RADEON友の会 Part216

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD社傘下になった ATI Technologies のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

前スレ
RADEON友の会 Part215
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244650010/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2Socket774:2009/07/07(火) 18:25:24 ID:/bZk+Dyd
【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
http://ati.amd.com/support/driver.html
【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver(7.12で休止中)
http://www.omegadrivers.net/
DNA-ATi XP
http://www.donotargue.com/list.php?c=dnaatixp
DNA-ATi Vista
http://www.donotargue.com/list.php?c=dnaati
NGO ATI Optimized Driver(7.3で休止)
http://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=9
【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z] [RBE]
http://www.techpowerup.com/
MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1
Guru3D - Driver Sweeper
http://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
3Socket774:2009/07/07(火) 18:26:06 ID:/bZk+Dyd
【関連スレッド】
【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No20【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220517784/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225718340/

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part41【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238656051/

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part81 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245666057/

★ALL-IN-WONDER統合スレッド その6★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183733110/

マルチディスプレイ総合22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240981812/
4Socket774:2009/07/07(火) 18:26:48 ID:/bZk+Dyd
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(Catalystバージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
5Socket774:2009/07/07(火) 18:27:30 ID:/bZk+Dyd
■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX ランタイム
DirectX End-User Runtimes (March 2009) - 日本語
公開された日付: 2009/03/17
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=0CF368E5-5CE1-4032-A207-C693D210F616&displaylang=ja

■Catalystのダウンロード手順解説
http://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat

※CatalystのVersionについて
現在は1月毎に更新されているが、不定期での追加もある。
Ver.は基本的には何年何月の更新かを表している。
今日現在の最新版は、Catalyst 9.4

■ドライバインストールの参考に
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
http://www.ati.com/online/cccwelcome/feedback.html

■AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html

■関連ページ
ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
6Socket774:2009/07/07(火) 18:36:54 ID:b7RAJPiQ
1乙
7Socket774:2009/07/07(火) 18:40:45 ID:VxBHWv2D
>>1もつ
8Socket774:2009/07/07(火) 18:46:51 ID:D+HqgzXQ
   _,  ,_  オチンポース
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>1
9Socket774:2009/07/07(火) 20:21:48 ID:HuGtQ63L
いちょつ
10Socket774:2009/07/07(火) 20:30:36 ID:f0idkMGD
Codemasters,開発中の「Colin McRae: DiRT 2」のPC版がDirectX 11をサポートすると発表
ttp://www.4gamer.net/games/078/G007855/20090707019/

ゲーム会社にカードを配ってDirectX 11対応ゲームが出てくるように努力した結果かな?
11Socket774:2009/07/07(火) 20:35:13 ID:caBlGVKz
GeForce9600GT信者が頻繁に活動しています。
(Radeonや8800GT/9800系/nVIDIAハイエンドカード
のネガキャンを行うことが多い)

特徴
・頻繁にIDを切り替える←ココ重要
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする←ココ重要
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨・AMD厨を装って自演する)
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する
・PureVideoの布教も熱心
・UVD2.xではPowerDVDなどでアップスケーリング機能が使えないという印象操作を行う
・UVD2.xのアップスケーリングはフルHD解像度に対応していないというデマを流す。
・WindowsXPではAVIVO再生支援が効かないというデマを流す。
・高負荷なゲームで8800GT/9800と9600GTの性能差が少ないなどと主張
・HD4800よりGTS250/9800GTが高性能とウソ主張してGTS250/9800GTユーザーを悪者にする。
・ATiの新しいドライバは、出来が悪くないものでも全く実用にならないと印象操作する。
・妄想やネットで拾ってきた不具合を複数IDで毎日大量に書き込む
・ダウンクロック機能付きの96GEは表示がおかしくなるバグがあるのに人に薦める
 (しかも薦めているのは8600GTや7900GSユーザーだと誤魔化そうとする)

【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・(モハメド・ファミスタ・アスペル・あっち糞・ダプオ(脱糞男)など)
  にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・信者が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
12Socket774:2009/07/07(火) 21:29:59 ID:3aPeW288
そろそろ9.7にwktkする時期ですかね
13Socket774:2009/07/07(火) 21:34:19 ID:oRdeX4WK
18日頃のはず
14Socket774:2009/07/07(火) 21:49:21 ID:GPmawnOR
>>10
デモやベンチマークが10月ごろに出てくるといいな
15Socket774:2009/07/07(火) 21:57:05 ID:KQVYGgbt
CodemastersってGRIDといいradeよりだな
16Socket774:2009/07/08(水) 00:24:52 ID:qihFiBF0
dirt2神グラだったらラデ買うな〜
x360ゴミに
17Socket774:2009/07/08(水) 00:56:25 ID:4+Gd90GL
立ち上がった!
18Socket774:2009/07/08(水) 01:02:35 ID:H5Twq6Jy
スレ汚しになるかもしれんが、俺と同じ境遇で今後困る奴の為にメモ残しておく
Zero Display Errorのちょっとした解決になるかもしれない

俺の環境は
XP ProSP3、E7200、HD4870はクロシコ初期出荷物でBiosはATIの新しいものにしてある
P5B寺 Bios最新、チップセットはIntelより入手した最新、.net及びDirectX最新
Zero Display Errorはカタ9.3くらいから毎度出続けていたが、インストール及び運用にさして問題が出なかった
しかしカタ9.5-9.6とは相性が悪いらしく、動画再生時にグラのみ落ちる、OSごと落ちる、ごく稀にブルースクリーンが見られるようになった
ドライバアンインストール時はDriverCleanerProを併せて利用していた。
公式の実行ファイルはインストールが正常に成功しない時がある、DNAドライバもエラーでインストール出来なかった。

で、結果論なんだけどドライバは公式の.exeから直接インストールしない。デバイスマネージャから入れる。cccやwdmはそのまま入れてもいいけども
.exeを実行後キャンセルをするなりしてファイルのみ展開させた後、デバイスマネージャ>ディスプレイアダプタ>ATI Radeon右クリからドライバの更新
→接続しない>特定の場所から>次の場所で>次の場所を含める>(例)C:\ATI\Support\9-4_xp32_dd_ccc_wdm_enu\Driver\Driver\XP_INF
それで何も言われずにほぼ確実にドライバを入れることが出来る。インストールまで拒否されてる奴は試してみて
19Socket774:2009/07/08(水) 01:09:58 ID:galCrRH7
>>18
検証乙。もしもの時のために保存した
20Socket774:2009/07/08(水) 01:20:57 ID:KPXT0cwz
>>3
AGPも忘れないでください

【AMD/ATI】AGP版HD3xxxシリーズ Part3【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235546419/
21Socket774:2009/07/08(水) 01:22:40 ID:H5Twq6Jy
>>19
今後困ったちゃんが質問でも書き込んだ時に教えてあげて下さい。
Zero Display Errorに関しては良い解説があまりにありません。それに、そういった困った事態になっては検索もおぼつかなかったりします(XPが起動5分でグラのみフリーズ等あるので

Zero Display Errorはマメにチプセトドライバ入れすぎるのも問題かもしれない。
最新のIntelドライバ入れても、新しいだけに対応出来てないのかもしれない(まぁ自分のは古いチプセトですが、概要としてはあるかもしれない
Zero Display ErrorはATIの.exe走らせてる途中に出て、その途端インストールが終了してしまう為にどんな形でインストールが終わるのかわからないものです
組み合わせ悪く、自分のようにインストールを無理やりしてもセーフモード以外では出力が無くなってしまい袋小路に陥る場合もあります
結局、ATIのexeに従ってインストールしたのでは重要なファイルがインストールされなくなる場合もあるので、OSに入れてもらう方法で解決することができたという話でした。
22Socket774:2009/07/08(水) 02:42:03 ID:Mo5QbqTc
前スレの鋭い突っ込み

512 :Socket774:2009/07/01(水) 22:37:06 ID:bIpdnjWW

いずれにしろ、新しいドライバーが出る度に、
偽りの不具合報告を書き込んで、初心者のユーザーに
新しいドライバーを使わせないように工作している輩がいるから、
とにかくまず最新ドライバーを入れてみて、駄目だったら古いのを入れるのが基本だね。

XPは古いのでなければ駄目と話も、それに該当しないXPユーザーも多いし、
XPでも新しいドライバーの方が良い具合になっている点が多いしね。

ネット情報に惑わされずに、まず最新ドライバーを入れて様子をみるのが賢明です。


23Socket774:2009/07/08(水) 03:16:06 ID:4Nx+Rv4f
レガシー対応版も1年に4回出すと言っていたのに
まだ出ないのかな? レガシー向けは9.3が最新だよね?
24Socket774:2009/07/08(水) 05:25:26 ID:ZRcsgIR2
価格改定マダー(・∀・)
25Socket774:2009/07/08(水) 08:57:47 ID:KtaXZTDQ
Windows7はXPのセカンドエディション。
Microsoftは、もうVistaは眼中にないそうだ、Vistaユーザー涙目
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/countdown/20090708_300612.html
26Socket774:2009/07/08(水) 09:02:22 ID:WzwZKDG6
山田ポエム注意
27Socket774:2009/07/08(水) 09:06:19 ID:qYvLn8gz
>>25
涙目になること書いてある?
28Socket774:2009/07/08(水) 09:11:28 ID:galCrRH7
>>25
マスゴミに見事に踊らされてるな
29Socket774:2009/07/08(水) 09:13:51 ID:WzwZKDG6
>>28
>>25はPVが欲しくて貼った山田本人じゃねーのw
30Socket774:2009/07/08(水) 09:17:56 ID:galCrRH7
>>29
そうかも、こんな糞記事に騙される奴はいないから
31Socket774:2009/07/08(水) 09:20:30 ID:galCrRH7
855 名無し~3.EXE sage 2009/07/08(水) 09:00:09 ID:JjkkuB/S
>>846
このライターって以前からXPと決別するべき、って主張してる人だよな。
最後まで読めば同じことを言っているのが分かる。

今は7をヨイショして(XPユーザーを騙してでも)爆発的に普及させ、XPを駆逐しろ、って言ってるようなもの。
すでに騙されて、この記事を張って喜んでいるヤツがいるしなw
32Socket774:2009/07/08(水) 09:20:38 ID:K9KbxnPB
なにが涙目なのかわからんが、ここRADEONスレだから
33Socket774:2009/07/08(水) 09:33:50 ID:Q3ISjgG7
XPSP3 Cata9.4 HIS4670

x800から4670に変えたんですが、ATTでもffdshowでもMPCHCでも
動画(オーバーレイ)の色を変更できません
CCCからしか変更できなくなったんでしょうか…

あとATIToolでGPU温度が見れないのも仕様でしょうか?('A`)
GPU-Zならいろいろモニターできるのに
34Socket774:2009/07/08(水) 09:38:38 ID:galCrRH7
35Socket774:2009/07/08(水) 10:50:56 ID:6UknVz4u
MDT221WTFという三菱電機のモニタを購入しました。

どうやらRadeonX800Pro(AGP)でDVI-D接続ではcatalystのバージョンによって
D-SUBやHDMIなど画面切り替えしてまたDVI-Dに画面を戻すと信号が受け取れず
NO SIGNALとでてしまいます。

試してみたところ、
catalyst6.11までは画面切り替え可能
catalyst6.12以降は画面切り替え不可

6.12以上は7.8までと9.3を確認しましたが、7.8までは画面切り替えは
できずとも、モニタの電源を切って入れなおせば画面復帰。
9.3に関してはモニタ電源入れなおしでも復帰せず、モニタに接続の
コネクタ抜き差しで復帰。

結局電源ボタン入切で解決できるので6.11ではなく性能が良いと評判の7.6を
使うことにしました。上記ドライバのダウンロードサイトからDLしてきました
が、どなたか7.6の日本語版持ってる方いたらぜひ頂きたいですm(_ _)m
36Socket774:2009/07/08(水) 10:56:33 ID:dc5PnV3V
赤IDキモイ
37Socket774:2009/07/08(水) 11:17:52 ID:le5YDH9A
>>35
マジレスするとグラボ関係ない
三菱の液晶ではよくあること。
38Socket774:2009/07/08(水) 13:43:10 ID:/yyXkzL+
9.7もWin2000で使えるといいんだが
39Socket774:2009/07/08(水) 13:46:33 ID:BPCU8Rm2
クレバリーのビデオカードコーナー見れないの俺だけ?
40Socket774:2009/07/08(水) 21:34:29 ID:UHjE2Gnu
9.7 vista版が無いな
41Socket774:2009/07/08(水) 22:38:07 ID:BQE9GAjM
LP2480zxに10bitで出力できる安価なモデル早く出してくれ。
42Socket774:2009/07/08(水) 22:40:59 ID:5C1iLomH
9600無印ぶりに友の会に戻ってきた。実に5年ぶり
43Socket774:2009/07/08(水) 22:56:32 ID:sGHet6qO
44Socket774:2009/07/08(水) 23:21:44 ID:UHjE2Gnu
>>43
CCCは動くがddは入らなかった。
45Socket774:2009/07/09(木) 00:14:24 ID:Rmso10AW
GL_EXT_geometry_shader4マダー?
46Socket774:2009/07/09(木) 00:19:04 ID:cFeI7+0M
SimHDのATIStream対応版やっとキタ!!HD4350で確認した!

甜菜ですが

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 12:03:33 ID:cNHiDwCq0 (PC)
TotalMedia Theatre 3.0.x.140 Release Notes
ttp://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=2954

NEW FEATURES
1. SimHD supports ATIStream hardware accelleration.
47Socket774:2009/07/09(木) 02:55:42 ID:n4gs4uJc
DNAの新作イツでるのよ
48Socket774:2009/07/09(木) 04:30:56 ID:/tCnfFs0
>>22の書き込み俺も読んでてフイタんだけどネタだよな?
『ドライバの不具合書いて初心者ユーザーに新しいドライバ使わせないようにする』工作活動てwなんのメリットがあるんだよww
偽りかどうかも全てそいつが判断するんだろうか?w
最後の行はまだ分かるけども・・・
49Socket774:2009/07/09(木) 04:45:38 ID:bPS2KPjC
なんだこれっw笑えるww
最新やらβやらリークに速攻飛びつくのは好き者の人柱様だから不具合なんぞ、すぐ見つけて当然だよな。
50Socket774:2009/07/09(木) 04:51:24 ID:ReNQaie2
>>48
ゲフォ厨が騙されたスレ民を見て笑うあたりじゃね
51Socket774:2009/07/09(木) 09:13:51 ID:DXPn0XZ0
>>48
仮にそれが工作活動で、かつ誰も不具合書かなかったとして
不具合が一つもないとでも思ってるのかね
52Socket774:2009/07/09(木) 09:25:11 ID:bN7Q8aqO
でも環境も書かずに「ラデ糞過ぎる!もう買わん!」ってのが多いのも事実
53Socket774:2009/07/09(木) 09:30:11 ID:+86+xl75
見えない敵と戦いすぎると>>22みたいになってしまうから気をつけようと思った
54Socket774:2009/07/09(木) 13:16:07 ID:gP8YLYwt
まあでも報告になってない形式の不具合報告が多いからね
55Socket774:2009/07/09(木) 13:17:02 ID:gP8YLYwt
このスレってテンプレがしっかりしてるちゃんとしたスレなんだから
ちゃんと報告してほしいね9.7では
56Socket774:2009/07/09(木) 17:48:09 ID:gOnWp+1c
9.7のVista/Win7版でまわってるな

入れてみる( ̄ー ̄)
57Socket774:2009/07/09(木) 18:03:12 ID:ktI0Ds/i
>>56
レポ宜しく。
58Socket774:2009/07/09(木) 18:22:47 ID:5fPyxupc
フォルダを見る限りVista用というか7用でVistaでも使えるって感じ。
7RC(7100)に入れてみたけど、ウィンドウのアニメーションが少し早くなった。
後はスクリーンショットに出ている通り、CCCのデザインが変わった。
レイアウトがすっきりして少し分かりやすくなった。
後は良く分からんな。
59Socket774:2009/07/09(木) 18:26:47 ID:ktI0Ds/i
>>58
thx、こいつぁアタリみたいだから入れてみる。
60Socket774:2009/07/09(木) 18:31:06 ID:5fPyxupc
これWHQL通っているやつだな。リリース版の早期リークか?
61Socket774:2009/07/09(木) 18:33:30 ID:5fPyxupc
連投失礼。
HDMIドライバの方もWHQL通過版になっている。今まではATI署名。
62Socket774:2009/07/09(木) 18:55:14 ID:ghRsl22M
【AMD/ATI】 RADEON HD47xx Part7 【4750/4770】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245751385/

次スレまだ?
63Socket774:2009/07/09(木) 18:59:48 ID:n6dhDEoH
【AMD/ATI】 RADEON HD47xx Part7 【4750/4770】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245799113/

ここを再利用じゃ駄目?
64Socket774:2009/07/09(木) 19:53:34 ID:jllcuHee
デュアルモニタ環境で、デスクトップ拡張してAvivoが使えるようになったら乗り換えたい。
レポよろしくお願いしまする。
65Socket774:2009/07/09(木) 20:13:55 ID:tPyED2NG
9.7入れてみた
問題は特にないけど・・・
アス比固定などのオプションがなくなった。
3DMARK VANTAGEがエラーで動かなくなった。
66Socket774:2009/07/09(木) 22:11:16 ID:geqdkUcw
9.6がgdgdだったので7に期待してるんだがどうだ?
67Socket774:2009/07/09(木) 22:14:23 ID:g2hwAPyI
昨日9.6入れて新PC組んだところなのに、新しいのが出てしまうと
入れ直すだけなんだけど、ちょっと悔しい
68Socket774:2009/07/09(木) 22:26:44 ID:g/owMNo3
>>65
アス比固定のオプションはデスクトップとディスプレイの下のディスプレイを右クリ>設定で
Vantageはこっちでは動くけどVantage入れ直してみたら?
6948:2009/07/09(木) 22:36:29 ID:kQl22TZe
ああ・・初心者ユーザーに新しいドライバ使わせないようにする工作員さんと早く会いたいナリ・・・

9.5、9.6XPで辟易した人間だがbeta試してみるか
ああ・・俺が工作員なのか
70Socket774:2009/07/09(木) 23:54:17 ID:DxstLeke
中毒者現る
71Socket774:2009/07/10(金) 00:07:57 ID:i+uv4YRo
数字コテかよ気持ち悪ィ粘着野郎だな
72Socket774:2009/07/10(金) 00:15:27 ID:ZLxRUhny
モハメドアリって誰?
73Socket774:2009/07/10(金) 01:13:59 ID:XWUiaiaB
蝶よ花よと育てられた人。
74Socket774:2009/07/10(金) 01:31:23 ID:M4WGZCH0
蟻なのに蝶なのか
75Socket774:2009/07/10(金) 01:42:47 ID:nktfp7k6
蝶のように舞い、蜂のように刺す
76Socket774:2009/07/10(金) 01:48:42 ID:a+CqDblV
ルンバを踊れ、ルンバだよ
77Socket774:2009/07/10(金) 01:59:00 ID:Gwn1e1KU
>>64
9.7もだめでしたw
シングルにしたら普通なんだけど
拡張してデュアルにしたらavivoの設定のとこの自動インターレース解除を使用するにチェックいれてると
プレビュー画面が真っ黒
これいつになったらなおすんだろな
78Socket774:2009/07/10(金) 02:35:06 ID:PfjCX3nX
>>77
手動でベクター適応にしたらちゃんと写るの?
79Socket774:2009/07/10(金) 02:40:13 ID:uIPMTmox
>>77
乙!
ホント、早く直して欲しいぜ
80Socket774:2009/07/10(金) 02:44:30 ID:E8uKV9nV
プレビュー画面が真っ黒ってそれだけ?
プレビューって見なく無い?あとデインタレはベクター適応固定でいいんじゃ
81Socket774:2009/07/10(金) 03:02:49 ID:ilR/Hr8Q
>>77
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org220540.jpg
こういう事でなく?

まあ俺もPreviewなんか見ないけど
プレイヤ側でソースに合わせて調整するから
82Socket774:2009/07/10(金) 03:28:37 ID:vIpxvqUZ
>>77
ここで不具合報告する時には環境を全て詳しく書かないと全部自分のせいとフルボッコにされますよ。
83Socket774:2009/07/10(金) 04:07:20 ID:jUQrNzjW
ここですらまともに報告できないんだから報告すべきところにもしてないんだろうなあ
84Socket774:2009/07/10(金) 13:00:33 ID:rHbk2JpJ
85Socket774:2009/07/10(金) 13:55:17 ID:jErsPEI2
テンプレすら埋めない報告なんて自作PC板ならどのスレでも無価値と切り捨てられるだろ
86Socket774:2009/07/10(金) 20:23:27 ID:IcXJcJtI
>>84
XPには入らなかった
87Socket774:2009/07/10(金) 20:26:09 ID:E8uKV9nV
88Socket774:2009/07/10(金) 20:28:43 ID:IcXJcJtI
サンクス
入れてみる
89Socket774:2009/07/10(金) 21:18:01 ID:r0NxOFoL
9.7RC3入れてみたけど、9.6で発生したCRTの解像度を正しく認識しない問題は直ってない。
90Socket774:2009/07/10(金) 21:23:20 ID:IcXJcJtI
>>89
BNCでつないでるからじゃないか?
91Socket774:2009/07/10(金) 23:03:10 ID:sfSyNhTP
BNCで繋いでるけど、9.5以前はちゃんと認識するよ。
92Socket774:2009/07/10(金) 23:06:45 ID:it07+Ux1
えっ

BNCで解像度自動認識ってどうやってんの?
9377:2009/07/10(金) 23:23:41 ID:Gwn1e1KU
>>81
反響ありすぎて吹いた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org222930.jpg
こうなる
真っ暗というか点灯してたりかな
シングルディスプレイにすると普通に表示できる
もしくは自動インターレース解除を使用するのチェックを外すと大丈夫
どっちにしろ普通につかってる分には特に問題ないのでそのまま使ってるよ
もちろんうちのVGAが壊れてる可能性もあるけどね
94Socket774:2009/07/11(土) 00:34:35 ID:4zOyGlKC
あまり需要はないと思うけど7/6付けでDX9世代の旧Radeon専用ドライバが
32bit/64bit両対応・CCC日本語版を含む9.3.1になって公開されているので参考まで

9.3.1 XP Full Software Suite
9-3_1_legacy_xp32-64_dd_ccc.exe
75,595,848 bytes

ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Legacy/Pages/radeonaiw_xp.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Legacy/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

9.3.1 Vista Full Software Suite
9-3_1_legacy_vista32-64_dd_ccc.exe
94,212,286 bytes

ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Legacy/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Legacy/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

9.3との違いは
・infやドライバがDX9世代の旧Radeon専用に(Radeon HDシリーズには適用不可)
・WDMドライバ(AIWやVIVOモデルのみ必要)が9.3.1に
・Full Software Suiteが32bitと64bitで共通に
・CCC日本語版を含む
#Vista用のFull Software Suiteには"English Language Only"と書かれているが
#実際にはXP用もVista用もFull Software Suiteは日本語を含む多言語対応

ディスプレイドライバやCCCは9.3のまま変わっていないので
すでに9.3を使っている人は特に必要ないと思うけど
32bit/64bitがシングルパッケージになっていてCCC日本語版も一度にインストールできるので
使う予定のある人はダウンロードしておくと便利かも
95Socket774:2009/07/11(土) 02:09:33 ID:pPvXhSwJ
>>91
やっぱりヒューマンミスでしたね
96Socket774:2009/07/11(土) 02:42:24 ID:+ExAK914
DNA9.2 からcatalyst9.7に変えてみたんだが、どうも物理演算ボードが機能してないらしく、
ゲームでFPSが大幅に下がった・・・。9.6にしてもおなじ症状が出たからdna9.2に戻したんだが、
誰か原因や解決法知らない?

windows xp 32bit 4850HD AGEIA physx 100 card
97Socket774:2009/07/11(土) 06:52:53 ID:2/85+Bhx
古いゲームと相性が悪いのはどうにかならないのかな
新しいVerだとOpenGLやらの関係でQuake3とか重いから困る
98Socket774:2009/07/11(土) 09:10:57 ID:FUALoJeb
新しいドライバでOpenGLが重いのは、Photoshop CS4用に
速さよりも正確性を重視したからじゃないかと邪推。

高級グラボは今や必ずしもゲームのためだけに買われている
わけじゃない。もっとも重要なのはメモリサイズであって
コアの性能はあんまし関係ないけどね。
99Socket774:2009/07/11(土) 11:25:20 ID:IklvrBgm
>>96

Catalyst9.2で症状が同じならDNAのみでサポートじゃないの?
100Socket774:2009/07/11(土) 19:13:23 ID:jq7SwWNJ
古いドライバ使えない新しいカードのユーザーには気の毒だが
古いアプリ切り捨ててそのぶん何か新しい機能が付くとか、
最新ゲームが強烈にパフォーマンスアップするとかあればまだ納得いくんだけどな

来るのはお約束の
Company of Heroes - Performance Imploves〜
こればっかり
どんだけCompany of Heroes好きなんだよとw
…やったことないけどそんなに重くて面白いんだろうか?
101Socket774:2009/07/11(土) 21:20:32 ID:mUAYjK9A
軽くて面白いですよ
102Socket774:2009/07/12(日) 14:21:28 ID:HkldGdGX
ATTで電圧やクロックを設定するのと
biosを書き換えて設定するのとって動かしてて違いはある?
例えばATTで下がってるように見えても実際は下がってない、とか
103Socket774:2009/07/12(日) 14:58:02 ID:DxRmnyfe
>>102
ATT起動してる間だけ有効になるか、PC起動した段階から有効になってるかの違いじゃない?
前者の方が不味い設定したときに直しやすい程度に思ってる。
104Socket774:2009/07/12(日) 17:42:55 ID:HkldGdGX
なるほど
それじゃATT常駐させてるしbios書き換えなくても問題無さそうだね
ありがとう
105Socket774:2009/07/12(日) 18:09:53 ID:dk6P2iRU
>>102
ATTとかでクロックとか変えるのとBIOSで書き換えておくのじゃ違うよ。
ATTだと同じクロックと電圧なのにGPU温度とかがBIOS書き換えと比べて高くなるね。
ただゲーム中は変わらなかったけど。
多分、モードの切り替えが起こらなくなるんじゃないかな。
106Socket774:2009/07/12(日) 18:16:12 ID:SQEOkXi9
BIOS書き換えでもBootさえ弄らなければそれほど危険じゃない
107Socket774:2009/07/12(日) 18:46:40 ID:zRy09Bsw
当たらなければどうということはない
108Socket774:2009/07/12(日) 22:04:37 ID:j77tzNmx
逃げ回れば、死にはしない

チッチーはまだかいチッチーは
109Socket774:2009/07/13(月) 07:08:06 ID:Oap6cz8R
9.7も調子良いな
今の所不具合なし(マルチモニターで画像が崩れる症状も出ていない)
WinXPSP3
110Socket774:2009/07/13(月) 07:34:22 ID:gjY5vw8H
9.7はまだOHPには来てないのか
111Socket774:2009/07/13(月) 14:04:13 ID:UzsSOC19
>>94
「ATI Catalyst 9.3.1」公開。X1000以前のGPUに「重大な修正」が
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090713001/
112Socket774:2009/07/13(月) 15:02:35 ID:UzsSOC19
113Socket774:2009/07/13(月) 20:26:51 ID:qniCPqPV
はやく9.7こないかのぅ…
114Socket774:2009/07/13(月) 20:31:32 ID:m0MXmTqN
流出物で十分安定
115Socket774:2009/07/14(火) 17:29:33 ID:BPp7SbU1
9.7RCはなかなか良いかもな。
上にもあったがXP+マルチモニタで描画崩れが無くなった。ただ入れ替えて二日で今の所はなw
9.6でもかなり頻度は下がってはいたし、9.7は行けるかも知れん。
モニタの選択肢もサブとメインでなぜか色々違ってたんだが同じになったし、
ただなんかCCCの疑似オーバードライブコンパネが何かおかしいな。

正規9.7期待してるぜ!
116Socket774:2009/07/14(火) 17:33:35 ID:BPp7SbU1
あ、もう一つ。
4870x2なんだが、多分9.7から糞PPの動作が早漏ぽく無くなって固定できる様になった。
これでATTも要らないかもな。
117Socket774:2009/07/14(火) 21:31:00 ID:6ICHtI3F
9.7何時くるんだ
今日OS再インストールしたばっかりだから明日くらいなら待つぞw
118Socket774:2009/07/14(火) 21:36:49 ID:AX228iKb
流出物でよいじゃない?
119Socket774:2009/07/14(火) 21:58:36 ID:AiqrndLI
WUが今夜だからついでに来ればいいのにな
120Socket774:2009/07/15(水) 07:47:15 ID:n6edaKef
今回のディスプレイドライバーは9.1のときみたいに、
3D性能が若干落ちて2D性能が良くなる感じのようだな。
CrystalMark2004R3で調べたらそんな結果になった…XP向けか?
121Socket774:2009/07/15(水) 10:36:33 ID:unff86fW
これは久々に良ドライバの予感。
122Socket774:2009/07/15(水) 11:15:38 ID:YFAWANsZ
早く出して...
123Socket774:2009/07/15(水) 11:54:26 ID:xGaP3vAw
三連休前に出てくれるとありがたい
124Socket774:2009/07/15(水) 12:09:43 ID:4xfLzal9
ねぇ・・・はやくだしてよ・・・・
私もう・・・がまんで・・・きなっっ!!
125Socket774:2009/07/15(水) 17:47:03 ID:soAaR/t+
FF11なんかの低負荷ゲームでクロック可変してくれるようになりゃATTいらなくなるんだけどなぁ…
今更ずっと固定なったところでやりずらいな…
でもまぁ楽しみにしてる
126Socket774:2009/07/15(水) 18:04:07 ID:CM1BlSQz
スト4最適化あるかな
127Socket774:2009/07/15(水) 18:06:58 ID:wn75yW7d
かなり軽い部類なのに最適化も糞も。
128Socket774:2009/07/15(水) 18:09:47 ID:hvkz2FsC
キタ━━(゜∀゜)━━!!!
129Socket774:2009/07/15(水) 18:15:34 ID:C2obIjE9
なにがきた?
130Socket774:2009/07/15(水) 18:20:28 ID:ZWeGM3q7
ドライバページみにいっちゃったよ…orz
131Socket774:2009/07/15(水) 18:22:03 ID:vvDJl8rQ
どうせ支払督促か裁判所からの召喚状だろ
132Socket774:2009/07/15(水) 18:43:17 ID:FB5ve8zh
NHKの集金が来た…
133Socket774:2009/07/15(水) 18:44:49 ID:QDR5TQ0e
黄色い救急車でも来たんだろ
134Socket774:2009/07/15(水) 19:04:46 ID:5on/6Yv1
赤紙
135Socket774:2009/07/15(水) 19:09:29 ID:N+nCGq3V
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!??
136Socket774:2009/07/15(水) 19:18:09 ID:ZWeGM3q7
また見にいっちゃった……とほほorz
137Socket774:2009/07/15(水) 19:46:47 ID:pOu/EV/8
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
138Socket774:2009/07/15(水) 21:03:58 ID:xF/aGt4b
釣り人を引き込む為の逆釣りに見える
139Socket774:2009/07/15(水) 22:29:48 ID:voGJn9aC
9.7でXPでの2D強化でGDIスコアが大幅アップでいい感じだな
140Socket774:2009/07/15(水) 22:38:31 ID:46/ruPaL
XPなんかもういらん
141Socket774:2009/07/15(水) 22:48:27 ID:FtBnRtdp
>>140
今OS何使ってんの?
142Socket774:2009/07/15(水) 22:50:45 ID:46/ruPaL
Se7en
143Socket774:2009/07/15(水) 22:53:12 ID:wN1W7dHR
他スレでやれ
144Socket774:2009/07/15(水) 23:01:14 ID:fGgypWBb
>>142
こいつ痛いなw
145Socket774:2009/07/15(水) 23:13:43 ID:3qbKdNbR
現状的にOSではXPユーザーが5割強占めてるから仕方ないよ
146Socket774:2009/07/15(水) 23:19:15 ID:TaP8+86i
9.7キテー
147Socket774:2009/07/15(水) 23:25:51 ID:P0i4Iq0H
いまだに98ユーザーが一割近くいることに驚くわ
世界単位だから日本だともうちょいマシっぽいが
あのころのハードウェアは我慢を通り越して遅かったような・・・
148Socket774:2009/07/15(水) 23:45:01 ID:4UhH3yR0
ぃぬxの俺には関係ない話だな
視覚効果さえ切れば快適
149Socket774:2009/07/15(水) 23:59:06 ID:GsoYiWa2
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
150Socket774:2009/07/16(木) 00:01:29 ID:wN1W7dHR
いい加減うざいな。
昔やってたけど。
151Socket774:2009/07/16(木) 00:14:03 ID:/17Jk7Jv
逝紙
152Socket774:2009/07/16(木) 03:48:10 ID:Oj7q5FYI
荒れ点名
153Socket774:2009/07/16(木) 03:52:54 ID:A9bjbs4F
9.7は新CCCについて盛り上がりそうだな
154Socket774:2009/07/16(木) 04:08:32 ID:p6QNxTB8
別にデザインが変わっただけだし、大して盛り上がらんと思うぞ。
155Socket774:2009/07/16(木) 04:41:47 ID:5nklsK9o
そんな事よりカタ10マダー?
156Socket774:2009/07/16(木) 07:37:08 ID:q4Bla3xk
まだかよいい加減にしろ!
客を馬鹿にしてんのかよ!
157Socket774:2009/07/16(木) 08:08:08 ID:xspUTyOQ
流出ので安定してるのでどうでもいい。
158Socket774:2009/07/16(木) 10:54:52 ID:zyKlrxaB
XPに9.7導入後、三日目にしてサブモニタの描画崩れ発生。
こりゃ、WIN7に移るまで直るのは期待できないな。
159Socket774:2009/07/16(木) 11:41:59 ID:4LVKA3JF
>>147
遅いから98なんだろ。
vistaなんか入れたら拷問だぞ。
160Socket774:2009/07/16(木) 14:04:04 ID:lGFE7fd8
南━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
161Socket774:2009/07/16(木) 14:24:31 ID:sB7i/HiQ
未だにHD2600Pro(AGP)使ってて最近の機種にはとんと疎いのですが、
Terminator Salvationあたりが快適に動くラデはどの辺でしょう?
162Socket774:2009/07/16(木) 14:42:20 ID:K2yZbZ65
>>161
HD6670
163Socket774:2009/07/16(木) 14:59:57 ID:axK0q43+
Terminator Salvationなんてミドルクラスで快適でしょ
快適とか言う前にひどくつまらないゲームだった
余計なお世話だけど購入前なら海外の評価みたほうがいい
164Socket774:2009/07/16(木) 15:07:19 ID:V4Z7vrD+
Terminator Salvationって一本道ゲームだよ
165Socket774:2009/07/16(木) 17:27:44 ID:7TYknn/9
マルチディスプレイでのAvivoの問題がなかなか直んないから、
サポートのメールしてみたんだけど、5時間くらいで返事が来た。レスポンス早えぇw

メールの文面から推測するに、恐らくその問題は向こうも把握しているみたいで、
9.7では直ってないけど、それ以降のバージョンで直すから待ってて、みたいな感じだったよ。
166Socket774:2009/07/16(木) 21:43:14 ID:UEpOCFN7
こちらと同じ内容のメールですね
167Socket774:2009/07/16(木) 22:58:06 ID:Ez7MD+ay
CF挑戦しようと思うんですが、まとめみたいなとこありますか?
168Socket774:2009/07/16(木) 22:59:03 ID:JpO9NxVT
>>155
来年まで待て
169Socket774:2009/07/16(木) 23:38:32 ID:A9bjbs4F
>>167
昔スレあったけど落ちた
170Socket774:2009/07/17(金) 08:37:25 ID:8ae4YhCY
あら、まだ来てないのか...
こりゃ今週はもう無しか?
171Socket774:2009/07/17(金) 09:42:29 ID:xNeNg3VW
と、次の瞬間!
172Socket774:2009/07/17(金) 10:04:07 ID:lDjs1xfF
(´・ω・`)やられた・・・
173Socket774:2009/07/17(金) 10:17:39 ID:xL1NI/B8
竹原が思いもよらぬ行動に出る!
174Socket774:2009/07/17(金) 11:03:06 ID:LsW1yvfU
うほっうほっうほっ。ドンタコス♪
175Socket774:2009/07/17(金) 11:10:45 ID:Z7HJ0yTJ
最近土曜日多いし本命あしたじゃね?w
176Socket774:2009/07/17(金) 11:17:56 ID:afrxjXfF
この前RC出たんだし、来週末と予想
177Socket774:2009/07/17(金) 11:47:08 ID:wWPxoKuX
もうやめじゃ
178Socket774:2009/07/17(金) 13:51:59 ID:lDaB/Fgr
@CatalystMaker Still waiting for Catalyst 9.7. What's going on with that?

@PalZer0 July still has 2 weeks to go!
179Socket774:2009/07/17(金) 14:31:40 ID:MC3cNGq4
9.8が出たら本気出す

5000シリーズで10.0になるのかな
180Socket774:2009/07/17(金) 14:35:52 ID:vo3zdr6W
2010年1月になったら、10.1が出るんじゃね
181Socket774:2009/07/17(金) 14:36:01 ID:LsW1yvfU
20[10]年[1]月dd日
182Socket774:2009/07/17(金) 14:48:08 ID:LsW1yvfU
AMD Catalyst version year.month ([year/month])
AMD Catalyst version 9.6 (200[9/6])
AMD Catalyst version 10.1 (20[10/1])
AMD Catalyst version 10.0 (20[10/0]) ?
183Socket774:2009/07/17(金) 15:33:00 ID:QsYf6+WU
>>179
馬鹿発見
184Socket774:2009/07/17(金) 15:37:57 ID:QbDjhgAa
まぁラデのはバージョンっていうよりただの日付だもんな
10になっても特にwktk感もないぜ
185Socket774:2009/07/17(金) 17:21:39 ID:x/GLPrwK
9.8は 2009年8月のドライバ
2009年12月にでると9.12
2010年1月に出ると10.1
186Socket774:2009/07/17(金) 17:23:55 ID:CmcZLeXP
昔5.13ってのが出たけどな
187Socket774:2009/07/17(金) 17:46:29 ID:AfYXUSRY
>>186
一つの例外を未だに引きずっている奴って何?
>185の言うように、2009年12月に9.12、2010年1月に10.1がリリースされても
素知らぬ顔をして、月刊カタリストの話になると、また5.13を持ち出すのだろ?
188Socket774:2009/07/17(金) 17:55:29 ID:QbDjhgAa
そんなつっかかるほどの事じゃないだろ…
189Socket774:2009/07/17(金) 17:55:36 ID:yPtMeqTF
あれは月刊カタリスト増刊号ってことで決着付いただろ
190Socket774:2009/07/17(金) 18:49:54 ID:gFixbXcl
雑誌みたいだ
191Socket774:2009/07/17(金) 18:50:22 ID:aXzVJnw2
「あれは閏月」とかテキトーな話で流すレベル
192Socket774:2009/07/17(金) 19:05:02 ID:prUAIPui
9.7からCCCのデザイン変わるの?
193Socket774:2009/07/17(金) 19:22:00 ID:Ooq80EnC
変わるけど、どうってことないレベル
194Socket774:2009/07/17(金) 20:14:33 ID:vdgRfN2Y
創刊号は190円
195Socket774:2009/07/17(金) 22:58:56 ID:dxB6Ngku
西━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
196Socket774:2009/07/18(土) 00:45:43 ID:3EAuaowg
game.amd.comのファビコンがなんか怖ぇんだけど
前からこうだったっけ?
197Socket774:2009/07/18(土) 05:56:18 ID:Q7kOKBCC
980 名前: サクラソウ(神奈川県):2009/07/18(土) 02:11:03.65 ID:2ab1ybKO
241WGが手に入ったから使ってみると、1900x1200表示しねえ
ドライバ.net散々アンスコインスコ繰り返したあげく丸2日目で表示 
ラデのドライバはクソ
198Socket774:2009/07/18(土) 06:44:18 ID:HqwY9JZp
1920*1200じゃないのか
199Socket774:2009/07/18(土) 07:19:15 ID:6IL0DkzG
9.7マダー?
200Socket774:2009/07/18(土) 10:41:10 ID:d8oQOxUp
早くしないと8月になっちまうぞ
201Socket774:2009/07/18(土) 11:13:09 ID:88r8+o/L
流出物じゃだめかい?
安定してるぞ
202Socket774:2009/07/18(土) 11:15:05 ID:S0gXaXXD
御落胤ドライバ?
203Socket774:2009/07/18(土) 11:58:29 ID:+nGqxm72
流出物が安定してるから正規は要らない。
かえって不安定になりそうで怖いな。
日本語だし満足してる。
POWER DVD9との相性も良いみたいだし。
204Socket774:2009/07/18(土) 12:08:41 ID:ykoFPw9k
日記にでもかいとけ
205Socket774:2009/07/18(土) 13:15:45 ID:2yx9MiCv
>>197のそいつみたいな初心者に限ってスラングだけはよく知ってるよね
206Socket774:2009/07/18(土) 18:02:12 ID:VRB08iab
9.6にしてみたらMPCーHCで動画支援が使えなくなった
H264/AVC(DXVA)の設定でカード名はきちんと認識されてるっぽいが、灰色で表示されてて、そもそもチェックボックスがない…
まぁ落したニコ動再生するくらいしか使ってないし、別にいいんだが。再生できるし。
ただなんか損した気分だな。9.4に戻すかな
xpsp3でつ
207Socket774:2009/07/18(土) 18:06:24 ID:4IPeSCVF
>>206
9.6だけど普通に使えてるよ。
DXVAChecker使って確認してみたら?
208Socket774:2009/07/18(土) 18:06:31 ID:irj9iuX/
9.6 9.7共に問題ないが?
209Socket774:2009/07/18(土) 18:24:54 ID:VRB08iab
ありゃ、調べたら使えてるっぽい
なんでチェックボックスでんのやろ?
普通は出るよね?そしてなんで支援が効いてるんだろ?
謎い
210Socket774:2009/07/18(土) 18:27:12 ID:hWVhKMQq
バージョン違いで表示が違っただけってオチな気がする
211Socket774:2009/07/18(土) 18:50:41 ID:1knxbJFx
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
212Socket774:2009/07/18(土) 19:01:35 ID:PRgh5lnS
>>211
はっきり言うが・・・
しつこい
うざい
飽きた
213Socket774:2009/07/18(土) 19:02:32 ID:pjdMd/z6
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
214Socket774:2009/07/18(土) 19:06:38 ID:QhoB/P4K
はやっw
215Socket774:2009/07/18(土) 19:06:44 ID:PRgh5lnS
216Socket774:2009/07/18(土) 19:22:51 ID:l/5msopp
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
217Socket774:2009/07/18(土) 20:21:24 ID:2AjRQgWm
来てないからwwww
218Socket774:2009/07/18(土) 20:30:15 ID:T/1i1Sdq
リーク版で既にMSの認証取っているみたいなのに何故こんなに正式リリース遅れるんだろう?
219Socket774:2009/07/18(土) 20:36:30 ID:eccslHt+
>>218
じらしテク
220Socket774:2009/07/18(土) 20:47:30 ID:QhoB/P4K
(*´Д`)ハァハァ
221Socket774:2009/07/18(土) 22:11:04 ID:fCdZu+TX
>>218
連休だから仕方ない
222Socket774:2009/07/18(土) 22:12:44 ID:4IPeSCVF
>>221
馬鹿発見
223Socket774:2009/07/18(土) 23:43:51 ID:tquvSlD1
べ、別に待ってなんかいないんだからね!
224Socket774:2009/07/19(日) 03:36:25 ID:ykJa5Yoo
ああ・・・もう我慢できない!早く、早く出して!
225Socket774:2009/07/19(日) 05:06:38 ID:nM05eu0s
そんなに欲しいか?
じゃあ何がほしいか言ってみろ
226Socket774:2009/07/19(日) 05:10:21 ID:feGkQrNJ
つ・・・月間カタリストが欲しいです・・・
227Socket774:2009/07/19(日) 05:19:36 ID:OcVYClPL
金と時間が欲しい
228Socket774:2009/07/19(日) 06:00:48 ID:wna/FsGr
あたしゃも少し背が欲しい
229Socket774:2009/07/19(日) 06:42:38 ID:QVmcxu7l
君の全てが欲しい
230Socket774:2009/07/19(日) 06:46:05 ID:zz5Ahl6o
>>229
つ 〜・
231Socket774:2009/07/19(日) 07:13:15 ID:DekbBQJD
★★★叩かれて購入した割れ購入厨のお部屋(当時の状況を修復)★★★



120 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/05(木) 17:02:11 ID:qeMG34Yt
最近晒したけど400記念に(お

いつの間にか寒村はキーボード置きに
http://jisaku.155cm.com/src/1247159561_8f1538bbb6081e1a292ee41058d7005f5c191b65.jpg
玄関が騒がしくなってきたのでPSG-1が見づらい状態に
http://jisaku.155cm.com/src/1247159561_292df8ad95c38975e99eba7194fdc747199b6214.jpg
王道幼馴染が居ると全員攻略(フルコンプ)出来ない…
http://jisaku.155cm.com/src/1247159561_8b9cdce57b0e8e05a3ccdd6f0e2e89efdd345f8b.jpg
1k切る8つ口コンセント(各スイッチ付)はないもんか
http://jisaku.155cm.com/src/1247159561_db7b3c296c5d6781bd5f6ecccf29deed23819eaa.jpg
最近は自転車板のIYHスレに(ry
http://jisaku.155cm.com/src/1236237101_f0f78189806ce8d984b90236346b8604b17a8165.jpg
フルクラム買ったのはいいけれど
http://jisaku.155cm.com/src/1247159561_98686c0ab38e226218ab10d9821072bfa1f9b5fa.jpg
TCR組めそうにないです…
http://jisaku.155cm.com/src/1247159561_4338a8f4b8e732e82116133aecd5986c6c4df2cb.jpg
狭い訳でも、物が多い訳でもないんです…底知れぬ物欲が(ry
http://jisaku.155cm.com/src/1236237467_2f8e823583815d498d15a0d5fe7ecc2766aaf85b.jpg

>>118
隣のNECと同じで鯖
企業の流れ品扱ってる店にあるかも
232Socket774:2009/07/19(日) 09:51:51 ID:xkssvvIb
9.7まだかよ!
流出の入れちゃったよ!
233Socket774:2009/07/19(日) 10:29:15 ID:7cKieXAk
いずれにしろ、新しいドライバーが出る度に、
偽りの不具合報告を書き込んで、初心者のユーザーに
新しいドライバーを使わせないように工作している輩がいるから、
とにかくまず最新ドライバーを入れてみて、駄目だったら古いのを入れるのが基本だね。

XPは古いのでなければ駄目と話も、それに該当しないXPユーザーも多いし、
XPでも新しいドライバーの方が良い具合になっている点が多いしね。

ネット情報に惑わされずに、まず最新ドライバーを入れて様子をみるのが賢明です。
234Socket774:2009/07/19(日) 11:01:39 ID:ef++xe8f
というテンプレ嵐
235Socket774:2009/07/19(日) 11:05:16 ID:vLdqrB47
ここまでてんぷら
236Socket774:2009/07/19(日) 11:25:41 ID:ATNgsmJo
こんがり揚げてね
237Socket774:2009/07/19(日) 12:25:13 ID:FjnLDSzG
ここまで待って流出版を入れるのは負けだと思う(キリッ!)
238Socket774:2009/07/19(日) 15:05:15 ID:zFmk227O
次の9.8が流出するからそれを入れれば?
239Socket774:2009/07/19(日) 15:12:23 ID:lq6UeBIe
9.7βはいい感じだったから正式版は期待
240Socket774:2009/07/19(日) 15:29:43 ID:V9roprD+
地デジの為に発色の良いラデオンのビデオカードを導入しようと思ってるんだけど

デュアルディスプレイなのでHDMI端子とDVI端子の併用は出来ますか?
片方はHDMIでもう片方はDVI出力をしたいです。

それとHDMIはHDCPに対応してるんでしょうか?

ディスプレイはHDCP対応の物です。
241Socket774:2009/07/19(日) 15:31:50 ID:yF+bi7ZD
HDMIとDVIの端子があるなら併用できるだろう
HDMIも映像部分はDVIと同じ信号を使っている

以上
242Socket774:2009/07/19(日) 15:54:20 ID:R9/+KEmb
>>240
オンボだとデジタルのデュアルが出来ない
ディスクリートGPUはデジタルデュアル出来る
ラデオンは全てHDCP対応でHDMIの音声出力にも対応
243Socket774:2009/07/19(日) 18:30:09 ID:xkssvvIb
9.7まだ出てねーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
244Socket774:2009/07/19(日) 18:44:27 ID:xkssvvIb
早くしてクレーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
245Socket774:2009/07/19(日) 18:57:02 ID:0myhDiMF
出るのは月末だから、我慢できなきゃRC入れとけ
どうせRCからほとんど変更ないんだから
246Socket774:2009/07/19(日) 19:22:12 ID:Br6Bt9cc
CatalystMaker 曰く、

7月はあと2週間あるYO!(7/17)


大丈夫か、先生
247Socket774:2009/07/19(日) 19:58:30 ID:fuzDmqr/
7月末に9.7+9.8の合併号が出て、8月は休刊の予感
248Socket774:2009/07/19(日) 20:21:46 ID:BZvZJrFZ
どうでもいいけど RADEON ってロボットアニメみたいな名前だよな

勇者指令ラデオン

みたいな
249Socket774:2009/07/19(日) 20:41:39 ID:3NIzgr1U
本当にどうでもいいな
250Socket774:2009/07/19(日) 20:51:58 ID:X+cPR45p
レイドオンだろ jk
251Socket774:2009/07/19(日) 21:02:37 ID:8SuPN5yc
山下達郎
252Socket774:2009/07/19(日) 21:04:10 ID:WNnUa9+9
XAVEONまだー?
253Socket774:2009/07/20(月) 01:36:33 ID:OFDeq1lp
レイデューンじゃないの?
254Socket774:2009/07/20(月) 04:09:02 ID:lS5kMob4
ラドン
255Socket774:2009/07/20(月) 04:42:53 ID:mqba6cpX
9.6以前も流出版から大分経って正式版がリリースされたけどまったく一緒のものだったよね。
なんで何日も何週間も間を置くんだろう。修正加えたものとして出て来るならともかく……。

>>233
しかし何度見てもこれ秀逸だなw
これ書いたヤツまだこのスレにお局様みたいに常駐してるんだろうかw
256Socket774:2009/07/20(月) 04:44:08 ID:rQDHHQzm
自己紹介乙
257Socket774:2009/07/20(月) 05:34:20 ID:7YwxNmEK
なんだおまえだったのか
258Socket774:2009/07/20(月) 07:25:46 ID:pbAE5PV8
>>248

それを言うなら伝説巨神ラデオンだろ・・・・・

その時、ラ デ が 発 動 し た ! !

まあどうでもいい話だが。
259Socket774:2009/07/20(月) 08:17:18 ID:MpCzH6mr
ラデオンは宇宙人が作ったものだったのか?
260Socket774:2009/07/20(月) 08:17:20 ID:UiYHCZwh
勇者指令ダグオン 合体・変形集
http://zoome.jp/douganoyadorigi/diary/42

勇者指令ダグオン 玩具・ガム・ビデオCM集
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=SIfOtMEKAmI
261Socket774:2009/07/20(月) 10:24:42 ID:w3P6moya
馬鹿が必死だね
262Socket774:2009/07/20(月) 10:30:53 ID:47+XQPdm
馬鹿は生きるのさえ必死なんだよ
263Socket774:2009/07/20(月) 11:04:17 ID:7M24CUYP
灼熱のゴラオン

あとなーグレンラガンてのはなんなんだよ綴りミスかよ
シーラ様に浄化されてしまえ
264Socket774:2009/07/20(月) 11:28:18 ID:5Sca0NlE
ソ連の攻撃程度で被害を受けるグランガランはオーラシップとしてどうかと思う
265Socket774:2009/07/20(月) 11:43:35 ID:w3P6moya
266Socket774:2009/07/20(月) 11:50:07 ID:3bn/0lDm
9.7はまだか……待ちくたびれたよ、とーさん
ていうか、リーク版から何で何時もこんなに時間かかるんだろう?
267Socket774:2009/07/20(月) 11:54:03 ID:3s4s2VuC
逆に考えるんだ。リーク版が早すぎるんだよ。
268Socket774:2009/07/20(月) 12:10:52 ID:9SkIpYYy
個人的には9.8のリークを早くほしい
269Socket774:2009/07/20(月) 12:20:26 ID:dW9cc7vK
綴り違いのオーラシップといえば、ウィルウィプスだろう。
270Socket774:2009/07/20(月) 12:22:02 ID:dW9cc7vK
>山下達郎
それはライドオン
271Socket774:2009/07/20(月) 13:53:46 ID:imht+qUy
ブンブンしてきた!
272Socket774:2009/07/20(月) 14:50:43 ID:7M24CUYP
つぎは等身大のハイパー・レプラカーンをぜひ
273Socket774:2009/07/20(月) 15:07:47 ID:8+DRpAq4
鳴かないで ラデオン
雨を呼ばないで
274Socket774:2009/07/20(月) 16:03:24 ID:hVrcB1lf
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
275Socket774:2009/07/20(月) 16:05:12 ID:yEYyihgq
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
276Socket774:2009/07/20(月) 16:08:09 ID:3Iec/DcC
http://www2.ati.com/relnotes/Catalyst_97_release_notes.pdf
パフォーマンスアップと微調整か
277Socket774:2009/07/20(月) 16:21:57 ID:WMjp2b2K
きてねぇから!
278Socket774:2009/07/20(月) 16:28:36 ID:TYU8R0+g
>>276

バグフィックスがメインなのねorz
279Socket774:2009/07/20(月) 16:34:13 ID:i5tazmOi
むしろ その方が嬉しい
280Socket774:2009/07/20(月) 17:08:01 ID:KWGccdKS
>>276
404
281Socket774:2009/07/20(月) 17:31:26 ID:lS5kMob4
>>278
バグだらけだし。シアターモードでアスペクト比狂うバグは何時になったら
直るのやら・・・
282Socket774:2009/07/20(月) 17:36:50 ID:CQ8xv+AP
CatalystMaker: @PalZer0 July still has 2 weeks to go!
283Socket774:2009/07/20(月) 17:48:54 ID:tIsp2mb1
>>281
ちゃんと報告してる?
ここで愚痴ったって変わらないぞ
284Socket774:2009/07/20(月) 18:28:09 ID:BnbtOBYq
ここで愚痴るしか能がない〜♪
285Socket774:2009/07/20(月) 22:56:16 ID:3bn/0lDm
環境も晒さずに、バグだらけとか言ってる時点でただの荒しだろ
286Socket774:2009/07/21(火) 00:54:19 ID:3nUuRp1Q
気持ちは分かるがすぐ荒らし認定するのやめろって
環境晒したところで>>283で終わるだけだろうし何も書き込むなと言ってるようにしか思えん
287Socket774:2009/07/21(火) 01:07:07 ID:8Km1fN66
消費電力上がるの承知の上で、2Dのコアクロック、メモリクロック上げる簡単なお勧めの方法ありますか?
厨房的ですが、教えていただきたい。
勿論自己責任の上で
288Socket774:2009/07/21(火) 01:11:48 ID:yctH1EiB
>>287
厨房はお帰りください。
289Socket774:2009/07/21(火) 01:20:00 ID:IDGjikbQ
>>286
いやATIに報告しろってことだと思うが
290Socket774:2009/07/21(火) 01:42:42 ID:gCEG9IWD
普通に読めばそうだよな
291Socket774:2009/07/21(火) 02:22:26 ID:9N+DGaih
>>287
RBEを使う
292Socket774:2009/07/21(火) 03:09:00 ID:hVt+1+kt
ASUSのEAH4890/HTDI/1GD5 R2と
SapphireのVAPOR-X HD4890 1Gとで迷ってるんだけど両者共にオリファンだがどちらがより冷えるのだろうか?
293Socket774:2009/07/21(火) 08:33:17 ID:CT0QQlWf
システムのHDD交換するんで9.7待ってたんだけど
待ちきれなくて昨日全部入れなおした


から、きっと今日あたり出るに違いない...orz
294Socket774:2009/07/21(火) 09:10:14 ID:RZTjWqPC
295Socket774:2009/07/21(火) 10:09:33 ID:XJ2P4qz4
9.3.1を落としてみた。
WDMしかバージョンが変わってないって話だったけど、
フルスイートには肝心のWDMドライバが入って無かった。
Checkverで見たところ、ddもcccもバージョン変わってるっぽい。

単独でWDMを落としてみた。
なぜか9.3からバージョンが変わってない。
あと、なぜかavivoも同梱してあった。

ddとcccが9.3のままで、wdmが9.31って書いてあるのは間違えじゃないだろうか・・・。
296Socket774:2009/07/21(火) 10:22:35 ID:XJ2P4qz4
一応念のためにメモ。

9.3 dd ccc wdm
8.591-090225a-076827C-ATI
2009.0225.1545.28221
WDM_ALL 1.0.0.1
WDM_AV 1095

9.3 hotfix dd ccc wdm
8.592-090303a-077617E-ATI
2009.0303.2223.40202
WDM_ALL 1.0.0.1
WDM_AV 1095

9.3.1 dd ccc wdm
8.593.100.1-090427a-080420C-ATI
2009.0427.2330.40409
WDM_ALL 1.0.0.1
WDM_AV 1095
297Socket774:2009/07/21(火) 10:50:38 ID:xGOHoTtR
質問してもいいでしょうか?

私はOS、XPのSP3を使っています。メモリは1Gです
最近、2Dのオンラインゲームをやっているのですが
Ωで発色の綺麗なヴァージョンって何かわかりますでしょうか?
ちなみにRaden9600PROを使っていまして(Omega3.8.291)を使っています

どうぞご教授お願いします
298Socket774:2009/07/21(火) 10:56:52 ID:XJ2P4qz4
何度も悪いが、9.3.1の補足と訂正とかまとめとか。
・単品で落とせるddとcccは9.3無印で間違いなかった。
・スイートのddとcccは9.3無印や9.3hotfixより新しい物だった。
・スイートはddとcccのみで、WDMドライバは入ってない。
・単品のWDMドライバは通常VIVO向けは9.3無印と同じ。
・単品のWDMドライバでAIW向けのがあるっぽいけどこれはわからない。
・単品のWDMドライバにはAVIVOも含まれてるけどこれは9.3無印と同じ。
299Socket774:2009/07/21(火) 12:17:27 ID:hVt+1+kt
>>294
サンクス、ASUSの方向で考えてみる
300Socket774:2009/07/21(火) 14:37:59 ID:wfgXa83a
>297
DNA 3.7.5.2
301Socket774:2009/07/21(火) 19:50:26 ID:8Km1fN66
>>291
あるが問うございますってBIOS Tuneですか・・・
ある意味お手軽ですが、お手軽じゃないよぉな・・・
302Socket774:2009/07/21(火) 19:53:00 ID:APpaUwid
ATI OverdriveでOCしクロックを固定する
303Socket774:2009/07/21(火) 19:55:16 ID:VOsdODpy
9.7が来ないのは実はバイオ5ベンチに最適化してるとかだったら嬉しいなぁ…


でもさっさと出せよ
304Socket774:2009/07/21(火) 20:09:08 ID:tS4mk1Mn
最適化=チート
305Socket774:2009/07/21(火) 21:48:24 ID:qmW9WntT
たぶん8.12ぐらいから
DMC4をフルスクリーンでプレイするとかなりパフォーマンス落ちるようになったんだけど
バイオ5に最適化されたら直るかな?
今はとりあえず8.9使ってるけど快適
306Socket774:2009/07/21(火) 22:17:22 ID:21q8sWWU
現状快適ならそれでいいと思うんだけど
307Socket774:2009/07/21(火) 23:43:12 ID:qmW9WntT
それもそうだね
308Socket774:2009/07/21(火) 23:43:27 ID:PqlcckD8
今日来るかな
309Socket774:2009/07/21(火) 23:46:59 ID:Ks2UbTww
今日きません。月末まできません
310Socket774:2009/07/21(火) 23:53:39 ID:gCEG9IWD
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
311Socket774:2009/07/21(火) 23:57:17 ID:IbuPnnvs
今月はもう来ないのかなw
312Socket774:2009/07/21(火) 23:57:57 ID:MEOQqvaK
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
313Socket774:2009/07/22(水) 00:36:30 ID:164L62Tt
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
314Socket774:2009/07/22(水) 03:29:08 ID:czQGStHh
マタダマサレタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
315Socket774:2009/07/22(水) 03:33:09 ID:ogwHcNRZ
これは月末ギリギリコースだな
来週の水曜だったりして
316Socket774:2009/07/22(水) 04:54:11 ID:If6nLUpt
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
317Socket774:2009/07/22(水) 05:07:38 ID:OLPFAoCW
うざいスレだな。
318Socket774:2009/07/22(水) 05:14:54 ID:OTty3EV+
summerだからね
319Socket774:2009/07/22(水) 07:39:40 ID:bHG+SOcJ
>>300
レスありがとう
早速DNA 3.7.5.2 について調べてみます
わからないことがあったらまた聞いてもよろしいですか?
320Socket774:2009/07/22(水) 08:05:56 ID:IfZ5PvkH
聞く前に調べてください(^^;
321Socket774:2009/07/22(水) 19:43:43 ID:ueylITzv
リーク版流れてから正式版9.7がここまで遅れているのは、やっぱり何か問題でも見つかったからなんだろうかね?
322Socket774:2009/07/22(水) 19:46:36 ID:E95Zr3un
普通に考えたら週末をまたいだからなんだろうけど、それにしても遅めだな
323Socket774:2009/07/22(水) 21:23:37 ID:+Md1Z/QV
正式版が流出版より劣化してたら笑えるw
324Socket774:2009/07/22(水) 22:25:01 ID:mKoYvpNL
だよなずっと前から流出版使ってる情強の俺らウマー
正式版待ってる情弱は劣化バージョン使えよwww
325Socket774:2009/07/22(水) 23:01:35 ID:WqVG/OI9
べ、別にまってないし!
326Socket774:2009/07/22(水) 23:03:22 ID:TMi79XhH
ラデの糞ドライバ使ってる時点で情強も何もねえよw
327Socket774:2009/07/22(水) 23:07:20 ID:+VWufCJ0
いやぁレジストリを一掃してくれるドライバよりはマシですよ
328Socket774:2009/07/22(水) 23:07:46 ID:T8+glNzM
ラデにゲホのドライバ使ってる奴が情強ってことだな
329Socket774:2009/07/22(水) 23:29:25 ID:sBF0dYb3
流出9.7はHD3650でLOMACプレイすると木のテクスチャ化ける
330Socket774:2009/07/22(水) 23:30:23 ID:WqVG/OI9
男は黙ってVESAドライバ
331Socket774:2009/07/23(木) 00:24:45 ID:TxBmkvWu
>>329
早く報告して9.7のリリースを31日にまでずらすんだ
332Socket774:2009/07/23(木) 00:26:56 ID:rRsJBKnh
9.6でも困ってないからいいけど最近のゲームに最適化してもらいたい
333Socket774:2009/07/23(木) 00:43:58 ID:ygHmjbEK
Catalyst 9.7 AGP Hotfix がサーバー上に置かれているので、一応こっちにも報告

ファイル名               MD5                     SHA1
9-7_agp-hotfix_xp32_dd_ccc.exe   ff62ef44c8837caf489c917607df7ee4 . 988b20b7e0aa7467cdfbadf04dc71cbc97744a76
9-7_agp-hotfix_xp64_dd_ccc.exe   0fbed2d261bcfe3c9bd39c85808bed5b  928e7921680018626cc433334cb3c889261ef1ec
9-7_agp-hotfix_vista32_dd_ccc.exe bcbd4b6fba33505c13c9a6c70dd41a11 72037296e32d1a53655003ac83d92abb4e797084
9-7_agp-hotfix_vista64_dd_ccc.exe 546648cc2651c661503177d4e38c1217 5515d3e9f0d85a106f3aa9d8c0b43565b76cfb1a

      ドライバのバージョン
XP32   0907101859-8.632-090702a-084687E-ATI
XP64   0907101859-8.632-090702a-084687E-ATI
Vista32 0907101857-8.632-090702a-084686E-ATI
Vista64 0907101857-8.632-090702a-084686E-ATI

そんなわけで、ノーマルな9.7は今日中に出ると思う。
334Socket774:2009/07/23(木) 00:47:26 ID:d4QIfe8H
おぅ、待ってましたwktk
335Socket774:2009/07/23(木) 00:48:52 ID:kR0qAcYE
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
336Socket774:2009/07/23(木) 01:04:09 ID:QYbM1ICh
おまいらATTも一緒にいれて使ってるん?(´・ω・`)
それともrivaとかいうやつ使ってるん?
337Socket774:2009/07/23(木) 01:25:56 ID:NhDhVVjR
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
338Socket774:2009/07/23(木) 01:55:53 ID:mZoiZTdf
>>336
メインの4870はATTでサブの3650はCCC使ってる
339Socket774:2009/07/23(木) 02:05:27 ID:1d3b20+/
思うに早めに流出したからセキュリティが厳しくなったとかかも
340Socket774:2009/07/23(木) 02:49:13 ID:G6CaKRO+
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
341Socket774:2009/07/23(木) 02:57:44 ID:zdvMbWGe
そろそろ、キターをあぼーんに入れとくべきかな
342Socket774:2009/07/23(木) 02:58:40 ID:VCD9yJPl
あぼーんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
343Socket774:2009/07/23(木) 04:41:52 ID:TQJARBfa
質問
なんでDisplayPortコネクタ付きって、出ないんですか?
来月、ナナオのSX2462Wに合わせて、
買い替えたいんですけど
344Socket774:2009/07/23(木) 04:42:53 ID:xq0SwvFz
出てるけど。ただ数はそう多くはない。
345Socket774:2009/07/23(木) 04:43:27 ID:TQJARBfa
HDMIとDisplayPortだけでいい
DVIは即刻廃止して欲しい
346Socket774:2009/07/23(木) 05:26:26 ID:VFZsJ7Di
機能に差は無い上にロイヤリティも
HDMI: 年会費$10,000+1製品当たり$0.04
DisplayPort: 無料
と雲泥の差が有るのに全然普及しないな>DisplayPort
HDMI-DisplayPort変換アダプタも存在してるのに何でだ?
347Socket774:2009/07/23(木) 05:36:49 ID:ftxLs45w
Vistaと7の統合版はきたな
348Socket774:2009/07/23(木) 05:37:51 ID:uywjJtdP
349Socket774:2009/07/23(木) 05:41:26 ID:zdvMbWGe
win7RTMのWHQLを取るのに時間かかってたんじゃないの
350Socket774:2009/07/23(木) 05:48:40 ID:9SjHmRPm
8.632ってRCから1上がってるのか
この1の違いで入れ直すのは、ひどく面倒感じる
351Socket774:2009/07/23(木) 05:54:17 ID:ftxLs45w
Driver Packaging Version 8.632-090702a-084684C-ATI

Catalyst? Version 09.7
2D Driver Version 8.01.01.921


Direct3D Version 8.14.10.0678

OpenGL Version 6.14.10.8787

Catalyst? Control Center Version 2009.0702.1239.20840
352Socket774:2009/07/23(木) 06:04:53 ID:G6CaKRO+
9.7RCはこれ

Driver Packaging Version 8.63-090614a1-083980C-ATI

Catalyst? Version 09.7
2D Driver Version 8.01.01.921

Direct3D Version 8.14.10.0678

OpenGL Version 6.14.10.8781

Catalyst? Control Center Version 2009.0614.2131.36800


VistaはOpenGLがあがったくらいか?
353Socket774:2009/07/23(木) 06:06:18 ID:G6CaKRO+
CCCのverも半月分新しかった
354Socket774:2009/07/23(木) 06:20:29 ID:vUZcBPQb
>>346
DisplayPort v1.2規格待ちじゃね?
355Socket774:2009/07/23(木) 06:25:01 ID:gIz56y3C
やっぱ流出版は微妙に古いんじゃん
356Socket774:2009/07/23(木) 06:25:55 ID:9SjHmRPm
>>351
>>352
Thx そこを見れば良かったのか。
CCCはどうでもいいし、OpenGLだけなら入れ直す必要なさそうだ。
357Socket774:2009/07/23(木) 06:27:28 ID:gIz56y3C
XP版も朝にはダウンロードできるようになるかな
ATIのサーバーがどこに置いてあるか知らないけど、アメリカならいま昼から夕方でしょ
夜には置いてあるかな
358Socket774:2009/07/23(木) 06:42:15 ID:samdAwXV
>>357
もう朝な訳だが??
359Socket774:2009/07/23(木) 06:45:49 ID:gIz56y3C
>>358
俺的には

早朝4〜6時
朝7〜11時

って定義かな
360Socket774:2009/07/23(木) 06:49:25 ID:samdAwXV
なんだ・・・
引きこもりのニートか。
361Socket774:2009/07/23(木) 06:50:39 ID:gIz56y3C
キチガイの人だったかw
答えて損をした。さようなら
362Socket774:2009/07/23(木) 06:51:03 ID:zdvMbWGe
どうせお前も引きこもりのニートだろ。
って言われても証明出来ないよね。勝手に人を決めつけるのは良くない。
363Socket774:2009/07/23(木) 06:54:07 ID:gIz56y3C
自作板の雰囲気って好きなんだけど
時々ささくれだった徹夜明けのSEみたいな書き込み来るんだよね
どうも苦手でね
364Socket774:2009/07/23(木) 06:56:31 ID:zdvMbWGe
その一応だけど、>>361にいったんじゃないからね。
365Socket774:2009/07/23(木) 07:03:42 ID:tWNZ7MK7
11時が朝とかニート以外の何者でもないと思う。
キチガイとかすぐに言うのも2CHにかじりついてるからすぐに出る言葉だろう。
366Socket774:2009/07/23(木) 07:07:09 ID:PKXz1oXQ
世間の店じゃ11時まではモーニングメニューが普通なんだが、
2chで煽るだけしか脳のない世間知らずは怖いね。
367Socket774:2009/07/23(木) 07:42:35 ID:1GZ1njx2
夏休みだねぇ
368Socket774:2009/07/23(木) 07:46:10 ID:fJ8iWVnS
まだ、このスレに留まってるけど
オレはニ、ニートちゃうわ
369Socket774:2009/07/23(木) 08:47:43 ID:c5M1KZdX
Catalyst 9.7 for Vista and Win 7 are out now somewhere on game.amd.com ;-)
Full updates coming tomorrow for XP and driver selector
pages about 3 hours ago
370Socket774:2009/07/23(木) 08:51:42 ID:c5M1KZdX
あれ?HPの表記は9.6だけど、ダウンロードリンクでは9.7になってたのか
待ってて存した気分orz
371Socket774:2009/07/23(木) 11:20:59 ID:cZhGaRt7
2chで煽ればかっこいいと思ってる男の人って・・・
当人が現実では味わえない満足感を得られているのなら微笑ましいもんだけどさ
372Socket774:2009/07/23(木) 11:32:03 ID:pJ9p21aU
新しいUI意味がわからないんだけど・・・
なんでツリーをやめたのか・・・
373Socket774:2009/07/23(木) 11:38:27 ID:thvPV/rZ
これはいれるとCCCが英語になんの?流出物みたいに全部はいってればいいのにな
374Socket774:2009/07/23(木) 11:49:58 ID:vlB07R+W
動画支援ならラデオン?
375Socket774:2009/07/23(木) 12:43:17 ID:qUL/si6y
ここはどっちかって言うと、catalystの会だからね
普段は誰もいない。
376Socket774:2009/07/23(木) 13:44:25 ID:Ut2nCxKT
9.7 XP版マダー?
377Socket774:2009/07/23(木) 13:51:40 ID:Tv1o1COf
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
378Socket774:2009/07/23(木) 13:58:20 ID:xn/J9YoA
キャンセルでもいいよ
379Socket774:2009/07/23(木) 15:17:26 ID:OPXaQ50l
XP捨てられた
380Socket774:2009/07/23(木) 15:23:44 ID:QPTaFOfQ
Windows 7 RTM対応の「ATI Catalyst 9.7」がVista&7向けに公開。XP用は23日深夜リリースか
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090723007/
381Socket774:2009/07/23(木) 15:23:50 ID:qaz6Fmn0
今だに一番使用者が多いOSを後回しにして、RC版用を優先するとはフザケてるな
382Socket774:2009/07/23(木) 15:38:21 ID:OPXaQ50l
正式版出たらXPから移行するつもりだけど、RC優先はねーよな。
383Socket774:2009/07/23(木) 16:02:25 ID:MK85REAB
9.7いいね
インターフェイスが変わったからちょっと戸惑ったけど
銀英伝ベンチで200ものび太
384Socket774:2009/07/23(木) 16:07:26 ID:ewkQs/HF
ゲーマーはXPが多数派なのに後回しにされるとは・・・
385Socket774:2009/07/23(木) 16:11:47 ID:L0sCzk6Q
XP厨悔しいの? ねぇ、悔しいの?
386Socket774:2009/07/23(木) 16:23:22 ID:VtmjxUhP
> (※ダウンロード先では,言語設定が「English Only」となっていますが,4Gamerで試した限り,日本語表示を選択できました)
387Socket774:2009/07/23(木) 16:27:27 ID:nW0W6Ygo
XP→7
死角なし
388Socket774:2009/07/23(木) 16:33:36 ID:vRk3j++K
別にXPなら最新版はいらないだろ
枯れたの使っとけ
389Socket774:2009/07/23(木) 16:36:54 ID:yhXwnt3z
なぜ?
390Socket774:2009/07/23(木) 16:41:25 ID:samdAwXV
VISTAインスコしたが英語だけど・・・
何でだ??
391Socket774:2009/07/23(木) 16:44:45 ID:Ynp/7fyW
インストは日本語でできるけど
英語のCatalystから入ってないから
インスト後は英語になる
392Socket774:2009/07/23(木) 16:44:49 ID:vRk3j++K
>>389
XP厨は安定思考
393Socket774:2009/07/23(木) 16:47:32 ID:cyI++ta5
しかしnVidiaもATIも本格的にWinXP外し始まったね
394Socket774:2009/07/23(木) 16:48:46 ID:yS03E/vY
DX9迄しか使えないXPで最新版ドライバとか必要ないだろ
395Socket774:2009/07/23(木) 16:48:46 ID:I3B1OBOf
メインサポートが終了するということはそういうことだ
396Socket774:2009/07/23(木) 16:49:57 ID:cyI++ta5
DirectX 10.1をベースにするWindows 7
ttp://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/?mail

この記事見てると、ATIでよかったわぁという気分になれるw
Dx10.1最高〜
397Socket774:2009/07/23(木) 16:49:58 ID:H9dq9Ivr
9.7で再生支援使った時の画質が変わったな
偏執狂しか気づかないと思うけど

うちの環境だとデノイズとダイナミックコントラストがデフォでオフになってたけど
9.6の同じ状態と比べてよく言えば精細度が増した悪く言えばノイジーになった
398386:2009/07/23(木) 16:52:13 ID:VtmjxUhP
>>390-391
自分もインスコ終わって確認したけど英語だった
CCC\Localizationなくても日本語表示できるんだなぁと思ったら…案の定orz
4gamerに期待した漏れが馬鹿だった
399Socket774:2009/07/23(木) 16:56:33 ID:4CeKHgxn
てかEnglish Onlyって書いてあるし
400Socket774:2009/07/23(木) 16:57:09 ID:samdAwXV
>>399
4亀が紛らわしいんだよ・・・
401Socket774:2009/07/23(木) 16:58:26 ID:TfFDZz0p
5x00シリーズはいつ出るのだ
402Socket774:2009/07/23(木) 17:06:45 ID:L0sCzk6Q
古いビデオカードの人がサポートされなくて怒ってると嘲笑ってたくせに、
いざ自分がその立場になると文句を言い出すXP厨
403Socket774:2009/07/23(木) 17:15:10 ID:2Ree+zZW
WindowsXPがサポート外になったなんてどこにも書いてないし。
焦ってVistaに移行して涙目になってるID:L0sCzk6Qお疲れさん。
404Socket774:2009/07/23(木) 17:15:32 ID:MK85REAB
9.7以降、7に差をつけられていくびす太をプギャーしてれば万事が丸くおさまるね
405Socket774:2009/07/23(木) 17:16:38 ID:vYYBK9Jn
Dx10目当てでVistaにした人は普通に7に移行するでしょ
Dx10用カード使いながらDx9までしかつかえないXPにしがみついてる人よりフットワーク軽いんじゃないの?

406Socket774:2009/07/23(木) 17:19:05 ID:4CeKHgxn
Vistaんから7ちゃまに変えると、如何にVistaんが重いOSであったかよくわかる
特にしばらく使い続けてると、SuperFetchがガーリガリガーリガリHDD酷使してアクセスランプ3時間付きっぱ
4コアあってもバックの動作重くなるしやってられん
407Socket774:2009/07/23(木) 17:19:48 ID:vRk3j++K
>>403
メインストリームサポートは終わってますよ
何勘違いしてるんですか?今はメンテナンスサポートなんです
自作板に限っていえば結構vista/7率高いんじゃないか?
408Socket774:2009/07/23(木) 17:23:44 ID:yS03E/vY
>>407
特にラデ系はDX9と10でパフォーマンス違いすぎるから
その理由でXPを卒業した人は多いよな、まぁ最近のNVの体たらくで
ゲフォからラデに転向してきたにわかラデユーザーはXP信仰強いんだろうけどさ
409Socket774:2009/07/23(木) 17:25:51 ID:qaz6Fmn0
んーVistaなんか眼中に無いからなあ
まだ売ってない7RCが優先された事に疑問を感じただけで、Vistaの事はどうでもよろし
410Socket774:2009/07/23(木) 17:28:27 ID:a4UdfLGB
今メインストリームのVistaを優先したら同時にWindows7RCもサポートされただけだろ
キチガイ原理主義にも程があるぞ
411Socket774:2009/07/23(木) 17:30:12 ID:yS03E/vY
あと3DゲーマーもDX10の恩恵がもろに出るので殆どVista以降じゃないのか?
まぁ、エロゲとかしかしない人間にはXPで十分だろうが
ていうか、XPユーザーが最新版ドライバを求める理由がかなり不明
412Socket774:2009/07/23(木) 17:39:44 ID:G6CaKRO+
はやく7発売してほしいね
vistaだとxpであったドライバ入れ直しのトラブルもないし快適だわ
413Socket774:2009/07/23(木) 17:45:16 ID:VZ7IL/kj
fix見ると、拡張ディスプレイ時の問題が結構修正されてるっぽいな。
マルチディスプレイ構成にしている人がいたら、
avivoで『高水準の色』と『高水準画質』がちゃんと設定できるか試してみてちょ。
414Socket774:2009/07/23(木) 17:50:03 ID:vRk3j++K
自作板はvista/7(笑)があんまないから居心地いいわー

>>412
なんも考えず上書きインストール出来るのはマジで楽やね
特にSP2以降、OSが安定させられないやつはPC向いてないレベル
まあゲーム用だけども
415Socket774:2009/07/23(木) 18:11:22 ID:PA8I5ZNQ
Vista厨必死過ぎ
416Socket774:2009/07/23(木) 18:22:29 ID:GUls8dGt
つまり枯れたドライバー使いたいならXPにしとけ。
417Socket774:2009/07/23(木) 18:27:11 ID:cZhGaRt7
しょうもないOSの対立はWindows板でやってろよ
マカーじゃあるまいし何意識してんだか
418Socket774:2009/07/23(木) 18:31:05 ID:oDdpln7f
XPの期間が長すぎて今XPが置かれてる立場が少し前の2k状態なのが自覚できない人は多い
419Socket774:2009/07/23(木) 18:31:46 ID:bfGvzjCv
夏だなぁ・・・
420Socket774:2009/07/23(木) 18:33:28 ID:vYYBK9Jn
どうせみんな7が出たら買い換えるんだからええがな
421Socket774:2009/07/23(木) 18:36:16 ID:PA8I5ZNQ
7で動かないゲームのためにXPとのデュアルブートにするよ。
422Socket774:2009/07/23(木) 18:37:27 ID:TLnwdQm3
AMD今期もまた赤字かよ…orz
いい加減株手放した方がよさそうだ。
423Socket774:2009/07/23(木) 18:42:06 ID:6ZR41tKn
株板住人の空気読めなさは異常
424Socket774:2009/07/23(木) 19:05:24 ID:samdAwXV
VISTA、日本語版のCCCも明日には出るかな??
425Socket774:2009/07/23(木) 19:12:50 ID:yS03E/vY
CCC日本語は出たときに入れればいいやと言う事で早速9.7入れたよ
OpenGLがまた早くなっててOpenGLアプリを使っている自分としてはかなり満足
426Socket774:2009/07/23(木) 19:34:56 ID:U2NEL4Gl
AMDが黒字になるなんておめでたい思考が出来る奴は株なんかやらない方がいいだろ
427Socket774:2009/07/23(木) 19:36:20 ID:Cuetd9m6
なんですか急に!?
428Socket774:2009/07/23(木) 19:42:33 ID:P9fjVBUX
AMDはこのままいくと今年の赤字額が1000億超えるわけだが・・・
どうみても死亡フラグです、本当にありがとうございました
429Socket774:2009/07/23(木) 19:43:44 ID:VFZsJ7Di
AMDなら欲しい奴いっぱい居るだろNVIDIAとか
430Socket774:2009/07/23(木) 19:43:55 ID:o8ySpww5
そうなんだ 
431Socket774:2009/07/23(木) 19:54:52 ID:GUls8dGt
相当な借金持ちだからなぁ。
Radeonのほうは黒なんかな?
432Socket774:2009/07/23(木) 20:02:05 ID:dcb+lPu6
>>417
実は俺Macユーザーでもあるんだ…
433Socket774:2009/07/23(木) 20:09:29 ID:1JhZWXek
日本語版CCCが必要ならAGP用Hotfixでいける
AGP用となってるけど対応カードが追加されてるだけなのでPCIeでも無問題
434Socket774:2009/07/23(木) 20:19:41 ID:ewkQs/HF
何で日本語版必要なのかが分からん
おまえらも既に英文読まなくても調整できるほど使い慣れてるだろ??
435Socket774:2009/07/23(木) 20:24:00 ID:yS03E/vY
使えるのと、しっくり来るのとは違うだろ?
日本人だから日本語の方がしっくり来るんだよ

でも新しいCCCは正直使いづらい、以前みたいに左にツリー表示して欲しかった
436Socket774:2009/07/23(木) 20:26:49 ID:gQrCKabJ
Windows7の発売を前に、環境の変化に追従できない
オールドタイプを蹴落としておくことが今回の作戦だろ?
437Socket774:2009/07/23(木) 20:29:11 ID:gQrCKabJ
>>431
とりあえず祝うべ。

AMD、x86プロセッサの出荷が5億を突破
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090723_304222.html
438Socket774:2009/07/23(木) 20:30:08 ID:hgwns+M+
x1950pro使ってるから、7出るまでビデオカード待ってるような俺みたいなやつもいる?(´・ω・)・・・

今のとこ狙い目は4770かなぁと思ってるけど、最新ゲームしないならどんどん新しくする意味ないよな
439Socket774:2009/07/23(木) 20:33:35 ID:P9Tdp+DC
いつの間にかvistaがメインストリームということにされてるが
いつvistaがメインストリームになったの?
440Socket774:2009/07/23(木) 20:37:46 ID:wc9HsQ/V
>>436
蹴落としてどうするんだよ・・・
441Socket774:2009/07/23(木) 20:40:43 ID:yS03E/vY
>>439
AMDがはっきりシフトしたのは9.5からかな
MSはもっと前からXP切りたくてしょうがないし、各ベンダーにもその様に
働きかけてるだろうしね

ところで日本のXP生存率は他の国に比べて異様に高いらしいが、やっぱエロゲの所為か?
442Socket774:2009/07/23(木) 20:40:52 ID:00nlYnkU
HDTV出力関連で大分fixされたみたいだね。

で、XPは!?XPは見捨てられてないの?
443Socket774:2009/07/23(木) 20:44:28 ID:gQrCKabJ
>>440
windows7で大きく変わっても文句を言われないようにするため。
444Socket774:2009/07/23(木) 20:47:28 ID:pJ9p21aU
てかマルチディスプレイ時の位置が表示と違ってるんだが・・・・
バグだなこれ
445Socket774:2009/07/23(木) 20:53:19 ID:G6CaKRO+
>>439
XPのサポートが切れてから
446Socket774:2009/07/23(木) 21:00:30 ID:8wBaKJ1a
>「Avivo Video Converter」で,イメージクオリティがよくない問題
これって期待していい?
447Socket774:2009/07/23(木) 21:05:19 ID:OELkxo/y
カタにモニタ・キャリブ・ツールを実装してほしい
448Socket774:2009/07/23(木) 21:09:26 ID:uOVuoJuv
とりあえずTechnetにWin7のRTMが来たらXP切る
449Socket774:2009/07/23(木) 21:35:31 ID:ZB+nMzXz
そういやVistaのCCCでスケーリングオプションが消えてたのが直ったような気がする
450Socket774:2009/07/23(木) 21:36:32 ID:EqKIaMeq
>>441
実際は異様と言うほど高くはなく、欧州平均程度

ソースはこの辺で
http://gs.statcounter.com/
特アとか見ると笑える
451Socket774:2009/07/23(木) 22:05:06 ID:6sIUeyfG
ええい!9.7はまだか!suiteなんぞはいらん!
452Socket774:2009/07/23(木) 22:17:04 ID:yS03E/vY
>>450
コレ面白いな参考になった。
とりあえず、北アメリカではかなりVista浸透してるんだな流石お膝元と言う事か
453Socket774:2009/07/23(木) 22:24:00 ID:G+ZeZqI5
北朝鮮が悲しすぎるな
454Socket774:2009/07/23(木) 22:24:27 ID:otIz4crE
>>452
アメリカよりイギリスの方がすげえ
455Socket774:2009/07/23(木) 22:25:42 ID:TAEK9DUA
>>441
NEGIESっていう帯域制限ソフトがVista以降対応してなくて移行出来ないと友人が嘆いてたなぁ
456Socket774:2009/07/23(木) 22:29:26 ID:jg2e09UW
L246WHでリフレッシュレートが60になってくれないorz
59、60ともに選択できるが60選択しても反映されない罠

関西だから60Hzのほうがありがたいんだがなあ・・・
457Socket774:2009/07/23(木) 22:53:49 ID:yS03E/vY
>>454
イギリスってBritainで良いんだよな?
リストでどれ選べば良いんだ?
458Socket774:2009/07/23(木) 22:57:32 ID:otIz4crE
>>457
United kingdom
459Socket774:2009/07/23(木) 22:58:28 ID:Rb9L9gdq
>>456
> 関西だから60Hzのほうがありがたいんだがなあ・・・
なにを理由に?(´・ω・`)
460Socket774:2009/07/23(木) 22:59:46 ID:yS03E/vY
>>458
d
そういやそうだ、なんで思い出せなかったんだろう
461Socket774:2009/07/23(木) 23:00:39 ID:+/fhEwmp
>>459
電気の周波数の事言ってんじゃね?w
462Socket774:2009/07/23(木) 23:03:01 ID:tI6Ha58w
コンセントの周波数と液晶モニタのリフレッシュレートが同じだとメリットがあるのか
勉強になるスレだ
463Socket774:2009/07/23(木) 23:03:38 ID:gQrCKabJ
>>461
>>456はリフレッシュレートも電気の周波数と同じ方が
いいと思っているんだろう。
CRTは80以上が基本だから日本じゃ使えないので困ったよw
464Socket774:2009/07/23(木) 23:16:22 ID:xq0SwvFz
>関西だから60Hzのほうがありがたいんだがなあ・・・

吹いたwww
465Socket774:2009/07/23(木) 23:33:03 ID:P9fjVBUX
みんな触れてやるなよ
関西在住のオレだって触れなかったのに・・・
466Socket774:2009/07/23(木) 23:35:02 ID:OZZ1sp8l
照明の蛍光灯との干渉のこといってんでしょ
でもそれだと同じじゃないほうがいいんじゃ?
467Socket774:2009/07/23(木) 23:35:09 ID:cPthkYnA
>>456の人気に嫉妬
468456:2009/07/23(木) 23:39:22 ID:jg2e09UW
ぐあ・・・電気の周波数とかと関係なかったのか・・・
ましてや干渉するのか・・・


ちょっくら発電機かって来る
469Socket774:2009/07/23(木) 23:42:43 ID:8Khh1hLD
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 発電所お買い上げとは
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + まことにアリガトウゴザイマス
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
470Socket774:2009/07/23(木) 23:45:50 ID:IN2OKm7B
(;^ω^)
471Socket774:2009/07/23(木) 23:46:12 ID:Rb9L9gdq
>>466
液晶に走査線ないから(´・ω・`)
472Socket774:2009/07/23(木) 23:47:45 ID:3/lWQtbj
CRT触ったことないのかね
473Socket774:2009/07/23(木) 23:52:28 ID:MEpPWgYj
>>469
せめてmy電柱にw
474Socket774:2009/07/23(木) 23:52:48 ID:OZZ1sp8l
うわwまるっきりイミフ思い込みかよ
475Socket774:2009/07/23(木) 23:55:31 ID:t0e5RGgh
素直でかわいいじゃねーかw
476Socket774:2009/07/23(木) 23:57:56 ID:Cq6bPPdQ
9.7も地雷だなこりゃいい加減にせえよラデ!
477Socket774:2009/07/24(金) 00:18:54 ID:iyCpSx82
9.7はRunキーのお掃除してくれないもんね
478Socket774:2009/07/24(金) 00:38:25 ID:PmDAlaUe
9.7ひでえなおい
Win7RC x64に入れたら何度やっても途中でブルスク食らうとかねーわ
あいも変わらずだなATIは
479Socket774:2009/07/24(金) 00:42:01 ID:yuCLJhoH
ゲフォ厨の捏造はじまりますた
480Socket774:2009/07/24(金) 00:44:20 ID:Mkl168AP
ゲフォ厨を笑うものはゲフォ厨に泣くっ
481Socket774:2009/07/24(金) 00:46:10 ID:CMvfdOHS
 ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\
\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\
=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@
::::::::|‖├┼┼┼┤|┼┼┤|         \    |:::::| |   i
::::::::|‖├┼┼┼┤|┼┼┤|           \  |:::::| |  (≒) チリーン
::::::::|‖├┼┼┼┤|┼┼┤|             \|:::::| |\ ノ
::::::::|‖├┼┼┼┤|┼┼┤|________|:::::| |  []
::::::::|‖└┴┴┴┘|┴┴┘|===============\| |    \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∧_∧  ̄ ヘ⌒ヽフ  ̄ ̄ ̄ ̄      \
               (*´・ω・)  ( ・ω・)            \ 夏だねえ
               (つ旦O   (つ旦O              \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ__)_)  ̄ ̄ ヽ__)_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| ̄ ̄ ̄
:::::::::::::\ f----イ::::::::::::::::::::::::::\ f----イ::::::::::::::::::::::::::\ f----イ:::::::::::::..
482Socket774:2009/07/24(金) 00:50:52 ID:DsZN74iW
何も問題無いけど、何で荒れてるの?
483Socket774:2009/07/24(金) 00:51:24 ID:94hjxBse
CCC9.7使いにくいぞ
484Socket774:2009/07/24(金) 00:54:01 ID:2L4a/MmM
別にどうでもよくね?
どうせ代わりにATT使うんだし
485Socket774:2009/07/24(金) 00:56:01 ID:yCawu+TJ
>>455
VISTAからグループポリシーのQoSで帯域制限できると伝えといてあげて

ttp://www.computerworld.jp/topics/mws/118529-2.html
486Socket774:2009/07/24(金) 01:02:18 ID:tx615o7S
>>485
お。OS標準で出来るようになってたのか
教えてくれてあんがとw 伝えておくわ〜
487Socket774:2009/07/24(金) 01:04:05 ID:W2qfyVm6
>>478
Outpost Firewall 2009使ってないか?
もし使ってたら、一時的にDisableにしてみたら?
488Socket774:2009/07/24(金) 01:46:54 ID:uc7sTEl3
CCC日本語版きてた、DL先の9-6を9-7に
489Socket774:2009/07/24(金) 02:52:06 ID:/s7SCxk8
XP32とXP64、AVIVOも来たが、リンクの表記はまだ直っていない。
490Socket774:2009/07/24(金) 03:55:37 ID:dP1+Pt+9
XPきたな
491Socket774:2009/07/24(金) 03:59:21 ID:YftndPXM
9.7の為にXPクリーンインストールし直すんだ‥
492Socket774:2009/07/24(金) 04:52:55 ID:a9gLsU24
昨日は、VISTA厨の振りをした韓国人が暴れまわってたようだな
普通の日本人は「日本は〜〜」とは言わない

>>441
493Socket774:2009/07/24(金) 04:54:05 ID:eTfoU1KA
AVIVO packageが9.6のまま
494Socket774:2009/07/24(金) 05:04:02 ID:RPWgACEt
>>492
いや、言うだろwwwww
495Socket774:2009/07/24(金) 05:19:02 ID:unkfO8Q8
外からでわからんけど
結局CCC日本語版はきたの?
496Socket774:2009/07/24(金) 05:19:22 ID:71mH89WT
言うだろw
ていうか今更ネトウヨ?
もう時代遅れだよ−
497Socket774:2009/07/24(金) 05:20:05 ID:EYwTTtix
ドライバ自体の出来は悪くないのかもしれんけど
インストールマネージャーが相変わらずタコっぽいな
498Socket774:2009/07/24(金) 06:25:28 ID:mfXLfJRK
ネトウヨとか言ってる時点で死語だよー
499Socket774:2009/07/24(金) 06:34:55 ID:lMtv4+3n
>>492
言うだろww
おまえ人と話したことあるか?
あとネトウヨという単語になぜか瞬時に猛烈な反応を示すのがネトウヨ
500Socket774:2009/07/24(金) 07:11:09 ID:kbG1UH9G
9.7のCCC色温度の設定ができないんだけど
501Socket774:2009/07/24(金) 07:20:21 ID:2CIm8nij
AVIVO packageが9.7になった
502Socket774:2009/07/24(金) 07:26:26 ID:Nu24ePI3
Display&Desktopのしたのディスプレイアイコンで右クリックしてコンフィグで出ない?
もうどれがどこにあるのかイミフ
503Socket774:2009/07/24(金) 07:57:46 ID:2CIm8nij
9.7では9.5、9.6にあったCRTの解像度を正しく認識できない問題が直ってる。
504Socket774:2009/07/24(金) 08:07:34 ID:WM7VDh/U
9.7主要ファイル直リン一覧
#ダウンロードにはリファラに http://(***.)amd.com/ が必要

XP 32bit Software Suite
39,360,616 bytes / MD5:e437f4d2514787b45bdfcf2436c6eac1
ttp://www2.ati.com/drivers/9-7_xp32_dd_ccc_wdm_enu.exe

XP 64bit Software Suite
54,955,320 bytes / MD5:f978ff224b0a3402539884472ef2ea33
ttp://www2.ati.com/drivers/9-7_xp64_dd_ccc_enu.exe

XP 32bit Display Driver Only
16,025,160 bytes / MD5:6bb47e4a915e0ceb23974ab4857cdbd0
ttp://www2.ati.com/drivers/9-7_xp32_dd.exe

XP Catalyst Control Center (32bit/64bit)
23,032,144 bytes / MD5:35fa00a4f0bdb0cc2d9251165a5e24d0
ttp://www2.ati.com/drivers/9-7_xp32-64_ccc_lang1.exe

Vista/7 32bit Software Suite
45,703,432 bytes / MD5:5659a21a460023f3d9cc6c379a355e96
ttp://www2.ati.com/drivers/9-7_vista32_win7_32_dd_ccc_wdm_enu.exe

Vista/7 64bit Software Suite
61,295,616 bytes / MD5:96a1cde49e5d48edbd4736f6f9104710
ttp://www2.ati.com/drivers/9-7_vista64_win7_64_dd_ccc_wdm_enu.exe

Vista/7 32bit Display Driver Only
24,301,560 bytes / MD5:a39c5cf63073b7052911fa784db2f851
ttp://www2.ati.com/drivers/9-7_vista32_win7_32_dd.exe

Vista/7 64bit Display Driver Only
39,698,720 bytes / MD5:ae3f67578dad7bbe99328123a63c2bb7
ttp://www2.ati.com/drivers/9-7_vista64_win7_64_dd.exe

Vista/7 Catalyst Control Center (32bit/64bit)
45,947,264 bytes / MD5:86fc9eb79da7c71ae31c234d10ff8c81
ttp://www2.ati.com/drivers/9-7_vista32-64_ccc_lang1.exe
505Socket774:2009/07/24(金) 08:17:09 ID:KDRiVhp8
XPSP3でこれからクリインスコする予定なんだが9.7でいいかね?
506Socket774:2009/07/24(金) 08:34:55 ID:Bdn6lz7+
>>505
自分で試すから自作っていうんだろ
507Socket774:2009/07/24(金) 08:40:05 ID:KDRiVhp8
>>506
初期化する前に、9.6アンインストールして試せばよかったな。
508Socket774:2009/07/24(金) 08:40:25 ID:F5RLDyCm
Vista用CCCが7用と同じUIになったためかGPU Scaling設定が消えた。つか7/Vistaは同じファイルなのか
以前の設定が残ってそのまま使えてるからいいけど新規導入時が面倒だわ
509Socket774:2009/07/24(金) 08:43:01 ID:IJJ6CDZn
なんで7だとスケーリングできないんだろうね
510Socket774:2009/07/24(金) 09:07:36 ID:KDRiVhp8
511Socket774:2009/07/24(金) 09:23:58 ID:Jc1HWnK9
>>508
デスクトップとディスプレイ画面で表示されてるモニタを右クリ→設定でいいかね
512Socket774:2009/07/24(金) 09:44:20 ID:DH2IKufi
>>511
補足すると
上の方でやると解像度とかで
下のところで設定選べばスケーリングできるよな
513Socket774:2009/07/24(金) 10:05:43 ID:F5RLDyCm
あああわかったできたよありがとう>>511-512愛してる
「ディスプレイを選択してください。」の下のモニタの絵か。気づかんかった。ありがとうよー
514Socket774:2009/07/24(金) 10:17:33 ID:nxfSL6Rf
XP SP3 9.7 特に問題ないみたいです。
515Socket774:2009/07/24(金) 10:23:23 ID:VrRr2Zo9
XP用CCCはUI に変化が無いように見えるんだが気のせい?
516Socket774:2009/07/24(金) 10:28:08 ID:CcqDjGXM
>また,もう一つの大きな特徴としては,Windows Vista/7にのみ提供されるという
>新しい「ATI Catalyst Control Center」(以下,CCC)が挙げられるだろう。
517Socket774:2009/07/24(金) 11:10:13 ID:8J6MjxQ5
>>436
欠陥商品をありがたがるバカが少ないのは健全なことなんだがな。
Vistaの不安定性の高さには感動する。
518Socket774:2009/07/24(金) 11:13:23 ID:ddzeHf1e
VistaSP2のどのへんがどう不安定なの?
具体的に言ってみ。
お前つかったことないだろ
519Socket774:2009/07/24(金) 11:14:07 ID:/Fzbz8xz
>>518
ユーザが不安定なんだろ
520Socket774:2009/07/24(金) 11:15:45 ID:FrCQaQa0
ゴミの話は余所でやれ
521Socket774:2009/07/24(金) 11:16:55 ID:QELExNj9
Vistaは、そんなに悪いOSではないよ。
余計なものが付きすぎて重くなってるだけで、削ればかなり軽くなるよ。
ただ7も評判ほど良いOSとは思えないけどね。
Vistaにしても7にしても、押しつけられるような操作性やUIは好きになれない。
この辺自由にカスタマイズできるのがXPなんだよな。
522Socket774:2009/07/24(金) 11:17:11 ID:i+eqTy4W
>>518
そういうこと言うからこういうことになる
523Socket774:2009/07/24(金) 11:17:55 ID:Wqi/v8iE
GENOウイルスで大敗北したXPをまだ持ち上げてる池沼がいたのか
524Socket774:2009/07/24(金) 11:18:04 ID:i+eqTy4W
>>521
今の現役スペックのPCでVistaが重いなんて・・・
525Socket774:2009/07/24(金) 11:23:17 ID:U5uWoOfY
XPの移行期にも、XPなんて糞すぎて無理とか同じ事言ってたんだから、
ほうっておくのが一番だと思うぞ。そのうち見切り付けて移ってくるんだから。
俺も今はまだXPだが、激安だった7のアップグレード版予約済み。
526Socket774:2009/07/24(金) 11:24:29 ID:ZbkRAda9
omoiyo
527Socket774:2009/07/24(金) 12:11:36 ID:4X7bJAky
こんな所でもOS議論かよw
個々の環境によって異なるんだから自分の環境に合ったOS使っていればいいだけの話だろ
XP見切るとかVista不安定だとか、貶し合いなんて無意味だろう
528Socket774:2009/07/24(金) 12:21:18 ID:2FFWb8ZE
先月リークされた9.6のダウンロード数からみるに、このスレにおいてVistaとXPは半々の割合だから
529Socket774:2009/07/24(金) 13:03:51 ID:8MW2ifWK
ごめん俺両方ダウソした
530Socket774:2009/07/24(金) 14:10:48 ID:lKYuCwXc
Win7(64)RC Build7100使ってる人に質問
現状MS純正ドライバで満足してるんですが
主に動画再生の部分で9.7入れて良かった変化ってありますか?
531Socket774:2009/07/24(金) 14:16:07 ID:6X7wgTMr
自分で試すから自作って言うんだぜ
532Socket774:2009/07/24(金) 14:19:59 ID:irtQBb5A
無保証のRCだから自分の好きなようにしろ
533Socket774:2009/07/24(金) 14:31:06 ID:h5s7gAqj
Quadro FXとFirePro最新ラインナップのベンチ
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51369981.html

コレ見てて疑問なのは、3870系のV7700と4870系のV8700で
あまりスコアが変らないんだが、何でなんだろう?
534Socket774:2009/07/24(金) 14:46:51 ID:Fxjof5qI
>>499
自ら証明してどうすんのネトサヨ
535Socket774:2009/07/24(金) 14:48:34 ID:BfSJ4MMi
xp版の9.7は従来のレイアウトなのか
536Socket774:2009/07/24(金) 14:51:05 ID:94YwhIJD
9.7は9.3以来の良ドライバーだ
不具合らしい不具合がない>Vista32bit
537Socket774:2009/07/24(金) 14:52:15 ID:iMcsuqyx
>>509
これを早く解決してほしいわ
538Socket774:2009/07/24(金) 14:56:41 ID:pUhsIQeX
>>534
ν速や+、政治系ならネトウヨなんて単語を使ってるのは在日より釣りが多いんだろうなーと
思えるけどこういう板だと在日が本気でやってそうで怖いね
539Socket774:2009/07/24(金) 15:17:21 ID:l2b6ae8Z
ホント夏だなと思う
540Socket774:2009/07/24(金) 15:19:37 ID:pUhsIQeX
夏だな厨はニコ動やVIPにでも行ってお仲間と遊んでろよ
541Socket774:2009/07/24(金) 15:32:52 ID:SMkaYbw7
ドライバのページのFaviconがキモい
542Socket774:2009/07/24(金) 15:34:54 ID:VLyp3PkM
543Socket774:2009/07/24(金) 15:58:19 ID:iMcsuqyx
>>542
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u44713.jpg
こんな感じになってできないのだが
544Socket774:2009/07/24(金) 16:21:01 ID:irtQBb5A
BENQwww
そんな安物モニタ使うから。
545Socket774:2009/07/24(金) 16:26:21 ID:KSWmfiiP
べ・・・べんきを馬鹿にすんな!
546Socket774:2009/07/24(金) 16:27:33 ID:FrCQaQa0
三流モニタて
目が腐ってんじゃねーの
547Socket774:2009/07/24(金) 16:32:41 ID:ZKR5IOJt
ほとんど中身の同じTNパネルなんかにメーカーで性能差があるとは思えん
548Socket774:2009/07/24(金) 16:34:13 ID:iMcsuqyx
まあ貧乏だからそんなにモニタに予算回せないのよ
一応XPではスケーリング効いたんだがなあ
549Socket774:2009/07/24(金) 16:34:45 ID:YhGfgqm4
せめてVA系ならまだしも、TNじゃあなあ…
個人的にはIPS系しか使わない
でも出回るのはほとんどLG-IPS…
550Socket774:2009/07/24(金) 16:37:18 ID:VLyp3PkM
>>543
ttp://www.gazo.cc/up/2902.jpg
俺はこんな感じなんだけどなぁ(Vista x64)

Vistaと7じゃ違うのかもしれん、見当違いのレスすまん
551Socket774:2009/07/24(金) 16:40:38 ID:G5eAF/h0
>>543
とりあえず代替DVI操作モードのチェックは外したほういい
552Socket774:2009/07/24(金) 16:46:28 ID:PmDAlaUe
>>530
全然何も無い
CCCが必要なければUpdateで入るWDMドライバで十分
つか既にCCC起動時にエラー出るようになったわw
x64なのに32Bitドライバ読み込もうとしてエラーでてるっぽいわ
どうしようもねーな

そしてAVIVO入れてみたがGPU使用率25%で
GPUクロックも1段しか上がらない始末で
勿論遅いし画質も悪い
553Socket774:2009/07/24(金) 16:48:01 ID:z56lAc5h
9.7XP Fallout3でカックンカックンするようになった。
554Socket774:2009/07/24(金) 16:55:37 ID:8Lrx6fCY
555Socket774:2009/07/24(金) 17:07:05 ID:/E6vnZin
>デジタル ディスプレイ (DVI) のイメージ スケーリングを設定する
>イメージ スケーリングはデジタル フラット パネルか GPU によって実行され、[GPU スケーリングを有効にする] のオプションでコントロールできます。
>オプションが選択されていない (デフォルト) 場合や現在のディスプレイ モードがパネルの EDID でサポートされるようにレポートされている場合は、 イメージ スケーリングはパネルによって実行されます。
>モードがサポートされていない場合、スケーリングは GPU によって実行されます。

だそうだ
モニタのscalingにシル!ってこと?
556Socket774:2009/07/24(金) 17:29:10 ID:gesMtT0A
俺なんか、モードと色の2つしかタブないもんね
557Socket774:2009/07/24(金) 17:47:13 ID:lMtv4+3n
こんなスレまで出張とはネトウヨきめー
558Socket774:2009/07/24(金) 17:47:30 ID:yuCLJhoH
>>552
ゲフォ厨おつ
559Socket774:2009/07/24(金) 17:48:20 ID:irtQBb5A
しかも使ってるのは9600GT
560305:2009/07/24(金) 17:56:04 ID:NLV89Crd
全く期待してなかったのに、9.7で直ってる!
フルスクリーンでもcata8.9と同等程度のパフォーマンスが出てるよ〜
これでやっと8.9からおさらばできる
561Socket774:2009/07/24(金) 18:30:54 ID:PmDAlaUe
英語版Suiteはダメだったが
個別にDDとCCC日本版入れたらエラー出なくなったわ

つか不具合書き込みすると直ぐゲフォ厨とか言うやつ何なの?
二度と戻せなくなる時もあるから
ラデの不具合報告は非常に重要なのに何考えてるんだ
562Socket774:2009/07/24(金) 18:32:06 ID:g0a23naT
9.7なかなかいいなPowerDVD早送りでフリーズするのはそのままだが
9.5、9.6はシステムの復元をしないと元に戻せなかったけれど
プログラムの追加と削除でアンインストールできるようになった
563Socket774:2009/07/24(金) 18:35:33 ID:h5s7gAqj
>>561
最初から喧嘩売っている口調で書き込んでおいて、何を言って居るんですか?
564Socket774:2009/07/24(金) 18:38:33 ID:yuCLJhoH
>>561
まともに環境も晒さないで、一方的なネガキャンなぞなんの参考にもならないです(笑)
565Socket774:2009/07/24(金) 18:38:42 ID:h5s7gAqj
>>562
PowerDVDでフリーズはPowerDVDがおかしいだけだろ正直PowerDVDは
良くOS毎落としてくれるのでしょっちゅうバージョンアップあるけど
BD再生の時以外は起動しない
566Socket774:2009/07/24(金) 18:41:21 ID:g0a23naT
9.4ならフリーズしませんが
567Socket774:2009/07/24(金) 18:41:29 ID:i5ZhuF9z
XPsp3 HD4870X2の環境だけど 不具合まったくないね。
久々に良ドライバ認定?
568Socket774:2009/07/24(金) 18:47:47 ID:RVk2uKQK
XPならとりあえずFFベンチまわしてこい。
569Socket774:2009/07/24(金) 18:49:01 ID:0jXMfHZw
なぜか日本語でインスコ失敗して
英語だと成功した。ぶきみ!
570Socket774:2009/07/24(金) 19:16:31 ID:rLtBgwNz
XP 4670だと2Dは体感できるほどはやくなったなー
個人的にはものすげーうれしいわ
571Socket774:2009/07/24(金) 19:30:43 ID:BkcbpcPk
XPSP3の4890CF環境にカタ9.7をインストールしたんだけど、どんなゲームやベンチマークでも解像度1920×1080に設定して起動するとCFが効かないみたいなんだけど…
解像度をひとつ下にすればCF効くけど、他の人は同じ現象起きてます?
572Socket774:2009/07/24(金) 19:39:49 ID:2FFWb8ZE
7RCのドライバは動画に関してはだいぶ良くなったよ
4850で以前はWMP12じゃないとワイプアウトで再生支援きかすと
MPCHCでWMP用のコーデック使ってさえガクガクしてたけど、WMP用の
コーデック使ってる限りはガクガクしなくなった
内蔵フィルタで再生できなくちゃ合格じゃないといわれればその通りだけど
573Socket774:2009/07/24(金) 19:46:15 ID:TtvcIvp6
7.7は良いドライバだと思うけど
早くBDの色問題を直してくれ・・・

7.5から動けない
574Socket774:2009/07/24(金) 19:49:41 ID:CcqDjGXM
過去からのお客様がいらっしゃいました
575Socket774:2009/07/24(金) 19:54:41 ID:OehIJrjK
>>570 嘘クセーな
それがお前の人生で楽しいのか?
576Socket774:2009/07/24(金) 19:59:39 ID:pMbYxYxe
577Socket774:2009/07/24(金) 20:07:46 ID:RcMuwQnX
もうちょっと丁寧に作ってほしかったな
578Socket774:2009/07/24(金) 20:12:04 ID:PmDAlaUe
>>563
お前に売ってねーしw
お前はATIの全てを背負って立つ男なのか?www
つか昔からCCCが酷いのは知ってるだろ

>>564
ネガキャン詳しく
意味も分からずネガキャンネガキャン言ってんなカス
579Socket774:2009/07/24(金) 20:13:03 ID:dEPWGIsJ
また腕毛の人か
580Socket774:2009/07/24(金) 20:14:51 ID:NfKvEqXg
不具合ってのは使用環境に依存するんだから
こう言う環境で使ってたら不具合出たぞksgと書かないと
ハイハイ、ネガキャン乙としか思われないだろ
581Socket774:2009/07/24(金) 20:15:50 ID:S2YHbm3L
4870なのに妙に安いな
582Socket774:2009/07/24(金) 20:16:14 ID:PmDAlaUe
>>569
うちは全く逆
英語版Suite入れると最初途中でブルスク
入れ直して入ったと思ったらドライバロードでこける状態だった
一旦全て削除して日本語版入れたら普通に入った
しかし何故かHD Audioが2つデバマネに出る状態になった

環境は7RC x64でHD4670使用
583Socket774:2009/07/24(金) 20:16:33 ID:+2JMuS+a
GPU Scalingがグレーアウトしていて使えないと思っている人への注意
http://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=279&threadid=115903&enterthread=y
実は機能してないのではなく、ネイティブ解像度未満でないと(CCC上の設定項目が)有効にならないだけ
つまりデスクトップ解像度を落とせば好みの設定に変更出来るようになる。その後ネイティブ解像度に戻せばよい(以降は自動適用される)
584Socket774:2009/07/24(金) 20:23:40 ID:WkGEc+UJ
8.6から9.7にアップデートしたら代替DVI操作モードとかスケーリングの設定ができる項目がなくなってもた(´・ω・`)
あとATTも一緒にいれたんだけどこれスタンバイから復帰するとファン制御止まっちゃうのね(´・ω・`)
585Socket774:2009/07/24(金) 20:46:42 ID:RvsLJwgU
CCCが動かない。なんだこれ。
586Socket774:2009/07/24(金) 20:54:21 ID:d296/Kqs
うーん、俺も>>569と同じで日本語版いれると失敗するな。
FFベンチは4割弱、ゆめりあは3割弱さがった。。
HIS4670,E8500,メモリ2G*2@XPsp3。
OSから入れ直さないとダメだな、こりゃ。
587Socket774:2009/07/24(金) 21:03:38 ID:Nu24ePI3
588Socket774:2009/07/24(金) 21:15:01 ID:gT1VZ1qv
589Socket774:2009/07/24(金) 21:22:48 ID:uDIi8TJE
コラじゃないの?w
590Socket774:2009/07/24(金) 21:23:44 ID:+biS7nEJ
いまどき8800GTXですか
591Socket774:2009/07/24(金) 21:24:34 ID:/E6vnZin
性能なぞたいして重要ではない
592Socket774:2009/07/24(金) 21:26:24 ID:eemYLe93
82 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 21:12:17.41 ID:kXnvYOeY
ttp://uploda.tv/jlab-live/s/337306.jpg
593Socket774:2009/07/24(金) 21:26:27 ID:FRiVy0Sp
>>588
上、手抜きが酷い
594Socket774:2009/07/24(金) 21:27:23 ID:eemYLe93
193 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 21:14:30.21 ID:gu0xT2nZ
>>126
http://age3.tubo.80.kg/age02/img001/115.jpg
595Socket774:2009/07/24(金) 21:32:31 ID:/N5Tilpn
>>594
これもコラだろ
596Socket774:2009/07/24(金) 21:39:49 ID:WkGEc+UJ
>>587
ありがと!でたよ、わかりにくいわ…
597Socket774:2009/07/24(金) 21:50:28 ID:7P3RlLpc
DriverSweeperの2.0.5が22日に出てた
598Socket774:2009/07/24(金) 22:22:37 ID:IMSCnBYm
新しいコンパネ・・・使いにくいね
599Socket774:2009/07/24(金) 22:24:07 ID:ZbkRAda9
ハンパネ?
600Socket774:2009/07/24(金) 22:44:55 ID:gHNe8yay
ホント夏だなと思う
601Socket774:2009/07/24(金) 23:10:29 ID:vws/IBsu
4830CFで9.6から9.7にしたけど、俺の環境だと変にカクつくのが増えたなあ
カクつかないステージだと軽い場面でのFPS↓重い場面でのFPS↑な感じ
しかし半年前の9.1と比べると大幅な性能うpしてる
602Socket774:2009/07/24(金) 23:16:26 ID:71mH89WT
XPは9.4で放置民かと思ったけど、9.7はいけそうかな。
603Socket774:2009/07/24(金) 23:20:08 ID:xD3vKc0Z
なにコラ得意げに貼ってんだよボケ
604Socket774:2009/07/25(土) 05:48:59 ID:95AIZdPT
今のラデに昔のZM80D-HPとか付くの?
605Socket774:2009/07/25(土) 06:55:10 ID:fhJvh5yR
冷えるかどうかは別にして付くでしょ
606Socket774:2009/07/25(土) 08:21:58 ID:LmrsPnD1
9.7 4870x2 XPマルチモニタ環境 サブモニタ描画崩れ確認
607Socket774:2009/07/25(土) 08:40:05 ID:gJG4hNNu
7RC x64で9.7インスト後のBSODは、UAC最低レベルに設定した場合のみ発生を確認
RC版の不具合ごときで騒いでた馬鹿がいたから一応報告
608Socket774:2009/07/25(土) 08:50:40 ID:3uSSVx2C
気づかないうちにAsVCが更新されてて、随分と良くなったー 作者さん乙
いま9.7で試してる最中
609Socket774:2009/07/25(土) 09:30:52 ID:sd4/sXCq
何それ?
610Socket774:2009/07/25(土) 09:33:32 ID:A77S6w86
活性保持型ビタミンC
611Socket774:2009/07/25(土) 09:36:39 ID:3uSSVx2C
変な略し方かな・・・
As Video Converter
612Socket774:2009/07/25(土) 10:09:13 ID:K/Lq8loc
上書きインストールしたらCCCがエラー吐いて立ち上がらなくなった
結局DriverSweeper使うハメに
相変わらずだなぁ
613Socket774:2009/07/25(土) 10:16:09 ID:iuHWz4oP
君の頭が相変わらずなんですね
614Socket774:2009/07/25(土) 10:20:32 ID:zHgyrEEs
Win7RC 64bitでUAC最低にしてるけど無問題
カードはHD4870
一応報告
615Socket774:2009/07/25(土) 10:24:24 ID:gJG4hNNu
>>614
英語Ver?
616Socket774:2009/07/25(土) 10:30:27 ID:zHgyrEEs
>>615
Win7RC 64bitは日本語版
入れたCatalyst9.7は英語版(正確にはCCCが英語版かな)

必要ないと思うけど環境
CPU PhenomX4 9750
Mother GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H
memory U-MAX DD2-1066 1GB x4
VideoCard HIS H487QS512P
617Socket774:2009/07/25(土) 10:45:01 ID:E/vBJBir
結局9.7も地雷でFA?
618Socket774:2009/07/25(土) 10:47:45 ID:uBUu/fN8
Win7RC x64でDirverCleanerPro1.5Build14で掃除したらOSが立ち上がらなくなった
ATI−WDM消したのが原因かな?
619Socket774:2009/07/25(土) 11:13:26 ID:fhJvh5yR
>>617
>613
620Socket774:2009/07/25(土) 11:30:09 ID:5IGz9+gr
CCC9.7いれたらえらーでまくってえらいめに
621Socket774:2009/07/25(土) 11:30:48 ID:3Qhh3P7I
>>618
よくそんなふるいの使うな
622Socket774:2009/07/25(土) 11:48:08 ID:q9aHCyVd
俺も前古いドライバークリーナー使ったら
OS立ち上がらなくなったな
623Socket774:2009/07/25(土) 12:28:27 ID:sectee/9
XPで9.7起動直後のメモリ常駐量がちょっと減ってる。
624Socket774:2009/07/25(土) 13:17:27 ID:4+DTCQx3
Cataは環境によって差が出まくるのがアレだよなぁ

そんな俺はXP使いで9.6から9.7に変えて不具合なし
9.6でも目立ったトラブル無かったからラッキーな部類なのかね
625Socket774:2009/07/25(土) 13:45:37 ID:CgZrxh7P
GPUスケーリングのメリットって何?
626Socket774:2009/07/25(土) 13:45:39 ID:2+F7ViMB
オレの環境だと9.7はだめだった

結局9.4に戻した
627Socket774:2009/07/25(土) 13:47:47 ID:60MxdR5B
皆大変なんだなあ、といつも他人事のように読んでる俺
628Socket774:2009/07/25(土) 13:48:37 ID:q9aHCyVd
今の所うちもXPは9.4だなぁ
どうも9.5からおかしい
629Socket774:2009/07/25(土) 13:54:14 ID:Ep5gEhWo
>>621
何を使えばいいんだ?
630Socket774:2009/07/25(土) 13:54:15 ID:UvXI2YXc
だめと言う奴は何がだめなのか何時も書かないからなあ
631Socket774:2009/07/25(土) 14:00:50 ID:fhJvh5yR
>>629
何もいらない
632Socket774:2009/07/25(土) 14:03:23 ID:xousDw6+
俺の手を握り
633Socket774:2009/07/25(土) 14:05:59 ID:y6KPbHUX
お前らちゃんとアンインスト出来てるのか?
よく毎回毎回不都合出るなw
俺は9.7も問題無さそうだわ
634Socket774:2009/07/25(土) 14:08:53 ID:E90BpcJP
>>625
ゲームなどをフルスクリーンにした時にモニタの縦横比になるかそのゲームの縦横比になるかだ
縦横比の保持をしないでゲームが4:3、モニタが16:10だとゲーム画面が横に引き延ばされる

でも今時画面が4:3のゲームってエロゲくらいだよな…
635Socket774:2009/07/25(土) 14:12:22 ID:YjUIXP08
モニタのスケーリングよりもきれいになったりするの?
636Socket774:2009/07/25(土) 14:17:00 ID:CgZrxh7P
>>634
レスありがとう。お陰で疑問が解決しました。
637Socket774:2009/07/25(土) 14:30:01 ID:4+DTCQx3
>>635
解像度の低いソースを拡大する時に、モニタスケーリングより綺麗になるらしい
ONにしてると多少パフォーマンスは落ちる(誤差程度だけど)
638Socket774:2009/07/25(土) 16:21:36 ID:3Qhh3P7I
>>629
DriverSweeper 2.0.5
これも通常の入れ替えでおかしくなったら使うもんだがね
639Socket774:2009/07/25(土) 17:32:51 ID:60MxdR5B
今回DriverSweeperの2.0使った時、4つ位消せないファイルが有ったけど
あれは消せなくておkなのかな?
640Socket774:2009/07/25(土) 17:43:38 ID:A77S6w86
vistaもそうかもしらんけど、7だと再起動すらいらないでドライバ更新できるから楽よ
641Socket774:2009/07/25(土) 18:31:08 ID:t7MMM6ml
Win 7 RC x86でAVIVO 9.7でやっと
ATI MPEG Video Decoderが入った
642Socket774:2009/07/25(土) 18:32:39 ID:irwEgNZk
>>634
モニタにアスペクト比の調整機能がついてる場合でも
VGAでスケーリングした方が綺麗だよね?
643Socket774:2009/07/25(土) 18:35:24 ID:yQOBWVAY
>>640
Vistaもバージョンに寄っては再起動を促されなかったりするけど
ちゃんと再起動しないと動画再生支援とかでブルスクになったりするのでビビる
それを見越してなのか、今回のはちゃんと再起動しろって出て逆に安心した
644Socket774:2009/07/25(土) 18:35:30 ID:7JA0LqP6
>>642
オレもそれが知りたかった
モニタのアスペクト比固定で十分なら、カタのVGAスケーリングは止めたい気も
しないでもなくはないかもしれない
645Socket774:2009/07/25(土) 18:37:45 ID:rdUeG4fP
>>642
君大丈夫か?
ネタとしても酷すぎる
646Socket774:2009/07/25(土) 18:43:28 ID:fle2+v7z
>>642
アップスケーリングを考えると、グラボのが綺麗なはずだよ。
647Socket774:2009/07/25(土) 18:59:38 ID:E90BpcJP
>>642
その辺は詳しくないからてきとー言うけど2Dのゲームなら大して差はないと思う
3DゲームならVGAの方が綺麗だと思う
それでもAAやAFかけたら差はないんじゃなかろうか
教えてえろい人

でも3Dゲームで窓サイズが4:3のゲームとかあ…るのか
648Socket774:2009/07/25(土) 19:01:13 ID:E90BpcJP
あー逆があるのか4:3のモニタで16:10とか16:9のゲームをやる場合が…
649Socket774:2009/07/25(土) 19:13:50 ID:yZQYQ402
まぁディスプレイ側のスケーリングの質しだいだなw
うちの環境だと圧倒的にGPUスケーリングのほうが綺麗
650Socket774:2009/07/25(土) 19:18:17 ID:QY8CSgq6
>>648
選ぶメリットがほぼ無いだけで、多くのものは普通に選べるでしょ>3Dゲムーで4:3
651Socket774:2009/07/25(土) 19:26:23 ID:A77S6w86
エロゲやると顕著なんだっけ
652Socket774:2009/07/25(土) 19:26:59 ID:FNhota+c
>>642
GPUスケーリングの方が綺麗だけど、負荷がちょびっとかかるのかタイトルによっては微妙にフレームレートが下がる気がする。
653Socket774:2009/07/25(土) 19:27:10 ID:p1wr84cP
モニタ側でアスペクト比固定等を行うと遅延(Input lag)が大きくなる
スケーリングの質も殆どの場合GPUが上
654Socket774:2009/07/25(土) 19:28:43 ID:emANzsSG
逆ですな
655Socket774:2009/07/25(土) 19:31:45 ID:vFHnqVSE
10、20万クラスのモニタでも、GPUの方がいいのか?
656Socket774:2009/07/25(土) 19:39:36 ID:Rb43zZKC
エロゲのスケーリングに関してはモニタ側での拡大の方がいいと思う
GPUスケーリングはアンチエイリアスというかスムージングがかかりすぎて
ちょっとボケたような絵になる
657Socket774:2009/07/25(土) 19:39:43 ID:p1wr84cP
>>654
送信側でフィルタ掛けても僅かにビデオメモリ帯域を食うだけだけど、
受信側は一旦フレームバッファに展開する必要があるから遅延増大は避けられない
658Socket774:2009/07/25(土) 19:45:07 ID:fu6/ipRt
はっきりいって絵の違いはわからなかった
ただはっきりと違いがでたのはサイズ切り替えの速度だね
GPUスケーリングのサイズ切り替えの方が圧倒的に速かった
数字に出したらGPUが0.5秒、モニタが1.5秒くらい
今までモニタスケーリング使ってたけどこれからはGPUスケーリング利用するわ
659Socket774:2009/07/25(土) 19:57:03 ID:MxoGuliI
>>656
これは知らなかった
ちょっと試してみる。
660Socket774:2009/07/25(土) 19:57:16 ID:OpiM1tNK
>>650
多くのものに1280x1024は含まれないのか。
661Socket774:2009/07/25(土) 20:07:55 ID:QY8CSgq6
>>660
5:4なんて話題にもあがってないけど、ほとんどの3Dゲームで選べるでしょ?
Source Engineゲーなんかだと、
基本的に画面サイズが縦長になればなるほどfovが狭くなるから、
5:4をわざわざ選ぶメリットはどこにも無いけど。
662Socket774:2009/07/25(土) 20:58:18 ID:2IsytLpJ
9.7入れたら9.6でAVIVO使ったときにGPU使用率が上がらないのが治りマスタ
663Socket774:2009/07/25(土) 21:03:38 ID:3Qhh3P7I
もともとエロゲユーザー向けの機能だから
664Socket774:2009/07/25(土) 21:07:35 ID:TQIBHiuF
今RadeonX1900XTX使ってるんだが
ぶっちゃけどれ以上のもの買えば性能アップに繋がるだろうかのぉ
665Socket774:2009/07/25(土) 21:12:07 ID:CgZrxh7P
>>664
何か3Dゲームでもするの?
666Socket774:2009/07/25(土) 21:14:44 ID:x+iZ3td+
4830か4850買ってベンチ回せば満足できんじゃね?
667Socket774:2009/07/25(土) 21:26:32 ID:E4bqtqif
4770でも上がるだろうけど4850以上のモデルにしといたら。
668Socket774:2009/07/25(土) 21:42:36 ID:870eECZk
>>664
まだ次の出るまでそのままがいいよ。
無駄な金使ったって、俺みたいに後悔する。
669Socket774:2009/07/25(土) 22:56:56 ID:wWD0JbbZ
>>664
まず何の性能かを書かねば
670Socket774:2009/07/25(土) 23:17:32 ID:Nu5kSn7c
ゆめりあなんかでもHD3870ぐらいからスコアアップを実感できると思うが
結局はどんなアプリorゲームをやるかだろうなぁ

俺がX1900XTXでやった最後のゲームはBioshockだったが、これも設定弄ればまぁ普通にプレイできたし。
その後HD4870に買い換えてもう一度高設定でプレイしたら水とかすげー綺麗で感動した。
671Socket774:2009/07/25(土) 23:20:44 ID:LgmTgRo5
3Dゲームする訳でも無いのにGF2MX400から1950proに換装した

出力端子ししか使いきっていない
672Socket774:2009/07/25(土) 23:22:25 ID:A77S6w86
3Dゲームすりゃいいじゃん
何を迷うことがあるんだ
673Socket774:2009/07/25(土) 23:31:48 ID:Iu7hxgvN
あまった能力はFolding@Homeで社会貢献しようぜ
674Socket774:2009/07/25(土) 23:41:35 ID:Y0qHjCJn
>>673
GPGPU対応すればいいのにな
675Socket774:2009/07/25(土) 23:47:11 ID:Iu7hxgvN
対応してるぜ
今ちょうど動かしてるもの
676Socket774:2009/07/26(日) 01:29:53 ID:6vT19sJD
>>663
エロゲでもGPUスケーリングが機能するゲームと
しないゲームがあるんだよね、困ったもんだ
677Socket774:2009/07/26(日) 01:30:14 ID:JDm5qCLO
GPUスケーリングとは何なのか
678Socket774:2009/07/26(日) 01:55:45 ID:FRroE9S3
最近のエロゲは気を利かせてかデスクトップの解像度を取得してソフトウェアでフルスクリーンにするような奴もあるからね。
その割りに大体ボケボケで余計なお世話である場合が多いんだけど。
679Socket774:2009/07/26(日) 02:17:30 ID:6vT19sJD
>>678
9.7で今までスケーリングできなかった
エロゲもスケーリングできるようになった
それでも、まだできないものも歩けど
680Socket774:2009/07/26(日) 03:06:37 ID:YQmQMyh1
>>676
そのエロゲたぶんディスプレイで見たら60Hz以外で動いてると思う
681Socket774:2009/07/26(日) 03:36:35 ID:cHNKZ9bz
ATTでGPUスケーリングをONにするにはどこをいじればいいのかな?
CCCだとわかりやすかったんだけど、今ATTしか入れてなくてちょっとわからんorz
682Socket774:2009/07/26(日) 03:43:41 ID:WCE/2gw2
ATTじゃ設定できなくない?そんな項目ないよ
あと

679 : Socket774 - 2008/11/24(月) 19:17:01 ID:kqXQppak(+44+20)
そうなのか・・何か違いがあるのかな。
サファの青基盤1スロット3850でATTは今1.5.9.1294だけど、10月頃の
βでも同じだった(消したからバージョンは判らない)。
ちなみにATTを起動した状態でスタンバイに入って復帰する時も電圧が上がるっぽい(
GPU温度上昇)のでスタンバイに入るときは終了させている。

697 : Socket774 - 2008/11/26(水) 16:21:58 ID:8GKt+ZM3(+34+20)
>>679
そりゃスタンバイ復帰で設定読み込むのをONにしてないんじゃね


のスタンバイ復帰で設定読み込むをONっていうのもないんだよねぇ…探したんだけど…orz
最新バージョンの1386にはないのかなぁ…どこにあるのん?(´・ω・`)
683Socket774:2009/07/26(日) 03:44:13 ID:8bSX/Bd5
エロゲやるならCRT
684Socket774:2009/07/26(日) 03:49:54 ID:FRroE9S3
ATTだといまんとこGPUスケーリング関係は無理だな。

>>682
Hardware > General Settings > Hardware Configuration > Restore after suspended mode
あたりじゃないの?
685Socket774:2009/07/26(日) 03:59:46 ID:cHNKZ9bz
>>682
やっぱないよねえ。
しかたないCCCも入れて解決します。
即レスありがとう。
686Socket774:2009/07/26(日) 04:00:34 ID:cHNKZ9bz
おっと、見落としすみません。
>>684もありがとう。
687Socket774:2009/07/26(日) 04:57:22 ID:kqSmybPT
9.6から再生支援が何かおかしい
688Socket774:2009/07/26(日) 04:58:38 ID:I0jcU+OJ
どうおかしいのか書いてくれんとわからんよ。
うちの場合はMPCHC、GOM+外部デコーダ共に問題ない。
689Socket774:2009/07/26(日) 05:06:46 ID:WCE/2gw2
>>684
ありがと!復帰後設定読み込まれますた!
690Socket774:2009/07/26(日) 07:26:46 ID:cHNKZ9bz
過去ログ見てても同じ報告ちらほらあったんだけど
8.12以降、「RPGツクール2000」をフルスクリーンでやると
ちらつきが凄くてプレイするには厳しい。
リフレッシュレート色々変えてみたけれど、改善されずなので
もし、解決できそうな方いたらお願いします。

環境
CPU:E8500定格
Mem:Pulsar DCDDR2-4GB-800
M/B:MSI-P45 PLATINUM
VGA:HD4850 DVI-D
VGAドライバ:8.12~9.7で症状あり
モニタ:NEC2490 DVI-D
電源:Seasonic SS600HM
DirectX:9.0C
OS:XPSP2
常駐アプリ:Avast PC Tools Firewall
691Socket774:2009/07/26(日) 08:04:08 ID:4U4dnZRb
プログラムのサポートは何といってますか?
692Socket774:2009/07/26(日) 08:09:33 ID:4U4dnZRb
あー昔のソフトか
あきらめましょう
693Socket774:2009/07/26(日) 08:13:02 ID:T1zQbOw3
>>690
垂直同期を固定してみたら?
694Socket774:2009/07/26(日) 08:14:33 ID:Q3RV/IwV
XPをSP3にする
ウィンドウモードでやれ
695Socket774:2009/07/26(日) 08:15:48 ID:Dc7sdHuK
8.12以前にする
696Socket774:2009/07/26(日) 08:19:24 ID:38/2pZfb
未だにSP2って気が狂ってるのか?
697Socket774:2009/07/26(日) 08:22:56 ID:KcnupWgt
>>690
おそらくQVGA出力周りの問題だと思うので
GPUスケーリングを設定してみて
グレーアウトしている場合は>>583参照
698Socket774:2009/07/26(日) 10:53:02 ID:Ie01Q+ZW
>>433
AGP HOTFIXがリンク切れになってる
699Socket774:2009/07/26(日) 11:37:40 ID:RrYYdl1Q
Win7+9.7でスケーリングできねえ。
リフレッシュレート60だと黒縁でまくりで59だと問題ないんだけど
解決法ある?モニタはKDL-40W5000
700Socket774:2009/07/26(日) 12:01:42 ID:2+osbZ3M
RTM版を入手して使ってみたらどう?
701Socket774:2009/07/26(日) 12:24:35 ID:FHy2cUj+
WIN7RCとマビノギでAAが効かないのはまだ直ってないか
702Socket774:2009/07/26(日) 12:34:46 ID:xsDpNUKV
XPでも効かないから安心してくれ
703Socket774:2009/07/26(日) 12:53:36 ID:OdQnf7XS
そんな糞げーどうでもいいや
704Socket774:2009/07/26(日) 13:28:17 ID:asXIdoPk
マビノギ以外のゲームではAA/AF効くようになったのでもう一押し報告すりゃ直してくれそうだな。
705Socket774:2009/07/26(日) 13:40:32 ID:EUqYSJIE
>>690
そのての症状でたらハードがぶっこわれてきてる可能性もある
8.12以前だと大丈夫なのかもう一度テストしてみるといいよ
706Socket774:2009/07/26(日) 15:57:45 ID:4Jsszexg
>>690
つくーる2000は私も同じ症状でるんでずっと8.9止まりだよ
そのうち解決されるだろうと思ってたけど解決されないままきてるね
707Socket774:2009/07/26(日) 16:25:26 ID:/rZw0M2l
今まで4回不具合レポート送ったけど、全部修正されてるよ
たぶんだれもバグレポート送ってないんじゃないかな
708Socket774:2009/07/26(日) 16:27:13 ID:iopvgQXS
ドライバインスコで展開される
C:\ATI 以下のファイルって捨てても良い?
709Socket774:2009/07/26(日) 16:27:30 ID:YPVYrGYq
>>708
おk
710Socket774:2009/07/26(日) 16:28:40 ID:I0jcU+OJ
>>708
俺は展開された各バージョン保存してある
711Socket774:2009/07/26(日) 16:31:22 ID:iopvgQXS
>>709 >>710
ありがと。
712690:2009/07/26(日) 16:39:47 ID:cHNKZ9bz
みなさんありがとうございました。
残念ながら症状は直りませんでした。
やはり8.12以前だと問題なしでしたので
不具合レポートを送ることに挑戦し、
それまでは8.12以前にするか、
9.7で解像度下げたうえでのウィンドウモードでやることにします。
本当ありがとうございました。
713Socket774:2009/07/26(日) 19:03:52 ID:HjIgZWdS
そもそも今頃そんな骨董品みたいなバージョンを使うほうがおかしいかと
714Socket774:2009/07/26(日) 19:34:08 ID:Dc7sdHuK
>>712
バグレポート送信乙
715Socket774:2009/07/26(日) 20:04:11 ID:3/2IWWD0
>>713
もしかして君は"残念"な子なの?
716Socket774:2009/07/26(日) 20:14:28 ID:QEa+Jenk
>>713
まあ10年も前のソフトを使うならそれなりの環境を保っておかなきゃだめだよな
717Socket774:2009/07/26(日) 20:22:15 ID:6OTw9vjD
>>712
とりあえず俺予測で、2つ程気になった点を上げると
まずモニタが原因の場合、モニタの属性設定のDVI設定での

□高解像度のディスプレイにはDVI周波数を減らす
□代替 DVI 操作モード

の設定は試してみる。
フルスクなどで解像度を変更した際にモニタの同期が上手くあっていない場合、
上記の他にも画面が乱れたらモニタの電源だけ切って、入れ直すと言うだけで画面の
乱れが収まる事がある。

次に、該当ソフトがRPGツクール2000と言うのも気にかかる
この頃のソフトはちゃんと対応解像度およびリフレッシュレートを検査せずに
キメうちで固定してしまっているソフトがある。この場合ドライバの方で
仕様変更された微妙な周波数の違いを無視して強制的に動かす事になるので
当然画像が乱れる。

ATIサポートももちろん大事だけど、ソフトのメーカーにも連絡した方が良いと思う
718Socket774:2009/07/26(日) 20:26:06 ID:Dc7sdHuK
ソフトのメーカーに連絡しても多分不具合の出ないドライバで使ってくれと言われるでしょうな
719Socket774:2009/07/26(日) 20:39:16 ID:rRO2M6nl
>>669
グラフィックカードの性能に決まってるだろ
国語力が無いの?
720Socket774:2009/07/26(日) 20:40:34 ID:QEa+Jenk
グラフィックカードのどの性能をと聞かれてるのでは?
721Socket774:2009/07/26(日) 20:46:21 ID:Q3RV/IwV
Vistaでツクール2000フルスクリーン問題なし
722Socket774:2009/07/26(日) 20:53:44 ID:yGFTDxTq
>>715
気持ちはわかるが、煽るのやめとけ
723Socket774:2009/07/26(日) 20:55:23 ID:Dc7sdHuK
>>719
2D性能か3D性能かが知りたいんだろう
724Socket774:2009/07/26(日) 21:06:19 ID:0/dgaQxT
>>718
サポートは既に終了してるでしょう
アスキーから移管された時点で
725Socket774:2009/07/26(日) 21:14:58 ID:YtfFdH93
>>719
お前は>>664か?
726Socket774:2009/07/26(日) 21:19:21 ID:3VZko2OR
質問です。
CCCに必須の.NET Frameworkは2.0だと思うのですけど
それ以上のバージョンでも問題なく動作しますか?

XP SP3環境です。
727Socket774:2009/07/26(日) 21:27:26 ID:B/8MJ3FX
>>726
3.5入れたら2.0も一緒に入るよ。
ここから2.0外して動くかは知らない。
728Socket774:2009/07/26(日) 21:28:26 ID:UlUNdg6h
>>700
RTMは8/6だよ
しかも出るのは英語だけ
729Socket774:2009/07/26(日) 21:28:48 ID:B/8MJ3FX
あと.NET製なCCCの起動が遅くて困ってるなら下にあるソフトを使うといいかも。

.NET Frameworkアプリのもっさり起動を高速化
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1226792077/
730Socket774:2009/07/26(日) 21:35:31 ID:3VZko2OR
>>727
分かりました、有難うございます。

>>729
重ね重ね有難うございます。
731Socket774:2009/07/26(日) 22:02:11 ID:C0xisTSt
>>712
ちらつきの件はソフトは違うけど自分もなった事があるよ
解決法はOSを入れ直すことだった
しかし只入れなおしたんではダメで
クリーンで入れてその後のドライバ導入手順を変更する事によって
不具合が回避できた

当初これはDDの不具合だろうと放置してたんだけど
たまたまOSを入れなおす機会があって
何故かちらつきが直っている事があったんで気がついた

これは推測に過ぎないけどMS自身が言ってる事を念頭において考えると
どうやらディスプレイドライバ導入手順によって
グラフィックのパフォーマンスがかなり左右されるので
特定のソフト(多分GDIを使った物)のパフォーマンスが出ず
ちらつく物と思われる
732Socket774:2009/07/26(日) 22:06:40 ID:W6sOg3ug
Win7(64)RC+カタ9.7+HD4670で使用中
どういうタイミングかいまいち分からないけど、一旦コア&メモリクロックが上がると上がりっぱなしで落ちてくれない
こんなカンジになってる人いますか?
CPU-ZとGPU-Zで確認
733Socket774:2009/07/26(日) 22:10:49 ID:UlUNdg6h
Let's feedback !
734Socket774:2009/07/26(日) 22:43:30 ID:VmqG/Zzp
>>727
3.5は2.0上で動作する仕様だから、2.0を削除するのはダメだよ。
735Socket774:2009/07/26(日) 23:26:54 ID:Mg3efXDO
すいません、質問させて下さい。サファイアのHD4670を使っているのですがPOWERDVD9で画面の明るさ等の設定が出来ないのですが仕様なのですか?ドライバはサイトから落とした最新版です。ご教示願います。
736Socket774:2009/07/26(日) 23:30:40 ID:sKp3WQT/
>>4
737Socket774:2009/07/26(日) 23:36:51 ID:YtfFdH93
>>735
PowerDVDスレへ
738Socket774:2009/07/26(日) 23:42:02 ID:C0xisTSt
>>732
全く同じ環境だけど問題ないよ
739Socket774:2009/07/26(日) 23:52:55 ID:xWcFVPnC
>>732
負荷0なのに下がらないってこと?
740Socket774:2009/07/26(日) 23:59:11 ID:Dc7sdHuK
モニタリングソフトって意外と負荷高いから
741Socket774:2009/07/27(月) 05:25:59 ID:vmwoIaFM
9.7入れてみたけどダメだ。やっぱシアターモードで画面潰れる。
バグ持ちの9.1まで戻さないと直らん…。

ドライバが原因じゃないのかなぁ?
他に同じような症状出てる人います?

↓簡単に環境↓
XPproSP3
HD4850
解像度1600×1200でデュアルモード
D端子でブラウン管TVに接続

症状…シアターモードが、どのプレイヤー使ってもどのファイル再生しても上下に黒帯入って画面潰れる

似たような症状、ググるとたまに見つけるけど、情報が古かったりそもそも原因不明だったりで困る…。
742Socket774:2009/07/27(月) 08:54:58 ID:OQOcRSAT
>>741
自作じゃないとエスパー
743Socket774:2009/07/27(月) 09:24:18 ID:60mptakA
>732
うちは XP+Cata9.7+HD4670 で同じようになってる。
コアとメモリのクロックが最大にあがりっぱなし、でも負荷は高くないのか温度はそれほど上がってない模様。
GPU-Z、AMD GPU Clock Tool で確認。
744Socket774:2009/07/27(月) 19:30:44 ID:jFNYTZHB
4770CFX2枚仕様だが9.7入れてみるわ。
DC無効になるんなら最高だ!!
745Socket774:2009/07/27(月) 20:10:15 ID:oBktWFMy
いずれにしろ、新しいドライバーが出る度に、
偽りの不具合報告を書き込んで、初心者のユーザーに
新しいドライバーを使わせないように工作している輩がいるから、
とにかくまず最新ドライバーを入れてみて、駄目だったら古いのを入れるのが基本だね。

XPは古いのでなければ駄目と話も、それに該当しないXPユーザーも多いし、
XPでも新しいドライバーの方が良い具合になっている点が多いしね。

ネット情報に惑わされずに、まず最新ドライバーを入れて様子をみるのが賢明です。
746Socket774:2009/07/27(月) 20:22:35 ID:cAvza/Ws
9.7入れたらゆめりあベンチのスコアが9.6と比較して23000ぐらい上がった。
何故こんなに上がったのか分からん・・・
XPSP3 HD4850
747Socket774:2009/07/27(月) 20:24:08 ID:rDjKNT7Z
前のドライバだとクロック下がったままだったんじゃない?
748Socket774:2009/07/27(月) 20:32:40 ID:cAvza/Ws
クロックとか弄ってないから変わってないはずなんだがなぁ。
749Socket774:2009/07/27(月) 20:52:25 ID:5i6PubU2
HIS HD4850 H485QS512Pで
9.6も9.7も変わらんかったよ
スコアは8万ちょい
スト4ベンチ、バイオ5ベンチもほぼ変わらず
750Socket774:2009/07/27(月) 21:51:16 ID:Xyqqeiys
俺の環境(Core2Quad Q9550 DDR2-800 1G*3 PowerColor HD4850 512Mリファレンス P5K)
だとドライバ変えても前から68000台しかいかないよ
P35チップセットが原因かな
751732:2009/07/27(月) 21:56:56 ID:ZTgucG2r
あれから色々試したんだけど、現象再発しなくなった
やってたことはMPCHCのいろんなのを試してた時の事だったんだけど疲れたので諦めた
で、代わりに珍妙な現象を2つ発見、ピンポイント杉てチラ裏かもしれんが

XPとかでWMP使ったことないのでどうなるのかはわからないんだけど
Win7(64) WMP12で再生中に一時停止してもコアクロックは上がったまま、MPCHCはちゃんと下がる
あと一つは
DFI P965-Sの下側PCIe x16にHD4670を刺してると音だけ出て画像が出なくなった
これはWMP12とMPCHCで確認、なぜかcasimir666の1188だけは再生できた
この画像だけが出ない現象で2週間悩んでたので俺的にはホッとしてたり
752Socket774:2009/07/27(月) 22:00:55 ID:YBRUz1iE
Catalystって OSの/3GBスイッチを使用していると
設定が変えれないのですが、対応していないのでしょうか?

ちょっと調べてみたのですが、バージョンによって
OKなものとNGのものがあるらしいとの記載は見つけれたのですが
どれがOKかの記載は見つけれませんでした。

OS:WindowsXP Pro 32bit
VGA:HD3850
メモリ:8GB(RamDisk未使用)Windows7で64bit化に向けての搭載

/3GBで問題なく使用されている方のバージョンを
教えていただけないでしょうか?
753Socket774:2009/07/27(月) 23:23:41 ID:+VRy8BHb
かなり以前からメモリ4GB積んでXPとVista64のデュアルブートにしているけど、両OSともそんな問題に引っかかった事ないぞ。
ってか、現在64bitOS使ってないんだったらメモリ減らせよ。
754Socket774:2009/07/27(月) 23:24:19 ID:vmwoIaFM
>>741だけど、まだdriver cleanerとか試してないから、それ試しつつドライバを遡っていくしかないかなぁ。
H264のハードウェアサポートと、シアターモードの正しい表示さえ得られればいいわけだし。

ATIにバグレポートできればいいんだろうけど、英語にお手上げ…。

まあがんばりま。スレ汚しスマソ。

755Socket774:2009/07/27(月) 23:25:29 ID:ltwkCRWp
driver cleanerじゃなくてsweeperのほう使ったほういいよ
756Socket774:2009/07/28(火) 00:48:27 ID:LkyTK340
Vapor-XのHD4850だけど、
9.7で突然黒と緑のしましまになるのって俺だけ?
ゲーム中は安定しているけど、
ブラウジング中とかに急になる。。。
温度かと思ったけど、ゲーム中に60台で、普段は40前半だし。。。
757Socket774:2009/07/28(火) 00:57:46 ID:ZN/Aq7CK
RAMが死んでいるね
758Socket774:2009/07/28(火) 01:01:17 ID:SuAmjRmY
>>756
40前半って凄いな。
ファンどのくらいに設定してる?
759Socket774:2009/07/28(火) 01:08:28 ID:PObL8kyo
>>756
VRAMアボーン時にありがちな・・・
760Socket774:2009/07/28(火) 01:17:32 ID:LkyTK340
>>758
自動だよ。前半と言っても43〜45てな感じでギリギリだけど。
M-ATXでこんなに静で冷えてパワフルなボードをさせるのは幸せ。
代わりに、PCI-E*16の2個下に刺さっていたSound Blasterには退場してもらって
オンボード音源に切り替えたら、MMOで音割れ酷くなった。
空いているPCI-E*1に新しい伸ささないと。

>>757,759
アドバイス有り難う。
買って四日目なのに。。。
店にブーブー言ってきます。
でも、交換品自体在るのかな〜。。。
761Socket774:2009/07/28(火) 01:54:00 ID:5c66Y7Xz
>>756
メモリが逝く兆候の症状に酷似
保証がある内に何とかした方がいい
762Socket774:2009/07/28(火) 02:06:18 ID:AAp2YUVv
40度前半か・・・・ラデオンは凄いわ・・・・
普通壊れる可能性が大・・
763Socket774:2009/07/28(火) 02:08:21 ID:CJAIBZuu
えっ
764Socket774:2009/07/28(火) 02:16:53 ID:56C9aL6p
だいたいそんなもんじゃね
765Socket774:2009/07/28(火) 02:22:36 ID:FfrJQ4JJ
いたって普通
>>762が普通じゃないんだろ
766Socket774:2009/07/28(火) 02:28:11 ID:CD6l5AOX
>>762はもうちょっと頭使え。ageてる時点でバレバレ、しかも内容が馬鹿
767Socket774:2009/07/28(火) 03:36:30 ID:Rr0fw5+r
9.5からおまじないして9.7入れた。
デュアル環境の不具合は解消されたけど、GPU使っている最中にドライバが応答停止してしまうように・・・
しばらく待てば復帰するときもあればOSごと巻き込んでフリーズもある。
ちなみにVistaです。

うーむ。
768Socket774:2009/07/28(火) 03:47:50 ID:5c66Y7Xz
上書きインストールだとそうなる
769Socket774:2009/07/28(火) 04:12:19 ID:Rr0fw5+r
上書きなんてしないよ。おまじないしてって書いてあるでしょ。
770Socket774:2009/07/28(火) 04:18:16 ID:ArcIhRUq
Sweeper使って駄目なら構成で相性出てるんでしょ
最悪な場合、青画面が出る事もあるからな
771Socket774:2009/07/28(火) 07:02:41 ID:bjv3KEC8
9.7は致命的なバグあるよ
772Socket774:2009/07/28(火) 07:07:55 ID:CD6l5AOX
>>771
どんなバグよ?
773Socket774:2009/07/28(火) 07:50:29 ID:tF3Ebrpu
PP効かないとかいってるけどクロック下がった時に電圧、温度下がるか?
買った時BIOS弄って色々試したけど全く温度変わらなかった記憶あるけど
774Socket774:2009/07/28(火) 09:14:29 ID:reZgnv8J
>>750
>DDR2-800 1G*3

DELLみたいな構成だな。
デュアルチャネルになってないからでは?
1度一本減らしてデュアルチャネルでやってみては。
775Socket774:2009/07/28(火) 09:20:52 ID:bfJHd0lq
そこで1本抜いてみるも抜くスロット間違えてシングルチャンネル2スロットでやってしまう>750
776Socket774:2009/07/28(火) 10:59:56 ID:feUwmgFj
ドライバのアップデートでDirectX11に対応できたらなあ・・・。
777Socket774:2009/07/28(火) 11:07:29 ID:4JEeAFGe
理論的には、DX9に対応しているハードウェアは全て対応するはず。
DirectXがハードウェア的に足りない機能は全てソフトウェアエミュレートできる仕様に戻ったから。
ただ現状のドライバ開発状況を見る限りではHD2000以上だけかもしれないね。
778Socket774:2009/07/28(火) 11:47:39 ID:feUwmgFj
なるほど、つーことは例えばHD4870でDX11世代のゲームをやると、
DX11の新機能はCPUが担当するということですか。
今のGPUだと動くけど、パフォーマンスは若干落ちるよってことかな?
779Socket774:2009/07/28(火) 11:53:33 ID:4JEeAFGe
まぁそういうことなんだけど。実際のゲームなんかではPhysXのように
オプションでオンオフするような実装になるだろうね。
780Socket774:2009/07/28(火) 11:56:41 ID:56C9aL6p
他の機能は知らんけど
たとえばDX11 ComputingShaderの機能をエミュレートしたデモは以前NVがやっていて
その時のfpsが1〜2fpsだった、C2QにGTX280x2とかの構成で
同じデモを少し前にDX11対応GPUでAMDがやっていてそれは30fpsくらい出ていたみたい

てことはfps換算で30分の1とすると、ベンチとかすると100分の1くらいに落ちちゃうんじゃん。
781Socket774:2009/07/28(火) 12:02:33 ID:bfJHd0lq
どうせソフトウェア実行できてもDX11対応エンジンのゲームなんて重過ぎてビデオカード買い替え確定なんだからイミナス
782Socket774:2009/07/28(火) 12:31:54 ID:rxfx7FMV
この前ゲーハーの電波が
「crysis(2007)が重かったのはdx11を先行採用したから(キリッ」
つってたなあ。
無茶言うにも程がある。

>>762
ゲフォは負荷かけると100℃超える時代があったけど。

>>767
俺は逆に9.5/9.6でブルスク頻発、
vistaのdiagが「ATIのドライバが悪い!」連呼していたのが9.7上書きで安定した。
783Socket774:2009/07/28(火) 16:38:11 ID:zegVAmJT
>>755
ありがとう。試してみる
784Socket774:2009/07/28(火) 16:48:22 ID:4HhI58Bw
ただ、Dx11のテッセレーション機能だけは
Dx9時代のAMDのGPUにもハードウェアテッセレーションが実装されてるので
ハードウェアで処理される

その点は明らかにnVidiaよりも有利

785Socket774:2009/07/28(火) 17:03:58 ID:Sj6YDsnw
nVのはテッセレーションついてないからしゃーないわな
786Socket774:2009/07/28(火) 17:05:37 ID:SuAmjRmY
>>782
ATIのドライバが悪い!の書き方にワロタ
しかし上書きとかチャレンジャーだなw
787Socket774:2009/07/28(火) 17:29:47 ID:QNBOdF8s
>>784
DX11の仕様と必ずしも一致してるとは限らないので、古いHWだと安心できん。
っていうか、新しいHW売るために、あえて対応してくれないような気もする。
788Socket774:2009/07/28(火) 17:47:30 ID:P0Vgsl1N
DX11の機能はソフトエミュレーションで全対応することになってるから、
使えるハードウェアは使うでしょ
789Socket774:2009/07/28(火) 17:51:19 ID:kZs3lAiO
>>723
現行の同等品で2D性能か3D性能のどちらかが
3年も前の商品より劣るなんて事があるの?
790Socket774:2009/07/28(火) 17:52:23 ID:56C9aL6p
DX7の時みたいにハードでやるよりソフトの方が速いとかになっちまったりしてな
さすがにないか
791Socket774:2009/07/28(火) 18:54:08 ID:NP0SHLCT
変な例え話
今の通信機器が、モールス信号を打つ仕組みをもってるのかっていう話じゃないの
792Socket774:2009/07/28(火) 19:10:42 ID:rn0esTFw
HWサポートするする言って、一年くらいたって忘れられたころにようやく実装されたはいいが、
Savage2000のHW T&Lみたいに使うと遅くなったりしてな
793Socket774:2009/07/28(火) 19:36:09 ID:vkoqu0/a
その夢もDX11デモで1〜2fpsだったのが30fpsで動くやつ見せつけられて打ち砕かれちゃったけどな
794Socket774:2009/07/28(火) 22:43:11 ID:ZrNNySqT
CPU:E6400
Mem:2GB
M/B:
Chipset: 
VGA: 4770 D-subをHDMIに変換して37型液晶にセカンドとして繋いでもう一つ(D-subの小さい方?)をメインでPCモニターに繋いでます。
VGAドライバ: 8.62
OS: XP MCE

CCCは日本語の使ってます。
メインのPCモニターでサイト見ながらサブの37型液晶TVで動画再生しようと思ってるのですがサブの方がフル表示になりません・・
上下左右に黒い縁が出てしまいます。
画面のプロパティで解像度を1920×1080にしたりはしました。後TVのリモコンで表示設定をDot by Dotにしました。他にどこの設定弄れば良いでしょうか?
CCCからセカンダリモニターでビデオ再生する時の設定があったのでセカンドはフルスクリーンにしてもダメでした
さっき言った黒い縁が限界ですorz
以前付けてたゲフォ7900GSでは出来てたのでこのカードで出来ないってことは無いと思うので設定が間違ってると思うのですが・・・
分かる人居たらお願いします・・
795Socket774:2009/07/28(火) 23:03:25 ID:jHxXETc+
>>756
ファン変えてないでそれはいいなあ。
自分は4Gamer.netと同じくらいの高温度になっちゃうから
ファン回しまくってるよ。
796Socket774:2009/07/28(火) 23:09:14 ID:xwr14qHv
>>795
個人的には、多少熱くても問題ないと思うよ。
797Socket774:2009/07/28(火) 23:41:41 ID:LkyTK340
>>795
初期不良を引くよりは、多少暑くても正常に動く方が良いよ。。。
電車賃が惜しい。。。
1ヶ月前に買ったHDDも初期不良だったし、ついてないなぁ。
798Socket774:2009/07/29(水) 00:17:19 ID:kH9s7cMJ
>>797
それは・・・ついてないね・・・。
二ヶ月で2回とは・・・頑張れ・・・。
799Socket774:2009/07/29(水) 01:00:16 ID:OLrWbCfm
もしかして、わざわざ秋葉原とかに通ってる人っているの?
もちろん地方からね。
800Socket774:2009/07/29(水) 01:14:02 ID:YXwn6hCb
人それぞれでしょ
実際に現物見たい人もいるし

なんか他人の行動をすべて否定したいのが多いねぇ
801Socket774:2009/07/29(水) 01:40:15 ID:6qj9A7iv
交通費とか時間とかよりも現地でどんなものが出回っているかとか店員に話聞くだけでも十分に価値はあるよね
802Socket774:2009/07/29(水) 05:40:45 ID:JdvKOBLY
上書きをバカにしてるやつがいるが、
上書きじゃないと不具合が出やすいバージョンもあったんだぞw
803Socket774:2009/07/29(水) 06:00:54 ID:kH9s7cMJ
>>802
そうだったのかw
新参ですまん。
804Socket774:2009/07/29(水) 06:32:35 ID:QBvP8on6
Catalyst 9.7 AGP Hotfix 版、やっと公開されました。
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx
805Socket774:2009/07/29(水) 07:13:57 ID:lYALImpC
たしかに4850は、熱いよなー
経験上、100以下は大丈夫だと思ってる。
俺だけ?w
806Socket774:2009/07/29(水) 07:14:39 ID:lYALImpC
↑100度以下です
807Socket774:2009/07/29(水) 07:50:14 ID:yN4VwE1q
100度って、周りのパーツがこわれるわ
808Socket774:2009/07/29(水) 07:55:16 ID:UbqxSZgy
クーラーが壊れて、
110度で1年以上壊れてないカードもあるから、たぶん大丈夫だと思うよ。
809Socket774:2009/07/29(水) 08:37:50 ID:V781vv8S
固体コンデンサ様々だね

古い液体コンデンサなら速攻蒸発してしまいそうだ
810Socket774:2009/07/29(水) 08:42:23 ID:JdvKOBLY
コアの真横にコンデンサなんかないだろw
811Socket774:2009/07/29(水) 09:43:23 ID:y9A2ZV8J
何でプログラムと追加と削除で、綺麗にアンインストールしてくれないんだろうね
全部最新ドライバ類まとめて、毎月クリーンインストールとか馬鹿だし…
812Socket774:2009/07/29(水) 10:09:40 ID:ZQ3MLkP4
>>811
綺麗にアンインストールしてくれないのって、Catalystに限らずいろんなソフトでそうだよな
Windowsの仕様的に難しいんだろうか
813Socket774:2009/07/29(水) 10:30:10 ID:+Df3DNEo
そんな貴方にRevo Uninstaller
814Socket774:2009/07/29(水) 11:23:58 ID:9YoFuV5o
>>811
ドライバー入れない状態でバックアップしとけば
そんなに手間では無いよ
815Socket774:2009/07/29(水) 12:21:47 ID:FXzHIt7K
流出版と公式版とXtremeGを交互に何十回と上書きインストールしてるがなんの不具合も起きてない
816Socket774:2009/07/29(水) 12:25:12 ID:LVHSRSjH
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
817Socket774:2009/07/29(水) 13:25:56 ID:kTmNbxkB
コピペうざいっす
818Socket774:2009/07/29(水) 18:18:36 ID:2S/ubly0
>>805
俺もその認識だわw
ファンゆるく回すと平常時で80度ぐらい。
ゲーム起動すると100度超えるからファン回す。
夏はファン50%ぐらい回して65度ぐらい。
1年間過ぎてもぶっ壊れてないな。
819Socket774:2009/07/29(水) 18:31:57 ID:JCzkRDzM
しかしマザーの温度値が半端なくなる件^p^
留め金部分も半端なく熱い。

今リファレンス4870を使ってるけど、次はオリジナルファン+5850にしようかと思ってる…
820Socket774:2009/07/29(水) 18:35:14 ID:XeKNEEUV
もうまな板で常用しちゃえよ
821Socket774:2009/07/29(水) 18:56:09 ID:RUkCxdAo
4890リファンレスだとファン20%で60℃だな
822Socket774:2009/07/29(水) 19:18:11 ID:47fpwhKI
さふぁオリジナル4830 ファン19%で44度だな
823Socket774:2009/07/29(水) 19:24:20 ID:J9hKiBd9
>>816
今度貼るときは
もっと可愛いのにしてくれ
824Socket774:2009/07/29(水) 19:34:10 ID:2z/k1IpX
MSI 4890OC だと25%で59度だな
825Socket774:2009/07/29(水) 19:53:52 ID:st1IJEB9
温度書く時は室温も一緒に書かないと大した参考にはならないぞ
826Socket774:2009/07/29(水) 19:57:28 ID:G0zzsTAY
記事とかみてるとHD4850の熱さが目立つね。
まあ、初期設定のファンの問題もあるがw
827Socket774:2009/07/29(水) 20:02:20 ID:47fpwhKI
7800GTX アイドルで60度やばすw
828Socket774:2009/07/29(水) 20:18:00 ID:PDEBgEMe
>>825
みんな同じ部屋から書き込みしてるんだよ
当然見てるみんなも…
829Socket774:2009/07/29(水) 20:21:22 ID:G0zzsTAY
>>828
夏のプチホラーだわ
830Socket774:2009/07/29(水) 20:49:56 ID:KTth078W
私は我々だ。
831Socket774:2009/07/29(水) 20:56:37 ID:XeKNEEUV
攻殻思い出した
832Socket774:2009/07/29(水) 21:34:09 ID:2uHJs44I
補助電源無しって今どれ位出てるの?
833Socket774:2009/07/29(水) 21:47:05 ID:KTth078W
補助電源無しと言っても、今時のは PCI-E Ver2.0 じゃないと動かないんだよな……。
いっそのこと付けてくれた方がいいよ。
834Socket774:2009/07/29(水) 21:49:57 ID:2uHJs44I
スマネ 聞き方が悪かった・・・

省電力重視で色々探してるんだが、
今、鉄板なのってある?
835Socket774:2009/07/29(水) 21:52:59 ID:CGa56z6k
HISの4670

個人的にはGPUの消費電力に余裕あっても、
あえて補助電源つけてマザーボードの負担を減らす
って考え方があってもいいのになあ、と思ったりはする
836Socket774:2009/07/29(水) 22:12:37 ID:KTth078W
バランスと機能を考えると4670くらいかな。(780Gの板に刺して、アイドル+20w)

ゲームをやるかやらないか、BDやHD動画を見るか見ないか考慮する必要もあると思う。
オンボードでHDCP対応している板が少な過ぎ。
837Socket774:2009/07/29(水) 22:15:24 ID:sdHKdKrt
>>818
なんかおかしくないかそれw
うちの4870はファン33%で60度だぜって、コアダウンクロックしてるんだったw
838Socket774:2009/07/29(水) 22:15:49 ID:PgPS3Rvy
>>837
っざけんなよwww
839Socket774:2009/07/29(水) 22:48:00 ID:2uHJs44I
>>835
>>836
d

ワットパフォーマンスのような感じで探してたんよ。
4670漁ってみる
840Socket774:2009/07/29(水) 22:57:50 ID:oq1q9XBF
841Socket774:2009/07/29(水) 23:08:54 ID:sdHKdKrt
>>840
すまん、26度でしたよ。
842Socket774:2009/07/29(水) 23:18:34 ID:A3dFWMX3
>>839
それなら4670ダントツな気がするな
843Socket774:2009/07/30(木) 01:35:53 ID:5mfs2bDr
>>837
うちの4870は29%で47℃室温28℃で。
サファのTOXICだけどね。散々小馬鹿にされた商品だったが
今になってありがたみが沸いて来たよ。
844Socket774:2009/07/30(木) 01:51:34 ID:my6yrj/h
TOXICかー。俺も欲しかったんだけど
そこまでハイスペックを必要とする物をしないからHIS4850買っちゃった。
結果、4850ですら俺にはオーバースペックで4670をメインマシンに積んで定格常用してるw
E8500+P45+4670だから、現状なんでも快適。エンコもしないし。
845Socket774:2009/07/30(木) 02:00:02 ID:gL8f9Vdg
だからどうしたと
846Socket774:2009/07/30(木) 04:07:37 ID:Fatx0X2w
847Socket774:2009/07/30(木) 04:54:23 ID:ftObLafc
>>846
そこ登録しないと落とせないじゃん。

こっちがいい。
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=275077&page=33
848Socket774:2009/07/30(木) 08:02:42 ID:oMiWHsYb
俺はここからチェックしてるな
ttp://www.atitraytools.tk/
どうもフォーラムは可読性がいまいちな印象がある
849Socket774:2009/07/30(木) 08:19:19 ID:LzlrdTcE
リファレンス4850のCFX、FANは48%で固定
室温28℃でアイドル時60℃/ゲーム時で86℃くらいだな
古いケースでVGA周りの抜けが悪いから、最近のケースならもっと下がるだろうな
850Socket774:2009/07/30(木) 11:23:18 ID:7pZNAjA5
>>846-848
直接Ray Adams氏のSkyDriveでチェックすりゃーいいじゃん
ttp://cid-a50350ea7a969f0c.skydrive.live.com/self.aspx/Public/attsetup.exe
851Socket774:2009/07/30(木) 11:54:52 ID:mJP/lCHA
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
Drivers→DNA-ATi drivers→Catalyst5.2 DNA-ATi_3.7.5.2 ●
●を押しても エラー: このリンクは無効です。ってでるだけです

DNA-ATi_3.7.5.2はどこに置いてあるんですかね
852Socket774:2009/07/30(木) 11:59:54 ID:eb4HGe0p
DNA-ATi_3.7.5.2.exeでぐぐればいくらでも出てきたが、自分で調べることもしないのか?
853Socket774:2009/07/30(木) 12:44:58 ID:BmYH+I5O
ATTキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

と思ったら相変わらず Current GPU [13.50] @4770
もうダメぽ
854Socket774:2009/07/30(木) 16:05:18 ID:mJP/lCHA
>>852
おお、すっかり忘れてたww サンクス
855Socket774:2009/07/30(木) 17:20:48 ID:Dkwzo1Ae
ATI Catalyst 9.8 Beta
もう来てるぞ
856Socket774:2009/07/30(木) 19:54:51 ID:S6g6br1J
>855
どこだ?
857Socket774:2009/07/30(木) 20:02:05 ID:yxhEhbDI
ATTインスコしたけど、FAN設定しようと思ったら「サポートしているハードウェアが見つかりません」と出た。
ATTのVerが古いのか、ただの設定ミスなのか…
858Socket774:2009/07/30(木) 20:06:17 ID:Dkwzo1Ae
>>856
ググれば一杯出るのですぐに分かると思うけど・・・
ttp://forums.overclockers.co.uk/showthread.php?t=18035520
ttp://vr-zone.com/forums/463826/ati-catalyst-9.8-beta-8.634-for-vista--win7.html
などなど・・・
インストーラー起動まで確認。
日本語で出てきた。
あとは自分で・・・・
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&newwindow=1&q=ATI+Catalyst+9.8+Beta&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
859Socket774:2009/07/30(木) 20:12:08 ID:ox1wNOfQ
>>857
うちの4770も同じ
860Socket774:2009/07/30(木) 20:12:13 ID:brOLuGrL
vistaのCCCが使いづらくなってる
頭おかしい奴が作ってるとしか思えない
861Socket774:2009/07/30(木) 20:23:27 ID:dZMl9t4v
使ってる奴のLVに合わせたんだろう
862Socket774:2009/07/30(木) 20:27:05 ID:WoOZv5zN
VISTA=頭おかしい
だしな
863Socket774:2009/07/30(木) 20:28:46 ID:msGe/1c7
>>861
お前がBKなのは分かった
864Socket774:2009/07/30(木) 20:44:43 ID:dZMl9t4v
泣いていいよ
865Socket774:2009/07/30(木) 20:52:27 ID:ee7vDUin
>>864
おら泣けよ
866Socket774:2009/07/30(木) 20:57:54 ID:co6qndLw
うわーん
867Socket774:2009/07/30(木) 20:59:02 ID:ZTPMGtET
9.7でDVD再生中にOSごと巻き込んで落ちるので9.3に戻した
868Socket774:2009/07/30(木) 21:01:29 ID:7NxSxyfq
あっそ
次いきましょう
869Socket774:2009/07/30(木) 21:15:49 ID:47BTvyAA
元々、ラデはvista向けの仕様なはずだからこれを使っている人は>>862によると頭おかしい事になるな
870Socket774:2009/07/30(木) 21:27:02 ID:ox1wNOfQ
vista向けの仕様なはずだったが、
XPを無視できずにXP向けにもテコ入れされたって感じだろ
871Socket774:2009/07/30(木) 21:32:37 ID:nW06b1uS
> AMDの中でWindows XPの重要性が確実に低下していることも,
> 今回のリリースからは読み取れよう。
> Windows XPユーザーは,そろそろ決断の必要な時期かもしれない。
872Socket774:2009/07/30(木) 21:38:21 ID:ox1wNOfQ
それ前回のドライバのだろ。そのドライバ以前の話は無視かよ
vista向けとされたHDシリーズは2kからあんだろ
873Socket774:2009/07/30(木) 21:45:19 ID:W/zRbhoU
俺も落ちた
874Socket774:2009/07/30(木) 21:53:49 ID:brOLuGrL
>>861,862
つまらんレスだな、頭悪そう
875Socket774:2009/07/30(木) 23:22:51 ID:kM/dKl6G
そういうレスつけるから頭おかしいとか言われると気づけ
876Socket774:2009/07/31(金) 05:35:32 ID:bove+0Zm
スト4起動すると、AVIVO設定がデフォルトに戻ってしまう。
デノイズとダイナミックコントラストOFFしたいのに。
Catalyst 9.7 XP SP3 HD4850
877Socket774:2009/07/31(金) 06:07:47 ID:Mc1S+hQq
>>876
ほか同じでcata8.9だけどデフォルトに戻ることはなかった。
この2つは切りたい所だから起動する度に戻ると面倒やね。
878Socket774:2009/07/31(金) 06:21:56 ID:7x4m6yjH
>>877
そっか。
パンヤだと9.5 9.6だとデノイズOFFでも自動的にに64→0にされたんだけどなぁ
879Socket774:2009/07/31(金) 07:23:08 ID:OToXpgvP
Win7RC(64bit)でカタ9.7入れてみたけど結局GPUスケーリングがONに出来ない;;
9.6のときでもスケーリングが灰色になってたんだよね…
今509あたり読んで試した見たけど解像度を変更して「縦横比の保持」に設定できても
1920*1200に戻すと何故か「イメージを全パネルサイズに合わせる」に勝手になるし
このせいで4:3のゲームとかすると見事に横伸び起こしやがる
誰かこれ回避できた人いる?
XP-SP3だと問題なくGPUスケーリング動くんだけどねぇ
880Socket774:2009/07/31(金) 08:29:54 ID:D7V5OfGa
君みたいなのが一番迷惑だな
881Socket774:2009/07/31(金) 08:39:03 ID:COiSAMUr
>>879
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/39069-ATICatalystBetaDriver.aspx
この初期のドライバだとGPUスケーリングが機能する
その後、最新ドライバを上書きしても設定は引き継がれる
ちなみにネイティブ解像度時に項目がグレーアウトする事自体は仕様らしい

レジストリ差分を抽出すれば問題箇所が判りそうだが、まだ試してないな
まあ製品版までにはAMDも直すだろうが
882Socket774:2009/07/31(金) 08:51:37 ID:57+8CUFW
>>859
自己解決。単にATTのVerが古いだけでした。
883Socket774:2009/07/31(金) 09:31:03 ID:I1V/kpMT
つか9.7はマルチモニタで使ってると
メインモニタ以外の設定が飛んだり解像度の誤認
再認識の際に認識できないというのが頻発する
884Socket774:2009/07/31(金) 09:34:06 ID:MAy/4Agy
ここに書くだけじゃなくAMDに報告せんと、いつまでたっても治らんぞ。
885Socket774:2009/07/31(金) 10:15:53 ID:KdOi+tOO
最初はよさげだった9.7だが、ここに来て不具合連発。
@PDVDでBD再生中、いきなりジャギりだす(視聴できないレベルで)。
A何もしてないのにいきなり画面がモノクロ化。
Bスリープから復帰しても、画面に何も表示されない。

環境はVista32bit、4870、デュアルモニタ。
一回、アンインスコして、入れなおしてみたけどダメだった。
おとなしく、9.3に戻しました。もうやんなっちゃう。
886Socket774:2009/07/31(金) 10:48:42 ID:D7V5OfGa
1はソフト側
2は分からん
887Socket774:2009/07/31(金) 10:49:23 ID:D7V5OfGa
>>883
それは無いなXP
888Socket774:2009/07/31(金) 11:08:08 ID:47GnV5UQ
>>882
バージョンいくつ?
889Socket774:2009/07/31(金) 12:02:06 ID:9U4AOva2
それより、ジャギりってどこの言葉?
890Socket774:2009/07/31(金) 12:16:19 ID:47GnV5UQ
俺の名前を言ってみろ
891Socket774:2009/07/31(金) 12:18:38 ID:KdOi+tOO
山のフドウだ!!
892Socket774:2009/07/31(金) 12:47:56 ID:0Bgmol2a
酸っぱいフドウ
893Socket774:2009/07/31(金) 13:12:31 ID:bwDE3h5Z
フドウの腋は酸っぱいに決まってる!
894Socket774:2009/07/31(金) 13:22:39 ID:BFuAg+Oc
9.7で3台のモニターだけど何も問題ないよ
9.4よりは良さそうだな・・・
895Socket774:2009/07/31(金) 13:27:39 ID:HbmRu6V6
9.7/Vista(x64)/HD4670/モニター2台(DVI)で問題なし
896Socket774:2009/07/31(金) 14:54:13 ID:iqxYsoyb
>>891
高確率で外すからマジできらい。
897879:2009/07/31(金) 15:16:21 ID:OToXpgvP
>>881
ありがとー今度試してみるわ

>>884
バグ報告したいんだけどどこですればいいんだっけ?
テンプレに乗ってるのは9.6までだしAMDのサイトだとどこにあるかわからないんだよね
898Socket774:2009/07/31(金) 15:48:39 ID:MyeyTKE6

これ(ATT>>850)を初めて入れたんですが
動画を再生するとプレイヤーが”動作を停止しました”と落ちるんですが
ATTのインストールに失敗したんでしょうか?

Viata SP2 Catalyst 9.7 HD4550です
899Socket774:2009/07/31(金) 16:33:31 ID:p6S6Xg+T
DVI液晶とCRTのデュアルモニタって可能?
S端子からRCA端子ケーブルで繋ぐとディスプレイドライバが停止・再復帰を繰り返したり、強制再起動掛かったりするんだが
vista32bit SP2 cata9.6 HD4850です
900Socket774:2009/07/31(金) 16:38:46 ID:KuRSfe5Q
そういや、DisplayPort欲しさに4670に換装して、
DVI→CRTケーブル試してなかった

ゲフォだと大丈夫なんだが
ラデだとどうしても映らんかった
901Socket774:2009/07/31(金) 16:39:36 ID:KuRSfe5Q
DVI→5BNCケーブルの間違い
902Socket774:2009/07/31(金) 16:41:20 ID:8B3SwtFJ
>>900
4830だがうちは問題ない
903Socket774:2009/07/31(金) 22:31:12 ID:sfrKVRyo
今日、Win7とCCC9.7をインストールしたのですが
CCCのインターフェイスが変化しており
液晶TVにサイズをあわせるオーバースキャン機能をどこで設定するか分からなくなってしまいました。
今のサイズのままだとかなり大きな黒枠が出ているので何とかしたいです。
使用GPUはHISのRadeon4850です。
オーバースキャンの設定方法をご存知でしたら教えていただきたいです
904Socket774:2009/07/31(金) 22:36:31 ID:0wHbCEFO
win7だとできないよ
正式版までには直すとかどっかに書いてあったきがする
905Socket774:2009/07/31(金) 22:38:58 ID:0wHbCEFO
訂正
9.1以前だったかな、にすればできると思った。
906Socket774:2009/07/31(金) 22:43:06 ID:M3sNhTW1
907Socket774:2009/07/31(金) 23:38:05 ID:OToXpgvP
>>903
せめてこのスレ全部に目を通してから質問しようぜ
それで書いてなかったら答えてくれる人もいるだろうけども
とりあえず500あたりから見直しましょう
908Socket774:2009/08/01(土) 00:53:50 ID:9TbgCVhk
全角数字を使う人とは絶対に分かり合えない
909Socket774:2009/08/01(土) 02:15:06 ID:eobC+5mE
GeForceGTX285-2GBの2way-SLI以上の性能を出せる
RadeonのCrossFire構成ってありますか?
910Socket774:2009/08/01(土) 04:08:31 ID:x/p90EBl
>>898
ATTのオーバーレイが悪さをしてるんじゃないか、FRAPSみたいなfps測るアレ。
確かGeneral Settingあたりにオーバーレイ関連の設定があったから片っ端からオフにしてみ。
911Socket774:2009/08/01(土) 10:29:38 ID:SXZYpOIY
>>909
HD4870X2のCFXでもどうぞ。
912Socket774:2009/08/01(土) 12:54:27 ID:3SgLimYT
http://madshi.net/madVR/chroma%20upscampling%20comparison%201.png

ATIの動画画質悪いよなぁ・・・
アプコンは三菱の液晶と同じく、ただの輪郭強調で、3DNRは残像がでるエフェクターとかw
913Socket774:2009/08/01(土) 13:04:46 ID:9SRP6V1N
キチガイの釣りはもう結構です
914Socket774:2009/08/01(土) 13:09:17 ID:3SgLimYT
全部事実じゃん。
・アプコンがただの輪郭強調w
・デノイズで残像w
・ダイナミックコントラストでトーンジャンプw
・クロマアップサンプリングもCPU処理に負けるw

5つ目はどんな話題が出てくるか楽しみだわ
915Socket774:2009/08/01(土) 13:18:33 ID:+j7/QYPZ
ATTバージョンうpきてたんか
スケーリングの設定ができるようになってるかと思ったら/(^o^)\
916Socket774:2009/08/01(土) 13:18:59 ID:FTCsWHSy
まぁふつうにプレイヤーを起動しててATIのデコーダーが動く事なんてまず無いけどな
優先順位低いし。あれはサンプルとして乗っけてるだけ
917Socket774:2009/08/01(土) 13:20:59 ID:FTCsWHSy
それよりも、ゲフォのデコーダーは何処ですか?そんなに言うならさぞ綺麗なんでしょうね?
918Socket774:2009/08/01(土) 13:23:31 ID:NPr79pod
CPU処理じゃなくてソフトウェア処理だろ?
919Socket774:2009/08/01(土) 13:24:55 ID:FTCsWHSy
ソフトウェアは普通CPU処理だぞ?
GPUって言いたかったのか?
920Socket774:2009/08/01(土) 13:25:13 ID:rpbywlNE
可哀相な人なんだからほっとけよ
921Socket774:2009/08/01(土) 13:27:28 ID:29ea9wTF
これから何回>>912の画像を見ることになるだろう。ふとそんなことを思った。
922Socket774:2009/08/01(土) 13:28:36 ID:NPr79pod
は?CPU処理ってCPUの命令にアップサンプリング命令でもあるのか?
923Socket774:2009/08/01(土) 13:35:15 ID:FTCsWHSy
そもそもデコーダーの問題とVGAは全然別物だしな、画質云々と言われたところで
だから?としか言いようがない。逆に言えば完全にソフトの問題だから
ラデだろうとゲフォだろうと同じ。そもそもこれはデコーダー毎の画質比較に
作られた物で、VGAの差をうたった物ではないし。それとも、これを貼った奴は
VGA変るとソフトの内容まで変ると思ってるんだろうか?

本当に可愛そうな人だったww>ID:NPr79pod
924Socket774:2009/08/01(土) 13:52:25 ID:LzuYKBVj
画質が悪いっていうかmadVRが優秀すぎるんだけどな。
ネガキャンの材料にされて残念だわ。
925Socket774:2009/08/01(土) 13:55:04 ID:V7q0Jtyf
ID:3SgLimYTは例の人なんで触らなくていいよ
926Socket774:2009/08/01(土) 14:01:46 ID:3SgLimYT
ATIのデコーダーじゃねぇだろ。馬鹿野郎
フィルタとdecoderの違いもわからないんですか?嘘吐きATI信者はw

アプコンはデコーダー!気持ちの問題w
ダイナミックコントラストもデコーダー!雰囲気が似てるw
デノイズはデコーダー(笑 )理由は名前が似ているからw
クロマアップサンプリングも、宗教上の理由でデコーダーw
レンダラもデコーダーw

こんな感じかい?知識のない宗教家のお方w
927Socket774:2009/08/01(土) 14:05:36 ID:V7q0Jtyf
誘導しとく
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248528162/

ここの>>1に出てくる奴だから
大恥晒して引退宣言(笑)しといてコレだからスルーで
引き続きやりたい奴は厨スレでよろ
928Socket774:2009/08/01(土) 14:06:06 ID:MkqyiG8B
言いたいことは分かるが、クロマは最近のドライバの改良で精度が上がっているから、
今、実験しても>>912と同じ結果にならないと思うぞ。
929Socket774:2009/08/01(土) 14:58:57 ID:ywWfKVHa
事実でもなんでもいいから、いちいち相手しなくて良いと思うよ
930Socket774:2009/08/01(土) 15:58:06 ID:XsLor7Ow
>>910
ありがとう
再生出来るようになりました
931Socket774:2009/08/01(土) 15:58:43 ID:9SRP6V1N
こういう奴は、内容は実際どうでもよくて
叩くことに満足してる社会のクズそのもの
あの時なんで無駄な時間費やしたと後悔するに100ペソ
932Socket774:2009/08/01(土) 16:01:04 ID:eobC+5mE
>>911
dクス。ベンチ調べてくる。
933Socket774:2009/08/01(土) 16:36:05 ID:LkxnGgq8
8Coreって
性能2倍になったりするのかしら
934Socket774:2009/08/01(土) 17:20:52 ID:bXc2VMTo
基板にコアだけがポツンと載ってるなら、そうなるかもしれんけど
935Socket774:2009/08/01(土) 20:20:19 ID:3bDgeVKx
ID:3SgLimYTは煽ってる割に
明らかに分かってないよな・・・

提示した画像、VMR9って書いてるのは
Windowsのビデオミキシングレンダラが
YUVとRGBの変換受け持ってるんだよ
軽さ優先で精度が低いってこと
936Socket774:2009/08/01(土) 20:50:28 ID:L6I+f4HX
HCFについては、どこで聞けばいいかな?
ASUSマザーの790G使ってます。
937Socket774:2009/08/01(土) 20:55:14 ID:UToPGaxs
HD4670で1920x1200のモニタで
1800x1100くらいでウィンドウモードのゲームをやりたいんだけど
そういうカスタム解像度を無理やり選べるようにする技ってないですか?
1600x1200なんかを選ぶとウィンドウタイトル部分がはみ出てしまうのか初期化に失敗してしまう。
938Socket774:2009/08/01(土) 20:55:19 ID:TKVfllR2
PCIeのHD4670と780Gで、Hybrid CrossFireXは可能でしょうか。
また仮に可能だとして、性能向上は期待できるでしょうか。
939Socket774:2009/08/01(土) 20:57:11 ID:nzGxMsaE
できない
940Socket774:2009/08/01(土) 20:59:20 ID:TKVfllR2
>>939
明解な答え、ありがとうございます。
941Socket774:2009/08/01(土) 21:01:15 ID:SZdm9Cax
>>756
同じ症状が出た。
1GのHD4850Vapor-X XP-HomeSP3 カタは9.4

9.7にしてみたらブラックアウトでファン全開。
付属CDのドライバにしてみてもブラックアウトでファン全開。

初期不良なのだろうか。
クロック固定でもうしばらく様子見してみる。
942Socket774:2009/08/01(土) 21:09:46 ID:ZF8lgFJ5
釣りはもういいよ
943Socket774:2009/08/01(土) 21:26:03 ID:5MWFmUMK
どうみてもVRAMが逝った時の症状=ハードの問題だし
そうそう初期不良に当たる事もないから釣りだろうな
944Socket774:2009/08/01(土) 22:04:01 ID:Q5P00Z+s
バカか?
数出るから所期不良率も高く見えるんだろうが

そうそう当たらないとか自分準拠で語られても困る
945Socket774:2009/08/01(土) 22:22:55 ID:0IxbfZ0V
ネガキャン乙
946Socket774:2009/08/01(土) 23:25:50 ID:TWxVk7LE
ファンレスでブルーレイみたいなら今は何がお勧めなの?
947Socket774:2009/08/01(土) 23:27:58 ID:aMINQwXw
HD4890がお勧めだな
ファンレスで3Dゲーしても70度までしかいかない
948Socket774:2009/08/01(土) 23:31:01 ID:tJSsdb5t
危なくリロしないで>>947と同じことを書いてけこんするとこだった
949Socket774:2009/08/01(土) 23:31:25 ID:TWxVk7LE
>>947
レスしてくれてありがとう。調べて検討してみます
950Socket774:2009/08/01(土) 23:31:35 ID:3iOXxT4h
>>912
というかEVR使えよ馬鹿かおまえ
951Socket774:2009/08/02(日) 02:09:22 ID:z87zrCu3
PC換えてX1300XTから、HD 2300ってのに乗り換えたんだけど、

X1300XT 12ピクセルパイプライン
HD 2300 4ピクセルパイプライン
てあるけど
1000と2000ではシェーダ構造が違うから、数が少なくても2000の方が上になってるってことでいいのかな?
最新ドライバがインストールできなかったのでとりあえず最初の使ってます
952Socket774:2009/08/02(日) 02:30:59 ID:PoNTUDKP
残念ながら下でございます。HD2300はノートPC向けのチップ。
953Socket774:2009/08/02(日) 06:25:36 ID:6aUplZOq
>>951
シェーダ(ピクセルパイプラインとか)の数え方は、
2000シリーズから変わって、
1x00系のシェーダを5倍した数が2x00系相当になる。
(1x00系のピクセル+頂点)×5=2x00系のシェーダ。
なので、同じ数なら1x00系の方が圧倒的に上となる。

ただHD2300は名前こそ2x00系だけど、
1x00系のリネームなので、そこまで差は開かず、
単純にピクセルラインの数と周波数の差だけ違う。


954Socket774:2009/08/02(日) 07:16:34 ID:AG0JJ8Ln
GPUの温度表示が異常に低く表示(室温-10度程度)されるようになったんだけど、
マザボ、グラボ、どっちがおかしい可能性高いでしょうか?
どっちも代えがなくて検証できないんです。
955Socket774:2009/08/02(日) 07:17:52 ID:o0dwzlpy
おまえがおかしい可能性が一番高い。
956Socket774:2009/08/02(日) 08:05:09 ID:bvQxjfXp
グラボが正常に動いてるなら気にするなよ
957Socket774:2009/08/02(日) 10:32:47 ID:Z+r+1OzF
>>954
温度見てるソフトは何かな
ソフト側のせいかもしれん
HWMonitorとかGPU-Zとか他のソフトで見てもおかしかったらグラボかもしれん
958Socket774:2009/08/02(日) 10:33:31 ID:5JFO8uVe
なんのグラボか書かないことにはわからんだろ

俺はエスパーだから分かるがな
959Socket774:2009/08/02(日) 10:47:07 ID:PXdxhO6B
>>954
つサーモグラフィー
960954:2009/08/02(日) 11:07:44 ID:AG0JJ8Ln
レスありがとうございます。

おかしいのは自分なのは間違いありません。
>>955はエスパーですね?

ちなみにグラボは、パワカラのHD4850です。
CCCとGPU-Zで温度は一致してました。
先日までは正常な温度だったんですが・・・

温度表示がおかしいってだけでそれ以外には
不具合がまったく見つからない状態で不気味です。

とりあえず>>959さんのアイディアが秀逸なので
ホームセンターにサーモグラフィー買いに行ってきます!
961Socket774:2009/08/02(日) 11:13:20 ID:5JFO8uVe
グラボの上に手をあてるだけでわかるだろ。
4850なら体温より高いし。
冷たいようならなんか死んでるね。

ま、オチとしては温度を感知するコンデンサが壊れてるだけだと思うが。
962Socket774:2009/08/02(日) 11:16:07 ID:o4J4Y9mO
温度検知にコンデンサ使うのけ
963Socket774:2009/08/02(日) 11:17:39 ID:4XiFXMBM
あまり、自称エスパーに関わらないほうが良いぞ。
964Socket774:2009/08/02(日) 11:18:20 ID:o4J4Y9mO
うはおkwww
965Socket774:2009/08/02(日) 11:30:33 ID:7IM0YnLr
サーモグラフィー買って来て調べるのかよw
966Socket774:2009/08/02(日) 11:49:29 ID:5JFO8uVe
自称電子科で基盤とにらめっこしてるやつの意見だからわからんが、大抵は温度コンデンサ使う。
セラミックでできてるチップのちっちゃいやつね。

967Socket774:2009/08/02(日) 12:01:23 ID:kfw+GOTA
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%89%B7%93x%83R%83%93%83f%83%93%83T%22
"温度コンデンサ" の検索結果 約 138 件中 1 - 50 件目 (0.12 秒)
968Socket774:2009/08/02(日) 12:15:27 ID:BWKn7Uh7
ダイオードなんじゃ
969Socket774:2009/08/02(日) 12:46:24 ID:GzMMNj2I
>>937
HDTVサポートの項目で好きな解像度作っとくと
俺が今やってるゲームでは選べるようになってるけど設定方法はわかりにくいかも
970Socket774:2009/08/02(日) 13:27:02 ID:SlawRosr
>>966
つーか、なんでコンデンサだと思たのかそっちのが激しく気になる。
971954:2009/08/02(日) 13:36:48 ID:AG0JJ8Ln
ホームセンターにサーモグラフィー売ってませんでした!当たり前です!

というかレスありがとうございます。

PCIEx8スロットに挿してみたら通常温度表示しました。

どうやらマザボ側がおかしいようです。

目視した限りコンデンサ等、異常は見られない感じですが
素人が見ての判断なのでなんの信頼性もないです( ´ω`)

温度表示出来ないだけで買い換えるのもなんだかなぁ。

これって放っておいたら他のパーツも巻き込んで死亡する可能性もあるのかしら?

優しいおにぃちゃんたち、教えてください。
972Socket774:2009/08/02(日) 14:28:44 ID:CVN2V5zA
なら悪いのはMB側じゃん
973Socket774:2009/08/02(日) 14:48:28 ID:tdZHVvnF
>>968
サーマルダイオードって言うよな
974Socket774:2009/08/02(日) 19:28:14 ID:8+xBlUZd
サーマルダイオードもトランジスタでの静電容量の変化を利用したものなので
原理的にはコンデンサと同じだろ
呼び方の違いだけ
原理を理解してるからコンデンサという表現をしたまで
975Socket774:2009/08/02(日) 19:29:55 ID:0Kpu1oxL
原理を理解していてもまともな人間なら区別するもんだ
976Socket774:2009/08/02(日) 19:31:18 ID:o0dwzlpy
スレも残り少ないのにどうでもいい事で議論してんじゃねーよ。
977Socket774:2009/08/02(日) 19:39:05 ID:6+YPbG+C
pn接合の電圧降下に温度依存性があるのを利用していて、容量とは関係ないよw
978Socket774:2009/08/02(日) 19:45:59 ID:t3yFUsv1
サーマルダイオードって、ダイオード(コンデンサなら片方のpn接合)の順方向抵抗の温度変化を使ってんだろ?
静電容量なんてこれっぽっちも関係してないし、仮に関係してても普通は言い換えないよ。誤解の元だし
979Socket774:2009/08/02(日) 21:25:38 ID:JWsS/aET
一瞬自分の知識を疑ったが、やっぱサーマルダイオードでいいんだよな
学校でPN接合の電位障壁は温度に依存すると習ったときに、「へえ〜、これで温度計れるんだ〜」って関心したの覚えている
そういや、製造プロセスが細かくなるとサーマルダイオードの測定誤差が拡大するんだってね
980Socket774:2009/08/02(日) 22:23:40 ID:LnKcyfBc
>>971
CCCでも温度表示も異常?
一度、CCCとドライバ、あとできれば温度測定ツールの再インスコをオススメする。

そして誰か790GとHCFできるグラボを教えてくれ。
981Socket774:2009/08/02(日) 22:25:29 ID:LnKcyfBc
あ、補足。XPsp3なら9.4をオススメする。Vistaは9.6か9.7かな。
982Socket774:2009/08/03(月) 03:01:52 ID:SqEvEgUF
XPで本当に安定しているのは9.3
vistaはまぁ、9.5以外なら特に問題は起こらなかった気がする
983Socket774:2009/08/03(月) 03:05:39 ID:3+VvmZ8c
えー、vistaでも9.3だよ
それ以外は何かしらの問題がある>デュアル環境だとね
984Socket774:2009/08/03(月) 03:07:54 ID:oCS7QfDD
どれが安定してるかは環境によりけりだろう。
985Socket774:2009/08/03(月) 04:12:16 ID:SEUNhy5z
Vistaだけど9.7で安定してるよー
986971:2009/08/03(月) 07:33:01 ID:TpKMSjtG
皆様レスありがとうございました。

OSの再インストールとBIOSの上書きも試しました。
あとドライバのバージョン5つくらい試しました。

前の書き込みでも書いたように、別スロットだと問題ないので、
PCIEx16の温度センサーが死亡したようです。

GPU-Zで見る限り、MEMIOだけ正常な温度出てます。
あとは温度が高くなったり低くなるのは感知してるようですが、
基本となる数値がおかしくなってるみたいです。
SHADERCOREなんて20億度超えてます♪

スレ違いなんでマザボスレに行ってきます。

レスありがとうごぜぇました。
987Socket774:2009/08/03(月) 13:00:36 ID:oCa2dVUz
9,7、XP ICEQ4850
非常に安定なんで暫らくは、このまま。(`・ω・´)
988Socket774:2009/08/03(月) 20:49:47 ID:KArTElW+
9.8 ━━(゜∀゜)━━!!!
989Socket774:2009/08/03(月) 21:19:41 ID:Y+Vhhti1
>>986
参考までに20億℃って実際にはどう表示されるのか教えてくれ。
まさか0が十数個も並んだりはしないでしょ?
990Socket774:2009/08/03(月) 22:21:14 ID:/N9d9FTy
2^31-1=2147483647℃だと予想
991Socket774:2009/08/03(月) 22:22:35 ID:lggCO5kl
しかし20億度か
暑そうだね
992Socket774:2009/08/03(月) 22:35:50 ID:KArTElW+
http://home.u05.itscom.net/apodjpn/apodj/2006/200603/fb060313.htm
人類が作りうる最高の温度か、20億度
993Socket774:2009/08/03(月) 23:00:12 ID:jamntbqZ
>>992
綺麗だな。

星より熱いPCかw
994Socket774:2009/08/03(月) 23:07:59 ID:952cnKZb
メルトダウンどころじゃないな
995Socket774:2009/08/03(月) 23:11:43 ID:hgAq3HhC
間違いなく1秒だけでも周辺の温度と電力がやばい
996Socket774:2009/08/03(月) 23:18:26 ID:hgAq3HhC
997Socket774:2009/08/03(月) 23:20:19 ID:9l7TjR0Q
>>992
それだけのエネルギーを発生させて暴走の危険なしって、
核融合は本当に夢だね。
核廃棄物の問題は残るが、それでも凄い。。。
998Socket774:2009/08/03(月) 23:21:52 ID:KOC9EMMR
実際に20億℃の物体が家の中に1秒間出現したらどんな被害が出るんだ?
999Socket774:2009/08/03(月) 23:23:31 ID:lggCO5kl
いいじゃん1秒くらい
1000Socket774:2009/08/03(月) 23:23:56 ID:tIBPub56
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/