(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 95台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。       ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。

壱:「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。
弐:ネタケースは厳禁です。
参:>>970を過ぎたら次スレを立てるように。なお、重複や乱立を避ける為、一度宣言した後立ててください。

関連スレは>>2を参照。

■前スレ
 (・∀・)イイ!お勧めのPCケース 94台目
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244451417/

■PCケースWiki
 http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage
■2chテンプレ
 http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?2ch
■主に名前が挙がるPCケース一覧
 http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?CASE_LIST

■ケース価格・スペック検索サイト
http://www.bestgate.net/pccase/detail.html
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.coneco.net/idx/01506010.html
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp?CATEGORYID=1

■ツクモ PCケース一覧大特集
 http://shop.tsukumo.co.jp/special/061224a/

■当スレッド推奨の画像うpろだ(すぐには消去されず、比較的長持ちします)
 http://xepid.com/
2Socket774:2009/07/10(金) 02:42:29 ID:HRygE+4K
■種類別スレ
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245340698/
カッコイイ?お勧めPCケース 24+α台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235383762/
省スペース・スリムケース 11台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229996909/
【フルタワー】サーバケース Part9【ラックマウント】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218541506/
【横置】デスクトップ型ケース総合 9段目【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245838832/
【マイクロ】MicroATX PC 総合 26台目【M-ATX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245411570/
【12cmファン】イイ!お勧めのMicro-ATXケース【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238653640/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -21-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245812176/
巨大ファン搭載ケース part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214618556/
アクリルPCケース 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242548543/

メーカー毎の個別スレにも多数情報があります。
「ケース」・メーカー名での板内検索推奨。
3Socket774:2009/07/10(金) 03:15:57 ID:RjlXh75e
素晴らしい、こんなに無駄の無いスレは初めてだ!ケースもこのスレのようにあって欲しいものだ。>>1乙。
4Socket774:2009/07/10(金) 10:45:20 ID:Jqv1fzKH
>>乙

COSMOS がフロント吸気だったら速攻ポチるのに。
COSMOS S の天面 FAN が 3連じゃなくて COSMOS と同じだったら速攻ポチるのに。

両方かってニコイチにしろと?
5Socket774:2009/07/10(金) 10:56:54 ID:DebDqF8B
PCケースに名前や型番が刻印されているお勧めPCケースを教えて。
6Socket774:2009/07/10(金) 15:14:35 ID:P/gPtoNA
>>5
HAF932と922はサイドパネルにHAFって入ってる
7Socket774:2009/07/10(金) 15:35:32 ID:7P7JDTb0
>>5
dragon II 14000前後?
ショップでたまに見かける
ttp://www.amo.co.jp/case/syousai/dragon2_black/dragon2_black.html

旧dragon 28000前後?
ttp://www.mgecompany.com/xgbox/dragonmain.html
8Socket774:2009/07/10(金) 16:18:39 ID:zCQxKhH8
MIDGARDやっと来たけど ケースって説明書とか何もないんだな
9Socket774:2009/07/10(金) 16:34:35 ID:RhAG0fta
MIDGARDの説明書は丁寧な方だ。普通はLEDやUSBのピンアサイン位で、下手すりゃそれすら無いのが普通w
10Socket774:2009/07/10(金) 16:36:05 ID:1ymmbnbD
>>8
俺も今来てバラしている最中だけど、
簡単な奴は、3.5インチベイに箱が入っていて、
その中にネジとかと一緒にあるはずだけど
11Socket774:2009/07/10(金) 16:41:30 ID:zCQxKhH8
>>10
ああ、そんなとこにあるのか、ありがとう
必死に箱の底とか探してた がんばってサイドパネルをあけるわ
12Socket774:2009/07/10(金) 17:33:27 ID:GO2HeI2X
ちなみに付属のファンは回転数あんまり高くないから冷やしたい人は注意な
13Socket774:2009/07/10(金) 17:47:10 ID:C0mNgS1q
ファンコン付属の意味無いな
14Socket774:2009/07/10(金) 18:20:49 ID:TuBZvNwb
その代わり思ったより静かとも言えるけどな
15Socket774:2009/07/10(金) 19:08:51 ID:hxtvAJMY
Tricoolとどっちがいいの
16Socket774:2009/07/10(金) 19:24:47 ID:Ey4z9DdC
F12-HHHオススメ
17Socket774:2009/07/11(土) 00:07:19 ID:CFZPaP4J
MIDGARD共振とか全然問題無い?
HDDの共振対策してあるみたいだから余裕なのかな?
18Socket774:2009/07/11(土) 01:06:07 ID:8xpXwMKk
HAF932サイドパネルってなんoの鉄板でしょうか?
19Socket774:2009/07/11(土) 01:10:30 ID:whzCBt9a
20Socket774:2009/07/11(土) 01:15:23 ID:Pa6uzKfY
>>19
あーあ、JustSystemモデル、一般解禁ですかw
21Socket774:2009/07/11(土) 01:40:07 ID:fHTjsG/E
ttp://xepid.com/src/up-xepid7649.jpg
MIDGARDにLP UT 790FX-M2R
せっかく穴があいてるのにのネジ外せません
Intel系はマザー持ってないから試してないけど、AMD系はほぼ駄目な予感

>>17
HDD3台積んでいるけど、いまのとこ共振や異音は無い
ただサイドパネルが穴だらけだからちょっとベコベコ気味
サイドパネルにFAN付けたら共振するかも
22Socket774:2009/07/11(土) 03:19:46 ID:n+1W2MCi
>>21
d
その値段で、冷却もそこそこでHDD3台詰んで共振無しなら十分良いですね
23Socket774:2009/07/11(土) 12:35:36 ID:3jqUlybm
この窓付きのMIDGARDも気になるね。
http://www.xigmatek.com/product/chassis-midgard-w_jp.php
24Socket774:2009/07/11(土) 13:24:38 ID:mxFtLG2E
>>21
音漏れって結構する方?。
2ndマシンのケース候補にしてるんだが、踏み切れないでいる。
25Socket774:2009/07/11(土) 13:31:19 ID:B1CgRPQz
Owltechの黒鉄のトップファンって吸気でいいんかね?
26Socket774:2009/07/11(土) 13:56:08 ID:hGdgJR5b
>>24
21じゃないけど、MIDGARD持っているんで

ケース付属FANはそのままで、TOPに2つ
GELID Silent 12入れたけど、結構音は漏れる
そのおかげで、ほかのFANの音はあまり聞こえないかな
まぁ、今までSOLO使ってたから、気になるのかも?
27Socket774:2009/07/11(土) 14:01:55 ID:++G5MjsM
>>25
トップファン取り付け部にフィルター付いてたら
恐らく吸気でいいんじゃないかな?

まぁ一番いいのは吸気排気で温度確認することなんだけどね。
オウルさんにメールか電話してもいいかもね。
28Socket774:2009/07/11(土) 14:40:02 ID:B1CgRPQz
>>27
THX
29Socket774:2009/07/11(土) 18:58:08 ID:rUVUYAPJ
MIDGARD現物見てきたけど、底面がすごいペラペラの低強度
あんまり中身詰め込んだら暫くすると全体的に変形してガタが来る
んじゃないかと思えるくらいペラい、指で軽く叩いただけでビリビリ
響いてる
少し不安になった
金属製のHDDのマウントはCM690とかより確実そうで良いのに
30Socket774:2009/07/11(土) 18:59:57 ID:qmMH0YTQ
高かろうが安かろうが、わざとやってるだろってくらいどっか抜けてるの
何とかしてほしいな
31Socket774:2009/07/11(土) 20:26:08 ID:YvSw1Un8
これ↓使っている人いますか?
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v107168668
32Socket774:2009/07/11(土) 20:31:57 ID:SMotk/MJ
FPC-308BK
33Socket774:2009/07/11(土) 20:38:50 ID:SMotk/MJ
今軽く調べたら、ポートがIEEE1394からeSATAになっただけっぽいFPC-309Bが
直販で12800円だった
ttp://freedomshop.cart.fc2.com/ca61/90/p-r26-s/

2mm厚ってどこのことかわからないけどなんか面白そうだね
工作精度悪そうだけど

34Socket774:2009/07/11(土) 21:23:44 ID:Pa6uzKfY
店頭で見てきたが、やはりみっどがるどはSCOUTより中が広いな。
ファンやフィルターの配置も心憎い。 しかし悲しいくらいにぺなぺなだな。
マザートレイの大穴はなんか中途半端なサイズ。
あれだと1366系バックパネルの脱着は無理だろうな。
晒しスレ見る限りAM系もだめっぽいし…何の意味があるんだ。
35Socket774:2009/07/11(土) 21:47:28 ID:7HFIPN20
>>33
画像で見る限りベイが2mmだろね
横がビラビラしてるのはヒートシンクと変形防止用の強度増しってとこか
36Socket774:2009/07/11(土) 21:53:08 ID:lcCgqMPn
MIDGARDのCPUメンテ窓が残念過ぎるよな
サイズがやや足りない上に位置がズレてるw
37Socket774:2009/07/11(土) 22:04:05 ID:rd5/N4xA
MIDGARDのサイドパネルってやっぱCM690より薄い?
38Socket774:2009/07/11(土) 22:09:56 ID:CADlQPAx
MIDGARD買ってみよ。
ペナペナな部分は制振シートとかで対策してみる。
39Socket774:2009/07/11(土) 22:18:38 ID:rUVUYAPJ
>>38
底のペナペナだけは対策の施し様が無い気が…
大げさに言うと、電源下の盛大に穴が開いた辺りの底板を指で押すと
一斗缶みたいにべっこんとへこむ
構成とか大きさとかは本当に好みなのに惜し過ぎる
でも欲しいんだよなぁ、暫く悩むことになりそう
40Socket774:2009/07/11(土) 22:33:41 ID:FkxLXiCv
マザートレイの穴の位置なんて、自分で拡張すればよくね?
41Socket774:2009/07/11(土) 22:34:47 ID:WVC9vSd4
100均に売ってる0.3mmのアルミ板貼ればいい
42Socket774:2009/07/11(土) 22:37:01 ID:3o8uRQmB
一方ロシアはスタッカーを購入した
43Socket774:2009/07/11(土) 22:48:31 ID:EwjLtPfa
>>39
それたぶん外れ品だわ、うちの店の展示のMIDGARDはそこまでベコベコじゃなかった
成型悪くて歪みが生じてるのでは?
44Socket774:2009/07/11(土) 23:32:13 ID:NIF+Rtlg
MIDGARDは、5インチベイ下に横むき出しでI/Oついてるのが気に入らん。
カバーぐらいつけるか、電源スイッチのとこでいいだろうに。
CM690の、よりによって天板のあの位置に付けるセンスも理解できんが。
45Socket774:2009/07/12(日) 02:45:07 ID:BXhPiInT
どこで聞いていいかわかんないので教えて下さい。

PCケースのフロントパネル(全体)をシャーシの穴に固定する、
ぽっち
ってなんて名称なんでしょう?

NZXT WHISPER 買ったんだけど、スンゴい固くて取り外しにくく、いつか折ってしまいそう・・・
46Socket774:2009/07/12(日) 05:03:09 ID:BXhPiInT
キャッチっていうのかー
事故解決スマソ
加工してジュラコン製でもつけるか・・・
47Socket774:2009/07/12(日) 12:36:13 ID:idFBkgom
マジでMIDGARD買おうか悩む・・・
あの程度のサイズで長いVGAが楽に入るケース探してから丁度よかったんだが。
店で直接見るしかねーな・・・
48Socket774:2009/07/12(日) 12:46:55 ID:9j+GK3Yz
>>45
普通はラッチって言うかな
49Socket774:2009/07/12(日) 12:53:13 ID:04XHd9+a
ぽっちと言えば乳首だろ
そういえば自転車のスポークを止めてる金具ってニップルと呼ばれてるけど、日本語では乳首だよな
自転車に乳首ついてんのかよ!!!!!!1111
50Socket774:2009/07/12(日) 13:12:37 ID:eChcrnjO
パソコンの中にはご主人様と奴隷が住んでるだろ
最近じゃあまり姿を現さなくなったけどな
51Socket774:2009/07/12(日) 13:25:57 ID:04XHd9+a
IDEの「マスター/スレーブ」という呼び方は差別的?

IDEインターフェイスで接続するディスクドライブには、差別的な、
人を傷つける言葉遣いが含まれているとして、
米国のある組織がこの問題に何らかの対応策を講じるようメーカー各社に要求した。
52Socket774:2009/07/12(日) 13:27:50 ID:7JRtk68V
いつの話だよ
53Socket774:2009/07/12(日) 13:29:12 ID:QPlqMAVR
マスターとパダワンでおk
54Socket774:2009/07/12(日) 15:20:25 ID:BXhPiInT
55Socket774:2009/07/12(日) 18:26:47 ID:i8YY1f+B
今MicroATXですが温度が上がりすぎなので、買い換え予定です。

現在CPU E8400で3.6Ghzまでオーバークロック中、グラボはGeForce8600、HDD3台積んでいます。

以下のケースでどれにしようか迷っています。

ANTEC Nine Hundred Two  \16,195
ANTEC P183  \18,727
クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP \11,025
クーラーマスター SCOUT SGC-2000-KKN1-GP  \14,217

夏に向けて冷却性と静粛性兼ね備えたのはどれでしょうか?

おすすめ教えて下さい。


56Socket774:2009/07/12(日) 19:55:00 ID:ThSK1v86
CM690でいいんじゃないかな 安いし中広いし
57Socket774:2009/07/12(日) 19:58:22 ID:j4CXbT80
冷却性と静粛性兼ね備えたってのは要するに中途半端なものってことか
58Socket774:2009/07/12(日) 20:03:42 ID:jMgij8hm
まずOCをやめます
59Socket774:2009/07/12(日) 20:05:57 ID:BSvFQ+Ax
まな板に載せてベランダに出します。
60Socket774:2009/07/12(日) 20:15:51 ID:FUIyqEMe
MicroATXですが温度が上がりすぎます、ってw
61Socket774:2009/07/12(日) 20:21:32 ID:BWBV4pmu
>>55
HAF932おすすめ 冷え冷えです
6255:2009/07/12(日) 20:39:05 ID:i8YY1f+B
処理が膨大でOCしないと困るので・・・

HAF932よさげですが値段結構しますね。

CM690が無難なんでしょうか。

Nine Hundred Twoとクーラーマスター SCOUT がよく冷えそうですがたはり爆音ですか?

P183 だったら中途半端ですか?

あと掃除等のメンテも気になります。

63Socket774:2009/07/12(日) 20:59:27 ID:NAfo9Y21
冷えと静かさはトレードオフ
完全な両立は無い
どっちかに妥協点見つけるだけ
穴明きケースでの静音はファンを吟味する
窒息ケースでの冷却は極端に熱い物は中に入れない
64Socket774:2009/07/12(日) 21:04:51 ID:h5sWev9G
HAF932って安ければ2万ちょっとってところじゃないの?
そこまで高いとも思わないけどな
冷却と静粛を両立させるならケース以外の部分にも気を使うべきだろ
65Socket774:2009/07/12(日) 21:10:07 ID:idFBkgom
HAF922ってどうなんだろ・・・
GTXシリーズとか乗るかなあ・・・
66Socket774:2009/07/12(日) 21:21:49 ID:BsAPHjlu
>>65
ttp://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/haf922.htm

>最新のVGAにも対応可能
>シャドウベイからPCIまでのスペースはおよそ360mmですので、
>長さのあるVGAカードも楽々装着が可能です。
67Socket774:2009/07/12(日) 21:27:30 ID:tU7iNcy1
>>65
GTX 2XX系は楽々入るよ
68Socket774:2009/07/12(日) 22:12:56 ID:U0CH6D4Q
水冷にしてる人いる?
69Socket774:2009/07/12(日) 23:11:51 ID:A8ZGWUvr
MIDGARDって前面と底面に取り外し可能な埃フィルター付きですか?
70Socket774:2009/07/12(日) 23:31:01 ID:3KqebQfN
TitanとかYY-W201とか比較的安価でできがいいのに
たまにしか名前を聞かないね
71Socket774:2009/07/12(日) 23:49:07 ID:jtaPOCjO
>>69
自作初めてだから他と比べられんけど、
底の電源部分にはスライドで取り外せるツルツルしたフィルターついてていい感じ、ファン部分にはフィルターなし
フロントパネル裏にも全体に薄いスポンジっぽいフィルターついてるけど、上部は取り外ししにくく、下部はどうやって外すのかすまんがよく分からん
72Socket774:2009/07/13(月) 00:30:18 ID:EF54OQqN
>>70
やっぱりなんだかんだ言っても
そこまでのサイズに手を出すのは
少数派ってことなんだよ
73Socket774:2009/07/13(月) 08:52:15 ID:x4K2bAc7
superflowerのSF-10/NPSってどうかな?ガタガタかな?足元とか
74Socket774:2009/07/13(月) 16:05:23 ID:ABYp30NM
MIDGARD見てきたけどペラいな
75Socket774:2009/07/13(月) 17:25:29 ID:ILoVCTRb
ケースの吸入口外側に、超高性能エアフィルターつけられるケース出ないかな
PCの防塵対策兼部屋の空気清浄ができそうな位な。

76Socket774:2009/07/13(月) 17:32:10 ID:O1pPksce
http://www.daikinaircon.com/catalog/filter/index.html
超高性能フッ素樹脂エアフィルター

こういうのか?
77Socket774:2009/07/13(月) 17:32:12 ID:VSq0aa1w
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC430T/index.html
何も考えずにこのabeeのケースポチっちまった
7875:2009/07/13(月) 17:45:50 ID:ILoVCTRb
>>76
業務用?w
そこまで高性能でなくていいけど
家庭用の空気清浄機並みにお部屋がきれいになればOK
79Socket774:2009/07/13(月) 17:53:00 ID:O1pPksce
>>78
よくはわからんが家庭用欄にはないから業務なのかなぁ。
検索してみたら一番上に出てきたのだったからね。

超高性能エアフィルターって言われてもあれかな?
空気清浄機についてる
http://www.vilene.co.jp/aircon/img/super_ph01.jpg
これみたいな感じかな?
それとも薄い布のやつ?
80Socket774:2009/07/13(月) 17:55:16 ID:ooA7gDRU
>>77
フェイスパネルが六角で止めてあるので外すとき面倒です。ご覚悟を・・・
8175:2009/07/13(月) 18:39:31 ID:ILoVCTRb
>>79
そそ、そんな感じのやつ。
タワー式の側面いっぱいの大型ファン、その外側全面にフィルターって感じ。
白物家電のメーカーによっては自動でフィルターを洗浄するやつもあるけど
そんなフィルターでもOK

最近のエアコンには空気清浄機能がついてるのがあるんだから
PCケースも空気清浄機能付きがあってもって 安直に考えた。
82Socket774:2009/07/13(月) 18:50:29 ID:O1pPksce
>>81
おお、そういうことか、面白いね。
取り付けるのなら自作で賄えそうだけど、大きさがネックだね。
ちょっと違うけど
ttp://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://img.akiba.kakaku.com/data/imgs/20070615mimi_cool_30cm_01.jpg
こんな感じのを取り付ける、と考えてみるといいかもね
83Socket774:2009/07/13(月) 18:58:56 ID:BpMWLKt3
きっとダイソンが作ってくれる差
84Socket774:2009/07/13(月) 19:07:31 ID:BSpwm0Mf
某雑誌懸賞でVK60001W2Zが当たったんだけど、これを機に1年ぶりくらいに1台組もうと思ってる。
ゲーム用PCの代替機として組もうと思ってるから静音性は気にしないけど、
冷え方はどうなのかなぁ?
実際使ってる人いたら情報もらえないだろうか?
CPUは955BE、VGAは285くらいで考えてるけど。
8575:2009/07/13(月) 19:28:11 ID:ILoVCTRb
>>82
正にそんな感じのがベスト。
PCがついてない時もケース内の内圧上げるためと、空気清浄のために低回転で回し
電源入れると回転数を上げる仕組み。

写真はCPUクーラー?w
86Socket774:2009/07/13(月) 19:56:28 ID:JKjFueIa
目のこまかいフィルターつけると音がすごいことに
埃は取れるけど
87Socket774:2009/07/13(月) 20:13:22 ID:MUoi1i8w
TEMPESTを初めて購入しました
前のケースはファンをつけて工夫してもHDDの温度が上昇し46℃前後でした
やっと入れ替えを終わりTEMPESTを使用し始めたばかりですが
音は私的には静かです。中が非常に広くて作業が楽です。HDD今のところ39℃以下です。(3台使用)

TEMPESTのHDDのLEDがうっすら点灯してるだけで点滅しません
いつHDDにアクセスしてるか分からないので困っています
これで正常なのでしょうか
88Socket774:2009/07/13(月) 20:20:20 ID:F8BU4GKg
MIDGARD色々触ってみたけどぺないなぁ
まぁそこまで気にするほどってレベルではないと思うけど
ブラックにオレンジってのがちょっと嫌だったな
CM690に本当似ててこの値段なら結構ありだよなぁと思ったけど
グッドウィル行ったらCM690が1万で置いてあったから自分の中ですぐ撤回された。
89Socket774:2009/07/13(月) 21:04:44 ID:1SoaSoSd
ぺない。

ま、ペは無いよな。
90Socket774:2009/07/13(月) 21:05:48 ID:j3ftQT61
>>88>>34
ぺないって初めて聞いた
ペラいならわかるけど
91Socket774:2009/07/13(月) 21:06:49 ID:3M+Mbl8T
カトちゃん
92Socket774:2009/07/13(月) 21:46:47 ID:NSO3MQeB
韓国人じゃないってことはほめ言葉と受け取って良いんだな?
93Socket774:2009/07/13(月) 21:55:27 ID:Ep7M/GRH
中国人かもしれない
94Socket774:2009/07/13(月) 22:05:50 ID:F8BU4GKg
あの感触はペラペラというよりペナペナだったから
>>34のした表現が正しいと俺も思ったからそう書いたよ
ペラペラっていうほどじゃないけど、なんかこうやわい感じ
95Socket774:2009/07/13(月) 22:30:22 ID:LCTjKBYR
96Socket774:2009/07/13(月) 23:40:06 ID:PBABxCSp
ペコペコって感じかな?
MIDGARDで組んでた最中、I/Oパネル差し込む時、
鉄板曲がるんじゃね? と思った
97Socket774:2009/07/13(月) 23:41:34 ID:ycklfMcO
MIDGARDについてるケースファンのフィルターが気になる
はずしかたとか他色々・・・。

動画上がってないかな〜
98Socket774:2009/07/14(火) 00:10:59 ID:UQteu7wl
>>97
取り外し可能なフィルターは電源下部だけ
前面や天板は外すことを考慮してない感じで、外すのは面倒そう
99Socket774:2009/07/14(火) 01:36:16 ID:Zz3lgygo
>>95
改良型WHISPERか
これで3万台はきついな
100Socket774:2009/07/14(火) 03:09:33 ID:fyLK+VUM
>>84
実際使ってはいないけどその構成なら十分冷やせるでしょ
というよりそのケースで冷やしきれないとしたら根本的に問題があると思うわw
101Socket774:2009/07/14(火) 09:55:39 ID:CY91q/ko
大きいケースが欲しくてHAF考えてたけど寝室に置くから埃が気になる…
埃対策がまともそうな1200の方がいいのだろうか…
102Socket774:2009/07/14(火) 11:19:53 ID:aHBpFwn5
待ってた方お待たせしました
Element R近日発売予定です
当店の予定価格は19800円です
以上、ショップからのタレコミでした
103Socket774:2009/07/14(火) 11:52:10 ID:qidZjN8q
>>101
妥協して1200にするのか?それもいいかもしれないな。
オレはHAFを選んだけどな。
104Socket774:2009/07/14(火) 12:29:21 ID:RGLQTsMZ
なんだ?Element Rって、Element Gの間違いか?・・・・
SilverStoneのRaven2が待ち遠しい。
105Socket774:2009/07/14(火) 13:21:58 ID:hkkwv4zH
106Socket774:2009/07/14(火) 14:56:38 ID:Z0zwj3Hp
COMPUTEX TAIPEI 2009のThermaltakeブースは
Elementシリーズ V, S, G, M, T の5種類の展示だったね。
107Socket774:2009/07/14(火) 15:00:32 ID:AgIkSHkH
ElementGは18日発売ってどこかに出てたような
あと値段は18000円前後とあるんだが?

ttp://ascii.jp/elem/000/000/425/425611/index-2.html
108Socket774:2009/07/14(火) 15:50:55 ID:2uCzcoD0
SONATA ELITEのブロワーファンって音どうですか?
109Socket774:2009/07/14(火) 17:17:22 ID:af9t2dRB
>>107
確かにElementGは18000円前後って書いてるねw
シグナルのHPには7月18日発売予定で18,800円って出てるね
ElementRって特別仕様のPCケースだったりしてw、タレコミさんもう少し情報を
教えてくれないかなーw

>>108
専用スレで聞いたほうが良いかも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245578397/

110Socket774:2009/07/14(火) 17:23:19 ID:HS6Xj7/W
>>105
こういうフロント大口径ファンって
HDDベイ内を吹き抜けるための静圧をどうやって稼ぐんだろう?
ほとんどベイ左右からMB空間に逃げて
肝心のHDDは冷えないんじゃないかと気になる
111Socket774:2009/07/14(火) 18:08:39 ID:bvsBfmr/
112Socket774:2009/07/14(火) 18:23:32 ID:aHBpFwn5
ごめん、Gの間違いでした・・・
値段は地方なので19800円ぐらいは変わりなさそう
113Socket774:2009/07/14(火) 18:52:25 ID:cZB/BD4M
ttp://www.gdm.or.jp/
EDGEとP4-P5G41の大きさが同じくらいに見える・・・
114Socket774:2009/07/14(火) 19:10:46 ID:yDXWLEvv
室温37度いくともうケースとか関係ないなw
115Socket774:2009/07/14(火) 22:06:56 ID:nRF3fT/U
PCなんてどうでもよくなる
116Socket774:2009/07/14(火) 22:16:07 ID:X36GWm/N
うちのチビが悪さするんで、前面にカバーのついたATXのミドルケース探してます。
イメージとしてはAntec P182だけどちょっとでかそうなので、他によいのがないかと思って。

ATXで3.5インチベイがシャドウ4、5インチベイは1あればOKっす。
117Socket774:2009/07/14(火) 22:40:58 ID:uvOoGwQC
>>116
SONATA III なら、カギもかかるぞ。
窒息負圧ケースだが。
118Socket774:2009/07/14(火) 22:57:36 ID:X36GWm/N
>>117
dクス

窒息負圧?? 意味ワカリマセヌorz
119Socket774:2009/07/14(火) 23:14:44 ID:X36GWm/N
あぁ、エアフローの話か。。。

フロントファンつければオケー?
家鯖運用だったらやめといた方がいいかしらん??
120Socket774:2009/07/14(火) 23:16:59 ID:uvOoGwQC
>>119
まあ、調べればすぐわかるが、

リア12cmオンリー&ロンリーなんだよ、あれ。
121Socket774:2009/07/14(火) 23:23:01 ID:X36GWm/N
フロントファンつけられるんでそ?
122Socket774:2009/07/14(火) 23:24:27 ID:gYoXJH3h
>>118
電動ドリル、ジグソー、ホールソー、ハンドニブラ等用いて穴あければ窒息を改善できるよ
123Socket774:2009/07/14(火) 23:32:37 ID:fCnKFTCr
abeeのbalanceの天板をと底板をぶち抜いて窒息を解消したけど
静音のせの字もなくなった
124118:2009/07/14(火) 23:35:57 ID:X36GWm/N
ファイル鯖なのでHDD4台乗せる予定なんだけど、フロントファンつけてもやめた方がよさげ?
つか、フロントファンの取り付け位置がHDDの後ろらしいのでHDDには何の恩恵もないんか?
125Socket774:2009/07/14(火) 23:45:36 ID:UQteu7wl
126Socket774:2009/07/14(火) 23:45:53 ID:K6SnnPXq
今日クレバリーでStacker810のB級品とやらが店頭で1つ売ってました
17000円ぐらいだったような・・・
HDDたくさん積む人に良さそうですよね
127Socket774:2009/07/14(火) 23:49:06 ID:Amxwx30Z
なにげにGZ-X8BPDX-100のコストパフォーマンスが高そうな気がする
デザイン的には好きな部類なので6980円なら行ってみるかなぁ

ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200907/090714_08.html
128Socket774:2009/07/14(火) 23:49:59 ID:Zt8RiZmH
129Socket774:2009/07/15(水) 00:21:32 ID:tVKDC1zq
やっぱSONATA IIIが
この先生きのこるにはリア吸気しかないのではないかと


130Socket774:2009/07/15(水) 01:10:24 ID:r8pMAYVh
ttp://kakaku.com/article/pr/09/pcparts/p3.html
なんだこいつは。たまげたなぁ
とんだ太鼓もちですね
131Socket774:2009/07/15(水) 02:21:02 ID:LwCxifjI
>>129
この先生がキノコるにはディゾン臭をくんかくんかすると大きくなれるt(ry
132Socket774:2009/07/15(水) 04:48:51 ID:2eoqFzxI
>>130
右上の[PR企画]の文字が薄いところとかな。
133Socket774:2009/07/15(水) 06:16:30 ID:aipRrHbj
すべて代理店がリンクスなんだな
134Socket774:2009/07/15(水) 08:16:01 ID:jOJ5WiKy

ここのスレには「換気」というものを全く理解しとらんアオが圧倒的やのぅw

フロントにファン?

おのれら、アホどものキッチン。換気扇は外気をキッチンに吹き込んでおるのか?w

ほんま、アホばっかしやのぅwww
135Socket774:2009/07/15(水) 08:45:52 ID:SEO1QO2Q
釣り針でけぇ
136Socket774:2009/07/15(水) 11:10:43 ID:NYXakSx1
釣り具というか武器なレベル
137Socket774:2009/07/15(水) 11:12:07 ID:u/XBmhJk
出口と入り口が必要だよね。
138Socket774:2009/07/15(水) 11:50:08 ID:mq5RkLYw
理科の授業からやり直しだな
139Socket774:2009/07/15(水) 12:07:25 ID:PvxZnl4+
扇風機涙目だろそれ
140Socket774:2009/07/15(水) 12:53:16 ID:SEO1QO2Q
扇風機はちがうだろ
141Socket774:2009/07/15(水) 13:43:24 ID:u/XBmhJk
>>139-140 ワラタwww

142Socket774:2009/07/15(水) 13:50:07 ID:3KjBX1E6
妊娠からやり直しだな
143Socket774:2009/07/15(水) 14:43:06 ID:Fwm6NbQO
>134の家のエアコンはもちろん吸出しなんだよな?w
144Socket774:2009/07/15(水) 14:55:59 ID:FJMjmLcW
エアコンとか仕組みが違いすぎるもの持ってきてどうすんだw
熱交換してるって点では、吸い出しと行ってもいいんじゃないの?
少なくとも、外気を取り入れてる訳ではないw
145Socket774:2009/07/15(水) 18:34:09 ID:DuAnXmDV
>>108
5V化すると静かだぜい
146Socket774:2009/07/15(水) 19:14:31 ID:u/XBmhJk
じゃぁその換気の理屈とやらをご教示下され。
有益な情報は共有するのがいいと思うんだぜ?
147Socket774:2009/07/15(水) 19:32:11 ID:65VeXuCL
どこかから空気が室内に入ってるだろ、そうじゃないと皆窒息死してるY。
148Socket774:2009/07/15(水) 21:24:43 ID:u/XBmhJk
COSMOS 持ってる人に質問。
改造すればフロント(HDDトレイの前)に12cm吸気FAN
付けられそうな感じする?
HDD トレイはとっぱらって裸族系の奴付けるつもり。
149Socket774:2009/07/15(水) 21:28:34 ID:WSLJCtyS
>>148
COSMOS使ってるけど、
普通に使うのが嫌なの?
冷えるよ。
心配ならTMG HD1を付ければいいし(静かだから)
150Socket774:2009/07/15(水) 21:37:48 ID:9snf6BHQ
COSMOS
151Socket774:2009/07/15(水) 21:39:58 ID:w8jPl9v1
CSOMISO
152Socket774:2009/07/15(水) 21:40:56 ID:9snf6BHQ
ごめん、途中送信した
COSMOSは気にしなくてもHDDアチチにまではならんよ
心配なら149の言うとおり補助してやればいいけど別にいらないと思う
153Socket774:2009/07/15(水) 22:57:55 ID:UNJCi0DH
154Socket774:2009/07/15(水) 22:59:29 ID:SVBeZK3p
P182が13kかよ。安くなったもんだな。
155Socket774:2009/07/15(水) 23:28:30 ID:9u23cLsf
地方民にゃ目の毒だわ・・・くそ。
156Socket774:2009/07/16(木) 00:04:58 ID:yNr3sL17
これでも本当は余裕で利益が出る値段なんだろうな
157Socket774:2009/07/16(木) 00:19:41 ID:upmUNKL7
158Socket774:2009/07/16(木) 00:31:16 ID:dzdFfKoQ
お前らから見てNine Hundreed Twoってどんなイメージ?良い?悪い?
初めて自作しようと思ってるんだが、このケースが気になって仕方ない
中が見えるようになってるけど、いくら後ろに回してもコードがジャマで見栄えが悪くなったりしませんか?
159Socket774:2009/07/16(木) 00:35:55 ID:5RWLey0W
P182はいくら安くなっても買う気が起こらない
160Socket774:2009/07/16(木) 00:36:33 ID:qIgebHYR
161Socket774:2009/07/16(木) 00:37:20 ID:qIgebHYR
あ、間違った…Nine Hundred Two ね…
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?cmd=search&keyword=nine+hundred+two
162Socket774:2009/07/16(木) 01:23:55 ID:tjZikrkw
マイクロでまともな箱ないねぇ。
163Socket774:2009/07/16(木) 01:35:27 ID:yNr3sL17
http://www.links.co.jp/items/links-original/ns600tkb-pc.html

買った中では何気にこれが一番秀逸かもしれん
温度連動式のファンコンが付いてるし
164Socket774:2009/07/16(木) 01:40:25 ID:luSsC4+7
その投売りされてるMini P180買ったら?
165Socket774:2009/07/16(木) 04:17:58 ID:26e7n8oB
予算3万まででケースの新調を考えています。
求める性能としては、冷却>静穏です。
GTX285が余裕で収まる物で、かつ裏配線出来れば(出来なくても可)

色々ネット上で調べた感じではHAF932が良さ気なんですが、ああいった凡庸性の無いファンは長期的に見るとどうなんでしょうか。
次点でTEMPESTなんかいいかなと思っているのですが、この二つ以外にお勧めがありましたらご教示お願いします。
166Socket774:2009/07/16(木) 04:27:31 ID:30QUfgL3
>>165
Silver StoneのRavenとかどうでしょう?
http://www.silverstonetek.com/raven/en/rv01.php
167Socket774:2009/07/16(木) 06:16:07 ID:TAllBSGo
Antecは正規品買うと損するな
168Socket774:2009/07/16(木) 08:46:11 ID:+6AcAQVV
>>149-152
COSMOS、デザインに惚れてどうしても使いたくて、
でも HDDの事気になって踏み切れなかったんだ。
サンクス、ポチってくる。
169Socket774:2009/07/16(木) 12:26:48 ID:ON++Vz0G
凡庸性・・・?
170Socket774:2009/07/16(木) 12:53:10 ID:I9erEIMv
は…凡庸性
171Socket774:2009/07/16(木) 14:10:09 ID:hELQXmZY
凡庸人型決戦兵器
172Socket774:2009/07/16(木) 14:16:54 ID:taxNuYt8
あんてく製品全般、最近がくっと値下がってるよね

新品
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb16

箱潰れ
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30

ここは、おすすめ
173Socket774:2009/07/16(木) 14:50:24 ID:fPV8a6HQ
またJust MyShopか

というほど箱潰れ品出てくるよな
俺も一つ買ったけど
174Socket774:2009/07/16(木) 15:02:32 ID:VC4/Lqcx
そもそも原油高騰だのなんだので2000円くらい全体的に値上げしてたじゃん・・・
175Socket774:2009/07/16(木) 15:26:08 ID:6NnJ7dxV
ケースがヒートシンクになっているタイプで、フルタワーってありますか?
176Socket774:2009/07/16(木) 15:56:19 ID:5hKMI69l
確か笊とかが作ってなかったっけ?
ケースがシンクになってるやつって思ったほど冷えないって聞くけど。

あれってメッシュの部分とかファンの穴の部分にヒートパイプ&フィン
つけたほうがよっぽど冷えるんじゃね?
177Socket774:2009/07/16(木) 16:10:15 ID:6NnJ7dxV
45キロとかある奴とか、14万のやつとか色々売ってたみたいだけど、そんなに冷えないの?
しかもパイプのせいで増設制限とか・・・だめじゃん。
じゃあ、扇風機+延長コードにするほうが良いか。
178Socket774:2009/07/16(木) 16:25:08 ID:9Z8Ig0GO
凡庸ミジンコ型決戦兵器
179Socket774:2009/07/16(木) 18:27:49 ID:MEJeUGVA
>>111
こういうのを待っていた!!
フルタワーで気に入る構造(上下セパレート)+HDDの出し入れがレール!!
690やミッドガルドを気に入ったののも、HDDの出し入れだからなあ。

問題は値段と国内販売だな。スチールで低コストにして欲しいw
180Socket774:2009/07/16(木) 18:44:05 ID:oxuDLnq7
>>179
>フルタワーで気に入る構造(上下セパレート)+HDDの出し入れがレール!!
NZXT WHISPER だと不都合でもあるの?
181Socket774:2009/07/16(木) 20:01:45 ID:VNNlNAsU
>>111
これいつもPC起動してる時は、フロントドアに吸気穴ないように見えるから、
開放してないと窒息しそう。
182Socket774:2009/07/16(木) 21:34:24 ID:aiUDnQYH
183Socket774:2009/07/16(木) 22:28:15 ID:wfnZViMs
184Socket774:2009/07/16(木) 22:55:07 ID:PCL9ZtzS
ブラックにレッドじゃなくてピュアホワイトにブルーリボンだったら買うのに
最近、どこのケースも黒多すぎなんだよな!!
パンチ!
185Socket774:2009/07/16(木) 22:55:56 ID:ri/0UfOL
PhenomII X4 955BEとHD 4890 x 2のCF、HDDたっぷりを
ガッチリ冷やせるケースを所望、ケース自体は今後5年以上
使い回す予定なので多少値が張ってもおk。
186Socket774:2009/07/16(木) 23:12:30 ID:VIipE6OZ
>>185
LianLiの大型アルミケース
SilverStone SST-TJ09
187Socket774:2009/07/16(木) 23:18:19 ID:wwvJUNz+
SST-TJ10
188Socket774:2009/07/16(木) 23:22:31 ID:hFVQewfV
どんなマザーでも大型CPUクーラーが問題なく使えるように、
マザーボードの上側に空間を取ったケースが何で少ないんだろうか
そこさえクリアできてれば黒鉄買うんだが
189Socket774:2009/07/16(木) 23:24:16 ID:VIipE6OZ
>>188
例えばだけど
COSMOSも、SST-TJ09も広々としてるけどね。
190Socket774:2009/07/16(木) 23:25:40 ID:eKBcoULt
TJ09は九十九流れ品のならOttoで15kで売ってるね
191Socket774:2009/07/16(木) 23:27:59 ID:g+T038rc
諸君、自分はANTECの電源下がいいのか悪いのかが分からない!
店員に「これどうやってATX電源さすのですか?」と尋ねたらば
下からいままで通り挿すというではないか。
VGA3枚とか入ります!エアフローがいいです。って売りなのに
あんなふっとい電源コードがPC内に網を張るのはまずいのではないですか!?
などと考えているわけだが、人気なようです。P182かナインハンドレほしいの。どうなの?
192Socket774:2009/07/16(木) 23:30:42 ID:UbzKsAzo
普通に裏配線だと思うんだが
あとグラボ3枚さすとその二つじゃ狭さ感じると思うよ
193Socket774:2009/07/16(木) 23:35:24 ID:wwvJUNz+
>>190
もしかして傷だらけのシルバー?
194Socket774:2009/07/16(木) 23:35:46 ID:fNAsIJg1
>>188
黒鉄だとオロチを縦に入れるのは無理だったわ
オロチを縦に付けれるくらい上に空間とったケースってあるのか?
195Socket774:2009/07/16(木) 23:35:55 ID:hFVQewfV
>>189
それらは俺の要求に合わないところあるんで、もっと沢山の選択肢が欲しいなあと思ったのさ
196Socket774:2009/07/16(木) 23:38:22 ID:30QUfgL3
>>195
Ravenなんてどうでしょう。いやぶっちゃけ人柱欲しいだけだけど。
197Socket774:2009/07/16(木) 23:45:30 ID:hFVQewfV
>>194
こんなんどうだい?
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/602DIVB/602D4B.html

>>196
実は気になってるんだよなあ…
人柱やってみたい気もあるが、新しい構造だけにまだこなれてないんじゃないかと二の足を踏んでたり
198Socket774:2009/07/17(金) 00:07:02 ID:PCL9ZtzS
こなれてないからこそ、やりがいがあるといふものだよ
199Socket774:2009/07/17(金) 00:08:45 ID:sZeA6ks4
SSDが主流になったら今のケース達っていったい
200Socket774:2009/07/17(金) 00:12:06 ID:HO46op2B
>>197
そういう右から左へ受け流すようなHDD冷却方式のが理想なんだけどねえ
欲を言えばHDDが完全別室でフロント着脱式ならなおいい

あとはVGAの下方の底板に14cm2基あってサイドは無しならほぼ理想形に近い
201Socket774:2009/07/17(金) 00:12:35 ID:HO/VjZd5
>>192
ああ、あのマザボ板の裏側から配線するって奴か。
ソフマップの店員に嘘教えられた。
202Socket774:2009/07/17(金) 01:33:52 ID:WfCnMNvT
>>194
1200
結構あると思うが?
203Socket774:2009/07/17(金) 01:43:36 ID:QSlJGBHC
電源上付きが好きなんだ
下付きだと結構入るの多いんだな
204Socket774:2009/07/17(金) 02:14:31 ID:3A9nKbbk
ElementMがほすぃ
205Socket774:2009/07/17(金) 02:16:33 ID:PgGOiLL7
>>204
自分はG待ちです。おお、明日じゃん。
206Socket774:2009/07/17(金) 03:59:33 ID:TewvUAfk
>>203
上付きの方がいいよね
下付きは締りが悪いし、正常位がやりにくくてしょうがない
207Socket774:2009/07/17(金) 04:01:08 ID:ji+/QXhD
>>204
同志発見
208Socket774:2009/07/17(金) 09:00:09 ID:CwXNYYIY
>>204
俺もSかMかで言ったら、Mかな。
209Socket774:2009/07/17(金) 09:06:52 ID:9amW1bef
↑ワロタ
210Socket774:2009/07/17(金) 11:21:51 ID:U61eo+r5
もうまな板ケースでいいよおとうちゃん。
211Socket774:2009/07/17(金) 11:31:10 ID:rx751lMt
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/440VT/index.html

abeeのこのケースが俺の理想に近いけど、HDDの位置がなぁ。
さらに欲を言えば5インチベイを3つにして、前面ファンを12cm+9cmに。
実に惜しい。
212Socket774:2009/07/17(金) 12:13:46 ID:fmvQXoRY
>>211
12cm1000rpmじゃ吸気量が全然足りない
フィルター通すと半減するしね
スロット排気式のVGA必須だろうね
213Socket774:2009/07/17(金) 12:22:25 ID:QmMEF+hX
1000rpmもあれば十分すぎる
空気の通り道吸気排気のバランスが大事であって
吸気量なんてまったく必要ない
214Socket774:2009/07/17(金) 12:40:59 ID:fmvQXoRY
>>213
吸気排気のバランスが重要ってことはもちろんわかってるが、このケースはシールド上のわずかなスリットを通してくらいしか排気ファンへの道がない
その上5インチ側にもかなりエアが抜ける
ゆえに、かなり吸気しないとエアフローを確保できないんじゃないかと思うけど
215Socket774:2009/07/17(金) 12:52:15 ID:QmMEF+hX
わずかなスリットしかないからこそますます吸気量なんていらないのさ
アパートやマンションの部屋に
なんで窓や壁に小さなスライド式の通風口あるかわかる?
通風口閉めてたらいくら換気扇回しても排気できない
逆も同じ換気扇回してないのに窓開けてそこに大型の扇風機つけて
室内に空気送っても換気できないんだよ
扇風機と同じで風あてて冷やしたいって思うなら吸気量いるだろうけど
エアーフローっていうんであれば吸排気の通り道させあればいい
216Socket774:2009/07/17(金) 14:20:59 ID:PZhSQhFQ
自宅のPC用ケースで良いのを探してます。

PCのSPECは

CPU:Athlon X2 Dual-Core 5050e
Mother:Biostar TA780G M2+
Memory:4GB
HDD:1TB+1.5TB*4

条件は

値段は\15,000位までで

HDDのメンテナンスが行いやすい

よく冷える

これで良い物はありませんか?

よろしくお願いします。
217Socket774:2009/07/17(金) 14:28:05 ID:WgieQl5V
>>215の言うとおりなら窒息ケースなんてもんは存在しなくなるわけだが

>>216
BLACKHAWK
218Socket774:2009/07/17(金) 14:32:57 ID:1D6pUA3N
DOWN
219Socket774:2009/07/17(金) 14:45:07 ID:45iXjmga
最近ケースあまりパッとしないのばっかだね
際物好きの自分はサマテクのアレ待ち
早く出ないかなー
220Socket774:2009/07/17(金) 14:53:06 ID:ji+/QXhD
最近のケースは穴だらけが流行だけど
ミツバチの巣箱みたいで、何とも言えない気持ちになる
221Socket774:2009/07/17(金) 15:21:23 ID:QmMEF+hX
>>217
物理の基本的なことをいったまでだよ
窒息ケースとかいわれてるやつも結局は使用者の構成によるでしょ
録画鯖とかオンボでゲームしないとかで使ってるPCなら
どんな窒息ケースいわれるやつにいれても問題ないし
ゲームばりばりするPCでCPUもグラボもものすごい発熱
する構成なら一般的なケースにいれたらそれこそ全部窒息ケースでしょ


222Socket774:2009/07/17(金) 15:26:49 ID:C7V4xcD3
>>219
MIDGARDが期待外れだったのはショックでかかった…
アルミケースがもてはやされていた頃から分厚く重い鉄ケース
一筋だったから、あそこまで薄い鉄板だと実物見て萎えた
223Socket774:2009/07/17(金) 15:34:01 ID:o+IkmfIX
>一般的なケースにいれたらそれこそ全部窒息ケースでしょ
んなこたーない
224Socket774:2009/07/17(金) 15:43:14 ID:y09bBv0e
>>222
最近のケースは殆どあんなもん、SECC1mm厚デフォの時代来て欲しいわ
0.8mmすらないやつ多すぎ
225Socket774:2009/07/17(金) 16:12:29 ID:U61eo+r5
>>221
吸気→排気が理想的なラインで配置されていたとしても、単位時間当たりの流量は変わるじゃん。
226Socket774:2009/07/17(金) 16:26:28 ID:C7V4xcD3
>>224
ENERMAXのCS-588Pro並みの剛性のケースが出てくれないかなと
夢想して止まない今日この頃
数年前に見かけたソンチアのTQ-2000のアウトレット品を確保して
おけば良かったと今更ながら何度も後悔
流石に使い勝手と今のPC事情に合わない窒息具合からTQ-700を
使い続けるのは無理
CS-588はまだどうにか使い続けられるけど
MIDGARDには期待していたのに
227Socket774:2009/07/17(金) 16:36:44 ID:WgieQl5V
>>221
なんでそこで「窒息ケースでも問題なく使える構成」の話が出てくるんだか。
発熱量が低い構成ならそんなに冷却する必要が無いのは当たり前

窒息ケースで問題が出てくるのは発熱量が増加した時だよ。
適度に吸気して、理想的なエアフローで効率よく熱を受け、適度に排気する必要が出てくる。
どんなに理想的なエアフローであっても、吸気に問題のある窒息ケースでは能力を十分に発揮できない。
228Socket774:2009/07/17(金) 17:02:48 ID:QmMEF+hX
>>227
自分で矛盾してることいってるし
当たり前の話をしてるわけじゃんw
そりゃ発熱がぱねぇ〜やつならなおさらだろww
部屋に一人エアコンつけてるのと
デブ20人俺の部屋にきてエアコンつけても冷えねーよww
そもそもそんなケースとアホ構成で作ったんなら
扇風機でも当ててたほうがまだましwww

229Socket774:2009/07/17(金) 17:03:47 ID:Xz2CTTdT
ガチムチの剛性ケースが1万円くらいな訳ねーだろ
230Socket774:2009/07/17(金) 17:05:20 ID:PgGOiLL7
>>228
日本語でおk。
231Socket774:2009/07/17(金) 18:27:05 ID:zIrCVS6q
>>228は縦読みじゃないんだな。
とりあえず、>>227の言い分には問題がある。

>どんなに理想的なエアフローであっても、吸気に問題がある窒息ケースでは

それは最初から理想のエアフローではない。
232Socket774:2009/07/17(金) 18:35:34 ID:9B7d3y2/
流入量=流出量と仮定して:Q[m^3/s]とおく。
流入空気の温度をT[K]
流出空気の温度をT'[K]
空気の比熱をC[j/(kg*K)]
空気の密度をρ[kg/m^3]
内部での発熱をW[J/s]
ケースからの自然放熱をWo[J/s]とする。

定常状態だとすると、
入ってくるエネルギーと出て行くエネルギーは等しいので
TCρQ+W=T'CρQ+Wo [J/s]

故に、T'=T+(W-Wo)/CρQ [K]

基本的にW>Woなので、Qを増やすとT'は小さくなる

つまり、流量を増やすほど、排気温度は吸気温度に近くなる。
排気温度=ケース内温度だとすれば、流量を増やせば冷える。

だと思うんだけど間違ってる?
かなり単純化しちゃってるけど・・・
233Socket774:2009/07/17(金) 18:44:03 ID:WgieQl5V
>>231
風量を度外視した狭義で使ったつもりだ。
申し訳ない。「空気の通り道」とでも読み替えてくれ
234Socket774:2009/07/17(金) 18:47:17 ID:TewvUAfk
>>233
話は変わるけど便所飯やめろよ
235Socket774:2009/07/17(金) 19:01:19 ID:zIrCVS6q
>>233

>吸気に問題がある
この時点で空気の通り道だろうがエアフローだろうが(ry

書き直せ。 あと一回だけ許す。
236Socket774:2009/07/17(金) 21:37:43 ID:jP3Ihou1
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090718/etc_lianli.html

これ買うなら1200の方が使いやすそうなんだが
デザインは悪くないけど価格がw
237Socket774:2009/07/17(金) 21:44:43 ID:ixElm3e3
このデザインちょっと無理だわ
238Socket774:2009/07/17(金) 21:56:48 ID:cVAC0Pnk
空気の流量ってことなら

排気量=吸気量
排気量≧CPUクーラーの風量

ってのが効率いいと思うな
CPUファンをいくら高速にしてもケースの排気量がそれ以下だと熱こもっちゃう
239Socket774:2009/07/17(金) 22:02:04 ID:J7Y2B+fO
しかしAbeeはなぜこうまで頑なに吸気を拒むんだ
240Socket774:2009/07/17(金) 22:04:43 ID:1D6pUA3N
Abeeみたいなお高いケース買う層はみんな冷房完備ざます。
吸気なんてちょっとでよろしいざます。
241Socket774:2009/07/17(金) 22:17:57 ID:J7Y2B+fO
なるほど。合点がいった
242Socket774:2009/07/17(金) 22:54:30 ID:k2Wvv/dd
最近の高級ケースはメッシュ吸気が多いから
Abeeケースは、高級窒息マニアに確かな需要があると思う
243Socket774:2009/07/17(金) 22:55:27 ID:kJoQuYhh
>>238
CPUファンの流量が大きくても小さくてもケースへの総放熱量は同じだよ。
放熱速度が違うだけ。
244Socket774:2009/07/17(金) 23:12:52 ID:yTDEXD6F
前面メッシュでかっこいいと思えない人が買うんだと思う
SOLOとかabeeとか懐かしのソルダメとか
245Socket774:2009/07/17(金) 23:33:55 ID:zIrCVS6q
>>244
それは、自分は外見のカッコヨサだけにしか興味を持たない薄っぺらな人間だというカミングアウト
246Socket774:2009/07/17(金) 23:35:45 ID:GIahPAzo
MIDGARDの高さは477mmであっていますか?
サイトによっては502mmとかあるので・・・
247Socket774:2009/07/17(金) 23:37:09 ID:tf9A5UzZ
着せ替えパネルが出ればな
夏はメッシュ、冬はツルツルで
248Socket774:2009/07/17(金) 23:39:05 ID:yTDEXD6F
>>245
そういうスタイルだって別にいいと思うが
お前こそなんでムキになって噛み付いてんだよw
>>247
それいいな
249Socket774:2009/07/17(金) 23:46:55 ID:k2Wvv/dd
>>245
ワロタ
それならマナ板でいいでしょ
250Socket774:2009/07/17(金) 23:50:55 ID:do5rVr0s
もうフロントパネルつくっちゃおうぜ
251Socket774:2009/07/17(金) 23:54:05 ID:wNE6zKVW
逆に筐体オールメッシュじゃだめなのか
ファンレスでオールメッシュな電源もあることだし
252Socket774:2009/07/18(土) 00:04:08 ID:c83XVMgu
HAF922 のサイズいいなぁ、結構理想的かも。
これでフロントと天面FANが20cmなんてサイズじゃなくて、
普通に12cm だったら即買いなんだけども。
253Socket774:2009/07/18(土) 00:04:49 ID:c83XVMgu
ああ、あと5インチベイの蓋がメッシュじゃなけりゃ。
どっちもちょっと手を加えれば好きなようにできそうだな。
254Socket774:2009/07/18(土) 00:08:07 ID:hRNNvGwQ
255Socket774:2009/07/18(土) 00:35:54 ID:4FWfZXrH
やっぱ店としてはIYHerを応援したいのか
256Socket774:2009/07/18(土) 00:41:14 ID:l1jGsFFA
店舗移転するからでかくて邪魔なケースは少しでも減らしておきたいんだろ
257Socket774:2009/07/18(土) 04:21:12 ID:dnmHRk6A
メッシュが単に流行でなければいいんだけどね
俺のCenturion 5 が、数年後に苦笑いの対象になってないことを祈る
258Socket774:2009/07/18(土) 04:53:21 ID:VZ03LotS
>>254
もとが高いから2000引きしても他の店のほうが安い・・・
259Socket774:2009/07/18(土) 05:25:38 ID:R5AbbEku
test
260Socket774:2009/07/18(土) 10:32:27 ID:c83XVMgu
COSMOS S って終息品か?
通販で扱ってる店がツクモとBLESSしかない。(価格.com、ベストゲート、coneco.net調べ)
しかも在庫状況が微妙。

クラマスの直販にもないし・・・
261Socket774:2009/07/18(土) 11:31:20 ID:hGg0SabL
http://www.casemaniac.co.jp/91_1240.html
俺が次に買うケース候補
262Socket774:2009/07/18(土) 11:32:52 ID:32rv7+iY
しかしCasemaniacは社長変わってから微妙だな
重量もパネル厚も書かなくなったのか
263Socket774:2009/07/18(土) 11:52:46 ID:peSWMxX3
・3.5インチシャドウx4
・前面吸気・後方排気・サイド吸気無し
・幅 15cm以下
・5インチベイ不要
・1.5万円前後(電源込み)
見たこと無いですか?
264Socket774:2009/07/18(土) 12:00:40 ID:qToovSBc
見たことないです。
265263:2009/07/18(土) 12:02:36 ID:peSWMxX3
>>264
やっぱないかー。
266Socket774:2009/07/18(土) 15:19:35 ID:XNIhNOCL
Ravenみたいなエアフローでもっと安いケースって無いかな
267Socket774:2009/07/18(土) 15:23:43 ID:oER4NOmO
>>260
Sも無印も現在市場にある物のみ
もう生産はされてない
268Socket774:2009/07/18(土) 17:30:42 ID:VZ03LotS
>>260
どっかの店の展示品には生産終了って札が貼ってあった
269Socket774:2009/07/18(土) 19:23:52 ID:BtZXJqCc
>>266
Raven2は7月末に発売とか言ってたから待つんだ
270Socket774:2009/07/18(土) 19:54:52 ID:NugVlsND
>>269
RV02の発売は8月中旬に延びたっぽいよ。

ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C7%2C36&goodsSeqno=66089
この店舗だけの話かもしれないけどね。
271Socket774:2009/07/18(土) 20:31:28 ID:VZ03LotS
RV02を自分の右側に置こうと計画していたんだがどうしよう・・・
272Socket774:2009/07/18(土) 20:36:07 ID:dIZH+M2O
>>271
出るまで待てばいいんじゃない?

そしてレポよろ。
273Socket774:2009/07/18(土) 20:41:49 ID:JD+e/rLv
未来リポート

右側に置いたせいか、中が見えません。
274Socket774:2009/07/18(土) 21:18:12 ID:SFk2pCnJ
RV02は机の右に置くからメンテしやすくていい
275Socket774:2009/07/18(土) 22:34:06 ID:hGg0SabL
>>261
系のやつで、アルミ・裏配線のやつって他にあるか?
276Socket774:2009/07/19(日) 00:14:03 ID:mLbE88Rv
今日は(もう昨日だが)アキバでthermaltakeのイベントに行ってきた。
13時から18時まで、ほぼ切れ間なしにトークとプレゼント抽選会があって、ずーっと会場が人で埋まってたのでさっぱり落ち着いて
展示を見れなかったのが残念。ていうか、会場の中にいたやつらthermaltakeに興味さらさらなさそうなのばっかw
で、ケースの展示は例のLevel10、ElementがS、G、V、T、M、Q。ほかに既存品でSpedo。あとは店の外に別ブランドのHTPCケースが複数。
Level10は面白いけど実際に買って日常に使うには耐久性が怪しいな。 ショールームみたいな場所でインテリア兼用ならアリかもしれんが。
Elementシリーズは思ってたよりモノによってつくりが違った。てっきりぜんぶ同じシャシーのパネル違いだと思ってたのに。
まぁ、SとG以外は試作品だったらしいけど
277Socket774:2009/07/19(日) 01:48:10 ID:SHnHCmt+
Level10は見た目のインパクトは凄いけど実際7万払って買う価値があるか、と言われると……
金に余裕があったら欲しいけどさ
278Socket774:2009/07/19(日) 01:56:05 ID:8BdSiaXt
Level10辺りは外にPCを持ち出すような習慣のある海外層向けだろう
279Socket774:2009/07/19(日) 01:57:07 ID:U5fIzxr2
>>278
重すぎるしでか過ぎるし壊れやすいだろあれ。輸送大変すぎ。
280Socket774:2009/07/19(日) 02:33:23 ID:veKTxZ3P
どのケースもスチール1mm以上になーれ
281Socket774:2009/07/19(日) 03:24:04 ID:/yh775ik
MIDGARDを買ってきて組み込んでみた。
気になったのはPCIブラケットを押さえる燈色の樹脂部品が弱いところ。
回転軸が板金の穴で削れ、外れやすくなって押さえの役目を果たしていない。
一般的なネジ止めの方法で対処した(タップは切ってあった)
デザインを含め、他は概ね気に入った。
282Socket774:2009/07/19(日) 03:33:43 ID:Wx3r0rvt
>>281
お、剛性のなさは実用には問題ない感じ?
実際やわくても、あの値段だったら十分だとは思うんだけど
283Socket774:2009/07/19(日) 03:53:05 ID:inC8uzDn
蓋を開けたまま常用はしたくない感じだろうなあ、あのペナペナは。
284Socket774:2009/07/19(日) 04:08:58 ID:xaOQTVbr
>>280
5年位前までは実売価格1万ちょいのケースでも1mmのやつってあったのにな。
例えばHECの6919とか。最近のケースには少なくなったサブフレーム(?)も付いてたし。
もっともあのサブフレームが邪魔になる時があるけどな。電源外す時とか。
俺はサブ機に6A19使ってるけどメンテの時だけはアレが憎くなる…
まぁ冷却性能やメンテナンス性はともかく造りは昔の方がしっかりしてたと思う。

というわけで俺も便乗

        *'``・* 。
        |     `*。    
       ,。∩      *   SUPER18-BKにトップファンとI/Oパネルの開閉式蓋と水洗い可能な
      + (´・ω・`) *。+゚ 取り外し式フィルタか交換可能な活性炭フィルタ追加、そして胸糞悪い
      `*。 ヽ、  つ *゚*  アクリルパネルは廃止してしてもっと素敵なHYPER18に生まれ変〜われ♪
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚ 






285Socket774:2009/07/19(日) 04:58:02 ID:Wx3r0rvt
そういえばコルセアの800D結構よさそうだよね
なんか内部も黒いやつを店で一目見てかっこよくて次は黒いやつにしようと思ってるけど数がないね
今後増えるといいなぁ
286Socket774:2009/07/19(日) 05:20:28 ID:fu/51FuV
この800Dよさそうだな。いつでるんだ?
287Socket774:2009/07/19(日) 05:57:21 ID:KXoE7ixm
800Dよさそうだねー
でも吸気がちょっと気になるな
あとお値段がオイラにはちょとお高い
288Socket774:2009/07/19(日) 06:54:30 ID:63q13M/t
ググったが、でかいケースだなぁ。
おまえら何をそんなに積んでるんだ?
まぁHDDしかないと思うが、そういう層ばっかなのか?
289Socket774:2009/07/19(日) 07:00:49 ID:Qlh6mv91
>>288
いやただ単にデカいケース使いたいってヤツもいるはず。
少なくとも俺がそうだ。
ファイル鯖あるから、基本的にPCの中にはHDD1つしか積んでない。
でもデカいのが欲しい。
290Socket774:2009/07/19(日) 07:03:45 ID:Wx3r0rvt
大は小を兼ねるの一言に尽きる
291Socket774:2009/07/19(日) 07:10:58 ID:xX7dzvA/
長いものに巻かれろ・・と
292Socket774:2009/07/19(日) 07:12:22 ID:Wx3r0rvt
http://www.viddler.com/explore/TweakTown/videos/13/
こんだけケーブル用の穴開いてるとすごい見た目すっきりでいいな
マザボがMiniITXに見える不思議
293Socket774:2009/07/19(日) 07:12:26 ID:EvEvW2WR
スチール1mm以上のケースって少ないの?
294Socket774:2009/07/19(日) 07:25:10 ID:fu/51FuV
今のところの候補は、Lian-LiのPC-V1000ZかこのCorsairの800Dだな。
295Socket774:2009/07/19(日) 07:41:26 ID:Wx3r0rvt
>>294
記事漁ってたら、向こうでの発売が8月で$300前後、国内発売日と価格は未定と書いてあった
もう調べて見てるかもしれないけど一応!
296Socket774:2009/07/19(日) 07:48:19 ID:fu/51FuV
>>295
Lian-Liと5,000円ぐらいの差だとしても悩むぜ・・・。
どうするかな。大きさと素材はLian-Liだが、デザインはCorsair。う〜む
297Socket774:2009/07/19(日) 07:58:27 ID:FtRTRr0h
800Dは見れば見るほどエアフローが謎だ
298Socket774:2009/07/19(日) 09:01:02 ID:3e4CJPPE
赤灯EleGでも買ってくるか
299Socket774:2009/07/19(日) 10:21:56 ID:mLbE88Rv
>>292
3:30くらいに、CPU裏窓の説明してるのに位置がずれてて下のネジ外せなさそうなのがワラタw
300281:2009/07/19(日) 10:50:30 ID:ld7sYrM2
>>282
箱になった状態で剛性不足は感じないし、共振して異音を発することも無い。
通常の使用形態では、なんら問題はなさそう。

それと、ショップで他のケースをいろいろと見ていて気がついたんだけど
細かな仕様の違いがあるだけで、これと同じものなんだな。
http://www.amo.co.jp/case/syousai/jaguarbandb/jaguarbandb.html
301Socket774:2009/07/19(日) 11:15:30 ID:GpEs1lDj BE:616657627-2BP(100)
バックプレート用の穴がintel、AMD共にばっちりな位置にあいてるケースってあるの?
AMDだけズレてたりするのはもうこりごりなんだが
まともな位置に開けられんもんなんかねえ?
302Socket774:2009/07/19(日) 11:22:58 ID:rMy49pSG
AMD標準じゃないからな、わかる君?
303Socket774:2009/07/19(日) 11:41:08 ID:PnqbKJQL
>>284
一時期、腐るほど在庫があったCS588Proのフロントパネル違い
類似品とか
一応350Wの電源付きで8000円切るプライスタグのお買い得
雷電が安売りしていた時期もあったなぁ
そういえば、SECC1.0mmのケースはまだ見かけるけど、1.2mmとか
更に分厚い鋼板のケースってあるのかな?
HDDベイ部分だけ1.2mmってのは見たことあるけど

あとソンチア復活しないかな
304Socket774:2009/07/19(日) 12:40:22 ID:+ZcQLxQT
俺が買ったPC-A71はMBベースのCPU裏に穴あいてて、AMDだと若干ずれるけど裏からネジ止めできた
305Socket774:2009/07/19(日) 13:15:44 ID:CBlacVzX
800Dは再度がアクリルのなのが残念だわ
306Socket774:2009/07/19(日) 13:21:58 ID:PxiuOaiX
>>303
CS588のパネルちがいは、CS-5300かな。
江成の爆音350w電源つきで9000千円くらいで買ったやつ、まだ使ってるよ。
もともとサーバー用だからGTX295とかメじゃないフルサイズのカードが入るし、
剛性感高いし吸気穴がシャドウベイ前にしっかりあいてるから、排気してる
だけでよく冷える。
それでいて奥行43cmだから卓上でじゃまにならないし。
ただ、さすがに何年も使ってるとデザインとか飽きてくるw

HDDがまともに乗るのが3台だけなのもちとさみしいな。
ウザースの5台のる交換ベイ買っておけばよかった。
307Socket774:2009/07/19(日) 13:32:55 ID:16VyiyaQ
308Socket774:2009/07/19(日) 14:22:25 ID:fu/51FuV
800D中の作りはよさそうだが、外側の作りはなんかSOLDAM思い出しそうな感じかもしれん・・・
309Socket774:2009/07/19(日) 14:26:16 ID:veKTxZ3P
>>284
ttp://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=104817&mk=2
海外レビュー見ると、0.8 1.0 1.2と三種類組み合わせて作られてるみたいだけど

>>303
ttp://www.hec-group.jp/ipc_s411.htm
S411は公称SECC 1.2mmだけど、全部そうかは知らない

質実剛健系のケース探すとサーバーケースばかりになっちゃうな…。
CSI-2209のエアフローを改善したようなケースが出てもいいのにな
310Socket774:2009/07/19(日) 15:00:16 ID:FDyMyKVy
どこかが一回り大きいSOLOを出してくれればすべて解決なのに
311Socket774:2009/07/19(日) 15:07:13 ID:QLiqKRya
上はともかく奥行きをもうちょっと
SOLOに長いグラボつけれたらいいんだが
312Socket774:2009/07/19(日) 15:15:14 ID:PnqbKJQL
俺はCS588Proの高さを5〜8cm延長して5インチベイを1つ増やして
フロントの吸気ファンを12cmにして、リア排気ファンのところのは丸い穴が
開いているだけにして、サイドパネルのビデオカードとCPUの辺りに吸気
ファン仕込める穴を開けたケース作って貰えればほぼ理想のケースになる
あ、あとは今自分でも無理矢理改造しているみたいにフロントパネルに
HDD冷却用のファンを仕込めるようにもしてもらいたい
313Socket774:2009/07/19(日) 15:15:40 ID:xNDvyMEb
そろそろ俺の満足いくケースが出てきて欲しいものだ
314Socket774:2009/07/19(日) 15:16:41 ID:onzM8Oz4
HDDのベイを何個かつぶしたのを出すだけでいいのにね。
315Socket774:2009/07/19(日) 15:55:50 ID:kF3E1LxA
教えてください。
BTXケースを買おうか迷っているのですが、レイアウトが違うという
だけでパーツ類はすべてATXと同じものが使えるのですか?
パーツ選びに制約が出るならやめようと思うのですが。
316Socket774:2009/07/19(日) 16:57:51 ID:Lj0KG6ha
やめておきなさい
317Socket774:2009/07/19(日) 17:57:41 ID:1WuDgccS
>>315
そもそもATXマザーはBTXケースに取り付けられませんよ?
あなたがBTX規格に対応したパーツ一式を持ってるなら止めませんけどね。
318Socket774:2009/07/19(日) 18:10:27 ID:ILkUQhaT
そもそもBTX買えるところあるの?
319Socket774:2009/07/19(日) 19:47:04 ID:CkybihMS
320Socket774:2009/07/19(日) 20:30:00 ID:VW6GU2Yv
>>318
ちょっと言葉足らずでしたがBTXレイアウトのメーカー製PCを新しく買って
それをベースにカスタマイズしていこうと考えていました。パーツが入手
しやすい方がいいのでやめた方がよさそうですね。
BTXはエアの整流が優秀だそうですが普及しなかったのですね。
321Socket774:2009/07/19(日) 20:36:45 ID:PnqbKJQL
>>320
板違いじゃ、去れ呆気者
322Socket774:2009/07/19(日) 20:53:24 ID:VW6GU2Yv
>>321
これは失礼!
スレを改めて出直します。
323Socket774:2009/07/19(日) 20:54:07 ID:5P0rDs3u
>>320
うむ。
悪いことは言わないから、やめておいたほうがいい。
あとメーカー製PCをベースにってよりも、いろいろ調べて学んで、一から自作したほうがいいと思う。
ちょっと怖いってなら、BTOで。
324Socket774:2009/07/19(日) 20:59:05 ID:PnqbKJQL
>>322
>メーカー製PCを新しく買って
この時点でスレ違いでなく板違い
ここは自作PC板
ハードウェア板にでもパソコン一般板でも好きなところに逝け
325Socket774:2009/07/19(日) 21:00:36 ID:QLiqKRya
それほどにBTXにこだわる理由が知りたい物だが
326Socket774:2009/07/19(日) 21:01:57 ID:aFTPCDh3
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229098882/

Part5まで行ってる板違いスレか。
327Socket774:2009/07/19(日) 22:06:34 ID:kF3E1LxA
>>323
どうもありがとうございました。踏ん切りがつきました。
アンティークのMicroATXケース、ミニP180でいこうと思います。
ずっと使えるのがいいのでガンメタル色にしようと思います。

今使っているAOpenのアイボリーは日に焼けて前面パネルが
まっ黄色になってしまいました。未塗装の白プラだとどれも
こんな調子でしょうか。これではあんまりなので美しさが保て
そうな黒系にしようと考えています。

>>326
サンクス。楽しそうな話題なので覗いてみます。
328Socket774:2009/07/19(日) 23:25:46 ID:E8TFLEAj
>>327
「アンティーク」。ふむ、言いえて妙だな
329Socket774:2009/07/19(日) 23:28:31 ID:Lj0KG6ha
アンティークは新しいな
アンティークなのに
330Socket774:2009/07/19(日) 23:39:33 ID:mLbE88Rv
いまMiniP180を買うと、アンティークちゃんのステッカーがもらえるよ!!

…違和感ねぇw
331Socket774:2009/07/20(月) 02:29:27 ID:L3tynxzS
マジカルアンティークとか懐かしすぎるだろ
332Socket774:2009/07/20(月) 02:37:03 ID:2deS5XO7
マジカルエミしか分らなかったです。おやすみなさい。
333Socket774:2009/07/20(月) 13:35:55 ID:/UmsGUwE
800Dにしようと思うんだが吸気どうなってんのこれ
334Socket774:2009/07/20(月) 13:50:00 ID:LT9DLJNK
底面から。
下部屋からマザー部屋(仕切りのFANで吸入)と、
HDD部屋(よこちょのカバー付きFANで吸入)に分かれて流れる。

HDDには直接外気吸入にしたほうがスムーズそうだが、音漏れ対策なんかね?
HDD排気は多分裏配線区画を流れて後方排気かな。
335Socket774:2009/07/20(月) 13:52:28 ID:/UmsGUwE
>>334
普通に底面二基では駄目だったのかねこれ
ちょっともったいないな
336Socket774:2009/07/20(月) 23:07:50 ID:4iJr+Dtk
Hardware RAIDカードでHDDを8発ほど積むなら、オヌヌメケースは
何になりましょうや?
やはり、本体とは別にHDD用のケースを用意すべきですかな?
337Socket774:2009/07/21(火) 05:49:05 ID:3aMWGMdL
PCかなりの初心者です。
ネトゲやってるとPCがとても熱くなってしまうのでケースを買う事にしました
そこで1万円以下で電源内蔵で、ファンが2つ付いてるタワー型ケースを探していたところ
サイズの「GUNTER-BK」とゆうのが見つかりました
ぶしつけな質問すいませんが他にも「これいいよ!」ってのあれば教えていただきたいです。おねがいします
338Socket774:2009/07/21(火) 06:58:28 ID:idd/fIMK
>>337
もうすでに失敗してるのにまた糞ケースを買う気か?
エアフローのいい2万前後ケースと、2万くらいの700W電源買え
339Socket774:2009/07/21(火) 08:05:40 ID:gEA7ae0Q
>>337
熱くなる原因は本当にケースにあるのかもう一度良く考え、検証してからにしろ
それも出来ないならやめとけ
340Socket774:2009/07/21(火) 08:08:05 ID:aAD09zu2
そもそも今使ってるのはなんなのよ
ファン追加すればまだまだいけるかもしれないぜ
341Socket774:2009/07/21(火) 08:21:51 ID:AgtnhjAq
337です

今使ってるのはショップPCのスリムケース使っててファン0ってゆう…しいて言うなら電源ファンだけなんです。
PCIスロットに設置できるファンとか買ってみたんですけどケース小さすぎてグラボにぶつかったりして散々なんですorz

ANTECのSPOT COOLという小さいファンなら設置できるかと思って買ったんですがそれも入らない…

もうケース変えるしかないと思った次第です
342Socket774:2009/07/21(火) 08:33:44 ID:ugYy/chz
http://www.scythe.co.jp/case/v-touch-pro.html

この辺のかっとけばいいんじゃね?
ここまでくるとエアフローなんてもう一切考えなくていいし。
343Socket774:2009/07/21(火) 08:41:12 ID:8v6ssksA
PCケース購入候補
Lian-Li PC-V1000Z
Abee 450ST

現在激しく迷走中
344Socket774:2009/07/21(火) 08:42:37 ID:UbRdwWXB
>>342
そんな不具合満載のケースを初心者に勧めるなよw
345Socket774:2009/07/21(火) 08:58:32 ID:+LoLyl3O
>>341
スリムケースで出来る程度のネトゲならファンが一個しかない窒息ケースでも改善しそうだけどね
スペック不明だしロープロどころかグラボ乗ってない可能性もあるからケース交換自体本当に必要かわからないな

私ならケースに穴開けてサイドに12cmファンでも無理矢理付けてお茶にごす所ですね
346Socket774:2009/07/21(火) 09:13:30 ID:hBKkfYOV
>>337
そもそも1万円以下で電源付きでお勧めの製品なんてないから、このスレでは答えようが無い
こっちへ行け
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219618749/
347Socket774:2009/07/21(火) 09:21:55 ID:E5LJMA9G
>>343
その二つで迷う理由がわからない
348Socket774:2009/07/21(火) 09:31:24 ID:BJFJBpFQ
ミドルタワーで全段5インチベイのお勧めケースってある?
349Socket774:2009/07/21(火) 10:53:48 ID:0f4O0d/g
クーラーマスターRC-840がどこに行っても在庫ねーぞ
お前ら話題にしないくせに自分たちだけで良ケース使うとか鬼畜すぐる
350Socket774:2009/07/21(火) 11:01:00 ID:AgtnhjAq
スレ違いすいませんでしたorz
351Socket774:2009/07/21(火) 11:22:47 ID:ane69Yaj
SSDがもう少し普及すれば
3.5インチベイじゃなくて、2.5インチベイが標準になるかな
352Socket774:2009/07/21(火) 11:33:59 ID:bvLtkX8B
>>347
えと、つまりどっちがいいと?
353Socket774:2009/07/21(火) 11:41:05 ID:m+kt2PeG
俺的には、値段と大きさが許せるならabeeだな。
354Socket774:2009/07/21(火) 12:34:53 ID:+LoLyl3O
>>350
ここよりは誘導先で聞く方がよさそうだけど
やってるゲームと使ってるPCの情報ぐらいは最初に出しておく方がいいよ
そうでなければエスパースレ行くしかなす
355Socket774:2009/07/21(火) 17:44:20 ID:I3QsPqq9
>>ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212198.html
これってHDの発熱どうすんだろ??
HDが蒸し風呂状態になるんじゃないか?
356Socket774:2009/07/21(火) 19:37:15 ID:WqaT8uuV
HAF922 買った人いない?
レポおながいします。
357Socket774:2009/07/21(火) 19:39:20 ID:leoq+VPh
>>337
そのケースは改造前提だな
ファン穴大口径化しないといけないだろうし
358Socket774:2009/07/21(火) 20:37:27 ID:3QqZ9iSS
電源が底面置きのPCケース組み立ての動画見たんだけど
CPUファンもでかいのが付けられそうでいいかなと。

次ケース買うならそれにしてみようかと思ってるんだけど、
メーカースレ、お勧めあれば、ご教示、誘導お願いします。
359Socket774:2009/07/21(火) 20:51:14 ID:3O5bX8zs
360Socket774:2009/07/21(火) 21:13:57 ID:tGq8Z6Vz
スチール製
外装、内装ともに黒
すべての吸気口に脱着丸洗い可能なフィルター装備
ファンはすべて12cm
電源下部配置、ケース下から吸気可
裏配線可
サイドパネルはアクリル窓無し

こんなケースないですか
361Socket774:2009/07/21(火) 21:40:10 ID:BmGhazzM
ないな。
362Socket774:2009/07/21(火) 22:20:18 ID:i/Tzkg0a
裏配線されたケース一度見ると普通のケースには戻れない

363Socket774:2009/07/21(火) 22:48:30 ID:4OcBYpTg
ママン:P6T
CPU:i7 920
なんだが、できるだけ安くて冷えるケースがあったら教えてくだされ
今のところ、ThreeHundredがいいかなと思っているんだけど。
364Socket774:2009/07/21(火) 22:56:49 ID:BmGhazzM
SCOUT
365Socket774:2009/07/21(火) 23:47:38 ID:TXXRjXb9
最近人気だなSCOUT
366Socket774:2009/07/22(水) 00:00:39 ID:BmGhazzM
ミッドガルドが紙だったからなあ。
367Socket774:2009/07/22(水) 00:35:29 ID:0Uq1DTPz
>>366
紙は言い過ぎ
でもあのベコベコな鉄板見てると夏の教室の定番、下敷き団扇を思い出す
368Socket774:2009/07/22(水) 00:46:39 ID:BoFk1P8V
連休にSCOUT見てきた。
スロットのパーツは確かに強度が不足してるが、それでもあれを
折るのは壊れたというより壊したの部類だな。
力で押しこみゃいいとかそんな考えだと確実に壊す。
369Socket774:2009/07/22(水) 01:23:06 ID:vj8iZmq1
ああ、あのスロットんとこのプラパーツは、背面に飛び出た部分を後ろから押すんだよな。
ケース内で押し付けようとするとまず割れる。
370Socket774:2009/07/22(水) 07:18:33 ID:qym8neP7
最近の流行は、下電源、メッシュ、エアーフロー、裏配線辺りか。
371Socket774:2009/07/22(水) 07:36:28 ID:N1JL0UqF
いい加減ぼこぼこ穴開けるのやめてほしいな。
サイドパネルだけじゃ飽き足らず、天板にも開けてきやがるし。
そういうケースがあってもいいとは思うが、最近多すぎ。
372Socket774:2009/07/22(水) 07:56:28 ID:A2maXKru
フロントと天板と底にはメッシュ加工や穴が欲しいけど、
サイドには穴が欲しくないっていう直線エアフロー好き向きのケースが意外と少ない
あっても14cmファンだったり裏配線できなかったりで様子見が続いてる
373Socket774:2009/07/22(水) 07:56:41 ID:5Tu+0nkR
ローエンド環境の人間だけじゃないからな
374Socket774:2009/07/22(水) 08:33:08 ID:RtyC7YE5
直線エアフローはどうしてもHDDを通すことになるのが問題点なんだよな
HDDはサイドからサイドへの独立エアフローにして、底面吸気でVGAに風を送るタイプのが欲しいな
これなら前面が扉でも平気だし、静音性も向上しそう
375Socket774:2009/07/22(水) 11:06:10 ID:WKN6Idhl
フロントの扉はだいぶ増えてきたけどサイドに扉(っていうか引き戸?)ってないよね
夏は必要なときだけ開けて冷やしたり出来るのに
376Socket774:2009/07/22(水) 11:24:31 ID:8eW2oQw0
そもそも夏だけ糞暑いっていう日本だけの事情をくんでくれる
メーカーが少ないんだろう。
377Socket774:2009/07/22(水) 11:32:33 ID:UkwgdOhz
なんせ一年の気温差が約40度あるからねぇ
住みにくい国だよ
378Socket774:2009/07/22(水) 11:46:24 ID:8E+9XoLS
1日の気温差が約40度よりマシだろ。
379Socket774:2009/07/22(水) 11:48:30 ID:A2161nGk
380Socket774:2009/07/22(水) 12:44:24 ID:1SBPFBkK
>>378
鳥取県の人は大変だな
381Socket774:2009/07/22(水) 20:02:42 ID:TAT06jic
作ろうとして、scout とElementGどっちがいいのかわかんなくなった。
レビューはあったんだが、
http://www.youtube.com/watch?v=uFg1JluB8hI
http://www.youtube.com/watch?v=LK_elZ0sxAE
清音性はscoutの方が高いのか?
それとも自分ところの音声が悪いのか。
382Socket774:2009/07/22(水) 20:44:30 ID:tsYilvL/
>>374
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    コルセアの800Dはいかがでしょうか
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
383Socket774:2009/07/22(水) 21:07:33 ID:vYOHhYLT
>>374
SST-TJ07Sって HDD は独立エアフローじゃなかったっけ。
空気が HDD を通過してくる時点で熱を持つのを嫌がってるのだろうけど、
そんなに影響あるか?


384Socket774:2009/07/23(木) 03:36:54 ID:oYiWsADo
>>371
だよなあ。防塵機能の低いケースは糞


385Socket774:2009/07/23(木) 03:44:45 ID:EvGt7nD2
自分で対策すれば良いだけだろ。
386Socket774:2009/07/23(木) 04:56:23 ID:WQUdb8Qg
程がある。
387Socket774:2009/07/23(木) 05:31:52 ID:EvGt7nD2
穴にフィルターはりゃ良いだろ。
要求にも程があるぞ。
388Socket774:2009/07/23(木) 06:34:32 ID:HKDPPpDw
ストッキング伸ばし、網タイツ、100均の茶こし分解、換気扇フィルター
好きなの使え
389Socket774:2009/07/23(木) 06:53:42 ID:9SjHmRPm
俺がフィルターに使ってるのは
100均の三角コーナー用の水切りネットのポリエステル繊維のやつ
ほどよい細かさで、おすすめ
390Socket774:2009/07/23(木) 07:49:39 ID:V1YODmLf
見た目がなぁ。美しくなくなるだろ。
フィルター貼っても音は漏れるし。
391Socket774:2009/07/23(木) 08:06:06 ID:vYAH+FIu
http://www.signal-pc.com/shop/f_c37.html
Antec Two Hundred 7/29予定
バリューとパフォーマンスが融合した最もお手ごろなゲーミングケース
パワフルクーリングシステム/底部電源マウント/通気孔搭載フロントパネル
フロントアクセスホットスワップSATA3.5HDDアダプターを装備
上面に14cm及び背面に12cmFAN標準装備(以外のFANはオプションになります)
価格\8,980(税込)
392Socket774:2009/07/23(木) 08:16:49 ID:AV+wiJXw
うわぁあぁぁぁぁ…デザインセンスひでえwww
さすがAntec、デザインにかけては下に出るものが無いな
393Socket774:2009/07/23(木) 08:20:27 ID:EvGt7nD2
>>390
ああいえばこういう、だな。
もうケース自作した方がいいだろ。
394Socket774:2009/07/23(木) 10:10:20 ID:nkJXr0WE
候補になってるケースはいくつかあるんだけど、どれも何かしら
個人的に許せない箇所があって決められない。
なんていうか、もっと普通に作ってくれればそれでいいのに。
395Socket774:2009/07/23(木) 10:56:04 ID:6m4I/mEK
>>391
Antec好きな俺でもこれはいらねw
396Socket774:2009/07/23(木) 11:29:00 ID:1AfyQLJL
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090607003/

中身と低価格は良い感じだが
フロントデザインが悪いな
397Socket774:2009/07/23(木) 11:46:29 ID:q04I1Lsr
フロントのデザインについては
この時から言われてたよね
398Socket774:2009/07/23(木) 11:53:49 ID:1GxjIqPN
フルタワーのゲーム用PCを組もうと思いますが、
中が広くて取り回しの良いケースとして
AntecのTwelve HundredとCoolerMasterのSNIPERを勧められました。

冷却性が高く、大抵のグラフィックボードが刺さるのはどちらでしょうか?
あと、質感の高いものであれば。今使ってるものはネジ穴がバカになりやすいので。

福岡に最近越してきましたが、実物を置いてある店がないので教えてください。
399Socket774:2009/07/23(木) 12:08:16 ID:QZsKZVyL
>>398
ATCS 840
400Socket774:2009/07/23(木) 12:12:12 ID:3EgZkkXC
HDDを多く積めて少しでも安い(Justのアウトレット品)方がいいならTwelveHundred
HDDのメンテがし易くて少しでも軽い(1200より約5kg軽い)方がいいならSNIPER
401Socket774:2009/07/23(木) 13:28:23 ID:dQwb6BwK
>>389
クイックルワーパーのシートで良いのでは?
402Socket774:2009/07/23(木) 13:37:57 ID:ISqauE5v
認めんぞ!
E-ATXの入らんケースをフルタワーとは絶対認めん!
403Socket774:2009/07/23(木) 13:40:13 ID:+JFqH8Ut
今フルタワーが主流なの?
昨日ミドルタワーをぽちった
404Socket774:2009/07/23(木) 15:22:34 ID:t23iGPFE
ttp://www.nzxt.com/products/m59
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200907/090723_03.html

マザー裏の開口部がでかくて、AMDでもバックプレート交換できそうだな
ケース内の奥行きがちょっと短そうだからGTX系ぎりぎりかな
値段から見て鉄板の厚さはお察しくださいだろうね
405Socket774:2009/07/23(木) 15:24:46 ID:ZB+nMzXz
>重量6.5kg
スチール製でこれってどんだけペラいんだろうな
406Socket774:2009/07/23(木) 15:31:54 ID:jvECrdpk
ダイヤカット缶見たいな模様付けたら強度上がらんかな
407Socket774:2009/07/23(木) 15:50:50 ID:70p/qAzV
ttp://shop.epson.jp/pro7000/
これのケースだけ売って欲すぃ
408Socket774:2009/07/23(木) 15:56:28 ID:El+LejYj
リャンリのOEMぽいな
ペラそう
409Socket774:2009/07/23(木) 15:57:29 ID:WkODPSdf
このデザインって世間的にどうなんかね?
俺は全く駄目だわ
410Socket774:2009/07/23(木) 15:59:22 ID:B/BqUqV2
>>407
エプソンに限定するなら、こっちケースが欲しい。
http://shop.epson.jp/pc/st120e
411Socket774:2009/07/23(木) 16:00:37 ID:RgIqJtTM
とりあえず批判するのが2ちゃんねるです
412Socket774:2009/07/23(木) 16:05:44 ID:buCiNAP5
ペラペラばっかりいい加減にしてほしいお
413Socket774:2009/07/23(木) 16:15:03 ID:7cmQHzLW
相変わらずNZXTは変態っぽいな
だがそれがいい
414Socket774:2009/07/23(木) 16:41:07 ID:vwY5brtU
NZXTならぱんつぁぼっくすに興味があるな

ひらがなでかくとどっかのエロゲみたいだなw
415Socket774:2009/07/23(木) 16:55:36 ID:WQUdb8Qg
NZXT ういすぱ買ったよ。安かったし。

>>386で言うた件は>>371からの流れにかかっとるんだが。

自分でケース選択&不満点は対策するってのには賛同。

だが、フィルタ設置するにしろ穴開きすぎ。
なのが多い最近のケース事情に不満。
ただでさえ選択肢少ないのに・・・板厚とか

自分で穴開けるほうが俺としては好みかな。
塞ぐのは見た目考えると、サイドにしろフロントにしろ、
パネルから自作せねば希ガス万。

なのでwhisperのフロントパネルはアルミ板から作ることにします。
最初からそのつもりで買ったけどw
416Socket774:2009/07/23(木) 16:59:56 ID:CPX2BhW2
200って300の下位機種でしょ?エントリーモデルの文字があったし。
なのになぜ、300より高いの?発売後、徐々に下がるのだろうか?
417Socket774:2009/07/23(木) 17:23:51 ID:9SjHmRPm
すぐに下がるだろうな。
見た目悪くて在庫捌けず、投げ売りまで300より早いだろ。
418Socket774:2009/07/23(木) 17:34:28 ID:B64ooaXc
亀甲縛り舐めすぎ、難しいんだぞ。
419Socket774:2009/07/23(木) 17:35:22 ID:nkJXr0WE
ケースは見た目オンリーで選ぶんだ。
自分がビビっときた奴を買えばいい。
構造に関しては改造するんだ。
アクリルやらプラ板やらアルミ板やらスチール板やら、
いくらでも手に入る。

あとはセンスと熱意だけだ。
420Socket774:2009/07/23(木) 17:45:40 ID:dWkaKQQh
>>418
長さの違う縄でも余らさなくなった時やっと覚えたと思ったな
極めるには程遠いけどそれでも難しいんだよね
421Socket774:2009/07/23(木) 17:45:50 ID:SS57XDrA
>>398
ZALMAN GS1000
422Socket774:2009/07/23(木) 18:39:03 ID:M2bBLKRF
>>407
PC-V1000Zっぽいな
OEMだろう
423Socket774:2009/07/23(木) 18:39:28 ID:KMfNzB/E
(作りが)悪いケースってどんなの?
「こういうのを買え」ってより「こういうのは買うな」ってのを教えてほしいのぉ
424Socket774:2009/07/23(木) 18:56:22 ID:70p/qAzV
>>408>>422
サンクス。これか
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-v1000z.html
フレームのつくりは一緒だけど中身がぜんぜん違うな
pro7000のはエプソン向けのセミオーダー品か
「キャスター付き」とか「電源取り付けけブラッケト」とかふざけてんのかこれ・・・
425Socket774:2009/07/23(木) 19:01:58 ID:ISqauE5v
>>422
どちらかというと内部を見る限りPC-P50系では?
426Socket774:2009/07/23(木) 19:52:53 ID:kyGqZt2p
>>403
おまえE-ATXのMB使ったこと無いだろ
必要なのは奥行き
フルタワーかどうかなんて関係無い
427Socket774:2009/07/23(木) 19:55:26 ID:hkt+FGcV
グラボが長すぎるだけなんだよな
基盤を⊃にして長さを抑えるグラボを開発してほしい
428Socket774:2009/07/23(木) 20:02:09 ID:P9dRHU/y
再入荷したと聞いてATCSどんなのか実際に見たくて秋葉行ったけど、店頭にはまだ陳列されてなかった
しょんぼり
429Socket774:2009/07/23(木) 20:04:53 ID:SS57XDrA
メッシュケースが増えたからか、むこうじゃPCから火が出るケースが増えてる
トラッキング火災には十分気をつけろよ
430Socket774:2009/07/23(木) 20:54:24 ID:HuXF2qM1
やっぱりフィルタ必須だな
もうめんどくさいからすっぽりかぶせるPC用網タイツ作ってくれんかな
431Socket774:2009/07/23(木) 21:15:18 ID:iDMFzyFy
>>430
そんなことしたら光学ドライブが能無しになる気が・・・
432398:2009/07/23(木) 21:26:52 ID:e5PGNpUV
>>399
かなり大きいですね。値段も上がるし。
知らなかったので参考にします。

>>400
HDDのメンテがし易いのは魅力です。
重さは気にしなかったけど、5kgの差は大きいですね。
候補の二点ではSNIPERかも。

>>421
あくまで聞いた話なんですが、
あまり質感が良くないって聞きました。
実物見れないんで確かめられないんですが。
大きさは理想です。
433Socket774:2009/07/23(木) 21:30:33 ID:NqED/n85
434Socket774:2009/07/23(木) 21:37:00 ID:8Khh1hLD

・前面に扉付き
・吸気ファン12cm×1以上
・排気ファン12cm×2以上
・ペラくないフレームとパネル
・予算二万円以下

という条件で探したらAntecのP183ぐらいしか
当てはまるケースがないんでちょっと困った
他にないかな?教えてもらえると助かります
435Socket774:2009/07/23(木) 21:38:50 ID:Py0MDNf0
>>432
うちの近所においてるとこあったけど質感は気になるほど悪くなかったと思うよ
436Socket774:2009/07/23(木) 21:40:29 ID:Vg4fomPS
>>432
1200は奥行き短いから長いVGA入れると狭いよ。

437Socket774:2009/07/23(木) 21:59:01 ID:cg4z8HxX
ZALMAN GS1000だけはやめとけ
438Socket774:2009/07/23(木) 22:50:18 ID:uwIw+TVO
>>434
条件に当てはまるケースが見つかったのになぜ困る
439Socket774:2009/07/23(木) 22:51:19 ID:gLFChogb
きっとデザインがきにいらなかったんだよw
440Socket774:2009/07/23(木) 23:04:44 ID:vm5tywVQ
個性を求めて
441Socket774:2009/07/23(木) 23:20:50 ID:OC6xSPAs
ZALMANて、朝鮮メーカーじゃん。
442Socket774:2009/07/23(木) 23:25:52 ID:DuLXwzpT
443Socket774:2009/07/23(木) 23:29:27 ID:8Khh1hLD
>>438
P183は拡張スロット周りの冷却が若干弱そうなので
といっても些細な問題なのでそこまで気にしてないけど

条件を満たしたケースが一つしかないというのは
単に自分が見逃してるのかな?とも思った
もうちょっと他のも比較検討してみたいしさ
444Socket774:2009/07/23(木) 23:31:49 ID:WQUdb8Qg
>>441
何を今更・・・
445Socket774:2009/07/24(金) 00:08:03 ID:kTLRzhdO
446Socket774:2009/07/24(金) 00:38:17 ID:ZbQ04Esd
下部に電源接地できるタイプのケースって
電源つけるとき、電源ファンの向きは下?上?
電源の真下がメッシュや網目になってるのもあるけど
ファンを下に向ける場合は、ケースに足つけないとだめなんだよね?
自分はケースに足つけず直で置いてる派なんだけど
こういう使い方してるなら、下部電源式のケースは買わないが吉?
447Socket774:2009/07/24(金) 00:42:09 ID:Jc1HWnK9
好きにしろよ
大抵は隙間が作られてるはずだし、なかったらケースに穴あけろ
448Socket774:2009/07/24(金) 00:53:25 ID:jhud0vCN
>>391
うわぁ!ほしい!!!
どうしよう、ThreeHundredとまよう
449Socket774:2009/07/24(金) 00:58:20 ID:Pf74wl2I
クラマスのケースで使われてるのと同じインチネジ欲しいんだが、ネットで売ってるとこ無いだろうか
手で締められるタイプのやつ
450Socket774:2009/07/24(金) 01:11:09 ID:LZfHUD6L

ここの人たち的に
白かシルバーのおすすめタワーケースってある?
451Socket774:2009/07/24(金) 01:12:11 ID:Jc1HWnK9
>>449
代理店とか蔵升売ってるところに聞いてみたら?
無理なら以下どうぞ
http://www.coolermaster.nl/shop/product_info.php?cPath=53&products_id=48
452Socket774:2009/07/24(金) 01:18:55 ID:uPmvSBa3
>>449
汎用品でいいならローレットスクリューでぐぐれ
純正品がいいなら>>451だな
453Socket774:2009/07/24(金) 08:18:27 ID:zC+7/HxR
>>450
ATCS840
454Socket774:2009/07/24(金) 09:59:23 ID:WPnj74SK
Corei7 920のOCしやすくてGTX285が乗せられる
それで防塵対策のされたケースがほしくてSniperを考えてたんだけど
ttp://www.bit-tech.net/hardware/cases/2009/06/03/cooler-master-haf-922-review/4
これ見たらGPUあんまり冷えないんだね…
サイドファン付けるとフィルタないし、Megahalemsと干渉しないか不安だw
底面ファンつけてVGAが冷えればいいんだけどな

ATCS 840も考えてるけどCPU冷えてないし
メインPC壊れててすぐ組みたいのにケースが決まらん
ボスケテ
455Socket774:2009/07/24(金) 10:35:03 ID:JxbQtDP6
ATCS840の防塵対策は素晴らしいよ
持ってないけど
456Socket774:2009/07/24(金) 10:38:02 ID:U+tFR3eI
>>454
Spedo や HAF932 がどのテストでも上位じゃん。
防塵対策なんて自分でできるし、デザインに拘りなく、テスト結果を
重視するなら単純に好成績の選べばよくないか?
457Socket774:2009/07/24(金) 11:23:31 ID:T1yYppK9
>>454
わざわざファンレスのカード使っての比較だから、必然的にサイドにクーラー付いてるケースがかなり有利なのでは?
普通はファンつきのビデオカードなんだし、そうなると差は縮まる気がする。
458Socket774:2009/07/24(金) 12:58:21 ID:zZQ2UWsM
>>454
電源のせいじゃね?
設置場所と吸気方向でGPU温度が変わってくると思う
Sniperは下置きの底面吸気だからVGAの下にカイロ置いてるようなもん
700Wだしね
902は電源が下置きでケース内からの吸気になるから有利かと
459Socket774:2009/07/24(金) 15:07:10 ID:tL8FjeCt
メッシュが横並びになった今
次の売りはメッシュ+防塵対策にシフトしてくるだろうね
460Socket774:2009/07/24(金) 18:47:25 ID:29YceADQ
>>459
ああ、確かにそうなりそうだ
次のケースはもうちょっと待ってからにしよっと
461Socket774:2009/07/24(金) 22:08:48 ID:tKV1yKzn
ElementG見てきたがシンプルでかっこいいね
LEDが点滅してウゼーとか思ったけど消せるし
ElementSくらいの値段なら良かったんだけど・・・
462Socket774:2009/07/24(金) 23:07:00 ID:e2AKmkNw
>>390
黒のメッシュぽい感じだとむしろ高性能や男っぽさを演出できる。
463Socket774:2009/07/24(金) 23:09:05 ID:zshx97yL
僕女だし
464Socket774:2009/07/24(金) 23:10:12 ID:vF+DvH1Q
わしも
465Socket774:2009/07/24(金) 23:25:21 ID:OBuQi0NP
わたし、アンテッ子ちゃんだし。
466Socket774:2009/07/24(金) 23:53:03 ID:Lq8QK5Nw
もうちょっとしたら風は通すけど埃は通さない魔法のフィルター開発されて
PCケースに骨組みだけのタイプもでるよ ミ☆
467Socket774:2009/07/25(土) 00:00:22 ID:V7BCCFeu
そして伝説へ・・・
468Socket774:2009/07/25(土) 00:41:51 ID:KyhEUtfB
i-Robotから画期的なPCケース「Roomba M-ITX」が登場。底面から強力に吸気。自走式で、部屋中を走り回りながら床の埃を吸い取って、そのまま燃やせるフィルターパックにかき集める。
センサーつきで障害物を自動的にさけ、階段から落ちそうになると方向転換します。
ネコを飼っている家庭ではこんなしぐさが見られるかも…?
ttp://www.youtube.com/watch?v=6hb-3E8NiJU
469Socket774:2009/07/25(土) 01:58:55 ID:tNG330lI
アビー、直線的エアフロー採用ハイエンドPCケース「AS Enclosure 340ST」
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/24/075/index.html

アビーは、2系統の直線的エアフロー構造などで
従来にない高い冷却性能を実現したマイクロATXケースの
フラグシップモデル「AS Enclosure 340ST」を発表した。
本日より発売を開始する。
価格はオープンだが、同社直販サイトでの販売価格は29,980円。
470Socket774:2009/07/25(土) 02:08:59 ID:PeYwff6l
471Socket774:2009/07/25(土) 02:10:01 ID:B/9RtZgz
メッシュ+防塵ケースってたいぶ前に一度出たんだよ
もう販売中止になってるけど
前面メッシュじゃなくて全面メッシュのケースがね
472Socket774:2009/07/25(土) 04:30:06 ID:jYAYr04R
abee最近とばしてるなぁ
473Socket774:2009/07/25(土) 08:39:39 ID:8Y5bF+ur
>>471
爆熱CPUで一瞬流行ったな、それ。
全面だと負圧にも正圧にもできんから、エアフローの構成に問題があって
1、2年で消えた気がする。

フルアルミのケースがまだ手元にあるぜ。
あの頃のアルミは分厚かった…
474Socket774:2009/07/25(土) 11:15:24 ID:Yei9QXI6
前面メッシュでなくて、サイド吸気でもないケースって間違いなく窒息ですかね?
475Socket774:2009/07/25(土) 11:31:24 ID:csKt/9ES
>>469
お!?これは…
と思ったが、mATXかよ。
これでATXが入れば買いだった。
もしmATXマザー買ったらこれにしよう。
476Socket774:2009/07/25(土) 13:08:27 ID:bVrLKITg
477Socket774:2009/07/25(土) 13:33:04 ID:a9JQl90t
>>476
しかし約4万円か
478Socket774:2009/07/25(土) 13:33:33 ID:csKt/9ES
>>476
うん、それは知ってる。
しかしそれだとでか過ぎる。そして高い。

なかなか自分の気に入ったケースってのはないものですね。
abee、silverstone、lianliあたりが好みに近いんだが、もう一歩。
>>469の340STはまだ細かく見てないけど、
結構気に入ったのでマザーボードを合わせるってのもありかな。
479Socket774:2009/07/25(土) 14:19:29 ID:UqHLcYRt
Scythe NOBLE (NOB20A) なかなかいいな
ちょいテンペスト入ってるけど電源が下もポイントだな

ベイ一段減らしてミドルで出してくれればなぁ
480Socket774:2009/07/25(土) 14:25:28 ID:x+iZ3td+
>>479
>幅200 x 奥行520x 高495mm(それぞれ最大部)
>フレーム/重量 :0.6mm SECC、約7.07kg
このサイズで0.6mmじゃ、かなりペラそうだけど
481Socket774:2009/07/25(土) 16:08:04 ID:/XtBcrYj
>>470
これの仕切りは実際効果あるんだろうか
482Socket774:2009/07/25(土) 17:08:53 ID:6xHh+YfL
483Socket774:2009/07/25(土) 17:50:32 ID:bVrLKITg
オレももうメイン機もマイクロにしようかな
484Socket774:2009/07/25(土) 17:54:39 ID:bVrLKITg
むしろ普通のATXに何のメリットがあるっていうの?
CrossFireするわけでもないし
485Socket>>478:2009/07/25(土) 17:57:20 ID:CTPK62/S
>>482
abeeスレなんてあったのか。
なんで検索すらしなかったんだろう。
読破後、住人になってくる。
486Socket774:2009/07/25(土) 20:24:43 ID:DWgj/78q
>>484
ありがとう、目が覚めた
なんでATXにこだわってたんだろう
487Socket774:2009/07/25(土) 20:29:34 ID:29qg6xmb
ATXで目覚めて
microATXで育ち
またATXに帰ってきた

こん平のような俺
488Socket774:2009/07/25(土) 21:39:06 ID:bkxrjRWz
ケースあたらねぇかな。
489Socket774:2009/07/25(土) 21:41:54 ID:1TpTBQDM
アホか
ATXは拡張性最強だし
エアフローがいいだろ

狭っこいケースだとエアフローが悪いんだよ!
490Socket774:2009/07/25(土) 21:55:52 ID:j3ftFjg/
ミドルタワー→フルタワー→キューブ
491Socket774:2009/07/25(土) 22:54:12 ID:IDBtQjFa
だんだんでかくなってるな。
車を改造するのはやりすぎだろうw4
492Socket774:2009/07/25(土) 22:55:17 ID:B/9RtZgz
ミドルタワーってもう無くなっていく運命なのだね
493Socket774:2009/07/25(土) 23:20:52 ID:P9TGITGC
まぁよくよく考えると静音性と部屋のスペース犠牲にしてまでPC冷やす必要もない気もする
494Socket774:2009/07/25(土) 23:57:32 ID:2T/LWSAe
>>491
考えオチ乙。
495Socket774:2009/07/26(日) 02:05:13 ID:Dxp7f3In
フルタワーでもPC程度じゃ
部屋のスペース犠牲まではいかないと思うけど
496Socket774:2009/07/26(日) 02:08:56 ID:7A06rXsy
>>495
2畳敷きの気持ちもわかってやれよと
497Socket774:2009/07/26(日) 04:24:40 ID:xtO51pLF
キューブ型って背が低いだけで設置スペースはあんまり小さくないよな
498Socket774:2009/07/26(日) 09:22:00 ID:ZsO3qauw
パーツはATX用のが種類が多くて値段もまだキューブとか小さい奴に比べておおいでしょ?
499Socket774:2009/07/26(日) 11:34:46 ID:CzmM4Ibb
結局HD外付けしたりしないか?>キューブ
デメリットしか思いつかん
500Socket774:2009/07/26(日) 12:04:29 ID:8qLdq1qI
なんでmATXが特殊な規格になってんの?
ATXの拡張スロット部分を4本に減らしただけだから、ケースだって
必要ならATXのに入るっての。
拡張スロットを5本分以上使うとか、5インチベイが3本以上必要とか、
x4以上のPCIeが2本以上必要とか、OCやらなんやらで特定のM/Bが必要とか、
特殊な理由がなければM/BはmATXで問題ないし、大抵の場合ケースも
mATX用のミニタワーで十分。
小型PCはITXに移ったから、今時LowProfileなmATXデスクトップケースを
好んで買うヤツも少ないし、好んで買ったならパーツの選択肢とか
どんな寝言よ。
501Socket774:2009/07/26(日) 12:25:47 ID:2VGXyeFt
昔は長いビデオカード挿すとSATAポートが塞がっちゃったりした
最近は横向きが主流だからその心配もなくなってきたけどな
502Socket774:2009/07/26(日) 12:39:44 ID:W9wb47LV
ビデオカードが長くなるの禁止しないとそのうち1mくらいに成長するぞ
503Socket774:2009/07/26(日) 12:41:36 ID:OOGsV11h
そのころには折りたためるようになっててほしいな。
4スロット占有とか。

あ、それSLIとかCFか。
504Socket774:2009/07/26(日) 12:46:44 ID:1rnAbnfj
>>502
そろそろL字型が来るころだよな
505Socket774:2009/07/26(日) 13:04:03 ID:4SZqo5Mw
規格上は340mmまでだっけ
もうそろそろだな
506Socket774:2009/07/26(日) 13:15:17 ID:xtO51pLF
>>500
一番の問題はPCIとPCIeが共存してる現状で
mATXは拡張スロットのバランス取るのが難しすぎる
買った時の構成のままでずっと使うならまだしもだが
すべてがAGP+PCI3だった頃の方がmATXは組みやすかったよ
PCIが完全に淘汰されたらまた組みやすくなると思う
507Socket774:2009/07/26(日) 13:17:08 ID:AGkxPnCl
コの字形になって2枚刺ししてるのと変わらないようなカードに・・・
508Socket774:2009/07/26(日) 13:24:21 ID:ZxDaO+iu
ビデオカードはさ、もうスペックアップを一旦止めて、省電力・低発熱・小型化
を進めてくれんかな。
ケース選びすぎる。
509Socket774:2009/07/26(日) 13:30:11 ID:fpY99TqO
それはゲームを作る側に問題があるのでは
510Socket774:2009/07/26(日) 14:21:19 ID:my/MaRIj
アビーの80Xが気になってるんだが、いかんせん値段が……。
せめてもう一万安ければなー
511Socket774:2009/07/26(日) 14:49:44 ID:ehiR70Yy
chenbroのSR205持ってるけどすごくがっちり作ってあるなぁ
こういうのの現代バージョン出ないかなー
もう今みたいなペラいチャチい軽い見た目も内容もオモチャ見たいなケースはうんざりです
512Socket774:2009/07/26(日) 15:26:09 ID:ZxDaO+iu
513Socket774:2009/07/26(日) 16:40:24 ID:VtL9SKuh
>>511
スレを見れば分かるが、そういうの求める人ばかりだから仕方がない
514Socket774:2009/07/26(日) 16:47:16 ID:Rk45/qsw
515Socket774:2009/07/26(日) 17:42:02 ID:e7LbYCua
オウルなら黒鉄がになってるだがあんまし評判聞かないなぁ・・
もうちょい出せばコスモス買えるけど・・
516Socket774:2009/07/26(日) 17:55:51 ID:0hp/wh2Z
>>509
ゲームを作る側もハードが固定されれば楽だとぶっちゃけてる。
ただnとAがねえ・・・
517Socket774:2009/07/26(日) 17:58:07 ID:tcghACcr
ショップのケース売り場がチンドン屋状態だ
さすがにあれは萎える
518Socket774:2009/07/26(日) 18:11:52 ID:IM6i15ji
2万円「前後でP18x以外にも扉付きケースでいい製品ない?
COSMOSとか3万円以上だから厳しくて
519Socket774:2009/07/26(日) 18:36:05 ID:A/OVS7jZ
>>493
部屋のスペースwwwww

だったらはじめから自作なんてするなよ夏厨
B5ノートでも使ってろ
520Socket774:2009/07/26(日) 19:38:47 ID:XHrR7W7V
chenbroもZALMANと同様に、朝鮮メーカーだしなぁ。
選択肢に入らない。
521Socket774:2009/07/26(日) 19:58:46 ID:wwKlnYeu
ソンチアの復活を希望
なんで消えちゃったんだろ
522Socket774:2009/07/26(日) 19:59:26 ID:KK2kRxKe
無骨な形
523Socket774:2009/07/26(日) 20:16:07 ID:pRw7PjdR
524Socket774:2009/07/26(日) 20:40:59 ID:ZxDaO+iu
cosmos の人いる?OC環境での温度状況どうかな。
core、VRM周り、ノースの温度とか。
できればFANの数や回転数なんかも教えて欲しいです。
525Socket774:2009/07/26(日) 20:52:28 ID:5LpAAKfI
>>524
cosmosもcosmos-sも持ってる。oc環境って書いてるけど何のCPU?
FANの数や回転数なんてメーカーサイト見れば分かる事だし、質問なんておこがましい。
526Socket774:2009/07/26(日) 21:06:24 ID:s3utB2BH
ケース付属のファンのことじゃないだろう
527Socket774:2009/07/26(日) 21:17:21 ID:WAgRW5D2
ファン交換したらCPU,GPU温度が急上昇し、
ケースのサイドパネルがゲキアツになり
CPU70度 GPU88度とかいったのであせったら

ファンの向きが逆だった。逆にしたら30度近くさがりましたとさ

わかりにくいんだよ!こっちから風がでます。って目印ってないの?
528Socket774:2009/07/26(日) 21:19:06 ID:ISF1rMpc
矢印あるだろ
529Socket774:2009/07/26(日) 21:19:19 ID:wwKlnYeu
>>527
大抵はファンの側面に回転方向と風向きが矢印が刻印されてるだろ
自作では常識の範疇な知識だぞ
530Socket774:2009/07/26(日) 21:20:38 ID:mew2YOvj
側面に↑→ついてるのがほとんどだろw
仮についてないやつあったとしても見ただけでどっちに風いくかわかるけどなwww
531Socket774:2009/07/26(日) 21:21:37 ID:ZxDaO+iu
いやごめん、core i7 環境だと嬉しい。
i7 じゃなくても発熱量多い環境なら参考になると思う。
FANはここに来る人だったら全とっかえしてるかなって。
532Socket774:2009/07/26(日) 21:26:21 ID:WAgRW5D2
矢印なんてあったのか。
俺はもう、メーカーシールが貼ってある側と貼ってない側で考えてたよ。
後扇風機的に考えて えぐれてる方に風がくるんだよ!
その常識が通用しないFANがあるから困る・いちいち電源つけて確認する俺かわいい。
533Socket774:2009/07/26(日) 21:28:01 ID:HmoQmovk
羽がふくらんだ方からへっこんでるほうへ風が吹くように出来てる。

横から見た図   _ノ ↑

こんな感じ?
534Socket774:2009/07/26(日) 21:29:50 ID:wwKlnYeu
535Socket774:2009/07/26(日) 21:31:31 ID:WAgRW5D2
>>533
家の扇風機はそうなんだけどなぁ・・
因みに余ってるFANを2種類 Antec・ Evercool・ソケ754CPUリテールをみたけど
矢印とか書いてないわ
電源配線が伝わってる方と伝わって無い方で見極めるか・・
536Socket774:2009/07/26(日) 21:36:35 ID:iO3ZcDzH
ファンの風の向きとか初心者スレで聞けよ。
537Socket774:2009/07/26(日) 21:37:57 ID:WAgRW5D2
このスレで俺には向かい風が吹いてるのはわかるぜ!退散
538Socket774:2009/07/26(日) 21:39:23 ID:Ht6PDPrz
誰馬www
っつーかもうくんなよwww
539Socket774:2009/07/26(日) 22:15:34 ID:B7lPN4l+
>>517
コンピュータといえばOA機器・・・
という時代が懐かしいよ
540Socket774:2009/07/26(日) 22:39:04 ID:W9wb47LV
ケースって工具があれば誰でも作れるし見た目さえよければお前ら買うしw
すごい楽な商売だよなw
541Socket774:2009/07/26(日) 22:42:24 ID:xtO51pLF
俺はなんか割に合わない商売に見えて仕方ないんだがw
542Socket774:2009/07/26(日) 22:44:06 ID:pcUU1yoh
オーディオアクセサリーみたいなものか
543Socket774:2009/07/26(日) 22:47:32 ID:iO3ZcDzH
とりあえずakiba watchとかの新製品紹介で「スタイリッシュな」とついたら敬遠することにしてる。
544Socket774:2009/07/26(日) 22:56:41 ID:wwKlnYeu
>>540
>工具があれば誰でも作れるし
図面引いたことも無い文系が工業製品に対してよく言うが「じゃあやってみろよ」
と返してやると、何から始めて良いのかすら判らず逆ギレする

それこそ立体考えた構想は必要だはどこにどんな材質の部品使うのか強度計算
は必要だはで、素人には図面引くだけで月単位の時間がかかる
それも図面の書き方や材力を知っているレベルの素人でも
それすら知らない素人だと年単位の作業になる
実際にケースの現物が完成するにはどのくらいかかるのやら
545Socket774:2009/07/26(日) 23:12:57 ID:7/hrLY09
金型一つ作るのでも、いろいろめんどくさい話があるしな

それよりなにより、見た目がいいってどういうケースなんだよって話もある
546Socket774:2009/07/26(日) 23:23:35 ID:vD4jRVcM
今BTOでカスタマイズしてるとこなんですが、
ケースで迷ってるので質問させてください。
Antec NineHundred TWO
Antec TwelveHundred
COOLER MASTER HAF922 日本仕様
で迷ってるんですが
NineHundredはGTX260以降の長いVGAだとHDD干渉するってあったのですが、
TwelveHundred、HAF922ではどうなんでしょうか?
ちなみにVGAはGTX285の予定です。
547Socket774:2009/07/26(日) 23:24:17 ID:6RS93Yyc
ここ自作板
板違い
548Socket774:2009/07/26(日) 23:35:51 ID:D7I6p7im
>>546
ここは自作板なのでBTOは扱ってません。


長いグラボを使うのならHAF922しかない。
HDDのベイが横向きだとグラボの取り付けが楽。
ただしHDDのコネクタや配線が多少狭く厳しいかもしれん。
549Socket774:2009/07/26(日) 23:59:19 ID:J1fZ1Hrd
かといってケースまで自作しろとは言わない。
550Socket774:2009/07/27(月) 00:05:48 ID:XglFrxaC
>>548
スレ違なのに答えてくれてありがとうございます。
参考にします。
551Socket774:2009/07/27(月) 00:12:10 ID:Wa47+L0s
HAF922使ってるけど、HDD着脱は右のサイドパネル開けるのがデフォだと思ってるから、
配線は超余裕あると思うんだが・・・
あのケースで左だけ開けてやっつけ着脱する人っていないはず
552Socket774:2009/07/27(月) 00:31:07 ID:heZslPsZ
なんか昔のケースって賢そうだよな確かに
553Socket774:2009/07/27(月) 00:40:04 ID:La1TsBXW
554Socket774:2009/07/27(月) 00:41:27 ID:por0oN5A
ヌコのケース欲しいわ
555Socket774:2009/07/27(月) 00:43:50 ID:i0Yj3Lba
>>553
うーわ、ナツカシスw
ペンギンが良かったんだよな、ペンギンが。
556Socket774:2009/07/27(月) 02:05:24 ID:LTAuZqOj
ちなみにこの猫ケース、ちゃんと1mmスチールを使ってて意外と重く頑丈であった
557Socket774:2009/07/27(月) 02:11:21 ID:SQI+Dq5H
>>553
カキ氷出てきそうだな
558Socket774:2009/07/27(月) 02:16:55 ID:heZslPsZ
こんなのでも今のケースよりちゃんと作られてるんだな
やっぱ昔はよかった
559Socket774:2009/07/27(月) 02:16:56 ID:i0Yj3Lba
>>556
あのころはもう、みんなガッシリした厚さの鉄板だったよなあ・・・
0.7mmSECCってもうアフォかと。
560Socket774:2009/07/27(月) 02:56:58 ID:DdBvkDRu
あの頃の鉄って素材が粗悪だったじゃないか。
重く厚いだけでノックするとドヨンドヨンって響く感じ。
鍛えてないブヨブヨした軟らかい鉄って言うか。

SECCじゃないんだろ?あれって。
ノックするとコンコンってなる締りのあるSECCの方がいいよ。
561Socket774:2009/07/27(月) 03:07:09 ID:i0Yj3Lba
>>560
0.7mmSECCの世界を知らないようだな。
コンコンなんていうレベルじゃねーぞ?w

あと、SECCというとあれだが、要は上等なトタン板なわけだが。
562Socket774:2009/07/27(月) 04:35:11 ID:+dLewu0n
俺のPCはノックしないから厚い方がいいです><
563Socket774:2009/07/27(月) 06:14:06 ID:wmCoid1K
昔のはその分細かい部材が付いてないから全体的に加工費用が安かったんだろうな
564Socket774:2009/07/27(月) 08:25:37 ID:3F3eg4jR
部品点数でコストが全く変わるからなぁ。
565Socket774:2009/07/27(月) 13:41:54 ID:+LexZdAf
2万円以下のレンジだとantec勢ぐらいか?
ペラくないケースを探し出すのも一苦労
566Socket774:2009/07/27(月) 15:16:57 ID:qKR4YLz3
2万以下で1mmだとこんなところかい?

S411
YY-W201
R910
Titan
SOLO
AEGIS
OWL-SRDS-TYPE1
567Socket774:2009/07/27(月) 16:22:52 ID:+3479ZlW
すくねーw
しかし0.8mmまで許容してもあんま増え無さそうで、マジ終わってるよな
568Socket774:2009/07/27(月) 16:26:48 ID:nzeeGe79
部屋掃除してたら一時間くらい隣の家の婆に見られてるんだが・・
569Socket774:2009/07/27(月) 16:27:32 ID:nzeeGe79
スマン、誤爆
570Socket774:2009/07/27(月) 16:30:20 ID:2bDeCJiM
愛の始まりであった……
571Socket774:2009/07/27(月) 16:55:56 ID:WGkjZ0ss
そりゃSOLOとかP180が売れるわけだな・・・
他社も頑強なケース作ればウケるのになぁ
572Socket774:2009/07/27(月) 17:52:44 ID:BdO0BN2l
http://www.easy-buy.co.jp/home/ecs/gt333/detail.html

おっとCTSのケース(昔はSING-Gとか言ってたな)を忘れちゃ困るぜSECC1.2mm16.3kg(電源を含まず)は伊達じゃない
ATX創成期からある一世を風靡したケースだ
あまりにも設計が古すぎて冷却がちとアレだが
573Socket774:2009/07/27(月) 18:03:32 ID:8oA+sFOI
>>572
懐かしい、10年位前は国産(日本製)SECC材が売り文句の一つ
になっていた事もあったなぁ
しかし今見てみると奥行き短!ファンちっさ
574Socket774:2009/07/27(月) 18:31:32 ID:pc/6s1qy
ケースに金かける奴は知能障害
575Socket774:2009/07/27(月) 18:36:40 ID:2bDeCJiM
というか、これだけのケースで300W電源ってのが時代だなあ
576Socket774:2009/07/27(月) 18:38:21 ID:dgfApiTA
>>574
お前の収入じゃそうかもしれんな。破産しないように気をつけろよ。
577Socket774:2009/07/27(月) 18:55:38 ID:3F3eg4jR
知能障害っつーか金銭感覚が狂う事はあるな、対象物によっては。
好きな物に拘って金かけるのは、割と普通の行動でもあるような気はするが。
578Socket774:2009/07/27(月) 19:03:52 ID:73n7lpit
>>547
大人の話をしてるんだ
子供は夏の友でもやってろ
579Socket774:2009/07/27(月) 19:13:22 ID:73n7lpit
>>574と間違った
580Socket774:2009/07/27(月) 23:30:43 ID:i0Yj3Lba
自作はじめて金銭感覚は確実におかしくなったな。

安っちいPOPのついたワゴンに数万円のパーツが無造作に入り乱れ

パーツ屋はこんなんばっかだったからなあ。
581Socket774:2009/07/27(月) 23:57:19 ID:92M9ni97
他に趣味らしい趣味もないんで気が付くと結構な
金額つぎ込んでてふと我に返ったとき愕然とするw
582Socket774:2009/07/28(火) 01:28:23 ID:pWQ21Xdi
HAF932は何ミリ?
583Socket774:2009/07/28(火) 01:31:46 ID:etyqiDrH
584Socket774:2009/07/28(火) 01:36:20 ID:BrACwTQx
CM690とMIDGARD比べるとどう違うんだ?
MIDGARDは一部フィルターの取り外しが出来ないのとペラいと言うのはわかったが・・・
585Socket774:2009/07/28(火) 01:56:14 ID:oEYoYvWM
>>583
アルミじゃね?
586Socket774:2009/07/28(火) 01:57:32 ID:xTJ/g+KX
>>584
あー、名前が違うメーカーが違う形が違う…
いいから店頭で比べてみろw
587Socket774:2009/07/28(火) 02:07:29 ID:C3up3/YE
entire body structure out of 1.2mm thick aluminum
だね
588Socket774:2009/07/28(火) 02:10:46 ID:TCiiz8/a
http://www.bit-tech.net/hardware/cases/2009/07/27/corsair-obsidian-series-800d-case-preview/1
CorsairのObsidian 800Dのレビュー
発売は8月中の予定
589Socket774:2009/07/28(火) 02:28:53 ID:etyqiDrH
おじさんは重くてアルミ以外は使えないので鉄は論外
590Socket774:2009/07/28(火) 02:53:24 ID:stkiAFBZ
>>588
サイドのアクリルパネルのネジ止め部分が思いっきり割れてて笑った
591Socket774:2009/07/28(火) 02:59:28 ID:KFh8rhRg
592Socket774:2009/07/28(火) 03:04:44 ID:qvaf2v0O
なんという星金
593Socket774:2009/07/28(火) 03:10:29 ID:ye/Zmbc1
買う前にちゃんと割れ易いんですよって教えてくれる何て良心的だな
594Socket774:2009/07/28(火) 03:19:19 ID:gtdY/IEe
コルセアの奴フロントとサイドでカバーの材質違うのかよ・・・
すげぇ安っぽいな。高い癖に。アクリルは割れてやがるしw
これは期待はずれ
595Socket774:2009/07/28(火) 03:32:28 ID:VzEcLgHU
これはアクリル割れたやつがアウトレットで
安く出回るフラグか?
596Socket774:2009/07/28(火) 03:54:21 ID:mOzdTagf
高級ケースなはずなのに見た目が安っぽく見える不思議
597Socket774:2009/07/28(火) 03:56:42 ID:OjdMavbj
また派手に割れてるなぁ
598Socket774:2009/07/28(火) 04:17:23 ID:wxmJ1/r3
割れイクナイ
599Socket774:2009/07/28(火) 04:34:22 ID:stkiAFBZ
>>594
ちゃんと読んでないから分からないけど
マット加工してあるだけじゃないかな
600Socket774:2009/07/28(火) 05:07:43 ID:CDaMy5Re
なんで新製品なのにE-SATA付いてないんだろう?
設計が古いのかな???
601Socket774:2009/07/28(火) 05:10:49 ID:21PTDFoz
ファンも透明なやつってすぐ割れるね
602Socket774:2009/07/28(火) 05:43:25 ID:nFjPCb0+
OWLはCHIEFTECのケースもう扱わないのかな
BA-01B-B-BをVGAの前に14cmファン追加+サイドファン取り付け穴を9cmx2から12cmx3
に変更すれば十分ゲーマー向けケースとして通用すると思う
5吋ベイに12cmファンマウンタ付けても2つ余るのでODDとファンコン付けられるし
なんと言っても板厚1.0mmなのに惹かれる
603Socket774:2009/07/28(火) 06:08:25 ID:KFh8rhRg
たまに
604Socket774:2009/07/28(火) 06:08:50 ID:5x7leM7u
俺の周りでe-sataを活用してるやつが全く居ないんだが(俺も含めて・・・・)
605Socket774:2009/07/28(火) 07:07:24 ID:wxmJ1/r3
ある程度無茶なケース買う層なら、大量にHDD積み込むほうを選ぶだろうからなあ
スリムケースとかでもないと、外付けHDDとかあんまし使わないのかも
606Socket774:2009/07/28(火) 07:11:01 ID:Mq0DFy4o
外付けHDD化ケースって1台のは安いけど複数台積むのだとバカ高いからなぁ
最低構成のmicroATXマシンに外付けHDDマシンは夢のまた夢だ
607Socket774:2009/07/28(火) 08:10:13 ID:W/GhrFIi
esataは電源をどう確保するのかが気になる。
608Socket774:2009/07/28(火) 08:13:02 ID:stkiAFBZ
eSATAって外付け以外に何に使うの?
外付けするなら内臓いっぱいにしたい派
609Socket774:2009/07/28(火) 08:15:45 ID:sxload28
>>600
最近のeSATAはマザー付属のPCIブラケットから出すらしいですよ
610Socket774:2009/07/28(火) 08:54:21 ID:IFYXOF0V
611Socket774:2009/07/28(火) 10:02:23 ID:stkiAFBZ
え?んなもんじゃねえの?

612Socket774:2009/07/28(火) 10:16:24 ID:wxmJ1/r3
あんまり分厚くても、いろいろ困るしな
613Socket774:2009/07/28(火) 10:49:13 ID:xTJ/g+KX
あのサイズで絶対に曲がらない厚さなんつったら5mmとかになるだろ常考
614Socket774:2009/07/28(火) 10:51:57 ID:Mq0DFy4o
もう2×4建材とかでケース作ろうぜ
615Socket774:2009/07/28(火) 10:57:47 ID:qJ1fRovr
じゃあまず、図面だな。
高校時代にならった製図の本引っ張り出してきて
がんばろうかな・・・
それかスレに神が降臨して、住人の要望を満たすケースをデザインしてくれれば・・・
616Socket774:2009/07/28(火) 11:04:02 ID:+s0HsL6k
他人が神作を作ったのを見て自分の願望を殺すのか・・
617Socket774:2009/07/28(火) 11:09:44 ID:xTJ/g+KX
住人の要望は自分自身の要望とは違う。 これはガチ。
618Socket774:2009/07/28(火) 12:06:03 ID:wxmJ1/r3
619Socket774:2009/07/28(火) 12:13:25 ID:xJ9tgpIi
http://images.bit-tech.net/content_images/2009/07/corsair-obsidian-series-800d-case-preview/22.jpg
こういうメッシュ通販で買えるとこありますか
620Socket774:2009/07/28(火) 12:16:51 ID:c9TE6e5X
>>615
製図のやり方だけ判っても設計なんてできないよ
材料力学やら加工のやり方とか諸々含めた知識無いと実現不可能な
不思議図面ができあがるだけ
621Socket774:2009/07/28(火) 12:17:47 ID:wxmJ1/r3
エアコンのフィルタっぽいな……そっち系の補修部品とかだと高いか
622Socket774:2009/07/28(火) 12:19:22 ID:9T2zMfRA
欲しいPCケース
ミドルでMBの取り扱いが楽になるように少し広め
基本、空気は前面から後ろへのストレート
電源位置は、上下どちらでも良い
ホコリ対策が十分されていて、掃除機のホコリ用ヘッドで容易に清掃できること
上下面の吸排気ファンも欲しい、上面は開閉可能な蓋を

必要であれば、前面上面に蓋をして窒息状態になっても音漏れを防ぐ

あの〜、フリーのCADかお絵かきソフトでデザインしてみたら?
623Socket774:2009/07/28(火) 12:25:42 ID:qJ1fRovr
>>620
そこはほら、神がエスパーで補正してくれると信じて。
まぁ戯言だよ、聞き流して。
減速歯車(ギア)の図面書いた事あるけど、強度やら
ギアの歯数やら散々計算した記憶がある。
図面ひくより計算してる時間の方が長かったなぁ。
624Socket774:2009/07/28(火) 12:25:53 ID:9T2zMfRA
方向的には2種類ありそう
外見を徹底的に追求するのと
エアフローや中のサイズ取り回しを追求する方向
625Socket774:2009/07/28(火) 12:27:53 ID:wxmJ1/r3
ぱっと開けてぱっといじれるってのも、方向性としてはありじゃね?
626Socket774:2009/07/28(火) 12:37:04 ID:9T2zMfRA
>>625そだね

取りあえずバラバラに追求して、妥協点を探る
個人的には、外観の追求が一番萌えるかも、先ずは顔だ!って事で
627Socket774:2009/07/28(火) 12:39:16 ID:9rLyBI3w
>>619
抗菌メッシュとかでググってみればあるかも
628Socket774:2009/07/28(火) 15:16:34 ID:SGMzNtoU
P183に改良版が出てくれれば問題ないんだけど・・・

・廃止されたトップファン排気口の復活
・裏配線スペースに+1cm拡大
・奥行き+3cm拡大
・拡張スロット+1〜2追加
   7個目の下に追加ならパネルヘッダピンなどの取り付け楽に
   7個の横に縦方向に追加なら、ケースの高さはそのままに
・中途な付属ファンと鍵はいらない
・EPS12V延長ケーブル付属
629Socket774:2009/07/28(火) 15:17:25 ID:SGMzNtoU
訂正 廃止されたトップファン排気口ガードの復活
630Socket774:2009/07/28(火) 15:43:21 ID:noZ3jYts
前面ファン12p×2のSOLO
631Socket774:2009/07/28(火) 15:46:29 ID:c9TE6e5X
>>630
ついでに奥行きも5〜6cm延長して天板も取り外しできるように
632Socket774:2009/07/28(火) 16:40:08 ID:gtdY/IEe
用はP182の高さがsoloぐらいの大きさになったもんが出ればすべて解決なんだよ。
633Socket774:2009/07/28(火) 16:53:19 ID:noZ3jYts
電源下置きなら、電源部分だけ区切ってくれればいい
下段HDDはマザーと区切らなくていいな
634Socket774:2009/07/28(火) 18:40:17 ID:DkYJlxBu
前面パネル が 全面メッシュ はもうありきたりだからなぁ
前面パネル が 全面防塵フィルター なんてどうよ?
635Socket774:2009/07/28(火) 19:03:02 ID:O4EaxkYP
どうでもいい
636Socket774:2009/07/28(火) 19:04:57 ID:qJ1fRovr
つかエアフローがちゃんとしてれば前面メッシュの必要は
ないんじゃね。
寧ろ阻害してるかもしれんな。
637Socket774:2009/07/28(火) 19:37:25 ID:P+kA3HsL
Antecケースは奥行きも足りんが、幅も2cm足りん
638Socket774:2009/07/28(火) 19:38:33 ID:JcJIWPRC
まあそうなんだが、一カ所から大量に吸気したらうるさいし
手っ取り早く、前面メッシュの方が良いんでしょうなぁ。
639Socket774:2009/07/28(火) 20:17:36 ID:ZKglPZgM
底面を全部メッシュにすればいい
640Socket774:2009/07/28(火) 21:34:02 ID:xlcHKAgI
641Socket774:2009/07/28(火) 21:51:34 ID:DkYJlxBu
本当にあった怖いケース
642Socket774:2009/07/28(火) 22:13:49 ID:lmw+7Kf4
もうエアコンみたいに外付けコンプレッサーで冷却したらいいんでねw
643Socket774:2009/07/28(火) 23:00:36 ID:rW62d6sp
室外機か
それやるならPCごと隣の部屋でよくね?
644Socket774:2009/07/29(水) 00:03:25 ID:WKHPH58s
645Socket774:2009/07/29(水) 00:04:28 ID:lvyWfyWJ
646Socket774:2009/07/29(水) 00:17:06 ID:cv04SN0L
Antecの電源底置きタイプのシリーズは頑なに底面吸気を拒んでるな
底に穴を開けて電源(下面吸気タイプね)に外気を吸わせてやればいいのにと思うんだが何か問題あるのか?
647Socket774:2009/07/29(水) 00:19:35 ID:8RhxPaQW
底面吸気タイプのノーパソは埃を吸いまくる
648Socket774:2009/07/29(水) 00:26:13 ID:s0kVa05k
>>646
antecブランドの、ハイエンドになるのかな?の
QuattroとSGシリーズがストレート排気だからじゃない?
独自規格のCPもストレートだし
649Socket774:2009/07/29(水) 00:38:21 ID:OouXoUT4
>>640
ある意味理想の構造だよなあ。 あとはデザイン次第。
650Socket774:2009/07/29(水) 00:55:39 ID:88YAp4IQ
>>643
隣の部屋で、人もいないのにエアコン使うのか?
651Socket774:2009/07/29(水) 01:06:57 ID:tYnLDtYm
>>650
うるさいから隣の部屋に置くってことでしょ
652Socket774:2009/07/29(水) 01:18:25 ID:tYnLDtYm
ああ、でも今の時期冷房入れないときついな
653Socket774:2009/07/29(水) 02:00:48 ID:AM7GzovR
>>641
俺がジャンク漁って買ってきたケースだな
マザボ固定用のネジ穴が見たこともないサイズだったり
電源の底面設置用のフレームがマザーボードと干渉したり
電源スイッチが断線してたり

まぁ使ってるけど
654Socket774:2009/07/29(水) 02:31:14 ID:8RhxPaQW
>>643
エアコンの冷気口をPCの吸気口に直結
PCの排気をエアコンの室外機に直結

これでおk
655Socket774:2009/07/29(水) 04:47:00 ID:NY6MWRlm
>>653
コンセプトはいいのに、なんかいろいろ残念だね
クラマスやANTECあたりが同じ方向で完成度高めて出してくれないかなぁ
656Socket774:2009/07/29(水) 06:29:23 ID:rEBfSm8P
結露すると思うけど?
657Socket774:2009/07/29(水) 08:20:26 ID:Q/8rEOX7
じゃぁ吸気側は除湿機通せばおk。
658Socket774:2009/07/29(水) 08:40:01 ID:uX20KVYJ
ずっと冷やしてればそう結露はないと思うが
電源断の数分前にクーラーOFF→PCに熱が入る→PCオフならなんとかなる気も
659Socket774:2009/07/29(水) 12:46:49 ID:ZpBV/GSw
>>619
すごく亀レスでスマソ

私もこの様なフィルターを探していて¥420で買えるのを見つけた。
↓ 説明書のP14「別売り部品・・プレフィルター」の型番を控えて
電気店・量販店で取り寄せしてもらえば??

http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/ep-bz30_a.pdf#search='EPBZ
660Socket774:2009/07/29(水) 14:35:56 ID:OouXoUT4
つまり空気清浄機を直結すればいいんだな?
それで正圧に出来れば埃なんかほぼ入らないわな…
661Socket774:2009/07/29(水) 15:02:35 ID:1XwmSy4E
USB3.0ってバス電圧が9Vまで上がるから3.5inchHDDも電源要らなくなるのかな?
662281:2009/07/29(水) 18:53:56 ID:tzAgqAmu
前途した下記の問題点
>気になったのはPCIブラケットを押さえる燈色の樹脂部品が弱いところ。
>回転軸が板金の穴で削れ、外れやすくなって押さえの役目を果たしていない。
これを解決するため、小改造を加えた。

・軸の部分を切り落として孔明け
http://xepid.com/src/up-xepid7965.jpg
・φ2.0の真鍮の線材を軸に
http://xepid.com/src/up-xepid7966.jpg
・ケースに取り付け
http://xepid.com/src/up-xepid7967.jpg

これでしっかりとグラボ(ブラケット)を固定できるようになった。
663Socket774:2009/07/29(水) 21:58:04 ID:2xm4ZFn7
一本の軸で串刺しか
これなら外れることはないな
664Socket774:2009/07/29(水) 22:43:36 ID:OouXoUT4
全部はずしてネジ締めにしたほうが楽なのは黙っとくよw
665281:2009/07/30(木) 00:29:33 ID:8zlKyVV5
最初は樹脂部品を外してネジ締めしてたんだけど。
燈色の樹脂部品が無いと見た目が締まらなくってね。
ビスレス固定を生かす改造としてこんなやりかたもあるよ
ということで。
666Socket774:2009/07/30(木) 02:20:49 ID:sFRIEVCb
パッシブダクトを別売りで出しているところ知らない?
80mmなんだけど。
667Socket774:2009/07/30(木) 03:06:09 ID:b0fIgPd7
灰色の塩ビパイプでよければホームセンターにあるが・・・
668Socket774:2009/07/30(木) 03:18:03 ID:MWo9camQ
パッシブダクトはホムセンで工夫したほうが楽だしピッタリした物手に入るな
669Socket774:2009/07/30(木) 03:59:37 ID:sFRIEVCb
やっぱ皆自作してんのか。
パイプやジャバラを接続してサイドカバーに止める部分はどうしてるの?
名前がわかんなくて全然ヒットしないから、もうファン1個潰してそこに
どうにかパイプ繋げられないか考えてるんだけど。
670Socket774:2009/07/30(木) 11:17:03 ID:0adEpiS5
この手のファン変換アダプタにホットボンドで付けちゃえば?
http://ainex.jp/products/fa-8912.htm
671Socket774:2009/07/30(木) 17:02:38 ID:6crvshl1
いっその事、これを適当に加工して使えば?
http://www.ainex.jp/products/tc-06.htm
672Socket774:2009/07/30(木) 23:39:06 ID:b0fIgPd7
>>671 出荷完了品がどうしたって?
673669:2009/07/31(金) 00:08:40 ID:AkJforxU
みんなサンクス。
今日、100均で少しテーパー状になってる良さげな径のタッパーを見つけたんで
底を抜いてタイラップ止めで取り付けてみました。
上手く装着できたんで、しばらくこれでいってみます。
674Socket774:2009/07/31(金) 02:40:34 ID:t1YBnAWk
ThermaltakeのV9 VJ40001W2ZA
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001176&id=C_00001194&name=V9&ovid=
Nine hundredと似てますがこっちのほうがデザインも好きなのでこのケース選びたいのですが

このケースが気になっているのですが気になる点があるので質問します
このケース裏配線するところが狭いらしいのですが裏配線にしなくても十分風流れますよね?
それとドライブベイとシャドウベイがツールフリーなのですがガタガタなったりしませんか?
675Socket774:2009/07/31(金) 02:54:59 ID:R9fakSmF
>>674
お前か

Thermaltake社製品について語ろうよ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237439012/204

204 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/30(木) 20:40:22 ID:hfTfh7/9
V9のレビューください。
676Socket774:2009/07/31(金) 03:00:27 ID:Cl6bbFOV
それは幾らなんでも短絡もいいとこじゃね?
677Socket774:2009/07/31(金) 03:25:44 ID:gdzflUbo
冷却とメンテ重視でこのスレで一番好かれてるケースってどれ?
678Socket774:2009/07/31(金) 04:11:13 ID:sYwJMyFE
ARCADIAシリーズが鉄板
このレベルでケースを作れる会社は海外には存在しない
679Socket774:2009/07/31(金) 06:26:59 ID:Sagkuu1c
貧乏人には無理です>678
680Socket774:2009/07/31(金) 08:57:57 ID:gdzflUbo
んー高すぎるなぁw
SOLOから変えようと思うんだけど、メンテと冷却で選んでたら迷っちゃうなー
MIDGARDも気になるしHAF922/932もSOLOに比べたらデカいが冷却とメンテでは優れてるっぽいし
こんな俺に2万円ぐらいでオススメのケースってありますか?
681Socket774:2009/07/31(金) 09:07:08 ID:NV0UJ+Y4
>>680
932
682Socket774:2009/07/31(金) 09:09:40 ID:GSuvkIjm
>>680
SKELTON
683Socket774:2009/07/31(金) 09:16:45 ID:gdzflUbo
>>681
932ユーザーの方かな?
できれば理由も書いてくれたら一層買う気が起きるんだけど…
>>682
うわ、これ見たことあったな
これはさすがに横幅広いし無理だわw
684Socket774:2009/07/31(金) 09:39:46 ID:NV0UJ+Y4
中が広いのでメンテしやすい
裏配線のスペースが広い
23センチファンが3つあるから冷える
ペラペラじゃない
足をキャスターにできるので移動が楽

こんなところかな。デザインが好きならおすすめ
685Socket774:2009/07/31(金) 09:42:36 ID:gdzflUbo
>>684
お、ありがとう かなり買う気になった
ついでに予備知識ぐらいで知っておきたいんだけど、やっぱり音駄々漏れ?
寝室には置かないんだけど静音性まったくなし?
686Socket774:2009/07/31(金) 10:17:25 ID:NV0UJ+Y4
>>685
駄々漏れってことはないけどSOLOから変えるんだったらうるさいかも。
でも我慢できないレベルではないよ 俺は
687>>686:2009/07/31(金) 10:27:08 ID:gdzflUbo
>>686
SOLOが静か過ぎるって考えれば全然おkかな?
次のケースはHAF932で決まったようです
質問ばっかですまんかった、サンクス!
688Socket774:2009/07/31(金) 10:46:11 ID:NV0UJ+Y4
>>687
OKだと思う 映画とかみてると気にならないレベル。
でかいから置き場所考えといた方がいいぞ。
689Socket774:2009/07/31(金) 10:48:28 ID:DRYg7ESH
E-ATX 使わない、HDDベイや5インチベイもそれ程使いまくる訳じゃない
ならHAF922の方がお勧め。

HAF932とほぼ同じメリットがあって且つ、

・LGA1336でもCPUのバックプレートにアクセスできる。(HAF932は穴の位置がズレる)
・HAF932よりコンパクトだが十分中は広い。
・サイドパネルにFANが無い(穴が無い)からHAF932よりは防音性が期待できる。
 でも必要十分な冷却能力。
690Socket774:2009/07/31(金) 10:51:16 ID:v3A5d7oO
クーラーマスターのElite 360みたいな
MicroATXサイズだけどATXマザー載せられるみたいなケースってほかに無いだろうか?
691Socket774:2009/07/31(金) 11:11:45 ID:gdzflUbo
>>688
でかいけど置ける場所はなんとか確保できたから平気だた
>>689
922幅でけぇw
ベイは今はあんまし使ってないけどこれからが増えそうだからなぁ
今度店に見に行って、932と922比べてみて決めるわ!
692Socket774:2009/07/31(金) 11:16:00 ID:R9fakSmF
>>690
http://www.casemaniac.co.jp/183.html
上3個
探せば結構あるよ
693Socket774:2009/07/31(金) 11:56:24 ID:sCMW5IFj
HAF 922に取ってが付いてればなぁ
694Socket774:2009/07/31(金) 13:29:31 ID:hleszCNm
>>690
俺も興味あって調べてたけど、Elite360と>>692の以外は
安っぽいのばかり。
縦型で多少幅があってもいいから背の低いやつってなかなかないな。
>>640をもうちょっと洗練させればできそうな気がするんだが
695Socket774:2009/07/31(金) 14:14:43 ID:v3A5d7oO
>>692
>>694
サンクス
今使ってるのがジャンクから拾ってきたケースでこんな感じで見た目は気に入ってるんだけど、
もうびっくりするくらいペラペラで似たようなのでもうちょっとしっかりしたのがあればなぁと思って。

http://xepid.com/src/up-xepid8015.jpg
696Socket774:2009/07/31(金) 14:15:14 ID:DRYg7ESH
そして>>691は全く違うケースに惚れて帰ってくると予想。
697Socket774:2009/07/31(金) 14:59:32 ID:XYLgBA61
698Socket774:2009/07/31(金) 15:08:58 ID:R9fakSmF
699Socket774:2009/07/31(金) 15:13:44 ID:5smcIePn
>>698
下のおっさんが気になって仕方がない
700Socket774:2009/07/31(金) 15:17:43 ID:JDNj6rPM
>>698
写真で吹いた。
701Socket774:2009/07/31(金) 15:36:41 ID:uUz87GxX
>>698
おっさんワロタ
702Socket774:2009/07/31(金) 15:41:15 ID:CZaz2m8z
>>698
あんなおっさん乗っても壊れないなんて頑丈そうだなw
703Socket774:2009/07/31(金) 16:07:12 ID:nlYUHpy5
>>698
イナバの物置じゃあるまいし・・
704Socket774:2009/07/31(金) 19:04:33 ID:hCyEPrB3
MIDGARD祭りキタと思ったらAntecから刺客が
two hundredはデザインは奇抜だけど、値段考えるとかなり安いよね
どんな感じなんだろう
705Socket774:2009/07/31(金) 19:08:22 ID:vo/B0nVg
antecは絶対に買わない アンチとかじゃなくて
706Socket774:2009/07/31(金) 20:06:37 ID:6rS1m21t
200って安いか?
見た目のデザインいまいちだし300と価格逆転してるっぽいから微妙に思えるんだが
707Socket774:2009/07/31(金) 20:34:29 ID:DRYg7ESH
200は奥行きがなぁ。
ながいグラフィックボードも付くには付くけど、HDDベイにHDDがあると干渉するだろ。
干渉する場所だけHDD付けなきゃいんだけど。
708Socket774:2009/07/31(金) 21:53:09 ID:zCiozWBq
奥行きとかそんなのは用途にあったもん買えばいいけど、
そもそも200みたいなケース腐るほど出てるのに何かメリットあんのかな?
709Socket774:2009/07/31(金) 23:03:53 ID:nlYUHpy5
300の今の値段からすると、下位機種の200なら5000円ぐらいにしてもらいたいなぁ。
そしたら、あのデザインでも買うのだが・・
710Socket774:2009/08/01(土) 02:14:02 ID:a/eYVBau
こんな輩ばかりだから高級品が世に出なくなるわけだが。
711Socket774:2009/08/01(土) 05:12:07 ID:RwDmJYus
エルミタ:LIAN LI、アルミ製で100ドル強のミドルタワー「PC-8N」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200907/090731_01.html
712Socket774:2009/08/01(土) 05:14:51 ID:PXYlfJrs
今時裏配線できない時点で論外
713Socket774:2009/08/01(土) 05:19:37 ID:x/p90EBl
>重量4.64kgの軽量設計。

ここまで見事なペラケースそうはない
714Socket774:2009/08/01(土) 05:50:48 ID:qFUdJJkL
ADAMASとほぼ同寸法なのに半分くらいの重量だな
715Socket774:2009/08/01(土) 11:53:21 ID:EN+b+cES
アンテックのミニ180とかいうのがかっこよかった
716Socket774:2009/08/01(土) 12:56:12 ID:xohqyS5h
いつまで3.5オープンベイ付けてんだか。
717Socket774:2009/08/01(土) 13:14:55 ID:UmAD+EQ2
>>713
はっはっは、うちのVD3000SWAは3.8kgだ orz
718Socket774:2009/08/01(土) 14:07:43 ID:VUqVEVlk
今から初めてPCケース買うんだけどCSI-9148GGって問題ある?
今金ないけど今のケースに問題が出たからできるだけ安いの探してるんだけど
719Socket774:2009/08/01(土) 14:11:01 ID:Jb/fRQqN
>約3.64kg
>スチール 厚さ0.5mm(フロントフェイスはABS製です)
リアファンに80mmしか付かない

ペラペラだし廃熱もうまくできなさそう
720Socket774:2009/08/01(土) 14:17:30 ID:VUqVEVlk
>>719
廃熱はまぁ冷房かけまくればなんとかなるかな?w
ぺらぺらは諦めてるw

まぁ問題なさそうだから買ってみるよ
721Socket774:2009/08/01(土) 14:27:21 ID:WCtuPq/V
問題あるかどうか質問されたから問題だと思われる箇所を挙げてくれたのに
語尾に意味不明な「w」をつけた上にまぁ問題なさそうとか
722Socket774:2009/08/01(土) 14:34:47 ID:x70eqiCC
3RのR910BkからXclioの信号機に買い換えたが・・・なんで俺はいつもこう重たいケースばかり選ぶのだろうかと自分でも不思議になった
723Socket774:2009/08/01(土) 14:35:38 ID:SUYEeYdW
価格コムで一番安いんだな。
俺なら IRIS-BKにするが
724Socket774:2009/08/01(土) 14:39:11 ID:nTdPSvSp
俺の中では3Rってペラペラってイメージ
725Socket774:2009/08/01(土) 14:41:29 ID:7zfAbG1G
R910とR310と使ってるけど、確かにサイドパネルはたわむ。
でも、言うほど薄くもないし値段からしたら満足。
726Socket774:2009/08/01(土) 16:05:16 ID:CXgLkh/D
>>720
ペラペラで8cmファンのみ
充分問題になりそうだぞww
煩くて猛烈に共振してしかも全く冷えない
HDDの寿命かなり縮めそう
そもそもそんな安物粗悪品に(・∀・)イイ!とかお勧めとか言うスレじゃねえし

低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245340698/
こっちのスレでも相手にされない糞ケースな気がする
727Socket774:2009/08/01(土) 16:08:26 ID:SUYEeYdW
熱の怖さをしらないなw
728Socket774:2009/08/01(土) 16:18:21 ID:VUqVEVlk
わりい
まぁ今使ってるノートなんかひざにのせて使ったら低温火傷しそうなぐらい熱いからこれがデフォって感じになってたw
729Socket774:2009/08/01(土) 16:40:51 ID:KZNzvFyC
いつも見てて思うが皆どんなケース使ってるの?
730Socket774:2009/08/01(土) 16:46:50 ID:SUYEeYdW
部品が一応収まり、多き過ぎずデザインの許せる廃熱が問題なさそうな安物ケース
731Socket774:2009/08/01(土) 16:56:01 ID:rpbywlNE
自分が気に入ったケース
732Socket774:2009/08/01(土) 17:47:54 ID:G48g4GUS
WindowsXPのライセンスシールが張ってあるケース。
もう今年で8年目かあ。
733Socket774:2009/08/01(土) 17:59:36 ID:e6H3+c4O
>>729
TQ-2000,TQ-700,P180,6A19
新しいケースに手を出そうにも代わりになりそうなのが中々・・
734Socket774:2009/08/01(土) 18:19:23 ID:Dy/av58G
Lian-Liのケースが欲しいなと思う今日この頃
735Socket774:2009/08/01(土) 18:36:01 ID:CXgLkh/D
>>733
TQ-700は流石に使い辛いっしょ
爆音8cmファンでも付けないと冷えないし、シャドウベイが少なすぎるから
別売りのHDDケース買って前面ファンの後ろに置きでもしないとHDD複数
積めないし
作りと強度は今のケースと雲泥の差があるけど
736Socket774:2009/08/01(土) 18:41:16 ID:SUYEeYdW
Lian-Li ああ一時惹かれたねぇ、
メッシュのやつ
737Socket774:2009/08/01(土) 18:49:53 ID:hq8y9ONY
ケースの側板の大きさでペラペラじゃない鋼板って1.0t以上必要だろ
どんだけ重いかケース6面の表面積×板厚×比重でざっとでいいから重量計算してみろよw
738Socket774:2009/08/01(土) 19:00:20 ID:e6H3+c4O
>>735
一応TQ-700の方は星野のオプション有りだからそこまで困ったりはしてない
足りなければSF7500辺りで追加。(HDD篭は今時の12cm電源で問題アリなので撤去)
後VGAなんかでも長さと干渉を気にしなくてもいいので6A19よりも使いやすいかも。
やはり12cm化するのが妥当なんだろうか。
739Socket774:2009/08/01(土) 20:24:42 ID:gqE2/Ans
TQ-2000紹介してた電波サイトが無くなってる
740Socket774:2009/08/01(土) 22:32:44 ID:W2n+ne+A
1万円くらいでよく冷えるケース教えてくれないか?
i7だから熱が…
741Socket774:2009/08/01(土) 22:35:18 ID:2oW7Ychl
i7のわりにドケチなんだな
742Socket774:2009/08/01(土) 22:37:06 ID:djU6rHM/
1万だと、690かMIDGARD辺りか
743Socket774:2009/08/01(土) 22:37:19 ID:W2n+ne+A
金欠なので…
少しなら上乗せできるんだけど
744Socket774:2009/08/01(土) 22:41:16 ID:CXgLkh/D
CM690はHDDマウンタの樹脂製部品の精度の悪さと脆さを
どうにかしてくれれば良いケースだと思う
SOLOみたいなマウンタにしてくれれば良かったのに
745Socket774:2009/08/01(土) 22:45:35 ID:2oW7Ychl
クラマスのマウンタってロックしててもズルズルいくんだよな
746Socket774:2009/08/01(土) 22:47:29 ID:W2n+ne+A
>>742
ありがとう。
ちょっとググってみる。
747Socket774:2009/08/01(土) 22:48:11 ID:jKs47leq
ThreeHundredとかでもいいんじゃね
1万以下だし
748Socket774:2009/08/01(土) 23:29:53 ID:rpbywlNE
749Socket774:2009/08/02(日) 00:49:56 ID:cpOHYpb7
Centurion5ってどうなの、前面メッシュで冷えそうだけど
埃がたまって大変とか聞くが。
750Socket774:2009/08/02(日) 01:00:28 ID:seW0jE2s
スチールで、ミドルタワー以上フルタワー以下で
電源が上方にあって、奥行きが50cm以上で
ハードディスクの増設や交換が楽なケースってないのかなぁ。
3RのR910とか良かったんだが、もう売ってない。

最近のフルタワーは病的なデザインのばっかしだし、
電源が下にあるものばかり。AbeeのM0はアルミだし、
エレガントじゃない。
751Socket774:2009/08/02(日) 01:16:32 ID:CQkHMdaO
とりあえずR910というものがどんなものかググってみた。

蓼 食 う 虫 も す き ず き

ってことがよーくわかった。
752Socket774:2009/08/02(日) 02:05:05 ID:IJqgIPDN
NSK4000にも飽きてきた。
ナウくてモテモテのケース探さなきゃ。
753Socket774:2009/08/02(日) 02:51:13 ID:y1+6gtBF
>>749
埃は今のメッシュケースの宿命
そのうち流行が単なるメッシュケースから
防塵にも配慮したメッシュケースにステップアップするだろうから
もう少し待て
754Socket774:2009/08/02(日) 06:22:33 ID:RY5WogNB
Midgardって機能と見た目はCM690よりいいんだけど
ただでさえデカイCM690よりもデカイからなw
755Socket774:2009/08/02(日) 06:47:31 ID:9HcpX7Zq
それでもMidgardはミドルタワーなんでしょ
756Socket774:2009/08/02(日) 06:58:19 ID:meXiPhlk
757Socket774:2009/08/02(日) 07:51:40 ID:K6aZO7dK
TVとPC本体を接続すべくHTPC(静粛性はあまり求めない)用のケースを探しています。
条件として
・フルサイズ(ロープロでない)のVGAが装着可能
・ATXサイズマザーボードが実装可能
・横置きが可能
・HDDを最低2個実装可能
・23cm以内の長さのVGAを装着した時にHDDと干渉を起こさない構造のもの
・2万以内で購入できること

この条件で探していると銀石と3Rがヒットしたんですけど
最近のロングスケールVGA(GF250以上、RADEONHD4850以上)だと
フロント配置のHDDと微妙に干渉しそうでレビューを見回るとやはり干渉するとの話題も・・・

まだ上記VGAを実装した写真をアップしているサイトに当たっていないので
なんともいえませんが・・・

ちなみに下記リンク先の型番を視野に考えているんですよね
http://www.casemaniac.co.jp/66_1825.html
http://www.casemaniac.co.jp/66_557.html
http://www.casemaniac.co.jp/78_1062.html

ただし3Rの場合HTPCを意識しすぎていて低発熱を前提の構造なので心配なのです。
銀石は熱Eの大きなものが入っても対処できるよう工夫されているので多少安心なのですが、、、。

(´・ω・`)
758Socket774:2009/08/02(日) 10:46:59 ID:QtV2hoD+
>>756
それはミドガルの色違い。
759Socket774:2009/08/02(日) 10:51:46 ID:QtV2hoD+
>>757
銀石買って改造しかないんじゃないかな。
デスクトップケースってろくなのがないからなぁ。
760Socket774:2009/08/02(日) 11:09:00 ID:IpaL+xMk
Antec182使用中だが、自分にはオーバースペック&でかすぎが判明。
Soloににしとけばよかった。12センチファンにこだわりすぎました。

現在のはサブにして、いっそのことmicroATXでも良いかなって考え中。
拡張カードは安物VGA、X-FiそれにTVキャプチャー。

http://www.taoenter.co.jp/whats_new/2009/0715/
761Socket774:2009/08/02(日) 11:35:08 ID:Y7J71BSA
MacPro風のケースないかな
762Socket774:2009/08/02(日) 13:04:54 ID:YTU8rARG
MacProを中古かジャンクで探すとか。
中身はポイしてケースだけ使う。
763Socket774:2009/08/02(日) 13:17:43 ID:R9Oau417
p180シリーズ人気あるけど
デッドスペース大きくてグラボ冷えなくて機能性は最悪だと思う
764Socket774:2009/08/02(日) 14:08:23 ID:e/i/LQkT
最悪って事は無いだろ
極端に言い過ぎ
765Socket774:2009/08/02(日) 14:21:50 ID:5K3yGgQn
ゲーミングには向いてないだろうけど静音はそこそこだよ
766Socket774:2009/08/02(日) 14:23:01 ID:4y13nlEv
2年前に組んで今使ってるメインPCがP180だけど、
内部が狭苦しいのが不満だな。
よくこれで売れてるなとは思う。
まぁ質感は凄い気に入ってるけど。
767Socket774:2009/08/02(日) 14:33:22 ID:Aoxabj7b
組み立てる時に狭苦しい感じするよな。特に電源の設置。
でも、最悪って言う前に自分のニーズに会うかくらいわかんなかったのかよと思うんだ。
768Socket774:2009/08/02(日) 14:47:05 ID:fbWg6jaK
メッシュだと音ダダ漏れだけどよく冷えるし
使い方の問題だよな
769Socket774:2009/08/02(日) 14:56:36 ID:hP+Z74O9
Antecは全体的に内部が狭いのがなんとも
900使ってるけどな
770Socket774:2009/08/02(日) 15:11:18 ID:VcGyLjgf
CM690とMIDGARDとSCOUT、いったいどれがいいのか迷うな・・・
SCOUTはアクリルパネルがついてるからいいなと思ったが、結構狭いんだな・・・
誰か迷える俺に天の声を・・・
771Socket774:2009/08/02(日) 15:25:55 ID:Kleh90ay
>>766
もう少し奥行きがあればいいんだろうけどねぇ。
欲を言うならもう少し幅があっても・・とは思う。
>>770
どれも似た構造なら前面のスイッチ類の好みでもいいんじゃね?
長いカード使うなら奥行きのあるCM690かね。
結局は自分のPC構成次第にはなるんだろうけど。
772Socket774:2009/08/02(日) 15:30:33 ID:3yprT8h8
SCOUTは埃対策がいるよね
773Socket774:2009/08/02(日) 15:33:18 ID:qsWOIn/3
CM690のHDDマウンタがMIDGARDの奴だったら…
774Socket774:2009/08/02(日) 15:50:46 ID:KR/rnpaB
threehundredのAB、早く発売されないか
うずうずしてます。自分で塗装しようか考えてたくらいなので
発売が決まった瞬間嬉しかったなぁ
775Socket774:2009/08/02(日) 15:54:49 ID:+fVbzZAp
俺MIDGARD使ってるけど、2.5も積めるしHDDマウンタはいいね
でも、ファンがあたらない段があるんだよな。フロント12cm2機搭載してればと思った。
CM690のパクりだから、少しは690より良い所もないとな。
776Socket774:2009/08/02(日) 16:06:20 ID:VcGyLjgf
みんなアドバイスどうも^^
本当は実物を見て決めたいんだが、田舎だからな・・・
で、調べてみるとSCOUTはグラボに使える奥行きが11インチらしいんだ。
今使ってる蛙GTS250が約9.2インチだから、入るには入るみたいだな・・・
やっぱエアタローはどれがいいんだろうか・・・
どれもどんぐりの背くらべだったらSCOUTをIYHしようと思うんだが・・・
777Socket774:2009/08/02(日) 16:24:33 ID:1IP++91o
MIDGARDのCM690より悪いところは?
>>756
イイねこの色。オレンジが安物っぽかったから
778Socket774:2009/08/02(日) 16:44:29 ID:Ri2jS7tC
ATCS840をポチった。
メンテ性・エアフロー共にまずまずな印象。
VGAダクトが結構効くらしい。

Cooler Master ATCS 840 Case Video Review
http://www.youtube.com/watch?v=r8_1cQkYTO4&fmt=22
779Socket774:2009/08/02(日) 16:55:05 ID:pqiqNSa7
Tempestも候補に入れてあげてっ
780Socket774:2009/08/02(日) 17:04:24 ID:e/i/LQkT
>>778
良さそうだなー
欲しい
781Socket774:2009/08/02(日) 17:11:14 ID:VcGyLjgf
>>779
TEMPESTは大きさがなぁ…
ミドルタワーだったら即買いだけども・・・
やっぱ俺にはSCOUTなのかもな・・・
I/Oが上にあったほうがうれしいしな・・・
今すぐポチるべきか!どうなんだ!
782Socket774:2009/08/02(日) 17:12:04 ID:F2i3/gQB
2.5インチHDDをベースとしたATXのケースとかないかなぁ
光学ドライブ用に5インチを2つだけ残して省スペース化して
大型化するVGAに対応できるややコンパクトなミドルタワーとか・・・
783Socket774:2009/08/02(日) 17:25:19 ID:mhzMcxw3
SCOUTはGTXシリーズだどギリなんてもんじゃない
斜めに入れてなんとか入るレベルで0.5mmぐらいしか余裕がない
784Socket774:2009/08/02(日) 17:30:24 ID:VcGyLjgf
>>783
ΩΩΩ<な、なんだってー!!!
困った・・・結局何買おうか・・・
785Socket774:2009/08/02(日) 17:32:13 ID:MJ00oury
ATCS840のミドルタワー版出ないかな、材質はSECCで
786Socket774:2009/08/02(日) 17:40:55 ID:+fVbzZAp
>>777
基本パクリで同等だから難しいね、HDDマウンタとか少し良い所はすぐに判るんだけどね
俺的にはI/O Panel部分がメッシュじゃなくさらに位置固定なのは残念だったかな
787Socket774:2009/08/02(日) 17:47:31 ID:qsWOIn/3
>>777
鉄板がCM690より少し薄くてペラい
電源側の足が貧弱ゥ
788Socket774:2009/08/02(日) 17:58:38 ID:hg7gVYIr
幅が25cmぐらいあってHDD横置きでHDD冷却用ファンがサイドに付くケースを作ってほしい
前面ファンが無ければHDDを前ぎりぎりに配置できるからその分前後に余裕が生まれる
幅が広ければ裏配線も楽々になるし
789Socket774:2009/08/02(日) 18:04:54 ID:+fVbzZAp
>>784
SCOUT
Dimension (D) 489 x (W) 219.6 x (H) 495.5mm

HAF 922
Dimension (D) 563 x (W) 253 x (H) 502mm

予算が許すなら、約7cm奥行きあるHAF 922クラスなら心配なさそう
790Socket774:2009/08/02(日) 18:41:39 ID:zsQxuRC9
>>774
ThreeHundredは前面のメッシュから
中のフレームが透けて見えてたから
オールブラック仕様はいい感じかもな
791Socket774:2009/08/02(日) 19:08:23 ID:8OQpRJhI
>>786-787
サンクス。なるほど材質で安さを稼いでるのね
792Socket774:2009/08/02(日) 19:29:16 ID:MzbyMT5n
>>778
こりゃよさげ!
引き出せるのって純粋に便利そうだけど、弊害もありそうだなぁ
793Socket774:2009/08/02(日) 20:00:07 ID:YTU8rARG
HAF922使ってるけど、フロントの防塵メッシュに結構埃が詰まるんだよね。
ちゃんと掃除するにはフロントパネルを外さなきゃなんだけど、ネジ止めだから
掃除の時面倒くさい。
5インチベイの蓋は取り外して丸洗いできるかららくちん。

あと、HDDのマウンタ、上下方向にカタカタして心配。
それからフロントが200mm FAN だから、交換したくなった時に選択肢が無い。
パルス出力もしてないっぽい。(M/Bのセンサーで表示されない)
天面の200mm FAN はパルス出力してる。 120mm ×2 と交換可能。
底面にも 120mm × 1 装着可能だけど、今の所必要性感じないからアクリル板
で塞ぐ予定。
Power LED と HDD のアクセスランプが小さくてちょっと見づらい。

中は広々だし、裏配線もスペースに余裕があるから楽チンだし、ペラペラ感も
ない(俺の感想では))し、良く冷えるし、使い勝手はとても良い。
致命的な不都合は無いと思ってるけど、改善して欲しい所はちょいちょいあるな。

ネガティブな内容の羅列ですまんね、まぁ参考に。
794Socket774:2009/08/02(日) 21:43:36 ID:mBReSXWH
汎用ファンが使えないのはネガティブな要素だよね。
交換部品が供給されていても入手しにくかったり高かったりするし。
795Socket774:2009/08/02(日) 21:46:52 ID:XMKsBxbV
>>788
あなたにお勧め ↓
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-9.html
796Socket774:2009/08/02(日) 21:50:04 ID:zzRf8MPz
>>793
HAF922と932のフロントファン部分なんだけど
見た感じ120mmか140mmが着きそうなんだけど
やっぱり無理?、使えれば良いんだけどな
HAF932のフロントを230mmじゃなくて、120mm*2とかの奴を出してくれれば買うんだけどな
ttp://www.gdm.or.jp/review/cm_review02/image_html/19.html
797Socket774:2009/08/02(日) 22:00:59 ID:JFmNhvew
>>795
ハードディスク入れるところが電子レンジみたいだなww
798Socket774:2009/08/02(日) 22:02:13 ID:i2kxJukY
HAF922かっこええなぁ
かっこだけで腹いっぱいになる
799Socket774:2009/08/02(日) 22:07:15 ID:DGc0plTQ
>>796
このレビューに
>電源ユニットはボトムレイアウトで、CoolerMasterではこれがほぼスタンダードとなっている。
>ちなみに勘違いされやすいが、電源ユニットは底面よりも上面に搭載した方が
>安定感は重量バランスは良くなる

って書いてあるけど、下においたほうが重心が下がって安定感は上がるんじゃないの?
重量バランスはよくわからんけど
800Socket774:2009/08/02(日) 22:10:42 ID:YTU8rARG
>>796
120mm or 140 を一つ付けたいなら、できると思う。
貼ってくれた写真の通り、120mm、140mm 取付け用と思われる穴がある。
けど、それだと HDD ベイの最上、下段の HDD には十分な風が当たらない
かもしれない。

だから、120mm × 2 を考えたんだけど、上下方向のスペースが無くて無理そう。
一番下の5インチベイの底板を取っ払うかFANが干渉する部分だけ切り抜けば
行けると思うけど、そういう改造はしたくないなぁ。
801Socket774:2009/08/02(日) 22:15:09 ID:hdSgzzZd
>>799
上が重い方が重量が全体に効いて横揺れ等に強いんじゃないかな?
上が軽い方が押したらラクに倒れそう。
802Socket774:2009/08/02(日) 22:17:12 ID:Qt8+N6sV
またダンボールケースの話題か

電源が上だろうが下だろうが差なんてないだろ
あったらそれこそ大変だ
803Socket774:2009/08/02(日) 22:18:41 ID:ZgzopwkM
咲は早々に潰す方向で騙るハ一致団結してたんじゃなかったのか
ころころムード変わるな
804Socket774:2009/08/02(日) 22:31:48 ID:4zhjttI7
HAF922はたしかに見てくれは良いかも?しれないが中途半端な印象があるな。
理想は静音でよく冷えてコンパクトで頑丈で軽い(ありえないがw)

鞍馬巣はもっと尖った性能を目指しても良かったんじゃないのかね?
超爆音劇冷ケースとか出してくれれば買ったんだけど
805Socket774:2009/08/02(日) 22:53:14 ID:JFmNhvew
PCケースのLEDって交換できるものなのか?
806Socket774:2009/08/02(日) 22:54:30 ID:qsWOIn/3
>>805
できなきゃ交換用のパーツなんて売ってないでしょ
できないケースもあるかもしれないけど
807Socket774:2009/08/02(日) 22:59:38 ID:YTU8rARG
>>805
取り付け部がプラスチックとかなら、ちょっとした加工でいくらでも交換できる
んじゃね?
車なんかだとDIYで内装のランプ類を全部LEDに換装なんて話も
良くある。
どんなLEDとどんな回路(つっても抵抗くらいだけど)が必要かとか情報も沢山。
LEDも平形のチップやテープ状のとか沢山あるから、やろうと思う人には
間口は広いと思うよ。
808Socket774:2009/08/02(日) 23:10:43 ID:Jg5CwdC4
>>795
HDD横置きじゃないしケースの横幅も狭いよ
809Socket774:2009/08/02(日) 23:24:48 ID:YkeuSp77
MIDGARDが届いたのでサブ機の箱替えしてみました
メイン機はCM690使っててサブをMIDGARDにしたので両方を比較してMIDGARDの悪いところは


オレンジ色のプラスチックが安っぽく見える。5インチベイのプラスチックの固定具だけだと若干動く
全体的にCM690よりも薄っぺらい
ボトムファンのフィルターにメッシュフィルターが貼ってない(CM690には貼ってある)
HDDマウンタの精度が悪いらしく取り外しにくい奴があった
サイドパネルはかなりの力を入れないと開け閉め出来なかった(CM690よりひどい)
CPU裏の開口部って意味あるの?

逆に良いところは


電源吸気口のところにメッシュフィルターがある(CM690にはない)
ケース下部の裏配線用の穴が二ヶ所あり、プラグインタイプなどの全長が長い電源でも大丈夫
内部含めてオールブラック
別売りのサイドアクリルパネルがCM690のより見た目カッコいいし2000円くらいで安い(CM690用のが5000円くらいでクラマスがぼったくってる?)

あれだけ薄っぺらいと言われてもケースの共振は無いから強度的には問題なさそうだよ
この作りで価格がCM690以下だから個人的にはありだと思う
あと、CM690のサイドパネルをMIDGARDに使うことは出来なかった。その逆も出来ない
光り物好きなのでMIDGARD用のアクリルパネルが欲しくてしょうがないんだけど店頭販売のみで通販してるとこ無さそうなんだよね
810Socket774:2009/08/02(日) 23:26:49 ID:6TLIzttL
>>799
ケースが揺れるときは、底面を軸にして揺れるから、
電源ユニットが上にあったほうが慣性モーメントが大きくなって揺れにくくなるんだと思う。
811Socket774:2009/08/02(日) 23:34:00 ID:hePFPRaA
>>782
滅多に光学ドライブ使わんから、スリムライン化してHDDは2.5でいいやって気も。
オリオスペックが出してたな、そんな5インチマウンター。
812Socket774:2009/08/03(月) 00:37:03 ID:YcpJXF7t
>>810
でも倒れた時の衝撃で電源にダメージが行きそうだよね
813Socket774:2009/08/03(月) 00:48:41 ID:m1VCKp9q
>>812
大丈夫。

倒れたら電源どころじゃない。
814Socket774:2009/08/03(月) 02:50:48 ID:Cc5Ao05B
TEMPEStは足がガタガタなのをなんとかしてればいいんだが
815Socket774:2009/08/03(月) 03:34:04 ID:QSJyRDzB
>>809
こういう報告は本当にありがたいね、悩む人が増える気がしないでもないが・・・
816Socket774:2009/08/03(月) 06:43:11 ID:CZcJ0eUK
あたらしいPCケース買ってあまったケースをどうやって処分しようか迷ってるんだけど
おすすめの処分方法教えてください
817Socket774:2009/08/03(月) 06:52:50 ID:O3G0tn5n
電動ドリル持ってるならリベット全部抜いたらコンパクトになるよ
818Socket774:2009/08/03(月) 07:02:25 ID:K2WsYyFY
>>816
壊れてなければ売れるんじゃね?
それか鉄くず屋に持っててもらう
819Socket774:2009/08/03(月) 07:54:56 ID:0goCDLyu
車庫の中で、金属バットでグシャグシャにして燃えないごみにだしてる
820Socket774:2009/08/03(月) 08:22:59 ID:e0J+IdFn
俺も>>817みたくドリルでリベット抜いて細かくして、
自治体の金属回収日に収集場所へ出してる。
821Socket774:2009/08/03(月) 08:27:01 ID:Cc5Ao05B
粗大ゴミの日に捨てておけば回収業者が勝手に盗みにくるよ
822Socket774:2009/08/03(月) 09:02:27 ID:kuvxtkKe
CM690はケースだけで10kgあるのによっぽど上部に敷き詰めない限り倒れないだろw
823Socket774:2009/08/03(月) 09:14:48 ID:+MvSvoEA
>>789
HAF922も良さげだけど、値段がな・・・
予算は15000しかないんだ・・・
もしかするとTEMPESTが一番いいのかもな
上にI/Oあるし、サイドパネルがアクリルだし。
フルタワーだからかさばるのが気に入らないが・・・
824Socket774:2009/08/03(月) 11:17:45 ID:zwS4dlVa
↓ ここのサイトの様に PCケース を買う参考に出来る
  サイトを幾つか教えて頂けないでしょうか?

ttp://www.pc-take.com/contents/gallery/index.html
825Socket774:2009/08/03(月) 11:26:32 ID:B/5R+Hhp
826Socket774:2009/08/03(月) 14:14:59 ID:fWIlu9xK
人それぞれだな
MIDGARDのオレンジ色の部品は結構好きだけど
827Socket774:2009/08/03(月) 14:18:57 ID:rbVpAAQe
>>816
ドリルはもって無いからリベットで固定されてる部分に
大きなマイナスドライバーを挿してこじってリベット破壊してる。
828Socket774:2009/08/03(月) 15:42:58 ID:YT4qFxvD
さすがにそれだと金払った方が早い気がする
829Socket774:2009/08/03(月) 15:53:44 ID:VlMffma5
ハンドニブラ、電ドリ、リーマー、特殊ねじ用ドライバ
あたりは自作するなら持ってた方が便利
830Socket774:2009/08/03(月) 16:00:05 ID:2em5KpC6
山に投げる
川に投げる
隣のマンションのゴミ捨て場にコッソリ置いてくる
831Socket774:2009/08/03(月) 16:31:13 ID:e0J+IdFn
>>827
キツイな。固定箇所多いとドリルでも面倒なのに。
832Socket774:2009/08/03(月) 16:43:07 ID:zwS4dlVa
>>825  トンクス!
ここのスレは素敵ですね。 お気に入りに追加しました。 
833Socket774:2009/08/03(月) 19:24:47 ID:aTPyH/y6
秋葉の路地裏にこっそり置いておくと、翌日には無くなっているという都市伝説w
834827:2009/08/03(月) 19:58:07 ID:rbVpAAQe
ここを外せば歪ませられる!って場所を見つけて
力技で金属疲労させたり。大仕事だけどね。

結構楽しいよ。ストレス発散の意味も込めて。
「ふんっ!おりゃぁぁぁ!!!」って。

>>829
アクリル加工用にハンドルーターは持ってるんだけどねぇ。
ドリルまで手が回らなかった。
835Socket774:2009/08/03(月) 20:02:12 ID:srqWZLzb
いらないケースは適当に余ったパーツ組み込んでまとめて売るに限る
836Socket774:2009/08/03(月) 20:36:33 ID:tfb4BTIz
>>816
このスレで募集かけてみるとか?
鬱箱スレ 13箱目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245508584/

ケースは本当に処分にこまるよなぁ
欲しいケースは色々と出てくるけど置くスペースが無いから買えねぇ

837Socket774:2009/08/03(月) 21:01:44 ID:0goCDLyu
いろんなケースのパーツを使った
ツギハギケースとか面白そうだな
838Socket774:2009/08/03(月) 21:59:05 ID:DrkGzSX6
>>818
小さく分解できれば不燃ごみ
出来ないようなら、電話して粗大ごみ
300円程度。 2週間ぐらいは待つと思う。
839Socket774:2009/08/03(月) 23:20:03 ID:KOC9EMMR
普通にゴミ袋に入れて捨てた
840Socket774:2009/08/04(火) 01:06:07 ID:19ZSm+bL
日曜日にPCまるごとと32型ブラウン管テレビを粗大ゴミに出してきた
全部完動品なんだけど置く場所が無くなった
PCは星野のアルミケースにPen4、GF6600、15インチ液晶なので使い道がないしゴミ同然
841Socket774:2009/08/04(火) 01:13:25 ID:S+IIjqWN
>>840
どこ?
拾っとく
842Socket774:2009/08/04(火) 01:16:34 ID:Iy1dEXC1
星野のアルミケースは型番によっちゃオクで高く売れるぞ。
843Socket774:2009/08/04(火) 01:44:45 ID:kJ3dbGKf
オークションとか、売るとかがやっぱいいんだろうけど、
どうしてもめんどくさいってのが一番にきちゃうよな
知人にやるのが一番ベターな気がしてる
844Socket774:2009/08/04(火) 01:45:38 ID:LUsif/1T
盆になったら蝋燭ともして川に流す
845Socket774:2009/08/04(火) 02:39:26 ID:QjspKPWk
>>843
なんだよな
しかし知人はBTOで買ってしまうので譲り先がないのであった
846Socket774:2009/08/04(火) 08:05:07 ID:Kpmyibj1
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-
                           

                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
847Socket774:2009/08/04(火) 08:24:33 ID:e2f0Mf/A
まだだ!まだおわっていない!!
848Socket774:2009/08/04(火) 08:25:07 ID:+79WWLI1
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-
                           

                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
849Socket774:2009/08/04(火) 09:13:35 ID:t3u1NoeV
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs906ici7_main.php
このケースほしい・・・・・
850Socket774:2009/08/04(火) 09:15:40 ID:+IdXoycF
どっかのケースじゃないの?このスレのエロイ人ならわかりそう。
ケースだけ売ってくれないか、あるいはどこのケースなのか
問い合わせみたら?
851Socket774:2009/08/04(火) 09:45:23 ID:BUNHXJ8s
LIAN-LI じゃないの?
http://www.dirac.co.jp/product/lian-li.html
852Socket774:2009/08/04(火) 09:48:33 ID:GBpf3p6U
853Socket774:2009/08/04(火) 09:49:34 ID:Rfe8cm71
PC-K1かと思ったけど微妙にデザイン違うね
まあLian-Liのケースだと思うけど
854Socket774:2009/08/04(火) 09:50:47 ID:i0YGaXzE
工房は昔からHEC(M-ATX)とリャンリ使ってるね
855Socket774:2009/08/04(火) 09:57:09 ID:8QIscr+E
Xclio信号機のファンがぶっ壊れたんで鞍馬のHAF922ポチッたわ
デフォでついてきた18センチ8個の内2ヶ月で4個壊れるとか、ハズレだったんだと思うが
一旦ハズレ引くとそのメーカーの買い辛くなるな。Xclio面白いケース出してるメーカだった
んでちょっと残念だわ。

そういえば今使ってるCPUクーラの風神匠も鞍馬だったから調度いいか・・・・
856Socket774:2009/08/04(火) 10:17:29 ID:+IdXoycF
HAF922に付いてくる200mmのFAN、最初静かだったんだけど、
使い続けてたら何か煩くなった。
軸音がするようになったのかなー。

857Socket774:2009/08/04(火) 10:52:58 ID:t3u1NoeV
お前らがなんかかっこよく見えてしまった・・・・・
858Socket774:2009/08/04(火) 12:27:49 ID:Q62jtO7a
たしかに壊れた付属ファンが12cm/9cm/8cm以外だと
ガックリくるだろうな・・・
859Socket774:2009/08/04(火) 13:49:05 ID:SmJsQJTJ
こういうプロトタイプのようなケースが欲しかったんだよ!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090804_306881.html?ref=hl_rss
860Socket774:2009/08/04(火) 13:51:52 ID:xf1qifJ9
SOLOの前ファンが12pならなぁ・・・
とか言い始めたらキリねえか
861Socket774:2009/08/04(火) 14:05:41 ID:vw8aCx6W
つ鎌平
862Socket774:2009/08/04(火) 14:58:39 ID:LUsif/1T
SOLOの前ファンが12cmx2でHDD前後でx4配置できてその上でVGAスペース的に36cm以上確保できてればおk。
863Socket774:2009/08/04(火) 15:30:06 ID:Bm2qrug+
それはもう別のケースだろ
864Socket774:2009/08/04(火) 15:44:21 ID:LUsif/1T
じゃあ、Balanceの前ファンが14cmx2でHDD前後でx4配置できてその上でVGAスペース的に36cm以上確保できてればおk。
865Socket774:2009/08/04(火) 16:19:59 ID:pg1CP8mq
E-ATX対応のSOLO!かと思ったら横と上に穴の開いてないP19xでしたってオチにならんか
866Socket774:2009/08/04(火) 17:28:47 ID:LUsif/1T
ドアが付いたらP
867Socket774:2009/08/04(火) 18:15:18 ID:ydN7eOfn
>>849
アウトレットだけど売ってるよ
http://www.pc-koubou.jp/goods/220690.html
868Socket774:2009/08/04(火) 18:17:18 ID:BUNHXJ8s
> 下部の 【LIAN LI】のロゴマークはありません。
かえって良いかもね
869Socket774:2009/08/04(火) 18:35:43 ID:8yZa7gGZ
工房といえばオリジナルケースいくつかおいてたな
低価格スレ向けかもしれんが
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080826031/
見た感じは悪くなさそうなんだが使ってる人いないだろうか

つか本来はBTOでこういうの使うべきじゃないかとも思った
870Socket774:2009/08/04(火) 18:40:01 ID:8QIscr+E
オリジナルケースって言ってもフロントのベゼルを変えれば何にでも化けるからな・・・・・
871Socket774:2009/08/04(火) 19:02:48 ID:SM4aTB1/
いきなり失礼します。
ATX規格のPCケースを探しているのですが、静穏性は皆無でも良いので
エアフローに優れ、ホコリ対策のしっかりした、メンテのしやすいケースを探しています。
大型のVGA(GTX285等)が入ればなお良いです。
ご教示願います。
872Socket774:2009/08/04(火) 19:11:12 ID:vRQbPSx3
>>871
つ ATCS-840
873Socket774:2009/08/04(火) 19:22:45 ID:ydN7eOfn
>>871
水洗い可能防塵フィルター付き&着脱可能M/Bトレイなのでメンテしやすいと思う
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-p60.html
奥行きが不満ならこちらを
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-p80.html
874Socket774:2009/08/04(火) 20:47:47 ID:KzZPIyZa
>>872
ちょうどATCS840が届いたばっかり。
これから開封するよ。
875Socket774:2009/08/04(火) 20:50:01 ID:vRQbPSx3
>>874
おめ!
大きくびっくりするだろうけど、頑張ってね!
クラマススレにもお寄りください。
876Socket774:2009/08/04(火) 22:48:01 ID:PrtGKoDT
おっおっ( ^ω^)コスモスピュア数量限定?
クラマスサイトに情報集めにいくお

( ゚д゚) ・・・ クーラーマスターダイレクト販売?

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ ∀゚) ・・・!?

メーカー直販なのに 淀より高いとかボリ杉だろ なんとかしろよ www
877Socket774:2009/08/04(火) 23:02:29 ID:8yZa7gGZ
メーカー直販は量販店等より高くするのが普通
でなければ仕入れてもらえなくなるだろ
販売ルートが減って結局売り上げが落ちてしまう
878Socket774:2009/08/04(火) 23:04:41 ID:xf1qifJ9
自分とこで安く売りたいならサブブランド経由でもさせないとな
879Socket774:2009/08/04(火) 23:08:27 ID:8QIscr+E
ピュアなんて良いからCOSMOS−Sを再販して欲しかった
880Socket774:2009/08/04(火) 23:37:34 ID:fXmCkKiZ
i7にGTX260くらいを乗せて(定格です)使うにはSOLOではVGAが入らないので新しいケースを探しているんですが、
スチール製で幅260 奥行き600までの大きさ(高さは制限なし)で、そこそこ冷えるケースって何かありますかね?
出来れば、電源は下に配置してあるもので。静穏性はとりあえず気にしませんが、入手困難な大型ファンがない方がいいです。
って書きながら、スレ見ていたら HAF932ってのが目に止まったんですが、ほかには何かありますかね?
881Socket774:2009/08/04(火) 23:53:34 ID:do3rDtB1
とりあえずケース幅幅213mmって小さいかな?
megahalems買っちゃったんだけど
882Socket774:2009/08/05(水) 02:36:31 ID:qFJ442j2
そういえばこのスレって大きさの話が一番多いよな
やっぱ機能性とは大きさなのか
883Socket774:2009/08/05(水) 03:16:44 ID:VFC0LcgF
大きさが全てではないと思うんだけどね
自分はE-ATX対応しか買わないかな

用途に応じて、良ケースってあるんだろうけど
狭いとメンテ性やエアフロー確保に難儀するんじゃないかと

ただ大きいケースだと熱が溜まったり、置き場所に困ったりとで
いろいろ考えないといけない部分もあるからなんとも言えないよね
884Socket774:2009/08/05(水) 03:21:54 ID:nMB6HxUM
大きすぎるのは買う前にわかるだろうけど
中の狭さは組んでみないと実感しにくいからじゃないかね
885Socket774:2009/08/05(水) 03:26:08 ID:JMeXjSlu
組むだけなら一回限りだけど、やれクーラーがとかエアフローが…って試行錯誤する人はもう狭くてやってられん症候群を発症しつつイヤッハーするのだろう
886Socket774:2009/08/05(水) 03:26:51 ID:jc+R9Kvx
狭いケースで出来るだけ高性能かつ低発熱にする努力をするのが自作の面白さ
887Socket774:2009/08/05(水) 03:35:18 ID:WBrXN1bT
小さくてなんでもポンポン入るのがないからだろ。
おっきのは無難
888Socket774:2009/08/05(水) 03:38:19 ID:SA9mzXFN
>>886
少しでも構成変えたら終わるからやだ
889Socket774:2009/08/05(水) 03:49:34 ID:qFJ442j2
付け替えしやすいのも大事だ
となってくるとやっぱりでかいケースになっちゃうんだよなぁ
890Socket774:2009/08/05(水) 04:11:36 ID:Cwnwo6/O
もうゲームとか卒業しちゃった俺にはmicroATXでもデカい
891Socket774:2009/08/05(水) 05:06:02 ID:9guIG1Ow
ゲームとかしなくても、大きいヒートシンクとか重厚なケースにドキドキしちゃうだろ・・・
892Socket774:2009/08/05(水) 08:00:25 ID:VFC0LcgF
ある程度は定番化しつつはあるよね
各メーカの新作は正直あまりパッとしない印象

各メーカのフラッグシップモデル買えば問題ないかと思われるけど
アルミを多用してるのが多いので側板の共振とか心配

シャーシ、各パネルとも鉄製の物ってなかなかないよね
20Kgでもいいから実質剛健なでかいケースが欲しいよ
893Socket774:2009/08/05(水) 08:03:44 ID:1pldS7b7
金庫ケースでいいんじゃない?
俺はLAN-LIみたいなケースの質感がいいケースが好き
894Socket774:2009/08/05(水) 08:33:49 ID:5+NV9CSJ
Lian Liかabeeで迷ってる どうしようかな
895Socket774:2009/08/05(水) 08:38:13 ID:rrQOuw8u
やっぱ自分で板金切り張りだな!
896Socket774:2009/08/05(水) 08:49:05 ID:xuHpS4mB
>>894
Lian Li
897Socket774:2009/08/05(水) 08:59:06 ID:5+NV9CSJ
X2000と450STで考えてたけど
X2000でいいかなー。静かそうだしエアフロよさそうだし

ちょっと高いけど長く使えそうだしなぁ
898Socket774:2009/08/05(水) 08:59:47 ID:5+NV9CSJ
>>896
Lian Liにしてみる。色々迷ったけどデザイン良いし><
899Socket774:2009/08/05(水) 11:39:44 ID:r7NTMwoU
大きいのも小さいのも嫌
構成の目論見どおり調度良い感じに収まったと自分で思えたら最高
気持ちが良い
900Socket774:2009/08/05(水) 11:49:15 ID:H458puMP
一人暮らしだから結構音には敏感だと思うんだけど、冷却系のケース使ったら耳おかしくなるかな?
CM690とかMIDGARD、900なんかが見た目的にドンピシャだからその辺気になる。
ファンを最低速度で回してあげれば全く問題ないレベルになるなら今すぐポチる
901Socket774:2009/08/05(水) 12:16:19 ID:rrQOuw8u
耳がおかしくなる程轟音って事はないと思うけど、感覚は
人それぞれだからなぁ。
俺はメッシュ系のケースで純正FANのままで、煩いとまでは
思った事ない。
かと言って静かでは無い、確実にFANの音は聞こえる。

静音気にするなら、ケース付属のFANは総取替えという事で、
ファン総合スレ行けば幸せになれるかも。

902Socket774:2009/08/05(水) 12:17:50 ID:onJ73UnC
MIDGARD組だけど、付属のファンは全く問題ないレベル
他にXinの12cm1700rpmのを3つ半分に絞って使ってる。VGAのファンが高回転だと気になるかもしれん。
部屋に置いてある扇風機よりPCのが静かかな。
903Socket774:2009/08/05(水) 12:28:52 ID:B6iz7L8V
ファンってマメに変えないとすぐうるさくなるよな
そこそこ高いファンとかなら何年ももつんだろうか
904Socket774:2009/08/05(水) 13:11:56 ID:YMfZxZx2
>>900
900付属ファンのTricoolを三段階のうちで一番高速の状態で常用してるが、付けっぱなしで寝れるくらいには耳を開拓できたぞ
そういう人間でもPCを消して静かにするばホッとするが
905Socket774:2009/08/05(水) 13:16:08 ID:rVPr5J6a
Abeeって基本窒息だよね?
906Socket774:2009/08/05(水) 13:17:21 ID:f76pJhLa
はい
907Socket774:2009/08/05(水) 13:18:22 ID:4eKqLf/c
前面や上面にUSBやIEEE端子が付いてるケースってあるでしょ。
あの拡張端子にM/Bから信号ひっぱりたい場合のケーブルって、
オプションで別売り?それともケースに付属?
908Socket774:2009/08/05(水) 13:21:48 ID:eCwr/OiQ
RV02待てずにRV01買ったが、よく冷えて静かだよ
ファンコンさえあれば窒息ケースで普通にまわすより静かだと思う
909Socket774:2009/08/05(水) 13:31:14 ID:JMeXjSlu
>>907
基本的に半田付けはいらない構造。
910Socket774:2009/08/05(水) 13:38:42 ID:4eKqLf/c
>>909
それは判るけど、M/Bと前面端子をつなぐケーブルが
ケースに付属してくるのか、別途購入なのかな〜って部分が
知りたい。
911Socket774:2009/08/05(水) 13:39:06 ID:gWigIhF5
>>910
ケースに付属
912Socket774:2009/08/05(水) 13:39:19 ID:HNrHQAMX
RV01の設計は素晴らしいんだが外装の素材感たっぷりさは・・・
913Socket774:2009/08/05(水) 13:40:04 ID:gWigIhF5
ところで>>909はなんで半田が出てきたんだ?
914Socket774:2009/08/05(水) 13:43:20 ID:JMeXjSlu
ケーブルが付いてこないのなら半田付け必須だから。
915Socket774:2009/08/05(水) 13:53:38 ID:4eKqLf/c
>>911
ありがとう。ポチってくる。
916Socket774:2009/08/05(水) 15:08:04 ID:H458puMP
とりあえず頭おかしくなる程でもないってことは分かった
皆も使っているってことで良しとしましょう
917Socket774:2009/08/05(水) 15:39:09 ID:kuVKyMgc
質問です。
NineHundredかNineHundred AB買おうと思ってるんだけど、これって裏配線無理・・・だよね?
それと天板ファンは回転数絞ってもうるさいのか教えてもらいたい。
・・・NineHundredとABの差って色だけですよね・・・?('A`)
918Socket774:2009/08/05(水) 15:46:59 ID:vGWh14Ys
>>917
こっちで聞いた方が良いと思うよ。
Antec Three/Nine/TwelveHundred ☆22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249210849/
919Socket774:2009/08/05(水) 16:12:44 ID:SPsKRg08
>>917
無印は裏配線不可
ABは裏配線可
だと思ったが
920Socket774:2009/08/05(水) 16:14:57 ID:eCwr/OiQ
>>912
むしろあのザラザラモコモコがたまらねぇぜ
921Socket774:2009/08/05(水) 18:13:29 ID:xJ9LTnMC
ケースに文字やロゴやマークがついてると嫌だって言う人 居ないのかな?
922Socket774:2009/08/05(水) 18:18:09 ID:MaW+UHHr
いるよ。
ただし、ロゴやマークがついてるから、何?って人が大多数を占める。
923Socket774:2009/08/05(水) 18:20:41 ID:UA1FC0Uh
とりあえずクラマスのは気に入らない
924Socket774:2009/08/05(水) 18:40:56 ID:JMeXjSlu
おれもクラマスのあの70年代のアメリカの冷蔵庫みたいなロゴデザインはちょっと。
剥がすに剥がせない構造のことも多いのがにんとも。
925Socket774:2009/08/05(水) 18:41:33 ID:XAGoFAxE
だよな。クーラーマスターとか言いながら吸気口塞ぐように
マーク付けてるマヌケっぷり
926Socket774:2009/08/05(水) 18:56:36 ID:5+NV9CSJ
クラマスのデザインなんか嫌いだなぁ

Lian LiのX2000Bポチった><
927Socket774:2009/08/05(水) 19:11:56 ID:B6iz7L8V
まぁ目に見えるとこだからなぁ
人それぞれどうでもいいこだわりくらいあるさ
928Socket774:2009/08/05(水) 19:17:34 ID:u3nMh7Mj
>>925
よくわからんがファンの軸のとこなら問題無いんじゃね?
929Socket774:2009/08/05(水) 21:45:10 ID:wE3xEBym
>>921
ケースじゃないが、BenQ等のロゴ付いてるのは避けたいな・・
930Socket774:2009/08/05(水) 22:16:12 ID:JMeXjSlu
LiteOnは許せてもBenQは許せない。 かな。
931Socket774:2009/08/05(水) 22:40:56 ID:3KC21IdY
便器って脳内変換されるからあまり好きじゃないな
サムチョンとかLGより全然マシだけど
安くていいものなら我慢できるよーできるよー
932Socket774:2009/08/05(水) 22:43:24 ID:YCKvgxfa
自作PC関係の商品に安くていいものなんてあったっけか
933Socket774:2009/08/05(水) 22:46:06 ID:V/WEiMDp
サイズは安くてイイモノ多いじゃん。
934Socket774:2009/08/05(水) 23:26:02 ID:YMfZxZx2
CPUクーラーは>>933の言うとおりだと思うが、サイズは値段相応だろ
低価格帯でラインナップが充実してる点では確かに優秀か?
変なモノが多いけどな
935Socket774:2009/08/06(木) 00:06:46 ID:GlfgRGUe
×安くてイイモノ
○安くてイロモノ
936Socket774:2009/08/06(木) 00:08:27 ID:wm7CQkg0
サイズはこんなのがほしかったみたいなスキマ製品は作ってくれるけど
そのありがたさが上乗せされてるだけで値段相応だよな
937Socket774:2009/08/06(木) 00:14:44 ID:a5K4kCmc
XSでCorsairの担当者が公開したObsidian 800D関連の画像

バックプレート交換用の穴の最終デザイン
ttp://corsair.com/appslab/backplate2.png

倉庫で出荷待ち中の製品
ttp://www.corsair.com/appslab/080309cases.JPG
938Socket774:2009/08/06(木) 00:38:29 ID:UJ8V3xW9
>>937
あぁあの穴やっぱ修正したのか。

どっか日本でも売るかな
ずっと気になってて欲しいわ
939Socket774:2009/08/06(木) 00:41:16 ID:w1vTYB/B
Lian Liはデザインとアルミがいいんだけど
裏配線できないからCosmos PUREにする。
940Socket774:2009/08/06(木) 00:45:45 ID:YGPLVvVm
Cosmosは裏配線しにくいぞ?
それに、HDDは実質3台〜4台しか積めないぞ?
6台積むと、熱で、HDD壊れるぞ
941Socket774:2009/08/06(木) 00:49:09 ID:DZAEZCrA
>>939
最新のやつは一応裏配線用の穴開いてるよ
あと俺が買ったPC-A71も仕様変更したのか穴開いてたし
942Socket774:2009/08/06(木) 00:53:12 ID:w1vTYB/B
>>940
裏配線しづらいのか・・・
クラマスで裏配線が容易なケースある??
自分はHDD4台積めば充分かな。
それ以上はNASに置くよ。

>>941
ほんとだ!知らなかったよ。
943Socket774:2009/08/06(木) 09:23:22 ID:7Y55X7G/
なぁ、天板のFANうるせえええええええ。
速攻外してフタしました。あれって意味ねぇ気がする。
負荷時、背面の12cm FAN からは熱風出てるけど、天板 FAN からは
冷たい風が・・・
944Socket774:2009/08/06(木) 10:10:14 ID:DdO0k41t
ケースと構成によって違うのでなんとも
945Socket774:2009/08/06(木) 10:32:59 ID:sNVHaO/S
トップファンが意味無い構成なのに、なんでそんなケース買っちゃったの?って感じだが
946Socket774:2009/08/06(木) 11:05:49 ID:7Y55X7G/
勝手から気づく事もあるよ。
947Socket774:2009/08/06(木) 11:14:14 ID:F96D91XZ
筐体なんてまったく気にしたことがなくて、安物ペラペラしか使ったことなかったけど
antec sonataIII電源なしのBストックとかいうやつ3999円だったから、いらねーけどこうた
まだ到着してないけどペラペラからは卒業できそうだ
948Socket774:2009/08/06(木) 12:19:41 ID:wK68gw8h
SCOUTは見た目やIOポートの位置が理想的なのに奥行きがちょっと短いのが残念でならない
690の中身でSCOUTな外観なの出ないかなぁ
949917:2009/08/06(木) 12:44:34 ID:9chNK5Me
>>918-919
NineHundred ABをIYHしてみた。
箱傷ってだけで1万切ってたし・・・
950Socket774:2009/08/06(木) 12:56:08 ID:Bh+AlldK BE:440469252-2BP(100)
1万切りかー 良い買い物だねえ
それにしてもANTECの箱蹴り品がやたら多いのはなぜ?どっかで在庫がだぶついてんのか?
951Socket774:2009/08/06(木) 13:02:15 ID:T+zRmntD
佐川がスローイングして失敗

箱潰れ

DQNに届く

返品



売り物にならないからジャストシステム

ジャストで激安

箱潰れだけど中身問題ないし安くてウマウマー
952Socket774:2009/08/06(木) 13:09:07 ID:wm7CQkg0
ほかのメーカーは箱つぶれ品なんか出してたらまともなやつが売れなくなるだろうけど
Antecは少々アウトレット品だしても完品も普通に売れるだろうからなー
953Socket774:2009/08/06(木) 16:53:23 ID:Y1HQChW9
CM SNIPER のように、下の空間に少し余裕がある(んでエアも通りそうに見える)のは、
電源ファン下向きにつけてもいい、あるいはつけるべき、なのか? それともやはり上向き?
954Socket774:2009/08/06(木) 18:17:55 ID:x9Sd0/rH
>>951 それ送りが2回目なら潰れ箇所は倍になるん?
955Socket774:2009/08/06(木) 18:37:11 ID:kNtar+yg
CM690がALL5インチ仕様って
発売されないかな〜
956Socket774:2009/08/06(木) 18:44:24 ID:ToaLVGXf
>>955
つCenturion590
957Socket774:2009/08/06(木) 20:36:31 ID:kNtar+yg
外装が気に入らないだけ却下なんですよ。
958Socket774:2009/08/06(木) 21:24:30 ID:m6bF4ZJB
>>948
SNIPER
959Socket774:2009/08/06(木) 21:35:09 ID:kNtar+yg
だからALL5インチ

CM690はHDDゲージ仕様で振動対策とか言ってるけど
実際は唸りまくりなんで、結局は5インチ方へ耐震ゲルの上に置いてる状態
ALL5インチなら色々対策も出来るんだけどね。
960Socket774:2009/08/06(木) 22:15:28 ID:dBGUhkBm
シャドウベイ補強したら?
HGSTのHDD3台積んでるけど共振はないよ。
961Socket774:2009/08/06(木) 22:19:14 ID:G0UConkn
だれか>>953の質問に答えてやってくれ。
CM690買ったばかりの俺も知りたい。
962Socket774:2009/08/06(木) 22:24:27 ID:mJ7ynp9Q
>>961
CM690 なら回答できる・・・
埃対策をして、下向きを推奨
上向きだとネジが落ちて電源の中に・・・って事が有るかも?
つーか、CM690は電源設置部の下に空気穴が空いているから
下向きがデフォルトだと思う。

私は、埃対策をして下向きに設置しております。
963Socket774:2009/08/06(木) 22:28:42 ID:dBGUhkBm
964961:2009/08/06(木) 22:48:52 ID:G0UConkn
>>962
レス、サンキュウ
VGA周りの熱気を電源ファンで吸い出せないかなって考えた。
ネジが落ちてくる所にメッシュのカバーしたら大丈夫だよね。
965Socket774:2009/08/06(木) 22:55:39 ID:yQ13tBvv
初めてPC自作しようと思うのですが
ケースは組みやすさの違いが大幅にあるものなのでしょうか?
それともェックするのは通気性や静音性(あとデザイン)だけなのでしょうか
もし組みやすさに違いがあるならどのような点に注意するべきなのか教えていただけないでしょうか。

スレ違なら無視してください。
966Socket774:2009/08/06(木) 23:19:03 ID:zwiyV1e8
鉄板からケース自作する事と比べれば大差ない。
規格も決まりきってるからねぇ
967Socket774:2009/08/06(木) 23:19:16 ID:8LUzSq+l
>>963
このケースなんて奴?
968Socket774:2009/08/06(木) 23:30:25 ID:cv5sFwxz
sniperって書いてある
969Socket774:2009/08/06(木) 23:35:44 ID:EhKxtp9i
ドライブベイが上から下までつながってるケースばっかりだなあ
グラボが巨大な現在、この構造に革命はおきないものか
奥行きが無駄に必要になる
970Socket774:2009/08/06(木) 23:37:06 ID:cuG9jtUv
>>965
先にPC構成を決めてからそれに見合うケースを探す方が良いんじゃないかな?
アドバイスする方も判断基準が出来るし。

ケース内が広ければ作業がしやすいし、色々と積んでも余裕が出来る。
反面、ケーブルが長くなったりで煩雑になりやすい。
あと、グラボの長さによっては収まりきれなくなってしまう場合も。
HDDを後から追加する事も考慮して。とか色々とあるし。
971Socket774:2009/08/07(金) 00:04:06 ID:lRAOtWk8
>>961
電源のしたにエアコンフィルタを切って貼り付けてるw
972Socket774:2009/08/07(金) 00:09:49 ID:2+g8ZclX
回答ありがとうございます
まだ付き合ってくれるなら一応必要そうなのだけ晒しときますね
マザー:GA−EP45
cpu :C2D
メモリ:1G二枚組み
グラボ:ULTIMATE HD4670
HDD :500Gのやつ
光学ド:DVR−S16J

とこんな感じです今のメインのcpuがCeleronってのなんですけどこれより高性能にしたくて(ry
面倒ならスルーしてもらって結構なのですが
暇な人いたら教唆お願いします。
973Socket774:2009/08/07(金) 00:12:39 ID:g6qm3XtI
>>968
さんきゅー
クーラーマスターのケースは取り扱いやすそうでよいね
これ買ってくるわ
974Socket774:2009/08/07(金) 00:23:19 ID:A6eAo12J
電源底面の奴ってケーブル長めの奴買わないと駄目ぽ?
975Socket774:2009/08/07(金) 00:33:46 ID:h6DU5Bvm
汚い配線だな
976Socket774:2009/08/07(金) 00:36:35 ID:JJcc6Kf4
こんだけ内部空間あるケースでケーブルのこと考えないといけないってのも不思議な話だな
977Socket774:2009/08/07(金) 00:49:46 ID:QwMSzgvy
>>974
んなこたー無い、が・・・駄目な場合もあるので延長ケーブルも視野に入れとけばOK
ムシロ、ソケットタイプの電源じゃないとあまったケーブルの始末に困る。
上方配置のに比べて妙に目立つ
978Socket774:2009/08/07(金) 02:53:29 ID:YsNp9+tE
裏配線するつもりなら延長しないと無理だ
979Socket774:2009/08/07(金) 08:31:14 ID:XaMa9KcN
ケースのサイズにもよるな。
俺は12V田コネクターがギリギリだった。
980Socket774:2009/08/07(金) 08:35:11 ID:wDGohRAt
>>974
例えばAntecのP18xは、電源下配置で裏配線可だが、マザーの8ピン(4ピン)がほとんどの電源は届かないんじゃないかと思う
逆に言うと他は届くから、線の長さで電源選ぶんじゃなくて、容量とか質で電源を選んで、8ピンとかだけ延長すれば良いと思う
981Socket774:2009/08/07(金) 09:20:27 ID:0zn0HX5f
>>963くらいCPUクーラーと天板までのクリアランスのあるケースって少ない?
どれもきつきつ過ぎる
982Socket774:2009/08/07(金) 09:31:54 ID:zeultnyy
たくさんある
983Socket774:2009/08/07(金) 10:28:39 ID:a3hVm+sh
GTX260がPCケースに入らなくて、ケース変えようと思うのですが、
TENPEST以外で、オススメってありますか?
電源は、ストレート排気使ってます。
984Socket774:2009/08/07(金) 10:40:16 ID:arYYmupy
>>983
Titan
YY-W201
985Socket774:2009/08/07(金) 17:47:11 ID:EFbivfvk
CM690のケース全部のオーディオコネクタがぎりぎりなんだけど
コネクタがマザーの左端のPCIEの上に居るから
986Socket774:2009/08/07(金) 18:07:28 ID:N0S3Qj1O
スレ立てます
987Socket774:2009/08/07(金) 18:16:39 ID:N0S3Qj1O
次スレです
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 96台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249636182/
988Socket774:2009/08/08(土) 01:03:34 ID:TPp9CWMD
うめとけうめとけ
989Socket774:2009/08/08(土) 01:05:08 ID:TN/q8j4W
大変な物を掘り出してしまった!
どうしよう?
990Socket774:2009/08/08(土) 01:05:36 ID:jZFuJBAr
989なら...だから、どうした
991Socket774:2009/08/08(土) 01:08:33 ID:wiCizHSO
それでも
僕は
埋めてない
992Socket774:2009/08/08(土) 01:08:40 ID:PoZL8Asz
(´・ω・`)
993Socket774:2009/08/08(土) 01:11:20 ID:jZFuJBAr
まさかの誤爆w
994Socket774:2009/08/08(土) 01:20:34 ID:ZWTsPrh/
産め
995Socket774:2009/08/08(土) 01:25:17 ID:jZFuJBAr
996Socket774:2009/08/08(土) 01:27:30 ID:2JBtpesf
うめ
997Socket774:2009/08/08(土) 01:28:51 ID:P6TN3Dzf
鵜目
998Socket774:2009/08/08(土) 01:28:53 ID:8iHryuUu
999Socket774:2009/08/08(土) 01:29:35 ID:P6TN3Dzf
1000Socket774:2009/08/08(土) 01:29:44 ID:jZFuJBAr
うんこ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/