低消費電力 自作PC Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力も自作パーツ選びのポイント
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。

質問しようとしているあなたへ
>>3-5辺りの質問テンプレを見て投稿を再検討してみてください。

wiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html

前スレ
低消費電力 自作PC Part34【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233525870/
2Socket774:2009/03/06(金) 15:59:34 ID:rjHIBn3y
■ 必需品
ワットチェッカー(各社より同等品あり)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF#h57a9e5c
ワットチェッカーPlusはスレの住人にメリットはないので、安い無印でOK

ワットチェッカーの精度
ワットチェッカーの誤差は最大2%だが、整数表示のため最大誤差は1W未満にはならない。
従って、数W〜十数W程度の測定時の計測誤差は大きくなる。(それでも高々1W)
PFCなしの電源での消費電力の正確さは現時点では不明。誰か問い合わせてみる?

■ 関連サイト
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/index.html
年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
3Socket774:2009/03/06(金) 16:01:13 ID:rjHIBn3y
■ 糞質問テンプレ
ノートPCが…
…とします。電気代はどのくらい差がつくんでしょう。
…という構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい…
市販のデスクトップだと…
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね

■ 消費電力削減の指針
◆ CPU
CPUだけでなく、マザーも含むマシン全体の消費電力で考える。
CPUのTDPは最悪値です。このスレの目的においてはまったく役に立ちません。
◆ マザーボード
ノースだけでなくサウスの消費電力も考える。1チップだと消費電力で有利。
一般的にオンボードで余計な機能がないほうが消費電力は少ない。(重要)
VGA・音:オンボードで済むならオンボードで済ます(まれに例外も?)
M/Bのフェーズ数が多かったりデジタルPWM等だと効率よく電気を使える。(例外あり)
ttp://www.dosv.jp/feature/0706/08.htm
ttp://www32.atwiki.jp/nop-b4/pages/32.html
しかし多段フェーズで電源効率が良いと、オンボード機能の多い高級マザーでも、
機能の少ない廉価マザーより消費電力が低くなったりもする。


4Socket774:2009/03/06(金) 16:01:44 ID:rjHIBn3y
◆ 電源
効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。
◆ そのほか
たまにしか使わないものは外しておく。
VGAカードを使う場合、低消費電力のものを選ぶと良いでしょう。
HD動画を良く見るならデコード支援機能付きだとCPUをあまり使わずに済む

高温や電磁波ノイズは機械の動作効率を下げる。同じ負荷でも消費電力が上がる。
(よって、冷却改善や電磁波対策すると微妙に効果あるかも?)
5Socket774:2009/03/06(金) 16:02:40 ID:rjHIBn3y
■ 削減量の目安(あくまで概算、できるだけ実測すべし)
DVDD, FDD -> 繋いでるだけで消費。1Wぐらい。
LANケーブル -> Gigabitでリンクしていると消費電力大。1-5Wぐらい
メモリ -> 1枚あたり 2〜5Wぐらい
HDD 3.5inch -> 〜10W 2.5inch -> 1W SSD -> 1W以下
PCIボード -> 数W〜15W
ファン -> 1基 1〜3W
ACアダプタ化 -> ACにするだけで1割以上減る場合も。参考例:38Wが28Wに
BIOSでPCI-Eの帯域を変える(16→4など)と数W変動。16→4だと、殆どスコアを悪化させずに省電力化できる。
USBデバイス -> 2GBUSBメモリを刺したら5W増えた例もある、不要なものは極力はずそう。

■ 参考1
CMOSデジタル回路の消費電力

P = Na×C×V^2×f + Nt×Il×V

P:消費電力
Na:動作ノード数
Nt:全ノード数
C:ノード容量
V:電源電圧
f:周波数
Il:ノード当たりのリーク電流

130nmのころは前項の割合が大きく後項の割合が小さかった。
90nm以降は後項の割合が大きくなった、しかも個体差が大きい。
だからメーカーはモデル別の詳細なTDPを発表しなくなった。

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/19/spf3/images/photo009l.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/cpu_all.htm
6Socket774:2009/03/06(金) 16:03:12 ID:rjHIBn3y
■ 参考2
大量に同じように製造して、選別しても、個体差が存在するため
コア電圧と動作周波数だけでは消費電力は定まらない。
同じ設計製造の中で高速動作しやすいTrはリークも多いことがある。
そんな個体は電圧や動作周波数が同じだと電力は多い傾向。
電圧や動作周波数を下げれば差は小さくなるし、
さらに動作電圧を下げることでカバーできることはあるだろう。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/19/fab36/index.html のphoto9参照

実際に測って変わらなかった、変わらないものもあった、
どれくらいの差だった、という報告だといいんだけど。
すべての部品には個体差があるから報告を鵜呑みにはできないけれど、期待はできる。

だからこのスレのサブタイに【実測報告】があるのです。

■ 参考2の補足
・CPUの消費電力は個体差でかなり変わる (以下引用)
90nm Athlon64 3000+の個体差
KV2/512MBx2/RAGEXL8MB PCI/32049U3/LTN483S/VT6122GbE/SK2 350W noPFC
アイドル時/super_pi/sandra memory実行時の消費電力で、2個をワットチェッカーで比較

1800MHz
1.400V 56W/79W/88W 63W/87W/97W
1.100V 51W/65W/75W 52W/67W/77W
1.075V 50W/64W/74W 52W/66W/76W
1.050V NA /NA / NA 51W/65W/75W

2403MHz
1.450V 59W/92W/101W 68W/104W/114W
1.425V 58W/88W/ 99W 67W/101W/110W
1.400V NA /NA / NA 65W/ 98W/107W

前者の個体のほうがOC耐性と低電圧耐性は悪いが、消費電力は少ない。
以前話に出たけど、やはり10W以上差があった
7Socket774:2009/03/06(金) 16:03:44 ID:rjHIBn3y
お役立ちリンク

usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/


平成18年度の電気事業者別排出係数
ttp://www.env.go.jp/press/press.php?serial=8836

排出係数   北海道  東北  東京   中部  北陸  関西  四国  九州
kg/kWh    0.479   0.441  0.339  0.481  0.457  0.338  0.368  0.375

アイドル消費電力別 年間二酸化炭素排出量(24時間つけっぱなしとして)

      北海道  東北    東京   中部  北陸   関西   四国  九州
 20W   83.9kg  77.3kg  59.4kg  84.3kg  80.1kg  59.2kg  64.5kg  65.7kg
 50W  209.8kg 193.2kg 148.5kg 210.7kg 200.2kg 148.0kg 161.2kg 164.3kg
.100W  419.6kg 386.3kg 297.0kg 421.4kg 400.3kg 296.1kg 322.4kg 328.5kg

最近のチップセットのTDPとか
G35 FSB1333 Idle11W TDP28W
G33 FSB1333 Idle5.75W TDP14.5W
P35 FSB1333 Idle5.9W TDP16W
G31 FSB1066 Idle7.4W TDP15.5W
945G FSB1066 TDP22W

ノートPCの話題はスレ違いです。こちらへどうぞ。

低消費電力のノートPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/
8Socket774:2009/03/06(金) 20:43:35 ID:jouOew7o
                  ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
                 (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
                 //        ヽ::::::::::|
                .// .....    ........ /::::::::::::|
             /) ||   .)  (     \::::::::|
           ///)-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
          /,.=゙''"/ | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
   /     i f ,.r='"-‐'つ ノ(、_,、_)\      ノ  こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~ |.   ___  \    |_
    /   ,i   ,二ニ⊃ |  くェェュュゝ     /|:\_
   /    ノ    il゙フ   ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
      ,イ「ト、  ,!,!     /\___  / /:::::::::::::::
     / iトヾヽ_/ィ"   /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::


9Socket774:2009/03/06(金) 23:06:01 ID:OrdTxyaT
あれ、早すぎじゃね?
ちょっと止まってるけどこっちあるし
低消費電力 自作PC Part35【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234962435/
10Socket774:2009/03/07(土) 19:42:50 ID:mxLKc6Nq
どうすんの、ここ。
11Socket774:2009/03/08(日) 11:35:03 ID:bdP1OYEV
万が一Part35終わるまで残ってればその時使えばいんじゃね?
12Socket774:2009/03/15(日) 02:20:57 ID:0bmaNNWt
大消費電力スレを立てたいんだが無理だった
誰か頼む
13Socket774:2009/03/15(日) 23:46:41 ID:J/ldJPwD
大?高?
14Socket774:2009/03/22(日) 15:40:58 ID:mscrvHyj
組んだだけなので、ここで報告。
本スレだと怒られるからねぇ。

【ベアボーン】aopen MP45-D(GM45+ICM9M)
【CPU】 Intel Core2Duo P8400
【Mem】 CenturyMicro DDR2-800 2GB×1
【SSD】 CFD CSSD-SM30NJ
【光学ドライブ】Panasonic UJ875A
【電源】ACアダプタ 90W
【VGA】 オンボード
【sound】オンボード
【LAN】 オンボード
【OS】 WindowsXP Professional SP3
【その他】Lenovo ThinkPlus USBキーボード,激安マウス

起動時最大 32W
アイドル時 19W
負荷時(ベンチ起動時)32.7W(平均)40W(最大)
ワットチェッカー調べ
15Socket774:2009/03/22(日) 17:47:24 ID:SAJJFQQq
>>14
> 組んだだけなので、ここで報告。
> 本スレだと怒られるからねぇ。
>
> 【ベアボーン】aopen MP45-D(GM45+ICM9M)
> 【CPU】 Intel Core2Duo P8400
> 【Mem】 CenturyMicro DDR2-800 2GB×1
> 【SSD】 CFD CSSD-SM30NJ
> 【光学ドライブ】Panasonic UJ875A
> 【電源】ACアダプタ 90W
> 【VGA】 オンボード
> 【sound】オンボード
> 【LAN】 オンボード
> 【OS】 WindowsXP Professional SP3
> 【その他】Lenovo ThinkPlus USBキーボード,激安マウス
>
> 起動時最大 32W
> アイドル時 19W
> 負荷時(ベンチ起動時)32.7W(平均)40W(最大)
> ワットチェッカー調べ
ナンボかかりますた??
16Socket774:2009/03/22(日) 20:58:49 ID:mscrvHyj
そんなデリケートな話を堂々と聞くんじゃありません。
17Socket774:2009/03/23(月) 13:24:21 ID:h1oo0tl2
>>16
【CPU】 Intel Core2Duo P8400

これってBOX品?俺のES版だと26wいっちゃうなぁー。
1814:2009/03/23(月) 19:38:32 ID:6rw3pITu
>>17
箱には入っていたが、ステッピングを見るの忘れた。
19Socket774:2009/03/23(月) 21:40:51 ID:h1oo0tl2
>>18
やっぱBOX品買うべきだったな。
買いなおすわ。ありがとう。
20Socket774:2009/03/24(火) 21:32:43 ID:rSjN+RDl
age
21Socket774:2009/03/25(水) 05:21:34 ID:LfSJqRcY
お帰りなさい あなた 食事にする?おふろにする? それとも あ・た・し?
22Socket774:2009/03/25(水) 05:47:15 ID:G6b2kkBt
あしたが欲しい・・・
23Socket774:2009/03/25(水) 06:38:04 ID:olZFrnzN
>>21
う〜ん、先に風呂を食べて後で飯に入ろう。
24Socket774:2009/03/25(水) 15:52:08 ID:suhS/SWF
それでも俺は明日が欲しい!
25Socket774:2009/03/25(水) 16:14:51 ID:m52GlgTZ
PicoPSUって、エアフロ悪目で使う場合が多いと思うのですが
ヒートシンク貼ったりしないで平気ですかね?
26Socket774:2009/03/25(水) 21:32:49 ID:ygSBxySa
それだけで売られてるのでいらないんじゃね?
まあACアダプタに限らず暑い場所に置くと寿命短くなるけど。
27Socket774:2009/03/26(木) 17:51:05 ID:dub6y+Ij
報告以外の雑談すんなよ
屑共が
28Socket774:2009/03/26(木) 20:13:30 ID:/1T+uQyt
>>27
スレタイから「実測報告」消えたんだからもう雑談と相談と妄想でいいんだよ
29Socket774:2009/03/26(木) 22:55:25 ID:e8zdgQ7u
実測だけだとそもそも流れない。
省電力っぽい板なんざ数しれてるんだから、間がもたなくて過疎るだけ。
30Socket774:2009/03/26(木) 23:00:44 ID:ipp0qnL0
荒らしが沸いてあっちの方が進行早い罠
31Socket774:2009/03/27(金) 17:33:07 ID:5TXfvqom
どっちも雑談でいいじゃねえか
気まぐれに書き込み
32Socket774:2009/03/27(金) 22:52:40 ID:rWysKQUn
こっちのほうが雰囲気がいいし柔軟性もあるから、以降こっちを本スレにしよう。
33Socket774:2009/03/28(土) 00:55:13 ID:+bIcyZ/6
で?
34Socket774:2009/03/28(土) 00:56:25 ID:+bIcyZ/6
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
35Socket774:2009/03/28(土) 13:35:59 ID:Ei8yRyKe
CPUop165←電圧sage予定
メモリ:キマンダのDDR←コストの関係でDDR2にはない低消費電力タイプ
マザーボード:Xpres200←ソケ939で高性能低消費電力のチップセット
グラボ:x600pro←デルのOEMの投売りバルク低消費電力で話題になったもの

ちょっとずつそろえたぞ。
36Socket774:2009/03/28(土) 13:39:36 ID:ya7ZSJoJ
せっかくのxpress200にビデオカード挿す意味がわからんわw
37Socket774:2009/04/03(金) 23:29:44 ID:4+If5FDf
>>36
オンボじゃなくてちゃんとしたグラボ使いたかったのよ。
ナナオのディスプレイ拾ったからデュアルディスプレイもやりたかったし。
38Socket774:2009/04/04(土) 00:46:22 ID:G+ecl1DW
ホームセンターに行ったらナイスなやつ見つけた。

ワットメーター付き5個口テーブルタップ
http://www.sinto-d.co.jp/jh-m505tp/jhm505tp.html
2980円だった。

この間ワットチェッカー買ったばかりなのに。
また買っちゃった。
39Socket774:2009/04/04(土) 01:13:06 ID:T5PilE0/
両方あるなら誤差あるか調べてみてよ
モニタの実測でもいいから
40Socket774:2009/04/04(土) 04:16:15 ID:ZKNAuOCv
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/44669.html
本製品についているワットメーターは、5Wから表示可能で、
41Socket774:2009/04/04(土) 12:46:25 ID:9Fjj3gIC
>>40
たぶん電流検知して整流するときのダイオードの電圧降下の関係じゃね?
42Socket774:2009/04/05(日) 04:55:53 ID:EWubiRD2
>>38
よさげだな。俺も買ってみようかな。
43Socket774:2009/04/05(日) 09:51:28 ID:RVyWpged
JH-M505TPって通販してる店ないな
そんなに気軽に買えそうな気がしない
44Socket774:2009/04/05(日) 12:37:50 ID:GbyNUwMR
>>40
これをワットチェッカーに繋げて計測したい
45Socket774:2009/04/05(日) 16:35:54 ID:Qjcjq+9O
>>38>>40
ちょ、待てよ。使えねぇワットチェカーが6000円ぐらいするのに
スイッチ付きのテーブルタップでしかもカミナリサージ防御付きだと?
んで3000円?安すぎw
何か重大な弱点かかえてんじゃねーの?消費電力の計測が超いい加減とか。
でなきゃ、既存のワットチェッカーはもう売れないだろ。
46Socket774:2009/04/05(日) 16:39:34 ID:ZcRX3C8G
ワットチェッカーで実測報告出ている機器つないでみて、誤差分だけ±すれば、
アバウトな消費電力掴めるかもね。1Wでも厳密に知りたいなら論外だけど。
47Socket774:2009/04/05(日) 16:47:36 ID:Qjcjq+9O
>>46
あ〜、誰か検証してくれねぇかな。欲しいよ。
単なるサージ付きテーブルタップとして欲しいw
しかもこいつ、スイッチ付きなんだよな。
今までは計れなかったPC関連機器の総電力とか簡単に計測できそう。
というか、これ知れ渡ると爆発的に売れそう。
48Socket774:2009/04/05(日) 16:56:57 ID:83oQCVS4
日記はいらん 買って報告してくれ。
49Socket774:2009/04/05(日) 17:43:52 ID:CmskK4rb
総電力なんてコンセント-ワットチェッカー-タップの順につなげれば普通にできる。
ワットチェッカーは一日、週、月、年の電気料金も自動計算だし電圧や周波数など他にもいろいろ見れるから値段分の価値はある。
50Socket774:2009/04/05(日) 18:09:24 ID:2e+MsxFf
>>47
この手のごてごて機能が付いた奴は信頼性に難があるのが常なんで
手を出すのは止めた方が良いと思う。
サージフィルタつきのタップ会社で使ってて火を噴く事故があって以来
単機能な奴以外使用禁止だよ。
51Socket774:2009/04/05(日) 18:09:27 ID:JL4g2d8S
月とか年の電気料金を計算させると、すぐオーバーフローする(Max9999)のが泣き所。
5桁目が出れば良いのに。>ワットチェッカー
5238:2009/04/05(日) 18:24:50 ID:Pp0gwpAU
とりあえず、
ワットチェッカーに、上のJH-M505TPタップ接続して表示を比較してみた。
俺、電気のこと詳しくないので、測り方が正しいのかとか、
この違いが大きいのか小さいかよくわからない。

ワットチェッカーでの表示 → JH-M505TPでの表示
電圧とか103.4V 60Hz

待機電力時
15W、0.22Amp、26VA → 22W
PC起動(アイドル時)
184W、1.8Amp、185VA → 174W
53Socket774:2009/04/05(日) 18:36:40 ID:JL4g2d8S
ワットチェッカー側はVAじゃ無くてWattにしないと力率が含まれていないので比較にならん。
皮相電力(VA)を測定している状態でアップボタンを押せば力率込みのWatt表示になるよ。>ワットチェッカー
54Socket774:2009/04/05(日) 19:00:38 ID:+/kUHgHC
>>45
ワットチェッカーって呼んでるソレも二、三千円で売っても余裕で利益出るんですけどね
55Socket774:2009/04/06(月) 04:42:50 ID:NjHHxj56
>>50
まじですか・・家に3社のサージ付きタップがあるのでガクぶるってます。
できれば火を噴いたタップのメーカー伏字でいいので教えもらえませんか?
56Socket774:2009/04/06(月) 04:49:07 ID:xPUv+1YG
伏字()笑
57Socket774:2009/04/07(火) 12:59:13 ID:D6LJJVr+
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
58Socket774:2009/04/07(火) 23:01:42 ID:1FxmyLfV
田舎なんでハンズがねえだ
59Socket774:2009/04/08(水) 13:55:22 ID:+0BfiMG4
ハンズはあってもJH-M505TPがねえだ
60Socket774:2009/04/08(水) 18:29:21 ID:6PaBbSzm
>>55
レーザプリンタとかつないでるOAタップはよく焦げてる。
常時大電流が流れてるなら高容量コンセントがおすすめ。
61Socket774:2009/04/08(水) 19:05:56 ID:uigZo3l4
自分の持ってる低消費電力モデルなものがpentiumM735しかないんだが
これを0.700Vまで下げて600MHz駆動で1.5W(sandora Lite計測値より)
超低消費電力モデルとなってなくともコア自体は同じものだからかそれ並か下回る電圧で
動かせちゃうね。

ファン止めて32度維持。これで行こうウン。
62Socket774:2009/04/08(水) 22:50:34 ID:FgaxP859
>>60
すみませんが、その焦げたテーブルタップのメーカーを教えてください。
63Socket774:2009/04/08(水) 23:20:58 ID:6PaBbSzm
>>62
こないだ焦げたやつと同型で使用中のを見たら
表はSURGIO SWS-1064
裏にはKEN TRADING CO., LTD.って書いてあったよ。
64Socket774:2009/04/08(水) 23:26:06 ID:xIGK9vdu
>>63
検索するといろいろひっかかってくる型番ですね〜
とおもったら、おれの机の上にも...orz

買いかえよう。Thanks!
65Socket774:2009/04/18(土) 15:48:05 ID:7REkwbv0
焦げるとか酷いな
66Socket774:2009/04/18(土) 18:26:42 ID:AeSgZOwi
ぐぐったら、テーブルタップのリコールってけっこう起きてるのな。
http://www.kokusen.go.jp/recall/recall.html
↑ここの「何をお探しですか?」ってところに テーブルタップ って入れると出てくる。
こんなのとか。↓
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070606_4.html
67Socket774:2009/04/20(月) 00:05:13 ID:QQmhCy5o
>59 (JH-M505TP)
 新宿の東急ハンズの5Fには置いてあった。
エスカレーター近くの「便利な電気小物」コーナー。
(4/24までの期間限定コーナー?)
電源タップのコーナーには置いて無いので注意。
夕方見た時には、4個くらい吊るされてた。
値段はimpress記載の通り、3820円。

 あと、スーパービバホーム 豊洲店にも置いてあった。
こっちは3250円で、8個くらい吊るされてた。
68Socket774:2009/04/22(水) 11:39:21 ID:CfIELcd+
今日の実測値(板違い): Dell mini 9 ほぼ使い切ったあとのフル充電 26W

安物OAタップを割ってみると端子固定ネジが浮いてたり、
内部の作りの粗雑さに驚くものがある。
互換バッテリーとか特価OAタップとか輸入品扱ってるとこの弱小会社は
会社をどんどん変えていくから責任や賠償なんかは追求できないと思うんで
ユーザ側で自衛するしかないね。

うちの仕事先でPCの台数が増えてきたんで火災保険に入ろうとしたら
屋上の電源室以降の建物内の配線を全部直せ倉庫部分に2m巾通路を確保しろ
全部3Pでアース取れスプリンクラー密度あげれ半年点検受けれ火災訓練しろと
あれこれ条件をつけられてあきらめたよ。
どっかのお絵描きホストのむき出しサーバ室みたいなのは完全却下だろうな。

火災保険は諦めたけど使用系統を見直してブレーカーを入れ替えて
OAタップは購入時に日付書いて3年過ぎてたら捨てていくことにした。
最近は怪しげなACアダプターやUSB給電が増殖してタコの乱交状態なのが悩みどころ。
69Socket774:2009/04/22(水) 17:34:49 ID:ajrJkMeB
タップって劣化するか?
70Socket774:2009/04/22(水) 18:09:03 ID:OPjgoGGp
よほどの安物でも使ってない限り、タップの交換は10年に1回で十分だろ。
71Socket774:2009/04/22(水) 22:28:07 ID:a3oyKuMH
この間買ったパナソニックのタップの説明書に、
タップは消耗品です、1年に1回は点検しましょうと書いてあったな。
どこが劣化するんだろう。中の金属がさびるのかな。
72Socket774:2009/04/22(水) 22:42:46 ID:CaTYvrTc
>>71
ほこりとかが詰まってショートしたり
ケーブルを踏んで痛んだり
コンセントを持たずにケーブルを引っ張って抜いたり
ねずみに齧られたり
引き戸の隙間を通しているケーブルの為の詰め物が外れてたり

そういうことじゃね?
73Socket774:2009/04/23(木) 08:47:44 ID:cd3n3sYa
売れないと困る
10年も使われたら商売あがったり

そういうことじゃね?


74Socket774:2009/04/23(木) 19:11:47 ID:aLs11acg
ポットとか炊飯器とか掃除機とか、プラグとかコードとかがやたら発熱して溶ける電化製品がかなりあるから
タップを介して使ってるならそのタップも炭化してないか点検しないとやばい。
75Socket774:2009/04/23(木) 19:13:23 ID:P4DOJe7T
国内メーカーのこういうの
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-2517.html
と、切り売りしているキャブタイヤケーブルを買ってきて
自作したものばかり使っている。完全に自己責任だな、うち。
慣れてない人にはあまり勧められないが
76Socket774:2009/04/23(木) 19:20:47 ID:P4DOJe7T
タップそれ自体もだが、埃のこととかも考えて1年で点検て書いてあるんじゃないかな
77Socket774:2009/04/24(金) 21:33:43 ID:Jha4VOAZ
>>63 のはサージ保護用ダイオードが劣化して発熱。
安物輸入製品は素材のプラスチックが粗悪なせいで経年劣化が早くて、
割れて端子が浮いたり皮膜が酸化してもろくなって短絡して発熱。
余計なものがついてないシンプルなものほど事故の可能性は減るんだけど
このスレ的には待機電力カットために個別スイッチつきのを使われてそう。
78Socket774:2009/04/25(土) 07:43:21 ID:LQhzwI8n
めちゃめちゃこぇぇじゃねぇかw
点検しちゃったよ。
79Socket774:2009/04/26(日) 00:49:59 ID:4fw+vwCM
データセンタで使うタップはウン万円するよ。
もちろん’テーブル’タップではなくて、PD (power distributor) っていう名前で
売られてたりするわけだけど。
そういうのを見慣れていると、家庭用に売られてる安ものタップの中身の
作りの簡素さには不安になってしまう。もっとも僕はトラブルになったことは
ないけどね。
80Socket774:2009/04/26(日) 01:17:03 ID:xsK/zsKx
太陽光の当たる場所にタップをおいておくと、外装プラスチックが加速度的にボロボロになる。

この条件下で、ちょっと触ったら粉々に砕けてラムネみたいにな質感になったタップがあったので、
さすがにこれは速攻で捨てた。
81Socket774:2009/04/26(日) 01:38:06 ID:Ii8C0aIF
心配な人は病院などでの使用を想定した
ホスピタルグレードのパーツを使え。高いけど安心。
82Socket774:2009/04/26(日) 05:51:27 ID:hJvR1nof
>>79
ウチはPowerレールってのを愛用してる。
レールの好きな位置にコンセントの口を作れる。
1Uとは限らない鯖も一緒に収納するのに便利。
83Socket774:2009/04/26(日) 14:19:39 ID:w62IyLhi
>>82
たまに売ってるのを見るけど、
あれって、電極も長いのかな。
隣同士に刺すと、ユルユルになったりしない?
84Socket774:2009/04/26(日) 23:46:26 ID:hJvR1nof
電極っつーか、コンセントをレールの好きな位置にカチっとはめて使う。
レール自体はコの字型のプラ?に電極が3本走ってる。(ホームセンタで
売ってる奴は2本)
真ん中がアースで、両サイドにAC100Vが掛かっていて、そこに専用
コンセントをカチっとはめるだけ。上手い具合に長さ1.8mで売ってる
のでたいていのラックに合う。
85Socket774:2009/04/27(月) 07:35:30 ID:/4HWahGg
Pro用機材だしあまり売ってないけど便利だよね
でも一般家用途にはゴミ溜まったり考えると不安だから仕事用にしか使ってないよ
音響機器の仮設とかには便利
86Socket774:2009/04/27(月) 13:19:03 ID:PAc4n9cH
ホコリも管理されている環境じゃないとちょっと怖いよね。レール部分がむき出しに近いわけで。
87Socket774:2009/04/29(水) 19:15:19 ID:EDkJmNZD
ファン無しで問題なく回るCPUでパフォーマンスがよいモノって何ですか?
あと、ビデオカードのファンレス(9800のグリーンバージョン)と釣り合いがとれるのがよいかも。
88Socket774:2009/04/29(水) 19:22:08 ID:XjQy/UGY
>>87
テンプレも読めない人って何ですか?
あと、半年ROMってるのがよいかも。
89Socket774:2009/04/29(水) 22:10:29 ID:qOfis+Ac
水冷ヘッドと巨大水槽なんかも一応分類はファンなしだからほとんどのCPUが該当するな
90Socket774:2009/04/30(木) 00:05:17 ID:fO5SvAEg
91Socket774:2009/05/08(金) 07:16:14 ID:gPMqe4YI
AtomをサポートするSiS 672/96/307DVチップセット
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2819.html
>SiSはPegatron TechnologyのAtom搭載薄型ネットトップにSiS 672/96/307DVチップセットが採用されたと発表された。
>このネットトップはAtom 230を搭載し、メモリはDDR2-667を最大2GBまで搭載できる。
>グラフィックはSiS 672に内蔵されるMirage 3となる。
>このネットトップは様々なLCDモニタに接続することが出来、
>オールインワンPCとして機能するとSiSは述べている。

IONがお目見えしてんのに、今更こんなん出してどうすんだ……。
92Socket774:2009/05/08(金) 08:08:33 ID:DnKG4zU4
製品を出すタイミングが遅すぎるなw
ネットブックフィーバーの旬はもう過ぎただろ。

TV通販でネットブックを無理やり紹介しててわらた
公園で〜とか 台所でレシピ表示させて〜 とか。ネットブックがPC一台目に買わせんなよw
93Socket774:2009/05/08(金) 10:36:39 ID:h/gsFe0i
AMDが新組織発表 CPUとグラフィックス事業を統合
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/08/news002.html

省電力なSoCとか出てきたりしないかな。
94Socket774:2009/05/08(金) 11:49:49 ID:7gQZGWjS
自社でやると睨まれるから、IntelがSiSをION牽制に使ったと妄想
95Socket774:2009/05/08(金) 12:24:47 ID:DnKG4zU4
>>93
今度は過密になってファンレスが難しくなりそうですけどね。

>>94
どこに睨まれるんだい?独禁法関係?
atom出してるし、SISなんて使う必要ないんじゃねーかなあ
96Socket774:2009/05/08(金) 15:48:08 ID:StMpZFmL
でも正直なとこIntelが影で設計してSiSから日なたに出すんだろ。
「コカコーラもペプシコーラもユダヤ系資本」みたいなもんで。
で実はnVも同じユダヤで敵じゃないからnVとSiSを残しておけば
AMDやVIAが付け入る隙を塞いでしまえる。
97Socket774:2009/05/12(火) 18:35:58 ID:YEjzqe6U
どっちが本スレ?


低消費電力 自作PC Part37【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240668824/
98Socket774:2009/05/12(火) 18:51:26 ID:UFfPyfCT
当スレは血液型O型専用

血液型A型専用
 低消費電力 自作PC Part37【実測報告】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240668824/
99Socket774:2009/05/13(水) 13:49:38 ID:OJYLS2/9
AB型の私はどうすりゃいいの?
100Socket774:2009/05/15(金) 06:09:21 ID:VA4PejuT
「俺はAB型だから血液型性格診断なんか信用してねえ」でok
101Socket774:2009/05/19(火) 14:37:01 ID:8DGBWiPc
fit-PC2の特長 CompuLab社のfit-PC2 はIntel ATOM採用の超小型高性能PCです。
fitーPC2は一般のノートPCと異なり、CPUにIntel Atom Z530, US15Wを採用しています。
US15Wはハードウエアビデオアクセレータとしても機能し、
WindowsPやUbuntsu Linuxにて消費電力6Wであり、7W以下でフルHD1080p H.264を表示可能です。

環境対応
・通常6Wから高負荷時でも8Wの低消費電力。
ttp://www.ietech.jp/fit-pc2/
102Socket774:2009/05/29(金) 01:45:56 ID:PCXl5rQt
fitpc何度も宣伝張られるとうぜえな。
買おうと思ってたけどその気がうせてくる。
103Socket774:2009/05/29(金) 02:49:10 ID:3HJAfTRL
アンチの思うツボ
104Socket774:2009/06/06(土) 22:10:16 ID:OAOzt6tS
q
105Socket774:2009/06/07(日) 00:58:46 ID:6ZX10Qtm
このスレ的にC2D+DDR3のっけれる低消費電力マザーでお勧めってある?
DDR2⇒DDR3 で何Wか削れるかな?
106Socket774:2009/06/07(日) 10:07:02 ID:0dU6+Bhe
アイドルで増えて負荷時に下がるんじゃない?
EP45Tとか
107Socket774:2009/06/08(月) 17:49:54 ID:GVHm4jcx
HT設定のクロックや8bitと16bitとかで消費電力変わる?
108Socket774:2009/06/09(火) 13:10:11 ID:lgfsZPnn
GA-EP45-UD3R > GA-EP45C-UD3R
メモリ2枚で2〜3W削減とかいうレベルじゃね?
109Socket774:2009/06/11(木) 02:38:53 ID:X117qRRA
そんなに変わるのか
110Socket774:2009/06/17(水) 23:32:24 ID:ORNbE0Is
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。



111Socket774:2009/06/17(水) 23:45:15 ID:A6cPnt8U
わかったからさっさとしねよ
112Socket774:2009/06/20(土) 01:08:12 ID:Z4zD2p59
>>107
頼む
113Socket774:2009/06/22(月) 01:58:42 ID:l4yGl6QM
DDR3移行に伴い
少しづつ環境変えて行くのでベンチマークとして再計測
今後徐々にデータ増やしていこうと思います。
久々なので貼り付け練習もかねて^^; 色々おかしいかもですがご了承ください。

【CPU】 Athlon X2 5000+BE (TDP65W 2.6G HT1.0G 1.35V)
【CPUクーラー】 XIGMATEK HDT-D1264 (12cmFAN 1500rpm一定)
【M/B】 Jetway MA3-79GDG COMBO (790GX+SB750+128MB DDR3) Bios A04
【Sound】 オンボード
【VGA】 オンボード
【解像度】 1920x1080 32bit
【HDD】 SAMSUNG MCBQE32G5MPP-0VA (2.5inchSSD 32GBSLC SATA)
【光学ドライブ】 無し
【メモリ】 DDR2-6400 2GBx2 (UMAX Pulsar)
【電源】 PLS180 180w ACアダプタ
【その他】 USB光学マウス USBキーボード
【Sound】 オンボード
【LAN】 抜き状態
【OS】 WindowsXP SP3
【Soft】CrystalCPUID、K10STAT,Super π,Prime95(負荷), ゆめりあベンチ
114Socket774:2009/06/22(月) 01:59:35 ID:l4yGl6QM
--は未計測
アイドル
    0.8G. 1.0G 1.2G. 1.4G 1.6G. 1.8G. 2.0G. 2.2G 2.4G. 2.6G 2.8G. 3.0G. 3.2G
1.35v --w 36w 37w 37w 38w 39w 40w 40w 41w 41w 42w 41w --w
1.30v --w 34w 34w 35w 36w 37w 38w 38w 38w 38w 39w 39w
1.25v --w 32w 33w 34w 34w 35w 36w 36w 37w 36w 37w --w
1.20v --w 31w 31w 32w 33w 34w 35w 34w 35w 35w 36w
1.15v --w 30w 30w 31w 32w 32w 33w 33w 34w 33w --w
1.10v --w 27w 28w 28w 29w 29w 30w 30w 31w 31w
1.05v --w 27w 27w 28w 28w 29w 29w 29w 30w --w
1.00v --w 26w 26w 27w 28w 28w 29w 28w --w
0.95v --w 25w 26w 26w 27w 28w 28w --w
0.90v --w 25w 25w 26w 26w 27w --w
0.85v --w 25w 25w 25w --w
0.80v --w --w

負荷時(Prime95 Small FFTs)
    0.8G. 1.0G 1.2G. 1.4G 1.6G. 1.8G. 2.0G. 2.2G 2.4G. 2.6G 2.8G. 3.0G. 3.2G
1.35v --w 55w 59w 64w 69w 73w 78w 82w 86w 90w 96w 100w 落ち
1.30v --w 51w 55w 59w 64w 68w 72w 76w 80w 83w 88w 92w
1.25v --w 48w 52w 55w 59w 63w 67w 70w 74w 77w 81w エラー
1.20v --w 45w 49w 52w 55w 59w 62w 65w 69w 71w 75w
1.15v --w 43w 46w 49w 52w 55w 58w 60w 64w 66w エラー
1.10v --w 39w 42w 45w 48w 51w 54w 56w 59w 61w
1.05v --w 37w 40w 42w 45w 48w 50w 52w 55w 落ち
1.00v --w 35w 38w 40w 42w 45w 48w 49w 落ち
0.95v --w 34w 36w 38w 40w 42w 45w 落ち
0.90v --w 32w 34w 36w 38w 40w 落ち
0.85v --w 31w 33w 34w 落ち
0.80v --w 落ち
115Socket774:2009/06/22(月) 02:01:12 ID:l4yGl6QM
アイドル
0.8G 1.0G 1.2G 1.4G 1.6G 1.8G 2.0G 2.2G 2.4G 2.6G 2.8G 3.0G
--.-v 0.85v 0.85v 0.85v 0.90v 0.90v 0.95v 1.00v. 1.05v 1.10v 1.20v 1.30v
--w  25w . 25w. 25w. 26w. 27w. 28w. 28w. 30w. 31w. 36w. 39w
πx1
--w  30w . 32w. 33w. 36w. 38w. 41w. 44w. 48w. 52w. 63w. 74w
--秒 . 87秒 . 72秒. 62秒. 54秒. 48秒. 43秒. 40秒. 36秒. 34秒. 32秒. 30秒
πx2
--w  33w . 35w. 37w. 40w. 42w. 47w. 50w. 56w. 61w. 74w. 88w
--秒 . 88秒 . 73秒. 63秒. 55秒. 49秒. 44秒. 41秒. 37秒. 35秒. 33秒. 32秒
ゆめりあベンチ
--.-v 0.85v 0.85v 0.85v 0.90v 0.90v 0.95v 1.00v. 1.05v 1.10v 1.20v 1.30v
--w  45w . --w. --w. --w. --w. 56w. --w. --w. --w. 76w. 86w
    6300                8500            8740 8650

1.0G/0.85vから
→メモリを一枚に24w
→CPUファン止め23w
→BIOSで少しいじる22w

電源など頑張れば790GXでも20w行ける気がしますね。

5000+BEもそろそろお役ご免したいところですが、
やはりアイドル時はなかなか優秀なのを再確認。
今後のリファレンス用としてDDR2/DDR3両刀マザーを選んでしまいましたが
案外悪くないと思います。
意味のない0.8Gの項目があるのは・・・
今更ですが次回の940BEとの比較用です。
116Socket774:2009/06/22(月) 02:05:42 ID:v3PTtRkv
乙!
117Socket774:2009/06/22(月) 02:21:46 ID:lBUKwZPB
すげぇw週末使ったなw乙!
118Socket774:2009/06/22(月) 02:41:43 ID:6eNcru7q
保存版ktkr
119Socket774:2009/06/22(月) 08:48:27 ID:S94BRs5W
少しいじるはNBとかなの?
120Socket774:2009/06/22(月) 10:29:29 ID:0nzuA9TO
すげえ・・・
本当お疲れ様でした
参考にさせていただきます
121Socket774:2009/06/22(月) 19:58:49 ID:RIf8Glki
1.15か1.2あたりから消費電力カーブちょっと急になるようだな
122Socket774:2009/06/22(月) 22:03:19 ID:vqLLBMQx
これ見るとE5200でDDR3使いたいなぁ
123Socket774:2009/06/23(火) 02:42:54 ID:AFLwCgFi
思いのほか反響有ってありがとうございます。ではさっそく続きです。

構成は>>113からCPUのみ変更
>>114は比較用
【CPU】 PhenomII X4 940BE (TDP125W 3.0G HT1.8G 1.35V)
に変更
アイドル (HT1.8G NB1.175v のデフォルト)
    0.8G. 1.0G 1.2G. 1.4G 1.6G. 1.8G. 2.0G. 2.2G 2.4G. 2.6G 2.8G. 3.0G. 3.2G. 3.4G
1.35v 57w 57w 57w 57w 57w 57w 57w 57w 57w 57w 58w 58w 58w --w
1.30v 53w 53w 53w 53w 54w 53w 53w 53w 54w 54w 54w 54w 54w
1.25v 50w 50w 50w 50w 51w 50w 50w 50w 51w 51w 51w 51w --w
1.20v 48w 48w 48w 48w 48w 48w 48w 48w 48w 48w 48w --w
1.15v 46w 45w 46w 46w 46w 46w 46w 46w 46w 46w --w
1.10v 44w 44w 44w 44w 44w 44w 44w 44w 44w --w
1.05v 41w 41w 41w 41w 42w 41w 42w 42w --w
1.00v 40w 40w 40w 40w 41w 40w 41w --w
0.95v 40w 40w 40w 40w 40w 40w --w
0.90v 39w 39w 39w 39w --w
0.85v 38w 38w 39w --w
0.80v 38w 38w --w

負荷時(Prime95 Small FFTs)
    0.8G. 1.0G 1.2G. 1.4G 1.6G. 1.8G. 2.0G. 2.2G 2.4G. 2.6G 2.8G. 3.0G. 3.2G. 3.4G
1.35v 80w 85w 90w 96w 102w.108w 115w.121w.126w.133w.140w.149w 163w 落ち
1.30v 74w 78w 83w 89w 94w 99w 105w 111w.116w.121w.127w.135w 147w
1.25v 68w 72w 77w 82w 86w 91w 97w. 101w.106w.111w.116w.123w 落ち
1.20v 64w 68w 72w 77w 80w 84w 89w 94w 98w. 103w.107w 落ち
1.15v 61w 64w 68w 72w 75w 78w 83w 87w 91w 95w 落ち
1.10v 57w 60w 64w 68w 70w 74w 77w 81w 85w 落ち
1.05v 54w 56w 59w 63w 66w 69w 72w 76w 落ち
1.00v 52w 54w 57w 60w 62w 65w 68w エラー
0.95v 50w 52w 54w 57w 59w 61w 落ち
0.90v 48w 50w 52w 55w 落ち
0.85v 47w 48w 50w 落ち
0.80v 46w 47w 落ち
0.75v 落ち
124Socket774:2009/06/23(火) 02:44:51 ID:AFLwCgFi
>>115は比較用
0.8G 1.0G 1.2G 1.4G 1.6G 1.8G 2.0G 2.2G 2.4G 2.6G 2.8G 3.0G 3.2G
0.80v 0.80v 0.85v 0.90v 0.95v 0.95v 1.00v 1.05v. 1.10v 1.15v 1.20v 1.25v 1.30v
アイドル
38w  38w . 39w. 39w. 40w. 40w. 41w. 42w. 44w. 46w. 48w. 51w. 54w
πx1
40w  40w . 41w. 42w. 44w. 44w. 46w. 48w. 52w. 55w. 59w. 64w. 69w
83秒 . 67秒 . 56秒. 48秒. 42秒. 37秒. 33秒. 30秒. 28秒. 26秒. 24秒. 23秒. 21秒
πx2
42w  43w . 44w. 46w. 48w. 49w. 52w. 56w. 60w. 65w. 70w. 77w. 85w
84秒 . 67秒 . 56秒. 48秒. 42秒. 38秒. 34秒. 31秒. 29秒. 26秒. 25秒. 23秒. 22秒
πx3
44w  45w . 47w. 51w. 53w. 55w. 58w. 63w. 69w. 75w. 82w. 91w 101w
85秒 . 68秒 . 57秒. 49秒. 43秒. 39秒. 35秒. 32秒. 30秒. 27秒. 26秒. 24秒. 23秒
πx4
46w  48w . 51w. 54w. 58w. 60w. 65w. 70w. 77w. 85w. 94w 103w. 116w
86秒 . 69秒 . 58秒. 50秒. 44秒. 40秒. 36秒. 33秒. 31秒. 29秒. 27秒. 26秒. 25秒
ゆめりあベンチ(XGA最高)
59w  60w . --w. --w. --w. --w. 66w. --w. --w. --w. --w. 83w. --w
10700 10700              10700               10700

NB機能の電圧を変化 アイドル時
CPU  0.8G/0.80v  3.0G/1.35v
NB電圧 
1.175v   38w      58w
1.100v   37w      57w
1.050v   36w      56w
1.000v   35w      56w
0.950v   落ち
125Socket774:2009/06/23(火) 02:46:20 ID:AFLwCgFi
半年前に買った940BEです。
しばらくabitマザーで苦戦してましたが、
正式Bios対応せず挙動がイマイチ怪しかったので諦めました。
また発売初期のCPUと言う事もあり、個体差が大きいと思われるので
参考程度に留めてください。

感想としてはおおむね予想通りでしたが、
期待より良くなかった所(アイドルと耐性)と期待以上(πなど負荷)の部分がありました。
4コア3.0Gでこのくらいなので、
アイドルは個人的な許容範囲から少しオーバーですが、
普通に使えるようになったかと思います。

OCの方は電源の関係もあるでしょうし、もう少し伸びる気がします。
低負荷での消費電力及びベンチ性能は改善しましたね。
今後の改良にも期待が掛かります。
126Socket774:2009/06/23(火) 02:46:40 ID:wzzFKMD6
神キター
127Socket774:2009/06/23(火) 02:47:07 ID:AFLwCgFi

>>119
その通りです。NBとメモリの電圧・PCI-Eは意味ないですが一応電圧下げ
シリアル及びフロッピーなどオフにしてみました
メモリ電圧記載忘れてました。
このマザーのDDR2でのデフォルトは1.90vで、下げ方向は1.85vまで設定可能です。
この点は少し残念ですね。おそらく安定性上げる為でしょうか。

>>121
設定電圧より大きく変化するのか、5000+ではそこだけ差が大きいですね。
この傾向はK10 PhenomIIでも1.05v→1.10vの所で少しあるようです。
マザーの癖ではないかと思われます。

>>122
今回まではすべてDDR2のメモリでの報告でした。
DDR3は現在検証中なので、次回出したいと思います。もう少しお待ちください。
INTEL系のオンボ有りDDR3マザーはなかなか無いですね。

128Socket774:2009/06/23(火) 02:48:19 ID:AFLwCgFi
おまけとして
HTを1.0Gに落としてみました。旧マザーとの比較用です。
>>123は比較用
アイドル (HT1.0G NB1.175v)
    0.8G. 1.0G 1.2G. 1.4G 1.6G. 1.8G. 2.0G. 2.2G 2.4G. 2.6G 2.8G. 3.0G. 3.2G
1.35v 55w 55w 55w 55w 55w 55w 55w 55w 55w 55w 55w 55w 56w
1.30v 51w 51w 51w 51w 51w 51w 51w 51w 51w 51w 51w 51w 52w
1.25v 48w 48w 48w 48w 48w 48w 48w 48w 48w 48w 48w 48w
1.20v 45w 45w 45w 45w 45w 45w 45w 45w 45w 45w 45w
1.15v 43w 43w 43w 43w 43w 43w 43w 43w 43w 43w
1.10v 41w 42w 42w 42w 42w 42w 42w 42w 42w
1.05v 39w 38w 39w 39w 39w 38w 39w 39w
1.00v 38w 37w 38w 38w 38w 38w 38w
0.95v 37w 37w 37w 37w 37w 37w
0.90v 36w 36w 36w 36w
0.85v 36w 36w 36w
0.80v 35w 35w

負荷時(Prime95 Small FFTs)
    0.8G. 1.0G 1.2G. 1.4G 1.6G. 1.8G. 2.0G. 2.2G 2.4G. 2.6G 2.8G. 3.0G. 3.2G
1.35v 77w 83w 89w 95w 100w.106w 113w.119w.126w.132w.139w.146w 154w
1.30v 71w 76w 81w 86w 92w 97w 103w 108w.114w.119w.126w.132w 138w
1.25v 66w 70w 75w 80w 85w 88w 95w 99w.104w.109w.115w.120w
1.20v 62w 65w 70w 74w 78w 82w 87w 91w 96w. 100w.105w
1.15v 58w 61w 65w 69w 73w 76w 81w 84w 88w 92w
1.10v 55w 58w 62w 65w 68w 71w 76w 78w 82w
1.05v 51w 54w 57w 60w 64w 66w 70w 73w
1.00v 49w 51w 54w 57w 60w 62w 66w
0.95v 47w 49w 52w 54w 57w 59w
0.90v 45w 47w 49w 52w
0.85v 44w 46w 48w
0.80v 43w 44w
129Socket774:2009/06/23(火) 02:49:41 ID:AFLwCgFi
>>124は比較用
0.8G 1.0G 1.2G 1.4G 1.6G 1.8G 2.0G 2.2G 2.4G 2.6G 2.8G 3.0G 3.2G
0.80v 0.80v 0.85v 0.90v 0.95v 0.95v 1.00v 1.05v. 1.10v 1.15v 1.20v 1.25v 1.30v
アイドル
35w  35w . 36w. 36w. 37w. 37w. 38w. 39w. 42w. 43w. 45w. 48w. 52w
πx1
37w  37w . 38w. 39w. 41w. 41w. 43w. 45w. 49w. 52w. 56w. 60w. 66w
83秒 . 67秒 . 56秒. 48秒. 42秒. 37秒. 33秒. 30秒. 28秒. 26秒. 24秒. 23秒. 21秒
πx2
39w  40w . 42w. 43w. 45w. 46w. 50w. 52w. 57w. 62w. 67w. 74w. 81w
84秒 . 67秒 . 56秒. 48秒. 42秒. 38秒. 34秒. 31秒. 29秒. 26秒. 25秒. 23秒. 22秒
πx3
41w  42w . 45w. 47w. 50w. 52w. 55w. 60w. 66w. 73w. 79w. 87w. 97w
85秒 . 68秒 . 57秒. 49秒. 43秒. 39秒. 35秒. 32秒. 30秒. 28秒. 26秒. 24秒. 23秒
πx4
43w  45w . 48w. 52w. 55w. 57w. 62w. 67w. 75w. 82w. 90w 100w. 113w
86秒 . 69秒 . 58秒. 50秒. 44秒. 40秒. 36秒. 33秒. 31秒. 29秒. 27秒. 26秒. 24秒
ゆめりあベンチ(XGA最高)
55w  55w . --w. --w. --w. --w. 61w. --w. --w. --w. --w. 77w. --w
9300 9300              9300               93000

CPUのNB機能の電圧を変化 アイドル時
CPU  0.8G/0.80v  3.0G/1.35v
NB電圧 
1.175v   35w      55w
1.100v   34w      54w
1.050v   33w      53w
1.000v   32w      53w
0.950v   落ち
→メモリを一枚に30w
→ファン停止29w
130Socket774:2009/06/23(火) 02:50:44 ID:AFLwCgFi
性能的にはやはりHT速度が関係する、ゆめりあベンチ以外では計測誤差くらいですね。
消費電力差はおおむね3〜5wとなっています。
少しでも下げたい方は利用するのも手かも知れません。
ながなが失礼しました。
あまり使われてないスレだったので良いかなと…
本日はこれまで
ではまた次はちょっと時間掛かります
131Socket774:2009/06/23(火) 04:17:58 ID:yU6M1BBz
ワットパフォーマンス最適点はどこなんだろう。
132Socket774:2009/06/23(火) 10:53:26 ID:Q+AnA11R
それ考えるよりも自分がどれくらいの性能を求めるか・・・って方向で考えた方がいいよ
133Socket774:2009/06/23(火) 10:57:36 ID:Hyf96wth
Phenomはいまいちだね
省電力版Phenomに期待するしかないか
134Socket774:2009/06/23(火) 12:36:00 ID:4AIXsg0K
次のステップまで期待できない気がする。
135Socket774:2009/06/23(火) 14:43:27 ID:YS8spmq1
すげえ
こんな労力の掛かる実験結果を貼るとは
136Socket774:2009/06/23(火) 19:40:04 ID:+P76Lpz0
【CPU】 AthlonII X2 250
【CPUクーラー】 大手裏剣 (12cmFAN 1500rpm一定)
【M/B】 MINIX-780G-SP128MB (780G+SB700+128MB DDR2 SP) Bios v1.4
【Sound】 オンボード
【VGA】 オンボード
【HDD】 WD10EADS-00LB51
【光学ドライブ】 無し
【メモリ】 DDR2-800 SO-DIMM 2GBx2 (Transcend)
【電源】 picoPSU-150-XT ACアダプタ
【その他】 USB光学マウス USBキーボード USBメモリ
【LAN】 100Mbpsリンク
【OS】 Windows7RC x64

アイドル
     0.8G 1.2G 1.6G. 2.0G 2.4G 2.8G 3.0G
1.350v                          64W
1.175v                    .    55W
1.150v                    .54W 54W
1.125v                    .53W 53W
1.100v                52W 52W Error
1.075v                51W 51W
1.050v                51W 51W
1.025v                50W 落ち
1.000v     .50W 50W 50W 50W
0.975v     .49W 49W 49W 49W
0.950v     .48W 48W 48W 落ち
0.925v 48W 48W 48W 48W
0.900v 48W 48W Error Error
0.875v 落ち 落ち

負荷 Orthos blend
     0.8G 1.2G 1.6G. 2.0G 2.4G 2.8G 3.0G
1.350v                          111W
1.175v                    .    89W
1.150v                    .85W 87W
1.125v                    .83W 85W
1.100v                76W 81W Error
1.075v                73W 79W
1.050v                72W 77W
1.025v                71W 落ち
1.000v     .61W 63W 66W 69W
0.975v     .60W 62W 65W 68W
0.950v     .59W 61W 64W 落ち
0.925v 54W 58W 61W 63W
0.900v 53W 57W Error Error
0.875v 落ち 落ち



137Socket774:2009/06/23(火) 19:40:48 ID:+P76Lpz0
負荷 Orthos blend+FurMark
     0.8G 1.2G 1.6G. 2.0G 2.4G 2.8G 3.0G
1.350v                          125W
1.175v                    .    99W
1.150v                    .    97W
1.125v                    .    96W
1.100v                91W 97W Error
1.075v                89W 94W
1.050v                88W 92W
1.025v                87W 落ち
1.000v     .77W 81W 83W 85W
0.975v     .76W 79W 82W 83W
0.950v     .75W 78W 80W 落ち
0.925v 71W 74W 77W 79W
0.900v 70W 73W Error Error
0.875v 落ち 落ち


#負荷時の電源容量を見たかったので、GPUテスト込みでやってたのでおまけでつけときます
#2.4Gからはじめて、はじめのうちは「20分エラーなし」を確認していましたが、途中でやめたので安定性は未確認
#負荷時にエラーが出たり落ちたりした電圧はアイドル時にも計測せず

#アイドル時を見る限り、ある意味省電力機能は優秀なのかもしれません
138Socket774:2009/06/23(火) 19:46:30 ID:+P76Lpz0
#NBはDefaultの1.1250Vで測りました
#電圧はK10STATで指定した値よりも0.04V高くなっているようです(SpeedFanやEverest読み)

#さすがに電圧加減0.9Vはマザーのせいだと思います
139Socket774:2009/06/23(火) 21:49:34 ID:43DQj/Np

3.5HDDとWIN7、マザーで結構違うのかな。
データ揃ったら比較してみます。
140Socket774:2009/06/23(火) 22:33:30 ID:uMfcZ/Nm
稀に見る乙検証。
141Socket774:2009/06/23(火) 22:45:19 ID:+P76Lpz0
すみません、もう一言追加しておきます

4850eから250に替えたら消費電力下がったという報告(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239197122/709
を見て、それなら俺も! と買ってきたのですが、
どうもMINIXではほぼ4850e+10Wというがっかりな現実だったので、むしゃくしゃしてダメ具合を報告しました
飽くまで「ダメ具合の報告」ですので、私の結果を見て250がダメだとは思わないでください


ところで、アイドルが全然違わないので、最低クロックを1600で利用することにしました
常時起動には向かないアイドル消費電力ですが、サクサク感とのバランスは悪くないかもしれません
142Socket774:2009/06/23(火) 23:03:00 ID:d/pswgZi
>>141
今のところ、下がったっていう報告はA7GM-Sしか知らないけど、
マザーや設定によるところが大きいのか、嘘報告なのか判別がつかないね。
143Socket774:2009/06/23(火) 23:39:43 ID:d/pswgZi
まあ嘘ってことはないか。
単にA7GM-SがAthlon X2の時に高いだけなのかな。
144Socket774:2009/06/23(火) 23:59:05 ID:+P76Lpz0
mini-itxスレでMINIXで250を800Mhz 0.8Vで動かしてるとの報告入りました…orz
145Socket774:2009/06/24(水) 00:08:28 ID:s6aKg6Y8
CPU=NBなら消費電力が高くなる
146Socket774:2009/06/24(水) 00:08:32 ID:zUjttss3
  ( ´∀` )<もう涙を拭きなよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
147Socket774:2009/06/24(水) 12:58:06 ID:oeXKld0x
Core 2 Duo U7700 を装備しました
148Socket774:2009/06/24(水) 19:50:01 ID:uPLTdE6C
ID: +P76Lpz0 です
mini-itxスレにもポストしてきましたが、
MINIXで0.8000Vまで下げられている人がXPを使っているとのことで
Win7 x64, Vista x64, XP x86とpicoPSUでないACアダプタ電源あたりを試しましたが
どれもダメでした

思いっきりハズレの石を引いたのか
ACアダプタ電源が悪いのか
どちらも金と時間をかければ自己解決できるあたりがますます涙目です
149Socket774:2009/06/25(木) 02:04:30 ID:1lVtzfby
同じCPUでの報告有りましたので、ちょっと急いでみました。
>>113からCPUのみ変更
>>114は比較用
【CPU】 AthlonII X2 250 (TDP65W 3.0G HT2.0G 1.35V)
アイドル (HT2.0G NB1.175v のデフォルト)
    0.8G. 1.0G 1.2G. 1.4G 1.6G. 1.8G. 2.0G. 2.2G 2.4G. 2.6G 2.8G. 3.0G
1.35v 46w 46w 46w 46w 46w 46w 46w 46w 46w 46w 47w 47w
1.30v 44w 44w 44w 44w 44w 44w 44w 44w 44w 44w 44w 44w
1.25v 42w 42w 42w 42w 42w 42w 42w 42w 42w 42w 42w 42w
1.20v 41w 41w 41w 41w 41w 41w 41w 41w 41w 41w 41w 41w
1.15v 39w 39w 39w 39w 39w 39w 39w 39w 39w 39w 39w 39w
1.10v 38w 38w 38w 38w 38w 38w 38w 38w 38w 38w 38w 38w
1.05v 36w 36w 36w 36w 36w 36w 36w 36w 36w 36w 36w
1.00v 35w 35w 35w 35w 35w 35w 35w 35w 35w
0.95v 34w 34w 34w 34w 34w 34w 34w 34w
0.90v 34w 34w 34w 34w 34w 34w 34w
0.85v 33w 33w 33w 33w 33w
0.80v 33w 33w 33w 33w
0.75v 33w 33w 
0.70v 33w

負荷時(Prime95 Small FFTs) 時間の都合で、およそ5分程度
    0.8G. 1.0G 1.2G. 1.4G 1.6G. 1.8G. 2.0G. 2.2G 2.4G. 2.6G 2.8G. 3.0G
1.35v 57w 59w 62w 65w 67w 70w 73w 76w 79w 82w 85w 89w
1.30v 53w 56w 58w 61w 63w 65w 68w 70w 73w 76w 78w 82w
1.25v 50w 52w 55w 57w 59w 61w 63w 65w 68w 70w 73w 76w
1.20v 48w 50w 52w 54w 55w 58w 59w 61w 64w 66w 68w 71w
1.15v 46w 48w 49w 51w 52w 54w 56w 58w 60w 62w 64w 66w
1.10v 44w 45w 47w 49w 50w 52w 53w 55w 57w 58w 60w 62w
1.05v 41w 43w 44w 45w 47w 48w 50w 51w 53w 54w 56w 落ち
1.00v 40w 41w 42w 44w 45w 46w 47w 49w 50w 落ち
0.95v 39w 40w 41w 42w 43w 44w 45w 46w 落ち
0.90v 38w 39w 40w 41w 42w 43w 44w 落ち
0.85v 37w 38w 39w 40w 41w 落ち
0.80v 36w 37w 38w 39w 落ち
0.75v 36w 36w 落ち 
0.70v 35w 落ち
0.65v 落ち 
150Socket774:2009/06/25(木) 02:05:26 ID:1lVtzfby
>>115は比較用
アイドル
0.8G 1.0G 1.2G 1.4G 1.6G 1.8G 2.0G 2.2G 2.4G 2.6G 2.8G 3.0G
0.70v 0.75v 0.80v 0.80v 0.85v 0.90v 0.90v 0.95v. 1.00v 1.05v 1.05v 1.10v
アイドル
33w  33w . 33w. 33w. 33w. 34w. 34w. 34w. 35w. 36w. 36w. 38w
πx1
35w  36w . 36w. 37w. 38w. 39w. 40w. 42w. 43w. 45w. 46w. 49w
87秒 . 70秒 . 59秒. 51秒. 45秒. 41秒. 37秒. 34秒. 31秒. 29秒. 28秒. 26秒
πx2
37w  38w . 40w. 41w. 42w. 44w. 45w. 47w. 50w. 52w. 54w. 58w.
88秒 . 71秒 . 60秒. 52秒. 46秒. 42秒. 38秒. 35秒. 32秒. 30秒. 28秒. 27秒
ゆめりあベンチ(XGA最高)
54w  54w . --w. --w. --w. --w. 58w. --w. --w. --w. --w. 66w
10800 10800              10800               10800

CPUのNB機能の電圧を変化 アイドル時/Prime95
CPU  0.8G/0.70v  3.0G/1.35v
NB電圧 
1.175v 33w/35w    47w/89w
1.100v 32w/35w    46w/87w
1.050v 32w/34w    46w/86w
1.000v 32w/34w    45w/86w
0.950v 31w/34w    45w/85w
0.900v   落ち
151Socket774:2009/06/25(木) 02:06:31 ID:1lVtzfby
まずメモリがDDR2の場合です。

CPUコア自体の大きさが、Brisbanに近いようなので、
どこまで下がるか期待してましたが
この環境のアイドル時では5000+BEに及ばない(+8w程)結果になりました。
ですが、負荷時と低電圧耐性には進化をみることが出来ました。
CoreMAの特性に近いと思います。

スーパーπのスコアは同クロックIntelには及びませんが
K8よりは少し高速化しているようです。
940と比較するとL3はわりと効いていたみたいですね。

>>136-137さんの報告を見る限り、こちらはそこそこ当りの石という気もしますが
負荷をある程度かけ続ける場合などは、K8よりはこちらという選択になりそうです。
HTの速度も高いのでオンボードや外付けグラフィックが重要と言う人なども
乗り換えても良いかと思います。値段も安いですし。

とここまではDDR2での比較でした。
次はDDR3ですがさらに連投になりますので、少し間を置きます

152Socket774:2009/06/25(木) 02:15:34 ID:1lVtzfby
それではDDR3へメモリ変更です。
>>114は比較用
>>149も比較用
【CPU】 AthlonII X2 250 (TDP65W 3.0G HT2.0G 1.35V)
【メモリ】 DDR3-10600 2GBx2(Patriot PSD34G1333KH 定格1.50v→1.60vマザーの仕様)
に変更
アイドル (HT2.0G NB1.175v のデフォルト)
    0.8G. 1.0G 1.2G. 1.4G 1.6G. 1.8G. 2.0G. 2.2G 2.4G. 2.6G 2.8G. 3.0G
1.35v 40w 40w 40w 40w 41w 41w 41w 41w 41w 41w 41w 41w
1.30v 38w 38w 38w 38w 38w 38w 38w 38w 39w 39w 39w 39w
1.25v 36w 36w 36w 36w 36w 36w 36w 36w 37w 37w 37w 37w
1.20v 34w 34w 34w 34w 34w 34w 34w 34w 35w 35w 35w 35w
1.15v 33w 33w 33w 33w 33w 33w 33w 33w 33w 33w 33w 34w
1.10v 32w 32w 32w 32w 32w 32w 32w 32w 32w 32w 32w 32w
1.05v 29w 29w 30w 30w 30w 30w 30w 30w 30w 30w 30w
1.00v 29w 29w 29w 29w 29w 29w 29w 29w 29w
0.95v 28w 28w 28w 28w 28w 29w 29w 29w
0.90v 28w 28w 28w 28w 28w 28w 28w
0.85v 27w 28w 27w 27w 27w
0.80v 27w 27w 27w 27w
0.75v 27w 27w 
0.70v 27w 

負荷時(Prime95 Small FFTs)
    0.8G. 1.0G 1.2G. 1.4G 1.6G. 1.8G. 2.0G. 2.2G 2.4G. 2.6G 2.8G. 3.0G
1.35v 58w 61w 64w 66w 69w 72w 75w 78w 81w 84w 87w 90w
1.30v 55w 57w 59w 62w 65w 67w 70w 72w 75w 78w 81w 83w
1.25v 52w 54w 56w 58w 60w 63w 65w 68w 70w 73w 75w 77w
1.20v 49w 51w 53w 55w 57w 59w 61w 64w 66w 68w 70w 72w
1.15v 47w 49w 51w 52w 54w 56w 58w 60w 62w 64w 66w 67w
1.10v 45w 47w 49w 50w 52w 53w 55w 57w 58w 60w 62w 64w
1.05v 43w 44w 45w 47w 48w 50w 51w 53w 54w 56w 58w
1.00v 41w 42w 44w 45w 46w 48w 49w 50w 52w
0.95v 40w 41w 43w 44w 45w 46w 47w 48w
0.90v 39w 40w 41w 42w 43w 44w 45w
0.85v 38w 40w 40w 41w 42w
0.80v 38w 38w 39w 40w
0.75v 37w 38w 
0.70v 37w
153Socket774:2009/06/25(木) 02:16:49 ID:1lVtzfby
>>115は比較用
>>150も比較用

アイドル
0.8G 1.0G 1.2G 1.4G 1.6G 1.8G 2.0G 2.2G 2.4G 2.6G 2.8G 3.0G
0.70v 0.75v 0.80v 0.80v 0.85v 0.90v 0.90v 0.95v. 1.00v 1.05v 1.05v 1.10v
アイドル
27w  27w . 27w. 27w. 27w. 28w. 28w. 29w. 29w. 30w. 30w. 32w
πx1
36w  37w . 38w. 38w. 39w. 40w. 41w. 42w. 44w. 45w. 46w. 50w
87秒 . 70秒 . 59秒. 51秒. 45秒. 40秒. 37秒. 33秒. 31秒. 29秒. 27秒. 26秒
πx2
37w  39w . 40w. 41w. 43w. 44w. 45w. 48w. 50w. 53w. 54w. 59w.
88秒 . 71秒 . 60秒. 52秒. 46秒. 41秒. 37秒. 34秒. 31秒. 29秒. 28秒. 26秒
ゆめりあベンチ(XGA最高)
54w  55w . --w. --w. --w. --w. 57w. --w. --w. --w. --w. 66w
11000 11000              11000               11000

CPUのNB機能の電圧を変化 アイドル時/Prime95
CPU  0.8G/0.70v  3.0G/1.35v
NB電圧 
1.175v 27w/37w    41w/90w
1.100v 27w/36w    41w/89w
1.050v 26w/36w    41w/88w
1.000v 26w/35w    41w/88w
0.950v 26w/35w    40w/87w
0.900v   落ち
154Socket774:2009/06/25(木) 02:18:28 ID:1lVtzfby
それでは、DDR3に変更した場合について感想です

アイドル時はかなり目を疑いました。
と言うのもDDR2の時と比べておおむね6W減という結果。
原因は不明ですが、おそらくはCPUのメモリコントローラーが
影響しているのではないかと思います。
ですが、マザーのBiosなどが原因という可能性もありますので
もし追試出来る方居ましたら、お願いしたいところです。

また負荷時には+1〜2wしているところも興味深いです。
メモリ電圧が少し高めなのも影響有るでしょうね。
性能自体にはあまりハッキリとした差があるように見えないのも
DDR3への移行を妨げる可能性がありますが。

アイドルがこれだけ下がりますと、K8を選ぶ理由がほぼ無くなりそうですね。
DDR3を睨みつつ移行で悪くないかと思います。

次はHT1.0にしてやってみてます。
出来れば明日出したいですね。
今日は以上です。長々失礼しました
155Socket774:2009/06/25(木) 08:59:48 ID:Lo6Jx2QX
DDR3下がるの待ってたけど、アイドル6Wも違うのか。
うちも変態もちだから試してみたくなった。
156Socket774:2009/06/25(木) 10:52:07 ID:JARDcdQr
すげぇ
今度AMD系で組む予定だから非常に参考になります
DDR2にするつもりだったけど、こう見るとDDR3も魅力だなぁ
157Socket774:2009/06/25(木) 11:23:54 ID:bWK/Eqiu
検証乙です
DDR2買っちゃったのでAM2+マザー探してる最中なんだけど、これはDDR3も買って試したくなるw
158Socket774:2009/06/25(木) 11:26:40 ID:7UbwoM08
DDR3は前々から消費電力的には数Wさでてたよな
159Socket774:2009/06/25(木) 12:00:44 ID:cZf0feSE
インテルの場合でもDDR2と3でこれほど差があるんだろうか?
160Socket774:2009/06/25(木) 12:21:25 ID:j1gSwLKa
Intelの場合、Corei使わないと駄目なのが痛いねぇ
161Socket774:2009/06/25(木) 17:54:59 ID:b0cdCI3N
DDR2 2枚とDDR3 3枚ってどっちが消費電力的にいいんだ?
162Socket774:2009/06/25(木) 18:20:55 ID:addY7dNj
DDR2も3も使えるなら3を2のパフォーマンスに落としてそれに順ずる電圧下げ設定を行えば良いんじゃないかと
163Socket774:2009/06/25(木) 21:04:54 ID:LvehNc2h
DDR2って1.8V
DDR3って1.5V
じゃなかったか?
164Socket774:2009/06/25(木) 21:16:44 ID:2tTIACCU
(3/2)*(1.5/1.8)=1.25
よってDDR2二枚…みたいな単純にはいかないのが現実
165Socket774:2009/06/25(木) 21:56:15 ID:JARDcdQr
単純計算するにしても、電力は電圧の二乗に比例だぜ?
166Socket774:2009/06/25(木) 22:04:20 ID:tGjH9yoU
あとは周波数に比例だけどDDR2以降のメモリってよく分からない
167Socket774:2009/06/25(木) 22:40:31 ID:2tTIACCU
(* (/ 3 2.0 ) (expt (/ 1.5 1.8) 2) (* (/ 100 200.0) (/ 400 400.0))) ; => 0.5208333333333333

ddr2 800とddr3 800だとこうなった
ここまで減る可能性はあんのかな?
メモリクロックが200 => 100と半分になってるのが大きく反映されてしまってる
168Socket774:2009/06/26(金) 07:35:12 ID:F28moRlU
メイド服着て掃除しにいこうぜwwwww
169Socket774:2009/06/26(金) 07:52:12 ID:Q46IUKm3
そんな事で悩むんだったら、超小型PCでも買えばいいじゃん
170長い報告の人:2009/06/26(金) 19:13:12 ID:rgk9lqC4
えーと、ちょっと時間が無くて詳細の方は延期します。
ただ仕事中にちょっと思い当たってやってみたのですが
DDR3メモリの使用時に
オンボードグラフィックのSidePortメモリを使用すると通常より下がるようです。
UMAのみにすると+3Wほどになりましたので、そのような推測になります。

DDR2の時はあまり変わらなかったです。
考えられることはあるのですが、後日また。
171Socket774:2009/06/26(金) 22:44:17 ID:gu41U0fp
まぁ、とにかくおつ。
172Socket774:2009/06/27(土) 15:00:37 ID:5agz/ShQ
栗でしか下げられない板なんて…

【CPU】Q9400 2.66GHz 1.056V
【M/B】GA-G31-ES2L
【VGA・Sound】 オンボード
【電源】EA-380
【メモリ】GEIL DDR2-800 2GB*2
【HDD】WD3200AAKS
【LAN】100Mbpsでリンク
【その他】8cmファン2基、12cmファン3基、PS/2マウス、PS/2キーボード
アイドル:48W Prime95:82W

【CPU】E6750 2.66GHz 1.216V
【M/B】P5KPL-VM
【VGA・Sound】 オンボード
【電源】EA-380
【メモリ】CFD DDR2-800 2GB*2
【HDD】HDP725025GLA380
【LAN】100Mbpsでリンク
【その他】12cmファン3基、USBマウス、PS/2キーボード
アイドル:52W Prime95:82W
173Socket774:2009/06/27(土) 21:17:00 ID:8QGpp6bn
IONは相変わらず割高感ばりばりだな
174Socket774:2009/06/28(日) 09:21:13 ID:LwliEZtm
発電自作PC まだあ?
175Socket774:2009/06/28(日) 13:48:43 ID:v3NULP2T
無線LANとBluetoothを導入してみたので報告です。

【CPU】Athlon64 X2 4850e @1.00V 2GHz
【M/B】MINIX-780G-SP128MB
【VGA・Sound】 オンボード
【電源】PicoPSU120W + ACアダプタ
【メモリ】DDR2-667 2GB*1
【HDD】日立の2.5インチ5400回転 
【LAN】オンボード
【その他】8cmFan

アイドル 33W CPU-35℃

オンボードLANを停止させて WLI-UC-G300N で無線化
34W -> 39W CPU-39℃

PTM-UBT-3S でマウス、キーボードBluetooth化
 39W -> 43W CPU-41℃

こんなにふえるか...orz



176Socket774:2009/06/28(日) 16:23:58 ID:0pdJcRn/
177Socket774:2009/06/28(日) 19:20:49 ID:Y5DyK+1l
初ACアダプタをポチった。

Intel D945GSEJT
SO-DIMM DDR2 2GB*1
JPS EW8012-B
SSD 64GB*2
ケース未定

たしか前スレで報告あった気がするから特に測定の必要はにと思うけど楽しみだわ。
用途はサウンドカードを足してオーディオトランスポート。
178Socket774:2009/06/28(日) 21:20:42 ID:EIWfZdz1
【CPU】 AMD 5400x2 無印
【Mem】 CFD FireStix DDR2-800 2GB×1
【HDD】 Hitachi P7K500 500G
【光学ドライブ】ASUS DRW 20B1LT
【電源】 玄人志向 V560
【VGA】 ATi HD3850
【sound】 ASUS Xonar D1
【LAN】 Intel 1000/PT
【OS】 WindowsXP SP3
【その他】 鎌フレ1000rpmx2、zalmanZM-MFC3、XBOX360ワイヤレスコントローラー、Microsoftエンタメ7000Bluetooth


起動時最大 115W
アイドル時 69W
ゲーム時 119W

まだ高負荷はかけてないんですけど、こんなもんですかね?
無駄にそこそこの電源買ったな〜って認識ですけど、選択肢は悪くなはず・・・
179Socket774:2009/06/28(日) 22:45:00 ID:6Adn7TIw
それって何?いちおう省電力気にしてるわけ?
180Socket774:2009/06/28(日) 22:52:40 ID:kwgD4x1H
まあ絶対値だけが省電力でもねーだろ
性能の割に低ければそれでもよし

グラボ差してアイドル69Wならまあまあいいんじゃないでしょうか
181Socket774:2009/06/28(日) 23:00:22 ID:V7GNT8G6
3850か
4670じゃ性能落ちるか。4770はアイドル時多いらしいし・・・
182Socket774:2009/06/29(月) 02:40:29 ID:lt7zHgYH
>>178のデータって性能比に対する消費電力はこんなもんなの?
それらの構成だとidolで90Wぐらいあるかと思ってたよ
183Socket774:2009/06/29(月) 12:21:39 ID:NR4gBTnj
>>178
4830Greenを乗っけてみてくれ
184Socket774:2009/06/29(月) 13:26:10 ID:5rAo4D6s
>>183
そんなの出たのかよ!w
4830ノーマル持ってる俺涙目w
185Socket774:2009/06/29(月) 14:06:21 ID:KKo+6PG5
スレでは低消費電力DDD3マザーの報告少ないんで
週末DDR3に特攻する!
最新のi7マザー+DDR3は論外、P35CとP45Tにしぼっていきます!!
186Socket774:2009/06/29(月) 14:15:54 ID:KKs6UHN5
電源コネクタレスのRadeon HD 4830が登場。Radeon HD 4770より省電力
PCI Express補助電源コネクタを搭載しないのが特徴で、消費電力は75W以下
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/etc_aopen.html

3DMark06で13000の性能だけど、ココの住人は正直3000程度のGF7600GTで十分なんだよなw
187Socket774:2009/06/29(月) 14:35:21 ID:g/3IVBEz
消費電力同じなら性能は高い方がいい
188Socket774:2009/06/29(月) 16:01:56 ID:lSYKN29v
>>187
このスレの住人なら
無駄に高性能を追求する方向には向かわないと思う

189Socket774:2009/06/29(月) 16:15:13 ID:g/3IVBEz
オーバースペックなマシンを鯖用途に使ってる人多いと思うけどね、このスレでも
190Socket774:2009/06/29(月) 16:45:44 ID:5Mx28WSM
>>189
オーバースペックじゃないけど
鯖1:kumaコア7850@定格+790FX搭載マザー+HD4890OC
鯖2:E3110(E0)@定格+P45搭載マザー+GTX260 OC
鯖3:E7200@定格+P35搭載マザー+9800GT
我が家で鯖専用機として活躍してる。
アイドル89〜120Wだから問題ないし。
不住無く使えてる。
191Socket774:2009/06/29(月) 16:48:49 ID:g/3IVBEz
それは突っ込んだら負けなのか
でも、負けでもいいや・・・
192Socket774:2009/06/29(月) 16:54:23 ID:WrY1FhjO
電力馬鹿食いのビデオカードを必要とする鯖って何鯖だよ。何鯖のつもりだよ
193Socket774:2009/06/29(月) 17:10:24 ID:5rAo4D6s
画面がデカクなってるから
性能結構必要なんよ
194Socket774:2009/06/29(月) 17:23:26 ID:WrY1FhjO
そんなこた聞いちゃいねえ。何鯖なんだよそれ
195Socket774:2009/06/29(月) 17:25:19 ID:GuuIqMaf
鯖の意味の分からない子じゃないの?
196Socket774:2009/06/29(月) 17:26:14 ID:bwdggIjX
しめ鯖
197Socket774:2009/06/29(月) 18:10:58 ID:M5GQB8kf
関鯖なんだろ
198Socket774:2009/06/29(月) 18:45:12 ID:cwOqAseB
190にクライアントの定義を聞いてみたい。
なんでも鯖いうたらカッコつくとか思うなやゴラァなんて言わないから、ね。
199Socket774:2009/06/29(月) 19:09:41 ID:lWqZ20iK
peercastでゲームリアルタイムプレイ動画ストリーミング鯖として
同時につかいました!なオチだろ
200Socket774:2009/06/29(月) 19:22:42 ID:5Mx28WSM
>>198
大前提
鯖が必要(一眼レフ・コンデジを使ってて必要)
----------------------------------------------
PCの自作が趣味でもある
欲しい品、魅力的に感じているパーツだけを狙って買いたい(その為に頑張ってる訳だから当然)。
------------------------------------------
自作して組み上げる鯖機に
ルールなどは無いので、気に入って買った品で構成するのは普通。
組む人の判断で良い。 満足した(満足出来る)自作機が出来上がるし。
用途に囚われて魅力的に映っていないモノを買うなんてのは論外だし、俺は無理。

私の考え
趣味の世界(動かす満足感、使う喜びを感じたい)>>∞>用途に合わして構成するって考え(普通?)
自作機も、鯖機も同列の扱い。

こんな感じ。
他所へ行くのはしんどいので、これで書くの止める。ゴメン
201Socket774:2009/06/29(月) 19:25:19 ID:Um+ecr6y
というかマシン構成がそもそもスレ違いなんだよな。
202Socket774:2009/06/29(月) 19:33:38 ID:lWqZ20iK
まったくもってサーバーじゃねえな
203Socket774:2009/06/29(月) 19:35:30 ID:SauY5tO8
ビデオカードがオーバースペックなことに変わりないし、そのせいで電力落ちてないとなるとですね
204Socket774:2009/06/29(月) 19:49:46 ID:HsxIltIU
>>200
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
大前提から違うのに....釣られるべきか.....。スルーするべきか。
205Socket774:2009/06/29(月) 19:56:26 ID:yx3Bf35U
高性能PCのことをサーバーっていうとおもっていました by中年
206Socket774:2009/06/29(月) 20:03:09 ID:g/3IVBEz
それはワークステーションのことですね、うん
207Socket774:2009/06/29(月) 20:14:19 ID:Tf0aIts1
>>190
数スレ前の「愛機の中を晒してね」スレで
「自称」鯖機を晒して叩かれてたヤシに似てるね
空気読めないとこなんかそっくりだ
208Socket774:2009/06/29(月) 20:22:55 ID:1xUCC7Ye
>大前提
>鯖が必要(一眼レフ・コンデジを使ってて必要)


ブワーーーハッハッハッハwwwwwwwwwwwww
209Socket774:2009/06/29(月) 20:26:11 ID:eI0io411
これ何でだろうと思ってたら、そうか笑うとこだったのか、やっと理解した
210Socket774:2009/06/29(月) 20:56:06 ID:GuuIqMaf
>>204
もうすでに突っ込んでるから釣られてます

>>200
何処へも行かなくていいから、二度とスレには書き込まないでね☆
211Socket774:2009/06/29(月) 21:17:14 ID:yx3Bf35U
逸材をそんなもったいない。もっと笑わせてくれ
212Socket774:2009/06/29(月) 21:31:40 ID:bwdggIjX
鱒 -> machine
蔵 -> client
枠 -> workstation
俺が決めた今決めた
213Socket774:2009/06/29(月) 21:58:17 ID:xLjp00WA
そもそもHD3xxx以降のラデ選ぶ人が少ない気がす
214Socket774:2009/06/29(月) 22:08:03 ID:g/3IVBEz
アイドル時だけ凄く消費電力出来ればいいのに
ソフトで切り替える形でもいいから
215Socket774:2009/06/29(月) 22:12:11 ID:nuqP5wA0
32nmのCore i3が出る半年後まで大きな変化はなさそうだ
216Socket774:2009/06/29(月) 22:16:16 ID:ICmjFYR/
3850のアイドルは頑張ってたぞ。
217Socket774:2009/06/30(火) 01:08:52 ID:2LU8Pamb
凄く……消費電力です……
218Socket774:2009/06/30(火) 07:30:56 ID:TyTYNjTO
俺のPCはApacheとsambaとOpenSSHしか動かしていないし、ビデオカードは当然無しでディスプレイとキーボードすら無しです。
繋がってるのは電源とLANだけしか無いけど、動画変換鯖として24時間誰かの役に立ってますが、
使ってるパーツも見た目も完全にパソコンです。
鯖機が欲しいけど消費電力の関係でパソコン使ってます。最近利用者が増えてきてP3に限界を感じるので
このスレを参考にしたいのですが、オススメの構成はありますか?
Atom330が気になるのですが、チップセットの消費電力に躊躇しています。
219Socket774:2009/06/30(火) 08:20:49 ID:MMCaPRH5
>>218
スレ違い。
220Socket774:2009/06/30(火) 09:04:22 ID:cQXclseV
サーバーとパソコンの境目って何だ?
OS?
221Socket774:2009/06/30(火) 09:12:24 ID:Q9bNCwh0
馬鹿ばっかりだな。
222Socket774:2009/06/30(火) 09:15:11 ID:6c5d6J+2
乗用車と車の違いって何だ?みたいな
223Socket774:2009/06/30(火) 09:20:05 ID:oFEE3Fzx
乗用車と車の違いって何だ?
ドライバー?

こうだな。
224Socket774:2009/06/30(火) 09:36:23 ID:Zgbik7g+
>>218
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
どう見ても釣り針だ....
225Socket774:2009/06/30(火) 09:40:41 ID:0BRh+vaO
変なの住み着いてるよね。
226Socket774:2009/06/30(火) 09:43:47 ID:xisx4ORA
miri
227Socket774:2009/06/30(火) 14:15:17 ID:yntirzNb
>>220
サーバーってのは別の場所にあるコンピュータ等からの要求に対して、
サービスを提供をする機能のことだ。コンピュータそのものをさす言葉ではない。
228Socket774:2009/06/30(火) 14:37:13 ID:xhqvoLKg
229Socket774:2009/06/30(火) 14:40:31 ID:AiuwSYvH
俺とおんなじこと考えてる人がいたとは
230Socket774:2009/06/30(火) 14:47:02 ID:yntirzNb
>>228
サーバーがコンピュータをさす言葉で無く機能を指す以上は
やっぱりそれも立派なサーバーだよね。
ビールの状態管理、必要とするクライアントへの必要なときに提供
231Socket774:2009/06/30(火) 15:42:27 ID:T6MdyQDr
サーバーといえばタイガーだよな
232Socket774:2009/06/30(火) 15:48:16 ID:8gzgSxGH
ぼくはタイガー しかも強くて丈夫です
233Socket774:2009/06/30(火) 16:04:07 ID:COpEkuIM
>>232
吉野セッk
234Socket774:2009/06/30(火) 17:35:08 ID:COpEkuIM
picoPSU-150-XTに、80WのACアダプタさして使ったらマズイ?

負荷は80W超えない(常時30W台)という前提で。
235Socket774:2009/06/30(火) 17:39:10 ID:5LqEsyZY
>>234
何もまずくない
236Socket774:2009/06/30(火) 17:42:17 ID:QTgN/y25
>>234
もったいないとは思うが不都合はない
237Socket774:2009/06/30(火) 18:02:21 ID:COpEkuIM
ありがとー。

90Wがほしかったんだけど、
ヤフオク見てたら150W、120W(4ピンなしなので却下)しかないっぽいんで。

で、4980円とかやたら安いんだけど、
なんか気をつけることあります?
238Socket774:2009/06/30(火) 18:47:59 ID:8IpwNJ+Q
・相性
・物によっては結構歪んでて挿しにくい
・70W超えた辺りから効率悪い
これぐらいかな…下二つはどうにでもなるけど、一番上に関しては諦めるしかない
239Socket774:2009/06/30(火) 18:51:35 ID:LXyC32I/
>>237
ACアダプタ欲しいだけなら、ジャンクノートを買うという手もあるぞ。
NetBurst世代のノートとか容量大きいのが捨て値である。
240Socket774:2009/06/30(火) 19:00:44 ID:2FMLzjpx
>>234
マザーボードによっては4pinが当たって刺せない場合がある。
Peak80W、常時30W出力しか要らないなら120に4pin変換コネクタ付けた
方がいいんじゃね?200円くらいだし。
241Socket774:2009/06/30(火) 19:17:06 ID:50efhyTd
ギガとMSIのDDR3使えるP35マザー来たんで報告。

【マザー】MSI P35-D3プラチナム
【CPU】 Intel Core2Duo E7300
【Mem】 TEAM DDR3-1333 2GB×1
【HD】 WD5000BEVT
【光学ドライブ】なし
【電源】ACBELのへたれた電源
【VGA】 HDRADEON4350 HIS 512M (オンボより+10W前後)
【sound】オンボード
【LAN】 オンボード (100Mリンク)
【OS】 WindowsXP Professional 64BIT
【その他】腐れた無名のキィボォド、疲れきったシグマのマウス。


アイドル時 59W 
…PLS180使えないんで(田の字4PIN⇒8PIN 20PIN⇒24PIN必須?)微妙な結果。 



【マザー】GIGABITE GA-P35C-DS3R
【CPU】 Intel Core2Duo E7300
【Mem】 A-DATA DDR3-1333 2GB×2
【HD】 WD5000BEVT
【光学ドライブ】なし
【電源】ダイアテックPLS180 ACアダプタ電源
【VGA】 HDRADEON4350 HIS 512M (オンボより+10W前後)
【sound】オンボード
【LAN】 オンボード (100Mリンク)
【OS】 WindowsXP Professional 64BIT
【その他】腐れた無名のキイボォド、疲れきったシグママウス。

アイドル時 45W! イィ!
思ったより下がるので、ギガお勧めです。


週末ギガの45T試してみます。


アスロン機からCORE2DUO機+DDR2に乗り換えて
メモリライトの遅さと体感速度だけが不服だったんですが、
CORE2+DDR3機だと申し分ないデス。
242Socket774:2009/06/30(火) 19:47:00 ID:MqewlXsL
>>241
報告乙です。
GA-P35C-DS3RはDDR2とDDR3が両方挿せたと思うのですが
できればDDR2とDDR3で消費電力の比較をお願いします
243Socket774:2009/06/30(火) 20:02:15 ID:joiEriyw
メモリってむしろ遅くなって多様な
244Socket774:2009/07/01(水) 03:04:17 ID:Fl1lR8HV
レイテンシ高いしな
245Socket774:2009/07/01(水) 03:21:36 ID:4tLhBddu
現在VGAの8600GTを使ってるんですけど
これより性能がよくて消費電力がリリカルなのは
HD3850でしょうか?
246Socket774:2009/07/01(水) 05:08:31 ID:WoOwrouP
単足の3歩か足長の1歩か、たんに歩幅の問題だとおも。
キャッシュやTEMP読みの短距離走ではDDR2の低レイテンシに歩があるけど
DVDの1Gの.vobファイルでも仮想RAMにコピーしてみ。明らかに数秒の差が出るよ。
それとDDR3でもDDR2の帯域まで落とせばデフォで444Mhz 5-5-5-15くらいにはなるはず。
あんまりレイテンシにこだわりすぎると、OCメモリ&電圧盛りでこのスレでは論外なW数になっちゃうわな

>>245
リリカルなのは?は板違いじゃなかろうかw
247Socket774:2009/07/01(水) 05:12:07 ID:7HISt3L6
現在VGAの8600GTを使ってるんですけど
これより性能がよくて消費電力が同等なのは
HD3850でしょうか?
248Socket774:2009/07/01(水) 07:46:13 ID:d4fNA89t
負荷時は3850のが消費電力も高いが性能はかなり上
アイドルで8600GTと同程度だったか?7900GSより僅かに低いのを覚えてる
ただ一部2Dゲーで問題があったとかどうとかあとまだ売ってるのか

249Socket774:2009/07/01(水) 07:49:17 ID:HlcWL+JW
俺のバランスのいい省電力PC

MB Gigabyte P43-DS3R
Q9450、MEM8G
ECS9800GTGE、リドテク9500GTの2枚差し
Intel X25-M、Samsung1TBHDD
30インチモニタ2枚、25.5インチモニタ1枚、21インチモニタ1枚、計4枚
250Socket774:2009/07/01(水) 08:28:08 ID:91CHNdL/
J
251Socket774:2009/07/01(水) 09:36:14 ID:FVTC/67Q
>>249
おまえ扇風機の首振り状態だろw
252Socket774:2009/07/01(水) 12:14:23 ID:9u1z7APK
>>251
縦振り状態かもしれんぞ
253Socket774:2009/07/01(水) 13:54:51 ID:A7l8WwrK
>>
HD4670辺りかと思うがピーク時の消費電力は多少上がる
出た当時は散々な言われようだった8600GTだけど
性能/消費電力のパフェーマンスは神がかってるよな
254Socket774:2009/07/01(水) 14:14:00 ID:/v1QYyso
カメレオンかもしれない
255Socket774:2009/07/01(水) 16:25:55 ID:Fl1lR8HV
パフェーマンス
256Socket774:2009/07/01(水) 17:33:19 ID:wxQL4FAc
俺的メモ

BaseSystem:
  CPU:  Opteron154 2.8GHz
  M/B:  Gigabyte K8NMF-9 (nForce4)
  Mem:  DDR-400 1GBx2 (DualChannel) Total 2GB
  DVD:  なし
  電源:  Scythe 釜力RevB. 380W

VideoCard
  GeForce7900GS-SPH - Galaxy P79GS-SPH/256D3        600MHz / 1600MHz
  GeForce8600GT..    - Inno3D I-8600GT-G5FTCD.       540MHz / 1400MHz
  GeForce9500GT..    - Palit 9500GT/256MB GDDR3      550MHz / 1600MHz
  GeForce8800GT..    - Palit 8800GT/512MB GDDR3      600MHz / 1600MHz
  Radeon HD2600XT   - Sapphire RadeonHD2600XT       800MHz / 2200MHz
  Radeon HD3850.     - PowerColor HD3850-D2-P256D3-BB. 668MHz / 1660MHz
  Radeon HD4670.     - 玄人志向 RH4670-E512HW.       750MHz / 2000MHz

                                  Burn (ゆめりあ最高)
          Idle  ORTHOS   640x480.    /  1024x768   /  1280x960   /  1600x1200
GF8800GT  122W  177W   230W (117510) / 242W (79606) / 251W (57828) / 257W (39721)
HD3850     93W  145W   195W ( .85901) / 207W (50647) / 215W (36774) / 204W (25460)
HD4670     94W  145W   184W ( .91626) / 184W (46523) / 184W (31771) / 183W (20894)
GF7900GS  111W  166W   204W ( .71383) / 211W (42789) / 215W (30492) / 215W (21189)
GF9500GT.   89W  140W   158W ( .62263) / 159W (33052) / 159W (20256) / 160W (15338)
HD2600XT  102W  154W   178W ( .53585) / 179W (27216) / 179W (18861) / 179W (12576)
GF8600GT.   96W  149W   173W ( .53823) / 176W (25068) / 178W (19586) / 178W (13139)

86GTと消費電力同等以下で3D性能同等以上なのはGF9500GT。が、大幅には良くはならない。
257Socket774:2009/07/01(水) 17:45:39 ID:I+5S9Gif
>>256
お疲れ様。
よくそんだけ取っ替え引っ替え計測したものだね。
大変だったろうに。
258Socket774:2009/07/02(木) 00:58:17 ID:NH1mJWxw
>>248
>>256
レスありがとうございます。
自分でも調べてみたのですが
3850は既に型落ちで殆ど売ってないようですね・・・

性能もあまり変わらないということであれば
多少、電力アップしてもいいなら
4850か4770辺りで妥協すべきでしょうかね?

3Dゲームもしたいのですが
皆さんなら、どの辺りのカードを狙いますか?
259Socket774:2009/07/02(木) 01:04:38 ID:K4ASW8K9
3Dゲームによる
そのタイトルが4670で充分ならそれでいいし
260Socket774:2009/07/02(木) 04:43:43 ID:EZxqhHte
>>258
私の優先度
1、予算
2、目的に必要な性能の決定
3、上記を満たす上で、購入時・ランニングコストでコストパフォーマンスに優れる選択
 消費電力は目的じゃなくて、目的達成して余裕があればでしょ

一日2時間とかなら、消費電力さを切って、安くて3D性能がいい4870系って選択肢もいいと思うよ。安くなってきて性能も値段から見て結構いい。電力は食うけどな
4770とか9600GTのeco版の比較なら各所にベンチも消費電力もレポあがってるし。

まずは必要性能をきめるんだ。
261Socket774:2009/07/02(木) 09:11:21 ID:wWG1xhkY
省電力がいいなら4670で良いじゃん
262Socket774:2009/07/02(木) 18:04:26 ID:xR6jo/EB
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090701041/

このレビュー見る限り、まあミドルクラスはドングリの背比べ状態だねぇ
E5200とかの省電力CPU+CUDA使って省電力高速エンコしたい人は面白いかもしれないね
263Socket774:2009/07/02(木) 20:55:42 ID:K4ASW8K9
HD4850から4670に変えたらアイドル40W落ちて吹いた
264Socket774:2009/07/02(木) 22:54:03 ID:KpMI++uo
でもピークのGPU温度が下がるのはいいな。
Acceleroでファンレスやってるだけに。
4830買い換えようかなw
265Socket774:2009/07/04(土) 07:14:32 ID:tdLsTPKT
4830はBF2142 XGA他最高設定で快適にできますか?
266Socket774:2009/07/05(日) 20:51:43 ID:TdHIXd9D
空気読まず、実測ネタ投稿。

EP45エクストリームがちょうど特売投売りされている中、見向きもせず
あえて、田の字4PIN電源、CPU周りのフェーズ数みて、
消費電力少なそうなこの板を厳選。だがそれがいい!

【マザー】GIGABITE GA-EP45-UD3LR

【CPU】 Intel Core2Duo E7300
【Mem】 A-DATA DDR3-1333 2GB×2
【HD】 WD5000BEVT
【光学ドライブ】なし
【電源】ダイアテックPLS180 ACアダプタ電源
【VGA】 HDRADEON4350 HIS 512M (オンボより+10W前後)
【sound】オンボード
【LAN】 オンボード (100Mリンク)
【OS】 WindowsXP Professional 64BIT 【EIST C1E C2E C4E ON】
【その他】腐れた無名のキイボォド、疲れきったシグママウス。

アイドル時 39W! 
P35より下がりました。

4350が(+10〜15W程なので)
この板にオンボードVGA機能在ったらとおもうと末恐ろしい。


倍率落とた状態でも、メモリ周りだいぶ早いです

BIOS初見の設定。
C2E / C4E ONにすると、消費電力(3〜8W)が削れますが
XP PRO SP1(32BIT)では非対応なのか、なぜか起動転びます^^
267Socket774:2009/07/05(日) 20:59:44 ID:TdHIXd9D
表記ミス。

正しくは
【マザー】GIGABITE GA-EP45T-UD3LR でした。
268Socket774:2009/07/05(日) 21:04:54 ID:yPdCvRHR
4830はBF2142 XGA他最高設定で快適にできますか?
269Socket774:2009/07/05(日) 21:08:33 ID:RPN84gkB
siran
270Socket774:2009/07/05(日) 21:11:24 ID:ZSqyY/l8
sine
271Socket774:2009/07/05(日) 21:28:15 ID:Ox8fY4zG
英語で話すな!ワケわからん(怒
272Socket774:2009/07/05(日) 21:34:10 ID:ApcvgMfF
>>271
nihongodeok
273Socket774:2009/07/05(日) 23:32:41 ID:6vESkT/8
これからは省電力ATXマザーだな
274Socket774:2009/07/05(日) 23:35:02 ID:4TCZ8LjB
そろそろsoketの針3ぐらいにならないかな
でかすぎるよcpu。
275Socket774:2009/07/06(月) 00:35:27 ID:1By8J42y
手軽に低予算で作れる省電力PCって
G31+E1400とかで間違いない?
276Socket774:2009/07/06(月) 02:02:36 ID:5pAZuboS
ずば抜けて低いわけじゃないけど決して高くはないからいいんじゃないか
277Socket774:2009/07/06(月) 02:25:58 ID:5tK65qfL
>>275
必要な性能とか省電力っぷりや筐体の大きさ、形状にもよるだろう
278Socket774:2009/07/06(月) 02:47:24 ID:madEzXm7
>>256
なんだただの勇者か。

>>275
CPUは5200にしておいたほうがよくないか?
せれはキャッシュが少なすぎて空回りって感じがする。

279Socket774:2009/07/06(月) 03:03:14 ID:OUNLy30j
E3x00出るから待ってろ
280Socket774:2009/07/06(月) 03:47:05 ID:WgGnvCJD
キャッシュ量がシビアに電気食う感じだから
キャッシュの少ないクアッドがバランスよさそうだけど
281Socket774:2009/07/06(月) 04:15:46 ID:zvQL7vHO
とくにAMDはそうだね
インテルの場合はキャッシュが優秀なせいかそれほどでもないから
妥協してもよさそう
282Socket774:2009/07/06(月) 07:15:40 ID:ETzKQMQt
>>274
Socket3は昔あったぞ
CPUの大きさは今とあまり変わらんが
283Socket774:2009/07/06(月) 08:18:33 ID:+atjRRGt
>>282
3ピンじゃ無いけどね
IDEの40ピンが7ピンになったんだからCPUのピン数もそのうち減るかもな
284Socket774:2009/07/06(月) 08:24:16 ID:CXpLI4xr
>>266
P45+4350はどうやらGF9400より省電力なようだな
Q9xx0とか載せてもアイドルなら40W台に収まりそうだ
これならG4xとか使うよりもよさそうだ
285Socket774:2009/07/06(月) 10:35:03 ID:KltGoVGX
>>284 過去スレにあると思うけど
8400GSでアイドル+10Wロード19W
4350でアイドル10Wロード20Wていどだよ
286Socket774:2009/07/08(水) 07:58:25 ID:IOr/Uvhk
ワットチェッカー持ってない人はもう一つのスレで頼む
ビデオカード挿して40wとかさ…環境によるが通常結構上がるよ
無理矢理そういう構成で組む事はできるけど
だからこそのオンボなわけで
287Socket774:2009/07/08(水) 08:06:50 ID:u5mkKvao
>>286
オマエは消費電力に向いてないから他いけ
288Socket774:2009/07/08(水) 08:22:42 ID:Hupkg4IL
>>287
電気の無い生活は無理だと思う
289Socket774:2009/07/08(水) 08:58:24 ID:NlVBDCu7
E7300でもアイドル40Wでイケるのか、、
PとかTとかはもう要らない子になったのかな。
290Socket774:2009/07/08(水) 09:36:14 ID:u5mkKvao
>>289
いらないんじゃないかな?5W差くらいしかない。
291Socket774:2009/07/08(水) 12:12:20 ID:sy5vFFi2
オイオイ、5Wも差がある、の間違いだろ
292Socket774:2009/07/08(水) 13:21:52 ID:ESgJGB36
>>286
あほか、こっちは相談自由だ
293Socket774:2009/07/08(水) 16:33:00 ID:/+3a3/aH
>オマエは消費電力に向いてない

ワロタ
だが間違っているようで合ってるような気もする。
294Socket774:2009/07/08(水) 19:29:10 ID:eGuKP3PN
電気を消費するに値しない、でおk
295Socket774:2009/07/08(水) 20:44:35 ID:wUrUAMcY
CPUとマザーだけで、5W差が気にならなくなると
もはや自作マシンでATOMとか4850eとかいらない子になっちゃうな・・・
E5200か、次ぎ出るL2 2Mで45nmのセロリンで決定だ
296Socket774:2009/07/08(水) 22:09:00 ID:Qumb7oJx
負荷時にシステム全体で60WていうCore i3が
今年中に出るらしいからそれまで待つのもいい
297Socket774:2009/07/09(木) 03:22:17 ID:OIGr20Ly
新しいCPU買ってきて低電圧耐性調べる時って
何のソフトで負荷かけるのがオススメ?
298Socket774:2009/07/09(木) 04:17:20 ID:wLOYHBZw
299Socket774:2009/07/09(木) 13:14:42 ID:pBKPypcg
300Socket774:2009/07/09(木) 21:44:45 ID:skNN03Yw
>>299
おお…?
ファンレスではないが…ついにって感じだな
301Socket774:2009/07/09(木) 22:08:02 ID:Duh0Yn5b
自分のマザーではデフォルトでDISABLEだったんですが
DDR3メモリのpowerdown モードって何かデメリットがあるのでしょうか?
 #ENABLEにすると4Wくらい下がりました

まったく省電力ではないですが
ついでに自分のPCをさらし上げ

【マザー】ASUS M4A78T-E
【CPU】 AMD PhenomIIX4 955BE
【Mem】 CFD DDR3-1333(7-7-7-20)@1.60 2GB×3
【HD】 SAMSUNG HD154UI
【光学ドライブ】Pioneer BDR-203BK
【電源】ANTEC TruePower New TP-650
【VGA】 オンボ−ド
【sound】オンボ−ド
【LAN】オンボ−ド (100Mリンク)
【OS】 Windows7RC X64
【その他】PT1、カードリーダー 、USBキーボード&マウス
     14cm Fan * 1、12cm Fan * 2、iMON

idle([email protected]) 54W
load([email protected]) 188W
302Socket774:2009/07/09(木) 22:19:57 ID:EW9uCbQl
idleとloadの差が凄まじいな
303Socket774:2009/07/09(木) 22:22:11 ID:Ei6fPAGE
>>301
[email protected]のロードと
[email protected]のアイドルも
書いてほしい。
304Socket774:2009/07/09(木) 22:22:21 ID:R+4RzTSW
どっかんターボ
305Socket774:2009/07/09(木) 22:53:32 ID:Duh0Yn5b
>>303
計測してみたところ
[email protected] のロードは60W
[email protected] のアイドルは93Wでした。

[email protected]時のロードとアイドルの差が大きいみたいです。
306Socket774:2009/07/10(金) 00:19:23 ID:yfIP3N+M
>>301
乙。参考になりました。
307Socket774:2009/07/10(金) 02:49:35 ID:p+gpluMr
GA-EP45-UD3Pってこのスレ的に省エネママンになりうるでしょうか?
308Socket774:2009/07/10(金) 05:15:02 ID:IF26RJe4
>>307
>>1
> 質問しようとしているあなたへ

アイドルだけ下がればとりあえず満足するのか(事務機)、
高性能かつシバキ時の上限を気にするのか(エンコ機)、
起動からシバキ・アイドル全てにおいて低消費電力を目指すのか(病機)、
そこらへんによっても変わってくるし。

P4xは瞬間最大風速はけっこうあるから
工夫と努力でアイドルを抑えこんでも
ACアダプタだと落ちたりして苦労するかも。
309Socket774:2009/07/10(金) 06:34:19 ID:BPWLhKaX
今一番低消費電力なディスプレイのシリーズってなんじゃらほい
310Socket774:2009/07/10(金) 07:36:12 ID:QweYSKt+
GA-EP45T-UD3LRって平行輸入ものしかないので、海外の評価を見てきたけど
メモリ周り厳しいというよりヤバそうだな
だから日本に正規で入ってこないのか?
311Socket774:2009/07/10(金) 15:34:26 ID:TvwlSKTN
>>309
これじゃね?
http://kakaku.com/spec/K0000040708/
LED採用の24型

28Wだそうだ、ちょうどATOM機と同じくらいだな
312Socket370:2009/07/10(金) 17:03:14 ID:e493kuus
>>309,311
いや、これでしょ。
http://kakaku.com/spec/00853312285/
シャープ製液晶採用の7.1型

10Wだそうだ。XGA以上でこれ以上の低消費電力は見た事ないな。
313Socket774:2009/07/10(金) 17:13:46 ID:jiHCTOEp
解像度とか実用範囲外じゃね。サブ用ならアリだけど。
USBバスパワーで動く液晶だってあるし。

解像度HD以上として、DELLのG2410も低いし安い。
輝度MAXで23Wだそうだ。102cd/m^2で17W。
http://www.extrahardware.cz/dell-g2410-ledovy-lek-na-spotrebu-podsviceni?page=0%2C5
314Socket774:2009/07/10(金) 18:43:46 ID:TvwlSKTN
今ならうまく選べばPCと24型モニタあわせても
トイレの電球1個分程度の電力で収まるわけだ
ほんの数年でかわったな。。
315Socket774:2009/07/10(金) 18:54:18 ID:1PNyrbL0
>>313
うぉぉ、いいなコレ
システムの消費電力トータルで考えてるんでPC本体以外の情報は貴重だわ
これからも頼むぜ
316Socket774:2009/07/10(金) 19:40:47 ID:jiHCTOEp
使用感とかの情報はあんまりでてないんで買ったら感想よろしく

>>311も近日発売(発売中?)なので気になってたり
HDMI端子x2・・・でもHDMI1.1らしい
317Socket774:2009/07/11(土) 00:09:54 ID:BxlZ/2x/
低消費のはサブで使うからモニターも17インチ程度でいいんだよなあおれは。
17くらいで薄くてこがたのだしてほしいわ
318Socket774:2009/07/11(土) 00:37:18 ID:f8M8sgkX
>>317
それなら7インチとかのUSBモニターにすればいいんじゃね?
消費電力2W以下でUSB給電で値段は安売りの時で6K以下だしね
319Socket774:2009/07/11(土) 00:43:10 ID:pzCSYesT
まあインストールんときはそういうわけにもいくまいがの
320Socket774:2009/07/11(土) 01:09:09 ID:3SULGY1F
インストールのときはて、メインでUSBモニタなんて使えないでしょ。
321Socket774:2009/07/11(土) 01:41:46 ID:EZJ+nQXh
台湾のCMEL社試作の
25inc 1366 ×768の有機ELモニタは
消費電力2W〜14wらしい
将来モニタはUSB接続があたりまえになるかもしれない
322Socket774:2009/07/11(土) 03:59:04 ID:mfy7NT7l
本気で言ってるのかそれは
USB3.0ならまだしも
323Socket774:2009/07/11(土) 06:32:54 ID:EZJ+nQXh
ついこのあいだまでLCD24incは100W超があたりまえだったそして現在20W台
有機ELは試作段階の25incですでに最大14W、
材料を変える事でまだ大幅な削減の余地を残している
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D150BL%2015102008

ELが普及する頃には標準化しているであろうUSB3.0なら給電最大4.5W
転送速度もWUXGA程度なら十分足りるはず
少なくとも7incVGAよりずっと広いモニタが作れるはず
324Socket774:2009/07/11(土) 06:50:49 ID:ks3sinxL
おじさんの世代だと転送速度どーこーを抜かしてUSBって時点で駄目じゃよ
325Socket774:2009/07/11(土) 07:36:36 ID:NCsmFx8c
そこでSCSIですよ
326Socket774:2009/07/11(土) 07:40:48 ID:s3i3Ty5w
24インチで省電力だけど、表示領域が増えるとビデオカードやCPUの消費電力が上がりそうだがどうだろう。
327Socket774:2009/07/11(土) 08:25:08 ID:3sp9dVHv
文字や画像を表示するぐらいなら大差ないよ
328Socket774:2009/07/11(土) 08:56:02 ID:AmWU0sC0
俺のSC3は7インチのLEDだぜ。
何か目がチカチカするのは気のせいかな。
329326:2009/07/11(土) 10:05:10 ID:3yM6dox4
>>327
お〜ありがとうございました。IOの省電力17インチだけど、導入したくなるねー。DELLもいい物作ったもんだ
330Socket774:2009/07/11(土) 17:06:51 ID:rfnk7yun
【M/B】 JETWAY PA77GTA-VT
【CPU】Athlon X2 BE-2400
【Mem】 CFD Elixier DDR2 800 1Gx2 (両面実装)
【SSD】 A-DATA AS592S-32GM-C
【HDD】 HGST Travelstar 5K500.B 250GB
【光学】 Pioneer DVR-215 SATA版
【電源】 ENERMAX EES400AWT
【PCI-Ex x16】 ASUS EAH3650/HTDI/256M (ファンレス化) → SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI
【PCI-Ex x1】 SKnet Monster-X
【PCI】 IO-DATA GV-MVP/RX3
【PCI】 ONKYO SE-200PCI
【USB】 SKNET MonsterTV HDUC SK-MTVHDUC
【LAN】 オンボード 100Mbit接続
【FAN】 サイズ KAZE-JYUNI 500rpmx1
【OS】 Windows Vista SP1 Home Premium 32bit

アイドル時 68W → 64W
orthros 102W → 98W
ゆめりあ 103W → 120W
orthros+ゆめりあ 125W → 142W

色んな意味で大失敗してしまった・・・
いくらアイドルがちょっと低いからってこれはないわw
331Socket774:2009/07/11(土) 17:19:24 ID:PifpNz43
VGAやPCIに載せまくりならそんなもんだろ。
何勘違いしてんだ???
332Socket774:2009/07/11(土) 17:24:14 ID:rfnk7yun
いや、VGAの交換的な意味で
333Socket774:2009/07/11(土) 19:03:02 ID:RfVuBdeF
>>332
4670は3650(DDR3)と比べてアイドル時は低いけどピーク時は逆に高いよ
それぐらい事前に確認しておけよ・・・
334Socket774:2009/07/11(土) 19:11:16 ID:rfnk7yun
>>333
いや、10Wも増えないって思ってたんだ
自分が思ってたより大きく増えてびっくりした
335Socket774:2009/07/11(土) 19:16:51 ID:Y45/ZCEc
ROP数倍
SP数2.5倍
でまさかそこまで押さえられてるとは
336Socket774:2009/07/11(土) 19:53:34 ID:toJR7A76
普通に使えばアイドルがほとんどだしいいんじゃないの
337Socket774:2009/07/11(土) 20:05:31 ID:WcK8YVRZ
>>334
性能もびっくりするぐらい上がってんだから当たり前だろ。

ピーク電力あがるの嫌ならRBEで3D Lowと3D Highを 2D Lowと同じ値にセットしてみそ。
HD3650より性能よくて消費電力さがるとおもうぞ。
338Socket774:2009/07/12(日) 00:11:22 ID:WMzPLlAe
チキンな自分にはVGAのBIOS書き換えは座敷が高いw
なんかこいつ動画再生だけでクロックが最高まで上がるみたいだし
おとなしく3650に戻して4670はじゃんぱら行きにする
ほんと何やってるんだろう・・・
339Socket774:2009/07/12(日) 01:16:51 ID:UqgtpCfl
俺の4670は動画再生開始数秒は300MHzまでクロック上がってそれからは基本165MHz/250MHzでときどき300MHz/500MHzになる程度
ワットチェッカー読みで動画非再生時に86W
動画再生中165MHz時で99〜100W、300MHz時もほぼ変わらず
750MHz時で113Wだったけど3つ動画開いた開始数秒でしか750MHzにならなかった
開いたときはHDDとかも食ってるかも
そもそも動画再生ならVGAの能力高い方が能力に対して低負荷で、電力的には不利でないんでは?とか言ってみる
340Socket774:2009/07/12(日) 02:00:12 ID:WMzPLlAe
それがなぜか3650より4670の方が再生時の負荷が高く出るんだよね
特にMonXで720pをプレビューする時とか
3650だと25%くらいだけど4670は80%超えてしまう
341Socket774:2009/07/12(日) 06:35:15 ID:ZdhkzcH1
てか、動画再生用とでHD3650で満足してたのに、なんで3D性能を向上させてHD4670なんか載せたの?
342Socket774:2009/07/12(日) 07:40:02 ID:tqWdf2P4
HD2x00の頃は BootMode と 2D、3DLow、3DHighしかモードがなく、
HD2400ProでHDクオリティの動画再生が追いつかずマスクされてた。

HD3x00ではこれに再生支援モードが追加され、
動画再生の負荷によってはクロック(と電圧)があがるようになった。
この頃から2D描画は遅いという指摘が目立ち始めた。

HD4x00ではさらに 2D Highモードが追加された。
2D描画時に負荷が上がるとクロック(と電圧)があがるようになり、描画速度を改善した。
PowerPlayの切り替えは結構頻繁に行われ、レスポンスも向上している。

各モードでの電圧設定はカードメーカのBIOS設定によるため、一概にHD4670といっても
消費電力に結構差がでるが、動きとしては>>339氏のものが正しい。

ところでこのひと(>>330)って、この人じゃね?

 2Dが速いビデオカード Part3【GDI/DD】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246594616/55

なんかいろいろとやってることが頓珍漢なんだけども・・・
343Socket774:2009/07/12(日) 08:33:19 ID:zLyojDfo
アムド使いは元々頓珍漢だから
344Socket774:2009/07/12(日) 13:00:44 ID:WMzPLlAe
3650が壊れそうだからだよ><
345Socket774:2009/07/12(日) 22:42:00 ID:eDVawCrV
丸善の扇風機が
中 44W
大 56W
でふいたww
PCより電気食ってやんの。
この板の住人って夏場のクーラー(人間様用の)どうしてんの?
346Socket774:2009/07/12(日) 22:43:25 ID:lXRzpOsH
12V8000RPMでがまんちてまつ
347Socket774:2009/07/12(日) 22:44:25 ID:upvTxAY8
もちろんエアコン全開だけどPCはATOMだたり
ノートだったのします
348Socket774:2009/07/12(日) 22:46:12 ID:d8Lw8avr
家全体の消費電力なんて気にしてない。
必要な性能を満たしたPCでどれだけ低く構成できるかという遊びだから。

クーラーも付けるし、扇風機もつけるよ。
349Socket774:2009/07/12(日) 23:15:41 ID:dr5Dkm7f
エアコン選ぶ時に効率チェック
室外機の設置環境を改善して効率低下防止
350Socket774:2009/07/12(日) 23:18:55 ID:etpKgVrl
エアコン、冷蔵庫、照明、テレビ こっちのほうが消費電力でかいそうだ
トイレの電球に気をつけたほうがいいらしいよ
351Socket774:2009/07/12(日) 23:31:01 ID:GgJLk0IV
なんか生活スレになってるw

エアコンって、こまめにON/OFFするのと、
ずっと省エネモードで回すのとどっちが良いのでしょうか
352Socket774:2009/07/13(月) 00:04:13 ID:MDA38Jda
一回冷やしたら暖まらない部屋にしろ
353Socket774:2009/07/13(月) 00:07:32 ID:/UEZQThE
トイレの電球ってどゆこと?うんこは明るいうちにしろってか。
354Socket774:2009/07/13(月) 00:11:07 ID:SKtaaRsa
>>353
消し忘れに注意って事だろう
355Socket774:2009/07/13(月) 00:26:56 ID:ytv+AL//
>>345
インバータ制御の扇風機だと効率上がるはず。
....そんなもの見たこと無いので、空気清浄機を多少強めに運転して対処してるよ。

>>351
エアコンの仕様と部屋次第じゃね?しょぼいエアコンだとコンプレッサの低出力域の
コントロールが上手く出来ないので、購入の時の仕様チェックと、室外機環境の配慮
は大事だ。
直射日光が当たるところに室外機をおく場合は日除けを設置すること。
あと、最近のエアコンは設置時に真面目に真空引きやらないと期待した効率が
出ないので、間違っても○○ダ電機とかで頼まないのも大事w。
そこらへんは専門スレがあったはずなので。

効率追求は大事だ。
356Socket774:2009/07/13(月) 02:02:54 ID:y0pW3Eif
フィルター清掃忘れるなよ
357Socket774:2009/07/13(月) 03:41:22 ID:OY3N1ftq
風呂場とトイレと玄関の電球変えるのが面倒なので
そろそろLEDにしようかとおもってる。
以前PCSHOPのワゴンで買ったうんこ巻き型のエコ電球は失敗だった…
あきらかに暗すぎる。

LEDって光量どうなんだろう懐中電灯程度なんかな?。
358Socket774:2009/07/13(月) 05:31:15 ID:g1agLjrC
>>357
あさって発売予定だったシャープのLED電球が人気過ぎて発売延期だってさ。
今年がLED電球普及元年と言える年になりそうな気配も出てきた。

シャープ、LED電球の発売日を8月1日に延期
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090709_300936.html
359Socket774:2009/07/13(月) 09:04:44 ID:fvXiI84n
電球1個5,000円とか、
♪エコのためなら女房も泣かす〜
な世界だな。
ローンで太陽光発電パネルを屋根にとりつけて
その返済が滞って家が競売にかけられるレベル。
360Socket774:2009/07/13(月) 09:32:00 ID:9+ziWyzJ
エコ教は地球に悪い事してるかも・・という罪悪感で金を引き出すもんな
税金で多額の援助してるから必要ないのに、街頭募金スルーすると非人の気持ちになるのと似てる
361Socket774:2009/07/13(月) 09:36:17 ID:C4+XXMSY
寿命しだいだね。値段10倍でも8倍長持ちするなら買うかな
362Socket774:2009/07/13(月) 11:05:21 ID:PRT9d/Az
簡易比較 ソース:俺の脳内w
電球 54W 2000H 200円
電球型蛍光灯 10W 12000H 1500円
シャープLED 8.5W 40000H 8000円
※LEDは高演色タイプ

電球型蛍光灯は改善著しいので、比べてしまうとLEDが意外に冴えないね。ただ初物としては互角に争える価格に仕上げて来たのは偉いと思う。
LEDは省エネの定番だけど、光量だけで演色を犠牲にする製品もあるから気をつけた方が良い。

今のところ照明としてのLEDは省エネよりも点灯回数とか発光までの速さなどの付加価値で選ぶべきだね。
ところで液晶バックライトとしてのLEDは演色などはどうよ?俺はそこらは調べたことないので誰か語ってくれないか?
363Socket774:2009/07/13(月) 11:15:29 ID:gOOK+fTO
自宅が家族4人の持ち家なんだが、60A契約で収まらずに80A?(8k契約とかいう奴)だわ
電気代はだいたい月に5万くらい。俺だけワットチャッカー持っていて節電やってるの馬鹿みたい
糞家族共の垂れ流し消費に殺意すら感じてるw
364Socket774:2009/07/13(月) 11:18:38 ID:mPvP6vaV
俺んちオール電化で4人家族だけど
先月7000円台だったよ
365Socket774:2009/07/13(月) 11:21:30 ID:C4+XXMSY
>>362
電球代の寿命だけで単純計算(点灯回数や頻度は完全無視)

電球 54W   ・・・ 1日あたり2.4円
電球型蛍光灯 ・・・ 1日あたり3.0円
シャープLED ・・・ 1日あたり4.8円

消費電力考慮しても10Wと8.5Wの差じゃ
LEDはまだまだ電球型蛍光灯には勝てんけど
意外と健闘してるなと思った
366Socket774:2009/07/13(月) 11:31:38 ID:0OmKwRb7
発熱はどうだろう
電球は、冬場にポンプの凍結防止に使える程の熱量を出すし
蛍光灯も結構アッチッチになる
10Wと8.5Wじゃ大差ないだろうけど
367Socket774:2009/07/13(月) 11:32:58 ID:0vkEHaIy
生活板にスレないの?
368Socket774:2009/07/13(月) 11:41:22 ID:IrVXq0zZ
>>363
せっかくこんなスレにいるのだから、省エネなPC使ってリアルタイムの電気代表示とかやってみたら?
しかし一か月1900KWhってどんな家だよw。一時間当たり2600Wh。
エアコンを少なくとも4台以上常時運転しないと無理じゃないかと思うが。。。
369Socket774:2009/07/13(月) 12:20:02 ID:KlzIWUGF
高校の頃>>363のような考えで家のコンセント(差し込み)破壊したりしてた。
電気ジャーや冷蔵庫のコンセントを抜いて困らせた事もあったな・・
370Socket774:2009/07/13(月) 12:40:41 ID:g8rECrt3
アホの子はアホってこと?
371Socket774:2009/07/13(月) 12:47:03 ID:C4+XXMSY
>>369
全然違うと思うんだが、、、
4人家族で電気代が月5万とか、>>363じゃなくても普通の人間ならキレる話だ
372Socket774:2009/07/13(月) 12:51:42 ID:gOOK+fTO
>>368
これでもさ自腹切ってエコキュートシステム入れて、深夜電気に切り換えさせたんだわ
毎月の支払額半分くらいになったが、それでやっと月5万www な、ムカつくだろ?

原因は20年以上前のエアコン群や旧家電群、井戸のポンプ、あとでかくて糞無駄な池の濾過ポンプと推察してる
373Socket774:2009/07/13(月) 14:37:26 ID:EoiDHqkW
水槽とか食器洗い機とかかなり電気馬鹿食いらしいな〜。
つき5万は異常www

カミーユの手の早さも異常w
374Socket774:2009/07/13(月) 15:09:43 ID:/wtDb6jq
食洗機は水道代がすげぇ落ちるから電気量だけでみるのもどうかと

ま水道代はスレどころか板違いだけど
375Socket774:2009/07/13(月) 16:39:51 ID:g1agLjrC
>>362
8000円は色や明るさを変えられる機能付きでリモコン付属のやつだよ。
8月に出る普及モデルのやつは7.5Wで4000円前後。

なので>>365のシャープLEDは1日あたり2.4円で電球と同じになる。というか、そこから決めた価格設定らしい。
376Socket774:2009/07/13(月) 17:45:54 ID:SSt7aEQo
>>372
ポンプはかなり響いているな。
結局電気代は消費電力と時間の積和だから、ずっと動かすポンプはキツい。
とにかく点けっ放しにせざる得ないものは金掛けてでも省エネ対策しないとな。
自宅の録画サーバは常時稼動なのでACアダプタ稼動にしたよ。
だか問題はソフトのコンパイルがうまく行ってなくて録画出来ないことだorz。
377Socket774:2009/07/13(月) 17:52:31 ID:YjHpUCq4
>>372
このスレでの低消費電力化は基本的に趣味で自己満足だけど、
家電の類は充分に元取れるから、さっさと買い換えた方がいいぞ。
特にエアコンなんて、数年でペイできたりする。
378Socket774:2009/07/13(月) 19:13:58 ID:C4+XXMSY
>>375
なるほど、そういや色んな品があるんだよね
そうなると人気殺到するのは分かる気がする
379Socket774:2009/07/13(月) 21:57:28 ID:fvXiI84n
池のポンプは80リットル/minでも100h。
>>372 んちは地下室で大麻栽培でもしてるか盗電されてんじゃね?
380Socket774:2009/07/13(月) 21:59:47 ID:lOADTJDN
水周りで漏電してんじゃねw
381Socket774:2009/07/14(火) 06:47:13 ID:hlNTvZg9
だれかが外コンセント塚手tルンじゃね?
382Socket774:2009/07/14(火) 12:19:29 ID:QIqok6JV
PenDC E6300ですが、E2xxxシリーズと比べると消費電力的にどうなんでしょうか?
いま、E2180で24H起動してるのですが、E6300に変えてみようかなと思って、
ぐぐってるけどなかなかいい比較資料がみつからない。
383Socket774:2009/07/14(火) 12:55:24 ID:lw/o/9ry
>>382
PenDC E6300は空欄だけど、多少は参考になるかも
ttp://www.amrstation.com/style/media/cpu_intel.html
384Socket774:2009/07/14(火) 13:13:08 ID:SHx2qdJm
>>358
エコよりも調光機能が気になった
家でラブホみたいな調整が出来るわけだな
385Socket774:2009/07/14(火) 14:52:48 ID:mdJRvF8b
☆Carkdale(32nm Westmere/2コア/2ch DDR3/1333/LGA 1156)
・Core i5 @ 3.46GHz(4T/TB時3.73GHz/L3 4MB/73W)
・Core i5 @ 3.33GHz(4T/TB時3.60GHz/L3 4MB/73W)
・Core i5 @ 3.20GHz(4T/TB時3.46GHz/L3 4MB/73W)
・Core i3 @ 3.06GHz(4T/TB非対応/L3 4MB/73W)
・Core i3 @ 2.93GHz(4T/TB非対応/L3 4MB/73W)
・Pentium @ 2.80GHz(2T/TB非対応/L3 3MB/73W)
早く出ないかな
386Socket774:2009/07/14(火) 15:12:20 ID:QIqok6JV
>>383
ありがとう。


低消費電力 自作PC Part37【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240668824/499

↑E5200とE6300の比較があって、E5200とくらべると、E6300のほうがidolで+1W、loadで+3W
な感じでした。

以上を総合すると、消費電力はE2180>E6300と思われますので、
購入を検討してみます。ありがとうございました。
387Socket774:2009/07/14(火) 15:14:56 ID:7GX3P8th
GA-EP35-DS4からGA-EP45-UD3Pにしたら
マザーだけで消費電力アップしちゃいますかね?
388Socket774:2009/07/14(火) 15:50:53 ID:piavusb4
>>385
楽しみだよなあ。メモコン統合してTDP73Wなら結構期待できるんじゃないかなあって。
でも対応チップセットがGPUなしのP55しかないんだっけか
省電力的には、それが心配のタネだなあ
389Socket774:2009/07/14(火) 17:28:59 ID:iE57RSSg
相変わらずIntelのチップセットは無駄に高いくせにびみょー
もう少し力入れてくれ
390Socket774:2009/07/14(火) 18:08:35 ID:mdJRvF8b
>>388
Core i3はGPU内蔵じゃなかった?
391Socket774:2009/07/14(火) 18:30:17 ID:piavusb4
>>390
ああ、Clarkdaleは全部GPU内臓なのか
俺がねらってたのってGPUなし4coreのLynnfieldだった

◇Core i5(Lynnfield / 45nm / 4-core 4-thread / LGA1156)
  750 2.66-3.20GHz L2=256kB x4 / L3=8MB TDP95W $196

しかもTDP95W・・・ まだC2Qのほうがいいんかなあ
392Socket774:2009/07/14(火) 22:27:26 ID:ueHzTKKW
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/212/606/html/ph14.jpg.html
戯画の最廉価モデルGA-EP55-UD3R

ttp://ascii.jp/elem/000/000/435/435073/img.html
Intelの最廉価モデルDP55WB

田コネ4pinで、スカスカなIntel純正が省電力か?
393Socket774:2009/07/14(火) 22:41:30 ID:F+PVTPlX
メモコンは知ってたけどGPUも内蔵なの?
独禁法は大丈夫かintel...
問題はその内蔵GPUの性能だよな、最低GF9400は超えて欲しいところだが?
外付けGPUを使用する場合内蔵GPUをoffにしてどの程度TDP変わってくるんだろう?
394Socket774:2009/07/14(火) 22:46:13 ID:iMFQ3Bfo
まぁ出てから考えればいいよ
今あーだこーだいってもしょうがないし
395Socket774:2009/07/14(火) 22:50:52 ID:yhgVBjBg
グラフィック統合ノースチップを単純にくっつけただけのような
CPUパッケージには心底ガッカリした。
396Socket774:2009/07/14(火) 22:53:14 ID:F+PVTPlX
>>395
性能はあんま期待できないってこと?
397Socket774:2009/07/15(水) 00:11:11 ID:6b7Iw986
最初のはG45レベル
398Socket774:2009/07/15(水) 00:45:59 ID:c1lIrK+F
G45はノースがメモコン持っているからいいけどi5はラスタ走査のたびにCPUのメモコンお目覚め?
399Socket774:2009/07/15(水) 01:13:03 ID:yxHkfiLi
ならむしろ内蔵しないでくれと・・
400Socket774:2009/07/15(水) 09:47:20 ID:yj7IUAyk
>>398
GPUとメモコンの位置が移動しただけで、基本的な動きは変化無い
むしろ今までのように分かれていた時のほうが効率は悪い
401Socket774:2009/07/17(金) 02:48:49 ID:dMihd7IU
チップセット内蔵のCPU出せ
402Socket774:2009/07/17(金) 09:43:43 ID:4G7EhrR1
MSXみたいにワンチップになればいいのに
403Socket774:2009/07/17(金) 10:06:35 ID:S/0XsUvv
( ´∀`)⊃ Medfield
404Socket774:2009/07/18(土) 19:55:19 ID:Ty5YYXpZ
405Socket774:2009/07/18(土) 23:03:52 ID:goAqE2eW
>>404
OSがついてないからゴミ
406Socket774:2009/07/19(日) 02:10:20 ID:g0hB6jAv
と、思ってる奴はド素人。
407Socket774:2009/07/19(日) 07:28:05 ID:M4e4wKXm
>>404
どんだけ1、6好きなんだよこれ
408Socket774:2009/07/19(日) 09:33:42 ID:HVrletrW
>>358
対抗馬の東芝の新型、既に店頭にならんでいたよ。

>>384
シャープの調光器対応や調光機能付、俺も興味ある。

ちなみに、先代(?)の東芝を購入、トイレと居間の白熱電球60Wと交換して使っている。
トイレに使っているのは子供が消し忘れるから。
使用感は、明るくなりすぎる。

新型は半額になったので、廊下と玄関と脱衣所の電球と交換したい。
409Socket774:2009/07/19(日) 10:53:33 ID:4GaX8x+3
どこがPCと関係あるのかkwsk
410Socket774:2009/07/19(日) 12:45:56 ID:1d/fosya
>>409
何度言っても無駄。あきらめる方がいいよ
411Socket774:2009/07/21(火) 03:14:44 ID:CiUKZPOe
電気使うところだろjk
412Socket774:2009/07/21(火) 10:13:51 ID:IevHryCl
どっちかと言えばこっちは重複スレだしね
実測報告なしで気軽に行こうぜ
413Socket774:2009/07/21(火) 10:17:23 ID:TTzt1s88
というより、避難スレとして今ここに人が居るわけで。
414Socket774:2009/07/21(火) 10:23:40 ID:IevHryCl
どっちも同じような使い方してるのに、避難も何もあったもんじゃないと思うがw
415Socket774:2009/07/21(火) 10:32:40 ID:ngM5IG2I
あっちはあっちで雑談ダメ、実測おkと言ってる奴が多いからなwwww
416Socket774:2009/07/21(火) 10:33:59 ID:TTzt1s88
あっちが一時期どうしようもなくなっておれはここに居る。
しかし、こっちもどうしようもなくなっるからスレ卒業のときなのかもしれない。
417Socket774:2009/07/21(火) 10:54:38 ID:IevHryCl
昔のことを何時までも根にもってるんだな。
卒業とかって良く分からんけど、まあガンバレよ
418Socket774:2009/07/21(火) 14:07:47 ID:+TFXaHQy
RanaとPropus早く来てくれー
419Socket774:2009/07/22(水) 03:02:25 ID:kuiPUMlS
ラザニア食いたい
420Socket774:2009/07/22(水) 20:18:09 ID:keukDUVl
>>419
ペポ
421Socket774:2009/07/22(水) 20:27:05 ID:8hMiey9X
俺もラザニア食べたい!
422Socket774:2009/07/22(水) 21:17:21 ID:2+eVY68h
声が小さいよ!もっと大きい声で!
423Socket774:2009/07/22(水) 21:32:43 ID:mqgM+JSp
ペポ
424Socket774:2009/07/23(木) 01:24:50 ID:f7DcMe+r
アン教授
425Socket774:2009/07/23(木) 09:53:53 ID:52Gi6T0r
おまえら結構いいとこあるじゃねーかw
426Socket774:2009/07/23(木) 16:09:47 ID:CmJ2UMhA
ラザニア食べたい!
427Socket774:2009/07/23(木) 22:28:11 ID:qTeTn+d3
ああ夢見る喜び再び 夢光年
428Socket774:2009/07/24(金) 14:14:24 ID:UzS6chLx
【栃木】「節電しろと言っても聞き入れてくれなかった」 37歳無職暴力二男逮捕 67歳父親の顔面殴り脳内出血、意識不明重体
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248412004/

また、お前らか
429Socket774:2009/07/24(金) 14:17:21 ID:weFHT/7f
ん?
430Socket774:2009/07/24(金) 14:19:51 ID:bG7bhJd0
節電は大事に決まってる
431Socket774:2009/07/24(金) 14:44:26 ID:QI1NTQt3
ぼ・・・暴蟹男!?
432Socket774:2009/07/24(金) 22:51:59 ID:nGEvmVGW
何!
バルタン星人が地球襲来でタイーホ?
433Socket774:2009/07/25(土) 01:07:27 ID:BfRPFNJz
暴力ニートニ男
434Socket774:2009/07/25(土) 01:08:41 ID:pjfwCcW/
暴力温泉芸者ってどこ行った?
435Socket774:2009/07/25(土) 01:19:43 ID:ViphYKVG
なつかしいwww
CD持ってるしw
436Socket774:2009/07/27(月) 16:50:43 ID:6tZMHicb
節電暴れカニ
437Socket774:2009/07/28(火) 00:25:26 ID:qr3+9Oel
暴れ蟹男!「節電問答無用」映画化決定!!
438Socket774:2009/07/30(木) 01:32:50 ID:gOVZX+ly
低消費電力=スィーツ()笑 みたいなもんでメディアが作った流行だろ 
439Socket774:2009/07/30(木) 06:30:09 ID:9RhC3N66
スィーツと嘲笑するのもメディアが作った流行だね
440Socket774:2009/07/30(木) 08:06:40 ID:Cbs7VrWH
どっかに省電力 自作PCのまとめサイトとかないですか?
CPUの順位付けや
グラボ指したら、何W、液晶画面で、何W
周辺機器で何Wぐらい増えるとかまとめてあるサイトがあれば
有用な資産になると思うんだけど。
441Socket774:2009/07/30(木) 08:13:26 ID:OXaDaWw3
スレをはじめから読まない夏厨の戯言に耳を貸す奴は少ない
442Socket774:2009/07/30(木) 10:13:27 ID:5+XN9UME
DQ45EK
E5200
X25-M(80G)
DDR2-2GB
光学ドライブ無し

65WのACアダプタで問題無いかな?


443Socket774:2009/07/30(木) 11:39:38 ID:uWfT/Itb
二回目の夏にACアダプタあぼんな予感
444442:2009/07/30(木) 13:01:09 ID:5+XN9UME
>>443
だよねぇ。フルロードしたら60Wくらいいきそうだし・・・
445Socket774:2009/07/30(木) 13:33:11 ID:2myhGF10
頻繁にスリープにしたりシャットダウンする人にとってはACアダプタは微妙だな
MODUからPLS180に換えて起動中は3w下がったけど
スリープやシャットダウンの状態だと2w上がったから結局MODU使ってる
446Socket774:2009/07/30(木) 23:48:08 ID:VZ5SA7n7
自作じゃないが、
MacMini(Core2Duo 2GHz メモリ4GB CPU低電圧化)でwindowsを使うと
アイドル17W ロード31W(起動時最大39W)
ちなみにMacだとアイドル13W ロード40W。
まあノート用の部品使っているだけあって、低いな。
447Socket774:2009/07/31(金) 01:26:11 ID:Vq6cWVwd

      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
448Socket774:2009/07/31(金) 07:22:45 ID:D6GfqZkD
そりゃあCore 2 Duo P7350+GeForce 9400Mと言う自作機では実現できない組み合わせだからな
449Socket774:2009/07/31(金) 07:41:01 ID:Rw1Hdo+k
イオンプラットフォームのビデオチップでデュアルDVIかHDMI+DVIでPCI-Eカード出してくんねえかなw
450Socket774:2009/07/31(金) 08:15:40 ID:AisPpTBP
>>442
つーか起動時も60W余裕で超えるぞ
451Socket774:2009/07/31(金) 14:31:50 ID:JZH8qD5I
makkuの癖に生意気だな。makkuじゃなかったら買った
452Socket774:2009/07/31(金) 17:59:38 ID:eu1HlEjc
>>442
起動時50W、負荷時60Wくらいじゃね
80WのACアダプタにしとけ
453Socket774:2009/08/01(土) 07:59:53 ID:+bkqUNum
余裕をもって120Wにしとこうぜ
454Socket774:2009/08/02(日) 23:34:17 ID:vR+JkXH3
>>449
いいねえ
455Socket774:2009/08/02(日) 23:43:36 ID:Pm/gOwdF
>>454
いいだろー
456Socket774:2009/08/02(日) 23:46:44 ID:pC9Yne4+
よくねーよ。しね
457Socket774:2009/08/02(日) 23:59:11 ID:mZalV9Ar
というか、IONがいいとこは
Pciex16があって、グラボさせる、
IONの中のグラフィックが良いにすぎないだけ。
低能チップセットの海の中に、標準的なチップセット出しただけ。

458Socket774:2009/08/03(月) 00:04:04 ID:LSyYWcFQ
チップセット処理+purevideo2+3D処理までこなしてチップTDP10ワットちょいってのは
単純にすげーと思うけど。
459Socket774:2009/08/03(月) 00:08:57 ID:Og3vwH9a
IONに別途VGA挿すとか、馬鹿の極みだと思うが。
460Socket774:2009/08/03(月) 00:12:31 ID:7g+pDYc7
だがINTELなやつだとPCIのみだからなぁ。
461Socket774:2009/08/03(月) 00:15:57 ID:5xFZGDdm
マザーボードより重たいハイエンドグラフィックカードを挿すのが通
462Socket774:2009/08/03(月) 00:20:26 ID:PDApy67Y
IONはいいんだがAtomとペアってのがどうにもこうにも
俺も出してほしいな、PCI-eのカード
463Socket774:2009/08/03(月) 07:34:59 ID:HwtmkZSZ
mini-itxマザーにcoolermaster V10を
いやV10にmini-itxマザーを付けるようなもんだな
464Socket774:2009/08/03(月) 10:52:41 ID:XvCzhI78
poorvideo2ってどれくらい使い物になるの?
初代poorvideo対応のグラボ持ってたけどぜんぜん恩恵なかったって記憶しか
なくてNVIDIAには全く期待してないんだけど。IntelのG45より良いって感じ?
465Socket774:2009/08/03(月) 11:52:44 ID:uGL6bqXk
初代プアビデオはアクセラレータとしての能力は第一世代dxvaでしかない。限定的再生支援だが
h264やvc1等の次世代コーデックに対応した。ただしほとんどSD解像度でしか機能しない。
プアビデオ1はデコードアクセラレータの側面よりもコントラスト最適化、拡大時補正最適化など
画質補正機能をウリにしている。プアビデオ1HDも対応する解像度が上がりストリームプロセッサの
使い方の改善があったがこれも限定支援であり基本的には画質補正がウリ。

デコードまで行える完全な再生支援はピュアビデオ2から。カード世代で言うとgeforce8xxxx代より。
これでCPUが激貧弱であろうがPCI-E世代のチップセットに対応するCPUであればなんだろうが
殆どの動画再生において処理が追いつかないなんて事はなくなる。
ATIにおいて同等の機能はradeonHD2xxx(ローエンド板に限る上支援に少し難有り)、HD3xxx以降で対応できる
466Socket774:2009/08/03(月) 19:53:19 ID:+sZIjCXC
>>465
ちなみにこのスレでは必要ない情報だろうがGeforce8xxxであっても
8800GTX、8800GTS(旧)、8800UltraはPurevideo第一世代。

ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20080207017/
こんな記事もある
467Socket774:2009/08/04(火) 10:12:03 ID:XCP98rQK
8800の方はpurevideo2対応してるしてるってnvidia自身が当初嘯いてたな。
あとからやっぱり無理ですた、とかひどすぐる
468Socket774:2009/08/04(火) 13:38:51 ID:jIsFdW5j
>>466
勉強になったthx
469Socket774:2009/08/04(火) 16:00:15 ID:tbfA5M+o
いまんとこフリーのプレイヤーだとWMC-HCしか対応してないしな(多分)
けど再生時のCPUの軽さは異常。ニコやツベにも対応してほしーわ
470Socket774:2009/08/04(火) 17:09:46 ID:eSPeycdm
>>469
MPC-HCの内蔵デコーダのDXVAサポート話だよね?PureVideoとかUVDとかの。

CoreCodecはDXVAは対応してないっぽいけど、一応CUDAはサポートしてる
みたいだっけな。
471Socket774:2009/08/04(火) 20:16:18 ID:EvIMk8ZY
472Socket774:2009/08/05(水) 23:00:56 ID:pu0vwHl0
785Gのマザボが出てきたわけだけど、消費電力少ないのどれだろう?

ACアダプタ、DDR3、SSD、100Mbpsリンク、DVDなしにすれば、
>>136 >>149 氏ぐらいまで消費電力抑えられるんだろうか?
473Socket774:2009/08/06(木) 12:39:16 ID:BwuVrwFC
>>472
低消費電力版Athlon IIと組み合わせれば、
電力&コストパフォーマンスはかなり良さそうね。

- Athlon II X3 405e:2.3GHz L2 512KBx3/L3 非搭載 TDP45W 9月
- Athlon II X3 400e:2.2GHz L2 512KBx3/L3 非搭載 TDP45W 9月
- Athlon II X2 240e:2.8GHz L2 1MBx2/L3 非搭載 TDP45W
- Athlon II X2 235e:2.7GHz L2 1MBx2/L3 非搭載 TDP45W
474Socket774:2009/08/06(木) 13:03:43 ID:MacDKhj/
>>472
785GはUVD2.0やDirectX 10.1対応など機能面での進歩や
OC性は上がってるみたいだけれども性能は780Gと殆ど変わらないみたいだし、
消費電力もそれほど改善はないんじゃないかな。
そもそも消費電力を気にするのはM785Gの方だしねぇ。
475Socket774:2009/08/06(木) 13:18:15 ID:OhMGc63l
Windows7でリビングPC考えてる人間には格段の進歩だな。
476Socket774:2009/08/06(木) 14:22:46 ID:8zaH19JH
でも常時アイドル又はその一段上だとするなら
今と変わらないと思うんだけど
ハイが多いなら省電力
一時的にハイがほしい現状
低消費電力版それほど待ちわびるものなのか?
477Socket774:2009/08/06(木) 14:43:00 ID:iWLUaPV5
>>472
ギガ、MSIあたりが低いんじゃないかな?
前はASUSは電力食いという印象だったけど、最近はどうなのかわからん。
478Socket774:2009/08/06(木) 22:28:50 ID:KAaq2UeB
e付きに期待しているが、E7000番台の壁は厚そう。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/phenom-athlon-ii-x2_12.html 790GX/P45
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090530003/ 790GX/X48
479Socket774:2009/08/06(木) 23:58:17 ID:BwuVrwFC
>>478
790GXを780Gや785Gにすれば、12〜17Wぐらい消費電力落とせるね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0806/graph13.htm

さらにX2 250からX2 240eに変更でTDPは20W下がるね。

なので、E7000番台よりも電力パフォーマンスが上回ることにならない?
とくに785GぐらいのGPU性能があればいい人にとっては、ベストだと思う。
480Socket774:2009/08/07(金) 00:28:20 ID:+hzHGKYM
このスレ的にあまり価値はないけどE6500が来週登場
◇Pentium Dual-Core(Wolfdale / 45nm / 2-core / LGA775)
  E6500 2.93GHz FSB1066MHz L2=2MB TDP65W $84
  E6300 2.80GHz FSB1066MHz L2=2MB TDP65W $81
  E5400 2.70GHz FSB800MHz L2=2MB TDP65W $74
  E5300 2.60GHz FSB800MHz L2=2MB TDP65W $64
  E5200 2.50GHz FSB800MHz L2=2MB TDP65W $64

>>478
パフォーマンスがX2 250(3GHz)≒E6300なことに衝撃をうけた
481Socket774:2009/08/07(金) 00:36:55 ID:wmTc7LgV
>>477
戯画は、せっかく省電力回路つけたのに、
デフォでオーバークロックしてて台無しにしてるイメージ。
482Socket774:2009/08/07(金) 01:47:00 ID:9/8AZ6Mh
483Socket774:2009/08/07(金) 02:02:02 ID:+ifIYOWb
484Socket774:2009/08/07(金) 02:09:14 ID:5BvUvga5
良いけど780G買い換えるほどではないかなぁ。
UVD2.0、DirectX 10.1に対応したのは大きいけど、
今ひとつパンチ力に欠けるね。もう一押し何かあればなぁ。
485Socket774:2009/08/07(金) 03:04:33 ID:VHHW8Xq9
このスレ的にはMBの切り替えと同時にメモリをDDR2からDDR3に載せ変える
というのが良さげなんかね(CPUも載せ換えになるかもだけど・・・)
486Socket774:2009/08/07(金) 09:54:33 ID:1VI8sC1K
まぁ、比較的お安いから今買うなら785Gしかないだろうね
純粋に後継って感じか
487Socket774:2009/08/07(金) 10:31:23 ID:6riOYM9A
>>482
やっぱりASUSの消費電力は高いな
488Socket774:2009/08/07(金) 11:08:28 ID:Ap4MHC7S
>>484
ATI Streamにも対応したんじゃないの?
489Socket774:2009/08/07(金) 11:11:15 ID:1VI8sC1K
あれソフト側の対応がなぁ
490Socket774:2009/08/07(金) 22:08:59 ID:0bUzVX9l
アツ論の人達は和太鼓が多くて楽しそうだな。
491Socket774:2009/08/09(日) 09:31:45 ID:zR1iCXks
少しスレ違いかもしれませんが質問させてださい。(実測報告側のスレから移動してきました。)

動画キャプチャと動画エンコード専用機で
キャプチャ中はほぼアイドル、キャプチャ後のエンコード中はCPU全開。
エンコード後は休止なりスタンバイで常時自動させないマシンのCPU選びを検討しています。

AMDのCPUの場合はCrystalCPUIDなり、K10STATで動的に電圧などを制御させる想定です。

こういった用途で使用する場合のCPUについて
性能と消費電力のコストパフォーマンスが優れているのはIntel側AMD側のどちらになるのでしょうか?

アイドル時の消費電力を極力抑えつつ、
動画エンコード時における消費電力と性能を考慮して選びたいと思っています。

今のところ、TDP65WのPhenom II X4 905eをK10STATで電圧&倍率制御しようと考えてますが、
上記のような用途の場合、Intelで組んだほうがよいんでしょうか?
(TDPがあくまで熱設計の参考値であって消費電力の量のことを示していないのは理解しています。)
492Socket774:2009/08/09(日) 10:08:30 ID:VcL15tFK
普通にその目的だとcore2quadのs進められるんじゃあるまいか?安いのはAMDだろけど
好きなほうでいいじゃね?
493Socket774:2009/08/09(日) 11:59:42 ID:WxoiyKQJ
夏なのでBIOS弄るついでに250MHz→200MHzにしたらVMwareが泣くほど遅くなった
1.5Ghzと1.2GHzで比較だけど1GHzにする事もあるしバス速度が1GHz→800MHzになったのが大きいっぽいな
494Socket774:2009/08/09(日) 12:27:22 ID:PBhrfarF
そういう用途ならどうみてもIntelだよなあ。それでもAMDを選ぶのは
コスト重視かWindows7で来年のHKMG+SOI32nm版に期待する人の場合ぐらいかと。
495Socket774:2009/08/09(日) 16:04:16 ID:8iZ1C9ai
アイドル時の消費電力なら、K10STATを使うことによって、AMDが良さそうだけど、
高負荷時の消費電力は、Intelの方がかなり低いよね。

もっともエンコードした画質が低くてもいいからGPGPU使う
というのなら、話は別だけど。
496Socket774:2009/08/09(日) 17:06:31 ID:AWj974HP
縁故するならi5でも狙えばいいんじゃないかな
core2は今更過ぎる
497Socket774:2009/08/09(日) 21:08:43 ID:s7pNipzU
>>136
なんかCore2Quadみたいな消費電力だな
ブリの頃は30W前後とかの報告ばかりだった気がするんだが
498Socket774:2009/08/09(日) 21:59:08 ID:ClqOBYtN
現在ジョンで12W・・・
まぁ、となりでi7が動いているが・・・
499Socket774:2009/08/09(日) 22:43:00 ID:vyqVapgg
GPUでエンコが主流になるとまた流れは変わるのかなあ
500Socket774:2009/08/10(月) 02:59:37 ID:GCxLu3nC
>>499
そんな時代は来ないから考えるだけ無駄。
501Socket774:2009/08/10(月) 03:23:46 ID:5mK4n6AG
どっちに転んでもintel勝ちそうで嫌な感じ
502Socket774:2009/08/10(月) 03:29:17 ID:KfBuR+dF
それが経営戦略というものなのだろう
503Socket774:2009/08/11(火) 22:02:32 ID:B1Y8CD6+
遅くなりました。まずはHTを変えてみた報告です。

構成は>>113からCPUのみ変更
>>149 比較用
【CPU】 AthlonII X2 250 (TDP65W 3.0G HT2.0G 1.35V)
に変更
アイドル (HT1.0Gに変更 NB1.175vのまま)
    0.8G 2.0G 3.0G
1.35v 43w 43w 43w
1.30v 41w 41w 41w
1.25v 39w 39w 39w
1.20v 37w 37w 37w
1.15v 36w 36w 36w
1.10v 35w 35w 35w
1.05v 32w 32w 
1.00v 31w 31w 
0.95v 31w 31w 
0.90v 30w 30w 
0.85v 30w 
0.80v 29w 
0.75v 29w  
0.70v 29w 

負荷時(Prime95 Small FFTs)
    0.8G. 1.0G 1.2G. 1.4G 1.6G. 1.8G. 2.0G. 2.2G 2.4G. 2.6G 2.8G. 3.0G
1.35v 53w 55w 58w 61w 64w 67w 70w 73w 76w 79w 82w 85w
1.30v 50w 52w 54w 57w 59w 61w 65w 67w 70w 72w 75w 78w
1.25v 47w 49w 51w 53w 55w 57w 60w 62w 65w 67w 70w 72w
1.20v 44w 46w 48w 50w 52w 54w 56w 58w 61w 62w 65w 67w
1.15v 42w 44w 46w 47w 49w 51w 53w 55w 57w 58w 61w 62w
1.10v 41w 42w 44w 45w 47w 48w 50w 52w 53w 55w 57w 58w
1.05v 38w 39w 41w 42w 44w 45w 46w 48w 50w 51w 53w
1.00v 36w 38w 39w 41w 42w 43w 44w 45w 47w
0.95v 35w 36w 38w 39w 40w 41w 42w 43w
0.90v 34w 35w 37w 37w 39w 40w 41w
0.85v 33w 34w 36w 36w 37w
0.80v 33w 33w 34w 35w
0.75v 32w 33w 
0.70v 32w 
504Socket774:2009/08/11(火) 22:04:37 ID:B1Y8CD6+
>>150 比較用
アイドル
0.8G 1.0G 1.2G 1.4G 1.6G 1.8G 2.0G 2.2G 2.4G 2.6G 2.8G 3.0G
0.70v 0.75v 0.80v 0.80v 0.85v 0.90v 0.90v 0.95v. 1.00v 1.05v 1.05v 1.10v
アイドル
29w  29w . 29w. 29w. 30w. 30w. 30w. 31w. 31w. 32w. 32w. 35w
πx1
31w  32w . 33w. 33w. 34w. 35w. 36w. 38w. 39w. 41w. 42w. 45w
87秒 . 70秒 . 59秒. 51秒. 45秒. 41秒. 37秒. 34秒. 31秒. 29秒. 28秒. 26秒
πx2
33w  35w . 36w. 37w. 39w. 41w. 41w. 43w. 47w. 49w. 50w. 55w.
88秒 . 71秒 . 60秒. 52秒. 46秒. 41秒. 38秒. 35秒. 32秒. 30秒. 28秒. 27秒
ゆめりあベンチ(XGA最高)
48w  49w . --w. --w. --w. --w. 52w. --w. --w. --w. --w. 60w
9300  9300                9300               9300

アイドル時は周波数による影響がほとんど無くなり
今後大きな変化がない限り、一部分のみとする。
既出ですがHT1.0Gにする事で電力は下がる。
全体的に3〜4wだが、ゆめりあベンチのみ6w程度と少し大きくなる。

性能も落ちるのでトレードオフになるが、
主に790GXを経由するデータの移動に影響が大きくなるので、
目的にあった選択をするべきか。
今回のベンチマークでは、
ゆめりあベンチのスコアが下がっている事での影響が見られる。
505Socket774:2009/08/11(火) 22:05:44 ID:B1Y8CD6+
続いてDDR3へメモリ変更。
>>152 比較用
>>503 比較用

【CPU】 AthlonII X2 250 (TDP65W 3.0G HT2.0G 1.35V)
【メモリ】 DDR3-10600 2GBx2(Patriot PSD34G1333KH 定格1.50v→1.60vマザーの仕様)
アイドル (HT1.0Gに変更 NB1.175vのまま)
    0.8G 2.0G 3.0G
1.35v 39w 39w 40w
1.30v 37w 37w 38w
1.25v 35w 35w 36w
1.20v 33w 33w 34w
1.15v 32w 32w 32w
1.10v 31w 31w 31w
1.05v 28w 28w 
1.00v 28w 28w 
0.95v 27w 27w 
0.90v 27w 27w 
0.85v 26w 
0.80v 26w 
0.75v 26w  
0.70v 25w 

負荷時(Prime95 Small FFTs)
    0.8G. 1.0G 1.2G. 1.4G 1.6G. 1.8G. 2.0G. 2.2G 2.4G. 2.6G 2.8G. 3.0G
1.35v 54w 57w 60w 63w 66w 58w 71w 75w 78w 81w 84w 86w
1.30v 51w 53w 56w 58w 61w 63w 66w 69w 72w 74w 77w 79w
1.25v 48w 50w 53w 55w 57w 59w 62w 64w 67w 69w 71w 73w
1.20v 46w 48w 50w 52w 54w 55w 58w 60w 62w 64w 66w 68w
1.15v 44w 45w 47w 49w 51w 52w 54w 56w 58w 60w 62w 64w
1.10v 42w 44w 45w 47w 48w 50w 52w 53w 55w 57w 58w 60w
1.05v 39w 41w 42w 43w 45w 46w 48w 49w 51w 53w 54w
1.00v 38w 39w 41w 42w 43w 44w 46w 47w 49w
0.95v 37w 38w 39w 40w 41w 42w 44w 45w
0.90v 36w 37w 38w 39w 40w 41w 42w
0.85v 35w 36w 37w 38w 39w
0.80v 34w 35w 36w 37w
0.75v 34w 34w 
0.70v 33w
506Socket774:2009/08/11(火) 22:06:42 ID:B1Y8CD6+
>>153 比較用
>>504 比較用

アイドル
0.8G 1.0G 1.2G 1.4G 1.6G 1.8G 2.0G 2.2G 2.4G 2.6G 2.8G 3.0G
0.70v 0.75v 0.80v 0.80v 0.85v 0.90v 0.90v 0.95v. 1.00v 1.05v 1.05v 1.10v
アイドル
25w  26w . 26w. 26w. 26w. 27w. 27w. 27w. 28w. 28w. 29w. 31w
πx1
32w  33w . 34w. 34w. 35w. 37w. 37w. 39w. 40w. 42w. 43w. 46w
87秒 . 70秒 . 59秒. 51秒. 45秒. 40秒. 37秒. 33秒. 31秒. 29秒. 27秒. 26秒
πx2
34w  35w . 37w. 38w. 39w. 41w. 42w. 44w. 46w. 50w. 51w. 55w.
88秒 . 71秒 . 59秒. 51秒. 46秒. 41秒. 37秒. 34秒. 31秒. 29秒. 28秒. 26秒
ゆめりあベンチ(XGA最高)
49w  49w . --w. --w. --w. --w. 52w. --w. --w. --w. --w. 60w
9340  9340               9340                9340
507Socket774:2009/08/11(火) 22:07:43 ID:B1Y8CD6+
DDR3に変更した場合について
アイドル時の変化がDDR2の時に比べて1〜2wと少ない。
負荷時は4w程度とDDR2時と同じくらいになるので
アイドル時のCPUコアやNB機能の省電力機構が進化していると見るべきか。

前回、マザーのサイドポートメモリの使用の有無での
アイドル時変化もあったのでマザーが要因でもあるだろう。

おまけ
DDR3時のメモリ使用設定(BIOS)での違い
[email protected] アイドル/ゆめりあ
UMAのみ  29w/53w
UMA+SIDE. 27w/54w
SIDEのみ  27w/46w

[email protected] アイドル/ゆめりあ
UMAのみ  44w/79w  9700
UMA+SIDE. 41w/81w 11000
SIDEのみ  42w/71w  4200
508Socket774:2009/08/11(火) 22:48:34 ID:ggKAcx2O
さらに続けて2コアという事で参考までに

構成は>>113からCPUを550BE メモリをDDR3に
>>114 比較用x2 5000+
>>152 比較用x2 250
【CPU】 PhenomII X2 550BE (TDP80W 3.1G HT2.0G 1.35V L3 6MB)
【メモリ】 DDR3-10600 2GBx2(Patriot PSD34G1333KH 定格1.50v→1.60vマザーの仕様)
509Socket774:2009/08/11(火) 22:49:37 ID:ggKAcx2O
アイドル (HT2.0G NB1.100v デフォルトのまま)
    0.8G 2.0G 3.0G 3.8G*(oc)
1.35v 53w 53w 54w 54w
1.30v 50w 50w 50w
1.25v 47w 46w 47w
1.20v 44w 44w 44w
1.15v 41w 42w 42w
1.10v 40w 40w 40w
1.05v 37w 37w 
1.00v 35w 35w 
0.95v 34w 34w 
0.90v 34w 34w 
0.85v 33w 
0.80v 33w 
0.75v 32w  
0.70v 32w 

負荷時(Prime95 Small FFTs)
    0.8G. 1.0G 1.2G. 1.4G 1.6G. 1.8G. 2.0G. 2.2G 2.4G. 2.6G 2.8G. 3.0G.
1.35v 73w 75w 79w 82w 85w 88w 91w 94w 97w 100w 103w 106w 
1.30v 67w 70w 73w 75w 78w 81w 84w 86w 89w 92w 94w 97w 
1.25v 63w 65w 68w 70w 72w 75w 77w 80w 83w 85w 87w 90w 
1.20v 59w 61w 64w 66w 68w 70w 72w 74w 77w 79w 81w 83w 
1.15v 56w 58w 60w 62w 64w 66w 68w 70w 72w 74w 75w 78w 
1.10v 54w 55w 57w 59w 60w 62w 64w 66w 68w 69w 71w 73w 
1.05v 50w 51w 53w 55w 56w 58w 60w 61w 63w 65w 66w 落ち
1.00v 48w 50w 51w 53w 54w 55w 57w 58w 60w 61w 落ち
0.95v 47w 48w 49w 51w 52w 53w 54w 55w 落ち
0.90v 46w 47w 48w 49w 50w 51w 52w 落ち
0.85v 45w 45w 47w 48w 48w 落ち
0.80v 44w 44w 46w 46w 落ち
0.75v 43w 43w 落ち
0.70v 42w 落ち
0.65v 落ち
    3.2G. 3.4G 3.6G. 3.8G 4.0G (*oc)
1.35v 109w 112w 115w 119w 落ち
1.30v 100w 103w 106w 落ち 
1.25v 93w 95w 落ち  
1.20v 85w 88w  
1.15v 80w 落ち 
1.10v 落ち 
510Socket774:2009/08/11(火) 22:50:50 ID:ggKAcx2O
>>115 比較用x2 5000+
>>153 比較用x2 250
0.8G 1.0G 1.2G 1.4G 1.6G 1.8G 2.0G 2.2G 2.4G 2.6G 2.8G 3.0G
0.70v 0.75v 0.80v 0.80v 0.85v 0.90v 0.90v 0.95v. 1.00v 1.00v 1.05v 1.10v
アイドル
32w  32w . 33w. 33w. 33w. 34w. 34w. 34w. 35w. 35w. 37w. 40w
πx1
41w  41w . 42w. 43w. 44w. 45w. 45w. 47w. 49w. 50w. 52w. 56w
83秒 . 67秒 . 56秒. 48秒. 42秒. 37秒. 34秒. 30秒. 28秒. 26秒. 24秒. 23秒
πx2
42w  43w . 45w. 45w. 47w. 49w. 50w. 53w. 56w. 57w. 61w. 66w.
84秒 . 67秒 . 56秒. 48秒. 43秒. 38秒. 34秒. 31秒. 28秒. 26秒. 25秒. 23秒
ゆめりあベンチ(XGA最高)
59w  60w . --w. --w. --w. --w. 64w. --w. --w. --w. --w. 74w
11100 11100             11100               11100

3.2G 3.4G 3.6G 3.8G
1.15v 1.20v 1.30v 1.35v
アイドル
42w  44w . 50w. 54w
πx1
59w  64w . 74w. 81w
21秒 . 20秒 . 19秒. 18秒
πx2
71w  77w . 91w. 101w
511Socket774:2009/08/11(火) 22:52:08 ID:ggKAcx2O
x4から2コア殺しと言われるx2 550です。
250とここまで違うという事は、やはりアイドル時は4コア分+L3分の電力を消費している様子。
オーバークロックの耐性はかなり高い。
たまたま250とあまり変わらない低電圧耐性の個体だった為比較しやすい。
全体的に250から 5w〜16wプラスされるなど専用設計の2コアより不利である。

BlackEditionなのでオーバークロックしやすい事、
L3が有る事で高クロック時の性能の伸びが素直な事が利点だろう。
差は一定に有るので相対的に高クロック時は消費電力差が目立ちにくくなるので、
高クロック及び少しでも性能を必要とする場合は選択肢になるか。
512Socket774:2009/08/11(火) 22:57:59 ID:ggKAcx2O
おまけ
DDR2時のアイドル
    0.8G
1.35v 59w
1.30v 55w
1.25v 52w
1.20v 49w
1.15v 47w
1.10v 45w
1.05v 42w
1.00v 41w
0.95v 41w 
0.90v 40w 
0.85v 39w 
0.80v 39w 
0.75v 38w  
0.70v 38w 

負荷
    3.8G
1.35v 118w

負荷はほぼ変わらず。アイドル時の違いが大きい。
アイドル時はメモリコントローラーなどが休止してると思われる。
またその為、
DDR3+Sideポート使用の場合は少し負荷がかかると少し大きく変化する。
通常使用など平均ではアイドル時の違いほどは変わらない事もあるだろう。
513Socket774:2009/08/11(火) 22:59:01 ID:UWovu5uI


結局どうすればいいんだろうな、ホントw
514Socket774:2009/08/11(火) 23:20:38 ID:ggKAcx2O
さらにおまけ
>>153 x2 250
【CPU】 AthlonII X2 245 (TDP65W 2.9G HT2.0G 1.35V)
【メモリ】 DDR3-10600 2GBx2(Patriot PSD34G1333KH 定格1.50v→1.60vマザーの仕様)
アイドル (HT2.0G NB1.175vのまま)
    0.8G 
1.35v 32w
1.30v 31w
1.25v 30w
1.20v 30w
1.15v 29w
1.10v 29w
1.05v 27w
1.00v 26w 
0.95v 26w 
0.90v 26w 
0.85v 26w 
0.80v 26w 
0.75v 25w  

負荷時(Prime95 Small FFTs)
    0.8G. 1.0G 1.2G. 1.4G 1.6G. 1.8G. 2.0G. 2.2G 2.4G. 2.6G 2.8G. 2.9G
1.35v 49w 51w 53w 56w 59w 61w 64w 66w 68w 71w 74w 75w
1.30v 47w 49w 51w 54w 56w 58w 61w 62w 65w 67w 70w 71w
1.25v 45w 47w 49w 52w 53w 56w 58w 60w 62w 64w 66w 67w
1.20v 44w 46w 48w 50w 52w 53w 55w 57w 59w 61w 63w 64w
1.15v 43w 45w 46w 48w 50w 51w 53w 55w 56w 58w 60w 60w
1.10v 42w 43w 45w 46w 58w 49w 51w 52w 54w 55w 落ち
1.05v 40w 41w 42w 44w 45w 46w 48w 49w 51w 落ち
1.00v 39w 40w 41w 42w 44w 45w 46w 48w 落ち
0.95v 38w 39w 40w 41w 42w 44w 45w 落ち
0.90v 37w 38w 39w 40w 41w 落ち
0.85v 36w 37w 38w 39w 落ち
0.80v 36w 37w 落ち
0.75v 35w 落ち 
0.70v 落ち
515Socket774:2009/08/11(火) 23:22:32 ID:ggKAcx2O
さらに安価な245です。
250と比べて高電圧時の消費電力差が、かなり大きい事が非常に興味深い。
クロック回る個体とリーク電力が少ない個体と両立しないのかも知れません…
これから出るであろう低電力版での違いも興味出ますが。
45nmになってから個体差がかなり大きいかも知れません

>>513
そうですね。これはなかなか難しいです。
個体差もかなりあるかも知れないので、
CPUを買ったら測定してk10staを使って美味しい所で使用するという事でしょうか…

ここまで違うのを見てしまうと、
自分で一つ一つ調べなければ運用出来なくなりました。
これからx4 945(TDP95w)も予定してますが
自分の使い方、及び予算で納得出来る選択するほか無いでしょうね。

今日は以上です
長々失礼しました。
516Socket774:2009/08/12(水) 01:16:38 ID:6rh/2SrS
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090530003/TN/022.gif

これ見ると、AthlonII X2のピーク電力がかなり高そうに思うんだが
ここの実測報告だとそれほどでもないような?
実際PenDCとどれだけ違うのかね。。
省電力狙いなんだが、PenDCとAthlonII X2でどちらにするか悩ましい。
517Socket774:2009/08/12(水) 01:30:33 ID:YuzmqHQ+
以前に貼った物で、構成で大きく違うのはメモリとHDD(+1W)くらいです
マザーの違いが大きいですが、ほぼ同条件と見て良いと思ってます。

【M/B】GA-G33M-DS2R
【RAM】UMAX PC6400 2Gx2 デュアルチャネル
【VGA】オンボード
【HDD】 HTS541212H9SA00(2.5inch 120GBSATA)
【光学】無し
【電源】 PLS180(180wACアダプタ)
【CPUクーラー】E2180 リテール
【OS】 WindowsXP HOME SP3
【LAN】 抜状態
【他FAN】 無し
記載時以外EIST C1E:無効

【CPU1】
E8600 3.33GHz L2-6MB 定格Vcore 1.250V
アイドル
     2.00G 2.33G 2.66G 3.00G 【3.33G】 3.66G
1.35v  48w  48w  49w  49w  49w  起動不可
1.30v  45w  45w  45w  46w  46w
1.25v  43w  43w  44w  43w  43w ←定格
1.20v  42w  42w  42w  42w  42w
1.15v  40w  40w  40w  41w  41w
1.10v  39w  39w  39w  39w  39w
1.05v  38w  38w  39w  38w  (38w)
1.00v  37w  37w  38w  38w  落ち
0.95v  36w  37w  37w  落ち
0.90v  36w  36w  落ち
0.85v  36w  落ち
0.80v  (35w)
E8600 Prime95 Small FFTs
     2.00G 2.33G 2.66G 3.00G 【3.33G】
1.35v  79w  84w  90w  95w  101w
1.30v  72w  78w  82w  87w  93w
1.25v  68w  72w  76w  80w  85w ←定格
1.20v  63w  67w  71w  75w  79w
1.15v  60w  63w  67w  70w  74w
1.10v  56w  59w  62w  66w  69w
1.05v  53w  56w  59w  62w  (65w)
1.00v  51w  53w  56w  58w
0.95v  49w  51w  53w
0.90v  47w  49w
0.85v  45w
0.80v  (44w)
518Socket774:2009/08/12(水) 01:31:47 ID:YuzmqHQ+
【CPU2】
E7300 2.66GHz L2-3MB 定格Vcore 1.2125V
アイドル
     1.60G 1.86G 2.13G 2.40G 【2.66G】 3.00G 3.33G
1.35v  --w  --w  --w  --w  --w   --w  --w 測定せず
1.30v  37w  37w  38w  38w  38w   38w  38w
1.25v  36w  37w  37w  37w  37w   38w  (37w)
1.20v  36w  36w  37w  37w  37w   38w ←定格電圧付近
1.15v  36w  36w  36w  36w  36w   (37w)
1.10v  36w  36w  36w  36w  36w
1.05v  35w  35w  36w  36w  落ち
1.00v  35w  35w  35w  (35w)
0.95v  35w  35w  35w
0.90v  35w  35w  起動せず
0.85v  34w  起動せず
0.80v  起動せず

E7300 Prime95 Small FFTs
     1.60G 1.86G 2.13G 2.40G 【2.66G】 3.00G 3.33G
1.35v  --w  --w  --w  --w  --w   --w  --w 測定せず
1.30v  56w  59w  63w  66w  69w   74w  78w
1.25v  54w  57w  60w  63w  66w   70w  エラー
1.20v  52w  55w  57w  60w  63w   67w ←定格電圧付近
1.15v  50w  53w  55w  57w  60w   (63w)
1.10v  48w  51w  53w  55w  57w
1.05v  47w  49w  51w  53w
1.00v  45w  47w  49w  (50w)
0.95v  44w  46w  47w
0.90v  43w  44w 
0.85v  42w
0.80v  --
519Socket774:2009/08/12(水) 01:41:38 ID:YuzmqHQ+
こちらもありました
【CPU】E5200 2.50GHz L2-2MB 定格Vcore 1.2125V

アイドル                          定格
     1.20G 1.40G 1.60G 1.80G 2.00G 2.20G 2.40G 2.50G 3.00G
1.25v  36w  36w  36w  36w.  36w  36w  37w  37w  37w
1.20v  36w  36w  36w  36w.  36w  36w  36w  36w  37w←定格電圧付近
1.15v  35w  35w  36w  36w.  36w  36w  36w  36w  (36w)
1.10v  35w  35w  35w  35w.  36w  36w  36w  36w  
1.05v  35w  35w  35w  35w.  35w  35w  35w  35w
1.00v  35w  35w  35w  35w.  35w  35w  (35w)  落ち
0.95v  34w  34w  35w  35w.  35w  (35w)
0.90v  34w  34w  34w  34w.  (34w)
0.85v  34w  34w  34w  落ち
0.80v  34w  34w  落ち
0.75v  34w  落ち
0.70v  起動不可

Prime95(Small FFTs)                     定格
     1.20G 1.40G 1.60G 1.80G 2.00G 2.20G 2.40G 2.50G 3.00G
1.25v  49w  51w  54w  56w.  59w  61w  63w  64w  71w
1.20v  48w  50w  52w  54w.  56w  58w  60w  61w  67w 定格電圧付近
1.15v  46w  48w  50w  52w.  54w  55w  57w  58w  エラー
1.10v  45w  46w  48w  50w.  51w  53w  55w  56w
1.05v  44w  45w  47w  48w.  50w  51w  53w  54w
1.00v  43w  44w  45w  47w.  48w  49w  エラー
0.95v  42w  43w  44w  45w.  46w  エラー
0.90v  41w  42w  43w  44w.  エラー
0.85v  40w  41w  42w 
0.80v  39w  40w  
0.75v  38w  
0.70v  --
520Socket774:2009/08/12(水) 01:45:00 ID:YuzmqHQ+
個人的には定格電圧の違いが大きいかな と言う印象です。
521Socket774:2009/08/12(水) 01:45:07 ID:6rh/2SrS
おわ、intel系も網羅してるのね。
書いてる途中かも分からんがThx!

定格で比べると、E7300とAthlonII 245で
ピーク電力10W〜15W程度プラスくらいかな。
やっぱ4gamerのベンチほど極端な差は無さそうだよね。
522Socket774:2009/08/12(水) 04:35:15 ID:9wIFkLtz
負荷時が殆どかわらないんだねE7300と250って
523Socket774:2009/08/12(水) 04:36:16 ID:9wIFkLtz
AMDは負荷時消費電力大きいと思ってたから意外
524Socket774:2009/08/12(水) 06:53:02 ID:D7Tg9ufD
確かに意外だ。
ピークは電圧下げて互角以下だと思ってた
525Socket774:2009/08/12(水) 18:13:45 ID:+0JWY2pE
定格電圧が無駄に高いのはAMDの戦略上やむをえない
マザーを安くするためにAMDはCPUの電圧変動幅を+-0.1Vまで許容
1.10Vでメーカーテストをパスする石でも定格電圧は1.20Vと高めに設定される

一方Intelは許容範囲が+-0.025V
精度を求められるためマザー価格は高くなるが、定格電圧は低く抑えられる
526Socket774:2009/08/12(水) 18:59:05 ID:dV/E0QMh
インテルは母板メーカーからどんだけ怨みかってるの?
剣山も押し付けたり
527Socket774:2009/08/12(水) 18:59:25 ID:6Z4amLkV
AMDは、メモコン内蔵の分消費電力的に見比べるのは分が悪いかと
Intelも、メモコン内蔵したCPUでは消費電力や発熱で苦労してるみたいだからなぁ
528Socket774:2009/08/12(水) 22:21:21 ID:es5UQXNB
システム全体を測ってるんだからメモコンなんて関係ないだろ。
昔からAMDユーザーはメモコンメモコンとバカの一つ覚えで言い続けてるが・・・
529Socket774:2009/08/12(水) 22:56:23 ID:DIxcd491
>>528
関係あるだろw
まぁ、ここのスレではCore i7なんてCPUはお呼びでないだろうがw
530Socket774:2009/08/12(水) 22:58:47 ID:DFJx4Nbg
>>528
日本語不自由なんですか?
CPUの話ですよ
531Socket774:2009/08/12(水) 23:47:52 ID:shHNcpta
メモコンをCPUに内蔵するのは、しないのより、トータルの電力増えるってこと?
CPUだけの消費電力を計れてるわけはないよな?
532Socket774:2009/08/12(水) 23:57:03 ID:DIxcd491
アーキテクチャが違うCPUで比べるのは難しいけど
Core 2 にメモコンくっついた Core i7では、全体の消費電力も増えてないかな
メモコンとCPUが直結すると、処理も高速化するけど電力消費も高速化w
CPUの、L2やL3の有無でも消費電力はかなり違うから、CPU周りの拡張は電気消費するんだろうね
533Socket774:2009/08/13(木) 00:16:45 ID:dN8aiOn7
なるほど、ありがとう
534Socket774:2009/08/13(木) 00:22:28 ID:y1kQe8AA
Intelの影に隠れて目立たないけど
AMDって頑張ってるんだなぁ
535Socket774:2009/08/13(木) 00:38:42 ID:5cKA8wz8
i7は920でもあっちっちだから
それかんがえると955BEなんかはがんばってる
536Socket774:2009/08/13(木) 01:08:41 ID:/rPD1puZ
でも920って1.0Vくらいでも2.8GHzで動くから
Prime95 8スレッド(Small FFTs)で何気にアイドル+66Wなんだよね。(定格だとアイドル+128W)

まあX58マザーしかないからアイドル時は頑張って90〜100Wってところだけど。
537Socket774:2009/08/13(木) 08:45:56 ID:N2WkJYts
性能が全く違うのにPhenomとi7を比べる理由が分からんが・・・
まあ、このスレはAMDマンセーだからどうでもいいけど
というか陰厨は荒れるから書き込むなよ、空気読めないカスどもが
538Socket774:2009/08/13(木) 09:46:48 ID:y1kQe8AA
>>537
自分のこと言ってるのか?(笑
539Socket774:2009/08/13(木) 11:45:15 ID:i7jJH3Lk
あいも変わらずアム厨の巣窟だなここは、ageてやるw
540Socket774:2009/08/13(木) 11:49:45 ID:JrzMbBKG
ここは、低消費電力 自作PCスレです
541Socket774:2009/08/13(木) 11:56:05 ID:Bt2FK6MQ
>>539
頃す
542Socket774:2009/08/13(木) 12:14:32 ID:JrzMbBKG
夏だからなぁw
わざわざageてまで自己主張したんだろw
スレタイ読めない奴が悔し紛れにカキコしてるんだろう
相手にしなさんなw
543Socket774:2009/08/13(木) 13:36:08 ID:5cKA8wz8
http://www.legitreviews.com/images/reviews/860/AMD_PhenomII_PWR.jpg
やはりこのスレにつかえるのはAMD
544Socket774:2009/08/13(木) 13:41:32 ID:Pqm69L9k
このスレ的にはPhenom2でも問題外だろ…
545Socket774:2009/08/13(木) 13:50:43 ID:y1kQe8AA
消費電力を突き詰めれば、
VIA
たまには思い出してあげてください
546Socket774:2009/08/13(木) 20:36:00 ID:rSpJC4RY
それはもう忘れていいと思うw

http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090812029/TN/021.gif
i5はどうなのかなぁ
547Socket774:2009/08/13(木) 22:32:16 ID:MRQvjAyZ
i3は0.86Vで4GいくらしいしおそらくC2D以下の消費電力だろうな
548Socket774:2009/08/13(木) 22:46:39 ID:vvdV1JN+
intel amd問わず
映画が見れて軽い3Dゲームもそこそこできて
省エネなママンてなんだろ?
549Socket774:2009/08/13(木) 22:55:42 ID:jXrb3hVX
>>546
噂では性能1割アップで消費電力1割ダウンとかだっけ?
そこそこ高スペックでそこそこ低消費電力が実現出来そう
550Socket774:2009/08/13(木) 23:10:17 ID:bt287Vzq
PCのベースアップが進むんだろうね、やっと
551Socket774:2009/08/13(木) 23:22:36 ID:jXrb3hVX
これな

ttp://diy.pconline.com.cn/cpu/reviews/0907/1717513_11.html
         アイドルタイム   100%
corei5 750     129W      193W
c2Q9550      139W      220W

リンク先の各ベンチマークでは性能は5〜10%アップ
552Socket774:2009/08/13(木) 23:27:31 ID:rDLKTzOO
Q9550と比べてそれなら、i5 750って、X2 550よりフルロード時
消費電力少ないんじゃない?

メニーコア使える用途以外には神CPUくるのかなぁ
553Socket774:2009/08/13(木) 23:48:19 ID:JrzMbBKG
>>546
消費電力のグラフと思って見てたら・・・ ℃   ( ゚д゚)ポカーン
クーラーの能力差で変化するからなぁ
>>552
i7でPenDの再来とかで叩かれたが、やっとi5で本気出すのか
C2Dみたいに、皆に喜ばれるCPUになるの期待したいね
554Socket774:2009/08/14(金) 00:03:15 ID:/rPD1puZ
まあ今のi7も>>536のように電圧次第でHTありでさえそのくらいには抑えられているから、
750は電圧下げ状況によってはC2D並の50W切りも期待出来るかもしれない。
555Socket774:2009/08/14(金) 00:14:11 ID:59QmODKg
785Gでお奨めのママンてなんだぉ?
556Socket774:2009/08/14(金) 00:31:40 ID:dkrkwNl0
557Socket774:2009/08/14(金) 09:20:58 ID:iHHC8N3j
>>551
ほんとうに、こんなに下がってるのかな?
558Socket774:2009/08/14(金) 20:22:03 ID:KowPBlAq
i3というのは現行のラインナップだとどの辺の位置付けになるか、
アイドルと負荷時でどうなのか、>551みたいに教えてください
あと、発売時期はいつ頃でしょうか
559Socket774:2009/08/14(金) 22:39:33 ID:gGbeq+dx
coreiシリーズみたいな爆熱使用はスレチですよ
560Socket774:2009/08/14(金) 23:15:31 ID:lC+x7M7t
i3なら…
561Socket774:2009/08/15(土) 10:51:07 ID:dzoNDXK/
780Gや785Gって
ぶっちぇけ、殆ど性能変わらないでしょ?
Gのが少し消費電力が上がった感じ?
562Socket774:2009/08/15(土) 11:36:24 ID:wtmp4mYL
自慰・・・
563Socket774:2009/08/15(土) 11:43:31 ID:dzoNDXK/
誤 Gのが少し消費電力が上がった感じ?
正 785Gのが少し消費電力が上がった感じ?
564Socket774:2009/08/15(土) 11:46:29 ID:Zf5m7WJn
>>561,563
確か前に見たレビューだと、1W〜3Wぐらい消費電力上がってたはず。
565Socket774:2009/08/15(土) 11:49:18 ID:dzoNDXK/
>>564
ですよね!
グラボの性能も雀の涙ほどしかupしてないし
値段の高い785Gを買う必要はあまりなさそうですな
566Socket774:2009/08/15(土) 11:55:35 ID:Zf5m7WJn
>>565
Windows 7や動画エンコードを使う気がないのなら、ご自由にどうぞ。
567Socket774:2009/08/15(土) 11:57:14 ID:dzoNDXK/
>>566
あw
肝心なこと忘れてました・・・
ご親切にありがとうございます!
568Socket774:2009/08/15(土) 13:25:50 ID:UiirNKFR
AMD用microATXマザーで、
CPUとRAMの電圧を下げれる物って、
どういうのがありますか?

上げれるのは多いけど、
下げれるのって少ないのかなぁ
569Socket774:2009/08/15(土) 14:30:32 ID:CDfYUlxd
熱い熱い熱い
こういうときこそ低消費電力の大切さがよくわかる
570Socket370:2009/08/15(土) 15:54:12 ID:6GeGSJ7G
571Socket774:2009/08/15(土) 16:19:28 ID:DorA/KFO
高性能PDAとも言えそうなnvidiaTegraに期待してる。
まあ完全な板違いだが
572Socket774:2009/08/15(土) 23:08:02 ID:pFJGekPD
GPU内蔵のClarkdaleってシステム全体の消費電力どうなんだろ。
G6950とかTDP73Wとi5、i3と変わらんけどキャッシュ少ないしGPU周波数も低いし、
DDR3対応で安いしポストE5200になるかな。
573Socket774:2009/08/16(日) 01:12:45 ID:U5CWXPZh
>>572
負荷時にシステム全体で60Wというレビューが前にあった
574Socket774:2009/08/16(日) 02:27:03 ID:rZwYrAGW
気を使わなくても比較的低消費電力というのは良いだろうね
まぁ、今まではIntelチップセットが酷いの多かったから
575 ◆GeodeNX.bw :2009/08/16(日) 21:17:48 ID:MkY9QKx5
こんなトリップが出たので貼ってみる
576Socket774:2009/08/17(月) 00:28:11 ID:KVUUE8Da
>>575
いろんな意味でかっけー
577Socket774:2009/08/17(月) 00:36:34 ID:ytag3z3K
>>576
いや、どっちかというと、
いろんな意味で中途半端w
578Socket774:2009/08/17(月) 09:52:12 ID:vDdZg7J3
579 ◆GeodeNX.bw :2009/08/17(月) 10:51:53 ID:GE2CdJ1B
#,..AXDmj
450WのCore2PCで出したんだけどね
580Socket774:2009/08/17(月) 10:54:18 ID:7K2/cLwm
yorkfieldはなかなか優秀ですね
581Socket774:2009/08/17(月) 13:04:56 ID:riRQt1C+
元のページ貼った方が分かりやすくないか?
ゲーム向けのパフォーマンス比較だから、グラボも含めて
このスレで、どの程度参考になるのか疑問
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090812029/
582Socket774:2009/08/17(月) 17:58:59 ID:LZdAW9FH
X4 955+790FXですら、Q9550+あのX48と、アイドルはほぼ同じ消費電力
で負荷時は+80W強。OCやDCの為にCnQ切ったらアイドルも+30W。
K10STAT常駐必須じゃな・・・

速さでは追いついたけど、このスレ的には状況は鰤や初代Phenomと
何も変わってないな。定格同士ならアイドルほぼ同等、負荷かけちゃだめぇみたいな。

i5まだー
583Socket774:2009/08/17(月) 18:50:38 ID:H6k6qdzH
どちらにしろ、このスレでは
どのCPUも、お呼びでないCPUだなw
ま、ゲーマー向けの記事だし仕方ないか
584Socket774:2009/08/17(月) 18:59:26 ID:UocHx8OM
そうでもないよ
家では実測Q9550あたりだと4コアH264エンコしてても5050eと変わらないかったよ
考えてみればわかるが、125Wの955BEから-80Wだからフルロードなら4850eや
5050eとそれほど大差ないよ
アイドル時はL2多い分、Q9*50じゃつらいから、Q8200やQ9*00だろうけどね
585Socket774:2009/08/17(月) 19:09:12 ID:0brj8KtG
>>583 250と550もあれだし、
速さ的にもidle時も負荷時も
もうAMDのCPUがもうお呼びじゃないねw
586Socket774:2009/08/17(月) 19:25:38 ID:riRQt1C+
アゲんでよろしいw
荒れるような書き込みしなさんな
587Socket774:2009/08/17(月) 19:31:01 ID:H6k6qdzH
変なのは、スルーしてよしw
夏だから、何処にでも湧く
588Socket774:2009/08/17(月) 19:32:49 ID:7BC/WxpD
いまさらそんな事を改めて言われなくてもこのスレ見てる奴なら知ってる話だしな…w
589Socket774:2009/08/17(月) 20:29:43 ID:RVYHk6EV
最強はAtomZ
以下求める性能に応じて
590Socket774:2009/08/17(月) 23:07:54 ID:ncCbAvk/
少し間が開きましたがX4 945です。
まずDDR2メモリです。

構成は>>113からCPUのみ変更
>>123 比較用 940BE
【CPU】 PhenomII X4 945 (TDP95W 3.0G HT2.0G 1.30V)
アイドル (HT2.0G NB1.200v のデフォルト)
    0.8G 2.0G 3.0G
1.35v K10statでは設定不可
1.30v 53w 53w 53w
1.25v 50w 50w 51w
1.20v 48w 48w 49w
1.15v 47w 47w 
1.10v 45w 45w
1.05v 43w 43w 
1.00v 42w 42w 
0.95v 41w 41w 
0.90v 41w  
0.85v 40w 
0.80v 40w 
0.75v 39w  
0.70v 落ち

負荷時(Prime95 Small FFTs)
    0.8G. 1.0G 1.2G. 1.4G 1.6G. 1.8G. 2.0G. 2.2G 2.4G. 2.6G 2.8G. 3.0G
1.35v --
1.30v 73w 78w 83w 89w 94w 99w 104w.111w.116w 122w.128w.134w
1.25v 69w 73w 78w 83w 88w 92w 97w 103w.108w 113w.118w.124w
1.20v 64w 69w 73w 78w 82w 86w 90w 96w 100w 104w.109w.114w
1.15v 61w 65w 69w 74w 77w 81w 84w 89w 93w 97w 101w 落ち
1.10v 58w 62w 65w 70w 73w 76w 79w 84w 87w 90w 落ち
1.05v 54w 58w 61w 65w 68w 71w 74w 79w 82w 落ち
1.00v 52w 55w 58w 62w 65w 67w 70w 74w 落ち
0.95v 50w 53w 55w 60w 62w 64w 66w 落ち
0.90v 49w 51w 53w 57w 59w 落ち
0.85v 48w 50w 51w 55w 落ち
0.80v 46w 48w 50w 落ち
0.75v 45w 落ち 
0.70v 落ち
591Socket774:2009/08/17(月) 23:10:09 ID:ncCbAvk/
>>124 比較用
アイドル
0.8G 1.0G 1.2G 1.4G 1.6G 1.8G 2.0G 2.2G 2.4G 2.6G 2.8G 3.0G
0.75v 0.80v 0.80v 0.85v 0.90v 0.95v 0.95v 1.00v. 1.05v 1.10v 1.15v 1.20v
アイドル
39w  40w . 40w. 40w. 41w. 41w. 41w. 42w. 43w. 45w. 47w. 49w
πx1
41w  42w . 42w. 43w. 44w. 45w. 46w. 48w. 50w. 54w. 56w. 60w
83秒 . 67秒 . 55秒. 48秒. 42秒. 37秒. 33秒. 30秒. 28秒. 26秒. 24秒. 22秒
πx2
43w  44w . 45w. 47w. 49w. 51w. 52w. 55w. 58w. 63w. 67w. 72w.
84秒 . 67秒 . 56秒. 48秒. 42秒. 38秒. 34秒. 31秒. 28秒. 26秒. 24秒. 23秒
πx3
45w  47w . 49w. 51w. 54w. 56w. 58w. 62w. 67w. 73w. 78w. 86w
85秒 . 68秒 . 57秒. 49秒. 43秒. 38秒. 35秒. 32秒. 29秒. 27秒. 25秒. 24秒
πx4
47w  50w . 52w. 55w. 58w. 62w. 65w. 69w. 75w. 82w. 89w. 98w.
86秒 . 69秒 . 58秒. 50秒. 44秒. 40秒. 36秒. 33秒. 30秒. 29秒. 27秒. 25秒
ゆめりあベンチ(XGA最高)
61w  62w . --w. --w. --w. --w. 66w. --w. --w. --w. --w. 79w
11000 11000              11000               11000

まずメモリがDDR2の場合です。
940BEとほぼ似たような傾向や個体差が見て取れる。
定格電圧(1.30v)で95wはギリギリかと思われるが、
125w→95wとTDPの減少分として、違いを見つけるならば
一段階低電圧特性に優れる所か。微妙な所。

やはり今後の改良に期待という所でしょう。
L3無しのモデルでどうなるかも興味有る所です。
アイドル時が少し大きめなのが依然として気になります。
592Socket774:2009/08/17(月) 23:11:18 ID:ncCbAvk/
>>590 比較用
【CPU】 PhenomII X4 945 (TDP95W 3.0G HT2.0G 1.30V)
【メモリ】 DDR3-10600 2GBx2(Patriot PSD34G1333KH 定格1.50v→1.60vマザーの仕様)
アイドル (HT2.0G NB1.200v のデフォルト)
    0.8G 2.0G 3.0G
1.35v K10statでは設定不可
1.30v 46w 47w 47w
1.25v 44w 44w 45w
1.20v 42w 42w 43w
1.15v 41w 41w 
1.10v 39w 39w
1.05v 36w 36w 
1.00v 35w 35w 
0.95v 35w 35w 
0.90v 34w  
0.85v 34w 
0.80v 33w 
0.75v 33w  

負荷時(Prime95 Small FFTs)
    0.8G. 1.0G 1.2G. 1.4G 1.6G. 1.8G. 2.0G. 2.2G 2.4G. 2.6G 2.8G. 3.0G
1.35v --
1.30v 74w 79w 84w 89w 94w 100w.105w.111w.116w 122w.128w.134w
1.25v 70w 74w 79w 83w 88w 92w 98w 102w.108w 112w.118w.123w
1.20v 66w 70w 74w 78w 82w 86w 91w 95w 100w 104w.109w.114w
1.15v 63w 66w 70w 73w 77w 81w 85w 89w 93w 97w 102w
1.10v 60w 64w 67w 69w 73w 76w 80w 83w 87w 91w
1.05v 57w 60w 62w 65w 68w 72w 75w 78w 82w
1.00v 55w 57w 60w 62w 65w 68w 71w 74w
0.95v 53w 55w 57w 59w 62w 64w 67w
0.90v 51w 53w 55w 57w 59w
0.85v 50w 52w 53w 54w
0.80v 49w 51w 51w
0.75v 48w 
593Socket774:2009/08/17(月) 23:12:55 ID:ncCbAvk/
>>591 比較用
アイドル
0.8G 1.0G 1.2G 1.4G 1.6G 1.8G 2.0G 2.2G 2.4G 2.6G 2.8G 3.0G
0.75v 0.80v 0.80v 0.85v 0.90v 0.95v 0.95v 1.00v. 1.05v 1.10v 1.15v 1.20v
アイドル
33w  33w . 33w. 34w. 34w. 35w. 35w. 36w. 37w. 40w. 41w. 43w
πx1
42w  43w . 43w. 44w. 45w. 46w. 47w. 49w. 51w. 55w. 57w. 61w
83秒 . 67秒 . 56秒. 48秒. 42秒. 37秒. 33秒. 30秒. 28秒. 26秒. 24秒. 22秒
πx2
44w  45w . 46w. 47w. 49w. 51w. 52w. 55w. 59w. 64w. 68w. 73w.
84秒 . 67秒 . 56秒. 48秒. 42秒. 38秒. 34秒. 31秒. 28秒. 26秒. 24秒. 23秒
πx3
46w  48w . 49w. 51w. 54w. 56w. 59w. 63w. 67w. 73w. 79w. 85w
85秒 . 68秒 . 57秒. 49秒. 43秒. 38秒. 35秒. 31秒. 29秒. 27秒. 25秒. 24秒
πx4
48w  50w . 52w. 55w. 58w. 61w. 64w. 69w. 75w. 82w. 89w. 97w.
86秒 . 69秒 . 58秒. 50秒. 44秒. 39秒. 35秒. 32秒. 30秒. 28秒. 26秒. 25秒
ゆめりあベンチ(XGA最高)
61w  61w . --w. --w. --w. --w. 66w. --w. --w. --w. --w. 79w
11000 11000              11000               11000


それではDDR3に変えた場合です。
今までと同様アイドル時に-6w程度の減少。
負荷時はちょっと微妙な差が出ており
特に低クロック低電圧時の差が少し有るのは説明できないところ。
またマザーの仕様によりDDR3の定格電圧より少し大きめなのが残念。

この手のCPUを使う人は、少し負荷のある状態や
もしくは常時負荷状態が多いと思われるので、
アイドル時の減少が選択ポイントになるかどうかは難しい。

955の値段が同じくらいになってしまったので、
ほとんど選択肢にならなくなりましたが、参考までに。
594Socket774:2009/08/17(月) 23:17:00 ID:so38ILZt
乙です
940BEから95Wの945まで大して時間もたってないのに確実に進化してるねぇ〜
実際のTDPは80W程度とみて良さそうかな
インテルなら65W枠で出すレベルには収まってるね
595Socket774:2009/08/17(月) 23:19:27 ID:AZ6PAniZ
でも、ぱっとしないな、所詮AMD
596Socket774:2009/08/18(火) 00:08:15 ID:ncCbAvk/
少し検証方向を変えてフェーズについてです。
構成は>>113からCPUとマザーのみ変更
>>590 比較用
【CPU】 PhenomII X4 945 (TDP95W 3.0G HT2.0G 1.30V)
【M/B】 Asus M4A78-E(790GX+SB750+64MB DDR2) DDR2メモリマザー
アイドル (HT2.0G NB1.200v のデフォルト)
    0.8G 2.0G 3.0G
1.35v K10statでは設定不可
1.30v 55w 55w 55w
1.25v 52w 52w 53w
1.20v 51w 51w 51w
1.15v 49w 49w 
1.10v 48w 48w
1.05v 47w 47w 
1.00v 46w 46w 
0.95v 45w 45w 
0.90v 44w  
0.85v 44w 
0.80v 44w 
0.75v 43w  

負荷時(Prime95 Small FFTs)
    0.8G. 1.0G 1.2G. 1.4G 1.6G. 1.8G. 2.0G. 2.2G 2.4G. 2.6G 2.8G. 3.0G
1.35v --
1.30v 74w 79w 84w 90w 94w 99w 104w.109w.113w 119w.122w.127w
1.25v 70w 74w 79w 84w 88w 93w 97w 101w.106w 112w.114w.118w
1.20v 67w 70w 74w 79w 83w 87w 90w 94w 99w 104w.106w.110w
1.15v 64w 67w 71w 75w 77w 82w 85w 89w 93w 97w 100w
1.10v 61w 64w 68w 71w 74w 76w 80w 83w 87w 91w
1.05v 59w 61w 65w 68w 70w 72w 75w 78w 82w
1.00v 57w 59w 62w 65w 67w 69w 71w 74w
0.95v 56w 57w 60w 63w 64w 66w 68w 
0.90v 54w 56w 57w 60w 61w
0.85v 53w 54w 56w 58w
0.80v 51w 52w 落ち
0.75v 50w 
597Socket774:2009/08/18(火) 00:10:16 ID:K5WE4uTD
>>591 比較用
アイドル
0.8G 1.0G 1.2G 1.4G 1.6G 1.8G 2.0G 2.2G 2.4G 2.6G 2.8G 3.0G
0.75v 0.80v 0.80v 0.85v 0.90v 0.95v 0.95v 1.00v. 1.05v 1.10v 1.15v 1.20v
アイドル
43w  44w . 44w. 44w. 45w. 45w. 45w. 46w. 47w. 48w. 49w. 51w
πx1
45w  45w . 46w. 47w. 48w. 49w. 50w. 52w. 53w. 56w. 58w. 62w
83秒 . 66秒 . 55秒. 47秒. 42秒. 37秒. 33秒. 30秒. 28秒. 26秒. 24秒. 22秒
πx2
46w  48w . 49w. 50w. 51w. 54w. 54w. 57w. 60w. 64w. 68w. 72w.
83秒 . 67秒 . 56秒. 48秒. 42秒. 37秒. 34秒. 31秒. 28秒. 26秒. 24秒. 23秒
πx3
48w  50w . 52w. 53w. 55w. 58w. 59w. 63w. 67w. 72w. 77w. 84w
84秒 . 68秒 . 56秒. 49秒. 43秒. 38秒. 35秒. 31秒. 29秒. 27秒. 25秒. 24秒
πx4
50w  52w . 54w. 56w. 59w. 62w. 64w. 69w. 74w. 80w. 87w. 95w.
85秒 . 68秒 . 57秒. 50秒. 44秒. 39秒. 36秒. 32秒. 30秒. 28秒. 26秒. 25秒
ゆめりあベンチ(XGA最高)
61w  62w . --w. --w. --w. --w. 66w. --w. --w. --w. --w. 78w
10400 10400              10400               10400

8+1フェーズのマザーにしてみました。
今までも何人かの方の報告有りましたが再確認です。
厳密にはマザーの設計思想が異なるので、正確な比較は出来ませんが
参考までに。

アイドル時は消費電力が増加、最低設定時で+4wほど。
その代わり高負荷時は定格設定時で-7wほど減少。
Prime負荷の時で80〜90wくらいを境に効果は有るようだ。

やはり、今まで言われてきたように
高消費電力CPUで高負荷を多用する場合は多フェーズマザーが良いだろう。
逆にアイドルが多い使用の場合はフェーズが少ない方が良さそうである。
マザーメーカーの独自ソフトで変えるのも増えてきているので、効果は有るのだろう。
598Socket774:2009/08/18(火) 00:12:52 ID:MqPy5nhC
乙です
599Socket774:2009/08/18(火) 20:07:56 ID:gK37QCch
釣り音まだぁ?
600Socket774:2009/08/18(火) 20:33:33 ID:gmCqhDhL
FSBをBeselmodでオーバークロックしたいんだけど
FSB800を1033にする方が電力低くなると思う?1033を1333や1600より
601Socket774:2009/08/18(火) 21:01:05 ID:+3RSuxNd
なぜバス速度あがったほうが消費電力低くなると?
602Socket774:2009/08/18(火) 21:14:49 ID:4rjEWOip
>>600
えらい中途半端だな
800 1066 1333 1600
603Socket774:2009/08/18(火) 22:43:04 ID:j4Sj7Z/M
>590
乙津
945ポチっちまったよ
604Socket774:2009/08/19(水) 00:53:21 ID:xblxic4D
785Gで組んだ神はおりませぬか?
605Socket774:2009/08/19(水) 01:25:14 ID:R6Gyon0J
606Socket774:2009/08/19(水) 13:18:08 ID:xblxic4D
>>605
消費電力のわりには790GXのが性能いいですねぇ・・・
607Socket774:2009/08/19(水) 14:06:09 ID:JpnV44lX
>>596氏 いつも乙。

同条件で色々なCPUを比較されているのでちょっと聞きたいんですが、
「AthlonU X2 250」と「E7300」を比較すると、
よく言われるアプリの起動とか、タスクの切り替えとか、体感的な違いはあります?

メモコンを積んだCorei7が軽い動作でもサクサク動くとか聞いたので、
同じくメモコン付きのAthlonUの方が(ベンチはともかく)小気味良く
動いてくれるのかなと気になってるんですよね。

今はCeleron420を使っていて、E7200かAthlonUに乗り換えを検討中なんですが
田舎住まいなので、店にはintel系のメーカーPCしか無い状態で…。


608Socket774:2009/08/19(水) 14:43:25 ID:ntySE8Gn
もっさりの予感!!
609Socket774:2009/08/19(水) 23:31:49 ID:mTwbBUO2
>>607さん ご質問ありがとうございます。
以前にも似た様な質問受けた覚えがあります。
ですが荒れる要因にもなるので、ここではあまり言及したくないというのが本音です…
まぁ、こちらは裏スレなのであえて言うなら、少し細かい話になります。

ご承知でしょうが、まず前提として
CPU以外の大きな要因としてGPUやHDDの性質もあるでしょうし
Core2系ではキャッシュ量、FSB及びC1Eなどの省電力機能も大きな要素です。
AMDでもCnQ・HTの速度、コアの違いありますね。

一口にCore2CPUと言っても
チップセットやグラボ、FSBの組み合わせなどでも微妙に違います。

同じくAMDについてもそれは言えます。
チップセットやグラボ、メモリ、CnQ・クロック可変ソフト使うならその設定などなど。

また一部のマザーではBIOSでも変わる事もありました。
各種ドライバーでも当然変わります。
特定不具合出る場合有りますが出来るだけ最新の方が良いでしょう。

様々な要因がありますので
一口にAMDとIntelを比べるのは、あまり意味がないかと思ってます。

今はCeleron420との事ですが、他の環境は分かりますか?
610Socket774:2009/08/19(水) 23:55:38 ID:ERdhYSXu
AthlonUのほうが良いよ
611Socket774:2009/08/20(木) 00:29:54 ID:6rWZYP5D
>>609 レスd

現在の環境は簡単ですが下記になります。
OS - WinXP
CPU - Celeron420
VGA - Radeon HD4550(cata 9.7)
HDD - 日立のP7Kシリーズ250GB
マザー - P5GC-MX/1333 (945GC)

E7200かAthlonU240に変えて、CnQ等はOffで定格で使おうかと
思ってまして、マザーも適宜変更するつもりです。
メモコンの効果で、負荷の軽い作業でも有意差が感じられるなら、
780GマザーにAthlonU240もいいかなと考えてます。
たまたま省電力構成で揃えてレビューをされているのを見て、
主観的で構わないので、微差でも使用感に特徴があるなら
大雑把で良いので聞いてみたいなと…。

612Socket774:2009/08/20(木) 00:44:25 ID:xXjHhM9X
アーキテクチャ違うから話にならない。
C2DE7200とAthronU240は同じくらい。
C2DE7200にメモコン入ったらそりゃ強くなるだろうが、入ってないE7200と入ってる240は互角
613Socket774:2009/08/20(木) 04:21:02 ID:g4Pd3+aq
240eが来てくれれば試してみたいんだけど未定なんだよね。
614Socket774:2009/08/20(木) 16:32:27 ID:DuDKl+3e
ノート用の方が性能が低いし小さいから材料費だって掛からないのに
値段が高いのがね
詐欺じゃんね
615Socket774:2009/08/20(木) 17:42:16 ID:3o0rX2tB
(キリッ
616Socket774:2009/08/20(木) 18:25:01 ID:UdvFdS+O
(`・ω・)づ ナンデヤネン!!
617Socket774:2009/08/20(木) 19:23:07 ID:CrNXBiCJ
>>614
全てのことにはいえないけど小さいってのは高い
小さくするのはコスト削減じゃなく技術だよ
618Socket774:2009/08/20(木) 19:56:40 ID:+p4iy1RO
>>611
少し価格帯が違うけど、省電力機能OFFならE8400とX2 250だとゲームでのシーンチェンジにかかる時間は同じくらい。
タスクの切り替えは、250の方がわずかにいいけど、並べて使わなきゃ気にならないかな。
処理速度はCore2が強い処理なら大差でるし、多くは当然ながらE8400の方が早く終わるね。
軽い作業らしいし好きな方を選べばいいと思うが。
619Socket774:2009/08/20(木) 20:04:52 ID:TiYZOkg/
>>CnQ等はOffで定格で使おうかと
これってK10Statも使う気がないって事?
それならもはや論外だから、E8400なりE6300にしとけばいいのでは?
3.8GぐらいにOCしてもフルロードで250と変わらないし、
K10STAT使わない+フルロードが長くて、フルロード時の消費と発熱が気になるなら
もうAMDのことは忘れたほうがいいよ。なぜそれでAMDを?
620Socket774:2009/08/20(木) 20:06:22 ID:K1P2DU+n
250は良くなってあんま差が無くなってるよ
イメージとしては理解できるけど、実測では
621Socket774:2009/08/20(木) 20:09:11 ID:TiYZOkg/
それほど、ね
アイドルで4850e+10W-15W、負荷時4850e+15Wぐらいだったよ
アイドルで4850e+10Wともなると、Q9550でも変わらないから
スレ的には微妙というか、K10STATか電圧下げ必須でしょ
622Socket774:2009/08/20(木) 20:11:10 ID:K1P2DU+n
電圧下げくらいはするんじゃね、CnQは体感落ちるから
ちなみに、うちでは4850eより250の方が負荷時の消費電力少なかったよ
623Socket774:2009/08/20(木) 20:55:37 ID:vghx6agU
>>611
いろいろ考えていましたら、ちょっと遅い返事になりました。
ここまで様々なご意見ありますが、ほぼ同意見です。
あと、今の構成から判断するに
RadeonHD4550をどうするかで少し変わるのでは。

検討されている2つのCPUで使用感に差はあります。ですが
比較よりもどんな作業でどこに不満があるかで、考える方向を決めるのが良いでしょうね。

一般的な作業で後悔しないのはE7200…・今ならE7500かE6500・E6300でしょうか。
マザーとHDDも変えたい所ですが、CPUだけを変えるならE6300を自分なら選択します。
CPUだけでも確実にパワーアップは分かるはず。
電力的には同じ作業なら、420とほぼ変わらないか少し下がるかも、くらいでしょう。

私は動きを読みやすいのと性能が必要十分なので250+Geforce8200をメインに使ってますが、
たいていの処理速度は同クロックCore2系に及ばない部分も多いです。

240+780G(グラボ無し)への変更もグラフィック以外は性能アップ及び省電力になるでしょうが、
インストールの手間など環境構築に手間もかかります。
あと、かなり余裕有るはずなので
少しCPU電圧下げ(K10stat使用)やクロック調整をお勧めします。

並べて比べないと違いは分からないでしょうし。
とりあえずCPU変えてみるのが良いのではないでしょうか。
マザーまで入れ替えても処分方法が難しそうですし。
私はCore2ならFSB1333以上がなるべくお勧めですが…
低予算だと難しいですね。

長々失礼しました。
624607=611:2009/08/20(木) 22:27:35 ID:6rWZYP5D

皆さん本当にサンクス。とても参考になりました。

クロックは定格で使用しますが、電圧下げはするつもりです。
高負荷を継続する作業はあまりしないので、CPUが決まってから考えよう、
程度に思っていました。
(高負荷になるのはデジカメ写真のサムネイル生成300枚とか・・程度です)

VGAはRadeon HD4550を積んでいますが、DVI接続のみが目的で
全くゲームをしないので、特にグラフィック性能には拘っていません。
DVI付きのマザーに変えたら外してしまう予定です。
XPでRadeon4xxxシリーズだと2Dが重いと言われているようですが、
945GCのオンボと差を感じなかったので(一時Geforce系にする事も考えましたが)
そのまま使ってます。

フォトビューアを開きながら、株ソフトを起動しつつ、ブラウザを複数起動して
10〜20個のWebページを閲覧するという使い方が多いので、
マルチタスクですが軽い作業が多いです。

とりあえず、E6300かAthlonU240でもう少し考えてみようかと。
(E8400もちょっと気になってきましたが・・)
625Socket774:2009/08/21(金) 00:08:05 ID:sz0RzRZB
626Socket774:2009/08/21(金) 00:19:52 ID:xpUcJAvI
迷惑な話だな
627Socket370:2009/08/21(金) 00:44:16 ID:VDRgQkfm
んにゃ。
地球破壊の原子力の猛毒核廃棄物、火力の炭素排出。
それらを大量に放出する電力会社が負うのが妥当だと思う。
628Socket774:2009/08/21(金) 00:53:25 ID:RAwY2zxO
売電の買取価格分は電気料金に上乗せ。
ソーラーパネルを付けられる比較的富裕層を付ける余裕が無い層が支えるって話だろ。
629Socket774:2009/08/21(金) 01:02:49 ID:xpUcJAvI
国民全体で負担するって話だよなぁ
電力会社だけで収まるわけないじゃん
630Socket774:2009/08/21(金) 01:05:20 ID:ts6wKRG5
>>628
それ簡単にいえば、金持ちにパネルつけさせて、金無い奴からまきあげるって言ってるのと一緒だろ。
原子力とか使って、環境破壊してるのは電力会社じゃないか?
631Socket370:2009/08/21(金) 01:32:02 ID:VDRgQkfm
>>628-629
なにそれ。そりゃまた酷い話だな。
諸悪の根源の電力会社が負担するだけにとどまらず、
排出しない者たちの電気代を値上げたり国の税金まで
使うつもりか!
632Socket774:2009/08/21(金) 01:36:38 ID:xpUcJAvI
日本はドイツ真似するの好きだからね
ドイツではこうしてるっていうと通り安いんだろうな、例え愚策でも
633Socket774:2009/08/21(金) 02:04:15 ID:d3xPtNTu
>>625
マンションに囲まれちまって日が当たらん家は、割引料金にしろって感じだよな
最終的には太陽発電つけたくてもつけられんビンボーにんにすべて跳ね返ってくることに気づけっちゅねん
634Socket774:2009/08/21(金) 02:22:34 ID:coLOlU7z
>>632
んな事ねーだろ。SNEが流行った事なんてあるか?
ファンにしろクーラーにしろ電源にしろ。
635Socket774:2009/08/21(金) 10:12:58 ID:cVr6f8sm
ちまちま各家の屋根に太陽光パネル付けるより
富士山にどーんと敷き詰めた方が効率良くね?
636Socket774:2009/08/21(金) 10:54:41 ID:UTRxBqEg
あんな整備しにくい所に置いてどうするのw
ソーラーセルは結構整備大変よ?
637Socket774:2009/08/21(金) 10:58:29 ID:fN1zisKf
ソーラーと振動はどちらがコスト安いんだろう
638Socket774:2009/08/21(金) 12:12:09 ID:gew0vq/+
日本は地熱が一番効率がいいらしいけど
いい場所は温泉街とかになってて反発すごいらしい
639Socket774:2009/08/21(金) 12:16:48 ID:1491ucGC
地熱発電って寿命の短さという問題がなかったっけ?
640Socket774:2009/08/21(金) 12:33:42 ID:gew0vq/+
ソーラーの倍の20年くらいは持つんじゃなかったけ
641Socket774:2009/08/21(金) 12:48:14 ID:k/5LZ72f
地熱の問題は初期投資費用
生活圏から離れた所に浅い掘削ですむ候補地が多いので、送電変電設備を新たに作らなくてはいけないのでお金がかかる
ランニングコストは低いので長く運転すれば割安と言われています
642Socket774:2009/08/21(金) 12:48:57 ID:YLHvG4Xe
>>636
そういう事考えると宇宙に巨大パネルおいてマイクロ波送信したところで
宇宙デブリにすぐ穴だらけにされそうだよなw
643Socket774:2009/08/21(金) 12:55:26 ID:YMkSyNBM
>>627
火力発電で問題なのは、炭素排出だけではない
石炭を燃料とする発電では、年間に何万トンもの水銀を大気に垂れ流す
厳重に保管される原子力の核廃棄物よりも、たちが悪い
644Socket774:2009/08/21(金) 12:58:50 ID:k/5LZ72f
日本じゃ火力もメインはLNGだね
中国でがんがん使ってるので流れてきて光化学スモッグ起こしてるがw
645Socket774:2009/08/21(金) 13:12:38 ID:KWqEZ91u
電気に税金てかかってないの?
今の価格の倍になるくらい課税すればよくね?
646Socket774:2009/08/21(金) 13:18:28 ID:KXwInbHn
>>643
何万トンて誰が言ってるんだ

http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/stfc/stt072j/0703_02_topics/200703_topics.html
>中国の石炭火力発電所からは100(t /年)もの水銀が大気中へ放出され、
>米国からも48(t /年)が排出されている。一方、日本からの排出量は0.64(t/年)
647Socket774:2009/08/21(金) 13:30:22 ID:YMkSyNBM
>>646
世界中合わせると結構な量だよ
原子力と違って安全そうに見えて、実は環境を蝕む火力発電
アメリカでは最近問題視されはじめた、中国は危険だね
黄砂と一緒に日本にも大量に飛散する
648Socket774:2009/08/21(金) 13:50:52 ID:KXwInbHn
http://criepi.denken.or.jp/jp/env/esrl/conference/Coal%20Combustion.pdf
>石炭燃焼からの水銀に関する国際ワークショップ
>開催期間:2005年10月

>[水銀のグローバルな排出状況] トータル2269トンが排出されている。

>そのうち52%はアジア地域から、発生源としては石炭燃焼起源が67%を占める。
>アジアの中では中国が最大の水銀排出国である。
649Socket774:2009/08/21(金) 13:59:19 ID:YMkSyNBM
わざわざ探してくれたのかw ご苦労
やっぱ中国はやばいなw
650Socket774:2009/08/21(金) 14:03:42 ID:KXwInbHn
>>649
648は 646のページに貼ってあるリンクだよ 
間違いを指摘するレスのリンク先すら見に行ってないのね
あげくのはてに w つけてごまかしか
651Socket774:2009/08/21(金) 14:13:54 ID:YMkSyNBM
リンク先まで目通してなかったからな
しかし、何をごまかす?
652Socket774:2009/08/21(金) 14:26:04 ID:po3TPJ3M
単に、間違いを指摘したい自己満だろw
おまけに、思い込みも激しいらしい(笑
つーか
お前ら、そろそろスレ違いだ
653Socket774:2009/08/21(金) 15:53:34 ID:Wkaa3fmi
次スレ探してて36?とかでて一瞬パニくったよ。
発電関連もまぁいいんじゃね?そもそもどこの板にそんなスレが存在するのかわからんしさ。
654Socket774:2009/08/21(金) 16:08:46 ID:VVd5oP2F
>>638-641
すでに40年稼働してる地熱発電所もあるね。
確かに長期間の平均コストで見ると安いんだけど、
現在の制度だと15年の平均で計算されてるから、高いと判断されてるみたいね。

あと地熱発電の適地の80〜90%近くが自然公園内にあるから、
自然公園内でも開発できるように法改正する必要あるね。


早く日本から火力発電所無くなってくれないかな−。
そしたら何も気にせず電気使いまくれるんだけどな。
655Socket774:2009/08/21(金) 16:10:49 ID:VVd5oP2F
ところでここ次スレにするの?
このまま雑談スレ?

ひとまずageとくわ。
656Socket774:2009/08/21(金) 16:53:52 ID:8oEQNPUI
電気使いまくるとそれがすべて熱になるからね
657Socket774:2009/08/21(金) 18:31:18 ID:VZ5o2EYi
ベース負荷は原発で賄う
火力は変動分用
水力は事故時の即応性に優れる。
現行のCO2計算はオカシイ燃焼時の二酸化炭素排出は多いのだが元が植物の為、光合成で二酸化炭素を酸素に交換した分が多いのでソレを相殺しても酸素量が多いので地球に優しい。
石油は元がプランクトンなので生前も酸素を吸い二酸化炭素を出していたのに燃焼時にまで二酸化炭素を出すので悪

658Socket774:2009/08/21(金) 18:40:37 ID:E7NraRrl
これとかどうなん。液晶モニタつけられる意味わからんけど。
http://twitpic.com/ep130
watch_akiba: 液晶ディスプレイが取り付け可能なMini-ITXケースがGIGABYTEから発売。9980円。65WのACアダプタ付き。

ACアダプタがおまけにつくようなもん?いやでもふつーか。
659Socket774:2009/08/21(金) 18:45:19 ID:mRd3LeTF
>>657
> 現行のCO2計算はオカシイ燃焼時の二酸化炭素排出は多いのだが元が植物の為、
木炭なり薪を燃料にしてる火力発電所なんてあるのか?

石炭のことを言ってるなら、古生代の二酸化炭素を現代に持ち込んでもOkだといいたいのか?
植物燃料が地球に優しいという話は、長くても数十年単位のサイクルだから成立するんだぞ。
660Socket774:2009/08/21(金) 18:48:20 ID:aYSmRYY+
>>638
日本は世界3位の地熱資源量らしいね
661Socket774:2009/08/21(金) 18:52:53 ID:IhX7+afM
地熱を利用できれば地震の抑制にも役立つような気がする
662Socket774:2009/08/21(金) 18:58:50 ID:VZ5o2EYi
二酸化炭素CO2と水素H2を反応させて一酸化炭素COと水H2Oにさせるとか…
マグネシウム燃焼で炭素を取り出せばいい。

一酸化炭素をマグネシウム燃焼でも分離出来たっけ?
効率は悪そうだが水素反応で燃料電池化してから一酸化炭素をマグネシウム燃焼で火力発電すればよさそう。
純水を深夜の余剰電力で電気分解すればいい。
国家規模で排出する分くらい分解すれば問題ないよな。

液体水素を利用すればSMESを使って電力貯蔵も出来るな。

宇宙に太陽光発電してマイクロ波電送構想はあったけど受信側近傍は電子レンジと同じ状態になるからぽしゃっただろ。

神戸商船大がジャイロとフライホイルを使った潮力発電の研究やっていたような…
663Socket774:2009/08/21(金) 19:08:47 ID:aQpGx+Me
Aeroテーマやめたら3Wくらい下がった
664Socket774:2009/08/21(金) 19:18:15 ID:VZ5o2EYi
>>659
いやだから自己否定しているのだが実際に二酸化炭素出るんだから適切では無いんだが机上の空論 でOKになちゃう。


これだけならスレ的にあれなんで…
NECが研究している蛍光灯発電はどうよ。
放電極周りに電線を巻いて置いて放電している電磁波を利用して発電。
これと蛍光灯の熱をペルチェを使ってゼーベック効果で発電する。
光も発電に使えばファン電力の補助くらいに…
実際はコンビニの防犯カメラとネットワーク部分をこれで賄うつもりだったような気がする。
665Socket774:2009/08/21(金) 19:19:46 ID:g58D36aF
モニターを24インチから19にしたら10Wさがった。
あと、外付けスピーカやめてヘッドフォンにしたら5Wさがった。
666Socket774:2009/08/21(金) 19:22:15 ID:YMkSyNBM
>>665
ノートPCにすればもっと低消費電力に・・・・おっと、ここは自作PC板だった
667Socket774:2009/08/21(金) 19:28:46 ID:7Ze3mhVn
aspire timelineとかどれぐらいのものなんだろうか…
668Socket774:2009/08/21(金) 19:30:40 ID:xpUcJAvI
そういう意味ではUSB接続のディスプレイなんてのは、バスパワーで表示してるわけで
最適ですな
669Socket774:2009/08/21(金) 22:39:27 ID:XwcwKEzj
話が180度変わるけど。
Core i5 750とP55ママンの構成だとアイドル56.1Wフルロード102.2Wで
E8400+G45の構成よりアイドル時14W、フルロード時16W低いみたいだ。
G6950と消費電力低いP55ママン選べば結構化けそうだなぁ。
670Socket774:2009/08/21(金) 22:41:42 ID:/zPvQ0Ct
興味深いのでソースお願いします
671Socket774:2009/08/21(金) 22:50:18 ID:XwcwKEzj
672Socket774:2009/08/21(金) 22:55:34 ID:XwcwKEzj
スマソ。E8400じゃなくてE8500のクロック下げて同等品として計測した結果みたいですたorz
まぁたいしてかわらないと思うけど。
673Socket774:2009/08/21(金) 23:12:37 ID:11aV88OP
E8400+G45+SSDで70.4Wってなんじゃとおもったら
電源が1200Wて…
普通の電源だとどうなるかな
674Socket774:2009/08/22(土) 00:05:16 ID:VJYw+1b4
>>669>>671
ClarkdaleだからCoreI3じゃない?
G45で計測しているけど、ギガの9400+C2Dだったら消費電力の差はもう少し縮まるし、
3D描画に関しては勝てない
進化はしているけど、微妙かな

地デジ&ネット専用マシンとかだと、E3200+9400の方がずっと低消費電力だろうし、
やっぱりイスラエルチームのSandy Bridgeが出てくるまでは、E3、E5系あたりがこのスレのメインになるんじゃないか
675Socket774:2009/08/22(土) 02:27:09 ID:zYJDlmPj
>>641
地熱のランニングコストって本当に安いの?しょっちゅう蒸気井堀まくらないと
いけないからかなり高くつくと思ってたんだけど。
しかも大した出力にならないし。日本だと地熱の最大級のとこでも火力の1/5程度
しか出力ないぞ。
676Socket774:2009/08/22(土) 02:46:53 ID:oqN1xVdV
>>675
15年平均で計算すると14.1円/kWh、
実際の耐用年数で計算すると8.3円/kWhだから、
間違いなく維持費は安いね。

あと規模の問題は、今Googleとかが開発してる
高温岩体発電が実用化すれば(3年以内)、240MWクラスも可能らしいね。
大規模化できるからコストもかなり下がるっぽい。

結論:長期的に見れば地熱発電最強
677Socket774:2009/08/22(土) 03:07:01 ID:qPQkCgIt
事故が起こらなきゃもんじゅ最強
だと思う
678Socket774:2009/08/22(土) 03:14:53 ID:oqN1xVdV
>>677
金属ナトリウムと水を数mmの壁を挟んで使わなきゃいけないから、
(金属ナトリウムと水は触れると爆発する)安定運用するの無理じゃない?
商用化も早くて2050年だし、核融合と同じでいつまで経っても実用化しなさそう。

それよりもトリウム炉やった方が良さげ。
679Socket774:2009/08/22(土) 04:24:42 ID:kogTIAsk
そこでドイツCoolLaboratory社のLiquid PROですよ
680Socket774:2009/08/22(土) 06:26:07 ID:plXM9afq
俺のパソコンの電気はハムスターが横でなんか回してる
681Socket774:2009/08/22(土) 11:12:48 ID:xCLfINXZ
俺のパソコンの電気は日課の自家発電(上下運動・発熱・音波)で足りてます
682Socket774:2009/08/22(土) 18:32:43 ID:H1fet79/
さすがにネタが寂れてきたな。
683Socket774:2009/08/22(土) 22:00:34 ID:oqN1xVdV
主にネトゲとWebしかしないから、
Athlon II X2 250 + 785Gで組んで、K10stat使おうと思ってたんだけど、
FF14が早ければ今年中にベータ開始らしい。

調べると、785Gではどう考えてもパフォーマンス不足。
グラボを別に載せるのであれば、785Gのメリットも半減。

ゲームってほとんどマルチスレッド化されてないらしいから、
2コアで十分だと思うんだけど、今さらC2Dを買うのも将来性考えると悩む。
Core i3/i5 シリーズが >>696,671 のように期待できそう。

Core i5 750 + P55 + Geforce 9600GT で、
アイドル50Wぐらいにならないだろうか?

Core i5 750:2.66GHz、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP95W、196$、09年9月
684Socket774:2009/08/22(土) 22:06:24 ID:oqN1xVdV
9600GTだと、アイドル時27Wもあるから、PC全体として70Wぐらいが限界か?
HD4670だと、アイドル時10Wだけど、FF14が快適かどうか微妙。

グラフィックボード仕様一覧表 - 3DMark06基準スコアグラフ
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
685Socket774:2009/08/22(土) 22:08:14 ID:4UzNpeIF
これから出るようなゲームがマルチスレッド非対応とは思えないな
686Socket774:2009/08/22(土) 22:09:36 ID:mDqf1zUH
>>683
HD4670にしたら30W台って計算になるから無理だろう
687Socket774:2009/08/22(土) 22:41:11 ID:oqN1xVdV
>>684 訂正。
Geforce 9600GT GE だと、
パフォーマンス10%減でHD4670並の消費電力まで下がってた。
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/

>>685
下の記事読んでると、ゲームってマルチスレッドに向いてないっぽいね。

「GTA IV」と16種のCPUでチェックする,
「ゲームにおけるマルチスレッド最適化」の現在
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090507052/
688Socket774:2009/08/22(土) 22:41:13 ID:hYtRcyTB
9600GTもHD4670もほとんど3D性能一緒です
FF14では両方とも使えない可能性大
今あるハイエンドって消費電力凄いんですよねえ…
689Socket774:2009/08/22(土) 22:57:52 ID:oqN1xVdV
>>688
> FF14では両方とも使えない可能性大

だとすると、困るなぁー。

下のFAQで、同じUnreal Engine 3を使ったゲームの
推奨環境が GeForce 8800以上 となってるから、それに掛けてみるかなー。

FF14 Online Wiki(FINAL FANTASY XIV) Wiki*
http://wikiwiki.jp/ffxiv/?FAQ
690Socket774:2009/08/22(土) 23:14:32 ID:K8X/ENtK
こんなとこでもウソふりまくラデオン信者
9600GTと4670じゃ3D性能段違い
691Socket774:2009/08/22(土) 23:39:16 ID:mBGoQ7hi
>>688
すっげー大嘘ぶっこきまくりだな。
必須がGeforce8600なのにGeforce9600が「使えない」訳ないだろ。
別にゲフォ信者ではないけど、あと>>690の言う通り。
性能じゃなくて体感という意味なら差が出るかどうかは疑問だけどな。
とりあえず推奨が8800GTなんだから9800GT GEにでもすれば?

消費電力はそもそもFF14やるあたりからしてある程度は覚悟すべき。
大体、体感速度は人それぞれなんだからオススメなんてないよ。
情報は出揃ってるんだから、あとは自分でチョイスしなさい>ID:oqN1xVdV
692Socket774:2009/08/22(土) 23:45:41 ID:l7n81UHl
嘘というか、4670から9600GTにして意味があるかといえば、ないと答えるのが親切というものだ
693Socket774:2009/08/22(土) 23:49:12 ID:l7n81UHl
まぁ、どんなゲームでも推奨環境でまともにゲームが楽しめるレベル、と考えた方が良い
694Socket774:2009/08/23(日) 00:27:07 ID:+xzHH2tn
糞餓鬼共が!ゲームなんかどーでもいいんだよ
TMPGEnc 4.0 XPressのCUDAがそろそろフィルタ処理だけじゃなくて、エンコ処理対応するそうだから
GF9800GTの省電力版あたりを使いたいんだよ
695Socket774:2009/08/23(日) 00:45:43 ID:t5+1SQNO
まともに使おうと思ったらGTX260くらいは要るんじゃないの?
696Socket774:2009/08/23(日) 00:48:13 ID:RvyiGyyC
これから出るゲームやりたいってのに
このスレにいるのが間違いだと思う
697Socket774:2009/08/23(日) 00:49:52 ID:e3ysPTc2
ボソっとつぶやくけど…

面白くないゲームって、
GPUがどんなに高性能でもやっぱ面白くないよね。

GPUパワーが無くて面白くないゲームって、
グラボ増強しても面白くないんだよね…
698Socket774:2009/08/23(日) 01:03:19 ID:lQQnRxjv
>>691
頭わりーなその引き合いに出したGeforce8600はラスレムのでFF14のはまだ決まってないだろ
推奨が8800GTなんて決め付けんな馬鹿

発表があってから買えばいいんだよタコ
それまでオンボでやってろハゲ
699Socket774:2009/08/23(日) 02:00:05 ID:p8e54v1d
今更4670買うくらいなら、9600GTGEで良いよ。
700Socket774:2009/08/23(日) 02:24:04 ID:OUuLenO0
もうすぐRV800シリーズが出るんだから落ち着けよ
701Socket774:2009/08/23(日) 02:26:36 ID:BqG5Iwmp
まとめてVGAスレいってくれくだらん
702Socket774:2009/08/23(日) 04:59:14 ID:jge7tRaC
ベンチマークスレがいくつもあるんだから有効に使ったらいい
報告レスに実測消費電力かもしくは
ベンチマーク値を消費電力で割った値を一行追加するだけでいい
703Socket774:2009/08/23(日) 08:00:23 ID:WOrO8dwQ
ここオンボード主観で語れよ
704Socket774:2009/08/23(日) 11:26:46 ID:a9456yAa
785Gって消費電力高いですか?
705Socket774:2009/08/23(日) 11:59:29 ID:4lWJUL/9
オンボードよりは低い
706Socket774:2009/08/23(日) 12:00:09 ID:4lWJUL/9
訂正

ボード有りよりは低い
707Socket774:2009/08/23(日) 12:00:59 ID:z6459jeK
780Gママンより低かった
708Socket774:2009/08/23(日) 12:02:49 ID:a9456yAa
アイドルでも70wくらいいくんですね・・・
709Socket774:2009/08/23(日) 12:03:26 ID:z6459jeK
いやいや30W台はいきますよ・・・
710Socket774:2009/08/23(日) 12:09:30 ID:a9456yAa
>>709
マジですか!?
http://club.coneco.net/user/9181/review/22060/
ここみたら◇780G + Athlon64 X2 3800+
アイドル時 65W
高負荷 111W
だったのでCPU次第ってことでしょうか?
711Socket774:2009/08/23(日) 12:13:47 ID:azuauQX8
CPUというか、電源とかその他の構成次第でしょ
712Socket774:2009/08/23(日) 12:19:51 ID:p8e54v1d
780Gだけで比較するのは難しいね。どっちかというとメーカーによるオンボード機能の味付けや、
使ってる部品の違いが影響してるんじゃないかな。
713Socket774:2009/08/23(日) 18:59:25 ID:rYO6ZSXB
i7選ぶよりゃマシ
714Socket774:2009/08/23(日) 23:25:18 ID:+wPvcA8a
780GはG45より余裕で高い
でもって785Gはその780Gより更に高め
715Socket774:2009/08/24(月) 21:24:48 ID:MKuFAO1H
790のエコモードとやらはどの程度なんだろうか
716Socket774:2009/08/24(月) 22:01:28 ID:ymOp66I3
PT1鯖を組もうと思っているのですが、
やっぱりMicroATXの普通のマザーで組むよりAtom機のほうが圧倒的に消費電力低いでしょうか?

今690Gのマザーと5000+BEを持っていまして、
それで組むのとMini-ITXのAtomを買い直すのではだいぶ違いますか?
717Socket774:2009/08/24(月) 22:29:02 ID:WHJ4b57N
自分ならAtom買う位だったらACアダプタ買うかな
デジタル放送もずぼらに撮ってると容量食うのでSATA2個しか無いと言うのも今一に感じるので。
718Socket774:2009/08/24(月) 22:30:21 ID:AT9Eh7WQ
>>716
そらまあ低い。945GSE+ATOM N270なんかのmini-ITXボードだと
システム全体で12Wとか17Wとか。自宅のPT1込みのでも20W行かない。
719Socket774:2009/08/24(月) 22:31:38 ID:PS3rwE41
買い換える額と消費電力の差が云々
720Socket774:2009/08/24(月) 22:45:42 ID:AT9Eh7WQ
>>719
ざっと年間-7000円ってとこじゃない。(30Wの削減を見込んだ場合)
5年償却ならそれなり一式購入できる程度には削減できる。
単なるPCと違い、常時稼動のPCの場合はコストメリットはそれなりにあるね。
まあ、最後は趣味の問題だけどな。
721Socket370:2009/08/25(火) 02:59:58 ID:3QYAhQow
Pen4 2.8GHzからジョンに移行したら月の電気代が1000円安くなった。
SSDやPCケースやらで合計6万円掛けたから償却するのに5年掛かる。
それ以上に静けさや小ささと、それでいてそこそこの処理能力と
得るものがあったから満足。電気代を減らすというよりほとんど趣味。
722Socket774:2009/08/25(火) 08:37:40 ID:Y1+mYGBE
5年の間に同じ事をまた考えて買い替えるだろうから
永遠に償却出来ないスパイラル
723Socket774:2009/08/25(火) 09:41:27 ID:qp98Qcd3
5年も稼動したらたまに故障する可能性もあるしな
724Socket774:2009/08/25(火) 21:28:08 ID:Q8aiRR9e
そこそこGAMEが動きゃいいとおもってのっけてた4350
スト4の動作がきびしーね。
エフェクトきると味気ないし4670いくかぁ。
725Socket774:2009/08/25(火) 21:41:55 ID:pz2qFcFT
>>723
故障については省電力機と特に考慮していない機種で、同一使用条件であれば
通常の故障率には大差はない。(一般的に省電力機の方が多少低い可能性はある)
故障が起きても、大抵はディスクか電源周りなので償却に大きな影響を与える
とは考えづらいと思う。
726Socket774:2009/08/25(火) 21:43:15 ID:BF/Y/sKB
何をどこまで求めるかにもよるけど、4670行くなら9600GTGEも考慮してみては。
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090701041/
727Socket774:2009/08/25(火) 21:47:04 ID:+HeoIpl1
また電源厨の妄想かよw
電源が壊れる訳無いっつーの(笑
728Socket774:2009/08/25(火) 21:53:24 ID:R5dbRsSa
えっ
729Socket774:2009/08/25(火) 22:32:18 ID:MNvGfaI6
今まで電源が壊れたことは確かにないなあ・・・糞電源は使ってないけどwww
730Socket774:2009/08/25(火) 22:34:31 ID:B8AQGfrH
俺は5000円くらいの電源しか使わないけど、元々低消費電力なマシンばかりだから
全然壊れないな、負荷低いんだろうね
731Socket774:2009/08/25(火) 22:55:45 ID:f6jTlATW
省電力モニタ お奨め。

Iiyama E2008HDS 20型(1600×900) 約12000円 25W(標準) ECOモード約15W
DELL  G2210   22型(1680×1050) 約22000円 18W未満
DELL  G2410   24型(1920×1080) 約20000円 20W未満
732Socket774:2009/08/25(火) 22:58:46 ID:BBvgACfN
壊れないほうが普通だろ…
733Socket774:2009/08/26(水) 00:19:06 ID:7TqvZ+Za
自分の場合はファンから異音がするようになったぐらいかなぁ。>電源
友達のは、初期不良ならあったな。
734Socket774:2009/08/26(水) 00:56:33 ID:VV92z/Y7
>>731
最近の液晶の消費電力低いな−。

今使ってるFlex Scan S2410Wが110Wもあるから、
G2410に買い換えれば、電気代だけで3年で元が取れるなぁー。

けど、今のモニタをどうするのかが悩みどころ。
735Socket774:2009/08/26(水) 00:58:25 ID:FpcHxlBo
知り合いが電源から火噴いたとかで1式買いなおしたな
もうドスパラでは買わないって言ってた
736Socket774:2009/08/26(水) 01:10:07 ID:qGcU5fpH
メンテしないと駄目だよ
電源だって分解してファン交換したり、掃除はしないと
737Socket774:2009/08/26(水) 01:21:07 ID:JBTOyfvJ
>>735
マジで!?こえー
俺の電源は108式まであるとかじゃなくて?
738Socket774:2009/08/26(水) 01:24:48 ID:mChn4ony
>>731
マジGJ
739725:2009/08/26(水) 02:15:42 ID:RymwKxfM
>>727
C社の大型ルータが目の前で黒煙を吐くのを見たことがあるんだが...。
勿論壊れた。是非君にもこの不快な思いを経験して頂きたい。
(確か5Vで400Aくらい供給可能な特製電源だから黒煙も素晴らしかった)

火を噴くE社スイッチなんてのも業界で定評があった。

データセンターで働いていると、扱う電源の台数も半端じゃないので、
そういう一般には稀な経験もよくある話。電源ファン故障になると、
日常の出来事になるな。ああ、またか、という感じ。

まあ、723が思っているほど壊れることも無いがな。
ちなみに、736は電源分解してメンテしろ、と言ってるが、素人の分解は
感電事故を引き起こすことがある。
自信がなければ分解せずにエアダスターで外部から埃をちらす程度に
しておくべき。
740Socket774:2009/08/26(水) 03:47:57 ID:YPV56Eln
昔々のごついオーディオ機器で蓋開けて中見てて感電火傷した事があるな。
コンセントは抜いていたがコンデンサの放電が不十分だった。
741Socket774:2009/08/26(水) 03:58:17 ID:9ve8tC/w
HDDは別格として電源とマザボがいい勝負じゃね
両方熱に弱い割に結構熱くなりがちだからかね
それとファンって意外と壊れたって話聞かないな
742Socket774:2009/08/26(水) 05:46:11 ID:VV92z/Y7
「ネットブックをWindows 7にアップグレードすると、バッテリ駆動時間が短くなる」は本当?
http://www.computerworld.jp/topics/win7/159629.html
743Socket774:2009/08/26(水) 07:03:31 ID:b/2U4bTG
夏場逝くのは電源+マザーボードがガチ
744Socket774:2009/08/26(水) 07:57:33 ID:l+k3JLny
電源厨は故障原因を尋ねても「壊れた」「燃えた」「システム全体を巻き込んだ」等々結果しか答えない
原因が有って始めて結果が有るのだから原因を答えて欲しい
それは今後の事故を未然に防ぐ一助になると思う
745Socket774:2009/08/26(水) 07:58:40 ID:/3T/usvk
LEDモニタって消費電力低くないのか・・・。
746Socket774:2009/08/26(水) 10:50:56 ID:u0T/BmAh
一昔前は高輝度LEDバックライトの消費電力は大きかったが、
最近はかなり改善されて従来のFLより下がってる

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090825_310612.html
消費電力はともかく、なんだこのサボテン・・・
埃が貯まるからイラネー
747Socket774:2009/08/26(水) 11:35:49 ID:YPRA+aJ9
アイドルが40wくらいで
windows7使える構成ってどんな感じになりますかね?
748Socket774:2009/08/26(水) 11:48:43 ID:s0Y7Qza1
AthII + 785G + X25M + DDR3 2GBx2
749Socket774:2009/08/26(水) 11:55:32 ID:W8pxKEtN
ACアダプタか80Gold電源
2.5インチ以下のHDD又はSSD
750Socket774:2009/08/26(水) 12:20:22 ID:YPRA+aJ9
>>748
>>749
まさかお答え頂けるとは・・・

AthII + 785Gの組み合わせはコストも抑えられるので
すぐにでも組めそうです。

やっぱり2.5インチかSSDになってくるんですね!
ドライブや電源だけでそんなにも変わるとは・・・

恐れ入りますが
80GOLDとは下記の80PLUS銅になってるところが金になってるものですよね?

CMPSU-450HXJP* 紫蘇 12200円 12V1系統 プラグイン 80PLUS銅 非ガラエポ 7年保証

751Socket774:2009/08/26(水) 12:33:51 ID:Xl9UjyKh
  _____
 /_____)-、  ̄/ 二  ~ / / ̄/ / / ~ / 
`/ i        i 丶 /   / _/   /   / _/
| /"""  """ 丶 |          ____
|イ(●)  (●)  |ノ / ̄/" 二|二  /  /   ̄/
(6|  _ノ(_)ヽ_   |6)  / ツ  /  __/__ //.. /\
`丶 `-=ニ゚=-′ ソ         
  \ `ニ′  /   キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
752Socket774:2009/08/26(水) 13:06:17 ID:JMazo2NY
>>750
今回の用途なら金銀銅で大差は無いと思う。
普通の電源でも40Wくらいの低負荷時にロスが少ない物はあるけど、ほとんど情報が出回らないし
全てのロットがそうだとも限らない。
80PLUSも認定出力の下限は20%だから、それより下は『多分良い』という推測でしかない。
まあピーク負荷が低いなら、なるべく低出力の認定電源にすると低消費電力になる確率が高いかと。

350Wの20%でも70W、効率85%としても内10Wのロス
見掛け40Wで効率が75%に落ちたとして内8Wのロス
見掛け40Wで効率が80%なら約7Wのロス
のような感じ

180WくらいのACアダプタなら、発熱の印象から見掛け60W時に5〜8Wくらいのロスかな。
実測したことがないのでよくわからない。
753Socket774:2009/08/26(水) 19:24:08 ID:CaABUWMc
AMDのC1Eも結構効果あるんだね。
有効にしたら5〜8W程落ちてびっくりした。
ただ、たまに画面の一部がちらつくようになってしまったのが気になるかな。
動作に支障はないっぽいからこのままつかってみるつもりではあるけどね。
Athlon IIに交換してAthlonの時よりアイドル時の消費電力増えてたのが嫌だったけど近い数値になったかも。
754Socket774:2009/08/26(水) 21:53:50 ID:CaABUWMc
>>750
構成やWin7ならWin7のテーマ使うかどうかで結構違うけど
AthlonIIでも2.5インチやSSD、あとACアダプタとかにしなくても40Wくらいはいけるっぽい。
それと80GOLDで低容量の電源はないので気にしなくていいのでは。
755Socket774:2009/08/27(木) 00:51:28 ID:aV6P4nGj
>>753
オンボでLFBなしだとCPU再開している間に転送落ちしてちらつくのかねえ。
あるいは電源の問題か。
756Socket774:2009/08/30(日) 00:55:57 ID:65ngi0qg
757Socket774:2009/08/30(日) 01:42:19 ID:AD3KyXSx
でもワットチェッカー買って消費電力を可視化してしまうと、電子レンジが何W使うと思ってんだとか
モーターを使う家電はは起動時が一番消費電力大きいのに頻繁にOn/Offするなとか待機電力が5W
とかあり得ないとか、色々気になってしまうよな…
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:41:05 ID:dFeJgBY5
問題なのは同じ性能の電子レンジ同士の消費電力差であって
レンジとPCを比べてもしかたがない
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:44:46 ID:Zvj5JHRO
一定時間の消費電力量を測ればよい
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:55:23 ID:oVLDEwF6
測っても比較する資料が無い
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:32:31 ID:qrGWvYK2
上にもうあるけど一応まとめ

21.5型「V2200 eco」 23,800円前後 最大24W
24型「V2400 eco」 30,800円前後 最大28W (消費電力17W確認)
どちらも1,920×1,080ドット、HDMI(Ver.1.3)とアナログRGB(D-Sub 15ピン)
LEDバックライト搭載の19型/1280×800ドット(16:10)「G920WL」、18.5型/1,366×768ドット(16:9)「G922HDL」も予定。
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:02:11 ID:gvsY+YEl
WUXGAなら買ったけどなー
さすがに今の環境を制限してまで抑えようとは思わない
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:09:43 ID:M6hlLcll
1920x1200モデルだと、低くても50Wぐらいいっちゃうのか?
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:23:30 ID:kRF/67O5
>>763
それはないんじゃないか?
俺のFTD-HD2232HSR(22型WUXGA)ですら、輝度50%で32W
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:05:31 ID:MYBSSwjd
ワッチで測ってみた
LG
FLATRON Wide LCD W2753V-PF

照度 100%で  90W
照度   0%で  40W

0%でも眩しいほどだ・・・
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:09:55 ID:WWpfGV1H
うちの24型WUXGA AcerのV243WCbd調べてみた

輝度 電力(ワットチェッカー読み)
100% - 77W
 50% - 46W
  4% - 24W ←この設定で普段使ってる
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:31:03 ID:guRQuJZ9
コロリン3300昨日買ってきたんだが、どのママンが早くBIOS対応するんだろうか。
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:04:07 ID:jnls5oGf
W2600V輝度0で18wなり
769Socket774:2009/08/31(月) 00:17:06 ID:GQmGqntg
>>761
これがいまのところ低いモニタ?
770764:2009/08/31(月) 02:18:07 ID:SKlC3e+B
ごめん嘘だった
コントラスト50%の輝度0%で32Wだった
771Socket774:2009/08/31(月) 09:08:21 ID:FzIXh0AA
Acerの安物20型ワイド AL2016W 多分2年くらい前のモデル
100% 39W
常用 20W
 0% 15W
ワットチェッカー値
772Socket774:2009/08/31(月) 11:35:55 ID:euG/BUpG
みんなありがとう!俺のためにモニタの電力調べてくれて!!!
お礼に手こきまでならおkだお!
773Socket774:2009/08/31(月) 12:07:23 ID:HPMe2j1o
間に合うかな?
三菱 MDT242WG
100% 104W 明るさセンサーOFF
100% 52W 明るさセンサーON弱
10.5% 50W 明るさセンサーON弱 常用
0% 43W 明るさセンサーOFF

HYUNDAI W241DG
100% 80W
0% 57W 常用
774Socket774:2009/08/31(月) 16:30:38 ID:q+GaCAXn
TNは消費電力的には優秀だな
775Socket774:2009/08/31(月) 16:33:57 ID:uugkBH2a
24インチの非TNはやはり電力多めだな。
この電力差さえなければTNの機種は完全無視なんだが
776Socket774:2009/08/31(月) 21:14:38 ID:4LTF9opt
26P1 明るさ-6 75W
FTD-W193HSR 明るさ最大下げ 10W

LGのLEDバックライト欲しかったけど、画面青すぎだろw
777Socket774:2009/08/31(月) 21:45:43 ID:QgFjN3PW
LGはLEDじゃなくても青い言われてるね
俺は見たことないんだけど
778Socket774:2009/08/31(月) 23:03:19 ID:/pkNUxMs
LCD-MF221XGBRは輝度0で11Wだった
779Socket774:2009/08/31(月) 23:35:22 ID:/lQTxVCG
>>778
これ、省エネでいいよね! TNでは上下変化も少なくてドットバイドット表示も対応だし。
780Socket774:2009/08/31(月) 23:45:26 ID:u7lGxrEm
とても参考になります。皆さんありがとうございます。
TN 21.5型 フルHD LED、なら明るい部屋でも常用できる輝度で15W切れそうですね
E3300と合わせても全体で50W切れそうだ・・・
781Socket774:2009/09/01(火) 03:14:13 ID:G6Xfaond
>>780
でも地デジとか見るとグラフィック性能いるから、それだけで20Wうpするw
782Socket774:2009/09/01(火) 05:49:56 ID:gbIef3UD
明るさ最大下げじゃ真っ暗でつかえないものもあるからちゃんと普通につかえる暗さなのかかいておくれよ

Celeron E3200でたお
783Socket774:2009/09/01(火) 10:20:50 ID:fKSfmb+Y
Celeron Eに期待し過ぎ
もうすぐがっかり判明する
784Socket774:2009/09/01(火) 10:30:38 ID:Dic6iZ/L
初期ロットて、わざとアタリ石を混ぜ込んで
誘い水にしてんだろ
785Socket774:2009/09/01(火) 10:32:17 ID:exALFkHI
電圧固定して比較したらE5200と大差ないだろうね
誰か報告してくれないかな
786Socket774:2009/09/01(火) 10:35:09 ID:AMuqyhrW
いわゆる美人局CPUですね。
でもその分初値は高いから別に・・・
787Socket774:2009/09/01(火) 12:32:11 ID:Jp6rzLwu
>>781
いらないぞw
地デジごとき普通のオンボでも十分すぎる
788Socket774:2009/09/01(火) 16:23:09 ID:HW1hclVW
>>787
オンボの場合やっぱ、CPU負荷高くなるの?
789Socket774:2009/09/01(火) 17:35:16 ID:aTxrBgcR
例えば150wの電源使ったら
65wのCeleronを使おうが
8wのAtomを使おうが
消費電力は150wになるってことですか?
ACアダプタを使わないと
Atomの省電力を引き出せないってことか〜
790Socket774:2009/09/01(火) 17:49:17 ID:azfcxnbT
そう、1200W電源使ってたら電子レンジ2個分の消費で、、、、、
って、おい!
791Socket774:2009/09/01(火) 17:53:10 ID:8Bd/lTAW
消費電力600Wの電子レンジ・・・
弁当一個に5分上等の悪寒
792Socket774:2009/09/01(火) 17:54:32 ID:CDg2ZNeX
そうか!俺の消費電力25wの鯖は25wの電源がのっry
793Socket774:2009/09/01(火) 18:23:19 ID:Jp6rzLwu
>>788
オンボの種類によるとしか言えない
良く考えてみろ、G31とG45と780Gが同じわけない
794Socket774:2009/09/01(火) 18:35:59 ID:oEhNXCVj
さらにそふとによりけり
directxやopenglつかってなけえりゃ元々cpuに影響だし
795Socket774:2009/09/01(火) 20:36:27 ID:kpiPwk82
>>793->>794
780Gでソフトバファロなんだけど、CPU50%使用してる。
たかがテレビ見る程度で地デジってゴミかと思ってる。
796Socket774:2009/09/01(火) 20:46:17 ID:0sq5XLVp
780Gで800MHz固定なんだけど、CPU20%で視聴できてる。
たかがテレビ見る程度で50%ってゴミかと思ってる。
797Socket774:2009/09/02(水) 05:55:32 ID:795r6849
つまりどこの家庭も15A契約なら常時約1500W消費されt(ry
798Socket774:2009/09/02(水) 06:49:15 ID:ajfyjXc0
>>795>>796の差はデコーダーか?
799Socket774:2009/09/02(水) 07:40:13 ID:VvONu9fg
TS抜きしてるかどうかで随分違う
800Socket774:2009/09/02(水) 10:41:17 ID:GAjupDgd
内のは、視聴始めると15Wくらいは、はね上がるぞ
801Socket774:2009/09/02(水) 11:50:34 ID:9S7VTpEW
ソフトウェアであっても、デコードってそんなに負荷がかかるのか?
802Socket774:2009/09/02(水) 12:00:49 ID:7R3qKFWR
>>801
解像度による。
803Socket774:2009/09/02(水) 15:53:46 ID:v83QMrBQ
3万円台で15インチつきノートPCが変える時代なんだなあ。
804Socket774:2009/09/02(水) 16:49:44 ID:jErLQ/x8
何時の時代もノートは液晶つきだぜ
805Socket774:2009/09/02(水) 19:56:05 ID:v/v9zH3G
未だに再生支援とコーデックの関係がよくわからないぜ
806Socket774:2009/09/02(水) 19:59:22 ID:SPDC8nmo
コーデック→資格持った人
再生支援→助手
807Socket774:2009/09/02(水) 21:15:42 ID:IYRLwZfK
コーデック 筆算または暗算
再生支援 電卓あるいはコンピュータ
808Socket774:2009/09/02(水) 21:29:43 ID:x13g7GCy
コーデック 仲介業者
再生支援 職人
809Socket774:2009/09/02(水) 21:42:21 ID:XNBooV4y
コーデック VHS、β、8mm
再生支援 それを再生するハード
810Socket774:2009/09/02(水) 21:44:22 ID:+XuTSk7s
コーデック 便秘の薬
再生支援 JCRSP
811Socket774:2009/09/02(水) 22:11:18 ID:ci4/R8Wi
コーデック 通訳さん
再生支援 ドーピング
812Socket774:2009/09/03(木) 01:59:56 ID:OUllRcam
コーデック→エロ本
再生支援→エロ本を読み上げながら自動でページ送りをする何か
813Socket774:2009/09/03(木) 02:16:55 ID:u5PZfQQw
コーデック→「こうでっか?」→「違うもっと下」→「こうでっか?」→「アッー」
814Socket774:2009/09/03(木) 02:38:18 ID:B3UH499J
コーデック 九九の表
再生支援 電卓
815Socket774:2009/09/03(木) 02:49:25 ID:nPwnVNa1
ピンクの小粒と経営サポート
816Socket774:2009/09/04(金) 04:32:06 ID:3KcJzFhy
入れ歯見て

     目玉出してと

            孫が言い
817Socket774:2009/09/04(金) 12:38:58 ID:Z0PT+FL4
>>804
昔東芝とかでプラズマのノートがあったな
818Socket774:2009/09/04(金) 13:17:01 ID:+1EP+ttn
>>817
あ、あのパネルがオレンジだった奴だっけ?
819Socket774:2009/09/04(金) 13:23:08 ID:1QcLDcKS
プラズマノートならコンパックでもあったじゃん。
820Socket774:2009/09/05(土) 12:45:03 ID:z9oY6dtl
【ベアボーン】ION330(AsrockOEM) http://www.unitycorp.co.jp/si/unity/valore/ion330/
【CPU】 Intel Atom330
【Mem】 JetRam DDR2-800 2GB×2
【HDD】 HITACHI 2.5inch 250GB(HTS545032B9A300)
【光学ドライブ】付属のを取り外す
【電源】ACアダプタ (付属)
【VGA】 オンボード
【sound】オンボード
【LAN】 オンボード
【OS】 WindowsXP Professional SP3(nLiteで軽量化+ウイルス対策等の常駐ソフト複数)
【その他】MS USBキーボード Logi USBマウス

起動最大 26W
アイドル   16W
負荷時(動画複数同時再生) 27W

IONに関してはあまりデータがなかったので計ってみた
821Socket774:2009/09/05(土) 13:25:16 ID:2DaWW4hF
IONと330の組み合わせって、10Wも跳ね上がるんだね
822Socket774:2009/09/05(土) 14:09:37 ID:z9oY6dtl
>>821
うい。まぁH264(再生支援有り)とMpeg2を二本づつ同時再生(計4本)だからCPUとGPUの負荷両方の消費電力になるけどね
後アイドルよりHDDアクセスがおおいな


なんかやってほしいベンチなどあったら言ってくれ
823820:2009/09/05(土) 14:24:21 ID:z9oY6dtl
Super PIの多重によるCPUのみ100%だと21〜22W
+5W程度だね
824Socket774:2009/09/06(日) 00:26:27 ID:CGn/TGQy
>>820
へぇー。9400ってそんなに低いんだ。
やっぱGCLF2ってか、945GCは全然ダメダメなんだな。
825Socket774:2009/09/06(日) 01:27:04 ID:v8gP0VUQ
もっとアイドルの消費が多いと思ってたよ
これなら十分選択肢に入るな
826Socket774:2009/09/06(日) 20:52:14 ID:m/mVRNCb
いいな。
DQ45EKにE5200だけど、アプリの起動や操作感が変わらないなら替えたいな
827Socket774:2009/09/06(日) 21:09:10 ID:I/aOWbOk
ベンチとかは比べ物にならないけど
操作感はあんまり変わらない
828Socket774:2009/09/07(月) 00:22:37 ID:exXWQB4y
魅力的ではあるけどatomじゃ視聴しながら録画ってきつそうだしなぁ。
それだけならまぁなんとかいけてもバックグラウンドで更新処理でもはじまろうもんなら
ドロップ吐きまくりとかありそうだし。。
10W程度の差なら安心感を取ってしまうわ。
829Socket774:2009/09/07(月) 00:24:49 ID:/+XwOywU
やろうとしてることを劣化させてまで省電力にしようとは思わんね確かに
830820:2009/09/07(月) 00:37:08 ID:CQ8dB1LC
操作感は以前Athlon5050e(2.7Ghz)+8GBメモリ+HD4670っていう環境だったけど大抵の作業は問題なし
BD再生や3Dゲームは軽いのはOKだが重いのだとカクついてイライラする。
他の部分も要所要所もたつきを感じるが問題ない程度(なんか言葉にしづらいんだがちょっと突っかかる感じ)
831Socket774:2009/09/07(月) 01:32:11 ID:MwDb5Ato
せれろんの一番安いのでよさげ
832Socket774:2009/09/07(月) 13:08:45 ID:pOoujTHO
ION330じゃwindows7対応してないよね?
833Socket774:2009/09/07(月) 13:37:05 ID:kVVGMNiF
ププッピドゥー
834Socket774:2009/09/07(月) 16:22:44 ID:bK1oma0b
マイ糞ソフトの方で対応すべきだろJK
835Socket774:2009/09/07(月) 19:27:04 ID:stc94GQ6
i5がどれくらい省電力になってるか楽しみ
836Socket774:2009/09/07(月) 19:28:26 ID:MwDb5Ato
あまり変わらないんじゃない
おみくじ状態になりそ
837Socket774:2009/09/07(月) 21:57:26 ID:25B2RgKH
糞5
その糞さ、ビックバン
838Socket774:2009/09/08(火) 04:26:19 ID:JnAW7yiU
自作PCってネットブックより消費電力低くできる?
839Socket774:2009/09/08(火) 05:24:40 ID:M8qHWHzk
えっ!
840Socket774:2009/09/08(火) 07:20:43 ID:YKjXyF0+
>>838
10W切るくらいの構成で組めたらいける
841Socket774:2009/09/08(火) 09:53:12 ID:7/Ysa+V9
>>838
ネットブックより金かかっていいなら出来る
842Socket774:2009/09/08(火) 09:56:39 ID:OQAFODnT
俺のネットブック
液晶モニタ込で7Wなんだけど?
843Socket774:2009/09/08(火) 10:01:35 ID:Rw/vGU5g
それ何で測定したの?
844Socket774:2009/09/08(火) 10:02:31 ID:PFNitAq3
ネットブックのモニタってUSB接続で給電できるちっこいモニターみたいなもんでしょ?
845Socket774:2009/09/08(火) 10:13:09 ID:o2kvsBSg
Atomの1.3Ghz以下のCPUって売ってるの?
846Socket774:2009/09/08(火) 13:20:04 ID:XANIyp1R
参考までに貼り。

インテル Core i5 750 / 1TB HDD
DDR3 PC3-10600 4GB / NVIDIA GeForce9800GT
Windows Vista Ultimate 32bit
消費電力 アイドル時 80W / 高負荷時 216W
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1153&map=1

インテル Core i5 750 / 1TB HDD
DDR3 PC3-10600 4GB / NVIDIA GeForce 9600GT 【省電力版】
Windows Vista Ultimate 32bit
消費電力 アイドル時 70W / 高負荷時 193W
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1157
847Socket774:2009/09/08(火) 13:31:08 ID:seXcr3qS
>>841
見本見せろよニート
休憩終わるんで落ちるわ
848Socket774:2009/09/08(火) 13:50:03 ID:2RI9xx4t
^^;
849Socket774:2009/09/08(火) 13:50:13 ID:lB3OKwta
><;
850Socket774:2009/09/08(火) 14:24:04 ID:a/G1Sory
(癶ω癶)
851Socket774:2009/09/08(火) 16:36:42 ID:rtyNk2rK
(´・ω・`)
(´・ω:;.:...
(´:;....::;.:. :::;.. .....
852Socket774:2009/09/08(火) 18:11:33 ID:1Fu8MLoW
急に糞スレになったな
853Socket774:2009/09/08(火) 18:53:05 ID:o2kvsBSg
このスレ的な条件ってのを理解してないお方が一部分お見えのようです。
854Socket774:2009/09/08(火) 21:09:42 ID:7/Ysa+V9
>>847
おまえIDがSex
855Socket774:2009/09/08(火) 21:25:17 ID:RvTRqeFF
seXだろ
856Socket774:2009/09/09(水) 00:02:30 ID:FkrxLh/4
240e出るまで話題がないな
857Socket774:2009/09/09(水) 00:53:52 ID:XtVnPti4
P55のTDPは4.8wだった
95wのCPUと合わせてぎりぎり100wに収まるな
858Socket774:2009/09/09(水) 02:29:35 ID:p48J1avd
低いな
859Socket774:2009/09/09(水) 12:28:56 ID:/9P3PAnr
省電力ってのはキチガイが寄ってくる魔法の言葉なんだよ
860Socket774:2009/09/09(水) 14:16:43 ID:k1/yjY4v
魔法を信じてるキチガイ発見!
861Socket774:2009/09/09(水) 14:47:34 ID:j+EQyq70
魔法(まほう)とは、現実には不可能な手法や結果を実現する力のことである。
この語彙を用いるのは主に欧州系のそれに対してであるが、
英語ではMagic(魔術、魔法、呪術、手品)、Sorcery(妖術、魔法、魔道)、
Wizardry(魔法、妙技)、Witchcraft(魔女術)、
など複数の言葉と微妙に異なった概念をもつ----Wikipediaより

信じるとか信じないとかは問題ではない
おまいの魔法に対する理解が幼稚であることはわかった
862Socket774:2009/09/09(水) 15:57:48 ID:K08VmJg4
5年3組?
863Socket774:2009/09/09(水) 17:01:02 ID:pQu+h6Ia
いやーホントにキチガイ来たね!
864Socket774:2009/09/09(水) 17:48:25 ID:MEZ9ddiK
マジカルまじかるルルルルルー
865Socket774:2009/09/09(水) 19:18:59 ID:I1XlGhmB
>>822
FFベンチで御願いします。
866Socket774:2009/09/10(木) 12:01:36 ID:1PD8a6Nd
Xeon L3426ほすぃ
867Socket774:2009/09/10(木) 19:42:33 ID:Pk3RRlb9
九十九行ったらこれが売ってたので、測ってみた。
http://www.sinto-d.co.jp/jh-m505tp/jhm505tp.html

メインで使ってるデスクトップ
CPU  Athlon 64 X2 4200+ Socket939
MB  K8N Neo4-FI
GB   RDX800GT-E256HW (PCIExp 256MB)
メモリ  不明
HDD  3台
USB  Sound Blaster Digital Music PX SB-DM-PXV 
液晶モニタ  Diamondcrysta RDT201WM
消費電力合計 アイドル時 92W

他、ノートPC
Pavilion tx2505/CT+外部モニタ SHARP LL-T17A1
消費電力合計 アイドル時 42W

ライド0で使ってるので速度は、デスクトップの方が全然早いです。
ノートは地デジが見れますが、馬腐亜牢のチューナーなので、地デジを見る時は、30W跳ね上がります。
868Socket774:2009/09/10(木) 19:54:36 ID:llfrDpzb
ライドって書いちゃだめ!
869Socket774:2009/09/10(木) 19:58:41 ID:+uxmBivD
チューナーのせいではないだろう
870Socket774:2009/09/10(木) 19:59:17 ID:OqbOi1TQ
てかモニタと一緒に計ってるのかよ
871Socket774:2009/09/10(木) 20:38:54 ID:YtuFUiN2
http://techgage.com/reviews/intel/lynnfield_launch/21.png
E5200よりもアイドルが低いi5-750とi7-870
http://techgage.com/article/intel_core_i7-870_i5-750_-_nehalem_for_the_mainstream/4
↑仕様 E5200のチップセットはX48
872Socket774:2009/09/10(木) 20:42:23 ID:Pk3RRlb9
>>868 すみません。
>>869 チューナーの仕様ですw 馬腐亜牢のDT-H10って糞チューナー
>>870 モニター無しでパソコン使ってどうすんだよw
デスクトップの方、モニタ無しだと15Wぐらい下がりました。
873Socket774:2009/09/10(木) 20:53:07 ID:1EB3RqxA
チューナー自体は2W以下だろうから
30W消費している大部分はCPU負荷によるものだな
874Socket774:2009/09/10(木) 21:02:20 ID:+uxmBivD
DT-H10 仕様
消費電力 最大約1.4W
875Socket774:2009/09/10(木) 21:04:30 ID:Pk3RRlb9
>>873
そういうのを屁理屈って言うんだぜ。
チューナー接続してなけりゃ録画したファイルも見れないんだからw
何にしても地デジ見る時は、30Wパソコンが消費するでよろしい。
876Socket774:2009/09/10(木) 21:07:46 ID:+uxmBivD
ID:Pk3RRlb9 頭弱すぎワロス
877Socket774:2009/09/10(木) 21:12:26 ID:Pk3RRlb9
>>874
俺は、再生支援機能(780GのUVD)か、DT-H10 仕様 消費電力 最大約1.4W のどちらかに騙されてこいつを購入しちゃったんだよ。

タスクマネージャーで見ると地デジのソフトPcastTVが、50%使用してたのは確認済みorz
878Socket774:2009/09/10(木) 21:15:24 ID:0RtO8HEW
もうわかったから帰れ
879Socket774:2009/09/10(木) 21:25:05 ID:Pk3RRlb9
まあ馬腐亜牢のフルセグチューナースレに書いてあるから
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235118833/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235118833/635
こんなゴミ買うんじゃないぞ、絶対騙されるなよ。
880Socket774:2009/09/10(木) 22:02:56 ID:+uxmBivD
もう言ってることが支離滅裂だな
881Socket774:2009/09/10(木) 22:34:14 ID:Pk3RRlb9

馬腐亜牢のサイトに書いてある >消費電力 最大約1.4Wって数字は、
視聴してない時、USBに接続してるだけの状態の時の消費電力じゃないかな?

ワンセグでも測ってみた大体10Wぐらい上がったよ。

>>ID:+uxmBivDの地デジって費電力 最大約1.4Wで見れるのかw
そいつは凄いねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
882Socket774:2009/09/10(木) 23:45:00 ID:BNU8f+KI
なんだこいつ
883Socket774:2009/09/11(金) 00:22:31 ID:8X+PGd0I
>>881
そのノートPCでYoutube HD再生して測ってみろ。
30Wくらい上がるだろ?
884Socket774:2009/09/11(金) 00:38:16 ID:FPIpjQXJ
あ、釣れたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
885Socket774:2009/09/11(金) 03:12:35 ID:oAW8D99/
よかったね〜〜
さぁ、おうちへ帰ろうね〜
886Socket774:2009/09/11(金) 04:03:31 ID:dC26ChOS
::::::: ::::::::: :::::::::::: :::::::: :::::::::: :::::::::::::: ::::::::::::: ::::::
;:;:;:;::; :;:;:;:;:;:;:;: ;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:
;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;
wwwww wwwwwww wwwwww wwwwwwww
www wwwwwww wwwwww www ('A`)
WW WWWWWWWW WWWWWWW WW ノ )
                       | <<

広大な農地でワロス草を栽培するドクオさん(82歳)
「現在8人の従業員でフル生産していますが
   需要の急増に対して供給が追いついていない状況です」
と、嬉しい悲鳴をあげている
今年の売上は20億を超える見込み
887Socket774:2009/09/11(金) 12:17:20 ID:rMbn2RAu
>>862
> 5年3組?
魔法組知ってる世代か
888Socket774:2009/09/11(金) 18:25:40 ID:EkFbLfZH
省電力スレ的にはやはりDDR3の選択はかなり有効なのか
889Socket774:2009/09/11(金) 19:10:44 ID:qGmcUzdW
かなりってどれぐらい?
890Socket774:2009/09/11(金) 19:49:24 ID:3NqEfi5Q
(1.5/1.8)^2くらい?
891Socket774:2009/09/11(金) 21:50:15 ID:J8YUaYF7
スレチで悪いんだけどさ、ION330ってのはPEN4システムで言うとどのくらいになるの?
892Socket774:2009/09/11(金) 22:15:17 ID:Wq1fHmqL
あれくらい
893Socket774:2009/09/11(金) 22:29:31 ID:5oLl/fxf
電流値が増えるんじゃね?
894Socket774:2009/09/12(土) 01:31:29 ID:PvfZXJ8M
d
895Socket774:2009/09/12(土) 06:32:14 ID:Av8HjNGV
荒れてるなw 精神病患者紛れ込んでるだろw
896Socket774:2009/09/12(土) 08:12:14 ID:DovWkQF3
↑自己紹介乙w
897Socket774:2009/09/12(土) 20:32:10 ID:Y2RdpND9
精神病って言うと
昔PenMスレとかにいたキモイのは今でもどこかで電波発してるの
898Socket774:2009/09/12(土) 20:41:47 ID:BIpcgURa
899Socket774:2009/09/13(日) 12:30:19 ID:nU+Livwp
自分の使ってるパソコンの消費電力知ってから、電源入れるのが怖くなったぞ。
100Wも使ってるんだぞ!一体俺はどうしたら・・。
900Socket774:2009/09/13(日) 13:00:10 ID:gX6RG04N
>>899
E3200に買い替えなさい
901Socket774:2009/09/13(日) 13:02:29 ID:Ta5tcoIH
>>899
つネットブック

安心の13Wくらいだ
15インチノートは20〜40Wくらいか
デスクトップは電源入れなくても5Wくらい食ってるらしい
俺はデスクトップなどDVD焼き以外はコンセント抜いてる
902Socket774:2009/09/13(日) 13:03:39 ID:jnldV973
PS3も100Wくらい食うんだよな
異常だよな
そりゃ売れないわ
903Socket774:2009/09/13(日) 13:08:10 ID:mGRfaZMa
ワットチェッカーでいろいろ調べてみると
電気ストーブって400〜700Wも使ってるんだよな
今年の冬は気軽に使えない

904Socket774:2009/09/13(日) 13:10:36 ID:owWeeVoF
部屋全体を暖めるならエアコンって効率かなりいいらしいね。
これ以上はスレチだが
905Socket774:2009/09/13(日) 13:26:42 ID:XtllA0xZ
自分も好きに喋っておいて、「これ以上はスレチだから止めようぜ(キリッ!」とかいう男の人ってカッコいいね
906Socket774:2009/09/13(日) 13:28:21 ID:TxH6JqaC
おれもそうおもう
907Socket774:2009/09/13(日) 13:50:06 ID:1eT/YEux
てへっ
908Socket774:2009/09/13(日) 14:48:08 ID:pri7kH59
劣等種の粘着?
909Socket774:2009/09/13(日) 14:54:26 ID:8TAD7Wkk
高消費電力のPCを作って暖房にすればいいんだよ。

もはやスレチどころの話ではないが…。
910Socket774:2009/09/13(日) 15:27:46 ID:j+s9fbbr
>>909
980円でハロゲンヒーター買った方が
911Socket774:2009/09/13(日) 15:46:12 ID:OXhgRR3S
ハロゲンヒーターは眩しいわ近づくと熱すぎ、離れると暖かくなく電気代は掛かるの産廃だろ…
912Socket774:2009/09/13(日) 15:54:16 ID:7Qx46+JX
実は、お前らネットブックをメイン機にしてるんじゃまいか?
913Socket774:2009/09/13(日) 15:55:58 ID:l2VCNSbR
またまたご冗談を
914Socket774:2009/09/13(日) 15:56:33 ID:1VaHgcH9
真冬に実測700W超のPCも使ってたけど
とても暖房の変わりにはならないんだよな
木造ってのが大きいが室温10℃がせいぜい13、4℃になる程度
915Socket774:2009/09/13(日) 17:05:41 ID:8TAD7Wkk
サーバーPCの一年間の電気代よりも…
冬の暖房代の方が10倍ぐらいしたりする現実。

でも省電力PCは無駄ではない。
特に夏はね。
916Socket774:2009/09/13(日) 17:10:24 ID:jnldV973
モニタを低消費電力にしたい
液晶でもここ数年でかなり変わってるんだな
917Socket774:2009/09/13(日) 18:02:25 ID:7Qx46+JX
モニタは、大型化されてるのと相殺してて、数Wしか下がってないんじゃない?
918Socket774:2009/09/13(日) 18:16:39 ID:wcD7KUCF
>>914 やっぱり建物が違うとすごい違うな・・・
鉄筋コンクリート造の7畳ワンルームで、平均的な自作PC4台と
ゲーム用ハイエンドPCでゲームしてると、真冬でも室温20度ぐらいあるんだぜ・・・。
5台で1000Wは行ってなかったと思うんだが・・
919Socket774:2009/09/13(日) 18:23:41 ID:g0hdxE3k
>>917
情弱ハケーン
920Socket774:2009/09/13(日) 20:05:36 ID:pcqcN/zY
劣等種は何かと見下したがる
921917:2009/09/13(日) 21:20:53 ID:7Qx46+JX
まじっ?おれ情弱っすか?
液晶って実際どうなの?

俺の家では、古い17インチと新しい20インチので
古いほうが新しいのより5W高いんだけど。
922Socket774:2009/09/13(日) 21:26:13 ID:kGvKorW1
サイズ上がって5Wも下がってるのに>>917
書き込むのは余計わからん
923Socket774:2009/09/13(日) 21:38:42 ID:Vmlc4FKE
>>922
5wが多いか少ないかの感覚の差だろ
924917:2009/09/13(日) 21:40:29 ID:7Qx46+JX
そうっすか、そんなに下がってるんだ。
まあ、液晶モニタ使い始める前は、ブラウン管のだったからなぁ。
925Socket774:2009/09/13(日) 21:49:37 ID:5SUwVO4r
師ねハゲ
926Socket774:2009/09/13(日) 21:50:13 ID:3RWIUeU6
はげってエコだよね
927Socket774:2009/09/13(日) 21:51:55 ID:hiiO5bhQ
いわれてみたらそうだなw
928Socket774:2009/09/13(日) 22:08:26 ID:RNqiivT9
ハゲは育毛剤使いまくるから全然エコじゃないw
929Socket774:2009/09/13(日) 22:14:56 ID:l2VCNSbR
禿げたら育てる毛もないんじゃないかw
930Socket774:2009/09/13(日) 22:24:03 ID:lZW/KYYS
潔くあきらめる人は多くないだろう
横の髪を上に引っ張り上げている人の多いこと
931Socket774:2009/09/13(日) 22:36:12 ID:jnldV973
何でサイドの髪は禿ないんだろう
後ろもすごい勢いで伸びる
でも最近上のほうは伸びが遅くなってきた感がある
932Socket774:2009/09/13(日) 23:38:05 ID:PyAhtFWo
>>931
その森も、じきに腐海に侵される…。
933Socket774:2009/09/14(月) 00:39:32 ID:TuWqDlFl
自らの運命に無駄だと知りつつも足掻き続け
日ごと忍び寄る絶望と戦い続ける禿げたちに
敬意を表しこの言葉を贈ろう





あきらめれば?
934Socket774:2009/09/14(月) 00:44:58 ID:s6E2vEIj
いい歳してカツラとかしてる方がみっともないよね
逆にブザマ
935Socket774:2009/09/14(月) 00:46:06 ID:iiAQwj48
オヅラさんがなんだって
936Socket774:2009/09/14(月) 07:09:29 ID:d0ZEUERt
バーコードよりサイドだけの方がカッコイイと思う。
バーコードは無理してる感が滑稽。
937Socket774:2009/09/14(月) 07:58:55 ID:eCXBh3sq
おはようございます、お茶の水博士。
朝から何を書き込んでるんですか?
938Socket774:2009/09/14(月) 09:22:42 ID:kKaQ6Fmc
>>930
大学の享受(英語)で禿進行を食い止める為に坊主にした人がいた。
あれも諦めきれてない一種だな。
軽く経緯を説明してたけど本人はショックだったんだろうなぁw
認めたくなかったんだろう。
939Socket774:2009/09/14(月) 10:33:44 ID:kPUAlzJA
まだ頭髪の話続けてもいいのかよ。
毛細血管は破壊と再生を繰り返すものだから神経質になって
頭皮を触らなくなるのは意味ないという説も聞いたな。
行きつけの理髪店主の話では肉が薄く骨に皮膚みたいになると前兆らしい。
940Socket774:2009/09/14(月) 11:01:25 ID:nWcpchLs
(; ・`д・´)
941Socket774:2009/09/14(月) 12:12:54 ID:vxxp73Y2
C2DE8500で組んでるけど
省電力でやや温風が出てくるからいい感じ
942Socket774:2009/09/14(月) 14:26:14 ID:YJPZOG/u
温風がハゲにいいなんて話聞いたこともねーぞ?
943Socket774:2009/09/14(月) 17:13:39 ID:ipbHfDY/
温風になびく髪もねえぞ
944Socket774:2009/09/14(月) 17:26:21 ID:kPUAlzJA
髪ネタを長引かせすぎ
やっぱりしっかり根を張って長く伸びることを求める習性があるのか
945Socket774:2009/09/14(月) 17:27:26 ID:euNu0h4W
温風の中で音符を見てれば昆布が出てきてシャンプーするんだ
946Socket774:2009/09/14(月) 18:01:47 ID:EORZh0fX
亜麻色の、長い髪を風がやさしくつつむ♪
947Socket774:2009/09/14(月) 18:16:59 ID:a3hmF+GV
認めたくはないものだな
948Socket774:2009/09/14(月) 18:43:20 ID:H3bBvi3g
自宅がソーラー発電なんですが売電こそしていないものの
電気代は0です。
どうやら僕はこのスレでは完全に勝ち組な様ですね^^
949Socket774:2009/09/14(月) 18:46:29 ID:d7SUtKHM
ツクモ、「ケース王国」と「なんば店」を閉店へ
950Socket774:2009/09/14(月) 19:44:09 ID:s6E2vEIj
>>948
あんまりやるとハゲるぞ
951FromTokyo:2009/09/14(月) 20:35:33 ID:WqpRz7B6
なんか聞きたいことある?
952Socket774:2009/09/14(月) 20:36:34 ID:euNu0h4W
>>951
i7の7は何が7なんだ?
953Socket774:2009/09/14(月) 21:17:58 ID:1XVA4z8y
>>948
ソーラーは導入と運用にコストがかかる。ノーメンテで何年もつかやってみな。
電気代じゃ元取れないから、ちっとも普及しない。
夢壊して悪いけど、君以外はみんな知ってる事なんだよ。
954FromTokyo:2009/09/14(月) 21:18:01 ID:WqpRz7B6
>>952
ごめんハゲ限定で
955Socket774:2009/09/14(月) 23:18:22 ID:6yG6EvO9
>>953
そういうの自作できねーの?
耐用年数後でも8割くらいの効率で発電できたとかどっかで見たけど
そういうの安く手に入れてさ、簡単なシステム作ってさ。
自作板なんだから。
956Socket774:2009/09/14(月) 23:58:56 ID:SD1WKX6q
まず、ソーラー導入費用はドブに捨てたと思う
または詐欺にやられたとでも思っておく。
失われた金。

そうすれば、毎月電気代が0という事実だけが残る
これで幸せになれる。
ようはメンタルの問題です。
957Socket774:2009/09/15(火) 00:27:49 ID:LuAWfYVX
>>956
導入費用をドブに捨てただけじゃ済みません。定期的にかかる消耗品交換代なども
ドブに捨てたと思わなければなりません。また、日光が弱まる雨季や冬季など
にかかる電気代もドブに捨てたと思わなければなりません。

さらに、あれを屋根に付けてると、金をドブに捨てるのが好きな人間に見られる
ようで、怪しい訪問販売が沢山やって来るそうです。その訪問販売で買った
品物代もドブに捨てたと思わなければなりません。

確かにメンタルの問題ですね。
958Socket774:2009/09/15(火) 00:41:39 ID:BMHDlkeP
あまいあまい
築年数を経た耐震強度の甘い家屋なんかだと、屋根にあんな重りを乗せるなんてもう自殺行為なんだよ
当然補強工事が必要になるんだけど、だいたい1000万強かかるんだわ
それだとソーラー売れないからさ、無知識の顧客騙して補強工事なんて無しで乗っけちまうんだよ
地震が来たらぶっ潰れて検証なんてやってる場合じゃなくなるからOKって感じさw
959Socket774:2009/09/15(火) 01:34:52 ID:RnLvikGs
ハゲもなんだかんだでメンテ代馬鹿にならんからなぁー
960Socket774:2009/09/15(火) 01:43:31 ID:TdnNFrVu
頭皮ごと剥げばよくね?
スキンヘッドからスカルヘッドへVerUp
961Socket774:2009/09/15(火) 02:06:55 ID:WEqRmK5L
ソーラーシステムは数十年間固定化された投資案件として、キャッシュ・フローで
価値を考えると決してお得ではない。
962Socket774:2009/09/15(火) 02:26:22 ID:teiOjKvE
でもソーラレイの威力はすごかったじゃないか
忘れたのか?
投資案件としては魅力だろ
963Socket774:2009/09/15(火) 03:34:27 ID:WEqRmK5L
>>962
今はまだ販売者側の方に魅力が偏った投資案件だよ。
なんせ業者側にとっては早期にキャッシュが入ってくるんだから。
購入者は現在フリーキャッシュを何百万円支出して、将来に亘るキャッシュインフローでの
回収を気長に待つことになる。途中で死んだら大損。
かといって、長期ローンを組んで導入した場合、毎月のローン支出(元本+金利)を上回る
キャッシュインを期待できるかな?
964Socket774:2009/09/15(火) 04:19:28 ID:1dWpwre8
ロマンってことでいいだろ、自作と同じさ
965948:2009/09/15(火) 05:09:43 ID:Vb82gsEy
本当に申し訳ありませんでした。
まず謝罪の意を表明します。
そもそもパネルを導入したとか真っ赤な嘘です。
うちマンションですもん。単に妄想自慢&煽りをしたかっただけです。
これほどまでの反響があるとは思いませんでした。
恐らくこのスレの努力を根底から否定する内容であっただけに
相当な僻み、訪問販売の話まで飛び出す始末、予想外です。
皆さんの太陽系に対する鋭い考察を真摯に受け止め
この話題と禿をもう終わりにしましょう。
966Socket774:2009/09/15(火) 08:32:04 ID:zuijhi/s
太陽電池は1w100円以下になったら導入するお
967Socket774:2009/09/15(火) 08:36:05 ID:qrcGO6Y5
10年で元が取れる!後は電気代タダ!!の太陽電池を35年ローンで購入するの巻
968Socket774:2009/09/15(火) 08:53:05 ID:LuAWfYVX
ソーラーパワー恐るべしw
969Socket774:2009/09/15(火) 09:01:14 ID:Z2v21+0U
>>965
貴方のような人柱が存在するおかげで
後発の人間は効率的な導入ができるようになるわけです。
とても感謝しています。
まだまだ人柱が足りないので
これからもどんどん広めてください。
970Socket774:2009/09/15(火) 09:14:44 ID:UPTdA2TZ
マンションでも南側ならいけるはず!
というか携帯にはその手のアイテムあるわけだから、PC用にもあっていいよね
12Vの7Aくらい供給するには、どの程度のパネルが必要かしらんが
971Socket774:2009/09/15(火) 09:59:36 ID:pYSSEjrL
ここでパソコンの話するとボコられそうだな。
972Socket774:2009/09/15(火) 13:41:04 ID:aea/BUDc
>>971
パソコン用の板に池
973Socket774:2009/09/15(火) 13:57:54 ID:Wr2Kksvj
もう消費電力と禿以外の話題は禁止だな
974Socket774:2009/09/15(火) 14:03:59 ID:NPbp1KxV
>>959
バリカンならタダに近いよ
975Socket774:2009/09/15(火) 14:21:51 ID:aea/BUDc
おいおいおいおいおいおいおいおいおい
なんか今すごいニュースを見たぞ

人間の髪の毛でソーラパネルの開発に成功したんだとよ
これによって従来のシリコンで作ってたソーラパネルの1/4以下の値段で開発ができるようになったとか。
976Socket774:2009/09/15(火) 15:48:45 ID:FlBJZyuI
http://10e.org/mt2/archives/200909/132141.php
これか…
まだ田舎の高校生が頑張りました、て程度の段階だな
977Socket774:2009/09/15(火) 15:52:36 ID:UPTdA2TZ
俺的には髪の毛の方が余程貴重
978Socket774:2009/09/15(火) 15:53:00 ID:aea/BUDc
ハゲは発電もできない劣等人種
979Socket774:2009/09/15(火) 15:58:22 ID:z0RJQcVG
禿頭が光るって表現改めないとな、これからは豊かな髪の人の頭が光る時代。
980Socket774:2009/09/15(火) 16:01:15 ID:yGlYUgIU
人の髪じゃなくてもっと毛むくじゃらなら生物の毛でやれよ(# ^ω^)
981Socket774:2009/09/15(火) 16:01:53 ID:zmIklipN
ハゲ話に比べればまだソーラー発電の話の方がマシだよな。
982Socket774:2009/09/15(火) 16:02:21 ID:Z2v21+0U
強制散髪にて全員禿の時代が来るのか
983Socket774:2009/09/15(火) 16:04:43 ID:UPTdA2TZ
ソーラーパネルでケースを作れば、なんとなくエコな感じのPCになる
984Socket774:2009/09/15(火) 16:29:54 ID:1dWpwre8
ケースに髪を生やせば、なんとなく気持ち悪いPCになる
985Socket774:2009/09/15(火) 16:33:12 ID:Z2v21+0U
俺のPCは穴や隙間にいっぱい白髪が生えてるぞ
986Socket774:2009/09/15(火) 16:33:43 ID:YcRo9lxa
>>974
俺もバリカンユーザーだがかれこれ2年はバリカンで過ごしてる。
ただ後ろがヤン毛になるよな。
コストパフォーマンスは異常。
987Socket774:2009/09/15(火) 17:22:58 ID:C7I6zrUF
禿は散髪代浮くからうらやましい
988Socket774:2009/09/15(火) 18:15:04 ID:FlBJZyuI
俺のボウボウな胸毛を額に移植したい…
989Socket774:2009/09/15(火) 19:08:51 ID:/IZkQId3
髪の毛くれよ
990Socket774:2009/09/15(火) 20:08:03 ID:6FFEmBMY
低消費電力 自作PC Part40【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250864873/
991Socket774:2009/09/15(火) 20:51:13 ID:q1y+bkfI
>>990
本スレ貼られても・・・
ここ低消費電力雑談スレだし
992Socket774:2009/09/15(火) 21:06:39 ID:vMlyKE+b
禿って言うのは非効率電源にATOM乗せたのに不安定で落ちるみたいなもんかな
993Socket774:2009/09/15(火) 21:13:01 ID:TdnNFrVu
禿って言うのは薄い頭頂部にSIDEの髪を乗せたのに不安定で落ちるみたいなもん
994Socket774:2009/09/15(火) 21:30:45 ID:UPTdA2TZ
お前らハゲに恨みでもあんの・・・
995Socket774:2009/09/15(火) 21:59:28 ID:esRh0S5A
若い人は全員禿げ予備軍だから、滅多な事を言うとブーメランだな
油断してもいいのは既に禿げ適齢期に至っていて
それでも減少してない人だけ
996Socket774:2009/09/15(火) 22:01:14 ID:UPTdA2TZ
いいよな、オヤジが白髪だけどふさふさなやつは
997Socket774:2009/09/15(火) 22:05:37 ID:YtesOd5M
隔世遺伝だそうです ハゲは
父親波平なのにふっさふさ
998Socket774:2009/09/15(火) 22:55:50 ID:7Jhb4qCK
低消費電力 自作PC Part40【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250864873/
999Socket774:2009/09/15(火) 22:58:01 ID:7Jhb4qCK
 
1000Socket774:2009/09/15(火) 22:59:00 ID:7Jhb4qCK
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/