PCが起動しない時に質問するスレ☆15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ

・質問する人は質問テンプレを使用すること。
・トラブル解決へのヒントが>>3-5にあったりなかったり

前スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237333082/

質問テンプレ他は>>2-6辺り
2Socket774:2009/07/05(日) 11:56:33 ID:XHTRuy6q
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [    ] :M/B. [    ] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した/してない]
3Socket774:2009/07/05(日) 11:57:14 ID:XHTRuy6q
■ 1.組み立てミスがないかチェックを行う
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類などが緩んでいたり外れていませんか?
・CPUファンはきちんと取り付けられていますか? ガタつきはありませんか?
・メモリがはソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか? 電源電卓→http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
・タコ足配線をしていませんか?ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。

■ 2.単純な対処を行う
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットするか、ボタン電池を取り外して30分以上待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。
・ケースからマザーを取り出し、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で起動を試す。
4Socket774:2009/07/05(日) 11:58:49 ID:XHTRuy6q
■ 3.問題のあるパーツを切り分ける
以下a.〜f.の状態から、大まかに問題のあるパーツを推測することができます。
しかし、最終的にはスペアパーツと交換しながら何度も起動確認するしかありません。

【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはビープ音を鳴らすブザーがマザー上にない場合が多いです。(ケース付属のスピーカーで代替可)

 その場合はこれ↓を買って取り付けてください
 http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

b.電源を入れると、FANが回らない。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。

c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。

d.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
 ビープ音のパターンを聞き分けてください。
 BIOS警告音一覧→http://www.redout.net/data/bios.html
 マザーによっては英語で発音するものなどもあります。

e.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
 エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。

f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
 熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
 電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。
5Socket774:2009/07/05(日) 11:59:32 ID:XHTRuy6q
■ 4.そのほかの注意

・「最小構成」にはケースや電源スイッチは含みません。
 M/Bが入っていた袋や厚めのマンガ雑誌などの絶縁物の上でM/B・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみを
 組み、電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触させて入れてください。
 うまく起動しない場合は「最小構成」の状態からメモリを取り外した「最小構成以下」での起動も試してみてください。

・PCのパーツの交換などをする際には、M/B上や電源内などのコンデンサに充電されている電気を
 放電させてから作業してください。
 コンセントを抜いた状態でPCの電源をONにしてもファンなどが回らないのが確認できればOKです。
6Socket774:2009/07/05(日) 12:00:15 ID:XHTRuy6q
■ 関連リンク
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座(DOS/VPowerPerort誌の過去記事)
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
MSIのWebサイトに掲載されているトラブルシューティング
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/mbfaq.php
BIOS警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html
電源ユニットの動作確認
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
7Socket774:2009/07/05(日) 16:17:35 ID:fdE1G3Ls
前スレ991です。
パーツ・ケーススイッチすべて動作○でした。

今は自宅ですが、ケースに取り付ける前がキターで取り付け後がアウアウだったので
原因は絶縁ワッシャの問題だと思います。
ケースはRC-1000なので・・・スペーサーとかないんですよね。
当時使ってたのはあったので普通に考えてませんでした。 orz
近くの店で買ってきます。
8Socket774:2009/07/05(日) 22:21:48 ID:Pdn4uzgr
質問します。
今日一式買ってきたんですが、電源入れても何も出力されません。
電源はちゃんと入ります(BIOSの画面にすらいかない)
診断お願いします。

PCの電源が入ってないときも、光学マウスがつきっぱなしになってるのが気になって
仕方ありません。


○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core i7-920] :M/B. [P6T Deluxe V2] :VGA [Leadtek WinFastGTS250]
 電源 [Tagan TG800-U25] :メモリ[Elixir DDR3(3G)] :HDD [HGST 500G]
 
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [未インストール]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない ]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [なし]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
98:2009/07/05(日) 22:32:20 ID:Pdn4uzgr
すみません。田型コネクタあったので挿したら上手く行きました、
調べてくださってる方がいたら申し訳ありませんでした。
10Socket774:2009/07/06(月) 01:17:17 ID:/k6ezhLx

○問題の自作PCは
グラボを変えたついでに、CPUクーラーを掃除したら突然起動しなくなりました。
◯症状
大きい電源だけをさした状態だとファンは回りますが、ATX12Vのコネクタを挿すと
電源を入れても一瞬ファンが回るだけですぐに止まってしまいます。
◯メーカー型番
 CPU [E8400] :M/B. [P35-DSR3R] :VGA [HD4950(前に使っていたのはHD2600XT)]
 電源 [SS-550HT] :メモリ[M2Y1G64TU8HC4B-25C×2] :HDD [バルク品でメーカーはわからないです]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP PS3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シリコングリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [挿すと止まります]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(BIOSまでいけません)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [よくわかりません]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない(ケースにスピーカーのコネクタがないので挿してません)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

よろしくおねがいします。
11Socket774:2009/07/06(月) 01:29:00 ID:KDIhwDvQ
>>10
4950に補助電源は挿したの? その前に4950って出てたのか?
2600に戻しても駄目?
12Socket774:2009/07/06(月) 01:35:45 ID:/k6ezhLx
>>11
グラボはHD4850でした。すいません。
補助電源を挿しても動きませんでした。
2600XTに戻してもダメでした。

全部はずしてマザーボードに大きい電源だけを指して起動すると
ファンは回るのですが、4ピンコネクタを挿すと一瞬ファンが回るだけで
止まる状態になります。これはマザーかCPUが死んでるんでしょうか?
13Socket774:2009/07/06(月) 01:41:41 ID:KDIhwDvQ
>>12
何かショートぽい感じなんだけど
CPUクーラーは外して掃除はした。 外した時にどこかショートしそうな所はないかな。

IOパネルのUSB、LANに金具が接触してないかな?
14Socket774:2009/07/06(月) 01:41:54 ID:cNJgB6Yt
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ(初自作中です)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Quad Q9550] :M/B. [GA-EP45-UD3R Rev.1.0] :VGA [PARIT NE39600TFHD52]
 電源 [Corsair CMPSU-550VXJP] :メモリ[TRANSCEND JM4GDDR2-8K] :HDD [まだ取り付けていない]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [入れていない]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [リテール品]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [よくわからない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

モニタはLG W2453V-PFです。
一つ不安要素なのがモニタの表示が自動で設定されないと店員に言われました
そのときはあまり気にしなかったのですが、なにか関係があるのでしょうか?
15Socket774:2009/07/06(月) 01:47:51 ID:/k6ezhLx
>>13
はずした時にひょっとするとショートさせてしまったのかも知れないです。
IOパネルには金具は特に接触してませんでした。
16Socket774:2009/07/06(月) 01:49:52 ID:KDIhwDvQ
>>14
マザーの8ピンEPSは挿してるよね?
17Socket774:2009/07/06(月) 01:54:59 ID:cNJgB6Yt
>>14はい挿してます
18Socket774:2009/07/06(月) 01:56:43 ID:cNJgB6Yt
>>16安価ミスすいません
挿してます
19Socket774:2009/07/06(月) 01:57:35 ID:KDIhwDvQ
>>15
CPUクーラー 何使ってるか判らないけど外した時に絶縁ワッシャーを忘れたとかは無いかな?
20Socket774:2009/07/06(月) 02:02:42 ID:/k6ezhLx
>>19
CPUクーラーは
SPIRE のINCLUDE という商品で
プルプッシュ式のクリップで留めています。
絶縁ワッシャーはついてませんでした
21Socket774:2009/07/06(月) 02:04:07 ID:KDIhwDvQ
>>18
ケースから出してCPUまで全部外して組み直してケース外で起動するか確認。
CPUソケットの中の端子が変形してないかまで確認してみ
22Socket774:2009/07/06(月) 02:07:22 ID:KDIhwDvQ
>>20
掃除する時に電源本体のAC100Vコードは抜いて放電させてから作業はした?
23Socket774:2009/07/06(月) 02:13:28 ID:cNJgB6Yt
>>21
一回外したらグリスは塗りなおすべきでしょうか?
リテールファンに最初から付いていた接着剤みたいなやつなんですけど、
グリスは別に買ってしまったのがあるんです
24Socket774:2009/07/06(月) 02:14:12 ID:/k6ezhLx
>>22
コードは抜きましたが、放電はさせてなかったのでそれが原因でしょうか?
マザーの買い替えはもう仕方がないかなと思っているのですが
CPUはできればこのまま使いたいのですが、CPUも壊れてる可能性はありますか?
25Socket774:2009/07/06(月) 02:18:08 ID:KDIhwDvQ
>>23
マルチであちこちで聞くのは嫌われるぞ。

外したら吹いて塗り直し
26Socket774:2009/07/06(月) 02:21:34 ID:cNJgB6Yt
>>25
すいません不安で不安で・・・orz
ありがとうございますやってみます
27Socket774:2009/07/06(月) 02:22:09 ID:KDIhwDvQ
>>24
CPUまでは壊れはしないと思うけどマザーが巻き込んで壊したとは言い切れないし。

駄目もとで一回ボタン電池抜いて一晩放置プレイ
28Socket774:2009/07/06(月) 02:25:58 ID:/k6ezhLx
>>27
やってみます。CPUが壊れてるかどうかって確かめる手段は
他のボードに乗せて動かしてみるしかないんでしょうか?
明日とりあえずボードとHDDだけ買ってきて
残りのパーツは使いまわせればいいなあと願っています。

ありがとうございます。
29Socket774:2009/07/06(月) 02:32:43 ID:KDIhwDvQ
>>28
他のマザーで動くかで見るしかないと思う
動かない時は怪しいと思うのを替えて動くまでやってみるしか無いよ
30Socket774:2009/07/06(月) 02:36:48 ID:/k6ezhLx
>>29
やっぱりそうなんですね。壊れたときのCPUを買うほどの予算はないので
マザーだけ買い換えて運を天に任せて動かしてみることにします。
31Socket774:2009/07/06(月) 02:41:00 ID:cNJgB6Yt
BIOSが一瞬表示されて
DISK BOOT FAILTURE,INSERT DISK AND PRESS ENTER
と表示されるのですが、これはまだ何か問題があるんですよね・・・
DISKってことは光学ドライブを接続する必要があるんですかね
32Socket774:2009/07/06(月) 02:46:53 ID:sibDkjiH
>>31
BIOSにちゃんと入れていないんじゃないか。
その表示はBIOSの後、OSが入ってない状況で出る

電源投入時からF2もしくはDeleteキー押しまくりじゃないとタイミング掴みにくいから
33Socket774:2009/07/06(月) 02:51:51 ID:xUWhHQ3j
単にOSインストールできてなくてファーストブートがドライブになってるだけじゃね?
34Socket774:2009/07/06(月) 02:51:58 ID:cNJgB6Yt
>>31
タイトルはでるんです
そんでPOSTスクリーンも表示されるんですが
0.5秒ほどで↑の表示がでてしまうんです・・・
35Socket774:2009/07/06(月) 02:53:45 ID:cNJgB6Yt
>>32
安価ミスすみません

>>33
ファーストブートとは・・・?
初心者なのですみませんorz
36Socket774:2009/07/06(月) 02:57:08 ID:xUWhHQ3j
>>30
まて。VGA無しで起動させたかい?
37Socket774:2009/07/06(月) 02:58:24 ID:sibDkjiH
>>34
よーしおちけつ

まず今、ママンをどこにどうやって置いている?
もしケースに納めてしまっているのならまず出す
そしてCPUつけた状態なら引っくり返して眺める
CPUクーラーのピン4本、裏面から見て全部ちゃんと頭割れているか?
38Socket774:2009/07/06(月) 02:59:50 ID:sibDkjiH
>>34
うん、だからBIOSメニューに入る為のキーを間違えてないかと
タイミング遅れるとOS入ってない場合、そういう表示になるんだ
39Socket774:2009/07/06(月) 03:00:56 ID:/k6ezhLx
>>36
全部はずしてcmosリセットした後、電源だけ入れて起動してみたのですが
大きい電源を入れたときにはファンがずっと回り続けるのですが
4ピンコネクタを挿すと動かなくなりました。
そのあたりがショートしてるのかなと思ってます。
40Socket774:2009/07/06(月) 03:05:38 ID:cNJgB6Yt
>>37
マザボは外に出してます
クーラーもちゃんと出ています
BIOSには入れました
でもPOSTスクリーンを表示させると↑の表示になるようです

>>38
BIOS設定画面には入れることがわかりました
ただPOSTスクリーンでCPUやメモリの確認をしようとすると
↑のが表示されるようです・・・
41Socket774:2009/07/06(月) 03:07:01 ID:xUWhHQ3j
ケースから全部外して
マザー、CPU、メモリだけで確認。勿論クーラー関係も付ける、コネクタも間違えないように。
42Socket774:2009/07/06(月) 03:09:44 ID:KDIhwDvQ
>>40
HDDと光学ドライブ 付けろよな
43Socket774:2009/07/06(月) 03:10:31 ID:sibDkjiH
>>40
んじゃBIOSには入れるんだね。
POSTスクリーンっつーのは普通BIOS設定とは関係ない、例えばGIGAロゴとかの画面だぞ
BIOS設定ちゃんとできているんだろうか。
もしくはモニタだと思うぞ
44Socket774:2009/07/06(月) 03:14:10 ID:cNJgB6Yt
>>42
最低限のパーツで起動確認している段階でした
いまから付けてみます

>>43
BIOSには入れるんで、その他のパーツ付けてみてもう一度やってみます
45Socket774:2009/07/06(月) 03:17:24 ID:KDIhwDvQ
ブート出来る物が無ければDISK BOOT FAILTURE,INSERT DISK AND PRESS ENTER
出るのは当たり前
46Socket774:2009/07/06(月) 03:19:39 ID:sibDkjiH
だな
一昔前の最小構成と今はちょっと違うし
47Socket774:2009/07/06(月) 05:54:13 ID:cNJgB6Yt
完成したと思ったら今度は電源すら入らなくなった・・・orz
48Socket774:2009/07/06(月) 06:00:03 ID:KDIhwDvQ
>>47
ケースに入れた?
マザーの穴以外にスペーサーが付いてないか確認
IOパネルの金具でUSB、LANがショートしてないか確認
49Socket774:2009/07/06(月) 09:54:25 ID:cU1jHjiL
大変だなw
50Socket774:2009/07/06(月) 12:25:26 ID:XnICqIe3
PCの構成変えたら起動しなくなったってのもここで質問していいんでしょうか?
51Socket774:2009/07/06(月) 14:15:47 ID:KDIhwDvQ
>>50
OSが立ち上がらない以外なら良いんじゃ無いの
52Socket774:2009/07/06(月) 14:43:13 ID:XnICqIe3
>>51
う〜ん、ちょっとスレ違いかもしれないんですがどうにもならないんでご助力お願います
○問題の自作PCは
 既存の構成が動かなくなった
◯症状
 BIOSはクリアするがその後XPの再インスコもセーフモードもできない]
◯メーカー型番
 CPU [X3 720 ] :M/B. [foxconn A7 DA-S] :VGA [オンボード ]
 電源 [EA-650 ] :メモリ[4GB] :HDD [western digital W10 EADS×2   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [onkyo-SE pci90   ]
◯温度
どれも問題ないかと思います
◯OS [WIN XP SP3 ]※SPまでかくこと。
HDDを追加しようと思いフォーマットの為EADSのケーブルを抜いて新しく刺しなおしたところ
BIOSでHDD認識してるもののそれから先が動かないです
OSの入ってるHDDはセーフモード、通常起動共にwindowsXPの起動画面が出ますが画面が暗く
下のバーが動かないまま
XPのCD入れても左上に_(アンダーバー)が出てそのまま動かない、という状態です
HDDは違うPCにつないで見たら中身が見れてデータも再生できたのでHDDの故障というわけではないと思います

今のところ考えられるのはマザーが破損かな、という事くらいです
一応作業は電源ケーブル抜いた状態で行ったのですが
OSも再インスコできないんでお手上げです
どっちかというとハードウェア的な故障の可能性が高いと思っていますのでここに書き込んでみました
よろしくお願いします
53Socket774:2009/07/06(月) 15:10:55 ID:KDIhwDvQ
>>52
再インストール時に光学ドライブからブートは出来てるんだよね?
54Socket774:2009/07/06(月) 15:21:28 ID:XnICqIe3
>>53
ブートしたらまずF6でAHCIなどのドライバ入れられる青い画面になるんですが
そのあとは左上に_が出たまま止まるという状況です
55Socket774:2009/07/06(月) 15:23:34 ID:KDIhwDvQ
>>54
SATAのモードは何になってるの?
56Socket774:2009/07/06(月) 15:37:21 ID:XnICqIe3
>>55
IDEにしております
57Socket774:2009/07/06(月) 15:43:53 ID:KDIhwDvQ
>>56
インストール後にAHCIからIDEモードにはしなかったの?
58Socket774:2009/07/06(月) 15:46:22 ID:XnICqIe3
>>57
いや、ずっとIDEのままにしてました
59Socket774:2009/07/06(月) 15:57:02 ID:KDIhwDvQ
>>58
BSODが出ないからマザーの故障じゃないと思うけどな。

認識出来ないデバイスで止まってるきがする。
マウス、キーボードは何を使ってる?

インストールに関係無い物は外してやってるの?
60Socket774:2009/07/06(月) 16:00:50 ID:XnICqIe3
>>59
う〜ん、でしょうかね
正直なったことのない状態なんで自分でもよく理解できてないです

マウスはハブかませたMX-R
キーボードはロジの安物のやつです(USB)
拡張カードはサウンドカードのみですがこれはまだ外してはいないです
61Socket774:2009/07/06(月) 16:03:40 ID:KDIhwDvQ
>>60
マウスとキーボードはPS/2は無いの?
有れば交換してみてやってみる
62Socket774:2009/07/06(月) 16:06:02 ID:XnICqIe3
>>61
ないっすw
ちょっと買ってきます
63Socket774:2009/07/06(月) 16:10:51 ID:KDIhwDvQ
>>62
マウスをハブ外して直でやってみれば
64Socket774:2009/07/06(月) 19:05:12 ID:xUWhHQ3j
やっぱり自作するならもう一台ノートパソコンでもあった方がいいね
65Socket774:2009/07/06(月) 22:07:35 ID:/k6ezhLx
昨日、M/Bが壊れたらしいと困っていたものです。
今日新しいのを買ってきて、前のからメモリとCPUをはずして新しいものに設置
最小構成で起動してみたのですが
ファンは回っていて、M/BのLEDはついているのに
BIOS画面がでません。
これは昨日M/Bがショートして死ぬときにメモリかCPU」(あるいは両方)を
道連れにした可能性があるかなとおもうのですが
メモリはともかくM/B故障のときに
CPUが道連れになる可能性って高いのでしょうか?

できれば買い換えたくないのです……。
66Socket774:2009/07/06(月) 23:28:02 ID:guOFVrvO
>>65
> CPUが道連れになる可能性って高いのでしょうか?
普通にあるな
6765:2009/07/07(火) 02:45:09 ID:IJ8NsKgM
うんうん悩んでいろいろ試した結果
グラボのドライバが入ってないから画面が映らなかった
というものすごく単純な結論に達しました。

CPUとメモリは生きてたみたいです。
グラボはずして、オンボードでモニターつないだら動きました!
お騒がせしました!
68Socket774:2009/07/07(火) 02:58:56 ID:uYB8GCuG
>>67
ドライバが入ってないから動かないんじゃ無くて
バイオスの設定とか他に原因有ると思う。

P45とかのオンボードがないやつじゃドライバ入れるまで
動かなかったらOSのインストールすら出来ないぞ

69Socket774:2009/07/07(火) 08:27:20 ID:uEZFWsxN
>>67
ただのビデオカードの故障じゃねの?
70Socket774:2009/07/07(火) 11:35:45 ID:w3u0G9RV
>>65
騙されたと思って聞いて欲しい
電源
7165:2009/07/07(火) 17:37:56 ID:IJ8NsKgM
65です。
いろいろ相談にのっていただきありがとうございます。
今日HDDを新しくして、無事ウインドウズのフォーマットも完了することが
できました。気持ちを新たにこれから夜中まで
インスコ作業に励みたいと思います。
72Socket774:2009/07/07(火) 19:32:55 ID:Jvg4CzTb
MBに田コネの穴がありますが電源に供給がありません、何か対処法はありませんか?
他は別電源で動作確認済み。

一応テンプレ

○問題の自作PCは
 最近新しいパーツで組んだ
◯症状
 電源がはいらない
◯メーカー型番
 M/B. [ D945GCLF2 ]
 電源 [ Slightly 800 Plus 付属AC ]
◯温度
 わからない(触感では冷めてる)
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? デフォルト
 ・4pin田型コネクタは挿した.? MBに穴あり、電源にコネクタなし
 ・VGAの電源コネクタは挿した? なし
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? はい
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? はい
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? いいえ
 ・チップセットのファンは回ってる? なし
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? なし
 ・Memtestしたか? した
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? してない
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? してない
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? してない
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 しない
 ・エラーメッセージがあるか? ない
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  した
73Socket774:2009/07/07(火) 19:40:54 ID:uYB8GCuG
74Socket774:2009/07/07(火) 19:44:31 ID:JtAG5JhX
>>72
田コネある電源使うしかないよ
75Socket774:2009/07/07(火) 19:49:56 ID:uYB8GCuG
鉄腕アトムなら変換で十分だろう
76Socket774:2009/07/07(火) 20:08:47 ID:JtAG5JhX
その電源コネクタ少ないみたいだから分岐して更に変換するとなると
大丈夫かなと思ったのさ
77Socket774:2009/07/07(火) 20:40:20 ID:Jvg4CzTb
>>73
どもです。助かります。
78Socket774:2009/07/08(水) 00:16:57 ID:sZwQszMV
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [DELLのケースを流用してマザボ、CPUを組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない、LEDランプは付きますが火が入らない状態]
◯メーカー型番
 CPU [PhenomX3] :M/B. [ASUS M3A78-EM] :VGA [オンボ]
 電源 [サイズ 調理機500] :メモリ[4G] :HDD [日立500G]

マザボ、CPUの交換は始めてです。自分的にはPanelのソケットがDELLから出ているのだとマニュアルに

記載ようなバラけたのでないためcom1ってとこに付けたのが原因か‥?

もし分かる方いたらご教授願いたいです><
79Socket774:2009/07/08(水) 00:24:38 ID:WKwNLYfE
>>78
自分的にはPanelのソケットがDELLから出ているのだとマニュアルに
記載ようなバラけたのでないためcom1ってとこに付けたのが原因?
意味不明なんだけど

マザーのバイオスはCPUに対応してる?
ケースから出して起動するかやってみれば。
80Socket774:2009/07/08(水) 01:26:50 ID:sZwQszMV
>>79
分かりずらくてスミマセン‥BIOSは問題無いです。というかそれ以前の問題で起動ボタンを押しても電気が走らないんです。

ケース前面の起動ボタン、HDDランプを使うために、マザボのPanelって所にケース側のコネクタ?を挿すじゃないですか。

それがマニュアルだと、PWR.RESET.HDDって2本のコードで1つのコネクタになってるんですが

それが無く、10ピンのコネクタが一つありまして…

そいつをどうすればいいのか分からないんです。
81Socket774:2009/07/08(水) 01:49:13 ID:Zq8ozOB+
>>78
そのLEDってマザーボード上のLED?それともケースのLED?
とりあえずマザー上のLED前提で話すと
違ってたらすまないがもしかして
DELLケースから出ているPWSWやRSSW、HDDLEDなんかのコネクタが
一つのコネクタに一体化されてたので、適当に挿さりそうなcom1と言う所に挿しました
ということですか?

もしそうなら、とりあえずケースからマザーを取り出して
PWSWの端子をダイレクトにドライバー等でショートさせてみて
起動チェックしてみると良いかも知れません

マザーのマニュアル(ユーザーズマニュアル1-29)を見た感じCOM1は
シリアルポート(RS-232C)ぽいのであなたがよっぽどの理由が無ければ
今時使わなくていいと思います、というかブランケット別売のようなので
付属部品はどれも付かないと思います
82Socket774:2009/07/08(水) 01:55:47 ID:hn+O70/g
>>80
メーカー物は生産性上げる為にフロントパネルをまとめて1本のケーブルで繋ぐようにしてるんだよね。
そんな物に標準規格もクソも無くて、同一メーカーのパーツで互換性があれば良いくらい。

対策は自分で信号追っかけてパッチケーブル作るか、
出来そうに無けりゃケース買ってくること。
83Socket774:2009/07/08(水) 02:01:58 ID:yZ63mhA7
一般的な事を〜

ケースとの接続は,JFP1とJFP2に刺す。
そのままで駄目なら変換ケーブルが売ってるからバラして個別に刺せばいい。

JFP1 パワースイッチ,パワーLED..HDDのLED.リセットスッチ
JFP2 パワーLED,スピーカー

他には、個別にUSBや1394等ケース毎に違う。
84Socket774:2009/07/08(水) 02:04:38 ID:Zq8ozOB+
調べたり書いたりしてるうちに続報入ってたよorz
>>80
その10ピンコネクタに繋がっているリード線を辿ってどこに繋がっているか調べたり
テスターで見て極性を調べたりしてどのピンが何の役割なのかピンアサインを解析して
ttp://www.ainex.jp/products/ex-001.htm
ttp://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
こんな感じの部品でピンをバラしてそれぞれをマザーボードに接続するしかない。
運がよければDELLの型番でググればピンアサイン出るかも知れない、そうすれば手間が省けるね
しかし10ピンと言うことはUSBまでは一本化されてなさそうで良かったね
これでUSBまで解析となると難易度がはね上がるし
85Socket774:2009/07/08(水) 02:05:27 ID:WKwNLYfE
>>80
PWスイッチ
リセットスイッチ
HDD LED
PW LED
ピープ音用スピーカー の計10本だと思う
コネクターから辿っていってどれが何だか調べるしかないと思う。
スイッチ、スピーカーは極性無し LEDは+が色が付いてるやつだと思う。
調べたら下記の変換コネクターみたいなやつで繋げるしか無いと思う
ttp://www.ainex.jp/products/ex-001.htm
ttp://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
86Socket774:2009/07/08(水) 09:33:03 ID:sZwQszMV
おはようございます>>80です。 みなさんアドバイスありがとうございます。

コストを抑えるために一体化されてたんですね、なるほど‥><お陰でやるべき事が見えてきました!リンク先の品を買ってみます!

LEDはパネルじゃなく、HDD読み込みとかのです。幸いUSBは普通に挿せましたんでPanelを何とか解析すれば多分いけそうですね。ケース変えろと言われ青ざめましたが、力が漲ってきました(笑)

今日またトライしてみます!!
87Socket774:2009/07/08(水) 09:42:59 ID:sZwQszMV
>>81
コネクタに一体化されてたので、適当に挿さりそうなcom1に挿したということ?

全くその通りです‥ DELLのマザボではcom1の位置にささってたので挿しました。全然用途違いだったんですねお恥ずかしい。

わざわざ調べて頂いてのレスありがとございました!
88Socket774:2009/07/08(水) 21:10:12 ID:/bHeJUhX
>>78 >>87
誰も誘導しないのが謎だが・・・

DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233065108/
【DELL】改造スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1201697476/
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229098882/
89Socket774:2009/07/09(木) 02:03:12 ID:1sLSUfsw
>>78です。分配ケーブル繋いだら起動しました、アドバイスくれた方々本当にありがとうございました。

それと、スレチ失礼しました;;
90Socket774:2009/07/09(木) 21:58:31 ID:0QpZw/zh
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていた]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD PhenomX4 9950BE] :M/B. [MSI K9A2 platinum] :VGA [サファイアリファレンス RADEON HD4850]
 電源 [ANTEC NeoPower550] :メモリ[UMAX Pulsar PC2-6400 2GBx2] :HDD [HGST 250GB(SATA)、HGST1TB(SATA)、Maxtor200GB(PATA)、HGST250GB(PATA)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [日立LG、パイオニアのスーパーマルチ PCI接続IDEカード]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WindowsXP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]

昨晩、CCCのATiOverDriveにてGPUとメモリのダウンクロックをした後、AMDOverDriveをダウンロードしてインストールして起動
ハードウェア情報を見てる最中にフリーズしたので20分くらい放置して、変化が無かったので強制終了
その後再起動すると、HDDやCPUファンが回るも、画面に何も映りません

試した事は上記のCMOSクリアと最少構成の他、VGAをGeForce6600に変えて試してます
BIOSでブザーが鳴らない設定をしていた気がします

91Socket774:2009/07/09(木) 22:43:04 ID:vAsn9+Zi
>>90
電池抜いて一晩放置プレイ
で駄目ならバイオスが飛んだんじゃないかな
92Socket774:2009/07/11(土) 00:24:18 ID:9XM1DkUf
>>90です
ほぼ一昼夜放置してみても変わらないので、BIOSが飛んだみたいですねorz

さて…AMIBIOSらしいですので、復旧作業が出来るみたいなんで、FDD買ってこなきゃ
93Socket774:2009/07/11(土) 00:50:00 ID:8bul05fk
>>92
それで駄目なら保証期間が残ってれば
とぼけて保証修理に出すしかないな
94Socket774:2009/07/11(土) 13:46:46 ID:mAifzMMB
こんにちは。診断よろしくお願いいたします。

○問題の自作PCは [ずっと使っていたら突然]
◯症状 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core 2 Duo E6600] :M/B. [ASUS Striker Extreme] :VGA [XFX PV-T80G-GHD9 (GeForce 8800 GTS 320MB)]
 電源 [ENERMAX GALAXY EGX1000EWL] :メモリ[Corsair TWIN2X2048-8500C5D] :HDD [Western Digital WD Raptor WD360ADFD]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [Adaptec RAID 1430SA AAR-1430SA/JA ROHS KITに
 HGST Deskstar T7K500 HDT725050VLA360×4台でRAID0+1を設定してDドライブにしています]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない] HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WindowsXP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]
9594:2009/07/11(土) 13:47:55 ID:mAifzMMB
上記の構成のPCですが今朝インターネットをしていたら突然ブラウザのタブ内が黒抜きになり、
他のタブやアプリケーションの操作も受け付けず
(動作が緩慢となり)デバマネを呼び出すも徐々に動作が重くなり最終的にはフリーズしました。
ノートンからのウイルス警告などはありませんでした。

諦めて電源を切り、再起動したところXP起動のプログレスバー後
一瞬ブルースクリーンが表示されて自動でリセットがかかりました。
OS起動前の画面(postというのでしたっけ?)で文字化けというかテキストの欠落がみられました。
これを2度繰り返しましたが同じ結果でしたので電源タップで再投入したところモニタが点かなくなりました
(PCの電源を投入してもモニタは待機状態のまま)。他のモニタを試しましたがこちらも待機状態のままです。
PC電源投入後、モニタ点灯前の「ピッ」という投入音は鳴りますがその後はビープ音等鳴りません。
HDDには「ピッ」音前後に少しアクセスするようですが、その後LEDは消えたままです。
96Socket774:2009/07/11(土) 16:12:57 ID:8bul05fk
>>95
液晶にはエラーコード出てないのか? マザーボード上のLEDは点いてる?
CMOSクリアーとメモリ1枚刺しで全スロット当たれ 残りの1枚でも
97Socket774:2009/07/11(土) 16:24:32 ID:JqKUQLdC
○問題の自作PCは
 ずっと使っていたら突然
◯症状
 電源がはいらない(すぐ落ちる)
◯メーカー型番
 CPU [C2D E7200] :M/B. [GA-945GCMX-S2] :VGA [わかりません]
 電源 [わかりません] :メモリ[DDR2 1GB×2] :HDD [わかりません]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [回る以前の問題です]
 ・チップセットのファンは回ってる? [上に同じ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [上に同じ]
 ・Memtestしたか? [わかりません]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [できません]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]
9897:2009/07/11(土) 16:27:05 ID:JqKUQLdC
PC使用中に急に電源が落ちてしまいました。電源を入れなおそうとしても電源がはいりません。
ブルースクリーンで落ちた事は何度かありましたが、その落ち方とは違いました。
コンセントなどさしなおした後電源をいれようとすると一瞬電源のランプ?がつくのですがすぐに消えて起動しません。
以後電源をいれようとしても反応すらしなくなります。

a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

まさにこの状態です。電源を買い換えるだけでも改善の余地はあるでしょうか?
今日これからヨドバシなどに行って購入を考えております。
99Socket774:2009/07/11(土) 16:33:38 ID:8bul05fk
>>98
IOパネルの金具でUSB、LANがショートしてないか確認してみろ
100Socket774:2009/07/11(土) 16:46:41 ID:8bul05fk
>>98
電源の故障なら交換すれば直るが
どこか本当にショートしていれば電源を交換しても無理

CMOSクリアーと最小構成を試して見る
101Socket774:2009/07/11(土) 16:50:23 ID:JqKUQLdC
>>99 >>100
これから試して見ます。
102Socket774:2009/07/11(土) 16:51:21 ID:2LOmZhb2
○問題の自作PCは
 [ずっと使ってたら突然→パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源が数秒〜十数秒で落ちる。→(電源交換後)→電源が数秒で落ちる。数回繰り返すと正常に起動するがファンが異常にうるさい。]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon 64 X2 4200+] :M/B. [ASRock 939Dual-SATA2] :VGA [玄人志向Radeon HD 4350]
 電源 [KRWP-J400W] :メモリ[Century DDR1 Premium1GB ×2] :HDD [Hitachiの1TBとMaxtorの250GB]
◯温度
 CPU [ 38℃〜59℃]  :SYSTEM [ 35℃〜48℃]
 HDD [ 30℃〜48℃]  :VGA [ 49℃〜60℃]
◯OS [XPHome SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる(メモリスロットの下側が3箇所)]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [わからない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [ケースから取り出さない状態ではした。症状変わらず]


・3年ほど使っていた以前の電源[恵安KST-420BKV]が数秒〜十数秒で落ちるので上記のに交換しました。
・一応正常に起動するようにはなったのですが、電源に負担がかかってるのかファンが明らかにうるさいです。(起動時〜十数分は静か)
・2時間ほど使って、1時間休ませたあと、再度起動すると数分後突然アプリが終了しだして電源が落ちてしてしまうことがよくおこります。
・ケース前面のスイッチを押さなくとも、電源背面のスイッチを入れるだけで起動してしまうことがある。
・CPUファンも回転数が多いです。起動時3300RPMですが20分後には5500RPMを超えます。上記の最小構成でも起こります。グリスを塗り替えても変わらず。
・BIOS最新にしたが変わらず。

マザボがいかれたと見ており、マザボ(CPUメモリ一式)の交換を検討していますが電源ファンがうるさいのは直るでしょうか?
103Socket774:2009/07/11(土) 17:04:55 ID:8bul05fk
>>102
温度書いて有るけど差が激しいのだけど
低い時と高い時はどういう状態の時?

タダ単に部屋が暑いだけ何じゃないの?

KRWP-J400W って電源ググったのだが引っかからないのですがジャンク?
104Socket774:2009/07/11(土) 17:06:27 ID:HliHmTZV
昨晩うっかり鯖に乗っけているいるPen4のリテールファン(9枚)のうち1枚を折ってもうた
明日買いに行こうと一晩放置して、朝見るとファンから轟音が・・・
至急買いに行って交換したけど、再起動したらintelのマザーからビープ音4回→落ちる・・・
ファン1枚折れただけで死んでしまうものなのか??
105Socket774:2009/07/11(土) 17:10:25 ID:DyQW6Ovo
>>102
電源が静かになるかどうかはわからないけど根本的な原因はケース内の熱じゃないか?
あまりに暑くて電解コンデンサが悲鳴を上げたように見えるが
埃が詰まってるだとか吸気口を塞いでるだとかの確認してみたら?

>・ケース前面のスイッチを押さなくとも、電源背面のスイッチを入れるだけで起動してしまうことがある。
これは主にサーバ向けの機能なんだが、停電から復帰したとき自動で電源が入るようになるものがある
BIOSで設定できるかもしれない

電源はKRPW-J400Wの誤記だと思う
106Socket774:2009/07/11(土) 17:11:02 ID:8bul05fk
>>104
交換する時にどっか触って接触不良になったんじゃないの
メモリ、VGAカードを一回外して挿し直してみれば

ttp://www.redout.net/data/bios.html
107Socket774:2009/07/11(土) 17:42:48 ID:HliHmTZV
>>106
サンクス
>交換する時にどっか触って接触不良になったんじゃないの
電源抜いて、コンデンサ空にしてから作業した
>メモリ、VGAカードを一回外して挿し直してみれば
VGAはオンボードなのだが・・・
108Socket774:2009/07/11(土) 17:53:57 ID:2LOmZhb2
レスありがとうございます。

>>103
温度の差はOS起動直後と1時間近く(だいたいCPU50%付近で)使用した値です。HWMonitorで確認したものです。
電源は>>105さんの言うとおりKRPW-J400Wの間違いでした。玄人志向のやつです。
室温は28℃前後です。ファンの排口に10分ほど温度計を当てて調べてみたら33℃でした。
10分なので長時間放置したらもっとあがるかもしれません。

>>105
熱ですか、思い当たる節はあります。
ケース上面の部分を触ると熱を感じます。電源ケーブルが伸びてる部分の風の逃げ道の部分です。
マザボのヒートシンクを触るとそこそこ熱いです。その近くにコンモリしたコンデンサがあります。
前の電源も夏場はそこそこ音がしました。

ケース内の埃は電源替えるときに掃除して取り除きました。
ケースファンは付属のですが前面と背面につけていますし風の流れはあると思います。
背面をケースファンを外して電源ファンのみにしてみましたが変わらずです。
ケース開けた状態でもたしか駄目でした。
ケースは6年前に8千円ほどで買ったOWLTECHのやつですが、替えるとしたらこちらも替えたほうがいいかな?

熱だとしたら、マザボをケースから外した状態でやってないので、やってみます。
109Socket774:2009/07/11(土) 18:02:09 ID:8bul05fk
>>108
室温28℃でHDDが48℃かケースが窒息みたいだな

コンモリしたコンデンサ って妊娠してるの? マザーも逝きそうだな
110Socket774:2009/07/11(土) 18:05:57 ID:mAifzMMB
>>96
レスありがとうございます。
M/BのLEDは電源/リセット/ctrlCMOSや背面のLANポートを含め点いています。
LCD Poster液晶ですがエラーコードどころかなにも表示されていません。
青いバックライトは点いていますが。。正常時もなにか文字が表示されていたような。
これも現象のひとつなのでしょうか><
CMOSクリアとメモリ一枚挿し全スロット×2をやってみましたが
現象変わらず、モニタには何も表示されません。
11197,98:2009/07/11(土) 18:23:55 ID:JqKUQLdC
>>99 >>100を試しましたがやはり動きません。
この際思い切って電源を取り替えてみようかと思うのですが
他に思い当たる事でしょうか
112Socket774:2009/07/11(土) 18:43:40 ID:8bul05fk
>>110
マザーが逝ったかバイオスが飛んだ様な気がします
113Socket774:2009/07/11(土) 18:48:34 ID:8bul05fk
>>111
替え部品がない場合には臭いのを交換して当たるまでやるしかないと思います。

電源の24ピン メインコネクタの15-16番ピンをショートさせてみて電源のファンが回るかみて下さい。
テスターが有れば電圧を測れば電源が壊れてるかどうか正確に判ります。
114Socket774:2009/07/11(土) 19:01:41 ID:mAifzMMB
>>112
レスありがとうございます。やはりそうですか。。
こういう時は一式買い換えるよりも疑わしい部品から
買い換えるべきですよね。まだまだ現役スペックですし。
ありがとうございました。
11597,98:2009/07/11(土) 19:06:32 ID:JqKUQLdC
>>113
クリップにて繋いでショートさせて試しましたが電源が動きました!
他に問題あるという事ですね・・
もしかしたら起動するかと思い起動させてみましたが、やはり他のファン含めすぐ止まってしまいます
116Socket774:2009/07/11(土) 19:19:33 ID:8bul05fk
>>115
VGAはカード挿してないでオンボードだよね?
メモリは1枚で全スロット当たった? 残りの1枚でも?
117Socket774:2009/07/11(土) 19:28:12 ID:8bul05fk
>>114
駄目元でコンセント抜いてからボタン電池外して一晩放置プレイして見て下さい。
118Socket774:2009/07/11(土) 19:29:30 ID:JqKUQLdC
>>116
一度試したはずだったのですが念のために今確認したらはずしていた1枚で起動しました。
ディスプレイの方に反応がないので配線ミスだと思われるので今確認しております。
メモリのチェック漏れだったかもしれません、ありがとうございます。
119Socket774:2009/07/11(土) 20:55:07 ID:YIC+yihb
突然、起動しなくなりました。

○問題の自作PCは
 一年ほど前に、ほぼすべて新品の部品で自作し、ずっと使っていたら突然発症。
 組み立て以来、ほぼ24H休まず稼動。
◯症状
 電源ボタンを押すと、ケースファン、CPUファン、VGAファンが一瞬だけ動いて停止。
 マザーボード上の緑色のLEDは点灯したまま。
 ケースについている電源LEDとHDDアクセスLEDは点灯せず。
 HDD、DVDの電源と信号ケーブルを外しても変わらず。
 USB接続機器、LANケーブルを外しても変わらず。
 電池を換えても症状変わらず。
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Quad Q9450] :M/B. [P5Q PRO] :VGA [HIS HD 3650 iCooler II ]
 電源 [CMPSU-450VX CORSAIR] :メモリ[DDR2 1024*2] :HDD [HITACHI S-ATA]
 DVD[パラレルATA]
◯温度
 すべて不明。通常に動いていたときは正常値。
◯OS [XP-SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [無し]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [一瞬だけ動く]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [一瞬だけ動く]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [不明]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [何も画面に表示されない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]

以上であります。
よろしくお願いします。
12097,98:2009/07/11(土) 21:15:34 ID:JqKUQLdC
さきほどから配線等見直しましたが問題はありませんでした。
電源を入れてみるとビープ音が鳴らずにファンだけ回る状態だけでしたが、
ファンも一瞬回るだけでまたすぐ回らなくなるようになりました。
メモリを変えてみてから回り続けるだけの状態になったのでメモリの問題かもしれませんが、
確認した2枚以外に替えがありません、何か問題あるか確認できる方法等はないでしょうか
121Socket774:2009/07/11(土) 21:26:35 ID:8bul05fk
>>119
何でCMOSクリアーと最小構成は試さない?

メモリを1枚で全スロット当たれ 残りの1枚でも
122Socket774:2009/07/11(土) 21:29:11 ID:8bul05fk
>>120
CMOSクリアーして駄目ならボタン電池抜いて一晩放置プレイ
駄目ならマザーが死亡してるんじゃないかな
123Socket774:2009/07/11(土) 21:29:54 ID:OfIJvFgC
>>119
テンプレ項目で試してないのがあるけど、なんで?
テンプレ項目はここで聞く前に
自分で試してくれっていう確認項目でもあることぐらい読み取れるだろ
124102=108:2009/07/11(土) 21:48:59 ID:2LOmZhb2
>>102>>108ですがマザボをケースから取り出してビクビクしながらやってみました。
1時間ほど点けっぱなしの結果ファンは静かなままです。電源の排熱も涼しいです。
(BIOSで見るとcpuファン3500RPMを維持、CPU温度48℃、マザボ39℃)
ケース内でやったときとは雲泥の差です。
ファンがうるさいのはみなさんの仰るとおりケース内の熱が原因のようです。

もう一度ケース内を掃除して、風が流れるようにしてもうるさいままなら、ケースを買い替えるべきですかね?
(スレ違いかもしれませんがごめんなさい)
ちなみに使っているケースはこれです。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/611Silent/owl611sltN.html

>>109
HDDに風が当たる前面のファンは1300RPMで、言われてみれば手でかざしてもかなり弱いと思いました。
BIOSにファンコン機能がないマザボなので回転数が増やせないんですよね。

今まで普通に使えていたので熱はこんなもんかな?と勝手に思っていましたが、聞いてみてよかったです。
125Socket774:2009/07/11(土) 22:08:34 ID:8bul05fk
>>124
窒息ケースの典型だな
掃除くらいじゃどうにもならないと思う。

ファンを高回転のやつに替えるとがパッシブダクトの所にファンが付けば増設するとか
でもファンを買うのなら安いケース買うのと出費は対して変わらん気がする

12aファン3個買うと思えば¥4,280は安いよな

http://www.century-direct.net/100088century/shop/productvariant/list.do;jsessionid=KYNx1iWnbETfUHZUmUkfRVbHQ18qlcTqdXi5WgrXQbS22uD6rm0D!-664666036!-761556924!7095!-1?shopId=100088&layer=2&categoryId
=17903871299999975494010076753014&parentCategoryId=19695179309999975495730703462257&bottomCategoryId=17065581749999975497100686423106&searchValue=&pageOffset=0
126Socket774:2009/07/11(土) 22:11:05 ID:8bul05fk
127Socket774:2009/07/11(土) 22:30:44 ID:2LOmZhb2
>>125
素早いレス、おすすめまで紹介していただきありがとうございます!非常に助かります。
なるほど、窒息ケースなのですか。ファンかケース替えるしかないですよね。
ケースを替える方向でじっくり考えてみようと思います&排熱の知識をつけて出直します。
128Socket774:2009/07/11(土) 22:46:58 ID:FFv2h1jw
PCが起動しないのにどうやってここに書き込むの?
129Socket774:2009/07/11(土) 22:48:27 ID:LMi+duyX
いまどきPCがないと2chに書き込みできないとか思ってるヤツ>>128以外にいるのか?
130Socket774:2009/07/12(日) 01:41:23 ID:blq0DWvT
>>128
ケータイ、サブPC、学校(場所によっては引っかかるか・・・)、会社
いくらでもありまっせ
131Socket774:2009/07/12(日) 01:46:21 ID:x/4dgsoO
素朴な質問すぎてワロタwww
132Socket774:2009/07/12(日) 04:47:32 ID:5pO4UmDw
昨日CPUファンを新しく購入し、取り付けたのですが、その後BIOSが起動せず
真っ暗な画面のまま何も映らなくなってしまいました。
CPUファンを取り付ける以前は正常に動いていました。

○問題の自作PCは
 [以前から使用]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD Phenom 9500] :M/B. [ECS GeForce6100PM-M2 (V2.0)] :VGA [HIS Radeon HD 3850]
◯温度
[不明]
◯OS [Windows XP SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]

昨日からずっと色々な手段を試しているのですが、どうもどれもダメなようで。。
CPUクーラー取り付け中になにかやらかしたかな、と思いますが、スイッチを押せば一応は起動はするのですが、
画面だけはどうしても映りません。
オンボでも映りません。
ちなみにCPUクーラーはCooler MasterのV10です。

以上宜しくお願いします。
133Socket774:2009/07/12(日) 04:59:36 ID:TMLYm2Qw
>>132
電源の容量は大丈夫なの? 
CPUクーラーのバックパネル等でショートはしてないか確認

CPUクーラーとり付け時にケーブル類を触って接触不良、抜けかかってるとか ちゃんと刺さってるか確認
メモリの接触不良 メモリを1枚にして全スロットを当たって試して見る 複数メモリが有る場合は残りのやつでも
134Socket774:2009/07/12(日) 05:33:34 ID:obo2NyT1
○問題の自作PCは
 [裸からケースに組み込み]
◯症状
 [OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [ E2180 ] :M/B. [ GA-P35-DQ6 ] :VGA [HD2600XT]
 電源 [江成550W] :メモリ[4GB] :HDD [OS入り日立500とデータのWD80とWD500の計3つ]
◯温度
  正常
◯OS [VistaHomePremiumSP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 
・エラーメッセージがあるか? →最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。の黒い画面

裸で使っていてケースに組み入れました。その際に変更したことと言えばシリアルケーブルを挿す場所
が変わったことぐらいです。CMOSクリア行っても改善せず。修復コンソールを行おうにも今手元にOSがありません。
前回も同じ症状になったのですがSATAケーブルの繋ぎなおしなどで治ったのですが根本的に治す方法が知りたいです。
135Socket774:2009/07/12(日) 08:23:22 ID:R/aKxeVF
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64x2 6000] :M/B. [ASUS M3AH-HDMI] :VGA [HD4870x2]
 電源 [OWLTEC SEASONIC M12 700W] :メモリ[1Gx2] :HDD [250G+200G]
 サウンドカード [Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series]
◯OS [Windows XP SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成でも確認したか?[した]

昨日CPUファンを掃除して組みなおしたのですが、HDDランプは点灯して消え、
PWRランプは付かずに延々とファンがまわり続けるようになりました。
実は以前、550Wの電源から今のものに交換する際にも同じような症状が出たの
ですが、その時は一晩放置後に起動したのでこんなものだと思い、そのままに
していました。今回も何度かBIOSに入れたのですが途中で固まり、リセットして
またファンが回り続けるという状態です。
別のVGAに交換しても同じ症状です。VGAを内蔵のものに変えてもダメ、念の為
電源付属のコードを交換してみましたが変わりません。
気になるのはやはり電源の出力不足なのですが、SLIで問題なく動作とあるので
それも可能性は低く、お手上げ状態です。
VGAの裏に5つ並んでいる、LEDランプの真ん中が定期的に点滅しておりそれに合わ
せてVGAファンも一瞬止まるのですが、これがどういう状態を示しているのかも分かりません。

どうすればいいんでしょう…?
136Socket774:2009/07/12(日) 12:03:04 ID:bSH1pgu/
>>135
症状を確認したら、可能性の高いと思われる部品を正常品と交換して
症状が改善するかをチェックする。これを切り分けと言われている。
改善しないなら、別のパーツという具合にとっかえひっかえする。

俺ならM/B,Mem,CPU,VGA,KBD,Monitor,電源の最小構成にして、CMOSクリア、
M/B交換、VGA交換するかな。
ドライブ類がないのは、BIOS起動すればあとはどうにでもなるから。
137119:2009/07/12(日) 13:40:59 ID:WuHxxJP0
119です

CMOSクリア後、マザーをケースから取り出し、最小構成でも症状は同じでした。
138135:2009/07/12(日) 14:41:54 ID:R/aKxeVF
>>136
レスありがとうございます。
交換できるパーツがVGAしか残っていないため検証することが出来ません。
先ほど全部バラしてもう一度組み直したところ、BIOSが起動したのでそのまま
使用しています。現状問題なし。再起動しても症状出ませんでした。特に変わったことは
してないだけどなぁ…。気になったと言えば、CPUファンの台座の金属部分と
M/Bの隙間が5oくらいしか空いてなかったくらいなのですが、これでも何らかの影響出ること
ってあるんでしょうか?現在はその隙間に、ファンに付属していたラバーを付けています。M/B
との干渉はありません。

交換したパーツは予備として保管しておくべきでしたね…。ともかく現状で様子を見てみます。
139Socket774:2009/07/12(日) 17:46:07 ID:TMLYm2Qw
>>138
ちょっと触っただけでも接触不良有るから組み直しで直ったんじゃないかな

影響はCPUの温度を見て大丈夫なら無いんじゃないかな
140Socket774:2009/07/12(日) 17:49:01 ID:bSH1pgu/
>>138
ま、直ってよかったけど、部品がなくて検証できないってのは
仕方ないけど、方法はとっかえひっかえのみだよ。
検証(予備)パーツを自前で用意しなきゃいけないって
いうのが自作とメーカー品の差だよ。
どの部分だかわかんないけど、とにかくクーラーとCPUのヒートスプレッダ
が密着してればいいんじゃね?
141Socket774:2009/07/12(日) 19:17:57 ID:9SoimjQF
○問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然起動しなくなった
◯症状
一瞬CPU、ケースファンが回るが、すぐ止まる
◯メーカー型番 CPU [Pen4:2.4BGHz] :M/B. [P4S800D-X、PX865PE-Pro] :VGA [ASUS N7600GS] 電源 [TOP-580P3] :メモリ[ARCHISITE333D-1G] :HDD [日立Deskstar320GB]
◯温度 [起動しないのでわからない。起動していた時はCPU60度、グラボ50度くらい]
◯OS [XPhomeSP3]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアはしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成 [した(最小以下構成も試したが起動しない)]

突然起動しなくなりました。それまでは特にエラーなし。
マザーが逝ったかと思い、予備に乗せかえてみたが症状変わらず。
電源も疑ってみたが、テスターにて12V:5V:3.3V全て問題無し

原因不明です。お願いします
142Socket774:2009/07/12(日) 19:51:59 ID:TMLYm2Qw
>>141
マザー、電源は正常だと仮定

メモリを交換、CPUを交換、VGAカードを交換 当たりが出るまで試すしかないと思う

143Socket774:2009/07/12(日) 21:34:21 ID:XKnAJJb4
>>141
> 起動していた時はCPU60度

Pentium4 2.4BGHzで低負荷時にその温度だったなら、明らかにCPUの冷却不足
(高負荷時ならそのくらいの温度でも仕方がないが)
よって熱によるCPU経年劣化死亡とエスパーしてみるが
144Socket774:2009/07/12(日) 22:10:18 ID:ta5Atcxw
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [モニタに信号無し(電源は落ちたりせず、ファンも回ってる)]
 マザー上LEDのPOSTは13 (E1?)
◯メーカー型番
 CPU [PenDCE5200] :M/B. [TPowerI45] :VGA [クロシコGTX260]
 電源 [Corsair620HX] :メモリ[虎2G×2枚] :HDD [無し]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど  [無し]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [ブザー無し]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

以前使ってたメモリ、VGAを繋いでも同じでした
ドライブ類付けないとBIOS出ないってことはないですよね?
145Socket774:2009/07/12(日) 23:57:53 ID:6iGao580
>>141です。
無事復旧できました。

結論から言うと、原因は電源でした。
>>142さんと同じ考えで、マザー,CPU,GPU,メモリを予備パーツに交換してみましたが、
全く症状は変わらず、もう電源しかねーなと思い、8時ギリギリに秋葉に駆け込み電源確保。
それでどうにか起動できました。
テスターでは問題なかったので、なんとなく納得出来ないのですが。。。とにかく解決いたしました。

>>143さん
PC復活後にもう一度確認してみたところ、CPU50℃のGPU60℃で逆に書いておりました。

お答え頂いた両名方ともありがとうございました。
146Socket774:2009/07/13(月) 02:24:05 ID:2svdLguI
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]
 3年近く前に作ったPCです。
 自分のマザーは、電源を入れるとPCを立ち上げなくても一部のLEDが赤く光る(PC起動時は青)のですが、それすら光っていません。
 電源コードを抜き、しばらくしてから再度繋ぎ直しても上記と変わらない状況です。
 起動しなくなる前に、突然電源ユニットから今までPCを使ってきて聞いたことの無い異音を発しました。
 「異音」は何か金属がこすれるような「ジジジジジ」のような音でした。
◯メーカー型番
 CPU [core2duo E6300] :M/B. [P5B Deluxe] :VGA [X1650PRO]
 電源 [剛力 GOURIKI-P550A] :メモリ[2G] :HDD [HITACHI,WD,など計2TB]

レポート作成中に突然起動しなくなり大変困っています。
自分の見解としては電源がもうダメになってしまったと考えているのですが、あまり知識が無いもので、自分で判断するよりもみなさんに聞いたほうが良いと思い書き込みさせていただきました。
お手数かけますが緊急です、どうかよろしくお願いします。
147Socket774:2009/07/13(月) 03:01:02 ID:P3b/uyeE
>>146
電源から異音がするなら、まずやるべきことは電源交換だろうな
剛力は意外と耐久力がない(故障しやすい)と安電源スレあたりで評判だった時期があるので参考まで
148Socket774:2009/07/14(火) 15:03:44 ID:RZQ8c2jv
>>147
そうだったんですか・・・
電源なんかなんでもいいと思ってました。
ありがとうございます><
149Socket774:2009/07/14(火) 15:12:30 ID:dF0MHhpJ
電源って壊れやすいよね
150Socket774:2009/07/14(火) 22:14:50 ID:b4Rfd607
>>119
アフォ
151Socket774:2009/07/15(水) 18:35:38 ID:bnCaUgVI
パソコンのスイッチを押してもファンがまわらず起動しません。
マザボのランプみたいなのやマウス等は光っています。
電源ユニットをあたらしいものに買えたのですが変わらなかったです。配線 緩みは確認しました。
スイッチが悪いかと思いショートさせて見てもダメでした。
以前は似たような症状がでてましたがしばらく放置して電源を入れて入るパターンが多々ありましたが今回はダメです。
だれかよろしくお願いします。
152Socket774:2009/07/15(水) 18:36:57 ID:0iVxX3gV
>>151
>>2すら書こうとしないヤツには「お前の頭が悪いんじゃね?」としか
153102,127:2009/07/16(木) 21:18:41 ID:G7rpJUOT
>>102です。問題を解決できました。
>>126さんの紹介してくれたケース(CSI-7439)を注文し、昨日組み立ててから
ファンも静かで、他に不具合も無く快適になりました。窒息ケースが原因だったようです。

お答えいただいた方、どうもありがとうございます。親切な方々でよかったです。
質問していなかったらきっとマザボ買い替えていただろうと思います。
154Socket774:2009/07/16(木) 22:07:25 ID:sz5yPa+H
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Corei7-920] :M/B. [GA-EX58-EXTREME] :VGA [ZOTAC GTX285]
 電源 [SS-850EM] :メモリ[TR3X6G1333C9] :HDD [WD1001HLFS]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [windowsXP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
155154:2009/07/16(木) 22:08:07 ID:sz5yPa+H
一昨日使っていたら突然ブルースクリーンエラーが出て、再起動後も何度も出るのでHDDを直接触ってみたところ
とても熱をもっていたのでそれが原因と判断、当分していなかったPC内の掃除を行いました。
そして終了後スイッチを押してみても1秒もたたずに電源が落ちるようになりました。
配線を確認しても駄目だったので最小構成でも試してみましたが、これも駄目でした。
この後組みなおしても同じ症状が起きることを確認して、電源とボタン電池を外して寝ました。
そして昨日の夕方ごろ、スイッチを押してみると普段どおりに起動しました、
その後LANケーブルなどを差し込んでいるときにIOパネルに手が触れたときにビリッときたので
こいつが犯人か!と思い、一度電源を落とし、パネルを外しました。
するとまた起動しなくなりました。
前日と同じように最小構成でも試して、駄目だったのでまた組みなおして寝ました。
そして今日の夕方ごろにまた駄目もとでスイッチを押してみたらまた起動しました。
ですが1時間もしない間にまたブルースクリーンエラーがでて電源を落とすとまた起動しなくなりました。
どなたかアドバイス下さい よろしくお願いします。
156Socket774:2009/07/16(木) 22:12:50 ID:/elr/W+P
短絡起こしてるんだろ
スペーサー等を確認しながら一から組み直せ
157Socket774:2009/07/16(木) 23:38:11 ID:0LLQYAW/
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [phenom 2 X4 905e] :M/B. [M4A78 PRO] :VGA [オンボード]
 電源 [SCY-500T-TG12] :メモリ[UMAX DDR2-800 2GX2] :HDD [未接続]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい(4+4ピン半ざし)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

メモリは別の正常に動いていたものと交換してもみましたが無理でした
158Socket774:2009/07/16(木) 23:54:09 ID:d76UZx1u
>>157
バイオスはそのCPUに対応してるの?

ショートの可能性は無いかな? 余計な所にスペーサーが付いてたり IOパネル所 USB、LANの所

一回CPUを外して付け直して見るとか
159Socket774:2009/07/17(金) 00:20:33 ID:i1MwuL0A
>>158
CPUクーラーをはずそうとしたらCPUがすっぽん
もう一度つけてみたら動きました

相談に乗っていただきありがとうございました
160Socket774:2009/07/17(金) 00:35:45 ID:hcveCcC0
>>159
いらっしゃ〜い

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 21匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244494663/
161Socket774:2009/07/17(金) 15:00:17 ID:zWKkekne
PC起動せず携帯からなのでテンプレご容赦。
★電源は入りますが、ビープ音は鳴りません。マザーのランプはついてます。
★deleteボタン、F8ボタンがききません。
★他のOSの入っていないHDDを入れてもCDを読み込みません

どこが悪そうですか?
162Socket774:2009/07/17(金) 15:04:16 ID:s/Yt6G6v
>>161
新しく組んでなの? ずっと使っていたら突然?
バイオスは出るの
163Socket774:2009/07/17(金) 15:07:12 ID:C4tKbgaX
>>161
BIOS起動しないって状態だね。
最小構成 M/B,CPU,メモリ、ビデオカード、電源のみで動作チェック。
改善しなければ、まずは M/B 交換かな。
164Socket774:2009/07/17(金) 21:07:30 ID:0l2I5OPq
>>4の↓のパターンなのですが。。。

>f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
> 熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
> 電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。

このある程度温まってくると発生しません。
つまり、使用後は常にスタンバイにしておく(OSはWin2Kです)という利用方法にする、電源が落ちるという現象
は発生しません。

上述の内容から経験による切り分けとか情報がありましたら、よろしくお願いします。
165164:2009/07/17(金) 21:20:25 ID:0l2I5OPq
ちょっと情報が足りなかったです。
30分位PCを使っていれば、再起動や電源OFF/ONしてもすんなり立ち上がってくれます。

前日夜電源を落として、翌日電源投入した時OSの起動中もしくは起動したあと、ストンっと電源が落ち
BIOSの起動画面から始まるという感じです。。。
その後、2回ほどこれを繰り返すと、普通に使えるようになります。
166Socket774:2009/07/17(金) 21:20:47 ID:s/Yt6G6v
>>164
ボタン電池の電池切れでも起こる場合が有る模様。 交換してみる
電源が逝きかけてるんじゃないの。 交換してみる。

コールドブート 失敗 原因でググれば結構ヒットするよ
167Socket774:2009/07/17(金) 21:23:19 ID:s/Yt6G6v
>>165
電源だろうな
168164:2009/07/17(金) 21:25:29 ID:0l2I5OPq
もうちょっと追加、4年ほど前に組んだPCです。
今年に入って発生するようになってしまいました。
30分位すれば(温まれば?)使えるようになるから、そのうち直そうと思っていたのですが、先日HDDアクセス中に
ストンっと落ちたかで、HDDがご臨終してしまいました。
HDDを交換しても同様な現象が出てるので、HDD不良による発生ではないと思っています(切り分けできている
のはこの点のみ)。
169Socket774:2009/07/17(金) 21:29:20 ID:0l2I5OPq
>>166 >>167
レスありがとうございます。
なるほど、コールドブートという言葉があるのですか・・・
さっそく調べます。重ね重ねありがとうございました。
170Socket774:2009/07/18(土) 16:09:39 ID:6NOlVQpO
アドバイスをお願いします。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がすぐ落ちる]
 ネトゲ中に突然電源が落ち、それ以降は
 ファンが回り始めた直後に電源が落ちるようになりました。
◯メーカー型番
 CPU [Intel E4300] :M/B. [GIGABYTE GA-965P-DS3] :VGA [WinFast PX7900GS]
 電源 [ENERMAX LIBERTY ELT500AWT] :メモリ[SANMAX 1GB×2 ヒートシンクが外れないので型番不明]
 HDD [WD3200AAKS WD2500AAKS WD2000BB]
◯温度
 起動しないので不明。
◯OS [Win XP Home SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [回るがすぐ止まる]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [回るがすぐ止まる]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
  「最小構成」の状態からメモリを取り外しても、
  マザーにATX電源コネクタのみ差しても直ぐに電源が落ちる。
171Socket774:2009/07/18(土) 16:30:45 ID:XC3Cj4Pn
>>170
とりあえず電源交換かな
パーツ構成を見る限り、ネトゲでヘビーに使っていたなら、電源以外にもマザーボードや
ビデオカードなどが経年劣化であぼーんし始めてもおかしくない時期にかかっている気がするが
172Socket774:2009/07/18(土) 18:48:59 ID:6NOlVQpO
>>171
電源は保証期間内なので修理に出してみます。
有り難う御座いました。
173Socket774:2009/07/18(土) 21:52:15 ID:JyBZce6i
アドバイスお願い致します。

初自作を試みました。

コネクタの差し込み、電源などは説明書や本を読みながら行いましたが、スイッチを押しても電源が入らずファンも回りません。
コンセントを繋ぎ、背面のスイッチを押すと『ピー』という音が鳴り続けます。

言葉足らずで申し訳ありませんが助言宜しくお願い致します。
174Socket774:2009/07/18(土) 21:59:59 ID:Qq3Qxsec
・質問する人は質問テンプレを使用すること。
175Socket774:2009/07/18(土) 22:02:31 ID:/8/QtwZu
>>173
ttp://www.redout.net/data/bios.html
どの音です?

マザーも何も書いて無いので詳しい事は判らないのですが
X58系マザーだとメモリは指定された所に付けないと駄目です。
メモリ、VGAカードはちゃんと刺さってますか?
VGAカードが補助電源有りの場合 補助電源は繋いでますか?
176Socket774:2009/07/18(土) 22:16:05 ID:/8/QtwZu
電源ボタンも押さず 電源本体のスイッチ入れただけでビープ音が
なるのだから配線ミスとかかもな。
一回外してから良く確認してみる。
177Socket774:2009/07/18(土) 22:24:35 ID:JyBZce6i
>>175

ありがとうございます。
マザーはFOXCONのP45ALです。
ビデオカードには6ピンの補助電源も繋いでおります。

警告音は長い『ピー』が途切れなく続く感じなので…『ー 長』に該当するのでしょうか。
178Socket774:2009/07/18(土) 22:30:09 ID:JyBZce6i
>>176

わかりました、ありがとうございます。
フロントパネルあたりで迷ったりもしたのでもう一度見直してみます。
179Socket774:2009/07/18(土) 23:33:05 ID:JyBZce6i
度々すみません。

もう一度挿し直したら電源も入り、それぞれのファンも回りました!
ビープ音は先程より高い音で『ピー』と長く続きますが、これでドライバをインストールして成功でしょうか?
180Socket774:2009/07/18(土) 23:39:41 ID:/8/QtwZu
>>179
ピは1回? なら正常起動の音かな?
バイオス画面は出ているの?
Load Optimized Defaultsをロードしてから
ドライバじゃなくてOSのインストールだと思う
181Socket774:2009/07/18(土) 23:56:51 ID:JyBZce6i
>>180

『ピー』と長く鳴り続けています。
今、モニタに繋げてみたら画面が映りませんでした…
182Socket774:2009/07/19(日) 00:28:36 ID:a7Hi/J0e
>>181
メモリ、VGAカード、CPUを一回外して付け直せ
出来ればケースから出して

CPUは何か判らんけどP45ALのバイオスは対応してるのか?
183Socket774:2009/07/19(日) 00:32:55 ID:J27SJNPV
>>182

CPUはIntel Core2 Duo E6750です。
184Socket774:2009/07/19(日) 01:02:27 ID:c65aTE61
>>183
同じことを無限ループしてても何も解決しないから
ケース外でダンボール等の上でもう一度組み直して最小構成で起動確認してみ?
185Socket774:2009/07/19(日) 04:39:05 ID:J27SJNPV
お騒がせ致しました!!

ようやく、たった今スイッチを押した後、今まで鳴っていたビープ音無しで設定画面までいけました!!

助言下さった皆様、本当にありがとうございました!!
186Socket774:2009/07/19(日) 11:46:45 ID:RxEFEaQs
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した(HDD増設・増設したHDDにシステムファイル移行)]
◯症状
 [BIOSがでないが、ファンは正常に回転。
電源投入後にリセットボタンを押すと普通にBIOSもOSも正常起動]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Q9450] :M/B. [ASUS P5E-WiFi] :VGA [GIGABYTE 8800GT]
 電源 [Zephyr650] :メモリ[UMAX DDR2-800の2GB×2枚] :HDD [計4個。WD10EADS-00M2B0×2個を今回追加]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [光学ドライブLGのDVDスーパーマルチ、フロッピードライブ(OEMとして)、両方ともバルグ。]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]

HDDが悪いと思いこんでいたのだが、HDDを全部外して起動させても同じ症状…。
187Socket774:2009/07/19(日) 14:21:28 ID:QdUL2IEB
>>186
ケースからマザーのスイッチの配線やり直してみたら
PW SW辺りが怪しそうな気がするから
まあ全部つなぎなおしてみたらいい気がする
188186:2009/07/19(日) 15:05:36 ID:BAzvYvIo
>>187
書き忘れていましたが、
HDDへの電源コネクタを1つでも接続していると、この症状が起きます。
HDDへの電源コネクタを1つも接続しなければBIOSは電源投入後に正常起動します。
189186:2009/07/19(日) 17:20:36 ID:2n39MRu6
すみません。自己解決しました。
CMOSクリアしてもダメ、コネクタを繋ぎ直してもダメだったのですが、
一か八かでBIOSをアップデート、繋がりっぱなしだったUSB機器を繋ぎ直したら直りました。
結局、根本的な原因は分かってませんが今正常に動いているので満足です。
190Socket774:2009/07/19(日) 19:16:55 ID:uHBOeRc2
質問させてください。
dellのノートパソコンXPS M1330が使用中に急に画面が消えました。
再起動したところ何度か画面が映っていたのですが、
そのうちまったくつかなくなりました。
今は、起動音(ガガーピ)はなるのですが、画面が映りません。
前面の青い電源マークも出るので、モニタの問題と思われるのですが・・・

中のデータだけでも新しいPCに移したいです。何か方法はありませんでしょうか。
191Socket774:2009/07/19(日) 19:19:35 ID:uHBOeRc2
ここは自作PCのスレでしたね。失礼しました。
192Socket774:2009/07/19(日) 19:27:54 ID:a7Hi/J0e
>>190
HDDが生きていれば取り出してUSB外付けケースを買って新しいのに接続すればOK
193Socket774:2009/07/19(日) 20:54:11 ID:hiPnBRyB
ドライブ類を全て外した状態でも電源がすぐ落ちるぱあい、考えられるのってマザー•CPU•電源でしょうかね?

HDD増設しようといじりまわしていたらこの症状に••••

マザーかなー?
194Socket774:2009/07/19(日) 21:14:17 ID:a7Hi/J0e
>>193
メモリを一回外していじいじ
195Socket774:2009/07/20(月) 00:10:41 ID:7h7PiF8P
起動すると、
Boot from CD DVD;
DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
と出て起動出来ません。助けてください。
196Socket774:2009/07/20(月) 00:15:12 ID:ivARZDxx
大変ですね
197Socket774:2009/07/20(月) 00:16:32 ID:ijcuCrq0
>>195
自作ですか?ここは【自作】PCスレです。
マルチのような書き方ですが、他でも質問してきてますか?ここではお答えできません。自分で検索してください
198Socket774:2009/07/20(月) 00:16:43 ID:GjJoonZQ
>195
パソの型番を家
こっちで↓

パソコンぶっ壊れた誰か助けて
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1248013281/
199195:2009/07/20(月) 00:28:47 ID:7h7PiF8P
はい。自作です。
200Socket774:2009/07/20(月) 00:31:22 ID:ijcuCrq0
>>199
一応スレチだとは思いますが実況にもスレ立ててるしマルチになるのでそちらに戻ったらいかかでしょうか?
といいますか同時に質問してますよね?向こうでもこっちでも・・・お引き取りください
201199:2009/07/20(月) 00:34:31 ID:7h7PiF8P
向こうのスレから誘導されてこっちに来ました。
自作なんですが、だめですか?お願いします
202Socket774:2009/07/20(月) 00:38:22 ID:ijcuCrq0
>>201
今現在でもあなたが立てたスレで質問してるじゃないですか。あなたが。
しかも解答者もちゃんといらっしゃいますしまずは、その通りにしてみてはいかかでしょうか?
向こうのスレには自作とかそういうの書かれていませんが自作と嘘をついてはいけませんよ。戻ってみてくださいあなたのスレに
203199:2009/07/20(月) 00:42:21 ID:7h7PiF8P
向こうのスレにはこっちに移動してから書き込みしていません。偽物です。
ほんとに自作です。
204Socket774:2009/07/20(月) 00:43:51 ID:ijcuCrq0
>>203
よくはわかりませんが偽者でも他をあたってみて下さい。
PCスレを検索してみてください。頭のいいあなたですからすぐにトラブルスレを見つけられると思います。頑張ってください
205Socket774:2009/07/20(月) 00:45:59 ID:WnuoX7Fj
自作とはすなわち自作自演ですね
よくわかります

このスレ的には>>2の質問テンプレを使おうとする気がないヤツは
回答不要と書いてるも同然なのでどっちみちスルーだけどな
206199:2009/07/20(月) 00:48:33 ID:7h7PiF8P
テンプレがあったんですね。すいません。
207193:2009/07/20(月) 00:49:41 ID:8htNWb+T
結局、マザーがケースの固定板とショートしていたようでした
ご報告までに
208Socket774:2009/07/20(月) 00:50:02 ID:6G7ic1Om
>>206
いやマルチでもあるし消えろって
誰も答えたくないのわからないの?
209Socket774:2009/07/20(月) 08:12:24 ID:Khn11XS8
すいません質問です
今の構成では一年近く使い続けていて電源はほぼ入れっ放しで使っていました
今日ブラウジングしていると突然画面が暗くなり本体のファンとかの音から再起動したのではないかと思いましたが
しばらく待っても画面が暗くなったままなので強制終了させて電源を入れ直してみましたが画面がつきません
ディスプレイの電源は入っていてディスプレイとケーブルは予備も使ってみましたが症状は変わりませんでした
マザボとグラボも交換してみましたが変わりませんでした
画面がつかないというのはマザボの画面すらつかなくなったということです
あと、ないとは思いますが予備パーツも壊れている可能性も一応あります
しょーもないミスをどこかでしているかもしれないです

おねがいします
210Socket774:2009/07/20(月) 08:17:43 ID:Vh6IyGEy
>>209
テンプレのチェックしてから出直しましょう

電源が逝ってるんじゃないの
211Socket774:2009/07/20(月) 08:21:47 ID:zuLBjQ8X
電源変えても起動しないときは、湿気がありすぎるとか気温とか
湿気がありすぎると起動しないこともあるんだよね
1日我慢したら起動したとかある
212Socket774:2009/07/20(月) 08:40:05 ID:Khn11XS8
携帯でコピペできないのでこんなかんじでいいでしょうか

c2dE8400 c2dE6850
P5K-E P965neo-f
メモリ1G]4
ゲフォ8800GTS ゲフォ8600GT ゲフォ7900GS

ビープ音はしませんでした

マザボと本体のランプは点灯していたので電源は大丈夫そうかと判断してしまいましたがそうでもないみたいですね
213Socket774:2009/07/20(月) 08:57:09 ID:Vh6IyGEy
>>212
めもり4枚ってのも臭いな 
1枚にしてテスト 残りのやつでも

214Socket774:2009/07/20(月) 09:02:28 ID:Khn11XS8
パーツを横に並べて書いているのは左のが起動できなくなったときのパーツであとは予備として使ってみたパーツです
電源はKRPW-H750Wというのでした

とりあえずメモリ外してやってみます
215Socket774:2009/07/20(月) 09:06:05 ID:Vh6IyGEy
>>214
そんだけ変えて駄目なんだからメモリと電源しか残ってないな
216Socket774:2009/07/20(月) 10:42:14 ID:XnQFSZ7E
どこかがショートしてるみたいなんですが、どこがショートしているかわかりません。どうしたらいいですか?
217Socket774:2009/07/20(月) 10:45:29 ID:Vh6IyGEy
>>216
ケースのスペーサー
IOパネルのUSB LAN
社外のCPUクーラーならバックパネル、金具
218Socket774:2009/07/20(月) 10:52:31 ID:XnQFSZ7E
>>217 ありがとうございます。たびたび質問で申し訳ないのですが、多分ケースのスペサーがショートしています。その場合はどうすればいいですか?
219Socket774:2009/07/20(月) 11:00:13 ID:Vh6IyGEy
>>218
マザーの穴以外にスペーサーが付いてないか確認
ttp://www.ainex.jp/products/ma-030.htm
ttp://www.ainex.jp/products/pb-020.htm
↑こういうやつを使ってマザーをスペーサーの間に入れる
220Socket774:2009/07/20(月) 11:05:38 ID:wej1iDoq
>>219
グラスワッシャーてスペーサーと板の間じゃなく
ネジと板の間じゃね?
221Socket774:2009/07/20(月) 11:11:18 ID:Vh6IyGEy
>>220
製品特徴によると両刀使い
両面テープ付きなので、マザーボードなどに直接貼り、ネジを固定できます。
マザーボードなどを固定するネジの間に挟んで使用します。

マザーを見ないとどっち側が良いか判らない
222Socket774:2009/07/20(月) 12:10:32 ID:wej1iDoq
>>221
心配な人は両方にかませばおkって事か
223Socket774:2009/07/20(月) 12:58:27 ID:THWTZanj
質問です
コンセントを刺すところから始めるとPCは普通に起動するのですが、
PCをシャットダウンして、そこから電源を入れると起動しません
PCのファンは回ってますが画面がつきません
画面が待機状態から変わりません
再起動はできます
どんな原因があるのでしょうか?
224Socket774:2009/07/20(月) 13:03:31 ID:vCo4t3mo
>>223
電源が死んでるじゃないの?
225Socket774:2009/07/20(月) 13:06:01 ID:THWTZanj
>>223
電源の一部が死んでるってことですか?
全く起動できないわけではないので完全に死んでるわけではないですよね?
226Socket774:2009/07/20(月) 13:06:35 ID:Khn11XS8
メモリで動かなかったのでOWL-PSGCM1000というのを買ってきたのですが
マザボと接続する端子の形が違います
削っちゃっても大丈夫ですか?
それともどうにもなりませんか?
227Socket774:2009/07/20(月) 13:07:02 ID:THWTZanj
安価間違えました
>>223ではなく>>224宛てです
228Socket774:2009/07/20(月) 13:07:48 ID:0Jp7V+XT
>>226
分割できる構造になっていない?
229Socket774:2009/07/20(月) 13:12:21 ID:Khn11XS8
>>228
すいませんいけました
買ったばかりなのですこしあせってしまって
230Socket774:2009/07/20(月) 14:14:59 ID:Khn11XS8
無理でした
もう原因っぽいのがマザボくらいなので通販でマザボ買ってきます

回答ありがとうございました
231Socket774:2009/07/20(月) 14:26:35 ID:0Jp7V+XT
>>230
もの凄い浪費してない・・・?
マザー2枚あってダメだなんて、根本的にどこか間違ってる気がする。

最後にマザーをケースから出した状態で最小構成で動作確認してみて
メモリは1枚だけ挿して、各種ドライブは無しで。
232Socket774:2009/07/20(月) 15:00:47 ID:Vh6IyGEy
何か悪い事しなかった?
お祓いして貰った方が良いよ
233Socket774:2009/07/20(月) 17:38:17 ID:q6oY2qpr
先週から、主電源を入れてから10分程経過しないと電源が入らない状態になってしまい
、先ほど電源が悪いのかマザーが悪いのか確認するために、

 (1)電源の14番ピンをショートして、電源の確認-------すぐファンが回った
 (2)CMOSジャンパクリア、電池も交換--------CPUファンが回らなくなった

と最初の症状に加え、BIOSすら出ない状態に...
マザーボードのLANのランプは付いているので、電源は来ていると思うのですが、
この状態はもう壊れてしまっているのか、その場合電源を交換か、マザーか
悩んでいます。

どなたかよろしくお願いいたします。

○問題の自作PCは
 ずっと使っていたら突然
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon X2 3600+] :M/B. [MSI K9-NGM2    ] :VGA [オンボード]
 電源 [sirent king3] :メモリ[4GB] :HDD [320GB]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [WinXP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
234Socket774:2009/07/20(月) 17:46:55 ID:zuLBjQ8X
もう一度CMOSジャンパクリア
235233:2009/07/20(月) 17:57:28 ID:q6oY2qpr
>>234
試してみたのですが、だめでした。
236Socket774:2009/07/20(月) 18:09:32 ID:zuLBjQ8X
電源それしかないのかな?
電源怪しそうだけど
237233:2009/07/20(月) 18:18:33 ID:q6oY2qpr
>>236
電源はこれしかないんです。

ちなみに今は起動すると、CPUファンが回ったり、回らなかったりという状態です。
でもBIOSは出ません....
よく見てみると、スイッチを押して電源が入らないときでも、半回転ぐらいケースの
ファンが動いていました。
やっぱり、電源が怪しいのかな?って思いました。
238Socket774:2009/07/20(月) 18:38:22 ID:0Jp7V+XT
どちらにしてもその電源は交換した方が良いと思うけどね…
電源は良い物使った方がいいよ
239Socket774:2009/07/20(月) 19:27:23 ID:Bm7q29pu
>>233
静音電源は内部の冷却が甘くて経年劣化が早いことがある
電源買い換え推奨
240233:2009/07/20(月) 22:30:20 ID:q6oY2qpr
>>238-239
ついに電源すら入らなくなったので、電源を注文しました。
これで動くことを祈ります。
ちなみに、CMOSクリア時に謝ってジャンパを戻さないで電源を
数秒入れてしまいました。「戻さないと故障する」と聞いたことが
あるのですが、最近のマザーボードもそうなのでしょうか?
241Socket774:2009/07/20(月) 23:09:19 ID:JNcsbcfu
>>240

ジャンパピンを元に戻せばおk
242233:2009/07/21(火) 00:53:11 ID:FTD9OuGS
>>241
ありがとうございます。安心しました。
故障するというのは昔の話しみたいですね。
243Socket774:2009/07/21(火) 01:04:10 ID:oypOjYgx
>>242

いや絶対に壊れないってワケじゃねーよ  下手するとぶっ壊れる場合もあるだろうしw

ただ殆どなって話しなだけで
244Socket774:2009/07/21(火) 01:05:44 ID:AszUHuHq
>>242
…不安を煽るようなら申し訳ないが、少し前にエスパースレで故障させてた
人いたよ。少なくとも間違った手順で操作したのなら「壊れてもおかしくない
けど電源無いのだから心配しても仕方ねぇ、助かってたらラッキー」程度に
考えておいて良いかと。
245230:2009/07/21(火) 07:31:06 ID:WISmXhj4
昨日ここで質問させてもらったんですがなんとか起動できました
構成は
c2dE6600
ゲフォ8600GT
P965neo-F
1Gx2
KRPW-H750W

ですがOSの起動画面でVISTAがたちあがっている途中で一瞬ブルースクリーンになり再起動してしまいます
もともとデュアルブートにしていてXPの方は起動できますが
マザボが変わったのでインターネットにつなげません

おねがいします
246Socket774:2009/07/21(火) 07:39:29 ID:1awvynYD
>>245
どうしたら起動できるようになったん?
まず、memtestしてみて。
それとOSのクリーンインストールはした?
247Socket774:2009/07/21(火) 08:02:01 ID:WISmXhj4
組み合わせを変えながら組んだりばらしたりしてたら動きました
なので何が原因かはわかりませんでした

Windowsメモリ診断ツールをしましたが特に問題はないようでした
クリーンインストールはしてません
248Socket774:2009/07/21(火) 08:08:37 ID:NK/HdE8C
Win付属のではなくてちゃんとmemtestした方がいいよ。
ぶっちゃけOS再インスコしたほうがいい
ブルースクリーンが出る>だけじゃ判らないから
エラー番号確認して何に問題があるか切り分けするべし
249Socket774:2009/07/21(火) 08:20:18 ID:WISmXhj4
クリーンインストールしたらWindows.oldというフォルダに今までのファイルが残ると記憶してますが
どの程度のファイルがのこるでしょうか?

残らないものは避難しておきたいので
250Socket774:2009/07/21(火) 08:27:28 ID:lp8niOvk
>>249
ハードディスクに余裕があればインストールフォルダを以前のOSが入ってるのとは別のパーテイションに指定すればおk。
それと、後悔しないように無くしたくないファイルは問答無用で全てバックアップしといたほうがいい。
251Socket774:2009/07/21(火) 09:31:41 ID:9do21FW8
>>240

ごく稀に電源タップが原因の場合あり
直接コンセントに挿してるかな?
252Socket774:2009/07/21(火) 12:06:44 ID:vP46L6Mo
>>249
スレ違いだが、自作だろ?OSなら再インストールすればいいし
Windows フォルダ内ってバックアップ必要なもんあったか?

253Socket774:2009/07/21(火) 12:19:45 ID:Y0UUtf/5
>>249
デュアルブートのブートマネジャーはソフトを使ってる?
VISTAの? 単に壊れた時にブート関係のファイルを壊したんじゃないの?
Vista のシステム回復オプションはやってみたの?
254Socket774:2009/07/21(火) 13:38:23 ID:WISmXhj4
念の為バックアップをとって再インストール中です

XPをインストールしてVISTAをインストールしただけで特にソフトはつかってないとおもいます
ただ忘れているだけかもしれません
システム回復オプションというのはやってません
255Socket774:2009/07/21(火) 13:42:06 ID:Y0UUtf/5
>>254
Vista のシステム回復オプション はお手軽に出来るな
ttp://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/2b3724d1-f4ad-5b26-16dc-3e9e66f4be5e1041.mspx
256254:2009/07/22(水) 07:44:30 ID:sLhmgUtG
ちゃんと起動するようになりました
長々とありがとうございました
257Socket774:2009/07/23(木) 01:47:38 ID:b1fmc4WC
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2 Duo E8400] :M/B. [ga-ep45-ud3r] :VGA [GeForce9600GT]
 電源 [サイス450W] :メモリ[トランセンド2GB2枚組] :HDD [シーゲート1TB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [IDE接続DVDスーパーマルチドライブ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP SP3の予定]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

そもそも、通電してないようなので、マザボのLEDすら光りません
今までに何度も自作機を作成しているので、今更こんな基本的な所で躓くとは自分でも思えないのですが、
やはり初期不良を疑った方が良いのでしょうか?

電源ケーブルなどの接続先はマニュアルと照らし合わせてもう何度も行っています
258Socket774:2009/07/23(木) 01:55:24 ID:ZrpVQ5M4
8ピンの補助電源は挿してるよな
まったく通電しないなら電源ユニットの電源がOFFになってるんじゃね?
259Socket774:2009/07/23(木) 02:35:22 ID:3J647338
>>257
電源が壊れてる 24ピンメインの15-16番ピンをショートさせて簡易テストしてみる
ケースの電源スイッチが壊れてる 配線を外しドライバーでショートしてみる
260Socket774:2009/07/23(木) 09:45:14 ID:gd0oHjUB
>>257

>CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]

CMOSクリア実施  あとマザボのBIOSはちゃんと E8400に対応してるよね?
261Socket774:2009/07/23(木) 10:04:46 ID:LFfb8AmM
電源とM/Bを店に持って行った方がよいのでh?
262Socket774:2009/07/23(木) 21:48:41 ID:DZfNVA4A
>>257
・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
???
263Socket774:2009/07/23(木) 21:51:33 ID:DZfNVA4A
ああ8ピンなのか 
そろそろテンプレ改良しようか
264Socket774:2009/07/23(木) 22:30:33 ID:LFfb8AmM
別に変えんでもみんな分かってるが
265Socket774:2009/07/24(金) 00:14:34 ID:rcsDSNbJ
変えても良いと思うよ 初心者に分かりやすくなるので
266Socket774:2009/07/24(金) 22:45:29 ID:MtGtkPQ6
よろしくお願いします。

○問題の自作PCは
 昨年5月に組みました]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない]ファンはちょっと回ります
◯メーカー型番
 CPU [E8500] :M/B. [P5KPRO] :VGA [銀河9600GT]
 電源 [白狼2] :メモリ[工房1G×2] :HDD [ST3250410AS ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ LITEON サウンドオンボ キャプ無し             ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ XPsp2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [付いてない]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [確認なしです]
 ・Memtestしたか? [した最初に組むときに]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [確認してません]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]

つづく
267266:2009/07/24(金) 22:56:50 ID:MtGtkPQ6
試したこと

CPU交換 Pentium Dual-Core E2160
電源かと思い、前自作機に電源のみ付け替えたけど同じでした
CPUファンはサイズの峰です
BIOSはF5してますE8500対応する為

現在会社からなので確認できないことが有るかもしれませんが
よろしくお願いします。

268Socket774:2009/07/24(金) 23:08:53 ID:rcsDSNbJ
前自作機の電源を白狼2に交換したら
前自作機でも同じ症状が出たんですか?
それなら電源が怪しいのでは?
269Socket774:2009/07/24(金) 23:09:11 ID:xuOvIECK
>>266
ここで聞く前にテンプレのチェック項目を自分で確認してこい
270266:2009/07/24(金) 23:27:44 ID:MtGtkPQ6
レスありがとう

>>268
です前自作機ギガ1000G+P4北森で同じ状況です。
電源は4年くらい使ってるので電源かもと思ってます
前自作に付けてた電源スカイホーク?を現自作機に付けても同じ
で前自作機に戻してスイッチ入れたらバチって大きな落ちがして煙も・・・・
で会社に来て書き込んでます。

>>269
今、会社なので帰ってからする事を知っとく為にです。
帰ってからCMOSクリア・電池交換・グラボの差し直ししてみます。
271Socket774:2009/07/24(金) 23:34:00 ID:B6NTPv7v
動物電源w
272Socket774:2009/07/24(金) 23:46:55 ID:oY2bQ8c6
>>270
そんな廃棄物電源使っているのが原因。
電源に金をかけない時点で自作PC壊れてしまっても文句は言えんよ・・・・。
273Socket774:2009/07/25(土) 01:54:08 ID:Hu7nBaAA
CPUクーラーを交換と
VGAクーラーの掃除のついでに
内部を掃除して電源を入れたら全く画面表示されなくなりました。
診断よろしくお願いします。
○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 X2 3800+] :M/B. [M2V] :VGA [X1650Pro]
電源 [NEO HE430] :メモリ[UMAX PulsarDCDDR2GB800] :HDD [seagate320GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [WindowsXP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照 [した]
274Socket774:2009/07/25(土) 02:02:22 ID:AZm6Ui8o
>>270

取りあえず電源が今のところ一番怪しい気がするけど、ママンも逝った可能性あるな・・・・
電源スレ見て一発良質な電源買ってみたら?

>>273
24ピン + CPUの補助電源(田コネクタ)の差し直しとメモリの指し直しをやってみて

あとVGAに補助電源はささってる?
275273:2009/07/25(土) 02:15:26 ID:Hu7nBaAA
>>274
マザーの電源コネクタはどちらも刺し直したりメモリも刺し直ししましたがダメでした。
VGA補助電源無しです。
VGAクーラーをカードから取り外して掃除したので(組み付け時にちゃんとグリスを塗布済み)
もしかしたらVGAが原因かなと思ってますが・・・
276Socket774:2009/07/25(土) 02:19:30 ID:AZm6Ui8o
>>275

ふむぅー ファンは回ってから通電はしてんだよなー・・・・・・

取りあえずマンドくさいが、CPUを外してもう一回組み込み直して
んで最後にもう一度CMOSクリア

あとRGBケーブルやモニタの入力切替は大丈夫だよねw
277273:2009/07/25(土) 02:24:47 ID:Hu7nBaAA
>>276
わかりました。
今からやってみます。
278Socket774:2009/07/25(土) 02:38:56 ID:L8cLMAk+
CPUかVGAぶっこわれちまったんじゃないの?
セカンドパーツがあったら付け替えてみたら?
279273:2009/07/25(土) 03:09:14 ID:Hu7nBaAA
やつぱり状況は変わりませんでした。

>>278
CPUにはグリス塗る時しか触ってないんですよね。
もしかしたらVGAかなとは思ってるのですが、サブのパーツが無いので・・・
丁度変えようと思ってたのて、明日VGA買ってきてもう一度試してみます。

ありがとうございました
280273:2009/07/25(土) 22:23:41 ID:Hu7nBaAA
今日VGAを購入して試してみましたが、変わりませんでした。
この場合ってCPUがダメってことでいいんでしょうか?
281Socket774:2009/07/25(土) 22:41:35 ID:DdBwnl4b
・電源スイッチを押しても起動しなくなった。
・MBのランプは点灯する。
・CMOSクリアをしている最中
・これから最小構成での起動を試す予定

初めての自作機で修理の知識がありません。
助言お願いします。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E7400] :M/B. [ASUS P5Q-SE] :VGA [ASUS EN9600GT]
 電源 [EarthWatts EA-650] :メモリ[Pulsar DCDDR2-4GB-800] :HDD [HDP725050GLA360]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [window xp sp3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
282Socket774:2009/07/25(土) 23:06:38 ID:DdBwnl4b
CMOSクリアで無事起動しました。
283Socket774:2009/07/25(土) 23:10:30 ID:AZm6Ui8o
自己解決はえーなw
284Socket774:2009/07/27(月) 11:21:19 ID:2vdcgPI4
BIOSの画面はでるのですがVerifying DMI Pool Data・・・の先から進みません
F12を押してドライブから起動させるとディスクは読み込むのですが
緑のオーロラの壁紙の画面までは行くのですがそこから先に進みません
HDDのみノート用の予備があったので変えてみましたが症状は変わりません
最小構成で起動させてみたりメモリを1枚(入れ替え)で起動したり
BIOSのアップデートやCMOSクリア(電池外して長時間放置)してもダメでした
CPUかマザーボードが正常に作動しているのか気になりますが
確かめる方法が分かりません

自作初心者ですが宜しくお願いします

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [OSがインストールできない・Verifying DMI Pool Data・・・の画面から先へ進まない]
◯メーカー型番
 CPU [Q9550] :M/B. [GIGA-EP45-UD3R] :VGA [radeon hd 4770]
 電源 [antec TruePower New TP-550] :メモリ[Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC DDR2 PC2-8500]
:HDD [ST31000528AS 1TB SATA300 7200] 光学ドライブ[PIONNER DVR-S16J-BK]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [vista sp2(未インストール)]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [いいえ]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [なし(インストールの最初の画面で止まる)]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
285Socket774:2009/07/27(月) 12:30:08 ID:g9gM0HUV
286Socket774:2009/07/27(月) 12:32:07 ID:Ov0ibD9Q
>>284
OSは何 VISTA?
OSが入って無い状態では起動順位の設定で光学ドライブが最初になってないとF12で選ぶのは正常です。
バイオスの設定で起動順位を最初にすればF12は必要有りません。

Memtestが出来るのならPCは正常に動いてると思います。
周辺機器で認識出来てない物が有るので止まってると思います。
インストールに関係ないのもカードリーダーとかプリンターとかUSB HDDとか付いてたら外して見て下さい。

HDDは新品?新品じゃなければ一回ゼロフィルしてからインストールしてみる
HDDを繋いでるポートはオレンジだよね? 紫ならオレンジにする オレンジなら繋いでいるポートを変えてみる。
SATAのモードは何? AHCI RAIDならIDEモードにしてみる
キーボード マウスはUSB? USBならPS/2に変えてみる。

SATA光学ドライブからではインストールが停止するとか、メモリーが2GB以上あると止まるとか有るみたいです。
光学ドライブをATAPIに変えてみる メモリーを1枚にしてやってみる
光学ドライブがATAPIの場合J-Micron の設定がIDEモードになってるか確認してなってなかったらIDEモードにする。
287Socket774:2009/07/27(月) 12:35:22 ID:+W3tmGeV
>284
F12からVISTAのインストが始まったら(緑の壁紙)、暫くブン投げる。
この時、何も触らない事。

以上
288Socket774:2009/07/27(月) 16:24:33 ID:2vdcgPI4
>>285
最初にそのページも一通り目を通したのですがあいかわらずVerifying DMI Pool Data・・・が出て先に進みません

>>286
OSはVISTAです
BIOSの設定で起動順位を設定してもVerifying DMI Pool Data・・・の画面で止まってしまいます
F12を押してドライブから起動すればインストール手前までは進むのですがそこから画面が切り替わらずといった状況です
周辺機器は極力外してやってみましたが相変わらず同じところで詰みます
HDDは新品で繋いでるポートはオレンジ、sata_0にHDD sata_5にドライブを差しています
SATAのモードはAHCIです。IDEモードに変えてみたいのですがIDEが使えるHDDが手元に無い状況です
キーボードマウスはUSBだったのですがPS/2に変えてもみましたが変わらずです
ドライブはこれと今使って書き込んでるノートPC(3年程前に購入)のものしかないのですが
まだノートPCの方は試していません


先ほど全てばらして再度最初から組み直し最低限の周辺機器をつけメモリを1枚にし
やってみたのですがインストールする緑のオーロラの画面がでて5〜10分ほど放置したところ
インストールの最初の画面を出すことができましたが進むのがかなり遅くて正常ではないように思います

ちょうど今windowsのインストールが完了したのですが起動するのに5分以上かかり
windows defenderのエラーが一瞬でて落ちてしまいました
再度立ち上げてマザーボードのドライバをインストールしようとディクスをいれたのですが認識せず
5分ほどするとディスクを挿入してくださいと吐き出すばかりです

レスが遅くなってすいません
起動するということはハードには問題はないということでしょうか?

289Socket774:2009/07/27(月) 17:11:31 ID:JOXKjX7m
>IDEモードに変えてみたいのですがIDEが使えるHDDが手元に無い状況です

そのまま目つぶってIDEモードに汁。

 もういっかい基礎の勉強しようぜ。
290Socket774:2009/07/27(月) 17:24:58 ID:2vdcgPI4
>>289
すいません勉強不足でした
Integrated Periqherals という項目からSATA RAID/AHCI Mode とあるのですが
Disabled/RAID/AHCIの3つしか表示されてなくIDEモードというのが選択できません
Onboard SATA/IDE Ctrl Modeという項目がありそれはIDEと表示されています
291Socket774:2009/07/27(月) 17:50:10 ID:Ov0ibD9Q
>>290
Integrated Periqherals という項目からSATA RAID/AHCI Mode とあるのですが
Disabled/RAID/AHCI    DisabledでIDEモード

Onboard SATA/IDE Ctrl Mode こっちはJMicron の方の設定 紫のポート
292Socket774:2009/07/27(月) 18:40:51 ID:2vdcgPI4
>>291
Disabledも試してはいたのですがその時は相変わらずでした

先ほど時間が掛かるもののそのままインストールして起動してからドライブのデバイスを削除して
ドライブを再認識させてみましたら無事マザーのドライバをインストールすることができました
起動も早くなりビデオのドライバーも普通にインストールできました
何が原因だったのかよく分からない状態で不安は残るもののこのまま動かしてみます

アドバイスをくださった方々本当にありがとうございました
また来るかもしれませんがその時はもう少し勉強してきますので宜しくお願いします
293Socket774:2009/07/30(木) 12:26:49 ID:/UBK9U80
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がすぐ落ちる・BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E7300] :M/B. [GIGABYTE GA-EP45-DS3] :VGA [GV-NX86T256H(86GT)]
 電源 [CORSAIR VX550W] :メモリ[ノーフ DD2/800/1GB] :HDD [Seagate ST3320613AS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [光学ドライブ:NECのAD7200A01]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XP:SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]


1年ほど前に組んだ自作機が昨日から突然起動しなくなりました。
電源を入れるとCPUクーラのファンも回るしM/Bやケース外面につくランプも点灯します
が、モニタには何も映らず(ノーシグナル。PC切替機を繋いでいるサブPCだと問題なくモニタ映る)
普段起動時に鳴っていたピッというM/Bの音も鳴らず
光学ドライブから「ガシャカー」といった不吉な駆動音が何回か鳴った後、
電源が落ちる→程なくして勝手に再起動  これを繰り返しています。

どのパーツを交換すれば直るのでしょうか…ご教示お願い致します。
294Socket774:2009/07/30(木) 12:54:11 ID:QO3s6s1N
>>293
光学を外した状態で起動するとどうなる?
295Socket774:2009/07/30(木) 13:07:39 ID:/UBK9U80
>>294
ドライブの接続ケーブル類とってやってみましたが、他のパーツの症状は変わらないようです
296Socket774:2009/07/30(木) 20:09:11 ID:aDcov+Sn
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [インテルCORE2Duo] :M/B. [GIGABYTE/EP45-UD3P] :VGA [ELSA/GRADIAC GTX260 V3 896MB]
 電源 [ANTEC/TP550] :メモリ[elixir/MEMORY Module 1GB×3] :HDD [日立1TB]
他、無し
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [XP HOMEEDITION SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(ピー)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]


メモリ、グラボ、電源、ケースら全てのファンは回ります
光学ドライバも動きます
問題はモニターがパソコンとの接続を認識してくれないことです

グラボ外して電源入れるとビープ音が一度だけなりますが、グラボを挿すとビープ音が鳴りません
初めての一からの製作なのでグラボのドライバは入ってません
初心者ですがどうかおねがいします
297Socket774:2009/07/30(木) 21:55:07 ID:4OZVRygj
>>293
VGAカードを外した状態で起動するとどういった反応があるか確認
また、多少手間だが、可能ならサブPCの電源やVGAカードを流用して起動するとどうなるかも確認

>>296
グラボの初期不良の悪寒が
ちなみにグラボのドライバは入ってないと解像度や色数などの変更ができないというだけで、
動作が正常ならドライバを入れてなくても画面は表示されるぞ
298293:2009/07/31(金) 12:26:55 ID:HjE4vxIj
>>297
グラボを外した状態で起動しても「落ち→再度起動」の繰り返しのようです
前まで別のPCで使っていたELSAの78GTを、別のPCIexplessに挿して起動してみましたが
やはりモニタはノーシグナル…

マザーが逝っちゃったんでしょうか…?
299Socket774:2009/07/31(金) 12:32:52 ID:iGk1bThB
>>298
別のPCの電源を付けて起動確認することは出来る?
300Socket774:2009/07/31(金) 14:16:01 ID:+NfEUTiu
>>298
電源ぽいね
自分も以前同じ感じにぶつかったこと在り
そのときも電源変えたらあっさり起動
301293:2009/07/31(金) 15:17:37 ID:HjE4vxIj
>>297-300
電源を替えてみた所すんなり起動しました
本当に助かりました、ありがとうございます!
302Socket774:2009/07/31(金) 16:57:16 ID:bFVoDax9
>>297
マザボとグラボの端子に傷が付いてもいないので、やはり初期不良でしょうか
ありがとうございます。店に相談に行ってきます
303Socket774:2009/07/31(金) 17:48:25 ID:U2kgkqmJ
>>302
グラボ外して電源入れるとビープ音が一度だけ ての気になるな
短1回は正常起動の音なんだけどな

長 短×2  ビデオカードかモニターの接続エラー
長 短×3  ビデオカードがない、あるいはビデオ RAM のエラー

マザーがショートしてるとかマザーぽい感じがするけどな
ケースから出してCPUまで外して全部組み直してケース外でテストしてみる
304Socket774:2009/07/31(金) 22:53:36 ID:Ksesf+gc
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [インテルのDualのやつ。Eなんとか] :M/B. [P5E-V HDMI] :VGA [Power Color X700 PRO]
 電源 [Ever Green LW-6400H-3] :メモリ[Pulsar DCDDR2-4GB-800] :HDD [色々8発]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [LG電子のDVD-RWドライブ、フロッピードライブ、ATAケーブル増設用PCIカード、S-ATA増設用PCIカード、IEEE1394a増設用PCIカード]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [Vista Home Premium SP3だと思った。とにかく最新にアップデートされている。]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [外していないので未確認]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した。BIOS画面までいかないのでBIOS再設定はしていない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
305304:2009/07/31(金) 22:54:47 ID:Ksesf+gc
>304です。

補足させてください。


とにかくうんともすんとも動きません。
M/Bの緑のLEDは点灯しています。
>6の電源動作の確認にあるピンをショートさせる方法をやると、電源のファンは回転します。

他の正常PCのM/Bから、電源の4pin田型コネクタと20pinのコネクタを抜き、代わりに不具合PCの電源のコネクタを挿入しても同じ症状。--不具合PC同様に緑のLEDは点灯するけど電源が投入されない。--

他にも挿し換えないとまずいコネクタってありましたっけ?面倒なので(っつーか妻のPCなので)これ以上コネクタ抜くのも気が引けたので…

電源を疑っているけど、>6の動作確認で電源ファンが回転するので悩んでいます。

お願いします。
306Socket774:2009/08/01(土) 01:03:25 ID:Gezk7zO0
>>304
そこまでやったんなら電源で確定だろーね。
HDD8発なら質に良い電源にした方が、、、
307Socket774:2009/08/01(土) 01:07:34 ID:5OxzuP4w
>>304
私も電源だと思います
なにげにhddは電源食うし・・ 
308Socket774:2009/08/01(土) 01:20:18 ID:SP3F4o3X
>>303
どういう場合にマザーがショートするんでしょうか?
初めて電源入れた特に変な音などもしませんでしたし、他のライトやファンの動作には変化がありません
何度も最小で試しましたが何とも・・・
このグラボには6ピン電源コネクタが2つあるんですが、電源側にこのコネクタが一つしかありません。ですから挿すとグラボのファンが回る側にしか挿してません
まさかそれが原因でしょうか?
309Socket774:2009/08/01(土) 01:23:44 ID:YPvlH69J
>>308
グラボに6Pin電源コネクタが2つあるなら両方とも繋がないとダメだよ。
310Socket774:2009/08/01(土) 01:44:06 ID:SP3F4o3X
>>309
/(^o^)\
とりあえず6ピンコネクタ買ってきます・・・
311Socket774:2009/08/01(土) 04:57:21 ID:wYqNqJWU
◯症状
 [電源を入れるとbeep音はするがそこから起動しない]
[マザーボードの電池をはずすとOSが起動する]
◯メーカー型番
 CPU [インテルCORE2Duo] :M/B. [P5Q]
 メモリ[1GB×2] :HDD [日立500GB]

先日ショップの店員さんがマザーの電池をはずして起動できるように
してくれたのですが、見よう見まねでやってみましたがどうも
今回はまた様子がちがうようです。
その時はbeep音さえ鳴らない状態でしたから。

非常に困っておりますどなたか知恵をおかし下さい。お願いします。
312Socket774:2009/08/01(土) 05:02:01 ID:UNA6jmNk
>>311
>[マザーボードの電池をはずすとOSが起動する]
起動するならいいじゃまいか
まずはテンプレを埋めるくらいの努力をするんだ
313Socket774:2009/08/01(土) 12:59:36 ID:k6lQtyVL
電源を入れても2・3秒で落ちるのですが、これってマザーとケースのショートですよね?
やはりワッシャーかますべきでしょうか?
あまり最近はそういう話聞かないもんで
あとワッシャーってその辺で売ってるものでいいですよね?
よろしくお願いします
314Socket774:2009/08/01(土) 13:02:19 ID:2VILS5cc
熱暴走の可能性もある。
とりあえずケース外で起動してみ
315Socket774:2009/08/01(土) 13:21:01 ID:H3oFoVAq
とり、ワッシャー買っとこうかと
その辺で売っているプラのヤツでオッケーですよね?
316Socket774:2009/08/01(土) 13:26:44 ID:H3oFoVAq
ワーッシャッシャッシャッシャッシャー
317Socket774:2009/08/01(土) 13:52:33 ID:TD9HjXnZ
>>313
…新規なのか、使い古しなのか判らないけど、前者なら一度ケースから
出して起動確認してみては?その時ケース確認して余計なスペーサーが
付いていないかどうかも確認(テンプレ熟読>1-5)。
318Socket774:2009/08/01(土) 14:11:57 ID:UsCJpXse
質問させてください。
それまで普通に使えていたPCですが、
PROTOTYPEってゲームをやってたら、突然電源が落ちて、
以降起動しなくなりました。ケース開けて電源入れても
ファンが一瞬だけ、ビクって感じで動くけど
それ以降まったく動きなし。

電源とマザボを新しいものに変えて最小構成でも症状変わらず。
電源スイッチを検証用のものを使っても変わらずです。

PC構成
CPU [Intel Core 2 Quad Q9550]
M/B [MSI P45 Neo-F]
VGA [nVIDIA GeForce 9800GT 512M]
電源 [SK4 550w]
メモリ[DDR2 PC2-64002GB×2]
HDD [Western Digital WD5000AAKS 500GB]

どうすれば動くようになるでしょうか。
すみませんがお願いいたします。
319Socket774:2009/08/01(土) 14:30:08 ID:8lDInc1H
>>318
電源かと思ったけど電源かえても駄目か・・・・・・・・・・・
取りあえずメモリを一枚差しで

それで駄目ならCPUかなぁ  めったにないけど・・・・
320Socket774:2009/08/01(土) 15:03:42 ID:T/3NOJwI
熱でどっかのコンデンサがぶっ壊れたんだろ。
321318:2009/08/01(土) 15:05:31 ID:UsCJpXse
318で質問したものですが
グラフィックボードを外したら、とりあえず
ファン回転とビープ音までたどりつきました。
グラボが逝ってるんですかね。
とりあえず後日でもグラボ買ってきて検証してみます。
322Socket774:2009/08/01(土) 16:28:27 ID:M9WQq5VV
>>321
何で今すぐに買いに行かないの?
323Socket774:2009/08/01(土) 17:10:39 ID:oNljX3Bs
昨日、リカバリーしたんですけど、その時にマザボの電池も外してBIOSをリセットしようとしたときに、電池がポロっと電源のファンの風穴に入りました。
電源外して電池取り出して、電池をマザボに付けて電源入れたときに、全てのファンが1秒くらい回ったら、止まって回ったら、止まって…の繰り返し。最終的には治ったんですが、どうしてそういうふうになったのか今後の参考までに教えて下さい。
324Socket774:2009/08/01(土) 17:11:59 ID:shijbzV2
>>323
ショートです
325Socket774:2009/08/01(土) 17:13:36 ID:R1tEa7ot
いえ、セカンドです
326Socket774:2009/08/01(土) 22:07:20 ID:51KZmwG8
SATAのHDDはジャンパの設定ってないんでしたっけ?
マザーのスロットもどこでもいいのでしょうか?
OSの入っているHDDがマザーのSATAスロットの1番とかあるのでしょうか?
327Socket774:2009/08/01(土) 22:24:57 ID:ZONMg9WY
>>326
どこでもWin上からは認識するけど起動ドライブはサウスブリッジに接続した方が良いかも
それがどこなのかはマニュアルでも読んで。。
328Socket774:2009/08/01(土) 23:13:03 ID:SYZLK7vI

○問題の自作PCは
 ずっと使っていたら突然
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD Athlon64 X2 3600+ 2.0GHz] :M/B. [Biostar TForce550] :VGA [AOpen 7900GS-DVD256NDX]
 電源 [Abee SD-520ELE] :メモリ[Corsair TWIN2048-6400] :HDD [WD3200AAKS]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XP SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス(センターウンコ)]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
  何度かリセットすると、「ぷーっ」と1回なる場合があります
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?  [した]
329Socket774:2009/08/02(日) 00:34:10 ID:sS9ku3+8
>>328
とりあえず電源かねぇ
あくまでも一般論だが、価格が安い静音電源は放熱が甘かったり低品質のコンデンサが
使用されていたりして寿命が短い場合が多いぞ
330Socket774:2009/08/02(日) 01:17:59 ID:aBCvE4cp
とりあえず起動すると同時にDelボタン連打
331Socket774:2009/08/02(日) 04:38:51 ID:JnAEEhNu
◯症状
 [BIOSがでない]

って人結構居るんだね。
俺もサブPCで突然こうなっちまって格闘中だわ。
とりあえずケースから出して最小構成にしたけど、電源つけて最初のグラボの表示が出たあとビープ音がピッって一回鳴るのはいいけど切り替わって次の画面が出ないままだ。
切り替わればDelキー押してBIOSの画面出せるのに参ったね。
電源だけは予備があったから試したけど同じだったから、あとはCPUかメモリかオンボードじゃないからグラボになるけど、かなりグレードダウンした昔のグラボしかない。
98SE専用機としてずっと無事でいて欲しかったのに、奥の方にしまってあるグラボ賭けるしかない・・。
332Socket774:2009/08/02(日) 08:16:28 ID:jsQUPO5g
CPUクーラーを交換したのですが、交換直後の起動時に
何気なくBIOSのFAN CONTROLをクリックしたら
いきなりシャットダウンしました。
その後起動しようとすると、ピーピーBeep音がなり、すぐに落ちてしまいます。
これってどうしたらいいのでしょうか?
BIOSリセットですかね。
333Socket774:2009/08/02(日) 08:46:22 ID:3LuNuLNO
>>332
そのビープ音はどれなの? ↓
ttp://www.redout.net/data/bios.html

CMOSクリアー
メモリ VGAカードがちゃんと刺さってるか確認
各種配線がちゃんと刺さってるか確認
CPUクーラーの金具、バックプレートでショートしてないか確認。 
IOパネルの金具でUSB LANがショートしてないか確認。

コンセントを抜いてからボタン電池を外して一晩放置プレイ

それでも駄目なら当たりが出るまで怪しい部品を交換
334Socket774:2009/08/02(日) 09:37:03 ID:jsQUPO5g
>>333
ビープ音は「ピーポーピーポー」です。
おそらくCPU関連かと思います。
もう一度クーラーとその周辺を見直してみます。
ご回答ありがとうございました。
335Socket774:2009/08/02(日) 14:42:56 ID:bWfnPQU1
>>334
クーラーの取り付けミスだろ?
336328:2009/08/02(日) 16:31:20 ID:VLyhGOkv
>>329-330
もともと相性の激しかった電源なので、
やっぱり電源の可能性が高そうですね・・・
一応メインマシンなので、いい電源(玄人志向の500Wか560W)に
買い替えようと思います。

ご回答ありがとうございました。
337Socket774:2009/08/02(日) 17:26:16 ID:e3wx6U0+
VGAとケースのショートってありえる?
VGAとケースの接触する部分のガムテで絶縁したらBIOSが立ち上がらない症状が直った
338Socket774:2009/08/02(日) 18:03:03 ID:3LuNuLNO
>>337
どこを絶縁した? ネジを止めるLの所?
奥も接触するしネジ止めならネジも絶縁しなければ駄目の気がするけど
339Socket774:2009/08/02(日) 23:58:13 ID:HrWGwSu+
○問題の自作PCは
 [ずっと使ってて掃除したら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(電源入る←→1秒経たないうちに消える を延々繰り返す)]
◯メーカー型番
 CPU [PenD 925 BOX] :M/B. [ASUS P5B/C/SI<GA>] :VGA [PCX7600GS-DV256X]
 電源 [LG GSA-H42NBL3 Bulk] :メモリ[DDR2 512x2] :HDD [HITACHI HDT725025VAL380 250G]
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
340Socket774:2009/08/03(月) 00:28:57 ID:vp15NcFW
>>339
とりあえず何を使ってどこをどのように掃除したのか詳しく
もし静電気でホコリが取れる系のブラシを使って掃除したなら、M/BからVGAカードからひととおり
死亡フラグが立つが
341Socket774:2009/08/03(月) 00:40:19 ID:X/Mky95J
>>340
掃除機でガーっとやりました。
VGA類は埃を手ではらいました。
掃除機使った時に、M/Bに当てちゃったかもしれないです。。。
342Socket774:2009/08/03(月) 00:40:55 ID:2megEzy2
>>339
メモリとグラボは一回抜いてエアダスターなりブロアーでスロット部分のほこりを飛ばす。
メモリは他のストットに差してみる。
グラボは平らな面にマザーボートを置いてたらブラケットの金具部分が台にあたってグラボが浮くから注意。
マザーボードも一回逆さにしてエアダスターなりで何か引っかかってる可能性ある物のは吹き飛ばす。
サブPCなり電源の予備があるならそっちを使ってみる。
343Socket774:2009/08/03(月) 00:45:50 ID:2megEzy2
ちなみに俺は>>331だけどグラボに何か異常が起こってるのかもしれない。
昔のGforce2MXのグラボを引っ張り出してきて取り付けたらBIOS画面に行けた。
問題はヒートシンクはずしてしまってたからグリスとか買ってこないと・・
344Socket774:2009/08/03(月) 04:26:51 ID:zSerM4kC
BEEPが起動音なしで
しばらくした後長音が続く場合も
メモリが原因ですか?
345Socket774:2009/08/03(月) 09:35:05 ID:U5OyeNqV
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない] (コールドブートに失敗する)
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64 X2 6400+] :M/B. [GIGABYTE GA-MA790FX-DS5] :VGA [GIGABYTE GV-NX96T512HP]
 電源 [GIGABYTE GE-S550A-D1] :メモリ[詳細失念 DDR2 2GB*2] :HDD [500GB*2、160GB*1]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ソニーの初期DVDマルチドライブ1基]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [ 36℃,35℃,43℃]  :VGA [ 47℃]
◯OS [Windows XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]
346345:2009/08/03(月) 09:36:01 ID:U5OyeNqV
まず、以前に以下の事象が発生しました。
・上記構成に電源だけがオウルテックSS-400TEで使用して、数ヶ月後段々と起動しなくる。
・>c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 この状態でHDDのアクセスランプがずっと点灯&DVDドライブが起動時の動作?(ランプ点灯・ヘッド移動音)繰り返し。
 リセットは効かず、最初のうちは電源長押し→再度電源ですぐ起動したものの、
 日が経つにつれて(良くないとは思いつつも)何度も電源を入れなおさないと起動しなくなる。
・多少原因を探りつつ、一応と思って@BIOSを使用してBIOSアップデートし再起動したところ全く起動しなくなる。
 失敗したかと思い、マザボを外そうとしていると4pin田型コネクタが若干焦げている事を発見。
 電源とマザボを修理に出したところ、電源→初期不良で交換、マザボ→再現せずでそのまま返却(焦げ後も)。
で、やっぱり良い電源をと思い上記テンプレに記述した電源を購入し、問題なく使用できていたのですが
数ヵ月後からまた同じ事象(起動に失敗)が発生するようになりました。
※すぐ4pin田型コネクタは確認しましたが変わりありませんでした。
取り合えず電源さえ落とさなければスタンバイも再起動もでき、(少なくとも表面上は)問題無く使用できるので
しばらくつけっぱなしで使用しているのですが、今回ちょっと家を空けるため、さすがに電源を落としたいので
新たにPCを組まないと・・・としていてこの板を見てたらこのスレを発見し、
糸口なり別な可能性が分かればと思い書きました。

347345:2009/08/03(月) 09:37:30 ID:U5OyeNqV
自分では、電源容量も足りているしマザボと電源は同じGIGABYTEだし、テンプレの電源は問題なくて
4pinコネクタが若干焦げたあたりが原因で起こっていると考えていてマザボを変えようと思ってます。
※テンプレの電源は、別電源&マザボを修理に出している間の数週間、BIOSTAR TF560 A2+と共に使用していて
その間は特に問題はありませんでした。

※単純な対処や完全な切り分けをしていないのは、
二度と起動しなくなると困るので怖くて電源が切れないからです・・・。
なので当然詳細は分からないと思いますが、上記事象から、自分では考えていない原因や可能性が
少しでも出てきてくれれば良いなと思ってます。
(たとえばボタン電池交換が切れている可能性は考えてませんでした)

中途半端な状態ですが、よろしくお願いします。
348Socket774:2009/08/03(月) 10:59:11 ID:phvZWKyw
今のうちにデータのBackUpしておけぱ何時でも切れるだろ ?

セットアップが面倒で・・ なんてのは自作版ではNGな。
349345:2009/08/04(火) 05:52:01 ID:p25saUia
>>348
まぁそりゃそうなんですけどね〜。

と言うことで諦めて再インストの情報集めて電源オフ。
最小構成にしても起動せず、一つ一つ調べようとしてたら
beepのスピーカー付いてないのに今更気が付いたorz
これじゃ何もわからん。

今日簡易スピーカーとマザボ買ってこよう…
350Socket774:2009/08/04(火) 17:39:58 ID:dBiFjCAr
>>349
とりあえずビープ音用スピーカーないと音で判別できないね。マザボが原因かどうかはわからんよ。
とりあえず最小構成にしてメモリも1枚&別スロットに差すとかからだね。
351Socket774:2009/08/04(火) 22:01:27 ID:5UrbQ3ib
このスレのテンプレ見るだけでもかなり勉強になりました。
かって3日目でやっとBIOS画面にいけました。
ありがとうございました。
352345:2009/08/05(水) 00:36:07 ID:u4Q5Q4CF
>>350
電源ぽいです…。

最小構成以下にしても起動せず(ビープもならず)、
グラボ替えても駄目、
電源替えたらあっさり起動。

今度修理に出してみるか…まだ保証残ってたっけな…
353Socket774:2009/08/05(水) 00:53:20 ID:Xi7WFSzJ
ノートPC SONY VAIO vgn-fe53hb/w
vista home basic
なのですが
バッテリーが切れてACをつけても充電されず困っています
コンセントを刺すとPCとの間にある四角い箱から ピッ という音がなり続いています
対処法を教えてください
354Socket774:2009/08/05(水) 01:03:35 ID:Pn/uj2jx
マザボ、電源、メモリを二種ずつ新品用意して起動試してるんだけど俺も
>c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
+DVDドライブが起動時の動作?(ランプ点灯・ヘッド移動音)繰り返しになる・・・
CPUが駄目なのかな・・・
355Socket774:2009/08/05(水) 01:08:12 ID:W5+IM7CU
>>353
とりあえずここの板の名称(スレの名称じゃないぞ)を10000回音読しようか
356353:2009/08/05(水) 01:14:49 ID:Xi7WFSzJ
すいません ここ自作PC板でした
別行きます
357Socket774:2009/08/05(水) 08:28:00 ID:Cu7Z1UBZ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 134台目で誘導されて来ました。

数日前に購入した部品を今使ってるシステムに組み込んだところ
BIOS画面すら表示されません(モニターに出力されてない?)。
MBのファンは回転してました。
マウス、キーボード等は反応なし(通電してない?)
ピーピーというような音は一切ません。
電源は300Wのものを2つ試しましたが同じ反応でした。


○問題の自作PCは
 パーツを流用して組み直した
◯症状
 BIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU [ATOM230] :M/B. [GA-GC230D] :VGA [オンボード]
 電源 [DPS-300KB-1A] :メモリ[DDR2 PC6400 2GB] :HDD [ST320410A]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [CDRW/DVD]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [取り付け済み商品]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
358Socket774:2009/08/05(水) 09:41:41 ID:OrgZb3Se
>数日前に購入した部品を今使ってるシステムに組み込んだところ
 それは何 ?

・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 とりあえずこれをやってちょうだい。
359Socket774:2009/08/05(水) 09:48:32 ID:wU/edyLp
147 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 08:02:17 ID:Cu7Z1UBZ
数日前に購入した部品を今使ってるシステムに組み込んだところ
BIOS画面すら表示されません(モニターに出力されてない?)。
MBのファンは回転してました。
マウス、キーボード等は反応なし(通電してない?)
ピーピーというような音は一切ません。
電源は300Wのものを2つ試しましたが同じ反応でした。
メモリ、HDD、光学などをそれぞれ取り外して試しましたが同じ反応でした。
コネクタ類の接続は問題ありません。
BIOSすら表示されない原因として考えられるのは、どんなことでしょうか?
メモリの故障・相性?(あいにく代わりのDDR2メモリが手元にないので試せない)
MBやCPUの故障?


新たに買った部品
MB(GA-GC230D) ttp://www.pc-koubou.jp/goods/239584.html
メモリ ttp://www.pc-koubou.jp/goods/212589.html


購入したお店に初期不良として送った方がいいのかな?
360Socket774:2009/08/05(水) 09:49:05 ID:Cu7Z1UBZ
>>358
数日前に購入した部品はマザーボードとメモリです。
361Socket774:2009/08/05(水) 09:49:28 ID:wU/edyLp
>>357
マザー替えてるじゃんw
362Socket774:2009/08/05(水) 13:40:01 ID:Cu7Z1UBZ
>>358
試してみたけど同じでした・・・。
363Socket774:2009/08/05(水) 20:51:12 ID:uQVawaGv
>>354
とりあえずテンプレ読んで最小構成で試して。DVDとかHDDはつけなくていいから。
グラボが逝きかけの可能性もあるよ。
364Socket774:2009/08/05(水) 21:20:46 ID:uQVawaGv
>>359
要するにAtomマザーとメモリを工房で買ったんですよね?
そして元々持ってた電源2つ試したけどBIOSの画面に行けないと。
その電源2つとモニターが他のPCで問題なく使えるなら購入したどっちかが初期不良っぽいけど店に問い合わせかなぁ。
前にビープ音用のスピーカー付け忘れた人いたけどちゃんと付けて音しないですよね?
近くに工房の店舗があるなら「お宅の通販で買ったけど初期不良っぽいから試してくれ、不良なら送り返すから」って店員さんにお願いできるんだけどなぁ。
365Socket774:2009/08/05(水) 21:30:15 ID:Cu7Z1UBZ
>>364
レスありがとうございます。
スピーカー付けないとダメなんですか!
知らなかったぁ・・・。
明日早く起きて試してみます。
366Socket774:2009/08/05(水) 22:07:26 ID:BAWxE17s
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない ディスプレイに何も映らない)]
◯メーカー型番
 CPU [  P4 3.0  ] :M/B. [  865PE-A  ] :VGA [ WinFast A7600GT TDH  ]
 電源 [  core power-2 400w  ] :メモリ[ DDR2 PC6400 1G  ]
最小構成で。


◯温度
 CPU [ わからない 熱はある]

◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアの再設定はしたか? [はい]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
 ・ビープ音はするか? しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]


メイン機を他で作ったため、このPCをサブ機にするため分解、
清掃していたらもともとのCPU(P4 3.2GHz)を落としてしまいピンを曲げてしまった。

すぐピンを直し電源を入れてみたが起動せず。
他のPCでやってみたが起動せず。

余っていたCPU(P4 3.0GHz)で良いやと思い、やってみたが画面出ず。

最小構成で、他で起動確認済みのCPU(P4 3.0GHz)、MB、ビデオカード(他のPCで起動確認済み)でやってみたが
メモリーを刺してないのにMBのエラー音すらならない。

CPU、ビデオカードのファンは、回っています。けど、画面出ず。

とりあえず、メモリーを刺して試しても駄目でした。
CPUは熱を持っています。
電池は他のPCから交換してみました。
CMOSはジャンパで試しました。
MBの故障でしょうか?

アドバイス、お願いします。
367Socket774:2009/08/05(水) 22:11:37 ID:y6PZeb7P
>>366
> ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]

この時点で故障しているようなもの。。。
368366:2009/08/05(水) 22:16:16 ID:BAWxE17s
>>367

だいぶ古いのでそろそろ寿命かと・・・
けど、昨日まで元気に動いていたので使えるものならもう少し使いたいなと思い・・・
369Socket774:2009/08/05(水) 23:33:30 ID:VgZW5oRz
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [ core2duo1.8G ] :M/B. [  intel d975xbx2kr  ] :VGA [  elsa gladiac 795GT DDR3 512MB ]
 電源 [ otn-magni560 ] :メモリ[ elixir   ] :HDD [ hitachi 640G  ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [   DVDスーパーマルチ    ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [   XP home SP3  ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

ファンの掃除した後、急に起動しなくなりました。
電池交換、コネクタの接触不良のチェックや最小構成でもやってみましたが動きません。
起動スイッチを押しても1瞬だけファンが回転するだけで、POWERの明かりはつきます。

このような症状ですが、直し方教えていただけませんでしょうか><
370Socket774:2009/08/06(木) 00:22:50 ID:OTxWuhph
>>369
とりあえず>>340
371Socket774:2009/08/06(木) 03:36:08 ID:EZ3wULP9
>>368コンデンサ換えてみればいいじゃない
コテ・半田・吸取り線があれば簡単
田舎でも以外と電子部品扱ってる店ってあるし
372Socket774:2009/08/06(木) 03:43:12 ID:nblsPLmR
>>365
スピーカーってマザーボードの端子に付けるビープ音用のやつだからね。
パワースイッチとかリセットスイッチとかの隣くらいにある端子。
Atomマザー持ってないから推測で言うけど、多分同梱されてるんじゃないかな。
このどっちかが入ってたと思うけど

http://www.ainex.jp/products/km-01.htm
http://www.ainex.jp/products/pa-039.htm

でも電源とモニターが正常ならやっぱりAtomだしメモリかマザーかどっちかが悪い可能性が高いかもね。

>>366
CPUとビデオカードとメモリと電源が他で起動確認済みならやっぱりモコーリしてるマザーが ぁ ゃι ぃ かなぁ。
373Socket774:2009/08/06(木) 19:02:52 ID:ZdQFXS78
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Core i7 920 2.66GHz] :M/B. [MSI Eclipse SLI] :VGA [玄人志向 RH4850-512HW]
 電源 [Thermaltake Q静 Qfan 650W] :メモリ[CFD T3U1333Q-2G(DDR3 2GB×3)] :HDD [Seagate ST1000333AS(1TB)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [光学ドライブ…AD-7200S サウンドカード…M/B付属のCreative製カード]
◯温度
 CPU [50℃]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [30℃]  :VGA [50℃]
◯OS [XP Home SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
374373:2009/08/06(木) 19:05:59 ID:ZdQFXS78
詳細…
電源瞬断→再起動を繰り返すトラブルが発生していて、OS上から電源を切れなくなった。
その為電源ユニット自体のスイッチをOFFにして電源を切ったところ、電源が入らなくなった。
M/B上のLED(スタンバイ、電源スイッチ)は点灯している状態。
この症状は数日前から発生していた。
おとなしい時は24時間連続稼動でも落ちず、酷い時はBIOS画面が出る前に瞬断していた。
原因分析としてPrime95で負荷試験を行ったものの、試験中に落ちる事はなかった。
BIOSUPデートも試したものの症状は改善されずじまい。
イベントログも見てみたものの、それらしいエラーは書かれていなかった。

どうかお助けを…
375Socket774:2009/08/06(木) 19:39:44 ID:W8TbUPHN
>>373-374
それだけの症状が出てるのに電源の不良→交換が考慮に入って来ないって
どんだけゆとりなんだ
376Socket774:2009/08/06(木) 19:50:36 ID:PQ76QGes
この状況下でBIOSアップデートするほどのゆとり
377Socket774:2009/08/07(金) 01:14:54 ID:vUX9EiU0
>>370
掃除機と綿棒で簡単に埃を取り除きました。
友人に相談したところ電源が壊れてるかもしれないと言われました・・・
378Socket774:2009/08/07(金) 03:32:35 ID:oVGMI662
>>377
電源かマザーボードかでしょうね。>>4のaとbにあてはまるのかな。
他の電源かサブPCの電源があれば試せるんだけど、なければ友人のPCの電源で試させてもらうか。
それか自分のその電源持って行って起動できるかどうかお願いする。
あとはマザーボードに何かゴミやらひっかかってないかチェック。
ひっくり返してエアダスターまんべんなく吹き付けるとか。電源も中明けてエアダスターでホコリ吹き飛ばずとか。
購入するならまず電源からですかね。
379Socket774:2009/08/07(金) 10:08:19 ID:3GExhhah
>>378
ありがとうございます。とりあえず電源を購入してみようかと思います><
380373:2009/08/08(土) 18:36:27 ID:w7W5po59
あれからアドバイス通り電源を交換して最小構成で試してみました。
が、状況変わらず電源ボタンを押してもファンさえ回りません…
381Socket774:2009/08/10(月) 00:05:13 ID:kFsEy7Fi
○問題の自作PCは [停電する前は問題なかった]

◯症状        [BIOSがでない(BEEP音なし)]

◯メーカー型番
 CPU [E6600] :M/B. [P5NT WS] :VGA [RadeonHD2600(玄人志向)だったかな?]
 電源 [鎌力550W] :メモリ[DDR2 667 2GBx4枚] :HDD [ANS9010B 4台 、 S-ATA HDD 1台]
 [ S-ATA接続 DVDドライブ ] [ ANS4台はnForce接続でRAID0 ]

◯温度  〔不明。ただし数分間ケースファンを止めてCPUファンのみの冷却になった。起動しなくなったときはファンは動いていたと思う〕

◯OS [ Win Vista Ultimate x64 SPなし]※SPまでかくこと。

◯チェック項目
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [メモリテスト86はできなかったけどHDDにVistaの残骸が残っていてそれでメモリテストやったら問題なし。正確な診断かどうかは不明]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [BIOSのデフォルト値ロードはやってない。CMOSクリアしたら反応なしになった]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してないけど電圧を図ったら3.5V]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]

1、雷による停電でANSのデータ消失したのでVistaを再インストールしようとしましたが、できませんでした。
(DVDからコピー、展開が終わって再起動した後、青画面が一瞬出て再起動。ANS4台のみ。ANS4台+HDDどちらも駄目)

2、XP x64はインストール成功。動作に問題なし。

3、その後、Vistaをインストールしてみたけどさっきと同じで失敗。

4、CMOSクリアした後、反応なし。CPUファンは回ってるけどBEEP音なし。画面でない。
382381:2009/08/10(月) 00:10:01 ID:kFsEy7Fi
これはBIOSが破損したんでしょうか?業者からROMを買えば復旧の見込みありますか?
それともチップセットが熱で焼け死んだ?

Vistaのインストールが失敗したのも気になる。
でもXP x64は問題なく動いたからその時点ではハードウェアの破損はなかったと思います。

チップセットにノース、サウス一体の大型ヒートシンクを採用したマザーが増えていますが、あれの耐熱性はどうなんでしょうか?
もちろんファンレスケースなどで常用するのは危険でしょうが、動作確認などで数十分間CPUファンのみの冷却の場合は?
以前同じマザー(P5NT WS)でケースのカバーを開けて、CPUファンのみの冷却で30分ほど動かした後電源を切ったら今回と同じようにBEEP音すらしなくなりました。
383Socket774:2009/08/10(月) 00:29:21 ID:4nuZ+9X+
>>381
>>2を全部よろしく。
384Socket774:2009/08/10(月) 00:33:36 ID:gIRTb+TX
>>382
XP x64はインストール成功。動作に問題なし って何なの それだと動くの?
動くのか 動かないのかはっきりしろ

Vistaは違うHDDなの? HDDが変に壊れてるんじゃないの
385Socket774:2009/08/10(月) 00:51:34 ID:iUkCAyTH
>>381
とりあえず最小構成(>>5参照)で起動するかどうかテスト
また、く近所に落雷した結果停電したという場合は電源ユニットへの過電流の流入による
損傷も考えられるので、可能なら別の電源で起動できるかどうかも試してみる

>>384
停電でRAMディスクのデータ消失→Vistaのインスコをするも失敗→XP入れたら普通にインスコ成功
→再度Vistaのインスコをしたらまた失敗→CMOSクリア→沈黙

こういう風になったと時系列順にはっきり書かれてると思ったのは俺だけか
386Socket774:2009/08/11(火) 19:34:21 ID:5WBZzAA+
>>381-382
事情がうまく飲み込めていないかもなのであるが…

P5NT WSって、ASUSのマザボかな?だとしたら、BIOSをぶっ壊しても大丈夫ツール(名前忘れた)に
対応してるかもしれんから調べてみるヨロシ。俺様もそれでBIOSアップデート失敗事故を解決する
ことができた。

で、それを片付けてからの話。

1.XPはどこにインストールした?HDDかな?
2.XPがインストールできて正常稼動しているのだとしたら、とりあえずマシンそのものは使用可能
 なんですよね?RAMディスクは4台とも認識しているかな?
3.RAMディスクが4台とも認識されているとして、アクセスは可能なのかな?
 もし、認識しているけどアクセス不能なドライブがあったとしたら、そいつのせいでエラーになって
 いるのかもしれんぞ。

あと、よくある話なのかどうかは知らないが、俺様のM/BではかつてXPの更新をかけて再起動したら
なぜかBIOSすら戻ってこないことがあった。
これは最終的にはM/Bの電池も外してしばらく放置したら、最小構成で起動した時にBIOSが戻って
きてくれたよ(但し、BIOS画面で「Legacy USB」を「Disable」にしないと安定しないというオマケつき)。
387381:2009/08/11(火) 22:31:24 ID:ifFDVvYJ
直りました。
>>381のときは
CPU
メモリ1枚(4枚の内3枚をはずした)
のみ
USBやS-ATA等のケーブルは付けっぱなし
でBEEP音なしでした。

ケースから取り外してやってみました。
メモリを交換してみたらBEEP音が鳴った。
どのメモリが壊れているのかと思って、1枚ずつ挿し替えてみたら4つのメモリすべてBEEP音がなった。
4枚のメモリを元通りに付けてもBEEP音鳴る。
あとはケースに戻してVGAを付けてメモリテスト→OK

どうやら直ったようです。

>>386
クラッシュフリーBIOSですね。
マザボのCDをDVDに入れてみたけど反応なしでした。


388381:2009/08/11(火) 22:43:34 ID:ifFDVvYJ
Vista、XPをインストールしたのはANSのRaid0です。HDDはデータ用。
分かりにくく説明不足でした。

まだ試してないけど…
Vistaのインストールに失敗したのはもしかしたらS-ATAのドライバのせいかも。
Vista標準ドライバでもnForce接続のANSのRaidは見えていたけど
見えてるだけじゃ駄目なことがあるのかも。
389Socket774:2009/08/11(火) 23:30:53 ID:+py6nP/G
携帯からすいません
突然フリーズしてリセットボタンで再起動したら
ケースからカチカチと異音が…
システム用HDDが未検出状態…
これってHDD突然死ってやつですか?
390Socket774:2009/08/12(水) 00:06:07 ID:Gwwm77JF
>>389
それはHDDの突然死
よく知らないけど絶対そう
391Socket774:2009/08/12(水) 01:10:01 ID:h9a2fjfN BE:21651146-2BP(241)
○問題の自作PCは
 [自作PCではないけど電源を交換すると起動しない]
◯症状
 [起動しない・BIOSがでない]
◯メーカー型番 :SOTEC V-4150
 CPU [PN4 2.8 400] :M/B. [ VC31 ] :VGA [Radeon X1300]
 電源 [ALLIED AL-A350ATX] :メモリ[BUFFALO VS133-512MY×2] :HDD [MAXTOR 3.5インチ 120G IDE接続]
他現在は全て取り外し中
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ 38℃]  :SYSTEM [ 47℃]
 HDD [わからない]  :VGA [ 40℃]
◯OS [XP HOME SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [スピーカーがない為不明]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

MicroATXの箱替えで
DELTA ELECTRONICS DPS-160KB-2A MAX 160W
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n76850636
からALLIED AL-A350ATXに電源を交換(若干仕様は違いますが・・・)
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817154012

392Socket774:2009/08/12(水) 01:13:54 ID:h9a2fjfN BE:10825643-2BP(241)
詳細…
ALLIED AL-A350ATXに交換すると起動せずDELTA ELECTRONICSだと起動します。
他のメーカー不明350w電源で試しても同じ状態です。
原因は何でしょうか?
393Socket774:2009/08/12(水) 01:26:34 ID:RPHQtjmE
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない] テンプレ3のcです
◯メーカー型番
 CPU [  Phenom2 720be  ] :M/B. [  GA-MA790XT-UD4P ] :VGA [  Radeon4850 HIS ]
 電源 [  鎌力 550w  ] :メモリ[ Sunmax 2GB*2 kingston?   ] :HDD [   Hitati 500GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ DVD LG電子             ]
◯温度
 CPU [ 熱くない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [  未インストール   ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

とりあえず別の完動PCでVGAとCPUの動作は確認しました
あと疑うべきはマザボとメモリと電源とボンミスなんですが・・・
マザボの初期不良を疑っているのですが、実際に初期不良ってあるものなのでしょうか?
394Socket774:2009/08/12(水) 06:45:11 ID:BcLdfy8q
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [E7600] :M/B. [P5KPL-AM EPU] :VGA [GF9800GT-E512HD/GE]
 電源 [剛力2 400W] :メモリ[DDR2 6400 1GB*2] :HDD [HDT721032SLA360 320GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [   ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

電源を入れてみたのですが、画面に何もうつりません。
メモリの動作確認はしました。
自分ではマザーボードの初期不良かと思うんですが助言をお願いします。
395Socket774:2009/08/12(水) 08:19:32 ID:bfJ7sK/0
>>394
VGAとモニタとはどのケーブルで繋いでる?

DVIやHDMIで繋いで、モニタ側の切り替えが
VGAになってるとか、無いよな?
396Socket774:2009/08/12(水) 11:41:03 ID:rrjg9Pmp
>>390
ありがとう、WDは買わないようにしよう
397Socket774:2009/08/12(水) 12:13:03 ID:+Z22Urac
>>396
HDDが壊れるのは、HDDだけのせいじゃない。
温度とか電圧とか、使用環境もチェックした方がいいよ。
398Socket774:2009/08/12(水) 15:42:51 ID:dhihsTk0
>>395
規制されてるので携帯から
ケーブルはVGAとDVIの両方でためしてみました
399Socket774:2009/08/12(水) 16:59:18 ID:85NalKNY
うおおおおお電源のファンすら動かねぇ、チクショー
ケースにMB付ける時力入れすぎたのが原因?それとも配線の接続ミス?静電気で逝っちゃった?
電源はそこそこ物の良いMODU82+ EMD525AWTを使ってるから大丈夫だと思うのですが
とりあえず最初から組みなおしてみようと思いますがMBの初期不良ってかなり珍しいことですか?

CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
CPUクーラー:リテール
メモリー:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB2枚組)
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)
マザーボード:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
VGA:N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
DVDドライブ:IODATA DVR-S7200LEB2
電源ユニット:MODU82+ EMD525AWT
PCケース:ANTEC ThreeHundred
400Socket774:2009/08/12(水) 17:04:22 ID:HSjlbITI
○問題の自作PCは
 [7年前に組んだ自作PCにメモリを足したら]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)
 当初は電源が入ったり入らなかったりしてPCIエラーと音声が知らせてくれたが今は完全に沈黙]
◯メーカー型番
CPU[Pen4 2.2G] :M/B. [AOpen AX4B Pro-533] :VGA [ABIT Siluro GF4 Ti4200]
 電源 [SS-350FS 350W] :メモリ[DDR 256MB(NB) これにDDR1G(NB)を追加] :HDD [日立80G]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [windows SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [最初のうちだけあり。(PCIエラーです)]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]

メモリを足したら電源が入らなくなって、あわてて一枚に戻したものの
電源が入ったり入らなくなったりを繰り返し、そのうち完全に沈黙しました。

また知らないうちにマザーボード上の845Eチップセットの冷却装置が外れていたのですが
これ、接着剤で固定して大丈夫なのでしょうか?

かなり古いので再起不能なら買い替えも考えています。
401400:2009/08/12(水) 17:05:40 ID:HSjlbITI
すみませんOSはwin2000 SP3です
402Socket774:2009/08/12(水) 17:05:54 ID:46caZTpF
>>400

CMOSクリア  あと丸電池を新品と交換してみて
403Socket774:2009/08/12(水) 17:13:49 ID:HSjlbITI
>>402
電池交換ですか。ちょっと電池を買ってきます。
電池の寿命ってどれぐらいなんでしょうか?
404399:2009/08/12(水) 17:56:33 ID:85NalKNY
先ほどレスした者ですけど一から組みなおして無事BIOS出て起動しました

ただ電源入れた瞬間バチって火花みたいなのが出ました、半裸だから熱かった
これって大丈夫ですかね?この質問ってスレ違いでしょうか?
405Socket774:2009/08/12(水) 18:15:24 ID:46caZTpF

 ・・・・・・・・お前よう、普通電源ぬいてりゃあ火花なんざ飛ばんぞ・・・・・・・

 ちゃんと電源抜いてやってんだろな?
406400:2009/08/12(水) 20:45:13 ID:MBT7Vp3l
電池を交換してCMOSクリアしてみたけどだめでした。
寿命なのかな・・・いろいろもったいないけど
407Socket774:2009/08/12(水) 20:47:26 ID:46caZTpF
>>406

うううううんんんん ファンは回ってる? またはマザボのLEDは点灯してる?
これならまだ少し希望があるんだが・・・・・
408400:2009/08/12(水) 20:51:34 ID:MBT7Vp3l
>>407
ファンは回ってないです
LEDはついてます。
409Socket774:2009/08/12(水) 21:39:54 ID:46caZTpF
cpuの補助電源刺さってる?
410400:2009/08/12(水) 22:06:51 ID:MBT7Vp3l
>>409
ささってます。

さっき買ってきたUSBケーブルでディスクのバックアップと取り出せなくなったCDを救出したところです。
メモリ足してwindows7まで持たせたかったけど仕方ないですね。
411Socket774:2009/08/12(水) 22:21:35 ID:82xb/CzD
>>410
>400で書いてるNBのシンクは外れたまま?
ちゃんと付けないとだめぽ

あとコンセントにPC本体つないだまま15分ほど放置して
再度リセットかパワーボタン押したら起動しないかやってみて
もし起動するようなら電源がへたってる。
412400:2009/08/12(水) 22:27:59 ID:MBT7Vp3l
>>411
これ接着剤でつけて問題ないですか?
裏をみると両面テープで固定されていたようなのですが・・・

最初のうちは起動していたので、電源がへたっているのかもしれませんね
ちょっとやってみます。
413400:2009/08/12(水) 22:37:13 ID:MBT7Vp3l
>>411
15分ほど放置しておいたらファンがまわりました!
今度はキーボードハーフ?エラー というメッセージをM/Bが言ってます・・・

とりあえず電源が弱っているようですね。
ひとつ原因が分かりました
ありがとうございます。
414Socket774:2009/08/12(水) 22:37:20 ID:6uNZqdoU
接着剤じゃ冷えないだろw
熱伝導両面テープじゃないとダメ
415Socket774:2009/08/12(水) 22:41:02 ID:XMR7a4D4
ここ自作板だろ・・・なんでこんなに・・・
416Socket774:2009/08/12(水) 22:41:15 ID:82xb/CzD
>>413
あくまで一例だけど↓こんなのが売ってる
ttp://www.ainex.jp/products/pa-069.htm
電子パーツ屋いけば安く手に入ると思われ

でも青筆のサイトでM/Bの写真見るとフック留めみたいなんだけどフックホールもげた?
もしもげてないなら両面テープをガソリンとか灯油とかアルコールでキレイに落としてから
シリコングリス塗って再度付け直せばおk
417Socket774:2009/08/12(水) 22:49:38 ID:82xb/CzD
>>416自己レス
413と412で安価間違えてたスマソ

>>413
コンセントに本体繋いでパワー入れてもジー音(コイル鳴き)するだけで起動しないなら原因は電源の場合が多い。
電源コンデンサの容量抜けでダメになりかけてる。
418400:2009/08/12(水) 23:05:49 ID:MBT7Vp3l
>>416
そうです。引っ掛ける部分がもげていました。
マザーに接着剤で固定しで固まってから腕をひっかけなおします。

いろいろありがとうございます。
419Socket774:2009/08/12(水) 23:06:27 ID:rrjg9Pmp
>>397
確かにそうですね
今度はファンコン買って温度管理までやりたいと思います
ところでHDD壊れたらOSは買いなおしですか?
余ってるHDDを使いたいんですがOEM版ですけど再インストールできますか?
420Socket774:2009/08/12(水) 23:09:11 ID:sGNrWoup
>>419
そのOEM版のOSを何とセットで買ったかが問題
同時に買ったパーツとならOSも使いまわせる。
421Socket774:2009/08/12(水) 23:15:18 ID:rrjg9Pmp
>>420
フロッピーと合わせてますので大丈夫そうですね
自作erは優しい人ばかりで涙でそうです
ありがとうございました!
422Socket774:2009/08/12(水) 23:36:24 ID:QNxRrr7B
http://imepita.jp/20090812/836800
初自作なのですが、電源を入れるとBOOTMGR is missingの画面で止まり、OSのディスクを読み込まず困っています
http://imepita.jp/20090812/835520
一応BIOSでFirst boot driveをCDROMにし、ドライブやHDDも接続されていると思うのですが…

CPU [AthlonX2 7750] :M/B. [MA78GPM-DS2H] :VGA [オンボ]
電源 [CHOURIKI500W] :メモリ[PatriotPC2-8500 1G*2] :HDD [HDP725050]
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]

どなたかお力をお貸しください・・・
423Socket774:2009/08/12(水) 23:43:14 ID:E3fu4cud
>>422
CD-ROMを読み込む時点で
キー押してないからHDDに行ってる
424Socket774:2009/08/13(木) 02:28:31 ID:GyPL60qJ
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2duo E8400] :M/B. [Asus P5K Deluxe] :VGA [MSI Geforce9600GT 512MB]
 電源 [鎌力550W] :メモリ[DDR2 667 2GB×2枚] :HDD [Hitachi 500G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [30℃]  :SYSTEM [35℃]
 HDD [41℃]  :VGA [39℃]
◯OS [Vista Ultimate sp2 32bit]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]

PC使用中(インターネット)に突然マウスが動かなくなり、Ctrl+Alt+Deleteもきかなくなりました。
リセットを押してして再起動するとBIOSがでずにファンだけが回っている状態になります。
電源長押しで終了したあと起動すると、またBIOSがでないでファンだけ回る状態です。
そのまま何度くりかえしても同じ状態ですが、コンセント抜いてしばらく放置すると通常どおりOSまで起動します。

PCは去年の4月に組みましたが、今年の6月あたりからこの症状がなんどか起きます。
MBやCPUの故障しょうか
宜しくお願いします。
425Socket774:2009/08/13(木) 04:15:43 ID:KEpDUMSV
>>424
その突然動かなくなったときに、
Windows上からBIOSをupdateしていないかな。
もう一度起動画面を見て設定やbios versionが変わってないか確かめてほしい。
あとは、マザボ電池切れの可能性かなあ。

電池交換またはメモリテストをクリアしたら、
もう一度最新BIOSにupdateが定番。
426Socket774:2009/08/13(木) 09:46:24 ID:7vWqE0Ef
> 今年の6月あたりから
熱だろ
CPUクーラーにホコリがつきまくってるんじゃね
427Socket774:2009/08/13(木) 10:43:53 ID:5zPOSDAj
>>4のaについて。

電源落ちて、再起動する場合はどうなの?
428424:2009/08/13(木) 10:44:20 ID:GyPL60qJ
>>425
メモリテストしてみました。
Memtest86では診断中に再起動がかかってしまいます。(開始後10秒程度で)
Vistaのメモリ診断ツールを使ったらエラーがありませんでした。

>>426
CPUクーラーにホコリはほとんどついていません。
ケースにはホコリがよくたまるので掃除はしています。
ケースの構成上 電源あたりによくたまっていますが。。。
429Socket774:2009/08/13(木) 10:51:01 ID:ydt9StvX
>>428
“Memtest86”でなく“Memtest86+”ならどう?
+のほう使ってたならスルーしてくれ
430424:2009/08/13(木) 11:55:51 ID:GyPL60qJ
>>428
"+"のほうで確認したら最後までチェックできました。
結果はエラーなしです。

MBの電池買ってきて交換してみます。

431400:2009/08/14(金) 00:06:23 ID:uF5nYNwv
おかげさまで原因が電源とわかったので新しい電源CoRE3-500をかってきました。
無事動いて、メモリも認識しています。

ありがとうございました。
432Socket774:2009/08/14(金) 08:25:43 ID:Nai3GJaY
>>430
うちで似たような症状がでて、原因はママンだった
433Socket774:2009/08/14(金) 10:25:31 ID:I8NhkJ4g
HDDを外した状態で電源入れるとちゃんとOSのディスクを読み込むのですが、HDD付けると再起動しろという画面から進まないんですが
これはHDDが悪いんですかね
434Socket774:2009/08/14(金) 12:57:25 ID:Putaow8l
>>433
ケーブル類のチェック+ポートを変えてみる
DOS版のHDDメーカーのツールでチェック
エラーが有ればHDDが逝ってるんじゃないの

ツールでエラーが無ければ0フィルでもしてみれば
435Socket774:2009/08/14(金) 18:01:06 ID:KzfsVmGS
>>433
OS未インストールなのか?
BIOSに入ってブートシーケンス変えてみるといい。
あと>>2読め。
436Socket774:2009/08/14(金) 21:20:41 ID:JO9C/FCU
>>433
Windowsのインストールディスクの場合、起動後に何もキーを押さずに放置していれば
そのような状態になるのが正常だが
437Socket774:2009/08/14(金) 22:33:03 ID:x5bXhXiD
>>433
インストール完了してなくて、再起動求められた状態じゃないのか?
HDDがないから工学から起動しようとしてるんじゃん。
438Socket774:2009/08/15(土) 00:30:18 ID:k/k3Bn3Z
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [Pentium4 2.8GHz] :M/B. [ASUS P4P800E Deluxe] :VGA [   ]
電源 [Windmill 400] :メモリ[    ] :HDD [   ]
◯温度 [わからない]
◯OS [XP SP3]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
・ビープ音はするか? [しない]
・エ fラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成で確認したか?  [した]

五年かそれ以上前に自作したパソコンが突然起動しなくなった。
リチウム電池を外すなど色々と試すうちに、次のような症状が現れはじめた。

電源ケーブルを繋ぐとMBのLEDランプが点滅する、というか電源が断続的に入るような動作する。
諸々のファンもランプの明滅に合わせて廻ったり止まったり。
最小構成にしても断続は変わらず。

以上です。電源スイッチを入れずともケーブルを繋いだだけでこの症状が表れます。
ビープ音が鳴らないんですがエラーを吐いているんですかね?
よろしくお願いします。

439Socket774:2009/08/15(土) 00:44:51 ID:iNBIZuuD
>>438
電源かマザーの故障じゃないかねぇ?
とりあえず電源交換してみ
440Socket774:2009/08/15(土) 00:49:07 ID:GNtuV1Hc
電源かM/Bだな
まず電源疑うけど5年以上だとM/Bもありえる
441Socket774:2009/08/15(土) 00:53:12 ID:F1uRoW4j
>>438
>・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]

これはどうなの?

原因は電源かマザーぽいけど。。。
442438:2009/08/15(土) 01:12:21 ID:k/k3Bn3Z
レスありがとうございます。
電源かM/Bですかーまずは電源を新しく買ってみます。

>>441
調べてきました。膨張はしてません。
443Socket774:2009/08/15(土) 21:18:41 ID:oHuBfel4
突然ブルースクリーンが出て強制終了、それ以降は起動してもホワイトスクリーンでBIOSすら読み込みません。
仕様はP5B無印、E6700、mem1G×4
8800GTS、サウンドカード
HDD二発、光学ドライブ二発、電源M12 700w

マザーが死んだと思い、P5Q DeluxeとQ9650で組み直しましたが、モニターがピンクスクリーンのままBIOS読み込みません
原因は何なんでしょうか・・・
444Socket774:2009/08/15(土) 21:22:49 ID:YYMPKN/X
>>443
電源 VGA メモリのどれかじゃないの
445Socket774:2009/08/15(土) 22:41:48 ID:cSBlUFip
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源とファンはうなるが画面はつかない、HDDランプも点滅しない]
◯メーカー型番
 CPU [ intel E8400 ] :M/B. [ ECS G33T-M2 ] :VGA [ NVIDIA 9600GT ]
 電源 [ 400W電源(BTOから流用) ] :メモリ[ 6G ] :HDD [ WD 5000AAKS & SAMSUNG HD502HI(一週間ほど前に増設)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ Creative SB X-Fi XG & GV-MVP/HS]
◯温度(アイドル)
 CPU [ 50℃] :SYSTEM [わからない]
 HDD [ 30℃]  :VGA [ 60℃]
◯OS [ WindowsXP SP3 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

電源とファンは正常に作動しますが、HDDランプが点灯せず、ディスプレイもつきません。
新しく増設したHDDが原因かと思い、ケーブルを抜き差したところ正常に起動しましたが、時折再発してしまいます。
電源不足の可能性も疑ったほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
446Socket774:2009/08/15(土) 22:47:11 ID:GNtuV1Hc
俺も電源の力不足が怪しいと思う
447Socket774:2009/08/15(土) 23:00:50 ID:Fwu9AoE7
>>445

オンボなんだから、9600GTはずしてみ

これで起動すれば電源  あとメモリ&CPU補助電源がちゃんちとささってるか確認
448445:2009/08/15(土) 23:04:20 ID:cSBlUFip
>>446
やはり電源不足ですかねぇ・・・
つまらない質問で申し訳ないのですが、
PCを起動するときが一番電力を喰っているのですか?
エンコードをしている時などはPCが落ちないので。
>>447
ご返答ありがとうございます。
もう一度最小構成で試してみます。
449Socket774:2009/08/15(土) 23:16:41 ID:tFOOVS1B
行き成りの質問お許しください。

■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [ pen4 3 ] :M/B. [ 3.0   ] :VGA [ ラデオン3450  ]
 電源 [400w    ] :メモリ[1D    ] :HDD [ 8G  ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ/]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した

今までスリムだったためにケースをミドルに変えたところ、マザーのランプしか付きません。
マザーの型式は@P5V800−MX」ケースは「CS-33z」]です。
フロント配線が分からなく困っています。
今まで(スリム)そ時に増設した電源は動いてましたが。
誰か分かるからお願いします。
450Socket774:2009/08/15(土) 23:19:26 ID:tFOOVS1B
>>449
訂正

M/B. [P5V-800MX   
451Socket774:2009/08/15(土) 23:22:37 ID:Fwu9AoE7
>>449

テンプラwが無茶苦茶でワケがわかんねぇw  取りあえず一回CMOSクリア
あとCPU補助電源とメモリがちゃんとささってるか確認

最後に電源コネクタの配線はマニュアルちゃんと嫁
452Socket774:2009/08/16(日) 00:26:47 ID:U5Xgyjcr
○問題の自作PCは
[初自作で3ヶ月目]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Core i7 920] :M/B. [ASUS P6T] :VGA [Palit GeForce GTX 260]
電源 [Tagan TG700-U25] :メモリ[Corsair DDR3 PC3-10600 1G*3] :HDD [A-DATA SSD 32G ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [XP HomeEdition SP3]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/]
・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照 [した]

>>4のcの項目の症状です
ゲーム中にグラフィックが乱れフリーズし、再起動出来なくなりました
解りそうな方よろしくお願いします
453Socket774:2009/08/16(日) 00:56:42 ID:fu0vbBcF
みなさん、どの雑誌読んで自作PCの勉強してるんですか?
454Socket774:2009/08/16(日) 01:01:10 ID:WuCVhicG
>>452
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]   しろ

あとVGAが怪しいのでPCi-Eのカードが余ってれば刺してみれ
455Socket774:2009/08/16(日) 01:07:19 ID:XKeU8fOz
>>453
最初は「誰でも出来る自作PC」みたいな雑誌を見たけど
そこからは数台組んでるうちにコツを覚えた
最近はあまり相性とか関係ないし楽
456Socket774:2009/08/16(日) 01:11:48 ID:F+C6oWJ7
>>453
とりあえず、適当にサイトを参考にしながら必要なパーツ注文
マザーボードの取り説みながら、ああこれはここなのねって適当にはめ込んで言っておしまい
457Socket774:2009/08/16(日) 01:57:54 ID:R0bjvj1Y
とりあえずトランジスタ技術から入った
458Socket774:2009/08/16(日) 10:56:45 ID:+SNhUS2q
>>453
「亀甲呪縛・熟女の淫涙」ってのが参考になった。
459Socket774:2009/08/16(日) 12:43:41 ID:OEWSnFAH
>>458
ありがとう探してみる

460Socket774:2009/08/16(日) 15:19:49 ID:8xVdVASa
HHDがあぼんして取替えて再インスコしようとしたら
BIOSが立ち上がらなくなってしまいました。
コネクタやピンは一通り確認しました。
何か他に原因があるのでしょうか?
461Socket774:2009/08/16(日) 15:20:50 ID:Zt3Th9Y6
HHDってなに?
テンプレ埋めないならエスパースレ逝ってこい
462443:2009/08/16(日) 15:25:02 ID:0ry2MVzb
VGA診断で正常、新品メモリ2G×2投入、電源そのままで結果変わらず
HDDアクセスしてるみたいなのでモニタ変えてみたら起動してました
壊れる直前にゴキジェットを側で使ったのが原因ぽいです。
463Socket774:2009/08/16(日) 15:41:11 ID:ToNjPEX1
>>460
CMOSクリアして
取り替え時VGA メモリを触って接触不良の可能性有り
外して付け直せ
464Socket774:2009/08/16(日) 17:45:45 ID:U5Xgyjcr
>>454
VGA差し換えたら起動しました
ありがとうございました
465Socket774:2009/08/17(月) 22:58:46 ID:XliOuD/+
RIOWORKS SDVIA-L2R (VIA Appollo 133A, Socket370 Dual)
AOPEN AX64PRO (VIA Appollo 133A, Socket370)
に、GeForceFX5700 AGP 8X のビデオカードって、つなげて大丈夫でしょうか?
466Socket774:2009/08/17(月) 23:05:18 ID:ZU3awo5m
>>465
スレタイ読め
467Socket774:2009/08/18(火) 22:49:46 ID:K6ey9GjD
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [ディスプレイ、キーボード、マウスを認識しない?]
◯メーカー型番
 CPU [i7 920] :M/B. [P6T] :VGA [HD4830]
 電源 [corsair HX520W] :メモリ[DDR3 1333 2G*3] :HDD [WD 500G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [windows7RC]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]

昨日まで普通に使えていたのですがさっき起動しようとしたらディスプレイ、マウス、キーボードが認識せず?画面が表示されません。
RATOCのREX-230XDAを使っているのですが、はずして直接つないでもダメでした。
今CMOSクリアしているところです。
よろしくお願いします。
468Socket774:2009/08/18(火) 23:13:54 ID:0JU5oXMZ
>>467
ディスプレイ、マウス、キーボードが認識せずじゃなくバイオス画面で出ないんだろう?

◯症状
電源がはいらない(すぐ落ちる)とかの症状は?

電源のコネクターがちゃんと刺さってるか確認
VGAカードを一回外して付け直す
メモリを付け直す 1枚で起動するかやってみる 残りの2枚でも
469Socket774:2009/08/19(水) 02:20:00 ID:9kbZEyD9
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [P-DCE6300] :M/B. [GA-G31M-ES2L] :VGA [GV-R435OC-512I]
 電源 [CORE3-400-P] :メモリ[CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J] :HDD [WD10EADS-M2B]
光学ドライブ[IHAS120-04 B]
◯温度 計測できず
◯OS インストール前、7RCの予定
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?参照 [スピーカーを接続するもしない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成 [メモリ1枚刺し・スロット変更、MBのD-sub端子に接続する等した]
470469:2009/08/19(水) 02:21:08 ID:9kbZEyD9
>>469
上記構成で、BIOSにすらたどり着けません。
ケースから出してドライバーでスイッチオン、モニタを変える・出力端子を変える等、ひたすら試行錯誤しましたが映像の出力はなし。
CPUクーラーはリテールだったのですが、思い切ってクーラーをはずして起動してみたところ、
グラボやMB上のピンに接続してあるCPUファンは回りはじめるのですが、CPUに触れても全く発熱していません。
田コネは接続されているのですが、CPUが動作していないということでしょうか?

その他試した方がいいこと、原因パーツの切り分け方法等、ご教示ください。
よろしくお願いします。
471Socket774:2009/08/19(水) 02:37:41 ID:/SxkcB3+
>>469
マザーのBIOSがそのCPUに対応している?
472Socket774:2009/08/19(水) 02:40:25 ID:cAtXMP+5
○問題の自作PCは
 [最近新しいケースに変えた」
◯症状
 「ウィンドウズXPが立ち上がらない」]
◯メーカー型番
 CPU [pe4] :M/B. [P6T] :VGA [rede6450]
 電源 [分からない] :メモリ[DDR3 256*23] :HDD [WD 80G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [windows7RC]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]

先ほどまで使えてたの
FILLTER ERR!見たいな感じな奴が出て。
どうしたらいいでしょ?
473Socket774:2009/08/19(水) 02:44:31 ID:cn9PPiPW
>>469
マザーのバイオスのバージョンは確認して買ったの?
F9c Beta bios で対応だから下手をすると出荷段階だとBeta bios だと入って無い可能性が有るな
474Socket774:2009/08/19(水) 02:47:24 ID:/SxkcB3+
>>473
rev2だと初期BIOSで対応してるみたいだけどね・・・
本人がrev書いてくれないと分かんないね
475Socket774:2009/08/19(水) 02:58:02 ID:cn9PPiPW
>>472
X58マザーでpe4 ってPentium 4 それにrede6450 何だかな 大漁になりそうだな

それにOSが立ち上がらないのスレチだから
476469:2009/08/19(水) 02:58:15 ID:9kbZEyD9
書き忘れてました、Rev2.0と基板に表記があるので、初期BIOSで対応しているはずです。
477Socket774:2009/08/19(水) 03:04:33 ID:cn9PPiPW
>>474
FAがFirst release になってるけどCPUサポートリストには
FCしかないからFCが実質初期バイオスかな
478Socket774:2009/08/19(水) 03:06:01 ID:cn9PPiPW
>>476
一回CPUまで外してケースから出して起動テストをしてみる
479469:2009/08/19(水) 03:09:31 ID:9kbZEyD9
>>476
>>470で書いたとおり、現在はケースから出した状態でドライバーでショートさせて起動テストしています。
CPUについても、クーラーをはずした際に一度はずして再度取り付けました。
480Socket774:2009/08/19(水) 03:17:23 ID:cn9PPiPW
>>479
VGAはオンボが使えるとして替えの部品はないの?
替えが有れば怪しいのを一つずつ取り替えて当たりが出るまで
やるしかないな

替えが無ければ怪しいのをショップで検証して貰う位かな。
一式同じ所なら全部持ち込み出来るけどな。

マザー 電源が怪しいかな
481469:2009/08/19(水) 03:40:26 ID:9kbZEyD9
>>480
サブで組む予定だったので、替えは今使っているメインをばらせば、といった感じです。
ちなみに購入は祖父通販なので持ち込みはダメでしょうね。

メイン機はtwelevehundredでばっちり裏配線&CPU周りはorochiをネジ止めしてあるのでばらすのがおっくうです
検証用に同じマザーと電源を買うのが無難でしょうか…
482172:2009/08/19(水) 06:14:01 ID:etlk//JK
>>473
一応市rべて購入しました。
しかしHDDは弱いのかは分かりませが立ち上がらない><
483Socket774:2009/08/19(水) 07:28:53 ID:qA6q4tpa
>>482
弱いのは頭だ
484Socket774:2009/08/19(水) 09:03:43 ID:QM7gJst7
電源スイッチの接触不良はどんな奴に変えれば良い!?
誰か頼む
485Socket774:2009/08/19(水) 09:14:32 ID:/SxkcB3+
>>484
ケースメーカーに問い合わせて電源ボタンだけ取り寄せる。

もしくはこんなの
http://www.funabashi-shouten.com/item/pc-jump-start.html
486Socket774:2009/08/19(水) 18:20:41 ID:cn9PPiPW
リセットと電源スイッチ入れ替えて様子見ればいいんじゃないの
487Socket774:2009/08/19(水) 19:20:25 ID:aa0UShyy
○問題の自作PCは
 [1年程前に新しく組んでずっと使ってたら突然]
◯症状
 [電源オンするとBIOSが立ち上がらない]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core 2 Duo E8400] :M/B. [ASUS P5Q PRO] :VGA [MSI GeForce 8800GT]
 電源 [SEASONIC M12 SS-600HM] :メモリ[GEIL DDR2 PC2-6400 2GBx2] :HDD [SEAGATE ST3500320AS 500GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [RAIDなし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ 57℃]
◯OS [XP home SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [わからない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]

よろしくお願いします。
488Socket774:2009/08/19(水) 19:28:06 ID:QM7gJst7
>>485>>486
ありがとう
マザボが断線してるからマザボ変えたよ(´・ω・`)
489487:2009/08/19(水) 19:29:52 ID:aa0UShyy
症状を補足しておきます。

電源オンすると画面真っ白でマウスポインタだけ見え、マウスポインタは動かせる。
alt+Ctrl+delが効くのでキーボードとマウスは認識してるみたい。

ボタン電池を10秒ほどはずし再度取り付け電源オンすると
F1でBIOS設定するかF2でデフォルト読み込むか選択できる。
F1を押し時刻などを合わせセーブすると立ち上がらない。
F2を押すと普通にOSが起動する。
OS起動後は特に変なところはなく普通に動くので、
CPU、メモリ、電源、グラボ、HDD等は問題なさそうに思う。
でも再起動するとBIOS立ち上がらない・・。
490487:2009/08/19(水) 19:57:59 ID:tfTpqBJA
すいません。自己解決しました。
自分の書き込みを読み返していてふと思い当たるふしが。
BIOS立ち上がる前にマウスポインタってどゆこと(・_・?

このマザーボードにはOS起動しなくてもネット等ができるソフトがついています。
先日ディスククリーンアップした時に使ってないこのソフトが圧縮でもされたのでしょうか、
正常に起動してなかった模様です。
このソフトを削除して再起動すると今まで通り普通にOS起動しました。
お騒がせしましたm(__)m
491Socket774:2009/08/21(金) 17:11:11 ID:JHpZM3Tl
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [ Corei7 920 ] :M/B. [ EclipsePlus ] :VGA [ Leadtek GTX260 Extreme+ ]
 電源 [ SS-700HM ] :メモリ[ Corsair TR3X6G1866C9D ] :HDD [ 略 ]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?  [ない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?  [した]

TXを使って負荷テスト中に起動しなくなりました。
3ヶ月程使っていて、最近は昨日ファン交換やケーブル整理をしたのみで、その後も正常に動いていました。
おそらくCPUやマザーボードあたりが怪しいですが、最小構成でもPOSTも出ず
原因が分かりません。

主電源ON(電源側のスイッチ)の状態ではマザーボードのLEDがOFFの状態を示してますが、
マザーボード上の電源スイッチを入れてもONになりません。
数回試してみると、時々成功したのか、マザーボードのLEDやファンが回りかけますが
一秒未満で切れてしまいます。
CPUの見た目的にはおかしいところは分かりませんでした。
何が故障しているのか原因の切り分ける方法を教えてください
492Socket774:2009/08/21(金) 19:04:29 ID:OQRtvSz5
>>491
症状としてはCPUの熱暴走でシャットダウンっぽい気がするんだが

ちょっとMSIのそのスイッチ採用モデルってことで↓この記事を思い出した。
ttp://club.coneco.net/user/9181/review/14533/
ttp://club.coneco.net/user/9181/review/15022/
参考までに
493491:2009/08/21(金) 22:45:17 ID:JHpZM3Tl
>>492
最初自分もそう思ってたんですが、時間たっても起動しないので
絶望しているところです。
明日土日なのに。うちは田舎なので、パーツ揃わず、すぐ直りません。

ちなみに落ちた当初、CoreTempがどれも100℃で
うはwwwwwwwすげえwwwwwwwww
とか思っていた馬鹿は俺です。
494Socket774:2009/08/21(金) 23:32:08 ID:OQRtvSz5
>>491氏乙
絶望のむこう側はパラダイスらしいぜ・・・

俺も昔Opをファンレスwktkやって熱暴走させたことあるよ。
その時はCPU無事だったけどCPUソケット裏のセラミックコンが焼き切れてた。
まあ壊れたと決まった訳じゃないからケースから出しての最小構成まで足掻いてみなよ。
意外とすんなり動くかもよ。
495Socket774:2009/08/21(金) 23:32:24 ID:ZTa0ObA1
>>493
さすがに100℃はヤバイんでないかい?w
とりあえずサブPCとかがあるならそっちに電源つなげれば電源が正常か壊れてるかは判明できると思うんだが。
496Socket774:2009/08/22(土) 01:06:04 ID:+Si4OyrW
誘導されて来ました。携帯からなのでテンプレ使えなくてもうしわけないです。
スイッチをいれてファン 等は動きます。
モニターの右上に一瞬赤い線みたいなのがでて、>>4のf みたいな状態になります。
マザボの電池を抜いたりもしました。
なにかわかることあれば教えてください。
よろしくお願いします
497Socket774:2009/08/22(土) 01:09:08 ID:trs2OtHX
>>496
CPUクーラー付け直し、田コネ、VGA補助電源確認。
メモリが糞(要memtest)
498Socket774:2009/08/22(土) 05:34:27 ID:LDTmQQso
○問題のPCは
      HDDがクラッシュしたので交換したところ
◯症状
        電源ランプも点きません。
◯メーカー型番
CPU [Celeron D 351 ] :M/B. [ms-7173 ] :VGA [ATI オンボード ]
 電源 [core power3 ] :メモリ[ samsungDDR-2 512×2] :HDD [Deskstar hdp725016glatat80 ]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [-]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [-]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [-]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?  [ない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?  [した]

先日HDDがクラッシュし、新しいHDDでリカバリを行って、一度は初期出荷状態で
使えるようになったのですが、自分がバックアップしていたディスクでリストアしようと
読み込ませたところ操作がきかくなったので電源を落として強制終了した後、電源がマッタク入らなくなりました。
パソはイーマシンのJ3032で電源交換〔約2ヶ月前〕、クーラー交換、HDD交換の物で自作ではありませんが宜しくお願いします。

499Socket774:2009/08/22(土) 06:23:21 ID:lUAE2snc
>>498
通電してないようですね。
壊れたのなら電源かマザーボードが ぁ ゃι ぃ という事になるかな。

最小構成ですがテンプレの通りちゃんとケースから出す&マイナスドライバーなど使って通電してスイッチ入るようにしましたよね?
単純にスイッチが壊れたという場合もありえますので。
サブPCがあるのなら今のその電源をサプPCにつなげて試す事もできるんだけど。
それか電源チェックはこういうの使うか
http://www.ainex.jp/products/km-02b.htm
500498:2009/08/22(土) 13:02:45 ID:LDTmQQso
>>499
電源を確認しました。やっぱりマザボみたいです。

出費が痛いですけど、いいきっかけだったかもしれません。
とりあえずマザボとCPU注文します。
ありがとうございました。
501Socket774:2009/08/22(土) 13:34:37 ID:MtmZd7Yw
○問題の自作PCは
最近新しいパーツで組んだ
◯症状
BIOSが立ち上がらない
◯メーカー型番
 CPU [E8400] :M/B. [GA-EP45-UD3R] :VGA [MSI HD4670]
 電源 [サイズcore power 500W] :メモリ[DDR2 800 2GBx2] :HDD[500GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [DVDスーパーマルチドライブ]
◯温度
 CPU [35℃]  :SYSTEM [35℃]
 HDD [35℃]  :VGA [33℃]
◯OS [XP PRO SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [ありません]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [はい]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

一応通電はしてるみたいなんですがBIOS画面が立ち上がらなくなりました
突然の出来事では無く、かなりアレなヘマをやらかしてますので、ウィルスの類の可能性はありません
HDDの電源コネクタを差し替え中に、電源の後ろのスイッチを切り忘れたのが不味かったのか、バチバチバチと火花を上げて電源が死亡
その後、セカンドPCの電源に取り替えて起動させようとしたのですが、ご覧の有様です
尚、こちらの方が高性能かつ新しい電源のため、アンペアやボルト不足という可能性は無いと思います
やはり、電源が逝った時に、巻き込まれる形でマザボも逝ってしまったのでしょうか?
ご教授お願いいたします
502Socket774:2009/08/22(土) 13:36:14 ID:MtmZd7Yw
訂正 電源はコアパワー3です
503Socket774:2009/08/22(土) 13:50:45 ID:+lSz9tel
>>501
電源コードをコンセントから抜いて一晩放置プレイ
で駄目ならどこが逝ったか判らんから怪しいと思うのを一つずつ交換して当たりが出るまでやるしかないな
CPU VGAのファンが回ってないからちゃんと通電してないような気がするけどな

どうでも良いけど何でバイオスが出ないのに温度が判るの?
504Socket774:2009/08/22(土) 13:55:00 ID:MtmZd7Yw
温度に関しては正常に起動していた頃に計測していたもので不具合が発生してから計測したものでは無いです
505Socket774:2009/08/22(土) 13:58:50 ID:MtmZd7Yw
一番重要な事が抜けてたので追記しますと、
マザボのLEDとケースのLEDは付いてるのですが、電源スイッチを押しても無反応という状態です
506Socket774:2009/08/22(土) 14:05:54 ID:+lSz9tel
>>505
一番怪しいのはマザーだな
マザーに焦げてる場所は無いかな?

最近組んだんじゃ電源から火を噴いたのは黙って初期不良交換で
ショップに交換して貰えば
507Socket774:2009/08/22(土) 16:22:20 ID:vMTVdh3S
マザボは壊れても大抵通電確認のLEDくらいは付くからねぇ
過去に3度マザボ駄目にしてるけど、2度はこういう状態だった
なので、残念ながら生きているという保障にはならないな

既に一通り試してるみたいだが、
もしまだなら>>3
・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。
を最後にやってみて、これで駄目ならもうマザボで確定だと思う
状況が状況だけに生きてるとは考えにくい

まぁ気をつけようや
中身触るときは通電してると何が起こるかわからんからね
508491:2009/08/23(日) 01:33:06 ID:9Su5T3Qh
電源テスターを使用したところ、ファンやHDDは問題なく動きました
やはり、MBかCPUだと思います。
これ以上試すことがあるのか、教えてくださると幸いです。
509Socket774:2009/08/23(日) 11:31:44 ID:4CGFXWVs
>507
>・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。
>を最後にやってみて、これで駄目ならもうマザボで確定だと思う
>状況が状況だけに生きてるとは考えにくい

これで何が確認できるの?
電源ジャンパーってどこにある?

statition TV動作中にsmartVisoin起動したら、電源が落ちて、
その後、症状aで起動しなくなた・・・

ソフトでハードを破壊したみたい。新手のウイルスに使われないかな・・
510Socket774:2009/08/23(日) 18:02:30 ID:p8e54v1d
>>509
おまえのPC自作じゃなくてNECじゃねぇか
スレ違い板違い
てかサポートに電話しろ

電源ジャンパがわからん自作erなんていない
511Socket774:2009/08/23(日) 18:06:54 ID:7RJW+A05
ソフトでハードを破壊()笑
512509:2009/08/23(日) 18:14:58 ID:4CGFXWVs
>これで何が確認できるの
マザーと電源の切り分けができるでおk?

こんな感じ
マザーボードから電源ケーブルを外して、ピンセット等で手動で電源ONして
電源が入れば電源ユニットは問題なし(マザーに問題あり)
電源が入らなければ(すぐOFFになるようであれば)、電源ユニットを含むマザー以外の電源系統に問題あり

そんなことより、動かなくなった原因がわかったのでご報告

ソフトは関係なかったw

原因はファン用の電源を取るために利用した電源分岐コネクタの接触不良。
運悪くこの分岐コネクタの先はCPUへの電源ケーブルにつながっており、
CPUに電源が供給されず、状態aと同じ症状になっておりました。

ケーブルいじると音がしていたので、よく観察してみるとコネクタ内部で青いスパーク光が・・・

マザボ+電源買い替えを覚悟してたけど、わかってみれば何てことない。orz

マザボから電源外して、電源を直接いじっていたら、回ったり回らなかったりするファンの変な挙動に
気づき、それが突破口になりました。

おかげで無駄な出費を抑えられました。
ヒントをいただいた507さんに感謝!!
513509:2009/08/23(日) 18:20:01 ID:4CGFXWVs
>>510
外部のアナログレコーダ(AX300)をネットワーク経由でPCから制御してます。
PCはNECではないよん。

>>511
なんかね、自分もありえないと思ったのですが、
タイミングが悪すぎました。

マウスをPCケースの上で転がしていたので、その振動がたまたま影響したのかも(汗

どーもお騒がせしてしまいすいません _
514Socket774:2009/08/23(日) 18:20:03 ID:sy5xjm+/
>>510
どこでNEC製PCだと判断したの?
515501:2009/08/23(日) 18:34:15 ID:4gmewS/Z
安物のマザーを買ってきて再度組み立て直しました
やはり電源だけでなくマザボもご臨終してたみたいです
あとグラボも巻き込まれて逝ってました(4670ではモニタ反応なし 以前使っていた7900で正常起動を確認)

自業自得とは言え、貧乏人には痛い出費ですねぇ
まぁ、今回は授業料として、次からは慎重に行動したいと思います

答えてくださった皆さん、どうもありがとうございました
516Socket774:2009/08/23(日) 19:48:51 ID:X5Z+Cc/v
○問題の自作PCは
 パーツを流用して組み直した
◯症状
 BIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU [E7600] :M/B. [GA-EP45-UD3P] :VGA [9600GT]
 電源 [620W] :メモリ[2Gx2] :HDD [1TB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows XP home SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する 短く1回システム正常起動の音です]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

モニタ及びビデオカードは別のPCで正常起動確認済
ちなみに別のカードでも全く同じ症状でした
517Socket774:2009/08/23(日) 20:10:29 ID:lci9V0l1
>>516
BIOSのバージョンは最新版になってるか?
GA-EP45-UD3PではC2D E7600はBIOSのバージョンがF9(今年の4月にリリースされたもの)以降でないと
対応してないようだが
518Socket774:2009/08/23(日) 20:10:54 ID:X5Z+Cc/v
すんません
正確な症状はBIOSは勿論の事、画面に何も映らないです
519Socket774:2009/08/23(日) 20:12:58 ID:X5Z+Cc/v
あ、あとPじゃなくてRでした
一番重要なところを間違えてたみたいで・・・
再度すんません
520Socket774:2009/08/23(日) 20:36:00 ID:lci9V0l1
>>519
GA-EP45-UD3RではC2D E7600は今年3月リリースのBIOSバージョンF8からの対応
他に何かCPUを持ってるならそれで起動できるかどうか確認して、起動できたらBIOSを最新版に更新
あるいは、CPUもM/Bも新規購入したなら販売店に相談
521Socket774:2009/08/23(日) 21:13:59 ID:X5Z+Cc/v
公式HP見たところ対応はF5からみたいですね
つい最近買ったと言っても箱も黄ばんでるし、入ってるBIOSが古い可能性大・・・ですかね
とりあえず販売店に連絡取ってみます
いろいろやった上でまだダメならまた後日こちらで・・・
522491:2009/08/24(月) 10:58:36 ID:Id6H3WTE
ふと、電源スイッチを入れてみると、8ピンの電源コネクタを挿してないにもかかわらず、
電源が入りました。
小躍りしながら、8ピンをさすと動かなくなりました。
どうやらMBのCPU側の電力供給回路に異常があるようです。
場合によっては、不完全な状態で検証するのも、一つの手なんですね
523Socket774:2009/08/26(水) 21:59:13 ID:bnMANP7W
電源を切って、再度PCを起動するとKeyboard not foundと表示され起動しなくなります。
キーボードとマウスはUSB接続です。

PS2のキーボードを接続し起動し、USBでキーボードを接続すると使用できるようになります。
なぜか再起動の場合は何の問題もなく立ち上がります。

何が考えられるでしょうか?

524Socket774:2009/08/26(水) 22:58:35 ID:MEBAKf+p
>>514
SmartVision
525Socket774:2009/08/26(水) 23:11:56 ID:399C1n7x
>>524
えっ

それって単品売りもしているキャプチャー製品じゃん
526Socket774:2009/08/26(水) 23:59:54 ID:AN8d41Wf
かつて単品売りをしていたこともあった

が正確だなw
527Socket774:2009/08/27(木) 00:34:09 ID:dNh/nxdI
>>525
失礼。

他にNEC製PCと断定する条件としては、StationTV Digitalとか。
(ソニーも採用していたが、SmartVisionは無いので除外)
よって>>510はNEC製と判断したらしいね。
528Socket774:2009/08/27(木) 22:47:54 ID:shET3Djc
WINのロゴからブルー画面で落ちるのですが
ここで質問でも大丈夫ですか?
529Socket774:2009/08/27(木) 23:04:58 ID:E0Wxm8dO
>>528
自作PCならいいとは思うけど
ちゃんとテンプレ埋めてね
530Socket774:2009/08/27(木) 23:20:27 ID:sCbS15nT
OSが立ち上がらないのはスレチだけどな
ブルー画面にヒントが書いて有ると思う
531Socket774:2009/08/27(木) 23:32:04 ID:shET3Djc
レスありがとうございます。

>>529
古いですが・・・自作です。
>>530
申し訳ありませんが
どこで質問すればいいか教えていただけませんか?
532Socket774:2009/08/27(木) 23:37:22 ID:shET3Djc
連レスごめんなさい!
OS板で聞くっぽいですね。
板汚し申し訳ありませんでした・・・。
533Socket774:2009/08/28(金) 20:23:06 ID:RjvINZBg
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [pentiumDC E5200] :M/B. [P45 Neo-F(MSI)] :VGA [オンボード]
 電源 [パワグリ400(400W) ] :メモリ[DDR2 800 512MB×2] :HDD [250G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [光学ドライブ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ubuntu]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

一度OSインストール中に動きが凍って強制終了、リセットしようも応答なし。
仕方ないので元電を落としたところ電源すら入らなくなったので店にマザーボードと電源
を持ってったところ両方故障で交換。交換品で起動を試すも起動せずだったのでメモリも交換してみましたが
やはりダメでした。電源LEDが光っておらず取り替える場所がCPU以外ないのでCPUが怪しい
と思っているのですがどうなのでしょうか?
534Socket774:2009/08/28(金) 21:01:23 ID:gHWBtyu0
>>533
マザーがP45でオンボードVGAって大物が釣れるな
535Socket774:2009/08/28(金) 21:13:36 ID:gHWBtyu0
マザーの型番が判らない位だからBTOかな?
電源が壊れてついでに全部連れて行ったんじゃないの
店にごるーーーあ した方が良いよ
536Socket774:2009/08/28(金) 23:31:11 ID:Rvw6jtpG
> 仕方ないので元電を落としたところ電源すら入らなくなったので店にマザーボードと電源
> を持ってったところ両方故障で交換。
この時点で交換する店が悪いな
故障じゃなくて破損だから保証があっても対象外だろ
537Socket774:2009/08/28(金) 23:31:21 ID:6fOcUwyZ
PSPからの書き込みなのでテンプレコピーできません


クーラーを交換したのですが

症状 PCは起動するがすぐに落ちる

電源を入れて約30秒くらいでPCが落ちます

構成
CPU:i7 920 M/B:P6T VGA:9800GT 電源:700W メモリ2GBx3 HDD:1TB

テンプレに書いてあることはできるかぎり実践・確認しましたが同じ症状でコンデンサなどは正常でした
CPUクーラー・VGAクーラーは回っています
538Socket774:2009/08/28(金) 23:33:09 ID:y527Fifg
533です。MBの記名間違って他の書いてました。本当はG31M3 V2でした。
539Socket774:2009/08/28(金) 23:41:43 ID:gHWBtyu0
>>537
CPUクーラーがちゃんと取り付いてなく
熱暴走してるんじゃないかな

取り付けの確認 グリースはちゃんと塗ったか? 
バイオスで温度の確認をしてみろ
540Socket774:2009/08/29(土) 00:08:11 ID:OXVX0Nkr
>>539クーラー付けなおして見る、
後グリスは前たっぷり塗った奴がまだへばり付いてる
541Socket774:2009/08/29(土) 03:22:25 ID:n+Lor5xJ
毎回起動しないわけじゃなくて10回に1回くらい>>4のcが発動するけどリセットボタン押せば起動するってケースはこのスレでいいの?
542Socket774:2009/08/29(土) 03:25:09 ID:WeqROCjV
10回に一回程度なら自作PCにはよくあること
まぁ詳しく書いてみろよ
543Socket774:2009/08/29(土) 03:30:37 ID:zVyNyF4H
>>541
コールドブート失敗なら
電源の劣化もしくはマザボのコンデンサの劣化じゃないの。
544Socket774:2009/08/29(土) 05:25:51 ID:n+Lor5xJ
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [たまにBIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Q6600] :M/B. [ASUS P5K-E] :VGA [ASUS EN8600GT HTDP]
 電源 [恵安 KT550AS SLI] :メモリ[サムスン1G×2] :HDD [海門ST3250410AS 日立HDS721616PLA380]
◯温度
 CPU [40℃]  :SYSTEM [35℃]
 HDD [ 34℃]  :VGA [48℃]
 室温27℃
◯OS [XP home SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する、正常時はピッ、起動しないときは無音]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した、が通常構成でも毎回出るわけじゃない]

>>541です、組んだのは2年くらい前です。結構前から症状自体は発生してました。
>>541に書いた通りで、電源入れた時たまーにピッってビープ音が鳴らずにHDD、ファンは通電するもののディスプレイに何も映らずって感じです
その状態でケースのリセットスイッチ押すと今のところ100%起動はします、起動後は全く問題なし。
2年たってるので>>543さんのおっしゃるように電源かボタン電池あたりでしょうか・・・
2年間の間にピーピッピッピッってエラーも2度ありましたがそれはVGA掃除&差し直しで解決しました
545Socket774:2009/08/29(土) 06:21:33 ID:zVyNyF4H
>>544
そのグラボって補助電源コネクタがある物と無いものがあるみたいだけど、無いもの?
グラボのコンデンサーチェックと下のURLの不具合の確認はした?
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/10/034/index.html
546Socket774:2009/08/29(土) 06:54:06 ID:OXVX0Nkr
おはよう

クーラー付け直してみたがやっぱり落ちる
547Socket774:2009/08/29(土) 07:55:08 ID:OXVX0Nkr
しかたないCPUクーラーつけるの下手だがSHURIKEN B取り付けしてみるか
548Socket774:2009/08/29(土) 16:46:43 ID:88/K3wtL
>>540
グリスは前のが残ってても全部拭きとって付け直したほうが良い気がする
549Socket774:2009/08/30(日) 02:15:07 ID:A5ObSsB2
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS windowsxp sp3 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ/]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [/なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した/]

一昨日の朝 pcを起動しようとしたらピーッピーッと鳴り続けて画面に何も表示されないので強制終了したところ、電源を
押しても一切反応しなくなってしまいました。LEDも点いてくれません
550549:2009/08/30(日) 02:16:17 ID:A5ObSsB2
いろいろ調べてMBのピーピーからメモリが悪かったのかと思ったのですが、メモリを一枚にしたり場所を変えたりしても反応がなく
一枚も指さなければ警告音ぐらいなるかなと思ったのですが、まったく反応しませんでした。
cmosクリア MBの電池抜いて一晩放置 pc内掃除 なにしても無反応です。

MBは去年、不具合が出て中古のを買ってきて取り替えたのですが、CPUやメモリ、電源などは7年ほど使ってます。
MBの警告音が鳴っているときに強制終了してしまったせいでMBが壊れてしまったのでしょうか?

なにかアドバイスお願いしますっ
551Socket774:2009/08/30(日) 02:20:06 ID:aDcMutkt
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [    ] :M/B. [    ] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]

テンプレ抜けてる
552549:2009/08/30(日) 03:05:44 ID:A5ObSsB2
すいません^^;

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない)]
◯メーカー型番
 CPU [アスロンxp2600] :M/B. [K7N2GM-L] :VGA [オンボ   ]
 電源 [    ] :メモリ[  ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [monsterTVを使用してました。 はずして動作確認しましたが反応なしでした。     

よろしくお願いします         ]
553549:2009/08/30(日) 05:38:52 ID:A5ObSsB2
アドバイスが得られないので上げさせてください^^;
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:30:14 ID:wMaWUkhl
>・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [/しない]
>pcを起動しようとしたらピーッピーッと鳴り続けて画面に何も表示されないので

これじゃ誰も助けてくれんぞ。
ピーッピーッって鳴ってたんだろ?
その音がなんなのかマニュアルに書いてあるだろうが。
555549:2009/08/30(日) 07:53:13 ID:A5ObSsB2
>>554
はい^^;
一昨日の朝 最初に起きてつけた時にはピーッピーっとメモリーの不具合の警告音がなったのですが、
そのとき強制終了して再度つけようとした時から一切反応しなくなってしまいました。
警告音ではメモリーがダメということなので、メモリー一枚刺しの場所いろいろやメモリーを一枚もつけない
など試したのですが、まったく無反応になってしまいました><

LEDランプもつかない、CPUファンケースファン一切まわらない、警告音もしない状態なので
強制終了したせいでMBかなにかほかのまでダメにしてしまったかと思ったのですがどうでしょうか?

556549:2009/08/30(日) 08:01:15 ID:A5ObSsB2
メモリーを一枚もつけないでも電源が点いてMBのメモリー不具合の警告音がなると思ったのですが、
メモリーは最低でも必ず一枚はつけないと、CPUファンすら回ってもらえないのでしょうか?
557cb8a16-039.dynamic.tiki.ne.jp:2009/08/30(日) 08:03:42 ID:9vv7Ot8z
123
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:08:45 ID:li6xUlh9
BIOS逝ってるMB買い換えた方が早い
559549:2009/08/30(日) 08:14:58 ID:A5ObSsB2
>>558
CMOSクリアとボタン電池外して一晩放置も試してダメだったのですが、やっぱりこれは
BIOSが逝ってる状態なんでしょうか

ビープ音が鳴ってるときは強制終了してはいけなかったんですかねOrz
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:09:41 ID:aDcMutkt
>>555

CPUファンも回らない、LEDも点灯しないの?  電源じゃね?

電源の予備ある?   または間違って、電源コネクタソケット引っこ抜いたか
予備電源ソケット抜いたか
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:21:35 ID:v4TBijMK
3210)


 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
562Socket774:2009/08/31(月) 01:18:45 ID:RmzzXpmk
内容:
問題はM/BとCPUの相性だと思い、
M/Bの板で聞いたところこちらに誘導されました。
詳しい方がいましたら教えて下さい。

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AthlonUX2 240] :M/B. [Jetway MA3-79GDG COMBO] :VGA [無し]
 電源 [玄人志向KRPW-V700W] :メモリ[SILICON POWER DDR2 800 2GB]
 他、DVDドライブとフロッピーとHDDに関しましては最小構成で動作確認しているため省略              ]
◯温度
 CPU [触った感じ温度変化無し]  :SYSTEM [NB,SBともに微妙に温い]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [問題無し]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい(電源に8Pinがないので4Pin×2を挿している)]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ(どのスイッチのことでしょう?)]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
563562:2009/08/31(月) 01:21:37 ID:RmzzXpmk
自分なりに調べてCMOSクリアなどは試したのですが、
BIOSが起動されることがありません。

上記の構成で相性が悪いとか知っている方がいましたら教えて下さい。
564Socket774:2009/08/31(月) 01:35:25 ID:hVVmCnoj
なんか突っ込みどころいっぱいなんだが
BIOSが出ないってなんだよ。
スイッチオンで画面に何もでないんだろ?
BIOS画面がでないのか?
F8押せよ。
違うだろ。
そんで新しいパーツで組んだわりには「電源に8Pinがないので4Pin×2を挿している」って、
なんでそんな電源買ったんだよ。

みんな失敗してわかっていくもんだ。
自分でなんとかしろ。
どのスイッチとかってなんだよ、おまえ自作するつもりならちょっとくぁw背drfvtgyふじこlp;@@
565Socket774:2009/08/31(月) 07:07:24 ID:2Az3FKnc
EPS 4+4だから普通の分割タイプだと思う
566Socket774:2009/08/31(月) 10:46:28 ID:tIbuDUO8
電源入れた時、ピポッってなる?
使ってるデスプレイ側の問題はない?
567Socket774:2009/08/31(月) 19:05:14 ID:6yXrzhXk
自作PCで電源投入時は「ブッ!」だろ。
ピポっはメーカー品かNEC98シリーズぐらいだろw
568Socket774:2009/08/31(月) 23:32:03 ID:m2RYpXIi
>電源入れた時、ピポッってなる?

あるあr…ねーよw
569562:2009/08/31(月) 23:39:20 ID:RmzzXpmk
すいません、テンプレを流用して書いていたので、
「BIOSがでない」という表現になっていました。

電源の4pinに関しては、M/Bの箱には特に4pinが必要と記載がなかったため、
値段と電力と値段が無難な物を選らんだ結果です。

現在の状況としては、電源を入れてもディスプレイに何も出ない状態です。
電源ON時の音に関しては、特に何の音も鳴っていません。

購入時に店員と会話したとき、
「最近のパーツは、パーツ同士の相性とかはあまりないから、
値段と機能で好きなように買っても問題なく動きますよ」
と言われたので、それなりに選んだつもりです。

ここでお聞きしたいのは、比較的新しいCPUとちょっと古いM/Bの組み合わせだと、
BIOSすら起動しないことがありえるかです。

もしも初期不良が疑われるのであれば、週末にでも店に持って行こうと思うのですが・・・
570Socket774:2009/08/31(月) 23:58:12 ID:2Az3FKnc
>>569
メモリの相性が臭そうだな
後 バイオスのバージョン
571Socket774:2009/09/01(火) 00:03:54 ID:2Az3FKnc
>>569
変態スレでも覗いてみれば
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235041397/
572Socket774:2009/09/01(火) 00:07:23 ID:3SjEDUXr
>>569
M/BのBIOSのバージョンが古くて新しいCPUに対応してないとかだと
BIOSすら起動しないことも有るとか

と、いうことで、メーカーサイトでCPU対応表見ようと思ったらくそ重くて開かねぇ!
573Socket774:2009/09/01(火) 00:58:53 ID:XHEz1MKM
PCが電源ボタンを押してもBIOSの起動どころかファンさえ回らない・・・・・・・

後、家の電灯も点かない・・・・・なんでだろ・・・・
574Socket774:2009/09/01(火) 01:03:48 ID:lcT2qAeg
電気料金滞納か台風のどっちかだろ
575Socket774:2009/09/01(火) 04:25:51 ID:FRd3gRQH
>>569
わかった。

CPUがソケットAM3なのに、メモリがDDR2積んでるからだ。
576Socket774:2009/09/01(火) 07:28:26 ID:LaT28hu3
>>575
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09020602.html
> AM3プロセッサを搭載した場合はDDR3またはDDR2の排他使用、
> AM2+プロセッサを搭載した場合はDDR2メモリをそれぞれ使用する事が可能。

>>569
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017768/#9655929
ただしメモリの相性はあるっぽい
相性保障の類をつけて無いと痛いかもね
577Socket774:2009/09/01(火) 08:20:09 ID:FnKkKroF
>>569
うんともすんとも、まったく電源が入らないって事か?
コンセントを抜いて数分、再度起動させてみ。
578Socket774:2009/09/01(火) 16:21:22 ID:FRd3gRQH
>>576
確かにメモリとの相性のような希ガス

対策案1 DDR3メモリに交換する
対策案2 M/Bを交換する

どっちかしかないな。
てか、ソケAM3のもの買ったんだから最初からDDR3にしろよ。
だいたいがDDR2に対応してるなんておかしいって。

メモリ[SILICON POWER DDR2 800 2GB
800はだめだろ、800は。
一歩譲ってDDR2にしたとしても、1066にしなさいな。
579Socket774:2009/09/02(水) 09:46:21 ID:h+2Ob/+o
M/B、CPU、電源の三つを新規購入して流用したところBIOSまで行かず
今使ってるPCにCPUを組んで検証できないのでこれが一番怪しいのですが…

○問題の自作PCは[パーツを流用して組み直した]
◯症状[BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E8400] :M/B. [P5Q-E] :VGA [GTS250]
 電源 [Corsair 650W] :メモリ[バルク 1GB*2] :HDD [バルク 250GB]
◯温度 起動できず不明
◯OS [XP Home SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成でも確認したか?   [した]
580Socket774:2009/09/02(水) 12:21:22 ID:v3H7ywvX
>>579
最小構成で確認したなら、もう1度、コネクタ類、カード類の接触をチェック。
さし忘れやショートしてる部分がないかも気をつけろ。
もしかするとファーストコンタクトでショート個所があってM/B壊してるかも
しれない。
CPUは意外と壊れない。そのM/BならBIOSは大丈夫だろう。
581Socket774:2009/09/02(水) 17:51:20 ID:cW6rg8tz
>>579
>今使ってるPCにCPUを組んで検証できない
今使ってるので認識しないんでしょ?
COMSクリアしてもBIOS画面もでないんでしょ?
だめじゃん
お店持ってって、「これ壊れてない?」って聞いてきたら?
582Socket774:2009/09/02(水) 17:55:04 ID:gRS9/kFA
ちょっと質問させて下さい
不注意でお茶をこぼしてPC内部に入っちゃったんだけど
取り合えず乾燥させてから起動してみたら、再起動繰り返すようになっちゃって
一応何度かWindows立ちあがったから全部は逝ってないと思うんだけど
これってどこが逝っちゃったのかなぁ、マザボかなぁとか思ったんだけども・・・
取り合えずPC購入したとこにメールは出しました
583Socket774:2009/09/02(水) 18:12:10 ID:DhF33P3Y
メールを待てばいい。ここ自作板な
584Socket774:2009/09/03(木) 03:09:20 ID:KQ87hJCS
>>581
認証しないではなく、検証できない
585Socket774:2009/09/03(木) 04:28:14 ID:oR2qZwBl
>>584
意味がよくわからんが、明日論とインテルだから出来ないって意味か?
586Socket774:2009/09/03(木) 17:09:24 ID:Qk9LQywG
作業中に突然電源が落ちて以来、
電源スイッチを押しても、ウンともスンとも言わなくなった。
まぁ、いろいろ試した結果、電源、電源スイッチは生きてる模様。
CMOS用の電池を外したりしてみたけどダメだった。
やっぱり、マザボかな?

ずっと、日付とか狂い続けてたけど使ってたから、
CMOS用電池が完全に逝ったのが原因で
PCが起動しなくなったってことはあるの?
単純に電池交換で、電源が入るってことは有り得る?
587Socket774:2009/09/03(木) 17:58:29 ID:oR2qZwBl
あるよ
588Socket774:2009/09/04(金) 06:26:37 ID:C9KbAbM8
よくある。
589Socket774:2009/09/04(金) 07:23:55 ID:UNQGYS9l
原因が別にあって、また電源が入らなくなり
お手上げっていうのもよくある
590Socket774:2009/09/04(金) 14:24:46 ID:SKKDw0Rx
すいません、質問させてください。
最小構成でテストしたんですが電源をいれるとCPUクーラーがほんの一瞬動く→止まる、というのが繰り替えされます。

気になる点としてCPUクーラーをつける前に
CPUのソケットカバーの黒いカバーを取り外す際、銀色のソケットカバーごととってしまい、
その上にCPUクーラーをつけてしまいました。

CPUクーラーは一応とりつけられたのですが
はずすのは、CPUを傷つける可能性があるということで
取り外していません。


また、グラフィックボードをつけ、ディスプレイのケーブルをつないでいるのに画面がでてきません(信号なしと表示されます)。
どういった原因が考えられるのでしょうか?
配線は現段階ではフロントから電源、リセット、ハードディスクぐらいです。

マザーボードはGIGABYTEのGA-EP43-UD3Lです。


以上。よろしくお願いいたします。
591590:2009/09/04(金) 14:38:16 ID:SKKDw0Rx
すいません。。↑を書いたものですが、不十分だったので追記します。

配線について電源、リセット、ハードディスクと書きましたが
ほかにも電源ユニットからメイン電源ケーブル、4ピン端子(2個セット?)のひとつをマザーボードにはめました。
CPUファン用のコネクタも差しました。

グラフィックボードはGIGABYTEの9400GTで
補助電源についてはよくわからないのですが、
少なくともグラフィックボートからはケーブルは出ていません。

以上。よろしくお願いいたします。
592Socket774:2009/09/04(金) 15:05:05 ID:eLEWqeaS
室温35度あつい

>>590
今一つ状況が不鮮明だが
黒いプレートと一緒に銀色のソケットカバーも外したってのはつまり
ttp://windowsdevcenter.com/windows/2004/10/12/graphics/LGA775socket.jpg
上の画像↑の跳ね上げた部分も取っちゃったってことでおk?
そして今もその状態であると理解していいのかな?
593Socket774:2009/09/04(金) 15:17:49 ID:CpDKeJ+t
>>590
マニュアルくらい嫁禿
594Socket774:2009/09/04(金) 15:23:30 ID:woAFynAZ
>>590
>気になる点としてCPUクーラーをつける前に
>CPUのソケットカバーの黒いカバーを取り外す際、銀色のソケットカバーごととってしまい、
>その上にCPUクーラーをつけてしまいました。

>CPUクーラーは一応とりつけられたのですが
>はずすのは、CPUを傷つける可能性があるということで
>取り外していません。

それでCUPがちゃんと付くのか?
今はCPUクーラーでCPUを押さえつけてるだけだろ


595Socket774:2009/09/04(金) 15:23:52 ID:0q5ftBbf
>>590
>>1
テンプレに記入しろ
596590:2009/09/04(金) 15:31:30 ID:SKKDw0Rx
>>592
ttp://windowsdevcenter.com/windows/2004/10/12/graphics/LGA775socket.jpg
上の画像↑の跳ね上げた部分も取っちゃったってことでおk?

そうです。その状態で、うえからクーラーもつけられたのでそのままでいいかと
考えました。
CPUクーラーを取り外すのは難しそうなので、問題なければその状態のままにしようと
思っています。

>>593
マニュアルや参考書も買って読んでいるのですが、肝心なところが省略されていたり
わかりにくい写真も多い印象です。
現に私はそれで銀色のソケットカバーをとってしまいました。
597Socket774:2009/09/04(金) 15:32:52 ID:+mYgJoo5
軽く逆切れきました
598Socket774:2009/09/04(金) 15:37:41 ID:eLEWqeaS
>>596
メンドイとは思うが一度CPUクーラー外してソケットカバー再装着汁
その時にCPUもソケットから外して下のピンの状況も要確認するように。
現状もCPUファンが動く止まるの繰り返しなら死んでは無いと思うがどこか短絡してる可能性がある。
599590:2009/09/04(金) 15:38:17 ID:SKKDw0Rx
>>594
>今はCPUクーラーでCPUを押さえつけてるだけだろ
やはりそういう状態なんでしょうか。。
初心者がクーラーをとりはずす作業をやっても壊れないでしょうか?
思い出すとクーラーは無理やりつけたかんがあったので
すでに壊れている可能性があります。。
この場合、保証は利くのでしょうか?

CPUはそれが原因で見れないとして、画面が表示されないのは
また別に理由がありそうですか?

よろしくお願いいたします。
600Socket774:2009/09/04(金) 15:40:51 ID:3kv7X3VP
>初心者がクーラーをとりはずす作業をやっても壊れないでしょうか?
それで壊れたら授業料だと思うことにするんだ。
それが自作ってもんだ。
初心者の勝手な判断ほど当てにならないものはないよ。
601590:2009/09/04(金) 15:44:08 ID:SKKDw0Rx
>>598
お返事ありがとうございます。
CPU、クーラーについては再装着して確認しようと思います。
なんだかグリスというのを塗る作業があるそうで難しそうですが。。



引き続き、もしほかに間違っていそうなところがありましたらご指摘お願いいたします。
602Socket774:2009/09/04(金) 15:44:57 ID:0q5ftBbf
初心者云々の前にセンスがないな
603590:2009/09/04(金) 15:46:07 ID:SKKDw0Rx
>>600
ありがとうございます。
壊れても保障代つくと良いのですが・・
604590:2009/09/04(金) 15:47:22 ID:SKKDw0Rx
>>603
センスとはなんですか?
文章のことですか?読解力ということでしょうか?
まあどうでもいいですが。。
605Socket774:2009/09/04(金) 15:50:45 ID:eLEWqeaS
>>590
無駄口ひらかないで手を動かす
606Socket774:2009/09/04(金) 16:04:53 ID:dink59c+
朝から何を試してもBIOSすら起動すらしない!
内部のコネクタの類もすべて正常に配線されているし、断線もしていない。
不本意だが携帯からこのスレに相談しようか…


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::と思ったらタップのスイッチがオフになっていただけだった…
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
607Socket774:2009/09/04(金) 16:09:19 ID:l0iQ0CQv
スッポンするだろうから写真を撮っておく事。
ピンが曲がっていたら、曲がり具合が良く見えるよう、別角度からも美しく写すように。
また、その画像はきちんと皆さんに見てもらい評価を受ける事。
608Socket774:2009/09/04(金) 16:16:35 ID:+c15GHVG
>>599
CPUを取り外し、CPUに問題がなければ、の話だが。
クーラー再装着の際は新たにグリス塗りなよ?無ければ買う。
元からついてるグリスを拭き取ってからね。
グリスの拭き取り方や塗り方は該当するスレがあったと思うし、
YouTubeなどにも参考になる動画がある。
慎重にやる必要はあるが難しい事ではないから心配しなくていい。

>画面が表示されないのはまた別に理由がありそうですか?
それを突き詰めるにはCPUが正しく動いてから。
609Socket774:2009/09/04(金) 16:26:41 ID:GbJVqsIB
テンプレも書かないキチガイなんて相手しないといいのに。
610Socket774:2009/09/04(金) 16:27:36 ID:t+5p0siu
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した(CPU交換のみ)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E8400] :M/B. [MSI P6N SLI Platinum] :VGA [FORSA Geforce9600GT GE]
 電源 [ケース内蔵 max400W] :メモリ[whinchipPC5300 1G×2] :HDD [日立250G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [DVD FDD(NEC)             ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい(8pin変換コネクタ使用)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

Pen4 631からC2D E8400に乗せ換えたところ、テンプレ3のcの症状になりました。
電池抜いて1晩放置プレイなどしてみましたが、症状変わらず・・・
Pen4に戻すと全く問題なく使えています。
BIOSは最新v1.7にしてあります。
E8400は中古ですが、動作確認出来ています(パソコン工房で購入)。

よろしくお願いします。
611Socket774:2009/09/04(金) 16:44:06 ID:0q5ftBbf
>>610
CPUのステッピングは?
対応表でv17はE8400 E0とあるけど
612Socket774:2009/09/04(金) 16:46:08 ID:0q5ftBbf
>>611
すまん ちゃんとC0も入ってたね
613Socket774:2009/09/04(金) 17:00:07 ID:eLEWqeaS
>>610
Pen4の状態でメモリクロックをAutoから333に手動であわせて一度保存してみては?
614Socket774:2009/09/04(金) 17:12:10 ID:t+5p0siu
>>611
C0です。
日本MSIで確認後live updateで更新したのですが・・・本家MSIの対応表見たらv1.6になってますね><

v1.6でやってみます。
すみませんでした。
615Socket774:2009/09/04(金) 17:13:45 ID:t+5p0siu
>>613
ありがとうございます。

試してみます。
616Socket774:2009/09/04(金) 17:19:40 ID:eLEWqeaS
>>614
BIOSのverは下位互換だから基本はver下げなくていい。
でもどうしても解決できない問題の時は試してみる手もある
617590:2009/09/04(金) 17:23:33 ID:C90yFkUU
>>608
親身なレスありがとうございます!
グリス塗るときはyoutube見ながらやろうと思います。
618Socket774:2009/09/04(金) 20:44:59 ID:0wRjqM+l
質問テンプレを埋めれるほどパソコンに詳しくないのですが、
2−3年前に友人(現在は海外で生活中)に組み立ててもらったものです。
OSはXPsp3 Cor2Duo6500?です。
この2年間全くトラブルはありませんでした。本日もいつもと同じように午前中はつけっぱなしの状態で昼休憩時に電源をおとして、夕方電源をオンにしたら、全く作動しません。
電源さえ入りません。一応パソコンの中をみて接続が緩んだりしているかチェックしました。またコンセントも他のところのコンセントに変えて電源を入れましたが、立ち上がりもしません。
よろしければご教示ください。
619Socket774:2009/09/04(金) 20:53:37 ID:0q5ftBbf
>>618
質問テンプレが理解出来ないレベルだとアドバイスしようにも限界がある
諦めて他店購入品持ち込みOKなPCショップ(PCデポなど)に修理依頼しな
620618:2009/09/04(金) 21:06:24 ID:0wRjqM+l
>619
ありがとうございました
PCデポが近くにありますのでもって行くことにします。
アドバイスありがとうございました。
621Socket774:2009/09/04(金) 21:18:38 ID:F2x3udiI
>>618
電源が死んだんじゃないの
622Socket774:2009/09/05(土) 00:21:25 ID:/hFEGndX
64bitのビスタを購入したので、新しくインソコしようと思い、2.5インチのHDDを購入しました。
いままで使ってたHDDを外し、新しく買ったHDDを付けてOSを入れようとしたんですが
マザボがHDDを認識してくれないっす。

もしかしてデスクトップて2.5インチHDDをブートディスクにできないんですか?
623Socket774:2009/09/05(土) 00:56:30 ID:lg6zHgni
>622
んなこたぁない
BIOSからHDDの設定見直してみ。
エラーメッセージがないので詳しいことはわからんが、大抵は別のHDDをブートディスクにしてあって、「OSが見つからない」旨のメッセージが出てる
624Socket774:2009/09/05(土) 01:00:53 ID:jzyczf39
>>622
ケーブル類の確認
バイオスの更新
CMOSクリアーをしてみる
625Socket774:2009/09/05(土) 01:19:45 ID:/hFEGndX
>>623、624

レスどうもっす。今出先なので帰ったらさっそく試してみます。
626Socket774:2009/09/05(土) 01:23:12 ID:8lorfUNx
>>622
古いマザーのSATAポートにSATA2のハードディスク繋いでるとか。
まさかとは思うがIDEならジャンパの設定って事はないだろうな?

せめてマザー名とHDD名くらい晒してみ。
627Socket774:2009/09/05(土) 10:04:23 ID:3BZ1M5kc
一旦組みなおしたところで問題が出ました。
よろしくお願いします。

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ(1か月以内の購入→組み直しした)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core 2 Duo E8400] :M/B. [GA-G31M-ES2L ] :VGA [H467QS512P (PCIExp 512MB)]
 電源 [玄人志向 KRPW-V560W] :メモリ[W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組]
:HDD [HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)]

◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Windows Vista Home Premium SP1 日本語版]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]※HDDを抜いた場合のみ動作、HDDをつなげると動作しない
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]電源がつかないので、CMOSクリアのみ
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]CMOSクリアのための付け替えをしました
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

HDD以外は動作しているようです。
HDDをつなぐと電源がつかなくなります。

一旦BIOS設定・Windows設定済みのままケースを開けて少しだけいじったところ、
動かなくなりました。
よろしくお願いします。
628Socket774:2009/09/05(土) 10:16:40 ID:jzyczf39
>>627
HDDのケーブル類はちゃんと刺さってるか?
SATAケーブルの交換 電源を違う所から取ってみる
駄目ならHDDが死亡
629Socket774:2009/09/05(土) 10:21:05 ID:6xBs+YbM
>>627
最小構成で確認したとあるが、ケースから出してやったか?
んで、HDD付けないならBIOSは起動するのか?

まだ絞り込めるだろう。
SATAケーブルはつながないで、電源だけHDDにつないで
症状が再現するなら、電源ユニットが怪しいが、SATA用電源
コネクタが複数あるだろうから、それぞれ差し替えて試す。
630627:2009/09/05(土) 16:35:34 ID:3BZ1M5kc
ご回答ありがとうございます。
ご回答ありがとうございます。

>>628
HDDのケーブル類はささっていました。
自分もHDDが死亡と思い、パーツショップに交換の電話をかけようとしたのですが、
ちょっとまだつめが甘いようです。

というのは、以下の問題が出てきたからです。

>>629
最小構成を正しくやりなおしてみました。
ちゃんとケースから出してやっていませんでした・・・orz
すみません。

以下のように「最小構成」で確認してみたところ、反応ナシです。
うんともすんとも言いません。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org107631.jpg (M/Bの説明書より)

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org107637.jpg

ケースを通してならファン・DVDなどは動くのですが・・・。

BIOS起動については、HDDにつながらないし、まったく反応はありません。

ショートのさせ方&CMOS初期化のやり方が間違っているのでしょうか。
SATAの問題はひとまず置いて、最小構成で動くか。
もうすこしねばってみます。







631Socket774:2009/09/05(土) 16:37:54 ID:hxZncgHp
何それはんだごて?
632Socket774:2009/09/05(土) 16:45:07 ID:3BZ1M5kc
>>631
2ピンに触れてるものは、マイナスドライバです。

633Socket774:2009/09/05(土) 16:48:22 ID:bwJhj1dx
>>630
 う〜ん。ケースだと通電?
 もう一度確認
 ・M/Bを取り付けるところに余分なスペーサー付いてないこと
 ・CPU補助電源(通称田コネ)やビデオカード補助電源がきちんとささっていること

 ケースから出してやる最小構成のやり方はテンプレにあるけど、
 それでダメならM/B、電源、メモリ、ビデオ、CPUのどれかが不具合。
 さらに切り分けするために、上のそれぞれを別のパーツで症状が
 改善するかチェック。(順番は書いた順ぐらいでいいと思う。)
 それが難しければ、買ったショップにもちこむか、近くのDEPOとかの
 有償修理してくれるところにもってくしかない。

 ファーストコンタクト(一番最初の通電)時にどっかショートしてて、
 その時にM/B壊したか、M/Bの初期不良とエスパー。
634Socket774:2009/09/05(土) 17:34:23 ID:aA/+xGzg
>>627
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]

どっかでショートしてるよ。
電源内部か、マザボだろうな。
635Socket774:2009/09/05(土) 20:37:52 ID:5lHEabE9
宜しくお願いします。

○問題の自作PCは
 [ ずっと使っていたら突然 ]
◯症状
 [ 電源がすぐ落ちる ]
◯メーカー型番
 CPU [ E6750 ] :M/B. [ P35C-DS3R ] :VGA [ リドテク88GT ]
 電源 [ SS-600HM ] :メモリ[ 1G*2 ] :HDD [ 320GB 500GB*2 ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ DVDマルチ SE200PCI ]
◯温度
 CPU [ わからない ]  :SYSTEM [ わからない ]
 HDD [ わからない ]  :VGA [ わからない ]
◯OS [ XP SP3 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ グリス ]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [ はい ]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [ はい ]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [ はい ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [ はい ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [ はい ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [ なし ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [ はい ]
 ・Memtestしたか? [ できない ]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [ した ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [ した ]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [ してない ]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [ しない ]
 ・エラーメッセージがあるか? [ ない ]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [ した ]


マザボ・CPU・メモリ1枚の状態で電源を入れると、
CPUファンが回りますが一瞬で電源が落ち、勝手に再起動⇒落ちるを繰り返します。
4ピン田型コネクタを抜いておくと、電源は落ちずCPUファンは回り続けます。
別の電源、メモリを刺してみても結果は変わらず。

マザボかCPUの問題だと思いますが、どちらが原因が特定することは可能でしょうか。
636Socket774:2009/09/06(日) 01:24:54 ID:w9yXNOox
CPU外して4ピン田型挿しても変わらないならマザボが
って危ないかな?
637Socket774:2009/09/06(日) 01:42:37 ID:ckTvzclt
>>635
丁度昨日、同じマザーで再起動が繰り返されるトラブルに遭った。
おかげでHDDが1機壊れた。HDDは外しておいた方がいい。

ギガマザーだとBIOSの修復に失敗、又はVRMの動作がおかしい、
といった理由も考えられるそうだ。
一度「再起動病」でググってみてくれ。
俺はコンセント抜いて1日で治ってたから違う原因かもしれん。
638635:2009/09/06(日) 05:41:45 ID:5geZCEDl
コメントありがとうございます。

>>636
CPUを外しておくと4ピン田型を挿しておいても電源は落ちません。

>>637
ググってみたら価格の口コミに全く同じ内容が載ってますね。
マザボが怪しいようなので、とりあえずマザボ新調してみようと思います。
639Socket774:2009/09/06(日) 10:36:10 ID:QsRN9m4V
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [ Corei7-920 ] :M/B. [ ASUS RAMPAGEU Extreme ] :VGA [ギガの8600GT]
 電源 [コルセア850HX-JP] :メモリ[パトリオット PSD36G1600KH @1066Mhz(デフォルト値)] :HDD [無しでテスト]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ 光学ドライブ=パイオニア:216D RAIDなどは無し]
◯温度
 CPU [ 40℃ ]  :SYSTEM [ 48℃ ]
 HDD [ 35℃ ]  :VGA [ 恐らく50℃ ]
◯OS [ XP-SP3 当然ですが、マザー交換時に再インストール済みです]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [2pass目実行中]

 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [できない]←ここが解決できません

 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [CMOS ERR]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
640Socket774:2009/09/06(日) 10:38:05 ID:QsRN9m4V
連続レス申し訳ありません、長いらしく、2つに分けざるを得ませんでした。なお本PCですが、1週間前にHDDだけ流用して1台組んだ構成です。
短いですが今日まで問題無く動作していたのですが、今朝起動して使用していたら、0x000000CFの青窓が出てやもなくリセット。
ですが、なぜかBIOS画面に行きつきません。そのため電源を切ってケーブルを抜き、背面ボタンでCMOSクリア。
無事にBIOS画面に行きついたので、起動順番をCDドライブ→HDDに変更して保存。

ここで、再びBIOS画面が立ちあがらず。付属モニタを見てみると「CMOS ERR」の文字が。
またかと思い先程の操作をやったのですが、今度はBIOSが立ちあがらず。相変わらず、付属モニタには「COMS ERR」の文字がありました。
念のため最小構成でやってみたのですが、結果は変わりませんでした。なお、現在BIOS2で起動し、メモリテストを実行しております。
なお、しつこいですが、それまでの5日間は異常なく動作しておりました。

このような症状に見舞われたのは初めてです。自身でも情報を集めているのですが、それらしき内容が見当たりません。
解決のご協力の程、よろしくお願いしますm(_ _)m
641Socket774:2009/09/06(日) 10:41:55 ID:RnHpL0Ep
BIOSがでない
Memtestしたか? [2pass目実行中]? 意味不明
大物が釣れる
642Socket774:2009/09/06(日) 10:52:37 ID:RnHpL0Ep
643Socket774:2009/09/06(日) 10:56:27 ID:QsRN9m4V
>>641
BIOS2からですと起動できたので、そちらでテストを実行している次第です。

>>642
お返事ありがとうございます。デュアルBIOSを利用して、なんとかしてみたいと思います。
644Socket774:2009/09/06(日) 10:58:14 ID:NMJb0NdA
釣りだろ
日本語イマイチだし
645Socket774:2009/09/06(日) 21:28:37 ID:idgsNeb9
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然 3年半〜4年使用]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [athlon64 3800+] :M/B. [K8N-Neo4-Platinum] :VGA [MSIのGF6600GT]
 電源 [Topower TAO-530MPV12] :メモリ[Century PC3200 DDR1G×2] :HDD [HITACHI製SATA250G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [光学Plextor PX-716A]
◯温度
 CPU [35-40 ℃]  :SYSTEM [35-40 ℃]
 HDD [わからない]  :VGA [75-80 ℃]
◯OS [WinXP Home SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してるようなしてないような…]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

VGAはずして掃除とかしてたら、WIN起動して2〜3分でアプリ何も起動しないで
放置してるだけでいきなり固まるように
なんじゃこらと思って何度か再起動してるうちにBIOSが立ち上がらなくなり、
しまいには主電源をオンにしただけでケーススイッチを押さなくても通電するように

最小構成でやったら、ショートさせずとも主電源オンだけでファンが回転
これは電源でしょうか?
646Socket774:2009/09/06(日) 23:49:14 ID:kViP8RZg
VGAのどっかでショートしてM/Bともどもあぼーんのにほい
647Socket774:2009/09/07(月) 00:39:59 ID:X//BWqyW
>>645
同マザーでPCI-Ex16スロットの接触不良によって
似たような症状が続いた経験有り。Beepは鳴らない事が多い。
x4スロットにビデオカードを移す事により一応回避。
648627:2009/09/07(月) 00:50:01 ID:W5oNfivW
627です。
問題解決、PCが動くようになりましたヾ(*´∀`*)ノ

>>628
>>629
>>633
>>634

先日の、とても有効なアドバイスをありがとうございました。

初期不良として、パーツ交換しに行って確認したところ、
ご指摘通り、M/BとHDDが完璧にアウトでした。

感謝です。
649Socket774:2009/09/07(月) 03:30:49 ID:+mLN6cVl
すみません、ちょっとスレ違いなのかもしれませんが質問させてください。

症状的には、おもむろに勝手に再起動する、なんですが
OSが起動前(XPでロゴとバーが出る直前)に再起動したり
Memtest86+をCD起動してループ中に再起動するのって
電源が怪しいですかね?
Memtest86+で再起動まではエラーも出ず、スロット及びメモリ自体を変えても
症状は変わりませんでした。

ちなみにiTunesで数百曲のMP3の音量を調べに行くと必ず再起動します。
(タスクマネージャ見てもCPU負荷、メモリ使用量もそれほど高くありません)
650Socket774:2009/09/07(月) 03:37:37 ID:l73sVbmS
>>649
テンプレ読んで>>2を埋めてね
651Socket774:2009/09/07(月) 09:54:45 ID:YJUx1v9I
グラボAを差し込んで起動するとすぐ落ちてしまいます。グラボがおかしいと思い、グラボBを差し込んでみたところ同様に落ちます。
グラボ外してオンボードの端子を使うと問題なく動作しました。その状態で電源を一度落とし、グラボだけ差して、ディスプレイ接続はオンボのままグラボの端子には何も接続してない状態でも、起動不可です。

これはマザボ交換が必要でしょうか?
652Socket774:2009/09/07(月) 10:37:34 ID:i53XNfx8
えっ ?
653Socket774:2009/09/07(月) 12:16:00 ID:7g4LQjX6
>>651
 まずはM/B等のマニュアルをよく読むこと。
 新規作成なのか交換なのかわからん。
 ビデオカードの補助電源はささってるのか?
 まずは接続ミスとエスパー。

 ビデオカード差したままだと標準ではオンボードは自動的にDisableに
 なるからオンボードからは出力されない。
 BIOSで設定すればいい。
654Socket774:2009/09/07(月) 15:00:18 ID:YJUx1v9I
>>653
返信ありがとうございます。

補助電源は問題ないです。

Radeon HD4870を使っていたのですが昨日突然windows起動出来なくなりました。
原因を突き止めるため、部品を外していき、グラボなしだと起動し普通に使えたためグラボが逝ったと思い、以前使ってた9600GTを差してみても起動不可でした。
HD4870・9600GT・電源は他のPCで正常なのを確認しました。
PCI-EXPに何かしらささってると起動しない(正確に言うと、一瞬通電し落ちる)という状態なのですが・・
すみませんが再度ご享受いただければと思います。
655649:2009/09/07(月) 16:47:30 ID:B2UgKqrx
>>650
すいません、まったく起動しない訳ではなく、テンプレの項目についての質問だったので記入してませんでした。

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [OSがたちあがらない(スレ違い)] ■立ち上がる前に再起動する場合がある
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64 X2 6400+] :M/B. [GIGABYTE GA-MA790FX-UD5] :VGA [GIGABYTE GV-NX96T512HP]
 電源 [オウルテックSS-400TE] :メモリ[トランセンド&CFD DDR2 2GB*4] :HDD [1.5TB*1、500GB*2、160GB*1]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ソニーのDVDマルチドライブ1基]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [ 31℃,36℃,33℃,43℃]  :VGA [ 47℃]
◯OS [Windows XP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した] ■ループさせていると勝手に再起動する
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

症状は649に書いたとおり勝手に再起動するなんですが、
OS起動後はともかく、起動する前及びCD起動によるMemtest86+ループ実行中にも再起動するので
ハード的な問題と思いますが、どの部分が怪しいかわかればと思い書かせていただきました。
ちなみに電源は修理に出して戻ってきて未使用だったもの、M/Bは新品のものです。
656Socket774:2009/09/07(月) 16:57:41 ID:rufdFIoJ
>>655
電源きっついような気がする、動かないことはないだろうけど高負荷連続で寿命縮まりそ。
最小構成でも同じだったんなら電源が一番怪しいかな
657Socket774:2009/09/07(月) 18:50:44 ID:4QMYfZ+S
電源がへたってきてるんじゃないかな
658Socket774:2009/09/07(月) 21:12:59 ID:/aF6Hykw
>>655
他のPCI-Eスロットに挿してもダメ?。
iTunesという単語でひっかかるのはどこかの熱暴走の可能性。
たかがiTunesで信じられないかもしれないが実際ある。
ヒートシンクはきちんと密着してるか、埃はたまってないか。
後はBIOSでメモリの設定を極端にゆるめてみるなど。
659Socket774:2009/09/07(月) 21:26:50 ID:rufdFIoJ
最小構成を試してるんだしね・・・ 
メモリ4枚あるならどれか1枚は正常なものあるだろうし
その上でmemtestもダメっていうなら、マザーか電源辺りしか残らなさそ。
660645:2009/09/07(月) 23:21:49 ID:glv2EK32
>>646
マザーのほうがあやしかったですか
となると背面主電源スイッチだけで通電するのは、
マザボの起動用ジャンパ以外のどっかでショートしてるってことですか?

>>647
またいじれる時間ができたらそれ試してみます
661645:2009/09/07(月) 23:45:19 ID:glv2EK32
>>646
自分すごい頓珍漢なこと言った気が
VGAでショートだっつってんのにって感じでしたねすいません…
662649:2009/09/07(月) 23:50:05 ID:B2UgKqrx
>>656,659
>>657
>>658
レスどうもありがとうございます。
他のPCI-Eは試していませんでした。また、他のグラボもあるので試してみます。
iTunesで必ず落ちるのなら、OS起動時の負荷の方が高そうなのに
そっちで必ず落ちるわけではないのは何でだろうと思い、熱暴走じゃないのかなと
勝手に思ってました。
その辺りとメモリ設定を試してみて、それでもなるのなら
電源か、M/Bの初期不良等ですかね。

どうもありがとうございます。
663Socket774:2009/09/08(火) 03:48:53 ID:HmoI2bij
>>654
9600GT(HD4870でも)を他のPCIeスロットに差してみてOKならそのレーンが逝っちゃったんじゃないかな。
664Socket774:2009/09/08(火) 04:03:18 ID:HmoI2bij
>>645
ばらして検証してるときに、ショートさせて電源入れるようなやり方はよくないよ。
ジャンパーピン使うならまぁそうでもないけど、ちょっと他のところに触れたり、ドライバーやらピンセット落っことしたりしたら
それこそマザー死んじゃうからさ。

まぁ>>646さんの言うようにグラボだと思うね。
>>647さんの言ってる事やればいいと思う。

あれ?俺何しに来てんだ?

今日は気分がいいからはしごしてるんだ。
665Socket774:2009/09/08(火) 04:04:57 ID:HmoI2bij
>>662
電源ヘタッたもしくは容量不足に一票
666Socket774:2009/09/09(水) 13:16:40 ID:k9VfyCvm
ここでよく見るM/Bをショートさせちゃったとかは買い換えるしかないのかな?
多少雑に扱ったかもしれない
667Socket774:2009/09/09(水) 17:39:18 ID:YdW/zL1s
知人から頂いたパーツを流用し、電源ユニットとHDDを自分で購入して組んだPCをしばらく使っていたのですが、
先日、3Dゲームで遊んでいる最中に突然画面が真っ暗になり、ファンの音だけがしている状態になりました。
それ以来は電源スイッチを押しても、ファンが回るのみでHDDを読みにいっていないようですし、ディスプレイに
信号がいっておらずBIOSも立ち上がりません。
ちなみに電源が点いていることを知らせるランプがケース前面についているのですが、そこも光っていません。
また、電源ユニットの挙動が少し変わってしまったようで、故障以前はコンセントを抜き差しした後に電源を入れると
ファンが少し回った後一旦止まり、その後フル稼動するといった感じでしたが、故障以後は最初からフル稼働です。
別のCPUとメモリを挿してみましたが症状は変わらずでした。ご助力下さい。


○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直し、3ヶ月程使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSが立ち上がらない]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E6600] :M/B. [P965 Neo2] :VGA [GeForce 8600GTX]
 電源 [UN-450A14] :メモリ[2GB] :HDD [WD6400AAKS]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [Windows XP SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [いいえ]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [VGAを外すとする(ピーピー、ピッピッピッピッピッピッピッピ)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?  [した]
668Socket774:2009/09/09(水) 17:41:31 ID:eKwOrTOJ
PCの自作なんてパーツ壊しでなんぼだ、気にすることは無いさ
むしろまた新しいのが買える!と喜ぶべき
669Socket774:2009/09/09(水) 19:23:36 ID:PqSrjjmP
>>667
おそらくVGAが冷却不足等で死亡
VGAを交換してもダメなら電源が同様の症状かな
670Socket774:2009/09/09(水) 20:33:51 ID:keUkJ6y1
>>667
ちょっと胡昭以前とか以後とか、時間列がよくわからない。
もうわかりやすく。

代わりの電源があれば交換してみる。
電源じゃなけりゃマザーだろうな。
671Socket774:2009/09/09(水) 20:51:23 ID:NLo3j2FW
今まで正常に動いていたのに、突然USBの調子がおかしくなり再起動したら
動かなくなりました。Powerボタンを押しても一秒足らずで電源が落ち、また勝手に立ち上がりっては落ちを繰り返します。
その際ファンは回ってるのですが、BIOS画面にまで行きません。ディスプレイは無反応でした。
ドスパラのBTOを自分でいろいろといじったPCなんですがどの部位が故障しているのかわからないので困ってます

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Duo E6600] :M/B. [ASUS P5B] :VGA [ALBATRON nVIDIA GeForce8600GT]
 電源 [Gw-02 Middle White 550W] :メモリ[ノーブランド DDR2 2GB] :HDD [HDT725032VLA360]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [HITACHI HDP725050GLA360(500GB)とST31500541AS(1.5TB)を増設、さらにONKYO SE-200PCILTDを搭載]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Windows XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
672667:2009/09/09(水) 20:54:10 ID:YdW/zL1s
>>669
なるほど、確かに何らかのパーツが死亡したと思われる時は室温が高かったので
熱によるダメージだと思います。
VGAが故障した場合、HDDを読み込みにいかないといったこともありえるのでしょうか?

>>670
わかり辛い表現ですみません。電源の点き方の挙動の変化の所ですね。
故障する前、つまり正常であった時はコンセントを抜き差しした後に電源を入れるとファンが少し回った後に一旦止まり、その後またファンが回りだして起動するといった感じでした。
故障した後、つまり現在はコンセントを抜き差しした後でも最初からファンが回りっぱなしになっています。

やはり電源かマザーボード、あるいはVGAが怪しそうですね。
替えの電源、マザーボード、VGAがないので取り合えずどれかを購入するしかないのですが、
試すなら電源からが良いのでしょうか。
回答ありがとうございます。
673Socket774:2009/09/09(水) 20:57:39 ID:G5cEu2bT
>>671
まず最小構成を試す(ケース外で)、CPUクーラーも付け直す
最低限起動したならmemtestしれ
674Socket774:2009/09/09(水) 21:03:37 ID:NLo3j2FW
最小構成を試してきたんですが、依然起動しません。
起動から一秒に満たないで、すぐ落ちてしまいます。
675Socket774:2009/09/09(水) 21:14:35 ID:G5cEu2bT
>>674
最小構成からメモリかVGA外してBEEP鳴らないならママンが怪しい
676Socket774:2009/09/09(水) 21:34:32 ID:PqSrjjmP
>>674
電源が経年劣化であぼーんしてる悪寒もするなぁ
HDD3台搭載だから常時負荷高めだったんだろうし
677671:2009/09/09(水) 21:36:24 ID:NLo3j2FW
よくよく聞いてたらCPUのファンだけが、ウヮンウヮンと小刻みに震えるような挙動をしていました。
最小構成からメモリとVGAはずして見ましたが、BEEPはなりませんでした
ママンというと?
678671:2009/09/09(水) 21:38:16 ID:NLo3j2FW
>>676
電源は普通にファンが動いていて、ちゃんと動いてるように思えたのですが
経年劣化の可能性はあるかもしれないです。
ちなみにこのPCは購入から2年ほど経ってます
679Socket774:2009/09/09(水) 21:43:50 ID:keUkJ6y1
>>672
よっくわかった。
電源じゃなさそうな感じ。
マザーかVGAか、これらも替えがあるといいんだけどねぇ。
8600GTXを別のPCI-eレーンに差してみた?

自作してると、こういう場面って出てくるから、パーツが余ったりしてくるよ。
VGAだったら、オンボ付きならそれで試せるし。
なくても安いの一つくらいあったら便利だよ。
特に勧めてるわけじゃないけど、自分で判断するには最低それくらいは必要と言うか、買っちゃうんだよねw
お店持ってって診てもらったってお金取られるときゃ取られるし。
そんならグラボくらい安いの買っちゃうかってね。
680Socket774:2009/09/09(水) 21:44:04 ID:BAjNsvdW
振動でコネクタがゆるんだかお亡くなりになったかのどちらかかな
681Socket774:2009/09/09(水) 21:47:11 ID:keUkJ6y1
>>667
見逃してた。
ビープ音はするか? [VGAを外すとする(ピーピー、ピッピッピッピッピッピッピッピ)]
説明書にエラー内容書いてあると思うよ。
なければ問い合わせかなぁ。
682Socket774:2009/09/09(水) 22:51:24 ID:Dmc340z/
>>667
> GeForce 8600GTX
8600にGTXはなかっただろ・・・
683Socket774:2009/09/10(木) 01:21:38 ID:Ew0H30Wo
マジっすか!?
684Socket774:2009/09/10(木) 12:27:14 ID:Wd426/I/
パソコンをつけたところ、画面がつかず起動の繰り返しみたいな症状(最終的に起動しないで終わる)が出てるんですが、原因は何でしょうか?
685Socket774:2009/09/10(木) 12:48:08 ID:3X5IKPMQ
テンプレ嫁
686Socket774:2009/09/10(木) 12:48:24 ID:MiiaGUS0
>>684

OS再インスコしろ
687Socket774:2009/09/10(木) 13:22:22 ID:Wd426/I/
>>686

画面自体つかないんでできないです

ちなみに昨日までは普通につかえてました。今日いきなり壊れた感じです
688Socket774:2009/09/10(木) 13:55:49 ID:9C3IrLtn
解決しますた
熱暴走ぽかったです
689Socket774:2009/09/10(木) 14:13:59 ID:Qhvh7jNR
ベアボーンのグリスを塗り直したのですが
ファンはしばらく回る
数秒後にピュルルンという残念な電子音でおちる
という状況です
構成は変えてないので問題ありません
グリスは通電性ありません
どうしたらいいでしょうか?
690Socket774:2009/09/10(木) 14:14:39 ID:Qhvh7jNR
>>689ですが画面はつきません
691Socket774:2009/09/10(木) 14:56:43 ID:D7qp+SLe
電子音ってビープ音かな?
ちょっとここ見てみれ
http://www.redout.net/data/bios.html

明けたときにどっかで接触不良とかの可能性が高いんじゃないかな。
一通り接続しなおし
692Socket774:2009/09/10(木) 15:13:23 ID:Qhvh7jNR
ビープ音ってピーとかピってやつですよね?

 ̄\__
プヒュリュリュって感じの音で違うような
693Socket774:2009/09/10(木) 15:22:06 ID:Qhvh7jNR
あとHDDに一瞬だけアクセスしてるようです
694Socket774:2009/09/10(木) 15:26:03 ID:VqhKSI41
電源の容量が(一部電圧とか)足りてないか、電源不良かも
695Socket774:2009/09/10(木) 15:36:19 ID:Qhvh7jNR
電源は前と変わってないから問題ないはずなんですよ
696Socket774:2009/09/10(木) 15:44:44 ID:kr56E98b
>>695
なんでそう言い切れる?
ある日故障することって普通に起こりえるよ?
697Socket774:2009/09/10(木) 15:48:59 ID:Qhvh7jNR
それを言い出したらマザーやらCPUやらメモリも疑うべきなような…
698Socket774:2009/09/10(木) 15:53:23 ID:+R3GnZgE
ケーブルぬいたら電源が入りません
699Socket774:2009/09/10(木) 17:41:42 ID:Zwnjtb/q
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/]
◯メーカー型番
 CPU [  pen4  ] :M/B. [ A-8IPE1000   ] :VGA [ AGPジーフォースくらいしか分かりません。すみません  ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど

MBにギガバイト  GA-8IPE1000を使っている自作PCがあるのですが突如電源起動ボタンを押しても
ファンは回るが映像が全く出てこない現象に陥りました。

当初グラボが原因かと思ったのですが、グラボを変えても改善しないためMBに原因があるのかなと考えています。

そこでMBを買おうと思っているのですが、以前のウィンドウズをまんま使うには同じチップセットのMBを買えば
大丈夫でしょうか?
HPで調べた所、GA81PEにはNorth Bridge : Intel 865PE MCHというチップセットらしいのですが
ヤフオクなどで探してみると、語尾が微妙に違っていたりして、大丈夫なのか心配です。(例えばIntel 865P+Intel ICH5 chipse等)

他社製品でもチップが865Pなら大丈夫なんでしょうか・・・。
もしくは他に良いアドバイスがありましたら、宜しく御願いします。
700Socket774:2009/09/10(木) 17:46:09 ID:3X5IKPMQ
ここは他人が組んだ自作PCの対応をするところではありません
701Socket774:2009/09/10(木) 17:50:42 ID:T8gL9nYE
別にマザー変わっていても事前にアンインストールしておけばOKだ
あっ立ち上がらないんでしたっけw
702699:2009/09/10(木) 17:58:43 ID:Zwnjtb/q
>>700
自分で組んだんですが・・・。
>>701
以前のウィンドウズの状態を出来ればまんま使いたいと思ってまして。
703Socket774:2009/09/10(木) 18:04:44 ID:3X5IKPMQ
なんにしても情報足りないしMBが逝ったと特定できないし
OS再インスコすればいいじゃん
704667:2009/09/10(木) 19:19:21 ID:C5mYIqeB
>>679
ありがとうございます。
このVGAが挿せるPCI-eレーンは一つしかないようでした。
HDDの回転音すらしないのですが、VGAが壊れたときもそういった症状もあらわれるのでしょうか。
そこが引っかかっています。やはりそれぞれのパーツの替えは持っておくべきですね。

>>681
ありがとうございます。
故障したPCは譲り受けたパーツを流用して組みなおしたもので説明書がなく、
メーカーHPからもリンク切れで説明書をダウンロードすることができませんでした。
オンボードグラフィック機能がないマザーボードですのでVGAが挿さってない事を示す
ビープ音かもしれません。

>>682
ご指摘ありがとうございます。失礼しました。8600GTSの間違いです。
705Socket774:2009/09/10(木) 19:59:43 ID:kMwLVubd
>>702
自分で組んだPCのパーツ名がわからんとかありえない
706Socket774:2009/09/10(木) 20:36:46 ID:WuPkLIdw
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2DuoE7500] :M/B. [G31M3-FV2] :VGA [オンボード]
 電源 [パワグリ400] :メモリ[DDR2 800 1G] :HDD [250G×1]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [光学ドライブ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [windowsXP home edition SP2     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

メモリを挿さない、規格外のメモリ(DDR2 533)を挿して起動するとビープ音(ピーッと長く鳴る)
がします(↑以外の規格の合っているメモリでも試すとビープ音が鳴らずに画面が出ません)
もしかしてオンボかBIOSが死んでいるのでしょうか?
CPU、電源、ケースのファンは回っており電源LEDも点灯しています。
707Socket774:2009/09/10(木) 20:45:17 ID:+RuW1W4Z
>>704
ビープ音についてだけど、
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/index.html#direct
サポート窓口あるじゃん。
電話して何のエラーメッセージなのか聞いてみたら?
708Socket774:2009/09/10(木) 20:51:46 ID:LGOtEzRK
>>706
メモリの相性じゃないの?
替えの800/667は無いの?
709Socket774:2009/09/10(木) 21:00:07 ID:+RuW1W4Z
>>706
メモリは512MB*2?
それとも1GB*1?
2枚あるなら1枚で試す。

メモリくさいな。
710667:2009/09/10(木) 21:01:41 ID:C5mYIqeB
>>707
見落としていました。電話して聞いてみることにします。
ありがとうございます。
711Socket774:2009/09/10(木) 21:16:20 ID:WuPkLIdw
>>708
>>709
1G×1です。
元からもってた2枚は両方とも起動不可(2つとも同製品)で
今日新しく買ってきたので試してみたのですがだめでした
712Socket774:2009/09/10(木) 21:53:15 ID:LGOtEzRK
>>711
マザーは最近買ったの? まさかバイオスが古いとかは無いよな
一回ケースから出して見てCPUも一回付け直してみたら

連続のビープ(長)グラフィックカードが適切に挿入されていません。
713699:2009/09/10(木) 22:44:22 ID:Zwnjtb/q
>>705
いやだから、組んだの数年前だし、すぐ手元に無いから分からないって書いただけなんだけど・・・
グラボとか関係なさそうだから。だいたいMBの名前はちゃんと書いてるし・・・。

改善策分かる方いらっしゃいませんか?
714Socket774:2009/09/10(木) 22:49:46 ID:HpT517Bf
今ここで人に聞いても君の性格なら、トラブルなんてこの先いくらでも起きるだろうしせめてもうちょっと勉強しておいで
そもそも人に助けてもらおうって態度じゃない。トラブルを楽しめないのなら自作なんてやめとけ
715Socket774:2009/09/10(木) 22:53:19 ID:WuPkLIdw
>>712
BIOSは一応新しいようです。
CPUの付け直しも試しましたがだめでした。
メモリの相性保証付いてるので交換して再度検証してみたいと思います。
716Socket774:2009/09/10(木) 22:58:34 ID:ctKPwSeA
>>713
MBを変えると最悪ブルー画面になる場合がある。
まったく同じものがいいと思います。(NT系OS場合)
717Socket774:2009/09/10(木) 23:22:05 ID:o65UZJaz
>>713
窓から投げ捨てろ
718Socket774:2009/09/10(木) 23:39:03 ID:Zwnjtb/q
>>714
最初丁寧に聞いたら、うざいようにつっかかってくるから、そう答えたんだろうが。
質問スレでいちいちうざいくらい突っ掛かってくる奴ってなんなん?
頭おかしいの?しかも回答もしない上に、上から目線。毎回単発でw

トラブルがこの先起こるとか、おまえは予知能力者ですか?w
最初自作じゃないと自分思いこみが否定されると論点のすり替えw

本当に、自分がちょっとできるとか思いこんでる奴はきもい、うざい事この上ない。
まずは、お前はパソコンについての知識云々より、コミュニケーションを学ぼうw

自分が言われたからって、お前も学べとか、そんなバカでも言えるような反論しかできないだろうけど(^ω^)


>>716
なるほど、出来る限り同じが良いのですね。ありがとうございます。

>>717
だめだったら、投げ捨てますは
719Socket774:2009/09/10(木) 23:41:21 ID:+RuW1W4Z
>>711
じゃあもうマザーできまりだろうね。
G31なら安いし、まぁたいした被害でもない。
720Socket774:2009/09/10(木) 23:50:56 ID:3X5IKPMQ
もう夏休み終わったよね?
721Socket774:2009/09/10(木) 23:55:39 ID:+RuW1W4Z
>>713
Socket478ならどれでもいいよ。
まぁ強いて言うならAGP8xって書いてあるか、FSBがいくつかだな。
CPUがpen4としか書いてないのでクロックがわからん。
CPUの型番書かないと誰も答えようがないぞ。

まぁ問題は、もう古いからお店に売ってるかどうかだな
722Socket774:2009/09/10(木) 23:57:08 ID:t8zDfPly
>>718
たとえ同一製品を選択してもマザーボードを交換するとMACアドレスが変わりますよ。
再設定で悩まされないように再インストールするのがいいかと。
723Socket774:2009/09/10(木) 23:57:19 ID:Zwnjtb/q
>>720
おまえがいるって事ならまだ夏休みだよ

人に文句付けるくせに、その割には人の文章ちゃんと読まないんですね。

あ、毎日が夏休みの方でしたか。こりゃ失敬m9(^Д^)
724Socket774:2009/09/10(木) 23:57:32 ID:+RuW1W4Z
>>718
いやあんた、CPUがわからんとマザーはわからんのよ。
同じのがなかったらどーすんのよ
725Socket774:2009/09/11(金) 00:00:46 ID:Zwnjtb/q
>>721
レスありがとうございます。
CPUは何を付けたかもう覚えていない為、外さないと詳しい型番とか分かりませんでした。
CPUの型番大事だったんですね。すみません。

>>722
レスサンクスです。

なるほど、MB変えるのは色々めんどくさいのですね。
再構築視野に考えてみます。
ありがとうございました。
726Socket774:2009/09/11(金) 00:05:02 ID:SZ+GwCa6
>>723
テンプレもまともに読めない池沼には聞いてませんよ( ^ω^)
727Socket774:2009/09/11(金) 00:06:40 ID:VQRjE/yX
釣られてくれてありがとう^^
このスレで質問するレベルじゃMACアドレス変わって困ることなんてまずないよ
古い製品なんて入手できるかどうかの方がはるかに大問題だ
728Socket774:2009/09/11(金) 00:06:43 ID:F3bRp2yz
>>724
すみません、確認してきました
ペン4の3ギガヘルツでした。
729Socket774:2009/09/11(金) 00:08:50 ID:F3bRp2yz
>>727
今時釣り宣言は恥ずかしいですよw

MBは同チップの製品がヤフオクに多数出ているので、まだ大丈夫かと考えています。
730Socket774:2009/09/11(金) 00:10:36 ID:SZ+GwCa6
>ペン4の3ギガヘルツでした。
ただの池沼じゃねーかwwwww
731Socket774:2009/09/11(金) 00:11:55 ID:F3bRp2yz
>>730
CPUって言ったらそれしか分からなかったよ。
いけぬまなおれに、何を書けば良いか教えてくれないか?
732Socket774:2009/09/11(金) 00:17:48 ID:VQRjE/yX
>>731
型番書けばいいんじゃないの?530Jとか
733Socket774:2009/09/11(金) 00:29:24 ID:F3bRp2yz
>>732
ありがとうございます。

3.00GHZ IM 800
SL7PM MALAY
Q452A358
と記載されておりました。
734Socket774:2009/09/11(金) 00:35:42 ID:VQRjE/yX
いいねいいね、その勢いでテンプレの残りも埋めてみましょうか。
735699:2009/09/11(金) 01:09:42 ID:F3bRp2yz
すみません、こんな結果で申し訳ないのですがCUP外して付け直して、試しに電源入れてみた所
何故か復活しました・・。当初電源を入れてもつかず、叩いたらなぜか表示されたと言った所です。

一回だけウィンドウズが起動したのですが、以後BIOS情報の画面が文字化けしていたり
ウィンドウズロゴまで行っても、noシグナルと表示されて起動しなくなってしまいましたが。。。

この現象はやはりMBでしょうか?
736Socket774:2009/09/11(金) 01:28:06 ID:f85a50Vq
>>733
そこまでわかると、ぐぐればCPUが何かわかります。
FSB800対応のマザーボードが必要です。
737Socket774:2009/09/11(金) 01:30:31 ID:f85a50Vq
>>735
あらま。
それじゃCPUがちゃんと冷えてないんだろうね。
CPUクーラーを変えるとか、銀グリス塗るとか。
銀グリスじゃなくても、グリス塗りなおしは必要だと思う。
明日グリス買ってきたら?
738Socket774:2009/09/11(金) 01:40:23 ID:F3bRp2yz
>>737
レスさんくすです。

文字化け等もCPUの熱問題なのでしょうか・・・。
とりあえず、グリス買ってきて試してみます!
ありがとうございました!
739Socket774:2009/09/11(金) 12:27:13 ID:VRwKGM1e
>>738
 グリス変えたって劇的な変化は望めないよ。
 きちんと付け直すほうがいい。
 そのころのマザーを使ったこと有るが、同じ症状で結果死亡。
 そろそろ寿命だと考えていい時期。
 もう同じマザーは中古でも手に入りにくいから、Core2に移行を
 検討した方が幸せになれる。
740Socket774:2009/09/12(土) 02:07:43 ID:V/aE0znk
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [ビープ音と共にエラーメッセージ]
◯メーカー型番
 CPU [Pentium4 3.0GHz FSB800MHz/HT有効 Northwood] :M/B. [P4P800-E Deluxe] :VGA [Radeon9800Proリファ 128MB]
 電源 [LW-6450H-3] :メモリ[JM388D643A-5L 1GBx4] :HDD [HDT721010SLA360]
  ]
◯温度(起動できなくなる前の
 CPU [40-50℃程度]  :SYSTEM [40-50℃程度]
 HDD [40℃以下]  :VGA [℃/センサー未搭載わからない]
◯OS [WindowsXP SP3/UbuntuLinux9.04(Wubi]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [起動出来なくなる前にした→8週完走済]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(無限リピートのビープ音 ピピピピピピ・・・]
 ・エラーメッセージがあるか? [You have not connected the power cable to your video card.Please refer to the getting started guide for proper hardware lnstallation
]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

エラーメッセージからVGAだと思い、電源ケーブル挿しなおしても変化なし。
VGAを抜いてオンボードで起動するとファン回ってるにもかかわらず画面真っ暗。
ちなみにVGA抜いてない状況で100回に1回くらい正常起動します。
その場合はWindows上でRadeonがインストールされていませんとか出ます・・・。画面は低解像度になってます。
故障箇所はマザーボードが濃厚でしょうか?
741Socket774:2009/09/12(土) 08:59:37 ID:5ww0hox/
>>740
 故障箇所の切り分けには部品をとっかえひっかえするしかない。
 切り分けの方法はだいたいOKだから、思ったところを交換するといい。

 電源も怪しい気がするが、先にM/B交換で、ダメなら電源、ビデオカード
 交換してみたら?
 ここで質問するだけで、確実な切り分けはできないからね。なんつったって
PCの現物はあなたの目の前にある。
742Socket774:2009/09/12(土) 19:30:44 ID:DfuIf9NV
* すぐに回答を!

はじめまして。
GF8400GS-LE256H PCI-E
を購入しましたが、8800GTからこちらに換装したところ
画面が、ぐちゃぐちゃのファミコンのような画面がでるだけで
そのままの状態からかわりません。

構成は、
OS WINDOWS XP
マザー ASUS P5B

です。
こちら故障でしょうか?アナログ、デジタル同じような状態です。
BIOSの画面からぐちゃぐちゃです。

よろしくお願いします。
743Socket774:2009/09/12(土) 19:31:54 ID:DfuIf9NV
>>742
すみません。ほかのところからコピーしたので最初に変な文章がのってしまいました。
コピー元は、マルチにならないように削除するつもりです。
744Socket774:2009/09/12(土) 19:35:28 ID:qZlV2znk
テンプレ埋めて出直してこい
745Socket774:2009/09/12(土) 19:48:19 ID:R++hJwae
>>742
うん、壊れてるね
746Socket774:2009/09/12(土) 21:53:36 ID:aZitO5/w
>>742
故障だね
君が
747740:2009/09/12(土) 23:26:39 ID:V/aE0znk
>>741
電源というヒントを頂いてその後色々と確認してみたら、VGA付属だった?分岐電源ケーブルの根元が焦げてました…
交換してみたら正常に立ち上がるようになりました。ありがとうございました。焦げた原因がわからないので少し恐ろしいのですが。
748Socket774:2009/09/13(日) 00:47:40 ID:3FHgstST
ケースからマザーボードをはずして掃除した後、突然起動しなくなりました。
メモリエラーと思われるビープ音(短音2,3回のいずれか)はなりますがパターンが一定せず、
原因がわかりません。メモリはテンプレに示した2種類をそれぞれスロットも替えて試しました。
また、気になることとして、メモリをすべてはずしてVGAとCPUのみの状態にすると長音1、短音2
のビープ音が鳴り、VGAの抜き差しをしても変わりません。
助言をお願いします。

○問題の自作PCは
 [分解して掃除した後に突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Sempron2600+] :M/B. [ASUS K8U-X] :VGA [VolariV3T128]
 電源 [静王4 350W] :メモリ[Crusial DDR400(512MB) or CFD DDR400(1GB)] :HDD [HGST 250G]

◯温度
 CPU [わからない(正常時は40℃代前半)]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WindowsXP(SP2)]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [掃除の際には触ってない]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

749Socket774:2009/09/13(日) 01:08:45 ID:J7eOk403
誘導されてきました
電源の容量かM/Bの初期不良かと考えています
アドバイスお願いします

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源は入るけどすぐ落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [corei7 860] :M/B. [P7P55D] :
電源 [AQTIS 500W] :メモリ[ノーブランド2G×2(メモリ無しや1枚でも実施済み)] :HDD [無し]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [わからない]  
:VGA [ わからない]
◯OS [まだいれてない]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい(2つ)]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [回るがすぐ止まる]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?>>5「最小構成」参照  [した]
750Socket774:2009/09/13(日) 01:18:34 ID:f5OF7Ueq
>>749
マザーをケース入れないでやってみてもだめだった?
751Socket774:2009/09/13(日) 01:25:19 ID:xnhYoGRX
>>747
そりゃショートしたから焦げたんだろうけど。
その分岐ケーブルのピン間でなんかショートしたんだろうね。
そのくらいで済んでよかったね。
752Socket774:2009/09/13(日) 01:25:26 ID:J7eOk403
>>750
やってみたけど症状変わらずっす
753Socket774:2009/09/13(日) 01:26:37 ID:xnhYoGRX
>>748
M/Bの説明書にビープ音によるエラーが書いてあるから読みましょう。
754Socket774:2009/09/13(日) 01:27:49 ID:M6FAhnyb
>>749
その構成なら電源の容量は問題から外していいよ
…まぁその…品質がちょっとアレで心配だけど…
755Socket774:2009/09/13(日) 01:31:42 ID:J7eOk403
>>754
確かに電源はケース付属のやつだからな
でも、他のPCで電源がまともに動く事は確認できてます
756Socket774:2009/09/13(日) 01:52:06 ID:xnhYoGRX
>>749
それVGAは何なの?
757748:2009/09/13(日) 01:52:11 ID:iEIQpayy
>>753
マザーボードの説明書には特にビープ音に関する項目は見当たりません。
748で書き忘れたのですが、BIOSはAMIのものです。
また、ケースから取り外した状態の最小構成で再度試すと、正常起動時と同様に
ビープ音が短音1回なった後、十数秒後に短音二回がなるようになりました。
ただ、このときもBIOSの画面は出ません。
メモリを交換しても結果が変わらないことからメモリの破損とは考えにくいので、
あとはマザーボードかVGAの故障かと思われますが、これらが原因でメモリエラーの
ビープ音が鳴ることもあるんでしょうか?
758Socket774:2009/09/13(日) 01:57:44 ID:J7eOk403
>>756
MSI N275GTXだけど、電源が
ちゃんと入らないから外してる
759Socket774:2009/09/13(日) 02:14:16 ID:xnhYoGRX
>>758
グラボ外してたら「ピピピピピピピピ」って鳴らない?
てか、電源がすぐ落ちるのか。

マザボの初期不良かCPUの取り付けか、CPU初期不良か。
買ったばかりならお店に持っていくのがいいと思うけど。
760Socket774:2009/09/13(日) 02:15:29 ID:cm7UKyHu
VGA外して付けてないのか
大物が釣れるな
761Socket774:2009/09/13(日) 02:44:11 ID:M6FAhnyb
      |
      |
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ  
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|  あー…
`ヽツ.(ノ::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
762Socket774:2009/09/13(日) 02:50:43 ID:J7eOk403
>>759
そうそう
ビープ音がまったくならずに落ちちゃう
ほんと一瞬、電源入るだけ
とりあえず、明日M/BとCPUをお店に持って行きます

みんなありがとう
763Socket774:2009/09/13(日) 15:38:30 ID:s1x8UKIG
>>762
とりあえず店にマザボとCPU持って行ったら無事に動いた
結局、650Wの電源を買ってつけたら動いたよ
容量不足だったのか、電源がしょぼすぎたのか、どっちかはわからない
764Socket774:2009/09/13(日) 16:12:59 ID:xnhYoGRX
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
         ̄
765Socket774:2009/09/13(日) 19:30:15 ID:DHusOvwK
>>763
       ∧,,_∧
      ( ´・ω・)∧∧|||   ポン
       /⌒ ,つ⌒ヽ) ポン
      o(___  (  __)
766Socket774:2009/09/13(日) 21:01:51 ID:1q7bFBNX
○問題の自作PCは
今年の4月に初自作で作りました。購入先はワンズ。ケース等は捨てております。保証書等はあります。
◯症状
以前までは何も問題なかったのですが、ここ1週間ほど起動しておらず、久しぶりにつけようとしたら起動しません。
電源を押すと、ファンはまわっています。CPUファンもまわってるみたいです。LANポートのところは光ってます。電源ボタンの周りの電源ON時に常に点灯するランプはちゃんとつきます。
光学ドライブは正常に読み込みなどしている模様です。
しかし、読み込み時などに点滅するランプが光らず、マウス、キーボード、ディスプレイに信号が行っていないみたいです。光学マウスから光が出てなかったりします。
ビープ音などはならないです。
埃はよくよく確認して見つけられるレベルです。机の下においているので、あまり上からの埃は多くないです。
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Quad Q8200 (2.33GHz, L2=2x2M Cache, FSB1333, 95W)] :M/B. [P5KPL/1600] :VGA [GF P95GT/512D3]
 電源 [ KRPW-V460W] :メモリ[Pulsar DCDDR2-4GB-800] :HDD [HDT721025SLA380]光学ドライブ [SCY-2IN1-BK]

◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [ WindowsXP Home Edition SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]

>>4を読むと、メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いのかと思いますが、代わりのパーツを持っていないので、原因を少しでも特定できればいいなと思っています。
組み立て後、一度も中を開けたりいじったりはしていません。
よろしくおねがいします。
767Socket774:2009/09/13(日) 21:13:00 ID:uH5T7P7v
>>766
最小構成で確認してみて。 >>5「最小構成」参照
コネクタ類は全て抜き差しして確認も。
768Socket774:2009/09/13(日) 21:17:11 ID:cm7UKyHu
>>766
CMOSクリア
以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)オンボードVGAでも確認
してから出直して下さい

電源が臭そうだけどな
769766:2009/09/13(日) 21:20:56 ID:1q7bFBNX
すばやい回答ありがとうございます。
今日は時間が無いので明日試してまた書き込みます。ありがとうございました。
770Socket774:2009/09/14(月) 11:05:25 ID:o6ENIPqR
771Socket774:2009/09/14(月) 16:25:05 ID:tqq12+JU
windowsアップデートで再起動したら正常に起動しなくなりました
電源を入れるとマザボの画面は出るのですがその後暗転すると再起動がかかってしまいまたマザボの画面になってしまいます

c2dE8400
EP45-UD3L
Geforce8800GTS
OWL-PSGCM1000
DDR2 1G*2

温度はわかりません
VISTA home premium sp2だったとおもいます
ジャンパピンは試してみましたが変わりませんでした
コンデンサは膨らんでません最小構成も試してみましたが変わりませんでした
ビープ音はしません
グラボと本体とCPUクーラーのファンが回ってます


どなたかおねがいします
772Socket774:2009/09/14(月) 17:15:18 ID:BmP0K4fJ
>>771
WindowsUpdateで何をアップデートしたのかkwsk

まあWindowsUpdateに出たドライバでも更新したんだろ
つ クリーンインストール
773Socket774:2009/09/14(月) 18:06:46 ID:tqq12+JU
すいませんが何をアップデートしたかは確認してなかったので分かりません
バイオス画面すら開かないのでクリーンインストールもできないです
774質問です:2009/09/14(月) 18:15:07 ID:NDNyHL3y
質問です。
パソコンが起動しません。
MTLDRmissと出て、100%が空き領域です。

入れてた、エロゲのセーブデータが消えたようです。
これからどうやって生きていけばいいですか?
775Socket774:2009/09/14(月) 18:39:27 ID:sQ2Xws2d
ネタ質問スレは別じゃないか?
776Socket774:2009/09/14(月) 18:50:36 ID:jIQw7DSL
氏ねばいいと思うよ
777Socket774:2009/09/14(月) 20:04:01 ID:tqq12+JU
すいません起動できました
ジャンパピンをつけたまま10分以上放置して
外してから電源をつけてみたらバイオスの画面まで起動したので復活できました
原因についてはわかりませんがバイオスでCPUの温度が80度台だったので熱だったのかもしれないです

スレ汚し失礼しました
778Socket774:2009/09/14(月) 23:59:54 ID:low54J+N
誘導されました。
黒い画面にカーソル点滅や、起動直後にフリーズするんですが・・・
これはハード的な故障ではないですよね?
リカバリしか手はないのだろうか・・・。
1か月前にシステムの復元しても、同じなんです・・・
779Socket774:2009/09/15(火) 00:06:46 ID:/UXmw6Ja
>>778
ハード的な故障の可能性も普通にあるよ
780Socket774:2009/09/15(火) 00:17:28 ID:Mz2qGSCD
>>778
VGAのドライバが怪しい気がする
781Socket774:2009/09/15(火) 01:14:59 ID:vbQb2Fej
>>778
熱暴走だね
782Socket774:2009/09/15(火) 01:56:04 ID:4rgxQklR
うえーん。動かないよー。

とりあえず愚痴を言ってみる
783Socket774:2009/09/15(火) 02:34:36 ID:rJMqJhPS
>>782
このすれのてんぷれにしたがってげんいんきゅうめいしていけば・・・

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
784Socket774:2009/09/15(火) 05:58:36 ID:coZWBOiC
自分は都下在住なのですが数日前にかなり古い自作機がこわれてしまい、取り敢えずハードディスクを
秋葉の購入店で診断して貰ったところ異常はないとのことでしたので、仕事ににも影響するのであわててパーツを新たに一式購入したのですが
いかんせん自分の知識は一昔前のものなのでどうしても上手く組めません。
そこでお聞きしたいのですが東京(出来れば江戸川区にちかいところ)でPCを組んでくれるサービスを提供しているショップなどご存知ないでしょうか?
秋葉のT‐ZONEなどはその手のサービスを行っているのですが一週間はかかるらしくとてもまっていられないのでこまっています。
また、もし個人で組んでくれる方がいましたら相応のお礼はさせていただきますのでどなたか見てくれないでしょうか?
もちろん交通費や一切の経費をお支払いしますのでどうかお願いします。
パーツは昨日買いそろえたものなので壊れてはいないと思いますのでおねがいします。
また正常に組むことが出来なかった場合ももちろんお礼はさせていただきます。
785Socket774:2009/09/15(火) 06:25:07 ID:KN91whBo
何かのこぴぺ?
786Socket774:2009/09/15(火) 06:50:00 ID:QIY60s9I
こんな時こそタウンページですよ
787Socket774:2009/09/15(火) 07:04:54 ID:qVA5807q
交通費出るなら九州から俺が…

江戸川区の回りは区部なんだから都下は変な感じ。。。
788Socket774:2009/09/15(火) 07:33:09 ID:/bbaTW5V
都下ってどこだろう(´・ω・`)
その日だけ
ニートになりたい
789Socket774:2009/09/15(火) 09:01:35 ID:XT6KyCuF
マジならまずは釣りじゃないことの証明のため、IDを書いた紙とパーツ一式を写真で撮って
このスレに同じIDで貼ってくれ

確認できたら捨てアド作ってそれで連絡かね。まずは各パーツの型番だけでもわからないと
こちらは東京の西のほうに在住。詳しいことはメールになるけど
条件が合えば会う前に最低でも名前と年齢と性別ぐらいは聞くことになると思う
あとは会ったときに身分証確認かね
790Socket774:2009/09/15(火) 09:09:25 ID:0EEguXTn
>>784
パーツをぜんぶ中古屋に売って
デルを買えばあ?
791Socket774:2009/09/15(火) 09:12:45 ID:xb9NsbKu
でる..........w
792Socket774:2009/09/15(火) 09:59:20 ID:KNsXJ9ZE
>>784
一昔前の知識でも、本質的な部分は何も変わってないけどな。
793Socket774:2009/09/15(火) 11:03:58 ID:coZWBOiC
>>789
昨日の日付の領収書が見当たらないもので(必ずどこかにあるはずなので探していますが)
取り敢えず購入した箱と組んだ本体の写真を取りました。
一応OSはインストール出来たのですが起動してもモニターに映らないときと映る時があり
また、インターネット接続がでかません。
http://t.pic.to/10kroe
http://i.pic.to/15v0f2
794Socket774:2009/09/15(火) 11:42:40 ID:XT6KyCuF
>>793
HDD2台あるのは何?
てかIDないとどっかから拾ってきた画像かどうかわからんよ
795Socket774:2009/09/15(火) 12:24:39 ID:UVZDNq2L
>>793
 ま組んでくれ等の話はおいといて、普通に組み立てミスだと思う。
 起動しないスレのテンプレ読んで各部をチェック。

 必ずどこかにミスがある。
 VGA補助電源がささってないか、電源がカスとエスパー。
796Socket774:2009/09/15(火) 12:34:19 ID:bNwuLinz
>>793
> 仕事ににも影響するのであわててパーツを新たに一式購入したのですが
仕事用に慌てて買って光りモノですかwww
釣り針大きすぎw
797Socket774:2009/09/15(火) 12:39:34 ID:qVA5807q
HDDの設置はもっと下にずらした方が良いと思う
吸気ファンからの風があまり当たっていないし連続して付けるのも放熱上よろしくない。
一番下から2番目と4番目に変更をおすすめ。(グラボに当たるなら臨機応変に)
798Socket774:2009/09/15(火) 12:43:08 ID:KNsXJ9ZE
HDDは、>>797+ひとつ間を空けて取り付ける。
799Socket774:2009/09/15(火) 12:57:17 ID:coZWBOiC
>>789
IDというのが分からないのですが取り敢えず昨日の領収書が見つかりましたら。
http://t.pic.to/10ktzq
800Socket774:2009/09/15(火) 13:00:44 ID:KNsXJ9ZE
>>799
いや、IDってのは「coZWBOiC」のこと。
レス番の右端に出てるだろ。
801Socket774:2009/09/15(火) 13:18:59 ID:bNwuLinz
P5Qに9600GT・・・
地雷集め乙
802Socket774:2009/09/15(火) 14:47:34 ID:KaxAwir5
コンパネ→システム
からデバイスマネージャの画像撮影して、ウブ汁
803Socket774:2009/09/15(火) 15:41:57 ID:cbOC1WeS
日曜の晩まで動いていたのが月曜夜に動かそうとしたら
電源はいる→電源切った時のような音が鳴って切れる→再起動(テンプレのfのような症状)
を繰り返すように主な使用はネトゲと動画のエンコードのみ

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(組み立てて1年)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [ E8400 ] :M/B. [ P45 Neo2-F   ] :VGA [ WinFast GTS250 1024MB ]
 電源 [ KRPW-J500W ] :メモリ[ W2U800CQ-2GL5×2   ] :HDD [ WD3200AABS/HDP725050GLA360  ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [ WindowsXP-SP3    ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]→やり方間違えたのか何も動かず
804803:2009/09/15(火) 15:45:10 ID:cbOC1WeS
今はサブのノートPCから書き込み
以前からごくまれに熱暴走で落ちて同じような症状になったり
今使ってるVGAのまえにHD4850(MSI)から交換するとき(4か月前くらい)に
同じようなことがあったのですが普段は普通に動いてました

電源かマザーボードの故障でしょうか?
よろしくお願いします
805Socket774:2009/09/15(火) 15:51:12 ID:pUVtxlXe
>>803
今まで動いてたパーツの最小構成で動かないなら
・電源逝った
・マザボ逝った
・CPUやメモリが逝った
の順で可能性が高い
806Socket774:2009/09/15(火) 16:01:02 ID:bNwuLinz
>>803
> VGA [ WinFast GTS250 1024MB ]
この時点で組んでから1年じゃないよね
807Socket774:2009/09/15(火) 16:14:52 ID:cbOC1WeS
>>805
予備のパーツがひとつもないので順にかって当てるしかないですかね・・・
ありがとうございました

>>806
>>804の通りです
もともとはVGAをHIS製のHD4850で一年前に作って(804ではMSIとHIS間違えてますが・・・)
それで画面の不調が春ごろに合ったのでVGAだけ4か月前に交換したんです
808Socket774:2009/09/15(火) 16:19:40 ID:bNwuLinz
>>807
BIOSに入れるならBIOS読みで温度見てみれば?
ちなみにその構成でKRPW-J500Wで足りてる?
809Socket774:2009/09/15(火) 16:21:55 ID:KNsXJ9ZE
>>807
起動のときは、どのあたりまで進む?
810Socket774:2009/09/15(火) 16:30:17 ID:cbOC1WeS
>>808-809
BIOSまで行けない感じですね
電源押してから大体7〜8秒くらい(いつもならもうちょい早い段階でBIOSがでてた気も・・・)
で切れて再起動という感じで画面には何も映らず

あと電源容量的にはWのほうは全然足りていて
12V全体は大体50%ほどの使用
12V1だと84%くらいという風になってました(計算は皮算用で)
811Socket774:2009/09/15(火) 17:06:44 ID:/J2s8Cg5
どう考えても12V1の84%じゃないのか?
12V2は十分そうだからもっと消費電力低いVGAが余ってればいいんだが
812Socket774:2009/09/15(火) 17:10:19 ID:KNsXJ9ZE
>>810
ふむ。
やっぱり俺も電源だと思う。
813Socket774:2009/09/15(火) 17:11:00 ID:KNsXJ9ZE
最小構成ではどうなる?
814Socket774:2009/09/15(火) 17:23:37 ID:cbOC1WeS
>>811
VGAのあまりはHD4850だけなんですよね・・・
いちよVGAの故障も疑ってこっちに変更してみたんですが
7〜8秒で再起動が4〜5秒で再起動と余計に悪く・・・
HD4850でV1に使用量が93%と余計使うから当たり前かもしれませんが

>>813
最小構成は午前中に試してみたんですが何も動かずでした
ただ起動だけは最小構成前でもしていたのに
それすらなかったので何か間違えてた可能性もあるので
もう一度やってみます
815Socket774:2009/09/15(火) 17:28:31 ID:BVfQIc6n
うごかないときって、
中古屋に査定頼めば不良パーツはわかるのかな?
816Socket774:2009/09/15(火) 17:33:14 ID:QRhzopPS
>>803
P45 Neo2-Fってこれ?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/140/140449/img.html

基板右上の、コンデンサの上にあるやつは4pin田型コネクタじゃないの?
817796:2009/09/15(火) 17:37:19 ID:coZWBOiC
マザボとメモリの相性でした。
幸い無料で(500MB X2枚を)交換してもらい解決しました。
T‐ZONEはサービスがいいですね。
818Socket774:2009/09/15(火) 17:37:47 ID:cbOC1WeS
>>816
それはおそらくひとつ前のNeo-Fですね
同じ型でNeo-F、Neo2-F、Neo3-Fとあるんですが
自分が使ってるのはNeo2でその写真の4pin田型の部分には
代わりに8pinの電源があるんです
いちよそっちのほうはちゃんと刺さってるか確認しました
819Socket774:2009/09/15(火) 17:51:02 ID:QRhzopPS
820Socket774:2009/09/15(火) 17:51:49 ID:QRhzopPS
電源だろうなぁ。
821782:2009/09/15(火) 18:53:50 ID:A+j0roEf
まだ起動しない俺が通りますよー。

>>783
あんがと。
822Socket774:2009/09/15(火) 20:49:51 ID:/J2s8Cg5
>>818
12V1の太い600Wクラスの電源買っちゃえよ
その構成で使い続けたいならどのみち変えたほうがいいんだから
823Socket774:2009/09/15(火) 22:43:58 ID:XT6KyCuF
>>817
動いたのは良かったがHDDの位置とケーブル類のまとめはしとけよー
824782:2009/09/16(水) 00:08:35 ID:3b0VtwrB
ようやく起動した俺が通りすぎますよ。

結局、マザーボードを交換した。
825Socket774:2009/09/16(水) 11:49:21 ID:fDkd1rcg
テンプレ無視で申し訳ないですが、
以前まで動いてたPCが突然電源を入れた直後(1秒以下)で切れるようになり、
いろいろためした結果、グラボ無しなら起動し、有りなら起動しないということがわかりました。
以前使っていたグラボを挿しても起動しなかったのでおそらくグラボが問題ではないと思うのですが、
これはグラボが電力を食うことを考えると電源に異常が発生したと考えるのが妥当でしょうか?
他に考えられる可能性はどのようなものがあるのでしょうか。
826Socket774:2009/09/16(水) 11:52:06 ID:1YL1U7Ie
グラボが濃厚だろ  もう一度ちゃんと旧VGAカードが別のVGAカード刺してみ

それで駄目なら電源  まぁ一回魔法の呪文のCMOSクリアをおすすめします

827Socket774:2009/09/16(水) 12:06:03 ID:ck6rmgRT
>>823
はい。サボートカウンターの人にも同じ事をいわれました。
助言に感謝します。
828Socket774:2009/09/16(水) 12:35:01 ID:TboVyL7S
>>825
電源の可能性は高いが
マザボのPCI-Expressのバス付近のコンデンサが妊娠あるいは破水している可能性もある
829Socket774:2009/09/16(水) 12:38:37 ID:fDkd1rcg
>>826
旧グラボ再挿入応答なし、CMOSクリア応答なしであります!!

>>828
ぱっと見でわかりますか?
ちょっと傾いてる程度ならありましたが、明らかにぶっ壊れ感じのはありませんでした。

1.電源を買う
2.マザボを買う
3.グラボを買う
4.丸ごと買い替え(享年2)
830Socket774:2009/09/16(水) 12:53:34 ID:r6wZXomc
>>829
4
831829:2009/09/16(水) 12:57:24 ID:fDkd1rcg
ゲーマーの性グラボフーフーして挿しなおし何度かしたら起動しました…
さて、何が悪かったのやら…
832Socket774:2009/09/16(水) 13:10:34 ID:lEM3Rh6O
>>831
埃まみれのおまえの部屋
833829:2009/09/16(水) 13:22:10 ID:fDkd1rcg
一応グラボと差込口に埃は元々なかったんですが…
これは電源切ったときにスタンバイ状態になるように設定したら大丈夫なのかな?
834Socket774:2009/09/16(水) 13:26:38 ID:TboVyL7S
・・・ただ単に挿し込みが甘いだけの
  初  歩  的  ミ  ス
に〜したら大丈夫なのかなも糞もない
835Socket774:2009/09/16(水) 13:39:07 ID:vcq4D3wl
>>833
で、電源は何が付いてんだ?
お前、PC構成を何も晒してないから、みんなあやふやな回答しか出来ないんだよ
本体のコンセントは、タップを使わず壁から直で電源を取るとか
今のとこ、そんぐらいしか言えない
836Socket774:2009/09/16(水) 15:57:30 ID:nh7P3e8E
新しく組んだPCにOSを新規インストールしようとしたんだが「error loading operating system」でブート出来なくなってしまった
最初はブート出来てたんだけどF3で一旦終了させたら出来なくなった
ググってみたが何も入ってない真っ新なHDDでこのエラーって出るものなの?
MSにSP3用のがなかったんで取り急ぎSP2用のフロッピーブートインストール用起動ディスク作ったら一応は起動してセットアップも出来るんだが
837Socket774:2009/09/16(水) 16:13:39 ID:Da/2ldg5
フォーマットって知ってる?
838Socket774:2009/09/16(水) 17:03:02 ID:nh7P3e8E
判りにくかったか、すまない
XP Pro SP3を空のHDDに新規インストールするためにBIOSで光学ドライブをFirstBootに設定してCDブートさせようとしたんだけど
最初は問題なくCDブートしてセットアップ画面まで行ったんだが、パーティション切った後に一旦F3で終了させたら、再度CDブート
させようとすると「error loading operating system」が出てCDブート出来なくなったんだ
839Socket774:2009/09/16(水) 17:10:24 ID:TboVyL7S
>>838
キーボード叩けよ!!
840Socket774:2009/09/16(水) 22:47:41 ID:WEyt/ueK
余計に分からなくなったでござるの巻
841Socket774:2009/09/17(木) 00:40:29 ID:0S6VUnWO
>836
状況からすると、BIOSの起動順序の設定がFDD, HDD, CDの順に
なってるんじゃないの?

HDDはフォーマットおよびパーティション作成済みなので、
OSのCDをドライブに入れていてもHDDから起動しようとする。

でもまだOSはインストールしていないから、そのエラーが出る、と。
842649:2009/09/17(木) 02:26:47 ID:R5+vmb6N
>>656,659
>>657
>>658
>>662
結局、電源スレを参考にCMPSU-620HXJPをポチって換装した所、
再起動は起こらなくなりました。

どうもありがとうございました。

※これで安定と思ったら、それまで出ていなかったメモリエラーが出るようになったり
最近買ったHDDから異音がしたり、別な問題が出てきてげんなり・・・
843649:2009/09/17(木) 02:28:07 ID:R5+vmb6N
>>662じゃなくて>>665でした
844Socket774:2009/09/17(木) 04:49:03 ID:fxxLAFTN
よかったね。
ちょっと気付いた事があったので追加。
>>655のHDDの4台目かな?その16GBのやつ。
そいつだけ温度が43℃になってるね。
そのHDDの用途はが分からんからなんともいえないけど、バックアップしといたほうがいいと思う。
それだけの容量あるんだから、他のHDDに全部入れる事はできないかな?
もしたまにしか使わないなら、ケーブルだけ抜いといてもいい。
2台目と3台目のHDDも、温度が違う。
ケース内のエアーフロー考えてやると寿命も延びると思うし、安定もしてくると思います。
845Socket774:2009/09/17(木) 04:49:47 ID:fxxLAFTN
4台目の16GB ← じゃなくて160GB
846829:2009/09/17(木) 11:22:18 ID:AOKvrqSU
>>835
abee AS power Silentist S-550EB 550W
でいいのかな?
今朝は起動したもののビープ音が鳴らずに画面に何も表示されなかったので、
マザーボードが犯人かも?
847Socket774:2009/09/17(木) 11:27:14 ID:ccG1z//U
>>846
でテンプレを埋める気はないんだ?
848Socket774:2009/09/17(木) 11:42:17 ID:Z6twPBHO
>>846
ゴミ電源乙

PCの構成は言いたくないみたいなんで
いっそのこと新しいPC買え
これで解決するんで、もう出てくんなよ
849Socket774:2009/09/17(木) 12:03:48 ID:xYE7keKq
質問させてください。

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [core2duo E8400 3.0GHz] :M/B. [MSIのG45M-FIDR] :VGA [オンボード]
 電源 [ケース付属のもの 400W] :メモリ[DDR2-800 1枚] :HDD [HITACHI SATA2 1TB 型番失念]
 ※RAIDは使っていません
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WinXP SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する ピポッってする]
 ・エラーメッセージがあるか? [まだモニタにつないでません]
 ・以上を最小構成でも確認したか[した]

最初、電源を入れると一瞬だけCPUファンが回るが0.5秒くらいで止まって
しまい、その後いっさい反応がありませんでした。

一度ケースからはずして電源を入れてみようと思い、
テンプレの>>5にある通りに、最小構成にしてマンガ雑誌などの絶縁物の上で
電源を入れてみたら正常にファンが回り、正常に起動できました。

ケースに取り付けたときにショートしているということでしょうか
850Socket774:2009/09/17(木) 12:09:52 ID:3HtPIdqH
>>849
>ケースに取り付けたときにショートしているということでしょうか

その通り
851Socket774:2009/09/17(木) 12:14:35 ID:UrrA28hT
>>849
 その可能性が大きい。
 ・M/Bを止めるスペーサーに余計なものがないか
 ・I/Oバックパネルの余分なツメがふれてないか
 よく見てみるといい。
 それと、PCケース内って狭いので単純に接続不良や組み立てミスが
 あっても分かりにくい。
 はず・・・、やった・・・じゃなくて、もう一度よ〜くチェックする
 ことを忘れずに。
852849:2009/09/17(木) 12:23:57 ID:xYE7keKq
>>850 >>851

アドバイスありがとうございます。
I/Oバックパネルは盲点でした。ショートの原因はそこかもしれないです。
試してみます。

ありがとうございました。
853Socket774:2009/09/17(木) 13:33:13 ID:JvsR+x5m
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ(HDD流用・VGA流用していたが交換済み)]
◯症状
 [POST,BIOSが出ない]
◯メーカー型番
 CPU [PhenomII×2 550BE] :M/B. [MA790XT-UD4P] :VGA [PX8400GS TDH 256]
 電源 [ANTEC EA-650] :メモリ[CFD W3U1333Q-1G ×2] :HDD [GST 725050GLA360]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [  なし  ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [入れられない]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [OK,グリスAS-05]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [8pinEPS挿してます]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [全部挿しなおして確認した]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [つけているがしない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
現構成で流用パーツはHDDのみです。モニタはノートPCに繋いでみて動作確認。
モニタに信号が行ってないようです。
やってみたのはテンプレにあるものと、VGA交換とメモリ交換。いずれも新品です。
流用していたGV-N98TZL-512Hをとりあえず映ればとPX8400GSTDHに変えてみたけど変化なし。
メモリもA-DATA AD3U1333B2G9-GRHからCFD W3U1333Q-1Gに変えてみた。それぞれ1枚挿しもやってみたけど変化なし。
BEEPが一切鳴らないのはやっぱりマザーがお亡くなりなんでしょうか?
854Socket774:2009/09/17(木) 13:42:46 ID:ccG1z//U
>>853
> ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
ケースから外して最小構成もしてみたの?
855853:2009/09/17(木) 13:48:38 ID:JvsR+x5m
>>854
やってみました。今その状況でマザーはケースのダンボールの上です。
856Socket774:2009/09/17(木) 14:05:23 ID:ccG1z//U
でCPUクーラーのファンは回るけど・・・ってことなら
・ピンアサインを間違えている?
・ジャンパの位置が間違っている?
・CPU対応リストを見るとPhenom2x2 550の対応がBIOS「F4」からになってるけど?
・CMOSクリアしてみれば?
857803:2009/09/17(木) 14:21:23 ID:d5NVDVg6
結局最小構成でも動いたかと思ったら止まるみたいな感じだったので電源(CMPSU-550VXJP)を買ってみました
それでつなぎ換えてみたところ普通に動くようになったのでやっぱり電源(12V1)が問題だったようです
それで最後に質問なのですが今回の場合もともと12V1が84%でぎりぎり条件満たしていたのが
動かなくなったのは単純に電源の劣化だったのでしょうか?それとも故障・不具合等の問題なのでしょうか?
858Socket774:2009/09/17(木) 14:24:08 ID:ccG1z//U
>>857
その84%というあなたの計算がかなり甘いと思った
859Socket774:2009/09/17(木) 14:36:31 ID:RMlWstt2
>>857
電源容量は、システム全体の最大消費電力で、電源容量の70%前後になるのが目安だと思ってる
安物電源なら60%ぐらい

あくまで俺の感覚ね
860Socket774:2009/09/17(木) 14:39:17 ID:JvsR+x5m
>>856
> ・ピンアサインを間違えている?
そこまで確認してませんでした。調べてみます。
> ・ジャンパの位置が間違っている?
再度確認してみます。
> ・CPU対応リストを見るとPhenom2x2 550の対応がBIOS「F4」からになってるけど?
対応表を見るとF4以前のBIOSがないように見受けられます。これは出荷時にF4以前がないってことでしょうか。GIGAに問い合わせてみます。
> ・CMOSクリアしてみれば?
ジャンパスイッチでのCMOSクリアはやってみました。ので、今電池抜いて放置してます。

一通り確認して変わらないようであれば、ママン購入したところに検証してもらってみます。
貴重な時間を割いていただいて恐縮です。ありがとうございました。
861Socket774:2009/09/17(木) 18:34:07 ID:X6BMkXXB
ずいぶん前に買ったVAIOが起動しなくなってしまいました・・・
完全に付かなくなる前は、HDD内のXPシステム破損でXPが走らない状態でしたが、
ついに、PCの電源が入らなくなりました・・・
モデル名は、PCG−6H1Nです。
中身は、CPUがPenMくらいしかわかりません。
誰か助けて・・・
862Socket774:2009/09/17(木) 18:34:55 ID:RMlWstt2
お断りします
863Socket774:2009/09/17(木) 19:47:52 ID:bKtEIBCB
>>861
ココジサクバンアルヨ
864Socket774:2009/09/17(木) 19:55:35 ID:IDNmr4Su
新調したM/Bとグラボに換装したら、BIOSが起動しなくて困ってます・・・・
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD PhenomU940] :M/B. [ASUS M4N82 Deluxe] :VGA [Inno3D GeForce260]
 電源 [AP-1000GLX80+] :メモリ[UMAX DCSSDDR2-2GB-800 ×4] :HDD [日立GST 7200rpm 160GB×1 500GB×1]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する メモリーテストエラー?(ー・・・)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
電源に関しては「なんでそんなん買ったんだ?」とかツッコまないでください・・・・。衝動買いしただけです。
Beep音は長いの一回、短いの三回(ー・・・)鳴るんですが、
マニュアル見る限りではAMI BIOSなんでメモリーテストエラーで合ってるとは思うんですが
メモリを稼動済みのPCに挿してある「KINGBOX KBD2GD2-800」に変えてはみたものの、原因解消にならず・・・・
CPUだけで起動させてみたら、今度は長いの1回、短いの2回(−・・)を連続して鳴るんですが、多分ビデオシステムエラーで合ってるのかな?。今まで遭ったトラブルでこんな経験したことないんでお手上げです・・・・。
865Socket774:2009/09/17(木) 20:04:26 ID:CWgvaoKd
>>864
とりあえず、稼動済みPCにUMAXのメモリを挿すとどうなるか確認してみ
それで起動できるならM/Bの異常、起動できないなら糞メモリゲットと切り分けできる
866Socket774:2009/09/17(木) 20:23:04 ID:IDNmr4Su
>>865
稼動済みのPCにUMAX挿したら普通に起動してしまったwww
買ったばっかのM/Bがおかしいのか??
明日店持っていってみようかなぁ・・・・?
867Socket774:2009/09/17(木) 20:56:24 ID:bKtEIBCB
>>866
稼動していたマシンのメモリ1枚挿してみたら?
868Socket774:2009/09/17(木) 21:12:57 ID:iChb0N8j
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [Platinumというデザイン画面の左下にDELでBIOSをセットアップしてくださいという表示が出る画面で止まるります]
◯メーカー型番
 CPU [ AMD Athlon 64 +3200   ] :M/B. [ K8N Neo4 platinum   ] :VGA [ PX8400GS TDH silent 256MB  ]
 電源 [ Seasonic製 SS-400HS Active PFC-F3 ] :メモリ[ samsung製 512×2 ] :HDD [ 日立GST 7200rpm 160GB ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [ Windows XP sp2    ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [BIOSの再設定できない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

起動する日もあれば起動しない日もあるという感じです。今日は全く起動できません・・・ orz
通常であれば、ディスクドライブとHDDのアクセスランプが点灯してから
「ガーガッ?」という音とともに内蔵のリーダライターのランプが点灯するんですが
故障してる時は、ディスクドライブとHDDのアクセスランプが点灯だけで終わります。
HDDは交換したばかりなので大丈夫だとは思います。 多分
では、よろしくお願いしますm(_ _)m
869Socket774:2009/09/17(木) 21:40:17 ID:bKtEIBCB
>>868
DEL押しても反応ないという事?

ケースから外して3日くらい放置してみたら?
白金にはよくあること
870Socket774:2009/09/17(木) 21:44:14 ID:iChb0N8j
>>869
そうです。。
871Socket774:2009/09/17(木) 21:49:40 ID:9pGmhWUg
>>869

最小構成にして起動してみ  あとマザボが古いんで●電池かいてみ

872Socket774:2009/09/17(木) 21:55:42 ID:IDNmr4Su
>>867
すでに検証済みです。
まぁ結果変わらずBeep音(−・・・)って鳴りましたけどねwww
873Socket774:2009/09/17(木) 22:35:03 ID:iChb0N8j
>>871
一応、最小構成は試していましたが同じでした
電池は明日買ってきます!
874Socket774:2009/09/18(金) 02:48:25 ID:UQgn1NIt
テンプレ通りにチェックを行ったら起動しました
ありがとう先人達
875Socket774:2009/09/18(金) 04:30:52 ID:PgG3zY4y
>>873
最小構成って、VGAの代わりは持ってるの?

まぁ普通に考えりゃグラボか電源だな。
876Socket774:2009/09/18(金) 13:22:09 ID:c8qCT+Rj
1ヶ月ほど前にマザーボードを交換して使っていましたが
昨日PC本体を少し持ち上げたと同時に電源が切れ
それ以降電源が入らなくなりました。

ちなみにマザーボードはp5q pro turbo でLEDはついています。
マザーボードはどこが焦げているということはありませんでした。
対処法をエスパーしてください。

877Socket774:2009/09/18(金) 13:24:46 ID:Y6G7B+Ow
>>876

配線は全部チェックしましたかこのヤロー

電源スイッチとかコネクタみてみ
878Socket774:2009/09/18(金) 13:26:55 ID:iroEa55k
起動中に本体を持ち上げるなんてありえない
持ち上げた振動で壊れたんだろう
879Socket774:2009/09/18(金) 13:29:54 ID:c8qCT+Rj
>>877
確認しましたが
つなぎ方には問題ないと思います。


>>878
本体の下にUSBコードが挟まっていたもので…
壊れたとしたらマザーボードですか?
880Socket774:2009/09/18(金) 13:45:46 ID:C+BGEe93
>>879
とりあえず>>2を埋めてみよう
特に最小構成はよく読んで試してね。
881Socket774:2009/09/18(金) 15:32:16 ID:Q6N7NR1f
先日、急に起動してもディスプレイに何も表示されなくなりました。
色々調べた結果、HDDに問題があることがわかりました

HDDを繋いだまま起動するとどうにもならないので
外して起動→その後、HDDを接続しOSを再インストール
上記の方法でやってみたのですが
インストール中の再起動時に何も表示されなくなってしまいます
この状態を改善するには、HDDをフォーマットするしかないのでしょうか?
882Socket774:2009/09/18(金) 15:36:59 ID:Y6G7B+Ow
HDDと表示されないのとナノのカンケーがあるんだ?

セーフモードで解像度とか見直してみたら?
883Socket774:2009/09/18(金) 15:41:35 ID:uk/SR0WS
つか持ち上げた時に電源のメインスイッチ切っただけだったりして
884Socket774:2009/09/18(金) 15:44:13 ID:Q6N7NR1f
>>882
HDDを外して起動→BIOS画面が映る
別のHDDを接続して起動→BIOS画面が映る
問題のHDDを接続して起動→何も映らない
なので、HDDが原因だと思いました
885Socket774:2009/09/18(金) 15:53:26 ID:Y6G7B+Ow
>>884

それ、ジャンパがいるタイプのHDDじゃね? 

あと電源入れて、HDD触ってチャントスピンドルが回転してる感じする?
886881:2009/09/18(金) 16:08:14 ID:Q6N7NR1f
>>885
HDDはSeagateのST3320613ASです
電源入れたあとはきちんと動いていると思います

ちなみに起動後に接続して、回復コンソールとかでチェックすると
きちんと中身を見ることができました
887881:2009/09/18(金) 16:30:22 ID:Q6N7NR1f
別のHDDにOSを入れて、起動後に問題のHDDを接続したところ
認識されましたので、バックアップしてからフォーマットしてみます
888879:2009/09/18(金) 16:49:31 ID:c8qCT+Rj

○問題の自作PCは
 パーツを流用して組み直した
◯症状
 電源がはいらない
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Duo E8400 ] :M/B. [p5q pro turbo] :VGA [Geforce8400+Geforce9300]
 電源 [ドスパラのプライムについていた安物] :メモリ[4G] :HDD [500G]
◯OS [VistaHP SP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? はい
 ・4pin田型コネクタは挿した.? はい
 ・VGAの電源コネクタは挿した? なし?
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? はい
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? はい
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? いいえ
 ・チップセットのファンは回ってる? なし?
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? いえ
 ・Memtestしたか? できない
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? した(BIOSの再設定できない)
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? した
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? してない
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 しない
 ・エラーメッセージがあるか? ない
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  した
889881:2009/09/18(金) 21:46:09 ID:Q6N7NR1f
HDDをフォーマットしても起動するとディスプレイに何も表示されない……
でも他のHDDで起動後、接続するとちゃんと認識するし中身も見れる
これの原因ってわかりませんかね?
パーティションを分割しているのって関係ないですよね?

スレ違いなら誘導していただけると幸いです
890881:2009/09/18(金) 22:01:26 ID:Q6N7NR1f
もう面倒だったので、分割した方も削除して結合させたら
無事に起動できました

何度も何度も申し訳ありませんでした
891649:2009/09/19(土) 05:30:36 ID:5Ti2UAAf
>>844
160GBのHDDは以前別な問題(容量は使用してるのにファイル見えず→チェックディスクで修復?)が起こった事もあり、
とりあえず設置スペースはあるし付けておくかと言う位で特に大事なデータは入れていません。
確かに容量は足りているのではずしても構わないのですが。
温度が高いのは古いからこんなものかと思ってました・・・。

2台目と3台目の温度が何故違うのは良くわかってません。
ケースはSolo Whiteで、usyさんのwikiを参考にファンも付けてるんですが・・・。
4台共同じ感じで吸気ファンの風が当たるかなと思っているんですが
でもおそらく上下位置を変えると温度も変わるんでしょうね。

>>842で書いたとおり、一番新しい1.5TBのHDDが怪しいのでそこのデータ移行(&修理or別途購入・・・?)等をして
その際に160GBを外すことやHDDの位置・配線などもう少し考えてみます。

ご助言どうもありがとうございます。
892Socket774:2009/09/20(日) 10:37:02 ID:f3+vBuLl
PC電源落としても再起動してしまいます。
マザーが悪いのでしょうか?
後、バイオスチェックがしません。
893Socket774:2009/09/20(日) 11:59:42 ID:IhKoVvWE
実家においてきたPCがトラブル起こしたらしく、電話連絡で・・・。
電源、ケース、MBが怪しいかと思ってます。
この連休中に出来れば直したいので、あらかじめ他の可能性を洗い出したいので
ご協力お願いします。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
 最後に起動したのは2週間ほど前。
 
 電源をONにすると
 電源LED(ケースのフロントカバーのLED)が片側しか光らず電源各FANが回るま
で進まない。
 電源スイッチ、リセットスイッチの反応なし
 
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core2Duo E6600] :M/B. [Intel DP965LT] :VGA [Leadteck
Winfast 7600GT(GeForce7600GT)]
 電源 [ELT500AJT-STB] :メモリ[DDR2 667 1Gx2] :HDD [500Gくらい]

光学:SATA DVDスーパーマルチドライブ
ケース:ThermalRock ECLIPSE

894893:2009/09/20(日) 12:01:48 ID:IhKoVvWE
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WindowsXP HomeEdition SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも
確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]

組んだ当時は主電源OFFのあとONにすると一度FANが回り(このとき電源LED光
る)、その後スイッチONで起動。

扉の片側しかLEDが光らないのでケースの電源LEDの断線?と思ってますが、それ
だけで起動しないことってあるのか・・・?

必要ないデバイス(USB)全はずしでも症状変わらず。

コネクタ類はチェックさせましたが問題なしと返答。
実家に戻ってから自分の目でもコネクタ類、コンデンサ再確認します。
なにかありましたら漏れてそうなものなどあれば、願いします
895Socket774:2009/09/20(日) 12:41:34 ID:1VjvMxO0
電源が臭そうだな
896Socket774:2009/09/20(日) 14:49:06 ID:72V/amJG
実家に帰ったら電源がぷう〜んと香ばしく臭っていました。ありがとうございました。
897893:2009/09/20(日) 19:21:54 ID:IhKoVvWE
とりあえず手元にあった予備の電源持って電車の中。
他のパーツ巻き込んでないこと祈り中・・・。
898893:2009/09/20(日) 21:25:14 ID:IhKoVvWE
助言ありがとうございました。
見事電源でした。
#異臭は無かったです。
899Socket774:2009/09/21(月) 16:28:36 ID:IZADfu4I
今日午前まで使用
ママン ギガ EP45UD3R
メモリー 銀馬2G 4枚差し(ram disk)
OS XP sp3
HDD メーカー忘れた 500G
VGA ギャラクシー ゲフォ9800GT
サウンドカード サウンドブラスター AOUDIO
CPU E8500
電源 ユニットコム UN600
boot failureって出てしまうんだけど。これHDD逝ったのかな?
BIOSいじってCDドライブから起動に変えてリカバリーしようとしたんだけどbootfailureって出てリカバリーも出来ない
HDD交換でおk
900Socket774:2009/09/21(月) 19:11:54 ID:9r+lAFe0

どっかで見かけたな
901Socket774:2009/09/21(月) 21:56:52 ID:XADu/z1L
>>4のbを喰らった...orz
電源買ってみる...orz
902901:2009/09/21(月) 21:59:33 ID:XADu/z1L
>>893さんの症状と同じ。

紫蘇のSS-600HMか、コルセアの650Wか、ODIN550Wか...
自作板を半年以上離れているから今の定番が分からない...
903Socket774:2009/09/21(月) 22:00:26 ID:NN7xknNI
道連れだな
一式ご購入まいどありーーーーい
904Socket774:2009/09/21(月) 22:32:57 ID:XADu/z1L
>>903
安物電源じゃないから、道連れは無いと思うんだけど、
少しだけ心配はしてるんだけどね...
紫蘇のSS-600HMを、今ポチった。
905Socket774:2009/09/22(火) 00:00:18 ID:dG4P7vlm
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない ディスプレイに何も映らない]
◯メーカー型番
 CPU [Phoenom x4 955] :M/B. [MA790FXT-UD5P] :VGA [GeForce 7800 GTX]
 電源 [鎌力 550W] :メモリ[CFDW3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB x2)] :HDD [HGST HDT721010SLA360(1TB)]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [未インストール]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]

CPU,M/B,メモリを新調して組んだのですが、ディスプレイに出力されません。
VGAとディスプレイは以前の構成に戻して動作することを確認済みです。
診断宜しくお願いします。
906Socket774:2009/09/22(火) 00:05:31 ID:S0gl+32C
ショートしてるか、電源の相性じゃまいか
907Socket774:2009/09/22(火) 00:15:13 ID:u6M08VSQ
電源が怪しいですかね…
新調してることにします。
908Socket774:2009/09/22(火) 00:19:11 ID:uqpVT96y
違う。組み立てミス。いらんスペーサーがあったりしないか?
接続してないか、もしくは不十分なコネクタはないか?
よ〜くチェックしろ。
ただ、電源はカスっぽいな。
909Socket774:2009/09/22(火) 03:56:50 ID:JnjRRICa
>>905
裏山鹿構成ですな。
俺もこんなので組みたいよーー


CPUがPhenom II X4 955だと、MA790FXT-UD5PのBIOSのバージョンはF5を入れないといけないみたい。
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3005
あとrevは1.0なんかな

メモリもややこしいな。
DDR3じゃないといけないし、ttp://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3_mb.htmを見ると対応マザーに入ってない


Phenom II X4欲しいんだけどいろいろと制約があるんだよね。
まだ各社ともマザーBIOSが未対応とかあったり。

お店持ってって聞いてみるのが一番だろうけどな。
910Socket774:2009/09/22(火) 08:00:29 ID:K4If32JZ
F5が初期バイオスだと思う
CFDのメモリ対応表に載ってるように見えるのは俺だけか
ttp://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3_mb.html  
911Socket774:2009/09/22(火) 08:16:44 ID:JnjRRICa
>>910
確かに載ってるな。
対応してるようだ。

俺の示したURLから飛ぶと、404 not found
>>910の示したURLから飛ぶと、ちゃんと見れる。

この違いはなんなのか。
>>909で提示したときは見れたのに、今は見れない。
応えは末尾に l があるかないか。

考えうることは、この時間の間に、マザーとメモリーの検証とページを書き換えた事。
CFDスゴイね。
>>910がCFDの人かどうかは別として、すばらしい。


ということで、メモリの線は消えました。
F5が初期BIOSらしいことも>>910さんが書いてるのでその線もなさそうだ。

ということがわかりました。>>905
912Socket774:2009/09/22(火) 08:19:51 ID:JnjRRICa
うん、そのページの作成日と更新日がどちらも9月22日になっている。
書き換えたようだ。
913905:2009/09/22(火) 10:05:00 ID:u6M08VSQ
色々と調べてもらい、ありがとうございます。
M/Bは段ボールの上なのでショートの可能性はないはずですが、
とりあえず今からもう一度組み直して確認してみます。
914766:2009/09/22(火) 10:12:40 ID:MLAa6lO+
昨日、CMOSクリアを試したところ無事直りました。ありがとうございました。
915Socket774:2009/09/22(火) 11:19:10 ID:Ss2SfwSY
>>899です。BIOSでIDEのとこ見てもHDD認識していないみたい
ってかCDドライブも認識してないよ
メモリーとかは認識してて総メモリー数出てる状態
ママンが逝ってるのかな?CMOSクリアと配線、接続部分は確認済みです
916Socket774:2009/09/22(火) 12:27:20 ID:cl7tYUhU
>>915
MBRはどーなん?
HDDの復旧はつらいぞ。
いい機会だから勉強汁
917Socket774:2009/09/22(火) 12:55:30 ID:Ss2SfwSY
>>916
BIOSでCDドライブから起動してもリカバリーCDの読み込み出来ない状態だから…
何か実行コマンドとか入れれるのかな?
918Socket774:2009/09/22(火) 13:07:27 ID:80T6gCJ8
>>912
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
919Socket774:2009/09/22(火) 13:26:35 ID:iHM/zxda
ケーブルは変えてみたん?
920Socket774:2009/09/22(火) 13:36:35 ID:80T6gCJ8
コメント入れ忘れた。

>>912
まさかIEキャッシュ作成日見て言ってないよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
921901:2009/09/22(火) 16:46:22 ID:1Z0DmM7X
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/when_starting.html#case1
やっぱり正解みたいだ...
連休明けの面倒臭くない時に載せかえてみる。
結果も報告します。
電源が原因なら、報告する時に製品名を明かします。
「やはり、泣き所は其処か...コンデンサーか...」だろうなぁ〜
922Socket774:2009/09/22(火) 19:25:30 ID:Ss2SfwSY
ケーブル変えてみたのとSATAの差し込み位置を変更したら
CDドライブは認識したよ
でリカバリーCDで修復インスコ試みたけどHDDがインスコされてませんって… orz
HDD死亡確定?
923Socket774:2009/09/22(火) 19:30:38 ID:Ss2SfwSY
>>922>>919へレスね
924Socket774:2009/09/22(火) 19:32:37 ID:K4If32JZ
IDEモードになってるか?
925Socket774:2009/09/22(火) 19:44:14 ID:Ss2SfwSY
>>924
CDドライブもIDEモードで確認したから
BIOSでHDDをIDEに変更するのかな?
926Socket774:2009/09/22(火) 20:04:05 ID:PwM7Z7pP
バイオス設定でバイオスチェック画面表示させるにはどうしたら良いですか?
927Socket774:2009/09/22(火) 20:47:48 ID:1Z0DmM7X
>>926
Deleteキーを、軽めに連打
BIOSに入りたいんだよね?
928Socket774:2009/09/22(火) 22:19:18 ID:8AYOpKLD
或いは、
設定でlogo画面をdisableにしたいのか
と思われる。
その場合は、Advanced~ に入り、Full Screen Display を disable にする。(AMI)
929Socket774:2009/09/22(火) 22:20:47 ID:8AYOpKLD
↑ Full Screen Logo Display
930Socket774:2009/09/23(水) 10:53:04 ID:E6kFS8UI
>>924
IDEモード確認したけどHDDは認識されてない orz
基本的にBIOSまで入れればマザーの死亡はないでおk?
OSのインスコまではいけるんだけどなぁ… HDDがインスコされてませんで止まってしまう
HDDの電源、SATAケーブルも変えてみたし
これが噂のHDDの突然死ってやつですか?
931Socket774:2009/09/23(水) 11:21:21 ID:6e2F66eK
>>930
ポートは変えた?
ICH JMicronともに駄目なのか?
ポートが死んでるとか SATAコントローラが死んでるとか
HDDが臭そうだな
932Socket774:2009/09/23(水) 11:22:13 ID:6e2F66eK
>>930
バイオスで認識されてないんだよね?
933Socket774:2009/09/23(水) 12:09:04 ID:E6kFS8UI
>>931
ポートも変えてみた
SATAコントロールも疑ってCDドライブ認識してるとこへ変えてみたけどHDDは認識しない
>>932
BIOSで認識してないよ
934Socket774:2009/09/23(水) 12:12:39 ID:6e2F66eK
>>933
HDD死亡で確定じゃないの
RMAが効けば交換して貰えば
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247452499/
935Socket774:2009/09/23(水) 13:25:33 ID:E6kFS8UI
>>934
d
パソコン工房で買ったから頼みに行ったらレシート持って来い ゴルァ〜(#`皿´)
素直に送料負担で送るよ
936Socket774:2009/09/23(水) 13:52:06 ID:ljZthTZ0
>>927
バイオスに入りましたがPC立ち上げ時にバイオスチェックしないので・・・
それが気になりまして^^;
937Socket774:2009/09/23(水) 13:52:53 ID:ljZthTZ0
>>936
追加

PC起動時にバイオスチェックするにはどうしたら良いですか?
938Socket774:2009/09/23(水) 14:00:13 ID:x7Xsa3nY
BIOSチェックってのがPOSTの文字列が流れる画面だとエスパーすると
メーカーロゴが見えなきゃいいって話だな
メニューから「ロゴを表示しない」のような設定を選択してみて
939Socket774:2009/09/23(水) 14:14:30 ID:rTeO1awE
BIOSチェックしないマザー教えてくれ
940Socket774:2009/09/23(水) 23:47:55 ID:A1c2Sz5c
○問題の自作PCは [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状 [電源がはいらない(すぐ落ちる) + BIOSがでない]

EPS12V8pinにつなぐとすぐ落ちる。
つながないと、ファンは回るが、BIOS画面が出ない。

◯メーカー型番
 CPU [ intel Core2Duo E7600 ] :M/B. [ Gigabyte EP45-UD3R ] :VGA [ GF9600GT-E512HW/HD ]
 電源 [ サイズ鎌力4 550W ] :メモリ[ Elixir DDR2(1G)x2 ] :HDD [ none ]

◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/いいえ] EPS12V8pin

 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]  ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSは、した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]  ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]

以前使っていたPCが古すぎて、CPU、マザー、グラボ、メモリと互換性がなく、
動作確認が難しい状況です。

EPS12V8pinが非常に気になります。

a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

これが該当しそうですが、なぜEPS12V8pinを挿すとこうなるのか。
M/Bには絶縁ワッシャーをつけています。
I/Oパネルの金具によるショートというのは、端子内に入り込んでいる場合ですよね?
941Socket774:2009/09/24(木) 00:25:16 ID:LyXPdhdc
4pinx2の向きが逆に一票
942940:2009/09/24(木) 01:30:13 ID:jetGyCc5
EPS12V8pinのマザーボード側は、確かに4x4が並列してますが、
どちらも挙動は変わりません。すぐ落ちます。
943Socket774:2009/09/24(木) 01:46:51 ID:OxpDJvxU
ケースから出して検証もしたんですか?
944940:2009/09/24(木) 02:29:57 ID:MKYHhVux
ショートしてるかの確認ですよね。検証済みです。
945Socket774:2009/09/24(木) 02:38:35 ID:ANlJXQfq
…12Vの4Pinコネクターを片方ずつ挿入してみて確認するとか。組合せで
電源側かMB側かの切り分けができると思う(落ち方から考えて電源側の
ピン配列間違いだったり)。
946940:2009/09/24(木) 03:14:30 ID:FYGARSAO
挿入側、左右とも、また両方、
またボードと電源を逆にして確認しましたが、同じように、
ファンが一瞬回り、MBのLEDが一瞬点灯し、とまります。

もし電源側のピン配列間違いであれば、
変換アダプタで他から持ってくればいけるかもしれませんが、
それって不良品だったってことですよね。
確か、別の電源をつないだときも変わらなかったような…。
947Socket774:2009/09/24(木) 23:05:14 ID:eQMyKLUa
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 電源ON(LEDはM/B上もケースも正常点灯)→起動画面表示→ピープ音(正常起動の「ピッ」) までは正常ですが、
 POST画面でメモリテスト開始(「Memory Testing: 2048K OK」まで表示)直後にフリーズして先に進みません。
 メモリモジュールの組み合わせ、枚数、スロットなど一通り入れ替えて試してみましたが、症状は全く変わらず。
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64 X2 5000+ BE] :M/B. [Abit AN78GS] :VGA [WinFast PX8600 GT TDH 256MB HDCP]
 電源 [Seasonic SS-400ES] :メモリ[Patriot Memory PSD24G800KH ×2(2GB×4)] :HDD [WD10EACS-D6B0]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [DVD:Pioneer DVR-S15J SOUND:ONKYO SE-U55GX]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XP Pro SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい(8pin)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [電池抜いてCMOSクリアのみ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する]
 ・エラーメッセージがあるか? [メモリテスト開始直後フリーズ]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

ドライブ類は他のPCに繋ぎ替えて正常動作を確認。
それ以外は互換性のある環境ではないため動作検証は不可能。
怪しいとすればCPU、メモリ、M/B、電源のどれかだと思うのですが…
948Socket774:2009/09/24(木) 23:18:23 ID:d+yDirn/
すみませんが、ご意見をよろしくお願いします。長文のため分けさせていただきます。
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら(4ヶ月ほど)突然]
◯症状
 [BIOSがでない(電源オン→CPUファン→VGAファンが回る・・・・画面でない)]
◯メーカー型番
 CPU [ Core 2 Duo E8400 3GHz 6MB FSB1333MHz   ] :M/B. [ ASUS P5Q   ] :
VGA [ Gigabite GV-N98TOC-512I  ]  電源 [ 恵安自作本舗 550W   ] :
 メモリ[ DDR2-1066 2GB×2   ] :HDD [ 3.5inch SATA 1TB×2  ]
 他、光学ドライブ(IDE DVD)、無線LANボード
◯温度
 CPU [故障時は分からないが70度でシャットダウン設定 以前は50度前後]
 SYSTEM [上記同様だが以前は47度前後]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [ WIN XP-HOME SP3    ]
949948:2009/09/24(木) 23:19:07 ID:d+yDirn/
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [現在はできない/以前はできた]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない(一度取り外して再度入れた)]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない:メモリーをはずしたら音する]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
補足:
4ヶ月前に組み立て→起動時に画面が映らないことありも再起動すると映る→起動時に一度ファンが回った後一度
電源が落ちたような感じになりまたファンが回り起動し画面が映る→その状態で映らない→ウィンドウズ画面にいって
フリーズ→起動時にファンが回った後一瞬とまり再度回転も画面が映らない→ファンが回って画面が映らない
という状況です。
電源?CPU?VGA?あたりだと思いますが、買うにしても出費は抑えたいもので・・・よろしくお願いします。
950Socket774:2009/09/24(木) 23:38:23 ID:p261489x
> [ずっと使っていたら(4ヶ月ほど)突然]
>4ヶ月前に組み立て→起動時に画面が映らないことあ・・・

4ヶ月間いったいなにをしていたのかね ?
951Socket774:2009/09/24(木) 23:40:25 ID:3VWl++vQ
>>948-949
とりあえず電源かねぇ
恵安の自作本舗とか糞電源の代名詞だし
あまり金をかけられないにしても、せめて10000円以内電源スレで挙がってるくらいのものにはするべし
952948:2009/09/24(木) 23:45:15 ID:d+yDirn/
>>950

> 4ヶ月間いったいなにをしていたのかね ?

ベンチマークして、ネトゲをして後はプラウザぐらいの使用です。
最近変わった事はASUSの省エネ機構?のソフトをTURBOモードから
AUTOモードに変えたくらいで、後は4月ほど普通に動いてました。

>>951

>とりあえず電源かねぇ

やはり・・・CPUとM/Bがいってなければとりあえず安心なんですが・・・
そこら辺が大丈夫かはどこで判断すればよいのでしょう

電源入れてもキーボードのランプ(?)はつかないのです・・・。
953Socket774:2009/09/25(金) 00:30:37 ID:RSUi62Rn
>>947
メモリーテストまでいったあとは、IDEやSATAのデバイス認証だよな。
その辺怪しそうだ。
BIOS設定画面まではいけないの?
いけるのなら起動設定に問題ありそうだけど。
954Socket774:2009/09/25(金) 00:45:26 ID:RSUi62Rn
>>949
>電源が落ちたような感じになりまたファンが回り起動し画面が映る→その状態で映らない→ウィンドウズ画面にいって
意味が分からん
もうちょっと日本語でおkで

>4ヶ月前に組んだ→起動時に画面が映らないことがあったが、再起動すると映る。
→起動時にファンが回った後、電源が落ちたような感じになってファンが止まりそうになるが(?)、再びファンが回りだして起動し、画面が映る。

ここからもう一回書いてくれ。
955947:2009/09/25(金) 00:46:45 ID:JIWptbbw
>>953
メモリテスト開始したところでフリーズしてるので、今のところデバイス認証は関係ないと思います。
BIOS設定にも入れません。Delete連打してても反応ありませんし、キーボードのLEDも消えたままです。
956947:2009/09/25(金) 00:50:53 ID:JIWptbbw
あ、POST画面表示させるためのTabキーは反応してるので、キーボードのトラブルではないと思います
957Socket774:2009/09/25(金) 00:54:09 ID:RSUi62Rn
>POST画面でメモリテスト開始(「Memory Testing: 2048K OK」まで表示)
って書いてあるじゃねーかもう。
釣られた気分になったからもうしらねーーε= ヘ( `Д)ノ
958948:2009/09/25(金) 01:37:30 ID:zbMSlA8+
>>954
えっと・・・4ヶ月前に組んだときは特にエラーなし
ちょっと前から起動時にファンは回転するも画面にはなにも映らない(デジタル信号なしとモニター)、DVDやHDは動いてる感じあり。
その状態で電源長押しして、再度電源を入れると通常通り起動する  って言う時期があり、
その後しばらくしたら、起動時にファンは回転するが、一度そのファンがゆっくりになって、再度ファンが回転し画面にはないも映らない
(デジタル信号なしとモニター)という状態。この時は電源ケーブルを抜いて再度電源を入れると立ち上がりました。

それが最近は電源ON→CPUファンが回る→VGAファンが回る→一度両方のファンが一度弱くなる→再度ファンが元の回転に戻る で

画面には何も映らないのです。   
959Socket774:2009/09/25(金) 01:46:28 ID:RSUi62Rn
960Socket774:2009/09/25(金) 01:54:38 ID:RSUi62Rn
まぁ意地悪はなしってことで。

とにかく、最初に組んだときからおかしかったわけだが、それをそのまま使ってたってところだな。
別の電源持ってないの?
いっこあると便利だよ。

ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_450_550_btx/kt_450_550_btx.html
KT-550BTX
これかな?
90Vの低電圧環境でも動作可能ってどうなんだろうね。
なんかよくわからんが。
で、周波数が50〜60Hzってなってるね。
普通、東日本、西日本で55か60Hz仕様になってるもんだけど、どういう設定にしてるの?
961Socket774:2009/09/25(金) 01:58:49 ID:RSUi62Rn
まさか電源ユニットの後ろについてる赤い90W−240Wのところが240Wになってるとかってオチはないよな?
962948:2009/09/25(金) 02:02:29 ID:zbMSlA8+
>>959
申し訳ないですがこうしかかけなくて・・・。
今再度電源入れたらCPUとケースとVGAファンが回るけど ビープ音なし モニターのデジタル信号なし で画面が映らない状態と思ってください。

>>960
スイッチは115V/230Vしかないので 115Vにしているだけです。
963Socket774:2009/09/25(金) 02:22:18 ID:RSUi62Rn
>CPUとケースとVGAファンが回るけど ビープ音なし モニターのデジタル信号なし で画面が映らない状態
これだけの情報ならVGAか電源かマザボのどれかって話だけどな。
最初に組んだ時からおかしかったその状態を付け加えると、電源かなぁって思うね。

その電源は自分で判断して、電力供給するような仕様みたいに書いてあるけど、なんかうさんくさいな。
はっきりとした事はその状態からは言えない。

マザボはttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q/#detailかな
田型4ピンのところにかぶせ物してあって、8pinはどういうときにするものなのかな。
説明書ないとわからん。
4pinだけ挿してんだよね、今。
なんか12V ATX電源のパワーが足りなさそうな気もするんだよね、そのファンの調子からいくと。
1個挿してるのかな?
964948:2009/09/25(金) 02:31:22 ID:zbMSlA8+
>>963

> マザボはttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q/#detailかな
> 田型4ピンのところにかぶせ物してあって、8pinはどういうときにするものなのかな。
> 説明書ないとわからん。
> 4pinだけ挿してんだよね、今。

ここは閉じてあるほうをはずして8pinにして差してあります。


965Socket774:2009/09/25(金) 02:37:39 ID:RSUi62Rn
4pinだけにして試してはいるんだろうね。

組んだ時からすでに症状がでてるから、どれかが初期不良だったって可能性もあると思う。
でも、やっぱ電源かなぁ。
VGAだったら映ったり映らなかったりってことはないと思う。
マザーも然り。
うん、電源だと思う。

4ヶ月だったら保証期間内でしょ。
お店持ってって検証してもらったら?
でも、同じものもらうのもいやだなぁ。
そこは交渉して返品という形にして別の電源を買うというのはどうだろうか。
966948:2009/09/25(金) 02:44:47 ID:zbMSlA8+
>>965
ありがとうございます。電源交換してみて報告したいと思います。

4pinにしても今は症状は変わらないです。動いてた時には試していないので分からないです。
マニュアルには8pin差せという記載があり、差さないとシステムが動かないって書いてありました。

m/bやCPUもだと辛いです・・・。

967Socket774:2009/09/25(金) 02:49:08 ID:RSUi62Rn
電源がまずいまま使ってると、他のパーツも巻き込まれるから、気をつけたほうがいいよ。
4ヶ月の間に他のパーツがどこも悪くなって無ければいいんだが・・・。

逆に言うと4ヶ月の間その状態で使えてて、突然使えなくなった今の状態が恐ろしい。
巻き込んでる可能性、あるよ・・・。
968Socket774:2009/09/25(金) 06:48:50 ID:Ss5lCBFb
>m/bやCPUもだと辛いです・・・。

4ヶ月のツケだよ
969Socket774:2009/09/25(金) 11:42:27 ID:iWVvuEqr
>>948
俺も現在進行形で似たような症状。

電源投入

2〜3秒後に電源落ちる

その直後にまた電源入る↓
VGAファン回らない、画面 NO SIGNAL

ちなみにm/bはGBのEP45グラボはGTX280ケースはアンテックの900。
なぜか>>948に親近感が湧いてきた。
970Socket774:2009/09/25(金) 18:24:29 ID:+rEJCe0D
うちも>>958>>969あたりと似たような状況で困ってたんだが、現在は解決したなあ

M/BはGIGABYTEのGA-EP45-DQ6、電源はAQTISのAP-550Gxで、各部品には問題無いのに
起動時に動作が不安定なのに加えて、ちょっとした振動でも電源落ちしたりしてた
ATX12vのオスメスがどうもフィットしてないようで、間に延長コード(15cm)を
挟んで接続してやったらすんなり起動するようになって、動作も安定した

電源のオスメスの形状の相性てのもあるんだなあ、と思ったよ
971Socket774:2009/09/25(金) 18:52:40 ID:wCXLwETo
そんなの細い棒突っ込んでコネコネしればいいだろ
972969:2009/09/25(金) 19:50:43 ID:iWVvuEqr
>>970
dクス、コネクタの方にも相性があるのか。
でも、漏れの電源鎌の700wでケーブル一体形だから電源買い直しかorz
973Socket774:2009/09/25(金) 20:14:21 ID:+rEJCe0D
>>971
ちょっとやってみたけど、金属ピンを壊しそうで怖かったんだ

>>972
あっごめん、言葉足らずだったかな
俺が延長コード挟んだのは、24ピンのコネクタとM/Bの間だったよ

まあこれでうまくいくなら最小の出費で済むかも
974Socket774:2009/09/25(金) 20:33:06 ID:cAoyPmPl
戯画965スレで田コネクタの接触不良ってのがあったな
棒コネで直ったみたいだが
975Socket774:2009/09/25(金) 20:43:55 ID:+rEJCe0D
うぬう、自分のレスが更に意味不になってるぽいΣ(; ̄□ ̄A

× 俺が延長コード挟んだのは、24ピンのコネクタとM/Bの間だったよ
○ 俺が延長コード挟んだのは、メイン電源コネクタ (24ピン) メス → メイン電源コネクタ (24ピン) オスの間だったよ

使ったのはこれだった↓
http://www.ainex.jp/products/wax-2415a.htm
976Socket774:2009/09/25(金) 21:56:59 ID:6dqjtwnj
HDDからハウリング音が聞こえるのですが…
ショートしてるんですかね?
977Socket774:2009/09/25(金) 22:02:27 ID:z4aXSK98
pc起動しなくて途方に暮れてるので教えて下さい

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [athlonx4 620] :M/B. [ASROCK M3A785GXH/128M] :VGA [オンボード]
 電源 [玄人志向 KRPW-J400W    ] :メモリ[A−DATADDR31333 2GBx2] :HDD [Western Digital 10EADS-M2B 1TB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [VISTA SP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし?]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [/なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSのみ)
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]
 ・ビープ音はするか? しない]
 ・エラーメッセージがあるか?/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

一旦最小構成でCPUクーラーのファンが回ったのでおkだお思いケースにいれて再度電源入れると何も動かない状態になりました
これってM/Bがダメなんでしょうか?
978972:2009/09/25(金) 22:07:31 ID:iWVvuEqr
>>975
内容把握した、そんな便利モノがあるのか。
そういえば俺のm/b組み立てる時に田の字の爪折ってたわw
あれが緩んでたっぽい
979Socket774:2009/09/25(金) 22:16:39 ID:ncnMUnWE
>>977
ショートでもしてるんじゃないの
スペーサー IOパネルでLAN USBがショートしてないか確認
980Socket774:2009/09/25(金) 22:26:41 ID:ncnMUnWE
>>977
バイオスの対応リストにathlonx4 620が無いような気がするのは私だけ?
ttp://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=M3A785GXH/128M&s=AM3
981Socket774:2009/09/25(金) 22:32:12 ID:z4aXSK98
>>979
初自作なんで言ってる事が良く理解できないのですが・・・
IOパネル、スペーサー、USBと単語はわかるのですがどうやってショートしてるかどうか確認するのですか?

>>980
一応組む前にこの板で見てもらったのですが・・・
昨日までってかマザボ取り外すまでは動いてました
982Socket774:2009/09/25(金) 22:46:20 ID:ncnMUnWE
>>981
スペーサーがマザーの穴以外に付いてないか確認
IOパネルの金具がLAN USBの中に触れてないか確認 マザーのパターンに触れてないか確認
社外のCPUクーラーなら絶縁がされて無くバックパネルがケースに触れてるとか

もう一回ケースからだして全部外して組み立て直してバイオス画面が出るか確認してみろ
983Socket774:2009/09/25(金) 23:06:10 ID:z4aXSK98
>>982
丁寧な答えありがとうございます。
言われた事を試してからまた来ます
984977:2009/09/26(土) 01:09:44 ID:3Q2woL22
一旦バラして組み直しましたがやはり電源が入りません。
スペーサーは余計なの取りましたしIOパネルも干渉してません
CPUクーラーはリテールだし・・・
バラしてスペーサー取ってケースにマザボ入れた直後は電源が入ったからマザボが
壊れたわけではないと思うのですが配線も間違ってないしなんでこういう風になるのか
皆目見当がつきません
985977:2009/09/26(土) 01:17:56 ID:3Q2woL22
>>984
もう一度試したら動きました!
>>982さんありがとうございます
986Socket774:2009/09/26(土) 01:39:24 ID:8GJiqsDL
CPUのファンを掃除して再び起動したら電源が途中で落ちるようになってしまったんだけど
これ熱暴走?BIOSすら起動できずに落ちたりするが、運が良ければデスクトップ画面表示
まではいく。ファン掃除前までは至って正常でした。

シリコングリスが最早存在してないんだけど、塗れば解決するのかな。
CPUって、グリス塗られてないからって即熱暴走するもんなの?
987Socket774:2009/09/26(土) 01:55:46 ID:ZnwtvAd2
>>986
> CPUって、グリス塗られてないからって即熱暴走するもんなの?

全くその通り
988Socket774:2009/09/26(土) 02:06:20 ID:8GJiqsDL
>>987
そうなのか…ファン外したことによって僅かに残ってた
シリコングリスが剥がれて熱暴走するようになっちゃった
のかね。
近所のPCショップ開くまであと9時間か…長ぇー

畜生…なんかパソコンのカバー開けてなんやかんやしたとき
一発でうまくいった試しが無いんだがなんなのコレ。
嫌がらせなの?
989Socket774:2009/09/26(土) 02:23:43 ID:LvC6j9PH
>>988
ヒートシンクも一緒に外したの?
そうでなければグリスまでは剥がれないと思うんだけど・・・
それとも結構剥がれる物なのだろうか?
990Socket774:2009/09/26(土) 02:34:16 ID:8GJiqsDL
>>989
あー、ちょっと言葉おかしかったかな。
ヒートシンクごと外したんだよ。んでファンの掃除と言ったけど、正確には
ヒートシンクのホコリ除去だった。

あーもう糞長い!PCショップ開店まであと7時間半か!
電気街に住んでるんだが、こんな時間にトラブってちゃ住んでる意味無いよな…orz
991Socket774:2009/09/26(土) 03:01:02 ID:LvC6j9PH
>>990
ならグリス塗り替えは必須じゃね?
一度CPUから外したら全部拭きとって塗りなおし
992Socket774:2009/09/26(土) 04:26:54 ID:8GJiqsDL
>>991
そのようだな…。しかしBIOS画面ですら数分もたないってのはおかしくね?
本当にグリス塗布だけで直るんかねえ…不安だ。
993Socket774:2009/09/26(土) 04:52:29 ID:rXrW2MZ4
勝手に間違ったことをして嫌がらせなの?なんてぼやいたり
正しい方法を信用しなかったり
じゃあどうしたいんだよ?
今時のCPUはグリスの塗り忘れ程度じゃ焼けないようになってるから大丈夫だろ。
994Socket774:2009/09/26(土) 05:34:07 ID:B8zJmDOr
>>992
CPUとヒートシンクは目に見えないがまっ平じゃないので密着してるようで間には目に見えない隙間がある。
その隙間には空気があるので熱伝導率は低い。
グリスなり熱伝導シートでその隙間をなくす事で熱伝導率が高くなりちゃんと冷却されるようになるだろう。
多分ね。
995Socket774:2009/09/26(土) 05:56:01 ID:Up+iVbrR
ちなみに電源を入れるとCPUは一瞬で高熱に達する。
昔、試しにCPUに指つけた状態で電源入れて一瞬で火傷したわw
もちろんPCは起動しなかった。
ヒートシンク外した場合はグリスの塗り直しは必ず行おうぜ。
996Socket774:2009/09/26(土) 11:29:14 ID:8GJiqsDL
シリコングリス塗ったら普通に起動した!現在絶好調だ。みんなありがとう。

しかしすげーなグリスの力…塗る前は起動時から66度行ってたのに、塗ってからは
40度近辺て。一体どうなってんだ。すげーなすげーな
997Socket774:2009/09/26(土) 12:46:13 ID:/GYt906e
CPUって実はエコじゃない?
998Socket774:2009/09/26(土) 13:57:02 ID:dqLSgxWs
グリスつけずにワーワーぬかすなやボケ!
999Socket774:2009/09/26(土) 22:42:27 ID:vBXZ5eJr
次スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253972011/
1000Socket774:2009/09/26(土) 22:58:38 ID:5I8Y1Hhb
1000!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/