【Flash】SSD Part77枚目【SLC/MLC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
書き換え可能なNANDフラッシュメモリによるストレージ
無音で低消費電力、 ランダムリードはHDDの100倍になるケースもある。
機種によって書き換え回数による寿命、メモリチップやコントローラー制御での
性能差も大きいのが現在の特徴である。

後悔しないSSD選びの為に、テンプレをやまとめWikiを参照してください。
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要です!

■Flash SSD まとめwiki
ttp://www11.atwiki.jp/flashssd/

■前スレ
【Flash】SSD Part74枚目(実質75)【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245569945/

■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!!
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。

【SSD】 品番/台数
【M/B】 使用ママン名 ノートPCの場合型番
【ATA】 IDE・AHCI・RAID(カード名)
【環境】 OS or データ
【使用状況】 使用期間、容量
【プチフリ】 ある / なし
【ベンチ】
【その他】 使用感等
2Socket774:2009/07/06(月) 01:17:43 ID:i6egjFzq
■関連スレ
・ダイナミックな価格変動を味わいたい方に
SSDの価格変動に右往左往するスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227919935/

・メーカー製ノートPCへのSSD組み込みな人は、こちらのスレへ
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242884247/

【ANS-9010】 RAMストレージ総合 40枚目 【i-RAM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239445957/

・息抜きにどうぞ
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944/

・JMicronを愛してやまない方はこちらへ
【SSD】JMicron Part2フリ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241436249/

・プチフリ被害者はこちらへ
【プチフリ】SSD被害者の会 その1【速度低下】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232842112/
3Socket774:2009/07/06(月) 01:18:24 ID:i6egjFzq
[H] Enthusiast - Ask an Intel Solid State Drive Engineer
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTYxMSwyLCxoZW50aHVzaWFzdA==

Q.SSDをデフラグする必要あんの?

A.そらちょっと難しい話だね。HDDと違ってSSDはウェアレベリング等を実現する為、論理アドレス通りにデータを保存してる訳じゃない。
だから普通のデフラグソフトじゃうまく最適化出来ない訳だ。自動デフラグも手動デフラグもオススメできないね。
SSDはシークが早いからフラグメンテーションしててもしてなくても同じくらい速いよ。
HDDはシークが遅いからデフラグする理由があったんだけどね。
確かに、SSDのデータ配置にも最適の配置最悪の配置はあるよ。現在はファームウェアが可能な限り断片化を抑える役割をしている。
SSDの断片化を解消する為のツールが今後開発されるかもしれないが、その為にはSSDの内部構造の知識が必要だろうね。
断片化はまぁそれほどの問題じゃない。HDDのように、断片化してる場合とそうでない場合の性能に大きな差は無いからね。

Q.SSDは古くなると遅くなる?
A.それは複雑な問題だ。SSDが寿命に達するまで、色々な要因がパフォーマンスを悪化させる可能性がある。
 残念ながら外部からそれを測る方法は現在無い。ベンチマークで断片化具合を計測できるようになるかも知れないね。
 さっき言ったように、HDD程の断片化による影響は無い。ただし、他社のSSDの場合断片化により大幅にパフォーマンスが悪化するかもしれない。
 通常の使用は、ベンチマークで引き起こされるような最悪の断片化は起こらない。
 いくつかあるSSDファイルシステムを最適化する方法でもって、部分的にこの問題を軽減する必要がある。
 (後のファイルシステムの質問を嫁)

Q.IntelのSSDはホットスワッププレイ可能?
A.SATA規格準拠のプレイが楽しめるよ。

Q.IntelSSDの製造プロセス教えろ
A.X18/25-Mは50nmMLCでX25-Eは50nmSLCですが何か?

↓続く↓
4Socket774:2009/07/06(月) 01:19:06 ID:i6egjFzq
■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・HD Tune Pro (Proのみ書込みテスト可能)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/
CrystalDiskMark2.2以降で100Mと1000Mで計測
(50Mはキャッシュに吸収され論外)
▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります

■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。

・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です

↓続く↓
5Socket774:2009/07/06(月) 01:19:48 ID:i6egjFzq
Q.例えばFusion IOのようなPCIeフラッシュカードについてkwsk
A.他社製品とか将来のIntel製品の事は禁則事項ですが?
  そもそも既にIntelはTrubo memory(Robson)っていうPCIeフラッシュカード出してんだけど?

Q.SSDを容量一杯にすると問題あんの?遅くなんのか?
A.よい質問かつ静めたい噂だね。データ量は重要じゃない。データ量に無関係にウェアレべリングされる。
  データ量が一杯になると、一般的なファイルシステム(NTFSやFAT32その他)がうまく機能しなくなるのが
  体感できるかも知れないが、あくまでソフトウェアの問題で我々には一切の非が無いしSSD固有の問題でもない。
  SSDが一杯の場合と空の場合のパフォーマンスの違いがわかるのはSSDに最適化されたファイルシステム上だけだ。

----
以上、先人のありがたい日本語訳。
6Socket774:2009/07/06(月) 01:20:30 ID:i6egjFzq
●Intel、Samsung、Indilinx(Vertexなど)用にシステムを入れるコツ

・ Prefetchを切れ →別にどっちでもいいよ。切らなくてもいいよ。
・ RAMを最大容量まで搭載しろ →メモリは多いほうがいいけどお好きで。
・ SSDの容量が50%以上ならないようにしろ →気にする必要全然ないよ。
・ ハイバネーションを切れ →切ったら不便だから切らなくていいよ。
・ システムの復元を切れ →切ったら不便だから切らなくていいよ。
・ 「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外せ →切ったら明らかに遅くなるから切るなよ。切る奴JM病。
・ 8.3文字ファイル名の生成を切れ →どっちでもいいよ。切らなくてもいいよ。
・ 最終アクセス日時の更新を切れ →どっちでもいいよ。切らなくてもいいよ。
・ インデックスサービスを無効にしろ →切ったら不便だから切らなくていいよ。
・ NTFS Change Journalを切れ →切ったら不便だから切らなくていいよ。



●プチフリSSD(コントローラにJMicron)用のプチフリ対策のコツ

・ Prefetchを切れ
・ RAMを最大容量まで搭載しろ
・ SSDの容量が50%以上ならないようにしろ
・ ハイバネーションを切れ
・ システムの復元を切れ
・ 「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外せ
・ 8.3文字ファイル名の生成を切れ
・ 最終アクセス日時の更新を切れ
・ インデックスサービスを無効にしろ
・ NTFS Change Journalを切れ
7Socket774:2009/07/06(月) 01:25:49 ID:czukmIPO
●このスレ住人について
                               __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
                             r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ
                 / ̄ ̄\    ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }
                 |JMicron.|   〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ
                 \__/  {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/
          OCZ      _│__   ヾ 、              _,.ィ
          _│__ ..::/     \     `ヾニ_¬─---─¬
        /     \  ─    ─\      __││__
.      /  ─    ─ \ .;・))  (・..)) ヽ     /      \
     /   ((・.))  ((.・,)) ヽ(__人__)    |  / ―   ―  \  
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |` ⌒´   / /  ((;・;)  ((・.;))  ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜

    ――      l   ‐┼― ‐┼― l _l_
       ー―  ト―  | ⌒  rー、  |  _|
   ―‐―       l    / ー  _ノ レ (ノヽ
             __   ヽ、
          ┌┐|__|  |   _/_ 
          ├┤|_|_ |_   /   ヽ |    ヽ  
          ├┤|  ヽ    ノ / _|    |      |
          └┘レ  \, /  (_ノヽ  |/      !

          このAAを全選択するとさらに目覚める
8Socket774:2009/07/06(月) 01:32:37 ID:r9Z6dbfc
863 名前:860[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 17:44:08 ID:iU43o8K2
そーなんだよ。型番ではググレない。

んで、米商品ググったら
ttp://www.google.com/products?q=Intel+SSD+Gen2
SSDSA2MH080G2C1 $250
SSDSA2MH160G2C1 $480

Gen2ってジェネレーション2の意味だよな。
スペックは不明だが、良い値段だぜ。 
釣りって言ってくれよw
9Socket774:2009/07/06(月) 01:34:32 ID:i6egjFzq
X25-Eの新型が出たら起こしてくれ
10Socket774:2009/07/06(月) 01:36:54 ID:czukmIPO
>>8
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/ssdc/hpssd/sb/CS-029624.htm
Gに続く番号は世代を表しているから新型だねそれ
しっかしよく見つけたなー

前スレ864 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 17:49:01 ID:hJjLwFlPより
11Socket774:2009/07/06(月) 01:37:12 ID:RuNd3D4y
RR/RWが1GBps超えたら起こしてくれ
12Socket774:2009/07/06(月) 01:39:28 ID:Ymb8bYJ7
1万円で100GB以上の実用品が出たら(ry
13Socket774:2009/07/06(月) 01:39:48 ID:j1Q8OimJ
1もつ
14Socket774:2009/07/06(月) 01:41:07 ID:UFVWpirU
朝の7:20になったら起こしてくれ
15Socket774:2009/07/06(月) 01:47:57 ID:TKU3sE77
それにしても>>1は乙いな
16Socket774:2009/07/06(月) 01:49:30 ID:Ymb8bYJ7
ちきしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
17Socket774:2009/07/06(月) 01:50:21 ID:j1Q8OimJ
発狂
18Socket774:2009/07/06(月) 02:01:06 ID:tp/OzH6w
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
19Socket774:2009/07/06(月) 02:53:22 ID:VhTbguPS
もうダメだ
我慢の限界
Vertex買う

…ってかノートだと新型使っても頭打ちするよね?
20Socket774:2009/07/06(月) 02:54:32 ID:Ymb8bYJ7
orz
21Socket774:2009/07/06(月) 03:20:04 ID:NlqdFD6T
A-DATA S592の32GB買ってみた。
TrueImageでHDDのイメージを書き込んで移行してみたけど、
Windows2000起動中にブルースクリーンになってしまうわ・・。
ドライバとかいるんか、これ・・?
22Socket774:2009/07/06(月) 03:23:31 ID:3iAKDono
みんながIntelの新型でwktkしてる中
アダタに特攻するとは凄すぎる
23Socket774:2009/07/06(月) 03:27:46 ID:j1Q8OimJ
あ〜だ〜だ〜
24Socket774:2009/07/06(月) 03:28:24 ID:NlqdFD6T
いやいや、古いPCでのお遊び。
やっぱり、クリーンインストールしなきゃダメかぁ。
ちなみにWindows95は無事起動しますた。

あと、SATA-IDEの変換に、AREA 龍龍 Ver.OTOKO とかいうのを使用。
25Socket774:2009/07/06(月) 04:33:54 ID:5fIB1Ryl
26Socket774:2009/07/06(月) 05:13:10 ID:Ymb8bYJ7
0いっこおおい
27Socket774:2009/07/06(月) 05:20:28 ID:29I5QH7u
久しぶりに値段調べてみたら、X25-Mがようやく常時2万円台になったようだな。
そろそろ買い時か?
28Socket774:2009/07/06(月) 05:29:42 ID:UFVWpirU
OS用だけに使うのなら2万円切るまで待った方が総合的に見て
一番幸せになれると思う
29Socket774:2009/07/06(月) 05:48:44 ID:jBU7zREC
うわこいつキモイぞ
30Socket774:2009/07/06(月) 05:49:22 ID:v+B/8GiY
             / ̄ ̄\
             |JMicron.|
             \__/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞ新スレに来てくれた
         |    (__人__)     |      褒美としてJM搭載SSDを買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆. 
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     .______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /Runcore/|____
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
         ./G.SKILL ヽ-'ヽ--'   ./SiliconPower_/|_|____.|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
     / ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/__    /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX/|  / |
  / ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/      ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
31Socket774:2009/07/06(月) 06:09:40 ID:yWHr1VIU
失業中で暇だから並んでくるわ
32Socket774:2009/07/06(月) 06:18:56 ID:vd6ZuFRN
X-25Eの値下げは結局あったの?
33Socket774:2009/07/06(月) 06:39:05 ID:MpxAD05X
intelはこっちで。

【Flash】SSD【INTEL】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241003332/l50
34Socket774:2009/07/06(月) 06:45:29 ID:nlXMrSZM
>>1
前スレ更新するの忘れてたな?

ところで土日出かけてた俺に週末の流れを2行でまとめてくれ。
35Socket774:2009/07/06(月) 07:51:48 ID:mDpWQN5B
なにも
ありませんでした
36Socket774:2009/07/06(月) 08:44:44 ID:ok/Mrbop
■前スレ
【Flash】SSD Part76枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246498874/

>>1
建前上貼っておく
37Socket774:2009/07/06(月) 08:54:27 ID:wD6/9PCN
AMDあたりがやってくれないかなとおもいつつ
思えばインテルはもともとメモリ作ってるし勝ち目ないか
38Socket774:2009/07/06(月) 09:26:20 ID:RoW49TGx
                      i
                     ‖
  ┏┓  ┏━━┓┏━┓┏┓  .曲.  ┏━━┓┏━━┓                ┏┓┏┓
┏┛┗┓┗━┓┃┗━┛┃┃  . |x|.   .┃┏┓┃┃┏┓┃                ┃┃┃┃
┗┓┏┛    ┃┃┏━┓┃┃   |.X.|   ┃┗┛┃┗┛┃┃┏━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┏┓┃┃┗━┛┃┃冊(゚∀゚)冊┃┏┓┃    ┃┃┃            ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃    ┏┛┃   |.X.|   ┗┛┃┃    ┃┃┗━━━━━━┛┗┛┗┛
  ┃┃  ┗┓┏┛┏━┛┏┛  /.X∧,,   ..┃┃  ┏┛┃              ┏┓┏┓
  ┗┛    ┗┛  ┗━━┛  //冂ヽ\.   ┗┛  ┗━┛              ┗┛┗┛
39Socket774:2009/07/06(月) 10:58:06 ID:85y9wsiC
>>37
そういう時はまた買収すんだよ
40Socket774:2009/07/06(月) 11:36:23 ID:29aa3nV7
おまたせ。いまからベンチとるよ。macでBootcampでXPだけどいいかな?
41Socket774:2009/07/06(月) 11:37:21 ID:URxCyWK8
おk
42Socket774:2009/07/06(月) 11:38:22 ID:QlXkXEfV
もう寝ろ
43Socket774:2009/07/06(月) 11:39:46 ID:29aa3nV7
>>42
ok.じゃおやすみ
44Socket774:2009/07/06(月) 11:42:49 ID:6bGhynKO
結局、新しい淫どうなった?会社休んでるんだぞ。
45Socket774:2009/07/06(月) 11:43:36 ID:PiJ/65nQ
全裸待機するほどのものではないだろw
46Socket774:2009/07/06(月) 11:45:26 ID:6bGhynKO
「スタンバイ、スタンバイ」
47Socket774:2009/07/06(月) 12:49:41 ID:ook44PlP
カナダのショップ
フライングして$278.48との表記をしたが、
現在消されている。

これは掲載していたころのキャッシュ
http://74.125.153.132/search?q=cache:nGv4OY6u3akJ:www.neutroncanada.com/lcat.cfm/3635/INTERNAL%2520IDE%252F%2520SATA+SSDSA2MH080G2C1&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

日本だと3万円ぐらいになったりして
48Socket774:2009/07/06(月) 13:21:35 ID:MYPbxuAW
カナダドルは本日82.2円なり。
49Socket774:2009/07/06(月) 13:22:21 ID:6bGhynKO
>>47
カナダに行ってきて確認してくる
50Socket774:2009/07/06(月) 13:24:20 ID:gKLSsndm
流通前に出してる詐欺ショップは大抵ぼったくり価格で予約してる所ばかり
neweggやzipzoomflyに来るまで待つべき
51Socket774:2009/07/06(月) 13:30:56 ID:ZtbN7+nO
右上に **Prices in US Doller て書いてあるだろうに・・・
52Socket774:2009/07/06(月) 13:33:05 ID:VYZf9+2h
でだ、Intelの情報まだかいな
53Socket774:2009/07/06(月) 13:45:46 ID:knU64Fry
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!

http://ameblo.jp/dendoshi/
54Socket774:2009/07/06(月) 13:46:51 ID:WajDPbpo
            / ̄\  
              |     |  
            \_/  
              __|__              
         /      \     
        /         \   
      /    ::::\ :::: /::  ヽ     
       |     <●>::::<●>  |  
      \     (__人__) /  
       /          ヽ         ┃┃ ┃┃ ━ ┃        ┃ ┃  
      |   l..        |i `ヽ         ┛┗       ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃  
      ヽ  丶-.,ヽ ̄ ̄ |i ̄i\ )l!|                       ┛  ・ ・  
      /`ー、_ノ \  i    \ |i____     ┃┃ ┃┃ ━ ┃        ┃ ┃  
      |\ ̄ ̄ \ \l!__l!|_ .\      \     ┛┗       ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃  
      |  \   煤_ |  JM    | >      \                  ┛  ・ ・
      |   \   レY^^V^V^V^ ヽ        \     ┃┃ ┃┃ ━ ┃        ┃ ┃  
      |     \                    \     ┛┗       ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃  
      |      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       
55Socket774:2009/07/06(月) 13:48:04 ID:ok/Mrbop
キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
56Socket774:2009/07/06(月) 13:53:46 ID:vMM7cI4j
>>53
キターもなにもこのスレからの転載じゃないか
57Socket774:2009/07/06(月) 13:56:37 ID:ook44PlP
>>53のソースは
このスレであり、要は>>8だな
58Socket774:2009/07/06(月) 13:58:26 ID:VYZf9+2h
パクリ転載ブログとかどうでもいいよ、スペックまだか
59Socket774:2009/07/06(月) 13:59:00 ID:QWZ9WPOQ
kita━━━━━━(゚ω゚)━━━━━━ !!!!!
60Socket774:2009/07/06(月) 13:59:37 ID:j1Q8OimJ
「投下開始、投下開始」
61Socket774:2009/07/06(月) 14:34:41 ID:z/TSY/6g
この情報が出るまでのワクワク感がすげー久々で楽しいw
62Socket774:2009/07/06(月) 14:39:59 ID:dg3BBtdT
スペック聞きたい?
じゃあ、IDに以下の4つの文字が出た人がいたらw(ビンゴ)

INTELSSDSA2MH080160G2C1(大文字小文字区別無し)
63Socket774:2009/07/06(月) 14:40:55 ID:/GJ2kaOk
気持ち悪い。
64Socket774:2009/07/06(月) 14:43:02 ID:dg3BBtdT
重複分消すとこれだ。

01268ACDEGHILMNST(内4文字、大文字小文字区別無し)
65Socket774:2009/07/06(月) 14:44:52 ID:PiJ/65nQ
なんか小学生低学年が混じってんぞ、このスレ
66Socket774:2009/07/06(月) 14:48:34 ID:VYZf9+2h
ID:dg3BBtdT
きめー
67Socket774:2009/07/06(月) 14:51:40 ID:z/TSY/6g
>>64
あと1個でビンゴ
おしかったね、また来てね
68Socket774:2009/07/06(月) 14:56:17 ID:zjPToPSj
お前ら本当Intel好きだな
69Socket774:2009/07/06(月) 15:04:18 ID:y91mc7tl
インテルが好きというより、インテルしか無い。
他ががんばってくれればね、、、。vertexとか良い線いってるから値下げすりゃ話題さらうよ。
70Socket774:2009/07/06(月) 15:21:21 ID:wxbQRDMX
おいまだかよ
71Socket774:2009/07/06(月) 15:23:36 ID:iDDCMoKC
なにがvista対応だ
vistaのためになにか特別なことしてるわけでもないくせに
こんな文句を平気でパッケージとかに印刷できる神経が信じられんわ
72Socket774:2009/07/06(月) 15:26:56 ID:V/+nD39J
なにおいまさら
73Socket774:2009/07/06(月) 15:32:01 ID:qf5JPzKc
VTXとか半額にしても新型インテルとトントンくらいじゃね?
正直インテルが圧倒的過ぎて他はゴミ
74Socket774:2009/07/06(月) 15:32:28 ID:ezVNbAq4
>71
vistaは標準だと自動的にデフラグを行うからSSDには優しくないOS。
その辺の対策ができてるからVista対応と書いてある。

…んだったらいいなぁw
75Socket774:2009/07/06(月) 15:35:50 ID:PiJ/65nQ
家電屋行ってみろ。
「vista対応LANケーブル」やら「ブロードバンド対応LANボード」やら
理解に苦しむ文句がでかでかと印刷されている商品が転がっているぞ
76Socket774:2009/07/06(月) 15:52:25 ID:6bGhynKO
いいからスペックはなんだ?
77Socket774:2009/07/06(月) 16:03:33 ID:wxbQRDMX
>>71
売上げ上がるかもしれないからだろ。普通だろ。
信じられないくらい嫌ならそういう製品は買わなきゃいいさ
78Socket774:2009/07/06(月) 16:05:48 ID:zjPToPSj
まぁ嘘は言ってないしな
79Socket774:2009/07/06(月) 16:15:45 ID:9OcIV/eM
実際店でもVistaで使えるかって質問多いしな
80Socket774:2009/07/06(月) 16:17:53 ID:wD6/9PCN
>>75
pcを家電として売り始めて久しいのだから仕方がない
81Socket774:2009/07/06(月) 16:26:27 ID:wD6/9PCN
本来は車とかと同じ性質の免許を持つことが好ましい消費物だからなぁ
まあ低コスト(統一規格なので独自規格・開発に力を入れなくていいという意味で)
売りっぱなしの甘い蜜をすすっていた各PCメーカーが無知な消費者に売り逃げしてきた訳で
○○製パソコン!!とかいってもプリンストールソフトが違うだけで中身同じだからな、特別機を除いて。

かといっていまさら高性能ワープロとか出しても誰も買わないけどな
各周辺機器メーカー(デジカメとかプリンターとか)にドライバー作ってもらうとか
そんな企業力持った会社なんてもうなさそう
82Socket774:2009/07/06(月) 16:30:00 ID:6bGhynKO
誰か釣りでもいいからインテルの素ぺっくおせーて
83Socket774:2009/07/06(月) 16:32:04 ID:Ymb8bYJ7
Vista対応=とんでもなく古かったり変な規格の物ではない=メーカーPC買う普通人でも問題なく使えますよ

一種の安全マークみたいなもので自作板的には論ずる価値も無いな
84Socket774:2009/07/06(月) 16:52:23 ID:GXyPfyKB
まあジサカーはVistaなんて地雷OS誰も使ってないけどな
85Socket774:2009/07/06(月) 16:54:18 ID:mFe69ghV
>>84
高校生エスパー自粛
86Socket774:2009/07/06(月) 16:55:28 ID:lJNz1NTf
SR 200MB/s SW 200MB/s
RR4K 50MB/s RW4K 100MB/s
くらいだよ。
87Socket774:2009/07/06(月) 17:06:55 ID:WdltHuz5
VISTAをまだ地雷おもってる時点で自作カーとしてどうかと思うんだが
OSなんていじればいくらでもどうにでもなるわけで
88Socket774:2009/07/06(月) 17:10:58 ID:Ua0rBHAs
>>84はすっぱい葡萄。
89Socket774:2009/07/06(月) 17:12:04 ID:V/+nD39J
intelのお陰で安くなったpqiX25-Mを2個買ってきてRAID0するために
vistaの再インスコしたけど、無印やSP1だとSSDでも遅いけど
SP2だと地雷でもなんでもないな。むしろXPより快適。
90Socket774:2009/07/06(月) 17:19:36 ID:ook44PlP
                               __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
                             r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ
                 / ̄ ̄\    ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }
                 |JMicron.|   〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ
                 \__/  {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/
          OCZ      _│__   ヾ 、              _,.ィ
          _│__ ..::/     \     `ヾニ_¬─---─¬
        /     \  ─    ─\      __││__ 俺だけ
.      /  ─    ─ \ .ー)  ( ー ヽ     /      \ 寝れねぇ
     /  ( ー)  ( ー) ヽ(__人__)    |  / ―   ―  \  
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |` ⌒´   / /  ((;・;)  ((・.;))  ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜
91Socket774:2009/07/06(月) 17:40:50 ID:yWHr1VIU
買ってきた
92Socket774:2009/07/06(月) 17:49:41 ID:Ymb8bYJ7
>>90
何で真ん中だけ鼻と頬が普通なの?
93Socket774:2009/07/06(月) 17:50:20 ID:d/IDW1E/
>>91
はいはいスクショスクショ
94Socket774:2009/07/06(月) 17:52:56 ID:5fIB1Ryl
                               __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
                             r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ
                 / ̄ ̄\    ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }
                 |JMicron.|   〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ
                 \__/  {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/
          OCZ      _│__   ヾ 、              _,.ィ
          _│__ ..::/     \     `ヾニ_¬─---─¬
        /     \  ─    ─\      __││__ 
.      /  ─    ─ \ .◎)  ( ◎ ヽ     /      \ 落ち着け
     /  ( ◎)  ( ◎) ヽ(__人__)    |  / ―   ―  \  
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |` ⌒´   / /   (●)  (●)  :ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜
95Socket774:2009/07/06(月) 18:06:03 ID:UOWn+k62
>>92
JMicronのAAを見れば大体わかると思う。
96Socket774:2009/07/06(月) 18:17:24 ID:jjxvyH2m
きた?
97Socket774:2009/07/06(月) 18:19:25 ID:VYZf9+2h
こねーな、Intel新型&旧型値下げ他社がどう出るかも知りたいな
98Socket774:2009/07/06(月) 18:21:02 ID:+atjRRGt
来るとか来ないとかの前に新型の情報を疑いもなく信じてるのか?
99Socket774:2009/07/06(月) 18:27:48 ID:zjPToPSj
>>8
100Socket774:2009/07/06(月) 18:33:34 ID:6bGhynKO
>>98
すがることに意義がある。
101Socket774:2009/07/06(月) 18:36:09 ID:6bGhynKO
>>91
何を買ったんだ?釣りか?生年月日と名をなのれー。
102Socket774:2009/07/06(月) 19:01:23 ID:9dinbnol
先月末、ここで紹介されていたA-DATAのSSDを買った。
しかし、到着と同時に「Firware何それ、食えるのか?」というA-DATAのコメント。
ガックリして導入も控えていた。

でも気を取り直して、自作機にRAID-0を構成、Win7RCを入れた。











...何コレ。全然問題ないじゃん。ガックリしていた10日間、全く無駄な時間を
過ごしていた気分。

さあ、みんな、コストパフォーマンスでは、今一番に熱いA-DATAのSSDを買おう!!

ドスパラ − パーツ&周辺機器 (“S592”の検索結果)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&ft=S592&lf=0

103Socket774:2009/07/06(月) 19:03:17 ID:K3wqNtdl
>>102
ドスパラの関係者さんご苦労様です^^
104Socket774:2009/07/06(月) 19:06:26 ID:z/TSY/6g
>>102
なんかすげー買いたくなくなった
105Socket774:2009/07/06(月) 19:12:51 ID:iKM67dX9
>>104
え、買う気あったの?^^;
106Socket774:2009/07/06(月) 19:14:53 ID:5fIB1Ryl
>>102
64Gが1万で買えるようになったら買ってやるよ
107Socket774:2009/07/06(月) 19:23:49 ID:ekA2XtaQ
という夢を見た。
108Socket774:2009/07/06(月) 19:40:31 ID:KmG3JkDB
SSD買うならうるち米くらい入れてほしいもんだ
109Socket774:2009/07/06(月) 19:45:54 ID:PRRJlr4C
>>102
ヤベー、凄く欲しくなぅってきたよ!!
みんなも早く買おうよ!!
110Socket774:2009/07/06(月) 20:04:20 ID:Ymb8bYJ7
>一人様 10 個まで



強気だな
111Socket774:2009/07/06(月) 20:07:16 ID:0o4EIb6q
>>102
64GBが12800円以下になったら考えてみます
112Socket774:2009/07/06(月) 20:09:44 ID:ok/Mrbop
>>109
さすがIDがPRだけのことはある
113Socket774:2009/07/06(月) 20:09:56 ID:jjxvyH2m
きたー?
114Socket774:2009/07/06(月) 20:10:47 ID:lrnP1zDU
久々にみにきたけど30GBが1万60GBが2万120GBが3万ってのは相変わらずのようだな・・・
いつになったら安くなるんだろう
115Socket774:2009/07/06(月) 20:18:54 ID:xAvYmd3b
ドスパラは調子に乗ってS592を大量入荷しちゃってドツボにはまってるなw
116Socket774:2009/07/06(月) 20:26:36 ID:V/+nD39J
久々に見に来たって、どんだけぶりだか知らないけど、
去年の12月に寒MLC128GBを99800円で買った俺からすると随分と安いけどな
117Socket774:2009/07/06(月) 20:31:05 ID:5fIB1Ryl
118Socket774:2009/07/06(月) 20:39:13 ID:6bGhynKO
土曜の深夜からインテル待ってるのに、徹夜したのに、
銀行行って金下ろしたのに、




釣り大会にいた俺。
119Socket774:2009/07/06(月) 20:42:14 ID:+atjRRGt
>>117
32GBで122ユーロか
い、1万6千円!?
たけぇ
120Socket774:2009/07/06(月) 21:12:37 ID:gOJkbsC4
ありえん(笑)
121Socket774:2009/07/06(月) 21:27:35 ID:Ymb8bYJ7
昨日のスピードが嘘のよう
122Socket774:2009/07/06(月) 21:28:57 ID:n+Nb698+
赤いってだけで拒絶感がある
123Socket774:2009/07/06(月) 21:33:36 ID:Y4MdHa1Y
>>117
ヨーロッパで販売始めるってこと?
現行のS592と違いが分からん
256GBがリストアップされてるけど
124Socket774:2009/07/06(月) 21:37:43 ID:HOPHt91L
日本のCPU、メモリ、HDDとかは
仕入れ値=売値だからな
125Socket774:2009/07/06(月) 21:38:55 ID:5fIB1Ryl
126Socket774:2009/07/06(月) 21:45:50 ID:R4GpB1Ag
Intelの新型は結局なんだったんだよ
127Socket774:2009/07/06(月) 21:47:50 ID:FcQbJ8HA
有給まで取ったヤツwwwww乙wwwwwww
128Socket774:2009/07/06(月) 21:48:09 ID:xAvYmd3b
>>125
> highly anticipated product that is compatible with Microsoft Windows 7.
これは酷い
129Socket774:2009/07/06(月) 21:48:21 ID:psSoOGf+
>Intelの新型は結局なんだったんだよ
ちょっとショップのほうが早漏でした テヘ って感じ
130Socket774:2009/07/06(月) 21:49:49 ID:HSCc+Ia0
rev変更でコストダウンという落ちの気が、
性能UPならもっと早くアナウンスしそうだしなあ。
131Socket774:2009/07/06(月) 21:51:20 ID:jjxvyH2m
き、き、き、き
132Socket774:2009/07/06(月) 21:52:42 ID:5fIB1Ryl
てない
133Socket774:2009/07/06(月) 22:31:25 ID:B9Ybk6uB
みんなIntelの新型に期待しているんだな!!
期待としてはWrite100MB/s超えてくれれば言うことナッシング
134Socket774:2009/07/06(月) 22:32:11 ID:InxQFcY6
コントローラー関係で
ランダムがあがってるとありがたい
135Socket774:2009/07/06(月) 22:46:49 ID:6bGhynKO
我慢できないならMTRON
136Socket774:2009/07/06(月) 23:01:13 ID:nnZI2NBc
っていうか、何で5日発表って話になったんだっけか?
137Socket774:2009/07/06(月) 23:05:30 ID:Q6SioqdN
>>136
ここの住人の妄想で・・・。

元々は二週間以内にって話だったのに
いつの間にか尾ひれが・・・。
138Socket774:2009/07/06(月) 23:06:07 ID:encobNDM
SLCの値下げが週末って話だったのに、何故か新型発表まで5日ということに変化してた
139Socket774:2009/07/06(月) 23:10:24 ID:ook44PlP
そもそも新型は32nmになるだけで
速度がアップしているなんて誰も言ってないしねw
140Socket774:2009/07/06(月) 23:11:00 ID:i3aQ7Hhd
5日の元ネタは、エルミタでしょ。

■2009年6月27日土曜日
「MLCと同じくらいにならないかな」(6/27) ---某ショップ店員談
[2009年6月27日更新]

 Intel製のSSD「X25-E Extreme SATA SSD」(SLC,Read250MB/s,Write170MB/s)が7/5付けで価格改定となるようだ。下げ幅は不明だが、現在のMLC「X25-M Mainstream SATA SSD」と同程度になるのではないかとのこと。
141Socket774:2009/07/06(月) 23:12:41 ID:i3aQ7Hhd
あ、136の発表って新型発表の意味だったか。すまん。
俺は価格改定発表待ちだったんで勘違い。。
142Socket774:2009/07/06(月) 23:33:38 ID:lVQ5BTu6
シーケンシャルの値なんかいくら上がっても意味ねぇべ
それよか劣化フリーの普通のSSDが欲すぃい
143Socket774:2009/07/06(月) 23:38:44 ID:w8KH97wl
さすが淫さまや。80Gの新型が2万とな!
144Socket774:2009/07/06(月) 23:42:15 ID:vgGnz5KK
>>142
劣化を少なくする場合、Trimだけじゃなくて
ファイルシステムから手を入れないと厳しい気がするけどな
145Socket774:2009/07/06(月) 23:57:42 ID:yWHr1VIU
注文してもいいですか?
146Socket774:2009/07/07(火) 00:01:52 ID:aOfzzHNX

みんな疑問に思わないか?

地球が温暖化すれば食料生産が増えるんだよ
食料問題が改善されるんだよ

なのになぜか温暖化反対の動きになってるよね

おかしくね?
147Socket774:2009/07/07(火) 00:05:26 ID:t/jihdjs
黒点の活動が低下して寒冷化するとも言われているね。

それはともかく、新型のランダムはどのくらいだろうね。
148Socket774:2009/07/07(火) 00:07:51 ID:/wAWeFEH
>146
大丈夫だ、エコポイントはエコ度と反比例になってるから
「エコ?しらねーよ!高額商品売れればいーんだよ!」が経団連の本音だから。
149Socket774:2009/07/07(火) 00:12:18 ID:t/jihdjs
後の消費を今やってしまったら、今度は更新されなくなる分、後で大変だろうね。

RR4kはMtronよりも速くなっていてくれよ。
150Socket774:2009/07/07(火) 00:17:29 ID:XqES92Uz
ここ最近騒ぎすぎだよね。
ソースは
>>8
>>140
http://nueda.main.jp/blog/archives/004504.html
くらいしかないのに。
151Socket774:2009/07/07(火) 00:22:36 ID:pYq6sFQR
アダタの新型?があるじゃないか
152Socket774:2009/07/07(火) 00:34:18 ID:GiTN2nMK
リーズナブルな価格でMTRONを越えるのはむりだべよ。アダダってアフリカの言葉でウンチだべ。
153Socket774:2009/07/07(火) 00:53:21 ID:XioHp5zn
そういえば、すっかり忘れ去られつつあるJM612どうなった?
もう出ててもおかしくない頃だよな?
今さら3万円オーバーで出してきても、X25-Mが3万切った今、
笑いものになるだけかもしれないが。
154Socket774:2009/07/07(火) 00:59:33 ID:2Tgtbsk5
155Socket774:2009/07/07(火) 01:08:00 ID:pYq6sFQR
2011年?
イラネwwwwwww
156Socket774:2009/07/07(火) 01:08:29 ID:iDIQLUmx
>>154
ファームに定評のあるSeagateのSSDってすごい事故が起きそう
157Socket774:2009/07/07(火) 01:08:34 ID:+dIHyhr7
おまえら先走りすぎ
158Socket774:2009/07/07(火) 01:20:24 ID:Dz7+vAI4
先走り汁?
159Socket774:2009/07/07(火) 01:46:16 ID:MoyKrrFM
ちんぽ汁?
160Socket774:2009/07/07(火) 02:04:09 ID:g3eu/sF4
こくまろみるく
161Socket774:2009/07/07(火) 02:07:42 ID:g3tKqZ0o
インテルのSLC、確かに6000円程値下がりしてるな
それだけだけど
162Socket774:2009/07/07(火) 02:10:23 ID:Z4GcockS
>>156
もし256GBで2万切るならなんでもいいよ
まぁ2011年頃には他の製品でもそれくらいの容量&値段になってるだろうが・・・。
163Socket774:2009/07/07(火) 02:33:40 ID:FqtnyoS/
とりあえず、釣られておろした行き所のないお金の一部で
X25-M 80Gを27800円ほどで買ってきてしまいました。
なかなかの商売上手です、淫はwww

SSDはかなり勉強が必要そうですが、特に疑問なのが上書きについてです。
上書きをすると同じセルにダメージが行くという雰囲気なのですが、
上書きってメモ帳でCtrl+S押しても、勝手にログ取ってるファイルが
ログ更新しても起きそうですよね。(ログはもしかしたら追記?)

コントローラによっては、ビット更新された領域は
別のセルに逃したりしてるのでしょうか。
164Socket774:2009/07/07(火) 02:37:55 ID:dcBVliGc
つ「うぇあれ」
165Socket774:2009/07/07(火) 06:04:55 ID:rUQiKVOx
>>163

ウェアレベリングでググるよろし
166Socket774:2009/07/07(火) 07:28:57 ID:rTX6levI

       V ∧ ∧ V
       ヽ(・∀ ・)ノ <JMでRAID二刀流!
         (  )   100万パワー+100万パワーで200万パワー!
         <  >



         V ∧ ∧ V
       ヽ(・∀ ・)ノ <営業のいつもの2倍のハッタリが加わって
         (  )    200×2の400万パワー!
          < ヽ バーン
              ヾヽ





           | ノ
        ∧(∧ ) チュルルル
     γ (・∀ ・)ヽヽ   <そしていつもの3倍の2ch書き込みを加えれば400×3の・・・!
      ゝノ  ノ ノノ      X25-M!お前を上回る1200万パワーだーッ!
      /l三/l 彡
167Socket774:2009/07/07(火) 07:45:51 ID:vQoz3Tv2
SSDぱっとしないねぇ〜。進化する速度が遅いよなぁ
168Socket774:2009/07/07(火) 07:52:54 ID:rTX6levI
遅いかなぁ?ここで言われてるほど遅いとは思えないが・・・
期待が大きいから気持ちが急いでるだけじゃないんかい
169Socket774:2009/07/07(火) 08:07:13 ID:Cza431+2
値段下がるのは早いが、IntelよりうまいのはIntelだけという状況。進化がないように見えても仕方ないな。
170Socket774:2009/07/07(火) 08:23:11 ID:rTX6levI
だってX25出たのが去年の9月頃でしょ
CPUもVGAも一年程度でそんなに進化してるか?
取り立ててSSDの進化が遅いとは思わないけど
171Socket774:2009/07/07(火) 08:27:52 ID:G+wawouQ
停滞してることは間違いない
HDDの進化と比較してもね

1年前、1TBのHDDは2万円だった。主流は320GBで容量単価は18.4円程度。
それが現在、1TBのHDDは7000円になり、主流は1TBで、容量単価は7円程度。
172Socket774:2009/07/07(火) 08:28:51 ID:8n5pVFMR
CPUは微妙だがVGAは1年もすれば性能倍のが出てないか
CPUにしても3年くらいのサイクルで飛躍してるからSSDは2年後どうなってるか、かな
173Socket774:2009/07/07(火) 08:29:27 ID:XvJHorz2
世界的に見て不況ですから
nandの投資が・・・
174Socket774:2009/07/07(火) 08:29:32 ID:8n5pVFMR
今、安いとこ探せば1TBのHDDは5000円で買える
SSDは性能的にも値段的にも進歩遅いよ
175Socket774:2009/07/07(火) 08:31:47 ID:qIx467Pi
VGAでも倍は滅多にないだろ
Hddの倍々ゲームと比較してもしょうがなくないか? 的外れすぎ
176Socket774:2009/07/07(火) 08:32:14 ID:rTX6levI
HDDの容量増加と単純比較してる人は本気で言ってるの?
177Socket774:2009/07/07(火) 08:33:14 ID:G+wawouQ
CPUはしょうがないだろ
クロック周波数の限界が来ちゃって
しょうがないから、コアの個数を増やすことにしたんだから
そりゃ停滞するさ

SSDも微細化が限界に来て
今度は縦に積み始めたら、
ますます停滞すると思うよ
しょうがないよ
178Socket774:2009/07/07(火) 08:33:46 ID:XvJHorz2
VGAは1年じゃシュリンクしかされないよw
1年後にシュリンク、その1年後に新プロセスを使った新しい設計のチップが出てくる
179Socket774:2009/07/07(火) 08:34:27 ID:G+wawouQ
>>175
>Hddの倍々ゲームと比較してもしょうがなくないか?

え?
フラッシュメモリのここ10年の進化は、まさに毎年の倍々ゲームだったわけだが。
ファンの法則、なんて名前までついてるわけで。
なんでHDDごときと比較しておかしいとか言われないといけないんだw

行き詰るのはこれからw
180Socket774:2009/07/07(火) 08:34:34 ID:rTX6levI
だからさ、そのHDDが10G程度だったころから
60.120.160.320.500.1TBと増加するのにどんだけかかったと思ってんのよ
進化のスピードの話してんのに、今の単価がどうだの言われても話にならんす
181Socket774:2009/07/07(火) 08:35:15 ID:Bvy0jwBG
どんな部品でも同じスピードで進化すると思うほうがアホかと
他の部品の比較しても意味ないだろ
偉そうに言うな
182Socket774:2009/07/07(火) 08:35:58 ID:rTX6levI
>>181
じゃわかった
どんだけの進化速度でどの程度のものが今出てたら、進化してるなぁと思うのさ
183Socket774:2009/07/07(火) 08:38:57 ID:gx07UUNK
くだらねー言い合いしてるなぁ
184Socket774:2009/07/07(火) 08:39:59 ID:qIx467Pi
同じじゃないからこそ、SSDはこれが順当なんじゃ
逆に何を基準に意識して停滞してると言ってるの?
ハードディスクの単価がどうだの言ってる時点で他パーツと比較してんじゃねえか
185Socket774:2009/07/07(火) 08:40:47 ID:8n5pVFMR
SSDなんて結局インテル製品が出てから今まで進歩0だろ
今後も
186Socket774:2009/07/07(火) 08:45:43 ID:rTX6levI
だめだこいつw
187Socket774:2009/07/07(火) 08:51:29 ID:WDDuD6rH
いったい何と戦ってるんだw
188Socket774:2009/07/07(火) 08:51:34 ID:qIx467Pi
一年前の主流は500から640だったし、容量単価も13円台です
320とかいつの時代の話してんの
二年前から500が主流だわな
189Socket774:2009/07/07(火) 08:55:05 ID:G+wawouQ
190Socket774:2009/07/07(火) 08:55:55 ID:qIx467Pi
調べたならわかるだろ
バカなのか
191Socket774:2009/07/07(火) 08:57:16 ID:G+wawouQ
>>190
主流、というのは、
容量単価がいちばん安い、いちばんおいしい容量のことじゃないのか?
192Socket774:2009/07/07(火) 08:58:57 ID:qIx467Pi
>>191
、だから容量単価順のページ見なよ、、
二年前から500買うでしょ
193Socket774:2009/07/07(火) 09:06:12 ID:8n5pVFMR
たくさん製品は出てるが差別化出来る部品はインテルとサムとJMの3種類くらいだしな
194Socket774:2009/07/07(火) 09:07:01 ID:rTX6levI
JMがこれから一気に急成長だよ
195Socket774:2009/07/07(火) 09:21:27 ID:4URtP5Os
そりゃ、最底辺にいれば伸びシロはいっぱいあるさ
196Socket774:2009/07/07(火) 09:24:12 ID:v0s2ZSzm
新JMはプチフリの改善はもちろん、性能でIntelを超えるか60G1万円台とかじゃないと見向きもされなそうだな。
197Socket774:2009/07/07(火) 09:36:03 ID:vKpELlVM
だめなSSDほどかわいい・・・わけでもないな
198Socket774:2009/07/07(火) 09:39:17 ID:+2Y/Z9vo
コントローラのコアがintel8051→ARM9になってるから
流石にIndilinxのBarefoot並は行くんじゃまいか
ふと思ったけどFPGA使うメーカーいないのかな
用途として向いてないのか
199Socket774:2009/07/07(火) 10:09:12 ID:Dkxyo06W
FPGA(笑)
200Socket774:2009/07/07(火) 10:12:54 ID:AXjtHkro
進化してもおまいらの買える値段じゃないから騒ぐだけムダだぜ
201Socket774:2009/07/07(火) 10:21:35 ID:feQ43k+g
>>198
前にMtronがFPGA使ってなかったか。
202Socket774:2009/07/07(火) 10:35:47 ID:/Stwp/Tq
>>196
出来たら逆に恐ろしいけどなw
203Socket774:2009/07/07(火) 10:40:47 ID:WDDuD6rH
新型チップである以上、既存のINTELと
同等以上の性能が出ないと厳しいと思うが、どうだろうねぇ
204Socket774:2009/07/07(火) 10:43:36 ID:LncW1JFt
値段さえ安ければ市場を席巻できるのは旧チップが証明してるからな・・・
評価は最悪だが、それでももっとも売れたチップだろう事は間違いない
205Socket774:2009/07/07(火) 10:52:27 ID:fvAf/72c
Mcell-IIが安値特価で出たら、どうせみんな飛びつくんだろ。
206Socket774:2009/07/07(火) 11:05:40 ID:mdNGmE95
新型って微細化されたNAND使いながら10chアクセス維持出来るのかな?
容量によっては旧型以下の性能になる可能性もありそうだが。
207Socket774:2009/07/07(火) 11:13:55 ID:O8xxta11
>>182
そういうものさしみたいなものはないよ。
違う部品どうしで、進化のスピード比べるのは
無理だと思う。
208Socket774:2009/07/07(火) 11:48:57 ID:MKDBl75g
>>198
>>201
 例えばこれだな。6000シリーズの初期生産品。
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/x6s/x62.htm
 もっとも,のちにカスタムICに変わったんだけれども。
ttp://blog.nabe.jp/archives/000160.html#more
209Socket774:2009/07/07(火) 11:58:04 ID:rTX6levI
>>207
あのーちゃんとレス読んでね
他製品との比較じゃなく今SSDがどの程度進化していたら進化と感じるのかを聞いてるんだからね
210Socket774:2009/07/07(火) 12:12:51 ID:fvAf/72c
SSDの進化はコントローラーチップの進化によって決まる。
211Socket774:2009/07/07(火) 12:28:49 ID:CgrcpA/P
で、G-Monster mini発売マダー?(・∀・っ/凵⌒☆チンチン
212Socket774:2009/07/07(火) 12:41:54 ID:syLLqHhP
SSDは既に進化しきった印象があるんだよなぁ
むしろ袋小路に行き詰まった感すら……

大容量化も、これ以上の高速化も不必要だから、とにかく長寿命化と低価格化に専念してくれればそれでいいよ
213Socket774:2009/07/07(火) 12:49:14 ID:PkRMLhzh
>SSDは既に進化しきった印象があるんだよなぁ



いやいや
214Socket774:2009/07/07(火) 12:59:47 ID:v0s2ZSzm
>>204
性能値段据え置きでプチフリのみ改善してくれれば評価もよくなるだろうね
215Socket774:2009/07/07(火) 13:00:47 ID:LF7jr95W
>>198
ioDrive系の制御チップが気になる
216Socket774:2009/07/07(火) 13:22:22 ID:XqES92Uz
そろそろX25-Mの最安値が更新されてもいいころ!
217Socket774:2009/07/07(火) 13:25:42 ID:tNG3AjWK
藻前らSSD選ぶとき、リード性能とライト性能どっちに注目する?
自分はなんも考えずに公称リードで高いものから、個人測定のランダムリードの数値blogなんかをあさって
基準にしてたんだけど、知人はランダムライトが個体差大きいからそっちで選ぶっていってて。
んでもリードとライトだと使う機会が前者のが圧倒的に多い気がして……
チップがJMじゃないとかキャッシュがある、ってのが同等とした場合で。

どっちが正しいですかね?
218Socket774:2009/07/07(火) 13:30:33 ID:MZUgYkMi
>>217
必要な容量を備えた中で、プチフリしなくて一番安いもの。
正直体感ではどれも変わらん
219Socket774:2009/07/07(火) 13:31:47 ID:AXjtHkro
幸せな感覚だ
220Socket774:2009/07/07(火) 13:33:14 ID:MZUgYkMi
人類は皆幸せさ
221Socket774:2009/07/07(火) 13:33:41 ID:K/aq8Pmn
>>217 書き込み回数制限が気になるので
・できれば読み取り優先でなるべく書き込みたくない
のでリード値優先します

あと、Windows7はSSDを自動認識し各種ガリガリ設定を無効にするそうなので
本格的にSSD使うのはWindows7のRTMを手に入れてからにしようと思ってます

※RC版ではまだSSD用の設定は上手くいっていないようです(真偽不明)
222Socket774:2009/07/07(火) 13:37:25 ID:wyukI+PI
>>198
8051だろうがARMだろうがSSDの性能的には関係ない気がするが
223Socket774:2009/07/07(火) 13:40:15 ID:LncW1JFt
個人の考え方、価値観によるでFA
俺はリード性能重視だが、まあ差が出やすいのはライト性能の方だな
ライトが速いものはリードも決して遅くないし
224Socket774:2009/07/07(火) 13:40:37 ID:l761rRsJ
>>217
RW4KBの結果に注目して決めてる
225Socket774:2009/07/07(火) 13:48:32 ID:ZGFMC+lK
RW4kとか書き込みが高いのが体感できる用途って何?
226Socket774:2009/07/07(火) 13:50:39 ID:C2aMbGfN
>>225
OSや大規模アプリの起動とか。
メモリがいっぱいあればアプリは2度目以降はかなり速くなるけれどね。
227Socket774:2009/07/07(火) 13:56:37 ID:WZ0nnpUG
それはRR4kじゃね?
228Socket774:2009/07/07(火) 14:00:01 ID:C2aMbGfN
>>227
ああ、そうです。
RRと間違った。
229Socket774:2009/07/07(火) 14:02:32 ID:nvm88AW7
>>222
Indilinx、サムスン、MtronはARM9使ってるけど性能が全然違うからな
よー分からんけど実装する命令次第なんじゃね
230Socket370:2009/07/07(火) 14:04:45 ID:pXynH7Sp
>>217
ライトスピードで選ぶ、それに伴いランダムライトスピードも。

リードスピードは速くしやすいし速くて当たり前だし、
リードがせっかく速くてもライトが極端に遅ければSSD全体として見た
パフォーマンスは台無しになってしまう。
ライトスピードがリードスピードと同等にまで追い付くのが理想。
231Socket774:2009/07/07(火) 14:06:30 ID:o4YbKyQj
IOSPで選ぶ
232Socket774:2009/07/07(火) 14:15:33 ID:Ghm2EbT+
233Socket774:2009/07/07(火) 14:17:16 ID:HSAvHgKC
>>229
RAMの容量とか制御アルゴリズム、DMAの設計が
同じで8051だけ遅いというならならアーキテクチャの違いもあり得るが
全部違うだろ

ARMの採用はライセンス料が安いからだと想像
234Socket774:2009/07/07(火) 14:50:00 ID:Ev8kioQS
アプリの起動に影響するのはRW4kよりRR4k(というか、リードのレスポンスタイム)じゃないの?
235Socket774:2009/07/07(火) 14:51:26 ID:Ev8kioQS
ってすまん、俺の脳が遅延してた
236Socket774:2009/07/07(火) 15:12:26 ID:Es/JUakO
X25-Eあんまり安くならなかったか...orz
237Socket774:2009/07/07(火) 15:17:35 ID:GoqWid04
>>236
64Gを8万ちょいで買ってまだ未開封の折れ大勝利
238Socket774:2009/07/07(火) 15:22:27 ID:oCSYsoWP
55800円で買って遊んで、62000円で売ったオレ もっと勝ち。

差額はTOUGHBOOK購入費になった。
239Socket774:2009/07/07(火) 15:25:27 ID:46gOx3RK
アダダの32G、最初からFAT32でフォーマットしてあったけど既出?
240Socket774:2009/07/07(火) 15:37:29 ID:WJIGnH+q
折れもアダテ32Gもだ
241Socket774:2009/07/07(火) 15:38:26 ID:MKDBl75g
俺漏れも
242Socket774:2009/07/07(火) 16:34:46 ID:GPsMLytP
もういいよ
しばらくこないから
新型インテルがパンデミック起こしたら呼んでくれ!
243業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/07/07(火) 16:58:32 ID:rsJbRnsm
 |  | ∧
 |_|Д゚) X25-M 80GBが25K切ったら本気出す。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
244Socket774:2009/07/07(火) 17:02:18 ID:xhBpYS1d
後3kだな
245Socket774:2009/07/07(火) 17:03:33 ID:w5M2irFM
一体何台買うのか楽しみだな
246Socket774:2009/07/07(火) 17:40:31 ID:B6rbNKmw
16CHのRAID0ぐらいじゃね?
本気だしさ。
247Socket774:2009/07/07(火) 17:50:34 ID:dcBVliGc
>>243
なんでも画像掲示板も作ってくれ
248Socket774:2009/07/07(火) 17:55:15 ID:ycqdDfgP
んーむ
ドスパラ店頭でX25-M 80G マウンタ付き28kの買っちゃった
残り2個だったし次世代がいつ上陸するかもわかんないしいいよね
249Socket774:2009/07/07(火) 18:15:48 ID:YoTGhF5A
みんな、間違って買ってしまったプチフリJMってどう活用してる?
かつて虎64GB買って見事にプチフリ、今はインテルに変えて幸せになっているけど。

USBメモリ代わりにはサイズでかすぎ、
外付けHDDとしては容量が微妙だし・・・。
デスクトップに増設するくらいですか?
250Socket774:2009/07/07(火) 18:18:24 ID:byHJh4Tn
2chと画像キャッシュ使ってたけどバイバイしたな
251Socket774:2009/07/07(火) 18:23:25 ID:5KLHPlbF
>>221
リードが早いと書き込む回数が減るのか…?
書き込む回数は速度に関係ないだろ
252Socket774:2009/07/07(火) 18:24:43 ID:dcBVliGc
ふるーいモバイルノートの延命用に
無音ノースピンドルなら家電のリモコン用途程度の価値はある
253Socket774:2009/07/07(火) 18:25:26 ID:F9B+Gqfk
>>249
ワードとかの保存容量が小さいアプリケーションインストール用のドライブにすれば?
画像とかはデカイからフリーズするだろうし。
254Socket774:2009/07/07(火) 18:28:37 ID:Ais78Wbn
FAT32にフォーマットして使ってる

USBコネクタあるから
USBディスクとして使う時は本体から引っこ抜いて使ってる

255Socket774:2009/07/07(火) 18:33:46 ID:uhGKNomY
JMはeSATAのお立ち台で外付けしてゲーム専用で使えば無問題
256Socket774:2009/07/07(火) 19:01:00 ID:GiTN2nMK
インテルの新製品まだかよ
257Socket774:2009/07/07(火) 19:49:41 ID:l761rRsJ
>>249
今はシステムで使用してるよ

Windows7が登場してしばらくしてから、統合CDではなく、統合SSDとして高速の読み出しデバイスとして使用する予定。
出来るかどうかはしらないけどw
258Socket774:2009/07/07(火) 19:59:12 ID:MKDBl75g
>>249
 間違って…?何を言ってるんだ。先にX25-Mを買ったからプチフリを
体験するために買ったんだぜ?

 一つは、データ置き場に使っている。
 もともと静音化のためにSSD化したんだけど、やっぱりデータ置き場の
HDDは欲しい。最初は、別PCに置いたのをLAN経由で共有してたんだけど、
最近のHDDは、アクセスしなければモータが止まって静かになるってこと
に気がついたんで、静音目的のマシンにHDDもつないでいる。そのかわり
できるだけアクセスを減らす必要があるから、そこでJM's SSDの出番。
 HDDよりも動画のシークが速いとか副次的なメリットもある。

 もう一つは、Windows7やUbuntuを入れて試している。わりとストレス
ない感じ。
259Socket774:2009/07/07(火) 20:05:21 ID:DLZSbcpS
2009/7/7速報
* 15,000rpmの6Gbps HDDが発売に
260Socket774:2009/07/07(火) 20:07:59 ID:peHiR0k+
大容量新型X25-E欲しいよおおおおおおおおちくしょおおおお
261249:2009/07/07(火) 20:14:57 ID:YoTGhF5A
結構システムでJM使っている人いるのね。
おれはちょっと考えてみたけどiTunesのデータ用にでもしようかと思います。

>>254
これだね。
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/croseu2.html
これならUSBよりかなり高速で接続できるし、とっかえひっかえ使えてよさげだね。
購入検討してみます。

そのほかの皆様もレスありがと。
262Socket774:2009/07/07(火) 20:18:05 ID:/Stwp/Tq
>>259
仮に釣りじゃないにしてもHDDだと体感で勝てないから無駄無駄。
263Socket774:2009/07/07(火) 20:18:17 ID:GiTN2nMK
釣りでいいからインテル様のスペックおせーて。
264Socket774:2009/07/07(火) 20:28:47 ID:15rp/qIf
>>174
サムチョは別にしてくれ
265Socket774:2009/07/07(火) 20:50:05 ID:syLLqHhP
6Gbpsという仕様そのものは策定されたし、とっくにSAS中心に対応HDDは発表されてる
発売されてたかどうかは記憶にないが

もちろん6Gbps対応という意味であって、600MB/s出るわけじゃないのは言うまでもないし、
何よりもHDDとSSDでは越えられない壁がある
266Socket774:2009/07/07(火) 20:55:29 ID:XvJHorz2
んなこたどうでもいい
シーケンシャルでもいいから400MB/sぐらいでるSSDを出すんだ
267Socket774:2009/07/07(火) 20:56:38 ID:Uizk5QnV
ANS9010かってきたー 

X25MはサブPCへ移植。 
さようならSSD。サンディスク発売した頃にまた戻ってきます。 
268Socket774:2009/07/07(火) 21:01:23 ID:/Stwp/Tq
俺には見える。
そうは言いつつ常駐している>>267の姿が。
269Socket774:2009/07/07(火) 21:10:56 ID:dcBVliGc
本当に去る奴は完全に興味が無くなって自然にスレを忘れ去っちまうもんだ。
未練たらたらだからわざわざ卒業(笑)宣言するんだよ
270Socket774:2009/07/07(火) 21:19:00 ID:lVtunmip
別になんだっていいけど、ANS買った人間がSSDにどんな未練を抱くんだ?
ずっとJM使ってたというならまだしもX25からの乗換えなら未練も何もないだろう。
271Socket774:2009/07/07(火) 21:46:28 ID:ZLlURVMk
速さだけが SSD のメリットってわけでもないし、
時には未練を感じることもあるのでしょう。
272Socket774:2009/07/07(火) 22:17:08 ID:Aphh8g4u
X25-E64Gが4万になればな。
Win7本番までになってくれ!
273Socket774:2009/07/07(火) 22:50:39 ID:peHiR0k+
さようならSSDとかw 
ANSに満足するのは良いがそんな余計な事書き捨てるから可笑しいんだってw
と言うかSSDとANSじゃ全然性格の違うものだろうにね。

新プロセスもうそろそろ発表かな。
274Socket774:2009/07/07(火) 22:52:29 ID:Jr4AXUsY
併用すりゃいいだけだと思うんだけどな。運用上の得手不得手はどっちにもあるんだし。
275Socket774:2009/07/07(火) 23:00:38 ID:+Qod3HCA
容量は勿論としてコストと運用面、消費電力や筐体サイズとかSSDの利点は多々ある
向こうのスレじゃメイン機のシステムにSSDとかありえねー。とか言う人もいるけどな
適材適所
276Socket774:2009/07/07(火) 23:13:02 ID:2Gng3c7I
ANSだってCF憑くんだからあれもSSD
277Socket774:2009/07/07(火) 23:14:29 ID:Jr4AXUsY
CFつかなくたってSSDだ。何の略だと思ってんだw
278Socket774:2009/07/07(火) 23:14:34 ID:Ghm2EbT+
そういう屁理屈は言っちゃダメって何べんも教えたでしょ276ちゃん!
279Socket774:2009/07/07(火) 23:24:35 ID:P3IVc/jC
メイン機こそANSは有り得ないと考えてしまう俺は保守的過ぎなのか?
確かに圧倒的な体感速度は魅力だけど、普段ちょこまか使うにはデメリットが大きいんだよな
ANSはなにが起きても笑って済ませられる遊びPC用
280Socket774:2009/07/07(火) 23:27:53 ID:790NqCUy
>>249
PQIのをUSBケーブルのみで
外付け32GBと128GBとして使ってる

USBバスパワー一本で動くので
エレコムの細い30cmケーブルが
便利だったり
281Socket774:2009/07/07(火) 23:45:58 ID:pYq6sFQR
282Socket774:2009/07/07(火) 23:52:32 ID:rKPFRvbi
大して安くねぇ。。2万ぽっきりぐらい煎ってくれ
283Socket774:2009/07/07(火) 23:53:57 ID:BowH2J8R
そんでインテルの新型は?
284Socket774:2009/07/07(火) 23:59:44 ID:BiF/T9RE
>>283
Googleサーチの情報以外は全くなし
今回は随分と情報規制が厳しいね
285Socket774:2009/07/08(水) 00:24:36 ID:38HqMLE1
>>212
>大容量化も、これ以上の高速化も不必要だから

さすがにこれは頭が堅いとしか言いようが無い。
ジサカーがシステムドライブで使えればそれでいいのか?w
286Socket774:2009/07/08(水) 00:25:58 ID:9HCfuXFA
>>281
ひと月前だったら、飛び付いただろうけど
新型が目の前に迫ってる今は、ちょっと手が出しづらいよなぁ。

まあ、その新型も本当に目の前かどうか微妙に怪しい空気だが。
287Socket774:2009/07/08(水) 00:30:12 ID:Nwy4rocV
>>281
在庫処分に必死って感じで痛いねぇ。
で、一個ポチったんだが。

288Socket774:2009/07/08(水) 00:31:52 ID:lWXXE1eh
www
新型出る前に無理矢理七夕祭りとか詠って
売り払うって寸法かな
こりゃ新型近いかも
289Socket774:2009/07/08(水) 00:34:12 ID:38HqMLE1
じつは、IntelのSSDはこれにて終了、だったりして
第二世代とかロードマップ上の幻で
290Socket774:2009/07/08(水) 00:39:03 ID:RuMN3zWf
>>289
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄

291Socket774:2009/07/08(水) 00:39:42 ID:t86Z8z1i
>>285
長寿命化とか言ってるあたり、ただのバカかと
292Socket370:2009/07/08(水) 00:39:43 ID:ZBqyDUvC
>>212
容量も速度も全然足りんわ、遅すぎて反吐が出る。
容量はペタバイト、速度もペタバイトパーセコンドは欲しい。
進化しきったと言えるのは無量大数になってから話はそれからだ。
293Socket774:2009/07/08(水) 00:40:36 ID:208lDRSe
>>281
朝28400だったのに落ちててワロタ。
新型来るのかねぇ
294Socket774:2009/07/08(水) 00:41:34 ID:CxBqjt15
>>292
そんなスペックあってもメモリとCPUも不揮発化しないと意味無し
295Socket774:2009/07/08(水) 00:49:36 ID:6CRxLBe3
SSDが安い 壊れない次世代HDD でぐぐるなよ!
絶対だぞ!
296Socket774:2009/07/08(水) 00:50:05 ID:lWXXE1eh
しかし現在はHDといったストレージ系の進歩が滞っていて
ボトルネックになっていることは事実で、現状で満足ということはない。
その内ネットの回線速度の方が速くなったりして。
297Socket774:2009/07/08(水) 00:50:42 ID:iqpUJGNw
>>285
壁にぶちあたって先行き不透明な今、そんなところに金使って更にクソ高いSSD出されるより、
GB単価を一刻も早く下げてくれた方が遙かに有り難い

RR/RWは既にこれ以上高速化しても体感できるレベルじゃないし、SR/SWなんて実生活でほとんど使わない上に、
既にHDDより遙かに早いし、やろうと思えばRAID0で安くお手軽に高速化出来る
今はとにかく、安く信頼性の高いものさえ出せばいい
一般的な用途で5年持つと言っても、ガリガリ書き込み消去を繰り返す用途ではまだまだ寿命は不足だろ
大量の動画をエンコードしたりするのはさすがにまだSSD上ではやりたくないぞ(やる必要性も、CPUが遅い現時点ではないが)
298Socket774:2009/07/08(水) 00:52:24 ID:ol35h0od
>>284
バウワーだ。情報規制は拷問して手に入れるんだ。いつ情報が手にはいるんだ!
299Socket774:2009/07/08(水) 00:53:59 ID:vKU9Bszu
あと2年でX25-Mは1万になる
300Socket774:2009/07/08(水) 00:58:23 ID:iqpUJGNw
>>296
PCに限って言えば、俺はストレージ単独よりもDMIの方が遙かに足を引っ張っていると思うが……
SSDでHDDよりもずっと早くなったが、結局DMIが足枷になってる
現状が確か1GB/sか?
RAID0でも限界が思いの外早く来るのは、こいつのせいだし
301Socket774:2009/07/08(水) 01:02:12 ID:8L9M8UTW
今SSDって買い時ですか
302Socket774:2009/07/08(水) 01:02:43 ID:2oO/oV1N
ほしい時が買い時
303Socket774:2009/07/08(水) 01:08:36 ID:Nwy4rocV
T-Zoneの焦りはこの辺でしょうねぇ。
----------------------------------

2009年 7月11日 (土) ・7月12日 (日) の 2 日間、東京 秋葉原にて、インテル? Core? i7プロセッサーの優れた性能や
PC を活用する楽しさを紹介するイベント 「Intel in Akiba 2009 Summer」 を開催します。
今回の Intel in Akiba 2009 Summer は 「〜あたらしいパソコンで、あたらしいナツがはじまる 〜」
と題し、多くのハードウェア・メーカーおよび PC パーツショップによる最新製品の展示や、インテル? Core? i7 プロ
セッサーによる優れたユーザー体験をご紹介するデモ、インテルのグッズがもらえるアンケートなどを実施する予定です。
無料ドリンクもご用意してますので、ぜひご来場ください。
http://www.intel.co.jp/jp/consumer/Learn/Events/iia2009summer/index.htm


304Socket774:2009/07/08(水) 01:11:18 ID:BqkBwkT+
>>303
終末に発表か!?
305Socket774:2009/07/08(水) 01:13:41 ID:WPQRFllS
>>304
えらい壮大な話だな
306Socket774:2009/07/08(水) 01:13:45 ID:vKU9Bszu
今週末のIntelイベント

「新世紀エヴァンゲリオン」の葛城ミサト役などで知られる三石琴乃氏が来場

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/etc_intelevp.html
307Socket774:2009/07/08(水) 01:14:07 ID:2oO/oV1N
>>304
縁起でもないことを言うんじゃありません!
308Socket774:2009/07/08(水) 01:19:48 ID:+HrBmPUP
>>306
え、何しにくんの?w
自作PCイベントに来る有名声優っていったら古谷徹で決まりじゃないの?
309Socket774:2009/07/08(水) 01:21:19 ID:5ypzbI7u
もっとAV男優が優遇されてもいいと思うんだ
310Socket774:2009/07/08(水) 01:22:41 ID:galCrRH7
チョボ向井は暑苦しいので勘弁
311Socket774:2009/07/08(水) 01:24:18 ID:fJb2L0SE
ノートのHDDが死んだので
これを機にSSD買ってみる予定
312Socket774:2009/07/08(水) 01:28:42 ID:BqkBwkT+
>>311
ノートの遅い2.5インチHDDからSSDに変えたら体感、激しく上がるだろうな
でもHHDが壊れるくらいの古いノートだとSATA1.5の壁があると思うので

ベンチ取ってこんなもん?って言うのはナシねw
313Socket774:2009/07/08(水) 01:30:10 ID:RGv6Qwsw
東芝SSD搭載のノート買えばいいよ
314Socket774:2009/07/08(水) 01:46:47 ID:rB+4xfuV
ん?新型出していいの?どうなの?ん?
315Socket774:2009/07/08(水) 01:59:38 ID:XI5ILqYj
316Socket774:2009/07/08(水) 02:00:21 ID:rCvB21rn
なんか

安売りの現行品買うか!?
それとも新製品まで待つか!?
でも新製品出ても結局値段で現行品選びそう…

というような葛藤が心地よい
317Socket370:2009/07/08(水) 02:02:14 ID:ZBqyDUvC
>>306
三石琴乃と聞いて真っ先に思い浮かぶのは月野うさぎだが何か?

X25-Eが安くなるのはまだか!?
318Socket774:2009/07/08(水) 02:03:47 ID:UZ24S6JM
販売店の必死さが伝わってくる
319Socket774:2009/07/08(水) 02:47:28 ID:WcYkwfB5
役などで知られるって文読むと真っ先に訃報かと思うようになっまった
320Socket774:2009/07/08(水) 03:29:36 ID:i+WM++ta
>>306,317
ハァーーーーーー!??
むしまるQだろ!!!11!!!1
321Socket774:2009/07/08(水) 04:15:21 ID:5jPk7UrK
>>317
三石琴乃って、もう40過ぎなだぜ
のび太のママの声がリアルに合うお年頃
322Socket774:2009/07/08(水) 04:18:05 ID:UhvQQIIS
エヴァTV版の時(95〜96年)ミサトさんのリアル年齢(29歳)
323Socket774:2009/07/08(水) 04:19:01 ID:WcYkwfB5
今じゃうさぎの声出せないもんな・・・
324Socket774:2009/07/08(水) 04:21:17 ID:1EjuG9lY
ポポクロ1のナルシアとOVAイース2リリアが思い浮かんだ
325Socket774:2009/07/08(水) 04:22:27 ID:UhvQQIIS
ドロンジョさまのほうがもっとすごいが、
元のび太、まるで声優界の森光子
326Socket774:2009/07/08(水) 04:34:06 ID:galCrRH7
峰不二子も結構な歳のはず
327Socket774:2009/07/08(水) 06:04:39 ID:L/m2Ntrf
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMISTのピナコ婆ちゃん(エドのオートメイル技師)や
亡念のザムドのサンノオバ、マリア様がみてるのシスター・上村を演じてる
麻生美代子なんか大正15年(83歳)生まれで、現在放映中アニメ3本も出てるんだぞ

ドロンジョ様の小原乃梨子は73歳、峰藤子の増山江威子も73歳
三石琴乃なんて、まだまだだろ

で、ココ何のスレだ?w
328Socket774:2009/07/08(水) 06:09:46 ID:wvMjoef6
麻生美代子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E7%94%9F%E7%BE%8E%E4%BB%A3%E5%AD%90
> 旧海軍にて艦船・航空機の位置確認のための天体観測(測量)に従事。

名探偵コナンにも出てるのな、このババア、怪物か!
329Socket774:2009/07/08(水) 06:29:29 ID:Gb9M0KgR
生き神様だろ
330Socket774:2009/07/08(水) 07:17:41 ID:PrsVRU5M
きたああああああああああああああああああああああ
331Socket774:2009/07/08(水) 07:20:08 ID:6JxmYUFq
こねええええええええええけええ
332Socket774:2009/07/08(水) 07:37:19 ID:g4HaNdFY
>>306
あぶねー。
ゆかりんが来て、JM買った分だけ握手してもらえます!とかだったらダース買いするとこだった
333Socket774:2009/07/08(水) 07:58:02 ID:WcYkwfB5
>>332
その案もらった
334Socket774:2009/07/08(水) 08:29:23 ID:ol35h0od
今週末なんだろうな?インテル様?先週20万用立てたが大釣り大会で釣られた。
335Socket774:2009/07/08(水) 09:03:53 ID:ELXi8qgb
>>332
なぜIntelがJMを進めるんだよw
336Socket774:2009/07/08(水) 09:21:54 ID:QJCq9lR4
X25買う→ふーん、SSDって速いんだね
JM買う→X25買う→!!!???インテルすげえ!!神!!!!100個買う!

337Socket774:2009/07/08(水) 09:23:21 ID:5xx/H6ww
新型いつだよ・・
もう秋葉に通い疲れたよ
338Socket774:2009/07/08(水) 09:24:15 ID:2Sd0Ku0C
X25Mが25000円割ったらJM×3台(RAID0)から変えそうなんだが・・。
予算的にはX25E(64G)買える分までは確保している。
339Socket774:2009/07/08(水) 10:29:11 ID:I2RR2Bdk
>>336
100個買う予算があるなら最初から…とは思ったが吹いたw
>>338
X25-Eは32GBがフェードアウトだから128GB買えるんじゃね?
340Socket370:2009/07/08(水) 10:33:03 ID:ZBqyDUvC
>>326-327
この前あったルパン対コナンのテレビ映画の時。
峰不二子のしゃがれた声には目を疑ったわ。信じたくないけどこれが現実なんだなぁ。
もうそんな歳か! 無理もないか orz

>>332
<ゆかりん>
スクライド(由詑かなみ)これはキタなぁ
宇宙をかける少女(獅子堂風音)今はかざね姉さんなのか! 耳を凝らして聞いてくるわ。


で、X25-Eも新型が出るんだろうな?そして安くなるのも。 X25-Mはいらん。
341Socket774:2009/07/08(水) 10:57:32 ID:EctPlyt6
X25-Eはもう既に5日に価格改定あったから新型でないかも。
342Socket774:2009/07/08(水) 10:59:36 ID:3IbxbVop
>>340
峰不二子のしゃがれた声には耳を疑ったわ。
343Socket774:2009/07/08(水) 11:07:18 ID:NOvCHWTk
まともに声が出せるの次元さんだけじゃないの?
「私も歌おう!」
344Socket774:2009/07/08(水) 11:12:14 ID:aRtRlKjL
「朝日新聞!」
345Socket774:2009/07/08(水) 12:02:45 ID:dx0QefTo
俺は偽物より73のしゃがれたブルースを聞いていたい
今はまだ大して良いSSDが出ているわけでもないだろう
発売しないメーカー達のルーズな態度に踊らされても
素敵なSSDを手に入れる夢を忘れはしないよ。
346Socket774:2009/07/08(水) 12:12:08 ID:eM+kKgPh
X25-Mは新型移行で生産しないから、これ以上安くならないと予想。
問題はもし、新型の性能が劣っていた場合に旧型の価格が高騰する可能性も…w
347Socket774:2009/07/08(水) 12:12:50 ID:ol35h0od
秋葉のインテルのイベントでお披露目じゃないの?

とにかくインテルの新製品が明らかにならないと動けん。
348Socket774:2009/07/08(水) 12:16:53 ID:QJCq9lR4
新型が劣るとかありえんの?グレードの違う製品ならともかく
349Socket774:2009/07/08(水) 12:23:13 ID:c6wcZ/Nj
>新型が劣るとかありえんの?

50nmプロセスから、34nmプロセスに移行することによって
少なくともフラッシュメモリセルの寿命は縮むから
その対策を施してないと、今よりだいぶ寿命が縮むことになるかもね
350Socket774:2009/07/08(水) 12:24:00 ID:c6wcZ/Nj
まああのインテル様だからそんなこと↑は絶対ないだろうけど、
可能性として、ね。
351Socket774:2009/07/08(水) 12:25:00 ID:DQtwZW0e
T400sこうたんだがHDDが1,8ichで
淫照X18-Mとなるものが存在するはずなのに何処にも売ってない…

まぁX25-Mと同じ物なのに少数だから高いんだろうな
352Socket774:2009/07/08(水) 12:27:30 ID:bUPFOh1x
SATAアダプタIIIを買えば2.5インチのドライブも使えるから、そっちで当面しのげば?>T400s
353Socket774:2009/07/08(水) 12:28:30 ID:3DQGZWIi
354Socket774:2009/07/08(水) 12:35:24 ID:eM+kKgPh
>>348
例えばSequentialは劇的に向上したけど、Random Write4KBは少し落ちるとか…
まあ、そんなJMみたいな愚行はしないとは思うけどね
355Socket774:2009/07/08(水) 12:38:28 ID:DQtwZW0e
>>353
たけぇぇぇぇぇえええ!!!
皆3万切って買おうかなとか喜んでるのに・・・俺だけ1,8だから
356Socket774:2009/07/08(水) 12:38:46 ID:c6wcZ/Nj
そのうちマザーボードにデフォでSSDがオンチップで乗る時代が来たりして。
どのマザボもオンボードにシステムドライブ用のフラッシュメモリ積んでる、みたいな。
357Socket774:2009/07/08(水) 12:40:28 ID:c6wcZ/Nj
>>356
SLC寒も1.8インチと2.5インチが同じスペック同じ速度だが、
1.8インチの方がだいぶ安いぞ
358Socket774:2009/07/08(水) 12:41:10 ID:c6wcZ/Nj
>>356>>355の間違いね
359Socket774:2009/07/08(水) 12:42:19 ID:bUPFOh1x
高いかな・・・。小さいってだけで価値はあると思うんだが>X18-M
360Socket774:2009/07/08(水) 12:47:28 ID:D/9TX+qf
361Socket774:2009/07/08(水) 12:50:52 ID:i61IdTso
いまはまだニッチな市場向けで
プロ用もコンシューマー用も同じ設計製品みたいな感じだけど
普及し始めたらプロ用と完全に切り離されて一気に品質がダウンするんだろうな
今までのPC周辺機器の歴史を見ると…

なので寿命やランダム低下もそのうちありうるんだろうな
今の製品レベルはエンタープライズ向けとかになりそう
362Socket774:2009/07/08(水) 12:52:05 ID:c6wcZ/Nj
>>360
>キャッシュメモリに採用しているSDR DRAMの動作クロックを、Vertexの166MHzから180MHzに高め、高速化を図った

なんか変な方向に行ってる気が...w
363Socket774:2009/07/08(水) 12:54:28 ID:pa10c2+M
合理的なアプローチだ
364Socket774:2009/07/08(水) 12:56:33 ID:bUPFOh1x
まだSLCの1.8インチ、あるとこにはあるんだな。
32GBで17000円前後。
>>351はとりあえずそのへん入れておいたらどうよ。

http://kakaku.com/item/K0000020715/

ここには載ってないけど16800円のとこもあった。
365Socket774:2009/07/08(水) 13:04:29 ID:ZoetqSXy
>>362
つまりキャッシュを16GBくらい積んだらANSと変わらなくなるんだろうな
フラッシュメモリ部分はバックアップ領域みたいなもんで
366Socket774:2009/07/08(水) 13:06:23 ID:bUPFOh1x
そんなに積んだら今度はそっちの駆動と保持のために電源確保しなきゃいけなくなるぞ(笑)
367Socket774:2009/07/08(水) 13:07:16 ID:yHJQUeA3
>>362
そのうち高速キャッシュ1GB搭載のSSDとか出てくるんかな。
1000MBのベンチ対策にもなるしw
368Socket774:2009/07/08(水) 13:26:29 ID:MGVxpc3w
1000MBのベンチ対策

             / ̄ ̄\
             |JMicron.|
             \__/  ☆.
               |   /
369Socket774:2009/07/08(水) 13:27:12 ID:r1NKUPuw
1TBのキャッシュ搭載すればSSD要らないんじゃね?
370Socket774:2009/07/08(水) 13:28:01 ID:5ypzbI7u
データが消えるんじゃね?
371Socket774:2009/07/08(水) 13:43:05 ID:FDeVqPm7
大容量キャパシタも搭載しておけば書き込む間の電源になりうる、かも
372Socket774:2009/07/08(水) 13:56:14 ID:1EjuG9lY
ハイブリッド何とかみたいな変なことになってきた・・・
373Socket774:2009/07/08(水) 14:04:46 ID:+w/XG6eG
それよりJMの新型はそろそろ動きあってもいい頃じゃね〜の?
374Socket774:2009/07/08(水) 14:23:50 ID:KCuze7EI
JMicronの新型はComputexでは6月下旬から出荷開始って言ってたらしいから
そろそろ搭載製品が発表されても良い気がする
375Socket774:2009/07/08(水) 14:32:21 ID:+w/XG6eG
JMならきっと容量単価でS592を圧倒してくれるに違いない。
プチフリはさすがに治してあるだろうし、安くてプチフリなしなら問題ない
376Socket774:2009/07/08(水) 14:48:56 ID:d0WA72Bc
        / ̄\
   +.     |JM612| 
        \_/
         _ | _
       /     \ +
   +. /jニニコ iニニ! \
    /   fエ:エi  fエエ)  \  S592どころかIntelすら圧倒してみせよう
   |      __ゝ___     |
   \      `ー'´     /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
377Socket774:2009/07/08(水) 14:56:35 ID:NEdnDErV
SMLCきたな
378Socket774:2009/07/08(水) 15:43:06 ID:ij/Mh9NT
>>364
それスペック的に遅いんじゃなかったかな
購入するときはよく見た方がいいよ
379Socket774:2009/07/08(水) 15:59:44 ID:zg9nX0Ku
>>376
容量単価でIntelを圧倒できなかったら終わりだろ
380Socket774:2009/07/08(水) 16:00:46 ID:1EjuG9lY
GB単価半分でも微妙だよ
381Socket370:2009/07/08(水) 16:11:57 ID:ZBqyDUvC
>>361
微細化に加え、多値化を進めた3bit/cell以上のMLC、
書き換え可能回数が劇的に少ない粗悪な超多値NAND
を蔓延させる事が検討されているよ。

使い捨て感覚の商品のオンボードメモリだろうけど
いずれSSDにも侵食してこないとは言い切れない。
382Socket774:2009/07/08(水) 16:13:28 ID:b74WApCa
>>376
JMくん値上げするんでしょう?ならいらんわ
http://shop.photofast.co.jp/eshopdo/refer/cid1s2m4.html
383Socket774:2009/07/08(水) 16:16:16 ID:qWk2IjTX
淫以外が糞過ぎてどーしよーもない
384Socket774:2009/07/08(水) 17:26:03 ID:STtwSSP+
>>362
その分フラッシュメモリを低速のにしてコストを削減しました。

って話が有りそうな気が。
385Socket774:2009/07/08(水) 17:28:31 ID:NH8ihWoN
新型……
386Socket774:2009/07/08(水) 17:43:21 ID:KCuze7EI
どうせならIndilinx, Intel, JMの新しいコントローラ搭載製品が一斉に出てくれれば賑わうのに…。
387Socket774:2009/07/08(水) 18:04:29 ID:dgm6rdcC
話題ないので妄想なんだけど、16MBくらいの高速長寿命な不揮発性メモリがあれば、
それをセクタの紐付けとかウェアレベリングの管理に使ってデータはNANDに書いて、
NANDフラッシュ側は並列処理で常に空きブロック用意するように出来れば速い気がする。
388Socket774:2009/07/08(水) 18:25:29 ID:Z3YG7TMx
ホストクロックも166MHzから180MHzにしたって書いてあるから
IDX110のオーバークロックバージョンだろう
389Socket774:2009/07/08(水) 18:33:31 ID:O178PnAK
SMLCはいつ頃出るんです?
390Socket774:2009/07/08(水) 18:43:33 ID:980szMkN
しかしなんでキャッシュの容量けちるのかな
512MBのチップなんて1個100円位じゃないのか
391Socket774:2009/07/08(水) 18:45:37 ID:t86Z8z1i
>>390
多けりゃ速くなるってもんでもないし、
電源断に備えてコンデンサたっぷり積まんといかんし、
392Socket774:2009/07/08(水) 18:50:06 ID:zPZEAM1F
512MBで100円なら8GBモジュールが2000円で買えるのか
393Socket774:2009/07/08(水) 18:51:01 ID:7XDM/znV
>>390
買う側は1個でも、作る側は1個じゃないから
394Socket774:2009/07/08(水) 18:52:09 ID:RGv6Qwsw
395Socket774:2009/07/08(水) 18:52:44 ID:QAAi7v3o
>>390
DDR2-800MHzの1Gbit品、128MBで今1.1ドルちょっとで105円くらい。
512MBって4Gbit品だからまだ量産されて無いだろ。
396Socket774:2009/07/08(水) 18:53:04 ID:nudVvNrC
淫輝 挿ってる
397Socket774:2009/07/08(水) 18:58:01 ID:980szMkN
>>391
電源断とはよく言うけど、
そもそも転送が間に合ってなくてメインメモリに残ってる分が
キャッシュがなかったからといって電源落ちた時に書き込めるとは思えんのだが
398Socket774:2009/07/08(水) 19:00:57 ID:980szMkN
>>395
NANDよりそんなに世代遅れてたのか?
せめて1世代くらいの差かと思ってた
399Socket774:2009/07/08(水) 19:08:50 ID:wYE/5xBb
SMLCってSuper Multi LevelとかSingle Mode Level Cellとか
どっちだよ
400Socket774:2009/07/08(水) 19:12:53 ID:RGv6Qwsw
single mode level cell
401Socket774:2009/07/08(水) 19:13:59 ID:8GZ9obax
今俺のを挿入するからな。>>396
402Socket774:2009/07/08(水) 19:23:59 ID:t86Z8z1i
>>397
メインメモリに残ってる分って何?
403Socket774:2009/07/08(水) 19:28:00 ID:wYE/5xBb
>>398
世代ってプロセスルールの話?
404Socket774:2009/07/08(水) 19:37:29 ID:ZHE5Zlnp
新型まだか、全裸のまま正座待機疲れてきたぞ
405Socket774:2009/07/08(水) 19:38:50 ID:+5YdOIT2
夏だから寒くないしちょうどいいだろ
406Socket774:2009/07/08(水) 20:00:40 ID:O52YwRPr
>>397
その通り。OSもキャッシュを持っているんだから不必要に書き込みを渋らない限り
電源断時にデータ消失とかの論議は無意味
そこまで気にするならUPSでも用意した方がデータ消失対策としては遙かに有効
407Socket774:2009/07/08(水) 20:11:05 ID:t86Z8z1i
>>406
内部キャッシュはウェアレベリング等の作業用領域らしいから、
多かろうが少なかろうがデータ消失には関係ないかと。

ウェアレベリングが途中で打ち切られるのを防ぐためにコンデンサ積んでるとかナントカ
408Socket774:2009/07/08(水) 20:59:31 ID:drjCgVPL
3ware 9650SEコントローラがIntel製SSD「X25-E Extreme」をサポート
ttp://www.lsi.com/news/product_news/2009/2009_07_07.html
409Socket774:2009/07/08(水) 21:00:19 ID:f3s8j3BK
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_300643.html
 米Fusion-ioは7日(現地時間)、MLC(Multi-Level Cell)並の低価格でSLC(Single-Level Cell)並の高速化を
実現したという「SMLC(Single Mode Level Cell)」技術を開発したと発表した。
  SMLC技術はMLCをベースに、SLC並の書込み高速性とバンド幅、信頼性を実現しながら、
既存のSLC製品より低価格で実現できるという。具体的な方法などはリリースで触れられていないが、
既存のPCI Expressフォームファクターを採用したエンタープライズクラスのSSDソリューションに展開し、
低コスト化を図る。
 SMLCを搭載した製品は今四半期中に出荷し、同社製品の「ioDrive」と「ioDrive Duo」ラインナップから展開。
容量は160GBと320GBの2種類を用意する。
410Socket774:2009/07/08(水) 21:03:56 ID:Z3YG7TMx
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090626/1016369/

Kingston SSDNow V Seriesは東芝コントローラ
だが糞遅い
411Socket774:2009/07/08(水) 21:06:48 ID:L61vyEF3
SLCもういらねえだろ
コントローラー次第でMLCでも速くなってきたし
412Socket774:2009/07/08(水) 21:09:28 ID:OOUddesj
>>411
SLCの利点は速度より寿命だろ。
413Socket774:2009/07/08(水) 21:11:12 ID:AdMGjpwH
キャッシュに頼ったMLCは引っかかったりカクカクしたりするからOSやアプリは入れたくないな
414Socket774:2009/07/08(水) 21:12:20 ID:4ng+/R+I
>>412
コストが同じなら、
MLCもSLCも寿命は同じ。
MLCのほうが容量が多くできる。
SLCの方が速度を稼げる。
415Socket774:2009/07/08(水) 21:14:19 ID:LBhanu1G
>>410
JMF602のカスタムでしょ、それ
416Socket774:2009/07/08(水) 21:15:35 ID:t86Z8z1i
>>411
MLCでも速いがSLCは更に速い。

>>412
MLCでも寿命使い切るの無理でしょ
417Socket774:2009/07/08(水) 21:16:16 ID:PrsVRU5M
KITAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
418Socket774:2009/07/08(水) 21:18:58 ID:/i/hfort
419Socket774:2009/07/08(水) 21:42:07 ID:RwP7JSf/
というか 250MB/SってSATAUの言外なんですよね
420Socket774:2009/07/08(水) 21:45:19 ID:RwP7JSf/
スミマセン。。。
というか リードの250MB/SってSATAUの限界ですよね?
SB800のSATA3につないだら、現行淫だとどれくらい出るんだろう。
421Socket774:2009/07/08(水) 21:54:53 ID:L61vyEF3
馬鹿じゃねえの
422Socket774:2009/07/08(水) 21:55:00 ID:49ajHfFC
かわらんけど
423Socket774:2009/07/08(水) 21:57:56 ID:QkYgeEv2
>>420
理論値375だから限界は300M前後出るんじゃないかな。
ぶっちゃけSSD側が限界だし 規格が2なのに3に繋いでも・・・
424Socket774:2009/07/08(水) 22:03:30 ID:053gWYoD
規格上300MB/sが限界だけど、ほとんど変わらないか
最適化度合いによってはむしろ遅くなるんじゃないかな

東芝とサムスンに限れば、だけど
フラッシュメモリ単体でSLCでも30MB/sの読み出し速度をもってるやつは
現行世代には無いから
インテルのフラッシュメモリもどんぐりの背くらべかと
425Socket774:2009/07/08(水) 22:15:20 ID:EctPlyt6
シーケンシャルがSATAのおかげて頭打ちになってくれたほうが
ランダムの速さが注目されるからいいよw
426Socket774:2009/07/08(水) 22:35:02 ID:+HrBmPUP
>>423
どうでもいいがデータ転送に使える理論値は300MB/sだぞ。
3.0Gbpsだが、10bitで8bit分のデータしか転送しない(2bit分は
冗長性)から、理想的には300MB/sで頭打ち。

427Socket774:2009/07/08(水) 22:42:06 ID:mluvvl8T
コントローラーの進化によってはランダムでも帯域たりないとかなってくのかなぁ
428Socket774:2009/07/08(水) 22:59:56 ID:bXo7Scuv
(初心者でごめんなさい。勘違いしていたら優しく叱って。)
メーカー製のPCのサポートにがっかりし通しなので、次は自作しようと思っています。

ところで今使っているノートPCにインテルターボメモリってゆーのが入っていて、
なかなか起動が早い。で、教えて欲しいのですが、SSDを起動ディスクに使うのと
ターボメモリを使うのって、どう違うの?

いや、まー違うんだろうけれど、ターボメモリの情報が少なくいまいちよくわかっていません。
違うんだとしたら、SSD起動ディスク+ターボメモリでさらにスピードアップしたりするんでしょうか。
429Socket774:2009/07/08(水) 23:05:16 ID:ZDyIoG4m
430Socket774:2009/07/08(水) 23:06:58 ID:pw+bDOxq
>>426
 どうでもいいが8b/10bは冗長化つうよりもクロックリカバリ用。
たぶん知ってると思うけど。
 ちなみにCDでは似たような理由でEFM、8bit→14bitを使っている
431Socket774:2009/07/08(水) 23:09:58 ID:bXo7Scuv
>>429

259件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1C1GGLS_jaJP334JP334&q="自作PC" "インテルターボメモリ"&btnG=検索&lr=
432Socket774:2009/07/08(水) 23:15:37 ID:BbkblNh2
>>428
チンコパッドX200だろ
じゃまだとの噂
ゆえにSSDモデルにはターボメモリオプションは無い
433Socket774:2009/07/08(水) 23:17:47 ID:1eytqcdL
434Socket774:2009/07/08(水) 23:21:02 ID:knOLqE7G
>>431
SSDとターボメモリの比較に自作PCは関係ないだろうが
435Socket774:2009/07/08(水) 23:21:44 ID:bXo7Scuv
>>433
むしろこういうことか。

http://www.google.com/search?hl=ja&client=opera&rls=ja&q=インテル+ターボメモリ SSD&btnG=検索&lr=

まあ、ありがとう。
436Socket774:2009/07/08(水) 23:22:21 ID:eMeYCQ4R
インテルターボメモリなんて繋げて使う奴なんて全くいねぇだろw
"インテル""ターボメモリ"で検索するのが普通だろ
繋げる奴は教えて君の類じゃね
検索の仕方が分からんとか言い出す池沼だろう
437Socket774:2009/07/08(水) 23:22:42 ID:1SdpRoD9
ハイパースッドレッティングテクノロジー
438Socket774:2009/07/08(水) 23:23:20 ID:vvRCPHyj
HTT
439Socket774:2009/07/08(水) 23:23:43 ID:o0Oin447
やっぱり頭の悪いやつは検索もまともにできないんだな
440Socket774:2009/07/08(水) 23:32:33 ID:bXo7Scuv
>>434
>>436
ま、いろいろすんません。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1025079110

この回答者の、
>SSDがこれだけ出てきている時代に今更感があります
っていうあたりがターボメモリの最近の評価としては妥当なところでしょうか?

441Socket774:2009/07/08(水) 23:33:16 ID:pqCq4eaJ
PhotoFast G-Monster 1.8インチIDE V3 44ピン専用SSD
PF18Z32GSSDIDEV3
PF18Z64GSSDIDEV3
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/ni_cpf18zv332.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/etc_pfast.html
http://akiba.kakaku.com/pc/0907/08/200000.php

SiliconPower
SP032GBSSDE10S25
SP064GBSSDE10S25
SP128GBSSDE10S25
SP256GBSSDE10S25
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/ni_csp032e10.html
442Socket774:2009/07/08(水) 23:34:01 ID:AdMGjpwH
ブログでもやってアクセス会席のぞいて一般人がどんな検索キー使ってるか見てみるといい
笑えるぞ
443Socket774:2009/07/08(水) 23:36:24 ID:JNti1n6j
ほう、会席とな
444Socket774:2009/07/08(水) 23:38:39 ID:JvuhI3Y6
>>442
人の振り見て我が振り直せですね、わかります
445Socket774:2009/07/08(水) 23:41:47 ID:eMeYCQ4R
検索してるのに自分で判断せず見ず知らずの人間の言う事を鵜呑みにする低脳にしか見えんな
446Socket774:2009/07/08(水) 23:50:11 ID:jOl7JhgU
スイーツで検索したらスイーツ(笑)がトップに出てくる。相当犠牲者が出てるはず
447Socket774:2009/07/08(水) 23:56:23 ID:ZDyIoG4m
448Socket774:2009/07/08(水) 23:56:48 ID:bXo7Scuv
>>445
すんません。でも検索結果も他人の情報ですよね。

ともあれ、インテル・ターボメモリはSSDの登場後はかなり微妙な存在になっていて
BTOではまだ供給しているが、自作PCにわざわざ組み込むことはあまりない、という
あたりですね。結論的には。

初心者が質問して叱られるとは思いましたが、すっきりしました。
ありがとう。
449Socket774:2009/07/08(水) 23:59:28 ID:2oO/oV1N
あまりないっつーかない
450Socket774:2009/07/09(木) 00:03:38 ID:VfkHeGN+
記憶屋ジョニーJohnny Mnemonicはイイお話 
JMなんて知らないよっ

        Λ_Λ            映画館で見ちゃったよ…
      /,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
451Socket774:2009/07/09(木) 00:06:42 ID:WoQnKLmb
>>450
JMといったらジャイケルマクソンのことだろJK
452Socket774:2009/07/09(木) 00:18:15 ID:1B/gNWSD
M-1グランプリかよ
453Socket774:2009/07/09(木) 00:20:23 ID:sc4xFHme
>>450
容量300GBだな
454Socket774:2009/07/09(木) 00:46:53 ID:23Vw4TTj
PhotoFastの1.8zif微妙な値段だな
寒のMLCと同じ値段だし寒でいい気がしてきた
ちなみに今回はコネクタ逆とか無いだろうなw
455Socket774:2009/07/09(木) 00:52:16 ID:BnJikFsx
ウェアレベリングしながら書き込み中に電源断で思い出したんだけど、
MTRONのSSDでファイル書き込み中に電源ブチ切りすると、
ファイルの中身がすべて0になってることが多い(NTFSでテスト)
何かの参考にならないかな?
456Socket774:2009/07/09(木) 01:04:09 ID:0N+Gd6nz
>>455
MTRON大事に使ってよ。ブチ切り反対。
457Socket774:2009/07/09(木) 01:05:22 ID:wia4sYVx
Mtron3000とか7000だったらちょっともったいない気がする
458Socket774:2009/07/09(木) 01:13:25 ID:0N+Gd6nz
3500だってがんばってる
459Socket774:2009/07/09(木) 01:14:53 ID:DVKbAG/T
3500はいらない子なんだよ。

兄より
460Socket774:2009/07/09(木) 01:16:52 ID:D60clehi
>>455
いやー単純にウェアレベリングを継続できなくなったからSSDがデータを判断できず、それなら0にしてしまえというだけのことじゃないの?
ファミコンのドラクエなんかと一緒で読み込んだデータとチェックサムが一致しないと嫌な音楽が鳴るのと同じように。
461Socket774:2009/07/09(木) 01:24:22 ID:PtAz1buH
>>397,406
OSがメモリ中にキャッシュしている書き込み未完のデータが飛ぶのと、
OSがストレージに対して書き込みを完了したはずのデータが飛ぶのでは、
ダメージが違うぞ。
そもそも同期モードが信用出来ないストレージなんて使い物にならない。
462Socket774:2009/07/09(木) 01:27:45 ID:BnJikFsx
電源ブチ切りでファイルシステム以外にダメージが行くとは考えられないんだけど、何か問題あるかな?
ウェアレベリングに失敗して、変なセクタのデータが出現して〜 みたいな現象は今のところお目にかかってない
FATだとFAT領域書き換え中に電源切れるとやばいかもなー
システムドライブはEWFで保護してるので問題なくて、データドライブ側はぶち切りで問題が起きたときのために
定期的にバックアップ取ってる
463Socket774:2009/07/09(木) 01:41:28 ID:LdwOA3LH
個人の情報と企業の情報ごっちゃにするってやっぱ池沼だったな
464Socket774:2009/07/09(木) 01:45:28 ID:PtAz1buH
>>462
HDD同等のリスク。
ウェアレベリングとか余計なことは考えなくていいよ。
465Socket774:2009/07/09(木) 01:53:44 ID:D60clehi
>>461
彼らはその辺勘違いしているだけだと思う。
466Socket774:2009/07/09(木) 02:23:21 ID:6ey+Xsl4
>>455
優しくしてね…
467Socket774:2009/07/09(木) 03:39:31 ID:kVghle4V
468Socket774:2009/07/09(木) 05:53:16 ID:12HxgWe3
>>455
ジャーナルの動作と切り分けて検証した?

>>461
RAIDのコントローラキャッシュとかガン無視ですか・・・
どちらもリスクに大きな差があるとは思えないがな
469Socket774:2009/07/09(木) 07:45:53 ID:lFokaozy
きましたかね
470Socket774:2009/07/09(木) 07:52:52 ID:mmqhLW4G
円高きてるぞ。今のうちにドバッと仕入れてくれ
471Socket774:2009/07/09(木) 08:23:05 ID:0N+Gd6nz
>>470
90円近辺いいね。
もうHDD買う気しない。
472Socket774:2009/07/09(木) 10:32:46 ID:PD7ARaSS
>>428
             / ̄ ̄\
             |JMicron.|
             \__/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレにきてくれた
         |    (__人__)     |      褒美としてJMicronコントローラー搭載SSDを買う権利をやろう
         \    ` ⌒´    /   ☆. 
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
473Socket774:2009/07/09(木) 11:04:31 ID:M0h6hCF3
Patriot Doubles Cache for SSDs and Adds Industry Leading 10 Year Warranty
http://www.techpowerup.com/98811/Patriot_Doubles_Cache_for_SSDs_and_Adds_Industry_Leading_10_Year_Warranty.html
474Socket370:2009/07/09(木) 12:20:52 ID:po4mNkqn
>>455
HDDも同じにようにならね?
475Socket774:2009/07/09(木) 13:41:48 ID:DQrhAuWM
円高差益は還元されないのが世の常
476Socket774:2009/07/09(木) 13:57:50 ID:jrjRjHoT
95円から90円になったとしても割合としては5%ちょっとだもんな。
477Socket774:2009/07/09(木) 14:13:48 ID:IhQI2Hl/
ここにZ-driveの空割り画像があるけど、
ttp://hothardware.com/News/OCZ-ZDrive-Sneak-Peek-SSD-RAID-PCIe-Card/

まんまVertex4本積み構成だから、X25-Eに差し替えて使う猛者は現れるだろうかw
478Socket774:2009/07/09(木) 14:16:40 ID:yIAAbf1D
情弱
479Socket774:2009/07/09(木) 14:24:40 ID:PG4NJkij
orzってPCI-Eのはキャンセルして、3.5インチHDDと同じサイズに
1T分のSSDとRAIDコントローラ詰め込んだの出すんじゃなかったっけ?
記憶違いかな?
480Socket774:2009/07/09(木) 15:30:30 ID:M7sci/G9
合ってる、OCZ Colossusだな
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090605001/
481Socket774:2009/07/09(木) 16:32:22 ID:k+XkLK5X
フォトファーストの殻買えばいいんじゃねぇの?
482Socket774:2009/07/09(木) 16:35:43 ID:6ey+Xsl4
普通にRAIDカード買えよw
483Socket774:2009/07/09(木) 17:30:01 ID:1aReLs2Y
キター?

ドスパラ本店で、Intel製SSD「X-25M(80GB)」が25980円で特価販売中。木曜〜日曜日までの週末特価品で、数はかなりの量を用意しているとのこと。
484Socket774:2009/07/09(木) 17:34:59 ID:CSP64UMo
ドスパラは信用できん
485Socket774:2009/07/09(木) 17:39:30 ID:PD7ARaSS
それは心が揺れる値段だな・・・
486Socket774:2009/07/09(木) 17:40:46 ID:DVKbAG/T
そして月曜に2Gがドカーンとくるわけか
487Socket774:2009/07/09(木) 17:41:26 ID:/mRT3Ozr
488Socket774:2009/07/09(木) 17:42:33 ID:jrjRjHoT
http://twitpic.com/9rpri
新型の耐久性が不安な人はこれ買えば?って感じか。
新型でれば旧型はそのままフェードアウトだろうし。
木曜から週末特価とか相当余ってるのかなw
489Socket774:2009/07/09(木) 17:45:19 ID:dkRanZn/
>>485
...待て、これで2Gの価格は2万円後半というのが分かった。
ドスパラ、TZoneともに在庫抱えて焦って捌こうとしてるんだ。

..オリオ(X25-M 37,800 円)はどうするんだろww

490Socket774:2009/07/09(木) 17:45:27 ID:0NgvoRrx
どう見ても在庫処分です
491Socket774:2009/07/09(木) 17:46:56 ID:0NgvoRrx
新型28480円くらいで売るんだろうな
492Socket774:2009/07/09(木) 17:49:40 ID:CSP64UMo
やっぱりこの時期は安くても新型待っちゃうなぁ
早く情報でてこないかなぁ
493Socket774:2009/07/09(木) 17:50:06 ID:DVKbAG/T
これで在庫処分に失敗したら15k位になるかな
494Socket774:2009/07/09(木) 17:50:35 ID:0NgvoRrx
多分土曜日のイベントで発表でしょう
495Socket774:2009/07/09(木) 17:50:40 ID:/CLQLgZg
でもこれなら今の手持ちの2台に2台追加してRAID1+0にしてもいいかなって思うなー。

帰りにドスパラ寄ってみるかな。
496Socket774:2009/07/09(木) 17:53:46 ID:0NgvoRrx
>>493
流石に綺麗に無くなると思うよ、ノート用に欲しい普通の客も多いし。
497Socket774:2009/07/09(木) 18:07:34 ID:QgmGBbJG
http://sawaguchi.sakura.ne.jp/ssd/ssd60.html
のスパタレって売る気あんのか? 高すぎんぞ
498Socket774:2009/07/09(木) 18:13:08 ID:M0h6hCF3
ドスパラは地方民無視ですね
499Socket774:2009/07/09(木) 18:15:49 ID:4eOuaOaw
まさか25800円まで下がるとは思わなかった
ちょうど一ヶ月ほど前に32800円で買った俺涙目
もう一台買うか、新型を待つか、非常に悩んでる
そのぐらい25800円は魅力的
500Socket370:2009/07/09(木) 18:17:18 ID:po4mNkqn
>>488
X25-マゾの80GBは要らないっつてんだろ。25,980円
セル数は同じようなものなのに、なんで
X25-エクセレントの32GBだけぼったくんてんだよ!37,980円
501Socket774:2009/07/09(木) 18:20:01 ID:RtQZ4VDb
なんでって言われても、新型が出るかどうかだけじゃまいか
502Socket774:2009/07/09(木) 18:20:19 ID:CSP64UMo
>>500
エクセレントって新しいなww
503Socket774:2009/07/09(木) 18:27:37 ID:0NgvoRrx
Win7RC入れたら5GBも残らんし、今更32GBなんて要らんわ。
504Socket774:2009/07/09(木) 18:32:42 ID:Bb6xKqwQ
MSはなんとか新商品を売り込みたいんだろうけど
最終製品は結局XPになりそうな気がするぜ
505Socket774:2009/07/09(木) 18:34:28 ID:AgF+WkFM
RC入れてないんだけど、7ってインスコ直後で何GB食うの?
製品版はそれよりさらに増えるとは思うけど
506Socket774:2009/07/09(木) 18:35:06 ID:M0h6hCF3
そのときはGoogle Chrome OSでok
507Socket774:2009/07/09(木) 18:35:44 ID:0NgvoRrx
XPはもういいよ、流石に飽きた。
x64で行く。
508Socket774:2009/07/09(木) 18:37:18 ID:0NgvoRrx
>>505
28GBくらいの記憶
509Socket774:2009/07/09(木) 18:38:11 ID:wSbryymt
そんなアホな
8GB少ししか食ってねーぞ
510Socket774:2009/07/09(木) 18:40:34 ID:AgF+WkFM
20GBも違うってどういう事だ
まあ大体30GBって所か、ここにXPModeも入れると+15GB、合わせて45GB
そうなると64GBくらいの容量でもちょっと微妙になってくるなあ
まあXPでも、OS用のパーティション30GBで十分余ってるから問題ないのかな
511Socket774:2009/07/09(木) 18:48:48 ID:doMkU1EV
>>507
それもxp?
512Socket774:2009/07/09(木) 18:48:50 ID:34y404Dm
>>508のいう28Gには、ページファイルとハイバーネーションの
メモリ領域が入ってる気がする。
 何も設定せず使うと、メモリに8G積んだらそれだけで16G。
ちなみにVistaでこの二つを放置してみたらシステムで50G以上
513Socket774:2009/07/09(木) 19:02:04 ID:D60clehi
>>505
だいたい10GBだな俺は。10進数で9.9GB。
514Socket774:2009/07/09(木) 19:10:48 ID:AgF+WkFM
なんか結構バラバラだな
デフォだとXPと大差無いのかな、それなら64GBのSSDでも問題無さそうだけど
515Socket370:2009/07/09(木) 19:12:24 ID:po4mNkqn
<現在のXPのシステムドライブ>
メモリ容量に依存するpagefile.sysを除けば1.9GBだ。

ローカル ディスク (C:)のプロパティ
使用領域: 4,048,633,856 バイト (3.77 GB)
pagefile.sysのサイズ: 1.99 GB (2,145,386,496 バイト)
516Socket774:2009/07/09(木) 19:12:30 ID:RHwwA84t
RC64bitはページファイルと休止化切れば追加プログラム無しで10GB程度
X25-E32Gでも割と余裕だと思う

そう思うけどもうちょい下がらないと手が出しにくいという人は多いんじゃない?
正直なとこX25-Mで十分だもの
517Socket774:2009/07/09(木) 19:12:57 ID:wSbryymt
64GBあれば余裕だと俺は踏んでる
518Socket774:2009/07/09(木) 19:14:05 ID:CSP64UMo
intelの64Gつかってて
win 7 x64インストール直後はだいたい42GBくらい
そのあと復元きったりいろいろ設定変えると48GBになる
519Socket774:2009/07/09(木) 19:15:41 ID:0NgvoRrx
うん、メモリ12GBでスリープ有効にしてるからそのままハイバネーションファイルになってるね。
520Socket774:2009/07/09(木) 19:26:54 ID:RtQZ4VDb
スリープにハイバネ使わんでしょw
休止状態でね?
521Socket774:2009/07/09(木) 19:32:11 ID:0NgvoRrx
あひ
522Socket774:2009/07/09(木) 19:34:49 ID:tl7x7vFC
X25-M買ってみようかな、HDDからだと歓喜できるよな
523Socket774:2009/07/09(木) 19:35:39 ID:Zo/I8Abt
メモリ12GBも積んで休止状態(ハイバネーション)有効にしてる男の人って…
524Socket774:2009/07/09(木) 19:38:00 ID:x1x3VvNI
パッチを当てると容量喰いそうだね
64GB欲しいかも
525Socket774:2009/07/09(木) 19:40:46 ID:34y404Dm
>>512は少し嘘だった。Office2007Professionalとか動画データとか
ちょっと余計なものがあった。とはいえ、40Gってこともないわけだが

>>520
 Vistaと7は、デフォルトがハイブリッド・スリープになってて、
スリープに入るときHDDにもメモリ内容保存したはず。
 だからVistaにはあえて表示させないと休止状態がなかったり
526Socket774:2009/07/09(木) 19:42:41 ID:j3iImJZO
一度に全部書き込んだり読み出したりしてる訳じゃないから搭載メモリ量=書き込み負担にはならないと思うが
改めて考えると凶悪な数字だな
527Socket774:2009/07/09(木) 19:43:54 ID:WoQnKLmb
>>523

デスクトップだと可能性高いな
528Socket774:2009/07/09(木) 20:03:22 ID:DxmvTOYx
win7rc 64bitにフォトショcs3とかペインター9.5とかスタジオMX2004とかオフィス2007とか
あとイロイロ入れてxp仮想環境も導入して
休止状態、仮想ディスクオンで総容量33GBのオレが通る
529Socket774:2009/07/09(木) 20:08:57 ID:izJHqcbX
32GBか80GBか迷ったけど
Window7なら80GB買って正解だと思ったよ
Cドライブには必要そうなソフトしか入れないから容量少なくてもいいやと思っていたけど
最初に必要なソフトだけ入れたらもう47GBも使っていた・・・・orz
しかもOSの軽量化済み(電源の休止に必要なファイル5GBぐらいとページファイルなどの移動や削除)
しかもまだ入れたいソフトあるし、ソフトの細かいファイルも含めると80GBでも不安
530Socket774:2009/07/09(木) 20:15:18 ID:0N+Gd6nz
ドスパラはまた週末にインテルのSSDを大判振る舞いするみたいよ。
531Socket774:2009/07/09(木) 20:19:06 ID:1vTLjUI+
もう34nmしか興味ないや
532Socket774:2009/07/09(木) 20:19:08 ID:8URULR6L
Vista 7共それだけ容量食う割に、XPと比して特に優位性は無い。
533Socket774:2009/07/09(木) 20:21:17 ID:x1x3VvNI
7は、、そうだな
Vistaでは5.9で振り切れるエクスペのスコアが
いくつまで上がるか楽しみ
534Socket774:2009/07/09(木) 20:25:35 ID:NH8HBBOT
7はSSDの速度低下押さえれるし速くなるから優位性ありありじゃん
535Socket774:2009/07/09(木) 20:29:31 ID:UXlnx1hd
2G出たら旧型もっと安くなるか?それともすぐ回収するのかな?
536Socket774:2009/07/09(木) 20:29:33 ID:Bb6xKqwQ
eboostrみたく
要素技術はXPにもサービスとして持っていけるんでねえの
バンドルのフルコースよりおいしいとこ取りの方が軽くて安くつく
537Socket774:2009/07/09(木) 20:35:20 ID:WoQnKLmb
今週末より新型インテロが出るまでナンピン予定です
とりあえず明日ドスパラで1個いっとくか
538Socket774:2009/07/09(木) 20:36:20 ID:WoQnKLmb
>>535
ぶん投げ祭りじゃね
539Socket774:2009/07/09(木) 20:37:06 ID:S/462qVS
各店、必死の在庫調整を見る限り
そろそろ新型の発表ありそうだな。
540Socket774:2009/07/09(木) 20:37:41 ID:PD7ARaSS
7って製品版はトリム使えるようになるしSSD持ちは移行する価値あると思うけどね
まあSSD側が7に非回転体ストレージですよってのを通知しないとダメらしいけど
541Socket774:2009/07/09(木) 20:38:49 ID:+Y8Rw6uz
2Gでたら1Gを回収して、1Gの箱を1Gの箱を変えて再出荷で解決
542Socket774:2009/07/09(木) 20:39:48 ID:hopem3pA
そろそろ誰か2GじゃなくG2だってツっこもうよ
543Socket774:2009/07/09(木) 20:51:35 ID:8URULR6L
>>534
XPでも速いし劣化も体感変わらん。intelSLCだが。40GBも食って、そんだけ? 意味無い。
544Socket774:2009/07/09(木) 20:52:55 ID:98mFhx4V
>>543
うるせーな板違いだ
545Socket774:2009/07/09(木) 20:53:05 ID:hopem3pA
XPとか企業じゃあるまいし―――
546Socket774:2009/07/09(木) 20:53:35 ID:dkRanZn/
>>542
2ndGってことです。
547Socket774:2009/07/09(木) 20:54:19 ID:8URULR6L
企業も7には移らん。Vistaに移らなかったのと同じ。無意味な事にコスト掛けない。
548Socket774:2009/07/09(木) 20:54:46 ID:0NgvoRrx
後生大事にXP使ってろw
549Socket774:2009/07/09(木) 20:55:06 ID:M7sci/G9
いい加減スレチ、勝手に使いたい方使え
550Socket774:2009/07/09(木) 20:55:10 ID:1CjVc0Km
J-Micronとメモリ作っているMicronって同じ系列なんかな?
551Socket774:2009/07/09(木) 20:56:22 ID:dkRanZn/
>>547
わざわざパッケージ版のWin7を入れることはないだろう。

ただ、リース切れで更新となると7という選択肢は結構魅力的。
うちは全部入れ換えてもらうつもり。
552Socket774:2009/07/09(木) 20:56:37 ID:NH8HBBOT
intelSLCとかslcオタかよ
寿命とか下らん事気にしたせいで容量ウンコなの選んじゃった情弱か
mlcの80G買ってれば40でも全く問題なかっただろうに馬鹿だな
553Socket774:2009/07/09(木) 20:57:45 ID:8URULR6L

 Microsoftの商法に嵌ってる情報弱者が居るスレですねw 
554Socket774:2009/07/09(木) 20:58:52 ID:hopem3pA
寿命じゃなくて書き込み速度じゃねえの
555Socket774:2009/07/09(木) 20:59:21 ID:1vTLjUI+
>>552
容量に目が眩んで性能を犠牲にしたんですね?わかりますw
556Socket774:2009/07/09(木) 21:21:24 ID:lFokaozy
きましたな
557Socket774:2009/07/09(木) 21:21:46 ID:iZDEMKTC
>>525
そうだね。1回スリープするごとにRAM容量の書き込みが発生する
558Socket774:2009/07/09(木) 21:27:10 ID:bYCGnWQx
ID:8URULR6L
559Socket774:2009/07/09(木) 21:33:49 ID:0N+Gd6nz
新製品いつだ?先週も大釣りあったからね。
560Socket774:2009/07/09(木) 21:38:54 ID:34y404Dm
>>550
 JMicronは、台湾のファウンダリ(半導体製造)、UMCグループの一つ
として2001年に設立されたファブレス(製造を外注する半導体メーカ)。
 UMCは、United Microelectronics Corporation ね。

 UMCは2003年にSiSを買収している。SiS965,SiS965L,SiS966,SiS966L
はJMicronの技術を利用したというニュースリリースがある。

 Micron Technologyとの関係はちょっと調べた限りではわからない。
561Socket774:2009/07/09(木) 21:40:03 ID:34y404Dm
Micronを知らないモグリはいないだろうからそっちはパスね
562Socket774:2009/07/09(木) 21:43:46 ID:dBNQFJFM
夜市で既に27,800円なんだが投げ売りってこのことか
ドスパラはもっと下げるのか
563Socket774:2009/07/09(木) 21:49:46 ID:dBNQFJFM
悪い、上に書いてた
ドスパラは25980円なんだな、こりゃ安いは
564Socket774:2009/07/09(木) 21:56:39 ID:mhU4fRHM
2万以上も投資する価値あるのかな

私のPCの一番高いパーツよりも高いよ
565Socket774:2009/07/09(木) 22:00:35 ID:hopem3pA
明日出すレポート書いたらBarracuda7200.11からX25-MにOSドライブ換装するわ
どれだけキビキビになるか楽しみだぜ
566Socket774:2009/07/09(木) 22:01:24 ID:0NgvoRrx
>>564
売れまくっている現実を直視しよう
567Socket774:2009/07/09(木) 22:03:38 ID:cYFrnP2I
結局ドスパラに間に合う時間に仕事終わらなかったから、
X25-M 二個買い増しでのRAID1+0計画は頓挫。
でもこれは新型に突っ込めという啓示だと思って、
週明けに新型が販売開始されるのを待つ事にしたお。
568Socket774:2009/07/09(木) 22:09:42 ID:rAGuWZW6
新型いつなんだよ。あれから2週間すぎたっけ?
569Socket774:2009/07/09(木) 22:13:17 ID:RMauirOj
少なくとも現状だと他のパーツに2万突っ込むより圧倒的な体感差があるな
今後はそれも当たり前になっていくのかもしれんが
570Socket774:2009/07/09(木) 22:15:54 ID:rP4oajTd
2万って、俺のメインマシンである某安鯖より高いんだが
571Socket774:2009/07/09(木) 22:17:00 ID:26PS1ol4
>>569
Vistaだと何ピロぐらいで起動するの?
572Socket774:2009/07/09(木) 22:17:14 ID:0NgvoRrx
MOBI3000を初めてノートに突っ込んだ時は感動したな
573Socket774:2009/07/09(木) 22:20:45 ID:0NgvoRrx
>>570
1万で買ったPenM1.6のノートに3万で買ったMOBI3000入れてるよ。
職場のT7200のノートより快適になった。
574Socket774:2009/07/09(木) 22:28:52 ID:3oAMD3x4
Vista持ってないしピロも計った事無いわ
だがOfficeやフォトショップがHDD比半分以下の時間で立ち上がるのは感動する
575Socket774:2009/07/09(木) 22:29:43 ID:DSEeSGiO
投げ売らなければならないほど新型の性能が良い、といいな。
576Socket774:2009/07/09(木) 22:32:37 ID:26PS1ol4
Office、フォトショップはVistaSP2になってから一瞬で起動するようになったからなー
64GBが2万以下になるまで粘ってみるわ
577Socket774:2009/07/09(木) 22:39:57 ID:0NgvoRrx
土曜日に発表されると仮定して発売は早くて月末かね
それとも現行品は夏の特売で売り切っちゃいたいから9月〜秋口なんだろうか
578Socket774:2009/07/09(木) 22:41:53 ID:PD7ARaSS
ディスクの読み込みで待たされてる感がある人はSSDに買い換えるとすげー幸せになれる
そんな風に感じてない人にとって2万以上の価値はないかもしれない
実際SSDにしてがっかりしたとかいう信じられない人もいるからねえ
579Socket774:2009/07/09(木) 23:26:21 ID:IM6QrRlD
単に大容量のMLCSSDが駄目なだけ
小容量SLCで我慢するかRAIDするしかない
580Socket774:2009/07/09(木) 23:28:42 ID:Bb6xKqwQ
初期不良で交換に出したSSD
戻ってきたのもまた初期不良


…おのれPhotofastGMV2IDE(128G)
581Socket774:2009/07/09(木) 23:43:16 ID:9HgcR6UJ
>>511
アスロンだと思う。
582Socket774:2009/07/09(木) 23:44:49 ID:pxVWYjsn
毛糸洗い?
583Socket774:2009/07/09(木) 23:46:52 ID:9HgcR6UJ
>>582
自信はもてないけど、たぶんそう。
584Socket774:2009/07/09(木) 23:50:10 ID:Fwr27DU9
>>468
ライトスルーならリスクは変わらないね。
ハードウェアRAIDのキャッシュをライトバックで使うなら、
バッテリーとかUPS付けるもんだ。
585Socket774:2009/07/09(木) 23:51:02 ID:M0h6hCF3
PATRIOT、10年間長期保証の2.5インチSSD「Torqx M28シリーズ」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200907/090710_01.html
586Socket774:2009/07/09(木) 23:55:21 ID:2DM/+PhW
いいないいな10年っていいなー
587Socket774:2009/07/09(木) 23:55:53 ID:n6dhDEoH
>>585
>スペックは、最大読み込み速度220MB/sec、最大書き込み速度200MB/sec

結構良さそう。コントローラは印度か?
588Socket370:2009/07/10(金) 00:00:27 ID:e493kuus
>>585
存分に書き込めるな、SLCか?
10年補償とはすごい自信だが問題は価格だ、一体いくらか?
589Socket774:2009/07/10(金) 00:03:25 ID:tWcBnBT8
10年後、その会社は存在しない。
590Socket774:2009/07/10(金) 00:09:21 ID:nFULjJPF
円高で新型安く買えますように
・・・まあ為替で大損こいたから救われないが
591Socket774:2009/07/10(金) 00:10:47 ID:waq0DKVJ
ロジクールのマウスの5年保証とかおかしいよな。
マウスなんか5年以内にたいてい壊れるって・・・

俺、もう2回新品にしてもらったけど
壊れてもみんな新しいの買っちゃうんだろうなぁ。
592Socket774:2009/07/10(金) 00:30:20 ID:tWhTvx3J
10年保証か10年後生産してないだろうにな
593Socket370:2009/07/10(金) 00:31:13 ID:e493kuus
>>589
鋭い指摘だ。
長期・永久補償などはメーカーに対する信頼性がある程度あって初めて成り立つ。
で、PATRIOT Memoryとはどれほどのものか?
594Socket774:2009/07/10(金) 00:36:13 ID:oDZ964Tr
>>587
Torqxはサムスン
595Socket774:2009/07/10(金) 00:38:07 ID:nktfp7k6
>>594
d、サムスンか、価格次第ではそそられるなぁ
596Socket774:2009/07/10(金) 00:56:15 ID:4fkvzZG2
>>565
感動で涙して画面が見えなくなるよ。
597Socket774:2009/07/10(金) 00:59:02 ID:tWhTvx3J
598Socket774:2009/07/10(金) 01:08:15 ID:SDap7Lvm
これがX25-Eの定価になるだろ。直。
599Socket774:2009/07/10(金) 01:09:05 ID:BC7tsVdU
>>594
今出回ってるTorqxはIndilinxだけど
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=332&Itemid=60&limit=1&limitstart=3
M28がSamsungなのか?
600Socket774:2009/07/10(金) 01:19:29 ID:zIofiUEH
>>580
自分の場合も初期不良で返金にしたけど、
なんか初期不良というよりも動作検証不足って気もする。
ハードディスクのシステムを完全に把握できていない状態で
とりあえず急ぎで製品化しましたみたいな。
601Socket774:2009/07/10(金) 01:44:22 ID:RDvA6aH7
ちょ…直
602Socket774:2009/07/10(金) 01:47:00 ID:X/4lfG6N
現行インテル買っちゃいたい症候群
新型はきっと高いとか品不足とかいろいろあるかもしれない
そして新型出てからは今ほど安く現行売ってないかもしれない

だがしかし。ゴーストが危険だとささやく
603Socket774:2009/07/10(金) 01:59:20 ID:ubaX/UxR
というか今更持ってないとかねーよ。
JMとX-25とエロサムとVertexとあだた持ってない奴はもぐり
604Socket774:2009/07/10(金) 02:13:17 ID:jEqxu6AQ
>>603
MTRONは持ってなくてもいいんですね。
605Socket774:2009/07/10(金) 02:18:04 ID:MeqNOXOT
ちったあまともな120GだったらVertexくらいしかねぇのか?
606Socket774:2009/07/10(金) 02:19:11 ID:jLxGmDJO
いっそX25Mの160Gで
607Socket774:2009/07/10(金) 02:24:31 ID:ApwWHX9y
早く1G1万円になってください。
608Socket774:2009/07/10(金) 02:29:58 ID:KXxgpTnB
>>602
性能差が大差無い可能性もあるな。
ああ、あの在庫処分特価の時に買って置くべきだったと後悔する可能性もある。
609Socket774:2009/07/10(金) 02:30:18 ID:k3pyzt7k
そんな高くていいのか
610Socket774:2009/07/10(金) 02:32:41 ID:+JOcdLkJ
ドスパラで1週間程前にX25-Mを27.8K\で
買ったのだが、箱の型番がSSDSA2MH080G1C1
だった。

今まで買ったのはG1C5なのだがなんか違うのか
611Socket774:2009/07/10(金) 02:36:36 ID:ApwWHX9y
>>609
間違えた。1T1万。
612Socket774:2009/07/10(金) 02:38:45 ID:k3pyzt7k
>>610
何度もガイシュツだけど
まったく同じもの
613Socket774:2009/07/10(金) 02:46:00 ID:5xoaJ8IY
新型のランダムアクセスがたいして速くないなら旧型は買いだけどな
614Socket774:2009/07/10(金) 02:48:58 ID:+JOcdLkJ
>>612

最近数スレは全部見てたつもりだが何度もとは見逃して
たか、スレ汚しすまん
615Socket774:2009/07/10(金) 03:11:20 ID:MlfvW1tZ
616Socket774:2009/07/10(金) 03:29:16 ID:ubaX/UxR
さすがにioDriveのほうが強いな。
そもそも比べる意味がわからんが。
617Socket774:2009/07/10(金) 04:48:11 ID:Y0YgnmYe
>>602
俺は逝くぜ IYH
618Socket774:2009/07/10(金) 04:50:06 ID:k3pyzt7k
いま現行買って正解だよ
ベンチでたらわかるよ
あとから旧型ほしくなっても
新型のベンチでたときにはもう遅い
そもそも32nm化で確実に寿命は落ちているであろう
619Socket774:2009/07/10(金) 04:51:46 ID:9k0r+ujB
X25-M、80GBはものすごい勢いで値下がっているのに160GBは動き無いね
620Socket774:2009/07/10(金) 05:04:12 ID:KXxgpTnB
売れるものは量産されて値下がるんですよ
621Socket774:2009/07/10(金) 05:07:09 ID:TI2Ogm5b
80GBはディスコンなんじゃないか?
622Socket774:2009/07/10(金) 05:17:37 ID:ouAosC4Z
PCパーツの場合、わざわざ値下げしなくても買う人はいるので、
ディスコンだから下がったわけじゃないと思う。
要するに新型がすぐ出るってことだな。
623Socket774:2009/07/10(金) 05:19:24 ID:ApwWHX9y
不景気だし値下げしないと買わないよ。
コスパや値ごろ感は大事だよ。
624Socket774:2009/07/10(金) 05:26:01 ID:KXxgpTnB
>>621
残るそうだよ、あと320GBが追加される。
625Socket774:2009/07/10(金) 05:33:41 ID:KXxgpTnB
新型X25-MがSWやRR2が改善されただけのつまらないモデルだったら現行品買っちゃうんだけどね
RR2が50MB/s超えて来るならいくらでも待つんだがそうなると益々X25-Eが売れなくなるからやらないかもしれんし
ああ悩ましい
626Socket774:2009/07/10(金) 05:35:32 ID:KXxgpTnB
RW1の間違い
627Socket774:2009/07/10(金) 05:36:49 ID:lX4FZmae
なんで製造プロセスが下がると寿命も短くなるの?
628Socket774:2009/07/10(金) 05:37:02 ID:0QffcufL
>>584
ICHにRAIDが内包されて容易にRAIDの運用ができるようになったけど
WriteBackで使用しているユーザーの何割がUPS使っているだろうね?
「RAID使うようになったからUPS入れたぜ」なんて話は聞いたことがないよなぁ
629Socket774:2009/07/10(金) 05:56:54 ID:Zfoilr2F
新型の情報少なすぎるなぁ
ほんとに近々発売されるのだろうか・・
発表だけして年末発売とかだったら凹む
630Socket774:2009/07/10(金) 06:13:46 ID:40p28ZUa
2bit/セルから3bit/セルになると書き換え可能回数は減るけど
製造プロセスが下がっただけなら書き換え可能回数は減らないんでないか?
631Socket774:2009/07/10(金) 06:35:09 ID:4fDcgDSG
物理的セルの皮膜が薄くなるから?
632Socket774:2009/07/10(金) 06:54:20 ID:k3pyzt7k
>>630
左のグラフ
http://eetimes.jp/files/images/article/200906/0808cover_zu05.jpg
プロセスの世代が進むと、書き換え回数は落ちる
しかもSLCよりMLCでそれが顕著

理由は知らんw
633Socket774:2009/07/10(金) 06:58:57 ID:5xoaJ8IY
1万回書き換えが5千くらいまで下がるらしいね
そうするとコントローラーが上手く回さないといけないから結果ランダムが落ちるのでは?と見ている人もいる

確かi5とかはチップに専用のコントローラー内臓してくるからどうなるかわからないね 
634Socket774:2009/07/10(金) 07:01:09 ID:KXxgpTnB
デジカメの画素みたいなもんで中の人はもっと上の知識で上手くやるんだよこう言うのは
浅い知識の外野があれこれ言っても一笑されておしまいってのが常
635Socket774:2009/07/10(金) 07:02:49 ID:+luQUhqN
きたな
636Socket774:2009/07/10(金) 07:03:03 ID:ApwWHX9y
デジカメの画素といえばF30はオーパーツだな。
637Socket774:2009/07/10(金) 07:04:33 ID:5xoaJ8IY
i5ていうとCPUじゃないよ 今のICHに内臓される形になるはず
ただのブースと用のコントローラーかも知れないけど 
もしかするとSATA接続じゃない速い専用接続でで出てくる可能性もあるかなと 
638Socket774:2009/07/10(金) 07:42:12 ID:aS3f6buJ
X25Mが安くなったと聞いて飛んできました
639Socket774:2009/07/10(金) 07:44:09 ID:Y/cIrWX8
640Socket774:2009/07/10(金) 07:52:44 ID:EG93FvLV
2万くらいが適正価格だな
641Socket774:2009/07/10(金) 08:25:30 ID:4fkvzZG2
>>604
四つ持ってます。お仲間に入れて。
642Socket774:2009/07/10(金) 08:35:15 ID:4fkvzZG2
>>638
ド○パラはインテルとアダダ在庫を抱えすぎだ。円高効果がでるまで待てば?
643Socket774:2009/07/10(金) 08:46:58 ID:J45zH2Mu
X25Mナンピンするか・・・
644Socket774:2009/07/10(金) 08:47:15 ID:dtCP8P26
645Socket774:2009/07/10(金) 08:48:15 ID:dtCP8P26
↑誤爆した。ごめん…
646Socket774:2009/07/10(金) 09:20:46 ID:Q56VTL+y
新型出たら、必要ないけどベンチのために買ってしまいそう…
647Socket774:2009/07/10(金) 10:52:40 ID:g5VOf320
Intelの話ばかりでSanDiskとか話にまったく出てこなくなったなw
SSD市場もIntelの一人勝ちかw
648Socket774:2009/07/10(金) 11:03:19 ID:dtCP8P26
まもなく新製品が発表される(かもしれない)ので、
一時的に盛り上がってるだけでしょう。
発表されさえすれば、新オープナーとかも控えていることだし
以前のようにまた〜り進行になると思われ。

さて、intelのM様購入のためにATM言って金おろしてくる(*´-`)
649Socket774:2009/07/10(金) 11:17:26 ID:VgpAn4Qn
インテル下がりすぎだろ・・・・・
3万切ったから買ったのに、一ヶ月もしないうちに4000円も下がるとか・・・
650Socket774:2009/07/10(金) 11:20:53 ID:mTlU0CxC
そんなもんでしょ
俺買った時は1ヶ月もしないうちに1万下がったよ
早く手に入れて遊べたんだからいいんじゃない
651Socket774:2009/07/10(金) 11:21:42 ID:NVFp93Yh
>>649
まったくだ・・・
1ヶ月前にPQIの方を買った俺涙目・・・
652Socket774:2009/07/10(金) 11:22:43 ID:Mxxa22eB
1万以下でIntel発売しないかなー・・・
早くなくていいんだ
intelのが欲しいんだ
653Socket774:2009/07/10(金) 11:35:55 ID:VgpAn4Qn
>>650
発売直後に買ったならそういう考え方もありだけどね
654Socket774:2009/07/10(金) 11:38:04 ID:vPM31jRE
X25Mとりあえず1枚確保
新ファームでマウンタ付きだね
ナンピン地獄に陥りそうだ
655Socket774:2009/07/10(金) 11:46:17 ID:sq1mMvsA
マーケットもようやく正常になってきたね。

SSD製品開発力もないOCZだのSANだのと屑みたいなのが淘汰されつつあり歓迎。

後は寒の頑張りと東芝等まともなメーカーの一般市場への参入期待。

屑な組立屋の出番はSSD設計が落ち着き製造リファレンスデザインが確定してから。
656Socket774:2009/07/10(金) 11:54:44 ID:EG93FvLV
東芝(笑)
657Socket774:2009/07/10(金) 11:56:41 ID:4fkvzZG2
>>655
そうだね。オリジナルな技術がないところは最後はだめだと思う。コントローラーとか部品集めて売るだけの会社は前に出なくていいよね。
658Socket774:2009/07/10(金) 11:57:40 ID:x+WUm78K
どうせ3年もしたら

インテル
サムスン
東芝
サンディスク

の4社だけになるよ
自社でNANDチップとコントローラの両方が作れるメーカー以外には
勝てる要素があるわけない
OCZとかスーパータレントとかgskillとか
過渡期だからこそ存在できているだけ
大手が本気だしたら入る隙間すらない
659Socket774:2009/07/10(金) 11:59:12 ID:6vmcm6/j
おれ、64GBのP-ATASSDが5000円以下で買えるようになったら、古いVAIOを換装するんだ。
660Socket774:2009/07/10(金) 12:01:25 ID:VDntlqHI
Q.仲間外れを選べ

インテル
サムスン
東芝
サンディスク
661Socket774:2009/07/10(金) 12:02:33 ID:6vmcm6/j
東芝だけ漢字
662Socket774:2009/07/10(金) 12:02:39 ID:4fkvzZG2
>>658
ファームでない会社は今すぐ退場してほしいよね。意味不明なRAIDをつけて早くなりましたとか宣伝してファームなしとかあるからね。
663Socket774:2009/07/10(金) 12:04:59 ID:x+WUm78K
INDILINXも消えるか、サムに吸収される気がする。
元々サムからドロップアウトしてできた会社らしいし。
664Socket774:2009/07/10(金) 12:16:39 ID:kpBqUWng
これ以上ランダムアクセスの速度の向上は望めないし望むやつも少ない。
よってむしろギガ単価が安いところが生き残っていくだろう。
665Socket774:2009/07/10(金) 12:18:39 ID:92FLEKXq
>>661
東芝だけ赤字
に見えた
666Socket774:2009/07/10(金) 12:24:54 ID:Q56VTL+y
> これ以上ランダムアクセスの速度の向上は望めないし

 その辺どうなの?
 小容量データだと、コマンド発行回数が増えるんで、SATAの制限
30MB/sのうちに占めるデータの割合がどんどん少なくなっちゃうから
シーケンシャルに比べてすごく落ちるのはわかるんだけど、上限が
どの程度なのかよくわからない。
 Intelの場合,CDMの4KBランダム・ライトなら50MB/s出てるし、
HDTuneのランダム・ライト4Kも20000IOPS出てる。リードだって同じ
程度の速度は出るんじゃないかと期待してる人はいると思うんだが。
667Socket774:2009/07/10(金) 12:26:25 ID:Q56VTL+y
30MB/s→300MB/s ocz
668Socket774:2009/07/10(金) 12:29:34 ID:AiewNaaR
ランダムアクセスはまだまだ向上すると思うけどね
コントローラーもメモリもまだまだ改善の余地はあるはず

俺はANS使いなのでどうでもいいけど
669Socket774:2009/07/10(金) 12:37:17 ID:8nocmGAr
半導体市場振るわぬなか、フラッシュメモリ価格が急上昇
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090710-00000007-inet-sci
670Socket774:2009/07/10(金) 13:08:50 ID:4fkvzZG2
もっと円高ならないかな!
671Socket774:2009/07/10(金) 13:45:22 ID:wMCqJ8dC
円高差益って還元されにくいんだよナー
672Socket774:2009/07/10(金) 13:46:24 ID:Fs+CKhzW
ANSって『アヌス』って読み方でいいの?
673Socket774:2009/07/10(金) 13:46:48 ID:UYAvadAK
自分とこの利益にしちゃうのが一番楽でおいしいからな
逆はすぐ価格に跳ね返るけど
674Socket774:2009/07/10(金) 13:54:29 ID:uBYSGTvf
急激に円高になっても現在庫の原価が下がるわけじゃないからすぐには価格には反映されないだろ。
正規代理店経由だとさらに反映されるのが遅そうだ。
675Socket774:2009/07/10(金) 14:07:56 ID:DHGHgWXz
8月には19800ダナ
676Socket774:2009/07/10(金) 14:13:23 ID:4fkvzZG2
>>672
秋葉のメイド喫茶に行って「アヌス」くださいと言ってきたら俺のMTRON四台進呈。
677Socket774:2009/07/10(金) 14:18:11 ID:zE4xOhLN
言ってきたぞ
678Socket774:2009/07/10(金) 14:50:53 ID:pTqVixYj
淫の発表はいよいよ明日か…
でも、リーク全然ないよね。
679Socket774:2009/07/10(金) 14:53:45 ID:DHGHgWXz
情報統制が物凄いのかな、新型出たとしてもX25-Eより速い訳無いんだしドスパラ特価で買っちまおうかな。
680Socket774:2009/07/10(金) 14:55:50 ID:p95QAULs
>>677
動画うP!
681Socket774:2009/07/10(金) 14:56:06 ID:QAmow0Ge
必死に旧型バタかれてる現状見れば想像つくでしょ
682Socket774:2009/07/10(金) 14:57:19 ID:tWcBnBT8
>>672
> ANSって『アヌス』って読み方でいいの?
アンズって言ってたな。TZONE店員。
683Socket774:2009/07/10(金) 15:32:35 ID:Y0YgnmYe
ドスパラの奴買ってきた。初SSDだ
初期不良チェックってなんかツールあるの?
684Socket774:2009/07/10(金) 15:36:11 ID:d6ZyOfiG
>>683 S/Mどっち?
あんま負荷かけるチェックはお勧めできないからさ
まぁどうせOS入れるんだろ?

ならインスコして起動したら、あとは放っておけ
Vista入れるならSでもMでも気をつけろ
フェッチ切る方法チェックしておけ

ちなみにwindows7はSSD認識して勝手にその手の切ってくれるしSSDを長寿命化するようにできてるんだと
まぁこれは逆にいうとVistaだと壊れやすいってMSが認めたってことだな
685Socket774:2009/07/10(金) 15:39:17 ID:pNoy2jct
HDDケースに入れてUSB繋いでPCの管理ツールから認識されなければ初期不良でいいよね

認識されないのでフォーマットすらできない代品のG-Monster…
686Socket774:2009/07/10(金) 15:41:41 ID:d6ZyOfiG
>>685 そのケースに別のHDD刺して大丈夫ならまぁそうなんじゃね
687Socket370:2009/07/10(金) 15:48:05 ID:e493kuus
>>683
Secure Eraseする。
SSD自体が認識されなくなる事があるらしいけど
そうなるSSDはまず不具合品.。
688Socket774:2009/07/10(金) 15:48:32 ID:pNoy2jct
ありがと

同一のHDDケースでWesternDigitalの320GBはフツーに認識するしフォーマットもできたんだ。
また返送手続きだ…

λ............................
689Socket774:2009/07/10(金) 16:11:04 ID:4fkvzZG2
インテルに不具合ある場合はどんな感じ?
690Socket774:2009/07/10(金) 16:22:00 ID:Y0YgnmYe
>>684,687
さんくす。
X-25Mです。vistaで使うつもりなので
ググル先生の所で勉強してきます
691Socket774:2009/07/10(金) 16:43:59 ID:kUcW9azz
>>683
CrystalDiskInfoでBIOSが新ファーム8820であることを確認してみよう
692Socket774:2009/07/10(金) 16:49:51 ID:tWcBnBT8
>>689
カックンカックン、キュイーン、カックンカックン、キュイーン(以降ループ)

693Socket774:2009/07/10(金) 16:57:47 ID:kYDZOvZE
>>691
本体に書いてなかったか
694Socket774:2009/07/10(金) 17:12:40 ID:kUcW9azz
>>693
書いてあった
ぞねで買った奴がRW:8610だわ
さっきファームアップしてみたら
うんともすんとも言わないので
リセットした
CrystalDiskInfoで8820になっていたので
てっきり元々新ファームだったからだと
思ったのだが、、、、やばいなこれは
695Socket774:2009/07/10(金) 17:23:31 ID:lk6uoi68
本体のFWはSSDの製造出荷段階で記録されるもんだろ

代理店とかがうpした奴なら食い違ってても不思議じゃない
696Socket774:2009/07/10(金) 17:49:55 ID:Aw2MjHWL
>>688
SATA→USB変換基板(HDDケースの中身のこと)を通しての
動作保証はない。うごくはずなんだけど保証がないって意味ではなく、
ほんとに動かないやつがあるので、保証できない。

直接PCに内蔵して動くんなら、返品はきかないかもしれないぞ。
697Socket774:2009/07/10(金) 17:56:50 ID:pNoy2jct
そうか
しかしPCに突っ込んでもリカバリソフトから「ドライブがないので無理っス」って蹴られるんだぜ

因みにSATAじゃなく2.5inIDE
698Socket774:2009/07/10(金) 17:57:54 ID:d6ZyOfiG
>>697 なに? IDEだぁ・・・
699Socket774:2009/07/10(金) 18:03:11 ID:q8EZoHPn
本当に明日Intelの新型出るんだろうな・・・ただのイベントで終わったら・・・
700Socket774:2009/07/10(金) 18:03:20 ID:kYDZOvZE
注)AHCIモードでいけますん。
701Socket774:2009/07/10(金) 18:23:40 ID:g8RO1dA/
発表は明日。発売は当初の予定通りQ4とかだったり・・
702Socket774:2009/07/10(金) 18:30:29 ID:d6ZyOfiG
あのさぁ ID:pNoy2jct 本気で言ってるのかネタなのかしらんが
IDEはハマるときはSSDに全く問題なくても認識しないんだぜ

Master/Slaveの設定程度じゃ済まなくてピン折りとか疑似ターミネーターとかそらもうハマりまくる

返送するとか言ってるけどたぶん故障でもなければ初期不良でもないよ
つうか相性保障も入れてないのに返品とかしたらお前最悪だよ?
悪いの全部、お前のマシン側だもん ショップもSSDも全く悪くない
703Socket774:2009/07/10(金) 18:39:06 ID:4fkvzZG2
インテル様のイベント誰かリアルタイムでレポして。
704Socket774:2009/07/10(金) 18:51:43 ID:GC7ObA+c
IDEはなー。。。
ジャンパ間違えるだけで認識しなくなる。

SATA変換ケーブル挿す時にジャンパ挿してたら認識しなくてびびった。
705Socket774:2009/07/10(金) 18:52:00 ID:kUcW9azz
>>703
東漸されるだろ
秋葉スレかもしれんが
706Socket774:2009/07/10(金) 19:03:20 ID:9vpxUZfc
AS592S-32GM-C(別容量でもいいです。)を持っている方で、
HD Tune Pro 3.50でWriteのIOPS計った事ある人いたら、
どれくらい出ていたか情報いただけますか?
よろしくお願いします。
707Socket774:2009/07/10(金) 19:04:47 ID:4mFWzlU5
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
708Socket774:2009/07/10(金) 19:06:37 ID:Zfoilr2F
明日発売あるかもしれないのか
また秋葉にいくかなぁ
あぁでも明日はドラクエもあるのかぁ
人多いかな
709Socket774:2009/07/10(金) 19:11:41 ID:YfaiBq+S
あれ、土曜日なのにゲームなんて発売するんだ
710Socket774:2009/07/10(金) 19:19:59 ID:p0b1SBWJ
ttp://www.ssdlaboratory.jp/shopdetail/001001000005/brandname/
Fusion-ioがにひゃくごじゅうまんwww
ていうか普通に買えるの?w
711Socket774:2009/07/10(金) 19:20:44 ID:b3KMaEXC
>>692
ワロタ
712Socket774:2009/07/10(金) 19:25:05 ID:h83XFT86
>>664
ガンダムアクセス、って読めちゃったよ。
713Socket774:2009/07/10(金) 19:26:00 ID:4pwZWg+I
>>599
M28の方はSamsung。無印はIndilinx。
714Socket774:2009/07/10(金) 20:06:58 ID:A/ZC8mW+
>>710
結構安いな
ポチった
715Socket774:2009/07/10(金) 20:07:57 ID:HMilUnhR
明日2ヶ月ぶりに大須行くからintelSSD買うか
ニュー速のログが85000あるから専ブラの初期読み込みに時間がかかりすぎる・・・
716Socket774:2009/07/10(金) 20:10:37 ID:Q56VTL+y
>>706
買ってすぐ。右側がライト
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/496.png
いじめまくった直後
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/498.png
少し回復
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/501.png
717Socket774:2009/07/10(金) 20:24:50 ID:dU2F+ApH
1週間ぶりに来たけどIntelの新型SSDは結局何の情報もなし?
718Socket774:2009/07/10(金) 20:25:41 ID:jLxGmDJO
回復ってほっといたら回復したの?
719Socket774:2009/07/10(金) 20:31:51 ID:pTqVixYj
>>717
>>8
以外なし
720Socket774:2009/07/10(金) 20:38:36 ID:Q56VTL+y
>>718
そんな気長じゃないんで、HDTuneの0fillを2回
721Socket774:2009/07/10(金) 21:02:56 ID:jLxGmDJO
サンクス 割と回復するねぇ 
722Socket774:2009/07/10(金) 21:35:26 ID:6KDZAQ5y
てか、Readの方はOS入れた直後の使用部分が150MB/s前後、未使用部分が200MB/s以上だったから
Readの方は実用的には十分な回復だと思うぞなもし。
723Socket774:2009/07/10(金) 21:37:17 ID:9vpxUZfc
>>716
早速レスありがd。
安いから買おうかなー。
724Socket774:2009/07/10(金) 21:54:30 ID:b9ZU1ekc
>>722
暇なときにSecureEraseも試しておくれ
725Socket774:2009/07/10(金) 22:05:50 ID:9vpxUZfc
EMP!EMP!
726Socket774:2009/07/10(金) 22:25:27 ID:IPPxwTEi
ぞね必死すぎワロタw

☆急遽実施!! 競合他店対抗で通常価格\28,480をズバリ!!!週末限定特価!!
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C119&goodsSeqno=64170
727Socket774:2009/07/10(金) 22:29:26 ID:aS3f6buJ
おらおらさっさと19800円まで落とせー
728Socket774:2009/07/10(金) 22:47:12 ID:W6/1zuB2
もうこのスレで宣伝するのやめろよ
729Socket774:2009/07/10(金) 22:52:03 ID:ys6AUK7D
新型のライトがMLCの癖してすごすぎるか
順当に速度が上がってるのにこのセール価格並みなのか

そうでないとこの投げ売りはおかしい
730Socket774:2009/07/10(金) 22:57:17 ID:n7wJm9f5
>>729
別におかしくなんかない、普通に新型が速くて安いんだろ
34nmだから製造原価も劇的に落ちるし、書き込み速度も倍以上なら現行品の在庫なんか赤字切っても売れなくなる
731Socket774:2009/07/10(金) 22:57:46 ID:g8RO1dA/
ちょっと怖い下がり方。何が起こるんだよ・・・
732Socket774:2009/07/10(金) 23:02:48 ID:KXxgpTnB
こりゃ年末には9800円行くな
733Socket774:2009/07/10(金) 23:08:52 ID:MBXEidcY
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
734Socket774:2009/07/10(金) 23:16:52 ID:7aZCFDoz
これから2極化がおきるんだよ
プロ向けの高信頼性高価格超高速低容量とコンシューマー向けの低信頼性低価格プチフリ大容量でね
大半のやつは結局後者に流れちまうんだろうけどな
自作ユーザーは前者、後者共に用途によってRAIDあたりでゴマかすと
結局一般人は静音と低消費電力が得られればいいだけだからな
もともとノートパソコンやネットブックのためのものだし
735Socket774:2009/07/10(金) 23:20:37 ID:jUP/t4gA
VTXと新寒の葬式があると聞いて飛んできました
ご冥福をお祈りします
736Socket774:2009/07/10(金) 23:27:21 ID:R8lcp1x0
葬式でもなんでもいいから、とっとと新型出せよ。糞が。
焦らしプレイは嫌いなんだよ。
737Socket774:2009/07/10(金) 23:27:34 ID:g8RO1dA/
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
738Socket774:2009/07/10(金) 23:32:04 ID:W6/1zuB2
>>734
大変ありがたい「僕の市場予測(キリッ」ご高説ありがとうございました。

消えろチンコ
739Socket774:2009/07/10(金) 23:39:27 ID:yxTg9Bzi
いまだにプチフリーズ騒いでる人がいるとは
740Socket774:2009/07/10(金) 23:42:18 ID:KXxgpTnB
9800円で全メーカーのノートPCに食い込んじゃえよ
741Socket774:2009/07/10(金) 23:44:00 ID:mTR3KXyV
>>738
不覚にも吹いた。
742Socket774:2009/07/10(金) 23:47:37 ID:9WzFVXBR
>>730
SSDの原価ってNANDフラッシュが一番高いの?
34nmでそこまで劇的に下がるものなの?
743Socket774:2009/07/10(金) 23:51:36 ID:D8/4Yvzp
プロセスルールが一世代進めば
原価は半分!普通は安くなるよね。
まぁ定価半額には絶対ならんだろうけどね。
744Socket774:2009/07/10(金) 23:52:33 ID:D8/4Yvzp
おっと定価って書いたらおかしくなっちゃうな。
745Socket774:2009/07/10(金) 23:52:46 ID:MBXEidcY
MLC80GBは2万切るな
746Socket774:2009/07/10(金) 23:54:01 ID:fB5DwoKV
80GBが19800円になったらRAID0くむ!!うっはー!!
747Socket774:2009/07/10(金) 23:54:13 ID:2JjGar0Q
>>742
同じ面積のウェハーからより沢山取れるからね
でも歩留まり向上、検査技術、微細化技術の開発費がかかるから
よほど前より売らないと借金増やすだけかもね
748Socket774:2009/07/10(金) 23:56:50 ID:mTR3KXyV
でも20k切ったら他は事実上死ぬよな。
何はともあれ明日が待ち遠しい。でもさすがに日曜発表はないよな?
目玉はトリに、ということで土曜に情報が出なかったら生殺しだわ。
749Socket774:2009/07/10(金) 23:57:43 ID:g8RO1dA/
           r、     r、
           ヽヾ 三 |:l1
            \>ヽ/ |` }
             ヘ lノ `'ソ
             /´  /
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \ 流石に明日発表しないことはないない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
750Socket774:2009/07/11(土) 00:13:03 ID:p9IqniWp
この世のPCが全てセロリンDとSSDとオンボになれば
どれだけ涼しくなることだろう
751Socket774:2009/07/11(土) 00:15:41 ID:3PMjiop8
いっそ全部ファンレスノースピンドルになっちまえ。
PCから僅かでも騒音がするなんて耐えられない。
752Socket774:2009/07/11(土) 00:19:53 ID:PqFeub/u
クラウドコンピューティングが究極化すればブラウザが動作するだけのスペックで十分
753Socket774:2009/07/11(土) 00:25:50 ID:M4HYeBCU
クラウドとか恥ずかしい言葉を使わないで下さい
754Socket774:2009/07/11(土) 00:32:33 ID:BK+kdxtJ
俺は動いてるぐらいわからんと困るな
755Socket774:2009/07/11(土) 00:39:36 ID:vf9LScaK
くっくっくっ黒マテリア・・・
756Socket774:2009/07/11(土) 00:43:29 ID:SwHgL4hi
ドス○ラとの価格競争が熾烈だな。共食いだよ。店員の給料安いだろうな。悲しいな。
757Socket774:2009/07/11(土) 00:45:06 ID:kuT2e/UO
なみだふけやよ
758Socket774:2009/07/11(土) 00:49:57 ID:nOSM7K1R
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
より。

Intelの新型SSD 80GBモデル「SSDSA2MH080G2C1」と
160GBモデル「SSDSA2MH160G2C1」の予価が判明した。
価格は前者が約\25,000〜\26,000、後者が\50,000〜\52,000
程度となりそうだ。詳細スペックや発売日は今のところ不明。
今月中には発売となるという見方が強いが、7/19には一部CPUの
価格改定も控えており、おそらくその辺では?という声も。
759Socket774:2009/07/11(土) 00:50:53 ID:Acnwevcn
キター
760Socket774:2009/07/11(土) 00:51:35 ID:kQktPFp+
25000円!!!!
761Socket774:2009/07/11(土) 00:51:52 ID:jyJlrPfJ
待っててよかったIntel様^−^
762Socket774:2009/07/11(土) 00:52:37 ID:xb8cIrlQ

もしかして>>758のソースって>>8じゃなかろうか、と思った俺であった

だとしたら、本当に25000〜26000になるかは疑問だ

ちょっと上乗せされんじゃ?
763Socket774:2009/07/11(土) 00:52:41 ID:HxO7b153
値段安いね
みんなは新型前に店舗の在庫処分よろしく
764Socket774:2009/07/11(土) 00:52:58 ID:QYlXJPhI
初物価格で25Kとかだと年末までに20K切りするかも
765Socket774:2009/07/11(土) 00:53:12 ID:zpoAhGvM
>>758
新型より旧型の方が高くては売れないよなw

という事は、旧型で性能が十分な人はさらなる値下がりを待てばいいのか。
在庫処分でもなさそうだから、旧型のさらなる値下がりを待つ事に決定!
766Socket774:2009/07/11(土) 00:53:14 ID:QC9j+GZN
160Gの方、今の安値より1万7千円くらい下がるな
767Socket774:2009/07/11(土) 00:53:28 ID:HlOU/+lv
おー、やっと新情報きたか。
ドスパラの特価に飛びつかなくて良かった。
768Socket774:2009/07/11(土) 00:54:00 ID:hVsHYK+Y
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
769Socket774:2009/07/11(土) 00:54:15 ID:zpoAhGvM
>>767
俺もそう思ったw
770Socket774:2009/07/11(土) 00:54:20 ID:SwHgL4hi
今日買った80Gの俺はどうすればよい?おまえらも一緒に泣いてくれないか?
771Socket774:2009/07/11(土) 00:54:43 ID:CBBUdeLG
MLCなんかどうーでもいい。早くX25-Eを同じ位下げろ
772Socket774:2009/07/11(土) 00:54:58 ID:HxO7b153
在庫処分乙
773Socket774:2009/07/11(土) 00:55:55 ID:nOSM7K1R
まぁ、元記事のタイトルが
>「スペック分からないと新型待つか迷うな」(7/10) ---某ショップ店員談
だから、一応店員が販社から聞いたのを持ってきたのかなと思ったけどね。
774Socket774:2009/07/11(土) 00:56:04 ID:x1JNMHWu
初値で25000円だと、今の28900円で買ったから涙目だよ・・・
775Socket774:2009/07/11(土) 00:57:57 ID:kuT2e/UO
現行のX25-Eなどどうでも良い。SLCも新型出せやこら
776Socket774:2009/07/11(土) 00:58:21 ID:PbHS3LpI
これは胸にそっとしまっておくべきスレだな
777Socket774:2009/07/11(土) 00:59:21 ID:JoWEHxk9
コントローラーは多分SATA2対応だろうし
R:270MB/s W:120MB/sあたりで落ち着きそうな予感
778Socket774:2009/07/11(土) 01:01:39 ID:3PMjiop8
きたわぁ
779Socket774:2009/07/11(土) 01:02:33 ID:5xfS5dA0
スペックは明日のイベントで大発表でしょ
見て来たが気合の入れ様が尋常じゃなかった
えらい金掛かってる
780Socket774:2009/07/11(土) 01:03:12 ID:pP2w+kuY
さて、再インスコのための準備を始めるとするか
781Socket774:2009/07/11(土) 01:03:26 ID:rnssUcPh
インテル一選になったらつまらん。
かと言って、1万8千円くらいの64G買うのも嫌だし。。。
782Socket774:2009/07/11(土) 01:04:42 ID:HxO7b153
インテル持ってる奴は今のうちにヤフオクで売れよwwwwwww
783Socket774:2009/07/11(土) 01:04:49 ID:NPKjXgR9
Win7RCは寒SLC使ってるからとりあえずはいい、Win7本番頃にはIntelSLC64Gが3万ぐらいになってほしい。
784Socket774:2009/07/11(土) 01:06:21 ID:CBBUdeLG
そうだ。とにかくIntelSLCしか意味ねーよなw
785Socket774:2009/07/11(土) 01:07:30 ID:AxgPft0A
ドスパラw 淫の安く売るわけだわw
786Socket774:2009/07/11(土) 01:10:13 ID:sgWxomA8
安いものには訳がある。
787Socket774:2009/07/11(土) 01:12:32 ID:0FmgOmeF
ドスパラは週末の在庫処分に失敗したなwww
788Socket774:2009/07/11(土) 01:14:44 ID:1287NBi0
>>770
同志よw
新規インストール中の俺、涙目orz
789Socket774:2009/07/11(土) 01:15:05 ID:jyJlrPfJ
未だに3万以上で売ってるとこ大丈夫か・・・
790Socket774:2009/07/11(土) 01:15:24 ID:LlKkCiGh
新型が安く速くなってるとは限らないよ
今のうちに旧型買っておけば間違いない

というドスパラ工作員の書き込みがありそうだ
791Socket774:2009/07/11(土) 01:16:04 ID:dYeBQPQR
☆急遽実施!! 競合他店対抗で通常価格\28,480をズバリ!!!
週末限定特価!!

6月は\34,800でしたが、ついにプライスダウン!

■ 7月10日朝現在で在庫ございます。

Intelの X25-Mシリーズ(正規代理店商品になります。)
MLCタイプの80GB SSDです。
MLCなのにSLCにも負けないリード時は最大240MB/sの高性能を発揮。新ファームウェアも公開されて、ますます人気商品となりました!

値段も安く、安定性を求める方に人気が高い商品です。

・在庫限り!!
・お一人様2点まで
・本数限定商品につき在庫完売時はご了承下さい。
・ご注文承り後も限定本数を超えた場合にはご注文を
 キャンセルとさせていただきますので予めご了承ください。
・特価のため各種割引の対象外となります。
・品薄商品のため、ご注文の有効期限は2日間となります。
792Socket774:2009/07/11(土) 01:16:17 ID:2jcqKjPL
旧型の方が性能が良いと言う事もありえなくはない。
海外サイトのベンチを見てからですん。
793Socket774:2009/07/11(土) 01:16:59 ID:2jcqKjPL
>>790
なんちゅうタイミングに……
ドスパラ社員じゃねーぞw
794Socket774:2009/07/11(土) 01:17:09 ID:dYeBQPQR
何か笑えてくるな
795Socket774:2009/07/11(土) 01:17:36 ID:fl7w1T7S
ドスパラ三桁単位で在庫持ってそうだな
796Socket774:2009/07/11(土) 01:17:39 ID:v9bzb1yB
新型は旧型よりも当然スペックが高いから「旧型を今の内に売っちゃえ」という理由で安売り在庫処分な訳ですなw
797Socket774:2009/07/11(土) 01:17:45 ID:+lus+sTS
まあ速くはなってないだろうな
シーケンシャルは上がってるが体感、ランダムアクセスは落ちているという具合か
その代わり低発熱。
798Socket774:2009/07/11(土) 01:18:20 ID:5xfS5dA0
ノートに入れるならこれ以上の物が出たとしても能力引き出せないPCも多いだろうし更に安くすれば結構売れると思うよ
799Socket774:2009/07/11(土) 01:18:30 ID:QC9j+GZN
エルミタージュ、ドスパラのが売れるまで情報教えるのやめてやれよw
可哀想だろうが
800Socket774:2009/07/11(土) 01:19:01 ID:5xfS5dA0
>>793
社員乙
801Socket774:2009/07/11(土) 01:19:48 ID:wsGknqPj

           ┃┃┃
        .....::┃┃┃┃
  ...........::::_,ィ´ ̄┃┃┃┃::.........
 :::⌒>(_/. . . .:.::┃┃: : (⌒)<⌒:::
  :::/: : /: : : : : : : : : : : : : : :ヽ: :ヽ:::
  ::{: : /: : : : : : : : : : : : :.,ィ: }ノ: : リ:::  
  ::ヽィ{: : : |: : : : :/: : : : :リ: :|ムィ:::
     ::ヽリレ====、:_:_:/゙}::リ::::::::: お金ないじょ・・・
     :://___//´ヽー.彡:′:::::
     ::/ ̄ ̄ ̄≧、_〉:::::::::
     ::}======〈´〉:::::::::::::::.......
    ::/ / / l\尤/三三二∋:::::::
      ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::
802Socket774:2009/07/11(土) 01:20:11 ID:QYlXJPhI
ドスパラ・T-ZONEともに値下げ期間延長とかになりそうだなw
803Socket774:2009/07/11(土) 01:20:48 ID:5xfS5dA0
超特価19800来るか?
804Socket774:2009/07/11(土) 01:21:14 ID:2OAujUHu
805Socket774:2009/07/11(土) 01:23:40 ID:ywSKP/8W
新が25000円なら、23000円なら旧でも買うけどな
806Socket774:2009/07/11(土) 01:24:13 ID:5xfS5dA0
JM入ってそうw
807Socket774:2009/07/11(土) 01:25:17 ID:mWpr0Sc8
808Socket774:2009/07/11(土) 01:25:23 ID:k2x8SAbZ
320Gに期待してたのにな
809Socket774:2009/07/11(土) 01:26:35 ID:ClekP2vH
>>793
アルバイトさん乙
810Socket774:2009/07/11(土) 01:26:36 ID:6TicdZ7I
ランダムRWの性能次第だな
811Socket774:2009/07/11(土) 01:30:30 ID:XoX4VwkK
エルミタやっちまったな
812Socket774:2009/07/11(土) 01:31:33 ID:NF/TqBK3
1〜2週間内に新型発売なら台湾あたりからベンチ結果漏れてきそうだが
813Socket774:2009/07/11(土) 01:32:17 ID:1GQlf2p+
これじゃー誰も旧型25000以上じゃ買わないでしょ
814Socket774:2009/07/11(土) 01:34:49 ID:nREiO9z0
intel新型でwktkのところすまぬが、今更ながらA-DATAの592が届いた。
RAID0を3台で構成したが、これ凄いね。たった3.3万円で生まれて今までで一番
感動した。

1Gあたりの単価も安いし、マジでお勧め。

815Socket774:2009/07/11(土) 01:34:54 ID:iND1ay4s
新型の方が安いってことはないんじゃないの?
旧型を処分してから、新型は高く売ればいいんだし。
816Socket774:2009/07/11(土) 01:35:20 ID:ClekP2vH
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−い、価格はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 性能を出せっ! Intel新型の性能をっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
817Socket774:2009/07/11(土) 01:37:31 ID:Xx3/C3ZG
ぶっちゃけあの価格ですごい性能だったらリークしてる気がする。
818Socket774:2009/07/11(土) 01:37:40 ID:fi6xbFpH
http://eetimes.jp/files/images/article/200906/0808cover_zu05.jpg

これ見ると34nmの新型は確実に性能が落ちるはずなんだよねぇ
それともインテルのマジックで何か方法があるんだろうか
819Socket774:2009/07/11(土) 01:40:51 ID:NDZ8XpbI
>>795
今朝方聞いた話では、新規に入荷したものらしいぞ
買い物かごいっぱいあったから100個とかそんのものかな
今日中に半分以上ははけていると思うけど
明日以降また入荷するかは知らない
他店は、リアル在庫だから痛いだろうな
820Socket774:2009/07/11(土) 01:44:03 ID:+lus+sTS
普通に性能は落ちるよ
性能に期待するならSLCの新型まっとけよ
821Socket774:2009/07/11(土) 01:47:27 ID:HxO7b153
822Socket774:2009/07/11(土) 01:47:51 ID:zbzvzxQE
ドスパラ、夕方17時ちょいまえに残り40個くらいって言ってた。
金曜土曜でさばき終わってんじゃね?
823Socket774:2009/07/11(土) 01:49:23 ID:HxO7b153
(7/11 1:42追記)
新型SSDの詳細スペックは、プロセスルール(50nm→35nm)の変更のみ。
転送速度などのメーカー公表値はほぼ変更がない(ランダムのライトが若干向上?)かもしれないという。
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
824Socket774:2009/07/11(土) 01:49:28 ID:k2x8SAbZ
INTELの新型SSD(MLC)が発売へ 価格は80Gが25000円、160Gが50000円から
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247243580/
825Socket774:2009/07/11(土) 01:49:53 ID:1287NBi0
20000ちょいまで下がったら
もう一個買ってしまいそうなオレガイル
826Socket774:2009/07/11(土) 01:50:34 ID:sMp4S+mw
>>823
このスレ見てるんじゃねぇかこれw
827Socket774:2009/07/11(土) 01:52:27 ID:+lus+sTS
性能は間違いなく下がる
体感、ランダム重視なら前のかっとけ
ただし発熱、実消費電力下がる
828Socket774:2009/07/11(土) 01:52:28 ID:3PMjiop8
釣りと妄想の渦巻く便所の落書きを必死で追いかける店員さんたち乙彼様・・・
829Socket774:2009/07/11(土) 01:53:22 ID:p9IqniWp
ID:+lus+sTS
どんだけ在庫抱えてんだろうこの人
830Socket774:2009/07/11(土) 01:54:18 ID:pQKlZhbJ
>>823
前より多く作れるから値下げってだけかな
831Socket774:2009/07/11(土) 01:56:30 ID:Xx3/C3ZG
Mtronの時と似たような流れだな。
832Socket774:2009/07/11(土) 01:57:54 ID:NDZ8XpbI
よく考えたら別に卑下するつもりはないがこのところ何かと落ち目の日本で
最初に発表するかな
発表するならアジアなら台湾、それより当然本国アメリカだと思うんだ
結局肩すかしに終わるんじゃね
833Socket774:2009/07/11(土) 01:59:12 ID:nOSM7K1R
>818
書き換え可能回数を性能といってるならその通りだが、
転送速度は大凡上がると思う。

プロセス世代が進むとノイズマージンが増えるから、
アナログ記憶のMLCが不利になるのは明らかだからね。

その代わり、ONFiのGenも進んだものに対応してるだろうし、
シーケンシャル転送は頭打ち感があるが、4kランダムは若干上がると予想。

出始めで数回回して測った位だと寿命は現れないからなぁ
834Socket774:2009/07/11(土) 02:00:51 ID:HxO7b153
在日乙
835Socket774:2009/07/11(土) 02:05:12 ID:kuT2e/UO
うさ「じゃっぷからはやく円巻き上げるYO!うぉんはいらないYO!」
836Socket774:2009/07/11(土) 02:09:10 ID:nOSM7K1R
>転送速度などのメーカー公表値はほぼ変更がない(ランダムのライトが若干向上?)かもしれないという。

リードじゃなくてライトだと一寸いいね。
セル毎の書き込み電圧をきちんと制御できてるということだし。

>プロセス世代が進むとノイズマージンが増えるから、
プロセス世代が進んで、駆動電圧が下がるとノイズマージンが増えるに訂正。
837Socket774:2009/07/11(土) 02:12:51 ID:zbzvzxQE
次が出るのは知ってたが、たまたま弟がアキバに行こうと言うのでX25-M80GB買ってきた。
新しいのが出たらまた買えばいいさ、と。
それ以前にひとりじゃ行かないので発売日には買わなさそうだし。

以上オレの日記帳から転記。
838Socket774:2009/07/11(土) 02:16:31 ID:xb8cIrlQ
>>818
そのグラフの通り、微細化で寿命が半分になっても、普通にこのスレ住人は買うだろ
10年持つのが5年になったところで、なんの問題ないよ
839Socket774:2009/07/11(土) 02:17:40 ID:rnwcoQ/a
寿命が半分だけじゃなくて
性能劣化も2倍早くすすんだりしてな
840Socket774:2009/07/11(土) 02:18:00 ID:TeFEN30J
これは楽しみすぎる・・・

旧型160GBが39800円あたりで買えたら(゚д゚)ウマー
841Socket774:2009/07/11(土) 02:18:02 ID:Y/0Kyvmk
1年持てば十分すぎる
842Socket774:2009/07/11(土) 02:18:22 ID:xb8cIrlQ
>>823>>818>>821の情報を総合すると
今買った方がいいような気がする

>転送速度などのメーカー公表値はほぼ変更がない(ランダムのライトが若干向上?)かもしれないという。

新型を待つ理由がないな。
843Socket774:2009/07/11(土) 02:18:30 ID:NDZ8XpbI
>>837
そういうこと
限定品じゃないんだから新型がそんなにいいならまた買えばいい
旧型は、ノートに回したり複数個でRaid化したりすれば十分元は取れるでしょ
844Socket774:2009/07/11(土) 02:21:21 ID:HxO7b153
今買った方がいいかもしれないな
845Socket774:2009/07/11(土) 02:24:13 ID:pQKlZhbJ
>>818
すごい勢いで寿命縮むんだな
まぁ値段が下がれば妥協出来るか…
846Socket774:2009/07/11(土) 02:32:38 ID:xb8cIrlQ
>>845
SLCは微細化でたいして寿命縮まないのに
MLCの縮みっぷりは凄いよね、半分とか
847Socket774:2009/07/11(土) 02:34:25 ID:uSDF2SQF
どーせメーカー保証が切れる前に買い換えるんだから寿命なんてどうでも。
848Socket774:2009/07/11(土) 02:37:34 ID:xb8cIrlQ
>>847
寿命なんてどうでもいい、とかいいつつ、
いざ購入したら、tempやキャッシュをramディスクに逃がしたり
対策だけは完璧にするのが自作板住人
849Socket774:2009/07/11(土) 02:39:09 ID:WbFYFOnw
しがない雇われプログラマなんですけど、窓でVisualStudioバリバリとか
犬でkernelやlibcのビルドに安心して使えるSSDは、いつ発売されますか?
850Socket774:2009/07/11(土) 02:39:16 ID:k85+I5Bm
それは否定できないなw
851Socket774:2009/07/11(土) 02:41:25 ID:ClekP2vH
寿命が半分になるのは構わないが、メーカー保障期間が半分になったら嫌だ
852Socket774:2009/07/11(土) 02:44:39 ID:xb8cIrlQ
>>851
たしかに、メーカー保障期間が半分になってたら、ちょっと危険かもねw
でもインテルのことだから、普通に今までどおり、3年保証なんだろうけど。
853Socket774:2009/07/11(土) 02:44:53 ID:doPzBL9f
854Socket774:2009/07/11(土) 02:46:30 ID:Lru8SQKk
これで3bit/セルが放流され始めたら地獄が見える
855Socket774:2009/07/11(土) 02:47:35 ID:p9IqniWp
>>849
そのへんの対策が出来るからこその寿命なんてどうでもいい発言じゃね?
856Socket774:2009/07/11(土) 02:48:25 ID:p9IqniWp
ごめん>>848だった
857Socket774:2009/07/11(土) 02:55:59 ID:Er5GV9bA
提携しているサンボの皿洗い5時間やったら15800円になるX25-Mが出たら買う。
858Socket774:2009/07/11(土) 02:59:51 ID:nOSM7K1R
>849
雇われプログラマを使ってる立場からいわせてもらうと、SSDかどうかとかは問題ではない。
士気に関わるというなら止めないが、SSDにしたところで作り込み不良の数は改善されない。

あと煽るつもりはないが、恒常的にlibcやカーネルビルドしてるプログラマは相当限られるよ?
もし本当にそう言う立場なら済まないが。
その必要があるときは俺ならプロジェクト内でビルドして配るね。
859Socket774:2009/07/11(土) 03:29:41 ID:KyYe0MCC
冗談を本気にするようなイタい上司(or経営者)って、あ〜あ
860Socket774:2009/07/11(土) 03:34:17 ID:kuT2e/UO
333
861Socket774:2009/07/11(土) 03:35:53 ID:3PMjiop8
この時間はいろいろと濃い・・・
862Socket774:2009/07/11(土) 04:07:24 ID:SwHgL4hi
二万六千円なら他社は全滅だな。AMDからもなんか出せよ。
863Socket774:2009/07/11(土) 04:15:06 ID:3eQGUBz5
普通に

プチフリ無しで

速度劣化を自己修復

それだけできれば

うれるのに

Intel以外

なぜないの
864Socket774:2009/07/11(土) 04:24:42 ID:rGzL8IQY
大多数のメーカーは部品を買ってきて半田付けしているだけだから。
組み立てるだけのメーカーはロジックを開発するリソースもノウハウも無いから、
インテリジェントなものは作れない

関係ないが、make早くしたいならCPU速くして、ソースはtmpfs上に置くと少しはマシになるぞ
865Socket774:2009/07/11(土) 04:40:00 ID:5xfS5dA0
>>823
今更取って付けた様な白々しさだなw
866Socket774:2009/07/11(土) 04:41:09 ID:5xfS5dA0
新型が性能下げて出るわけないw
867Socket774:2009/07/11(土) 04:45:59 ID:3eQGUBz5
Intelからしたら新型というよりマイナーチェンジって感じなのでは

ビデオカードとかもあるじゃんチップの型番はそのままだけど
チップのプロセス進ん消費電力下げて再販売する奴

だったら公称スペックが同じでもおかしくない。
868Socket774:2009/07/11(土) 04:52:17 ID:mmVUy7Zc
まあ信者は無視の方向で
869Socket774:2009/07/11(土) 04:52:57 ID:5xfS5dA0
1:42分に追記とかw
870Socket774:2009/07/11(土) 05:03:25 ID:3PMjiop8
店舗同士の無言圧力も怖いね
871Socket774:2009/07/11(土) 05:04:38 ID:JAZQk7bJ
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\



とか思ったけど、冷静に考えると2万は高いよな・・・。
872Socket774:2009/07/11(土) 05:16:03 ID:7heCPu7B
intel新型は7のトリムに対応してる

といいな。
873Socket774:2009/07/11(土) 05:16:45 ID:5xfS5dA0
Intel Postville 80GB SSD (2.5", Sata 2, MLC, 34nm, SSDSA2MH080G2C1)
Max Shock Resistance1500G
MTBF1500000

Adata 80GB X25-M SSD By Intel 2.5"
Max Shock Resistance1000G
MTBF1200000
874Socket774:2009/07/11(土) 05:19:19 ID:90/gQlBA
おれアメリカ留学中のショップ店員だけど(ry
875Socket774:2009/07/11(土) 05:19:37 ID:LADXqoq5


     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   インテル以外が息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´
876Socket774:2009/07/11(土) 05:20:28 ID:y88hc2Nm
>>873
比較対照がなんでアダタのX25Mなんだ
877Socket774:2009/07/11(土) 05:21:45 ID:y88hc2Nm
878Socket774:2009/07/11(土) 05:23:39 ID:y88hc2Nm
879Socket774:2009/07/11(土) 05:27:39 ID:GWyzbJdr
いざ製品がでるとあまり性能があがったようにはみえんなww
外見だけでいうのはなんだがなんか期待はずれ
880Socket774:2009/07/11(土) 05:49:07 ID:P4f8c16j
薄いの?
881Socket774:2009/07/11(土) 05:55:20 ID:1FZixTPy
>>880
>>878のコネクタ部周辺の厚さを見る限り、現行品よりさらに2mmぐらい薄くなってるね
ネジも撤廃してはめ込み式筐体になったのかな?
882Socket774:2009/07/11(土) 05:56:39 ID:5xfS5dA0
どう見てもイメージCGです
883Socket774:2009/07/11(土) 06:32:32 ID:lj7WVyT3
Intel・・・完成していたの?
884Socket774:2009/07/11(土) 06:35:49 ID:5xfS5dA0
そりゃとっくにできてるだろ、他のメーカーと同じにしちゃいけない。
885Socket774:2009/07/11(土) 06:42:18 ID:TXRuY99/
X18-Mじゃん
886Socket774:2009/07/11(土) 07:43:10 ID:SZhHVQYl
SSDの消費電力はほとんどがコントローラーチップによるものだけど、
性能が変わらんってことはコントローラも変わってないだろうから、
消費電力は減ってないだろう。

つまり新型はお値段と速度と消費電力据え置きで寿命低減乙と。
Intel様だけは製造コストが下がって(゚д゚)ウマーなのでした。
887Socket774:2009/07/11(土) 08:05:26 ID:rqqAMguL
新型JMはまだですか
888Socket774:2009/07/11(土) 08:12:23 ID:VhdnCf7S
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   / ねんがんの印輝SSDてにいれたお!
    ヽ    , __ , /
    /       _\____
   |   l..   /l       l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /


::::::::::::::::::____      ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::/     \  :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::/::::::::::::::::    \ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::/:::::::::::::::::      \ ::: : :: ::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::
::| :::::::::::::::::::::::       | ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::\ ::::::::::::::        // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 7l::::::::::::::
:::::::| ::::::::::::::::    ⌒ヽ/   新型JM  / .l:::::::::::::::
:::::::| ::::::::::::::::       \  搭載   / /:::::::::::::
:::::::| ::::::::::::::::     |\.  \    /⌒〉/::::::::::::::    
889Socket774:2009/07/11(土) 08:58:06 ID:E2OIMeAZ
相変わらずエルミタ必死だな。
新型は確実に性能アップ&実売価格23000円近くになるな、これは。
いつもエルミタの価格-2000円くらいだもん。
890Socket774:2009/07/11(土) 09:25:11 ID:uxpzzhk4
X-25M80GBが\23,000台で売ってることを期待して、アキバに出動するか
891Socket774:2009/07/11(土) 09:27:16 ID:NDZ8XpbI
>>890
今日は無理歩
ぞねがドスパラに対抗して2万5000円台だったけど
タイムセールと併用出来ると限りなく近づくが
892Socket774:2009/07/11(土) 09:35:07 ID:HlOU/+lv
>>891
ぞねのはそのた値引併用不可だべ。
893Socket774:2009/07/11(土) 09:36:40 ID:GuoYo/0J
X25-Eの64GBが4万円台突入したらIYHしたいがいつになるやら・・・
もうしばらくMOBI3000で頑張るか
894Socket774:2009/07/11(土) 09:38:38 ID:NDZ8XpbI
>>893
IYHしちゃいなよ
8万切ってるでしょ
でもまあ35nmになると安くなるかな
そしたら買い増しだな
895Socket774:2009/07/11(土) 09:40:12 ID:lj7WVyT3
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
896Socket774:2009/07/11(土) 09:41:50 ID:YX8wUEDi
円高だしやすくなるぜーーーーーーー
897Socket774:2009/07/11(土) 09:42:31 ID:2LAs6RWv
寿命を気にしつつも、そういえばHDDも1〜3年くらいの間隔で
入れ替えてるな。システムドライブ含めて。

日立のIDEドライブで「80」GBのやつが、まだ現役で稼働中なんだけど、
毎日通電しているのに壊れる気配無し。
もう何年使ってるんだろう?
サムスンのドライブは、1年もった試しがないな。。。
898Socket774:2009/07/11(土) 09:43:15 ID:QpJxJcek
うわ。エルミタに気付かずに今ドスパラに向かっている最中だぞw
さて、行き先を変更して別の物を買いに行くかなw
899Socket774:2009/07/11(土) 10:46:42 ID:8BMqNrOi
おまいらintelの話ばっかだな。
おれは新型JM待ちw
900Socket774:2009/07/11(土) 10:47:53 ID:jZSlYiEF
性能は間違いなく下がる
体感、ランダム重視なら前のかっとけ
ただし発熱、実消費電力下がる
901Socket774:2009/07/11(土) 10:50:23 ID:CICXmuXx
>>873
新型はMTBFも耐衝撃性も上か
902Socket774:2009/07/11(土) 10:51:25 ID:Il58+8t1
仕入れすぎたクソ店員は黙ってろよ
903Socket774:2009/07/11(土) 10:51:46 ID:PdsVB3VW
おまえら、選挙にも行ってくださいね。
904Socket774:2009/07/11(土) 10:51:47 ID:CICXmuXx
>>900
性能は間違いなく上がるよ、目に見えてるしそんな商売する筈が無いわ。
あまりにアホな見解過ぎるよ君。
905Socket774:2009/07/11(土) 10:55:30 ID:iMSptkl+
性能は間違いなく上がる

ただし発熱、実消費電力下がる
906Socket774:2009/07/11(土) 10:59:16 ID:UX2TnRI9
どんなに高性能であっても2万円切らないと買わない層がいるとか
したり顔で言ってた奴が居るじゃん
あいつの希望通りに進んでるんじゃねえの

2万円切ったSSDだよといえば飛びつく連中に粗悪品売った方が数売れるので結局儲かる
Appleやニンテンと同じ頭のいい商売だな
907Socket774:2009/07/11(土) 11:03:59 ID:2LAs6RWv
本当に良くて高性能なものは、
開発/製造に相応のコストがかかってるからな。
発売直後に安売りなんてしてこないでしょ。

安物に飛びつく連中は放っておけばいいよ。
908Socket774:2009/07/11(土) 11:04:31 ID:oslrP51Q
2万切ったら本気出す
909Socket774:2009/07/11(土) 11:05:18 ID:HlOU/+lv
したり顔とは>>906みたいなのを指すことだけは判ったw
910Socket774:2009/07/11(土) 11:06:23 ID:kdWYuitk
選挙は投票率が楽しみだな。都民じゃないから観戦者として参加するよ。
アキバのイベントのあとは是非投票へw
911Socket774:2009/07/11(土) 11:10:26 ID:rgIrojag
自分はどう考えても性能で見る。
価格で見る人は自分で自分の可能性を狭めているようなものだよな。
912Socket774:2009/07/11(土) 11:16:23 ID:ClekP2vH
Intelのイベントは1時間後だ、スネーク!
913Socket774:2009/07/11(土) 11:22:33 ID:kK7E16cw
>>910
自民やべーな
今朝民主の奴が演説してたんだがチャリ3台の親子(母親息子二人)がそいつに向かって手を振っていた
糞チョンかなと顔を見たよ、バカサヨ顔だったと同時に殺意が沸いた
914Socket774:2009/07/11(土) 11:25:08 ID:1FZixTPy
ν速+に帰れ
915Socket774:2009/07/11(土) 11:56:00 ID:SwHgL4hi
>>874
この前はどうも
916Socket774:2009/07/11(土) 12:07:23 ID:/G89SWXw
自民ざまあw 糞チョンと共に落ちろ。
917Socket774:2009/07/11(土) 12:09:54 ID:HxO7b153
何かキチガイが出てるな
918Socket774:2009/07/11(土) 12:26:37 ID:yBWGYT5I
>>916
日本語読めないブサヨ乙
919Socket774:2009/07/11(土) 12:29:31 ID:42kjTROn
ネトウヨもブサヨもスレタイすら読めない未開民族だから困る
920Socket774:2009/07/11(土) 12:33:48 ID:sf8UJOWn
インテル、i7メインだな
SSD発表あるんか
921Socket774:2009/07/11(土) 12:37:40 ID:/G89SWXw
>>918
ま〜だ自民創価チョンに騙されてんのかw
922Socket774:2009/07/11(土) 12:39:03 ID:CQrHAcnt
創価がファビョリ出すからやめろってw
923Socket774:2009/07/11(土) 12:43:29 ID:UX2TnRI9
朝鮮フリーのSSDを買いたいな
924Socket774:2009/07/11(土) 12:44:56 ID:APU0dNPr
果てしなく無理じゃね?
925Socket774:2009/07/11(土) 12:45:06 ID:fl7w1T7S
創価企業っていっぱいあるからなwwww
秋葉原にもあるだろうwwww
926Socket774:2009/07/11(土) 12:46:17 ID:3PMjiop8
創価のファビョリビオン
927Socket774:2009/07/11(土) 13:09:05 ID:LKwbXdKP
何でこんなスレにブサヨチョンが湧いてるんだw
928Socket774:2009/07/11(土) 13:10:51 ID:fBvuGRaq
んで北のハッカーってどうなん?
929Socket774:2009/07/11(土) 13:22:48 ID:YX8wUEDi
インテルSSDは円高なんだからその分安くなるよな?
930Socket774:2009/07/11(土) 13:23:50 ID:mWpr0Sc8
昨日から「新型は性能減、けどは消費電力減」とか言ってる店員は失せろ。

総じて貶す訳でなく、「けど消費電力は」などと
貶しある部分を持ち上げる事で真実味出そうとしてもソースも無いのに無理だよw

涙目乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
931Socket774:2009/07/11(土) 13:31:38 ID:E2OIMeAZ
Intelのような企業が新製品で旧製品より性能が悪いもの出してくるわけ無いだろ・・・・











・・・PenDでもPen4より性能よかったよな?
932Socket774:2009/07/11(土) 13:32:26 ID:YX8wUEDi
エコな世の中
消費電力>>>性能
と評価されるだろ!
まぁなんと言おうが楽しみだよ
933Socket774:2009/07/11(土) 13:37:44 ID:FLr49MdR
OSをBarracuda7200.11から3日前に買ったX25-Mに入れ替えた俺は十分幸せさ
旧型でも新型でも幸せになれればそれでいいじゃない
934Socket774:2009/07/11(土) 13:39:02 ID:sf8UJOWn
在庫がはけるまで発表はないおかん
935Socket774:2009/07/11(土) 13:41:02 ID:lIPUOl04
936Socket774:2009/07/11(土) 13:51:40 ID:RdTYidTk
>>932
SSDで消費電力とかな。踊らされる消費者はアホかと思ってしまう。
937Socket774:2009/07/11(土) 14:06:35 ID:SwHgL4hi
>>933
HDDに戻れない体になったろ。でも人間だからより早く安定したものをほしがる。

もしインテルの新製品がよければ買う。
938Socket774:2009/07/11(土) 14:08:37 ID:Q3nKWMLt
ノートに使う場合は消費電力も重要視するだろ。
アイドル時にHDDより高いSSDもあるぐらいなんだし。
939Socket774:2009/07/11(土) 14:10:48 ID:RdTYidTk
>>938
バッテリの話じゃなくてエコの話をしているわけだが。
940Socket774:2009/07/11(土) 14:14:57 ID:42kjTROn
現行SSDから更に消費電力下がったってどんだけエコになるんだよ
ほとんど誤差だろ
ノートで長持ちするとかの理由の方が現実的
941Socket774:2009/07/11(土) 14:15:35 ID:zbA5adXU
>>931
Intel編
Pen3鱈→Pen4藁
Pen4北森→Pen4圧子

性能劣化、消費電力増大
942Socket774:2009/07/11(土) 14:30:19 ID:Y/0Kyvmk
>>940
みんながエコなSSDを使えば北極のシロクマたちが大勢助かる
943Socket774:2009/07/11(土) 14:31:33 ID:fBvuGRaq
>>942
だから北極の氷は解けてないって何度言えば・・・
944Socket774:2009/07/11(土) 14:38:22 ID:e7B4I5BX
>>943
北極の氷が減ってるのは事実じゃなかったか
氷が減ったから船舶が通りやすくなってきて
そこに新たな海運ルートが生まれようとしてて
そこを巡って各国があからさまで醜い北極利権争いを始めたとか
945Socket774:2009/07/11(土) 14:38:29 ID:LADXqoq5
スレチな話だけど太陽の黒点がどうのこうので
プチ氷河期がくるかもしれないとかなんとかって話はどうなってんだろ
946Socket774:2009/07/11(土) 14:41:34 ID:3bb9cziq
>>945
来るかどうかも分からないし、どれくらい温度が下がるかも分からない
しかもせっかくエコ思考を洗脳してきたのに逆行することになるからマスコミは一切報道しない
947Socket774:2009/07/11(土) 14:46:28 ID:42kjTROn
おまえら本当に脱線が好きだな
SSDの話しろよゴミクズ
948Socket774:2009/07/11(土) 14:47:48 ID:CQrHAcnt
なんでこういうタイミングでageるの?層化なの?
949Socket774:2009/07/11(土) 14:48:30 ID:fBvuGRaq
温暖化は自作自演
950Socket774:2009/07/11(土) 14:48:52 ID:Il58+8t1
新商品が出ない限り話題なんてねえよ
951Socket774:2009/07/11(土) 14:50:03 ID:YUpiq0dB
景気悪いし、みんな物を買わないからエコだろうがなんだろうが売るきっかけを作れば良いんだよ!
ってエロイ人が言ってた。
952Socket774:2009/07/11(土) 14:51:52 ID:fBvuGRaq
SSDもエコポイント付けろww
953Socket774:2009/07/11(土) 14:52:55 ID:kdWYuitk
なんもいえねえ
954Socket774:2009/07/11(土) 14:53:40 ID:jx/zsbv+
>>945
こないだ黒点が観測されて間違いだったと判明。
955Socket774:2009/07/11(土) 14:57:14 ID:i3qp7ciR
Intel製SSDの最安値が2万円台中盤に
SLCモデルも4万円割れ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/etc_intel.html
956Socket774:2009/07/11(土) 14:57:24 ID:IizDdMOe
>>945
たくさんCO2を排出したほうが人間のためになるのかな?
っつーことで、俺はHDD一筋に決めました。エコ人間です。
957Socket774:2009/07/11(土) 14:59:32 ID:CQrHAcnt
>>955
>25,980円で販売しているのはドスパラ秋葉原本店で、在庫量は「かなりある」(同店)という。
かなりあるwww
958Socket774:2009/07/11(土) 15:00:34 ID:xCLrKfCB
案外すぐに二万切るんじゃね?さすがにそうなると在庫切れにはなるだろうけど
959Socket774:2009/07/11(土) 15:03:25 ID:t09pKw3R
すぐ19800円になるだろ
960Socket774:2009/07/11(土) 15:11:25 ID:fRFmH7XO
961Socket774:2009/07/11(土) 15:13:31 ID:1FZixTPy
>>960
ちょwww超破格だけど3.5''16GBとか使い道思いつかねwww
962Socket774:2009/07/11(土) 15:15:52 ID:kdWYuitk
>>960
MTRON持ってなかったからぽちったw
963Socket774:2009/07/11(土) 15:16:58 ID:LlKkCiGh
尼は昨日あたりから商品の値段がおかしいな
フォトショCS3が2000円とかw
964Socket774:2009/07/11(土) 15:17:20 ID:iJX2d+Rj
>>960
3つ有りだったが、すすめてるうちになくなった
965Socket774:2009/07/11(土) 15:18:29 ID:jyJlrPfJ
どうせミスだろうと思ってポチったけど
964と同様買えなかったな。
966Socket774:2009/07/11(土) 15:19:21 ID:k85+I5Bm
買えねー、残念だw
967Socket774:2009/07/11(土) 15:20:30 ID:zbA5adXU
もしかしたら俺がカートに保存してるからだろうか。
968Socket774:2009/07/11(土) 15:20:57 ID:kdWYuitk
返信は来たが買えてるんだろうか。
969Socket774:2009/07/11(土) 15:23:45 ID:OkOmd2GU
残念、買えなかった
970Socket774:2009/07/11(土) 15:26:14 ID:thnMwFJw
尼って在庫リアルタイムじゃないのかもう買えないのに在庫3点ありになってる
99%キャンセルだろうけど1%にかけてクリックしたら在庫なしだったw
971Socket774:2009/07/11(土) 15:27:56 ID:kdWYuitk
全然価格に現実味がないんだよな。
972Socket774:2009/07/11(土) 15:32:41 ID:Ds0XOYxM
欲しかった(´・ω・`)
973Socket774:2009/07/11(土) 15:47:10 ID:OhQsSaLK
次スレのお時間ですよ君たち
974Socket774:2009/07/11(土) 15:50:03 ID:2THQRqnL
>>963
尼は今Shareへのイカ攻撃で忙しいんだよ
975Socket774:2009/07/11(土) 15:52:17 ID:DMJ4Eplu
450円から9800円になった?w
976Socket774:2009/07/11(土) 16:12:20 ID:3PMjiop8
950次スレぷりーず
977Socket774:2009/07/11(土) 16:19:19 ID:RdTYidTk
>>960
3ケタだと…どうしたamazonw
RAIDで十分ありだわな、この価格だと。もう遅いが。
978Socket774:2009/07/11(土) 16:26:09 ID:bwxUTCVV
950じゃないけど、次スレたてるよー
979Socket774:2009/07/11(土) 16:26:52 ID:pEyR0Teu
ミッション戦争の犬で
自分の基地で武器を購入しようにも
基地のデフェンス以外は
ハマーしか手に入らなかったり
3人いる味方に弾の補充ができないのは
こういうゲームなの?

何か操作を間違えている気がするんだけど
もしかしてarmorを何もクリアしていないから?
980Socket774:2009/07/11(土) 16:29:27 ID:bwxUTCVV
たてたよ

【Flash】SSD Part78枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247297268/
981Socket774:2009/07/11(土) 16:29:50 ID:HxO7b153
でっていう
982Socket774:2009/07/11(土) 16:31:15 ID:kdWYuitk
スレ立てお疲れ様です。
983Socket774:2009/07/11(土) 16:31:25 ID:eI7LzzDu
数日見てなかったけどINTEL新型の詳細来たの?
3万切ったからって旧型買った早漏は涙目って事でいいの?
984Socket774:2009/07/11(土) 16:36:06 ID:wsGknqPj
お前の情弱さに涙目
985Socket774:2009/07/11(土) 16:37:16 ID:1iGZoQ2m
「スペック分からないと新型待つか迷うな」(7/10) ---某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html#09071001
986Socket774:2009/07/11(土) 16:38:31 ID:CICXmuXx
どっちにしても2万切ってる訳じゃないし急いで現行品買いにいく必要は無いわな
987Socket774:2009/07/11(土) 16:41:37 ID:wzFMwrek
>>985
店員がスペック知らないわけねぇw
988Socket774:2009/07/11(土) 16:47:16 ID:CICXmuXx
店員レベルが知ってるならとっくの昔に漏れてる
989Socket774:2009/07/11(土) 17:21:55 ID:ACHIk4nn
性能上がってなさそうだな 処分2万きったら買いか
990Socket774:2009/07/11(土) 17:22:18 ID:YmjUvNNJ
>>987
お前の脳内での店員はどんだけ事情通&コンプライアンス意識高いんだよw
991Socket774:2009/07/11(土) 17:28:57 ID:n5rQYAmR
intelのSSDたけーよ
25980が売り切れのドスパラ以外は35980と39980だった・・・
992Socket774:2009/07/11(土) 17:30:26 ID:torOs7ro
ume
993Socket774:2009/07/11(土) 17:31:43 ID:ClekP2vH
脳内店員
         「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : :
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : :
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :   X25-Mって何ですの♪
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : :
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : 
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ−- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/
994Socket774:2009/07/11(土) 17:32:48 ID:4CvyhrnE
>>993
だれ?こいつ
995Socket774:2009/07/11(土) 17:32:54 ID:kdWYuitk
コロッケ
996Socket774:2009/07/11(土) 17:34:00 ID:Yy1ZWMNV
おまえら店員やったら、店側が売りたくて仕方ないJMを買って行ってくれる客に
「JMってwwwインテル買ったほうがいいッスよwってか通販で買ったほうがいいしwwwww」
とか言ってすぐ首になりそうだな
997Socket774:2009/07/11(土) 17:35:39 ID:e7CaAF9H
コミュ力ない自作オタが雇ってもらえるわけねえだろボケ
998Socket774:2009/07/11(土) 17:36:04 ID:ACHIk4nn
たまにそういう店員いるよな
999Socket774:2009/07/11(土) 17:38:17 ID:MfYHsWpt
1000
いただき

1000Socket774:2009/07/11(土) 17:38:54 ID:BGk7EPd3
1000だったら俺のチンコから真珠はみ出てくる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/