Atomで自作 24枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。

インテル Atom プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
インテル Centrino Atom プロセッサー・テクノロジー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/atom/index.htm
Intel Atom Processor Family
ttp://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=29035

■前スレ
Atomで自作 23枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244185090/
■関連スレ
【Atom】Pineviewが出るまで待ち続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233149632/

・ローコストPC向け(コードネーム:Diamondville)
 ナンバー   クロック   FSB    TDP   HT コア数 64bit VT EIST 省電機能
  N270  1.60GHz   533MHz  2.50W  ○   1   −  −   ○   C0〜C4
  N280  1.66GHz   667MHz  2.50W  ○   1   −  −   ○  
.  230  1.60GHz   533MHz  4.00W  ○   1   ○  −   −   C0,C1
.  330  1.60GHz   533MHz  8.00W  ○   2   ○  −   −   C0,C1


・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
 ナンバー  クロック   FSB    TDP   HT コア数 64bit VT EIST C6ステート時
  Z550  2.00GHz  533MHz  2.40W  ○   1   −  ○   ○   
  Z540  1.86GHz  533MHz  2.40W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z530  1.60GHz  533MHz  2.00W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z520  1.33GHz  533MHz  2.00W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z515  1.20GHz  400MHz  1.40W  ○   1   −  −   ○   
  Z510  1.10GHz  400MHz  2.00W  −   1   −  −   ○   100mW
  Z500  800MHz  400MHz  0.65W  −   1   −  −   ○     80mW
2Socket774:2009/06/17(水) 20:55:27 ID:kEkyoe2A
      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  <  >>2ゲットしようと来てみれば
     .(  つ   |  こりゃまた とんだ駄スレだなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U

 |  まあ せっかくだからやっといてやるよ   |
 \  ハイハイ 今だ>>2ゲットズザー っとくらぁ /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

ハァ、ダルッ・・・帰るか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
3Socket774:2009/06/17(水) 23:31:51 ID:vfz6YZMX
↓のほうがちとはやかったな
Atomで自作 24枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245238554/
4Socket774:2009/06/18(木) 01:49:55 ID:F8yjb+mn
次スレ立てるときは乱立させないために前もって予告しろと何度いったら
5Socket774:2009/06/25(木) 00:51:53 ID:aZjBPEyb
DualATOM×IONのノートでてんのな。。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1070

消費電力アイドル21W高負荷時31W
これモニタの分入ってるわけだからすげーな

誰かこのベンチ結果を俺にわかりやすく解説してくんね?
6Socket774:2009/06/25(木) 06:31:38 ID:exNVeJLd
sharpのCrusoe搭載品は負荷時で10wでしたけどね
7Socket774:2009/06/25(木) 18:45:37 ID:T9GNoqIr
ここからAtomで自作 25枚目

■発表記事
インテル、携帯機器向け超低消費電力CPU「Intel Atomプロセッサー」を発表
ttp://ascii.jp/elem/000/000/122/122292/
インテル、携帯インターネット機器向けCPU「Atom」を正式発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/02/039/

Intel、“Diamondville”こと「Atom」を正式発表〜Atom搭載ネットブック/ネットトップを多数展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm
8Socket774:2009/06/25(木) 18:46:41 ID:T9GNoqIr
■レビュー、ベンチ等
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/

Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317118.html

どこまでできる?格安Atomマザー「D945GCLF」の実力レポート
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/sp_atom.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb0.html

Atomで検証! 小型PCの実用性
ttp://ascii.jp/elem/000/000/164/164988/

疑似クアッドコアのAtom 330、消費電力が上昇
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080922/1008163/

デュアルコアAtom搭載Mini-ITXマザー 「Intel D945GCLF2」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/tawada152.htm

デュアルコアAtomを速攻チェック! 期待のMini-ITXマザー「D945GCLF2」
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/26/atom/index.html

フルHD録画もできる!? 2万3000円のデュアルコアAtom自作
ttp://ascii.jp/elem/000/000/177/177447/

Intel純正Mini-ITXマザー第5弾『D945GCLF2』を検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51374743.html

デュアルコアAtom 330で遊ぶ! 西川和久の「不定期コラム」
その1:ハードウェア編
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/nishikawa.htm
その2:Vista 32 vs Vista 64
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1209/nishikawa.htm
その3:WHS vs CentOS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1217/nishikawa.htm
その4:Atom 330 vs VIA Nano
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/nishikawa.htm

FOXCONNベアでAtomマシン作成! アキバで衝動買い自作に挑戦!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/209/209914/

Atom+GeForceの実力、NVIDIAの「ION」プラットフォームを試す
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/13/ion/index.html

ION搭載のMini-ITXマザーボードZOTAC「MB959」〜Atom 330を搭載するACアダプタ仕様モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090527_170038.html
9Socket774:2009/06/25(木) 18:48:39 ID:T9GNoqIr
10Socket774:2009/06/25(木) 18:49:33 ID:T9GNoqIr
11Socket774:2009/06/25(木) 18:50:32 ID:T9GNoqIr
12Socket774:2009/06/25(木) 18:52:02 ID:T9GNoqIr
■FAQ
Q、IntelのマザボでBIOSアップデート
A、Express BIOS Updateは罠!!失敗報告多数。USBメモリを使うのが無難

Q、D945GCLF2のファンがうるさい
A、ファンコネクタをCPU用に差し替えて50%設定してみれ

Q、Mini-ITXのマザボってMini-ITXケース専用?
A、ATXやMicroATXケースでもおk

Q、GOLF(ゴルフ)って何のこと?
A、D945GCLFやD945GCLF2の“GCLF”の字面が“GOLF”に似ているので

Q、ジョン?
A、コードネーム「Johnstown」のD945GSEJTのこと
13Socket774:2009/06/25(木) 18:53:04 ID:T9GNoqIr
■過去スレ
ATOMでMini-ITXサイズ省電力PC自作
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207393684/
Atomで自作 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213254546/
Atomで自作 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214237433/
Atomで自作 4枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215454744/
Atomで自作 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216710093/
Atomで自作 6枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217829604/
Atomで自作 7枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219303753/
Atomで自作 7枚目(実質8枚目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221443063/
Atomで自作 9枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222269311/
Atomで自作 10枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223656750/
Atomで自作 11枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224843237/
Atomで自作 12枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226840295/
Atomで自作 13枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228744650/
Atomで自作 14枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230452041/
Atomで自作 15枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231899817/
Atomで自作 16枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233268614/
Atomで自作 17枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235044578/
Atomで自作 18枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237310488/
Atomで自作 19枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239029864/
Atomで自作 20枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240047904/
Atomで自作 21枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241263783/
Atomで自作 22枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242894418/
Atomで自作 23枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244185090/
14Socket774:2009/06/25(木) 20:50:26 ID:/g34VDbW
今日からここは、「Atomで自作 25枚目」のスレとして乗っ取った。

前スレ
Atomで自作 24枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245238554/
15Socket774:2009/06/26(金) 10:41:07 ID:nJp6KoJL
誰かベアボーン『Valore ION 330』買う予定の人っていますか?

余ってるパーツでもう一台作れそうだから実家用にって考えてるんだけど…。

こんなの面白みもないからアウト オブ 眼中?
16Socket370:2009/06/26(金) 12:21:36 ID:k/06hbQw
>>15
前レス475以降を見れば察しがつくだろ。
1.拡張スロット無し?
2、DC入力が12Vでない。
3、PS/2キーボードポートはおろかピンヘッダすらも無し。

メーカー既製品にありがちな独自仕様と似た使い辛さが臭っている。
売りは光学ドライブとケースがセットになっている事くらいで、
特に優れている点も見当たらず欠点ばかりが増えている「Valore ION 330」
17Socket774:2009/06/26(金) 13:09:42 ID:nJp6KoJL
>>16
Thanks
素人質問で恐縮なんだけど、DC19Vの変態電圧だと何が起きうるの?

拡張性は、まぁ、USBに繋げるやつだけで良いかなぁと思ってる。
18Socket774:2009/06/26(金) 13:30:05 ID:IXxvHy7U
>>16
自作冥利に尽きる使用だね

>メーカー既製品にありがちな独自仕様と似た使い辛さが臭っている。
自組の人にはつらい使用だけどw
きみは自組だね
19Socket774:2009/06/26(金) 13:30:07 ID:517LEm/J
20Socket370:2009/06/26(金) 16:11:20 ID:k/06hbQw
>>17
変態電圧は融通が利かない。
1.5Vや2.0Vで割り切れない物や、それ以外で5Vとか意味がある物以外は変態電圧。
高信頼の産業用スイッチング電源を使うとか電源を自作するとか、はたまた
バッテリを付けるとか。

ラムダのVS-Eシリーズにも19Vなど変態電圧は扱わない。
http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/ps_pcb/vs_e/indexj.html
http://blog.siliconhouse.jp/archives/51496378.html

関連スレ
PC電源は12Vに集約されるべきと思う奴の数→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236694944/76-84
世界的にも12Vの流れ。

Googleは12Vを採用
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20390984-3,00.htm

PicoPSUは12Vを採用
http://www.mini-box.com/DC-DC

Intelは12Vを採用
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090606/etc_intelatom.html

ZOTACは12Vを採用
http://akiba.kakaku.com/pc/0906/24/200000.php
21Socket370:2009/06/26(金) 16:29:23 ID:k/06hbQw
ATX電源も12Vを採用。これも大きい。
22Socket774:2009/06/26(金) 16:55:38 ID:a/3CGzS6
DC19Vはシャープと工人舎が採用。
23Socket774:2009/06/26(金) 17:18:06 ID:QO5Tpir8
どれか忘れたけど、GatewayかNECかSotecのノートPCは
19V要求に対して出力20VなACアダプタが付いてた奴があったなぁ。

DC19でも20V突っ込んで動きそうだけど寿命は縮むだろうな。
24Socket774:2009/06/26(金) 17:29:48 ID:GNpTATkP
数値が違うアダプタは気分がよくないね。
実質的に19Vだったのかもしれないけど……。
25Socket774:2009/06/26(金) 19:30:44 ID:X25Tm8CY
ジョン安くなんねーかな
26Socket774:2009/06/26(金) 19:39:58 ID:wWd5UBC1
IONに合うケースどれがいいか悩むな
27Socket774:2009/06/26(金) 20:13:24 ID:nio/ozj7
PCIのあるIONマザーは出ないものか
28Socket774:2009/06/26(金) 20:22:14 ID:OUAcHuCt
>>20
>高信頼の産業用スイッチング電源を使うとか電源を自作するとか、はたまた

買えば良いだけの話でねーの?


びんぼにん

29Socket774:2009/06/26(金) 21:55:48 ID:GVBLohTS
>>前スレ930

エンルートから回答きました。
↓↓
>お問い合わせ有難うございます。エンルート通販です。
>
> 弊社販売のACアダプター12V5Aですが、差込プラグの外径は5.5mmとなっており
ます。
> こちらのACアダプターは60Wとなっております。

とのこと。
画像拡大するとセンタープラスの絵が見えるから、ジョンでも使えそうッスよ。
30Socket774:2009/06/26(金) 23:09:14 ID:SlZrZehD
19Vってちょっと大きめのノートPCでどこのメーカーでも普通に使われている規格だけどな。
31Socket774:2009/06/26(金) 23:09:29 ID:irB4pB3X
ZOTAC製IONマザーのACアダプタ版! 「IONITX-A-U」「IONITX-C-U」発売
「IONITX-A-U」と「IONITX-C-U」の主な違いは搭載CPUの種類や無線LANの有無。
前者がAtom N330(デュアルコア)/無線LAN搭載(IEEE 802.11b/g/n準拠)、
後者がAtom N230(シングルコア)/無線LAN非搭載となっている。
そのほか、映像出力端子(HDMI/DVI/VGA)、ギガビットLAN、6chサウンド、
eSATA、USBの搭載などは従来モデルも含め共通している。
対応メモリはDDR2-800/667(2スロット最大4GBまで)。
http://akiba.kakaku.com/pc/0906/24/200000.php
32Socket370:2009/06/26(金) 23:20:22 ID:k/06hbQw
>>29
外形5.5mm 内径2.5mmという事だから、これでセンタープラスが確実なら変換プラグを使わずとも
ジョンのDCジャックにぴったり合うでしょう。
60W 12V 2,100円
http://ime.nu/www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&products_id=3848
下にある前レス983で出たマルチ出力より常用に向いているしジョンに対して安全に使えそう。


90W 12/15/16/18.5/19/19.5/20/22V 4,580円
http://www.bidders.co.jp/item/123253467
33Socket774:2009/06/26(金) 23:20:56 ID:B81DyPJU
>>20
ノートPCのACアダプタって16Vか19Vだろ。
12Vのやつなんてほとんどない。
34Socket774:2009/06/27(土) 00:24:22 ID:Mp4ZeeXm
消費電力が 30W くらいの場合、60W のアダプタを使う場合と 90W のアダプタを使う場合とでどの程度損失が違うかな?
ほとんど一緒?
35Socket774:2009/06/27(土) 00:41:48 ID:DDtAPMHH
先日取り寄せすら断られたのに、他系列の店でジョンげと
入荷で名前出てる店あたった方が早いな・・

同じくACアダプタ探しの旅に出るか
36Socket774:2009/06/27(土) 00:52:07 ID:rfcAXF2R
ウチのジョンはすっかり我が家の一員だ
今は新しい犬小屋の発注中
ジョンのためのSSDも明日配達されるぜ
37Socket774:2009/06/27(土) 00:54:56 ID:lVEnZDqT
IONITX-A-U Amazon発送待ち。たまにはフライングしてくれよ!
38Socket774:2009/06/27(土) 00:59:05 ID:iRLTnC2A
Atom N270 と Z530 で仮想化環境のパフォってどれくらい違うんだろう
39Socket774:2009/06/27(土) 01:00:38 ID:iRLTnC2A
Atom N270 と Z530 石込みじゃなくてバラで売ってくれれば乗せ変えて評価したいんだがなぁ
40Socket774:2009/06/27(土) 01:27:54 ID:rOOR2Hxm
MSI IM-945GSEをわざわざ海外通販で特攻。
イーサネットがIntel 82574Lだったのだが、導入しようとしていたdebianでは
ようやくパッチが出来たところだったことがインストール中に判明(涙)。
がんばってパッチを当てれば動きそうなところだが、結構萎えた。
今日はだるいので寝よう...。

まだ、ほとんどBIOSの設定なども触っていませんがA
Cアダプタ+picoPSU+3.5inch Disk+PT1駆動で17〜22W程度です。

温度関係はケースファン(800rpm程度)駆動状態で、インストール完了直後で
外気28℃、ケース内42℃、CPU58〜59℃。(BIOS表示)
MCH、CPUが共通のヒートシンクで冷却しているので、ケース開放後、ヒート
シンク上部の温度は39.2℃(温度計読み)/その際のBIOSケース内温度は41℃。
ヒートシンクの熱設計は充分で充分冷えています。

BIOSのCPU温度を見た時には、ケースファンを変えようかと思いましたが、
実際にはその必要はなさそうですし、ファンを止めてしまっても良いかも
です。
41Socket774:2009/06/27(土) 01:28:42 ID:bSNaNZ3U
CGI+Perl+Web鯖で使う(100hit/日)には適当なマザボ+atom330で十分かな。
RAID5+linuxでinit3だと大分システム負担も軽減されるし
月の電気代節約できそうだな。
42Socket774:2009/06/27(土) 01:45:41 ID:dwPcw32y
Point of ViewのIONマザー、ワンズで2万割れか
http://1-s.jp/products/detail/22878
43Socket774:2009/06/27(土) 01:56:29 ID:ez5lusPI
>42
ヒートシンクの背が高いから、ケースによっては入らなくね
44Socket774:2009/06/27(土) 02:06:12 ID:DDtAPMHH
ビックで\19800 P10%だぜ
45Socket774:2009/06/27(土) 02:27:00 ID:JajE3tOZ
ドスパラは2個あるみたい?<POV-ION-MB330
46Socket774:2009/06/27(土) 02:39:42 ID:6RKbbmrH
Atomプラットフォームのまとめ

            [UMPC系統]                    [Netbook系統]                   [Nettop系統]
(A100/110+945GU+ICH7U(McCaslin)) (CeleronM 353+910GML+ICH6M)   (Celeron2xxとSiSチップ)
                ↓                              ↓                            ↓   
  Silverthorne+Poulsbo(Menlow)      AtomN270/N280+945GSE+ICH7M(*1)  Atom230/330+945GC+ICH7(*2)
                ↓                              ↓                            ↓   
  Lincroft+Langwell(Moorestown)      Pineview+Tiger Point(Pine Trail-M)  Pineview+ICH9R/10R?(Pine Trail-D)
                ↓
            (Medfield)

(*1):チップセットにGeForce 9400M Gとの組み合わせ(IONプラットフォーム)も有り
(*2):チップセットにGeForce 9400M Gとの組み合わせ(IONプラットフォーム)や、SiSM671+SiS968も有り
47Socket774:2009/06/27(土) 04:17:09 ID:/hC4gAUA
>>34
変換効率がその3つ同等の物と仮定した場合、
消費電流/マージンが丁度50%の割合が
スイッチング素子の変換効率が最も良いとされている状態。
変換効率は%だからね。
マージンを多く取りすぎても、電源本体が必要とする起動電流が絡んできて
途中で50%より上はロスは減っても消費電流が増える。
48Socket774:2009/06/27(土) 05:02:28 ID:YySa+96I
クロシコIONキタ━(゚∀゚)━!!!!!
最安 \19,770〜

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/ni_cpovion.html
49Socket774:2009/06/27(土) 05:02:29 ID:yi0sqAjF
50Socket774:2009/06/27(土) 05:25:55 ID:2UA7JXGY
熱でスリム光学ドライブがあぼーんした・・
5140:2009/06/27(土) 05:46:44 ID:rOOR2Hxm
>>40
自己レス。
Backported d-i imagesというのがあるらしかったので、入れたら通った。
ttp://kmuto.jp/debian/d-i/
ただし、なぜか通常のインストールでなく、グラフィカルインストールでないと
キーボードの認識でコケていたようだ。逆ならわかるのだがなぁ...。
(通常のイメージでは起こらないので、多分このイメージ特有の不具合)
IM-945GSEなんてキワモノを買う奴は早々居ないと思うが、ご参考までに。
52Socket774:2009/06/27(土) 06:24:12 ID:xF0zkk2H
atomでは光学ドライブは外付けに限る。いろんな意味で。
53Socket774:2009/06/27(土) 06:26:04 ID:oIkSv07v
ZOTAC330AU、2万5千ちょっとで売ってたのに4千円値上がりしてるじゃないかw
ボリ過ぎだろw
54Socket774:2009/06/27(土) 08:04:34 ID:ExpUnvOP
POV-ION-MB330キター
今から秋葉いってあるかどうか心配だ・・・
55Socket774:2009/06/27(土) 08:46:21 ID:A4DE+kUl
お前らどんなケースにATOM入れるの?
熱量凄いと言うからスリムケースだとやばいの?
56Socket774:2009/06/27(土) 10:19:37 ID:R8mYSsal
ITX-200は微妙。ITX-100はもうね・・・最低でもSquare Oneくらいの広さは欲しい
57Socket774:2009/06/27(土) 10:19:45 ID:bdNmFGyQ
>>55
サターンとかツインファミコンとか
スーパーファミコンとかが一般的じゃない?
あと、百科事典とか、ベタなところでダンボール箱とか。
58Socket774:2009/06/27(土) 10:19:49 ID:o/nBtJwR
>>55
NF94を青筆S110で完全ファンレス運用してる
室温約30度でCPU65度、ママン70度
風を当てると5度は下がるのかな
59Socket774:2009/06/27(土) 10:50:39 ID:AmbnbJR/
IONでPCIとPCI-e乗せた拡張ITXボードがでないものか・・・。
60Socket774:2009/06/27(土) 11:35:16 ID:Brl/qNvS
ttp://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-sg05.html
これにPT1入れて録画専用にしてる
スリムドライブ使わないからそこにB-CASカード収めるといい塩梅
61Socket774:2009/06/27(土) 11:51:32 ID:XRczx54n
SilverStone のSG05とSG06Sが鉄板ケースになるかな

>>58の状況見ると夏場恐ろしい
62Socket370:2009/06/27(土) 11:56:40 ID:zWgOGwXq
>>34
手元にある48Wと60WのACアダプタをジョンで計ってみたらほとんど一緒だった。
でも60Wの方は待機電力が多くて気持ち悪いから使わない事にした。

AC入力側に1Ω抵抗を噛ましてテスターで測定。(前レス372から引用)
ACアダプタの最大出力容量                  48W/60W

ACアダプタ自体の消費電力(無負荷時)          1.2W/2.0W
ACアダプタとマザー(電源切時)               1.9W/2.4W
アイドル時                            12.1W/12.5W
CPU100%負荷時(HTモード有効でマルチスレッド処理) 18.1W/18.0W
63Socket774:2009/06/27(土) 12:08:43 ID:+wfH+Zqp
>>48
そういえばIONて9400Mの方だけどHybrid Power使えるんかな
まあ使えてもAtomだから大して意味ないけど
64Socket774:2009/06/27(土) 13:31:26 ID:ppvboHtz
クロシコIONでブルーレイ映画の再生は問題ないでしょうか?
買った方居ましたらお願いします
65Socket774:2009/06/27(土) 13:50:11 ID:JUuPgPE1
>>62
この数値って力率の補正は掛けていますか?
てか、テスターだけで力率を算出することって出来たっけ?もっと勉強すりゃ良かったと思う今日この頃...。
66Socket774:2009/06/27(土) 14:12:22 ID:e9+HZX4Z
>>65
ワットチェッカーなら、皮相電力(VA)表示で力率は計算されていないハズ
67Socket774:2009/06/27(土) 14:36:02 ID:JUuPgPE1
>>66
ワットチェッカーなら手元にありますが、VA、PF、W全部出ますよ。
皮相しか出せないのはエコワットでは?
68Socket370:2009/06/27(土) 14:42:01 ID:zWgOGwXq
>>65
この測定方法は力率の影響を受けないみたい。
他の報告例や説明書をみてもかけ離れていないし、前レス372を見たら
分かると思うけどDC入力側で計ってみてもほとんど違わなかった。
ただし無負荷時のACアダプタ自体の消費電力だけは怪しいかなとは思う。

それよりもテスター使用で気を付けなければならないのは静電誘導みたい。
1mVステップで観測するのだけど手を近付けただけで十数mV狂う。
それ以外にもメーカーや型番によっては正確に計れない物があるから、
腕があって精度に確信が持てる人にしか勧められない。
69Socket774:2009/06/27(土) 15:22:39 ID:1WoJu3E3
直流測ってんのに皮相とか何言ってんだ?
70Socket774:2009/06/27(土) 15:46:45 ID:ppvboHtz
にわか知識の発表会
他のスレでやれよ
71Socket774:2009/06/27(土) 15:54:29 ID:ZYt8PvzC
JetwayATOMGM1
クロックアップしてる人はいる?
別の奴買ったんで遊んでみようかなと思って。
72Socket774:2009/06/27(土) 16:31:50 ID:JHEsWi/j
>71
してるよ。
1776MHzで稼働中。
もう少し上げられるようだけど
この程度にしてる。
 
取りあえずファンを8pに変えて
CPUにも風が当たるようにしてる。

2ヶ月ぐらいこの状態で使っているけど
今のところトラブルは出ていない。
温度的にもこれといって気にするような
温度にならないし。
73Socket774:2009/06/27(土) 16:51:20 ID:ppvboHtz
JetwayATOMGM1はLANがGbitなら最高なんだけどね
そんな僕はクロシコIONいきたいです
74Socket774:2009/06/27(土) 18:48:32 ID:ExpUnvOP
PSL180が使いまわせるママンってある?
せっかくのAtom+IONだから無音電源で行きたいんだけど・・
75Socket774:2009/06/27(土) 19:01:56 ID:7f6YIo+T
M/Bの仕様が読み取れないで自作してんの?
76Socket774:2009/06/27(土) 19:47:13 ID:PBcYRkV7
クロシコきた。
vista64入れてみた。
ドライバCDに64版ドライバ入ってないのかorz
IONのドライバは入れたけど ギガイーサーとかコプロとかドライバないとか。
ひとまずご飯にして ぼちぼち探すか・・・。
77Socket774:2009/06/27(土) 20:07:10 ID:TA9jltVA
クロシコIONは、コンデンサ詐欺。
こんな低品質な作りみたことないよ…
78Socket774:2009/06/27(土) 20:52:45 ID:o/nBtJwR
>>77
黒四股になにを求めているのやら
79Socket774:2009/06/27(土) 21:06:50 ID:m121byxu
>>くやしく
80Socket774:2009/06/27(土) 21:15:09 ID:jSHgy7Tg
液コン使ってるから詐欺呼ばわりだったりしてな
81Socket774:2009/06/27(土) 21:21:31 ID:f6ZwFxBB
安いには理由がある
82Socket774:2009/06/27(土) 21:33:40 ID:vshzPbsW
kwsk
83Socket774:2009/06/27(土) 21:54:57 ID:ahIFJu5G
ハードウェアデコード対応のプレイヤーがないのに
ION買う意味ってあるの?
84Socket774:2009/06/27(土) 22:02:38 ID:TA9jltVA
IONはネトゲの露店放置以外の使い道を考えつかないぞ
85Socket774:2009/06/27(土) 22:13:39 ID:4n1gdmw7
>>83
何も心配しなくていいよ
情報弱者は買わなければ済む話
86Socket774:2009/06/27(土) 22:15:44 ID:iyhln5MC
>>83
Windows7をちょっとだけヌルヌル動かしたいとか…
ないか。
87Socket774:2009/06/27(土) 23:02:08 ID:pzvV+uT1
IONITX-C-U買ってセットアップ中。
RAM 2Gx2積んでも、BIOSでは「System Memory 3520MB」しか認識せず。
GavotteでRAMDISK化しようとしたら、インスコ失敗。

RAMDISK成功した方いませんか〜?
88Socket774:2009/06/27(土) 23:03:46 ID:zx5Eb/+I
POV-ION-MB330買う予定だけどこの超カッコいいケースに入ります?
http://www.fastcorp.co.jp/product/fast/aitx100p080.html

玄人の木根君は意地悪で大きさ書いてない 教えてエロい人
89Socket774:2009/06/27(土) 23:07:12 ID:rfcAXF2R
また鏡面パネルか
90Socket774:2009/06/27(土) 23:34:19 ID:ez5lusPI
>88
そのケースにPOV-ION-MB330を突っ込んだが
スリムドライブとヒートシンクが干渉するので、スリムドライブは装着不可
91Socket774:2009/06/27(土) 23:42:25 ID:FBk0C4LR
>>60
ココまで大きいとな
俺はScytheの都市伝説ケースでPT1録画してる

SSD2台に2.5 7200rpmHDD1台
GOLF2でHWMoniterで見て大体55℃くらいかな
92Socket774:2009/06/27(土) 23:44:20 ID:p6IJE6Yg
5インチスリムドライブの替わりに内蔵できる
カードリーダありませんか?
93Socket774:2009/06/27(土) 23:47:20 ID:g5xJTY5Z
今日クロシコのION買ってきたけど
本体と説明書しか入ってなかったぞ!
ケーブル類全くなし!
94Socket774:2009/06/28(日) 00:37:53 ID:6xOLYHsm
>>93
ハズレ引いたんじゃ?
クロシコのサイトでは、SATAと電源変換ケーブルが付いてるようだが・・・・
95Socket774:2009/06/28(日) 01:02:14 ID:0YTuZENB
ジョン+WD10EADS、ワッチ読みでアイドル16W
負荷かかっても20Wまでしかいかない
起動時の方が食うくらいかな(26Wくらいまで上がる)

動作は思ってたよりもっさりかな

発熱は半端ねぇ・・58度とかなんの冗談とか思ったらヒートシンク触れないレベルだしw
これはファン載せればいいとして

TSすらカクカクだしなんか気難しい感じだなぁ
少しずつ解決していくか
96Socket774:2009/06/28(日) 01:38:34 ID:6EQJIrkC
97Socket774:2009/06/28(日) 02:03:42 ID:lqXzcZ72
>96
まぁ面白いなとは思うが
では買いかと言われると?が付く商品だな。
まぁ8000円未満みたいだから
遊びとしてはありか。
98Socket370:2009/06/28(日) 02:37:35 ID:v0fesWY8
>>95
> 発熱は半端ねぇ・・58度
上限温度まで余裕があるからそれで構わない。
人間が熱いと感じる温度でもジョンからすれば熱くない温度。
ジョンのCPUは耐熱温度が高いモバイル系CPU。100度までないのが残念だが。

ジョンが持ち堪える温度、ここに近接しない限りは大丈夫。
1.GMCHのヒートシンクなら105度
2.CPUのヒートシンクなら90度
(ちなみにCPU温度は室温35度で無風の中をファンレスでしばいても
 BIOS読みで82度だった。前スレ23枚目のレス972の時)
99Socket774:2009/06/28(日) 02:41:21 ID:KAp62j5E
と、もっともらしいホラを吹いているけど信じないように。
100Socket774:2009/06/28(日) 02:45:33 ID:Vw4ycn75
1000トリーノ!
101Socket774:2009/06/28(日) 02:58:57 ID:khyMGN/M
ZOTAC IONITX C-Uをゲットしたんだが、お前らどんなケースに詰めてる??

とりあえずショップに行ったりネットで調べて、この辺を候補にしてみた↓
 SST-SG05B
  http://kakaku.com/item/K0000025217/
 JPS-6610NP
  http://pc.j-pcs.info/cn11/cn32/pg62.html
 PC-Q07
  http://kakaku.com/item/K0000032817/
SST-SG05Bは12cmファンが積めるもののちゃっちいというか・・押すとケースがベコベコ言うな。
JPS-6610NPはHDDが4台積めるが6cmファンに不安が募る。
PC-Q07はなかなかよさげ、とか思ったが、ファンは積みたいところ。

スレ違いだったらすまない。
102Socket774:2009/06/28(日) 03:23:17 ID:wTm85RZV
>>95
>>98
ジョン そんなに熱いのか
ヒートシンク換装したほうがよさげか
103前々スレ744:2009/06/28(日) 04:49:53 ID:9qgrXqPZ
>>87
Gavotteは普通にインスコできて、1GBをRAMDISKに割り当てて使ってるが?
ちなみに、OSはwindows2000

>>101
前使ってた環境のマザボだけ入れ替えしたんでAOpenのS135にHDDとHDUSを
2台詰め込んで録画に使ってたが、ここ数日室温が34度超えてるせいか、
休止復帰時にブルー画面になって止まるようになってしまった。
かなり詰め込んでいたんで結構熱がこもっていたようです。。。
で、このままじゃこれからの季節無理だなと思って、今より一回り程度
大きいケースSKC-MINI120(安かったんで)を買ってきて入れ替えしてみた。
とりあえず、今までのヒートシンク冷却に加えてHDD冷却用のファンを
取り付けて2個のファンにしてみた。

ほんとは、もうちと大きいケースに入れたほうがよさげですが、やっぱ
MiniITXなんで小さいケースに入れたいんで。。。
104Socket774:2009/06/28(日) 07:17:57 ID:JhxACEaT
>>103
レスどうもです。
BIOSで4GB認識してますか?
XPsp3が駄目なのか…??

ちなみに↓のBIOSアップデート入れたら、さらに認識する容量減ったし…。
ttp://www.zotac.com/index.php?option=com_docman&task=cat_view&gid=124&Itemid=779
105Socket774:2009/06/28(日) 09:28:56 ID:m9RElqjt
>>101
PC-Q07良いと思うけどショップに在庫あるの?
106Socket774:2009/06/28(日) 09:53:56 ID:FcaqxWuf
>>96
Dual ch対応だから少しはオンボの性能が上がるかどうかだな
107Socket774:2009/06/28(日) 09:57:54 ID:hWzl8cA3
目くそ鼻くそ程度だろ
108101:2009/06/28(日) 11:19:21 ID:khyMGN/M
>>103, >>105レスありがとう。
MiniITXもAtomも初心者なんで皆の状況が知りたかった。
サーバーマシンとして使うつもりでいたので静音と冷却のトレードオフがなぁ・・。

AC150-IT81SBが地味に9cm積めて候補に入れた。
うるさいと評判の電源ファンも、IONはAC電源だから関係ないし。

>>103
S135とはまた小さいな!
IONITXの発売を待ってる間に叩き売られてたLE211を買ってきたんだが、
これより小さい筐体は考えてなかったわ。
SKC-MINI120はS135見てみたが、リアに40mmファンを2基というのは
サーバーマシンぽくてちょっといいな。それにしてもS135と大差ない大きさだなあ(笑)。

MiniITXは小さいケースにってのはすげえわかる。
けど熱を考えると小径の高速ファンを積まなきゃいけないし、
値段的には静音ATXケースにぶち込んだほうが安かったりして複雑な気分(´・ω・`)

色々買っては失敗して、を繰り返したほうがいいのかな/(^o^)\

>>105
PC-Q07はショップにはなかった。
価格コムで『価格アリ』になってるやつだけを拾ったんだが・・、
1店舗のみで 取り寄せ じゃ望み薄いな。気づかなかった。すまない。
109前々スレ744:2009/06/28(日) 11:40:50 ID:9qgrXqPZ
>>104
メモリ増やしてからあまり気にしてなかったので調べてみた
BIOSの認識は、4GBだと4096-512(固定)−FrameBuffer(可変)MB
となるようです(FrameBufferサイズは32MB〜512MBの間で選択)
上位512MBはシステムで使用している?ようで使えないみたい。。。

ちなみに、BIOSアップデートして容量減ったのはFrameBufferの
サイズが変更されたとかじゃないかな?
110Socket774:2009/06/28(日) 11:58:22 ID:JhxACEaT
>>109
情報どうもです。

我が家の環境では「-512(固定)-FrameBuffer(可変)MB」の表示がないんです。
認識している「3520MB」のみ。
BIOSの設定でしょうか。

CMOSクリアしてみたんですが、それらしい設定箇所もなさそうだし。

ちなみにBIOS設定はデフォルトですか??
111前々スレ744:2009/06/28(日) 12:46:27 ID:9qgrXqPZ
>>108
SKC-MINI120は、中がすっきりしてるので広いように感じていたが、
S135とSKC-MINI120を並べてみたらほとんど同じサイズだったw
ちなみにSKC-MINI120の背面ファンの位置は問題ないが、側面ファン
の位置はマザボと干渉して使えない。。。マザボの方はヒートシンクに
ファンを付ければ、とりあえずは問題ないんだが、効率よく排熱
するなら、ケースの方にファンを付けてエアフローを考えた方が
いいのかなぁ

でも小型ファン2個なんで、ファンの音が気になってきた
夏は大きめのケースで大型ファンを低回転で、冬は小さいケースでファン
レスで使うっていのうがいいのでしょうかね。。。それはそれで面倒だけど


>>110
うちのBIOSの表示も、値だけ(3456MB)です
で、その内訳を調べたら4GBだと4096-512(固定)−FrameBuffer(可変)MB
となっていた、ということです。
BIOSで3520MBと表示されているなら64MBがFrameBufferに割り当てられて
いるということになります。
FrameBufferのサイズは、chipset-southbridge configurationで
設定可能です。

112Socket370:2009/06/28(日) 13:00:43 ID:v0fesWY8
M350ケースをオリオスペックでメールでポチった。 (*゚∀゚)=3ハァハァ
7,980円 在庫があって即日発送するとの事。

http://www.mini-box.com/M350-universal-mini-itx-enclosure
113Socket774:2009/06/28(日) 13:43:24 ID:JhxACEaT
>>111
なるほど。
その計算だと、ぴったりあいます。

ということは、RAMDISK化してもそれほど大きな領域を確保できないということですね。
(1GB与えると、システムメモリは2.5GB程)

ありがとうございました。
114Socket774:2009/06/28(日) 13:54:37 ID:yu2q9qWa
秋葉原でクロシコのION330の奴買って帰宅中だかメモリ買い忘れてるorz
電源やSSDやOS等は、余ってる奴使うから他に要らないと思ってたらメモリ忘れてたよ
115Socket774:2009/06/28(日) 14:12:39 ID:O7v5SpxK
939 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 13:28:46 ID:yu2q9qWa
クレボリーでクロシコのION330買ったし
ニコニコのプレミアム用のWebマネーをヨドバシでポイントで5000円分買ったし
撤収だ
Webマネー頻繁に使うならヨドバシとかのポイントも換金率100%だから効率がいいんだよな
116Socket774:2009/06/28(日) 15:40:55 ID:kbvsBrTg
HTって有効にするだけで消費電力増えるんだろうか
117Socket774:2009/06/28(日) 15:42:08 ID:efrcyK9D
           , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
118Socket774:2009/06/28(日) 15:44:16 ID:K8R8EhaP
温度見るソフトで みんなのお勧め教えておくれ。
119101:2009/06/28(日) 15:58:14 ID:khyMGN/M
AC150-IT81SBにGentleTyphoon D0925C12B1AP-12をポチってきた。
チップセットにはファンを載せればいいがHDDは冷やせない、
という意味でSST-SG05Bの12cmファンはやはり棄てがたいが・・。
熱がやばそうだったら静音ATXを・・だな・・。

/(^o^)\モウワカンネー

>>111
210*60*220に対して310*65*245だし、大きさかわらんよなあw
でもそれを感じさせないってのは余程内部のフローがいいんだろうか。

小型ファンの使用感サンクス。ちなみにファンのスペックはどんなの??
ファンの付け替えはめんどいなあ。自動で速度調整してくれるファンもあるが・・。

>>112
面白そうなケースだね。レビュー期待してる。

>>118
HW Monitor使ってる。Crystal Diskあたりは人気があるね。
120Socket774:2009/06/28(日) 16:05:22 ID:mimZ30hI
Crystal Diskはグラフを出してくれるから、それだけでも大変重宝するわ。
CPUの温度はCore tempで十分だがオフセット値を設定しないと、+10℃程高く表示されるな。
ただこっちもログファイルが温度とCPU負荷を並べて出力してくれるから重宝する。
121Socket774:2009/06/28(日) 16:07:31 ID:uBS5M20z
温度計付きのファンコン
122Socket774:2009/06/28(日) 16:27:21 ID:qUl6Uszu
>>117
おまえのような畜生は不敬罪で逝ってよし。
佳子様ハァハァ
123Socket774:2009/06/28(日) 17:22:39 ID:XwHNVHTI
>118
SpeedFan
ファンの制御が出来て便利かな。
124Socket774:2009/06/28(日) 17:53:21 ID:TA9P6OjY
ion買って3月までWin7rcでガンバル
125Socket774:2009/06/28(日) 17:56:11 ID:tD3qOaia
おう、ガンバレ!
ところで、3月になったら何買うんだ?
126Socket370:2009/06/28(日) 18:00:37 ID:v0fesWY8
>>116
うん。
と言ってもその差は0.2Wと僅少。ジョンをWinRARベンチしてテスターで測定。

HT有効でCPUしばき時
マルチスレッド処理:16.6W
シングルスレッド処理:15.3W

HT無効でCPUしばき時
マルチスレッド処理:15.1W
シングルスレッド処理:15.1W

感想:
マルチスレッド処理が効くと1.3W増えるものの処理能力は格段に上がる。
190 KB/s → 305 KB/s
ブーストが掛かって馬力が1.6倍になる感じ。
それ以外は処理能力が若干落ちるけどブーストが掛かった時が凄いから
HTは有効にした方が全体的に有利という事が分かった。
127Socket774:2009/06/28(日) 18:02:56 ID:RRp+78n5
>>126
もっと上がると思ってたな
ただの地デジ録画鯖に作ったマシンだけど、HTを有効にしておくか。
128Socket774:2009/06/28(日) 18:06:04 ID:wjoLn0Cz
Core i7ほど豪華じゃないからさほど上がらないんでしょうね。
129Socket774:2009/06/28(日) 18:23:17 ID:TA9P6OjY
3月にはxpproとxpmceが余る
130Socket774:2009/06/28(日) 18:52:50 ID:tJ/7LGqz
出張先で地元のテレビを見るために立ててるWindowsMediaEncoder鯖をAtomに置き換えようかと思ってるんですが、
同じようなことをやっているかたおられます?WMEncを走らせるには不足かな?
次に戻るまでにどうしようか検討してるんですが・・・。
131Socket774:2009/06/28(日) 19:15:50 ID:fIjJFf7s
>>119
>ST-SG05Bの12cmファンはやはり棄てがたいが・・。
同じマザーでST-SG05B使って組んだんだけど結構いいよ。
静音性や廃熱能力はいうまでもないけど、付属のディンプルファン外して
LED付に交換したら怪しく光って楽しい。
132Socket774:2009/06/28(日) 19:16:31 ID:pfiaDeMt
>>96
メモリ4GBまで使えてPCI有りか
欲しいなぁ…
133Socket774:2009/06/28(日) 19:18:08 ID:LEGvQb7M
出張先で地元のテレビ見るには、
普通、テレビの電源入れるだけだよ。
134Socket774:2009/06/28(日) 19:26:22 ID:LEGvQb7M
同じことはしてないが、やりたいことは解る。

俺なら回線に応じたビットレートで録画したファイルを、
外から叩いて追っかけるな。
135101:2009/06/28(日) 19:45:07 ID:khyMGN/M
>>131
まじで? 同じ構成で、っていうのは心強い!
パソコン工房に代引きでポチってきたわけだが、多分修正できると思うんだが、
音って1日中つけっぱでも気にならないもんかね??
ケースを押したらベコッてなって凹むのが店頭で気になったんだが・・・、
共振とかしねえもんかなあとか(吸音シートで防げるが。)

もし見てたらレスほしい/(^o^)\
136Socket774:2009/06/28(日) 22:55:27 ID:cTYNRacB
ZOTAC/IONって、HDMIから音声も出力されますか?
137Socket774:2009/06/28(日) 23:38:29 ID:y3TdQGEU
TS再生出来るようになったんで>>95の続き
動画再生時のCPU使用率
後ろの数値はE5200の数値

TS        60%↑        / 10%↑(CPUはアイドル状態)
720P MP4   40%↑        / 10%↑(CPUはアイドル状態)
1080i AVCHD 100%(再生不可) / 40%↑
ニコ動      50%↑       / 10%↑(CPUはアイドル状態)


廃熱は余ってたシロッコファン載っけてバックパネルの所までプラ版でダクト作ってみた
シンクは30mm角なんだけど交換できそうなのあるかね・・
138Socket774:2009/06/29(月) 00:15:03 ID:tVRobNOM
>>131>>135
正直SST-SG05Bの12cmファンの前面からの音漏れがどのぐらいなのかが
気になってぽちりそうでポチれない自分ガイル
何となくでいいから教えて貰えると助かります。
139Socket774:2009/06/29(月) 00:18:43 ID:0jILh2Kb
>>135
スマン、よく見たらACアダプタモデル買ってたんだよな。
うちはB-Eだから普通の電源を使うタイプだわ。
ケースのシャーシは確かに排気用の穴が空きまくってるからベコベコだけど、今のところ共振はしてないよ。
つーか工学ドライブはスリム専用だし、HDDにラプターでも乗せない限りは共振の心配ないと思われ。
俺的にはかなり静かなレベルだけど、こればっかりは人によって感じ方が違うからなぁ。
140Socket774:2009/06/29(月) 00:20:13 ID:tIK75Znj
>>138
うるさいFANだったら超静音ファンに交換すりゃいいだろ
自作板でその質問w オマエ情弱という以前に馬鹿だろw
141Socket774:2009/06/29(月) 00:22:34 ID:DyaEclVZ
>>96
おお
やっと希望構成のが来たな

もうメーカーなんてどこでもいいやw
142101:2009/06/29(月) 00:41:33 ID:s+scsSC+
>>139
レスありがとう。とりあえずパソコン工房の注文はキャンセルしてみた。
キャンセルできてたら近所のショップ(といってもこれも実はパソコン工房なんだ(´・ω・`))
でSST-SG05Bを買ってこようと思う。
静音は確かに人によって違うけど・・俺はおまいを信じるぜ!
共振云々ってのは現状つかってるATXケースが微妙に振動して音が鳴ってるから不安だったんだ。
つぎはこいつを静音化せにゃならんのだが。(笑)

>>138
安価してもらってあれだが、俺は動いてるところを見たわけではないんだよね。
ただ標準のままだと煩いっていう評価は結構あるようだね。
俺はS-FLEX SFF21DかKAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12Lあたりを使うつもり。
143Socket774:2009/06/29(月) 00:51:22 ID:0jILh2Kb
>>138
ファン前面はメッシュ仕上げで良くも悪くも遮る物がないから、ファンの音がダイレクトに聞こえるよ。
梟のLEDファン↓使って定格で回してるけど、今のところケース自体は共振してない。
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/LED_fan/FY_LED.html

付属のグローブ製ファンは使ってないけど、ディンプルで1200rpmだから低格でも結構静かだと思われ。
144Socket774:2009/06/29(月) 01:26:20 ID:VaXYTkCC
>138

私もSST-SG05B使ってるよ。
意見としては>143と同じです。
付属のファンはかなりうるさいから1200rpmの回転数低いファンに交換したよ。
ファン交換すれば個人的には許容出来る静かさ。
んでLE211とITX-100も使ってるけどさすがにSST-SG05Bの方が冷えますね。
LE211の録画鯖もコレに積み替えようかと思ってたりします。
SST-SG05BはGOLF2乗せてWHSでNASとDLNA鯖で常時運用。
ご参考までに。
145Socket774:2009/06/29(月) 01:37:08 ID:ZqZ7uuFr
>>40=51

情報Thx
ちょうど同じく個人輸入してDebian入れようとしていたとこだった。
武藤御大のところにd-iなんてあるの知らなかった・・・勉強になります。

USBメモリにbootimgとiso突っ込んでインスコ中です。
146Socket774:2009/06/29(月) 03:12:22 ID:lMRBdFhr
>>145
役に立ててよかった。というか、貴方もモノ好きですね(笑)。
しかし、Intelのイーサネットカードでドライバの罠に嵌まるとは夢にも
思いませんでしたよ。でも、AtomでIntelのイーサネットカードが動作
しているのは精神衛生上良いですな。
147Socket774:2009/06/29(月) 04:15:53 ID:P3GF9hoU
つか、kernel-2.9.28以降なら対応してるからUbuntuなら特に苦労せずに入れられるよ
148Socket774:2009/06/29(月) 09:02:15 ID:ZqZ7uuFr
>>146
945GSE+IntelNICを探していたら、これしかなかったんですよ。
現在SSD+ケースファン1個でほぼ無音稼動中です。

>>147
Ubuntuは知りませんでした。先に行ってますね〜。
149Socket774:2009/06/29(月) 10:03:45 ID:ve9zQI4w
サードウェーブ「Prime Note Cresion NA」
〜デュアルコアAtom+IONにより高いパフォーマンスを実現
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090629_298190.html

ベンチの参考にでも。
150Socket774:2009/06/29(月) 11:26:31 ID:fKjRLCX9
ジョン買った挙句動画再生云々語ってる人って
何が目的で買ったわけ?
151Socket774:2009/06/29(月) 11:32:23 ID:z0K/SKd6
ドドド・・・この流れなら言える!Atom(ry
152Socket370:2009/06/29(月) 11:48:01 ID:3vMxEyNT
Atom以外に満足できる高性能のものがないという現実
153Socket774:2009/06/29(月) 12:56:25 ID:7HoIMj3F
>>150
固定概念に囚われるなよ
鯖だけが脳じゃないだろ
ポマエは何が目的でここにいるんだ?
154Socket774:2009/06/29(月) 13:47:48 ID:F+J5102U
>>150
動画再生目的で買ったんだろjk
155Socket774:2009/06/29(月) 13:56:38 ID:+XHWpeY3
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
▼▼詐欺現場実況中継!その62!!▼▼ [オークション]
ソフトバンク激震光通信「水増し契約」を内部告発 [携帯・PHS]
無職毒男201 [独身男性]
無職毒男200 [独身男性]
【本当は】13.Diabolos ボロ鯖59【休職中w】 [ネトゲ実況]



無職毒男が2つもあるからスレ覗いてきたら、
あっちも変な奴が常駐してるっぽくてワロタw
156Socket774:2009/06/29(月) 14:12:32 ID:svWT9gih
動画再生目的でなぜジョン買ったんだ?
157Socket774:2009/06/29(月) 15:14:18 ID:NCsp2ssr
動画再生メインマシンで見ればいいんじゃね? IONとかノート向けだと思うけどなー 
158Socket774:2009/06/29(月) 15:15:36 ID:fyh59G4J
何も買えないのになんでここにいるんだ?
159Socket774:2009/06/29(月) 15:49:22 ID:ve9zQI4w
「現行Skulltrail・AtomのEOLについて」
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51362913.html
>現行Atom 230/330の終了通知は2010年4月で、販売終了が2010年Q3となるだろうとのこと
>こちらは新型のAtom D410(1コア/1.66GHz)が2009年Q4、
>Atom D510(2コア/1.66GHz)が2010年Q1登場予定となっています
160Socket774:2009/06/29(月) 15:52:08 ID:sAsP5xRR
突き詰めれば動画なんてテレビで見れば良いのを何故PCで見てるんだって話になる。
低コストのAtomで、最近流行りのPCで見る動画環境がどんなもんかは、結構ニーズがある情報。
161Socket774:2009/06/29(月) 15:52:17 ID:WoRTIRLl
思ったより先のことになるんだな。
162Socket774:2009/06/29(月) 16:06:46 ID:VWgQeRn3
>>160
これをテレビに繋いで動画をみる。
またニコニコやようつべも不自由なく見れる。

って用途かな?
一般人にとってサバじゃなくて、普通のPCとして通用しそう。
163Socket774:2009/06/29(月) 16:33:25 ID:xCbRS5D6
まだまだ残ってるブラウン管TVに、
S端子で繋いでお茶の間PC。

S端子持ってるGCLF2は貴重だともう。
164Socket774:2009/06/29(月) 16:37:36 ID:cj4YMqdD
貧乏人ご用達PCかw
165Socket774:2009/06/29(月) 17:10:09 ID:Yy2+Ones
前向きに見るか後ろ向きに見るかだけの違いでは
166Socket774:2009/06/29(月) 17:10:53 ID:Quh0mQRb
クロシコのってクロックアップとかってできないのか・・・。
なんかつまらん。
BIOS読みだと 温度低いね。
167Socket774:2009/06/29(月) 18:13:24 ID:ZiHBBQtL
atomにクロックアップ……だと……?
168Socket774:2009/06/29(月) 18:46:13 ID:KKs6UHN5
初期のGIGABYTEとか普通にOCできたしね
169Socket774:2009/06/29(月) 19:59:13 ID:G2QsNBH4
質問!

CPUってすごく小さい領域にコアをいくつもつめるけど,
なんでサイズを大きくしようとかならないのかな?

AtomについてはPCのサイズとかもあるしわかるんだけど,一般的に。
170Socket774:2009/06/29(月) 20:10:44 ID:gj0XR7Qg
>>169
コスト。建物といっしょで狭い区画につめこんだほうが地代(シリコン代)がかからない。1枚のウェハでたくさん作れる。また、歩留まりが上がる。
171Socket774:2009/06/29(月) 20:12:53 ID:lJ63BJAh
cpuのダイサイズが大きくなると欠陥が含まれる可能性が増えて歩留まりが悪くなる
結果製造コストがかさむ、ということみたい
あと消費電力が大きくなるから
172Socket774:2009/06/29(月) 20:16:02 ID:3BP3Zpco
>>169
170に付け加えるなら、ダイを大きくしても必ずしも計算速度が速くなるわけじゃないというのもある。
最近は発熱の問題も関係して、コアよりL2キャッシュの方が面積を大きいし。
詳しくはPC Watchの後藤弘茂さんの記事をくまなく読んでみるとよろし。
173Socket774:2009/06/29(月) 20:33:58 ID:irDw429e
A330GCって2G*2のDual Channel対応してるみたいだけど、
945系で対応してるのって他にあったけ?
174Socket774:2009/06/29(月) 20:35:52 ID:lJ63BJAh
atomも330のようなデュアルコアじゃなくシングルコアで3.2GHzとかあれば嬉しい人もいると思うのだが
そういうの出してくれんものか
175Socket774:2009/06/29(月) 20:37:58 ID:nGZus2sX
そうなるとM/Bにファン付けられない
176Socket774:2009/06/29(月) 20:50:41 ID:+GAKfEKn
>>174
さすがにそこまで行くと
ターゲット層であるネットブックの廃熱能力を超えてしまうな。
177Socket774:2009/06/29(月) 20:55:27 ID:uXdJ+rP0
A330GC、ドスパラ秋葉だけだな
通販でポチれないかな
デュアルコアでメモリスロット2本は魅力的だ
178Socket370:2009/06/29(月) 21:04:05 ID:3vMxEyNT
>>169
チョコレートは小さい方が安いだろ、それと同じさ。
CPUとかメモリはダイのサイズを小さくすると使う原料が少なくて済むんだ。

チョコレートは小さいと味わえる時間が短くてがっかりだけど、
CPUとかメモリは小さくても素子数が同じなら計算速度や記憶容量は変わらないんだ。
お得だね!
179Socket774:2009/06/29(月) 21:05:04 ID:IZ1+y0dx
>>173
MSIのとかJWのとかであった気がする
180160:2009/06/29(月) 21:07:01 ID:G2QsNBH4
>>170-172
ありがとう!
181Socket774:2009/06/29(月) 21:34:07 ID:ogPIEg0C
昨日POV-ION-MB330買ってメモリを買い忘れたが、セカンド機のAOPEN MP965-Dに挿してる2GB+1GBのうち1枚を剥ぎ取れば組めることに今気が付いた
182Socket774:2009/06/29(月) 22:01:01 ID:isemSgDC
で?
183Socket370:2009/06/29(月) 22:15:31 ID:3vMxEyNT
>>181
ちょうどよかった。
そのクロシコの写真をうpてくれないか。液体コンデンサが良く見えるように。
184Socket774:2009/06/29(月) 22:23:35 ID:Uq0RD80g
>>173
microATXのじぇとうぇいかな
185Socket774:2009/06/29(月) 22:32:25 ID:OxT9wVQN
メモリのデュアルチャンネルは期待しないほうがいいみたいだけどな

ttp://www.geocities.jp/dama_xp/page318.html
186Socket774:2009/06/29(月) 22:38:49 ID:uXdJ+rP0
>>185
おおデュアルチャンネルの効果は薄いんだな
それでも4GBまでメモリ使えるのはいいわ
A330GC、気長に待とうか
187Socket774:2009/06/29(月) 22:40:25 ID:pW1e2Tgx
>185
使っている俺が言うのもなんだが。
Jetwayだからなぁ〜。
これで判断して良いのかどうかw。

他のメーカーの物なら
素直に性能うpに繋がる可能性も・・・・・・。
188Socket774:2009/06/29(月) 23:47:05 ID:KEH3XX4L
ビデオがメモリ間借りしてる分際で
デュアルチャンネルメモリに疑問符つけてやがるw
189Socket774:2009/06/29(月) 23:53:36 ID:XxKN0wLn
JETWAY JNF94-270-LFのシリアルピンヘッダ(COM3,4)なんだが、
PDFの記載が間違ってるのは既出?
二日間も悩んじまったorz


・・・IM-945GSEいいなぁ
個人輸入って幾らぐらいになりました?
190Socket774:2009/06/30(火) 00:00:08 ID:hGhFVjr4
色々迷って注文してたMB330をキャンセルしてIONITX-A-Uを発注した。
一番の理由はIONITXのマザーボードは綺麗だから。
M/Bの写真を見ているうちに無性に欲しくなっちゃったよ。
6500円ほど高いけど無線とACアダプタが付属しているからまあいいかと。
191Socket774:2009/06/30(火) 00:15:33 ID:Y2vd3PDN
>>189
私の場合だとpicoPSUも一緒に買ったよ。
IM-945GSEとpicoPSU、送料や消費税加えて29000円くらいだった。
でも今、ヤフオクの方がpicoPSUは安くなってて、ちょっと複雑な気持ち...。
Intel NICを2つ買ったんだと自分に言い聞かせてる。

192Socket774:2009/06/30(火) 00:17:20 ID:eqcCgnW+
GA-GC230Dでiiyama ProLite B2409HDSに画面出力できない……
BIOSから表示されないのでお手上げ状態だ
サポセンに持ち込んだらCRTにしっかり映るし、ノートからの外部出力はしっかり液晶に表示されるから
全く訳が分からない
193Socket774:2009/06/30(火) 00:46:48 ID:CsChvQ9s
X7SLA-Hってあまり人気ない?
もう注文しちゃったんだけど
ファンの音とかどうなんだろう
使ってる人教えて
194Socket774:2009/06/30(火) 00:47:56 ID:DMMKd2Ob
pico下がったのはNT-ITX/P120Wのせいもあるのかな
195Socket774:2009/06/30(火) 01:00:07 ID:HHrDRIS2
そうか!ケース付きACアダプタ買ってきてMicroATXのケースに移植すればいいのか
196Socket774:2009/06/30(火) 01:05:27 ID:+ZRgd5A6
ACアダプタ電源なんで最初から買わないの?
なに移植って?
197Socket774:2009/06/30(火) 01:15:01 ID:U0tlgUlI
>193
実は密かに売り切れ続出なんだろ。
Supermicroを買う連中は目的が明確で、いわゆる通が多いと思われるので、ROMはしててもめったに顔を出さないと思うのだが。。。
198Socket774:2009/06/30(火) 01:46:07 ID:eRK/EhNS
秋月で安く売ってるSTD-1205て効率どうなんだろ
199Socket774:2009/06/30(火) 01:53:53 ID:S0VVtN7x
>>189
どこが?
詳細希望
200Socket774:2009/06/30(火) 03:48:48 ID:Ep1/IDfB
>>183
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/23339.jpg
寝落ちして遅くなったがこれで良いかな?
201Socket774:2009/06/30(火) 05:06:47 ID:l78S3M/d
>>200
チップセットヒートシンクのそばにあるケミコンは気になるねい。
まあ、消費電力は最新のCore2Duo MBに比べると低いので、エアフローが
きちんとしていれば、ケミコンの寿命もそれほど問題にならないの
だろうけど。
202Socket774:2009/06/30(火) 07:19:44 ID:WLJB6rVO
D945GSEJT+2GBメモリ+64GB SSDの構成でVista SP2を入れてみたのだけど
メディアセンター動かすにはスペック不足なのかな?
フリーズしたかと思われるくらい遅くて、操作もままならないのだけど
性能なのかミスor不具合なのか判断できなくて困ってます。
教えて君でスマソだけど、誰か教えてplz。
203Socket774:2009/06/30(火) 07:33:37 ID:oVOriHUl
SSDは、なにを使っているの?JMでないやつかな
204202:2009/06/30(火) 07:41:59 ID:2MuRATGJ
>>203
JMのプチフリものです。
ただ、プチフリは突発的に発生するものだと思っているのだけど
今の動かない状態は時間を待っても、どのタイミングでも操作がままならないのです。
メディアセンターを終了させればOSはスグ動作できますし。
205Socket774:2009/06/30(火) 09:13:18 ID:BrJzUBGD
>>189
ウチはIDOTPCで$242(本体$195、送料$47)だったよ。
ShippingはUSPSのExpressMail。
206Socket774:2009/06/30(火) 09:17:12 ID:2zI3kaCb
そりゃプチフリの理解が浅いだけだと予想。
メディアセンターとやらは俺使わないから想像だけど、
情報管理のために細かい書き込みいっぱいやるんじゃないの?
だとしたらJM が一番苦手な分野だ。
207Socket774:2009/06/30(火) 09:23:03 ID:MMCaPRH5
「ネットブック向けプロセッサ「Atom」とは?」
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/words/005atom/atom.html
208Socket774:2009/06/30(火) 11:03:25 ID:71lDik59
209Socket774:2009/06/30(火) 13:48:03 ID:YE5P9MBv
IONITX-A-U Amazon発送お知らせキター
なんとか無事手に入りそうだ。
これで他のパーツを注文できる。
210Socket774:2009/06/30(火) 15:27:01 ID:Go+dn/8D
IONITX-A-U届いたんだが、これCPUファン無いの?
まぁいいや、組み立てるか
211Socket774:2009/06/30(火) 15:33:39 ID:z0AbffFd
>>210
ついてるぞ?
212Socket774:2009/06/30(火) 15:41:26 ID:Go+dn/8D
>>211
付いてたのはシステムFANだった。
販売店の写真とか見たけど、システムFANコネクタに挿してあった。
213Socket774:2009/06/30(火) 16:07:24 ID:yhi0933w
MIONITX-A-U
mini Card仕様の無線LANカード付いているけど
これ取っ払って、mini cardのSSD差して
起動させる事って出来るよね。



214Socket774:2009/06/30(火) 16:29:22 ID:YE5P9MBv
>>213
そんなことをするのは情弱だけだと思う
215Socket774:2009/06/30(火) 16:53:16 ID:0YMlhc8o
>>214
ほぉ、なぜか聴かせて貰おうか
216Socket774:2009/06/30(火) 16:55:59 ID:jJPSR26p
>>215
聴かないとわからないのは、やはり情弱だから
217Socket774:2009/06/30(火) 17:02:27 ID:uiHIcfRX
と、答えられない情弱がほざいております
218Socket774:2009/06/30(火) 17:04:43 ID:p+Y7ZPHf
コネクターの形状が同じなだけで互換性が無いとささやかれてるが
実際に試して見たと言う報告が無いんだよな
219Socket774:2009/06/30(火) 17:06:24 ID:MMCaPRH5
囁かれてるも何も、信号がまるっきり違うんだから
ストレージとして認識できる筈がない。
220Socket774:2009/06/30(火) 17:08:23 ID:yhi0933w
>219
そんなだ。
そうか・・・・・・。
221Socket774:2009/06/30(火) 17:14:46 ID:Go+dn/8D
IONITX-A-UのBIOS画面すら出せない俺は情弱。
222Socket774:2009/06/30(火) 17:32:37 ID:0YMlhc8o
>>219
なに?信号が違うってw
いい加減なこと書くなよ

>>221
BIOSからブート選択できななかったら・・・・
223Socket774:2009/06/30(火) 17:38:59 ID:8+3sX1/J
>>202
Win7でMCE動かしてみたがCPUが憤死した。
ジョンでMCE動かすんならウインドウモード以外選択肢はないな。
224220:2009/06/30(火) 17:40:40 ID:yhi0933w
検索かけたのだがよくわからないと言うことがよくわかった・・・・。

情報弱者はこういうとき
うまく目的の情報を引きさせないから情けない。
225Socket370:2009/06/30(火) 17:48:49 ID:Pg/kL89Q
Mini-Box M350が届いたお。オリオスペックから。
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20090630173731.jpg
スースーする 理想のファンレスケース
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20090630173803.jpg
ジョン専用フルサイズPCIブラケット取り付け可能
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20090630173951.jpg
とても小さい。1DINサイズより大き目くらい
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20090630174020.jpg


HDDランプが付いていなくてアクセスが分からないと困るから
一時的に電源ランプに繋いだ。
あとで延長して前面パネルの裏側で光らせるつもり。

PS/2コネクタはフルサイズのPCIブラケット穴があるから
そこから一時的に引き出した。
あとで同軸コネクタの穴から引き出してもいいかな・・・

M350はCPUが近い方を下にして立てて置く事を推奨します。
(底面と表面の両面から効率よく放熱できていて、下側、CPU側が冷え冷え)
226Socket774:2009/06/30(火) 17:49:43 ID:Cz6pip6+
ブートできるかもしれないし、できないかもしれない。
mini-PCIeコネクタには、PCIe信号とUSB信号が出ている。
マザボのmini-PCIeにUSBが出てきてて、mini-SSDが実はUSB接続、という状態なら使える。
そうでない場合、つまりEeeとかのmini-SSDは本来ならPCIeの信号線のところに
無理やりSATA信号を載せているんで、まったくうんともすんともせん。
227Socket774:2009/06/30(火) 17:56:44 ID:4uMVK+Su
>>225
通気性はいいかもしれんがホコリが入りそうなのはちと気になる
228Socket774:2009/06/30(火) 17:57:56 ID:o3nfZetR
>>225
へー、ライザーカード方式か。
いいケースだな。

ところで、その宣伝文章は止めた方がいいんジャマイカ?w
229Socket774:2009/06/30(火) 17:59:45 ID:0YMlhc8o
思ったとおり格安ネトブクの話はじめやがったw
で、IONチップとどう関係するわけ?
「mini-PCIeコネクタには、PCIe信号とUSB信号が出ている」
おかしいと思わないの?

SATA信号でもPATA信号でもmini規格上にあれば使えますが?
SSDをわざわざUSB接続なんてするかよw
230Socket774:2009/06/30(火) 18:06:35 ID:XN/BeRVk
100均のカゴみたい
231Socket370:2009/06/30(火) 18:09:14 ID:Pg/kL89Q
>>227
埃の侵入量は、ファン付き・ファンレスどちらも大して変わらない。

どちらかと言えばファン付きの方が酷いかもしれない。体積する。
なんというか、こう、風路に砂埃が吹き溜まっているようになる。
掃除機の中みたい。
232Socket774:2009/06/30(火) 18:12:17 ID:011e15bY
ID:0YMlhc8oのオツムが可哀想すぎる
233Socket774:2009/06/30(火) 18:13:51 ID:yhi0933w
>225
下のp4並の性能が有ることを考えると
ちょっと前ならこの大きさは考えられなかったよな。
234Socket774:2009/06/30(火) 18:18:11 ID:0YMlhc8o
>>232
彼が良い事言ってるw

217 名前:Socket774[] 投稿日:2009/06/30(火) 17:02:27 ID:uiHIcfRX
と、答えられない情弱がほざいております
235Socket774:2009/06/30(火) 18:22:17 ID:HDfqs30R
ま、ジョン使ってみてもっさりだけどニコ動含め意外と再生能力あって驚いた
330にDVI付けたくないのもわかったような
さらに、GSEに330付けばIONもいらなかったような
236Socket370:2009/06/30(火) 18:30:14 ID:Pg/kL89Q
>>230
見かけではこの組みやすさは想像が付かないお
窮屈だけど・・・ 組み慣れていればどうという事はない。

1mm厚の鉄板でカッチリしていて精度もいい。塗装も分厚くて
一切文句の付けようがない。これは大当たりだわw
海外のサイトより割高になっているのが唯一残念か。
237Socket774:2009/06/30(火) 18:33:10 ID:oAjY9hdM
俺もまぜろよ
238Socket774:2009/06/30(火) 18:33:49 ID:eRK/EhNS
>>229
コネクタ形状が同じだけで電気的に違うものを使えるわけないだろjk
239189:2009/06/30(火) 18:38:48 ID:zRFkkQg4
>>199
NF94のPDFの17PにCOM Connectorのピンアサインが書いてあるんだけど、

1 DCD  2 RXD  3 TXD  4 DTR  5 GND  6 DSR  7 RTS  8 CTR  9 RI  10 NC

ってなってるんだ。 で、この通りだと用意した機材が動かない、と。

どーやら

1 DCD  2 DSR  3 RXD  4 RTS  5 TXD  6 CTR  7 DTR  8 RI  9 GND  10 NC

が、正しいっぽい。少なくとも後者のピンアサインでウチのは動いた。

つーても、LIRCの受光モジュールだからDCD,RTS,GNDの3本しか使ってないけど。

240Socket774:2009/06/30(火) 18:40:49 ID:Afz9pksl
>>238
2度3度と同じような阿呆が湧いてくる
何と何が、どう違うのかなぁ?
もっと詳しく教えてくれないw
241Socket774:2009/06/30(火) 18:43:59 ID:A5H4orR7
mini-Card形状のSSDには2タイプある
1つはIntel Turbo Memoryのように形状も信号もmini-Cardなタイプ
もう1つはEeePCで採用されているような、形状だけがmini-Cardで信号自体はSATAとUSBが出ているタイプ

前者なら使えるだろうけど、後者なら使えない
242189:2009/06/30(火) 18:44:52 ID:zRFkkQg4
>>191
>>205

お返事サンクスです。およそ\25,000.-ぐらいってことですね、考えちゃうなぁ・・・
INTEL NIC2発だから家鯖の置き換え考えちゃってます。

前に某所で価格を聞いたら送料込およそ\30,000.-ってことで
諦めてNF94買いましたが蟹NICが20MB/s程度しか出なくって(T-T)


243Socket774:2009/06/30(火) 18:55:39 ID:CgqEwXB+
IONITX-A-UとOCZのSSD miniPCI-E32GBを買ったが、カードが長すぎて付かない。onz
ヒートシンク取っ払えば入るかもしれないが・・・

244Socket774:2009/06/30(火) 19:04:14 ID:YE5P9MBv
無茶しやがってw
245Socket774:2009/06/30(火) 19:06:20 ID:Afz9pksl
>>243
酷いオチがついたw
ヒートシンクならずらして固定は可能だべさ

>>241
いや、1つしかないと思うぞ
過渡期のIBMや富士通が独自に簡便な基盤で
PC拵えちゃうのと同じようなもんで
結果そうなっちゃんだと思う
246Socket370:2009/06/30(火) 19:07:26 ID:Pg/kL89Q
>>233
この小ささでフルサイズPCIが付くとかも考えられなかった。
まるでジョンの為に予め考えられたケースとしか考えられない。

同軸コネクタの穴とかバックパネルが計算され尽くされたか
のようなPCIブラケット拡張の為の変更具合。匠の技を
垣間見たようで美しい…
ジョン様か?ジョン様が生誕したからこのケースができたのか?
Mini-BoxとIntelのコラボレーション  って事はないよな・・・
なんだかfit-PC2がどうでもよくなってきたような・・・気がしてきた。

久々にクリーンヒット
チョベリグ。
もう、バカウケ!個人的に   ヒャッハー!

あ〜なたの胸に〜 直撃よ〜〜〜
直撃〜 直撃〜 ちょくげきいいいい〜〜〜〜
247Socket774:2009/06/30(火) 19:17:09 ID:KerbfsYe
キモッナニコイシ
248Socket774:2009/06/30(火) 19:27:54 ID:HO2uMewI
>>241
> 1つはIntel Turbo Memoryのように形状も信号もmini-Cardなタイプ
Turbo Memoryはストレージに見えないからHDD/SSDのかわりにはならないけど、
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090606/ni_cocssd.html
こういうのだったらおーけー。

ただブートはできないと思うな。BootROMのってないっぽいし。

> もう1つはEeePCで採用されているような、形状だけがmini-Cardで信号自体はSATAとUSBが出ているタイプ

あのポートに素直にminiPCIexpressの信号が出てないのは
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090530/ni_cepcsata.html
こういう変換基板を見ればわかるよね。基板にデバイスなにも乗ってないもの。

ID:Afz9pksl は人にアホという前に自分のアホさ加減を認識するべき。
249Socket774:2009/06/30(火) 19:37:13 ID:xj3fLa0m
で、なにがアホなのかな?
製品URI出して何が解決したのか教えてくれよ
何と何が、どう違うのかなぁ?
もっと詳しく教えてくれないw
答えまだぁ?
詰まる話、PCIexpminiには2つの規格があるとw
250Socket774:2009/06/30(火) 19:38:39 ID:BtwcOkRw
相手にするほうが時間の無駄だろw
251Socket774:2009/06/30(火) 19:41:48 ID:HO2uMewI
……これ見てわからんのだとするとどうにもならないアホだな。
>>250
タシ蟹
252Socket774:2009/06/30(火) 19:43:47 ID:ij47VTC7
× 詰まる話、PCIexpminiには2つの規格があるとw
○ EeePCのSSDはminiPCIexpressではない。
253Socket774:2009/06/30(火) 19:44:56 ID:xj3fLa0m
>>251
終始ネットブックの話から降りてこないねw
miniPCIexpressが2つの規格で成り立ってる
ふぅー勉強になるわぁ
254Socket774:2009/06/30(火) 19:46:21 ID:xj3fLa0m
>>252
「mini-PCIeコネクタには、PCIe信号とUSB信号が出ている」

都合よく、名言忘れるなよww
255Socket774:2009/06/30(火) 19:48:29 ID:ij47VTC7
>>254
名言も何も事実だが?
#というか忘れるなってなんのこと?
256Socket774:2009/06/30(火) 19:51:43 ID:xWKE5con
ID:0YMlhc8o=ID:uiHIcfRX=ID:Afz9pksl=ID:xj3fLa0m
馬鹿なんだから、もう黙っとけよ。
257Socket774:2009/06/30(火) 19:54:01 ID:xj3fLa0m
ION、ネットブック絡めての話が出来ない手合いに馬鹿言われてもねえ
終ぞminiPCIexpressの話だけに終始しちゃてさあw
258Socket774:2009/06/30(火) 20:01:52 ID:HO2uMewI
まとめると。

各種変換基板を見る限り、
EeePCのminiPCIexpressもどきに出てるのは、おそらくUSBとSATAとPATAで、
#PATAも出てないとCFカードやZIFコネクタがそのままつながらない。
PCIexpressの信号は出てない。
なので、ジョンやIONのアレのminiPCIexressスロットに刺しても使えない
#どころか壊れるかもわからん。

どうしてもストレージをぶら下げたいなら
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090606/ni_cocssd.html
みたいなminiPCIexpressのストレージを刺すとよい。
でもたぶんブートしない。
コスト的にもパフォーマンス的にも素直にSATAにSSD刺した方がいい。

という感じ。

まぁほとんどの人はわかってるとは思うけど。
259Socket774:2009/06/30(火) 20:04:05 ID:xj3fLa0m
214 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 16:29:22 ID:YE5P9MBv
>>213
そんなことをするのは情弱だけだと思う

あれれれれ?!
変わり身の早いことでww
260Socket774:2009/06/30(火) 20:06:48 ID:ij47VTC7
ID:xj3fLa0m
こいつマジキチガイだな。
何をいってるのかさっぱりわからん。
261Socket774:2009/06/30(火) 20:08:29 ID:xj3fLa0m
都合のいい総論がついたところで

213 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 16:07:24 ID:yhi0933w
MIONITX-A-U
mini Card仕様の無線LANカード付いているけど
これ取っ払って、mini cardのSSD差して
起動させる事って出来るよね。

出来ない理由聞かせてもらおうかwww
262Socket774:2009/06/30(火) 20:13:15 ID:ij47VTC7
以後スルーで。
263Socket774:2009/06/30(火) 20:14:17 ID:ij47VTC7
適当に勝利宣言して帰ってくれればいいなぁ。
264Socket774:2009/06/30(火) 20:14:41 ID:xj3fLa0m
>>262
「mini-PCIeコネクタには、PCIe信号とUSB信号が出ている」
肯定しちゃうような馬鹿男は黙っててくれるかなw
265Socket774:2009/06/30(火) 20:20:45 ID:HO2uMewI
正直miniPCIexpressだけの話をするのもどうかとは思うが、

ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/009pci_innovation/pci_innov04.html
> このMini PCI Expressコネクタには、1レーンのPCI Expressに加え、USB 2.0の信号も提供される。

ExpressCardも同様にPCIexpressとUSB2.0が出てるというのは皆さんご存じの通り。
266Socket774:2009/06/30(火) 20:24:56 ID:xj3fLa0m
213 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 16:07:24 ID:yhi0933w
MIONITX-A-U
mini Card仕様の無線LANカード付いているけど
これ取っ払って、mini cardのSSD差して
起動させる事って出来るよね。

219 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 17:06:24 ID:MMCaPRH5
囁かれてるも何も、信号がまるっきり違うんだから
ストレージとして認識できる筈がない。

うざっ、んなこた知ってるんだよ馬鹿か
子細分からず出張ってきたり、
ころころ立場変えなくていいよ
慢心でどうぞお答えになってくださいな
267Socket774:2009/06/30(火) 20:25:32 ID:uiDfBU1U
>>246
このライザーカードとI/Oシールド欲しいんだよなぁ。
Mini-boxの通販で買おうと思ったけど送料が$85くらいするし、
躊躇してるうちに欠品になっちゃったからな。
268Socket774:2009/06/30(火) 20:35:31 ID:oAjY9hdM
爆熱くんといい勝負だな
269Socket774:2009/06/30(火) 20:36:40 ID:rLTA2Ua6
ウンコとハエの説話を思い出した
270Socket774:2009/06/30(火) 20:40:31 ID:HO2uMewI
>>267
オレはM350のLCD付がでないかなって思ってる。
前のM200/M300はLCD付の奴があるし、M350正面の四角いモールドが
いかにもLCDをつけますといわんばかりなんで。

その頃にはIOシールドごと在庫が復活していればいいけど。
#しかしライザー付で1000円しないってやすいよな。
271Socket774:2009/06/30(火) 21:06:06 ID:UZ031RmQ
>>246
>あ〜なたの胸に〜 直撃よ〜〜〜
ちょww成恵の世界かよw

>>267,270
Paypal使えるならeBayで買えるよ
1つ14.95$で送料は1つ8$
在庫豊富
http://cgi.ebay.com/PCI-Riser-I-O-Shield-for-Intel-D945GSEJT-Mini-ITX-M350_W0QQitemZ110405554499QQcmdZViewItemQQptZAU_Components
272Socket774:2009/06/30(火) 21:26:53 ID:Go+dn/8D
IONITX-A-U組み立てたやついねーのかよ
情弱の俺はちょー困ってる
273Socket774:2009/06/30(火) 21:37:01 ID:YE5P9MBv
部品来るの早くて木曜くらいだお
274Socket774:2009/06/30(火) 21:39:04 ID:UZ031RmQ
>>272
構成を書かないことには誰も答えられないと思うよ
画面はどこに繋いでる?VGA?DVI?HDMI?
275Socket774:2009/06/30(火) 22:08:11 ID:Cz6pip6+
なんか飲み会に出ている間にスレが進んでいると思ったら1匹だけか。
「mini-PCIeコネクタには、PCIe信号とUSB信号が出ている」」って書いたのはワシだが、
ごめん、ワシが悪かった。許してくれ。2chなりの言い方をさせてもらおう。

お  ま  え  に  は  無  理

IDそろそろ変わるだろうから自己弁護なり他者批判などご自由にどーぞ。
276Socket774:2009/06/30(火) 22:13:45 ID:xj3fLa0m
>>275
格好いい逃げですね
最後っ屁って感じ
277Socket774:2009/06/30(火) 22:14:20 ID:Gi8Pq0Cl
ところでM350って買えるの?
オリオのページで見つけられない・・・
278Socket774:2009/06/30(火) 22:15:40 ID:yhi0933w
低価格でも高性能…「ION」の実力を試す
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1246325825/
こんなスレがたった。
279Socket774:2009/06/30(火) 22:24:37 ID:UZ031RmQ
>>276
自分を信じて好きなようにやってみればいいよ
人は失敗して初めて自分の過ちを認識し学習するのだから

>>277
>>112 に「メールで」って書いてあるし、
オリオのサイトに掲載されてなくてもメールで頼んだらケースだけで売ってくれるかと
280Socket774:2009/06/30(火) 22:28:08 ID:xj3fLa0m
>>279
この馬鹿、何の話してんだ
281Socket774:2009/06/30(火) 22:34:05 ID:8+3sX1/J
ID:xj3fLa0m
こいつセックスもしたことねーんだろうな・・・かわいそうに・・・
282Socket370:2009/06/30(火) 22:44:50 ID:Pg/kL89Q
>>267,271
BTOをやっていてすぐに送ってくれた。
http://www.oliospec.com/m350.html

M350ケース(HDDブラケット1枚入り) 7,980円
ジョン専用I/Oシールド+ライザーカード2,940円
HDDブラケット1枚(追加する場合) 945円
283Socket774:2009/06/30(火) 22:51:26 ID:xj3fLa0m
>>281
脈絡なくセックスを話題に上げるなんてw・・・かわいそうに・・・
284Socket774:2009/06/30(火) 22:57:52 ID:uiDfBU1U
>>282
おお、ありがd
こんどオリオで聞いてみるよ。

しかし結構高いのね、直販の3倍か……
285Socket774:2009/06/30(火) 22:59:24 ID:EFJEobkI
ION330の中身公開している動画見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=TPJMArGfMpI&feature=related

見た限り結構良いコンデンサ使ってそうだね(変なコンデンサは無さそう)
熱がこもりそうで心配だったけどエアフローも結構しっかりしてるっぽい
これは買いか??
286Socket774:2009/06/30(火) 23:03:23 ID:8+3sX1/J
>>283
セックスしたことあるの?
彼女いるの?
287Socket774:2009/06/30(火) 23:04:52 ID:EFJEobkI
全体的にクロシコのボードより高品質なコンデンサ使ってるみたいだけどマジでどうよ?
288Socket774:2009/06/30(火) 23:07:51 ID:xj3fLa0m
>>286
おまえにとってセックスが相当に特別なものだったんだなw
で、セックスがどう結びつくわけ?
下のことで一杯、発想が貧困なだけかwww
289Socket774:2009/06/30(火) 23:07:56 ID:a0JEEu6y
>>282
マザーの変更できないよ?
オンラインからじゃなくて電話とかで問い合わせたんか?
290Socket774:2009/06/30(火) 23:09:49 ID:8+3sX1/J
>>288
あるのか、ないのか、いるのか、いないのか、どうして答えられない?
なにか後ろめたいものでもあるの?
291Socket774:2009/06/30(火) 23:12:22 ID:xj3fLa0m
>>290
IDみたらジョンジョン五月蝿い馬鹿一派だね
使用目的確かにしてから使えよw
つまらねえ報告いらねえっつーのww

セックスでまだ一杯か
どうしてセックスなんて発言したの?どうして答えられないの?
292Socket774:2009/06/30(火) 23:13:17 ID:B8psEkN2
>>282
オーディオ半田付けとか何とかならんの?
293Socket774:2009/06/30(火) 23:14:04 ID:yhi0933w
>285
CPUの方にファンかよと思ったら
ケースファンが チップセットの冷却を兼ねているんだな。
ちゃんと考えられているな。
294Socket774:2009/06/30(火) 23:14:48 ID:8+3sX1/J
>>291
人生に不満があるなら相談に乗ってもいいよ。
その様子じゃあ彼女もいないんだね。
仕事も順調かい?
295Socket774:2009/06/30(火) 23:16:46 ID:xj3fLa0m
>>294
セックスが身近にない小男の妄想がきいてるねw
ねねっ、なんでセックスなんて話題持ってきたの?
296Socket774:2009/06/30(火) 23:17:10 ID:K4WP3zm1
俺はセックスしたことない。だから喧嘩やめろ。
297Socket774:2009/06/30(火) 23:18:44 ID:8+3sX1/J
>>295
友達に恵まれてるかい?
相談する相手もいないのはつらいだろう?
298Socket774:2009/06/30(火) 23:19:37 ID:EFJEobkI
>>293
330の初号機ということで結構気合入れて作ってるみたいよ
あとこいつにはOSが高速で起動できるASRock Instant Bootはついているのかねぇ
付いてたら神機になりそうなんだが
299Socket774:2009/06/30(火) 23:20:48 ID:yhi0933w
SATAは2つ有るけど
ドライブとHDDで使うから拡張性は皆無か。
カード類も足せないけど
リビングPCとして使うには出力は充実しているから
問題ないと。

日本で発売してくれればいいのに。
300Socket774:2009/06/30(火) 23:21:33 ID:xj3fLa0m
>>297
セックスから友達に茶を濁しても無駄だってのw
いざって時にセックスの話題、まあ分かるよww
まるまる理解できるwwwwwwwwww かわいそうに

ジョンでWin7、不平言うなよ
スペック読めないのかw
301Socket774:2009/06/30(火) 23:24:43 ID:EFJEobkI
>>299
ユニティのブツと全く同じ気がするんだが‥
http://www.unitycorp.co.jp/si/unity/valore/ion330/index.html

ユニティ自体がASUSの代理店みたいやし
俺の予想だとValore ION 330=ASRock ION 330と見てる
302Socket774:2009/06/30(火) 23:24:59 ID:BtwcOkRw
バカが2人に増えたのか
303Socket774:2009/06/30(火) 23:26:40 ID:8+3sX1/J
>>300
なにが理解できたんだ?
そんな態度じゃあ社会生活で苦労するだろ?
別におれはジョンに不満なんてないぞ。
304Socket774:2009/06/30(火) 23:29:12 ID:xj3fLa0m
>>303
まあまあ察しますよw
身近にない特別ななにか、まさかそれ以上とは思わないけど・・
でもなあ、セックスしたことあるの?なんて
唐突に切り出す小男のことだしなwww
305Socket774:2009/06/30(火) 23:30:02 ID:jWgeExvy
このスレ定期的にキティが沸くね
306Socket774:2009/06/30(火) 23:36:09 ID:yhi0933w
>301
その製品安。
しかし、ドライブがDVDみたいだな。
オプションでも良いから
BDドライブの設定がほしいところ。

発売が7月上旬らしいから
速く実物観てみたい物だ。
307Socket774:2009/06/30(火) 23:36:41 ID:8+3sX1/J
>>304
やたらセックスについて食いつきがいいみたいだが、なにかキツイことでもいったのか?
人生つらいだけだろ、不満があったら相談に乗ってやるよ。
308Socket774:2009/06/30(火) 23:36:46 ID:Xhaml3Mc
セックス万能説誕生の瞬間を見た

問題をすり替えてみよう。、
即ち、金を払ってセックスするか、miniPCIカードを買って検証するかだ

セックスしたことない自分から見てもID:xj3fLa0mはかなり不憫な挙動をしているので
スレ的にはだったら実際カード買ってやってみりゃいいじゃんと提案したい

だが人間的にはID:xj3fLa0mの余裕のなさが見ていてとても胸が苦しくなるので、
金払ってでもなんでも女性と接触する機会を増やして心に余裕を持たせるよう言いたい
309Socket774:2009/06/30(火) 23:38:02 ID:xj3fLa0m
>>307
食いつきがいいのはそちら様w
ねねっ、セックスがどうして出てきたのか? 答えまだだよ
小男が2chで人生相談、滑稽な発言が続くね
310Socket774:2009/06/30(火) 23:38:15 ID:yQ7yZ9MH
つまり挿れてみろって言いたいのか
311Socket370:2009/06/30(火) 23:39:11 ID:Pg/kL89Q
>>289
うん。画面上からはダメだね。メールで問い合わせた [email protected]
312Socket774:2009/06/30(火) 23:39:57 ID:HO2uMewI
やんなるなぁ。
313Socket774:2009/06/30(火) 23:42:21 ID:8+3sX1/J
>>309
きみの発言をみてると、典型的な嫌われ者にみえたんだよ。
言いにくいことだけど、ハッキリ言ったほうが君のためだからね。
314Socket774:2009/06/30(火) 23:42:57 ID:EFJEobkI
>>306
通販は予約在庫切れっぽいから最速なら店頭入手かな?
ツートップ辺りが販売予定してるようだが入荷は少なそうだから果たして店頭で入手できるかどうか…
どちらにせよ早くレビュー欲しいね
315Socket774:2009/06/30(火) 23:45:02 ID:xj3fLa0m
>>313
こいつセックスもしたことねーんだろうな・・・かわいそうに・・・
チョーウケル!!

嫌われ者に見えてだからなに?
で、セックスなわけ?
身近でない、特別な行為だということが感じ取れて情けなやw
316Socket774:2009/06/30(火) 23:52:02 ID:8+3sX1/J
>>315
残念ながらおれは既婚者だぞ。セックスはもちろん不満はない。
ところで、最初に戻るがセックスはしたことあるのかい?彼女はいるのかい?友達はいるのかい?
317Socket774:2009/06/30(火) 23:56:07 ID:HO2uMewI
いいからおまえら出てけ。
318Socket774:2009/06/30(火) 23:58:04 ID:xj3fLa0m
>>316
やたらセックスについて食いつきがいいみたいだが、なにかキツイことでもいったのか?
人生つらいだけだろ、不満があったら相談に乗ってやるよ。

老いぼれが、中学生並、開口一番セックス!
程度の程が分かる
騙るにしてもセックス!だもんなww ないものねだりかわいそうに
319Socket774:2009/07/01(水) 00:01:30 ID:8+3sX1/J
>>318
答えられないことが答えか。
まずは友達を作ることから始めような。そうすればそのうち彼女もできるさ。
320Socket774:2009/07/01(水) 00:03:22 ID:1CewJ7GR
ID:8+3sX1/Jがややとばっちりを受けてる感じなので
>>223にレス。

Win7のMCEで憤死するのはDirectX10が要因と推測。
チップセットが対応不全起こしてソフトウェアでエミュレーションしている為と想像

なのでこれからリビングPCこさえようとする人はIONにする必要があるのかも
321Socket774:2009/07/01(水) 00:05:05 ID:m5QgHYxn
>>319
セックスくんの話って広がらないね
文面もガキっぽさ滲み出してるし
そろそろ寝る時間なんすけど
322Socket774:2009/07/01(水) 00:05:24 ID:E43tRSiw
仲良しに見える。
323Socket774:2009/07/01(水) 00:08:19 ID:gtIxJdrE
324Socket774:2009/07/01(水) 00:19:03 ID:1CewJ7GR
ID:xj3fLa0mに対し、その余裕のなさは人としてどうなのよ?というのを軽い気持ちで
セックスというレトリックを使って煽ったら発火しちまったな
もう両者ともセックスという言葉に執着するばかりだ

ID:xj3fLa0mはセックスレス、
ID:8+3sX1/Jはギリで既婚者になれた、もしくは初体験が遅れた人と判定

因みにうちのAtomさんはニコ動以外はゴキゲン。
でもニコ動を良く見るから現状に不満を感じるけど、330にしたら少しはマシになるかな…

325Socket774:2009/07/01(水) 00:30:22 ID:6NWwvHI5
自演してるんだから触るなよばか
326Socket774:2009/07/01(水) 00:40:15 ID:UD1l0MN6
ニコ動は基準が曖昧になりそうだが
330 HT off でコメント欄スクロールしなければそれなりに見れると思う
コメント欄スクロールするとカクカクになることが稀によくある
327Socket774:2009/07/01(水) 00:47:55 ID:1CewJ7GR
>>326
ありがとうございます。
でも、稀になのかよくあるのかどっちなんだー!?
328Socket774:2009/07/01(水) 01:46:12 ID:o5JMRpLn
クロシコのでMCE試してみたが全然問題なし
329Socket774:2009/07/01(水) 02:15:44 ID:Pekj1FZe
>>321
低学歴は氏ねよ
派遣労働者www
330Socket774:2009/07/01(水) 06:21:18 ID:fAynO8aa
エリートニートしてます
330で昨日の昼間から今までエロゲしてました
まだ1人も攻略できてません
おやすみなさい
331Socket774:2009/07/01(水) 06:56:05 ID:IGYY2kOn
みんな スルースキル低すぎ(>_<)
332Socket774:2009/07/01(水) 07:45:01 ID:tri4g222
A330GCネットで扱ってるところ知らない?
実店舗で扱ってるドスパラもネットにはないみたい。
そのうち現れるのかな?
333Socket774:2009/07/01(水) 08:35:47 ID:3yiwxSTx
いまさらだけど、ジョンのレポートするよ。

M/B     : D945GSEJT
購入日・店舗 : ブレス
電源 : GFP451DA-1238(12V 3.8A)+DC変換プラグ(秋月)
メモリ : OCZ2MV6672G
ケース : SST-SG05B カバー外し状態
OS     : Windows 2003 Server R2SP2
HDD     : PhotoFast PF25S128GSSD
CPUFAN    : ainex CB-3845BL に換装
室温 : 30度
温度計測方法: HWMonitor CoreTemp
負荷テスト : Π焼き 104万桁 1分34秒

CPU温度   : アイドル40度 Π焼き43度
MB温度    : アイドル35度 Π焼き38度
消費電力  : アイドル13W  Π焼き15W (ワットチェッカー読み)

デフォだと、CPU50〜53度位だったので、CPUのヒートシンクを換装。
固定ピン(針金?)はペンチとニッパで自作。
ついでにICHにもヒートシンク(38×38×20;大須で300円)をつけた。
これは、熱伝道シート(COH-400)で固定してる。
一応24時間運用で、とりあえずADのDCが主目的。
アイドル13Wってwww。

ttp://www.monkeyturn.com/jisaku/j_1.JPG
ttp://www.monkeyturn.com/jisaku/j_2.JPG
334Socket774:2009/07/01(水) 09:49:54 ID:vMezCdPR
>>212
マザーの商品の写真見ればわかるんおに
335Socket774:2009/07/01(水) 10:48:11 ID:I+5S9Gif
「Atomマシンにサードパーティー製HDデコーダーを搭載する?」
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51363537.html

Broadcom以外のも、あったりすんのかな。
336Socket774:2009/07/01(水) 11:00:06 ID:FVTC/67Q
>>333 報告乙
ねぇ、ヒートシンクを加工交換できる技術を持っているのに、どうしてゴミみたいな爆音小型ファンつけてるの?
ヒートシンクのファンを40mm?から120mmの低速に交換した方がいいよ。複数シンクとマザボ全体が一気に冷えるし超静音だよ
ファンは適当に両面テープかタイラップで固定すればいいだけ。
337Socket774:2009/07/01(水) 13:15:01 ID:/p7jnLam
うちのジョンなら、
PT1、緑キャビア1T、Bカスリダ、無線マウスキボドで、
アイドル(チュナ非稼働)19Wだよ。
338333:2009/07/01(水) 15:32:42 ID:3yiwxSTx
>>336
>どうしてゴミみたいな爆音小型ファンつけてるの?

言うほど、ファンはうるさくない。自分は殆ど気にならない。
ainexのスペックシートでは19.2dB(A)以下となっている。
45nm版Core2 QUADのリテールファンの方がうるさいかも?

  ttp://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy91.htm

>複数シンクとマザボ全体が一気に冷えるし

その点はたしかにそうだが、これだけ冷えればその必要は感じられない。
もし、さらなる冷却が必要なら、自分ならケースを変えるね。
例えば、
  ttp://kakaku.com/item/K0000041545/
なんかイイかも。
339Socket774:2009/07/01(水) 16:21:21 ID:y+sNv+cE
ATOM使いの方はどんなOS使ってます?
最近流行(?)のubuntuだったりするの?
340Socket774:2009/07/01(水) 16:28:31 ID:QBjUGTMN
>>339
本家Debian
ジョンのNICを認識してくれなくてってかドライバ入ってなくて
久々にコンパイルしたよ

ってか、ATOMだからじゃなくて何に使うかでOSって決めると思うけど…
341Socket774:2009/07/01(水) 16:30:00 ID:AkKZT1Ew
Debian lenny
最初にLinuxを触ったのがDebianで、それ以外知らないからAtomでもDebian。
342Socket774:2009/07/01(水) 16:31:52 ID:uu8Z09yG
>>301
>>306
AsRock ION 330-BD っていうのがあるんだね。
スリム型BDドライブって安いからValore ION 330に+3000円くらいで直ぐに発売されそう…。

Valore ION 330買うつもりだったけど、ちょっと待った方が良い?
って言ってる内に売り切れですね、分かります。
343Socket774:2009/07/01(水) 16:33:29 ID:7NP+mY2U
>>338
ttp://kakaku.com/item/K0000041545/
かき氷マシンかと思ったw。しかし、おもしろそうだなー。
344Socket774:2009/07/01(水) 16:33:47 ID:wdDv2vtU
ATOMデビューしようかと思ってますが、

現在
Athron64 3700+
Radeon X700PRO

新候補
IONITX-A-U

4年くらいのマシンからのリプレースですが
今よりも体感速度が落ちる、ってことなさそうですか?
345Socket774:2009/07/01(水) 16:38:10 ID:I+5S9Gif
普通に落ちるだろ。
346Socket774:2009/07/01(水) 16:49:36 ID:A7l8WwrK
ATOMに何を求めてんだと
347Socket774:2009/07/01(水) 16:54:28 ID:C0P/dI4v
無音マシン作るお
348Socket774:2009/07/01(水) 16:54:44 ID:gqX3CWmE
ionってほんとに値段の割りにたいしたこと無いよね。

1万以下で売るようなものだろ。

消費電力が少ないのが売りらしいけど、

こまめに電源をおとせばいいだろ。
349Socket774:2009/07/01(水) 16:56:06 ID:0NRN02FK
Radeonが PCIなら落ちないかも、
もちろん、330だよね。

まあ普通、多少は落ちるんじゃないかな?
自分はPen4 2.8からだが、体感はそんなには変わらないと思っているが。
350Socket774:2009/07/01(水) 16:57:29 ID:4oTaGlX2
>339
Vista Basic 64bit ガックガク
351Socket774:2009/07/01(水) 17:13:06 ID:9wkEvxrQ
俺は、昨日メイン機にDLして放置してた7RCをDVDに焼いてクロシコのION330にインストールした
352Socket774:2009/07/01(水) 17:17:13 ID:wdDv2vtU
>>345
え!?
そんなに遅いんですか

今以上の性能は必要としないので
現状程度の性能で静音かつ省エネできればいいかな、って思ってました。。。
353Socket774:2009/07/01(水) 17:19:28 ID:wdDv2vtU
>>349
PCI-E x16 に刺さってます。
BD が見れないんで、グラボ買うよか+αしてマザボごと、と思った次第です。
354Socket774:2009/07/01(水) 17:25:31 ID:cfUKCM95
【トランジスタ数】
ATOM
 :4700万個
Athron64 3700+
 :1億1400万個

性能がトランジスタの数だけに依存するわけではないが
これだけ減ればそれなりの性能低下もあるわけで
355Socket774:2009/07/01(水) 17:26:49 ID:bIrB93tW
>>339
PuppyLinux
2ch専用機 軽くていいよ
356Socket774:2009/07/01(水) 17:27:07 ID:SWsan9YP
OSX86で遊ぶ。
357Socket774:2009/07/01(水) 17:29:49 ID:xKV3CI1G
E5200R0とG31でACアダプタ化、シンクは忍者mini
ジョン+15W程度で動いているんで、性能差考えたら・・・
358Socket774:2009/07/01(水) 17:33:55 ID:A7l8WwrK
>>352
ATOMはハイパフォーマンスな省エネCPUじゃなくて
通常のOSも動くくらい高機能な組み込み向けCPU
何か勘違いしてないか
359Socket774:2009/07/01(水) 17:35:34 ID:pi+F29R6
情弱杉だろw
360Socket774:2009/07/01(水) 17:42:48 ID:kh6PvEDO
>>352
散々言われてるが、Atomの性能なんて同クロックのPentium4程度だぞ?
Atom330でもマルチコアが有効に働くプログラム以外は基本的に230と同等なんで
要はPen4 1.6GHz相当ってことになる。
とてもじゃないがAthron64 3700+になんて及ばん。
361Socket774:2009/07/01(水) 18:00:25 ID:C0P/dI4v
SSSE3が使えないCPUは糞だと思う。
362Socket774:2009/07/01(水) 18:12:24 ID:czlTRszr
atomは思っていたよりは使えるじゃんと言うことだから。

一般的な中流スペックのpcを想像して買うと
不平不満が出まくりだと思う。
363Socket774:2009/07/01(水) 18:33:26 ID:tjUoCfKq
>>344
フォルダ開いたりブラウザ起動させたりなら落ちない。

tubeとニコ動やったらなんとなく遅い気がする。
ファイル圧縮やったらかなり遅いことが分かる。
364349:2009/07/01(水) 18:37:08 ID:eqx1RXze
>>352
atomマザーの多くはpciスロットを1本しか持たないからね。
(jetway は例外)

Athron64ならシングルコアだけど、atom330なら一応4スレッド同時実行
だから、そういった使い方をするなら、(グラフィック面が何とかなれば)
性能が多少落ちても、体感はさほど変わらないかもとも思う。

自分も速くはないんだろうな、と考えて買ったのだが、
期待していなかったんで、かえってそこそこ使えるっていうイメージを
持っているのかも。


365Socket774:2009/07/01(水) 18:43:50 ID:FIlknxF1
atomで想定される作業でインチキ4スレッド使って効果あるのって何よ?
366Socket774:2009/07/01(水) 18:53:37 ID:plppQjF/
>>365
1.system
2.antivirus
3.netradio+web
4.wordprocessor+monitor
367Socket774:2009/07/01(水) 18:54:35 ID:plppQjF/
しかるに22:00頃から湧いてくるゲロ同然のスレ進行は酷いな。
368Socket370:2009/07/01(水) 19:29:43 ID:/rhT4GRT
>>338,343
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

前後面にパネルが無いけど、剥き出し部分が多いそんな考え無しの設計が
完成品ケースとして市販されているの? 冗談とかでなくて?
目を疑ったよ。Antec Mini Skeleton-90
EMC対策が施されていないと誤動作や電波障害のトラブルの原因になる。

金網で自作でも全身がスースーのパンチングメタルの既製品でも何でも
良いから、できるなら全面がシールドされたケースに入れて使った方が良い。
369Socket774:2009/07/01(水) 19:33:00 ID:wdDv2vtU
了解しました
3700+が這いパフォーマンス

Pen4-1.6G だと、3700+ の前に使ってたマシンよりも劣るようで
ちょっとツライ

消費電力あたりの性能、という面では、4年前と比較して劇的な改善(倍に向上したとか)はないわけですかね
ちょっと残念でした。。
370Socket774:2009/07/01(水) 20:00:28 ID:cxkBqTDN
ビデオカードも一緒だな
いまだに7600GSがどうのと言ってる
371Socket774:2009/07/01(水) 20:06:33 ID:rXLTpoMA
>>368
http://www.lubic.jp/ のようなのもある。

あんたが目を疑うのは勝手だけど長文ウザいよ。
372Socket774:2009/07/01(水) 20:16:47 ID:/v1QYyso
あとまない
373Socket774:2009/07/01(水) 20:18:19 ID:cxkBqTDN
情弱相手にするなよ
374Socket774:2009/07/01(水) 20:24:51 ID:GXYeOF90
>>368
昔からまな板というジャンルがあるわけで。
ここは自作板なわけで。
375Socket774:2009/07/01(水) 20:32:35 ID:y+sNv+cE
>>昔からまな板というジャンルがあるわけで。

一瞬、まな板ショーのことを想像してしまった俺・・・
376Socket774:2009/07/01(水) 20:50:57 ID:eCTAQNwS
わたしなんかコレだよ
簡易試験台「屋根付き一戸建て」
http://ascii.jp/elem/000/000/083/83929/
http://ascii.jp/elem/000/000/083/83922/img.html
なまけものなのでコレがイチバンあってる
377Socket774:2009/07/01(水) 21:04:31 ID:deIErJNc
セックスと言われたら性別を連想するんだけど。
免許証には F って書いてあるけど。
これって下手という意味ではないよね?
マザーかドーターかオスかメスか。
ストレートかクロスかってそんなキーワードにはもう萌えない。
378Socket774:2009/07/01(水) 21:08:13 ID:SKb0a+Jp
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0907/01/201500.php
Valore ION 330が並びだしたようです。
379Socket774:2009/07/01(水) 21:08:34 ID:Ss1s1hFk
モルダーあなた疲れてるのよ
380Socket774:2009/07/01(水) 21:15:20 ID:s44azCE7
価格.comでIONITX-D-Eが値崩れしたと思ったら、一店だけ数量限定で
安く売り出してたんだな。
しかしこれを売った店、景品表示法に違反してないのかね。
サイトを見る限り数量・売り出し期間の内容を明瞭にしていないみたいだが。
381Socket774:2009/07/01(水) 21:18:56 ID:QnvjMlJp
>>377
結婚してくれ
382Socket774:2009/07/01(水) 21:22:06 ID:QnvjMlJp
>>378
これのママンにPCIが付いてれば即購入だったんだがね
ASROCKにはなんとかがんばってもらいたい
383Socket774:2009/07/01(水) 21:39:32 ID:czlTRszr
情報弱者の質問です。OSをインストールし終わった後に
内蔵として光学ドライブって付けていなくても(外してしまっても)
外付けドライブが付いていればCD/DVDソフト類のインストールは出来ますか。

と言うのも
>378これなどSATAが2つしか付いていないので
入ることが出来ればHDD2台に変更などともくろんでいるのですが

光学ドライブを付けていないPCを組んだことがないことと
USBなどの外付けでの光学ドライブって使ったことがないので
ちょっとそういう使い方が出来るのか・・・・。
384Socket774:2009/07/01(水) 21:45:45 ID:i647HG38
>>378
オール固体ぽくてコンデンサ的には良さそうだな
385Socket774:2009/07/01(水) 21:49:46 ID:/URiKv4p
>>202
ATOM並の低スペック環境で試してみたがメディアセンターをつかうとありえない位モッサリで
全画面表示だと音楽再生が途切れ途切れになるほど重かったから正常と思われ
Celeron1.6AGHz(Win7のCPUスコアでは1.9)
GFFX5500 (エアロ2.2 3D3.0)
Mem2.3GB(3.9)
Baracuda7200.12 (5.9)
386Socket774:2009/07/01(水) 22:35:37 ID:cxkBqTDN
>>383
電源コネクタが見えるか?
387Socket774:2009/07/01(水) 22:40:18 ID:kha63xxj
3.5インチHDDがつめてM350くらいコンパクトのケースないですか
PT1もつむ予定です
388Socket774:2009/07/01(水) 22:44:25 ID:LNSE6n9z
Valore ION 330はやはりASROCKの物か
こりゃ買いだな
普通に品質高いよ
389Socket774:2009/07/01(水) 22:53:32 ID:LNSE6n9z
つーことはASRock Instant Bootもついてんのか?
付いてるなら一気に主力になれそうな気がするぜ

Windows Vistaを4秒で起動するASRock Instant Boot
http://japanese.engadget.com/2008/11/14/vista-4-asrock-instant-boot/
390Socket774:2009/07/01(水) 23:05:28 ID:cyJ26Ux/
>>383
はずしても大丈夫だと思うけど。

これは、どうか解らないけど
今時のパソコンは、USBで繋いだCDドライブから
OSのインストールが出来たと思うけど
391202:2009/07/01(水) 23:07:25 ID:JKbZW0oo
>>385
トンです。やっぱりスペックかな。
ウィンドウモードで動作させたところ普通に動いたので、どうもWUXGAでメニューを表示するにはスペック不足らしいことが分かりました。
全画面1280*720Pにしたところ、使えないことはないレベルにまで動くようになりました。
解像度を下げる方向で使うように検討しています。
392Socket774:2009/07/01(水) 23:08:53 ID:SKb0a+Jp
>>389
ttp://www.asrock.com/nettop/index.asp
のION 330には(S330もだけど)ASRock Instant Bootの記述があるから
あるんじゃないかなぁ。
393Socket774:2009/07/01(水) 23:15:15 ID:LNSE6n9z
>>392
サンクス
インチキ臭い機能だけど付いてると結構役に立つんだよコレ
394Socket774:2009/07/01(水) 23:30:17 ID:FIlknxF1
機動パスを使ってない場合ってアカウントのパスワードってことか?
だとしたら使い物にならんわ
395Socket774:2009/07/01(水) 23:56:26 ID:Yl6CScMw
>>394
企業ユーザーおつ
396Socket774:2009/07/02(木) 00:49:03 ID:TWrYYJ2Z
>>333
画像消えてるので再うpお願いします
397Socket370:2009/07/02(木) 00:56:40 ID:mWYWkxLw
>>383
できる。 そのために外付け光学ドライブがある。
あと、光学ドライブはOSをインストールする前からでも初めから内蔵しなくて構わない。
BIOSが対応していない古めのパソコンとかでなければ、外付けUSBドライブから
OSをインストールも出来る。

9年前?に買った、CD-RドライブがUSB接続型として一番初めに登場した頃の
ような外付けCD-RWドライブ、KXL-RW11ANでもBIOSから認識できた。ジョン。
これでXPを入れたし、当然、内蔵の光学ドライブと同じように読み書きも出来る。


>>389
アスロックのInstant Boot
電源を切ると(切ったように思わせて)勝手に再起動したあとに
スタンバイ状態に移行するだけのようだ。
398Socket774:2009/07/02(木) 01:45:53 ID:t+0ktA0k
399383:2009/07/02(木) 04:59:39 ID:5U32wq2J
光学ドライブの件ありがとうが御座いました。
いけそうなので、来週あたり実物探しの旅に出てみようと思います。
手に入るかどうかそこが問題だが・・・・・。
3万円だから売れそうだよな。
400333:2009/07/02(木) 05:49:07 ID:ZykVD4/Y
>>396
再うpしたお

その打ち消します
401Socket774:2009/07/02(木) 07:04:24 ID:tPROPocW
>>398
これにスリムのBDドライブ搭載してみたい
UJ-120はIDEだからSATA変換かますしかないか
402Socket774:2009/07/02(木) 09:37:22 ID:gXkuJb1o
>>389
つうかサスペンドにするのと手間が違うのかと。
403Socket774:2009/07/02(木) 09:53:07 ID:Dl23QTqX
404Socket774:2009/07/02(木) 10:14:30 ID:Dm9Sktfi
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2940.html
次期Atom
Atom D510はDual-Coreで、生産は2009年9月末
発熱を50%削減できた
だ、そうです
ION330系買うの辞めようかな
405Socket774:2009/07/02(木) 10:17:28 ID:c4PR0TVe
Atom D410がDなのにシングルコアってどうにも、紛らわしいな >PineTrail-D
N450のNはNetbook、D410/D510のDはDesktopって名付けなんだろうか。
406Socket774:2009/07/02(木) 10:23:00 ID:Dl23QTqX
>>404
>Intelはデスクトップ・ネットトップ向けではSingle-CoreよりもDual-Coreが望まれていると判断しており、
>Single-CoreのAtom D410を後に持ってくるのが良いと考えたようだ。

ネットブック向けもデュアルコアでお願いします……。
N550とかって出ないのかな。

>“Pineview-D”はSingle-Core・Dual-Coreどちらもファンレス冷却が可能である。
>Intelはパートナーに“Pineview”世代のAtomプラットフォームは
>2008年のAtom(=“Diamondville”)プラットフォームよりも発熱を50%削減できたと述べている。

>“Pineview-D”はベンチマークスコアこそ高くないが、
>ファンレスのシステムを実現し、初代Atomより50%低いTDPを実現する。
>なお、1.66GHzよりも高周波数なAtomは2010年第2四半期移行に登場する。

これはいい知らせ。
407Socket774:2009/07/02(木) 10:35:47 ID:05Tregkg
問題なのはチップセットだろ。
やはり
408Socket774:2009/07/02(木) 10:39:40 ID:PLyTqGds
きれいな薔薇には棘がある。ん?綺麗か?
綺麗なインテルには罠・・・
409Socket774:2009/07/02(木) 10:44:48 ID:Dm9Sktfi
>>407
チップセットも45nmで製造するから発熱は低くなると思うが
問題はグラフィック性能かな
次期Atom+ION2がBestかもね
410Socket774:2009/07/02(木) 10:48:21 ID:Zm12P0QQ
>>407
問題も何も、PineviewでGMCHはCPUに統合されてるわな。
411Socket774:2009/07/02(木) 11:11:35 ID:Z1wr+Bek
>>410
「Atomはチップセットが爆熱w」と言ってれば気が済むタイプの人なんだろ。
412Socket774:2009/07/02(木) 11:22:06 ID:9+KedaeE
だが統合されるGPUはUW15…ゴミ確定
413Socket774:2009/07/02(木) 11:26:46 ID:ldjHP1tt
ION2ってPineviewに対応できるのかな?
Nanoにも対応するらしいし、従来のFSB接続のチップっぽいんだけど。
414Socket774:2009/07/02(木) 11:36:30 ID:NRVBa88g
>>412
はいはいクマクマ
415Socket774:2009/07/02(木) 13:01:38 ID:efPRovxU
>>412
GMA500は組み込み向け or MID向け。(つまりZシリーズ専用。)
PC方面はGMA950。

散々でてるのになぁ。
416Socket774:2009/07/02(木) 13:04:39 ID:0nsB9nRs
某所が誤報垂れ流してるのも悪いけどね。
417Socket774:2009/07/02(木) 13:21:47 ID:Ohi2wVeQ
あと値段がどうなるかだよな 
安いから売れてるわけだし 
418Socket774:2009/07/02(木) 13:31:11 ID:ibkaYf55
部品揃ったお
これからIONマシン組み上げるお
419Socket774:2009/07/02(木) 14:04:56 ID:fSxJRFlm
>>415
Lincroft=GMA500,Pineview=GMA950ってことけ?
N450もPineviewだろうに、随所で"統合グラフィックはGMA500"って書いてあって訳わからん。
420Socket774:2009/07/02(木) 15:27:25 ID:efPRovxU
>>419
俺はそう思ってるんだが、色々検索するとなんだか混ざってる情報がイッパイあるなぁ。
Lincroftの派生品を持ってくることはできるだろうけど、SKU分けるために3チップも製造することはないと思うよ。
CPUダイがGPU部分を食ってるので変更はそんなに簡単ではないと思う。
でも、ちょっと自信無くなってきたなぁ。
421Socket774:2009/07/02(木) 15:34:41 ID:Q/+iOWNT
FOXCONN MiniITX ベアボーン R11S2MI-BA 9999円!【激安パソコン家電AVゲーム特価】
http://www.tarikin.net/index.php?threadno=m00000112551
422Socket774:2009/07/02(木) 15:42:03 ID:2CD4dRSk
>>421
安くなったなぁ。ION出回り始めたからか?
423Socket774:2009/07/02(木) 15:47:18 ID:VlXNXW8m
D945GCLF2の投売りはマダー?
424Socket774:2009/07/02(木) 15:48:14 ID:5XE+851+
レス番飛んでるな
いつもの奴か
425Socket774:2009/07/02(木) 15:54:31 ID:3xI97Oi6
ベアボーンはほぼケース+電源の価値だけだな、今となっては。
426Socket774:2009/07/02(木) 15:59:48 ID:ibkaYf55
乗せ換えたWin7が正常起動しないorz
427Socket774:2009/07/02(木) 17:07:15 ID:7b6SPVvk
いつものゴミ売りのアフィ厨か。
428Socket774:2009/07/02(木) 17:08:58 ID:VTRrTBZe
>>426
俺は、クロシコのIONに安物SSD載せて7RCをクリーンインストールしたが正常に動いてるよ
載せ換えじゃ無くてクリーンインストールして見たら?
429Socket774:2009/07/02(木) 17:55:50 ID:AvPbOkJ/
>>721
買うか迷ってたところだけどどうしよう。
最安値が12800円だったから買うなら今なんだよね。
とりあえずありがとう。
430Socket774:2009/07/02(木) 17:57:36 ID:ru3wSJKy
>>389
インプレスの記事でいんすたんとブーストとオーバークロック機能があるっぽいって書いてあるね。

オーバークロックなんてしないし、最近スタンバイしか使わないから関係ないが…。
431Socket774:2009/07/02(木) 18:23:56 ID:tSGQC8at
再インストールしたお
IONサクサクだね。GUI操作が桁違いで快適になった。
IONITX-A-U にプチフリSSD2台。ケースは http://www.links.co.jp/items/antec-case/isk30065.html という構成。
ファンレス運用を試している。安定しなかったらファンつける。
このケース縦置きで上部が大きく開いてあって、エアフローが良さげ。
内部もかなりスペースに余裕があるし12cmファンも入りそう。
432Socket774:2009/07/02(木) 18:46:25 ID:EOyu/03q
IONITX-D-Eの間違いじゃなく?
433Socket774:2009/07/02(木) 18:52:29 ID:KWCKD9YY
valore330 今日Tzoneで買ってきた
434Socket774:2009/07/02(木) 18:53:02 ID:tSGQC8at
ケースに元からついてる電源ユニットは取っ払ったよ。
8cmファンのマウンタも取り外した。
無音PCっていいね。
435Socket774:2009/07/02(木) 19:01:18 ID:tSGQC8at
温度は今のところ、CPU 87℃ GPU 74℃ で動作中。
436Socket774:2009/07/02(木) 19:03:07 ID:DzBG+vUi
奥行きがすごい
437Socket774:2009/07/02(木) 19:06:35 ID:5U32wq2J
>433
在庫の量は有りそうだった?
438Socket774:2009/07/02(木) 19:22:18 ID:KWCKD9YY
>>437
白黒で10台ぐらいはありそうだったよ
439Socket774:2009/07/02(木) 19:56:45 ID:xR6jo/EB
C2DだとCPU50℃、GPU60℃、HDD40℃超えたら大騒ぎするというのに
オマエラときたら!
440Socket774:2009/07/02(木) 20:11:39 ID:Or9X11cl
>>435
atom330は85.2℃越えたら不味いだろ
441Socket774:2009/07/02(木) 20:35:12 ID:TWrYYJ2Z
>>400
ありがとうございます!参考にさせていただきます
442Socket774:2009/07/02(木) 20:53:34 ID:eRe4VZUD
>>438
よければ、coretempかHWMoniterの温度をさらしてもらえませんか?
443Socket774:2009/07/02(木) 21:00:00 ID:5U32wq2J
>438
ありがとう。
数は出回っていそうだな。
444Socket774:2009/07/02(木) 22:32:20 ID:JSsJGVSN
アフェリ厨氏ね
ああああCPUは230だぞ
445Socket774:2009/07/02(木) 22:48:38 ID:VTRrTBZe
IONは、デュアルモニターまでしか対応しないんだね
モニター3台繋げたけど、3台認識するけど2台までしか表示しない
446Socket774:2009/07/02(木) 23:03:29 ID:5U32wq2J
アフェリでも良いけど
何度のクリックさせるなよ、めんどくさい。
447Socket370:2009/07/02(木) 23:14:59 ID:mWYWkxLw
>>389
そっちの動画はシャットダウン時の動作を隠していて騙されるけど、
こっちの動画がとっても分かりやすい。Instant Boot
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081206/etc_faith.html

<Instant Boot≒自動サスペンド動作>
OS実行状態から再起動してサスペンド→OS実行状態に復帰

<通常の動作>
OS実行状態から普通にサスペンド→OS実行状態に復帰

Instant Bootの利点?はサスペンドする前に一度シャットダウンされるという事だけ。
その動作にどれだけの意味があるのか疑問で、毎回シャットダウン時間+OSブート時間
が余計に掛かる分だけ損。
普通にサスペンドした方が気が利いているし、再起動動作が必要ならその時に再起動
するなりシャットダウンすれば済む事。
448Socket774:2009/07/02(木) 23:55:49 ID:fSxJRFlm
「再起動→サスペンド」のスクリプトって無理だっけ?
Instant Boot、なんかどうでもいい機能なにほひ
449Socket774:2009/07/02(木) 23:58:54 ID:dQPCq18Q
ACアダプタはOFFでも電源食うからあんまかわらんのかもね
誰か試して
450Socket774:2009/07/03(金) 00:20:59 ID:tTmg0D2m
330のIONを探して彷徨っているうちに、
図らずもAtom様から卒業することになってしまいました。

ケースとファンは同一で、
システム温度が68℃→39℃になってちょっと幸せ

でもこの1年間、本当にお世話になりました。有難うね、Atom
451Socket774:2009/07/03(金) 00:33:38 ID:6w0sNPOt
立つ鳥Atomを濁さず
452Socket774:2009/07/03(金) 00:52:29 ID:cOsJq/C0
自分なりの必要とされる構成で
システムを組むのが一番だな。

453Socket774:2009/07/03(金) 01:24:15 ID:+jWTgRf2
IONITX330AU組んでみた
OSはWIN7RC32ビット
ドライバ公式から落として入れたら問題無く動いてる
YOUTUBEのHDもほとんど普通に見れた
BIOSにOCできる項目あるようだけどどこだろ?
454Socket774:2009/07/03(金) 01:52:24 ID:vc81Yx3g
超亀なんだが・・・・

>>336
>ファンは適当に両面テープかタイラップで固定すればいいだけ。
このような不安定な固定をせずとも、JapanValueの「クーリングファンステイ PM-FMS」というのがあって、
MBの上に高さ60mmの空間、各ヒートシンクが25mm以下ならば25mm厚12cmファンを取り付け可能。
ぶっちゃけ、MBの大半の面積を冷却可能だったり。
455Socket774:2009/07/03(金) 02:23:23 ID:hASUorqZ
>>454
こ、こんなモノが2000円かぁ高すぎ!
俺は同じような事やってるけどホームセンターの車用品売り場で数百円程度で揃えたよ
456Socket774:2009/07/03(金) 04:56:23 ID:jNyTUIqS
http://www.nicovideo.jp/watch/sm201996
クロシコのIONでこれをプレミアム再生だとコメ無しだと問題無く再生出来るが
コメ表示だとカクカクじゃなくコメが流れるのがスローになるな
457Socket774:2009/07/03(金) 08:51:14 ID:Vl6jAUgm
>>445
GPUひとつにつきモニター2台までみたいだよ

他のもそうみたいだし
今まで使った事のあるグラボーも3台以上使いたい場合は、
GPU2個付いてるものしか使えなかったヨ
458Socket774:2009/07/03(金) 09:29:00 ID:QCmw7vdr
>>457
一枚でモニタ3台や4台可能なのもあるよ。

まぁ、Atomでトリプルモニタとかいう時点で、用途が間違ってる気もするが。
459Socket774:2009/07/03(金) 10:02:28 ID:/v6Ue/JH
>>456
コメント表示が一番負荷掛かるから仕方ないな。特にCPU。
460Socket774:2009/07/03(金) 10:10:58 ID:Vl6jAUgm
>>458
それは、知らなかったよ

モニター4枚なら2ギガ以上ないと重いような気がする

まあ株価ボードやチャートを表示させとくだけならありかもね
461Socket774:2009/07/03(金) 10:20:20 ID:NdECvjVo
>>460
2ギガとかいう数字は一体どこから出てきたんだ?

自分の感覚だけで何の根拠もない適当なことばっか言ってんなよ。
462Socket774:2009/07/03(金) 10:24:36 ID:z5wbwdwH
何が”2ギガ”なんだろう
463Socket774:2009/07/03(金) 10:42:56 ID:6pdG34mV
>>456
ネットブックでも同じ感じ。
464Socket774:2009/07/03(金) 11:08:57 ID:bEOhalDl
確かにストレージが2GBしか無いのはつらいかもしれない。
465Socket774:2009/07/03(金) 11:15:52 ID:Vl6jAUgm
>>461
この場合、自分の使用感で良い様な気がするけど

>>462
俺の場合は、CPUの事だけど
お前の場合は、尻の重さだ
466Socket774:2009/07/03(金) 11:32:28 ID:U435DXm0
>>464
おれのPT110は内蔵SSDすごく少ないけど?
467Socket774:2009/07/03(金) 11:33:16 ID:rpIIIzOT
"2ギガ"個のコアを搭載したCPU
468Socket774:2009/07/03(金) 11:34:31 ID:nDJRwWoD
>>465
なんで自分の文章の書き方が悪いのを反省しないで悪態ついてんだ?
469Socket774:2009/07/03(金) 12:18:42 ID:tTmg0D2m
メモリの事かと思ったよ
470Socket774:2009/07/03(金) 12:21:34 ID:uyZ21uFf
100メガショックを思い出した
471Socket774:2009/07/03(金) 12:23:01 ID:EuzIjlSG
valore ion330誰も組んでないのかぁ?
所有者様、辛口レビューをお願いします。
472Socket774:2009/07/03(金) 12:23:24 ID:15G6K6ZJ
ソフマップ 秋葉原 本館・ソフマップ 秋葉原 パソコン総合館・ソフマップ 秋葉原 リユース総合館

FOXCONN R11S4MI-BA(Atom 330搭載PC自作キット,i945GC,VGA,LAN) 9,980円
473Socket774:2009/07/03(金) 12:38:45 ID:iV+nJxs4
CPU 2ギガって・・・・どういう意味?
474Socket774:2009/07/03(金) 12:41:22 ID:6pdG34mV
>>471

>>433に期待
475433:2009/07/03(金) 12:53:51 ID:KaEUGvzA
余ってたPQI80Gぶちこんでメモリ4G乗っけたら不通に快適だったよ
とりあえずwin7rc入れたんだけどなんか設定とかめんどくさくなって放置シテル
ドライバは公式から落とした
476Socket774:2009/07/03(金) 13:44:13 ID:f5lIp/H0
>>473
>>467 の意味らしい。間違いない。
477Socket774:2009/07/03(金) 13:51:59 ID:BHmqwu3B
ASRockのAtomマザーはOC設定があるみたいだけど、
電圧降下やダウンクロック試してみた人いる?
478Socket774:2009/07/03(金) 15:10:56 ID:jBNl2LTE
>>475
騒音とか熱とかどんな感じ?
479Socket774:2009/07/03(金) 17:11:57 ID:/XAyVqDI
>>473
株価チャートとかニコ動みたいな、
CPUを使いつづけるアプリを起動させた画面を四つ表示するには
2GHz以上のCPUが必要だと言いたいのでは。

480Socket774:2009/07/03(金) 18:41:25 ID:rAH2GpUi
IONITX-A-U ファンレス動作2日目。CPU温度92℃くらいで動いています・・・。
ヒートシンクの換装を考えている。
ちなみにBluetoothマウスの調子がおかしい。接続が何故か切れる。
481Socket774:2009/07/03(金) 18:57:08 ID:KaEUGvzA
騒音は最初すげえ音でてびびったけどファンにコード当たってるだけで直したら静かになった
温度は見てない!!
482Socket774:2009/07/03(金) 19:00:48 ID:6/xt5tQt
>>480
熱で死ぬ前にファンつけろ
483Socket774:2009/07/03(金) 19:04:03 ID:yNETM4c+
測定次第だが85.2度越えてるなw
実地で検証してくれてんだからありがたい
484Socket774:2009/07/03(金) 19:04:53 ID:vkskI8wR
熱で死んでもCPUなら1年は動くよ
485Socket774:2009/07/03(金) 19:07:43 ID:yNETM4c+
なんで死んでるのに動くんだよ
486Socket774:2009/07/03(金) 19:15:47 ID:QCmw7vdr
訳分からんな。
487Socket774:2009/07/03(金) 19:30:42 ID:GCxG1MUQ
体温が0℃じゃないから死んでない、ってやつだな。
488Socket774:2009/07/03(金) 19:37:56 ID:eXMguXNS
無理にファンレスにするより、ゆるゆるファンを回した方が幸せだよ
489Socket774:2009/07/03(金) 19:49:03 ID:rAH2GpUi
ZOTACのヒートシンク、一見大きそうに見えるけど高さがない。
そのためあんまり冷えないっぽい。
490Socket774:2009/07/03(金) 20:42:22 ID:iMNKE8WC
温度はどうやって測るの?
491Socket774:2009/07/03(金) 21:20:38 ID:bEOhalDl
額にくっつけてみれば良いと思うよ
492Socket774:2009/07/03(金) 21:37:40 ID:TNX3Ngx+
額にヒートシンクの形で焼き印になってるかと思うとヱビスフイタwww
493Socket774:2009/07/03(金) 22:45:38 ID:UVVicQvz
IONでマイクロのボードってないの?
494Socket774:2009/07/03(金) 23:50:24 ID:BFca4vZ1
>>491
ジュッ
495前々スレ744:2009/07/04(土) 00:03:58 ID:TvmoQrlv
>>453
OCは、
Chipset - Northbridge - Performance Options - CPU BSEL Select - FSB-667
で2Gになります。
IONITX-C-Uですが、たぶん設定項目は同じかと。
大して温度も変わらず安定してましたが、最近また室温が気になったんで、
元に戻してしまいました(録画マシンとして使っているんで安定性重視ってことで)


>>489
しかも、ZOTACのは、チップセットとCPUが同じヒートシンクで、
 チップセットの発熱>CPUの発熱
なんで、チップセットの熱がヒートシンクを伝わってCPUを温めているようでつ。

ZOTACは録画マシンにしてしまったので、いろいろ弄れなくなったから、
IONでいろいろ試してみたいことがあったんでクロシコIONを衝動買い。
で、CPUの温度が低かったので、なぜだろうと思って検証したところそれが
原因らしいとわかった。


でも、ZOTACは前のマシンの環境引き継いでwindows2000で無理やりドライバ入れて
動かしていたが、今度はXPで組んでみた。
やっぱりちゃんと使いたければXP以降のOSだね。windows2000だとnvidiaのユーティリティ
がインスコできなかったんでデフォ状態で使うしかなかったんで・・・。
496Socket774:2009/07/04(土) 00:58:51 ID:dYS01Zyc
FoxconnのR11S4MI-BA、中古だけど誰か\8000位で買い取ってくれんか?
付属品は全部あるんだけど。完動品

497Socket774:2009/07/04(土) 01:12:40 ID:EhEyZQ0D
ヤフオクとかはダメなの?1万は行くだろ。
498Socket774:2009/07/04(土) 01:14:42 ID:dYS01Zyc
ヤフオクは使いたくない
トラウマからな・・・
499Socket774:2009/07/04(土) 01:21:24 ID:0VhO/Zpe
こんなとこのがよっぽど危ないだろ常識的に考えて
500Socket774:2009/07/04(土) 01:25:09 ID:dYS01Zyc
リベンジするかorz
501Socket774:2009/07/04(土) 01:38:26 ID:pc1xygoG
NVIDIAのIntelのバスライセンス問題が表面化してきたぞ
AppleはNVIDIA製品の搭載を3〜4年採用しないって発表した。ただ、今までのライセンス絡みの裁判で
Intelに勝てた試しが無いからIONはどうなるか知らんが、もうチップセット事業は撤退だな
502Socket370:2009/07/04(土) 01:56:36 ID:G3hpyk/h
>>496
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09025210.html
これのAtom330版の中古で8000円か・・・ 丁度そのくらいの価値かな。

イラネ
503Socket774:2009/07/04(土) 02:13:09 ID:BcQjUqdj
Appleってnvidiaの製品を大々的に搭載したことあったっけ?
細々としてたような。
504Socket774:2009/07/04(土) 03:43:23 ID:snZpFw/1
3つであってる
505Socket774:2009/07/04(土) 12:28:28 ID:kW3tQwZ9
コレIONだろうが、ビデオメモリはメインメモリのシェア
なんだろうから、独立したアクセラレーターとメモリ積
んだビデオカード挿せればそれが最良だよね?

ノート用の省電力ビデオチップ使った外付けでないか
ねぇ・・
506Socket774:2009/07/04(土) 14:00:48 ID:J3EgWHTO
nVIDIAにとっちゃ、チップセットの3Dパフォーマンスが優秀でお得意なAMDが
関与しない部類だから、Atom向けだけでも独占できるかもしれないとかなり本気なんだろうな。
別件でIntelに訴えられながらもけなげにリリースするとか、nVIDIAけなげで可愛い
507Socket774:2009/07/04(土) 14:02:55 ID:A5QrqDUP
Valore ION 330 Windows XP
AHCI不可(bios1.40 設定項目なし)
AHCI不可なのでF6ドライバを読まずにセットアップ

NVIDIA All In 1 driver ver:20.13をインストール
NVIDIA本家のnForce Driver バージョン: 20.14でも確認

NVIDIA nForce Serial ATA Controllerが適用できない
標準デュアルチャネルPCI IDEコントローラのまま
これって正常なの?
他の人の情報がほしいです。
508Socket774:2009/07/04(土) 14:07:05 ID:DAbM8ofL
AppleがNVIDIAチップセット切る=モバイル向けNehalemの内臓VGAが使える可能性大って事か
最低OpenCLに対応してないと話にならんしな 
509Socket774:2009/07/04(土) 14:20:40 ID:yhmyt8wB
NehalemどころかCore i7からはライセンス絡みでnVIDIAはIntelのチップセットを作れない。
だからAtomに必要以上に拘る。
nVIDIAがx86プロセッサの開発を検討している事を明らかにしてから、
IntelのnVIDIA追放活動が著しいな。
510Socket774:2009/07/04(土) 14:24:16 ID:A5QrqDUP
>>507
追記
NVIDIA nForce Serial ATA Controller てAHCI専用なの?
511Socket774:2009/07/04(土) 14:24:55 ID:0Fn7CQJ1
あれ?どこかで明かしてたのか?
だから事あるごとに開発していないと必死に否定しているのか。
512Socket774:2009/07/04(土) 14:36:08 ID:l/fHD9QO
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20090609_280623.html
CeBITで将来x86互換をやる、ととれるようなことを言ったらしい。
513Socket774:2009/07/04(土) 14:39:34 ID:yhmyt8wB
>>511
明らかどころかサンプルまで作っていたよ。
非常に小さくシンプルな物だったが、単独で動かす事が困難なGPUを制御する
ただそれだけの用途で使いたかったんだが、
Intelが必要以上に圧力をかけて、なかった事にした。

nVIDIAはその野望を捨てきる事が出来ずに、IONを開発
これはGPUをAtomに制御させてGPUプログラミングの可能性を広めたいと言う目的がある。
どの道nVIDIAはこれさえ出来れば満足していたんだが、Intelが必要以上にやりすぎたw
514Socket774:2009/07/04(土) 14:51:22 ID:l/fHD9QO
>>513
サンプルまで作ってたとは初めて知った。
でも、AtomもN270/280がどうなるかわからないけど、230/330は
来年Q1には生産中止だし、IONの先はあまりないんじゃないの?
515Socket774:2009/07/04(土) 17:44:05 ID:NiFKBHNA
>>503
このまえ出た新型で大々的に採用していたし
次期OSがOpenCL対応を大々的にしていた
そんなアップルがもう使わないなんて手のひら替えししたとしたら
これはトカゲのしっぽ切りなんじゃないかと
アップルまもってIONアボンだとしたら
アップルの鋼材は大きすぎる
516Socket774:2009/07/04(土) 17:46:25 ID:7xcYRTm6
>>514
PineviewもION対応ではあるらしいよ
517Socket774:2009/07/04(土) 17:49:15 ID:jSjdTE41
でもPineviewだと、CPUに統合されたGMCH分、
まるまるお荷物抱えるんだから、消費電力的にも大分不利だよね >ION
518Socket774:2009/07/04(土) 18:00:22 ID:VqBRXs2C
低発熱高性能なら消費電力なんて、そんなの関係ねえ
519Socket774:2009/07/04(土) 18:12:25 ID:oZ5/oQhO
オーシャンパシフィックピース
520Socket774:2009/07/04(土) 18:12:37 ID:A5QrqDUP
>>510
Valore ION 330 Windows XP
BIOSにAHCIの項目はないが標準でAHCIが有効かもしれないので確認
F6でNVIDIA NForce Storage Controller(required)を読みこんでインストール

結果
標準デュアルチャネルPCI IDEコントローラ
NVIDIA nForce Serial ATA Controllerは適用されない
Valore ION 330はIDE互換モードで動いているで正解ですか?

Intel系はSATAドライブ(AHCI OFF)を繋ぐと「Serial ATA Strage Controller」
AHCI ON だと 「 SATA AHCI Controller」表示となる。

NVIDIA nForce Serial ATA ControllerはAHCI専用でいいのかな?

この解釈でいいのかな?




521Socket774:2009/07/04(土) 18:55:24 ID:VqBRXs2C
俺のIONITX-A-UはBIOSでAHCIを選択できるよ。
今確認したらIDEでセットアップされてたけどorz
AHCIにしたら正常起動しねええ。修復中・・・
522Socket774:2009/07/04(土) 19:26:52 ID:VqBRXs2C
523Socket774:2009/07/04(土) 20:03:12 ID:1nbaBvZp
誰かお願い。
ニコニコベンチマークatom専用バージョン作ってくれないかな。
ある程度動きのある動画で同一の動画であること
長さ的に2分前後 (ボタンが効かなくなった場合 長い動画はきつい)
今ニコニコに有るやつだと
atomを評価するには低スペック部分の段階が少なく(消された動画部分があるし・・・・。)
いまいちなんだよな。

エンコードの知識がない俺には
どう作って良いかわからず

エンコード・ベンチについて知識がある人お願いします。
524Socket774:2009/07/04(土) 20:12:52 ID:OpopkMaS
スレ違いどころか板違いも甚だしいな
youtube板かDTV板で頼めよ
525Socket774:2009/07/04(土) 20:24:50 ID:1nbaBvZp
>524
スマン
乗り換え組でatomだとニコニコ再生できますかとか
今使っているPCより快適ですかなどという質問が繰り返されるから

atomの再生できる部分に特化したベンチがあればいいなと、
他スレで頼むよりatomのことについて詳しいから良いかなと考えたのだが。
526Socket774:2009/07/04(土) 20:39:20 ID:Nn9nk/Jo
CPUに詳しい奴がエンコードや動画投稿に詳しいとは限らないからスレ違い。

そういう質問がされたら「動画次第。いける動画は atom でも楽勝。
ダメな動画は i7 でもダメ」と答えなさい。
527Socket774:2009/07/04(土) 20:40:58 ID:lJ/ru5+U
なんつーかHD動画どうこう言う人は、GPU能力10倍のIONチップセットにすりゃ問題解決だし
INTEL貧弱糞チップセットや、とにかく省電力Atom求めてノート用チップセットで動画どうこう言うワガママさんは
どこまで出来るかを手探りする作業を楽しめばいいんじゃね? 
528Socket774:2009/07/04(土) 20:48:11 ID:wp+JdVSB
「ニコニコ再生できますか」
は100%釣りだから無視に限る
529Socket774:2009/07/04(土) 20:55:37 ID:N2XwfCVb
ここの住人はニコニコ動画なぞ再生しません
530Socket774:2009/07/04(土) 21:03:49 ID:BcQjUqdj
flashプレイヤーだし軽い奴から重い奴まであるし、
何とも言えないというのが結論。
531Socket774:2009/07/04(土) 21:18:43 ID:EhEyZQ0D
>>529
しますよ。
532Socket774:2009/07/04(土) 21:32:18 ID:OmXOBIXN
あともすふぃあ
533Socket774:2009/07/04(土) 23:11:33 ID:7xcYRTm6
win7rcで945gcだとIntel GMA driver入れないと話にならないくらいコマ落ちするね。
534Socket774:2009/07/04(土) 23:12:46 ID:viHHq96M
そんな当たり前のことを言われましても。
535Socket774:2009/07/04(土) 23:30:11 ID:sQqv6nTv
ニコ動見る奴はE5200で組んだ方が廃熱にも苦労しなくていい
536Socket774:2009/07/04(土) 23:43:21 ID:7xcYRTm6
ごめんね。今日まで1ヶ月近くデフォルトドライバで動かしちゃったんだ。
atomだからこんなものかと思ってた。
537Socket774:2009/07/05(日) 00:35:49 ID:g5E3jyIS
>>536
同じくデフォルトのまま使ってます
よかったらインストしたドライバを教えてください
リンクとかありますかね?
538Socket774:2009/07/05(日) 01:34:02 ID:dRFBXoV7
なんでこういう手合いは自分でIntelサイトへ探しに行かんのかのぅ(´・ω・`)
539Socket774:2009/07/05(日) 01:39:28 ID:txpLhOhi
>>538
自分で探しに行くことが出来ないからこそ、デフォルトで使って文句だらだら
書くんだよ。悩む、考えることが出来ないっていうか、与えられたことしか
実行できない。
540Socket774:2009/07/05(日) 02:22:14 ID:v8mLPZc3
flashでGPU支援利くっけ?
541Socket774:2009/07/05(日) 02:28:52 ID:+eORKAHX
自動応答:毎日同じ質問にはコタエナイ
542Socket774:2009/07/05(日) 02:33:51 ID:H1rYwwgS
NGBEに追加
27689
543Socket774:2009/07/05(日) 03:32:43 ID:ZegTKPsq
atom330ってPentium-dualcoreには劣る?
544Socket774:2009/07/05(日) 03:44:34 ID:jsLsKVWV
もー話にならないぐらい全然劣るから君にはAtomは必要ないよ^^

さっさとこっちのスレにでも行ったほうが幸せになれるから二度と来ないでね
PentiumDC E2xx0/E5x00/E6300 intel Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245990984/
545Socket774:2009/07/05(日) 03:53:35 ID:GQND6h8K
Atomは低性能な癖してチップセット全体を含めて熱いんじゃっ!
20度くらいでたのんます。
546Socket774:2009/07/05(日) 03:54:23 ID:NwW/fa3/
試しにIONでmp4動画再生させてみたがヌルヌルだね。CPU殆ど消費してなかったから支援されてるのかな。
547Socket774:2009/07/05(日) 03:54:46 ID:TlYMYfaD
そんな冷たかったら夏場はatomつけてその横で寝るわ
548Socket774:2009/07/05(日) 04:06:26 ID:ZtedzgQ9
>>540
効かないはず。

モッサリになるよう動画をダウンロードしてローカルで動かすとCPU使用率ほとんど無しで再生できると。
549Socket774:2009/07/05(日) 05:08:10 ID:v8mLPZc3
550Socket774:2009/07/05(日) 07:42:04 ID:+N2PL+8x
IONでwindows home serverマシンを組んだら幸せになれますか?
551Socket774:2009/07/05(日) 07:50:17 ID:CYvGEQHn
IONの意味がない
552Socket774:2009/07/05(日) 08:33:24 ID:p6K7Un7b
鉄腕ION
553Socket774:2009/07/05(日) 08:35:26 ID:rYGS2n/q
英会話のION
554Socket774:2009/07/05(日) 08:45:32 ID:R83Kwhws
WHS組むなら、それこそベタに安いので十分でしょ。
だいたい画面表示しなくなるんだし音声なんて出さないし、ION全く意味なし。
555Socket774:2009/07/05(日) 09:21:12 ID:+N2PL+8x
IONのSATAポート数や低消費電力性能に魅力を感じたんですが、セールスポイントのグラフィックス性能が無駄になってしまうんですね

GCLF2にしときます

ごっつぁんでしたぁ!
556Socket774:2009/07/05(日) 11:00:52 ID:JIoC8pSo
秋葉でvaloreの在庫あるところどこでしょうか?
557Socket774:2009/07/05(日) 11:11:21 ID:rITeM5Km
>>556
今京浜東北線に乗って秋葉原に向かってるから見かけたら報告してやるよ
558Socket774:2009/07/05(日) 11:15:50 ID:HdzrhzFX
今まさに秋葉にいるんだが、どこも完売。
しかも入荷未定なんだ。
559Socket774:2009/07/05(日) 11:28:33 ID:rITeM5Km
秋葉原に到着〜
て、もう報告されてるのか・・・
先週買い忘れたAtom用のメモリ買う作業に専念するか
560Socket774:2009/07/05(日) 12:05:26 ID:L7PhYSc/
えぇ〜売り切れかよ。
来週などと考えていた俺は甘ちゃんだった・・・・・・。

マザボ買う金で一揃えそろうんだから
売れるよな・・・・・。
てか、何で入荷未定なんだよ
頑張れよ店。
561Socket774:2009/07/05(日) 12:37:58 ID:Z4tT3Slw
ツクモの店員は来週に入荷するかもしれん、ていってた。
せっかくきたのに残念すぎる。
562Socket774:2009/07/05(日) 13:03:40 ID:3sxFEbdV
東京、千葉、埼玉、神奈川で人間が6500万人も居てだな
この中の0.1%でも「よーし前の晩から並んでも手に入れてやるぅ!」となったら65000人が殺到するわけだよ
あとはおまえさんの努力次第なわけだが、都会生活って大変だなw
563Socket774:2009/07/05(日) 13:12:43 ID:MDnPLq/r
>>562
>東京、千葉、埼玉、神奈川で人間が6500万人も居てだな

3500万人で日本全体の28%だったと思うが。
564Socket774:2009/07/05(日) 13:23:36 ID:CYvGEQHn
>>555
低消費電力?
565Socket774:2009/07/05(日) 13:26:52 ID:PjPB/Krz
566Socket774:2009/07/05(日) 13:32:08 ID:rITeM5Km
東名阪とひとくくりにして6500万位じゃ無かったか?
567Socket774:2009/07/05(日) 13:42:13 ID:cGvn8Ccu
>>565
4年も前のじゃん
568Socket774:2009/07/05(日) 13:47:34 ID:PjPB/Krz
>>567
ttp://www.stat.go.jp/data/ssds/5.htm
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001016664&cycode=0
毎年調査しているわけでもないが、そう大きく変化はしていないかと。
569Socket774:2009/07/05(日) 13:52:42 ID:3sxFEbdV
オマエラ経済流入人口と戸籍統計人口の違いすらわかってないんだろ
570Socket774:2009/07/05(日) 14:16:44 ID:42FLMY1A
ValoreでTV用PC作ったんですが
ファン音が結構気になります。

買った人で何か対策した人っておられますか?

571Socket774:2009/07/05(日) 14:17:49 ID:UzA6sCJ6
どうでもいいよ
殺到するのはだいたい1〜10万人ってことだろ
572Socket774:2009/07/05(日) 14:26:27 ID:CYvGEQHn
0.1%も買おうとするわけないだろ。アホか。
573Socket774:2009/07/05(日) 14:29:39 ID:nmE5fJg/
オマエラ経済流入人口と戸籍統計人口の違いすらわかってないんだろ(キリッ
574Socket774:2009/07/05(日) 14:40:46 ID:LueU3BQ7
Valoreで音気にならんだろファンがいかれてる?
575Socket774:2009/07/05(日) 14:44:08 ID:OSCPiYEg
pineviewでどの程度性能が上がるのか気になる。
安ければWindows7を入れて子供用PCにしてやろう。
576Socket774:2009/07/05(日) 14:47:05 ID:hoMgSGoj
>>575
性能upは気休め程度だから、期待スンナ。
あくまでメインはチップ統合&シュリンクによる更なる低消費電力化&低コスト化だ。
577Socket774:2009/07/05(日) 15:41:51 ID:AY0gdiVn
ASrockのATOMマザー大須のDOSPARAでも売ってたわ
通販になかなか出ないからどうしようか迷ってたけど
578Socket774:2009/07/05(日) 16:34:09 ID:LueU3BQ7
579Socket774:2009/07/05(日) 17:03:02 ID:P711Yt56
jetway の330は pci2本に pcie×1 も付いているよ。
メモリーも2本だしね。
580Socket774:2009/07/05(日) 17:05:39 ID:G58NBHLR
エヴァンゲラトム
581Socket370:2009/07/05(日) 17:14:01 ID:AP3YoFSJ
>>578
CPUより消費電力や発熱が多くなってどうする。GPU

NVIDIA IONもIntel Atomほどに低消費電力化して欲しい。
582Socket774:2009/07/05(日) 17:14:53 ID:H1rYwwgS
荒らし27689
583Socket774:2009/07/05(日) 17:29:26 ID:G58NBHLR
                           7⌒ ー-
                           /  /| ,′  ヽ `ヽ
                        / / /-‐ト、{  卜、 ‘,
.      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/´ ̄「 ∧ L 」  }
.      |                  l,ィ扞トl/  ヽト、|     }
.      |                  l ヒ'シ   .ミ、 | ハ   /
        |       けらとむ!      |''   .   {t.r}j |/ | /
       |                    | 、   `,,^ } |'
      |                    |、  `    'フ   }{
     ,.⊥、                {.n`! ‐--‐,1|T   八
     }ニY                 f,二Y´  ̄ト|」」_  /{  ヽ
584Socket774:2009/07/05(日) 17:33:18 ID:G58NBHLR
けあとむでよかったんだ
まちがっちゃった
585Socket774:2009/07/05(日) 18:34:46 ID:+N2PL+8x
>>564
DOS/V POWER REPORTみたらACアダプターだとGCLF2より15Wくらい消費電力が低かったから

IONとGCLF2両方ATX電源使用での消費電力比較してる記事はみたこと無いからわからないけど、ACアダプターモデルならエコなサーバになるかなって思ったしだいなんで
586Socket774:2009/07/05(日) 19:15:24 ID:CYvGEQHn
GCLF2にPicoPSUでもいいし、GSEJTを使ってもいいよ。
587Socket774:2009/07/05(日) 19:31:42 ID:OFfyf/pz
>>585
ま、いいんじゃね。
低消費電力の機器の場合、ATX電源のオーバーヘッドが相対的に大きくなるので
ACアダプター利用が出来ればそこそこ有利。
588Socket774:2009/07/05(日) 19:34:33 ID:F47ncw/Q
おい、おまいらGIGABYTEのGA-GC230D Rev.1.0にPT1を
搭載してTV録画専用マシンを組みたいんだけど、お勧めの
ケース教えてくだちゃい
589Socket774:2009/07/05(日) 19:39:39 ID:aWu1tegc
満場一致でNOAH800
590Socket774:2009/07/05(日) 21:09:43 ID:NwW/fa3/
使っているが、これいいお
http://www.links.co.jp/items/antec-case/isk30065.html

今日もファンレス稼動でMAX95℃
591Socket774:2009/07/05(日) 21:25:31 ID:ApcvgMfF
よさげだが、PT1積むなら3.5インチのドライブを積みたいものだ。
592Socket774:2009/07/05(日) 21:26:26 ID:uW7ZDJxw
これからのネットトップにeSATAが要るのは確定的に明らか
593Socket774:2009/07/05(日) 21:46:16 ID:JywdOu5w
おとなしくMicroATXケースにすれば良いと思うよ
594Socket774:2009/07/05(日) 22:07:30 ID:K2gNodFu
俺は買ったのはいいが900アウトレットIYHしていらなくなったクロシコのATXケース使ってる 
冷えるよ!
595Socket774:2009/07/05(日) 22:25:30 ID:8VOXueye
>>590
俺も使ってるな。
ケースFAN1基でCPUとチップセットの両方冷やさせてる。
最大負荷で60℃MAXだな。
596Socket774:2009/07/05(日) 22:50:59 ID:NwW/fa3/
マウント方法なんとかすれば3.5インチ入るスペースはあるよ。
597Socket774:2009/07/05(日) 22:52:37 ID:AY0gdiVn
>>579
でもそれマイクロだからな
ITXで欲しかったから

>>588
小型じゃなければ種類多いけど
小さくだとNOAHかサイズのSCY-0528-mini-ITXくらいじゃない?

自分はサイズ使ってPT1使ってる
GOLF2に玄人のPCIライザー付けて
SSD3台とHDD1台内蔵してる
電源の上に2.5が2台付けれるけど
9.5mmより小さめのSSDなら3台載せられるから
でスリムドライブのマウンタのHDD部取り外してそこに1台HDD付けてる
PT1刺しでもってかなりギリギリでマウンタ付けられるから
(ただ安全のため絶縁テープ使ってる)
IDEはコネクタ直刺しのSATA2ポート変換さしてる

かなり無理した使いかたしてるので同じような使い方はおすすめしないけど




最近HDDは外して後ろにeSATA付けて1ポートだけそとにした
598Socket774:2009/07/05(日) 23:35:00 ID:52ASlsfA
モニター、ケース、HDDは流用するとして3万で新規作れないかな。
599Socket774:2009/07/05(日) 23:39:48 ID:R83Kwhws
>>598
つ価格.com
つコネコ
600Socket774:2009/07/05(日) 23:54:15 ID:MX3hc90/
1万のベアボン
1万のモニタ

あとは何?メモリ?
601Socket774:2009/07/06(月) 01:56:23 ID:qdRzwIJh
mini-ITXで拡張スロット2つあったらなーと思う
602Socket774:2009/07/06(月) 02:14:49 ID:drS9xO10
pciならライザーカード付きケースとか出れば2つに増やすのは不可能ではない
が本末転倒な上にカードの組み合わせによっては不安定になるけど
603Socket774:2009/07/06(月) 02:33:59 ID:/EQ+2Zbb
604Socket774:2009/07/06(月) 03:08:03 ID:l++MCTNL
ZOTACのIONを星野のパンドララプソディーに入れて組んでみたんだが、なぜか
CPU温度だけが非常に高い。78〜80度もある。

ヒートシンクの上にアロンアルファで固定した8cmファンを800回転で回してて、
12cmの排気ファンも600回転くらいで動かしてる状態で、ちょっとこれは熱すぎると
おもうんだが、みんなどんな感じ?

CoreTempでもEVERESTでも同じ。ちなみにHDDは35度くらい。
605Socket774:2009/07/06(月) 03:26:25 ID:yhD/WOin
なにその真空並み窒息ケース
公式のデータも無いのにどうしろとwww

俺の初代Pandoraだと45〜47度@フルロードだな
ちょうど排気ファンがCPU近くにあるから良いのかもしれんが
606Socket774:2009/07/06(月) 07:48:41 ID:KiuzuqYi
>>604
ヒートシンクとCPUの間にグリスが塗り忘れられてるとか
ホコリが噛んでて点接触になっちゃってるとか・・・

指で触ってどうよ? 表示がおかしいだけとかもあるしね
607Socket774:2009/07/06(月) 08:59:48 ID:1xjm8QfW
>>604
俺のA-Uもそんな感じだわcoretempは大体60〜75度
HWmonitorだとCPU35〜50度、GPU40度前後
シンク(付属のファン搭載)触っても全然熱くないからしばらく様子見だなぁ
ケースはabeeR10で12cmファンと電源マウント部に8cmファン追加
608Socket774:2009/07/06(月) 09:13:15 ID:l++MCTNL
>>607-607

そうそう、ヒートシンクを触っても全然熱いって感じじゃない。むしろひんやりしてる。
なのになんでこんなCPU温度なのかなと。

やっぱおかしいのかね。EVERESTでは「知らないMBだから申告してくれ」って言われるし。

>>605
公式のデータって何?
609Socket774:2009/07/06(月) 15:47:48 ID:3tiRfjVb
BIOSの表示と手で触っての温度を再確認したほうがいいんじゃね?
ソフトなんてどこまで信用できるのか
610Socket370:2009/07/06(月) 17:11:03 ID:CCurbgSu
おまいら、
CPU温度はソフトによって見ている箇所が全然違うんだから
温度を報告する時はどのソフトで見たかをちゃんと書け。

Atom N270の最高動作温度90℃というのは、junction temperature (TJ) の事。
Atom N270データシートの50ページ目
http://download.intel.com/design/processor/datashts/320032.pdf
> maximum junction temperature (TJ) 90°C

そしてジョンを「Core Temp 0.99.4」で見たらTj. Max: 125°Cとある。
この125℃というのは48ページ目に、CPUが停止してしまう温度とある。
> The processor will stop all execution when the junction
> temperature exceeds approximately 125°C.

最高動作温度にもいろいろある
http://ascii.jp/elem/000/000/180/180427/


現在のジョンのCPU温度は室温28℃
HWMonitor 1.14.0で、Core #0 57°C
(オンボードの温度センサを見ているのかな。90℃に近接しなければ大丈夫、
 Atom 330の場合は85.2℃まで)

Core Temp 0.99.4で、Core #0 77°C
(CPU内部の温度センサを見ているのかな。125℃に近接しなければ大丈夫、
 Atom 330も125℃までと同じだからこれのMaxの温度も同じになっていると思う)
611Socket774:2009/07/06(月) 17:12:20 ID:N9n4r3yf
実は華氏なのに表示の単位が摂氏という罠?
612Socket774:2009/07/06(月) 17:26:13 ID:3tiRfjVb
見てる場所が違うって考えは無かったわ
613Socket774:2009/07/06(月) 19:24:18 ID:CXs8N48u
産業でまとめてくれないか
614Socket774:2009/07/06(月) 19:27:05 ID:5xiXvhbO
>>610
ではなくて・・・
N270のmaximum junction temperature つまりTj.Maxは90度なのに
CoreTempが125度という誤った値をデフォルトで指定してある。
で、CPUの投げてくるTjMaxまであと何度かという値を、35度間違ったTjMaxから引いているので
N270の温度表示が35度高く表示されてしまう。
・・・こういうことだと思うけど。

ちなみにCoreTemp0.99.5でN270のTjMaxは90度に改められた。
615607:2009/07/06(月) 20:24:31 ID:zHFARyAD
>>609
BIOS探してもVGA(GeForce9400M)の温度しかないのだよ。ちなみにHWmonitor1.14と近い数値だった
室温28℃での計測ねOSはwindows7Ultimateの64bitと32bit両方で計ったが同じ
GCLF2はソフト、BIOSともまともと思える数字だった(OSはXPsp3)
気になったのはCPU-Z1.51でA-Uはatom330(ES)ってなってたんだよ
CPUが本当にES品ならWolfdaleのC0みたいにサーマルダイオードに何か異常でもあるのかな?
616Socket774:2009/07/06(月) 21:53:19 ID:CCurbgSu
>>614
そうではなさそう。
TJ Maxにも2通りあって。1つ目はよく見られる最高動作温度で、2つ目はCPUが停止してしまう温度がある。
Core Temp 0.99.4ソフトのTJ Maxを90℃に変更してみたら40℃と考えられない温度になった、0.99.5ベータと同じ。
その時のHWMonitorソフトでは56℃になっている、これがオンボードの温度センサ?のBIOS読みに近い。
ジョンのオンボードの温度センサより温度が低いとは一体どこを計っているのか?という事になっておかしい。
Core Tempソフトの場合は同じTJ MaxといってもCPUが停止してしまう温度の方を示していると考えた方が
自然で、これのTJ Max値はAtom N270では125℃の設定が正しいと思う。

あと、Core TempソフトにTJ Max値の変更項目があるのは、CPUを判別するとかしてTJ Max値を選択していて
CPU判別がうまくいかない場合にTJ Max値が狂うからかもしれない。

617604:2009/07/06(月) 22:25:30 ID:l++MCTNL
>>605
結局「公式のデータ」ってなに?
618Socket774:2009/07/06(月) 22:33:24 ID:GH+aXayG
まあ。なんだ。
お熱が出てるよ、なんて自己申告は鵜呑みにしちゃいかんつうことだろう。
別に温度計を準備して置けば困ることもない。
619Socket774:2009/07/06(月) 23:10:54 ID:uOsQ87Bo
>>604
ツッコミどころ満載だな、おいw
まさかこの時期に、窒息ケースとそんな回転数で冷えると本気で思っているのか?
620Socket774:2009/07/06(月) 23:13:53 ID:l++MCTNL
>>619
ウチは常時エアコンが付いていて、室温が26度以上に上がったりはしないのだが。
621Socket774:2009/07/06(月) 23:15:03 ID:52sx6v3H
で?
622Socket774:2009/07/06(月) 23:19:32 ID:l++MCTNL
で?
623Socket774:2009/07/06(月) 23:20:28 ID:wRSZpNEB
香ばしい奴が沸いていると聞いてやってきました
624Socket774:2009/07/06(月) 23:52:40 ID:ACiR/DV3
セックスしたことないんだろうな・・・かわいそうに・・・w
625Socket774:2009/07/07(火) 00:06:09 ID:s0GIkj2R
俺、あと3年したら、魔法使いになるんDA!!
626Socket774:2009/07/07(火) 00:06:46 ID:7FBX6cE8
デターーーーーw
627Socket774:2009/07/07(火) 01:05:44 ID:7szjzx0R
ASRockのマザー買ったが
全然ダメだ
CPUの位置がGOLF2より外側になってるから
SCYTHEの都市伝説ケースの側面ファンが付けられない
で温度がGOLF2のときより10度くらい上がってる

さらにあだたのSSD GOLF2の時は快調だったけど
マザー替えたら時々フリーズする
Mtronにしても同じ
更にOSインストール途中で再起動繰り返すし・・・

熱こもりすぎかな
628Socket774:2009/07/07(火) 01:12:18 ID:0Odkp+q0
>>625
俺はあと半年DA!
629Socket774:2009/07/07(火) 01:20:32 ID:wWSCsuie
>>628
頑張れよw
630Socket774:2009/07/07(火) 01:21:51 ID:uRvj71ZZ
今Pen4のメインPCをIONに変えて部屋をスッキリさせようかと思うんだが
買い時はいつかな?年末にION2が出るとか出ないとか
631Socket774:2009/07/07(火) 01:26:56 ID:z5yOofwe
俺は妖精になるんだ
632Socket774:2009/07/07(火) 01:29:31 ID:LKI9BJW7
Pen4→Atomはやめとけ
がっかりするぞ
633Socket774:2009/07/07(火) 01:38:19 ID:Wc4v6Dbn


このスレには自作をしたことのない大阪府とアフィリエイト東京都が貼り付いています
P2を使用しているのでIDがすぐに変わるのが特徴です
634Socket774:2009/07/07(火) 01:46:57 ID:Wc4v6Dbn

荒らしのお勧めCPUはセレロン(笑)です
また、過去にMEMTESTを知らないIO信者(通称:田舎IO)が荒らしとして沸きました
635Socket774:2009/07/07(火) 02:00:42 ID:wWSCsuie
根本的にまずは使用目的次第だとおもうけど、Pen4クロック次第ではAtomもありじゃないか?
LGA775の3GHzオーバーとかならダウンするだろうが、423(今時いるか?)ならHTTもないし、十分アップするだろう

個人的には、LGA775のHTT付きならCore2へいったほうが良いと思う。
478のHTTなら、330に行けば何とか?
HTTなしなら230でもいけそうな気がするけど。
636Socket774:2009/07/07(火) 02:12:57 ID:/IjJn3dv
Atom330+ionならそれほどガッカリしないだろ。
部屋もすっきりする。
637Socket774:2009/07/07(火) 05:49:33 ID:86TbD1hL
638Socket774:2009/07/07(火) 06:46:18 ID:LKI9BJW7
>チップセットとしてIntel 945GC+ICH7

まで読んだ
639Socket774:2009/07/07(火) 07:48:38 ID:eWV6NtvP
>637
なんでチップセットとしてIntel 945GC+ICH7 なんだろうな。
写真見た瞬間ヒートシンクが大きいからIONかと期待したのに。
640Socket774:2009/07/07(火) 09:54:28 ID:86TbD1hL
>>639
これ買って取り合えず今使ってるアイオーの
GV-MVP/GX2Wを載せ変えて
アナログ終了まで使ってみる
641Socket774:2009/07/07(火) 11:39:23 ID:ePxtesfJ
8000円のGCLF2と何が違うんだ?
642Socket774:2009/07/07(火) 11:55:22 ID:GCDZHyfI
>>637
ALL個体コンデンサでもない安っぽいつくりでこの値段…
ASUSのやる気の無さだけが強調されてるねw
643Socket774:2009/07/07(火) 12:22:45 ID:SB9qgFUt
Atom330とCeleronDual-Coreはどっちが性能が上かな?
644Socket774:2009/07/07(火) 12:36:45 ID:evFm2Alh
CeleronDualCore
645Socket774:2009/07/07(火) 12:50:09 ID:evFm2Alh
それだけだとイマイチだから、前取ったスコアでよければ
CrystalMarkのCPU項目
Atom230が凡そALU5500、FPUが4500
E1500をDCして1.6に下げたスコアは、ALU17000ちょい、FPUが11000だった
646Socket774:2009/07/07(火) 14:45:28 ID:p1JNT0qB
647Socket774:2009/07/07(火) 14:55:14 ID:fn/j9VJY
>>637
これ前にでてたな 
648Socket370:2009/07/07(火) 15:15:55 ID:pXynH7Sp
>>646
ワロタ
M350ケースを単体販売して欲しいとかジョンとセットでも選べるようにして
欲しいとかの問い合わせがあまりに多かったんだろうw

PCIブラケットとライザーカード付きでこれはジョンしか対応できるものは
ないから、これはどう見てもジョンです。
オリオスペック「M350-945GSE Fanless Eco Silent」
649Socket774:2009/07/07(火) 15:19:22 ID:fn/j9VJY
結局ジョン消えた?? 
650Socket774:2009/07/07(火) 15:38:30 ID:ttu/eT0V
先週はどこも在庫潤沢だったけど
651Socket774:2009/07/07(火) 15:43:27 ID:lAvsEerd
M350はないわー
ダイソーだわー
652Socket774:2009/07/07(火) 16:28:54 ID:QYm/gZSL
>>646
PT1入れるには丁度良さそうだな。
Mini-Boxから輸入しようかと思ったけど中途半端に在庫無しで悩んでたんだよな。
653Socket774:2009/07/07(火) 16:30:27 ID:QJiaw/ZP
OSレスなのに、何でストレージ付けるの?
654Socket774:2009/07/07(火) 16:34:15 ID:O8h/aGhB
日本語も読めないの?
655Socket774:2009/07/07(火) 16:53:39 ID:8f/2oKBQ
Wolfdale/Yorkfieldが乗る945GSE+ICH7マザーが出れば
Atomなんて目もくれずE3200を乗せてウマーなのに
656Socket774:2009/07/07(火) 16:57:45 ID:eytoygfh
使い分けられない万能願ってる馬鹿が今日も元気だな
消費電力無視でなにする気だろう
657Socket774:2009/07/07(火) 17:19:09 ID:8f/2oKBQ
アイドル30W未満の万能マシンが組めるじゃん
945GSE+ICH7じゃなく、MCP79でもいいよ
どちらもOSXが簡単に入るし
658Socket774:2009/07/07(火) 17:27:21 ID:s0GIkj2R
>>ID:8f/2oKBQ
君の望む感じのスレはこっちだよ。
【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part27【Core/Core2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229226014/l50

出荷数すくなくて決してやすくないけどねぇ。
659Socket774:2009/07/07(火) 17:31:41 ID:QJiaw/ZP
消費電力は気にしないから、発熱を抑えてほしい。
660Socket774:2009/07/07(火) 17:38:31 ID:Wc4v6Dbn
温度計も持ってない分際でほざくな
温度下げたきゃ自分のケースとファンをCADで再現してExcelに計算させろボケ
661Socket774:2009/07/07(火) 18:08:53 ID:ROIfMEts
>>403
デコイチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
662Socket774:2009/07/07(火) 18:14:34 ID:ROIfMEts
>>659
熱力学第一法則無視キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
663Socket774:2009/07/07(火) 18:15:39 ID:j7StYpIC
>>659
消費電力気にしないならファンつけて廃熱すりゃいい話しだろ
低速で小さいファンでも一個付ければだいぶ違う

熱の発生量自体を抑えるのは技術的なハードル高いから、
年単位の技術開発が必要ですぐにどうこうなんないよ
664Socket774:2009/07/07(火) 19:38:08 ID:fozto2E+
arkにMB330入荷か、買いに行くかな
665Socket774:2009/07/07(火) 20:26:12 ID:oa/XrXNW
20,980円也
666Socket774:2009/07/07(火) 21:10:24 ID:CTSUj+9l
クロシコIONなんだけど、2GBx2で積むとBIOS上では4096MB認識するのだけど、
OS入れると3.25GB(64bitOS)しか認識しませんでした。(FrameBufferは256MB)

>>109にある通り、

>BIOSの認識は、4GBだと4096-512(固定)−FrameBuffer(可変)MB
>となるようです(FrameBufferサイズは32MB〜512MBの間で選択)
>上位512MBはシステムで使用している?ようで使えないみたい。。。

IONの仕様ってことでおk?教えてエロい人。
667Socket774:2009/07/07(火) 21:14:09 ID:5kmcnDQe
俺のIONはWin7 x64上で4GB(3.25GB使用可能)って出てるよ。
668666:2009/07/07(火) 21:19:40 ID:CTSUj+9l
>>667

>>109のはBIOSの認識がその式になるみたいって書いてあるんだよね。。
漏れの場合、BIOSは4096MB認識なのに500MBがOSから見えないんだよ。
ちなみに、Windows Server 2003 R2 Std. x64ね。他の人はどうなんだろう?
669Socket774:2009/07/07(火) 21:33:11 ID:5kmcnDQe
単にアドレッシングのハードの実装の関係で、使えないエリアがあるだけなきがす。
670Socket774:2009/07/07(火) 21:42:20 ID:86TbD1hL
クロシコIONってグラフィックカード差したら
4画面にできますか?
671666:2009/07/07(火) 21:50:22 ID:CTSUj+9l
>>669 トン。

そういう仕様なのかもね。667も64bitOSな割に、
4GB積んでも(3.25GB使用可能)と表示されているみたいだし。
672Socket774:2009/07/07(火) 21:58:33 ID:iv0ZTGAH
ジョンをWin2000で動かした人いる?
673Socket774:2009/07/07(火) 22:00:55 ID:Tc8Q6NAX
674Socket774:2009/07/07(火) 22:03:43 ID:Ftu32Lo5
「BIOSにメモリリマッピング設定が無いマザーボードでは
4GBを搭載しても3.3GB前後の認識となることがあります」
そういやそんな事もあったねーって程度でしか覚えてなかったし
IONを持ってないから確認できないんだけど、これに該当してたりしない?
675Socket774:2009/07/07(火) 22:21:59 ID:eWV6NtvP
>673
これなら普通にION買うだろ。

まぁHDDもついてこの値段だから
まぁ製品を否定する気はないけど。
676Socket774:2009/07/07(火) 22:26:28 ID:uRvj71ZZ
ION{
677Socket370:2009/07/07(火) 22:30:13 ID:pXynH7Sp
>>672
動くけどXPの時より全ての能力が半減してしまって、とてもじゃないが使用に堪えない。
2000を使いたいけど、ジョンの2000ドライバに不具合があるみたいでとっても残念。前スレ129
678Socket774:2009/07/07(火) 22:36:47 ID:tOwOL6Ax
>>660
ジョン程度の発熱ならマザボ逆さまにしてコップの水にシンクを漬けとけばいいんじゃね?
679Socket774:2009/07/07(火) 22:37:21 ID:VW/YxvjI
>>677
BIOSTAR(945GC)だけど
ふつーに動いたな俺。
軽かったけどな。。
680Socket774:2009/07/07(火) 23:01:23 ID:tJOJYIBH
コナンが発狂しそうな名前…
681Socket774:2009/07/07(火) 23:16:02 ID:7XHn0qfn
JNF94-270-LFでPT1用の録画サーバ組んだんだけど、
4番組同時録画は厳しいですね。
CPUが100パー近くで推移して番組はノイズ入りまくりだった。
1番組録画は大丈夫っぽいけど。
ハイビジョンは1番組録画でも厳しいかも。
682Socket774:2009/07/07(火) 23:18:49 ID:MeHn/fhf
うちは何の問題もなく出来てるけど >4番組同時録画
環境見直した方がいいよ。
683Socket774:2009/07/07(火) 23:19:29 ID:HMqJWVKS
>>659
発熱は気にしないとして、では消費された電力は一体何になるのだろう…
684Socket774:2009/07/07(火) 23:23:14 ID:elUepSWj
>>681
何言ってんだ?
ジョンだけど余裕だよ?

環境さらしてみ。
685Socket774:2009/07/07(火) 23:34:21 ID:3fUtYNj/
>>683
運動エネルギーになります
686Socket774:2009/07/07(火) 23:36:08 ID:7XHn0qfn
>>684
MB:JNF94-270-LF
HDD:WDの5400回転
OS:XP-SP3

Spinel+TvRock+TvTest+RecTest

マジ助けてください。
687Socket774:2009/07/07(火) 23:42:12 ID:+nitpAcJ
視聴しながら録画とかアホなことしてないだろうな?
688Socket774:2009/07/07(火) 23:43:26 ID:FmZIOy3j
>>686
アンテナ?
689Socket774:2009/07/07(火) 23:45:17 ID:7FBX6cE8
アンテナからチューナーまでは最低でも5CFBが常識だよね!
690Socket774:2009/07/07(火) 23:53:15 ID:7XHn0qfn
>>687
してません。
>>688
メインPCでは起きなかった現象です。
アンテナってことは考えにくいかも。
691Socket774:2009/07/07(火) 23:55:39 ID:VW/YxvjI
>>690
インターフェースは?キャプチャの
それとそのインターフェース上に他の機器つけてないよな?
692Socket774:2009/07/08(水) 00:03:52 ID:+I0dRmEE
むりやり4分岐して信号が減衰してね?
ブースター噛ませればOK、と無責任な回答をしておく

とりあえずテレビ4台用意して同時に映して、ノイズが乗ってないかたしかめてみな
693681:2009/07/08(水) 00:09:23 ID:yVwtgv1x
今の環境に変えてからBSが不安定になった。今は映らなかった。
地デジは普通に映るのだが。

CPU負荷のかかり具合が異常な気はするけど。
CPUの高負荷とBSが不安定なのは何か関係あるのかなぁ。

元の環境に戻せば解決だろうけど、それは避けたい。
どうにかしてATOMで安定した録画環境を構築したいです。
694Socket774:2009/07/08(水) 00:13:02 ID:R/DrPW8i
CPU使用率が100%とか言ってんだから、
アンテナの受信感度云々は違うだろ。
まぁ、どっちにしろスレ違いだな。
695Socket774:2009/07/08(水) 00:15:15 ID:fqL7hPdC
>>693
とりあえずドライバあたりを見直しだと思う。。
696Socket774:2009/07/08(水) 00:22:40 ID:WdL/Zj/s
>>681
ノイズが入るって表現だけど、Multi2Decでドロップは検出されないのに
実際は映像が乱れるって意味かな?調べました?
だとしたら、電波は関係なくて単純にパワーが足りてないだけのような気がする。
うちのCeleron440でこれがよくあったんだよね…
697Socket774:2009/07/08(水) 00:25:00 ID:1ARmhWaf
自分のJNF94-270-LFは
LANのDriverのVersionによっては
スタンバイ解除でCPUが張り付く現象がある
多分関係ないと思うけど
698Socket774:2009/07/08(水) 00:47:48 ID:1BSb/Xl0
地デジチューナスレでやれば?
699Socket774:2009/07/08(水) 00:54:15 ID:W/JzbOZc
いいじゃん
これからatomで常設録画やるつもりの者のためにもなるし・・・・
700Socket774:2009/07/08(水) 01:32:08 ID:hWjwvJkp
こういうスレの使い分けのできないキチガイっていますよね。
701Socket774:2009/07/08(水) 01:34:41 ID:sPoFNcZ9
持ってない奴が大半のこのスレで
702Socket370:2009/07/08(水) 01:55:02 ID:ZBqyDUvC
PT1を持っているなんてうらやましいです。
703Socket774:2009/07/08(水) 02:11:40 ID:pt/mkP08
さぁなんだろうねぇ。

付き合えば付き合うほどバカ見そうな相手のような気がするけど、

再 イ ン ス コ & 再 セ ッ ト ア ッ プ

からやってみようか。
話はそれから。
704Socket774:2009/07/08(水) 02:18:13 ID:pt/mkP08
とりあえず、これからやろうとしている人のために、
330だろうがN270だろうが、
4TS同時録画はなんの問題もない、
って、使ってる俺がいっとく。
230は知らないけど、いけるでしょ。観ないんだから。

っていうか、これからPT1始めるやつなんかいないか。
705Socket774:2009/07/08(水) 02:30:44 ID:CIuFJp/1
次はPCI Expressだしね。
AtomPCでTS保存するとはかぎらないんだからここでその話は続けるべきではない。
PT1スレで聞いておいで。
706Socket774:2009/07/08(水) 03:36:19 ID:M6StCoUZ
>Spinel+TvRock+TvTest+RecTest

Spinelが邪魔じゃね?
無いほうが全然軽い
707Socket774:2009/07/08(水) 04:56:31 ID:bU41aKvd
実は重いフィルタが掛かってたのを忘れてたって落ちじゃないよね
708Socket774:2009/07/08(水) 12:53:51 ID:8JiP02lB
視聴してないっつってんだろ。



でも、それが一番怪しいよなw
709Socket774:2009/07/08(水) 20:00:14 ID:XXcSKQgk
>>686
RecTestもTVtestも1度でもドロップが発生すると
どういう訳かCPUリソースを食い尽くす不可解なバグがあるよ。
電波に問題がないなら、HDDへの書き落としでコケてるのかな。
録画バッファを増やしてドロップアウトし辛い環境にしてやるしかない。
710Socket774:2009/07/08(水) 21:23:05 ID:46y5fqSe
Atom用BonDriverにしたら軽くなるぞ
711Socket774:2009/07/08(水) 22:10:01 ID:1BSb/Xl0
>PCI付きのION+Atom 330マザーが下旬に入荷
712Socket774:2009/07/08(水) 22:22:14 ID:/bfRyjz/
Flash対応DirectX11対応40nm発熱減のION2+pineviewマザーが第4四半期に入荷
713Socket774:2009/07/08(水) 22:36:45 ID:1BSb/Xl0
714Socket774:2009/07/08(水) 22:37:14 ID:gw+SQsZ1
ION+Atom でPCI付きって有ったんだっけと言う事で検索
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/etc_itzr.html
これか
ほぉSATAが4つかよ。
光出力もあるみたいだし出力系は充実していそうだな。
値段が予価は25,900円とのことなので、もう一声という気もしないでもないが
715Socket774:2009/07/08(水) 22:42:41 ID:/bfRyjz/
めくらかよ
5つあるぞ
716Socket774:2009/07/08(水) 22:44:23 ID:1BSb/Xl0
Atom330+ION(HDMI+DVI+DSUB)+240PinDDR2 800×2
IDE+SATA×5+eSATA×1
GigabitEther+USB×6+内部USB×2
8chsound+光(角+Col)
POV待ってこっちにすればよかったかな・・・これはPT1鯖向きなマザボだな・・・
717714:2009/07/08(水) 22:46:33 ID:gw+SQsZ1
リンク先ダブった上に
数も数えられないと・・・・・情け納屋。

マジでこれ良いな。
箱入りが売り切れ入荷未定だから
これにするかな。
718Socket774:2009/07/08(水) 22:48:07 ID:zKwcCyFv
eSATAってあるから外部用だろうな
719Socket774:2009/07/08(水) 22:55:01 ID:/bfRyjz/
これファンサイズ幾つだと思う?
変換アダプタあるやろか
720Socket774:2009/07/08(水) 23:07:24 ID:zKwcCyFv
めくらかよ
M/Bの寸法もしらんのか
721Socket774:2009/07/08(水) 23:22:13 ID:eciI2qJ/
ゴ、googleが無料OSだすらしい
722Socket774:2009/07/08(水) 23:33:20 ID:Z4cUziMx
MS潰したれええことや
723Socket774:2009/07/08(水) 23:42:52 ID:Z+EsMmc0
724Socket774:2009/07/08(水) 23:50:03 ID:1BSb/Xl0
クレバリーはネットでも同額で売ってるし、送料無料だからそっちのほうが楽かもねー
725Socket774:2009/07/08(水) 23:54:36 ID:T6+oBduY
安いけど売れなさそう
726Socket774:2009/07/08(水) 23:57:34 ID:VYUsOJ72
IONでPCI来た〜、しかし高いよ。
727Socket774:2009/07/09(木) 00:00:59 ID:Yf4Dm58u
クロシコ買った香具師乙w
728Socket774:2009/07/09(木) 00:40:09 ID:KzrKv8yP
POVとはPCIeですみわけができるんじゃないかな。
あとは、ここのメーカのマザボの実績を聞かないからなぁ・・・
729Socket774:2009/07/09(木) 01:17:23 ID:PbfQRZdA
本日Atom330を買いました
ケースも必要なので買いました

家に帰り開けて見るとべアボーン
本日、無事 330と230をゲットしましたよ
ああ、明日またケースを買うんだ…
730Socket774:2009/07/09(木) 01:33:47 ID:UVrsvONP
意味が解らない
何と何を買ったのカナ
731Socket774:2009/07/09(木) 01:43:54 ID:Nkmpv2fh
BIOSとか放置逃げされそうな予感。>ITZR Technology
732Socket774:2009/07/09(木) 02:49:38 ID:zD5Dbjst
どれも値段の割りにコンデンサとか安物だな
733Socket774:2009/07/09(木) 04:59:38 ID:W/grgy2A
ASUSやGigabyteがIONマザー沢山出したら面白いのにな
メジャーな所からちっとも出てこないし、Point of Viewとかなにそれ
734Socket774:2009/07/09(木) 07:05:01 ID:+MSJ0EkB
珍しく同軸デジタル出力もついてるな
値段とメーカー以外は文句ないわ
12Vで動くならもっと良かったな
735Socket774:2009/07/09(木) 07:20:59 ID:yDQnbySy
クロシコのIONの温度
5インチベイに取り付けるタイプの温度計のセンサーをヒートシンクのスキマに挿して計測したけど
ファン付きのチップセットの方は40度位でCPUの方は45度位
これなら十分夏を乗り切れるな
736Socket774:2009/07/09(木) 07:29:13 ID:+vG55oS8
>>714
おー、すげー。
ジョン売り払う準備するか。
まで電源を数回しか入れて無いのにw
737Socket774:2009/07/09(木) 07:30:15 ID:QkWNNeWj
>>728
IPCのボードを作ってるから
産業用組み込みではそれなりに知られてるんじゃないのかな

自分とこの会社も組み込みはあるけど
この会社のは知らないわ
738Socket774:2009/07/09(木) 08:10:52 ID:IAVsRjAT
>>734
電源部を産業用PCに載せるとMTBFが短くなるからやんないでしょ。
739Socket774:2009/07/09(木) 08:42:32 ID:maJvFn2T
>>736
おれもジョンの電源は数回しか入れたことはない
入れっぱなしだ
740Socket774:2009/07/09(木) 09:00:32 ID:16VqcGx/
だれうまw
741Socket774:2009/07/09(木) 13:18:13 ID:hGbtkjP9
>>739
だよな。
ジョンはひたすら寡黙にTSを記録し続けてる。

IONも欲しいけど、用途が全く別。
742Socket774:2009/07/09(木) 13:20:40 ID:SwXdHI38
>>632
期待してる部分による

エンコなんかだと使ってるソフトによってはがっかりだけど、単にネットとかやっててあまりの暑さ(クーラーの音)にうんざりしての乗換えなら天国だ
実際、2.8GHzからだと思ったほどの性能低下は見られなかったし
743Socket774:2009/07/09(木) 13:40:37 ID:5Yj5nZV8
>>730

330が乗ったマザーを買って、それを入れる為にケースも買った
うちに帰って良く見たらケースのつもりだったが実は230が乗っかったベアボーンで
図らずもAtomを3コア分ゲットしましたよ、と
そして明日ケースのみを買いに行くんです
744Socket774:2009/07/09(木) 13:48:28 ID:qnKTdXht
>>743
俺の文章を翻訳してくれてどうもw
これからケース買ってきます!

745Socket774:2009/07/09(木) 13:48:48 ID:KzrKv8yP
つまり、230の載ったベアボーンマザボ分無意識で得をしたということですな。
746Socket774:2009/07/09(木) 13:53:43 ID:OIGr20Ly
これって錬金術のヒントじゃね?
747Socket774:2009/07/09(木) 13:54:21 ID:4Z/lnbW+
fit-PC2ってatomzだからintel-vt使えるね。vmwareとか快適に動くかなぁ
748Socket774:2009/07/09(木) 14:02:13 ID:LRbkP8Q7
メモリ少ない(1GB)&増設不可だからねぇ。快適に、は無理じゃない?
ESXiも4からはx64必須になってるし。
もっとも3.5でも入れるにはoem.tgzを相当いじらないとね。

Windows7/VirtualServerとかは動いたよ。
749Socket774:2009/07/09(木) 14:06:03 ID:KzrKv8yP
あの小ささは魅力的なんだよなー。
発熱はどう?
750Socket774:2009/07/09(木) 14:20:09 ID:LRbkP8Q7
かなり…熱いです。ずっとさわっていられる「ぎりぎり」の温度かと。
751Socket774:2009/07/09(木) 15:03:35 ID:/oSV67wL
触れて熱いなら50℃程度
90℃になると痛い
752Socket774:2009/07/09(木) 16:50:05 ID:qYPnDbIT
触ってられないから50℃越えじゃないかなぁ。
冷却にとUSB扇風機買ってきたら死ぬほどうるさかったんで、
9cmケースファンにUSBコネクタつけて回すことにした。
753Socket774:2009/07/09(木) 16:56:31 ID:QX9BLJH8
PCはエアコン直撃コースの置くのが常識さ
754Socket774:2009/07/09(木) 17:10:57 ID:dLg2yPwt
不自由な奴
755Socket370:2009/07/09(木) 18:05:39 ID:po4mNkqn
>>741
だよな。
ジョンのおかげで点けっ放しが心置きなくできるようになった。
平均14Wとすると24時間1ヶ月間点けっ放しで222円。缶ジュース2本分か。

FTPを立てつつサーバントでノードを確立しつつWebを閲覧。
ルーターのようなひっそりとした佇まい。
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20090709175909.jpg
756Socket774:2009/07/09(木) 18:09:45 ID:yDQnbySy
DFIスレに情報があったDFIのAtomは、どんな感じ?
757Socket774:2009/07/09(木) 19:12:33 ID:kX53gooA
水冷にして放熱器は風呂にいれればOK
いっそヘッド以外は熱帯魚用使って風呂の
水を直接吸い上げて風呂に帰す方式にして
エコするのもいいぞ

ネタではなく、TuinXeonがメインマシンの時は
放熱側もCPUのヒートシンクにして熱帯魚の
90cm水槽に張ってた事もあった。
(熱抵抗があるんで、それだけじゃ冷えずラジ
 エーターも立ててたけどね)
758Socket774:2009/07/09(木) 19:20:37 ID:iiocXKc+
atomを導入してから
アンプの方が電気を消費していることに気がついた・・・・・。
電気を消し忘れてしまいがちなアンプ
PCとの連動コンセントがほしい。
759Socket774:2009/07/09(木) 20:16:04 ID:LKGU4eiC
>>758
そこで鎌ベイアンプですよ。
760Socket774:2009/07/09(木) 20:22:05 ID:MV9ghzHt
761Socket774:2009/07/09(木) 20:28:48 ID:HuuctTvc
マカーだがブラウンジングのためにBootcampでわざわざ立ち上げるのあほらしいからユニティの買ってみた
64bitでサクサクだしすげーわ
どうやれば動画がサクサク再生出来るのかだけがわからない・・・
GPU支援っていうの?どうすればいいだろ
CoreAVCのフリーとffなんとかは入れてみました
762Socket774:2009/07/09(木) 20:29:47 ID:OIGr20Ly
>>758
('A`)人('A`)ナカーマ

うちもだらだらWEB閲覧してるときは音楽流してるんだけど、
気づいたらPC自体よりプリメインアンプの方が電気食ってた。
763Socket774:2009/07/09(木) 20:31:19 ID:UUYhvqIz
まぁ殆どの環境においてディスプレイの方が電気食ってるよな。
764Socket774:2009/07/09(木) 20:33:26 ID:mt4L1cMG
WUXGA 3枚で100W越えだぜぃ (゚∀゚)アヒャ!
765Socket774:2009/07/09(木) 20:57:03 ID:/+Iv65J0
>>759
>>760
この貧乏人めw
766Socket774:2009/07/09(木) 21:27:46 ID:bQnVMfwe
亀&スレチぎみですまんが。

>>681
ATOM用に最適化されたやつ使えば良いよ。
『最適化まとめてパックLite(ICCビルド)』で検索するよろし
767Socket774:2009/07/09(木) 21:33:16 ID:R+4RzTSW
やわらかアトム
768Socket774:2009/07/09(木) 21:35:43 ID:Uw0cPRYp
PLUTO130
769Socket774:2009/07/09(木) 21:55:59 ID:X9ZKxq0j
C3鯖の置換え用に、いまさらながらNF94-270-LF買ってきた
消費電力はほぼ同じなのに、すさまじいほど性能うpして感激・・・
770Socket774:2009/07/09(木) 22:06:21 ID:SZgxsaOh
>>769
同じN270のGSEJTじゃないのは、固体コンデンサを選んだから?
771Socket370:2009/07/09(木) 22:07:27 ID:po4mNkqn
>>758-760
PCにアンプを内蔵すればいいだろ。
http://www.egosys.co.jp/HP/php/cardampmk2.php
772Socket774:2009/07/09(木) 22:19:39 ID:mQduTkvd
773Socket774:2009/07/09(木) 22:35:40 ID:aeg42nQo
>>771
そんなのあるんだな

現状、Broadcomの再生支援を使う方法って、MediaDirect? を使わないと駄目なのかね?
PowerDVD9からでは使えないようだし
今は載せても発熱源にしかなってない…
774Socket774:2009/07/09(木) 22:35:47 ID:hGbtkjP9
>>771
それやるのが>>760

PCIのソケットは使わずに、ブラケットに固定するだけのD級アンプ。
入力としてアナログ1とUSB。
つまりUSB音源にもなる。
775Socket774:2009/07/09(木) 22:40:17 ID://TDLuSV
776Socket774:2009/07/09(木) 22:43:07 ID:U7AiFgKq
http://www.techpowerup.com/index.php?98738
DFIのは何がしたいのかよくわからん構成だな
N270で945GSEでDVI-Dでメモリが2GBでGigabit LANが2つで
PCI Express x 1 とPCIが有る
777Socket370:2009/07/09(木) 22:56:06 ID:po4mNkqn
>>774
GROOVOX D-AMP それもプリアンプ内臓という事を
書き込んだ後に気づいたw

ちなみにCARDampもPCIスリット無しも単独で動かせる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1228/nishikawa.htm
778Socket774:2009/07/09(木) 22:59:27 ID:hgK2Sabc
>>776
いまさらコンパクトフラッシュってのも微笑ましいな。
つまるところ、組み込み機器用ってことなのかな。
779Socket774:2009/07/10(金) 00:23:49 ID:QEolPWSG
780Socket774:2009/07/10(金) 00:26:11 ID:H9UtqPJM
781Socket774:2009/07/10(金) 01:18:42 ID:rjJR8ylI
MAX98℃ ファンレスION鯖で、なんかプログラムが一つフリーズしていた。
OS落ちていないしまだ行けるよね?
782Socket774:2009/07/10(金) 01:20:16 ID:Ks32qlbp
IONITXにUbuntu入れてみた。
envyngでnVidiaのドライバ入れたけど一応動画再生支援は効くっぽい?
入れる前はガクガクだった動画が入れた後はヌルヌルになった。

しかし動作が不安定になった。特定のアプリやVNCで描画がバグったりフリーズする
公式から最新のドライバを直で入れてみるかな。めんどいけど
783Socket774:2009/07/10(金) 01:22:43 ID:NJCQsaXm
また役者不足かよ
784Socket370:2009/07/10(金) 01:30:28 ID:e493kuus
>>780
そのATX変換電源基板は3,000円かな。
今回のそのACアダプタと電源基板セットが7,980円
ACアダプタのみが4,980円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090606/ni_cew8012.html

DC入力が12VだとするとpicoPSUと同じように汎用性が高い。
ACアダプタが無駄に高いし余計なもの。
基板だけで3,000円以下なら買っても良いかもしれない。
785Socket774:2009/07/10(金) 03:26:06 ID:kiPvMkic
>>776
http://tw.dfi-acp.com/Product/xx_product_spec_details_r_acp_us.jsp?PRODUCT_ID=6520&CATEGORY_TYPE=null
http://tw.dfi-acp.com/Upload/Product_Picture/NP100-N16C%28M-980225%29.jpg
余って一杯転がってる通常のDDR2メモリでDVI出力付ってのは他に無かったから俺にとっては欲しい部類だけど
後は値段か…
786Socket774:2009/07/10(金) 04:29:17 ID:9neaVq5e
素晴らしき無茶振りボード
787Socket774:2009/07/10(金) 06:34:03 ID:l/22Ewhx
IONのMATX版は出ないものかのう?
788Socket774:2009/07/10(金) 06:39:55 ID:71WYqHV1
>>787
ECSあたりに期待しとけ
789Socket774:2009/07/10(金) 07:20:43 ID:BUNHADC0
>>785
このPCIEx1スロットの位置大丈夫なのか・・・?
まぁ使わないけど
790Socket774:2009/07/10(金) 08:12:02 ID:s2vuzllB
期待するならATOM-GM1-330を出してたJetwayだろ
791Socket774:2009/07/10(金) 08:34:10 ID:71WYqHV1
>>790
っ945GCT-D 945GCD-M
microATXの方はSATA3ポートもあって、PCI-E x16/PCI-E x1/PCI仕様で使いやすかったんだぜ
GbE搭載でスループットも良好
792Socket774:2009/07/10(金) 08:40:10 ID:BQUn13xu
MATXなんてでかいから、ITXで内側から
PCI、EX、EX16と3スロット付いてる物が欲しい

ママンとしてはノート系の基板設計を流用して
「どう見てもこの部分に部品が集まってて他が
スカスカです」って言うのが作れると思う

ECSあたりにはしょうもないのを出して欲しい
気はする
793Socket774:2009/07/10(金) 09:00:54 ID:tZ0dypcn
ITX規格度外視ですな
794Socket774:2009/07/10(金) 09:02:58 ID:s2vuzllB
>>791
片方なんか歪んだ形だとおもたらDTXかw
Micro-ATXの方いいなー
これでGSEだったらもっといい

>>792
それもうITXじゃありませんがな
795Socket774:2009/07/10(金) 09:51:10 ID:SzujDbXN
情弱な私に少し教えてください
HDDを3〜4個搭載したいと思い、余ってるm-ATXのケースを流用したいのですが
Mini-ITXのマザーボードは搭載出来るのでしょうか?
おとなしくGigaLAN諦めて、Jetway ATOM-GM1-NC330使っておけって話なんでしょうか?
良かったら教えて貰えますか?
796Socket774:2009/07/10(金) 09:55:58 ID:tZ0dypcn
ケースネジ穴位置によるんじゃない?
ATXとITXの違いはそこだったと思う。
797Socket774:2009/07/10(金) 10:11:56 ID:L4V1/BvI
>>795
ITXはATX系だから
ATX / Mini ATX / Micro ATX のケースになら入るよん
798Socket774:2009/07/10(金) 10:15:31 ID:s2vuzllB
>>796
同じだって
ATX/MATXの上段の二箇所と中段の二箇所がITXの穴
799Socket774:2009/07/10(金) 10:49:50 ID:SzujDbXN
>>796-798
なんというぬくもりてぃ
ちょっと秋葉行ってきます
教えてくれてありがとう。
800Socket774:2009/07/10(金) 11:16:23 ID:nccr2eZz
夏になるまで忘れていたがうちはメインブレーカー容量が30A。
よってquadやphenomなどの重量級PCの導入を見送らざるを得なくなった。

そんなときに湧いて出たatm2+ION。ノートにしようか組もうか考えてます。
消費電力命ならばノートだけど。

ありがたいな。 M/Bの種類が増えてきて液晶dispも手頃。
しかもHD対応と来るから2-3年は使えそうだ。

いまのノートはもう11年もメインの河童pen3。
トランジスタ数が3倍強、動作周波数も4倍弱。12倍速くなるかな?
801Socket774:2009/07/10(金) 11:28:51 ID:xhSGYYtQ
GoogleOSに少しばかり期待してみる
802Socket774:2009/07/10(金) 11:49:33 ID:RvzpFP17
新しいのは名前だけだね>NC
803Socket774:2009/07/10(金) 12:01:16 ID:BtZBMGP0
>>801
専用ハードしか使えないんじゃね。
804Socket774:2009/07/10(金) 12:22:38 ID:B+7cCHw5
>>803
Linuxです。
805Socket774:2009/07/10(金) 12:37:04 ID:7Chj+gcb
>>800
そんなに余裕無いのか?
1A位の余裕があれば、省電力なパーツをそろえればピーク電流1A程度で
Atomの何倍もの能力のあるPCができると思うぞ。
モニタは何使ってる?

低消費電力 自作PC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236320909/
806Socket774:2009/07/10(金) 13:19:04 ID:I0aAC3kq
PCごときで落ちるようなギリギリな電気の使い方してる家なら、
ATOMにしたって、落ちっぷりは変わらないんじゃないか?
もっと電気くう家電いくらでもあるだろうし。
ようは1A2Aぐらいしか余裕がないってことなんだから。
807Socket774:2009/07/10(金) 13:59:41 ID:uRCWsUMp
太陽電池パネルをベランダへ出せば?
ATOMくらい余裕で運用できると思うが。。。
鉛バッテリーとの併用になるが。。。
808Socket774:2009/07/10(金) 14:12:22 ID:W2vQvGss
Atom 330 + ION にWindows7を入れてみて一通りセットアップ完了。
HD動画の再生も問題なくできる(CPUは20%以下)んだけど、ニコニコで動画を再生するとガックガク…(CPUは30〜40%)
同じ動画をネットブックで見るとスムーズに再生される。(CPUは80〜90%)

んだけど、これってFlashとIONの相性が悪いってことかな?

ドライバの問題?
誰か詳しい人がいたら情報希望。
809Socket774:2009/07/10(金) 14:13:13 ID:5kHdyU/L
>>808
ニコニコは再生画面にスクリプト仕込みまくってるからCPU使う
810Socket774:2009/07/10(金) 14:17:55 ID:FXMHa9WG
Flashに再生支援が効くわけねーだろ。
効くようにアドベが今まさに何かやってるからそれ出るまで待てや。
ttp://japanese.engadget.com/2009/06/02/adobe-nvidia-broadcom-flash/
811Socket774:2009/07/10(金) 14:21:25 ID:g0RCqwQE
>>800
正直ノートPCならどれ選んでも全く問題なく動くと思うんだが

デスクトップだって、Core2Duoまでなら問題なく動くでしょ・・・GTXみたいな馬鹿食いVGAさえ入れなければ
812Socket774:2009/07/10(金) 15:04:09 ID:fbP1RPi9
>>808
win7は折角のお試し期間中なのだから、いろいろ試して結果報告よろしく
813Socket774:2009/07/10(金) 15:25:46 ID:dC5R6EFR
808にそれを期待するのはどうかと
814Socket774:2009/07/10(金) 15:34:36 ID:BMCi47DO
ネット上の動画は
CPUの性能に左右されるとのこと
よって、にこにことかにはIONが乗っていてもあまり意味がないらしい。

でも、IONが乗っていないXPの330では結構にこにこはまともに見れているので
7の問題なのかもな。
815Socket774:2009/07/10(金) 15:39:19 ID:zdspl8GI
まーたしったかが沸いてんのか
ニコニコは鯖言語だから時間帯によっては漏れなく重いんだよ
816Socket774:2009/07/10(金) 15:55:13 ID:kYy/KLOo
ニコ厨(笑)
817Socket774:2009/07/10(金) 16:05:22 ID:5HJY8ncp
コメント切れよ。ニコ厨ども。
818Socket774:2009/07/10(金) 17:05:56 ID:n7u8/5ug
うちのクロシコION330は、余ってる電源がコルセア1000Wしか無かったからコルセア1000Wで運用してる
SSD1 HDD1 BD1 メモリ4GBの構成で起動時ワットチェッカー読みで56W位
後40〜50W位をウロウロ
819Socket774:2009/07/10(金) 17:10:19 ID:KuPmyElk
CPU使用率30〜40%ニコニコガックガク
って阿呆か?
820800:2009/07/10(金) 17:16:44 ID:nccr2eZz
>>805
noteなので不明。dell純正。

>>806 >>811
電源に500-600Wの数値が並んでいるのでmaxで使うと5-6A喰らうという理解で800に書きました。

>>807
風力にソーラーに鉛蓄電池、ノートより高くつきそうだ。

>>818
常時60W程度ならば問題ないんですけど。
TDPに125Wなんて数値が踊っているとどうも。

人間が考えている間が長いからその間電気喰わない方がいいと思っています。
下手な長考休むに似たりともいいますが。
821Socket774:2009/07/10(金) 17:26:45 ID:tZ0dypcn
ブレーカ許容量増やして終了
822808:2009/07/10(金) 17:44:34 ID:W2vQvGss
色々レスありがとう。
気になってるのは、同じ環境でネットブック(シングルコアAtom)はコメント有りで快適に見れるところ。

今回作ったネットトップはコメント消してもガックガクなのでFlashがWindows7用に最適化されてないとかなのかな?
ちなみにガックガクの動画をダウンロードしてローカルで再生するとCPU 10%以下でスムーズに再生できる。
823Socket774:2009/07/10(金) 17:53:35 ID:fbP1RPi9
>>800
atomだとシングルコアCPU性能のみなら河童(800MHz?)の2倍くらいのようだが。
性能を期待しての乗り換えならPen-DC(Core2)も検討することをおすすめする。
だがスレ的にatom買ってくらさい。物足りなくなって他のを買っても小型ファイル鯖として使えるよ。
824Socket774:2009/07/10(金) 18:02:20 ID:1Veehuwn
Pen4-1.6GHzとどっちが速いんだろ?
これは本日のゴミなんだがw
825Socket774:2009/07/10(金) 18:08:12 ID:5W91LrXM
valoreコイル鳴きしてんな
826Socket774:2009/07/10(金) 18:19:15 ID:+cXIsK4l
コイル鳴きってなに?
いつになったら在庫復活するんだろうねぇ。
827Socket774:2009/07/10(金) 18:20:33 ID:R8lcp1x0
>>824
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317414.html
P4も世代でかなり性能違うからなぁ。
我が家の2.4GHzのDual Prestoniaだと330とほとんど変わらない演算能力だったorz
828Socket774:2009/07/10(金) 18:22:25 ID:1Veehuwn
>>827
世代・・・クロックからして初期の初期だよなーこれ。
HTもないしN270より遅いっぽいなw
829Socket774:2009/07/10(金) 18:32:15 ID:Wv2tIO/M
>>808
ドライバのバージョンは?
830Socket774:2009/07/10(金) 19:47:10 ID:dC5R6EFR
atom云々以前のレベルだからほっとけ
831Socket774:2009/07/10(金) 20:28:13 ID:MlfvW1tZ
ジョン1万円割れ
ttp://twitter.com/watch_akiba/status/2566159175
>D945GSE搭載のAtomマザーが9980円で販売中@ブレス。
>ttp://twitpic.com/9vlci
832Socket774:2009/07/10(金) 20:34:14 ID:2ZcWP8VM
Win7のION用のドライバーは
8.15.11.8618
が最新だね
833Socket370:2009/07/10(金) 21:13:46 ID:e493kuus
>>831
デビュー当時の10,980円と大して変わらんがな。
でも一万円を切るとすごく安く見える不思議。
834Socket774:2009/07/10(金) 22:09:50 ID:jlmGA4rv
ATOMマザー(N270 + オンボード蟹GbEあたり)で
ファイルサーバ作ろうと思ってるのですが速度はどれくらい出ますか?
共有フォルダをネットワークドライブに割り当ててCrystalDiskMark の結果が知りたいです。
OSはなんでもかまいませんので情報くださいー
835Socket774:2009/07/10(金) 23:39:39 ID:ifx+bSEX
PenM+Intel NICからジョンにしたけど、60MB/s出てたのが34MB/sくらいしか出てない
836Socket774:2009/07/11(土) 00:06:05 ID:ZJ3l85x+
自作勉強中の初心者です。

Jetway の Atom 330 の Micro-ATX に Win7 をインストールしようかなって
思っているのですが、このマザボにグラフィックカード挿す場合、
何かオススメってありますか?
837Socket774:2009/07/11(土) 00:10:16 ID:iND1ay4s
>>835
そうなんすか・・
CPUパワー的にそんなもんなんでしょうか。
それだとC7から乗り換える理由もないな・・
838Socket774:2009/07/11(土) 00:10:26 ID:fOMUHp5x
atomにグラボなんていらない!
839Socket774:2009/07/11(土) 00:14:59 ID:nCGDzM+/
そのためのIONかと思ったんだがw
840sage:2009/07/11(土) 00:34:12 ID:Q8dtPGau
うちもジョンだけど、71MB/sだったよ。
ローカルだと94MB/sのSSD上での共有フォルダです。
ストレージの影響も有り?
841Socket774:2009/07/11(土) 00:37:00 ID:xcdmsMOW
>>836
あえて945GCを捨ててまで増設するのは、DVI/HDMIでデジタル出力したい、再生支援を使いたい、あるいは露天放置とかかね?
Atomにミドルレンジ以上のグラフィックボードつけても、能力引き出しきれないから不要だろうな
エントリー、ローエンドクラスで良いのではないか
Radeonで4300/4500、GeForceで9400/9500あたりでどうだろう

素直にION行っとけばよかったと思うがね

>>840
データがメモリ上になければ、ストレージからの読み出しが必須になるから、影響を受けるね
2.5" の古い奴だと、Gigabitで転送しても20-30MB位になることもしばしば
842Socket774:2009/07/11(土) 00:46:40 ID:WyIA/Fc/
^A^tom
843sage:2009/07/11(土) 00:47:32 ID:Q8dtPGau
>>840
結論として、CPU能力的には充分そうですね。

>>835
エッチなIDでつね!
844sage:2009/07/11(土) 00:49:24 ID:Q8dtPGau
アンカーミスった。orz
845Socket370:2009/07/11(土) 00:52:39 ID:2q5jmpNn
>>834
ほい。

CrystalDiskMark 2.2
Sequential Read : 37.698 MB/s
Sequential Write : 21.303 MB/s
Random Read 512KB : 36.069 MB/s
Random Write 512KB : 21.266 MB/s
Random Read 4KB : 8.477 MB/s
Random Write 4KB : 0.247 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/07/11 0:44:53
鯖:ジョン MTRON MSD-SATA3525
鞍:Pen4 2.8GHz NIC:Intel PRO/1000 CT
846Socket774:2009/07/11(土) 01:04:55 ID:knuAvz92
SSDでそれって30MB/sはガチか
847845:2009/07/11(土) 01:06:21 ID:2q5jmpNn
これがジョンからSSDに直接アクセスした速度

CrystalDiskMark 2.2
Sequential Read : 98.264 MB/s
Sequential Write : 105.089 MB/s
Random Read 512KB : 97.413 MB/s
Random Write 512KB : 23.079 MB/s
Random Read 4KB : 24.039 MB/s
Random Write 4KB : 0.252 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/07/11 1:02:17
848Socket774:2009/07/11(土) 01:15:45 ID:2OAujUHu
849Socket774:2009/07/11(土) 01:44:08 ID:KSTLtoqm
出来の悪いGbEが一番足を引っ張る希ガス
850Socket774:2009/07/11(土) 01:51:43 ID:knuAvz92
ちょっと面倒がジョンにNIC追加して測定してみる
851Socket774:2009/07/11(土) 01:52:36 ID:Csh1PvFM
>>845
うちのGOLF2、10EADS、蟹ー蟹でもシーケンシャル60MB/s出るのにそれはひどくないか?
852Socket774:2009/07/11(土) 01:54:45 ID:KSTLtoqm
どのプロトコルかによってもちゃうっしょ
SMBはえらい大食いだし
853Socket774:2009/07/11(土) 01:59:00 ID:7YCsJ4qU
SMBでもVista/2008以降だとかなり速いよ
つうかXP/2003(またはそれ以前)のTCPスタックが腐ってる所為だけど
854sage:2009/07/11(土) 02:08:05 ID:Q8dtPGau
71MB/sだった840です。

>>853
なるほど。
当方、クライアント側がVista Ultimate SP2で、
サーバ側がWindows7RCです。
855Socket774:2009/07/11(土) 02:13:35 ID:Csh1PvFM
>>852
851はSMBでの数字です
>>853
確かに
7RCでmarvelLANが10MB/sほど伸びたよ
856Socket774:2009/07/11(土) 02:15:09 ID:Csh1PvFM
ごめん追加
851はクライアントがXPでサーバがfreenas
857845:2009/07/11(土) 02:36:34 ID:2q5jmpNn
OSを書くのも大事だったな
鯖:XP SP3
鞍:2000 SP4
858Socket774:2009/07/11(土) 02:48:02 ID:knuAvz92
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 35.023 MB/s
Sequential Write : 24.304 MB/s
Random Read 512KB : 36.016 MB/s
Random Write 512KB : 24.844 MB/s
Random Read 4KB : 6.469 MB/s
Random Write 4KB : 1.431 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/07/11 2:08:21
ジョン+1000MT(PCI) HDD:10EADS
追加しただけで5W食うw

Sequential Read : 34.947 MB/s
Sequential Write : 23.112 MB/s
Random Read 512KB : 36.571 MB/s
Random Write 512KB : 27.731 MB/s
Random Read 4KB : 8.405 MB/s
Random Write 4KB : 1.780 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/07/11 2:31:33
ジョンオンボ
ほとんど差がなかった

Sequential Read : 79.353 MB/s
Sequential Write : 32.155 MB/s
Random Read 512KB : 81.098 MB/s
Random Write 512KB : 30.018 MB/s
Random Read 4KB : 15.700 MB/s
Random Write 4KB : 1.261 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/07/11 2:39:58
ゲーム用PC(蟹) HDD:64AAKS

全部XPSP2か3
859Socket774:2009/07/11(土) 03:03:15 ID:eXSLyp+H
外出だが、NF94-270-LF で ubuntu の lm_sensor 実行しても
ホントCPU温度も何も出てこないな。945GSE が悪いのか・・・?
860Socket774:2009/07/11(土) 03:23:11 ID:lCcqWOHZ
正直小さい鯖として使うのなら775なintel純正MBを使った方がいいんじゃないのか?
NICもintelだし南橋はICH10Rだ

価格的にもCPUをケチれば倍で買える(2万)
861808:2009/07/11(土) 03:25:50 ID:FUJH10O2
>>829
nVidiaからグラフィックドライバをダウンロードして185.55→186.18に更新しても変化なしだね。

>>832
コンポーネントに表示されるファイルバージョンは、8.15.11.8618で最新っぽい。


ASRockやnVidiaのドライバを入れなおしたりとか、Flashを入れなおしても現象変わらず。
Flashは、Windows7用というのがないので、こちらの影響がありそうな雰囲気かな。
862Socket774:2009/07/11(土) 03:39:33 ID:5OGVlXkj
>>859
IM-945GSEでDebian Lennyだけど、lm-sensrosでCPU温度も見えてるよ。
チップはf71882fgになってる。

余談だけど、BOINCで24時間100%つかって、61℃〜64℃。
ちなみに、ケースはNoah800。
863Socket774:2009/07/11(土) 07:42:01 ID:1FkP/XaF
864Socket774:2009/07/11(土) 11:27:46 ID:eXSLyp+H
どうやら NF94-270-LF は F71862FG らしい

ttp://www.lm-sensors.org/wiki/Devices
を見ると、2.6.29 から対応らしいが、ubuntu 9.0.4 に入ってるのは 2.6.28
仕方ないからカーネル入れ替えるか・・・
865Socket774:2009/07/11(土) 11:34:48 ID:gIF09GUS
一匹目の火デブ倒した部屋に…
866Socket774:2009/07/11(土) 11:35:30 ID:gIF09GUS
酷い誤爆をした。
867Socket774:2009/07/11(土) 11:40:45 ID:KSTLtoqm

  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡 Feroda 11! Feroda 11!
 (つ ノ
  (ノ

868Socket774:2009/07/11(土) 11:41:14 ID:CQMgsjo+
>>861
Flash再生に945GCかIONかの違いによる影響はほぼ無いに等しい。
CPU使用率が100%に近いところでコマ落ちするならCPUの力不足だが、違うんだろ?
Flash再生に意味を持たない動画再生支援に駄目出しする前に、
比較してるネトブと同じOSも入れてみろ。ネットワークも疑ってみろ。
>>809
>>810
>>814
>>815
>>819
を、声出して1万回読み直せ。
つか、ニコニコ機(笑)作りたいのなら、なんでAtomを選択した?
素直にCore2+Vistaにしておけばよかったろうに。
ニコ厨の考えてることはワケわからんな・・・
869Socket774:2009/07/11(土) 11:53:29 ID:xsq2krdw
今のメインPCが以下の爆速仕様にもかかわらず、MPEG-4動画再生でコマが荒れているんだが、ATOM 330+IONに移行すれば快適だろか?

Win-XP-SP3
Pen4 Northwood-3.4c
ラデHD3850
メモリ1Gx2+512x2
500G7200rpmのHDD

ちなみにモニタは24インチの1920x1200
改善するなら今からアキバ行ってATOM 330+IONをゲトしてくるんだけど。
870836:2009/07/11(土) 11:54:16 ID:ZJ3l85x+
>>841
あり。
早速ローエンドクラスのカード、探してみます。

PCI とかPCI Express(x1) って、PCI Express(x16)に比べて
高いですね。
ion 買えばよかったと後悔しています・・・
871Socket774:2009/07/11(土) 11:56:50 ID:fBvuGRaq
>>869
むり。
872Socket774:2009/07/11(土) 11:57:19 ID:KSTLtoqm
>>869
まずHD3850の動画再生支援がまともに動いてるかどうかじゃね
873Socket774:2009/07/11(土) 12:09:45 ID:CQMgsjo+
爆速北森3.4GHz!

874Socket774:2009/07/11(土) 13:14:11 ID:bS/WvDRW
Sequential Read : 58.958 MB/s
Sequential Write : 26.045 MB/s
Random Read 512KB : 60.842 MB/s
Random Write 512KB : 30.750 MB/s
Random Read 4KB : 9.501 MB/s
Random Write 4KB : 2.106 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/07/11 13:07:28

統合ディスク作ってAHCIでインスコし直したらそこそこ出た
875Socket774:2009/07/11(土) 13:41:05 ID:Csh1PvFM
>>869
再生したいMPEG-4の詳細も書かないで言われてもなあ
876Socket774:2009/07/11(土) 14:12:54 ID:ObDUHTxW
つーかわざわざIONで組む意味がわからん
快適を求めるだけなら普通にCore2とかでいいじゃん
877Socket774:2009/07/11(土) 14:21:06 ID:66pB/1E0
>>820
今のノートPCなら、CPUはかなりの低電圧になってるからカタログスペックで今のノートと大差ないもの選ぶとかなり快適になると思いますよ
878Socket774:2009/07/11(土) 14:28:25 ID:xsq2krdw
>>869
さんくす&ごめん
思い込みだた。
実際はASUSのGF7800GTXが載ってた。
ママンはASUSの915チップの。
で、ドライバは4亀からNVのWEBに入ってXP32用の最新を入れたと記憶してるんだが。
再生中にSplendidってロゴが出ないんで、支援されていないんだろか。
ASUSのサイトで探したが、どれが支援ソフトなのか、わからんかた。

>>875
ファイルのプロパティ見たらMPEG4ムービーって出てた。
試したプレーヤーは、GOM、QuickTime、RealPlayer、DivX。
どれもまともに再生できん。
879Socket774:2009/07/11(土) 14:51:02 ID:YtCRTjDi
http://xucker.jpn.org/keyword/vlcplayer.html

こんなソフト使うのイヤ?
880Socket774:2009/07/11(土) 14:56:14 ID:Csh1PvFM
>>878
それ全然詳細になってないから
あとコマが荒れるって表現もよく分からない
881Socket774:2009/07/11(土) 15:28:02 ID:l9A2P7Vk
H.264のエンコードをAtomに任せてる人っている?
DVカメラから取り込んだaviファイルをエンコさせて放置プレイ
しようかと考え中。1時間のソース何時間かかるやらw
882Socket774:2009/07/11(土) 15:29:59 ID:jnldD5XH
silverlight3で再生支援に対応したな
Flashもすぐに11で追従するだろ
883Socket774:2009/07/11(土) 15:58:15 ID:xsq2krdw
>>879
VLCで再生してもダメでした。
動画の再生がカクカクで、見れたものではありません。

>>880
よかったらファイルの詳細の調べ方を教えてくれませんか?
884Socket774:2009/07/11(土) 15:58:30 ID:ZF8Z0tvz
>>881
2年前まで鱈セレ1.4GHzでエンコしてたけど
再生時間の3倍時間がかかったよ

寝る前セットして起きたら終了間際w
885808:2009/07/11(土) 16:15:48 ID:FUJH10O2
>>868
今、Core2+VistaとNetbook+XPを持ってて、
そこにNettop+7 RCを追加したところ。

で、Nettop+7でどれくらい実用性に絶えうるか検証しているところなんだけど、
動画再生やらネットサービスのほとんどはそれなりに使えることが分かった。
後は、ニコニコ動画の再生ができればネットサービスのほとんど物は使えるだろうって
考えて再生しようとしたら・・・

Youtubeの重い動画を再生した場合は、CPU使用率が上がって、コマ落ちするから
これは動画再生支援が効かずにCPUのパワー不足で起きてるのは分かるけど、
ニコニコの場合は、CPU使用率は上昇しないのにコマ落ちする(というよりブラウザが
極端に重くなる:複数のブラウザで確認)ので、ニコニコのスクリプトに問題がありそうな
感じかも。

(昔、NetBookにWindows7 Betaを入れたときは、問題なく再生できたので、ニコニコの
 バージョンアップに伴うスクリプトの影響が出てるのか・・・Dual Core Atomと相性が悪いのか・・・)

まぁ、後はWindows XPをインストールして確認するくらいしかないか。
886Socket774:2009/07/11(土) 16:48:30 ID:3WXZxRLd
>>885
ニコ動で、コメントOFFにするとどうなる?
887Socket774:2009/07/11(土) 18:01:59 ID:pfK5ACj3
こういうとき基準となる動画とかがあると良いな
にこにこのベンチマークは
アトムで比較する部分が削除されているんだよな
888Socket774:2009/07/11(土) 18:32:36 ID:wQyaPh4l
ニコ厨は素直にC2Dでも買っておけばいいのに、なんでこんなP4の出来損ないみたいな
CPU使いたがるのかね
889Socket774:2009/07/11(土) 18:38:39 ID:l9A2P7Vk
>>884
ということはAtomはそれと同等以上にかかるわけかw
寝てる間にお任せ作戦で行けば大丈夫かな。頑張ってもらおう。
890Socket774:2009/07/11(土) 18:42:51 ID:J0HxWM++
>>888
安いからサブ機にピッタリ。
地デジ対応液晶テレビをモニタ代わりにニコ動見るなら
小型の静かなやつがいい。
891Socket774:2009/07/11(土) 18:43:29 ID:0hRj24hS
>>889
エンコだと最近のソフト使えば拡張命令よく効く場合が多いし、
キャッシュ増量やメモリバンド幅の改善もあるからもっと速いんじゃない?
892Socket774:2009/07/11(土) 19:04:19 ID:cPyVodH1
よくエンコって聞くけどアップ職人以外の普通の人はどんな動画をエンコしてるの?
893Socket774:2009/07/11(土) 19:05:23 ID:J0HxWM++
>>892
ダウンした動画とか録画した番組とかを携帯機で見られるようにとか
そういうのじゃね?
894Socket774:2009/07/11(土) 19:53:45 ID:lzxZcezq
>>886
コメントの有無は関係ないね。
エコノミーの有無もファイル形式も関係なくニコニコの動画は重い。

で、他の動画サイトをいろいろ見てみたけど、普通に再生できるね。

やっぱりニコニコに原因が…
895Socket774:2009/07/11(土) 20:09:02 ID:AynPnwtm
>>894
ニコニコに問題ありか
でも、Netbookだと、一応普通に再生できてるみたいなんだが >>808
これだと、ニコニコが問題とは言い切れないんじゃないのかな?

ニコニコに問題がある
OS またはデコーダに問題がある

どちらかは分からない
デコーダを入れ替えてみて、駄目ならOS入れ替え
それでも駄目ならニコニコ確定、かな?
面倒だな…
896Socket774:2009/07/11(土) 20:14:00 ID:3sp9dVHv
ニコニコのflashで書かれたプレーヤがタコなので確定だよ
ニコで見たら、99%とか行く動画でもDLしてmplayerで見たら精々20〜30%とかだもの
897Socket774:2009/07/11(土) 20:39:15 ID:CQMgsjo+
実用性検証の基準がニコニコ再生・・・

>まぁ、後はWindows XPをインストールして確認するくらいしかないか。
此れをやろうともせず、IONプラットフォームに駄目出し。
脳みそ膿んでるとしか思えんわw
898Socket774:2009/07/11(土) 21:13:51 ID:YNSu08ep
ネットトップ、ネットブックはネットのサービスを受ける端末って側面があるからねぇ。
899Socket774:2009/07/11(土) 21:31:20 ID:8fHjWS4X
もうニコ動の話題は別のスレでやりゃいいんじゃね
比較のflash playerバージョンが9と10で違うとかだったらAtom以前の問題だ

flash player 10だとメモリ大食いするからかメモリアクセスの点でAtomは不利だと思う
CPUが空回りしてる様子
ニコ動見たいなら余計な設定外してplayerの画質を低にするとかで我慢

そんなことよりIntel in Akiba 2009 SummerではAtomの話題がなかったのだろうか
900Socket774:2009/07/11(土) 22:32:22 ID:3o8uRQmB
>>892
自分のゲームのプレイ動画
901Socket774:2009/07/11(土) 22:45:39 ID:7qPQbM91
>>894
D945GSEJT/Win7RCでは、ニコ動の再生は問題なかったな
VB8001/Win7RCも問題なし、PenM 1.1GHz/XP/855GMEも問題なし
他の自宅マシンでも、おかしなところは無かった。IONは持ってないので不明

IONがらみで何か相性問題発生?
デコーダーも気になるところだが、YouTubeで問題ないようだし、何だろうな
OSをXPにしてどうなるか、だな。結局駄目だった場合でも、結果くらいは書いて欲しい。
902Socket774:2009/07/11(土) 22:50:23 ID:V+TNvICL
補助チップつかえよバーカ
貧乏人はエンコすんな
903Socket774:2009/07/11(土) 23:14:30 ID:I/d0tIHU
ニコが悪いと決めつけてるのに板も移動せずここでやるのは、Atomが糞と言いたいだけなんだけどね
904Socket774:2009/07/11(土) 23:22:34 ID:bkYLp8Co
このスレ斜め読みしかしてないからあまり流れ掴めてないけど
俺のAtom330+IONじゃニコニコの再生は問題ないな。

IONITX-A-U (Atom330)
Win7(64bit)、メモリ4GB、グラフィックドライバ186.18

つか、どの動画がガクガクだって言ってんの?
905Socket774:2009/07/11(土) 23:53:18 ID:bkYLp8Co
上の構成でHALF-LIFE2やってみたけど、そこそこ動くもんだな。
906Socket370:2009/07/11(土) 23:53:43 ID:2q5jmpNn
>>456
のニコ動が弾幕を排除してもわずかにカクつく。
CPU使用率は全開にはならない、平均70%くらいか。

ジョン
XP SP3
Opera9.64 NPSWF32.dll Ver.10,0,22,87
907Socket774:2009/07/11(土) 23:58:15 ID:CQMgsjo+
>>808>>903
908Socket774:2009/07/12(日) 00:08:58 ID:2pR1kzdd
Atom+IONのマイクロATXのボードってありますか?
909Socket774:2009/07/12(日) 00:11:41 ID:ypJKdaeu
もうシングルコアをどれだけOCしようとも最適化されたOS+複数コアにはしょぼいCPU相手だとしても敵わない事を認めろよw
それかシングルいっぱいつけれるM/Bでも使ってろww爆熱高消費電力でwww
910Socket774:2009/07/12(日) 00:14:03 ID:2pR1kzdd
次のフラッシュプレーヤーでGPU支援搭載されるんでしょ?
Silverlight出すら搭載するんだし。もう少し待てば?

それより>>908よろ。
911Socket774:2009/07/12(日) 00:20:13 ID:aTmt1zK9
CPU直付けのATXはないに決まってるだろ
912Socket774:2009/07/12(日) 00:22:18 ID:+kml0pRp
>>906

>>456 を Windows 7 RC と GSEJT で見てみた(クリーンインストール直後)
コメ量ヒドス…
コメントOFFにすると常時 70% 前後、コマ落ちはなさそうだ
さすがにONでは辛い、通常 70% ちょっと、弾幕で 100% 行って、微妙にコマ落ちする

GPU支援は 2010 年予定だっけ?
例の Broadcom の再生支援乗った MiniCard あるんだけど、こいつの支援を引き出せるデコーダが見つからない
PowerDVDとかで対応してくれれば、ION買わんでも良くなるんだけどなあ

>>911
AtomのATXマザーは、Galaxy かどっかで出てなかったっけ? 予定だけ?
913Socket774:2009/07/12(日) 00:34:21 ID:2pR1kzdd
>>912
ATOM+945GのM-ATXは確認してるんですけどね。

IONで出る予定があればもう少し我慢しようかと思ったり。
914Socket774:2009/07/12(日) 01:38:29 ID:wwLnNa+a
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/etc_shopwatch.html
まだ話題になってなかったっけ?
915Socket774:2009/07/12(日) 02:34:10 ID:CP8CmaCD
>914
よいしょ的部分が有るにしても
店員が自分でほしがっている発言がいくつか見受けられたところに
おもしろさを感じた。
916Socket774:2009/07/12(日) 05:49:07 ID:WmZwNQVY
D945GCLF2
ディスプレイに電源が入っていないと出力がOFFになるようだ

ディスプレイの電源を落として予約録画でスタンバイ状態にしておくと
真っ暗に
917Socket774:2009/07/12(日) 05:54:58 ID:4ociNPKO
>>916
はぁ??
キミの壊れてるよ
918Socket774:2009/07/12(日) 06:15:11 ID:mZgz+TE0
GOLF2
メモリ2G
解像度1024*762
F11+全画面でも
ニコ動サクサク
919Socket774:2009/07/12(日) 08:22:24 ID:4AXCBcer
次スレからニコ厨出入り禁止
920Socket774:2009/07/12(日) 09:25:49 ID:uncGbigW
>>917
独り言に突っ込むなよ
921Socket774:2009/07/12(日) 10:36:32 ID:z41NVIoe
うちのGOLF2も問題ないんだが
液晶側の問題じゃないのか?


ちなみにASRockのマザーに替えたが
やはりケースファン1個減らすだけで温度がめちゃくちゃ上昇するな
BIOS表示でCPUが20度近くもあがったから、無理やり4cmのファンつけたんだが
つけたら40度くらいまで下がったわ
エアフローが大事なのがようわかった

CPU側のヒートシンク交換用探してケースファン何とかつけられるようにするか
922Socket774:2009/07/12(日) 12:44:48 ID:9iK2uuBT
FoxconnのR11S4MI-BAにPT1載せるのって難しいみたいだね
http://zigsow.jp/review/2/40159/
今祖父地図の横浜、町田で9980円だから買おうと思ったんだけど
923Socket370:2009/07/12(日) 15:12:05 ID:XoqiAUw5
PT1が売っていないから白凡で我慢する。三月兎でポチッてきた。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/ni_cfriio.html
924Socket774:2009/07/12(日) 16:14:14 ID:HiCNelz9
>>923
PT1の代わりなら黒凡じゃないのか?
925Socket774:2009/07/12(日) 16:37:57 ID:oViQ/WFD
クロシコIONと一緒に買ったメモリがフツーのDDR2だった。。。
鬱だ氏のう
926Socket774:2009/07/12(日) 17:13:33 ID:rZYQXVSQ
ATOM-GM1-330をmATXに入れたいんだけど、ATX電源は300Wもあればいいの ?

ちなみに 女子高生ですぅ。
927Socket774:2009/07/12(日) 17:24:02 ID:evEXI2Nz
>>926
俺は250WでHDD1枚、サウンド、キャプチャカードで運用
928Socket774:2009/07/12(日) 17:31:34 ID:rZYQXVSQ
あっ ありがと
250W 買うわね。 ちゅっ キャッ♥
929Socket774:2009/07/12(日) 17:33:29 ID:d0o+UxBg
脂ぎったハゲオヤジ無理すんなよ
930Socket774:2009/07/12(日) 17:48:01 ID:rZYQXVSQ
なぜ俺の禿を知ってる ?
931Socket774:2009/07/12(日) 17:54:24 ID:KVMs7Mtt
わかるよ
932Socket774:2009/07/12(日) 17:56:29 ID:EHk8BHK+
LE211のminiカードスロットにネットブック(DELL)から外したSSDを差して
起動ドライブに出来るかな?
933Socket370:2009/07/12(日) 18:07:08 ID:XoqiAUw5
女子高生ちゃんに何て事を言うんですか!
やめてください。
Atomを組んでいる娘って貴重なんですよ。

応援するからね。
僕も禿が進んできています。ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
それと煽られたからって禿なんていう嘘を吐く必要は
無いんですよ。一人称が「俺」ですか。いやあ萌え?
934Socket774:2009/07/12(日) 18:07:46 ID:BOGopjj6
>>932
荒らすなクズが
935Socket774:2009/07/12(日) 18:12:03 ID:PNgMIoSQ
>>933
一人称が「ボク」の女子高生ってスゴイ萌えるぞ
キミとボク たまらん
「俺」は論外だけど
936Socket774:2009/07/12(日) 18:25:59 ID:rZYQXVSQ
あぶなく おら と書くところだったんだ。
937Socket774:2009/07/12(日) 18:44:25 ID:JkH5WbVQ
拙者
938Socket774:2009/07/12(日) 20:03:40 ID:Aix6XkNw
おいどん
939Socket774:2009/07/12(日) 21:10:20 ID:MM9RjOSd
PCI有りのION早くでないかなー
940Socket774:2009/07/12(日) 21:17:59 ID:HiCNelz9
>>935-937
末尾Qが並びすぎて一瞬びびったぞ
941Socket774:2009/07/12(日) 21:46:48 ID:1DB2dTvj
ZOTACってなんて読むの?
942Socket774:2009/07/12(日) 22:03:02 ID:9iK2uuBT
ぜっとおーてーえーしー
943Socket774:2009/07/12(日) 22:08:49 ID:MqV4FKeb
Zオタク
944Socket774:2009/07/12(日) 22:09:00 ID:wwLnNa+a
クレバリーはゾタックだな
945Socket774:2009/07/12(日) 22:45:16 ID:7v9Ag2HO
動画アクセラレーターつけたいわ・・・まじで・・orz
946Socket774:2009/07/12(日) 22:47:51 ID:vFXaQewP
>>941
乙オタク
947Socket774:2009/07/12(日) 23:10:27 ID:z41NVIoe
以前前を歩いてたJCかJK4人組の会話に
パソコン自作してるよって話が出てきて途中で
半田ごてとか使うんだよ・・・ってのには驚いたわ
確かにコンデンサ付け替えで半田ごて使うことあるけど・・・


かなりのジサカーだったんだろうか・・

A330GCのCPU側のヒートシンク交換用のいいのが見つからない・・・
X-COOLER DRAGON FLYがよさげなんだけどな
948Socket774:2009/07/13(月) 00:35:42 ID:Hr+aBpE/
単なる知ったかぶりかもしれん
オレの中学のときのツレは
親父の引き出しをあさってたらコンドームが出てきてワロタとか言うんで
「すげー!こいつコンドーム見たことあるんだー!」とか、みなではしゃいだ記憶があるんだが
最近あらためて思い出しておかしいんだよね
そいつコンドームのことをビニールで出来たパンツみたいなものだって言ってたんだよw
949Socket774:2009/07/13(月) 01:02:06 ID:Ooy3qqvS
それくらい察してやれ!
それよりも、ソイツもオマエもオレも、
コンドームが必要な場面に出くわしたことが無い事のほうが問題だ!!
950Socket774:2009/07/13(月) 02:25:20 ID:Hr+aBpE/
ど、ど、ど、ど、童貞ちゃうわ!
951Socket774:2009/07/13(月) 02:59:10 ID:SdHI83iM
>>941
ずぉうてぁっく
952Socket774:2009/07/13(月) 06:01:26 ID:g1agLjrC
こんな時間ならダブらない・・・

次スレ↓
Atomで自作 26枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247431612/
953Socket774:2009/07/13(月) 07:17:01 ID:CSRTNFZc
>>948
ビガーパンツだったんじゃねw
954Socket774:2009/07/13(月) 08:31:59 ID:JOIWPXwF
しねよ早漏野郎
955Socket774:2009/07/13(月) 08:57:31 ID:w59Me18C
>>947
半田小手は自作PCに限らず、ちょっと電気に興味ある子なら普通に使うよ。
ラジカセ1台バラくらい(抵抗、コンデンサ、トランジスタ全て抜いてしまう)普通。
956Socket774:2009/07/13(月) 09:10:06 ID:V5kNv1Gh
>>955
パソコン自作の話題をなぜそっちへ持って行く。
957Socket774:2009/07/13(月) 09:18:17 ID:2YWwpZTg
んでvalore ion330って地雷なの?
958Socket774:2009/07/13(月) 09:52:24 ID:Kzt5uWtf
何で地雷だと思った?
959Socket774:2009/07/13(月) 10:03:58 ID:qlpur4+C
>>957
動作は安定してるし、地雷って程でもないんじゃないかな。

だがファンがうるさい。
4センチのファンが付いてる時点でうるさいだろうとは思っていたが、こんなにうるさいとは。

オレは買って後悔しているw
960Socket774:2009/07/13(月) 10:07:32 ID:RG3Vki9J
fit-PC2買った人っているのかなあ
あの小ささはかなり魅力的なんだが、使い勝手はどうなんだろ
961Socket774:2009/07/13(月) 10:46:17 ID:w59Me18C
>>956
半田ごて程度で得意がっているからだよ
962Socket774:2009/07/13(月) 12:17:37 ID:9X150UIx
Q、D945GCLF2のファンがうるさい
A、ファンコネクタをCPU用に差し替えて50%設定してみれ

ってあるけど、これってBIOSで50%にできるの?
963Socket774:2009/07/13(月) 12:35:47 ID:Nev5CGA1
>>962
出来るけど
あんまり変わらん気がするけど
964Socket774:2009/07/13(月) 12:38:21 ID:dQLOlFHM
大きなフアンに交換してゆるゆる回すのがいいかと
965Socket774:2009/07/13(月) 12:47:16 ID:e/cf+Gll
Faithに部品注文して一週間。部品コネー
いつまで俺のIONは90℃以上で動かせばいいんだか。
966Socket774:2009/07/13(月) 12:48:16 ID:dk+RbHg6
熱いんでケースファン付けてみました。

>>960
ここやmini-ITXスレにいくつか話出てるよ。
967Socket774:2009/07/13(月) 12:50:14 ID:dk+RbHg6
あれ、URL書き忘れ
http://p.pita.st/?m=bmb3dobq
968Socket774:2009/07/13(月) 12:59:08 ID:RG3Vki9J
>>966-967
レスd
なにこの光景w
結構熱もつんですなー
mini-ITXスレも見てみますー
969Socket774:2009/07/13(月) 13:02:42 ID:gOOK+fTO
>>964
ココでもう20回は言われてるのに
どうにもチビファンラヴなんだろ。馬鹿はもうほっとけw
970Socket774:2009/07/13(月) 13:04:14 ID:0KFCUsAf
>967
爆笑w。
971Socket774:2009/07/13(月) 13:14:01 ID:EMczU4Ax
>>939
AKIBA ウォッチに情報出てるね。
もうすぐでしょ。
972Socket774:2009/07/13(月) 16:14:22 ID:vIxiwMAk
mini-ITXマザー全体を覆うでかいファンって
売ってたよね。あれいいんじゃないの。
音は確認してないけど。
973Socket774:2009/07/13(月) 16:35:25 ID:WMj6J9AT
M/Bの寸法に合わせたファン用のレール作ればいいのか
ケースにファン穴空けた方が早そうだがw
974Socket774:2009/07/13(月) 16:54:45 ID:KGzvEbBO
>>967
このスタンドいいな。参考になる。
975Socket774:2009/07/13(月) 18:18:03 ID:QCi070wf
>>959
最新bios1.40でFan Control AUTOで静かです。
976Socket774:2009/07/13(月) 18:46:29 ID:A1wARC3z
HDDクーラーでチップセット、CPUクーラーを冷やすぜ!!
ttp://hellowork.net23.net/img/job0702.jpg
…って、全然参考にならないなコレ。(´・ω・`)

そこそこ大きいケースに入れてしまえば楽なんだけど
Mini-ITXにこだわってしまう悲しいドM魂…。
もっとCoolでナイスなケース出てくれ!!ヽ(`Д´)ノ
977Socket774:2009/07/13(月) 19:27:06 ID:Ks7CvNIR
PCIつきIONってPCIに何挿すの?
NICならべつにIONである必要なさそうだし。
978Socket774:2009/07/13(月) 19:39:46 ID:gOOK+fTO
>>977
ほとんどがPT1だろーね
録画鯖だけだったのがHD試聴にも耐えられるステキ仕様に変身
979Socket774:2009/07/13(月) 20:05:54 ID:VDjfCo/d
録画鯖で使ってる人がわざわざ鯖側で視聴するのか?
操作をクライアントでやってるなら視聴だってクライアントでいいと思うが
980Socket774:2009/07/13(月) 20:17:27 ID:nprNraOe
TVに映したりする事を考えたら、そのまま再生も出来た方が便利だろ。
981Socket774:2009/07/13(月) 20:46:16 ID:h1hk89ev
>>979
いちいち動画チェックだけに別PC立ち上げるなんて無駄にCO2を排出するだけ
鯖で再生できればエコだね
982Socket774:2009/07/13(月) 20:49:08 ID:pvvpqJO4
さっさとBCM70010/BCM70012の再生支援が効くようになれば、IONなんていらんのに。
983Socket774:2009/07/13(月) 20:53:25 ID:e/cf+Gll
ソーラーだとCO2出ないいお
984Socket774:2009/07/13(月) 21:01:26 ID:ZyeM4Evb
>>983
ION-PCを24時間フル駆動させて、24インチの液晶モニター繋いで動画を見るとして
いくらくらいのソーラーパネルとバッテリーが必要になるんだろうか?
985Socket774:2009/07/13(月) 21:22:29 ID:KusgSN9l
PT2きたな
http://earthsoft.jp/PT/specification-PT2.html

PT1はGCLF2で活躍中
PT2もAtomで組みます
986Socket774:2009/07/13(月) 21:39:42 ID:KusgSN9l
【3波対応】 アースソフトPT2 rev1 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238523347/

社長降臨中
987Socket774:2009/07/13(月) 22:13:22 ID:YjHpUCq4
988Socket774:2009/07/13(月) 22:24:47 ID:rJfS6FQV
>>987
よく分からんが、見た瞬間爆笑してしまったw
なんかツボったらしい
989Socket774:2009/07/13(月) 22:36:24 ID:FSTWZqbH
>>987
どっかで見た事あるとおもったら、オパオパだった
ttp://sega.jp/archive/album/img/05_fz/ex_opaopa.gif
990Socket774:2009/07/13(月) 23:03:25 ID:vIxiwMAk
ガンダムのボールかと思ったが、>>989を見て(・∀・)!
991Socket774:2009/07/14(火) 01:03:53 ID:d780UVCf
>>987-989
吹いたw
992Socket774:2009/07/14(火) 01:16:43 ID:9INimayP
ごーぐれちろめ
993Socket774:2009/07/14(火) 01:44:30 ID:ZGa+l7kJ
>>975
確かにずいぶん静かになった。
情報ありがとう。

それでもメインPCの方が静かなのが複雑な心境。
994Socket774:2009/07/14(火) 02:07:32 ID:goE/e2H7
うめ
995一応ご案内:2009/07/14(火) 02:25:05 ID:KeHNSiS/
996Socket774:2009/07/14(火) 09:33:03 ID:PLVs90zR
>>987
ポケモン
997Socket774:2009/07/14(火) 10:18:30 ID:XU4BBKaN
埋めるか
998Socket774:2009/07/14(火) 10:28:56 ID:i1whNTJY
999Socket774:2009/07/14(火) 10:29:11 ID:yNYkTQha
埋め
1000Socket774:2009/07/14(火) 10:33:35 ID:pD2vUeoX
1000ならquad atom出る。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/