【Flash】SSD Part78枚目【SLC/MLC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
書き換え可能なNANDフラッシュメモリによるストレージ
無音で低消費電力、 ランダムリードはHDDの100倍になるケースもある。
機種によって書き換え回数による寿命、メモリチップやコントローラー制御での
性能差も大きいのが現在の特徴である。

後悔しないSSD選びの為に、テンプレをやまとめWikiを参照してください。
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要です!

■Flash SSD まとめwiki
ttp://www11.atwiki.jp/flashssd/

■前スレ
【Flash】SSD Part77枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246810603/

■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!!
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。

【SSD】 品番/台数
【M/B】 使用ママン名 ノートPCの場合型番
【ATA】 IDE・AHCI・RAID(カード名)
【環境】 OS or データ
【使用状況】 使用期間、容量
【プチフリ】 ある / なし
【ベンチ】
【その他】 使用感等
2Socket774:2009/07/11(土) 16:28:06 ID:bwxUTCVV
■関連スレ
・ダイナミックな価格変動を味わいたい方に
SSDの価格変動に右往左往するスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227919935/

・メーカー製ノートPCへのSSD組み込みな人は、こちらのスレへ
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242884247/

【ANS-9010】 RAMストレージ総合 40枚目 【i-RAM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239445957/

・息抜きにどうぞ
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944/

・JMicronを愛してやまない方はこちらへ
【SSD】JMicron Part2フリ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241436249/

・プチフリ被害者はこちらへ
【プチフリ】SSD被害者の会 その1【速度低下】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232842112/
3Socket774:2009/07/11(土) 16:28:29 ID:bwxUTCVV
[H] Enthusiast - Ask an Intel Solid State Drive Engineer
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTYxMSwyLCxoZW50aHVzaWFzdA==

Q.SSDをデフラグする必要あんの?

A.そらちょっと難しい話だね。HDDと違ってSSDはウェアレベリング等を実現する為、論理アドレス通りにデータを保存してる訳じゃない。
だから普通のデフラグソフトじゃうまく最適化出来ない訳だ。自動デフラグも手動デフラグもオススメできないね。
SSDはシークが早いからフラグメンテーションしててもしてなくても同じくらい速いよ。
HDDはシークが遅いからデフラグする理由があったんだけどね。
確かに、SSDのデータ配置にも最適の配置最悪の配置はあるよ。現在はファームウェアが可能な限り断片化を抑える役割をしている。
SSDの断片化を解消する為のツールが今後開発されるかもしれないが、その為にはSSDの内部構造の知識が必要だろうね。
断片化はまぁそれほどの問題じゃない。HDDのように、断片化してる場合とそうでない場合の性能に大きな差は無いからね。

Q.SSDは古くなると遅くなる?
A.それは複雑な問題だ。SSDが寿命に達するまで、色々な要因がパフォーマンスを悪化させる可能性がある。
 残念ながら外部からそれを測る方法は現在無い。ベンチマークで断片化具合を計測できるようになるかも知れないね。
 さっき言ったように、HDD程の断片化による影響は無い。ただし、他社のSSDの場合断片化により大幅にパフォーマンスが悪化するかもしれない。
 通常の使用は、ベンチマークで引き起こされるような最悪の断片化は起こらない。
 いくつかあるSSDファイルシステムを最適化する方法でもって、部分的にこの問題を軽減する必要がある。
 (後のファイルシステムの質問を嫁)

Q.IntelのSSDはホットスワッププレイ可能?
A.SATA規格準拠のプレイが楽しめるよ。

Q.IntelSSDの製造プロセス教えろ
A.X18/25-Mは50nmMLCでX25-Eは50nmSLCですが何か?

↓続く↓
4Socket774:2009/07/11(土) 16:28:39 ID:bwxUTCVV
■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・HD Tune Pro (Proのみ書込みテスト可能)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/
CrystalDiskMark2.2以降で100Mと1000Mで計測
(50Mはキャッシュに吸収され論外)
▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります

■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。

・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です

↓続く↓
5Socket774:2009/07/11(土) 16:28:56 ID:bwxUTCVV
Q.例えばFusion IOのようなPCIeフラッシュカードについてkwsk
A.他社製品とか将来のIntel製品の事は禁則事項ですが?
  そもそも既にIntelはTrubo memory(Robson)っていうPCIeフラッシュカード出してんだけど?

Q.SSDを容量一杯にすると問題あんの?遅くなんのか?
A.よい質問かつ静めたい噂だね。データ量は重要じゃない。データ量に無関係にウェアレべリングされる。
  データ量が一杯になると、一般的なファイルシステム(NTFSやFAT32その他)がうまく機能しなくなるのが
  体感できるかも知れないが、あくまでソフトウェアの問題で我々には一切の非が無いしSSD固有の問題でもない。
  SSDが一杯の場合と空の場合のパフォーマンスの違いがわかるのはSSDに最適化されたファイルシステム上だけだ。

----
以上、先人のありがたい日本語訳。
6Socket774:2009/07/11(土) 16:29:16 ID:bwxUTCVV
●Intel、Samsung、Indilinx(Vertexなど)用にシステムを入れるコツ

・ Prefetchを切れ →別にどっちでもいいよ。切らなくてもいいよ。
・ RAMを最大容量まで搭載しろ →メモリは多いほうがいいけどお好きで。
・ SSDの容量が50%以上ならないようにしろ →気にする必要全然ないよ。
・ ハイバネーションを切れ →切ったら不便だから切らなくていいよ。
・ システムの復元を切れ →切ったら不便だから切らなくていいよ。
・ 「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外せ →切ったら明らかに遅くなるから切るなよ。切る奴JM病。
・ 8.3文字ファイル名の生成を切れ →どっちでもいいよ。切らなくてもいいよ。
・ 最終アクセス日時の更新を切れ →どっちでもいいよ。切らなくてもいいよ。
・ インデックスサービスを無効にしろ →切ったら不便だから切らなくていいよ。
・ NTFS Change Journalを切れ →切ったら不便だから切らなくていいよ。



●プチフリSSD(コントローラにJMicron)用のプチフリ対策のコツ

・ Prefetchを切れ
・ RAMを最大容量まで搭載しろ
・ SSDの容量が50%以上ならないようにしろ
・ ハイバネーションを切れ
・ システムの復元を切れ
・ 「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外せ
・ 8.3文字ファイル名の生成を切れ
・ 最終アクセス日時の更新を切れ
・ インデックスサービスを無効にしろ
・ NTFS Change Journalを切れ
7Socket774:2009/07/11(土) 16:31:16 ID:HxO7b153
激売れSSDはコレ!Intel 80GB週末限定特価!

Intel   
SSDSA2MH080G1C5
[80GB/2.5inch/SerialATA/SSD(MLC)]
正規代理店商品
型番:SSDSA2MH080G1C5
人気のMLCタイプ 80GB SSD!
正規代理店商品のため、安心の保証付き!
価格(税込)\27,800
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=64170
8Socket774:2009/07/11(土) 16:31:31 ID:bwxUTCVV
863 名前:860[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 17:44:08 ID:iU43o8K2
そーなんだよ。型番ではググレない。

んで、米商品ググったら
ttp://www.google.com/products?q=Intel+SSD+Gen2
SSDSA2MH080G2C1 $250
SSDSA2MH160G2C1 $480

Gen2ってジェネレーション2の意味だよな。
スペックは不明だが、良い値段だぜ。 
釣りって言ってくれよw
9Socket774:2009/07/11(土) 16:34:21 ID:HxO7b153
2009年7月11日土曜日
「スペック分からないと新型待つか迷うな」(7/10) ---某ショップ店員談
[2009年7月10日更新]

 Intelの新型SSD 80GBモデル「SSDSA2MH080G2C1」と160GBモデル「SSDSA2MH160G2C1」の予価が判明した。
価格は前者が約\25,000〜\26,000、後者が\50,000〜\52,000程度となりそうだ。詳細スペックや発売日は今のところ不明。
今月中には発売となるという見方が強いが、7/19には一部CPUの価格改定も控えており、おそらくその辺では?という声も。
なお、値下がりが続く従来モデル「SSDSA2MH080G1C5」の最安値は7/10時点で\25,800となっている。

(7/11 1:42追記)
新型SSDの詳細スペックは、プロセスルール(50nm→35nm)の変更のみ。
転送速度などのメーカー公表値はほぼ変更がない(ランダムのライトが若干向上?)かもしれないという。
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html

>転送速度などのメーカー公表値はほぼ変更がない
>転送速度などのメーカー公表値はほぼ変更がない
10Socket774:2009/07/11(土) 16:36:14 ID:HxO7b153
818 Socket774 [sage] 2009/07/11(土) 01:37:40 ID:fi6xbFpH
http://eetimes.jp/files/images/article/200906/0808cover_zu05.jpg

これ見ると34nmの新型は確実に性能が落ちるはずなんだよねぇ
それともインテルのマジックで何か方法があるんだろうか
11Socket774:2009/07/11(土) 16:42:36 ID:bwxUTCVV
■2009年7月11日土曜日
「スペック分からないと新型待つか迷うな」(7/10) ---某ショップ店員談
[2009年7月10日更新]

 Intelの新型SSD 80GBモデル「SSDSA2MH080G2C1」と160GBモデル
「SSDSA2MH160G2C1」の予価が判明した。価格は前者が約\25,000〜\26,000
後者が\50,000〜\52,000程度となりそうだ。詳細スペックや発売日は今のところ不明
今月中には発売となるという見方が強いが、7/19には一部CPUの価格改定も控えており
おそらくその辺では?という声も。
なお、値下がりが続く従来モデル「SSDSA2MH080G1C5」の最安値は7/10時点で\25,800となっている。

(7/11 1:42追記)
 新型SSDの詳細スペックは、プロセスルール(50nm→35nm)の変更のみ。
転送速度などのメーカー公表値はほぼ変更がない(ランダムのライトが若干向上?)かもしれないという。
12Socket774:2009/07/11(土) 16:56:07 ID:OpjVKwsA
1乙
13Socket774:2009/07/11(土) 16:57:56 ID:dwdG1BpG
>>11
書き換え限度回数も変わりないんだろうか…
14Socket774:2009/07/11(土) 17:05:42 ID:1FZixTPy
>>10
34nmになった事による性能低下とコントローラ改良による性能向上で相殺されてるって事じゃね?
15Socket774:2009/07/11(土) 17:06:59 ID:i3qp7ciR
SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/45344.html
16Socket774:2009/07/11(土) 17:10:42 ID:kdWYuitk
スタパww
17Socket774:2009/07/11(土) 17:12:59 ID:l2CX2Yvf
>>15
流石スタパは旨く記事書くよな。
コイツがこの手のデバイスに関して素人であるワケない癖に
初心者っぽくトラブル顛末記のようにきっちり仕上げてる。
18Socket774:2009/07/11(土) 17:15:54 ID:ZaFQm1Mu
だから余計に信用できないんじゃね?
19Socket774:2009/07/11(土) 17:16:50 ID:RdTYidTk
>>17
セルがどうとか言っている割にプチフリとかカマトトぶっているところがまた面白いw
分かりやすくプチフリの脅威について語ってるし(詳しくない人にとって)有用性はあるんじゃないかと思う。
20Socket774:2009/07/11(土) 17:27:27 ID:l2CX2Yvf
>>19
フツーの記者なら書きたくてもなかなか書けない内容だからなw
色んな意味でスタパならではかも知れない。
21Socket774:2009/07/11(土) 17:34:26 ID:0EZ6hNav
ちょw
amazonの464円Mtronの発送完了メールがきた。
佐川の伝票番号で配送状況の確認もできる。
ちなみに、ぽちったのはスレに晒されるまえの今日朝9時ごろ。
絶対買えるわけねえと思って一個しか注文しなかったのが悔やまれる、もっとたくさん買っときゃよかった。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org225448.jpg
22Socket774:2009/07/11(土) 17:39:04 ID:CICXmuXx
売れば6000円にはなるな
23Socket774:2009/07/11(土) 17:39:58 ID:RdTYidTk
>>21
吹いたw
送料対策も乙。
無理でも大量注文しておけば良かったのに。
24Socket774:2009/07/11(土) 17:44:28 ID:RdTYidTk
前スレ>>1000
今すぐ換金してスタンバイするんだw
25Socket774:2009/07/11(土) 17:54:59 ID:g9vL7RnW
くやしい
26Socket774:2009/07/11(土) 18:03:10 ID:1Vb1FyJl
でも感じちゃう
27Socket774:2009/07/11(土) 18:11:22 ID:kuT2e/UO
          ∵;i i|∵;
         ∴ 。;i i| ∵;
           /⌒\  
          ; (    );
          : |ノ ι | ;
          : |つ τ| ;  ビクンビクン
          : |    .| ;  
         /      \
        / ─    ─ \
      /   (●)  (●)  \ 
      |      (__人__)     |
       \     ` ⌒´    ,/
28Socket774:2009/07/11(土) 18:31:59 ID:nREiO9z0
テンプレによろしく。

SSDの選び方
1.販売価格Yen/容量Gを計算します。

2.その1GByteあたりの価格を比較します。
比較対象はIntel X25-M \25800/80g=322.5がいいでしょう。
(25800円は更に下がる可能性があります)

3.322.5円/1Gより安ければ、購入対象にリストアップ
高ければ購入する価値はありません。

しかし...
4.322.5円より高くてもJMicronコントローラー搭載機は素晴らしいので、できるだけ
高い価格で購入して下さい。
29Socket774:2009/07/11(土) 18:42:28 ID:3PMjiop8
          ∵;i i|∵;
         ∴ 。;i i| ∵;
           /⌒\  
          ; (    );
          : |ノ ι ; | ;
          : |つ ; τ| ;  流石の俺も突っ込めんわ
          : |    .| ;  
         /      \
        / ─    ─ \
      /   (●)  (●)  \ 
      |      (__人__)     |
       \     ` ⌒´    ,/
30Socket774:2009/07/11(土) 18:53:52 ID:y88hc2Nm
インテル新型は

・速度はほとんど変わらず

・消費電力ダウン

・寿命ダウン

・価格は今のドスパラ価格よりちょっとだけ高いぐらい
31Socket774:2009/07/11(土) 18:55:47 ID:ZM0LFODT
32Socket774:2009/07/11(土) 18:56:35 ID:1FZixTPy
>>31
在庫かなりあったはずなのに瞬殺かよw
33Socket774:2009/07/11(土) 18:59:15 ID:NDZ8XpbI
>>32
昨日の午前中でスーパーの買い物カゴ1杯くらい
ゾネはまだ25800円じゃないのかな
34Socket774:2009/07/11(土) 19:00:12 ID:ClekP2vH
>>31
明日まで持たなかったか…orz
35Socket774:2009/07/11(土) 19:02:39 ID:y88hc2Nm
ドスパラの売り切れは、エルミタの

(7/11 1:42追記)
 新型SSDの詳細スペックは、プロセスルール(50nm→35nm)の変更のみ。
転送速度などのメーカー公表値はほぼ変更がない(ランダムのライトが若干向上?)かもしれないという。

これが絶対めちゃくちゃ効いたね。
週末余裕だと思うほど入荷したのに、たった1日ではけちゃったんだろ?
36Socket774:2009/07/11(土) 19:03:37 ID:y88hc2Nm
364 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 19:01:54 ID:Kp/sdB3F
Intel天野氏によると新SSDは「もうすぐ」で「見た目はアルミ色…」とのこと
37Socket774:2009/07/11(土) 19:09:22 ID:pP2w+kuY
これで新型の性能が意外に上がってたら・・・
38Socket774:2009/07/11(土) 19:11:42 ID:wzFMwrek
新型は価格も今の特価水準
39Socket774:2009/07/11(土) 19:13:50 ID:Wrr8tVow
実際コントローラーはかなり発熱するから、プロセスルールの変更はそれなりに
利点だと思う
ベンチに現れるレベルでの性能向上はないかもしれないが
40Socket774:2009/07/11(土) 19:26:16 ID:vs3kgGNZ
早く新型出してくれ〜
41Socket774:2009/07/11(土) 19:27:15 ID:hyjhTODe
プロセスルール縮めたMLCチップは寿命が短いって話が気になるな・・・
42Socket774:2009/07/11(土) 19:37:40 ID:F6hkBebk
新型が劇的に性能向上してたらワロスw
43Socket774:2009/07/11(土) 19:44:05 ID:HxO7b153
           r、     r、
           ヽヾ 三 |:l1 
            \>ヽ/ |` }
             ヘ lノ `'ソ
             /´  /
           /      \           
          / ─    ─ \           
        /   (●)  (●)  \             
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/           
 r、     r、/        r、/    r、        それはない
 ヽヾ 三 |:l1         ヽヾ 三 |:l1     
  \>ヽ/ |` }          \>ヽ/ |` }     
   ヘ lノ `'ソ           ヘ lノ `'ソ     
    /´  /             /´  /      
    \. ィ              \. ィ       
       \             \
         \             \
          )             │
         /   r、           \
        /    ヽヾ 三 |:l1      \
       /       \>ヽ/ |` }       \
     /         ヘ lノ `'ソ          \
    (           //´ /            ヽ
     \        / \. ィ\           )
       \     ノ       \        /
44Socket774:2009/07/11(土) 20:08:34 ID:e7CaAF9H
保証期間内でもエロ動画満載のSSDなんか修理に出せないオレオワタ
45Socket774:2009/07/11(土) 20:11:46 ID:HxO7b153
                              /    丶
                               /  気  !
                           l      |
''''''''''‐-、,                        |   に  |
::::::::::::::::::::\                     |        |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|   す  |
>>44:::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   る   l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli       |
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  な  /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム  /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
46Socket774:2009/07/11(土) 20:12:06 ID:+jA2X8iv
HDDで事足りるデータだろうが動画なんぞw
そんなに素早く見たいお気に入りの動画があるってのか?wwwww










タイトルおしえてください。おながいします。
47Socket774:2009/07/11(土) 20:12:41 ID:EZ7NLcrC
新型で劣化って言うとMtronも3500あたりで残念な事に。
あれは東芝が戦犯だったっけ?
48Socket774:2009/07/11(土) 20:34:02 ID:TH8bAV3o
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090711/1247309584
IndilinxのウェアレベリングアルゴリズムはJMicron以下?
だれか検証頼む
49Socket774:2009/07/11(土) 20:56:25 ID:SwHgL4hi
MTRONの何が悪いんだよ。オールMTRONだよ、うちのマシン。
50Socket774:2009/07/11(土) 21:00:13 ID:3bb9cziq
3000はいいけど3500はなぁ・・・
51Socket774:2009/07/11(土) 21:02:53 ID:3PMjiop8
sataポート全部埋めてもトラブルの元になるだけな気もする
52Socket774:2009/07/11(土) 21:08:39 ID:AkEEJMOG
MOBI3000☆買ったな。
今使ってるのもMOBI3000 16GB 3.5inchだ。

桁が違う値段ミスだと、個人情報だけぱくられてキャンセルされそうだから注文しない。
53Socket774:2009/07/11(土) 21:13:14 ID:GuoYo/0J
>>49
うちもだぜ。
インテル様降臨するまではSLCだしプチフリ知らずでJM汚染の広がるSSDの中では鉄板だったからな・・・
54Socket774:2009/07/11(土) 21:18:29 ID:kuT2e/UO
早く全ての欲望を新型Intelに吐き出したい
55Socket774:2009/07/11(土) 21:23:57 ID:2LAs6RWv
印度コントローラ搭載MLC製品は、ウェアリングレベルのアルゴリズムが
SLC製品と同様になってるから、買っちゃダメってことか。
56Socket774:2009/07/11(土) 21:28:25 ID:CEki7Zhj
Mtronをエルピーダが買収して
純国産やきたてじゃSSDとかだしてくれねーかなー
ひいきさせてもらうのに
57Socket774:2009/07/11(土) 21:29:10 ID:Y/0Kyvmk
明日発表来る?
58Socket774:2009/07/11(土) 21:29:56 ID:AkEEJMOG
結構MTRON組がいるねー。

(´・ω・)人(´・ω・`)人(・ω・`)ナカーマ
59Socket774:2009/07/11(土) 21:32:56 ID:jyJlrPfJ
Intelのコントローラの検証結果も見てみたいな
60Socket774:2009/07/11(土) 21:33:04 ID:3PMjiop8
結局2週間後とか言う記事は飛ばしだったか・・・
61Socket774:2009/07/11(土) 21:43:39 ID:OhQsSaLK
>>54
まぁやらしいっ!
62Socket774:2009/07/11(土) 21:50:30 ID:3PMjiop8
2週間前から溜め過ぎてて精液が玉の裏から染み出して来そう・・・



俺、G2買ったら射精するんだ
63Socket370:2009/07/11(土) 21:57:27 ID:2q5jmpNn
>>41
何を言っているのか。
SLCよりもともと劇的に短い寿命のMLCがもっと短くなっただけの話。
MLCを選ぼうとしている時点で短命を気にするなど野暮な事を言う。
64Socket774:2009/07/11(土) 21:58:41 ID:kuT2e/UO
それでも半分はちょっとつらい
65Socket774:2009/07/11(土) 22:12:56 ID:57sf8bIM
印度搭載型のスパタレにてファームウェアのアップデートを失敗した人に朗報(かも?)。
OCZのジャンパと同じ役割のピンを発見。
殻割を行い、J2-FACTORYSETと書かれたランドをショートするだけ。
実際にFTM32GX25Hで実験して、FTM32GX25H⇔YATAPDONG BAREFOOT-ROMになることを確認。
…しかしアップデートを失敗した事が無いので、そこからの復活は未確認。
悪しからず。
66Socket774:2009/07/11(土) 22:14:59 ID:57sf8bIM
ちなみに四隅のネジはT-6のトルクスレンチ。
ネジ止め剤で止まってるので結構固い。
67Socket774:2009/07/11(土) 22:21:48 ID:zpoAhGvM
>>65
この情報はageてもいいのでは?
68Socket774:2009/07/11(土) 22:22:45 ID:SwHgL4hi
MTRONが寿命が長く、プチフリ知らずとちみらがわかるときがくる。けっ。
69Socket774:2009/07/11(土) 22:31:55 ID:kuT2e/UO
ユーザーが歪むほど魅力的なSSD。それがMtron
70Socket774:2009/07/11(土) 22:50:40 ID:nREiO9z0
いつもワクワクドキドキさせてくれるJM。
71Socket774:2009/07/11(土) 22:50:59 ID:TUPHJ4o5
プチ不利しない一番安いやつおせーて
72Socket774:2009/07/11(土) 22:53:02 ID:vjkcrKMH
intel X25-M。
73Socket774:2009/07/11(土) 23:04:48 ID:Z8+1aCxc
>>65
あだたにVertexのファーム入れたりできるかな
74Socket774:2009/07/11(土) 23:05:16 ID:KVa1vVxD
X25-Mもってるけどデータ用にしてOSはMOBI3000に入れた方が快適だ
75Socket774:2009/07/11(土) 23:11:02 ID:ofW1n1HR
ノート X25-M
デスクトップ システムANS-9010
デスクトップ データ 1001FALS
エンコードPC システム JM30Gx4
NAS 10EADSx10

PCパーツ好きの俺に死角はなかった。
76Socket774:2009/07/11(土) 23:15:31 ID:8nduWjjX
>>75
で、えっちいデータの割合は何%?
77Socket774:2009/07/11(土) 23:25:16 ID:DVlmouoh
ふぅ・・なんとか売り切った
78Socket774:2009/07/11(土) 23:38:43 ID:Y/0Kyvmk
で、>>75のNASには大量の児童ポルノが入っててタイーホなわけだな
79Socket774:2009/07/11(土) 23:51:13 ID:SwHgL4hi
>>71
MTRON
80Socket774:2009/07/11(土) 23:54:18 ID:+L8UZ5q+
>>78
そして、誰も居なくなった…
8165:2009/07/11(土) 23:54:56 ID:57sf8bIM
えー、ここで情報投げっ放してのもなんなので、簡単(本当はガクブル)に実験してみました。
被検体はFTM32GX25H(1571)です。
1.まず、FTM32GX25HにジャンパをしてYATAPDONGと認識させます。
2.んで、OS上からOCZのV1.10(1370)を適用させます。
3.電源を切りジャンパを抜き、電源を入れ直すとVERTEXのV1.10(1370)と認識されました。
4.その上でDOS上からV1.30を書いてみたところ、あっさり成功。
5.2台FTM32GX25Hを試したところ、2台のVERTEX30G(V1.30)が出来ましたとさ。チャンチャン♪
長々と書いてしまったがYATAPDONGになってしまった人はジャンパを挿した上で、
2.から実行すれば復活できるかも?という感触を得ました。
以上、長文スマンカッタ
82Socket774:2009/07/12(日) 00:07:45 ID:9JWl9FIR
>>73
すまん、A-DATAは持ってないからわかんない。
中にジャンパがあれば同様の方法が通用するはずだが…
キャッシュの違いもあるし、確実とは言えない。
あなたが人ばし…いや英雄になってくれ。
83Socket774:2009/07/12(日) 00:08:31 ID:2sH9dlRE
Intel in Akiba 2009 Summer って行ったヤツいるかい?

イベントでは、新ソケットLGA1156を採用したP55マザーボードの動作デモや、
「神様」ことIntel 天野氏による新型SSDや新型CPUのプレゼンテーション、
さらにはマイクロソフト初という「一般向けへのWindows 7アピール」が行われた。

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/etc_intelev0.html


84Socket774:2009/07/12(日) 00:12:36 ID:GCY2zQ5g
>>48
Indilinxユーザーってなんかファームアップの要求強いから
OCZとかの強い要望で、わざとウェアレベリングを犠牲にしてまで速度上げてるのかな
寿命なんて縮んでもすぐに壊れるわけじゃないし。
85Socket774:2009/07/12(日) 00:40:40 ID:T3n2hVpv
おっぱい
86Socket774:2009/07/12(日) 00:41:33 ID:T3n2hVpv
誤爆スマン
87Socket774:2009/07/12(日) 00:41:41 ID:pQ7560jG
S592の32G開けてみた。

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/640.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/641.jpg

残念ながらそれっぽいジャンパが見当たらん。駄目か…
このS592は5月末に買ったやつだし32Gだから、他の容量や
あるいは後のやつだと違う可能性もないとはいえないが
88Socket774:2009/07/12(日) 00:51:23 ID:LAWGTX4R
>>48
この後のアイドル時にスタティックウェアレベリングを行っていれば問題ないのだが。
いちど休憩挟んで再開した結果がほしい。
89Socket774:2009/07/12(日) 00:51:48 ID:pQ7560jG
縮小前のデータは
ttp://www.dos-v.biz/
の左側メニューからいける 自作PCあぷろだ にupした。jisaku638.zip
90Socket774:2009/07/12(日) 00:52:43 ID:z41NVIoe
>>68
Mtronって極端だからな
1ヶ月くらいで壊れるのと全然平気なのと・・・
まあ保証期間中だと交換or修理になるからいいんだが
同じ時期に買ったMtron3台中1台は完全にはずれ品だったけど
交換したら全然問題ないから個体差がかなり激しい機がするな
(これ以外に4台あって2台すぐ壊れた)


ところで1台Mtron余ってるんだが
あだた32GBとMtron32GBならどっちを残したほうがいいんだ・・・
速度か寿命か・・・
91Socket774:2009/07/12(日) 01:06:41 ID:19xQYINy
>>89
乙!
よく分からないが、TP1〜TP19はテストパターンって事?
もしそうなら色々つついてみればいいんじゃね?
92Socket774:2009/07/12(日) 01:29:05 ID:GCY2zQ5g
INTELのこの土日での発売はなさそうだし、なんかスレも落ち着いてきたな
来週末ぐらいなのかな、発売
93Socket774:2009/07/12(日) 01:36:56 ID:Y5qyxtEQ
>>48
V3黒のFW1571、使用220時間だが
平均消去回数195(C3)の最大63,056 (F650)だなぁ… orz
94Socket774:2009/07/12(日) 01:37:00 ID:Jh1YDaWw
ネトゲMMOを遊ぶのにもSSDなら、メリットある?
地雷品を避ければ、HDDより快適になれるかな
95Socket774:2009/07/12(日) 01:39:05 ID:GCY2zQ5g
INTELのSMARTのE9の件
ttp://8thway.blogspot.com/2009/06/x25-me9.html
おもしろいね

寿命の推測の計算方法に関して、3パターン書いてあるけど、
一番下の一番寿命が短いパターンで考えても
俺の使い方(システムで利用、書き込みは2GB/day)だと
500年持つ計算になるな
1番目の計算なら10000年、2番目の計算なら3000年持つ計算になるw

俺はブラウザのキャッシュもOSのtempも逃がしてないけど
こんなに持つなら何の対策も不要だな

上記の寿命の計算がけっこう正しいならば、
新型X25-Mが34nm化で寿命が半分になってても
われわれ普通のユーザーにはたいした問題じゃない気がする。
96Socket774:2009/07/12(日) 01:45:19 ID:ix5jIED5
>>90
おいらの3500は元気だよ。今のところハズレはなし。四台RAIDしてデータベースのテンポラリいれてる。丈夫で早い。
97Socket774:2009/07/12(日) 02:02:42 ID:H0WfxhCN
>>81
…それスパタレに戻せなくならない?
98Socket774:2009/07/12(日) 02:11:05 ID:wMs5H8e2
>>95
俺の使い方でも34nm化されても何の問題もないや
これで安心して新型Intel MLCを買えるぜ
いい情報をサンキュー!あとリンク先の人もGJ!
99Socket774:2009/07/12(日) 02:14:19 ID:Y5x9iXBR
んん。寿命なんかより性能劣化が気になるなぁ
100Socket774:2009/07/12(日) 02:18:34 ID:LAWGTX4R
プロセスルールの微細化で速度低下を懸念するとか初めて見たわ。
まぁ店員必死だな。
101Socket774:2009/07/12(日) 02:23:55 ID:z9UCxfU/
不自然すぎる唐突なネガキャン。分かり易すぎる・・・



これは新型の大幅性能うpが期待できますな
       ∧_∧
      (´∀` )
      ,-    "\
      / ュヘ, f~ヽy )
     〈_} ). \_,イ
―――――――───――――
102Socket774:2009/07/12(日) 02:24:23 ID:2sOPCIuk
正直現行機からカタログスペック20M〜30MB/s早くなった所で体感上はまったく変わらないだろうしなあ。
興味はどこまで安くなるかと、スピード劣化に対しての対策強化っぷりくらいか?
103Socket774:2009/07/12(日) 02:26:32 ID:WZx48mvi
俺も寿命はどうでもいいな
過去の経験上3年もすればパーツはすっかり入れ替わる
SSDに関しては劣化と回復が重要ポイント
104Socket774:2009/07/12(日) 02:35:17 ID:BN/J4EHp
>>103
同意!
SSDに関しては劣化と回復が重要ポイント。
その通り。
105Socket774:2009/07/12(日) 02:37:26 ID:RiLmt/p1
Intel
106Socket774:2009/07/12(日) 02:38:46 ID:MfWJEMYm
寿命なんぞどうでもいいね。
コントローラーとファーム熟成で自己回復がきっちりと働けばそれでいい。
正直7のTrimとかどれだけ成功するか眉唾だと思うよ。
MSにしてもSSDだけを相手にしてれば良い訳でもないし。直ぐ次世代ストレージが見えてくるかも分かんないし。
リフレッシュはウェアレベリングのアルゴリズムに取り込まれたままSSD単体の機能として続きそう。
技術的にはその場しのぎな中途半端感が強くて気分悪いけどね
107Socket774:2009/07/12(日) 02:50:54 ID:z9UCxfU/
まあ夢のある技術でも複数で連携させる必要のある物は博打ってのはあるな。
まともなSSDだけ買ってくればそれだけでそこそこ快適に使えますよって方が一般には分かり易い。
108Socket774:2009/07/12(日) 03:16:45 ID:wMs5H8e2
インテル天野氏がSSDとLynnfieldを語る、34nm版SSDもまもなく?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/etc_intelevb0.html
109Socket774:2009/07/12(日) 03:21:55 ID:GQTIiEjI
●「後発製品には負けられネェ」SSDをアピール
34nmフラッシュの新モデルもまもなく?

まず解説されたのはSSD。
「リード250MB/s」という高速性で知られる同社のSSDだが、単純なシーケンシャル速度だけでなく
ランダムリード/ライト性能やPCの使い方を考慮したウェアレベリングなど、さまざまな点で他社に対するアドバンテージがあることをアピール。

OCZの人気製品 Vertex/SummitシリーズとIOPS(単位時間での入出力回数)を比較するグラフや
「2009年4月現在でもベストな選択」というレビューを引用するかたちで、「後発製品にも負けられネェ」とした。

また、50nm版NANDフラッシュを採用した現行モデルに加え、34nm版NANDフラッシュを採用した新型SSDも
「まもなく量産開始」と言及。このモデルの詳細については明らかにされなかったが、示された表には
「fit and function compatible with 50nm」とあり、天野氏からは「アルミ風の外見になる」という説明があった。

ちなみに同氏はSSDとHDDを便利に組み合わせる方法として、SSDドライブの配下に大容量HDDをマウント。
「ユーザープロファイルなどをHDD内に置きつつ、OSからはSSDとHDDが1ドライブに見える」という方法を実践しているという。



「SSDSA2MH080G2C1」と「SSDSA2MH160G2C1」ってこの50nm版じゃねwwwwwwwwwwww
110Socket774:2009/07/12(日) 03:33:24 ID:GQTIiEjI
インテルパフォーマンスSSDs・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/435/435213/ttt04_c_640x480.jpg
111Socket774:2009/07/12(日) 03:49:31 ID:uq4G88ue
だから前から言ってるだろ
エンドユーザが寿命なんて気にしなくていいんだよ
そんな検証インテルクラスのとこならやってないわけないだろ
112Socket774:2009/07/12(日) 03:54:04 ID:GQTIiEjI
インテルがHDD搭載型SSDを作るのか
113Socket774:2009/07/12(日) 04:02:53 ID:1ueqlYMn
「アルミ風の外見になる」

これは期待 
寒の普通にカッコいいし
114Socket774:2009/07/12(日) 04:03:35 ID:hpWjVNDf
X-25M 80GBって、一年経たずに価格が1/3以下になったのか・・・。
115Socket774:2009/07/12(日) 04:04:25 ID:z9UCxfU/
そんな面倒くさい小細工を考えてる暇があったらさっさと大容量SSD出せって。
116Socket774:2009/07/12(日) 04:10:06 ID:MfWJEMYm
9万→2万5千

初物に手を出した人は
117Socket774:2009/07/12(日) 04:41:27 ID:MqHyLl2j
X25-Mの80、X25-Eの32と64は初物買いしてるので、1/3とか具体的な数字見たくないな(´・ω・`)
でも25800円って数字だと、追加で買いたくなるのはなぜ?
118Socket774:2009/07/12(日) 05:00:10 ID:hpWjVNDf
>>117
良いものを早く買えたんだからいいじゃん。
119Socket774:2009/07/12(日) 05:12:52 ID:tBqK+ktz
>>87
勝手な推測だがTPのどれかが当たりな気がする

>>91
無闇につつくのはおすすめしない。下手すると壊す

FTM32GX25Hの殻割り写真が見たいところだな
120Socket774:2009/07/12(日) 05:29:30 ID:QdfH5Apj
インテルはもうSLC作らないのか
121Socket774:2009/07/12(日) 06:17:59 ID:tvOvznKI
>>119
http://blog.nabe.jp/archives/vertex11.jpg
http://blog.nabe.jp/archives/vertex12.jpg
ここの写真をみると、ジャンパの近くにTP5,6,8があるね。
でも、表裏両方ともつながってるかどうかは確認できず。
特に裏はそれらのホール全てを避けてR56に行ってる。
しかも、S592の写真ではR56は確認できず。これはダメかも。
122Socket774:2009/07/12(日) 06:37:27 ID:WoAMHfzs
>>119
( ´∀`)σ)Д`)つんつんwww
123Socket774:2009/07/12(日) 07:07:38 ID:djs99P4t
>>116
時は金なりと言うでしょ。
124Socket774:2009/07/12(日) 07:31:50 ID:RLRZxoDo
>>117
ナンピン買いですねわかります。
125Socket774:2009/07/12(日) 08:07:49 ID:pQ7560jG
>>121
 VertexにはCN1なんてものがあることに絶望した

 19本から2本選ぶ組み合わせは19×18÷2=171通り。
 ちょっと厳しいなぁ
126Socket774:2009/07/12(日) 08:47:01 ID:z9UCxfU/
1年もしないうちに同じパーツが6万下がるとか泣くわ
SSD界隈も鈍いようでいて結構激しく動いてるのね
127Socket774:2009/07/12(日) 08:53:00 ID:DCb+sl+z
去年は液晶、今年はSSDか
128Socket774:2009/07/12(日) 09:12:46 ID:9JWl9FIR
65です。基板の写真撮ってみました。携帯カメラしか持ってないんで画質&サイズについては勘弁。
ttp://jisaku.pv3.org/file/6925.jpg
色々パターンを追ってみたところ、プルアップにてYATAPDONGモードに入る模様。
R50がプルアップ抵抗で31Ω(310表記)。何Vでプルアップかは不明
パターンは裏を通りC9、R4の下を通ってコントローラーに繋がってる模様。
そこで推測されるのはA-DATAのTPで、コントローラーのSATAのI/Oより左から伸びてるものの内の一本が当たりかな、ということ。
結構いい加減な推測でスマン。
健闘を祈る。

〜チラ裏
この改造でVERTEXの最安より安価にVERTEXが手に入った事になった。
ちょっと嬉しい。
129Socket774:2009/07/12(日) 09:31:08 ID:zKE6Rx44
今さっきCruicial Micronからメールが来てMicronもSSDに参入するみたい。
IntelとMicronは共同でNANDフラッシュの開発してるから
これは新型インテルのOEMの可能性大だな


Next generation
Crucial's newest SSDs are even faster. Find out what it can do for you.

Crucial will launch its updated line of Crucial solid state drive (SSD) products on July 20, 2009.
The refreshed product line ? the Crucial M225 series ? features MLC NAND flash components
housed in an industry standard 2.5-inch drive enclosure with a SATA 2.0 interface.
Crucial SSDs are available in 64GB, 128GB, and 256GB capacities.
What's the most dramatic change in this new generation of SSDs? Blazing-fast read and write speeds.
The 256GB M225 Crucial SSD provides an impressive 250MB/sec read speed and a 200MB/sec write speed.
The 128GB M225 SSD offers a 250MB/sec read speed and a 190MB/sec write speed,
while the 64GB M225 SSD offers a 200MB/sec read speed and a 150MB/sec write speed.
Crucial SSD products are an excellent alternative to the traditional hard drive found in notebooks.
SSDs have no moving parts, making them a quieter, cooler, and more durable storage solution.

Go to Crucial.com on July 20 to learn more about this new product.
130Socket774:2009/07/12(日) 09:38:49 ID:wkgPJMpK
>>129
RealSSDは無かった事にする気満々かよ・・・
Micronといい東芝といいSandiskといいMTRONといいハッタリかますのはやめれ
131Socket774:2009/07/12(日) 09:50:11 ID:HkldGdGX
>>129
でも、サイズが64GBとかインテルにないタイプだからOEMかは微妙かと。
132Socket774:2009/07/12(日) 10:09:03 ID:r+H1nq/T
完全に別もんだろ
容量みりゃ一目同然
133Socket774:2009/07/12(日) 11:33:05 ID:FYxebxS2
現時点で買って良いのはX-25M@択だな.
134Socket774:2009/07/12(日) 12:12:02 ID:RtQfc+Zw
お金があればX25-E買ってもいいよ!
135Socket774:2009/07/12(日) 12:32:44 ID:vcNZpBRN
>>133
所詮MLCだったことに気づく日が訪れる。
136Socket774:2009/07/12(日) 12:36:16 ID:XHN2iFnE
SSDは量産化がしやすいと聞くから、容量は早い内にHDDに追いつくんだろうなぁ。
137Socket774:2009/07/12(日) 12:36:20 ID:N/vSgvet
アダタのvertex化に期待するよ。
ポン付けなんて純正ファンみたいでツマラナイ。


え?もちろんお金無いけどねwww
138Socket774:2009/07/12(日) 12:38:02 ID:GQTIiEjI
カカクハオイツケナイケドナ
139Socket774:2009/07/12(日) 12:43:11 ID:KBuC9tob
100年連続かどうかは分かりませんが、
私が幼い頃から世界一食事が不味い国と呼ばれてましたので50年以上は君臨していると思いますよ^^
140Socket774:2009/07/12(日) 12:44:23 ID:GQTIiEjI
でっていう
141Socket774:2009/07/12(日) 12:45:01 ID:Kb7Lflyw
誤爆が気になるぜ。
イギリスの事なんだろうか。
142Socket774:2009/07/12(日) 12:45:03 ID:KBuC9tob
間違えました
143Socket774:2009/07/12(日) 13:07:03 ID:M02hTqQ2
OCZのSummit 120GB使って一ヶ月。
プチフリ連発はじまりますた。
だめだコレ。
Dドライブ(ラプター)に
インストールしたソフトはサクサク起動するのにCドライブのソフトはプチフる。
でもベンチマークだけは相変わらず優秀。
キャッシュのおかげか?
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 221.312 MB/s
Sequential Write : 153.638 MB/s
Random Read 512KB : 174.211 MB/s
Random Write 512KB : 49.197 MB/s
Random Read 4KB : 23.363 MB/s
Random Write 4KB : 11.361 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/07/12 13:02:28

ベンチ優秀、体感最悪。
見かけだけまともないかにもサムソンな製品でした。
二度とかわねえ。
144Socket774:2009/07/12(日) 13:11:02 ID:s2d9PdWM
ソフト名を書いて。
145Socket774:2009/07/12(日) 13:13:22 ID:WAABsoQC
>>143
何か別の要因も絡んでるような気もするけどな
いっそラプたんと入れ替えて逆パターンで試してみれば?
146Socket774:2009/07/12(日) 13:14:12 ID:XHN2iFnE
>>143
プチフリ対策とかは?
147Socket774:2009/07/12(日) 13:54:43 ID:ix5jIED5
>>143
インテル買っとけ。結局いきつくところはインテルだよ。
148Socket774:2009/07/12(日) 13:54:45 ID:/BDLlYLp
インテルの80Gだが2万代は全部売り切れ
新型と悩んだ末買いに来たがもう新型待つわw
149Socket774:2009/07/12(日) 13:57:23 ID:ix5jIED5
150Socket774:2009/07/12(日) 13:58:39 ID:MjkKbOjX
昨日X25-M買ってきた
新型待つ手もあったがRAID組むなら同じもののほうが安心だから
1個目は5万で買ったんでナンピン買いってやつだな
151Socket774:2009/07/12(日) 14:07:26 ID:pYoxLIhk
>>109
>まもなく量産開始

これが本当ならまだしばらく発売されないんじゃ
152Socket774:2009/07/12(日) 14:10:34 ID:kkPblv9z
量産型よりプロトタイプの方がたいてい強い
153Socket774:2009/07/12(日) 14:16:47 ID:GMi2Lihc
そりゃアニメの中の話じゃね
154Socket774:2009/07/12(日) 14:21:23 ID:/zJQMJXQ
プロトタイプより試作型の方がたいてい強い
155Socket774:2009/07/12(日) 14:25:01 ID:AfFfKZX4
>>153
いぁCPUとか初期型はマージン多めにとってあるじゃん
そんな感じで
156Socket774:2009/07/12(日) 14:27:25 ID:M1r2yt/7
超重戦車マウスは試作型だったため、砲塔を備え付ける前に出撃した!!!
157Socket774:2009/07/12(日) 14:32:39 ID:ix5jIED5
>>148
来週またあるよ
158Socket774:2009/07/12(日) 14:39:46 ID:+oFM9FJI
お世話になったMtron 6025の32Gを売ろうと思ったら買い取りすらしてくれねーのなw
HDDと違って処分するしかねーのか・・・
159Socket774:2009/07/12(日) 14:42:16 ID:EJ4UNDg+
現実じゃ試作型を強化したのが量産型だ
160Socket774:2009/07/12(日) 14:44:30 ID:okedWKYu
>>158
じゃあ俺が100円で買い取りますが^^
161Socket774:2009/07/12(日) 14:45:38 ID:ix5jIED5
>>158
セレブSSDの価値なぞ中古屋がわかるわけない。
162Socket774:2009/07/12(日) 14:45:40 ID:kkPblv9z
胸ポケットに入れておけば銃弾避けになる
163Socket774:2009/07/12(日) 15:15:01 ID:ix5jIED5
>>162
貧乏人はねらわれないから。
164Socket774:2009/07/12(日) 15:21:46 ID:pQyE/262
>158
ヤフオクにでも出せば?

Mtronの6025は俺も買って使ってるけど、電源回路の設計が怖すぎるなこれ。
初期不良が多いのも頷ける。
165Socket774:2009/07/12(日) 15:26:13 ID:wIh1NQ3i
JMはガチフリ
印度はウェアレベリングが怪しい
寒は体感悪い
インテル以外ないじゃん
買ってしまった奴には悪いがインテル以外買う奴って何なの?って事になってるな
SSDひでえw
166Socket774:2009/07/12(日) 15:37:12 ID:1XbelHPZ
体感悪いに吹いたw
167Socket774:2009/07/12(日) 15:38:02 ID:rMtR/mbV
ガチフリwwwwww
168Socket774:2009/07/12(日) 15:39:20 ID:usYJ9Rct
印厨ってほんと気持ち悪いな・・・
そんなに良いもんでもないだろ・・・正直
169Socket774:2009/07/12(日) 15:40:08 ID:YEmyr50M
>>150
5万と2.5万だから、ナンピンした結果37,500円か
まぁ妥当じゃね?w
170Socket774:2009/07/12(日) 15:41:41 ID:+oFM9FJI
>>164
オクだとトラブル怖くて。
こいつにOS入れる時、AHCIで結構苦労した覚えがあるのでなおさら・・・
ゴミにするのは忍びないので他の買取りに聞いてみるわ。
171Socket774:2009/07/12(日) 15:50:43 ID:DrdmS6DM
>>170
祖父でゴミSSD買い取ってもらえるよ
買い取ってもらった俺が言うから間違いない
172Socket774:2009/07/12(日) 15:51:18 ID:QdfH5Apj
そういう時って余ったSSDの処分に困ってサブ機を組むような人たちが羨ましいよな
173Socket774:2009/07/12(日) 15:51:49 ID:KFJv8oZp
ガチフリw
174Socket774:2009/07/12(日) 15:53:15 ID:3KlMDRCR
>>165
寒は体感悪いというか劣化激しいな。
175Socket774:2009/07/12(日) 16:02:17 ID:rbzxExtw
CD-Rスレみたくするとこうでしょ。

S:ネイティブTrim対応
次期インテルMLC(未定)

特A-type1:プリフリなし、劣化微量
SLCタイプのSSD

特A-type2:プチフリなし、自己回復
X25−M

A:プチフリなし、Trim対応
VERTEX

B:初期のプチフリなし、劣化あり
サムスンMLC、VERTEX系列のOEM

C:プチフリ、劣化地獄
JM製コントローラーSSD
176Socket774:2009/07/12(日) 16:09:31 ID:1XbelHPZ
>>175
特A-type1に当てはまるSSDは存在しません
177Socket774:2009/07/12(日) 16:11:26 ID:rbzxExtw
>176
SLCも劣化酷いの?
178Socket774:2009/07/12(日) 16:14:05 ID:EtLLEkgW
>>177
劣化する。
179Socket774:2009/07/12(日) 16:17:02 ID:rbzxExtw
>178
それは・・どこに振分ければ良いんだ。
Bで良いのか?高額払ってBじゃ救われないよ。A- くらいか。
180Socket774:2009/07/12(日) 16:17:12 ID:Mq3lGdaP
新寒ダメなのか?
旧寒SLCとエロ寒使ってるが至って快調だから次も寒かなと思っているんだが。
しかし、印度もデータシート公開でJSMonitor対応予定らしいが
寒はどうなんだろうなぁ〜
181Socket774:2009/07/12(日) 16:20:33 ID:sv/EnI3d
OCZがOEMの供給元な訳じゃないし
Indilinx組でTrimツール提供してるのはOCZだけじゃなく
SuperTalent,PhotoFast,g.skill等も
182Socket774:2009/07/12(日) 16:22:06 ID:1XbelHPZ
>>179
振り分け止めればいいと思うよ
183Socket774:2009/07/12(日) 16:26:34 ID:rbzxExtw
>181 これくらい?

S:ネイティブTrim対応
次期インテルMLC(未定)

特A:プチフリなし、自己回復
X25−M

A:プチフリなし、劣化あり、Trim対応
Indilinx系列SSD(Trim対応)

A-:劣化少なめ?
SLCのSSD

B:初期のプチフリなし、劣化あり
サムスンMLC、Indilinx系列SSD(Trim未対応)

C:プチフリ、劣化地獄
JM製コントローラーSSD
184Socket774:2009/07/12(日) 16:28:22 ID:/PsDMvT2
>>183
X-25Eはどこなの?
185Socket774:2009/07/12(日) 16:29:06 ID:/BDLlYLp
148だがまた秋葉くる交通費を考えたら
高くても良いやと言う結論に達したので30980 ポイント1%で買っちまった

クスクスのAA頼む
186Socket774:2009/07/12(日) 16:29:20 ID:1XbelHPZ
>>183
SLCだから劣化が少ないということはない
JMは劣化しない
ランク付けの基準が不明(ベンチ体感寿命コスト他のどれを重視してるのか)
未定のものを入れるなカス
187Socket774:2009/07/12(日) 16:32:24 ID:rbzxExtw
>184

S:ネイティブTrim対応
次期インテルMLC(未定)

特A:プチフリなし、自己回復
X25−M

A:プチフリなし、劣化あり、Trim対応
Indilinx系列SSD(Trim対応)

B:初期のプチフリなし、劣化あり
サムスンMLC、Indilinx系列SSD(Trim未対応)

C:プチフリ、劣化地獄
JM製コントローラーSSD

情報不足で分類不能
SLCのSSD
188Socket774:2009/07/12(日) 16:34:36 ID:HkldGdGX
まだ実態が何も分かってない、インテル新型がSとかw
完全にオナニーランキングだな。
189Socket774:2009/07/12(日) 16:36:07 ID:rbzxExtw
>188 修正しますた。

S:ネイティブTrim対応
次世代SSD

特A:プチフリなし、自己回復
X25−M

A:プチフリなし、劣化あり、Trim対応
Indilinx系列SSD(Trim対応)

B:初期のプチフリなし、劣化あり
サムスンMLC、Indilinx系列SSD(Trim未対応)

C:プチフリ、劣化地獄
JM製コントローラーSSD

情報不足で分類不能
SLCのSSD
190Socket774:2009/07/12(日) 16:37:17 ID:pK+scAlF
いいかげんに何の指針にもならないオナニーランキングでスレを埋めるのはやめろ
191Socket774:2009/07/12(日) 16:43:33 ID:usYJ9Rct
そもそもX25-Mが特Aってなんだ。
肝心の4kRRがあまりふるわないんだからどちらかというと
A-のほうになるんじゃないのか。


A:プチフリなし、劣化あり、Trim対応 
Indilinx系列SSD(Trim対応)
 
A-:プチフリなし、劣化あり
X25-M(Trim未対応だが自己修復あり)


こんな感じで。というかJMから使ってきてるとすべてSに見えるけどね。
192Socket774:2009/07/12(日) 16:49:11 ID:rbzxExtw
> 191
それはTrimを使う為の環境が限られているからだけど、
4kRRが遅いなら下記の様に修正

S:ネイティブTrim対応
次世代SSD

A-typp1:プチフリなし、自己回復
X25−M

A-typ2:プチフリなし、劣化あり、Trim対応
Indilinx系列SSD(Trim対応)

B:初期のプチフリなし、劣化あり
サムスンMLC、Indilinx系列SSD(Trim未対応)

C:プチフリ、劣化地獄
JM製コントローラーSSD

情報不足で分類不能
SLCのSSD
193Socket774:2009/07/12(日) 16:50:05 ID:1XbelHPZ
>>191
ランク付けの基準が不明だから、何が上で何が下かは議論しようがないよ。
正直スタートラインにさえ立ってないというか。

X25-MはTrim未対応だけど、極めて劣化しにくいし、
劣化してもシーケンシャルライトで回復するから、
速度に関してはTrimの必要性が無いと思う。

>JMから使ってきてるとすべてSに見えるけどね
同感w
最近のはベンチ以外で違いが分からない。
194Socket774:2009/07/12(日) 16:52:01 ID:usYJ9Rct
面白いなーw
Type1とType2って何?
>>191じゃなんでだめなの?
Indilinx持ってない俺が言うのも何だけどw
195Socket774:2009/07/12(日) 16:53:20 ID:DrdmS6DM
S:ネイティブTrim対応
JM以外全てSランク

F:プチフリ、劣化地獄
JM製コントローラーSSD
196Socket774:2009/07/12(日) 16:53:28 ID:usYJ9Rct
>>193
ランク付けの基準はアレだろ。
Intelを一番上に置いておきたいんじゃない?
俺じゃなくてrbzxExtwをかまってあげて
197Socket774:2009/07/12(日) 16:54:31 ID:rbzxExtw
基準としては以下の3点

プチフリ
速度劣化
回復機能

性能に影響が大きいのはこれくらいかと
198Socket774:2009/07/12(日) 16:56:04 ID:rbzxExtw
JM以外でも劣化が回復できないのは、ちょっと嫌ですが。
199Socket774:2009/07/12(日) 16:57:35 ID:usYJ9Rct
>>197
一番大事なシーケンシャル、ランダムを忘れてますよお兄さん。

・ランダム
・シーケンシャル
・プチフリの有無
・Trim、自己回復などの回復機能
・速度劣化の度合い

上から大事な順に並べるとこんな感じでは?
下二つは正直どっちが大事というより二つでセットのような感じなので順不同。
200Socket774:2009/07/12(日) 16:59:58 ID:rbzxExtw
>199
そこが難点なんですよね。
でも速度劣化すると何の意味も無いから。
B以下は無視するとしても、A以上は判断が難しい。
201Socket774:2009/07/12(日) 17:00:46 ID:1XbelHPZ
S:PHISONコントローラ+SLCチップ
理由:プチフリしない、劣化しない

なんという結論
202Socket774:2009/07/12(日) 17:12:16 ID:IRNABcn0
誰か1.8インチG-Monster IDE V3のベンチ取った人いない?
conecoだとX25-Mの次に売れてるみたいだけど。
203Socket774:2009/07/12(日) 17:12:40 ID:rbzxExtw
ワーストの基準の方が分かり易いかも。

1:プチフリ
2:速度劣化(回復の見込みなし)
3:2.5インチHDDクラスのシーケンシャル
204Socket774:2009/07/12(日) 17:13:13 ID:HlgqvAE7
回復っていっても速度が戻るだけで寿命が戻ったりはしないんだよねー
205Socket774:2009/07/12(日) 17:17:50 ID:N/vSgvet
ランク付け

神 いろんなSSD買ってみてベンチうぷする人。
普通 SSD買って使いこなす人。
虫以下 俺の買ったSSD以外を認めず、俺のSSDマンセーなカキコする人
206Socket774:2009/07/12(日) 17:19:49 ID:+oFM9FJI
同じ用途で比較するからランク付けになるんだろうけど、SSDの種類によって使い分けできないの?
207Socket774:2009/07/12(日) 17:20:00 ID:wIh1NQ3i
>>205
誰も聞いていないのにベンチ結果張りまくって
オナニー解説始める神気取りの奴が虫以下だろ
つか、2chスレで捏造可能なベンチ結果自体がゴミ
208Socket774:2009/07/12(日) 17:20:38 ID:rbzxExtw
ワーストランキング

1:プチフリ
JM系列SSD

2:速度劣化(回復の見込みなし)
Indilinx系列SSD(Trim未対応)、サムスンMLC、その他旧型

これならスッキリ。
209Socket774:2009/07/12(日) 17:23:14 ID:usYJ9Rct
>>206
SSDの種類によってっていうのは難しいだろw
RAMドライブ、HDD、SSD、ソフトウェアRAMディスク
みたいなくくりではできそうだけど。
210Socket774:2009/07/12(日) 17:23:26 ID:1XbelHPZ
>>207
そういう考え方だとゴミでないものはあるの?
例えばお前さんのレスには一体どんな価値が?
211Socket774:2009/07/12(日) 17:23:35 ID:rMtR/mbV
NGID:rbzxExtw
212(・A・):2009/07/12(日) 17:24:06 ID:+sbdrd9+
今SSD買うのはちょっと・・・
213Socket774:2009/07/12(日) 17:24:12 ID:Yh6t/C4a
東芝製のSSDってないんですか?
214Socket774:2009/07/12(日) 17:24:15 ID:PYfvWYPQ
すっきりしすぎワロタ
今は論じる時期じゃねーだろ。
予算と相談して、intel買うか、一部を犠牲にして安いのを買うかだろ。
215Socket774:2009/07/12(日) 17:25:48 ID:+KmgsOmy
Win7スレのテンプレを借りて
ゴッドいわゆる神  未発売
皇族         X25-E
人間         X25-M,各種INDILINX,寒,Mtron
ネズミ        ジェットストリームJM
大腸菌       JM,PHISON
216Socket774:2009/07/12(日) 17:26:31 ID:usYJ9Rct
ジェットストリームJMワラタ
217Socket774:2009/07/12(日) 17:36:00 ID:OT94zZX6
>>148
祖父に25980円のがあったな
218Socket774:2009/07/12(日) 17:38:19 ID:WoAMHfzs
>>158
MOBI3000の16GB(SATA 3.5inch)が1500円くらいだったな最近。
6025はファームアップ出来ない・・・よね?あとMOBIより古いからじゃね?
でも、オクなら買う人いそうだ。

>>164
まじでw
殻割りしてないから分からんけど、どんな感じの回路してんの?
219Socket774:2009/07/12(日) 17:39:59 ID:4nMmvUoh
プチフリ劣化SSD筆頭
JM

劣化SSD代表
TRIMなしインドリ、寒MLC、旧ファームインテル、その他旧型

こうだろ
220Socket774:2009/07/12(日) 17:42:27 ID:+oFM9FJI
>>209
いやMLCも無音・倉庫専用ならHDD代替の可能性ないのかなと。

>>171
サンクス。だがその祖父で断られたりw
電話オペ子だからマニュアルに載ってない=買取り不可なんだろうけどな。
221Socket774:2009/07/12(日) 17:43:24 ID:/BDLlYLp
えー
どこの祖父でした?
本店もリユースも32800だったですよ・・・
222Socket774:2009/07/12(日) 17:47:52 ID:WoAMHfzs
>>220
1500円くらいなら買いたい気がしないでもないw
今でもMOBI3000が売ってれば買いたいくらいだから。
223Socket774:2009/07/12(日) 17:59:06 ID:Yh6t/C4a
SANDISKのSSDっていつ出るの?
224Socket774:2009/07/12(日) 18:01:11 ID:1XbelHPZ
>>221
通販なら送料入れて29k切るところがあるよ
・・・ってもう遅いけど

>>220
オクだと10kくらいは期待できそうだから、やっぱりオクがいいんじゃないかな。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b97731654

リンク先みたいな書き方しとけばそうそうトラブルにもならんと思うし
225Socket774:2009/07/12(日) 18:19:59 ID:kGYyJb/9
>>223
もう出荷開始してるが当分はOEM出荷のみ。
役員いわく「将来的には直接買える様にするかも知れないが、あくまで将来の話」
226Socket774:2009/07/12(日) 18:21:04 ID:Yh6t/C4a
>>225
OEMで出荷すれば、そのうち市場に出回ってくるんじゃないの?
227Socket774:2009/07/12(日) 18:21:32 ID:R4atw/lx
Windows7ってホントにTrim対応してるの?
228Socket774:2009/07/12(日) 18:25:25 ID:kGYyJb/9
>>158
60xxはデータシート上の耐書き込み性能は良いからオクなら売れるんでねえの。
何故かメーカーの公式サイトから完全に抹殺されてるから買い取り拒否なのかもな。

>>226
バッファローとかI/OとかCFDあたりがパッケージ化して出す可能性はあるが、
前モデルのSandisk SSDはそう言った形で小売市場に出たこと無いみたいだから何とも言えん。
229Socket774:2009/07/12(日) 18:27:19 ID:xhUmKMhk
>>227
対応するらしいけど使ってみても効果なし!みたいなオチになりそうだ
230Socket774:2009/07/12(日) 18:30:41 ID:YClc37mI
>>153
最初は本気
やがて安心すると(不具合無く落ち着く)
コストを下げるためパーツをけちり始める
結果耐久性がた落ちる
良くある話ですぜ
231Socket774:2009/07/12(日) 18:53:26 ID:GTCWMubi
X25-Mを使ってるんだが最近、特に何も書き込んでないのに、1日に2.3G空容量が減りつづけてる。
コレは故障したと言うことで、購入したパーツ屋に持って行けば交換して貰えるだろうか?
232Socket774:2009/07/12(日) 18:54:13 ID:/PsDMvT2
もらえるよ
233Socket774:2009/07/12(日) 18:58:33 ID:WlXKracp
劣化しないSSDとかあるわけないじゃん。
234Socket774:2009/07/12(日) 19:01:08 ID:z0Gcbfg6
劣化しないHDDとかあるわけないじゃん。
235Socket774:2009/07/12(日) 19:04:09 ID:+oFM9FJI
劣化しないPCパーツ(ry
みんなレスありがとう。オクだと4,5倍で売れるのね・・・
まあ>>170の通り、填って余計なトラブル招きたく無いのでおとなしく捨て値で売ります。
236Socket774:2009/07/12(日) 19:06:15 ID:U0ctcga3
劣化しない嫁とかあるわけ・・・なんか涙出てきた。
237Socket774:2009/07/12(日) 19:09:01 ID:EtLLEkgW
>>236
見つかったら殺されるぞ…
238Socket774:2009/07/12(日) 19:11:45 ID:/zJQMJXQ
>>236
今すぐ自分のレスを削除依頼するんだ!
239Socket774:2009/07/12(日) 19:14:51 ID:1XbelHPZ
>>236
劣化した嫁を愛し続けるフェデラーさんを見習え!
240Socket774:2009/07/12(日) 19:33:54 ID:U0ctcga3
いや、想像しただけで。うちの嫁は大丈夫w
241Socket774:2009/07/12(日) 19:35:03 ID:QdfH5Apj
二次元とか劣化しないだろw
242Socket774:2009/07/12(日) 19:42:11 ID:ix5jIED5
うちの嫁はエステに行かせないと烈火
243Socket774:2009/07/12(日) 19:44:39 ID:s1WeuylK
>>155
じゃあYF-15に乗ってF-15J改(形態2型)と勝負な。
あとYF-17でF/A-18Cと勝負。
244Socket774:2009/07/12(日) 19:58:02 ID:fFGp6Z7a
嫁のいない俺勝ち組!
・・・orz
245Socket774:2009/07/12(日) 19:58:47 ID:oSWS1L49
劣化しない嫁に、にーにーと呼ばれてる俺が勝ち組
246Socket774:2009/07/12(日) 20:03:30 ID:qyhnnXWj
に、にーとだと!!!

おっさん呼ばわりされる俺よりマシか
247Socket774:2009/07/12(日) 20:06:05 ID:1up0xxJY
劣化した嫁はレッカー
248Socket774:2009/07/12(日) 20:07:10 ID:okedWKYu
>>245
それ二次元嫁だろw
249Socket774:2009/07/12(日) 20:12:15 ID:pK+scAlF
にぱぁ
250Socket774:2009/07/12(日) 20:12:42 ID:ix5jIED5
セックルレスの原因はインテル。
251Socket774:2009/07/12(日) 20:14:07 ID:4nMmvUoh
劣化とか言ってる奴は相当酷い使い方してるんじゃない?
俺の新寒、空き容量半分以上空けてRAMDISKにTEMP置いてるから全然劣化しないぜ。
252Socket774:2009/07/12(日) 20:14:58 ID:kkPblv9z
真サム
253Socket774:2009/07/12(日) 20:15:49 ID:GQTIiEjI
酷い使い方=普通の使い方
254Socket774:2009/07/12(日) 20:18:24 ID:nmOe1DRx
俺の新寒、空き容量半分以上空けてRAMDISKにTEMP置いてるから全然劣化しないぜ。(キリッ)
255Socket774:2009/07/12(日) 20:21:41 ID:4nMmvUoh
PC雑誌とか読めよ。
劣化しないように空き容量を確保するのがSSDの基本だよ。
上級者だとプラスαで、無用なサービスは全て切るけどな。
256Socket774:2009/07/12(日) 20:25:23 ID:kkPblv9z
テンプレぐらい読めよ
257Socket774:2009/07/12(日) 20:25:37 ID:/PsDMvT2
上級者()
258Socket774:2009/07/12(日) 20:27:28 ID:dNSMPUD/
なんかもうHDDでいいや。
スリープで電源オフしねーし。
259Socket774:2009/07/12(日) 20:29:59 ID:GCY2zQ5g
>>143
ベンチを見るからに、原因は別な気がするが。
260Socket774:2009/07/12(日) 20:30:55 ID:GCY2zQ5g
>>157
ねぇよ
だって来週は新型発売だもん
最後のチャンスだったんだよ
もうあんな値段で旧型は買えないよ
261Socket774:2009/07/12(日) 20:32:21 ID:YClc37mI
>>231
どうせなんか変なソフト入れてるんだろ
バックアップの差分とか定期的に書き込んでいる可能性もある
262Socket774:2009/07/12(日) 20:33:24 ID:kkPblv9z
へへ変なソフトって何よ
セクハラで訴えるわよ
263Socket774:2009/07/12(日) 20:35:13 ID:KFJv8oZp
>>260
普通にあの価格が定価になるよ
264Socket774:2009/07/12(日) 20:36:08 ID:GQTIiEjI
限定50個 
Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
高性能SSDが台数限定特価!! ドスパラ特価(税込)27,800円
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=93908&lf=0

あるじゃんwww
265Socket774:2009/07/12(日) 20:36:26 ID:QdfH5Apj
雑誌読んだだけで上級者(笑)気取りになるとかネタだよな?w 釣りだよな?w
266Socket774:2009/07/12(日) 20:37:56 ID:z9UCxfU/
夏にはまだ1週間猶予があるはずなのに・・テスト終わった大学生か
267Socket774:2009/07/12(日) 20:37:57 ID:e+9i1krZ
>>231
Vistaだったらシャドウコピーが有効なままなんだろ。
というか情報少なすぎだなw

キチンと切り分けないと、ただの時間のムダになるぞ。
268Socket774:2009/07/12(日) 20:39:51 ID:wkgPJMpK
ドスパラはオプーナ並に悲惨な状況になっているS592の山をどうすんだろ
269Socket774:2009/07/12(日) 20:39:55 ID:GCY2zQ5g
>>263
旧型は、って書いてるぜ

>>264
みんな買ったのは25800円
270Socket774:2009/07/12(日) 20:40:35 ID:7ZmcJ/wn
みんなって誰なんだだよw
ほとんどの人間はそれより高い価格で買ってるだろ
271Socket774:2009/07/12(日) 20:40:44 ID:4nMmvUoh
何と無くだけど、サムのユーザーは書籍とか読んでSSDを使いこなしてるよ。
VTXとかJM使ってる奴は基準も無いのに比較とかやってSSD壊して普通に使える他のSSD難癖つける。
いっちゃ悪いが現実で生きて行けないベンチオタ
272Socket774:2009/07/12(日) 20:41:06 ID:GCY2zQ5g
>>255
ネット(+情報強者)>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>雑誌>>>>>>>>>>>>
>>>>>(略)>>>>>>>>>ネット(+情報弱者)
273Socket774:2009/07/12(日) 20:49:19 ID:r1GGI6mQ
>>268
やっぱりヤバイくらい在庫抱えてるのかなw
もっと捨て値になったら考えなくもないけどって感じだなー
274Socket774:2009/07/12(日) 20:51:57 ID:KFJv8oZp
1ランク値段下げるだろうな、64GBなんて10000円になっちゃうかも。
275Socket774:2009/07/12(日) 20:53:26 ID:8XDG7ILn
うちのsummit 120GBは一ヶ月ほどOS再インストールや大規模システムの
ビルドを繰り返してるけど特に劣化してる雰囲気はないな。プチフリ的に。
windowsじゃないのでベンチはないけど。
276Socket774:2009/07/12(日) 20:54:45 ID:GCY2zQ5g
>>273
>>65,81,87,121あたりを読んで、必死でファームアップできないか試行錯誤してそうw
もしファームアップできたらここに情報投入→バカ売れになったりして、、、
、、、、いや、Intelも下がったし、それはないかw
277Socket774:2009/07/12(日) 20:58:31 ID:4nMmvUoh
サムはノートPCでも採用されてる実績が有るからな。
正しい使い方をすれば劣化なんかしないよ。
278Socket774:2009/07/12(日) 20:58:43 ID:bGFzTDAH
Intelイベントで500円ガチャの景品になってたX25-M
279Socket774:2009/07/12(日) 21:00:26 ID:z9UCxfU/
ゴミのようだ!

いや、そのうち80GBなんて本当にごみになるしかない
280Socket774:2009/07/12(日) 21:02:12 ID:9zqz3Clw
初めてSSD使ってみようと思ってるんだけど
>>264買うか新型待つか迷う・・・
281Socket774:2009/07/12(日) 21:02:41 ID:XKLrdMku
ID:4nMmvUohは釣りか何かなのか?
282Socket774:2009/07/12(日) 21:06:01 ID:vs/mV0CG
寒初代劣化してるよ
283Socket774:2009/07/12(日) 21:06:43 ID:/PsDMvT2
>>264
この値段なら転売できるな。
284Socket774:2009/07/12(日) 21:06:59 ID:vs/mV0CG
限定数完売って出てるけど…
285Socket774:2009/07/12(日) 21:07:57 ID:MfWJEMYm
終わってみればこの1週間はプチ祭りだったのかも知れない
286Socket774:2009/07/12(日) 21:09:54 ID:GQTIiEjI
売れたら完売するだろwwwww
287Socket774:2009/07/12(日) 21:11:12 ID:kkPblv9z
288Socket774:2009/07/12(日) 21:11:28 ID:GQTIiEjI
またカートで遊んでる奴がいるな
289Socket774:2009/07/12(日) 21:11:39 ID:nmOe1DRx
俺が見た時には有ったが早かったなw
290Socket774:2009/07/12(日) 21:13:28 ID:SQEOkXi9
営業妨害でタイーホされればいいんだよ
291Socket774:2009/07/12(日) 21:13:58 ID:4nMmvUoh
>282
多少は有るけど殆ど誤差範囲だろ?
俺のエロサム3ヵ月使ってるけど劣化はゼロ
292Socket774:2009/07/12(日) 21:16:56 ID:1up0xxJY
25000円台で買えた人は勝ち組かね?
次は新製品発売まで待ちだけど、性能ほぼ同じ、価格もほぼ同じだったらただの人柱じゃないか。
293Socket774:2009/07/12(日) 21:18:26 ID:9zqz3Clw
ttp://akiba.kakaku.com/shop/0906/26/223000.php

↑によると
先々週は28,800円
今日は27,800円

特に飛びつく必要無いような・・・
294Socket774:2009/07/12(日) 21:30:32 ID:0zzkRnId
新型はいつ店頭にくるんだよ!
旧型にはいまさら興味ねえ
295Socket774:2009/07/12(日) 21:34:10 ID:X/xZmAIl
>>294
旧型が全部売り切れたら
296Socket774:2009/07/12(日) 21:37:55 ID:XHN2iFnE
Atom IonプラットフォームにWindows 7突っ込んで遊んでみたくて、
ZOTACの330 AC版と一緒にSSD買ってきた。理由はファンレスマシンを作ってみたかったから。
マザボの方にファンが付属していた様な気がしたが、全くそんな事はなかったぜ!

サムソンの32GBで八千円くらいのだから期待してないけど、プチフリ対策とかでなんとかなればいいなぁ・・・。
297Socket774:2009/07/12(日) 21:50:41 ID:P+920i66
>292
普通にお得かと。勝ち組負け組を考える必要はない。
隣の人と「あなたは何円で買いましたか?」と競うわけではないから。

>294
今日か明日かと待つには、まだまだ遠い。
今月か来月かで待っているなら、もう少しというところ。
298Socket774:2009/07/12(日) 22:08:11 ID:Kb7Lflyw
>>297
勝組負組とか言うやつにマジレスすんなよ。
リアルじゃニヤニヤできないからネトでにやにやしたいだけなんだろうし。
299Socket774:2009/07/12(日) 22:22:50 ID:7v9EXZdc
SSDでRAIDしたらwindows7のRAID対応ってどうなるの?
300Socket774:2009/07/12(日) 22:30:13 ID:ix5jIED5
ごにゃごにゃ言ってないでSLC買っておけばいいんだよ。プチフリとかないんだからさ。
301Socket774:2009/07/12(日) 22:39:32 ID:wIh1NQ3i
SLCは通常使用用途じゃオーバースペックで無駄に高いだけ
ここで話す意味がない
302Socket774:2009/07/12(日) 22:41:14 ID:WoAMHfzs
むしろSLCにしないなら、HDDで十分。
303Socket774:2009/07/12(日) 23:01:25 ID:PcICXZmx
test
304Socket774:2009/07/12(日) 23:02:17 ID:pQ7560jG
静音目的だと十分なHDDとか難しいっス
305Socket774:2009/07/12(日) 23:05:09 ID:arivvDqh
静穏目的でらぷた74をX25-M80で置き換える予定
速度は二の次だけど体感できるほど速くなればいいねえ
306Socket774:2009/07/12(日) 23:17:18 ID:lAa1b0dy
BIOSで認識しない。
フォーマットもできない。
別PCでドライブコピーしても起動しない。

初期不良か?!と思ったが、SATAケーブル変えたら直った。
307Socket774:2009/07/12(日) 23:59:19 ID:ix5jIED5
インテルMLC以外のMLCで無難なのがないのが現実じゃ?SLCがオーバースペックなら余裕で長く使えるよ。くだらんベンチ貼りまくることないし。
308Socket774:2009/07/13(月) 00:06:26 ID:BnejHfA9
何事も用途によって使い分けるものだ
309Socket774:2009/07/13(月) 00:08:50 ID:ZhYBEA2L
>>232
領会しました。

>>261
どうせってどういうことや?んなもん入ってないわ!

>>267
違う。
原因は何か?なんか聞いてないやんけ。交換して貰えるかどうかや。


ほんま、232氏以外はほんま使えんヤツらばっかやのう。。。
しょうもないことばっかゆうとったら、あかんぞほんま。

310Socket774:2009/07/13(月) 00:09:18 ID:NbgIfLch
じゃJMはエロゲーロード用確定か。もっとなんか用途ないの?
311Socket774:2009/07/13(月) 00:10:30 ID:VpaCaMfM
質問したやつの返しがそれかよ。誰にも相手にされなくなるぞ。
312Socket774:2009/07/13(月) 00:10:45 ID:WmXwl4sA
わざわざ無駄改行しておかしい人のふりしなくても
313Socket774:2009/07/13(月) 00:11:49 ID:cUFcv/18
>>309
シャドウコピーが有効なままなんだったら、交換してもらえるはずがない。
314Socket774:2009/07/13(月) 00:12:08 ID:1YXE/VoN
うざっ!
315Socket774:2009/07/13(月) 00:17:56 ID:vLh18C3y
良い釣りだな。リアルで言ってるなら救えないが。
316Socket774:2009/07/13(月) 00:19:43 ID:OBjfxz96
原因追求をおろそかにする奴が自作すんな、つーかSSDに手を出すなと言いたい。
317Socket774:2009/07/13(月) 00:20:22 ID:ZhYBEA2L
何やとコラ?
オマエら倭奴がエラそうにしてられんのも、今のうちやぞ?
今に、ネットでさえも、思えらウンコ民族はモノも自由に言えん世の中になるんやからな。
選挙で売国奴選んで、自分らで自ら進んで外国の奴隷になる道を選んでるんやからw
ざまあみろ!積年の思い思い知れ!
ウェーハッハッハーw
318Socket774:2009/07/13(月) 00:20:41 ID:s0SvkC8q
PS3に突っ込んでるよ、速さは体感できないけどプチフリは皆無。
319Socket774:2009/07/13(月) 00:21:22 ID:NbgIfLch
>>309
強姦、強盗多発地帯の人間だけあるな。
320Socket774:2009/07/13(月) 00:24:42 ID:WmXwl4sA
あたまわるそうな文章書くのも一つの才能だよね
321Socket774:2009/07/13(月) 00:25:36 ID:1YXE/VoN
まるっとNG
322Socket774:2009/07/13(月) 00:27:49 ID:P3Z2TEv3
この程度でNGかつNG宣言って夏休みにはまだ早いぞ
323Socket774:2009/07/13(月) 00:30:23 ID:WmXwl4sA
だが待ってほしい
NGしたら必ずNG宣言するわけではないが
NG宣言したらほぼ間違いなくNGしている
つまり集合「NGかつNG宣言」と集合「NG宣言」は同一と考えてよく
ならば「NG宣言」のみで十分ではなかろうか
324Socket774:2009/07/13(月) 00:32:04 ID:ZhYBEA2L
あほか?
325Socket774:2009/07/13(月) 00:36:00 ID:P05cr3pf
あほだっていいじゃない
夏だもの

みつお
326Socket774:2009/07/13(月) 00:36:29 ID:6wC/L3dA
インテル新型MLCで忘れがちだがサンディスクのやつとJM612はどうなったんだ?
もう7月も半ばなんだが、全くといっていいほど情報が出てこないじゃないか。
もしかしてOEM向けのみにうってかわったとか?
327Socket774:2009/07/13(月) 00:37:41 ID:WmXwl4sA
サンのG3はだいぶ前からOEM向けオンリーって言ってるじゃないか
328Socket774:2009/07/13(月) 00:45:36 ID:NbgIfLch
東芝もサンも狼少年。
329Socket774:2009/07/13(月) 00:55:23 ID:sVeipiFG
>>304
意味分からん
完全ファンレス+0スピだというならSSDじゃないと不味いだろうけど
世の中には2.5インチHDDと言うものもあってだな
これだと振動も音も殆ど無いから
静穏目的でSSDとかはおまけ的要素
速さが全て
330Socket774:2009/07/13(月) 00:59:36 ID:cdNL69DM
静音目的なら2.5インチHDDもしくは5400rpmな3.5インチHDDで十分だが
無音目的ならSSDかRAMディスクしか選択肢はない
331Socket774:2009/07/13(月) 01:00:05 ID:cUFcv/18
サンはオオカミ少女だろ、jk
332Socket774:2009/07/13(月) 01:00:25 ID:/SGYCZwQ
>329
退役後はノートPCで第二の余生を送らせるという使い方もあるので。
ノートPCでは2.5インチHDD使ってるが振動も音も普通にするな。
333Socket774:2009/07/13(月) 01:09:07 ID:Jj/mx9ds
>>309
別人のなりすましかな?
もしそうじゃないなら、このクォリティはただ事じゃないなw
334Socket774:2009/07/13(月) 01:09:12 ID:Ooy3qqvS
東芝 狼少年 X サン 狼少女

狼ベビー 誕生!!!
335Socket774:2009/07/13(月) 01:45:20 ID:s0SvkC8q
2.5HDDの音が気にならない人は幸せだよな
336Socket774:2009/07/13(月) 01:47:08 ID:bEEwkDBy
東芝のSSDを早く単品販売しろ
販路など関係ない
秋葉原に屋台でも出して
バナナの叩き売りみたいにSSDを売ればいい
337Socket774:2009/07/13(月) 01:48:14 ID:cdNL69DM
2.5inchHDD+スマドラ2.5+スマドラ3.5のマトリョーシカ仕様にしてるんじゃね?w
338Socket370:2009/07/13(月) 01:58:21 ID:P/hTF97Y
ふんと。
ファンレスゼロスピンドルが基本構成のマシンに
今は2.5HDD 500GBを1個だけ乗せているけど常にファンが回っているような音がして
うるさい。外出しにしてどうにかしなければ・・・ Hitachi HTS545050B9A300
339Socket774:2009/07/13(月) 02:01:16 ID:Yn8//6WM
最近ノートPCのカリカリという音がHDDアクセスの音思ったら
ヒートパイプの中で熱伝導体が移動する音っぽい…
ファンの擦れる音でもない感じだし
340Socket774:2009/07/13(月) 02:07:01 ID:+C5juiNg
HDD回してるハムスターがエサ食ってんだよ
341Socket774:2009/07/13(月) 02:19:28 ID:O0rFzxL+
熱伝導でカリカリ音するわけねーだろwwww
この季節になるとPCの中に虫が入ることも多々・・・
342Socket774:2009/07/13(月) 02:21:36 ID:fzaaUsrZ
いや、ヒートパイプは結構音するよ。
343Socket774:2009/07/13(月) 02:34:41 ID:sQ4Z1dQ+
>ヒートパイプの中で熱伝導体が移動する音っぽい…

熱エネルギーが音を発しながら移動しているのかっ!
344Socket774:2009/07/13(月) 02:34:59 ID:ooSFBlex
ごろごろごろじゅるじゅるじゅる
345Socket774:2009/07/13(月) 02:35:29 ID:lQNhjT1L
早く発表してくれないと待ちくたびれて失禁する
346Socket774:2009/07/13(月) 02:41:22 ID:0uEalquE
>>345
僕は貴様のそんな姿が見たい
347Socket774:2009/07/13(月) 02:43:16 ID:lQNhjT1L
>>346
このスレで僕で来るとはちょっと惚れた

win7に向けて初SSDだから早く発売して欲しいよ。
今X25M買っても痛い目は見なさそうだけどさ。
348Socket774:2009/07/13(月) 03:28:19 ID:sVeipiFG
>>343
中に液体が入ってるんで音はする
つか沸騰してくれないと機能しない
パイプ自体も膨張時収縮時は音出るし
んでそれが反響して音が増幅されている場合もある
きゅるきゅるとかちゅるちゅる見たいな音が出る
349Socket774:2009/07/13(月) 03:29:29 ID:s0SvkC8q
するね
350Socket774:2009/07/13(月) 03:50:21 ID:Ur22Bi0f
351Socket774:2009/07/13(月) 04:04:26 ID:42cMx6r7
出始めは3万超えるか?
352Socket774:2009/07/13(月) 04:06:02 ID:UUjA38fz
うわユーロとか三万越えじゃん…くそう。
353Socket774:2009/07/13(月) 04:16:40 ID:eUVyFa6l
薄すぎ
これコネクタの強度大丈夫か?
354Socket774:2009/07/13(月) 04:20:34 ID:944J/vWr
MTBFが120万時間から150万時間に増えてますね
355Socket774:2009/07/13(月) 04:24:28 ID:s0SvkC8q
>>352
カナダドルで280ドルだってさ、日本なら割増されても25800で行くと思う。
356Socket774:2009/07/13(月) 05:21:37 ID:w0+XtrNC
>>350
は多分この店がぼったなんだろう。
今でもX25-M3万超えで売っているところがあるように。
357Socket774:2009/07/13(月) 05:54:26 ID:s+caCJNz
>>353
ノートPCに入れるんなら薄くて軽い方が良い
PATAノートに詰め込むんならなおさら薄い方が都合が良い

とか書くと「ノートなんて(ry」とか突っかかられたりするんだよなぁ・・・('A`)
358Socket774:2009/07/13(月) 06:02:27 ID:i47aldL0
>>353
http://www.intel.co.jp/jp/design/flash/nand/mainstream/index.htm
その写真は1.8インチのX18-Mの物、写真の選択ミスだと思われ
本当に新型2.5インチの写真だとしたら、コネクタとの対比でサイズがおかしい
359Socket774:2009/07/13(月) 06:25:31 ID:dSrvIUxP
>>350の写真は現行のX18Mだな
とりあえず新型の写真無いから旧型の写真にしようとして
間違えて1.8インチの方の写真にしちゃったんだろ
360Socket774:2009/07/13(月) 08:49:16 ID:hLecLE4G
新型は秋まで出ないよ
361Socket774:2009/07/13(月) 09:01:42 ID:9DyujwzA
>近々34nmプロセスのNANDを採用するSSDが量産化される予定。
>見た目は現在発売中のSSDの外観が黒いのに対してシルバーに変更する

ASCII.jp:インテル夏のイベントは新ホール“ベルばら”で本日開催! 
http://ascii.jp/elem/000/000/435/435090/index-2.html
http://ascii.jp/elem/000/000/435/435213/ttt04_c_640x480.jpg
362Socket774:2009/07/13(月) 09:19:02 ID:WM71gfO9
>>357
ここの板名は?
363Socket774:2009/07/13(月) 09:56:55 ID:EyAf2PzF
          ____
       / \  /\  キリッ   
.     / (ー)  (ー)\    <今は「待ち」だ!
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <俺はX25-Mの新型を待つ
    |      |r┬-|    |     <今より安くて絶対に速くなっているはず
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   週末に寿命の長い旧型が
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/     25800円で売っていたのに
|     ノ     | |  |   \  /  )  /     なぜ買わなかったんだろうねw
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /      最後に買えるラストチャンスだったのに
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、      新型は34nm化で書き換え寿命が半分
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))  なのに、お値段は据え置きwwwww


25800円
最後のチャンスだったのに
m9(^Д^)プギャーーーッ

         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッwwww
    〈  ノ         |
364Socket774:2009/07/13(月) 09:58:26 ID:Mc3azF3I
分かった。デマ流してるの
安くなる前に買った人だろ
365Socket774:2009/07/13(月) 10:04:59 ID:EyAf2PzF
新型SSDの詳細スペックは、プロセスルール(50nm→35nm)の変更のみ。
転送速度などのメーカー公表値はほぼ変更がない(ランダムのライトが若干向上?)かもしれないという。
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
         ___
        /       ヽ  新型を待って25800円を見送った君
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |


http://eetimes.jp/files/images/article/200906/0808cover_zu05.jpg
この左のグラフを見るとわかるが、MLCは微細化で極端に寿命が落ちる
34nmの新型のセルは、ほぼ確実に書き換え寿命が半分になるだろう

    /  , -‐ (_)      (_) ‐- ,
   /   l_j_j_j と)    (とi._i._i._l
  /   / /        \ \
 / / \ \        / / 同じ値段で、速度同じで、
/ /    \ \(^Д^ )/ /   寿命半分の銀色の新型買うの?
/ /     ヽ       /プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/       ノ      /
        /     /
       /  / \ \
―    /  ん、  \ \                |   ヽヽ
――  (__ (   >  )           | ヽヽ |\
⌒ヽ   ’ ・`し' / /     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
  人, ’ ’, ( ̄ /   ド ド |ヽ   |\  |    |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
366Socket774:2009/07/13(月) 10:10:48 ID:VvtQz3BC
月曜朝からおつかれであった。
367Socket774:2009/07/13(月) 10:17:08 ID:sVeipiFG
最後に買えるラストチャンス

英語全然分からないんだろうなあ・・・
368Socket774:2009/07/13(月) 10:17:19 ID:MQFaVgLT
まぁ、春だしな。
いろんなのが沸いてくるんだろう
369Socket774:2009/07/13(月) 10:18:08 ID:XQYe8Qjg
MTBFが改善されてるデータが出たあとに寿命とか言われても
周回遅れとしか言いようがないというか
370Socket774:2009/07/13(月) 10:18:49 ID:4ZuBlLQw
青空が青い
371Socket774:2009/07/13(月) 10:21:04 ID:EyAf2PzF
>>369
MTBFの意味、きちんと知ってるか?
372Socket774:2009/07/13(月) 10:21:58 ID:s0SvkC8q
頭痛が痛い
373Socket774:2009/07/13(月) 10:22:56 ID:EyAf2PzF
俺が言っている「寿命」というのは「書き換え回数」のことを言っているのに
MTBFを出して煙に巻こうなんてそうはいかんよ
374Socket774:2009/07/13(月) 10:23:38 ID:Bl25MqVd
>>369
MTBFが改善されてるデータが出たあとに寿命とか言われても
周回遅れとしか言いようがないというか(キリッ)
375Socket774:2009/07/13(月) 10:25:45 ID:s0SvkC8q
新技術で回避してんじゃね?
速度低下を自己回復させるくらいのIntelだし予想の一歩先を行ってる筈
376Socket774:2009/07/13(月) 10:33:42 ID:JkrzYnjG
>>368
旦那、既に真夏でっせ


えーい、寿命はどうでもいい
ランダムじゃランダムをなんとかせい
377Socket774:2009/07/13(月) 10:36:04 ID:9MoDZKpE
EyAf2PzFの顔真っ赤振りからすると余程触れられたくないポイントだったみたいだな > MTBF

そもそも製品の寿命と素子単体の書き換え上限とが
そのまんま直結するような設計をまっとうなエンジニアがするわけがねえ

普通に規定の容量より多めにチップを載せりゃすむだけの話なのにw
378Socket774:2009/07/13(月) 10:36:07 ID:Kzt5uWtf
>>375
速度回復はアルゴリズムとコントロールの改良の結果
NAND寿命なんて何も関係ない
新技術ねぇ、今の絶縁膜より改良された物が2万台なら買いだな
だが間違いなくそれは無いな

379Socket774:2009/07/13(月) 10:37:01 ID:s0SvkC8q
RR4kが50MB/sなら寿命なんてどうでもいいけどねMLCだし
380Socket774:2009/07/13(月) 10:37:08 ID:JhgNXblq
今が春って相当きてるな
381業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/07/13(月) 10:39:53 ID:bByxLy1J
 |  | ∧
 |_|Д゚) 東芝の新型は自作市場には出回らないのかなう。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
382Socket774:2009/07/13(月) 10:41:44 ID:EyAf2PzF
>>379,377
現在、Intelの資料から考えると
Intel X25-Mの(推定)寿命の計算方法には3種類ある
http://8thway.blogspot.com/2009/06/x25-me9.html

ずっとフルスピードで書き込みをした場合の、
壊れるまでの日数

(原理的な計算の場合)755.5TB÷73.4(MB/s)≒119.1日
(Intelの以前の資料からの場合)182.5TB÷73.4(MB/s)≒28.8日
(現在のデータシートからの場合)36.5TB÷73.4(MB/s)≒5.8日

これでも、さらに寿命が半分になっても、問題ないと?
383Socket774:2009/07/13(月) 10:44:12 ID:Bl25MqVd
>>377
妄想は程々に、代替領域を搭載するとか直ぐに思いつくんだろうが
OS側から管理上不可能(ファームウェア含)
384Socket774:2009/07/13(月) 10:44:39 ID:NSsQaVeO
SSD買うような人達ってさぁ
すぐに新しくて速いHDD買っちゃうような人達じゃないの?
ラプタン持ってて当たり前みたいな。

今までの俺購入歴からすると、
短くて半年、長くて2〜3年で必ず新しい奴に置き換えてる。

もし新型の寿命半分が確定したとしても、
正直なところ半分で5年とかなら全く問題ない。

というか3万切ったときにX25-M買っちゃったから
どうでもいいっちゃあどうでもいい。
Win7発売された頃にまた考える。
385Socket774:2009/07/13(月) 10:47:37 ID:OMTbftde
Intelの新型がWin7のTrimコマンドに対応していたら、かなりほしいな。
386Socket774:2009/07/13(月) 10:53:07 ID:P+xRLssC
いまだに寿命とか言ってるのかw

Intelって既に7RCのネイティブtrimに対応する仕様になってるはずって聞いたぞ
ただなぜかうまくtrimが機能してないみたいだけど
これってガセネタだったん?
387Socket774:2009/07/13(月) 11:01:39 ID:Kzt5uWtf
Dospara X25-M在庫50台追加
388Socket774:2009/07/13(月) 11:02:32 ID:Yn8//6WM
アキバまで買いに行っていたら新幹線代金上乗せで160GBが買えた
389Socket774:2009/07/13(月) 11:35:11 ID:pUtr2qlK
>>383
余分な領域がOSから見える必要なくね?
OSに管理させる必要がそもそもないんだから

32GB分チップが実装されててOSより上のレイヤに見せるのは
30GBだけってSSDも普通にあるじゃん
390Socket774:2009/07/13(月) 11:41:20 ID:7ONFRCog
どうせ一年でまた買い換える
391Socket774:2009/07/13(月) 11:56:43 ID:EyAf2PzF
          ____
       / _,ノ' 'ヽ、\  キリッ
.     / -=・- , (-=・- 「SSD買うような人達ってさぁ」
    /    ⌒ ) ・ ・)(  \  「どうせ一年でまた買い換える」
    |     ┃`⌒´┃  |  「いまだに寿命とか言ってるのかw」
     \    ┗━━┛ / 「今までの俺購入歴からすると」
    ノ            \ 「短くて半年、長くて2〜3年で」
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚-=・- , (-=・-゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.   ⌒ ) ・ ・)(  \   /⌒)⌒)⌒)  だっておwwww 
| / / /    ┃|r┬-|┃  | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)   ┃| | | ┃ /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ    ┃`ー'´. ┃\  /  )  /
ヽ    /     ┗━━┛  ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))  バンバシバンバシ
392Socket774:2009/07/13(月) 11:58:54 ID:ru9NcNLf
>>382
推定なんて役に立たないのはあらゆるPCパーツで習ったろう
393Socket774:2009/07/13(月) 12:00:53 ID:ru9NcNLf
しかもインテルSSDは3年保証。
途中でぶっこわれることはあっても金銭的に損をすることはない。
394Socket774:2009/07/13(月) 12:04:46 ID:VLmxq56I
34nmってことは速度は300MB/s超えるだろ。
SATAもそろそろ終わりだな。
395Socket774:2009/07/13(月) 12:09:08 ID:aEEnEDq5
在庫仕貯め過ぎで必死な奴が一匹いるというのは理解した。
396Socket774:2009/07/13(月) 12:12:54 ID:EyAf2PzF
>>394

  +        ./ \  /\ キリッ
        / (●)  (●)\  34nmってことは速度は300MB/s超えるだろ。
      /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒  \ SATAもそろそろ終わりだな。
      |      `-=ニ=-      |
      \      `ー'´     / +


新型SSDの詳細スペックは、プロセスルール(50nm→35nm)の変更のみ。
転送速度などのメーカー公表値はほぼ変更がない(ランダムのライトが若干向上?)かもしれないという。
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
         ___
        /       ヽ  
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |
397Socket774:2009/07/13(月) 12:14:30 ID:fyy4hxnp
どうでもいいから早く発売しろ

>>396
お前は働け
398Socket774:2009/07/13(月) 12:15:16 ID:i0ZfmQMZ
無知は恥ずかしい
399Socket774:2009/07/13(月) 12:18:11 ID:G1Wp0Hbu
(ノ∀`)
400Socket774:2009/07/13(月) 12:18:51 ID:EyAf2PzF
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 現行X25-M (50nm)
     `レ ̄`ヽ〈     25800円
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←新X25-M (34nm)
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´    27000円
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、    書き換え可能回数激減
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、   速度などは同じ
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
401Socket774:2009/07/13(月) 12:19:14 ID:ru9NcNLf
>>397
いやこれが仕事なんだろ
402Socket774:2009/07/13(月) 12:21:15 ID:uh+PcNJz
しかし寿命寿命って、内蔵HDDの容量がMB単位だったころ、
何かにつけてすぐ吹っ飛ぶからバックアップは頻繁にしてたはず。

それと同じことだろう。TB越えHDDがポンと買える時代だから、昔より楽じゃね?
403Socket774:2009/07/13(月) 12:24:30 ID:JX3BMOj0
>>386
前から思ってたんだが、たまに劣化と寿命を混同してるヤツいるのな。
速度劣化、回復の問題と素子の寿命は別の話だろうが・・と思うのだが
404Socket774:2009/07/13(月) 12:24:35 ID:MO/MhQSU
結構前の話だけど、IntelSLCSSD32GBに対して、ファイルアクセスが多い状態でsmartclt使ったら
SSDが完全にフリーズしたことがある。
それ以来怖くてSSDのsmart見てないんだけど、同様の現象出た人いる?
405Socket774:2009/07/13(月) 12:25:07 ID:6F6f2860
地方の弱小ショップは暇でいいな
だから在庫抱えちゃうんだよwwww
406Socket774:2009/07/13(月) 12:25:30 ID:MO/MhQSU
訂正
smartclt→smartctl
かたまったときのOSはFreeBSDで、SSD以外はそのまま動いてた
407Socket774:2009/07/13(月) 12:27:33 ID:0CctZc+p
>>403
俺の仲間のモロにそれでな
「3か月位前に買ったのが劣化してきたから買い替える」って
そして先週Vertex買ってた・・・
408Socket774:2009/07/13(月) 12:41:12 ID:TMSfKV06
ID:EyAf2PzFはアルバイトの店員か何かか?
409Socket774:2009/07/13(月) 12:44:59 ID:qRskU6gP
>394
ONFi2.1の200MB/sじゃないかなぁ
410Socket774:2009/07/13(月) 13:04:38 ID:Mc3azF3I
デマ流してるんだから、新型待ってたわけではないのは明らかだし
今から旧型納得して買おうとしてる感じでもない。

だから、安くなる直前に買ったバカだろ
411Socket774:2009/07/13(月) 13:09:55 ID:EyAf2PzF
通な注文方法

2個の場合
「ペケニーゴーのマルチのハチマルをニャンコ」







412Socket774:2009/07/13(月) 13:10:52 ID:A+wq5n78
こいつ ADATAの時も暴れてたろ
413Socket774:2009/07/13(月) 13:13:58 ID:uf+OjgNv
>>412
目を合わせてはいけない
喜ばせるだけ
414Socket774:2009/07/13(月) 13:16:47 ID:libxAfeI
新型出る頃に旧型使ってる自分を正当化しようと必死なのはわかるけど、
よそから見てると笑えるぐらい哀れだよなwwwww
415Socket774:2009/07/13(月) 13:30:49 ID:Kzt5uWtf
正当化っていうか・・・新プロセスで耐久性が落ちるのは事実だしさ
俺が買うなら値段高くても旧型だわ
416Socket774:2009/07/13(月) 13:32:49 ID:NbgIfLch
SLCを買う方が賢いワン
417Socket774:2009/07/13(月) 13:39:52 ID:EyAf2PzF
新型SSDの詳細スペックは、プロセスルール(50nm→35nm)の変更のみ。
転送速度などのメーカー公表値はほぼ変更がない(ランダムのライトが若干向上?)かもしれないという。
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html



80GB X25M SATA 2.5IN 9.5MM SSD DRIVE GEN2
$260.95
http://www.uarkcomstore.com/cart/look.php?item_id=5915313



http://eetimes.jp/files/images/article/200906/0808cover_zu05.jpg
この左のグラフを見るとわかるが、MLCは微細化で極端に寿命が落ちる
34nmの新型のセルは、50nmのセルと比較しすると......




    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)< 新型も型名は「X25-M」で一緒なんだから、
   |./  ー◎-◎-)  \_____速度などは同じに決まってる、ってことに早く気づけよ
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \ ただの可能書き換え回数減少モデルじゃねーか
   /       \__|  |    | ̄ ̄| 
  /  \___      |  |    |__| 同じ型名のX25-Mだから、速度は同じとして
  | \      |つ    |__|__/ /  物理的な可能書き換え回数の減少に関しては
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    どう対策してんのかね?予備で2倍ぐらいNANDフラッシュのせんの?w
 |       | ̄
418Socket774:2009/07/13(月) 13:42:46 ID:WM71gfO9
腹痛がかゆいの何とかしてくれ
419Socket774:2009/07/13(月) 14:19:17 ID:pX1rY1AK
サムチョンも新プロセスになれば治まるんじゃないかな?
420Socket774:2009/07/13(月) 14:20:20 ID:Moeo+noz
旧型の在庫捌けなくて涙目なんだろうなw
421Socket774:2009/07/13(月) 14:22:29 ID:fzaaUsrZ
そりゃ、他店がガンガン値下げしてる中で仕入れ値にこだわりすぎてたら売れないだろうな。
あきらめて損切りせざるをえないだろ、もう。
422Socket774:2009/07/13(月) 14:38:37 ID:ooSFBlex
なにこの流れ・・・
423 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/07/13(月) 14:47:07 ID:qyzghYXz
新型X25-Mについては理論云々よりもIntelが公表して保証する耐久度がどれくらいあるかが問題だ…
424Socket774:2009/07/13(月) 14:53:05 ID:MQFaVgLT
ID:EyAf2PzF のレスを読み返してみたが、貴奴の主張から判断すると、
>417のキモピザがID:EyAf2PzF本人ということになるな
425Socket774:2009/07/13(月) 14:53:32 ID:ibvkWKtn
MTBFの数値が伸びている、だから以前より長寿命、
みたいに誤魔化されたらマジで書き換え回数の大幅減少を疑うな
426Socket774:2009/07/13(月) 14:56:44 ID:42cMx6r7
RW4kと回復性能が全て
427Socket774:2009/07/13(月) 15:12:09 ID:aCjySjdH
旧型も持ってるけど
「新型」という言葉に惹かれる俺はとりあえず買う
428Socket774:2009/07/13(月) 15:20:17 ID:IOZFHEKJ
新型は全部SLC
429Socket774:2009/07/13(月) 15:28:00 ID:VCf3geqy
ここは店員の工作会場ではありません
430Socket774:2009/07/13(月) 15:44:51 ID:QFPvdShU
なにこの釣られよう
431Socket774:2009/07/13(月) 15:45:30 ID:s0SvkC8q
古いものが良いなんて事はこの世界絶対にありえないんですよ
432Socket774:2009/07/13(月) 15:50:30 ID:ibvkWKtn
>>431
型番の変わらない、より大量の生産に向けてのマイナーチェンジなら、ありえる気もする。
デメリットの書き換え回数の半減と引き換えに、メリットは消費電力の低下。

書き換え回数が新モデルで半減しても、普通に使うなら問題ない期間使えるのなら、
それはそれで問題ないだろうという考え方で。
現行の旧モデルの書き換え回数がオーバースペックだからまだ減らせる、というような考え方で。
433Socket774:2009/07/13(月) 15:58:23 ID:H2IeD2uk
>>431
intelがPIIIの次に出したのはP4だぞ?
人によっては古いものが良いという認識もあるだろ
434Socket774:2009/07/13(月) 15:59:06 ID:ibvkWKtn

        山     
       //ハヾヽ     34nmになって書き換え回数が半分になるなら、
      ζξ(・ω・)ξ  NANDフラッシュメモリチップを2倍積めばいいじゃない
.      __/|:《:》:|\_。 
  ノ~⌒⌒⌒ミ彡 ⌒⌒⌒~ヽ   
 (シ((/彡ミ ミ リ)))ヾ 》))リルツ)


435Socket774:2009/07/13(月) 16:11:41 ID:Kzt5uWtf
>>431
枯れて安定しているシステムと、エラッタたっぷりでストールする新システムはどっちがいいかね
436Socket774:2009/07/13(月) 16:15:15 ID:ooSFBlex
どすぱらとか在庫捌けたんじゃないの?この暴れ方を見る限りまだ大量に残ってるの?
437Socket774:2009/07/13(月) 16:16:34 ID:Bl25MqVd
ID:s0SvkC8qの無知さには心底ウンザリさせられる
438Socket774:2009/07/13(月) 16:16:34 ID:MEqbddVM

X25-M(50nm)が壊れたら、X25-M(34nm)を送付しますので安心して下さいw

439Socket774:2009/07/13(月) 16:17:59 ID:ibvkWKtn
微細化を進めたら、書き換え回数は半減していくわけだよね
それは今後もずっとつきまとっていく問題なんだよね
新発明のあたらしいメモリ方式を採用などという画期的なことがあれば別だけど
もしくは微細化で書き換え回数が半減したら2倍のフラッシュメモリを積むとかしないと
440Socket774:2009/07/13(月) 16:22:26 ID:s0SvkC8q
みんな旧型持ってるから必死なんだなと実感wwwww
441Socket774:2009/07/13(月) 16:23:37 ID:BiBWjIKB
旧型買ったような人は新型買う
442Socket774:2009/07/13(月) 16:25:24 ID:PBDVHeRU
>>441
だよなぁ
安くなったとはいえ、ちょっと前まではまだ高い買い物だったし
このレベル買う人達ってのはブーブー文句たれながら新型も買う人達
443Socket774:2009/07/13(月) 16:25:56 ID:MQFaVgLT
>431
私の用途ではCore i7よりもCore 2の方が圧倒的に良いのですが、
そんな事は有り得ないんですかそうですか
444Socket774:2009/07/13(月) 16:27:17 ID:Kzt5uWtf
>>436
何と戦ってるのかは知らないが、妄想は程々に

>>439
半減っつか、今はプロセスだけシュリンクされて行ってる状態だから
基礎となる物理部分の技術が追いついてない
今開発中のmRAMとかは、設計自体がNANDと少し異なるから
そちらが実用化、製品化されれば寿命の面で有利
445Socket774:2009/07/13(月) 16:27:18 ID:hQc/HD9C
あほでしょ
インテルくらすの企業が
そんな問題のある製品出すわけないだろ
そんなものちゃんと解決してから出すに決まってる
インテルみくびるのもいいかげんにしろや
446Socket774:2009/07/13(月) 16:28:57 ID:/MGHyM1g
>>443
すげーいい例思いついた。
Win98とMe
WinXPとVista

正に今直面しているだろうケースだりん
447Socket774:2009/07/13(月) 16:31:34 ID:ibvkWKtn
>>445
>インテルくらすの企業が
>そんな問題のある製品出すわけないだろ

50nm→34nmで書き換え回数が半減しても
その回数で問題ない、とIntelが判断したら、普通に出すんでは?



これ見ると、SLCなら全然問題なさそうだよね
http://eetimes.jp/files/images/article/200906/0808cover_zu05.jpg
MLCこそ大きく影響をうけるんだよね。
MLCって微細化に向いてないんじゃ?
448Socket774:2009/07/13(月) 16:46:52 ID:s0SvkC8q
Intelは常にお前らの予想の数段上を行ってるんだよ、売れてる製品をもっと売るための新要素をちゃんと考えてる。
それがIntelなんだよ。
449Socket774:2009/07/13(月) 16:47:41 ID:ibvkWKtn
書き換え回数に関しての問題は、
表向きの80GBより、フラッシュメモリをちょっと多目に積んでちょっと緩和してあったりすんのかな?
方法って、それしかなくね?それとも、なんかもっと賢い方法ある?

でも、たとえば80GBモデルに、予備用に2倍の量(合計160GB分のflash)も積んでくるなどとは思えないし、
そこまで予備を積めないならば、やっぱり旧X25-Mよりトータルの書き換え回数は落ちるのは確実だよな、
このグラフが正しいなら。
http://eetimes.jp/files/images/article/200906/0808cover_zu05.jpg

あとはコントローラが賢くなって、以前よりロスが減るので云々、、、、みたいなのはあるだろうけど、
総回数が半減するんじゃ、さすがにカバーしきれない気がするし。
書き換え回数の問題を、どういう風にインテルが考えてるのか興味があるなあ。
早く発売されたらいいのに。
450Socket774:2009/07/13(月) 16:48:54 ID:Mc3azF3I
何か、ここで長い文章はデタラメってあってる気がする。
451Socket774:2009/07/13(月) 16:50:01 ID:hQc/HD9C
>>447
インテルが問題無いと判断したなら実際問題ないんだろうよ
言っておくがインテルとかあーゆー超一流企業には
ものすごい頭のいいやつがいっぱいいるんだぞ
そーいった人たちが問題無いと判断したら問題ないの
凡人はそれに従っていればいいの
だいたい保証とかもあるわけだし
452Socket774:2009/07/13(月) 16:53:21 ID:Mq9bZO3C
>>451
お前クラスの凡人にはな。
凡人というか盆人。
俺うまいこと言った。うん。
453Socket774:2009/07/13(月) 16:54:13 ID:VuJ1AbCw
>>451
たとえば旧の3年保証が新では1年保証になってる可能性は考慮しないのか?
本気で普及化を目指すなら、状況を考えると、ありえる気もする。
書き換え回数の減少の件も総合的に考えると。
454Socket774:2009/07/13(月) 16:56:23 ID:aCjySjdH
詳細も分からないこの時期に勝手に妄想してああだこうだ言ってるのが一番楽しいのかもしれないな
455Socket774:2009/07/13(月) 16:56:56 ID:hQc/HD9C
>>453
それは無いは
インテルくらすの企業ならそーいったニーズっていうの?
マーケティング?みたいなこともちゃんとやって
消費者が何を求めているかを把握してるはず
そんな悪貨を大量にばらまくようなことはしないでしょ
456Socket774:2009/07/13(月) 16:59:29 ID:rFX4wrBg
「銀色になると思う」と天野氏。業界筋によれば,34nmプロセス版でも,基本性能や容量に大きな変化はないようだが
長期間に亘(わた)って利用してもよりパフォーマンスが下がりにくいチューンがなされているようなので,その登場に期待したいところである。
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090712001/
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090712001/screenshot.html?num=006
457Socket774:2009/07/13(月) 16:59:34 ID:fzaaUsrZ
同じ商品で保証期間短くされたら文句も出るだろうけど、別商品だからな。
だいたいCPUとかマザーボードだって製品によって保証の手厚さ違うだろ、あそこ。
458Socket774:2009/07/13(月) 16:59:47 ID:VuJ1AbCw
pentiumDを大量にばらまいてたけどな
459Socket774:2009/07/13(月) 16:59:53 ID:m2RD4xFj
>>455
といっても膨大な数と種類の製品売ってるジャンルなんだし
目が行き届かないところもあるかもかも
460Socket774:2009/07/13(月) 17:00:45 ID:VuJ1AbCw
>>456
>,34nmプロセス版でも,基本性能や容量に大きな変化はないようだが

確定かよw
461Socket774:2009/07/13(月) 17:02:57 ID:wxpqw1IB
>>457
マザーボードは糞だよ
462Socket774:2009/07/13(月) 17:14:33 ID:VuJ1AbCw
新型の話してんのに、
まだ半年前の価格改定すら行われてない店もあるよなw
http://kakaku.com/item/05371910212/
463Socket774:2009/07/13(月) 17:25:06 ID:rFX4wrBg
464Socket774:2009/07/13(月) 17:29:12 ID:HsqJKIPw
Intel過信しすぎワロタ
465Socket774:2009/07/13(月) 17:46:50 ID:clLp0BLn
>>458
うん、PentiumDは爆熱の糞チップではあったが、当時のIntelは追い詰められていた中、力業で
PentiumDを完成、出荷させてる。一応、パフォーマンス的にも最速を保てたし。

印度やJMが糞コントローラーばっかり出すから、SSDのイメージダウンを恐れて、本気モードに
なったんだろう。

これからはIntelスタンダードで、劣ったメーカーは価格競争でシコシコ捌いていくしかないん
じゃないかな。
466Socket774:2009/07/13(月) 17:55:55 ID:HQYHjVLx
妄想乙
467Socket774:2009/07/13(月) 18:12:17 ID:s0SvkC8q
既に速くて信頼の置けるSSDはIntelしか存在しないじゃないか。
性能で勝てるなんて事はありえないから、付け入る隙は低価格のみ。
468Socket774:2009/07/13(月) 18:21:43 ID:VuJ1AbCw
ドスパラのネットショップみたけど、
まだX25Mは大量に在庫があるみたいだな

でも週末のように25,800円では売りたくないんだな
日曜は売り切れ扱いだったのになんでだ?

金曜土曜の25,800円セールで、あまりに売れたもんだから
残りを25,800円で売るのがもったいなくなったんだろか。

最初、25,800円セールがはじまったときは、
在庫は十分、日曜日まで余裕、みたいなこと言ってたよね。
469Socket774:2009/07/13(月) 18:32:10 ID:HsqJKIPw
>>467
ありえない。ってなんで断言できるんだよw妄想乙w

今は断然Intel優位だけどな
470Socket774:2009/07/13(月) 18:32:24 ID:zSCT5oUd
2000円くらいけちんなよ
せこいやつだな
471Socket774:2009/07/13(月) 18:39:05 ID:S7D9DN8L
ドスパラが人の足下見て商売するのは今に始まった事じゃない。
472Socket774:2009/07/13(月) 18:40:11 ID:fyy4hxnp
>>470
店が2000 x SSDの数抱えたら大変だろw
473Socket774:2009/07/13(月) 18:56:49 ID:dPD2l6BW
大須のドスパラは今日も25,800円で売ってたよ
474Socket774:2009/07/13(月) 18:57:10 ID:vBHcJD8P
心配すんな
価格改定来れば嫌でも下がるんだから
475Socket774:2009/07/13(月) 18:59:12 ID:kjy/AUSG
>>468
以前にも書いたけど金曜日の午前中でスーパーの買い物かご1杯弱
夕方には半分以下になってたからその分は掃けたんじゃないかな
在庫じゃなくて新規入荷でこれだけみたいなことを言っていた
在庫さばいているのはインテルの代理店じゃね
まだ3万以上で売ってるショップは早く損切りした方がいいね
476Socket774:2009/07/13(月) 20:07:24 ID:ooSFBlex
やたら新型は劣化劣化と噛み付きたがる人は何をいらついてるんだ?げは板でもあるまいし
477Socket774:2009/07/13(月) 20:13:38 ID:42cMx6r7
それは貴方の妄想です



こうですか?わかりません><


   /\___/ヽ
  ./ノヽ      ヽ、.. |`ヽ、
 / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ,  |::::ヽl  <X25-Mの34nm移行なんて認めない!!!
 | ン(○),ン <、(○)<::|  |:::::i |   劣化劣化劣化劣化劣っきゃれぅthd!!!!
 | `⌒,,ノ(、_, )ヽ ⌒´ ::l  |:::::l |   残飯残飯残飯残飯残ぴゃけfりうs!!!!
 ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  |:「 ̄.
,/ヽ  !l |,r-r-|, l!  /ヽ,U(ニ 、)ヽ
  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|` (_(ニ、
478Socket774:2009/07/13(月) 20:18:47 ID:NbgIfLch
恋愛中は劣化はないが結婚したら劣化及び烈火。慣れとは怖いものだ。
479Socket774:2009/07/13(月) 20:27:12 ID:qT01JFUG
VTXとS592の時も似たような荒れ方だったな
旧型二個あるけど新型期待

>>478
また嫁論議始める気かよw
480Socket774:2009/07/13(月) 20:28:59 ID:VuJ1AbCw
ADATAは、まあ、地雷だったろ
481Socket774:2009/07/13(月) 20:31:53 ID:ooSFBlex
いっそ全員が新型が出れば喜んで買い換えるりんご奴隷みたいなアホばっかりだったら無用な新旧争いなんて起こらないのに・・
482Socket774:2009/07/13(月) 20:34:40 ID:DA/NhkBq
2万円代で旧intelSSD買った奴wwwww
自分の買い物を正当化して誤魔化そうとする様が楽しいな
483Socket774:2009/07/13(月) 20:35:53 ID:fyy4hxnp
たかだか数万でgdgd言うなよ……
484Socket774:2009/07/13(月) 20:36:39 ID:UUjA38fz
俺は今月買おうと思ったが金がない(正確には使ったら生活費がやばい)ので必然的に待ち。
新型、ちょい値段上がりそうなのが残念だが大人しく待つとしようwktk
485Socket774:2009/07/13(月) 20:38:54 ID:uf+OjgNv
>>483
携帯とかゲーム機と一緒で、たかだか数万の機器でも持ってる事がステータスになるような世代と思われ

車とか買うようになるとそういうの馬鹿馬鹿しいんだけどな
486Socket774:2009/07/13(月) 20:39:12 ID:Bs2rNsoe
昔の人も嫁とSSDは新しい方がいいって言ってるしな
487Socket774:2009/07/13(月) 20:41:38 ID:42cMx6r7
10万20万ならまだしもちょっと金出せば簡単に買える程度のものなのに、
こんなに激しく寿命だなんだと34nmネガキャンするなんて。酸っぱい葡萄というほどのもんでも無いだろうに・・
488Socket774:2009/07/13(月) 20:43:29 ID:s0SvkC8q
>>469
無理無理、コントローラーでIntel以上の物を作れる所なんて無い無い。
489Socket774:2009/07/13(月) 21:09:17 ID:8RzQXVCw
いいから早く新型出せよインテルさんよ〜
こっちは待ちわびてるんだ、旧型25800円の誘惑に負けちゃうぞクソが!
490Socket774:2009/07/13(月) 21:09:40 ID:D2c8XteF
ぞね必死すぎるw
491Socket774:2009/07/13(月) 21:10:04 ID:NbgIfLch
>>488
同感だな。連中はCPU作るからコントローラーなんか朝飯前だよ。最適化理論のプロもいるだろう。
492Socket774:2009/07/13(月) 21:25:52 ID:nzxQDKO8
しかし業界を震撼させたグラフィックボード参入ではi740でボロボロなのであった
493Socket774:2009/07/13(月) 21:27:38 ID:vDIwpTqN
intelのX25-Mはこれから全てのノートPC、ネットブックに載せてもいいと思う
安いしw 究極の標準SSDになりそう。
494Socket774:2009/07/13(月) 21:27:47 ID:OMsCE8ms
AMDにリソースがあればSSDでもおもしろくなったかもしれないのになぁ。
495Socket774:2009/07/13(月) 21:28:58 ID:s0SvkC8q
オンボにしてもとりあえず映って再生支援あればいいや以上の作り方はしてないから。
本気のホの字も出してない
496Socket774:2009/07/13(月) 21:29:26 ID:2ge7tj/2
i740はもう1世代続けていれば化けていたかもしれないのに
497Socket774:2009/07/13(月) 21:29:58 ID:NbgIfLch
インテル様に失礼だな。
498Socket774:2009/07/13(月) 21:35:56 ID:Z05yoBPB
i740ってインテルが出したAGP版で、互換性がボロボロだったやつ?
499Socket774:2009/07/13(月) 21:37:25 ID:fyy4hxnp
>>485
しかも変動額は2000円で1割も内からなぁ。
それだったら他の所ちょっと絞ればトントンなのにw
500Socket774:2009/07/13(月) 21:38:58 ID:1WJTQF8M
Intel X25-M 160GBがセールになったら考えたいけど
いつになったら5万円に近づくんだろうか
501Socket774:2009/07/13(月) 21:41:12 ID:rdtZKjUv
SLCは安くなんないの?
502Socket774:2009/07/13(月) 21:41:16 ID:m0MXmTqN
>>496
最悪な代物だったね
503Socket774:2009/07/13(月) 21:46:32 ID:kjy/AUSG
>>492
さすがにグラボはきついだろ
奥が深いし、やらなあかんことも日々進化してるし
比較にならん
504Socket774:2009/07/13(月) 21:50:12 ID:VLmxq56I
旧型がごみのようだ。
505Socket774:2009/07/13(月) 22:15:14 ID:ixeTUzem
インテルは殿様だからな
業界の首位走って新しいモノ作ったからお前らこれに合わせろって感じがお得意。
互換性?ナニソレがインテル。
ぶっちゃけ汎用ならAMDがだろ。
AMDにはチャレンジ精神が足りんが。
506Socket774:2009/07/13(月) 22:15:48 ID:qgpHJpar
新型JMは、プロセスルール90nmにし、微細化による寿命の問題を解決した。
とかだったら笑える。実際笑わないけどw
507Socket774:2009/07/13(月) 22:16:03 ID:yNG5WAtJ
AMDに足りないのは金
508Socket774:2009/07/13(月) 22:23:34 ID:V42P8YgV
>467
467 :Socket774:2009/07/13(月) 18:12:17 ID:s0SvkC8q
既に速くて信頼の置けるSSDはIntelしか存在しないじゃないか。
性能で勝てるなんて事はありえないから、付け入る隙は低価格のみ。

まさにAMDとINTELみたいでワロタw
509Socket774:2009/07/13(月) 22:34:52 ID:J+1KNk9F
そういやAMDってフラッシュ作ってなかった?やめたんだっけ?やめてないなら工場
遊んでるんだしSSD作ればいいのに
510Socket774:2009/07/13(月) 22:39:04 ID:zSCT5oUd
511Socket774:2009/07/13(月) 22:51:54 ID:T3sU8D/e
AMDにそんな余裕ないでしょ
512Socket774:2009/07/13(月) 23:08:24 ID:+C5juiNg
インテルがゲフォ買わないかな
いらないか今のゲフォなんて
513Socket774:2009/07/13(月) 23:23:28 ID:fyy4hxnp
Eは一月も先かよ……
Mも大して変わらんなきっと。
514Socket774:2009/07/13(月) 23:29:58 ID:P3Z2TEv3
>>491
どうでもいいがマジで最適化理論のプロの俺から言わせれば
SSDのコントローラーのどこに高度の最適化理論が使われるんだと。
515Socket774:2009/07/13(月) 23:31:06 ID:VCf3geqy
1ヶ月後とはいえX25-Eにも自己回復機能が搭載されるのは喜ばしい事だ
516Socket774:2009/07/13(月) 23:55:01 ID:QFPvdShU
最適化理論のプロ()笑
517Socket774:2009/07/13(月) 23:57:47 ID:wRk1o4qM
おいおいだれか
最適化理論のプロ(キリッって言ってやれよ
518Socket774:2009/07/14(火) 00:04:24 ID:P3Z2TEv3
マジなのに(´・ω・`)
最適化で飯食ってるから最適化のプロだろ・・・
519Socket774:2009/07/14(火) 00:07:09 ID:CLI6jwVX
プロがこれじゃあ東芝がSSDで後塵を拝するわけだ
520Socket774:2009/07/14(火) 00:07:31 ID:ExM+1lCV
最適化理論のプロって言葉が香ばしいな
521Socket774:2009/07/14(火) 00:08:26 ID:xwdhtf2L
MOBI3500からX-25Eに載せ替えたがOSの起動速度が殆どというか変わらなくて涙目
X-25EをMacBook Proに入れたほうがいいのかなぁ
522Socket774:2009/07/14(火) 00:10:34 ID:NpVHNUlF
ただの専攻が最適化な大学教員なんだけどね
523Socket774:2009/07/14(火) 00:11:01 ID:xeM7QyyY
飯くってればプロだろ
言葉の定義からして

でも最適化理論のプロっていう言葉の響きが失笑ものだな
524Socket774:2009/07/14(火) 00:14:44 ID:U4XJY/Kv
俺が知っているプロと言えば室田さんとか牧野さんかな
525Socket774:2009/07/14(火) 00:15:09 ID:NkAPJ/E3
じゃあ、最適化理論のロープー。
526Socket774:2009/07/14(火) 00:16:05 ID:ExM+1lCV
おまえは自宅警備のプロだろ
527Socket774:2009/07/14(火) 00:17:54 ID:jp/Kp0dQ
不良在庫の旧型を抱えた店が2ちゃんのスレを荒らす程に必死な事は理解した
528Socket774:2009/07/14(火) 00:18:27 ID:h0SmaccZ
>>526
それで金稼げるのかよw
529Socket774:2009/07/14(火) 00:22:20 ID:aaq6jVNR
プロの自宅警備員の能力を侮ってはならない
530Socket774:2009/07/14(火) 00:25:31 ID:iO5Avf5m
インテル様に皆、世話になってるだろ。リスペクトせよ。
531Socket774:2009/07/14(火) 00:26:13 ID:ZEGcXyqH
自宅警備業務中は電話にすら出ないので振り込め詐欺の被害にあう事もございません!
532Socket774:2009/07/14(火) 00:29:13 ID:RF6MMSku
おまえらIntel、Intelって
少しはこれぐらい謙虚になれよ
千円二千円は死活問題だろ?

820 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 14:14:56 ID:Rsv9Pl8o
Vertex30Gの最安値って今のところいくらなんだろ
あだたと迷いすぎて困った
533Socket774:2009/07/14(火) 00:29:14 ID:WUgtew/5
long kinisinai
{
ret = pro(nannto amateur*)
retrun = ret ;
}
534Socket774:2009/07/14(火) 00:33:37 ID:UjakC2q8
韓国企業のINDLINXやネタ企業と化してるJMでは到底Intelの牙城は崩せないよ
535Socket774:2009/07/14(火) 00:34:57 ID:+YnUZ88Y
確かに
インテル以外選択肢ないな
536Socket774:2009/07/14(火) 00:38:38 ID:eFU7FE3q
VISTAつかってて、C:\にSSD-60GBで、D:\に1TBのHDDつんでる。

C:\にはOS以外のソフト一切いれていないんだけど、
C:\の残りディスクがいつの間にか3GBとかになって
怒られる。

これってVISTAが馬鹿なの?
それとも60GBじゃOS常用できないの?
537Socket774:2009/07/14(火) 00:39:01 ID:NBrrXziY
>>534
俺もX25-M使ってるけど、この下落が何を意味するかだよな、
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/graph/gi_i92mh_80.html
538Socket774:2009/07/14(火) 00:40:51 ID:ZEGcXyqH
どうせSSD買うならインテルにしたいよな
印度はとりあえずのお試しって感じ。
539Socket774:2009/07/14(火) 00:41:12 ID:aaq6jVNR
とりあえずどのフォルダが要領食ってるのか調べてみたらどうかしら
540Socket774:2009/07/14(火) 00:43:17 ID:6ZjJzypF
ノートPC用にアダタはちょうどよかった
デスクトップは本命のインテルはいってるだな
541Socket774:2009/07/14(火) 00:44:25 ID:iO5Avf5m
>>532
ホストクラブで働いてインテル買うんだ。投資した見返りはある!ババアのご機嫌取りしてJM層から抜けろ。
542Socket774:2009/07/14(火) 00:44:33 ID:oI0tGak3
>>536
復元切ったりページファイルとかユーザプロファイルとかHDDに移動出せてる?

特に復元は小容量SSDにはきつい。
OSのヘルプによればディスク容量の15%使うから60Gだと9G吹っ飛ぶ。
543Socket774:2009/07/14(火) 00:47:10 ID:UjakC2q8
>>537
普及に本腰を入れたんだろうな、競合製品も無いのにどんどん値下げしてる。
この価格帯でガンガン売りまくった方が儲かるという算段だし、次のX25-M G2が更に良い物である自信とも言える。
544Socket774:2009/07/14(火) 00:48:17 ID:oI0tGak3
ちなみにうちのはVistaウルチSP1で15Gぐらいしか使ってない。
545Socket774:2009/07/14(火) 00:48:31 ID:iO5Avf5m
>>536
おまえもホストになれ。160GBのインテル様を買えば済む。つーか、インテルかえない奴は働けよ。じゃなきゃプチフリ&劣化から逃げられん。
546Socket774:2009/07/14(火) 00:54:57 ID:1dvJF6bP
>>537
この間の、この下落には負けるけどな
ttp://www.bestgate.net/ssd_mtron_msdsata3535016.html
547Socket774:2009/07/14(火) 00:57:57 ID:MsJIVsPk
>>542
ハイバネーションがONだと、OSが認識しているメモリと同容量の
でかいファイルが出来るのでSSD環境では結構きつい。
あとはnLiteでバッサリ削るかだな。
548Socket774:2009/07/14(火) 00:58:33 ID:7lamw8EX
この間の基地外に違いないから、無視したらどうか?

temp?環境変数?デスクトップやドキュメントをC:以外にする。とか
すると、sytem32フォルダか64bitならSysWOW64にDとかEとかっていうフォルダが出来てて、
その下に消したはずのtempファイルがゴッソリ保存されたりしてる。
デフォルトのテンポラリにしないと、挙動がおかしくなるソフト使ってたりすると
なったりするよ。ノートンとかw 特にエンジンがアップデートされたときに、C:\Windows\temp
とかに戻しとかないと。私は30Gも空容量がもどったので、色んな意味で放心したw
549Socket774:2009/07/14(火) 01:10:30 ID:kc3K7eD8
SSD用のディレクトリ配置を探し出すプログラム
ディスクアクセスの統計をディレクトリ別にとるソフトって需要あるかな?
550Socket774:2009/07/14(火) 01:14:37 ID:WaZ1y+oJ
551Socket774:2009/07/14(火) 03:00:50 ID:utRfzt0Y
552Socket774:2009/07/14(火) 03:02:29 ID:MP/vCpjy
いやいやいやいや
553Socket774:2009/07/14(火) 03:52:17 ID:ZSjRPDZL
PCパーツ恒例の韓台コピー品価格破壊はどうなった?
ここまであからさまなIntel独走状態とかいつまで続くんだよ・・
554Socket774:2009/07/14(火) 04:30:11 ID:UjakC2q8
直線番町じゃ売れなくなってきたからな
555Socket774:2009/07/14(火) 04:34:08 ID:L3E0ZSZ/
SSD自体が「体感」に価値がある特殊なパーツだから。
エンコ時間が短いとかの結果の数字が全てなら粗悪品でも騙せたんだけどね。
556Socket774:2009/07/14(火) 04:52:13 ID:a10QZY2f
>>549
需要ある
557Socket774:2009/07/14(火) 05:44:39 ID:X3GdZZBP
>>553
INDILINXがウェアレベリング不全で短命との噂?
破壊されるのは価格じゃなくてデータになりそうだが
558Socket774:2009/07/14(火) 07:29:10 ID:UIQRrulK
1年のうちにJM4台、印度1台に6万弱ほど使った。
印度はノートに転用、JMは処分してintel購入しようと思う。

典型的なナンピン買い・・・。
559Socket774:2009/07/14(火) 08:28:31 ID:iO5Avf5m
最初からインテルにしておけよ。
560Socket774:2009/07/14(火) 08:55:34 ID:RF6MMSku
そもそもこのスレって、
VERTEXこそが総意!トニーは神!INTELなんかクソ!
みたいなノリじゃなかった?
ここ読んでたらVERTEXがシェア9割以上ぐらいに感じられたけど、
あれだけいたINDILINX信者(VERTEX、ADATA他)はどこへ?
561Socket774:2009/07/14(火) 08:57:20 ID:kc3K7eD8
>>560
彼らの契約期間は終わったのです。
562Socket774:2009/07/14(火) 08:59:42 ID:AXYCsM9W
東芝のSSDはまだかね?
563Socket774:2009/07/14(火) 09:01:22 ID:RF6MMSku
>>549
このソフト↓で、(物理/論理)ドライブごとの、総書き込みサイズ、読み込みサイズ、回数、
などが表示できる
基本的にはHDDのアクセスランプを画面に表示するアプリだが、
それぞれのドライブのアクセスランプにカーソルを合わせると、総書き込みサイズなどが
出るようになってる。
これで表示される情報は最低でも押さえてくれ

HddLed Indicator
http://www.hddled.com/
564Socket774:2009/07/14(火) 09:03:44 ID:EJoWzbxr
欠陥ウェアレベリングの印度SSD買ったやつ乙wwww
565Socket774:2009/07/14(火) 09:14:15 ID:Kqowg48c
>>560
ちょっとでもインテルのいいところを書くと総攻撃だったよなw
566Socket774:2009/07/14(火) 09:20:17 ID:6ZjJzypF
結局値段だったんだろうね
やはり貧乏人は性質が悪かった、と
567Socket774:2009/07/14(火) 09:34:31 ID:VBlWeRJ+
このスレの新旧淫のやりあいを見れば、
淫ユーザーの僻み妬みは最強だとわかるよなwww
568Socket774:2009/07/14(火) 09:40:14 ID:c9fnvsEj
つーか自作ユーザーはやっぱり人間的にどっかおかしい奴が多いよ
569Socket774:2009/07/14(火) 10:12:02 ID:Mw0iaqX9
つーか2ちゃんねらー自体が
570Socket774:2009/07/14(火) 10:15:27 ID:0C1zZ6aC
SSDもインテル入ってるになりそうだな
571Socket774:2009/07/14(火) 10:20:56 ID:xMH0SOPR
IntelのSSDは本当に素晴らしい製品だが「Intel最高!他製品クソすぎw」
みたいに煽って不愉快にさせる協調性ゼロの信者はどうしようもないな
製品よりもブランドにしがみついてるだけの無能に過ぎんわ

凄いのはSSDそのものとそれを開発したIntelであって
使う末端の消費者が偉そうに振る舞うとか何勘違いしてんだ
小学生がオモチャ自慢するのと同レベル
572Socket774:2009/07/14(火) 10:24:14 ID:ik3sz1Qy
自分が良かれと思って買って使ってるんだから他を気にする必要無いのにねぇ・・・所詮趣味なんだから
573Socket774:2009/07/14(火) 10:25:50 ID:r6S20Wfw
SSDには2種類しかない。
Intelかその他だ。
574Socket774:2009/07/14(火) 10:27:52 ID:lZtRopEu
つか、PCの自作っておもちゃ遊びじゃ無かったのか…
漏れはでっかいミニ四駆でも作ってる気で10年間遊んできたんだがw

まぁ、自分の主張を他人に押し付けるのは良くないよっと。
575Socket774:2009/07/14(火) 10:28:12 ID:tlrRtsXf
>>571
最後の一行、分かりやすいな。
576Socket774:2009/07/14(火) 10:29:53 ID:nxloawFY
オッサンが大人のオモチャ自慢するレベル
577Socket774:2009/07/14(火) 10:36:29 ID:8L2KWt0Y
卑猥な感じしか漂ってこないな
578Socket774:2009/07/14(火) 10:40:04 ID:xzVC9gSV
でもまぁそんなもんじゃね?クルマとか時計とかみんなそう
579Socket774:2009/07/14(火) 10:46:06 ID:C5y73+4o
>>571
Intel信者乙
580Socket774:2009/07/14(火) 10:52:23 ID:1dvJF6bP
>>574
PCを肉抜きして軽量化する作業に戻るんだ!
581Socket774:2009/07/14(火) 11:05:40 ID:UjrD5IlN
intelもSLCしか使う意味ねーけど。

Vertex等のMLCに手出さないで正解。倉庫用なら2.5HDD500GBで用足りるし。
582Socket774:2009/07/14(火) 11:27:17 ID:iO5Avf5m
インテルかSLC買えば問題解決だろう。部品かき集めてキャッシュ付けて売るだけの会社なんぞいらんだろ。
583Socket774:2009/07/14(火) 11:29:48 ID:noU+Oj7b
USBメモリの代わりにUSBコネクタ付きのSSDを考えているんだけれど
1万円程度で容量のなるべく大きいのを探しているんだけれど、どれが
良いんだろうか?
584Socket774:2009/07/14(火) 11:32:54 ID:r6S20Wfw
全部JMだけどそれでもいいんだろうか
585Socket774:2009/07/14(火) 11:33:04 ID:zFeN5rxh
USB HDDでおk
586Socket774:2009/07/14(火) 11:46:09 ID:85BMcquS
 どのみち全部JMicronだから値段勝負だよな。
 64Gだと1万大幅に超えちゃうから32Gとすれば、容量単価が安いのは
内蔵HDDとして使いづらくなるけどこの辺
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/600-UZ32G
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/cmc/4712702611434/
587Socket774:2009/07/14(火) 11:46:45 ID:9xFdI8J2
実際インテルが最高なんだから
それを礼賛してなにが悪い
この程度で不快とかいってるやつは2chなんかやめちまえ
588Socket774:2009/07/14(火) 11:54:34 ID:sxz1Rh74
>>555 エンコ最速とか、それ何てインテル?

>>584 JMもUSBメモリとしてなら高速だろう。SSDとして最低なだけで、USBメモリとしてなら最高峰だ。でかいけど。
589Socket774:2009/07/14(火) 11:55:29 ID:/sGsF82B
力抜けよ
590Socket774:2009/07/14(火) 11:58:09 ID:r6S20Wfw
>>588
なら普通にUSBメモリ買えばいいのに
SSDの技術を利用した奴とか安値で売ってる
591Socket774:2009/07/14(火) 11:58:24 ID:noU+Oj7b
>>586
ありがとう、基本的に持ち運び用なので良さそうですね。
592Socket774:2009/07/14(火) 12:03:04 ID:DTplz2Vz
593Socket774:2009/07/14(火) 12:07:27 ID:r6S20Wfw
594Socket774:2009/07/14(火) 12:12:34 ID:85BMcquS
 eSATAつーかSATA端子付いてなくて純粋なUSBメモリでよければ
SiliconPower Luxmini 920が安い。中身はやっぱりJMicron
 しかしすれ違いだ罠
595Socket774:2009/07/14(火) 12:12:50 ID:sxz1Rh74
>>590,592 良いの出てたんだな。JMの時代は完全に終わったのか。南無。
596Socket774:2009/07/14(火) 12:20:37 ID:85BMcquS
>>595
 JMの時代はこれからだ!(USBメモリで)
597Socket774:2009/07/14(火) 12:27:38 ID:DTplz2Vz
>>592のが JM601B、>>594のがJM603だからなぁ〜
598Socket774:2009/07/14(火) 12:27:47 ID:ffzqTR3R
未来からきますた

未来では自己修復に加えて自己増殖するお
599Socket774:2009/07/14(火) 12:28:59 ID:iO5Avf5m
インテルだから良いとかの話ではなくて他社が同等よりちょい上を出せばそれが良いわけなんで。同等がないのが今だろ。部品組み立て屋はイノベーションないだろ。
600Socket774:2009/07/14(火) 12:31:29 ID:C5y73+4o
Intelと同等が無いとか、思い上がりもいいところだ
601Socket774:2009/07/14(火) 12:33:25 ID:r6S20Wfw
RW4k 50Mオーバーはやっぱり強烈ですよ
602Socket774:2009/07/14(火) 12:34:21 ID:tlrRtsXf
ちょい亀だがJMはUSB大容量ストレージとしては優秀というか適任じゃね?
ポタHDDと違って衝撃に気を遣わなくていいし。
当たり前のことをキリッになってしまったが。
603Socket774:2009/07/14(火) 12:37:03 ID:r6S20Wfw
いいね、大容量は色々と用途がある
無圧縮音楽データしこたま放り込みたい
604Socket774:2009/07/14(火) 12:41:57 ID:xMH0SOPR
技術的な分析や推察ならともかく、礼賛されたところで何の役にも立たない
Intel専用スレがあるからそちらで思う存分満足してください
要は宗教の布教みたいなもんで、ウザいと思われてる空気読めよ
605Socket774:2009/07/14(火) 12:44:07 ID:NpVHNUlF
RWなんてそんなに大事じゃ・・・
システムならRRの方が大事なんだし
606Socket774:2009/07/14(火) 12:47:44 ID:MP/vCpjy
で、どれ買えばええの
607Socket774:2009/07/14(火) 12:51:22 ID:C5y73+4o
X25-Mは4Kランダムリードが遅い。他にもっと速い機種がある。
512Kランダムライトも、シーケンシャルライトも、他にもっと速い機種がある。
ただ4Kランダムライトが速いだけのSSD。

本当に買うべきSSDは

○メーカー製ノートPCに搭載のSSDで圧倒的なシェアと実績を誇るSamsung

○自作市場で圧倒的なシェアを誇るOCZ(自作ユーザーのシェアはIntelの倍以上)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/enquete200905_5.html

Intelなんてただ4Kランダムライトが速いだけのSSD。
608Socket774:2009/07/14(火) 12:51:32 ID:Mw0iaqX9
強烈ですよ(ベンチマーク的に)
609Socket774:2009/07/14(火) 13:03:24 ID:3f+/++91
シェアが高いからいい製品って思考が情弱そのものだな
610Socket774:2009/07/14(火) 13:03:43 ID:tEgqtYJ1
>>602-603
書き換えも可能なROMとして使うなら優秀なんだよな。安いし。
611Socket774:2009/07/14(火) 13:09:32 ID:Mw0iaqX9
>>602
性能はいいんだけどアツアツになるらしい。
もうちょい省電力になれば最高だと思う。
612Socket774:2009/07/14(火) 13:14:01 ID:iO5Avf5m
イノベーションがない部品組み立て屋の製品を弁護した結果がプチフリとファーム無提供の被害。痛いな。
613Socket774:2009/07/14(火) 13:19:46 ID:O7n64PhF
覚えたての単語連呼すな
614Socket774:2009/07/14(火) 13:25:08 ID:iO5Avf5m
>>613
マイコージャクソン、キャッシュフロー、すまんあとわかんにゃい
615Socket774:2009/07/14(火) 13:31:52 ID:ST0i+rcp
>>574
オートマチックレディ乙とでも言ってもらえるとでも思ったか?
616Socket774:2009/07/14(火) 13:41:25 ID:m005go+x
自社工場を持たないOEM業者が衰退するのは必至
昔のIODATAかえってこーい

畜生誰だよITは低コストなんて売り文句振りまいたやつは
おかげで粗悪品しか出回らん
617Socket774:2009/07/14(火) 13:44:00 ID:xzVC9gSV
X25-Mポチった
新型の方がいいようなら新型も買おう
618Socket774:2009/07/14(火) 13:53:23 ID:ZSjRPDZL
何故先週の大安売りで買わなかった
619Socket774:2009/07/14(火) 13:57:10 ID:U4XJY/Kv
キミみたいに貧乏じゃないから
620Socket774:2009/07/14(火) 14:02:07 ID:L3E0ZSZ/
自己紹介ばっか
このスレどうなったん?
621Socket774:2009/07/14(火) 14:02:17 ID:iO5Avf5m
>>618
彼女がソープつとめだから。
622Socket774:2009/07/14(火) 14:11:55 ID:ZSjRPDZL
>>619
俺が知っているプロ(笑)
流石に恥ずかしいww
623Socket774:2009/07/14(火) 14:21:41 ID:3f+/++91
624Socket774:2009/07/14(火) 14:23:17 ID:C5y73+4o
Intelの新X25の価格もかなり下落してシェアを独占、
JMやIndilinxや寒の新型も市場をにぎわす中、
いきなりこれの512がバルクで驚くほどの低価格で出回って市場を独占すんだぜ、きっと。
http://japanese.engadget.com/2008/12/18/512gb-2-5-ssd-mlc-240mb-s-200mb-s/
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_05/pr_j1401.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/170/448/html/crystal.jpg.html
625Socket774:2009/07/14(火) 14:28:08 ID:C5y73+4o
626Socket774:2009/07/14(火) 14:29:59 ID:mS4/UV+X
>>624
40万って目の錯覚かと思ったわ
20年前の98や68のハイエンドモデル並だし誰が買うんだよ
627Socket774:2009/07/14(火) 14:33:33 ID:gACaXmx9
>>601
4k 50Mなんてうちの
ramディスク+Q6600(2.4Gこれがボトルネックになってる)の値なの。
SSDにゃむりぽ。
628Socket774:2009/07/14(火) 14:36:23 ID:U4XJY/Kv
>>622
キミ高卒か底辺大学でしょ?
アカデミックな世界ではよく彼は○○のプロだからってのは良く使う言葉なんだよ。
629Socket774:2009/07/14(火) 14:36:41 ID:C5y73+4o
>>626
今なら10万円引きだから29万円で買える。
以下の比較をすると、インテル並の速度のSSDが512GBぶん欲しいなら、
コスト的にも、インテルと遜色ないどころか、東芝の方が安い。

X25-Mの160GB × 3台 = 480GB (21万円)

東芝の>>625 = 512GB + C2D搭載ノート (29万)

ほら、遜色ないだろう?
ノート部分は9万円と考えても、相当にお得だ。
630Socket774:2009/07/14(火) 14:45:55 ID:iO5Avf5m
>>629
うちの会社のベンダーみたいなこと言う。512GBいいなあ。
631Socket774:2009/07/14(火) 14:55:32 ID:rQdPG0+c
>>629
こいつを取り外してデスクトップに移植する猛者は出てきそうだなw
写真見た感じ32Gbitか、RR128b〜RW4kbのパフォーマンスが知りたいところだ
632Socket774:2009/07/14(火) 15:05:54 ID:ZEGcXyqH
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、              ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从SSD}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'
633Socket774:2009/07/14(火) 15:06:09 ID:ph5OD4Ei
>>629
そう考えると安い気がしてきたw
634Socket774:2009/07/14(火) 15:10:57 ID:49L+EAVG
>>629
29万で買えてもSSD取り外されたノートはどーすんだ
遜色ないならX25-Mの160GB×3を選ぶなぁ
635Socket774:2009/07/14(火) 15:14:42 ID:C5y73+4o
>>634
そのノート、新製品だし、
あまったノートは適当なHDD入れてヤフオクで売ったら、かなりの値段で売れるんじゃw

で、最終的に512GBのSSD部分は10万以下で手に入ったりしてw


ノート、512GBのSSD搭載したはいいものの、
高すぎてまったく売れなかったから10万円引きで売ってるんだろうけど、
Intel並の速度の単一大容量SSDが欲しい奴には、これはチャンスだと思う。
636Socket774:2009/07/14(火) 15:14:59 ID:WMxD2pVO
SSDはずしてオクにだしても、10万なら売れそうだが。
637Socket774:2009/07/14(火) 15:21:50 ID:ZSjRPDZL

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <アカデミックな世界ではよく彼は○○のプロだからってのは良く使う言葉なんだよ
        ノノノ ヽ_l   \________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


高卒か底辺大学の発想は凄いなw>>628
638Socket774:2009/07/14(火) 15:25:15 ID:k9XQbmq4
情弱向けにオクで売るわけだろうし
数千円の安いHDD乗っけたほうが高く本体捌けそうな気がする
639Socket774:2009/07/14(火) 15:25:30 ID:r6S20Wfw
新型は真夏に投入か
640Socket774:2009/07/14(火) 15:26:31 ID:L3E0ZSZ/
サンはもう駄目だな
641Socket774:2009/07/14(火) 15:29:34 ID:r6S20Wfw
自信があるなら小売するもんな、それができないと言う時点で性能は推して知るべし。
642Socket774:2009/07/14(火) 15:30:59 ID:/knfhrMf
SSDが売りのノートなんか売ったってしょうがないだろーが
SSDじゃなかったらもっといいノートなんていくらでもあるわ
643Socket774:2009/07/14(火) 15:32:50 ID:BJBdA9Ox
>>642
いやいやRX2はいいノートだぞ?

新型Intelの消費電力低減に結構期待してるのは俺だけだろうか
ノートに入れるのがメインだから結構気にしちゃう
644Socket774:2009/07/14(火) 15:37:11 ID:Lkvr6YpM
まあ、問題はSSDの提供形態だよな>SSRX2

普通の2.5インチや1.8インチのガワついたのも入れられればいいけど、
VAIOの一部機種みたく殻なしで使われてて、なおかつそれしか入ら
なかったら他のSSDの殻むいて入れるしかないよね。
645Socket774:2009/07/14(火) 15:39:42 ID:gACaXmx9
>>643
SSDってもともと消費少ないし。
下がってもちょっとだけだろ。
そんなに気にするならバックライト暗く汁!
646Socket774:2009/07/14(火) 15:40:42 ID:gGtyWZ3K
>>644
>>624中段
647Socket774:2009/07/14(火) 15:49:10 ID:XHFTYcLR
まだ格安X25-Mはちょっと存在するみたいだぞ

456 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 14:36:11 ID:yKqNKiEF
ドスバラのSSDかえました
情報ありがとう

458 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 14:40:48 ID:C5y73+4o
>>456
値段は、もしかして25800円?

470 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 15:44:02 ID:yKqNKiEF
>>458
25980円でした
在庫数は不明

471 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 15:44:03 ID:3f+/++91
通販ならぞねで26,980
648Socket774:2009/07/14(火) 15:49:31 ID:rQdPG0+c
>>643
MLCは構造上低消費電力だから然程変わらないと思う
SSD画像拡大してみたが、肝心のチップが全く読めない、キャッシュは搭載してるっぽいな
キャッシュされた部分だけスペック通りの性能が出せるとかじゃないなら良いが
余り期待できないと思うのは俺だけか?w
649Socket774:2009/07/14(火) 15:50:44 ID:r6S20Wfw
>>647
昨日もあったよ
650Socket774:2009/07/14(火) 16:05:18 ID:a5MaT8T6
やさしいな安価修正までしてあげて
651Socket774:2009/07/14(火) 17:14:56 ID:WaZ1y+oJ
SSDSA2MH080G1C1
[80GB/2.5inch/SerialATA/SSD(MLC)]
正規代理店商品
型番:SSDSA2MH080G1C1
好評販売中!!
正規代理店商品のため、安心の保証付き!
価格(税込)\26,980
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=66149
`/⌒ヽ⌒丶
(⌒) 人 i\___
丶 \   / ー ー\
|\ \ / (●) (●)
| \ |   (_人_)| 買ってください
| | 厂\   `⌒′/
| ) )  \___/
| ||
| ||
(_人_つ
652Socket774:2009/07/14(火) 17:21:28 ID:5j3VxbkY
しかし、GB単価ですらVTXを下回ったX25-Mの天下状態だな。
これでIntelが、40GBのX25-Mを13000円以下で出してきたら
マジ終戦なんだがな。

Intelは40GB出さないのかな?
653Socket774:2009/07/14(火) 17:24:28 ID:8/bvoAXP
とりあえず週末の最安値まで値段を下げろ
財布的にはともかく、心情的にはそれ以下で無いと買い足す気にもならん
654Socket774:2009/07/14(火) 17:26:11 ID:iKKf0HR2
80GBすら買えない貧乏人に用は無ぇよw
655Socket774:2009/07/14(火) 17:26:53 ID:XHFTYcLR
>>652
あまり小容量にすると、ウェアレベリングを考慮したとしても、
書き換え可能回数がIntel社内で定めた基準レベルを保てないから出さないとか、
理由ありそうだけどな。容量多い方が、その辺は有利だし。
656Socket774:2009/07/14(火) 17:44:11 ID:8Gxe/DAz
普通に安くインテルの鉄板が買えるのに
わざわざきわものに手出すやついないでしょ
657Socket774:2009/07/14(火) 18:00:18 ID:u/kDKswW
X-25Eを2台でRAID

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 513.924 MB/s
Sequential Write : 220.896 MB/s
Random Read 512KB : 344.168 MB/s
Random Write 512KB : 193.988 MB/s
Random Read 4KB : 21.435 MB/s
Random Write 4KB : 43.698 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/07/14 18:00:03
658Socket774:2009/07/14(火) 18:03:04 ID:U4XJY/Kv
>>637
図星だったのかな。
本郷に来てくれれば最適化理論についてキミみたいな初心者にもわかりやすく説明してあげるよ。
659Socket774:2009/07/14(火) 18:03:54 ID:wBs6PEdT
>>657
なぜ100MBなのかと、あとRW4k低すぎないか?
うちは1台でこのぐらい

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou83977.png
660Socket774:2009/07/14(火) 18:12:55 ID:z/YA3b4F
>>659
あれ?
661Socket774:2009/07/14(火) 18:13:03 ID:XHFTYcLR
底値で買いたきゃ、アキバへgoだな

508 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 17:49:44 ID:vwE6P82t
X25-M,ぞねとドスパラ本店で復活してるな。
\25800、ドスパラはマウンタ付き、どちらも新ファーム

513 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 18:02:35 ID:vwE6P82t
どちらも余り数は無さそうな事は言ってる〉X25-M
662Socket774:2009/07/14(火) 18:16:13 ID:WaZ1y+oJ
交通費無視ですか?
663Socket774:2009/07/14(火) 18:17:27 ID:XHFTYcLR
>>662
地続きならチャリンコか徒歩で
664Socket774:2009/07/14(火) 18:19:01 ID:ZSjRPDZL
本郷(笑)
さっすが自称アカデミックでプロ(笑)な>>658は妄想が激しすぎるね
俺ってすげーだろ!って奴が好むキーワードばっかポンポン並べちゃってまあ

「貧乏」・「高卒」・「底辺大学」・「初心者」
相手を罵倒しようとしたのか知らんがこんな言葉がいきなり出てきちゃうなんてよっぽど

         ∧_∧ ミ   ハライテー!!!!
     o/⌒(. ;´∀`)つ
     と_)__つノ 
665Socket774:2009/07/14(火) 18:25:24 ID:zd0z3bY/
>>659
RAIDする場合は
台数少なければ4kは1台使用時と変わらないぐらいで済む
台数が増えると4kは落ちてく方が多い

意外にもOSのソフトRAIDが4kが向上する例が結構有ったはず
まあCPU速いんだからRAIDカードの遅いCPUよりは〜ってことなんだろうけど・・・
666Socket774:2009/07/14(火) 18:27:16 ID:d/mPBjz3
掲示板で自己主張している時点で程度は知れる。
大学講師程度でもプロになるし追い詰めないほうが良いかと…
667Socket774:2009/07/14(火) 18:38:15 ID:LJfaWAZw
つーか
あほなやつは無視すればいいだけでしょ
なにいつまでもしつこく攻撃してるの?
程度が知れるぞ
668Socket774:2009/07/14(火) 18:43:32 ID:L3E0ZSZ/
荒らしに餌与え続けんなって
U4XJY/Kvが痛いって事は誰が見ても明らかなんだからムキになるのもみっともないぞ
669Socket774:2009/07/14(火) 18:44:53 ID:hVxLkbQK
無駄にプライド高いのはわかった。
匿名掲示板でこれだもんな。
670Socket774:2009/07/14(火) 18:45:46 ID:0w00bg25
灯台の講師なら↓の中に名前があるよね
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/epage/faculty/index.html
671Socket774:2009/07/14(火) 18:54:34 ID:JQqy2fZM
>>658
ホントだったとしても東大だって事こんなスレで主張するなよw
さすがにみっともないぞ
672Socket774:2009/07/14(火) 19:06:04 ID:SFOmeVTb
東芝の512GBのやつ、RR4k,RW4kとも悪くない数字だね。
後は劣化具合とTrimに対応しているかとか、速度回復機能の有無が知りたいところ。
673Socket774:2009/07/14(火) 19:08:54 ID:BJBdA9Ox
そもそも他者を見下すような思考の人が上位大学とはとても思えないけどねぇ・・・
匿名って怖いわぁ
674Socket774:2009/07/14(火) 19:11:52 ID:wBs6PEdT
>>665
RAIDは小さいサイズのランダムアクセスが改善されないから
SSDには恩恵ないよね
昔のHDDでTVキャプチャして転送速度が間に合わないとかじゃないんだし
今時はRAIDってベンチマニア向けの機能になっちゃったね
675Socket774:2009/07/14(火) 19:19:36 ID:GGZDYJn7
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/asmo-na/eng/products/nand/feature/index.htm

SSDSA2MH080G2R5
(retail box)

7Retail box includes installation kit that contains: 3.5" desktop drive bay adapter to 2.5" SSD
adapter bracket, screws, installation guide, and warranty documentation
676Socket774:2009/07/14(火) 19:28:08 ID:WaZ1y+oJ
7mmと9.5mmがあるね
677Socket774:2009/07/14(火) 19:29:22 ID:8/bvoAXP
ペーパーテストの点数と人格や性格、品性には相関ないだろ、JK
678Socket774:2009/07/14(火) 19:31:54 ID:85BMcquS
>>675
Technical Documantationの一番下に

Retail box installation guide

なんてのも追加されてるな。

いやいやそれはいいんだ。スペックはどうなんだスペックは。
679Socket774:2009/07/14(火) 19:32:12 ID:GGZDYJn7
Intel High Performance SSD S.M.A.R.T. features user’s guide (PDF 237.42 KB)
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/asmo-na/eng/products/nand/tech/tech_ref/smart/424742.htm
680Socket774:2009/07/14(火) 19:33:17 ID:MHvbvTrU
牧野先生は中央大だし分野も違う気がするが
触れない方がいいんだろうな
681Socket774:2009/07/14(火) 19:33:18 ID:mtZxr160
>>674
ほとんどのRAIDカードが、設定できる最小ストライプサイズが4KB〜だから仕方ない。
SSD向けに、ストライプサイズを512Byteに設定できるRAIDカードが出れば、、、
682Socket774:2009/07/14(火) 19:34:40 ID:XHFTYcLR
>>679
これって、もしかして、SMARTのE9が寿命を示す数値だとか
いろいろ謎が解けるんじゃ?
インテルのサイトのIDないから見れないけど
683Socket774:2009/07/14(火) 19:40:27 ID:qa/e3SZi
牧野由依がどうしたって?
684Socket774:2009/07/14(火) 19:48:28 ID:85BMcquS
685Socket774:2009/07/14(火) 19:53:22 ID:XHFTYcLR
>>684
679の資料を見るのは、厳しい道のりだなあw
俺もID作ろうとがんばったが途中で無理だとわかったw

CrystalDiskInfoの人がなんとかこの資料を見て
Intel SSDのSMARTの情報表示を、より詳しくしてもらいたいもんだ
686Socket774:2009/07/14(火) 19:55:21 ID:hcpxutGx
発熱を抑えるためにシステムドライブをHDDからSSDをしようと考えてます
SSDの発熱はどの程度でしょう? 
皆さん SSDに当てるようなファンや ヒートシンクなどを付けてるんでしょうか
Indilinx製搭載の vertex や G-monsterV3 あと A-DATAのを 候補にしています

SDD未経験なので ここも初めて見ますが 質問スレ、又は定番サイトがあれば教えてください
687Socket774:2009/07/14(火) 19:58:11 ID:XpQKRbDo

           /\ ,r‐''''" ~'~"''-、
           〈 /,!,!,' ./,    r‐i'i~'、
          >,'./:/,' / i i、 i, ',i ヽ,_!,!'、
  _,,,_     くi'./ /ii、,!!,' '、!、!,、ャ , ,!,,!、,!
  \ ~'‐、i'、_  レ',',!'i:|了5  'iテヤ, i i:;:;::ヽ,
    つ、. |  "'''i-!,,!,,!、゙'''',_,,--、''イ. i i:;:;::',、ヽ,     >>686 問おう、貴方が私のお兄ちゃんか――!!
    ~‐'、|   'i, : :~"''‐'--、,!'~'、. i i:;:;:::',ヽヽ,
      '!   /: : : : . : : : . . :~"'ヽ;:i: !,::;::ヽヽ,`ヽ、_
      フ''フ'''' フ''‐、--;,;,; : : : : : /, !, ヽ;:::::ヽ,`ヽ、'、''''''‐‐、
       / /,'i /'i ll i〉: : !: :"'''-.,,_';;ヽヽ;: ヽ、:::`ヽ、 ヽヽ   'i
     / ヽ,i.'/ ‐‐'、!/: : ∞: : : : i:/:;;:;:'i ::;i:::::,,_..ヽ::::ヽ し、_
     ( / !(',_  /: : :.∞ : : : :/',:::;:/ ::/'、::::;:ヽ,!::::ノ、  !,,_
     )(  !, ,、''-/: : : :∞: : : :(;:',:::/__::ヽ `ヽ::::);:::l し、
.     '  ) /, ,!)/ : : : :.∞ : : : : ヽ,i' 7/  !::',, ',,!、 !
       ( "'/: : : : : : i: : : : : : '、_、 ξ   ζ く
         く,;,;,;_: : : : l : : :_;,;-'"\
         く  ~"'''''"''i''".__  /
          /"'-、,_,,,,-‐' ̄'、 ̄`ヽ、
           /  /      ヽ,   ヽ,
        /  /        ヽ,_   ヽ,
          /  /           i二ニi_,,,
      i'i'" ,__ /      .................,,!_∞_ニ、i|:::........
      _! 'ヽ! ~'i   .............::::::::::::( ‐-‐''i=ヽ:::
      .l、lヾ_,,,∞(i,,:::::::::::::::::::::::::::::::::::"====='''
     し、<、/、三ニ'、;::::::::::::::::::::::
      `ヽ、_,,,,,,,,,,-i;::::::::::::::::....
         "''''""
688Socket774:2009/07/14(火) 20:03:01 ID:+ebkeERU
どうすりゃいいんだーーーーーっ!
689Socket774:2009/07/14(火) 20:04:45 ID:hcpxutGx
>>687
可愛い妹なら欲しいけど、出来れば今は情報が欲しいです。
あと SDD書き間違えました SSDですね 宜しくお願いします

690Socket774:2009/07/14(火) 20:05:39 ID:6hgQLbfS
つりかとおもったら天然か
691Socket774:2009/07/14(火) 20:07:29 ID:R4nS7jWw
SODがいいです
692Socket774:2009/07/14(火) 20:09:25 ID:qa/e3SZi
俺も
693Socket774:2009/07/14(火) 20:11:32 ID:QnSlSU2S
X-25M 249800円になったら突撃する。
694Socket774:2009/07/14(火) 20:13:38 ID:R4nS7jWw
俺は20,000前後
695Socket774:2009/07/14(火) 20:18:27 ID:85BMcquS
Indilinx系なら無風でも大丈夫じゃね
風当てなきゃならんほど熱くなるSSDは例外的
696Socket774:2009/07/14(火) 20:24:20 ID:6C1NdHxz
>>598
「自己進化」「自己増殖」「自己再生」するんですね?
697Socket774:2009/07/14(火) 20:28:20 ID:0w00bg25
>>686
SSDはすごいよ
HDDに比べて室温が2℃も下がるよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05370110098/SortID=9113287/
698Socket774:2009/07/14(火) 20:32:45 ID:QRN0BrND
>>693
10台くださいって言えばその値段になるんじゃね?
699Socket774:2009/07/14(火) 20:34:50 ID:O5001SRW
デビルガンダムw
700Socket774:2009/07/14(火) 20:56:22 ID:hcpxutGx
>>695
そうなんですか じゃあ 交換する意味ありそうです
答えていただきありがとうございました

>>697
なるほど凄いですねHDD5台を交換したら室温10℃下がってクーラーいらなくなりますね
701Socket774:2009/07/14(火) 21:09:56 ID:IqrzJYFq
新型のX25-M 80Gは\23,800〜\24,800だろ
702Socket774:2009/07/14(火) 21:11:44 ID:014peQJP
>>701
だといいですね
703Socket774:2009/07/14(火) 21:16:07 ID:gGtyWZ3K
>>697
2度下がるって言ってる人の発言も、まあ参考になるようなものではないけれど、
熱源の数で温度差が倍々になると本気で考えてるような発言もなかなか痛々しいな。

30度で発熱するホッカイロを十個重ねたら
300度になって料理ができるとでも思っているのだろうか。
704Socket774:2009/07/14(火) 21:22:59 ID:NRQdAHeF
>>686
SSDは発熱を抑えるために換装するものじゃない。
そんな事するくらいならeSATAでHDD外付けにしろ! ケースの外に熱源を出せ!
705Socket774:2009/07/14(火) 21:28:00 ID:85BMcquS
いや、どう考えても発熱源はCPUやGPUだろ。
風通しの良いケースに変えるとか、Atomマザーに変えるとか
706Socket774:2009/07/14(火) 21:28:01 ID:ayWjZsjM
俺のノート爆熱だからSSD入れても全然変わらん
レトルトパック下に入れて暖めたりして熱有効利用してる

組んだデスクトップの方の廃熱利用が思いつかないんだよな
707Socket774:2009/07/14(火) 21:34:49 ID:AOerpUFc
熱は熱でしかないから暖める用途以外には使えんよ。
708Socket774:2009/07/14(火) 21:39:54 ID:z/YA3b4F
>>707
五カ年計画として電気に変えたら?
元とるにはもっと化時間が必要だろうし、省電力のPCに変えた方がいいだろうけど。

冷却したら?
709Socket774:2009/07/14(火) 21:46:24 ID:HJ+ywkLU
俺も五度下がったよ

計った日は雨だったけど
710Socket774:2009/07/14(火) 21:52:22 ID:MP/vCpjy
2桁に届かんばかりのHDDを積んでて
それを全部SSDにしてやるとかならまだわからんでもないが
711Socket774:2009/07/14(火) 21:52:29 ID:z/YA3b4F
>>706はSSDに換装した後の感想なのかな?
712Socket774:2009/07/14(火) 21:58:35 ID:AOerpUFc
>>708
俺に提案されても困る。あと、熱を電気に変換する装置はいろんなとこで開発されてるけど、実用レベルには
程遠く、あと数十年かかる。
713Socket774:2009/07/14(火) 22:03:57 ID:H8GNaPmx
俺、5年後に生きてるかもわからんな・・・
714Socket774:2009/07/14(火) 22:06:08 ID:rPOP9PVv
それは良かった。
715Socket774:2009/07/14(火) 22:19:11 ID:dUYLnjKr
ゼーベック効果だな。ペルチェ素子を逆に使う感じだな。
温度差が有れば発電できるな5Vや12V程度だけどな。
716Socket774:2009/07/14(火) 22:24:33 ID:GpAp1IOE
>熱を電気に変換する装置
だと説明不足で勘違いする可能性が

温度差を電気に とした方が とスレ違いコメントを続けてみる
717Socket774:2009/07/14(火) 22:25:54 ID:nHGHekRJ
早くスターリングエンジンを実用化する作業に戻るんだ
718Socket774:2009/07/14(火) 22:26:15 ID:Fp43nsfx
この前、熱で小さいファンまわすPCパーツ出てなかったけ?
719Socket774:2009/07/14(火) 22:27:05 ID:6ZjJzypF
ああいうのはむしろ回さない方が冷えるんだがw
720Socket774:2009/07/14(火) 22:31:53 ID:EZay8iZY
>>718
MSIで出していたような気がする。
721Socket774:2009/07/14(火) 22:37:52 ID:nzgG7zGN
>>718
走馬燈か?
722Socket774:2009/07/14(火) 22:51:28 ID:2HXV6dFU
CPUが死ぬ直前に回りだすのか
723Socket774:2009/07/14(火) 22:54:09 ID:014peQJP
早く宇宙線でファンを回してくれ
無限にあふれるエネルギーじゃないか
724Socket774:2009/07/14(火) 22:57:30 ID:6ZjJzypF
さらばー
725Socket774:2009/07/14(火) 22:57:53 ID:JQqy2fZM
素人覚えだが3K度で何すれと
726Socket774:2009/07/14(火) 23:02:54 ID:nHGHekRJ
温度とエネルギは違うよ
727Socket774:2009/07/14(火) 23:06:02 ID:O5001SRW
密接な関係はある
728Socket774:2009/07/14(火) 23:07:06 ID:je9eQ/eg
超電導
729Socket774:2009/07/14(火) 23:09:14 ID:qmHYR/qD
ゴールドライタンを思い出した
730Socket774:2009/07/14(火) 23:20:01 ID:VFucoVob
よくWindowsが起動する時のピロピロの数が〜とか言うじゃん?

知り合いの5400rpmのHDD乗せたX31(XP:SP3)が、
2回程回たら「ようこそ」画面に行っててビビった。
(後のログイン画面、デスクトップまでの表示はHDD並って感じだった)

持ち主は何も特にはしてないと言い張るが、
ピロピロの裏で何やってるんだろう?
731Socket774:2009/07/14(火) 23:20:56 ID:CfmN+Hc+
> よくWindowsが起動する時のピロピロの数が〜とか言うじゃん?

 すみません、初耳です。
732Socket774:2009/07/14(火) 23:22:39 ID:gGtyWZ3K
エスパーでもない俺が、
それはHDDのアクセスランプのことじゃないかと言ってみる。
733Socket774:2009/07/14(火) 23:23:11 ID:CF63UDSe
ビープ音じゃね?
734Socket774:2009/07/14(火) 23:24:56 ID:CF63UDSe
ああ 左から右に流れる緑のやつ?
735Socket774:2009/07/14(火) 23:25:10 ID:VFucoVob
ピロピロって起動時の黒背景で

[     ||||||| ]

↑な感じのバーが回ると勝手に脳内変換してたわw

言わないのならいいや。失敬w
736Socket774:2009/07/14(火) 23:25:49 ID:ZL4kvN0Q
ピロピロバーはデバイスとかたくさんついてたら読み込み数増えるじゃん。あとRAMディスク使ってると増える。
ようこそ画面からがSSDの性能でしょ。
737Socket774:2009/07/14(火) 23:26:24 ID:014peQJP
windows 起動 ピロ

でググれ
738Socket774:2009/07/14(火) 23:26:50 ID:L3E0ZSZ/
デバイス多けりゃ簡単に増える。無意味
739Socket774:2009/07/14(火) 23:27:08 ID:oI0tGak3
Win板では左から右に流れる緑やつをピロと言い、
表示されて消えるまでの単位を1ピロというらしい。
740Socket774:2009/07/14(火) 23:29:19 ID:hVxLkbQK
基本的にはデバイスの数が少ないほど短いよ
741Socket774:2009/07/14(火) 23:30:43 ID:OZ1buRK9
チップセットによる
742Socket774:2009/07/14(火) 23:30:45 ID:CfmN+Hc+
もしかして: windows 起動 デルピエロ
743Socket774:2009/07/14(火) 23:32:49 ID:VFucoVob
dクス

普通言わないと知って
一人でピロピロが〜!!
とか騒いでた自分が凄い恥ずかしくなってた('A`)

色々と気にしない事にします
744Socket774:2009/07/14(火) 23:34:06 ID:CfmN+Hc+
ビラビラの数とは言うけど

俺のマシンは13ビラとか
745Socket774:2009/07/14(火) 23:41:51 ID:5qwGsdcn
746Socket774:2009/07/14(火) 23:43:09 ID:014peQJP
デッドストック(笑)
747Socket774:2009/07/14(火) 23:47:39 ID:CLI6jwVX
>>746
B級品SLCでもMLCよりはマシじゃね?
748Socket774:2009/07/14(火) 23:52:13 ID:a9X9imDd
デッドストックって別に品質が悪いものって訳じゃないぞ?
生産量が見込みより多すぎたんだろう。
749Socket774:2009/07/14(火) 23:58:18 ID:QSQi4YJ/
>>745
これ直販で買おうと思ってたんだけど、いつも即売れで買えなかったんだよな、
もう別の奴買っちゃったよ、買うかどうか悩む。
750Socket774:2009/07/14(火) 23:58:40 ID:014peQJP
メーカー自ら「デッドストック」とか書いちゃうの痛いよ
http://www.tecnosite.co.jp/solidata.html
751Socket774:2009/07/15(水) 00:24:17 ID:pmA0vPt5
そんなにおかしいか?

俺もこれ買おうと思ってたけど、X25-Eでいーじゃんというか。
752Socket774:2009/07/15(水) 00:27:08 ID:4QMHZZHs
印度コントローラーに疑惑が上がってるのに、買う奴なんて情弱としかいいようがない。
753Socket774:2009/07/15(水) 00:30:00 ID:e1w6rqcb
>>752
これか

>【注意】IndilinxのウェアレベリングアルゴリズムはJMicron以下?【危険】
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090711/1247309584

俺も>>750は買うのをやめよう
。。。。と思ったけど↑の件、SLCなら関係ないようなw
754Socket774:2009/07/15(水) 00:37:36 ID:QDR5TQ0e
>>753
書き込みが10000回超えてもウェアレベリングが発生しないとかヤバスwww
ファームウェアのバグなのか性能優先にした結果なのか
755Socket774:2009/07/15(水) 00:40:53 ID:x9nx/kuD
惑星デッドストック
756Socket774:2009/07/15(水) 00:50:37 ID:8b/5mK5i
>>750
「保障期間」とか「データー」とか書かれている時点でやだな
757Socket774:2009/07/15(水) 00:51:53 ID:QDR5TQ0e
なんかCPUみたいなパケに」(7/14) ---某ショップ店員談

Intelの新型SSD 80GBモデル「SSDSA2MH080G2C1」と160GBモデル「SSDSA2MH160G2C1」には
従来の茶箱モデルのほか、リテールボックス版があることが判明。
型番は80GBモデル「SSDSA2MH080G2R5」と160GBモデル「SSDSA2MH160G2R5」で3.5-2.5変換ブラケットが付属するとのこと。

また複数情報によると、今のところ発売は7/25頃。
まずは茶箱モデルからの発売となりそうで、リテール版は数週間後となるかもしれない。

ttp://www.gdm.or.jp/image/voices/intel_ssd_LL.jpg
ttp://www.gdm.or.jp/image/voices/intel_ssd_LL2.jpg
ttp://www.gdm.or.jp/image/voices/intel_ssd_LL3.jpg
ttp://www.gdm.or.jp/image/voices/intel_ssd_LL4.jpg
758Socket774:2009/07/15(水) 00:52:04 ID:5EyMLzp7
759Socket774:2009/07/15(水) 00:52:07 ID:4uQL0on4
インド、JMは×として寒村のコントローラーはどうなん?インドよりマシ?ここの住人の実験だとだめみたいな感じじゃ?
760Socket774:2009/07/15(水) 00:55:48 ID:eWJ8//pp
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
761Socket774:2009/07/15(水) 01:01:40 ID:e1w6rqcb
>>757
エルミタージュすげぇ
画像まで出したの、世界初じゃね?
762Socket774:2009/07/15(水) 01:01:51 ID:pZT3LOoP
 ┃  ━━    /\              /:\         ■
━━ ┃━┃  /::::::::ヽ  ━━━━━  /:::::::::ヽ━━━   ■
 ┃    ┃  /:::::::::::::::ヽ______/ : :::::::::: ヽ      ■
━━   ┃  /::::::::::___         :::::: __  ヽ   ★
 ┃   ┃ /::::::::::::/ 。   \:::\\// /  。\  \
      /::::::::::::::: / ̄ ̄ ̄ヽ ヽヽ_ /_ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/    | :: :::::::::::/:::::::::::::::::::/ ―――――ヽ ヽ  :::::::::::|
/    |:::::::::         :::/ |┘┘┘┘┘┘\     :::::::::|
/  /| ::::            | |/::ニニニ⊃ | | |     .:::|\\\\
// /|::  i し /      | |::::::::::/::::::|.    | |      : |.;*;;∵+・;;\
////|: ノ (        | |::::::::|:::::::::|   | |       :|∵ \\;*;\
//// |  '~ヽ         | ┐┐┐┐┐┐
763Socket774:2009/07/15(水) 01:02:12 ID:sivhOr6L
>>759
朝鮮人が気安く書き込むなよ
764Socket774:2009/07/15(水) 01:02:42 ID:GxwAzSyz
印度はSMARTの数値の読み方?の問題じゃない?
1万回が限度のMLCでこの話なら既にエラー報告がガンガン出てくるハズ
765Socket774:2009/07/15(水) 01:04:40 ID:0DH/kT4r
海外サイトより速い情報はめずらしいな
台湾サイトとかリーク速いけど
766Socket774:2009/07/15(水) 01:06:02 ID:e1w6rqcb
Intelが情報をエルミタージュに流したってことかな
767Socket774:2009/07/15(水) 01:07:54 ID:pZT3LOoP

      _,..-─''''''''''''─-、
    /  /       ヽ 、   エルミタージュヤッチマッタな
    l    ● ,.   ● i  やれやれ、シラネーぞ
    i、     (__人_)  /
     "-、,,__..   /
 ⊂⌒ヽ /       ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /        ヽ /
    \_,,ノ      |、_ノ
768Socket774:2009/07/15(水) 01:08:15 ID:xU/kDLYe
画像見たら興奮してきた。
金ないけど。
769Socket774:2009/07/15(水) 01:08:39 ID:IpPaDzfh
実はintel幹部の趣味のサイト
770Socket774:2009/07/15(水) 01:09:36 ID:HpOTLhH/
>>766
でしょうね
771Socket774:2009/07/15(水) 01:12:19 ID:zTPkH2ya
画像で俄然wktk
来月こそ小遣い駆使して買うw
772Socket774:2009/07/15(水) 01:14:02 ID:bOhlwv+0
何とか今月中に新モデルが出てくれるか。
773Socket774:2009/07/15(水) 01:14:35 ID:b7+bLZQ2
80GB が二万円前後だったら買う
774Socket774:2009/07/15(水) 01:15:28 ID:0DH/kT4r
パーツ画像にエルミタージュのロゴ入れてるのはじめて見たw
775Socket774:2009/07/15(水) 01:16:24 ID:UdRg+tqV
>755
なにそのファンキーホラー?
776Socket774:2009/07/15(水) 01:16:51 ID:QHUKzCdS
ぞねでX25-Mをポチった直後にこの情報・・・
777Socket774:2009/07/15(水) 01:18:06 ID:XKtLbktN
青いパッケージがかっこいいので160GBを買うことにしよう
こないだ旧型80GB買ったばっかだけど
たまにはSSDから生えるPCもあってもいいよね
778Socket774:2009/07/15(水) 01:22:51 ID:YQ4CBpxF
7月25日発売っておせーよ
779Socket774:2009/07/15(水) 01:25:08 ID:d7hw14MP
ソフトの発売日を待ちきれない子供みたいな事を言うな君は
780Socket774:2009/07/15(水) 01:26:42 ID:MYy9dqKk
来週じゃねーか
781Socket774:2009/07/15(水) 01:27:10 ID:Vmyf0Mce
>>777
IYHerだな

ノート2台用に160を2本か、
ノート2台+デスク1台RAID用に80を4本いくか迷う
782Socket774:2009/07/15(水) 01:33:05 ID:e1w6rqcb
新型に関連した話だけど、
以前はIntelのX25-Mのデータシートに

「>100GB/day for 5 years」)(1日100GBの書き込みで5年は持つ)

って表記があった。
それが、今年の5月版からは

「>20GB/day for 5 years」(1日20GBの書き込みで5年は持つ)

に変わった。
いきなり5分の1になった理由が、ずっと、よくわからなかったんだけど、

もしかして、これって、
新型は、フラッシュメモリが50nmから34nmに微細化した結果、
書き換え回数が減ることを先に想定して、データシートを先に修正したのでは?

左のグラフ、MLCを微細化すると、
書き換え回数が、これだけ減るとなると、なんだか、納得するものがある
http://eetimes.jp/files/images/article/200906/0808cover_zu05.jpg

もしこの仮説が正しければ、
旧モデルは、1日100GBの書き込みで5年は持つ
新モデルは、1日20GBの書き込みで5年は持つ

ということになる。
でも、普通に使うなら新モデルで余裕でオッケーだよね。
783Socket774:2009/07/15(水) 01:37:54 ID:s9FLG4Nc
Windows7RTMリリースと同時期発売か
オラ、ワクワクしてきたぞ
784Socket774:2009/07/15(水) 01:43:04 ID:B2+6WPv2
>>782
5年"は"持つ
785Socket774:2009/07/15(水) 01:44:28 ID:B2+6WPv2
ならあまり文句はないな。ゆっくり考えても4年程度で買い換えればいいし。
786Socket774:2009/07/15(水) 02:00:17 ID:DYJcxxDI
ノート用に160GB版の値下がりを待ってます。SLC版はみんな消費電力高いし、他のノートに入れてるのがみんなSamsungなので、160GB HDD→160GB SSDを狙ってるのだけれど、
SSDSA2MH160G2C1はいくらぐらいまで下がってくれるか…ん?デスクトップ向けで80GB?IYHerrならいま旧かって新も出たら買えばいいんだよ?ガタガタ言わずに両方買っちゃえよ。
ついでにVertex Turboも出たら買っちゃえよ。
787Socket774:2009/07/15(水) 02:09:41 ID:etanOyrp
>>782
それって使い込みによる速度劣化を対策したファームウプと関連してるのでは?
788Socket774:2009/07/15(水) 02:37:28 ID:FDY09ztN
>>766
>>675のサイトにログインすると見れんだよ
789Socket774:2009/07/15(水) 05:06:46 ID:BGdiAj6F
とりあえず最大転送速度より、IOPSとレスポンスが悪いと買う気にならん。
あとは価格だな。
未だに30000円で買ったMOBI3000をシステムで使ってる自分。(`・ω・´)
790Socket774:2009/07/15(水) 05:25:27 ID:cqYuvSMD
エルミタいいね、扱き下ろした甲斐があったわw
791Socket774:2009/07/15(水) 06:37:32 ID:r4oAOJSk
見た目カッコいいな これだけでも2000円くらい価値あるわ
792Socket774:2009/07/15(水) 06:41:20 ID:mQFTJ8Dp
ないないそれはない
793Socket774:2009/07/15(水) 06:43:14 ID:r4oAOJSk
やすっぽいプラスチックより高級感でて満足度が増すの その分金額たしといた
794Socket774:2009/07/15(水) 06:44:05 ID:e1w6rqcb
>>788
なんだ、そうなんだぁ。

Intelのサイト、販売実績のある販売店ならID取れるしログインできるもんね、納得。
エルミタってアークの店員が関わってるんだっけ?
795Socket774:2009/07/15(水) 06:55:51 ID:cqYuvSMD
電脳科技の店員も関わってますよ
796Socket774:2009/07/15(水) 08:03:10 ID:CfM/eDgw
>>757
勃起した、乙
797Socket774:2009/07/15(水) 08:40:43 ID:4uQL0on4
発売日が25日なのはみんなの給料日だからかな。いいものはいつでも買うのに。
798Socket774:2009/07/15(水) 08:46:40 ID:BWZwjBZF
どーせ御祝儀価格になるんだろうから、1月待つ
799Socket774:2009/07/15(水) 08:48:57 ID:B66bePf5
7/25はCD-ROM版コミケカタログの発売日だな、
ハッ、コミケカタログをインストールしろ、
ということなのか?
800Socket774:2009/07/15(水) 08:56:51 ID:uc2z9b18
0808cover_zu05.jpg
の人気に嫉妬
801Socket774:2009/07/15(水) 10:15:03 ID:bwY3d6CV
Intel X25-M Mainstream SATA Solid-State Drive and Intel X18-M Mainstream SATA Solid State Drive
 5 years - 35TB written, up to 20GB/day for 5 years

Intel X25-E Extreme SATA Solid-State Drive
 1PB random writes for 32GB drive, 2PB for 64GB drive


35TBも書き換えするのにうちじゃ何年かかるんかなあ
802Socket774:2009/07/15(水) 10:21:13 ID:lt/9ysOQ
PCメーカーも頑張ってくれんかなー

DELL・Lenovo・HPなどの海外BTOメーカーすら、搭載SSDメーカーは明かさず(サム率高い)
R/W100程度の製品の癖に選択すると+5万とかざら、いくら何でもボリ杉だしボリ続けすぎだろ。
定価がハナから安価であろうIntelの新型には圧力となって貰えることを期待してる
803Socket774:2009/07/15(水) 10:27:00 ID:mQFTJ8Dp
BTOがボッタなのはどのパーツだろうが一緒だろ
804Socket774:2009/07/15(水) 10:32:58 ID:OLnjSKJN
80GBのストレージに35TB書き込むってあんまり考えられない
書いては消し書いては消しってことだよね
やはりブラウザのキャッシュぐらいか
805Socket774:2009/07/15(水) 10:42:57 ID:74tdYkMB
ブラウザだって1日1GBキャッシュするかどうかだぞ…

しかしこの35TBというのは、細かいファイルを書き込んだ場合で、ファイルサイズの大きい動画などを書き込んだ場合はもっともっと書き込めると思われ。
(35TB/80GB=437回/セル)
小さいファイルを書き込んだ際のウェアレベリングによる余剰書き込みをかなり大きく見積もっていると思われ。
806Socket774:2009/07/15(水) 10:50:45 ID:odq7FqNG
A-DATAの32G買った俺が通りますよ・・・
807Socket774:2009/07/15(水) 11:01:20 ID:CfM/eDgw
2007年末にSSS搭載の糞高いノートPC買った俺が通りますよ
808Socket774:2009/07/15(水) 11:03:54 ID:OLnjSKJN
ニコニコ動画1個50MBとして
毎日400個見れば20GB書き込めるね
809Socket774:2009/07/15(水) 11:05:02 ID:wewQGR9N
X25-M80Gの中古がじゃんぱらで21800円だった。
もう瞬殺されてるだろうな、WEBのは瞬く間に消えたし。
810Socket774:2009/07/15(水) 11:08:38 ID:wewQGR9N
>>797
ドカッと売りまくって、販売数が落ちてきたらドカンと値下げですよ。
811Socket774:2009/07/15(水) 11:21:18 ID:3BKJaunM
>>806
  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// < 話題のIntelのSSD買ってきた
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
  アダタ/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/

  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  これから定番になるVHS買ってきた
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
  ベータ/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/

  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// < MD買ってきた
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
   DCC/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/

  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// < カセットデッキ買ってきた
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
  Lカセ/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/


>>810
商売の基本だな
812Socket774:2009/07/15(水) 11:43:45 ID:OKfjwnle
ウィーッス   ∧_∧∩
       (´∀`*// 
    ⊂二     /  THEセンシャカッテキタゾ
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
813Socket774:2009/07/15(水) 11:47:49 ID:SCbvpFmg
>>802
HPはAtom搭載のミニノートにセットで仕入れたIntelSSDを組み合わせて
安くSSDモデルを出してるけどな

>>804-805
X25-Eは32GBで1PBの書き込みまで大丈夫とか…
誰が32GBのドライブで1PB分も書き込むんだよw
814Socket774:2009/07/15(水) 12:01:44 ID:s2oSZDpQ
>>805
intelのSSDは80Gを80Gと信じないほうがいい
X25-Eとか認識32G+予備8Gだしな
815814:2009/07/15(水) 12:02:37 ID:s2oSZDpQ
>>813だった
816Socket774:2009/07/15(水) 12:08:04 ID:bSmatu9p
許さん
817Socket774:2009/07/15(水) 12:41:29 ID:rQ9HHQCw
EのG2はまだか
818Socket774:2009/07/15(水) 12:56:57 ID:FoBPYwUB
>>814
80GB分のNANDが載ってるよ。
あとX25-Eの認識容量は30GB弱だ。
819Socket774:2009/07/15(水) 13:00:08 ID:PUf9BSBc
X25-M 日曜日にじゃんぱらで見たときは25800円だったのに、新品が今はその値段たから下げたんだな。

今、ぞねで新品買おうか迷ったけど、新型に待つことにした。
820Socket774:2009/07/15(水) 13:05:31 ID:VzeqkMhd
○とSSDは新しい方が良い
821Socket774:2009/07/15(水) 13:15:22 ID:bwY3d6CV
X25-M 160GBは
160,039,239,680 バイト (149GB)だな

さてループループ
【Flash】SSD Part62枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239111733/307-

326 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 01:34:05 ID:ROkie6bj
 もうちょっとまじめに調べてみたぜ。

Intel X25-Mは、データシートで確認すると
LBA 156,301,488セクタ、1セクタ512バイト
つまり、80GBと言ってるが正確には
80,026,361,856バイト

以下略
822Socket774:2009/07/15(水) 13:43:03 ID:HM3Q2GZs
インテル欧州委員会に14億5000万ドルも取られたってハンパねぇな

欧州委員会に行った金ってどうなってんの?EUが文句ひとつで丸々儲ける形になるのか?
AMD排除とかやったことは良くないけど、それに対する制裁金としてはでかすぎる気がするなぁ
823Socket774:2009/07/15(水) 14:25:06 ID:4QMHZZHs
>>822
EUはアメリカに富が集まるのを防ぎたいんでしょ。
欧州委員会(EU)=ジャイアン。

MSもIntelも欧州に一台も販売しなければいいのにねww
824Socket774:2009/07/15(水) 14:29:09 ID:FoBPYwUB
>>821
何を言いたいのかよく分からんが・・・
X25-Mは80GiBのNANDが積んであって、OSからは75GiB弱として認識されるよ。
つまり5GiBほどがスペアか作業領域として取ってある。
825Socket774:2009/07/15(水) 14:42:43 ID:IbfxBRFA
>>824
GiBという単位になにか不思議な効果があるのやもしれんけど、80GBが75Gになるってのは
おまえ、アレだろ? それともマジか?
826Socket774:2009/07/15(水) 14:43:33 ID:LEcuD3b4
箱の表記もGiBってわけか
827Socket774:2009/07/15(水) 14:46:44 ID:/fDwegzh
1GB(ストレージ)=0.93GB(OS)
828Socket774:2009/07/15(水) 14:47:13 ID:FoBPYwUB
箱の表記はたぶんHDDに合わせてんじゃないかな。
他社には250GBとかワケワカランのもあるけど
829Socket774:2009/07/15(水) 14:50:08 ID:BrIYQCo/
新型のために尻を出して待っている
830Socket774:2009/07/15(水) 14:51:56 ID:om0cxiiu
俺は新型出るまで全裸でこのスレ見てる
831Socket774:2009/07/15(水) 15:29:06 ID:DGF0r7PR
新型出るまで失禁してる
832Socket774:2009/07/15(水) 15:33:38 ID:iDCU0gNE
>>822
日本も相当yはられてるぞ
YKKとか
てめーらの所に同種の企業がないと
やっちゃうみたいだね
833Socket774:2009/07/15(水) 15:33:44 ID:CQ+KPZBl
新型出るまでオナ禁する
834Socket774:2009/07/15(水) 15:41:13 ID:3BKJaunM
       ___
     /      \
    /   ─   ─\ 買ってきた。
  /     ,(●) (●) \  
  |         (__人__)  |   
  \       ` ⌒´  /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´  X25M` l
   ヽ  丶-.,/  |___________|
   /`ー、_ノ /       /
http://www.gdm.or.jp/voices_html/voices_09071401.html










あけたら、梅干ひとつだけの、日の丸弁当。

                  ,============================,
               //:,; : ; : ;,: ; ::,; : ; : ;,: ; :,; : ;:,; : ;,: ; :// |
             _//:,; : ; : ;,: ; :: : ; : : : ; : ::,; : ; : ;,: ; :// |
           γ _//::,; : ; : ;,: ; :: ; : :●: : : :,; : ; : ;,: ; :// /
           l  /)::,; : ; : ;,: ; :: : .; : ; : ;,: :,; : ; : ;,: ; :// /
           〉 //:':,; : ; : ;,: ; : ; ;,: : : ; : :,; : ; : ;,: ; :// /
          /  .i===========================i ./
            /   /i                    | /
                |______________|/

昭和って、貧乏って、切ないなあ…。
これ食ってがんばろう。
835Socket774:2009/07/15(水) 15:46:38 ID:yb+P+vxu
X25-M、トップカバー外すと結構軽くなるな。
836Socket774:2009/07/15(水) 16:11:43 ID:kqerMiH0
>>805
スワップだと1GByteとかあっさり書いちゃうよ
837Socket774:2009/07/15(水) 16:15:00 ID:yb+P+vxu
あとvolumeshadowcopyとかな・・・。なんでこんな大規模な隠しファイルがあるのかと思ったらアレだった。
ユーザーが作ったファイルだけとか、そういう指定をさせるには、MS謹製の出来はそこまで良くなかった。
838Socket774:2009/07/15(水) 16:16:09 ID:QDR5TQ0e
>>836
メモリを最大まで載せてページファイルなしが基本だろjk
839Socket774:2009/07/15(水) 16:25:14 ID:3BKJaunM
統計取ったら、書き込み量は
キャッシュもテンポラリもブラウザキャッシュも何も移さずそのままだと、
ページファイル無しだと、1日あたり2GB
ページファイルアリだと、1日あたり3GB
ぐらいだったな、俺の環境だと。
pc使用は一日12時間ぐらい。かなりヘビーにpc使う。
840Socket774:2009/07/15(水) 16:38:49 ID:VzeqkMhd
地デジの録画エンコとかしなければセル書き換え限界が来る前に別の理由で壊れそうなものだけど。
841Socket774:2009/07/15(水) 17:38:23 ID:KJmsAC3h
>>825
GiBはGBって書くと10の9乗(=1,000,000,000)バイトなのか、
2の30乗(=1,073,741,824)バイトなのか曖昧なのでIECが追加した単位だよ。
GBって書くと曖昧なままだけど、GiBって書いた場合は2の30乗バイト確定。
で、>>821の情報を元にすると、80,000,000,000Bと見なせるので、
80,000,000,000/1,073,741,824を計算すると、74.5GiBとなる。
予備領域でも何でもないと思うが。
842Socket774:2009/07/15(水) 18:03:39 ID:rXlTs1fE
 そうじゃなくて4GiB×20枚=80GiBのフラッシュメモリを積んでいて、
実際の容量が80GBってこと。とはいってもフラッシュメモリには2%程度
欠陥セクタが許容されているから,80GiBよりちょっと少ないはずだけど
843Socket774:2009/07/15(水) 18:42:48 ID:4uQL0on4
オラクルとMSSQLサーバー入れてる。年内は持たないだろう。
844Socket774:2009/07/15(水) 19:23:39 ID:BLJBDMDU
使い潰したらぜひ報告に来て欲しいね
845Socket774:2009/07/15(水) 20:13:31 ID:dPrL8k0k
>>842
4GiB+予備だとオモ。
846Socket774:2009/07/15(水) 21:04:00 ID:nWlgczGC
>>782
X25-Mのデータシートには、最初から20GB/日の表記だったと思うんだけど。。
昔DLした(DLしたタイムスタンプは2008年9月)のデータシートには20GB/日とある。
PDF末尾には July 2008 とあるバージョン。
847Socket774:2009/07/15(水) 21:14:52 ID:4uQL0on4
>>844
異常に早い結合とソートが可能。SASみたいに電気食わないし。いつ逝くのか待ってるよ。一日200GBは書いてるよ。ヤバいな。
848Socket774:2009/07/15(水) 21:34:39 ID:K4lfUsoo
誰かMacBookにX-25E乗せてる人いる?
849Socket774:2009/07/15(水) 21:37:21 ID:3BKJaunM
>>846
データシートの表記は、実際にはこんな風に変わった
http://8thway.blogspot.com/2009/06/x25-me9.html

100GB/day for 5 yearsはこの記事にもある
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/mobile1185.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/mobile421.htm
850Socket774:2009/07/15(水) 21:59:23 ID:nWlgczGC
>>849
ニュースリリースとか、スライドの資料は100GB/dayだったのは覚えてるんだけど、
公開されたデータシートは初めから20GB/day表記だったと思うんだが。

319765-002US でググると、July 2008 のPDFが見れる。
末番の02USのところの02がリビジョンだと思うんだけど、01,00は検索しても見つからない。
現時点で最新のは、08US
851Socket774:2009/07/15(水) 22:10:05 ID:CfM/eDgw
>>822
欧州委員会って、あちこちの会社に難癖つけて、何百億円も恐喝ゲットしてるぞ
日本の会社もしょっちゅうぼられてる
最近だと日本板硝子が450億円とか
852Socket774:2009/07/15(水) 22:14:48 ID:OQGnNZdq
現行X25-M、25000円台なら即ポチるのでさっさと値下げしてください
853Socket774:2009/07/15(水) 22:22:31 ID:iDCU0gNE
>>851
YKKも同じくらいやられた
烏合の衆風情がえらそうなんだよな
854Socket774:2009/07/15(水) 22:22:58 ID:SuQI5LVl
来月X25-Eのファームウェアがくる。期待してるぞ。
855Socket774:2009/07/15(水) 22:23:30 ID:gAkacmIt
ベーテックスとアダダ回避してここまで
待った俺よくやった。
856Socket774:2009/07/15(水) 22:24:33 ID:mQFTJ8Dp
んなことを仕事に出来る図々しさが俺もほしかった
857Socket774:2009/07/15(水) 22:31:01 ID:Wecbpo88
なんだかんだでSSDも大容量低価格化が進んできてんな
はやく加速してくれるとなおいいんだが
858Socket774:2009/07/15(水) 22:33:52 ID:1t/lQNY3
容量よりもプチフリが絶対に無いのが欲しい
859Socket774:2009/07/15(水) 22:46:42 ID:UCHEpNd0
まだプチフリとか言ってるやついるぞ!w
860Socket774:2009/07/15(水) 22:50:30 ID:TBR5jsnM
プチフリよりムチプリつけてくれよ。
861Socket774:2009/07/15(水) 22:51:50 ID:7WWCwmJz
新型JMのプチフリに期待
862Socket774:2009/07/15(水) 22:52:26 ID:plBUt80U
>>860
君にはガチムチをあげよう
863Socket774:2009/07/15(水) 23:06:05 ID:nlxGTgba
ヒトノコトプチフリプチフリッテ
864Socket774:2009/07/15(水) 23:07:55 ID:om0cxiiu
また特価来たか

■ソフマップ 秋葉原 リユース総合館

* (1F)Intel X25-M 80GB(2.5インチSerial ATA-SSD,80GB,MLC) 24,780円
 期間限定特価。16日(木)から販売予定。
865Socket774:2009/07/15(水) 23:12:03 ID:ZsCMgJgu
じりじりと下がってますな
866Socket774:2009/07/15(水) 23:13:01 ID:BLJBDMDU
前にこのスレにSSDの多重アクセスのベンチのURLが貼られた気がするんだけど
ログ検索してもキーワードが悪いのかしてうまく引っかからない。
どこのベンチマークサイトの奴だったかな…
867Socket774:2009/07/15(水) 23:14:54 ID:nHZANyKt
下がるペース早くね?
868Socket774:2009/07/15(水) 23:19:11 ID:FQ7D+0w2
>>802
HPは思いっくそ前面に出してるが?
869Socket774:2009/07/15(水) 23:19:40 ID:3z25q7bF
旧淫どこまで落ちるんだよ…これは新淫が本当は相当凄いのかもねwktk
旧淫を擁護してた奴、無くなる前に全部買っとけwww
870Socket774:2009/07/15(水) 23:23:41 ID:3AjfmkBe
秋葉原行って買えればいいけど
前の日曜みたいに売り切れて買えないのが
嫌だから通販で買ったばかりなんだけど
普段から行ける人が羨ましい
871Socket774:2009/07/15(水) 23:26:24 ID:zdj1bI2t
25000円割れたか。
新型みたら後悔しそうだな。
872Socket774:2009/07/15(水) 23:30:02 ID:XKtLbktN
新型はもう買うことは確定してるから、ちょっと明日の昼休みに3台目になるけど買いに行ってみるか
873Socket774:2009/07/15(水) 23:37:18 ID:mnHd47eh
新型に期待しすぎだろ・・・価格改定後の2万割れくらいしかwktkできないわ。
874Socket774:2009/07/15(水) 23:44:17 ID:QDR5TQ0e
A-DATA製格安SSDのキャッシュが増加、32MB→64MB
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090718/etc_adata.html
> Indilinx製コントローラを搭載したA-DATAの格安SSD「S592」のキャッシュ64MBモデルが登場した。
> 販売されているのは64GBモデルで、実売価格は19,800円

ドスパラさん何してはるんですか
875Socket774:2009/07/15(水) 23:49:54 ID:luhIAl5g
>>874
せつこそれはS592やない!!1
ただのVertexや
876Socket774:2009/07/15(水) 23:52:46 ID:B1eWXp4Z
S592のメリットって価格だと思うんだ。誰もキャッシュ増やして値段あげろとか思ってねえよw
877Socket774:2009/07/15(水) 23:56:07 ID:ydL45uvo
Ai-TATA
878Socket774:2009/07/15(水) 23:56:44 ID:PeaF+PQg
>>874
さすがにファームウェアうpしたんかいな?
879Socket774:2009/07/15(水) 23:57:34 ID:a4pJL4q/
関西人氏ね!気持ちワルい。。。
880Socket774:2009/07/16(木) 00:08:13 ID:FWHFhCdD
うわー気持ち悪い
人間を生まれた所や育ちで差別するなんて最低ですね
881Socket774:2009/07/16(木) 00:08:49 ID:3l+6hnRk
882Socket774:2009/07/16(木) 00:11:27 ID:eSsEVuXu
では言いかえよう。
ネットでまで、方言を使いたがる関西人は氏ね!!
883Socket774:2009/07/16(木) 00:13:49 ID:saXsUjq7
俺は差別主義者と関西人が大嫌いだ!
884Socket774:2009/07/16(木) 00:16:30 ID:PripZJWk
オレは、「差別差別、人権人権」とかわめいてる反差別主義者みたいなのは大っ嫌いだ!!
885Socket774:2009/07/16(木) 00:22:18 ID:wWCcpCh4
命を粗末にする奴は死んでほしいですぅ
886Socket774:2009/07/16(木) 00:26:31 ID:R8j6d9pa
アダタはキャッシュ32MBが2000円ですか
887Socket774:2009/07/16(木) 00:38:31 ID:n5fnnz9g
関西弁=創価信者=きめぇ
888Socket774:2009/07/16(木) 00:39:35 ID:5NqyxM5/
初SSDでADATA32GB買ったんだけど、Intelのと比較すると体感できるほど遅いもんなの?
ADATAでもHDDとの比較したら速すぎ!って驚いたくらいなんだが
889Socket774:2009/07/16(木) 00:40:35 ID:m+Jff5nU
>なお、転送速度は変わらず、読み込み230MB/sec、書き込み速度150MB/sec。

変わらないのかよ
890Socket774:2009/07/16(木) 00:45:20 ID:btAsTUys
25日まで待てないな。
891Socket774:2009/07/16(木) 00:51:32 ID:LaJik0tl
>>874
>64GBモデルで、実売価格は19,800円

アダタでしょ?
インテルですら25000円切ったのに
誰が買うの?w
892Socket774:2009/07/16(木) 00:54:12 ID:LaJik0tl
さらにファームアップもできないだろうしなあ、アダタ。

アダタ自ら「ファームウェアってなに?食えるの?」みたいに言ってたのはびっくりしたよw
Indilinxとの契約がそうなっててハード的にもファームアップできなくなってる代わりに安く提供してもらってるんだろうけど。
893Socket774:2009/07/16(木) 00:55:38 ID:9xr9wnmP
インテルが値下げして市場を食っちゃってるな
894Socket774:2009/07/16(木) 00:59:06 ID:FGSbVslo
Intelにつられて他が安くなると思ってた時期が(ry

まぁ、Intel買えばいいだけなんだがな
895Socket774:2009/07/16(木) 01:00:49 ID:KJErLBAL
ファームアップが当然みたいに思ってるだろうけど、
ストレージがファームアップするのって普通なことじゃないぞ。
ちょっと考えなおしたほうがいい。
896Socket774:2009/07/16(木) 01:02:46 ID:m+Jff5nU
Seagateが盛大にやらかしたときファームアップがあったようななかったような
897Socket774:2009/07/16(木) 01:03:53 ID:3t6PJAtN
>>895
それはそうだがSSD自体過渡期だからな。
その理論で行くと技術的に安定しているHDD使えになりかねないような。
現状あくまで選択肢のひとつとだけ考えればいいじゃないか。
898Socket774:2009/07/16(木) 01:07:00 ID:wQdXnX1X
899Socket774:2009/07/16(木) 01:09:34 ID:m+Jff5nU
X25Eが飛び抜けすぎてほかのがどっこいどっこいに見えちまうよw
X25E外せ外せ
900Socket774:2009/07/16(木) 01:10:31 ID:yZiuuhI6
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=38&Code=43N3417¤t-category-id=30DCE24D4AD945988722793CBEEC65B3

東芝らしいんだが 高いとみるべきかか安いとみるべきかか・・・・
どっかにベンチなかったかな?

1.8インチってのが微妙だけど
901Socket774:2009/07/16(木) 01:19:07 ID:G8vyaCmr
JMの新型いつでるの?
902Socket774:2009/07/16(木) 01:19:28 ID:EpsaQnGz
淫もっと値下げしろよ……
903Socket774:2009/07/16(木) 01:21:22 ID:8dmnbSvc
チップセットもCPUもストレージもインテル、GPUはオンボードとか
ここまでインテルに飼いならされるとは思わなかった元68ユーザー
904Socket774:2009/07/16(木) 01:22:35 ID:OCZx4gXT
>>898
X25M買おうかと思ったけど
これみるとX25Eのほうが良いような気がしてくる・・・

ただ2台買って8万はきついなぁ
905Socket774:2009/07/16(木) 01:23:18 ID:m+Jff5nU
ささやかな抵抗・・・というか単に屁2使ってみたかったというだけで今AMD環境だが
次は俺もインテルの首輪もう一回つけることになりそうだ
906Socket774:2009/07/16(木) 01:35:11 ID:L2n82qXY
たまにはエロ寒のことも思い出してあげてください
907Socket774:2009/07/16(木) 01:41:27 ID:Mm8DxhjR
>>904
安くなったX25-Mに行くか
来月ファームアップされるX25-Eに行っちゃうか
それとも新型X25-Mまでちょっと我慢するか

更に新型X25-Eまで待つか…
908Socket774:2009/07/16(木) 01:43:14 ID:mVbORLMA
ここまで来たんだから新Eまでエロサムで頑張る。
金貯めてRAID0組むよ
909Socket774:2009/07/16(木) 01:46:15 ID:jJbHic2G
おぃおぃ、インテロ、24,780円になっちまったなw
まだ下がるぞ
910Socket774:2009/07/16(木) 01:48:05 ID:R8j6d9pa
2万切ったら本気出す
911Socket774:2009/07/16(木) 01:48:17 ID:CKEbYTwv
>>906
だっていま売ってないじゃん。新寒はべつにどうでもいいし。
912Socket774:2009/07/16(木) 01:52:22 ID:aA/G3mlP
>>907
要するに、全部買うってことか
913Socket774:2009/07/16(木) 01:55:35 ID:K4JN/kGP
>>846
>>849 が貼った http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/mobile1185.jpg
100GB/day for 5 years(accepted is 20GB/day)って書いてあるんだけど
そこはスルー?
914Socket774:2009/07/16(木) 02:00:29 ID:LaJik0tl
そもそもINDILINXXの商売のやりかたは、やらしい。
ファームウェアを1回しか提供しないメーカー向けの基盤と
ファームウェアを何度も提供する契約のメーカー向けの基盤を
それぞれ変えてあるし、後者向けの基盤もいろいろ造りが違う。
自社のコントローラに価値を持たせるビジネスを守るためなんだろうけど。
インテルや寒みたいにOEMもスパーンとまったく同じものにすればユーザーは助かるのに。
915Socket774:2009/07/16(木) 02:03:27 ID:LaJik0tl
>>893
ていうか、むしろJM様が世間にひろめてしまった
「SSDというのは速いがプチフリするから使えない」
みたいな悪い印象を払拭するのに必死にも見えるw

SSD自体に対する一般の悪評は、
SSD市場の順調な成長を大きく阻害するものだし。
これは自らやんないと,市場予測とあまりに剥離した状態になってやばいな、
と思って価格下げてきたんでは?
916Socket774:2009/07/16(木) 02:03:30 ID:TAgjOtri
1年後には駆逐されてるぼった栗メーカーなんぞどうでもいい。
917Socket774:2009/07/16(木) 02:03:30 ID:uIV3bkY5
しかしIntel容赦ねーな
このままライバル製品を蹂躙してシェア独占になってしまうのか?
918Socket774:2009/07/16(木) 02:04:15 ID:mVbORLMA
やーれやれー粗悪品をやっつけろ!

んで独占したら値上げか・・・
919Socket774:2009/07/16(木) 02:05:47 ID:BvLu0L/m
新型価格が底値だろうけど、幾ら位かなあ
もうずっと我慢汁でまくりだわ
920Socket774:2009/07/16(木) 02:06:59 ID:LaJik0tl
921Socket774:2009/07/16(木) 02:07:35 ID:3ReK0Z5M
ノートとかはインテルCPUとセットでSSD売るから、メーカーにはかなり安く売るんじゃね
922Socket774:2009/07/16(木) 02:08:11 ID:bDhP/r/9
そのうち東芝がすごいSSD出すやろ
923Socket774:2009/07/16(木) 02:09:29 ID:m+Jff5nU
すごくても高いやろ
924Socket774:2009/07/16(木) 02:31:08 ID:+dkqmJ5K
925Socket774:2009/07/16(木) 02:41:21 ID:LaJik0tl
926Socket774:2009/07/16(木) 02:48:46 ID:UIW8+zOt
techreportのだと新寒の数値いいんだよなぁ
927Socket774:2009/07/16(木) 02:55:24 ID:a41PrS4w
やっぱ1万くらいのヤツだと
A DATAのヤツが一番マシなんだろうか

HDDよりマシであれば速さは別に気にしないし
開いてる3.5インチベイにファンなしで入れたいだけなんでw
容量的には7入れる事を考えると32GBは欲しいがそれでも十分すぎるしね
16GBではギリギリ入るけど不安ではあるからね
928Socket774:2009/07/16(木) 03:40:32 ID:e7AxJmhh
>>925
ちょっと違う気もするけどこれ…かなあ。
>>924
54枚目のログが手元には途中までしかなくて、
chboxにも残ってないし23chは落ちてるし\(^o^)/
あとでログ探してみるよ。
929Socket774:2009/07/16(木) 03:56:53 ID:O28YfLsQ
関西人なんて碌なもんやおまへん
930Socket774:2009/07/16(木) 04:32:50 ID:lVKWxIiR
インテルがJM並に値下がりすると思ってる妄想厨がはびこってるスレはこちらですか?
931Socket774:2009/07/16(木) 04:57:45 ID:I80cHYVV
母艦の印度スパタレを乗せ換えようとX25M待ちだけど、X25Eでもよくなってきた。
32GでVistaだとすぐ腐りそうな気もする。

試しにサブのtx2505にJMの32G換装したら、それなりに体感あがったが
無理やりVista乗せたので、いつ逝くかワクワク感があるなぁww
932Socket774:2009/07/16(木) 05:13:25 ID:O28YfLsQ
>>931
ガチフリした?
933Socket774:2009/07/16(木) 05:24:57 ID:I80cHYVV
>932
しました。期待通りww 
934Socket774:2009/07/16(木) 05:28:37 ID:O28YfLsQ
www
935Socket774:2009/07/16(木) 07:09:02 ID:cjcCq+ZR
>>913
それはデータシートじゃなくて、プレリリース時のスライド資料だろ。
Webで公開されたデータシートは、最初から20GB/dayだったんじゃね?って事かと。
936Socket774:2009/07/16(木) 07:18:32 ID:Qx0ZUaBE
ドスパラの通販ってホントに在庫あんの?
937Socket774:2009/07/16(木) 07:28:34 ID:fnVFwxUJ
>>936
通販専用の在庫はあるみたいよ
イメージ的には支店の1つな感じ


インプレスにあった格安SLCって
やっぱりファームアップ出来ないヤツかな?
誰か吶喊した勇者はいませんか?
938Socket774:2009/07/16(木) 07:41:50 ID:K4JN/kGP
>>935
日本語って難しいよね
データシートにも100GBと20GBの両方が書いてあったんじゃね?って言いたかったのよ
939Socket774:2009/07/16(木) 07:45:39 ID:h2jg/9Wa
とりあえず俺のVTX32G*2 JM RAIDが頻繁にガチフリするからそろそろ近いな
潮時か
940Socket774:2009/07/16(木) 08:21:13 ID:btAsTUys
円高カモン
941Socket774:2009/07/16(木) 09:01:32 ID:tTF0sFNc
>>936
一昨日に注文したら買えたよ。
942Socket774:2009/07/16(木) 09:14:55 ID:l/dNWxUM
生まれた場所はどーでもいいが、育ちで区別するのは当たり前だろ
943Socket774:2009/07/16(木) 09:34:14 ID:1utQQyxM
944Socket774:2009/07/16(木) 09:52:30 ID:ISWy+oDS
言われているように、新型が旧型とベンチ結果がほとんど変わらず
消費電力低下と外装のマイナーチェンジのみで新型が今の旧型の処分価格よりちょっと高かったら、
旧型が急にもてはやされる逆転現象も一時的に起こりえるな。
通常使用でなんら問題なさそうとはいえ、34nm化にともなう書き換え回数減少の問題もあるし。
そりゃ同じ値段なら強い方を買うし。
945Socket774:2009/07/16(木) 09:59:44 ID:ew3fp+Rn
そりゃ新型の方がトータルで良いに決まってるでしょ。
946Socket774:2009/07/16(木) 10:09:47 ID:Ri428DMP
りょうほうかえばいいじゃない
SSDかうかねあるんだったらかえるだろ
947Socket774:2009/07/16(木) 10:18:05 ID:8nmFBQg6
>>915
JMってほんとうに安かろう悪かろうメーカーだな
業界全体を失墜させるほどの
でもJMのおかげでコストだけに走るメーカーが無くなってくれることを願うね
948Socket774:2009/07/16(木) 11:14:18 ID:A42BpWtx
ドスパラX25-M、また\25,980になってるな
949Socket774:2009/07/16(木) 11:24:02 ID:+9yzbAwD
底値・・・なのか・・・?
950Socket774:2009/07/16(木) 11:35:49 ID:R8j6d9pa
来週は2万前後だろ
951Socket774:2009/07/16(木) 11:41:19 ID:l/dNWxUM
祖父が24,780円な以上、ドスパラも週末にはそこまで下げるんジャマイカな?
952Socket774:2009/07/16(木) 11:43:13 ID:ISWy+oDS
今週末が発売だと思ってたのになあ
それが一番残念だ
953Socket774:2009/07/16(木) 11:49:37 ID:MN+JEC43
win7のRTMがダウンロードできるようになる頃に発売されればいい
954Socket774:2009/07/16(木) 12:21:17 ID:1utQQyxM
>>953
Windows7RTMは9/1だってさ
流失物なら今月下旬頃流れる
955Socket774:2009/07/16(木) 12:29:52 ID:AdajVUed
もう流れてる
956Socket774:2009/07/16(木) 13:05:24 ID:oCt8qL11
>>954 VL版だろ?
7月末〜8月上旬 Technet(MSDN) 日本語 RTM 配布開始
9月上旬 VL版ライセンス提供開始
10月22日 一般販売開始
じゃね?
957Socket774:2009/07/16(木) 13:33:32 ID:L2n82qXY
為替って、ドル円はともかく、ユーロ円とか1日2〜3円平気で動くんだな
FXやってみるか・・・
958Socket774:2009/07/16(木) 13:39:42 ID:l6euKlRH
FXなぞ怖いから止めとこう。だろそこの反応は。
959Socket774:2009/07/16(木) 13:45:25 ID:oX+nJyyS
FXは面白いよ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bb/PC-FX.jpg

関係ないけど、ソフマップ(アキバ)でX25安すぎでワロス
WDの1TBと抱き合わせで2万9千とかw
960Socket774:2009/07/16(木) 13:46:29 ID:oX+nJyyS
単体だと24,780円(ソフマップアキバ)
961Socket774:2009/07/16(木) 14:03:18 ID:Mtqj8c+l
ドスパラのX25Mが注文可と限定数終了を繰り返しているけど、脈釣り
みたいなものでしょうか。で、釣られてポチしましたw

962Socket774:2009/07/16(木) 14:05:10 ID:raQMRuDJ
SSD初心者の質問です。
電源いれっぱなしだとHDDよりはSSDの方が耐久面でもいいのかな?
963Socket774:2009/07/16(木) 14:09:19 ID:J9ykzXJy
えっ
964Socket774:2009/07/16(木) 14:14:04 ID:raQMRuDJ
>>963
いや、電源入ってるだけでデータ書き込みされてない状態での放置で。
SSDって書き込み限界の事で耐久性言われてるけど、それ除いたら関係ないのかなと。
HDDって電源入ってる時も回転してるんじゃなかったっけ?
システム入ってるCドラはRAMドライブ使ってるんで、D以降のデータ用にSSD使おうかと。

半年前に買ったSeagateのSATA1GBのHDDがHDD Healthで70%まで落ち込んでたんで・・・。
965Socket774:2009/07/16(木) 14:15:35 ID:raQMRuDJ
×HDDって電源入ってる時も回転してるんじゃなかったっけ?
○HDDって電源入ってる時、書き込みしてなくても回転してるんじゃなかったっけ?
966Socket774:2009/07/16(木) 14:19:45 ID:m+Jff5nU
えっ
967Socket774:2009/07/16(木) 14:25:04 ID:DvvDoLxe
何それ、染太郎?
968Socket774:2009/07/16(木) 14:29:01 ID:nE2FTOec
>>961
見事に釣られましたね
実際釣りをするときにも
餌をじっとさせておくのではなく
しゃくって食べる気がない魚を
おびき寄せたりしますからね
969Socket774:2009/07/16(木) 14:29:39 ID:sB7i/HiQ
外貨取引のFXやりたいんだったら、市況板あたりにいって、
「まじ自殺する」スレあたりを覗いてくるといいよ。

本気でFXで儲けようと考えたら、
それこそ自作なんてやってられなくなるから。
朝から次の朝まで、モニタに張り付いて値動きをチェックしてないと
気が済まなくなる。夜もおちおち寝てられない。

そんな生活をしてた俺のかつての自作友達は、
結局大損ぶっこいて自殺した。
970Socket774:2009/07/16(木) 14:30:19 ID:WhlejVo3
>>965
なんで自作にいるの?
971Socket774:2009/07/16(木) 14:36:34 ID:ix52IQ5u
>>969
放置してニヤニヤ眺めるのも乙というもの。
相場師は全員が全員「自分だけは勝つ」と思い込んでいる。

信用取引の恐ろしさをしらん人間がいかに多いことよ。
972Socket774:2009/07/16(木) 14:36:46 ID:G8vyaCmr
>>969
どのくらい損して自殺したの?
973Socket774:2009/07/16(木) 14:50:50 ID:VI68dRGP
300円
974Socket774:2009/07/16(木) 14:51:52 ID:UX/PQ7tO
よそでやれ
975969:2009/07/16(木) 14:55:58 ID:XmfYlcU8
ソフバンカード繋ぎ直したんでID変わってるはず。。。

>>971
まぁ基本はそれだね。ジサカーとは違う人種だし。

>>972
最後は消費者金融からも引っ張ってて500万くらいだったかな。
最初はPC購入資金からちょこっと割り当てて、ビギナーズラックで
ハイエンドグラボ1枚分くらいの利益が出たのが運の尽きだった感じ。

まぁ、ギャンブルですわ。
976Socket774:2009/07/16(木) 14:56:12 ID:xU4bneOB
977Socket774:2009/07/16(木) 15:01:56 ID:oX+nJyyS
>>976
USB3.0速いなあ
978Socket774:2009/07/16(木) 15:15:47 ID:I4F5xLqI
俺、Windows7が出たらSSDと一緒に買うんだ・・・
979Socket774:2009/07/16(木) 15:18:46 ID:61L1vK1S
ん゛ぎも゛ぢい゛い゛ぃ゛ぃぃぃぃ
980Socket774:2009/07/16(木) 15:30:21 ID:SdgoTye/
競争は大事だけど
技術と資本でまともなのがintelしか居ないんだから
intelが席巻するのは仕方ねえだろ
それで「いまだintelが作ってるからプチフリはしません」って店頭トークできるようになれば
安もんがSSDに付けたミソもそのうち取れるよ

それにしてもNECやら富士通やらの日本の制御系大手が参入しないのは情けない話だな
981Socket774:2009/07/16(木) 15:38:21 ID:GFQT5c3w
>>980
ノン、ノン!NEC、富士通が参入しないのは訴訟リスクを考慮しただけだろ。
アメリカのようにキチガイの国は

SSDに参入→長期使用によりMLC劣化、データ損傷→数千億円の訴訟(実害は出てないのに)

の可能性がかなり高い。

その点、JM,印度等コントローラーメーカーやOCZやPQIのような誰でもできるような組み立て屋は
訴えられたら、会社を潰して消えるだけ。

東芝はフロッピー訴訟で懲りたはずなのに、自社工場の稼働のため仕方なくSSDに参入。
だから、広く一般に売ることなく、自社コンピューター用に作ってんだろ。
982Socket774:2009/07/16(木) 15:42:56 ID:taGmZBdO
Lenovo経由で買えるぞ、1.8インチの256GBとかなら>東芝新型SSD
983Socket774:2009/07/16(木) 15:46:51 ID:mVbORLMA
0いっこおおい
984Socket774:2009/07/16(木) 15:49:09 ID:taGmZBdO
X25-Mの1.8/80GBを3個分くらいと思えばそんなに価格差はない。むしろ(略
985Socket774:2009/07/16(木) 16:11:58 ID:q1xy7yNK
>>956
> RTMは7月後半になる見込みだと同社は述べている。
> RTMに到達した後、MSDNおよびTechNet会員は数週間後にWindows 7の
> 正式版をダウンロードでき、ボリュームライセンス顧客は9月1日から入手できる。
> 一般ユーザーは10月22日から購入可能で、同日にはWindows 7を搭載したPCも発売される。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/14/news027.html
986Socket774:2009/07/16(木) 16:14:11 ID:3GuO/kuR
ドスパラX25-M店頭で24680円だったよ
987Socket774:2009/07/16(木) 16:15:05 ID:3GuO/kuR
まるでバッタ屋みたいな値下げ合戦だよなw
988Socket774:2009/07/16(木) 16:16:35 ID:oX+nJyyS
一ヶ月ぐらい前は
PQIの奴が32800円で喜んでたのになぁ
まさかそんなに下がるとはw
989Socket774:2009/07/16(木) 16:31:46 ID:rL9DedvT
だが未だに160GBが高い……。
990Socket774:2009/07/16(木) 16:35:03 ID:tZiGdmaQ
160GBが3万切ったら本気出す
991Socket774:2009/07/16(木) 16:46:32 ID:nE2FTOec
>>981
なるほどねー
あり得る話だから嫌になるね
国ぐるみでやくざだからな米も北朝鮮も南朝鮮も支那も
なぜ日本の周りにはやくざみたいなのしかいないのか
神は試練を与えすぎ
992Socket774:2009/07/16(木) 16:47:51 ID:GTe3SU47
>>990
それは流石の俺も本気出すわ
993Socket774:2009/07/16(木) 16:48:11 ID:nE2FTOec
>>988
発売日当初10万円だった旧寒SLCは最後の最後に2万円
X25-Mも2万切れは夢じゃないね
そしたら2枚買って6枚体制だな
994Socket774:2009/07/16(木) 17:02:34 ID:TAgjOtri
人生とは無限なんぴんの旅である。買えよじさかー。


そして埋め
995Socket774:2009/07/16(木) 17:09:02 ID:Q9MmzmYf
次スレ
【Flash】SSD Part79枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247731710/
996Socket774:2009/07/16(木) 17:11:07 ID:cOA6orzk
>>995
997Socket774:2009/07/16(木) 17:11:19 ID:IeBAqgYK
らめぇ
998Socket774:2009/07/16(木) 17:11:46 ID:CdLeIVw+
uma
999Socket774:2009/07/16(木) 17:11:58 ID:cOA6orzk
うめ
1000Socket774:2009/07/16(木) 17:12:53 ID:IeBAqgYK
らめぇ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/