【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part78【AM3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomUシリーズについて語るスレです。
※Phenom/PhenomIIを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※次スレは>>980前後で立ててください。

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part77【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247727639/

■関連スレ
PhenomII 猛暑ニハ(^Д^)905e!! AMD雑談スレ584番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248146164/
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その87
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248189585/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242823551/
【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part25【Phenom/Athlon】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247818296/
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 47way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239850967/
AMDの次世代CPUについて語ろう 第29世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247396388/
【AMD】K10stat Part2【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247916211/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/

デスクトップCPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUResult.aspx
CPU -> マザーボード対応表
http://products.amd.com/en-us/recommendedmbfilter.aspx
2Socket774:2009/07/26(日) 10:02:00 ID:2moP4l/z
■K10系ロードマップ (45nm)

PhenomII X4 9xx         512KBx4+6MB.     AM3       2009Q3〜Q4
PhenomII X4 965  3.4GHz 512KBx4+6MB 125W AM3    2009/08/23?
PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 512KBx4+6MB 125W AM3  $245 2009/04/23
PhenomII X4 945   3.0GHz 512KBx4+6MB  .95W AM3  $195 2009/06/12
PhenomII X4 945   3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM3  $195 2009/05/28
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 2009/01/10
PhenomII X4 925   2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009年6月
PhenomII X4 920   2.8GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 2009/01/17
PhenomII X4 910   2.6GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3  ---- OEM向けのみ
PhenomII X4 905e.  2.5GHz 512KBx4+6MB  .65W AM3  $195 2009/06/05
PhenomII X4 900e.  2.4GHz 512KBx4+6MB  .65W AM3       09年6月
PhenomII X4 820   2.8GHz 512KBx4+4MB  .95W AM3    2009?
PhenomII X4 810   2.6GHz 512KBx4+4MB  .95W AM3  $175 2009/02/27
PhenomII X4 805   2.5GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3  ---- OEM向けのみ
PhenomII X3 740 . 3.0GHz 512KBx3+6MB  .95W AM3    2009?
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 512KBx3+6MB  .95W AM3  $145 2009/02/20
PhenomII X3 710   2.6GHz 512KBx3+6MB  .95W AM3  $125 2009/02/20
PhenomII X3 705e . 2.5GHz 512KBx3+6MB  .65W AM3  $125 2009/06/05
PhenomII X3 700e . 2.4GHz 512KBx3+6MB  .65W AM3       2009年6月
PhenomII X2 550BE. 3.1GHz 512KBx2+6MB . 80W AM3  $102 2009/06/05
PhenomII X2 545   3.0GHz 512KBx2+6MB . 80W AM3       2009年

PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用(DDR3メモリでの動作検証を省略し早期発売するため)
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザーに対応
※AM2+版は09年Q2にラストオーダー、Q4に生産終了。

DDR2メモリ対応……SoketAM2/AM2+マザーボード
DDR3メモリ対応……SoketAM3マザーボード
DDR2/3両対応……Jetwayの一部のマザーボード
3Socket774:2009/07/26(日) 10:02:06 ID:2moP4l/z
■K10系ロードマップ(65nm)
http://www.amd.com/pricing/

Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 140W $173 08/07/02
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 125W $173 08/09/26
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 512KBx4+2MB 125W $163 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB 125W $153 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB . 95W $153 08/06/07
Phenom X4 9650   2.3GHz 512KBx4+2MB . 95W $142 OEM向けのみ
Phenom X4 9450e.  2.1GHz 512KBx4+2MB . 65W      2009年1〜3月
Phenom X4 9350e.  2.0GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02
Phenom X4 9150e.  1.8GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02

Phenom X3 8750BE. 2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 国内未発売
Phenom X3 8750   2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 08/04/26
Phenom X3 8650   2.3GHz 512KBx3+2MB . 95W $101 08/04/26
Phenom X3 8450e.  2.1GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 08/12/02
Phenom X3 8250e.  1.9GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 国内未発売
4Socket774:2009/07/26(日) 10:02:13 ID:2moP4l/z
コードネーム一覧

■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用

■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2]  Kuma.  2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す


■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka   4コア Shanghaiの1way用
       Istanbul.   6コア Shanghaiの6コア版
       Sao-Paolo 6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
       Magny-Cours 12コア Sao-PaoloのMCM版

■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X4]. Deneb  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3]. Heka   3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2]. Callisto  2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[AthlonII X4]   Propus.  4コア L2=512KBx4 L3なし  L3を省略
[AthlonII X3]   Rana   3コア L2=512KBx3 L3なし  Propusのコアを1個潰す
[AthlonII X2]   Regor.   2コア L2=1MBx2.  L3なし  デュアルコアでL3を省略


■32nm サーバ (K11)
Sandtiger      8コア DDR3 HT3.0 新世代Bulldozerアーキテクチャ
Sandtiger(MCM) 16コア SandtigerのMCM版

■32nm デスクトップ (K11)
Orochi 4コア以上 L2/L3計8MB以上 Sandtigerのデスクトップ版
Llano. 4コア    L2/L3計4MB    GPU統合、Orochiのメインストリーム向け
5Socket774:2009/07/26(日) 10:02:41 ID:2moP4l/z
以上、テンプレ糸冬
6Socket774:2009/07/26(日) 10:49:29 ID:/O+RbmjZ
>>1うんたらかんたら
7Socket774:2009/07/26(日) 10:59:10 ID:SkbrHmYi
                          '´::::::::::/             , ヘ
                           /::::::::::_/            /  ヽ、
                         /::::::厂   -‐―…――--‐―…―  :::::::::::}
                      j/:::/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
                     〈:::::{ /::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ フ:::::::/
>>1                   ´>∨<`丶、            /:::::/
これは乙じゃなくて云々     /   ´  ̄ ̄`   ヽ          /::::::::/
                    /   / -八  -\.  } \       /::::::::/         、
                 {八 { /、{\{ヽ、jヽ人\\     /::::::::/            |::::\
                   ∨ヽ{ ┃    ┃}∧ 、 \ ー―-,::::::::/            |::::::::::ヽ
                      / 人   、 ,   .ィヘ   \   {::::::::丶_______.ノ::::::::::::::}
                  / /  >y‐rz‐<_八 \ \  丶 '.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
                    / / /\∨ハ∨/\丶 \ \   \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::イ
                 ′{厶イ トニ∧二>ト、{>\   \  ',  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  { 八  ∨{{    //) \\ \i\ }\|
                 \{\ /`ー'¨⌒`ー   }V\ノ  ヽ
                     \        /
                       `ーャ┬=ァ一   (^';
                         マヘ~_}  ('"'; ';J
                         \_) ;'^)
8Socket774:2009/07/26(日) 11:01:05 ID:TqQkIdtq
                  |  | └┐ ┌-┘  | |    ヽ 
                    | l  | |    l |     |
                   | | _,,,ニニ,,_   | |     l
                  〉-ァカ  |. ヽ ヽヾ``'、,,j    |
                   /l { | ト、\ヽゝ弋ド、ヽヽ\  j'  っ
            ⊂  { | .iト|r=ミ、 ヽトゞチラヌ\ i |∨
                 ヘ、レミ! トハ      トッj:}ヒj リ { !   ⊃
    ,___    _,. -'' ´⌒`}. ゞ-'     `ー"//λ !.i  
   (__, `ヽ /        ヘ"" ’r-、 ""u//彡ハ.l !   こ、これは>>1乙じゃなくてホイミンちゃんの足なんだから
     / / /   ○     `ト、  '  ,.イ./r=ミ、i.l l   変な勘違いしないでよね!
    / /  {.    r-...__ ○ ヾ`,ア´.ラ,〃  } ! !.|
  / ∠,____,.ゝ.    i    ア    八三彡イ/  /} リ.l
  ゝ.,____,,,.->、._ ゝ、_ノ  (^くr' └i /  .//ノノ j
         Z,. -'' /`7'''┬(二` `ハ'´ヾム  /彡イ /
       /  ,. -''| {ヽ ヽ(二   ,  j   //丿.ノ
       `ー'   ヘ ヽヽ--'`j=-^ヽ、_ノ-ー'〈 ~
9Socket774:2009/07/26(日) 11:36:49 ID:pUUU/ACr
5,6万のモニタで金掛けているってどれだけ貧乏なんだよ?
CPU安い分、他に贅沢できるのが魅力だと思っていたんだが、本当に金掛けたくないんだな。
10Socket774:2009/07/26(日) 11:38:32 ID:vLpSTjaw
うるせーんだよカス
つまんねー流れ持ち込むなよ
11Socket774:2009/07/26(日) 11:39:09 ID:baadZc8/
金かけても自分で違いが分からなければ意味が無いからな
他人の言うがままに高いもん買うなんて愚か者のすることさ
12Socket774:2009/07/26(日) 11:43:15 ID:OOGsV11h
5万以下の液晶だね(キリッ
13Socket774:2009/07/26(日) 11:44:43 ID:sQ4ZTyE4
>>9
財源も示せないバラマキ政策が票に結びつくようなご時世だし
14Socket774:2009/07/26(日) 11:56:24 ID:skwjZbVO
>>9
そこまでこだわって贅沢するなら5,6万なんて言わずに、ウン十万、ウン百万の「本物」買えば?
所詮は庶民レベルの価格の違いで貧乏とか贅沢とか、スケール小さすぎ
15Socket774:2009/07/26(日) 11:58:35 ID:pUUU/ACr
>>14
なんでそこで極論だすかね?>>10の方が遙かに漢らしいわ。
16Socket774:2009/07/26(日) 12:00:24 ID:rfYwHnKg
うるせーんだよカス
せっかくの新スレにつまんねー流れ持ち込んだの誰だよ
17Socket774:2009/07/26(日) 12:05:21 ID:doTYaSFR
>>15
>14が極論と思える時点で所詮は貧乏人w
18Socket774:2009/07/26(日) 12:09:16 ID:OdEY5LU4
>>16
どこからどう見てもID:pUUU/ACr
前スレでは絡んで来なかった話を、何でここに持ち込んだんだか
19Socket774:2009/07/26(日) 12:19:17 ID:/41G+XQO
925は何時発売するのですか?
20Socket774:2009/07/26(日) 12:26:46 ID:SkbrHmYi
ごめんなさい、AAで>>1乙した僕が悪いんです><
21Socket774:2009/07/26(日) 12:31:42 ID:See9gZMd
965BEお盆前に前倒ししてくれないかあ
22Socket774:2009/07/26(日) 12:37:29 ID:ctXLVunE
AM2ボードにAM2+プロセッサ乗せようと考えてる
X2 3800+→8450eで少しは変化を体感できるだろうか
23Socket774:2009/07/26(日) 12:42:19 ID:cdOsptx2
貧乏人じゃなかったら放送用の液晶マスターモニターぐらい使え
それすら自作PCと一緒に使えないなら貧乏人
このクラスだと良さががすぐに解る
24Socket774:2009/07/26(日) 13:12:15 ID:UtN1l9mS
2ch見るなら、やっぱマホガニーのデスクだよね
25Socket774:2009/07/26(日) 13:16:24 ID:jY3E1YHH
液晶なんて好きなメーカーのよさそうなの買ってればいいじゃねぇか
ナナオなり三菱なりなんなりと
26Socket774:2009/07/26(日) 13:20:24 ID:E4ek24Jy
>>24
ディスプレイにお茶を吹くために飲んでるカップはバカラのワイングラスで決まりだよね
27Socket774:2009/07/26(日) 13:20:55 ID:ZSbdjJe4
液晶なんて、別に安物でも良いんじゃないの?
流石に、LGとかサムスンはどうかと思うが。
28Socket774:2009/07/26(日) 13:25:24 ID:gsnTSn/C
インターフェースが合えばどれでもいいじゃん
29Socket774:2009/07/26(日) 13:32:19 ID:IiPK2EI1
「財布の事情は人それぞれ
 それを無視して好き勝手にアレコレ言うのはおよしなさいなみっともない」

某大物スピリチュアル系同性愛シャンソン歌手の
某大物おカマファッションチェッカーに対する批判
30Socket774:2009/07/26(日) 13:34:37 ID:ZSbdjJe4
美輪明宏のおすぎに対する批判ですねwww
分かりますwww
31Socket774:2009/07/26(日) 13:40:53 ID:r45r940U
940BE使ってる俺のIDに940が出た記念
32Socket774:2009/07/26(日) 14:04:38 ID:cdOsptx2
33Socket774:2009/07/26(日) 14:10:04 ID:gA6ulOL+
>>31
45で940か
おめでとう
34Socket774:2009/07/26(日) 14:10:35 ID:E4ek24Jy
>>32
そんな特殊なディスプレイがないと2ちゃんやエロゲができないなんて重い眼病を患ってるんですね。
私は健常者なので3万のディスプレイ使って遊びのPCライフは十分楽しめる。
差額で嫁とお袋を温泉にでも連れて行きます。
35Socket774:2009/07/26(日) 14:13:24 ID:Ay0sX7x2
acerのフルHDで十分だろ
36Socket774:2009/07/26(日) 14:16:47 ID:Kzlbwvp2
32Vのアクオス使ってるけど特に不満は無いな・・・
37Socket774:2009/07/26(日) 14:18:44 ID:7RZq8yvv
個人的嗜好で、TN液晶はカンベンだなあ。
かと言って高すぎるのも厳しいので
結局買ったのは2490WUXiだけれど。
38Socket774:2009/07/26(日) 14:22:33 ID:ipoW/sPn

■爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。
  











て、全量リコールしてあたりまえだよな?どうして回収しないの???
39Socket774:2009/07/26(日) 14:26:23 ID:24BF4elL
>>38
お前の大好きなインテル様もやらないから
40Socket774:2009/07/26(日) 14:26:52 ID:cdOsptx2
>>34
どこが特殊なんだ?
41Socket774:2009/07/26(日) 14:31:57 ID:70UI2HJt
>>40
つ【値段】
42Socket774:2009/07/26(日) 14:33:33 ID:Ay0sX7x2
>>40

液晶について語りたいならハードウェア板へ行け
http://pc11.2ch.net/hard/
43Socket774:2009/07/26(日) 14:39:11 ID:rsWTYql+
BenQの安物21インチフルHD液晶で特に悪く感じない俺は幸せ者だ
44Socket774:2009/07/26(日) 14:40:21 ID:cdOsptx2
>>38のエラッタ修正リビジョンの出荷予定って未だに未定なんか?
イソ、i5で1333x4サポートするから、もう修正リビジョンでないとな。
DDR2用ソケットをほとんど変更せずにDDR2/3兼用にしたために高速DDR3対応サポート
難しいんか
45Socket774:2009/07/26(日) 14:42:17 ID:ZSbdjJe4
>>38
Core i7-975を買って来いwww
46Socket774:2009/07/26(日) 14:44:32 ID:9QgDonpw
>>38
長い、3行に纏めろ
47Socket774:2009/07/26(日) 14:47:33 ID:Ay0sX7x2
>>38
哀7の方がエラッタが多いと聞いたが
48Socket774:2009/07/26(日) 14:50:09 ID:9+1UcLEV
スクリプトに構うなんて暇だなお前ら。
49Socket774:2009/07/26(日) 14:54:10 ID:9QgDonpw
うん。
50Socket774:2009/07/26(日) 15:06:41 ID:9+1UcLEV
Fusionは2012に22nmプロセスででるのか?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2987.html
51Socket774:2009/07/26(日) 15:13:24 ID:rK4mBdmV
暇だから2chながめてるんだよ悪かったなあ
52Socket774:2009/07/26(日) 15:19:06 ID:mlrPVL9U
アム厨は花の日曜にこんな肥溜でなにをやってんだか。彼女の一人もいないのか
53Socket774:2009/07/26(日) 15:44:16 ID:NbwW4MqB
自己紹介乙
54Socket774:2009/07/26(日) 16:07:07 ID:zNlJOUmK
ちょっと教えてPhenom9950なんだけどCore Temp読みの
CPU温度って補正いるのかな?
55Socket774:2009/07/26(日) 16:08:37 ID:M7+z2hor
>>47
エラッタはCore2、i7の方が多い。

情報通はAMDユーザーの方が多い・・ってことかな。
だから大騒ぎしない?
56Socket774:2009/07/26(日) 16:15:36 ID:HUzIn3wA
一般人はエラッタなんて知らないしCPUに最初から不具合があるなんて思わないからな。
とりあえずブランド名のIntel買っとけって感じだろ。
57Socket774:2009/07/26(日) 16:46:37 ID:cdOsptx2
>>56
エラッタあっても自分が気にするかどうかだが、1333x4のエラッタはなんか
自作ユーザーには悪い(メモリ相性きつそう、メモリOC適さない)印象をかなり与えたからな。
エラッタあっても自作ユーザーが気にする部分のエラッタじゃダメポ
で、AMD、PH1でもキャッシュ周りだったと思うが性能低下のエラッタあったからな。
幾らエラッタ少なくても印象悪くするエラッタが2代連続じゃな
58Socket774:2009/07/26(日) 16:50:01 ID:7BIqHbkV
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
59Socket774:2009/07/26(日) 16:50:42 ID:9+1UcLEV
ああ、まともな使い方してるなら発生しないっていうあれね。
60Socket774:2009/07/26(日) 16:57:22 ID:M7+z2hor
>>57
AMDユーザーはそれを承知の上で、
現状2枚しか挿さないから問題ない。
1066で使うから問題ない。
メモリ増やしたい時にはCPUも新しいの出てるだろうから買い換えればいい・・。
みたいな感じでドライに選択してる気がする。

情報だけに流されるような人がIntelを選択するのをみて
「おいおい、今頃Core2かい・・」と思いながらも
それも個人の選択だ・・と思うのがAMDユーザー。
61Socket774:2009/07/26(日) 16:58:32 ID:elsd9/NM
AMDのはエラッタが少ないんじゃなくて発見できないんだよバカだから
バリデーションテスト不足なのは確定的に明らかで既知の10倍は有るってさ
62Socket774:2009/07/26(日) 17:02:10 ID:TqQkIdtq
なんで淫厨ageげたがるん?
63Socket774:2009/07/26(日) 17:04:53 ID:ZSbdjJe4
>>61
分かったから、Core i7-975を買って来いwww
64Socket774:2009/07/26(日) 17:09:49 ID:cdOsptx2
>>61
ワロタ
>AMDのはエラッタが少ないんじゃなくて発見できないんだよバカだから
俺、AMD使っているが、意外とそうかもしれんな
そうじゃなければ話題になるになるよなエラッタが2代続かないよな
65Socket774:2009/07/26(日) 17:15:43 ID:M7+z2hor
気にならない程度ってことだなw
66Socket774:2009/07/26(日) 17:16:15 ID:MuBfVw0Y
>>62
sage厨死ね
67Socket774:2009/07/26(日) 17:17:37 ID:kfCXqXmY
は?
あまり俺を舐めない方がいいよ
VIPPERでコテハンやってるしこのスレを潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらんことで俺を刺激しないように
68Socket774:2009/07/26(日) 17:19:25 ID:LxKBJtq+
懐かしい
69Socket774:2009/07/26(日) 17:19:46 ID:TqQkIdtq
>>67
カコイイー!もっとなんか言ってくだしあ
70Socket774:2009/07/26(日) 17:23:05 ID:9+1UcLEV
やばいワロタ
71Socket774:2009/07/26(日) 17:25:27 ID:Ay0sX7x2
>>67

はいはいわろすわろす

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
72Socket774:2009/07/26(日) 18:08:25 ID:SVCPmmy9
>>58
昔インテルのCPUにバグはあったよ。浮動小数点演算ユニットバグ
73Socket774:2009/07/26(日) 18:13:02 ID:MfKDf6bN
なんだか強うそうなバグだなw
74Socket774:2009/07/26(日) 18:17:07 ID:0smgM8HT
>>72
CPUにバグがあったら計算間違えるだろw
あるわけないわ
75Socket774:2009/07/26(日) 18:20:53 ID:Mix9g/hJ
76Socket774:2009/07/26(日) 18:28:36 ID:pNFv5Wz1
アリシアさんはオナニーしないよ
77Socket774:2009/07/26(日) 19:17:55 ID:eZqOCoWx
>>76
えっ?
78Socket774:2009/07/26(日) 20:11:45 ID:yQxsvGm/
CPUにバグ無いっていってるやつ
釣りかと思ったら真性だったのかw
79Socket774:2009/07/26(日) 20:53:31 ID:0CmqdVyp
>>58>>74は別人だろ
80アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2009/07/26(日) 20:55:28 ID:99Pp5Jnf
無意味な雑談はやめようよ(・´ω`・)
81Socket774:2009/07/26(日) 20:55:42 ID:pNFv5Wz1
何故こんな所に…
82Socket774:2009/07/26(日) 21:19:37 ID:LiDQtCsy
DDR3-1333の4枚ざししてるけど俺が使ってる範囲じゃ
特に不具合でてないんだよなぁ
32bitで使ってるからとかも関係あるのかね(使いきれないのはRAMDiskで使ってる)
まぁmemtestとかかけてないから正確なところはわかんけどね
83Socket774:2009/07/26(日) 21:23:09 ID:l6PnkWpJ
>>82
前スレでエラー出るって書いた者だけど、俺も32bitだよ。
memtest以外では俺もほぼ実害はない。
一日一回ブラウザが落ちたりってかんじ。
でもエラーが減るような設定にしてからは良好。(7〜10エラー/週→1〜2エラー/週)
84Socket774:2009/07/26(日) 21:34:48 ID:1TpJKs1X
>>83
>memtest以外では
一番重大な問題だと思うんだがw
85Socket774:2009/07/26(日) 21:35:10 ID:42a+Jlhx
>>82
俺のところも、特に不具合はないようなんだが、
7RCのメモリテストではエラーになった。
1066にしたらエラーが出なくなった。
別マシンでは特定の処理で毎回原因不明エラーが出る。
1066に落としたら途端にエラーが出なくなった(再現性あり)。

どっちも1333*4で一見普通に動いているっぽいんだよ。
固まったり青画面になったりはしない。
でもなんか微妙に挙動がヘン。
86Socket774:2009/07/26(日) 21:38:14 ID:HrNh6vGx
AMDが公式に「動作異常が発生します。」っていってるんだからそりゃ発生するだろ
なにあたりまえのこといってるの?
87Socket774:2009/07/26(日) 21:42:26 ID:LiDQtCsy
>>83
memtest以外じゃほぼ実害なしかー memtestは流石にひっかかるのね
言われてみればうちもまれにブラウザぶっ壊れたりしてるな
昔のXPより前のOS見たく派手に壊れないからあんまり気にならないんだよな

>>85
7RCのメモリテスト引っかかるんだ
ちょっと余ってるHDDに入れてまわしてみるよ
88Socket774:2009/07/26(日) 21:58:41 ID:EOTMQACf
なにこれ?
傷のなめあい慰めあい?
さっさと買った店にもっていけよwwwwwwwwwww
89Socket774:2009/07/26(日) 22:14:01 ID:AwZ4OYWv
1333*4の問題は
1333Mhzじゃなく1600MHzで使うか、DDR3-1600メモリ*4で使う
これでOK
90Socket774:2009/07/26(日) 22:15:00 ID:PKigg8oF
>言われてみればうちもまれにブラウザぶっ壊れたりしてるな
>言われてみればうちもまれにブラウザぶっ壊れたりしてるな
>言われてみればうちもまれにブラウザぶっ壊れたりしてるな



屁〜
91Socket774:2009/07/26(日) 22:18:20 ID:HUzIn3wA
IntelCPUでもよくエラーになるけどなwww
92ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/07/26(日) 22:22:07 ID:1aRk+Fck
屁2はとんでもない瑕疵を抱えた欠陥品なんだね(・´ω`・)
93Socket774:2009/07/26(日) 22:23:01 ID:Ay0sX7x2
うちのインテルは専ブラと火狐が吹っ飛ぶ
94Socket774:2009/07/26(日) 22:24:01 ID:9+1UcLEV
うちのインテルは強制再起動する。
95Socket774:2009/07/26(日) 22:25:50 ID:ZSbdjJe4
>>92
分かったから、おまえはCore i7-975EEを買ってろよ、なっ!
96Socket774:2009/07/26(日) 22:28:56 ID:eZqOCoWx
Core i7-955BEとか出れば…
97Socket774:2009/07/26(日) 22:32:17 ID:0lNbYBiS
量販店でi-macと2CPUのMAC触ってみたら
i-macの方が体感が速し、2CPUの高価な奴でモサリ確認
AMD-MACまだ〜?
98Socket774:2009/07/26(日) 22:38:04 ID:42a+Jlhx
基本的にXeonデュアルプロセッサ機は、同等クロックのユニプロセッサ機より
体感速度が遅くモッサリするよ。日常使いには適してない。
マルチプロセッサ間のキャッシュコヒーレンシ維持とかメモリ周りとか
アービトレーションとか、いろいろオーバーヘッドがあるんだろう。

3Dレンダとか、FinalCut/AfterEffectsのレンダとか
そういうのをするとムチャクチャ強い。
99Socket774:2009/07/26(日) 22:42:08 ID:0lNbYBiS
やはりそうなのですね
金ないからi-mac買うことにする

ノートPCは全部PUMAだから怒らないでね
100Socket774:2009/07/26(日) 22:49:54 ID:PKigg8oF

AMD、11四半期連続の赤字
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090722AT2M2200Z22072009.html

A ああ
M マジで
D ダメだ
101Socket774:2009/07/26(日) 22:52:49 ID:Kl4J02Kz
MSが言わされるご時世だし
102Socket774:2009/07/26(日) 22:52:52 ID:ZSbdjJe4
>>100
分かったから、Core i7-975でも買ってろよ、なっ!
103Socket774:2009/07/26(日) 22:56:18 ID:Ok3rmejJ
>>100

A あぁ
M もう
D だめぽ

の方が2chらしくてよかったのに
104Socket774:2009/07/26(日) 23:00:13 ID:0lNbYBiS
>102
それは高すぎる、i-phone 2ヶ買えるぢゃん
半年間銭湯入れないぢぁん
105Socket774:2009/07/26(日) 23:13:21 ID:9QgDonpw
>>104
お前毎日銭湯に行くのかよ
106Socket774:2009/07/26(日) 23:20:47 ID:ZSbdjJe4
>>102
>>100はIntel信者なのだから、それぐらいの御布施は当然であろう。
107Socket774:2009/07/26(日) 23:27:45 ID:Ay0sX7x2
>>106
自分にレスしちゃってるぞ
108Socket774:2009/07/26(日) 23:28:10 ID:9+1UcLEV
ID:PKigg8oFのPC(ワークステーションともいう)を想像してみた。
ディスクはX25-EのRAID5+5(9ドライブ)、CPUはXeon W5580をデュアル…
流石信者wこれくらいのお布施は当然かw
109Socket774:2009/07/26(日) 23:32:54 ID:xWcFVPnC
>>89
フツーに1333x4で動くけどな。
今は1450x4で動かしてる。
110Socket774:2009/07/26(日) 23:58:04 ID:Y/LEfOkC
現在9950(古い・・・orz)使用しています。
UはL3キャッシュが大きいのですが
性能差は結構ありますか??
クレ厨ですいませんが、教えてエロイ人。
よっ、エロい人!
(」´0`)」ヒューヒュー
111Socket774:2009/07/26(日) 23:59:27 ID:rfYwHnKg
結構あります
112Socket774:2009/07/27(月) 00:00:26 ID:/ddOe7AI
結構あるみたいだけど体感では特に変わらないと思う
そういう俺も9950BE140W使ってる
113Socket774:2009/07/27(月) 00:02:13 ID:Y/LEfOkC
>>111
エロい人 ありがとうございます。
ついでに聞いちゃいます(えへっ)
用途は 2ちゃん なのですが
換装した方が良いでしょうか??
具体的には2コアの550検討中です。
114Socket774:2009/07/27(月) 00:02:36 ID:xWcFVPnC
>>110
結構体感では違うが、いかんせんクロック伸びにくいから性能上げにくい。
まぁ+-0ってところかな。
発熱なら格段にUの方が抑えやすいけどね。
115Socket774:2009/07/27(月) 00:03:30 ID:xWcFVPnC
ごめん、遅かった。
116Socket774:2009/07/27(月) 00:04:57 ID:RwVcmUrU
>>111 112 114
エロい人 ありがとうございます。
よっ、エロい人!
(」´0`)」ヒューヒュー
117Socket774:2009/07/27(月) 00:07:56 ID:go/zbUKF
>>113
550BEでもいいけど、2chなら発熱がさらに少なく
静音PCを作りやすいAthlonII 250も候補に入れた方がいい。
どっちも1台ずつ組み上げたけど、体感速度はほとんど同じ。
118Socket774:2009/07/27(月) 00:12:30 ID:UliO2XIg
ゲームやるなら550、やらないなら250が良いな。
しかしOP7のCPU処理率は凄い・・・
119Socket774:2009/07/27(月) 00:12:31 ID:i5WsGJqy
便乗質問
550BEはOCしても250と体感差なし?
120Socket774:2009/07/27(月) 00:17:12 ID:dGAYMvnG
エンコードするならクアッドなんだけど、あえて
550BEと250ならやっぱり断然550BEの勝ち?
それとも僅かな差?
121Socket774:2009/07/27(月) 00:30:51 ID:go/zbUKF
一部のゲームやエンコを除き、性能差は数%。体感するのは難しいだろう。
122Socket774:2009/07/27(月) 00:37:11 ID:KWYz7r7P
今日づろん800Mhzから945についに総取り替えしたがあまりのサクサクさに感動した!発熱も少ないし。
でもゲームもエンコもしないのに945はちょっとアレだったがやっぱり速いからいい
123Socket774:2009/07/27(月) 00:51:14 ID:BT1QzWIS
明日はみんな955に特攻だな
124Socket774:2009/07/27(月) 00:54:45 ID:5gq3f6HI
みんなって店売りなんだろ?
125Socket774:2009/07/27(月) 01:16:31 ID:m2ipAQ09
>>122
俺もAthron64 X2 4200+からの買い替えだが、速さに感動!
クロックは1.5倍なんだけど、キャッシュの量とメモリの速さなのかゲームが快適になった。
CPU安くなったねぇ。当時の何分の1かで買える。
126Socket774:2009/07/27(月) 01:35:44 ID:1FD405ek
Athlon64 3700+を24000円くらいで買ったのが懐かしい
初めての自作だったからりどてくの6600GTにマザボはASUSで遊び心一切無しだったなw
今じゃ小学生の小遣いで4コア買えるくらいの値段だし、良い時代になったもんだ
127Socket774:2009/07/27(月) 01:50:16 ID:m2ipAQ09
>>126
俺も最初に買ったのは3700+だったなぁ(・∀・)人(・∀・)
4000+が欲しかったけど1万以上高いのであきらめたら、
1年ぐらいあとに4000+が9,000円まで落ちてたので
939プラットフォームで最後だと思って買い換えた。
ところが4200+が出てまた1年後に1万ぐらいで中古を買った。
安物買いの銭失いとはこのことかw

そしてまた1年後。
PhenomII X4 945は、初めて買ったAthlon64に似た感動があった。
128Socket774:2009/07/27(月) 01:53:03 ID:wKgRRtwr
Duron650MHz(spitfire)

Duron950MHz(spitfire)

Duron1.1GHz(Morgan)

AthlonXP 2500+(Barton FSB333MHz)

AthlonXP 3200+(Barton FSB400MHz)

Athlon64 3200+(Winchester)

Athlon64X2 4400+(Toledo L2:1MBx2)

PhenomII 940BE

ずっとAMDだ・・・全部OCして遊んだなぁ
AthlonXP 3200+が確か22000円くらいで買った覚えがあるから
性能差考えるとほんといい時代です。
129Socket774:2009/07/27(月) 02:22:34 ID:R3NMRcR6
Pentium DC E2160

Xeon E3110

Athlon64 x2 4800+ (Brisbane G2)

Athlon x2 4850e

PhenomU x4 940BE

自作初めて2年なだけに自分でも何やってんだかわかんねw
130Socket774:2009/07/27(月) 02:24:07 ID:3FppEhMY
また貧乏オヤジアムドの自分語りが始まった
131Socket774:2009/07/27(月) 02:28:06 ID:XtuYsGtb
>>129
短期間の間にプラットフォーム変えるか。しかもCore=>K8じゃ殆どスペック変わらないか落ちてるだろ。
132Socket774:2009/07/27(月) 02:37:43 ID:gSd/K/W/
Pentium 120MHz

K6-2 300MHz

Celeron 300A

Celeron 1.2GHz (Tualatin)

AthlonXP 2100+ (Thoroughbred)

Athlon64 X2 4600+ (AM2, 65W) ← 今ここ
133129:2009/07/27(月) 02:42:40 ID:R3NMRcR6
4800+じゃなくて4200+だた

俺の体感では
940BE>E3110>4850e>4200+>E2160
って感じだったな
E2160は2.8GHz位までOCしてたけどゴミだったw
134Socket774:2009/07/27(月) 03:07:55 ID:0rHH8AdH
486DX2 66MHz (メーカー)

K6-2 266MHz ←ここから自作

K6-2 450MHz

Duron 700MHz

Duron 1.3GHz

Athlon64 3200+

PhenomX3 720BE

PhenomX4 955BE ← 今ここ

中学生の時に初自作してから早何年か
K6-2 266MHzは2万ぐらいだったかな
昔はAthlonが高くて買えなかったってのに 
今じゃK6-2と同じ値段でクアッドコアだもんなー
135Socket774:2009/07/27(月) 04:08:43 ID:rLcUD1Jh
Celeron 1.7GHz(藁)

Pentium 4 2.4GHzB

PhenomUx4 905e ←いまここ

どれもCPU変えたときは感激した
136Socket774:2009/07/27(月) 04:15:41 ID:jMDzFzJZ
905e結構人気だね
137Socket774:2009/07/27(月) 07:29:00 ID:Yt/fPoZx
250の65Wか550BEの80Wか悩む・・・orz
Athlonシングルコアからの移行なのでどれも快適間違いなし。
いずれは安くなった同ソケットの4コアを検討。
今シングルでエンコードしてるけどやっぱり時間かかりすぎ・・・。
動画にもよるけど、H264で4時間物をエンコしたら丁度12時間かかった・・・。
ゲームはエミュ程度。
138Socket774:2009/07/27(月) 07:35:32 ID:ELS2zF1X
>>137
エンコするなら4コア買っとけ
139Socket774:2009/07/27(月) 07:35:50 ID:rAMvW9wT
>>137
エンコードならintelの方が早いのが多くないか?
i920とメモリ6Gくらいで、geforceのそこそこ。
雑誌だとそんなイメージ受けるんだけど。
140Socket774:2009/07/27(月) 07:36:58 ID:4GXlhNNl
うちは64 3000+から955BE乗り換えたけど
早すぎて吹くぐらい(・∀・)ィィ!

250と550BEなら
OCもできておみくじも出来る550BEだろう
141Socket774:2009/07/27(月) 07:38:21 ID:hYMbC5iK
>>137
同じくエンコなら4コア推奨、できればNehalemアーキテクチャ。
あと1ヶ月半待ってLynnfieldにしたら?1366は熱的に扱いにくいし。
その間、金を貯める。
142Socket774:2009/07/27(月) 07:43:53 ID:heLyn7RV
AMDスレでIntelCPUを勧める人ってなんなの?
143Socket774:2009/07/27(月) 07:55:09 ID:+q3FtrBD
にわかAMDファンだろ。
144Socket774:2009/07/27(月) 07:57:23 ID:raAFyyQW
>>142
軽い気持ちでAMDを使って欲しくないとゆう良識派だよ
145Socket774:2009/07/27(月) 07:59:48 ID:alBZsBJM
ファン≠信者
146Socket774:2009/07/27(月) 08:03:29 ID:7ZNtxZXj
>>137
来月に発売されるAthlonU X4はどうだい?
147Socket774:2009/07/27(月) 08:33:15 ID:3dCDQXuH
phenomほど耐性のない石はねーw
148Socket774:2009/07/27(月) 08:56:00 ID:+q3FtrBD
Athlon II 250と245って性能さほとんどないんかな?
149Socket774:2009/07/27(月) 11:10:05 ID:ODkEs9hl
そろそろWindsorから乗り換えたいけどお金がない・・・
150Socket774:2009/07/27(月) 11:18:23 ID:1g2nyS2i
定格でしか使わないし耐性とかどうでも良いや
151Socket774:2009/07/27(月) 11:31:17 ID:C9fKkgN2
>>148
100MHzだから体感速度差は微々たるものだろう。
3.0GHzというキリのよい数字で満足感を得るか
2.9GHzというビミョーな数字でも不満を感じないか
そこらは人それぞれ、CPUもそれぞれ
152Socket774:2009/07/27(月) 11:32:35 ID:Ta11wbC4
ツールで定格以下で使うからワット数なんてどうでも良いや
153Socket774:2009/07/27(月) 11:37:51 ID:Mo55o6lT
100MHz違うだけで、1000円程度価格が違うのなら、
245の方が良いんじゃないの?
154Socket774:2009/07/27(月) 12:18:32 ID:1FD405ek
3GHzにしたけりゃちょっとOCすればいいしね
155Socket774:2009/07/27(月) 12:21:34 ID:248iUosB
いやOCしたい奴は550BE買えよ
156Socket774:2009/07/27(月) 12:31:56 ID:1FD405ek
245と250を比べての話なんだが
否定から話始めちゃうと癖になるよ
157Socket774:2009/07/27(月) 12:33:30 ID:FtgbyynI
245/250の比べての話ならば、スレ違いだな。Athlonスレ逝けって事だ。
CPUスレだけで無駄に分散させる意味がわからないけどさ。
158Socket774:2009/07/27(月) 14:04:57 ID:3dCDQXuH
Phenomはどの石もOCには向かないよ。
定格が安定動作ギリギリの設定なのに。
159Socket774:2009/07/27(月) 14:11:07 ID:1gWK5++z
この子可愛い
160Socket774:2009/07/27(月) 14:20:36 ID:buGt5BCZ
161Socket774:2009/07/27(月) 14:37:00 ID:/L4qXGCU
性能を持て余す
162Socket774:2009/07/27(月) 14:41:50 ID:w1aTuLF4
てか右下の水着は何だ?
163Socket774:2009/07/27(月) 15:08:18 ID:SMAxGi3y
初AMDにチャレンジしようと思うんだけど
PhenomU945、905eだと消費電力30W違うけどやっぱり消費電力は小さいほうがいいのかな?
SOLOで組む予定なので発熱少ないほうがいいかなぁと思うのですがクロックは945の3Ghzのが魅力だし・・・っと迷ってます
164Socket774:2009/07/27(月) 15:37:40 ID:/eXFqGIr
>>163
絶対に905eの方が良い!
500MHzの差なんてたかがしれてる
165Socket774:2009/07/27(月) 15:42:34 ID:Nc5vLwPd
>>163
絶対に945の方が良い!
30Wの差なんとかがしれてる
166Socket774:2009/07/27(月) 15:45:04 ID:+rTnNOxP
じゃあ間を取って955BEで良いな?
167Socket774:2009/07/27(月) 15:48:50 ID:1FD405ek
920「・・・」
168Socket774:2009/07/27(月) 15:53:45 ID:SMAxGi3y
これは3Ghzで65wのCPUが出るまで待てということなのか・・・いや、だが・・・ん〜
169Socket774:2009/07/27(月) 15:56:53 ID:131e2/pd
550BEなら80w
170Socket774:2009/07/27(月) 16:11:53 ID:wfsx8Wkh
AthlonII X4 630 が65Wで出れば一人勝ちな予感・・・
171Socket774:2009/07/27(月) 16:27:44 ID:Yt/fPoZx
>>169
質問なんだが、550BEは80Wだが、もし4コアにした場合のTDPは大体どのぐらい?
172Socket774:2009/07/27(月) 16:39:03 ID:8z8iVX0o
905e=スーパーベジータ
955BE=筋肉トランクス
173Socket774:2009/07/27(月) 16:49:55 ID:+3479ZlW
>>171
そら125Wやがな
174Socket774:2009/07/27(月) 16:59:11 ID:0a1+xp3N
まず550BEは4コアにならないと思っといたほうがいい。なったとしても安定させるの
結構面倒だし。
175Socket774:2009/07/27(月) 17:03:37 ID:oeaXCFQY
ベジータなんて常に負けてるからやだ・・・
176Socket774:2009/07/27(月) 17:09:22 ID:riefTfPM
でもブウ戦時は全宇宙で第四位のできる子なんだぜ?
177Socket774:2009/07/27(月) 17:15:25 ID:oeaXCFQY
でも技が全くないただの脳筋だからやだ
178Socket774:2009/07/27(月) 17:16:26 ID:AEa3/THA
>>173
TDPは変わらね〜よアホ!
179Socket774:2009/07/27(月) 17:17:30 ID:25GsA7VL
>>178
えっ?
180Socket774:2009/07/27(月) 17:25:49 ID:GRB3v5dO
X2 4200+→720BE Geforce6150→790G
とすべくポチりましたが、幸せになれますか?
181Socket774:2009/07/27(月) 17:30:45 ID:nzeeGe79
通常操作の体感はあまり変わらないけど、負荷がかかるところで体感できるよ。
182Socket774:2009/07/27(月) 17:31:39 ID:l7SIIC7D
>>180
多分ね。
X2 4200+/M3A → 550BE/790G
に変更した6thマシンは快適(OS: Ubuntu)
183Socket774:2009/07/27(月) 17:41:05 ID:SMAxGi3y
>>176
あの世よこの世あわせてTOP3でライバル同士ふぁ合体云々〜てあったから3位なんじゃね?
1位=覚醒ゴハン、2位=ゴクウ、3位=べジータ

ベジット、ゴジータ(ポタラorフュージョンどっちがどっちかは忘れたが)が最強じゃないかと

てことでベジットクラスのCPUがAMDから出るまで・・・もう秋には945で組もうと決めた・・・
184Socket774:2009/07/27(月) 18:12:10 ID:TFV80/NN
185Socket774:2009/07/27(月) 18:49:42 ID:1tW/56O0
>>184
テヘは独り数役だから、そんなもんじゃないよ…

ちなみに昨日のテヘ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090726/MWFSaytGY2s.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090726/OTlQcDVKbmY.html
186Socket774:2009/07/27(月) 19:34:02 ID:nfUdO/K7
3コアは微妙、245か250、905、945、955を選ぶべき
187Socket774:2009/07/27(月) 19:36:36 ID:jFNYTZHB
>>186
720BE使いの俺に謝れ!!
188Socket774:2009/07/27(月) 19:51:53 ID:ikn9iteS
>>186
なぜに550BEが無い
189Socket774:2009/07/27(月) 19:57:06 ID:uJ0OnbV4
>>186
7750BE使いの俺にも謝れ!
190Socket774:2009/07/27(月) 19:57:32 ID:r4VwnJrZ
[email protected]でINTELのCPU対戦ゲームやってみたら放置してるだけで200勝5敗とかになった
5敗は全部NPCの伊7だったようだ
191Socket774:2009/07/27(月) 20:06:31 ID:4GXlhNNl
>>190
[email protected]でE8300だかの4G↑に負けたよ(´・ω・`)
192Socket774:2009/07/27(月) 20:22:41 ID:l7SIIC7D
>>188
やっぱコア殺しは気分が悪いっしょ…
3.1GHzの+100MHzがまたニクイけどさw

2コアなら専用設計のRogerの方がいい。
ま、945(2個), 550BE, 250と4つ買ったんですけどねw
193Socket774:2009/07/27(月) 20:30:13 ID:liFcSQ7c
4850eを250もしくは245に換えたら体感で変化がわかるかな
ブラウジングとか。eだと少々もたつくんだよねえ
194Socket774:2009/07/27(月) 20:31:23 ID:whOBO0Sm
9750の俺は・・・
195Socket774:2009/07/27(月) 20:31:29 ID:BXP7W/hg
メインは955使ってるけど、サブの720とか挙動が変なときあるよね。
やっぱりコア殺しだから?
196Socket774:2009/07/27(月) 20:33:03 ID:oeaXCFQY
じゃあ2個殺してる550BEはもっと挙動がおかしくなるってことになるな
197Socket774:2009/07/27(月) 20:36:08 ID:l7SIIC7D
>>195
奇数コア数はOSの想定外のことがあるから、OSによってはSMPスケジューラが
うまく回らないらしいよ。2,4,8,16のように、2のべき乗数個のコアがあることが
決め打ちされている。そのような場合はコアへの負荷分散計算をする時の乗除算が
シフト・ローテイト命令で対処できるけど、3とか6だとスケジューラを書き直さないと
妙な挙動(特定コアにばかり処理が集中したりとか)を起こす可能性がある。

Win7とかだったら大丈夫じゃないかな。
XPのような古いOSだとヘンになる可能性はある。
198Socket774:2009/07/27(月) 20:42:27 ID:BXP7W/hg
>>197
なるほど
サブ機がXPだから、それが原因なんだね。サンクス
199Socket774:2009/07/27(月) 20:48:12 ID:m2ipAQ09
>>163
3,000円の違いなら945をオススメかな。
たいしたことやらないの解ってるからあえて静音を取りたいというなら別だが
どれぐらい静かになるかはわからんけど。

>>192
> やっぱコア殺しは気分が悪いっしょ…

だから人気が無くお買い得なんだよ。コアをフルに使う状況なんて
そうはなさそうだしね・・と思いつつも945にしてしまうσ(゜∀゜だった。
200Socket774:2009/07/27(月) 20:55:39 ID:h3IRAZBJ
…4コアフェノムII最廉価
810のことも忘れないであげてください…
201Socket774:2009/07/27(月) 21:00:33 ID:RwVcmUrU
>>117
遅くなりましたが・・・。
エロい人 ありがとうございます。
よっ、エロい人!
(」´0`)」ヒューヒュー
202Socket774:2009/07/27(月) 21:04:11 ID:TZzgTE28
>>201は多分西野翔
203Socket774:2009/07/27(月) 21:05:16 ID:d8sbffce
粘着乙
204Socket774:2009/07/27(月) 21:15:12 ID:mAvhULVX
720BE・・・ 天下三分の計を想像させる。by諸葛孔明
205Socket774:2009/07/27(月) 21:17:44 ID:l7SIIC7D
>>204
なんと2000年の歴史が3コアにはあったのか…

だが史実は、次々にコアが死んでいき、最後は
1コアが残るもあぼーん、だったようなw
206Socket774:2009/07/27(月) 21:35:03 ID:SMAxGi3y
>>199
はい、945にしようと思います
自分で初めて組もうかと思ってたのですが
友人曰く初めてでいきなり自作よりはBTOショップで買って1年保証のうちにいじっていろいろ知識をつけてからのほうがいい
とのことなのでサポートがいいらしいサイコムあたりで買おうかと思います
幸い7月中は送料無料+クオカードもらえるようなのでちょうどよかったかなぁと。

イマイチDDR3の価格に見合うだけのメリットが見出せないのでDDR2の使えるモデル(マザーはGA-MA790GP-UD4H)を買う予定です
207Socket774:2009/07/27(月) 21:48:07 ID:l7SIIC7D
>>206
そのマザーは正解だよ。俺も使ってる。USBソケットの配置以外はなかなか良い。
DDR3マザー(GA-MA790XT-UD4P, M4A79T-DX)も使ってるけど、
価格に見合うメリットは今のところ無い。DDR2-800で十分だよ。
208Socket774:2009/07/27(月) 21:55:36 ID:aAgE9Cag
>>200
何ヶ月か前に知り合いに組むときに出たばかりの810をチョイスしたな。チップは780で。

【選定理由】
・3Dゲームはやらないっぽいのでキャッシュは拘らない
・無意識に常駐ソフトが増えても重くなりにくいようにコア数重視で
・登場時から廉価ポジション(プレミア価格じゃない)

現在も登場時からそんなに価格が下落してないので後悔がないし
選択理由を後から突っ込みを入れられても十分説明できる。
俺が自分用にするなら選ばなかったけどコストパフォーマンスは良好だと今でも思う。
209Socket774:2009/07/27(月) 21:56:11 ID:V0lZH3Aa
>>207
既存の物との使い回しに迷ってる俺の背中を押しやがってw
210Socket774:2009/07/27(月) 22:02:26 ID:ikn9iteS
GA-MA78GM-US2H
550BE
ポチっちゃった。週末届くのが楽しみでしょうがないw
211Socket774:2009/07/27(月) 22:45:25 ID:QEafaltz
720BEは中古価格で1万くらいだったんだけど、945BEはいくら?
15000くらいでいけんのか?
212Socket774:2009/07/27(月) 23:00:52 ID:KII5qSc/
>>210
もう少しで965が出たのに
213Socket774:2009/07/27(月) 23:06:45 ID:N6KpChWA
性能比同じくらいのコストで出るのかって説明して欲しいな
214Socket774:2009/07/27(月) 23:08:19 ID:/eXFqGIr
>>210
UD2の方がいいのに
215Socket774:2009/07/27(月) 23:11:41 ID:Q+plPi0m
ここで965が何故か4.5Gオーバー楽勝とかなったらAMDネ申
216Socket774:2009/07/27(月) 23:12:02 ID:N6KpChWA
無理だと思います
217Socket774:2009/07/27(月) 23:14:48 ID:XtuYsGtb
C2ステッピングだし選別しててもそれはない。C3ステッピング+液冷に期待。
218Socket774:2009/07/27(月) 23:17:56 ID:Q+plPi0m
>>216
>>217
だから何故かと付けた!

ていうか955OC限界ってどーなん?
219Socket774:2009/07/27(月) 23:18:25 ID:6IpBBLrM
955BEは4GHzまでまわせるかな?DDR3-1333のクロックに合わせようとしたら
3.33GHzか3.99GHzにするのが良いんだよね?
220Socket774:2009/07/27(月) 23:19:40 ID:PtLrqc8J
K10はデフォでおk
221Socket774:2009/07/27(月) 23:28:26 ID:h//MOXEE
>>219
K10はメモリクロックに合わせる必要はない。CPUクロックとは分離されてる
222Socket774:2009/07/27(月) 23:30:00 ID:ykS5bK+u
どうした
223Socket774:2009/07/27(月) 23:37:36 ID:6IpBBLrM
>>220-221
どうも。X2の時と同じように考えてた。
224Socket774:2009/07/28(火) 00:29:47 ID:pB0KuSkN
550BEをGA-MA790XT-UD4Pで4コアができないか試したがOSが立ち上がらない始末。
BIOSはf4gだったがやっぱ無理なんかな・・・
225Socket774:2009/07/28(火) 00:30:00 ID:XQ6Zjo6M
よく皆が通常動作でまったく変わらないとか言うけど、今のCPUは電源管理が大変しっかりしてるから負荷が掛かってない
通常動作の時はパワー落としてるから当たり前w 下手したら電源管理無効で使ってるその格下のCPU以下の動きになるよ。

例えばほとんど負荷の掛からない(CPU負荷30%位の)動画でも電源管理を無効にしてちゃんとCPUの定格周波数、
電圧で使ったりするとスムーズになったりする。

体感で変わったのが感じたければアイドル時にもCPUクロックを落とさない、もちろんコアの電圧も下げない。
これで使えば体感すると思うよ。
226Socket774:2009/07/28(火) 00:33:07 ID:YzloiGNI
K10Statで好みのカスタマイズするのが普通じゃないのじゃないのか・・・
227Socket774:2009/07/28(火) 00:46:04 ID:2Wtc0Di0
省電力設定は全てカットが基本の俺が来ましたよΨ(`∀´)Ψ
静音目指すんじゃなきゃなんの意味もない。
そのぶん会社ではエコに気を使ってます。
228Socket774:2009/07/28(火) 01:54:02 ID:tsCuMkNV
下限を800MHzでなく1600MHzにするだけでだいぶ違うよね。
229Socket774:2009/07/28(火) 05:29:16 ID:JTA+7eE9
5000BEから955BEに変えようか検討中なのですが
実感出来るくらい変わりますか?
230Socket774:2009/07/28(火) 07:22:18 ID:hlM1PCT3
AMDざまあw
AMDだからSSDもWindowsも遅いんですね

http://blogs.yahoo.co.jp/jun_66993355
231Socket774:2009/07/28(火) 07:35:27 ID:v/mNS/D5
必死だなぁ・・・w
そんなに怖いのかよ、PhenomIIがw
232Socket774:2009/07/28(火) 07:40:56 ID:LjYgqwCJ
バカに構うなよ
233Socket774:2009/07/28(火) 07:45:03 ID:CD6l5AOX
馬鹿がうつる
234Socket774:2009/07/28(火) 07:46:11 ID:YTwHE/CO
もう遅い
235Socket774:2009/07/28(火) 08:00:12 ID:Lh4+UR6J
大丈夫じゃ。アホには馬鹿はうつらん
236Socket774:2009/07/28(火) 08:52:18 ID:3sAeVBN9
どうしよう?今更になってPhenom II X2 550BEとCore2Duo E7500で迷ってきた・・・orz
更に945とQ9550も迷ってるw
237Socket774:2009/07/28(火) 08:55:39 ID:4ydmwHR0
C2Q買うくらいならお金出してCorei5買ったほうがいいんじゃない?
238Socket774:2009/07/28(火) 09:01:00 ID:3sAeVBN9
Core i5って2コアですよね?
性能的にはどうなんですか?
239Socket774:2009/07/28(火) 09:03:12 ID:4fWeUxKP
>>236
おまいは俺かw
無論945買ったがな
240Socket774:2009/07/28(火) 09:06:28 ID:4ydmwHR0
>>238
Core i5はLynnfieldとHTT対応のClarkdale
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238123735/506
241Socket774:2009/07/28(火) 09:07:06 ID:3sAeVBN9
>>239
今使ってるのがAthlon64 3000+ でH264でエンコードやるんだが時間がかかり過ぎて・・・。
エンコードなら4コアが一番なのだが、シングルから一気に4コアってのも何か楽しみが
減るような気がして。
どうせなら手ごろな2コアや3コアを体験した後でも遅くはないと思って。
その頃にはきっと945よりずっと上のCPUでも安くなってるだろうし。
720BEも捨てがたいし・・・。
今更LGA775はどうかと思うし・・・。
Core i5も気になってきたし・・・orz
242Socket774:2009/07/28(火) 09:07:42 ID:vCzTe9JY
i5=C2Q=PhenomII
785Gの分PhenomIIが有利
243Socket774:2009/07/28(火) 09:10:23 ID:4fWeUxKP
>>241
安心しろ、3000+でここまで耐えてきたおまいが次に買い換える頃にはもっといいのが安くなってる。
しかしプラットフォーム3つ跨ぐとかどんなけ優柔不断なんだw
244Socket774:2009/07/28(火) 09:10:24 ID:3sAeVBN9
2コアと4コアが同等って事?
intelの製品はほとんど分からないもので・・・
245Socket774:2009/07/28(火) 09:10:35 ID:CJAIBZuu
このスレに来たなら答えは決まっておろう
マルチだったら知らんが
246Socket774:2009/07/28(火) 09:11:16 ID:CJAIBZuu
ああん。リロードしときゃよかったorz
>>236
247Socket774:2009/07/28(火) 09:17:34 ID:4ydmwHR0
>>244
1コアで2スレッド実行できるHyperThreadingTechnology.が付いているか付いてないか
普通に考えて2コア4スレッドよりも4コア4スレッドのが性能は良い
詳しいことはあちらのスレを見てもらうとして

まあでも出たては高いからPhenomII買って3年後にSandyBridgeやIvyBridgeがいいと思うけど
248Socket774:2009/07/28(火) 09:40:56 ID:CGszVO5S
俺も1ヶ月前までAthlon64 3000+使いだったが945買った
理由は3.0GHzでキリがよかったからだ
249Socket774:2009/07/28(火) 10:04:21 ID:R3Od8tR5
みんなwindows7でたら64bitにする?
250Socket774:2009/07/28(火) 10:12:49 ID:+ob6vIwj
そもそも出て半年くらいは7に移行はしないなぁ
251Socket774:2009/07/28(火) 10:23:34 ID:YKgBUQyq
もうvistaで64bitにしてる
252Socket774:2009/07/28(火) 10:25:12 ID:0ebEZBfI
俺はSP1が出たら移行かな?
Vista 64bitに変えたのも、SP1が出た後だったし
253Socket774:2009/07/28(火) 12:15:42 ID:e0nGgpjd
1台は32bit XPのまま。これは今後もそのまま。
あとは全部64bitに移行済。

メインソフトで64bitにしたら動かないってのがなかったんでね。
254Socket774:2009/07/28(火) 12:34:38 ID:abLO3xxq
>>241
とりあえず”Phenom II X2 550BE”買って、運良く4コア化できたら、
945もQ9550もE7500も要らなくなるね。
ってか、板違いだけど、用途的にはAthlonUX4がいいんじゃない?
消費電力低いし、エンコはキャッシュの影響も少ないようだし。

>>249
俺もVista64bitをSP1から使ってる。今のところ、ドライバ周り等
でほとんど困ったことはないね。
32bit→64bitで、安物USB無線Lanが使えなくなったくらいかな。
255Socket774:2009/07/28(火) 12:37:36 ID:JI8vZidH
けっこう64bitいるんだね。
おれはBF2やってるから64bitへの移行は躊躇しちゃうよ
256Socket774:2009/07/28(火) 12:44:27 ID:WLkMaCkW
7に移行するときは64bit版にしようかなと思ってる

32、64が両方入ってるUltimateにしようか、64bit版Proにしようか悩んでるけど
257Socket774:2009/07/28(火) 13:04:26 ID:onHiemfq
リテールパッケは32/64同梱らしいね。
DSPは相変わらず別々なのかな
258Socket774:2009/07/28(火) 13:09:25 ID:tsCuMkNV
実際64bitの恩恵受けられるようなアプリってどの程度あるんだろう?
大体は、対応は謳っててもただ動くってだけだよね。今のところ得がない。
259Socket774:2009/07/28(火) 13:17:21 ID:e0nGgpjd
>>258
手持ちのアプリで64bitネイティブなのはごくわずか。
Adobe Photoshop CS4 Extended
Vue7 Complete
Shade 10.5 Professional
の3つのみ。

フォトショ64bitは威力絶大だが、32bitプラグインとは
コンパチブルでないので、32bit版を使うことが多い。
つまりあんまり意味がない。
260Socket774:2009/07/28(火) 13:19:32 ID:onHiemfq
グラフィック制作、サウンド制作、RDBMSくらいよねぇ、恩恵あるの。
261Socket774:2009/07/28(火) 13:20:07 ID:hjAzptw4
965BEがでたら下位のCPUの値段下がるの?
262Socket774:2009/07/28(火) 13:34:39 ID:p3eFPJS5
adobeアプリは32bi版でもOSは64でメモリ多い方が断然良いだろ。
単体立ち上げしかしないならそれなりにメモリあればいいけ。
32アプリでも普通にイラレやFlashなんか同時立ち上げで使うからフォトショで3G使ってイラレで2G、DWで1Gで起ち上げても既に6G。
263Socket774:2009/07/28(火) 13:34:57 ID:9uN4jLF8
そーいえば、10年以上前
64bitアルファプロセッサが一番活躍したのが映画でのCG本格採用の時だったなー
264Socket774:2009/07/28(火) 13:42:09 ID:sUwY63U0
4コア化に期待するなら720BE>>>550BEなの?
265Socket774:2009/07/28(火) 13:45:05 ID:p3eFPJS5
かかが数千円程度の違いなら4コアモデル買ったほうが確実だし気分的にも良い。
266Socket774:2009/07/28(火) 14:16:32 ID:dEQMVcSX
だいたい550BEの4コア化でまともにPrime通ってるの、どのくらい報告あった?
最近買った720BEは2個とも3.4GHzでPrime通るけど
けっこう電圧が必要で耐性はずいぶん悪くなってるだね
267Socket774:2009/07/28(火) 14:18:49 ID:WLkMaCkW
4コア化のそう言った質問するやつはそもそも4コア化なんかするべきじゃない
金を無駄にするのが好きなら止めないが
268Socket774:2009/07/28(火) 14:21:22 ID:sUwY63U0
>>266
720BEは2個とも3.4GHzでPrime通るって4コア化して?
269Socket774:2009/07/28(火) 14:26:11 ID:jbpzuYnP
ヤフオクに720BEの動作不可ジャンク品説明で
「4コア化して使用していましたが突然起動しなくなりました」
とかあって怖くなった
でもあんまり4コア化でこういう報告ってあんまり見ないよね
270Socket774:2009/07/28(火) 14:29:24 ID:0R7eRGHi
俺も4コア化試したら起動しなくなった。
マザーのボタン電池抜いて数時間放置してから電池入れて起動させたら復活したけど。
271Socket774:2009/07/28(火) 14:29:25 ID:bjv3KEC8
4コア化状態で使い続ける気がしないもん
272Socket774:2009/07/28(火) 14:34:24 ID:SRV33mbU
遊びで試すだけだろうよ
本気でそれ目当てに購入して常用しようとするのは暇人
273Socket774:2009/07/28(火) 14:35:55 ID:lJxN53Y5
>>257
7は全部のエディションに32/64bit付属じゃなかった?
274Socket774:2009/07/28(火) 14:38:22 ID:WLkMaCkW
DSP版はどちらかしか付かないような事を聞いたけど
275Socket774:2009/07/28(火) 14:45:04 ID:dEQMVcSX
>>268
もちろん4コア化で
マザーは投売りJETWAY HA07-UltraとBiostar TA790GX XEで

>>272
暇人でもないけど変人なので@3.3Gでこのまま使っちゃいますよー
オンボVGAのままデヂキャプしてエンコしてますがけっこう調子いいw
276Socket774:2009/07/28(火) 14:45:59 ID:docnFzLz
955ぽちった
ぽちってしまったよ
905eと悩んだが
とうとうぽちってしまったよ

ちなみに965は予算外なので諦めた
277Socket774:2009/07/28(火) 14:52:00 ID:nljmoeA5
>>266
Prime通るって時間的にどれくらい動けばOKゾーンなの?

4コア化状態で安定して使いたいならASRockが鉄板だと思う。

[DDR3]
M3A780GXH/128M
M3A790GXH/128M

[DDR2]
A780GM-LE/128M
A780GMH/128M
A790GMH/128M
278Socket774:2009/07/28(火) 15:11:54 ID:sUwY63U0
>>275
ありがとー
遊びで720BE買ってみます
279Socket774:2009/07/28(火) 15:15:29 ID:2Wtc0Di0
>>277
> 4コア化状態で安定して使いたいならASRockが鉄板だと思う。

939の時に変態マザー使ってた。
動作はまったく問題なかったが、ゲームのベンチが激遅だったので
1ヶ月で買い換えたことがある。それ以来抵抗があるなぁ・・。
ゲームという目的があったからあれだが、遊びとしては面白いかも知れんね。
280Socket774:2009/07/28(火) 15:15:43 ID:docnFzLz
955BE買うくらいならi7 965の方が早くて良いよ
っていわれたのでそうしようと思って値段見たら・・・
きゅるってんのかよ
そら早いわ、ポチッたのキャンセルしそうになったのに
281Socket774:2009/07/28(火) 15:19:02 ID:+s0HsL6k
最安値で91500円だもんな・・・価格の口コミに安くなってますが・・とかあるけど
感覚おかしいのかしら
282Socket774:2009/07/28(火) 15:19:07 ID:tsCuMkNV
確かに、〜買うくらいなら、って言える価格差じゃねえよなw
283Socket774:2009/07/28(火) 15:25:23 ID:nljmoeA5
>>279
>Asrock
最近は脱変態の堅実な作りのマザーが増えてきてるよ
でも定格で使いたいならGIGAあたりが無難な気もする。
284Socket774:2009/07/28(火) 15:26:17 ID:HvCdl4ej
Phenom X4 9750を買ったんですが、
以前Athlon64X2のときはDual-Core Optimizerというのがあって
MIDIの音切れ現象に対応できたんですが、
クアッドコアで同じようなものはないでしょうか?
よろしくお願い致します。
285Socket774:2009/07/28(火) 15:28:27 ID:SGMzNtoU
お得度だけで言うなら、2万を切り出したC2Q 9550 の方が今はお得かな
286Socket774:2009/07/28(火) 15:30:37 ID:2Wtc0Di0
>>280
i7は、920でも3万だし、メモリも3枚、M/Bも高めだから
C/P的には悪くなるよね。

ゲームなんかだと高くても高性能な物をって思うけど、すぐに
より速いものが出てきてしまう。
予算に合うものを短いスパンで買い換えていった方がいいんじゃないかなと思う。
287Socket774:2009/07/28(火) 16:48:49 ID:cGYkKLO3
>>278
おまえみたいのは遊びとは言わないのだよ
必死度MAX有頂天だよな
288Socket774:2009/07/28(火) 17:26:24 ID:D48TXV9j
>>285
あの値段は魅力あるよな。
おれ、サブのE2160を9550しても良いかなって思ったりする。

AMDは売れてないからだろうがマザーの選択肢(バリエーション豊富でない)のがイクナイよな
バックパネルにシリアル・パラレル付き、メモリスロット4本、PCIがx3以上っての以前探したが、
その時AMD用マザーはなかったな。今でもこんなのないだろな。
289Socket774:2009/07/28(火) 17:31:33 ID:R6GuEFeW
>>288
コイツの趣向が絶対的だと信じてる確信犯が痛いわ〜
290Socket774:2009/07/28(火) 17:38:21 ID:FG1Q7V7+
日本語でおk
291Socket774:2009/07/28(火) 17:43:27 ID:M6GWZYkL
SSDと相性がいいASUSのAMDマザーない?
292Socket774:2009/07/28(火) 17:46:04 ID:2nl3tDa2
>>291
ASUSで相性出るのは伝統だから諦めるしかないよ…
293Socket774:2009/07/28(火) 17:46:25 ID:TTcGyLcx
Intel以外の奴なら問題無しだろ。そのIntelの奴の新型もエラッタ付で今買う奴いないだろうし。
294Socket774:2009/07/28(火) 17:55:45 ID:fkXv+jsg
おおTWKRよ 死んでしまうとは情けない
295Socket774:2009/07/28(火) 17:59:31 ID:2nl3tDa2
>>293
SSDスレでIntelマンセーだからじゃね。俺はファルコン欲しいわ

413 :391:2009/07/26(日) 03:59:04 ID:EUIhRcUT
旧型@AMD環境だけど、こんなもんだった
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10000.png

現実はこう GA-MA790FX-UD5P(790FX+SB750)
CPU       955BE   E5200
チップ      790FX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      旧型80G  新型80G 
SeqR      252.274   265.4 
SeqW       76.516    79.8 
512KR      170.670    204.0 
512KW      80.581    83.8  
4KR        19.368    21.5  
4KW        52.233   52.5

上田環境の恥ずかしい醜態 ASUS M4A78-E(790GX+SB750)
結果はASUSとの相性と判明。SB7x0に問題なし
CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

上田のリベンジ JETWAY HA-06(780G+SB700)
CPU       4850e   E5200
チップ      780G   G45    
          SB700   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       250.9   265.4 
SeqW       83.08    79.8 
512KR      167.2   204.0 
512KW      85.12    83.8  
4KR        21.88   21.5  
4KW        48.36   52.5
http://nueda.main.jp/blog/archives/004532.html#0718
296Socket774:2009/07/28(火) 18:14:49 ID:rifqp2bd
ASUSなんかボッタクリなだけだしな
勘違いして他社より割高になった時から買ってないわ
297Socket774:2009/07/28(火) 18:21:34 ID:PwkB6eVL
P5Qに謝れ
298Socket774:2009/07/28(火) 18:26:21 ID:2nl3tDa2
>>297
これで許してクレ
    
    .
    
          ,r'⌒'マヒ彡ゞ〃メ≦`ぃ,.                           _/ ̄\
        |fr三' lく/ ィヽ`ヽヽ.V}                           |::.P5Q<
       !ヾイァ ,ム" / 小 ヾ 、∨                            \_/
          `kァy(`´i_仕メノ 化トj!_|!                               |     ボコッ…
        乂Yヾ´〈ヒリ` 例ハ、                           ノ⌒⌒⌒\,,,,,
       / 八5、  rァ 丿人                         /+ ノ  \  :::)
    <シ"  /  _〕≧z,゙ィ´-く_>`回                      / :::::ノ○>  <;;;;;ゝ  \_
        くジ r'⌒ヽ `^ ヽ                           | x  ⌒(__人__) (:::::  :::::)
         /}  |l    }ヽ                        \ :::::) `|⌒´U  x ::::ノ
        /  , /     | |/ ̄つ                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
        〈 〈|〆       ト _ノ´
        \ ヽ      |
          ヽJ      |
         / ‰       |
  
 
              ワゴンへかえるんだな おまえにも 居場所があるだろう・・・
    
   



299Socket774:2009/07/28(火) 18:52:09 ID:nNbDfrHV
ボッタクリ ASUS P4B 以来買ってない
P5Q?お前もかぁああああ!!w
300Socket774:2009/07/28(火) 18:57:36 ID:5ZHmgQeM
                                                 _____
     _________   . _______  ._______      ___  ____     ____    ___   ____  /___   /
      \   \  /   |../    |     /  | ../  |..   /   |    /  |  / /      / /
''!!|||||||||||||||! j|||! j||! j||||||||! j|||! j|||||||||!   ||!'  .j|||||||!'   ||||||||!'  |||||! j|||||||||||||/  /||||!!!!''''
  ''!!|||||||||! j|!!' j||! j|||||||||! j|||! j|||||||||!   .j!   .j||||||!' j|  |||||||!   |||! j|||||||||||||〈   く!!'''
   ''!!|||!   ,j|||!    j|||||! j|||! j||||||||! j|   j|  j|||||!' j|||  ||||||! j| .j! j||||||||!!!!''' \  ヽ
     / .,j|||||||||||||||!  j|||!    j||||||||! j||  j||  j||||!' j||||  |||||! j|| j .j|!!!''''''     .)  .)
    ./ ./'!||||||||||||||!  j|||! j|||!  .j||||||! |||!  j|||  j|||!     |||! j||!!|  ./   rヘ    ノ   ノ
   / ./ ..||||!     j||||i    .j|! .j|||! j|||| j||||  j||! .j|!!!!!| .|/ _/   | /    \   ̄   ノ
   ̄ ̄   ''!!|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||!!!!!'''' ̄ ̄    ̄ ̄    ̄        ̄ ̄ ̄ TM
          ''!!|||!!!!!!''''''
                    Dr.ピゴキュウの最期!?
301Socket774:2009/07/28(火) 18:58:26 ID:5ZHmgQeM
                              / ̄\
                              | P5Q |
                          ャ‐ 、  \_/   ,.-‐ァ
                           ヽ|. \   |   ,,. ''´ l/        ___
                             ヽ, `ー─'   /       _/ ̄   ./
                             , '::\:::/:::: \     /  __,. -─′
                            ,イ<●>::::::<●>  |/⌒)\  く
                           (⌒(__人__)⌒   | ヽ/.   \ \
                            \ ` ⌒´    ノ ノ     / /
                             \____/ |    く <
                               / /i⌒()) /    / /
                              | /  ヽ ,ノ |   //
    [> G A M E   S T A R T         |/ 777./ ノ/⌒/ヽ
                              \_/ / /  /  :|
       P A S S   W O R D          \ ̄  _丿/.l   :|
                                  \r⌒ \ 〈   _:|
                                   \   ノヽ\  \
     c 2 0 0 9  A S U S T e K             \ノ   \ヽ _ l
                                       \      \
                                        \     ヽ
                                          \_ ノ
302Socket774:2009/07/28(火) 19:04:14 ID:hXmGe8vy
Windows Vista/7+SB750+AHCIでSSDを使う場合、ディスクドライバは
AMDのものじゃなく、OS標準のもの(msahci.sys)を使用するほうが
速度が出るし、OS起動時のドライバ初期化処理(=OS起動速度)も速い
303Socket774:2009/07/28(火) 19:05:48 ID:PwkB6eVL
ごめん迂闊に名前出した俺が悪かった、P5Qスレにみんな引き上げてくださいお願いします
304Socket774:2009/07/28(火) 19:21:13 ID:u1JBWojU
>>256>>257
スレチ承知で質問。

Win7のUpgrade版Pro は、32bit only ですか? それとも 32bitと64bit 同梱ですか?
305Socket774:2009/07/28(火) 19:36:04 ID:+xxRqByA
別スレで聞け
306Socket774:2009/07/28(火) 19:44:25 ID:PwkB6eVL
本日のアスペルテヘ権田 ID:p3eFPJS5
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090728/cDNlRlBKUzU.html
307Socket774:2009/07/28(火) 20:33:53 ID:sUwY63U0
>>287
必死なのはお前だよお前
308Socket774:2009/07/28(火) 20:49:49 ID:C013In0f
>>307
必死すぎだから必死すぎと言ったまでだ。
悔しいのかい?w

  264 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 13:42:09 ID:sUwY63U0
  4コア化に期待するなら720BE>>>550BEなの?

  268 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 14:21:22 ID:sUwY63U0
  >>266
  720BEは2個とも3.4GHzでPrime通るって4コア化して?

  278 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 15:11:54 ID:sUwY63U0
  >>275
  ありがとー
  遊びで720BE買ってみます

  307 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 20:33:53 ID:sUwY63U0
  >>287
  必死なのはお前だよお前
309Socket774:2009/07/28(火) 20:54:09 ID:TTcGyLcx
お前らどっちも必死だろ。他人の勝手なんだから口出さなくてもいいんじゃないか?
310Socket774:2009/07/28(火) 21:02:53 ID:nljmoeA5
夏休みになると毎年こんなもんだろう
311Socket774:2009/07/28(火) 21:05:13 ID:PwkB6eVL
必死って単語にここまで夢中になれるなんて裏山
312Socket774:2009/07/28(火) 21:07:29 ID:JdSZTB/I
荒れてますか?
313Socket774:2009/07/28(火) 21:15:54 ID:cuS61FWl
BE付かない95wな955を\22500くらいで出して欲しい。
314Socket774:2009/07/28(火) 21:43:42 ID:0y+eHmXn
俺はAMDを選ばない。何故ならば勝ち組だから
315Socket774:2009/07/28(火) 21:47:51 ID:vLm7kIBD
i7勝ち組(笑)
316Socket774:2009/07/28(火) 22:30:16 ID:k4oUwRL8
C2やi7にはK10statのようなソフトが無いからなぁ
317Socket774:2009/07/28(火) 22:33:13 ID:oRmKgooK
>>313
BE付かないなら945で十分だろ
コアクロックが理論値そのまま性能に反映されるとしてもたった6%
318Socket774:2009/07/28(火) 22:37:31 ID:/GwCXl2P
>>314
勝ち組

wwwwwwwwwwwwwwww

三途の川でそう叫ぼうか?w
319Socket774:2009/07/28(火) 22:39:21 ID:etosE/jJ
12
320Socket774:2009/07/28(火) 22:58:35 ID:q66gX3eE
PhenomIIx3を狙っていたが、
どうも、AthlonIIx2でいいんじゃね?って思い出した。
エンコはするけど、5000円ぐらい違ってくるしなぁ・・・
う〜ん、どうしよう。
321Socket774:2009/07/28(火) 23:09:35 ID:cuS61FWl
>>317
そうなんだけど3.2GHzが欲しかったらBE付きしかないのに200MHzの差額が
4000円は高すぎると思ったんでね。
322Socket774:2009/07/28(火) 23:13:28 ID:H4Gz9BeW
>>320
お前は俺かw
E7500、720BE、550BEで悩んでる。
最初はQ9550や945が欲しかったが、今の内に下位CPU買っておいて
安くなった頃に上位のに買い換えるw
まぁ今使ってるのからならどれも速いんだろうなぁ。
323Socket774:2009/07/28(火) 23:14:07 ID:d80lzL+G
Phenom II 550 いいねえ
コア電圧1.15Vまで落とすと、最大負荷かけてもファンの音がほとんど聞こえない
324Socket774:2009/07/28(火) 23:19:11 ID:+xxRqByA
550BEが無難だと思うな
325Socket774:2009/07/28(火) 23:28:58 ID:H4Gz9BeW
>>324
俺も最初はそう思った。
しかしエンコはコア数が多い程有利って聞くから、720BEも捨てがたい。
BEだし、コスパいいし、3コアだし。
550BEと7500はベンチ的にもほぼ互角みたいだし。

326Socket774:2009/07/28(火) 23:34:58 ID:K2OVpTEI
550BEでいいなら250も・・・
327Socket774:2009/07/28(火) 23:39:23 ID:6UmSzUqr
迷ったら2コアより3コアだね。結構普通に裏で重い処理流してもOKという
恩恵、知らず知らず出てくる。
328Socket774:2009/07/28(火) 23:39:44 ID:0PYtnWeP
AM3って、最終的に定格何GHzのモデルまで出るのかな?
3.8Ghzぐらいかな?
今年度末ぐらいに、次世代ソケットに移行するんだっけ?
329Socket774:2009/07/28(火) 23:41:26 ID:N5kvvviZ
330Socket774:2009/07/28(火) 23:42:47 ID:+s0HsL6k
うお・・国内オクに出たか・・しかしこの勢いじゃプレゼンなどの限定品は転売orオークション禁止とかなりそうだな
331Socket774:2009/07/28(火) 23:47:20 ID:kwhne8qY
転売やらオークション禁止にできる法律あったらそっちのほうが知りたいわwww
332Socket774:2009/07/28(火) 23:49:42 ID:6miZZ/W6
>しかしこの勢いじゃ
>しかしこの勢いじゃ
>しかしこの勢いじゃ

333Socket774:2009/07/28(火) 23:50:32 ID:+s0HsL6k
俺も知りたいわ。前にどこかの記事でゲーム限定二名?プレゼントの奴を即日転売した人の話題で
気になってたからさ。開発陣はモラルに任せるって言ってたけど
334Socket774:2009/07/28(火) 23:54:51 ID:kwhne8qY
知りたいわっておめーが禁止になりそうとかっていってるだろwww
わけわからんこといってんじゃねーよwww
335Socket774:2009/07/28(火) 23:56:53 ID:0PYtnWeP
>>331
転売禁止を禁止する法律が無ければ、
売買契約で転売を禁止すればおk(アプリとか、そういう販売方法あるでそ)。
336Socket774:2009/07/28(火) 23:56:58 ID:+s0HsL6k
なんでさっきから突っかかってくるんだよww
酔ってるのか?ww
337Socket774:2009/07/29(水) 00:10:38 ID:5h0Z4dSR
>>328
それ鯖ソケットじゃないの
338Socket774:2009/07/29(水) 00:11:19 ID:i5HAm4pB
>>331
それAMDユーザーの鑑だな。良いものを使うことより金、金よだろ
金になるならさっと転売。すばらしい魂している
確かケースのときも転売あったな

339Socket774:2009/07/29(水) 00:12:39 ID:i5HAm4pB
間違えた>>338>>329
340Socket774:2009/07/29(水) 00:28:29 ID:95veuFTw
>>308
悔しいの?w
4レスしただけで
しかも1.3万のCPU買うかなって話で発狂しちゃってw
341Socket774:2009/07/29(水) 01:47:21 ID:Ept9M8Qw
287 :Socket774 :2009/07/28(火) 16:48:49 ID:cGYkKLO3
>>278
おまえみたいのは遊びとは言わないのだよ
必死度MAX有頂天だよな


馬鹿じゃねーのこいつw
342Socket774:2009/07/29(水) 04:50:25 ID:IRpwdKYk
初心者です。
720BEを4コア化したいのですが、どうすればいいですか?
343Socket774:2009/07/29(水) 04:55:08 ID:qUafhTdD
初心者を卒業する
344Socket774:2009/07/29(水) 05:02:56 ID:I4SpVM6U
「720 4コア マザー」でぐぐれ。
345Socket774:2009/07/29(水) 05:27:07 ID:JDHeDs8K
550ならまだしも720ならかなり情報はそろってるんだから自力で何とかしろや・・・
とはいえ最近のロットだともう4コア化も無理ってパターンもありうるのかな?
346Socket774:2009/07/29(水) 05:36:30 ID:Lbh0pPwy
必死こいて4コア化してから気付くんだ

4コアも使わねーよ・・・と
347Socket774:2009/07/29(水) 06:08:48 ID:RPkeSnzp
2コアだとたまにいっぱいいっぱいまで使っちゃってもう1コア欲しくなることあったけど
3コアだとフル回転でもう1コア余裕欲しい作業ってあんま無いんだよなー
エンコとベンチ以外で3コア使いきった事無いや
348Socket774:2009/07/29(水) 06:29:09 ID:QQKOtwoJ
>>347
余裕がある分スムーズに動く。
今度720BEから955BEにする予定。
俺の720は殺してるコアが電気食い過ぎてOCが3.6が限界だから。
ところで皆はNBFreqとHTFreq変えてる?
だいぶ早くなるけど・・・
349Socket774:2009/07/29(水) 07:12:09 ID:6cuKKUI9
同じ動作周波数ならクロック倍率を下げる方向に調整するのは基本だろハゲ
350Socket774:2009/07/29(水) 07:38:44 ID:fD5p9IIu


 + l | / +
  〆⌒ヽ  +
⊂(0‘д‘)<誰が禿やねん!!
 / ゚   ノ∪
 し—-J |l| |
     @ノハ@
351Socket774:2009/07/29(水) 08:45:27 ID:qMMNtTQy
550BEで4コア化できれば最高だね。
720BEも945も必要なくなるw
問題はできるかどうかなんだけどね・・・。
352Socket774:2009/07/29(水) 08:49:00 ID:EKKj/P46
4コア化なんて安定した状態ではできないよ。
見果てぬ夢を追わずに945を買え。
353Socket774:2009/07/29(水) 09:00:52 ID:cSsDXLhZ
すまん、ちょっと教えてくれ。
ぐぐってもわからんのだ。

仕事でPC組むんだが、JPEG展開が速いCPUが良いのだ。
自分はPhenomで組みたいが、同じ価格帯であれば、
Core2Duoとどちらが良いだろうか?
またCore i7が群を抜いて速いなら、涙をのんでCore i7も選択肢に加える。

実際はどうなんだろうか。
354Socket774:2009/07/29(水) 09:01:47 ID:eg1EAW3m
jpeg展開の為にi7だと・・?
355353:2009/07/29(水) 09:03:28 ID:cSsDXLhZ
俺は出来るならAMDを使いたい。

ただ、今回のみは本当にJPEG展開速度が重要なんだ。
356Socket774:2009/07/29(水) 09:04:30 ID:qUafhTdD
何からJPEG展開するんだ?
357353:2009/07/29(水) 09:06:26 ID:cSsDXLhZ
すまん、情報が少なすぎた。

サーバーから転送されたDICOMデータをモニターに展開する。
ヘッダーが特殊なだけで中身は圧縮されたJPEGだ。
JPEG 2000ではない。
358Socket774:2009/07/29(水) 09:07:32 ID:6cuKKUI9
本日のテヘ権田その1 NGID推奨
ID:GxAe5KFP
359353:2009/07/29(水) 09:17:14 ID:cSsDXLhZ
チップセットやグラフィックボードのバス幅の影響も、
もちろん理解しているつもりなんだが、
純粋に演算(展開)能力の高いものを使いたい。

詳しい方がいたら本当に教えてほしい。
コンマ数秒の違いが明確に体感を左右してしまうんだ・・・。
たとえ数%でも速いほうがいい。
360Socket774:2009/07/29(水) 09:21:06 ID:6cuKKUI9
何のOSを使ってどんなプログラムで走らせるのかにもよるかと。
361Socket774:2009/07/29(水) 09:22:27 ID:tzPsJ/0W
3コアって何か中途半端な感じがするんだよ
俺の人生のように
362Socket774:2009/07/29(水) 09:26:26 ID:slINrwf7
>俺の720は殺してるコアが電気食い過ぎてOCが3.6が限界だから
これは関係ないだろ。その辺りで選別されてるんだよ。955なら3.9G辺りみたいにね。

俺が720選んだ理由は、電源容量の関係でTDP125wは選択肢無かった。
デフォでピーク時550と同じ位の消費電力なんで、コアかクロックでコア多い方にした。
価格以外にも電源等の他パーツとの関係で選ぶ人もいるって事で。
363Socket774:2009/07/29(水) 09:30:14 ID:8WQbWGcI
>>359
それだったらi7の一番高い奴でも買っとけばいいと思う・・・
364Socket774:2009/07/29(水) 09:32:26 ID:5GgOtMUN
>>284ですが、誰か分かる方おられないでしょうか?
365Socket774:2009/07/29(水) 09:45:19 ID:VGQ4pnX5
>>353
速さがほしいんなら無理にAMDにせず
i7の一番高い奴かっとけばいいんでない?
道具で使うんなら自分の用途に合うので組めばいい。
366Socket774:2009/07/29(水) 11:01:07 ID:9YoFuV5o
>>364
必要有りません
367Socket774:2009/07/29(水) 11:28:28 ID:5GgOtMUN
>>366
そうなんですか?
Dual-coreOptimizerをアンインストールしても音切れがするのですが・・・
368Socket774:2009/07/29(水) 12:04:16 ID:slINrwf7
音切れっていうと省電力関係が悪さしてんじゃね?C1Eとかさ。
369Socket774:2009/07/29(水) 12:36:47 ID:U38IXoBB
795GXまだ〜?
370Socket774:2009/07/29(水) 12:39:59 ID:+vhF7ZXO
>>359
>純粋に演算(展開)能力
>コンマ数秒の違いが明確に体感を左右してしまうんだ・・・。
>たとえ数%でも速いほうがいい。
コストパフォーマンスじゃなくパフォーマンス最優先なら
当然高クロック(ハイエンド)のi7だろ
371Socket774:2009/07/29(水) 12:48:51 ID:wmB2mi8Y
コンマ数秒ならば、"Xeon"とか"Opteron"の
マルチソケット対応CPUでいいんじゃね?
あと当たり前にSSDでのRAIDは必須だろうな。

何がやりたいかサッパリわからないけど。
372Socket774:2009/07/29(水) 13:03:51 ID:c4K3yf7/
>>367
俺は同じCPUで、サウンドカードはSB X-Fi PLATINUMでOSはXPとVISTAでヤマハソフトシンセもUSB-MIDIも切れないぞ。
オンボなら同時発音数を超えたMIDIデータを再生してないかい?解決策としてはCPUドライバ入れ直す。
オプティマイザーは入れても変わらないよ。
あとXPならSP3にしておくこと。
373Socket774:2009/07/29(水) 13:47:26 ID:6A7PDGmi
CnQ切らないと
374Socket774:2009/07/29(水) 14:31:36 ID:Cg5P8lIO
たかが、MIDIにCnQ切る必要もないだろうw
256トラック同時に使うとかなら、きらないと駄目かもしれないけどw
俺もSB X-Fi Fata1tyとPhenom9850の構成だった時、MIDIに不具合
はなかったけど。
当然内部音源MIDIも外部MIDIもな。
で、解決したのか?
375284:2009/07/29(水) 15:07:42 ID:5GgOtMUN
>>372
>>374
CPUドライバを入れ直してみましたが、以前解決しません

どのMIDIデータでも音切れがおきるので、
同時発音数は関係ないかと

オーディオのアクセラレーターを切ってみましたが、
多少ましになるもののやはり音切れが起こります
376Socket774:2009/07/29(水) 15:50:06 ID:bqjxpk22
>>375
どんな構成だかも判らないし、どんな切れ方するのかも判らん
他の人には出てない症状なので、あなたのシステム特有の問題と判断できる。
俺ならCPUよりもマザー疑うかな。で、どこのマザーボード使ってるの?
377Socket774:2009/07/29(水) 16:06:56 ID:5GgOtMUN
>>376
ASUS M2N-Eというマザボです

>他の人には出てない症状
え?
AMDのマルチコアCPUによく見られる現象だと認識していますが・・・
378Socket774:2009/07/29(水) 16:07:50 ID:5GgOtMUN
なお、Athlon64 X2 3800+を使っていたときは
Dual-core optimizerを使って解決していました
379Socket774:2009/07/29(水) 16:11:29 ID:9YoFuV5o
>>378
MIDI関連のスレで聞きな
マザーじゃ無いよ
380Socket774:2009/07/29(水) 16:13:23 ID:k/enLUtL
よく見られるんなら、同じ現象が発現してる人に聞いた方が良かろう
940BEだが、そういう状況になった事がない
381Socket774:2009/07/29(水) 16:19:20 ID:+Df3DNEo
>>377
MIDI関連でトラブルが出るときはWindowsの設定でバックグランドサービスを優先にしてみるといい
382Socket774:2009/07/29(水) 16:28:06 ID:gvNIKe6p
やっぱAMDは使えねーみたいやな・・・i7を選択して正解だったぜ
383Socket774:2009/07/29(水) 16:28:50 ID:+Df3DNEo
>>382
馬鹿じゃねぇーの
384Socket774:2009/07/29(水) 16:36:17 ID:M/Blxnzd
どう見てもマザボかOSのせい
385Socket774:2009/07/29(水) 16:39:04 ID:5mRjb8NS
AMD環境じゃよくあること
386Socket774:2009/07/29(水) 16:39:38 ID:+Df3DNEo
まぁ、とりあえず切り分けのためにもOSのクリーンインストールぐらいはしないとな
387Socket774:2009/07/29(水) 16:59:34 ID:KwLSc+Pl
>>353
CPUも重要だけど展開を速くしたいのであれば
photofastとかfusion io の高速のSSD乗っけたほうが
効果出るんじゃないかな
388Socket774:2009/07/29(水) 17:00:42 ID:5GgOtMUN
>>381
バックグラウンドサービス優先の設定やってみました
若干マシになった気もしますが、聴けるレベルじゃないですねぇ・・・
389Socket774:2009/07/29(水) 17:06:04 ID:wmB2mi8Y
>>385
一度もなったことがない…。
つか「ID:5GgOtMUN」はOSを入れ直したのだろうか…。
390Socket774:2009/07/29(水) 17:11:36 ID:bqjxpk22
>>388
よく見られる現象のわりには、ここでは知らない人が多そうだね。俺も知らなかった。
ここで聞くよりMIDI関連のスレで聞いたほうがいいね。

音切れってプリフリを連想するんだが、プチフリっていうと全盛期のP5Qを思い浮かべてしまう。
P5Qスレの対策案の数は圧倒的だったな。見に行く度に、P5Q買わなくてよかったと安心したもんだ。
391Socket774:2009/07/29(水) 17:14:59 ID:5GgOtMUN
>>389
OSの入れ直しには功罪があり、他に問題点が発生する可能性もあるので、する意思はありません

>>390
プチフリではなくて、発音するべき音が出ないことがあるという現象です
392Socket774:2009/07/29(水) 17:18:28 ID:wmB2mi8Y
>>390
CnQによる音切れが環境依存だからねぇ。安っぽい電源や板を使っていると、
起こる確率が高い気がするぜ。あとはBIOSやらの対応かな?

でもそれは数年前の話で、現状では起こること自体が珍しい現状だし。
ちょっと調べてみたら、「VIAチップセット」とか起こりやすいみたいね。

>>391
あっそ。だったら問題解決する気がないと判断。もう書き込まなくていいよ。
393Socket774:2009/07/29(水) 17:23:13 ID:5mcl8FEK
>>391
それOSに問題がありそう
394Socket774:2009/07/29(水) 17:30:20 ID:neSBnbGQ
>>391
MIDIがおかしいぐらいでOS入れ直せとか
言ってるのはさすがに釣りか本物のアホだろだから無視していいよ
395Socket774:2009/07/29(水) 17:33:10 ID:49lG4DVF
>>391
シーケンサとかシンセとかそのへん出した方がいいんじゃないかな?
396Socket774:2009/07/29(水) 17:36:37 ID:wmB2mi8Y
>>384
詳細を全く語らないから、イマイチ状況がわからんけど、
>>284からみている限り、Athlon X2搭載だったPCを、
CPUだけPhenom X4 9750に変えたとエスパーしてみた。
PCを買い換えたとしたら、今更X4 9750なんて選択肢として愚策だし
そもそも自作じゃないだろうから板違いだけど、
板のCPU対応から「X4 9750」に変えたんだったらありえること。

まぁ。PCそのものが違うならば、OS入れ替えは大げさだけど、
CPU変えてOS入れ替えていないならば、別に大げさでもないよ。
397Socket774:2009/07/29(水) 17:37:40 ID:wmB2mi8Y
>>396>>394だ。安価ミスとは…。
398Socket774:2009/07/29(水) 17:39:04 ID:5GgOtMUN
>>394
ご意見はありがたいんですが、
さすがに再インストは最後の手段にしたいですね
他にも大事なアプリの設定も消えてしまうわけですから

>395
シンセはyamahaのXG WDM SoftSynthesizerで
プレイヤーはTMidiPlayerです
シーケンサというのはどういうのかよく分かりません
399Socket774:2009/07/29(水) 17:43:26 ID:V/2JsTHG
K10で音とびってのは聞かないなあ。OSかソフトの設定だとは思うんだが。
400Socket774:2009/07/29(水) 17:43:44 ID:wmB2mi8Y
>>398
まぁ。わからんでもないから、別のHDDにOSだけ入れてテストすれば?

つか。CPUを交換したの? 新しいPCでその問題が出ているの?
401Socket774:2009/07/29(水) 17:45:02 ID:+Df3DNEo
全く詳細を書かないし、釣りじゃないかと思えてきた
402Socket774:2009/07/29(水) 17:45:38 ID:49lG4DVF
>>398
MSのソフトシンセ+WMPでも飛ぶ?
飛ばないならTMIDIのほうからMSシンセならして原因切り分けしてみるのも手。

ちなみにシーケンサはMIDI機器にMIDIデータ投げるソフト。TMIDIもシーケンサの一つ。
403Socket774:2009/07/29(水) 17:51:19 ID:5GgOtMUN
>>400
CPUをAthlon64X2 3800+から換装しました
新しいPCではなく、以前Dual-core optimizerでうまくいっていたPCです

>>402
MSのシンセでは飛ばないようですね
WMP+yamahaは飛びました
404Socket774:2009/07/29(水) 17:52:17 ID:k/enLUtL
だんだん5GgOtMUNの傲慢さが出てきたなw
スルーするのが吉
405Socket774:2009/07/29(水) 17:52:48 ID:ag54KFYX
そうだね。もう放っておけ
406Socket774:2009/07/29(水) 17:54:38 ID:G8nPpC8k
本日のNGID:5GgOtMUN
407Socket774:2009/07/29(水) 17:55:07 ID:Ts4ZtVlA
この手の質問は情報を小出しにするとグダグダになると思うんだ
最初にPC構成+BIOSバージョン+OS+ソフトハードシンセ+オーディオIF等等
出せる限りの情報を一回で出したほうが答えや誘導をもらい易いと思うぞID:5GgOtMUN
408Socket774:2009/07/29(水) 18:02:17 ID:6cuKKUI9
ID:5GgOtMUN
サウンドカードはなに使ってるの?
サウンドフォント等のサイズは?
プレイヤーのバッファリングのサイズは?
MIDIプレイヤーの処理をひとつのコアに集約させてみたか?
409Socket774:2009/07/29(水) 18:03:02 ID:6cuKKUI9
つうかこいつテヘ権田じゃねーの?
410Socket774:2009/07/29(水) 18:03:32 ID:+Df3DNEo
つーか、トラブル出た時は現在のOS環境をバックアップしておいて
新たにOSを入れて最小限の構成でトラブルが再現するか検証するって
当たり前のことだと思っていたが違うのか?
411Socket774:2009/07/29(水) 18:12:03 ID:5GgOtMUN
>>408
サウンドカードはM2N-Eのオンボードです
サウンドフォント・バッファサイズなどはよくわかりません

>MIDIプレイヤーの処理をひとつのコアに集約させてみた
これ可能なんですか?
試してみたくてググったんですが方法が分からなくて断念してました
是非試してみたいので教えてください
412Socket774:2009/07/29(水) 18:12:54 ID:Rte9xQCF
もういいよ放置で
413Socket774:2009/07/29(水) 18:26:49 ID:BC5YhvpU
オーディオインターフェイスのドライバ設定でバッファサイズを設定出来るのならば、
それを増やしてやると解決する様な気がする。
こういった問題はDTM板が詳しいよ。
414Socket774:2009/07/29(水) 18:33:22 ID:GmjpAnyL
>>409
限りなく録音っぽいねぇ…
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090729/NUdnT3RNVU4.html

●テヘ権田●(在日)のプロフィール

●テヘ権田●=(・´ω`・)アム厨 ◆Fh2IQtNvbw、(・´ω`・)ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo、雑音(録音)
Z、Zセンセイ、Z坊、劇団ひとり、NOD厨、三休ぼうず、犬畜生、負け虫、That'On

自称:自営業プログラマー、45歳、 年収5000万、子供は小4の少女が一人との事。
プログラム作成に使用するPCはP4 3.06(オーバークロックして使用との事)50万円(構成は言えない模様)だそうです。
ちなみにローマ字入力・タッチタイピングは出来ず、カナ打ちだそうです。
また「503です ◆2rKzobetks」や「北森厨 ◆5Gsd5WS6Yo」「おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc」「アンチNOD厨嫌い ◆Tcp44q2AKA」「◆1V4CaE0ZHE」
「ジーパンは503です ◆lFzd5ORXqk」「◆glMbhmKgoA」他の名前を使うことも有ります。
普通に自作自演を仕掛けてきますが、その際には名無しにてダイアルアップや携帯、
串を駆使してIDを替え自作自演にてスレッドを混乱に落としいれる事を得意技とします。

主にAMD叩きや、NOD32及びPestPatrol以外のセキュリティソフトを叩くことを好む。

近年の雑音はセキュリティ板においては「基地外」「500」「バスター厨」「相模原」と言った言葉を多用して板を荒らし、
「劇団ひとり・雑音・Z・Z先生・NOD厨など」はそれぞれ別人でウイルスバスター使いであると主張したり、
自治議論のスレを装った工作スレを乱立させたりしています。

興味のある方は、雑音犬畜生負け虫劇団ひとりを突付き回して遊ぶことで日頃仕事で溜まったストレスの
発散にでも役立ててください。

【NOD32】雑音犬畜生Part42【Pentium4】
415Socket774:2009/07/29(水) 18:43:05 ID:5GgOtMUN
>>413
調べてみましたが、オンボードなのでサウンドドライバ自体なかったです・・・

シングルコアでMIDIを再生してみて、
それでうまくいかなければあきらめがつくのですが
416Socket774:2009/07/29(水) 18:46:02 ID:+Df3DNEo
>>415
オンボードだからってドライバがないわけないだろwww
ドラバ入れて出直して来い
417Socket774:2009/07/29(水) 18:49:06 ID:5mcl8FEK
>>415
ドライバ入れてないって?
418Socket774:2009/07/29(水) 18:50:51 ID:+Df3DNEo
>>415
優しい俺がドライバ探してきてやったぞ

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2N-E
419Socket774:2009/07/29(水) 18:53:10 ID:Sez6/VxD
雑音さん。
年ですか?
420Socket774:2009/07/29(水) 19:03:54 ID:5GgOtMUN
組み立てたときマザボに付属してたサウンドドライバいれたのすっかり忘れてたわ
オンボードだから無いものだとばっかり思ってた
よくみたらコーデックとかの欄にあるし・・・
サウンドからは逃げ回っていたので理解不足

>>418
ありがとうございます
今タスクを走らせちゃったので小一時間したら入れます
421Socket774:2009/07/29(水) 19:05:18 ID:K+DT78xk
>サウンドからは逃げ回っていたので理解不足

おーいみんな見るなー
キチガイは相手すると喜ぶだけだぞー
422Socket774:2009/07/29(水) 19:06:45 ID:VSH4gSVb
>>415
やってることがいろいろあれだが、
Dualcore Optimizerアンインスコしてみな
以前4600+から9500に乗せ変えたときに
いろんな挙動がグダグダになった原因がそれだった
423Socket774:2009/07/29(水) 19:10:44 ID:5GgOtMUN
>>422
>>367に書いたんですが、optimizerをアンインスコしてもやはり音切れします
アンインスコしてもほとんど挙動は変わりませんでした
しいていえば、音切れの位置が少しずれたぐらいでしょうか
424Socket774:2009/07/29(水) 19:11:37 ID:UTUEf4iC
425Socket774:2009/07/29(水) 19:13:16 ID:ag54KFYX
もうDTM板に行っちまってくれよ・・・・・・・・・・・・・・・・
426Socket774:2009/07/29(水) 19:13:57 ID:v9VWBqYL
BIOSでC1E切ってみ
427Socket774:2009/07/29(水) 19:22:36 ID:ou4ncwWh
わざと情報を小出しにすることで多くのレスが欲しいんですね、わかります。

というわけで警報発令中かな。
428Socket774:2009/07/29(水) 19:26:50 ID:VSH4gSVb
>>423_424
いや〜ん
idをマウスオーバーしても出てこないから
やってないもんだと思っちゃった〜〜〜ん
429Socket774:2009/07/29(水) 19:28:20 ID:8aIFq4Oa
【キモ亭】∀゚)…キモッ
430Socket774:2009/07/29(水) 19:28:30 ID:6cuKKUI9
NGに登録した俺には隙が無かった
431Socket774:2009/07/29(水) 19:29:35 ID:6cuKKUI9
オンボ音源でMIDI再生とか根本的に間違ってるし触れないほうがいい
432Socket774:2009/07/29(水) 19:38:35 ID:F0DI0Bfh
オンボ音源でMIDI再生は普通だろ
何をイライラしてるんだ?
433Socket774:2009/07/29(水) 19:44:22 ID:5h0Z4dSR
ところでPhenomIIスレってどこですか?
434Socket774:2009/07/29(水) 19:46:00 ID:Ts4ZtVlA
MIDIはハード音源用意するだろ、再現性を考えて
435Socket774:2009/07/29(水) 19:49:05 ID:GmjpAnyL
>>433
ここだから5GgOtMUN =基地外は放置していいよ
436Socket774:2009/07/29(水) 20:00:32 ID:+cnctAe2
◇Athlon II X4(Propus / 45nm / 4-core / SocketAM3)
  630 2.80GHz HT 3.0 L2=512kB x4 TDP65W
  620 2.60GHz HT 3.0 L2=512kB x4 TDP65W
  605e 2.30GHz HT 3.0 L2=512kB x4 TDP45W
  600e 2.20GHz HT 3.0 L2=512kB x4 TDP45W
437Socket774:2009/07/29(水) 20:02:19 ID:/qxMcFGI
>>436
値段考えたら550BEの方がお買い得か・・・?
いくらか知らんけどw
438Socket774:2009/07/29(水) 20:02:57 ID:58kqns7U
4コアなのにTDP45Wは魅力だな
439Socket774:2009/07/29(水) 20:05:24 ID:/qxMcFGI
でもクロック低すぎない?
やっぱ3.0欲しいよジョニー
440Socket774:2009/07/29(水) 20:06:49 ID:UmeMVf3F
誰がジョニーやねん!!(`・ω・)_中☆Σ( ゚ェ゚)・;'
441Socket774:2009/07/29(水) 20:07:28 ID:58kqns7U
eモデルの存在意義が問われそうなアスロン2
442Socket774:2009/07/29(水) 20:10:28 ID:5mcl8FEK
これは・・・!
443Socket774:2009/07/29(水) 20:11:21 ID:5GgOtMUN
>>431>>432>>434
別に音楽が仕事というわけでもないし、DTMもやらないので
さすがにハード音源はないでしょう

タスクが終わったのでサウンドドライバ入れましたが、
やっぱり音切れは相変わらずです

C1Eも切ってみましたが、変わりません

>>408に書いてある処理を一つのコアに集約させるというのはどうやりますか?
さっきからずっと調べてますが、全然そういう情報が出てきません・・・
444Socket774:2009/07/29(水) 20:11:59 ID:36Zy96PV
>>436
630が\1.2マソ切ること期待する!無理だと思うが‥‥1.5位なんだろうな
445Socket774:2009/07/29(水) 20:12:04 ID:eg1EAW3m
>>434
むしろサウンドフォントで
446Socket774:2009/07/29(水) 20:14:44 ID:+Df3DNEo
>>443
つーか、完全にスレ違いだし。こっちにでも移動してくれないか?

★ASUSマザーボード友の会★ Rev.31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237780823/
447Socket774:2009/07/29(水) 20:17:04 ID:jogm7idv
このたびPhenomII 945あたりで組んでみようと思うんだが、AMDは初めてだ。
用途はDAWと3Dゲームで、DDR2メモリとグラボは今のを流用したい。

このスレ的には鉄板マザーって何かある?
今のところ値段に魅かれてBIOSTAR TA790GX 128Mを考えているんだが…
448Socket774:2009/07/29(水) 20:21:05 ID:6PH8I99l
便乗だがコアひとつに処理を割り振る方法俺も知りたい
知ってる人教えて
449Socket774:2009/07/29(水) 20:22:05 ID:/qxMcFGI
>>448
Process Lassoとかじゃね
450Socket774:2009/07/29(水) 20:22:50 ID:GmjpAnyL
>>447
自作スキルに自信が有るならBIOSTARでおk。後GIGAやASUSも
自信無いならMSIかFOXCONNが鉄板。ASRockもいいかも
451Socket774:2009/07/29(水) 20:25:36 ID:diAdE6+J
DFI舐めてんのか(`・ω・´)
452Socket774:2009/07/29(水) 20:25:50 ID:eg1EAW3m
MSIがいい仕事してるけどBIOSなどの更新が遅いのがネック
453Socket774:2009/07/29(水) 20:26:58 ID:wluReW1S
BIOSTARはSinglePowerPlaneを理解した上で選択してね
454Socket774:2009/07/29(水) 20:27:27 ID:s/byFaDm
TF8200 A2+はデュアルだったけど
455Socket774:2009/07/29(水) 20:29:13 ID:GmjpAnyL
>>451
欲しいけど高ぇーよw
456Socket774:2009/07/29(水) 20:30:10 ID:diAdE6+J
>>447
素直に790FXBにしておけ
457Socket774:2009/07/29(水) 20:30:44 ID:wluReW1S
DFIはAMD板やる気ないだろ
458Socket774:2009/07/29(水) 20:30:55 ID:6cuKKUI9
>>448
手軽な方法はタスクマネージャーのプロセス項目から任意のプロセスからメニューだしてプロセッサの関係でチェック外すだけだ
459Socket774:2009/07/29(水) 20:32:22 ID:brAOWYh4
どれもこれも産廃すぐる
460Socket774:2009/07/29(水) 20:35:48 ID:6cuKKUI9
>>459
インテル信者に見捨てられた920信者かい?
461Socket774:2009/07/29(水) 20:41:38 ID:GmjpAnyL
>>459

  ( ´∀` )<涙拭けよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
462447:2009/07/29(水) 20:43:12 ID:jogm7idv
>>450-457
みんなありがとう
とりあえず挙がった各マザーのスレを巡ってきます
463Socket774:2009/07/29(水) 20:50:16 ID:tbGL2b95
939の時はDFI使ってたが、AM2+からは買う気しないな
レイアウトにやる気を感じられないから、ただ高いだけになっている

>>462
BIOSTARはSinglePowerPlaneってかなり重要な問題を抱えた製品が多いから注意したほうがいい
俺ならとりあえず避けるメーカー
464Socket774:2009/07/29(水) 21:10:28 ID:6PH8I99l
>>449
>>458
初めて知ったわthx
465Socket774:2009/07/29(水) 21:22:40 ID:AdQ3BqI3
>>462
普通にGIGABYTEかASUSをおススメする。
マザーがしっかりしれてば機器の不具合は判断できるが、
マザーが怪しいと苦労するよ。
・・というのが持論だが、あとは各スレで評判を聞いてくれ。
466Socket774:2009/07/29(水) 21:28:54 ID:6cuKKUI9
MSIの鉄板ぶりも良いよ。
ようやく最新CPU対応のBIOSもでそろったし
467Socket774:2009/07/29(水) 21:32:13 ID:PfAkVDOs
jetwayが無いとは・・・
468Socket774:2009/07/29(水) 21:34:20 ID:6cuKKUI9
jetは変態イメージしかないし。
469Socket774:2009/07/29(水) 21:34:58 ID:FnLVk1f4
そういえば、最近は鉄板スレとか無いよね。
固体コン満載が珍しくないし、一昔前みたいなひどい製品はもうないのだろうか。
470Socket774:2009/07/29(水) 21:35:53 ID:XvXA7H95
ID:5GgOtMUNは結局嵐だったわけか。万が一本当だったとしても、
OSを入れ替えるのが面倒だったのは、割れ厨だったからかねぇ。
471Socket774:2009/07/29(水) 21:36:44 ID:H1jQAFDT
あれこれ悩んで1枚を選ぶ時代は終わり、
いろんな情報でとっかえひっかえしてるから
コンデンサが妊娠する暇もないんじゃない?
472Socket774:2009/07/29(水) 21:40:20 ID:5GgOtMUN
ProcessLasso導入して1コアで動かしてみたけどやっぱり音切れするな
MS XGシンセだと音切れしないのになんでyamahaはだめなんだろう・・・
473Socket774:2009/07/29(水) 21:41:42 ID:5GgOtMUN
あ、もしかして、TMidiPlayerを1コアにするんじゃなくて、
Yamaha XG WDMの方を1コアにしないとだめなのかな・・・?
474Socket774:2009/07/29(水) 21:50:34 ID:/I70AHhS
好き嫌いとか、いい悪いとか、安い高いとかじゃなくて、何かしっくりくるメーカーてない?
おれバイ子。他も買うけど、何故か長く付き合うのはバイ子。
475Socket774:2009/07/29(水) 21:51:31 ID:6cuKKUI9
476Socket774:2009/07/29(水) 21:51:37 ID:E2oo5Iic
最近のASUSは駄目だなぁ
477Socket774:2009/07/29(水) 21:58:45 ID:6cuKKUI9
< ワゴンッ
478Socket774:2009/07/29(水) 21:59:14 ID:diAdE6+J
しっくりくるメーカー→EPoX
死んだので今はDFI
479Socket774:2009/07/29(水) 22:31:52 ID:6cuKKUI9
しっくりくるメーカー→DCS
潰れてしまって今はECS→ASUS→MSI
480Socket774:2009/07/29(水) 22:37:32 ID:BC5YhvpU
俺、これからabit使うんだ
481Socket774:2009/07/29(水) 22:39:12 ID:AXEaNnxt
>>474
極端な問題点が無いし、入手しやすいもんね。
あと、青色が良い。

茶色とか赤色のマザーはなんか嫌。
482Socket774:2009/07/29(水) 22:43:48 ID:8WQbWGcI
>>472
苦労してでも環境を一から構築しなおすことをお勧めする
483Socket774:2009/07/29(水) 22:44:03 ID:+Df3DNEo
戯画は955BEがまともに動かねぇぞってクレーム入れたら
公開前のBIOSくれたから俺の中で信頼度が上がった
484Socket774:2009/07/29(水) 22:44:10 ID:x0lrDWuh
コピペにマジレスすると一般ユーザはPhysXを使うようなゲームをしないよな


PhysX対応してることと売れるゲームはイコールじゃない
将来じり貧になるのは目に見えてるから、焦ったのだろうとは思うけど、オンボードに実装されない
デバイスってのは、結局廃れるだけだからなあ。

一般ユーザにしてみれば、Physx?何に使うの?だし。
NVIDIAがお調子こいてPhysxとかCUDAで囲い込みを狙ったものの基本性能が
おろそかになった結果、自爆しただけのような気がするけど。

ふつーの人に動画再生支援ならRADEONのが上って印象を持たれてたのも失敗
だっただろうね。
evergreenの延期はTSMCの40nmプロセスの改善の遅延と、
NVのGT300の実質的な延期観測でAMDが余裕を持ち始めたのが原因だな。
GT300が怖ければ、歩留まりが悪くても製品の発売を強行すると思うよAMDは、、、

すでに動くチップを持ち、ゲームメーカーにサンプル出荷も始まっているAMDの方が
余裕を持って戦略的に動けるからな・・・

nVidiaはDx10.1を飛ばしたうえに、もともとテッセレータも搭載して無かったから
Dx11へいくのに2ステップのジャンプが必要になってしまった

そのせいで設計に難渋し、トランジスタは激増し、
結果的にパフォーマンスの伸びも抑制されてしまうということか

ま、予想通りだな。

Dx10,1対応済み、テッセレータは長年実装済みのAMDは、
僅かな変更でDx11に対応でき、トランジスタ増加も抑えられ
そのぶんパフォーマンスの伸びに割くことが出来る
485Socket774:2009/07/29(水) 22:45:35 ID:H1jQAFDT
淫照CPU用は、昔は淫照純正マザーばっかり使ってたけど
最近はヒサンなので、今はASUSにしてる(たまにギガ)。
でもAMD用はなぜか最近ギガばっかし買ってるな。
ケース用リード線の組み付けが面倒だけど、それ以外が
なんかしっくりくる。
486Socket774:2009/07/29(水) 22:52:10 ID:vQFlFHAf
>>481
でも赤とか茶色って取り付けのとき(主にCPUクーラー)にうっかり血を付着させても目立たないじゃん。
まあ、そのままは精神的にも物理的にも使用は無理だけど。
487Socket774:2009/07/29(水) 23:03:52 ID:nxJoGfHW
フラッグシップモデルくらいは赤色が有っても良いだろと思うなぁ。
CPUもGPUもAMDなのにマザーはインテルカラーの青というのはいただけない。
488Socket774:2009/07/29(水) 23:05:19 ID:v9VWBqYL
>>481
それは赤が悪いんじゃなくて、MSIの色使いが下手なだけじゃね?
ttp://www.abit.com.tw/upload/products/fatal1ty-f-i90hd_top_500.jpg
489Socket774:2009/07/29(水) 23:05:52 ID:6cuKKUI9
金額にまで色をつけるから困る
490Socket774:2009/07/29(水) 23:09:32 ID:E2oo5Iic
昔のTWOTOPのマザーを思い出す
491Socket774:2009/07/29(水) 23:10:35 ID:2nc/iaFi
>>489
誰が上手いことを言えと・・・。
492Socket774:2009/07/29(水) 23:10:55 ID:dq9HXyXW
785Gマザーに期待してるわけですが、だいたいおいくらくらいでだしてくれるんだろうね?
1万でお財布にやさしいのをだしてくれるのかな?ASUSUTEKとかGIGABYTEあたりは。
493Socket774:2009/07/29(水) 23:14:44 ID:OWyqf8Ce
悩んでいた945(95w)をお昼にぽちった
通販はこの届くまでのドキドキがたまんないぜ
俺はドキンちゃんだぜ
494Socket774:2009/07/29(水) 23:18:07 ID:M/Blxnzd
MSIの色使いは良いと思うけどな。
見た目でこれ買ったし。
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000019644.jpg
495Socket774:2009/07/29(水) 23:20:25 ID:dq9HXyXW
>>493
けっうらやましいぜ。
俺はとりあえず550BEで2年くらいたえて、
2年後に2万くらいのCPU買うぜ。
完璧だな俺の計画。全く隙がない。
496Socket774:2009/07/29(水) 23:22:13 ID:SoFP/+H6
630 2.80GHz HT 3.0 L2=512kB x4 TDP65W
これが大変気になるな!
L3キャッシュないのがフェノムとの違いだが、エンコなどでは同じコア、同じクロック
でも差が生じる?
主にL3キャッシュが一番効いてくる場面は?
497Socket774:2009/07/29(水) 23:25:01 ID:s/byFaDm
MSIの赤マザー=安物
498Socket774:2009/07/29(水) 23:25:26 ID:eHNq5m41
>>494
参考にしたいがモノクロ画像じゃ参考にしにくい
499Socket774:2009/07/29(水) 23:25:26 ID:nZMfZrTg
はて?↑コイツが2年後生きておるかどうか?

じんせい、一寸先は闇。神のみぞ知るw
500Socket774:2009/07/29(水) 23:30:21 ID:6cuKKUI9
>>496
エンコじゃ誤差程度の差しかでないが逆に高解像度ゲーとかやるとキャッシュの差がばっちり。
501Socket774:2009/07/29(水) 23:55:59 ID:ZpYYrncn
もう終わったかもしれないが一応。

50 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/07/06(月) 15:56:53 ID:5omaZsNG
DualCore Optimizerの正体はAthlonX2のコア間でフリーランタイマの
カウント同期をとるドライバ。

ちょっと昔の洋ゲーなんかだと、シビアなタイミング制御でアセンブラ
命令のCPUカウンタ取得を使っているものがいくつかあった。
Athlonダイの場合、コアがCnQなどでスリープや停止している状態は
CPUのカウンタも停止する(これはエラッタではなくそういう仕様)。

これが何を招くかというと、コア1とコア2でカウント値が異なるケースが
存在することになり、コアのスリープをはさんでスレッドが切り替わる
ようなケースでタイミングが著しくずれるという現象が発生する。これを
回避するのがDualCore Optimizer。

最近はマイクロソフト推奨の方法としてQueryPerformanceCounterという
APIを使うことになっているのと、CPUカウンタの取得はハード依存度が
高く汎用性がないので使われなくなってきている。

ちなみにQueryPerformanceCounterはACPIクロックカウンタをベースに
正確な時間計測手段を提供する。ACPIクロックなら停止することはない
からね。だから今さらDualCore Optimizerをインストールする意味はない。
502Socket774:2009/07/30(木) 00:25:35 ID:IjvP0+Eh
もういいよ、さっきのMIDI厨房は割れソフトシンセ使ってうまく動かないとかぬかしてたバカなんだから放置しとけ
503Socket774:2009/07/30(木) 00:26:06 ID:KqPabwFt

■爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。
  











て、全量リコールしてあたりまえだよな?どうして回収しないの???
504Socket774:2009/07/30(木) 00:27:58 ID:ryzoJaKx
今から夜勤で荒らしのお仕事ですか?
毎回ご苦労様ですw
しかし安月給でよく飽きもせず頑張りますなぁ?
転職をおすすめしますよw
505Socket774:2009/07/30(木) 00:37:45 ID:ZELNhTvJ
初自作だったんで勧められた550BEにしたんだがいまいち性能が足りない感じなんだよなぁ。
phenomのX4だと今って何が一番コスパいい感じなのかな?
用途は特に限定しない感じだが(;´ω`)
506Socket774:2009/07/30(木) 00:37:53 ID:IjvP0+Eh
>>503の母です
うちのテヘ権田がC2もっさりスレで身も蓋も無いくらい理詰めで叩かれて他所様のスレで暴れてるだけなんです
かわいそうな子だと思ってNGに登録してください
507Socket774:2009/07/30(木) 00:41:32 ID:jaGDbIQL
今年初めて本を片手に1台組んだ初心者なんだけど、マザーボードがBIOSTARのTA780G M2+。
SinglePowerPlaneが気になって検索したんだけど良く分かんない。
NBの電圧設定でCPU電圧も決定する?らしいけど、結局普通に使ってたら気にしなくてもいいのだろうか?
508Socket774:2009/07/30(木) 00:42:50 ID:IjvP0+Eh
>>505
組んだばかりならCPUを換えるのはもったいないし
VGAがオンボだったらVGAカード買ってついでにメモリーも2GB2枚買ってRamDiskにするといいよ。
それだけでもかなり快適になる
509505:2009/07/30(木) 01:00:22 ID:yM3RSmtr
RamDiskか〜。4Gあるしチャレンジしてみるよ。
510Socket774:2009/07/30(木) 01:00:42 ID:zmeqOEbM
955BEを3.8Gで回そうぜ!
511Socket774:2009/07/30(木) 01:01:28 ID:mD+k4zhL
955BEに790FX-GD70でDDR3-1600を3枚挿しでmemtest4周ノーエラーだよ
512Socket774:2009/07/30(木) 01:04:50 ID:lNsypRro
790FX-GD70買ってる人結構多いな。
513Socket774:2009/07/30(木) 01:05:17 ID:yLIPEEcc
やっぱ何だかんだで4コアが快適だよな。
514Socket774:2009/07/30(木) 01:06:06 ID:IjvP0+Eh
3.7までは定格電圧でも回るけどそこから先はいくら盛ってもリミッターでもついてるのか?ってくらい回ってくれないから諦めた
515Socket774:2009/07/30(木) 01:08:19 ID:QvUaYIBJ
用途が古いゲーム(BF2)で785Gか790GXのオンボと550BEか945(95w)のどの組み合わせにするのか迷ってるんですが、体感できる差って出ますかね?
手持ちの250W電源を使いたいのでオンボードで遊べるのが理想なんですが
516Socket774:2009/07/30(木) 01:13:18 ID:v+QKeWOL
>>505
具体的に何をするときにどんな不満があるのかを明確にした方がいいんじゃないかな。

550BEからX4に変えてもコアが2つ増えるだけだから、
同時に複数のプログラムを実行するときに速くなるとか、
マルチスレッド対応のプログラムを速くすることぐらいしかない。

マルチスレッド対応のプログラムはゲームや画像処理、マイクロソフト製品に多いけど
対応してないプログラムの方が多い。シングルスレッドで動くからクロックだけで速度は決まる。

マルチスレッド対応が問題でないとするとオーバークロックを試してみるとか。
ビデオ関係の不満だったらビデオカードを追加した方が劇的に改善する可能性もあるね。
517Socket774:2009/07/30(木) 01:13:18 ID:IjvP0+Eh
790GXマザーで6000+と955BEを載せ買えて使ってみてるけど
けどBF程度ならCPUの違いで体感できる差は出てこないよ。
America'sArmyもさっくりだった。

裏でいろいろアプリ動かしたら話は別だけど。
518Socket774:2009/07/30(木) 01:17:07 ID:8v8Boimd
オンボVGAの場合体感は分からんけどベンチスコアは同じK10でも2コアと4コアの差はある、一応。
余裕があるなら945でいいのでは
519Socket774:2009/07/30(木) 01:22:13 ID:P3uQTmXv
>>515
解像度を下げればいけるんじゃないかね。
BFシリーズは回線と相手の鯖の距離とHDDの速度が重要だと思ってる。
520Socket774:2009/07/30(木) 01:33:26 ID:DcocpAvw
PhenomII X4 955BE って、メモリの定格は DDR3-1333 で良いんだよね?
DDR3-1066 が定格だと言われたが。。。
521Socket774:2009/07/30(木) 01:33:49 ID:0DWstbFt
 次のステップのCPUマダー?(チンチン)

 955BE欲しいけど、しばらく810で頑張る。
522505:2009/07/30(木) 01:54:51 ID:M3s7jXOa
今一番不満なのはゲーム動画をとるときにカクついちゃうことかなぁ。
さらにエンコもするから・・・やっぱ4コアにするべきだったかもと思ったのさ。
一応VGAはHD4770積んでるんでその辺は問題ないとおもう。
523Socket774:2009/07/30(木) 01:57:27 ID:v+QKeWOL
>>520
定格というか、対応はしてる。

実際に使えるメモリはM/Bのチップセットと作りによるから
DDR2-1066が定格のマザーもある。
速いメモリを使いたいならDDR3-1333に対応したM/Bを選ばないといけない。

また、DDR3-1333に対応したM/Bでも4枚挿しでは不安定になる事があるらしいから、
4枚挿したいんならDDR3-1066で使えという意味で言われたんじゃないかな?
524Socket774:2009/07/30(木) 02:06:00 ID:gLyXsXu3
>>522
C'n'Q効いてるとゲームでカクつくこともあるけど
525Socket774:2009/07/30(木) 02:07:36 ID:v+QKeWOL
>>522
それはパフォーマンス必要そうだねー。
コスパというよりは絶対性能で選ばないといけなかったりするかも?
526Socket774:2009/07/30(木) 02:08:47 ID:u0vO6fnm
>>522
どう考えてもX4を買うべき
527Socket774:2009/07/30(木) 02:09:39 ID:Fatx0X2w
K10載せてるならC'n'Qなんて使わないでK10stat使うでしょ
528Socket774:2009/07/30(木) 02:09:47 ID:lNsypRro
>>522
単にスペック不足じゃん
529Socket774:2009/07/30(木) 02:09:50 ID:v+QKeWOL
>>524
あ、それもあるね。
俺は省電力設定は全て外してる。
530Socket774:2009/07/30(木) 02:10:19 ID:WEeHwdYb
ゲーム動画録るのってマルチスレッド関係あるの?
531Socket774:2009/07/30(木) 02:15:20 ID:zWkwS7JD
5000BEから945にしたらエンコ速度上がりまくりで鼻血出た
532Socket774:2009/07/30(木) 02:15:53 ID:Fatx0X2w
>>530
HD画質でとかなるとストレージの転送速度が一番重要
533Socket774:2009/07/30(木) 02:23:02 ID:v+QKeWOL
>>530
同じマシンでゲーム動かしつつキャプチャーと想像した。
解像度設定とかソフトウェアエンコなのか詳細はわからないが、
負荷のかかるものどうしが共存してる。
HDDが1つならデバイスの競合も起きてると思われ。
SSD導入とかRAIDとか大げさな話に発展したり・・。
「それはしょうがない」っていう結論も考えられるかと。
534Socket774:2009/07/30(木) 02:53:48 ID:Pe1cLTNV
240e 早よ出せや!
535Socket774:2009/07/30(木) 03:23:13 ID:mMl+7eBQ
ここはPhenom/PhenomUのスレですが・・・・
536Socket774:2009/07/30(木) 04:19:22 ID:QI1wvfHb
AMD Cool and Quiet Driverってk10statがあれば入れなくても問題ないのかな?
537Socket774:2009/07/30(木) 04:29:58 ID:IjvP0+Eh
逆だ逆w
C'n'Qを無効にしてK10statを常用だ
538Socket774:2009/07/30(木) 04:36:28 ID:jsoq5lMa
>>522

自分
550と4770でゲームミングPC作ろうかと思ってるんだけど微妙な感じなんか?

素直にX4に汁って感じ?

539Socket774:2009/07/30(木) 04:38:03 ID:QI1wvfHb
>>537
BIOSで無効にするのは判っているのですが
AMD Cool and Quiet Driver自体をインストールしなくても
問題ないのか知りたかったんで聞いたんですけど、
やっぱりインストールしないと駄目ですか?
540Socket774:2009/07/30(木) 05:52:37 ID:XyLDl39o
550BEや720BEはコア殺してるから動作不安定だよ
541Socket774:2009/07/30(木) 05:55:55 ID:3Wk/O3Cp
↑キチ
542Socket774:2009/07/30(木) 06:02:35 ID:IjvP0+Eh
>>539
入れる必要なし
543505:2009/07/30(木) 06:32:06 ID:E7Vx+XCK
>>539
いやゲームをするだけなら十分なんじゃないかな。
俺の場合録画するのにDXTORYあたりを使わないとカクついてちと凹んでる。
544Socket774:2009/07/30(木) 07:01:57 ID:QI1wvfHb
>>542
d
無くても問題なし把握
545Socket774:2009/07/30(木) 07:05:48 ID:v0RgQnYA
>>538
720BEと4770x2だけどそれでもCrysis最高設定フルHDでAAはONにできない。
546Socket774:2009/07/30(木) 08:27:10 ID:PV+V0mcC
550BEと720BEで悩むんだが・・・(/o\)
確実に4コア化できて安定するなら迷わず550BE買うんだが。
547Socket774:2009/07/30(木) 08:29:11 ID:Xei7VrF2
理解出来ん
548Socket774:2009/07/30(木) 08:29:37 ID:P3uQTmXv
失敗と成功を割り切れないなら素直にX4でいいんじゃないかなぁ
549Socket774:2009/07/30(木) 08:40:21 ID:Owtdg2vC
>>546
ほぼ確実に4コア化できないし
できたとしても確実に安定しない

現実を見よ。甘くない。
実現不可能な夢を追うのはやめなさい。
550Socket774:2009/07/30(木) 08:49:48 ID:5nx7OQjv
>>546
できるかできないかわからないが、できるかもしれないしできればラッキー

自作でこういう楽しみ方ができない性分なら素直に4コアのを最初から買っとけ
551Socket774:2009/07/30(木) 08:53:08 ID:ON2oFVJ1
なんか宝くじ買う人と買わない人みたいでw
552Socket774:2009/07/30(木) 09:04:40 ID:PV+V0mcC
エンコとTDPのバランスを考えると何がおすすめ?
553Socket774:2009/07/30(木) 09:55:26 ID:XbYTIhhs
4コア化したときの消費電力て550BE>720BE?
554Socket774:2009/07/30(木) 10:02:38 ID:QSfogxSa
4コア化に夢見すぎじゃね?
555Socket774:2009/07/30(木) 10:08:18 ID:HsCgeDV5
4コア化って常用してる人いるの?
AMDが「こいつぁあぶねえ!」って潰した不良コアを無理やり動かしてるんだよ
556Socket774:2009/07/30(木) 10:31:28 ID:KqPabwFt

だから3コア版も2コア版も死にコアにそのまま電気が流れてるんだつーの
アイドル時には4コア版と同じだけ電気喰らうし当然発熱もする

フルロードした場合は当然死んでるコアは働かないからアイドルのままサボってる
4コア全力運転との差がコレなだけ

オマケに死んでるコアは省電力機能も働かないから生きコアがクロック落ちた場合も、そのままで電気垂れ流しだ
つまり、4コア版省電力モードより、3コア版省電力モードの方が消費電力が高いのよ
557Socket774:2009/07/30(木) 10:35:05 ID:5koLquSG
ん? 雑音?
558Socket774:2009/07/30(木) 10:41:40 ID:QSfogxSa
はいはいわろすわろす
559Socket774:2009/07/30(木) 10:47:44 ID:HsCgeDV5
>>556
途中まで読んで信じかけたけど
ID抽出して捏造にしか見えなくなった
560Socket774:2009/07/30(木) 10:50:58 ID:QSfogxSa
どうせいつものネガキャンだろう
ageてるし
561Socket774:2009/07/30(木) 10:51:17 ID:NzH18xMI
>>553
仮に4コア化出来た場合、同じ周波数なら理論上はTDPも同じになる
設計は同じで選別してるだけだしな

ていうか720BEならまだしも550BEで4コアって殆ど認識しても
まともに動いたネットの報告例はないよ
ようつべには何件かあるけどね
562Socket774:2009/07/30(木) 11:02:53 ID:FpixGVUJ
単純にクーラーとかリテールのままという実用範囲でOCした場合

945と720BEと550BEの中ならやっぱり945が最強になるの?
563Socket774:2009/07/30(木) 11:10:52 ID:cupatiH2
>>555
本当にお亡くなりになったモノと、数合わせのために殺したモノがある。
前者ならば不安定。後者ならば安定稼働する。
が、どちらなのかはサッパリわからないので、長期検証の結果、
安定していると判断するなら常用すればいい。

…4コアが欲しければ、最初から4コアを買えってこっちゃ。
564Socket774:2009/07/30(木) 11:11:43 ID:+KMpwSga
>>562
550BEが最強になる
565Socket774:2009/07/30(木) 11:12:45 ID:FpixGVUJ
>>564
それはマルチタスクな環境でもですか?
566Socket774:2009/07/30(木) 11:18:30 ID:Xei7VrF2
質問は日本語で書いてね
567Socket774:2009/07/30(木) 11:27:02 ID:FpixGVUJ
550BEのCPの高さは異常ですな本当。
568Socket774:2009/07/30(木) 11:31:41 ID:f0hpDPX9
ACCで復活するってこたぁクロック止めて殺してんだろ
クロック止まってりゃ電気喰うわきゃねぇじゃねぇか
569Socket774:2009/07/30(木) 11:38:14 ID:hzL0BHY6
ヒント:コピペ
570Socket774:2009/07/30(木) 11:38:21 ID:RejNqlXY
発売前は貶されてたのにな>550BE
571Socket774:2009/07/30(木) 11:45:29 ID:yPH4N+uS
45nmなkumaさんなのに‥‥
572Socket774:2009/07/30(木) 12:17:32 ID:Witbvk4o
>>562

どう考えても720BEか945だろw
573Socket774:2009/07/30(木) 12:28:30 ID:Qs2VnXM1
>>505
うちの環境だと、デュアル→クアッドで快適になったな〜
大規模対人戦MMOやりながら、動画撮影(DxCapture)。
解像度:1920*1080ハーフサイズ、30FPS
・E8400(@3GHz)&SSD_RAID0(OS,アプリ)&HDD(録画用)
 ・・・キャプチャ開始すると、ラグい(CPU:50%→100%)
・720BE(@3GHz)&HDD(OS)&SSD(アプリ)&HDD(録画用)
 ・・・キャプチャ開始しても重くならない(CPU:50%→75%)
・720BE(@3GHz,4コア化)&HDD(OS)&SSD(アプリ)&HDD(録画用)
 ・・・キャプチャ開始しても重くならない(CPU:38%→60%)
574Socket774:2009/07/30(木) 12:46:05 ID:Witbvk4o
>>573

どう考えても720BEが一番コスパ高いよw
575Socket774:2009/07/30(木) 12:51:31 ID:J3AIMoBa
まあ4コア化を狙うなら720BEしかない
550BEの4コア化は、おみくじと言うより、切れ目の入ったロープ使ってのバンジー
576Socket774:2009/07/30(木) 13:21:37 ID:FpixGVUJ
7発売時にプラスマイナスで1万に近い方を買おう。
720BEが10900円で、550BEが8900円だったら720BE買うわw
はーやくこいこい10月22日〜♪
577Socket774:2009/07/30(木) 13:25:28 ID:1tMbIOrL
7発売で買うのはCPUじゃなくSSDだな
578Socket774:2009/07/30(木) 13:32:19 ID:FpixGVUJ
AMDのINTELに対抗してSSDだせばいいのに
579Socket774:2009/07/30(木) 13:47:07 ID:Ow3Qp3Tm
まぁ、720BEならめっちゃ当たり引けば4コア常用できるしね
580Socket774:2009/07/30(木) 14:05:47 ID:Yg0H56Gp
4コア化は男のロマンなのですか?
581Socket774:2009/07/30(木) 14:11:34 ID:1tMbIOrL
暇潰し
582Socket774:2009/07/30(木) 14:43:11 ID:rhsYYLpC
エンコ以外で4コアの恩恵って結構感じる?
どんなシチュエーション?
583Socket774:2009/07/30(木) 14:47:57 ID:Fatx0X2w
120fpsとか変態エンコした糞重いHD動画を再生した時
584Socket774:2009/07/30(木) 14:51:33 ID:+/8rfDEL
「ながら」作業がサクサク
585Socket774:2009/07/30(木) 14:59:01 ID:iWpMFJy3
>>573
E8400>550BEって考えるとやっぱこのCPUじゃゲーム+録画はきついっぽいなぁ( ´ω`)−3
情報色々dクス
586Socket774:2009/07/30(木) 15:26:20 ID:cupatiH2
>>585
「E8400>550BE」はあんま関係ないな。コレが言いたかったのだろうけど。
双方Dualコア対応ソフトだったら少しは変わる可能性があるけど。
587Socket774:2009/07/30(木) 15:30:49 ID:SqQkpYCt
E8400使ってるがプチフリがマジどうしようもない
AMD最高だわ
588Socket774:2009/07/30(木) 15:34:29 ID:bcKhWLEw
プラシーボ
589Socket774:2009/07/30(木) 15:39:31 ID:AULfgRTW
窓s7で4コアに移行かな。
Ph2x4は性能的に値段の近いi5に楽勝?
590Socket774:2009/07/30(木) 15:41:13 ID:wbAjBgIx
OCしたら完敗
591Socket774:2009/07/30(木) 16:08:20 ID:JtKuOAaW
ゲーム+エンコ目的で550BE買った人多いと思うんだ。
そういう人に聞きたいんだけど720とか945にしとけば良かったって人いない?
592Socket774:2009/07/30(木) 16:19:43 ID:iWpMFJy3
エンコ目的なら素直に最初から720か945にすべきだと思うがな。
まぁ4コア化を期待してって人が多かったりするかもな、720って前例があったわけだし。
593Socket774:2009/07/30(木) 16:29:53 ID:ajClV3e0
>>591
エンコならコア多いほうがいいから550BE選ぶ人はいないよ
594Socket774:2009/07/30(木) 16:33:33 ID:ks5lj3FM
720BEが1万円くらいになれば住み分けができそうなのにな
595Socket774:2009/07/30(木) 16:44:14 ID:+UIL4Rx8
試しに買った550BEで4コア化@3.6安定常用出来ちゃってる俺はゲーム+エンコしてます
596Socket774:2009/07/30(木) 16:49:22 ID:hnm7ec9+
>>197
やっぱり3コアは微妙かな
597Socket774:2009/07/30(木) 17:08:25 ID:27fsQtqN
>>595
お得すぎだろ
598Socket774:2009/07/30(木) 17:12:41 ID:7ya8asbO
550BEの4コア化って個体差が大きいんかねぇ?
是非とも>>595の構成を知りたいんだが。
599Socket774:2009/07/30(木) 17:12:49 ID:Qs2VnXM1
>596
VISTA64だけど、3コアでも各コアに負荷分散してくれてるよ。
コア数というよりも、総負荷率が低いと、1コアに集中しやすい。
アプリがマルチスレッドに対応していない場合、同じアプリ立ち上げても
3コアだと3コアほぼ均等分散して、4コアだと総負荷率低くなって、
2コア(1コア90%、1コア20%)しか分散処理しないってこともある。
600Socket774:2009/07/30(木) 17:21:52 ID:N0opdlZS
ATIのRAIDってPOST画面何であんなに考えるでしょね。IntelだとすぐPOST終わってRAIO画面に行くのに。
601Socket774:2009/07/30(木) 17:22:19 ID:Witbvk4o
>>596
それ妄想だから。
おつかれさん。
602Socket774:2009/07/30(木) 17:24:33 ID:hnm7ec9+
>>601
ID:BXP7W/hgも妄想書いてるの?
603Socket774:2009/07/30(木) 17:25:21 ID:hnm7ec9+
>>598
SS見たいね
604Socket774:2009/07/30(木) 18:38:59 ID:wfI/BKqj
うおう・・・思ったよりエンコード早い
605Socket774:2009/07/30(木) 18:39:53 ID:wfI/BKqj
PSP動画に変換する事が多いから
5000BEから945に変えて良かった
606Socket774:2009/07/30(木) 19:04:22 ID:fVAv6Twv
AMDざまあw
AMDだからSSDもWindowsも遅いんですね

http://blogs.yahoo.co.jp/jun_66993355
607Socket774:2009/07/30(木) 19:06:36 ID:Fatx0X2w
608Socket774:2009/07/30(木) 19:11:49 ID:bE5QCcMs
Phenom2にしたらサクサク過ぎて最高だわ
いまだにニコイチもっさりのインテル使ってるやつらどもはこっちから見るとAthlonX2時代のPentium4ユーザーと同じw
Phenom2のキビキビを知らない哀れな情弱なやつらだよ
いつも家でPhenom2使ってるからさー ネット喫茶とか、他の家のパソコンいじるときとかもうストレスたまってしょうがないわ
なんかワンテンポ遅いんだよ
こっちはもう次の動作の用意をしてるのにまだ?って感じ
たとえばブラウザの起動に関しても、Phenom2だと スタート→インターネット 
このインターネットって言うところをクリックして離したと同時にブラウザが起動するのにさ
他のC2Dだとここが駄目なのね
まあ0.1秒とかの差だから実用にはたいした影響は無いんだけどさ
こういうストレスがたまっていくとやっぱり駄目だと思うんだ

やっとAMDもBTOに使われ始めてるから、そろそろみんなベンチだけのIntelに愛想つかして
AMDに移行し始めるんじゃないかな
そうなってもインテルを信仰し続けるただの情弱で頭の足りないオ馬鹿な信者になるか、
賢くAMDに移行するかで人間性が見えてくるね
まあでもi7やCore2Quadは金無いから触ったこと無いからわからないけど
609Socket774:2009/07/30(木) 19:11:52 ID:FluuuD7d
>>606
未だにPC−9801で頑張ってるお前って香ばしいなw
610Socket774:2009/07/30(木) 19:17:13 ID:kM/dKl6G
さわっちゃらめぇ
611Socket774:2009/07/30(木) 19:21:29 ID:yS5D6jLl

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
612Socket774:2009/07/30(木) 19:45:20 ID:/ecJL8tq
>>611
FUCK YOU!!
そんなの貼ってる暇あるならうんこ食え。
613Socket774:2009/07/30(木) 19:49:44 ID:g3xlIFgZ
>>611
分かったから、お前はCore i7-975を、さっさと買って来い!
614Socket774:2009/07/30(木) 19:52:11 ID:tYnk2Qxf
>>611
わかったからだめなPC使ってる俺達にi7-975搭載マシンをくれよw
615Socket774:2009/07/30(木) 19:54:01 ID:N0opdlZS
AMD SSDのRAIDがだめ
616Socket774:2009/07/30(木) 19:56:39 ID:Zf3AksDh
余ったPhenom9500どうしよう
617Socket774:2009/07/30(木) 19:58:48 ID:kM/dKl6G
窓から
618Socket774:2009/07/30(木) 19:58:53 ID:FpixGVUJ
SSDでRAID組めるような金持ちは多分AMDなんか使わないだろw
素直にi7とか使ってるだろ。まーCPはとてもじゃないがいいとはいえないがw
619Socket774:2009/07/30(木) 19:59:19 ID:IvJcxtu7
売ればいいではー
620Socket774:2009/07/30(木) 20:01:06 ID:FluuuD7d
おまいら、そいつをそんなに苛めてやんなよ。
コイツ、未だに Intel Celeron300A から抜け出せない可哀相なヤツなんだぞ。
ゴキブリがチョンとケースに触れただけでブルスクリーンなんだぞw

621Socket774:2009/07/30(木) 20:09:40 ID:ox1wNOfQ
>>607
AMD 780G+SB700のところが異様に遅いので、HA06で計ってみたが
ベンチで使われてるMSI KA780GM-Mが糞っぽい。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1108803.jpg
622Socket774:2009/07/30(木) 20:12:40 ID:FpixGVUJ
おいらが買うつもりの785G+SB710の環境下では大丈夫だろうな?
SSD買うつもりだから心配になってきた
623Socket774:2009/07/30(木) 20:14:08 ID:Kg3Y7uLd
新型SSD出荷停止って
624Socket774:2009/07/30(木) 20:17:10 ID:kM/dKl6G
いつにも増して今日は夏ですね
625Socket774:2009/07/30(木) 20:23:11 ID:ebBk2kXk
その数値って例のASUSの板のだろ。
他のメーカーのは大丈夫らすぃ。
626ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/07/30(木) 20:32:42 ID:Zr0HAJqX
アムダーの縋るもの、伝聞、推定(・´ω`・)
627Socket774:2009/07/30(木) 20:38:31 ID:iaTksLoR
AMD4200+からずっと悩んでる俺。

550BEって3.1GのL3が6Mかこりゃ買うしかないな(マザボも変えなきゃだけど)

250って省エネでいいよな〜。たまにしかエンコしないしこれっきゃないな(マザボも変えなきゃだけど)

720BEって3コアか!エンコするなら断然コア数優先だよな。これに決定しよう(マザボも変えなきゃだけど)

945は4コアか〜。どうしようかなぁ。電源も追加購入か〜。ええい、買っちまえ(マザボも変えなきゃだけど)

Athlon II X4 630なんて出るのか・・・(今ここ)
628Socket774:2009/07/30(木) 20:39:22 ID:iaTksLoR
結局どれを買えばいいんだよ
教えてくれよジョニー
629Socket774:2009/07/30(木) 20:42:21 ID:ks5lj3FM
とりあえずマザーボード買おう
630Socket774:2009/07/30(木) 20:43:07 ID:FluuuD7d
幸せは金で買えない。掴むものだぞ。シェーン
631Socket774:2009/07/30(木) 20:45:35 ID:iaTksLoR
>>629
マザボだけ買っちゃったらモンモンしちゃうぜよ
632Socket774:2009/07/30(木) 20:45:44 ID:FpixGVUJ
>>627
俺と一緒に785Gマザーに720BEで幸せになれるよ。
633Socket774:2009/07/30(木) 20:48:20 ID:j7n1YjS2
740は結局出るの?
634Socket774:2009/07/30(木) 20:48:21 ID:7ya8asbO
>>627
用途が数カ月でどんどん変わってるみたいだからなるたけ高性能な奴買うのがいいかと。
その中なら945でFAじゃないの?athlon630x4の方は簡単には倍率いじれないと思うし。
635Socket774:2009/07/30(木) 20:49:41 ID:ajClV3e0
>>631
じゃあ祖父でCPUとセットで安くなってるのを買えばいい
636Socket774:2009/07/30(木) 20:51:57 ID:ox1wNOfQ
俺も先にマザー買うべきだと思った
初期不良交換期間が終わるまでに組もうとする
637Socket774:2009/07/30(木) 20:54:49 ID:t+y2GQvm
別にシナチョンだから全て糞とは思わんけどね
638Socket774:2009/07/30(木) 20:55:46 ID:iaTksLoR
>>632
ネタか本気か分からないけどXPで大丈夫かなぁとか後々4コアにしたときまたOSクリーンインストールかぁとか・・・
優柔不断で俺に勝てる奴はいないんだぜ。

>>634
945有力候補なんだけど温度と電力がネックなんだよな・・・正直今の2.2(89W)からなら格段のグレードアップなんだけど。

>>636
「初期不良交換期間が終わるまでに組もうとする」
ってマザボだけ先買いしといて何と組めば・・・
639Socket774:2009/07/30(木) 20:57:42 ID:SIuYyblR
>>627
最初に一番性能が高いの選べないのが、いつも悩みだな
640Socket774:2009/07/30(木) 20:58:13 ID:FpixGVUJ
>>638
7まで一緒に我慢しようぜ。
ちなみに720BEと現行日本流通945はどっちも95Wだぜ。
でも720はOCするだろうから結局あーちーちーあーちーだぜ。
641Socket774:2009/07/30(木) 21:00:14 ID:JSCP+8GV
>>638
とりあえず予算を確定しないとな。 (´・ω・`) < あといくらだせばもうちょっと…、う〜ん… う〜ん…
642Socket774:2009/07/30(木) 21:03:16 ID:iaTksLoR
>>640
このままずるずるだと7まで待てずに630と785G買っちゃいそうだな。

>>641
マザボ+CPU+HD(+電源)で3万円で揃えようと思っているんだ。
945買っちゃうとHDが現状の300Gのままになる。
643Socket774:2009/07/30(木) 21:06:59 ID:FpixGVUJ
俺の予定構成と予算を見て罵倒してくれおまえら

OS:Windows7
CPU:PhenomU 720BE
M/B:G785+SB710 ギガバイトあたり
メモリ:DDR3 2GB×2
ストレージ1:Intel SSD 80GB (OS・アプリ用)
ストレージ2:WD10EADS 1TB (データ用)
電源:超力600W
ケース:Antec SOLO
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ
CPUクーラー:鎌アングル dev.2

これで俺の予定だと7発売時期で10万ぴったしなんだが。
静音とCPと速度を両立させた完璧な布陣のつもりだぜ。
644Socket774:2009/07/30(木) 21:11:19 ID:7ya8asbO
まぁ現状コスパ最強なのは720なのは間違いないとは思うんだよなー
645Socket774:2009/07/30(木) 21:12:13 ID:/ecJL8tq
>>643
いや、悪くはない。
お前らしいセッティングだ。
646Socket774:2009/07/30(木) 21:13:23 ID:JSCP+8GV
>>642
今週末にでも買うなら 720BE + A7DA-S + HDD 1TB くらいかなぁ。
BE ならいくらかいじれるし。
A7DA-S は将来に期待出来ないけど、CPU 交換しなければ安定してると思う。 (´・ω・`) < 漏れも使ってる。
647Socket774:2009/07/30(木) 21:13:32 ID:iaTksLoR
>>643
ちなみに720にしようとした決め手を教えてくれ。
648Socket774:2009/07/30(木) 21:14:35 ID:hc95rI3H
とりあえず現在はAthlonX2 3800+(2GHz)89W
これで別にCPUの能力的にも、発熱的にも不満はないのだが、
ちょっとコアを増やさないとたくさんアプリを立ち上げるもんで、
そこで能力に不満がある。
そんなわけで95WTDPの旧Phenomでも十分役に立つし、発熱も今と大して変わらなさそうだし
ってことでこれにしちゃいたいんだが、やっぱりPhenomUはどういう感じですかなあ?
気になりますので旧Phenom→Uに買い換えた経験者の方の話とか聞いてみたい
ゲームはしないから分からんけど、まさに今の自分の環境がE5200。
939版3800I2を使ってたがマザーいかれたんで急遽これにしたがもっさりで愕然としたわ。
噂はきいてたが、まさかここまで酷いとはおもはなんだ。
クリックが重いしカーソルがスッー流れない.。
フォルダをバンバン開くと砂時計が出て待たされる時がある。
エンコスピードも変わらん気がする。ただπだけは倍以上に早い。
2.8〜3.0にOCしてどっこいぐらいかなあ。
ただ、砂時計が消えたんではなく出ながら猛スピードで開く感じ。
早くPhenomに移行したい。
発展系なんだよね。言わばCoreMA+
だから弱点=プチフリも一緒
国産で言うと
intel→VTEC C32B
AMD→2JZ
こんな感じじゃん?
なんでパソコン店の、三分の二が、Intelなんだ…(´・ω・`)
リベートとかだから?
売れ残りだからとか?
それともAMDより売れるから、たくさん種類置いてるの?




「クセがある」って…西暦2000年前後の知識か?



メーカーがIntelからリベート貰ってんだろ?
649Socket774:2009/07/30(木) 21:14:38 ID:o+xBMV1d
おっと、定期的なOSクリーンインストールが楽しみな奴もいるんだぜ?
アレにしようか? コレにしようか? 悩む楽しさを いや右往左往してる時が幸せなんだぜ?
10月に来るWINDOWS7 PROに合わせて右往左往中、 この幸せが2ヶ月以上続くのか?! うは!

650Socket774:2009/07/30(木) 21:17:21 ID:FpixGVUJ
>>647
基本性能がやっぱり上だからー550BEより。
それに将来的にいいPhenomUでたらそれ付け替えればいいし、今2万以上のCPUはいらんかなと。

あと3ヶ月すりゃ今13000円ちょいだから1万ちょいになるかなと思ったからですw
まーその頃の550BEは8000円くらいだろうけどw
651Socket774:2009/07/30(木) 21:17:56 ID:ox1wNOfQ
>>642
先に母板買っておくと初期不良交換期間が終わるまでに揃える気になるって。ずるずるとしなくなる。

あと、3万なら電源は諦めだな。
4コアも諦めて、4コアはC3ステッピング出たら考えるって自分に言い聞かせる
HDやめてDDR3買っておくと後でらくかもね
652Socket774:2009/07/30(木) 21:21:16 ID:Jw8g3wY9
取り敢えずVista買っとくかな・・・
7は名前が嫌いで・・・
Vistaは擬人化フェイト改が良い感じだし・・・

ていうか7、俺の用途に会わね〜
653Socket774:2009/07/30(木) 21:23:54 ID:iaTksLoR
>>649
この幸せが多分8月いっぱいまで続くのは確定してるんだぜ。
630出ちゃったらマジでどうしよう。

>>650
「現状720が一番CPが良い」なんて聞くとすっごい惹かれるしなw
ある意味交換考えたら一番調度いいバランスだよな720

>>651
もう少し資金増やして、電源は買うことにするか〜。今350Wだしギリギリなんだよな。
654Socket774:2009/07/30(木) 21:25:58 ID:Jw8g3wY9
>>653
720BEから955に交換予定だが、名古屋まで来ればあげるよー
655Socket774:2009/07/30(木) 21:28:10 ID:FpixGVUJ
>>654
3000円で売ってくれwww東京・新横あたりで
656Socket774:2009/07/30(木) 21:29:12 ID:NzH18xMI
>>643ってグラフィックはオンボってこと?
それならもうちょっと電源の容量少なくてもよくない?
657Socket774:2009/07/30(木) 21:29:21 ID:iaTksLoR
>>654
3500円で売ってくれ。送料は負担するからw
658Socket774:2009/07/30(木) 21:29:58 ID:Zkki9YW2
>>654
4500円
659Socket774:2009/07/30(木) 21:30:05 ID:ox1wNOfQ
>>654
まじかよw
660Socket774:2009/07/30(木) 21:30:43 ID:iaTksLoR
最初に3000円って言えるのはちょっと凄いと思った
661Socket774:2009/07/30(木) 21:32:18 ID:FpixGVUJ
>>657
なら俺は3550円だ!w

>>656
そうオンボ。ゲーム全くしないけどHD動画再生支援はほしいしね。
すべては将来のためにです。ケースや電源にいいもの選ぶのもそのため。
ぶっちゃけ将来性期待しなかったらLGA775でもっと安くあげるよ。
662Socket774:2009/07/30(木) 21:32:48 ID:7ya8asbO
>>654
むしろなぜ720から955に乗り換えようと思ったんだ?
663Socket774:2009/07/30(木) 21:34:36 ID:ox1wNOfQ
>>660
凄いなんて関心してる場合じゃないだろw
くれるなんていい人じゃねえか名古屋までいくべき
664Socket774:2009/07/30(木) 21:35:52 ID:FpixGVUJ
>>663
横浜在住の俺では交通費で赤字でるレベル
あ、でも土日の高速1000円で名古屋まで車で遊びにいくのもありだな・・・
ま、俺にはくれるっていってないけどね(ノД`)シクシク
665Socket774:2009/07/30(木) 21:35:54 ID:iaTksLoR
>>663
そうだな!
じゃあ航空チケット買わないとな!
666Socket774:2009/07/30(木) 21:37:34 ID:ajClV3e0
夏休みだから青春18きっぷの残り回数1をヤフオクで買って行くとかどうだい?w
667Socket774:2009/07/30(木) 21:39:03 ID:RvFUh3Nw
おまいらここでオクすんなw
668Socket774:2009/07/30(木) 21:39:39 ID:NzH18xMI
>>661
将来性かぁ、なるほど
俺もAthlon2と785GとDDR3で値段の割りに性能そこそこ、そこそこ省電力なReady for Win7機作りたいな
と思ってたから参考になったよ
669Socket774:2009/07/30(木) 21:42:06 ID:QSfogxSa
670Socket774:2009/07/30(木) 22:40:53 ID:7VuGKYGu
DOSVマガジン見たら945欲しくなってきた。
550BEは80Wとか言って、945と消費電力全然かわんないじゃん
671Socket774:2009/07/30(木) 22:52:12 ID:iSSPbXsQ
>>670
それTDPであって消費電力と違う。
でもまぁ945にした方がいいよ。体感速度差はないが、コア殺しは
気持ちが悪いから(945/550両方持ってる)。3.1GHzの950が
そのうち出ても恨むなよ。
672Socket774:2009/07/30(木) 23:15:04 ID:ox1wNOfQ
DOSVマガジンなんてまだ見てる奴いるのかよ
720BEだけでも比べてみ、あとなぜかAM3だけ1GB×3<2枚のみ使用>でメモリが多く刺さってる

[Socket AM3環境]
マザーボード:ASUSTeK M4A78T-E(AMD 790GX+SB750)
メモリ:OCZ Technology Reaper HPC OCZ3RPR1866C9LV6GK
(PC3-15000 DDR3 SDRAMをPC3-10600で使用、1GB×3<2枚のみ使用>)

[共通環境]
ビデオカード:NVIDIA GeForce GTX 280リファレンスカード
HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、320GB)
OS:Windows Vista Ultimate SP1

http://www.dosv.jp/feature/0908/img/pop/018.gif


[Socket AM3環境]
マザーボード:MSI 790GX-G65(AMD 790GX+SB750)
メモリ:Corsair Memory TR3X3G1333C9(PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×3のうち、2枚を使用)

[共通環境]
ビデオカード(グラフィックス機能):NVIDIA GeForce GTX 285リファレンスカード、Intel 945GC内蔵グラフィックス機能(Atom 330のみ)
HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、320GB)
OS:Windows Vista Ultimate SP1

http://www.dosv.jp/feature/0906/03.htm
673Socket774:2009/07/30(木) 23:19:18 ID:USAUi2Je
これから自作しようと考えている者ですが、「790GX+SB750」とは
どういった意味ですか?
674Socket774:2009/07/30(木) 23:21:08 ID:VxnPBsR7
>>673
チップセットとチップセットの相方
675Socket774:2009/07/30(木) 23:25:02 ID:tYnk2Qxf
790GX=>ノースブリッジ
SB750=>サウスブリッジ
676Socket774:2009/07/30(木) 23:27:58 ID:HTrjHwcI
>>674
NB SB合わせてチップセットなのでその言い回しはおかしい
677Socket774:2009/07/30(木) 23:29:27 ID:KJ45NbN2
NビッチSビッチ
678Socket774:2009/07/30(木) 23:34:01 ID:USAUi2Je
790GX=>ノースブリッジ
SB750=>サウスブリッジ
すいません、具体的にどのような役割をするものですか?
679Socket774:2009/07/30(木) 23:35:22 ID:ajClV3e0
680Socket774:2009/07/30(木) 23:36:19 ID:Zy7LumkD
>>672が何を言ってるのかよくわからんのは俺だけ?
681Socket774:2009/07/30(木) 23:37:07 ID:ebBk2kXk
>>678
本屋に行ってムック本を一冊買って読め。
話はそれからだ。
682Socket774:2009/07/30(木) 23:38:01 ID:qdpiEelf
さわったわね・・
683Socket774:2009/07/30(木) 23:38:57 ID:qdpiEelf
>>680
あなたは今晩井戸の夢を見ます
684Socket774:2009/07/30(木) 23:39:18 ID:KJ45NbN2
親父にもさわられたことないのに・・!
685Socket774:2009/07/30(木) 23:40:34 ID:USAUi2Je
>>679
790GX・・・数字が上がる程グラフィック性能が上がると思っていいですか?
SB750・・・数字が上がる程何が変わるのかわかりません・・・
686Socket774:2009/07/30(木) 23:41:17 ID:qdpiEelf
何があっても覗き込んでは駄目ですよ・・
687Socket774:2009/07/30(木) 23:41:56 ID:GF/hmYUX
今まで気にしてないならこれからも気にする必要ないよ
688Socket774:2009/07/30(木) 23:42:56 ID:XHGzgIQI
>>685
USAにカエレ(・∀・)
689Socket774:2009/07/30(木) 23:45:33 ID:v+QKeWOL
>>678
マザーボードの司令塔といったところかな。
これらのチップセットによって扱えるメモリや、ハードディスクの種類などが決まる。
周辺機器を制御し、CPUと一緒になってパソコンとしての機能を果たす。
グラフィック機能を内蔵しているものもあるので、
別途ビデオカードをさすつもりのない人は、ビデオ性能も気になるかも知れない。
690Socket774:2009/07/30(木) 23:50:20 ID:YU/PW9DX
★超レア!AMD Phenom II X4 42 Black Editon TWKR 非売品!★
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f82714669
691Socket774:2009/07/30(木) 23:50:35 ID:tYnk2Qxf
692Socket774:2009/07/30(木) 23:50:52 ID:QSfogxSa
>>685
変わるのはPCI-Expressのレーン数とか
HyperTransportのパフォーマンスとか、もっと本質的な部分
グラフィック性能も向上してるけどそれはオマケ

平たく言うとチップセットの種類の違いで
マザーボードの入出力の仕様が大まかに決まると考えればおk

http://www.dosv.jp/feature/0908/14.htm
この表を見れ
693Socket774:2009/07/30(木) 23:53:37 ID:ajClV3e0
>>690
最低ライン割ってやり直しw
694Socket774:2009/07/30(木) 23:54:45 ID:siI/VkDz
>>690
残り1分 48入札 51,000だったのがリセットされたぞ
695Socket774:2009/07/30(木) 23:58:25 ID:ox1wNOfQ
>>680
720と955の消費電力見ると、下のグラフでは18wの差が出ていたが
なぜか上のグラフでは、その差がなくなってしまうんだな。
あとメモリも余計に挿して少しでも消費電力あがるように努力してる。
696Socket774:2009/07/30(木) 23:58:55 ID:S0ICJguX
違反申告8件入ってるし
697Socket774:2009/07/30(木) 23:59:27 ID:USAUi2Je
>>692
大変参考になりました。
貴方は >>688>>691 と違って心の優しい方で感謝しています。
698Socket774:2009/07/30(木) 23:59:51 ID:yRchWIiz
出品者自己中なんだろ
699Socket774:2009/07/31(金) 00:00:24 ID:QI1wvfHb
最低落札価格に達してないと入札しても落札できんぞ
700Socket774:2009/07/31(金) 00:04:23 ID:9VcB59Q3
>>696
再出でリセットされたので再度通報しといたw
701Socket774:2009/07/31(金) 00:07:37 ID:ljKvAdcQ
>>690
これ前の出品時に最低落札価格設定されてたっけ?
702Socket774:2009/07/31(金) 00:10:21 ID:RGBibe2g
この落札者糞ワロスwww
1000円4日で再出品→最低5万に変更→心配になったのか2日に変更
703Socket774:2009/07/31(金) 00:10:29 ID:JHWmxeNg
されてない
704Socket774:2009/07/31(金) 00:11:16 ID:JHWmxeNg
>>702
出品者な?
705Socket774:2009/07/31(金) 00:12:02 ID:ljKvAdcQ
>>703
サンキュ
それだと違反だよな
706Socket774:2009/07/31(金) 00:12:22 ID:qFIYGrzH
最低落札価格いくらかかは知らないが
1回目がCorei7のEEよりも安かったってことは日本にはエンスーは少ないんだな
707692:2009/07/31(金) 00:12:46 ID:884eLVY5
>>697
そういう喧嘩腰はやめようね

>>691で挙がったスレのテンプレにもまとめがある。
ただ、それを見ても「何のこっちゃ?」となるなら
基本的なことから学ぶべきなので
とりあえず雑誌を1冊買って読んだ方が手っ取り早い。
708Socket774:2009/07/31(金) 00:15:21 ID:JHWmxeNg
>>706
こいつの評価みれば怪しすぎて値段上がりようが無い
709Socket774:2009/07/31(金) 00:15:34 ID:ljKvAdcQ
>>706
AMD公式のチャリティーとかならそれなりの金額出す気もおきるけど
こんな出所が怪しいブツには金出したくないな
710Socket774:2009/07/31(金) 00:18:01 ID:JHWmxeNg
チャリティーいいね
AMDも無駄にこんなの配るぐらいならもう少し考えるべきだわな
711Socket774:2009/07/31(金) 00:18:52 ID:k6dEevrp
>>706
出品者の評価とか見るとな・・・・・
動作確認時にスッポン!でもすれば良かったのにw
712Socket774:2009/07/31(金) 00:23:32 ID:884eLVY5
>>708
評価ひでぇw
悪い評価が10件越えとか真っ黒すぎる
713Socket774:2009/07/31(金) 00:23:33 ID:v0ThbMdy
履歴見るとひでえなw

他のオクで入札中の商品をそのまま出品
落札できたら、送付先を出品者住所に置き換え
落札できなかったらキャンセルでdズラ
金だけ動かしてるわけか
714Socket774:2009/07/31(金) 00:24:31 ID:p77vXLmZ
日本に6個しかないんだから身元ばれるぞ
715Socket774:2009/07/31(金) 00:27:32 ID:JHWmxeNg
こいつの出してるのは多分台湾経由の横流し品なのでそれはない
716Socket774:2009/07/31(金) 00:27:50 ID:h8nJAcF/
>>697

>>688 は日本語の使い方がおかしいため、質問の意図が良く分からないと 2ch 語で話している。
>>691 はスレ違いなので 2ch語で優しく誘導している。
人の言葉に耳を傾けないようでは、2chの世界で質問するのは厳しいねぇー。


>>692 はたまたまそれに答えてくれただけ。本来の筋からいえば、ここで答える 692 の方がスレ違い
そして、ここで指摘する私も本来ならば、スレ違い...。 orz.
717Socket774:2009/07/31(金) 00:31:21 ID:ljKvAdcQ
出所が怪しすぎるんだよな
盗品だったら気分悪すぎるしやっぱり金出せんわ
718Socket774:2009/07/31(金) 00:31:42 ID:JHWmxeNg
>>688は単にIDの事言ってるだけだとおもw
719Socket774:2009/07/31(金) 00:34:18 ID:JHWmxeNg
CodEでこいつに出所質問したヤツが言うには、回答にAMDの関係者の方から譲ってもらったとの事
まぁ嘘だろうけど
720Socket774:2009/07/31(金) 00:35:25 ID:p77vXLmZ
OCWが壊したって言う1個だったりして
721Socket774:2009/07/31(金) 00:39:43 ID:JHWmxeNg
国内品の7個だと箱にシリアル入ってるので判別できる
こいつのは入ってないので国外品
722Socket774:2009/07/31(金) 00:41:25 ID:FZnHPkq7
さすがにもう入札するヤツはいないだろ
723Socket774:2009/07/31(金) 00:42:51 ID:3N+SOX7f
>>654だけど、反響が大き過ぎてアワアワしたwww
955に変えるのはこの720が大外れでOCが3.6〜3.7で止まるから。
常用3.5が限界。
4Core化はやってみたことない。

よって955で再び4Core回帰して4G目指そうという魂胆。
724353=JPEG展開男:2009/07/31(金) 00:47:41 ID:316twppd
レスくれた人ありがとう。

2週間後ぐらいにHPのWorkstation Z800を借りてテストすることにした。
鯖側も可能ならDB部分はSSDに変えてみる。

そもそも表示エンジンのプログラム自体がボトルネックの可能性もあるが、
ハードウェアを用意できる最速の部類にしてみます。

ありがとうございました。
725Socket774:2009/07/31(金) 00:48:04 ID:QVFHfYMd
4Gはかなり頑張らんと厳しいね。
726Socket774:2009/07/31(金) 00:48:58 ID:lqtu8HAs
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3001.html

785Gワクテカしてたのになんだよ、、やっぱり790GXより遅いじゃん!
795GXまで待てねぇよ!
727Socket774:2009/07/31(金) 00:50:07 ID:vPMOAFNe
728Socket774:2009/07/31(金) 00:50:52 ID:JHWmxeNg
>>723
955で4GはK10stat使えばまず到達できる
それなりに電圧盛れば常用可能(この時期発熱的に辛いが・・)

だけどBIOS設定での4Gはかなりの確立でこける
OS起動時の一番負荷かかる処で大抵BSOD食らうw

その辺SSDとかで回避すればOKかもね
729Socket774:2009/07/31(金) 01:12:39 ID:3N+SOX7f
>>728
なるへそ〜
まあ1.7までもればいけるでしょう!!
というわけで頑張って稼いでぽちる。
730Socket774:2009/07/31(金) 01:12:46 ID:WT/y68DG
>>726
コメント欄の「コストパフォーマンスの表記の仕方」で言い争ってる奴等にワロタw
マジで器がおちょこの裏みたいな奴等だなw
731Socket774:2009/07/31(金) 01:25:57 ID:GYvuNleo
どうせ例のOC大会で壊れたやつだろ
732Socket774:2009/07/31(金) 01:27:31 ID:JHWmxeNg
1.7も盛ったら水冷でも辛いだろうなw
733Socket774:2009/07/31(金) 01:38:56 ID:zLekeJRw
720を3.5で常用できるなら十分だろ
これでも足りんって一体なんに使ってるんだろう
734Socket774:2009/07/31(金) 01:58:29 ID:KbidnIbt
エンコード
735Socket774:2009/07/31(金) 02:01:02 ID:Ud8wahw+
定格でも余裕で出来るだろw
736Socket774:2009/07/31(金) 02:13:18 ID:/PMmIu14
737Socket774:2009/07/31(金) 02:25:46 ID:Q5K9A9X1
>>726
消費電力低いのに、UVD2、DX10.1でWin7にも対応してて良いじゃん。
内蔵グラボに期待する性能って何?
738Socket774:2009/07/31(金) 03:09:08 ID:K61N4ZzD
>>737
動画再生に耐えうる程度の性能?
739Socket774:2009/07/31(金) 03:59:58 ID:sfDsofE2
それなら780/790/785は全員及第点だな。
740Socket774:2009/07/31(金) 06:56:03 ID:zX2KbZNN
あえて790FXですが何か?
オンボはちょっとCPより性能不足が先に来る・・・
741Socket774:2009/07/31(金) 07:00:47 ID:6gg+dyNZ
785Gは、アイドルの消費電力下がってないのね。
ちょっと残念だけど、すでに785Gで組む予定たててるからとっとと発売してくれ。
742Socket774:2009/07/31(金) 07:42:27 ID:qFIYGrzH
うちの720BEなんて1.4Vで3.4GHzが即落ちなんだぜ
743Socket774:2009/07/31(金) 08:53:18 ID:Bx206ppU
AMDファンやけど。SSDRAIDはどうですか?やっぱりIntelで組むべきでしょうか?
744Socket774:2009/07/31(金) 08:56:39 ID:aDFwoyVb
AMDが好きならAMDで組めばいいじゃない。
SSDRAIDの性能を重視してIntelの方がいいと思うなら
Intelで組めば良いじゃない。
どんな結果になっても、自分で決めたんじゃなければ
絶対不満が出るんだから、自分で決めるのが一番。
745Socket774:2009/07/31(金) 09:14:01 ID:ELHwA5Tb
E8400、550BE、720BE、Q9550、945
この中で選ぶならどれ?
重たい用途はエンコードやエミュレータ程度。
ただLGA775は終息に向かってるみたいなのでどうかなとは思う・・・。
あとマザーはASUSとGIGAが有名で人気みたいだけど何かあるの?
4年前にBTO買って自作に興味が出てきた者です。
そろそろ買い替えの時期なのだが、色々といいのがあって目移りする。
746Socket774:2009/07/31(金) 09:14:43 ID:D7V5OfGa
>>743
普通に800程は出るから、気にならんよ
747Socket774:2009/07/31(金) 09:17:48 ID:b/52R6wc
blu-rayの編集なしコピーだけなら4コアのいらないよね?
748Socket774:2009/07/31(金) 09:18:05 ID:viB4iCaO
>>745
Q9550、945のどっちか好きなほうで。
749Socket774:2009/07/31(金) 09:59:26 ID:KLQKTN4v
800って何が・・・・。
750Socket774:2009/07/31(金) 10:02:26 ID:c+vIYLL3
その・・・ナニが・・・
751Socket774:2009/07/31(金) 10:05:38 ID:JIbA9p9+
>>745
X4 945 TDP95W これが「買い」じゃないの?
個人的にはQ6600の方が好きだけど・・・
752Socket774:2009/07/31(金) 10:09:06 ID:R02IG7bk
>>745

援交でしょ?
945でいいんじゃない?
753Socket774:2009/07/31(金) 10:11:23 ID:8ez9t1Ww
TMPGEncスレでの比較をまとめてみた

TMPGEnc 4.0 Xpress 同一設定でmp4(H264)にエンコ(CUDA未使用)
ソースはCM[30s 1440x1080 MPEG2]
0分44秒 i7 [email protected]
1分08秒 i7 [email protected]
1分33秒 [email protected](4コア化)
1分33秒 [email protected]
1分34秒 [email protected]
1分40秒 [email protected]
3分09秒 [email protected]
※HDDの性能差が無視出来ないので参考程度に
754Socket774:2009/07/31(金) 10:22:38 ID:R02IG7bk
>>753

おれベンチについてしらんけど
TMPGEnc 4.0 Xpressって
IntelのCPUに特化しててベンチ良く出てたりしない?
なんか最近ベンチって信用できない。

って聞こうと思ってググったらやっぱり
この製品はHT テクノロジ インテル Pentium 4 プロセッサ,
インテル Core 2 Duoプロセッサ,
インテル Core 2 Extremeプロセッサ,
インテル Core i7 プロセッサ,
インテル Core i7 Extremeプロセッサに最適化されています。

だって。信用できる数字じゃないねw
755Socket774:2009/07/31(金) 10:23:30 ID:Rf/93/y4
今更940BEを買った身としては一緒に940BEどうですか?と言いたくなる。

>>753
[email protected][email protected]が一緒ってどういうこと?
756Socket774:2009/07/31(金) 10:24:49 ID:R02IG7bk
ってか
Intelに最適化されて
1分33秒 [email protected](4コア化)
1分33秒 [email protected]
1分34秒 [email protected]
1分40秒 [email protected]
3分09秒 [email protected]

ってことはAMDのCPUってめちゃ早いじゃんw
757Socket774:2009/07/31(金) 10:28:23 ID:nF5iJd7H
AMDに最適化されたエンコーダは何?
758Socket774:2009/07/31(金) 10:32:41 ID:8ez9t1Ww
>>755
だからHDDの性能差が無視出来ないので参考程度にって書いてるじゃん
その955は俺なんだよorz
759Socket774:2009/07/31(金) 10:33:29 ID:Ht8mb0oI
最適化も含めての性能だろう
AMDも最適化してもらえばいい
760Socket774:2009/07/31(金) 10:34:00 ID:JIbA9p9+
TMPGEncだけでエンコを語る人がいるけど、
実際はCUDA+TMPGEncの爆速エンコードユーザーが多いよね。

つか、nVIDIA PhysXもCUDAによるものなんだけど、
CUDA抜きでエンコを語る人ってGeForce使ったことないのかな?
761Socket774:2009/07/31(金) 10:42:31 ID:FOgrf6AI
>>753
改めて720の良さがわかる結果だな
762Socket774:2009/07/31(金) 10:42:43 ID:CZaz2m8z
エンコってさっぱり判らないけど
x264はどうなんだ?
763Socket774:2009/07/31(金) 10:43:42 ID:R02IG7bk
>>761

俺もそう思った。
720BEはコスパと性能でベストだろうw
764Socket774:2009/07/31(金) 10:46:10 ID:F/svDZ03
avisynthとx264でエンコしてる
GeForce使った事ない
TMPEGEncで爆速と言われてもCUDA対応フィルタがしょぼい
765Socket774:2009/07/31(金) 10:46:55 ID:8ez9t1Ww
>>762
品質はx264が良いけど速度は内蔵(Mainconcept)の方が若干良いらしい
766Socket774:2009/07/31(金) 10:53:50 ID:CZaz2m8z
俺が見てるようなジャンルだとx264ばっかりで、
x264じゃAMDのほうが良いって前に聞いた事があったな。
最適化されてないものだとAMDが良いってよく聞く話だよね。
767Socket774:2009/07/31(金) 11:12:06 ID:Ti+6/eNu
エンコでCUDA使った事は無いが、CoreAVCでCUDA使ってる
768Socket774:2009/07/31(金) 11:17:37 ID:vSg6cuBZ
>>761 >>763
4コア化成功すればの話だべさ
769Socket774:2009/07/31(金) 11:47:15 ID:hSCbuY5/
エンコしないから545と250のキャッシュの差で心が揺れ動くわ…
770Socket774:2009/07/31(金) 11:56:31 ID:FVrxVMr9
>>745
9月にLGA1156のLynnfieldが出るよ?
エンコするなら待ってみればいいのに。
771Socket774:2009/07/31(金) 12:02:42 ID:5smcIePn
>>754がTMPGEncをベンチマークソフトだと思っている件
772Socket774:2009/07/31(金) 12:14:08 ID:R02IG7bk
>>768

それは違う。
720BE(4コア化しない)はゲームのベンチでも評価はかなり高いよ。

http://www.tomshardware.com/reviews/best-gaming-cpu,2359-5.html
773Socket774:2009/07/31(金) 12:23:11 ID:hSCbuY5/
ゲームはマルチコア対応してるか否かで全然違うし一概には言えんよ
エンコと違って対応が当然じゃないからね
774Socket774:2009/07/31(金) 12:28:15 ID:WT/y68DG
AMDのCPU語るときはその値段、CPの高さも同時に語らないとな。
対性能比で考えたら本当に糞安いだろ。
775Socket774:2009/07/31(金) 12:35:26 ID:c44YK1EM
なのに何故買わない
776Socket774:2009/07/31(金) 12:37:58 ID:vSg6cuBZ
>>772
>>753の記事に対しての話ね、(4コア化)ってあったからさ
俺もコスパの良さから720BE使ってるし
777Socket774:2009/07/31(金) 12:41:32 ID:bQuCeH1P
手持ちのE8500, i7 950, 945で比較すると、
絶対性能はi7 950、でもエコじゃないのが何となく気にはなる。
945は絶対性能で劣るが、引っかかり感がなくて動きが滑らか、
感動するほど速くはないけど爽快な使用感。
E8500はわずかにプチフリ?みたいな不快な非連続感がある。
E8500だけデュアルコアだし32bit-XPで使ってるせいかもしれんけど
(他は64bit Vista)。3.16GHzだからE8500も日常使いでは十分速いんだけどね。
778Socket774:2009/07/31(金) 12:57:55 ID:27wRWbjL
>643と同じ構成でもグラボ乗せなければ250wで行けるよね?
779Socket774:2009/07/31(金) 13:04:40 ID:6s+Krytw
>>775
日本ではブランド力が弱いから。
それだけの理由だろうね。
780Socket774:2009/07/31(金) 13:05:59 ID:vSg6cuBZ
250ウォンじゃ買えないだろ
781Socket774:2009/07/31(金) 13:07:02 ID:ELHwA5Tb
>>770
確かにそれも考えてるんだが、intel+新製品となると現行のi7に匹敵する
ぐらいの出費になりそうで・・・。
ましてや2コアとHTで頑張っても4コアには勝てないと思ってるんだが実際どうだろ?
782Socket774:2009/07/31(金) 13:07:09 ID:CZaz2m8z
783Socket774:2009/07/31(金) 13:09:54 ID:884eLVY5
ASUSの電源計算ってマージン取りすぎだよなw
784Socket774:2009/07/31(金) 13:18:21 ID:bQuCeH1P
>>782
Phenom II 945マシンをASUSで計算すると750W、
Antecで計算すると345Wになった。
実際はZippyの600Wで動いているわけだが。
785Socket774:2009/07/31(金) 13:29:59 ID:o2wzPHVo
>>781
i5って4コアのもあるんだろ
値段はi7とC2Qの間ぐらいだろうし、で、MBはi7のよりやすくなるんじゃね
786Socket774:2009/07/31(金) 13:33:03 ID:2+cC2r/Z
俺はPhenom2 955マシンでASUS600、Antec450

まぁこんなもんか
787Socket774:2009/07/31(金) 13:35:02 ID:R02IG7bk
>>776
俺も720BE使ってるよ。4850eからの載せ替え。
初めは4コア945買おうかと思ったが金がなかった。
今は後悔どころか良い選択だったと思ってるよw
788Socket774:2009/07/31(金) 13:36:36 ID:Rf/93/y4
なんだ720BEが10800円で売ってるのを見たけどスルーして
940BEを買った俺は失敗だったのか…。
789Socket774:2009/07/31(金) 13:38:24 ID:F/svDZ03
俺は9350eのままで様子見状態(´・ω・`)
790Socket774:2009/07/31(金) 13:43:43 ID:WT/y68DG
てかlynnfieldの製品版のデキやMBなどの値段安かったらちょっと気持ちが流れてしまうw
791Socket774:2009/07/31(金) 13:46:49 ID:ELHwA5Tb
>>785
4コアあるんだ?
2コアのみってどっかに書いてあったような気がしたんだが?
792Socket774:2009/07/31(金) 13:50:52 ID:CZaz2m8z
>>784
AntecのはSATAの欄が計算に追加されないので、SATAはIDEで計算かな。
探せば他にもあるかもしれない。あとCapacitor Aging 20%も入れたほうがいいかも。
793Socket774:2009/07/31(金) 13:52:21 ID:2+cC2r/Z
C2Dがi3でC2Qがi5
だったとおもう
794Socket774:2009/07/31(金) 13:55:28 ID:1kXYTf/D
MicroATXマザーそれなりに出てるのに、SFX電源は350Wまでしか出てない。
どうせいっちゅうねん
795Socket774:2009/07/31(金) 14:21:38 ID:FVrxVMr9
>>791
Lynnfieldは4コアだよ。
HTT付きの8スレッドとHTT無しの4スレッドがある。
2コアはClarkdaleでGPUを内蔵してる。
こっちは来年早々らしい。
796Socket774:2009/07/31(金) 14:23:15 ID:QVFHfYMd
おれは,955BEとQ9550使ってるけど、はっきりいってあんまりかわんないw
797Socket774:2009/07/31(金) 14:27:01 ID:9CWSUm/G
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20090518_168541.html
ここなんか見るとTMPGEnc+CUDAは速度と言うより、不可分散が主目的に見えるね。
798Socket774:2009/07/31(金) 14:29:50 ID:j6cWTA8Y
不可分散

夏休みのお宿題。こくごを勉強しようか?w
799Socket774:2009/07/31(金) 14:32:11 ID:WCa3nnIH

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
800Socket774:2009/07/31(金) 14:35:13 ID:ELHwA5Tb
本当にintel製品が好きならこんなスレ来ないと思うんだがなw
よほど嫉妬してるんだろうね。
AMDの魅力やコスパなどにw
801Socket774:2009/07/31(金) 14:36:29 ID:fR3F+PnH
Dellの546危うく買うとこだった…

Uついて無かた
802Socket774:2009/07/31(金) 14:43:02 ID:gQQlQ4gF
>>798
誤変換如きで鬼の首取った悦ぶなよ:ーp

最近、構成スレや見積スレでPhenom選ぶ人や勧める人多いね。少し前とは偉い違いだ。
803Socket774:2009/07/31(金) 14:45:06 ID:l4umXxLz
785Gの魅力ってオンボグラフィックの性能だけ?VGA刺したらいいところなくない?
804Socket774:2009/07/31(金) 14:47:06 ID:gQQlQ4gF
ありゃ、1行目、「ように」が抜けてた。ちょっと恥ずかしい。
805Socket774:2009/07/31(金) 14:50:11 ID:6s+Krytw
>>804
>>802は自己紹介?
806Socket774:2009/07/31(金) 15:00:41 ID:vcuRwCZC
通は795GX にCrossFireX
807Socket774:2009/07/31(金) 15:01:53 ID:i8C4Tfmk
>>803
VGA挿さないでもあれだけの性能があり
動画再生支援もあり割と新しいDirectXにも対応している。

性能が欲しいなら内蔵VGAの無いマザー買ってVGA挿せばいい。
頭が悪くなければわかる話。
808Socket774:2009/07/31(金) 15:06:47 ID:WT/y68DG
CUDAつかったエンコードのやつみたけど、CPUとかの負担は少ないけどなんか異常に汚かったぞ。
809Socket774:2009/07/31(金) 15:07:45 ID:WT/y68DG
>>803
HD4200だか4300だかをさすとオンボのVGAとあわせてハイブリッドcross fireができる。
810Socket774:2009/07/31(金) 15:12:07 ID:ulv5c1rO
PhenomII X2 545の4コア化の報告まーだー?
811Socket774:2009/07/31(金) 15:12:18 ID:KXxqkNzW
CUDAは画質最悪なのは常識ですよ
DTV界隈で、CUDA云々とか言ったらハナで笑われるレヴェル
812Socket774:2009/07/31(金) 15:14:58 ID:CZaz2m8z
グラフィック抜きで、そんなに明確な違いってある?
いったい何の性能の事いってるの? PCIeレーン数?
813Socket774:2009/07/31(金) 15:16:16 ID:LfH3jD+f
こないだとある媒体を読んでいたら、
AMDは新製品投入で3Qに巻き返しが云々とか書かれていた記憶があるんだけど、
近々何か面白い商品でも出るの?
814Socket774:2009/07/31(金) 15:18:39 ID:yjICbVzt
>>797
違うよ

エンコというのは映像の元素材の各フレーム毎に
フィルター処理(インタレ解除・リサイズ・エッジ拡張・色調補正etc)→エンコード処理(H264やDivXなど)
というのを元素材の全フレームについて繰り返す処理なんだよ
で、フィルタ処理とエンコ処理双方にCPU時間をはげしく食う

それで、
CUDAは、そのフィルター処理部分をGPUを利用して高速化するだけ
(一方、H264エンコード処理をハード化し高速化するボードも出ている)

エンコを自分でやってみるとわかるが、SD素材のエンコの場合にはエッジ拡張や色調補正などのフィルターは
結構良く使うが、HD素材(地デジやBSデジ)の場合はせいぜいデインタレとリサイズ程度しか必要ない
余計なフィルタ処理は入れないほうが全体ではよほどきれいに仕上がる
だから、HD中心の奴はCUDAのありがたみはほとんどなく、高価爆熱のCUDA対応グラボ入れるくらいなら
CPUをUPしたほうがはるかにいい

H264ハードエンコーダボードも今の所3万円とかする上に、画質は糞というのが定評だね

815Socket774:2009/07/31(金) 15:18:57 ID:kkk0dDSw
>>803
おいおい、グラフィック統合チップセットは全部良いところなしになるだろw
そもそもグラボ挿すくらいなら最初から790FXを選ぶと思うがw
816Socket774:2009/07/31(金) 15:20:39 ID:ulv5c1rO





PhenomII X2 545の4コア化の報告まーだー?




817Socket774:2009/07/31(金) 15:21:01 ID:FVrxVMr9
>>813
785GママンとAthlonUX4じゃないの?
818Socket774:2009/07/31(金) 15:22:37 ID:kkk0dDSw
>>814
俺のPCでGPUにフィルタ処理させたら処理時間が遅くなるからCUDAはOFFにして使ってる。
819Socket774:2009/07/31(金) 15:28:44 ID:FNyYlLv5
エンコ用CPUの話ならこちらへ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231947829/761-

なんか、淫厨が頭暑苦しくなりそうな流れになってるぞw
820Socket774:2009/07/31(金) 15:39:31 ID:CZaz2m8z
>>813
DX11対応VGA 予定では9月でQ3
新チップセット

CPUはQ4に新ステッピング予定 Phenom II C3ステッピング
821Socket774:2009/07/31(金) 15:40:29 ID:WT/y68DG
>>820
まじかよ・・・また買い控えしちゃうだろ。
PCの進化はやすぎ。ちょっとどーにかしろ。
822Socket774:2009/07/31(金) 15:46:04 ID:jYYFps7T
>>820
C3ステッピングって情報はどこに?
823Socket774:2009/07/31(金) 15:46:48 ID:P2PJ+4pT
買い控えなど一般消費者の行う事。
我ら逸般人は、ひたすらIHYするのだ!
824Socket774:2009/07/31(金) 15:48:55 ID:WT/y68DG
ちょっとおまえらこれ見てくれ。
SSD RAIDしたくなりました。

ttp://www.youtube.com/watch?v=96dWOEa4Djs&eurl=http://blogs.shintak.info/
825Socket774:2009/07/31(金) 15:50:30 ID:o2wzPHVo
>CPUはQ4に新ステッピング予定 Phenom II C3ステッピング
なんか遅いな。ようやく高クロックで低発熱のPh2が出てくるのか
いよいよ待ちに待ったx4でTDP65W over 3GHz時代が来るな
826Socket774:2009/07/31(金) 15:51:50 ID:CZaz2m8z
>>821
>>822
CPUに関しては、AMDは急いだほうがいいと思う。
Q4に2つ出す予定だから、最初のは10月かな。

Phenom II X4 970:3.5GHz・C3ステッピング・TDP125W Q4/2009
・Phenom II X4 975:3.6GHz・C3ステッピング・TDP125W Q4/2009
827Socket774:2009/07/31(金) 15:52:30 ID:FZnHPkq7
Q3なら965BE(C2ステッピング)のことじゃないかな
これだけでは巻き返せそうにないが
828Socket774:2009/07/31(金) 15:53:28 ID:o2wzPHVo
>>826 こうじゃないのか
・Phenom II X4 970:3.5GHz・C3ステッピング・TDP65W Q4/2009
・Phenom II X4 975:3.6GHz・C3ステッピング・TDP65W Q4/2009
829Socket774:2009/07/31(金) 15:54:54 ID:kkk0dDSw
>>824
既出すぎてうんざり動画
それにSSDは寿命の短さと書き込み速度がいまいち感が拭いきれないからまだ時期尚早。
830Socket774:2009/07/31(金) 15:55:08 ID:CZaz2m8z
ああすまん
海外の予想の記事だったw
831Socket774:2009/07/31(金) 15:56:35 ID:ELHwA5Tb
エンコはintelってのが頭にあったんだが、最近はAMDも負けてないね。
i7は別として。(値段や発熱)
832Socket774:2009/07/31(金) 15:58:25 ID:pNnhX9cO
つまり↓もずーとこのままということだ

■爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。
  











て、全量リコールしてあたりまえだよな?どうして回収しないの???
833Socket774:2009/07/31(金) 16:00:04 ID:884eLVY5
>>824
つーかSSDのRAIDだけじゃこんなに速くはならんだろうw
PCの方もバケモンだよ
834Socket774:2009/07/31(金) 16:00:09 ID:kkk0dDSw
>>819の予想的中w
早速NGポチっと。
835Socket774:2009/07/31(金) 16:03:11 ID:884eLVY5
>>831
申し訳ないがsageてくれないかな?
>>832みたいな基地外の目に留まるといけないから
836Socket774:2009/07/31(金) 16:13:12 ID:ELHwA5Tb
もう手遅れかも・・・
837Socket774:2009/07/31(金) 16:25:14 ID:auj8h2cm
>>835
申し訳ないが基地外にレスしないでくれないか
838Socket774:2009/07/31(金) 16:34:56 ID:zB7mDSKU
手遅れだな…
839Socket774:2009/07/31(金) 16:38:42 ID:kkk0dDSw
sageろっつってんだろが糞キチガイが
メール欄にsageすら入れられないのかこの糞ガキ
840Socket774:2009/07/31(金) 16:40:41 ID:jnXl8yjo
You'll wonder where the yellow went when you blush your theeth with pepsodent!
841Socket774:2009/07/31(金) 16:43:44 ID:D7V5OfGa
>>829
まだそんな事言ってるのが居るんだ
842Socket774:2009/07/31(金) 16:48:08 ID:Rf/93/y4
いまどきsageる理由ってなんだよ
843Socket774:2009/07/31(金) 16:51:24 ID:o2wzPHVo
何ですかね?
844Socket774:2009/07/31(金) 16:53:10 ID:kkk0dDSw
>>841
最近のはHDDより書き込みが速くなってるのは知ってるけど
それでも読み込み速度みたいな圧倒的な速さじゃないから値段と容量を考えたら
俺はまだ手を出すのは気が引けるし。
845Socket774:2009/07/31(金) 16:53:13 ID:dciykRf6
ATIStreamってどうなの
めちゃはやいって聞いたが画質はあぼんらしいし
DX11の機能とかで改善するんかいな
846Socket774:2009/07/31(金) 17:14:47 ID:JHWmxeNg
SSDはそろそろ安物でもいいから導入して色々学んでおいた方がいいかと
頭で考えているのと実際はまた違うしな

いざ普及してきた頃に初導入ったって浦島状態 今でも遅いぐらい
847Socket774:2009/07/31(金) 17:16:03 ID:rxaOqPtK
ATIのRAIDってIntelに比べたらかなり落ちますか?どっかにソースないですか?
848Socket774:2009/07/31(金) 17:22:47 ID:kkk0dDSw
>>847
それ以前の問題でオンボのRAIDに何かを期待する方がどうかしてると思うんだが
849Socket774:2009/07/31(金) 17:41:14 ID:1/2/VHO5
850Socket774:2009/07/31(金) 17:53:19 ID:kkk0dDSw
またTWKR出品取り消してるじゃんww何度目だっけ?
851Socket774:2009/07/31(金) 19:04:42 ID:nyJAyOAl
AMD基地外の模範生って感じだな
852Socket774:2009/07/31(金) 19:17:03 ID:CiMyuCsm
AMD好きなら売らないだろう
853Socket774:2009/07/31(金) 19:19:12 ID:v0ThbMdy
出品内容は典型的な転売厨だった
854Socket774:2009/07/31(金) 19:31:45 ID:8PUpC8gF
>>848
オンボのRAIDはダメなのか
MA790FXTでやってみようかと思ってたんだが、ちゃんとカード買うか
855Socket774:2009/07/31(金) 19:32:06 ID:nyJAyOAl
Phenom II X2 545ってTDP65Wにならないんよ、AMD
856Socket774:2009/07/31(金) 19:47:24 ID:blgzKBVl
>>854
高価なRAIDカード買っても扱いづらいだけだよ。
SAS RAIDぐらいまで逝けば体感速度が変わるが
SATA RAIDじゃ最新15000rpm SAS1台にも負ける
(バースト転送速度は若干勝っても、シークタイムが全然違うから)。

アマチュアレベルではRAIDなんて遊び。
速度が出なくてもオンボードで気軽にやる方がいい。
857Socket774:2009/07/31(金) 19:48:45 ID:pYW4/xXc
今日PhenomU X4 905e+必要パーツ一式買ってきたぜ。
さようならAthlonXP2500+・・・いままで有り難う。
858Socket774:2009/07/31(金) 19:50:15 ID:blgzKBVl
>>857
よく今日までXP2500+で頑張った!
ほめてつかわす
859Socket774:2009/07/31(金) 19:49:41 ID:F/svDZ03
オンボRAIDはマザー物故割れた時のデータ移行で死にそうだからテンポラリにしか使わないな
860Socket774:2009/07/31(金) 20:21:36 ID:WT/y68DG
>>858
俺なんて1700+だぞ。
もういい加減イライラしてきたわw
はやく7でてくれないと。
861Socket774:2009/07/31(金) 20:22:40 ID:HDITqJcI
7ならなんとか動くとでも思ってるのか?w
862Socket774:2009/07/31(金) 20:23:37 ID:xnDyio3E
馬鹿かw1700+で7をサクサクできねーよw
863Socket774:2009/07/31(金) 20:24:25 ID:v0ThbMdy
7と一緒に一式買い換えるとかじゃね?
864Socket774:2009/07/31(金) 20:25:00 ID:mVjUpdzG
>>860
イライラは身体にも心にも悪いから今すぐにIYHスレに行って癒しを求めてくるべき
865Socket774:2009/07/31(金) 20:26:11 ID:M3sNhTW1
>>860
ベータ入れてみなよ
非常に良い感じで動作する
866Socket774:2009/07/31(金) 20:26:16 ID:6NzlXVRx
×V740ってもしかしたBE?
867Socket774:2009/07/31(金) 20:26:52 ID:v0ThbMdy
まあ7無料うpぐれ付きVistaと一緒に、今買い換えちまえ
ってのはあるけど

ちなみにVistaと7。DWMのメモリ食いが多少無くなっただけで
CPU使用率とかはVistaとかわんねー感じ(7100RCと7600RTM)
868Socket774:2009/07/31(金) 20:27:41 ID:uUz87GxX
>>860
こちらでお待ちしております。

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!95IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248412877/
869Socket774:2009/07/31(金) 20:33:05 ID:WT/y68DG
>>863
言うまでもないがそのとおり。
OSの入れ替えでどうにかなるとおもってるなら7RCいれてるわ。
870Socket774:2009/07/31(金) 20:34:24 ID:WT/y68DG
まだ俺は我慢するぜ。
7がでたらIntel SSDでRAID組むんだ!
871Socket774:2009/07/31(金) 20:38:57 ID:y+Irw68K
基本的なことかもしれんがDDR2,3の劇的な違いって何かある?
Win7まで待つつもりだったけど、そろそろ5年前から使ってるPen4機が限界に近いので
もういっそ買い替えようと思うんだけど
いまいちこのDDR2,3の劇的な違いがよくわからん、値段もお安いDDR2の2GB×4枚をUD4Hあたりに使おうかと思うんだがだめかな?
872Socket774:2009/07/31(金) 20:43:38 ID:WT/y68DG
DDR2とDDR3の値段の差なんて微々たるもんじゃん。
でも将来的にはDDR3が主流になるのは確かなんだから長く使うつもりなら将来性あるDDR3にしといたほうがいいと思う。
873Socket774:2009/07/31(金) 20:44:00 ID:v0ThbMdy
メモリの差だけなら5%程度のパフォーマンスうpだと思った
まあ劇的ではないんでご予算とご相談
874Socket774:2009/07/31(金) 20:44:45 ID:rxaOqPtK
やはりATIでRAID0は止めるほうがいいみたい。パフォーマンス出ないみたい。
875Socket774:2009/07/31(金) 20:45:41 ID:OILkDFTd
>>871
スペック厨以外はDDR2でおK。ベンチで5%の差しか無く体感出来ない
劇的な違いは無く自己満足の世界
876Socket774:2009/07/31(金) 20:45:59 ID:aKGJrFIl
いま550BEポチってきた。
720BEもよさげだけど、結局550BEにした。
X2 5600からの変更だけど、楽しみ。
877Socket774:2009/07/31(金) 20:50:39 ID:v0ThbMdy
>>874
オンボならそうだろ
もう10年前レベルから、RAIDに限らずDiskアクセス関係はIntelが優秀
NVもsisもviaもatiも勝てた事が無い
878Socket774:2009/07/31(金) 20:50:54 ID:blgzKBVl
>>875
AM3/DDR3なシステムもAM2+/DDR2なシステムも
両方使ってるが、確かに自己満足。体感速度差皆無。

自己満、だがそれがいい。
879Socket774:2009/07/31(金) 20:53:10 ID:8PUpC8gF
数字の上でクロックが1.6倍(1066と1666)
CPUのAM2+とAM3でメモリー・バンド幅が最大+25%

てきとーに言ってみたぜ!
880Socket774:2009/07/31(金) 20:56:16 ID:OILkDFTd
>>878
まあ使い回しやベンチを気にする奴だけ買えばいいんだよな
881Socket774:2009/07/31(金) 20:57:03 ID:DuX9Vmw+
>>788
俺も940BEさぁ〜
882Socket774:2009/07/31(金) 20:57:50 ID:ELHwA5Tb
値段がほとんど変わらないのならDDR2にする必要はないと思うんだが?
883Socket774:2009/07/31(金) 20:58:42 ID:6NzlXVRx
逆じゃね?
DDR2は持ってるだろ普通
884Socket774:2009/07/31(金) 20:59:47 ID:y+Irw68K
>>872.873.875
5%程度か・・・将来性と言われると迷うなぁ
DDR3使えるマザーでオンボ機能もついてるのって今度出る785系なんだっけ?
DDR2の使えるUD4H+2GB×4枚で組んでもそうそう重いゲームもしないし5年くらいなら適度にメンテすれば持ちそうだが・・・ん〜
>>878
自己満足w確かにw将来性のある安心をとるか、そう性能さなくお安い価格をとるか
>>879
25%!?しかし1666のメモリなんてまだまだお高いじゃないですか

この夏、Pen4機がもう一度再起動しなくなったらそのときの財布と相談して決めます
スレの意見を参考にして大方DDR2で組むと思いますが、どうもありがとうございました
885Socket774:2009/07/31(金) 21:01:46 ID:5qDMG9qb
おいiida callingのサイトがベンチ仕様じゃなくなってるぞ・・・
なんてこった
886Socket774:2009/07/31(金) 21:02:15 ID:RVeRkpXX
マゾボ変えたときに流用できる
887Socket774:2009/07/31(金) 21:03:46 ID:OILkDFTd
>>882
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/p_mem.html

だから、DDR2なら8GB\8000〜だし今はまだ値段差大きいよ
888Socket774:2009/07/31(金) 21:03:55 ID:hoeMLKyM
はやくE8500の対抗出してくれよ・・・
889Socket774:2009/07/31(金) 21:05:16 ID:P1bHioC4
どうせDDR4,DDR5と次々と変わってくんだから将来性なんて考えなくてもいいよ
890Socket774:2009/07/31(金) 21:11:51 ID:5S9H5JYo
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51372203.html

16GBとかいくらになるんだろう
891Socket774:2009/07/31(金) 21:14:57 ID:4FWoCeH5
720BEか550BEかで悩んでる所に545がでてきたお
892Socket774:2009/07/31(金) 21:23:49 ID:KjJEZdeN
自作で将来性なんていって部品選んでたらもったいなくて買えないぜ
893Socket774:2009/07/31(金) 21:31:34 ID:HYPltP5u
>>796 (=゚ω゚)ノいよぅ俺!
正直俺も違いがよく分かんない。
試した事のないi7はやはり気になるから組んでみたいんだけどこれ以上PC増やしてもなー
550BE+780G+SSD単機のPCも遊んでるしな・・・通常の用途ならこれで殆ど間に合ってしまうよ。
894Socket774:2009/07/31(金) 21:38:51 ID:WT/y68DG
>>893
SSDのHDベンチはどお?
895Socket774:2009/07/31(金) 21:59:53 ID:pSdc5Cqa
>>885
iidaつまらなくなったな・・・
896Socket774:2009/07/31(金) 22:10:06 ID:5xBnUvAB
オレのだけかもしれないけど550BEの付属のCPUクーラーはきんきんって音がして耳障りだったよ
忍者2に変えたんだけどやににくくて面倒だった
897Socket774:2009/07/31(金) 22:23:30 ID:54BHjhK2
>>893
キビキビ感が全然違うだろ
C2Q:もっさり、もっさり
Ph2:超キビキビ、シャキーン
898Socket774:2009/07/31(金) 22:29:24 ID:RjnEho7m
>>893
955BEか945 95Wにするんだ
話はそれからだ
899Socket774:2009/07/31(金) 22:31:00 ID:HYPltP5u
>>894
SSDについて俺なりの結論を伝えるよ。(検証は780G+SB700、790FX+SB750、P45+ICH10R)
使ったSSDはOCZのVTX30GBとAGT60GBなんだけど(INTELのMLCはこれからやってみる予定だけど変わらないだろうな)
VTXはRAID0を2台と4台、RAID5は4台で。
AGTはRAID0を2台でのみ試した。
どの組み合わせもチップセットによる差は誤差の範囲内と言っていいと思う。
僅かにINTEL有利っぽい(5%位の差)
体感レベルで言うと、変わらない。
RAIDの台数での差はベンチマーカーは喜ぶだろうけど、
実際に使うのならそこそこの速度のを単機で十分だと思う。
SSDを使うのならRAIDはいらない。体感では殆ど違いを感じ取れないと思う。
お金に余裕のない人は64GB、少し余裕があれば128GBあたりを単機で使うのが良いかと。(大抵120Gより上は60Gよりちょっと早い)
30GBは容量的に厳しい。とりあえずとかデータはHDDな人はいいと思う。
SS撮ってないから証拠は何もないが。

長文チラ裏失礼
900Socket774:2009/07/31(金) 22:50:35 ID:WT/y68DG
>>899
わざわざ39
901Socket774:2009/07/31(金) 22:55:42 ID:kENSqHhP
>>899
乙です
902Socket774:2009/07/31(金) 23:02:17 ID:sgTuBXxs
>>899
俺の妄想と大体あってて安心した、乙
903Socket774:2009/07/31(金) 23:10:35 ID:rxaOqPtK
エンコードとか時間かかるファイルの移動とかは、RAID0のほうが速いですか?
904Socket774:2009/07/31(金) 23:13:42 ID:ygkzCJBQ
エンコ中という意味ならCPUが物言うから変わらん。
905Socket774:2009/07/31(金) 23:14:32 ID:pNnhX9cO

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
906Socket774:2009/07/31(金) 23:18:45 ID:KWbltHPo
ホント変わらないなぁ・・・・・・・・・・成長の跡という物が見えんw
907Socket774:2009/07/31(金) 23:22:48 ID:N60PsJ2f
ローン組んでまで糞石PC作っちゃったんだから
そりゃ頭もおかしくなるわ
908Socket774:2009/07/31(金) 23:23:00 ID:NCHuUWPZ
リテールの取り付けがやりにくくて、熱暴走の書き込みが多い
ユーザーの利便性の無い恥さらしのインテルプラットフォームW
909Socket774:2009/07/31(金) 23:24:35 ID:kkk0dDSw
それで満足できる脳みそなんだから満足させてやれ(´・ω・`)
そのほうが誰も迷惑しないw
910Socket774:2009/07/31(金) 23:29:41 ID:WT/y68DG
OS用にIntel 第2世代SSD 80GBのっけて、
オンボRAID0でデータ用HDD 1TB×2しようかな。
いやー7年くらい我慢したからなー奮発するぜー
911Socket774:2009/07/31(金) 23:32:03 ID:54BHjhK2
>>910
AMDユーザーがIntel使うなんて....
912Socket774:2009/07/31(金) 23:32:13 ID:4+firBEE
自作初心者です
CPUの温度について教えてください
一昨日組んだPhenomU×550BEなのですが、PC起動時から40度超え
特に負荷掛けずに時間おいて50度前後です

これはこのCPUでは普通なのか、何かおかしいのか不安です
ご意見をお願いします

http://deaikeijiban.sakura.ne.jp/up/src/up0058.bmp
913Socket774:2009/07/31(金) 23:32:55 ID:N60PsJ2f
>>910
そのお金を2で分割してだな
3年置きにPC買い換えた方が
幸せになれないjかい?
914Socket774:2009/07/31(金) 23:34:02 ID:xm7mbhnZ
915Socket774:2009/07/31(金) 23:34:43 ID:WT/y68DG
>>911
だって・・・だって・・・
916Socket774:2009/07/31(金) 23:36:54 ID:RjnEho7m
>>912
グリス塗ったか?グリスの塗り方失敗したりしてないか?
917Socket774:2009/07/31(金) 23:36:55 ID:N60PsJ2f
自作板だと、両方持ってる奴の方が多いだろ

918Socket774:2009/07/31(金) 23:39:12 ID:0aVXW/j8
いいものはいい。それでいいじゃないか
919Socket774:2009/07/31(金) 23:40:25 ID:KWbltHPo
あぁ、PCショップで「1%ローン実施中」ってキャンペーン張ってたけど
ローンで買うなよそんなもんw
920912:2009/07/31(金) 23:41:32 ID:4+firBEE
>>916
やはりおかしい温度ですか?
最初リテールファン付けて1度起動後すぐに外して
グリスそのままに上からシートタイプの挟んで、サイズ KABUTO SCKBT-1000 を取り付けました
921Socket774:2009/07/31(金) 23:43:19 ID:RjnEho7m
シート・・・?
922Socket774:2009/07/31(金) 23:47:32 ID:4+firBEE
>>921
あれ・・・名前が分かりませんが
四角いシート状のもので熱で溶けてグリスのようになるそうです・・・と店員に聞きました
923Socket774:2009/07/31(金) 23:51:36 ID:kkk0dDSw
リテールに元から熱伝導シートがフィルムに保護されてついてるはずなんだけど
それちゃんと除去した?

っていうか熱伝導シートなんて使うなよw
シルバーグリスで十分だ
924Socket774:2009/07/31(金) 23:52:26 ID:4rEVEUQz
>>922
そのシートは熱伝導シートって言って
グリスとおなじ役割を果たす。だから、グリスはキレイに取ってからつけるべきだった
ただ、熱伝導シートは一回しか使えないから、クーラー取り外して、一旦CPUとクーラーの両方をキレイにするべき。
それからグリスを塗って、装着。

ちなみに熱伝導シートは最適な熱伝導効果が出てくるまでちと時間がかかる。
少し使い続ければ多少マシになると思うけど、グリスと混ざった状態はちょっとなぁ・・・
925Socket774:2009/07/31(金) 23:54:19 ID:884eLVY5
>>922
シートとグリスの併用なんて初めて聞いたな
926Socket774:2009/07/31(金) 23:56:20 ID:4+firBEE
>>9263-925
ありがとうございます!やはり温度おかしいですよね?

すぐに停めて付け直してきます><
927Socket774:2009/07/31(金) 23:58:44 ID:X0r2AvLx
つーかアムダの優しさにワロタwww
自作板の他のスレなら

ググれカス

で終わるよなwww
928Socket774:2009/07/31(金) 23:59:57 ID:FVrxVMr9
グリスは薄ければ薄いほどいいのに2層に塗っちゃダメだよw
929Socket774:2009/08/01(土) 00:01:56 ID:LejLnok8
>>927
最近のCPUクーラースレとかGPUクーラースレとか
930Socket774:2009/08/01(土) 00:03:28 ID:8cys21Zp
>>905
まぁ、ぶぶ漬けでも食っていけや。
931Socket774:2009/08/01(土) 00:04:02 ID:eT4r7D1R
昔はヘラで均等に塗りつぶしてたけど
最近では、適当に垂らしてクーラーで押しつぶして終わりだな
932Socket774:2009/08/01(土) 00:10:39 ID:q1KZhxE5
CPUがヒートスプレッダ付きになってからは
そこまで神経質にならなくてもよくなったね。
933Socket774:2009/08/01(土) 00:20:11 ID:LfDDJZUY
コア欠けとはなんだったのか
934Socket774:2009/08/01(土) 00:22:08 ID:mX/PPEbP
下手糞を自作erにさせないための敷居みたいなもん。
935Socket774:2009/08/01(土) 00:30:32 ID:Pniks78N
PCの自作なんて作業自体はバカでも数回やれば覚えるから
下手糞上手様じゃなくて、知ってるか知らないかの問題だ
知らない事は恥じゃないぜ?知らないまま知った顔するすることが真の恥。
936Socket774:2009/08/01(土) 00:40:28 ID:mX/PPEbP
>>935は知ってればコア欠けを絶対しないと思ってる知ったかですか。
937Socket774:2009/08/01(土) 00:44:20 ID:Pniks78N
>>936
>>935一行目。

つまり君は自分がバカだと自己紹介してるようにしか見えない。
938Socket774:2009/08/01(土) 00:44:35 ID:yqTsuG4c
今はコア欠けするような作業は必要じゃないだろ
939Socket774:2009/08/01(土) 00:46:32 ID:+E9EXkQG
Phenom(II含む)&LinuxでAdobe AIR 1.5.1を入れた場合、
AIRそのものはインストールできるが、AIRアプリケーションの
インストールに必ず失敗する(Segmentation Fault - Core dumped)。
Adobe Forumでも報告あり。今のところ解決策無し。

AdobeがバカなのかPhenom II がバカなのか。
940Socket774:2009/08/01(土) 00:46:59 ID:ZZ6phGm4
>>937
つまり>>933-934がコア欠けの話をしてるのに
一人だけ空気読めずに全く違う話をして絡もうとした結果
他人に勘違いをさせてしまったといいたいわけですね。
941Socket774:2009/08/01(土) 00:49:38 ID:Pniks78N
K6-2の頃から冷却のためにスプレッダを剥がしてコア欠けのスリルと戦ってた俺に誤れ。
942Socket774:2009/08/01(土) 00:50:27 ID:Pniks78N
誤るな、むしろ謝れ
943Socket774:2009/08/01(土) 00:56:08 ID:eUqljLB9
>>935は電波拾って独り言を言ってただけで
>>934にレスしたわけじゃないってことか。
944Socket774:2009/08/01(土) 01:01:14 ID:ktPrfi38
今頃になってAthlon64 3000とCrystalCPUIDで電圧やクロックをいじりはじめた
俺って・・・。
これってK10statの代わりにならないの?
945Socket774:2009/08/01(土) 01:01:56 ID:jrBDfQL7
これもひどい
946Socket774:2009/08/01(土) 01:02:36 ID:ZZ6phGm4
>>944
なるよ。

K8にはCrystalCPUID
K10以降にはK10stat
947Socket774:2009/08/01(土) 01:03:05 ID:Pniks78N
>>939
Linux相手にバイナリしか配布してない時点でアドビが悪いだろw
948Socket774:2009/08/01(土) 01:04:45 ID:Pniks78N
>>943
ヒントID:mX/PPEbP
949Socket774:2009/08/01(土) 01:09:47 ID:eUqljLB9
>>948
君が宇宙から電波受信して>935を書いたのはわかってるよ。
950Socket774:2009/08/01(土) 01:13:47 ID:Pniks78N
>>948
ごめん、俺は君と違ってFM電波しか受信したことないから
宇宙から受信したなんて体験談されても困る
951Socket774:2009/08/01(土) 01:17:25 ID:ZZ6phGm4
ID:Pniks78N

コア欠け云々は知識の問題じゃなくて器用不器用の問題だから。
誰もPCの組み立ての流れについてみたいな話なんて一切してないし
いきなり>>935みたいな前のレスと全然かみ合わないレスすると
宇宙から電波受信してるとしか思われないということだよ。
952Socket774:2009/08/01(土) 01:19:37 ID:LfDDJZUY

  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /   

>>948>>950の書き込みを見て欲しい。
>>950のレスの趣旨をまとめると「FM最高」となる
そして実はこのレスよく見ると自己レス。「自己レスFM最高」
まずアルファベットの1文字目AとデスクトップのDで咲の文章のアルファベット部を囲む。
今回Fに関してはノイズだ。そして自己=事故・・・つまり事故レスAMD最高。
953Socket774:2009/08/01(土) 01:19:58 ID:Pniks78N
コア欠けなんて起用不器用の以前の話で注意力の問題だろ
954Socket774:2009/08/01(土) 01:20:40 ID:LfDDJZUY
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   >  ID:Pniks78Nは 
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠   ノントラブルなAMDCPUを
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠     マンセーしていたんだよ!!!
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l / 
955Socket774:2009/08/01(土) 01:21:15 ID:LfDDJZUY
>>953
お前の空気の嫁なさにはあきれかえるわ
956Socket774:2009/08/01(土) 01:21:38 ID:0q4nKIJo
>>935
>PCの自作なんて作業自体はバカでも数回やれば覚えるから

で、おまいはバカだったのか?w
957Socket774:2009/08/01(土) 01:22:17 ID:vbTiP4hp
なんでNGに入れないの?暇なの?
958Socket774:2009/08/01(土) 01:22:19 ID:dDrnVhR0
>>952-955
これはwwww
959Socket774:2009/08/01(土) 01:22:41 ID:0q4nKIJo
>>941
誤に謝れ!w
960Socket774:2009/08/01(土) 01:23:52 ID:q1KZhxE5
夏だな
961Socket774:2009/08/01(土) 01:24:15 ID:0q4nKIJo
>>957
暇でつが、何か?w
962Socket774:2009/08/01(土) 01:24:38 ID:8cys21Zp
・・・始まった!
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
963Socket774:2009/08/01(土) 01:25:35 ID:Pniks78N
>>956
やべぇwwww俺人気者wwwwww
俺はデブ畜生でトロくて不器用な上にバカ畜生と呼ばれてるがコア欠けは一度もない。
むしろ自分は器用erとか思い込んでるうっかりさんがコア欠けさせてるパターンなら何度も目撃してる。
964Socket774:2009/08/01(土) 01:25:54 ID:ZZ6phGm4
知識の問題から注意力の問題に変わりました。

注意しててもフック式とかのやつでどう注意しろっていうのか・・・。
リテンションあるクーラーならまだしも('A`)
PAL穴のないマザーだって大量にあるのに。
965Socket774:2009/08/01(土) 01:26:03 ID:0q4nKIJo
>>960
夏でっせ〜w

日本の夏!金鳥の夏!

「その投げやりなところが、、、、たまらんなぁ〜〜」
966Socket774:2009/08/01(土) 01:26:07 ID:vbTiP4hp
140W・・・・・・・
967Socket774:2009/08/01(土) 01:27:32 ID:8cys21Zp
Athlon II X2 240の登場で、5050eと7850の役割が終わった。
968Socket774:2009/08/01(土) 01:27:39 ID:SqKjaPJV
おお、965遂に来るのか
でもリビジョン変わって無いなら、OC耐性なんかもあまり変わって無いんだろうな。まぁ定格でのAMDCPU最高クロック更新を素直に喜ぶか
969Socket774:2009/08/01(土) 01:27:49 ID:+wjPszKq
僕初心者なんですが720BEの4コア化の仕方を教えてください
970Socket774:2009/08/01(土) 01:27:55 ID:LfDDJZUY
まったくお前らコア欠けはCPUだけじゃないだろ
チップセットやらGPUやら今でも体験できるだろうが!
誰だよまったくしょーもないこと言い始めたのは
971Socket774:2009/08/01(土) 01:28:55 ID:8cys21Zp
なんか、悪い方向に流れが変わりそうな予感www
972Socket774:2009/08/01(土) 01:29:00 ID:Pniks78N
>>964
知らないことに対してどうやって注意するの??
知らないから見落とすんじゃないの?
おまえさん本気でバカじゃないのか?
973Socket774:2009/08/01(土) 01:29:17 ID:mL0Gordq
>140h
ウチの子の寿命が縮むのでいらないです^^
974Socket774:2009/08/01(土) 01:30:42 ID:0q4nKIJo
CPUクーラーが堅い!

ええぇーい!こうなりゃ力技で!うりゃぁああああ!!
「ガリッ、ゴリッ!ゴリゴリ!」
ふ〜、やっとハマったか、、、、やれやれ、、、
「あ、ありぃ〜?基盤のパターン。切り裂いてもたわ」

jこんなオリはアホでっか?
975Socket774:2009/08/01(土) 01:31:33 ID:8cys21Zp
965ではファンレス化など、夢のまた夢であろうな。
やむを得ない、550+ファンレスで夏場をしのぐとしよう。
976Socket774:2009/08/01(土) 01:32:42 ID:ZZ6phGm4
972
知ってればコア欠けさせずにクーラー付けられるってわけじゃないんだから
知識の問題じゃないのは明らか。

>>970
VGAとかGPUのシンクはネジ式が多いからフック式
AthlonXPのコア欠け率に対抗できるとは思えないw
977Socket774:2009/08/01(土) 01:32:50 ID:Pniks78N
>>971
ごめん(´・ω・`)俺も流れをそろそろ読もうと思う。
もう俺が全部悪いよ無知でも器用erだったら絶対コア欠けトラブルなんて起きないんだよ
もう慢心して自作すると良いと思うよ
978Socket774:2009/08/01(土) 01:35:10 ID:eUqljLB9
>>977
うん。君が全て悪いよ(´・ω・`)
979Socket774:2009/08/01(土) 01:36:31 ID:dDrnVhR0
PhenomIIもi7もかなり熱いがお前らこの夏越せるのかよ?
980Socket774:2009/08/01(土) 01:36:50 ID:837lkY87
>>977
うん。君が全て悪いよ(´・ω・`)梅
981Socket774:2009/08/01(土) 01:37:26 ID:LfDDJZUY
>>979
水冷の俺に死角はなかった
982Socket774:2009/08/01(土) 01:39:22 ID:8cys21Zp
さすがPhenomII X2 550だwww
ファンレスで稼動させても全く問題ないぜwww
983Socket774:2009/08/01(土) 01:40:21 ID:Pniks78N
みんな厳しすぎて死にたくなった、明日秋葉原にいって来るよ。
ビラ配ってるメイドの子だけは俺に優しいんだ・・・
984Socket774:2009/08/01(土) 01:41:03 ID:mL0Gordq
955価格改定後のツクモ限定特価(金曜〜)が気になる、もうないかな?w
985Socket774:2009/08/01(土) 01:42:57 ID:q1KZhxE5
>>962
今さっき955BEポチったばかりなのにw
ちょっとキャンセルしてくる
986Socket774:2009/08/01(土) 01:45:40 ID:8TWrVuEf
どんどん出るなー
この調子でAthlon X4も早く早く
987Socket774:2009/08/01(土) 01:46:49 ID:Pniks78N
おれも先月955BEを\26000で買った翌日に限定特価で\22000やられた、悔しいから>>985はキャンセルするな
988Socket774:2009/08/01(土) 01:47:11 ID:xX04aNbv
もうすぐお盆になるから買い替えはその辺りまでまったほうがいいね
989Socket774:2009/08/01(土) 02:10:52 ID:efnAfr+7
一月ほど前、俺はケース内のIEEE1394の配線をPC立ち上げながらいじってた。
不覚にもCPUファンに手のひらがカスり、怪我はなかったものの、
CPUクーラーのファン音が爆音になった(ファンの軸が曲った)

次の日、クーラー買って「なんかパワーアップした気分だ!」とルンルン気分で
クーラー交換したら、CPUのピンを折ってしまった。
OS再インストールの準備直前だったので、同じCPUが欲しかった。
さて、使ってたCPUは…Athron64 3200、中古ならすぐ見つかった…が
見つかったのは939ピンで俺のは754ピン!

次の次の日、一日探しまくって通天閣の近辺の怪しい店にて発見。
ようやく復活・・・・・・苦労したwww
途中で何度も「もう、PhenomUで組め」って誘惑が心にチラついたw


しかし、Phenomは最高モデルでも安いから
→「これにするならちょっと我慢して(頑張って)一番いいの欲しいよな!」
→「それならビデオカードも4890がお買い得だな!」
→「ここまで来たら、OSはSSDにのせたいよな!」
→「折角SSDにするならPCI-Expressで爆速にしたいよな!」
と、芋蔓式にパーツの値段が上がり、結局予算不足で組めないというオチにw

例えば、PhenomUEX-Urtra superXXX BlackEdition(実は955BEよりちょっと速いだけw)
とかいう名前のCPUを10万くらいで発売させてくれたら、こんなことにはならないのに。
990Socket774:2009/08/01(土) 02:22:07 ID:X0kj/rNt
991Socket774:2009/08/01(土) 03:02:40 ID:QLjIt4/8
Phenom II X4 965 Black Editionがくるー
992Socket774:2009/08/01(土) 04:59:19 ID:rEvbDVi7
TDP140Wって、i7超えたな。性能も超えてるのかな
993Socket774:2009/08/01(土) 05:26:48 ID:RwDmJYus
無理っしょ・・
994Socket774:2009/08/01(土) 05:30:34 ID:Z866Acay
極端にクロック重視なら別かもしれんが
実アプリじゃどうだろ

なんだろうととりあえず買うからOC耐性とかがんばってほしいもんだが
995Socket774:2009/08/01(土) 05:35:48 ID:nXOLrd54
superπベンチ貼っとくな。タイム短い程速い。ちなみにこれは1コアあたりのスコア。
━━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━━
* OSはXPが前提 * 基本的には50秒以下のCPUで
* 洋πは対象外(自己申告はおk、ただしテンプレには掲載しない)
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です
12秒:i7-965
13秒:X5282、X5492、i7-940
14秒:QX9770、E8600
15秒:E8500、i7-920
16秒:E8400、QX9650、Q9650、E3110
17秒:E6850、Q9550、E8300
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700、Q9400、E7300
20秒:E7200、Q9300、E6300(PenDC)
21秒:Q8300、E5300、PheU955BE
22秒:E6600、Q6600、E4700、E5200、Q8200、PheU550BE
23秒:E6550、PheU940BE
24秒:E4600、E6420
25秒:PheU720BE、PheU920
26秒:E2220
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)
28秒:E2200
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0) 、X2-7750BE
996Socket774:2009/08/01(土) 05:39:48 ID:Z866Acay
そのベンチはさすがにもう無いと思う…
997Socket774:2009/08/01(土) 05:42:16 ID:nDcHkK/3
ケッ、ベンチがどうしたんや?
わしは気に入ったもんを買うだけや。
ちゅうことでや、240eに決まっとるやろが。
とっとと死にさらせや、ベンチヲタアホどもは
998Socket774:2009/08/01(土) 05:43:29 ID:gHPQuCIu
出た、Intel最強のπw
999Socket774:2009/08/01(土) 05:44:02 ID:9jFgDrBA
>>997
だぼ!
1000Socket774:2009/08/01(土) 05:44:03 ID:TlgMzMVT
ハーフスピード房の精神的礎だな。ww
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/