOME Premiam
GeForce Driver 190.38


756Socket774:2009/08/06(木) 11:06:21 ID:BRVGQ1d2
>>755
なぜに比較でも ATIとげふぉでやってしまうのか

それは検証にもなってないしグラボのせいともわからんぞ
757Socket774:2009/08/06(木) 11:36:20 ID:grdhnCoF
ここで質問していいのかどうかわからないんだけど
ケースファンがあまったんで適当なUSBケーブルと直結して扇風機の変わりに使ってます。
意外と静かな上に風量があって重宝してるんですが、むき出しのままだと危ないので
ケースみたいなのあればいれたいと思ってます。
イメージ的にはttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/UMF01こんな感じ
ここまできれいじゃなくていいのでこういうケースというか入れ物扱ってる店あったら教えてください。
758Socket774:2009/08/06(木) 11:48:03 ID:kSXU26bE
ファンガードとかフィルター付けるだけで十分だろ
http://www.pc-custom.co.jp/fan23_list.html
759757:2009/08/06(木) 11:55:16 ID:grdhnCoF
>>758
ファンガードの存在を忘れてた。
これつければ大丈夫そう。
ありがとう。
760Socket774:2009/08/06(木) 12:37:34 ID:avI1R1eJ
冬になるとメモリエラーが出やすくなるのは何故ですか?
761Socket774:2009/08/06(木) 12:38:28 ID:dn+bljjZ
754
それ不良セクタじゃないの?ううん知らないけどきっと そう。
762Socket774:2009/08/06(木) 12:39:05 ID:AJTNRqMh
自作する時は各パーツを接続するケーブルやネジなんかも別売りなんでしょうか?
それともパーツのパッケージに入ってるのでしょうか?
また、これ買っておいた方がいいかもなものがあれば教えて欲しいです。(結束バンド等々)
763Socket774:2009/08/06(木) 12:43:40 ID:SqL5T/0/
>>762
基本的なネジやケーブルはよほどの安物を買わない限りは
ケースやマザーボードに付属する物で十分事足りる
結束バンド類はほとんど無い場合が多いから買っておいたほうが吉
764Socket774:2009/08/06(木) 12:46:56 ID:5xTR2bQR
>>762
ケーブル類はマザボや電源など各パーツに付属してる。変換・延長ケーブルは別途購入。
結束バンドはケース内配線をスッキリさせるために欲しい。
765762:2009/08/06(木) 12:51:06 ID:AJTNRqMh
>>763 764
ありがとうございます。
初自作頑張ります!
766Socket774:2009/08/06(木) 13:36:01 ID:tFHHxmfi
>>754
バイオスの認識はどうなの?
バイオスで誤認識してるのなら
バイオスを更新 それでも直らなかったら
ttp://hddguru.com/content/en/software/2007.07.20-HDD-Capacity-Restore-Tool/
767Socket774:2009/08/06(木) 13:44:18 ID:wQYIepto
ホントにくだらないんですが
メモリ1Gと2G×4って消費電力変わります?
変わるとしたらどれくらい違うのか教えて下さい
768Socket774:2009/08/06(木) 13:46:11 ID:dn+bljjZ
チロルチョコとチョコバットくらいだ
769Socket774:2009/08/06(木) 13:46:48 ID:SxVTQSGB
雀の涙程度  こんな事を気にするくらいならPCさわんな
770Socket774:2009/08/06(木) 13:50:12 ID:nsiUwDmt
a
771Socket774:2009/08/06(木) 13:56:34 ID:3ul0SkHS
アンテックのケースについてる結束バンドはゆるゆる過ぎて
電源ケーブルまとめる事なんて無理だったぜ・・・
772Socket774:2009/08/06(木) 14:31:18 ID:wQYIepto
気にすると言うか…。
知りたかっただけだよ
773Socket774:2009/08/06(木) 15:16:36 ID:kP9qfHhf
>>772
チップ数が同じなら大して変わらん
エルピーダDDR2なら1Gも4Gも8W。
ただ、8.001Wなのか8.3Wなのかは知らんけどな
774Socket774:2009/08/06(木) 15:50:03 ID:pYoDca2Q
>>756
いや、単に ATI 4870がイヤになって ゲフォに乗り換えたんですよ。
ATIは友人に格安でゆずって、それを元でに275を買ったんです。

比較するにも、他に手持ちのグラボってHDMI出力できるものがないので・・・
蛙の8400GSあたりを2980円で買って試してみて、なおったら275のせいとかになりますかね。
775Socket774:2009/08/06(木) 15:56:34 ID:wQYIepto
>>773
ありがとう
64bitOSに乗り換え予定だから積めるだけ積むよ
776Socket774:2009/08/06(木) 16:18:12 ID:D/kBNiH7
質問です
皆さんはPC自作の知識をどこで学びましたか?
お勧めのサイト等あったら教えてもらえないでしょうか?

わからない事が多すぎて聞くにも聞けなくて困ってますorz
777Socket774:2009/08/06(木) 16:22:26 ID:phI9gyhn
>>776
とりあえず、ここでも見とき。

ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/
778Socket774:2009/08/06(木) 16:34:19 ID:D/kBNiH7
>>777
2003年くらいで更新が止まってますが大丈夫なのでしょうか?

文句みたいに聞こえたらすいません。
779Socket774:2009/08/06(木) 16:39:07 ID:/GovK8i0
分からないことが多すぎるあなたには
2003年くらいの情報で十分です。

最新の情報がたくさん載っているページを見ても理解できないのではないですか?
780777:2009/08/06(木) 16:58:33 ID:phI9gyhn
>>776
部品よりも、考え方に基本が丁寧に書かれているので教えたのですが不満でしたら
PC 自作、方法ぐらいで検索して御自分で探してください。
781Socket774:2009/08/06(木) 17:01:04 ID:YEZKFomG
>>778
自作しようって奴が他人頼みでどうすんだよ ! !
782Socket774:2009/08/06(木) 17:06:53 ID:7M1n/mdN
俺はメーカー製糞PCがあまりに糞だったから中身いじろうと思ってパーツを調べだしたのが始まりだった
783776:2009/08/06(木) 17:16:11 ID:D/kBNiH7
すいません 
>>777に教えてもらったようなサイトを数件見てから
某HPで部品を選びをしましたが(CPU等は分かりやすかったのですが)
M/Bなどは仕様がほぼ同じ見えたのに値段に2〜3万ほどひらきがあって
よく分からなかったのでつい質問してしまいました。

もうちょっと頑張ってみます お騒がせ申し訳ない
784Socket774:2009/08/06(木) 17:18:03 ID:8gB9iget
自作は自分なときに好きなようにやるのが一番だと思う
ゆっくり楽しんで楽しめばいい
785Socket774:2009/08/06(木) 17:18:48 ID:dvegrab4
電源設置スペースが上下にあるフルタワーを購入したんですが
電源は下に設置したので上部が空いているのですが
空いた電源スペースに設置できるようなファンってありますか?
786Socket774:2009/08/06(木) 17:20:15 ID:rv1j+bQp
>>779
今さらPen4とかの情報見せられてもな・・
780の通りご自分で探してってのが妥当だろうな
ヘタにネット上の入門サイトを探すより
近所の本屋で「この夏の自作〜」みたいなPC雑誌特集の方が手っ取り早い
PCモニタ見ながらPC組立って据え付け環境や作業スペースからしてやりづらいし
787Socket774:2009/08/06(木) 17:30:47 ID:M2KYgoz2
>>783
部品の選択についての知識が欲しいのか

何回か自作してると値段が違う理由もわかってくると思うけど、
細かな違いを知りたいなら専用スレをいくつも読むしかないと思う
高くてもただのボッタクリのもあるから高ければいいってもんでもないしね・・・
788Socket774:2009/08/06(木) 17:33:31 ID:8gB9iget
>>787
何個か絞ったらココのスレでオススメしてあげても良いかもね
789Socket774:2009/08/06(木) 17:42:39 ID:a5K4kCmc
自作についての知識や組み立ての手順ならサイトが多少古くても役に立つ
パーツ選びの参考にしたいなら見積もりスレとかBTOの構成見てパーツ毎に検索して
レビューとかベンチ取ってるサイトを見て回る
同じように見えるパーツで何故数万の価格差が有るか調べて理解できないなら自作には向いてない
軽自動車とスポーツカーの価格差が理解できないようなもんだから
調べてもよく分からないとか調べ方が分からない人は自作やらない方がいいです
最強のお薦めサイトはgoogle
790Socket774:2009/08/06(木) 18:43:09 ID:Bi6T6wg1
LeadtekのWinFast PX8800 GT ZL(Zalmanファン仕様品)を使っているのですが、
ファンを一度外してグリスを付け直すとアイドル時、負荷時のチップセット温度の低下は望めますでしょうか?
791Socket774:2009/08/06(木) 18:49:59 ID:YEZKFomG
やれば解るぞ
792Socket774:2009/08/06(木) 19:06:47 ID:S5Qif7nU
やりもしないで聞きに来るとは・・・
自立心欠如?

それとも単に夏なんかなぁ?
793Socket774:2009/08/06(木) 19:07:16 ID:9ant0xrR
Core2Duo E8400のリテールのCPUクーラーが最近若干音がうっとおしいので別のクーラーにしようと思い、「KABUTO」を買ったはいいのですが寸法上入らず、交換保証で換えればいいかとリテール品に戻してみたら発熱が異常な数字が出てきました。
Coretemp 0.99.4で以前は待機時40℃前後だったのですが、再度リテール品に戻してみたら80℃を平然と超える状況です。CPUクーラーも回ってはいますし、側面空けた状態でその温度ってことは、グリスの塗り方かCPUファンの取り付け方あたりに問題があるのでしょうか?
794790:2009/08/06(木) 19:10:50 ID:Bi6T6wg1
レスありがとうございます
早速やってみます
795Socket774:2009/08/06(木) 19:23:30 ID:2VgK7H9I
いっつも「KUBOTA」に見える
796Socket774:2009/08/06(木) 19:28:15 ID:S5Qif7nU
797Socket774:2009/08/06(木) 19:35:51 ID:2VgK7H9I
栃木からだと遠いなこれ・・・・
798Socket774:2009/08/06(木) 19:49:10 ID:pVkQC5wN
イバラギからもとおいべよ〜
799737:2009/08/06(木) 20:39:50 ID:9Pm1yHg2
ここで教えてもらってmemtest86+でメモリーのチェックを実行してみました。
すると、出るわ出るわエラーの嵐。正常な部分はないんじゃないのという勢いでエラーが出ます。
しかし、逆にこれだけ出るのもちょっと不思議。
一応、マシンは止まることはあるけど、動いてたしなあ・・・・。


うーん、これって、相性が悪いのか、それともメモリーに問題があるのか、どっちでしょうか・・・・??
800Socket774:2009/08/06(木) 20:44:39 ID:pVkQC5wN
>>799
例を挙げるとして、その買ったメモリがあなたの環境でエラー多発→
買った販売店に文句言う→販売店へ送る→販売店が不良品として確認とれれば交換又は返金(曖昧)
→販売店で正常な挙動示す→あなたのシステム上の相性ってことで没。
801Socket774:2009/08/06(木) 20:48:26 ID:tY3ezQXX
自作パーツとかのジャンク品ってまだ使える可能性はあるって事ですよね?
802Socket774:2009/08/06(木) 20:52:18 ID:rv1j+bQp
自己責任
803Socket774:2009/08/06(木) 21:02:06 ID:/i+u53ya
>>801
全く動かないゴミだとおもったほうがいいよ。
804Socket774:2009/08/06(木) 21:07:23 ID:tY3ezQXX
>>802>>803
なるほど、やっぱり購入はやめときます
レスありがとうございました。
805Socket774:2009/08/06(木) 21:21:46 ID:pVkQC5wN
>>804
一概には言えないけれどオークションとかのジャンクはやばい。
明らかに壊れている物をジャンクって嘘ついて売っているからね。

自作の世界では相性って少なからずあると思うんだ。で自作して動かなくて
色々なパーツ交換していったら動いた。で余ったパーツをジャンク放出ってのもあると思う。
売り主にしてみれば何のパーツが悪かったのかがわからない。全部正常な事もあり得る。
806Socket774:2009/08/06(木) 21:29:02 ID:w/82l914
>>801
俺が唯一やるギャンブルがジャンク漁りでして
勝率はパチンコとやらと同じ位じゃないかと
807Socket774:2009/08/06(木) 21:29:59 ID:55kcbpjk
>>805
ジャンク=junkの意味わかってるか?
基本的にゴミだから動かなくて当たり前。
壊れてる物をジャンク品としてうるのは嘘でも何でもない。
店売りのジャンク品でも動かない物はいっぱいある。
808Socket774:2009/08/06(木) 21:38:47 ID:9Pm1yHg2
>>800
なるほど。
とりあえず買ったところに電話してみるかな〜・・・
809Socket774:2009/08/06(木) 22:29:27 ID:mHTWIxLe
MicroATXのケースにμATXのマザーは入るんですか?
810Socket774:2009/08/06(木) 22:34:52 ID:luto0Fdq
こんばんは スレの趣旨に該当しているかが疑問ですが質問です。

現在自作PCを2台所有していまして1年程前に組んだ物をメイン機として使用しているのですが
2年程前に組んだサブと比べると大分性能が落ちているみたいでして 中身としてはメインの方が高スペックだとは思うのですがどうにも・・・
マザーボードとの相性の問題かもしれませんが何かアドバイスをいただければと思います。

メイン機
マザーボード:ギガバイト GA-EP35-DS3
CPU:インテル Core2 E8600 3.33GHz メモリ:3.5G
GeForce9800 GTX/9800 GTX+

サブ機
マザーボード:ギガバイト GA-965P-DS4
CPU:インテル Core2 6600 2.4GHz メモリ:3G
WinFast PX7600GT

参考になるかは判りませんが とあるネットゲームをキャプチャーしとうとして
何も負荷の掛からない場所でのフレームレートがメインが60 サブが75と表示されます
811Socket774:2009/08/06(木) 22:45:10 ID:YvQGxY9Q
>>810
なんの問題かわからん上に
どこのどんなパーツを使ってるのかも書かず
なんのゲームもやってるかも書かない

どうしろと

ゲームのキャプチャの方はゲームかキャプチャーのソフトがfpsのリミットかけてんじゃねーの?
つかfps60って時点で大方の予想を立てろと
812Socket774:2009/08/06(木) 22:47:02 ID:w/82l914
>>809
μ=Microじゃないっけ?
813Socket774:2009/08/06(木) 23:00:42 ID:b8McyLSs
>>809
大は小を兼ねる
814Socket774:2009/08/06(木) 23:36:57 ID:m7BOJIca
780Gマザボを買いたいんですが、オンボGPUがDirectX10対応なんです。
Windows7では10.1が必要とありますが、780GでもWin7は大丈夫ですか?

815Socket774:2009/08/06(木) 23:40:23 ID:i8g2BMMH
785Gにすりゃ良いじゃん
816Socket774:2009/08/06(木) 23:48:50 ID:m7BOJIca
785Gも考えたんですが価格が高いんです
817Socket774:2009/08/06(木) 23:58:41 ID:3+IPq/3o
初めての自作でファンレスPCに挑戦なのですが

CPU・・セレ430定格
MB・・MSI G31M3-F V2
HDD・・ラプター
CPUクーラー・・NINJA 2 B
ケースファン、80mm

で、室温25℃で1時間π焼きフル稼働して
MBとCPU温度ともに40℃以下なら安全レベルでしょうか?
818Socket774:2009/08/07(金) 00:03:37 ID:4W144ap7
IDEのHDDからSATAに移行した場合ですが、IDEとSATAをマザボに積んでやればファイルを直接移行出来ますか?
819Socket774:2009/08/07(金) 00:09:48 ID:5VWVK85V
>>818
出来る
820Socket774:2009/08/07(金) 00:12:50 ID:3cKg6ugS
>>814
フルファンクションが使えないだけ。
予算枠があるなら、「大丈夫ですか?」とか聞いてなんかあるの? 楽しい?

>>817
普通。
821814:2009/08/07(金) 00:39:34 ID:QOBdwFZb
>>820
すいません。
もし大丈夫じゃなかったら、代替手段を考えようと思ったんです。
レスサンクス
822Socket774:2009/08/07(金) 01:02:06 ID:8qTV/fAC
>>817
>>ファンレスPCに挑戦
>ケースファン、80mm

ちょwwwww
おまっ、どこがファンレスなんや?しっかり入れとるやないかw
それにやファンレス言うからには電源もせなアカンぞ。
823Socket774:2009/08/07(金) 02:04:37 ID:UCkOqrdt
「ファンつけた状態で40℃以下ならファンはずして運用しても大丈夫ですか?」
ってことじゃねーの?
824Socket774:2009/08/07(金) 02:11:21 ID:FCcSwv6n
同じPCの構成、同じディスプレイを使っているのに、
使用OSがXPと7だと、
7の方が何をしても画質が綺麗なように感じます。
動画を見る時も標準のWMPでDVDを再生して比較。
ゲームをしても、です。DX10対応してない古いゲームなどでも。
(東方とか)

どちらも、クリーンインストールしてCCC最新版を入れた状態で、です。
気のせいですか?
825Socket774:2009/08/07(金) 02:41:31 ID:guocoIcv
自分の目を信じろ
技術的な話は長くなるのでカラーマネジメントとかで適当に検索してくれ
826Socket774:2009/08/07(金) 05:53:30 ID:UaN7M/PV
>>822
そんな屁理屈聞いてんじゃねえんだよ
827Socket774:2009/08/07(金) 10:57:18 ID:jKzxUqwR
ならばあなたのファンレスの定義をはっきり書かないとまともなレスは一生つきませんよ
828Socket774:2009/08/07(金) 12:41:02 ID:ok09+d/y
机の上がコードでぐちゃぐちゃになってきたので
マウス・キーボード・ヘッドホンをワイヤレス化しようと考えています。
しかしながら予算的に全て一括で交換するのはちょっと無理な状況・・・

皆さんだったらどれからワイヤレス化していきますか?

ちなみに今使ってる機器は

マウス IntelliMouse Optical
キーボ Digital Media Pro Keyboard
ヘッドホン buffaloのusb接続の奴

です。
829Socket774:2009/08/07(金) 12:49:35 ID:YwXlktnB
>>828
しょれのどこいらへんが自作版の話題なの ?
830Socket774:2009/08/07(金) 13:03:14 ID:MLvQUavI
>>828
で? 自作PCの何処に不都合が発生したの?
雑談やりたければ雑談スレにでも逝けよ。屑。
831Socket774:2009/08/07(金) 13:06:29 ID:Dii1BLcA
オーバークロックするにはマザーボードの電源回路がしっかりしているものの方がいいんですか?
4+1フェーズよりも8+2フェーズ電源の方が優れていて
832Socket774:2009/08/07(金) 13:09:27 ID:2+U72cXM
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 焼鳥10本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238210607/
833Socket774:2009/08/07(金) 13:39:25 ID:D77wOzg/
>>831
オーバークロックせんでもその周波数帯を定格動作するブツを買え!この貧乏人めが!w
834Socket774:2009/08/07(金) 15:36:45 ID:K2vjhLUT
ファンコントローラーで、「回転数は温度により自動制御」って書いてあるのがあるけど
それってぜんぜんコントロールじゃないじゃないのでしょうか・・・・
835Socket774:2009/08/07(金) 15:40:59 ID:guocoIcv
836Socket774:2009/08/07(金) 16:34:02 ID:xWbGnxmZ
百均にあるものを有効に使うのは賢いが、何でもかんでも
100均で買おうとするのは見てるだけでイライラするからやめろ。

灯油スポイトや灯油ポンプ、発泡スチロール箱はホムセンの方が
安い、だったら100均で買う理由は無い、そうだろ?

TVか何かの企画でなんでもかんでも100均で作る伝説でも
やってるわけじゃねぇんだからよ。
837Socket774:2009/08/07(金) 18:02:10 ID:Dii1BLcA
>>832
ども
838Socket774:2009/08/07(金) 19:03:34 ID:AEKXZgXc
ありえない話ですが

SATAにSATA2のHDDをつないだらどうなるんですか
839Socket774:2009/08/07(金) 19:08:02 ID:C9fOnvLv
別にあり得なくはないだろ。
たいていは普通に認識されるけど一部のチップセット(VIAなど)で認識できない場合もある。
840Socket774:2009/08/07(金) 19:35:25 ID:taXMoD3d
マザーボードにメモリが付いてない状態で電源入れるとどうなるの?
841Socket774:2009/08/07(金) 19:47:22 ID:lfFQeOxk
>>840
メモリー無いよー と言うエラーをピープ音で知らせてくる。
842Socket774:2009/08/07(金) 19:54:35 ID:dXDtOLw2
X58シリーズでasusのP6TとGIGAの4Rでどちらにするか悩んでいるのですが
耐久性や拡張性など、みなさんならどちらを選びます?参考にさせて頂きたいです
843Socket774:2009/08/07(金) 19:55:12 ID:taXMoD3d
>>841
そうですか。画面には何も表示されませんか?
844Socket774:2009/08/07(金) 20:02:02 ID:k74YiBFC
>>842
            / ̄\
            | P6T .|
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \     
         /  ::\:::/::  \    
       /  .<●>::::::<●>  \  
       |    (__人__)     |  
       \    ` ⌒´    /
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
845Socket774:2009/08/07(金) 20:06:15 ID:+AfoKADd
>>842
GIGAの4Rって何?
846838:2009/08/07(金) 20:15:42 ID:AEKXZgXc
>>839
そうなんですか
thx
847Socket774:2009/08/07(金) 20:24:01 ID:YR3n6Ey2
マルチディスプレイスレで回答がなかったのでこちらで質問致します
1 先日までBenQ G2400をプライマリ LCD-AD192Xをセカンダリで使用
2 MultiWallpaper Ver19にて壁紙をモニタ別々に設定
3 使用上の問題はとくにありませんでした

上記の状態から
1 HDD換装して新規にOS及び各ドライバインストール
2 LCD-AD192X→BenQ G2411HDにセカンダリ変更
したところ

1 MultiWallpaperがうまく動作してくれない(設定を変えても
2画面に設定した別々の壁紙が並べて表示or一枚に半分ずつ表示される)

2 エロゲのみがフルスクリーン表示されなくなった(解像度がおかしく中途半端に2画面表示)

モニタを元に戻したりビデオカードのドライバ変えたり
OSとビデオカードの設定変えてみたりしましたがどうにも元の状態に戻ってくれません・・・
誰か分かる人いたらお願いします。

環境
OS Vista Home pre
Leadtek GTX260 182.50
MSI P45 Platinum
メモリ4G
HDD WD5001AALS
848Socket774:2009/08/07(金) 20:34:25 ID:7e0LHK7V
現在、7600GTを使っているのですが
HD 4550との性能差はだいぶあるのでしょうか?
やはりHD 4550の方が上でしょうか?
849Socket774:2009/08/07(金) 20:45:03 ID:guocoIcv
>>847
んな個人作成ソフトの事なんか知らん

>>848
ベンチ結果載せてるサイトは腐るほど有る思いますが検索は面倒ですか?
850Socket774:2009/08/07(金) 20:49:10 ID:+AfoKADd
>>848
3Dは大して変わらない
動画再生支援と消費電力・発熱は4550が優れているとおも
2Dは7600GTが速いとおも
851842:2009/08/07(金) 21:05:09 ID:dXDtOLw2
>>845
間違えました、P6TとUD4Pです

>>844
出来れば理由などもお聞かせ下さい
852Socket774:2009/08/07(金) 21:06:56 ID:K+GV8Fmh
下らない質問をさせてくだしあ

たった今自作PCが完成し、OSやドライバもインストールしました。ですが、IEを起動してもページを表示しませんでした。
デバイスマネージャを確認すると、ネットワークアダプタのドライバのところと、SMバスコントローラのところに黄色の「!」マークがついています。

ドライバを再インスコしてもダメでした。
ここからどうすればいいかわかりません。
853Socket774:2009/08/07(金) 21:12:57 ID:YVlvFviU
メインPCが起動しなくなってしまいました

CPU corei7 920
VGA GTX260
HDD 2台
MB evga x58 le
電源 antec 650
サウンドカード x-fi

さきほど立ち上げたら「スピーカーが検出されません」とエラーを吐き
x-fi検出されず
再起動すると一瞬通電して電源落ちる
再度パワーボタン押すが反応なし
電源スイッチオフ→オンで一瞬通電して落ちるを繰り返し

最小構成でもダメでした

この場合やはり電源死亡説が有力でしょうか?
組んで2ヶ月たたないので変な感じはしますが・・・
854Socket774:2009/08/07(金) 21:29:41 ID:hL+z1ea5
>>853
構成は詳しくハッキリと
そもそもAntecの650Wたって3種類はあった筈だし
X-FiやGTX260なんて幾らでもあんぞ
855852:2009/08/07(金) 21:41:18 ID:K+GV8Fmh
自己解決しました
856Socket774:2009/08/07(金) 22:49:35 ID:AMndP0kN
いつも思うんだが、質問しておいて勝手に自己解決しましたって書くのはどうかと思う。
何がどういう原因で解決できたのかちゃんと書いて欲しい。
857Socket774:2009/08/07(金) 23:41:16 ID:bC87Nbsr
…自己解決じゃなくて自己完結だわな。
858Socket774:2009/08/07(金) 23:43:02 ID:Z5bUvpug
>>852 付属CD入れ読ませるだけで大丈夫
859Socket774:2009/08/08(土) 00:04:37 ID:PwtoeSsG
店で買ったNECとかについてるOSのプロダクトキーって自作に流用できますか?
860Socket774:2009/08/08(土) 00:09:06 ID:sKWUZnhr
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
861Socket774:2009/08/08(土) 00:19:04 ID:i4aPrux1
>>859認証通れば
862Socket774:2009/08/08(土) 00:23:38 ID:Gn6bXbn3
>>853
メモリ、電源、VGA、CPU全部一度抜き差ししました?
後はマザボの下が金属に触れたりしてないです?

電源死亡以外でもマザボに過剰な電流が流れると
とまるらしいですよ。
CPUも一度出してグリス塗りなおしてみるといいかも(過剰な熱を持つと確か止まったはず)
それでも治らないなら、2ヶ月しかたってないということなので
怪しい部品を購入店にみてもらうのも良いかもです。
同じとこで買ったならなおさら



質問なんですが
【アンプ】PCのサウンド環境を極める【ケーブル】
のスレってもう無くなったんですか?
同じような用途のスレがあれば教えてください><
863Socket774:2009/08/08(土) 02:23:07 ID:b+IZaBJ/
FAITHでPCを買おうかと思っているんですが、
ビデオカードの項目で「オンボード搭載 (PCI-E x16 空きあり LowProfile対応)」と記載されています。

オンボード搭載は分かりますが、後ろのPCI-Eとかがよく分かりません。
これってなんでしょう?
864Socket774:2009/08/08(土) 02:43:54 ID:icVmT+60
>>863
PCI-Eとはシリアルインターフェイスの拡張スロットPCI-Expressの事。
LowProfile対応とはそのPCI-Expressの中で、サイズの大きい物と小さい物があり、そのうちのサイズが小さい物を指す。
だからLowProfile対応と書いてあるのに、フルサイズのVGAボードを買ってきて、グラフィックを強化しようと思っても挿さらない。
865Socket774:2009/08/08(土) 02:57:47 ID:a/mFL2ZM
>>863
店頭で買えよ、絶対だぞ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247659591/
866Socket774:2009/08/08(土) 02:58:44 ID:nvHyUHAP
>>863
素朴な疑問なんだが、なんで自作板に?
867Socket774:2009/08/08(土) 03:06:28 ID:4/0KwXQ8
Inno3DのGTX285の電圧を上げたくてずっと試行錯誤しているのですができません
OSが7x64のせいなのかNiBitorもRivaTunerも使えません
多分ソフトで電圧調整は無理だと思うのでBIOS書き換えでもなんでも構いませんので変更できるやりかたわかる方いたら教えて下さい
868Socket774:2009/08/08(土) 03:41:10 ID:b9pqBpkO
>>863
PCI-E 意味 の検索結果 約 171,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)

>>867
GTX285 BIOS書き換え の検索結果 約 2,360 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
869Socket774:2009/08/08(土) 03:45:52 ID:4/0KwXQ8
870Socket774:2009/08/08(土) 04:36:34 ID:GbKyGmvV
>>867
正式版OSで無いものがまともに動作するとでも?アホだろ、お前は
無駄に人生送っとけや
871853:2009/08/08(土) 08:44:45 ID:4t5TRQoc
>>854
申し訳ない、以後気をつけます

>>862
なるほど!絶縁ワッシャーかませていないとこがあったかもしれません!
一回バラしてみます、ありがとう!
872Socket774:2009/08/08(土) 08:54:33 ID:2qhjO2hJ
>>871
メモリが死んでるんじゃないの
873Socket774:2009/08/08(土) 09:04:15 ID:4/0KwXQ8
>>870
学校行って勉強でもしてろ社会の屑が、スレタイも読んで更に半年ROMれ雑魚ニートが
874Socket774:2009/08/08(土) 10:28:49 ID:6ooreqZV
パワグリ500Wを使っているのですが、
高負荷時にブーンと鳴ります。
ヤバいのでしょうか?
875Socket774:2009/08/08(土) 10:32:51 ID:fzxbUGNh
>>874
分解してプロペラの付け根にグリス塗るといいよ
876Socket774:2009/08/08(土) 10:40:41 ID:6ooreqZV
>>875
わかりました。
やってみます。ありがとうございます。
877Socket774:2009/08/08(土) 11:12:12 ID:0hiSNIWs
>>873
お前何が言いたいの? バカなの? アホなの? 幼稚園からやり直したら?

>>876
死ぬなよ。
878Socket774:2009/08/08(土) 11:18:25 ID:JKW97znL
>>874

新しい電源買いなおした方がいいと思うが・・・・・・
879Socket774:2009/08/08(土) 12:02:54 ID:z+kC0G52
【CPU】C2D E6600
【M/B】P5B Deluxe
【Mem】DDR2 1GB*2
【HDD】全てSATA
SeaGate 250GB
HGST 500GB
WD 1TB
【電源】剛力 550W
【OS】XP Home SP3

本日、WDのHDDを増設しようと思ったのですがうまく認識しません。対応方法などあったら教えていただけないでしょうか?

【状況】
・電源ケーブルとSATAケーブルを繋ぎ管理ツールでフォーマットしようとしても海門と日立しか認識されていない。
・海門と日立は同一系統で繋いでいる
・日立とWDの電源を差し替えると今度はWDが未フォーマットの状態で認識され、日立が認識されなくなる。
880879:2009/08/08(土) 12:06:55 ID:z+kC0G52
すいません、こちらの質問はなしにしてください。
エスパーすれに投下しなおしたいと思います。
881Socket774:2009/08/08(土) 12:12:51 ID:PTorD9p8
>>879-880
投下し直す理由も無いだろう。
単に1系統辺りの電源容量の限界突破だろ。
別の系統の電源コネクタにつなげよ。
882Socket774:2009/08/08(土) 12:20:20 ID:a/mFL2ZM
挿すSATAコネクタはいろいろ買えてみた?
883Socket774:2009/08/08(土) 12:21:57 ID:o40W6A9H
予算五万なんですが何を買ったらいいのか分かりません!
この予算で何を買ったらいいかアドバイス下さい。

現在の構成は
OS:Win7 64bit + Vista 32bit(笑) + XP
CPU:[email protected]
M/B:P5Q Deluxe(笑)
Mem:DDR1066 2GB*2 秋刀魚エルピーダ
VGA:4870X2
サウンドカード:X-fi DA
HDD:ヴェロキラプタン150GB*2 RAID0
海門500GB
遊びで1万位で買った32GB SSS
モニター:EIZOの24.1インチの何か
キーボード:リアフォの何か
マウス:ロジのコードレスレーザーマウスの何か
電源:変な女がパッケージで買う気の失せたZIPPY 600W
ヘッドホン:オーディオテクニカの2万円の何か


以上です!よろしおくお願いします!
884Socket774:2009/08/08(土) 12:23:46 ID:PTorD9p8
>>883
つ 見積もりスレ。
885Socket774:2009/08/08(土) 12:25:57 ID:PTorD9p8
>>879
別系統からとって足りなければ、
単体ではなく「全体」の容量が足りていないんだろ。
それにVGAを秘匿にしている理由は何だ?
何かばれたらまずい理由でもあるのか?
886Socket774:2009/08/08(土) 12:29:38 ID:PQizXpD0
887Socket774:2009/08/08(土) 12:33:14 ID:J+yesLDR
オンボG31から9800gtgeに変えたらアイドルの消費電力は何ワットぐらい多くなりますか?
888879:2009/08/08(土) 12:40:34 ID:z+kC0G52
>>882
>>885

VGAの件は失念していました。Inno Gef 7900GSです。
SATAケーブルの差し替えを試してみたいと思います。
889Socket774:2009/08/08(土) 12:40:52 ID:PTorD9p8
>>887
9800GTGE分追加。どれくらい追加? そんなの自分で調べろよ。
890Socket774:2009/08/08(土) 12:55:03 ID:oDPzARUK
スレタイのこのAA
|;;; l ゚ ー゚ノ|
の全身像が見たいのですがどこかにありますか?
891Socket774:2009/08/08(土) 13:01:21 ID:rEmpQym6
GIGABYTEのマザーボードのPCでキーボードから起動したいのですが、USBキーボードでは出来ないようなのでPS/2に変換したいのですがホットキーは変換しても使えるのでしょうか?
892Socket774:2009/08/08(土) 13:02:18 ID:H/rKY8PH
>>887
@GF7100オンボ→9800GE +25w ttp://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!5894.entry
AGF9400オンボ→GF7100オンボ -5W ttp://livedoor.blogimg.jp/arukwinder/imgs/0/b/0bf839a0.jpg
BG45オンボ→GF9400オンボ -1W ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51409995.html
BG31オンボ→G45オンボ +1.6W ttp://www.hozen.org/bbs/81/70487/

ってことで+20W程度じゃね?

病院の順番待ちでヒマなので調べてみた
893Socket774:2009/08/08(土) 13:07:12 ID:I/I43jKf
ツールレスのおすすめケース教えてくれ
894Socket774:2009/08/08(土) 13:08:44 ID:hSmRPbwX
やるスレとかくれスレで募集しても誰も送ってくれないので質問なのですが
パーツを中古で安く買うことができ
なおかつ送料も気にならないオンラインショップってありませんか?
895Socket774:2009/08/08(土) 13:11:12 ID:PTorD9p8
>>893
ケーススレ逝けば?

>>894
スレ違いに誰も答えないだろ。通販スレ逝けば?
896Socket774:2009/08/08(土) 13:15:49 ID:H/rKY8PH
>>893
安鯖110Geのケース
3.5インチベイだけはドライバー要るけど
897887:2009/08/08(土) 13:32:09 ID:J+yesLDR
>>892
おお、ありがとうです!
電気代が100ワットx10時間x30日=約660円
だったので+20ワットなら安心して9800GTGE買えます。
助かりますた。
 ヽ,.ゞ:,  ,ヾゞヾ;ゞゞ\ヾゞ:  ヾヾ゛ ゞ.ヾゞヾヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:  ヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞ
 ,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ  ゛ゞ.ヾ     ゞヾゞ;ゞゞヾ  ゞ;ゞ      `
 ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ  ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.:     ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ   ヾ;ゞゞ;ゞ `  ``
 ,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾ ゞヾ  .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ    `
 ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ;    `
 ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ  ヾ;ゞゞ;ゞ
 ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/      ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
   ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;::::: :|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,            `
 ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `
   ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::| _∩                `   `
   `    |iiiiiiii;;;;;;::: :|     ヽ            `
  `     ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :|    ● |    `         `     `
      `  |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::|_●_)  ミ   ありがとうクマ
       ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :||∪|  /
898Socket774:2009/08/08(土) 13:36:02 ID:I/I43jKf
>>896
3.5インチHDDの取り付けがツールレスなのが良いのです
899Socket774:2009/08/08(土) 13:39:58 ID:aOMqt3/z
>>898
こんなの使えばどんなケースでも
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080206b/
900Socket774:2009/08/08(土) 13:40:28 ID:H/rKY8PH
>>898
条件後出しすんじゃねぇよゴルァ!!


















ほれ
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC617/PC617.html
901Socket774:2009/08/08(土) 14:58:13 ID:jWY32lTn
質問させて下さい。

質問1:クロック周波数というのがわかりません。これが大きい方が転送速度が早いというのは分かったのですが、
マザーボードやCPUに対して、この数値が大きすぎたり小さすぎたりすると、動かないと言うことがあるのでしょうか?

質問2:DDR400 DDR333 DDR266などというのもあるのですが、これもやはり、マザーやCPUによって
どれにするか選ばなければならないのでしょうか?


今のPCの構成は以下です。
デスクトップマシン
CPU アスロン64 3200+ (2.2G)
mother   MSI K8MM3-V
(現在の)メモリー  512MB DDR-SDRAM PC3200 CL3


DDR400 クロック周波数400MHzというのを取り付けようと思っているのですがいけるでしょうか?
902Socket774:2009/08/08(土) 15:02:05 ID:/2BurGIY
ググレカス
903Socket774:2009/08/08(土) 15:16:11 ID:waEGeRAl
>>901
A1.ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
   周波数が高すぎるとCPU・メモリ・チップセット等のトランジスタのスイッチングがついてこなくなるので動かない

A2.選ばなければなりません
   ただしDDR○○○の数値が大きいもの(=高クロックでも動く)は上位互換

   なおPC3200(MB/sec)=DDR400(Hz)なので、取り付けは問題ない(はず、相性とか出なければ)

ていうかぐぐれホントに
904Socket774:2009/08/08(土) 15:17:41 ID:waEGeRAl
訂正
×:PC3200(MB/sec)=DDR400(Hz)
○:PC3200(MB/sec)=DDR400(MHz)
905901:2009/08/08(土) 15:38:41 ID:jWY32lTn
うお、レスありがとうございます。

よくわかりました。

すいません、もうちょっと自力で調べます・・・。
906Socket774:2009/08/08(土) 15:57:07 ID:BQtmaioL
FSB重要
907Socket774:2009/08/08(土) 16:06:44 ID:2rJX1nbS
ある日、4870をつけっぱなしにしていたら白くて四角いちらつきがでるようになりました。
(ソフトを立ち上げ直しても同じなのでグラボが参ってたんでしょう)
しばらく、休ませたら直りましたが、グラボにダメージがいってたりするんでしょうか?
扇風機を当ててますが冷房無しです
908Socket774:2009/08/08(土) 16:13:31 ID:dh8oeyVT
SocketPのファンってソケ478のやつさしておけばいいんですか?
909Socket774:2009/08/08(土) 16:14:28 ID:2qhjO2hJ
>>907
カチカチ山に冷房無し 危険だな
寿命を縮める行為だな
910Socket774:2009/08/08(土) 16:32:56 ID:ZmYnVl5M
>>907
それ絶賛熱暴走中。たぶんそのうち2Dでも画面に縞が入るようになる。
保証期間内なら交換。保証期間過ぎてるなら、次のグラボを模索したほうがいい。
経験上、一旦熱暴走が始まったら改善することはない。どんどん悪くなる。
911Socket774:2009/08/08(土) 16:52:56 ID:2rJX1nbS
ありがとうございます。交換を申し込んでみます
912Socket774:2009/08/08(土) 16:56:33 ID:Z0eQmANJ
>>906
いま一般的に市販されているX86 CPUFSBなんてものがあるものは厳密にはない。
Hammer系列とNehalem系には当てはまるモノは…ないな。
913Socket774:2009/08/08(土) 17:15:05 ID:UBqPE0Uv
>>910
>保証期間内なら交換

初期不良交換期間を過ぎたら修理対応だけだよ。
つか、熱暴走なんて普通は環境依存だろ。
ファンがいかれてるとかじゃなきゃ交換、修理対象にはならん。

914Socket774:2009/08/08(土) 17:28:31 ID:snzxswIm
SAMURAI MASTER買おうと思ってるんだけど今使ってるPCで干渉しないかな?

ケース three hundred サイドファン1個 フロント1個 トップ1個 リア1個
マザボ GA-MA790X-UD4P 
915Socket774:2009/08/08(土) 17:33:05 ID:/2BurGIY
ケーススレ行った方がいいかと
916Socket774:2009/08/08(土) 17:40:19 ID:snzxswIm
ごめんケーススレ行ってみる
917Socket774:2009/08/08(土) 17:41:08 ID:waEGeRAl
>>908
ヒートシンク含めたCPUクーラーのことなら、固定方法はマザーによる
ソケット自体の外形は478と一緒だからそれ用のが付くならそれでok
一応ソケ479(≒ソケP)用のクーラーも出てるけど
例:ttp://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg56749&cid=6&scid=7&mcid=5
918Socket774:2009/08/08(土) 18:38:38 ID:1nt5GEp9
オンボードVGAの690GのMBのATXコネクタが24PINなんですが
電源には20ピンのコネクタしかついてなく、ためしに起動してみたら問題ないみたいなんですが
このままでも大丈夫でしょうか?
919Socket774:2009/08/08(土) 19:00:05 ID:VqdlBRVP
>>918
電源の仕様次第じゃ?
12Vが十分に供給できる電源なら一応問題ないはず。
920Socket774:2009/08/08(土) 21:07:48 ID:imzOhiq1
IntelのDG965RYっていうコア2初期の古いマザボを使ってたんですが、
今回CPUをE6300からE7600に変えてみました。
そしたらちゃんとE7600って認識されてるんですが、何故か1.6GHzしか周波数が出ません。
BIOSは最新の物(2009年3月)に更新してるんですがこんな感じです、
本来なら3GHzなのに、何か原因があるのでしょうか?

CPU-Zでは、
Core電圧1.075V
Coreスピード1598.6MHz
倍率 ×6.0
Bus Speed 266.4Mhz
Rated FSB 1065.5Mhz となってます。
921Socket774:2009/08/08(土) 21:18:03 ID:I6WSPloT
負荷かけれ
922Socket774:2009/08/08(土) 21:34:44 ID:ApEGgRdo
Bus Speed 266.4Mhz?
最近の消費電力管理は倍率だけじゃなくバススピードも落ちるんだ?
923Socket774:2009/08/08(土) 21:34:44 ID:imzOhiq1
負荷のかけ方わかんないです><
BIOSの画面ではFSBも電圧も全くいじれないんですが、他に方法があるのでしょうか?
924Socket774:2009/08/08(土) 21:35:40 ID:ApEGgRdo
>>923
WIN起動してからベンチマーク走らせながら何度か確認してみて
負荷に応じてスピードが変わる
925Socket774:2009/08/08(土) 21:40:55 ID:7AJgfFX/
俺は><を見ると答える気をなくすんだが、逆に答えたくなるやつもいるようで世の中わからんね。
926Socket774:2009/08/08(土) 21:41:26 ID:ApEGgRdo
あっ、Bus Speedは266.4Mhzが普通なのか・・・。
最近のCPUだからFSB1333かと勘違いした
927Socket774:2009/08/08(土) 21:42:44 ID:ApEGgRdo
>>925
そんなのあるね。
><は全然平気だけど、wは嫌だ。
928Socket774:2009/08/08(土) 21:46:19 ID:R5Y5CI5y
>>925
質問する本人の態度が糞悪いって言っているようなもんだからな。
2ch以外だったらものすごい勢いでスルーするな。だが、ここはにちゃんねる。
929Socket774:2009/08/08(土) 21:53:16 ID:imzOhiq1
>>924
今3DMarkとか高負荷の動画とか走らせてみましたが、
CPU電圧、周波数共に特に変わりませんでした
930Socket774:2009/08/08(土) 22:00:10 ID:R5Y5CI5y
>>929
CPUサポート表にE7600が載っていない。以上、終わり。
931Socket774:2009/08/08(土) 22:03:39 ID:ApEGgRdo
確かに6700までしか載ってない・・。
BIOSから手動で倍率を11.5倍に変更するとか…
それで正常に動くかは分からないけどね。
932Socket774:2009/08/08(土) 22:16:03 ID:imzOhiq1
>>931
BIOS画面では倍率もベースクロックも一切いじれなくなってます。
これはもうだめかもわからんですね
933Socket774:2009/08/08(土) 22:28:07 ID:ApEGgRdo
>>932
じゃあソフトで弄る。CrystalCPUIDの拡張機能MultiplierManagementで設定
それでOKなら、/HIDE /CQを付けてスタートアップに入れれば自動実行してタスクトレイに入る。
俺がアドバイスできるのはこれくらいかな。がんばって。
934Socket774:2009/08/08(土) 23:31:54 ID:JZh7xFGr
すんまそん、FSB1066の965ママンに
FSB1333のCPUって乗っかりますか?
クロック落ちでも可能だと選択肢が広がるんでありがたいんですが……
935Socket774:2009/08/08(土) 23:37:19 ID:5e36B1un
PentiumDual-Core E5200
2GBRAM
500GB+500GB+40GB
DVDドライブ+MOドライブ
GF9500GT
WindowsXP SP3

なんですがいつからかゲームなどが重くなり
調べてみると・・片方(右側)のコアが常にフル使用なんです・・
そのような重い常駐ソフトは入れないようにしていますし
PCが起動してソフトを一切起動しなくても片方がフルです
気になる覚えがありません、

どなたか「これじゃない?」と思う物があればよろしくお願いします。
タスクマネージャーのCPU使用率が多い物は
[System]と[System Idle Proce...]が一位二位を争ってます

よろしくお願いします。
936Socket774:2009/08/08(土) 23:37:31 ID:imzOhiq1
>>933
これは便利なソフトですね、
しかし設定して無事起動しても実クロックに全く変化がないです。

E6700となると中古品でも探すしかないですねぇ
937Socket774:2009/08/08(土) 23:39:16 ID:CBGupzRI
新しく内蔵のSATA接続のHDDを増設したいのですが
BIOSで読み込ませる順番はどの様にしたらいいのでしょうか?
938Socket774:2009/08/08(土) 23:39:54 ID:jSFSaLLe
>>934
対応している板はある。

>>935
Win板逝け。つかどうせウィルスさんだろ。
そうでなければ占有しているソフトを消せ。

>>936
CPU買うより板買った方が早い。
939935:2009/08/08(土) 23:40:36 ID:5e36B1un
>>938 ありがとうございます、行ってきます
940Socket774:2009/08/08(土) 23:42:39 ID:CBGupzRI
>>937何方か回答お願いできないでしょうか?
新しくHDDを増設する場合はどの様にBIOSの設定をすればいいでしょうか??
941Socket774:2009/08/08(土) 23:46:03 ID:2vX4DYSl
しなくていい
942Socket774:2009/08/08(土) 23:50:09 ID:CBGupzRI
>>941
ありがとうです。
何もしないでただ取り付けるだけでいいんでしょうか?
OSが入ってるHDDを最初に読み込ませる必要があるとPCショップの店員さんに教えてもらったんですが
やり方がわからないです
教えて下さい
943Socket774:2009/08/08(土) 23:53:00 ID:2vX4DYSl
>何もしないでただ取り付けるだけでいいんでしょうか?

そう
944Socket774:2009/08/09(日) 00:02:48 ID:sKWUZnhr
>>942
たった3分で回答を催促するのに
必要な情報は何も明かさない素敵なアナタへ

BIOS設定画面から
Bootタブ→Hard Disk Drivers
で1st 2nd 3rd 4th を設定
もしくは
Advanced BIOS Features→Hard Disk Boot Priority
の Press Enter で順番を設定
945Socket774:2009/08/09(日) 00:08:51 ID:qCJwVUzt
>>944
ありがとうです。
>>943さんと>>944さんでは回答が違いますが

新たにHDDを増設する場合、BIOSでHDDの読み込む順番を指定しないと駄目なんでしょうか?
946Socket774:2009/08/09(日) 00:18:33 ID:qCJwVUzt
レスが付きませんが
何方か分らないでしょうか?
HDD買ってきたのに付けれないんです・・・・
947Socket774:2009/08/09(日) 00:18:42 ID:XiGpMayB
>>945
くらだないというか、もっとそれ以前のような気もするが。
OS等をインストールして起動できるドライブ装置であれば、その「起動順」
を指定する必要はあるが、単にデータ記録用で増設しただけなら、BIOSで
認識されてれば、ディスクの管理でフォーマットするだけだ。
948Socket774:2009/08/09(日) 00:20:26 ID:sNmyv7JI
>>945
違ってる訳じゃない
物理的に別のHDDでデュアルブートにしる訳でもないし
増設してもデータ用だから設定なんか弄らないけど
> やり方がわからないです 教えて下さい
ってあったから設定方法を書いただけ
949Socket774:2009/08/09(日) 00:23:30 ID:XiGpMayB
>>946
 そのHDD増設したいPCを作ったのは誰だ?
 ここは自作板だぞ。
 HDDが増設できないって・・・。1台目はどうやったんだ?
 2台目も同じように取り付けて、電源とSATAケーブル接続するだけだろ。
950Socket774:2009/08/09(日) 00:24:24 ID:qCJwVUzt
>>947
>>948
今起動用のHDDが既についてて
新たにデータ用のHDDを増設する場合は
何もBIOSでの設定は必要ないんでしょうか?
951Socket774:2009/08/09(日) 00:27:45 ID:XiGpMayB
基本必要ない。
仮に増設して起動できなくなっても、増設HDDはずせばモトにもどる。
そしたら、SATAコネクタをM/Bのポートの若い順に接続するか、
店員の言うとおり、起動ドライブの設定をすればいい。
設定方法は取説読め。
952Socket774:2009/08/09(日) 00:33:56 ID:JOoGpIuS
ケースに金属スペーサーを取り付けようとした時、
PCケースの付属品から用途が解らない部品が一つ出てきたのですが、
これが何か教えてもらえないでしょうか。

ttp://www.links.co.jp/items/x1_15.jpg
↑こちらの画像の中央下段に移っている、□に×の入ったプラスチックの部品です。
購入ケースはGZ-X1BPD-100です。
953Socket774:2009/08/09(日) 00:40:14 ID:YxDSUbJR
>>952
…インシュロック(結束バンド)を固定するためのベースと呼ばれる物。
ホームセンターにでも行けば売ってる。ケーブルを固定する時に使用
する。必要なければ気にしなくて良い
954Socket774:2009/08/09(日) 00:40:35 ID:WsfYtXTG
>>952
裏に両面テープ付いてる?
だとしたらケース内の好きな場所に貼り付けてケーブルバンドを
ソレに通して固定させる物じゃ・・・
955Socket774:2009/08/09(日) 00:41:25 ID:qCJwVUzt
みなさん、どの雑誌読んで自作PCの勉強してるんですか?
956Socket774:2009/08/09(日) 00:44:02 ID:Utq5jqmA
すいません。窓のロゴまで行くけど、一瞬ブルースクリーンで、前回正常終了しませんでしたが、出てセーフモードも無理なんだけど、これメモリー終了かな?
957Socket774:2009/08/09(日) 00:47:22 ID:WsfYtXTG
>>956
メモリが怪しいだろうからmemtest86+をやってみたら?
958Socket774:2009/08/09(日) 00:56:05 ID:JOoGpIuS
>>953-954
結束バンドが一本付属していて、
裏面にも両面テープを保護していると思われる緑色のシートが貼ってあるので、
それで間違い無いと思います。
丁寧に答えてくれて本当に感謝です。
959Socket774:2009/08/09(日) 00:59:30 ID:qCJwVUzt
マザーボードはBIOSアップデートで新CPUに対応できるものもありますが
このBIOSアップデートは対応しているCPUで行わないと正常にできないのですか?
少し古いマザーボードと最近のCPUの組み合わせではBIOS起動、アップデートすらできないのでしょうか?
960Socket774:2009/08/09(日) 01:11:43 ID:NbRvcuPc
>>959
出来る場合も有れば出来ない場合も有る。やってみなければ解らない。
最低ランクでもいいから少し古めの対応CPUを一個用意しておけば、
それ以外にも融通利くからいいぞ。
961Socket774:2009/08/09(日) 01:14:48 ID:qCJwVUzt
>>960
融通がきくからいいぞって
今更LGA775のCPUなんか買ったって
もうLGA775事態のCPUが発売されないんだから
意味無いのでは?
962Socket774:2009/08/09(日) 01:21:27 ID:NbRvcuPc
>>960
まぁお前がそう思うんならそれで構わん。
あくまで経験談であって強制はしていないし俺は少しも困らん。
963Socket774:2009/08/09(日) 01:23:07 ID:qCJwVUzt
わからないなら無理に反応しなくてもいいのに。
662が所有する個人サイトの掲示板とかならともかく。
964Socket774:2009/08/09(日) 01:23:47 ID:NbRvcuPc
すまん、安価間違え。
>>962>>961宛な。
965Socket774:2009/08/09(日) 01:26:07 ID:64X2fQp1
痛い子が湧いてるな
966Socket774:2009/08/09(日) 01:26:34 ID:rA3FVGBE
>>963
>>959->>963を何度読み直しても、どう考えても、
わかってないのは>>963だと思う。
967Socket774:2009/08/09(日) 01:27:08 ID:rA3FVGBE
>>965
ごめん、かぶっちまった。
968Socket774:2009/08/09(日) 01:32:09 ID:HFFkiCKC
コピペ荒しにレスしちゃう男の人って日本の夏
969Socket774:2009/08/09(日) 01:45:32 ID:zy6Y96Z9
バカに限って情報小出し&後出しジャンケン
970Socket774:2009/08/09(日) 02:50:33 ID:wlIy/WsS
>>969
何と戦ってるんだ?
971Socket774:2009/08/09(日) 03:12:15 ID:ByqO0sLP
男はひとたび外に出ると100人の敵と戦わないといかんのだよ。
972Socket774:2009/08/09(日) 05:05:27 ID:tDGr8pxJ
Core2Duoはcorei3、i5が発売したら一気に値崩れを起こしたりしますか?
i3,i5が発売されたらcore2duoはもう手に入らなくなりますか?
973Socket774:2009/08/09(日) 06:43:55 ID:fhRAa97O
>>971
外になんか出たことねえだろが
974Socket774:2009/08/09(日) 08:48:52 ID:zwPo0tOM
>>972
そんなのわかる分けないだろ。
値段は需要と供給の関係で決まるだろ。
中古品もあるだろうから手に入らなくはない。
いっとくが、オークションで買ったような部品で組み立てて
ここで質問しないでくれよな。
オクはNCNRだから何かあっても文句ナシが原則だ。
975Socket774:2009/08/09(日) 10:51:06 ID:zS1ySeEV
C2Qの低電圧のSシリーズってあるけど、あれっていうのは+1万円ぐらいするじゃないですか
たとえばQ8400の設定弄って自分で低電圧にしたら同じような物になるんじゃないの?
だったらSシリーズ買うのってお金もったいなくない?
それとも何か違いがあるの?
976Socket774:2009/08/09(日) 10:53:48 ID:A6I4Sigs
>>975
いちおう選別品だから高いという説明になってるが、個人で買う奴は少ないな。
金が勿体なかったらAMDのeシリーズ買えよ。
俺は普通にBEを買ってクロック下げて電圧も下げるけど
977Socket774:2009/08/09(日) 10:56:42 ID:Fz+nzYuj
>>975
Q8400の電圧いじって確実に動作するという補償はないからね
まぁそのために+1万円出す価値があるかといわれると微妙だけど
978Socket774:2009/08/09(日) 11:02:58 ID:zS1ySeEV
>>976
>>977
やっぱそうなんだね。ぼくも自分で下げてみなす.
ありがとうござます
979Socket774:2009/08/09(日) 11:55:24 ID:3DdqgBik
OSのインストールが出来ません、助けてください。

新しいHDDとCDドライブのみを接続した状態で電源を投入してマザーボードのロゴが出た際にブートメニューを選び
CDROMからの起動を選択したのですが、それ以降真っ暗に暗転したまま進みません。
通常ならここで青い画面になってパーティションやフォーマットの選択になるはずなのですが・・・

ディスクドライブの故障を疑ったのですが、別の環境下では正常に読み込みが出来ました。
SATAケーブルも複数試してみましたが同じ結果になりました。
他には何を疑うべきでしょうか?
980Socket774:2009/08/09(日) 12:05:03 ID:bzZMvsil
グリス塗り直し
981Socket774:2009/08/09(日) 12:09:30 ID:3DdqgBik
グリスというとCPUのですかね?
クーラーが上手く作用せずにCPUが熱暴走してるって事なのかな。
ちょっとやってみます。
982Socket774:2009/08/09(日) 12:11:23 ID:f5/6bA4R
メディアがDVD
983Socket774:2009/08/09(日) 12:32:31 ID:jOiPrNb/
古いHDDってハードオフとかで買い取ってくれるものなのでしょうか?
984Socket774:2009/08/09(日) 12:34:36 ID:ImjBudTA
>>983
500GB以上で完全動作品なら500円ぐらいで、万が一、もしかして
運がよければ買い取ってもらえる
985Socket774:2009/08/09(日) 13:19:52 ID:uUZP9iQ6
986Socket774:2009/08/09(日) 14:07:18 ID:pLMJkmHb
987Socket774:2009/08/09(日) 16:34:55 ID:ImjBudTA
>>985
マジレスすんなよ^^;
今の時点で需要のありそうな容量なら買ってもらえるとは思うけど
古いHDDって書いてある時点で釣りっぽいじゃねぇかよw
俺なら中古のHDDなんて買いも売りもしねぇw
988Socket774:2009/08/09(日) 17:39:08 ID:Tx6I716a
ちゃん♪ちゃん♪ちゃ〜ん♪

(´゚ω゚`)せんとり〜のせんとり〜のせんとりぃ〜のぉ〜♪
(´゚ω゚`)つぎ〜のせ〜だい〜がき〜てる〜のぉ〜♪
(´゚ω゚`)せんとり〜のせんとり〜のせんとりぃ〜のぉ〜♪
(´;ω;`)ぼく〜はじ〜ゆう〜にいっきるぅ〜のぉ〜いんてる♪
989Socket774:2009/08/09(日) 20:33:54 ID:S6frQmXk
( ;∀;)イイハナシダナー
990Socket774:2009/08/10(月) 01:15:25 ID:qhKBipWo
http://www.youtube.com/watch?v=_SMSZla5KR0&fmt=22

スレ違だけど、この人有名なの?
他スレでこのURLに対してすごい数のレスが付いていたんですが・・・
ファンが般若?般若がなんたら・・とか煽りのレスがものすごい数なんで気になりました
991Socket774:2009/08/10(月) 02:09:52 ID:tLYHYtsW
>>990
生活全般板のくだ質スレにもまったく同じ書き込み有ったけど
誤爆?それともコピペ?マルチ?
992Socket774:2009/08/10(月) 02:19:02 ID:Tm8pC6rb
レスがもらえる連鎖コピペじゃね?
993Socket774:2009/08/10(月) 07:26:54 ID:JTJadWGt
>>990
スレどころか板違いも甚だしい
994Socket774:2009/08/10(月) 08:42:01 ID:hzPDsZyn
何年か前に買ったG35マザーに乗せられる
クアッドコアCPUの型番号をおしえてください
よろしくおねがいします
995Socket774:2009/08/10(月) 08:44:49 ID:S3UneFDB
マザーによって違うから、自分が持ってるマザーのメーカーサイトに行って
CPU対応リスト見てこい
996Socket774:2009/08/10(月) 08:51:37 ID:PynYxQRv
ブラウザが急に固まったので強制終了させてまた実行した時にプロシ−ジャなんたらと
エラーがでて実行できなかったのでログインし直したらウイルスチェックのソフトも
同様のエラーを吐いたので再起動させたところ何回かブルスクがでて起動できたものの
エラーがあるらしいのでチェックを行うのを実行してメモリのチェックを行って終了すると
AWARD BOOT BLOOK BIOSというのがでて
BIOS AUTO-RECOVERINGの途中で落ちてそれを繰り返してしまいます

メモリが壊れているんだと思うけどどーなんでしょうか

997Socket774:2009/08/10(月) 08:57:45 ID:X7UqJWHh
日本語の勉強しろ
998Socket774:2009/08/10(月) 09:06:31 ID:PynYxQRv
BIOS AUTO-RECOVERINGでぐぐったところBIOSがイカレたようです
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=BIOS+AUTO-RECOVERING&num=50

とりえずCMOSクリアしてみる
999Socket774:2009/08/10(月) 09:17:32 ID:YogphKEj
999
1000Socket774:2009/08/10(月) 09:17:37 ID:00QG1yg/
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/