1万円以内の良質電源を探しまくるPart39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高価格で良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内の、容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです。

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241278341/
■1万円以内の良質電源wiki
http://pc.usy.jp/wiki/164.html
■腑分け用あぷろだ(5kスレと共用
http://www7.uploader.jp/home/dengensure/

関連リンクは>>2-7参照
2Socket774:2009/06/07(日) 15:16:48 ID:bWDupPma
■関連スレ
【W,KW,MW】 電源総合 50号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240156250/
ナイスな品質の良い電源 Part39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243138524/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244267463/
5000円以内の良質電源を探す Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237024025/
3Socket774:2009/06/07(日) 15:17:05 ID:bWDupPma
■消費電力計算(電源購入予定者はまずはここで計算しよう)
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco7.html
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
ANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
Xbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
■コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
■OEM元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL File Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/
4Socket774:2009/06/07(日) 15:17:16 ID:bWDupPma
5Socket774:2009/06/07(日) 15:17:28 ID:bWDupPma
■よくある質問
Q:オススメ電源教えて!
A:テンプレ音読10回しろ

Q:テンプレにない×××電源ってどうなの?
A:突して腑分けレポすればネ申だろ。

Q:×××電源は静音?
A:静音電源スレへ行こうぜ。

Q:×××メーカーの電源って良くないの?
A:メーカー単位の流言に惑わされる情弱乙
6Socket774:2009/06/07(日) 15:17:42 ID:bWDupPma
■定番の電源たち
10Kオーバー
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
 SCPCR-600     36A 32A  4  ○  3    120 SFDB 450〜1100rpm 105℃
 SCPCR-500-P   29A 18A  4  ○  3  ○  120 SFDB 450〜870rpm 105℃
9K台
 EPR425AWT     33A 22A  6  銅  3     120 2b 450〜1500rpm 85℃ 松下220uF+日ケミ
 EPR385AWT     30A 20A  6  銅  3    120 2b 450〜1500rpm 85℃ 日立220uF+日ケミ
8K台
 EA-650        45A 25A  4  ○  3    120 2b 85℃ Aishi270uF x2+Rubycon+Ltec+Taicon+日ケミ
 NeoPower500    39A 17A  4     5  ○  80 2b 85℃ ?+OST
 EA-500        34A 17A  4  ○  3      80 スリーブ 85℃ 日立270uF(330uF)+OST
 CMPSU-450VX   33A 33A  5  ○  5    120 2b 105℃ 日立330uF+日ケミ
 SCPCR-500     29A 18A  4  ○  3    120 SFDB 450〜870rpm 105℃ 日ケミ ENP-5100GH?
7K台
 KRPW-J500W    36A 18A  5  ○  1    120 2b 105℃ 日ケミ
 NeoPower430     32A 16A  4    5  ○  80 2b
6K台
 KRPW-V560W    40A 20A  ?    1     120 スリーブ 105℃ TEAPO+Su'scon
 KRPW-V500W    36A 18A  ?     1    120 105℃ ATX-0250G
 EA-430        30A 17A  4  ○  3     80 スリーブ 85℃ 日ケミ+OST
 KRPW-J400W    29A 18A  5  銅  1    120 2b 970〜1700rpm 105℃ 松下+日ケミ
 EA-380        27A 17A  4  ○  3     80
5K台
 SS-400ET      30A 16A  3  銅  1     120 2b 85℃ 日ケミ+OST

12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1系統の最大出力
護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
2b:ダブルボールベアリング(長寿命)
スリーブ:スリーブベアリング(静音重視)
FDB:流体動圧軸受(2bより長寿命で静音)
7Socket774:2009/06/07(日) 15:17:56 ID:bWDupPma
■期待の電源たち(腑分けレポ大募集)
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
10Kオーバー
 CMPSU-650TXJP  52A 52A  5  ○  5     120 2b 105℃ 日立+日ケミ
 CMPSU-520HX   40A 18A  5  ○  5  ○ 120 2b 105℃ 日ケミ390uF
 EES500AWT     38A 24A  8  ○  3     120 450〜1800rpm 85℃ 松下330uF+?
 EMD425AWT     33A 22A  6  銅  3  ○  120 2b 450〜1500rpm
9K台
 NeoPower650    52A 19A  4     5  ○  80 2b 85℃ 日ケミ470uF+OST
 KRPW-J600W    48A 32A  ?  ○  1    120 2b 880〜1700rpm 105℃ 日ケミ390uF
 CMPSU-550VX   41A 41A  5  ○  5    120 2b 105℃ 日立330uF+?
 KT-550AJ-80+   38A 22A  3  ○ 2  ○  135 700〜1500rpm
 SS-500ES      34A 17A  2  銅  3      80 2b 105℃ 日ケミ
 CMPSU-450HX   33A 33A  5  銅  7  ○  120 2b 105℃ 日ケミ330uF
 S12II-430       30A 17A  3  ○ 3     120 2b 85℃
8K台
 SF-500P14HE    37A 18A  2  ○  1    140 1300rpm
 EES400AWT     32A 22A  8  ○  3     120 450〜1800rpm 85℃ 日立220uF+?
 ELT400AWT-ECO  30A 22A  6  ○  3  ○  120 450〜1500rpm 85℃ 日立220uF+日ケミ
7K台
 SS-400ES      29A 17A  2  銅 3     80 2b 105℃ 日ケミ270uF
6K台
 KT-450AJ-80+    34A 20A  3  銅  2  ○ 135 700〜1500rpm
 SF-400P14HE    29A 16A  2  ○ 1     140 1300rpm 85℃ 日ケミ330uF+CEC
 EES350AWT     27A 17A  8  ○  3     120 450〜1500rpm 85℃
 KRPW-V500W(新)  ?A 20A  5  銅  1     120 105℃ 日ケミ+TEAPO+Su'scon ATX-0250GA
5K台
 CMPSU-400CX   30A 30A  3  ○ 3    120 ?+OST
8Socket774:2009/06/07(日) 16:55:02 ID:uxaY2Pd4
こちらが本スレ
9Socket774:2009/06/07(日) 17:10:02 ID:VePahQWo
正直どこでもいい
10Socket774:2009/06/07(日) 17:14:07 ID:uxaY2Pd4
こちらが本スレでしょ
時間を見ましょう
11Socket774:2009/06/07(日) 17:16:55 ID:fGNvMAlI
いやいやこっちが本スレ 皆さん騙されないように注意です!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234743598/
12Socket774:2009/06/07(日) 17:18:29 ID:uxaY2Pd4
何で荒らしてるの?
このスレが一番早い時間にたってるのでは?
しかもそのリンクは粗悪電源スレですし
13Socket774:2009/06/07(日) 17:20:30 ID:y48/xVQE
テンプレの充実感からして、これが本スレか
14Socket774:2009/06/07(日) 17:21:16 ID:uxaY2Pd4
何で時間を見ないんだろうね
毎回毎回
15Socket774:2009/06/07(日) 18:01:15 ID:+2v88LLw
こっちが本スレみんな騙されないように
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240360576/
16Socket774:2009/06/07(日) 18:03:56 ID:JkPWL4d4
だまされるだまされないじゃなく
後から立てたんだから筋は通しなさい
削除以来も君が出しなさい
17Part38テンプレ 1/3:2009/06/07(日) 20:38:37 ID:lOpAK1O3
6 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/03(日) 06:26:09 ID:JJDv0bcf
■定番の電源たち
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
9K台
 EPR425AWT     33A 22A  6  銅  3     120 2b 450〜1500rpm 85℃ 松下220uF+日ケミ
 EPR385AWT     30A 20A  6  銅  3    120 2b 450〜1500rpm 85℃ 日立220uF+日ケミ
8K台
 EA-650        45A 25A  4  ○  3    120 2b 85℃ Aishi270uF x2+Rubycon+Ltec+Taicon+日ケミ
 NeoPower500    39A 17A  4     5  ○  80 2b 85℃ ?+OST
 EA-500        34A 17A  4  ○  3      80 スリーブ 85℃ 日立270uF(330uF)+OST
 CMPSU-450VX   33A 33A  5  ○  5    120 2b 105℃ 日立330uF+日ケミ
7K台
 KRPW-J500W    36A 18A  5  ○  1    120 2b 105℃ 日ケミ
 NeoPower430     32A 16A  4    5  ○  80 2b
6K台
 KRPW-V560W    40A 20A  ?    1     120 スリーブ 105℃ TEAPO+Su'scon
 KRPW-V500W    36A 18A  ?     1    120 105℃ ATX-0250G
 EA-430        30A 17A  4  ○  3     80 スリーブ 85℃ 日ケミ+OST
 KRPW-J400W    29A 18A  5  銅  1    120 2b 970〜1700rpm 105℃ 松下+日ケミ
 EA-380        27A 17A  4  ○  3     80
5K台
 SS-400ET      30A 16A  3  銅  1     120 2b 85℃ 日ケミ+OST

12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1系統の最大出力
護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
2b:ダブルボールベアリング(長寿命)
スリーブ:スリーブベアリング(静音重視)
FDB:流体動圧軸受(2bより長寿命で静音)
18Part38テンプレ 2/3:2009/06/07(日) 20:39:24 ID:lOpAK1O3
7 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/03(日) 06:29:35 ID:JJDv0bcf
■期待の電源たち(腑分けレポ大募集)
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
10Kオーバー
 CMPSU-650TXJP  52A 52A  5  ○  5     120 2b 105℃ 日立+日ケミ
 CMPSU-520HX   40A 18A  5  ○  5  ○ 120 2b 105℃ 日ケミ390uF
 EES500AWT     38A 24A  8  ○  3     120 450〜1800rpm 85℃ 松下330uF+?
 SCPCR-600     36A 32A  4  ○  3    120 SFDB 450〜1100rpm 105℃
 EMD425AWT     33A 22A  6  銅  3  ○  120 2b 450〜1500rpm
 SCPCR-500-P   29A 18A  4  ○  3  ○  120 SFDB 450〜870rpm 105℃
9K台
 NeoPower650    52A 19A  4     5  ○  80 2b 85℃ 日ケミ470uF+OST
 KRPW-J600W    48A 32A  ?  ○  1    120 2b 880〜1700rpm 105℃ 日ケミ390uF
 CMPSU-550VX   41A 41A  5  ○  5    120 2b 105℃ 日立330uF+?
 KT-550AJ-80+   38A 22A  3  ○ 2  ○  135 700〜1500rpm
 SS-500ES      34A 17A  2  銅  3      80 2b 105℃ 日ケミ
 CMPSU-450HX   33A 33A  5  銅  7  ○  120 2b 105℃ 日ケミ330uF
 S12II-430       30A 17A  3  ○ 3     120 2b 85℃
8K台
 SF-500P14HE    37A 18A  2  ○  1    140 1300rpm
 EES400AWT     32A 22A  8  ○  3     120 450〜1800rpm 85℃ 日立220uF+?
 ELT400AWT-ECO  30A 22A  6  ○  3  ○  120 450〜1500rpm 85℃ 日立220uF+日ケミ
 SCPCR-500     29A 18A  4  ○  3    120 SFDB 450〜870rpm 105℃ 日ケミ ENP-5100GH?
7K台
 SS-400ES      29A 17A  2  銅 3     80 2b 105℃ 日ケミ270uF
6K台
 KT-450AJ-80+    34A 20A  3  銅  2  ○ 135 700〜1500rpm
 SF-400P14HE    29A 16A  2  ○ 1     140 1300rpm 85℃ 日ケミ330uF+CEC
 EES350AWT     27A 17A  8  ○  3     120 450〜1500rpm 85℃
 KRPW-V500W(新)  ?A 20A  5  銅  1     120 105℃ 日ケミ+TEAPO+Su'scon ATX-0250GA
19Part38テンプレ 3/3:2009/06/07(日) 20:40:56 ID:lOpAK1O3
8 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/03(日) 06:32:42 ID:JJDv0bcf
5K台
 CMPSU-400CX   30A 30A  3  ○ 3    120 ?+OST

テンプレ修正案
・定番電源に追加(レビューも出て、特に不具合報告もないようなので)
 CMPSU-450HX
 KRPW-V500W(新)

・定番電源から削除(新型に切り替わったんじゃないかと)
 KRPW-V500W
 EA-430、EA-500

・期待電源に追加(中身が変わってるようなので評価待ち)
EA-430D、EA-500D
20Socket774:2009/06/07(日) 21:17:00 ID:lOpAK1O3
○前スレで話題にされていたもの

・Tagan TGxxx-U35 プラグインコネクタすっぽん仕様の核地雷
・Tagan TGxxx-U25 非プラグインTopower、東信+Asia'x

・スカイテック Evolution SKP-650SP \9,800 
・スカイテック Evolution SKP-550SP \7,980 
CWTのOEMで「Q静」を全て日本製コンデンサにしたもの、ファンも少し違う、期待に追加か?

・玄人志向 KRPW-V600W \8,980
・玄人志向 KRPW-V650W \9,980
Enhance、KRPW-VxxxWの出力上位モデル、新製品、期待に追加か?


○SCPCR-xxxについて
ファンの回転数が低すぎ冷却に難あり(≒短寿命?)報告(k5以下スレ等)
定番に入れるのであれば備考に特記すべき
利点:Enhance・日本製コンデンサ・低騒音・3年保証、欠点:冷却(・寿命?)

なお、期待の電源よりSCPCR-xxxだけを定番に格上げする理由はまったくない


あと、>1のためのQ&A

Q、「期待の電源」に10kオーバーがあるのは何故か?
A、9k台に落ちてくることを期待している意味で、「期待の電源」です
21Socket774:2009/06/07(日) 21:28:11 ID:sYuoFq0B
>>18-20
特に>>20の後半部分は重要だね
22Socket774:2009/06/07(日) 21:29:15 ID:sYuoFq0B
>>17-20乙だった。。。失礼しました
23Socket774:2009/06/07(日) 21:55:10 ID:QDazAgkh
> ・スカイテック Evolution SKP-650SP \9,800 
> ・スカイテック Evolution SKP-550SP \7,980 
特価が売り切れなので10KオーバーにSKP-550SP

KT-450AJ-80+もっと人気でそうだけどKEIANだから避けてるのかな?
つかってる人いたらなにかおねがい
24Socket774:2009/06/07(日) 21:58:57 ID:t6CrTRjW
静かな電源が欲しいから超力を検討してるんだけどさ、
デメリットは静かな代わりに12Vが弱いってことでおk?
つまり大きめの容量を買わなきゃいけないから高くつくことになっちゃうと思うんだけど
25Socket774:2009/06/07(日) 22:08:44 ID:LSr+RgDk
あれ・・・スカイテックって動物電源だけかと思ってたぜ
26Socket774:2009/06/07(日) 22:19:17 ID:lOpAK1O3
>>24
超力の+12V最大出力表記はパッケージ製造者の知識不足と思われる

普通は
1「+3.3V +5V 合計最大出力170W」
2「+12V1 +12V2 合計最大出力576W」
3「合計最大出力600W」
のような表記になると思うんだが

Enhanceが1と3しか公表しなかったため、
+12V最大出力は3から1を引いた430Wという単純計算したと思われる
中身はKRPW-J600Wと同じものという話
27Socket774:2009/06/07(日) 22:20:21 ID:lOpAK1O3
すまん最後の一文は
「SCPCR-600の中身はKRPW-J600Wと同じものという話」
です・・・
28Socket774:2009/06/07(日) 22:25:59 ID:LSr+RgDk
腑分けして全く中身が同じだったのかが問題だろ
29Socket774:2009/06/07(日) 22:46:53 ID:lOpAK1O3
>>28
そだね

ここじゃ写真小さくて断定はできないけど
SCPCR-500とKRPW-J500Wはこんな感じ
http://www.dosv.jp/feature/0902/29.htm
http://www.dosv.jp/feature/0902/31.htm
30Socket774:2009/06/07(日) 23:19:45 ID:t6CrTRjW
>>26
詳しくどうもありがとう
31Socket774:2009/06/08(月) 00:04:13 ID:62FrwDDG
特価情報
PCワンズ
>修理上がり品、多少汚れやキズがある場合がございます。、 初期不良2週間のみ、
超力400W SCPCR-400 *白箱バルク
http://www.1-s.jp/products/detail/22355
3480円
超力500W SCPCR-500 *白箱バルク
http://www.1-s.jp/products/detail/22356
3980円
超力600W SCPCR-600 *白箱バルク
http://www.1-s.jp/products/detail/22357
4980円
CORE3-400 CORE POWER3 400W *白箱バルク
http://www.1-s.jp/products/detail/22360
2480円
CORE3-500 CORE POWER3 500W *白箱バルク
http://www.1-s.jp/products/detail/22361
2980円
CORE3-600 CORE POWER3 600W *白箱バルク
http://www.1-s.jp/products/detail/22362
3480円
KMRK4-450A 鎌力4 NORMAL 450W *白箱バルク
http://www.1-s.jp/products/detail/22368
3480円
32Socket774:2009/06/08(月) 02:24:23 ID:GjAbcawt
>>31
調理器の600W最後の一個ポチりました
1年持てばヨシ
33Socket774:2009/06/08(月) 06:15:03 ID:leb+3jA/
>>26
そんなあからさまにサイズに不利な間違いなら即行で修正すると思うけど
エンハンスとでかでかと名前載せられるような契約してて
カタログスペックすら公表しないなんてちょっと考えにくい
34Socket774:2009/06/08(月) 08:32:42 ID:hMqKMZvA
PC部品のパッケはサラッと間違ってシールで修正されてるとか多いからな
真実に関しては分からないけどWebとかで真相確認出来ないの?
35Socket774:2009/06/08(月) 15:55:28 ID:oQv2KN9Z
>>1
3631:2009/06/08(月) 20:04:24 ID:QEwqpY1h
特価情報
PCワンズ
>修理上がり品、多少汚れやキズがある場合がございます。、 初期不良2週間のみ、
超力400W SCPCR-400 *白箱バルク
http://www.1-s.jp/products/detail/22355
3,480円
超力850W SCPCR-850 *白箱バルク
http://www.1-s.jp/products/detail/22359
7,980円
CORE3-400 CORE POWER3 400W *白箱バルク
http://www.1-s.jp/products/detail/22360
2,480円
CORE3-500 CORE POWER3 500W *白箱バルク
http://www.1-s.jp/products/detail/22361
2,980円
GOURIKI2-500A 剛力2 500W *白箱バルク
http://www.1-s.jp/products/detail/22365
3,480円
GOURIKI2-600A 剛力2 600W *白箱バルク
http://www.1-s.jp/products/detail/22366
3,980円
KMRK4-450A 鎌力4 NORMAL 450W *白箱バルク
http://www.1-s.jp/products/detail/22368
3,480円
KMRK4-550A 鎌力4 NORMAL 550W *白箱バルク
http://www.1-s.jp/products/detail/22369
4,980円
KMRK4-650A 鎌力4 NORMAL 650W *白箱バルク
http://www.1-s.jp/products/detail/22370
5,980円
37Socket774:2009/06/09(火) 00:36:30 ID:47S0W13V
>>23
秋葉の祖父にあったのでSKP-550SPをIYHしてみた。
まだ650は5-6台 550は2-3台あった@8日18時台

週末使って組んでみるよヽ(´ー`)ノ
38Socket774:2009/06/09(火) 01:22:01 ID:smYNl7yW
GW中に7980円で買ったEA-650を約1ヶ月使用してるが
良い買い物だったのか実感わかないな。
不具合なく動作してるけど
39Socket774:2009/06/09(火) 02:01:21 ID:070FrNUG
解るのは数年後
40Socket774:2009/06/09(火) 08:13:19 ID:7VtBhBGb
>>38
発売日に買った奴
今の所
問題無し
41Socket774:2009/06/09(火) 08:14:54 ID:7VtBhBGb
今年はくろしこ新型700Wを買いました
42Socket774:2009/06/09(火) 09:29:19 ID:WO3vUZc8
>>38
電源なんて不具合があればはずれだ
何もなければ、普通だとしか思わないからな
可哀想だよ
43Socket774:2009/06/09(火) 10:56:24 ID:llRuedRh
沈黙の臓器
44Socket774:2009/06/09(火) 11:02:29 ID:03QAWfcS
ケース付属電源は触れないくらい熱かったこともあるが
今のに換えてから、ああまともな電源ってのはあんなに熱くならないんだなと知った
出力と熱さの比は品質を体感しやすい基準かも
45Socket774:2009/06/09(火) 13:57:32 ID:UuEFWPoa
KMRK4-450Aってどうなの?レビューがあまりないんだけど
だれか持ってる人教えてくれないかしら
46Socket774:2009/06/09(火) 16:09:14 ID:zilDI8d7
鎌力()笑
ってことらしい
47Socket774:2009/06/09(火) 18:12:34 ID:SWguDo/f
>>45
便りが無いのは元気な証拠
48Socket774:2009/06/09(火) 19:07:09 ID:UuEFWPoa
>>47
問題ない電源かな?
電源壊れたから新しいの欲しいんだけど
49Socket774:2009/06/09(火) 20:06:26 ID:a0xvtyXH
Amazonで頼んだKRPW-V650Wがいつまでたっても来ないので、
諦めてSKP-650SP(\9,800)買ってキター。組むのは週末以降... ('A`)
50Socket774:2009/06/09(火) 21:20:05 ID:N5/2EEcn
まあこのスレで頻繁に名前が挙がるような電源なら
大ハズレを引いちゃうことはまずないわな
51Socket774:2009/06/11(木) 19:22:40 ID:zmNvPgMC
AbeeのS-500EDとS-600EDの話題がまったくでないが、手をださないほうが良いかなあ?
HPには長寿命と高効率などと書かれてはいるが、コンデンサーについてまったく書かれていないし、すごく外れな感じが私はする。

もう半年以上、部屋の蛍光灯がチラッと暗くなるまで電源ボタンを押し続けてから、すぐ電源ボタンを離して
すぐぽちっとすると起動する、という状態が続いている白狼2から棒ナスでるし、電源換えようと思ってるんだが。

無難にコルセアの一万ちょい超えのにしといたほうがええかのお。
52Socket774:2009/06/11(木) 19:50:26 ID:j3uyh6Vo
>>51
abee(笑)って感じだからほかのにした方がいいと思います。
メーカー単位で判断するなって言うのは電源スレでのお約束なんだが…
鉄板のものが欲しいならオススメの電源から、チャレンジしたいならそういう新機種、不人気機種にいけばいい。
もちろん電源スレの住人としては後者を選んでもらえると嬉しい。
けど判断はお任せします。
53Socket774:2009/06/11(木) 19:52:43 ID:ZNhpCOC4
abeeスレでも電源は買うなで全会一致してる
54Socket774:2009/06/11(木) 20:43:40 ID:lqBvsxlB
ガワがいいZUMAXで合ってる?
5551:2009/06/11(木) 22:42:44 ID:zmNvPgMC
>>52

>もちろん電源スレの住人としては後者を選んでもらえると嬉しい。
そう仰られてしまうと、ちょっと買っちゃおうかなあ・・・、と思ってしまいます。
が、臆病者と罵られても良いので安全な選択をしたいと思います。

レス、有難うございました。

>>51
Abeeスレはみたことが無かったんですが、ほとんど電源の話題がありませんでした。
ということは、仰る通りなのでしょう。レス、有難うございました。
56Socket774:2009/06/11(木) 23:07:42 ID:fFVGUD+Z
まじで、レスはってちょ
57Socket774:2009/06/12(金) 05:26:12 ID:vj3tgimD
xigmatekのNRP-PC502ってどうなんでしょ
KRPW-V560Wと価格帯がいっしょだから、ちょっと気になって・・・    
58Socket774:2009/06/12(金) 10:01:50 ID:+JsWk8rP
そりゃabeeは宣伝と外見に金掛けて中身に金掛けない☆野商法だから
PCケースと違って外見がいいことがメリットにならない電源には微妙
59Socket774:2009/06/12(金) 11:21:16 ID:GEqnvPG+
>>57
80PLUS銅っていいな
誰か人柱きぼn
60Socket774:2009/06/12(金) 18:08:59 ID:SBX6NH37
>>57
もう一個のスレの方で少し話題になってるよ。
コンデンサ自体はあんまり良さそうじゃなさそうだけど
61Socket774:2009/06/12(金) 18:20:36 ID:ICv5Ltj/
ワンズに日本製高性能105℃電解コンデンサ採用って書いてるな
62Socket774:2009/06/12(金) 18:35:12 ID:xTnHEStQ
初めての自作なんですが、400Wで1万以内のオススメってあります?
ケースはminiP180を予定してるので、ATX規格でお願いします。

一応候補として、
玄人志向
 KRPW-J400W
サイズ
 CORE POWER3(プラグインでも可)
 超力プラグイン 400W(5千円でセール中のを発見)
オウルテック
 スーパーサイクロン SS-400ET

の中からと考えていますが、アドバイスお願いします。上記以外でも構いません。
63Socket774:2009/06/12(金) 18:40:34 ID:SBX6NH37
>>61
ほんとだ。
全部とは書いてないけど全部日本製コンデンサなら買う価値あるな

>>62
コアパ3以外ならなんでも良いと思う
miniP180が静音ケースで廃熱が弱そうなら超力は止めた方がいいかなー程度
そのケース見たことないからどうとも言えないけど。
64Socket774:2009/06/12(金) 18:58:28 ID:64r44UaS
miniP180ならストレート排気にしたほうがいいだろう
6562:2009/06/12(金) 19:19:30 ID:xTnHEStQ
>>63
レスどうもです。

miniP180(Antec)
ttp://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTU5Mw==
電源が下段設置ですが、上部に200mmのファンがあり(素人ながら)エアフローもそこそこだと思います。

コアパワー3以外で考えてみます。ありがとうございました。

>>64
>ストレート排気
EarthWatts EA 380(Antec) 価格com
ttp://kakaku.com/item/05901010819/
このような電源のファン位置の事でしょうか?
66Socket774:2009/06/12(金) 20:00:42 ID:64r44UaS
http://www.coneco.net/special/d022/index.html#2_3
8cmのストレートだと前から吸えるが
12cmだと上から吸わせることになってチャンバー分けてる板が邪魔
EarthWattsとかNeoPowerとかSS-400ESあたりをすすめる
67Socket774:2009/06/12(金) 20:29:23 ID:5kuXLmXT
EG500J-DX10 (GUP)     12V408W    APFC 直出式 山洋ファン  国105℃ ガラスエポキシ

も中々お奨めなんじゃないかね?
68Socket774:2009/06/12(金) 20:32:16 ID:dPhydxdF
まだ残ってる。今のうちだ
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=46153
69Socket774:2009/06/12(金) 21:08:33 ID:+JsWk8rP
EG500Jは前後に長いからそれだけ注意な
miniP180なら大丈夫そうだけど、P180では入れづらかった
7062:2009/06/12(金) 21:42:01 ID:xTnHEStQ
>>66,67,68,69
レスありがとうございます。
EarthWatts(380,430)とSS-400ESを中心に考えてみます。

ケースの内部は分離されてたんですね。上部のファンのほうに目が行って、確認を怠ってました。
71Socket774:2009/06/12(金) 23:10:29 ID:FJZ/uwm0
コアパ3いいぞ
72Socket774:2009/06/14(日) 22:21:28 ID:RiJ3zO1p
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4939374035157/
このスレ的に↑の電源はどういう評価でしょうか?
ツクモのBTOモデルに付いてきたんですが・・

ビデオカード(7600GT)が逝ったので買い換えたいんですが、
それで電源トラブルが起きたら全てオシャカになってしまうので電源も換えようか迷っています。
三年ほど使って現状トラブルはないですが、あまり悪い物なら換えてしまおうと思います。
73Socket774:2009/06/14(日) 22:31:09 ID:PZRkcPRW
TAO(笑)って感じ
74Socket774:2009/06/14(日) 22:41:43 ID:RiJ3zO1p
>>73
ありがとうございます。残念な感じですか。
長く使っていきたいし、トラブル時に常に電源も疑うのは大変そうなので
大人しく換えた方がよさそうですね。
75Socket774:2009/06/14(日) 22:43:23 ID:5zPnMcaF
単品ならわざわざ選んで買いはしないだろうが、3年もノートラブルなら十分だろ
76Socket774:2009/06/15(月) 06:06:25 ID:lrNfLCKT
>>72
昔使ってたときはふつーの電源って感じだった。
よくもなく悪くもなく。
77Socket774:2009/06/15(月) 06:39:27 ID:U8Lo723i
>>75
まあ、「3年もノートラブル」→この先いつ逝っても不思議じゃない、だから
7862:2009/06/16(火) 02:14:31 ID:sMC5jF81
報告が遅くなりましたが、結局SS-400ESを買いました。アドバイスありがとうございました。
>>71
次回の自作時に考慮します。

初自作だったのですが、大半をジャンパピンとの格闘に費やし、BIOS起動まで2時間強もかかってしまいました・・・。
7937:2009/06/18(木) 06:41:26 ID:dJlreSDN
スカイテックのSKP-550SPをIYHした者なんだけど、約1週間ほど
boincマシンに使って連続運用してみた。
とりあえずは最初に備考で書いた点以外は問題なく動いてます。
動いてるんで腑分けはちょっとしてないです。

■付属品など
プラグインの部分は剛性はちょい弱めかも。
でも、差し込みやすいし、スッポンさせなければ外れないとかいうものでもなし。
ケーブルは手持ちのやつで評価するなら
固:Corsair>Owl>antec>スカイテック:柔
と扱いやすかった。

■静音性
静か。CPUファンなど周辺のファンがうるさいので聞こえないというのもあるけど。
逆言えばそういうレベル。

■発熱
ちょっと熱い。
ファンの静音性を重視した結果なのか、これ?と思うほど。
熱は排出されているのは確認できるんだけど、それでも熱い。
窒息マシンとかで使う場合はちょっと気をつけた方がいいかも。

■備考
9800GTX+を最初組み込んだとき、明らかに電源不足の症状が出たんだけど
使っているうちに症状出なくなりました。

7,980円と考えるなら、今のところは良いIYHだと思えます、はい。
まあ、使い続けてみますわ〜ヽ(´ー`)ノ
80Socket774:2009/06/22(月) 18:32:00 ID:4cTsg/wS
KRPW-V400WにQ9650で光学一台、HDD2台、他PV4とPT1を挿しGTS250を使ってるのですが、
動いています。別に安定してるんですけどねw
安定してるんですけど、5kスレで「負荷かかりまくりでV400Wが早死にするよ」と言われたので(汗)w
別にビビってる訳でもないんですけどね。お金も無いですしこのスレで定番なCMPSU-450VXにしようかな?
とか。いかがでしょうか?
81Socket774:2009/06/22(月) 18:39:54 ID:iCtoGJum
つーかそんなんじゃ+12V殆どかわらねーじゃねーか…

V500でも買ってろks
82Socket774:2009/06/22(月) 18:54:08 ID:4cTsg/wS
いや違うと思うけど、33Aもあるし大分余裕が。
450VXならばゲームしながらキャプチャーやエンコもできるね。
>>79みたいにGTS250より消費電力の高い9800GTX+をスカイテックの動物で使ってる人もいるし、
スカイテックの動物よりかは紫蘇OEMでオール日ケミの450VXは品が違うから。
俺500W以上の大容量電源は好きじゃないし日本製コンデンサの奴だと高いから金が無いし。
83Socket774:2009/06/22(月) 19:09:08 ID:qsPffriK
じゃあそれでいいじゃんとしか。
84Socket774:2009/06/22(月) 19:13:13 ID:4cTsg/wS
>>83
だよな。君わかってる人だなw
TDPもそれほど高くないミッドレンジのGTS250程度なら450VXで十分だよな。
オール105℃国産コンデンサ搭載なのでそこそこの負荷も耐えれる。
君の強力なプッシュで450VXをポチることに決めました。
85Socket774:2009/06/22(月) 19:32:58 ID:Xp2FoDRY
でも>>79のスカイテックのやつってガラエポでオール日本メーカーコンデンサで
CWTOEMの電源でしょ
86Socket774:2009/06/22(月) 19:41:52 ID:4cTsg/wS
550VXの親戚ちゃんかい?そりゃ失礼したね。
550VXでもいいな。予算オーバーだから450VXでいいや。
EA-650にしようかと思ったがありゃコンデンサが怪しいからな。
ID:qsPffriK氏の強力な後押しもあることだし450VXで後悔しない。
87Socket774:2009/06/22(月) 20:11:00 ID:WgpaWQ4G
今日近所のドスパラ行ったらJ600が\7980で売ってた
先週超力600を\12000で買った所なのに…orz
88Socket774:2009/06/22(月) 22:45:09 ID:uuLaicQM
もう一台 組めば良いのさ PCを
89Socket774:2009/06/22(月) 23:12:04 ID:u/uyQ5Pg
新しいIYHerの船出だ!
酒だ!酒をのもうぞ!!
90Socket774:2009/06/30(火) 09:49:52 ID:Af7vggO5
>>87
工房で超力500Wが4980の投売りワゴンセールしてた。
91Socket774:2009/06/30(火) 10:43:16 ID:bofAX9CQ
>>90
どこの工房?
印西だったらすぐにでも行ってくる
92Socket774:2009/06/30(火) 12:38:57 ID:Af7vggO5
岡山だけど。
93Socket774:2009/06/30(火) 23:47:44 ID:DJuKudyh
55nmのGTS250にQ9650にHDD2台と光学1台とPV4とPT1挿しています。
この価格帯で使える一番最安の電源を教えてください。
そしてその電源で同じような構成で使ってる方がいたら使い心地を聞かせてください。
94Socket774:2009/06/30(火) 23:59:53 ID:dkUrq4IZ
KRPW-V600W
95Socket774:2009/07/01(水) 02:18:41 ID:WO3LBVhe
高いです。
もっと安いのお願いします。
96Socket774:2009/07/01(水) 06:36:31 ID:GMsT5Vo/
>>95
こっちに池。

5000円以内の良質電源を探す Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245649443/
97Socket774:2009/07/01(水) 07:20:21 ID:mICSjERv
>>95
V500
98Socket774:2009/07/01(水) 09:42:08 ID:WO3LBVhe
>>97
容量計算的にいけます?長時間ゲームしても大丈夫ならそれで検討してみます。
99Socket774:2009/07/01(水) 09:51:31 ID:WQO3X3jv
>>98
行ける

在庫の回転数が早い祖父で買えばおk
100Socket774:2009/07/01(水) 10:13:26 ID:VbYbef2c
>>95
そんなこと言ってると結局安物買いの銭失いにならんかな?

CPUの値段の半分くらいは電源に掛けてもいいと思うぞ
101Socket774:2009/07/01(水) 10:28:35 ID:nIeDHIdv
>>100
その理論で行くと
俺のCPUは友達から5000円で買ったから
電源は2500円になっちまうぜw
102Socket774:2009/07/01(水) 10:47:52 ID:f4oJOYdD
そーゆー話か?
分かってるくせに。
103Socket774:2009/07/01(水) 11:19:31 ID:VbYbef2c
>>101
もちろん電源も友達から2500円で買うんだろ?w
104Socket774:2009/07/01(水) 13:59:40 ID:A7l8WwrK
高級電源使えとは言わないけど、ここの価格層より下に行けば
欠陥品みたいなのしか売ってないと思うけどね
105Socket774:2009/07/01(水) 16:53:46 ID:C96ZKdCr
>>103
ここはケース付属の動物電源で。
106Socket774:2009/07/01(水) 22:42:06 ID:HA7b9eQ/
J600Wやっすいな
もう完全にこのスレ扱い品だ
特に相性とか聞かないけど人気ないのかねぇ
107Socket774:2009/07/02(木) 00:10:45 ID:q+HCcpv8
80PLUSと日本製のコンデンサだから人気なんだっけ・・・?
108Socket774:2009/07/02(木) 00:12:32 ID:u1dxdO/b
いや、俺が丹精こめて作ってるからだろ
109Socket774:2009/07/02(木) 00:48:11 ID:mcgXnhCx
J600Wが産廃に成り下がった瞬間である
110Socket774:2009/07/02(木) 00:54:42 ID:u1dxdO/b
>>109
あぁ完全にキレたわ。
放置しようと思ったがお前だけは相手してやる。
ネッカ秋葉でLANの1vs1。金かけてやろうぜ。負けたほうが10万でいいや。
素で逃げんなよお前。金用意できたら連絡よこせ。
111Socket774:2009/07/02(木) 05:36:14 ID:bcMpf+YK
賭博行為の予告ですね。通報します。
なにか面白いこと書いたら通報しません。
11298:2009/07/02(木) 07:17:26 ID:VaiydCVq
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gts250_512_2.htm
6ピンの電源ケーブルを有する24A以上の12Vラインを持つ最低450W以上のシステム電源 推奨

容量的にはV500でいけそうですけど「24A以上の12Vライン」で引っかかります。
総合ならたぶんクリアしてそう( ?Aになってるけど)ですけど1系統ならば、
20Aなのでクリアしてなかったり、総合なのか、系統別なのかどちらだと思いますか?
あとV500は12vが独立してるのでそこらへん大丈夫なのでしょうか?
113Socket774:2009/07/02(木) 07:33:04 ID:jM593PmZ
そんなに心配ならV600買え
もう来るな
114Socket774:2009/07/02(木) 07:53:09 ID:l4aAiV1E
そんなにケチケチするなら5000円以下のスレ行った方が良いんじゃね
きっとケチって購入して後で後悔するんだろうからw
11598:2009/07/02(木) 08:00:14 ID:/d4LFq2s
いえもうV500をポチってしまいました。
今日か明日くらい届きます。

その辺どうなのか?電源専門家の建設的な意見を聞きたいのです。
116Socket774:2009/07/02(木) 09:48:26 ID:q+HCcpv8
あーあ・・・買っちゃったのか・・・
もうちょい意見きいとけば良かったのに
117Socket774:2009/07/02(木) 10:18:12 ID:Qq8gV+uy
>>110
おいおいイイ度胸だなwそのケンカ買ってやるよ!
おこづかいが1ヶ月1万5千円だから、10ヶ月ほど待て。貯めてやる。
あと、「ネッカ秋葉でLANの1vs1」とかよくわかんないからトランプな。
118Socket774:2009/07/02(木) 10:32:05 ID:uZWAiM8/
これもコピペか?

セットで見たのは初めてだな
119Socket774:2009/07/02(木) 14:53:22 ID:yxr4Grac
なんでQ9650買う予算あるのに電源に掛ける予算無いんだろうな
一度PC一式巻き込んで潰れてしまえば理解するんだろうか
120Socket774:2009/07/02(木) 15:50:59 ID:mAfDbBkY
でも電源が全部巻き込んで逝く経験なんてなかなかできんよ
ケース付属の安物でも何ら問題なく動いてる奴がいっぱいいる横で高い金払うのには躊躇しても仕方ないだろ
121Socket774:2009/07/02(木) 16:37:58 ID:yxr4Grac
全部巻き込んで逝く経験は滅多にないだろうけど
短期間で不安定になって何か(M/Bとか)が壊れる経験したことないか?

構成に応じた電源選ぶべきじゃないんかなぁ
122Socket774:2009/07/02(木) 19:56:39 ID:rKlucVmJ
正直600Wを超える電源で日本製コンデンサを積んでる電源なら1万超えるよな。
割合安いKRPW-J600Wでもソフの送料無料+代引手数料で11,000になる。
と言ってLtecなんか積んでるEA-650は欲しくないし。
123Socket774:2009/07/02(木) 21:14:37 ID:uZWAiM8/
代引きなんか使うからだろwwwwwwwwwww


クレカ使えよ
せめて振り込みとかさ
124Socket774:2009/07/02(木) 23:10:31 ID:cY2rM9fy
ニィトの俺でもクレカ持ってるってのに
これだから情弱ってやつは
125Socket774:2009/07/02(木) 23:51:57 ID:OGAQfG8t
ニートがクレカ・・・ばかみてえに借りて事故破産とか両親泣くぜ
126Socket774:2009/07/03(金) 05:48:47 ID:QCFChEnp
UFJからですら、個人情報が流出するこの時代
PCパーツの通販なんかでクレカ使うような度胸はないな

経営陣のどこから半島や大陸につながってるかもわからんのに
127Socket774:2009/07/03(金) 06:22:05 ID:FLkieiSg
>>126
おまえ何様のつもりよw
おまえの個人情報にそんな価値はないだろw
128Socket774:2009/07/03(金) 06:30:28 ID:OJpxkk/X
Q9650をQ9550にして浮いたお金を他にまわせば幸せになれたのに
129Socket774:2009/07/03(金) 08:37:22 ID:guXopbnU
>>123
普通の人は個人情報の漏洩を恐れて代引きで買うけど。
価格でも代引き推奨となってるしな。

フリーオ買った時はクレカしか使えなかったのでクレカ使った。
PayPalの会員に強制的になったから個人情報残ってるな。
130Socket774:2009/07/03(金) 11:10:45 ID:/TtGkoE8
個人情報(笑)
131Socket774:2009/07/03(金) 13:52:16 ID:RHmh7zby
俺もクレジット払いはあんま好きじゃない。
クレジット払いで買うのは安いものか、クレジット払いでないと手に入らない物だけだな。

信用がある店ならば心配はいらんと思うが、商品が届いてからお金を払う方が安心感がある。
ま、あとあとサポートが必要な物(高額商品)とかは、お店で買うのがいたれりつくせりなので、
いいと思いま。
132Socket774:2009/07/03(金) 13:53:31 ID:RHmh7zby
俺は少々高くても店で買う派。
133Socket774:2009/07/03(金) 13:58:51 ID:efAdUw0m
>>125の言ってるようにクレジットカードは金銭感覚が無くなる落とし穴があるからな。
自制心の無い人間は使いまくって知らぬ間に自己破産、ブラックリスト入りになる。
俺の友人はそうだった。

ご利用は計画的に。
134Socket774:2009/07/03(金) 16:44:04 ID:BGTsFx8n
そんな奴は何やってもダメなんだと思う
135Socket774:2009/07/03(金) 20:13:17 ID:efAdUw0m
借金生活板を見たら悲惨だよ。
ブラックリストに載ったら普通の生活はおくれなくなると思った方がいい。

ま、買い物じゃなくギャンブルでサラ金に手を出したら終わりだな。
恥ずかしい話親類に、ヤクザがやってる雀荘でカモにされ2000万借金したのがいた。
うちにもヤクザが取り立てに来たなあ。電話も頻繁にかかってきてめっちゃ怖かった。
親は金払って勘当したけどね。
近所にはもっと酷いのがいて競艇で数億すったスーパーマーケットのオーナーがいた。
金を払えず夜逃げしたが聞く話では、捕まってオーナーは麻薬の売人、嫁はソープランドで働かされ、
息子二人(嫌な奴だったけど)は香港に売り飛ばされたらしい。
夜逃げした後、ヤクザがスーパーの物を売値の1割程度で処分してたので近所の人は喜んでたが。
136Socket774:2009/07/03(金) 20:26:53 ID:mKzcJbZE
クレジット会社って信販会社だからな。アコムやアイフルなどの消費者金融と同じ。
裏には暴力団がいる。

しかし、テレビで消費者金融やパチンコのCMやるのなんとかならんのかのお?
137Socket774:2009/07/03(金) 20:32:08 ID:2qCk/akm
>>135
自己破産でおk
ブラックリストに載っても借金出来ないだけで普通の生活は出来ます。
138Socket774:2009/07/03(金) 20:34:52 ID:v3NbddNr
>>137
漢だな
実は俺もカイジのような殺るか殺られるかの世界の漢に憧れはある
139Socket774:2009/07/03(金) 20:38:54 ID:2qCk/akm
でも連帯保証人には死んでもなるなよ
これだけはマジ
140Socket774:2009/07/03(金) 20:56:23 ID:d15iXonk
保証人になってくれってのろくなのいないから
心得てるよ
141Socket774:2009/07/03(金) 23:35:25 ID:FKx2UWgN
金の貸し借りは絶対にやっちゃいけない
もしもやりとりがあるときは「俺はこいつに奢ってやった。もう帰ってくることは無い」を前提に
ついでに「二度としない」も前提に
142Socket774:2009/07/03(金) 23:48:54 ID:fQ0mnrWv
だから何のスレなんだよwww
親切な紳士たちがたくさんいることはよくわかったがwww
143Socket774:2009/07/04(土) 01:05:11 ID:wX23Dj9l
去年、いろいろあってうちの婆ちゃん親戚に300万貸したけど、多分返ってこないだろうな。
恐らく返ってこないっていうの家族からそれとなく言われて、裏で泣いてたな。
144Socket774:2009/07/04(土) 01:27:15 ID:D6b05ypw
場合によっては貸そうと思うが
話を聞くと貸す理由が無いやつしかいない
145Socket774:2009/07/04(土) 01:57:49 ID:VPnus8DG
>>127
例えば、住所氏名勤務先に加えて銀行口座番号をその筋に握られると
押し貸しという手口で毟られるんだぞ

お前さんみたいに脇が甘い奴はいいカモだから俺に個人情報教えてくれ
146Socket774:2009/07/04(土) 02:01:55 ID:tvvnjJ/2
金貸してくれなんて頼まれたことがないぜ(5千や1万の飲み代立替とかは別)
貧乏なのが知れ渡ってるんだろう
つまり、俺が誰かに貸してくれっつっても貸してもらえないんだろうな
147Socket774:2009/07/04(土) 02:14:28 ID:eKtOpNjF
金の切れ目が縁の切れ目っていうからな
せちがない世の中よ
148Socket774:2009/07/04(土) 02:23:10 ID:tBCtYSq6
せちがらい
149Socket774:2009/07/04(土) 02:25:24 ID:YDjV7y8o
すれちがい
150Socket774:2009/07/04(土) 03:12:24 ID:FAqucnAC
あなたと私
151Socket774:2009/07/04(土) 05:44:23 ID:LxJr+D1N
>>145>>127か?
USJで流出した連中は押し貸しにあってんのか?
不明な入金は銀行を通して相手先に問い合わせろよ。そんで返金処理しろよ
ネコババしたりするからそんな被害にあうんだよw

USJで流出した個人情報はマンションや先物、FX業者や宗教が勧誘に利用。
株投資してる富裕層の個人情報も含まれてるから価値があるわな。

なのに、おまえの示す例えは押し貸しw 闇金の押し貸し被害にあう連中なんて
サラ金利用履歴のあるヤツか金融ブラックリストからの流出組だわな。
そんなクズ人間共の個人情報に価値はねぇよw
152Socket774:2009/07/04(土) 05:46:05 ID:LxJr+D1N
一行目間違えたw

× >>145>>127か?
○ >>145>>126か?
153Socket774:2009/07/04(土) 05:50:14 ID:LxJr+D1N
大変だ!オレ、ゆにばーさるすたじおじゃぱんって書いてる!
× USJ
○ UFJ 

もう寝る!!!!
154Socket774:2009/07/04(土) 07:05:03 ID:VPnus8DG
酔っ払いが事の本質を見極められず
個別のケースに矮小化して話をそらそうとしたが
失敗して恥を晒した、ということでいいのかな?
155Socket774:2009/07/04(土) 10:52:30 ID:VkU5rbSa
いや、頭でっかちの阿呆がスレ違いの自分語りを延々繰り広げて
俺数人がそれに釣られただけの話。俺含めて
156Socket774:2009/07/04(土) 11:49:12 ID:t61dE2+h
んで、一万円以下で買える電源のベストは何?
157Socket774:2009/07/04(土) 12:16:35 ID:RA8vKPVe
>>156
容量は?
158Socket774:2009/07/04(土) 13:56:28 ID:t61dE2+h
500Wもあればいいかな。
長持ちするやつ
159Socket774:2009/07/04(土) 14:18:05 ID:3kq4BAZC
今使ってるケース付属のKEIAN580Wのなんだけど、
SpeedFanで計ったら12.3V、Everestで計ったら10,87Vとなってる。
ソフトは信用するなと聞くけど、
過剰気味なのか、不足なのか、適正なのか、判断しかねる状態。
わりかし信用できる計測ソフトとかあります?

3,4年経つしそろそろ買い換えようかと思う。
450〜600Wぐらいでこのスレ的なお勧めとかあります?
160Socket774:2009/07/04(土) 14:19:15 ID:XvzcUypI
テスターで調べれば直ぐにすむじゃんか
161Socket774:2009/07/04(土) 14:25:17 ID:3kNwmDAs
>>159
測定平均というのは足して割るんだ!
おすすめは>>1>>6-7
162Socket774:2009/07/04(土) 14:41:35 ID:qaauQ/bR
NRP-PC502って保証ないのかな?
163Socket774:2009/07/04(土) 15:14:41 ID:d3no2ewz
ドスパラで玄人J600Wが\7980だった
164Socket774:2009/07/04(土) 17:03:47 ID:wmxB5SnP
プラグインのJ600出ねぇかなぁ
165Socket774:2009/07/04(土) 17:55:42 ID:JPpuzoXA
そのドスパラはアキバだけなのかしら
166Socket774:2009/07/04(土) 20:54:04 ID:/T47FQmD
>>165
九十九12号店でもそんな値段だったような気が
今日見てきた
167Socket774:2009/07/04(土) 21:19:02 ID:/zrEmcCj
Enhanceのproductsもかなりプラグインが占めてきてるから遅かれ早かれクロシコの次期ラインナップ
にプラグインタイプが登場するのは間違いないと思う。いつになるかは知らないけど。
168Socket774:2009/07/04(土) 23:03:47 ID:X4PSk00m
Enhanceのプラグインってどこから出てるの?
169Socket774:2009/07/04(土) 23:07:50 ID:/zrEmcCj
日本では今のとこなし。サイズの剛力2プラグインはEnhanceくさいけどはっきりとした確証は無い。
170Socket774:2009/07/05(日) 01:12:10 ID:WHrKWCHy
SKP-550SP
1万切る店増えてきたな・・・
171Socket774:2009/07/05(日) 19:41:01 ID:Mq/UurCc
超力と剛力どっちがお勧め?
172Socket774:2009/07/05(日) 19:54:41 ID:Zj8l23cu
どっちかといわれれば調理器なんじゃないの?
173Socket774:2009/07/07(火) 14:49:00 ID:YsLYnq9I
パリっとカリカリに焼き上げるなら超力
芯までしっかり加熱するなら剛力

って感じか?
174Socket774:2009/07/07(火) 17:27:04 ID:d8sOmb1j
剛力、超力ときて次はどんな名前になるのか気になる今日この頃
175Socket774:2009/07/07(火) 17:30:45 ID:7dmeQa7V
風力
176Socket774:2009/07/07(火) 18:01:11 ID:AgJzIZaY
534 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 11:15:35 ID:rvEJjqmn
何か語ろうよおぉおおおおぉぉ
超力の次はなんですか神力あたりですか

535 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 11:49:57 ID:QNUdk5Jl
人力

536 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 12:10:49 ID:Ox8fY4zG
腸力

537 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 21:12:03 ID:meI2qWtN
魔力で

538 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 21:13:14 ID:HYpl8QeQ
エスパー

539 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 06:18:50 ID:67gwvbSM
念力

540 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 08:38:50 ID:JgniELz0
電力

541 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 23:53:33 ID:mTu/+0JF
動物

542 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 00:26:51 ID:WX+As9R+
風力

543 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 00:31:45 ID:s0X88gEK
産廃

544 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 06:25:40 ID:/h5zblJF
信者が買っていくんだ、だからこそ
神通力
177Socket774:2009/07/07(火) 18:30:07 ID:YsLYnq9I
脱力だったら買ってもいいかなとおもう
178Socket774:2009/07/07(火) 18:37:56 ID:AgJzIZaY
脱力プラグインとか、抜けそうでいやなんだが…
179Socket774:2009/07/07(火) 18:41:05 ID:Qoj7CCTx
脱力600W・・・
wが600横に並んでる書き込みを想像した
180Socket774:2009/07/07(火) 19:25:53 ID:P5MUL6w8
工房で超力500が\5980
12Vが500Wにしては弱いけど玄人J500とほぼ同じと考えると安い?
あと玄人J400がワゴンで\4980だった
181Socket774:2009/07/07(火) 19:42:58 ID:cB4Z1onR

サイズの電源でマザボ壊してるから、なんか嫌だな。
クロシコ電源の方が良いんじゃないか
182Socket774:2009/07/07(火) 20:32:09 ID:3gN9J7oN
紫蘇スレでENHANCEは紫蘇に達してないという意見が多いけどそうかな?
最近のENHANCEとCWTは紫蘇に勝るとも劣らない品質までのしあがってないかい?
専門家の意見を聞きたいなあ。
183Socket774:2009/07/07(火) 20:37:01 ID:smq4vDLH
専門家です。

それはあるとおもいます。
184Socket774:2009/07/07(火) 20:51:53 ID:+qudSqNJ
>>183
「それはあるとおもいます。」と言われても・・・
専門家なら素人でもわかる解説で説明してください。
185Socket774:2009/07/07(火) 21:20:23 ID:MlvW54nT
専門家です。

がんばってのしあがっております。
186Socket774:2009/07/07(火) 21:55:15 ID:9vvoVMf4
真面目に答えてくれよ。
187Socket774:2009/07/07(火) 23:55:38 ID:NcH+txKw
>180
J400Wなら喜んで買う
超力ならパス
188Socket774:2009/07/08(水) 00:06:51 ID:VtrCJxBT
>>182
品質はともかく、海外でENHANCEは安物ブランド
189Socket774:2009/07/08(水) 00:53:16 ID:ddwWxyCy
>>188
ブランドとかどうでもいい。
そりゃ紫蘇の方が伝統はあるでしょ。
品質と性能がどのくらい差があるのかが知りたい。
190Socket774:2009/07/08(水) 00:59:51 ID:ddwWxyCy
520HXにしようかなとか考えたけど12vが少ないので将来的に不安だな。
650TXと値段変わらないから650TXも検討してる。
ただ520HXはM12なんで鉄板だが650TXの素性がわからないんだよな。
いい電源なのかな?
191Socket774:2009/07/08(水) 01:03:04 ID:8ATDTvcc
500Wの電源新調しようと思ってます。
洋ゲーの為に初めてPC弄るので分からないことだらけ…orz
グラボ積むためだけに電源買うのですが1万以内で何が買いなのかサッパリ。。
品質やらの書き込みが多くキリがなく候補すら挙げられずにいます。(優柔不断ですw

安心して使える物があればアドバイスお願いします。
192Socket774:2009/07/08(水) 01:04:56 ID:MfomX0Ly
せめてVGAくらい書いてくれ
193Socket774:2009/07/08(水) 01:31:59 ID:YYcwEw3Z
構成さらす気が無い時点でネタ相談としか
194Socket774:2009/07/08(水) 07:47:59 ID:BWTy+N8A
1万以内で出力ほしいならKRPW-J600Wでいいと思う。12V合計48Aでコンバイン。
これで十分でしょ。マジで。
195Socket774:2009/07/08(水) 08:01:13 ID:zWFCWuTj
>>190
特に悪い評判も聞いたことがないから、私は650TXJPを買ったけど、まだ使い始めたばかりで
地雷かどうかわからん。
音は静かかな、CM690にFANを5個つけていて此方の音しか聞こえないw

電流はソフト読みのみで失礼ですが、12Vはぶれがほとんど見受けられない。5Vもおなじく。
12Vにいたっては5〜6分HWmonitorの数値を見つめていたが、ブレがなかった。

素性はわたしもわからんけど、中身の画像はリンクスのHPで見られるね。
ttp://www.links.co.jp/items/bigtx6503.jpg
196Socket774:2009/07/08(水) 09:04:19 ID:ddwWxyCy
>>195
520HXは紫蘇でプラグインなんで欲しいけど将来的にCPUやグラボの換装をやった場合、
電力不足にならないかな?という不安がある。
特にグラボは。グラボは年々糞みたいに電力を食うのが常識になってるよな。
でもよくよく考えたらゲームなんてしないか省電力のグラボでやり過ごす方法もある。

CWTは使ったことが無いんでどうなんかわからんです。
たまに紫蘇よりリプルノイズが多いって噂を耳にするんで。
耐久性は2〜3年使わないとわからないと思うけど不具合が少ないのならばいいかなと。
197Socket774:2009/07/08(水) 10:10:12 ID:8ATDTvcc
>>191です
構成忘れてましたw

winXP
コア2DUO 6400
514×4枚
GeF…7900GS 256MB
電源375W
です。
DELL製のDIMENSION9200って機種です。
198Socket774:2009/07/08(水) 10:56:50 ID:6P/opi/N
それはDELL板で市販ATX電源に交換可能かどうかを聞いてからにした方が・・・・・・
199Socket774:2009/07/08(水) 12:12:35 ID:BWTy+N8A
Dimension 9200はATX電源載ることは載る。なんか隙間が出来るらしいけど。ってうかその構成なら別に替える
必要ないと思うけど。使えるんなら続けて使ったほうがいいように思うけどね
200Socket774:2009/07/08(水) 12:19:26 ID:9U6P90e2
確かPCPCにDELLモデルの電源売ってたな
ネジ穴調節した奴だっけ
201Socket774:2009/07/08(水) 12:37:43 ID:8ATDTvcc
>>198-199レスありがとうございます。
載る、載らないも考えてませんでしたw
載るみたいなので安心しました。
変える理由はグラボの載せ変えの為です。375Wだと不足みたいなので…
9600GTあたりの564MB位を載せようと思ってます。
202Socket774:2009/07/08(水) 12:46:49 ID:VTH9b+vi
>>201
9600GTなら300Wでも十分いける。
容量より12vの太さの方が大事。
容量大きくても12vの弱いいわゆる容量詐称電源もあるから気をつけて。
ここのテンプレに載ってる電源ならばどれを買っても安心。
203Socket774:2009/07/08(水) 12:54:32 ID:VTH9b+vi
横レスでスマンが重量級のFPSをやるなら9600GTでは力不足だな。
入手が難しいかもしれんけどHD4770にした方がいい。
>>197の構成なら十分載せられる。
204Socket774:2009/07/08(水) 12:56:08 ID:MfomX0Ly
今のDellは電源換装できるようになったんだ
昔苦労してからDellに触ってなかったんだが
205Socket774:2009/07/08(水) 13:29:29 ID:Cp5guUlI
>>203
>コア2DUO 6400
で重量級のFPSなんてヌルヌルできねえと思うけどな
206Socket774:2009/07/08(水) 13:43:43 ID:H4HvMUcm
ヌルヌルとはいかないがそこそこはいけると思う。
ヌルヌルとならば3-waySLIとか異次元の世界が必要になるからな。
そこまで金をかけてやるゲームがあるのかは疑問だが(俺ならコンシューマでやるが)
何にしろ9600GTでは変えてもがっかりすると思う。
207Socket774:2009/07/08(水) 15:07:51 ID:8ATDTvcc
電源スレなのにグラボにまでアドバイスとは本当に感謝します。。
決めました。省電力のグラボにしてゲームとセットで買い、やってみて落ちたりしたらその時に電源変えます!
208Socket774:2009/07/08(水) 17:15:11 ID:8gskZD5G
結論
CPU換えなきゃ9600以上のGPU載せても効果無し
209Socket774:2009/07/08(水) 17:57:59 ID:8wabwPfY
ゆめりあベンチなら効果はあるよって言うのは冗談でゲームによると思うよ。
GPU依存のゲームやPhysXを使うゲームならCPU負荷は高くないのでいけると思う。
どちらにしろ96GTはGPGPUとしては力不足なんでHD47か48系のラデ買った方がいいと思う。

PenDCのE6300っていいな。OCで4Gくらいまで回るっぽい。
210Socket774:2009/07/08(水) 18:04:22 ID:8wabwPfY
HD4770なら電源に6ピンコネクタが付いてないと無理だけどね。
96GTと98GTなら外部コネクタ無しでいけるのもあるな。
パフォーマンスは付いてるのより下がるけどね。
211Socket774:2009/07/08(水) 21:31:16 ID:vpiNoTHg
9600GTが2万くらいだった頃、1000円高い8800GTとどちらにしようかと悩んだ末、
カードの長さ、消費電力、発熱等で9600買った。
がAviUtlのNL-Means使って遅かったので後悔したなあ。
CUDAのような使い方は9600GTでは非力すぎる。
TDPも9600GTが95Wで8800GTは105W。あんま変わらないな。
情弱だといろいろ損をするね。
212Socket774:2009/07/09(木) 00:00:41 ID:2i3sKi57
>>211
四の五の言わずにハイエンド買っとけw
213Socket774:2009/07/09(木) 23:02:19 ID:VX9jDQZS
脱力プラグイン('A`)
214Socket774:2009/07/11(土) 19:02:23 ID:5EJ+guSH
GTX260くらいで不安定になる500W電源ってw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20090518_168541.html

ケース付属って書いてるが容量詐称電源じゃねーのw
215Socket774:2009/07/11(土) 19:27:44 ID:rwANDoVX
>>214
>GTX 260はNVIDIAの推奨で「GTX 260:12V出力が36A以上ある500W電源ユニット以上」となっている。
>このパソコンに付いている電源ユニットは

375W/31.25Aとラベルに書いてるね
216Socket774:2009/07/11(土) 19:42:59 ID:KSH8C/AC
>>215
容量詐称じゃんw 今だと400W電源の部類だな。
どうせ安物ケースに付属してた動物かよほど古いケースに付属してた電源なんだろうな。
コンデンサや回路も怪しいだろうしw
今の電源の基準ならばCMPSU-450HXにCore i7とGTX260でもCUDA程度では、びくともせんだろうね。
217Socket774:2009/07/11(土) 19:44:33 ID:KSH8C/AC
よくみたらアクティスじゃんw
218Socket774:2009/07/11(土) 19:51:14 ID:Bg2/dbbT
>>214
>「エコ」が重要視される昨今、GPUのために電源ユニットを1,000W級にパワーアップしなければならないとは、明らかに時代に逆行していると思うのは筆者だけだろうか?

お前が勝手に1000W持ってきただけだろうw
219Socket774:2009/07/11(土) 19:54:35 ID:27nQr4qs
悪手巣ってゴミしか取扱わないのか?w
220Socket774:2009/07/11(土) 20:26:11 ID:KSH8C/AC
>>218
しかも持ってきたのも微妙な恵安だしな。
西川のレビューを読むと奴の○障ぶりがよくわかるね。
221Socket774:2009/07/11(土) 20:35:11 ID:W+JesbFq
>>218
この人まさか1000Wだから常に1000W使ってると思ってんじゃないの。
222Socket774:2009/07/11(土) 21:48:54 ID:UXBa7cwt
DG45FC+E6300+mem1GBx2+WD10EADSx2
なMini-ITX鯖(たまにエンコさせたりもする)なんだけど、
ATX電源積めるケースなんで物色中。

・スペースギリだから余計なケーブル外したいんでプラグイン
・出力いらないと思うんで400W以下で十分かと
・長時間つけっぱなんで、少しでも省エネで80+以上は欲しいかなと
・予算1万以内

で、自分で出したのはELT400AWT-ECOなんだけど、他にあればpls。
腑分けするつもりなんで、腑分け見たい中から出すといいかもw
223Socket774:2009/07/11(土) 23:31:42 ID:cfnOdyHH
>>222
定番だがCMPSU-450HXJPは?

若干奥行きが長いのと
送料等の手数料を入れると
一万オーバーしやすいのが難点だが…
(腑わけも公式に乗ってるしな 面白味もない)
224Socket774:2009/07/11(土) 23:48:34 ID:Ia/svsrp
>221
アイドルで10w以上UPは余裕でした
225Socket774:2009/07/12(日) 00:03:51 ID:j3jhq84i
標準のAP-500CKMは出力10W足りなくて不安定だったのか
226Socket774:2009/07/12(日) 00:09:48 ID:i9c6nQvA
>>223
コルセア忘れてたorz
奥行きは多分大丈夫。
ただ、通販好きくないのよ。アキバ近所なんでアキバ通う。
しかし、あまりアキバでコルセア見かけない気がするけど気のせいかな。
ELT400AWT-ECOはソフで9450のポイント10%なんだよね。悩ましいな。
227Socket774:2009/07/12(日) 01:19:57 ID:MNmP4Otf
>>226
秋葉に行けるなら
ARKで通販と同額だったよ
金曜に店頭で現物見たから間違いない
228Socket774:2009/07/12(日) 13:52:32 ID:10Y+R/Wb
KRPW-J400Wを買ったが
80PLUSのシールが80PLUS BRONZEじゃ無いけどいいのか
229Socket774:2009/07/12(日) 15:05:20 ID:zkaZPO06
230Socket774:2009/07/12(日) 22:22:35 ID:hCWphBSm
KRPW-J400W(ENP-5140GH:80PLUS BRONZE 取得済)
231Socket774:2009/07/13(月) 16:13:20 ID:PYeVX3+6
玄人J600W値段上がっちゃった
うちの環境なら500でおつりが来るけど500と1000円違いは魅力だったのに
232Socket774:2009/07/14(火) 15:09:06 ID:ry0JaQww
233Socket774:2009/07/19(日) 00:16:53 ID:JuvTE3ev
CMPSU-620HX買いに行くつもりがパチンコ屋に行ってしまい、
15kあっという間にすった。
234Socket774:2009/07/19(日) 16:13:12 ID:JuvTE3ev
よくあること気にするな。
235Socket774:2009/07/19(日) 19:01:59 ID:aFTPCDh3
自分に言い聞かせてるんですね、わかります。
236Socket774:2009/07/19(日) 20:07:15 ID:ZmwB4+bw
>>233 >>234
え?w
237Socket774:2009/07/19(日) 20:22:15 ID:Ewbfb4gK
パチンコで勝って1ランク上の製品を買う、或いは、金を浮かそうという夢は誰しも考える。
しかし夢は現実に見事に砕かれ、「ああ、俺ってなんて馬鹿なことを…」と結果的にはなる。
若さゆえのあやまちって訳さ(三十路超えてるおっさんだが)

そういや昔自作板に「パチンコで勝った金でパーツを買おう」とかふざけたスレあったよな。
238Socket774:2009/07/19(日) 20:36:56 ID:aFTPCDh3
昔(ST機全盛期)ならモーニング狙いで蟹歩けばって感じだったけど
5号機の今じゃほぼ不可能だろうなあ。スレチ杉ワロタ。
239Socket774:2009/07/19(日) 21:40:53 ID:0Ne0lyG7
ガロならうまくいけば3時間で+100Kとかいくからガン( ゚д゚)ガレ
240Socket774:2009/07/19(日) 22:03:12 ID:zXxHVkS3
パチンコやってる時点で馬鹿だけどな
241Socket774:2009/07/19(日) 22:13:02 ID:NQsb1d7g
やりもしないで頭ごなしに否定するほどではないがな。
242Socket774:2009/07/19(日) 22:16:02 ID:AnM9Xtac
まずは一度やってみろ、話はそれからだ…と?
243Socket774:2009/07/19(日) 22:35:38 ID:0Ne0lyG7
自作PCなんて馬鹿じゃね?
って思ってるパチンカーもいるはずだ
244Socket774:2009/07/19(日) 23:35:35 ID:zXxHVkS3
パチンコを馬鹿にしたんじゃなくて
パチンコやってる奴を馬鹿にしたの
245Socket774:2009/07/20(月) 00:30:53 ID:DKqbCjBP
甘デジで1円パチばかり打ってる俺は…
246Socket774:2009/07/20(月) 02:10:36 ID:vMuaZLdK
もういい加減パチンコ業界も終わるんじゃないの?
それともまだ息は長そうなのかな?
247Socket774:2009/07/20(月) 10:25:19 ID:pEkC417Z
頭の悪いやつが居続ける限り搾取は続きます
248Socket774:2009/07/20(月) 10:30:11 ID:ngMa8jCh
基本的に私営ギャンブルや今でいうとFXなんかの締め付けは
売り上げが低迷している競馬などの公営ギャンブルの要望に応えているという側面が強い。

でもデカい箱物場外作ったり高い寺銭取る公営は体力勝負になっても最終的には
私営に負けると思う。役人は所詮天下りのや税収の場としてしか見てないからね。民営化
されない限り公営に未来は無い。要するに規制は続くだろうけど公営側が白旗揚げるまで
生き残ると思う。
249Socket774:2009/07/20(月) 15:59:25 ID:QM2lFxM+
公営がどうとか関係ない。
自公民すべてに太いつながりを持っている限り、朝鮮送金機関は生き残れる。

パチンコ税もお流れのようだしな。
250Socket774:2009/07/20(月) 16:52:08 ID:uy968Ob8
おまいらまだチョンにお布施してるのか?
251Socket774:2009/07/20(月) 18:32:16 ID:koMBzLQP
パチンカスはしねよ
252Socket774:2009/07/20(月) 18:42:46 ID:0CRVaS0i
パチンコやる人ってやっぱりタバコとスポーツカー大好きですか?w
253Socket774:2009/07/20(月) 21:56:55 ID:7Ovb2yAe
パチンコ屋でだらだらバイトして電源買って来い。
254Socket774:2009/07/20(月) 22:11:55 ID:X7uYlzD4
ユニットコム、短寸タイプのプラグイン型ATX電源「質実剛短」 - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/17/news031.html
255Socket774:2009/07/20(月) 23:49:18 ID:52F8PghS
地雷臭漂うネーミングだな。
256Socket774:2009/07/21(火) 01:42:25 ID:kLQoBG4O
漢字名の電源はすべて地雷のように思えてきた。
257Socket774:2009/07/21(火) 13:40:14 ID:kovUsqIC
>>254
おそらく悪鈴のOEM。双頭で聞いた。
258Socket774:2009/07/22(水) 01:59:55 ID:YY7nnulB
>>246
パチンカス(依存症患者)をなめてはいけない。
彼等は勝とうが負けようが閉店までいる。
勝ち負けなどどうでもよいのだ。激アツリーチの度に迸る脳汁。きもちいい〜 そしてハイワロorz
パチンコを打ってる時間こそが至福の時。彼等はもうパチンコ無しでは生きられない。
今日もパチンコを打つ為に消費者金融にGO!

明日近所のホールに甘デジの石川さゆりが入るんだよな。会社休んでいこうかしら。
259Socket774:2009/07/22(水) 02:13:03 ID:SXKV6iR2
プラスになる見込みがあるから打ってるんだろ
ボーダー(スタート、アタッカー、時短時の玉増)越えてて打っててストレス溜まらない台なら開店から閉店近くまでいれる自信あるぜ
何も考えない低脳はしらね
あとリーチは短いに越したことはないんだが最近は擬似連搭載ばっかだな
260Socket774:2009/07/22(水) 02:37:35 ID:J/Hw/eaw
ボーダー理論は甘デジのような確率の高い台だと収束しやすいので回る台ほど出るが、
確率の低いミドルやフルスペはどうなんかな?ボーダーを信じて朝から晩まで打ってボロボロってこともあるだろうに。

擬似連もそうだが2段階リーチで異常に長いのがあるよな。そしてよくかかって外すw
12時間打って2000回な台は簡便。
261Socket774:2009/07/22(水) 07:30:59 ID:q43xTOvE
1万円以内で閉店時間まで居座れる良店舗を探しまくるスレ?
262Socket774:2009/07/22(水) 09:47:32 ID:hGzS48SD
KRPW-V650Wなんだけど16Ax4なんで最近消費電力が肥大化したビデオカードはさせるのだろうか?という疑問が。
ENHANCEの場合独立した系統なんで12vx16Aなビデオカードしか刺せない気がする。
263Socket774:2009/07/22(水) 12:29:29 ID:sk+SO99r
>>261
1パチで甘デジなら1万ありゃ一日遊べるよ。
でも低換金1パチ店で1万も使うのはバカだと思うが。
264Socket774:2009/07/22(水) 12:51:02 ID:Z+kVONua
自作板の電源スレで板ともスレとも関係のない話を続けるほうがバカだよ
265Socket774:2009/07/22(水) 14:32:37 ID:X1Kcslz5
>>257
質実剛健 極はそうかもしれんが、剛短はこっちだろ
ttp://aqtis.co.jp/ps/ap-fsps3/index.html
266Socket774:2009/07/22(水) 16:40:45 ID:EWv/OB3e
>>262
1ラインで足りないようなビデオカードは2ライン使うだけから大丈夫
もちろんそんなカードのSLIとかCFじゃビデオカード用電源にしかならんが
267Socket774:2009/07/22(水) 21:06:05 ID:dBG7hf06
>>266
了解。
どっかでKRPWの2系統の奴はVGAへの電力系統は片方の系統しか使わないから、
仮にJ500Wだとすれば36A丸々使えるんじゃなくて18AしかVGAに使えないので
電力不足に陥るとか言われました。総合12Aが丸々使えるのなら検討してみます。
268Socket774:2009/07/23(木) 00:04:51 ID:TxXekOaj
>>267
ちょっと変な書き方したな
2ラインというのはVGA用電源コネクタを2個ある奴ってことで
必然的に2ラインに使うことになるってこと

1本しか使わないビデオカードなら16Aでも十分ってこと
269Socket774:2009/07/23(木) 03:59:31 ID:KjOvwoqj
クロシコEnhanceはCOMBINED。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org271071.jpg
270Socket774:2009/07/23(木) 09:15:06 ID:0wbPFBBN
>>268
6ピンコネクタが1個しかない奴は16Aしか使えないこと?
6ピンコネクタが1個で16A以上の電源推奨ってVGA結構あるけど。
271Socket774:2009/07/23(木) 09:31:03 ID:2mNLFE1k
ありゃ糞電源含めシステム全体平均で言うA数だろ
GTX2xx系は40Aとか言ってるがシステム全体で40A使うって
480W消費ってことだし
272Socket774:2009/07/23(木) 10:22:03 ID:0wbPFBBN
そうそうシステム電力。
しかしVGAだけでも16Aってちょっと不安じゃね?
紫蘇みたいな1系統の奴の方が無難なんだろうか?
273Socket774:2009/07/23(木) 16:27:19 ID:nMyd9aLi
>>269
これはJ600W?
274Socket774:2009/07/23(木) 18:15:38 ID:UOruds5v
PCI-Eスロットから最大75W PCI-E6pinコネクタから最大75W PCI-E8pinコネクタから最大150W
電力供給されるようになってるはずだから
仮にKRPW-650Wの12V3と12V4がPCI-Eコネクタ専用系統になってるとして
それぞれの系統にPCI-E6+2pinコネクタとPCI-E6pinコネクタの一組が繋がってるとすると
PCI-E6pinコネクタ2つ必要なビデオカード2枚までならいけそう 
あくまでもビデオカードだけのこと考えた場合だけど
つーか12V複数系統に分かれてる電源 どのコネクタがどの系統に繋がってるのか表す分配表みたいなの欲しい
275Socket774:2009/07/23(木) 18:42:41 ID:isQIzv9L
そうなんだよな。ENHANCEは独立コンバインなので扱いが難しい。
電源自体の質はいいのだがな。
276Socket774:2009/07/23(木) 22:02:38 ID:KR1gnvaX
> どのコネクタがどの系統に繋がってるのか表す分配表みたいなの欲しい

秘中の秘だな。よほどユーザーに、うまく分配して欲しくないのだろう。
277Socket774:2009/07/24(金) 07:51:08 ID:X7dQOKEs
いかにも「系統毎に管理してるので過電圧、過電流保護もばっちり」かと思いきや、中開けたら、1つのパターンに3系統に分かれてるはずの12Vがくっついてて、分配もへったくれもないやつとかあったな。
278Socket774:2009/07/24(金) 09:36:46 ID:9mCeVueI
>>277
その方が無駄に余さず使えるんじゃないの?
279Socket774:2009/07/24(金) 10:17:40 ID:Zjt2IyQC
製造元のデータシートにはコネクタと+12V系統の対比載ってるのが多いが
日本代理店はほとんど載せてないな

KRPW-V500Wとか元型番のデータシート見たら+12V1と+12V2の割合が微妙すぎたけど
280Socket774:2009/07/24(金) 12:52:09 ID:xafE76tC
PCI-Eが12V1で、CPUが12V1と12V2使う2系統電源あるよな。
281Socket774:2009/07/24(金) 20:32:56 ID:t8tmRn9Y
>>278
最小電流なら3系統分を1系統で流せばいいとして、最大電流はコネクタの許容量と電線の太さにも依存するからな。
細い電線に大電流流したら供給電圧下がってPCが不安定になるとか、起こりかねん。
282Socket774:2009/07/26(日) 01:21:49 ID:ikWhNQpx
そーだよね。複数系統電源は、出力が偏りやすいから、1系統のものより不安定になりやすい。
283Socket774:2009/07/29(水) 12:22:02 ID:VIMELg/m
今月もパチでボロ負けして電源買えなかった
3万、4万ありゃハイエンド電源買えるけどパチンコだと2時間持つかどうかだからな
284Socket774:2009/07/29(水) 13:42:18 ID:euADB4XR
別に電源を買うこと自体は良いんだけど金を稼ぐ方法を間違ってる気がする
285Socket774:2009/07/29(水) 14:33:41 ID:yt+u+1JJ
逆のことやってるんだよ
負けを1万円以内にするスレ
286Socket774:2009/07/29(水) 18:14:49 ID:cFDuhE1D
パチンコ>電源 である内は別に無理して買う必要ないだろ。
パチンコ<電源 になれば自然と買うさ。
287Socket774:2009/07/29(水) 18:32:18 ID:FJ4GWzAa
パチンコ中毒はどこかいけ、書き込むならパチンコの話題は書くなよ。
ぼろ負けして買えなかった、なんて全く関係ないじゃないか。
288Socket774:2009/07/29(水) 18:34:13 ID:WUkxLV11
1万円の物を買う時は躊躇するけどパチンコで1万使うのは躊躇しない

パチンカスってそんなもんだよ
着てる服や乗ってる車を見りゃわかる
289Socket774:2009/07/29(水) 18:58:43 ID:bIJl/cft
>264
290Socket774:2009/07/29(水) 18:59:38 ID:bIJl/cft
>>263-264
この流れを繰り返すのはやめようぜ
291Socket774:2009/07/29(水) 19:02:18 ID:tTiQOfs6
ギャンブルと株をやってる奴のスレタイの読めなさは異常
292Socket774:2009/07/29(水) 19:54:27 ID:GWm3weci
アニオタも追加してください
293Socket774:2009/07/29(水) 20:18:24 ID:vTAmBPWs
なんか半年くらい見てなかったら流れが随分変わったようだね・・・。
+12Vコンバイン32A以上で、今のスレ的なお勧めってなんだろう?
以前予定してたコルセアは鳴き報告出ているみたいだし・・・。
294Socket774:2009/07/29(水) 22:41:42 ID:S7PYttzo
【CPU】Phenom II X4 955 Black Edition
【メモリ】UMAX DDR2-800 2Gx2
【VGA】RADEON HD 4770
【HDD】なし
【SSD】Intel X25-M SSDSA2MH080G2C1

上記構成の場合
電源は
・玄人志向 KRPW-V500W
・玄人志向 KRPW-J400W
のどっちが良い?
295Socket774:2009/07/29(水) 22:47:15 ID:z2480Suu
当然V500W。
296Socket774:2009/07/30(木) 12:10:26 ID:HBjIASD0
パチンカスはさっさと死ねよ
297Socket774:2009/07/30(木) 12:50:04 ID:dH04qzFW
どこの誤爆w
298Socket774:2009/07/30(木) 13:54:59 ID:0OIcP9Lu
hosyu
299Socket774:2009/07/31(金) 15:27:44 ID:oenBjO0e
なんで本スレって調理器をテンプレに入れないんだい?
サイズってだけで電源自体に問題は無いわけだし意固地になる必要もないと思うんだが
300Socket774:2009/07/31(金) 15:47:00 ID:vT2qwXr+
301Socket774:2009/07/31(金) 15:51:51 ID:HjE4vxIj
誘導されてきました

【CPU】AMD Dual 5200
【メモリ】Transcend JM4GDDR2-8K 1Gx2
【M/B】Jetway HUMMERシリーズ HA06
【VGA】LeadTec GeForce GTS250
【HDD】日立 Deskstar 320GB

the Towor of AIONの為にグラボ(GTS250)を買ったのですが
これに見合った電源(550W〜650W位?)を探しています
コレ買っとけっていうオススメはありますでしょうか
302Socket774:2009/07/31(金) 16:13:10 ID:K89FS7JS
この価格帯だとV560、J500、450VXJP
自分だったらもう少しだして550VXJP、520HX、TP-550APらへんにするけど
303Socket774:2009/07/31(金) 16:53:26 ID:unO7S0lV
>>299
超力使ってるけど風量が少なすぎてやばい
ファン交換せずクーラーつけてない家だとやばいぞ、これ
304Socket774:2009/07/31(金) 16:59:13 ID:++eCcQfV
意外とAION人気あんだな。あんな糞高いのに。MMOは人が多いとCPUも結構パワーいるからな。
電源はV560か↓
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11108928/-/gid=PS05070000
でも買ってCPUは550BEあたりにしたほうがいいんじゃないかな。
305Socket774:2009/07/31(金) 18:13:23 ID:LOSm7FoA
質とか音とかどうでもいいから排熱少ない電源欲しい
306Socket774:2009/07/31(金) 18:43:25 ID:strDN1QK
V560 \6980
ATX700W \5980
AP600GLX80+BL \8900

おまいらならどれ選ぶ
307Socket774:2009/07/31(金) 18:48:14 ID:71u08Pyk
>>306
其の中なら・・・DN1QKかな・・?
308Socket774:2009/07/31(金) 18:56:23 ID:strDN1QK
>>307
どれの事っすか…
この中のどれか買って帰ろうと思うんだがどれも駄目?
309Socket774:2009/07/31(金) 19:01:10 ID:++eCcQfV
まず真ん中が分からん。700Wで5980は安すぎだということ。
それなりのメーカーならこれだろう。

他の二つはネットのほうが送料無料で安く買える。
310Socket774:2009/07/31(金) 19:05:22 ID:lgLFxFgo
>>301
V400WかJ400Wで余裕。
J400Wでいいんじゃね?ソフのお祭りは終わってるけど。
311Socket774:2009/07/31(金) 19:08:10 ID:lgLFxFgo
つかHDD一個しかつけてない構成の人多いな。
俺はシステム用とデータ用のHDD、2個つけてるけど。
この方が断然作業が速い。
312Socket774:2009/07/31(金) 19:09:57 ID:022Rt12i
システム用はSSDがいいような気がするね。
313Socket774:2009/07/31(金) 19:14:34 ID:strDN1QK
>>309
ごめん型番間違ってました
APー700GTX
メーカーはAQTIS

定番にも載ってないし避けた方が良いのかなぁ
314Socket774:2009/07/31(金) 19:17:20 ID:66Tcrk5x
>>308
お前のIDじゃねーのw
315Socket774:2009/07/31(金) 19:23:27 ID:66Tcrk5x
>>313
7年保証だし、効率などもいいから減価償却考えたら、これがかなり安く安く感じる。どーなんよ?

CMPSU-450HXJP
ttp://www.coneco.net/PriceList/1090110009/order/MONEY/
ttp://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu450hxjp.html
316Socket774:2009/07/31(金) 19:24:31 ID:/B4zad3D
>>306
その3つ以外ないの? その中じゃV560が無難だけど8900円だせるんなら・・・
CMPSU-550VXとかないのか?
317Socket774:2009/07/31(金) 19:51:38 ID:5S9H5JYo
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247255922/

どっちが本スレなんだ
向こうの方が流れ速いけど
318Socket774:2009/07/31(金) 20:09:49 ID:xWX/9hip
両方見てれば問題ない
319Socket774:2009/07/31(金) 20:40:18 ID:a2xaTT1x
コイル鳴き酷いのは除外しない?
320Socket774:2009/07/31(金) 20:42:31 ID:++eCcQfV
>>313
他の二つに比べると質がだいぶ落ちる。除外したほうが賢明。
321Socket774:2009/07/31(金) 20:45:59 ID:kCVUoy5I
祖父で調理器600Wが\6980だね。サイズ嫌いでなければオヌヌメ
322Socket774:2009/07/31(金) 22:27:46 ID:QdJADpyE
>>303
400Wだけどエアコン嫌いで室温30℃超えても問題ないぞ?
323Socket774:2009/07/31(金) 22:29:35 ID:K+IHD4tR
324Socket774:2009/07/31(金) 23:17:40 ID:eISTItdY
>>322
寿命という点では問題があるかもね。
325Socket774:2009/07/31(金) 23:52:27 ID:qjZhDrIM
嫌サイズってだけのアレルギー反応にしかみえん
326Socket774:2009/08/01(土) 00:02:06 ID:VYmsD+zN
>>324
3年保証があるが?たらんか?
327Socket774:2009/08/01(土) 00:49:20 ID:oxPW7n1m
ボウルの550HTもお奨めですぜ旦那。
品物がいい!
328Socket774:2009/08/01(土) 00:51:06 ID:oxPW7n1m
550HT大容量でもプラグインでもないのでこのスレに落ちてきてもいいようなものを。
相変わらず高いな。
329Socket774:2009/08/01(土) 02:43:42 ID:s3F/rc/P
>>323
最近色んなショップでコルセアの450W投売りしてるよね。何かあったん?
6Kかそこらで買える店とかあるよ。
330Socket774:2009/08/01(土) 02:51:38 ID:Z4sk9urD
あれも、もういい加減古いからな
容量もトレンドからは外れてるし
今更好きこのんで400wとか450wとか買う理由がない
331Socket774:2009/08/01(土) 13:12:13 ID:/jsCLiF4
オレ的には、基本設計が古い意外はトレンドだな。
332Socket774:2009/08/01(土) 14:55:33 ID:4wChSRrE
550HTって今のトレンドなら1万円が妥当価格でしょ。
なんであんなに高いん?
333Socket774:2009/08/03(月) 01:27:13 ID:9idxOKcC
V560Wええわー
ケーブルが最小限なのがいい
鎌力の無駄なケーブルから解放された^^
334Socket774:2009/08/03(月) 16:16:01 ID:qOwHBAZ0
>>332 1万2千円位なんだし、ぼちぼちなんじゃ?
335Socket774:2009/08/03(月) 21:21:36 ID:ST45axmn
1's並みの特価ねーのかよ
336Socket774:2009/08/06(木) 19:20:21 ID:EcFtuDjf
工房店頭で超力600W6480円だったんから買ってみたんだが、
風量少なすぎてやばい静音指向すぎだろこれ
何割か内側に排気してるしケースの天井まで熱い
こわいだれかボスケテ
337Socket774:2009/08/06(木) 19:32:49 ID:M2KYgoz2
分解してファン交換オススメ
多少騒音は増えるが2000rpm程度の12cmファンつけたら大丈夫だよ

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245649443/464
これみたら超力がやばいことわかる
338Socket774:2009/08/07(金) 00:46:11 ID:InoenLHk
3年保証を信じるか、ファンを交換するか、外にファンをつけて空気の流れを作るかどれかだな
339Socket774:2009/08/07(金) 03:33:54 ID:R5waHBpN
2000円差位だったら玄人J600即決なんだけどな
はやくまた安くなれ
340Socket774:2009/08/07(金) 11:26:45 ID:2xg8uLby
超力の背面に8cm〜9cmファン取り付けるのも良い手だな
341Socket774:2009/08/07(金) 16:36:33 ID:6sr3Xgr6
その発想はなかったわ。今後の参考にしていただく。
342Socket774:2009/08/08(土) 13:58:58 ID:OQyEQMX3
金属を切断する道具(ガスバーナー等)があれば前面にファンを付けてM12化する方法もあるよ
343Socket774:2009/08/10(月) 09:36:51 ID:fUh+J3cp
金属を切断する道具の例に、まずガスバーナーを挙げるってどんだけプロフェッショナルだよ
344Socket774:2009/08/10(月) 13:51:08 ID:00TjVnt8
電源で質問です
クロシコのKRPW-J600WとENERMAXのECO80+ EES620AWTの2種のどちらが安心して使っていけますか?
345Socket774:2009/08/10(月) 14:12:12 ID:xUF8gFAq
どっちも安心できない
346Socket774:2009/08/10(月) 15:20:28 ID:cao3Tbfl
クロシコのJシリーズは設計が古いけど、コンデンサは1次、2次とも日本製105℃ってのが売りでしょ。
80plusのサイトを見ると、検査した年が2006年になってたから、3年くらい前の設計みたい。
ただ、かなり前は400Wのモデルで1万もした。
347Socket774:2009/08/10(月) 15:25:01 ID:cao3Tbfl
ごめん、今見たら400Wのテスト年月日が2005年9月21日で、600Wは2008年10月6日になってた。
600Wは新しい?
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP527_ENHANCE_ENP-5160_ATX12V_600W_Report.pdf
348Socket774:2009/08/10(月) 19:17:50 ID:eVx7jcee
>>343
近所の鉄工所とか町工場にアセチレンガス置いてるでしょ
貸してもらえばいい
349Socket774:2009/08/10(月) 19:51:03 ID:Zhmaz8GZ
>>343
>近所の鉄工所とか町工場にアセチレンガス置いてるでしょ
>貸してもらえばいい
キリッ

いるよね、実際にはできないくせにさ。
350Socket774:2009/08/10(月) 20:05:55 ID:0U+iP8Wj
ガス切断くらいはできるでしょ
酸素とアセチレンのつまみも回してガスが青白く輝く所まで調整する
あとはその青白い部分を切断したい所に当てればいいだけ
351Socket774:2009/08/10(月) 20:25:08 ID:p2YOzmmd
>ガス切断くらいはできるでしょ

キリッ
352Socket774:2009/08/10(月) 20:33:22 ID:2ctivokt
オレ工業高卒の溶接工だけど
そんなに簡単には出来ないと思うよ
353Socket774:2009/08/10(月) 20:35:20 ID:2ctivokt
ちなみに鉄工所でも5年くらい働いてたから
何か聞きたいことあれば聞いてね
354Socket774:2009/08/10(月) 20:41:22 ID:sCC/zYmr
>>353
じゃあ、1万円以内の良質電源を教えてくれ
355Socket774:2009/08/10(月) 20:42:44 ID:0U+iP8Wj
>>353
働いてたのならわかるがガス切断って難しいかね?
アーク溶接は難しいと思うけどね
最近はバチバチ、スパッタが飛び散る被服溶接じゃないんかね?
356Socket774:2009/08/10(月) 20:48:40 ID:2ctivokt
最初は難しいよ
慣れれば簡単だけど
段取り覚えるまで2週間はかかるだろ
357Socket774:2009/08/10(月) 20:56:37 ID:2ctivokt
資格もいるからね
358Socket774:2009/08/10(月) 21:28:09 ID:14x7bHt8
熱で歪まないかを心配した方が良いんじゃないの・・・・?
359Socket774:2009/08/11(火) 02:55:08 ID:nCjNWadM
金属を切る話は正直あまり聞きたくないわ
自己満足の極みじゃん
360Socket774:2009/08/11(火) 04:00:14 ID:Cwuq6fO1
361Socket774:2009/08/11(火) 04:06:56 ID:Cwuq6fO1
362Socket774:2009/08/13(木) 11:33:38 ID:7xbPUyHY
質問いいですか?
新しく組立ようとminiP180買って
前のつかってたSFXの電源を流用しようと思ったのですが
HDDにケーブルが届かず、延長コードがあるらしいのですが
どうせなら、これを機に新しいの買おうと思ったのですが、どれを買えばいいのかわかりません
おすすめとか無いでしょうか?
363Socket774:2009/08/13(木) 11:45:22 ID:NEjYCz66
miniP180なら調理器でも熱くならない
プラグインならすっきり裏配線
364Socket774:2009/08/13(木) 15:22:08 ID:A6GY3zBQ
ANTECのケースはANTEC電源が一番使いやすい。ケーブル長いしね。これ最近どっかで書いたな…。
EA-430かEA-650あたりでいいんじゃないでしょうかね。
365Socket774:2009/08/14(金) 11:22:40 ID:252crZ1j
366Socket774:2009/08/14(金) 16:53:06 ID:QDS/G40s
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/13/news020_4.html
>フェイス本店は「ZUMAXはabeeの電源ユニット用ブランドです。
abeeの品質と価格の高さを知っている人からすれば、この価格はかなりの戦略性を感じるでしょう。
つまり、『ヒットを狙っているな』と。
どう捉えたらいいの?
367Socket774:2009/08/14(金) 17:05:47 ID:5rJPEj0h
あいも変わらずtopowerだったら駄目だろう
368Socket774:2009/08/14(金) 18:19:07 ID:BNpgP+xX
ZUMAXはZUMAXだろ
http://www.zumaxpower.com/

abeeが日本向けにカスタマイズして売ってるからといってabeeの電源ユニット用ブランドと言えるのだろうか?
369Socket774:2009/08/14(金) 18:42:15 ID:v7zuQ04E
>>366
行間を…読めない。
370Socket774:2009/08/14(金) 19:40:48 ID:+3J7rhJP
>>350

初めはガスだけ出す、酸素も出したら爆発するぞ!
371Socket774:2009/08/14(金) 21:39:20 ID:Xn8F3j3m
町工場の人に頼んだほうが早いだろ・・・
372Socket774:2009/08/15(土) 01:02:35 ID:xEeY+LTk
>>365
fortrexとかいうとこのOEMかも部品配置がよく似てる 二次側Jun Fuっぽい
ttp://enthusiast.hardocp.com/article/2009/01/21/bfg_mx_series_power_supplies_550w_680w/3
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0908/12/113000.php
ttp://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/KA/index.html
Zumax TopowerのOEMばかりかと思ったんだが
373Socket774:2009/08/16(日) 15:06:00 ID:EGWk+2w5
最近のTopowerはSeasonic並に良くなってるらすい
374Socket774:2009/08/17(月) 03:12:28 ID:FEK0r2wv
信じられんw
375Socket774:2009/08/17(月) 03:23:51 ID:9UyMjbrw
>>373
そ れ は な い
376Socket774:2009/08/17(月) 03:36:48 ID:hwDeXBKN
紫蘇が一気に劣化したと聞いてやってきました
377Socket774:2009/08/17(月) 18:39:42 ID:TZd8lOVm
数年ぶりに自作に手を出すんですが玄人嗜好の600Wってどーなんでしょ
コンデンサが105℃のオール日本製ってとこに引かれてるんですが、これが9980円で近所の店にあったけど買い?
もっと安くていいのある?
378Socket774:2009/08/17(月) 19:34:18 ID:MtcssjMC
Seasonicオワタ\(^o^)/
379Socket774:2009/08/17(月) 19:36:11 ID:gwrN+AP4
Seasonic製品が貧乏なボクにも手が届くようになると聞いて
380Socket774:2009/08/17(月) 19:46:46 ID:6aHp7+oh
Seasonicから静音と効率を取ったら並電源だよ
ナイススレでは定期的に異常に擁護されてるけど
381Socket774:2009/08/17(月) 21:17:04 ID:v96jwLcZ
>>377
J600Wは値段に関係なくいい電源だよ。最安で8980だったし1000円高いぐらいで
価値は下がらんでしょ。
382Socket774:2009/08/18(火) 00:14:42 ID:O9HHXyox
>>377
近所が秋葉原ならもっと安く買えるんだがな…
383Socket774:2009/08/18(火) 00:38:21 ID:FLLyrN7Z
>>376
一気じゃなくて徐々に劣化している
384Socket774:2009/08/18(火) 10:14:59 ID:Ai3X2bzQ
>>381>>382
ありがとうございます。
離島のここではこれが最安値みたいです(とういうか島に電気屋はここ1件w)
早速買いに逝きます
385Socket774:2009/08/18(火) 13:39:46 ID:nSmUC8SE
>>380
それほど静音ではないようだが・・・
http://www.dosv.jp/feature/0908/33.htm
386Socket774:2009/08/18(火) 13:40:43 ID:nSmUC8SE
↑見ると、効率に関してはやっぱ優秀だね
387Socket774:2009/08/18(火) 13:55:42 ID:fySuyMWx
>>380
TP-550AP静かじゃん しかもハイエンド構成なのに一番低い
388Socket774:2009/08/18(火) 14:29:00 ID:4bEzBVMG
性能が?
389Socket774:2009/08/18(火) 19:00:06 ID:nSmUC8SE
80PLUS BRONZE認証、内部状態をも似たするS.P.Tインジケーターを搭載
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200908/18_06.html
390Socket774:2009/08/18(火) 19:44:46 ID:mDjCtOVr
>>389
スレ違い
391Socket774:2009/08/18(火) 20:15:24 ID:xJnD94x9
レイ、V-MAX発動!
392Socket774:2009/08/18(火) 20:19:27 ID:18zhCdYm
レディ
393Socket774:2009/08/18(火) 20:27:59 ID:xVx6loGl
>>389
元記事そのまんまだったのか・・・。
(;´∀`)
394Socket774:2009/08/18(火) 22:34:27 ID:aLLlx1+m
え? OCZってえんがちょ電源じゃないよね?
395Socket774:2009/08/19(水) 00:18:29 ID:Sny37PGJ
>>393
やっと気付いたか
396Socket774:2009/08/19(水) 03:58:56 ID:1cPv6d3n
玄人志向のKRPW-V560Wを使っています
グラボを新調しようと思い、某電源容量計算サイトttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.htmlにて計算してみました
2系統の電源ということは知っていたのですが+12V1と+12V2で、CPU以外は全て+12V1に加算されるのでしょうか?

また新調したいグラボはHD4850もしくはHD4890なのですが危険ですかね?
397Socket774:2009/08/19(水) 04:16:57 ID:5udUGOOt
>>395
まだ修正されてませんね。
398Socket774:2009/08/19(水) 04:27:44 ID:1cPv6d3n
すみません追記です。↑ではエスパーじゃないと分かりませんよね。
6pin PCI-Express電源コネクタが+12V1と+12V2のうちどちらに含まれるのかだけ教えていただきたいです
こちらが製品ページになります
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1130
399Socket774:2009/08/19(水) 05:53:07 ID:2JWI8QUN
コンバインされるから1系統あたりの出力は関係ないよ。
V560Wはコンバイン出力40A
テンプレを読もう。
400Socket774:2009/08/19(水) 08:42:07 ID:hTEGZVkB
400W
401Socket774:2009/08/19(水) 10:42:58 ID:GUsePItO
>>396
電源によって違う。
系統別けされている物は、各系統の最大A値までは保証されている。
中にはそれをオーバーするものや、表記的に複数系統に別れている表記でも、
実はコンバイン表記値付近までそのまま使える物もある。
過去にも既出の話だけれど、確実性が欲しいのならメーカーなり代理店に問い
合わせるのが確実。
>>399はコンバイン容量の意味がわかっていないようなので無視していいよ。
402Socket774:2009/08/19(水) 13:12:27 ID:T4e2+rCY
>>401
すいませんがコンバインって何でしょうか?詳しく説明お願いします。
農作業機や合体ロボってネタ回答は無しで。
403Socket774:2009/08/19(水) 13:32:34 ID:VG+68XBQ
早苗だべさ
404Socket774:2009/08/19(水) 14:17:46 ID:I8iSC5il
コンバトラーVだっけ?
405Socket774:2009/08/19(水) 15:02:48 ID:GP6Owa5F
> 合体ロボ
あってるんだよな、実はそれで
406Socket774:2009/08/19(水) 16:32:52 ID:/GMmg9Ka
コロンバイン?
407Socket774:2009/08/19(水) 18:39:55 ID:COw6703n
知ったかばかりだな。
コンバインっていうのは合計出力のことだよ。
今のように容量が大きくなると1系統に大きな電流を流すと危なくなるので
系統を複数にわけ最終的に合計した方が安定感が上がる。
しかしながら20A+20Aが40Aになることはない。
せいぜい36Aくらいだろう。ふっしぎwなぜこうなるのか俺もわからんw
V560Wは独立したまま出力するから合計値の40Aになってるがな。

>>396
HD4850とHD4890じゃグラボのグレードが全然違うぞw
HD4850とHD4770ならわかるけど。
HD4850は6ピン一個の奴だから余裕だろう。HD4890は6ピン2個か8ピンじゃない?
HD4850とHD4890は桁外れに消費電力が違う。
だがHD4890でもいけるだろう。回答は>>274
12V1はCPUだけじゃなくATX電源コネクタからマザーボードに給電されてるのでPCI-Eはそこから、
12V2は他のコネクタ類に給電されている。結果12V1と12V2を両方使うことになる。
408Socket774:2009/08/19(水) 19:16:02 ID:3tQeBgoM
V560Wの12V出力って仮想2系統じゃないってこと? まじ?
409Socket774:2009/08/19(水) 19:32:06 ID:feFL/yCh
コンバイン1,2,3
コォンバトラー出撃だぁ!
410Socket774:2009/08/19(水) 20:30:42 ID:l7FA9tdm
4 5出撃だ
411Socket774:2009/08/19(水) 20:43:48 ID:5udUGOOt
以下ボルテス5禁止
412Socket774:2009/08/19(水) 23:28:14 ID:Z9nWSNr5
ここであえて
ゴレンジャイ
413396:2009/08/20(木) 01:42:03 ID:s0NCEvFh
みなさんありがとうございます。非常に参考になりました。
HD4850を購入しようと思っていたのですがHD4890が最近安売り(ソフで12800円)されていて悩んでしまいました。

消費電力の観点から今回はHD4850にしようと思うので、電源のほうはなんとかなるかなと。
またひとつ勉強になりました。
414Socket774:2009/08/20(木) 13:56:04 ID:yE8TTGKT
HD4890ってGTX280並に電気食うのにわかってんの?
415Socket774:2009/08/20(木) 14:01:03 ID:WwOBW3zB
まあ4850にしたみたいだしいいやん
416Socket774:2009/08/21(金) 03:50:39 ID:SQnJ+lqi
堀江美都子
417Socket774:2009/08/21(金) 04:41:04 ID:2RxKDiZZ
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090402011/
HD4890程度なら400W程度でも余裕はないけど動きそうだな
418Socket774:2009/08/21(金) 05:59:59 ID:QpLLpOpc
419Socket774:2009/08/21(金) 08:52:51 ID:3ApY8q2v
>>417
なんだ、このダメオンマンセー記事はwwww
相変わらずツッコミどころの多過ぎだろ

四六時中3Dゲームやってる訳じゃないだろうに、
アイドル時に電力低い方がよりスマートだろ
この宮崎真一ってダメ信者?
420Socket774:2009/08/21(金) 09:45:21 ID:1FRcvxxb
詳細書かない奴に限って、HDキチガイみたいにつけてたり、余計な物つけてたり
して容量オーバーしているんだがな
421Socket774:2009/08/21(金) 09:51:33 ID:e53wBe7J
確かにそうだな
普通はこういう風にスマートにHDD増やすよな
http://kabocha.sakura.ne.jp/uploader/src/up0683.jpg
422Socket774:2009/08/21(金) 12:06:26 ID:sEoAhqOp
全部繋がってたら、どえらいメタボでは・・・・。
423Socket774:2009/08/21(金) 13:59:56 ID:SQnJ+lqi
>>417
いけるだろうな
ちなみに俺は55nmのLEADTEKGTX260をクロシコのV400で使ってるけどいけてる
ArmA IIみたいな激重ゲームをプレイしても全然問題なし
V400の底の深さに驚き
でもまあ将来性も考えてKT-520RSを買おうかと検討してる
424Socket774:2009/08/21(金) 14:04:48 ID:SQnJ+lqi
nVidiaの方がAMDよりアイドルの消費電力と温度が低いのが魅力だね
取り得はそれだけだけどww
425Socket774:2009/08/21(金) 14:35:17 ID:VpADgrw8
朝鮮玉入れには5万くらい平気で使うのに電源は5千円のしか買わないオマエせこすぎ
426Socket774:2009/08/21(金) 15:30:58 ID:4GzhueEn
>>420
HDDで容量オーバーっていつの時代のを使ってんだよ。
WD10EADS-M2B、ACアダプタの損失込みで実測、アイドル3W、ベンチ8W、起動10Wだろ。
実際の諸費電力は、それぞれ3W、7W、9Wあたりだろう。
427Socket774:2009/08/21(金) 15:38:26 ID:xRgPzQzd
>>424
パフォーマンスでポロ負け、電力は異様に高い
どっかで
「レクサスが納車されると思っていたが実際にはヒュンダイが納車された」
と痛烈な皮肉言われたPrescottと同じじゃんw
428Socket774:2009/08/21(金) 15:46:42 ID:Jils3JU3
グラボは安くなったとはいえPCゲームはおもろいのが無いからな
もうすぐ出る薄型PS3買ったほうがええよ
429Socket774:2009/08/21(金) 19:14:00 ID:HSL1hHx5
電源が死ぬ前にSMARTのUltra DMA CRC Error Countの数値が増えることがあるよな
あれって電源が弱ってHDDに十分な電力供給ができないせいなのだろうか?
430Socket774:2009/08/22(土) 16:57:19 ID:qo+5cjaL
>>423
KRPW-V400W→KT-520RSって下手するとグレードダウンになるんじゃ・・・?
431Socket774:2009/08/23(日) 09:54:22 ID:NZOzVtV7
>>430
まあ質と性能的にはダウングレードだけど部品としては経年劣化してきた物が新しくなるからPC全体の寿命は延びる・・・
そう割り切っているんじゃないかな

ほら世の中にはレガシィB4買って3年でカローラに乗り換える人もいるって事さ
432Socket774:2009/08/23(日) 10:40:10 ID:TaRRnfuM
>>431
カローラからヒュンダイの車に変わったってのが適切なんじゃね?w
新品なのに中古以下の信頼感
433Socket774:2009/08/23(日) 11:01:54 ID:5GDgh6WL
剛力2 600WとKRPW-J500Wは
CPU TDP110〜130W+HD58xx(TDP160〜180W)+HDD7台+SSD1台という環境で使用する場合
どちらが適しているでしょう

25Aな剛力2 600Wの方が用途に適しているんじゃないかと思ったのですが
1ランク出力下げてでもオール国産コンにした方が長寿命だったりしますか?
ちなみに電源吸気部分にFAN追加して排気風量増で使用します
434Socket774:2009/08/23(日) 12:11:02 ID:aPzLJGQ7
その条件なら剛力2の方が扱いやすいだろうしそれで良いんじゃないの
435Socket774:2009/08/23(日) 16:38:02 ID:45/WOrNb
出力はどっちも足りてる。補助電付きで7台繋ぐなら
プラグインはいらないな。俺なら値段が同じならKRPW-J500W買うけど。
KRPW-V500ならどっちでも良いかな。
436Socket774:2009/08/23(日) 22:38:11 ID:5GDgh6WL
>>434-435
さすがにJとは2割程価格差がありますし
用途に適さなくはないとの事なので剛力2選択してみます
437Socket774:2009/08/25(火) 09:24:39 ID:+NUqxqJQ
最近の電源は性能上がって値段が安いものとかふえたねぇ。
ドスパラで電源みてたらこんなのあって笑っちゃったよ。

ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=90209&lf=0

ただの誤表記だからネタ的には・・・?
438Socket774:2009/08/25(火) 09:38:21 ID:nvK3wVo0
>+12V(総合出力) : 40 W

……ポーン(  Д )⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒...。....。コロコロ
439Socket774:2009/08/25(火) 19:34:13 ID:A3jBV4b+
12Vを必要としてなかった昔の電源ってこんぐらいじゃなかったっけ?w
440Socket774:2009/08/25(火) 21:23:39 ID:ZFyz0Dx/
少なくても6Aとか8Aはあったぞw
441Socket774:2009/08/26(水) 02:20:45 ID:dfi0k0Dv
何を勘違いしてるかわからないが
もともと12V使っていた
それに、40Wってドンだけだよ0.3A?なめてんのか
442Socket774:2009/08/26(水) 02:34:26 ID:HAwkTXza
3Aだろw
443Socket774:2009/08/26(水) 10:43:41 ID:RIT1dchQ
ATX12VはPen4時代からじゃないの?
周辺機器では12Vも使ってたが
444Socket774:2009/08/26(水) 11:32:30 ID:dfi0k0Dv
>>443
なにいってんだ?
どうして内部4ピンコネクターが12V5Vだとおもってんの
そもそも、知らないならググレ
445Socket774:2009/08/26(水) 12:47:12 ID:RIT1dchQ
単純な計算もできないやつに絡まれた
446Socket774:2009/08/26(水) 13:03:40 ID:dfi0k0Dv
>>445
で、調べたのかい?

桁間違ったのは確かに認めるが、別のネタも用意しておいたのだが
計算すら出来ないような人にと言われても、そもそも理解出来てない君はどうなるんだろうね
447Socket774:2009/08/26(水) 13:16:56 ID:RIT1dchQ
あんたが何に対してキレてるんだか知らないが
二行目の内容が間違ってたんならごめんよ

しかし君も>>439の文章を勘違いしてんじゃないのかい?
>12Vを必要としてなかった
って文を12Vが無かったととらない限り
>もともと12V使っていた
なんて言葉は出ないと思うんだが
あと、初めから喧嘩腰なのはお前だけだよw
448Socket774:2009/08/26(水) 14:00:59 ID:dfi0k0Dv
>>447
俺の理解力が足りないのか分からないが
君の文章のまとめ方からは何を言っているのか分からなかった。

草生やす子だと知っていたらレスしなかった
他の皆様くだらないレスして悪かった
449Socket774:2009/08/26(水) 16:00:39 ID:jyaecBSN
ID:RIT1dchQが面白すぎます
>>448もっと炊き付けて下さい
450Socket774:2009/08/26(水) 16:29:48 ID:gQow0f01
あからさまに自演としか思えないような第3者の立場の奴が出てくるとか
この板だと何故か多いな
大抵誰かに噛み付いてくる基地外を擁護する奴だったりするんだ
451Socket774:2009/08/26(水) 18:45:20 ID:I5YWQlHl
>>447
>>12Vを必要としてなかった
>12Vが無かったととらない限り
PC電源から給電するパーツ全てが12V以外で動作する場合に限り
必要としてなかった
という言葉を使用できる、というのは当然理解出来ていないよね
意味・使用法も知らずになんとなくカッコつけてw文末につけてみただけだよね

>>448
>草生やす子だと知っていたらレスしなかった
どこをどうみても知った上でレスしてるようにしか見えないんだが
勘違いなのか



452Socket774:2009/08/26(水) 19:08:55 ID:14K/RzYL
12Vを(それほど)必要としてなかった昔の電源ってこんぐらいじゃなかったっけ?w
453Socket774:2009/08/26(水) 19:48:23 ID:I5YWQlHl
何考えて、それほど必要としていない、なんて意味不明な言葉つかうんだ
それほど重要ではない昔の…、だろ
454Socket774:2009/08/26(水) 21:28:55 ID:bbgf9TIa
12Vの使用量が低い頃のPCに搭載されていた電源、とか
455Socket774:2009/08/26(水) 23:58:17 ID:dfi0k0Dv
なんかよく分からないけれど、ぶれない自信というのは凄いね
456Socket774:2009/08/27(木) 00:51:34 ID:2Zo3DcU8
生きづらいけどねw またそういう奴はえてしてすべてを他人のせいにするからもっと生きづらい
457Socket774:2009/08/27(木) 10:10:18 ID:8KD1qROg
458Socket774:2009/08/28(金) 09:34:37 ID:/urajEjn
パチンコで5万やられたわ
安いPCなら一式組めるなw
459Socket774:2009/08/28(金) 10:15:09 ID:w2pUYJPX
>>458
売国奴乙
460Socket774:2009/08/28(金) 18:22:25 ID:YoTMnhOI
>>458
後で考えるとバカバカしく思うもんだよなw
そういうのが重なって俺は止めたけど・・・早くそう考えられる様になると良いな
461Socket774:2009/08/28(金) 18:32:46 ID:/urajEjn
>>460
大当たりした時の爽快感や連チャンした時の脳汁感がたまらんぞw

でも最近は出玉少ないし出玉の当たりとか潜確とか小当たりとか
もうパチンコも終わったなと思ってもやることがないから行ってしまうんだよ
462Socket774:2009/08/28(金) 18:54:54 ID:FElLUU1x
>>461
売国奴
463Socket774:2009/08/28(金) 18:55:36 ID:FElLUU1x
>>462
若しくはチョン
464Socket774:2009/08/29(土) 00:27:31 ID:hv1Q4GGe
日本人がやってる店もたまにあるよ
善意の箱とか置いててあまり玉でもらったチョコとか食わないので入れてる
児童養護施設に送られてるみたいなので、あしながおじさんになった気分、もしくはタイガーマスク
465Socket774:2009/08/29(土) 00:43:23 ID:xZkbORt7
daieiなんてカウンターに創業者の福島県のお婆さんの写真飾ってあるわw
466Socket774:2009/08/29(土) 00:58:45 ID:JW8Dsrsp
>>464
それウソだから
余り玉景品は回収して店にまた並ぶから
467Socket774:2009/08/29(土) 01:31:02 ID:hv1Q4GGe
日持ちしそうな菓子ばかりだからなw
468Socket774:2009/08/29(土) 08:45:52 ID:VGhG5i2m
>>464
お人よしを演じて純朴な>>466を釣るのはよせ
469Socket774:2009/08/29(土) 14:07:43 ID:GSODKG4D
パチンカスなんてどーでもいいよw
470Socket774:2009/08/29(土) 20:25:23 ID:UmdzCmc1
1万円以内の良質電源を探しまくるスレで玉入れについて語る奴をヲチする人の数→(1/999)
471Socket774:2009/08/29(土) 21:10:42 ID:hv1Q4GGe
ここ本スレじゃないし電源以外の話題いいんでない?
スレ消費しないともったいないし
472Socket774:2009/08/30(日) 22:08:42 ID:skom5DsQ
473Socket774:2009/08/30(日) 22:10:22 ID:skom5DsQ
url訂正
CMPSU-520HXJP 送込9,980円
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0870584008835/
CMPSU-550VXJP 送込9,956円
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591000246/
474Socket774:2009/08/31(月) 02:41:20 ID:OFxIkDtt
うんこ食べてキレンジャーイ!
475Socket774:2009/09/01(火) 19:17:54 ID:0V4nE5+U
加齢臭漂うスレ
476Socket774:2009/09/02(水) 19:47:49 ID:c3LPorHF
設計ふるいのはわかってるんだけど、値段が安いし気になる。
ttp://geno-web.jp/Goods/GA09233060.html

477Socket774:2009/09/02(水) 23:28:34 ID:N0I2Tlyk
>>476
こないだ7000円で買った・・・orz
478Socket774:2009/09/02(水) 23:34:14 ID:cWqxshxS
一昨日からずーっと在庫10から何故かかわらない謎な事してるな
ぽちってるのいるのにw
あっちのスレで叩かれてたけれど、実際再生品だからそんなもんか
479Socket774:2009/09/02(水) 23:42:06 ID:0MszI9aR
>>478

367 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 17:27:07 ID:UpBnS+rp
>>364
再生品イラネ

380 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 20:50:07 ID:Issz12K6
>>368
新品じゃないよあれは




こういうやつか。全部一人工作だろ
480Socket774:2009/09/02(水) 23:43:11 ID:cWqxshxS
店員乙
481Socket774:2009/09/02(水) 23:52:01 ID:0MszI9aR
>>480
勝手に認定するのは俺もしてるし構わんがさ。
必死に、なにか売れると困るようなレスが続いてるのは認めろよ

再生品の場合、故障したとき、(普通は)シリアル管理されていて、いざ修理に出すと蹴られることがある。
もし、そうなったらGENOは詐欺だよね
482Socket774:2009/09/03(木) 04:02:47 ID:5b1pT2wk
>>478
再生品と断言してるし何かしら新品との違いがあるんだよな?
2台ポチって到着前なので気になるんで教えてくれ
483Socket774:2009/09/03(木) 12:28:44 ID:35nqEGYr
ポチッたんなら自分で検証しろ。
いちいち雑音気にするなよ。自分の目を信じろ
484Socket774:2009/09/03(木) 13:40:40 ID:5b1pT2wk
一旦受け取って面倒な手続きを踏まないで済む到着前だからこそ気になることくらいわかれ
485Socket774:2009/09/03(木) 17:03:59 ID:NH8TWK3N
>>484
GENOのは未開封新品らしい。
画像うpされてるぞ

420 :Socket774:2009/09/03(木) 15:46:15 ID:C/5GYzsj
あと、5kスレに画像うpしておいたから。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251797784/156
486 ◆Powerch1MM :2009/09/03(木) 17:51:20 ID:6kCswVOG BE:3538296689-2BP(0)
>>476
成程

>>451-454
素子レベルのことなのかな。
487Socket774:2009/09/04(金) 15:58:38 ID:Ygg+7DEr
しかし、どれを買ったらいいものか迷うね。。
488Socket774:2009/09/04(金) 19:56:30 ID:5Ez7dEcU
再生品なのにだまされて人多数か
哀れよのう
489Socket774:2009/09/04(金) 20:39:11 ID:EwGlHRCw
>>488
またqお前か。涙拭けよw
490Socket774:2009/09/06(日) 06:29:17 ID:iXYeOYU2
どこでも見てもほとんど話題がないがtaganの電源ってどうなんだ?
コンスタントに1万割れてるみたいだし

TG800-U25
http://kakaku.com/item/K0000032962/

U-35はダメってのはあったが非プラグインのU-25はどうかなと
自分のサイクル的に電源は3年持てばいいから<値段>は魅力的
491Socket774:2009/09/06(日) 07:50:16 ID:UDw9nVns
>>490
思いっきり>>20に糞コンデンサ地雷だとあるけど、3年持つか賭けてみたら?
492Socket774:2009/09/06(日) 08:15:14 ID:iXYeOYU2
>>491
ありがとう

>>20見過ごしてたよ
安かろう悪かろうの典型だったな、悪かった
493491:2009/09/06(日) 12:37:08 ID:UDw9nVns
>>492
礼を言われるほどのことでもない。
被害者が増えなくて良かった。

なにしろ俺自身がその地雷を踏んだ人間だからな。
494Socket774:2009/09/06(日) 16:21:38 ID:oBSlinf9
( ;∀;) イイハナシダナー
495Socket774:2009/09/06(日) 16:29:14 ID:aVTtCuXH
うおお・・・
ストレート排気に惹かれてtagan買うか迷ってたんだよな
超力600Wにしておいて正解だった・・・のか?
496Socket774:2009/09/06(日) 16:43:58 ID:2uB7R6CA
十分に排熱できるなら調理器で正解だが、はたして?
497Socket774:2009/09/06(日) 18:45:16 ID:+7hfz89u
まあ物自体はいいからね、超力
なんか投売り多いし。
498Socket774:2009/09/06(日) 18:54:23 ID:aVTtCuXH
後ろに7cmファン設置、5インチベイに7,5cmファン設置の俺に隙は無かった
自作erらしくティッシュの空き箱3つ使ってファンマウントとダクト作ったよ!
問題はふたつのファンが88GTリファレンスファンの音より煩い事・・・
499Socket774:2009/09/07(月) 00:18:07 ID:G/+faLn+
そういう紙を使う素人工作って火事になりそうで怖いな。
500Socket774:2009/09/07(月) 01:16:20 ID:qTZUP4BT
taganはEnhanceかImpervio製待ちだな
現行のtopower製はありえん
501Socket774:2009/09/07(月) 01:35:45 ID:SAGc6aD3
>>493
しかし、売り文句だけ信じるなら海外で大人気ならあっちの人は不憫だな
向こうの俺らも早々地雷は踏まないと思うがさ・・・
502Socket774:2009/09/07(月) 07:27:48 ID:CO6PTg06
>>490
値段的にはいいよね。
二次側のAsiaxが多少気になるところだけど二次側までキッチリのやつ高いし。
503Socket774:2009/09/07(月) 10:02:36 ID:/pee4ANN
>>490
それで3年もつなら常時稼動機以外の電力喰い構成は全部それでいいんだが
恐らくそのクラスの出力が必要になってくる構成で使えば非常時稼動機に積んでも2年未満で妊娠するだろうな

カタログスペック通りに動作させて2年もたない電源はいくら安くても勘弁
電源のせいで2年経たず総取替えってことになりかねないし
激安ローエンド構成で重要なデータは全部別PCに保存する場合は死んでも困らんから値段で選択するけど
504Socket774:2009/09/08(火) 05:12:33 ID:VIOmoNYW
>>497
でも、調理器怖いぞ。
500rpm〜800rpmでアッチッチ状態になること必死。
当方、クロシコの同じ設計であるJ400使ってるが、900rpmでもケースの電源上天板がほんのり暖かい。
505Socket774:2009/09/08(火) 06:03:31 ID:lfmCFlES
『必死』すぎてワロタ
506Socket774:2009/09/08(火) 06:05:45 ID:szrROEpZ
サイズの電源は総じて危険上等で静かさを求めるやつ向けの電源
ってことを知らずに、静か=高性能、と思い込んで買うやつ多数なのかもな
電源の性能は安定した動作ができる期間と出力なんだが

基本的にサイズは激安投売りをお得に購入して短期間で使い捨てる人か
余ったFANを電源吸排気補助に使う人向け
もちろん正規価格で使い捨てても懐が痛くない人も問題なし
LifePowreはスリルを味わいたい人向け
507Socket774:2009/09/08(火) 06:11:30 ID:VIOmoNYW
500ってのはあまりに低すぎるよな。
最低800は欲しい。調理器は最大800だもの。
800だったら、十分静かだよ。
508Socket774:2009/09/08(火) 16:27:37 ID:6M2kZqoy
800rpmが静かじゃない人向けなんだろう
509Socket774:2009/09/08(火) 18:49:13 ID:VIOmoNYW
この動画見ると、8v時の800rpmでようやく風量を測る計測器がきちんと反応するようになるからなあ
http://www.madshrimps.be/?action=getarticle&number=13&artpage=4139&articID=936
6v〜8vの間は風あるの?って感じの反応
左の計測器が風量、右が電圧
510Socket774:2009/09/09(水) 01:58:12 ID:uMd7qBIF
俺は持ってないからわからんけどそんなにやばいのかな
12cmで500prmは貧弱だけど、それなりのクーラーならCPUを冷やすには十分
電源の中身にそんな豪華な冷却能力はないだろうけど
CPUより発熱が多いとは思えないし・・寿命縮むほど熱くなるものなのか
3年保証つけてるんだからサイズもそこまで考えなしじゃないと思うしさ
511Socket774:2009/09/09(水) 02:15:38 ID:LSmgrZuI
CPUクーラーのKABUTOだと、500rpmとファンレスが同じ温度らしい。
800を超えると、温度が低くなるとconecoかどっかに書いてあった。
512Socket774:2009/09/09(水) 03:23:48 ID:z6Db09dF
>>511
静圧がなきゃ奥まで風が届かないから無いのと変わらんわな
自然対流の方が良い位じゃないか?
風量少なくても静圧が高い方が冷えるしな
513Socket774:2009/09/09(水) 06:33:27 ID:YGu9Yfme
最近はやたら静音志向でちゃんと廃熱できてない製品が多そうで怖い。
静音はいいけどやりすぎのような感じの製品が。
514Socket774:2009/09/09(水) 09:36:12 ID:djm7sDEM
サイズはもう少し考えて欲しい
上位品は8cm1000〜1600rpm排気+12cm1000rpm吸気程度にしてくれると安心で静かな優良電源になるのに
515Socket774:2009/09/09(水) 14:01:56 ID:l6khkZJM
サイズらしさがなくなるな
516Socket774:2009/09/11(金) 22:14:50 ID:J3FD3OGq
サイズでマシなのって鎌力くらいじゃね?
超力は物自体が悪いしね。買っちゃった奴が必死に工作してるけど
517Socket774:2009/09/11(金) 22:29:34 ID:6wTnZzAG
折角のOEM改悪してるんだもの
頭弱いとしか思えん

ま、いーけど
どうせサイズなんてダメ電源買わんし
518Socket774:2009/09/11(金) 22:35:27 ID:W9yccvRr
gentle typhoonでも載せてくれれば話は変わってくるが・・・
519Socket774:2009/09/11(金) 22:43:48 ID:MiFzW2jo
鎌力は剛力以上に死に易いから駄目

←糞Lv
調理器>鎌力>剛力>>>>その他のゴミ電源>>越えられない山>>その他
520Socket774:2009/09/12(土) 07:38:22 ID:NlRLDezY
昔、超花のプラグイン扱ってたのってサイズだっけ?
復活しないかな…
521Socket774:2009/09/12(土) 08:05:46 ID:svSg5z8O
522Socket774:2009/09/12(土) 09:01:02 ID:lnhi9BgV
>>521
ああ!そう言えばあったねこんなのw
ギリギリこのスレの範疇から出ちゃうからすっかり忘れてた…
通販じゃなくて、店頭特価とかなら1万切る可能性もあるのかな?
523Socket774:2009/09/12(土) 10:41:14 ID:NjsTRqqx
デフォ使用前提だと鎌力がサイズで最悪な製品(Lifeは比較外)だと思うんだが気のせいなのだろうか
排気FAN取り付ければ物は悪くないのかもしれないけど
524Socket774:2009/09/12(土) 11:05:31 ID:6XvMJAs1
編集部)電源といえば、モジュラータイプの電源はどうですか?
Patrick)あまり売れていないかもしれません。価格が高いですからね。それにモジュラータイプの電源はユニット側
の空きコネクタ部からの電気的ロスが激しいので、詳しいユーザーは好んで選びません。ただ欲しい人もいます。
それはケーブルマネジメントが良好になるからですが、最終的に値段の問題があります。高いのです。
編集部)確かに日本でも発売された頃は賛否が分かれました。今でこそあまりそれを言う人はいなくなったように
感じますね。そういえば少なくとも知る限り大手某2社が当時その理由から「うちは絶対にモジュラータイプの電源
をリリースしない」と宣言していましたが、今では平気で主力製品として売っていますよ(笑)。
Patrick)ユーザーとブランチからのリクエストは強い。セールス担当がそれを耳にすると、プロダクト担当に発売をリ
クエストします。プロダクトマネージャーが技術的な問題で反対しても、市場と数字が気になるセールス担当は一
緒になって製品化を迫ることになる。仕方なくリリースしている事はあると思います。
http://www.gdm.or.jp/review/taiwan/index_01.html
525Socket774:2009/09/12(土) 13:14:14 ID:TaSoKXUx
クレカ使わんので○○信販のクレカ、ただ年会費がかかるだけなので解約しようと思って電話かけたが
なんだかんだ言われて解約させてくれない。
やっぱサラ金やってる胡散臭い信販会社やなあ。訴えようか。
526Socket774:2009/09/12(土) 17:46:39 ID:NjsTRqqx
なんだかんだには色々あるだろ
使用していないなら相手には何も言わせず解約手続き始めさせればいい
527Socket774:2009/09/13(日) 00:41:02 ID:JxEeJLNJ
「死んだ」といえば解約できるだろう
528Socket774:2009/09/13(日) 14:36:29 ID:CwUXuKj6
下3つの中だとどれが良いかな?

CMPSU-450HXJP(コイル鳴きの疑い)
SCPCR-500-P (風量少ない)
EMD425AWT  (ファン回転数はSCPCRと同じ)

条件は1万以内でプラグイン、80plusです。
529Socket774:2009/09/13(日) 14:54:53 ID:83UmZN4E
3つ共買って自分で選べ
530Socket774:2009/09/13(日) 15:02:32 ID:BUvYdGQ0
>>528
俺はコンデンサの安心感から一ヶ月前にCMPSU-450HXJP買ったよ。
コイル鳴きの話なんて知らずに買ったんだけど、特に問題なくて良かった。
満足してる。
531Socket774:2009/09/13(日) 15:39:11 ID:CwUXuKj6
>>530

マザーボードは何を使ってます?
532Socket774:2009/09/13(日) 16:40:58 ID:lZQclIa+
>>528
スペックによるだろう。
石が65W未満だったら、風量少なくても我慢効く
95Wなら、最低回転数800〜1000rpmは欲しい
533Socket774:2009/09/13(日) 19:56:57 ID:wfySGDVe
この前2個買ったけど違いはコルセアの箱はでかい
性能の違いはよくわからん
CMPSU-450HXJP
EMD425AWT
534Socket774:2009/09/13(日) 20:13:11 ID:OjLlwt76
デカいのは元箱だけ
本体サイズはむしろプラグイン式同士の中でも小さい
535Socket774:2009/09/13(日) 20:55:34 ID:NfNCzLPf
剛力、超力、鎌力
とくれば次は

「精力 プラグイン」
536Socket774:2009/09/13(日) 20:58:37 ID:NqD1wntq
そこでビガーの出番ですよ。
537Socket774:2009/09/13(日) 23:29:43 ID:rPjhbrZY
>>528
CMPSU-520HXJP 送込9,980円なんてどお?
538528:2009/09/14(月) 00:31:50 ID:8sYXe0hG
>>537

520Wでもほとんど値段変わらないんだね。お得感は有るね。
でも520だとbronzeじゃないのと自分の環境だと容量余りすぎかな。
絶対コイル鳴きしないんだったらどっちでもいいんだけどw

539Socket774:2009/09/14(月) 00:42:42 ID:DA260wlQ
J600買う気マンマンで活動範囲内にある7件全ての店見て回ったのに
こんな時に限ってどこの店にも置いてないなんて、なんて不条理なんだ・・・・

EA650にしたけど、これ結構いいわ静かだし
価格などで見たらケースシルバーだけど、実物はどうみても灰色
540Socket774:2009/09/15(火) 14:54:04 ID:bQKJhbRK
>>538
世の中に絶対は無い。PCパーツの組み合わせなら特に。
541Socket774:2009/09/17(木) 03:12:39 ID:XTpvLpcN
昔ほどは相性問題って少ないんじゃないか?
542Socket774:2009/09/17(木) 05:30:23 ID:omVxFhiX
赤い彗星と幸村で相性問題発生した事あるよ

正確には赤い彗星が6ヶ月でコンデンサー破裂して
修理に出したハズが新品の幸村になって戻って来て
戻ってきた電源を1ヶ月後に取り付けしたら一瞬電源入って即終了
クレーム添えて再度修理に出したら容量が増えた幸村が帰って来て
再び載せたら相性問題で動かなかった

その後別のPCで試したら動いたけど、今の所あの電源を使う予定が全くないのでどうしようかと思ってる
543Socket774:2009/09/17(木) 08:37:07 ID:54ZsE2sZ
>>535
稲妻Nでお願いします。
544Socket774:2009/09/17(木) 15:24:34 ID:79UH6zGJ
赤い彗星とか幸村ってなんぞとおもったらやっぱり電源なのか・・・。
幸村カッコイー!これにしよー!って初心者が選ぶのかな。
スカイテックだし、捨てるしかないんじゃね?
ブームに乗って産廃を生産するスカイテックが倒産しないでほかの優良企業が倒産するのはなんか不条理だなぁ…。
545Socket774:2009/09/17(木) 15:46:18 ID:GitHTOKi
六文銭は三途の川の渡し代
アボーン覚悟完了電源だからスカイテックでいいんだよ
546Socket774:2009/09/17(木) 19:33:21 ID:nPT0bFwc
一万円スレには粗悪電源を買う漢が一人も居ないで候!
547Socket774:2009/09/18(金) 07:50:33 ID:oPos0amn
>>546
このクラス粗悪電源と隣り合わせでは?
548Socket774:2009/09/18(金) 08:54:18 ID:Zl39k+50
>>544
社員リストラで誰もいない。注文飛ばしても入ってこないし、実質倒産みたいだ。

という話は見かけた。
価格.com情報なので、真偽は知らないけどね。
549Socket774:2009/09/18(金) 12:07:45 ID:9FjfZHHp
俺なら素直に玄人
家から車で15分くらいのところにバファロの建屋あるし
何かあったらすぐ持ち込み
550Socket774:2009/09/19(土) 17:53:21 ID:2ZBGlmwE
地方でも容易に買えるしな
551Socket774:2009/09/20(日) 08:13:37 ID:zrC2sCts
>>549
名古屋人乙
552Socket774:2009/09/20(日) 09:13:55 ID:WrHwWXdK
>>551
同じ市外局番で違う市の東海市民かも知れんぞ
ギリギリの場所にあるからなw
553Socket774:2009/09/20(日) 17:15:41 ID:/T+IBoNB
DR-B400ATX
という電源を使っているんだけど、
これって評判わるいの?
値段いくらくらいだろう?

http://blog.goo.ne.jp/ay61hien/e/1f979ad21499ba50d107444dcd4aceec
554Socket774:2009/09/20(日) 17:22:21 ID:/T+IBoNB
ここが本スレだよね。
555Socket774:2009/09/20(日) 17:26:03 ID:P4eTt9Qo
>>553
少なくとも5k以下だからこのスレの対象外
2kくらいで売ってるのを見かけたけど買う気はおきなかった。
556Socket774:2009/09/20(日) 17:40:22 ID:/T+IBoNB
うわ、
ひどい安物だなー
557Socket774:2009/09/20(日) 17:46:23 ID:34GAVK9o
暮のキーボード屋(?)の店頭でイーグルの修理上がり品が
2980円で売っていたが、値段よりもちゃんとイーグルの箱に
入っていたことに感動した。 単品販売用の箱なんてあったのね。
558Socket774:2009/09/20(日) 18:24:32 ID:WlxICatT
>>553
評判悪い糞も無いだろ
そのブログに酷い作りだって書いてあるじゃないかよw
559Socket774:2009/09/20(日) 18:37:33 ID:/T+IBoNB
マジかよ、
TWOTOPのBTOパソコンで
組み立ててもらったやつが
この電源だったぞ。

こんな粗悪電源をつかいやがって、
TWOTOPの野郎!
だましやがったな!!
560Socket774:2009/09/20(日) 18:40:41 ID:8tkFs9l7
何をだましたと言うの?二頭は「電源は高品質の物を使っています」とか言ったのか?
561Socket774:2009/09/20(日) 18:52:12 ID:WlxICatT
粗悪電源は確定だが無事なうちにさっさと交換すりゃいいだけだ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050122/ni_i_pw.html

使用期間分からないがどうせ三年程度使ってるんだろうし
むしろ粗悪の馬脚出さない絶妙な負荷で構成組んだTWOTOPがいい仕事してんだろw
562Socket774:2009/09/20(日) 18:53:05 ID:/T+IBoNB
使われるパーツ一覧に
電源のメーカーと型番がかかれてなかった。
CPUやVGAはメーカーと型番を大きく書いてるくせに!!

重要なことを隠すのは、うそをつくのと同じ。
563Socket774:2009/09/20(日) 18:55:11 ID:/T+IBoNB
>>561
5年目だよ、
パソコンの調子が悪いから 電源が原因じゃないかと
疑ってるところだ。

でなきゃ、こんなマニアックなスレ開くかねーよー
564Socket774:2009/09/20(日) 18:59:47 ID:2Vur1rOf
5年なら新しいBTO買って在庫処分に御協力ください
565Socket774:2009/09/20(日) 19:02:25 ID:P4eTt9Qo
5年持ったなら「ご苦労様」ってとこじゃないかな
566Socket774:2009/09/20(日) 19:06:51 ID:34GAVK9o
1年半でイーグルのコンデンサ噴いた俺としては
5年も持ったら神のような個体と思える。

1年半でもよく頑張ったと思ってるのに。
567Socket774:2009/09/20(日) 19:07:22 ID:WlxICatT
この作りで5年無事だったんなら大往生だよ、十分元取れてるレベル
逆切れするのは恥の上塗りだからみっともないぞ
568Socket774:2009/09/20(日) 19:14:35 ID:t3/yNlzg
5年と言っても稼働時間は環境次第で全然違う
平日は通電させない休日用PCなら3千〜6千時間程度
常時稼動で5年なら4万3千時間超
569Socket774:2009/09/20(日) 19:16:12 ID:/T+IBoNB
あ、これでもとが取れてるほうなんだ。

ひょっとして、品質のいい電源だと
10年くらいもつの?
570Socket774:2009/09/20(日) 19:22:32 ID:t3/yNlzg
品質が良くはない電源なら2〜3年程度
品質が悪い電源だと1年程度、電源の廃熱阻害すれば一夏
品質の良い電源だと5年超

全部常時稼動、電源容量の半分程度の構成、非不良固体が条件
571Socket774:2009/09/20(日) 19:25:42 ID:2Vur1rOf
7年保障のコルセア買えば 鳴きは知らんがな
572Socket774:2009/09/20(日) 19:26:48 ID:/T+IBoNB
ふむむ 勉強になります。
573Socket774:2009/09/20(日) 19:43:18 ID:o4poOSsd
1万から2万のなら、数年の保証期間が切れるころには買い替えじゃね。3年くらい保証してるやつもあるし、
電源は壊れたらほかのパーツに悪い影響を与える可能性もあるしね。
574Socket774:2009/09/20(日) 19:43:46 ID:njgH/kyL
EA650 6980か安いな
575Socket774:2009/09/20(日) 21:52:25 ID:0H8KpXEn
これはEAGLEは神電源と考えていいだろ。
神電源に対して感謝の心を示さないとは ID:/T+IBoNBは骨の髄まで腐りきった奴だ、
今すぐ改心して悔い改めろ!
576Socket774:2009/09/20(日) 23:30:14 ID:wBMX2nkP
>>574
どこで?
577Socket774:2009/09/20(日) 23:43:14 ID:g14n9gwA
TSUKUMOだな。
価格比較に載ってるときは在庫0で、載ってないときに在庫が戻るとはなんてフェイク。
578Socket774:2009/09/21(月) 00:08:45 ID:Wp6Dqq82
>>538
コルセア紫蘇で鳴き報告少ない(というかほとんど無い)のは400,520@コルセアスレ
579Socket774:2009/09/21(月) 00:12:31 ID:rHmxzG+7
買うやつがいないから報告も無いわな
580Socket774:2009/09/21(月) 01:21:05 ID:8FJoq5yK
>>574,577
thx 予備用にぽちった
581Socket774:2009/09/21(月) 01:23:48 ID:q+hPOjoU
>>574
俺もポチった
582Socket774:2009/09/21(月) 02:49:57 ID:tze2tgCj
最近やけに電源のセールが多いな
壊れて入れ替えたばかりだけどそれ以上に予備がたまっていく
583Socket774:2009/09/21(月) 03:18:30 ID:tze2tgCj
584Socket774:2009/09/21(月) 03:34:29 ID:eNzZCo0V
このスレ的にはAcBelってどんなものですか
585Socket774:2009/09/21(月) 03:36:15 ID:hEL5a61y
スレ的にって言うんならテンプレ読んで判断しろ
586Socket774:2009/09/21(月) 03:43:21 ID:5jD3E/Ft
>>583
安いな
それ日本製の高級パーツを山のように使ってるんだぜ
その電源で一番粗悪なコンデンサは、負荷のかからない箇所に使われている日本ケミコンのKYシリーズ
性能的にも85Vでの連続運転保証とか、圧倒的な瞬電耐性とか、EA650なんか比較にならないぐらい凄かったりする
587Socket774:2009/09/21(月) 08:10:21 ID:+EvPTJh1
>>583
うおおお。
丁度これくらいの電源欲しかったけど、EA650と丁度同じ価格かよw
人柱が少なすぎて不安で迷うわ。

ファンがうるさくて改造する事になったら残念な感があるけど、
元の価格帯と工業用というところに夢を感じるな。

安牌狙うなら80+も付いてるしEA650なのかなぁ…。
588Socket774:2009/09/21(月) 08:58:16 ID:q+hPOjoU
>>586
物はいいけど12vが足りないんだよな
589Socket774:2009/09/21(月) 09:18:27 ID:4PXzDmqA
でもこの手のヤツって音は煩いんだろうなあ
590Socket774:2009/09/21(月) 09:24:28 ID:+EvPTJh1
591Socket774:2009/09/21(月) 11:59:10 ID:gyX4mYQx
>>590
二階建てってあんた・・・なんか綿ホコリ多い部屋の人が使うと、速攻で壊れそうだね
元々不繊維系作業着等着用して使うような環境向きだから、そういう事は何も考えら
れてないんだろうけれど
592Socket774:2009/09/21(月) 12:08:01 ID:gyX4mYQx
更にググってみたら

http://clenavi.blog36.fc2.com/blog-entry-307.html
>2007年12月30日
>日本300台限定発売だそうです!

さて、今年は何年でしょう?(´・ω・`)
593Socket774:2009/09/21(月) 14:25:00 ID:7VavijYY
■産業用グレードと大容量を両立。
工業用電源装置の製造では評価の高い、株式会社イースタンと共同開発。
従来の工業用電源には無い、520Wの大容量を実現。
FAマシン等に安心してお使いいただけますのは勿論、デスクトップPCにもお奨めです。

■全てのアルミ電解コンデンサに日本ケミコン製を採用
電源の品質の要となる電解コンデンサは全て日本ケミコン製低インピーダンスコンデンサを採用。
105℃4000/6000/8000時間の高耐久性製品を選択(通常85/100℃ 2000時間程度)。
コンデンサ自体の発熱を押さえ、安定出力、高寿命を両立しました。

■5系統の出力を全て独立
通常の電源が5V、3.3V等、別出力を同じ回路から生成するのに対し、GUP-EAST520JPは5系統出力全てが独立。
通常電源でありがちな、一部の出力に影響を受け、他の出力が不安定になるといった事態を防ぐことで、安定した動作を可能にします。

■アルミとスチールのハイブリッドケース採用
堅牢性が必要なベース部分にはスチール、ヒートスプレッダにもなるトップパネルには放熱性の高いアルミを採用。
発熱源の一つであるFETのヒートシンクとアルミ製トップパネルをネジ止めすることで、熱容量、放熱性を大きく改善しました。

■パーツは全て日本製を採用
コンデンサに限らず、電線をのぞいた全てのパーツに日本製のものを採用。

■FR-4基板
耐熱性に強いFR-4ガラスエポキシ基板を全回路に採用。

■PCI-Eコネクタ搭載
最新のVGAに対応するため、PCI-Express用補助電源コネクタを搭載。弊社独自調査にて、GeForce8800GTX動作を確認。
コネクタは 2基搭載、認証は取っていませんが、ミドルクラスVGAのSLIでしたら充分可能です。(※ただし、動作を保証するものではありません。)

■OhmLegsプラグ採用
Yestone社の特許であるOhmLegsコネクタを採用。てこの原理を利用して、従来のコネクタに比べ着脱が格段に楽に行えます。
594Socket774:2009/09/21(月) 14:27:58 ID:7VavijYY
2003年、初めてオリジナル電源を発表して以来、グロウアップ・ジャパンは常に「高品質な電源」を追求し続けてきました。
今まで開発に協力していただいたメーカーでは、どうしても「PCパーツグレード」から脱却する事が出来ず、我々は常に不満を感じておりました。
何としてでも「家電レベルの製品」をPC業界に提案したい。
常々この思いを胸に抱きつづけてまいりました。
そして、遂に、工業用電源の製造では国内有数の技術を持つ、株式会社イースタンとの共同開発により、
「PCパーツグレードではない、産業用グレードの電源」をご紹介できることになりました。

品質を考えますと、当然採用するパーツは電線以外は全て国産になりました。
意外と問題となる抵抗やFETも全て日本製。
電源の要であるアルミ電解コンデンサには、全て日本ケミコン製低インピーダンスコンデンサを採用しました。
コンデンサ自体、105℃4000/6000/8000時間の耐久性の高いものをピックアップ。
変換効率は実測で79.43%と、限りなく80%に近く、Athlon FX60 + 8800GTXフル負荷時でも、電源筐体の表面温度は30℃という低発熱を実現。
これは変換時のエネルギーが熱として無駄になっている割合が非常に低いということ。
カタログスペック上、変換効率85%以上を謳う電源もありますが、実際にはあり得ない数字です。

発熱が少ないからコンパクトに出来る。
実際中を見て驚かれると思いますが、丁度「300Wの電源が2個」入っている構造となっています。
一般PC電源では、各出力を実際には同一回路から分岐出力している製品が多いですが、GUP-EAST520JPでは、主要5系統の出力を全て独立。
ある出力の負荷が、その他の出力に影響を与えない設計を採用しており、これにより、突発的な負荷によりPC全体の動作が不安定になることを防ぎます。

スペックは定格出力520Wと少な目ですが、前述の通り、弊社技術ではAthlon64 FX60 + 8800GTX + 2GB RAMという、決して負荷の少なく無い環境下での安定動作を確認。
さすがにハイエンドVGAのSLIや何台ものHDDをという環境では厳しいですが、大多数の方が満足いただけるマシンスペックで充分お使いいただける出力を、
電源のプロ、株式会社イースタンとの長時間の話し合いの上決定した出力が上記の520W。
本物を見極める事の出来る方にこそ、お奨めしたい電源です。
595Socket774:2009/09/21(月) 14:45:35 ID:gyX4mYQx
とても・・胡散臭い・・・(;´・ω・)
何故だろう?説明すればする程動物電源と一緒に思えてくるのは・・・
っていうか動物電源か。これもある意味
596Socket774:2009/09/21(月) 14:53:26 ID:vAz6rneD
>>595
自作板は初めてか?
力抜けよ
597Socket774:2009/09/21(月) 15:10:30 ID:Wp6Dqq82
>>583
ポチった。祭りのとき買えなかったから素直に嬉しい
598Socket774:2009/09/21(月) 15:28:12 ID:fkNexbbx
ぐぐったら五月蝿いって書いてあるけどな
abeeの80+のがいいわ
599Socket774:2009/09/21(月) 16:07:44 ID:dwTBevTr
祭りの時に買ったが、ファン交換前提の電源だからな
交換に適しているのは8cmサイズで、2500回転とか2800回転のファン
内部から供給されるファンの電圧が下げられてるから、2000回転前後でファンが回って風量と静音のバランスがとれる
2000回転とかの静音ファンを買うと、1500回転ぐらいで回ってしまって風量が少なく感じる
なおファン端子がミニタイプだから、AINEXのEX-003での変換が必要
600Socket774:2009/09/21(月) 16:09:12 ID:YtpPIjg+
これ本当の工業用だから五月蝿さは半端無いぞ。
これを常時起動して、音楽とか無理だから…密閉型ヘッドホンしても
聞こえるから。
601Socket774:2009/09/21(月) 16:32:52 ID:ZYHFXNcX
駄目じゃん
安いのに理由あるのか
602Socket774:2009/09/21(月) 16:42:48 ID:h1hwcFik
こういう馬鹿がいるから静音電源(笑)が
もてはやされるんだなぁと思った初秋の夕暮
603Socket774:2009/09/21(月) 16:49:38 ID:OX4mB6Da
>>597,599
祭りの時をkwsk

ファンで誰かが言ってたがもはや静音でなければ製品ではない、みたいな空気なんだな
80+ととかもそうなるのかな
604Socket774:2009/09/21(月) 16:50:49 ID:ZYHFXNcX
静音は除けない条件に決まってるだろ
605Socket774:2009/09/21(月) 16:52:54 ID:87x6GVBo
譲れない条件の一つではあるがサーバ(家庭内とかじゃなくて)用途は
静音より信頼性。
606Socket774:2009/09/21(月) 17:38:25 ID:YtpPIjg+
まぁ、普通に良い電源ならここまで安くなる前に消えるんだがな。
それだけ普通のリテール電源の音を超えてる訳。

部品は日本製だが、結局生産は中国だからな。ググレば分かるけど。
ナイススレでもそこを叩かれてたな。
607Socket774:2009/09/21(月) 18:14:34 ID:5O8LW/la
562が気持ちわるい件
608Socket774:2009/09/21(月) 18:24:39 ID:WMKDrX0H
エネマのエコ350Wが99で\5,980なんだが地雷?
セレ440で鯖目的に組むので容量的には足りる筈だが。
609Socket774:2009/09/21(月) 18:32:51 ID:Wp6Dqq82
610Socket774:2009/09/21(月) 18:33:34 ID:dwTBevTr
>>606
生産は中国工場だが、半田にしろ作りは超丁寧で文句を付けようがないほど綺麗
実際に中の基板を取り出して見たら叩けないはず

問題はファンで、山洋のボールベアリング、おまけにファンコントロールというものがない
そのせいで負荷に応じてファンコントロールされるサーバーケースの電源より五月蠅い
発注の時にファンコン機能を注文しなかったGUPの失敗
611Socket774:2009/09/21(月) 18:56:46 ID:r0Z+nd4q
今更その要領のGUPは要らないな
せめて700ry
612Socket774:2009/09/21(月) 19:00:52 ID:4PXzDmqA
あと前のGUP電源は12Vが愚直なまでに2系統きっちり分けられてたんだっけ。
今度のはどうなんだろ。
613Socket774:2009/09/21(月) 19:10:26 ID:XLEdPtzJ
使い物にならんサイズのクソ電源より全然マシじゃないか…
614Socket774:2009/09/21(月) 19:23:10 ID:cQv2mLLB
腐ってもイースタン社の受注生産品、品質だけはアホみたいに良かったぞ
叩かれた原因は主に値段と爆音と愚弄の売り方だったと記憶しているが
615Socket774:2009/09/21(月) 19:25:59 ID:cQv2mLLB
×受注生産
○委託生産
616Socket774:2009/09/21(月) 22:42:26 ID:Om4uSL2S
V560WがV500Wより安くなってるのはなんだかな
作りすぎなのかね
617Socket774:2009/09/21(月) 22:53:01 ID:kvPNnegj
安いし一個買っておこうかなぁ
618Socket774:2009/09/22(火) 00:47:56 ID:DSYc+IpV
UN-650A9/PGN
ってのはどこのOEMだったりするの? AQTIS?
619Socket774:2009/09/22(火) 10:37:24 ID:NbLx41wk
>>583
1年保証かよ・・・
1年以上前にも安売りしてたみたいだけど
300台限定品が今でも在庫60台あるとかどんだけー
スレ自体落ちててもう立てられてない上に
メーカーサイトから商品ページも消えてる・・・
620Socket774:2009/09/22(火) 10:40:40 ID:6G3zA2IK
621Socket774:2009/09/22(火) 12:14:53 ID:IQbONDH+
・CMPSU-450VXJP
・KRPW-V560W
あたりで迷ってるのですが、下のは460Wのをサブで使ってクロシコらしくない
良さを感じてます。静音性と寿命重視で、容量はどちらも十分です。
コイル鳴きは嫌ですが、上の安いのを買うべきか迷ってまして・・・。
622Socket774:2009/09/22(火) 12:16:51 ID:GgtYVOpo
静音性と寿命はトレードオフの関係なんだがな・・・・・・・・・・・・・・・・・・
623Socket774:2009/09/22(火) 12:54:31 ID:IQbONDH+
>>622
うーん、前に他人に組んだマシンの電源が不調なんで、交換してやろうと思って。
だから、静音も寿命もどちらもほどほどに欲しいのです。FANの回転数≒騒音が
一緒でも、ファンの風量やコンデンサの耐熱性によって寿命は違ってくるし、
まぁ、なんとなく「どっち買っとけ」と言って欲しい訳ですw
624Socket774:2009/09/22(火) 12:56:09 ID:hB9/Vpby
99の日のtopowerも売り切れたのかなんでだろう・・・・。
625Socket774:2009/09/22(火) 12:57:02 ID:f90KIJ8W
もっと金を積めば解決w
626Socket774:2009/09/22(火) 13:01:00 ID:AhwyEOsd
値段もコンデンサの質も450VXのが上なんだから
どっちかって言ったら450VXだろ
627Socket774:2009/09/22(火) 13:05:03 ID:IQbONDH+
>>626
おお、サンクス!
450VXいてきます〜
628Socket774:2009/09/22(火) 13:07:28 ID:ZHFPQ6a4
6k円以下なら450VXJPを選択するな
629Socket774:2009/09/22(火) 20:15:11 ID:HNK0SXgJ
>>583
効率が気になるな
630Socket774:2009/09/22(火) 21:09:32 ID:/2RIKYTG
450VXは今となったら容量が中途半端な気がする。
750HXが欲しいが予算が750TXか620HXくらい。
プラグイン電源が欲しいんで620HXが欲しいけど将来的にGT300世代のミドルボードが使えるかどうか。
631Socket774:2009/09/22(火) 21:30:19 ID:X6OSXmNR
グラボ二枚とか無茶しない限り500Wくらいあれば十分だと思うけどね。
俺は二年前に買ったSS-500HMでGT300でも頑張る。
632Socket774:2009/09/22(火) 21:40:09 ID:/2RIKYTG
そんなん?無茶な基準はわからんが。
エンコしながらゲームはしないと思う。
ゲームだけしててフリーズするのなら問題外だが。
620HXにしとこうかな。でも750HXが欲しいw
633Socket774:2009/09/22(火) 22:49:20 ID:QlN8sidh
SP-630EAってどうですか?
634Socket774:2009/09/22(火) 23:29:05 ID:51ukAVjS
635Socket774:2009/09/22(火) 23:51:51 ID:/2RIKYTG
>>634
大して変わらないのに微妙w
636Socket774:2009/09/22(火) 23:56:07 ID:HMRg6oIv
>>634
おおっ、bronzeじゃん!
5999円の450HX買ったけど、これも買ってみよう
637Socket774:2009/09/23(水) 00:53:36 ID:spOkOYMT
80+銅はいまさら感が...
もう80+金じゃないとお買い得感が無い。
638Socket774:2009/09/23(水) 01:15:21 ID:ZnqtJC51
>>636
言ったからには本当に買えよ。
証拠として腑分け画像を見せてもらおう。
639Socket774:2009/09/23(水) 01:48:34 ID:zCcirFOx
何でそんなことせにゃならんのだ?気持ち悪いやっちゃな
640Socket774:2009/09/23(水) 18:07:36 ID:4d+RjpdN
>>620
ちゃっかり売り切れててワロタ
もう最安値が2万かよw
641Socket774:2009/09/23(水) 22:52:35 ID:ObVQ9f76
>>640
ビックのはどの電源だったんだぜ?
642Socket774:2009/09/23(水) 22:54:46 ID:ObVQ9f76
コレか? ぐぐりんキャッシュしたら出て来たわ

ATX電源(850W) ZM850-HP

ビック特価:9,480円(税込)
ネットポイント「10%」
643Socket774:2009/09/23(水) 23:08:24 ID:ycjEixE9
レビュー読んだら、とても静かな電源らしいな。
あと日本だと関係なさそうだが、230V入力での効率が高い。
コンデンサがTEAPOなのと、電圧低下が気にならないならいい買い物だな。
644Socket774:2009/09/23(水) 23:23:29 ID:z4CE1SJ7
>>640
どうも結局買えなかった臭い
自動返信以外誰も連絡着てないよ・・・
うちも着てない
645Socket774:2009/09/23(水) 23:26:33 ID:4d+RjpdN
>>644
まじか…。
ビックだからクレーム入れたらすぐに来そうな気もするが…。

>>643
>230V入力
それは日本ではないなww
646Socket774:2009/09/23(水) 23:30:55 ID:z4CE1SJ7
>>645
いくらなんでもっていう価格だったから、たぶん表記ミスだと思う
それに結構放置されてたから、複数ポチった人も結構いるんじゃない?
入荷待ちだか取り寄せ扱いになってたし、放置プレーして遊ばれている可能性もあるけどw
647Socket774:2009/09/24(木) 01:11:36 ID:ZCvgCb08
aremaccibunだな。
648Socket774:2009/09/25(金) 01:42:01 ID:Mzm5WH7H
abee のSP-530EA て80でスッゲ安いのに話題に出ないのはなぜなんだぜ?
不安すぎてポチれないんだぜ
649Socket774:2009/09/25(金) 01:44:49 ID:Mo6h0HCR
SP-630EAも安くなってるよ。
650Socket774:2009/09/25(金) 01:47:29 ID:oqIL8Yzg
abeeの電源と聞くと茂みからなにか飛び出してくることがあるよね
651Socket774:2009/09/25(金) 07:54:30 ID:sHzE3c3t
SP-630EA捕獲し損ねた、残念orz
652Socket774:2009/09/25(金) 10:56:28 ID:HiaYzIfv
CMPSU-520HXJPの送料無料\9,970は買いでしょうか?
653Socket774:2009/09/25(金) 11:05:53 ID:+JM7AXUF
人に聞かないと値段比較すら出来ないの?
654Socket774:2009/09/25(金) 11:38:28 ID:HiaYzIfv
では質問を変えて、CMPSU-520HXJPは良質電源でしょうか?
655Socket774:2009/09/25(金) 11:53:18 ID:+JM7AXUF
テンプレ1000回ぐらい音読してみれば?
656Socket774:2009/09/25(金) 16:05:14 ID:uqa4XhJW
SP-630EAあるじゃん SP-530EAはようやく在庫掃けたみたいだけど
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11162500/-/gid=PS05070000
657Socket774:2009/09/25(金) 16:09:46 ID:ZkybYboX
>>648
俺持ってるけど普通だったよ
各出力安定して出てるし負荷かけても問題なかった
ZUMAXブランドとは大違いだった
658Socket774:2009/09/25(金) 16:52:47 ID:ePfN3Rxe
>>657
静音とかどんな感じ?
うるさくない程度なら買いたい所だけども
659Socket774:2009/09/25(金) 17:58:20 ID:MRPVv51L
>>592
まだ丸二年経ってないのか
Core2でた頃に「12vが足りない」ってんで売れなくなったんだよな、確か。
660Socket774:2009/09/25(金) 18:26:27 ID:G2w6Nka2
>>658
CPUのリテールファンやVGAの笊ファンのほうが煩い
661Socket774:2009/09/25(金) 18:27:50 ID:Zx53VyaC
>>659
そんな話は聞いたことないけどな。
今の省電力CPUでは使い切れないとは言われていたと思う。
CPU専用に約200Wだからな。
Core i7とかPhenomUBEとかの高消費電力CPUじゃないと、使い切れなくて無駄なオーバースペックになる。
662Socket774:2009/09/25(金) 18:29:51 ID:RRSX4rWI
663Socket774:2009/09/25(金) 18:37:16 ID:uqa4XhJW
これ、自動切り替え式のもあったよな
664Socket774:2009/09/25(金) 18:58:31 ID:4lj+x8OU
自動切り替えとか怖すぎだろw
切り替わる瞬間はどうなっちゃうのよ。
665Socket774:2009/09/25(金) 19:24:34 ID:t5xZHFpq
>>661
それ以前にファンが常時全開はありえんw
666Socket774:2009/09/25(金) 19:49:13 ID:5zDJLdo4
>>652 >>654
LinksのSRPが\14,800前後で、品質に定評あるCorsirで80+認証だから
お買い得の良質電源と言えるでしょう。

>>653 >>655
真っ当に答えられないのに一々書き込むな、このレス汚しの馬鹿者が!
667Socket774:2009/09/25(金) 19:59:20 ID:QGYs88CX
>>654
450HXJPと違って80+スタンダードだけど、いいと思うよ。
構成上十分余裕あるターゲットとしてなら。
そうじゃないならどんな電源でも駄目だけど。
668Socket774:2009/09/25(金) 20:48:58 ID:daPyw7pS
669Socket774:2009/09/25(金) 20:54:20 ID:Ze3+hctx
それ買うなら普通に550SLIの方が、、、、
670Socket774:2009/09/25(金) 21:25:50 ID:pHsmfBIA
671Socket774:2009/09/25(金) 22:43:25 ID:5tCMAAg8
GUP-EAST520JP 迷ったけど腑分けブログの画像に後押しもあって結局振り込んでしまった
500台のは持ってなかったし 音はファンコンも用意したしなんとかなるだろう
672Socket774:2009/09/25(金) 23:31:35 ID:gD05bPgz
>>671
安いとなると遠慮なく腑分けできて良いよね
673Socket774:2009/09/25(金) 23:35:35 ID:7eZLeXCt
>>661
電源はワット数じゃないんだよ
初心者はすぐ騙されるけど、電源では12Vのアンペア数が一番重要
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071227/image/sfgup4.jpg
520ワットだけど、18A/18Aしかない

コアパ2は400ワットでも18A/18A
http://www.scythe.co.jp/images/kama/corepower2/corepower2-400wlabel.jpg
つまり520ワットだけど、実質は400ワット相当の電源ってこと
674Socket774:2009/09/25(金) 23:38:06 ID:2Hq60P6Q
クマー
675Socket774:2009/09/25(金) 23:39:39 ID:UYdSUnwA
kumaaa
676Socket774:2009/09/25(金) 23:52:49 ID:tkgT0Jtw
http://www.skyok.co.jp/product.php?code=594
おまえら18Aしか出せないの?(プッ
こうですかわかりません。
677Socket774:2009/09/26(土) 00:43:06 ID:+4I8udHG
>>673
290W÷12V=?A
678Socket774:2009/09/26(土) 07:33:12 ID:l//Zlk+C
>>676
なんか煽り方がインフルエンザでマスク買い求めようとしたら怖いこといっぱい書いて、買わそうとしているサイトみたいだ。
679Socket774:2009/09/26(土) 12:58:15 ID:+3Z6YZSM
>>676

1日4時間使用の場合、
効率70%の場合、一年間の電気代が7,692円で、
80PLUSの場合、一年間の電気代が6,488円と。

4時間使用でだいたい年間1,200円の差なんだが。
どうしてこれが24時間使用の場合に年間12,757円節約になるんだろう。
不思議な宣伝文句だな。
680Socket774:2009/09/26(土) 16:31:06 ID:0M9ZF20u
1日4時間使用で年間消費電力76.32KWhと書かれているが
通常パワーと80+パワーの差額で用いた消費電力は月300KW使用した場合=年消費電力3600KWh
つまり1日188時間使用した場合の電気代差額を書いている
681Socket774:2009/09/26(土) 18:25:10 ID:KM8pvL9Z
消費電力300Wの状態を365日24時間続けたら12,757円の節約になるって計算じゃないの
0.053kW(効率の差)*24h*365day*25円/kW(電気代)=11,607
ずーっと300W消費してる状態なんて考え付かないけどな
682Socket774:2009/09/26(土) 18:27:58 ID:9FqnbHxV
うそではないかもしれないが、おおげさ、まぎらわしいな。
683Socket774:2009/09/26(土) 18:53:14 ID:0M9ZF20u
月300KWh以上消費した場合の年間電気代が書かれてるんだし
そこから逆算してみると
6488÷年消費電力3600KWh=1.8円/1000Wh(少数点第二以下切り捨て)
1000W常時消費して1年常時稼動だったとしても
1.8円x24時間x365日=15768円
「80+パワーでは1000W消費でも年間消費電力15768円ですが
70%効率では28525円(80+パワーの電気代+公示節約額12757円)かかります

明らかに嘘広告
684Socket774:2009/09/26(土) 19:29:10 ID:9FqnbHxV
そもそも使うほど儲かるってなんだよw
685Socket774:2009/09/26(土) 22:07:49 ID:V8P51Mwp

 おおけさ
      まぎらわしい


そんな時にはJAROまでどうぞ


日本広告審査機構
 http://www.jaro.or.jp/
686Socket774:2009/09/26(土) 22:46:11 ID:KiV4+C48
テンプレにはないが、Tagan U35シリーズ 80plusは良質電源には入りませんか?
687Socket774:2009/09/26(土) 22:57:13 ID:1TFim9P8
>>686
つ>>1-
688Socket774:2009/09/27(日) 00:33:24 ID:1Q2lZpE3
689Socket774:2009/09/27(日) 04:09:26 ID:OdwKZDUA
690Socket774:2009/09/27(日) 04:57:35 ID:SNZTZ2YK
691Socket774:2009/09/27(日) 10:42:38 ID:Y/85mE4x
>>686
>20
692Socket774:2009/09/27(日) 14:02:28 ID:OdwKZDUA
確かにU35は相当前のスレでプラグイン部分のプラスチックすっぽん報告あったな。
U35は避けた方が良い。
あと、トウシンといっても長野の農家の人が内職で作ってるトウシンの方じゃない
693Socket774:2009/09/27(日) 17:07:41 ID:p6R/RFJ7
アンダー35ってスゲエ熟女が好みなんだな
694Socket774:2009/09/28(月) 06:24:46 ID:xigdfr7J
>>693
何バカ言ってんだ。
女は20後半〜30前半が一番いいんだよ。
695Socket774:2009/09/28(月) 09:42:57 ID:+ZptuTo3
30〜35くらいじゃ熟女とは言わないだろ。この辺りは喪服未亡人だな。
696Socket774:2009/09/28(月) 09:44:47 ID:E7aJN00a
女は10代後半〜30代前半
697Socket774:2009/09/28(月) 09:50:44 ID:DmgF6fAl
オールレンジですね。
698Socket774:2009/09/28(月) 10:03:17 ID:bbDJgV8S
┐(゚〜゚)┌
699Socket774:2009/09/28(月) 10:03:29 ID:0f6RCFGw
50〜80喜んで
700Socket774:2009/09/28(月) 18:25:46 ID:ZXg8rMhj
701Socket774:2009/09/28(月) 18:34:32 ID:bvQauljk
>>700
あんなレスが続いて踏む勇気ねーわw 残念ながら・・・
702Socket774:2009/09/28(月) 18:36:44 ID:9Mly/oid
だからGTX-700でいいよ
何度言えばいいんだか
703Socket774:2009/09/28(月) 18:38:14 ID:HUigLcVG
704Socket774:2009/09/28(月) 18:41:42 ID:rfGD35pU
>>700
新世代の電源だなw 詐欺ってレベルじゃねーwww
705Socket774:2009/09/28(月) 22:50:15 ID:a+Tsyd+V
GUP-EAST520JP発送のお知らせが来たのかと思って読んでみると
「入荷した商品を検品したらGUP-EAST470JPだったよ、ゴメンネ。
GUP-EAST470JP買うか注文取り消すか連絡ちょうだいね。」
というような内容でした。
706Socket774:2009/09/28(月) 22:53:57 ID:2xUDdJsA
GUP-EAST470JPもなかなか素敵ね ところでお値段はお幾らかしら?ってメールしてやれ
707Socket774:2009/09/28(月) 23:06:03 ID:mL3MBiAi
>>700
これチョークコイルの銅線がダンボールって事?こんなことするだけでも手間なんじゃないの?
708Socket774:2009/09/28(月) 23:17:43 ID:hdULR+xs
微妙な選択だな
470JPは12V 16A/16A
520JPは12V 18A/18A
1系統はCPU独占で余っても他に回せない
ビデオカードやHDDやRAIDカードを16Aでなんとかって考えると、2Aの差は結構でかい
709Socket774:2009/09/28(月) 23:30:37 ID:v+sSuCyE
さすがウザ
HPにはお詫びの一つも無いぜw
710Socket774:2009/09/28(月) 23:31:49 ID:I7+0i1o5
質がいいといわれたとしても、さすがにいまどき16A2ラインってのはな・・・
711Socket774:2009/09/28(月) 23:49:04 ID:2yXGH5Ty
安かったんでポチったんですが、品質的にどうなんでしょうか??
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11162500/-/gid=PS05070000
712Socket774:2009/09/28(月) 23:57:10 ID:hjKTzzId
品質も分からんのに安かったと思えるのが凄いな。
保証期間内に壊れたら新品と交換してくれるらしいから良いんじゃね?
ttp://www.abee.co.jp/Support/triple/index.html
713Socket774:2009/09/29(火) 00:10:50 ID:4zRrKABe
>>681
BOINCまわしてるから常時300W弱消費してるze
電気代の無駄遣いサーセンwww
714Socket774:2009/09/29(火) 00:13:38 ID:J/PhX+cD
>>712
価格コムの最安が倍近くだったのと、ランキングもそれなりだったので、とりあえずいいかとw
715Socket774:2009/09/29(火) 00:34:36 ID:Z65g8iZl
そんなに品質悪いの?
ポチろうかと思ってたんだが…
716Socket774:2009/09/29(火) 00:38:05 ID:v0xFLACO
自分で決めろ臆病者
717Socket774:2009/09/29(火) 00:40:25 ID:o08VbSt+
つーか夏休み終わり辺りからずーっと530の方が5,980円の特価で、
やっと最近になって在庫を売り切って、今度は630って流れだから。

品質は知らんが人気が無いのは事実だわな。
718Socket774:2009/09/29(火) 00:59:04 ID:+T0vAj6L
S-550ECが微妙に値上がりしてる
SP-530EA売り切ったから調整したのか
719700:2009/09/29(火) 06:58:57 ID:ZNyOyFYy
720Socket774:2009/09/29(火) 07:19:06 ID:2jrylLHb
>>715
普通に使えてるよ
清水の舞台から飛び降りる気持ちの仲間にならないか
721Socket774:2009/09/29(火) 08:08:19 ID:5s8C4kyr
>>715
今日祖父から届く
722Socket774:2009/09/29(火) 09:45:30 ID:PjRsFCpu
>>696
10代なんて熱い上に臭くてやってられんだろ。金が無いから小汚いし
色んな意味で手入れもできてない。
最低25〜ギリで40(かなり上等なレベル限定)だろ。
30代前半くらいが程よくベストだわ。
723Socket774:2009/09/29(火) 10:06:04 ID:wDoFBrCP
SP-630EA祖父で買ったがファンガードのロゴシールが剥がれかかってたな
コンデンサはHERMEIとかいう安物使ってる
オマケのLEDファンは電源ファンと交換してみた
あと巾着は小物入れに便利
724Socket774:2009/09/29(火) 10:40:32 ID:Z65g8iZl
>>720-721
dクス
勇気出してポチったよ
725Socket774:2009/09/29(火) 11:16:20 ID:5s8C4kyr
>>724
今届いた、箱に2年間新品交換と書いてあるから弾は豊富なようだw
abeeのnanotek fanってのが入ってたけど、これがおまけ?
1000rpmのリブ無し12cmのファン、3年保証だとさw

あと箱に力率99%って書いてあるけど割と普通なんかな?
この前ワットチェッカーでantecのSmartPowerっての見たら
力率が60って出ててがっかりしたんだけど
726Socket774:2009/09/29(火) 11:23:08 ID:LO+GFMXZ
>>725
Active PFCでググれ
あと力率と効率は別物
727Socket774:2009/09/29(火) 11:51:14 ID:rmOU8qHD
>>725
SP-630EAのファンがうるさいって言うレビュー見たけど
実際どんな感じ? 良かったらレポ頼む
728Socket774:2009/09/29(火) 11:52:19 ID:J/PhX+cD
俺もSP-630来た。これから換装作業。めんどくさそ。
729Socket774:2009/09/29(火) 11:58:24 ID:/F66Pvax
>>728
レポよろ
730Socket774:2009/09/29(火) 12:06:28 ID:5s8C4kyr
>>726
ぐぐった、把握した

>>728
レポよろ
こちらは寝違えで首が痛くて換装できないw
731Socket774:2009/09/29(火) 12:17:56 ID:+T0vAj6L
SP-530EAの時は大して話題にならなったのに630が値下がってから急に購入報告が増えたな
732Socket774:2009/09/29(火) 12:41:32 ID:v0xFLACO
早く80GOLDがこのスレの値段になってくれないかな。
733Socket774:2009/09/29(火) 14:35:50 ID:J/PhX+cD
SP-630やっと換装。コードはめんどいから適当にしたわ。
とりあえず久々の電源交換なので何をレポればいいか分からんが、
350W→630W変更。

静か。おまけのファンが青く光ってかっこいいw
ファン接続どうしてます?電源と直結すると、シャットダウン後もしばらく電源と連動して
冷やしてくれるとのことだったけど、
直結状態だと、最初にファンが何たらのプロンプトメsッセージが出てウザかったので
直結は無しで、普通にマザボに接続した。何か別の方法あるの?

今回の目的は、閾値ギリギリの状態だったので、今後のためと、
ソフトウェアOCする時不安があったので。
でも、Q9650を3600MHにしたら固まった。3200MHだとまだ動いてる。
734Socket774:2009/09/29(火) 14:40:22 ID:J/PhX+cD
あれ・・エンコテストしてるせいか、ちょっとうるさいかな?
気のせいだといいんだが。。
735Socket774:2009/09/29(火) 14:47:19 ID:wU91FUoJ
せっかくQ9650使ってるなら、BIOSでベースクロック445にしてスパッと4G設定して使おう
当たりなら定格の1.25V、外れでも1.25〜1.35位盛れば余裕だぜ
736Socket774:2009/09/29(火) 15:03:37 ID:QpiyJubC
Max.Combinedが600W(50A) と480W(40A)以外全く一緒だな
なんとなくだけど1千円足してSP-630EAに変えてもらおうかな
737Socket774:2009/09/29(火) 15:28:24 ID:J/PhX+cD
>>735
デルのクソマザボだから、バイオスでのOCは出来ないんです><

CPU温度80度超えた。やばいかな・・
738Socket774:2009/09/29(火) 15:48:31 ID:j3M8EFLM
45nm版Core2は動作保障限界温度は70度台前半、
80℃でも長時間稼動させなきゃ石自体の寿命は考えなくていいけど
周辺パーツの寿命は大幅に縮むしTMオンなら性能落ちる
安全にQ9xxx使うなら
1年で最も環境温度が高い時でもに60度台半ばまでで済むようにする位がいいよ

最後に一言
板がDELL製だという情報源について教えてくれないか
739Socket774:2009/09/29(火) 15:55:40 ID:J/PhX+cD
無駄な配線もつけちゃって、中がごちゃごちゃになったのも悪い原因かもしれん。
エンコしてても、いつも70度付近だったのに。

>最後に一言
>板がDELL製だという情報源について教えてくれないか

この意味は?普通にDELLのパソコン買ったから。Vostro420ってやつ。
CPUをQXエクストリームシリーズに変えると、OC項目が出てくるという情報もあったけど、
もっとお手軽なソフトウェアOCが一番お手軽と。
740Socket774:2009/09/29(火) 15:59:34 ID:v0xFLACO
45nm、E7xxxだったら負荷時60度いかない
741Socket774:2009/09/29(火) 16:11:06 ID:j3M8EFLM
>>739
DELLが板製造始めたのかと気になっただけ

742Socket774:2009/09/29(火) 16:13:41 ID:MsVR4JTa
なるほど、DELLの板だったのね
手狭になったところで、安くなってきた775マザーとケースをぽちる姿が・・・
743Socket774:2009/09/29(火) 16:18:46 ID:J/PhX+cD
>>741
CPU-Zで見ると、チップセットP45になってるけど、
名前が、Dell inc. ON185Pって出てるから、DELL独自のマザボかと。
744Socket774:2009/09/29(火) 16:21:36 ID:J/PhX+cD
>>742
それも考えましたが、
さすがにマザボ交換は電源交換手間の比ではないと・・・
取替え自体はさほど変わらないと思うけど、あとあとリカバリディスk認証や

マザボ交換後はクリーンインスコしなきゃいけないんだっけ??それは勘弁・・
745Socket774:2009/09/29(火) 16:37:27 ID:5pGLxwSC
NANO TEK FANって初回ロット限定特典じゃなかったのか?そんなに売れなかったのだろうか・・・
まあ、2000円近いファンがおまけで貰えるのはありがたい
746Socket774:2009/09/29(火) 16:56:04 ID:WqlQsVzK
ひょんな事で祖父のポイントが1万ほど入ったが、どの電源を買おうかな・・・
747Socket774:2009/09/29(火) 17:29:04 ID:9oiNwcdZ
悪質…調理器…生命力…
+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +
748Socket774:2009/09/29(火) 17:30:07 ID:EIzvV9fk
1万ptも入るひょんな事って何だよw
749Socket774:2009/09/29(火) 17:39:27 ID:WqlQsVzK
>>748
うちの婆ちゃんのテレビが壊れて、急遽新しいのを買ったのよ。
そしたらそれだけポイントがもらえた。
750Socket774:2009/09/29(火) 17:40:50 ID:MsVR4JTa
>>749
そこは婆ちゃんの為に、何か1万円のポイントでプレゼントを・・・
元は婆ちゃんのお金かも試練が、喜ぶぞ
751Socket774:2009/09/29(火) 17:41:32 ID:fE+iQRqX
婆ちゃんになんか買ってやれよw
752Socket774:2009/09/29(火) 17:53:22 ID:qpQvbTkE
USBバイブ買ってやれ
753Socket774:2009/09/29(火) 18:06:47 ID:GjD7/ON5
>>705
うわ、同じの来てた 500Wクラス楽しみにしてたのに…
400台はコルセア買ったばっかだしキャンセルかなあ
754Socket774:2009/09/29(火) 18:29:39 ID:A/afbV1p
>>731
画像の無い報告は信用しちゃダメでしょ。
関係者が購入者を装って書くくらいいくらでも出来る。
755Socket774:2009/09/29(火) 18:30:57 ID:saKZ/f0n
GUP-EAST520JP注文したら、 GUP-EAST420JPとは酷すぎる…
わざとじゃなきゃ良いが。つうか発注して造ったんじゃなく、在庫品
から出してこないと、今更検品で別物なんて事ありえるのか?

長期倉庫に眠ってた品なら、経年劣化もあっていやだなぁ
756Socket774:2009/09/29(火) 19:10:03 ID:3AAs4Ipu
>>609のスレでは470と520の違いはパケとシールだけとか言われてるけど
注文後のgdgdぶりは自作板の評価どうりだね
757Socket774:2009/09/29(火) 19:45:37 ID:Zi9tuGkZ
>>754
このスレでは二言目にはコルセアの名前が出て
genoの投売りの時も買ったポチった等の購入カキコも多かった筈なのに
画像が全然出てこない訳だが・・・関係者の方でしたか
758Socket774:2009/09/29(火) 19:59:37 ID:PudQPljk
なんつーのかスレの住人もやったら不思議な疑心暗鬼状態だね。
関係者ではないがw 雰囲気的にさ・・・。画像があったってなくたって別にいいとおもうんだがなぁ。
759Socket774:2009/09/29(火) 20:02:46 ID:Ks3rfNkA
450VXJPは画像上がってた訳だが
それでコンデンサ変わってるって分かったんだし
>>757はただの馬鹿なんだろう
760Socket774:2009/09/29(火) 20:04:49 ID:MsVR4JTa
転売やーが沢山買ったんじゃないの?
761Socket774:2009/09/29(火) 20:33:33 ID:Zi9tuGkZ
>>759
んなもんスレ読んでりゃ知ってるが
それで画像が何枚上がったよ?
てか腑分けあがったの1万円以内のスレだっけか?
762Socket774:2009/09/29(火) 20:39:01 ID:MvmzmN8p
どうせあちこち見てるんだから問題なかろう。
つかなん皆が皆腑分けして、画像あげてそんでもって報告せにゃならんの?
763Socket774:2009/09/29(火) 20:59:01 ID:+T0vAj6L
なんか話題に上ってるな程度に見てるから別に信用も何も
そもそも関係者がいったい何を装うんだよ・・・
764Socket774:2009/09/29(火) 21:01:41 ID:PudQPljk
最近やたら見えない敵と戦ってる人が多くなったね・・・。
765Socket774:2009/09/29(火) 21:52:57 ID:h06BXDLk
2chみてーな便所の落書きに本気で関係者がいるとでも思ってんのかな。
単なる言葉のあやってことなんだろうけど。
766Socket774:2009/09/29(火) 22:00:40 ID:7uJyPuRX
PT1,2のスレには社長が現れたらしい
無いとはいえないが・・・どうでもいいから電源の話に戻ろうぜ
767Socket774:2009/09/30(水) 01:43:49 ID:TK13BZOv
>>764
w
768Socket774:2009/09/30(水) 17:27:10 ID:oX5v41+c
GUP-EAST420JPをこのまま買うか悩んでいます。
想定している構成は
C2D E8400/Mem 2GB/Radeon 4770程度/HDDx2/Sound card/IEEE 1394I/F
なので問題は無いと思いますが、なんだかケチが付いたようで返答を保留中です。
769Socket774:2009/09/30(水) 18:31:25 ID:sxBzqgAh
相変わらず、SPDIF出力無しのクソマザボか。
770Socket774:2009/09/30(水) 18:51:15 ID:QOxt2un1
このスレを見て悩んだ結果KT-550AJ買ってきたぜ

爆音だったケース付属のスカイテック電源を忘れるくらい静かになってインド人もびっくり
771Socket774:2009/09/30(水) 19:15:40 ID:pdpi01jA
>>768
十分だと思う。GUP-EAST470JPの間違いだと思うが
520と大差ないようだし…まぁファン交換したくはなるかも。
品質は1万円以上だと思う。
772Socket774:2009/09/30(水) 19:53:17 ID:rz4yYKSM
ウザからの返金来た?
自動返信だけで音沙汰無し・・・
773Socket774:2009/09/30(水) 21:20:25 ID:rz4yYKSM
口座調べたら返金されてた。
一言入金したくらいあってもいいのにな・・
774Socket774:2009/09/30(水) 21:47:04 ID:vMFxL6b2
最近、80PLUS対応しただけで、それを高品質のうたい文句にしてるメーカーが多いけど、
簡単に信じていいものなのかね。
775Socket774:2009/09/30(水) 21:52:49 ID:zMP3es+C
トクホを信用するかどうか。
776Socket774:2009/09/30(水) 22:00:34 ID:BEJXXmvE
健康エコナ
777Socket774:2009/09/30(水) 22:10:14 ID:rewGNYtI
>>774
マジレスすっと、タコ足配線で電圧降下を起こしていたり
築三十年以上経ったボロの木造家屋住まいなどで、
屋内配線がメチャクチャな家なんかに住んでる奴だと
それだけで殆ど無意味。

最低でも200V専用線を引いて、200V駆動で使った上に
その上でちゃんと接続機器の消費電力計算を綿密に行い、
ちゃんと電源の配線の系統毎の接続状況まできちっと計算して配線を行い、
ちゃんと効率よく動作する範囲の消費電力で用いた場合のみ、
初めて効果が現れるレベル。

良質電源の良質さを体感するにはインフラコストが掛かるんだよ。
778Socket774:2009/09/30(水) 23:23:13 ID:K61fEOdS
↓発電所の違いコピペ
779Socket774:2009/09/30(水) 23:28:39 ID:Izk6gClC
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
780Socket774:2009/10/01(木) 00:00:08 ID:F9C/NVLB
すげーなー・・・変電施設が自宅敷地内にあるのかー(棒読み)
781Socket774:2009/10/01(木) 10:23:20 ID:p4xgtDy9
車のエンジンにヘンテコな物貼り付けて「燃費向上」とかやってそう…
782Socket774:2009/10/01(木) 10:38:37 ID:jG0oFFxa
違うな
そこはアーシング失敗してエンジンブローだろう
783Socket774:2009/10/01(木) 17:29:08 ID:P2tHAUc/
昨年春先に売れ筋だった、C2DE8400+P5K+DDR2-800 1GBX4+HDD500GBX2
GF8600GT+DVD-RWで組んだ電源容量皮算用でピーク226.9Wの自作機で、今後
拡張の予定もないから400W電源で十分なんですが、どっちがお勧めでしょうか?

CMPSU-450HXJP
EMD 425 AWT
784Socket774:2009/10/01(木) 18:50:13 ID:/iFFEo4j
コルセアを勧めるが、その構成ならどこぞのメーカの400W選んでも動くと思う
ソースは俺
785Socket774:2009/10/01(木) 19:12:59 ID:jG0oFFxa
>>783
E8500(C0) + P5K-E + 2GB*2 +HDD80GB 250GB 1TB + X700pro + USBいろいろ
で450HXJPで安定中
その前は+12Vコンバイン3A低い剛力プラグイン550W()笑 積んでたからなんでも
いいと思う。
450HXJPは5999円だったから買っただけだし。
でも、いずれVGA乗せ変えたりする気あるなら、最低でも+12Vコンバイン40Aくらい
のにしておいた方が安心。その時また買い替えるならどうでもいいけど。
うちはゲームしないからHDDだけあと数台追加する感じかな・・・。
786Socket774:2009/10/01(木) 19:28:08 ID:A41gUuh5
その程度だったら、クロシコのJ400でも安定だよw
787Socket774:2009/10/01(木) 22:12:57 ID:P2tHAUc/
>>784-786
早速のレス有難う。

キーボードと電源しか残ってないけど、元々は`04年モデルのeMachinesだったのだが
CPU、Mothrboard、Memory、HDD、DVD-Driveを入れ替え、今も元のDELTA-300PBで
動いてます。

先般PC雑誌のプレゼントでSOLO BLACKを貰ったので、Windows7へアップグレードと
SSD導入に備えて、電源も発熱が少なく静かで安定したなものに替えるのが狙いです。

背中を押してもらったのでCMPSU-450HXJPにしますが、\5,999は破格ですね!
788597:2009/10/01(木) 22:28:22 ID:odf7rj9t
1150紳士2発でEAST470起動中
思ったほどではないけど常用に耐えられる音量ではないな
ファンコン+F8-S/15+FT2で来春組む予定

製造から3年ほどだと思うけど、コンデンサのリフレッシュにはどれくらい時間掛かるんだろう?
789Socket774:2009/10/01(木) 22:44:43 ID:jG0oFFxa
>>787
水曜日まで待てるなら、アクロスでどうせまた6999円でやると思うよ
5999円で2週やって、その後は6999円に値上げしてるから
790Socket774:2009/10/01(木) 23:00:33 ID:P2tHAUc/
>>789
オータムセールの\7,999で行きかけていたが、次水曜日のタイムセールに期待します。
791Socket774:2009/10/01(木) 23:44:05 ID:jG0oFFxa
>>790
こないだの水曜日まではやっているの確認しているから、ここを店員が読んで
意地悪されないことを祈る・・・
792Socket774:2009/10/02(金) 12:44:10 ID:08zxQEFD
450HXJPが5999円で買えますか?
どこで買えますか?
793Socket774:2009/10/02(金) 16:10:29 ID:2UHxepks
チラシの中も
ネットの中も
探したけれど 見つからないのに
794Socket774:2009/10/02(金) 16:18:30 ID:RZmim9Eb
まだまだ探す気ですか
795Socket774:2009/10/02(金) 17:25:03 ID:EaYYm35s
796705:2009/10/02(金) 17:34:07 ID:rfWsK2Zz
>771さんが優しく背中を押してくれて
>788さんが購入して使用しているようなので買ってみることにします。

Sandy Bridgeで組んだ時にも使えると良いな・・・。
797Socket774:2009/10/03(土) 01:24:36 ID:0u5Nv//7
GENOの中へ、GENOの中へ
行ってみたいと思いませんか〜♪
798Socket774:2009/10/03(土) 01:27:00 ID:LZkDG1c5
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
799Socket774:2009/10/03(土) 04:41:53 ID:icWOPX7L
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
800Socket774:2009/10/03(土) 08:40:42 ID:QeITV7S7
800W
801Socket774:2009/10/03(土) 19:27:04 ID:H7l7e1B6
アクロスで買った450HXでチリチリ、ジリジリジリ高周波
prime95、スクロール時とかの負荷時に止んでアイドル時に鳴り出すという変態仕様
不良品として交換できないものか
802Socket774:2009/10/03(土) 20:13:34 ID:B78wUFd6
>>801
聞いてみたら?
うちのはそんな音しないけど。
ちゃんと音の原因特定出来ているんだよね?
マザボとか他に挿しているI/Fカードじゃないんだよね?
よくその辺勘違いしている人いるけど。
電源って相性みたいなのもあるから、組み合わせによってはいきなりマザボや
ビデオカードのコンデンサが鳴くようになるケースもあるから。
803Socket774:2009/10/03(土) 21:21:45 ID:H7l7e1B6
>>802
他の環境が無いので電源に耳引っ付けて確認したくらいだけど、電源で間違いないと思う。
VGAはオンボ、I/Fカード無。

電源リアの前数cmでMP3プレーヤの録音機能使って録った。
ジーっていう虫みたいな音が気になる方で、キュッキュッキュってのは実際には聞こえない。
15秒から20秒あたりの間webページスクロールして負荷かけた。
http://files.or.tp/dl.php?f=up6443.mp3

交換できるか問い合わせてみます。
804Socket774:2009/10/04(日) 01:22:07 ID:nQ1w6GYJ
あきらめの悪い奴は自作には向いてない
805Socket774:2009/10/04(日) 11:48:00 ID:agVq6gmt
806Socket774:2009/10/04(日) 11:51:17 ID:agVq6gmt
>>803
Seasonic M12-700 at 0~250W, 21 dBA 30cm
http://www.silentpcreview.com/files/sounds/psu/m12-1ft-21dba.mp3

これに似た感じの音が入ってるね
807Socket774:2009/10/05(月) 00:19:02 ID:JYgwUxVW
コルセアの620Wのプラグインが9980円で売ってたんだが
コルセアのプラグインってどーよ?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047298/

ここ見ると初期不良多そうで身構えちゃうんだけど
808Socket774:2009/10/05(月) 00:29:36 ID:AypV6xnD
別の製品のクチコミもってこられても
809Socket774:2009/10/05(月) 00:34:33 ID:JYgwUxVW
でもワット数違うだけで基本的に同じでしょ?
810Socket774:2009/10/05(月) 00:38:53 ID:zCWCKoM6
そんな単純な物でもない。
811Socket774:2009/10/05(月) 02:21:21 ID:anjmMFGK
>>807
マルチにレスしてしまったよ。orz
812Socket774:2009/10/05(月) 02:38:02 ID:sdYY9T2e
マルチつーかこの場合2スレ同時進行なのが問題だろ
813Socket774:2009/10/05(月) 04:25:09 ID:3wDdmtQX
てかクチコミ一回しかしてないような奴らの話をよく信じられるな・・・
てかOEM元が違う750と620を比べてる時点で・・・
814793:2009/10/05(月) 21:53:01 ID:uu0Fdr6Y
           b グッジョブ
>>794 >>797  )/ 


それにしても、>>795の空気嫁無さ加減ときたら・・・・・(それとも世代間ギャップか)
そこは

   「それともボクと ホモりませんかぁ〜」

だろJK
815Socket774:2009/10/05(月) 22:28:31 ID:IWN8ycQg
世代間ギャップだろ
頭の中で曲が流れた俺もオッサンだけど、通じない人も多そうだと思た
816Socket774:2009/10/05(月) 23:24:54 ID:IBiI08vI
格好悪い奴だな。
817Socket774:2009/10/05(月) 23:31:35 ID:H0jseua8
>>815
それは無いんじゃない?ただの無痴なんだと思うよ。
俺今年院卒したばかりだけど知ってるぞw
818Socket774:2009/10/06(火) 00:28:04 ID:guZoexnX
病院卒ですかお大事に
819Socket774:2009/10/06(火) 13:32:51 ID:PIfAKyd8
年代とか関係なくこのぐらい有名な歌ならゆとりでも知ってる訳だが
こんなんで世代間ギャップとか大丈夫かよ
820Socket774:2009/10/06(火) 17:30:40 ID:BzOKp1L/
笑気ガスを吸う人の歌か。
821Socket774:2009/10/06(火) 19:21:54 ID:lgJsm7Rg
誰かテスター300円で貸してくれ。
家の電源を調べたい。
822Socket774:2009/10/06(火) 19:22:07 ID:lgJsm7Rg
誤爆。
823Socket774:2009/10/06(火) 23:28:32 ID:73sc2w5/
いつまで自分のくだらない書き込みが実らなかったことを社会のせいにするつもりだ?
824Socket774:2009/10/07(水) 22:24:51 ID:h6SMxWk9
Q静650Wのクレバリーでの残り具合が微妙で面白かった
825Socket774:2009/10/08(木) 15:28:03 ID:VSXADprD
シャープもパナソニックも 家庭内の直流化はなるか?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/08/news014.html
826Socket774:2009/10/08(木) 16:25:18 ID:8LS74zHu
有名な文書なんだろうけど初めて存在を知った。
https://www.nipron.co.jp/pdf/qa/2005051214342429575.pdf

電源の寿命は、周囲温度、埃の多さ、使用時間、ディレーティングなどによって
大きく変わります。

1.周囲温度
105°Cで 2000 時間保証のコンデンサを使用し、実際の使用温度を 55°Cと想定して
コンデンサの推定寿命を求めると、64,000 時間となります。
また、使用温度が10°C上昇した場合の推定寿命は 32,000 時間となります。
つまり、コンデンサの使用温度が 10°C上昇すると寿命は半減してしまいます。
電源の寿命を延ばすためには、実使用時の周囲温度をできるだけ低く設定することが
条件となります。

2.埃の多さ
埃の多さは特にファンの寿命に関わってきます。ファンの周囲や軸に埃がからみつき、
回転を妨げ、結果的に電源内部の温度が上昇し寿命が短くなってしまいます。

3. 使用時間
電源を使いっぱなしにすると、やはり寿命が短くなります。とはいえ、使わずに
放置しておいても劣化してゆきます。これは電源内部の電解コンデンサは、
長時間放置しておきますと、陽極はくの酸化皮膜と電解液が化学反応を起こして
劣化してしまうためです。

4.ディレーティング
ディレーティングとは、部品や機器の信頼性を高めるために、最大定格あるいは
最大出力よりも低めにして用いることです。電源に関していえば最大定格ギリギリで
使うよりも、やや低めに出力させた方が電源の寿命は長くなります。
一般的に電子部品は、その動作温度,電圧,電流に対して指数関数的に寿命が変化します。

***************************
まとめると、
電源の冷却が甘いと電源の寿命が極端に短くなる。
ときどき電源ファンの掃除を行う。
出力に多少余裕のある電源を選ぶ。
高温に耐えるコンデンサを選ぶ。

電源ファンのガードを外から外せるものが望ましい(ファンの掃除時)
風量のあるものが望ましい(冷える)
高効率のものが望ましい(発熱が少ない)

80PLUSでファンの風量があって105℃コンデンサで
できればファンガードを外から外せるものが良いということか
827Socket774:2009/10/08(木) 16:26:57 ID:SU5yHC/B
48Vとかヤメレ
828Socket774:2009/10/09(金) 17:54:08 ID:m1fqWMkj
SP-530EA買ったんだが、コンセントに繋いだ瞬間から電源ファンが回り始める。
価格.comのSP-630EAのレビューにも出てたけど、他の人も同様?
829Socket774:2009/10/09(金) 19:29:12 ID:OYah7U3d
CORE POWER3て日本製コンデンサと書いてあるけど
中身エンハンスじゃないんでそ?どこ製だ
830Socket774:2009/10/09(金) 20:36:44 ID:ZKIUzOJf
冷麺
831Socket774:2009/10/09(金) 20:54:58 ID:BwiYvYL6
>>828
仕様
832Socket774:2009/10/09(金) 22:08:12 ID:L/c8V6J6
>>828
マザー動いてなくても電源コード挿すとファンが回るってこと?
833Socket774:2009/10/09(金) 22:42:24 ID:jWu6a4WZ
>>832
そうです。コンセントに挿して、背面の電源スイッチをオンにした時点で回ります
各レビューでも同じようなことが書かれてますね
http://review.kakaku.com/review/K0000025766/
http://club.coneco.net/user/11901/review/23407/
834Socket774:2009/10/09(金) 22:52:17 ID:eeggFjWN
シャットダウン後3分回るのか
835Socket774:2009/10/09(金) 23:01:12 ID:ZKIUzOJf
サイズの電源だと、それが回りっぱなしの電源があったな・・・
シャットダウンしているのにずーっとFAN回ってるっていうw
836Socket774:2009/10/09(金) 23:34:16 ID:L/c8V6J6
>>833
何分待っても回ったまま?
>>834の機能が初回だけいきなり始まるとかではない?
837Socket774:2009/10/09(金) 23:35:25 ID:L/c8V6J6
ごめん質問変えます。

一度起動してシャットダウン後(3分後?)ちゃんとファン止まりますか?
838Socket774:2009/10/09(金) 23:51:48 ID:jWu6a4WZ
('A`) 20分待ってみたが止まる気配ねぇ。
こりゃ初期不良かもしれん
839Socket774:2009/10/09(金) 23:58:09 ID:ZKIUzOJf
>>838
気をつけてね
今度はヘタすると回らないの送ってくるからw
840Socket774:2009/10/10(土) 00:51:18 ID:7BEiTIQU
>>828
一度電源が入ると、コンデンサが放電するまでファンに電気が供給されるようなのならありそうだが、そいつは逆にコンデンサがある程度充電するまでファンが回るようにでもなってるのか?
841Socket774:2009/10/10(土) 00:58:35 ID:VqFXUfrC
パソコンを起動するとファンが停止する仕様だな。
842Socket774:2009/10/10(土) 01:48:22 ID:+/UioiD1
TAGANってどうなのかな
最近また名前を見るようになった気がする
843Socket774:2009/10/10(土) 01:59:43 ID:BDtWiun+
844Socket774:2009/10/10(土) 02:37:26 ID:5ObJgKWG
>>842
自分ならTopowerOEMのTaganは選択に入らないな
EnhanceかImpervioのOEMならいいけど
845Socket774:2009/10/10(土) 08:12:48 ID:2CDCTGjO
>>837
SP-630EAだけど、うちのはちゃんと止まるよ
846Socket774:2009/10/10(土) 10:54:56 ID:T/oIIljG
>>828
うちのもSP-630EAだけど、いま確認してみた。
使用しててシャットダウン・・・・3分後Fan停止。
そこで電源のメインSW Off
再度メインSW のみOnするとFanは回るが3分後停止する。

847Socket774:2009/10/10(土) 19:21:36 ID:qXTBsiTm
仕様っぽいね
普段は電源ケーブルつなげっぱだし問題ないっぽ
848Socket774:2009/10/10(土) 19:52:54 ID:NZ8jpeSZ
そしてどんな製品もそういうどうでもいい機能からぶっ壊れていくのが常・・・・
ご愁傷様です・・・
849Socket774:2009/10/11(日) 01:26:28 ID:cDoPkeXr
PIP12-430Aの背面にあるLEDを思い出した…
そういやアレ以来、サイズの扱う電源を買ってないなw
850Socket774:2009/10/11(日) 11:28:15 ID:7B4qS+hH
本来電源に必要なのは
・安定した電圧供給(品質)
・そのための冷却と高効率化
それ以外はどちらかというと、エアコンのすぐ壊れるお掃除機能や意味不明クラスター
みたいなどうでもいい機能
せいぜいお好みでプラグイン化くらいだろう
消費電力やFAN回転数が分かるとか、本来はそんなものもどうでもいい代物
一番肝心なこの二点を蔑ろにして、そういうどうでもいい機能てんこ盛りの電源がサイズ
お得意の電源
851Socket774:2009/10/11(日) 15:41:39 ID:VFtUeJND
電源も、PCケースみたく静音ケースや冷却効率追求型ケースとかでりゃいいのにね
電源基盤も色々あったり、ファンも自分で交換出来たり色々出来るように単体販売とかあればいいのにね
まあ今でも保障なし覚悟で最初から魔改造するって手はあるんだけどな
852Socket774:2009/10/11(日) 15:44:22 ID:ymIFLxt8
>>851
最悪、発火もしくは感電して怪我する可能性があるから、
ユーザーに触らせるのはダメだろw
853Socket774:2009/10/11(日) 15:59:24 ID:7B4qS+hH
>>851
なんか韓国液晶みたいだな
適当にパーツ選んで完成させてって所が
854Socket774:2009/10/13(火) 01:38:24 ID:8TdrbdAU
剛力 450W
855Socket774:2009/10/16(金) 01:05:28 ID:mgw1KDVV
ショップにPCを持っていって相談したら「電源の故障でした、電源だけお買い求めください」と言われました。
そこで相談です。HD4890を積んでますがこの電源は一般でいうところの12Vラインはどれぐらいと同等なんでしょうか?
http://www.links.co.jp/html/press2/news_earthwatts.html
856Socket774:2009/10/16(金) 01:18:50 ID:1mmxrDdg
>>855
ANTEC EarthWatts650だと、HD4890でも普通に使えますよ
(他の構成が判らないのでこれ以上言えないので自分で確認してきて下され)

ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

EA650の12Vラインは各22Aなので結構高性能で安い
でも実際見た目は灰色、写真はシルバーなのである意味詐欺
857Socket774:2009/10/16(金) 01:20:43 ID:TSfghjNf
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255281121/l50
858Socket774:2009/10/16(金) 01:26:56 ID:ZxwEWro6
玄人のJ600なんですがCPU用の4pin*2の内
12v線が片方は黄でもう片方は黄/黒で、12v1と12v2に分かれていると思うのですが
CPU用は12v2から出ていると思っていたのですが、これは12v1からも出ていると見て良いですか?
皮算用ではCPU用は12v2からで計算していたのですが、補正して計算した方が良いですか?
それとも無視していいレベルですか?
859Socket774:2009/10/16(金) 01:40:09 ID:TYHCG9Xs
KRPW-V560Wって別に地雷でもないよね?
860Socket774:2009/10/16(金) 02:13:29 ID:4sY9xGic
お前が地雷だから何使っても問題ない
861Socket774:2009/10/16(金) 02:32:07 ID:KzscrK9h
>>860が良い事言った
862Socket774:2009/10/16(金) 08:03:00 ID:TDMPHhCL
■GENO工房

ENERMAX LIBERTY COLOR 620W(ATX電源,620,内部電源ケーブル着脱式,発光機能付き) 9,980円

ってどうよ?
863Socket774:2009/10/16(金) 11:56:18 ID:clWbbkMU
864Socket774:2009/10/16(金) 12:14:15 ID:s+wFkFXg
わーい
865Socket774:2009/10/16(金) 14:13:13 ID:hfNm/e7V
12V少ない気が… こんなもんかなぁ?
866Socket774:2009/10/16(金) 14:17:12 ID:lAfmx8xV
スペック表の見方も分からないのにレスとは片腹痛い
867Socket774:2009/10/17(土) 10:40:52 ID:W1MR8/N+
Win+550、スペック割といいのに初値5980は安いな
868Socket774:2009/10/17(土) 12:20:20 ID:D7FR/iRJ
暮で紫蘇のSS-550HTが\9980
登場して3年以上たってようやく10k切ってきたな。

最近の機種と比べるとプラグインじゃなかったり12Vラインが若干
弱かったり見劣りする面もあるが、この価格なら選択の余地あり
かもね。
869Socket774:2009/10/17(土) 12:45:57 ID:scJONJum
870Socket774:2009/10/17(土) 12:49:37 ID:scJONJum
↑はHEC-700TE-2WXとHEC-550TE-2WXです
871Socket774:2009/10/17(土) 14:07:04 ID:49HvTuQB
>>868
ASUSの板で度々相性報告ある電源だから、それ以外の板持っている人用
だからあまり売れてないんだよ。
随分前からその値段でちょくちょく出ているけれど、全然売り切れない・・・。
872Socket774:2009/10/17(土) 14:18:51 ID:iXimaOXP
80金で500Wくらいの出ないかなぁ
まあ、出てもこのスレじゃ対象外なんだろうけど・・・
873Socket774:2009/10/17(土) 17:21:29 ID:8+CYKBs0
80+銅が5,980円なら80+金もこのスレに来るんじゃね?
874Socket774:2009/10/17(土) 18:42:26 ID:sBJ9UhnR
いつか来ると思います
875Socket774:2009/10/17(土) 20:06:31 ID:8qqSviP3
876Socket774:2009/10/17(土) 22:17:04 ID:49HvTuQB
低容量版で出れば来るだろうね
まず出ないけど
877Socket774:2009/10/18(日) 00:21:29 ID:Ee3CJHlv
低容量はGOLD難しいしな。
878Socket774:2009/10/20(火) 03:34:12 ID:9mAJVGu+
剛力や超力って80plus取得してないんだな・・・

何で駄目なのかわかった気がする。
879Socket774:2009/10/20(火) 03:43:27 ID:ZD5trJHn
超力は取得してるけどな
880Socket774:2009/10/20(火) 13:00:45 ID:84h5m2rw
電源を買おうと思って雑誌を見ていたのですが
KRPW-V560WなどのVシリーズにはシルバーの小さめのヒートシンクと
黒の大き目のヒートシンクがあるような気がするのですが
KRPW-V560Wは全部黒いヒートシンクなのでしょうか?
自分の勘違いでしたらすみません
881Socket774:2009/10/20(火) 21:41:56 ID:vszwfYCC
腑分け画像出てたんじゃないか?
882Socket774:2009/10/21(水) 02:13:57 ID:UUiqfsYp
腑分けのは銀色で結構大きかったような記憶が
883Socket774:2009/10/21(水) 03:42:35 ID:Lg0NRL/F
>>879
ソースは?
884Socket774:2009/10/21(水) 03:55:46 ID:zYpgpCZd
今日見てきたけどJとVはもちろん
電源容量によってもだいぶ違うようだな
表面の色、ファンガード、ファンの色、ヒートシンクの色と大きさなど
885Socket774:2009/10/21(水) 05:09:15 ID:TOM6P5P2
いつものソース厨か。
886Socket774:2009/10/21(水) 07:28:53 ID:nfazTqgm
妄想厨よりはマシだと思います
887Socket774:2009/10/21(水) 10:40:43 ID:TOM6P5P2
ソース厨かつ妄想厨かよ。
888Socket774:2009/10/21(水) 11:12:12 ID:lEHPF63p
>>843
貼るときは
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=149

これにしてくれ、余計なモンの描画で遅い
889Socket774:2009/10/21(水) 15:51:24 ID:cE8E1g6O
ソース、ソース煩いョ
ここでも見とけ

ttp://www.bulldog.co.jp/products/home/index.html#item01
890Socket774:2009/10/21(水) 18:38:56 ID:gkQkh3nW
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html
> 高効率80+認証済、
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-pn.html
> 高効率80+認証済、

> KRPW-V560Wは全部黒いヒートシンクなのでしょうか?
全部かどうかは知らないが手持ちのは黒
これと同じ
http://www.dosv.jp/other/0809/08.htm
ファンの掃除するとき中を見たけど、
写真のものほどは見た目綺麗じゃなかったので
ちょっとがっかりした。
白いボンドが雑に飛び散ってたし、
コイルの巻きも写真のものほど綺麗じゃなかった。
手持ちのはコイルが鳴くし

V500Wはこんな感じらしい
http://www.dosv.jp/feature/0909/15.htm
891Socket774:2009/10/21(水) 19:11:17 ID:bFoIzH2g
892Socket774:2009/10/21(水) 19:43:21 ID:gkQkh3nW
コンデンサ詐称していたやつですな
単純ミスかもしれないが詫びぐらい書けば良かったのにな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000039061/SortID=9810641/

取扱店も2店舗だけ?
http://kakaku.com/item/K0000039061/

http://aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap_600_glx80+bl.html
> +12V 4系統・600W電源
> AP-600GLX80+BLはATX12V Ver2.2に準拠した650W電源ユニットです。

650Wは瞬間最大出力だよね、たぶん
893Socket774:2009/10/21(水) 21:42:20 ID:6nMtSbCa
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571225042541/202550000000000/
ポイント込みでだけど、V600の値段で超力600Wが。
894Socket774:2009/10/21(水) 22:18:50 ID:Gw78Tbn/
超力は-100W相当
895Socket774:2009/10/21(水) 22:20:20 ID:JbVcqogj
超力600は結構長い間祖父で6980円で売ってたね
896Socket774:2009/10/21(水) 22:59:07 ID:UUiqfsYp
うむ、結構いい買い物した
897Socket774:2009/10/24(土) 17:26:57 ID:VTmYEp+D
サイコムでSeasonic SS-500ETSが6980円。
898Socket774:2009/10/28(水) 03:50:19 ID:Vt6nFort
899Socket774:2009/11/04(水) 23:08:51 ID:Yyinv7yw
900Socket774:2009/11/05(木) 03:18:49 ID:Exy1JB9C
Scytheの電源は・・・
901Socket774:2009/11/13(金) 20:52:41 ID:7HA6uLgN
剛力2プラグイン 500W (GOURIKI2-P-500A)
鎌力4プラグイン KMRK4-P-550A

どっちがオススメですか?
902Socket774:2009/11/13(金) 21:06:14 ID:5WYX7BSj
この雨じゃ釣れないよ。
903Socket774:2009/11/13(金) 23:05:47 ID:JMLBXPNI
鎌力ってダメなのか…
3年半ほど、ずっと調子よく動いてくれてるから、次も…と思ってたけど。
904Socket774:2009/11/14(土) 01:38:29 ID:fCc96c/x
>>903
いや、そうでもないよ。
でも、次は別の買えばいいんじゃないかな。
905Socket774:2009/11/14(土) 01:54:56 ID:oCiL7xYy
鎌4は10cmファンが回転数低すぎる上に、排気口の上部に絶縁プラ板が挟んであって
排気阻害しているから熱が非常に篭る。

まあ、排気補助に90mmファンを排気口に付け足れば問題なくなるんだが、
新規に買うのはお勧めしない。
906903:2009/11/15(日) 20:36:01 ID:W1VBPRtx
>>904
>>905
ありがと。まだまだ使えそうかなと思ったけど、
近所のパソコンショップでHD5770のビデオカードが置いてあったので、一緒に買ってきた。

旧:鎌力弐 KMRK-400A

新:HEC WIN+Power 550W (HEC-550TE-2WX) \5800くらい
907Socket774:2009/11/16(月) 18:06:45 ID:eztk6s1i
どっちも微妙だなw
908903:2009/11/16(月) 20:19:10 ID:XqjUbbhO
ヽ(`Д´)ノ
909Socket774:2009/11/18(水) 01:17:38 ID:D7CCuX1b
いや新しいこととTopowerでないことでこれ結構いいんじゃない。
910Socket774:2009/11/18(水) 21:47:53 ID:0W+bwnZO
 
911Socket774:2009/11/18(水) 21:51:25 ID:LTWPXbup
HECの550クーガーが本家で9980円か・・・・
つーかこれwinと何がちがうんだろう
912Socket774:2009/11/18(水) 22:59:28 ID:V7DElNaB
ブランド
913Socket774:2009/11/18(水) 23:58:12 ID:mpRZp5OM

バーミリオンオレンジと黒

コンデンサ
クーガーは1次側日本製105℃コンデンサ
914Socket774:2009/11/19(木) 00:07:06 ID:uLjDcj3V
温度的には2次側の方が熱くなるんだから、2次も105℃にすべきだよな。
915Socket774:2009/11/19(木) 00:38:51 ID:BnzKZ+j1
2次側に85℃って最近の電源であるの?
良かったら教えてくれ
916Socket774:2009/11/19(木) 00:46:51 ID:6EQ2tZ+v
安物で特にコンデンサとかについて明記されてないのはまだ85℃じゃないか?
917Socket774:2009/11/19(木) 01:27:21 ID:uLjDcj3V
Antecの最新の電源は85℃だよ。
ただ、高効率なんで85℃でも大丈夫とふんだんだろう。
Antecは電源のメーカーだから。
918Socket774:2009/11/19(木) 01:29:58 ID:uLjDcj3V
2次側85℃のAntec電源ってのはこれ
ANTEC True Power New TP-550AP 80Plusブロンズ
http://www.links.co.jp/items/antec-power/tp550ap.html
919Socket774:2009/11/19(木) 01:41:30 ID:BnzKZ+j1
>>918
すまん それだと一次側が85℃ということしか分からない
920Socket774:2009/11/19(木) 14:28:17 ID:zWrDiKks
>>917
Antecが製造してる電源の型番kwsk
921Socket774:2009/11/19(木) 14:34:33 ID:AWQcaaNG
効率良いけど壊れ安いのは駄目だな。。
>>918
それなんて言うタイマー?w
922Socket774:2009/11/20(金) 02:19:38 ID:GMPRNZuK
評判よくないけど、鎌力はかなり静かだから個人的には好きだ。
コゲ臭いのが若干気になりはするがなw
923Socket774:2009/11/20(金) 06:47:02 ID:WNT/7pfb
おとこならAP-650GTX 、一次も二次も105度で
中もきれいだけど・・・・つーかなんでかっちまったんだよOTL
924Socket774:2009/11/22(日) 21:48:20 ID:UZBGqGra
保守
925Socket774:2009/11/23(月) 13:11:03 ID:74oVX8pc
ANTECはアメの商社。韓国製造品が多いw
926Socket774:2009/11/23(月) 13:30:34 ID:vhyya3+Q
韓国と中国になんか大きな違いでもあるのか?
927Socket774:2009/11/23(月) 14:13:59 ID:YDun4O4O
人口4500万人と14億人の違い
928Socket774:2009/11/23(月) 18:54:24 ID:005FEJYH
>>918
こっちのほうが詳しいな
ttp://www.dosv.jp/other/0911/04.htm
929Socket774:2009/11/23(月) 23:37:13 ID:GUWfDxhH
Antec電源買うならSignature一択だけど一万円以内じゃないからダメだな
930Socket774:2009/11/27(金) 14:59:00 ID:MUpMAuSr
HECのWIN+の700探しててsofmapの通販見てみたら550しか扱ってねぇ・・・
んで他はCougarシリーズのCM?しかなかったんだが、説明分が微妙に違う

上でクーガーがWIN+と変わらんとかでてたから気になったんだが
1000Wは固体コン使ってるとか書いてあるんだが700Wにその記述無いんだよね
誰か詳細プリーズ
もし固体コン使ってるなら9980円の550W買ってみようかなと思ったんで
931Socket774:2009/11/27(金) 15:16:15 ID:Tigc1yGg
V560買って2年で交換すりゃいいじゃないか
932Socket774:2009/11/27(金) 15:42:04 ID:MUpMAuSr
調べてみたらクーガーCMの1000Wと1200Wは固体コン採用してるらしい
http://www.milestone-net.co.jp/news/release/091015_hec03.html

さらにCM無しのクーガーはエントリーモデルという記述を見ると
性能的にも差があるということなのだろうか?

スレチだが海外で80銀のモデルのクーガーがあるみたいだが高いんだろうな・・・
933Socket774:2009/11/27(金) 18:15:24 ID:Z+Fc/FLj
700wのは使ってない
934Socket774:2009/11/28(土) 12:36:09 ID:Xg2r/Tm9
本スレ荒れるとアレだしこっちに貼ってみよ

アビー製80PLUS電源「Athlete」シリーズが新登場! ZUMAX Nシリーズも
2009年11月27日13:30 | 投稿者:akiba
アビー製ATX電源「Athlete」(型番:AS-600B-AR/AS-700B-AR/AS-800B-AR)と
ZUMAXのNシリーズ(型番:ZU-400N/ZU-500N)の計5モデルが発売となった。
http://akiba.kakaku.com/pc/0911/27/133000.php
935Socket774:2009/11/28(土) 23:51:27 ID:9lBeKdYx
うんこー
936Socket774:2009/11/29(日) 16:05:33 ID:QUtnotQB
>>583
6kとか、、、
もう残りは全部海外レビューサイトに送りつけちゃえよ
面白がって取り上げる所があるかもよ
937Socket774:2009/12/01(火) 22:56:29 ID:+mMf/ZsF
tes
938Socket774:2009/12/02(水) 15:37:08 ID:tHY0lXWF
>>917-918
発熱が2次に比べほとんど無い1次側だけが85℃品
2次側日本ケミコン系列(ユナイテッドケミコン)105℃。

ソース出して喋ろうな
ttp://www.pcper.com/images/reviews/679/19-Inside_big.jpg
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=679&type=expert&pid=4
939Socket774:2009/12/04(金) 10:54:22 ID:7Vxh/HcO
で、105℃で何時間なんだ?
もし105℃500時間なんか使われてたら85℃の高耐久品使ってもらうほうが長持ちすることになるんだし
上限耐久温度のみ持ち出して105℃だから高寿命とか言いわれたところで
85℃オーバーになる使い方しないし正直どうでもいいんだよな
940Socket774:2009/12/04(金) 13:40:58 ID:phthvDmy
>>939
日ケミの105℃品で500時間のやつなんてあるか?
一番安い105℃標準品のKMGで1,000-2,000時間保証なんだし500時間のなんて
オーディオ用の低インピーダンスコンデンサとか特殊なやつになって逆に高くつくぞ

わざわざコスト無視してそんなの使う訳ないだろ

それと85℃を越える使い方をしないからどうでもいいとか情弱すぎるだろ
十度二倍則も知らないのか?

全然寿命が違うだろ 計算してみろ
941Socket774:2009/12/05(土) 05:47:24 ID:LC+XuUcG
型番見えるだけでも
一番右KZE 12.5φ16V 5000時間
一番左KY 10φ16V 7000時間
942Socket774:2009/12/07(月) 17:21:39 ID:lc55hhDL
8000円以下の通り600w級の電源で玄人のKRPW-V600WとANTECのEA-650で迷っている
どっちがいいか背中おしてくれ
943Socket774:2009/12/07(月) 17:36:15 ID:tQKL9qny
>>942
俺ならHEC-700TE-2WXにする
944Socket774:2009/12/07(月) 17:37:21 ID:THMfhdAW
>>942
EA-650
945Socket774:2009/12/07(月) 17:55:09 ID:w5tpxvO8
DeltaとEnhanceのどちらかを選べと同義
ご自由に
946Socket774:2009/12/07(月) 18:37:19 ID:3z9ookcZ
>>942
KRPW-V600W
947Socket774:2009/12/07(月) 23:28:58 ID:ih4HMyl0
>>940
45℃以下なら、別の所の寿命が早い>85℃-105℃ 無限に寿命が延びるわけではないし
電源を高負荷にずっと保つとか、劣悪な汗が噴き出すような熱い環境に置かなければ関係無い。


ゴミだが、値段考えればアリ・・・かな  店も糞だが
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09189860.html
948Socket774:2009/12/07(月) 23:51:32 ID:/jJMkXav
>>942
【新品】 HEC WIN+POWER 600W電源 [HEC-600TE-2WX]
駆動ノイズ20dB以下の静音動作! \ 6,999

アクティス
【限定特価】 AP-650GTXDouble Graphic Power シリーズ第2弾!冷却には青く光るブルーLED14センチファンを採用
販売価格:\5,980 (税込)
949Socket774:2009/12/08(火) 23:42:32 ID:/uy7cWq0
HEC はいいと思うが、アクティスはどうなんだろう。
俺なんか名前を聞いただけで避けてしまうけど。
実際はどこのOEMとかにもよるんだろうけどね。
950Socket774:2009/12/09(水) 01:52:07 ID:8hyNljBv
アクティスは総じて窓から投げ捨てる程の物ではないと思うよ
詐称の件でメーカーのイメージが最悪 この一言に尽きるだけ
951Socket774:2009/12/10(木) 09:46:30 ID:mpLK+gRr
そうだ
せいぜいドア開けて外に転がす程度だ
952Socket774:2009/12/13(日) 01:05:26 ID:jfiOC/Lh
子供が気付かずにつまずいてケガをしました。謝罪とry
953Socket774:2009/12/14(月) 09:28:24 ID:Hi/0z0MY
でも2ちゃんでアクティス擁護するレスほとんど見たことない
954Socket774:2009/12/14(月) 09:56:37 ID:MemrsnvZ
ss650HTかったよー
静かだし評判もいいみたいで大満足
955Socket774:2009/12/14(月) 14:00:29 ID:6fF8F+ha
プラグ着脱式じゃないのだけが欠点かなあ
956Socket774:2009/12/15(火) 10:43:55 ID:81BiqvJW
つーか、ss650HTって1万以内じゃないじゃん。
馬鹿じゃね?
957Socket774:2009/12/15(火) 14:29:03 ID:hBsZEr2s
S12 ENERGY+ SS-550HTはテンプレに入れなかったのか
スレたてした人前スレリンクをミスったり馬鹿ぽかったから無理か
958Socket774:2009/12/15(火) 15:27:14 ID:QHxIyQIJ
一時的に安くなっただけなのに、
テンプレに入れろとか言ってるお前も馬鹿だろ。
959Socket774:2009/12/15(火) 15:34:20 ID:fQz6mAcO
ゆとりと馬鹿が自作板で増殖中
960Socket774:2009/12/19(土) 15:01:01 ID:B4qMxk00
アンテックのREX 550Wってどうなのかな?
コアパ3と迷ってこっち買っちゃった・・・
961Socket774:2009/12/19(土) 16:16:05 ID:z87NgDTx
Antecにそんな電源はございません
962Socket774:2009/12/19(土) 16:32:47 ID:B4qMxk00
素で間違えた。アクティスだすまん・・・
963Socket774:2009/12/19(土) 21:41:53 ID:UidhkhK7
内部は若干アクティスのほうが上。設計も新しいしトランスもアクティスのほうが少し良いのを使ってる。
ハンダで付ける所もちゃんとチューブで処理してあるし。ただ1次コンデンサの200V680μFは明らかに容量をケチってる。
450Wなんだろうけど最低820μFは欲しいところ。コアパは400Wでもその容量だしね。まあほぼ互角と見て良いんじゃないでしょうか。
964Socket774:2009/12/20(日) 07:35:19 ID:SB/7P/XH
>>963
アンテクとの比較じゃないみたいだし
何と比較しての書き込みなの?
965Socket774:2009/12/20(日) 07:46:31 ID:Rm+rj0an
>>960に書いてある
966Socket774:2009/12/20(日) 16:58:21 ID:XPUgctN6
今度玄人志向からKRPW-V-600の後継品のKRPW-V2-600が出るのな。
80PLUS BRONZEになって3年保証だって。値段は据え置きみたい。
俺のKRPW-V-600が2ヶ月でアボーンして修理に出すんだけど、V2-600に
なって帰ってくることを切に願う。
967Socket774:2009/12/20(日) 23:32:02 ID:Nac+FSmh
>>963
ありがとう。AQTIS電源スレで容量が・・・とかいう話があったので心配してたんだけど、
550Wの使用でPhenomUX4 945(95W)定格、radeonHD5750、システムにSSD、データ用に外付けケース入りWD10EADS-M2B
の構成でCrysisプレイして、2日間プレイして安定してるようなのでひとまず安心です。この後どうなるかな・・・。
音はけっこう静かだと思うし悪くない買い物になってくれるとありがたいけど。
968Socket774:2009/12/21(月) 06:40:03 ID:MxqvUq4/
その構成なら450Wもあれば十分
969Socket774:2009/12/21(月) 20:13:23 ID:vsMF2/NZ
>>1
実消費電力を知らない人、けっこういるから、テンプレに加えといて

電力計算がめんどくさい人へ目安

・グラボ無し 典型構成例
【アイドル時: 58.7W】
【高負荷時: 118.3W】

CPU:AMD Athlon II X2 240(2.8GHz)
マザーボード:ASUSTeK M3A78-EM(AMD 780G+SB700)
メモリ:Patriot Memory PSD24G800KH(PC2-6400 DDR2 SDRAM 2GB×2)
グラフィックス機能:チップセット内蔵
HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、320GB)


・グラボあり 典型例
【アイドル時: 93W】
【高負荷時: 197.8W】
CPU:Intel Core 2 Quad Q9550(2.83GHz)
マザーボード:ASUSTeK P5Q(Intel P45+ICH10R)
メモリ:Patriot Memory PSD24G800KH(PC2-6400 DDR2 SDRAM 2GB×2)
ビデオカード:InnoVISION Geforce 9600 GT(NVIDIA GeForce 9600 GT)
HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、320GB)

・ハイエンドグラボ+複数HDD 典型例
【アイドル時: 155W】
【高負荷時: 454W】
CPU:Intel Core i7-950(3.06GHz)
マザーボード:ASUSTeK Rampage II Extreme(Intel X58+ICH10R)
メモリ:Corsair Memory TR3X6G1333C9(PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×3)
ビデオカード:NVIDIA GeForce GTX 285リファレンスカード
HDD:WD VelociRaptor WD3000GLFS(Serial ATA 2.5、10,000rpm、300GB)
    Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、320GB)×2
970Socket774:2009/12/23(水) 13:22:01 ID:K3+oBSL5
HECのWIN+ 550Wってどう?
今はアクティスのケース付属だからさっさと買い換えたい。

920+HD5770くらいのグラボなら大丈夫かな
971Socket774:2009/12/23(水) 14:04:53 ID:I53HgtdJ
スレ帯よく読め
972Socket774:2009/12/23(水) 14:18:09 ID:PcbTrA9D
馬鹿は相手にするなって
973Socket774:2009/12/26(土) 09:23:43 ID:9rb8qLcW
SS-400ESって80銅なの?
オウル公式だと80PLUSってなってるが、80PLUS公式だとBRONZEになってる。

古いけど、日ケミ150℃だし紫蘇だし、個人的にはストレート排気が好きだし、良さそうかなぁと思うんだけど。
974Socket774:2009/12/26(土) 12:56:49 ID:K28wQUOx
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SEASONIC_SS-400ES_ECOS%201344_400W_Report.pdf
波形では非常に良い
ただ、400Wで1万超え(特価除く)はどうなのかねえ・・・
ファンも400Wで山洋である必要ないと思うが・・・(山洋は軸は良いけど、特別静音ではない)
975Socket774:2009/12/26(土) 14:14:23 ID:v0zXvEB0
尼で3500円くらいで安売りしてたのってSS-400ESじゃなかったっけ?
976Socket774:2009/12/26(土) 17:15:34 ID:2WjI8v6B
アクティスのREX-AP650B12 5980円
これってどうなんだろ
977Socket774:2009/12/26(土) 17:19:57 ID:StbLKA/+
>>976
腑分けうpしてレポまでしてくれるとはさすがだな、頑張れ!
978Socket774:2009/12/26(土) 18:10:07 ID:gDChwGAe
>976
腑分け画像早いとこうpれ
979Socket774:2009/12/27(日) 02:57:04 ID:Q88RFiDF
祖父でTagan ITZ800が\5980だよ
このスレ的にはストライクじゃない?
980Socket774:2009/12/27(日) 04:49:46 ID:BK2ah2db
>>979
TOPOWER製はここ数年良質電源を出荷した実績皆無
Abeeの中の人でもなんでも構わないからとにかく腑分け画像と
公式のような役に立たない胡散臭い宣伝文ではなく
耐久性を求められる部位に使用されたパーツ情報や
計測機器で測定した結果情報や
使用した上での体感情報をくれ

それとTagan ITZ800について詳しいみたいだから聞きたいんだが
12V6系統それぞれ何に供給するようになってるのか教えてくれ

981Socket774:2009/12/27(日) 05:24:24 ID:xOGgqDEA
どのベンダーもその振り分けを一言も書いてくれないからな。
アクティスとかHECあたりしか書いていない。
982Socket774:2009/12/27(日) 05:54:58 ID:wQClXz8L
HECから700Wのシルバー出たな
983Socket774:2009/12/27(日) 08:22:51 ID:cIL29daT
>>980
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817814004
ITZ800は今市なようだな。以前、ストレート排気のモデルは不具合出てたみたいで、Tagan本部の中の人が
neweggのレスで謝罪してたよ。
984Socket774:2009/12/27(日) 08:34:05 ID:cIL29daT
>>975
スーパーサイクロン SS-400ET
これだろう多分・・・
これも以前は7000円もしなかったんだが、値上がりしてるみたいだな。
985Socket774:2009/12/27(日) 09:25:08 ID:gpuVv2xr
>>977>>978
ポチったからまっとけ
年末だし届くのはいつかわからんけど
腑分け初めてだからこう薔薇してこんなアングルで露出はこう・・みたいなテンプレはないのか
986Socket774:2009/12/27(日) 09:26:25 ID:c7s3mKd4
>>985
頑張れとは言ったが本当に頑張らんでもwww
しかしIDがgpuとは
987Socket774:2009/12/27(日) 09:37:27 ID:BK2ah2db
>>985
ビデオカードIHYですね、わかります
988Socket774:2009/12/27(日) 11:49:23 ID:VUz5T+rD
989Socket774:2009/12/27(日) 11:56:10 ID:FcKFcSGW
家の近所のPCデポで売ってたらすぐ勝ってくるんだが
990Socket774:2009/12/27(日) 12:52:49 ID:+KJjtWRJ
次スレはもうあるからたてるなよ

1万円以内の良質電源を探しまくるPart45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260280340/
991Socket774:2009/12/28(月) 03:26:50 ID:ANaHsyO7
992Socket774:2009/12/28(月) 07:06:02 ID:7EkDL7r0
いきなり45なのか。
993Socket774:2009/12/28(月) 07:35:29 ID:ETDsXLsR
途中で重複して本スレと隔離スレに分離したんじゃなかったか?
いつの間にか隔離スレじゃなく本スレっぽくなっただけで。

本スレとしては40、41,42,43,44と続いて今に至ってる模様。
994Socket774:2009/12/28(月) 14:10:07 ID:wwtzpWSU
了承
995Socket774:2009/12/28(月) 19:55:24 ID:yfmk4Kdf
>>988
d ぽちった
996Socket774:2009/12/29(火) 04:11:16 ID:daclwCMh
997Socket774:2009/12/29(火) 12:28:56 ID:pV0JM3jQ
いい加減埋めなよ
998Socket774:2009/12/29(火) 12:41:42 ID:AgV0vBPe
ume
999Socket774:2009/12/29(火) 12:43:28 ID:OJM36y3/
ウメス
1000Socket774:2009/12/29(火) 12:44:01 ID:AgV0vBPe
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/