【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part80 【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。

■まとめwiki
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx

■ATiWiki 〜RADEON友の会〜
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/


■【ドライバ】 9.5 / 9.x Hotfixなど
 ◆9.5の日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx


 ◆Catalyst 9.3 Hotfix 下記参照して、適当なリンク Search Frequently Asked Questions あたりを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx

 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx


[前スレ]
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part79 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241618325/
2Socket774:2009/05/26(火) 23:05:23 ID:Pj3LWQY3
■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
ttp://www.ati.com/online/cccwelcome/feedback.html
http://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D27E29B0E3


参考
Catalyst開発担当Q&A
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/

ドライバDL・インストール詳細
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
  ※CatalystのVersionについて
  現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
  今日現在の最新版は、CCC 9.5 (2009.05.26時点)
3Socket774:2009/05/26(火) 23:06:04 ID:Pj3LWQY3
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

■環境報告用テンプレ
CPU:(OCしている場合は型番とOC後のクロックも)
Mem:(メーカーと動作クロックが分かれば記入)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを「最新」表記禁止)
モニタ:(解像度・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・拡張PCIデバイスetc )

■不具合相談用テンプレ
 環境報告と併用 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい

 #######################
 症状:(なるべく詳しく)

 エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
 再現可能か否か:(可能なら不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
 試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

 それによる症状の変化:
 #######################

 ※環境確認用システム情報ツール
 不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
 以下のツールを使用してみて下さい。

 Si Software Sandra(日本語版)
 ttp://www.sisoftware.net/
 ※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
 ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

 ※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
 例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
 このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
4Socket774:2009/05/26(火) 23:06:45 ID:Pj3LWQY3
■CF対応表
ttp://game.amd.com/us-en/content/images/crossfirex/CF_combo_chart_Nov08.jpg

■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp
※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF

■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
ttp://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html

■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
ttp://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html

■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
ttp://www.bless.co.jp/akihabara/main.html

■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.html
5Socket774:2009/05/26(火) 23:07:27 ID:Pj3LWQY3
電源について
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
スローライフな生活はこちら
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
6Socket774:2009/05/26(火) 23:21:45 ID:Het8sScl
■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
ttp://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html
PCBはもう消えてる(アド変更)
7Socket774:2009/05/26(火) 23:59:35 ID:rVp/UkI9
>>1
8Socket774:2009/05/27(水) 00:28:49 ID:Z0JDNPbk
9Socket774:2009/05/27(水) 00:34:23 ID:Gdy2/OGx

GeForce9600GT信者が頻繁に活動しています。
(Radeonや8800GT/9800系/nVIDIAハイエンドカード
のネガキャンを行うことが多い)

特徴
・頻繁にIDを切り替える←ココ重要
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする←ココ重要
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨・AMD厨を装って自演する)
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する
・PureVideoの布教も熱心
・UVD2.xではPowerDVDなどでアップスケーリング機能が使えないという印象操作を行う
・UVD2.xのアップスケーリングはフルHD解像度に対応していないというデマを流す。
・WindowsXPではAVIVO再生支援が効かないというデマを流す。
・高負荷なゲームで8800GT/9800と9600GTの性能差が少ないなどと主張
・HD4800よりGTS250/9800GTが高性能とウソ主張してGTS250/9800GTユーザーを悪者にする。
・ATiの新しいドライバは、出来が悪くないものでも全く実用にならないと印象操作する。
・妄想やネットで拾ってきた不具合を複数IDで毎日大量に書き込む


【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・(モハメド・ファミスタ・アスペル・あっち糞・ダプオ(脱糞男)など)
  にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・信者が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
10Socket774:2009/05/27(水) 15:03:08 ID:y0mMmTKy
猿みたいな梅方しかできんのか
11Socket774:2009/05/27(水) 15:59:58 ID:l0BTYI6L
チンパンジーのアイちゃんだから仕方ない。
12Socket774:2009/05/27(水) 16:15:41 ID:D4GQujDX
前スレを引きずるとか。
13Socket774:2009/05/27(水) 17:12:40 ID:cUHkIC6O
RADEON総合 初心者質問スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243396915/
14Socket774:2009/05/27(水) 21:57:26 ID:TYFYOjEl
>>1
15Socket774:2009/05/28(木) 00:53:20 ID:YRq7CqeL
なんかスレタイが1xxx〜4xxxxまで綺麗に並んでるなあw
16Socket774:2009/05/28(木) 00:58:34 ID:/Go8tZP7
5xxxまであることを忘れないであげて
17Socket774:2009/05/28(木) 01:17:28 ID:N/tvSVpx

文句なしに1950シリーズ
(ネタ的・技術的な意味合いで)2900、動画系24、2600
3xxx DX10.1 PPの安定化 現在の体制の基盤となる
4xxx 言うまでもなく良シリーズ

根強いファンが多いんじゃね?シリーズごとの。
ほとんどリネーム無いし。リネーム多いと、スレ的に統合されやすいからね
18Socket774:2009/05/28(木) 02:12:49 ID:AUpaiNhb
88GTを今年の正月に買って8%くらいの水冷OCで楽しんでます。
4870が手ごろになってきたので、買おうと思いましたがかなり悩んでます。
ゲームをバリバリするようなタイプじゃなく、どちらの信者でもないんですが、
ハードを手頃な価格でいじりたい発作が止まりません。
4850を2枚も考えましたが水枕が倍かかるので4870と考え中。
88GT→4870な方いましたら、簡単に変化や向上感、その他メリットデメリット教えてください。
19Socket774:2009/05/28(木) 02:24:16 ID:EDWW81eD
>>18
負荷時の消費電力が増加、
見合うパフォーマンスがあるが・・・ OCしなくてもいいんじゃね?
水冷前程なら、安い糞空冷クーラーでも良いな
GDDR4は地雷だから注意。 どうせなら1GB版が手ごろじゃないか?とか・・・
DX10.1でWin7が楽しみになる。

Physx・Cuda使えない、あとはゲームタイトルによる細かいところじゃね?


徒然なるまま なんとなくのアドバイス兼思ったこと
20Socket774:2009/05/28(木) 02:28:43 ID:EDWW81eD
>>18
買い替えペースは1年強くらい?
1GB勧めてみたのは何かの保険みたいなもんかな。1年半後はDX11の良いカードが安くなってるはず



ところで8〜12ヵ月後のNvidiaのミドルレンジが不透明すぎるのは気のせいか?
21Socket774:2009/05/28(木) 02:58:29 ID:uOGWDg6Z
5850とか出るだろ
22Socket774:2009/05/28(木) 07:20:42 ID:AUpaiNhb
>>18
おはよう&ありがとう。
GDDR4は書いてくれて助かりましたw
違和感あったんですが危なかったです。
買い替えのペースは今まで1年くらいでしたが、
ハードいじりたい発作の周期は3ヶ月くらいです。
今回は諦めようかな…。atomでも水冷にして遊びます。

5850の発売時期と記事でも見ながら再検討してみます。
ありがとう。
23Socket774:2009/05/28(木) 21:02:20 ID:tcVaGHhD
Radeonに、アルバト子初参戦
 
Albatronから HD4350 HD4350-512L
ttp://ascii.jp/elem/000/000/422/422641/ab1_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/422/422642/ab2_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/422/422643/ab3_c_640x480.jpg


シンクはこの会社のものと関係あるっぽい
SilenX
http://www.silenx.com/ixg-80ha2-closeup-large.jpg
24Socket774:2009/05/28(木) 23:00:39 ID:A2HSLdvd
25Socket774:2009/05/28(木) 23:12:45 ID:BZ+wxuhy
コア1GHzはでないのか
26Socket774:2009/05/28(木) 23:29:20 ID:8oRJcvde
4890の2GB版は出ないのかな
27Socket774:2009/05/28(木) 23:33:39 ID:OyPEvBJ+
いっそ4Gが出て欲しい
5870ではマジで出て欲しい
28Socket774:2009/05/29(金) 00:40:31 ID:ohc//DgH
1GBx1GHzってのはちょっとロマンだな。
29Socket774:2009/05/29(金) 00:42:47 ID:5jwwDxJJ
>>24
基板の色が青いのは....
RADEONらしさが無いから嫌だな。
今日、HD4890OCが届くから楽しみだわ。
30Socket774:2009/05/29(金) 01:37:18 ID:jMjYf5l2
関連スレ:【AMD/ATI】 RADEON HD47xx Part5 【4750/4770】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243526694/

見事に該当現行スレでスルー・・・
( ゚∀゚)アハ八ノヽノ \l \
31Socket774:2009/05/29(金) 08:31:13 ID:gM9bQEwM
>>23
そのSilenXのVGAシンク探してるんだが何処にも売ってねー
32Socket774:2009/05/29(金) 09:58:23 ID:HHCbutUw
あぁ、やっぱり9.5から9.4に戻すとIEコンポ使ってる
2chブラウザ(twintail2)の表示が正常になる。

俺的に4xx0の鉄板は9.4にけ〜って〜い!
33Socket774:2009/05/29(金) 10:52:14 ID:/56ygtHn
Atomicな4890はいつ出るんだろうねぇ……
34Socket774:2009/05/29(金) 14:56:09 ID:fmPBCQO+
>>29
サファのリファレンス基板は赤
オリ基板は青だからしょうがない
35Socket774:2009/05/29(金) 15:12:21 ID:YxWMarHF
やっと給付金がキタコレ、今から4770買いに行くべ・・
36Socket774:2009/05/29(金) 15:14:05 ID:zgLQcpyT
ゾネに4830見に行ったら
4870持って店を出てた。
force3D A7712を15kだったんだが
今、なんか微妙な気持ちだ。
だれか誉めてくれ
37Socket774:2009/05/29(金) 15:15:54 ID:nGaCpSeI
>>34
たまーに青いリファレンス基板+オリジナルクーラーなんてのも出すけどなw
38Socket774:2009/05/29(金) 15:15:57 ID:Ph72wkN5
>>35
売ってるんかいな
4770入荷9月とか言ってる店もあるよ
39Socket774:2009/05/29(金) 15:17:25 ID:jb8xhy/k
4770を売ってるネットショップ見つけた
早い者勝ちだからな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/getplus/1812699.html
40Socket774:2009/05/29(金) 15:18:07 ID:Ph72wkN5
ボリ雄だな
ひどいわ
41Socket774:2009/05/29(金) 15:29:31 ID:jb8xhy/k
9月に正規料金で買うか
すぐに買えるがプラス1万
どちらがお得かな
まぁすでに正規料金で買ってる俺には関係ない話だが
42Socket774:2009/05/29(金) 15:30:21 ID:ZWlDaeS/
呉の4870にDDR4ってのがあるけど地雷?
43Socket774:2009/05/29(金) 15:32:25 ID:U6FDFyO5
>>39
メーカー取り寄せって書いてる
44Socket774:2009/05/29(金) 15:37:50 ID:jb8xhy/k
なに
恥ずかしいな
45Socket774:2009/05/29(金) 15:42:51 ID:bChqOvEx
>>42
地雷はてめーの頭だろw
46Socket774:2009/05/29(金) 17:24:49 ID:sp/FtCxH
>>42
地雷と言っていいでしょう。
GDDR5より性能落ちるのは確実だし。
HD4850(OC) GDDR4 だったらアリな仕様だけど。
47Socket774:2009/05/29(金) 18:51:38 ID:c7UlCnww
>>39
4850や4890はもちろん
ちょっと足すと4890いけるやん
48Socket774:2009/05/29(金) 22:42:53 ID:Oa1B8jiI
4830 Green
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Albatron/HD_4830_Green/1.html

仕様的に少し間違ってる気がするがw
49Socket774:2009/05/29(金) 23:09:08 ID:iCv7AQLb
greenてゆうからスペックダウンかと思いきやw

sp640→800に増えてるってこと?
50Socket774:2009/05/29(金) 23:13:45 ID:Jz5kdeJR
4770以上に4850に近づいてるなw
ゲフォGEへのあてつけですね。分かりますw
51Socket774:2009/05/30(土) 00:06:47 ID:mkl07TlG
クーラーはArcticCoolingのAccelero L1か。
っていうか全開爆音仕様かよw
52Socket774:2009/05/30(土) 00:13:21 ID:58LCGDcU
4890のOCはDestruction Editionって事かな?
53Socket774:2009/05/30(土) 00:14:24 ID:cPbNXNWJ
Crisis Editionじゃね?
54Socket774:2009/05/30(土) 00:30:51 ID:kqZn8bx3
>>48
補助電源なしとな?
55Socket774:2009/05/30(土) 04:32:44 ID:mxnYGFHE
質問です。

現在使用しているX1950Proがへたれてきてる(OCモデルだったからかも)のと
Catalyst9.2以降で2D処理が改善されたとのことで、4xxxシリーズを買おうと思っています。

前から、4850にしようと思ってい他のですが、
最近、4770がすごいのでこっちでもいいなあと思っていても、4770のメモリバス幅が128Bitなので、
いくらベンチが良くても、ここぞというときに微妙なのではと思っています(ゲフォの8600GTSが良い例)
元々バス幅256Bit使っていて、4770に乗り換えて微妙だな。と思ったことはありますか?

ちなみに、主な用途は、FEZ、BF2142、ハーフライフ2などです。


参考までに現在の構成--------------------------
CPU:Athlon 64 X2 5400+(65W)
Mem: CFD ELIXIRチップ DDR2-800 2GB * 2
M/B: Asrock 939Dual-SATA2 + AM2CPUBoard
Chipset: ULi M1695 + M1567
VGA: PowerColor製 X1950 Pro 256MB(OCモデル:コア594MHz、ZAV-AcceleroX2付)
VGAドライバ:Catalyst 9.3
モニタ:三菱MDT241WG WUXGA(1600*1200)
電源:Antec Earthwatts 650W
DirectX: 9.0c
OS:Windows XP SP3
常駐アプリ:
その他:変態っていうな!

--------------------------------------------
56Socket774:2009/05/30(土) 05:30:26 ID:blfJdAx2
Cata9.2以降で2D処理が改善されたなんて話あったっけ?
2D改善はCata8.12だよなぁ
57Socket774:2009/05/30(土) 06:03:29 ID:9wOaPK4I
あったよ。俺はやらないから良く知らないけどROか何かで劇的に改善したとか何とか。
58Socket774:2009/05/30(土) 06:05:37 ID:R3JLqehN
補助電源なし≒MAX性能減 ∴地雷?
59Socket774:2009/05/30(土) 06:30:50 ID:blfJdAx2
Max性能を減らして低モデルナンバーで売ってるのに地雷も糞もあるかよ
60Socket774:2009/05/30(土) 07:59:10 ID:Mlp7JQQv
4-way CrossFire
若しくは
4870x2 CrossFire
ってできるの?やってる人いる?
61Socket774:2009/05/30(土) 09:37:28 ID:PCbXlxDC
色んなベンチマークスレまわってみな、けっこういるから
62Socket774:2009/05/30(土) 09:43:29 ID:ImS2QLFI
>>60
4870x2発売日からCFXやってる。
何か質問?
63Socket774:2009/05/30(土) 10:13:19 ID:COu/E/Zh
WIN7(64bit)でHD4850をカタでOC失敗しても
os飛ばね〜んだな。
CPUの場合はブルーバックや再起動かかるが・・・
vista(64bit)はどうなんだ・・・
64Socket774:2009/05/30(土) 10:26:45 ID:9wOaPK4I
自作初心者かよw
65Socket774:2009/05/30(土) 10:27:07 ID:ND1wKgbO
>>62
あれ、発売日(2008/8/12)は九十九に3個だけ入って
俺ともう一人しか買えなかったと思っていたんだが・・・
66Socket774:2009/05/30(土) 10:39:10 ID:8rpCHsth
つまり>>65は発売日に2つ買ったのかw
67Socket774:2009/05/30(土) 10:49:25 ID:1oFt9fvh
4770を事例に挙げてもどうしようもないと思う
もし「4770いいよ!」とかレスもらって4770買おうと思っても
ふつうは近所にも売ってないし通販にはどこにもない
取寄せとか言ってる店あるけど尼みたいに販売終了言われてオワタになる可能性大だ
68Socket774:2009/05/30(土) 12:12:53 ID:L6eWcbe2
>>56
ROだとカタ9.3みたいだね(実際やらないので分からないけど)

http://doplxyz.livedoor.biz/archives/51271294.html
http://doplxyz.livedoor.biz/archives/51245093.html
69Socket774:2009/05/30(土) 13:19:08 ID:wc5NabRi
おいおい
九十九は秋葉意外にもあるぞ
70Socket774:2009/05/30(土) 13:27:30 ID:JA0JrjnT
>>63
vista(64bit)&HD4890OC使ってるけど
飛ぶか、飛ばないかは、怖いのでやりたくないww
71Socket774:2009/05/30(土) 14:56:40 ID:KkFKg73j
4890のオリファンやっとでたな
けど今月は285、295買ったからもう買う金ねーよ
72Socket774:2009/05/30(土) 18:48:00 ID:I30vd7u6
RadeonHD4850使っててCCCを9.5にしたら
忘れた頃にCli.Implrementationのエラーが出たんだけど、
.NET frameworkは2.1か3.5で良いんだよね?
アンインストール&CCleaner使って何度入れ直してもエラーが出てきて困ってるんだ。
73Socket774:2009/05/30(土) 22:00:19 ID:/wkOlRFq
>>60
4850X2でCFXとかやった異端ですが、何か?
74Socket774:2009/05/30(土) 22:01:46 ID:JA0JrjnT
>>71
MSIのヤツ買ったの?
75Socket774:2009/05/31(日) 01:05:16 ID:7vd/0k3e
4770売ってねーぞコラ
76Socket774:2009/05/31(日) 01:26:20 ID:tCPSvUTh
出た瞬間速攻で買わないのが悪い
77Socket774:2009/05/31(日) 01:33:09 ID:m3B2ov/6
秋葉原で今日(もう昨日だが)HD4770があったぜ
毎週どこかの店にわずかに入ってくるのかね
78Socket774:2009/05/31(日) 02:05:03 ID:PfY0F2kU
4770CFにしようとしたけど先月かつかつで1台しか買ってない俺涙目…
79Socket774:2009/05/31(日) 12:55:05 ID:PkuSA2W8
HD4770再販きたの?
80Socket774:2009/05/31(日) 13:03:35 ID:XHWwGtDT
えっ
81Socket774:2009/05/31(日) 13:29:48 ID:F76GJpij
えっ
82Socket774:2009/05/31(日) 13:36:21 ID:GfkBysRT
もはやツチノコ探しのレベルw
83Socket774:2009/05/31(日) 13:46:17 ID:HdY0G1nl
おい!HD4770が出たぞー!
84Socket774:2009/05/31(日) 13:50:36 ID:poU5lfG/
さっき野生のHD4770が交尾してた
85Socket774:2009/05/31(日) 14:11:53 ID:EfV2m2rt
HD4770なんて都市伝説だろ・・・
86Socket774:2009/05/31(日) 15:47:17 ID:cHBXbhh2
スカリー:HD4770なんてあるわけ無いでしょ、モルダー。
87Socket774:2009/05/31(日) 15:56:56 ID:m3B2ov/6
UMAじゃないんだからさw
88Socket774:2009/05/31(日) 17:07:02 ID:M5PD0xFH
UMAはオンボードビデオですな。
89Socket774:2009/05/31(日) 17:10:36 ID:MwXapEKE
意外と近くにある物なんだぜ、ほら君の後ろに・・・・・・
90Socket774:2009/05/31(日) 17:19:40 ID:PcYSxvje
91Socket774:2009/05/31(日) 17:23:46 ID:jdbi6xgK
92Socket774:2009/05/31(日) 17:53:31 ID:6f3faOFg
>>90
"うま"かよ
>>91
"KUMA"じゃねーよ
93Socket774:2009/05/31(日) 17:55:30 ID:vd3uzFqM
UMAX?
94Socket774:2009/05/31(日) 17:57:55 ID:d3ngGHSw
95Socket774:2009/05/31(日) 17:59:30 ID:NnW0q/RX
UMAかよ
96Socket774:2009/05/31(日) 18:00:21 ID:8z4uQTbk
>>94
それチュパカブラだろ
97Socket774:2009/05/31(日) 22:20:24 ID:VdmYvA8d
PowerDirector 7 Ultraは、なぜHD4870に対応していないのか?
体験版じゃ対応できていない。製品版なら対応しているの?

98Socket774:2009/05/31(日) 22:23:02 ID:5VfgfRE6
してるよ
mpeg4,2に対応
cudaもおなじ
99Socket774:2009/05/31(日) 23:18:42 ID:VdmYvA8d
>>98
製品版ですか?体験版じゃ対応できていないんです。
当方、パワカラのHD4870 512MB版
100Socket774:2009/05/31(日) 23:24:49 ID:IGbARUez
HD4850ユーザーでWinXPにCCC 9.5入れてから調子が悪いって方いないですかね?
101Socket774:2009/05/31(日) 23:46:00 ID:7xbXw54A
>>100
調子が悪いってことは無かったけど、FF11ベンチが激減(8800が5300に下がった)
したのでスコアの良いカタ9.3に戻しちゃったけどね。
102Socket774:2009/05/31(日) 23:57:16 ID:DW+uPxzj
4890をcrossfireしている人に聞きたいのですが、
電源は何をしようされているんでしょうか?
2基搭載だったりするんですか?
103Socket774:2009/06/01(月) 00:05:53 ID:4/SBahhD
>>100
8.12に戻したyp
104Socket774:2009/06/01(月) 00:14:32 ID:dDSAlYK1
>>102
一応ENERMAXの720W電源で動いてるよ。
気になるんだったら
http://game.amd.com/us-en/crossfire_certified.aspx?cat=3
↑に推奨電源が記載されているから参考にしたら?
105Socket774:2009/06/01(月) 00:33:46 ID:Znnu222s
106Socket774:2009/06/01(月) 02:09:14 ID:EVML4PCl
>>102
CorsairのCMPSU-1000HX
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu1000hxjp-pc.html
おそらく心配なく使えるであろうKW級だと最安に近い
と判断し購入したのが去年
今では市価が更に値下がってる
107Socket774:2009/06/01(月) 07:27:03 ID:PMBJJ1ZQ
>>101 >>103
thx
俺も戻すか・・・
108Socket774:2009/06/01(月) 13:29:49 ID:Bpr0So7p
【特価】HD 4850 512MB GDDR3 Twin Turbo(FORCE 3D) 9480円 工房
109Socket774:2009/06/01(月) 14:12:39 ID:PtBRHbSd
やっす
110Socket774:2009/06/01(月) 14:17:47 ID:4OmTPg6i
>>108
d
ポチったが、今4350で間に合ってるから使わないかもw
111Socket774:2009/06/01(月) 14:46:33 ID:PtBRHbSd
40nmは大変だなぁ・・・・そろそろ半導体は限界に近づいてるんだが今後はどうするんだろうな?
Intelは光CPUとかどうとか言ってたが進んでいるんだろうか・・・唯の株主相手のハッタリだろうか
112Socket774:2009/06/01(月) 14:46:40 ID:pYsIERqj
.  
ATI 28nm to be a launch customer at GlobalFoundries
ttp://www.brightsideofnews.com/news/2009/5/29/ati-to-be-a-28nm-launch-customer-at-globalfoundries.aspx

DX11のカードはハイエンドからローエンドまで揃い踏み。

ATIのHD2000 と HD3000 (ハイグレード) シリーズを見れば分かるように、 65nmプロセスをスルーして、 80nmから55nm に移行した。
今まさに、AMD/ATIは、過去と同じく、32nmの過程をスキップして、2010年には直接28nm(GlobalFoundries)まで行くだろう。

適当意訳
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

DX10.1対応で約3割の伸びしろが有る、HD4xxxを持ってる人は 今年出る、DX11対応の HD5xxxには手を出さないでいいかもしれない。
 (IYHと性能に満足しない人を除く)

Win7のOS描画自体も10.1だし、やっと10.1対応ゲームが出始めたぐらいでDX11はまだまだ先なので、2010年まで頑張れる・・・かもww

113Socket774:2009/06/01(月) 14:48:16 ID:QWgfzX3r
どうせIYHするに決まってるw
114Socket774:2009/06/01(月) 14:50:13 ID:smQ+t3zs
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
115Socket774:2009/06/01(月) 14:52:39 ID:SOsU2rWY
>>112
頑張らない!絶対頑張らない!!!
116Socket774:2009/06/01(月) 14:55:26 ID:1XwDRJSM
>>112
HD2000系は65nmなんだがな
117Socket774:2009/06/01(月) 15:00:30 ID:q1ELHQ4o
28nmって原子幾つ分だよ
118Socket774:2009/06/01(月) 15:02:54 ID:QWgfzX3r
>>116
290
119Socket774:2009/06/01(月) 15:03:42 ID:XQkzWGJz
頑張らないことを頑張るんですね
120Socket774:2009/06/01(月) 15:05:13 ID:QWgfzX3r
なんか飛んでってた
>>116
Radeon HD 2900 XTは80nm
Radeon X1950 XTXは90nm
121Socket774:2009/06/01(月) 15:11:10 ID:smQ+t3zs
122Socket774:2009/06/01(月) 15:12:17 ID:PtBRHbSd
なの☆
123Socket774:2009/06/01(月) 15:15:27 ID:QWgfzX3r
>>121
>(ハイグレード) シリーズ(>>112)
124Socket774:2009/06/01(月) 15:17:17 ID:pYsIERqj
お前ら・・・懲りないなww いい意味で

ATIのカードは小まめに性能アップしてくれるから、買い甲斐もそれなりにあるのだが。
対し、GFは5xxx→GF7xxxまで順調だった(気がする)のに、今では何かしら商売路線に走っちゃって違いの分かる(笑)客を まったく満足させてくれない。
ハイエンド以外は手抜き過ぎ、客騙しすぎ。

8800GTX→GTX285にのりかえた身だが、ハイ〜ローエンドシリーズまでに関しては、本気でなんの魅力も感じれない。
ラデのHD4870〜HD4350までの製品群に、性能・機能含めた、総合的な魅力で勝てる製品がぶっちゃけ何もない。(ああでもCUDAがちょっとだけ先行してるかも

9600GT登場時期は、インパクトも強かったが今ではそれも色褪せてる。先もGT300ばっかり聞こえてきて不透明すぎる。
しかも、製造プロセスの変更と設計を同時にやっちゃう荒業になるし、かなり不安

>>116
意訳した文をちゃんと読んでくれ>65nmは(ハイエンドで)スキップされてる。
専門である話し手が、そんなこと分からないはずも無いし、総合的に見たら、スキップと言えるので、意訳した
125Socket774:2009/06/01(月) 15:55:04 ID:mFLeBVUh
なんで32nmスキップ?
126Socket774:2009/06/01(月) 16:03:43 ID:1XwDRJSM
TSMCのプロセスが28nmからHigh-kメタルゲート採用だからかなと思ったけどGlobalFoundriesか
GlobalFoundriesで生産するのはFusionだけだと思うけどね最初は
127Socket774:2009/06/01(月) 16:04:02 ID:pYsIERqj
>>117
150個分くらい?適当だけどw

>>125
多分、32nmスキップするのは、微細化・シュリンクによる効果・恩恵がリーク電流によって相殺される・・・という見方の人が占めているのでは? と

いずれにせよ、1年後には真相が分かってるはずとは思うが、
32nmの設計を完全に行わないわけではなくて、一応数種試験的に市場にも出るか、試作(設計・見通し)段階、検討されるもメリットなしと判断され、28nmに移行・・・
現在の噂から推測するに 後者の可能性が高い と思われるだけで、完全に出ないと決まったわけではない…と


40nmからメリット的に考え、技術的には明らかに困難でも移行しがいのある、28nmの噂、コメントが出ているんだと思う。
65nmに本気にならなかったのも、そのせいかも。設計改善しても、大した恩恵が無かったとみる

55nmは、2シリーズに跨ってるから製造的にはかなりの成功と言えそう
次の40nmが思いのほか成功すれば、その次も40nmで省電力・高性能化を計った設計にしてリリース、後半に28nmモデルを混ぜ・・・
128Socket774:2009/06/01(月) 19:54:55 ID:JlJJBCeq
PowerPlay及びOverDriveの動作に関して質問です。
HD4870を買ったので、GPU-Zでログをとりつつ3DMark06を回したんですが、
GPU/メモリクロックが250MHz/500MHzのままで、
GPULoadは99%になっているのに、750MHz/900MHzにクロックアップしていません。
また、CCCのOverDriveの鍵はまだ開けていません。

上手く言葉にできないんですが、動作はこれで正常なんでしょうか?
129Socket774:2009/06/01(月) 21:01:24 ID:xWIH2Avu
半年前にかった奴は
500/900 アイドル
750/900 負荷時
だったけど、いま>>128みたいなBIOSになってんのかw

130Socket774:2009/06/01(月) 21:04:57 ID:1XwDRJSM
ほんとに4870かそれ
131Socket774:2009/06/01(月) 21:08:43 ID:iMT2/fdy
>CCCのOverDriveの鍵
あければ?
132Socket774:2009/06/01(月) 21:11:36 ID:5ogHPZ5w
>>104-106
遅くなりましたが、有難う御座いました。
オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HTで満足してちゃいかんね。

ところで、やらないけど、RADEON4xxxの4枚挿しは現実的に可能なのですか?w
133Socket774:2009/06/01(月) 21:47:42 ID:Bio2Mq87
発売直後あたりでSkulltrailにHD4850を4枚挿した人が居た気がするぞw
134Socket774:2009/06/01(月) 21:53:34 ID:EyoFGnYC
>>128
それだけじゃあなんとも言えんが正常ではないだろうと思う
あとその4870ってGDDR4採用のやつ?
135128:2009/06/01(月) 21:54:48 ID:JlJJBCeq
>>129
すいません、200/500でした。
>>130
ほんとに4870です。
>>131
あけてもう一度回してみたら、少しスコアがあがりました。

今さっき気づいたんですけど、どうやらGPU-Zは非アクティブ時のログはとれてないみたいです。
というわけで、OverDriveの鍵をあけて、750/900MHzに設定し、
FEZの起動画面でクロックの推移をCCCとGPU-Zにて見てみました。
結果、アイドル時200/900MHzで、負荷時750/900MHzとなりました。

アイドル時にもメモリクロックが下がらないことと、
OverDriveを有効にしないと定格クロックまでさえも上がらないのは仕様なんでしょうか?
136Socket774:2009/06/01(月) 22:01:20 ID:1XwDRJSM
GDDR5はメモリクロック変えると画面が波打つから固定なんじゃないの?
137Socket774:2009/06/01(月) 22:04:56 ID:O4nAd134
>>135
GPU-Zはcontinue refreshingにチェックを入れる
138Socket774:2009/06/01(月) 22:13:41 ID:wAiTk+HD
>>135
GPU-ZでBIOS吸い出してRadeon Bios Editor で調べてみればいいんでないの?

http://www.techpowerup.com/downloads/1393/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.21.html

http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/20081201/p1
139128:2009/06/01(月) 22:55:03 ID:JlJJBCeq
0 - ブート時
GPU 750Mhz
RAM 900Mhz
VOL 1.263V

1 - パワーセーブ時
低負荷 | 中負荷 | 高負荷
GPU 200Mhz | 200Mhz | 200Mhz
RAM 500Mhz | 500Mhz | 500Mhz
VOL 1.083V | 1.083V | 1.083V

2 - 動画アクセラレーション時
低負荷 | 中負荷 | 高負荷
GPU 500Mhz | 500Mhz | 500Mhz
RAM 500Mhz | 500Mhz | 500Mhz
VOL 1.203V | 1.203V | 1.203V

3 - 3Dアクセラレーション時
低負荷 | 中負荷 | 高負荷
GPU 750Mhz | 750Mhz | 750Mhz
RAM 900Mhz | 900Mhz | 900Mhz
VOL 1.263V | 1.263V | 1.263V

4 - サーマル(オーバーヒート時)
低負荷 | 中負荷 | 高負荷
GPU 200Mhz | 200Mhz | 200Mhz
RAM 500Mhz | 500Mhz | 500Mhz
VOL 1.083V | 1.083V | 1.083V

このように設定されていました。
140Socket774:2009/06/01(月) 23:05:19 ID:kda7ZGM8
新品じゃなく中古を買ったとか?
141Socket774:2009/06/01(月) 23:10:25 ID:c5/JMJOI
メーカーと品番くらい書きゃいいのに
142Socket774:2009/06/01(月) 23:34:08 ID:JlJJBCeq
>>140
いえ、新品です。
>>141
すいません、一番大事なことを書き忘れていました。
HISの、H487QS512Pです。
143Socket774:2009/06/02(火) 00:35:26 ID:/bWFMg4B
あー新OC版出始めたのね
あのクーラーのデキが良いなら買おうかと思うが
どっかレビューしてくれるかな
144Socket774:2009/06/02(火) 00:44:32 ID:QapiDzNk
145Socket774:2009/06/02(火) 00:50:16 ID:/bWFMg4B
おおっとありがd
ちょうどいま4870版の搭載機レビューも検索に出たんでみてましたわ
なかなか良さそう!
146Socket774:2009/06/02(火) 01:00:13 ID:CeGMzOQ8
>>142
販売店か代理店に連絡した方がいいかもしれん
それかBIOS弄ってしまうかだな
147Socket774:2009/06/02(火) 01:14:53 ID:0RtuAbkT
4890欲しくなってきたよ。
148Socket774:2009/06/02(火) 01:28:22 ID:Q8hFxoXx
149Socket774:2009/06/02(火) 01:38:55 ID:FkJEmUTy
4890の2Gとか4G出ないかなぁ
5870では絶対に出て欲しい
150Socket774:2009/06/02(火) 02:12:54 ID:cUWHzv7j
そんなにVRAMだけあってどうするの。
151Socket774:2009/06/02(火) 02:16:04 ID:QapiDzNk
自己満
152Socket774:2009/06/02(火) 02:27:35 ID:FkJEmUTy
ゲームじゃなくて3Dアプリとかだと結構テクスチャやポリゴン数でメモリ消費するんで
ていうかFireProの2Gモデルは3870ベースのみとかやめてくれ……
153Socket774:2009/06/02(火) 04:20:52 ID:vGgKgZjT
で、AMD動作保障のcore1G版は、いつになったら出てくるの...
154Socket774:2009/06/02(火) 04:28:24 ID:vGgKgZjT
155度々スマンorz:2009/06/02(火) 04:31:24 ID:vGgKgZjT
The clock speeds of the HD 4890 Atomic Edition are substantially higher than the standard HD 4890,
with a core clock speed of 1000MHz. Yes, you heard that right - 1GHz!
156Socket774:2009/06/02(火) 06:02:05 ID:nYS8LMHZ
HD4770手に入らないし、かといって65nm引きそうな9800GTは論外
GTS250はなかなかよさげだけど、なんか悔しい
かといってHD4850だったらHD4770待ちたいし・・・

と、ここ一週間頭の中ループしちゃってる
157Socket774:2009/06/02(火) 06:48:09 ID:rw7gAYsP
先日4890買ったんですが、GPU-Z見てるとGPU ClockとVDDC Current
が上がったり下がったり気持ち悪い動きをしてるんですが
初期不良かなんかでしょうか?
ttp://gpuz.techpowerup.com/09/06/01/9fe.png

ちなみに構成は
Q9650 メモリ4G
EP45-UD3R
H489F1GP
EarthWatts EA-650
HDD2台
DVDドライブ1台
WIN Vista64
Cata9.5

OC等はしてません。
CoDWaW、ETW等のゲームは特に落ちる事もなく出来ました。
以前使っていた4850ではこんな風にはならなかったんですが、、
OS、ドライバ入れなおしてもこんな感じです。
158Socket774:2009/06/02(火) 08:27:18 ID:MerTMdE1
>>142
>>137は?
159Socket774:2009/06/02(火) 11:18:02 ID:GEAZ9d6C
>>157
Vistaだとディスプレイドライバの応答停止と回復とかでてハングアップしやすいからその影響じゃね?
Dualモニタにすると挙動不審になりやすいってあるから
シングルでためしてみ
俺もVista64 SP2なんだけどここ半年間それで悩まされてるわ・・・
160157:2009/06/02(火) 13:56:53 ID:Ul5C7x5w
>>159
レスども
やっぱりほかの方もなってるんですね。Vistaのせいなのかな、、
4850はこの症状まったくなかったんですけどね
4890に最近変えてから、応答停止と回復も出ないしDual環境にもして
ないんですが、気持ち悪い動きがおさまりません
症状が発生したり、しなかったりでほかに特に問題もないんですが
買ったばかりなのにいきなりぽっくりいきそうで怖いです

一度販売店、メーカーにも問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました
161Socket774:2009/06/02(火) 14:50:05 ID:hOfW90xn
>>160
試しにAtiOverdriveの鍵を外して適用してみて
クロックはいじらないでおk
162Socket774:2009/06/02(火) 15:10:01 ID:83PEu3dN
163157:2009/06/02(火) 15:15:56 ID:Ul5C7x5w
>>161
外してもかわらないですね・・
よく考えてみたら、いつもドライバ入れた後すぐ鍵外しちゃうので
後で入れなおして鍵外さないで様子見てみようと思います
164Socket774:2009/06/02(火) 16:20:56 ID:vsUgD7w6
視覚効果のせいじゃね?クラシックテーマでも変えてみたら
165Socket774:2009/06/02(火) 16:56:46 ID:GEAZ9d6C
>>157
それだとゲーム中、微妙にかくついてるでしょw

Q9650 メモリ8G
UMAX800
P5E
4870
HDD1台
DVDドライブ1台
WIN Vista64
Cata9.5

俺の環境なんだけど、ゲーム中、裏でツール立ち上げながらやってると、微妙にカクツク2秒間隔くらいでね
クロックは変動はしてないっぽいんだけど、君の場合はクロック変動してるからおもいっきりカクツイてるはずw
GPU-zたちあげながらと、たちあげないでゲームやるの比較してみてw
多分、対照的な結果になると思う
どうみてもVistaが悪いw
166Socket774:2009/06/02(火) 17:39:59 ID:hDzb9vkJ
XPでもGPU-ZとかCCCのOD画面だしながらウィンドウのゲームやってるとかくついたよ
167157:2009/06/02(火) 20:14:53 ID:Ul5C7x5w
>>164>>165
レスども
ゲームでのカクつきは何故かないのです、、私の目がおかしいのかな
何かゲーム中に不具合でもあればおかしいんだろうと思うんですが
気持ち悪い変動以外は特になにもないのです。やはりVistaが悪いのでしょうか
CoDWaW
1920x1200 AAx4 他auto 対空砲を制圧するステージ
GPU-Z立ち上げながら
Frames: 24563 - Time: 342682ms - Avg: 71.678 - Min: 31 - Max: 94
ゲームのみ
Frames: 57672 - Time: 727796ms - Avg: 79.241 - Min: 23 - Max: 94
マウスぐりぐりしてみても特にかくつかず
とりあえず他のゲームまだ入れてないので後で試してみます

>>164さんがおっしゃるように効果がなにか悪さしてるのでしょうか
確かについ先日CPUとマザボを変えてOS入れたときにそういえば
エアロなんてあったんだなぁとONにした後GPU-Z見てたら
この現象に気づいた次第です。
テーマ戻したりクラシックにしてみるも特に変わらなかったので
関係ないかなと思ってたんですが、もう一回OSから再インスコしてみます

ありがとうございました
168157:2009/06/02(火) 20:16:55 ID:Ul5C7x5w
連投失礼します
ゲーム中はclockの変動はなかったです。
(850のままでグラフも途切れ途切れにはならなかった)
169128:2009/06/02(火) 20:21:16 ID:HyvVjeBO
>>137の方法でGPU-Zで非アクティブ時のログも取ってみました。

・OverDriveOFF
アイドル時 200/500MHz
CoD4プレイ時 750/900MHz
FEZプレイ時 200/500MHz (GPULoad 99%)

・OverDriveON(750/900MHz)
アイドル時 200/900MHz
CoD4プレイ時 750/900MHz
FEZプレイ時 750/900MHz

OverDriveOFFでも、CoD4ではクロックが上がっているので不具合ではなさそうです。
FEZにおいて、OverDriveOFFのときはGPU/メモリともにクロックがあがらないのに、
OverDriveONにするとメモリはアイドル時から上がりっぱなしですがGPUクロックがきちんと上がっているのが気になります。

これはFEZの問題ってことでいいんでしょうか?
あと、OverDriveONにするとアイドル時にもGPUクロックが乱高下してるんですが・・・
170Socket774:2009/06/02(火) 20:23:16 ID:T5x8uiNJ
>>167
垂直同期オンにしてみ。
171157:2009/06/02(火) 21:24:36 ID:Ul5C7x5w
>>170
これはCCCの垂直リフレッシュを待機のとこを常にONでいいのでしょうか?
それともゲーム内の事かな

とりあえず両方試してみました。
ゲームは特に変わらずでしたが
CCCで常にONにしたところビタッとおさまりました!
現在小1時間ほど見守ってますが気持ち悪い変動ありません
よくわからないんですが治った、、のか?

とりあえず2,3日様子を見ようと思います
レスくださった方、170さんありがとうございましたっ!
172Socket774:2009/06/02(火) 22:53:00 ID:csloqJv9
>>162
55nmしかないんだ
173Socket774:2009/06/02(火) 22:54:30 ID:83PEu3dN
>>172
記事中の話では65nmか、55nmかは買ってみないと分からない
ということらしいけど、
今発売されてるのは、全て置き換わってるんではないかと。
言い訳かもわからんけど...orz
174Socket774:2009/06/02(火) 22:57:45 ID:csloqJv9
まあ,売ってない製品よりましだ・・・
175Socket774:2009/06/03(水) 00:25:49 ID:7/NeSCD0
NVIDIAがGPUでFlash動画再生支援を提供

http://japanese.engadget.com/2009/06/02/adobe-nvidia-broadcom-flash/
176Socket774:2009/06/03(水) 00:43:23 ID:mjeBmiQq
スレ違い
177Socket774:2009/06/03(水) 00:49:08 ID:Fr5yYFaF
ラデチョン完全死亡だな。
178Socket774:2009/06/03(水) 00:50:03 ID:TT6GhjMg
Flash動画の支援なんてそもそも必要なのかね
179Socket774:2009/06/03(水) 00:50:55 ID:Cdho/UN9
まずいらないw
180Socket774:2009/06/03(水) 01:24:20 ID:snElYh55
>>Adobe ・ NVIDIA からは具体的な提供時期の情報なし。Broadcomの発表にのみ、
>>Crystal HDでのFlashプレーヤサポートは「2010年前半にも」提供予定とあります。

とりあえず発表しましたというだけじゃん。つかHPのネットブックに載ったハズの
Broadcom cristalHDでさえ2010年かよ。
181Socket774:2009/06/03(水) 02:01:14 ID:TCdseyY8
4770キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
MSI R4770 Cyclone
http://uproda.2ch-library.com/134896eYR/lib134896.jpg

メモリは1Gかもしれない
182Socket774:2009/06/03(水) 02:40:33 ID:eGAQAWJ9
>>181
で4750は?
183Socket774:2009/06/03(水) 06:43:38 ID:4i13/S/d
やっとオリファン来たか
オリ基板まだー?
184Socket774:2009/06/03(水) 07:18:03 ID:BFZtP21+
3850から4770に乗せ変えたら
ドラゴンボールでいうとどれぐらい強くなる?
185Socket774:2009/06/03(水) 07:20:20 ID:ANzq8iSd
>>181
このファンってgalaxyのオリファンそのままくさいんだが大本はどこで作ってる奴なんだろ
ちなみにこのファン全然冷えない、4770の発熱なら十分冷えると思うけどね
186Socket774:2009/06/03(水) 07:21:17 ID:TptpvfHq
>>183
おまえの目は節穴か?
>181はオリジナル基板だろうが
カードサイズは短くなってるし、CF接続端子もない
187Socket774:2009/06/03(水) 07:53:10 ID:snElYh55
>>184

クリリン(初期)からクリリン(後期)くらい
188Socket774:2009/06/03(水) 08:15:58 ID:4i13/S/d
そこまで変わらんよw
189Socket774:2009/06/03(水) 08:24:51 ID:u8kfhhFe
ナメック星到着時と最長老チート後位だな
190Socket774:2009/06/03(水) 08:39:36 ID:D7xQsySG
今日の人間の屑

7/NeSCD0
Fr5yYFaF
191Socket774:2009/06/03(水) 08:40:22 ID:RFDVaexj
クリリン初期とクリリン後期だと初代ファミコンと今市販されてるPCくらい差がないか?w
192Socket774:2009/06/03(水) 08:48:38 ID:L28CLT4h
FM-7とPC-8801くらいじゃないか?
193Socket774:2009/06/03(水) 10:32:09 ID:lAItssxT
8bitと16bitの切り替えくらいじゃね?
194Socket774:2009/06/03(水) 11:27:58 ID:GpR1nwAI
むしろ32bitと64bitぐらいでは
195Socket774:2009/06/03(水) 11:34:49 ID:4eAnq3EJ
>>194
双方強すぎてわからん
196Socket774:2009/06/03(水) 11:44:36 ID:X8NMMePR
クリリンて最後は最強の地球人だし(宇宙人なんてモンスターやエイリアンだし)
歳とらない嫁もらって子供も作って
ドラゴンボール世界の中ではかなり上位の勝ち組
197Socket774:2009/06/03(水) 11:57:32 ID:XKSrZyxz
ヤムチャ・・・・
198Socket774:2009/06/03(水) 12:19:51 ID:NL8/tTC/
3650から4770ならどうですか?
199Socket774:2009/06/03(水) 13:14:49 ID:X8NMMePR
ヤムチャって… 逆に可愛そうなのよな。
いつも型落ちの修行場所でがんばって強くなったのに
より強い敵の強さを読者に知らしめる為に殺されて
挙げ句の果てにもとの彼女を自分を殺した相手に孕ませられて
しかもそいつと最後まで同棲するハメになったんだぜ…
200Socket774:2009/06/03(水) 13:40:28 ID:Vb19crHD
>>199
サイバイマンが孕ませたのか・・・・・・
201Socket774:2009/06/03(水) 13:42:10 ID:X8NMMePR
勢力のボスって意味な
原作マンガ読んでないのか?
「おまえよく自分を殺したヤツと一緒に暮らせるな」
って会話あるんだぜ。
202Socket774:2009/06/03(水) 13:42:40 ID:oavWu7Ni
最終的にはヤムチャも、フリーザ倒したときのごくうくらいの強さになったらしいぜ
203Socket774:2009/06/03(水) 13:53:33 ID:XKSrZyxz
スーパーヤムチャ
204Socket774:2009/06/03(水) 13:53:44 ID:PY4HjUUc
ヤムチャはフリーザ→人造人間編の3年の間にカプセルコーポレーション離れて修行してるよ。
その後は辺境の地で気ままに生活してる(悟空達が天下一に出る時は見に来る)

ヤムチャの性格的にそんな悪くは無い生活だと思うけどなw
205Socket774:2009/06/03(水) 14:11:06 ID:vAX2wiXy
ヤムチャはウーロンとよろしくやってるよ。
206Socket774:2009/06/03(水) 14:13:14 ID:hPikkpKz
4750の基板は発表あった?
207Socket774:2009/06/03(水) 14:15:18 ID:hPikkpKz
あ、すまん
ここはアニメ板だった。

誤爆した
208Socket774:2009/06/03(水) 14:17:43 ID:/qjkM+aX
???
209Socket774:2009/06/03(水) 14:33:28 ID:vAX2wiXy
えっ?
210Socket774:2009/06/03(水) 14:43:11 ID:FemKoMXY
雑談はアニメサロンでやれ
ここはDBスレだ
211Socket774:2009/06/03(水) 15:14:13 ID:jwghrPYj
4770が売ってないんで4870の中古ポチった
212Socket774:2009/06/04(木) 00:41:29 ID:t4xaXLr6
>>100
HD4870X2ユーザーですがCC9.4あたりから描画がわるくなっていませんか。
あきらかにGeforceよりも悪くなっている←単にGeforceがよくなっているだけかも・・・?
213Socket774:2009/06/04(木) 00:46:34 ID:zV6HYUJr
>>212
x2を2枚刺しだけど9.4でも何も問題ないけど?
何か不具合でも発生してるの?
214Socket774:2009/06/04(木) 01:11:13 ID:bdit6nJV
なんかわからんがCC9.5でガンマつうかブライトネスつうかデフォ設定が
とにかく、明るくなった
215Socket774:2009/06/04(木) 01:48:24 ID:6WapXIjM
4890を買ってきたんだが、俺も>>157と同じ症状が出る
CCCの垂直リフレッシュ常にONにしてみたが変わらない
VISTA SP2だと付属のドライバーもCata9.4もなんかしらないけど使えない
とりあえず、いまんとこ問題は起きてないのでこのまま使用してるけど、なんか気持ち悪い
216Socket774:2009/06/04(木) 02:49:35 ID:+95F7SDL
MSI R4770-MD512/D3キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

なんとMSI独自の技術でGDDR3を搭載だってよ
http://uproda.2ch-library.com/135313uEU/lib135313.jpg
http://uproda.2ch-library.com/135311YVF/lib135311.jpg
http://uproda.2ch-library.com/135309DQ4/lib135309.jpg
http://uproda.2ch-library.com/135312mD2/lib135312.jpg
217Socket774:2009/06/04(木) 02:51:26 ID:VzHFy+pM
DDR3使ったらもう4750じゃん
218Socket774:2009/06/04(木) 02:54:26 ID:+95F7SDL
[COMPUTEX]これって“HD 4570”? GDDR3メモリを組み合わせたATI Radeon HD 4770カードを発見
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090604001/
219Socket774:2009/06/04(木) 02:56:36 ID:bdit6nJV
ベンチはしらせてみりゃいいじゃんか
クロック変動してるならスコアもでないはずだしよ
ゆめりああたりで、やって正常なスコア数値なら
GPUZがウンコだったと自分に割り切っていいかせるべきw
220Socket774:2009/06/04(木) 04:18:12 ID:tkXGHveL
いちいち転載だのコピペもしらねぇだの・・・
221Socket774:2009/06/04(木) 05:14:10 ID:xv3u8jbD
>>215
省電力機能の類じゃないの?
俺もMSIのHD4890買ったけど
そういう事だろうと思ってる。
少々の負荷では持ち上げてくれないもんだと
222157:2009/06/04(木) 06:02:38 ID:OAsih34a
>>215
自分のもなおったかに思えたんですが様子見てると
気持ち悪い変動はありました
あったりなかったりでない時も動画を見るとまた途切れ途切れになったり
何故かベンチ、ゲーム中は変動はなかったり・・

GPU-ZがおかしいのかとCCCで見てても
同じところで240,500,850と変動してました
試しにGPU-Z0.3.3で見てみるとたまたま調子がよかったのか
まったく変動は見られませんでした。
動画見てても支援使ってると500
切ってると240で一定に

ベンチは3DMark06 15799 SM2.0 6217 SM3.0 7454
ゆめりあ 1600x1200 最高 60572
微妙に低い気もしますがこんなものでしょうか?

私の頭ではよくわからないのでメーカー、販売店にも報告してるので
事の真相はプロにまかせます
他の人もなってるところを見ると特に問題ないようですけどね

219さん221さんがおっしゃるようにそういうもんだろうと気にしないで
RV870が出るまで使っていこうと思います 
223Socket774:2009/06/04(木) 06:30:24 ID:4kLfOj1Y
>>222
>何故かベンチ、ゲーム中は変動はなかったり・・
てか単にPowerPlayが働いてるだけだろ、
240MHzって事はベンダーSupphire?
描画負荷が低ければ240MhHz、動画とかの中程度で500MHz、ベンチで850MHz
他のベンダーは低負荷500・高負荷850の二段階が多い、
消費電力と発熱下げるための機能で働いてない方がおかしい、
その上でGPU-Z0.3.4は0.3.3と比べると変に負荷掛かってるのか、
リフレッシュでPowerPlayの閾値超えてクロック上昇→下降を繰り返す
単純に言えばGPU-Zが腐ってる

一言で言えばVGAは正常に動作してる
224157:2009/06/04(木) 06:56:18 ID:sSLt/OlH
>>223
やっぱりGPU-Z0.3.4が悪かったみたいですね
最初に私が他のバージョンのGPU-Zを試していればよかったですね
お騒がせしました

とりあえずVGAは正常のようで安心しました
225Socket774:2009/06/04(木) 07:23:03 ID:4kLfOj1Y
>>224
多分4850で起きなかったのは、
最低クロックが500MHzでGPU-Zの負荷を入れても閾値超えない設定のベンダーだったんじゃないか?
Supphireみたいに細かくクロック制御入れてる場合、
モニタリングツールの負荷に反応して乱高下とかもありえるから厄介だな

>>165
遡ってみてて思ったんだけど、DPCLatencyの問題に引っかかってるんじゃないか?
X38・P35・P45マザーでCPU-Zとかのモニタリングツールを起動してると音飛びやカクつきが発生する原因なんだが
オンボードサウンドとかPATAを有効にしてると発生しやすい問題、
http://www.thesycon.de/deu/latency_check.shtml
ここからDPCLatencyChecker落として問題が起きてるときの状況調べてみたら?
226Socket774:2009/06/04(木) 07:53:26 ID:JTPv2vyw
SAPPHIREの
Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE Dual Slot Fan Cooler
てのが12980円なんだが、これってどうなんだろ?
227Socket774:2009/06/04(木) 09:46:30 ID:AhWL7hMi
ウーロンは最終的にどれくらい強くなったの?
228Socket774:2009/06/04(木) 10:11:29 ID:gSNDKHDb
変化の術と多重影分身を組み合わせハーレムの術を使えるようになった。
ウーロン全員にパフパフされるヤムチャ
229Socket774:2009/06/04(木) 10:16:02 ID:yaZJioNW
>>226
新品なら安いな。
HD4770と大して変わらんじゃないか。
230Socket774:2009/06/04(木) 15:29:51 ID:FiLGJbbX
HD4系TOPだって
ユーザーも増えたなー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090606/enquete200905_2.html
231Socket774:2009/06/04(木) 15:43:05 ID:ZvNgl2gI
値段のお陰じゃね?
コストパフォーマンスでは優れてるからな

9800GTもコストパフォーマンスは優れてるが・・・・どうなるだろう
232Socket774:2009/06/04(木) 15:44:59 ID:xu61UuSk
>>230
素直に喜べばいいんだがATI厨の俺でも分類おかしいと思うぞこれ
4000系でローエンドからハイエンドそろえてるから票が集まりやすいだろ・・・
233Socket774:2009/06/04(木) 15:47:16 ID:LL8AB/gl
>>232
9400〜9800GTX+

ラインナップはそれなりそれってると思うが、リネームの事を言ってるのか?
そりゃリネームする方が悪いんじゃね?
234Socket774:2009/06/04(木) 15:49:14 ID:hcfSclHn
最新世代で上から下まで揃えられてるってのは優位点だからいいんじゃない?
旧世代が残ってるってのは、最新世代のラインナップ不足もあるし。
235Socket774:2009/06/04(木) 15:49:22 ID:LL8AB/gl
>>232
ハイエンド計算したけりゃ、GT200系足せばいいだろ?
まあ、ややこしくしているのはNVIDIAのせいだがな
236Socket774:2009/06/04(木) 16:04:22 ID:yj4Azgou
この分類だとG92系は
8000,9000,200に分けられちゃうから損だよねw
237Socket774:2009/06/04(木) 16:04:55 ID:FiLGJbbX
GF8000のときみたいにリネームしなきゃいい話
238Socket774:2009/06/04(木) 16:15:40 ID:LL8AB/gl
現状こんな感じでしょ? NVIDIAの 最新 ラインナップって。ローエンドなんか不遇すぎるよな

GTX28x系
GTX26x系
8800GTS
8800GT
9600GT
8600GT
8500GT
239Socket774:2009/06/04(木) 16:25:28 ID:0QVyagvS
NVIDIAはラインナップがわけわかめで
初めてグラボ買う客を逃してると思う。
240Socket774:2009/06/04(木) 16:34:03 ID:gSNDKHDb
ローエンドはラデの独占です・・・ってそんな事より
オンボでIntel様を抜くとか凄いな
オンボでの勝利が利益が大きいもんな
241Socket774:2009/06/04(木) 16:41:05 ID:LL8AB/gl
>>239
それは違う
NVIDIAのラインナップは見た目にはすごく単純なので、
ゲームタイトルの最初にNVIDIAロゴ入れれば、初心者はそれで喰いつく

俺が買って使ったことあるのは
GTX285、8800GT、7900GS、6600GT
HD4870、HD4670、HD3850、HD3450、HD2400Pro、1950Pro

このうち、名機だと思うのは8800GT、7900GS、HD4670、HD3850、1950Pro

>>240
AKIBA PC Hotline!読者 だから、比較的物分かりがいいんだろ?
まあでも、ちょっと変だよな、CPU事情考えると。自作のオンボユーザーが少ないんだろ、と理解
242Socket774:2009/06/04(木) 16:47:23 ID:MFMDc1qr
>>230
マイノリティーなオタほどネットでの声がデカイからな。
AMD製CPUの使用率も30%超えてるし。
243Socket774:2009/06/04(木) 16:49:32 ID:gSNDKHDb
まあ大多数のユーザーはオンボとかグラボとかの違いもわからず・・・
いや、気にせず使ってるだろうな。その大多数はIntelを使ってるんかも知れない
244Socket774:2009/06/04(木) 16:54:26 ID:ZmrlpKYr
Celeron「呼んだ?」
245Socket774:2009/06/04(木) 17:00:41 ID:OF2MF+vS
>>230
HD4系未満が全く役に立たないのも原因だな。
246Socket774:2009/06/04(木) 17:14:21 ID:KHgeQbAz
>>230
それだけ、目立ったってことだね。
このアンケートで目立つのはその時々の良い製品だし。
247Socket774:2009/06/04(木) 17:25:08 ID:4fAJEDeA
購入前に確認したいんだけど、4890って基本的には6ピンx2の認識でおkですか?
あとスペックとかは
http://www.lostcircuits.com/mambo//index.php?option=com_content&task=view&id=57&Itemid=43&limit=1&limitstart=1
ここに載ってるスペックシートであってますかね?消費電力が気になっているもので。
248Socket774:2009/06/04(木) 17:31:06 ID:KHgeQbAz
>>247
6pin×2で合ってる。
単体の消費電力も合ってると言うか、TDPなので実際は190Wもいかない。
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090402011/TN/030.gif
249Socket774:2009/06/04(木) 17:39:25 ID:4fAJEDeA
>>248
ありがとうございます。
モデル別での消費電力の差分に関しても以下のようになっていますが、
モデル 4850/4870/4890
ピーク時 110/190/160
アイドル時 30/90/60
forgamerの図をみますと、アイドル時はほぼ同じで、
高負荷時、ピーク電力で30ワット前後の差が出るという風になっていますがこの認識で問題ナッシングでしょうか?
250Socket774:2009/06/04(木) 17:44:30 ID:KHgeQbAz
そんなもんでOKかと
251Socket774:2009/06/04(木) 17:46:01 ID:UEE3K9A7
>>249
ちと違うかも

モデル    4850/4870/4890
ピーク時   106/132/148
アイドル時  41/67/64

http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
252Socket774:2009/06/04(木) 17:56:36 ID:4fAJEDeA
>>250-251
重ね重ねありがとうです。いいサイトを紹介ありがとうございます。お気に入りにいれておきました。
チナミに、消費電力のところに
4870
260
/132
4850
211
/106
なんてのがありますが、260と211ってのはそれぞれどういう意味なんでしょう?
ゲームによっては最大でこれくらい使うゲームもあるのかなとおもったりしましたが、
そこまではいかないだろうとおもいましてなんだろうなという感じなんですが。
質問ばかりですみません。
253Socket774:2009/06/04(木) 17:59:24 ID:UEE3K9A7
>>252
CrossFire(クロスファイア)時の消費電力かな
下がシングル時ね
254Socket774:2009/06/04(木) 18:01:17 ID:4fAJEDeA
>>253
あー!なるほどなるほど。
クロスファイアはしないのでまったく頭にありませんでした。
倍掛けしたような数値だったのですが、そこまで至りませんでした。お恥ずかしい。
みなさん、まことにありがとうございました。とても参考になりました。
255Socket774:2009/06/04(木) 19:12:49 ID:+a07CY3z
>>241
当方からの追加で2枚
HD4890+GTX260(55nm)でお願い。
HD4890は発熱が低いし、性能も良い。
GTX260(55nm)は、発熱が低いし、同じく、性能も良い。
ミドル系で発熱の心配が無いなら普通だろうけど
ミドル系を置いてけぼりに出来る程の性能なのに、
アイドル&負荷掛けた時に温度が低く収まるのは精神的にもいい。
使っているから分かる。
256Socket774:2009/06/04(木) 19:41:31 ID:aRbUdnqH
>>251
なるほど
4780使ってるけど、アイドル温度高めだね。
アイドル50〜52℃
高負荷時60〜68℃

逆に高負荷時の温度が低めで良いけど
257Socket774:2009/06/04(木) 20:36:19 ID:R4Q4hOQv
俺の4870はアイドル80度シバキ80度
ファン音が変わるだけ・・・
258Socket774:2009/06/04(木) 20:39:26 ID:/EIdBtKM
その窒息ケースを何とかしる
259Socket774:2009/06/04(木) 20:41:13 ID:ZQuxyNgY
>>256
4830でアンタと同じぐらいだ・・・
260Socket774:2009/06/04(木) 20:49:31 ID:77WcsCR1
261Socket774:2009/06/04(木) 21:00:22 ID:JKPGbCYd
HD4890起動時に基盤裏で光るLEDの数3個で正常?
262Socket774:2009/06/04(木) 21:35:31 ID:p1N3q7i/
>>232
トヨタの「カローラ今年も首位!」みたいなもんです
でもNvidiaも同じだし
263Socket774:2009/06/04(木) 22:07:25 ID:T87T1pSY
今日Sapphreのコア960MHz版のHD4890を買ってきたが補助電源が6ピン*2だと思い込んでいたが
8ピンと6ピンそれぞれ1個だったAntecの550w電源では厳しそうだな・・・。orz
264Socket774:2009/06/04(木) 22:13:56 ID:EUUJH9wl
>>232,262
数字の見方次第。 おれにはデカブツ200系はそんなもんかとしかw
265Socket774:2009/06/04(木) 22:24:04 ID:+a07CY3z
>>263
Q静650Wとかは8ピン付いてるけどね。
Antecか、コルセアに行くつもり?
266Socket774:2009/06/04(木) 22:41:21 ID:T87T1pSY
>>265
まだ候補は考えていないけど650wぐらいの電源を買う予定でいるよ
2万〜2万5千ぐらいの予算で探してみるよ
267Socket774:2009/06/04(木) 22:45:59 ID:+a07CY3z
>>266
プラグインでも買える予算ですね。
ODINとかは、電圧調整とかメーターが面白いですよw
268Socket774:2009/06/04(木) 23:04:24 ID:IvBwfs1Y
>266
銀石の電源オヌヌメ
269Socket774:2009/06/04(木) 23:45:23 ID:KCL3jpH+
PhysXのインパクト,再び。最新世代の物理エフェクト
http://www.4gamer.net/games/044/G004483/20090604024/

>一つめは,PhysXを有効化した状態で,timedemoを(おそらく)フルに再生したもの。
>もう一つは,PhysXを無効化した状態で,冒頭の20秒程度が再生されたものとなっており,
>その違いは,テキストで説明するより,実際に見てもらったほうが早いだろう。
>Geforceの描画の迫力は圧倒的だ、ラデチョンは完全に終了したものと筆者は考える。
270Socket774:2009/06/05(金) 00:00:48 ID:+95F7SDL
490 Socket774 [sage] 2009/06/04(木) 23:44:40 ID:KCL3jpH+

PhysXのインパクト,再び。最新世代の物理エフェクト
http://www.4gamer.net/games/044/G004483/20090604024/

>一つめは,PhysXを有効化した状態で,timedemoを(おそらく)フルに再生したもの。
>もう一つは,PhysXを無効化した状態で,冒頭の20秒程度が再生されたものとなっており,
>その違いは,テキストで説明するより,実際に見てもらったほうが早いだろう。
>Geforceの描画の迫力は圧倒的だ、ラデチョンは完全に終了したものと筆者は考える。

マルチ乙
271Socket774:2009/06/05(金) 00:04:09 ID:gSNDKHDb
ディープインパクト
272Socket774:2009/06/05(金) 00:04:26 ID:RcAguPDn
>Windows 7とPhysXの親和性について語っているが,
>timedemoの実行環境は明らかにされなかった。
273Socket774:2009/06/05(金) 00:06:59 ID:bWDx6vuY
>>269
> ちなみにNVIDIAのDrew Henry(ドリュー・ヘンリー)氏は、
>先のイベントで、Windows 7とPhysXの親和性について語っているが、timedemoの実行環境は明らかにされなかった。

そういうもんなのか?アピールだけで終わるんじゃないの?
274Socket774:2009/06/05(金) 00:07:33 ID:icYOB9zd
windows7RC 64bitで普通にPhysX動くからな。
275Socket774:2009/06/05(金) 00:09:27 ID:leE1ohNp
Havokもがんばれ〜
276Socket774:2009/06/05(金) 00:11:15 ID:9DikCXMa
4770は付属ドライバじゃなくオフィシャルのドライバ使うとなると乙な9.5しか選択肢無い?
277Socket774:2009/06/05(金) 00:48:15 ID:+LY9Buef
>>276
4770と9.5の組み合わせってXPじゃなきゃ調子いいと思うけどね
XPだったら大人しく付属の使ってたほうがいいんじゃね?
278Socket774:2009/06/05(金) 04:21:29 ID:y7XoPixS
>>269
一時期投売りされてたPhysXボード挿して得られる効果とは別物なのかい?
279Socket774:2009/06/05(金) 06:29:17 ID:uQOaFIu6
...timedemoの実行環境は明らかにされなかった...to be continued
280Socket774:2009/06/05(金) 14:31:09 ID:RqzRaHa7
ねー室内気温26℃でうちの4870はFAN自動でカタ9.5から見ると70℃に
なってるけどそんなもん?
基板の熱がメインメモリーに上って行ってリブートしまくる感じなんですけど。

とりあえずケース横開けて扇風機で落ちない or FANの回転数上げれば落ちない。
281Socket774:2009/06/05(金) 14:39:01 ID:83CeXxg6
ケースが悪いですね
ハイエンドグラフィックカードはどこでも熱いですから
CM690とか900系使ってるとか話の方向でお願いします
282Socket774:2009/06/05(金) 14:39:42 ID:83CeXxg6
日本語がorz

消えますね・・・
283Socket774:2009/06/05(金) 14:45:37 ID:kY5pnWcg
PCケース横に倒せばいいんじゃね?


    |
  \ _ /
 _ (m) _
    目  ピコーン
  / `′ \
   ∧∧
   (・∀・)
  ノ( )ヽ
   < >
284Socket774:2009/06/05(金) 14:51:09 ID:RqzRaHa7
>283
それだっ
ありがとう
これで扇風機回したり、FAN回転数上げて
うるさくしないで済みました。
285Socket774:2009/06/05(金) 14:53:54 ID:cS6cW+e0
>>280
とりあえず、ケースを交換。
そしてエアフローの改善。
よくわからなければケース購入時に詳しそうな店員をつかまえて
このケース買いたいんですけど、エアフローどうすればいいですか、と訊けばいい。
俺はこないだCM690のエアフローの話を聞いて改善していく予定。
286Socket774:2009/06/05(金) 14:54:39 ID:cS6cW+e0
>>284
ちょwww
287Socket774:2009/06/05(金) 15:13:35 ID:lq58WMBw
PhysXはCPUで代理すると負荷はどのくらいうp?
288Socket774:2009/06/05(金) 15:18:58 ID:YYguvj7V
ゲームにもよるけど、フレームレートは1/3以下に激減するね。
Radeonユーザーは、通常PhsyXは切ってプレイする。
289Socket774:2009/06/05(金) 15:35:09 ID:PkqoUeGm
P180とかP182とかここでの評判はどうよ?
290Socket774:2009/06/05(金) 16:11:56 ID:Jj3pG8Qh
>>289
P182ならファンを変えればいいと思う

自分はケースファンは全部Gentletyphoonの1850にしたよ
2150も1つだけ使ってるけど回転数が分からない
291Socket774:2009/06/05(金) 16:25:18 ID:TFnxdgj/
292Socket774:2009/06/05(金) 16:42:54 ID:JgsUVuKH
>>280
俺のは71℃
ベンチ後すぐで72℃
293Socket774:2009/06/05(金) 17:02:11 ID:d/qeTM4m
俺のもP180で70℃ぐらい。
初期型のってファン回らないし温度いくんだよね。
かといって、いまさら4870も買う気にはならない。
294Socket774:2009/06/05(金) 19:18:18 ID:pG+5fRE5
>>280
15℃は高くなってる感じだね。
チップが違うけどHD4890使ってるんだけど
アイドル49〜50℃だからね。
負荷を掛けても、負荷を掛けるのを止めれば
直ぐ(2分ぐらい)アイドルの温度に戻るよ。

環境にもよるけど、排気ファンを強めに回せば?
295Socket774:2009/06/05(金) 19:32:08 ID:haTXlFBb
Sapphireの4890のTOXICってぶっちゃけAtomicの選別落ち?
296Socket774:2009/06/05(金) 20:08:50 ID:XI6LWlrC
>>280
4870のファンって標準だと温度を70〜80度くらいで一定に保つような設定になってる
CCCで回転数見てアイドルで30%以下ぐらいなら全く問題ないと思う
んでその状態でPCごと落ちるようならケースが致命的に窒息か何らかの不良じゃないかな
297Socket774:2009/06/05(金) 20:46:56 ID:kbWp8weY
つーかTOXICがノーマル4890の選別品かと
atomicはAMD公認の超選別品
298Socket774:2009/06/05(金) 20:49:14 ID:K5w5nzSj
>>280
ファン固定してみれば?

4870リファシングル
ファン30%固定@P180で
51℃/室温25度
299GV-R487X2-2GH-B:2009/06/05(金) 22:27:08 ID:IV9rYUqN
つうか・・・
Havokベースの物理エンジン
ってどうなったんだ結局?
300Socket774:2009/06/05(金) 22:28:19 ID:N4rhp9Hy
>>299
その固定ハン?はどうなんだと。
301Socket774:2009/06/05(金) 22:41:46 ID:TFnxdgj/
>>299
これから進展ないのかな?

http://www.4gamer.net/games/080/G008082/20090327045/
302Socket774:2009/06/05(金) 22:49:16 ID:clAWsTQW
>>288,291
サンクス。
恐ろしく処理落ちするんだな。E8500でこれとは。
ここでクアッドコアならどうなんだろ。
303Socket774:2009/06/05(金) 22:49:36 ID:leE1ohNp
>>300
意外にいいかもな

HD4xxxスレなんだし、各自が自分の使用グラボ明記する意味でさ
ざっとどんな感じの分布かも分かるしw
304Socket774:2009/06/05(金) 23:00:33 ID:ez/VognJ
realtekのATI HDMI Audio Device が丸二日繋がんねー
落ダウンロードできねーよ、週末だからインスコしたいのにどうすんたよ
305Socket774:2009/06/05(金) 23:01:55 ID:TFnxdgj/
>>302
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208476/

GeForce PhysXもHavok Clothも普及しないでDirectX Compute Shaderが普及しそうだよね?
早くDirectX 11来ないかな〜。

http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090402031/
306Socket774:2009/06/05(金) 23:03:32 ID:ez/VognJ
PeerGuardian2でブロックしてたw
馬鹿な俺
307Socket774:2009/06/05(金) 23:06:00 ID:O8zXEDPd
308Socket774:2009/06/05(金) 23:06:04 ID:TFnxdgj/
309Socket774:2009/06/05(金) 23:07:05 ID:O8zXEDPd
Tech PowerUpとGuru3DとNGOHQは憶えておいて損はないぞ。
310Socket774:2009/06/05(金) 23:09:38 ID:ez/VognJ
>>307-309
馬鹿な俺なのにレスd
マークしたので次からそうしまつ
311Socket774:2009/06/05(金) 23:46:15 ID:clAWsTQW
>>305
DXに統合されちゃそちら使うよな・・
ただパフォーマンスが低いなら次善の策としてDXで
PhysXやHavokが使われるかな。
312Socket774:2009/06/06(土) 00:07:32 ID:6TfOU5Fi
ちょっと聞きたいのだが・・
サブ用に、HD4***買おうとおもうんだが、何がいいかな?
動画見るのと軽いネトゲくらいで、
どうしてもラデ初めてなのでつかってみたいのです。
だれかこんなおっさんの背中おしてくれっ!
313Socket774:2009/06/06(土) 00:08:59 ID:jdfuuLqh
>>312
4670で良いじゃない?
314Socket774:2009/06/06(土) 00:11:00 ID:+AnCGWNB
つ 4350
315Socket774:2009/06/06(土) 00:11:14 ID:My4JSXi0
4670で十分だね
316Socket774:2009/06/06(土) 00:13:05 ID:6TfOU5Fi
ありがとう皆!
明日アキバに突撃してくる・・・・
317Socket774:2009/06/06(土) 00:36:47 ID:A0FCunfx
>>316
4770が有ればそっちにしろよ
戯画のが出たみたいだし、もしかしたらあるかも
318Socket774:2009/06/06(土) 01:02:47 ID:6TfOU5Fi
>>317
有れば・・そっちにしてみる
どうせ・・アキバいったら魔力でIHYerになるんだし・・w
前なんて、電源買いに行って気づいたら、
紙袋3つもってた。・゚・(ノД`)・゚・。
319Socket774:2009/06/06(土) 01:04:58 ID:Op1z+gjs
どんだけIYHerなんだよwww
320Socket774:2009/06/06(土) 01:09:42 ID:6TfOU5Fi
>>319
いやぁ・・店員さんと話をすると
なんだか楽しくなっちゃって・・・
ついうっかりw
321Socket774:2009/06/06(土) 01:13:04 ID:R1ke6jjF
良い鴨だ またきた ウヒヒ
322Socket774:2009/06/06(土) 01:25:45 ID:gasiUYqw
>>305
>>311
なんか、PhysX、Havockと、OpenCL、ComputeShaderと、CUDA,ATI Streamの違いを
全然理解してないでごちゃごちゃに使ってるのなw

PhysX、Havockは物理エンジン
OpenCL、ComputeShaderはGPGPU用の標準API
CUDA、ATI Streamは各社独自のGPUハードウェアにひも付けされてる開発環境のこと
323Socket774:2009/06/06(土) 02:37:18 ID:mKF7LUZE
>>318
>IHYer
324Socket774:2009/06/06(土) 11:12:00 ID:kI0S6Sn6
イヒヤー、か
325311:2009/06/06(土) 11:13:18 ID:k5hCtaGM
>>322
GPGPUの中に物理演算が含まれていて、だがそれは直接物理エンジンを叩くものではない、
全てのエンジンAPIをサポートするものではないのでパフォーマンスを最大には引き出せないと思ったから
ああ書いたんだけど、間違ってる?
326Socket774:2009/06/06(土) 11:37:45 ID:7fFmG8DZ
誰か日本語に翻訳してくれ
327Socket774:2009/06/06(土) 11:40:51 ID:gasiUYqw
>>325
何もかもめちゃくちゃに間違っててどっから直していいのやら・・・
328Socket774:2009/06/06(土) 11:44:14 ID:MclxTfua
ほっとけばいい
329Socket774:2009/06/06(土) 11:50:57 ID:k5hCtaGM
>>327
じゃあ>>322の単語で一つづつ聞いてみるけど、GPGPU用の標準API で物理演算はできる?
330Socket774:2009/06/06(土) 13:46:11 ID:wK8ukhkE
スレ違い
331Socket774:2009/06/06(土) 14:11:50 ID:Uk/7FD6H
>>329
当然できるが、非常にめんどくさい。
もっと簡単に物理演算できるPhysXやHavokがあるんだからみんなそっち使うよw

あとはググれよ。
332Socket774:2009/06/06(土) 15:37:35 ID:Ac8nozCV
>>331
そこで相違が一つあるようだな。
OpenCL、ComputeShader等を通してPhysXやHavockを使用する事を想定してたんだが。
333Socket774:2009/06/06(土) 15:55:11 ID:wMFVuu4y
HavokはOpenCLで開発中で、AMDがこの前デモしてたぞ
対応ゲームは当分先だろうな
334Socket774:2009/06/06(土) 16:12:32 ID:fAIIINkF
Havok自体はすでに利用されてるゲームがあるのでは?
OpenCLを使った、という話ならまた別だけど。
335Socket774:2009/06/06(土) 17:55:03 ID:Uk/7FD6H
>>332
OpenCLでGPUを使うHavokはIntelが先日発表したよ。
実際にAMDのGPUで動いてるデモも見せてた。

これが正式リリースされて各ゲーム会社に出回れば
OpenCLに対応したGPUならば、どのGPUでもGPUアクセラレートが利くことになる。
また、OpenCLはCPUもGPUも同列に扱うので、GPUが無い場合でもCPUで演算してくれる

PhysXのOpenCL対応版は未だに発表が無い。
一方でnVidiaは自社GPUのOpenCL対応ドライバと開発キットを既に各社に配っているという。

nVidiaは「物理エンジンPhysX-CUDA-nVidiaGPU」をひも付けして1セットで売り込んでたが
CUDAは業界標準になりつつあったし、
ゲームではPhysX対応ゲームが増えてきていた。
当然GPUもnVidiaのものが連動して売れるというシステム。

ところがOpenCLとComputeShaderの登場は、これらのひも付けをバラバラにする。
物理エンジンはどのGPUでもよくなり、多目的でGPUを使う人たちもどのGPUでもよくなる。
nVidiaの売りが消えるということ

PhysXはnVidiaの所有物だから、OpenCL対応やCompute Shader対応はなかなかしないだろうな。
336Socket774:2009/06/06(土) 18:04:24 ID:z4uP8Ucp
でも本命はOpenCLよりDirectX11だろ
337Socket774:2009/06/06(土) 18:47:06 ID:ow5W2WDp
言ってやるなよ
338Socket774:2009/06/06(土) 19:55:15 ID:ufb7lzSE
APEX DestructionをDirectX Compute Shaderで動かしてましたが
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090402031/

それにAMDが作ったOpenCL Havokは遅すぎてお話になりません
http://developer.amd.com/SAMPLES/STREAMSHOWCASE/Pages/default.aspx
ATI Stream Developer Showcase
339Socket774:2009/06/06(土) 20:22:42 ID:ZNKIItfV
短い4770でも短い4830でもどっちでも良いから早く出てくれ
先に出た方買うから
340Socket774:2009/06/06(土) 20:28:46 ID:gasiUYqw
>>338
凄いな
記事に全く書かれてないことを捏造してる

親に教わったのかい?そういう生き方を
341Socket774:2009/06/06(土) 20:29:15 ID:ow5W2WDp
マジレスやめて
342Socket774:2009/06/06(土) 20:43:51 ID:ufb7lzSE
なんだ目見えないのか

■DirectX Compute Shaderを用いた破壊ムービー
APEX DestructionのデモをDirectX Compute Shaderで行ってみた,
というムービーである。
内容はほぼAPEX Destructionのデモムービーと同じだが,
フレームレートがやや低そうなのが気になるところか。
PhysXのほうが,この種の処理の効率が高いことも十分にあり得るので,
それがフレームレートに影響している可能性もある。
もっとも,DirectX Compute Shaderに対応するドライバも
まだ十分に最適化されていないだろうから,現時点で優劣を判断するのは早計かもしれない。

Optimized Executions of Havok Middleware on AMD Platforms
AMD and Havok demonstrated new, optimized executions of Havok's physics middleware on AMD platforms at the 2009 Game Developers Conference. The demonstration included the first OpenCL supported execution of Havok Cloth?.

Author(s) Advanced Micro Devices, Inc. / Havok
http://www.youtube.com/watch?v=xfrM973spw0
343Socket774:2009/06/06(土) 20:48:30 ID:r8HRng7m
ヌビ太メロンパン買ってこいよ
344Socket774:2009/06/06(土) 20:49:18 ID:cS8ZU9LS
havokFXもどうなっていくか楽しみだねぇ
345Socket774:2009/06/06(土) 20:50:34 ID:ufb7lzSE
どうにもならないじゃない
CPUだけだよ実用されるのは
346Socket774:2009/06/06(土) 20:53:31 ID:cS8ZU9LS
いやお前と話してないからレスしてこなくていいよ
347Socket774:2009/06/06(土) 20:58:06 ID:ufb7lzSE
ま、現実を知らないほうが幸せか
348Socket774:2009/06/06(土) 21:05:26 ID:j1LsJfqT
またチョンが沸いてるのか
349Socket774:2009/06/06(土) 21:58:03 ID:gasiUYqw
>>342
で、どこにOpenCL版Havokが遅いだのという記述があんの?
捏造でしょ君と君のお仲間の。
逆に、ComputeShaderつかったPhysXは遅いことは明記されてますねw

遅い理由はまだ開発未熟の可能性が指摘されてますが、ほんとうにそれだけでしょうかね
Dx11どころかDx10.1対応のGPUさえないnVidiaの問題なんじゃないですか
350Socket774:2009/06/06(土) 22:11:04 ID:My4JSXi0
議論しに来る彼
会社首になったのかい?
351Socket774:2009/06/06(土) 22:25:01 ID:rYkMeucc
PhysXの方が処理の効率が高い可能性とフレームレートに影響している可能性の2つも可能性論じてるんなら正直ただの妄想レベルの信憑性しかないよな
実際nVIDIAがDirectX Compute Shaderをうまく使えていない可能性やVGAがしょぼいの使ってる可能性だってあるんだし
352Socket774:2009/06/06(土) 22:29:13 ID:MSnnqSJl
なんでHD4xxxスレにnVidiaが良いって書き込みしに来るんだ
対決スレでやってろよ、スレ違いも理解できないヤツばっかなのか?
353Socket774:2009/06/06(土) 22:36:51 ID:ow5W2WDp
「ラデ厨は反応しまくりで楽しいから煽りはやめられない」
だってさ
354Socket774:2009/06/06(土) 22:57:58 ID:gasiUYqw
>>353
ありし日のnVidia帝国の余韻に浸りながら
今現在の没落帝国の惨状から逃避しつづけるN厨って無様だよね
355Socket774:2009/06/06(土) 23:26:38 ID:WvsvNRaH
>>354
プライドが捨てきれずに強がって見せるものの
主人公が気になってちょっかいを出してくる没落貴族の女の子

・・・あれ?線香立てが可愛く思えt
356Socket774:2009/06/06(土) 23:53:40 ID:Ac8nozCV
んー とりあえずHavok採用タイトル
http://www.havok.com/content/blogcategory/29/73/

357Socket774:2009/06/06(土) 23:59:30 ID:2LWmiJzb
PhysX
コレなんて
読むの?
358Socket774:2009/06/07(日) 00:01:43 ID:z+08pgW6
そんな卑猥な単語を俺に言わせる気か?
359Socket774:2009/06/07(日) 00:01:52 ID:8beev++5
フィジックス
360Socket774:2009/06/07(日) 00:04:30 ID:rlh5NVFA
フェイズ・エックスw
361Socket774:2009/06/07(日) 00:05:02 ID:XcYow6I8
DirectX11時代に生き残れるかと思ってHD4850にしたけど
9800GTGEにした方が良かったかと軽く後悔している
362Socket774:2009/06/07(日) 00:05:42 ID:Db5WH5zu
や、やだ・・・・この人・・・・////
363Socket774:2009/06/07(日) 00:37:02 ID:eYPh8M7v
>>361
えっ
364Socket774:2009/06/07(日) 01:07:14 ID:yO+haM3o
不二ラテックス
365Socket774:2009/06/07(日) 01:07:23 ID:tO0a+/QQ
98GTGEってあらゆる面で4770より劣るのに値段だけ高いんだぜw
ま、入手しやすいってメリットはあるけど
366Socket774:2009/06/07(日) 01:20:31 ID:XcYow6I8
4770あれば買ってたよ
アマゾンで注文したのに手にはいらねえっつってキャンセルされた
367Socket774:2009/06/07(日) 01:31:16 ID:mp48Dt90
gigaのが売り始められたから
瞬殺勝負に勝てれば買えるよw
368Socket774:2009/06/07(日) 03:30:24 ID:j7DDUKbn
何か9.5にしてから、

1PCでXP多重ログインして、ユーザーの切り替えを何度か行って作業する

片方のユーザーをログオフ

すると、画面が暗転したまま操作一切不可
になるんだけど誰か助けてくれ
369Socket774:2009/06/07(日) 03:43:54 ID:QA8AH+Do
9.4にする
370Socket774:2009/06/07(日) 05:38:20 ID:aW+4TzCZ
これが速く見えるならよほど目が悪い

Author(s) Advanced Micro Devices, Inc. / Havok
http://www.youtube.com/watch?v=xfrM973spw0

普通の人は現実を認識することで前に進むのだが
ここは臭い物には蓋して、何も改善しない者が屯する
オナニー会場か
371Socket774:2009/06/07(日) 05:45:47 ID:RfO3KKyP
9.5は何かおかしい。
デュアルディスプレイで起動直後にメインが入れ替わるw
おとなしく戻したけどw
372Socket774:2009/06/07(日) 05:49:43 ID:zzEsuPDg
>>370
久々に着たので良くわからんが、会場ではまだまだGPGPUでの最適化は
未完成ですがと言ってたし正式リリース時には使えるようになると思うぞ。
君が言うように何も改善するつもりが無ければ、あのおっそい未完成Havokを
一般公開していたはずだ、まだ改善する伸びシロがあると判断されているからこそ
正式公開されていないのだし、正式公開時にはそれなりのスピードにはなってるでしょ
373Socket774:2009/06/07(日) 05:51:24 ID:MwmaXMhk
HD4870X2&XP使いなんだけど、9.2から9.5にしたら、
9.2だと片コアが常時最高クロック状態だったのが、
9.5にしたら両コアともPowerPlay利くようになって、
ワットチェッカー読みでアイドル時が60Wも下がったのにはワラタ。
374Socket774:2009/06/07(日) 05:53:21 ID:zzEsuPDg
>>373
まじかw
Vista64で4870X2だったけど、昔から両コアともPowerPlay効いてたぞ
良かったな
375Socket774:2009/06/07(日) 05:59:10 ID:5SyfIx21
>>372
あれは、処理先をCPUとGPUで切り替えても違和感がないことを示すために、CPUに合わせた性能になっているだけ。
376Socket774:2009/06/07(日) 06:04:04 ID:aW+4TzCZ
と、思いたいだけだろ
377Socket774:2009/06/07(日) 06:05:06 ID:zzEsuPDg
>>375
そうなん?
どのみち対応ソフトが出てきてくれない事には話にならないので
早くでて欲しいよね。いまDX11先行でAMDが幾つかのゲーム会社に
協力してるって話がニュースサイトにあったけど、Havokもどんどん
進めて欲しいものだ、ラデでもゲフォでも両方で使えるHavokなら
ベンダーも出しやすいだろうし
378Socket774:2009/06/07(日) 06:59:56 ID:aW+4TzCZ
秋葉のイベントのやつならOpenCL使ったやつでもCPUの方が速かったよ
OpenCL使わないネイティヴCPUなやつならさらに速い

GPUに合わせたってのが真相だ
379Socket774:2009/06/07(日) 08:54:57 ID:vJU7T3Tc
ドールのデモは折角だからこっち見ようぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=daZoXzBGea0

俺は初めて見た。
http://www.youtube.com/watch?v=SgM2wVbBUtU

既出のデモ
http://www.youtube.com/watch?v=NHh8O6d_6V8

>>356でJustCauseはHavok使ってるようで、2はどちらか分からないけどとりあえず。
http://www.youtube.com/watch?v=_hUiQXluKbk&feature=channel
プログラムの意図が不明だけど、破片は大量ではないな。

GPUもガンガン進化してるしこれだけできれば実用的じゃね?
ただ個人的に無理矢理Havokを押しているようで逆に気乗りせずw
380Socket774:2009/06/07(日) 09:10:19 ID:5SyfIx21
>>378
その真相はあんたの妄想だと思うよ
というか、AMDの開発陣しか知らないことだろ

そもそも、動作デモを始めたばかりで、最適化や対応ソフトの開発はずっと先だし、
現状でもCPUでそれなりに動いているなら、どうでもいいことだな。
まあ、対応ゲームやソフトなんかが出るころには、RV8xxやもしかしたらRV9xxが出ているだろうし、
当然今よりも性能も効率も上がっているから、それまでwktkして待つさ。

それまでは、DX10.1対応のゲームでも遊んでるかな。
381Socket774:2009/06/07(日) 10:08:24 ID:aW+4TzCZ
>>379
それらはすべて非OpenCLのネイティヴCPUです
382Socket774:2009/06/07(日) 10:18:52 ID:vJU7T3Tc
まあCPU側でもいいよ。今のゲームで効率的に使ってるのはせいぜい2コアまでだし。
余ったコアでやってもらいましょ。
CPUで間に合うなら無理にGPUでやる事も無いし。

俺が287で聞いたPhysXはCPU負荷がやたら重いようだったからGPUと思ったんだけど、
これまでの話だとどちらが得意ではなく作りの問題のような。
383Socket774:2009/06/07(日) 10:21:30 ID:aW+4TzCZ
HavokはIntel
PhysxはnVIDIA,AGEIA

まぁ、そういうことさ
384Socket774:2009/06/07(日) 10:44:45 ID:CqeRdc2Z
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    ここがIYHスレじゃなくて良かったですね
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   あ、Corei7をセカンド用にですか
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  これは失礼致しました
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
385Socket774:2009/06/07(日) 10:47:48 ID:CqeRdc2Z
しまった!レス番が・・・・

        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>318へのレスでした
       ,(mソ)ヽ   i   反省してますわ
       / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
386Socket774:2009/06/07(日) 11:25:41 ID:LSr+RgDk
>>383
HavokはIntel,AMD,ATI
387Socket774:2009/06/07(日) 12:05:40 ID:eYPh8M7v
ID:aW+4TzCZ

(;^ω^)・・・
388Socket774:2009/06/07(日) 12:18:13 ID:jaFZtWoo
R800系が出るのは今年の後半ってことは、HD4800系が出たばっかりの時に買った椰子は
1年はGPUを更新しないでも使えてた事になるんだな……

今年の終わりから来年頭ぐらいにLarrabeeが出るけど、ゲームではHD4850とトントンの性能っぽいから期待薄だな
389Socket774:2009/06/07(日) 12:20:02 ID:A/3REIxd
今CCCを9.5にUPしたんだ
そしたら
ドライバ パッケージのバージョン 8.612-090428a-080257C-ATI

Catalyst? バージョン 09.5

プロバイダ ATI Technologies Inc.

2D ドライバ バージョン 6.14.10.6947

Direct3D バージョン 6.14.10.0662

OpenGL バージョン 6.14.10.8664

Catalyst? Control Center バージョン 2009.0428.2132.36839

一番したが9.4のまま?なんだぜ?どうなってる?
いままで3回くらいUPしてきて始めてのケースなんだが
390Socket774:2009/06/07(日) 12:23:44 ID:qkp+shrP
9.5はいれちゃいかんとあれほど言ったのに
391Socket774:2009/06/07(日) 12:25:20 ID:R85qx6lN
9.6まだー
392Socket774:2009/06/07(日) 12:33:16 ID:QA8AH+Do
あと23日まてば出る
393Socket774:2009/06/07(日) 12:44:32 ID:qaPGtHnM
>>389 9.4からアップしたのか?

OSからクリーンインスコで↓

ドライバ パッケージのバージョン 8.612-090428a-080268C-ATI
Catalyst? バージョン 09.5

プロバイダ ATI Technologies Inc.

2D ドライバ バージョン 8.01.01.899


Direct3D バージョン 8.14.10.0662

OpenGL バージョン 6.14.10.8664

Catalyst? Control Center バージョン 2009.0428.2132.36839
394Socket774:2009/06/07(日) 12:48:28 ID:QA8AH+Do
8.14~はvista
6.14~はXPなんじゃない?
395Socket774:2009/06/07(日) 14:17:29 ID:AGGWugsd
>>389
カタリストは、その月を表しているわけじゃない。その年リリースされた何回目かの表記だ。
従って日付が4月だろうが何の関係もない。 ただ、4月中に出来上がったんだのという事だけ。


9.4とも比較しないで何言ってるんだと・・・・
396Socket774:2009/06/07(日) 16:25:26 ID:SW/iPFgO
HD4850の消費電力はアイドルでどれくらいですか?
他のカードと比較されているサイトありますでしょうか?
4770が買えないので4850を購入検討中です
397Socket774:2009/06/07(日) 16:32:12 ID:aoU8JNld
>>396
142Wぐらい
398Socket774:2009/06/07(日) 16:32:54 ID:SY/ClCm9
>>396
俺の場合HD4850アイドル時、300/300 1.0Vだと8Wほど下がった。
http://www.fudzilla.com/content/view/13393/1/1/2/
399Socket774:2009/06/07(日) 17:00:16 ID:SW/iPFgO
>>397
>>398
レスありがとう。
消費電力は4770とあんまり変わらない(性能相応みたいですね。

4850でCFする事にいたします。
また質問で申し訳ないですけど、うちのママンはGA-MA790FXT-UD5Pです。
CFするにあたって、カードとカードを繋ぐ部品はいりますか?
CF初体験なもので、
400Socket774:2009/06/07(日) 17:02:55 ID:rlh5NVFA
>>399
マザーボードに添付されているから
ご心配なく。
401Socket774:2009/06/07(日) 17:08:31 ID:qaPGtHnM
4850ならいる
402Socket774:2009/06/07(日) 17:20:33 ID:SW/iPFgO
>>400
>>401
いらないと思ってました。

よし今から買ってくる。
クライシスを最高設定でプレイ出来るようになる日がやっと来た。
これでガクガクプレイはさよーなら。
oblivionもMOD満載。
楽しみーやわ


403Socket774:2009/06/07(日) 17:27:26 ID:qkp+shrP
喜んでるところ悪いが・・・
クライシス最高設定は4870でCFXしてもカクカクだと
連れのゲーマーが怒ってたぞ
404Socket774:2009/06/07(日) 17:28:27 ID:CUP1GF5O
>>402
MODなら1GB買えよ
405Socket774:2009/06/07(日) 17:32:45 ID:3b2HeUT9
>>402
4850CFでクライシス最高設定はねーよw
解像度1680*1050でオール中間設定ですら重い。
406Socket774:2009/06/07(日) 17:36:04 ID:pdDntzgM
>>402
クライシス最高設定は・・・。
GTX 285 3-way SLIにしないと。

http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090115048/
407Socket774:2009/06/07(日) 18:15:18 ID:Ao5mcO85
グラボ交換の醍醐味は
標準画質でやってた一昔前のゲームを最高画質でもぬるぬるでプレイできる事だと思うんだ

こういう変化が一番感動する
408Socket774:2009/06/07(日) 18:24:17 ID:SW/iPFgO
>>404
1G版買ってきました。

>>405
>>406

えーと、WUXGAで20から30FPS出れば満足です。
今は8600GTの256MBのでプレイしてますので、ヌルヌル感じると思います。
409Socket774:2009/06/07(日) 18:28:07 ID:WFeRcSiJ
ゴルゴムの仕業だ
410Socket774:2009/06/07(日) 18:28:59 ID:uCBd1Zf6
>>407
初めから最高画質でないと嫌な俺は味わえんな。
幸運な事にAAとモーションブラーが嫌い。
カクカクは免れんけど。
411Socket774:2009/06/07(日) 18:29:27 ID:iGnFtHas
>>408
無印じゃ10FPSぐらいしかでないよ
412Socket774:2009/06/07(日) 18:32:25 ID:nskKvVpU
4850CFでクライシス ALL最高設定 1920*1200
ヌルヌル 73.4FPS
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9346.jpg
413Socket774:2009/06/07(日) 18:36:04 ID:Unq/jK0L
>>412
ほとんど
↓これの自演なんでマジRES不要。

9 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/05/27(水) 00:34:23 ID:Gdy2/OGx

GeForce9600GT信者が頻繁に活動しています。
(Radeonや8800GT/9800系/nVIDIAハイエンドカード
のネガキャンを行うことが多い)

特徴
・頻繁にIDを切り替える←ココ重要
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする←ココ重要
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨・AMD厨を装って自演する)
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する
・PureVideoの布教も熱心
・UVD2.xではPowerDVDなどでアップスケーリング機能が使えないという印象操作を行う
・UVD2.xのアップスケーリングはフルHD解像度に対応していないというデマを流す。
・WindowsXPではAVIVO再生支援が効かないというデマを流す。
・高負荷なゲームで8800GT/9800と9600GTの性能差が少ないなどと主張
・HD4800よりGTS250/9800GTが高性能とウソ主張してGTS250/9800GTユーザーを悪者にする。
・ATiの新しいドライバは、出来が悪くないものでも全く実用にならないと印象操作する。
・妄想やネットで拾ってきた不具合を複数IDで毎日大量に書き込む


【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・(モハメド・ファミスタ・アスペル・あっち糞・ダプオ(脱糞男)など)
  にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・信者が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
414Socket774:2009/06/07(日) 18:55:44 ID:SW/iPFgO
>>410
無印=定格バージョン?

415Socket774:2009/06/07(日) 18:56:39 ID:jFySd7Me
最近のN信者って、CUDAやPhysXだけが心のよりどころみたいだけど、
だんだん設計がゲームからGPGPU重視になってるのはどう思ってるんだろう。
ゲームならATI、GPGPUならNVIDIA.。とかになっても大丈夫なんだろうか
416Socket774:2009/06/07(日) 19:07:01 ID:LSr+RgDk
          ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
      l| /        NV               \\
417Socket774:2009/06/07(日) 19:11:53 ID:Xt0K3qCh
>>415
まだ、ゲームならATIはさすがに言えないな・・・
価格無視ハイエンド思考ゲーム前提だとNだよ
285、295をゲームで楽に抜けるのさっさと出して欲しい
4770とか4730とかいらんからさ
418Socket774:2009/06/07(日) 19:13:00 ID:dFKhO+qK
>>412
それオープニングのめちゃくちゃ軽いシーンじゃねーか
419Socket774:2009/06/07(日) 19:15:13 ID:Ao5mcO85
ゲーム会社が最適化すれば多少は変わるんじゃない?
420Socket774:2009/06/07(日) 19:16:19 ID:uCBd1Zf6
>>414
AA無しはそうと言えるかな。
ただDX11からはAA品質が統制されるからどちらが最高画質になるんだろ。
421Socket774:2009/06/07(日) 19:26:28 ID:unrmUh3z
>それオープニングのめちゃくちゃ軽いシーンじゃねーか

前に持っていたGF9600GTだと、
同じ設定で、そのシーンで7〜8FPSしか出なかった記憶あり(´・ω・`)
422Socket774:2009/06/07(日) 19:34:29 ID:jFySd7Me
>>417
まだ無理なのは確かだから、そうなっても。と言ったわけで。
でもハードの設計上は両社の感じを見ると、
そうなっていきそうな雰囲気があると思うんだよね。
423Socket774:2009/06/07(日) 19:41:48 ID:Vg/TZMcy
>>373
同じくw
それまで8.12で我慢してました
424Socket774:2009/06/07(日) 19:50:24 ID:SW/iPFgO
HD4850 CF = GTX285

この認識でOK?
425Socket774:2009/06/07(日) 19:53:27 ID:Xt0K3qCh
>>422
確かにねー、Nのビッグダイ路線は限界近いね
明らかに、コスト対実売で現在でもATI有利だし
だからこそ、4世代で285超えてくるようなのを期待した。
結局58xxVSGT300系でも、ソフトベンダーの最適化&NのGDDR5を使ってくることで
微妙にゲーム性能で追いつけない気がする
426Socket774:2009/06/07(日) 19:55:20 ID:4dJozJBa
メモリ1Gは欲しいな
427Socket774:2009/06/07(日) 20:08:59 ID:/169Wm38
ビッグチップ路線がどうこうってより、
アーキテクトの責任者がGPGPUの専門家になったしねぇ
428Socket774:2009/06/07(日) 20:10:19 ID:pdDntzgM
>>424
古いベンチ(カタ8.10あたり?)だけど、GTX280以下みたい。

http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081113047/
429Socket774:2009/06/07(日) 20:21:49 ID:fKo+lIhB
>古いベンチ(カタ8.10あたり?)だけど
>古いベンチ(カタ8.10あたり?)だけど
>古いベンチ(カタ8.10あたり?)だけど

96GTさんが必死ですw
430Socket774:2009/06/07(日) 20:24:30 ID:Pl9in581
10 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/04/27(月) 23:00:01 ID:ZPuuj+VQ
GTX260では、もはやHD4870と競えなくなってきた雰囲気があるね…


【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part76 【RADEON】

20 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/04/05(日) 13:57:28 ID:c11fiHmF
ドライバの改良で、HD4830と9800GTXが同等になったんだな^^
HD4890もGTX285と互角だし。

それしてもHD4850がコスパ高すぎw
以前から、CFすればGTX280を軽く抜いていたけど、
単体でもGTX260と互角になったんだ。
補助電源ピン(6pin)が1個で済んで、カード長も短いのにGTX260と互角で、
2万円前後の値段だもんな。


>RADEON友の会 Part211
>
>691 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/04/05(日) 12:48:29 ID:NRf5pJE1
>ゲフォとラデの最新ドライバを使った高負荷3Dゲームのベンチ結果が出てた。
>早くもHD4890CFXが参戦。
>
>#ゲフォが得意な3Dゲームの高負荷・高解像度の場合
>http://i1.techpowerup.com/reviews/ATI/HD_4890_CrossFire/images/crysis_1920_1200.gif
>HD4830≒9800GTX
>HD4850>GTX250
>HD4850≒GTX260
>HD4870>GTX260
>HD4870≒9800GX2
>HD4890≒GTX285
>
>HD4890CFX 断トツTOP
431Socket774:2009/06/07(日) 20:37:30 ID:SW/iPFgO
>>428
WUXGAだとHD4850CFのほうが勝ってますね。
ドライバ最新にしたらと、思うと楽しみです。
レスありがとうございました。

消費電力はGTX285の方がエコみたいですね
ゲームしないときCFだと電気代がかかりますね。
アイドル時に消費電力下げる、良い方法あればいいのに、
ワットチェッカーは持ってるからBios書き換えて実測してみたいなー。
ここの皆さんが知っていることばかりダラダラと書いてしまい、すみません。
独り言でした。
432Socket774:2009/06/07(日) 20:50:20 ID:zmQmh+U8
>>412
旧マシンのGTX280より出てる。GTX285は知らんけど。
433Socket774:2009/06/07(日) 21:45:59 ID:mp48Dt90
ATOMICマダー?
434Socket774:2009/06/07(日) 21:52:20 ID:iGnFtHas
>>412野は全然最高設定じゃない
クライシスの本気はこんなもんじゃない
435Socket774:2009/06/07(日) 22:05:01 ID:zmQmh+U8
まだウソ投稿してんだ。GF96厨。
436Socket774:2009/06/07(日) 22:19:44 ID:XC791ARm
>>9
437Socket774:2009/06/07(日) 22:42:03 ID:8o6rLqyK
4890でこれからオリジナルモデル出てくる気配あるでしょうか?
R4890-T2D1G-OCを来週あたり秋葉に買いに行こうかと考えてたんですけど
SAPPHIRE以外からもオリジナル近日出るという情報がありましたら教えてください。
一応、4890の記事を自分でもググって見ていたんですけど
CFDで先月出るとか出ていますが見たことないのでスルーしています。
SAPPHIREはよさそうな感じするんですが能力的にMSIのOCモデルがお勧めだという意見が多かったので検討しています。
クーラー的な意味で意見ほしいです。あと両方の寸法が正確な値わからないんですけどW 264mmというくらいの長さでいいのでしょうか?
別メーカーの寸法長さなのですが一応ケースに入るかでこの長さならぎりぎり入るという計算です。もちろんコネクターも含めてです。

438Socket774:2009/06/07(日) 22:43:38 ID:mp48Dt90
コアクロック1GHz出るそうな
439Socket774:2009/06/07(日) 22:46:44 ID:CUP1GF5O
HD4970ってすればいいのに
440Socket774:2009/06/07(日) 22:52:55 ID:mp48Dt90
プロセス世代も中身も変わってないからね
Radeonはそういう場合はリネームしないでモデルナンバーの下2桁が変わるだけ
やるならプロセス微細化だけして5750とかにするだろうね,多分やらないけど
441Socket774:2009/06/07(日) 22:53:37 ID:mp48Dt90
ああでも「使いまわし」はしないわけでもない
4730みたいなw
442Socket774:2009/06/07(日) 23:27:39 ID:4/MDjJwL
>>417
テメエら人の皮を被った猿人連中がぁ、どの面下げて言ってんだ? ここでネガキャンで必死になっても状況は変わらんぞ。
インテル信者は何故ラデスレまで来て荒らすのか、自分はゲフォもラデも使ってるがCPUやGPUスレは何処もヒドいな。
信者がわざわざライバルメーカーのスレに来てネガキャンしかも妄想、捏造のオンパレードやバカの一つ覚えの使い回し。
対決スレとかあるんだからそこでやれよ。
特にラデ厨(アム厨)のカキコは内容といい量といい普通に第三者は退くぞ。
アンチ活動者は現実世界ではコミュニケーション能力0の集まりだろう。
使ってもないし当然何の被害もないどころか、罵倒する人もいるがじゃあ何の為にこのスレにいるのか、一般人には理解不能だな。

 まぁしかし個人的にはこう言うのはAMDに刑事事件として訴え出て欲しいんだけどな
風評被害および営業妨害で、刑事で訴えればIPからの身元割り出しも可能だし
その場合、工作を行った背後関係も明らかになる。もしそれでライバル会社が
関わっていた場合、日本で発表すればそう言うのが嫌いな民族だから一気に不買に
走って結果的に儲かると思うんだけどな。
ネット工作用の会社は実際に存在するからな、個別に荒らし要員雇う訳じゃないし
会社に支払われて、その会社は支払い人数分割り当てるだけだけだけど、あいつらは
基本馬鹿だし。有能ならちゃんとした営業に就けるけどそれが出来ない奴らが
低賃金で集められてるだけ。
基本この手の工作は今のところ違法性で逮捕されたとかがないから調子に乗ってる。
独禁法に触れる行為も、それで得られる利益が罰則金を上回るならして当然と
思ってるIntelからすれば。この辺の会社に金を落とすのは普通の事だろうね。
ま、同じ事は宣伝過剰のnVidiaにも言えるんd
いちいち触ってエサやるなよ。 気狂いを消したところでスレの本題へ話題を戻すと、
もっさりしてるのはi社のCPUだっていう結論に至るわけだ。

今まで証拠を出してみろと、一般の方に言われ続けても
証拠を出せなかったA社の信者の愚行はいつまで続くのだろうか。見物である。
盛大に発狂する信者の生き様をとくと観察したい。
指摘を素直に受け入れる事もできず屁理屈と口ごたえだけはガキと同レベル
工作とか社員とか幼稚な発想で発言するな
443Socket774:2009/06/07(日) 23:29:20 ID:mp48Dt90
AA貼りたくなる
某スレで爆撃してくるかな
444Socket774:2009/06/07(日) 23:51:31 ID:jFySd7Me
1行でNG余裕でした
445Socket774:2009/06/08(月) 03:21:22 ID:roA0s3WF
>>437
普通のATX規格のM/Bの幅と殆ど同じサイズ。
晒しスレで晒したところなんだけど
そのまま購入するとMSI R4890-T2D1G-OC(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!になるね。
SST-TJ09sで使ってる。
446445:2009/06/08(月) 03:24:42 ID:roA0s3WF
大事な事を書き忘れてる...
6ピン2つ差し込むと
その差込部分だけM/Bから飛び出す感じ。
必要なら、感じが分かるような写真うpしてもいい。
447Socket774:2009/06/08(月) 04:02:42 ID:tARGSx+/
コア1GHzが出たら買うかもしれない
448Socket774:2009/06/08(月) 18:20:51 ID:c8c8rW/+
パーワープレイが効いているかの確認はどうしたらいいすか?

あと最新カタリスト日本語版の落とし方もわからんす。
戯画のファンレス1G版はこのスレ的に地雷ですの?

質問君で申し訳ないです。
どこぞの優しい方レスお待ちしております
449Socket774:2009/06/08(月) 18:23:06 ID:pAbNK5rD
>>448
死ね

>>1すら読めねーのか
450Socket774:2009/06/08(月) 18:23:37 ID:HneuDGc9
酷い釣りだ・・・・・
451Socket774:2009/06/08(月) 18:45:37 ID:c8c8rW/+
>>449
>>1ためしてみたけどわかりませんでした。
Hotfixっていれなくていいの?
452Socket774:2009/06/08(月) 18:48:26 ID:pAbNK5rD
>>451
何をどう試したんだ?まずそれから書け
君はあほの子なのか?
453Socket774:2009/06/08(月) 18:57:05 ID:c8c8rW/+
>>452
すみません
もっかい1見てきます。
お騒がせ致しました
454Socket774:2009/06/08(月) 19:02:42 ID:cil8ldYC
ID:c8c8rW/+が、まず日本人であるかどうかすら怪しくてワロタ
455Socket774:2009/06/08(月) 19:02:50 ID:FnghYBPV
文章からして知恵遅れっぽいな
456Socket774:2009/06/08(月) 19:04:58 ID:mTtI/8XC
そこまで言うなよ
初心者スレ向き内容なのは確かだけど
457Socket774:2009/06/08(月) 19:19:54 ID:c8c8rW/+
外国人と知恵遅れは此処に来たら、書いたら、迷惑される方が居るようですね。
ケチケチしないで教えてくださいませんか?
解らないなら黙ってていただけますか?

煽りですか?
ご苦労さまです
458Socket774:2009/06/08(月) 19:23:09 ID:HneuDGc9
まあ責めて初心者スレへ誘導してあげれよ、お前らも初めはこんな感じだったろ?
459Socket774:2009/06/08(月) 19:24:15 ID:FnghYBPV
なんだ在日か
460Socket774:2009/06/08(月) 19:24:33 ID:RxKT+xzY
教えようと思ったがやめた
でも>>449こいつはうざいな もうレスしなくていいぞカス
461Socket774:2009/06/08(月) 19:25:56 ID:pAbNK5rD
>>457
で、煽り返す前に、できたのか? >>1読めば分る筈だ。まだ分らないの?

何処が分らないか分らないと、分る筈もない
462Socket774:2009/06/08(月) 19:28:00 ID:1SbqZKQ0
>>457
外国人とは、ハングルwは無理でも英語でなやり取りできるかも知れない
知恵遅れとは、一流のエスパーを連れてきてもやり取りできないかも知れない

大きな大きな違いです
463Socket774:2009/06/08(月) 19:38:19 ID:JUP/qSic
弱者をみたら容赦なくたたきまくるおまいらwwww
464Socket774:2009/06/08(月) 19:39:06 ID:JUP/qSic
とおもったらどっちもどっちかもしれん・・・リロードはしっかりしようぜ・・・俺
465Socket774:2009/06/08(月) 19:41:40 ID:mTtI/8XC
>>464
( ´∀`)σ)´∀`)
466Socket774:2009/06/08(月) 19:44:52 ID:HneuDGc9
お前等ストレス溜まってんのか?
ああ、そうか4770が買えなかったんだなww俺もだwwwwww
467Socket774:2009/06/08(月) 19:46:35 ID:rJEnYR1b
4770がほしい奴は13日前後に出る奴を買いな
468Socket774:2009/06/08(月) 19:57:30 ID:EX7lcYlc
今度も即ポチ待機かなw
469Socket774:2009/06/08(月) 20:05:15 ID:c8c8rW/+
揉めないで下さい。
初心者で申し訳ないです。
4770欲しかったけど買えませんでした。

やさしく教えてくださいよ
470Socket774:2009/06/08(月) 20:07:40 ID:c8c8rW/+
おまえ此処ははじめてか。力抜けよ。とか
いじめるのはやめて下さい。

戯画のファンレス1Gはこのスレ的に地雷ですか?
471Socket774:2009/06/08(月) 20:07:52 ID:2r/z+08i
予約すれば済むんじゃないの
472Socket774:2009/06/08(月) 20:09:34 ID:mTtI/8XC
>>470
女子高生ですか?
それ以外の何かなら、こちらへどうぞ

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 130台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243752656/
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の1■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243396915/

PPはGPU-Zつかっとけ。だけは教えといてあげる♥
473Socket774:2009/06/08(月) 20:24:35 ID:c8c8rW/+
>>472
サンキューです
そちらで質問してきます
474Socket774:2009/06/08(月) 20:57:18 ID:c8c8rW/+
カタリスト日本語版のビデオカードドライバは47MBのやつでOK?
475Socket774:2009/06/08(月) 21:00:03 ID:c8c8rW/+
すまんす
9.5です
476Socket774:2009/06/08(月) 21:01:54 ID:pAbNK5rD
>>474
なんでお前はいつも情報不足なんだ
まずお前がどんなドライバDLしようとしているのか、したのか言わないことにはエスパーレスしかない

あとドライバに言語は関係ない。お前はドライバの言語までいちいち確認するのか?
コントロールアプリケーションになら言語版があるが。
477Socket774:2009/06/08(月) 21:05:39 ID:pAbNK5rD
>>475
だからなんで、お前は・・・言ってる傍から・・・OSは?>>476
まあ、9.5と要領でエスパー出来なくもないが。

学校でちゃんと勉強してきたのか疑うよw
人に教わりたい時は自分の今の状況をちゃんと伝えろよ
478Socket774:2009/06/08(月) 21:11:58 ID:MpWX9BEj
NGID確定
ID:pAbNK5rD
荒らすなら他所で
479Socket774:2009/06/08(月) 21:12:21 ID:c8c8rW/+
OSはvista32bitでHD4850の最新のドライバがダウンロードしたいのです。
47MBのコントロールアプリケーションとビデオカードドライバがあるようですが、
まとめて簡単にインストール出来るようなのを探してます
480Socket774:2009/06/08(月) 21:13:58 ID:MpWX9BEj
連投すまん
取りあえずインストールすればいいと思う
481Socket774:2009/06/08(月) 21:19:45 ID:pAbNK5rD
>>478
会話成立してるの煽って邪魔するのは荒らしだよ。つまりお前。

>>479
Radeonのドライバ+アプリケーションは、日本語の一括DL版は存在しない。英語版とチョン版はあるけど。
基本的にはドライバ+CCCで使う。だから2つは最低DLしろよ

1. ドライバ(言語関係ない)
2. Catalyst Control Center (通称CCC)
3. HDMIドライバ
4. HydraVision (デスクトップ効果、マルチモニタ関連拡張アプリ)
5. AVIVO (動画関連デコーダ・エンコーダ 拡張アプリ)
482Socket774:2009/06/08(月) 21:25:14 ID:pAbNK5rD
>>1 変更

■【ドライバ】 9.5 / 9.x Hotfixなど
 ◆9.5の日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
   - ATI Radeon Video Card Drivers を選択後、
     Individual Catalyst Components , の下のリンクから 使用しているOS のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

483Socket774:2009/06/08(月) 21:26:22 ID:c8c8rW/+
>>481
わざわざありがとうございます。
ドライバとcccをダウンロードして、ドライバインストール
cccをインストールしてみます。
親切感謝いたします。
484Socket774:2009/06/08(月) 21:26:31 ID:/IRu973+
たまにランゲージも含めた全部入りも出るよ。betaとかhotfix版とかね。
この前出た9.5hotfixは全部入り。
485Socket774:2009/06/08(月) 21:34:47 ID:RxKT+xzY
>>481てめぇだろクズレスしなくていいっていったろ
486Socket774:2009/06/08(月) 21:41:21 ID:c8c8rW/+


>>484
9.5hotfixは全部入り
これこれいいですね。
487Socket774:2009/06/08(月) 21:55:35 ID:c8c8rW/+
>>481
おかげ様でカタ9.5に無事更新出来まして、3Dベンチマークが
8%ほどアップいたしました。
感謝。
488Socket774:2009/06/08(月) 21:57:36 ID:n4iMPrB/
9.5はなんかベンチが下がったような気がして戻したな
489Socket774:2009/06/08(月) 22:39:45 ID:BFFtE8rX
HD4850だが、9.5にしたらFFベンチ3highがメチャクチャ遅くなった。
490Socket774:2009/06/08(月) 23:41:40 ID:4361O57K
Starting from next month, AMD will cut the prices of their Radeon HD 4890, 4870, 4850 up to as much as US$50.
This move is probably to lower the current inventory of their high end GPUs to make way for the RV870 series in September.

Price of HD 4890 card will be lowered from US$249 to US$199 while HD 4870 will be priced at US$149,
down from US$199. Lastly, HD 4850 which we already saw the prices plummeting due to HD 4770 shortages will go below US$100 this time.
http://vr-zone.com/articles/amd-plans-price-cut-for-hd-4800-series-in-q3/7173.html?doc=7173

・Radeon HD 4890・・・$249 → $199
・Radeon HD 4870・・・$199 → $149
・Radeon HD 4850・・・$149(?) → $100以下
491Socket774:2009/06/09(火) 00:05:41 ID:9Q/VFZmD
値下げクルー?
丁度買い替え検討してた所だ
492Socket774:2009/06/09(火) 00:11:10 ID:FcUyIH2C
4870買おうかね
493Socket774:2009/06/09(火) 00:11:43 ID:2IJzQYVI
HD4870が$150を割るのか
買いだな
494Socket774:2009/06/09(火) 00:14:35 ID:9jeWnn52
ちっつ!
4890買ったばっかやねん…

4870×2が安くなるなら買いたいが
495Socket774:2009/06/09(火) 00:19:52 ID:8XQ3CY68
折も買ったばっかっす
496Socket774:2009/06/09(火) 00:21:28 ID:AYnU+ZKA
H467QT512Pを買って取り付けたのですがGPU-Zで見るとFANが回っていません
何度くらいからファンは回転するのでしょうか
それとも設定がおかしいのでしょうか
温度は37℃前後です
497Socket774:2009/06/09(火) 00:28:47 ID:8XQ3CY68
今ATItoolってどうなってんの?
498Socket774:2009/06/09(火) 00:31:18 ID:/YWfE3JT
回転数取得できないだけじゃね?
ケース開けて見てみたらどうよ
499Socket774:2009/06/09(火) 00:54:15 ID:AYnU+ZKA
>>498
FANSpeedは30%でしたが回転数は1rpmです
とりあえず回ってはいるみたいですがなぜ回転数が取得できないのでしょう
500Socket774:2009/06/09(火) 00:58:11 ID:L8CbXMmo
4770+cata9.5+xpSP3だが休止モードから復帰後のシャットダウンがおかしいな
画面が暗転して電源切れずにファンが全速回転しだす…
まぁ休止モード使わなければ良いだけなんだがな
501Socket774:2009/06/09(火) 01:06:47 ID:dxdBmK1+
危ない、今週買いに行こうと思ってたけど値下げするまで待つかな。
これってRV870出るころなんですかね?これのために下げるとか書いてある感じがするのは読み違いですか?
502Socket774:2009/06/09(火) 01:15:28 ID:R1J0STZd
>>501
思いっきりnext monthって書いてあるでしょ…

「9月にRV870にハイエンド製品が移行するから、それに向けて現在の上位チップをディスカウント
して在庫を減らしにかかるらしいよ。」くらいの意味かな。

で、弾数不足の4770を補うように同価格帯$100ドル(もしくはそれ以下)にHD4850が降りてくると。
503Socket774:2009/06/09(火) 01:23:49 ID:wStKYJ7h
早いとこ5800だしてくれい
504Socket774:2009/06/09(火) 03:42:33 ID:FcUyIH2C
4870が1万3千円台で買えるようになったら買うwwwwwwwwwww
505Socket774:2009/06/09(火) 04:11:15 ID:nu0KSEOc
この前はベンダーが嫌がって価格下がらなかったけど今回はどうかね。
506Socket774:2009/06/09(火) 06:19:39 ID:CdHa0BO5
507Socket774:2009/06/09(火) 07:22:35 ID:4Q6Y6f62
4850が$100以下なら4770はどうなるのっと
508Socket774:2009/06/09(火) 07:32:20 ID:FBtwiyA7
マジレスすると変わりません
509Socket774:2009/06/09(火) 08:39:45 ID:4Q6Y6f62
そんな・・・・ちくしょう・・・・ちくしょう・・・・・
510Socket774:2009/06/09(火) 09:09:49 ID:e//H+bwU
4870CFを試すときが来そうだな・・・
wktk
511Socket774:2009/06/09(火) 10:05:19 ID:j/dvLEv4
>>497
もうずっと更新止まってるよ。
たぶん終了だと思われ。
512Socket774:2009/06/09(火) 10:54:14 ID:+cN20jO8
4770でCFしようと思ってたけど1個しか確保できなくて放置プレイ中
4850も11980とかで売ってるんだよね
4850が1マソ前後に落ちてくるまで待って2枚買おうかな
513Socket774:2009/06/09(火) 10:58:51 ID:nNZwRo5a
電力発熱問題に目をつぶれば、それもアリじゃね
俺は最近FPS頻度下がった&夏近しで、4850CF→1枚に戻して運用してるけど
514Socket774:2009/06/09(火) 11:18:11 ID:j/dvLEv4
4770が余ってるならHD4850を1枚買い足してCFでも良いと思うんだが。
515Socket774:2009/06/09(火) 11:31:09 ID:80MuYI+f
>>514
プロセスルールが違うボードでCFできるの?
516Socket774:2009/06/09(火) 11:33:10 ID:lDTTC57q
そこでHD4730ですよ
517Socket774:2009/06/09(火) 13:02:31 ID:j/dvLEv4
>>515
アーキテクチャが変わる訳じゃないから出来ると思うけどね。
出来なかったとしても、元から2枚買うつもりなら買い足せば良いだけで。
518Socket774:2009/06/10(水) 14:47:03 ID:xsPnJWEK
NVIDIAの次期ハイエンドGT300のTDPは225W以下か?
http://nueda.main.jp/blog/archives/004469.html

NVIDIAの40nmの次期ハイエンドGT300はTDP 225Wをターゲットにしており、
補助電源コネクタは6ピンコネクタ 2個になるようです。

NVIDIAのシングルGPUカードで消費電力が最大のものはGTX 285ではなく
GTX 275の219Wですが、GT300は大幅に性能がアップしながらも、最大でも
GTX 275並の消費電力ということになります。

●GeForce GT300 (40nm、G300コア)
- GT300 :512sp(1600MHz)、700/4400MHz(GDDR5)、512-bit、225W
--------------------------------------------------------------------
●GeForce GTX 200シリーズ (55nm、GT200コア)
- GTX 295:240sp(1242MHz)x2、576/1998MHz、896MBx2、448-bitx2、289W
- GTX 285:240sp(1476MHz)、648/2484MHz、1024MB、512-bit、183W
- GTX 275:240sp(1404MHz)、633/2268MHz、896MB、448-bit、219W
- GTX 260:216sp(1242MHz)、576/1998MHz、896MB、448-bit、182W
--------------------------------------------------------------------

また現在ではNVIDIA最速のデュアルGPUカード GTX 295はGTX 260の240spを
2個搭載しながらも、補助電源コネクタ 8ピンと6ピンで対応可能な300W以内に
収まっていますが、225W以下に収まるようにしているのは、GT300のデュアル
GPUカードのリリースを想定してのことかもしれません。



NVIDIA圧倒的w
519Socket774:2009/06/10(水) 14:51:43 ID:TWO89wt8
また来たな
AMDスレで煽ることしか生きがいが無い可哀相な真性の池沼がw
520Socket774:2009/06/10(水) 15:09:42 ID:GjmqWkX3
ばかにさわるとばかがうつるよ
521Socket774:2009/06/10(水) 15:35:00 ID:YQo7CLvL
10万祓って大きくて熱いのにとり憑かれるのもなぁ
522Socket774:2009/06/10(水) 15:43:43 ID:pI+vzFUA
圧倒的な消費電力だな。
523Socket774:2009/06/10(水) 16:14:30 ID:zey/LOQi
>>518
GT216は今のG96から殆ど進化してないんだが
ミドルの性能はいつになったら上がるんだ?

というのが率直な意見
GT212はキャンセルされてるし
GT214(215?)は音沙汰ないしミドルががら空きでつまらん

GT300の一個下がどのくらいの性能になるかがキーポイントだな
32SPで1基だとすると16個だが2基潰したとして448SPのモデルか・・・
流石に64基差だと性能差有り過ぎてつらいよなぁ・・・
524Socket774:2009/06/10(水) 16:17:24 ID:luaS79y1
詐欺メーカーの脳内次期スペックなんか真に受けるなよ
どーせ恒例のキャンセルでしょwww
525Socket774:2009/06/10(水) 17:58:16 ID:HrlzSw16
今4830使ってて次もラデのグラボ買うオレだけど、
エンコード中心や再インストするのメンドい人、要するにパソコンいじるの
嫌いな人はnvidiaへいってくれと思うのだけど。
これもネガレスなんだろうか?
526Socket774:2009/06/10(水) 17:59:00 ID:IZelc1hZ
NVIDIAとかGeforceはスレ違い。
スルーで、良いと思うんだけど。
527Socket774:2009/06/10(水) 18:03:28 ID:FMLVbsLQ
コピペに反応しなさんなって事で
やりたいなら厨スレにおいでませ
528Socket774:2009/06/10(水) 18:36:21 ID:rt5F2YOs
cat9.6がリークしたみたいだけど、どうなの?
529Socket774:2009/06/10(水) 20:10:03 ID:QpVP2o5m
              / ̄\
             |NVIDIA|
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレを開いてくれた
         |    (__人__)     |      褒美としてG92コアを買う権利をやる
         \    ` ⌒     /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ. 
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \                               / ̄\
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ______                   .|.DX10 |
         ./9800GX2 ヽ-'ヽ--'   ./QuadroFX4700X2 /|________      \_/
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/QuadroFX3700/|______|_
     / ̄GTS250/|  ̄|___」/ QuadroFX580/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|__     /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/8800GT ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/QuadroFX380/QuadroFX1800/|    /
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄9800GT/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  /
  / ̄8800GS /9600GSO ̄/|_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄GTX280M/ ̄GTX260M/| ̄|.//
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 9800GTGE_/8800GTS ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/ ̄ /
/ ̄9800GTX/ 9800GTX+ / 9800M GTX /8800MGTX/8800MGTS/|/    /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./    /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
530Socket774:2009/06/10(水) 20:19:57 ID:QdyvtYGl
>>529
それは初めて見たわw
531Socket774:2009/06/10(水) 20:25:27 ID:am357xeX
>>518
ビデオカードconeco.net売れ筋ランキング

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090613/rank_coneco4.html
532Socket774:2009/06/10(水) 20:38:04 ID:ICeBDp2k
>>529
ワロス。
P5Q並に増殖してるのかw
533Socket774:2009/06/10(水) 20:38:56 ID:eWhJS6P1
9.6β入れたけど3Dのスコアがガクッと落ちた。
WinXPだと9.4までかな。9.5もダメだし。
534Socket774:2009/06/10(水) 21:07:34 ID:+mVkVHtm
>>533
9.5は変更無かったはずだけど、それでもXPでスコア落ちたの?
535Socket774:2009/06/10(水) 21:23:05 ID:Afko7A5v
9.4と9.5/9.6だと
FFベンチ3 high 8000→5000
タイムリープベンチ 60FPS→30FPS
どちらも大幅ダウン。
536Socket774:2009/06/10(水) 21:25:17 ID:FMLVbsLQ
最近のドライバはカーネル6向けな気がしてきた
ゲフォもその傾向出てきたしXPはそろそろ・・・いやなんでもない
537Socket774:2009/06/10(水) 21:46:20 ID:Xd1IUiz1
>>535
それドラバ側でVsyncオンになってないか
538Socket774:2009/06/10(水) 21:48:18 ID:Xr9ypicw
Vsync always offにしてもすべてのオプションをパフォーマンス優先にしても変わらず。
539Socket774:2009/06/10(水) 21:56:06 ID:CempfA2Y
>>537
>>535でないけどなってないよ。

うちでもXP SP3 FFベンチ3 high カタ9.3/9.4(8800)  カタ9.5(5300)
Win7RCだとカタ9.4(7800) 9.5(7800)と変わらなかった。

まあ下でも Windows XPに関連したバグフィックスが一切レポートされていない点 と
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090520004/
540Socket774:2009/06/10(水) 22:22:58 ID:bkveteDh
WinXP切りが本格化してきたな

Dx9cどまりだし、OS側もメインストリームサポートが終わってる。
グラフィックドライバももう更新する必要無いと思われてもしかたないかもね。

もうGPUはDx11になろうとしてるんだから。
541Socket774:2009/06/10(水) 22:25:20 ID:XER5MqFc
>>519-520
早速釣られてやがるw


そして俺は2匹目のスルーとか言う奴だ3匹目かな?
542Socket774:2009/06/10(水) 22:25:27 ID:nZ4rFJ3M
>>532
流石にP5Qほどは多くないw
543Socket774:2009/06/10(水) 22:26:54 ID:XER5MqFc
リロードしろよ馬鹿馬鹿
ああんもう・・・・
544Socket774:2009/06/10(水) 22:32:44 ID:FMLVbsLQ
>>543
( ´∀`)σ)´∀`)
545Socket774:2009/06/10(水) 22:34:18 ID:+D6NRF+R
>>539
> まあ下でも Windows XPに関連したバグフィックスが一切レポートされていない点 と
> http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090520004/

それとるがな
546Socket774:2009/06/10(水) 22:39:19 ID:TWO89wt8
OSは7待ちでいいとして
今までのゲームを7でできるのかな
547Socket774:2009/06/10(水) 22:41:24 ID:GjmqWkX3
ゲームでOSを選ぶんじゃないOSでゲームを選ぶんだ!!
548Socket774:2009/06/10(水) 22:45:16 ID:O803DXsO
>>545
ドライバ出た当時はリリースノートにXPの項目が無かった
追加されたのは一週間以上経ったあとだったはず
549Socket774:2009/06/10(水) 22:52:21 ID:FMLVbsLQ
XPはXPで残して、次のマシン考えるのが一番いいと思われ
俺はXPはDirectX9c+78GTと予備の96GTで止めてるよ
550Socket774:2009/06/10(水) 23:01:43 ID:UqGsg/ZD
>>539

>>9
これのカキコだと思うよ。
9.6が出ても同じことを書くし、9.4以前も同じことを書いていますから。
551Socket774:2009/06/10(水) 23:03:43 ID:UqGsg/ZD
ほらきた。

>予備の96GT
552Socket774:2009/06/10(水) 23:08:56 ID:FMLVbsLQ
一緒にしないでくれよ・・・
これでもメインは4850なんだ(´・ω・`)
553Socket774:2009/06/10(水) 23:11:38 ID:nZ4rFJ3M
>>550-551はもっと修行を積んだ方がいいな
554Socket774:2009/06/10(水) 23:22:57 ID:p+v1P2GR
やっぱりキモいデンパ居たんだねw
555Socket774:2009/06/11(木) 00:25:00 ID:dkEWbtmS
上のAAはJMの改変版だなw

P5Q版のAA弄ったの俺だけだから言えるが
箱がかなり面倒
556Socket774:2009/06/11(木) 02:12:24 ID:2mqI7avn
ねえねえ、ところでさあAMD 785GのHD4200とHD4350かHD4550でHybrid CrossFireXってできるの?できないの?
557Socket774:2009/06/11(木) 03:06:18 ID:n+kdlpyq
俺の持ってる 785G ママンと HD4770 でハイブリッドできたよ。
558Socket774:2009/06/11(木) 03:52:55 ID:KCIXsVFq
mjd
559Socket774:2009/06/11(木) 04:43:45 ID:19smZnSR
ASUS P5Q Series Rev.15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243509514/8

本家見たら・・・すごいことになってたわ・・・
560Socket774:2009/06/11(木) 10:40:23 ID:aWqdPeRj
>>556
今のところ無理
561Socket774:2009/06/11(木) 10:54:54 ID:B94xi5YQ
HD4850と4770のCFってやった人いるのかね
4850シングルユーザーがCFするにあたって省発熱は魅力的かも
562Socket774:2009/06/11(木) 11:29:38 ID:Cv3BSNcQ
今は殆ど居ないんじゃないかな?
HD4770が超品薄だからねぇ。
もっと潤沢に出回って値段が下がらないと、入手性を除いても今の価格ではHD4850を買った方が確実だから。

HD4770との組み合わせではCF自体の可否も不明だけど、性能向上率がどうなるかも不明だからね。
上でHD4770とHD4850CFの話題が出てるけど、あれはあくまで
「今既にHD4770を1枚持っていて、もう一枚欲しいけど手に入らないから一足飛びにHD4850CFでもやっちまうか」という特殊な人(状況)が居るから出た話。
563Socket774:2009/06/11(木) 11:54:47 ID:aWqdPeRj
4850ポチッた
明日の晩にでも4770とCFやってみるよ

昨日CF用の4770スルーしたのに何やってるんだろうなぁw
4770と4850とのCF失敗だったら改めて土曜の戯画ネット販売に賭けるよw
564Socket774:2009/06/11(木) 11:59:44 ID:YVQnlRQt
サップレ再販してくれよ・・・・
頼むよ
あのVRMシンクにときめいた
剥がしてケースに貼り付けたい
565Socket774:2009/06/11(木) 12:18:48 ID:oKZaVtGf
4850と4770なら
4770を2枚でCFした方が
バランスいいんじゃねの。。。
566Socket774:2009/06/11(木) 12:24:03 ID:Cv3BSNcQ
>>563
愛すべき人柱erっぷりですねw
報告待ってます。
567Socket774:2009/06/11(木) 13:03:16 ID:ubEw9Bhp
多少DCしていいから1ピンにならんものか・・・
ttp://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090611002/
568Socket774:2009/06/11(木) 13:12:00 ID:KIjs8YaZ
電力的には6pin1でいいんだろうな、多分
569Socket774:2009/06/11(木) 14:17:50 ID:87CJDqot
どうして4850が16pin1なのに4730が6pin2必要なの?
570Socket774:2009/06/11(木) 14:25:06 ID:1CkI/rUF
16pinもありゃ1コネクタで十分だろw
571Socket774:2009/06/11(木) 14:34:48 ID:bmFCzU+x
16pinとかTDPどうなってんだ
572Socket774:2009/06/11(木) 14:36:51 ID:aWqdPeRj
800wでスチームとか出そうw
573Socket774:2009/06/11(木) 14:55:34 ID:bmFCzU+x
一般家庭用のコンセントは1500Wまでだぜ・・・・これ以上はやめてくれよww
574Socket774:2009/06/11(木) 15:10:28 ID:lb5shyk+
>>569
GDDR5使うために4870の基板を流用してるからという話。
電力的には4830レベルかそれ以下じゃね?

>>571
8pinx2で最大375Wかw
575Socket774:2009/06/11(木) 15:14:40 ID:raD2vtch
12000円台の商品いくつ出すんだよw 
576Socket774:2009/06/11(木) 15:33:05 ID:aWqdPeRj
AMD製品の均一ショップが開けそうですねw

8000円は4650 4670 4830
12000円は4770 4730 4850 ってね
577Socket774:2009/06/11(木) 15:50:26 ID:bmFCzU+x
ラインナップの少ない店に客なんか集まらない
両方無いと駄目だろうjk
578Socket774:2009/06/11(木) 15:57:11 ID:WoRwCl6z
4830が8000円台になったら即買いだな
4850が下がるんだから4830も下がるとは思うけど
579Socket774:2009/06/11(木) 15:58:58 ID:aWqdPeRj
>>578
ttp://www.coneco.net/PriceList/1081023069/order/MONEY/
ワンズは品切れしちゃったけど
9000円未満なら実店舗にはありそう
580Socket774:2009/06/11(木) 15:59:38 ID:WUnKXCDm
AMD「それは無いw」
581Socket774:2009/06/11(木) 16:01:00 ID:aWqdPeRj
582Socket774:2009/06/11(木) 18:12:15 ID:gdG6e+Bp
XPだと最新カタ入れないほうが良さげ?
今9.4なんだけど
583Socket774:2009/06/11(木) 18:26:46 ID:fSgGe+7I
584Socket774:2009/06/11(木) 18:37:24 ID:WoRwCl6z
>>579
おおもう切ってるんだ
ワンズ今度行ってみるよ
585Socket774:2009/06/11(木) 18:41:17 ID:bJ8GcQ/X
もしかして日本ではATOMIC4890は出ないのか?TOXICに浮気しそうた
586Socket774:2009/06/11(木) 19:30:07 ID:S2y0uuml
基板流用するにせよ、余分なコネクタ部分のコネクタ+半田+手間をコスト削減すりゃーいいのにな
基板流用してまで4730出す暇あるなら4850をまともなファン乗っけて1.5万で出せばいいのに
値下げ値下げ言われても4850在庫クロシコ杉
比較的入荷するIceQ4850も例のコスト削減オリ基板だから買う気になれんしな

さっさと4770再生産汁
587Socket774:2009/06/11(木) 20:56:11 ID:vOj0L/8K
>>569
16Pinワロタwwwwww多すぎだろw
588Socket774:2009/06/11(木) 21:23:16 ID:WEMNJ0X8
>>4のCF対応表の新しいのがあったのでここにおいておきますね

ttp://game.amd.com/us-en/content/images/crossfirex/CF_combo_chart.jpg

これみると4770同士でしかCFできないっぽいけど、実際はどうなんだろ?
589Socket774:2009/06/11(木) 21:23:18 ID:TNz80TRz
XPには9.5マジでクソ。どんだけ遅くなるんだよ。
590563:2009/06/11(木) 21:35:02 ID:aWqdPeRj
>>588
4750でも出ればいけるでしょうけど
他はだめでしょうね

はい,自爆します,てゆうか最初からわかっていたことですw
591Socket774:2009/06/11(木) 21:49:16 ID:dlOgU+0v
>>589
俺もXPで9.5だとベンチのスコア下がったりするんで
9.4に戻そうと思って公式にドライバ落としに行ったら
avivoとHDMIだけ9.4のページから落とそうとしても
9.5しか落とせないんだが、これって正常なの?
リンク張り間違ってるのかと思って試しに9.3落としてみても
avivoとHDMIは9.5が落ちてくるし・・・
592Socket774:2009/06/11(木) 22:21:07 ID:RJbPAc4Z
なぜそれをロールバックする必要があるの?
593Socket774:2009/06/11(木) 22:47:51 ID:naQdx2us
7も華麗にスルーするつもりだったのに
GPUのドライバのためにOS買い替えを考慮するとは思わんかった

594Socket774:2009/06/11(木) 22:55:23 ID:fF2P8gzK
VISTAか7じゃないとDX10以降使えないジャマイカ
595Socket774:2009/06/11(木) 23:09:54 ID:8rjOtF6D
4890のCFとGTX295、どっちが幸せに(性能的に)なれるかな?
596Socket774:2009/06/11(木) 23:39:45 ID:1vui7+oA
そこは敢えてVoodoo2をSLI。
597Socket774:2009/06/11(木) 23:40:05 ID:Pu6rMS2D
4890CF環境だけど
GTX295のほうかなあと思ったりする
598Socket774:2009/06/11(木) 23:46:04 ID:8rjOtF6D
やっぱりGTX295は圧倒的か…
4890が25000円ぐらいまで値下がりしたらCFしてみようかな…
599Socket774:2009/06/11(木) 23:54:18 ID:Pu6rMS2D
じゃあ明日にでも
600Socket774:2009/06/12(金) 00:30:38 ID:8YrKYjUs
601Socket774:2009/06/12(金) 00:36:38 ID:0kBfGWhG
通りすがりの俺がポチりそうになった
602Socket774:2009/06/12(金) 00:37:24 ID:tIEWJAQC
来月値下げだっけ
でも来月になったらあと二ヶ月したら5000番台がぁとかいって一向に買えない
603Socket774:2009/06/12(金) 01:43:20 ID:1p+dpi4X
やっぱXPで9.5おかしかったんだな
9.4に戻したぜ
604Socket774:2009/06/12(金) 01:47:40 ID:uyMLSli6
xpで9.5から8.12にしてFFベンチのスコアが倍増したわ・・・
このスレには感謝してる
9.3や9.4も試してみるかな
605Socket774:2009/06/12(金) 03:34:54 ID:229TcMei
PowerColorのオリジナルクーラー搭載HD4870とHD4730を比べてみると
ハード的にはほとんど同じに見えるね(PCBもLF R77F VER:1.0で共通)

ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090518003/
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090518003/SS/002.jpg

ttp://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090611002/
ttp://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090611002/SS/001.jpg

HD4870に化けたらおもしろいんだけど…
606Socket774:2009/06/12(金) 03:40:59 ID:zIMUvzjJ
昔の表現で言うと
HD4830=HD4870LELE
HD4730=HD4870SE

メモリバス幅復活は無理だろうなぁ。9800SEはできたものもあったけど
607Socket774:2009/06/12(金) 04:15:11 ID:hWbxWH+l
6pin2個使う128bitの地雷品なんか売れるわけないと思うんだが
それは俺が素人だからだろうか(´・ω・`)
608Socket774:2009/06/12(金) 04:59:58 ID:YAskKk0t
そうだねぇ
価格しか見ないド素人とか、BTOの初期状態とかになっていればそこそこ売れると思うよ
609Socket774:2009/06/12(金) 05:09:25 ID:S6NqY7Q2
275買うようなやつらですね
わかります
610Socket774:2009/06/12(金) 05:19:42 ID:hWbxWH+l
まあ、4770であんな感じの性能になってたし
GDDR5の128bitがそこまで酷くは無いってのは判るけどねぇ。

80W程度であの性能ってのが4770の魅力なわけだし、穴埋めにしてもお粗末というか('A`)
611Socket774:2009/06/12(金) 05:27:43 ID:mOrJSSAQ
PowerColorは9800SE黄金版の前科が一応あるから
そっち系好きな人は人柱で買うんじゃないのかな
BIOSで殺してるだけのようなきもする
612Socket774:2009/06/12(金) 07:38:05 ID:oHd2rGLn
ここはRADEON HD4xxxシリーズのスレですが、
やっぱり専用スレ
(4350のスレ、4550のスレ、46xxのスレ、47xxのスレ、4890のスレ)で
そのスレのビデオカードの評価を聞くと
やはり自分が使っているビデオカードの事は悪く言えないみたいで
正当な感想聞けないっぽいみたいで
このスレに来ました。

4350か4550ってどっちが良いですか?
ゲームはしません。
将来ウィンドウズ7したいです。
レスお願いします。
613Socket774:2009/06/12(金) 08:30:53 ID:T8HPYTTp
安い方でイイんじゃねぇの
614Socket774:2009/06/12(金) 09:58:18 ID:GC6+rsAN
>>588,590
表になくても出来る組み合わせは有るよ。
HD3870+HD2900とかHD3870+HD3470とか見たこと有る。
意味があるかどうかは別の話w
615Socket774:2009/06/12(金) 10:30:23 ID:YznaADAo
あー612は池沼だからヌルーで。
毎回IDも変えてくるから。
616Socket774:2009/06/12(金) 11:17:36 ID:KKbTvvYM
HD4850の買い時が全然わからん…
来月のいつごろ値下げされる?
たしか5000円くらい下がるんだっけ。
617Socket774:2009/06/12(金) 11:25:16 ID:s8MGmVOr
今更
618Socket774:2009/06/12(金) 11:26:08 ID:wbuI0Kr2
イカ臭いんだよ、童貞ども
ビデオカード買うかねあったらはやいとこソープいって童貞すててこい
619Socket774:2009/06/12(金) 11:27:58 ID:7gyY5y7m
5000円のソープってあるん?
620Socket774:2009/06/12(金) 11:30:01 ID:lqkrObBc
ソープ行く金あるなら高いケースでも買う
621Socket774:2009/06/12(金) 11:30:26 ID:+7Xpn4OI
ないだろ

天王寺界隈の立ちんぼしてる50代のオバハンならいけるかもな>5000円
622Socket774:2009/06/12(金) 11:31:20 ID:wbuI0Kr2
童貞とキーワードに過剰に反応する童貞w
623Socket774:2009/06/12(金) 11:34:19 ID:nzhMAWQ0
ID:wbuI0Kr2
624Socket774:2009/06/12(金) 11:35:01 ID:mOrJSSAQ
>>616
買い時は去年だったとおもう
625Socket774:2009/06/12(金) 11:36:42 ID:LPAkkbKV
中途半端に安いソープと中途半端に高いビデオカード…
うむ、後者だなw
626Socket774:2009/06/12(金) 11:38:49 ID:JIekoACN
4870がほしくなってきた。じゃんぱらなら13800円中古かもしれないけど
轟音フェチにはたまりませんか。
もうちょい待った方が良いかな。
627Socket774:2009/06/12(金) 11:40:41 ID:dVuqpNzt
4870は来月5000円値下げだろ
買うならそれまで待てよ
628Socket774:2009/06/12(金) 11:41:43 ID:JIekoACN
おっけもどかしい気持ちを忘れずに待つわありがとう楽しみだ
629Socket774:2009/06/12(金) 11:44:03 ID:Dob2B7rE
Evergreenのミドルクラスと4850あたりのCFだとどっちが速いんだろ
安くなった現行品一枚足してCFにしたほうが得だろうか
630Socket774:2009/06/12(金) 11:45:49 ID:FkOPyrZ/
どうせすぐに店頭価格には反映されないけどね
631Socket774:2009/06/12(金) 11:47:44 ID:dVuqpNzt
632Socket774:2009/06/12(金) 11:55:24 ID:sK5EAhuj
9.6げと!
633Socket774:2009/06/12(金) 14:01:52 ID:etCx4d4x
>>627
それほんと?
634Socket774:2009/06/12(金) 14:02:50 ID:Dv6zQTFW
店頭で安くなるのは来週かどうかは知らないけどな
635Socket774:2009/06/12(金) 14:05:16 ID:dVuqpNzt
636Socket774:2009/06/12(金) 14:05:25 ID:zdyxcMIZ
代理店の儲けが5000円増えるだけですww
637Socket774:2009/06/12(金) 14:11:49 ID:xmx57uwd
国内はもう十分に下がっているから、そんな下がらないと思うよ。
638Socket774:2009/06/12(金) 14:13:47 ID:dVuqpNzt
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
639563:2009/06/12(金) 14:26:51 ID:zIMUvzjJ
>>563です
異種CF無理でしたー

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1244784155737.jpg

スロット入れ替えとか
ドライバ入れる順番とかあるけどね
まあ無理で当然でやったからw

Sapphire HD4770 512MB GDDR5
Sapphire HD4850 VAPOR-X 512MB GDDR3
DFI LP DK 790FXB-M2RSH
vista 64bit
Catalyst 9.5

Phenomでも買ってくるかな・・・
640Socket774:2009/06/12(金) 14:27:24 ID:dVuqpNzt
安くなったところから買えば問題ないwwwww
とりあえず4870が1万5千円以内になったら買う
641Socket774:2009/06/12(金) 14:41:43 ID:etCx4d4x
まあ、多少でも値が下がるなら待とうかな
642Socket774:2009/06/12(金) 14:47:25 ID:KKbTvvYM
>>634
来週ってなんじゃ?
643563:2009/06/12(金) 14:49:24 ID:zIMUvzjJ
ちなみに画像のは忘れててCFケーブル1本ですが
先ほどから2本にしてもやはり項目でないです
644Socket774:2009/06/12(金) 16:29:34 ID:hpaVTOVl
>>643
調査乙です

自分も同じことしようと考えていたので
再考します
645Socket774:2009/06/12(金) 16:48:44 ID:zIMUvzjJ
スロット差し替えたり
driverを9.6ベータにしてもだめでしたー

どっちを使用し続けるか考えるとCFしても使えるゲームがない
という状況では・・・段々気持ちが萎えてきました
646Socket774:2009/06/12(金) 16:58:56 ID:zdyxcMIZ
>>645
今なら4770だと高値で売れるんじゃないか??
647Socket774:2009/06/12(金) 17:01:34 ID:WjVwH7Ia
4770売り飛ばして4850購入、CFだなw
648Socket774:2009/06/12(金) 17:40:22 ID:TEW6SSTT
>>653
4890 1G買うか4870 2G買うか迷うんですけど!(。・ω・。)
649Socket774:2009/06/12(金) 17:52:23 ID:K7X3cprX
俺も今の時期に4770を売り飛ばさないと後がないと思うぜ。
650Socket774:2009/06/12(金) 17:57:50 ID:dASuQdjm
>>648
大遠投w

期待してるぜ!!
兄貴w
651Socket774:2009/06/12(金) 17:58:26 ID:GC6+rsAN
>>645
乙です。残念でしたね。
ところでCF時のおまじないはしました?

>名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/01/07(水) 19:13:23 ID:MuWWdbw9
>>584
>うーん、CFのおまじないでもしてみる?
>とは言え俺もよくやり方わからないんだけど・・・

>手順としては

>・まずカード1枚でドライバをインストール
>・2枚目を取り付け、この時CFブリッジは付けない
>・OSが2枚目を自動認識するがそれはキャンセルして手動で再度ドライバを入れる
>・2枚とも無事認識されたらCFブリッジを付ける
>・CCCでCFを有効にする、再起動

>こんな感じだったと思う
>あと、CCCでShow CrossFireX Status Iconにチェック入れて(CCCのTray Iconから設定できる)
>モンハンベンチ走らせた時、CFXロゴが表示されてる?CFの有効無効はこれでわかるよ
>(これcata8.11以降の機能)
652Socket774:2009/06/12(金) 18:14:28 ID:6j8DnE/1
CATA9.5でFFベンチが遅い問題だけど、GPU-Zで見てるとGPU loadが0%になってる。
他の各種3Dベンチでは99%くらいなのだが。
653Socket774:2009/06/12(金) 18:21:16 ID:sSPjldRf
とりあえず前者だ悩むこたない
後者にする奴は言われなくてもやってるはずだし
654Socket774:2009/06/12(金) 18:45:55 ID:iGK6l1F9
9.4と9.5で比べてみたけど、実際ゲームをやってるときのFPSは変わらなかったぞ

ベンチでは試してないので下がるのかもしれないけど、実ゲームで変わらないなら
どうでもよくね?

GTR2とObliで変わらなかった
655Socket774:2009/06/12(金) 18:53:30 ID:zIMUvzjJ
>>651
インスコ時2枚挿ししてました( ゚∀゚)

9.5も9.6も4850があると応答停止でぼろぼろになるので
4850を1枚で古いドライバにしてみるテスト
っとうまく逝かずドライバが入らない状態に

4770付属CDのドライバのバージョンがいまいち判らないので
CF再挑戦は9.6正規版が出てからにしてみますね

9.4以前のドライバなんでもいいから入ってクレイ
OS入れなおしはマンドクセ・・・
656Socket774:2009/06/12(金) 19:02:06 ID:mOrJSSAQ
>>652
ずっと0じゃないでしょ?
657Socket774:2009/06/12(金) 19:32:17 ID:zIMUvzjJ
9.4でも固まりまくるー
3回再起動してようやくぐちゃぐちゃにならなくなった・・・さて削除しますかorz
658Socket774:2009/06/12(金) 19:44:39 ID:bQkLcVUo
9.6きちゃった!!
9.6きちゃった!!
うんこしてくる!!
659Socket774:2009/06/12(金) 19:45:44 ID:AMbcJyb6
4870x2買ってしまった。
4670を現在使用してるのだけど、ドライバは入れ直した方がいい?
660Socket774:2009/06/12(金) 19:54:03 ID:YlwOlo9M
当たり前だ
OSも入れ直せ
661Socket774:2009/06/12(金) 19:57:33 ID:DqJ6UW7O
>>656
ほとんど0%。一瞬20%くらいに上がる時はあるが。

9.4を入れてみた。
FFベンチは5000→9800に向上、タイムリープベンチも30FPS→60FPSに。
FFベンチ中のGPU loadは40〜50%。
XPは9.4で止めたほうがよさそう。

Core2Duo E8400
HD4850
WinXP SP3
662Socket774:2009/06/12(金) 20:08:07 ID:aQ0QdPQP
>>661
4890CF XPSP3 カタ9.5で、たしかにFFベンチは下がるが、
タイムリープベンチは9.4も9.5も(9.6βも)スコア変わらんけどな
663Socket774:2009/06/12(金) 22:02:08 ID:zIMUvzjJ
付属CDのでも起動直後に画面ぐちゃぐちゃになる・・・
モニタかケーブルがおかしくなったのか,それとも9.6ベータの残骸でもあるのか?
4770に戻してもでたらOS入れなおしますね

4850はこれで3枚目ですが
画面ぐちゃぐちゃというのはS27以来です
なんだかうれしくなってきました
変な人が喜びそうな独り言でスレ埋めてスマソです
このスレからはこれにて消えます
664Socket774:2009/06/13(土) 00:24:45 ID:QFae342/
おいおい
ショップは今の内にセールでもして
在庫処分しろ
来月から値下げだぞwwwwwwwwwwwwwwww
665Socket774:2009/06/13(土) 00:52:08 ID:QTk/DBbr
明日からDEPOで全国100台限定で4770を売り出すみたいだよ
メーカーはどこか知らない
価格は\11700
666Socket774:2009/06/13(土) 00:53:15 ID:yOo7VILg
今はセールやる体力ないんじゃない?
667Socket774:2009/06/13(土) 00:56:56 ID:QFae342/
Radeon HD4870 512MB GDDR4
12,800円だとよwwwwwwwwwww
GDDR4←ここ注目wwwwwwwww
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2090317233312/
668Socket774:2009/06/13(土) 01:02:05 ID:9NlSKGm2
4870未満だねぇ
669Socket774:2009/06/13(土) 01:09:32 ID:kkdrmNOQ
だいぶ前からあったがな。微妙に値下げしたのかな
670Socket774:2009/06/13(土) 01:34:09 ID:xQbHcekf
>>667
それでも静かなら買うんだけどな
671Socket774:2009/06/13(土) 01:57:07 ID:b/JfaTyu
DEPOTは日本中に65店舗で100台限りだとすると、基本一台で残り35を
都市部で取り合いか、極地は0で比較的都市部だけで分配みたいな感じかね。
672Socket774:2009/06/13(土) 02:06:43 ID:IzNtU1O1
673Socket774:2009/06/13(土) 02:09:21 ID:GI70GWgp
本店は新横浜とかで、大きめのところは神奈川に集中してる希ガス。
うちの近所は2個店舗あるから、ゆっくりしてくるわ。
郊外だけど、HA-07ultraとかPhenom2 945BEとかHDUSとか売ってくれて重宝するわ。
674Socket774:2009/06/13(土) 02:17:45 ID:9NlSKGm2
6月に出るんじゃ4850は早いとこ手放しとこうかな
675Socket774:2009/06/13(土) 02:30:51 ID:JWsL0PhP
>>667
それってどの程度糞なんだ?
その値段だったら買ってもいい気もするんだが騙されてる?
676Socket774:2009/06/13(土) 02:35:07 ID:Wj+dLpvs
>>675
OCしたHD4850モドキ位
677Socket774:2009/06/13(土) 02:37:07 ID:KK6a6JZb
日毎に爆熱GPUに厳しい気温になってきましたな
678Socket774:2009/06/13(土) 02:47:44 ID:98lUkiyi
そんなにクーラーもないとこ多いのかね? おれの部屋は無い..
679Socket774:2009/06/13(土) 02:52:42 ID:KK6a6JZb
人間はクーラーなしで普通に耐えられるけど4850君が悲鳴を上げている
680Socket774:2009/06/13(土) 03:12:36 ID:mVqUibNj
ゲームはしないので57〜58℃ぐらい
自動制御FANでしばらくはこれぐらいで維持だな
681Socket774:2009/06/13(土) 03:12:56 ID:wcZsgBlu
4870X2*2使っていたら冬は一部屋だけ暖房がいらなかったな
682Socket774:2009/06/13(土) 04:37:39 ID:R9AA6g3w
4850、4870はもう在庫処分に入ったみたいだな。
683Socket774:2009/06/13(土) 07:31:16 ID:Tk/Q15FA
>>667
その値段なら「最強のHD4850」と言うつもりで買えば大変お得。
HD4870は誤植だと思えばいい。

と言うか家のHD4850にCFの相棒としてどうかと考え始めてしまった・・・・・・
684Socket774:2009/06/13(土) 07:51:05 ID:av4XL2hg
>>672
40nプロセスの問題は全て解決したとありながら、下のコメントに歩留り急増しないとか。
リークが改善されてクロックも少し伸びる、かな。
685Socket774:2009/06/13(土) 08:16:48 ID:/9cvetQL
>>681
それなんて俺?
ていうか結構五月蠅いしね〜、なんか4770を2枚買った方が良いような気がしている今日この頃
686Socket774:2009/06/13(土) 10:03:13 ID:3BV2yzSN
>>683
4850には4850でCFさせたほうがいいよ
(4870+4850)<(4850+4850)
687Socket774:2009/06/13(土) 10:09:57 ID:BHopAqxz
>665
今日そのチラシきてたわ
688Socket774:2009/06/13(土) 10:48:02 ID:bOi4ph1z
デポで4770買ってきた。神奈川の大きい店だけど開店15分でラス1だった
当然のごとく玄人だったけどね
689Socket774:2009/06/13(土) 11:07:08 ID:2XEMuZgj
カード長が200mmぐらいで最も高性能なRADEONって4770?
mini-itxのケースでAMDでまとめたゲームマシンを組みたいと思って探してますです。
690Socket774:2009/06/13(土) 12:38:47 ID:Izb9tqKG
>>687
それをそのチラシに書けよ
691Socket774:2009/06/13(土) 16:14:29 ID:r+IriKkE
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2090317233312/

Radeon HD4870 512MB GDDR4(バルク)
税込12,800円
692Socket774:2009/06/13(土) 16:17:15 ID:QFae342/
693Socket774:2009/06/13(土) 16:18:51 ID:oI8p7qvA
GDDR4のメモコンも搭載されてたんだね
694Socket774:2009/06/13(土) 17:26:59 ID:ETqLz+rO
ddr4は見事に地雷だったぜ
695Socket774:2009/06/13(土) 17:29:24 ID:xvLatES5
dance dance revolution4?
696Socket774:2009/06/13(土) 17:42:15 ID:JvlV5bot
いつだったか自作板にDDRスレが建ったことがあったな
697Socket774:2009/06/13(土) 17:45:44 ID:9NlSKGm2
暮の実店舗でたくさん売ってるね>4870のGDDR4

そろそろ思い切った額にしないと売リ切れれないんじゃいかなバルクだしさ
698Socket774:2009/06/13(土) 17:52:54 ID:R0l3VAeV
>>697
暮の店員に言えよw
699Socket774:2009/06/13(土) 18:13:42 ID:EkwImCL+
>>689
2スロ入るmini-itxのケースってあんの?
700Socket774:2009/06/13(土) 18:28:23 ID:xQbHcekf
あるよ。
701Socket774:2009/06/13(土) 19:18:37 ID:il8S7Ccl
あのサランラップでグルグル巻きにされてるやつか。
クーラーでかいから実質3スロット占有に見えた。
702Socket774:2009/06/13(土) 20:16:24 ID:9NlSKGm2
>>701
そうそう
サランラップで巻かれて晒されている・・・なんだかアレだ,かわいそうになってきた
でも箱なしは売るときにメンドイしGDDR4って適正な査定額どうなんだろ
とか気になるわ・・・で,躊躇して買えないよ
703Socket774:2009/06/13(土) 21:17:44 ID:KiMtt/m1
GDDR4てどう地雷なんですか。遅い?
てか4770って128bitだったんだな。知らなかった。でも128bitだと思わせないほどの性能なのかな
704Socket774:2009/06/13(土) 21:26:06 ID:NrvIbXIe
稀にbit数だけでメモリ帯域を決める人いるよね。
GF7世代の256bitの方がGDDR5世代の128bit製品より早いと思ってる人も中にはいる。

最初その話聞いたときはびっくりしたな。
705Socket774:2009/06/13(土) 21:39:45 ID:Prk67eXo
>>703
GDDR4自体が地雷じゃなく、GDDR5搭載がデフォなのにGDDR4だから。

HD4770は殆どのベンチマークでHD4850に匹敵する性能をたたき出している。
Geforce提灯サイトですら、文句やイチャモンをつけないほど
価格性能や電力性能が突出している。
706Socket774:2009/06/13(土) 21:46:48 ID:R5RPcbPM
>>705
私の環境のベンチでは

3DMark06
HD4770 11300
HD4850 12800

3DMarkVantage
HD4770 6000
HD4850 6300
707Socket774:2009/06/13(土) 21:51:58 ID:HbvGn0Dv
この性能で1万2千円前後だからコストパフォーマンス良すぎ
708Socket774:2009/06/13(土) 23:51:21 ID:A0Ma/jb1
三沢さんR.I.P

>>699
PC-Q07っていうケースなんだけど、1スロVGAと2.5インチHDDの
組み合わせだとかなり余裕があるんで2スロでも大丈夫だと思う。
4770が本命なんだけどギリギリアウトっぽいんだよね・・・どうしたものか。
709Socket774:2009/06/14(日) 01:55:13 ID:PVL2bHeH
>>703
GDDR5とは帯域が2倍位違う
710Socket774:2009/06/14(日) 02:16:21 ID:Rg/2g7PY
サファイアのHD4850を今使ってるんですけど先日クロシコのHD4870が届いて取り付けようと思うのですが
CCCと買って一度アンインストールしてから取り付けてCCC再インストールしたほうがいいんでしょうか?

それともCCCアンインストールせずにそのまま取り付けてもCCC認識してくれますかね?
とりあえず現在のCCCversionは9.5です。
711Socket774:2009/06/14(日) 02:19:50 ID:5sBf+Thl
とりあえずそのまま付けてだめだったら、OSから入れ直せ
712Socket774:2009/06/14(日) 02:21:00 ID:+c1SE0PU
帯域ってそんなに重要なもんなのかね。
メインメモリの帯域だけ増えてもレイテンシが増えて
実質的な処理速度が変わらないように、
VRAMでも帯域だけ増えてても恩恵があるとは思えん。
713Socket774:2009/06/14(日) 02:26:16 ID:Rg/2g7PY
OSから?ふざけた冗談やめてください
714Socket774:2009/06/14(日) 02:31:33 ID:lpt6UDZv
CFすれば問題ない
715Socket774:2009/06/14(日) 02:35:29 ID:Rg/2g7PY
4850x4870でCFしたら確かどちら側のカードの仕様になっちゃうんでしたっけ?
716Socket774:2009/06/14(日) 02:41:56 ID:D0HORrkb
ビデオカード入れ替えるならOSの入れ替えも、てのは自作的には冗談でも何でもないだろ…

まあOSは入れ替えないとしても、ドライバをアンインストールした上で新しいのに交換し
新たにドライバを入れるのが無難だと思う
717Socket774:2009/06/14(日) 02:43:58 ID:+c1SE0PU
>>715
そんなもん考えりゃ分かるだろ
718Socket774:2009/06/14(日) 02:49:23 ID:H6au9B1S
帯域は重要だよ
719Socket774:2009/06/14(日) 02:57:23 ID:Rg/2g7PY
>>716
おkす。わかりました。
720Socket774:2009/06/14(日) 04:20:08 ID:0aidYG+H
>>712
重要っちゃ重要だけど
GDDR4(帯域・レイテンシ大)とGDDR3(帯域・レイテンシ小)の差が
結局はクロック数次第(GDDR4の方が動作クロックを上げやすいけど)って状態になっちゃって
倍プッシュなGDDR5の出番ってとこじゃないの、今は。
721Socket774:2009/06/14(日) 07:10:34 ID:Gv7duTIN
帯域は重要だろ・・・
4870と4850の性能差が(コアクロック差があるとはいえ)そのまんま帯域の差みたいなものだろ
4870ですらコアの演算能力からしたら帯域不足らしいけど
722Socket774:2009/06/14(日) 07:46:08 ID:uQE80tu2
723Socket774:2009/06/14(日) 08:22:54 ID:cVGy4/9o
GDDR5ってレイテンシ少なかったよな?
724Socket774:2009/06/14(日) 09:16:51 ID:uCnV0Tje
>>721
そのまんま帯域の差になってたら4850と4850で4割ほどの差が出るわ。
4870のコアクロックを625に下げてみろ。

メモリクロック1割上げても2%程度しか伸びがない。
はっきり言って帯域なんかよりあげる部分が他にもある。
725Socket774:2009/06/14(日) 09:50:41 ID:cVGy4/9o
帯域の影響がでかいか少ないかはアプリに寄るだろうjk
ゆめりはでは帯域の影響はそこそこ大きいな
726Socket774:2009/06/14(日) 10:46:20 ID:sh6RTE8f
4770と4750はコアクロック同じ、GDDR3とGDDR5の違いで性能差3割。
727Socket774:2009/06/14(日) 10:51:13 ID:sh6RTE8f
728Socket774:2009/06/14(日) 11:27:33 ID:1+lshQnW
だから、おまえらクズはGDDR4と5を体感レベルで感じられるのか?ってことなんだと
ベンチスコアの数値でオナニーきめこむ、自作厨キモオタ童貞ニートなら別だがよ
729Socket774:2009/06/14(日) 11:34:24 ID:xWLEMeDY
熱くなるなよ、日本人ジサカーって迷うと数値に頼ってしまうんだから
それを商売に使っている店やメーカーは多い
性能云々より自己満足な部分は多いと見た
730Socket774:2009/06/14(日) 12:46:16 ID:r2zYXwdO
HD4770って512MBしかVRAMない・・・
昔のゲームやるならいいけど、今の時代のゲームに向いてないよね。
VRAM1G以上ないと糞グラボ認定ものだし(´・ω・`)
731Socket774:2009/06/14(日) 12:49:14 ID:gaZhEUno
えっ
732Socket774:2009/06/14(日) 13:15:47 ID:uk/kw1rd
>>730
なにそれこわい
733Socket774:2009/06/14(日) 13:18:21 ID:cT8Elh4Z
VRAMで性能はかるとか大昔あったな
734Socket774:2009/06/14(日) 13:22:59 ID:+YBQqlEB
VRAMある程度ないと確かに最高画質でのゲームプレイには支障がでるのも事実
735Socket774:2009/06/14(日) 13:42:52 ID:fY5IerCt
そういう最高の環境でゲームしたいって人は4770みたいなミドルレンジ狙わないで
ハイエンドなグラボにするべきじゃないのかね
そこそこ動けば満足って人向けな製品だと思うよ
736Socket774:2009/06/14(日) 14:47:41 ID:cVGy4/9o
>>733
今でもあるじゃん、それ程性能を必要としないゲームではね
737Socket774:2009/06/15(月) 12:49:34 ID:yTskYh+D
ローやミドリなのに
メモリがやたら多い変なボードって最近ないね
738Socket774:2009/06/15(月) 12:56:19 ID:MtL6gjgM
多少の変態板はあっても良いと思うね
739Socket774:2009/06/15(月) 18:19:24 ID:wPWOGUOv
スレ違いだけど4850の使用率が50%以上でないんだけどこれはCPUが足ひっぱってるってことでいい?
CPUはE6550でストリートファイター4のベンチマークです。
740Socket774:2009/06/15(月) 18:20:34 ID:ZLSeyxza
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060128/ni_i_vc.html#as68512
このへんも出た当時2chで色々言われてたよな
DDR4積んだ4870なんかもそうだけど
こういうのは不良在庫のメモリ処分目的で作られてたのかねー
741Socket774:2009/06/15(月) 18:55:54 ID:5VeNu4Qt
>>740
HD4670でもあったけど、少なくとも日本じゃHD4850と言った方が売れるだろうにね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/ni_csap4670.html
742Socket774:2009/06/15(月) 19:46:25 ID:nQZ7IPog
>>739
単にベンチが軽すぎなんじゃね?
743Socket774:2009/06/15(月) 20:08:52 ID:xJiLizZT
>>739
>>742
マルチスレッド対応で軽いね
うちのE8400+4830だとデフォルトで34%
1900*1200 AA4で99%回ってるけど余力ありまくり
744Socket774:2009/06/15(月) 20:55:40 ID:WGT896SO
4890使いの方〜
LGのW2600V-PF使ってる方いません?

ブラックアウト現象出ないという言質が欲しいんですけど・・
745Socket774:2009/06/15(月) 22:19:21 ID:d//PY07y
GPUの使用率みれるソフトあるの?
GPU-Zくらいしか見つからないんだけど
746Socket774:2009/06/15(月) 22:20:13 ID:tw5GVCOu
GPU-ZとCCCしか知らない。
747Socket774:2009/06/15(月) 22:23:58 ID:oWRUP8Mz
RivaTunerは?
748Socket774:2009/06/15(月) 22:25:14 ID:wQBIWwbo
RivaTunerでも問題ない
749Socket774:2009/06/15(月) 22:39:30 ID:NMWGueDF
4890とGTX260、性能はどっちが上?
750Socket774:2009/06/15(月) 22:46:37 ID:d1QU3ia0
GTX275買っとけば間違いない
751Socket774:2009/06/15(月) 22:54:56 ID:NDi8PIeX
CF&マルチディスプレイ環境の人に質問なんですが
アイドル時にちゃんとクロック下がりますか?
752Socket774:2009/06/15(月) 22:56:04 ID:nQZ7IPog
>>751
ドライバ次第
753Socket774:2009/06/15(月) 23:24:33 ID:d//PY07y
>>747-748
ありがとう。
754Socket774:2009/06/15(月) 23:25:36 ID:NMWGueDF
>>750 4890よりけっこうお高いんでしょ?
755Socket774:2009/06/15(月) 23:39:58 ID:p82otTMN
4870でワイドモニターの水平スパンは出来るのかな?
出来なきゃ浮気しちゃいそうw
756Socket774:2009/06/15(月) 23:47:06 ID:tBRpDgT1
XPならできる
Vistaならできない
7もたぶん無理
これはnvidiaでもS3でも同じ
757Socket774:2009/06/15(月) 23:53:26 ID:p82otTMN
>>756
ありがとうm(__)m
758Socket774:2009/06/16(火) 00:19:46 ID:8RG2W965
>>749
今から買うなら4890だな…
260がSLIでもWindows7のエクスペリエンスは4890のが良いはず

あとは5000番台待って価格変動見極める位だしょ
いずれにしても260と4890は今や比較対象にはならなくなっちゃったよ
759Socket774:2009/06/16(火) 03:52:01 ID:YxWgZAUx
>>758
両方使ってるから複雑な話だな
760Socket774:2009/06/16(火) 03:52:31 ID:C1uAeDKk
GTX260の比較対象はHD4870 1GBで、HD4890対抗はGTX275だね。
761Socket774:2009/06/16(火) 08:19:10 ID:kEPfXVWH
光圀7人もログイン状態だった
ニートなんですか?
762Socket774:2009/06/16(火) 13:06:32 ID:XgCN7Kh3
HD 4790って本当に出るのか・・・
47xxが128bitで48xxが256bitに統一すればまだ分かりやすかったんだが

4790は4850以上4870未満の性能なら4860とでもすべき
763Socket774:2009/06/16(火) 13:38:33 ID:6d/esyEN
ノートのATI Mobility Radeon HD 4650 512MBのグラボがついたやつ購入検討中なんですが、不具合ってありますか?
764Socket774:2009/06/16(火) 14:06:17 ID:L/g5WScd
致命的な不具合あるもんを公式採用してノートPC売るメーカーなんてあるのか。
765Socket774:2009/06/16(火) 14:08:42 ID:I9qh14FI
>>764
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807171952
いっぱいあるから大変なんじゃない
766Socket774:2009/06/16(火) 16:23:38 ID:lHJPubF5
>>765
それ、結果論だからw
767Socket774:2009/06/16(火) 17:28:43 ID:4gQ5G7B4
9.6きたお
768Socket774:2009/06/16(火) 17:29:12 ID:AY26Aniq
>それ、結果論だからw
???
煽る訳じゃないが、どういう意味?

公式にリコールがかかってないから、結果的に不具合じゃないってこと?
769Socket774:2009/06/16(火) 17:50:05 ID:+OpNW8hv
>>768
オレも結果論の意味、検索しちゃったよw
>>764
IBMやAppleのトップでも100パー保障できる製品は存在しないっていうと
思うぜ
>>763
結論としていうけど、君は少しでも自分で情報収集したの?
770Socket774:2009/06/16(火) 17:53:54 ID:TljS3hpe
9.6英語版入れたけど
またスキン入っていないのな
771Socket774:2009/06/16(火) 17:55:15 ID:6+4rdYMm
今月のは優秀だな
じゃあまた来月来る
772Socket774:2009/06/16(火) 17:55:23 ID:4fGJFnfE
なんで日本語いれねぇんだよwwwwwww
773Socket774:2009/06/16(火) 18:02:41 ID:TljS3hpe
バラバラに落とすの面倒なのと
フルセットだとアンインストール楽だからなー
774Socket774:2009/06/16(火) 18:07:27 ID:xw9C1/Z2
9,6って、まだYC伸張のバグ直ってないな(PowerDVD9Ultra他)
ATIの連中って目が悪いのかな。
775Socket774:2009/06/16(火) 18:11:26 ID:4fGJFnfE
屈辱の10.1対応したからって火病るなよwwwwwwww
776Socket774:2009/06/16(火) 18:11:36 ID:D+xWWCgJ
サポートの連中が目からうろこになるようなフィードバックおくってやれ
777Socket774:2009/06/16(火) 18:15:26 ID:QQWgcoVq
童貞ども視ねよw
778Socket774:2009/06/16(火) 18:17:32 ID:ARZZ3Dye
470 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/06/14(日) 18:53:55 ID:GJUYNdQZ
http://www.youtube.com/watch?v=RWYShcJCbJo&fmt=22
どっかのIRCで拾ったもんだが
なんだこのde_nukeは

推奨GPUになってたSourceエンジンですらRADEONはダメ
779Socket774:2009/06/16(火) 18:19:27 ID:4fGJFnfE
411 Socket774 [sage] 2009/06/16(火) 18:14:55 ID:ARZZ3Dye

470 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/06/14(日) 18:53:55 ID:GJUYNdQZ
http://www.youtube.com/watch?v=RWYShcJCbJo&fmt=22
どっかのIRCで拾ったもんだが
なんだこのde_nukeは

推奨GPUになってたSourceエンジンですらRADEONはダメ

マルチ乙wwwwwwwwwwwww
780Socket774:2009/06/16(火) 18:25:52 ID:AY26Aniq
>>777
ど、童貞ちゃうわ
デブサとならやったわ、5年前にな


。・゚・(ノД`)・゚・。
781Socket774:2009/06/16(火) 18:32:33 ID:mtf2ZuXa
亀だが、
>>768
>>765のリンクの件は事実だが、
メーカーも採用当時は不具合あるなんて思ってなかったはずで。

>致命的な不具合あるもんを公式採用して
わざわざ不具合対応させられるかもしれんチップをメーカーが採用するわけねえのに、
そういうメーカーが「いっぱいあるから」と受け取れそうな>>765のレスはすこしおかしいとおもう。日記終わり。
782Socket774:2009/06/16(火) 19:00:56 ID:JtzkvVCH
おいクズども今月号のレポ宜しく
783Socket774:2009/06/16(火) 19:03:40 ID:bh840Ryj
4Gamerにも出ているね
CF時のGPUクロック問題も解決されているようだ
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090616005/

公式にCF時のGPUクロック問題が解決されたのは始めてかな
784Socket774:2009/06/16(火) 19:05:41 ID:HRZumKsh
コテのトリップキー忘れたんだけど、日本語漢字のみってのは覚えてるんだが
キー条件を指定してトリップ検索出来るツールってありますか?
785Socket774:2009/06/16(火) 19:08:58 ID:KGQR8C6g
果てしなくスレ違いとだけ
786Socket774:2009/06/16(火) 21:40:01 ID:GRTI8Ybp
唯の誤爆じゃね?
787Socket774:2009/06/16(火) 22:59:35 ID:866VX8R7
HD4790 まで出るのか・・・もうどれ買っていいのかわからんw
788Socket774:2009/06/17(水) 00:36:53 ID:1vBXL+5j
>>786
おにいちゃん!!
789Socket774:2009/06/17(水) 03:06:36 ID:Gje2fQbe
VRAM容量で性能を比べるってのは、
「このくらいのVRAMを積んだビデオカードはこのクラスだろ」とすることで
PCゲームメーカーが推奨スペックを書きやすくなるので広まったんだな。

「推奨CPUxxMHz以上〜」「xx倍速以上のDVDドライブ〜」と同じようなもんだ。
790Socket774:2009/06/17(水) 09:14:58 ID:P+gWxtWj
エロゲ(幼女専用)しかやらないんですけどお勧めグラフィックボードってありますか?
791Socket774:2009/06/17(水) 09:21:00 ID:n+lmYWur
792Socket774:2009/06/17(水) 09:27:01 ID:CsmH5oU7
さて、>>788がどの唯を連想していたか説き明かそうじゃないか?
時流的には平沢唯なんだろうが、兄とかいないみたいだな
それとも兄的存在(ry
793Socket774:2009/06/17(水) 09:54:49 ID:P+gWxtWj
>>791
こえぇよw
794Socket774:2009/06/17(水) 10:04:29 ID:H6DJL5Ej
>>792
唯+お兄ちゃん=鳴沢唯 だな、俺の頭の中では。
795Socket774:2009/06/17(水) 10:34:32 ID:RAqmARF0
>>794
するとオマエはオレの兄弟ということになるな
796Socket774:2009/06/17(水) 11:46:45 ID:S9rUAH/n
俺漏れも
797Socket774:2009/06/17(水) 11:46:53 ID:3/YoCy/T
>>794
あれ俺の生き別れの兄貴が・・・


HD4770いつ店頭に並ぶんだよorz
毎週末行ってるのにどこにもねえよ><
798Socket774:2009/06/17(水) 11:52:05 ID:P+gWxtWj
オリ基板ってあれだろ?釣り何だろ?ふざけんなよ畜生・・・・釣りじゃないならとっとと販売しやがれ。

TSMCって第二世代の40nmプロセスっていつになったら以降すんの?歩留まりいい加減にして欲しい
799Socket774:2009/06/17(水) 13:44:25 ID:alajyE1A
>>794
義父さんと呼んでくれ
800Socket774:2009/06/17(水) 17:46:20 ID:gg889LoG
>>794
いや実は唯って俺ですハイ。
よって俺は(ry
801Socket774:2009/06/17(水) 19:51:42 ID:/Hp/YNum
唯と聞いてジーンダイバー思い出した俺って少数派なのか・・・
802Socket774:2009/06/17(水) 20:10:50 ID:JXpFebbF
>>801
ジーンダイバーか、懐かしいな



俺は奇面組思い出した
803Socket774:2009/06/17(水) 20:32:02 ID:OeaeHAkH
ジーンダイバーは貧乳シーンしか覚えてないな
804Socket774:2009/06/17(水) 20:52:17 ID:AT8syXnG
唯って言ったら俺のオカンか浅香唯しか思い当たらない
805Socket774:2009/06/17(水) 20:55:12 ID:gg889LoG
>>804
ヲイヲイww
806Socket774:2009/06/17(水) 21:05:46 ID:9oBgFaxG
全く話しが分からんw
807Socket774:2009/06/17(水) 21:06:50 ID:wJ8TCKBJ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/428/428258/

ちょww230mmのヒートパイプってwwwww
808Socket774:2009/06/17(水) 21:10:59 ID:gg889LoG
>>807
入らねえwwwwwwww
809Socket774:2009/06/17(水) 21:15:03 ID:u+W6TRBN
全長だろ
普通に入る
810Socket774:2009/06/17(水) 21:18:08 ID:gg889LoG
>>809
長さか!
太さかと思った。
811Socket774:2009/06/17(水) 21:19:39 ID:K2xC+9tO
>>809
たとえそうだとしても日本語がおかしすぎるだろwww
812Socket774:2009/06/17(水) 21:21:39 ID:wJ8TCKBJ
いろいろと突っ込みどころがあるぞw
"230mmのヒートパイプを6本採用した大型のフォン"
フォンwwwテラフォンwwwwww
813Socket774:2009/06/17(水) 21:26:26 ID:+DgdyCPw
よく気づいたなw
814Socket774:2009/06/17(水) 21:50:41 ID:gg889LoG
>>812
ファンだとしてもヒートパイプでファン?
815Socket774:2009/06/17(水) 22:41:06 ID:Nl8cxOPN
太さ230mmわろたwwww
816Socket774:2009/06/17(水) 22:41:54 ID:Nl8cxOPN
魚拓撮ったwwwww
817Socket774:2009/06/17(水) 22:57:22 ID:GednvWtt
osはvistaで使用はHD4850です。
catalystの9.xドライバセットを入れると、control centerが表示されません。
3Dの設定できなくなるので、8.xの最終版にしてます。
これって普通なのでしょうか?
何かインストールの仕方が悪いのでしょうか?
818Socket774:2009/06/17(水) 23:12:42 ID:NvmeMGzk
インストールの仕方が悪い
819Socket774:2009/06/17(水) 23:23:11 ID:JXpFebbF
>>817
CCCを再起動
820Socket774:2009/06/17(水) 23:57:32 ID:a69b3FIR
ツクモふらっと寄ったらR4850-2D512-OCが12000円で売ってて衝動買いしてきたよ。
初RADE体験したんだが7600GTと比べると雲泥の差だねこれ。
んでちょいと聞きたいんだが製品仕様はメモリ1.986MHzなんだがGPU-Zとかで見ると993MHzしか出てないんだ。
これって自分でOC設定しないと駄目かなやっぱ?
821Socket774:2009/06/18(木) 00:00:00 ID:Ts2jP0bG
822Socket774:2009/06/18(木) 00:01:30 ID:JXpFebbF
>>820
メモリクロックも変動する
823Socket774:2009/06/18(木) 00:22:58 ID:P3O96vCr
>819

やりましたけど出ませんでした。
すみません。
3Dを最高品質にしたいのでカスタマイズしたいのですけど、9.xではコントロールパネルが出ないのでデフォルト設定でしか出来ません。
何が悪いのかな・・・。
824Socket774:2009/06/18(木) 00:26:49 ID:1X+Kg7H/
>>820
DDR
825Socket774:2009/06/18(木) 00:32:25 ID:7V8Edjut
>>822 >>824
うっひゃあ凄い恥ずかしい質問だったこれw言われてググって理解したw
ありがとう。これでようやく重くて無理だったDMC4に手が付けれるよ。
826Socket774:2009/06/18(木) 00:40:17 ID:NWhlLAs0
>>823
windows updateで.net frameworkを更新すれ
827Socket774:2009/06/18(木) 01:08:39 ID:rBbCPyes
祖父で4770の在庫復活しててびっくりした
もう潤沢に出回るようになったのか?
828Socket774:2009/06/18(木) 01:46:20 ID:P3O96vCr
>826

全部最新にupdate済みです(泣)。
829Socket774:2009/06/18(木) 01:49:19 ID:8X7mNh/d
>>817
まさかとは思うがドライバのみで落としてないよな?
830Socket774:2009/06/18(木) 02:01:24 ID:P3O96vCr
>829

CCCなどのセットで落としています。
831Socket774:2009/06/18(木) 02:12:24 ID:vzLxXGuZ
>>830
落としてきたのXP用何て言わないよな
832Socket774:2009/06/18(木) 02:14:59 ID:vzLxXGuZ
833Socket774:2009/06/18(木) 02:17:22 ID:R+hncK+h
ここ一通り読んでもう一回頑張れ

http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
834Socket774:2009/06/18(木) 02:22:54 ID:g0W1gGFp
>>830
.NET Framework 3.5 SP1入れてあるか
日本語版はドライバとCCCセットじゃないから、ちゃんと両方落として入れたかどうか

俺もvista32bitに4850だけど普通に9.5動いてますけどね
9.6はまだ入れてないんだがパフォーマンスあがった?入れていいかな?
835Socket774:2009/06/18(木) 02:27:14 ID:84y6k1m1
有料でパーツ付けてくれるところあるだろ
そこにもっていけよwwwwww
836Socket774:2009/06/18(木) 07:31:35 ID:k79YgFZh
4670オワタ、もう全然性能足りない
買い換えたいけど、今は時期がぁあああああああああああああああああああああああああああ
837Socket774:2009/06/18(木) 07:41:47 ID:zRwryTLL
>>836
1ヶ月我慢して値段の下がった4850いっとけ
838Socket774:2009/06/18(木) 07:44:52 ID:z+jHV3mM
.NET Frameworkを最新に
入れようとしてるOSに適合した「CCCのセットもの」と「ATI HDMI Audio driver」を落としておく

「ATI - Software Uninstall Utility」で古いのを完全削除

再起動

ハードウェアの更新ウィザード出てもキャンセル

「CCCのセットもの」インストール

インストール終了後「後で再起動」選択

「ATI HDMI Audio driver」インストール

インストール終了後再起動

(音声の出力等に)HDMI使ってないならデバイスマネージャーで
「ATI Function Driver for High Definition Audio - ATI AA01」を無効にしておく
839Socket774:2009/06/18(木) 08:30:42 ID:zC5YA6J/
 ,r'´ヾ、゙、、jj,,,,(イ彡彡シン ヽ
 {ヽミヲ'''(l|'ー、{{(彡)リ)'ミ;; }
 迄フ-―t、―――''―-ミ;; イ
 }''"'ッー三z_ー i-,ーッッ三ーi';;; }
 ミミ イ {、==;、ミツi{レ=;、=zィ'{ミ; }
 ,〉i、,l   ̄ ̄" |゙:: ̄ ̄  }ノ}.}
 '2ヽ ',   ::::rYヽ::: :::: イ'/}
  'フ,|゙':l  ''" `゙゙゙´::::  l'"|、,}  まだ動く時ではないというのか・・・
  ゙{| :::|    ィ'""ヽ、::: |::: |/
.   l  \  '''"う"":: ,r'::: |
  ,-l| ::: ::\ イ::::: , '::::   |-、
 ,,{ ゙''ー- 、,,;;`'-''''ー',,,、、-ー''´'"
840Socket774:2009/06/18(木) 11:02:36 ID:SQSN7B/j
1900XTXからの買い替え(気分転換程度なんですが)で
消費電力面でも大差無い、もしくは省電力で、
尚且つ、2D/3D性能ともうpしているものとなると、
どのあたりがおすすめですか?

もはや浦島状態で、どなたか教えてください。
841Socket774:2009/06/18(木) 11:09:41 ID:MaAZnQJQ

             , ‐ 、 - ― 、_ .-―、.、 
           /: /: : :/ /: : :\::::::ヽヽ   
 キリッ!    / : /: : :ィ :.|/: :i : : : ヽ::::/: :i 
          |: : /:/\i :/|: : i!: :.i : : :| : : :.|
          |: :|/fイi.}:/ .!: /ヽ |: : :/| :|ii.i
          |:/ ゞ-'   fイハ/i :|//: /    4890X2いつでるの?遅すぎですし、おすし!!
          |∧   ,、_ ヾニ ' .i///:|     
           |:::ヽ_ !   ノ  /: : /: /    
          ヽ|::i ー ―∠ : /:::/  
         r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、
         {  V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
         |ノ''::"::::::::::ヽ/::::::::::: r" /
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:y ゝ
        {:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} |
        ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿/
         `|1::ー'::::::::::::、:::::__,.ィ' 」
842Socket774:2009/06/18(木) 11:14:31 ID:1SI/0O1Q
俺達韓国人はラデオンを選択する
843Socket774:2009/06/18(木) 11:17:08 ID:Z/vOtVSd
>>840
HD4850でもどうぞ。
844Socket774:2009/06/18(木) 11:31:56 ID:vSgY65e2
>>840
2D性能なんてありませんですしおすし
845Socket774:2009/06/18(木) 12:04:07 ID:jRc/ATOn
2D性能が上がってるのは無いだろうな。
X1950XTXでPPを切った状態が最速だと思う。
846Socket774:2009/06/18(木) 14:52:48 ID:X7Ub+0y9
XTXにPPなんてありませんおすし
847Socket774:2009/06/18(木) 15:28:32 ID:jRc/ATOn
PPは無いけど、省電力モードがあるから、
デスクトップとかだと、コアとメモリ周波数は半減するよね。
それをなんて言って良いかわからないからPPといっただけ
848Socket774:2009/06/18(木) 15:28:42 ID:SQSN7B/j
>>843-846
ありがとうございます!
なるほど、HD4850ですと、不快感のない気分転換が出来そうですね。
価格もお手頃のようですし、買ってみます。
849Socket774:2009/06/18(木) 15:41:31 ID:qU6P7itA
がんばって4770さがす
850Socket774:2009/06/18(木) 16:41:03 ID:78xzWteO
今日、今まで使用してきた9800GX2に別れを告げました・・。

そしてASUS EAH4890/HTDI/1GD5/R2を買ってきた!
http://akiba.kakaku.com/pc/0906/17/113000.php

タイミング的に価格改定だのなんだのありますが、個人的にカッコイイ
グラボ+OCが楽しめそうだったので衝動買いしました。

このスレの住人になりました!よろしく!
851Socket774:2009/06/18(木) 16:45:10 ID:dFopF7J8
>>850
自分もこれは凄く気になった。
でも個人的には4890の2Gモデルとか出て欲しいので少し待ちたい
でも待っている間に次世代VGA来ちゃう気はするけど

次世代VGA発表って今月中って聞いたけどまだなのかな?
852Socket774:2009/06/18(木) 17:14:44 ID:78xzWteO
>>851
850ですが、是非ともお仲間になろうぜとw言ってみる!w

でも、正直待ったほうがいいのかもしれない。価格改定もあるし・・。
あぁ〜!でも欲しかったら是非買ってくださいね!w
853Socket774:2009/06/18(木) 17:21:59 ID:dFopF7J8
今既にMSIの4870X2のOC版使ってるから出来れば次買い換えるときには
劇的な変化が欲しいなぁとは思っていたり……

AMDが言うには4xxxシリーズで驚いた人は次のVGAでも驚けると思いますよ
とかサプライズを匂わせる事行っているし期待はしてるんだけどね
854Socket774:2009/06/18(木) 17:25:59 ID:TUPktvVc
はやくevergeen出ないかなー
855Socket774:2009/06/18(木) 18:03:56 ID:ZI+rE6z6
4870が死んだ。4890買ってくる
856Socket774:2009/06/18(木) 18:52:26 ID:PJ5miB4x
良く考えて
4890を二つ買えば片肺になってもモウマンタイよ
857Socket774:2009/06/18(木) 22:14:20 ID:P3O96vCr
CCCが表示されない件について、たくさんのご教示感謝致します。
結論から言うと、Visual C++が2005までしか入っていなかったので、2008をインストールし、9.6を入れたら解決しました。
現在は快調です。
どうもありがとうございました。
858Socket774:2009/06/18(木) 22:23:38 ID:pTQTZpiC
よかったね
859Socket774:2009/06/19(金) 04:37:32 ID:P4ilnFHr
価格改定まだー?
860Socket774:2009/06/19(金) 04:54:26 ID:enhIb4q0
来月ですwwwwwwww
861Socket774:2009/06/19(金) 05:56:17 ID:p8+ZIKjr
買い替えは来月までまたないといけないのか

クロシコの4850がベンチ回すとファンスピード100%でも100℃を超えるようになったから今度の日曜に買い換えようと思ってたのに
862Socket774:2009/06/19(金) 06:40:53 ID:8gCPz6tQ
>>861
とりあえずクーラーの埃飛ばしてやれよ
863Socket774:2009/06/19(金) 07:17:10 ID:jNTim1L5
>>861
今年の冬は暖房要らずだな
864Socket774:2009/06/19(金) 07:53:29 ID:0eQmd4BL
>>861
チップの上にお芋載せてゲームしてたら焼き芋出来てお得じゃね?
865Socket774:2009/06/19(金) 08:57:23 ID:Azh3AeSc
>>843
4850は「1900TXTより省電力で」という条件はクリアしてないじゃん
866Socket774:2009/06/19(金) 10:30:32 ID:rFURxCkg
>>865
クリアしてるぞ
と言おうと思ったが
「1900TXT」の消費電力がわからんなw

>>861
どうせならクーラー買えばどうよ
幸い4850はクーラー交換の特集も何件かあったし
867Socket774:2009/06/19(金) 10:38:36 ID:oo60H9Ee
>>861
じゃないけど、じゃんぱらで4850買ってきたのでCFやるからクーラー2個買うか・・・w
868Socket774:2009/06/19(金) 11:03:26 ID:N0fHmf/m
>>865-866
840ではないが XTXだ!失礼な。
ちなみにうr覚えだけど 110W位だった記憶があるので
4850と”大差無い”と思います。
869Socket774:2009/06/19(金) 11:12:19 ID:+cf6wCZW
マイコミジャーナルより抜粋

> システム全体でみると、待機状態でもX1900 XTで1枚が33W、
> X1950 XTXで36Wの消費電力となり、12Vラインではこれが
> 22.1W/25.7Wとなる。つまり残りの10〜11Wが3.3Vで供給
> されている計算だ。
>
>
> 大雑把に言えば、3DMark06でフル稼働時、X1900 XTだと
> 1枚あたり100W、X1950 XTXだと110Wを12Vラインで
> 消費することになる。これに先の3.3Vラインを加え、
> X1900 XTで110W、X1950 XTXだと120Wをピークで使うことになる。
> Cross Fire構成だとこれが2枚だから、ビデオカードだけで240W使い切る計算だ。
870Socket774:2009/06/19(金) 14:26:05 ID:RzpJ7f4w
つまり、クリアしてないね
871Socket774:2009/06/19(金) 16:10:26 ID:P4ilnFHr
cross fireで240Wとか省エネだな
872Socket774:2009/06/19(金) 19:11:13 ID:PpWqDU4a
消費電力比ならプロセス小さい方の勝ち。
873Socket774:2009/06/19(金) 19:34:26 ID:1E+CogwO
>>871
使ってるやつらがキモオタウンコ製造機で全然エコじゃない
874Socket774:2009/06/19(金) 19:42:12 ID:Rmbw/38S
4670クロスでいい
875Socket774:2009/06/19(金) 19:48:43 ID:0eQmd4BL
イケメンもお姉さんもひたすらウンコ産みます
でも、みさき先輩はウンコしないよ
876Socket774:2009/06/19(金) 20:01:45 ID:wpUgJJjp
DVI*2にしたくてGeForce6600からRadionHD4670に乗り換えたんですが
数十倍遅くなった気がするんですが、どういうことですか?
SimCity4が以前は快適だったんですが、いまは3秒に1フレーム描画になってるんです
付属CDのドライバー入れた後、最新じゃないのかと思って公式からディスプレイドライバ入れたんですが
変わりません。どうすればいいのか教えてくださいOSはXPです。
877Socket774:2009/06/19(金) 20:12:52 ID:Z2hQY3L/
>>876
尻穴ATAに接続して無いだろ?
それがげいいんだ
878Socket774:2009/06/19(金) 20:35:04 ID:ALY00FoZ
>>875
どのみさき先輩だ?
879Socket774:2009/06/19(金) 20:40:46 ID:sxTf4iSN
OS再インストールからやってみれ
880Socket774:2009/06/19(金) 20:47:05 ID:zq9+N2X3
>>877
>それがげいいんだ

「げいいん」て、なに?
それって美味しいの?

「原因」は「げんいん」て読むんだよ

もしかして、お前は「全員」を「ぜいいん」て、読んでるだろ(笑
881Socket774:2009/06/19(金) 20:49:24 ID:HFHO9hzn
でっかい釣り針ですね
882Socket774:2009/06/19(金) 21:03:08 ID:lfO+G5Id
マジレスカコワルイ
883Socket774:2009/06/19(金) 21:03:48 ID:GnGnfJZR
>>876
明日の朝目覚めたらショップに行く。そしてGeForce9600GTGEとかなんとか
書いてあるカードを買ってくる。HD4670と交換する。あまったHD4670は窓か
ら投げ捨てるなり、買取ショップに持っていくなりすればいい。

そうそう、秋になってもXP→Win7には乗り換えないよう気をつけて。
884Socket774:2009/06/19(金) 21:07:57 ID:tqhRDIzn
>>880も釣りだったりして・・・









っていうと>>880が調子乗るんだろうな
885Socket774:2009/06/19(金) 21:14:17 ID:3aiNt2jH
たいくの時間デス
886Socket774:2009/06/19(金) 21:23:46 ID:ZFLspn7p
ばかのすくつ
887Socket774:2009/06/19(金) 21:40:01 ID:c3ibTTlm
評価: 非常に良い落札者です。 評価者: hitorikkok(43)
☆WebcasterV110☆ (終了日時:2008年 7月 19日 0時 47分)
コメント : こちらもきもちよいたいようでたすかりました。ありがとうございました。 (評価日時:2008年 7月 25日 23時 17分)

これ、リアル池沼orゆとり どっちかな?
888Socket774:2009/06/19(金) 21:42:06 ID:DhNH4aZn
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< きもちよいたいよう!!!
                 \_/   \_________
                / │ \
889Socket774:2009/06/19(金) 21:44:00 ID:gTOT8AIA
いちよう、いちおうな対応を心掛けておこう。
890Socket774:2009/06/19(金) 22:31:53 ID:98pVbkiQ
Cata9.6のレビューあまり来てないけど批判すべきところが無いということでFA?
891Socket774:2009/06/19(金) 22:37:57 ID:tqhRDIzn
いやそれはないだろうw
892Socket774:2009/06/19(金) 22:48:39 ID:t73lAzaL
結局9.3がやっぱ安定なのかねぇ?
そこまで不便感じないから9.5だったけど9.6試してみるか。
893Socket774:2009/06/19(金) 22:55:09 ID:fo3jyPP2
9.6でCF時のCrysisは随分向上してるなあ
CrysisのGPUベンチマークでは怪しいスコアが出るが
実際のプレイでは、9.5からの向上が体感で分かるw
カクツキが少なくなった
894Socket774:2009/06/19(金) 23:13:19 ID:tqhRDIzn
スコープのぞく瞬間にカクつくあれも解消された?
895Socket774:2009/06/19(金) 23:15:37 ID:c0xvrAqp
896Socket774:2009/06/19(金) 23:48:34 ID:asRtyh8N
音出てチョービビッタッス
897Socket774:2009/06/19(金) 23:50:38 ID:ZFLspn7p
クイックタイムなんて入れてあげないんだからね
898Socket774:2009/06/20(土) 00:14:09 ID:2wdMmfUc
TLSの妹だろ
899Socket774:2009/06/20(土) 01:04:35 ID:ioCrv5zC
あの妹は良かったね。
900Socket774:2009/06/20(土) 05:00:22 ID:43WMJsz1
>>877
尻穴ATAってなんですか?
助けてください!
901Socket774:2009/06/20(土) 07:15:50 ID:7Os1xXNE
>>900
シ・リ・ア・ルATAな
それが原因かは知らんが
ということでお前の尻穴貸せよ
902Socket774:2009/06/20(土) 07:26:40 ID:uTzQPzUK
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
903Socket774:2009/06/20(土) 09:15:40 ID:0MBkPmfU
>>901
SATAのコードを刺さないとまったく本領を発揮しないんですか?
SATAのコードの空きがないんです
904Socket774:2009/06/20(土) 10:50:41 ID:+LyIGj0T
>>876

Simcity4はRADEONとは相性が昔から悪いんだ。
RADEON9800Pro〜X800辺りのころはまだましだったけど。X1000以降はもうだめって感じ。
まあ、もともとGeforce最適化の上に、RADEONの立場が今より凄まじく悪かった時代のゲームだしなー。

ソフトウェアレンダリングに切り替えて我慢できないなら、Geforceに買い換えるしかないと思う。
自分はSimcity4だけはGeforce8600GT搭載のPCでやってる。

905Socket774:2009/06/20(土) 11:16:19 ID:TXwq48DH
3850使ってた頃にSim4やってたけどそんなに遅くなった記憶はないなぁ。
CPU依存のくせに、マルチコアだとよく落ちた記憶はある。
906Socket774:2009/06/20(土) 11:24:31 ID:8wF3CFH/
まじですか
SimSity4しかゲームしないんですが
最悪でした。もう立ち直れないと思います。ありがとうございました。
907Socket774:2009/06/20(土) 11:59:43 ID:PZNzjL67
WIN7(64bit)でカタ9.6にして
スコア再評価したら6.7とかになったが、、、
正常なのかいな。。。

因みに
HD4850でリファレンスクロックなんだが・・・
908Socket774:2009/06/20(土) 12:03:29 ID:1XUenewt
元のスコアは何かいな
エスパー待ちなら深夜まで
909Socket774:2009/06/20(土) 12:19:31 ID:PZNzjL67
>>907
カタ9.5だた・・・

元のスコアは6.4だったな。。。
910Socket774:2009/06/20(土) 13:39:03 ID:jYmaJGsU
>>902
>俺のセレロンを

wwwwww
お前のは随分性能低いのなwww
911Socket774:2009/06/20(土) 14:10:18 ID:1XUenewt
今win7入れてないから計測できないけど
osクリーンインストールしても同じなら正常だと思う
でもそれだけのために入れなおすのもねぇ

旧ドライバの影響でベンチスコアが以上に高いのが出ちゃったことあるけど
低いなら問題だが高いならとりあえず放置してもよいと思うよw
912Socket774:2009/06/20(土) 14:26:00 ID:cn796gMD
>>910
最近のセレロンなら通常使用に問題は出ないから無問題w
913Socket774:2009/06/20(土) 14:53:45 ID:fhZw67J7
>>902
warata
914Socket774:2009/06/20(土) 15:12:02 ID:z0UEQgbo
HD4850発売からちょうど一年か……何もかも皆懐かしい
915Socket774:2009/06/20(土) 15:28:11 ID:+E0IdXzA
>>911
乙どす。
916Socket774:2009/06/20(土) 16:36:13 ID:72g5AvAi
>>895
今日のスレの勢い何点くらいかな?
917Socket774:2009/06/20(土) 17:34:10 ID:EB5PoteE
>>907
正常じゃねぇ。
カタ9.6 HD4870 リファレンスクロックで
ビルド7100だと6.8、ビルド7229だと7.5
918Socket774:2009/06/20(土) 18:04:37 ID:sSW009rH
4850と4870じゃ違って当然だろう
919Socket774:2009/06/20(土) 20:57:34 ID:lPHyfaai
>>902
のコピペ懐かしすぎなんだけどwww
単語入れ替えた色々なコピペがある
920Socket774:2009/06/20(土) 21:01:36 ID:D1X0GZFQ
> はちきれそうなPioneerがBarracuda
俺はここが好きだ
921Socket774:2009/06/20(土) 21:25:57 ID:UU713Qhe
懐かしいが故に、時代を感じるよな。
922Socket774:2009/06/20(土) 21:40:50 ID:5QUFktQB
おれは4870かうぞおおおおおおおおおおおおおお
価格改訂なんてしるか!!!!ほしいときがかいどきじゃああああああああああ
923Socket774:2009/06/20(土) 21:59:04 ID:9GeiiRSu
そうだね買い時だね
924Socket774:2009/06/20(土) 22:10:01 ID:e4RFW3S7
Cat9,6<<YC伸張直ってないじゃん orz
ゲームしか試してないのかな
925Socket774:2009/06/20(土) 23:10:06 ID:S0Rg9zsw
>>924
報告あげろよ

上げないと何時までたっても修正されないぞ
926Socket774:2009/06/20(土) 23:50:24 ID:D0xD2L78
向こうの開発者は「YC伸張?なんで一般消費者がそんなもん気にするんだ?」
とか思ってそうだなw
927Socket774:2009/06/20(土) 23:56:13 ID:sSW009rH
日本の映像業界は悪い意味でガラパゴスだからな
928Socket774:2009/06/21(日) 00:13:08 ID:GKHK90EM
ある意味キチガイじみたヤツも居るしな、BD録画とDVDスレで粘着する位だから。
929Socket774:2009/06/21(日) 00:14:43 ID:kGS2svTI
そうだな、ユニオンとか全く無いから島ごと独自で横の繋がりはほとんど無い
って何の話だ?
930Socket774:2009/06/21(日) 00:24:29 ID:dRejgKwa
俺の環境じゃ9.6でも伸張してる
931Socket774:2009/06/21(日) 01:03:24 ID:IHbNjg/1
>>930
アプリは何んですか?
こちらはPowerDVD9UltraでBDみると黒浮いてしまいます。
他のアプリでも同じで、9,4に戻すと直る。
932Socket774:2009/06/21(日) 01:05:56 ID:OlXdsSbe
OmegaDriverってまだ出ていないですよね・・・
933Socket774:2009/06/21(日) 01:07:20 ID:oyHj9+72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244650010/2

>Omega Driver(7.12で休止中)
934Socket774:2009/06/21(日) 01:40:13 ID:5JQkl15U
CCC9.6
HD4850
を使っています。
HD(1024×768)のゲームなどを
フルスクリーンでやったあと
ESCキーなどでデスクトップに戻ると
デスクトップの解像度も1024×768になってしまいます
ググったりしたんですが全く改善できないので
どなたかわかる方いましたら改善方法を
教えてください。
液晶はフルHDを使っています。
935Socket774:2009/06/21(日) 01:54:23 ID:GKHK90EM
>>934
それゲームのせいだろ
936Socket774:2009/06/21(日) 02:12:54 ID:dRejgKwa
>>931
MPC-HCのEVRでOSはvista
WMPでもだいじょーぶ
PDVDはもってない
937Socket774:2009/06/21(日) 02:37:23 ID:HqFaHjh/
>>931
うちのPowerDVD8ultraでは特に問題が有るようには見えないが?
ちゃんとアップデートしてるか・
938Socket774:2009/06/21(日) 10:14:44 ID:HBZ1MHey
クロシコ4870X2だと、カタ9.1以降CCCの高水準画質がグレーアウトするorz

8.12では出るんだけどなぁ

クロシコの製品で同じ現象があったのでは9.6で直ったってのもあるらしいけど。
939Socket774:2009/06/21(日) 17:56:30 ID:F1JHCj2a
940Socket774:2009/06/21(日) 17:59:15 ID:oyHj9+72
941Socket774:2009/06/21(日) 18:00:37 ID:oyHj9+72
>>939
それ今見たら10700円になってるねw
でも都市部に買いにいけるならそろそろセールでなら普通に1万ぐらいになるよ
942Socket774:2009/06/21(日) 18:12:24 ID:cHca9fpp
>>939
地元のショップじゃ処分品が10800だったお
943Socket774:2009/06/21(日) 19:39:54 ID:VBbW57Qb
あ〜4890安くなんねーかな… 値段で見たら70より90の方が消費電力良いし50は性能不安だし
944Socket774:2009/06/21(日) 20:19:52 ID:DcUlncSp
945:2009/06/21(日) 20:41:40 ID:PAK4XsBs
test
946Socket774:2009/06/21(日) 20:44:56 ID:9HfF+0F5
>>939
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405963205019/
\9980で売ってるよ。
店頭にもかなりの在庫量があった。
947Socket774:2009/06/21(日) 21:43:45 ID:75tI+x6t
コスパ最強なのになかなか売り切れねえなw
948Socket774:2009/06/21(日) 21:49:34 ID:pb/tgbmw
今は4770があるからなぁ
949Socket774:2009/06/21(日) 21:52:34 ID:cHca9fpp
そのMSIのやつ4830と多分基板同じだから
ttp://www.overclock.net/attachments/ati/98392d1235125595-hd4830-bios-pencil-voltmod-results-updated-msivolt.jpg
これで電圧もってOCできそうだなw
メモリ帯域がボトルネックになるだろうが
950Socket774:2009/06/21(日) 21:53:04 ID:pBsd2d/A
>>946
4850が1万切りか〜
安くなったもんだな
951Socket774:2009/06/21(日) 21:55:16 ID:5al7QYCb
もう何買うか考えてるだけでお腹いっぱい
952Socket774:2009/06/21(日) 21:56:51 ID:4crcw93b
頭クラクラしてくるね
953Socket774:2009/06/21(日) 22:00:01 ID:oyHj9+72
フットーの間違いではw
954Socket774:2009/06/21(日) 22:00:09 ID:aTOxwQ+q
ファンが必要だ
955Socket774:2009/06/21(日) 22:15:03 ID:980eRwt9
>>934 1024x768をフルスクリーンでやってるの? スケーリングしてみれば?
956Socket774:2009/06/21(日) 23:18:42 ID:bmb9L8o0
4870中古でポイント使って1万で買いました。
楽しみだなあ届くのパワカラだけど。
957Socket774:2009/06/21(日) 23:23:36 ID:VqXt1Vsi
>>956
パワカラ=クロシコだけど
昔使ってた
非常に安定してたよ。
ASUSのOC用BIOS入れたら幸せになれたw
今はパワカラ4870X2だけど
このメーカーも悪くはないと思った
958Socket774:2009/06/21(日) 23:26:34 ID:bmb9L8o0
>>957
クロシコはパワカラの箱詰めしてんのかしらなかった。
とりあえず熱いとの噂なので回転数100%にしてどんな音がでるのか楽しみでござる
959Socket774:2009/06/21(日) 23:36:04 ID:QwDCUwHN
4770と4850どっちがいいんだべ。
ってかすでに4850使っているがw
960Socket774:2009/06/21(日) 23:37:59 ID:G7fh5q1W
4770はまだまだ争奪戦状態
961GIGABYTE HD4870X2:2009/06/21(日) 23:42:31 ID:IInK4fiz
>>934
それ多分ゲーム自体の事。
ExtResとか使ってみたら?
962Socket774:2009/06/22(月) 00:25:12 ID:8ahb8D16
4770のスレじゃ、次回入荷は9月とか10月とかいう話になってたよなw
超少数ながらも、毎週入荷してるみたいだが。
963Socket774:2009/06/22(月) 00:37:52 ID:pASuLnpj
>>957
OC用BIOSってなに?
ASUSのサイト見ても発売してすぐのBIOSしか見つからないんだが
964Socket774:2009/06/22(月) 00:45:56 ID:NhMIk1TR
VGA用のmodBIOSってあったの?
965Socket774:2009/06/22(月) 00:50:35 ID:GVO7qYLv
966Socket774:2009/06/22(月) 00:56:45 ID:aQJdnuty
今頃この話題が出るとは・・・
BIOSを書き換えてASUSのOCモデルにするって事
http://www.techpowerup.com/vgabios/19112/Asus.HD4870.512.080626.html
BIOSはここ

クロシコの件は
クロシコ買ったら中からパワカラが出てきたってのは良くある話だよ。
当たり前だが付属品も同じ
967Socket774:2009/06/22(月) 00:57:19 ID:zHUYiqFS
最近表に出ることなんてないし、そんなもんじゃね

一時復帰してたけど実際現在どうなってるのか知らんし
968Socket774:2009/06/22(月) 00:58:10 ID:zHUYiqFS
あぁ勘違いしてたわw
969Socket774:2009/06/22(月) 05:42:42 ID:oMQF3qbs
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405963205019/
これ安いな。とりあえずポチったが、どうなんだろう。
見た限りFANは2pinだけど、まさかの常時フル回転かな・・・?
970Socket774:2009/06/22(月) 06:37:45 ID:irBZOSMA
GIGABYTEとMSIのグラボはあまりいい印象がない

なんとなくだが
971Socket774:2009/06/22(月) 07:02:24 ID:2En2G2jN
サファ ユニクロ
MSI   無印良品
キガ  ドンキホーテ
ASUS しまむら
972Socket774:2009/06/22(月) 10:22:14 ID:alvpKbbl
どれも中国製ってコトか
973Socket774:2009/06/22(月) 10:26:17 ID:ttmvyyTX
>>969
海草ファンじゃね?
974Socket774:2009/06/22(月) 10:36:34 ID:+ABYJd8w
海藻ファン
975Socket774:2009/06/22(月) 10:54:32 ID:7B3HVWp9
MSIの4830のOC版は
普通のよりアイドル時が消費電力高くてロード時が低いって感じらしいけど、
その4850のOC版も同じような感じなんだろうか
976Socket774:2009/06/22(月) 11:29:23 ID:VWan/Iyg
サファ デニーズ
MSI   COCOS
ギガ  ガスト
ASUS ロイホ
977Socket774:2009/06/22(月) 11:37:54 ID:563UIxTi
わかりやすくTENGA EGGにたとえてくれ
978Socket774:2009/06/22(月) 12:47:23 ID:DI6pV2ze
>>969
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814127414
安いけど外人のレビューで2週間でぶっ壊れたとかいうのがあるぞw危ないんじゃね?
979Socket774:2009/06/22(月) 13:01:26 ID:RhjzEINk
ガンダムでおねがい
980Socket774:2009/06/22(月) 13:30:23 ID:0e0rlZVs
二週間で壊れたら交換して貰えばいいでしょ。
981Socket774:2009/06/22(月) 13:42:57 ID:2Llee8wA
9.6にしたらCounter-Strikeでエラー吐き始めた
どうすりゃなおるんだ糞
982Socket774:2009/06/22(月) 13:49:39 ID:2Llee8wA
あ、CドライブのなかのATIのなかに過去にインストールしたドライバがそのまま残ってるんですが
これは削除したらまずいのですか?
983Socket774:2009/06/22(月) 14:06:28 ID:TZV6A+Yw
まずくない
984Socket774:2009/06/22(月) 14:13:07 ID:x4zVroCE
サファ  アッガイ
MSI   ジュアッグ
ギガ   ゾゴッグ
ASUS  アッグガイ
985Socket774:2009/06/22(月) 14:15:06 ID:9ZqKQizl
サファ→ズゴック
MSI→ゴッグ
戯画→ゾゴック
ASUS→アッガイ
なイメージ
986Socket774:2009/06/22(月) 14:21:07 ID:5qcIzS/Z
サファ→天ざる
MSI→肉うどん
戯画→鍋焼きうどん
ASUS→きつねうどん
987Socket774:2009/06/22(月) 14:21:29 ID:2Llee8wA
安定してた9.1に戻した
新しいドライバ糞過ぎる
だんだん糞ドライバになってきてるわ
988Socket774:2009/06/22(月) 15:15:17 ID:iFMPmEva
8.12以降で安定も糞もないと思うんだけど
しかも9.1・・・
989Socket774:2009/06/22(月) 15:16:06 ID:dX1anq7+
8.12が安定してるのか?
990Socket774:2009/06/22(月) 15:17:56 ID:oPjsFb0y
俺は9.4で問題なかった
991Socket774:2009/06/22(月) 15:18:58 ID:5Op+4VsL
俺は8.12
992Socket774:2009/06/22(月) 17:49:52 ID:ZulnkoTG
nVidiaから買い換えてATIのHD4890を買ったんだがCCCを起動するとmmaceprev.exeが停止しましたって
出るようになってCCCで設定が出来なくなった。

どうにかできる方法ありませんか?エロイ人教えて・・・
993Socket774:2009/06/22(月) 17:59:45 ID:9PdL5NaU
>>992
それ、俺もなって、CCCだけアンイストして入れなおした。
994Socket774:2009/06/22(月) 18:09:24 ID:ZulnkoTG
>>993
感謝。とりあえずエラーでずCCCの起動が出来るようになったよ。
995Socket774:2009/06/22(月) 18:12:40 ID:c1IDilKu
次スレ立ててみる
996Socket774:2009/06/22(月) 18:15:11 ID:c1IDilKu
駄目もうぜったいorz

テンプレは9.5を9.6に変えるぐらいかな
もうね絶壁とかダイヴとか入水ですよ
997Socket774:2009/06/22(月) 19:30:17 ID:IVAacYYA
立ててきた
初スレ立てなので至らない点があったらごめん

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part81 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245666057/

998Socket774:2009/06/22(月) 19:35:01 ID:pASuLnpj
GJ
999Socket774:2009/06/22(月) 19:41:57 ID:c1IDilKu
ume
1000Socket774:2009/06/22(月) 19:42:12 ID:7rcV40Uo
1000get!!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/