エンコ専用PCを考えるスレ 1本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
761Socket774
なんだ Q9550って屁2 720BEより遅い糞CPUみたいだな 糞高いのにw

177 :164:2009/07/29(水) 16:38:02 ID:a3Z8W+ts
適当にやってみた。元の1/3強って所かな。パスは164
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/79538

フィルター設定のSS撮るの忘れた。
デインタレ 2倍fps化→適応補完
リサイズ1280×720 アス比保持

MP4化の各設定はSSで
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp260792.jpg
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp260793.jpg
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp260794.jpg

E6700 @SSはクロック落ちちゃってるけど3.00GHzで3分9秒
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp260795.jpg

Q9550@3.06GHzで1分34秒
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp260796.jpg



184 :名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 19:30:40 ID:M4K0qoFE
>>164(177)と同じmp4パラメータCAVLC(笑)の2passでやってみたよ
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/85791.lzh&key=164
当方はPhenpm2 720BE(4コア動作@3,2Gz)だが、1分33秒で終わってる
762Socket774:2009/07/30(木) 21:27:44 ID:HUycfIPs
仮に設定一緒でもソースが違えばエンコ速度なんて変わるし全然目安にならないんだが
くだらないコピペする奴って必ず倫理的思考できないよな
763Socket774:2009/07/30(木) 21:41:28 ID:k2eoIYAS
>>762
情弱リベート代負担厨がすごくくやしそうだけど、
それね、エンコ元ソースもエンコツールも、エンコのパラメータも「全く同じもの」なんだよwww
エンコ元ソースはこれね
http://ime.nu/www1.axfc.net/uploader/O/so/89024

だからさ、双方のエンコ終了画面で見てもフレーム数が全く同じだろ

それでさ、なんだQ9550って13000円程度で買える720BE以下じゃんよ〜
ってバレちゃってるんだよw
764Socket774:2009/07/30(木) 21:45:41 ID:k2eoIYAS
あ、で、>>763のリンクのDLkeyは
750
ねw
765Socket774:2009/07/30(木) 22:44:02 ID:Fo3VViXW
道理でQ9550の値崩れも激しいわけだ
それでもまだ2万以上もするんだろ?720BE(笑)以下(笑)なのに
ボッタクリもいいところ、買う奴は情弱だな
766Socket774:2009/07/30(木) 23:31:03 ID:CJRAX03F
エンコしたあと、パラメータ等一切いじらずにもう1回エンコしたら
できあがったファイルのサイズが1回目と異なるんだけど
これって異常?それともよくあること?
教えて●ンコ侍

767Socket774:2009/07/31(金) 01:04:22 ID:Ey/RBXW/
無意味に勝ち誇るヤツは、見ててかわいそうになるのぉ
768Socket774:2009/07/31(金) 02:10:43 ID:kkk0dDSw
C2厨の最後の拠り所がなくなっちゃう><w
769Socket774:2009/07/31(金) 05:02:59 ID:kkk0dDSw
720BE4コア@3.2Ghz動作 って 955BE@定格と同じはずだから
955BEで同じファイルを同じ設定でエンコしてみた。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp261095.jpg
4回ほど試したけど予想通り33〜34秒でエンコが終わった。
恐るべし720BE

ちなみに>>761のE6700とQ9550ってCUDAも併用して3分9秒と1分34秒とか終わってるw
CoreMAって実はエンコも速くないCPUだったとか・・・
770Socket774:2009/07/31(金) 05:29:55 ID:utx57VNa
ていうか誰かまた
動画エンコードでベンチマークスレたててよ
771Socket774:2009/07/31(金) 05:43:07 ID:k3YCErkt
>>769
素人なんで教えて欲しいんだけど
955BEだと33秒で、[email protected](955BEと同クロック)だと1分33秒かかるってこと?
なんで3倍も差があるの?
MBとかメモリの差?
772771:2009/07/31(金) 05:54:22 ID:k3YCErkt
>>769
あ、もしかして「1分」が漏れてるのか(^^;?
「まるで差がない」って言いたいのかな?
それだけ720BEが出来が良いと?
773Socket774:2009/07/31(金) 07:43:50 ID:kkk0dDSw
1分漏れというより省略だ、お前は最初の一行目も文意も理解せずに揚げ足取りだけやって満足なのかw
同じクロックで同じアーキテクチャのコアが同じ数だけ駆動してるCPUで2分もない動画のエンコで1分も差が出るわけないだろ
3行目になんて書いてあるかよく読んでみろよ
774771:2009/07/31(金) 08:30:42 ID:k3YCErkt
>>773
上げ足取りなら772は書かないだろw
「恐るべし」の意味が普通に「凄い」って意味で使ってるのか
バカにして書いてるのか判断できなかったんだよ。
AMDの型番よく知らんかったし、このスレ相手をバカにしてる書き込みが多いから。

ところで、955BEだとOCすると何秒くらいかかるん?
「恐るべし」って事は、955BEを持ってる立場からしても720BEの方がお勧めって事?
775Socket774:2009/07/31(金) 09:32:02 ID:EJzBieD4
>>761の720BEは おみくじ大当たり ってことだけで、4コア3.2Gでエンコで使ってるということは
OCもほぼそこが安定動作の上限に近いということだろ

だから、955BEの場合はそこがOCのスタートになるわけで、>>761の720BEの場合の「OC上限がそこ」というのとは大分違う
まー、>>761の720BEがコスパ最高とはいえるが

>>761の720BEって、OC耐性のない955個体を3コア仕様にして720で売ってるものだったりして...


それにしても、core2顔色なしだなw
776Socket774:2009/07/31(金) 09:42:09 ID:+IBgpcDr
つーか、その後こんなやり取りもあって、i7はもっと速いがとんでもない爆熱
ということがバレてるわけだがwwww


197 :174:2009/07/29(水) 20:55:38 ID:yygQSmkl
自分も同一設定でやったので報告
Q9650@定格3GHzで1分40秒
i7 920@定格2.66GHzで1分08秒
i7 [email protected]で44秒でした

203 :名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 21:14:46 ID:M4K0qoFE
>>197
やっぱi7は半端なく速いね
つーことは、High5.1、1280x720、29.97p、1passVBR、平均3.5Mbps、CABACなんかでは
実時間30秒以内で上がるということか
でも、消費電力やらCPU+マザー価格やらからすると、テレビエンコのためだけでは
入れるかどうかは考えるなー


207 :名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 21:42:18 ID:yygQSmkl
>>203
電気代はともかく、エンコしっぱなしだと夏は暑いからね。
i7機はごてごてつけてるからあくまで増えた分しか比較しようがないけど
2.66GHzアイドル239W、エンコ時最大365W
4.2GHzアイドル290W、エンコ時最大462Wだった。

209 :名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 21:59:20 ID:M4K0qoFE
>>207
アイドル239、エンコ時365ってのはすごいの一言だなー
当方の720BEは今のところキャプ・エンコ専用扱いにしていて
HDDは500GB2台、グラボはオンボ(TA790GX XE)、サウンドX-Fi DA、キャプボ今はMonXのみ、
という余計なものは一切入れない構成だが、
アイドル時平均94W、エンコ時平均135W位というところ
777Socket774:2009/07/31(金) 10:03:15 ID:4uGEQTvR



情弱ボッタクリ掴まされ淫厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


778Socket774:2009/07/31(金) 10:15:53 ID:kkk0dDSw
>>774
OC上限はともかく4コア化はおまけに付いてくる運任せの要素として割り切りが出来るの事を条件で、
955BEの性能が必要なくても2コア以上の性能は間違いなく手に入って尚且つ955BEの半額の石にも拘らず
運次第で955に肉薄する性能が手にはいるかもしれないって考えるとお勧めは出来る。
779771:2009/07/31(金) 12:01:55 ID:k3YCErkt
>>778
うーん。ちょっと調べてみた。
半額というか1万円差だよね。
逆の言い方をすれば、システムとして+1万円出せば確実に955BEの性能が
手にはいるのに、あえて3コアでクロックも低いかもしれない720BEを買う
ということだね。
i7の920と975みたいに7万も違うならともかく1万だとなー
性能的に720BEで十分な場合に試しに4コア化+OCしてみて、うまくいったらラッキー!
と考えた方がよさそう。
955BEは3.8GHzくらいいけそうですね。性能も順当に2割弱upって感じかな?
あと、955BEをOCする場合はMBを選ばないと昇圧できないってとこまでは判った。
知らないことが多すぎて、どのくらい判ったのかが判らないのが悩ましいぜw
780Socket774:2009/07/31(金) 12:14:20 ID:WSxHWLEQ
その一万に抵抗が無ければ買えばいいじゃん
781Socket774:2009/07/31(金) 12:29:39 ID:oNWNjgjN
>>779
3コアのままだとどれぐらいか調べて欲しいよな
782Socket774:2009/07/31(金) 12:54:47 ID:xaU0H8oI
>>779
1万しか違わないのならどう考えても955BEにしとく手だろー

>>769のテスト結果=955BE(2万4千円)定格の1分33〜34秒 というのは
>>776の中の>>197にある=Q9650(3万1千円)定格の1分40秒より速い
ということだぜ

マザーの値段まで込みで考えたら圧倒的にコスパが上ということになる

んで、955BEをOCしたら、定格でも爆熱のi7(エンコ時全電力−アイドル時全電力の差が何と125W)
に相当近づく速さになるだろう上に、冷え冷え(i7比)となるのは目に見えてる
あえて720BEという宝くじギャンブルに手を出すくらいなら1万上乗せして955BEにするのが賢明だな


783771:2009/07/31(金) 13:30:26 ID:k3YCErkt
>>782

>>761によると
>Q9550@3.06GHzで1分34秒
>当方はPhenpm2 720BE(4コア動作@3,2Gz)だが、1分33秒で終わってる

で調べてみるとQ9550と955BEは価格差2000円(cpuのみ)
OCは両方とも3.8GHzくらいはいけそう。
761の時間を見る限りでは、同クロックならQ9550のが少し速そう。
いいライバルってとこなのかな。

Windows7ではx64を選ぼうと思っていて、64bit環境だとAMDのが速そうなので(i7,i5除く)
調べている最中です。
64bit用のエンコソフトって現時点ではx264vfw64のコマンドラインくらい?
まだまだ混沌としてます・・・
784Socket774:2009/07/31(金) 13:42:25 ID:OvH348pz
>>783
Q9550(2万2千円)@3.06GHzってオーバークロックじゃん
んで720BE(1万4千円)の[email protected]オーバークロックといい勝負ってことだよな

で、で955BE(2万4千円)定格はそいつら↑と同じ速さで
Q9650(3万1千円)定格より速い

まー、エンコソフトやエンコーダdll何使うかはともかく
955BEがエンコ用としては性能・コストバランスがピカイチのCPUってことだけは確かなようだね
785Socket774:2009/07/31(金) 13:43:37 ID:uRzs29Ys
エンコみたいな長時間フル稼働するCPUはAMDでは熱と処理速度の両面で不向き
786771:2009/07/31(金) 13:47:50 ID:k3YCErkt
>>784
>Q9550(2万2千円)@3.06GHzってオーバークロックじゃん
>Q9650(3万1千円)定格より速い
あーそういう事ですね。失礼しました(^^;

そろそろ、うざく思われそうなので消えますね。
でわでわ。
787Socket774:2009/07/31(金) 15:55:22 ID:ELHwA5Tb
>>763のサンプルを今DLした。
これからエンコやってみる予定。
細かな設定や条件が分からないんだが?
788Socket774:2009/07/31(金) 16:05:43 ID:kkk0dDSw
とりあえず環境設定は自分のPCに見合った設定で良いんじゃないか?
789Socket774:2009/07/31(金) 16:06:44 ID:kkk0dDSw
俺的にはGPUの種類とCUDA周りの設定の違いでどれくらい結果が違うのか知りたいところだけど
790Socket774:2009/07/31(金) 16:47:53 ID:FNyYlLv5
>>787
>>761の中にあるよ jpgリンクとか
いかにもintel房らしいアホ丸出しのエンコパラメータが
791Socket774:2009/07/31(金) 17:17:35 ID:kkk0dDSw
CAVLCかCABLCかは再生環境の配慮に依存するから一概にどっちが良いとは思ってはいないが
実際どうなんだろうね、
792Socket774:2009/07/31(金) 17:18:36 ID:kkk0dDSw
あー
CABLC→CABAC
793Socket774:2009/07/31(金) 18:13:45 ID:gPaTV4Dm
>>789
>>776にあるi7の者だけど、
>>761みたいなデインタレ、リサイズ程度でCUDA使うとだいぶ遅くなっちゃってたね。
載せ替え厳しいんでPC間の比較は出来ないけど
i7 4.2G-GTX280
Q9650-オンボGF9400
でCUDA有効(HWデコーダON)でどっちもたしか12秒くらい遅くなってた。
794Socket774:2009/08/02(日) 01:26:01 ID:tP3eH0Eb
ドスパラのページに各モデルのベンチ結果が載ってるんだけど
これ見るとシステムの消費電力ってCPUよりビデオカードが問題なんじゃ?

http://www.dospara.co.jp/top/
ガレリア ZX
インテルR Core"! i7-920 / 1TB HDD
DDR3 PC3-8500 6GB / NVIDIA GeForce GTX285
Windows Vista Ultimate 32bit
消費電力計測 アイドル時 高負荷時 130W 448W

ガレリア ZG
インテル Core i7-920 / 1TB HDD
DDR3 PC3-8500 3GB / NVIDIA GeForce GTS250
Windows Vista Ultimate 32bit
消費電力計測 アイドル時 高負荷時 148W 355W


ガレリア ZF
インテル Core i7-920 / 1TB HDD
DDR3 PC3-8500 3GB / NVIDIA GeForce 9600GT 【省電力版】
Windows Vista Ultimate 32bit
消費電力計測 アイドル時 高負荷時 90W 238W


ガレリア QH
インテル Core 2 Quad Q9650 / 1TB HDD
DDR2 SDRAM 4GB / NVIDIA GeForce GTS250
Windows Vista Ultimate 32bit
消費電力計測 アイドル時 高負荷時 116W 311W
-----------------------------------------------
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=124&a=r
ガレリア PGR
AMD PhenomU X4 955 / 1TB HDD
DDR3 PC3-10600 4GB / ATI Radeon HD 4890
Windows Vista Ultimate 32bit
消費電力計測 アイドル時 高負荷時 145W 408W

ガレリア PG
AMD PhenomU X4 945 / 1TB HDD
DDR3 PC3-10600 4GB / NVIDIA GeForce GTS 250
Windows Vista Ultimate 32bit
消費電力計測 アイドル時 高負荷時 129W 294W

ガレリア PFR
AMD PhenomU X4 945 / 1TB HDD
DDR3 PC3-10600 4GB / ATI Radeon HD4770
Windows Vista Ultimate 32bit
消費電力計測 アイドル時 高負荷時 111W 224W
795Socket774:2009/08/02(日) 01:39:34 ID:LRhAE2wA
ヒント:売りたい(儲かる)品物を良く見せたい
796Socket774:2009/08/02(日) 01:47:56 ID:iS3KTnkd
>>294
実質ゲームやる時くらいだが、
ハイエンドカード使っている場合はそういうことになる。
ただしCPUもi7はOCしてOCCTLinpackとかやると
200W超にもなるんで構成によるとしかいえない。
797Socket774:2009/08/02(日) 01:51:20 ID:iS3KTnkd
すまん
>>794あて
798Socket774:2009/08/02(日) 07:44:44 ID:LRhAE2wA
エンコPCスレでなにやってんだか
799Socket774:2009/08/02(日) 08:55:00 ID:ISeuaQnE
マンコ
800Socket774:2009/08/02(日) 09:53:11 ID:mIggSriy
チンコ
801Socket774:2009/08/02(日) 14:48:57 ID:7FQ6qKbM
ウンコ
802Socket774:2009/08/02(日) 14:53:25 ID:d3LNRNNd
アンコ
803Socket774:2009/08/02(日) 14:55:33 ID:7FQ6qKbM
    ____  ___  ___
    |9.3点|  |9.4点|  | 冷奴 | サッ
     ̄| ̄ミ   ̄| ̄ミ  ̄|ミ ̄
  ∧ ▲∩ ∧ Λ∩ ∧,,∧∩
 ( ゚Д゚)ノ ( ゚Д゚)ノ ミ ゚Д゚ミノ
  |   |   |   |  ミ  ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      判定委員会.   |
804Socket774:2009/08/02(日) 22:08:52 ID:JFmNhvew
もういいよ
Pentium Dual-Core E6300  搭載の
805Socket774:2009/08/03(月) 10:47:57 ID:dz8uEcMs
>>782
i7の爆熱、特にエンコ処理の電力増加(+125W増加=その分発熱が激増)はすごすぎる
定格でもそれだから救いようがない
エンコ専用PCのベストCPU(速度・発熱・コスト)は現時点では955BE@OCだね
806Socket774:2009/08/03(月) 12:37:21 ID:tzxtQlsE
955BE+9800GTGEで、OCと静音もと欲張ったら
お勧めのMBとケースってあります?
807Socket774:2009/08/03(月) 13:02:38 ID:QuBhSPc3
MBとケースではどうにもならない矛盾
808Socket774:2009/08/03(月) 13:18:17 ID:AEWu5Uu+
静音を拘るなら
「水冷+巨大ラジエター」
「ガス冷」
「ケース自体が巨大ヒートシンクなケース(省エネ向けしか今無いかも) 」
のぐらいしかOCとの共存は難しいがケースとセットになってる物も多いのでケース選びの範疇かな?
欠点は15万円コースぐらいのケースという事になるけど予算は大丈夫?
809Socket774:2009/08/03(月) 14:17:31 ID:P6IzCcm8
いやいや置き場所を工夫するという手もあるぞ
部屋を別にすればベストだが車庫に置くとか天井裏に置くとか電源が取れれば床下収納に容れるとか
ここはエンコ専用PCスレなんだから手近に置く必要は無い

ケースに15万円出すなら自分が住んでるのとは別の地方に月2万円で激安アパート借りて
そのエリア限定番組をキャプチャする手も選択肢として湧いてくる
なんと2クール以上も録り放題だ

静穏ウマウマ……
810Socket774:2009/08/03(月) 14:56:59 ID:N+OTw6Sc
エンコすると画質が綺麗になるのですか?
811Socket774:2009/08/03(月) 15:23:07 ID:04a6xEsv
はい
812Socket774:2009/08/03(月) 15:41:26 ID:0g+zfuEq
ガス冷煩いだろ。水冷だって空冷程静かにならなくね?
813Socket774:2009/08/03(月) 16:19:17 ID:eO7Yktn2
水冷はラジエータに金けちるとうるさいぞ。
ラジエータに増設すれば静かだぜ。
814Socket774:2009/08/03(月) 17:51:15 ID:0g+zfuEq
ポンプがうるさくね?
それと基本寝てる間とか出かけてる間も放置なエンコPCで水冷怖いと思うんだが。
815Socket774:2009/08/03(月) 18:17:03 ID:eHv5T2qE
>>814
それは怖くないだろ?ちゃんと設置すれば全然オッケー。
ポンプは静穏タイプを買えばよし。
816Socket774:2009/08/03(月) 20:59:16 ID:tzxtQlsE
>>808
爆熱の920でさえ定格なら空冷で18dBいけるのに
http://www.regin.co.jp/machine/supersilent-i7.html
955BEは水冷しかダメなんでしょうか?
OCも4GHz越えとかじゃなくてもいいんですが・・・
817Socket774:2009/08/03(月) 21:46:02 ID:QuBhSPc3
普通にアンディさんでも十分冷えます
818Socket774:2009/08/03(月) 22:05:15 ID:okkqqoQ7
そうだ 侍マスター 安いくせに結構冷えるな。
しばらくランキング1位だった・・・。
819Socket774:2009/08/03(月) 22:13:34 ID:X2fwHyuR
Q8xxx、Q9xxxが安くなった今、爆熱のくせして負けるAMDは
エンコでは論外。
820Socket774:2009/08/03(月) 22:14:24 ID:dz8uEcMs
720BE@4core3.2GHzで運用中
これは955BEの定格と同じだよな

で、CPUクーラーは鎌アングル使ってるが、エンコ真っ最中でも44℃がmaxだぞ
(今エンコ中なので改めてチェックした)
その時鎌アングルのファンは1136rpmが最高でそのあたりをウロウロ
ケースファンも12cm800rpm排気ファンが1台のみ、それで十分間に合ってる

で、エンコ最中のPC全体の消費電力も150W超えることは無い(HDDは2台で、
CUDAみたいなものは使ってない、全てCPU処理)
いま、エンコしながらこのカキコやってるが、いつもそんなもんだ

955BEも定格で運用すればcoreとほぼ同じということだな

まーi7のようなプレスコまがいの突然爆熱変異チップに比べたら
月とすっぽんほどの違いでクールだよ → 屁Uは



821Socket774:2009/08/03(月) 22:14:31 ID:a+2zzTvQ
>>805
いや、i7は電圧落とすとかなり消費電力を落とせるんだよ。
2.8GHz@定格電圧だとTX(8スレッド)がアイドル+131W(瞬間最大に148W)なんだけど
[email protected]まで落とすと同じくTXでアイドル+69W(瞬間最大81W)まで落ちる。
(PrimeのSmallFFTsでもほぼ同じ消費電力)

>>761でいえば1分8秒でエンコ時180W程度のPCは普通に組めるよ。
822Socket774:2009/08/03(月) 22:27:49 ID:X2fwHyuR
>>777
それはAMD信者だろ・・・今度はi7を用いて罵倒しているようだが
AMDはそれ自身がエンコでは用なし。というか、用いた時点で
Intelと比べて処理速度は遅いわ電気は食うわ・・・
823Socket774:2009/08/03(月) 22:36:57 ID:dz8uEcMs
>>822
まー、>>776のやり取り見れば?
実際上のいい所突いてると思うぞ
i7は半端ない爆熱・ボッタクリ
そういう所は何でもいいから少しでもエンコを早くしたい向きはどうぞ
824Socket774:2009/08/03(月) 22:43:33 ID:a+2zzTvQ
i7は電圧落とせばいいんだって
825Socket774:2009/08/03(月) 22:46:08 ID:X2fwHyuR
826Socket774:2009/08/03(月) 23:03:49 ID:dz8uEcMs
>>825
業界の寄生虫のマスゴミの記事はともかく、
このスレに出てる実ユーザーの実際のエンコ事例はスルーしたいか?
こっちの方がよほど事実を表してる
都合悪いことは一切見ない、というのはカルト信者の特徴だw
827Socket774:2009/08/03(月) 23:04:31 ID:X2fwHyuR
727 名前:Socket774 投稿日:2009/07/10(金) 22:38:08 ID:Er8L/+Xk
i7?i9?
オマエラ馬鹿じゃねーのw
自家用1boxカーにダンプのディーゼルエンジン積んでそんなにタノシイか?www

エンコ用だってここはクールで静かでエンコ激速でコストも優しい
720BE@x4coreがもっともスマートなチョイスさ!
828Socket774:2009/08/03(月) 23:10:38 ID:sMTRMJ5A
>>814
水没ポンプ使うといいよ
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SHJ-PS-DP600/
これ超静か
ケース下にシリコン敷くとほとんど無音
829Socket774:2009/08/03(月) 23:22:12 ID:q1Sl+NwM
>>828
保障期間10日

(;^ω^)
830Socket774:2009/08/03(月) 23:23:23 ID:a+2zzTvQ
まあ水冷パーツは初期不良交換のみだからな
831Socket774:2009/08/03(月) 23:24:34 ID:q1Sl+NwM
あまり知らなかったけど「耐用温度 65度まで」って低すぎるな
Corei7とか使ったら沸騰しそうじゃん
832Socket774:2009/08/03(月) 23:34:47 ID:a+2zzTvQ
いや、そういものではない。
まともに冷却するなら水温はせめて室温+10度くらいまでに収めないと話にならないので
そうなるように組むことが大前提。

アイドル時のCPU温度も≧水温なんで
万が一水温が65℃まで行くようなことがあれば
CPUがアイドルで65℃以上ということになる。
833Socket774:2009/08/03(月) 23:56:37 ID:QuBhSPc3
むしろi7は一定以上の負荷作業をさせると突然消費電力も発熱も跳ね上がる傾向にあるわけで
それの恩恵として類比なしの馬鹿っ速エンコができちゃうわけで
逆にクロック定格電圧下げてとかセーブ運転でWatt/EncHourで比較したら若干i7が速いかどうかという結果で
そうなると何のためのi7なの?ってオチ。
834Socket774:2009/08/04(火) 00:10:21 ID:NcfsnVpC
そうは言うけど、セーブ運転と言っても
出てきた情報で比べるとi7は普通に定格でもかなり速いよ?

i7 920@定格 1分8秒
Q9550@3.06GHz、[email protected]、955BE 1分33〜34秒
835Socket774:2009/08/04(火) 00:15:25 ID:vYiHCIWS
(´・ω・`)Watt/EncHourで比較してみ?

ただの定格運転じゃエンコ180W程度って高すぎるよ。
C2QもPhenomUもそこまで消費しない。
836Socket774:2009/08/04(火) 00:21:04 ID:NcfsnVpC
>>835
エンコとTXでは消費電力だいぶし構成も違うから
837Socket774:2009/08/04(火) 00:37:31 ID:HO6hHHam
>>761->>776のまとめ
同一エンコソース(サントリーコマーシャル30秒 M2TS)を
同じソフト(TMPGEnc)、同じパラメータでmp4(H264 main、1280x720、29.97p、2pass)にエンコ

Q9550@3.06GHz      1分34秒   エンコ処理に要した電力 不明

720BE@3.2GHz4core    1分33秒   エンコ処理に要した電力41W(エンコ時135W−アイドル94W)

955BE定格        上の720と同様(上の720の動作条件がそのまま955BEの定格)

955BEOC          データなし

i7 920定格        1分08秒   エンコ処理に要した電力126W(エンコ時365W−アイドル239W)

i7 920@4.2GHz       44秒    エンコ処理に要した電力172W(エンコ時462W−アイドル290W)

838Socket774:2009/08/04(火) 00:46:28 ID:n9NNjvw7
なんでTMPGEncなの?
Intel最適化をうたってるところだろ
839Socket774:2009/08/04(火) 01:02:26 ID:vYiHCIWS
参考までに隔離スレから抜粋と追記
参照url
http://support.amd.com/us/Processor_TechDocs/43375.pdf
http://download.intel.com/design/processor/datashts/318726.pdf
http://download.intel.com/design/processor/datashts/320834.pdf

                         TDP   コア電圧    電流  消費電力
Core i7 920 2.66Ghz..           130W 0.800V〜1.375V x 145A = 116〜199W
Core 2 Quad 9650              95W 0.850V 〜1.362V x 100A = 85〜136W
Phenom II X4 955 Black Edition      125W  データシート見つからず。 110〜130W(940BEとの性能比からの推測値)
Phenom II X4 940 Black Edition      125W 1.225V〜1.425V x 79.4A = 97.2〜113W
Phenom II X3 720 Black Edition.      95W 1.150V〜1.425V x 57.5A = 66.1〜81.9W

CPUメーカーのCPU単体の定格スペックシートの値なのでこれを元にシステム分とOCやコア復活の場合はそのロス分が+αされる。
840Socket774:2009/08/04(火) 01:03:33 ID:tbgvXAB/
i7のCPが良いとは思わないが同時にPhenom x4も然り。
841Socket774:2009/08/04(火) 01:10:32 ID:NcfsnVpC
>>838
もともとEncスレでやってたやつを(俺も含む)
誰かが引っ張ってきただけだから仕方ないと思う

で、今もうちょっと測ってみたので>>837に加えて欲しい

Q9650@3GHz 1分37秒   エンコ処理に要した電力60W(エンコ時121W−アイドル61W)

[email protected] 1分38秒   エンコ処理に要した電力39W(エンコ時99W−アイドル60W)

i7 920定格@2.8GHz-1.0V        1分07秒   エンコ処理に要した電力61W(エンコ時294W−アイドル233W)
842Socket774:2009/08/04(火) 01:15:09 ID:NcfsnVpC
これでどうだろか

>>761->>776のまとめ
同一エンコソース(サントリーコマーシャル30秒 M2TS)を
同じソフト(TMPGEnc)、同じパラメータでmp4(H264 main、1280x720、29.97p、2pass)にエンコ

Q9550@3.06GHz      1分34秒   エンコ処理に要した電力 不明

Q9650@3GHz        1分37秒   エンコ処理に要した電力60W(エンコ時121W−アイドル61W)

[email protected]     1分38秒   エンコ処理に要した電力39W(エンコ時99W−アイドル60W)

720BE@3.2GHz4core    1分33秒   エンコ処理に要した電力41W(エンコ時135W−アイドル94W)

955BE定格        上の720と同様(上の720の動作条件がそのまま955BEの定格)

955BEOC          データなし

i7 920定格            1分08秒   エンコ処理に要した電力126W(エンコ時365W−アイドル239W)

i7 920@4.2GHz         44秒    エンコ処理に要した電力172W(エンコ時462W−アイドル290W)

i7 920定格@2.8GHz-1.0V   1分07秒   エンコ処理に要した電力61W(エンコ時294W−アイドル233W)
843Socket774:2009/08/04(火) 01:17:42 ID:vYiHCIWS
電力に関してはせめてマザーのチップ名とVGAのチップ名くらいは欲しいところだね、その辺でも差が出るから
844Socket774:2009/08/04(火) 01:24:32 ID:n9NNjvw7
x264で比較してくれよ
845Socket774:2009/08/04(火) 01:25:34 ID:vYiHCIWS
まずは自分で検証してデータを出すんだ。話はそれからだ。
846Socket774:2009/08/04(火) 01:28:45 ID:NcfsnVpC
>>843
そのあたりは仮にも消費電力を諮っている者として重々承知だが
あくまでこれは「エンコ処理に要した電力」だけ比較したものとして
軽い気持ちで見てほしい。

VGAやチップを書いたところで
ポンプやらその他のもので軽く50Wは超えているので
正直目安にならないと思うから。
847Socket774:2009/08/04(火) 01:31:12 ID:vYiHCIWS
じゃあその辺は参考程度にしとくわワットチェッカを持ってないがあとで955BEのOCデータ取っておくよ
848Socket774:2009/08/04(火) 01:38:17 ID:3FLPP5Rw
比較するならワット秒もしくはジュールで
849Socket774:2009/08/04(火) 01:50:57 ID:77tYE+uv
Prime A Galleria PGR
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=999
■AMD Phenom?U X4 955 (クアッドコア/3.2GHz/8MB トータルキャッシュ)
■AMD 790GXチップセットATXマザーボード
■4GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600 / 2GB×2 / デュアルチャンネル)
■1TB ハードディスク (シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)

消費電力計測 アイドル時145W 高負荷時408W

Super π 104万桁 21秒

Prime Galleria JD
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=765
■インテル? Core? 2 Duo プロセッサー E8400 (デュアルコア/3GHz/L2キャッシュ6MB)
■インテル? G31 Express チップセット マイクロATXマザーボード
■4GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■1TB ハードディスク (シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■ATI Radeon? HD 4770 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express)

消費電力計測 アイドル時65W 高負荷時121W

Super π 104万桁 16秒
850Socket774:2009/08/04(火) 02:01:26 ID:3FLPP5Rw
うちの画面はレクタングルなんだけどπ計算のリザルトとエンコにどんな関係があるの?
ああ、DVDドライブが入ってるからだね

隔離スレ池
851Socket774:2009/08/04(火) 02:19:48 ID:vYiHCIWS
>>842
電力計測はできないけど参考までに追加よろ

PhenomU955@3.7Ghz 1分25秒 消費電力不明 0.050vのカツ入れ
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp261828.jpg
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp261829.jpg


睡眠時間中に省電力エンコ派としてはOCのメリットは感じない
852Socket774:2009/08/04(火) 06:40:30 ID:9F+Q7MJG
●ンコ大好き人間はAMDなんて選ばないよw
853Socket774:2009/08/04(火) 07:39:32 ID:HoiWT76f
>>851
実測してる人相手に講釈たれておいて自分の消費電力はわからないってw
854Socket774:2009/08/04(火) 07:54:28 ID:vYiHCIWS
>>853
今回の計測はともかくOCなんかしないし省電力運転の数値はよそで把握してるから俺は何も不都合ないけど?
ただ、高いものは高いと言っただけで文句言われる筋合いはないわな、しかも当たり前なことを言われて講釈とか思うなら出直したほういいよ
855Socket774:2009/08/04(火) 08:01:00 ID:HoiWT76f
どうみても無知
856Socket774:2009/08/04(火) 08:46:30 ID:vYiHCIWS
はいはい、情報乞食はお互い様ですね^^
857Socket774:2009/08/04(火) 10:01:34 ID:HO6hHHam
要するに

   エンコ用CPUとしては意外にもトータルでPhenom2>C2Q
   特に720BE(ただし4コア化可能個体)のコスパのよさが光る 
   C2Qはもう少し値崩れする必要あり、そうなればコスト/性能面でPhnom2に追いつく

   i7は別格だが、実際のエンコ処理上の消費電力も値段も別格
   いつAMDからi7対抗が出るかが問題、出てこなければi7の割高価格はずっと改善されない
858Socket774:2009/08/04(火) 14:11:41 ID:o0Umhr3o
だからMPEG2とMPEG4へのエンコなら、SupersEngine積んだボード挿すのが一番なんだって。
クロックが発熱が消費電力が速度がなんて語るのが滑稽に見えるから。
859Socket774:2009/08/04(火) 14:33:37 ID:HO6hHHam
>>858
SupersEngine(笑)
糞画質で使えねーという評判ばかりのようだぞ
少なくともエンコ結果報告マンセー厨がどこにも一匹も湧いてないw


脳内クソか?
オマイが脳内でないというのなら、
>>763にこのスレで比較されてたエンコテストの元素材があり、また
>>761にはソフトエンコのパラメータもあるから
実際オマイの自慢のSupersEngineで、実際にH264にエンコ(パラメータは可能な範囲で合わせる)した結果の
「エンコ動画」と、その処理後の「処理時間が分かるデスクトップ画像など」をアップしてみなさい
860Socket774:2009/08/04(火) 15:16:32 ID:Mo1WZ9Rb
今週一番笑ったのが「真っ黒ソフト」

エンコにSupersEngineてそんなに糞画質なの?
TMPGEncのH.264よりマシなら買おうかなと期待してた。(あれは糞)
861Socket774:2009/08/04(火) 15:17:58 ID:YeaJdRj8
柔軟性は確かにCPUでのエンコードのほうが一枚上手だわな。
満足するレベルの問題だから、SpursEngine使ってるけど。
862Socket774:2009/08/04(火) 15:25:23 ID:twIv2nO1
SpursEngine(笑)
863Socket774:2009/08/04(火) 15:33:44 ID:NtWBelu1
>>858
どっかにSupersEngineでエンコしたファイルがあったけど
x264の1passより画質悪かったよ。
正直どういう人が使うのか理解できない。

>>861
試しにx264でエンコしてみたら?
1日のpc使用時間が限定されているのか、とんでもない量をエンコしているのなら別だけど。

>>860
えーと、TMPGEncでx264を指定できるよね?
(それは言っちゃダメ?)

>>857
> i7は別格だが、実際のエンコ処理上の消費電力も値段も別格

でも、電気代に換算すると月100円も変わらないよね・・・
720BE@3.2GHz4core    1分33秒   エンコ処理に要した電力41W(エンコ時135W−アイドル94W)
i7 920@4.2GHz         44秒    エンコ処理に要した電力172W(エンコ時462W−アイドル290W)

処理時間をかけて消費電力を計算すると
720BE@3.2GHz4core   1分33秒(93秒) エンコ処理に要した電力 41W 93s/(60x60)x 41W=1.059Wh
i7 920@4.2GHz       44秒(44秒) エンコ処理に要した電力172W 44s/(60x60)x172W=2.102Wh

約2倍消費電力が違うけど、東京電力の第3段階料金(1kWh 24円13銭)で計算すると
2銭5厘くらいの差?
4000倍の量(時間)を処理したとして100円差。

720BE@3.2GHz4coreで、1分33秒(93秒)の4000倍=約103時間
毎日3時間半エンコして月100円しか差が出ないと。

だったら同じ処理を約49時間で済ませるi7 920@4.2GHzを選ぶのも有りかなー
955BEが空冷でずっと静かならアドバンテージあるんだけど、お勧め構成も無いみたいだし・・・
864Socket774:2009/08/04(火) 15:39:57 ID:HO6hHHam
>>860
>TMPGEncのH.264よりマシなら買おうかなと期待してた。(あれは糞)

>>761とかでアップされてる映像は全部君の言う糞のTMPGEncのH.264だからさ、

>>858がそのうち自慢のSpursEngine(笑)でエンコした映像をアップしてくれるだろうから
楽しみに待ってればいいよw

>>858が(案の定)脳内クソだったら逃亡しちゃって見れない、そういう可能性が高そうだがw
865Socket774:2009/08/04(火) 15:42:40 ID:YeaJdRj8
>>863
特殊だと思うけどそんなにCPUパワー使いたくないんだよ。
配信したりBOINCまわしたりするほうが大事だから。
地デジのをビットレート約半分のMPEG-2にダウンコードしてるだけだし、画質はそれほど拘っていない感じ。



x264じゃなくh264だよな。x264はエンコードソフトじゃなかったっけ。
866Socket774:2009/08/04(火) 15:54:25 ID:G0mlVU1y
>>865
BOINCってなんでそんなに大事なの?
自己満足?偽善?
867Socket774:2009/08/04(火) 15:55:29 ID:NtWBelu1
>>865
てっきりh264にしてるんだと早とちりした。
それならx264でエンコしたのと比較するのが適当かと思って
スマン。
MPEG-2にしてるんだと正直まるで判らない。
自分でMPEG-2にすること無いし、SpursEngineでエンコしたファイルも見たこと無いから。
余計な口出しだったね。悪かった。
868Socket774:2009/08/04(火) 15:56:49 ID:HO6hHHam
>>863
消費電力大(=発熱大)というのは電気代の話より、
冷却の面倒さや静かさ、すなわち「一つの道具としてのPCの取り扱いやすさ」の話でしょ
取り扱いが難しいほど愛着がある、というようなマニアでもなければ相当な差はあると思う
それに、CPUの値段の高さ、またマザーも割高なものが多いという点は依然として残る

>>865
>>863のいうx264はx264vfwのことだろ
TMPGEncで内臓H264エンコーダ使いたくない場合はavi出力にしてx264vfw使えばいい

それに、3万円以上もする上に画質が糞のSupersEngine入れるくらいなら
CPU+マザーをより上位でエンコに適したモデルに入れ替えた方がはるかにいい
(今のSupersEngineならば)
まあ再生の場合の「DxVA」も出てきてもう4年くらい経つのかな?
それくらい経過してはじめて使い物になってきたんだから、ハードエンコボードも
あと数年、もう2〜3世代後にならないと使い物にはならんだろ
869Socket774:2009/08/04(火) 16:06:49 ID:XlQ7rTf6
SpursEngine(笑)
870Socket774:2009/08/04(火) 16:09:32 ID:vYiHCIWS
なにこの流れ(;^ω^)
SupersEngineに興味があるから持っているならエンコした動画あげてくれないかな?
できれば所要時間も添えてくれたら最高だけど^^

CUDAあたりでフィルタ以外の処理させた動画とかハードエンコの評判は散々だから
ここで評価の真相をはっきりさせてみてはどう?

特に自作PC板でハードエンコは何かとVGA某社の信者が叩きの材料にコピペしまくりで
恐ろしいほど印象が悪いからね
871Socket774:2009/08/04(火) 16:15:26 ID:HoiWT76f
CUDAにフィルタ以外の処理させられるのか?
872Socket774:2009/08/04(火) 16:20:30 ID:YeaJdRj8
>>866
スコアの競い合い。そしてグラフの上昇を見てほくそ笑む。
ある意味で言えばベンチマーク厨と同じ気持ちだよ。
873Socket774:2009/08/04(火) 16:27:08 ID:YeaJdRj8
>>870
動画はうpできないが、動きが激しい場面、具体的に言えば噴水の場面みたいな変化が激しいところでは、ビットレートをかなり割いてやらないとかなりブロックノイズが乗る。
うちの設定、使い方だと実時間以下の場合もあれば実時間の1.2倍のときもあって、一定しないな。
874Socket774:2009/08/04(火) 16:28:30 ID:Qz53fUYW
>>872
スレタイを100回読み直して出直してくれないかな
875Socket774:2009/08/04(火) 16:30:09 ID:ceOnBS55
>動画はうpできないが

(・∀・)ニヤニヤ
876Socket774:2009/08/04(火) 16:30:55 ID:1qTkT1FN
ちょっと質問
ビデオびっとレートが16bitってなってて、これを24bitにすることってできるんですか
Aviutilじゃ項目ないからコーデック側にあるのかと、XVIDとLAMEですが
877Socket774:2009/08/04(火) 16:31:24 ID:vYiHCIWS
>>871
出来る。記憶が怪しいけどMediaCoderだったかで出来たような。違ってたらスマソ
どっかのエンコスレにCUDAでエンコ処理した動画もあったよ。すごい代物だったけど。
878Socket774:2009/08/04(火) 16:34:15 ID:YeaJdRj8
>>875
適当な著作権フリーな元動画があれば指定設定にしたエンコードしてもいいよ。
879Socket774:2009/08/04(火) 17:11:20 ID:vYiHCIWS
>>876
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/
http://freesoft.tvbok.com/encode_beginner/purpose_to_encode.html

>>878
このスレのエンコ時間測定の元ファイルでよかったら。使ってみてほしい
著作権云々はアレだけど、アニメとかPVよりは全然まともかとw
スレエンコのパラメはスレログ参照
http://kissho5.xii.jp/100II/src/1kichII8110.mpg_2KJ2GPXhyDwZo9iP4oux/1kichII8110.mpg
880Socket774:2009/08/04(火) 17:13:06 ID:vYiHCIWS
元動画のうp先が直リンク不可だったごめん
http://kissho5.xii.jp/100II/upload.cgi
こっちで
881Socket774:2009/08/04(火) 17:14:23 ID:vYiHCIWS
うわ、これは恥ずかしい
http://kissho5.xii.jp/100II/src/1kichII8110.mpg.html
DLPass:dsa
882Socket774:2009/08/04(火) 17:18:36 ID:rqnhXb8p
やっぱり動画エンコードすれ復活させるべきだな

動画エンコードでベンチマーク Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227093251
883Socket774:2009/08/04(火) 17:20:10 ID:1qTkT1FN
>>879THX
884Socket774:2009/08/04(火) 17:29:34 ID:vYiHCIWS
>>882
おれはベンチとか限定したエンコ環境の話題にするより
今のようなハードエンコの是非や話題の広い現状のスレで十分に感じる。
エンコのフォーマットの設定のノウハウも話題に出来るし
885Socket774:2009/08/04(火) 17:41:23 ID:/ZVevBi9
動画エンコードはこの5年くらい手詰まりだよ。
MP3エンコード並みに気楽なものになるには最低あと5年、10年でもおかしくないでしょ
886Socket774:2009/08/04(火) 18:33:27 ID:OKKPj9VJ
ハードエンコ(GPGPU含む)はパラメータ細かく設定できない時点で糞決定。
ソースに合わせてパラメータ変更が当たり前なのにお仕着せしか使えない時点で有り得ない。
887Socket774:2009/08/04(火) 19:54:10 ID:2BZP9t4G
WMV使ってる人って少ないんだろうか
WMV9が出た当時インタレース保持エンコードも他PCでの60i再生も簡単で
極端に圧縮率追求しなきゃ問題ないからずっと使ってるんだが
888Socket774:2009/08/04(火) 22:19:40 ID:SmJsQJTJ
>>887
オレは好きだよ
889Socket774:2009/08/04(火) 22:21:32 ID:do3rDtB1
長時間のエンコード(24時間以上)で
パソコンを動かし続けるならXeonがいいんじゃね

てな訳で誰かXeon搭載の自作考えてくだしあ
890885:2009/08/04(火) 22:21:41 ID:BNERg1Cg
WMVは少ないかも。自分はWMVをよく使うけどエンコーダーはPremiere Elements
WMVの普及はやっぱMovie Makerの性能向上が鍵じゃないかな?
891Socket774:2009/08/04(火) 22:27:34 ID:p4TRsirr
藻前らちょっと待て!ノリピーが行方不明だ。
892Socket774:2009/08/04(火) 22:31:26 ID:NtWBelu1
Xeonて世代が違うのがいくつも売られてて選ぶのが難しすぎる。
MBとの対応もあるし。
893Socket774:2009/08/04(火) 22:39:57 ID:do3rDtB1
>>892
俺も考えようと思ったが
ママンが全然売ってない

多分最速は7000系
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/xeon7000/index.htm
最新は5000系

誰かX7460を二つ乗っける猛者はおらんかね?
894Socket774:2009/08/04(火) 22:40:21 ID:gs0kvEva
今Xeonというなら6Core版じゃね?
最大CPU数、メモリ上限共に魅力だけども値段は天井知らずだけども
895Socket774:2009/08/04(火) 22:47:10 ID:Ltlu5uxB
考えるスレとはいえ
誰も判断材料を持ってないここであれこれやるより
Xeonスレのほうがいいんじゃないか
896Socket774:2009/08/04(火) 22:55:49 ID:DIFMmF7t
>>891
●ンコスレ的には○リピーだな
897Socket774:2009/08/04(火) 22:56:34 ID:gB575nnp
                         ハ,,ハ
                       ヘ( ゚ω゚ )ヘ蝶のように
                         |∧  
                  ハ,,ハ  / /
                 ( ゚ω゚)/ 舞い
       ハ,,ハ       /(  )    
      (゚ω゚ ) 三  / / >
\ハ,,ハ   (\\ 三
(/ω゚ )  < \ 三 蜂のように 
( /
/ く  お断りします 

898Socket774:2009/08/04(火) 23:13:27 ID:do3rDtB1
>>894
7000系はヘキサコアのはず
899Socket774:2009/08/04(火) 23:15:29 ID:OKKPj9VJ
xeonならmac proでも買っとけ。
900Socket774:2009/08/05(水) 01:19:19 ID:l7XFQV08
ってかさ
何回も言うけどエンコするものによるよね
30分くらいの奴をぱぱっと一日に数回とか断続的にやりたいならi7だろーけど
24時間PCつけっぱならXeonが安定性の面で優れている

瞬間的な速度でXeonはi7に勝てないけど
恒久的な処理をし続けるならXeon
i7は安定動作しなくなる
901Socket774:2009/08/05(水) 01:27:22 ID:4rXTaTQf
だいぶ前に購入したE7200をG41に装着して、かれこれ24時間以上
ずっとエンコを続けてきたが、特にソフトやシステムが落ちるといった
不具合はなし。HDDの温度は43度を保っている。
902Socket774:2009/08/05(水) 01:37:55 ID:XL5ImSOp
Xeon最高!とか使ってみれば幻想だと判るんだがな。
安定性は正直デスクトップ機と変わらん。
903Socket774:2009/08/05(水) 01:42:22 ID:8/fLyA10
でも一台のPCが16スレッドでレンダリングしている光景を一度見てみたいな
904Socket774:2009/08/05(水) 02:47:31 ID:KZRtZFay
>>900
じゃあオプテロン=PhenomUはi7やCore2Quadよりも長時間使うと安定してるってこと?
905Socket774:2009/08/05(水) 02:48:30 ID:WqaM0354
オプテ=Phenomじゃねーよバカ
906Socket774:2009/08/05(水) 02:50:52 ID:xgceEFWk
i7の8スレッド(HT有効時)でもフルロードに成らないって記事を何かで読んだな。まぁ、使うソフトにもよるんだろうけど。
その記事ではAviUtl+x286だった。
HT有りでCPU使用率が40%、無しで60%。有りの場合2個同時エンコでも終了時間に差が出ないとも書いてあった。
907Socket774:2009/08/05(水) 03:00:44 ID:KZRtZFay
>>905
今のオプテロンはマルチプロセッサー対応でソケットが違うってところ以外同じものなんだよ?
908Socket774:2009/08/05(水) 03:24:52 ID:aBg4TP18
つか憶測で言ってるだけの>>900に乗せられるなよ
909Socket774:2009/08/05(水) 04:12:43 ID:WqaM0354
>>907
それだけでも十分別物だバカ
お前の理論じゃAthlonからOpteronまで全部同一製品だろマヌケ
910Socket774:2009/08/05(水) 06:49:57 ID:DBRydE8n
24時間稼動なら問題はCPUよりもケースとHDDとMBじゃないか。
風通しの良いケースにSASと耐久性がありそうなMBだろ。
はっきり言ってフルタイムならCPUは予算のしわ寄せをするべきパーツ

SSDは? フルタイム未知数だから人柱様以外はもう少し寝て待て。
おれの職場サーバーで一部使っている。
911Socket774:2009/08/05(水) 08:20:34 ID:jvf/MUwN
スレタイから見るとここが一番あってそうなんで、ちょっと質問します
neuron2のCUDAプラグインを使ってみたいんで、HD3850の買い替えを考えているんですが、
HD3850と同程度かそれ以下の消費電力で、FFT3DGPUやNL-meansのスピードが
HD3850よりも速いnvidiaのカードってありませんか?
912Socket774:2009/08/05(水) 09:03:23 ID:1JYtffuM
>>900
安定動作しなくなるって例えば?
俺毎日のようにPCつけっぱ24時間だけど別になんともねーや
913Socket774:2009/08/05(水) 09:30:44 ID:5OEXu10O
ぶっちゃけ消費電力の数値より>>863が言うように電気代が問題

毎月請求される料金の中にエンコ代がどれぐらい含まれているのか
それが余裕で支払える額なのか
720BE@3.2GHz4coreを24時間稼働させても普通に払える金額だろ
914Socket774:2009/08/05(水) 09:53:35 ID:59NbANKS
>>912
Xeonっていうかシステム全体の問題だよな
915Socket774:2009/08/05(水) 10:24:26 ID:l7XFQV08
>>912
システムの安全面の問題
そもそもアーキテクチャが違うから比べ物にならない

i7はピークが凄いけど波ができる絶対できるやればできる
その点Xeonは安定動作にかけてはぴか一

多分24時間くらいならまだしも(でも安定はしない)
1000時間連続でCPU使用率100%なら途中で絶対フリーズしてシャットダウンする
Xeonは壊れない
それだけ
916Socket774:2009/08/05(水) 10:47:17 ID:XL5ImSOp
1000時間ていうと1ヶ月半位か。
例え常時100%でも、その程度で壊れたらクレームもんだわ。
917Socket774:2009/08/05(水) 10:50:32 ID:vwYV5CiZ
Xeon(笑)
918Socket774:2009/08/05(水) 10:51:12 ID:5Ta9JKm+
たかがTV番組のキャプチャーエンコ保存用PCでi7や、ましてXeonなんて俺は問題外だな
実際に利用すること以上に道具の性能にこだわりたいのなら何でもアリだが
720BE4core+790GXマザボの2万4千円くらいがベストバランスだねー
だが、それじゃおみくじに当らないといけないから
ここは955BE+790GXマザボの3万4千円程度で静かな道具にしておくのが一番スマート
919Socket774:2009/08/05(水) 11:01:12 ID:WqaM0354
Xeonもi7も選別で区分けされてるだけで同じウェハの品物だろwwwww
定格で使って差が出るなら選別したメーカーに文句言えよハゲ
920Socket774:2009/08/05(水) 11:07:37 ID:5Ta9JKm+
>>842>>851も追加したまとめ

>>761->>776のまとめ
同一エンコソース(サントリーコマーシャル30秒 M2TS)を
同じソフト(TMPGEnc)、同じパラメータでmp4(H264 main、1280x720、29.97p、2pass)にエンコ

Q9550@3.06GHz      1分34秒   エンコ処理に要した電力 不明

Q9650@3GHz        1分37秒   エンコ処理に要した電力60W(エンコ時121W−アイドル61W)

[email protected]     1分38秒   エンコ処理に要した電力39W(エンコ時99W−アイドル60W)

720BE@3.2GHz4core    1分33秒   エンコ処理に要した電力41W(エンコ時135W−アイドル94W)

955BE定格        上の720と同様(上の720の動作条件がそのまま955BEの定格)

955BE@3.7GHz           1分25秒   エンコ処理に要した電力不明(ただしコア電圧を+0.050V)  

i7 920定格            1分08秒   エンコ処理に要した電力126W(エンコ時365W−アイドル239W)

i7 920@4.2GHz         44秒    エンコ処理に要した電力172W(エンコ時462W−アイドル290W)

i7 920定格@2.8GHz-1.0V   1分07秒   エンコ処理に要した電力61W(エンコ時294W−アイドル233W)
921Socket774:2009/08/05(水) 11:13:00 ID:YkoSiaG/
エンコする量に左右されるんじゃね?
1日数番組で合計数時間分とかなら低スペックでもなんら問題無いしファンレス化も容易だけど
1日に複数ch分で合計数十〜数百時間分とかになったらCPUいくらあっても足りないのは当たり前
まあそこまでいくとエンコしないでHDD買い増しの方がと落ち着く人もいるだろうけど
922Socket774:2009/08/05(水) 11:21:30 ID:9CP6274x
 所詮再エンコだからねぇ。
923Socket774:2009/08/05(水) 11:25:26 ID:5Ta9JKm+
>>921
まぁそれはその通りだけどw

今のテレビ番組で
>1日に複数ch分で合計数十〜数百時間分とかになったら

って、、そんなにキャプ録画する物があるかねー、人それぞれかも知らんがw
第一そんなんじゃ必死で毎日エンコ保存作業しても、
(他にやることが何もないヒッキィ様だって)見る時間の方がなくなるw

俺はBSデジタルの番組がほとんど専門だが、エンコして保存するのは月に0本〜5本以下って所だな
平均3本程度かなー
924Socket774:2009/08/05(水) 11:32:16 ID:WqaM0354
整形してみた

品名  .クロック  特記  所要時間   エンコ処理に要した電力
Q9550 @3.06GHz       1分34秒.  不明
Q9650 @3.00GHz       1分37秒.   60W エンコ時121W - アイドル. 61W
Q9650 @3.00GHz Vcc1.1V  1分38秒.   39W エンコ時. 99W - アイドル. 60W
720BE @3.20GHz 4core   1分33秒.   41W エンコ時135W - アイドル. 94W
955BE @3.20GHz       1分33秒  上の720と同様(上の720の動作条件がそのまま955BEの定格)
955BE @3.70GHz Vcc1.400 1分25秒  不明.      (ただしコア電圧を+0.050V) 
i7 920 .@2.73GHz       1分08秒  126W エンコ時365W - アイドル239W
i7 920 .@4.20GHz.         44秒  172W エンコ時462W - アイドル290W
i7 920 .@定格(TB) Vcc1.0V 1分07秒.   61W エンコ時294W - アイドル233W
925Socket774:2009/08/05(水) 11:33:56 ID:WqaM0354
項目の整形失敗><
926Socket774:2009/08/05(水) 11:48:50 ID:WqaM0354
同一エンコソース(サントリーコマーシャル30秒 M2TS)を
同じソフト(TMPGEnc)、同じパラメータでmp4(H264 main、1280x720、29.97p、2pass)
にエンコした場合のCPU毎のまとめ

品名  .クロック   特記   所要時間  エンコ処理に要した電力
i7 920 .@4.20GHz         44秒   172W エンコ時462W - アイドル290W
i7 920 .@2.73GHz Vcc1.0V  1分07秒.   61W エンコ時294W - アイドル233W
i7 920 .@2.73GHz       1分08秒  126W エンコ時365W - アイドル239W
955BE @3.70GHz Vcc1.4V  1分25秒  不明.      (ただしコア電圧を+0.050V) 
720BE @3.20GHz 4core   1分33秒    41W エンコ時135W - アイドル. 94W
955BE @3.20GHz       1分33秒  上の720と同様(上の720の動作条件がそのまま955BEの定格)
Q9550 @3.06GHz       1分34秒.  不明
Q9650 @3.00GHz       1分37秒    60W エンコ時121W - アイドル. 61W
Q9650 @3.00GHz Vcc1.1V  1分38秒    39W エンコ時. 99W - アイドル. 60W

注釈 Core i7 920の定格クロック=通常2.66GHz、TurboBoost時Max2.73GHz

情報提供者求む:動画ソース
http://kissho5.xii.jp/100II/src/1kichII8110.mpg.html
DLPass:dsa

これならどうだ
927Socket774:2009/08/05(水) 12:00:43 ID:YkoSiaG/
>>923
月平均3本ならエンコ専用PC自体要らないだろう
普段の他の作業がもっと高負荷なら別だが
928Socket774:2009/08/05(水) 12:02:31 ID:WqaM0354
週1の割合でで睡眠中エンコで事足りそうだね
929Socket774:2009/08/05(水) 12:15:56 ID:31zGiYpV
>>880
なんかダウンロードできない。
ダウンロードできたとして、どんな設定でエンコすりゃいい?
930Socket774:2009/08/05(水) 12:26:49 ID:WqaM0354
931Socket774:2009/08/05(水) 13:23:45 ID:5Ta9JKm+
>>927
今時点ではエンコ専用(パラレル処理はネットアクセスとエンコ後ファイルのチェック再生程度)
にしてるからその通りという所はあるな
だからなおさら高価爆熱i7という選択肢はないw
今は720BEだが、静かでクールな割りに前のPCに比べるとエンコ時間は半分以下になってる
まぁ月に0〜5本程度のエンコだが半分以下というのは快適だよ



932Socket774:2009/08/05(水) 13:35:28 ID:zvdHIVRr
XeonだのOpteronはそもそも個人客に売るのが前提の石じゃないし

メーカーがシステム一式をパッケージ売りするためのコンポーネントのひとつで
トラブルがあったらよその客に売ったのも含めて同じセットについてまるごと保障しなきゃならないものだ

Xeonサーバの安定性がいいのはXeonというCPUの特性じゃない
「デカいリスクを負ってるメーカー製で自作じゃないから」これに尽きる
933Socket774:2009/08/05(水) 14:15:57 ID:xgceEFWk
アイドル100WのPCを24時間稼働させると月の電気代は1618円。
もちろん、仕事させればもっと増える。
934Socket774:2009/08/05(水) 14:18:14 ID:VMKozaBn
パソコンもトイレの電気と同じでこまめに消しましょうってお話
935Socket774:2009/08/05(水) 14:20:36 ID:S0w0EQpx
アイドリングストップPC(`・ω・´)
936Socket774:2009/08/05(水) 14:24:39 ID:onJ73UnC
こまめに起動させるほうが高くなりそうだが。
起動時ってピークと一緒だろ
937Socket774:2009/08/05(水) 14:25:33 ID:JdB9p89Z

スタート > コントロールパネル > 電源オプション > スリープ
938Socket774:2009/08/05(水) 14:29:12 ID:LvIOSV6d
CPU負荷が一定以下の状態が指定時間経過したら、
自動でスタンバイモードになるフリーソフト、2kたん時代に使ってたなぁ

今でも似た様なソフトありそうだ。
939Socket774:2009/08/05(水) 14:34:10 ID:31zGiYpV
ダウンロードできないから諦めたよ。

>>938
今のハイスペックPCでそれを稼動させる場合、ちょっと使いにくい。
かなり低めの負荷に設定しないと、軽作業してても休止状態に移行しようとしちゃうからね。

940Socket774:2009/08/05(水) 15:25:05 ID:5Ta9JKm+
>>939
DL出来たからDLしやすい別サイトにアップした
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/90481.lzh
941Socket774:2009/08/05(水) 15:49:39 ID:H7MJ0Px+
>>940
そこは、1日でDLできなくなるだろw
942Socket774:2009/08/05(水) 16:15:27 ID:31zGiYpV
>>940
ダウンロード自体はできたけど、同じMPEG-4の項目で画像にある出力設定の項目と、こちら側の出力設定の項目が一致しない。
最新版じゃないからかと思ってダウンロードしてきたけどやっぱり一致しない。

申し訳ないがtxp4eファイルもアップしてくれないか。
943Socket774:2009/08/05(水) 19:14:15 ID:KZRtZFay
みんなTMPEGEncでエンコしてたのか。
944Socket774:2009/08/05(水) 22:33:04 ID:UByEsOTz
720BE@3.20GHz 4coreの人、
TX時で最大消費電力どれくらいいく?
945Socket774:2009/08/05(水) 23:07:21 ID:Y8cIbXez
>>943
んなわけないがな
あんなの中間ファイル作成位にしか使えないゴミだよ
946Socket774:2009/08/05(水) 23:29:16 ID:BjTF3Y3d
ゴミではないが、無料で使えるもので十分なことばかりだな
そう言う自分はFLV出力対応のを買ったが、ほとんど使っていないw
AVIUTL、その他編集ソフトで事が足りますね。
947Socket774:2009/08/05(水) 23:55:48 ID:aBg4TP18
>>944
俺もその辺は気になるな。
低消費電力スレの1.35Vの3.2Gだとプライムで105Wとか増えたりしてるからなあ。
948Socket774:2009/08/06(木) 00:35:03 ID:ffasKOb0
>>942
ISO-MPEG4とMPEG4-AVCと間違えてるんだろw
949Socket774:2009/08/06(木) 02:05:07 ID:ffasKOb0
TMPGEncの2.5はかなり使えないゴミだったけど4はわりと設定が楽だし入門向けには悪くないんじゃないか?
とは言っても俺はVirtualDubとModとMediaCoderの簡単系なフリーソフトで済ませちゃうけどね

今回のサントリーCMの再エンコもmp4コンテナH264 main、1280x720、29.97p、2passだったら
955BE環境でTMPGEncは1分33秒かかるけどMediaCoderなら同品質の設定なら44秒で終わる。
http://niyaniya.info/pic/img/4983.jpg
950Socket774:2009/08/06(木) 04:53:23 ID:dUSlOhLN
MediaCoderむかつく!

MediaCoder自体のせいじゃないけど
旧バージョンのダウンロードページ行ったら
Audio Editionのフォルダーが開いてて、ついそっちを・・・

しかし性能はすさまじいね。cpu使用率がw
いいもんおしえてもろたサンクス!
951Socket774:2009/08/06(木) 09:34:58 ID:6IqSkGv6
家にある一番性能の良いマシンをエンコ機にしているけど、
性能が良い故に、半ば必然的にゲームPCにもなってしまう。
ゲーム中はエンコを一時中断しないといけない…

つーわけで、ちっこくて安いベアボーンにお速いCPU乗っけて純エンコ機を一台、
でっち上げようかと思っているので、いろいろと参考にさせていただきます

という所信表明でした
952Socket774:2009/08/06(木) 09:47:20 ID:57aQpueN

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     >>951
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   しょぼい事言わないでXeonで逝ってみようか 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
953Socket774:2009/08/06(木) 09:47:50 ID:ffasKOb0
(´・ω・`)裏山
954Socket774:2009/08/06(木) 11:46:55 ID:ffasKOb0
>>950
タスクの優先度はGenericタブのpriorityで変更できるがよ(´・ω・`)b
955Socket774:2009/08/06(木) 13:17:39 ID:+7s6sn5T
>>951
>ちっこくて安いベアボーンにお速いCPU乗っけて純エンコ機を一台、
それ爆音決定だと思うんだけどw
956Socket774:2009/08/06(木) 14:02:36 ID:dUSlOhLN
>>954
あーごめんごめん。
文句じゃなくて、無駄なくcpu使うから速くてありがたい(^^v

ところで、Motion Est ModeとMotion Est Rangeって変更してもファイルサイズ
ほとんど変わらないんだけど、どういう意味があるの?
安定版て書いてあった古い(0.6.1.4045)を使ってるせいかな?
957Socket774:2009/08/06(木) 14:47:19 ID:ffasKOb0
>>956
動き検索の範囲とアルゴリズム(´・ω・`)b
荒いが速いDiamond←−−−→H,Exhaustive 正確だが遅い
rangeはその範囲単位サイズ

説明はマンドイので割愛だけど極端にファイルサイズに出てこないと思うよ
http://www13.atwiki.jp/mediacoder/pages/26.html

てかこの話題は専用のスレでやったほういいと思われ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1242565918/
958Socket774:2009/08/06(木) 14:49:28 ID:ffasKOb0
おまけだけど新しいバージョンだとで更に速いはずだよw
959Socket774:2009/08/06(木) 14:55:59 ID:dUSlOhLN
>>957
サンクス
そのページは見てたんだけど、Verが古いから表現が違ってたんだね。
早速ROMってくる。
960Socket774:2009/08/06(木) 17:03:37 ID:yDiQr08D
スレチうざ
961Socket774:2009/08/06(木) 17:13:37 ID:F2TJ/mQ/
●ンコくせぇこのスレはとっとと埋めちまいな
962Socket774:2009/08/06(木) 18:20:05 ID:8WHo0UBA
ダウソのうんこ職人どもが集まっているスレはここか
いつまでもエンコードなんて時代遅れな事をやってないで
HDDにTSをそのまま保存しろよw
貧乏臭いったらありゃしないわ
963Socket774:2009/08/06(木) 18:20:57 ID:BDQJlMrC
>>962 ヒント スペック観察
964Socket774:2009/08/06(木) 18:29:30 ID:ffasKOb0
サムチョンHDDを買って得意面々な発言とか酷いなw
965Socket774:2009/08/06(木) 18:30:43 ID:ffasKOb0
ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
一匹紛れ込んでるのでご注意。
966Socket774:2009/08/06(木) 18:33:35 ID:8WHo0UBA
ダウソのうんこ職人が湧いてきた
犯罪者は早く捕まって死ねばいいのにw
967Socket774:2009/08/06(木) 18:34:45 ID:BDQJlMrC
>>966 君も引き篭もりやめようね^^
968Socket774:2009/08/06(木) 18:36:36 ID:8WHo0UBA
969Socket774:2009/08/06(木) 18:39:56 ID:ffasKOb0
粘着には華麗にNGアボーンで終了
970Socket774:2009/08/06(木) 18:45:43 ID:PRqYLIrz
夏休みですなぁ(=´ω`=)y─┛~~
971Socket774:2009/08/06(木) 19:39:00 ID:unQu0U4d
>>926
うまく表現できないんだが、「エンコ処理に要した電力」じゃなくて、
「エンコ処理に要した総消費電力」求めないと意味無いんじゃないか?
972Socket774:2009/08/06(木) 20:29:35 ID:Sj5kP6YF
>>971
アイドル状態のPCの総消費電力を計って、
次にエンコ処理に入った状態のPCの総消費電力を計って、
その差を「エンコ処理に要した電力」と表しているわけだが、
それと「エンコ処理に要した総消費電力」ってのは一体どこがどう違うのかね?
973Socket774:2009/08/06(木) 20:46:13 ID:NBaHltv7
974Socket774:2009/08/06(木) 20:59:43 ID:Nu1syHmF
>>971
電力量(電力×時間)が欲しい?
975Socket774:2009/08/06(木) 21:00:32 ID:unQu0U4d
>>972
ごめん、一文字抜けてて「エンコ処理に要した総消費電力量」のつもりだったんだ。
>>926だとあくまでもアイドル時とエンコ時の消費電力の差であって、
エンコに何W費やしたかは求められていないよね?
976Socket774:2009/08/06(木) 21:30:34 ID:Sj5kP6YF
>>975
つーか、言ってることが分からないんだが、
仮にエンコ時消費電力−アイドル時消費電力=A としようか
ここでは君以外の誰もが、Aこそまさにエンコ処理のために使っている総消費電力
と思ってるわけだが

で、君の場合、A=エンコに消費した電力+αと思ってるわけ?
そのαって一体なんなのさ?

または、A=エンコに消費した電力−βと思ってるのか?
だとしたらβって一体なんなのさ?
977Socket774:2009/08/06(木) 21:41:01 ID:6IqSkGv6
おそらくは、エアコン代も計算に入れろと。
あるいは、ファンやHDDといったモーターの磨耗分を金額換算しろと。
はたまた、エンコ前の編集中に使った電気代も計算に入れろと。
しからずんば、、、ネタ切れ。誰かよろw
978Socket774:2009/08/06(木) 21:55:23 ID:dUSlOhLN
時間をかけろって言ってるだけじゃ?
979Socket774:2009/08/06(木) 21:56:44 ID:ji3l4GjD
>>976
>>975だけど、例えば>>926の一番上、i7 920が44秒間でどれだけの電力量をエンコード分として使ったか、
一番下、Q9650が1分38秒間でどれだけの電力量をエンコード分として使ったかは計算されてないよね

もちろんシステム全体の消費量はQ9650のエンコ時よりもアイドル時でもi7の方が大きいけど
純粋にエンコにかかった消費電力量がどうなるか出した方が比較としてはいいんじゃないかと思って書いたんだ

その瞬間で何ワットかってだけ気にするなら>>926でいいと思う

>>971の書き間違いは申し訳ないが、そんな反応されるほどの意見かね?これ
980Socket774:2009/08/06(木) 22:25:19 ID:ZVUIaJYW
>>979
i7、Q9650測った本人だけど、当然どれも0.01kWh以下です
981Socket774:2009/08/06(木) 22:35:27 ID:ZVUIaJYW
テンプレを相談する間もなさそうなのでとりあえず次スレ↓

エンコ専用PCを考えるスレ 2本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249565597/
982Socket774:2009/08/06(木) 22:49:42 ID:chb3uHac
エンコとちゃうけど、8GPU Power
http://www.youtube.com/watch?v=AgoEri9UX7o
983Socket774:2009/08/06(木) 22:55:08 ID:/fOF1yDh
エンコ専用ならスパーズエンジン付けとけ
984Socket774:2009/08/06(木) 23:25:28 ID:QJ89Cu16
SupersEngine(笑)
985Socket774:2009/08/07(金) 00:12:53 ID:EVpJGQDI
エンコ専用PCにアイドル状態なんて存在しないから
986Socket774:2009/08/07(金) 00:45:15 ID:RLy2r54N
早くて安くできれば電気代まで考える必要ないだろ
時は金なり だ
987Socket774:2009/08/07(金) 02:15:36 ID:RZjpQOu4
「安く」に電気代も含まれるだろ・・・(´・ω・`)
988Socket774:2009/08/07(金) 02:29:23 ID:MK1gjctW
どっちもありだじゃん、なんで排他的な考えしか出来ないの?
989Socket774:2009/08/07(金) 02:52:42 ID:KFvaFe+f
マウスの1番安い920だと送料込みで\93,030
これ買ってクロック落として使うのがかしこいかも?
990Socket774:2009/08/07(金) 02:58:20 ID:MK1gjctW
それも有りだとは思うがココは自作板だったりするんだ
991Socket774:2009/08/07(金) 03:00:08 ID:JvhVfd3I
>>989
クロックじゃなくて電圧を落とそう
992Socket774:2009/08/07(金) 03:38:22 ID:KFvaFe+f
>>990,>>991
大変失礼した。
993Socket774:2009/08/07(金) 06:55:36 ID:eADOU2oB
>>980
そりゃ30秒程度のソースのエンコならたいした電力量にはならんだろうよ。
だけども大きいソースをエンコしたときの電力量(≒電気代)に差があるとしたら
気になるかもしれないんじゃない?
994Socket774:2009/08/07(金) 07:20:36 ID:MK1gjctW
テスト結果の一覧にエンコの際の消費Wattとエンコ時間が書いてあるんだからそれを掛けてあげればいいだけだろ、何を悩んでるんだw
995Socket774:2009/08/07(金) 10:57:30 ID:5zVjrIqm
>>971>>975>>979>>993
スレ終わっちゃうけど、
変な情報を出したつもりはないのでレスさせてもらうよ。

あくまで30秒のソースでのテストなので
最大消費電力の比較結果として見るくらいにしか使えないし、
電力量はエンコードみたいに消費電力が一定していない処理では計算では出せない。
(自分が出したi7、Q9650結果は、あくまで目を離さずに目視した中で瞬間に記録した最大消費電力なので平均すると5%は消費電力が低く動いていた)

ワットチェッカーやエコワットに繋いでおいて、
処理終了後にそれまで「要した電力量」やら、
「同じ時間分のアイドル電力量」を差し引きすることになるわけだけど
ソースすら変えなくちゃいけないので、>>926とは完全に別テストになると考えて欲しい。
電力量はちょっとやそっとの延長で出せる測定結果じゃないです。

そもそも100W未満を電力量で比べるのは無理があると思う。
ワットチェッカーってのは0.01kWhが最小単位なので。
これは100Wを6分使うことでやっと0.00kWhから0.01kWhの違いが出る程度の精度しかない。
40Wだったら15分で0.01kWh、0.02kWhとなるには30分掛かる。

処理に1時間掛かるソースを用意したとしても
とても39Wと41Wと61Wの違いなんて言ってられないんだよね。
個人的には>>926に出ている数字を各自で脳内補完するほうがよっぽどいいと思う。

電力は専門的なスレじゃないし
「エンコ処理時表示された最大消費電力」×時間
以下に収まるくらいのアバウトな感じで他の皆さんはやってくれているかと。

とにかくこの手の話は電力量で表すのは向いていないし、
自作板で他人として共有する情報として一般的ではないので持ち出しても仕方ないかと。
各種記事でもワットチェッカーの実行時最大消費電力を出すまでだからね。
納得いただけないかもしれないが、自分の見解はそういうことです。

長文失礼。
996Socket774:2009/08/07(金) 12:18:03 ID:i2pG44jh
>>995
>>971だけど見解了解しました。
自分も別に厳密に求めろってつもりで書いたんじゃないのでこの辺でやめときます。

あと、>>980は自分じゃないです。
997Socket774:2009/08/07(金) 12:33:48 ID:7x2CjApq
細かい電気代が知りたかったら、ログが取れる業務用の奴買って調べろってこった。20万位するけどなw
998Socket774:2009/08/07(金) 13:07:09 ID:t6zu20Jt
つっこんだほうが知識不足なだけだな
999Socket774:2009/08/07(金) 13:16:32 ID:MK1gjctW
 ○  
 く|)へ
  〉  
 ̄ ̄7 ヽSupersEngineノ  
  /   ヘ/
  |     ノ
 /
 |
1000Socket774:2009/08/07(金) 13:16:43 ID:JPEeF4l7
エンコ専用PCを考えるスレ 2本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249565597/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/